【総合】M16スレッドMod.20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し迷彩
ユージンストーナーによるM16/M4シリーズ、SR-16関係の話題や
オプションパーツ等色々語りましょう。マターリ進行。

前スレ
【総合】M16スレッドMod.19
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1117259295/l50

過去ログ、テンプレはニダーさんの過去ログ倉庫へ
M16スレッド過去ログ・テンプレ一覧
ttp://f44.aaa.livedoor.jp/~loglog/rog/m16thread.html
アプロダ、インプレッションのポストは
ttp://bbs.avi.jp/104055/
へおながいします
2名無し迷彩:2005/07/31(日) 23:04:18
過去ログ一覧
【総合】M16スレッドMod.18
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1112086234/l50
【総合】M16スレッドMod.17
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1109999003/l50
【総合】M16スレッドMod.16
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1104762845/l50
【総合】M16スレッドMod.15【M4SIR発売前夜】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1101733402/l50
【総合】M16スレッドMod.14
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1096470539/l50
【総合】M16スレッドMod.13
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1086511109/l50
【総合】M16スレッドMod.11 (#実質Mod.12)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1079367187/l50(html化待ち)
【総合】M16スレッドMod.11
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1074770399/l50(html化待ち)
【総合】M16スレッドMod.10
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1067671450/l50 (html化待ち)
【総合】M16スレッドMod.9
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1061031614/l50 (html化待ち)
【総合】M16スレッドMod.8【キャリハン(゚?゚)イラネ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1054983282/l50(html化待ち)
【総合】M16スレッドMod.7
http://hobby.2ch.net/gun/kako/1050/10504/1050469685.html
3名無し迷彩:2005/07/31(日) 23:04:52
4名無し迷彩:2005/07/31(日) 23:10:34
今までのTIPS (Ver.1.3)

●M16シリーズは首回りが弱いので強化することをお勧め。
 #最適はメタルフレーム組み込みがベスト。
●A2フレームのシリーズには、最低でも根元一体型の強化アウターを装着。
 バレル基部の金属部品と レシーバのガワとの間にエポキシ系接着剤を流し込み補強する方法がかなり有効。
 フロントレシーバーピンの穴の近くにネジがあるので、作業する前にまずそれをはずしてから塗布。
 左右フレームは接着されているので当然剥がせません。あくまで接着剤は隙間から流し込む程度にすること。 
 現在メタルフレームが出荷されていないA1シリーズにはバレル基部
 (アッパーフレーム先端と 「ハンドガード内のアウターバレル」(金属パイプ)の接合部)
 にタップを立ててビス増設がおすすめ。もしくはハンドガードリングにタップ穴を空けてビス止めという荒業もアリ。
 チェックはこまめに。
 またG&PよりA2ベースのM601フレームが出荷。現在はM613フレームが出荷。
●XM177E2にはシステマのしっかりブッシングを。但し現在流通在庫のみなので注意。
●マルイXM177E2はデフォルメされているので実銃より1リブ(2.5cm)長い。
 オリジナルっぽくするにはKMの金属フロント、ハンドガード、ハンドガードキャップ、アウターを組込む事。但しバッテリーは外付け。
 KMの金属フロント、ハンドガード、ハンドガードキャップを使っても、
 アウターをKMではなくマルイXMのアウターの先端を1cm程カットすれば、ミニバッテリーが内蔵できる。
 このあたりは調整しながらカットする事。
●テイクダウンピンが抜け易いのでOKパーツ、他サードパーティのパーツに変更。
●トリガーピンが抜け易いので KMパーツ、他サードパーティに変更。
●CAR-15に大友9.6Vミニを入れるにはハンドガード内側を少し削ってやる必要あり。彫刻刀があれば、そんなに難しくなさげ。
 それとバッテリーから出るコードが当たってしまう金属パーツ・・・名称不明ハンドガードキャップをFRサイトと挟み込んでるヤツ。
 こいつにU字型の削り込みしてコードが折れないようにする。ここも細い丸ヤスリ1本でOK。
 http://bbs.avi.jp/photo.php?wid=12082503&kid=104055&mode=&br=pc&s=&submit.x=128&submit.y=60
5名無し迷彩:2005/07/31(日) 23:12:25
●M16A1VNのストック側の固定スイベルを可動にしたい場合はCAR-15のスイベルを流用すべし(パーツNO.CA-21)。
●M4系の組みやすいメタルは(05/01現在では)
 ZEEK>ハリケーン=G&P>システマ≧G&G>>>クラシックアーミー(PDI)
●ファストの強化アウターはそのままではRISモデルには取付不可。タップ穴あけ加工が要。
● M4シリーズ用の一本モノのアウターは
 G&P≧GB TECH>PDI≧G&G>ライラクス=一番
 ただし、実物RASなどを組むと、これらは使えないので注意。
 現在唯一の実物対応のリアルサイズアウターは
 http://gp-web.com/en/productspop.php?pid=403
 とことん拘るリアル志向には
 http://shop.headliner.jp/product_info.php?cPath=28&products_id=35
 という選択肢もあり。
●一本モノではないがGurderアウターもオススメ。
 3ピース構成のため ノーマルバレルとショートバレルがその日の気分で選択できる。
 バレル基部がスライド式なのでリアルサイズにも対応、といった利点があるが、
 同時に欠点でもあるので好みと用途で選択すべし。
 リアルなスティール製と軽いアルミ製があるので、こちらも好みと用途で。
● マルイXM177E2はデフォルメされているので実銃より1リブ(2.5cm)長い。
 オリジナルっぽくするにはKMの金属フロント、ハンドガード、アウターを組込む事。
 但しバッテリーは外付け。
●SEBONEもいいが、SGFのソリッドレイルもお勧め。
 RISとレシーバー部の レイルに完全に被せるので、
 上面のストレート感がアップし見た目も押し出しの 強いスパルタンなものになる。
 パーツの合いもかなりいい感じ。
 SEBONEは横からみるとレイルの歯の部分が二階建てになるが、
 そのようなこともない。一度、見てみることをオススメ。
6名無し迷彩:2005/07/31(日) 23:13:08
◎各種メタルフレーム

【クラシックアーミー(PDI)メタルフレーム 】
 現在はクラシックアーミーが生産。組み込み難さは多少改善されたがまだ要加工。クラシックアーミー刻印で萎え萎えだ
 が、それを隠すためにちゃんと同社製レディマグが存在する(W)M4タイプは、キャリングハンドル付きで比較的安価。ま
 た、M16A1やXMのような旧フレームに対応したものも存在する。初期PDIフレーム(刻印はAR15A3carbine)はテイク
 ダウンが可能だが現在のCAは未確認。。

【システマフレーム】
 ほぼ無加工で装着可能な点はすばらしい。刻印もばっちり(A3,M4)だが、少し浅い気もする。
 また刻印のかわりにナイツのマーキングが入っているSR-16、M4、M5各バージョンも存在するが、
 形状が軍用のままなので拘る人にはおすすめできない。

【ZEKE】
 価格の安さと組み易さでは現在(05/01)トップかもしれない。純正レールを転用するのでM4 S-SYSTEMにも適合、
 ハンドルとダストカバー連動するギミックは健在。トリガーの上のピンとテイクダウンの前のピンを打ち込むのが固い。

【HURRICANEメタルフレーム 】
 ポートカバー可動のギミックを搭載したフレーム。
 アッパーの後端にツメがあり、システマより精度(センターとかではなくカッチリ感)は出せる。
 A2、M733(民間型)、ナイツ製海兵隊納入M4等の多彩なバリエーションを持ち外見はちゃんとエジェクションポートの
 ザグリが入っているがリアテイクダウンピンの後ろの補強リブが民間型。色は少しグレー過ぎる。民間型のM733に拘る
 のでなければおすすめできない。
 最近A1コンバージョンのメタルフレームも発表したモヨウ。
7名無し迷彩:2005/07/31(日) 23:15:08
【G&Gフレーム 】
 マグネシウム合金製の非常に軽量なフレーム。
 アッパー・ロアレシーバーの結合方式は現在流通している製品はG&Pと同じツメ式だが
 初期ロットの物は、破損し易いシステマと同じミミ式なので要注意。
 (外観状の違いはストック取り付け基部の材質が現行品は金属、初期ロットはジュラコン製)
●長  所
・刻印(プリント)が豊富にある。但し、G&Gオリジナル刻印は不要
・競合他社のフレームがハンマーピンやフルオートシアーピンをモールドで済ましているのに対して、
 スチール製の別パーツを圧入接着されている。
・スチール製のトリガーガードが同梱(取付済)されている。
・ピボットピン(チャンバー側)が実銃同様の脱落防止構造になっている。

●短  所
・本来刻印となっている部分が全てシルクプリントで済まされている(プリントも擦れていて汚い)
・他社フレームと比較して、塗膜が弱い(補修にはインディのダークパーカーが色調が近い)
・デフォルトで固定ストック仕様になっているので、リトラクタブルストック取り付けには少し手間が掛かる。
(同社製のブッシュマスタータイプのストックセット推奨)

【G&Pフレーム 】
 システマの欠点を改修したフレーム。
 刻印がはっきりしており、エジェクションポート付近がリアルになっている。付属のダストカバーは実物とほとんど同サイズ。
 ピボットピンにローレットが刻まれているため、これを使うと分解しにくくなる可能性あり。
 軍用に拘る人や、A2ユーザーには文句なしでお勧め。
 以前は流通が極端に少ない、品質の歩留りが悪くセンターズレした製品もあったが、
 大手問屋が取り扱いを めた為、流通に関しては改善された模様(歩留りは不明)
 また、付属のチャンバーは精度悪しとの報告もあり。これはチャンバーのみシステマに交換すべき。
 現在A2系のメカボを流用するM16A1(M613)フレームも販売。フロントセット(A1とXM177E1)とストック
 (固定と可動ストック)と同時に入手をお勧め。
 なお、現行ロットにはダミーボルト連動ギミックやスチール製の小物(ボルトストップ等)一式が付属している。
 旧タイプはギミックしないので注意。
8名無し迷彩:2005/07/31(日) 23:16:43
◎各種アフターパーツ

【一本アウター】
●GB TECH
 ポン付けだとインナーが固定されない症状がでるぽ。
 (アウターの先端(ネジ部分)のあたりでバレルを保持するようになっているが、
 M4用の364mmのインナーバレルだとそこにギリギリ届かない。
 もちろんアウターの長さ調節は一番短くしてある(全長を6mm伸縮できる)
 そのままだと中でインナーがぐらつく現象があるそうな)
 CQBRキットはそれに付属してる10.3インチのアウターの方はMC51用285mmのインナーでちゃんと先端まで届く。
 てかわずかにはみ出すw
 一応付属の英語マニュアルには
 「M4CQBRのインナーバレルは約280mm。マルイMC51用インナーバレルを推奨」
 となっている。確かにその通りのサイズだった。
 ちょっとでもアウターの先端からインナーがはみ出すのが嫌な人はなんとか280mmのインナーを調達すべし。
 
●PDIのS-SYSTEM用ショートアウターバレル。
 表面仕上げはノーマル同様で奇麗。取り付けに関しては本体に挿入する部分がやや太く、そのままではキツ過ぎて入らず。 
 軽く表面のアルマイトを落とす感じでヤスリをかけたら入った。ノーマルのように緩くてガタガタよりは、しっかり付けられて良いと思う。
 インナーバレルは当然カットする必要あり。もしくは適応するサイズのバレルを購入すべし。
 残念な点は、先端のネジの手前がノーマルのように一段細くなっていないので、ハイダーの根元に付けるリングがかぶらず、
 ハイダーのスリットの位置を上に調整して取り付けると、バレルのネジが見えてしまう事。
9名無し迷彩:2005/07/31(日) 23:17:30
●ハリケーンのナットは実物およびG&Pより1mmほど中が深かった。
 ■G&Pフレーム(首が実物より1mm長い=純正同寸)とハリケーンナットを併せると
 ・実物RAS2はポン付け可能。
 ・SIRも同様。
 ■ハリケーンM4フレームは未確認ながらSR47で取付確認。ただレールがやや高く、SIRはナットを止める中の
 金具のネジ位置があわない。RAS2では傾きが大きくなってしまう。ブリッジがないRAS,FFRASなら問題は少ない。
 何れにしてもバレルの取付部厚みにより取付位置は変わるので、組合せによってはポン付けできないこともある。
 ■実物のバレル取付基部厚みは約3.3mm。ガーダー、雨戸、スターのバレルは同じ。(#後者2つは別の問題あるが割愛)
 G&P製M4バレル、G&Gは未確認。なおG&P製RASキット付属のバレル取付部はとてもぶ厚い。

 さてシステマフレームはなんと2mm以上首が長いため問題が大きく、加工が必須だったはずだが。
 ここでヘッドライナーのバレルは、取付部がワッシャの二重構造により1.6mmほど薄くできるため、システマ
 フレームでも首長さをなんとか吸収できる模様。(ナットを根本までねじ込むためにはネジの追加工要?)という感じでした。
 ■結論;パーツのセレクト次第でポン付け可能だ。ごめんよ('A`)
 反省として、毎度現物合わせで削り加工してたのでシステマが特別長いのに気付かず・・・今回新たに取り寄せて初発見。
 ただいっぱい削るという印象しかなかったんだ('A`)rz (削りすぎたこともありました)
 数字を把握してみれば、純正=G&Pと実物の首長さはたった1mm差でありました。
 だからG&PのRAS2もブリッジ部はほんの1mmちょい長いだけなんかなと。(推測
10名無し迷彩:2005/07/31(日) 23:18:31
【マガジン】
●110連ショートダブルカラム
 110発のアナウンスだが80発給弾が程度が目安。 80発装弾ならジャム無で撃ちきれる。
 ノーマルフレームは勿論の事、 ウェンズディA1メタルには問題なく使えると報告あり。
 A2系メタルでは報告無し
 但しロットによってメタフレにあわないのがあるそうなので注意。
 ショートに関してはマルイ純正を買った方が安心感があるかも。後は価格で選択汁。
 但しマルイダブルカラムショートもロットによってウェンズディに合わないモノがあるらしいので注意。

●130連ダブルカラム
 実際には125発くらいしか入らない、給弾不良がたまに起きるが100発くらいで使えば調子いい。
 システマフレームにはきつくて使いづらい。恐らくウェンズディでも問題ないかと・・
 マガジンの幅が若干広いのでメタルフレームにて適用せず。注意の事。ジャムは別に感じられない。
 ショートと同じく、ノーマル・メタル(PDI、G&Gで確認)共に問題なし、というレポもあり。

●450連
 リアルサイズ。 純正300連より長い。 給弾部のスペースの都合上装填すると少々長め。
 一巻きで300ぐらいは撃てる。 信頼性は純正とあんま変わらん。
 つくりはマルイ多弾と同じだが外寸が大きくて上記のフレームでは若干キツイ、
 といっても脱着困難というほどではなくリリースしても自重落下しない程度。
 リップのつくりが雑で動きが渋く、開いたまま戻らないことがあり
 途中で抜いて弾が噴いたことがあった。
 ヤスリで整形し、グリスを塗っての要改善。
 弾上がりに関しては自分のは問題ないが友人のは給弾不良が多発したんで個体差があるかも。
 ※リップの動きが硬いものをシステマ等のメタルチャンバー仕様にそのまま無理に使うと
 チャンバーが上に押されてノズルと干渉し給弾不良、最悪発射不能になることがあるので注意。
11名無し迷彩:2005/07/31(日) 23:19:31
●【G&G製 450連カナディアンマグ】
 サイズは純正より少し長い本物サイズなので、装着時に多少違和感あり。
 最下部に「G&G ARMAMENT PARTS AND ACCESSORIES」と結構目立つ形で書いてあるので、
 この辺が嫌な人は330連と装弾数は落ちるがディアブロ製の方が良いかもしれない。
 あと、購入時の状態ではマガジンがきつすぎてメタルフレームには実質使用不可。
 ノーマルプラフレームでもかなりキツい。これは差し込む部分の前後が丸く脹らんで いるためで、
 逆にこの部分を削って平らにしてしまえばなんら不具合はなく、そんなに深刻な問題ではない。
 給弾はノーマルの多連装マグより少し悪い気がするが、この個体だけかもしれない。
 200発ぐらいでゼンマイを再度巻く必要があるが、使用上そんなに問題はないが
 ハイスピードカスタムなどには信頼性等、向かない可能性がある。

●【Hero Arms製 電動C-MAG】
 実物型取りらしく見た目は最高で下方向にデブな某M○Sとは雲泥の差。
 DENブランドで売ってたものと異なりスイッチコードが取り外せる
 (根元が イヤホンと同じ企画のピンになっている)ため、飾ってもOK。
 内部構造はP90のマグをひん曲げて電動化したような感じで、
 貯めてるBB弾 をスプリングで 強制的に給弾機構に押し込みそれを電動でゼンマイを 回すといったもの。
 よって弾が少なくてもBB弾がジャラつかない。
 とりあえずノーマル+9.6Vラージ使用のSR16で使用しても給弾に問題なく、信頼性は高い。
 ただ前スレでは不具合も報告されてるので、自分で分解修理 できる人以外は中古などに手を出さず、
 保証あるショップで購入した方が良いかもしれない。
12名無し迷彩:2005/07/31(日) 23:21:10
【Zenith製クレーンストック】
 実物を忠実に再現している。
 初期はツヤテカ仕上げだったが、現在では塗装されている。
 グラスファイバー樹脂製もあり。 頑張ればバッテリーを仕込む事が可能。

【アングス製クレーンストック】
 実物から型取って作ったのが自慢。 よく出来てはいるが、Zenith製と大差なし。
 バッテリーが仕込めるかは不明。

【APEX製クレーンストック】
 バッテリー内蔵を前提に作られたため、少し実物より長い。
 大型ラバーパッド、専用スリングアダプターなど、オプションが豊富。
 ラバーパッドの固定がイマイチ。

【PRIME製クレーンストック】
 大容量バッテリーが使えるが、そのためデフォルメされ太ってる。
 専用ストックパイプもセットされている。

【STAR】
 色  :黒、OD
 仕上げ :無し
 バッテリ:ラージセル 専用9.6v2000mAh etc
 サ イ ズ:ラージセル収納の為大ぶり
 値 段 :14000円〜(バッテリ込み)
 取扱い店:AIRBONE、某オク
 そ の 他:付属の黄色いバッテリはB級品、 ガタつく。       

【マグプルストック】
 現在は実銃用のみ。
13名無し迷彩:2005/07/31(日) 23:24:39
【AN/PEQ-2型バッテリーBOX】
 アングス/アグレッサーにはアングスでステッカーが出ているので ステッカーをつけるべし。
 ヒダカヤのはラージ組み込みだが接着式なので バラせられないので注意の事。
 アングス 幅が広すぎ
 Guarder アングスのコピーなので同サイズ
 G&P タテ×ヨコは↑とほぼ同じ。 ラージセル用なので厚い。

【G&PのReal Gun Stock Adaptor】
 ハリケーン、システマのメタルフレームに 本物のストックを付けるためのパーツ
14名無し迷彩:2005/07/31(日) 23:25:52
【M203】
●サンプロ 
 JACの再販版。別売アダプターにより電動ノーマル寸法に対応。
 バレルはプラスチック製。一部のモスカートは装填が困難な場合あり。
 またRISバージョンもあるがミリタリー実戦での使用確認は未確認。
 ・QDブラケットはGB-tech製が対応。
 ・アルミアウターバレルは
 GB-Tech製(ストレートライフリング)長短あり。
 ○○○製(ツイストライフリング)ISだっけ?
●G&P
 実物RASに対応させたリアルサ寸法バレル用。取付基部は実物準拠。
 同社デルタリングセット(実物型バレルナット)及びリアルサイズのバレルが必須。
 構造的にはサンプロ(JAC)のデッドコピーであるが細部のリアリティが一部向上。
 アウターバレルはデフォでアルミ製。ハンドガードの質感も○。しかし+ネジが萎え。
 なおトリガーユニットもダイカストのためか、アルミ化したサンプロよりも重い。
 ・QDブラケットはG&P製またはKAC実物が対応?
 ・現在無加工で対応するアウターバレルはG&P、Gurder辺りか?
 ・マルイ純正への対応型も販売
●JAC製も一応。
 寸足らずのノーマル互換バレルには加工が必要となる。
 この追加工がされていない分、サンプロよりも丈夫だったり。
 中期のロットにフレームがHW樹脂製の物も存在するはずなので要注意。
●C.A.W
 8月発売予定。 材質:アルミ、亜鉛合金、ABS、その他。
 バレルはアルミ削りだしで、レギュラーサイズとショートの2種類を製作。
 M16 A1, Vtn, A2, XM177, M4A1など現在発売中のマルイM16シリーズに取り付けるためのアダプタが全て付属、
 さらにM4A1用ショートタイプにはRISが付属。
15名無し迷彩:2005/07/31(日) 23:26:44
2chサバゲ板的首回りの強さグラフ

←強い    普通    弱い→
(A1系)CAR15>>XM・653・651≧ベトナム≧A1
(A2系)M4Sシステム>M733>>M4A1RIS/SR-16>>M4>>>>>>>>A2
16名無し迷彩:2005/07/31(日) 23:29:42
新スレおめでとうございます。お払いしときますね。

      ∧ ∧     ◇ 
      ( ゜▽゜)_  /◇◇
     /__|]⊃y__|]⊃ ◇ ◇
     /`ー==キ|     彡
    ∠ニ/_つつゝ

           ◇    ∧ ∧  
          ◇◇\ (゜▽゜ )
        ◇ ◇  ⊂[|_y⊂|]
       彡   彡  |キ==-丶 
              ⊆⊆≪_\
17名無し迷彩:2005/08/01(月) 00:19:26
>>1
乙〜
18名無し迷彩:2005/08/01(月) 19:46:59
>>1さん乙カレー
19名無し迷彩:2005/08/01(月) 21:55:25
今晩、カレーでも食うか
20名無し迷彩:2005/08/01(月) 22:06:20
カレーといえば、ツナとちくわやな。
21名無し迷彩:2005/08/02(火) 00:12:20
>>20
何その子供の頃によく喰わされたカレー
22名無し迷彩:2005/08/02(火) 00:19:37
俺は子供の頃は普通だった。
ただ最近カレーによくわかんねぇもん入ってる。

つーか、カレーなんてどーでもいいし。
23名無し迷彩:2005/08/02(火) 01:41:30
甲子園のカレーはマヂ旨いぞ。

ところでヲレの水曜メタフレ、マヌイショートWカラムが入らない  シウマイ
24名無し迷彩:2005/08/02(火) 16:07:47
はぁ?
25名無し迷彩:2005/08/02(火) 17:01:32
歯?
26名無し迷彩:2005/08/02(火) 17:03:02
虫歯になったことがありません。
27名無し迷彩:2005/08/02(火) 18:21:44
羨ましいなぁ。これから歯を大切にな。

これから歯医者へ行って来ます。怖いです。
何が怖いって、あーた。

先生、詳しく状況を説明しながら治療するのはやめてください。
詳しすぎます。嫌です。怖いです。意図がわかりません。
かといって、突然フレンドリーになるのはやめてください。
リラックスできるわけありません。

てかスレ違いなので、ごめんなさい。
28名無し迷彩:2005/08/02(火) 18:29:21
>>23
イ?「

漏れもGPフレームにマルイショートマグがあわないのが何個かあったわ。
29名無し迷彩:2005/08/03(水) 09:35:42
>27
ワロタw
30( ´д⊂) ◆uGDinIdaro :2005/08/03(水) 17:19:27
>>1
乙カレー

フレームとマガジンの相性を一覧表にしてみるニダ
31名無し迷彩:2005/08/03(水) 18:04:55
雨戸の新しいリアルアウター、買った人居る?
32名無し迷彩:2005/08/03(水) 18:45:58
>31
むHPが更新されてたか? メルマガ来ないんですけど(´・ω・`)
写真でみたかんじ、ヘッドのに刻印入れたVerに見えるなあー。
今さら変な物はださないだろから物はよさげだが・・・
33名無し迷彩:2005/08/03(水) 22:50:39
>>27

その先生、若い頃のスティーブ・マーティン(リトルショップホラーズ)のよーでないだけマシ。
マジ、歯医者ってサドぢゃないかと・・・ry

34名無し迷彩:2005/08/04(木) 03:20:54
歯医者嫌や・・・。再生技術が定着して治療代も安くなれば、歯医者も
嫌じゃなくなるんかなー。

てか歯医者はもうえぇねん!
35名無し迷彩:2005/08/04(木) 04:14:50
M16A2でセミ撃ちをするとよくトリガーロックするのですが原因は何でしょうか?
フルノーマルです。
フルにするとトリガーが引けるのはなんででしょうか?
仕組みがわからないのでその辺教えていだだけると助かります。

36名無し迷彩:2005/08/04(木) 04:22:49
>>35
もしかして左利き?
37名無し迷彩:2005/08/04(木) 05:15:31
右基地
38名無し迷彩:2005/08/04(木) 08:36:54
祝M16スレッドPart.20開設!
で、セミ連射でトリガーロックする原因だが、トリセツにもあるようにギアタイミングのズレが第一。次がトリガースプリングのヘタリ。思いつく限りそんなとこかな?
39名無し迷彩:2005/08/04(木) 10:20:29
CAWのM203発売かぁ・・・。
40HG名無しさん:2005/08/04(木) 19:59:49
M14に押され気味・・・
41名無し迷彩:2005/08/04(木) 20:21:11
>>35
電動ガンはセミオートで撃つ場合、銃がサイクルを終了する前にトリガーを放すと
カットオフレバーが跳ね上げられた状態で停止します
そうなると、スイッチの復帰が不完全になり、トリガーとの連動が断たれたままで停止します
これがカチンカチンといって銃が作動しなくなる症状の原因です
対策は、銃が撃ち終わって停止するまでトリガーを戻さないようにする事ですね
またこの状態はセレクターをフルにしてチョット回せば復帰します。
42名無し迷彩:2005/08/04(木) 20:37:18
>>35
スイッチのセミとフルの場合で、
動き方が変わる小さなパーツが
磨耗もしくは変形している可能性もあります。

これがヘタレるとセミが利かなくなってしまう場合があるのです。
分かりやすいように写真を用意したいのですが、時間がありません。
申し訳ないです。
43名無し迷彩:2005/08/05(金) 02:51:43
>>39
今日、M16A2とCAW製M203のスタンダード、届いたので付けました。
取り付け自体はもの凄くシンプル。
M203をA2のハンドガードを外したところに、付属パーツを
1つ2つ使って付けて、後はM203用ハンドガードを付けるだけ。
ハンドガードは、付けるのにキツい場合、多少削るところあるけれど、
ヤスリだかで、ちょこちょこ削ったら、それでOK。
取り付けに際しては、マルイ製のより簡単かつシンプル。
質感もそれなりに良い・・・と思う。

A2の強度は心配だけど、自分の場合、必然的にモデルガンと化すので、大満足。
44名無し迷彩:2005/08/06(土) 01:00:32
htp://www.defensereview.com/1_31_2004/M16clinicm16viper.jpg

こういう感じで1丁短いのを作成したいのですが、なにか良い物ってありますか?

フリーフロートRASとかじゃないとだめですかね?

あとはサイズにあったインナー/アウターバレル。

うーん難しい。
45名無し迷彩:2005/08/06(土) 01:11:37
写真10インチきってるのかな?
CBQ/Rじゃだめ?
46名無し迷彩:2005/08/06(土) 01:15:08
ハンドガード即銃口って感じなんで
10インチ切ってるんですかね。

パトリオット流用じゃレイル使えないしなぁ。
47名無し迷彩:2005/08/06(土) 02:42:51
>46
FFじゃないと無理らめぇー
これは
ttp://www.gunshop-tactics2.com/Tactics2/item.cgi?item_id=GB%2dOP%2d01&ctg_id=GB&page=1
かなり安い方だけどまあそれなり・・・ G&Gのご先祖キットよりは、基部の固定がまともげ?(謎
ガスブロックがないのは目をつむって、後は別売のショートピース組み合わせで外見は再現できるろ。
48名無し迷彩:2005/08/06(土) 04:33:40
何故、RAS2はどの部隊も使わないんだろう?
雑誌とかでも使ってるの見たことない…あと、買うとしたら
どっちの方が良いですかね?RAS2の方が固定できて頑丈らしい
みたいですが。
値段とか見るとRAS2の方がRASより高い。
49名無し迷彩:2005/08/06(土) 05:10:10
RASよりコブ付きだから高いでない?
ただ光学サイトの取付ポジションが限定されると予想
むしろ邪魔

SIRの#45と#46絶版なんだな〜
ARMSは今後は#50を買えという事か
50名無し迷彩:2005/08/06(土) 05:14:32
だから、使ってないんですね。
レスサンクス!
51名無し迷彩:2005/08/06(土) 05:22:50
でも_タリーに納品してんだよな<RASU
格好はいいんだが…時代はTOPレールが一直線なのが流行り?
トロイやLMTなんかそうだね

#50はバイレベルをフラットにするレールが別売りって本末転倒な希ガス
52名無し迷彩:2005/08/06(土) 05:35:01
瘤みたいな突起部分が邪魔で流行らないって事?か

実際使ってるのか気になる。
53名無し迷彩:2005/08/06(土) 07:54:11
一直線っつーと、GG&Gのやつもか?
54名無し迷彩:2005/08/06(土) 15:00:46
>48
突起部のほかはRASと寸法も構成もほとんど同じだから
FFより前後支持の方が全然頑丈じゃまいかと。
コンプのせるだけなら便利だけどホロはどうも合わない・・・

>#50はバイレベルをフラットにするレールが別売りって本末転倒な希ガス
mjk こっちはこっちで、そのままだとホロ専用ぽいもんな。
55名無し迷彩:2005/08/06(土) 17:25:18
寸法、構成が殆ど一緒?
ホラ書かないようにな
56名無し迷彩:2005/08/06(土) 17:54:53
あっそ
57名無し迷彩:2005/08/06(土) 18:20:00
丸井のRISでガマンしなさい、所詮玩具に付けても無意味なんだし
撃てればいいでしょ。レプリカとか贋作が嫌な人が理解できん。
58名無し迷彩:2005/08/06(土) 18:37:50
↑にもありますが、まったく話題にならない
CAWのM203についてロングとショートを入手したのでちょこっレポを

質量
ロング:サンプロノーマルより若干重い感じ
ショート:日高屋製アルミバレル付より若干軽い感じ

バレル
途中まではアルミですが、後ろ4分の1程はハンドガードと一体のプラ製(安全対策?)
ライフリングも肉厚も「薄い」

外観
ハンドガード固定用ねじはモールド処理(マイナスでもプラスで六角でも無し、只の◎形状)
刻印はレーザー刻印(?)で線が非常に細い

取付け
○胃16系ノーマルにはポン付け出来るアダプタは全て付属
固定方式は、根元側を上部から完全にクランプする方式
尚、1本ものアルミアウターには203の固定部径が太すぎて、そのままでは対応不可(G&Pにて確認)
別途自前でスペーサーの用意が必要(サンプロと同じ径でOK)
サンプロに有る、実物系デルタリングのナット溝に入る○突起は無し

私見
サンプロ+アルミバレルでいいや
59名無し迷彩:2005/08/06(土) 22:40:37
追加
ロングに附属するハンドガードはプラ丸出しです。
内部の遮蔽板もありません。
6046:2005/08/06(土) 23:04:14
>47
ありがとうございます。
問題はショートピースですね。
そっちも探さなきゃ。
61名無し迷彩:2005/08/07(日) 00:05:58
各社RASやFFRASをM4に取り付ける場合、バッテリーコードは
そのままで良いのでしょうか?

全部ストック出しにしないと、駄目?

62名無し迷彩:2005/08/07(日) 00:15:59
>>61
アングソ-ライラクソ-コラボのデカクソPEQ-2等を使えば、そのまま前出しでおけよ。
SIRなら普通にミニバッテリーが中に入る。
延長部分のちょっとした加工は必要になるかもだ。
PEQにするなら、ぼろくそ書いてますが冒頭のが良品。

>>58-59
レポ乙。なかなか微妙だねー どうも決定版ではなかったか・・・
63名無し迷彩:2005/08/07(日) 08:46:08
57
むしろ撃てなくていい
ホビーフィックスのが欲スィ…
64名無し迷彩:2005/08/07(日) 11:10:55
>>44
一番のD-SASとか組めばいいじゃん。
65名無し迷彩:2005/08/07(日) 16:06:10
今日やっとM733が届いたんだが、テイクダウンが猛烈にカタいな。
壊れそうで分解できない。
66名無し迷彩:2005/08/07(日) 16:13:40
>>65
セミで撃ってからじゃないとダメだぞ。
67名無し迷彩:2005/08/07(日) 16:17:23
撃ったんだが、やっぱり固い。
首を接着剤補強しようとしてんのに、これじゃあどうにもならないぜ畜生。

結構スンナリ分割できるもんなの? これ。
68名無し迷彩:2005/08/07(日) 16:34:09
そんなもんだろ。
ぱくぱく開くようではプラの耳がたまらんと言ってる。
69パスはこちら:2005/08/07(日) 19:05:53
http://bbsloadup.ath.cx/upload/Contents_Uploader/

先日M16A4について質問した者ですが
無事FN社のフレームをゲットし、装着完了しました。
写真を撮りましたのでお礼代りにアップさせていただきました。

あとはレプリカTA11!でも最近どこにも置いてないですねー

ちなみに背景のピクセルは陸軍の最新カラーですが
陸軍ってM16A4使ってないんでしょうか?
70名無し迷彩:2005/08/07(日) 20:07:49
黒穴でMRPの試作品が展示されてたね。
かなりいい感じなんだけど、なんか価格は10万くらいになるそうで・・
71名無し迷彩:2005/08/07(日) 20:39:24
俺も見た。10.5インチを買おうと思う
あの試作品見た感じ5万くらいかと思ったらそんないくのか・・
でもほすぃなぁ、、
72名無し迷彩:2005/08/07(日) 20:55:23
10万はチョット…。
73名無し迷彩:2005/08/07(日) 21:41:08
アッパー、ロア、バレル、専用チャンバーのセット売りでしょ?
しかもアッパーはほぼ削り出し、10万は仕方が無いかと・・・
でもすぐ6〜7万くらいになるでしょ。
とりあえず誰か人柱に・・・
7446:2005/08/08(月) 00:14:04
1番のDSASが一番安上がりかも。
でも見た目かっこ悪そうかなぁ…


MRPは、そのうちS-SYSTEM2とか銘打って
丸いがやってくれれば・・・
75名無し迷彩:2005/08/08(月) 00:38:26
>>65
最初はかなり固いよ。
Fアシストノブの出っ張りを下から親指で押し上げるようにゆっくりとやればおK!
元に戻す場合、ダストカバーのついていない側〜メカボの配線を固定する薄い金属板とボルトストップを
レシーバーに噛ませないようにして戻さないとアッパーレシーバーに傷つくので注意すべし。
76名無し迷彩:2005/08/08(月) 00:41:08
SR−16のミミ部分が折れたのに懲りず
もう一丁買ってしまい、もう2度と同じ過ちをすまいと思い
メタルフレーム化を検討してるんですが
ZEKEとHURRICANEの
テイクダウンピンの所は丈夫な方でしょうか?

ZEKEは値段の安さ
HURRICANEはUSマリーンの刻印が気に入ったので。
77名無し迷彩:2005/08/08(月) 00:44:00
>>75
ありがとう。やっとこさ外して、今は首周りの強化中。
やっぱりテイクダウンピンのミミの強化はメタフレ組むしかないかな?
78名無し迷彩:2005/08/08(月) 00:44:03
SR-16って長物の部類に入る?
79名無し迷彩:2005/08/08(月) 01:03:54
>>77
実はM733、かなり首がしっかりしているので特に補強はいらないかも。
レシーバーのネジ部を締め込むデルタリングの内側のパーツが時々緩むのでデルタリングの欠け取り部と
噛ませて締め込むと新品時のようにガッチリとなるよ。
運もあるけど、かなりひょうきんに扱ってもこの1年間まったく支障がなく使えてます。

80名無し迷彩:2005/08/08(月) 01:10:33
>>77
テイクダウンピンのノブは何度もテイクダウンさせるとやはりクラックが入ってきますよ。
軽度ならはんだごてで溶着させて修理可能だけど、酷い場合はプラリペアも併用すると暫く
は使えるかな。
81名無し迷彩:2005/08/08(月) 01:32:22
>>78
両手で撃つ銃を一般に長物と呼ぶのれす
ストックがついたモーゼルミリタリーやスコーピオンも長物ってことになってます
よろしくね!
82名無し迷彩:2005/08/08(月) 04:07:55
>>69
よくわからんが、尻画像で抜いた。ありがと。
83名無し迷彩:2005/08/08(月) 06:17:10
山本彩乃
84名無し迷彩:2005/08/08(月) 09:22:29
>>69
>>82
CFアップローダーVer2.00というところです・・尻はまた今度にしてください。
85名無し迷彩:2005/08/08(月) 09:31:18
86名無し迷彩:2005/08/08(月) 09:55:20
M4A1のアッパーフレームのツメが折れたorz

S−SYSTEMのアッパーフレームって着くかな?
上部レイル部分は形状違うよな?
87名無し迷彩:2005/08/08(月) 11:01:38
>>86
付くよ
88名無し迷彩:2005/08/08(月) 20:20:13
RISとRASは値段は同じでしょうか?
89名無し迷彩:2005/08/08(月) 20:44:29
>>88
それだけじゃ答えようが無い。
90名無し迷彩:2005/08/08(月) 23:37:52
実物のやつの事で値段比較するとって事なんです。
91名無し迷彩:2005/08/09(火) 00:09:54
ドノーマル状態なんだが、やっぱりバレルナット締めすぎるとフレーム逝く?
92名無し迷彩:2005/08/09(火) 01:02:21
サバゲ初心者です。
この前、友人にCAR-15を譲ってもらいました。

CARっていい銃だと友人は言うのですが、このスレ的にはどうなのでしょうか?
93名無し迷彩:2005/08/09(火) 03:52:28
使う人次第。
94名無し迷彩:2005/08/09(火) 07:57:22
>>90
知ったところでお前には買えないから意味ないだろ?w
95名無し迷彩:2005/08/09(火) 11:41:06
>>88
どこぞのHPで見た時は同じ価格だったが。ナイツのカタログ見てみないと公式な
ところはわからんね。

RASはともかく、RISは入手ルートの確保の方が面倒だわな
96名無し迷彩:2005/08/09(火) 20:04:04
97名無し迷彩:2005/08/09(火) 20:24:20
SR-47 A1仕様かよw
98名無し迷彩:2005/08/09(火) 20:53:24
>>96
懐かしのJACロングマグかw
本物は比律賓のレンジで見たよ、ジャムりまくりだったけどね。
99名無し迷彩:2005/08/09(火) 23:08:22
M14で盛り上がっているショップで、S-System買ってしまいました。
周りからは凄い奇特な目で見られました。
100名無し迷彩:2005/08/09(火) 23:24:21
誰かスモーキーのストーナーキット買った方はいませんかねぇ。
デキとしてはどうなんでしょう?
101名無し迷彩:2005/08/10(水) 08:13:16
>>100
もう最高!離れて見るとストーナーそっくり!
102名無し迷彩:2005/08/10(水) 09:08:46
>>101
そのくらい離れて見てだ?
103名無し迷彩:2005/08/10(水) 10:25:42
どうでもいいけど、すごい日本語だねw
104名無し迷彩:2005/08/10(水) 10:42:18
バーチカルグリップを横に付けてガンダム。
……やっちまった…orz
105名無し迷彩:2005/08/10(水) 10:45:38
>>101
軽機モードじゃないストーナーなんて
106名無し迷彩:2005/08/10(水) 10:54:07
>>100
横にKMストーナーを並ばされたオレ様がきましたよ。・゚・(ノД`)・゚・。

LMGのモックアップぢゃなくて、
普通のカービンをモデルアップすれば面白かったかも
ボックスマガジンもでていないから
スタイルは中途半端もいいところなので止めておけ
107名無し迷彩:2005/08/10(水) 13:42:45
>>106
所詮むこうはデコガンじゃー!とか、
約10倍の価格差ではそんなもんさと開き直るべし。
KMストーナーにマルイ電動組み込みカスタムとかなら
完全にだめぽだが・・・
108名無し迷彩:2005/08/10(水) 15:36:49
>>107
それが「電 動 ユ ニ ッ ト 組 み 込 み で 動 く」んだよ_| ̄|○
発射弾数は少ないとは言え、リエナクメント用には充分だもんなぁ。
109名無し迷彩:2005/08/10(水) 18:11:42
>>108
イ?「
110名無し迷彩:2005/08/10(水) 19:48:15
111名無し迷彩:2005/08/10(水) 20:11:28
グ
112名無し迷彩:2005/08/10(水) 21:01:37
リットがストーナー持って>>108を襲う。
113名無し迷彩:2005/08/11(木) 00:12:21
>>76 俺も同じようにSR−16で耳が割れた。そんでもってジークのメタルフレームに
変えました。感想はアッパーピンとか入れにくいですが頑丈なので安心できます。
後ボルトに連動してカバーが動くので純正みたいにHOP調整しやすいです。
肝心の強度はさすがにもう壊れないって感じだしぐらつきもなくなった!
買ってみて後悔はないです。ああ・・そうそうマガジン入れるところは多少削らないと
かたいですよ。それでも硬い時はシリコンスプレー吹いてみるのも手です。
俺はそうしました。でも色はブラックじゃないんだな・・・・
114名無し迷彩:2005/08/11(木) 01:41:44
純正のフレームみたいに、ピンを抜くだけで実銃みたいにテイクダウン出来るM16系メタルフレームってないんですか?
115名無し迷彩:2005/08/11(木) 02:02:37
>>114
つジーク
116名無し迷彩:2005/08/11(木) 02:50:29
でもジークってモナカなんだよね
117名無し迷彩:2005/08/11(木) 07:17:35
ジークは、初心者には良いんじゃない
組み立てやすいし、テイクダウンも一応出来るし
118名無し迷彩:2005/08/11(木) 07:41:38
相棒のM14はあんなに質実剛健なのに
主役ともいえるM16系はなんでオカマみたいにヘナチョロってるの?
マヌイリニューアルしなきゃダメだよー
G&Pとかもうフロントキット売り切れまくって買えないよー?
ていうか外部パーツたよっちゃダメだよー

というわけで年末に素M4HG希望
119名無し迷彩:2005/08/11(木) 07:48:07
ジークがテイクダウンできるなんて初めて聞いた。
120名無し迷彩:2005/08/11(木) 08:30:09
力を入れれば、出来なくも無い
割れても責任持たないけどなw
121名無し迷彩:2005/08/11(木) 09:19:07
え〜と、ジーク製は一応テイクダウン出来るけど強度的に微妙、ってことですか?
122名無し迷彩:2005/08/11(木) 11:40:27
>>121
そんなとこ。モナカ構造ゆえに、他のアルミより多少はテイクダウンに
対してかかるフレームの負荷が緩いというだけ。
本来テイクダウンを前提にした設計してるわけじゃないから、
結局はやらんほうがいい。

つーかマルイ電動M16のメタルフレームは基本として
テイクダウンできないと考えるべし。
プラフレームは材質の弾性があるから可能なわけで。
123名無し迷彩:2005/08/11(木) 13:50:46
>>122
そうなんですか。
一度システマのメタフレを組んだんですがバレルの交換等の時にテイクダウン出来ないのは面倒で…。
仕方ないのでテイクダウンは諦めようと思います。
色々とありがとうございました〜。
124名無し迷彩:2005/08/11(木) 17:56:53
どっかのメタフレで、耳が弾性のあるプレスの別部品になってて、
公称でテイクダウソ出来るの無かった?
125名無し迷彩:2005/08/11(木) 18:10:27
みんな!ジーク製はテイクダウンしちゃダメだぞ!
最中だからなんとか可能ってだけであんまやってると破損するよ。
ただでさえ最中で弱いんだから・・ 首周りにもガタがでちゃうよ。

>>124
PMS(だっけか?)のやつね。
これはテイクダウンできた、それを売りにしてたし。
126名無し迷彩:2005/08/12(金) 00:20:37
S-Systemのアッパーフレームだけ取り寄せたいのですが、
いくらですかね?
身近に所有者がいないので、所有している方お願いします。
やっぱり、テイクダウン出来る方がいいかなぁと思っているので。
127名無し迷彩:2005/08/12(金) 00:54:36
トップレールがM-4と互換性なしだが、それでもいいの?<S-sysアッパー
128名無し迷彩:2005/08/12(金) 01:00:36
でもジークって実売1マソで買えるからコストパフォ最高だよね。
129名無し迷彩:2005/08/12(金) 01:30:28
XM177てM4A1と比べて剛性の方どうでしょう?あとワンタッチテイクダウンとやらができないからメンテとか面倒なんでしょうか?他にも問題があったら教えてくださいm(_ _)m
130名無し迷彩:2005/08/12(金) 01:34:53
ジークはテイクダウンって言えるのだろうか? 斜め上にガバって分けるって
感じなのだが。フロントピンも外さなければならないし・・・テイクダウンの
基本が前だけ残してガクンと下げるならばちょっとちがいますな・・・
131名無し迷彩:2005/08/12(金) 10:57:14
RISの首がグラグラしだしちゃった
アウターバレルっていうのを買ってくれば直るの?
132名無し迷彩:2005/08/12(金) 11:19:51
>>106
あなたのコメントみてキット買うことに決めますた。
先ほど発注・・・
133名無し迷彩:2005/08/12(金) 13:28:33
131貴方がどの程度いじれるかはわかりませんが何もしないでグラグラしだしてる
とすれば首のリングが緩んできてる可能性があります。絞めこんでみてください。
もちろんアウターバレルでも補強は出来ますがどれがいいかは前スレ等で出てるので
検討してみては。ちなみに私はジークボディーにSEBONEいれてガチガチに
なっています。
134名無し迷彩:2005/08/12(金) 13:28:43
M14を買わないで、ここのスレ
みたらM16A2を買うことにします
色々他にも買わないといけない
みたいですが、ここのスレの人
のレスをみたら、なぜか欲しく
なりました・・・
135名無し迷彩:2005/08/12(金) 13:42:13
あの首と上手く付き合えるかが>>134の命運の分かれ道だな。
136名無し迷彩:2005/08/12(金) 15:07:50
>135
読んでて、皆さん苦労しながらも
 それでもM16を愛してるような
気がして。だからM14よりも魅力
を感じました。
137名無し迷彩:2005/08/12(金) 16:31:48
>>131
各部のネジを締め直してもダメ?
138名無し迷彩:2005/08/12(金) 16:49:42
>>134
両手いっぱいの愛を注いでやってください。
139名無し迷彩:2005/08/12(金) 18:16:34
ネジ絞め直して首グラって直るもんなの?
140名無し迷彩:2005/08/12(金) 18:32:56
ネジなんか締めこんでも逆にパーツ痛めるだけだよ。
スチールとかなら増締めOKだけど所詮は亜鉛、すぐネジ穴が
ガバガバの太平洋になる。
141名無し迷彩:2005/08/12(金) 19:04:47
素直にメタフレ、一本アウターにしなさいってこった。
142名無し迷彩:2005/08/12(金) 19:37:16
基部のネジ穴をM3に切り直して横&上で3本で止めてもカッチリするよ。
4本はスペースの都合上難しいからやらないけど。
143名無し迷彩:2005/08/12(金) 21:11:40
>>142
アレもうM3じゃないか?
俺はM4に切り直したが。
144名無し迷彩:2005/08/12(金) 21:41:29
ホース止めつけとけば余裕
145名無し迷彩:2005/08/12(金) 21:55:39
同じくM4で切りなおした。
が、その後メタフレとCQB-Rフロント組んだのでいまさらどうでもいい。
146名無し迷彩:2005/08/12(金) 22:15:04
確かに亜鉛は信用なんねーが、強度とか硬さとか調べるとジュラルミンくらいはあるみたい・・・
ジュラルミンとかいって実は63S?!ゆうのよりはましかも。 重いけどね・・・
147名無し迷彩:2005/08/12(金) 22:33:48
メタルフレームにアウター買うのは最初は値段でネックになるけど買ってそんは無し!
最高の愛銃になりました!ちなみにクーラーの前で銃を冷やして手に持つと
ヒンヤリとした感じが嬉しいです。  俺だけかもしれないが(*`∇´*)
148名無し迷彩:2005/08/12(金) 23:37:20
またM4買った、トレポンだけど・・
しかも店に注文するときM4とだけ言ったので本当にM4が来たよ。
M4A1じゃなくてただのM4、セミバーストのやつ。
いつのまにかM4もトレポンのラインナップに入ってたみたい。
まぁ、面白いからいいけどなw バーストは楽しい。
149名無し迷彩:2005/08/12(金) 23:39:33
メーカー聞かずに注文する店があることに驚愕。
150名無し迷彩:2005/08/13(土) 03:09:31
メタルフレームにフロントキット組むなら、最初からG&Pコンプリートとか買った方が全然安いよ。
細かいところの調整はし直さないと行けないけど。
151名無し迷彩:2005/08/13(土) 03:24:34
>>細かいところの調整はし直さないと行けないけど。
気になる
152名無し迷彩:2005/08/13(土) 05:16:39
>>151
スプリングの交換の事でしょ、多分
初期状態だと、1.5J近くのパワーが出ているから
個人的にも>>150に同感かなと思う
153名無し迷彩:2005/08/13(土) 08:33:03
>149

トレポンはマジでM4(バースト・セミ)とM4A1(フル・セミ)がラインナップにあるから
客がM4で頼んだのならM4が来たのは仕方がないかと
店の方もM4に2種類あるって知らずに何も考えず「M4を1丁」で発注した希ガスw
154名無し迷彩:2005/08/13(土) 11:40:56
PDIの強化レシーバー基部って実用性あります?
根本一本型が欲しいけどD-SAS対応のなんて聞いた事ないし…。
155134:2005/08/13(土) 12:22:34
M16A2
今、買いますた。
でも金がなくて
バレルとかは
買えませんでした。

さて、これから
お金溜めないと・・・
156名無し迷彩:2005/08/13(土) 12:43:45
シェリフ製のトロイ風スパイクハイダー付けてみた。
危ねぇなこれw 危険なんでゲームには外さんとなぁ・・
とか考えながらM4弄ってたら足の甲に落としちゃった。
フルメタ+スティールアウター+RAS付きのやつをマズルから・・
前出のトロイハイダー付きでなw
あまりの痛みに悶絶ですよ、血も大量に出たんでさっき病院行ってきた。
医者に「なんでこんな怪我したの?」って聞かれたよ。
幸いにも骨折はしてなかったけどヒビ入ってた(汗 
傷口も裂けてるんで腫れちゃって休みの予定は全部パー。

みんなも気をつけろよ!

157名無し迷彩:2005/08/13(土) 12:44:39
PL法で訴えろ(藁
158名無し迷彩:2005/08/13(土) 12:53:07
>>151

スプリングを弱いのに入れ替えるのと、動作音がすげーうるさい。
あと、G&Pのマガジンはフィードミスが多いような希ガス。
でも、SPR12万とかで売ってるの見ると、正直しんじらんねー。

ところで、俺のSPR、レールに何を付けるべきか…
フォアグリップとドットサイトとフロント/リアサイトしか付けてない。
スナイパーではなくSAW的な雰囲気で考えてるんだが。
159名無し迷彩:2005/08/13(土) 13:02:37
>>158
C-MAGとベルサバイポッド
160名無し迷彩:2005/08/13(土) 13:14:56
>156
こわー

さっきまでシェリフのHPでみてて欲しいなーと
思ってたんだが、やめておこう。

じゃぁ鉄筋カッターの方で・・・

161名無し迷彩:2005/08/13(土) 13:33:02
>>160
二又になってるぶんさらに危険かもw
まぁ注意してあつかえば大丈夫でしょ。

ハイダーだけで落としても声上げるくらい痛いけどね・・・
162名無し迷彩:2005/08/13(土) 13:51:49
>>158
動作音が五月蝿いのは、もしかするとハズレ固体かも・・・・・
メカボの歪みが大きな固体があって、それに当ると動作音が五月蝿い事がある
メカボのガワだけ買って来て、入れ替えると無問題
G&Pマガジンの給弾不良は、インナーの螺子を少しだけ緩めると直る

SPRには、やっぱり軍艦スコープでしょ
SAW的な雰囲気があるとしたら、SR25ジャマイカ!?
163名無し迷彩:2005/08/13(土) 18:06:43
軍艦スコープってトリジコンタイプってやつ?
アレはM14につけるつもりでつw

SPRってハイダーごついから、SAW的なイメージがあるんだよなー。
バイポッドかなぁ、やっぱり。

164名無し迷彩:2005/08/13(土) 18:24:54
>>163
ムチャクチャだな・・・
165名無し迷彩:2005/08/13(土) 18:50:23
>>163
凄いね・・・
166名無し迷彩:2005/08/13(土) 19:06:24
>>163
M14にトリジコンは良い
米軍のSPRはセミ/フルセレクティブの中距離スナイパー。
支援火器といえば間違いでもないかもだが、少しイメージに誤解があるんじゃまいか。
SPRはこうだ。
ttp://www.specwargear.com/images/weapon-spr-2.jpg
ちなみに16のSAWはこんなんだ。
ttp://www.gun-world.net/old/USA/M16/hbar3.jpg
167名無し迷彩:2005/08/13(土) 19:46:28
M14にトリジコンって・・・・・
あんな長い銃を振り回して、近接戦闘ですか!?
まぁ、殴り倒すには良い気がするけどwww
トリジコンと言うとM933かCQB/Rっぽい気がするけど、どうよ

最近、ゲームではCQB/Rしか使ってない希ガス
人間は楽になれると、邪魔臭いのが面倒になるな
168名無し迷彩:2005/08/13(土) 20:16:05
話し変わるけど、G&Pのメタフレって最近は精度はどうなんかね?
見た目は良いけど、精度がイマイチってよく聞くけど・・・。
169名無し迷彩:2005/08/13(土) 20:34:57
>>167
M14には銃剣まで付けまつが(嘘

バレルがフリーフロートなんだしスナイパーモデルなのは知ってるけど<SPR
ハイダーっつうかあのマズルブレーキがイマイチイメージが合わない。
バレルもごついし、SAWっぽくならないかと思っただけだよ。

おとなしくバイポッドと3-9x40のスコープにするわ。
170名無し迷彩:2005/08/13(土) 20:54:36
>>168
ずっとG&Pメタフレ&フロントキットを使ってるけど、特に精度の問題にぶつかった事ないおー
ハズレる時は、どこのメーカーでもハズレるおー
G&Pメタフレの隙間が気になるなら、HurricanEになると思うおー
171名無し迷彩:2005/08/13(土) 21:01:00
でもBWの連中がナジャフでSPR撃ちまくってる動画見てると
ワンショットワンキルなスナイパーの時代は終わったのか?と
錯覚してしまうね。
172名無し迷彩:2005/08/13(土) 22:05:23
>>171
ワンショットワンキルはボルトの仕事。
173名無し迷彩:2005/08/13(土) 22:28:29
>>172
まさかボルト888?
174名無し迷彩:2005/08/13(土) 22:29:28
サンダーボルトだろ
175名無し迷彩:2005/08/14(日) 09:38:47
G&Pコンプリはどこで売ってるんだい?
公式行って見たが・・・・。もっかい見てくるか・・・。
176名無し迷彩:2005/08/14(日) 13:14:33
HKのショップに売ってる
個人輸入は自己責任でどうぞ
177名無し迷彩:2005/08/14(日) 13:29:38
>>176
G&Pコンプリート俺も気になって探していましたがみつかりませんでした。
誘導してくれませんか?
178名無し迷彩:2005/08/14(日) 14:22:51
仕方ないな
>>1のニダさんのテンプレのショップリンクからどうぞ
したの方にあるから後は自分でがんがれ
179名無し迷彩:2005/08/14(日) 19:03:59
奥にも出てるよ。
でも、ティンティンは止めとけ
180名無し迷彩:2005/08/14(日) 19:19:42
ティン以外にも出しとるね。ちょっと高いけど、楽できるからいいかもね。
181名無し迷彩:2005/08/14(日) 20:52:30
コンプリ、最新バージョン出てるね。
182名無し迷彩:2005/08/15(月) 13:03:24
(;´д`)/ 先生!
CQBRサイズのアウターバレルには、P90用のインナーバレルがジャストフィットですか?
183名無し迷彩:2005/08/15(月) 15:10:53
>>171
汁付きの香具師かな?・・・SPRじゃない希ガス
184名無し迷彩:2005/08/15(月) 17:23:58
GPコンプリは楽でいいが、メカボの中身は総取り替えしないと使い物にならん、
と聞いたが・・・。どっちみちスプリングは入れ替えないと1Jゲームでは使用不可みたい。
185名無し迷彩:2005/08/15(月) 17:32:05
てか俺的にはメカボが6mm仕様だったら買うんだけどな。
186名無し迷彩:2005/08/15(月) 18:27:46
ティンティンは海外発送なのかな?
リスク高そー
187名無し迷彩:2005/08/15(月) 19:46:35
初めてアルミを組んだのですが
弾がまったく出ません
詳しい方アドバイスお願いします

患者:外見は○井のM4RISにG&P社のM4A1のアルミボディーを追加したのみ
   中身はノーマルから1Jバネとピストン、ピストンヘッド、ビスを変更したのみ

症状:モーター、ピストンは正常に作動、しかし弾が出ない(弾づまり状態)
   「ボスッ、ボスッ」とした変な発射音

個人的にはバレルとチャンバーの結合がマズイと思うのですが
初めて組むので、どの状態が‘正常’なのかがわかりません
というか、説明書どおりに組んだつもりなんですが・・・
サバゲー初心者には敷居が高かったのでしょうか?
188名無し迷彩:2005/08/15(月) 19:48:14
>>187
システマのチャンバーに変更汁
189名無し迷彩:2005/08/15(月) 19:59:03
>187
チャンバー辺りかね?マガジンは純正?

俺の知り合いは組み込みが悪かったのかなんだか知らんが、
マガジンいれるとどうもチャンバーが上へ押し上げられてまと
もに給弾しなかった事があったぞ。
190名無し迷彩:2005/08/15(月) 20:03:21
>>188
素早い回答ありがとうございます
システマのチャンバー・・・ああ〜またお金が・・・
アウターバレル注文したからもう余力が・・・
連続ですみません
もう二つほど質問を

・チャンバーは○井さんのノーマル(チャンバー)を流用できますか?
・G&Pのアルミボディーについてきたボルトのダミーパーツ(?、板状の部品です)
 2個は入っていた(黒と銀)のですがこのパーツは組み込めるのでしょうか?
 組み込むと内部のチャージングハンドルと微妙に干渉してしまうのですが
191名無し迷彩:2005/08/15(月) 20:06:20
>>189
はい、マガジンは純正しかも新品同様のモノです
一発目からジャム、シリコン吹けば直るだろうか・・・
明日、久しぶりのゲームなのに(同僚数人と)、徹夜でノーマルに戻すべきか・・・
192名無し迷彩:2005/08/15(月) 20:18:38
>>190
干渉するのはすりあわせで何とかなる。
それでも調子が悪いなら純正パーツを組むといいかも。
チャンバーは無理。給弾する位置が純正と違うはず。
(いま確認できないんでどうだかわかんない)
オクなんかで地道に探そう。
いざとなたっらトレp(ry
193名無し迷彩:2005/08/15(月) 21:05:08
>>マガジンいれるとどうもチャンバーが上へ押し上げられてまと
もに給弾しなかった事があったぞ。

○井純正マガジンは使えないってことですか?
194名無し迷彩:2005/08/15(月) 21:51:09
○い純正使えるって
メタフレにメタルチェンバー付属してたっしょ?
195名無し迷彩:2005/08/15(月) 22:35:31
>187=193?
いや、純正が一番いいはず・・・テンプラにもあるけど社外のマガジン
を使うとサイズの問題からか挿入がかたくなることがある。
良く聞くのがG&Gの450連マグかな。
でも、俺のシステマメタルは純正も硬くなった、キャッチをリリースしても
自重では落っこちてこない様になったよ。
もし同じような症状があれば削ってみてはどうかなぁと・・・

給弾不良ってなんかマガジンとチャンバー周りの相互関係ぽいから
どうかなった思った。
196193:2005/08/15(月) 22:53:04
すみません187さんではないです。
今度メタル組もうと思っているので、いろいろなサイト見て情報収集しているところです。
テンプレ一覧にもシステマチャンバーにしろと書いてありましたね。
そろそろ購入を考えています。
吉と出るか凶とでるか・・・。
197名無し迷彩:2005/08/15(月) 23:05:58
>>196
G&Pのチャンバー正確に組んだの?
精度は別としてシステマのチャンバーもシステマも構造は同じだよ。
198名無し迷彩:2005/08/15(月) 23:11:51

M4に固定ストックを付けた香具師です。質問します。
8セルのバッテリーは固定ストックに収まりますか?
199名無し迷彩:2005/08/15(月) 23:18:09
>>197
でもG&Pのチャンバーって何か調子悪い
200名無し迷彩:2005/08/15(月) 23:27:50
チャンバーに塗装してあるのが原因かな、クリアランスが小さすぎ
チャンバーパッキンも固すぎ
201名無し迷彩:2005/08/15(月) 23:59:19
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |  
| |   !     `ニニ´      .!      天狗じゃ、天狗の仕業じゃ!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
202193:2005/08/16(火) 00:00:09
なんなんだてめーは
203名無し迷彩:2005/08/16(火) 00:05:52
>>201
天狗はまだこの季節はへばってるから、いないよ。
最近のは天狗じゃなくて河童のやつが悪戯してんだろ。
あいつは今が稼ぎ時だ。
204名無し迷彩:2005/08/16(火) 00:23:55
>>182
P90のインナーの長さ知らんが、MC-51がベストフィット。
205名無し迷彩:2005/08/16(火) 00:53:52
>>187
俺、A2フレームを奢ったけど、可能性としてはホップゴム(チャンバーパッキン)かもしれない。
どうもメーカーサイドでは、1J以下は想定して無いらしくて、ゴムが結構肉厚で固め。
純製のゴムに戻して、中にシリコンオイルをたっぷり注いで、ホップ切って試射してみたら?
これで出れば万々歳。

あと、アウター注文したと書いて有るけど、システマあたりのアウターは、チャンバーに加工が必要。
親切からかG&Pチャンバーには振れ止めが鋳込んで有るんだけど、システマアウターはこれに引っかかって入らない。
削り落とせば入るけど、結構重労働だよ。
206名無し迷彩:2005/08/16(火) 01:27:05
(#゚Д゚)XM何処にも売ってネーヨ
207187=190:2005/08/16(火) 01:50:56
皆さん、アドバイスありがとうございます
今、仕事が終わり即レスできませんでした
とりあえず、ゴムパッキンから攻めてみます
これから栄養ドリンク飲んで残業に勤しみます

>205
分け合ってGB TECHのアジャスタブルアウターバレルです
インナーが揺らぐようなので気をつけます
○井のRISが付くのか不安です
208名無し迷彩:2005/08/16(火) 02:28:58
>187
インナーバレルの揺らぐ場合は、インナーバレルにテープ類を
巻きつけると結構おさまりますよ。ぐらつく程度によって巻き数
を増やすと良いと思います。
ちなみに俺は家にあったテーピングテープの指用を巻きました。

お手軽ですから集弾は気持ちバラけないかな程度です(笑)
209名無し迷彩:2005/08/16(火) 03:22:42
G&PのA2フレームの購入を検討しています。
G&PのM4フロントキットのガスパイプが挿入できる穴は
フレームに空いているのでしょうか。


210名無し迷彩:2005/08/16(火) 06:51:52
>>209
空いてる。
211名無し迷彩:2005/08/16(火) 10:47:47
>>204
285mmだと長過ぎない?
247mmの香具師が丁度良いかもだ。
212名無し迷彩:2005/08/16(火) 11:04:59
GB-TechのFF-RAS CQB-Rで組んだ者だが、285mmでちょうどだな。
213名無し迷彩:2005/08/16(火) 11:11:57
ttp://img325.imageshack.us/img325/192/sdcw9mj.jpg
フルサイズ汁と黒水さんカコイイ

>>212
一番のコンプリガンみたら285mmだった・・・正直すまんかった。
214名無し迷彩:2005/08/16(火) 12:45:09
あー ISアウターバレル+CQBRフロントセクションで組んだけど
285mmだとバレルの先端がちょいハミ出る。が、ハイダー付けたら隠れる範囲っす。
215名無し迷彩:2005/08/16(火) 14:34:50
てす
216名無し迷彩:2005/08/16(火) 15:15:39
テンプレ>>8にも書いてあるわけだが。

マルイのイベント限定S-system用CQBRバレルセットって
インナー付いていたっけ?
217名無し迷彩:2005/08/16(火) 16:36:03
>>216
セットで付いてたよ!
218名無し迷彩:2005/08/16(火) 18:20:41
ttp://www.militaryphotos.net/forums/viewtopic.php?t=54334
ブッシュマスターフレーム(;´д`)'`ァ'`ァ
219名無し迷彩:2005/08/17(水) 01:36:09
M4メカボックス上面にある突起は削り取っても問題ないでしょうか?
メタルフレーム取り付けの際チャージングハンドルに引っ掛かってしまうもので…
220名無し迷彩:2005/08/17(水) 01:39:18
M14と並べられるM16が欲しいょ
M733くらいしか並べられないょ
221名無し迷彩:2005/08/17(水) 01:45:21
つうか、マジでM4系はリニュしてほしいよ。
A1タイプのテイクダウンしないヤツに戻してもイイから。
買うたびにメタフレ用意するんじゃ散財しそうだ。
222名無し迷彩:2005/08/17(水) 02:31:39

   ``)             , '´/ ̄ヽ
   `)⌒`)        ヘ⌒゚i ((ノノ゙リj゚゙⌒
≡≡,;;⌒`)≡≡≡ ⊂< こ_ |_~)|゚ ヮ゚ノリフy)
       ;;⌒`)⌒`)   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                222げとー
223名無し迷彩:2005/08/17(水) 08:06:05
>>221
たとえリニュして強度抜群になったとしても、メタルの感触に慣れた身に
ABSはすぐ我慢できなくなると思われ・・・
224名無し迷彩:2005/08/17(水) 08:47:33
>>219
チャージングハンドルにスリットいれるのはどうよ?
225名無し迷彩:2005/08/17(水) 08:48:22
>>219
その突起で、チャージングハンドルを
抜けない様にしてるんだけどね。
チャージングハンドルを引き、
持ち上げて裏の溝に突起を入れてみ。
226名無し迷彩:2005/08/17(水) 11:02:00
>>224
>>225
ありがとうございます
組んでるのはG&P製のメタルフレームなのですが
アッパーフレームとロアフレームを装着する際に、
チャージングハンドルのロック部品に使われているバネ
(チャージングハンドルのスリットを横切るように入れられているやつです)
がメカボックスの突起に干渉してフレームの装着が出来ないのです。



227名無し迷彩:2005/08/17(水) 11:17:50
kingdaru_hideしね!
228名無し迷彩:2005/08/17(水) 11:32:04
>>226
バネの付け方間違ってない?
229225:2005/08/17(水) 12:24:35
メカボの突起上面がチャージングハンドルに干渉して、フレーム上下の穴位置が合わないってこと?
それなら削って合わせる。
俺のもそうだった
後、チャージングハンドルのリターンスプリングも干渉する場合もあるよ。
一遍に組まず、一部品毎に当たる箇所が無いか、確認しながらやってみ。

230名無し迷彩:2005/08/17(水) 19:09:07
>>226
俺はメカボの上の出っ張り削りました。
そうするとバラすときも、前後のピン外すだけでバラせるようになるんで便利ですよ。
231名無し迷彩:2005/08/17(水) 19:34:01
タンゴダウンのバトルグリップ
ttp://www.militarymorons.com/weapons/img/tangogrip2.jpg
(蓮=mm)
☆のパチ
ttp://www.starairsoft.jp/html/picl/SAA_M16_Battle_Grip_BK_1_L.jpg
コレ、ひょっとしてリアルサイズだったりする?
232名無し迷彩:2005/08/17(水) 20:02:21
フレームの厚みが違うから接続部は・・・ 底の太さは近いやも。
233名無し迷彩:2005/08/17(水) 20:33:17
>>231
残念だけど電動用のほうが全然太いよ。
モーターの関係でこれはもうどうしようもないかと・・
グリップの肉厚を薄くすれば可能だろうけどそうすると
強度が無くなるからどこのメーカーも厚めに作る。
いっそどっかがジュラルミン削出とかで作ればいいんだが・・・


234名無し迷彩:2005/08/17(水) 21:16:54
>>226
フレームとチャージングハンドルを繋ぐスプリングを取り除くと、スムーズに分解作業も出来るので◎
ホップ調整時も邪魔になるから、個人的にはあのスプリングは要らない希ガス
235名無し迷彩:2005/08/17(水) 22:26:54
>>229
わかり辛くてすみません
チャージングハンドルを引く際に指を掛けるT字型の部分
があると思うのですが、そこの可動部分に使われるスプリングです。
上下フレームをスライドさせて結合させる際、どうしてもそこが邪魔になるのです。
取あえずはスプリングを除去してしまおうと思います。
皆さんどうもありがとうございました
236名無し迷彩:2005/08/17(水) 23:00:31
>>235
上下フレームをスライドさせるって?
237名無し迷彩:2005/08/17(水) 23:16:09
>>236
スライドさせないの?スライドさせないと組めないと思うんだけど。
238名無し迷彩:2005/08/17(水) 23:26:20
上下?
239名無し迷彩:2005/08/17(水) 23:36:00
アッパーフレームとロアフレームのこと、上とか下フレームとか言わない?
240名無し迷彩:2005/08/18(木) 00:06:52
>>237
アッパーとロアを、両方スライドさせるの?
241名無し迷彩:2005/08/18(木) 08:54:38
>>237
アッパーの爪があるからほんの少しだけスライドさせるのは解るけど、
でも邪魔になるほどではないと思うけど?
242名無し迷彩:2005/08/18(木) 10:47:29
>>232-233
thx
やっぱり実銃用は皆ホッソリしてるのですな・・・

ファルコンインダストリー社のエアガン用エルゴもデブ_| ̄|○
243名無し迷彩:2005/08/18(木) 12:19:46

ライラクスから出てるAN/PEQ2型バッテリーボックスって、
アングスから出ているものと全く同一のものですか?
244名無し迷彩:2005/08/18(木) 12:21:37
M4のストックにつけるマガジン1本収納ポーチの正式名称はなんていうのでしょうか?
245名無し迷彩:2005/08/18(木) 13:27:07
>>235
チャージングハンドルを引かずにメカボをアッパーフレームに挿入しようとしてない?
メカボの突起のところまでチャージングハンドルを引っ張り出して入れるんだよ。
246名無し迷彩:2005/08/18(木) 13:41:22
>>243
ライラ+アングスのは、アングス製の旧タイプより金属パーツが多い
横幅以外はほぼリアルサイズ
(ヌンチャクバッテリーを入れるために、わざとデブにしている模様)
247名無し迷彩:2005/08/18(木) 15:33:25
PEQ-2をバッテリーボックスとしてしか考えないなら、ラージの使えるG&Pの方が良い希ガス
248名無し迷彩:2005/08/18(木) 16:03:58
俺のPEQ2横幅違うのかー、ひとつ賢くなった
249名無し迷彩:2005/08/18(木) 16:26:09
てか、PEQ?PAQ?
どっちがえぇの?
250243:2005/08/18(木) 16:30:17
>>249
PEQです。
とりあえず買ってみて横幅気になるようだったらちょん切って
くっつけてリサイズしてみますわ。
皆さんありがとうございます。
251名無し迷彩:2005/08/19(金) 06:06:08
いきなりだけども、そんでもってスレ違いかな?
これってまだ発売前なんかぇ?
M4につけたいなぁ・・・。

ttp://elcan.phpinternet.com/specter_DR/
252名無し迷彩:2005/08/19(金) 06:51:15
まだ売りに出てないね
253名無し迷彩:2005/08/19(金) 07:53:27
M4アッパーフレームの強化しようと思ったら、バラし方が分かりませぬ。
上部のレイルを外したくてもなんとも微妙な位置でネジ止めしてあるしorz
A2フレームと違って隙間すら全然開かない…。誰か教えて下さい…。
254名無し迷彩:2005/08/19(金) 12:25:14
>>253
レイル前方のネジ外したら後ろにずらして上に持ち上げるだけ。
あとは前ピン穴の小ネジ2本外せば完了。

A2のアッパーのほうが分解は面倒だと思うが?
255名無し迷彩:2005/08/19(金) 18:21:24
46です。
ケチってDSASでショート化して見ました。

・・・激しくカッコ悪いです。

やっぱりGB-techかG&P、G&Gあたりのキット買います。
トホホ…

そういえばタスコのOPTIMAのリニュ品、どなたか買いますか?
ホロサイトかこっちか悩み中。
256名無し迷彩:2005/08/19(金) 18:36:17
ホロサイト買う香具師がDSASでけちるなよw
257名無し迷彩:2005/08/19(金) 19:20:48
>>255
予算に余裕があるなら、GBテクの例のキットは避けた方がいいかも。
基部の構造が簡略化されてるので確実性に疑問がある。
二重構造の本式(=バレルナットとRASを止めるリングが別パーツ)のを選ぶのが吉。
258名無し迷彩:2005/08/19(金) 20:27:04
ホロサイトいいねぇ。俺はトップレールがつながる(MRF-C)に
ホロかエイム載せたい・・・。金ねぇから無理やけど。
259名無し迷彩:2005/08/19(金) 20:29:05
>>257
言いたいことが分からん。
バレルナットとスリップリングが別ってことか?
260253:2005/08/19(金) 21:02:33
254
なるほど。ズラすんだったんですか。
無事に施工出来ました。ありがとうございました〜。

A2アッパーに比べM4アッパーは、
ダミーガスパイプの辺りの接着が強いみたいで開くのが大変でした。
A2はパッカリ隙間が開いたんで楽に注入出来たんですけどね。
261名無し迷彩:2005/08/19(金) 21:27:56
すいませんちょっとお聞きしたいのですが
マルイの純正のRISって1式いくらなんでしょうか?
よろしかったらご教授ください。
262名無し迷彩:2005/08/19(金) 21:34:43
赤風呂特価\8,000
263名無し迷彩:2005/08/19(金) 21:40:11
>>262
ありがとうございます。
赤風呂って通販できるんですかね?
ド田舎なもので
264名無し迷彩:2005/08/19(金) 21:49:41
俺様特価5000円
265名無し迷彩:2005/08/19(金) 21:56:48
>263
通販可だよ。
ただサイトの在庫状況更新がマターリなので
TELにて在庫確認&注文するのが吉。
266名無し迷彩:2005/08/19(金) 22:06:13
>>264
マジで売ってくれるんですか?
マジなら買いたいんですが
267264:2005/08/19(金) 22:13:10
>>266
M4ネジ化してるんで、中の接合パーツとかだいぶ加工したけど、それでよければ売っちゃうよ。
うpろだ教えてくれた写真Upするぞ。
268名無し迷彩:2005/08/19(金) 22:20:18
>>263
検索して電話して聞け
269266:2005/08/19(金) 22:33:53
アド入れたんでよかったら
メールください。
詳しく教えてください
270264:2005/08/19(金) 23:28:58
>>266
ういー、明日メールするYO。
271名無し迷彩:2005/08/19(金) 23:29:14
46です。
EOTECHは無理でもブッシュネルのなら頑張って買いたいなと。
サイトガードついてないですけどね…


ttp://www.gb-tech.com.tw/images/Customkit/CQBR_Parts(C).png
ttp://www.gb-tech.com.tw/images/Customkit/M4CQBParts(C).jpg

つまり257さんがいうところの別っていうのは上の違いのことですよね。
G&PやG&Gのも同じように簡略化タイプっぽいのかな…
272名無し迷彩:2005/08/19(金) 23:42:23
>>271>>259
そそ、それそれ。
下のM4CQBタイプは、G&Gのも同様の簡略化がされてRASが緩みやすかった。
FFでない他のRASは問題なそげだが。
一方G&Pでは、漏れの知る限り簡略版はないとおもた。
273名無し迷彩:2005/08/20(土) 00:29:59
質問させてください。
HURRICANEのメタルフレームを買おうと思ってるんですが、
ダミーボルトって、マルイの純正のでもつくのでしょうか?

ダミーボルトのためだけにアクセサリーセットを買うのは
少し勿体ないなぁと思ったので(´Д`;)
274名無し迷彩:2005/08/20(土) 01:19:23
パトリオット4の先にフリップアップのフロントサイト組んだ
ショートバレルを付けたいんですが、M14正ネジで使える
延長バレルってありますか?
275名無し迷彩:2005/08/20(土) 02:14:19
>>271
下のヤツ多分簡略化されてないよ。
ワッシャー付いてるし穴6個だし。
257さんが言ってるのは穴7個の前のバージョンでは?
GBのは短中長とも改良されたと思ったけど。

276名無し迷彩:2005/08/20(土) 11:45:39
46です。
同じGBテク製品なのになんか内容が違う?
ttp://www.gunshop-tactics2.com/Tactics2/item.cgi?item_id=GB%2dOP%2d01&ctg_id=GB&page=1

ふと思ったんですが、こういうパーツつけた場合、バッテラ配線は
どうなるんでしょう?全部ストック側出しですか?

277名無し迷彩:2005/08/20(土) 12:22:21
>>276
前出しも出来るよ。
278名無し迷彩:2005/08/20(土) 12:55:05
>>46
ttp://www.defensereview.com/1_31_2004/M16clinicm16viper.jpg
に影響されて短いM4用パーツ買いあさったよ

GB-techのFFRAS
G&PのM4フレーム
G&Pのメタルパーツセット
Falcon Industries製 ERGOグリップ
G&Pのクレーンストック
etc,etc

すごいよ、社外品だけで組みあがりそうな勢いだww
写真やらレポやらが必要ならUPするんで、必要ならリクエストしてください

まだガスパイプ周りに手をつけてないけど、これって純正のフロントサイトきり飛ばして
ハンドガード内に入れれば良いんだよね?(ガスチューブもつけること前提の話ね)

フロント&リアサイトはKACレプのフリップアップと600Mサイトをつけるつもりなんだけど
写真のM4についてるのはどこのサイトなんだろう・・・
279名無し迷彩:2005/08/20(土) 13:39:12
46です。
>277
ありがとうございます。ヒューズボックスをどうするかかぁ。
>278
おおーよろしければ写真みてみたいです!

私はフレームはプラのままでいこうかと思っとります。
貧乏なんで。ホロサイト狙うぐらいなら金属外殻買った方がいいですか?

サイトはKACのか、TROYのやつか。LMTってサイトだしてましたっけ。
もしかしたらヤンキーヒルとか?


海外の実銃サイトだとフロントサイト切り飛ばし品使ったりしてますけど、
エアガンならSPRのガスブロックを流用か、同じようにぶった斬りか。
どっちにしてもハンドガード内に収まる長さのアウターバレルが必要なんですよねぇ。
これが一番面倒かも…SPR用のフラッシュハイダーが
結構長いのでそれでいけるかな?
280名無し迷彩:2005/08/20(土) 14:20:39
>>275-276
あー、なんか違うね、すまん。275さんのが正しいと思う。
バレル上の突起が気になるけども・・・実際に買った人の話きぼん。
>>278
サイトはトロイだね。その写真のRASもトロイだと思たし。
ttp://www.access-overseas.com/troy_sight.htm
・・・リアサイトはARMSぽいね。

ガスブロックは一応ポン付け用がある
ttp://www.pri-mounts.com/detailpages/images/05-075-02.jpg
レプリカではSPRかSR47キットの付属品しか無い希ガス
どうせRASの中は殆ど見えないし、ノーマル切り飛ばしがある意味硬派かも。
281名無し迷彩:2005/08/20(土) 14:28:48
>>279
ヤンキーヒルってアクセスが輸入してる奴でしたっけ?
今夜にでも調べてみますね、情報ありがとう御座います。

UPする写真なんですが、これも夜にでも写真を撮ってUPしますね

アウターバレルの件は私はGBの10.5インチ軽量アウターの中ほどをカットしてハンドガードの淵に
フラッシュハイダーの根元に溝が隠れる程度の長さにしました
GBのアウターは2ピース構造なので、途中のねじ部分をカットすると、マズル側の逆ねじを生かせるので、
割と違和感無く出来ると思います。
FF構造の上に外部露出がフラッシュハイダーの2/3ほどなので、アウターバレル自体の強度は
それ程必要ないだろうとの判断です
282名無し迷彩:2005/08/20(土) 14:41:46
>279
かぶりまくたorz

>ハンドガード内に収まる長さのアウターバレル
ttp://www.armsfactory.com/shopping/search.cgi?f_name=parts1&ctg=rf_ex_16&mk=gusto
漏れが持ってるのは≪CM≫45mm1本だけだが、M14逆ネジ−逆ネジなんで延長可能。
加工無しでいくにはなかなか便利。(ネジの入口に潰れがあって、削ってやらないとつかなかったが。)
283名無し迷彩:2005/08/20(土) 15:14:23
>>278
モドキならマルイM4RISの小改造で作れるね。
リアルさもあるていど重視するんなら大陸パーツ使ったほうがいいけど・・
284278:2005/08/20(土) 20:40:10
278です
とりあえず、写真とり終わったのでUPしときますね。

組み立て模様
http://bbs.avi.jp/photo.php?wid=24213799&kid=104055&mode=&br=pc&s=&submit.x=31&submit.y=74
標準付属バレル(↑)とカット済みバレル(↓)
http://bbs.avi.jp/photo.php?wid=24213939&kid=104055&mode=&br=pc&s=&submit.x=87&submit.y=51
完成図
http://bbs.avi.jp/photo.php?wid=24213983&kid=104055&mode=&br=pc&s=&submit.x=133&submit.y=90

しっかし・・社外品だけで一丁組みあがる日が来るとはなぁ・・・
エアタン時代からの復帰組みには驚きの連続だ
285名無し迷彩:2005/08/20(土) 21:47:24
>>284
いいね、中々イカス。

ダストカバーを開固定するなら実物に換えれば?
かなり見た目よくなるよ。
286名無し迷彩:2005/08/21(日) 00:55:32
SPRに付いてる様な汎用のショートレールってどこからか出てませんか?
287名無し迷彩:2005/08/21(日) 04:21:33
kzonsmrしね!
288名無し迷彩:2005/08/21(日) 06:10:37
atsuc_2003もだ!
289名無し迷彩:2005/08/21(日) 09:01:53
>>286
G&G
290名無し迷彩:2005/08/21(日) 12:15:03
>>278のストックってバッテリーが入るタイプだよね?
リアルサイズですか?
291名無し迷彩:2005/08/21(日) 13:00:36
46です。
ムネの大きい女性が谷間の切れ込みの深い服を
着るのは軽いセクハラだと思います。

>278さんありがとうございます。
いいですねー。参考になります。やっぱりRASの中から
ハイダーが出てるのが格好いいですね。
バッテリーは後ろですか?あと、RASには
実際にはライトとか着けたりするのですか?

>282さん
そんなパーツがあったとは・・・
イイ!


292名無し迷彩:2005/08/21(日) 13:17:16
>>284
自分もエアタン時代からの復帰なんですが、いいですね!初電動、M14かCQBRか迷うなぁ、、、。
293278:2005/08/21(日) 16:01:22
>>290
>リアルサイズですか?
残念ながらリアルサイズではありません
STARのクレーンに比べれば細いですが、微妙に実物より太っていると思います
まぁ・・・誤差の範囲内程度のサイズ違いだとは思いますけどね
それより問題なのが、ストック後部のモールドが省略されてのっぺりしてることですね
↓の写真を見てもらえばわかりますが、○と△が組み合わさっているような左右にあるモールドのこと
です
ttp://www.gp-web.com/en/productspop.php?pid=635
(少し見にくいですが一番上の写真で確認できます、)
294278:2005/08/21(日) 16:04:43
>>291
バッテリーはクレーンに挿入する予定です・・残念ながらバッテリーがまだ手元に届いておりませんの

組み込みはしていないんですけどねw

それと、RASにはフロントサイトとリブパネル2枚、あとフォアグリップだけしかつけない予定です
まぁ・・その辺はそのときの気分でOTALレプとかM900レプもつけるかもしれませんがw
このM4を製作したコンセプトが、「小僧仕様w」なんで宇宙船艦よろしく
ごてごてに光学機器をつけるかもしれません・・・

携帯からの書き込みなんで2回に分けての書き込み失礼しました
295名無し迷彩:2005/08/21(日) 16:27:30
>>293
サンクス
やっぱりサイズ的にはゼニス製が一番なのね・・・
296名無し迷彩:2005/08/22(月) 00:33:14
ブルバレル用のガスブロックで安く手に入る奴ないですか?
アウターはPSG-1用を流用する予定なんで外形24mm前後になると思うんですが。

フリーフロートのハンドガードはパトリオットの前蓋だけ
取っ払うとオクに出ている実物とまるで同じものになります。
後蓋にパッキン噛ませばがっちり固定できます。
同梱のショートアウターにテープ巻いて適当なライフルの
ブルバレルを被せれば完成なんですがガスブロックが
実物しか見当たらないです。
297名無し迷彩:2005/08/22(月) 01:15:51
>外形24mm
ないとオモ マジレスだがパテ盛りでも木工でもいいんじゃまいか?

あるいは1"マウントリングの上側2個を貼り合わせ加工したらかなりイイ鴨。
298名無し迷彩:2005/08/22(月) 03:21:52
>>297
なるほど、その手がありましたか。ありがとうございます。
299名無し迷彩:2005/08/22(月) 12:12:41
M4sのフロントサイトが欲しいんで注文しようと思ってます。
どなたかパーツナンバーと値段を教えてくれませんか?
300名無し迷彩:2005/08/22(月) 12:28:34
M4用にACOG TA-01の実物を友人から譲ってもらったんですが・・
これって暗い場所だとレティクルの中心部が光るんですよね?
譲ってもらった固体は暗闇でよ〜く見ると光ってるかなぁ?程度なんですけど
ひょっとしてトリチウムが寿命なんでしょうか?買ってから5〜6年らしいんですけど。
薄暗い程度だと殆ど光が見えない状況です。
フロントサイトのトリチウムは綺麗に発光するんですけど・・ 
301名無し迷彩:2005/08/22(月) 13:12:39
そいえば、>>266は無事RISを手に入れたんだろうか・・・

5000円で売れるなら俺もうりたいなぁ・・と思う俺ザンギ

302名無し迷彩:2005/08/22(月) 14:27:53
>>278
フロントサイトが無い以外うちのM4 CQB-Rの仕様とほぼ同じで笑ったw

で、>>278のフロントサイト無し仕様に触発されて短小化を試みてみた。
うちはG&PのCQB-Rフロントセットで組んでいるので、アウターバレルが
ちょうどRASの先端近くで分離できる。

ttp://shop.airguns.co.kr/frontstore/item/item_zoom.asp?mart_id=airgun&item_flag=1&item_num=447809

アウターバレル連結のネジ径はM16なので、KM企画のM14←→M16変換
アダプターと、同じくKM企画のサイレンサーアダプタージョイントを
使用してあっさり完了。

ttp://www.head1950.com/page081.html
ttp://www.head1950.com/page183.html

素敵に短くなったが、ストックを伸ばすと前が短過ぎてちょっと不恰好かも。
画像は気が向いたらうpします。
303278:2005/08/22(月) 18:03:28
>>302
ぜひぜひ写真を見せていただけないでしょうか?

・・実は、件のM4の写真を友人にメッセ見せたら、
「・・・なんかバランス悪くね?m9(^Д^)プギャー」
って笑われましたwww
まだまだ未完成なんで、フロントサイト、リアサイト
がつけばもう少しみられる物になるはず・・・・かな?w


304名無し迷彩:2005/08/22(月) 19:06:17
>>302
ヒソヒソヒソ
  ∧_/∧_∧∧_∧ ミタイヨナー
 ( ・∀(    )∀・ )
 ( つ (    つ ⊂ )
 ( _)(⌒)(⌒)_(_)ノ
305名無し迷彩:2005/08/22(月) 20:02:01
ミタイー ミタイヨー(゙バ)
306名無し迷彩:2005/08/22(月) 23:04:11
SPRにベルサバイポッドやらスコープやら色々つけてるんですが
伏せ撃ち以外だとフロントが重くてかなり辛くなってきました…
バイポッド付いてるのにフォアグリップつけるってのは見た目おかしいでしょうか?
307名無し迷彩:2005/08/22(月) 23:16:38
いんじゃない? だってベルサ付きのフォアグリが輸入品にあるくらいだし。
ただSPRならレールを増設しないとグリップ位置が厳しいわね。バイポも後にずらせば体感的には軽くなるか。
トータルではまた重りが増えてるとも思うわけですが・・・

ところでバーチカルグリップの方が疲れると思うのは折れだけかい?
308名無し迷彩:2005/08/22(月) 23:25:39
ベルサ付きのフォアグリですか、調べてみます
たしかにグリップ位置がギリギリな所になりそうです、
トータルの重量はいくらか上がってもまだなんとかなりそうなので
試しに購入してみようかと思います。

右腕と左腕の筋力差があり過ぎるのも原因だったりして、
309名無し迷彩:2005/08/22(月) 23:37:23
>>308
卓球部出身か?
310名無し迷彩:2005/08/22(月) 23:44:57
>>309
野球やらサッカーやらバスケやら中途半端にやってたけど卓球はやってない
というか遺伝で低身長筋肉質…
311名無し迷彩:2005/08/23(火) 00:21:15
坂田晴美じゃん
312名無し迷彩:2005/08/23(火) 00:52:52
46です。
G&GのCVLが欲しいです。

>302さん
また新しい方法が!
そのG&Pのはジャングルシリーズのほうですか?
それとも違う方?
結局ガスチューブって飾りなんですかね。

なんかみなさんの素敵M16viperを見聞していると、自分の
をどう改造するか非常に悩みますね。奥が深い・・・
313名無し迷彩:2005/08/23(火) 00:55:05
ClassicArmy社製のRASって今売ってないのか?
散々探し回ったんだがどこにも置いてないorz
G&PのRASはフリーフローティングだし、フロントが全部セットなんでイラネ・・・
誰かタシケテorz
314名無し迷彩:2005/08/23(火) 00:55:44
>>312
ガスチューブを何に使う気だ?
315名無し迷彩:2005/08/23(火) 00:57:27
毒古亜維:190,000据  ←なんじゃこりゃ
316名無し迷彩:2005/08/23(火) 00:59:30
>>313
つ アホーオークション
取り寄せに対応してくれる出品者が何人かいるから、メールで聞いてみたら
漏れが頼んだ時は、1週間程度で届けてくれたよ
317名無し迷彩:2005/08/23(火) 01:01:37
蔵網RISだが、製造が終わってるっぽ
流通在庫を探すしかない悪寒
318313:2005/08/23(火) 01:29:57
>316-317
情報どうもでつ。
まったく見かけないと思ったら、やっぱり生産終了でしたか・・・・
おとなしくG&PのRAS買いまつ・・・
アウターバレルが激しくいらないヨカーンorz
319名無し迷彩:2005/08/23(火) 01:40:46
バレルからガスを導いて、ピストンヘッドに吹き付けて下がらせることにより給弾>314
電磁弁の銃だとこういうのも使えそうだなw
320名無し迷彩:2005/08/23(火) 01:45:45
>>318
RAS組む時にバレルの長さを変えたりするのも、雰囲気変わって楽しいよ
10.5や11.5に変更すると、取り回しも良くなる品
321278:2005/08/23(火) 04:04:50
フロントサイトを粉砕してガスブロックのみにすること終了・・・
激しく疲れました・・・orz
結局一回り削り込んで銀色の塊になったよ・・
こんなことなら社外の削り済みの物を買うんだったよ・・w
322名無し迷彩:2005/08/23(火) 05:17:32
ちゃらちゃら銃飾る前に戦術みがけや。
323名無し迷彩:2005/08/23(火) 10:40:42
>>322
すいません、俺たちまだ戦術が磨ける貴方様のレベルまで往ってないもんでw
324名無し迷彩:2005/08/23(火) 13:12:23
>>323ごめんな!エアタン復帰組みだから話について逝けなくてむしゃくしゃしてたんだ!
325名無し迷彩:2005/08/23(火) 17:03:09
>>313
G&PはFFじゃないのもでてるだぞ!フロント付きKITだけどナ
326名無し迷彩:2005/08/23(火) 20:31:21
トリジコンのスコープも電池切れはあるんでしょうか?
327名無し迷彩:2005/08/23(火) 21:54:26
>>326
このスレになんか関係有るのか?
つうか構造を調べたのか?
328名無し迷彩:2005/08/23(火) 23:10:18
16には関係ないかもで申し訳ないんだけどさ、久しぶりに帰省したら漏れのTH社のパチコンプのバッテリカバーのゴムが劣化して割れてたorz
どこで売ってるかな・・・?
329名無し迷彩:2005/08/23(火) 23:32:35
>>327
調べたら何か液体が入っているとかで、その燃料は消えないのか
疑問に思いました、あとよくM16に付いてるので此処で訊くのが
的確と判断しました。
330名無し迷彩:2005/08/23(火) 23:39:20
オクでG&PのM4 RAS・フロントセットのアウターバレルだけ落とそうかと思っているのだが、このアウター、M4の純正スナップリングで固定できるかどうか誰か知りませんか?
ググってはみたんだが、どうも詳しい情報が見当たらないorz
331名無し迷彩:2005/08/23(火) 23:44:48
>>329
燃料って何だよw
332名無し迷彩:2005/08/23(火) 23:46:26
>>329
トリチウムって放射性物質がガラスカプセルに入って自発光する。
もちろん永久に光るのではない、半減期自体は15年つったかな(テキトー)
体感的には5,6年で元の半分くらいまで暗くなるよ。
次からは初心者スレで頼んます。
>>330
つくとは思うがハンドガードor RISが純正ならかなり寸足らずになるはずよ。
リアルサイズのハンドガードを入れるとなれば、デルタリングキットもセットでどぞー。
333名無し迷彩:2005/08/23(火) 23:46:50
>>329
ここはオモチャのスレだ
みんなが持ってるのは形状が良く似た内容が違う奴だ
軍板行って聞いて来い。粗相の無いようにな
334330:2005/08/23(火) 23:57:40
>332
情報アリガdです。
出来ればどのくらい寸足らずになるのかも教えてもらえるとありがたいです。
335名無し迷彩:2005/08/23(火) 23:59:59
>>328
ウィリーかGATE-1にあった気がする。
確かガーダーのヤツで¥500位。
336329:2005/08/24(水) 00:04:42
燃料とは液体の事ですが…
サンクスですた!
337名無し迷彩:2005/08/24(水) 00:36:34
>334
ハンドガード自体が6-7mmくらい。
取り付けた場合の正確な数字はワカランが、足らないのは間違いない。
338330:2005/08/24(水) 00:51:24
>337
アリガd。
リアル思考じゃないので、スペーサー噛まして無理矢理くっつけてみまつ
339名無し迷彩:2005/08/24(水) 01:07:29
_だと思うぞ〜
340338:2005/08/24(水) 01:18:23
>339
手持ちの○イ純正RISで6mmがどのくらいのもんか試してみたが、確かに_そうorz
素直にフロントキット丸ごとかってきまつ(´・ω・`)
341名無し迷彩:2005/08/24(水) 17:59:49
ttp://brown.gazo-ch.net/bbs/34/img/200508/403686.jpg
僕のTA11も光りません。



レプリカだから・・・(鬱氏)
342名無し迷彩:2005/08/24(水) 19:04:44
実物RASUを組みたいんだが…
今手持ちのG&Pのメタルフレーム(とバレルナット&アウター)に合わせてみたら、
レール凹部が合わない…
確か前に、無加工で組めるメタルフレームについて
誰かが書いてましたよね?ハリケーンだったか?
343名無し迷彩:2005/08/24(水) 19:23:04
>342
G&Pフレームが1mmくらいのズレですよね。解消法はハリケーンナットを使うでした。
344名無し迷彩:2005/08/24(水) 19:35:45
>343
おおっ、即レスdクス!!
各社この辺の組み合わせが難しいですよね〜
さっそく試してみます。
345名無し迷彩:2005/08/24(水) 20:55:40
>>335dクソ
THにつくかなぁ?つーか漏れ外し方知らないぽ(´・ω・`)
346名無し迷彩:2005/08/24(水) 22:33:54
M203のA1用のアッパーハンドガードを買い換えたいのですが、
プラ特有の軋みの出ないしっかりした物とというと何処製のになりますか?
現在手元にあるのはLS製です。
347名無し迷彩:2005/08/24(水) 22:44:49
>>346
アリイじゃなく、LSですか!ナカーマ

本物>G&P>サンプロ(JAC)>LS  CAWはわかんないです。いずれもパーツ単品での入手は難しいかと。

しかしLSだと本体の軋みの方が・・・ 構造が最もリアルなのは間違いないですねんv
348名無し迷彩:2005/08/24(水) 23:04:59
>>347
ありがとうございます。
G&P用を探してみようと思います。
LS本体は中身刳り貫いてバッテリーケースになっています。
349名無し迷彩:2005/08/24(水) 23:05:30
>>346
JACのだけど、ヤフオクで売れば金になるかな?
M203自体はM4につけてるからM16用のハンドガードはいらないんだよね
おいくら万円くらいで落札されるもんなの?
350名無し迷彩:2005/08/24(水) 23:09:12
>>349
知るかそんなもん
出すなら勝手に出せ
はぁ?ハンドガードのみだぁ?

0.05万円ぐらいじゃない
351346:2005/08/24(水) 23:40:06
>>349
新品同様で2000円が限度かも。

ところで何故こんなことを思い立ったかというと
手元のパーツをガチャガチャ組み合わせて遊んでいたところ、

フラットトップレシーバー(マリーン刻印)+自作ロングブルバレル+
スライドストック+M203+A1仕様ハンドガード

以上が妙に壷にはまった為なんですがやっぱり変ですよねぇ。
352名無し迷彩:2005/08/25(木) 07:57:08
>>352
A1ハンドガードとM203の組み合わせって加工が面倒な割にカッコ悪くて報われないねw
353名無し迷彩:2005/08/25(木) 12:49:41
>>352
ミスか?狙ったのか?
354名無し迷彩:2005/08/25(木) 14:20:05
LSか…俺のはMMCのだよw

マルイエアコキを手に入れたのでバラしたが、なかなか良い出来ですな。
MMCはバネ径が細く、シリンダー容量が少ないので静音化してやめといた。
355346:2005/08/25(木) 18:55:26
>>352
上手く説明できないですいません。
とりあえず仮組みしたのがこんな感じです。
http://www.imgup.org/file/iup75597.jpg
これでハンドガード周りの質感をどうにかすれば
見れるようになるんじゃないかと。
バレルはPDIパトリオットキットのショートバレルに
PSG純正バレルを被せたものです。
内径差が0.5mmも無いのでセロテープを一周巻くだけで
ほぼ無加工でセンターも強度も出ます。
ハンドガード先端部も無加工でほぼ同じ径です。
356名無し迷彩:2005/08/25(木) 19:36:28
あー、激しくカコワルイ  (゚A゚;)
357名無し迷彩:2005/08/25(木) 19:47:02
TOPのドラムマガジンってどんな按配でしょうか?ちゃんと給弾しますでしょうか
358名無し迷彩:2005/08/25(木) 21:33:29
>>355
・・
いや、やっぱいいわ・・
359346:2005/08/25(木) 21:54:02
最大の利点はこの長さとボリュームで重心位置が
トリガーの辺りにあります。LS製だから出来る業ですが。
でも良く見るとかっこ悪いんでバラして
パーツ箱に戻します。
360名無し迷彩:2005/08/26(金) 00:55:03
かっこ悪いかなぁ・・・
私は結構好きだけど、M16のセオリーからは外れてる気もするけどね〜

ハンドガード上のリーフサイト無くして、スワンスリーブ乗っけて、
ストックをもう少しボリュームのあるMODストックあたりにすると好みの感じに!!!
↑私ならこうするって言う妄想ですwwww
361名無し迷彩:2005/08/26(金) 10:47:15
リアルでもないし妄想としてもかっこよくないし、とてもオリジナリティ高いな!
A1時代にフラットトップのフレームは制作されたことあるのかな?
ていうかフロントサイトないから別物か
フラットトップにする場合普通ならA4みたいなレールハンドガードにするよな
グリップだけ緑なのもまたすごいな

おもしろい!、サバゲ場でみつけたら撃つからがんばって!
362名無し迷彩:2005/08/26(金) 11:38:36
>>361
>A1時代にフラットトップ

エアガンなら各ショップでフラットトップレシーバーのカスタム品は出ていた。
ハンドガードはSR25のような筒状。
それにコクサイからクライムバスターというのもあった。

実銃でもマッチ用のA1はフラットトップレシーバーはあった記憶が。
M656という狙撃銃もあったことだし。
363名無し迷彩:2005/08/26(金) 12:30:14
人の趣味けなすなよ
リアル派も居れば空想GAN派も居てもイイジャナイ
355の写真のやつなんかは、宇宙海兵隊が使ってたMGとかの仲間っぽくて良いんじゃない?


つかさ、16に限らずだけど、実銃に無いようなカスタム品って嫌われやすいのかな?
なんか、人の銃貶す人って「実際に存在する銃器以外は認められねぇえ!」感が
ものすごくするんだけど、どうなんだろ・・

もう少しさ「人の銃を見たら誉めろ、変わりに俺もおまえの銃を誉めるから」みたいな感じで
うまく意見交換が出来ると良いのにな、と思うよ
せめて、「その銃は、ココをこうするともっとカッコいいんじゃない?」ッて言うような
話にならんもんかねぇ?
364名無し迷彩:2005/08/26(金) 12:46:44
>>363
いくら実銃が存在しようともパトリオットだけは認めない。
365346:2005/08/26(金) 13:04:14
皆さん色々アドバイスありがとうございます。
>>363
>宇宙海兵隊が使ってたMGとかの仲間
まさにそのイメージで組みました。
>>360さんのアドバイスを参考に取り入れつつ
サイドオフセットのダットとフィンガーグルーブ付きの
グリップに交換してまた気が向いた時に仕上げます。
366名無し迷彩:2005/08/26(金) 16:15:34
オレはこのへんまで許容できる
ttp://www.gunsmokeenterprises.net/DCM%20Highpower%20Rifle..JPG
367名無し迷彩:2005/08/26(金) 17:08:06
ちょwwwwwおまwwwwテラホシスwwwwww
368名無し迷彩:2005/08/26(金) 18:13:07
>>365
M203はそのままでハンドガードをM5RASにしてFサイトも付けて
アウターバレルはFサイト直前でハイダーがくるタイプにする。

これがまたかっちょいいんだよ。
369名無し迷彩:2005/08/26(金) 18:35:29
・・・・ソレなんてSPR MoD1?
370名無し迷彩:2005/08/26(金) 18:47:49
A2がガタガタになってきたので(エポ接着、ねじ追加済み)G&Pのメタフレ、フロントセットを思い切って購入。
ついでにシステマメタルチャンバーと電気くらげ甘口もいれてみましたら、ぽろぽろBB弾が銃口から・・・
セミの後銃口を下に向けるとポロリ、フルでは2発動同時発射が頻発、銃口を下に向けるとポロリ。
ホップを最大にしても症状は変わらない。G&P付属のチャンバーにしても同じ。部品の組み忘れもないのに何で???
何とかしたいのですが、アドバイスお願いします。


371名無し迷彩:2005/08/26(金) 18:55:56
>>366
サイトなんか見るに、完全な競技用だな。
マガジンも底板改造してあるし。
372名無し迷彩:2005/08/26(金) 19:09:40
>>370
私も先日G&Pメタフレを購入して今組んでるんですが、付属のチャンバーのついてる
真鍮のリング(3−4mmのバレルにぴったりはまるサイズ)はどこに使うんですか?
373名無し迷彩:2005/08/26(金) 19:20:31
>>370
インナーのブレ止め?のためのパーツって聞いたけど・・・。
よくわからんけど。
374名無し迷彩:2005/08/26(金) 19:21:27
訂正:
× >>370

○ >>372
375名無し迷彩:2005/08/26(金) 22:26:34
フレーム交換して再組み立てしてモーターの位置調整してたら、
モーターとバッテリーが結構熱持ったんだけどコレって普通ですか?
別に触れないとかそういうレベルの熱さじゃないけれど、
モーター周辺バラしたの初めてな俺なんで心配…。
376名無し迷彩:2005/08/26(金) 22:31:02
>>375
モーターに妙な負荷かかってる恐れがある。
モーター調整用のイモネジいじって、一番静かになるポイント探せ。

それでダメなら、モーターのセンター出す必要ありだな。
377名無し迷彩:2005/08/26(金) 23:28:22
>モーター周辺バラしたの初めてな俺なんで

イモネジ締めすぎてるんじゃまいか。初めての時は大抵、力が入りすぎるという・・・
一旦イモネジが止まるところまで締めたら、レンチを2回転以上戻した辺りにウマーなポイントがあるように思う。
電圧の落ちたバッテリーでテストすると判りやすかったりするかも。
あと要確認なのはコードが正しい位置に収まっているかどうか。
蓋をとって、モーターのお尻を押して、バネの反発で軽くスコスコ動くならおけ。
378名無し迷彩:2005/08/26(金) 23:39:01
ちょっとお聞きしたいのですが、
S−SYSTEMのアウターバレルってM4A1にそのまま移植可能
なんでしょうか?

ゲームで使用してるM4A1のフロントヘビーを解消しようかと
思ったものの、一本ものアウター買って傷だらけにするのも
ナニかと思いまして・・・
379375:2005/08/26(金) 23:54:27
>>375>>376
ご丁寧なレスどうもです。
参考にして色々やってみました。
一応最も音が静かになるポイントは見つかりました。
でも、やっぱり多少熱持ってます。
これはフルオートのやり過ぎと考えた方が良いんですかね?

他の方々のイチロクは熱持たないんでしょうか?
380名無し迷彩:2005/08/27(土) 00:14:51
>>378
_
G&Pのフロントキットでも買えば良いんジャマイカ!?
381名無し迷彩:2005/08/27(土) 00:19:12
そういえばSシステムのバレルはリアル寸に近い長さになったときくが。
じゃダメポジャマイカ
382378:2005/08/27(土) 01:02:51
>>380
うわらば! 

・・・ダメですかー。いや、実はM4A1と言ってましたが、
外装はスモーキーのストーナーキットをつけてるヤツなんです。
だからG&Pフロントはそもそも選択外でして・・・
近所でS−SYSのアウターが中古で捨て値で置いてたもんですから、
もし使えるならと思ったんですが。
仕方ないんで社外アルミ一本アウターを考えます・・・dクスでした。
383名無し迷彩:2005/08/27(土) 09:02:16
>>372
パッキン入れる前にインナーバレルに通します。
バレルのスリット超えた位置にすると、メタルチャンバーの口元にピッタリ>インナーバレルのブレ止め
384名無し迷彩:2005/08/27(土) 09:37:35
>>379
持てなくなるほど熱くなってるのか?
多少暖かくなる程度なら問題ないと思うが、アチチだとヤバいかも知れん。
385名無し迷彩:2005/08/27(土) 10:26:34
持てなくなるほど熱くなっていると、下手するとモーターの後端が溶けるぞw
386375:2005/08/27(土) 10:34:38
>>384-385
そこまでは熱くないですね。
握った感じ「あれー、熱いなー」って感じなんで。
今後持てないくらいに熱くなるようなら、配線見直してみます。
387名無し迷彩:2005/08/27(土) 15:03:34
G&PのCQBRフロントセット、パチLMTサイトは要らないよヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!

何でセットにしたんだか・・・
388名無し迷彩:2005/08/27(土) 15:15:37
>>387 
いらない理由を聞かせて!!
そういえば、 RAS II Long Ver・・・
389名無し迷彩:2005/08/27(土) 15:25:32
>>388
Seals、EOD装備には良さそうだけど、漏れはPMC装備が好きなんだもん・・・

>RAS II Long Ver
ちゃんとアルミパネルが付いてますな。
390名無し迷彩:2005/08/27(土) 15:36:40
ひとつお聞きしたいのですが、
CQBRフロントセットをつけたとき、 
フレームは、何の刻印がbestでしょうか?
391名無し迷彩:2005/08/27(土) 15:39:51
Seals&EODならM4A1、PMCならM4A1かブッシュマスターだと思う。
392名無し迷彩:2005/08/27(土) 15:53:47
ありがとうございます。
参考になります。
393名無し迷彩:2005/08/27(土) 16:36:32
SR-16の分解、メンテやって組み立てようとしたんだが何故か
モーターが途中から入らなくなる
引っ掛ってるとか言うよりもなんかキツキツな感じ
だから底板も最後まではまらない・・・いつもは出来るのに何故だろう
394名無し迷彩:2005/08/27(土) 16:47:46
>>393
赤コードの曲がり具合が足りないんじゃないかな?
395名無し迷彩:2005/08/27(土) 16:52:03
グリップの内部に二本あるリブの内側にコードを取りまわさないと、モーターが収まらない
マニュアルにも書いてあるので参考にしてね。
396名無し迷彩:2005/08/27(土) 18:48:49
G&Pのジャングルフォース・スペシャルフォースキットと
同じくG&PのRASKITロングはどういう違いがあるんだい?
397名無し迷彩:2005/08/27(土) 18:51:29
>二本あるリブの内側にコードを
両面テープを細く切ってリブの中に貼ると簡単かな?とばらす度に
思いつつ、思ってる間になんとか収まるので未だ試してない。
手を焼いてる人はテスツしてみてくれー。
398名無し迷彩:2005/08/27(土) 18:57:39
>>397
おいおいそんな事しないでも普通入るだろ?
399名無し迷彩:2005/08/27(土) 20:48:33
初めてグリップ分解した時には4時間掛けて元に戻したよw
今なら10秒で戻せるけど
400名無し迷彩:2005/08/27(土) 23:03:07
コードを溝に押し込んでも出てくるときは脱脂すればまず解決する。
みんなぬるぬるの手で触ってるからダメなんだよ。
401名無し迷彩:2005/08/28(日) 08:56:22
>>278 >>284 みたいなストックに換装しようと思ってるんですが(フロントは普通にCQB/R)
バッテリー配線ってどんな感じになります?
ヒューズをストック内に入れるんでしょうか。それともヒューズレス?

M4A1ベースで、メタルフレームとフロントを組んだけど、PEQ2付けるのがヤになったw
ストックはG&Pで最近出た G&P M4A1 Extended Battery Buttstock にしようかと。
402名無し迷彩:2005/08/28(日) 10:18:41
>>401
ストックの付け根あたりをゴリゴリ削らないと、配線が厳しそう
もしくは、カスタムコードを作るか
どちらにしろ、漏れはそんな面倒な加工はしたくない
403278:2005/08/28(日) 11:29:54
>>401
自分はヒューズキャンセルしてFET組んでますよ
仕込むだけならヒューズ仕様にもできるんですけど、ストックの伸縮をスムーズにさせようと思うと
どうしてもメカボ内にFET組むほうが楽だったもんでw

>>402
G&P M4A1 Extended Battery Buttstockはストックパイプ内が抉ってあるんで
そんなに削りとかはないですよ、フレームの方の付け根を3cmにカットして
配線を這わす用に付け根の棒に下のほうを5ミリぐらい削るだけですよ〜
ヒューズをつけようと思ったら、そりゃ大加工になるんでしょうけどねw
404名無し迷彩:2005/08/28(日) 20:54:28
LMTはまだ発売にならないのかな?
405名無し迷彩:2005/08/28(日) 22:43:56
LMTって何?
406名無し迷彩:2005/08/28(日) 22:56:30
顔文字の亜種
407名無し迷彩:2005/08/29(月) 22:37:29
PMコンセプトのSPRのカーボンハンドガード&スワンスリーブが欲しいのですが見つかりません
どなたか売っているショップをご存知でないでしょうか?
408名無し迷彩:2005/08/30(火) 00:25:34
>>407
ハンドガードはまだ買えるが、スワンスリーブは絶望的だろ
ま、イマサラ杉だなw
409名無し迷彩:2005/08/30(火) 00:32:07
>>407
実物いっちゃえば?たいして高くもないし。
410名無し迷彩:2005/08/30(火) 01:30:26
ARMSのスワンスリーブが絶望的だろうな、どっちにしろ
ま、ガソガレ
411名無し迷彩:2005/08/30(火) 02:48:06
シンプルなM733でいいんジャマイカ
412名無し迷彩:2005/08/30(火) 12:13:05
>>411
最近、フラットトップレシーバーに魅力を感じないんだ。
おかげでもっぱらM733使い。

ところで、俺のM733が何故かものすげぇ右寄りに着弾する(リアサイトは左寄せ一杯)んだが、どこかズレてんのかな?
アウターバレルとインナーバレルの間がガタ入ってるような気がするんだが。
413名無し迷彩:2005/08/30(火) 13:12:41
ガタはあるが、そこまでずれんと思う。
バレルが曲がってるかフロントサイトごと傾いてるんじゃ?
414名無し迷彩:2005/08/31(水) 12:47:42
>>412
HOPパッキンのセンター出てないんじゃないの?
チャンバー覗いて確認してみ?
415名無し迷彩:2005/08/31(水) 20:48:33
M733で思い出したけど
スカウトサイトってレプリカ出てたっけ?
416名無し迷彩:2005/08/31(水) 22:02:06
M4A1からナム戦時代にシールズに使われていた
ストーナーなんちゃらに変換できるキットがGUN誌
にのっていたんだが詳細がわかんなくてググッても
出てこない・・・
すまんが、誰か情報キボン。。。(´・ω・`)
417名無し迷彩:2005/08/31(水) 23:00:27
418名無し迷彩:2005/08/31(水) 23:10:46
>416
ストーナーなんちゃらに変換できるキット×
なんちゃてストーナーに変換できるキット◎

おすすめ度0%
419名無し迷彩:2005/08/31(水) 23:13:46
>>416
ttp://smokeys.main.jp/smokeys-gf/
ttp://smokeys.main.jp/smokeys-gf/smokeys/catalog/img/0064/0064.htm

「ストーナー スモーキー」でググッたら簡単に出てきますぜ。
>>106には簡単なレビューもあり・・・といってもGUN誌見てるなら
モノはわかると思いますけど。
ちなみに当方は>>132>>382。106氏みたいに隣にKM製を並べられる
とかじゃない限り、結構注目度は高かったり。まあ「よくあんなパチキット
買うよな」って好奇の視線も半分はあるんですが・・・。
ただマグがノーマルM16だとLMGっぽくなくて悲しいんで、
姿形が全然似てなくとも、ライラとかモスキートのBOXマグ付けた方が
雰囲気は出ます。あくまで雰囲気ですが。
スタイルは本当に“なんちゃって"レベルですけど、ちょっと人とは
違うスタイルの銃でゲームがしたいって人には悪くないかもしれません。
私は完全にそのクチです。リアルなレプリカが欲しい人には死ぬほど
お勧めできません。
あとフロントにバッテリー搭載できないので、基本的には固定ストック
で使わないといけません。だからM4A1(RIS含む)ベースの場合は
固定ストック化が必要です。
420名無し迷彩:2005/08/31(水) 23:22:20
>>419
残念ながらボックスマグをつけても全然それっぽく見えないよ。
どうせなら86ストーナーっぽく仕上げた方がまだいいんジャマイカ?
421名無し迷彩:2005/09/01(木) 14:44:34
近いうちにパチコンプを買おうと思っているんですが
光学機器を買うのは初めてなもんで
どのメーカーのを買っていいかわかりません。
店頭では、トリガーハッピー製G&P製SIIS製他諸々
どれも長所短所が見えずに困っています。
韓国のトリガーハッピーのはスイッチが壊れやすいと聞きましたし…。

各メーカーの長所短所を教えてください。
422名無し迷彩:2005/09/01(木) 14:47:06
>>421
トリガーハッピー製のを持ってるけど、青過ぎてあんまり使えない・・・
423名無し迷彩:2005/09/01(木) 14:56:47
漏れはG&Pのしか持ってないが、外観の仕上がり、レンズの質ともに中々の仕上がりだよ。
値段相応とも言えるかも。
対物レンズ側のバトラーキャップがめたくそキツくてハメるのに苦労したが、
それ以外はとてもいい感じ。
キルフラッシュ取り付け用のネジが付いてないし、刻印もなんもないけど、
そういうの気にしなけりゃ買って損はないと思うよ。
トリガーハッピーのは外観は一番イイんだけど、輝度調節が出来ないと聞いたことがある。


つか皆よちょいと聞いてくれ。
漏れはM4にSIR付けてそれにG&Pのパチコンプを、
同じくG&PのL型ナイツタイプローマウント使って載せているんだが、
友人に見せたら、「L型ハイマウント使って載せた方がカッコいいよ〜」
みたいなこと言われちまった。
漏れ的にはSIRのアッパーレールはノーマルのに比べて一段高くなるから、
ハイマウントよりもローマウントの方が使える、と思ってたんだけどさ。。。。

皆はSIRにどんな風にコンプをマウントしてる?
そしてイラクの兵隊さん達はどんな感じで載せているの?
誰かエロくて詳しい人教えて。
424名無し迷彩:2005/09/01(木) 15:01:29
自分は本物コンプをA.R.M.Sのスルーレバーマウント使ってICSの汁にマウントしてる
でもいくら報道写真漁ってもこのマウントを使っている兵士を見たことがない。・゚・(ノД`)・゚・。
425名無し迷彩:2005/09/01(木) 15:04:12
>>423
輝度調節は出来ますぜ。

>イラクの兵隊さん達はどんな感じで載せているの?
兵隊さん達はあんまり汁使ってないような・・・
黒水さんは#45汁をよく使ってるけど、ARMSのマウントが多いと思う。
426名無し迷彩:2005/09/01(木) 15:23:29
>423
SIRにハイマウントだと、アイアンサイトが完全に見えなくなるのでは。
コンプを通して一応BUISが見える範囲がスタンダードかと。なんでローマウントで桶だぜ。と思いマツ
427名無し迷彩:2005/09/01(木) 15:56:48
俺はSIRにはホロ載せてる。
んでコンプはRAS系にARMSの#22のオフセット仕様でつけてる。
428名無し迷彩:2005/09/01(木) 16:14:42
429名無し迷彩:2005/09/01(木) 16:47:57
ちなみにノーマルレールにナイツL型ローマウントだと、ドットがフロントサイトに重なって見づらいぜ。
430名無し迷彩:2005/09/01(木) 16:49:58
パチコンプならKing Armsのがオススメ
ダットが非常に明るいので、ゲーム向きかと
431名無し迷彩:2005/09/01(木) 17:45:14
漏れはM4汁にG&PのL字ローマウントでトリガーハッピーのパチコンプ載せてる。
やっぱり>>423氏の言う通りノーマルのM4よりもレールが高くなるから、この組み合わせで
M4にハイマウント付けた高さとほぼ同じ。高くマウントするのはあまり好きじゃないなぁ。
432名無し迷彩:2005/09/01(木) 17:48:33
ARMSタイプのスローレバーリングマウント、King ArmsとSTAR二つ出てるけど
どっちがお勧め?
お金無くって本物買えないよ・・・・。
433名無し迷彩:2005/09/01(木) 17:56:32
>>432
俺はKing Armsの方がいいと思う。
434名無し迷彩:2005/09/01(木) 17:56:42
たかがマウントにあの値段だしなあ・・・。
パチでも結構いい値段してるし・・・。
435432:2005/09/01(木) 18:03:48
出来ればどっちがタフか教えてくれると嬉しい。

この前、G&PのL字ハイマウントを間違えて踏みつけちゃって、歪んじゃったからさ・・・。
436名無し迷彩:2005/09/01(木) 18:08:26
>>435
その状況だとKAでもGPでも大差なさそうな希ガス・・・。
437423:2005/09/01(木) 18:15:18
>>431
>>425
>>426
やっぱローマウントでいいんだよな。うん。

>>432-434
漏れ的にはどちらが実物レールにピッタリか教えてほしかったり。
ついでにマルイ純正レールにピッタリなのはどっちか、とか。
せっかく付けたのにカタカタ動くのはちょっとねぇ。
438名無し迷彩:2005/09/01(木) 18:32:50
>>436はGPでなく★ね、スマソ
439名無し迷彩:2005/09/01(木) 18:41:30
>>420
いや、あくまで雰囲気です。LMGとしてのというか・・・
本物にいかに似せるかなんて、買う前から捨てておりまする。
440名無し迷彩:2005/09/01(木) 20:10:19
>>423

両方持ってるけど
各社メタフレ(実物幅のレール)、S-SystemにはKingArms
マルイ純正レールにはSTAR

KingArmsのほうが外観の再現度も高いし耐久性でも上だと思う。
441名無し迷彩:2005/09/01(木) 20:34:25
俺もパチコンプ購入を考えてるんだが、
色んな所で出してて何がいいのやらサッパリだよ。
とりあえず鯖で使えりゃいいんなら何処でも良いのだろうか?
442名無し迷彩:2005/09/01(木) 20:36:23
>>441
レンズの青色が濃くて、視界が暗いのはスルーした方がいい。
漏れはG&Pだが、特に不満なし。
443441:2005/09/01(木) 20:54:52
>>442
上の方見てたりするとやっぱKingArmsかG&Pか?
G&Pならファーストで安いから買っちゃおうかな。
444423:2005/09/01(木) 21:05:00
>>441
ファーストで期間限定で6980円だってね。
漏れは先月「光学機器スーパープライス!」という文字に躍らされて9800円で買ったクチだ。
今月のアームズの広告見て涙がにじんだよ……。

>>440
にゃるほど。王様武器のを買うとするよ。
ありがとう。
445441:2005/09/01(木) 21:51:02
>>444
それ泣けるねorz

今使ってるのがM733のフラットトップ化させたヤシだから
ハイマウントの方が好都合なんだよな…。
マウントだけ後買いか…。
446名無し迷彩:2005/09/01(木) 22:41:21
>>445
つ Guarderのパチコンプ
オフセットマウント付のセットがある
447441:2005/09/01(木) 23:04:31
>>446
Guarder…パッと出てこない…。
モッジのオフセットマウント付きならファーストにあるんだがなぁ。

誰か助けてくれorz
448447:2005/09/01(木) 23:30:14
腹を括ってG&P注文したよ。
情報くれた方々どうもありがd。
449名無し迷彩:2005/09/01(木) 23:35:41
>>448
あー、言うの忘れてた。
バッテリーケース、スイッチあたりのOリングとか、ラバーバンドがひび割れ起こしたりするので、
シリコンオイル塗布をお勧めする<G&P
450448:2005/09/01(木) 23:40:36
>>449
定期的に塗布しとけば問題ないって事だね。
言うの思い出してくれてありがd!
451名無し迷彩:2005/09/02(金) 00:33:15
パチコンプか…
俺は赤風呂のやつ
外観も悪くないし安かったので
452名無し迷彩:2005/09/02(金) 01:06:13
G&Pとトリガーハッピーの両方を持ってるけど比較レポした方が良い?
453名無し迷彩:2005/09/02(金) 10:32:00
うん。出来れば外観・サイズの違い・造り・レンズの色味・照度調整・ダットの滲み等。

漏れ、トリガーハッピーのを2個持ってるけど、外観は(・∀・)イイ!!と思ふ。例の刻印が気に入ってまふw
中身?レンズが青っぽいのは本物もきっとそうなんだと思い込むことにしても、ダットの滲みがちょっと気になる。
最初に買った1個は良いけど、その後特売で買ったほうが特にw
照度調整は一見、数十段階くらいクリックがあるけど実質4段階くらいっぽい。
明るさはまぁ何とか使えるレベルか。晴天の屋外で白い壁狙うと見えないかも。
逆に暗いところだと、視野にリング状の光がうっすら見える。LEDが内部で反射してるみたい。
最近のは改善されてたりする?
454名無し迷彩:2005/09/02(金) 12:23:15
THよりもG&Pのほうが感覚的には実物に近いと思う。
レンズキャップも一応柔らか素材だし、なによりレンズがクリアーってのが良い。

>>450
シリコンよりもゴム用保護剤のほうがいいよ。
カー用品店とかで売ってるやつ。
455名無し迷彩:2005/09/02(金) 16:30:21
M4 SWAT仕様完成した。
456名無し迷彩:2005/09/02(金) 16:47:09
>>449
あーだからウィリピトでパチコンプ用のラバーパーツ売ってるわけか。

ところでKingArmsのパチコンプ持ってる香具師いない?
G&Pのとどっちがリアルかインプレしてほしいんだけど。
457名無し迷彩:2005/09/02(金) 18:33:48
KAのパチは持っているけど、G&Pは持ってない
458名無し迷彩:2005/09/02(金) 18:41:36
>457
インプレきぼーん
459名無し迷彩:2005/09/02(金) 19:45:35
ファクトリーブレインのフォトギャラリー。
ヴォルターウェポンシステム。なかなか良さそう。
460名無し迷彩:2005/09/02(金) 19:48:59
木の方が良いですよね・・
461名無し迷彩:2005/09/02(金) 19:53:06
14と間違えたです
462名無し迷彩:2005/09/02(金) 22:54:07
ぱちこんぷではなく、あえてOPTIMAのレプリカを載せる方向で。
46です。お久しぶりです。

結局302さんと同じ仕様で組み立て中。なんですが、
このCQBR、フォアグリップ掴んでうりゃ!と力むとRASを取り付けるための
土台、ほら、あの蓮根みたいな!(名前度忘れ恥)ごとグルンと回転してしまうです・・・

なんか、とめる方法ないですかね?
463名無し迷彩:2005/09/02(金) 23:12:14
>>462
締め付けトルクが足りない。バレルナットレンチを買いなされ。
短いG&Pのは使えない、GUARDERのやつがよさげだ。
ttp://www.la-gunshop.com/menu/photo/15420/index.html
レシーバーを割らないように固定して、レンチでがっつり締めれば
手ではもう緩まないよん。これが最良。
46446:2005/09/02(金) 23:28:10
ありがとうございます。
やっぱりこれいるんですね。
プ、プラフレームじゃ駄目ですか・・・
465名無し迷彩:2005/09/03(土) 00:30:37
昨日海兵隊のサイトみてて気付いたんだけど
今つけてるトリジコンって小さいやつじゃない?
型番は知らないけど俺のTA11より全長が短い感じがする。
トリジコン足りなくて長短さまざまごちゃごちゃになってるのかな?
466名無し迷彩:2005/09/03(土) 00:38:17
KAのパチコンプの一番の利点は、ダットが明るめで日中の野外でも非常に見やすい
あと、付属のキャップが非常に柔らか
サイズ的な事は、実物と並べていないので良く分からん
ゲーム使用前提で考えれば、使い易く安価なので良いと思う
467名無し迷彩:2005/09/03(土) 01:40:10
THのは外観は良いんだけど白昼だとダットが見辛いんだよな
ピーカンの時に野戦したら輝度を最大に上げてやっとだった
G&PとKAのも見てみたいな

>>465
装備の更新かもよ?
468名無し迷彩:2005/09/03(土) 03:55:18
>465
TA31だお
469452:2005/09/03(土) 05:34:58
THに比べてG&Pはレンズの青さが若干濃いが、使用する際には気にならない程度の差。
ドット最大にした場合での滲みはTHとG&Pと対して変わらない。
光度調整はTHが11段階(最初の3クリック分はナイトヴィジョンMODEなのでドットは光らない。
THは右に回し続けて最大明度で固定、左に回すとOFFで固定される。クリックは軽い。
G&Pの場合、5段階のロータリースイッチなのでクリックが重め〜夜間での操作が面倒かも。
G&P+L型マウントでは、TH+付属マウントよりも僅かに高めのアイポイントになる。
G&PのキャップはTHよりも柔らかい。ヒンジが外れやすい傾向=可能性がある。
THのキャップは少し固めの材質なのでヒンジが外れる事はないと思うが、その分、キャップに
爪を立てたような傷が付きやすい。

全体的な質感はどちらも同じような感じ。
チューブの径は同じだが、レンズ径は僅かにG&Pの方が太い。
THのキルフラッシュを付けるとハニカムが思い切り目に付く、暗くなる。
G&Pも専用のキルフラッシュを用意しているらしいが、現物は未確認。
使用する電池はTG,G&Pとも同じLR44を2ヶ使用。
470452:2005/09/03(土) 05:55:52
G&Pのマウントはクイック方式なので工具無しで取り外し可能だけど、THの付属マウントは六角レンチ(付属)が必要。
ダットの光度、THの最大光度=G&Pの3段階〜4段階ぐらいに感じる。

そうそう、実物のAIMPOINTはレンズは青く見えても実際に覗いた感じでは無色に近い。
THやG&P、そのたパチコン全て、チューブを覗いても無色とはならず、ブルーのフィルターを通したような景色となる。

総重量については、本体よりも使用するマウントによる差が大きい。因みにG&P+L型とTH+付属マウントの場合、G&Pの方
が重い。

Oリングが破損しやすいので、ラバー類には保護材等のケミカル用品等を併用しておくことをお薦めします。
           (ケミカルは、アーマーオールがやはり一番良いのかな。)

キャップが固い材質の分、THはキャップを閉じる(填める)のに、G&Pよりもマンドクセー。(G&Pの方が楽)
反面、G&Pは外部からの衝撃等でキャップが開いてしまう可能性もある。

こんな感じで解ります?
471465:2005/09/03(土) 10:29:15
>>>468
そんなのがあるのか!

トリジコン社HP行ったらTA31RCO-A4というのがあった!
海兵隊HPでみたやつだ!
俺もホスィー、でも4倍より穴の太いほうがいいや。
472名無し迷彩:2005/09/03(土) 11:00:58
最近のトリジコン風ダットサイト、レプリカも買えない貧乏人にはありがたい。
あきらかにデフォルメされてるけど、ふいんきはバッッチリですね。
レプリカの性能がクソだから、ゲームではダットサイト使います。
473278:2005/09/03(土) 13:58:54
>>46
バレルナットのゆるみ止めにガスチューブ通すってのはいかがでしょうか?
436さんの言うようにレンチで締めこむのも手ですが、ロックナットの穴にガスチューブ
通してフレームに差し込んでしまえば、回転止めになりますよ〜
ノーマルフレームだとガスチューブの通る部分が凸担っているので、ドリルで穴を開ける必要がありますが・・

私の作ったやつのガスチューブ部分が出ているページ乗せときますね〜
http://344mod14.fc2web.com/EX1/




>>473 宣伝乙ww
474名無し迷彩:2005/09/03(土) 14:32:58
ライラクスのSPR typeハンドガードキット
をM4A1に付けたいのですが、バレルとかの変更って必要ですか?
475名無し迷彩:2005/09/03(土) 18:18:01
>>473
ウホッなかなかイイ。
ちなみにG&Pのバッテリーinクレーン、取り付け精度とか剛性とかどう?
47646:2005/09/03(土) 19:34:43
屋上でロケーションですか?
あ、ガスチューブカッコいいー。
てか、Fサイトが同じ被った・・・orz

>278さん
私のG&Pのは極太で短いアウターバレルなので、ガスチューブ
使えないのです・・・
同じようにぶった切りFサイト&ガスチューブ仕様にするとなると、
RASがもう少し長いタイプでないと駄目ですね。
MRPとか。

私はロアレシーバはデフォルトでアッパーのみ弄ってますみたいな感じに
するつもりなので、ストックはノーマル+パッドのみ。バッテリはストックに
ポーチ付けて対応かなぁ。RASにはライト装着したいデスガ、さてどうなる物か。
しかしこのフロントの軽さは新感覚!イイですね!
さぁ、明日はヒューズケース買いにDIYショップへGOかもだ。

スパルタンな外観にするにはですね、やっぱり・・・
やっぱりHOLOサイトしか・・・・・・
あと、TAN色で塗装とか。
477278:2005/09/03(土) 20:13:11
>>475
>G&Pのバッテリーinクレーン、取り付け精度とか剛性とかどう?

取り付け精度と剛性は・・まぁ及第点だとは思うですが
ストックをフルに伸ばした状態だと多少上下にガタツク感じがあります
(バッテリーの固定具用のスリットがバッファーパイプにあるんで、それの都合かもしれないですけど
 少し気にはなりますね)
ストックの伸縮に関しては、バッテリーinのストックにありがちなコードの挟まりとかは感じませんね
スムースにスルスル伸縮しますよ


>>476
>Fサイトが同じ被った・・・orz
って・・・レプリカで安く買えるRAS上用のフロントサイトがこれしかなかったんですw
ゴメンヨ

ガスチューブなんですが、ロックナットの周り止めとして使うだけなら
ロックナットからフレームに入る部分だけ差し込んでおくってのはいかがでしょうか?
(5CMぐらいにぶった切ったパイプを差し込んで、粘性の高いネジロックかなんかでチョンって止めておくってことね)
まぁ・・割り切ってロックナット自体をネジロックしてしまうのも手だとは思いますが・・・
分解するときに、バレルレンチが必要になる諸刃の剣・・・w

ノーマルストック&ポーチにバッテリー仕様はM4でやってるんで、今回はクレーンにしてみました
今回のと互換性のアルG&PのフレームでそのM4も組んでるので、アッパー入れ替えて
46氏仕様も組み合わせてみようかな・・w
ソレもあとで写真でもとってUPしときますね
ちなみにURLの最後の何文字か削ればそのM4の写真でてるッス

>やっぱりHOLOサイトしか・・・・・
いあ・・・このM4自体が今月来月の食費削って作ってるんで、さらに5万とかもうムリですww
マジ、いま餓死寸前の状態になってるんで・・・orz
478名無し迷彩:2005/09/03(土) 20:47:24
何気に東京マルイがHK416を出してきたりしてね・・・

HK416良いね。
479名無し迷彩:2005/09/03(土) 21:02:22
>>278
バレルナットが何で緩むの?
スペーサー使わないのかな?
480278:2005/09/03(土) 21:21:56
>>479
スペーサーってバレルの根元につけるワッシャーのことですか?
てっきりバレルロックナットのガスチューブの位置を合わせるだけのものだと思っていたんですが
ロックナットのゆるみ止めの効果もあるんですか?>スペーサー
今一歩、なんでゆるみ止めになるんだか良くわからないんですが・・・・
481名無し迷彩:2005/09/03(土) 21:30:17
>>278
スペーサーで調整して専用レンチで締めれば緩まないけど?
逆にガスチューブではバレルナット緩むと思うけど?
482名無し迷彩:2005/09/03(土) 21:33:05
>>278
追伸
専用レンチはFFRAS等のバレルナットも締めれるようにピン3本出てるからね。
483278:2005/09/03(土) 22:39:07
>>481
あ・・・なるほど、ロックナットがきちんと締められる前提の話だったんですね〜
(バレルレンチできちんと適正トルクまで締められる時って意味ね)

>>477での話はもしもバレルレンチがない状態で組み立てていて、ハンドガードが回転してしまう
時の対処方法を書いていたので・・・
>>462での話に関しての話題でしたので・・・)
まぁ・・私個人としてはロックナットをきつく締めてゆるみ止めにするより、バレルレンチを使って
適正トルクで閉めたあとにガスパイプを使って緩まないようにするほうが良いとは思っているんですけどね〜
484名無し迷彩:2005/09/03(土) 22:54:17
>>278
まあどうでも良いかもしれないけど、バレルナット(フレームに付く奴ね)
が緩んだらアウターバレルが少し廻るからガスパイプは緩み止めには
ならないんではないのかな?と言いたいだけですよ。
485名無し迷彩:2005/09/03(土) 22:55:19
いずれにしてもレンチは買っとくのが吉。プラフレームでも、手力や間に合わせの
工具で締めるよりずっと簡単に深く締まるのは体感できると思われ・・・
ガスチューブはナットが万一緩んだ場合に、ずんどこ回転させない為の保険程度なので
ハンドガードを掴んで左右に回転してしまう状態を改善する力は全然ないです。
486名無し迷彩:2005/09/03(土) 23:08:40
何方か実物RAS2の取り付け方を、詳しく説明しているサイト
があれば教えて頂きたいのですが。(あれば画像付きで)
検索の仕方が悪いのか、ググって見ても見つからないので…。
教えて、エロイ人!
48746:2005/09/03(土) 23:34:39
ご進言どおりレンチを買おうと思います。
ただし、来月orz
今月は金欠・・・
488名無し迷彩:2005/09/03(土) 23:58:50
46よ大丈夫か?食いもん削ると夏のサバゲできんぞw
そんな漏れもヤバス。とっととパチバレルレンチ買うべきだが金が…
489名無し迷彩:2005/09/04(日) 00:38:49
俺、飯食いまくり。
490名無し迷彩:2005/09/04(日) 00:42:20
>>469-470
レポ乙
THのを持ってるけど、マウントとレンズの透明感はG&Pの方が良さ気だね
THの純正マウントは取り外しが面倒なんでナイツタイプに変えたよ
491名無し迷彩:2005/09/04(日) 01:48:07
MRPっていつになったら発売されるの?
492名無し迷彩:2005/09/04(日) 04:36:44
>>412
遅レスだけど漏れのM733も右寄りに着弾するよ
でも、バレルのガタは無いなぁ

関係ないけどM733のストックを余ってたM4のリブ付きに替えてみた
これだけでも雰囲気変わるもんだね
493名無し迷彩:2005/09/04(日) 15:09:19
G&P 新PEQ II リアルサイズ?
494名無し迷彩:2005/09/04(日) 15:21:12
しかも、三種類?
49546:2005/09/04(日) 17:42:12
ヒューズホルダーが外部に出ているのはやっぱりだめですか?orz

電気関係さっぱりなんですが、平型ヒューズなんてあるんですね。
これも電動ガンに使えるのかな?コンパクトだしなんかよさげ。
こっちに替えてみようかな。
496名無し迷彩:2005/09/04(日) 18:01:26
>493-494
わはー 緑・赤外までキター! 安全な出力だといいなぁ。
んでバッテリーボックス版はないのか。そっちの需要はスルー?

>46
ヒューズとっちゃえば。
497名無し迷彩:2005/09/04(日) 18:10:56
>>495
入手がちと面倒だがミゼットヒューズっていう小型管ヒューズもあるよん
498名無し迷彩:2005/09/04(日) 18:23:37
>>493-494
ネタかと思ったらマジかよ!でもG&Pだから出力はちょとヤバそうな悪寒(笑)。
でもこれは一つ買いですな。



リアルサイズならな。
499名無し迷彩:2005/09/05(月) 01:58:01
>>498
バッテリーケースの流用に100ペセタ
500名無し迷彩:2005/09/05(月) 12:19:31
リアルサイズのような気がする。
ちゃんとレールマウントと本体が別になってるし。
問題はレーザーの出力と精度でしょうねぇ。
レプリカCVLってどうなの?
501名無し迷彩:2005/09/05(月) 12:31:12
ソースなしか
502名無し迷彩:2005/09/05(月) 18:53:32
>>501
G&PのHP見て見ろ
次期商品かなんかのとこにでてるから
・・・なぜか日本語版にはでてないがな・・・・
更新が遅れているのか・・国内の規制を鑑みてなのかはしらん
503名無し迷彩:2005/09/05(月) 19:20:04
King Armsのクレーンストックってバッテリー仕込めますか?
504450:2005/09/05(月) 19:29:13
昨日G&Pのパチコン届いたよ。
カコイイ!蓋を付ける時ズレたりして四苦八苦したけどorz
確かに覗いた感じが青いね。天気悪い日だと見づらい…か?
ケミカル剤がまだ無いからとりあえずシリコンオイル塗っといた。
早めに買って来よう。
505名無し迷彩:2005/09/05(月) 19:53:33
>>503
King Armsには、パチクレーンは出してないと思うが!?
ヴォケ杉
506名無し迷彩:2005/09/05(月) 19:54:29
パチコンプを買うなら、王様印
青くない視界で、非常にクリア
507名無し迷彩:2005/09/05(月) 20:04:02
藤カンパニーがKing Armsのパチクレーンだしてなかったか?
限定でもうないかもしれないが
508名無し迷彩:2005/09/05(月) 20:15:36
>>505
あの・・・だいぶ前からKing Armsはパチクレーン出してますよ・・・
去年の10月頃からチョコチョコ市場で見かけてますよ〜

去年段階からある証拠のソースが無いんでアレなんですけど、
最低限、今現在は存在していますよ↓
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f38267227

ちなみにサイズはリアルサイズになってますんで、(ほぼゼニス製と同寸)
バッテリーを仕込むとしたら、AKバッテリーを分断してしこむ感じになりますね
(CR123Aサイズなら何とか入るってことです)
509名無し迷彩:2005/09/05(月) 20:24:24
>>506
王様印ってマウントベースとかはよく売ってるんだけど、
パチコンプ売ってるの見た事無いんだが。。。
何処で売ってる?
510名無し迷彩:2005/09/05(月) 20:26:24
王様印クレーンストックは、日本国内向けにしか存在しないんジャマイカ!?
公式HPを見る限りは、どこにも載ってない
それで>>505は勘違いしているんだろwww
511名無し迷彩:2005/09/05(月) 20:38:57
まぁ、ヴォケ杉とかいっちゃった手前恥ずかしくて出てこれないんだろうけど
今後も恥じかかないように中傷するような言葉は慎めと・・・
512名無し迷彩:2005/09/06(火) 08:56:51
銃購入相談所から流れてきた者です。
外観が好きなM4sを購入しようかと相談したところ、
あまり良い反応がきませんでした。
そこで先輩方に質問です。
M系の銃でお勧めは何でしょうか?
現行の丸いハンドガードがあまり好きじゃないので、
Sシステムに近いレール系のハンドガードがあれば
それをつけたいのですが・・・。
ちなみに屋外でのサバゲーで使用します。
先輩方よろしくお願いします。
513名無し迷彩:2005/09/06(火) 09:00:09
厨房はくんな
514512:2005/09/06(火) 09:33:05
別にレール厨じゃないんですけれど、
あののっぺりしたハンドガードが
好きじゃないんです。
Sシステムはフロントヘビーで
使いづらいそうなので
他のM系でいいのがあればと
思ったのですが
515名無し迷彩:2005/09/06(火) 10:05:09
つSR-16
516名無し迷彩:2005/09/06(火) 10:07:56
>512
まその目的ならSシステムでいいのでは。本体も色々改良されてるから。
軽いのはどしたって普通のハンドガードに軍配があがるし。
Sシステムを外すなら、M4 R.I.Sか、SR16がよろしくてよ。

Sシステムのハンドガードの名称は「S.I.R」。サードパーティ製でも組めますが
同等のパーツを揃えるだけで6-7万の予算がいると思うわよ。

おすすめはM4RISとライラクソのPEQ2バッテリーボックスを買って、付属のバッテリーボックスは捨てる、ですよ。
517名無し迷彩:2005/09/06(火) 11:02:33
G&PのXM177E1、これがオススメ
ほっそりハンドガード、萌え〜〜〜〜〜
もしくは、G&PM4A1なりにG&P RASを組む
518512:2005/09/06(火) 13:12:10
>>515‐ 517 ありがとうございます。
G&Pですか…それも考えたんですけど
ちょっと予算オーバーなんですよね
やっぱりSシステム買って
PEQ付けようかなぁ
ちなみにPEQって実際はなんに使うんですか?
519名無し迷彩:2005/09/06(火) 13:25:51
IRレーザー&IRイルミネーターだよ。>PEQ-2

もう直ぐG&Pがレプリカ(赤、緑、IR)を出すみたい・・・
リアルサイズバッテリーボックスもお願いしたい所。
520名無し迷彩:2005/09/06(火) 13:27:37
予算の問題があるのは分かるが、安物買いの銭失いという言葉もお忘れなく
S-SYSTEMでも、メタフレ+1本アウターと比較したらペナペナ棚
悪い事は言わない、予算を貯めて最初からフルメタルに出来るだけの予算は組んどいた方が良い希ガス
521名無し迷彩:2005/09/06(火) 13:37:25
大体の値段で言ったら

Sシステム+1万円=M4RIS+アルミフレーム+1本バレル
だよね?
今後のカスタムなんかを考えていくなら、M4アルミ1本バレルのが、少し高いけどいい希ガス
Sシステムのデザインに魅力を感じてないなら、おじさんはM4を激しくお勧めスルネ

あ・・ちなみに値段は安いアルミフレーム1.2万、アウター7Kぐらいで考えての話ね
近所で安くパーツが買えるとこがないってのなら、もう少し差額が開くかも・・・
522名無し迷彩:2005/09/06(火) 13:50:30
そうそう。
16・M4系ってクビ回り弱いって言いますが、
以前G3-SG1を長くして使っていたせいかクビ回り弱いと
感じないんですよねぇ。(G3はギシギシいいすぎ)
ちなみに使い方はサバゲーで、仕様はマルイM4 RISノーマルです。

(((たしかにフルメタルとか良いよなぁ・・・ウラヤマシイ)))

世の中にはオレみたいな鈍感君もいるので、フルメタル前提で、
まずフレーム以外そろえてみたらいかが?
オレはギシギシでは無くて、見てくれと感覚でフルメタルに
したいんだけどね。
523名無し迷彩:2005/09/06(火) 13:59:49
S−SYSがらみで便乗させていただきたいのですが
ショートバレルを買おうと思ってるのですがM4用と
書いてあるモノはS−SYSに対応しているのでしょうか?
M4/M16用は良く見かけるのですが
524名無し迷彩:2005/09/06(火) 14:14:09
>>523
寸法的に_な希ガス
525名無し迷彩:2005/09/06(火) 15:09:02
何もにメタフレ&一本アウターまでやらなくても、接着剤強化&一本アウターでも十分な気ガス。
俺のRISはこれで首周りの不安は無いし、Pのアウターは軽いからフロントへヴィも結構改善されたよ。
もしもフレームが割れたりした日にはメタフレ検討するけどさ。
526名無し迷彩:2005/09/06(火) 15:13:19
>>512
【どの銃が】電動ガン 購入相談ガイド-1【お薦め?】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1109749641/

を見てきたけどさ、あっちではこれだけ報告できてるんだから

778 名前:771[] 投稿日:2005/09/03(土) 19:21:13
>>775
剛性が高いのが魅力なんですよねぇ。どうもM16シリーズののっぺりした
ハンドガードが好きになれないんです。それに首周りが弱いって話も
よく聞くし。M4sの形は好きなんですけどね。
>>776
G&Pコンプリってめっちゃ高いやつですか?予算は5万円くらいなんです。
>>777
HK33kは買うとしたら固定ストック待ちなんです。インドア用は持って
いるので。
今日赤風呂で両方見てきたんですが、悩みは尽きない・・・。

こっちに質問をまわすなら、せめて同じ程度のことは伝えようぜ
おまえさんは質問さえすれば良いから「適当に回答をまってれば良いや」と思ってるんだろうけどさ
このスレの住人はおまえさんの資金やら、体格やら、好みやら、持ち銃を予測して回答しなきゃいけないんだよ!
変な煽りのレスだけが貰いたいなら別だが、まじめに回答を貰おうと思うなら自分の現状情報はなるべく多く開示してくれ

すべての情報乞食に言えると思うんだけど、銃別スレは質問をするためのスレじゃねぇぞ!
その銃の関しての話をするスレであって、その話の流れで質問が出るのはあたりまえだとは思うが
話の流れを無視した質問をするだけして、レスが付いてもお礼のひとつもいえないのが多すぎないか?
銃別スレで質問に回答が付くのは、ひとえに回答者の行為だってことをよく考えろ


サバゲ板にもID制導入されないかなぁ・・と思う者からの苦言でした
527名無し迷彩:2005/09/06(火) 15:20:42
↑ファビョリ杉w

言いたいことは良くわかるけどね
向こうのスレでも質問するだけして、お礼のレスもなしでブッチしてるみたいだしw
528名無し迷彩:2005/09/06(火) 15:26:39
てか、ただの貧乏人か。
529名無し迷彩:2005/09/06(火) 15:34:42
>>526
丸1日ぐらい待ってやれよ
512が最後に発言してから3時間しかたってないんだからさ

まぁ、質問だけしていつの間にかいなくなる奴らについては同意だけどな
530名無し迷彩:2005/09/06(火) 16:24:53
>>526
マァマァモチケツ( ・∀・)つ旦~~

>>512だって自分であっちから流れてきたって断り入れてるし、
>>518でちゃんとお礼言ってるし、どんな情報が必要なのか
なんて答える人によっても変わるしさ、もしかしたらケータイ
からで長文が辛いのかも知れないしさ、まぁいいじゃないの。

そんな俺はM4汁+ショートアウターにパチコンプとガーダーの
ボルター型ストック付けてまふ。G36Cと比べても、首の不安は
今のところ感じないよ。激しく重いけど(w
531512:2005/09/06(火) 16:59:04
ここもあまりよい反応は得られそうにないですね
普通ああいうききかたしたら
自分の一番いいと思うM16を教えてもらえると
思ったんですが
見当はずれな意見ばかりですね

さすがにここの住人はヴォケ杉が多いですね

PS
いちようお礼は言っておきますが
新人を大切にしないとスレが過疎化しますよ
532名無し迷彩:2005/09/06(火) 17:08:36
言っちゃなんだがM4Sがお気に入りならそれを選べば良いと思う
フル装備だから追い金無し、あとはバッテリーをどうしようかってなるとそこは
A2からメカボとストックを流用すればいい話
アドバイスを呉れた兄貴達を貶める事に意味は無いよ。
533名無し迷彩:2005/09/06(火) 17:13:06
言っちゃなんだが「いちよう」じゃなくて「いちおう」だと思う
534名無し迷彩:2005/09/06(火) 17:27:22
531≠512?
535512:2005/09/06(火) 17:35:00
みなさん色々な情報ありがとうございます
>>526さんの言うとおり
お礼の言葉をきちんと
述べてなかったので
お詫びします
ちなみに>>531は私の発言ではありません
今仕事中なんでゆっくり書き込み出来ないので
帰ってから書き込みます
銃別スレで購入について聞くのは
どうかなって思ったのですが、
やっぱり使っている方々の意見が聞きたかったので…
またあとで書き込みます
仕事に戻ります 皆さんありがとうございます
536名無し迷彩:2005/09/06(火) 17:36:47
っつーか周りから良い反応が来なくたって、S-Systemの外観が好きならそれを買えば良いじゃん。
デザインでも何でも自分が気に入った物買うのが一番。
537名無し迷彩:2005/09/06(火) 18:01:28
つーか
『M4系=メタフレ+1本アウター必須』
って思い込んでる人大杉。
そこまでしなくても充分使えるし・・
逆にガチガチにしすぎると衝撃の逃げ場がないから
逝くときは結構あっさり逝く。
538名無し迷彩:2005/09/06(火) 18:33:40
仕事中に書き込める人ってえぇなぁ・・・。
539名無し迷彩:2005/09/06(火) 18:47:30
>512
これにしたら?
ttp://www.gb-tech.com.tw/GBT_Main_E.htm
にあるBARRETT M468辺り・・・
540512:2005/09/06(火) 19:44:36
次の仕事まで30分ほど時間ができたので、
あわてて漫画喫茶にきました。
先ずは、今までの非礼誠に申し訳ありませんでした。
確かに私の行動は無責任であり、皆様を不愉快にしてしまい申し訳ありませんでした。

改めて皆様の意見を頂ければと思います。
私はお座敷シューター暦2年で、今月初めてサバゲーデビューをします。
それに当って、手元に長物が一丁も無いので、11月の激震祭りで
長物を購入することを検討しています。
いろいろな雑誌やショップで見て、最終候補に挙がったのが、
M4sと、KSCのhk33です。
ただ、hk33を購入するならば、固定ストック待ちなんです。
こちらは現在のところいつ発売されるのかがわからないので、
有力候補がM4sになりました。
そこで、銃購入相談所で相談したところ、フロントヘビーで
使い辛いことや、何となく厨扱いされてしまったので、
現行のM16/4シリーズに外部パーツで自分好みの銃を作れないかと思い
M系に詳しいこちらの掲示板で相談させていただくことにしました。

私は身長170cmですが、スポーツをやっているのである程度体力があります。
好きな銃と聞かれてもあまり知識が無いので、これといってありません。
ただ、映画などでよく出てくるM16/4がいいなと漠然と思ってます。
ただどうしても、現行のMシリーズの丸いハンドガードが好きになれないんです。
資金は最高8万円です。この中で、本体+マガジン3本を手に入れたいと思っています。
あと、分解組み立て等は一度もやったことはありません。
ただ、本当に格好いいのがあれば頑張って組み立てて見ます。
改めて皆様のご意見をよろしくお願いします。
本日これから接待に向かうため本日中にはレス出来ません。先にお詫びします。
長文失礼いたしました。
541名無し迷彩:2005/09/06(火) 19:58:39
>>537みたいな発言する香具師って、大概がフルメタに出来ない貧乏人
フルメタがポッキリ逝くような状況なら、プラフレでも割れる
使えるかどうかだけだったら、そら○イ箱田氏でも使える
より良い結果を求めたら、メタフレ+一本アウターってのは自明の理

喪前、豚マソだろ!?wwwww
542名無し迷彩:2005/09/06(火) 20:03:41
あ〜なんか、拍子抜けしたって言うか、・・アレだな
始めの厨ッポイ書き方からは想像も出来ん感じですね・・・
とにかくアレですアレ、

なんか横からぐちゃぐちゃ言ってすいませんでした。
543名無し迷彩:2005/09/06(火) 20:09:34
>>540
個人的にM4Sは形が嫌いだけど首周りに関しては一度触ってみてから考えれば良いんじゃないの?
重さに関しては持たせてもらえばわかるし、強さに関してもある程度わかるだろう。
問題なければ買うって意思があるなら店員も文句言わずに見せてくれるよ。
俺はM4+ハードアウターバレルとノーマルSR16を持っているがどっちも割れるまでこのままで良いと思ってるよ。
誰かもレスしてるがフレームが割れちゃってから考えれば良いでしょ。
ここの連中で箱出しからノーマルのまま使った事がある奴ってどれくらいいるのかね?
俺は最初にM4買った時はすぐにアウター組んだけどアウターだけでも実際に言われている程ミシミシ感じなかったからSR16はそのままで使ってみたらこれも全然問題なかったからそのまま使ってる。
ゲーム中にすっころんで銃をもろに落としたりしたらメタルフレームだって割れる事があるし使える内はノーマルで十分だと思うぞ。
これは俺の個人的な意見だから他の人が言う事を否定する気はないのでともかく一度触ってみれ。
最終的には個人の感覚だからな。
544名無し迷彩:2005/09/06(火) 20:14:42
そういえば6.8ミリなんてあったなぁ。
結局採用に向けては動いてないのかな?
545名無し迷彩:2005/09/06(火) 20:27:54
>>541
すまんが他クソスレの話題をここまで持ち込まんでくれよ。

>>512
ガンガレ。
546名無し迷彩:2005/09/06(火) 20:29:43
メタフレなんぞ豚のオナニーに過ぎん

せぼね最強ぉぉぉっぉおぉぉぉおおおおお
547名無し迷彩:2005/09/06(火) 20:33:40
最高8万ありゃ、M4(S-SYSTEM除く)ならフロントはG&PのRAS系セットで、あとは適当に好きな物を賢く安く買って・・・。
とりあえずノーマルフレーム+一本物アルミアウターでいいだろうし、結構お釣りくるよ。
ベースはそれなりの美品を中古で買って自分で調整すりゃいいし。
548名無し迷彩:2005/09/06(火) 20:38:07
背骨って、ノーマルハンドガードじゃ使えないじゃん
549名無し迷彩:2005/09/06(火) 20:42:13
M4の首がガタガタしてきたからハードアウターバレルってのに取り替えたんだけど
どうもレシーバー基部って所がガタガタしてるみたいで全然首周りが治らなかった・・・。
ためしに排莢カバー開けて中みたら中の機械みたいなのが凄いガタガタ言ってる(汗

やっぱアウターバレルだけじゃダメみたいだから、
次はフロントパーツセットの購入を考えているんだけど
G&PとかのM4フロントってこんなレシーバーの辺りのガタツキまで補強できる作りなんでしょうか?
550名無し迷彩:2005/09/06(火) 20:47:41
>>549
アッパーレシーバーだけにして、ピボットピン部のネジを外して
スキマに接着剤を流して固定しる、トップレールも接着すれば補強になる。
551名無し迷彩:2005/09/06(火) 20:56:44
オレSR16とM4S持ってる
M4Sはまだバッテリーも買ってないorz
つーか金かかり過ぎ。ガンガン金使える人には面白い銃かな
ナイツが最高だよ。優等生
最近ナム戦モノ見すぎてM16VN欲しいw
552名無し迷彩:2005/09/06(火) 20:58:08
>>551
A1にしといたほうが…
553教えてくれてありがとう〜:2005/09/06(火) 21:01:18
>>550
ピボットピン部ってアウターバレルの根元の一つ後ろにあったネジ・・・でいいのかな?
トップレールってどこの事??

もしかしてこれってテンプレとかに乗ってる質問だった??
だとしたらゴメン・・・
554名無し迷彩:2005/09/06(火) 21:02:17
>>553
気にすんな、ありがとうの一言があればそれでいいのさ
555名無し迷彩:2005/09/06(火) 21:05:21
>>541
せいぜいマルイベースで頑張ってくれやw

556名無し迷彩:2005/09/06(火) 21:12:21
とれぽん信者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
557名無し迷彩:2005/09/06(火) 21:27:17
所で相談なのだが、ライフル用の収納ケースが欲しいのだ。
ググってもワカラン。orz 誰かネット販売店のHP晒してくれ。
宜しく頼む
558名無し迷彩:2005/09/06(火) 21:32:27
>>557
スレタイ読めるか?
559名無し迷彩:2005/09/06(火) 21:41:18
       , '´         :::::::::::ヽ、
      /     ,/ ||| \,  ::::::::::ヽ
      |   =="       `== ::::::::|
      |   -=・=-′ ヽ-=・=- :::::::::|
      |               ::::::::::|   え?
      |     (_人_)   ::::::::|
       'ヽ__        :::::::::::/
560名無し迷彩:2005/09/06(火) 22:03:10
メタ触れ首弱話でふと思ったんだけど、
げーむ中に不慮の事故に見舞われたメインバトルライフルの
かわりになるバックアップライフルはみんなもってるの?
561名無し迷彩:2005/09/06(火) 22:10:22
>>546
最強なのは筆に決まってるだろ。

>>560
そしたらサイドアーム一本で戦うまでよ。
562名無し迷彩:2005/09/06(火) 22:48:24
>>557
Pelican。これ最強。

>>561
筆が使えるのはMP5(ry
563名無し迷彩:2005/09/06(火) 23:14:49
>>560
いつもM733と、733ベースのM727を持って行ってる。
あとMP5A5。
大体2〜3挺は長物持ってくので、予備には困らない。

流石にフォールド中は、そんなに沢山持ち歩けないが。
564名無し迷彩:2005/09/06(火) 23:37:25
>>562
M733のガスパイプの代わりに面相筆使ったら、驚くほど剛性が増したよ。
565名無し迷彩:2005/09/06(火) 23:57:20
>>560
メインライフルはバッテリー切れ、サイドのガスハンドガンはガス切れ。
そんな状況でも素手でフラッグアタックかけたさ、俺は。

ま、以来サイドアームをコッキングエアガンにしたけどな。
566512:2005/09/07(水) 00:00:36
今接待より帰ってきました。思ってたより早く帰れたのですが、
若干酔っ払いです。
漫画喫茶でいろいろと見てたんですが、ttp://www.la-gunshop.com/menu/photo/202-187/index.htm
が、いいかなと思い始めました。
これから先の質問は初心者版で聞きたいと思います。
流れを止めてしまい申し訳ありませんでした。
それでは失礼します。そして、ありがとうございました。
567名無し迷彩:2005/09/07(水) 06:19:41
今更、パチRAS2かよ
喪前のセンスの無さが、よく分かる選択だ
568名無し迷彩:2005/09/07(水) 10:17:38
朝からすごい言い様だね。なんか嫌な事でもあったんか??
569名無し迷彩:2005/09/07(水) 11:04:49
>>567
お前何様?
570名無し迷彩:2005/09/07(水) 11:38:31
ちょっと質問させてください。みなさんの言っている「筆」って何ですか?
2ch語がよくわからなくて・・・習字に使うようなものしか連想できませんorz
571名無し迷彩:2005/09/07(水) 11:40:35
572名無し迷彩:2005/09/07(水) 11:52:31
>>566
512はここまだ見てるかな?

G&PのRASUはマルイノーマルフレームとうまくかみ合うんですかね?
(トップレールのブリッジ部分ね)
まあ、かみ合わない時はレール削るorG&Pメタフレも買うで無問題だろうが…。
ガイシュツだったらスマソ。
573名無し迷彩:2005/09/07(水) 12:14:15
このスレに住んでいる兄貴たちに質問です

M4のスライドストックにマガジンポーチをつけてダミーのマガジンにバッテリーを入れようと思うんですけど
このときに配線はどのようにしたら良いか判りますか??

出来ればスライドストック内に配線を押し込んで、外から見ても配線&コネクターが見えないようにしたいんですが
そういう改造をしているHPか、やり方を説明しているHPってご存知ないでしょうか?

ストックの側面にスライドするのと同じ長さの長穴をあけるしかないのでしょかねぇ
前何処かのページでやっているのを見た記憶があるんですけど、どうしてもそのページが思い出せないです

マガジンポーチじたいはBHIのストックマガジンポーチを手に入れたので、それにノマグの中身を抜いて
ラージバッテリーをいれようとおもうんですけど
マガジンよりラージのほうが長いのも問題なんだよなぁ

どうか聡明な兄貴たち、力を貸して貰えませんか?
574512:2005/09/07(水) 12:19:31
>>572さん
ありがとうございます。
初心者板でもG&Pの
アルミフレームを購入したほうが
いいとアドバイスを受けたので
同時に購入しようと思ってます
今仕事中なのでパソコンが
見れないんですが、帰ったら
もうちょっと調べてみたいと思います
予算8万円じゃ収まらないかな?
575名無し迷彩:2005/09/07(水) 13:44:09
>574
初心者スレとマルチになってますな。答える方も困りますわ。
向こうで16スレへと言われてるし、こっちだけにしといて下さい。
・アルミフレームにノーマルマグ 使えます。
・ハリケーンのナット これは実物RAS2の場合。G&P RAS2なら問題ないかと。

マルイ本体買った場合、ストックとメカボから上を全部捨てるに等しいんで、とても勿体ないですが
パーツで細々と買い集めるのもまた面倒。G&Pの完成品買う方がお得って説もあります。
海外通販もありなら検討された方が。国内でコンプリ買えるところを私は知らないです。

余談ながら、先日メタル化した残り物の純正RISやフレーム、ストックやら3丁分ほど
買い取りしてもらいましたが、3Kにもならんかったす('A`)アヒャ
576名無し迷彩:2005/09/07(水) 14:00:24
>>574
予算が8万あるなら、G&Pコンプリを買ってRAS2を付けた方が良いぞ
国内で正規では扱っている店は無いが、アホオクならマトモな出品者がいる
今までの実績(評価)も調べて、これはと言う人にコンタクトしてみたら!?
577名無し迷彩:2005/09/07(水) 15:30:22
>>574

G&Pコンプリ買ってデチューンの方が全然安上がりでないか?
4万あれば余裕でコンプリ買えるぞ。SPRだと5.7万ぐらいかな?
それにフロントキット2万(SPR以外)デチューン+バレル+α(パチコンプとか)で2万。
8万有ればそれなりの物が出来ると思うが。
M16A3とSPR/A買ってみたけどパワー有りすぎな以外は良くできてるぞ。
578名無し迷彩:2005/09/07(水) 15:30:46
>>573

少し違うかもしれないけど、似たようなことしている人はいるぞ
ttp://344mod14.fc2web.com/

写真最後のほうは貴方の構想とにていないか?
残念なのは、詳細が無いことだが・・・
579名無し迷彩:2005/09/07(水) 15:54:48
>>573
>ストックの側面にスライドするのと同じ長さの長穴をあける
やるとしたらチューブの方に長穴あけるかなぁ。機械がないとなかなか大変だと思うが・・・
ポーチで隠してしまう事を考えれば、仰るようにプラのストックに長穴加工が楽チンか。
クレーンと似た感じでバットプレートラバーでお尻を隠せば、長穴まで開けなくても処理できそうだが・・・
580名無し迷彩:2005/09/07(水) 16:25:55
>>573
俺もそんな感じでバッテリーをリアに廻してるけど
配線はバッファーチューブの後ろの蓋はずして配線してるよ

ストックを後ろから見ると配線が見えてマヌケなんでダクトテープで塞いであるよ
ポーチはナイロン製の安い奴を、ダクトテープでグルグル巻きにして止めてるけど
なかなか良い感じに仕上がってるよ
581512:2005/09/07(水) 16:54:09
>>575さん
>>576さん
>>577さん
情報ありがとうございます
G&Pのコンプリって意外と
安いんですね
それをデチューンですか
思いもつきませんでした(^O^)
帰ったらオクを見てみます
なんか皆さんのお目汚しに
なっているかなと思って
初心者板に行ったのですが
こちらのスレの方々が
親切にしてくださるので
どうしたらいいのか…
本当に皆さんありがとうございますm(__)m
582名無し迷彩:2005/09/07(水) 17:16:24
何回もいわれてるけど8マソもあればG&P系の海外を
買った方が間違いなくいいよ。アフターパーツもかなり買えるし。
ただ、宣伝じゃないんだけど、今はオクにあんまいいのがでてないような・・
cinc○nwwww
583名無し迷彩:2005/09/07(水) 18:19:12
>>581

コンプリを奥で買うとかなりボられるぞ。
自分で海外通販すべし。ここのまとめからたどれる。
送料が$70ぐらいかかるけどそれでも安い。
584名無し迷彩:2005/09/07(水) 22:46:36
>>573
>>578
うぇうぇ、仕事サボって手持ちの写真で解説ページ作ろうとして、
途中でめんどくさくなったでつ
http://344mod14.fc2web.com/EX2/index.html

今週末か来週末あたりにでも、もう少し細かく作りますんで、これでカンベン
何か質問とか、写真のリクエストあったらいってください
なるべくUPしますんで〜
あと写真が古ッポクみえるのは、デジカメのセイってことにしといてください
585名無し迷彩:2005/09/07(水) 22:51:43
ハンドガードリームバーはどうやって使うのですか?教えてください。
586名無し迷彩:2005/09/07(水) 23:07:38
>>584
GJ! 開口部は意外と少なく成り立ってるー。見ればなるほどザワールド!!
587名無し迷彩:2005/09/07(水) 23:50:48
>>585
銃の構造とリムーバの形を見て自分で考えろノータリン
588名無し迷彩:2005/09/08(木) 00:22:23
>>585
ググれば簡単に出てくるぜよ↓

ttp://www.intrudershop.com/show_product_eng.asp?idproduct=533
589ネタのチューニング:2005/09/08(木) 00:48:07
>>512
今度M4からXM177に乗り換える予定。XM177もハンドガードにバッテリー入れるってのはヒミツな!
RISは首回りに対しての負荷がよくない希ガス。1本アウターやメタフレ?近所に売ってないし。
首より前には重いもの付けたくなかった。PEQ2+バッテリなんてもうアフォかと。
狙いをつけて撃つときには、首の剛性が弱いと着弾点かなりずれるじゃん。俺スナイパーだし。

まあおまえらがどんぱちやるような近距離なら、多少の誤差はどうでも良いかもしれんがな。
590512:2005/09/08(木) 00:58:06
いろいろ考えました。皆さんの意見を聞いてG&Pのコンプリを買って少しパーツを足せば
いいかなと思ったんですけど、これじゃいつまでたっても初心者の
ままなんじゃないかと思い、マルイのM4A1を買って、自分で
アルミフレームとフロントセットを組んで見ようかと思い調べてみたのですが、
G&Pて説明書が付いてないんですね。しかも「これはどこに使うの?」っていう
疑問で頭はごちゃごちゃです。分解もしたことがない私にはハードルが高すぎるような
気がして・・・。欲しいのは決まってるんです。RASUのロングとGP177です。
これを買ったとしても自分で組み込む自信はほぼゼロです。
それと、ニダーさんのリンクを見たのですが、どうしてもG&PのHPがみつかりません。
いつもセキトーのほうに行ってしまいます。どなたか教えてください。
皆さんはどうやって組んだのですか?説明書がないのに組み込める
方はかなりの上級者なんでしょうか?私にはさっぱりなんですが・・・。
591名無し迷彩:2005/09/08(木) 01:11:27
>>590
そろそろ出て行け
初心者改造講座じゃねぇんだから
592名無し迷彩:2005/09/08(木) 01:27:04
>>512
俺ももう読むの疲れたから他行ってくれ
初心者だから何言っても許すのは3カキコくらいだ。(俺比)

そんでもっておまえ一生初心者だよ。
マルイのおもちゃ程度いじれないなんて将来性なし。
593名無し迷彩:2005/09/08(木) 01:31:15
>>590
最後の哀れみでG&Pのサイトだけおしえてやる
ttp://www.gp-web.com/en/index.php
594名無し迷彩:2005/09/08(木) 01:41:41
うるせーばか
許す?
オレがおまえをゆるさねーよ
595名無し迷彩:2005/09/08(木) 02:11:44
>>512
>>G&Pて説明書が付いてないんですね。

普通に付いとるがな。読めんけどw
怖いんだったらまずはコンプリあきらめて、おっしゃるようにまずノーマル買って、
それから必要なパーツ買ってきゃすむこと。
は?金のムダ?
ここの連中は大なり小なりほとんどそうやって、いろいろ試行錯誤して、
今の知識&スキルを身に付けてんのよ。
何も買わないうちからおろおろ心配しすぎたり、近道ばっか考えてないで、
思うようにまずはやってみたらいい。金なんか稼げばいいだろ?


>>589
ハンドガード部分握るのはどれも同じよ。首には一様に負担はかかる。
目糞が鼻糞を笑うなってのw
596名無し迷彩:2005/09/08(木) 02:16:12
俺は前にオクで買った時は、G&Pの取説は日本語だったよ。
オクだと出品者次第かな?
597名無し迷彩:2005/09/08(木) 03:11:45
うん、あれだ、めんどいから道筋考えておいたよ
>>512さん、あなたはまず、マルイのM4を買いなさい(RISがついてない安いほうね)
それをもって、まず友人のいるチームでゲームをするんです
大概のサバゲチームにはM4系の外装をいじってる人が必ず1人はいるので
その人と仲良くなりなさい(今回は内部のカスタムの話ではないので、外装部品が派手とかリアルな人を探してくださいね)
仲良くなったら、こんな風にしたいと思うんだけどどう思う?もしよかったら力を貸してくれないかな?
と言って、自分のカスタムプランを伝えて手伝ってもらうのです

それでももし行き詰まる事があったら、またここにきて住人に相談すれば良いんじゃないですかね?


どうしても友人が見つからないなら・・・・・・
以下のものを買って自分で組んで見てください、比較的難易度の低いパーツをリストアップしておきました
東京マルイ M4A1 約20.000
G&P   M4フレーム 約20.000
G&P   RASUロング 約35.000
アングス PAQ2バッテリーケース 約5.000
※間違えてM4RISバージョンを買わないように!RASUに交換するなら無印のM4A1で十分です

以上で約8万円です
ほかに必要な物としてバッテリー、充電器、マガジン等があるので予算オーバーしてしまうようでしたら
メタルフレームを削って、ノーマルのフレームを補強して使ってください、しばらくはそれで満足の行く品質です

以上の基本的なM4RASUが完成したら、いよいよレールにつける光学機器をそろえたり
細かい部品をスチールパーツや強化樹脂製の物に交換したりして楽しんでください。

M16は社外品だけで1丁作ることのできる、カスタムパーツの多い銃です
どんどん自分好みのパーツに付け替えていくと、いつか自分にとって最適な16が見つかりますよ
では、512さんが良い16ライフを送れますように・・・

PS、前前から言おうと思ってたんですが、いいかげん「sage」の使い方を学んだ方がいいですよ、メール欄に「sage」といれて発言しましょう
むやみにageてると、ろくなレスが付かない上に、そのスレ自体を荒らしにきていると勘違いされてしまいますよ
598名無し迷彩:2005/09/08(木) 07:36:06
>>584
乙。
コードはシリコンコードとかの、しなやかなヤツですかね? スムーズに伸縮できるかとか、
コードが絡まったり内部で挟まったりしないか、その辺が心配どころなのですが、
透明チューブはナイスアイデアですね。
599( ´д⊂) ◆uGDinIdaro :2005/09/08(木) 08:05:31
>>584
乙ニダ

リンクとミラー作ってもイイ?
600512:2005/09/08(木) 08:10:37
>>皆さん
今までご教授ありがとうございました。
お目汚しになっているみたいなので
これで失礼いたします。
自分であれこれいじってみて
できるようになったら、M16使いとして
こちらの板に復帰したいと思います。
本当に今までありがとうございました。
601名無し迷彩:2005/09/08(木) 08:29:09
ここまで荒れないってなんか感動した
藻前等優しいな
602584:2005/09/08(木) 09:36:22
>>599
( ´д⊂) ◆uGDinIdaro様
どぞ〜、自由やっちゃってください
ただ、もしミラーを作っていただけるならミラーのがいいかな・・・・
あのページ何も考えずに、ここへの報告用に急ごしらえしたもんで
何時無くなるか分からんのですw

あといろいろ不完全なところがあるんで、何とか今日中に文章だけでも埋めておきます
昨日作ってて、めんどくなって「xxxxxxx」とか入れて放置してる個所があるもんで・・・

>>600
512さん、お目汚しなんてとんでもないですよ
>>自分であれこれいじってみて
という気概があれば、このスレの人たちはきっと味方になってくれるはずです
もし余裕があるようなら、このスレはM16使いにとって役に立つ情報が満載なので
ROMだけでもしておくことをお勧めします。
603名無し迷彩:2005/09/08(木) 10:30:53
>>584
GJ!!
例えば、イラクで海兵が使っているタイプのストックマガジンポーチは
パッドプレートの方にもストラップが回り込んでいるようなので、それを
上手く使えればエンドキャップが目立たなくなるのかなぁ、と。位置的に
完全には隠せないと思いますが。

ttp://www.usmc.mil/marinelink/image1.nsf/ae82f18a8e1b160b852568ba007e7e5e/25eb6a28476fb5af85256f18004fcf9e/$FILE/ChangeoverGuardingTruck040908_.jpg
ttp://www.usmc.mil/marinelink/image1.nsf/ae82f18a8e1b160b852568ba007e7e5e/ed2827e951c91e5b85256ff800321730/$FILE/050402-M-4224F-001.jpg
604名無し迷彩:2005/09/08(木) 10:38:12
>>603
上の写真と、下の写真右のはスリングのストラップだな。
このタイプのスリングと併用するのもいいかも知れん。
605名無し迷彩:2005/09/08(木) 12:31:49
MOLLEのM16用シングルマグポーチをパラコでストックに固定して使用している兵隊がたまに居るよね
ダブルマグポーチに比べて人気が無いから安く買えるし、ワンポイントにもなるよ
606名無し迷彩:2005/09/08(木) 12:38:20
アクセスの新商品のレイルマグってどう思う?
カイデックスのシングルポーチにマウントが付いてるんだけど。
ストックに付けるより使いやすそう。

607( ´д⊂) ◆uGDinIdaro :2005/09/08(木) 12:48:04
>>602
|`∀´>ノシ
んじゃぁ完成した時にうpしまスミダ
608名無し迷彩:2005/09/08(木) 16:34:58
>>605
G36もだけどどうも素早くチェンジ出来なさそうだよね、あれ。
M1カービンのストックポーチはマグを上に抜くから楽なんだけど。
609名無し迷彩:2005/09/08(木) 17:04:35
あのカイデックスポーチはどうだろう。

腰のベルトに着けるならにマグシンチでダブルマガジン仕様にしたのを
差しておけば軽装向きで良さげだけど、
レイル取り付けとなると、ちょっと邪魔すぎな気がする。
手前に引っ張る行為って、結構スムーズじゃない感じ。

それに、銃を構えてないときには体に当って邪魔だろうし。
これだったらストック側に縦に付けた方が抜き易そうな気がするなぁ。
610584:2005/09/08(木) 17:40:21
>>607
( ´д⊂) ◆uGDinIdaro様
取り合えず、文字ウメだけは出来たんで、この状態で意図を完成ってことでw
宜しくお願いいたします

>>609
ストック側に縦に取り付けるタイプのマガジンポーチならイーグルが出してますよ
例のストックポーチINバッテリーを作るときにいろいろ探し回ってたんですが
赤風呂でそのようなものを見かけました

私はストックにマガジンをつけるというのは、タクティカルな時にすばやく抜くためではなくて
何らかの状況でリグを廃棄しなくてはならないときなどに、銃にマガジンがあれば
残弾数+αで心強いというような意味があるのではないかと考察してるんで
抜きやすさより確実なホールドが必要なんじゃないかな・・・・と思います。
611584:2005/09/08(木) 17:41:53
ぐは・・・・
>この状態で意図を完成ってことでw
↑「この状態で一応完成って事で」に脳内変換してください・・orz
612名無し迷彩:2005/09/08(木) 19:02:40
>>587
しかし手元に無いもんで詳しくはワカンネんです。
>>588
ありがとうです。
613573:2005/09/08(木) 20:55:48
>>578さん
>>579さん
>>580さん
ありがとう御座います、探していたページとは違いましたけどものすごく参考になったと思います
お礼の意味もこめて完成したら写真でもアップしますね。

>>584の兄貴
神キターーー
いい感じですね、俺もこんな感じで作らせて戴こうかと思います

↑でも言っていたんですがマガジンポーチはBHI射精のものを使おうと思うんですが
写真を見させていただいたところ、ずいぶんコンパクトなマガジンポーチを使われていますが、
どこで売っている商品か教えていただけたらと思います
どうも俺の持っているポーチだとスライドストックを縮めた時にボルトフォア−ドにぶつかっちゃって
見た目が今一なんですよね
もう少しマガジン自体がストックの後ろに配置できれば解決できそうなんですけど

あと、配線を通す穴等をマガジンポーチに開けているんですか?
持っているポーチも考察するときに少しだけカッターで切って配線が通るようにしてみたんですけど
なんか、そこからほつれてきてしまいそうで怖いんですよ

もしよろしかったら教えていただけませんか?
614名無し迷彩:2005/09/09(金) 00:12:06
ナイロン系のモノに穴を開けるときは刃物ではなく、熱した半田ごてとかコンロで炙ったドライバーとかで溶かして開ければよろし。
既に開けてしまっているのなら、ライターとかで切った穴の所を軽くあぶって溶かせばほつれ留めに。
勿論、やり過ぎると燃えるので気をつけてやるようにw
615名無し迷彩:2005/09/09(金) 00:12:09
海外通販で買うG&Pコンプリって
税関で没収されたりしないんですかね・・・?
616名無し迷彩:2005/09/09(金) 00:18:17
>>615
そらー、監査官次第だな
今のところ大丈夫だが、喪前が大丈夫とは誰も断言出来ない
617名無し迷彩:2005/09/09(金) 00:29:31
>>613
>マガジンポーチはBHI射精のものを

ちょww(ry
618名無し迷彩:2005/09/09(金) 00:56:11
俺もG&Pのコンプリ買おうかな?と思って数ヶ月・・・
RAS2、RAS、CQBRのコンプリが出てくれば即買いなのになあ。
619名無し迷彩:2005/09/09(金) 10:45:25
イマサラだが、ガーダーのMODストック良いな
ストックが組立式で、かなりリアルじゃん
620名無し迷彩:2005/09/09(金) 10:56:12
>>619
うん。良く出来てると思う。ノーマルのストックパイプだとちょっとガタがあるけどね。
細かい事気にしない人なら良いけど、気にする人ならパイプ付きセットを。
621名無し迷彩:2005/09/09(金) 11:58:55
>>615
大丈夫でしょ。今まで何丁か入れたけど没収されたことはないよ。開封検査はされるけどね。
#だから大丈夫なのかもしらんが。
特に輸入禁止になったってことにならない限りは大丈夫でしょ・・・・・・タブン

>ストックポチにバッテリ
パイプ側面に穴開けor切り込み加工という手も有るんじゃないかな。
M4汁のストックなら放熱穴?の部分を切り欠いて、そこを通すようにすれば楽勝かと。
622名無し迷彩:2005/09/09(金) 12:13:39
PRIのカービン用カーボンハンドガードのレプリカって
今流通してますか?うまく検索できなかった・・・
623名無し迷彩:2005/09/09(金) 13:23:33
>>622
長い方、それとも、短い方!?
もう製造は終わってるみたいなので、流通在庫を探すしかないね
624名無し迷彩:2005/09/09(金) 17:41:26
短いほうですね。
終わってるのならもうだめかぁ。

やっぱり普通にRAS組み込もう・・・
625名無し迷彩:2005/09/09(金) 18:20:11
短い方だったら、まだ何とかなるかも
ただ、結構高くつくかもね
626名無し迷彩:2005/09/09(金) 18:29:11
>>624
まだ結構残ってるっぽいよ。
直接、それらしい店に電話確認しまくれば?
ネットで探すより手っ取り早いよ、HPに載せてないときもあるし・・
627名無し迷彩:2005/09/10(土) 00:19:16
MRPまだ〜?
628名無し迷彩:2005/09/10(土) 00:29:20
母ちゃぁ〜ん、飯まだぁ〜?
629名無し迷彩:2005/09/10(土) 00:30:43
あんた!1時間前に食ったばっかやろ!

ったく、おみゃーさんは、おじじになってまったんかぇ。
630名無し迷彩:2005/09/10(土) 20:55:14
GUNNER買ったか?
なかなかよいぞ。HK416ほしくなったよ。
631名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:32:49
なにそれ?
アメリカの雑誌?
632名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:50:31
>>630
そうだね。最近のGUN誌の付録もそうだが、雑誌と違って動くのはなかなかいいよ。
H&Kの新型は是非ほしいね。

惜しむらくは、GUNNER自体の出荷数が相当少ないことだと思うが?
某県庁所在地の本屋には、もうどこにもないぞ。
そもそも、某全国展開の○屋書店本店でさえ、1冊しかなかったし。
633573:2005/09/11(日) 11:03:50
>>614さん
アドバイスありがとう御座います、半田ごてで焼きいれながら
穴をあけなおしたら、少しいびつだけどなかなかいい感じの穴が空きました。



経過報告:
うん、今日バッファーチューブを切ってたんですよ!
そしたら、ストックの上にあいてる丸穴から切断面が見えてるわけですよ!

あqwせdrftgyふじこlp

うぐぅぅうぅぅぅx!切り過ぎた!!!!!  

経過報告おしまい

バッファーチューブを買いなおすなら純正と社外品どっちがいいですかねぇ?

634名無し迷彩:2005/09/11(日) 17:12:42
GUNNER。DVDだ。
8日に発売されますた。(株)大洋図書。1980円。出荷数はホント少ないようです。
オレは2冊しか見ていない。
635名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:38:20
GUNNER、地元のツタヤは山積みだった・・
田舎なんだけどねぇ・・・
とりあえず購入、なんか解説の細かいとこで間違いがあるけどね。
TA11かTA39の説明で"暗闇で光る"云々言ってた・・

でもこれで1,980円はお得だと思う、第二弾ににも期待。
636名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:22:30
全然山ほどあったけど?
637名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:47:43
G&PのRAS組んでアウターバレル余ったんだが、コレの相場ってどのくらいのもんなんだろうか?
っていうか、欲しい香具師いる?
638名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:51:12
デルタリングを締め付けたいのですが、何かいい方法はないでしょうか?
締めが甘いとフレーム上のレイルとRASが合わないのでしょうか?
639名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:21:57
>>638
やっぱりバレルナットレンチ使うのが一番いいんじゃない?
締め付けの話題は少し前にあったような…探してみんさい。
640名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:38:58
>>639
そうですか・・・
探してみます。dです。
641名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:43:11
でもフレーム上のレイルとRAS上のレイルは一直線上になるんですかね?
642名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:01:14
>>634
ファミ通文庫の『GUNNER』買ってきた俺はどうすればいい?


そうか。コンプ載せたバレットに燃えろと。ああそう。
643名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:34:56
>>641
一直線上になるまで締める。いきすぎたら戻す。そんだけ。
バレルレンチで締めこめば、位置合わせに半ノッチ程度戻しても、手では到底緩まない深さまで入ってる。
ただ力が必要なんで微調整の加減が結構難しい。ピッタリ合わせるのは根気。
644名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:43:28
>>643
やはりそうですか・・・
教えてくれてどうもです。
645名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:44:38
>>643
スペーサーを使えばいいと思うが・・・
646名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:46:17
>>645
それもありますね。ですが単純に根気で行く事にします。dです。
647名無し迷彩:2005/09/12(月) 01:29:42
>>643
バレルナットだが、漏れの場合イイ感じのところまで締め込んで
位置合わせした後、周り止め防止にナットの上側にタップ立てて
イモネジをぶちこんでるよ。
(ちょうどガスチューブの真下に隠れるような感じで)
まあ荒業なんだが、これで物理的にナットが緩むことはない。
648名無し迷彩:2005/09/12(月) 07:47:00
最近、デルタリング締め付け関係の質問が定期的にあるね。
安価なG&Pフロントキットのせいだな・・
649名無し迷彩:2005/09/12(月) 20:41:05
丸井のM16A-1とM16VIETNAMの仕様の違いはどの辺ですか?
首周りの剛性は違うみたいですが
650名無し迷彩:2005/09/12(月) 20:47:26
ハイダーが違う(VNは三角)
VNには連射マガジン標準装備
パーツの強度も上がってるのでVNの方がいい。

軽いのが良いならA1もありだけど・・・
とにかくフニャフニャなので
651名無し迷彩:2005/09/12(月) 20:47:55
>>649
かなり違います。
お店で比べてください。
652649:2005/09/12(月) 22:56:49
>650
レスありがと!
M16を購入予定で違いが気になったもので。
参考になりました。VNにしようと思います。
653649:2005/09/13(火) 00:36:04
連カキすいませんがナム戦当時と違っている部分てあるんですかね?
なるべく当時仕様にしたいんで。
654名無し迷彩:2005/09/13(火) 01:15:36
>>653
違っている部分はいっぱいあります。
考証のことだけ考えるとVNよりもA1選択した方が楽かも。
655名無し迷彩:2005/09/13(火) 01:41:47
ナム厨と言うより
マトリックスのファンが買う物かと・・・>M16VN
656名無し迷彩:2005/09/13(火) 09:13:43
KMからもTROYタイプのハイダー出るみたいだけど・・・
国内でシェリフのヤツってヒダカヤぐらいしか扱ってないのかな?
657名無し迷彩:2005/09/13(火) 12:33:22
>>656
あと、頭か
658名無し迷彩:2005/09/13(火) 20:46:07
RASUロング。
良いです。例のアルミパネル付いてるし、ブラストも均等に掛かっている。
ナイツの文字は無し。アーマメント・・・。
RASUショートの単品発売もされるようなのでアルミパネル付きにしてほしいものだが?
659名無し迷彩:2005/09/13(火) 20:51:31
中途半端にアーマメントといれるくらいなら、なくしたら良いのに・・・・・
で喪前は、porsche911996gt2bか!?w
660名無し迷彩:2005/09/13(火) 21:43:46
RASUロング買って、グリップとレールカバー売って・・・
タンゴダウンのグリップとレールカバーで決まりかなー・・・
661名無し迷彩:2005/09/13(火) 21:47:17
>>659
このヒト有名なの?25000円だったら落札してあげるよ。
662名無し迷彩:2005/09/13(火) 23:08:21
658ですがporscheでは無いです。お世話にはなっています。
安いんで・・・

アーマメントは気になる人は気になるかな。
オレはあまり気にはならなかったが。書体が細くなってなかなかと思うが。

>>661
25000円で落札?そんなにしなかったよ。
porscheさん。たぶんヤフオクで有名?
663名無し迷彩:2005/09/13(火) 23:22:47
ポル=珍昇天
664名無し迷彩:2005/09/13(火) 23:55:43
>>663
あ、そうなの
知らなかったぜ
喪前ら、よくチャンコロに金を預ける気になるなw
665名無し迷彩:2005/09/14(水) 00:18:57
>>656
前にスーパーラジコン(日本橋店)で売ってたよ
666名無し迷彩:2005/09/14(水) 07:35:11
俺のS-SYSTEMのシリンダー、新品買ってバラしてみたらフルサイズだったんだが・・・
667名無し迷彩:2005/09/14(水) 07:40:33
>>666
そりゃ当りだ。
668名無し迷彩:2005/09/14(水) 16:40:02
アタリってトレポンじゃないんだから…
669666:2005/09/14(水) 23:57:36
>>667
冗談とかじゃないんだよ。
http://www.first-jp.com/topic03/m4ssystem.html
ここには穴あきって記されているが本当にフルサイズだったんだよ。
670名無し迷彩:2005/09/15(木) 00:34:44
質問します、10.8キラーBatteryをPEQに入れてる人居ますか?どこのメーカーがよろしいでしょうか?教えて下さい。(青いBattery)
671名無し迷彩:2005/09/15(木) 11:23:24
10.8キラーは、PEQタイプのバッテリーケースには入らない
どうしても使いたいのなら、マグポーチなりライラ糞の筆箱バッテリーケースでも使え
672名無し迷彩:2005/09/15(木) 12:24:26
>>699
漏れの733もフルサイズシリンダーだったよ
バレルを交換したついでに加速シリンダーに交換したら
0.2で120を越えちゃった・・
最近のはパワー抑える意味もあってフルサイズにしてるのかな・・・・
673名無し迷彩:2005/09/15(木) 12:43:56
>>663 >>664 珍昇天ってなんでつか?
こいつオクで入札無いと
自分で落札してねえ?
674名無し迷彩:2005/09/15(木) 12:59:53
>>672
バレルとシリンダーで120は越えないだろw
675名無し迷彩:2005/09/15(木) 13:24:03
>>673
取引すりゃ分かるさ。
676名無し迷彩:2005/09/15(木) 13:54:42
M4用にNI-MH単三セルでヌンチャク型バッテリー作りました。
チューブ黒にしたら、えらいかっこ悪い&うさんくさい。

安上がりで、試験の充放電も規定値出ていたのでOKなんだけど、
何で悲しいのでしょうか・・・
677名無し迷彩:2005/09/15(木) 15:14:35
それは、ロシア人との合コンで「ロシア美女」を想像して行った・・・

その後のなんだか納得いかない感じ。
それだ。
678名無し迷彩:2005/09/15(木) 15:22:02
>>676
ミニバッテリーでヌンチャクにした方が良い希ガス
単3セルには、良質なセルがないぞー
679名無し迷彩:2005/09/15(木) 18:42:11
>>677、詳しく
680452:2005/09/15(木) 23:40:37
スレの流れに逆らって申し訳ない。(補足です。)

THのパチコン、もう一つ買ったのだけど、今度のはレンズの青みがG&Pと同じぐらい濃かった。
また今度のはスイッチのクリックも5クリック目からダットが点灯、31クリックで最大光度になる。
半島製故?どうも製品むら?が激しいようです。

そうそう、GUSTOのM4リアルアウター(3ピース)を買ったけど、とても良かったっす。
これのレポ必要っすか?
681名無し迷彩:2005/09/16(金) 00:36:00
>680
あるに越したことなし。頼むよー
682名無し迷彩:2005/09/16(金) 01:42:08
GUSTO製M4リアルアウターバレルのインプレ(その1)

3ピース構造による剛性不足は全く感じない。バレルのつなぎ目部分は、Fサイトポスト基部の
段差と同じ位置にあるので違和感は感じない........純正ノーマルバレルでは着弾位置補正の
為、リアサイトをかなり左にずらしていた愛銃が、バレル変更後の補正ではリアサイトは
センター(ど真ん中)に戻せました.......純正よりも剛性が向上した証か?(参照:注1)

色はG&Pのようなグリーンが混じっているような黒色ではなく.....マルイ純正レシーバーに
かなり近い?のか、少なくとも純正レシーバーとの違和感は感じられず.....そしてG&P製よ
りも若干グレー感(或いは艶消しの度合い)が強くPDI製よりも黒色感が少し淡い、そんな
色調のパーカーライジング仕上げ。

全体的な形状や部品構成はガーダーとほぼ同じだが、明確に異なる点......
1)6条のストレートライフリングが切ってある事。
2)Fサイトポストの取り付け溝がバレル全周に渡って切られていて〜1カ所のイモネジでFサイトポスト
 を固定する〜多少なり不安がありましたが、G&Pの新型ポストを取り付けた所、ぐらつき
 も無くしっかり固定出来た。(勿論、マルイ純正ポストも取り付け可。)

この長所は、バレルを回す事により、A2系の上下位置が決まっているハイダーを調整用
のワッシャーやSPを用いずに任意の位置で固定出来る点。

反面、デメリットは、前述のFサイトポストのイモネジがバカになった場合、ポストの固定が出来な
くなるが、頻繁にイモネジを締めたり緩めたりしなければ、特に問題は無いと思われます。
683名無し迷彩:2005/09/16(金) 01:46:51
GUSTO製M4リアルアウターバレルのインプレ(その2)

【補足】
M4系(7穴)ハンドガードの場合はポン付け出来る。G&P製等の各部パーツの取り付け
も可。(参照:注2)

マルイのM733純正ハンドガード(6穴)を用いる場合、バッテリーを更に数センチ分
フロント側に寄せる工作が必須で、下に装着するハンドガード内部を削らないとミニバ
ッテリーが入らない。同時にバレル径が太い為、ガスチューブの取り付けにも工夫が必要。
及び、デルタリングとハンドガードキャップはマルイ純正を用いたが、両端に切り欠き
のあるM4系ではなく、切り欠きの無いXM系やA2系キャップを用いればよりベスト。

(注1)
バレルに6条のストレートライフリングが切ってあるため、インナーとはガタが生じる。
よってインナーに画材店で販売されている薄い半透明のビニール系マスキングテープを
巻いてガタを無くした。(これは他のマスキングテープと異なり粘着剤が無く、適度に
柔軟性もあり引っ張り強度も高いのでタミヤ製のマスキングテープとは根本的に異なり
シーリングテープのような自己粘着性を持ちつつ、シーリングテープのようには延びず
とても使いやすい。)

(注2)
G&P製Fサイトポスト+マルイ製、ハンドガード&キャップの組み合わせでは、ハンドガード
キャップの回転防止の為に、純正品と同位置に固定用のピンを設ける必要がある事。
(Fサイトポスト1.6〜2.0mm径の穴を開けて真鍮棒をに埋め込むとヨロシ。)



684名無し迷彩:2005/09/16(金) 02:07:55
GUSTO製M4リアルアウターバレルのインプレ(その3)

別売りのフロントピースが6種類でているそうで、コチラはまだ未入手。

DEVGRU TYPE(CQB用、PDIのショートとほぼ同サイズになるみたい。)
COMMAND TYPE(これを付けるとM733とほぼ同サイズ)
M4 TYPE (アウターに付属しているものと同じ。)
SPORTER TYPE(M4のバレルを更に延長、PDIのスポーターと同寸かと。)

後、POLICE TYPEとA2 TYPEの2種があるみたいだけど、この差が解りません。

以上ですが、間違ってたらエロイ人、フォローして下さい。
それと、681さん、サンクス!
685名無し迷彩:2005/09/16(金) 12:01:15
>>682
レポ乙

マスキングテープの話中々良さそうですね、今度探して使ってみよ〜っとw
686名無し迷彩:2005/09/16(金) 13:39:45
かなりヨサゲ・・・>GUSTOアウター
687名無し迷彩:2005/09/16(金) 20:25:07
初歩的な質問ですいません、M4SのStockが抜けないんですが、リリースレバーを押しながら抜くんですよね〜普通は?
688名無し迷彩:2005/09/16(金) 20:34:46
>687
構造を考えれば解ると思いますが引っぱるのですよ、抜くときは。
レバーを下に思いっ切り下げれば抜ける。レバーを下げた状態で90度
回転させれば楽だがM4Sでそれが出きるかは知らん。
689名無し迷彩:2005/09/16(金) 20:34:57
>>687
完全に抜くときはレバーを引っ張るんだよ。
レバーに付いてる突起がストックパイプに引っかかってるから。

抜けば一瞬で理解できるんでとりあえず抜いてみ?

690名無し迷彩:2005/09/16(金) 22:43:18
>>685

画像をうPしたので参考にして下さいな。

GUSTOとマルイ純正、G&Pとの比較
http://bbs.avi.jp/photo.php?wid=25329850&kid=104055&mode=&br=pc&s=&submit.x=82&submit.y=45

インナー固定用のマスキングテープ(実売価格:230〜250円位)
http://bbs.avi.jp/photo.php?wid=25329912&kid=104055&mode=&br=pc&s=&submit.x=84&submit.y=51

当初はガーダーのアルミを買おうと思っていたんですが、これが入手難でして...行きつけのショップでGUSTOの話を
したら入荷して頂いたので、渋々(笑)というか、恐る恐る買ったのだけど、仕上げ・精度、価格面でも結果的にはガーダーより良いかも。

一応、GUSTO、マルイ純正、G&Pの比較は、照明を3本均等にあたるように配慮して画像を撮ったつもり。
691690:2005/09/16(金) 22:52:50
>>686

何かご質問があればご遠慮なくどうぞ!
692名無し迷彩:2005/09/16(金) 23:27:19
GUSTOのフロントは、POLICEはハイダー・ネジ切り無しのストレート、
A2はそのまま、A2のフロント。
M4用とA2用アウターセットとフロント全種買って、
バカな組み合わせを色々と楽しみましたヨ。
693名無し迷彩:2005/09/16(金) 23:43:40
688さん689さん
ありがとうございます。
中古を買ったら、BatteryコードがStockpipeの中を通して有るので、それを戻すのにStockを外したかったのです、今までSIG552を使ってましたが、partsの少なさにうんざりして、M4を買いました。また解らない事がありましたら質問させていただきます。明日実行してみます。
694名無し迷彩:2005/09/17(土) 10:34:25
実行しました、取れません(´・ω・`)ショボーン
ありえない
695名無し迷彩:2005/09/17(土) 10:49:16
抜けました、単純な事でした。
696名無し迷彩:2005/09/17(土) 10:53:19
>>694
M4の可変ストック?
だからストック下部のレバーを下側に引きながら後ろに引き抜くのだが。
ストック位置合わせの時はストック側にレバーを押し上げるでしょ?
それの逆を行うのだが。
697名無し迷彩:2005/09/17(土) 14:40:27
実に簡単な事(`・ω・´)シャキーン
698名無し迷彩:2005/09/17(土) 17:31:39
んん?porscheってやばいの?
699名無し迷彩:2005/09/17(土) 17:56:40
>>698
朕らしいぞ、どうも
700名無し迷彩:2005/09/17(土) 18:09:26
説明文から推測出来る通り、向こうの人だけど、国内からの発送
取引するかしないかはあなた次第
嫌ならやめな。
701名無し迷彩:2005/09/17(土) 18:27:46
散々問題を起こしているから、個人的にはかなりお薦め出来ない
702名無し迷彩:2005/09/17(土) 19:07:46
porscheって金振り込む前に送ってきたよ
対応は良かった
703名無し迷彩:2005/09/17(土) 19:08:47
俺もパチコンプ買ってみたけど対応悪くなかったぞ。
704名無し迷彩:2005/09/17(土) 19:28:13
>>702-703自演乙w
705名無し迷彩:2005/09/17(土) 19:39:56
ありえねー
ミエミエ杉
706名無し迷彩:2005/09/17(土) 19:42:32
>>704
業者乙
707名無し迷彩:2005/09/17(土) 19:45:48
他の出品者乙
708名無し迷彩:2005/09/17(土) 20:09:25
乞食落札者乙
709名無し迷彩:2005/09/17(土) 21:06:54
負け出品者乙
710名無し迷彩:2005/09/17(土) 21:14:38
>>706-709
自演乙w
711名無し迷彩:2005/09/17(土) 21:20:50
みなさん
もうすでにHK416の時代ですよ。
M4に大金注ぎ込むのは後で虚しくなりますよ。
712名無し迷彩:2005/09/17(土) 21:46:48
んなの、玩具だからメタフレの入れ替えと細かいパーツの交換で終了
713名無し迷彩:2005/09/17(土) 22:00:05
リュングマンを捨てる時はCAR-15のプラットフォームを捨てる時!
714名無し迷彩:2005/09/17(土) 22:03:10
ハリケーンのHK外装は改修されるのかね。
715名無し迷彩:2005/09/17(土) 22:09:44
私が言ってるのは、たかが玩具なのに、実物RISだのRASだの、
それを組み込む為に、一本物アウターとかアルミフレームやフロントキットにに金注ぎ込むのが
虚しくないのか?

当人は一生物のつもりだとは思うが、HK416の登場によって、それらが過去の遺物になってしまうのに
堪えられるの?ってこと。

と、いうか、これは自分のことを言っているのだけれど。
716名無し迷彩:2005/09/17(土) 22:21:33
アホらし、てめーの哲学なんかどーでも良いよ
チラシの裏にでも書いておけ
717名無し迷彩:2005/09/17(土) 22:22:25
一生物って・・・俺も金掛けまくってるけど、別にただの趣味で一生物って、あーた。
その過去の遺物ってのも、HK416もフレーム出たら組みゃいいだけのことやん。
実物付けようが、フレームやらなんやらに金注ぎ込んだって、稼いでんだから、はした金レベル。

てかHK416のフレーム(基本はちょっとした外観のチェンジだけど)は
やっぱハリケーンから出るんかなぁ。国内メーカーと違って出してくんの早そうだよな。
718名無し迷彩:2005/09/17(土) 22:25:40
>>715
それじゃ今更M14買ってる香具師はどうよ?
719名無し迷彩:2005/09/17(土) 22:33:18
だから、この趣味は貧乏人には向かない罠
続けるだけ惨めになるから、さっさと足を洗え
720名無し迷彩:2005/09/17(土) 22:46:00
単に鬱モードに入っただけでしょ。続けてればよくあることだしw
それですぱっとやめちゃう人もいるんだろうけどね。
少なくとも流行を追うカテゴリーにいたら余計な散財は当たり前ジャマイカ。
721名無し迷彩:2005/09/17(土) 22:47:40
他の趣味もやってるが、ミリは貧乏人の趣味だと思うぞ。
今まで見た中で一番単価が高かった物でさえPVS-17の230万。
車の趣味では230万なんて誤差だぞ?

今までミリにいくらつぎ込んだ?1000万いってないだろ?
1000万のフェラーリは5年乗ったらガタが来る。

車やバイクの趣味に比べればミリなんて安いもんだよ。
ミリが金持ちの趣味だと思ってるヤツはもっと上を見ろ。
722名無し迷彩:2005/09/17(土) 23:07:58
1000万のフェラーリって、中古か!?
中古車で満足な香具師が、えらそーに語るなw
723名無し迷彩:2005/09/17(土) 23:16:46
>721
もっともな意見だがカテゴリー変われば、上を見たらきりがない。学生も多い。
オレもミリで2Kは散財しましたよ・・・でもおフェラーリな・・今生は諦めるしか無いようだ。・゚・(ノД`)・゚・

まあ深夜の明治通でアクセルくれる金持ちおフェラ野郎逝ってよしだがな!シクシク
724名無し迷彩:2005/09/17(土) 23:18:12
>>723
2000円?
725名無し迷彩:2005/09/17(土) 23:33:47
オサムふぇら有り氏ね!
726690:2005/09/17(土) 23:45:11
>>692
 フォローをどうも難う御座いました。
全部のタイプをお試しになられたとの事、恐れ入ります。
自分は COMMAND TYPEを追加で購入予定で、手持ちにPDIの逆ネジ変換アダプターがあるので
これとG&Pのハイダーを組み合わせてDEVGRU TYPEもどきにしようかなと。

そうそう、これはGUSTOバレルに限らず、全てのアウターに使えるのですが、
G&PやマルイのA2系ハイダーの場合、調整用のワッシャーよりも内径14mmのOリングを用いると
好みの位置でバッチリ決まります。外見はシルバーのリング内部に隠れてしまうので、薄いワッシャー
を何枚噛ませても好みの位置に決まらない場合等々.....機会がありましたら是非お試しあれ。

>>703
自分もこのお方からG&Pのパチコンを買いましたけど、対応はとても良かったですよ。

>>715
>当人は一生物のつもりだとは思うが、HK416の登場によって、それらが過去の遺物になってしまうのに

自分は未だにM653やCAR-15、XM177が大好きです。好きな銃には自分の納得出来るまでカネを注いでも
後悔しませんし、ましてや過去の遺物だなんて考えもしませんね。
だから、ひとそれぞれで良いんでないかい?

>>719
>だから、この趣味は貧乏人には向かない罠
いいぇ、どんな趣味でも真剣に向き合っているのなら、それなりに拘りを抱くものだからカネは掛かるよ。
でもカネを掛けたからエライ!って訳でもないので....
どんな趣味の世界でも、時々「これだけ金を注いだ!」とか周りに自慢する香具師がいるけど、話を聞いていると
首を傾げる場合も少なくないですぅ〜。
727名無し迷彩:2005/09/17(土) 23:47:32
>金注ぎ込むのが虚しくないのか?
>過去の遺物になってしまうのに堪えられるの?

答えは二つに一つしかない。「止めてしまう」か「さらに買う」。

ただ、趣味に使う金を浪費だと感じて虚しさを覚えるようだと
どんな趣味も向かないと思うが。
728名無し迷彩:2005/09/17(土) 23:54:31
高い金出して好きな物買うのが楽しいんだよ。
車が趣味の奴は輸送の道具に金かけて、ガーデニングが趣味の奴は草に愛情注いでるんだ。
趣味なんてそんなもんだよ。
729名無し迷彩:2005/09/17(土) 23:54:56
>>727

 禿同!
無駄使いかもしれないと解っていながら、更に金を注ぐ。
趣味の世界ってのは、当人しか解らない時もあるし・・・
もっとも、ここの住人達はその価値観を解り合える集まりなんだと思ってるんでつが。
730715:2005/09/18(日) 00:17:13
大枚はたいて最新アイテム手に入れて、手間暇かけて組み付けても、
どこまでいっても所詮 「おもちゃ」 にすぎず、この趣味には超えられない、
どうにもならない 「壁」 の存在がこの頃虚しく思えてしまって。。。
なんでこんな物、好きになってしまったんだろうと。
731M727:2005/09/18(日) 00:19:35
価値観は人それぞれ・・・
だが他人の趣味趣向を批判するのはどうかと思うけどね。
まぁ皆、一度しかない人生を楽しみましょうよ。
732名無し迷彩:2005/09/18(日) 00:49:57
常に最新装備を追っかけなけりゃいけないって理屈は無いしな
自分が好きなのを手にすりゃ良い
733名無し迷彩:2005/09/18(日) 00:56:06
つーか趣味なんだから金のこと気にせず、みんな楽しめ。
金がどうとか言ってたら、何も楽しめん。

ちなみに趣味に使う金は無駄遣いちゃうよ。
客観的にはそうかもしれんが、俺はこの趣味楽しんでる。
少なくとも自分が楽しんでいられているのなら無駄ではない。
734名無し迷彩:2005/09/18(日) 03:14:52
なんか…ポン付けで済むINバッテリークレーンストックは無いのか…
735名無し迷彩:2005/09/18(日) 03:43:41
>>730
んじゃこの趣味やめれ
>HK416の登場によって、それらが過去の遺物になってしまうのに
面白い冗談言うねぇw
>>721
相変わらずボッタクリカスタムやってんのかい?osamuferrariたん
736名無し迷彩:2005/09/18(日) 07:50:08
所詮中身はギアとスプリング
ならば好みでいいよなぁ
TPOに合わせるくらいで
737名無し迷彩:2005/09/18(日) 10:02:46
>HK416の登場によって、それらが過去の遺物になってしまうのに

これ、自分のことでは?自分がそう思って鬱になってるだけでしょ?
みんながみんな実銃世界の最新トレンドを追いかけてるわけじゃないでしょw
738名無し迷彩:2005/09/18(日) 10:41:16
>>737
自分のことと書いてあるが・・・
739名無し迷彩:2005/09/18(日) 10:50:42
CQB/Rに使ってなかったセボーンをむりやり付けてみたんだが…
これはこれで面白いかもw
コンプのローマウントでもすごいちょうど良い高さに来るし。

自分もなんでこんなに金使い込んでんだ?
と思って鬱になった事もあるが、この趣味からは抜け出せん。
やっぱ好きだわ、コレ。
740名無し迷彩:2005/09/18(日) 12:51:29
>>721、フェラーリは自慢できて女乗せてホテル横付けしたり出来るから
実用的じゃん。屋根有るしエアコン付いてるし。
狩猟は出来ないわ実弾じゃないわ、部屋とフィールドの往復で人に見せたら
きんもっー☆って言われるものに20万つぎ込む方が冷静に考えれば…

>>722、多分456か何かでしょ。
741名無し迷彩:2005/09/18(日) 13:09:40
>>740
つかフェラーリなら修理代で軽く50万は飛んでいくのだが。
ブレーキ・クラッチ修理で50万、エンジンOHで300万。
比較対象が違う罠。
742名無し迷彩:2005/09/18(日) 13:22:01
フェラーリ買うぐらいならプリウス買うよ。俺は。
743名無し迷彩:2005/09/18(日) 13:42:12
フェラーリ買うくらいなら高機買うよ。俺は。
744名無し迷彩:2005/09/18(日) 14:10:21
osamuferrariが鼻息荒くしてフェラーリ自慢してるよwww
マジきんもっー☆
745名無し迷彩:2005/09/18(日) 15:57:59
>>703
L型マウント付きパチコンを入札しようと思うのだが
サイトそのものはどうだった?
746名無し迷彩:2005/09/18(日) 16:44:21
パチコンプに関しては、メーカーによって出来のバラつきが大きい
お薦めは、王様>Guarder>>>>>>G&P=THな希ガス
747名無し迷彩:2005/09/18(日) 17:43:54
>>745 スイッチのクリック感はいいと思う。
ドットの点が少し荒い感じはする。(点の集まりが荒いと書いたほうがわかるかな?)
マウントをレールに取り付ける時にレールの溝よりシャフトのが太くてレールを少し削る作業が必要でした。
(マルイのM16用マウントにて)
外観は値段にしてはまあまあかな?
748名無し迷彩:2005/09/18(日) 19:35:17
漏れのCOMPは「SAMURAI」から発売されてたものでした。
しかしそれ以降同じ製品を店で見ない…
まあどこかのOEMなんでしょうが。
外観の雰囲気は割といい。(でも刻印・プリントなしね)
スイッチ類の動きはやや硬い。
点は…「尖った丸」って感じっす。
749名無し迷彩:2005/09/18(日) 20:59:39
>>747
ダットの滲み具合は、そんなに他のメーカーと大差ないよ。
THは光度調整の幅が広いので、滲みを押さえる事も出来るけど実用域ではそんなに変わらない。
TH以外のメーカーでもほとんど同じ感じ。そしてダット本体の作りもどこもまぁ似たようなものかと...
       (スネークマンショーのネタみたいだけどね。)

むしろ、バトラーキャップやその他の作りが雑なメーカーもあるので、それに注意を。
ひどいのはキャップの開閉毎にシャフトが緩んでしまいにはキャップが外れたり、マウントの作りが雑で
バリが生じていたり...

THに関しては電池交換の際、アルミのネジ部分がバカになりやすいので、蓋の締めにはくれぐれも斜めに
填めないようにしないと直ぐネジが効かなくなる。G&Pにはそれの心配は無い。
個人的にはG&Pが安価で使いやすいよ。
750名無し迷彩:2005/09/18(日) 21:44:21
というより、エイムポイントの本物自体それほど素晴らしいと言えるような性能ではない。。。

売りは頑丈であることと、衝撃で狙点が狂いにくいということだろ。

751名無し迷彩:2005/09/18(日) 22:57:11
>>750
まっ、そーゆー事。

ダットの滲みを気にするならS2Sとかワルサーのグリーンダットのサイトすれば
肉眼では赤よりも緑の方が滲みが和らぐので、一度、店頭で確認してみるとヨロシ。
752名無し迷彩:2005/09/18(日) 23:02:58
そうそうKMの80/40mmのバレルアダプターって使ってる人いる?
なんかマルイ純正や他社のバレル延長用に買ったんだけど、隙間が2mm生じてしまう。
おまけにマルイ純正ハイダーもネジ部分が丸見えの位置で止まる。この時のバレルとの
隙間が3mm位生じていて、ワッシャーを噛ますだけでは埋める事が出来ない。
まぁ、見栄えも悪いし...これは仕様なの?
753名無し迷彩:2005/09/19(月) 01:30:50
754 ◆b5.0SF1OyQ :2005/09/19(月) 01:42:09
てすつ
755名無し迷彩:2005/09/19(月) 01:46:54
>>753
上下同じモノを貼ってますよ?
756名無し迷彩:2005/09/19(月) 02:12:17
>>752
俺のはそんな事無いから、メーカーに問い合わせてみ。
KMは電話で喧嘩になりやすいから、できるだけ下手に(笑)
757名無し迷彩:2005/09/19(月) 02:36:58
>>755
訂正

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m19023288

ヤッパリ(゚听)イラネ
758名無し迷彩:2005/09/19(月) 22:31:32
>>756

 うわぁ、どうも有難うっ!
「失敗しちゃった。」と後悔してたもんですから、とても励みになりました。
因みにKM(OU19RSM)バレルのメスネジの深さを測ってみると約12mm、これに対してマルイ
純正バレルのオスネジが約15mmでしたので、約3mm程メスネジの深さが足りないのです。
またKMバレルのオスネジも約12mm、40mm/80mmのバレル同士との接合部は隙間無く綺麗に
填るのですが、なぜか同じKMのアルミXMハイダーの装着も渋く、2.5mm位の隙間が出来ちゃう。

同じ製品を検討される方々、購入の際にはお気を付け下さい。
759745:2005/09/19(月) 23:23:03
>>747
サンクス
今回はとりあえずAIMTECHのパチコンでいく事にしました。
760名無し迷彩:2005/09/20(火) 10:04:30
なにそれ?
聞いた事ないメーカーだ

ソレのレポしてもらえるとうれしいカモカモ
761名無し迷彩:2005/09/20(火) 12:39:38
>>758
"自分で削る・加工する"という選択肢はないの?
762名無し迷彩:2005/09/20(火) 13:30:53
>761
どう考えても無理だろ
763名無し迷彩:2005/09/20(火) 18:01:31
>>762
>マルイ 純正バレルのオスネジが約15mmでしたので、約3mm程メスネジの深さが足りないのです。

これはマルイのアウターのネジ削れば解決するだろ?
764758:2005/09/20(火) 20:33:53
756さんのアドバイスに従いKMにメールした所、設計不良にて順次改良するという回答を頂きました。
勿論、手持ちの物は無償交換という事で、改めて756さんに厚く御礼申し上げます。

>>761
単純にメスネジを切り直すだけでなく付属のバレルスペーサーを装着する為の工作もしないといけない。
これをやるとしたら最低でもフライス盤でエンドミルを回さないと不可能です。
あなたにその加工が出来ますか?

>>763
マルイのオスネジを短縮するのは容易ですが、それでもオスネジ基部までハイダーが入らない為、ダイス
でネジを立て直さないとイケナイですし、そんな労力を用いるぐらいなら、最初から市販品に頼らずとも
自分で旋盤を回したりフライス加工をしてますよ。

>>762
貴殿の意見が正論ですよ。
765名無し迷彩:2005/09/21(水) 02:58:35
ここでいいのかね?
GWS製のXM8をかおうかなー・・・・・と思ってるんだけどアレ雑誌の記事と違って
かなりギシアンする
という話をここかどっかで聞いたんだけどやっぱ事実なのかな?なんか最近あの子が気になるのですよ。
強度上問題ないのなら購入を検討したいんですわ。
もしスレ違いならチラシの裏ってことでスルーヨロ

766759:2005/09/21(水) 11:46:02
>>760
AIMTECHのパチコンプのレポで良いのかな。
見た目はまあまあ。輝度調整ダイアルのクリック感がカチッ、カチッ、では無くガリガリって感じ。
レティクルは十字だが思いっきりにじんでる、輝度は実質3段階。
フリップキャップはゆるゆる、開いてるとキャップ部が重りとなり勝手180度下にまわる。
しかし視界はかなりクリアでサイティングには困らない。実用性はある。
3980+送料700振込手数料210で4890なり。
767名無し迷彩:2005/09/21(水) 16:59:02
「+2」だか「2+」ってのですね。
あのデカい品名表示に萎え萎えだけど、消してるのかな?
768766:2005/09/21(水) 17:53:06
>>767
いや、実は大雑把な形(シルエット)だけ求めてゲットしたので字は消して無いです。
ちなみにハッコーのMPEX30に付けようとしたらバッテリーキャップに引っ掛かって装着不可。
769名無し迷彩 :2005/09/21(水) 20:02:01
770名無し迷彩:2005/09/21(水) 21:10:58
ハードアウター取り付けないとすぐ破損するね。
前情報は散々聞いていたけど、びっくりした。
771名無し迷彩:2005/09/21(水) 21:25:18
>>765
「幻の試作銃の模型」が欲しいのならいいけど、リアルだとかゲームで使う
だとか考えてるなら止めた方がいいよ。
それほどギシギシアンアンじゃないけど、パーツの肉が薄いので、いずれはガタが出たり
ヒビが入ったりすると思う。

それよりも、完全にダミーのあのサイトに脱力すると思うが。
せめて中華電動用ドットサイト位は付けておいて欲しかった。
772名無し迷彩:2005/09/22(木) 02:53:01
A2何故かホップ無しをホップチャンバー仕様にするのって難儀か?
億で落としたA2、箱には思いっきり可変HOPUPって書いてあったのに。
orz
773名無し迷彩:2005/09/22(木) 07:58:16
HOPを搭載してないA2系列なんてあるんかいな?
774名無し迷彩:2005/09/22(木) 08:07:04
外装はA2だけど、実はホップ無しのA1だった・・・とか?
って、ホップを搭載してないのってあったっけ?


775名無し迷彩:2005/09/22(木) 08:37:10
>>772
こないだオクに出てた新古品扱いのM16A2だとしら出品者の落札リスト見てみ?
俺の勘が正しければ多分、A2のパーツがゴロゴロしてる筈だ。
つまりはそう云う事。
776名無し迷彩:2005/09/22(木) 08:41:12
APS2みたいに精度を求めて敢えてホップレスにしたとか?
もしサバゲ-に使うなら一度弾速測定にかけてみ?1Jオーバーの可能性70%(主観値)
777名無し迷彩:2005/09/22(木) 08:51:17
777
778名無し迷彩:2005/09/22(木) 10:46:35
中華というオチか?
779名無し迷彩:2005/09/22(木) 10:58:04
1Jオーバーぐらい大した事無い。
防護をしっかりすればそれでよし。
それよりM16の首周りの脆さを何とかする事に傾注せよ。
780名無し迷彩:2005/09/22(木) 12:17:17
どういう状態かよく分からんけど、中身がA1とかじゃ無ければHOP付けるのは特に難しく無いと思う。
781名無し迷彩:2005/09/22(木) 12:25:52
>>772
A2のガワにHOP無しチャンバー組むのって、結構大変なはず。ロアーレシーバーとか削らなきゃイカン。
逆に言うと、加工されてたりすると元のA2の状態に戻すのは結構メンドイってこと。
782名無し迷彩:2005/09/22(木) 12:46:32
>>781
バレルをノンHOP用に変えるだけじゃないのか?
そんな大層に考えんでもよろし。
783名無し迷彩:2005/09/22(木) 13:09:48
>>779
>>782
よく知らないなら黙ってろ!
なんとなく、おまえの話し方がむかついたので書いた
今も反省していない

んで、>>772さん、HOPなしってのがどういう状況になっているのか
もう少し詳しく書き込んでもらえると、他の人も解決方法の提案がしやすいと思います

多分、マルイ純正のA2プラフレームにA1、XM177用のノンHOPのチャンバーが組まれててorz
って言う意味なんだと思うんだけど・・・・

まさか、OKパーツのA1用A2アルミフレームが組まれてるとか、
エジェクションポートカバーの開け方を知らないとかじゃないよね?
(ダストカバーだっけか?チャ−ジングハンドルを引いてスライドして動くかす方のカバーね)
784名無し迷彩:2005/09/22(木) 14:38:50
最初からメタルフレーム&Non HOP にしておけば、M16系統特有のもやしみたいな
強度も解消されるし命中精度も軒並み向上する。
金も掛けず、自分なりに試行錯誤すべきだよ。精密機械という事を知るべきだな。
785名無し迷彩:2005/09/22(木) 14:40:42
×金も掛けず
○取り合えず今は金を掛けず

786名無し迷彩:2005/09/22(木) 16:22:45
784
お前がなに言いたいんだかわかんないんだけど、
誰にソレを言いたいんだ?
787772:2005/09/22(木) 16:36:21
なんかたくさんレス頂いてさわがしてすいません。
ホップ付きの16系が一丁でもあれば現物合わせで謎が解明するものの・・・
明日ショップにでも持って行ってみます。
この機体の元ネタがXM177であることが濃厚にはなってきましたが。
788名無し迷彩:2005/09/22(木) 17:18:41
XM177は軽くて安上がりだから、ゲームでは走り回ってガンガン打ちまくるのに向いているね。
といってもA2よりは壊れ難いが。全長短いし。
789名無し迷彩:2005/09/22(木) 17:27:48
M733のキャリハンにマウントベース付けてパチコンプ載せたら激しくグラグラしてるんだが、解決策ある?
790名無し迷彩:2005/09/22(木) 17:32:52
>>789
グラグラしてる部分を締め付ける。これだけ。
じゃないのか?
791名無し迷彩:2005/09/22(木) 17:33:54
>>790
いや、キャリハンごと左右にグラグラ傾くのよ。
マウントと相性悪いんだろうか。タスコのだし。
792名無し迷彩:2005/09/22(木) 17:39:41
キャリハンには重量物を載せないでくだちい。
793名無し迷彩:2005/09/22(木) 18:11:32
あーあ、貧乏人&馬鹿ばっかでいやんなるなw
794名無し迷彩:2005/09/22(木) 18:26:45
>>791

元々フレームを上下分割式にしてから(A2以降)できない旧タイプに比べて左右に対してのストレスに弱くなってる&キャリングハンドル
に重量物をのせてしまうのはプラだと無理が生じる。強度の話なら本体にくっついたレールみたいなのにつけるがベスト。

特にキャリハンにマウントを乗っけて締め付けるやり方が芳しくない(しょうがないんだけど)
もしそのスタイルが気に入ってやめたくないならアルミフレーム(好みはtipsで確かめて)にしてねじ式のフレームピンに変えればヨロシ(この場合ねじ式フレーム
ピンは気休めかも)因みにグダグタ書いたけど>>792がいってる通りなんで

以上チラシの裏でした
795名無し迷彩:2005/09/22(木) 18:41:14
1番のカスタム買ったのですが、自分でアルミフレームに変えたいのですが、モーターの底のネジを激しく触るなとシール貼ってるが、そんなに調整難しいのですか?M4Sなんですけど?
796名無し迷彩:2005/09/22(木) 18:43:13
>>793
君の文は単調だな。

「あーあ」では君の気持ちが伝わらない。

例えば君が語気を強めた感じであるならば
「ぁーあ!」

例えば君がトーンダウン気味であるならば
「あーぁ」
もしくは
「あぁーぁ」
てな感じでもいいと思うんだが。

とりあえず「あーあ」ってのは機械的で好きになれないな、お父さんは。
そんな奴には娘はやれん!!
帰ってくれ!さぁ、早く!
797名無し迷彩:2005/09/22(木) 18:50:50
調整が難しいんじゃなくてシールはがすともう保障きかなくなるんじゃないのかね。
かったことねぇからしんねぇけど。プレステの後ろの緑のシールみたいにさ。
まぁ実際そうだとすると組み込みをたのまなきゃいかなくなるよな
798名無し迷彩:2005/09/22(木) 19:44:02
>>795
全然難しくないよ。
分解されて舞台裏見られたくないからシール貼って脅してるだけ。
799名無し迷彩:2005/09/22(木) 20:36:37
はっは〜内部構造をしられたくないから〜なるほど
保証は既に切れてるんで、(・∀・)イイのですが〜じゃあメタフレします
800名無し迷彩:2005/09/23(金) 00:06:23
質問。
このまえM16A2をゲッツしたのだが、ストックが微妙に長い気がするんだよね。
そこで2cmほど短いM16A1のストックにしたら自分の体格に合うと思った。
それで気になったんだけど、M16A2フレームにM16A1ストックを付ける事は可能?
801名無し迷彩:2005/09/23(金) 00:33:15
>>800
普通に出来るでしょ。
てか俺は体格的にA2がかなり合うけどなぁ。
802名無し迷彩:2005/09/23(金) 00:33:33
>800
可能っスよ〜。つい最近まで漏れもそうしてた。
803名無し迷彩:2005/09/23(金) 00:41:15
あれってたしか兵士の平均身長がA1採用時より伸びたからA1からA2に変更した時に2cmだっけ
のばしたんだよね。
804名無し迷彩:2005/09/23(金) 01:49:48
って取説に書いてあったよ。
805名無し迷彩:2005/09/23(金) 03:28:58
806805:2005/09/23(金) 03:33:33
807名無し迷彩:2005/09/23(金) 05:24:10
「新」ってほどじゃないような・・・。
808名無し迷彩:2005/09/23(金) 05:59:30
M16A1リニュはガセだったのかなぁ…
809名無し迷彩:2005/09/23(金) 06:56:23
なぜ今更M4離乳なのだろ?
既にM4を所有している人ってかなりの数がメタル化してると思うんだけど。
どーせならアブダビを出せば良かったのに。

それと新M4のバッファチューブって何処が変わったのかねぇ〜。
810名無し迷彩:2005/09/23(金) 06:58:40
チャンバーってM4システムと全く同じ?
それとももっと改良されてる?
811名無し迷彩:2005/09/23(金) 07:44:00
M4リニュされるのか・・・発売したら買おうかな・・・
M16系今まで持ってなかったし、M14(初めての電動)買ったらM16系が急にほしくなった
レールはいらないし始めて使う分には問題ないよね?M4A1カービンでも・・・
812名無し迷彩:2005/09/23(金) 08:26:56
リニュM4よりTMPで勃起した
813名無し迷彩:2005/09/23(金) 08:35:06
G&Pレプ買った直後にマルイ純正パチコンプらしきものが発表されて鬱。
814名無し迷彩:2005/09/23(金) 08:44:34
>>813
GPには勝てないだろうし、プロサイトUみたいなちゃちい造りだと思うよ。多分
815名無し迷彩:2005/09/23(金) 09:05:19
>>809
単にSシステムとのパーツ共用でしょ。
816名無し迷彩:2005/09/23(金) 13:59:41
そのうちRISとSR16も共用パーツになっていく、っと。
817名無し迷彩:2005/09/23(金) 14:13:18
>>816
CQBRで出たりするとか。
818名無し迷彩:2005/09/23(金) 15:06:43
マルイはM4をただリニュするぐらいなら、HK416とか
もっと注目度とかある物を作ればいいのに。
なんか某ゲーム会社みたいな商売してるなぁ・・・。
819名無し迷彩:2005/09/23(金) 15:27:29
>>818
M4リニュがどうかは置いといて、
HK416は時期尚早だしょー。
HKM4もXM8も発表時は注目を集めたけど、
マルイで製品化されてたら今頃どうなってたか・・・。

個人的にはAKシリーズのラインナップをどーにかしろ!
と言いたい。
820名無し迷彩:2005/09/23(金) 15:58:43
たまにはコルトキングコブラも思い出してやってください >魔屡夷の中の人
821名無し迷彩:2005/09/23(金) 16:02:15
>>815-816
M16A1もVN Ver.とパーツ共用して欲しいよ…
つか、VN Ver.(゚听)イラネ
822名無し迷彩:2005/09/23(金) 16:02:24
M4リニュ。
Sシステムで強化、リアルにしたからM4に持ってきただけでしょ。
これからの人にはいいんじゃない。

HK416。海外のメタフレとレイル待ったほうがいいと思うが・・・
軋むHK416なんか使いたくない。

MP7A1に萌。コンバットマガでレポートしてたな。
これイラクに行っているのか?XM8は行っているようだが・・・

823名無し迷彩:2005/09/23(金) 16:12:36
>たまにはコルトキングコブラも思い出してやってください
スレ違いだけど出るみたいだよ
ttp://www.hobby.co.jp/hobby_show/japan/gun/02.htm
824名無し迷彩:2005/09/23(金) 16:33:06
確かにHK416は海外メーカー(ハリケーンあたりかな)が
フレーム出すの待つのがいいね。
ただあのレールシステムはセンス悪いような気がするから微妙。

てかXM−8は行ってんのか・・・
825名無し迷彩:2005/09/23(金) 16:38:11
>>805
おお。とうとうと言うかやっとと言うかやはりと言うか、リニュM4A1出ますか!
ハンドガードはリアルサイズになるのかな? 何穴だろうね?
826名無し迷彩:2005/09/23(金) 16:53:50
827名無し迷彩:2005/09/23(金) 17:32:13
M16A1リニュは ま だ か ? OTL
828名無し迷彩:2005/09/23(金) 18:07:13
>>823
6inじゃなきゃ意味がない マルイじゃないし
829名無し迷彩:2005/09/23(金) 19:15:27
>>820
>>828
悪いことは言わない、おまえはザに帰れ
スレ違いだしな


830名無し迷彩:2005/09/23(金) 19:30:56
M4、リニュって言うほどのリニュじゃないような。
ストックとかどうでも良い気ガス。A1にはあのストックは個人的に微妙。
アッパーの耳とフロント改修をマイチェンって形でやれば十分だろ。。
831名無し迷彩:2005/09/23(金) 21:12:58
とりあえずM733程度の首周りの強度さえあればリニュとして許すよ
832名無し迷彩:2005/09/23(金) 21:39:06
>>830
>A1にはあのストックは個人的に微妙。
俺もそう思う。
どうせリニューアルするならM16A1を(ry
833名無し迷彩:2005/09/23(金) 21:52:22
リニュA1のハンドガードの所
補強走ってた?
写真じゃよくワカラン

S-SYSベースだから相変わらず首グラグラって事はないと思うが・・・
834名無し迷彩:2005/09/23(金) 21:54:22
リニューするならM16E1を・・・ry

誰もしらんがな。>E1
835名無し迷彩:2005/09/23(金) 22:13:26
いや、E1は最近メタルギア出たばっかだから厨は知ってるかもしれない
836名無し迷彩:2005/09/23(金) 22:49:14
>>834
XM16E1・・・・・・
837名無し迷彩:2005/09/23(金) 23:23:54
ほんとM16A1リニュして欲しいよなぁ。でなきゃもっとちゃんとしたVN Ver.出してくれ。
現行VNは三又ハイダー付けてパッドプレート変えて、190連マガジン付けときゃ
いいだろ、って感じで適当すぎ。
838名無し迷彩:2005/09/23(金) 23:24:09

古くからこの趣味やってる香具師はあえてXを付けないんだよ。
まぁ理由はあれだ、MGCの最初期モデルガンに由来するんだけど。
839名無し迷彩:2005/09/23(金) 23:28:45
マルイのM602って現行でもそんなに出来が悪くないと思うけどな。
確かにレシーバーの首は実銃と異なるけど、外装的にはバットストックに
可動スリングスイベル付けなおせば、充分かと思われ。

むしろXM177を何とかせい!
840名無し迷彩:2005/09/23(金) 23:57:56
ウェンズデイのメタフレってもうどこにも無いのかな?
841名無し迷彩:2005/09/24(土) 01:19:08
>>801-802
thx!亀ですまん。さっそく友人からA1ストックを200yenで買ってくる。
842名無し迷彩:2005/09/24(土) 08:54:01
>>840
今更何で?
843名無し迷彩:2005/09/24(土) 10:03:11
いい加減kaz1265hal=kazkaz1265の転売劇飽たなあ
844名無し迷彩:2005/09/24(土) 11:05:57
↑本人宣伝乙
845名無し迷彩:2005/09/24(土) 12:18:48
転売目的で、入札してるから嫌われるよな。
k272851とか
846名無し迷彩:2005/09/24(土) 13:25:26
俺は転売も腹立つが、取り消して再出品繰り返す奴も嫌やなー。
てかスレ違いスマン。
847名無し迷彩:2005/09/24(土) 15:22:08
XMなら、G&Pで組めば良いジャマイカ
首もガッチリ、E1でウマー
848名無し迷彩:2005/09/24(土) 17:30:25
使い倒すなら高価なRIS未装備のM4が最善?
849名無し迷彩:2005/09/24(土) 17:55:44
>>848
使い倒すって何に?
最善とは人それぞれであって答えようが無い。
850名無し迷彩:2005/09/24(土) 18:13:18
RISって純正のRISだよな?
別に高価じゃないじゃん。
851名無し迷彩:2005/09/24(土) 18:26:07
>>840
夢見すぎんなよ!これお前だろ? 宣伝乙
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r15908835
852名無し迷彩:2005/09/24(土) 18:29:01
>>840>>851
ジサクジエン乙
853名無し迷彩:2005/09/24(土) 18:33:25
いまやゴミでしかない代物だしな
854名無し迷彩:2005/09/24(土) 19:02:44
>>848
普通にゲームに使えるぐらいコストダウンしてると思うが?
それよりもアウターにツメの部分が干渉するわ、トップヘビーだわ、そういう問題を改善した方がいいぞ。
855名無し迷彩:2005/09/24(土) 21:29:02
M4 どうせならフルメタで出せ
856名無し迷彩:2005/09/24(土) 21:56:01
>>855
フルメタだったらRIS,RASでなくてROSでお願い!
857名無し迷彩:2005/09/24(土) 22:04:44
M4NEW買う予定の人いますか?
858名無し迷彩:2005/09/24(土) 22:09:53
一応M16系統を初めて買おうと思ってるんだけどM4NEWも視野に入れてる。
今の所 M16V、M16A2とM4NEWが視野に入ってるんだけど・・・・・・
どれがお勧め?
859名無し迷彩:2005/09/24(土) 22:15:21
G&Pのコンプリをデチューンするのがお勧め
860名無し迷彩:2005/09/24(土) 22:15:54
>>858
今買うならM733。
待てるなら新M4。
861名無し迷彩:2005/09/24(土) 22:32:24
待てるか分らないけどM4を待ってみるよ・・有難う。
862名無し迷彩:2005/09/24(土) 23:13:04
つーか結局カスタムしていくんであれば新しいの待つ必要もないよね。
ノーマル(カスタムするとしてもメカボ弄るぐらい)でいくならリニュがいいかもだけど。
863名無し迷彩:2005/09/24(土) 23:24:45
今日のワンスなんたらってメルギブの映画でヴェトナムVarがいっぱい出てきたよ〜
でもあんな開けた土地の戦闘だとM14の方が有利なんじゃないかと思ってしまった
864名無し迷彩:2005/09/24(土) 23:34:01
初心者質問なんですが
G&Pのデルタリングのリング(内側のパーツ)だけが近くの店で売ってるのですが
これにマルイ純正のスナップリング(外側のパーツ)は付きますか?
そしてこのデルタリングにマルイRISは付きますか?
複数の質問ですみません
865名無し迷彩:2005/09/24(土) 23:44:19
バレルナットのこと?
マルイとG&Pは構造がまったく違うから、パーツの混用はムリ。
よってナットだけ買っても無意味。

866名無し迷彩:2005/09/24(土) 23:56:18
>>864
付きません。
内側が全然違うんで位置が合わないです。
で、マルイR.I.Sを付ける場合はノーマルと違ってデルタの前にあるギザギザ形状の分だけ
R.I.Sの裏側も削らないと入りませんね。
漏れはリューターで削ったけど。
867名無し迷彩:2005/09/24(土) 23:57:06
>>862
同感だな。M4系なんてノーマルで使っていく予定でいても、ふと気付くと…(r
868名無し迷彩:2005/09/25(日) 00:10:04
>>867
M733をノーマルで使う予定が、いつのまにかゴードン風味になってた俺。


ガムテとパラコとバレルマウントと(ry
869名無し迷彩:2005/09/25(日) 01:12:27
G&Pってどこで買えるんだろう?
A1欲しいんだけどな。
870名無し迷彩:2005/09/25(日) 01:18:01
>>869
散々既出だが、国内で完成品が欲しいのならアホオクしかない
871名無し迷彩:2005/09/25(日) 01:53:25
>>869
ウィリーピートが扱い始めてる
でも、高杉
872名無し迷彩:2005/09/25(日) 02:05:04
>>865
>>866

素早い回答ありがとうございます
なるほど、つきませんか・・・
やはりデルタリングセット+RIS加工になるのか・・・
お金がまた飛ぶ・・・

もうひとつだけ質問させてください
わかりづらいかもしれませんが
実は現状のリング(マルイ純正)のネジ切りが足りないのか
G&Pのアルミと組むと、微妙に締め切れず
アルミフレームのネジ切りが丸見えに
バレル自体は締まっているのですが
リングがアルミフレームの凸ネジの奥まで入ってないので
ポートカバーが外れそうになるのです
何かお手軽な解決策があれば、ご教授お願いします
873869:2005/09/25(日) 02:58:19
>>870
申し訳ない、既出でしたか。
>>871
ありがトン、でも高いのか…
874名無し迷彩:2005/09/25(日) 04:03:21
>>872
1.G&Pのナットにする
2.レシーバーのポートカバー取付部とカバーの隙間にEリングを
差し込めるように軸の向きを変えるって手も場しのぎ的にはあるが・・・
875名無し迷彩:2005/09/25(日) 04:10:21
>>869
A1ってどっちのだよ。
876名無し迷彩:2005/09/25(日) 08:35:41
今日のヴィクトリーショウにウィリーピート来てるけど、G&Pのコンプリは持って来るかな?
877名無し迷彩:2005/09/25(日) 08:50:26
A1とかVNのメカボってA2フレームにのせられる?
878名無し迷彩:2005/09/25(日) 09:50:10
>>877
M4A1ならA2でも何の問題も・・・無くはない
低脳が適当に略すなヴぉけ
879名無し迷彩:2005/09/25(日) 10:01:58
>>877
A1・VNと言ってるのでM16A1からA2への交換としてレスをする。

A1とチャンバー形式が違うので、
A2用のタペットプレートとノズルに交換してやってください。
当該部品の部品番号は失念しました。 補完キボンヌ。
880名無し迷彩:2005/09/25(日) 10:16:40
>>879
サンクス

881名無し迷彩:2005/09/25(日) 12:54:13
>>877
みんなA1のメカボを本当にA2のレシーバーに入れたの?
メカボ後部の切り欠きが無く、またチャンバーを固定するビスを回せないので不可能だったと思うけど。
これってやり方が悪いのかな?
882名無し迷彩:2005/09/25(日) 12:55:55
メカボのガワも切り欠きのあるのに交換すればおKだけど
切り欠きの無いメカボはそのままではA1に付かないとオモタ。
883名無し迷彩:2005/09/25(日) 13:06:20
>>877、M4A1フレームに載せてますが、何か?


アッパー入れるときと外すときにミミが折れそうで怖いから、
組んでから分解してないけど。2〜3発に1発は不発になるのは
そういう理由があったからか。
884877:2005/09/25(日) 14:49:46
中古でA2買ってきた
ちょっとバラして確認してみる
885名無し迷彩:2005/09/25(日) 20:25:12
>>876 無かったよ っていうかM4マリーンを
買いに行ったのに扱って無かった…orz
886881:2005/09/25(日) 20:26:36
補足すると、
メカボをレシーバーに入れてチャンバーユニットをネジで固定する。
              ↓
アッパーを閉じようとするとレシーバーに切り欠きがないので爪を広げてみる。
              ↓
やっとの思いで広げてメカボに合わせてロアレシーバー内部に爪を入れようとする。
              ↓
かなり爪に負荷が掛かっているので、爪を破損させる覚悟でないと爪が収まらない。
              ↓
     レシーバーの側だけ、かった方がよいぽ。
887名無し迷彩:2005/09/26(月) 01:01:33
>>885
876だが俺も行って来た
G&Pのスライドストック組んだM3にちょっと惹かれたよ
888名無し迷彩:2005/09/26(月) 02:16:43
あ〜
FパワーでICSのM4でも買ってみるかな。
誰か使ったことある人いる?いなけりゃ俺が人柱。
889名無し迷彩:2005/09/26(月) 02:31:14
ICSのM4はネットのどっかでインプレみたいなの見たことあるけど・・・
よく思い出せんな。
890872:2005/09/26(月) 02:34:13
>>874
ご教授ありがとうございます
ナット購入までEリングでしのぎます
891名無し迷彩:2005/09/26(月) 03:51:58
>>888
買ったよん。なかなか良い^^ マヌイとの互換性は聞いてたとおり高くはなさげ、
でも首まわりの構成フロントの長さは同じだったりとか。マグ互換も問題なし。
スムースなテイクダウン&アシストノブのギミックは楽しい。想像以上に滑らかな作動。
個人的にはトレポンより心が休まる感じで好きよん。

でもね・・・フレームが少し長いんだおーんTT 実物厨にはキビシー。
何故こうなのか謎。実際はスワンスリーブをのせるまで気付かんかった程度だが。

まあマヌイを踏襲した安心感つきの道具、気兼ねなく使えるフルメタコンプリかなと。
引きこもりなので遠射性能の評価がないのは許したまい。
892888:2005/09/26(月) 05:44:08
>>891
ありがトン!踏ん切りがつきそう。
しかし問題は内部パーツの供給とシムセッティングのデータだな。
シムは即ばらして寸法取っちゃえば基本は何とかなるけど
その他のパーツはどうなってる事やら…
893名無し迷彩:2005/09/26(月) 12:06:34
マルイA2改フルメタA3やっと完成した。ストック、グリップもG&Pにした。
後はダストカバーをリアルにしたいんだが、オススメパーツない?
カバーは常に開く様になってるんで、ストッパーあたりが寂しいのよ。
894名無し迷彩:2005/09/26(月) 12:29:07
開いたままにすんなら、実物でえぇやん。
895名無し迷彩:2005/09/26(月) 12:29:27
リアルなダストカバーは本物しかないとおも。
JACもイマイチだし。MGC改の現行品・・・新日だっけ、あれは良くなってるのかな?
HFも当然ありだが、パーツ単体の入手がでけるのかどうか。

どうせ閉じられんのだからプレス製のカバー裏にそれらしい
かまぼこ型の切れっ端にピンさしたものを貼るだけでも良いとか思ったり。
個人的には丸見えになるボルトキャリアの方が木になるかな〜
896名無し迷彩:2005/09/26(月) 21:24:02
G&PのM4RASフロントキットに合うレイルカバーとグリップってある?
A2をM4にしたいんだけど
897名無し迷彩:2005/09/26(月) 21:27:11
>>896
んなもん、実物からパチ、マルイ純正まで腐るほどあるわい。
898名無し迷彩:2005/09/26(月) 21:33:14
>>897
サンクス
G&Pフレームとストックもろもろで見積もってみます。
899名無し迷彩:2005/09/26(月) 21:41:03
>889ほか
亀レスだが、ICSのM4のちょっとしたレポはここ。
ttp://m14-shughart.hp.infoseek.co.jp/

だいぶ前のHPだけど、まだ見れるみたい。
900名無し迷彩:2005/09/26(月) 23:20:57
g_fox_houndは氏ね!
901名無し迷彩:2005/09/26(月) 23:28:59
>>900
>g_fox_houndは氏ね!

どうした?オクで競り負けたのか?

まあ、俺も数回負けたことがあるが、こんな所で吠えてもねぇ
902名無し迷彩:2005/09/26(月) 23:39:15
>>899
ICSのM4いいな ちょっと欲しいかも
アフターサービスがちゃんとしてればだが
903名無し迷彩:2005/09/27(火) 01:40:31
>>899
あらエアソフさんのはマグ互換しなかったのね?現行はマルイマグ使えるよ。
今確認したから間違いない。(マルイのノーマルマグだけだが。)
しかしメカボぶったぎってあるとは思えない作動音。ハズレのマヌイより静かだあ。

えーと逆にICSのマグはシステマフレームにはきつめ、G&Pフレームは
ハウジング内のバリつーか段差?を削らないと入らないっぽいな。
叩き込んだシステマフレームでは問題なく回転してる。

マガジンの長さはインプレ見るまで気付かなかったw
確かにICSのは本物と同じ長さがあた。でもマグキャッチ位置が全然違うから
銃に装着した状態では無駄に長い。純正マグでメカボを避けた寸足らずの分が
下に付け足される感じだから、5.56mmが複列でせいぜい5発分くらい?やはり半端だいね。
これはマグポに入れたときに実物と同じ長さがイイ!という話だろうか?

>>902
アフターは不明だけど付属のカタログにはフレーム・メカボから
ギア類、シムまで載ってる。注文すれば取り寄せてもらえるかな?
904名無し迷彩:2005/09/27(火) 12:21:10
G&Pのメタフレ組んだけどフレームロックピンが緩くてすぐ抜け落ちる…
905名無し迷彩:2005/09/27(火) 12:26:16
>>904
ネジロックで軽く固定
906名無し迷彩:2005/09/27(火) 18:37:30
>>904
緩いの?キツイならわかるけど、緩いこともあるんかぁ。
907名無し迷彩:2005/09/27(火) 21:27:15 ID:0
>>904
>>905
組み直したら適正な硬さに戻ったよ
どうもお騒がせした
908名無し迷彩:2005/09/29(木) 13:34:19
Mk.11 Mod.0系列が、
M24に取って代わりそうな件に関して。
909名無し迷彩:2005/09/29(木) 15:46:45
>>908
SR25からM14へってことか...
910名無し迷彩:2005/09/29(木) 15:51:54
リニューアルM4のメカボってVER何?
911名無し迷彩:2005/09/29(木) 16:08:20
>>910
今までと同じとちゃうか?
912名無し迷彩:2005/09/29(木) 16:49:43
>909
なんか微妙に違う。
次期7.62mm狙撃銃の選定作業。
M1C/D>M21>M40A1>M24>XM110←今度ココ

このXM110の発注先がKnights Armanentにケテイ、
それがどーもMk.11 Mod.0(SR-25)系らしいとのウワサ。
913909:2005/09/29(木) 18:16:33
>>912
すまん、読み違えたよ...OTL
M700系列からSR25へってことだな。
914名無し迷彩:2005/09/29(木) 20:38:00
質問があります。
質感重視でG&PのM4購入を検討しています。
マルイのノーマルモデルよりハイパワーなので各部の耐久性、メカノイズ、フルオートの回転数などが気になります。
ゲームはしないので多少の高初速は問題ないのですが、マルイと比較してどんな感じでしょうか?
915名無し迷彩:2005/09/29(木) 21:30:14
>914
どーにもこーにも糞です
916名無し迷彩:2005/09/29(木) 21:35:00
>>915
糞はつらいですね…
917名無し迷彩:2005/09/29(木) 21:38:35
やっぱICSか?
918名無し迷彩:2005/09/29(木) 21:39:15
糞はくさいですね…
919名無し迷彩:2005/09/29(木) 22:01:06
バカ・・・
920名無し迷彩:2005/09/30(金) 13:38:44
1番糞はマヌイなんだが
921名無し迷彩:2005/09/30(金) 14:32:25
話ぶった切って悪いが・・・
M16A2を初期ロットで買ってから約7年くらいになるけど
フレームとチャンバーが壊れたからマルイにパーツ請求しようと思う。
とりあえずM4とM733の説明書をマルイから取り寄せてA2の
説明書のパーツリスト見比べていたらなんか値上げしているような?
しかも初期ロットと今のA2じゃ刻印が違うし・・・
マルイM4リニュするついでにA2も(ry
922名無し迷彩:2005/09/30(金) 14:37:39
マルイにパーツ請求するより・・・
923名無し迷彩:2005/09/30(金) 15:36:34
リニュM4のグリップは細くなってたり・・・しないか(´・ω・`)
924名無し迷彩:2005/09/30(金) 16:36:10
>>923

贅沢な話だけど今、リニュするんなら多少の時間はかかってもいいのでM14のメカボをベースとした
ヤツをつくってもらって細いフレームと細いグリップ、そして折れない一体のフレームピンを通す穴(あの金属がインサートされた部分)
とか一新してほしいんよね。
そうすりゃある程度売れるとおもうんだけどなー無理かなーー
925名無し迷彩:2005/09/30(金) 17:02:40
>>924
そう云うリニューアルはM16A1から手掛けて欲しいね…
そうすりゃある程度売れるとおもn(ry
926名無し迷彩:2005/09/30(金) 20:32:44
リニュM4が出るからMRP遅れてるのかな?
927名無し迷彩:2005/10/01(土) 03:35:23
M16A2とM4A1ってどっちが優れてるんですか?
928名無し迷彩:2005/10/01(土) 04:03:42
数字が大きい方が偉いに決まってるじゃん
929名無し迷彩:2005/10/01(土) 04:36:25
どっちも優れてはいないってことにしておいてあげて。
930名無し迷彩:2005/10/01(土) 06:16:11
>>928
数字が大きい方が偉い?
誤った表現だな。
その場合大は小を兼ねる ジャマイカ?
931名無し迷彩:2005/10/01(土) 08:49:25
>>927
双方の長所を兼ね備えたM5が優れてます。
932927:2005/10/01(土) 11:30:53
M4A1はM16A2を小さくしただけって、本に書いてありました。
そこで思ったのですが、長いのと短いのでどう違うのでしょうか?
単純に短いほうがお得かな?
933名無し迷彩:2005/10/01(土) 11:36:43
短い分、初速がやや低くなる為、最大射程が短くなるのが欠点だが
もともと接近戦での取り回しを考慮しての短縮なので問題にならない。
934名無し迷彩:2005/10/01(土) 14:51:11
いやね…もの凄く恥ずかしい質問かも知れませんが
M4のハンドガードの根元まで行くと本体との接合部分に
金属のリングが付いてるんだけどそれって動いてもいいものなの?
なんかスプリングのテンションがかかってる大きなリングね。
てっきりあれで基部を締め付けてるのかと思っていたのだが…
935名無し迷彩:2005/10/01(土) 15:03:51
まぁ確かに内部構造かわってないし短くしただけという言い方で間違ってはないよな
同じ条件でバレルの長さだけで考えると無論長い方が勝る。だけど
長けりゃ長いほどいい
というわけでもない。限界がある。
でM4はその点ではA2よりも劣るけどその分取り回し等で挽回を図っている。
結果としてそれが室内等で戦う機会の多い連中にウケて、広がっていったという感じ。光学機器等云々もあるんだけどね

それで思い出したけど確かSCARっておじゃんになったらしいね。XM8も話しによるとアメさんにはあんまり評判よくないらしいし。
どうすんのかな。何か惰性でXM8になりそうなんだけど。
936名無し迷彩:2005/10/01(土) 15:10:29
>>934

よくない。
チンチンにたとえるとリング(すまん名前失念)が皮でその下にもう一つ基部みたいなのがある。これが亀頭。
で、基本的には皮を回して亀頭を締め上げてチンコの固定を図ってるんだが皮が回るということは亀頭も緩んでいるということになる。
つまりそなたのM4はインポの可能性がすごく高い。
しかし純正の亀頭には「カリ」が二つしかないため皮で締め付けるとカリが取れる。
だから工具か手袋かなんかして直接、亀頭を締め上げなさい。その後そっと皮をかぶせるように。
937名無し迷彩:2005/10/01(土) 15:45:03
デルタリングとバレルナットの話なのか?
938名無し迷彩:2005/10/01(土) 15:45:20
>>936
心配になって中の人の友人に電話しちゃったよ。
リングの外側だけ動くのはOK、内側は>>936の言うように
緩んでちゃまずいらしい。
専用工具必要なんだってね(汗)
なので…え〜とカリの部分はしっかり止まってた。
S-SYSTEMなんかだと構造上(取り回し上)動かないとの事。
939名無し迷彩:2005/10/01(土) 15:56:05
んでSR16と言えばライラとFアートから上部一本物のレイルが出てるんだが
元のレイルの上に取り付けるんじゃなくて、元のレイルを外して代わりに付けるタイプの一本物は無いのだろうか?
940名無し迷彩:2005/10/01(土) 16:18:27
S.I.Rじゃね?後RASUとか。
941名無し迷彩:2005/10/01(土) 20:40:38
>>939
MRPは?
942名無し迷彩:2005/10/01(土) 20:47:22
MRPはいつ出るんだろう・・・
943名無し迷彩:2005/10/01(土) 21:21:56
>>935
トン最新情報うといんで助かる〜。
SCARダメポは順当だとオモタ。CMの記事はただの写真集だったね。

XM8になっちゃうのかな・・・でも16を一気に更新するほどの説得力は?
リュングマンはスナイパーとしてこの先生きのこるのか?
ボルトアクションスキーとしてはそれも悲しい話だ・・・
944927:2005/10/01(土) 21:40:31
>>933
>>935
カキコ、ありがとうございます!
勉強になりました。
945名無し迷彩:2005/10/01(土) 23:07:44
サバゲやらんのにM16シリーズばかり集める俺って…
946名無し迷彩:2005/10/01(土) 23:48:11
いいんじゃないかい
947名無し迷彩:2005/10/02(日) 01:19:08
>>938
マルイ純正だったらデルタリングうちのりにある凹部分と、バレルナット外周の凸部分を組み合わせた位置で
外側のデルタリングを締めると、工具無しでもガッチリ固定できます。
948名無し迷彩:2005/10/02(日) 02:04:23
俺もサバゲしないのにM4S、M24、Sig552、MEU、92F、カバ、持ってる特殊部隊オタです
949名無し迷彩:2005/10/02(日) 03:25:14
だったら92Fは要らないと思われ
950名無し迷彩:2005/10/02(日) 16:18:57
>M4S、M24、Sig552、MEU、92F、カバ、持ってる特殊部隊オタです
カバ!?あとMEUは特殊部隊じゃ無くて海兵隊だろう。
951名無し迷彩:2005/10/02(日) 16:19:43
ストックやハンドガードやグリップ、ダストカバーなどの実銃のパーツ
買うならどこがお勧めでしょうか?
952名無し迷彩:2005/10/02(日) 16:49:54
>>951
COLT
953名無し迷彩:2005/10/02(日) 16:55:15
>>948
サバゲしない上に90年代装備オタな俺はわざわざM16A2を選ぶ。

レイルシステム? なにそれ。
954名無し迷彩:2005/10/02(日) 18:19:36
>>951
KNIGHTS
955名無し迷彩:2005/10/02(日) 18:40:47
>>951
自分が気に入ったものを買いなさい。
956名無し迷彩:2005/10/02(日) 20:32:01
>>953
俺もその勢いでM16A1買いに行って帰り手にしていたのは
ナイツSR16だった。
957名無し迷彩:2005/10/03(月) 04:16:41
G&Pのバッテリー内蔵のクレーンストック使ってる方に質問です。
SR16みたいに後出しの電源コネクタの場合はコネクタを分解して
ストックパイプ内のバッテリーに接続するのでしょうか?
958名無し迷彩:2005/10/03(月) 20:44:23
MRPレプリカパーツが出たらM4買おうと思ってます。
どこのメーカーが企画してるんでしたっけ?
台湾製??
首周り問題解決で嬉しいと思うんだけど・・・・
アッパーフレームだけでも剛性が上がれば、首の問題は
解決だよね?
959名無し迷彩:2005/10/03(月) 20:45:00
うぇ
そろそろ、次スレ立てなくていいのかなぁ?
もしアレだったら、俺が立ててくるけど・・・・
960名無し迷彩:2005/10/03(月) 21:24:11
MRPはホントに問題解決になるのかなー・・・
961名無し迷彩:2005/10/03(月) 21:35:13
ちょっとイイデスカー?
GBテクのフロントキット(SPR)とG&Pのメタフレなんですが
ぜんぜん奥まで締まりません。Guarderの工具を今日注文したけど・・
上のほうで同じような質問があったような気がしたけど
どなたか判る方いませんか?
ネジのピッチ自体が違うような気がするんですがGB⇔GP
962名無し迷彩:2005/10/03(月) 21:43:24
マルイ純正のM4用のRIS部分だけを譲ってもらう事になったのですが
ノーマルのM4A1に組み込む事はできますか?
963名無し迷彩:2005/10/03(月) 21:45:13
>962
組むだけなら無問題
964名無し迷彩:2005/10/03(月) 21:46:33
>>963
レスありがとうございます

ハンドガードと同じ要領で組み込めますか?
965名無し迷彩:2005/10/03(月) 23:49:29
>>961
確かにG&Pのメタフレはキツイ、少しネジの外径が大きいようだ。
でもピッチは同じだからレンチで締めればおそらく入るかと・・・
場合によっちゃネジの塗装を剥がしたりヤスリをネジにあてる必要もあるかも。
システマフレだったらピッチが違う実物ナットも途中まではゴリゴリ入るんだけど(もっと大型のレンチでだが)
G&Pフレ+実物ナットは1回転ほどで完全に止まった、閉口してる。こっちはネジ切り直さないとだめぽい。
966名無し迷彩:2005/10/04(火) 00:27:44
とりあえず新し物好きな特殊部隊オタ
967名無し迷彩:2005/10/04(火) 00:36:46
>>964
いや、待て
フロントがRIS専用のじゃないと緩くてガタガタするはず
何かスキマを埋められる物で補強しないと・・・
968名無し迷彩:2005/10/04(火) 01:50:40
>>962
ハンドガードキャップもRIS用じゃないと
だめじゃなかったっけ?
969名無し迷彩:2005/10/04(火) 02:11:19
>>962
ヒューズボックスも違ったはず。
RISの方が細身だったような気がする。
970名無し迷彩:2005/10/04(火) 12:32:45
>>965
レスさんくす。わかりました力こそ正義!ですね。
工具が来たらがんばってみよう。
971名無し迷彩:2005/10/04(火) 12:44:27
なんか最近発売された樹脂製のM5RASレプって出来はどうなんでしょ?
972名無し迷彩:2005/10/04(火) 16:17:40
間違えてはいけない。

愛こそ正義だ。力なぞではない!
973名無し迷彩:2005/10/04(火) 18:26:04
HK416のフレーム、早く出ないかなー。
974964:2005/10/04(火) 18:46:10
色々とありがとうございました
RISがいいならRISを買えって事ですね_| ̄|○
975名無し迷彩:2005/10/04(火) 20:40:21
次スレヨロ。
ホスト蹴られたのでだめだだorz
976名無し迷彩:2005/10/04(火) 21:07:00
977名無し迷彩:2005/10/04(火) 21:31:23
いきなりURLが・・・

2chM16系テンプレサイト
http://f44.aaa.livedoor.jp/~loglog/rog/m16thread.html
画像うpロダ
http://bbs.avi.jp/104055/
978次スレ1:2005/10/04(火) 21:45:25
<(T◇T)>うぉぉぉぉぉ!!!
すまねぇ!!!
979名無し迷彩:2005/10/04(火) 21:55:00
訂正しておきました
980名無し迷彩:2005/10/04(火) 22:17:37
普通のM4用にはめられるハンドガードもあるんだろうな・・・
いつもM4って言ったらフロントキット丸々買っちゃってたから
ハンドガードのみってのを全然見てなかった
新M4用にハンドガード買っておきたいな
981名無し迷彩:2005/10/04(火) 23:45:30
>>971
カッチリ出来ててぐらつき等も無く結構イイです。
ちゃんと塗装すれば質感も問題無し。
その日の気分でノーマルのハンドガードと換装も手軽。

メタルレシーバー導入もしていない私にはA2首周りの負担も軽くて
嬉しい。
メタル製のM5RASに4万以上の予算確保するまでの繋ぎにと購入
しましたがこのまま行けそう。
982名無し迷彩:2005/10/05(水) 00:13:26
【M203】
●サンプロ 
 JACの再販版。別売アダプターにより電動ノーマル寸法に対応。
 バレルはプラスチック製。一部のモスカートは装填が困難な場合あり。
 またRISバージョンもあるがミリタリー実戦での使用確認は未確認。
 ・QDブラケットはGB-tech製が対応。
 ・アルミアウターバレルは
 GB-Tech製(ストレートライフリング)長短あり。
 ○○○製(ツイストライフリング)ISだっけ?
●G&P
 実物RASに対応させたリアルサ寸法バレル用。取付基部は実物準拠。
 同社デルタリングセット(実物型バレルナット)及びリアルサイズのバレルが必須。
 構造的にはサンプロ(JAC)のデッドコピーであるが細部のリアリティが一部向上。
 アウターバレルはデフォでアルミ製。ハンドガードの質感も○。しかし+ネジが萎え。
 なおトリガーユニットもダイカストのためか、アルミ化したサンプロよりも重い。
 ・QDブラケットはG&P製またはKAC実物が対応?
 ・現在無加工で対応するアウターバレルはG&P、Gurder辺りか?
 ・マルイ純正への対応型も販売
●JAC製も一応。
 寸足らずのノーマル互換バレルには加工が必要となる。
 この追加工がされていない分、サンプロよりも丈夫だったり。
 中期のロットにフレームがHW樹脂製の物も存在するはずなので要注意。
●C.A.W
 8月発売予定。 材質:アルミ、亜鉛合金、ABS、その他。
 バレルはアルミ削りだしで、レギュラーサイズとショートの2種類を製作。
 M16 A1, Vtn, A2, XM177, M4A1など現在発売中のマルイM16シリーズに取り付けるためのアダプタが全て付属、
 さらにM4A1用ショートタイプにはRISが付属。
983971:2005/10/05(水) 07:40:53
>>981
サンクス
レイル幅とかどうなんでしょ?ARMSのレバーマウントとかOK?
984981:2005/10/05(水) 15:34:15
>>983
ARMSのスローレバーマウントは持っていないので何とも
言えませんが

Laylax PEQ2
G&G PEQ5レーザーサイト
G&P M203サイト
サンプロ M203 RSバージョン

あたりは問題なく付きましたよ。
985名無し迷彩:2005/10/05(水) 16:08:58
>>984
>G&G PEQ5レーザーサイト
インプレを希望する。
986名無し迷彩:2005/10/05(水) 16:16:34
G&GのPAQ5って結構安いよね。
987名無し迷彩:2005/10/05(水) 17:43:10
G&Pの専用バッテリーインタイプのクレーンストックを
購入した方、良かったら教えてください。

M4A1用となってますが配線後出しのSR16でも組み込
みは大丈夫でしょうか?
ストック後方のバッテリー部分のモールドが省略されて
いる以外に何か問題とかありますか?
988名無し迷彩:2005/10/05(水) 18:15:45
G&GのPEQ5持ってるので軽くインプ。
初期生産型は光軸が根本的に狂ってたのでゼロインが不可だったが
最近のは直ったという話を聞いたので購入したんだがかなりズレてた。

でも上下・左右のクリックを固定・緩めの繰り返しで
少しずつゼロイン方向にずらして行けたので
今はちゃんと光軸あってます。

概観はほぼそっくりだが付属のシールの出来は…G&Gとか入ってるし。
光量はGPのPAQとかわんないです。

あとオレのだかけもしれないが
光軸の位置によってはレーザーがどっかに反射してる様で
メインのポイントの側に小さく別のポイントが出るんだけど。

989名無し迷彩:2005/10/05(水) 19:23:59
SRー16はなかなか良い




1000だったら、燃料電池電動ガン発売
990名無し迷彩:2005/10/05(水) 19:28:29
990SR-16欲しいきぼんぬ(ぇ
991名無し迷彩:2005/10/05(水) 19:37:51
>>1乙!
992名無し迷彩:2005/10/05(水) 19:42:40
>>988
お前だけじゃない。俺も場所によっては子連れになるぞ。
993名無し迷彩:2005/10/05(水) 21:30:11
age
994名無し迷彩:2005/10/05(水) 22:19:52
G&Pのメタルフレームにマルイ純正のフロントセットを付けようとしているのですが
バレルナットが最後まで締まりません…
G&P純正のフロントセットを買った方がいいのでしょうか?
995名無し迷彩:2005/10/06(木) 22:42:58
新M4A1発売マダ〜?
996名無し迷彩:2005/10/06(木) 22:48:02
>>994
お前には銃の分解&組み立ては無理

ショップで組み込んでもらった方が吉
997名無し迷彩:2005/10/07(金) 00:52:35
埋め。
998名無し迷彩:2005/10/07(金) 00:54:09
999名無し迷彩:2005/10/07(金) 00:55:56
999。
1000名無し迷彩:2005/10/07(金) 00:57:06
1000ならM16A1系リニューアル。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。