【総合】M16スレッドMod.8【キャリハン(゚听)イラネ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し迷彩
ユージン・ストーナーによる16シリーズ、 SR-16関係の話題、
周辺機器、質問はこちらで。 マターリと進行。

前スレ
【総合】M16スレッドMod.7
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1050469685/l50


避難所
M16スレッドDB
http://www.soutokuhu.com/bbs/test/read.cgi?bbs=gun&key=1035255109
2名無し迷彩:03/06/07 19:55
2げっと
3名無し迷彩:03/06/07 19:56
>>1
乙鰈〜で2げと?
4名無し迷彩:03/06/07 19:56
で、JACのブローバックで、金属製のM16は
サンプロに流れたんですよね?
5名無し迷彩:03/06/07 19:56
新スレ乙です。
キャリハンは俺は好きです
6名無し迷彩:03/06/07 19:59
今までのTIPS

●M16シリーズは首回りが弱いので強化することをお勧め。
 メタルフレーム組み込みがベスト。
●A2フレームのシリーズには、最低でも根元一体型の強化アウターを装着。
 現在メタルフレームが出荷されていないA1シリーズにはタップを立てて
 ビス増設がおすすめ。チェックはこまめに。
●XM177E2には最低でもシステマのしっかりブッシングの取付けを。
●テイクダウンピンが抜け易いのでOKパーツに変更。
●トリガーピンが抜け易いので KMパーツに変更。
●M4系の組みやすいメタルは
 システマ→PDI(クラシックアーミー)
●ファストの強化アウターはそのま

3 名前:名無し迷彩 メール:sage 投稿日:03/04/16 14:08
●フロントピースはPDI、KMをお勧め。M4シリーズ用の一本モノのアウターは
  PDI>アーマード>ライラックス=ファースト
●マルイXM177E2はデフォルメされているので実銃より1リブ(2.5cm)長い。
●オルジナルっぽくするにはKMの金属フロント、ハンドガード、ミドルアウターを組込む事。
 但しバッテリーは外付け。これにシステマのブッシュを組込めばA1ノーマルフレームでは 最強。
●SEBONEもいいが、SGFのソリッドレイルをお勧め。
 RISとレシーバー部の レイルに完全に被せるので、
 上面のストレート感がアップし見た目も押し出しの 強いスパルタンなものになる。
 パーツの合いもかなりいい感じ。
 SEBONEは横からみるとレイルの歯の部分が二階建てになるが、
 そのようなこと もない。一度、見てみることをオススメ。
7名無し迷彩:03/06/07 20:00
●PDIメタルフレーム
 現在はクラシックアーミーが生産。組み込み難さは多少改善されたがまだ要加工。
 クラシックアーミー刻印で萎え萎えだが、それを隠すためにちゃんと同社製レディマグが
 存在する(藁
 M4タイプは、キャリングハンドルつきで比較的安価。また、A2タイプのメタル
 フレームは現在生産されている中では唯一のA2タイプである。
 また、M16A1やXMのような旧フレームに対応したものも存在する。

●システマフレーム
 ほぼ無加工で装着可能な点はすばらしい。刻印もばっちり(A3,M4)だが、少し
 浅い気もする。また、刻印のかわりにナイツのマーキングが入っているSR-16
 M4、M5各バージョンも存在するが、形状が軍用のままなので拘る人にはおすすめ
 できない。また、海外ではブッシュマスター社(某連続狙撃犯が使用してたCARも
 ここの製品)のマーキングのバリエも存在するらしい。[注;システマとは 別物という証言もあり]

●ヒダカヤSR-15”風味”フレーム
 実銃の、7.62mm308口径のSPRである”SR-25”のフレームを寸詰まりにしたもの。
 当然こんなものは実銃にはない。素人にしかおすすめできない。
 また、SR-15はSR-16のフルオートを廃した民間モデルのことであり、
 その点からもヒダカヤフレームが(゚Д゚)ハァ?なものであることが分かる。
 また、最近素材をチェンジしたという噂あり。

●ZEKE/OKパーツ製
 現在廃盤につき割愛。

サバゲ板敵首回りの強さグラフ

←強い    普通    弱い→
CAR15>>XM・653・651≧ベトナム≧A1
 M733> RIS・M4>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>A2
8名無し迷彩:03/06/07 20:02

伽離反にエイムポイントで
BHDやるからね。
95:03/06/07 20:08
BHD、というより何かあの形が好きだ。渋い。
今サバゲにキャリハンのみ(ちゃんとドットサイト持ってるよ)でいくと流行にのまれない猛者っぽくて激しくいい
10名無し迷彩:03/06/07 20:11
個人差はあるとおもうが、キャリハンがあるほうが
ゲームでは重宝すると思うんだけどねぇ。
11名無し迷彩:03/06/07 20:13
あのぉ〜
キャリハンのみでどうやって戦うのでつか?
確かに猛者ですけど・・・。
12名無し迷彩:03/06/07 20:27
キャリハン値下げしたら
買うけどね
13名無し迷彩:03/06/07 20:30
メリケンの代わりに
145:03/06/07 20:38
>>11
ワラタ。自分でかいといてワラタ。つぅかキャリハンある方が移動時に素早くうごけるからねぇ

あ、レールに取り付けて光学機器の邪魔にならないキャリハンってうれんかな?
15名無し迷彩:03/06/07 20:44
>>13
頭にのせて、鶏冠とか?
16名無し迷彩:03/06/07 20:55
>>1
乙カレー
17名無し迷彩:03/06/07 20:56
俺はフルフェイスタイプのゴーグルでサバゲしてるから
ドットサイトはキャリハンの上に付けてる方が見やすいでつ。
18名無し迷彩:03/06/07 21:18
>>14
 スモーキーズがM4用で作っていたと記憶
19名無し迷彩:03/06/07 22:00
赤風呂のアブダビの強度をどなたか教えてくだされ。

「M733のボディにM4のフロントと
ストックを搭載したモデル」
らしです
首の強さは
M733>赤風呂M727>M4

でしょうか?
ひょっとしたら

M733>M4>赤風呂M727

ってことも考えられますか?

http://www.interq.or.jp/ox/frontier/home/toku/cutom.htm
20名無し迷彩:03/06/07 22:04
むしろ
アブダビ>M733>M4
だと思われ、。
21名無し迷彩:03/06/08 01:14
あー間ー土ギャラ利ーのPRIって現物みたひといますか?
かっこいいよね。
いまとなっては丸いで高級お座敷カスタム組むのはさみしいけど。
ぼくは何か月か待って師捨て間でPRI組もうかなって考え中&パーツ
を集め中。値段的にもその方がお徳かと。
22名無し迷彩:03/06/08 01:54
システマの発売いつになるかわからんのが困る。
製品ラインアップもわからないしね。
それにあのフレーム刻印はなんとかしてほしいな。
23名無し迷彩:03/06/08 01:59
>22
フェニックスだっけ。
システマ刻印はヤメロ!
24名無し迷彩:03/06/08 02:01
>>22
> それにあのフレーム刻印はなんとかしてほしいな。
同感。でもマルイ用にフル刻印のアルミ出してるわけだから・・・
出せない理由もないと思われ。期待しよう。

だめだったらプリントごっこでも使ってナイツのシルクプリントするか。
25名無し迷彩:03/06/08 02:01
キャリハンは部屋でつるしておくときに便利。
26名無し迷彩:03/06/08 02:33
キャリハンはぶった切っちゃったYO・・・
27名無し迷彩:03/06/08 02:51
>24
システマがあの刻印なのはマルイがナイツと契約してることと関係あるのかな。
28名無し迷彩:03/06/08 03:15
>>27
その辺もあるかも知れないし、現段階では
自社オリジナルをアピールしたいからでわ?
製品版ではさくっとコルト刻印になるコトきぼん。
29名無し迷彩:03/06/08 04:24
>>27
ナイツのマークはいろんなところが使用権を主張してて、
案外そんなのっていいかげんなのかなって思った。
>>28
やはり模型といよりも
トレーニングシステムだということを主張してるんでは?
でもそんなら輸出用だけ自社プリントにすればええやん。
コルト、ナイツ刻印もでるんじゃないかい?
30名無し迷彩:03/06/08 06:01
気に入らんかったら買わなきゃいいじゃん。
31名無し迷彩:03/06/08 10:45
>30
それ言ったらサバゲー板ほとんどの話終わるよ。
32名無し迷彩:03/06/08 10:54
33名無し迷彩:03/06/08 11:03
なんで穴があいてるの?
34名無し迷彩:03/06/08 11:36
うわー
ヤドリ蠅に寄生されたのかな?これ
それにしちゃー穴がでかすぎるけど
35名無し迷彩:03/06/08 11:37
コラだろ
36名無し迷彩:03/06/08 11:52
っていうか蓮の実。
有名なコラ、最近あちこちに貼ってある。
37名無し迷彩:03/06/08 11:54
>>32
気持ちワリイのリンク張るな チョンが
38キム髪高耳×傷:03/06/08 12:00
ポクの国をパカにしせるなニダ
ニポンジン狩る・・
39名無し迷彩:03/06/08 13:32
で?次回のバリエは何?
M16A4?
40名無し迷彩:03/06/08 13:53
M16A3が着脱式キャリハンでA4、A5はなんだっけ?
41名無し迷彩:03/06/08 16:30
社長サン、ここにもカキコでつか?
42名無し迷彩:03/06/08 18:59
モマエら!プロテックヘルメットにレールがついてたら思わずなにつけてしまいますか?
俺はうっかりキャリハンつけちゃいます
43名無し迷彩:03/06/08 19:04
つけてどうするんだ(w
44名無し迷彩:03/06/08 19:06
>>42
ワロタw
45名無し迷彩:03/06/08 20:05
俺はちゃっかりイルハンつけちゃいます
46名無し迷彩:03/06/08 20:07
>>42
漏れはヴァーティカルハンドル着けられるだけ着けちゃう。
47名無し迷彩:03/06/08 20:13
じゃあ俺はスコープ付けようかな・・・・・
48名無し迷彩:03/06/08 20:16
ポキュ付けて頭突き
49名無し迷彩:03/06/08 20:32
>>40
A3=バースト
A4=フル
だったような。
50名無し迷彩:03/06/08 20:40
A5はRAS付き・・・(;´Д`)ダッケ?
51名無し迷彩:03/06/08 20:45
お腹が痛い・・・
うんこしてくる・・・
52名無し迷彩:03/06/08 21:01
>>49
A1・・・ご存知の三角ハンドガード(セミ・フル)
A2・・・丸型ハンドガード(セミ・バースト)
A3・・・A2と同じでキャリハンあり(セミ・フル)
A4・・・キャリハンなし(セミ・フルかバースト)
でつよ。
みんなA3で勘違い起こしてるみたいですね。
どっかのショップがA2ベースでキャリハンなしの電動カスタムに
A3ってつけちゃったからだと思うが、最近のショップ店員はろくにGUN誌も読まないのかなァ?
5352:03/06/08 21:16
>>50
確かに、A5はRIS標準のはずでしたが
コルトが銃の生産を止めてしまったから、出ないかも。
官納品はつづいてるとの情報もあるので
いずれA5については、はっきりするでしょう。
54名無し迷彩:03/06/08 21:39
>>52
A3・・・キャリハン取り外し可能セミ/バースト
A4・・・キャリハン取り外し可能セミ/フル

だったのでは?
55名無し迷彩:03/06/08 21:59
A3はフラットトップレシーバーでフル、
A4はフラットトップレシーバーでセミ
http://www.globalsecurity.org/military/systems/ground/m16.htm

オフィシャルサイトが無いのが辛いな。。。
5619:03/06/08 22:00
>>20

どもです。
ばらしてる、組み合わせしている分、アブダビがやばそうな気がしてしまいます
どでしょ
57名無し迷彩:03/06/08 22:06
>>55
http://www.colt.com/mil/M16_2.asp
コルトのオフィシャルサイトでは
M16A4
FIRE CONTROL SELECTION = Safe - Semi - Full Auto
だね。
58名無し迷彩:03/06/08 22:07
>>55
そのURLを見る限りでは違いますよ。
そこには、
A2はバーストモデル
A3はM4と同じメカ(セミ・フル)ながら、アッパーフレームはA2のものを使用(キャリハンあり)
A4はA2のメカ(セミ・3バースト)をベースに、M4などと同じフラットトップ・アッパーレシーバー
って書いてありますよ。
だから、>>52さんの言ってることが当たってるように思われますが?
59名無し迷彩:03/06/08 22:13
>>57のリンク先に

RO901 : Flat top, Safe/Semi/Full Auto
RO905 : Flat top, Safe/Semi/Burst
RO701 : Fixed handle, Safe/Semi/Full Auto
RO705 : Fixed handle, Safe/Semi/Burst

って書いてあったが・・・
M705 キャリハンあり、セミ・バースト ・・・A2
M701 キャリハンあり、セミ・フル   ・・・A3
M905 フラットトップ、セミ・バースト ・・・A4
M901 フラットトップ、セミ・フル   ・・・A5?
ってことかなぁ??
60名無し迷彩:03/06/08 22:23
A3をキャリハン無しって勘違いしてる香具師が
多いのって有名な話ですね。
61名無し迷彩:03/06/08 22:23
>>57
サンクス。A4はフルだったのね。

>>58
M16A3半自動ライフル銃

M16A3、それは1994年にM16A2を交換する、基本的に十分な自動能力およびオプションのM4A1スタイルレール・インターフェース・システム(RIS)を備えたM16A2です。
M16A3およびM16A4はM16A2と同一です。
しかし、両方はモジュールの上部のレシーバーを持っています。
M16A4がM16A2の3-丸爆発メカニズムを使用している一方、
M16A3はM16A1のように完全に自動火ができます。
らに、いくつかのタイプの光学の光景は発展されています、その、モジュール、上部。

>両方はモジュールの上部のレシーバーを持っています
をキャリハン付きととるか、フラットトップレシーバーととるか。
これによればA3/A4共同スタイルととれるが。

で、オフィシャルにはA4=フル、と出ている。
62名無し迷彩:03/06/08 22:33
>>59
M701…セミフル
M705…セミバースト=米軍採用のA2
M715…セミフル=カナダ軍採用のC7
(床井氏のM16&ストーナーライフルより)

モデルナンバーの900番はフラットトップレシーバーぢゃねーの?
63名無し迷彩:03/06/08 22:34
>>61のレスを見て確信です。
>>59の後半と言ってることが一致しました。
コレにより、
A2 キャリハン バースト
A3 キャリハン フルオート
A4 フラット  バースト
で次期モデル(A5か?)が
フラット フルオート
となりますね。
ようやく話がまとまりました。
64名無し迷彩:03/06/08 22:41
>>63
なってねーよ。
>>61のレスからは
>A3/A4共同スタイル
と出ているじゃねーか。
65名無し迷彩:03/06/08 22:41
>>62
そうですね、900番台はフラットトップで
サブナンバーがA4からと言うことになりますね。
66名無し迷彩:03/06/08 22:46
>>64
英語がわからないのですか?
>>61のレスは直訳のため
>をキャリハン付きととるか、フラットトップレシーバーととるか
って、結論には至ってないじゃないですか。
解らないなら>>57のリンク先へ行ってください。
67名無し迷彩:03/06/08 22:49
で、結論は?
68名無し迷彩:03/06/08 22:54
69名無し迷彩:03/06/08 22:55
わかってないのは>>66では?
70名無し迷彩:03/06/08 22:55
>>68
AR15A3カービンと
M16A3アサルトライフルは
別物ですよ・・・。
71名無し迷彩:03/06/08 22:58
>>69
証拠が無ければ
ただの荒らしになりますよ(注
72名無し迷彩:03/06/08 23:00
1994. Adoption of the latest variations of the M16 breed. T
hose include:     M16A3and M16A4 rifles, with "flat top" receivers,


that had a Picatinny accessory rails in the place of the integral carrying handle.
The rail can be used to mount detachable carrying handle with iron rear sights,
or various sighting devices (Night/IR, optics etc). The M16A4 otherwise is similar to M16A2,
while M16A3 has a full-auto capability instead of the 3-rounds burst.
Two other newest AR-15 offsprings are the M4 and M4A1 carbines, which are described in the separate article on this site.
73名無し迷彩:03/06/08 23:00
改行ミスった。
2行目みれ
74名無し迷彩:03/06/08 23:01
75名無し迷彩:03/06/08 23:05
A3がフラットトップレシーバーではないと言えるソースがほしい。
俺は以上のようなサイトからA3はFTRじゃないかと思う。


>>63
まとまってないって。
76名無し迷彩:03/06/08 23:05
知ってました?M4A1誕生までの道のり、
・M16A2 =軍正式=
  フルサイズ・キャリハン・A2ストレートバレル
・AR15A2カービン(M16A2カービン) =試作品=
  カービンサイズ・キャリハン・A2ストレートバレル
・M4カービン =試作品=
  カービンサイズ・キャリハン・M4ランチャー用段差ありバレル
・M4A1 =軍正式=
  カービンサイズ・フラットトップ・M4ランチャー用段差ありバレル
って感じに進化したんだ。じつは、M4カービンとM4A1は別物なんだよ。
77名無し迷彩:03/06/08 23:07
>>76
それが何か?
78名無し迷彩:03/06/08 23:09
>>75
コンバットの
ホビーフィックス製M16A4モデルガンの記事を見れ
A3は日本人の勝手な勘違いでフラットになってるってことが乗ってるよ
CMCのハンドエジェクター(5発)をみて、実銃が6発だって事を知らなかったように・・・。
79名無し迷彩:03/06/08 23:11
>>75
ホビーフィックスに電話しる。
80名無し迷彩:03/06/08 23:12
>>55のサイトを見ても言える。

The M16A3, which replace the M16A2 in 1994, is basically an M16A2 with full-automatic capability
and optional M4A1-style Rail Interface System (RIS).
The M16A3 and the M16A4 are identical to the M16A2,

「but both have the modular upper receiver.」

ね?
81名無し迷彩:03/06/08 23:15
A3とA2には“モジュラー”レシーバがあると・・・
82名無し迷彩:03/06/08 23:16
>>78-79
ソースがただ一つで、しかも日本の雑誌の記事?
2つはみせてくれないと納得がいかない。

コンバットは読まないからもう少し教えてほしい。
しかもどうやら勘違いしてるとすれば、それは日本人だけじゃないようだけど?
83名無し迷彩:03/06/08 23:17
>>80
>ね?
じゃわからん、あなたの意見を言ってくれ。
84名無し迷彩:03/06/08 23:18
>>81
???

A3もA4も形はA2とかわらんけどもそのどちらも(A3,A4ともに)モジュラーアッパレシーバーをもっていると。

つまりA4とA3が同じアッパーってこと。これは理解できる?
じゃあ今度はA4とA2のアッパーの違いを考えてくれ。
そうするとA3のアッパーの形がわかるとおもうんだけど。
85名無し迷彩:03/06/08 23:19
86名無し迷彩:03/06/08 23:22
ttp://www.colt.com/mil/M16.asp
によると
the M16A4. When the carrying handle is removed, any accessory device with a rail grabber, such as an optical sight, can be mounted on the weapon.
(M16A4は着脱式キャリハンで、いろいろなデバイスアクセサリーである、リアルグラッバー?やオプティカルサイトなどをマウントすることができる)
ってあるね。
と言うことは、A4はフラットでケテーイ
87アホ:03/06/08 23:23
>>72-75
>>80-82
>>84-85
が俺です。

名前と書き込みの特定したほうが話しやすいかな。
88アホ:03/06/08 23:24
>>86
レイルグラッバーは多分マウントリングとかだと思う。
89アホ:03/06/08 23:26
あ、>>81はちゃうね。
90名無し迷彩:03/06/08 23:28
グラップルは掴むと言う意味だから。
グラッパーで、掴むもの
つまり>>88さんの言うとおりマウントリングのことでつね
91名無し迷彩:03/06/08 23:29
アホがイパーイ 楽しいな
92名無し迷彩:03/06/08 23:30
>>82
ホビーフィックスにрオる
93名無し迷彩:03/06/08 23:31
M16A3ってA2のバーストをフルオートに切り替えただけのモデルなんでわ?
94アホ:03/06/08 23:32
>>92
わかった。

>>93
いい加減ソースだせや
95アホ:03/06/08 23:34
>>92
確認しとくけど、HFが「日本人が勘違いしている」と言っていたとコンバットが書いてるのか
それとも勝手にコンバットが「HFのA4では〜〜〜」って言ってるのかどっち?
96名無し迷彩:03/06/08 23:35
>>94
っていうか、何もしないでソース出せなんてクレクレもいいところだよ。
古本屋にでも行きんしゃい
97名無し迷彩:03/06/08 23:36
98名無し迷彩:03/06/08 23:36
>>95
ホビーフィクスの説明文を
コンバットが代弁してる
言い換えはしてないよ。
99アホ:03/06/08 23:37
>>96
だからHFに電話するって言ってる。
A3=キャリハンの人は何一つ確認できるソースだしてないじゃないか。
過去ログで「証拠なしはただの荒らし」といっているヤツがいるけど、おまえらほとんどそれじゃないか。
100名無し迷彩:03/06/08 23:39
>>94
>>97の14ページを見てみなよ
101名無し迷彩:03/06/08 23:39
ttp://www.seal.navy.mil/seal/pdf/weapons.pdf
コレの14ページ目にM16A3が載ってる。
外見はA2と同じで、
「The M16A3 Rifle is gas operated and can be fired either
semi-automatic or fully automatic.」
102名無し迷彩:03/06/08 23:39
ソース→http://www.thesupplybunker.net/weapons/us_assault_rifles.htm

さあ。どちらを信ずるべきか・・・
103アホ:03/06/08 23:39
>>100
みてくる
104祭りだワショーイ:03/06/08 23:41
>>99
さあどうする?
ソース合戦でもするのか?
ガキに成り下がってもイインだったら見届けてやるぜ??
105名無し迷彩:03/06/08 23:42
なに?どういう論議?
106101:03/06/08 23:42
>97
かぶった・・・
スマソ、逝ってくる
107名無し迷彩:03/06/08 23:43
そこにキャリハンが着いていようがいまいが、我々が愛すべきM16であることに変わり無い…とな。

>>アホ氏
ソースも重要かも知れませんが、喧嘩腰ともとれる文脈はなんとかなりませんか?
あなたもM16愛好者の一人でしょうし。
108名無し迷彩:03/06/08 23:43
>>97
のM727カービンって
フラットトップ?キャリハントップ?
電動ガンで作りたいなァ
ベースM733・フロントM4A1ってかんじで
109名無し迷彩:03/06/08 23:46
>>102だと
A3 フラットトップ・ノーマルハンドガード
A4 フラットトップ・RISハンドガード
となるので、信憑性が低いですね。
どっかのカスタムガン屋かな?
110名無し迷彩:03/06/08 23:50
>>97
の18ページ目にある「SPA」ってなに?
すげーカッコいいんだけど。
みんなも見てみて
111直リン:03/06/08 23:51
112アホ:03/06/08 23:51
>>107
悪かったよ。ごめんみんな。
PDFが見れないのはなんでかな。
アクロバットリーダーもあるのに。
まだ見れてないんだけど、そこの写真ではA2の写真なのか。
113_:03/06/08 23:54
114名無し迷彩:03/06/08 23:55
>>110
SPA→SPR
ですね。
でもかっこいいな。
115名無し迷彩:03/06/08 23:56
俺はやっぱりA3もフラットトップだと思うんだが
116名無し迷彩:03/06/08 23:56
もう知ってるかも知れんけど、SPRにピッタシのグリップ見つけますた。

http://www.access-overseas.com/ergo_grip.htm
117名無し迷彩:03/06/08 23:57
荒れてきたみたいですね。
皆さん日を変えて出直しましょう。
sageておきます。
118名無し迷彩:03/06/08 23:58
>>116
キャロットのTACグリップの存在意義が…
119名無し迷彩:03/06/09 00:02
ソース→http://world.guns.ru/assault/as18-e.htm

どうする?ますます解らんぞ・・・
120名無し迷彩:03/06/09 00:03
>>116
これで、シボ加工済みなら買うのにな、
手が滑りそう。
121名無し迷彩:03/06/09 00:05
>>119
う〜む
とりあえず、A3は新型と旧型とがあるとしか思えないなぁ
122名無し迷彩:03/06/09 00:10
既にマターリしているがM16好きの貴方達をみてM16はこういうだろう「私の為に争うのはやめて!」と。
マターリしようよう

ところで某サイトでM16A3の説明がA2をフラットトップにし、フルオート機構がつけてある
が、スナイパーライフルだったらSR-25があるし、カービンでもないどっちつかずであまり現場
での評判はよくない、とあるけど真相わかるシトいる?
123名無し迷彩:03/06/09 00:13
      
∧_∧  皆お茶入ったからマターリしる。
( ´^ω^) ∫  
( つ旦旦旦 
124名無し迷彩:03/06/09 00:13
もう解らんので寝ます。
皆さんおやすみなさいです。
125名無し迷彩:03/06/09 00:14
>>120
普通これをシボ加工と言うのでは?
キャロットのTACグリップのTACとか入ってる部分が気に入らなかった俺は買うよ。
何よりキャロットより安いし。
126名無し迷彩:03/06/09 00:16
>>スナイパーライフルだったらSR-25があるし
特殊作戦軍の連中の話かえ?SR-25が一般兵科に普及してるとは思えないような・・・
127名無し迷彩:03/06/09 00:18
>>123

(・∀・)つ旦  ソレデハヒトツ、イタダキマス
128名無し迷彩:03/06/09 00:19
>>126

ちょっとまってね・・・・ソースみてくる
129名無し迷彩:03/06/09 00:22
遙か昔(FNが納入権を獲得する前後)
コルト社がショーでフラットトップのモデルを次期A3となる予定・・・
と発表していた記事がある。ソースはGun誌(と記憶)ね。ちょと探し出せないが。
正式な採用前の発表で、この辺の経緯も混乱を助長しているのかも・・・

>>101でNSNナンバーも出てるしで実際はA3はキャリハン固定モデルと漏れも
思っているのだが
改めてそのソース全59ページ見るとA2が載っていない罠。なんともいえない・・・
130122:03/06/09 00:29
>>126
スマソ、A4だった。
ただそこの説明だとA2をフラットトップにしたヤツのことになってるよ

データによるとセレクターはセミ・バーストになってて、狙撃に有利になってはいるが
ミリタリーモデルとしてはあまりスコープ等をつけることはないから需要が高まらない。
おまけに狙撃に使うならSR-25になるから、中途半端だって。
俺も中途半端なこと書いてスマン

ただこうなると俺の脳内では益々A3の意味づけが曖昧になってくる・・・・やばい
131名無し迷彩:03/06/09 00:34
色々なソースを見て思ったのだが、57のコルトのオフィシャルサイトが一番
確かな情報だと思うが、それだけだと今回の答えは出てないと思われる。
他のソースも見たけど軍やメーカーのオフィシャルの物なのかな?
そうでないとすると信頼性に欠けるよね。
陸海空で使用が違ったり、納入時期によって使用が異なっている物を
後でA3,A4と命名していたりとかはないのかな?
132名無し迷彩:03/06/09 00:37
>>130
なんだかA3というモデルは、戦地現場でA2を補修するために
M4A1のパーツを使った過渡的モデルだったのかな、といってみるテスト。
これならキャリハン付セミフル、もしくはフラッットトップレシーバーモデル、etc
存在するのではないのか・・・・・・

で最終的にCOLTがプロダクションでFT/フル、を出荷した・・・・・・
133名無し迷彩:03/06/09 00:46
TACグリップ…リア厨臭いグリップなんでつか?
134名無し迷彩:03/06/09 00:51
シールズの連中がフルオート化A2を勝手にM16A3と呼んでただけというオチの悪寒・・・
135名無し迷彩:03/06/09 00:55
今の流れは、昔のM653/M655論争を思い出す・・・・・・
136名無し迷彩:03/06/09 01:18
まあ短いM16は全部CAR15ってことでいいんじゃないですか?
137名無し迷彩:03/06/09 01:23
個人的に信頼置けるサイトからのソースを一つ。
(なぜなら最も有名なAR15系サイトでFAQとして利用されてるから)

ttp://groups.msn.com/TheMarylandAR15ShootersSite/whatisana1a2a3ora4.msnw

レシーバーの名称として民間ではフラットトップタイプを「A3」(またはA4)と慣習的に呼ぶが
軍のライフルとしての正式名称は
「M16A3=フルオートのM16A2」
となると書いてる。
(A2レシーバーのところにもM16A3で使用と書いてる)

レシーバーの俗称が自体をややこしくした模様。
(Colt側の名称かも)
138名無し迷彩:03/06/09 01:23
米軍いわくM16系はみんなコルトアーマーライト15>CAR15
139名無し迷彩:03/06/09 01:31
>129
MP5もバースト無しのNモデルしか載ってないので、M16A2も載ってないのかも。
>131
97と101は海軍のサイト(URLがnavy.mil)
140名無し迷彩:03/06/09 01:32
>>138にバカが光臨しました
141137:03/06/09 01:41
なわけねー。>138

M4が出るまでのカービンの俗称が「CAR-15」
10〜11インチのバレルのモデルが「コマンド」

あと、>>102のサイトはTRPG向けのサイト。
信用できん。

SEALSがM16A1ヘビーバレルしか使用してないのは
A2がバーストになったからだろう。
と思ったら支給年が96年で作ったのがクレーン……。
よくわからん。
142名無し迷彩:03/06/09 01:43

138は CAR=コルト・オートマチック・ライフルといいたいのかな?
143ストナー:03/06/09 01:46
>>102
> Weight (Carrying Handle Mounted): 3.58 kg

漏れのAR-15をこない重くしくさってからに怒るデシカシ!
144名無し迷彩:03/06/09 01:54
(´・ω・`)はい。3匹つれますた。では寝ることにしよう。







きょうの戦果はBと
145名無し迷彩:03/06/09 02:09
俺先週琵琶湖に釣りに行ったよ。
「釣果」は6匹だった。
146名無し迷彩:03/06/09 02:53
147ストナー:03/06/09 03:06
>>146
おおっG&G 本ものっぽい!

下の写真はマルイのメカボをぶったぎったものみたいですな。
シリンダー部とネジ合わせの縁部分、タペットプレートetc。
うまい手の気もするが。凄い音がするに違いない・・・
148147:03/06/09 03:10
2回も使うHNではなかった。>ストナー ・・・すまそ。
149名無し迷彩:03/06/09 07:32
M5RAS、先日某チェーン店でみかけたが、実物みたくM203がそのままつくかな?
バレルナットもガスパイプもついてるし、けっこうかんばってるんだなぁ。

G&GからM4RASって出てないんでしょうか?
固定ビスが後方についてて余計な刻印がはいっていないようなヤシで。
150名無し迷彩:03/06/09 09:14
>>138
コルト アサルト ライフルだろ ボケ
151名無し迷彩:03/06/09 09:30
M4A1とM733を組み合わせてアブダビ作るのと
M4A1とM16A2でアブダビ作るのどっちがいいですか?
152無料動画直リン:03/06/09 09:51
153名無し迷彩:03/06/09 09:53
>>150
ダブルミーニングって知ってる?
一語で複数の意味がある言葉。
154名無し迷彩:03/06/09 10:29
>>149
多区ティ苦酢みてみ。
155名無し迷彩:03/06/09 10:32
ダブルミーニングage
156名無し迷彩:03/06/09 11:53
http://www.planetairsoft.net/archivedec02.htm
こいつはどうだ。
早くでるといいな。
157名無し迷彩:03/06/09 12:35
前スレの>>1000ワロタ(w
158名無し迷彩:03/06/09 13:45
>>157
前スレの976が1000とれたのかな?
連投規制をかわしながら頑張ってたみたいだけどw
999→1000まで20分。さて・・・
159名無し迷彩:03/06/09 15:50
前スレ976は1000取れてない
とったの俺だから証明しようがないけどね
160石屋:03/06/09 15:54
誰か>>97のPDFファイル、どこかにあpしてくれませんか?
どーしても見れん。・゚・(ノД`)・゚・。
161名無し迷彩:03/06/09 16:20
>>160 どぞー
サバリン板
http://wave.prohosting.com/2chgun/up/source/t0013.pdf

あ。ちなみに以前DLしたものなので更新されていたらスンマソ。

余談だけどAcrobatって4.0はさくさく動くのに5.0は激重。
G4デュアルで重いんだからサイテーだぉー。
162石屋:03/06/09 16:47
>>161
サンクス!

MK23Mod.0は載っていないのね、無念。・゚・(ノД`)・゚・。
163前スレ976:03/06/09 17:27
ははは!!
とってないぞ!!
999で終わってる。
まあぁアレは練習だから。
他のスレで1000取るのが本番だからね。
空気よめや!!!前スレ>>1000
164名無し迷彩:03/06/09 17:34
>>163
空気よめや・・・
165名無し迷彩:03/06/09 18:00
>>163-164 まあまあw ( ´ ∀ ` )
166名無し迷彩:03/06/09 22:54
↓フロンティアの合体製品の
 M933てM733とクビの強さおんなじ?

951 名前:名無し迷彩 投稿日:03/06/07 18:37
今、赤風呂のページ見たんだけど、
面白いの売ってるよ。
M16A3、M933、M733固定ストックとか。
珍しくはないが、安くて驚き。

http://www.interq.or.jp/ox/frontier/home/toku/cutom.htm
167名無し迷彩:03/06/09 23:56
カスタム作った残りのパーツで組んでるから安いだと。
168名無し迷彩:03/06/10 00:00
ショップさんってその手のカスタム作るとき、マルイからパーツ買ってるの?
それともメタル化や、違うカスタム作ったときの残りパーツ使ってるの?
その両方?
169shit:03/06/10 01:05
クラシックアーミーのキャリングハンドルにスコープがつかなっかった・・・
削るのに1時間・・・
170名無し迷彩:03/06/10 01:33
削ったら銀色剥き出しにならん?
171余りパーツage:03/06/10 05:54
>>168
基本的に>>167の言っているとおりだと思われ
フロントをRISにしただけで、ハンドガードの余りが出るって言う世界だからね。
捨てるんだったら、2個イチで組んで安く提供すれば、買う人が出てくる。
それで、経費削減をしてるから、他のカスタムも安くできるんじゃないかな?
FロンティアのコンプリートはFーストなんかと比べて1割くらい安いし・・・。
172名無し迷彩:03/06/10 06:49
>>166のリンク見たんだけど
アブダビが安くてビクーリ!コレじゃあ中古品並ですなぁ。
首周りなんで、あまった金でPDIのレシーバー一体成形の
バッテリ−内臓可能M4用アルミアウターバレルを、買っても3万円でお釣りが来るよ。
コレで首回りの弱さも解消でつ。
173名無し迷彩:03/06/10 11:07
部品とりに買ってもいいくらいだよ。


174名無し迷彩:03/06/10 14:14
M16、システマのとマルイのと、どっちが性能いいかな? 雰囲気はシステマの方がいいと思わない?
システマのはフレームって金属だよね。値段的には10万近くするなー
175名無し迷彩:03/06/10 15:14
システマ1丁でまるいが4丁かえるな。
176名無し迷彩:03/06/10 15:36
>>166
これってアフターサービスはフロンティアでちゃんとやってくれるのかな?
177名無し迷彩:03/06/10 15:38
>176
大丈夫のはずだよ。
178名無し迷彩:03/06/10 16:15
>>177
即レスサンクスコ。買っちゃおうかなぁ・・・
179名無し迷彩:03/06/10 17:56
5時56分に5.56弾発射
180_:03/06/10 18:00
181名無し迷彩:03/06/10 18:04
>>179
17:56になってるので早朝にもう一度やってください。これは命令です。
182名無し迷彩:03/06/10 20:46
>>174
システマ製ならマルイの電動ガンを1J内でシステマのパーツで
コンプリートした位の性能はあると思うよ。
>>175
4丁分の耐久性がありそうだからイインじゃねーの?
首周りのキシミなんて一切無いだろうし・・・。
183名無し迷彩:03/06/10 21:06
この前赤風呂の727買ったけど
見た感じバレル基部はM4と変わらないような・・
首周りの強さってどうやって調べるの?

184名無し迷彩:03/06/10 21:24
>>182
システマの電動ガンは、すごく気になる。
しかし、発売前からそう簡単に語れるもの??
185名無し迷彩:03/06/10 21:25
システマコンプリートはマズル持っても曲がらないほど硬い。
けど重すぎてゲームで使う気にゃならんよ。実銃より重いんだもん。
186名無し迷彩:03/06/10 23:03
重いの大好き大歓迎
丈夫なの大好き
システムァ期待してるよーん
187名無し迷彩:03/06/10 23:24
システマコンプリートのグリップはどんな感じなんだろ?
やはり太いのかな? 
実銃並みとは言わないけどスリムにしてくれると嬉しいのだが
電動ガンでは無理なのかなぁ〜
188名無し迷彩:03/06/11 00:47
>>187
実物と同寸。
これが新コンプリートの最大の売り。だと思う。
インジェクションぽかった。

ハンドガードは本物規格のものしかつかん。
うれしいけど、安上がりにカスタムできん…。

ていうか今度のはコンプリートとは呼ばないのかな?
丸いのカスタムじゃないし。

いまならもう池袋で触れるよ。
189名無し迷彩:03/06/11 01:46
オプションパーツは他のメーカーからでるんだろうか?
実物使う用だとさらに金かかるな。
ゲームでは使えないな。
190名無し迷彩:03/06/11 02:25
買ったらいきなり迷彩塗装するからサンドブラスト(確かあったよね)いらんなぁ
その分安ならんかのぅ
191名無し迷彩:03/06/11 02:31
>>190
ならん。
192名無し迷彩:03/06/11 03:08
↓模型屋に火をつけるとかカキコしていたアホウがついさっき殺人予告をしました。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1041577049/l50

>910 :HG名無しさん :03/06/11 01:54 ID:3/6LcGUx
>>909
>ほほぉ?
>お前、そんなに俺に殺されてえのか。
>光栄だね、殺しの腕を上げるためにその首差し出してくれるってか?
>有り難くお前の居場所付き留めて殺っつけてやるよ。

祭りも終盤に差し掛かった様子。
193名無し迷彩:03/06/11 10:41
多分赤風呂の727は強度的には純正と変わらないかと。 死す16は事実上のブローバックだから命中精度に関しては疑問。
194187:03/06/11 16:40
>188
レス有り難うございます
今度、時間が取れたら池袋行って来ます
195188さいこ:03/06/11 17:33
>>193
事実上のブローバックってどういう意味?説明キボンヌ。
ピストンは前進位置で待機だから
丸いの電動と動き的には一緒だと思ったんだけど。
製造コンセプトとしては大変な違いがあるけど。

どう?
196名無し迷彩:03/06/11 20:24
>>193です。
あの構造だと内部のクリアランスというか遊びが多くとってありそうだから、
実銃みたいにチャンバー部で弾丸をしっかりホールドしたりできないエアソフトガンで
リアル構造にしても精度的にはマルイのメカボ&パッキンチャンバー式には劣るんじゃ
ないかということです。間違ってるかも。
197188さいこ:03/06/11 21:45
>>196
触った感じだとかなり精度でてそうだった。
師捨て間の開発陣は1/100mmにこだわる人たち
だから期待していんじゃない?

実際旧コンプリートはかなりの精度がでてたよ。
新しい方のシリンダー抜くとき
キシュウーって感じでガタはなかった。
(ツールマーク同士がこすれる音ね、いちおう)
198名無し迷彩:03/06/11 21:53
削除依頼したスレに貼っても仕方ないんで、こっちにも投下。
マルチと叩かんでね。A2用の的紙(いただきものです)
http://wave.prohosting.com/2chgun/up/source/t0014.gif

前に計算してプリント倍率を出したけど、もう忘れた・・・
いずれにしてもデカ過ぎるので、テキトーなサイズでプリントしてくさい。
199名無し迷彩:03/06/12 02:29
システマの誰か買ったら意見を聞こう。雑誌はただ誉めるだけ。信用できん。
200188さいこ:03/06/12 04:01
システマでるやいなや買ってレポートしまつ。
もうシステマ貯金もばっちり。
ああはやく欲しい。
201名無し迷彩:03/06/12 05:10
システマのスレならありますよ。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1046418192/l50
202名無し迷彩:03/06/12 05:36
>>200
キタワ*・゜・*:.。.:*・゜(ノ*゚∀゚)ノ゚・*:.。.:*・゜゚・*!!
激しく楽しみ

  ∧_∧   
 (*・∀・)ドキドキ
 ( ∪ ∪
 と__)__)
203188さいこ:03/06/12 05:54
>>201
いってきまつ。どうもありがとう。
204名無し迷彩:03/06/12 19:02
丸いのM4A1と赤風呂のM933って首の強度どっちが上かわかる人います?
205名無し迷彩:03/06/12 20:00
>>204
銃身部分が重い方が、比較して弱くなる(破損し易くなる)ので
M933の方が相対的に首が強いと言えるね。
206名無し迷彩:03/06/12 22:54
m16のフィクストストックだけ書いたいんでつが、マルイに注文すればいいんでつか?
マルイとりやすいトコはありまつか???
207名無し迷彩:03/06/12 22:55
とり→より
208名無し迷彩:03/06/12 23:01
>>206
>m16のフィクストストックだけ書いたいんでつが
何に書いたの?
209名無し迷彩:03/06/12 23:03
>>206
パーツリストで部品Noをチェックして、必要な物を注文しよう
マルイに直接問い合わせる方がはやいが
ショプによってはストックしているところもある。
210名無し迷彩:03/06/12 23:04
って変換ミスか・・・

フィクスドストックだけ書いたんでつが かとオモタ

(ちなみにクラアミとかから出てるYO)
211206:03/06/12 23:10
ラージバッテリ入れたいんでつ
M4系につけるならば、M16A1系の配線キットを組み込まないとストックが無駄になる。
213206∩初心者スレ529:03/06/12 23:17
配線キットはお幾らになりまつか???
214名無し迷彩:03/06/12 23:28
初心者質問スレ逝け厨房
215名無し迷彩:03/06/12 23:30
>>213
スナフィ池厨房
216名無し迷彩:03/06/12 23:31
赤風呂とかストック置いてるよ。
安く入手したいならヤフオクだな。
配線なんかラジコン屋で部品を買いたせばすぐできるよ。
217名無し迷彩:03/06/12 23:39
>>206(529)
あちこちで色んな質問してるみたいだけど、ちゃんと検索してから質問してる?
(-_-).。oO(なんだか激しく18歳未満っぽいんだけど・・・)
218名無し迷彩:03/06/12 23:39
>213
質問の意味がイマイチ判らないのだが
M4にM16A2のストック付けたいのかな?
ストック周りのパーツはマルイに注文したり
ヤフオクでも見つかるけど
ストック交換にはメカボックスを分解して
メカボックス内の配線の取り回しを変える必要が有るよ
219名無し迷彩:03/06/12 23:43
どこか3MBのPDF書類がアプできるアプロダないの?
220名無し迷彩:03/06/12 23:55
>>213
メカボばらさなくてもハンダゴテ使えればなんとかなるが。最悪、G3系のメカボ買え。
221名無し迷彩:03/06/13 05:32
別に配線変える必要はねーよ。
あの外観が好きってだけならポン付けすりゃいいだけじゃん。
222名無し迷彩:03/06/13 11:22
>221 ラージバッテリー使いたいから替えたいって話じゃなかったか?
223名無し迷彩:03/06/13 15:06
>>209
ショップで純正フィクスドストック売ってるとこあるんの?
224名無し迷彩:03/06/13 16:29
>>213
頑張ってこれをゲットしなさい

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e27221012
>>223
カスタムで余った部品をたまたま置いていると言う事
メーカーから取り寄せて呉れるとこもあるが時間が掛かる。
226名無し迷彩:03/06/13 17:48
>>223
赤風呂は売ってる可能性高し
227206:03/06/13 20:13
漏れはM733を使ってるのでつが、どうもミニバッテリーじゃ不満なので
ラージ又は二股バッテリーにしたいと思ってるのでつ。

配線の処理などができそうであれば、固定ストックに付け替えてしまおうと思ってまつ。

228名無し迷彩:03/06/13 20:34
>>227
ハンダ付けできるなら線とカプラー買って付けるのがお勧め。
腕に自信が無かったら外付けバッテリーキット買え。

229206:03/06/13 20:43
配線キットを買えば簡単にできますか?
純正部品のそれの方が簡単に出来ますが、カシメペンチを持っていてハンダ着けが出来れば大丈夫。
231名無し迷彩:03/06/13 21:59
>>227
固定ストック+ラージバッテリ仕様以外にもレディーマグにバッテリを入れる仕様もあるよ
俺はスライドストックが好きだからレディーマグ+Ni-MHバッテリ仕様にしてるけど…

232名無し迷彩:03/06/13 23:04
赤風呂ってどこやっけ?
233206:03/06/13 23:11
レディマグ高いしあんまし好みじゃないので今のところ固定ストックで考えてめつ。
234名無し迷彩:03/06/14 01:37
しかし見事なまでの教えてくんだな・・・・
235名無し迷彩:03/06/15 07:52
age
236206:03/06/15 23:44
>>234
ゴメソなさいググってきまつ
237名無し迷彩:03/06/16 11:37
マルイのM16のメカボックスを交換したいのですが
すべてM16A−2とSR16は同じものでしょうか?
238名無し迷彩:03/06/16 12:25
>>237
まるごと交換てこと?シリンダーが違う、A2は穴無しSRは穴有り。
メカボックスのガワだけなら同じ。
239名無し迷彩:03/06/16 13:26
>238
ありがとうございました。
近くの店でM16A−2が安くなっていたのでSR−16の
メカボックスをマルイで買うより安いのでまるごと交換
できるかと思ったのですが、シリンダーだけは交換しないと
そのまま使えないってことですね。
240名無し迷彩:03/06/16 14:46
>>239
M733も穴無しシリンダーでまともな弾道だし。
バレル長さ的にSR-16なら問題ないのでは?
241238:03/06/16 16:35
>>239
>>240
特に問題無いかと・・・「同じですか?」の質問しか答えてなかった俺が悪いですな。
242名無し迷彩:03/06/16 19:17
>241
いいえ、ごめんなさい。質問の仕方が悪かったみたいです。
いろいろアドバイスありがとうございました。
大丈夫みたいですから現品処分のM16−A2買ってきます。
ところで、SR-16はブラックライフルと呼ばれる通り、表面はフラットブラック塗装なんだが
>>242は購入してショックを受けてやしないだろうか、まあニッペ辺りのフラットブラックがほぼ同じ色だから
塗装してやれば良いけどね。
244狩猟用ライフル:03/06/16 21:31
あれは出ないのかな?
去年だかのコンバットに出てた
SR16のメーンフレームにSR25用のハンドガード(バレスはハイダーなしでショート)の
「ヴァーミントライフル」
・・・覚えてル人いないかな?
245名無し迷彩:03/06/17 23:27
BiG-OutのSR25秋ごろ出るっぽいね。
246名無し迷彩:03/06/18 00:06
>>245
マガジンはノーマルなのかな。
247名無し迷彩:03/06/18 00:08
マガジンの表面がぶつぶつになってキモイんですが、対策方法ありますか?
248名無し迷彩:03/06/18 00:10
>>247
殺すぞ。
249名無し迷彩:03/06/18 00:35
>>244
バーミントライフルね。覚えてるよ。内部のパーツがチタニウムか何かの削り出し
かなんかのヤツでしょ。百ヤードでだいたい小指の頭の集弾性をもつとかう。

あれだったら素直にSR-25が欲しいな。もちろん首がすわってるヤツね。
250名無し迷彩:03/06/18 04:07
初めて電動ガンを購入した初心者です。

先日 M4 RIS 購入しました。
リアサイトの左右方向の調整ダイアルが空回りしてしまうのですが、
直す方法はありますでしょうか?

どなたかご教授お願いしますm(__)m
251名無し迷彩:03/06/18 05:41
あんたがたにちょっと聞きたいんだが、ウイリーピートの130連マグって
中身だけの販売でガワは純正を使うのかね?
ttp://www.willy-peet.com/tboard4new/icon/20030428222217.jpg
252名無し迷彩:03/06/18 06:19
>250 調整ダイアルに埋め込まれているイモネジ緩んでないか?
253250:03/06/18 06:42
>>252
レス有難うございます。

ダイアルをまわしてもの反対側についているマイナスネジが
動かないので、ご指摘いただいたそれが原因だと思います。。。

イモネジって六角レンチで締めるネジの事ですよね?
かなり小さいサイズのようですが、サイズご存知ですか?

初歩的な質問ですいません。
254名無し迷彩:03/06/18 09:42
>>251
そうだよん。
255名無し迷彩:03/06/18 21:00
>>253
サイズはおそらく「1」ではないだろうか?
256250:03/06/18 22:07
>>255
レス有難うございます。
ホームセンターでレンチ買って来ます。

M4 RIS を買ったのですが、サイトを覗くと電池ボックスが目について
結構気が散りますね。。。慣れの問題だとは思いますが(^_^;)

皆さんサイトの調整はどのようにされていますか?

257名無し迷彩:03/06/18 22:20
>>256
バッテリーボックスが気になるならば、サイドに取り付ければオケー。
258名無し迷彩:03/06/18 23:21
>256 撃って着弾点がフロントサイトの右ならリアサイトは←方向
  着弾点が左になるならリアサイトは→の方向へ移動させます。
259名無し迷彩:03/06/18 23:40
>251
ちがう。ガワもあちら製でマルイ純正よりわずかにデブい。
死す手間のアルミにはキツイから注意されたし。
純正のプラフレームなら問題なし。
>254
そうだよん、ぢゃねぇよヴォケ。
260250:03/06/18 23:41
レス有難うございます。

>>257
なるほどですね!
早速サイドに取り付けます。

>>258
イモネジでダイアルを締め直して早速やってみます。
261251:03/06/19 00:08
>254
(* ̄・ ̄)ちゅ♪ッ

>259
サンクスコ。
画像のシースルーの部分だけの販売かと思てたよ。妙に安いし。
漏れちょうどシステマに換装したばっかだから使えんようでつね。
おりがとうがざいますた。
262名無し迷彩:03/06/19 01:45
システマのM4のメタフレがどこを探しても無いんだが・・・
もう製造やめたのかな・・?
263名無し迷彩:03/06/19 03:06
この前まで赤風呂にあったよ。
タクティクスやGUN具屋にも在庫あった。
結構あちこちでM4は売っていたよ。
俺はSR16M5を探していたので買わなかったので残っているかも。
264名無し迷彩:03/06/19 17:47
システマのアルミフレームつけてるんだけど、キャリハンも金属にしようとおもってまつ。
ジークとかクラアミだったらどっちが愛称いいのかなぁ。
色合いとか、細かなサイズとか。
フルメタM4系にメタルキャリハンつけてる人、どうしてますか?
265名無し迷彩:03/06/19 18:11
>>264
過去ログでPDI のキャリハンは凸凹の位置が違うので
マルイ純正キャリハンを取り付けるとキャリハンが前後にずれるという
書き込みを見たので、倉編を買う時はチェックしたほうが良いよ。

おいらはシステマフレームにマルイ純正を付けてまつ。
実物があれば買おうとは思っているのですが(汗
266名無し迷彩:03/06/19 18:45
実物6ポジストック安いなヲィ。・゚・(ノД`)・゚・。 コナイダライラノカッタバッカダヨゥ…シカモ2Kクライタカカッタ
267名無し迷彩:03/06/19 18:46
268名無し迷彩:03/06/19 22:33
>>265
PDIのキャリハンは凹凸の位置が違うのでマルイ純正キャリハンをつけると〜

↑すんません、ちょっとだけ理解できません。
マルイ純正フレームにPDIキャリハンをつけるとずれるということでしょうか?
9800円くらいでジークのキャリハン売ってた気がするので初めからあまり合わないとわかってるPDIではなく、
そっちを買ってみようと思います。
ノーマルキャリハンって結構くにゃりとしなって心配ですよね(^^;
269名無し迷彩:03/06/19 22:34
>>267
貧相なフルアジャスタブルサイトをちょっとだけ欲しいです。
高いですねぇ。
270名無し迷彩:03/06/19 22:42
>>268
多分フラットトップにした時のレールの凹凸の事だと思う。
271名無し迷彩:03/06/20 00:22
前後にずれる要素としては
固定ねじの軸が前後にずれてるって事じゃねーの?
   _____
   /    │ 
  / ○ ○│
_____
/ │
   /○ ○ │
272名無し迷彩:03/06/20 00:24
げ!ずれまくり

みんなごめん…

逝ってくる…
273名無し迷彩:03/06/20 00:58
>>272
完成させてくれよ!!
それ何なのかわかんねーよ!
274名無し迷彩:03/06/20 16:59
「魁!クロマティ高校」のメカ沢か・・・?
275名無し迷彩:03/06/20 17:14
マルイのフラットトップレシーバーのレールの最初が凸部分から始まるとして
横からレールを見ると
┏┓_┏┓_┏┓_┏┓_┏┓_┏┓_

初期型PDIのフラットトップレシーバーのレールの最初が凹部分から始まると思う。
_┏┓_┏┓_┏┓_┏┓_┏┓_┏┓

こんな感じかな?
276名無し迷彩:03/06/20 17:30
>>275
確かに尻が合わなかった記憶はある。が気にするほどのもんでもなかったな。
ZEEKのは知らないけどPDIのフルキット付属キャリハンは素晴らしすぎた。
もう1マソのっけて実物逝った方が絶対イイよー。
277名無し迷彩:03/06/20 19:29
>>276
そんなにPDIのキャリハンはよかったの?
なにがよかったの?
278名無し迷彩:03/06/20 19:29
実物キャリハンって付くのかな?マルイだしなぁ。
279名無し迷彩:03/06/21 01:30
>>262>>263
この間死す手間ショールーム逝ったらM4,M5両方ともあったよん。
人気で品薄なだけみたい。
>>265
ついでに実銃のキャリングハンドルもあったよん。
280名無し迷彩:03/06/21 02:11
PDIのアウターバレル買ってあまりの精度の悪さにビックリしてからあそこのは買う気になれないな。
281名無し迷彩:03/06/21 15:33
漏れもPDIだけは二度と買いません。マジに精度最悪・・・
282名無し迷彩:03/06/21 15:36
>>280-281
精度が悪い香具師、漏れのだけじゃないんだ・・・
(前スレでインプレしますた)
283名無し迷彩:03/06/21 15:46
16系とボルティ24と40の糞パーツ買ったが全滅でした。
PDI逝け 逝っておくれ〜
284名無し迷彩:03/06/21 16:05
PDIは所詮中国製。精度もへったくれも・・・
285名無し迷彩:03/06/21 16:32
G&Gのアウターはどうよ?
286名無し迷彩:03/06/21 16:34
以前問い合わせたら 国産でつって言い張ってたよ・・・
PDI(糞
287名無し迷彩:03/06/21 17:33
PDIのってクラ網の香具師と同じじゃないの?
288名無し迷彩:03/06/21 17:50
これ、予約しちゃった。
受注生産だと。
http://www.gunshop-tactics.com/tactics/item/BR-M16G-02.html
289名無し迷彩:03/06/21 18:06
http://www.systema-engineering.com/

目盛りが半分位までキター
290名無し迷彩:03/06/21 18:22
>>228
http://www.gunshop-tactics.com/tactics/item/BR-M16G-03.html
ライラクスのより安いじゃんか。・゚・(ノД`)・゚・。 コナイダカッタバッカナノニ…
291名無し迷彩:03/06/21 19:05
>>289
フラッシュのNow Loading...の目盛りかと思った。

5分くらいじっと待ってたぽ。(ノД`)
292名無し迷彩:03/06/21 21:24
>>291
(*´・д・`*)モェ
293名無し迷彩:03/06/22 01:18
システマM16ってレールはナイツ製ってどっかの掲示板に書いてあったけどホントかな?
強度は落としてあるらしいけど
294名無し迷彩:03/06/22 02:39
>>293
>>289の画像では、RASUみたいでつね
コレはまだ何処もレプリカ出してないから、実物の可能性(゚д゚)タカーかと・・・
295名無し迷彩:03/06/22 10:11
>294
RASUは本物だよ。池袋に行くと展示してあります。
実射はむりだけど、手にとって触れます。
296名無し迷彩:03/06/22 11:03
製品版は当然レプリカだよ。
ただ、例えばバレルナットののネジこみ部がインチ規格にしてあるとかで、
実物パーツを好きなだけ付けられる仕様だと。
297_:03/06/22 11:03
298名無し迷彩:03/06/22 11:41
>>297のアドレス、あちこちで見るんだが・・・。エロ方面の所だった。
299名無し迷彩:03/06/22 17:20
M733ってM4A1に比べてどんな改良がされてますか?
M4のほうがすきなんですけど、首の強さとか
M733のほうが格段にイイようならこっちにしたほうが良さげだし・・・


300名無し迷彩:03/06/22 17:37
>>299
今買うならM733だね、コスト的にも、性能的にも。
301名無し迷彩:03/06/22 17:37
まあ格段によくてもマルイ設計のプラフレM16なのでやっぱし弱点にかわりはないですよ。
M4でいいんじゃないですか?
俺もその2つで迷ってM4を買いましたが特に後悔はしてません。
M733も欲しいのでいずれ買う予定ですが。
302名無し迷彩:03/06/22 17:40
>>300
性能の差?
303名無し迷彩:03/06/22 17:45
色々太らせたりできるのならM4系でしょう

がりがりがいいならM733で。

個人的にドットサイトがM733だとしっかり固定できないんで今一
購入に踏み出せないんだな
304名無し迷彩:03/06/22 17:46
M4は一本アウター入れればヽ(`Д´#)ノサイキョ!!なんだけどなぁ・・・
305名無し迷彩:03/06/22 17:49
M4のキャリハンもぐらつきますよ。割と。
だから金属キャリハンに変える予定です。
306名無し迷彩:03/06/22 17:49
ライトとダットだけ付けたM4もいいもんです。
307名無し迷彩:03/06/22 18:00
>>305
おースマソ、書き込みが今一でした。レールだとカナリカッチリいけるけど
プラ製のキャリハンはやはりズレるので・・・・ということです。
金属キャリハンっすかいいっすね。

前から思ってるんだけど実銃用キャリハンって普通につかったらちゃんと
当たるのかなぁ?(実弾とBB弾の飛距離の差で)
308名無し迷彩:03/06/23 01:54
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story2&u=/030622/161/4gwk5.html&e=7&ncid=
なんかこの写真みてブラックホークダウン連想した。
写ってない左側にはテクニカルの猛攻。
309名無し迷彩:03/06/23 15:19
>>290
でもライラクスの方が出来がよく見えるからいいんじゃないかな?
310名無し迷彩:03/06/23 19:11
昨日SR16使ったけど重すぎる・・・。
軽量化する為にアウターバレル交換したいけどPDIは不安。
どっか他のメーカーでだしてないかな?
311名無し迷彩:03/06/23 20:11
>>310
過去ログ。
>>6
> PDI>アーマード>ライラックス=ファースト

PDI以外にはアーマードとライラ。
312名無し迷彩:03/06/24 00:41
THX!
313250:03/06/24 00:44
>>250
先日質問させていただいた者です。
イモネジのサイズ、1.27mmでした。
ホームセンターでは1.5mmまでしかなく、東急ハンズで購入しました。
314名無し迷彩:03/06/24 02:13
ノーマルRISに内蔵できるバッテリーを
なぜどこのメーカーも作らないの?
売れると思うがなぁ
315名無し迷彩:03/06/24 02:17
>>214
(゚д゚)
316名無し迷彩:03/06/24 09:58
http://cgi.2chan.net/y/imgboard.php?res=9967
人形サソ・・・このまま引き金を引いたら・・・
317名無し迷彩:03/06/24 18:52
アングスのアルミアウターで軽量化できるよ。
短くなるからインナー切らなきゃいけないけど。デブグル仕様になるらしいけど。
318名無し迷彩:03/06/24 20:38
>>302
M4は首の強化が必須だしな・・・
M733ならそのままでも問題無いし。
プラキャリハンでも問題になるほどがたつかないよ。
スナイパーするわけでもないし。
サバゲーウエポンとしたらM733の方がいいと思うけど。
319名無し迷彩:03/06/24 21:06
M4A1に擲M203弾発射器つけたら
やばいですか?
320名無し迷彩:03/06/24 21:09
>>319
氏ね
>>319
サンプロのなら問題無し
マルイのは首折れ注意
もっともさほど神経質にならなくても良いよ
スリップリングをこまめに締めれば心配ないね。
322名無し迷彩:03/06/24 21:16
レプリカSIRやっとキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

http://www.la-gunshop.com/news/news.html
323名無し迷彩:03/06/24 21:17
M4の首周り箱出しで使ってるが問題無いよ。
よっぽど荒い使い方しなければそのままでも平気と思うけど・・・・・・・
と言いながら赤風呂のM4レシーバーのM733が一番いいと感じてます。
324ランチャーフリーク:03/06/24 21:22
そういえば、M733ってノーマルじゃM203は付きませんよね?
どうしたらいいんでしょう?
325名無し迷彩:03/06/24 21:23
付けない。
326名無し迷彩:03/06/24 21:23
>>323
アブダビのこと?
>>324
RIS対応のものを買って、ハンドガードアンダーレールを装着するしかないが
取りつけ位置に気をつけないとコキコキするときに首が危ないよ。
328名無し迷彩:03/06/24 21:34
近い将来M4A1を欲しいと思っているのですが、首の補強について質問があります。

ttp://mcmillan.hp.infoseek.co.jp/e_custom/E_gun_index.htm

ここの「M-16系チューン」にある首補強策ってどの程度効果があるんでしょうか?
これで十分いけるというのなら最小限の出費で抑えられそうなので購入に弾みが
つくのですが・・・。

ご存知の方、教えてくださいませ。
329名無し迷彩:03/06/24 21:39
>>327
XM177E2用対応アダプタを利用して付けられないかな。
330名無し迷彩:03/06/24 21:43
>>328
素直に軽量一本モノのアウターを入れている方が
楽だとは思うんだけどねぇ。。。。
331名無し迷彩:03/06/24 21:44
>>326
M933
332名無し迷彩:03/06/24 22:11
>>328
ファーストのハードアウターバレル入れてお終いが、1番安上がり。
本格的にやろうとすると、一本もののアウターとメタルフレームが必要だから、
どこで妥協するかは自分で決めるべし。
極小出費かとことんやるかをはっきりせずに、中途半端なのが1番良くないと思う。
333名無し迷彩:03/06/24 22:20
>>322
期待して待ってたんだけどミリタリーモデルじゃないのね。。。。
334名無し迷彩:03/06/24 22:21
>>322
S.I.R
キターーーー、ね。
高くて二万前後(定価)と思ってたけどけっきょく三万二千円か。ミニバッテリー
二本ぐらいとシステマのしっかりアウターバレル入るスペースはあるかな
335名無し迷彩:03/06/24 22:34
M733はマルイの宣伝ポスターを見るとスゲェかっこいい(おそらく実銃を撮影?)
でも実際の電動ガンのほうはそうでもない。
336名無し迷彩:03/06/24 22:40
>>335
どう見てもマルイの香具師ですがなにか?
337名無し迷彩:03/06/24 22:41
>>335
あれは、現物を汚し塗装したものみたいだよ
使い込んだ感じでアルミ地肌か露出したような効果を狙ってるね。
338328:03/06/24 23:09
>>330、332
なるほど、色々考えてみることにします。
サンクスでした!
339名無し迷彩:03/06/25 00:15
S.I.R高いなぁ・・・。実物よりは格段に安いけど。重さとかどうなんだろ
340名無し迷彩:03/06/25 00:39
待ってればICS以外がもっと安く出すと思うんだけどな・・・。
341名無し迷彩:03/06/25 01:09
ま、M4のフロントは重いからね、あれをアルミにして
ファーストの強化アウター装備でお終い。

でもそんなに掛けかけてまでM4にこだわらなくても良いかも。
オレはM4全盛時に買ったけど、今思うと余分な金を掛けすぎたと思う。
M733箱出しで十分じゃないの?
グレネードなんて重いだけで、良い事無いよ。
342名無し迷彩:03/06/25 01:26
>>341
確かにM4登場時、RIS登場時は異常でしたね。
ウィルコックスのパワーグリップにトリジコンACOGなんてのが初代金持ちM4でしたかね。
リス登場時はごちゃごちゃごちゃごちゃ。
そんな時代をSD6とともにすごし、最近ようやくM16に手をだしM4を買ったので落ち着いていじれます。
今の流行はなんですかね。
デブグル?LE?

グレネードなんて確かに重いだけで無用かもしれませんが、自己満足には大切なアイテムだと思いますよ。
343名無し迷彩:03/06/25 01:27
M4登場時すでにRISがあった気がしないでもないですが、まあいいですね。
344名無し迷彩:03/06/25 01:38
デブグルにするならショートアウター?アルミで安いのがどっかだしてないかな?ファースト?
345名無し迷彩:03/06/25 01:41
>>344
カコログ読んでください。
346名無し迷彩:03/06/25 01:45
>>344
アングスのが3300円で一番安いと思いますよ
347名無し迷彩:03/06/25 03:57
SIRはミリタリである必要はないけど、(デルタリング省略は最新型ではなくなった)
BI-Levelバージョンが欲しかった。(バッテリー入らなくなるからうまみはないけど)

http://us.news2.yimg.com/us.yimg.com/p/ap/20030522/capt.1053620807.iraq_us_xaz109.jpg

パット見似せるならレプリカでもOKかね。
348名無し迷彩:03/06/25 14:33
>>347
ソレ、デヴグルの中の人?
激しくカコ(・∀・)イイ!!なぁ・・・

('A`).。oO(何故か汁より、BHIのストライクたんに目が行ってしまう漏れって・・・)
349名無し迷彩:03/06/25 15:00
>>347
そのCM見てアイフルのワンコとおっさんが砂浜走る様子を思い浮かべてしまった。
350名無し迷彩:03/06/25 23:12
デブグルのM4ってなんで短いのかな・・・?取り回し易さと軽量化?
351名無し迷彩:03/06/25 23:27
別名がCQBRていうヤシのことでつか?
近接戦闘に特化しているからではないかな。
352名無し迷彩:03/06/26 01:00
CQBとなると取り回し重視の為なんですね。ねるほど。
353名無し迷彩:03/06/26 12:21
これってかなーりイイと思いますが(買いですかねえ?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c40193749
354名無し迷彩:03/06/26 12:30
>>353
そのスコープ、ちょっち暗いけどその値段なら(・∀・)イイ!!かな
(幾らくらいまで上がるだろうか・・・)
355353:03/06/26 12:47
>>354
マジで買っていいでつか
イクラくらいのものですかねえ〜
356名無し迷彩:03/06/26 13:07
定価の半額までだな。
それ以上だと安いお店から通販したほうがマシ。
357名無し迷彩:03/06/26 14:23
漏れのM4に4倍スコープだけでも付けたいよなぁ
写真見ると
4倍スコープだけでもけこーカコイイと思う
358名無し迷彩:03/06/26 14:33
>>357
是非ライトもバレルにマウントしてください。
かっこよさが数倍あがりますよ
359名無し迷彩:03/06/26 14:47
>>358
>是非ライトもバレルにマウントしてください。
アブダビにL60付けたらそりゃもう・・・(;´Д`)ハァハァ (;゚∀゚)=3ハァハァ (*´д`*)ハァハァ (*´Д`)ハァハァ アッ!(;´Д`)l \ァ l \ァ

( ゚д゚)ピュ

なんだろな
360名無し迷彩:03/06/26 16:44
かっこいいね、CQBR。
問題はサイトっちゃね。
ttp://www.news.navy.mil/management/photodb/photos/030524-N-4441P-091.jpg
361名無し迷彩:03/06/26 18:58
m733のバレル基部のイモネジを締めなおしたらインナーバレルが入らなくなってしまいました。
ネジを緩めたら何とか入ったのですが、インナーを入れた後再度ネジを締めたら
今度はインナーが抜けなくなってしまいました・・・
これってやっぱイモネジの締めすぎでつか?
362名無し迷彩:03/06/26 19:04
>>360
カイデックスホルスター(*人´∀`)萌え〜
最近買おうか迷ってるんだよなぁ・・・ドウシヨ
363名無し迷彩:03/06/26 19:26
CQBRってさ〜素人観では、「ブローバックするのか?」って思うが、
やっぱ、それなりにガンスミスが調整してカスタムしてるんだろなきっと。
364名無し迷彩:03/06/26 19:33
サファリのカイデックスホルスター、某掲示板でトイガンには
キツイって話題になってるが、ドライヤーで炙れば良いのに・・
と思ったが、コレは教えないでおこう。 ま、ココにカイてる時点で
大きなお世話だが・・
365名無し迷彩:03/06/27 00:47
>>364
(´・ω・`)ァ・・・
366名無し迷彩:03/06/27 17:19
M4を1J(0.2で95+αくらい)にするときって、どれくらいのバネ入れるんですか?
PDIの90?100?
友達からカットしないと1J超えるっていわれたんですけど、、。
367名無し迷彩:03/06/27 18:02
ttp://media.militaryphotos.net/photos/view_photo.php?full=1&set_albumName=Special_Forces-Afghanistan&id=SF_Cowboy
このM4のフラッシュハイダーってナイツに見えるんですけど
ナイツのM4なんでしょうか?
ハイダーがナイツだからってナイツのM4とは限らないのでしょうか?
詳しい方、御教授をー!!
368名無し迷彩:03/06/27 18:29
ナイツのハイダーだからといってSRとは限らない
QDサプレッサー付ける為にハイダーを交換しているとも考えられるからな
369名無し迷彩:03/06/27 18:42
>368
レスありがとうございます。
そうですよね・・・・。
フレームのナイツの刻印(プリント?)が見えないと
判断のしようが無いって事ですね。
ありがとうございましたー。
370名無し迷彩:03/06/27 18:44
フラッシュハイダーなんて無数にあるからね。
ある程度の自由装備が可能なら好みのつけるでしょ。
ZMのとかついていてもおかしくないし、AKみたいのもある。
371名無し迷彩:03/06/27 19:30
372名無し迷彩:03/06/27 19:36
(´-`).。oO(なんか変な厨が混ざってないか?ココ)
373名無し迷彩:03/06/27 19:43
ミリフォトってスゴイ!!たぶんこのサイト誰も知らないな!!!

とか言ってた厨を思い出した・・・
374名無し迷彩:03/06/27 19:47
オメーら厨が人を厨呼ばわりするこの無意味さ
375名無し迷彩:03/06/27 19:58
>>374
オモエモナー
376名無し迷彩:03/06/27 20:00
>>375

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
377名無し迷彩:03/06/27 20:01
スナフィから来たのか?
378名無し迷彩:03/06/27 20:02
煽り厨が混じっています。放置でヨロ
379名無し迷彩:03/06/27 20:10
そういや雨戸回廊がCQBR作ってるみたいだけど、
レプリカ汁付けて(;´Д`)ハァハァする予定の香具師居るぽ?


まず(゚∀゚)ノ 挙手
380名無し迷彩:03/06/27 23:47
今月のコンバット見て気が付いたんだけど
カナディアンマガジンなんて出てたんだね。
381353:03/06/28 07:30
733には4倍スコープかパチコンか
手軽にデルタ気分ならどっちだろぉ?
382名無し迷彩:03/06/28 13:06
>>380 どこかからマルイ用のプラスチックマグがでたの?
C7もどき用に少しホスィ〜気がするので本屋行ってみてきます
383名無し迷彩:03/06/28 13:46
>381
パチコンだよ絶対。
4倍スコープをカービンよりもまだ短いサイズの銃につけるなんてちょっと合ってない気がします。
384380:03/06/28 16:24
>>382
今月のコンバットの173ページの右下にあるよ。
>>353
パチトリジコンもネジ2本取ったらキャリハンに乗るので参考に。

385382:03/06/28 20:15
>>380 THX 
早速みてきたよ〜とりあえず銃に挿しておく1本あれば良いので試しに買ってみる
386age:03/06/28 20:35
印プレキボンヌ
387名無し迷彩:03/06/28 20:40
まだ20分しか経ってないだろボケ
388名無し迷彩:03/06/29 11:13
CQBR作ろうと思ってる者です。フレームはシステマでつ。レールはRASか
純正RISで考えてますが、例のSEAL火器PDFだとレール上面のネジがフロント側に
あって何故かRISっぽいですね。RAS以前から採用されたののだろうか?アフガン
・イラク仕様ならRAS?
で、バレルはどうすれば良いか悩んでるので、皆さんのお知恵を借りようと思います。

@純正733バレル ・・・ハンドガード部の長さが合うのか?

APDI製 ・・・システマフレームに合うのか?

B旧一番(現ライラ)HOBと”BHD”フロント+PDIチャンバー 
・・・剛性が不安。以前M4で同じような組み合わせ(HOBのかわりに
ノーマルパイプだったが。さらに203つき)作ってゲーム使用にしてたが、
家で立てかけてた状態からフロント持って持ち上げたらスッポ抜けた。

とか、選択肢を自分なりに用意してみました。
なんか長文になっちゃいましたが、よろしくおながいします。
389名無し迷彩:03/06/29 11:37
まずはニューズウィークでも買って資料集めでもすれば?
デカい写真載ってるよ。PDIのって加工しないと着かない事が多いと思うんだけど・・・。
390名無し迷彩:03/06/29 11:37
そろそろマルイ純正プラマグが出てショップ製がつぶされそうな予感w
391388:03/06/29 12:30
>>389
ニューウウィークは以前(少なくとも911よりは前)からずっと定期購読しておりまつ。
>>388は単純にパーツの相性とか品質に関しての質問です。
うちの近くにはあんまり知識のあるショップが無くて・・・質問厨でスマソ。
392名無し迷彩:03/06/29 14:16
アフガンで使われてるCQBR仕様ってS.I.Rに変わった気がするけど。
RISをつけるよりICSから出るS.I.Rをつけた方がそれっぽくなると思う
393名無し迷彩:03/06/29 14:57
>>392
>S.I.Rに変わった気がするけど。
・・・漏れ一人しか使ってる香具師見たこと無いぽ
(このスレにも一枚画像貼られてたような・・・)

もともと付いてるのはRASだ(=゚ω゚)ノょぅ
SIRはRASを外して付けたんじゃないかと。
394名無し迷彩:03/06/29 14:59
CQBRってM4を短くしればOKなのかな?
395名無し迷彩:03/06/29 15:11
396名無し迷彩:03/06/29 15:28
>>395
コマーシャルモデル(;´Д`)ハァハァ
ってかコマーシャルモデル使ってる香具師、何気に多いな・・・

日本のガンヲタの方がミリタリーモデル持ってる香具師多いんじゃ・・・ナンテネ
397名無し迷彩:03/06/29 15:35
XMが欲しくなったのだが、どこにも売ってませんな。
当分再生産の予定もないらしいし。
やっぱりすでに用済み扱いのモデルか・・・。
398名無し迷彩:03/06/29 15:35
>>394
あと、キャリハンをぶった切るぽ
http://www.sealchallenge.navy.mil/seal/pdf/weapons.pdf


http://www.dtic.mil/ndia/2001smallarms/taylor.pdf
どうでも良いがPVS-17+SOPMOD M4って結構萌えるな(;´Д`)ハァハァ
399名無し迷彩:03/06/29 15:56
M4ならアングスM733アウターバレル+フリーダムアートのフロントマウントベースを組めばOKなのかな???
結構手軽にできそう。
400名無し迷彩:03/06/29 16:26
>397
この前、赤風呂にいっぱいあったぞ。
401名無し迷彩:03/06/29 20:27

      | \
      |Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
      |⊂
      |
        ♪  Å
      ♪   / \   ランタ タン
         ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
            (  へ)    ランタ ランタ
             く       タン
402名無し迷彩:03/06/29 22:48
マルイの公式ページ見るとさぁ、
エアコッキングのM16と電動のM16とで、

銃の中央部と、ストックの色の境目のところ

電動ガンは色が分かれてるのに

エアコッキングは色も一緒だし、つーか分け目もなくつながってるように見えるんだけど
これは写り具合の問題?それともホントなの?

飾り用に買いたいんだが・・ ここで悩んでる
403名無し迷彩:03/06/29 22:55
あとエアコキの方は妙にハンドガードが光ってるんだけど
プラスチックなんですかね? 電動の方は金属??
404名無し迷彩:03/06/29 23:02
>ハンドガードが光ってるんだけどプラスチックなんですかね?
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   …………
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
405名無し迷彩:03/06/29 23:04
>>402
> 飾り用に買いたいんだが

撃てなくてもいいの?それならマルイは止めときなされ。
MGCかマルシンのモデルガンでも買った方がいいよ、まじめな話。
電動は太いし、エアコキは質感がとても観賞用ではない。
ちなみに本物コルトはほとんど黒一色って感じ。
色が分かれてるのは流行じゃないです。でもそーいう実物もあります。
ハンドガードは本物もマルイもプラだよ。つや消しが正解。
406名無し迷彩:03/06/30 00:40
レプリカ汁、30K越えると思ったら25Kか・・・正直(*´д`*)ホスィかも・・・
ttp://www.la-gunshop.com/new_parts/f_m_board.cgi
407名無し迷彩:03/06/30 01:11
後から他のメーカーが安く出しそうだから様子見かなぁ・・・。
408名無し迷彩:03/06/30 01:18
>>406
やぱりこれが主流になるのかな?どーも好きになれない〜。
シルエットがあんまり変わらない、RAS2がほすぃのでつ
409名無し迷彩:03/06/30 08:10
>>388
733とCQBRはバレル長が違うぞ。
11.5インチと10.3インチ。

>>395
ミリタリモデルの固定方式は新型では採用されなかった。
(#46、レールの前半を一段低くすることが出来て、ハンドガード全体がスリムになったタイプ)
この新型はブレマー文民行政官の護衛二人がCQBRに付けてる。

ただし、ミドルとロングのSIR(#58と59)は強度確保のためか、
デルタリングを外して固定するミリタリー式が採用されてる。
http://www.armsmounts.com/new.html
410名無し迷彩:03/06/30 17:58
ttp://www.pbase.com/stat/20020329
CM汁(;´Д`)ハァハァ
ドキッチたん、ハンチュコワたん、シャラポワたんくらい(*´д`*)ハァハァ
411名無し迷彩:03/06/30 18:44
実物A2のハンドガード、テカってるのもある
412名無し迷彩:03/06/30 23:30
マルイのベトナム買ったが、
リアサイトのド真ん中に穴が空いてなくて鬱。(少し左にズレてる)
こういう命中率に関わる部品は精工に作ってもらいたいものだ。
んで、前に倒すと近距離用、後ろに倒すと遠距離用って書いてあるけど
これって逆じゃないかな?
リアサイトの穴の位置が高ければ高いほど
バレルとの交点が手前にくると思うんだが…
413名無し迷彩:03/06/30 23:33
>>412
つまり、穴が大きい場合が遠距離用で、孔が小さい方が近距離用ってこと?
どう考えたって穴が小さい方が遠距離用だろ。
414名無し迷彩:03/06/30 23:38
G&Gのレール付きハンドガードって耐久性いいですか?
415412:03/07/01 00:27
>413
いや、穴の大きさはどちらも同じ。違うのは穴の位置(高さ)。
取説によると高いほうが遠距離用とある。
416名無し迷彩:03/07/01 00:28
●●●文芸誌の書き手に盗撮されてるのですが…●●●    http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1050463002/-100
79 :吾輩は名無しである :03/04/29 15:36
>>76
んなことに驚いているおまえの方がキモい。「文学業界」というのは
君の幻想の中にしか存在せず、実際にあるのは出版界というのよ、
そこでは盗聴、盗撮、盗作、盗妻、盗愛人なんか日常茶飯事、
君が生まれるずっと前から、伝統的に続いてきたことなんだワ。
無邪気な厨房の君が、ふと迷い込んで驚いたのもムリはないが、
この世界の、とりわけ「モノ書き」と呼ばれる連中が溜まる辺りは
真昼間でも何がなにやら文目もわかぬ闇の領域で、とても君なぞがうろつける場所ではない。
創作に役立つならば、自分の糞を皿にのせてナイフで切りつつじっくりと観察するなんか
朝飯前の作家が、うじゃうじゃ居る。ま、世界が違うんだから、悪い夢を見たと思って、
おかーちゃんとこへ帰って、ションベンして寝なさい。

80 :吾輩は名無しである :03/04/29 19:41
>>79
まるでシャブなんぞを燻らせては粋がっているクソガキみたいな物言いだね。
上っ面にどんな御託を配していたところで、その実態は旧態然としたもの。
権力の横暴がまかり通る“サル山”なみの支配原理からいまだ抜け出せずにいる
点においては、理性や知性の先端と思われがちな出版界も例外でないってことがそんなに新しいことなの?(ぷ
417名無し迷彩:03/07/01 03:49
同じ一点をフロント・リアサイト通して見てみ。
「遠距離用」のほうでやると、銃身が少し上を向くから、放物線で見越し射撃を
してることになる。ということです。
418名無し迷彩:03/07/01 04:07
あれ?漏れのM4は小さい孔とでかい穴なんだけど、
A1タイプは違うの?
419名無し迷彩:03/07/01 08:40
>>418
A1は100m〜200mの近距離用と
200m〜400mn遠距離用の可倒切り替え式で
ウィンテージ(左右)調整のみが可能な簡易調整式の照門になっていまつ。
420名無し迷彩:03/07/01 13:01
エアー癌のサイトの穴の大きさも実銃と同じなの?
421名無し迷彩:03/07/01 15:06
>>419
詳細な情報サンクスだが、
穴の大きさはどうなの?
422名無し迷彩:03/07/01 17:08
>>421
近距離用の低い方が穴は大きいよ。
423名無し迷彩:03/07/01 18:34
微妙な質問だけど今度でるレプのS.I.Rにミニバッテリーとシステマのしっかりアウターバレル
セットでいけると思う?中見た限りいけそうな気がするのだが・・・・
424名無し迷彩:03/07/01 19:06
>>415
遠くを狙うほど空気抵抗やら何やらで着弾点が下にズレるから、予め上の方を狙って撃つ
近距離なら少々ズレても無問題だから、弾筋(バレル)と視線が近い方が正確に狙える

ってか、放物線(?)を描いて弾は飛んで行く訳だから、交点も二箇所になる訳だから・・・
425名無し迷彩:03/07/01 20:30
>>422
サンクス
426412:03/07/01 22:23
>417,>424 THX
上めを狙って見越し射撃かぁ。結構アバウトですね。
まぁフロント・リアサイトはあくまで目安だからかな?
427名無し迷彩:03/07/01 22:59
アバウトもクソもなく、当然のballisticなんだが……。

http://www.adtdl.army.mil/cgi-bin/atdl.dll/fm/3-22.9/c02.htm#2_11

サイトを使わずどうやって弾をあてるつもりなんだか。
428名無し迷彩:03/07/01 23:01
>>423
俺は首廻り強化厨だからそんなんじゃ納得しないよ。
429石屋:03/07/01 23:18
>>422
漏れのXM177E2は同じ穴の大きさだ、鬱・・・・・・
430名無し迷彩:03/07/02 00:15
レプリカクレーンストック早く出てくんねーかな
CQBR作るにはやっぱ必要不可欠なんだよな

後、コイツって何気にホスイと思わねぇか?実銃用だけどさ
http://www.bizplaces.com/magpul/images/Products/m93b.jpg
431名無し迷彩:03/07/02 08:06
>>430

それってCMかなにかにのってたけど、
マルイ電動も視野に入れて開発したみたいよ。
だからしばらくしたら入ってきそう。

やっぱクレーンがいいのう。
432名無し迷彩:03/07/02 17:37
今、激しく一番のストライクチャンバーに期待!
今月末発売だそうだ、こんなのを待っていたんだ。
433名無し迷彩:03/07/02 17:40
>>430のストックの取説

http://www.mediarev.com/mss/mss_install_0503.pdf

基部以外の交換で固定にもスナイパーにもなるみたいだ
更に、テレスコタイプだと交換用下部プレートでバッテリーキャリアーだけでなく
3X40mmグレネードキャリアーもあるようだ
434名無し迷彩:03/07/03 12:27
A1系とA2系で言ったら、A2系の方が首が据わってますか?
435名無し迷彩:03/07/03 13:00
>>432
確かにアレは激しく期待

期待age
436名無し迷彩:03/07/03 14:17
実銃のM727のハンドガードはM4タイプの分厚いやつなのかM733タイプの薄っぺらいやつなのか教えていただきたい?
437名無し迷彩:03/07/03 16:58
>>436
分厚い香具師・・・・・・だと思う(´・ω・`)チガッタラゴメンネ
438名無し迷彩:03/07/03 17:57
FIRSTのG&GのRASとヒダカヤのSR25のメタルフレーム組込んだカスタム銃って性能はどんなもんですか?
439名無し迷彩:03/07/03 17:58
性能?剛性があがるだけだぜ
440名無し迷彩:03/07/03 18:04
重くなる
441名無し迷彩:03/07/03 21:49
ゲーム中に人をぶち殴って倒せる。
弾の節約になる。
442名無し迷彩:03/07/03 22:02
どうでもいいが438の文みてるとさらさら買う気がなさそうな雰囲気がある。

とりあえず理想としてはこの組み合わせがベストだけどどうなのかな?というのが
専らのとこだろう。関係ないけど
443名無し迷彩:03/07/04 17:54
そういえば秋ごろSR25キットどこかでだすよね?今月のア−ムズにでてたような・・・。
444名無し迷彩:03/07/04 18:00
ビッグアウトね。SR-25。

ただマルイはモデルチェンジした物をだした次は何か新しいものだす傾向
にあるので(当たり前だけど)おいそれとサードパーティのSR-25も買えない
状況(自分はね)。まぁサードパーティの方が剛性はありそうだけどね。

445名無し迷彩:03/07/04 18:19
>何か新しいもの
マルイが、CQBR/SIR仕様なんての出したら即買いなんだけど
M16シリーズは激しく沢山有るからなぁ・・・

そろそろAK74かM14あたりがホスィ所だぁね
446名無し迷彩:03/07/04 18:46
そうだね、S.I.Rだったらプラも多様してるしいいかもしんない。

AK74か・・・それもいいな。マルイが勝手にリスつけてだしそう。
何かガスブロのシグもレール付でがっかりだ
447名無し迷彩:03/07/04 22:24
M14は出ると思うけどな。
こんなおいしいモデルがまだエアガンででてないんだから。
出す時期だとも思う。
448名無し迷彩:03/07/05 09:40
age
449名無し迷彩:03/07/05 18:59
http://www.vltor.com/iraq.htm
         ,-、            ,. ,.-―‐-''"::::::::::::::::ヽ、
        ./:::::\          /::::::::::/--{::::::::::Tヽ:::::::ヽ,
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._ /::::::::::/:/  iiiiiャ:i:i:i:i:ヾヽ::::::::i
       /,.-‐''"´         /::::/|:::/!!!    ミ;=、、 }::::::::i
     /              {::::r",,ゞィ    ヨ ●ヾ_,1,.-,l
    /            ミ;=、ヽ::イ●ノ /  、"'ーヘヽ  r ノ:!  うわぁぁああぁああぁ
     l     ",,ゞィ    ヨ ●ヾY"" ,.゙・ ・'' ヽ、"" ""r'::::::ヽ、 コソーリVLTOR使ってる香具師居るんだね・・・何故か感動
    .|     イ●ノ /  、"'ーヘヽ !" ( "'-三-''" )   ,.!:::::::::::::i
     l  , , , "" ,.゙・ ・'' ヽ、"" ""lヽ__,,   ,:_,. -'":;:;:;:;:;:;ノ
    ` 、   " ( "'-三-''" )    !::::::::::/⌒⌒⌒⌒ヽ/''"""
      `ー 、__             ヽ:;//      |     
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬(~~'''__ノ       (     
        ./        ___ l _ ̄_/※※※※※※ヽ   
         l   ./    /  |/ | ん※※※※※※※ゝ 
         `ー-<    /  ./  ./ /      ノ_/ \
           `ー‐--{___/ゝ、,ノ (____|※※    )
450名無し迷彩:03/07/05 22:30
ICSのSIR、ホスィけど今1万円しか持ってない('A`)・・・シノウ
451名無し迷彩:03/07/05 23:17
G&Gのワンピースアウターってどうよ?
アルミ製なんで軽そうなんで、蔵網より加工精度良かったら買おうかと思うんですが
452名無し迷彩:03/07/06 15:35
>447
禿げしく銅医!!
ナム戦好きの漏れとしては出してホスィよ!!
何だかTOPが出すとの噂が有るけど・・・!?
453名無し迷彩:03/07/06 15:43
>>449
おおっ〜朗報だ・・・買って良かったよーん ・゚・(ノД^)・゚・
454名無し迷彩:03/07/07 22:50
SIR予約入れました。
で、質問なんですがSR16フレーム+SIRって組み合わせって変かな?
元々RISが付いていた奴をSIRに換装した…って設定にしてしまえばOKかもしれんが
素直にM4やブッシュマスターにした方が良いのだろうか。

てゆーかアルミフレームやら1本アウターやらまとめて買ったら
懐が死ぬような気がしてきた(汗)
455名無し迷彩:03/07/07 23:14
>454
ガンバレ!
完成したら写真UPしてね
456名無し迷彩:03/07/09 00:31
457名無し迷彩:03/07/09 00:33
>456
暴利だな。
自慢したいだけか。(藁
458名無し迷彩:03/07/09 00:40
>>456
こいつはただ自慢したいだけだろ。
売る気がないって書いてあるし…
これ買う金があれば自分で納得できる銃作れるじゃん。
出品者アホだね。
459名無し迷彩:03/07/09 00:45
>458
自分で納得できる銃作るどころか、自分で納得できる銃をオーダー出来る額だよな(藁)

というかこれ、アーマードのコンプリートじゃないの?
460名無し迷彩:03/07/09 00:46
>>456
ソイツの他の出品物禿ワラw
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d35751379
アニヲタかよ(^Д^)ゲラゲラ

自慢もキモイがアニヲタも(ry
461名無し迷彩:03/07/09 00:51
>>456
雨戸のコンプリ2丁買えるじゃん!
出品者真性のアフォだな(藁
462名無し迷彩:03/07/09 01:28
更新されてますね・・・つまりココをご覧になってる人な訳で
ざっと概算で80-90以上かかってるぽ?
弄る過程ぶっとばして、ぽんと出せる額ではないっすね〜。

ヲチはスレ違いっつー事で。この辺にしといた方が・・・
463名無し迷彩:03/07/09 01:31
と思ったら更新日付が違ったようで。。
464名無し迷彩:03/07/09 01:37
雨戸のCQBRキター!!
買えねぇけどな・・・
つーか、>>456買うぐらいなら実物クレーンつけてこっち買ってるよ。

http://www.a2g2.com/whatsnew/CQBR/index.html
465名無し迷彩:03/07/09 02:05
やっぱさー
アングスのPEQ2てデカイよな。>464
(どっかで実寸だって話もあったけど)
466名無し迷彩:03/07/09 02:23
464ぢゃないけど これ?
ttp://k-osada.hp.infoseek.co.jp/angsanpeq2.htm
>実物AN/PEQ-2Aのスペックシートによると、長さ16.26cm 幅7.12cm 高さ3.05cmとなっており、アングス製はこの資料を信頼すれば殆どリアルサイズ
467名無し迷彩:03/07/09 12:04
でも>>456かっこいいなぁ。
468名無し迷彩:03/07/09 12:49
最近、好みが普通のM16に戻った、シンプルでスマート、やっぱM16はこうじゃなきゃね。

高額アクセサリーを集める必要が無いというのもあるが・・・
469名無し迷彩:03/07/09 18:54
時に、新規購入検討中なのですが、候補にCAR-15が入っております。

スレのテンプレにはM-16系統では一番首周りがしっかりしているようですが、
やっぱり強化スリーブなどは入れる必要あるのでしょうか?

今までAK使っておりまして、そろそろ新しいのが欲しいと思った限りです。

皆様、宜しくお願いします。
470名無し迷彩:03/07/09 19:23
案具巣の今度出るクレーンストックてどうよ?
値段って出てる?
471名無し迷彩:03/07/09 19:39
まだ出てないんじゃない?>クレーンの値段。

きっと二万弱くらいで出るんじゃないかな。
全くの憶測だけど。

2ヶ月後にコピー品で1万とか。

http://www.boomarms.com/crane_preorder/index.html
バッテリー大容量はいいなあ。リアルじゃないけど。
472名無し迷彩:03/07/09 20:10
>>471
カコワルイね・・・・・・・・・
473名無し迷彩:03/07/09 20:42
>>469
CAR-15用の強化スリーブってあるのかな?

しかし、天プレにあるようにノーマルでは
一番しっかりしていると思います<CAR-15
心配ならばタップで穴をあけて、ビス増設を。
474名無し迷彩:03/07/09 21:21
システマのM16はどーした??
475名無し迷彩:03/07/09 21:29
M733とCAR-15ならどっちが剛性高いの?
476名無し迷彩:03/07/09 21:34
CAR-15だろ
477469:03/07/09 21:47
>>473
レス、ありがとうございます。
選考の材料にさせていただきます。
どうもでした〜
478名無し迷彩:03/07/09 22:01
えー、M733だろ。だってつくりがぜんぜん違うもん。
ナイツ以降のマルイM16系はつくりがかわった。
479名無し迷彩:03/07/09 22:40
M733のフロントサイト周りってばらせるの?
480名無し迷彩:03/07/09 22:58
>>478
御存じの通り、A1系とA2系では構造が全然違う訳ね。
A1系はテイクダウンが出来ない、首周りやアウターもデフォルメされているけれど
逆にその構造がA2よりもまだ高い剛性を持っている訳。

M733はA2系では一番剛性が高いと思うけれど、
おいら的にはCAR-15>M733と思う。
481名無し迷彩:03/07/09 23:17
>>475だけど、みんなレスサンクス。
482名無し迷彩:03/07/09 23:50
A2系のなかでもナイツとM733て
またかなり補強されてるから
ぜんぜん強いよ、
でもノーマルだとどのM16系丸いもドングリのせーくらべ。
そのうちどれもがたがたになる。
師捨て魔のアルミフレームにするしか無い。
483名無し迷彩:03/07/10 00:01
フロンティアのM733にフラットフレームって
ノーマルより剛性落ちる?
484名無し迷彩:03/07/10 02:12
ナイツ持ってるけどけっこうきっちり着いてるよ。強化するほど弱くないな・・・。
485名無し迷彩:03/07/10 08:43
>>482
SR16とM4A1RISでも変更点はあるのですかね?

下3行には同意。
メタフレはシステマでも倉網でも導入している方が安心。
486名無し迷彩:03/07/10 13:09
変更点あり。
すんげえ補強してある。
樹脂の太いアウターが入ってる。
487名無し迷彩:03/07/11 18:46
ヒダカヤとかウイリーピートの広告に載ってるM16用130連Mg、買った人いますか?
購入を考えているんですが、弾詰りが心配です大丈夫ですか?教えてください。
488名無し迷彩:03/07/11 23:31
>>487
微妙に関連レスドゾー

>>251
>>259
489 :03/07/12 00:33
733に9.6Vって入ります?
490名無し迷彩:03/07/12 00:38
491名無し迷彩:03/07/12 00:47
492名無し迷彩:03/07/12 00:58
あーS.I.Rのレプってでたっけ。あの台湾製の。
493名無し迷彩:03/07/12 01:03
>>489
入らない。
9.6Vだとミニでも7セルだから無理。
494名無し迷彩:03/07/12 02:49
(゚д゚)ポカーン
一体どういう計算をすれば7セルで9.6vになるのやら・・・。

>>489
1番の9.6v500mAhヌンチャクバッテリーがハンドガード内加工で入るよ。
495名無し迷彩:03/07/12 11:12
ファクトリーブレインのCRANEストックタイプチークピースって
誰か使ってる香具師居る?

ttp://www.factory-brain.com/acce/index.htm

お手軽に「ソレっぽく」見えそうなんで良さそうかなと思うんだが。
VLTORストック買いたいけど、メタフレと1本アウターで金が尽きた(藁)
496 :03/07/12 17:36
>>494
ども!
497名無し迷彩:03/07/12 20:29
M733のシリンダーがA2用の穴無しだったのは漏れだけか?
498名無し迷彩:03/07/12 23:01
漏れも
499NAM板住人:03/07/13 10:34
話が盛り上がってる最中すません
NAM装備板で聞いたんですが、
M16VNにNAM戦の本物スリングは装着できないんでつか?
何やらスイベルにスリングの金具が合わないとか
スリングスィベルが固定されてるとか聞きますが・・・

500名無し迷彩:03/07/13 11:42
>>499
スリングのフック側をフロント、
巻き付ける側をストック側にするなら可能です。

確かにVNモデル(XM16E1)のストック側のスイベルリングは
何故か固定されていますね。
501名無し迷彩:03/07/14 00:20
システマSR-16フレーム入手したけど黒くないよぉ。
再販物で色が変わったのか、それとも前から持ってる人もこんなグレー??
RISと色が合わないぞモルルア!! ロゴがプリントだから上塗りもできないし・・・( ;_; )
502名無し迷彩:03/07/14 01:30
M16A1タイプのフレームが出てるぞ。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b39513458
503 :03/07/14 01:48
>>497
XMと同じなんじゃない。穴が真下にある。外側からは見えない。

つか、何故XMメカボだけがこういうシリンダー配置なの?。
M4は他と同じ横だと思ったが、XMはレシーバとシリンダーが
密着してしまってたからなのかな?。
504名無し迷彩:03/07/14 02:00
>>501
再販で色が変わったようだよ。
505497:03/07/14 02:00
>>503
いや、メカボばらしてから気づいたんだもん。
箱出しでの初速計ってないからわからんが、他の銃に比べたらそれなりに低いと思う。

M733買って弄る香具師はM4、MP5共通の穴空きシリンダーも買わないといけない罠
506名無し迷彩:03/07/14 02:07
しかしリアルさが売りのシステマのカラーリングが変わってるってこりゃどういうこっちゃ

俺はナイツのアルミはスプレーで塗装したからどんな色でもいいんだけど塗らん
人は嫌だろうなぁ
507 :03/07/14 02:16
>>505
マジで?。>>498のもそうだとすると、マジなのか。
M4よりもバレル短いのに、なして??。
508名無し迷彩:03/07/14 02:47
>501
>506
SRが黒かったのは初回生産版(限定だったハズ)
今の色(グレー)は実物ナイツの色だよ。
ダークナイツって真っ黒なのはマルイが勝手に
作った色なの知らんのか?
509506:03/07/14 03:01
>>508

しらんかった・・・・マジか・・・・・あのおっさんがもってたのが
マットブラック(?)みたいだったからこれでいいとてっきり・・・・勉強不足だ
510名無し迷彩:03/07/14 03:03
で、実際のM16の本体色ってマルイのでいいの?
511名無し迷彩:03/07/14 03:05
>>510
アレをもうちょっと暗くしたカンジかな?
512名無し迷彩:03/07/14 03:09
>>511
マルイのSR-16とほかのM16の中間ぐらいが、実物M16の色?
実物ナイツはどんぐらいの色?
513名無し迷彩:03/07/14 03:53
>>508
>ダークナイツって真っ黒なのはマルイが勝手に
>作った色なの知らんのか?

知らんかった。。
ナイツはさすがに実物を見たことがないし。
表面仕上げはコルトのパーカライジングと違うのだろうか?
Tコートという話も聞いたことがあるけど・・・
少なくとも漏れが見たコルトのレシーバーはどれも真っ黒だたーよ。
もちろん完全に同じはずもないんだけど。これはちょと違和感あるにょ〜ん
気のせいってコトにしとくか。。
514名無し迷彩:03/07/14 05:06
MP5Kでググ(イメジ)ってたら、こんなの見つけたぽ
ttp://www.militarymorons.com/weapons/weapons.2.html
最近、少しずつVLTORが目立ちだしたね

(;'A`).。oO(VLTORのストックと、MP5Kたん・・・どっち買おう・・・)

>>453
買っといてヨカタね
515名無し迷彩:03/07/14 12:05
おいおいヒダカヤからアルミでるんでしょ。M733 M4 A2
知らなかったのは漏れだけか?
516468:03/07/14 16:16
>>507
わからん。撃ってて違和感とかは無いけど・・・
517516:03/07/14 16:16
スマソ漏れ498だった
518名無し迷彩:03/07/14 16:35
>>500
さんくす
519名無し迷彩:03/07/14 16:55
130連のノーマルマグどうよ?
サイズはマルイのと一緒?
520名無し迷彩:03/07/14 17:30
>>519
質問する前に、せめてページ内検索くらいしてくれ・・・
過去ログに書いてある
521497:03/07/14 19:10
>>507
最初はA2の在庫そのまま使ってるかと思ったが、配線はハンドガード方向に逝ってるからそーゆーわけでもないんだよね。
なんでかは丸いに聞かないとわからんが。
522 :03/07/14 22:08
>>516、521
なるほど・・でも知りたいよね。神はいないかな。
確かSIG551(M4と同じバレル長)も、穴なしシリンダなんだよね。
なんでだろ〜
523497:03/07/14 22:12
他の適正シリンダ入れてある銃と比べたら間違いなく初速は落ちてます。(一応試してみた)
明日丸いに電話して聞いて見ますわ。
524名無し迷彩:03/07/14 23:38
報告よろしく!
525名無し迷彩:03/07/15 01:36
ICSかISCだったかSIR発売するところからLEストック+パイプが8000円くらいで出てた。
4ポジか6ポジかは不明。
526名無し迷彩:03/07/15 02:03
ラージバッテリーが入れば・・・
527名無し迷彩:03/07/15 02:47
>>525
ttp://www.gunshop-tactics.com/tactics/item/HD-ICS-02.html
6ポジだって(=゚ω゚)ノょぅ

ただ、同社AN/PEQ-2バッテリーケースの出来を見ると・・・ちょっと(´・ω・`)
528名無し迷彩:03/07/15 02:59
>>525
激しく既出なんだが。
529名無し迷彩:03/07/15 04:57
>>528
どこでー?知ったかいらない
530名無し迷彩:03/07/15 05:17
531山崎 渉:03/07/15 08:45

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
532名無し迷彩:03/07/15 09:46
>>530
見れない・・・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
533名無し迷彩:03/07/15 17:53
今更ですが、M16A2注文しますた。(゚∀゚)
534名無し迷彩:03/07/15 18:49
>>533
(´・ω・`)イイナー
535あぼーん:あぼーん
あぼーん
536497:03/07/15 19:36
M733について電話で確認したところ、
シリンダーは設計でそうなっているとのことでした。
初速については他の銃と同じだそうです。
ノーマル状態ではバレルとシリンダー容量のバランスは関係無い???

けど、チューニングした場合、
システマ1Jスプリング、ベアリング付きジュラコンヘッド、ベアリング付きスプリングガイドでの結果
穴無しシリンダーの場合初速89〜90
M4シリンダーの場合97〜98となりました。
どれはどうゆうこと?漏れが無知なだけ???
537名無し迷彩:03/07/15 20:05
穴明き加速シリンダーはしっかり容量を合わせれば
ピストンスピードの上昇により初速は上がります。
今回マルウイが何故非加速にしたのかは不明。
538名無し迷彩:03/07/15 20:06
(;´Д`)うわぁ
539名無し迷彩:03/07/15 20:14
>>532
過去ログ倉庫にあがっているよ。アドレスはロカールルールに。

>>537
マルイはM733をわざと初速を落としているのかな?
例えばインドア用に、減速アダプタ取り付けさせようとしているとか。

そういやA1/A2のバレル長では、ノーマルのシリンダ容量では
若干足りないらしいんだよね。
540497:03/07/15 20:29
>>539
話だと初速は落ちてないみたいです。
撃たないでバラしてしまったため確認はしてませんが。
541533:03/07/15 20:31
>>534
明後日届く予定だけど、ちょっとした都合で明日から金曜日の午後ぐらいまで
家に居ない。(;´Д`)
542 :03/07/16 00:30
>>497
情報ども。
やっぱ初速落とすため(初速のバラツキなくすため?)にやってるのかなあ。
箱出しでレギュ通らないとかあるし。
543名無し迷彩:03/07/16 00:34
M4を軽量化する方法ないんかな・・・?アウターをアングスM733タイプのアルミに変えたけどまだ重い・・・。
544名無し迷彩:03/07/16 00:39
>>543
フロントサイトとストック取るとか…
545名無し迷彩:03/07/16 00:56
メカボとバッテリー取るとか…
546名無し迷彩:03/07/16 01:15
限界デスカ・・・
547名無し迷彩:03/07/16 02:22
>>543
素直にXM177E2を使った方が早い・・・・・・
548名無し迷彩:03/07/16 23:01
ちと教えてくり。
今売ってる16用多弾数マグは、入り口のとこの解除リブって付いてます?。
あと、ウイリーピートの130連マグを通販できる量販店ありますか?。
549470:03/07/17 00:58
目黒の暗愚巣に逝ってクレーンストックのこと聞いてきた。

1・現状は試作段階である
2・デフォルメ等は無く、リアルサイズで作ってる
(もしストックチューブが純正と違うサイズだった場合、チューブごと作るらしい)
3・販売は年末か、最悪来年
4・値段も現状未定


広告出すの早すぎんだよ。
550名無し迷彩:03/07/17 03:49
ふと思ったんだけど純正のRISを本物ぽい色に塗るなら
何色になるのかな?

551名無し迷彩:03/07/17 04:22
その「何色」って表現が出来ないからみんな苦労してるんだろが、ボケ。
552名無し迷彩:03/07/17 12:41
>>548
>今売ってる16用多弾数マグは、入り口のとこの解除リブって付いてます?。
当然付いてる、じゃないとマグを装填してからじゃないとゼンマイ巻けんだろ。

>ウイリーピートの130連マグを通販できる量販店ありますか?。
ウイリーピートじゃ駄目なのか?俺はここで10本セットを通販で買ったが・・・
どうしても他店がいいならヒダカヤも扱ってるぞ。G&P製なんで同製品扱ってる
店なら置いてあるんじゃないかな。
553名無し迷彩:03/07/17 16:11
M4のレシーバーを分解して各部にエポキシ接着剤を使って強化する方法が
あるページにのってたんですが、メカボ取りだしまでしかできない初心者でもできるでしょうか?
554名無し迷彩:03/07/17 16:25
>553
出来ると思うけど準備はきちんとしようね。
エポキシ使うときは換気を良くして接着面は粗めのペーパーかカッター適度に傷をつけて
食い付きし易いようにして固定用の道具無いときちんと接着できなくて最悪組み立てできなくなる。
100円ショップの吸盤式万力でもいいし輪ゴムやヒモでもいいし。
一度シュミレーションしてみるとうまくいくかも。
555名無し迷彩:03/07/17 18:09
>>554
はい、アドバイスありがとうございます。やってみます。
556名無し迷彩:03/07/17 19:23
G&GからM4メタルフレームの新作かね?
ttp://www.guay2.com/new_guay/new/g&g02/G-08-002.jpg
557名無し迷彩:03/07/17 19:25
>>553
ガンジニアか?
558名無し迷彩:03/07/17 19:32
556
まじ欲しいなあ
559名無し迷彩:03/07/17 19:37
メタルチャンバーはシステマかいな?ん?どういうことだ。わからん。

560名無し迷彩:03/07/17 19:42
http://www.airsoftplayers.com/
に出ているんやね。

Guay Guay has updated their "Coming Soon" section with pictures of a new Lightweight Metal Body for M4/M16 Variants.
Not much info is available on it as the Translator butchered it pretty bad.
But one of the pics show the body with several different trades.


Guay Guayは更新しました、それらの「すぐに来る」こと、
M4/M16変形用の新しい軽量の金属身体の写真を備えたセクション。
翻訳者がそれをかなり屠殺したので、情報はそれであまり利用可能ではありません、
悪いしかし写真の1つ、いくつかの異なる貿易を備えた身体を示します。
561名無し迷彩:03/07/17 19:53
なんじゃこの訳
562名無し迷彩:03/07/17 19:56
恥ずかしい訳だなぁ
563名無し迷彩:03/07/17 20:00
そもそも、専用チェンバーを使うってことは、テイクダウンできないんだよね?
ノーマルチェンバーを使ってテイクダウンできるM4系統用のアルミフレームって無いんですかね?
564名無し迷彩:03/07/17 20:31
>>557
うぃ
あそこ有名なんですか?
565名無し迷彩:03/07/17 20:44
>563
倉網
Guay Guayが“Coming Soon"セクションをM4/M16系の新メタルボディの画像とともに更新。
翻訳者がメチャメチャ(訳)しやがったんで、解る情報は少ないが
そのうち1枚の写真に、本体と部品類が写ってる
567名無し迷彩:03/07/17 21:21
>>552
レスどうも。いやぁ書き方悪かったですね。
使い終わった時、弾を全て出すためにリブを指で引く部分です。
最近の銃のマグには当たり前のように付いてますが、
昔の16マグはなってなかったので、今はなってるのかなと。

>ウイリーピートの130連マグ
LAとかロックオンでは売ってないんですよね。
安く733と同時購入したいと思ったので・・・
ウイリーピートで買おうと思います。
568名無し迷彩 :03/07/18 00:54
>>551
じゃあ、マルイの純正RISの色は何色になるの?
569名無し迷彩:03/07/18 01:19
モスキートのRISって純正のRISに比べて
バッテリーが入るって以外あんま良くないね・
すげーぐらつくし買って損した。
がんばって純正加工しますわ。
570名無し迷彩:03/07/18 10:33
つーか、>>556(getおめ。)のって、システマのコピーじゃないか?
まあ香港人のことだからA2バージョンも出してくれそうだからウマーだが。
571名無し迷彩:03/07/18 11:55
「システマ製実物コピー」ではなく、「システマアルミフレームのデッドコピー」
という意味でつ。
572名無し迷彩:03/07/18 12:30
>>571
なんか精度悪そうな響きですな・・・
573名無し迷彩:03/07/18 16:38
>>556
ピボットピンが本物同様の構造、というより実物パーツに見える。
ハンマーピンとフルオートシアーピンにも穴が開いてるね・・・
ストック基部が別パーツなのも興味深いけど。
ケースデフレクターがエジェクションポートでえぐられてないのはシステマと同じでマズー
マグキャッチガードのリブ先端がとんがりすぎなのはPDIのに似てるでつ
ひとつ買っても損はないかも・・・
574名無し迷彩:03/07/18 19:35
もちろんシステマより安くなかったら意味が無い訳だが。
575名無し迷彩:03/07/18 21:54
A2買いました>>533ですが、自分の指が太い((;´Д`))のか、
どうしても右手中指が痛くなるんですが、何か良い持ち方ってありませんか。
特にマガジンの脱着の際に右手のみで持つ時なんかが特に痛い。
576あぼーん:あぼーん
あぼーん
577名無し迷彩:03/07/18 22:04
>>575、我慢しる!
というか、痛いって事は無理矢理入れてるって事だよねぇ?
簡単にキャリハンは割れるから、無理は禁物ぽ。










(…後から読み直したら何か下品だ…鬱だ氏のう。)
578575:03/07/18 22:13
>>577
レスサンクスです。
とりあえず、軍手を付けて握ってみたら少しは良くなったかも。
で、右手は常にグリップ握ってまつ。
579名無し迷彩:03/07/18 22:28
>>577
何勝手にキャリハンの話にしてんだよ。
グリップがあわねーって話だろうが。
>>578
オメーはイイヤツだな。
普段から話かみ合わない年寄りと接してるのか?
言えよ。
「お前何の話、それ?」って。
580名無し迷彩:03/07/18 22:31
A1タイプのグリップに変えてみたら?漏れもM4のグリップ馴染まなくてA1のに変えたよ。
581名無し迷彩:03/07/19 02:51
>578
前が重たいと特に痛いね。
俺はグリップを強く握って人差し指をぐっとマガジンリリースボタンの下に
押しつけてる。
ただ持つだけなら少しましになる。

あと、最近はKM、PDIから変形トリガーガードが出てるから
試してみるのもいいかもしれない。
あれがあの痛みの解消になるか分からんけど……。
582名無し迷彩:03/07/19 12:20
てst
583名無し迷彩:03/07/19 18:44
age
584名無し迷彩:03/07/19 20:24
>>579
頭おかしいんじゃないの?君
585名無し迷彩:03/07/19 22:27
こら!
せっかくみんなシカトしてたのに
皆おかしなのは分かってんだから以後、無視するように
586名無し迷彩:03/07/19 22:48
俺はお菓子じゃない。
>>587
お菓子はあんただけで十分。
587名無し迷彩:03/07/19 23:04
>>586
俺かよ。本当におかしいなお前
588名無し迷彩:03/07/19 23:13
>>587
すまんすまん。
なんかレスが1個消えたかなにかバグってたんでズレた。
589名無し迷彩:03/07/19 23:16
|・∀・)つ且マア茶デモノンデマターリトオチツケ
590でてーゆ:03/07/19 23:23
M16首周り弱ひんだよ!!!マルイどうにかしろよ\( ゜Д゜¥)ゴルァ   
591名無し迷彩:03/07/19 23:25
新機種出す前にM16リニュキボン。
592名無し迷彩:03/07/19 23:29
A1タイプもアッパーレシーバー開けられるようにして欲しい。
まずはXM117E1きぼん。
593名無し迷彩:03/07/19 23:30
MP5もHG化したことだし、16系もHG化しましょう。
594名無し迷彩:03/07/19 23:34
HG化なると思う。根拠はネタ切れになってきたから・・・
595名無し迷彩:03/07/19 23:40
ナイツ買ったばっかなのにHG化したら・・・(´・ω・`)ガッカリ・・・
596名無し迷彩:03/07/20 00:11
>>575
グリップの、トリガーガード下部のラインと重なる角張ったところ
(わかるかな?) を削ってみましょう。
これで結構イイ!(´ー`)感じになりまつ。
シルエットが多少崩れてもイイなら
エポキシパテでフィンガーチャンネル自作すると更にウマー
597名無し迷彩:03/07/20 00:30
初めて買おうと思ってるんですが、ノーマル状態で最もよいものを教えてください。
598名無し迷彩:03/07/20 00:47
>>597
気にいった形の買え!
以上!
599575:03/07/20 01:43
皆さん色々とレスありがとうございまつ。
一応、買ったばっかりなので、もうちょっとこのままで使ってみます。

バッテリー放電しながら布団に入ったら眠ってしまって、必要以上に
放電されて、早速バッテリーを痛めてしまった・・・。(;´Д`)
ソーリーマイバッテリー。
600名無し迷彩:03/07/20 01:45
>>597
>>598が適当に答えていると思っても、以外とそうじゃないです。
最終的には、自分で決める事なので、「自分が好きなのを買え」ってことです。
自分が好きなのを買っておけば、まず後悔は無いと思う。
601名無し迷彩:03/07/20 01:50
まずは自分好みの容姿から入って、相性ばっちりならラッキー!
不満があれば自分好みに調教するか、他のに鞍替えする。
そうやって経験値をあげていくのだよ。
602名無し迷彩:03/07/20 12:59
>>597
質問が抽象的杉ってか・・・
「ノーマル状態で最もよい」の定義が判らんからなぁ・・・
M16スレなんでM16系の事だろうけど、性能?見た目?
性能ならどれも変わらんだろ。首周りはゲーマーじゃなければ気にしなくても無問題だと思う
見た目は喪前のセンス。

中身は同じなんだから>>598氏の言うとおり、気に入った形の買え。
603名無し迷彩:03/07/20 15:52
603ヽ(`Д´)ノゲト!!

>>599
確かキャロットからもグリップ出ていたよ。
604名無し迷彩:03/07/20 20:36
PSG-1のグリップみたいなパームレストつきの香具師のこと?
あれは、銃を左手&肩なりバイポッドなりで安定させて、右手の重さを
銃に掛けてしまうものだから、こういう場合には意味がないし、マグチェンジなんて
想定して作られたものじゃないかと。
あのパーツ自体、本来安置して撃つ銃じゃないM16系には?なパーツだが。
605名無し迷彩:03/07/20 21:27
M733はテイクダウンできるけど、
ピボットピンも抜いて完全に切り離すことできますか?
606名無し迷彩:03/07/20 21:42
>>605
M4よりは配線が抜き易いので、上下レシーバーの分離は簡単にできないこともない。
607名無し迷彩:03/07/20 23:11
レシーバ基部とアウターをバラせばいける
608名無し迷彩:03/07/20 23:45
>>604
いや、それじゃなくて普通のグリップを丸っこくした椰子。
横スリットが入っているんだけど。

もう中止されたかな?
609名無し迷彩:03/07/21 01:10
レシーバー基部はばらさなくてもいけるかと。
610名無し迷彩:03/07/21 03:09
いつの間にかM733用M725アウターバレルなんて出てたんだね。
611名無し迷彩:03/07/21 13:38
M4にCAR−15の前の部分ってつきますかね…
ちょっとわかりにくいとは思いますが、わかる人!教えてください…それとCAR−15の先端の部分は脱着可能ですか?大型サプレッサーの取付可能ですかね?
612名無し迷彩:03/07/21 15:09
香ばしいな・・・。
613名無し迷彩:03/07/21 15:10
アナル臭だな・・・。
614名無し迷彩:03/07/21 15:56
>>611
前の部分って何?
フラッシュハイダー?バレル?ハンドガード?
説明書のパーツリスト読め!
日本語勉強し直して来い!

…夏休みだからか??
615名無し迷彩:03/07/21 16:01
>>609
いけるのか・・・・スマソ
616名無し迷彩:03/07/21 16:52
>>611
>M4にCAR−15の前の部分ってつきますかね…
先端のフラッシュサプレッサーの事か?
それなら同じ14逆ネジなので取付可能。
アウターを切り詰める意味でフロントサイトから先、
という事なら無理。

>CAR−15の先端の部分は脱着可能ですか?
14逆ネジなので取り外し可能。
マルイのサプレッサーは単なる飾りなので、
社外品のサイレンサーが販売されている。
ttp://www.head1950.com/page357.html#arvf02r
のリニューアルXMサイレンサー=ARVF19Rがオススメ。M607Bになる。
ttp://www.special-warfare.net/data_base/204_military_rifles/car_car15_02.html
の下画像参照。
617某店員:03/07/21 16:59
>>611
バレル基部構造がそれぞれ別物だからムリと考えよう。

CAR−15→アッパー先端に金属パイプ接続
M4A1→A2以降からのバレル基部をナットで止める構造

CAR−15のハイダーは外すと逆φ14ネジのものなら取り付け可能なはずよ。
618名無し迷彩:03/07/21 18:10
藻前らスリングは付けてますか?
619611:03/07/21 20:14
みなさん詳しくありがとうございました、まだまだ勉強不足のようですね
修業してきまつ
620名無し迷彩:03/07/21 21:12
ttp://www.special-warfare.net/data_base/204_military_rifles/car_zr_lr300_01.html
これかっこいい・・・。スリングは赤風呂オリジナルのやつを付けてます
621名無し迷彩:03/07/21 21:14
フロントサイトが邪魔だから外したいけど外した後にかわりに何をつければいいん?
622名無し迷彩:03/07/21 21:29
スリングはTAC-Tのクイックリリースを使ってるよ、太いから肩に食い込まないしイイ!
1番のスリングはすぐ千切れるからオススメできないね。
スリングは高くてもメーカー物を使った方が良いよ、千切れて銃壊す事考えたらね。
623名無し迷彩:03/07/21 21:44
>>622
そんな私はパラコードを使っていますがw
使っている本体自体がXMなので軽いし、邪魔にならないし。

フルメタルのM4A1RISにはさすがにイーグル3点スリング使ってっけどw
624名無し迷彩:03/07/21 22:38
漏れはM733にスリングつけるか激しく迷ってる・・・
どーでもよさそうなことだけどなんか迷う・・・
イーグルフォースのヤツとどっかの1300円のヤツをもってるのだが・・・
パラコードにしようかな・・・
625名無し迷彩:03/07/21 22:39
G&GのRASキットについてるようなフロントサイトってどっかから出してませんか?
626名無し迷彩:03/07/21 22:41
>>621
1.フロントサイトを鋸で切り落とす。
2.フロントマウント(フリーダムアート)などを付ける。
3.ダイレクトマウント(ファイヤフライ)などを付け、ハンドガードから直ぐにハイダーにする。
辺りなら簡単にできると思うが、


そもそも銃はなんじゃい?
627名無し迷彩:03/07/21 22:52
>>621
以前ならべじるうやフリーダムアートの
フロントマウントベースがあったんだけど。
M4なりA2にはそれだろうね。

>>625
違った形だけど、スモーキーから
フリップ式のフロントサイトがあったような。
628名無し迷彩:03/07/22 00:32
>>624
 TTの1点スリング。1タームが短時間で終わるサバゲーならあれがベスト。
 着脱もラクで絡まない。まさに夢のシロモノだ。
629名無し迷彩:03/07/22 00:37
G&GのRASキット風のやつはなさそうですね。スモーキーのフリップアップサイトを付けてみます。
ありがとうございました
630名無し迷彩:03/07/22 00:53
>>625
早まるな!
たしかG&GのフリップアップFサイトは単品販売もしてたはずだよん
以前に赤風呂で見かけたよ4000円台(割引価)ぐらいだったかな?
ライラクスからもスプリングテンションで飛び起きるのがあるけど、
スゲ−値段高い。

631名無し迷彩:03/07/22 01:02
>>621
ファーストから「DSA」(ダイレクト・サイレンサー・アタッチメント)とか
いうのも出てたよ。やはりハンドガードキャップ(前側ね)直前に14ミリ製ネジが生えるやつ。
M4、SR−16なら間違いなく使えるよ。
632名無し迷彩:03/07/22 01:06
G&GフリップアップFサイト付けるにはフリーダムアートのフロントマウントベースが必要っぽいよ
633631:03/07/22 01:09
×製ネジ
○正ネジ

スマソ。
634名無し迷彩:03/07/22 01:12
>>631
DSASいいね!フロントが超軽くなるし。
マルイのアウターバレル重すぎ。
http://www.guay2.com/new_guay/new/g&g02/SR15-FREE.htm
にもあるけどG&Gのフリップ付けるとなるとガスブロックが必要だねぇ・・・。
635名無し迷彩:03/07/22 01:13
>>632
あれ?621と625って質問者同じ人なの?
636名無し迷彩:03/07/22 01:14
そういえば踊る大走査線で織田雄二がデザートピクセル(上下)着て
どっかのベストきてたね。関係ないけどさ。
637名無し迷彩:03/07/22 01:17
,       
 ∧_∧  まぁ皆お茶入ったからsageてマターリしる。
( ´^ω^) ∫  
( つ旦旦旦 
638名無し迷彩:03/07/22 01:51
>>637
つ旦
ありがとう。一杯頂くよ
>>636
あのシーンは、織田自身の軍ヲタぶりがよくわかる。
SPAS12と92FでSAT隊長を「射殺」するんだからねぇ・・・
639名無し迷彩:03/07/22 09:41
>>638
オメーはマジで死ね。今日死ね。ダンプカーに轢かれろ。頭部分離手術失敗されろ。目玉を紛失しろ。
640名無し迷彩:03/07/22 11:50
完璧な刻印のA2用アルミフレームが出てるっ!?

http://www.dentrinityshop.com/index_ie.jsp

H高屋辺りが仕入れそうだな。
炊くティクスにそれらしいのあったし・・・

http://www.gunshop-tactics.com/tactics/item/HD-M16A2-01.html
http://www.gunshop-tactics.com/tactics/item/HD-M16A2-02.html

こっちは画像無いがな。w
641名無し迷彩:03/07/22 12:22
>>639
|・∀・)つ且マア茶デモノンデマターリト お ち つ け

>>640
GOV刻印ありと無しですか・・・・・・
システマのコピーか?
この勢いでA1フレームも出してくれよ。・゚・(ノД`)・゚・。
642名無し迷彩:03/07/22 23:34
ZMウェポンズのレプリカパーツ出してくれないかな・・・
643名無し迷彩:03/07/23 07:49
>642
あるよ!
アルミフレームなど
マジです。
644名無し迷彩:03/07/23 08:30
最近じゃ忘れられた存在感すらあるM16A1を、
俺はいまだに愛用している。
デザインに惚れ込んでいる。
という訳で、メタルパーツが欲しい。
特にフロント。
645名無し迷彩:03/07/23 14:30
>最近じゃ忘れられた存在感すらあるM16A1
646名無し迷彩:03/07/23 14:35
来年あたりマルイがリニューアルするんじゃない?
647名無し迷彩:03/07/23 14:48
年末前後があやしいと思う。完全新規だす前後が濃厚
648名無し迷彩:03/07/23 18:26
とりあえずそろそろ出すぞーっていう報告はありそうだね。

とりあえずゲリラリラの別冊アームズ、あれ結構面白かった(サバケのレポでは
なくタナカとマルイのレポが)ただWAがでてきてクンニモトが説明してくれたら、と期待
したがなかったね。
649名無し迷彩:03/07/23 18:51
>>647
A1本気でリニューアルするとなったら、ほぼ完全新規に近いんだから、新規の前
つーのは無いんじゃない?
むしろ、現行のやつは価格を1000〜2000円程度下げて、それとは別に新規で
A2シリーズ準拠の価格設定でハイグレードA1シリーズを出してきたりしそうな
予感もする。
650名無し迷彩:03/07/23 19:03
>>649
やろうと思えば金型の小改造で出来るけどね
ただマルイの中の人はその予定は無いと言っていたよ。
651名無し迷彩:03/07/23 19:07
うーんA1のHG化って謳い文句なんにするんだろ。

MP5A4が出たときは特殊部隊(SWATね)では固定ストックの方が信頼感
があり・・・・とマニア(?)のハートをガッチリゲット。
シグもシールズがこっそり使っていたとこれまたガッチリゲット

M16は・・・・・?
652名無し迷彩:03/07/23 19:08
「丈夫になりました」
653名無し迷彩:03/07/23 19:11
>>651
ナミーズ御用達ですが、何か?

それと広告コピペが入るので、あまりageないで。
654名無し迷彩:03/07/23 19:51
>>651
大丈夫!カプコンが動いてくれるよ!
655名無し迷彩:03/07/23 19:54
>>655
ベトナム物なら同時登場のM14の人気が高まるだけな罠
656名無し迷彩:03/07/23 19:57
HG化されそうなのはSG550とSG551では?
657名無し迷彩:03/07/23 19:59
俺としてはM4A1をHG化してほしい。
RISとかPEQ4とか付いてたら萌え〜〜
658名無し迷彩:03/07/23 20:00
>>656
メカニカル3バーストと、レシーバーテイクダウンが理想でつね。
659名無し迷彩:03/07/23 20:00
まぁリニュはやらないだろうけどね<マルイ

リニュをしてくれれば新規のA1メタルが出そうなので
それはそれで嬉しいのだが。
660名無し迷彩:03/07/23 20:02
あ、そういえば今日稲川じゅんじの怖い話シリーズの漫画よんでたら
M14でてた。
661名無し迷彩:03/07/23 20:04
ゴードン「ジュンジ!ピストルの弾をくれ!」

ジュンジ「ゴードンさぁーん!ゴードンさんが撃たれましたねぇ。こんなことってあるんですかねぇ。怖いですねぇ。」
662どっちかと言うと:03/07/23 20:10
微笑みデブ 「ハーイ、ジュンジ」

ジュンジ 「な、な、な、何をするつもりなんだよローレンス」
            ・
            ・
            ・
 銃声が2発、間隔を置かず聞こえる

ジュンジ 「軍曹がっ、ハートマン軍曹が撃たれてしまいました、うわぁーナンテコトでしょう、血塗れです」
663名無し迷彩:03/07/23 20:23
まぁBHDネタは専用スレがあるからそっちでやっておくれ。

リニューアルねぇ、M733をベースにして
XM177E2あたりなどをHG化すれば面白そうだ。
一本モノのアウターは使いまわしできそうだし。
664名無し迷彩:03/07/23 20:37
>660
漏れもその本見たけど、それはM14の狙撃仕様「M21」だったと思うが・・・?
>661・662
うまい!!ワロタ(w
665名無し迷彩:03/07/23 20:43
 
666ダミアン:03/07/23 20:43
666
667字余り、だったっけ:03/07/23 20:47
M16の為 最近始める 筋トレかな
668名無し迷彩:03/07/23 22:11
>>634
G&G M16A2/M4/SR-16用 AR-10Sショートピースにガスブロックあるよ
669名無し迷彩:03/07/23 22:52
ZMウェポンズのレプリカアルミなんてあるんか???
670名無し迷彩:03/07/23 23:40
>>667
俺はヒイヒイ言いながら山を駆けずり回ってるうちに
腕が太くなったよ。でも家では重く感じる…
671名無し迷彩:03/07/24 00:54
(;´Д`).。oO(漏れも、いつの間にか軽く感じるようになってたなぁ・・・)
672名無し迷彩:03/07/24 06:56
673名無し迷彩:03/07/24 13:13
というか、A1をHG化するならMGS3にあわせてくるんじゃねーの?
ギア厨ガンガン引っかかりそうだし
674646:03/07/24 13:22
だから来年って言っただろーが
675名無し迷彩:03/07/24 19:52
もっと軽いバレルにしてくれ。
676名無し迷彩:03/07/24 20:17
重くてもいいから首の剛性しっかり頼む。
677675:03/07/24 20:22
>>676
そっちでもいい。
678名無し迷彩:03/07/24 22:46
A1・・・・(・∀・)イラネ
679名無し迷彩:03/07/24 22:47
今のラインナップでサバゲ使用向き機種を性能から判断すると、
長いのがいいならSR16、
短いのがいいならM733ですかね?

SR16の首回りの剛性はどうですか?
680名無し迷彩:03/07/24 23:14
買って三ヶ月たつけど全然問題なし
681名無し迷彩:03/07/24 23:15
どうですか?じゃねーよ。
わかりきってるじゃないですか、そんなこと。
使ってりゃグニャグニャ。
682名無し迷彩:03/07/24 23:17
>>679

> 今のラインナップでサバゲ使用向き機種を性能から判断すると、
> 長いのがいいならSR16、
> 短いのがいいならM733ですかね?

A2フレーム限定、とするならそうだろうけれど
本当に短いのがいいならCAR-15でしょ。
ゲーム用、と割り切るならば軽量なXM177E2も
選択肢に入ると思われ。


> SR16の首回りの剛性はどうですか?

SR、M4RIS共にアウターをRISで補助固定しているから
ノーマルのM4よりかはマシかと。
683名無し迷彩:03/07/24 23:17
一年使うとグニャってくるからメタルフレームなりSEBONEなり装着するのがいいよ。
まだ出てないけどSIRもいいかもね。
684名無し迷彩:03/07/25 00:16
>>672
Thx!!安いストックから徐々にZM仕様にしていくぞ〜。日本に取り寄せ可能な店ないかな?
685名無し迷彩:03/07/25 00:46
一番のストライクチャンバーを組み込んだ方は居られますか?。
ここで話があった以後、話題になっていない所を見ると、
まだ発売されていないんでしょうか?。
686あぼーん:あぼーん
あぼーん
687名無し迷彩:03/07/25 04:03
http://www.guay2.com/new_guay/index01.htm
G&G刻印パターン。
ウィルソンの前にRRAだしオリンピックじゃねーのか……。

つか、まずディーマコだろ。
英、豪、加、デンマーク、オランダ、みんなこっちじゃ。(納入国によって微妙に違うが……)
688名無し迷彩:03/07/25 07:59
>>685
たしか月末発売のはずだが・・
俺は黒穴で買う予定、手持ちのA2系全部に入れるんで5個買わんと(汗
定価だと約1万5千円だよ・・・1万くらいで買えたら嬉しいが。
689名無し迷彩:03/07/25 21:12
メタフレ入れて、さらにSEBONE入れるのって意味無い?重くなるだけ?
690名無し迷彩:03/07/25 21:55
>>689
意味って?

剛性だったら、SEBONEよりも一本アウター入れたほうが良いかと・・・
(メタフレ+一本アウターの組み合わせは(・∀・)イイヨーイイヨー)
691名無し迷彩:03/07/25 22:36
>>690
サンクス。メタフレ+一本アウターにしたいけどな。そこまで金が(・A・)マワラナイ!!
692名無し迷彩:03/07/26 00:07
金貯めてから聞けよ・・・
693名無し迷彩:03/07/26 00:22
メタフレ+一本アウターの組み合わせの上SEBONEまで
付けてる俺はバカですか?
確かに重いけど…
694名無し迷彩:03/07/26 00:36
>>693
首対策はカンペキですなw
弾が切れたら銃で相手をn(ゴニョゴニュ

>>691
漏れもメタフレ+一本アウター組んででるけど(・∀・)イイ!!YO
(;´Д`).。oO(あとは、レプリカ汁付けたいな・・・ハァハァ)
695名無し迷彩:03/07/26 00:42
質問。
M4のキャリハンの、ネジでレールに押さえつけられる金属製の板の
値段を教えてくださいませ。
当方ナイツユーザーで、後からジャンクでキャリハンだけ買ったんだが、
あれだけどっかいっちまったもので。
696名無し迷彩:03/07/26 00:46
>696
M4-47 クランプバー \500
697696:03/07/26 00:47
スマソ、 >695 だった。
698あぼーん:あぼーん
あぼーん
699695:03/07/26 00:54
>>696-697
サンクスコ
700あぼーん:あぼーん
あぼーん
701名無し迷彩:03/07/26 12:56
>>670
たかだか5,6キロの物で鍛えられたら世話ねーよ
702名無し迷彩:03/07/26 12:59
軽い物でも数こなせば鍛えられる
703名無し迷彩:03/07/26 16:45
それはキミの思い込みだな
しかしながら思い込みがあると
効果が上がるのは確か
704どっちかと言うと:03/07/26 17:00
おやおや、ウェイトトレーニングには負荷の大小とかいろいろな方法論があるんでつよ
バーベルも鉄亜鈴もリストウェイトも、どれもウェイトトレーニング用の器具でつよね。
705名無し迷彩:03/07/26 17:22
重い香具師=筋肉を大きくする

軽い香具師=筋肉の繊維(???)を強く・・・

軽い香具師の方は、激しく間違ってるかもしれん(´・ω・`)
重い方は合ってるハズ・・・
706どっちかと言うと:03/07/26 18:51
軽い荷重で長時間の負荷を掛けるのは、主に持久力を付ける為だと聞いたけど。
707名無し迷彩:03/07/26 19:59
荒らしてごめんな
まったく意味無いというわけじゃあないがね
普段使ってないような筋肉にヤンワリ刺激を与えられるのが
リストウェイトの利点なわけで、それ以上の効果は?なんだよね
やっぱり「貧弱な人類」にとっても「軽すぎる」わけ
708名無し迷彩:03/07/26 20:15
重い物を限界まで → 瞬発力アップ
軽いものを連続で → 持久力アップ

重い軽いは個人差あり、てか自分の筋力次第
709名無し迷彩:03/07/26 20:24
(´-`)。o 0(筋トレスレッドになってしまったよう)
710名無し迷彩:03/07/26 21:14
>685
明日到着予定です組み込んでインプレできるのはすいyoぐらいかな?

711名無し迷彩:03/07/27 00:03
俺は初めて買った時からすでにメタフレ+一本アウター
だったので重いと思ったことすらないよ。
銃もこれしかないし比較対象がないから余計そうです。
712名無し迷彩:03/07/27 00:10
重いものをというより動かす速さにも関係があるよ。まぁ詳しくはかかないけど

ただ銃は俺的には重さよりバランスの方が問題かな。当たり前っちゃ当たり前なんだけどさ

なるべく重心は前に俺の場合もっていくようにしている。
713名無し迷彩:03/07/27 00:11
M4持ったあとSD6なんかを持つと拳銃みたいな感覚になる。
デザートイーグルで遊んでたあと、P230とか持つとビックリする。
714名無し迷彩:03/07/27 00:12
>>712
SIG551とかバランス悪すぎてイヤになる。
715名無し迷彩:03/07/27 00:26
>>714

アレそんなに悪いの?552は結構バランスよかったきがする。551クラス
になると悪くなるのか
716名無し迷彩:03/07/27 00:34
ライラクスから一本物アウターバレル出るのか・・・。
おとといPDIの注文しちまったよ・・・_| ̄|○
717名無し迷彩:03/07/27 00:50
>>715
552はどうやらバランスがいいらしいけど、551は酷いですよ。
718名無し迷彩:03/07/27 01:18
アルミ合金製か・・・。軽量化にもなるしすばらしい
719名無し迷彩:03/07/27 01:37
>>712
おいらはフロントヘビーよりもリアヘビーの方が好み。
720名無し迷彩:03/07/27 03:56
>>713
M16A2を買った

M16の為、ちょくちょく筋トレ

DEだとかが少し軽くなった気がする

M16A2持つ

再度DE持つと更にカルー(;゚Д゚) い気がする。
721名無し迷彩:03/07/27 09:45
パラスト、金属フィードカバー等々弄ったミニミを持った後は何でも軽く感じるな。

>>716
かわいそうに・・・
722名無し迷彩:03/07/27 12:09
>>718
PDIもアルミ合金(ジュラルミン)。

で、俺もシステマフレーム&733サイズバレル組んだ。
加工精度については別に可もなく不可もなくだな。雨戸のより
組み込み易さ重視な感じ。
言われてるネジれはあんまり感じなかったな。フロントサイトポストを
スリングスイベルに隠れてるイモネジで仮固定して普通に組み込めた。
ただ、フレームに根本まで完全に挿せなかった気はする。バレルナット
締めたらグラツキは全く無くなったけど。
去年組んだクラ網フレーム+ハードアウター(ハードに使ったらすっぽ抜けた)
よりは絶対おすすめ。
ちなみに私は以前、このスレの>>7に載ってるメタフレtipsを書いた者です。
723名無し迷彩:03/07/27 14:05
>722
雨戸の一本物ってひどいの?
苦裸市苦よりもいいよね?
724722:03/07/27 16:26
雨戸はちょっとタイトな感じでした。パーカライズのはずなのに
ちょっとこすれただけで地肌でるし。色味は他メーカーのマットブラックより
いいと思うんだが、好き嫌い分かれるところかな。
雨戸もひところネジレてるって言われてたけど治ったのかな?

知ってる人も多いと思うが、雨戸の一本ものは2種類あって、渋谷のショップで
売ってるのはハンドガードが実物互換のもの。全国で売ってるのはマルイサイズ。
実物つけようと思ってる人は要注意。
725名無し迷彩:03/07/27 16:41
>724
もう、コンプリート用は自分の所でしか使ってない(使えない)し、バレルの販売はもうしてない。
なんでも盗作されたから作るの止めたって前に聞いた
あれば欲しいけど、どこかに売ってる?
726名無し迷彩:03/07/27 20:41
雨戸のアウターはスティール製なんでフロントヘビーになること間違い無し。
それにリトラクタブルストックだとバッテリーを外付けにする必要がある。
それでも欲しいのならドゾー。
727名無し迷彩:03/07/27 22:41
それでもほしー 漏れは本物のバランスがいいな。
フロントヘビーというより、リアを軽くしたいよぉ。
亜鉛のストックパイプは重すぎ。本物使うしかないのか・・・(´Д`)
728名無し迷彩:03/07/27 23:31
>726
どーぞと言っても、売ってない
うってる所教えて
729名無し迷彩:03/07/28 00:51
ストライクチャンバー買った人、インプレよろしく。
730名無し迷彩:03/07/28 02:36
>>496 オイラも初期の'99に乗っておりまつがそのようなトラブルはまだないですが、
バイク屋で>>496氏と同じトラブルが起きたお客さんが居て、
オイラも同じトラブルがなかった聞かれました。

もしかして、バッテリーが弱っているようなことはないですか?
以前、NS−1でバッテリーが弱って警告灯が誤点灯したことがあって、
バッテリーを新品に交換したら誤点灯しなくなったもので。

サービスマニュアルからコピペ:
サイドスタンドを降りていて、エンジン回転数が5000rpm以下の
時だけ点滅を始める。これ以外の状態ではPGM-FI警告灯は
点灯したままの状態になる。

引き続きFIランプが点灯してその後↑の状態で『点滅』したら車体側のトラブルです。
731名無し迷彩:03/07/28 02:37
誤爆素マンコ
732名無し迷彩:03/07/29 18:05
ttp://www.la-gunshop.com/new_parts/img/556_1.jpg
キタワ*・゜・*:.。.:*・゜(ノ*゚∀゚)ノ゚・*:.。.:*・゜゚・*!!

でもAエムポイント買っちゃったからお金ナイ(´・ω・`)
733名無し迷彩:03/07/29 18:47
レプリカマンセ━━━━ヽ(☆∀☆ )ノ━━━━!!!!
734名無し迷彩:03/07/29 19:40
すみません、>>6のテンプレにある

>●マルイXM177E2はデフォルメされているので実銃より1リブ(2.5cm)長い

って、実際見た感じどれだけ違うんでしょう?
どなたか交換された方はおられますか?
735名無し迷彩:03/07/29 20:20
>>734
このサイズ違いの所為で、XM177E2のクセにM203が装着出来ないくらいの違い。
736名無し迷彩:03/07/29 20:48
>>734
フラッシュで照かっているけれど(汗)
これでどうですか?

ttp://isweb41.infoseek.co.jp/sports/i2ch/cgi-bin/img2/34.jpg
737名無し迷彩:03/07/29 21:19
もう一枚KMのアウターと純正アウターの長さの比較、
ハンドガードを比較してみた画像を追加。

ttp://isweb41.infoseek.co.jp/sports/i2ch/cgi-bin/img2/35.jpg

分かりにくければゴメンね(汗
738名無し迷彩:03/07/29 22:11
>732
あーこっちよりも数倍手に入りにくいPRIのフロントサイト、作ってくれねーかなー。
スモーキーが作ってるのは似てねーんだよ。

これが無いと画竜点睛を欠いてしまう……。
739名無し迷彩:03/07/29 22:13
激同
740名無し迷彩:03/07/29 22:16
>>736-737
thxです!本当に1リブも違うのですねぇ Σ(゚Д゚; )

これ、
http://www.head1950.com/page050.html
を購入すればいいのでしょうか?
741名無し迷彩:03/07/29 22:47
>>740
それですね・・・・・・今はリペアパーツとして販売しているのかよヽ(`Д´)ノ 

それプラス、webには載っていないけれど、
補修パーツでそれ用のミディアムアウターも一緒にね。
で、フロント廻りを金属に交換、システマのしっかりブッシュ入れて・・・・・・
ちと投資額はかかりますが(汗

ガンガってください。
742名無し迷彩:03/07/29 23:20
>>736
レスの流れからすると、これXM177E2?
ううむ、ちゃんとバヨネットラグを切り取っているんですな・・・・・渋いっ。
743名無し迷彩:03/07/31 03:09
age
744名無し迷彩:03/07/31 03:22
XMのハンドガードリアルにしたいんだったら、M733のをつけれ。
上下同サイズだし。
それか実物。7000円くらい。
745名無し迷彩:03/07/31 03:38
我がM16A2の異変を2つ。
1,説明書のパーツリストで言う"MA-13(固定リング)"のあたりがクルクル回せるんですが・・・。
2,パーツリストの"MA-43(アシストノブ)"が取れました

1は中身のネジとかがゆるまっただけなんでしょうか。
2は・・・アシストノブ自体に、ひっかけるような物を発見したのですが、
アシストノブを元に戻そうとしたらあっさり折れてしまいました。
動作自体には何ら影響の無い事なんですが、どうも気になるので直したいです。

1はなんともいえないのですが、2はマルイから壊れたパーツを
注文したいのですが、壊れた"MA-43"だけで十分でしょうか。

以前にもMP5で同じ思いをしたなあ・・・。w
746名無し迷彩:03/07/31 08:00
>>744
ハンドガードキャップとリングの形状があわない・・・・・・


>>745
ttp://www.head1950.com/page207.html
参照までに。
747名無し迷彩:03/07/31 11:01
ストライクチャンバーは秋葉には未入荷ですね。
748名無し迷彩:03/07/31 13:29
ど真ん中チャンバーは一番と要塞しか流通していないらしいぞ
つまり・・・・・











大阪人と名古屋人以外は通販で買えって事
749名無し迷彩:03/07/31 15:02
M-16系だとカスタムパーツだけで、一本組み上げられる?やっぱり、本体も無いと話にならないかな・・・。
750名無し迷彩:03/07/31 15:03
↑電動の話です。
751名無し迷彩:03/07/31 15:03
>>748
まじっすか!!
なんてこったい!
早速買おう、、、とその前に、
誰か買った人のインプレ聞きたいんですが、いませんか?
752名無し迷彩:03/07/31 20:34
三千円程度だからねぇ。要塞いってかったくるか。システマのアルミだから分解面倒
だけどまぁメタルチャンバー特有の弾ポロがなくなりゃそれでいいかなぁとも思ったり
753名無し迷彩:03/07/31 20:49
買ったまま組み込み忘れてたっ(汗
754名無し迷彩:03/07/31 20:55
>>749
漏れ16系は持ってないんでよくわからんが、マジでカスタムパーツだけで
組み上げられそうな勢いで出てるよな・・・。
実際漏れの知り合いにも気が付いてみるとオリジナルのパーツは

「メカボとモーターだけですた」

ってのがいるし。;
755名無し迷彩:03/07/31 20:59
>>749
タペットプレートしか純正部品が残っていませんが何か?
756名無し迷彩:03/07/31 21:15
ストックパイプ、グリップも出てるし、細かいのも大体でてるから作れるな。>カスタムオンリー
あー、取り付けビスとか一部足らなくなるかも。
まあ、ネットでパーツリスト拾ってビスだけ買えばいいか。

メカボまわりは金かけて変える意味、普通ないけど。
757名無し迷彩:03/07/31 21:15
>.752
お!
買ったら即インプレおながい!!
758名無し迷彩:03/07/31 21:16
APS2が純正パーツ無しで組めるのは知ってたけど、M16も可能なんだな。
ただタペットプレートのように純正が一番って言われてるのもあるし、
>>755サソもそういう理由?)あとグリップは交換の必要性をあまり
感じないってのがあるが。

ちなみにどれぐらいの金額かかりますた? >>755
759名無し迷彩:03/07/31 21:23
おまえらマガジンナニ使ってるんだよ?w
760名無し迷彩:03/07/31 21:26
少年マガジン。
761755:03/07/31 21:28
>>758
タペットプレートは正にその通り。
これだけは純正が一番良い。

因みに最初はM4A1だったが、アルミを乗せ、実物RISを搭載し・・・・・・
とエスカレートしていった結果、タペットプレート以外の純正部品が無くなった。
内部パーツは純粋に壊れて補修ついでに・・・・・・って理由だけど。
取り敢えず軽く50マソ超えてるのは確か。
電動はこの1丁だけしか無いんだけど、本当に相棒になっちゃってるから他の買う気起こらなくなってるよ。

まぁ、自分でもやり杉なのは確かだね。(w
762名無し迷彩:03/07/31 21:45
>>755
それはそれで愛着出まくって(゚д゚)ウマーって感じでつな。
ある意味エアガンナーの鑑。
763745:03/07/31 21:58
>>746
参考にさせていただきました。ありがとうございます。
それで、アシストノブを交換する際は、アシストノブのみで交換できますよね。
説明書を見ると、アシストノブの近くに、アシストノブを固定するようなネジがあるので。

それと、>>745に書いてある、固定リングの事なんですが、これは最初から
回せましたっけ・・・? よく、気づく前の事は覚えていないもので・・・。
764名無し迷彩:03/07/31 22:07
>>763
リングガードは、どこかでロックがかかって
完全には回りきらなかったヨウナ。
キチンと組込まれているかな?
それでも回ってしまうのなら
フレーム側の凸起をチェックしてみて。

なにせ現在の手持ちがA1系なので(;´Д`)
765名無し迷彩:03/07/31 23:26
ICSのS.I.Rが気になる。実際のところどうなんだ。知ってるシト詳細きぼんぬ

こんどEGバレル、ストライクチャンバー、S.I.R、リアルハードアウターバレルのセットを考えているが
M733バレルサイズが好きなので販売される各EGバレル長探してみたら肝心の300mmがない。

一番近いサイズがMc51の285mm。サイレンサー頻繁につけるから一、五センチ短いと結構きついかもしれん。

というかサイレンサーなしでも1,5cm短いと拙いよね。どうかな。
766名無し迷彩:03/07/31 23:34
>>765

>300mm
ありまっせ。
ttp://www.head1950.com/page052.html
のItem No.AEP15ML
M733コマンド/トンプソンM1A1純正互換
限定スペッツナズ/MP5/MC51ロングサイズ
767名無し迷彩:03/07/31 23:52
>>759
一応ありえるのは、TOPのドラムマグやデンのCマグ、ノーマル系でいえば
ウィリーピートが扱ってる130連や、システマが昔出してた外側が実物の
だろうか。あと最近じゃあファーストがカナディアンマグも出したし。
768名無し迷彩:03/08/01 00:06
タペットプレート純正が一番?そうなん・・・?
しなる様子が我慢できなくて、近々交換しようと思っていたんだけど。
金属物にすると摩耗が激しいってことなのかな?(;´Д`)
769454:03/08/01 00:07
>765
予約入れてますが、まだ出てねぇっす(汗)

一応SIR+手持ちの雨戸M4リアルアウターで考えてるんですが
PEQ2にバッテリ入れたら、恐ろしくフロントヘビーになりそうな予感(w
770765:03/08/01 00:49
>>766
お、ん?アレ?スマンTNではなくライラクスのプロメテウスEGバレルのことなんだわ。
ごめん。

>>765
あれ?まだなんだあれ。最近しったんだけどS.I.Rは樹脂パーツが多いってきいてたけど
そんな多くないらしいね。だから結構重い、と。うんうん雨戸とPEQいれるとかなりフロント
ヘビーだね。PEQもってないけど今度でたライラ製リアルハードアウターとバッテリーはin
できるのかな。結構スペースありそうなんだけど
771名無し迷彩:03/08/01 11:04
M16系に詳しい人がいそうなので・・・・
SRのメカボに使われてるベベルギアってほかのものと歯の数が
ちがうのですか?
その効果はなんなんでしょうか?
772名無し迷彩:03/08/01 11:09
べベルはどれも変わらんぞ。
どっからそんな情報仕入れたんだ?
ソースキボン
773名無し迷彩:03/08/01 12:43
確か、F−MASのベベルは違うと思うが
M16系は同じだったとおもうが・・・・
あっPSG−1は違うか
トンプソンも違ったかも
774名無し迷彩:03/08/01 12:57
>>772
771ではないが、俺もちょっと気になってた。
http://www.la-gunshop.com/umeda_news/
で、「SR最終ロットと同様なんとベベルギアが4枚カット」と
記載されてる。
真偽はわからんが、誰か最新ロットのSRをバラした奴いてないのか?
775772:03/08/01 13:04
>>774
dクス
なるほど、逆転防止ラッチの溝が2つ増えたって事ね。
ギア比自体は変化なし・・・と。
776771:03/08/01 13:23
ソースはそこのページなんですよ。
溝が増えるとメリットがあるのかなと疑問に思ったもので。
ダブルタップしたときのレスポンスがよくなるのか・・と妄想。
777名無し迷彩:03/08/01 13:23
確かに、言われてみれば先週大手ショップで買ったSR(システマフレームに換装)
はA2初期型やM4に比べてキレがいい気がする。同じバッテリーで比較したけど。
歯が少ないってことは、回転数が犠牲にされてるってこと?
778名無し迷彩:03/08/01 13:30
溝が多いと撃った後のギアの逆転による戻りが少なくなる
その結果、撃ち始めのギアの空転が少なくなる

つまり、撃ち始めの効率が良くなると言う事
779763:03/08/01 13:31
>>764
お答え頂きありがとうございます。
リングガードの部分は、途中でロックが掛かった感じに、途中で止まります。
ということは、「正常」ということですね。w

アシストノブは、とりあえずマルイのを注文します。安いからということもありますが
弱くても「純正パーツ」ですしね・・・。
780名無し迷彩:03/08/01 13:44
システマから単品ででてなかったっけ、アシストノブ。
マルイのヤツ確か溝が浅いんだよな。システマのは深い。ナガタのおっさんの
M5は溝が深かった
781名無し迷彩:03/08/01 13:56
AR-18を買おうと思うのだが、どうだろう?JACのやつ
782名無し迷彩:03/08/01 14:24
新型には4枚ベベルが標準になってくてことかなあ?
783名無し迷彩:03/08/01 14:27
システマのノブってスプリングとか全部組立済の一つのパーツ だった気がするんだがメタフレに付属のやつは違うのな。
784名無し迷彩:03/08/01 14:32
厨・工の夕方の肛門は酸っぱいね。
785名無し迷彩:03/08/01 18:20
>>774
つうか
>SR最終ロット
とはどういう意味なのだろう?
786名無し迷彩:03/08/01 20:09
>>785
発売中止になりました、理由はマルイ製フレームを実銃に使用して事故を起こしたバカがいて
ナイツに苦情が来たからだそうです。
これでマルイはナイツの名の付いた銃は製造できなくなりました、代わりにM14を発売するべく
急ピッチで開発を進めているそうです。
787名無し迷彩:03/08/01 20:20
>>786
それはフォアグリップのマーキングだろうが(;´Д`)

変なネタは他スレで投棄してくれ。
788名無し迷彩:03/08/01 22:12
>786
知識ひけらかしてたのし?
789名無し迷彩:03/08/01 23:01
実銃用でこんなのハケーン

http://www.buffertech.com/ambi.htm

左利きには嬉しいかも
790名無し迷彩:03/08/01 23:25
僕はセレクターレバーをアンビにしてほしいなぁ。
なぜセレクターレバーが片側にしかついてないライフルをよく見かけるの?
両方にあったほうが便利なのに。
791名無し迷彩:03/08/01 23:26
>>790
禿道
792名無し迷彩:03/08/02 03:22
http://wave.prohosting.com/2chgun/gup/img-box/img20030801112041.jpg
SR16にはあったりする。>>790

他にみたことないんでナイツのオリジナルだと思うが。
793名無し迷彩:03/08/02 07:46
>>792
実銃だとアンビにするのは簡単だわな。
つーか、最近まで存在しなかったのが不思議なくらいだ。
ただ、電動で再現しようとすると・・・
794790:03/08/02 13:06
>>792
僕も実銃では見たことあります。ナイツでしたか。
理想はUZIみたいなスライドさせるセレクターレバーがいいなぁ。
M16タイプはスリングで下げてる間に体とこすれて勝手に移動してることがよくあってビックリする。
>>793
アンビにしたらしたでマルイ製だとガタついてしょうがなくなりそう…。
795名無し迷彩:03/08/02 13:45
まぁA1まではセレクターの位置が左利きにはわからんからそれがわかるように
切り込みの入ったタイプになってはいるが根本的な解決にはなってないな。
マルイのヤツは構造上モールドだけど。

個人的にはあのマグキャッチがなぁ。一番洗練された形なんだが普通に背中に
回してるだけで外れてることがたたある。撃ったら空うちでアレ?と思ってみたら
辛うじてマグがぶら下がってる程度。何とかならんもんか
一度緊急事態で背中からとっさに構えたらストン、とマグが落ちた。
796ちょっと宣伝:03/08/02 16:32
            !  緊  急  告  知 !

      【 2003年 秋 汗と涙と感動のリレーが始まる・・・ 】

      〜集え!2ちゃんねら! 全国 人力 リレー!!〜


2ちゃんねらの”人力”だけで日本の全都道府県を走破しようというこの企画
6月末から企画していますが、全国的に走者・サポート人員が不足しております!

今秋、スタートである東京都墨田区の(株)やおきん本社前より出発し、南端をめざして南下
その後、桜前線とともに北上し、北端へ到達したら再びやおきん本社を目指す

─ 約1年の歳月をかけゴールへ到達した時、涙と感動に包まれるでしょう ─


   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・ω・)丿 <  いっしょににほんををはしりませんか?
  ノ/  /     \__________________
  ノ ̄ゝ


          詳細については順次決定していきます。
          下記のスレかWebページにをご覧ください。

     スレッド:【集え】全国リレー【2ちゃんねら】
     http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1056808472/
     Web:【集え】全国リレー【2ちゃんねら】 応援Web(公式)
     http://www.d-c-w.net/2chrelay/
797名無し迷彩:03/08/02 18:15
>>795
接着罪で固定汁
798名無し迷彩:03/08/02 19:11
1番のストライクチャンバー搭載しますた。
早速試して感じたのが

これ、使い勝手良いわ。

ですた。
ダイヤルの移動量に対するホップの係り具合が半分以下になったのと
調整位置のズレ防止が追加されるため、ダイヤルのネジをきつく締める必要が無くなった。
という2つの利点でかなりホップ調整がしやすい。

これは久々の当たりパーツ。
A2/M4系には必須でつな。
799名無し迷彩:03/08/02 19:16
一塁のストライクチャンバー買いました!
あまり撃ってないから詳しい事はわかりませんが、
たしかに調整幅が広がったような気がします。
800名無し迷彩:03/08/02 20:15
800
801名無し迷彩:03/08/02 20:33
欲しいなソレ
802名無し迷彩:03/08/02 20:37
安いしまぁ損しても三千円だしな・・・・・ん〜どちらかというとアルミフレーム
分解する方が嫌
803名無し迷彩:03/08/02 20:38
ナイツの本家webが変・・・・・・・。
804名無し迷彩:03/08/02 20:47
>803
ナイツの本家webは偽物らしいよ、ナイツはwebを作ってない。
と言うか機密が多い企業なのだから作るわけ無い。
805名無し迷彩:03/08/02 20:50
イティローが違うとかいってたなぁ。
806名無し迷彩:03/08/02 21:30
>>803-805
勝手に企業名のドメインを取得してHpまで作って売りつけようとする輩がいるらしいね。

ナイツといえば、今日黒穴でG&P(PDIで16kくらいで輸入してるがヒ高ヤで全く
同じものをかなり安く売ってた)
のナイツ刻印の5.56用サプレッサー買ってきたんだが、(・∀・)イイ!
機構と刻印は確かに韓国製との値段の違いだけの価値はある。

だが、それだけじゃなく、付属の専用QDフラッシュハイダー(削り出し?)は内径が
かなり絞ってあって、整流効果を考えた作りになってるみたい。
これはM4にM733の一本アウターをつけて、少し余るバレルをサイレンサーで
隠そうと思ってた俺には嬉しすぎる誤算だった。
ハイダー内径とインナーバレル(KMTN)外径が完全にピッタリでブレが全くない。
下手なAPSより当たる当たるww

以上、参考までにどうぞ。
807名無し迷彩:03/08/02 22:01
>>804-806
そうだったんですか・・・・。なんか、こだわりの物作りのメーカーのページにしては素人っぽいページだと
思っていたんですが、納得。
808名無し迷彩:03/08/02 22:41


まぁあのおっさんがいってたことを少し付け加えておくよ
809名無し迷彩:03/08/02 22:46
>>807

間違えた。あのおっさんがいってたことの付け加えはとりあえず804,806のいってた
「無認可」のwebであることとやはり無認可であるが故に注文しても品がめったにこないらしい。
ナイツ社は結構そういうことに細かい(まぁ普通だがマルイの件もある)ので
あのwebには絶対売る許可はださない、とがんばってるらしくあのwebは今後正規で輸出、販売はおそらく無理

あとはナイツ社は一応国防総省直轄だから宣伝しなくても客はいるらしいのでそういった意味でも
webはつくらないとか。

殆ど誰でもしってることなのでスマソ
810名無し迷彩:03/08/03 00:39
>>806
参考にさせてもいます。

・・・・・・と言いたいが、雨戸の
KNIGHT'S SUPPRESSOR US NAVY RIFLE,5.56MM
を既に使ってる漏れには参考にすることが出来ないのであった。
811 ◆9pMjYR.2BM :03/08/03 12:21
メタルフレームの>>7書いた人です。新製品の感想。

●HURRICANEメタルフレーム
 A2、M733(民間型)、ナイツ製海兵隊納入M4等の多彩なバリエーション。
 外見は、ちゃんとエジェクションポートのザグリがあった気がするが
 リアテイクダウンピンの後ろの補強リブは民間型。色はちょっとグレーすぎ。
 刻印が各種あるが、やっぱり軍用型にこだわる人にはおすすめできない。
 内部のチャンバーは純正をコピーしたものが付属。純正も使用化とのこと。
 テイクダウンはできないが、アッパーとロアのグラツキを押さえられるように
 アッパーの後端にツメがあり、システマのより精度(センターとかではなく
 カッチリ感)は出せるかも。
 なんと、チャージングハンドル→ポートカバー可動のギミックはライブ。
 ボルトに関しては聞くの忘れた。



以上イベントで見た感想ですので間違ってるかも?良ければ訂正して
テンプレに加えてください。私はシステマ等でフルメタM933組んだので
今回はパスw

やっぱりA2派の究極の選択はシステマのロアフレームとこれを組み合わせることか・・・
812名無し迷彩:03/08/03 13:12
>>811
乙です。

それって、ヒダカヤで販売しているフレームですか?
813簡単インプレ1:03/08/03 13:18
一番のストライクチャンバー、リアルハードアウターを購入。
簡単だけどインプレ、ちなみにSR16で、組み込み後1000発ほど撃ちました。

ストライクチャンバー
効果抜群です、調整幅が大幅に広がりダイヤルの緩みも今のところ皆無、ホップ効果を100%発揮
できるようになり飛距離、遠距離精度が劇的に良くなりました。
純正とは雲泥の差です、「ノーマルで充分」という人もこれだけは交換をお勧めします。

ハードアウター
これも良いです、加工精度は完璧で組み込みも、きつ過ぎず緩過ぎずで大変やり易いです。
仕上げも含めてPDI以上です、Fサイト固定用のピンは純正だと緩いので付属のスプリングピンに
交換しましたが楽に打ち込めました、強度も充分です、RISのセンターも完璧に出ましたし、結構、軽量に仕上がります。
首回りもきしみがなくなりいい感じですがここはフレームの接着と組み合わせると長期的に安心でしょう。
絶対必要というわけではありませんが余裕のある人は買っても後悔しないと思います。


以上、自分にとってひさびさに買ってよかったと思うパーツでした。
814簡単インプレ2:03/08/03 13:52
連続、失礼します。
チャンバー、アウターと共に外装パーツも購入しましたのでインプレします、取り付けはSR16です。

G&G製A2強化ストック
これは通常パッットプレートから長いボルトで固定するところを、アルミのスリーブで根元で固定することにより
ストック内の空間を有効利用し、12Vラージにまで対応させるストックです。
外観ですが、パットプレートはプラ製で本体は明るいグレーです、別段安っぽい印象は無いと思います。
組み込みは面倒でした、手が届かない位置でアルミスリーブをフレームのストック差込パイプリブに合わせる必要があり
これが大変でした、ちょっと文章では説明が面倒なので現物を見て判断してください。
自分はバッテリーよりも固定ストック特有の発射時の耳障りなボルトの共振をなんとかしたくて購入したのですが
撃ってみて予想どうり、スライドストックで撃ってるような感じになりました、これで耳鳴りとはおさらばです。
スペースが広いので8.4Vだと中で遊んでしまいますが不快に感じるほどではありません。
結果:比較的安い(5千円程度)、軽量化と見た目の新鮮さ、肩付けでの不快音の減少、など買って良かった品です。


強化グリップ
GATE1で購入、底蓋取り付けネジが真鍮のカラーを埋め込んだものに変わってます、組みばらしでネジ穴がバカになる
ようなことは二度とおきないでしょう。(自分は3個ほどダメにしてます)価格は3,800円でした、ちなみにODを購入。
純正と完全互換できますが底蓋がちょっときついです、同製品で放熱フィン、大型調整ネジが付属するものもありますが
底蓋に放熱用の穴があいているのと、黒しか無かったので買いませんでした。
ODカラーが新鮮で、ブラスト処理された表面も握りごこちはいいです、買って良かったと思います。
815名無し迷彩:03/08/03 17:49
アングスがPVS14型のドットサイトを出すみたい。
これでなっちゃってがいっぱいになりそうだ。
しかしアングスはクレーンといいPAQ−2といい、イイトコ突くね
816名無し迷彩:03/08/03 17:58
>815
アングス製じゃなくて、トリガーハッピー製だそうだ
値段が3万円ぐらいで来月半ばには出るとか。
817名無し迷彩:03/08/03 18:27
>トリガーハッピー製PVS14
見てきたよ。
AIMPOINTとタンデムでの取りつけ例があったけどはたして意味があるのかどうか。
でもカッコよかった。
レンズはクリアー(もしくは限りなくそれに近い)で見やすい。
OPSサイレンサーもあったけど取りつけマウントがバイヨネットラグに干渉せずに
フロントサイトポストとの間に隙間が・・。
アメリカンガンキッズのカスタム品ではこのトリガーハッピー製OPSサイレンサーの
アタッチメントを削って実物のようにFサイトポストに直付け出来るようになってた。

818名無し迷彩:03/08/03 18:55
>817
ところで、トリガーハッピーってパクリモンばっかつくってるけど、OPSとかは雨戸のものと比べてどうなんでしょうか?
もし、良ければトリガーハッピー物が増えそうなんだけどな。
それと、PVS14はもう売ってるの?
 タンデムはどっちかのドットサイトだけを使えばいいけど、どうせ飾りで付けるなら、実物を買って眺めてるより金がかからない。
 本物は車が買える値段だし、それだけのコストを掛けても、寝かせている時間の方が長そうだから形だけでも良いよ。
 
819名無し迷彩:03/08/03 19:09
雨戸のモノよりかなり軽い。
ゲーム向きですな。
消音効果のほどはわかりまへん。

PVSはもうすぐ正式発売。
今回はメーカー直販だから。
820名無し迷彩:03/08/03 19:15
俺の相棒のM4のグリップがガタガタするとおもってみたら最近取り替えたメカボ
のネジ穴がナメちゃってる・・・・・くそぅこれって側だけかえないかな。

たしかトリガーハッピーのOPSはクラウンが違うよね
821名無し迷彩:03/08/03 19:45
強力な金属補修材でネジ穴埋めてタップでネジ穴を切りなおすのは?
つーかそういう加工ってどっかのガンショップやってたよな。
それかクラシックアーミーの強化メカボ買うか。
修理に出すとメカボ中身も丸ごと一式交換になるはずだから
結構な額を請求されると思われ。
822名無し迷彩:03/08/03 19:48
817です
opsサイレンサーはトリハピ製の方が断然軽いです。
雨戸のは実物よりも重いと言われてるくらいです。
フレーム強化してないと少々不安。
820が指摘してる様にトリハピのクラウンはいい加減です。
記述の通りアタッチメントもいい加減です。
トリハピは実売8000円くらい
雨戸は20000円くらい
総合評価ではどっちもどっちですね。
>820
メカボのガワだけ売ってますよ
フロやアメガン、越で2000円くらい。
823名無し迷彩:03/08/03 19:49
No.1 A2用メカボックス(左、右)(ネジ、SPW、KW付)高粘度特殊グリス付
2100円 送料700円
824820:03/08/03 20:09
>>821,822&823

アリガトン・・・・・おじさん感激だっぽ。金属補修剤か、クラシックの強化か・・・
強化メカボは内部カスタムしないからオーバースペックかなぁ。
やはりここは822と823のいってくれてるヤツか。アリガトネ!これからゴーストリーコン
やる
825名無し迷彩:03/08/03 20:47
くだらない質問、お許しくだされ・・・・・。
クラシックアーミーの商品は、国内だと何処が一番そろっていますかね。また、海外でも、国内に売ってくれるところ
があったら教えて欲しいです・・・・。
826名無し迷彩:03/08/03 22:56
トリガーハッピーのOPSサプレッサーってバレルへの固定方法はどうなってるの?
パーツを見た限りではネジはダミーで、ただ差し込んであるだけに見えるんだけど。
827名無し迷彩:03/08/04 00:01
PVS14レプリカの画像って無いでしゅか?
828名無し迷彩:03/08/04 00:06
ペニスなんざ、簡単に作れる。ま、ボッキにポンプ使用だが。
829名無し迷彩:03/08/04 00:26
830_:03/08/04 00:28
831名無し迷彩:03/08/04 04:44
ナイツ本家のWEBサイト出来たぞ。
http://www.knightarmco.com/default.htm
まだ作り途中だけどね。

G36向けRASに加え
スウェーデン製AK5用RASのマニュアルまである。

AK5のRAS作ってくれるなら89式のRASも作ってくれるな……。
832名無し迷彩:03/08/04 06:44
トリハピのOPSはハメコミと言えばハメコミ。
アタッチメント部にプラパーツを下からイモネジで閉めこむだけ。
だからM4みたいなつるつるアウターだと心配かも。
思いっきり振り回したら飛んできそう。
A2やアングス、LAYLAXのM733アウターなら食い付きが良いと思う
833名無し迷彩:03/08/04 09:59
http://www.arniesairsoft.co.uk/news/july03/gnp_sr25.jpg
気が付かなんだ、SR-25フレーム出るね。
マガジン付き。
834名無し迷彩:03/08/04 11:30
>833
HIDAKAYAで飾ってたのそうかなあ
やや大柄のSRがあるなあって。
ver.223じゃなくてね。
835名無し迷彩:03/08/04 12:00
>>829
サンクス。
暗愚巣見たけどソコ見逃してますた。
836名無し迷彩:03/08/04 12:55
HIDAKAYAの広告にあるM4リアルサイズハンドガード(九千八百円)を付けてる人いますか?
購入を検討してるんですが純正とそのまま入れ替えるだけで付くんでしょうか、あとガタ
とかどんなもんでしょう?
837:03/08/04 14:12
がたつき皆無。
要加工でつが・・・。
838名無し迷彩:03/08/04 15:56
蔵網のM4買おうかな〜どうしようかな〜。
839名無し迷彩:03/08/04 16:02
クラアミはクラアミ刻印アリって聞いたけど本当かな。
840名無し迷彩:03/08/04 17:48
>838
総メタルだったよね・・・・輸入できないんじゃないか?
841454:03/08/04 22:08
>838
蔵網のコンプリートガンの刻印はArmalite inc.刻印です。

但しフルメタ&かなりパワーアップしてある(M140位のバネが入っている)のでどうでしょう。
Airsoft Clubあたりで買うなら、購入時の選択で「分解した状態で送る」ことを選べたはずですので
恐らくそうすれば大丈夫なはず。…保証は出来ませんが(w
842838:03/08/05 00:03
>>840->>841
レスどうもです。そんな、問題があったんですか。
普通に玩具なんだし個人輸入に関してなんも問題ないと思っていました。
モデルガンの総金属のものは金色かなんかにしないと
いけないと言うのはしっていたんですが。エアガンも、きびしいんですね。
例えば、税関で没収された場合でも、全額負担になるようですし。返品も無理そうなんで、厳しいですね。
843名無し迷彩:03/08/05 01:39
ヒダカヤでAN/PEQ2型のバッテリーケース(G&P製組み立てキット)を買ったんだが

何だよ、コレ!?
本体部分は上下分割のモナカで、アングスのヤツみたいに後ろの部分を外して
バッテリーを出し入れする構造になってない・・・
バッテリーを挟んだ状態で接着しろと?
844名無し迷彩:03/08/05 07:32
>843
分解不可と書いてなかったか?
845名無し迷彩:03/08/05 07:36
>>843
どうせ価格に釣られてよく確認しないで買ったんだろ?
846名無し迷彩:03/08/05 08:43
>843
いくらで買った?
あそこは交渉次第で・・・。
そのケースはラージセルが入るやつでアングス製よりかちょっと厚いんだよね。
ただセル配列は組替えないと無理だけどな。
そういやエアボンでもセールで出してるね。
その値段よりももちろん安かったが。
847名無し迷彩:03/08/05 09:59
どうでもいいけど、テイクダンできる(純正のチェンバー使用)
アルミフレームは無いのですか?
どれもこれも、専用チェンバー付きでテイクダウン不可。
外見でけリアルでも、機能がリアルじゃないと
正直萎えますよね・・・。
848名無し迷彩:03/08/05 12:20
>>847
PDI&クラシックアーミー
849名無し迷彩:03/08/05 12:23
>847
M16系の方式でテイクダウン出来るとABSより柔軟性がないから「ポキッ」と行くぞ。
結合部ですら折る輩が多いんだから。
強度のあるアルミだと値段が高くなるし、鉄では無理だし、リアルサイズを無視すれば出来なくもないとは思うけどね。
850名無し迷彩:03/08/05 13:16
実銃のフレームはアルミ削り出しで肉厚もゆとりがある。
砂型鋳物の蔵網メタフレじゃ無理。
851名無し迷彩:03/08/05 13:17
■■ハイホーが問題起こして多摩川・荒川流域一体で実質サバゲー禁止に!■■

ハイホーというチームが河川敷に塹壕(隠れるためのでかくて深い穴)掘って土嚢つんで国から警告!
さらにフィールド維持の名目で伐採(木を切り倒しまくり)、バリケード作成を行っていたため(河川敷だよ)
ついに国が重い腰をあげました(日ごろからマナーが悪かったからね)。

────国から以下のようなメールが!────

ご連絡ありがとうございます。昨日職員を現地に派遣し、調査を行いました。
本日会議を行った結果、今後、京浜地域の河川敷はサバイバルゲームはすべての地域で自粛を求める、
または特に望ましくない多摩川・荒川流域一体では重点的に職員を派遣し、警告をする方針としました。
地域によっては9月上旬から立て看板等で警告を表示する方針です。
今回は河川行政に関する貴重なご意見をありがとうございました。

────ほかのチームにも波及しましたね。ハイホー!────

ハイホー、サバゲー史上に残る汚点を残しましたね!
ハイホーとは関係ないのに余波をくらった多摩川・荒川ゲーマーは数百人以上
さあみんなでハイホーに天誅をくだそう!!!!
詳細は以下のスレ(2003年8月5日現在)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1059542215/-100
852名無し迷彩:03/08/05 14:27
アルミフレームが一番安い店はどこ?
853名無し迷彩:03/08/05 14:35
852
札幌のエンデバー  
854名無し迷彩:03/08/05 15:21
アルミを後から組むくらいなら、クラアミに汁。
855_:03/08/05 15:22
856名無し迷彩:03/08/05 19:40
本日本物とバッタもんのPVS14をまとめて確認しますた。
かなり細部まで再現されており、素人は比べなきゃ分からないと思う(主観)。
オクでニセモノを即決30万とかで出品したら、引っかかる奴は結構いるかも。
ただし、本職に見せたらひと目で見破った(笑

ダットのにじみは少なめ、クリア度もなかなか、ただしレンズが青いです。
キャップとバッテリーを紐で結べば、かなりそれらしい外観になると思われ。
取説なし、箱はニダ製のタッパ、キャップとラバーとマウント同梱。

結論:安けりゃ買う、ただしダット余ってる人はいらないかも・・・・
857名無し迷彩:03/08/05 20:20
> 即決30万とかで出品
そんなの・・・確実に訴えられますが(w
でも漏れは買います!! 実物もまだなんだけど(´Д`)
本物+本物&パチ+パチのタンデムマウント2挺を飾るでし!
財力的にPEQ-2の本物はしんどいですが。。
858857:03/08/05 21:58
ありゃ暗視装置スレと間違えてた。スマソ
859843:03/08/05 22:32
>844
いや、何も書いてなかった・・・

>845
てっきりウィリーピートで扱ってるヤツと同じかと思って・・・
とりあえずアングス風に改造してます。

>846
黒穴のヒダカヤブースで\4,500位だったような。
860名無し迷彩:03/08/05 23:10
レプリカPVS14の外見はバッチグーなんだけどすっげぇ重そう・・・。
861:03/08/05 23:43
軽いYO!
862名無し迷彩:03/08/06 01:26
そういえばシステマの電動って開発すすんでるのかな?
863名無し迷彩:03/08/06 01:30
あの「〜%」とかってオページはどこだったけな
864名無し迷彩:03/08/06 02:06
865名無し迷彩:03/08/06 17:41
一本ものアウターはコンプリート以外でCQBRと同サイズのはでてたんだっけ?
誰か教えてください。ライラのはフロントサイト下で切れてるんだよね?
866名無し迷彩:03/08/06 21:12
>865
全く同じ長さのやつは無いと思う。
PDIが以前出してたBHDアウターが近いかも。
アングスのCQBRと大体同じ位。

867名無し迷彩:03/08/07 08:33
>865
ありがと!!!さがしてみます。
868名無し迷彩:03/08/07 15:45
それは733サイズ…
869847:03/08/07 16:03
>>848
PDIのがテイクダウン可能だったって言うのは知ってましたが、
もう手に入らないですよね・・・。
で、たまに見かけるクラシックアーミーのってテイクダウンできたんですか??
誰か組み込んだ方います?
870 ◆9pMjYR.2BM :03/08/07 18:18
>>869
>>7をどうぞ。
買うときは前後のピン穴をよく確かめたほうがいいかも。
私のは初期型のA2タイプで民間刻印・民間形状のCOLTAR15A3タイプ。
個体差と思われますが私のは穴の位置が悪く極薄で、ゲームに使ったら
そこにヒビが入ったのでテイクダウンは結局インナーバレル交換した
1回しかしてません。
871名無し迷彩:03/08/07 18:30
http://gunshi-texas.com/movies.php
イツノマニやら4月号のM4特集動画消えてる・・・(´・ω・`)ナッカシ

ttp://gunshi-texas.com/news.php
別の動画うpされてるケド、このグリップイイナー
カコ(・∀・)イイ!!
872名無し迷彩:03/08/07 18:31
_| ̄|○ぁぁ…直リンしちゃった…シノウ
873名無し迷彩:03/08/07 20:11
>>870
レス、アリガd。
要注意は穴の位置ですね。
チャックしてから買います。
874名無し迷彩:03/08/07 22:38
CA M15RIS/SPC←これってマルイのレプリカ?互換性なしのまったくの別物?
875454:03/08/07 23:14
>871
マルイ用に、純正/純正同型(HIDAKAYAの強化グリップとか)以外の形状のグリップって
どんなの出てましたっけ?
漏れが思い出せるのは

・キャロット/TACグリップ
・キャロット/スナイパーグリップ
・アクセス扱い(US-Falcon社)/エルゴタクティカルグリップ

の3つしか知らんのだけど
876名無し迷彩:03/08/08 10:34
スミマセン、教えて下さい。
A2フレームにM4のアウターバレルは取り付けることは出来るでしょうか?
ようは、、A2のカービンスタイルにしたいのです。
877名無し迷彩:03/08/08 10:46
A2カービンって事はアブダビって事?
個人的に非常に好き。
878名無し迷彩:03/08/08 12:25
>>876
問題なく付くよ。
>>877
教えてやれよ・・・
879名無し迷彩:03/08/08 12:32
727てバレルにクビレ有だけ?
880名無し迷彩:03/08/08 12:40
>>879
文章が正しくありません、もう一度入力して下さい。
881名無し迷彩:03/08/08 12:57
727や733は非常に多くのタイプがあるから 丸井のM4にA2のアッパーつけるだけでも刻印以外は間違いではないよ
882名無し迷彩:03/08/08 13:51
>>881
それが1番安くできそうだよね。
スナイパーライフル(PSG−1、APS−2など)は飛距離どのくらい
ですか?HOP付きの方でお願いします。(←金無くて買えないヤツw)
884名無し迷彩:03/08/08 13:57
A2カービンはM725でつ
アブダビはM727で
マルイの新作はM733
885名無し迷彩:03/08/08 14:09
725と727って結局トリガーグループの差だけなんですか?
その辺よくわかんねー。
あと、どっかでA2タイプのヘビーバレルなカービン見たんですが、それもアリ?
886名無し迷彩:03/08/08 14:09
>>877
バレルに窪みありはM727のアブダビで
ストレートバレルならM723のA2カービン。
887名無し迷彩:03/08/08 14:11
Do not, I say again do not fire to the >>883.
888名無し迷彩:03/08/08 14:14
yes,sir
889名無し迷彩:03/08/08 14:14
ちなみに
M723・・・・・・14.5インチライトバレル、バードケージ斜方向にスリット
M725・・・・・・カナダ軍採用、14.5インチライトバレル
890名無し迷彩:03/08/08 14:20
ハンドガードについてはどうなんでせうか?
太いのと細いのと混在してるようなんでつが。
891名無し迷彩:03/08/08 14:24
>>890
一般的にハンドガードが太くなっているのは
M727アブダビ以降からだと思う。

現在のM9XX系(フラットトップレシーバー)なら
ハンドガードは太くなっているのでは?
892名無し迷彩:03/08/08 14:27
>>881
アッパーだけって売っているんですか?
すんません、教えて君だもんで・・・
893名無し迷彩:03/08/08 14:34
>>892
売ってるよ。
○イのだったら2000円弱だったような・・・。
もっと安いかも。
うる覚えでスマソ。
894名無し迷彩:03/08/08 14:34
>>892
>>881じゃないが、ヤフオクに出てたりする。
895名無し迷彩:03/08/08 16:10
>>891
サンクスでつ。
つまり、M727は細いってことでOKなんですね。


896892:03/08/08 19:41
>>893 >>894
ありがとう御座いました。


897名無し迷彩:03/08/08 19:52
>>895

一概に細いと言えない。
カービン過渡期なので太いと細いのが混在してる

XM4(後期?M727)は太い
898名無し迷彩:03/08/08 20:11
>>895
いんや、M727から例の太いハンドガードが採用されているハズ。
このモデルを再現するなら太いハンドガードの方がベターだと思いまつ。
899895:03/08/09 00:06
>>897,898
重ね重ねサンクス。
となると、A2フレーム(M733のがいいかな?)+M4フロントってのが最も忠実に再現できるってことですね。

トライしてみようかな。
ありがとうございました。
900名無し迷彩:03/08/09 00:14
ハリケーン製を使うなら、M733用フレームがおすすめ。
A2刻印だと形状と矛盾するから。

かといって、蛇コルトマークに「M16 A2」って書かれたアレが
「デルタの使用する民間仕様CAR」と同一の刻印かどうかはわからないわけだが。
実銃には俺の知る限りでもマルイと同じあの刻印とAR15刻印のものが存在する。。。
901895:03/08/09 00:35
>>900
了解です。
その辺りで物色してみることにします。

ありがトン!
902名無し迷彩:03/08/09 12:30
ヒダカヤのM16A2のフラットトップレシーバーってほぼ無加工で付きますか?
903名無し迷彩:03/08/10 00:05
A2のフラットトップというのがよくわからんが・・・

リアルアウターキットのこと?
最近発売になったハリケーン製のA2型メタルフレームのこと?
M4型のこと?
904名無し迷彩:03/08/10 00:21
>>903
A3のことじゃない?
905名無し迷彩:03/08/10 01:08
M16A2にFTRがつくか? ともとれるな
906名無し迷彩:03/08/10 01:15
M16A2のアルミレシーバーなんですが・・・・
907名無し迷彩:03/08/10 01:53
フラットトップ=M4とかナイツみたいな、レシーバーと一体のキャリハン
ではなくレイルがついてるやつ。
ヒダカヤで売ってるA2系用のフラットトップのアルミレシーバーなら
最近出たハリケーン製のやつのことだと思う。
いちおうほぼ無加工だね。システマと同じシステムらしいし。
金属ヤスリを用意しとけば大丈夫なんじゃないかな。加工の要不要にかかわらず。

フラットトップじゃないやつ(A2やM733タイプ)も基本的には同じ。
908_:03/08/10 01:55
909名無し迷彩:03/08/10 08:59
次テンプレに加えようと思っているんだけど、
AN/PEQ-2型バッテリーBOXは
アングス、アグレッッサーと後はどこでしたっけ?
各インプレもあれば嬉しいでつ。
910名無し迷彩:03/08/10 09:45
>909
アグのはアングスと同じじゃないの?
後はアングスのコピーとICSのモナカ式、
それからHIDAKAYAやエアボーンで扱ってる組替えラージバッテリーが入る
やや厚めのもの。
ICSのは出来も悪くマルイ付属のAN/PAQ4ケース程度の出来。
ラージinはモナカ式ながらも浮き彫りモールドやレンズ部(?)のゴムバンドや
透明パーツも付いててICSのモナカ構造とアングスのディティールを足して2で割った感じ。
シールも付属。
ただ組み上げたら最後バッテリーが取り出せなくなるという危険なもの。
でもラージでセルだったら交換する必要も無いけど。
私はアングス製とラージin持ってます。
911名無し迷彩:03/08/10 10:54
雨戸のCQBRコンプを買おうかどうしようか迷ってるんだけど、いかがな物でしょうか?
値段見るとお買い得感があるのですが、、いろいろと付けていくととんでもない値段になってしまいます。
実際の所それだけの金額に見合うコンプかどうか。
それとも、ほかのショップのコンプを買う方が良いかどちらがお勧めでしょうか?
912名無し迷彩:03/08/10 11:31
>911
色々付けるって…もしかして実物クレーンストックに手を出すつもりですか(汗)

実際あの仕様に近くしようと、自分でパーツ買ってくと
・実物RAS \80Kくらい (要・丸い電動への取り付け加工)
・アルミフレーム \20Kくらい
・1本アウター \10Kくらい(+ショートサイズ加工が自分で出来ないなら加工賃)
・実物キャリハン \20Kくらい (買ってぶった切り)
ってことで\130Kくらい掛かる(その上、細かいパーツは丸いのまんま)なので
安くはないが、バカ高くもないと思う。

逆に「実物パーツには拘らん!」ってなら、自分で組んだ方が良いかと思います。

あ、同時にPEQ2かバッテリポーチを買わないのなら
注文時にコード前出し(=バッテリーケース仕様)か後ろ出し(=ポーチ仕様)を指定しておきませう。
913名無し迷彩:03/08/10 11:57
>912
クレーンはアングスのを待つつもりです。
品物としては良いのですかね。
914名無し迷彩:03/08/10 12:04
>912
関係者の方ですか?
915名無し迷彩:03/08/10 13:12
>>902
実物みると雨戸は仕事が荒いから萎える。
きれいな工作の作品がほしいなら、
し捨て魔に頼むか、し捨て魔の新作を待ったほうがいいかと。
かくいうわしはし捨て魔信者…。

でも雨戸の工作は荒い。工業製品をつくるきっちりした教育を
うけた人の仕事と比べるとつらい。
916名無し迷彩:03/08/10 14:07
やっぱ実物に限る
917名無し迷彩:03/08/10 14:07
>>915そうかな?

両方持ってるけど死巣手間は確かにキレイだけど、
なんかミリタリーの感じがしない。
後内部カスタムがされてて選択の余地が無いのがつらい。
固定ストックオンリーだし。

雨戸も別にそんなにひどく無い。
というか3丁所有しとるが荒いのに遭遇した事無いけど。
ただパーツ単価が高いせいか他店より少し割高かな。

ただ雨戸コンプに追加カスタムお願いしたら
工賃無しでやってくれたりアフターはいいと思う。
(金だすやつにはやさしいだけかもしれんが)
死巣手間のアフターは知らないです。

まあ、後は好みだけど、
パーツのバリエーションや追加カスタムなどを
考えれば雨戸の方がお薦めかのう。

後は915さんのいう新作が予定通りの性能なら
RASが無加工で付くようだしもっともお薦めになるでしょうね。
これは激しく期待してるが・・・・・。

長文スマソ。
918902:03/08/10 16:06
あの…、最近の2ch事情がわかってないんですけど、
みんながやってる未来レスってネタなんですよね?
915へのレスとか…。

>>908
あの広告から100分台(字違う?)の精度を
期待してしまってたわけです。
実際に店頭で隙間だらけのM4A1とか
見てしまったことがあるんでつい。
全部がそうではないと思います。SPRとかはよさそうだったし。
919917:03/08/10 16:25
未来レス?
俺は長文スマソと書いた者だが・・・・。
もしかしてブラウザによって数字が違うとか・・・・?
俺も2chに詳しくないのでなんとも・・・・。

>実際に店頭で隙間だらけのM4A1とか

そんなのがあったのか?
今の所俺はババを引いて無いです。
実物クレーンのCQBRは凄まじいデキでしたよ。

選択肢としてヒダカヤでもたまにコンプリ出してると聞いたが
良く知らない。
後は例のアームズテックくらいでしょうか?
もう少し色々なショップでやってくれればいいのだけどね。

自分で出来る人は当然安上がりですが、
俺がやった時(R.I.Sですが)えらく大変だったので
(俺はあまり得意じゃないせいもかなりあるとは思います)
実物つけるならコンプリの方を薦めます。
技術があるひとはカスタムを楽しめると思いますけど。
920名無し迷彩:03/08/10 16:33
>>917
システマも最近は海外生産(台湾か香港)らしいですね。
昔に比べて精度が落ちたような気がする・・・・・・

>>918
2ちゃんねるブラウザ使っているならログの再収得してごらん。
透明あぼーんが入っているからレス番がずれているんだと思う。
921918:03/08/10 17:03
>>920
うわー、ありがとうがざいました!
レス番正常になりました!
未来レス大流行なのかと本気で思ってました。
922917:03/08/10 17:28
やっぱそういう事ね。

俺も間違えたかと思ったけど、ヨカッタヨ。
923名無し迷彩:03/08/10 19:23
雨戸とは?
924名無し迷彩:03/08/10 20:13
>923
雨戸→アーマードギャラリー
M16系の実物パーツを使いカスタムコンプをいっぱいだしている高級店
俺のような貧乏人には行くと虚しいだけ
925名無し迷彩:03/08/10 20:17
926名無し迷彩:03/08/10 20:34
>>924
レスどうも。俺にも、関係なさそうですが・・・。
927名無し迷彩:03/08/11 10:14
すまん
ストライクチャンバーてメーカー1番?
928名無し迷彩:03/08/11 18:06
>>927
質問する前に検索汁・・・( -д-)ハァ
929名無し迷彩:03/08/11 18:10
>>927
厨房(・∀・)カエレ
930名無し迷彩:03/08/11 18:26
>>927
普通に『ストライクチャンバー』で検索すれば出るじゃん…
FIRST Manufacturing DIV.製って…リア厨か?
931名無し迷彩:03/08/11 21:52
死す手間のM16はどーなった?
932名無し迷彩:03/08/11 22:16
KMとか一番のチャンバーって飛距離そのものは伸びるの?
933名無し迷彩:03/08/11 22:24
飛距離は伸びてもお前の成績は伸びない。
934名無し迷彩:03/08/12 00:04
死す手間16は、色んなバリエーションで出すらしいよ。
だから遅れてると思われ
935名無し迷彩:03/08/12 00:30
システマの新型はスライドストックだと配線を前に持っていけないから無理と言われました
フレーム(メカボも)の中に配線を通す隙間が無いとの事。
なんとか工夫して出して貰いたいね〜期待して待ってますよ!

所でHIDAKAYA SR-25フレームの値段って?
936名無し迷彩:03/08/12 01:19
>>932
とあるHPの情報だけどM16A1用のチャンバーの部品を組み込めば
ちゃんとHOP掛るようになるらしいよ。M4A1のことだけど
そこじゃあ、あの値段出して買う価値はあんまないって言ってたよ。
安く代用が利くらしいから
937名無し迷彩:03/08/12 15:42
>>936
赤くてカッコいいだろ。
938名無し迷彩:03/08/12 21:43
つぅかA1用のチャンバー探す手間とかった時の値段かんがえりゃストライクでもいいと思うがね。
所詮三千前後だし。でもストライクのみでかったら高い買い物だけど(送料いれての話)
939名無し迷彩:03/08/13 22:56
age
既出のQDサプレッサーの中身を一番のやつにしてみた。
ついでに放熱板の共鳴も無くした。実用的(・∀・)イイ!
940名無し迷彩:03/08/15 00:30
雨戸とトリガーハッピーから出てるOPSサイレンサーってM4のくびれバレルじゃないと付かないなんて事ある? M725バレルに付けたいんだけど。
941名無し迷彩:03/08/15 01:06
>>940
くびれは関係ないけど、バレルの長さが足りないと装着できないよ。
結局、逆ネジで固定するんだから。

どうでもイイケド、チャンバーで飛距離のびるわけないじゃん( -д-)ハァ
942941:03/08/15 01:27
雨戸の話ね。サプレッサーの中間あたりに逆ネジがあるんだよ↑
943名無し迷彩:03/08/15 01:30
レプリカSIRをつけようと思ってる厨房は俺だけですか?
944名無し迷彩:03/08/15 01:58
>>941-942 助かったよありがd。それならPMSのM725バレルでも平気そうです。これでゴードン仕(ry
945名無し迷彩:03/08/15 02:02
>>932
それらのパーツは飛距離を伸ばすんじゃなく
ノーマルよりホップを安定させるためのパーツ
946名無し迷彩:03/08/15 02:09
最近従業員が変わったな>雨戸
947山崎 渉:03/08/15 09:48
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
948名無し迷彩:03/08/15 11:37
数年前にM16用のサイレンサーで、
フロントサイト部分を外してつける、ハンドガードの先がすぐにサイレンサー部分
(つまりは、ハンドガード固定パーツにサイレンサーが付いてる感じです)
になっているものを雑誌で見たのですが、商品名、メーカー等ご存知の方いらっしゃいませんか?

この商品が出るより以前の雑誌で、実銃のものが掲載されており
それのコピーだと記憶しています。
値段はたしか15000円くらいでサイレンサーとしては高価だったと思います。
サイレンサーではあまり有名でないメーカーが出していたような気がするのですが...

情報少ないですが、思い当たるところのある方
いらっしゃいましたら教えていただけませんか?
949名無し迷彩:03/08/15 12:39
D-SASちゃう?
950948:03/08/15 12:53
>949
レスどうもです。
D-SASって↓ここにあるやつですよね?
http://www.laylax.com/products/ff-silencer.html

私が覚えているものは、
これにサイレンサーが付いている感じなのですが、
firstのものではありませんでした。サイレンサーが外せたのかもわかりません。
専用サイレンサーの一体感が非常にスマートだと感じました。

実銃の写真が雑誌にのっていたのですが、
フラットトップにリトラストック、ハンドガードはほっそりしたXM177の物のようでした。
aimpointが乗っていたかも。
951名無し迷彩:03/08/15 13:29
>>948
アンクルで出ていたファントムサイレンサーかなぁ?
いや、あれはフロントサイトが付いていたか・・・・・
952名無し迷彩:03/08/15 13:44
雨戸のダミーボルト加工って何?
953948:03/08/15 13:56
>951
ファントムサイレンサーですが、画像がみつからないのでなんとも言えないのですが、
フロントサイトはついていませんでした。

ネットショップをざっとみたかんじでは見つけられないので、もう販売していないのかもしれません。
雑誌掲載はごく短期間で、広告欄にでていただけかもしれません。
954名無し迷彩:03/08/15 14:09
955名無し迷彩:03/08/15 14:15
956454:03/08/15 14:17
>943
大丈夫。ここにも居るです。…8月中に出るんですかね(w

>953
アンクルのコンプリート(?)で「インターセプター」ってのがあるけど
http://www.mmjp.or.jp/uncle/kasutamu.htm

これがファントムサイレンサーなんですかね?
957951:03/08/15 14:22
>>956
そうそう、これ。
以前CAR-15に付けて販売していた時はファントムサイレンサーか
ファントムモデルか何かだったと記憶してました。
958948:03/08/15 14:29
>955

これです!M4タロンSD!
M4系のハンドガードだとちょっと見た目のバランス悪いけど、
XM177系だとカッコイイんです。俺的には。

ありがとうございました〜

ときに、M16X化キットなんてでてないですよね?
http://webcats.net/store/graphics/00000001/M2_4.jpg

こういうのが好みなんだけどなぁ
959名無し迷彩:03/08/15 16:12
>>950 たしか大友(問屋)。 輸入かな? うる覚えスマソ >>952 メタルフレームでもノーマルみたいに チャーハン引けばポートカバーが開いてボルトが少し下がる。らしい
960名無し迷彩:03/08/15 18:52
>>948
これじゃないか?
http://www4.ocn.ne.jp/~partsdou/m16_sd.jpg
KM企画の「金属フロントセット XM177E1 マルイ XM177E2用」と
同社のSDサイレンサーと「M16ショートSDサイレンサーアダプター」が必要なのだが
SDサイレンサーアダプターが生産中止してるはず。

漏れ一個持ってるけどね。A2フレームで作ろうと思ったが倉網のフレームの精度が悪くて
やる気無くなって放置してるよ(糞
961948:03/08/16 00:33
レスくださったかた、ありがとうございました。
その後調べたことをちょこっと紹介。

M4タロンSDはGemtechというメーカーのTALON-SDという
モデルのコピーのようです。
ただ、TALON-SDはColt 9mm サブマシンガン用であり、
M4(M16)用に同形のものは販売されていないようです。

GEMTECH
http://www.gem-tech.com/index.htm

TALON-SD
http://www.gem-tech.com/TALON.html
962アブダビデ:03/08/16 19:03
M4の前身であるM727は実際どうよ?
ハンドガードはM4と同じで太いのか、M733のように細いのか・・・?
過去のB.H.Dスレで両方存在するという結論だったが・・・!?
 だったらフレームはどうだ?
M16A2フレームの軍用タイプの刻印で良いのかっ??
否!デルタが民間用の使用を許可されているという理由で
M733フレームのコマーシャルタイプなのかっ・・・??
 ここは2ちゃんだ・・・。叩かれるのは覚悟の上ぢゃ!
そんな混沌とした中、誰か教えてくれ・・・。
963名無し迷彩:03/08/16 19:04
964アブダビデ:03/08/16 19:04
>963
ハァ。。。帰りまつ。。。
965名無し迷彩:03/08/16 19:05
削除依頼出しますた
966名無し迷彩:03/08/16 19:06
>>962
質問する前に、まずあの糞スレ削除してもらってこい

最近バカ餓鬼が多杉( -д-)ハァ
(激しくエアガン18禁化キボン)
967アブダビデ:03/08/16 19:10
>966よ。。。
彼方に一つお聞きしたい事がある。。。

なんでそんなに「必死」なのか??
今までの人生に楽しさを「見出せなかった」のか??
逃げずに答えてほしい。。。>>966よ!
968名無し迷彩:03/08/16 19:15
>>967
>なんでそんなに「必死」なのか??
>今までの人生に楽しさを「見出せなかった」のか??
>逃げずに答えてほしい。。。>>966よ!
必死?煽りも厨っぽいな・・・リア厨は逆ギレしかしないからなぁ( -д-)ハァ

ちなみに、藻前が糞スレ立てたせいで
別のスレが沈んだんだよ・・・自分のコトしか考えてない厨・・・( -д-)ハァ
969名無し迷彩:03/08/16 19:21
そろそろ新スレかな。

【総合】M16スレッドMod.9

ユージン・ストーナーによる16シリーズ、 SR-16関係の話題、
周辺機器、質問はこちらで。 マターリと進行。

前スレ
【総合】M16スレッドMod.8【キャリハン(゚听)イラネ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1054983282/l50
避難所
M16スレッドDB
http://www.soutokuhu.com/bbs/test/read.cgi?bbs=gun&key=1035255109
970テンプレその1:03/08/16 19:22
今までのTIPS

●M16シリーズは首回りが弱いので強化することをお勧め。
 メタルフレーム組み込みがベスト。
●A2フレームのシリーズには、最低でも根元一体型の強化アウターを装着。
 現在メタルフレームが出荷されていないA1シリーズにはタップを立てて
 ビス増設がおすすめ。チェックはこまめに。
●XM177E2にはシステマのしっかりブッシングを。
●テイクダウンピンが抜け易いのでOKパーツに変更。
●トリガーピンが抜け易いので KMパーツに変更。
●M4系の組みやすいメタルは
 システマ→ヒガカヤ→PDI(クラシックアーミー)
●ファストの強化アウターはそのままではRISモデルには取付不可。
 タップ穴あけ加工が要
● フロントピースはPDI、KMをお勧め。M4シリーズ用の一本モノのアウターは
 PDI>アーマード>ライラックス=ファースト
 但しPDIはロットによって雑な場合あり。
● マルイXM177E2はデフォルメされているので実銃より1リブ(2.5cm)長い。
 オルジナルっぽくするにはKMの金属フロント、ハンドガード、アウターを組込む事。
 但しバッテリーは外付け。
●SEBONEもいいが、SGFのソリッドレイルもお勧め。
 RISとレシーバー部の レイルに完全に被せるので、 。
 上面のストレート感がアップし見た目も押し出しの 強いスパルタンなものになる。
 パーツの合いもかなりいい感じ。
 SEBONEは横からみるとレイルの歯の部分が二階建てになるが、
 そのようなこと もない。一度、見てみることをオススメ。
971テンプレその2:03/08/16 19:22
【PDIメタルフレーム 】
 現在はクラシックアーミーが生産。組み込み難さは多少改善されたがまだ要加工。
 クラシックアーミー刻印で萎え萎えだが、それを隠すためにちゃんと同社製レディマグが
 存在する(藁
 M4タイプは、キャリングハンドルつきで比較的安価。また、A2タイプのメタル
 フレームは現在生産されている中では唯一のA2タイプである。
 また、M16A1やXMのような旧フレームに対応したものも存在する。
【システマフレーム】
 ほぼ無加工で装着可能な点はすばらしい。刻印もばっちり(A3,M4)だが、少し
 浅い気もする。また、刻印のかわりにナイツのマーキングが入っているSR-16
 M4、M5各バージョンも存在するが、形状が軍用のままなので拘る人にはおすすめ
 できない。また、海外ではブッシュマスター社(某連続狙撃犯が使用してたCARも
 ここの製品)のマーキングのバリエも存在するらしい。[注;システマとは
 別物という証言もあり]
【ヒダカヤSR-15”風味”フレーム 】
 実銃の、7.62mm308口径のSPRである”SR-25”のフレームを寸詰まりにしたもの。
 当然こんなものは実銃にはない。素人にしかおすすめできない。
 また、SR-15はSR-16のフルオートを廃した民間モデルのことであり、
 その点からもヒダカヤフレームが(゚Д゚)ハァ?なものであることが分かる。
しかし最近入荷のハリケーンフレームは改善されたという情報あり。
【ZEKE/OKパーツ製】
 現在廃盤につき割愛。
972テンプレその3:03/08/16 19:23
サバゲ板的首回りの強さグラフ

←強い    普通    弱い→
CAR15>>XM・653・651≧ベトナム≧A1
 M733> RIS・M4>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>A2

【AN/PEQ-2型バッテリーBOX】
アングス/アグレッサー
ヒダカヤはラージを組み込むも分解が出来ないので注意の事。
973名無し迷彩:03/08/16 19:25
【総合】M16スレッドMod.9【(*´д`*)】
974名無し迷彩:03/08/16 19:28
【総合】M16スレッドMod.9【パトリオットはアリ?(*´д`*)】
975名無し迷彩:03/08/16 19:30
【総合】M16スレッドMod.9【切り詰め過ぎはカンベン】
976名無し迷彩:03/08/16 20:05
次スレ

【総合】M16スレッドMod.9
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1061031614/l50

よろしくです。
977名無し迷彩:03/08/16 20:26
>>962
埋めついでにコピペにマジレス

> M4の前身であるM727は実際どうよ?
良いよ。
> ハンドガードはM4と同じで太いのか、M733のように細いのか・・・?
> 過去のB.H.Dスレで両方存在するという結論だったが・・・!?
ハンドガードはM727より太いモデルに変更されたハズ
但し初期に生産されたモデルにはXMと同タイプの
ハンドガードモデルがあってもおかしくは無いだろうな。

>  だったらフレームはどうだ?
> M16A2フレームの軍用タイプの刻印で良いのかっ??
> 否!デルタが民間用の使用を許可されているという理由で
> M733フレームのコマーシャルタイプなのかっ・・・??
>  ここは2ちゃんだ・・・。叩かれるのは覚悟の上ぢゃ!
> そんな混沌とした中、誰か教えてくれ・・・。
>
本来の目的がアラブ連邦からのオーダーで輸出専用だから
刻印はランパントコルトに「M16A2 CAL -5.56MM」でいいハズ。
実際床井氏の著作の画像P50ではそうなっている。
978名無し迷彩:03/08/16 20:42
つうかマルイの民間仕様の刻印がおかしいのでは?

M16A2→軍採用のミリタリー刻印
で、民間刻印なら普通
AR-15A2
にならないのかね?
979名無し迷彩:03/08/16 20:54
>>978
刻印、普通はそうだわな。
980名無し迷彩:03/08/16 21:30
現行はAR-15A3でいいわけ?
981名無し迷彩:03/08/17 01:25
ICSからSIRが出るみたいだけど、興味あるやつおらん?
M4A1にSIR、PRI フリップアップフロントサイト、
OPSサプレッサーをつけたやつを昔のコンバットでみてからずーと興味が
あったんだけど、M16房の人気はどれほどかと・・・
982名無し迷彩:03/08/17 02:11
>>981
激しく欲しいけど
今、ITIのM3LED買おうか迷ってるぽ(´・ω・`)ドウシヨ…

CQBR風にバレル短くして、ARMSフリップアップリアサイト(レプリカ)を・・・
(;´Д`)ハァハァハァハァ/lァ/lァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \アノ \ア ノ \ア

>M4A1にSIR、PRI フリップアップフロントサイト、
>OPSサプレッサーをつけたやつを昔のコンバットでみてからずーと興味が
>あったんだけど
それも(・∀・)イイ!!ね
ただ、激しく重くなることを覚悟せねば
(雨戸のOPSサプ、カコイイけど重杉…)
983名無し迷彩:03/08/17 02:29
>>981
藻前新スレにも同じ内容の・・・

_| ̄|○
984名無し迷彩:03/08/17 03:05
>>981
シュアファイヤー社のバリーが持ってたやつだろ?
たしか、SIR・OPS・PRIフリップアップサイト・M900・C-MORE
装備だったよな?PRIサイトのレプリカはないからなぁ・・・
そのうち出るかもな。どっちにしろ値が張る罠
985名無し迷彩:03/08/17 21:41
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
986名無し迷彩
マルイが電動ガンの首を弱く作るのは壊れればまた新しく買う奴がいるから