フランス語の話題(マジレスのスレッド)#15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
フランス語の総合スレッドです。引き続きマターリと語り合いましょう。

★フランス語を学ぶための便利テンプレ集
(各種ネットラジオ、仏検DELF/DALFなど)>>2-10あたり

※ フランス語初級者や非学習者による質問や訳依頼は
  【フランス語を教えて下さい】スレッドを利用して下さい。

※ 2ちゃんねるではマルチポストは禁止されているので止めましょう。
マルチポストすると怒られたり、無視されて教えてもらえなくなるかもしれません。
[マルチポスト: 全く同じ内容を複数のスレッドに投稿すること。]
2名無しさん@3周年:2006/10/24(火) 09:19:00
重複終了。
3名無しさん@3周年:2006/10/24(火) 10:14:45
仏語関連スレ、乱立しすぎ。
マルチの原因にもなるし、マジレスのスレッドはもう要らないよ
4名無しさん@3周年:2006/10/24(火) 12:18:28
乙〜
5名無しさん@3周年:2006/10/24(火) 14:44:58
6名無しさん@3周年:2006/10/24(火) 16:59:21
Radio France Internationale(RFI)
易しいフランス語のニュース Journal en francais facile
ttp://www.rfi.fr/lffr/statiques/accueil_apprendre.asp
"Lire le script"で原稿を読みながら音声を聞ける。時々更新の小テストもあり。おすすめ。

France Info
ttp://www.radiofrance.fr/chaines/france-info/accueil/
ライブ放送の他、ページ上部のEcouter le dernier flashで最新ニュースを1分程度にまとめて聞ける。

France Culture
ttp://www.radiofrance.fr/chaines/france-culture2/sommaire/
Emissionsで各番組一覧のページへ。それらのページで前回放送分の音声を聞ける。

Poesie sur Parole
ttp://www.radiofrance.fr/chaines/france-culture2/emissions/poesie/index.php?emission_id=1
France Cultureの中の詩の番組。
7名無しさん@3周年:2006/10/24(火) 16:59:56
France 2
ttp://www.france2.fr/
フランスの国立テレビ局。ニュースや天気Meteoなどの動画が見られる。

France 2 JT
ttp://jt.france2.fr/
動画ニュース。毎日更新。

France 3 - Suivez l'Artiste
ttp://programmes.france3.fr/suivezlartiste/
ポンピドゥーセンターの国立現代美術館の作品を一つずつ紹介するミニ番組動画。1回90秒程度。

エコールノルマル・スュペリウール(高等師範学校、グランゼコール)
Ecole Normale Superieure(ENS) の公開録音・録画授業
ttp://www.diffusion.ens.fr/
本格的な専門分野での留学を考えている人はこれで腕試しするのがおすすめ。
8名無しさん@3周年:2006/10/24(火) 17:00:36
音楽局(クラシック、ジャズ)

France Musiques
ttp://www.radiofrance.fr/chaines/france-musiques/direct/
フランス各地の演奏会などライブ録音が多い。
ただしWMA 24kまたはogg 24kのモノラルで、音質は良くない。

RTBF Musique3
ttp://www.musiq3.be/
ベルギー国立放送の音楽局。mp3 128kの高音質。

Radio Classique
ttp://www.radioclassique.fr/
フランスの民放局。最近音質が向上してmp3 128kで聴けるようになった。

Radio Suisse Romande - Espace 2
ttp://www.rsr.ch/view.asp?DomId=3
スイス国立仏語放送局スイスロマンドの文化局。クラシックなどの音楽番組もあり。
音質はReal 32kでステレオだが並程度。
9名無しさん@3周年:2006/10/24(火) 17:01:07
フランス語を学ぶための日本国内の放送

NHK http://www.nhk.or.jp/
放送大学 http://www.u-air.ac.jp/

テキストはそれぞれ一般書店で購入可能

NHKラジオ第二 月〜木07:25-07:45 フランス語講座 入門編
NHKラジオ第二 金〜土07:25-07:45 フランス語講座 応用編
NHK教育テレビ 月23:25-23:50 木06:00-06:25 フランス語会話
http://www.nhk.or.jp/gogaku/french/
(ページ上でフレーズのサンプル音声が聞ける)

放送大学TV 日06:00-06:45 フランス語I
放送大学FM 月09:45-10:30 フランス語II
放送大学FM 木18:15-19:00 フランス語III
10名無しさん@3周年:2006/10/24(火) 17:02:11
フランス語のアクサン文字をコンピュータで入力するには
Windowsの場合
ttp://citron.maxs.jp/memo/fmemoxp.html
Macの場合
ttp://mlang1.osaka-gaidai.ac.jp/〜tagengo/multi/mac/tagengo_settei.html
ttp://www.apple.com/jp/macosx/features/international/

2chに書くには
Internet Explorerの場合は、実体参照変換が自動的に働くので、コピペなどもそのまま反映される。
その他のブラウザ(Firefox, Safari, 各種専ブラ)では、以下のように入力すること。
é é
è è
à à
ê ê
ë ë
ç ç
« «
» raquo;
その他の文字の同種アクサンは&の直後の文字を変えればよい。
ttp://www.htmq.com/text/index.shtml
11名無しさん@3周年:2006/10/24(火) 17:07:34
フランス文部省認定フランス語資格試験 DELF/DALF
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1075568161/

DELF DALF
http://www.ciep.fr/langue/delfdalf/

Commission nationale
Diplome d'Etudes en Langue Francaise - DELF
Diplome Approfondi de Langue Francaise - DALF
http://www.ciep.fr/delfdalf/

フランス文部省認定フランス語資格試験 Des diplomes d'envergure internationale
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/cestmika/

DELF/DALF
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/ifjk606/delfdalf.html

D E L F Diplome d'Etudes en Langue Francaise
D A L F Diplome Approfondi de Langue Francaise
http://www.delfdalf.ch/

仏検・実用フランス語技能検定試験
http://apefdapf.org/
12名無しさん@3周年:2006/10/24(火) 17:08:47
☆○ フランス語の辞書 (3) ○☆
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1148638863/

フランス語おすすめ参考書 (二冊目)
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1156078692/

フランス語学校 - 第3校舎
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1126376037/
13名無しさん@3周年:2006/10/24(火) 17:09:20
★ NHKラジオ フランス語講座 [6] ★
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1157034299/

教育テレビ NHKフランス語会話 8
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1155603997/
14名無しさん@3周年:2006/10/24(火) 17:10:04
フランス語を教えて下さい 20
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1158051129/

◆フランス語→日本語 翻訳依頼スレッド 5◆
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1155139118/
15名無しさん@3周年:2006/10/24(火) 17:13:39
フランス文部省認定フランス語資格試験 DELF/DALF
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1075568161/

★仏検1級受けるひと!★(マジレス希望)
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1011844826/

フランス語技能検定準1級について。
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1060612178/

実用フランス語技能検定試験〔仏検〕2級・準2級
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1144849283/

実用フランス語技能検定試験3級
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1025191703/

仏語検定4・5級について知りたいです、いろいろ
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1013596968/
16名無しさん@3周年:2006/10/24(火) 17:16:03
フランス語が英語より語より劣る点
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/972313622/

スペイン語とフランス語どっちがいい??
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1028722549/

英、西、仏、独、伊を並行して学習してます
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1000755971/

独語や仏語を勉強すると英語の学力もあがるの?
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/995075811/
17名無しさん@3周年:2006/10/24(火) 17:16:46
リエゾンって別にフランス語だけじゃないだろ
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1034917248/

日本語になったフランス語
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1052142709/

研究者のための上級フランス語
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1010398753/

☆★世界のフランス語★☆
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1072534721/
18名無しさん@3周年:2006/10/25(水) 00:02:32
>>1
19名無しさん@3周年:2006/10/25(水) 03:36:19
マジレスのスレッドはこれで最後にしようよ
仏語関連スレ、多すぎ
20名無しさん@3周年:2006/10/25(水) 06:35:51
いずれにせよどちらかは重複スレということで削除依頼で良いと思うんだけれど。
 1.向こうはタイトルを変に変えてあるから廃棄
 2.こちらが遅く立っているのでこちらを廃棄
のどちらかで。
21名無しさん@3周年:2006/10/25(水) 08:09:09
>>20
向こうはリンク集がアップデートしてあるな。
22名無しさん@3周年:2006/10/25(水) 12:29:04
重複ってこのスレのことか。

仏語の話題 #15
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1161644365/

こんなん「フランス語」で検索にもかからんし、>1読みゃ分かるように只の荒らしスレだろ。
前のオバチャンスレと同じように、ほっときゃどうせすぐ落ちるんじゃねーの。
23名無しさん@3周年:2006/10/25(水) 15:41:07
>>22
>前のオバチャンスレと同じように、ほっときゃどうせすぐ落ちるんじゃねーの。

それ、どこにあったの?教エロorz
24名無しさん@3周年:2006/10/25(水) 20:03:22
荒らしが立てたスレは「フランス語」でスレタイ検索にかからないので論外。

「仏語」だけしかスレタイに入っていないとレスが付かずスレが伸びない。
その例

仏語検定4・5級について知りたいです、いろいろ
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1013596968/
★仏検1級受けるひと!★(マジレス希望)
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1011844826/
25名無しさん@3周年:2006/10/25(水) 20:10:28
>>23
【オバチャン】フランス語ノ話題#14【come160;back!】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1146022741/37
37 :停止しました。。。:停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
26名無しさん@3周年:2006/10/25(水) 20:18:32
>>25
d orz
27名無しさん@3周年:2006/10/25(水) 20:35:29
贋スレ立て荒らしと「重複」自治厨は、このスレの伝統芸なので
On s'en fout で引き続きマターリ進行よろ。
28名無しさん@3周年:2006/10/25(水) 23:06:39
>>25
申請とか出していた人がいればお疲れ様です。
29名無しさん@3周年:2006/10/26(木) 01:03:58
こっち削除だして濃いよ >>1
時間的に遅いんだよ。グズ。 スレたてるんだったらちゃん
ちゃんと張り付いておけ。
リンクも検証してなくて、前のコピペだろ?内容変わってるぞ。

このスレ却下。終了。
30名無しさん@3周年:2006/10/26(木) 01:36:45
向こうはタイトルまで変えてあるからね。
時間の問題じゃないな。
31名無しさん@3周年:2006/10/26(木) 01:39:11


  ただいま発火中につき一部日本語が乱れております。

  恐れ入りますが、しばらくこのままでお待ちください。
32名無しさん@3周年:2006/10/26(木) 01:54:43
このスレは重複で廃棄。スレたて時間が遅い。
以下のスレッドに移動のこと。

仏語の話題 #15
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1161644365/l50

33名無しさん@3周年:2006/10/26(木) 02:23:55
あちこちのスレに宣伝しまくっちゃって、かわいいーw
そうだよね。宣伝でもしなきゃあんなスレに人来ないもんねー。
今夜は徹夜で布教ですか? これからずっと宣伝つづけるつもりですか?
他にやりたいことはないんですか? 寒くなってきたので風邪ひかないで下さいね^^
34名無しさん@3周年:2006/10/26(木) 02:32:26
このスレは重複で廃棄。スレたて時間が遅い。
以下のスレッドに移動のこと。

仏語の話題 #15
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1161644365/l50
35名無しさん@3周年:2006/10/26(木) 03:08:35
誰も来ないので自問自答していますwww  晒しageです(・∀・)


24 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2006/10/26(木) 01:55:20
こちらが本スレです。

25 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2006/10/26(木) 02:31:40
なるほど
36名無しさん@3周年:2006/10/26(木) 03:24:19
37名無しさん@3周年:2006/10/26(木) 04:39:14
なんかあの人あの1で相当スレを立てたかったみたいだね。
38名無しさん@3周年:2006/10/26(木) 04:43:47
はいはい。移動、移動。 このスレ終了。

このスレは重複で廃棄。スレたて時間が遅い。
以下のスレッドに移動のこと。

仏語の話題 #15
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1161644365/l50
39名無しさん@3周年:2006/10/26(木) 04:51:19
コンピュータ関連で一つ話題。

そろそろWindowsの新しい版であるVista発売が近づいてきたけれど
ようやく日本で普通に手に入るOS自体が完全に国際化される模様。
http://www.exconn.net/Blogs/windows/archive/2006/05/25/11785.aspx
http://www.exconn.net/Blogs/windows/archive/2006/05/25/11855.aspx

このMUI化はXPのときにされると宣伝されていて実現せず落胆した人も多かったと思うけれど
これで日本語版Windowsで文字化けなくフランス語のソフトを動かせるようになるかなと期待。
40名無しさん@3周年:2006/10/26(木) 12:22:39
applocale 使ってる人いないのかな・・・
41名無しさん@3周年:2006/10/26(木) 12:59:57
>>40
移動ですよ。

仏語の話題 #15
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1161644365/l50
42名無しさん@3周年:2006/10/26(木) 13:02:51
>>41
はぁ? 誰だよお前ww
43名無しさん@3周年:2006/10/26(木) 13:57:49
「重複で廃棄」とか唄ってるが削除依頼すら出してないみたいだし、自治を装った只の荒らしっぽい。
ここまで赤恥さらしちゃった以上もう何言われても引かないだろうから、相手にしないほうがよろしいかと。
44名無しさん@3周年:2006/10/26(木) 19:02:27
45名無しさん@3周年:2006/10/26(木) 19:05:02
Mac OS Xだと各国語版が単一バイナリみたいだけど
システムのローケルなんかがあったりするようで、どうなんだろ?
46名無しさん@3周年:2006/10/26(木) 19:25:53
>>39
vista高いし、まともに動かそうとすると、
パソコン買い替えだ。M$のバカ!
47名無しさん@3周年:2006/10/26(木) 19:30:16
Vistaは随分と重たいみたいだからなあ。
しかも当初予告されていた昨日のほとんどが延期か中止なのに。
48名無しさん@3周年:2006/10/26(木) 19:38:30
40、44のapplocaleとりあえず試してみたけど
フランス語版WindowsXP上でJane Doe Styleは問題なく動くな。
他のソフトも幾つか試してみたところ完全に問題がないかはソフトによるみたいだけど。
夕飯後に日本語版上でのフランスソフトも試してみるか。
49名無しさん@3周年:2006/10/26(木) 22:39:28
>>40
こんなものあるんだ。
便利そうだね。
使ってみた人レポートよろしく。
5040:2006/10/26(木) 23:32:29
再起動が必要だけど、applocale使えばフランスlogicielもかなり動かせるよ。(もちろん他国のソフトも)
ただフレンチバージョンで起動すると日本語名のパスを認識しない (例えば「俺のフォルダ」みたいなのは読めない)
とか完全でない部分はある。このへんはパソコンの環境にもよるのかもしれないが……
インストールしてもシステムへの負担は少ないので、興味ある人は試してみては?
51名無しさん@3周年:2006/10/27(金) 00:47:30
>>50
なるほど。
便利そうですね。

いずれにせよ、フォルダ名関係は、多言語を扱う場合は
ラテンアルファベットだけに限ったほうが無難かもしれません。
52名無しさん@3周年:2006/10/27(金) 04:30:06
applocaleをフランス語環境でLhazという日本製の解凍ソフトで試してみたけれど
これまで化けていた日本語名フォルダも問題なく解凍できる
(解凍した後はExplorerから普通に日本語名で見える)。
これは便利だね。教えてくれた人ありがとう。
5350:2006/10/28(土) 01:48:40
最近しばらくいじってなかったから記憶で書いちったけど、なんか壮絶にカン違いしてたみたいだ……スマソ
applocaleでソフト動かすのに再起動とかは全く必要ないね。普段の日本語環境のままフランス製品を使えます。
昔いろいろ試行錯誤してやったもんで、記憶がごっちゃになって思い違いしてました。。

んで、やっぱりこれだとle Robertはメニューが文字化けして使えないんだよね……
誰かうまくいった人、います?
54名無しさん@3周年:2006/10/28(土) 20:20:07
「仏語の話題」と上手く棲み分けできてるじゃない。
55名無しさん@3周年:2006/10/28(土) 21:22:17
俺もそうオモタw
やっぱ教養あふれる人々って俺らとは考えが根本から違うんだなぁ、とか。
56名無しさん@3周年:2006/10/28(土) 21:46:07
無理やり伸ばしてる感が酷いな
57名無しさん@3周年:2006/10/29(日) 12:24:06
フラ語って略されるとすごい抵抗がある
58名無しさん@3周年:2006/10/29(日) 14:33:24
イタ語、ポル語よりいくぶんマシな響き、、、
59名無しさん@3周年:2006/10/30(月) 00:24:28
独語ってのは見かけるけど、ドイ語とは略さないんだな
60名無しさん@3周年:2006/10/30(月) 01:23:31
オラ語
61名無しさん@3周年:2006/10/30(月) 03:21:22
62何だ?:2006/10/30(月) 06:07:19
この前モーターショー取材でパリまで久々来た。タイヤメーカーやABSシステム(アンチロックブレーキシステム)・トランスミッション等を製造販売するアイシン精機以外の出展はなかったな。
取材の後、メンバーとブキニストという流行ってるらしいレストランに連れてってもらった。
ワインは美味かったが、味は日本のそれと変わらない。お金を損しても行ってみたい奴はどうぞー
ワインを飲んだせいかムラムラしちゃった俺は、行く前から目をつけてた「パリ エスコート」という所へ日本語で連絡を取りフランス女との1夜を過ごした。やったね。外人女の家に行くのは緊張はするがなかなかいいもんだな。
まあ、俺のようにフランス女とやりてー奴はまたまた検索でどうぞー
パリの夜は長かった。車を見るのも良いが、小柄でかわいいフランス女ともっと出会いたい俺だった。
しかし、思ったが、ネイティブ女が話すフランス語は本当に綺麗だな。。。
フランス語が上手に話せると本当に上品さを感じるな。。。
俺も日本で練習しようと思ったぜ(忙しくてこれからだけどな)。。。
63名無しさん@3周年:2006/10/30(月) 13:53:51
目とか卵みたいに複数形が不規則変化する名詞って、全部でいくつぐらいあるか分かる人いますか?
64名無しさん@3周年:2006/10/30(月) 14:38:34
教えてちゃんですみません。
「開店〇周年おめでとう! ××より」というのは何と書けばよいのですか?
お店に送る花にメッセージを添えたいのです。
もし入れられるならBONという単語を含んだ表現が知りたいです。
65名無しさん@3周年:2006/10/30(月) 14:40:50
スレ違いでした!!すみません。
【フランス語を教えて下さい】スレッドに行ってきます。
66名無しさん@3周年:2006/10/30(月) 18:38:48
>>63
卵は特別不規則ではないと思うのだけど、
œufsになると/f/が発音しなくなるってこと?
それだったら、他にはbœufとかosかなぁ。

œil,yeuxみたいに極端に変わる奴は思い浮かばない。
ciel,cieux;aïeul,aïeuxは、やや例外的かも。

あとは、ラテン語中性名詞からきてる、
-umが-aになるとか?

>>59
俺の周りではドイ語は頻繁に聞くよ。
むしろ独語はほとんど聞かない。見はするけど。
ドイ語と略さない人は大抵ドイツ語と言ってる。

フラ語もだいぶ市民権を得てきているようだけれど、
やっぱり抵抗があるなぁ。
フラ検なんて言われた日には、フラダンス研究会かよと言いたくなる。

あと、ポル語もポ語って言われてるかなぁ。
ポーランド語とかぶる状況もまずないし。
67名無しさん@3周年:2006/10/31(火) 00:52:10
ポ語って初めて聞いたけど
なんか、かわいいな
68名無しさん@3周年:2006/10/31(火) 13:51:02
69名無しさん@3周年:2006/11/03(金) 21:28:20
GAROUっていう歌手の歌をyoutubeで聴いてから、フランス語に興味を持ったんだけど、
前にセリーヌスレで、ケベック出身のセリーヌのフランス語は、なまりが激しくて
聞き取りにくいっていうレスを見たことがあるんですが、ケベックって、そんなに
なまりがあるんでしょうか?
70名無しさん@3周年:2006/11/03(金) 22:55:38
>>69
ありますねー。かなりキツイのが。petitはプツィ、direは
ズィールって感じ。tv5の番組ではケベック人の発言は時々
字幕付き。でも、フランス語であることに変わりありません。
71名無しさん@3周年:2006/11/04(土) 05:35:25
日本の芸能界がチョン系のしきりなのと同様に
フランス音楽界は、ケベコワのしきり。
72名無しさん@3周年:2006/11/04(土) 06:13:19
>>69
フランスのテレビでも、ケベコワが話している時は字幕が出ますよ。
73名無しさん@3周年:2006/11/04(土) 09:30:23
TV5じたいがフランスのテレビ番組の使い回しなワケだが。
オリジナル番組も少しはあるけど。
74名無しさん@3周年:2006/11/04(土) 14:47:30
>>70>>72
ありがとうございます。
字幕がでてくるって相当 なまりがあるんですね
フランス人からすればケベックのフランス語は、「フランス語でおk」なんだろうな・・

さっき調べてみたら、フランスでは使われていない古い言葉も
ケベックでは使われてるみたいですね


75名無しさん@3周年:2006/11/04(土) 15:46:21
>>74
うそに決まってるだろボケ。 何でもかんでも信じるなくこの鼻クソ。
くだらん質問は質問スレでやれこの歯糞が。
76名無しさん@3周年:2006/11/04(土) 22:21:42
超漢字V ひとくち紹介

Windowsをお使いの皆様にも「超漢字V」
第1回 Windowsの上で手軽に使えるTRONです
http://www.chokanji.com/intro01.html
第3回 文字と仲良し、超漢字V
http://www.chokanji.com/intro03.html
第5回 文字検索で遊ぼう
http://www.chokanji.com/intro05.html
第7回 異体字と文字情報を見る
http://www.chokanji.com/intro07.html
第9回 超漢字VからWindowsへ、読めない漢字もラクラク入力
http://www.chokanji.com/intro09.html
第11回 Windows用の文字字典としても使える超漢字V
http://www.chokanji.com/intro11.html

既に超漢字をお使いの皆様にも「超漢字V」
第2回 Windowsの上で動く新しい超漢字です
http://www.chokanji.com/intro02.html
第4回 Windowsの他のアプリケーションと同時に使えます
http://www.chokanji.com/intro04.html
第6回 Windows用の多くの周辺機器やユーティリティが使えます
http://www.chokanji.com/intro06.html
第8回 インストールが簡単です
http://www.chokanji.com/intro08.html
第10回 超漢字とWindowsの間で文字データの切り貼りが簡単です
http://www.chokanji.com/intro10.html
77名無しさん@3周年:2006/11/04(土) 22:21:52
まだ生きてたんだw この粘着キモ荒らし。
78名無しさん@3周年:2006/11/04(土) 22:25:06
超漢字って再起動が必要…………と思ってたら、今バージョンから改良されたのね。
79名無しさん@3周年:2006/11/05(日) 00:35:54
>>77
気色悪いのはおまえ。
このアンチと論職業工作員が。
80名無しさん@3周年:2006/11/05(日) 00:44:05
>>79
>論職業工作員て何?
81名無しさん@3周年:2006/11/05(日) 01:17:21
アンチTRON職業工作員のこと。
82名無しさん@3周年:2006/11/05(日) 01:44:08
>>81
Merci 僕
83名無しさん@3周年:2006/11/05(日) 01:55:44
にしても、このスレのイタイ人たちってどうしてみんな揃いも揃って日本語が不自由なんだろね
84名無しさん@3周年:2006/11/05(日) 10:01:26
穢侈は識字教育受けて来いw
85名無しさん@3周年:2006/11/05(日) 11:51:15
>>84
そういう差別的発言も教育のなさを表しているようにとれる。
というか、フランス語関係ないなぁ。
86名無しさん@3周年:2006/11/05(日) 12:15:39
ただの変換違いそのままタイプの2ちゃん語だろ?
それを解さない一般的日本語の使用者をもって「識字不能」
と見下すとは、日頃の鬱憤をここで晴らしているとしか
思えないな。
87名無しさん@3周年:2006/11/05(日) 14:20:28
なんでケツ毛バーガー祭りときは素通りして
B民祭りの時はこんなとこまで来るんだ
88名無しさん@3周年:2006/11/05(日) 15:12:23
ちなみに、ケツ毛バーガーってフランス語でどう言うべき?
89名無しさん@3周年:2006/11/06(月) 06:17:18
>>75
フランスに来てテレビ見てみれ!
90名無しさん@3周年:2006/11/06(月) 11:21:55
>>89

Mesdames. Messeiurs la crasse des dans est arrivee.
91名無しさん@3周年:2006/11/06(月) 11:24:15
>>89

Mesdames, Messieurs,
La crasse des dents est arrivee !
92名無しさん@3周年:2006/11/06(月) 11:25:40
>>89

Mesdames, Messieurs,
La crasse des dents est retournee !
93名無しさん@3周年:2006/11/06(月) 11:26:40
>>89

Mesdames, Messieurs,
La crasse des dents est revenue !
94名無しさん@3周年:2006/11/06(月) 11:28:37
>>89

Bienvenue a Monsieur le crasse des dents, et bonjour.
95\_______________/:2006/11/06(月) 14:05:50
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) オイ、なんかキモイのがいるぞ
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわぁ、こっち睨んでるよ
96名無しさん@3周年:2006/11/06(月) 14:35:27
Monsieur 歯糞のことは放っておいて、質問。皆さんは
複合時制の助動詞avoirとetreの使い分けを覚えるとき、
「移動の自動詞」として覚えましたか。それとも、いっこ
いっこの動詞で覚えましたか。結局同じ事なんだけど、
最初にetreとる動詞のリストを出してしまって、こんだけ、
というか、そんなことでは本当に理解できない、原理的な
ものをまず把握するか、ということなのですが。apprendre
という目的のためには、どちらがより妥当性が高いのでしょう。
問題の建て方自体、無意味でしょうか。ご意見をお聞かせ
下さい。
97名無しさん@3周年:2006/11/06(月) 15:13:11
「原理的」というほどのものはないでしょ。
「移動の自動詞」という傾向だけ頭に入れて、あとは個別に習得してくよりないんでない?
98名無しさん@3周年:2006/11/06(月) 15:32:37
>>97
ご意見ありがとう。グローバルに、ということですね。
それに尽きますよね。いえ、ここの「原理原則」を
きっちりおさえないと、本当には理解できないという
ガンコ者がいるのですよ。確かにそうなんだろうけど、
「移動」を拡大解釈して、marcherも移動だろうとか
apparaitreはetreなのにdisparaitreはどうしてavoir?
とか考えちゃう人もいるわけで、「移動の動詞」だけで
それほどすんなりと片づかない気がします。
99名無しさん@3周年:2006/11/06(月) 15:38:44
>>98
ce n'est que ce qui est a toi.
100名無しさん@3周年:2006/11/06(月) 15:49:40
そうですかね?じゃ、そういうことにして、気楽に
いきます。どうもありがとう!
101名無しさん@3周年:2006/11/07(火) 23:00:53
JTで、象牙海岸とかの人のフランス語に字幕が付くことあるじゃないですか。
俺がフランスいた時いつも恐怖を感じてたのは、町を歩いてて突然
テレビにインタビューされて、フランス語で答えたらそれを字幕付きで
放映されるってシチュエーションでしたよ。幸いそんな機会はなかったが。
102名無しさん@3周年:2006/11/08(水) 01:30:56
いそむらさん以外は普通つくだろ。
103名無しさん@3周年:2006/11/11(土) 18:13:30
赤ちゃんや幼児、いっても幼稚園児くらいまでを対象に
使われるフラ語が知りたいのですが、そんな本はないですよねぇ。
まぁフランスだけじゃないし、フランコフォンなわけで、地域によっても国によっても
違いがあるのでしょうけれど。日本でいうなら例えば

「ないない」(ゴミ箱へ捨てなさい、片付けなさい)
「ねんね」(寝ましょうね)
「おめめ」「おくち」「おはな」「おてて」(大人同士ではあまり言わないよね)
「ばーば」「じーじ」(おばぁちゃん、おじぃちゃんのこと、子供にはこう言う人多くない?)
「アプチ!」(これはうちだけの造語か!?汚いもの、床に落ちた食べ物などを指して口に入れないように!との意味で
ばっちいから食べちゃダメ!の意味で使っています・・・よく考えたらアプチって何だ、アプチってw)

まぁそんな程度でも良いので知りたいなーと思っているものです。知っている方、情報キボン。
104名無しさん@3周年:2006/11/11(土) 19:13:18
>>103
どうして、アジア特有扁平顔のおまえの糞なまりがあいのこにしゃべりかけるんだ?
おまえは日本語しゃべってればいいんだよ。低脳。
105名無しさん@3周年:2006/11/11(土) 19:57:10
>>103
そのものずばりの本は知らないけど、
赤ちゃんが出てくる映画なり、テレビなり、小説なりあるだろうし、
そういうのからあたってみては?
106名無しさん@3周年:2006/11/11(土) 20:11:43
>>103
いくつか、よく使うもの。

ねんね Dodo
いたいいたい Bobo
おしり Cucu
わんこ Toutou
じーじ Papie
ばーば Mamie
おっぱい Lolo
おしっこ Pipi
うんち Caca
おじちゃん Tonton
おばちゃん Tata
ばー! Coucou !
107名無しさん@3周年:2006/11/11(土) 20:19:21
欧州酒(ワイン・リキュール等)と人肉食との関連(フレンチ・パラドックス)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1162598313/132-143
108名無しさん@3周年:2006/11/11(土) 23:19:53
猿箸社長、業務管理部、経営企画部、横浜エリアマネージャーへ
神奈川の望校のマンツー4ポイント校で大規模な先生生徒の宴会スタッフも?
しかもブログで曝しています。きもいながけこいさんと七季さんをはじめ神奈川なんで場外レッスンをブログに
公表するのですか。「pao808080」 日本語検索でぐぐればヒットしますよ。
対応してくれないと、苦情箱にいれますよ。初めて見るほど、比度いブログ。KABAも宣伝中
2006年11月11日
そうそう、受付嬢からレベルアップコンテスト用紙を渡されました。
すでに、開始日から現在のレベル、消費レッスン数まで記入済み
絶対に出せ!!!!!との指令でした
うーん、、、めんどくさい。。。
2006年11月5日
7時半頃家に戻り、軽くシャワーをあびたあと隣駅の居酒屋へ・・・
今日は、Rの送別会でした。
行ってみると、10人の予定が15人くらいになっているではないですか。。。
レッスンで一緒になる苦手なメンバーやら私より15歳は年下であろう子たちがいて、
「誰じゃぁ〜!!こんなにウザイメンバーを集めたのは!!!」と内心思っていたら張本人のRでした
おばさんは若い子と飲むと疲れます。。。
2006年11月10日
いつもは会社まで車通勤なんだけど、今日は朝ダーリンに送ってもらいました 明日はNOVA2コマですっ!
さて、今日は受付嬢Mの最後の日でした
赤ちゃんができてNOVAを退社するんだけど、小さなお花をプレゼントしました。
しかし、他の男性生徒さんが特大花束を持ってきたのでかすんでしまった
Mちゃんお世話になりました♪元気な赤ちゃん生んでね♪
Mちゃんは今L4なんだけど、12月の予定日まではNOVAに通って年内L3を目指すそう。GABA体験レッスン!
今日はなんとGABAの体験レッスンに行ってきました。
高級感のある内装といい、スタッフの礼儀正しさといいさすが高級スクールです

109名無しさん@3周年:2006/11/12(日) 19:16:47
110名無しさん@3周年:2006/11/13(月) 00:29:32
どうしてフランス語関係のスレッドにだけ、ここまで
しつこい荒らしや厨がいるのですか。
111名無しさん@3周年:2006/11/13(月) 01:06:01
それだけ過去に赤恥をかかされた人が多いんでしょう
112103:2006/11/14(火) 22:00:07
>>105>>106
レスMerci。
私は上級者ではないので、映画や小説から拾うのはできないだろうなぁ・・・
でも、いろいろなジャンルから本を探して見ようと思ってます。
特に>>106さん!Merci bcp。coucou〜って、友達同士で言ったり、メールの最初のあいさつ文なんかで
使ったりしてるんですが(謎)これって幼児言葉から来てるんだ・・・仏蘭西の大人から見たら幼稚っぽく見えるのかねw

特に、本にはなかなか載ってないような、友人同士でしか使わない言葉や、幼児が使う言葉、などなどに
ついて知りたかったのです。めげずに探してみます。
113名無しさん@3周年:2006/11/14(火) 22:07:32
>>112
Coucou ! は大人も「ただいまー」の意味で使ったりもしまふ。
114名無しさん@3周年:2006/11/14(火) 22:20:21
>>113
おまえ、仏語できないくせしてでてこなくいいよ。無理して。
115名無しさん@3周年:2006/11/14(火) 23:02:34
Ah, bonsoir, monsieur la crasse des dents !
116名無しさん@3周年:2006/11/14(火) 23:13:23
>>115
ばーか、男性名詞になるだよ。アホ。 無理して書き込むな。バカが。
117ぱお:2006/11/14(火) 23:17:24
猿箸社長、業務管理部、経営企画部、横浜エリアマネージャーへ
神奈川の望校のマンツー4ポイント校で大規模な先生生徒の宴会スタッフも?
しかもブログで曝しています。きもいながけこいさんと七季さんをはじめ神奈川なんで場外レッスンをブログに
公表するのですか。「pao808080」 日本語検索でぐぐればヒットしますよ。
対応してくれないと、苦情箱にいれますよ。初めて見るほど、比度いブログ。
7時半頃家に戻り、軽くシャワーをあびたあと隣駅の居酒屋へ・・・
今日は、Rの送別会でした。
行ってみると、10人の予定が15人くらいになっているではないですか。。。
レッスンで一緒になる苦手なメンバーやら私より15歳は年下であろう子たちがいて、「誰じゃぁ〜!!こんなにウザイメンバーを集めたのは!!!」と内心思っていたら張本人のRでした
おばさんは若い子と飲むと疲れます。。。
なんで気持ち悪くなるまで呑むかなぁ〜&何でわざわざ隣のテーブルまで乗り込んでいくかなぁ〜とかいちいちムカムカ&イライラです
なのであまり本人とじっくり語る系の呑みができなくてつまんなかったなぁ〜f
ただ大騒ぎして終わりでした。
118名無しさん@3周年:2006/11/14(火) 23:23:06

赤恥さらし。名詞の性かってに火炎名。monsieurがついても
女性名詞はまんまなの!Monsieur la honte
119名無しさん@3周年:2006/11/14(火) 23:46:38
↑バカのお出まし、お出まし〜
120名無しさん@3周年:2006/11/14(火) 23:50:38
バカ丸出しレス キモス
121名無しさん@3周年:2006/11/15(水) 00:01:53
どなたか、Michel Thomasでフランス語を勉強した人、いますか?

ちょっと聴いた限り、すごく良さそうですが。

講義?は英語で行いますが中学生レベルの英語です。
122名無しさん@3周年:2006/11/15(水) 07:48:22
【日仏】 フランスの偽日本料理店が問題に JETRO覆面調査「お墨付き」制度導入〜「お薦め出してもらったらほとんど韓国料理」★2[11/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1163517187/
123名無しさん@3周年:2006/11/21(火) 17:30:24
他スレで返答がいただけなかったため、スレ違いは承知のうえですが、聞かせてください。
「あなたを想うと胸がいっぱいです」をフランス語にしていただきたいのですが、どなたかお願いできないでしょうか?
よろしくお願いいたします
124名無しさん@3周年:2006/11/21(火) 20:56:15
相談です。
フランス人のメル友の娘(10歳くらい)にもクリスマスカードを書かなければならない事態に陥りました。
子供相手って書いたことないし・・・
宛名のところは、なんて書くんでしょうか?
友人には“Chère”とか書いてますが、“○○ちゃん”とか言いたい時は?勝手に呼び捨てとかにしていいでしょうか?
Pourriez-vouz m'aider? Merci d'avance à tous!
125ニヤニヤ:2006/11/22(水) 01:32:31

>Pourriez-vouz m'aider?
>Pourriez
>Pourriez
>Pourriez

なんにもできないのが>Pourriez ップ
126名無しさん@3周年:2006/11/22(水) 01:42:58
>>123
レスないって。。。
せめて1日くらい待てよ。
それに、スレ住民はあっちとこっちでほぼかぶってるだろ?
スレ住民には答える義務なんてないしなwww
127名無しさん@3周年:2006/11/22(水) 02:01:12
けっこう根の深い病気の方らしいので、触らないであげてください。
128名無しさん@3周年:2006/11/22(水) 02:03:57
お、貴族のおでましですね。 wwww
129.....:2006/11/22(水) 05:56:39
>>124
大人から子供に当てるので、名をそのままでお K。
 例 Chere Dominique, comment ......
 
130名無しさん@3周年:2006/11/22(水) 06:12:30
この場合はさあ、
クックーだろ?初句は。ククーマシェリー プチットマドムワゼール、
チュヴァビヤン、カトンンヌ?サヴァ? だろ?
131:2006/11/22(水) 07:44:52
教えて下さい!日本語→フランス語に

<あなたの事が大好きです。これからもずっと一緒にいて下さい。>

の文をフランス語にかえてもらえませんか?お願いします!
132名無しさん@3周年:2006/11/22(水) 07:48:31
>>131
メアドにするの? だったら短いほうがいいのかな?
133Benjamin ◆3GqYIJ3Obs :2006/11/23(木) 06:39:37
>>131

Je t'aime (? la folie) ! J'aimerais que tu reste avec moi pour toujours.

134benjamin ◆3GqYIJ3Obs :2006/11/23(木) 06:41:21
訂正

( a la folie) でした。
135名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 11:29:50
>>134
なんだ大仏、おまえ専ブラ覚えたのか?
136名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 13:46:06
フランス語もドイツ語みたく舞台発音みたいなものがあるんですか?
ベルリオーツのラマルセイイェーズを聞いてると、
マルショーンマルショーン
とか言っててなんか普通のRの音じゃない気がするんですが。
137136:2006/11/25(土) 13:47:16
R rouleになってるってことです。
138名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 13:51:05
最初の "Allons enfants de la Patrie" も
アロンザンファンドゥラパトリーユ と最後の e を
わざわざ発音するよね。
139名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 14:40:07
>>138
そりゃ歌だろ?
140魔驪亞・Kreuz・魅萸亞:2006/11/25(土) 21:09:27
突然なんですが、伝説っていう単語って"mythe"で合ってますか?
合ってましたらすみませんが読み方も教えて下さい。m(_ _)m
141benjamin ◆3GqYIJ3Obs :2006/11/25(土) 21:29:57
>>140

文脈にもよるけど普通はこう訳する

伝説 : legende
神話 : mythe
142魔驪亞・Kreuz・魅萸亞:2006/11/25(土) 21:35:43
>>141
有難うございます。m(_ _)m
西都の翻訳機使ったら伝説、神話共に"mythe"だった‥(^^;
すみませんが"legende"と"mythe"の読み方教えていただけませんか?
143名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 22:22:15
>>142
legende レジャンド
mythe  ミット
語末のドとトは軽く、後ろにゥ付けて。
144143:2006/11/25(土) 22:25:57
やはりムリのある説明ですね。
legende [leジャンd ]
mythe  [mit]
で、どうですか?
145名無しさん@3周年:2006/11/26(日) 00:43:37
>>135
便所民って大仏なのか?
146名無しさん@3周年:2006/11/26(日) 10:10:48

そう。いつもは、xxxx で XXXXXX してるブサヲタです。
147名無しさん@3周年:2006/11/26(日) 10:24:21
>>136
やるよ。
硬口蓋ふるえ音[r]でやる人もいるし、
口蓋垂ふるえ音[R]でやる人もいる。
特に前者の方が響きやすいし、何より美しい(と感じるらしい)。
148名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 00:12:08
大賀正喜『フランス語名詞化辞典』p.38
Le debarquement des troupes alliees en Normandie ont eu lieu le 6 juin 1944.
の ont は a の誤植でしょうか。
149名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 00:35:23
>>148
どう考えてもそうでしょう。
150148:2006/11/30(木) 01:23:22
>>149どうも。
151名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 05:55:05
船の場合は複数になる。
152名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 08:04:42
>>151
もちろん複数の船で上陸したのだろうけど、「ノルマンディー上陸」
は常に、le debarquement と単数で表されているよ。それ全体が
一つの作戦として、いっきに行われたよね。上陸の海岸は複数で
les cotes du debarquement 。
153名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 08:34:38
日本丸のように丸がつけば定冠詞がなくなるように
船にはいろいろなルールが付き纏う。船の場合は複数になる。
154名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 08:51:55
どなたか153に意見をお願いします。
155名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 09:07:17
大賀ちゃんがまちがえるわけないやん。
156名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 09:09:51
>>154
むかしの船はオールを漕いでたろ?両舷で、しかも複数で。
だから船の場合は複数じゃないかな? つか大学の語学のセンコーが
うんちく込めて話さなかったか?
157名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 09:27:25
なるほどな。
158名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 09:34:18
>>149=>>152=>>154=沈没
159名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 09:43:33
>>156
ウンチク。。。キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
160名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 09:57:43
じゃぁ船のうんち続きってことで
昔、航海中、やること無いから船の中で密造酒なんかが作られたわけだ。

ブルボン家って知ってるか?王様のBourbon家な。そこの船団の
船ん中で酒作ってアメリカ渡って降ろして売っていた。
だからBourbon→バーボン。な。
161名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 10:00:04
ウウウ、、、ウンチ。。。キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
162名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 10:05:26
148の文の"le debarquement と「船」が何で関係ある???
「連合軍のノルマンディー上陸は1944年6月6日に行われた」
の主語Le debarquement が「船」で、それだから、ontで良いと?
illogique... インターネット上の文章でも何でも読んで見れ。
ぜーんぶle debarquement のあとの動詞は単数形だから。
ただのあほの一連の自演の相手をしてしまっただけだろうがw
163名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 10:12:35
le debarquement des troupes alliees n'a jamais lieu
というのにイッキにヒットするぞ。氏ね。
164名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 10:17:18
Plus precisement, "le debarquement en Normandie n'a jamais
eu lieu" . Pardon.
165名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 10:20:20
しかし、語学のセンコーが物知りかそうでないかって重要そうだな。
いろんな場面で損したり、儲かったり左右されそうだ。

どうしようもないのは、自論が論破されたにもかかわらずネンチャク
してしまうような人。うちの語学にもそういうのがいるしなあ。困ったもんですよ。

166名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 10:30:43
>>163
はいはい。わかったわかった。単数、単数w
もういいですよそのへんでw
167名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 10:30:53
何がどう論破されたか、そこのところをよーく説明して
いただけると、助かります。順を追って、最初から、
よろしくお願いいたします。
168名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 10:31:57
こっちも、「船」は、複数。はい、勉強になりましたw
169名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 10:32:16
   ↑
   www
170名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 10:41:50
おれは文法はどうでもいいのだが、うんちく他のないの?
あんたうちの学校で教えてくれよ。
171名無しさん@3周年:2006/12/08(金) 02:18:30
ほしゅ
172名無しさん@3周年:2006/12/09(土) 09:51:52
日本の、これから
 「ネット社会の安全 どう守りますか」
12/09(土) 午後7:30〜8:45 (第1部)、午後9:00〜10:29 (第2部)
http://www3.nhk.or.jp/omoban/main1209.html#20061209021

市民が立花隆・石田衣良・トロンの坂村健・竹花警察庁局長とナマ激論
▽ある日突然狙われるネット社会に潜む悪意
▽どうよ?匿名掲示板
▽夢も友達も生きがいもネットの中にある?
▽子どものネット利用あなたは放任?制限?
▽韓国匿名排除で逮捕者続出
▽監視は必要か

 今や国内8000万人が利用するインターネット。
私たちは好むと好まざるとに関わらず巨大化する「ネット社会」に組み込まれ、
ネットなしには成立しない世界に生きている。

 時間と空間を飛び越えるネット社会がもたらすメリットは計り知れない。
ネットは瞬時に膨大な情報をもたらし、知的創造の大きな武器となる。
市民同士が連携するチャンスも増えた。ネットを利用したビジネスは、様々な利便性をもたらし、
経済を活性化させていく。

 一方で、ネット社会には数多の“顔の見えない悪意”が潜み、様々な犯罪の温床となっている。
無防備な子どもが親や学校の目の届きにくいネット社会で、犯罪に巻き込まれるケースも
急増している。わたしたちはネットを有効に利用し、同時に悪意からどう身を守ればよいのか。
そのためには企業や政府に規制や監視をさせるべきなのか、
それともネットの自由を守るべきなのか・・・・・・。

 国内の最新事情、一歩先を行く韓国の選択などを紹介しながら、
市民が専門家とともに徹底討論する。
173名無しさん@3周年:2006/12/09(土) 21:35:53
【放送/国際】「仏版CNN」スタート 初の24時間放送[12/07]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1165443609/
174.....:2006/12/09(土) 21:56:42
>>148
 可能性として
1.  大賀君の、 a のまちがい。
 2. 大賀君の、 esprit.
丁度、眠くなった頃に、ちょっと、冗談。

チミたち、馬鹿まじめな、勉強ひとすじ君なら、おフランス語にむいてないよ。
そういえば、
大昔、外大〔大阪?)のアラビア語の教授が、 11P.M.に毎週出て、学生が
ふまじめだとクリッティクしたので、やめちゃった事があったね。
昭和から平成で、人物がどんどん小さくなってるね。
175名無しさん@3周年:2006/12/09(土) 22:30:19
>>174
>2. 大賀君の、 esprit.

Pourquoi esprit? Explique-nous.
176名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 02:59:34
>>175
船の場合は複数になる。
177.....:2006/12/10(日) 05:40:36
>>175 
   174だよ。

  1.連合軍〔複数)に、ついつられただけ。
  2.話題が船なので、冗談をいった。
    
bateau には、冗談、うそ、でたらめ、の意味もある〔白水社)
178名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 05:48:22
>>177
そうだな。その通り。
罵倒するってのはそこから来たのを今の若いやつは
知らないのが多いよな。おれが若い頃フランス語を教えてて
この話をすると学生諸君すべてしゃっぽを脱いだものだ。
179名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 10:18:37
大学にフランス語わかる人いないからここで聞いてもいいかい?
カタカナ語にして書いて来いって言われて困ってるんだ
カナダ人の人名なんでフランス語読みなんだと思うんだけど、Mary Modayilってなんて読むのかな?
180名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 10:23:14
まり・悶える
181名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 10:36:41
カタカナ語っていったのに・・・
182名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 10:43:48
カタカナ語って何?
183名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 10:47:51
悶えるとかネタかマジかわからんよー
マリ・モダエルでFA?
184名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 11:11:55
マヒー・モダエル
Maryはマギーとかマヒーには聞こえるが
英語のRではないのでマリーに聞こえることは無い。
フランス語のRは日本語のラ行ではない。
しかしカナダは英語優勢なのでマリーのほうが自然だろう。
185名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 12:18:26
colere bleuってどういう意味でしょうか?
colere rougeやcolere noieは辞書に載ってるのですが・・・
186名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 13:16:42
>>184
ありがとん
187名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 13:29:04
>>185
colere bleue = colere violente 激怒
188名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 13:51:02
>>187
ありがとうございました。
189名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 14:22:21
>>174
仏作文で、×もらい、「エスプリです」。と抗議したら
受け入れてもらえるかどうか。「大賀先生」を引き合いに
出せばいい?
190名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 16:14:07
国際語としてのフランス語の重要性は今後ますます高まると思っています。
191名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 16:20:45
そうですか。
192名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 16:24:05
>>190
とくに、どの分野でとお考えですか?具体的に語ってください。
193名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 16:27:14
これからは中国語でしょう。
194名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 16:50:50
それと、スペイン語、アラビア語、ロシア語ですか。
195名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 17:28:15
>>184
ウソつくな。この嘘つき。
196名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 17:29:36
仏語なんて衰退するしか道がないに決まってるだろアホ。
197名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 17:31:55
ボジョレーヌーヴォー 以外のフランス語は絶滅する
198名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 17:42:21
>>195
嘘じゃないよ。
たとえば、rougeもね、ルージュって読む日本人いるけど
実際にフランス語の知識がない人に聞かせるとフージュやグージュにしか聞こえない。
文字をDQNに読ませるとRはラ行だという思い込みがあるからルージュと言ってしまうだけ。
garsonも、文字を見せずに発音だけ聞かせたらガフソンにしか聞こえない。
日本語のラ行に聞こえるのは Lだけだ。
199名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 17:59:03
>>198
在仏だが、友人のマリーはマリーと呼ぶし、フランス人がマリー
を呼ぶときもマリーと聞こえるが。マギーなんて聞こえるならおまえ
耳糞たまってるか渦巻き管が捻転してねーか調べてもらってこい。
つか、なんでお前が俺に講釈できるかが不思議だが、このアホ。
200名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 18:02:38
将来日本語の「こんにちは」は「ボジョレーヌーヴォー」にとってかわられる。
201名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 18:18:23
>>199
マヒーですが何か。
日本人のためにわざわざ変形発音してくれている優しい友達をお持ちですね。
202名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 18:22:20
>>199
在仏の方。ちょっとフランス語教えてるんだけど、生徒達が
覚えるために自分でふってるカナ見ると、gare はガーフ、
chambre はシャンブグなんてのが普通。フランス語の音に慣れて
いない日本人の耳には、フランス語の r が日本語の音で調音的に
近いガ行やハ行に聞こえるのは自然。Marie にしても、この名前
をフランス人から聞いた生徒は「マヒーさん」て言ってたよ、実際。
文字を見てカタカナふうにマリーと発音するより、聞こえたまま
reproduction するほうが自然ではありませんか?
203名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 18:22:22
>>198
仮に聞こえるとしても、
R音をハ行で表記することには疑問。

日本人がカタカナ読みでgarusonと言えば、
わかる人は汲んでくれるかもしれないけど、
gafusonって言ったら、おそらく通じないと思う。
(個人的には、子音の前のR音は弱いから、
ギャッソンあたりがそれっぽいんじゃないかと思う。
こうしろって主張じゃないよ。)

そもそも、英語でも仏語でも、
カタカナで発音を厳密表記することは出来ないのだから、
慣習に従って、RもLもラ行でいいと思ってる。
それに、巻き舌で発音する地域も残ってるわけだし。

正確な発音に関して言うのなら、
もちろんカタカナ読みなんかじゃ駄目なわけだし。

>>199
なんというか、
マリーじゃなくてMarieと聞こえて欲しい。
上手く説明できないけど、実際、聞こえ方って、
カタカナにできなくないか?
204名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 18:32:53
マギーってなんだ? マリー四郎kkkkkkkkk
マリ マリー 鞠 ならありえるがマギーなんて言うかアホ。
マヒーどこの田舎ものなんだよkkkk
おまいら全員耳の医者に行って診てもらって来いよ。
205名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 18:34:53
>>202
おまえ教える資格と能力、そして聴力が無いから
職業かえたほうがいいと思うよ。つんぼじゃ教える資格ないだろよ。
206名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 18:36:26
所詮、腐乱齟齬なんだから日本語に劣ることは
間違いない。だからさっさとやめちまって他の職業つけよ。
207名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 18:37:35
もうマギーでいいじゃん。
208名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 18:37:39
腐乱齟齬ってのはなかなかいい言葉だな。
ミスタイプから生まれたにしてはヒットしそうだ。

腐乱齟齬
209名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 18:38:30
>>207
マギーなんて言っても通じないぞ。おい? あんまり
バカの言うことを信じるなよ。笑われるだけだ。
210名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 18:39:15
書き込むときはあまり興奮しすぎないように願います。
211名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 18:40:03
>>209
注射か何か打ってるんですか?
すこし落ち着いてください。
212名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 18:41:28
ということで、マギーに決定しました。
213名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 18:52:20
Rがガ行に聞こえる件はRの震える音の部分がカタカナではガぐらいしか表現できないから。
なんか、うがいするような、あるいはライオンのうなり声のようなあの振るえはガ行しかないんだ。
ライオンの声はガ行じゃないけど、「ガオー」とかまねるのと意味は同じ。
あの振るえ以外を抽出するなら息を吐く音、ハ行しかない。
息を吐くとき、「ハー、ハー」って音訳するのと同じでハ行しかない。
日本人の耳でどう聞いてもラ行の音は含まれていない。
少なくとも漏れにはラ行の音は全く100%聞こえない。
日本人のローマ字の知識でRはラ行という先入観があればマリーに聞こえるのだろう。
でも息のでる音を抽出した日本人はマヒーと書き、ライオンのうなり声のような音の振るえを抽出した日本人はマギーと書く。
ラ行の音を出していないのだからマリーには聞こえない。
ただ、人によってはラ行に近い発音をしているのだったらごめんなさいね。
214名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 18:56:21
どうでも良い事で加熱してるねw


rの発音を語る
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1028977639/l50
215名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 18:57:25
>>213
やっとまともな人に巡り会えました。もっともまともじゃない
のは在仏の若干一名のようですが。
216名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 18:58:56
>>213
おまえすべてのつづり字の配置の中でRが同じ音になってる思ってるの?
もう一回勉強してこい。
217名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 18:59:53
>>215
おまえは勉強以前に医者いって耳と頭の中身をみてもらえ。
218名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 19:01:22
そんじゃ、バカ相手にするのもこれくらいにして
今から昼飯の約束あるんででかけるわ。
ほんじゃな。 頭治しとけ。
219名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 19:03:52
久々にいいキャラの人が登場しました。期待できそうです。
220213:2006/12/10(日) 19:04:22
すんまそん。
勉強しなおしてまたRを語りたいと思います。
221名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 19:11:52
なんでフランス語系のスレってこういう基地外がよく現れるの?
222名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 19:14:48
>>218
ローラン・ダバディの会話本にはrのカナは全部「ハ行」で
ふってあった。
Arrete ![アヘット!] みたいな。
しょせんカタカナじゃ無理なんだから、好きずきじゃない?最終的
にフランス語の r が発音できるようになれば、いいわけでしょ?

Bon appetit.
223名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 19:15:59
フランスに住んでることだけが唯一の自慢の口だけでかいやつがやたら多い。
224名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 19:20:09
>>221
どのレスがキチガイ?
自称プロのRの解釈を聞きたいです。
225名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 19:27:49
諸先生の方。
マヒーでFAでしょうか?
前スレだったかな、なんかフランスのテレビに出た日本のバカ女の発音が変で赤のルージュをフージュと言っているとか笑っている人がいたけど
漏れもネイティブの発音がフージュにしか聞こえないから、バカ女よりこいつのほうがおかしいと思っていたけど。
226名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 19:40:53
>フランスに住んでることだけが唯一の自慢の

なんてのは実際おそらく一人もいないだろうから
こういう書き方をするのは裏返しの精神がよく現れている行きたくても行けなった人。
ある意味カワイソウな>>223くん。
227名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 19:43:10
>>226
フランス住んでたよ。

フランス在住の日本人は実際>>223みたいな勘違いが多かった。
228名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 19:45:20
>>227
学位は? 語学の上級クラスなんてオチはいらないよ。
229名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 19:46:13
フランス在住の日本人はフランスに住んでることだけが唯一の自慢なんだけど、
フランス人になりたいのになれなくて、フランス人や黒人やアラブ人からも差別され
軽視されるので実際ストレスたまりまくってる。
だから、こんなところでフランス在住をアピールして、知ったかぶりして大口たたいて
優越感を得ようとする。
230名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 19:47:56
フランス在住の勘違い日本人は、フランスに住んでることだけが唯一の自慢だと
いうと、なぜか逆上して食いついてくる。
231名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 19:51:42
フランス在住の日本女は、フランス在住の日本男の情けない姿をみて失望しフランス男とつきあい、
フランス在住の日本男は、フランス人と付き合う日本女をみて掲示板で肉便器と罵る。
232名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 19:56:15
>>230
確かに。
233名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 19:58:03
>>231
逆の事が日本でも起こってるらしいよ。
日本在住のフランス人男は、日本の女にうつつを抜かし、
日本在住のフランス人女は、そんなフランス人男に失望して孤立してる。
(決して日本人男には行かないw)
234名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 20:01:22
アフリカ人のRは明らかに前舌をふるわせてるよね。
travailなんて、はっきりと「とらばーゆ」って言ってる。
rが付く二重子音(というのかな?)が苦手みたいだ。

でもそれでもフランス人に通じてるんだから、それでも良い様な気がして来た。
頑張って喉ちんこをふるわせてるのにw
235名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 20:02:05
>>234
ここへきてぶり返すかw
236名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 20:03:47
それで、>>227の学位はどうなった?
237名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 20:06:22
留学がすべてらしいw
238名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 20:13:30
>>237
じゃあ大口たたいてる>>227職種は?
239227:2006/12/10(日) 20:15:43
みなさんすみません。 ソルボンヌに留学して週20時間の枠内で
ホットドック焼いてました。ですから学位も職種もありません。
ただのカスです。
もうしません。もう書き込みません。もうしわけありませんでした。
おゆるしください。>>223様。
240名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 20:17:10
こんな糞スレでそこまで謝んなくったっていいんだよ。
カスなのは既に承知なんだからさ。 まあカスなりにがんばれ。
241名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 20:18:20
まとわりつかれてるなあ。
何で在仏日本人についての話しして、学位だの職種だのにいくのか
さっぱりわからん。
そしてこの人がなぜこうも一人で逆上しているのかも。
242名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 20:18:33
>>239
自分のことを書き込むな、このバカ者。>>227
243名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 20:19:51
人は図星を指されると逆上して過剰反応を示します。
244名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 20:20:04
いいってことよ。どうせカスしか書き込まないんだからさ。
245名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 20:21:12
勘違い在仏日本人を逆上させるのは簡単ですw

246名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 20:33:47
在仏日本人はフランス人から軽視されてるので、ストレスたまって
精神いかれてるやつが多いよ。自覚がないからまた質が悪いんだな。
他を見下したり罵ったりすることで、どうにか自尊心を保とうとするが、
ますます自己を貶めるだけで悪循環に陥っていく。
言葉遣いをみればその精神状態は一目瞭然。
つらいのは分かるが、休学して一度日本にかえって療養したほうが良いのでは?
247名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 20:37:14
>>243
おばちゃんはケツ毛ぬいて処理しといたほうがいいと思うよ。
248名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 20:37:31
なんだ、昼飯の約束があるっていってた在仏まだいたのか。
249名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 20:44:16
ここ数日、口だけやたら大きい「在仏君」が住みついてるね。
250名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 20:48:14
孤独な留学生活なんだろうね・・・・・
251名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 21:39:22
サワーグレープな人たちばかりで寂しく淋しそう
252名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 22:51:39
第1次世界大戦の頃まではフランス語が外交語だったのだが。国際連盟とかも仏語圏のジュネーヴにあったし。
253名無しさん@3周年:2006/12/12(火) 04:13:58
フランスのサンドイッチ工場に内定ゲット!
担当は、トマト。

JE SUIS TRES FATIGUE
254名無しさん@3周年:2006/12/12(火) 05:45:14
>>253
Mes felicitations !
255名無しさん@3周年:2006/12/15(金) 07:40:49
知り合いの友人(地方在住なんでつけど)が牝縷弩と言うバンドを組んでおります。
読みは「メルド」。語呂合わせでいい響きだから何となく名付けたのだそうで。
警告してよいものかどうか。下手に接するとボコられそうで怖いです。
ちなみにビジュアル系の生き残りみたいな系統で、夢はフランスでビックになることとかw
256名無しさん@3周年:2006/12/15(金) 08:59:47
暗鬼憂麗(アンキュレ)の方がいいよって勧めたら?
257名無しさん@3周年:2006/12/15(金) 10:08:25
ちょwwww
258名無しさん@3周年:2006/12/15(金) 10:17:57
夢はフランスでボールペンになること?
259名無しさん@3周年:2006/12/15(金) 14:55:18
891 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 10:50:15 ID:OXkUxHz/
新しい国連事務総長は、アメリカ人から見て評価できる点がひとつあって、それは
彼のフランス語がお粗末なことである。素晴らしい・・・そうです。

ttp://claudiarosett.pajamasmedia.com/2006/12/14/and_over_at_the_un_the_good_ne.php
And Over at the UN, the Good News Is...

… that the new UN Secretary-General, Ban Ki-moon, speaks bad French. Ban doesn’t
officially take charge for two more weeks, but at a press conference just after his
swearing-in, he was immediately confronted with some of the burning issues at the UN,
including a reporter’s query, in French, about why French in all its growing obscurity
remains the second official working language of the UN. To understand and provide a
suitably evasive answer, Ban had to default to English. How wonderfully unfashionable!
260.....:2006/12/16(土) 05:13:43
それは、何年間、外国語に親しんだか、ですね。
特に、日本人は、外国語を綴りでおぼえるので。
Jean-Paul Gaultier を、日本ではゴルチエと発音してるよ。
勿論、L は発音しなく、ゴーチエだけど、日本人は、そんな筈は無いよ、と言うわけ。
日本で知られてるナイフは、ライヨル(ライオル)であって、ラギヨルではないよ.
G は発音しない。
261名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 14:30:26
age
262名無しさん@3周年:2006/12/30(土) 21:03:08
仏語をカタカナ表記にするのは限界があるが
それでもマギーだけはないな。
263名無しさん@3周年:2006/12/31(日) 05:05:27
英語経由だからじゃね?
264名無しさん@3周年:2006/12/31(日) 12:51:24
調味料はマジィ
女優はマギーチャン
265名無しさん@3周年:2006/12/31(日) 13:10:12
てことで、マギーでFA
266名無しさん@3周年:2007/01/03(水) 07:24:10
フランス在住の赤城さんに手紙を送るのに
Monsieur AKAGIと書くつもりが、なんだか変な気がして
うっかりMonsieur AKAGUIと書いてしまったことがあるw
267名無しさん@3周年:2007/01/03(水) 16:07:23
マギで赤木とかいうからてっきりエヴァの話しかとry
268名無しさん@3周年:2007/01/10(水) 01:14:39
Dictionnaire des onomatopees. Pierre REZEAU
に載っているオノマトペの数を誰か、教えていただけませんか?
今図書館で借りてよんでいるんですが、レポートを書くためには
そのオノマトペの収録数が知りたいのです。
どうか、ご協力をm(_ _)m
269268:2007/01/10(水) 01:19:00
自分のフランス語能力だと限界です・・・
270名無しさん@3周年:2007/01/10(水) 02:11:44
>>268
22.50 x 15.50 x 4.00 って書いてあるから掛ければいいんじゃないのか?
271268:2007/01/10(水) 03:17:27
>>270
おおーー
ありがとうございます!
それ、どこらに書いてありました?
272名無しさん@3周年:2007/01/10(水) 03:37:04
>>271
ググればいちころだろ?一番下。
Voir la photo - 37% 1 produit d'occasion a partir de : 20,00 ?
Prix d'origine : 32,00 E
Editeur : Presses Universitaires De France - Puf
Parution : 14/01/2003
Nombre de pages : 583
Dimensions : 22.50 x 15.50 x 4.00
273名無しさん@3周年:2007/01/10(水) 15:45:23
>>268
アンタちょっと前に翻訳スレにいた人でしょ。

2ちゃんで論文書くなw
274名無しさん@3周年:2007/01/10(水) 16:11:58
フランス語を勉強したいのですが、初心者が使う参考書は、どんなのがいいか教えてもらえませんか???
275名無しさん@3周年:2007/01/10(水) 16:18:07
「フランス語おすすめ参考書(二冊目)」スレにどぞー。
276名無しさん@3周年:2007/01/11(木) 23:43:01
>>273
実は卒論です。おかげさまで今日提出してきました。ありがとうございます。
277名無しさん@3周年:2007/01/12(金) 00:10:58
いきなりすいません。
私はスカイプ持ってるんだけど、フランスに住んでる日本人か、日本語を勉強してるフランス人と仲良くなりたいけど、なんか方法ないですか??
というのも、スカイプつかってフランス語習おうかとおもって。。。
278名無しさん@3周年:2007/01/12(金) 00:32:57
フランス人、メル友でググってメル友見つけろ
279名無しさん@3周年:2007/01/12(金) 01:02:40
メル友じゃないけどやってみます。
ありがとう♪
280名無しさん@3周年:2007/01/14(日) 05:02:27
そんな下心を持って接触されたら、自分なら引いてしまう。
281名無しさん@3周年:2007/01/14(日) 09:47:41
古フランス語についての本で出てくる「被制格」とか「被制辞」の意味と原語を
教えていただけませんか。
282名無しさん@3周年:2007/01/14(日) 09:58:22
281の件わかりました。

regido:被制辞, 被制語, 被支配語.
■r?gimen:制辞, 支配.
■regir:支配する, 制じる.

前置詞は名詞を支配し, 前置詞に先行された名詞は前置詞に支配されるという. 他動詞は直接目的語を支配し, 直接目的語は他動詞に支配されている.

283名無しさん@3周年:2007/01/14(日) 11:11:58
test
284名無しさん@3周年:2007/01/15(月) 07:30:08
反語表現について。
c'est mal似代表されるような〜〜じゃないはどう解釈したらいい?
c'est pas gai ton histoire
とか。
そもそも
pas malってbienよりいいってことなのだろうか?
285名無しさん@3周年:2007/01/15(月) 08:47:39
>>284
c'est bien っての そりゃいいな、(このボケが)という意味だ。
286名無しさん@3周年:2007/01/15(月) 10:05:27
cest bienってのは、「ええんちゃう?」という意味だ。
287名無しさん@3周年:2007/01/15(月) 12:46:25
cest bienってのは、「よかったなこのやろーどうせおれはダメなんだよ、このったこ」って言う意味だ。
288名無しさん@3周年:2007/01/15(月) 12:47:56
>>258-257 c'est bien ca !
289名無しさん@3周年:2007/01/15(月) 15:43:44
c'est bienの発音もなんか独特だしな。
鼻で笑う感じっつうの?
290名無しさん@3周年:2007/01/15(月) 17:05:54
次で降りるの?
彼女は土曜日はいつも外出します

をフランス語にしてくれませんか?
291名無しさん@3周年:2007/01/15(月) 17:11:52
>>290
フランス語を教えて下さい 22
http://academy5.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1168374781/


tu descends au prochain arret?
elle sort tous les samedis.
292名無しさん@3周年:2007/01/15(月) 23:02:02
>>290
はたと思ったが、「(私たちは)次で降りるの?」ってことか?
だったら、on descend au 〜? だす。スレチガイスマンネ
293名無しさん@3周年:2007/01/16(火) 10:21:20
フランス語読解上級へチャレンジする際、新聞Le Mondeと雑誌L'EXPRESSと
どちらがとりかかりやすいですか?
自分の仏語力は今のところ、両紙ともチンプンカンプンのレベルでつ。
294名無しさん@3周年:2007/01/16(火) 10:31:25
>>293
NHKのラジオオンラインのスクリプト音読しとけ。

どうせ社会情勢、文化、経済、法、制度なんか全然わかんないんだろ?
まあ、当然だろう、語学の奴はドクトラでもまったくわかってないから
おまえに要求しないけど。
295名無しさん@3周年:2007/01/16(火) 11:14:27
丸善とかに行くと、canard enchaineを1部500円とかで売ってる(売ってた)。
あれの記事って、前提とか背景を読者が当然知ってるものとしてすぐに本題に入るから、
読みこなせればフランス語もフランスの社会も一通りは分かってるってことに
なるんだろうなと思います。le mondeと併読すれば、いっぱしのフランス文化人気取り。
296名無しさん@3周年:2007/01/16(火) 11:28:01
絵だけみてるわかってるちゃん
297あぼーん:あぼーん
あぼーん
298名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 12:34:43
ポール・ロワイヤル文法の邦訳書では、nominatifを名格として訳していますが、
主格との違いは何なのでしょうか? 教えてくださいませ。
299名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 18:05:18
>>298
違いは訳語。両方nominatif、同じもの。
300名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 21:01:52
主格という用語のときは、動詞との一致のあるメジャーな格だという意味づけがあるのだろうと思いますが、名格のときにも、そのような意味づけが背後にあるのだと考えるべきでしょうか。
301名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 21:42:02
その本は、主格が名格とは別に挙がってるの?
302名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 22:31:17
挙がっていませんが。
303名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 22:35:40
じゃあ単なる訳語だ。意味は主格と同じ。
304名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 22:39:16
1550年の本にある es verbes actifs という表現は 「能動動詞で」という意味なんでしょうか。辞書でesの適当な訳語が見つからないのですが。
305名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 22:42:01
せめて文脈くらい書いたほうがいいんじゃないか。
306名無しさん@3周年:2007/01/19(金) 00:03:52
フランス語のフォントを探してるんですが、どこで手に入るでしょうか?
307名無しさん@3周年:2007/01/19(金) 07:30:09
>>306
magasin
308名無しさん@3周年:2007/01/19(金) 15:10:43
エスペラント語では、名格と主格は、形が同じだが、前者は補語として、後者は主語としてある。
名格という表現がある場では、主格もあるが、主格がある場で名格があるとは限らない。区分の
詳細さをどこまで求めるかに依拠する。『ポール・ロワイヤル文法』邦訳の訳語はそれで、不適
当だ。
309名無しさん@3周年:2007/01/19(金) 17:58:18
大学書林の『古フランス語文法』で、ens =現代フランス語の
dans であるということまではわかる。写し間違いではないか。
310名無しさん@3周年:2007/01/20(土) 22:52:46
古フランス語って現代のとはぜんぜん違うんだね。
格があるっていうし、dansがens?
311名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 15:47:32
un comedien japonais, star du petit ecran, a remporte dimanche sous etiquette
independante une rare victoire contre la "vieille garde" politique en battant
les candidats des deux plus grands partis lors d'elections locales.

Disciple du celebre realisateur et comique Takeshi Kitano,
Sonomanma Higashi a ete elu gouverneur de la prefecture de Miyazaki (sud-ouest),
devancant ses rivaux respectivement soutenus par le Parti liberal-democrate
(PLD, droite au pouvoir) et par l'opposition centriste.
312名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 21:39:27
とある論文の文献目録が人名順に配列されているのですが、

Schmidt, Ch.(フランス人のCharles Schmidt氏)
Schmidt, C.(ドイツ人だがCの表すところは不明)

の順に並べられていました。
どうも姓がChで始まる人はCではなくChと略すようですが、これはフランスだけなんでしょうか?
また、Cより前に置くのはなぜなんでしょうか?単なる慣習でしょうか?
313名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 09:27:40
「地下鉄のザジ」原書で読んだんだけど、苦労した甲斐あって面白かった。
フランス人がつづりと発音に矛盾を感じている現状がわかった。
314名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 10:03:22
ネットの書き込みなんて、発音通りに変えちゃってるもんね。
315名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 13:48:52
>>312
外人後置?
316名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 17:56:43
317名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 11:36:34
小公女セーラ44話「おお、この子だ!」フランス語版
http://www.dailymotion.com/visited/search/princesse%2Bsarah%2B44/video/xv66y_princesse-sarah-44-ep-en-vf

Christophe: approchez.
Sarah: Eh.
Christophe: Monsieur Camicaël, s'il vous plaît. Demandez à jeune fille son nom. je ne [ス] pas entendre la reponce. Je vous en prie, faite pour moi.
Camicaë: Quel est votre nom, madmoiselle?
Sarah: Je m'appele Sarah Crew.
Christophe: C'est vous c'est bien vrai? ...C'est vous que la fille de Ralf Crew? Ça fait plusieurs mois que vous cherchais partout!

ここの「ス」の部分だけ聞き取れない。どなたかお知恵を_| ̄|○

ところで二十数年ぶりに見返したら、一番のクライマックスでBGMの属7第3転回形の第7音が上行してる!!!
なんでこういうところに神経が行かないかなー。せっかくの感動的なシーンが台無し。
318名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 12:59:14
puis
319名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 13:00:54
>>317
Jちゃん教材つくってんの?
320名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 15:25:30
英語とドイツ語が主語を不可欠にするのはわかるのですが、フランス語が主語を
不可欠にする理由が思い当たりません。動詞人称変化があって、且つ、語順制約
も厳しいのですから、不要だと思うのですが。皆さんは、どのような根拠をお考えで
しょうか?
321名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 15:31:08
>>320
形が違ってても、同じ発音をする動詞がある。-er規則動詞
では、6つの主語の活用形中4つが同じ発音。不規則動詞
でも、単数主語の発音は3つとも同じものがほとんど。
ゆえに、主語を明示する必要がある。
322名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 15:35:48
なるほど。説得的です。ありがとう。
323名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 15:37:05
j'aime, tu aimes, il aime, ils aiment
動詞だけ発音するとすべて[エム]
je pars, tu pars, il part 同じく[パール]
324名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 15:38:04
例が後出しになってスマソ。
325あぼーん:あぼーん
あぼーん
326名無しさん@3周年:2007/01/27(土) 14:49:59
【出版】日本マンガ・ブームで窮地に立たされるフランス語圏産マンガ[01/25]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1169685684/
327ジョルジュ長岡:2007/01/27(土) 15:44:30
http://www.geocities.jp/duthadyain/LEcole.html

休み時間に、マトゥサレンは探検し始めた。マトゥサレンは最初一人だけだった。
しかしピンダロが何時の間にかついて来ていた。マトゥサレンは「何の用だ。ひよこ男が」と言った。
するとピンダロは「何だ、男女め。おれは人間だ!」と言った。
するとマトゥサレンは「ぼくは男だ! 間違えるな!」と言った。そして彼らは歩き始めた。
そして次の授業が始まる時、彼らは天井をぶち抜いて教室に落ちて来た。
ラビ・ウサは創世記の第六章を読んでいた。「その頃、地にはネピリム達がいた」と。
そして彼は「ネフィリームの母音記号をノーフリームに買えたら、落ちる物とか落ちて死んだ死体とかいう意味になる。
それは七十人訳聖書では巨人と訳された。そしてその単語はウルガタにも継承され、さらに多くの言語にも継承されている」と言った。」
328名無しさん@3周年:2007/01/27(土) 19:38:08
ペンパル探し、御盛んですね。
329名無しさん@3周年:2007/01/27(土) 19:42:27
330329:2007/01/27(土) 19:46:01
331名無しさん@3周年:2007/01/28(日) 23:09:59
こんな競走馬がいるんだ。凱旋門賞に行ってほしいな。
それにしても、メルド家系だな。
ttp://keiba.yahoo.co.jp/directory/horse/2004/1/021/41/index.html
332名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 23:41:49
センター試験でフランス語使いました
自己採点で193点でした
たのしかったです
333名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 15:09:12
>>332
>センター試験でフランス語使いました

Tous allait bien ? er le japonais ?
334名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 18:29:34
le japonnais aussi n'etait pas trop mal mais c'etait les maths et la physique qui a tout foutu en l'air
la geographie aussi j'avais pu gagne plus de points
vraiment dommage
335名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 18:40:07
pour toi, de quelle ecole de candidateur ?
336名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 06:03:23
furansugo de oke
337名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 06:52:12
aujoud'huiってどういう意味??
教えてください
338名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 07:08:21
>>337
そんな基礎単語くらい辞書引け。babelの仏英翻訳使うとか
339名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 07:50:55
>>337
今日
340名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 09:41:31
それマルチ
341名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 11:00:39
>>337 往生、同意
342:2007/02/01(木) 19:47:37
フランス語にするテストで出ました

めぐり逢い少しだけ 遅いだけなの
何も言わずいてね わかっているわ
心だけせめて 残してくれたら
わたしは見送る 女でいいの

尽くして 泣きぬれて そして愛されて
明日がふたりを こわさぬように
離れて 恋しくて そして会いたくて
このまま あなたの胸で眠りたい
343:2007/02/01(木) 20:10:53
Tu sait notre amour sera un peu tard, mais
Laisser tomber et rien dire. Je le sait bien.
Ca suffit pour moi
Pourvu que tu reste ton coeur a cote de moi.
Je te garde, je me fache avec des larmes et tu m'aimais
Pourvu qu'il soit bien pour nous.
Quitter, Aimer, et je te veux bien voir et
j'aimerais s'endormir ensemble dans ton corp
344名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 20:58:32
フランス語のラジオ放送、まだ全然聴き取れないけど分かる言い回しもあって嬉しいです。
ストリーミングだから殆どノイズも乗らないし。
345名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 21:49:41
カフェでお昼をとろうとした時、
何を頼もうか迷ったので、近くに居たおじいさんにおすすめをきいて同じものを頼みました。
料理の到着を待つ間、そのおじいさんと話していると、
「私は君が店に入ってきたときから、君が私に話しかけてくるだろうと判っていた」
という趣旨のことを言われたのですが、
これって直訳するとおかしい慣用表現のようなものなのでしょうか。
346名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 23:16:30
>>344
何を聴いてるんですか?
347名無しさん@3周年:2007/02/02(金) 18:25:09
>>346
france inter ?
348名無しさん@3周年:2007/02/02(金) 18:57:01
カフェでも煙草すえなくなっちゃったね。
349ジョルジュ長岡:2007/02/04(日) 10:37:33
ttp://www.geocities.jp/duthadyain?LEcole.html

そしてマトゥサレンは翻訳について考えた。そして彼は屋根の上に行った。そして彼は片足を紐で結ぶや否や飛び降りた。その時、紐が解けて彼はプールに落ちた。
その時ピンダロがそこに走って来た。そしてマトゥサレンは「空から来た巨人はゼントラーディなのか?」と言った。するとピンダロは驚いて「そりゃマクロスだろ! 何言ってるんだよ。掴まれ」と言った。
そして彼はマトゥサレンを引き上げた。それからマトゥサレンは「タオル持ってる?」と言って服を脱ごうとした。その時ピンダロは思わず「脱ぐな!」と叫んだ。
するとマトゥサレンは「どうしてだよ」と言った。するとピンダロはしどろもどろになって「その、胸が・・・」と言った。そこでマトゥサレンは胸を見た。その時胸の膨らみと乳首が塗れた服を通して見えていた。
それから彼は叫び声をあげると「殺してやる!」と叫んでピンダロを数回叩くと泣き始めた。そしてピンダロは彼を慰めようとした。その時マトゥサレンはピンダロをひっくり返して逃げた。
それからピンダロは彼を追い始めたが見失った。
その頃、マトゥサレンは病院の待合室で雑誌を読んでいた。そして看護婦が一人でエレベーターに乗った時、彼はそのエレベーターに飛び込んだ。
そして看護婦の手を掴むと彼の胸に当てて「ぼくは男なのに胸が膨らんでるんだ」と言った。
すると看護婦は「年頃には男の子でも一時的に胸が膨らむ事があるの。あなたは直に男らしくなるわ」と言った。


この作者日本のアニメに詳しいな。
350名無しさん@3周年:2007/02/04(日) 11:11:03
>>349
そのduthadyainとかゆーやつHP見たら思い切って日本人だよ
351名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 21:51:18
ジョルジュ長岡さん。
最初は別のスレに書いててしかも途中に関係ない人のカキコがあるので読みにくいです。
http://geocities.yahoo.co.jp/sign_view?member=duthadyain
に書いた方が良いです。
ここなら2ゃん程には邪魔は入らないと思います。
http://www.geocities.jp/duthadyain/guestbook3.html
でHierosalomeさんが書いてるのはduthadyain氏の作品の和訳です。
html化する際に、原文にリンクをつないで画像も見れるようにして、裏話まで書いてくれています。
352名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 14:03:44
よくフランス人が話の終わりとかに「ワラワラ」とか言ってるのってなんなんですか?
いつも2chの(ワラ を思い出してしまいます。
353名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 14:21:57
voila?
354名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 14:22:02
ワラワラ? 
ブラブラなら言うけど。「〜とかなんとか」みたいな感じで。
でも、これフランスだけじゃないよな。
355名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 14:25:26
>>353
あ、そっちか。
356名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 18:45:20
>>352
tu a zuroppo manko pour tes amis francais, voila, comme ca?
357ジョルジュ長岡:2007/02/11(日) 08:40:11
>>350-351さん有り難うございます。
DuThadyain氏のホームページを全部見ました。
確かに彼は日本人みたいです。
彼は無職で、元々日本語で漫画を描いててそれをお祭りで売ってました。
しかし1996年春に、英語が得意だった人が事故に遭ったので、英語で書かれた資料は彼自身が自分で読めなくてはいけないようになってしまいました。
それ以来、
@まず最初に、新作の原案を一段落英語で書く。
A次に、日本語の漫画しか無い作品を一段落英訳する。
Bそして最後に、もし英作文を全部自分で書いてるなら英語の原案しか無い作品を一段落日本語の漫画にしてから@に行くが、そうでないなら日本語の漫画は描かずに@に戻る。
というルールで漫画を描いています。
そして英語版だけをネットで発表して日本語版はお祭りで売っています。
日本語の漫画はネット上では発表してないのでゲストブックには時々「ちゃんと自分で書け」とか「他人に書いてもらうな」とか書かれています。
L'ÉCOLEという作品だけフランス語で書いてますが、フランス語は27か国で話されているので作品中にフランス語圏の人が登場したり、フランス語圏の国が舞台になる回数が多いので、
自分で書けたほうが便利だという理由です。
前のゲストブックでHierosalome氏が、一番古いコメントに返信する形でINOGO VIIIの和訳を投稿してました。
古いコメントに返信しまくっても見えないので、新しいゲストブックでは返信機能をカットしてます。
私がL'ÉCOLEの和訳を投稿したのはやっぱりまずいでしょうか。
358ジョルジュ長岡:2007/02/11(日) 08:43:42
>>350-351さん有り難うございます。
359ジョルジュ長岡:2007/02/11(日) 09:02:46
DuThadyain氏は日本人で無職で元々、日本語だけで漫画を描いてお祭りで売ってました。
しかし1996年春に、英語の得意な人が事故に遭ったので、英語で書かれた資料は彼自身が自分で読めなくてはいけないようになってしまいました。
それ以来、
@新作の原案を一段落英語で書く。
A日本語版しか無い作品を一段落英訳する。
B英語を全部自分で書いているなら英語版しか無い作品を一段落日本語にして@に行くが、そうでないなら日本語の漫画は描かずに@に行く。
というルールで漫画を描いてます。
L'ECOLEという作品だけフランス語で書いてますが、フランス語は27か国で話されてるので作品中にフランス語圏の人が登場したり、フランス語圏の国が舞台になる回数が多いので自分で書けたほうが便利だという理由です。
360ジョルジュ長岡:2007/02/11(日) 09:08:26
ネット上では英語版(L'ECOLEはフランス語版)だけを発表しいて日本語版は公開してないので、ゲストブックには時々「ちゃんと自分で書け」とか「他人に書いてもらうな」と書かれています。
前のゲストブックでHierosalome氏がINOGO VIIIの和訳を、一番古いコメントに返信する形で投稿してました。
古いコメントに返信しても見えませんので、新しいゲストブックでは返信機能を使ってません。
361名無しさん@3周年:2007/02/11(日) 09:15:19
L'ÉCOLEの間違い?
362名無しさん@3周年:2007/02/11(日) 21:06:34
>>361
大文字のアクサンは省いてもよい習慣がある
363名無しさん@3周年:2007/02/15(木) 09:55:51
364名無しさん@3周年:2007/02/15(木) 10:26:03
365名無しさん@3周年:2007/02/16(金) 01:29:13
突然キーボードの配列が変わったんだが同じ症状はないですか?
windowsXPで言語はカナダのフランス語
QWERTYのままなんだがeecauなどの配列が変わってるorz
366名無しさん@3周年:2007/02/16(金) 01:29:47
>>365
アクサン反映されてないorz
367名無しさん@3周年:2007/02/16(金) 01:34:05
azertyになってるorz
なんなんだorz
368名無しさん@3周年:2007/02/16(金) 01:38:48
>>365
azertyになったらそれはフランス本国のキーボード配列でしょ。
数字を出すのにシフトが必要なのがノーマル、numeriqueなら数字がシフトなし。
一旦削除してからカナダ版を入れなおしたらどうよ
369名無しさん@3周年:2007/02/16(金) 01:43:50
いや漏れいつもカナダなんだが
カナダの表示あるのにAZERTYニナッテシマッタノ
370名無しさん@3周年:2007/02/16(金) 01:46:23
どういうことなんだろうorz
371名無しさん@3周年:2007/02/16(金) 02:15:05
もちつけ。一旦再起動しろ。それでダメならカナダ版キーボードを再インストールしろ。
372名無しさん@3周年:2007/02/16(金) 02:17:12
あと、キーボードを万年ほこりだらけにしてないか?
意外なようだが、それで通電が起こって認識が変わってしまうことが稀にある。特にノート型。
USB接続のペン型掃除機で掃除しる。なければとりあえず普通の掃除機の狭いノズルのやつと歯ブラシ併用。
373名無しさん@3周年:2007/02/16(金) 02:21:49
>>368
>>371-372
再起動3回したがazertyのままorz
漏れは地域と言語のオプソンで
フランス語(カナダ)を選んでるんだがorz
最近何も触ってないんだぉorz
キーボドってインストールするものなのか???

掃除しようorz
前までuのアクサングラブが出なかったから
出るようになったのはいいんだけどorz

うわぁぁぁぁぁぁぁぁっぁんorz
374名無しさん@3周年:2007/02/16(金) 02:41:30
>>10の一番上にある解説ページにインストール方法が書いてあるから、
一旦それでフランス語カナダを削除してから再起動して、もう一度追加してみたら?ということ。
375名無しさん@3周年:2007/02/17(土) 22:02:30
NHK教育ETV特集で星の王子様の番組放送中
376名無しさん@3周年:2007/02/17(土) 22:13:17
二段分け、上田校の小学生の父釣り好きが曝しブログ行進しています。訴症の用意を、、
http://www1.rocket
bbs.com/312/pas23359.html
猿箸社長、業務管理部、経営企画部
377名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 21:57:18
ジョルジュ長岡って香具師、三週間で最初の八分の一を翻訳してやめちゃったな
根気の無い野郎だぜ
378名無しさん@3周年:2007/02/28(水) 15:54:37
hoche
379名無しさん@3周年:2007/02/28(水) 18:43:07
>>378
オシュ?
380名無しさん@3周年:2007/02/28(水) 19:05:28
ノンノン、
オッシュ
381名無しさん@3周年:2007/03/01(木) 04:32:45
次期大統領は去る孤児でほぼ決まったな
382名無しさん@3周年:2007/03/01(木) 08:52:25
倍るー(米るー)も忘れないで。
383名無しさん@3周年:2007/03/01(木) 13:04:24
>>382
南西部のとある空港で、なぜか握手を求められたことあるw
ベトナム系仏人とでも思われたか。
384名無しさん@3周年:2007/03/01(木) 14:07:13
そーいやbayrou氏はmidi-pyreneeの出身か
385:2007/03/01(木) 14:54:57
学年末テストなんですが

かわいいふりしてあの子 わりとやるもんだねと 
言われ続けたあのころ 生きるのがつらかった 
行ったり来たりすれ違い あなたと私の恋 
いつかどこかで結ばれるってことは 永遠の夢 

青く広いこの空 誰のものでもないわ 
風にひとひらの雲 流して流されて 
私待つわ いつまでも待つわ 
たとえあなたが ふり向いてくれなくても 
待つわ いつまでも待つわ 
他の誰かに あなたがふられる日まで
386:2007/03/01(木) 14:56:21
スレ間違えました
スルーでいいです
387名無しさん@3周年:2007/03/01(木) 22:36:51
>>384
そうそう。だから、「こんな遠い山の中まで来てくれてありがとよ」って
地元民を代表して挨拶したつもりかも知れない。
388名無しさん@3周年:2007/03/01(木) 23:26:44
>>381
前回は第三の候補が決選投票に進んでしまって、第二の候補の支持者が
第一の候補に投票して圧勝したけど、
今回、もし第三の候補が決選投票に進出したら、第二の候補の支持者が
第三の候補に投票して第三の候補が勝つという予想があるらしい。

前回の第三の候補は、五百人の推薦人が集められずに出馬できない
可能性も。
389名無しさん@3周年:2007/03/01(木) 23:40:43
てことはバイルークルーー!
390名無しさん@3周年:2007/03/02(金) 00:01:11
大統領は、無臭るんぺん で決まりだろ。臭くないルンペンは悪くない。
391名無しさん@3周年:2007/03/02(金) 10:17:28
RFIのfrancais facilの記事がホントに簡単なのかどうかについて
392名無しさん@3周年:2007/03/02(金) 20:22:05
>>391
仏検3級取った後に見たら簡単だと思ったよ
393391:2007/03/03(土) 11:27:55
俺も三級は持ってるけどorz
394名無しさん@3周年:2007/03/03(土) 13:12:38
【海外】 パリにメイド喫茶が開店 フランス人客は当惑気味 (画像あり)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172887181/
395名無しさん@3周年:2007/03/03(土) 22:04:33
さっきRFIでLe Nouvel Observateur誌がSegolene Royal
支持を表明したと言っていた。
396名無しさん@3周年:2007/03/03(土) 23:26:21
まあ、順当じゃね?
結局申孤児になるんだろうけど。
397名無しさん@3周年:2007/03/03(土) 23:28:58
なかなか面白いブログ発見
ttp://hibinoawa.blog10.fc2.com/
398名無しさん@3周年:2007/03/07(水) 10:15:13
la chaine en directをクリックすると生の放送が見られるな。
ttp://www.france24.com/france24Public/fr/nouvelles/monde.html
399名無しさん@3周年:2007/03/12(月) 03:25:14
ttp://www.zebra.co.jp/pro/sarasa_moi/index.html
moiモイとはフィンランド語でやあというあいさつ
400名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 01:09:36
日本における「オタク」と「サブカル」
http://bonzour.fr/blogs/spleendetokyo.php?itemid=42

このテキストのおかげでオタクの危険性を知ることができました。
401名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 09:24:12
きのう月曜日のLe Monde付録(シラク特集)読んだ?
その何面だったかの写真、彼氏まじめに本物のbaisemainをやってるよ。
相手は、後姿だけどアンジェラさんだと思う。
402名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 10:33:06
ある程度以上の年齢のちょっとgalantな男性なら
けっこうするんじゃね?
403天才ベスマン:2007/03/14(水) 05:34:00
404天才ベズマン:2007/03/14(水) 05:36:34
ズだな。
405名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 23:45:19
手に口付けをするのは下品なの?
406名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 11:59:55
生きた日常のフランス語(あまり汚い俗語が乱発されていないほうが良い)が
学べるようなおすすめのマンガはありませんか?
407名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 14:04:12
フランス語と英語ってどっちが難しい?
408名無しさん@3周年:2007/03/17(土) 22:11:51
>>389
>てことはバイルークルーー!

Bayrou キテるね
409名無しさん@3周年:2007/03/18(日) 21:50:36
ベルー、こうもりみたいな奴だな
410名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 07:09:41
サルコジ当選確実

シラク大統領、確執伝えられたサルコジ氏の支持を表明
ttp://www.asahi.com/international/update/0321/016.html
411名無しさん@3周年:2007/03/23(金) 00:59:14
ドラマの拝啓、父上様で黒木メイサが
日仏の生徒さんという設定なんだが、
あのフランス語はヘタなの?それなりにうまいのでしょうか?
412名無しさん@3周年:2007/03/23(金) 14:43:58
うまそうに聞こえるように喋ってるけど、ほんとはうまくないのが
わかる、というフラ語でした。
413名無しさん@3周年:2007/03/23(金) 17:38:26
ttp://videos.tf1.fr/video/
なんか面白そうなビデオがいっぱいある
414名無しさん@3周年:2007/03/25(日) 12:24:38
cela ne tient qu'a toiってどういう意味でしょうか?
415名無しさん@3周年:2007/03/25(日) 12:52:21
>>414
そんなのだれも気にしてないよ
416名無しさん@3周年:2007/03/26(月) 02:02:45
>>414
キミしか持ってない。
417名無しさん@3周年:2007/03/26(月) 08:29:45
>>414
cela ne tient qu'a toi
それはキミ次第だ。

これで間違いなし!
418名無しさん@3周年:2007/03/26(月) 08:33:18
>>417
あそれだ! 文脈がしっくりきます!
ありがとうございました。
>>415さん、>>416さんもありがとうございました。
419名無しさん@3周年:2007/03/26(月) 09:34:34
J.ミシュレのフランス史を原語で読むってかなりの実力がいるの?
ミシュレのフランス革命史は巷のフランス人でもかなり読んでいる
国民的歴史家って本当なの?
420名無しさん@3周年:2007/03/26(月) 13:46:49
F2のアナウンサーがイケメンでヤバいんだけど
誰かプロフィールなど詳細をご存知の方いませんか?
421名無しさん@3周年:2007/03/26(月) 19:13:27
>>420
ttp://fr.wikipedia.org/wiki/Laurent_Delahousse

言われてみればM6で見た顔だが、イケメンかなあ?
プジャダの方が顔はよかった気がするけど、誤報か
なんかで追い落とされたみたいね。
422名無しさん@3周年:2007/03/26(月) 19:16:34
訂正。今もいるにはいるんだな。3人体制ってことか。
423名無しさん@3周年:2007/03/26(月) 22:11:35
>>421
お〜この人です。ありがとう!38歳か。
なんかちょっとNHKのきれジャイ(寺澤アナ)とかぶるw
David Pujadasも良かったけどおじさん過ぎて……
424名無しさん@3周年:2007/03/29(木) 04:27:38
En decembre, il a sauve la vie de deux dauphins en retirant de leur estomac des sacs
en plastique en y plongeant son bras, qui mesure la bagatelle de 1,06 metre.
http://fr.news.yahoo.com/28032007/290/l-homme-le-plus-grand-monde-trouve-enfin-sa-moitie.html
この la bagatelle って何のことですか?

425名無しさん@3周年:2007/03/29(木) 10:12:29
「la bagatelle de〜」は「わずかな」とか「取るに足りない」といった
意味だけど、反語的に使われるばあいも多い。
「光熱費は年にわずか500万円ですけど何か?@松岡農相」みたな・・・

つか、ここは「L'homme le plus grand monde trouve enfin sa moitie」の
言葉遊びをどう訳すかとか、「Chifeng」「Bao Xishun」漢字表記をどうする
かってことの方が翻訳の問題として気になるけど
426名無しさん@3周年:2007/03/29(木) 11:07:38
L'homme le plus grand monde trouve enfin sa moitie
ってどう訳されるんですか?
427名無しさん@3周年:2007/03/29(木) 11:37:16
世界で一番ののっぽ、「半」侶をゲット。

だめだw
428名無しさん@3周年:2007/03/29(木) 12:09:34
L'homme le plus grand "du" monde にならないのはなぜですか?
429名無しさん@3周年:2007/03/29(木) 19:00:59
>>427
一枚
430名無しさん@3周年:2007/03/29(木) 22:46:03
au revoir と、中国語の「再見」は通ずる所があるな
431名無しさん@3周年:2007/03/29(木) 23:25:31
C'est vous dire.とはどういう意味でしょうか?
432名無しさん@3周年:2007/03/29(木) 23:55:07
Ça veut direなら「つまり」だけど
433名無しさん@3周年:2007/03/30(金) 00:01:09
前後の文も書いてくれ。
434名無しさん@3周年:2007/03/30(金) 04:23:22
>>431
あなたに言うこと。
435名無しさん@3周年:2007/03/30(金) 04:24:29
>>434
あそれだ! 文脈がしっくりきます! 
ありがとうございました。 
>>432さん、>>433さんもありがとうございました。 
436名無しさん@3周年:2007/03/30(金) 04:25:00
c'est un deja vu
437名無しさん@3周年:2007/03/30(金) 05:41:37
>>436
cest deja vu.
438名無しさん@3周年:2007/03/30(金) 06:07:30
>>437
C’est deja vu.
439名無しさん@3周年:2007/03/30(金) 06:14:23
>>438
だっふんだ!
440名無しさん@3周年:2007/03/30(金) 12:31:57
Peach daughter(桃娘)を機械翻訳したらFille de la pecheになったのですが読み方教えて下さい。
機械翻訳なので合っているのか分かりませんが・・・
441名無しさん@3周年:2007/03/30(金) 19:08:37
ふぃゆ どぅ ら ぺっしゅ
442名無しさん@3周年:2007/03/30(金) 20:00:13
rの発音がむずかしい。
あとan,ain,en,in,unって全部
発音違うんですか?
443名無しさん@3周年:2007/03/30(金) 20:27:44
anとenは一緒
ainとinは一緒
辞書引け。
444名無しさん@3周年:2007/03/30(金) 21:13:14
>>442
un bon vin blancを一日100回唱えるべし。
ちゃんと自分で録音して、お手本と聞き比べてな。
445名無しさん@3周年:2007/03/30(金) 21:18:01
>>441
そう読むんですか。ありがとうございます。
446名無しさん@3周年:2007/03/30(金) 23:21:16
語学の話題ではなくて恐縮ですが
フランス人は友人とご飯を食べたり飲みに行ったときの精算は
どのような感じでしますか?

日本でご飯を食べに行くことになったのですが
どのくらいの程度のお店にすればいいのか決めかねています。
私は女で相手は男性2人。同年代です。

それと、焼き鳥とかって一般的にフランス人には
受け入れ易いものですか?
勿論好みはあるかと思いますが…

どなたか情報くださると助かります。お願いします。
447名無しさん@3周年:2007/03/30(金) 23:27:03
同年代ですって言われてもよー。あなたの年代がわからんのよー。

グランメゾンに通いなれてるフランス人もいれば、外食=マックの
フランス人もいるから一概には言えないが、全体的に好奇心旺盛な
傾向はあるから、とりあえずなんでも喜ぶんじゃないか。
あ、焼き鳥は普通に食えるだろうな。たれがダメでも塩があるしな。
448名無しさん@3周年:2007/03/30(金) 23:28:13
ちなみに、俺の友人は穴子丼とレアチーズケーキに感動してた。
449名無しさん@3周年:2007/03/30(金) 23:30:23
レスありがとうございます。

私は24、相手のうち一人は25。もう一人もおそらくそのくらいの年齢です。

レアチーズとかにも感動するのか〜
フランス菓子ではないんですね。
450名無しさん@3周年:2007/03/30(金) 23:36:40
カッテージチーズのデザートみたいなのは普通にあるけどなー。
見た目からKIRIをイメージして食べてみたら、予想よりおいしかったんで
驚いたってとこかなあ。

あと、四川料理食わせたら泣いたので要注意。
451名無しさん@3周年:2007/03/31(土) 00:04:07
相手が連れてった店に満足してくれたら男性らが払ってくれるんじゃなかろうか。
基本的には余裕ある方が払って、あんがとー次は私がinviterするねーの
繰り返しでしょう。
焼き鳥はまあまあ。。20代後半連れてったらベーコンのチーズ巻ばっかり食べてたけど。
焼肉もよいかも。牛角はヒットしたよ。
結構喜んでたぞ。
452名無しさん@3周年:2007/03/31(土) 00:20:41
女性があなた一人でよっぽど連れてった店が気にいらない限りおごってくれるかと。
基本的に同年代なら余裕のある人が今日は出すよ、って感じで
じゃ、次は私がINVITERするわね、めるしーって繰り返しかと。
焼き鳥もいいけど、回転寿司と牛角とか喜ばれたよん。
453名無しさん@3周年:2007/03/31(土) 00:24:15
>>451、452スンマソン。二重カキコした。
454名無しさん@3周年:2007/03/31(土) 00:26:31
>>450
イメージ的にはフランスにはあまり辛いものなさそうだから
辛いのは得意ではないんでしょうか。
とりあえずそこらへんは除外します。
>>451
私としては割り勘が一番気分的にも楽なんですが
もしかしてフランスにはそういう習慣なかったりして?
と悩んでました。
焼肉か〜やっぱりそこらへんが食べやすくていいのかなぁ。。
455名無しさん@3周年:2007/03/31(土) 00:33:25
前に、仏人と男二人ですっぽんを食べに
行ったことがある。二人ともすっぽん料理屋
は初めてで、ずっと「これ、うまいのか?」
「さぁ、よくわかんね」的な会話に
終始した覚えが。
456名無しさん@3周年:2007/03/31(土) 01:09:46
割り勘もするよ。
てか日本に来て日本人に食事連れて行ってと言ってるんだから
その辺も思いっきり日本的にしてあげた方が喜ばれるんじゃないだろうか。
457名無しさん@3周年:2007/03/31(土) 01:38:36
焼き鳥屋はパリ中にゴマンとあるから、新鮮な体験にはならんと思うぞ。
焼き肉は多くないけど、やっぱコリアンだよな、あれは……。
458名無しさん@3周年:2007/03/31(土) 14:10:40
そこで居酒屋ですよ。やかましいけど。
459名無しさん@3周年:2007/03/31(土) 16:29:41
パリ中に五万とあるその名もyakitoriはコリアンがやってる日本食屋さんだから
ホンモノを食べさせてやれば喜ぶと思う…多分
460名無しさん@3周年:2007/03/31(土) 20:24:36
ニダ食堂

|      ||      ||      ||      |
|  日   ||  本  ||  料  ||  理  |
|___ノ.|____||____||____|

[][][][][][][] .A==A〆
           <`∀´*> 焼酎とキムチしかないニダ。
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|.)
_|_∧ ∧三三∧三∧__|.|_
  (  ,, )旦 (  ´Д)┬  
― /   |―─(    )―
 (___ノ    ┏━┓)
 ┏━┓    ┣━┫゙
‐.┣━┫──┃  ┃
461名無しさん@3周年:2007/04/01(日) 00:45:11
エミール・ゾラだかコメルスだかの
近くの韓国料理屋がうまかったなあ。
ちゃんと辛くて。なんだっけ。
MATSURIとかODORIとか、そんな名前の。
462名無しさん@3周年:2007/04/03(火) 00:15:49
フランス人ってきれいな人だったら
とりあえずほめて口説くもの?
463名無しさん@3周年:2007/04/03(火) 01:03:09
きれいじゃなくてもとりあえず
誉めて口説くんじゃね?
464名無しさん@3周年:2007/04/03(火) 01:41:47
対日本人女性では日本人ときれいの基準が全然違うって。
日本ではブ○とされてるのが結構もてるようだ。
日本の読者モデルのようなのは案外もてないらしい。
でも基本は、引っかかれば誰でもいいのかも。
465名無しさん@3周年:2007/04/03(火) 02:53:39
ゴクミをみた仏人は タヒチ系美人 って言ってた
466名無しさん@3周年:2007/04/03(火) 10:58:45
知り合いのフランス人は小雪キモいって言ってたな。
467名無しさん@3周年:2007/04/03(火) 11:38:14
小雪はきもいよ。
468名無しさん@3周年:2007/04/03(火) 15:03:30
podcastでお勧めのとかありますか?
469名無しさん@3周年:2007/04/03(火) 20:43:39
>>468
EUROPE1
470名無しさん@3周年:2007/04/04(水) 01:00:14
>>468
RFI
471名無しさん@3周年:2007/04/04(水) 02:42:23
>469、470
メルシー
TF1の6分くらいの短いのもいいね。昨日PSPに入れてみたら、画面が
きれいでかなり気に入った。流行のipod?持ってないけど、語学学習は
PSPでも十分みたいだ。PDFで小説、動画でTF1、音楽でRFI見な
いな感じで。でもメモステ一ギガじゃ足りない。
472名無しさん@3周年:2007/04/05(木) 08:21:02
Allons enfants de la Patrie,
Le jour de gloire est arrivé !
Contre nous de la tyrannie,
L'étendard sanglant est levé !
Entendez- sanglant est levé !
L'étendard vous dans les campagnes

の読み方をカタカナで教えてください。よろしくお願いします。
473名無しさん@3周年:2007/04/05(木) 08:27:40
>>472
アロン ザンファン ドゥ ラ パルティー
ル ジュール ドゥ グロワール エ タリヴェ
コントル ヌ ドゥ ラ ティラニー
レトンダール サングラン エ ルヴェ
アントンデ サングラン エ ルヴェ
レトンダール ヴ ダン レ カンパーニュ
474472:2007/04/05(木) 09:41:55
すみません歌詞まちがってました
475名無しさん@3周年:2007/04/05(木) 10:02:56
>>472
Entendezとl'etandardが逆ですな。
476名無しさん@3周年:2007/04/05(木) 11:59:22
>>473
パルティwww
477名無しさん@3周年:2007/04/05(木) 12:00:13
それからもっとリエゾンしろ
478名無しさん@3周年:2007/04/05(木) 12:23:57
パルティに文句ある奴はでてけ!
479名無しさん@3周年:2007/04/05(木) 12:28:17
パルティに異議なし
480名無しさん@3周年:2007/04/05(木) 13:49:41
フランス革命は虐殺と粛清の歴史。共産主義の種をまいたのもフランス革命。
世界の汚点。
481名無しさん@3周年:2007/04/05(木) 14:32:26
パトラッシュだろ多分
482名無しさん@3周年:2007/04/07(土) 23:23:48
パトリーユ でつよ
483名無しさん@3周年:2007/04/07(土) 23:56:53
ユってゆーな!
484名無しさん@3周年:2007/04/10(火) 04:53:43
早見ユー
485名無しさん@3周年:2007/04/10(火) 12:52:01
40 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2007/03/21(水) 19:30:54 0
場違いになるかもしれんが、俺が欧州の友人達に聞いた話。

日本史は東洋史のドマイナーな一部分。基本はやはり中国史。
でも中国史は人も多いし、変わったこともやりたいから日本史にも手を出して見る。
どうせ漢字使ってるし、文化や制度なんて中国の応用で理解出来るはずだ。
しかし実際は応用が効かない。何じゃコリャとなる。
韓国なんかは中国史のやり方の応用で充分。
東南アジアは、植民地時代の徹底研究もあるし、
移民やなんかで人材も豊富。教授陣に旧植民地人なんかもいる。
だけど日本はやたら面倒くさい。だから、やーめた、となる。
極少数で残るのは、一部の大天才や大変態らしい。

41 名前:40[sage] 投稿日:2007/03/21(水) 19:40:46 0
連すまん。
友人のうち一人は仏人なんだが、
今、大統領選やってるルペンさんの参謀(党の副代表?)に
リヨン第3大学で日本史と文化を習ったとのこと。(名前は失念)
奥さんが日本人らしい。
ちなみに、ナチスによるユダヤ人虐殺は証明できないとかなんか言って、
大学で講義をする資格を剥奪されたとのこと。

全部伝聞ですまんが、彼の先生は大天才且つ大変態だよね。
486名無しさん@3周年:2007/04/11(水) 17:23:28
質問だお

日常的に「ファック!」ってよく使うんですが、フレンチではなんて言うのかお?
487名無しさん@3周年:2007/04/11(水) 17:57:03
いるよね。なんかあるとファーックっとかいって叫ぶやつ。きもすぎ。
488名無しさん@3周年:2007/04/11(水) 18:02:27
うい
489名無しさん@3周年:2007/04/11(水) 21:27:45
>>486
putain
merde
490名無しさん@3周年:2007/04/14(土) 11:48:54
すいませんがお尋ねします。

http://www.lemonde.fr/web/article/0,1-0@2-823448,36-895415,0.html



Alors que le but des sondages est d'obtenir une opinion sur tout,
ils ont paradoxalement choisi cette fois, sans doute temporairement,
d'accentuer l'indecision pour la rappeler, le soir du 22 avril,
si leurs previsions s'averent fausses.

la rappeler の "la"
は何を指しているのでしょうか?


491名無しさん@3周年:2007/04/14(土) 12:34:21
Aux Etats-Unis, des la fin des annees 1980, le taux des non-repondants augmentait de 1 % par an,
d'autant que foisonnaient les sondages a vocation commerciale, pour vendre portes et fenetres.

最後の、
pour vendre portes et fenetres.

とはどういう意味でしょうか?
492名無しさん@3周年:2007/04/14(土) 16:33:15
http://www.lemonde.fr/web/article/0,1-0@2-3238,36-895587@51-895730,0.html


En 2004, se souvient Mme Lemarinier, saisie par le parquet sur le signalement
d'un officier de l'etat civil,

はどういう意味でしょうか?

最後の、Jhospin Delors という名前が、
pas facile a porter.
とされている理由もわかりません。

493名無しさん@3周年:2007/04/14(土) 17:25:47
てかお前ら、マジレスの方のルモンド訳してやれよ。
pour vendre portes et fenetresって俺もわからん。
494名無しさん@3周年:2007/04/14(土) 17:29:16
>>492
Mme Lemarinierは記憶している。2004年にある戸籍責任者(市長)を告発した
理由で起訴され

>最後の、Jhospin Delors という名前が、 pas facile a porter. とされている理由も
わかりません。

解釈だが、政治家の Lionel Jospin, Jacques Delors を組み合わせたような名前だという
ことから、「ありそうもない名前」「ちょっとあり得ない名前」
495名無しさん@3周年:2007/04/14(土) 17:43:50
>>491
>最後の、 pour vendre portes et fenetres. とはどういう意味でしょうか?
ぐぐってみると、ほとんどが「ドアと窓」の具体的意味で使われている。とくに
動詞が「販売する」であることから、成句等ではなく、文字通り建材として取って
良いような気がする。
あと、l'import des portes et fenetres という古い税があるらしいが、それでは
ないと思われ。
496名無しさん@3周年:2007/04/14(土) 17:44:56
↑打ち間違い  l'impot des portes et fenetres
497名無しさん@3周年:2007/04/14(土) 17:54:36
>>490
>la rappeler の "la" は何を指しているのでしょうか?
une opinion
rappeler には「リコールする」という意味があることから、最初の
予測が正しくなかったことがわかったから、調査する側はとりあえず、
indecision を強調しとこうということで
498名無しさん@3周年:2007/04/14(土) 17:58:05
>>492
saisie par le parquet sur le signalement d'un officier de l'etat civil,

意味は? signalementは「身体的特徴」「人相書き」
ですが、意味が通じません。

499名無しさん@3周年:2007/04/14(土) 18:46:48
Pour importante qu'elle fu^t, cette re/forme du Code civil
ne faisait cependant qu'amorcer un basculement culturel
bien plus conside/rable encore.

はどう訳しますか?

特に最初のコンマまでと、 bien plus conside/rable の
意味がわかりません。
500名無しさん@3周年:2007/04/14(土) 18:58:15
>>499
最初の部分は、
「それがいかに重要であっても」

501名無しさん@3周年:2007/04/14(土) 18:59:53
あったとしても と過去形だね。
502名無しさん@3周年:2007/04/14(土) 20:41:56
bien plus conside/rable
よりいっそう大きな
503名無しさん@3周年:2007/04/14(土) 22:10:38
>>499
「それがいかに重要であったとしても、民法の改正は、
しかしながら、なおより一層大きな文化的大変動の口火を切らせただけであった。」


なんかいまいちしっくり来ません。
504名無しさん@3周年:2007/04/14(土) 22:41:13
その民法改正がいかに大規模なものだったとしても、それはその後
起こる、より一層根本的な文化的大変動の第一歩に過ぎなかった

とかいうのは?
505名無しさん@3周年:2007/04/15(日) 14:43:29
>>504
うまいですね。

506CK2 a tous:2007/04/17(火) 23:34:47
507+ ...:2007/04/17(火) 23:39:31
sauf mac, j'en vous rercie.
508名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 05:44:12
Publi? le 17/04 ? 20:50
Le maire de Nagasaki tu? par balle

Le maire de Nagasaki a ?t? tu? par balle mardi soir, rapporte la t?l?vision publique japonaise NHK
- La police japonaise sur les lieux de l'attaque subi par le maire de Nagasaki, touch? de deux balles (17/04/2007) - AFP/STR -
Cliquez ici pour voir en grand
La police japonaise sur les lieux de l'attaque subi par le maire de Nagasaki, touch? de deux balles (17/04/2007) - AFP/STR

Alors que le Japon se pr?pare aux ?lections municipales de dimanche, le maire de la deuxi?me
ville a avoir subi un bombardement nucl?aire en 1945, Itchi Ito, a re?u deux balles dans le dos,
alors qu'il venait de faire campagne.

Un suspect a ?t? arr?t? : il s'agirait du num?ro 2 d'une bande affili?e ? la mafia la plus puissante de l''archipel.

Le mobile ce meurtre reste obscur mais d'apr?s la police cit?e par l'agence de presse Kyodo, le
suspect aurait d?clar? aux enqu?teurs qu'il avait eu maille ? partir avec le maire pour un appel
d'offres concernant des travaux publics.

En 1990, le maire de l'?poque, Hitoshi Motoshima, avait ?t? abattu par un mouvement d'extr?me
droite pour avoir d?clar? que l'empereur Hirohito devrait r?pondre de ses actes du temps de la guerre.
http://info.france2.fr/monde/30052225-fr.php
509名無しさん@3周年:2007/04/19(木) 18:39:01
TV5MONDE Yahoo動画で24時間配信開始
4月5月無料
ttp://www.tv-bank.com/tv5/#screen
510名無しさん@3周年:2007/04/19(木) 19:21:41
CPU:Pentium4 2GHz 相当以上
メモリ:1Gバイト以上
通信速度:下り平均2Mbps以上、上り平均 700Kbps以上

なめてんのか
511名無しさん@3周年:2007/04/20(金) 02:01:36
上の使えばいいじゃん。5chだけじゃつまんねぇだろ?
512名無しさん@3周年:2007/04/21(土) 01:37:36
独学厨に発音の本でオススメをおせーて。
513名無しさん@3周年:2007/04/21(土) 21:32:49
514名無しさん@3周年:2007/04/21(土) 23:10:00
>>512
「耳から口へのフランス語」っていうのが詳しい。
入門者から上級者までってことで、CD2枚付き。
アテネで発音教えてた先生が作ったらしい。
515名無しさん@3周年:2007/04/22(日) 13:17:03
都内でフランス語学科のある大学でいいとこってどこですか?
教えてください

516名無しさん@3周年:2007/04/22(日) 13:28:40
伊勢卯, 情痴 かな。 それと外大。 フランス語科というのが
もう時代遅れでそのうちなくなる。
517名無しさん@3周年:2007/04/23(月) 00:43:16
フランスのシャンソンで近年人気のあった歌、もしくは、日本の若者が聞いてもいいなと感じれる歌を教えて下さい。

それと、フランス歌謡ヒットチャートとかが載ってるサイトとかあったら教えて下さい。
もちろんフランス語サイトでかまいませんので・・。
518名無しさん@3周年:2007/04/28(土) 23:20:56
お正月にやってたNHKテレビ外国語スペシャルのやつでさ、
ドイツ語講座の人かスペイン語講座の人か忘れたけど
マンガで日本語勉強したって言ってたんだけど
マンガでフランス語学習したことある人いる?
その場合、まあ内容は何となくわかりそうだが
日本語版と照らし合わせながら見るのかな。

どのスレで聞くか迷ったけどスレ違いだったらすまん
519名無しさん@3周年:2007/04/29(日) 22:02:14
最近、たまたまネットで日本アニメのフラ語版を見た。
アニメ好きなので結構集中出来て、スキルアップには役に立ちそうな感じがした。タッチは幼児向けアニメだったが、なんか内容が濃いというか変な語彙がいっぱい入ってて大変だった。でもへたな映画よりは色んな日常表現が入ってるので面白い。

君もマンガ好きならやってみたら?人に聞くより実行だ。そこで面白くなかったら続かないかと。
520名無しさん@3周年:2007/04/30(月) 00:00:48
「のだめ」って漫画でもそういうのあったね。
フランス留学した主人公が全く仏語を覚えなかったのが
日本アニメの仏語版を見て一晩で日常会話覚えるっていう。
521名無しさん@3周年:2007/04/30(月) 00:46:15
漫画とはいえ一晩てすげーなww
522名無しさん@3周年:2007/04/30(月) 10:34:29
日本アニメのフランス語版がでてるのって何があるの?
みんなどこで買うんですか?
523名無しさん@3周年:2007/04/30(月) 11:02:40
>>522
もっともお手軽なのが宮崎アニメ。「千と千尋」「ハウル」のDVD
はフランス語ヴァージョンが入ってて、コンビニでも売ってるだろ。
524名無しさん@3周年:2007/04/30(月) 11:26:50
フランスでならすべてのジブリ(宮崎以外も含む)がフランス語で手に入る。
525名無しさん@3周年:2007/04/30(月) 11:27:48
ベルばらのフランス語版DVDボックスは特典が凄いらしい。
これに「ベルばらで学ぶフランス語」をテキストにして勉強したら
身に付くだろうかww
526名無しさん@3周年:2007/04/30(月) 11:40:17
527名無しさん@3周年:2007/04/30(月) 12:17:46
裸族ここでも人気者だな。
528名無しさん@3周年:2007/04/30(月) 14:46:55
Ainsi, la compagnie aerienne ANA propose depuis septembre 2006 sur ses
vols interieurs de reserver sa place, de la regler,
et meme de franchir a l'aeroport les portiques d'acces par seul
telephone portable interpose.

下の、meme de franchir 〜
からの意味がわかりません。
どなたか分かりますか?

http://www.lemonde.fr/web/article/0,1-0@2-651865,36-903196@51-841829,0.html

「携帯をかざすだけで、空港でチェックインできる」

ってことですかね?portique は金属探知機の意味があるようですが…
529名無しさん@3周年:2007/04/30(月) 15:05:16
franchir les portiques d'acces さえもできる
たぶん携帯でチェックインだけでなく、ゲートインもという意味。
530名無しさん@3周年:2007/04/30(月) 17:31:52
すっげーことに気付いた!
《Monsieur!》ってつまり「ご主人さま☆」ってことじゃね?
531名無しさん@3周年:2007/04/30(月) 17:34:01
>>519
そうだね。自分がよさそうだと思ったら
まずはやってみるのが1番ですね。
独学でラジオと参考書で勉強してきたんだけど
机に向かって黙々とやるだけじゃなくて
何か違う形で楽しくやれないもんかと思って書いたんだけど
さっそく行動にうつしますw
532名無しさん@3周年:2007/04/30(月) 18:09:09
Monsieurは漫画の中では何でカタカナで「ムッシュウ」と書かれるんだろう
533名無しさん@3周年:2007/04/30(月) 18:11:48
>>530
sugeeeeeeeeeeeeeee!!!おまい天才
534名無しさん@3周年:2007/04/30(月) 19:03:22
フラ語じゃないけどイタリア語版マンガを使って
イタリア語を勉強しようってページがあった
ttp://www.itamania.com/gogaku_frame.htm
535名無しさん@3周年:2007/04/30(月) 22:33:41
日本の漫画って高いんだよね。
趣味の高級品って感じで。

ジョジョがあったら買うんだけどなぁ
536名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 09:29:22
>>535
日仏で普通に売ってるでしょ
537名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 22:42:49
スレチかもしれないけど、相談というか愚痴というか。

今、フランス語勉強中で、レベル的には準2級くらいかな?今度2級受けます。
海外のペンパルサイトで、29歳のフランス人女性がメールをくれました。
最初の返信で半分フランス語、半分英語で返事を書いたところ、
「あなたのフランス語が上達するように私が添削してあげる」みたいなことが書いてあり、
彼女はフランス語パートを全部添削してくれました。
プレッシャーを感じながらも、毎回頑張って半分はフランス語を書いてます。
私のフランス語力って高々知れてるし、彼女を負担にしてるんじゃないのかなって思ったり。
一番残念なのは、折角親切で素敵な人と知り合えたのに、そのうち億劫になってどっちか、疎遠になっちゃうんじゃないかって思ったり。
一応、添削してもらったものは、前置詞の使い方など辞書でチェック入れたりしてるんだけど、他にも何かやりようがあるような気がします。
もう少し添削してもらったものを効果的に反映できることってないでしょうか?
538名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 23:00:24
>537
いいなー
添削してくれるような知的なペンパルが欲しい。

外人はメンドかったら添削を頼んでも無視するから
楽しんでやってると思うよ。今のところ。

と、昨日「勉強は移民してからにしたら?」と断れた俺が言ってみる
_| ̄|○ …友達なのに
539名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 02:27:46
La presse israelienne ne donne pas cher de la peau d'Ehoud Olmert

ne donne pas cher de la peau
の表現は、どの辞書や辞典にでているでしょうか?

540名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 07:39:44
>>539
どの辞書に出ているかは知らないが、意味は「・・・は大したことが
ないと思っている」だろう donner cher は「高く支払う」「犠牲を
いとわない」、la peau はよく「命」の意味で使われる。
541540:2007/05/02(水) 08:50:18
>>539
si je paraphrase cette expression, "ne tient pas compte de",
"ne considere pas qqn important" etc.
542名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 09:39:47
>>539
どの辞書にも載ってないのが不思議です…

543名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 09:56:37
ロワイヤル仏和中辞典第二版348頁
ne pas donner cher a [de] qc. ……を取るに足りないものとみなす
544名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 09:58:44
>>537
持っている級を書けばいい。
なければ無級と書け。
勝手に準二級くらいかな?とか自分で級つけんでいい
545名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 11:27:23
>>538
ドソマイ
てか、移民てwww
546名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 14:46:13
>>537です。
>>538さん、ありがとう。
親切な外人だと思って胸を借りることにします。
私はそこまではっきり冗談飛ばしてくれるフランクな友達が羨ましいけどな。
547名無しさん@3周年:2007/05/03(木) 13:18:57
>>543
あ、ありました。ありがとう!

紙の辞書、このごろ引かないから、衰えを感じます。
1994年の重版には、329Pにありました。
548辞書の改訂情報:2007/05/03(木) 23:52:10

某社の仏和中辞典が改訂するらしいような話を聞いた。 
旧書名が時世にあわなくなったというのがその理由らしい。

なんでも外国語語辞書というのは、当該国の文化掌管
部署へ内容打診をするのが外交儀礼らしいのだ。

それにならい、今回も大使館文化部へ打診したらしい
のだが、見事却下されたという。

やはり、プチロワイヤルに代って、プチニコラ ってのは、
蔑視でしかない。 と、担当官より一喝されたとかしないとかw
549名無しさん@3周年:2007/05/06(日) 17:01:04
「あなたはフランスのどの地方出身ですか?」とたずねるときは、

De quelle region etes -vous en France ?
で良いのでしょうか?
550名無しさん@3周年:2007/05/06(日) 18:58:08
>>549
d'ou venez vous
551名無しさん@3周年:2007/05/06(日) 19:39:23
>>550
レスありがとうございます。
最後のen Franceはいらないのでしょうか?
552名無しさん@3周年:2007/05/07(月) 00:33:08
>>551
相手がフランス人と分かってるならいらないだろう。
Vous etes de quelle region ?
「フランスの」を付けたければ、
De quelle region de France etes-vous ?
553名無しさん@3周年:2007/05/08(火) 21:23:10
Uri Geler gele une cuiller.
Uri Geler se gele.
Uri Geler est gelé par la cuiller.
554名無しさん@3周年:2007/05/08(火) 21:57:13
ユリ・ゲラーはYuriじゃないのか
555名無しさん@3周年:2007/05/09(水) 22:46:58
サルコジといえば、 karcher の発言で有名ですが、これはフランス語では
なんと発音するのでしょうか?

556名無しさん@3周年:2007/05/10(木) 00:02:24
フランス語でリボンってなんていうんですか??
557名無しさん@3周年:2007/05/10(木) 00:05:30
>>556
辞書引けば出てきますが、

ruban

男性名詞です。
558名無しさん@3周年:2007/05/10(木) 02:08:28
>>557 さんありがとう あと梅もフランス語でなんていいますか?
559名無しさん@3周年:2007/05/10(木) 03:11:32
辞書引け、または翻訳サイト逝け
560名無しさん@3周年:2007/05/10(木) 07:02:00
手品なんかをみて「え?どうなってるの?」というのは
mais comment ca se fait ?! でよいのですか?
561名無しさん@3周年:2007/05/10(木) 12:44:57
Emploi, croissance :

"Il existe des marges de manoeuvre pour le futur president"

Jean-Paul Fitoussi, president de l'OFCE, estime
possible de mener une politique de croissance notamment en
developpant les partenariats public-prive pour ce qui
concerne l'investissement et d'avoir une politique de credit plus active.


ルモンドからですが、

1、marge de manoeuvre
2、politique de credit plus active

はどう訳しますか?

1、政策力を発揮できる余地
2、積極的な貸出政策 

でどうでしょうか?
562名無しさん@3周年:2007/05/10(木) 16:53:19
フランス語ができることによるメリットってどんなのがありますか?なをか英語が得意なやつは
みんなフランス語もやるみたいなまわりの風潮があるんですが、なんでフランス語なのかなと。
563名無しさん@3周年:2007/05/10(木) 17:45:05
フランス語の本が読めるとか、フランス語で会話できるとか
564名無しさん@3周年:2007/05/10(木) 18:07:33
俺の場合フランス語の新聞やニュースを読んだり聞いたりしたい
フランス旅行したい
という所かな。英語以外だったら何でも良さそうな気もするけど
565名無しさん@3周年:2007/05/10(木) 18:38:23
>>561
おまえは、仏語ができないんじゃなくて
社会のことがわかってないんじゃないのか?

どうせ、中央の語学だろ。
566名無しさん@3周年:2007/05/10(木) 19:38:13
>>562
論文読むとか歴史学ぶとかじゃなければ、スペイン語のほうが実用性高い気がする。
567名無しさん@3周年:2007/05/10(木) 21:10:39
スペイン語 スペイン・中南米・北米のヒスパニック
フランス語 フランス・ヨーロッパの仏語圏、北西アフリカの仏語圏
      フランスの海外領土・海外県、レバノン・イスラエル・トルコなど

では、フランス語が役に立ちます。あと、アングロサクソン系の知識人に仏語を
解する人が多いです。
568名無しさん@3周年:2007/05/10(木) 22:08:55
>>560
okだと思います。
569名無しさん@3周年:2007/05/11(金) 06:31:52
>>568
ありがとうございました!
570名無しさん@3周年:2007/05/14(月) 17:18:13
>>562
イタリア語学科に通ってた人が、フランス語は結構簡単だったと言ってた。
イタリア語、フランス語、スペイン語と、ラテン系の言葉を勉強するのはいいことなんじゃない?
世界がかなり広がるよ。
私はフランス語圏の友人宅に泊めてもらうのに、彼女の家族ときちんと会話できるようにと、
第2外国語以来、勉強を再開してもう2年。
転職市場でも武器にならないから、いい加減やめたいが、微妙すぎてここで止めることにプライドが許さない。

>>567
レバノン・イスラエルの人と仕事したけど、英語だったよ。
571名無しさん@3周年:2007/05/15(火) 00:14:25
私はフランス菓子が大好きで
むこうでお菓子勉強したいからやってる。
ビジネスにはやっぱり使えないのかなぁ。
ほんと趣味になっちゃうよね。
就職する時も「フランスに関係する仕事」で探したら
フランス専門の本屋さんくらいしかなかった。
572名無しさん@3周年:2007/05/15(火) 02:15:00
>>571
それでいい。
573名無しさん@3周年:2007/05/15(火) 07:51:41
じかんの読み方なんですが、例えば3時半は3here et demi でいいんですよね?
15時半の場合は15heure trentetといわなければいけないんでしたっけ?
574名無しさん@3周年:2007/05/15(火) 10:09:27
>>573
どっちでもいい。 アラビヤ数字の後ろはハンカク空ける。
575名無しさん@3周年:2007/05/15(火) 11:54:49
>>574
thx-
576名無しさん@3周年:2007/05/15(火) 23:38:46
RFIのLe Journal en francais facileに、珍しくも2日続けて日本の話題が
出ました。きのうは国民投票法案の可決だったが、きょうは会津若松…。
577名無しさん@3周年:2007/05/16(水) 07:14:29
聞いたことがあります、って仏語でどういうのですか?
578名無しさん@3周年:2007/05/16(水) 09:14:51
>>577
何かの話題とかなら、 Je l'ai ecoute.
音楽とかなら、 Je l'ai entendu.
579名無しさん@3周年:2007/05/16(水) 09:29:49
>>578
ありがとうございました。
580名無しさん@3周年:2007/05/16(水) 09:35:46
追加質問ですが、「名前は知っています」なら
je le connais de nom でいいのですか?
581名無しさん@3周年:2007/05/16(水) 09:39:03
>>580
それ(その人)については名前だけ知っている、ならそれでいいかと。
582名無しさん@3周年:2007/05/16(水) 09:50:32
>>581
ありがとうございました!
583名無しさん@3周年:2007/05/16(水) 10:40:53
>>578
それ逆。
584名無しさん@3周年:2007/05/16(水) 10:58:41
j'en ai entendu parler...
585名無しさん@3周年:2007/05/16(水) 17:47:02
人から例えばあるレストランをすすめられて
「行ってみます」と応える場合、
j'y visiterai でいいのですか?
それとも j'esseyerai になるのでしょうか?
586名無しさん@3周年:2007/05/16(水) 18:07:58
j'y vais.
587名無しさん@3周年:2007/05/16(水) 19:49:14
>>586
ありがとうございます。

ちなみに一流レストランなんかではune carafe d'eauってだしてもらえるんでしょうか?
588名無しさん@3周年:2007/05/16(水) 20:57:35
ネットを見ていると 「Je veux」を「J'veux」と書くのを見かけるんですが、
これはネット語のような、くだけた口調なのでしょうか?
589名無しさん@3周年:2007/05/16(水) 21:31:16
>>580
J'en connais le nom はどうかな?

590名無しさん@3周年:2007/05/16(水) 21:38:30
>>588
Tu es → T'es はくだけた言い方でよくあるから、そんなとこだと思う。
591名無しさん@3周年:2007/05/17(木) 01:51:09
mon cherir ってどう意味ですか?
592名無しさん@3周年:2007/05/17(木) 01:52:14
>>591
991 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 2007/05/17(木) 01:30:30
私の愛しい人

ってフランス語では何でしょうか?

mon cherir を使ってお願い致します。
593名無しさん@3周年:2007/05/17(木) 02:39:26
まず、スペルが間違ってる。人に聞くなら正しく引用しろ→Mon cheri(e)
次に、問い掛ける相手の性によって一応字面が変わる。今回の語句の場合以下の四つが可能。
Mon cheri
Mon cherie
Ma cheri
Ma cherie
594名無しさん@3周年:2007/05/17(木) 02:45:36
三番目のMa cheriはどうやら言わない(書かない)みたい。間違い。
595名無しさん@3周年:2007/05/17(木) 02:46:51
>>593
それぞれどういう違いがあるんですか?
596名無しさん@3周年:2007/05/17(木) 03:06:22
>問い掛ける相手の性によって一応字面が変わる。
597名無しさん@3周年:2007/05/17(木) 03:08:27
mon cherie はどういう相手に?
598名無しさん@3周年:2007/05/17(木) 03:13:13
お前の「愛しい人」は男か女かって事だよ。
599名無しさん@3周年:2007/05/17(木) 03:24:10
mon cheri (男性)
ma cherie (女性)
はいいけど、 mon cherie って? ってことかと。
600仏語振興委員:2007/05/17(木) 03:28:59
釣りかもしれませんがマジレス。

愛しい人が男性であれば
mon chéri
愛しい人が女性であれば
ma chérie
です。

>>588
j'veux同様、j'suis、p'titなどたくさんあります。
これらはおっしゃられている通りくだけた口調、口語でのものです。
しかしそれだけではなく、発音も変わってきます。
特に
un petit peu(アン・チ・プ)
j'suis(シュイ)
は簡単かつ頻繁に使うので覚えておいて損はないと思います。
僕の経験上、このカタカナ通りに読めば通じるはずですので試してみて下さい。

>>587
僕は貧乏人なので、普通のレストランしか行きませんが
(前菜&メインで8〜9ユーロくらいのところ)
そこでは出してくれますよ。参考にならないかもしれませんが。


>>580
簡単に
Je (ne) connais que son nom
もいいですよ。この方が簡単で使いやすいですし。
601名無しさん@3周年:2007/05/17(木) 03:58:10
馬鹿はフラ語とか露語とかやらない方がいいよ
誰にも簡単な英語にしとけよ。相手は英語で通じるんだし。
HelloとかHallo、hiとかさ。。。
602名無しさん@3周年:2007/05/17(木) 08:23:27
mon cherie

mon cheri
のちがいは?
603名無しさん@3周年:2007/05/17(木) 08:35:06
ゲイの女役に
604名無しさん@3周年:2007/05/17(木) 11:19:04
>>587
高級レストランではカラフ・ドーはやめときな。
ミネラルウォーターが必ずあるので、"une bouteille d'eau, s'il vous plait" が常識。

想像してみ。
手の込んだお上品なフランス料理を、コップに汲んだ水道水で流し込む姿を…

>>600さんの言うような気軽な店では勿論OK。俺もいっつもカラフ・ドーw
605名無しさん@3周年:2007/05/17(木) 11:26:02
>>604
そうですよね、すみませんw
une bouteile d'eau だとミネラルウォーターになるのですか?
606名無しさん@3周年:2007/05/17(木) 11:29:13
フランス語を大分忘れてしまいました、はどういえばいいのでしょうか?
607くろ坊 ◆ZSDfnm3ZdA :2007/05/17(木) 12:04:10

∵< くろ坊はお金持ちだからいつも水もアペラシオン付きでこう頼んでるよ。
je voudrais une bouteille de l'eau appellation chateau d'eau parisien controlee 2007, svp.
608名無しさん@3周年:2007/05/17(木) 12:42:05
>>607
あぷらしおんてなんですか?
609名無しさん@3周年:2007/05/18(金) 07:57:57
「やっぱり黒を選ぶべきだった」
はフランス語でどういいますか?

j'aurais du prendre en noir .であってますか?
610名無しさん@3周年:2007/05/18(金) 09:10:19
j'aurais du prendre le noir (la noire). 
      
611名無しさん@3周年:2007/05/19(土) 08:10:18
フランス語の勉強始めたばかりでマイペースにやって来たけど
こういうスレ見てるとやっぱ追い付けない気がしてダメだな…。

正直言って参考書無しで勉強するのは無謀でしょうか?
ちなみに現在はメルマガを登録したり、
サイトなどで基本を学んでいる状態です。
612名無しさん@3周年:2007/05/19(土) 11:31:04
>>611
無謀だと思います。
大人が外国語やるなら、文法をちゃんとやった方が結局上達早い。
自分は会話から初めて、適当にやって来たけどかなり後悔してる。
いま基礎で抜け落ちてた部分を固めてるところ。
613名無しさん@3周年:2007/05/19(土) 11:59:18
>>612 さん
レス有難うございます。

大人って訳でもありませんが
英語もまともに勉強しておらず、文法は全くという状態ですので
金銭的に余裕が出来れば参考書など買ってみたいと思います。

改めてレス有難うございました。
614名無しさん@3周年:2007/05/19(土) 19:02:53
自分も時間とお金が無くて独学。
「とりあえずブロークンに買物会話ぐらい」
というのを目指してるからお金はかけてない。

参考書は「わかりやすいにもホドがある」一冊(1500円)。
それにCD付きの仏検5〜4級単語集が一冊(1500円)。
あと、780円で買った安っぽい紙のポケット辞書。
合計4000円ほどしか使ってない。

これだけでも必要充分みたいで特に困る事はないよ。

仏和・和仏の電子辞書も持ってるけど、
引いた記憶が全く残らないので結局使わなくなった。
615名無しさん@3周年:2007/05/19(土) 21:25:16
自分は普段は電子辞書しか使わなくなった。
ヒストリー機能が結構役に立つ。
一度引いた単語をもう一度電車の中などでチェックすると
記憶を定着させるのにいい。
あとフランス語の記事などを急いで読みたいとき、
紙の辞書より断然早く読めるので手放せない。
基本単語のたくさんの用法を覚えるために読み込んでいくには
紙の辞書がいいと思うけど、重いので家に置いてる。
616名無しさん@3周年:2007/05/22(火) 13:23:29
>>613
リュミエールなんか2000円もしないで買えるんだが、そんな金もないの?
617名無しさん@3周年:2007/05/22(火) 16:38:47
語学の上達度は辞書を引いた回数に比例する。
これ、ぼくの実感。
辞書がない(高くて買えない)言語は習得困難。


618ライデン君 ◆Ptk9RQzmiI :2007/05/22(火) 22:14:21
フランス人とオランダ人です。日本語を習いたい人を探す。
Je vous aideras en Français.
スカイプ名raidenkunです。

(僕は怖がっている。五月の三十一日にとっても大切な日本会話の期末試験がある。一生懸命勉強しなければいけませn  …やばい
助けて下さい)
619名無しさん@3周年:2007/05/22(火) 22:26:37
>>618
petit metis,
tu n'as qu'aller en enfer, c'est fini, alors
620ライデン君 ◆Ptk9RQzmiI :2007/05/22(火) 22:45:16
お前もな
621名無しさん@3周年:2007/05/22(火) 22:56:14
>>620
t'es rigooooooooooooooooooool
622ライデン君 ◆Ptk9RQzmiI :2007/05/23(水) 00:20:30
le mot que tu cherches c'est "rigolo"
623仏語振興委員:2007/05/23(水) 01:10:10
>>622
Si t'en as vraiment envie, je peux t'aider.
Mais pas tout de suite. Demain, ça me convient.
Laisse un message ici.

例え釣りでもマジレスするのが私です。
624仏語振興委員:2007/05/23(水) 01:27:00
ていうか、直でメッセージ送ればいいだけか。
スレ汚し失礼。
625ライデン君 ◆Ptk9RQzmiI :2007/05/23(水) 01:35:27
>>623
D'accord. Demain, je serais la.

Merci pour le マジレス. Je ne comprends 2ch pas très bien, pourquoi tout le 'sage' partout?
626名無しさん@3周年:2007/05/23(水) 02:30:02
>>625
tu ne pourrais pas utiliser ce joli mot.
sage veut dire sage comme l'espris de japonais.
et tu es vraiment petit con metis suisse-hollandais.
tu n'as pas donc droit de l'utilisation, merci.
627名無しさん@3周年:2007/05/23(水) 04:00:16
>>626
Arrête d'essayer de communiquer en Français. Tu fais plein de fautes d'orthographe, comme un débile. Tu me fais honte d'être Japonais.
628名無しさん@3周年:2007/05/23(水) 15:37:05
すごいね。みんな。
629名無しさん@3周年:2007/05/23(水) 16:05:05
>>627
まあ、文法ミスや言い回しはさておき、フランス人でも626ぐらいのスペルミスするヤツは結構いるよ。
630名無しさん@3周年:2007/05/23(水) 16:09:03
>>627は、ロトグラフの意味がわかりませんでした。
631名無しさん@3周年:2007/05/23(水) 17:05:55
>>630
ロルトグラフ:つづり、正書法
632名無しさん@3周年:2007/05/23(水) 22:44:28
>>626
これ書いたの日本人でしょ
633名無しさん@3周年:2007/05/24(木) 03:55:28
>>632
勿論日本人。スペルミスはともかく、こんなヘンテコなフランス語を書くネイティブはいない。
634名無しさん@3周年:2007/05/24(木) 07:13:41
お、ニワカプロフのご登場
635名無しさん@3周年:2007/05/24(木) 07:15:13
>>633=仏語振興委員 

金玉小さいのでハンネ変えないと書き込めません。
636名無しさん@3周年:2007/05/24(木) 07:15:58
苦笑 ・・・   なるほど。
637633:2007/05/24(木) 08:10:08
>>635
いや、普通に間違ってるんだけどw
638名無しさん@3周年:2007/05/24(木) 17:40:05
tu ne pourrais pas utiliser ce joli mot.
条件法になる根拠がない
sage veut dire sage comme l'espris de japonais.意味わかめ
et tu es vraiment petit con metis suisse-hollandais. これも
tu n'as pas donc droit de l'utilisation, merci. d'utiliser ce mot
くらいなら
判定:似非仏語
639名無しさん@3周年:2007/05/24(木) 17:45:09
なにも無視することないのに、って仏語で言うとどうなりますか?
あと、返事してくれてもいいのに、もお願いします。
640名無しさん@3周年:2007/05/24(木) 18:06:38
なにも無視することないのに tu as peut-etre tort de me bouder.
返事してくれてもいいのに、tu pourrais au moins me repondre...
641名無しさん@3周年:2007/05/24(木) 18:19:30
>>640
ありがとうございました。
642名無しさん@3周年:2007/05/24(木) 20:46:34
>>638
on tu donne un site utile pour t'aprendre le francais.
ttp://perso.univ-lyon2.fr/~poitou/Enseignements/Typo.html
643名無しさん@3周年:2007/05/24(木) 21:07:56
>>642
"Voila, une site utile pour ameliorer ton Français"
644名無しさん@3周年:2007/05/24(木) 22:23:47
× on tu donne
○ on te donne
? on te donnerait
645名無しさん@3周年:2007/05/24(木) 22:30:10
? on te donnerait pourquoi conditionnel?
646名無しさん@3周年:2007/05/24(木) 22:32:05
>>643-644
par la launge japonaise d'OK
647名無しさん@3周年:2007/05/24(木) 22:34:47
>>643
te n'arrive pas encore jusq'au niveau a ameliorer...
648名無しさん@3周年:2007/05/24(木) 22:43:15
Est-ce qu'il y a des sites francais facile pour se familiariser le francais?
649名無しさん@3周年:2007/05/24(木) 23:05:07
>>648
sites pour enfants でぐぐって、片っ端から覗いてごらん
遊ばせ。楽しくためになるサイトが見つかること請け合い。
650名無しさん@3周年:2007/05/25(金) 01:12:30
悲しみの天使
http://www.youtube.com/watch?v=m-1YNa2bKgg

誰かフランス語完璧な人いたらこのシリーズに字幕つけてうpしてもらえないでしょうか?
651名無しさん@3周年:2007/05/25(金) 01:55:20
chantaient des slogans tels que "Et 1, et 2 et Bac + 3 !". "Infirmiers mal formes = patients mal soignes", 
こういう掛け声作るの上手いよな。
扇動屋みたいの。
652名無しさん@3周年:2007/05/25(金) 13:54:12
>>650
いくら出す?
653名無しさん@3周年:2007/05/25(金) 14:47:17
>>652
カスのお前の練習になるんだからお前が
研修費払えや。  カス。
654名無しさん@3周年:2007/05/25(金) 14:52:04
食わず嫌いってフランス語にありますか?
655名無しさん@3周年:2007/05/25(金) 14:54:59
>>654
avoir prejuge contre  だ、クソが。
656名無しさん@3周年:2007/05/25(金) 15:12:52
なんというツンデレw
657名無しさん@3周年:2007/05/25(金) 15:28:17
ツンデレという意味が分からんのだがどういう意味?
658名無しさん@3周年:2007/05/25(金) 15:59:29
>>657
ツンツンデレデレだろうが、このカッスが。
ググれや、クソ。
659名無しさん@3周年:2007/05/25(金) 17:01:34
ツンデレってフランス語で何て言ったらいいんですか?
660名無しさん@3周年:2007/05/25(金) 17:09:50
>>659
prendre les deux cotes de l'attiude irritatibable et relachee
だろうが、このクソが、
661名無しさん@3周年:2007/05/25(金) 17:14:36
そんなに下品なのはツンデレじゃない><
662名無しさん@3周年:2007/05/26(土) 09:28:17
>>660
relachee ???
souffler le chaud et le froid という慣用表現は
いかが?
663名無しさん@3周年 :2007/05/27(日) 19:00:18
半年集中的にフランス語を勉強してどれだけ上達できる?
現2級レベル。
単語は何千語レベルで1級レベルかな
664名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 19:20:31
俺は、二級までは楽勝だった。ゼロから初めて一年弱で。

二級からは独学、週末学習やラジオ等で、準一までに一年強かかった。


一級はまだ取れてない。会話が一級レベルに達してないと自分で思う。
665名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 19:23:57
>>664
マジレス乙
666名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 19:25:26
>>664さん
横槍で申し訳ないけど
2級まではどんな風に勉強していましたか?

自分はまだ始めたばかりで、どこから手をつけていいやらで。
667名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 19:31:19
まず一通り文法、入門、初級、中級参考書。単語集。
簡単な小説。ヒアリング。新聞。
668名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 19:35:34
>>667さん
ありがとうございます。

この辺りの本屋って
仏語参考書とか置いてないんだよなぁ…orz
669名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 19:44:48
そういえばフランス語参考書のオススメってテンプレにないね。
聞くためのリンクは充実してるけど…

今フランス語を口から出るようにする練習をしたいんですが
ラジオ講座とかテレビ講座をきいて何度も言ってみるっていうのがいいかな?
670名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 20:26:41
フランス語の文法をおおまかに要約してください。 
そうだな、残りのレス使い切るくらいで。 
1レスあたり1000字くらいでお願いします。 
例文書くときには解説もつけてね。 
671名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 23:28:06
mauvais pêcheur
672名無しさん@3周年:2007/05/28(月) 01:13:43
フランス語で「脊髄・エッセンス」は、moelle 。

これを「萌える」と覚えるのはだめ。

発音は、「モワール」。


673名無しさん@3周年:2007/05/28(月) 03:33:00
場合によってはmoëlle表記もあってこの場合はモエルと発音する。
まあ肉屋でブルギニョンを買っておまけにダシ取り骨髄をつけてもらう場合は大抵モワルだけどね。
あと知人にMoënneという名字の女の子がいる。
674名無しさん@3周年:2007/05/28(月) 03:34:24
eloge de moelle (骨髄への賛辞)
675名無しさん@3周年:2007/05/28(月) 05:56:40
>>674
エロゲー で 萌えーる、 といいたいのね。
676名無しさん@3周年:2007/05/28(月) 10:49:36
 ’an’の発音で、
大体はオンっぽく発音するけど、たまにわかりやすく アンって言う人もいるけど個人差?
地域差?
677名無しさん@3周年:2007/05/28(月) 11:01:21
>>672
あんた、なかなかシュールだね。
678名無しさん@3周年:2007/05/28(月) 12:22:21
フロンセ学習者なら、スュールといいなさい!馬鹿!
679名無しさん@3周年:2007/05/28(月) 13:10:21
>>678
すみません、大馬鹿者でした。
ところで、プワン デクスクラスィオンのあとは1スペースあけなさい! 
680名無しさん@3周年:2007/05/28(月) 13:41:01
あ〜あこういう会話を会社でもできたらいいのにな…
大学卒業したらとーんとできなくなっちゃった。
学生に戻りたいよー
681名無しさん@3周年:2007/05/28(月) 22:37:52
>>674-675
頭いいな!
682名無しさん@3周年:2007/05/28(月) 22:41:34
>>677
よく言われます。誉め言葉だと思っています。
683名無しさん@3周年:2007/05/28(月) 22:47:42
>>671
pe^cheur maladroit

の方がよくない?

mauvais esche
とかは?
684名無しさん@3周年:2007/05/28(月) 23:01:15
>>680
俺もそうだが、大学では何学科でしたか?
685Estelle:2007/05/29(火) 00:00:10
Qi peut parler le francais?
686Estelle:2007/05/29(火) 00:05:58
alo alo~!
687名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 00:11:58
>>685
oui, moi.
688名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 00:12:56
フランス語学習者の方に質問です。
私、ドイツ語屋で毎日ドイツ語を読んでいます。
ドイツ語の高級紙では「これでも食らえ!」と言わんばかりに
フランス語由来の単語が並んでいます。
逆にフランス語で使われているドイツ語の単語ってあるんでしょうか?

「無い」というのが私の想像なのですが・・・
689Estelle:2007/05/29(火) 00:13:20
Ah, Bongjour!
690Estelle:2007/05/29(火) 00:17:32
Excusez-moi, je ne connais pas le japonais, donc... vous etes les etudiants du francais?
691Estelle:2007/05/29(火) 00:19:44
vous tous?
692名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 00:20:11
>>690
Ja, wir lernen natuerlich Franzoesisch!
693Estelle:2007/05/29(火) 00:23:53
ola, je ne sais pas je parle a qui...,C'est la premiere fois je viens ici, qui peut m'aider?
694名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 00:24:09
>>690
なぜ les がつくのですか?
695Estelle:2007/05/29(火) 00:28:12
>>694
en fait, je ne suis pas japonaise...,hoho!
696名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 00:32:04
>>695
pourquoi tu as mis "les" devant le mot "etudiants"?

ce serait maladroit d'ecrire "vous etes etudiant du francais ?" sauf "les" ?
697Estelle:2007/05/29(火) 00:35:32
>>696
Ah oui, tu as raison, je me suis trompe! en fait je parle pas tres bien le francais...
698Estelle:2007/05/29(火) 00:41:10
>>696
Merci pour vous me rappelez!
699Estelle:2007/05/29(火) 00:45:22
Ah, je dois faire la cuisine pour dîner, a bientot!
700名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 01:24:25
>>689-699
吹いた
701名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 01:37:39
>>683
どうしてあなたはへんてこなアクサンを打ちますか。

>>686
>>689
>>692
>>693
どうしてあなたは外国語を書きますか。

>>695
どうしてあなたはコンマの後はハンカク空けませんか。

702Estelle:2007/05/29(火) 01:41:13
>>701
Parce que je ne suis pas japonaise, mais je peux parler le francais,et je veux essayer de vous parler
703Estelle:2007/05/29(火) 02:02:27
>>701
Excusez-moi, c'est pas la salon du francais ici?
704名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 02:15:34
>>688
「wasistdas」=天窓

ドイツ人(天窓を指しながら)「Was ist das ? Was ist das ?」
フランス人「ほほー、あれが wasistdas っていうんですか〜」

フランス人ワロスw

>>Estelle
Si tu cherche serieusement quelqu'un a qui parler en francais (ou en japonais?), il vaut mieux en chercher ailleurs.
Car ici, il y a toujours des gens (presque malades) qui chercher a blesser ceux qui ont vraiment envie d'etudier.
Malheuresement les Gaijins comme toi sont souvent leurs cibles privilegies. On te laissera pas tranquille.
705Estelle:2007/05/29(火) 02:27:34
Olala! Tu parle tres bian le francais comme je vois!
C'et a dire quoi? je vous ai blesse? si je vous ai bilesse je vous mets l'excuse!
je pense que c'est une salon pour les etudiants du francais, donc...,desolee
706Estelle:2007/05/29(火) 02:33:01
Bon, je comprends, j'arrete,
bon courage pour vous tous!
bye bye!
707名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 02:35:51
Non non, tu n'a pas a t'excuser. D'ailleurs, tu as parfaitement raison de dire qu'ici c'est le salon de ceux qui etudient le francais.
Mais je pense par experience que tu ne pourras pas trouver ce que tu cherches ici.

Il y aura surment d'autres sites "plus corrects" pour chercher des etudiants du francais.
Mais comment tu as trouve ce site ? Ca m'intrigue un peu.
708Estelle:2007/05/29(火) 02:41:17
attendez, Gaijins c'est quoi? 外人?
709名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 02:43:01
oui.

Gaijin = etranger (ou plutot non-japonais)
710Estelle:2007/05/29(火) 02:49:55
Hehe, en fait, mon amis il etudier le japonais, il est en train de parler ici, et il me donne cette site, alors je viens ensuite, mais je ne connais pas le japonais, donc j'essaye parler en francais, mais...
711名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 02:54:24
OK. Mais il me semble que tu n'es pas française non plus. Qu'est ce que tu voulais faire ?
Juste bavarder avec des japonais ? Ou tu cherches quelqu'un qui puisse t'aider à étudier le japonais ?
712Estelle:2007/05/29(火) 02:54:32
C'etait un peut dur...(-.-b), vous aimez pas du tout les 外人 comme je voir.(-.-b)
713名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 03:02:37
Non, c'est pas ca. Personne ne prendra la peine d'apprendre une langue etrangere, s'il n'aime pas l'etranger.
Seulement ici, il y a pas mal de gens, bien que minoritaires, tres mechants envers tout le monde.
Ils le sont davantage avec ceux qui sont plus voyants que les autres : les etrangers par ex.
714Estelle:2007/05/29(火) 03:04:03
Oui, comme tu sais je suis pas francaise non plus, je viens ici peut-etre juste parce que ca me fait curieux..., c'est la premiere fois je viens ici, je cherche rien en fait, juste parle...
Mais je ne comprends pas pour quoi..., Est-ce vous vous etes male pris sur moi? je pense...
715名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 03:14:39
Non j'apprecie bien ton honnêteté. Mais il faut savoir que ce site est loin d'être idéal pour faire ce que tu veux.
Et cela pour plusieures raisons qui n'ont rien à avoir avec ta nationalité.

1. Il est 3h du matin au Japon! C'est pourquoi il n'y a pas beaucoup de gens.
2. Très souvent, le niveau du français des participants n'est pas encore suffisant pour communiquer en français.
Ils posent des questions de la grammaires etc.
3. Dans le salon comme celui ci, on ne peut pas chatter comme ça. Normalement, il n'y a que dizaine de réponses pour un jour.
716Estelle:2007/05/29(火) 03:15:05
normaiement vous aimez pas les etrangers? pour quoi? je dis les japonais
717Estelle:2007/05/29(火) 03:25:00
ola, je pense pas trop exactement comme vous, mon ami me donne cette site, je viens, je parle, c'est tout,
je pense c'est la premiere fois, peut-etre la derniere fois, ça dépend.
si on peut bien parler, c'est bon ,si non c'est pas grave..., j'ai pas besoin de chercher quelqu'un pour etudier le francais en fait,
n'est pas?
718名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 03:27:39
C'est difficile à expliquer.

Je ne pense pas du tout que les japonais soient plus xénophobes que les autres.
Mais il est vrai qu'on a tendance à distinguer des étrangers des japonais.
Ca vient sûrement du fait que le Japon est un pays entouré de la mer où on voit vraiment peu d'étrangers.
On n'a pas l'habitude de fréquenter des gens qui ont la langue et la culture complètement différente.
719Estelle:2007/05/29(火) 03:33:54
je viens de arricer, je comprends pas trop le situation, je sais pas vous vous parlez
comme quoi noremalement, et je sais il est 3H, il y a pas trop de gens, mais c'est pas
grave pour moi.
720名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 03:37:54
On parle normalement des problèmes du français. On pose des questions, et on y répond.
Entre les deux, il y a un tas de gros mots. lol

Mais je pense que tu peux parler plus tranquillement et efficacement sur msn par exemple.
J'espère pour toi qu'il y aura quelqu'un qui ont envie de parler avec toi.
Puisque ton adresse e-mail est là, il peut t'envoyer des mails.
721Estelle:2007/05/29(火) 03:39:32
Ah oui, je comprends, mais meme comme ca, vous avez pas besoin de
boycotter les autre, si vous faite comme ca, il y a toujour les
malentendu!
722名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 03:42:45
on sent le gaijin, mauvais...
723名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 03:43:17
Attends, personne ne t'a pas boycotté! A mon avis, il n'y a vraiment personne pour l'instant.
Il n'y a que toi et moi. Et je n'ai pas cherché non plus à te chasser du salon!
Ce n'était qu'un conseil. Ici, il est très difficile de parler vraiment en français pour la raison dont je t'ai parlé déjà.
724Estelle:2007/05/29(火) 03:44:49
Oui, j'ai eu le MSN, j'ai eu des amis et les camarades dedans, on se parle souvant.
et puis, vous parlez trop bien le francais, tu es en france?
725名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 03:45:35
Voilà on a maintenant une illustration parfaite dans 722 lol. Je sais qu'il le fait exprès.
En tout cas, je dois te laisser. Bonne nuit Estelle.
726Estelle:2007/05/29(火) 03:46:40
vous sentez le 外人maucais...??
Je ne comprends pas...
727Estelle:2007/05/29(火) 03:49:24
Bon niut...
728名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 03:50:52
Oui je suis en france. Et toi ? Quelle est ta langue maternelle ?

Laisse le mec qui a écrit la réponse 722.
729名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 03:56:25
>>683
je tiens a "mauvais pecheur" car on le dit plus souvent et
il y a aussi "mauvaise peche".
je ne connaissais pas le mot "esche", merci de le donner.
730Estelle:2007/05/29(火) 04:22:27
Je suis en france
731名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 04:28:15
ou exactement ?
732Estelle:2007/05/29(火) 04:37:54
ou exactement ? je ne comprends pas...
733名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 04:39:51
Tu habite où en France ?
734Estelle:2007/05/29(火) 05:40:50
a Paris, et toi?
735名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 06:13:19
>>734
どうしてあなたはsageをしりませんか。
736Estelle:2007/05/29(火) 06:29:37
Oui je sais, mais pour quoi sage?
737名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 07:40:20
何?フロンス人が降臨してるの?
738名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 07:41:03
>>736
sage est a la Paris.
739名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 07:46:43
どうして、あなた>>737もあなた>>738もsageをしりませんか。
740Estelle:2007/05/29(火) 07:47:47
Ah bon? Sage est une place a Paris? desolee, je ne sais pas,
elle est ou? tu habite la?
741名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 08:00:41
>>740
どうしてあなたは寝ませんか。
742Estelle:2007/05/29(火) 08:15:45
...Parce que je suis a Paris, Il a 1:10 maintenant, mais je dorms 3H normalement.
743Estelle:2007/05/29(火) 08:22:48
Alors, excusez-moi, vous etes le gens qui a parle avec moi avant? pour quoi tout le monde montre pas le nom sauf moi...?
C'est difficile pour discerner...
744名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 08:33:53
あーパリ来たばっかで間違ってもいいからフランス語使おうと努力してるのね、ご苦労さん。
>>742の時刻表示にavoirを使ってるのとか傍から見てて痛いよおまいさん。
夜更かししてないでたまの休みにミサでも行ったらどうだ。話し相手も出来るし
テキストを配ってる教会なら聖書の抜粋も読めるし、一石二鳥だぞ。
745Estelle:2007/05/29(火) 08:50:10
....????, Je suis desolee! je ne comprends pas! je ne suis pas
japonaise..., je connais pas le japonais...
746名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 09:03:19
>>745
どうしてあなたは今やってるテレビをいいませんか
747名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 09:07:17
>>745
乱糞乙
748Estelle:2007/05/29(火) 09:44:44
>>746, 747
j'ai dis je suis pas japonaise, et je suis pas francaise non plus, mon aime qui est en train de etudier le japonais me donne
cette site,
ca me fait curieux donc je viens, mais je connais pas le japonais, et apres j'ai trouve ici que je peux vous parler le francais,
alors je vous parle maintenant.
vous compronez ce que je vous raconte?
749名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 10:29:40
>>748
Il est si tard la-bas, et tu ne dors toujours pas ?
Je suis curieuse de savoir de quelle nationalite tu es
ou quelle est ta langue, enfin si cela ne te cause pas
de probleme.
750Estelle:2007/05/29(火) 10:43:20
hehe, en fait j'ai pas envie de vous dire mon nationalite,
je suis chinoise en fait...
Parce que j'ai trop de travaille pour l'ecole, donc je dors toujour tres
tard. c'est normale.
Bon, il a 3:30, je dois dormir, je dois prendre les cours pour demain.
bon, bon courage pour vous! bye-bye!
751名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 10:45:49
il est 3:46 a la belle france maintenant, va dormir!
752名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 10:53:02
エロゲーでレスが増えたと思ったら、チャットかよ!
753名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 13:09:07
我不理解中国的偽者多数商品
754Estelle:2007/05/29(火) 19:47:58
>>753
我不理解您的意思。。。
什麽是偽者多数商品?je ne comprends pas。。。
755名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 21:25:34
やっと中国語勉強しようと思うようになったところでなんとか山遊園地とか偽薬で死亡者多数とか、
中国にはほんと失望させられました
756名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 21:37:07
>>755
言葉は文化的背景と併せて学ぶべき。そこは失望すべき所ではなく
「現代中国の文化」の知識が深まったと前向きに捉えて中国語学習
を推進すれば良い。
757名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 01:36:34
Sarkozyの選挙公約の中に、
Conditionnement des exonerations de charge a la hausse des salaires.
っていうのがあったんだけど、どういう意味?
758名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 02:05:00
>>757
高給リーマンの減税
759Estelle:2007/05/30(水) 03:20:50
>>755
Excusez-moi, "偽薬で死亡者多数とか", どういう意味? qui peut l'expliquer en francais?
760名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 03:32:55
>>759
Estelleさん、フランス語より日本語のほうが上手いじゃない
761名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 03:38:59
>>759
Si tu recherches sur Google avec les mots cles "Chine" "faux-
medicaments" "contrefacon" "victimes" etc., tu pourras avoir
beaucoup d'informations.
762Estelle:2007/05/30(水) 04:32:31
>>760
hehe, tu me vante?
>>761
Comment tu sais ca? moi je sais pas beaucoup. ca vous fait intéressant?
763Estelle:2007/05/30(水) 04:41:58
En fait je ne comprends pas le japonais, j'ai pris un peut du japonais
quand j'erais lycéene, mais j'oublie trop maintenant, je connais que les mots
tres simple...
764名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 12:28:52
Savez-vous que le sirop d'erable du quebec, c'est le meilleur au monde!!!!

OUI!!!!! Mais faites attention, parce que c'est sucré en TABARNAK!!!
765名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 12:55:48
>>758

Thanks. 高給課税の免除の条件化という訳で良い?
766名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 14:15:19
>>768
たのむからそんな硬い日本語使うのやめてくれ。
硬い上にのが2つ入って聞き手には意味わかんなくなるぞ。
767名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 14:19:26
>>768
いい加減にしろよ
768名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 14:40:07
>>767
かたじけのないの
769名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 15:25:10
>>768
GJw
770名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 18:26:09
今さっきフレンチクラッシュ撮れたんだけど、携帯で撮ったし画質悪いけど需要ある?
771名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 18:37:57
>>764 LOL, mdr
772名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 18:47:53
>>770
ない。
773名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 18:53:28
フレンチクラッシュってなに?
774名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 19:04:15
kaji de Francais garcon.
775名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 23:27:29
「野球は好きだけど、テニスも好きだ」というにはどう言えばいいでしょう?

Je préfère le base-ball à le tennis.
だと、野球のほうがメインになってしまうので。

J'aime le tennis quoique j'adore plus le base-ball.
こんな感じで良いのでしょうか。
776名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 23:42:59
j'aime faire du tennis quand meme du baseball
j'aime faire du tennis de plus du baseball
777名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 00:00:36
>>776
どうもありがとうございます。

regarder の場合は J'aime regarder le tennis de plus du baseball でしょうか。(de plus le baseball?)
778名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 01:04:45
j'aime regarder le match du tennis et du plus du baseball 
779名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 01:36:08
J'aime aussi faire du tennis que du baseball.

ではどうかな?

780775:2007/05/31(木) 02:08:33
あ、もとの日本語の文もニュアンスが微妙だった……。

「野球はすごく好きなんだけど、テニスもまあまあ好き」(で、今回はテニスの話題を…) という感じです。
781名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 02:30:00
j'aime beaucoup le baseball et je sais bien le tennis.
782Estelle:2007/05/31(木) 02:40:39
"J'aime bien le base-ball, mais je préfère le tennis."
c'est bon?
783775:2007/05/31(木) 02:47:19
>>782
J'aime plus le baseball que le tennis,
mais maintenant je veux exprimer que j'aime le tennis.
784Estelle:2007/05/31(木) 03:08:47
>>783
Oui, tu as raison...
Mais, il faut faire attention, quand les fransais disent seulement "j'aime plus...", le prononciation un peu plutot comme "je n'aime plus...",
un peu malentendu.
785775:2007/05/31(木) 03:17:10
>>784
C'est vrai. Je vais faire attention, merci.
786名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 03:23:22
もう一度好きになってもいいですか?
ってフランス語でどう言うんですか?
お願いします
787名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 03:29:17
>>786
Puis-je t'aime encore une fois?
Comment dire ça en français?
S'il vous plaît.
788名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 03:40:04
>>787
すべてで一文ですか?
“?”で区切るのでしょうか?
789名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 03:46:00
>>787
>>786 に書いてあること一行ごとに訳したんだ
790名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 03:50:03
>>789
((゚д゚;)))スゴイ
わざわざありがとうございました
791名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 03:59:30
>>780
の日本語からだったら俺ならこう言うと思う。

J'adore le baseball, mais j'aime bien aussi le tennis.
(donc on va parler du tennis)

>>785
だから plus を「プリュス」と「ス」まで発音すると誤解を防げる、
…ってご存知そうで余計なお世話かもしれないけど。
ま、お二人のやり取りだけだと分からない人もいそうだから。念のため。

>>786
これも現代人の平均的な恋愛の会話と想定すれば、

Est-ce que ca te derange, si je tombe a nouveaux amoureuse de toi ?

こんな感じが思い浮かぶんだけど、どうなんだろうね?

フレンチギャルとこんなロマンチックなシチュエーションになったことの無い
俺には良く分からん。
でも、なんか読み返したらいい気がしてきたw
792名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 05:07:01
Puis-je 
Puis-je 
Puis-je 
Puis-je 
Puis-je 
Puis-je 
Puis-je 
Puis-je 
Puis-je 

De qui vous etes, son Eminence le cardinal?
793Estelle:2007/05/31(木) 06:19:07
おはよう
794名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 09:34:02
参考書とかで習うフランス語は、
anとか enの発音は オン っぽく聞こえるけど、
たまに普通に アンって発音する人がいるけどこれは個人差?地域差?
795名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 09:38:48
昨日スカイプで話したケベックのおっさんなんかは、モロ
Francais フランセ
conprend コンプラン
France フランス
Anglais アングレ 

って言ってたけど、、フランス本国でもこういう人いるよね?
796Estelle:2007/05/31(木) 10:10:26
>>795
hehehe......
797Estelle:2007/05/31(木) 10:13:40
C'est mignon le prononciation ...
798名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 13:52:02
>>792
ってどうゆう意味ですか?
799名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 15:14:28
>>795
何がheheheやねんしばくぞ糞シナ
800名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 15:59:24
>>795
南仏へ行くとそう。あとスイスも。enをオンと言うのはパリ周辺くらいのもの。
それから大西洋岸は鼻にかかった感じでしゃべる。
France 3の地方ニュース見てみ、ネット上でも見られるから。
あとうちの教会の一般信徒でよく聖書朗読するおじさんはsをシュと発音するが
どこの訛りだありゃ。東欧出身か?
801伊奈:2007/05/31(木) 16:05:42
欧米か。
802名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 16:14:44
>>798
Je peuxの疑問形だけど日常会話でそんな言い方はしないと言いたいんでしょ。
たしかに日常会話ではEst-ce que je peux...?または単にJe psux...?で事は足りるし
Puis-jeはめったに聞かない。ごく稀におばあさんなどが言ってるくらい、それもめったにない。
だから会話上で>>785のような質問に対して>>786のような答え方をしたらまず変に思われる。
しかし文章となると話は別。
フランス語はブログとかフォーラム(BBS)上のよっぽどくだけた文章は別としても
文章上では倒置形などいわゆる文語体を使うのは日常メールでも当たり前。
社内同報メールなどのちょっとした会話でも皆丁寧な書き方をしてる。
ましてやちょっと丁寧な手紙となるとEst-ce que...を避けてPuis-jeで書いた方が当然いい。
有名人の往復書簡集とか読んでみ。
俺は作曲家関係のをいくつか持ってるけど。まあでも新しくて20世紀前半あたりまでだけどね。
でもさすがにsuis-jeは手紙でも読んだことない。唯一聞いたことのある例が
オッフェンバックの喜歌劇でpourquoi suis-je...?としゃべっていて、おおっと思った。
803名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 16:17:38
>>>800
ありがとう。
本で習うのはパヒのフランス語だから、みな オンなのですね。
804名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 17:07:45
「月の光」ってclaire de lune でいいのですか? 定冠詞はいりますか?
805名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 17:32:44
>>804
なんかの作品名ならそう。ドビュッシーとかヴェルレーヌとか。
806名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 18:36:44
>>804
eはいらない clair de lune
807名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 18:45:55
ありがとうございました。
作品じゃなくて、会話の中で月の光というぶんには定冠詞はいるのですね?
808名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 20:08:07
>>807
「月光」le clair de lune
「月明かりで、月夜に」Au clair de la lune (mon ami Pierrot)♪
809名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 22:38:37
http://www.newtonpress.co.jp/company/index.html
http://newton.corriere.it/
科学雑誌ニュートンはイタリアスペインでも翻訳発行されているようだけど、
日本語からイタリア語スペイン語に翻訳するのって大変じゃないのかな?
科学的知識と日本語の専門用語に精通しているイタリア人スペイン人っているの?
810809:2007/05/31(木) 22:39:17
しまった誤爆・・・
811名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 00:30:25
>800
口の中でこもったようにs音がシュって感じになるのは、
確かオーベルニュ方言だと聞いたことがある。
ジスカール=デスタンがそういうしゃべり方をするというので
映像見てみたのだが、
年寄りだから単に入れ歯が浮いてるだけのような・・・
812名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 00:38:15
すいません、le lapin 6 semaines てどういう意味か教えてください。
813名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 01:41:46
>>812
マルチ禁、allez a フランス語を教えてください
814Estelle:2007/06/01(金) 02:32:10
le camera Olympus est le marque du japons ou pas?
815名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 03:45:37
>>814
non. c'est de la chine.
816Estelle:2007/06/01(金) 04:07:44
>>815
Ah bon? tu es sûr?
817名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 07:12:17
bien sur. il est chinoi. 
Le marque japonais sont le meilleur choix pour toi comm Sumsun ou LG.
 
818名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 07:18:03
>>816
pourquoi tu ne remplis pas sage dans le cadre de Mel, alors?
pour une protection depuis les mauvaise reponse, 
si sur le niveau haut comme sur la premiere ligne ou la dexieme dans la gamme totale
819Estelle:2007/06/01(金) 07:22:31
>>817
ah bon??
Moi je me suis persuadé Sumsun et LG sont les marque de Singapour!
820名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 07:28:04
>>819
donc...  faudra que remplir "sage" 

SS et LG sont vraiment les marque japonaise.

Le faut marque comme SONV ou CHONY est de Singapoor, c'est sur. 
821名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 07:31:07
il y a un cochon dans les mais...  je vais aller dormir
822Estelle:2007/06/01(金) 07:40:43
Ah bon?
Tu connais trop bien les marque du monde! !佩服佩服!
je vois tu aime bien le mot "sage", mais je ne comprends pas ce que vous voulez me
dire...., pour quoi et comment remplir "sage" en fait?
823Estelle:2007/06/01(金) 07:42:30
>>821
cochon? il est ou?
824Estelle:2007/06/01(金) 07:46:51
ah, tu vas dormir! aurevoir!
825名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 08:03:02
>>823
Ecris "sage" dans à la place de l'adresse e-mail ou après cela.
"sage" est le mot japonais qui signifie: "laisser qn bas."
Ce sera bien, gentil et aussi sage.
826Estelle:2007/06/01(金) 08:10:04
>>825
Ah bon?
hoho, il y a beaucoup de règle ici? si je ne mets pas, qu'est-ce que ca donera?
827名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 08:27:20
>>826
Quelques-uns te haïront, c'est tout.
S'il y a idées ou questions importantes, c'est mieux qu'on les écrit sans "sage".
828Estelle:2007/06/01(金) 08:29:45
le camera Olympus est le marque du japons ou pas?
Je vous demmande sérieusement...
829名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 08:39:12
>>828
Ce BBS est pour parler DU français. (Pas pour parler français.)
Tu dois aller à l'autre place si tu as envie de parler le camera etc.
830Estelle:2007/06/01(金) 08:41:03
>>827
EEE~~, si je ne mets pas, quel'un va me haïr? haha, c'est bizarre!
Bon, je le crois, je l'essayer, je vois ce qu'il donnera, hehehe....
831Estelle:2007/06/01(金) 08:47:04
>>829
hehe, je vois.
Mais, si vous avez envie de parler du francais, pour quoi vous voulez pas parler en francais
pour camera Je just demmande, si personne connais ca, c'est pas grave...
832名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 08:52:55
C'est normal qu'on met ses messages sans son nom et avec "sage" ici.
Le gen qui écrit son nom s'est appelé "Kotehan".
Kotehan a tendance à être haï particulièrement sans "sage".
833Estelle:2007/06/01(金) 10:00:28
OK! j'essayer mettre "sage"!
834名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 10:05:10
sageをいれろって外国人に説明してるやつ、はじめてみたw
835Estelle:2007/06/01(金) 10:05:47
ola, c'est vrai,le couleur est change...,
836名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 10:17:32
>>835
joli travil. 
mais l'Olympus est un marque twianais, n'est-ce pas 
bon, il est deja 3h 15  tu es donc au lit. 
bonne nuit.
837名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 10:18:35
maintenent, quelle heure est il en France?
838名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 10:22:06
839名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 10:23:54
>>837
il est 3:23 
840Estelle:2007/06/01(金) 10:28:29
>>837
Tu mets la faut sur grammaire,"quelle heure est il en France? " c'est faut,
tu peux dire "il a quelle heure maintenant en france?"
il+avoir
li a 3:20. je dois dormir!
>>838
Olala, j'ai enttandu plusieux version : japonais, korean, taiwanais,allemagne....!
841名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 10:31:39
>>840
J'ai du utiliser le verbe avoir...Merci!

842名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 10:37:13
>>840
quoi? 
c'est vraiment du chinois pour moi...   t'es faux francais?
j'ai ete bien eu...
843Estelle:2007/06/01(金) 11:05:33
>>842
ola,
"t'es faux francais? "
vous demmandez impolie~...

844名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 17:11:56
翻訳おねがいします。
La solitude des embruns ou la campagne complice ne sont pas sans melancolie. Le
"réveil des âmes dans le frisson des feuillages", pour reprendre l'expression de
Camille Lemonier, sonne comme un exil volontaire loin des villes bientôt
tentaculaires. Dans la nature, l'homme est seul face à lui-même. Il interroge
le monde et se questionne lui-même. Le symbolisme - sans ecore se nommer - est
né. Il relève désormais de ce lien qui place, face à face, l'homme et l'univers
pour les unir en une même interrogation portée sur la destinée.
845名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 19:26:35
>>844
↓翻訳依頼はこちらへ。
ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1179362917/
しかしテンプレにこれは載せてないんだな。
846名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 20:12:06
Estelleちゃんが>>844をやさしいフランス語に書き換えてくれた
おじさんが訳してあげるよw
847名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 20:24:44
自称フランス人の支那ポコペンには無理だろ。
848Estelle:2007/06/01(金) 20:37:29
>>847
Je me érige les francais? hoho...
Tu pense que je suis fou comme toi?
狭隘。。。
849:2007/06/01(金) 21:08:37
すぐに釣られるバカwwwwwwww
850Estelle:2007/06/01(金) 21:22:07
>>849
どういう意味?
851名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 22:19:39
>>850
Ça veut dire que vous devez rester zen devant ces provocations.
852844:2007/06/01(金) 23:08:51
自己解決したので訳さなくて結構です。
お騒がせしました。
853Estelle:2007/06/01(金) 23:32:17
>>851
Je sais...
854名無しさん@3周年:2007/06/02(土) 00:10:54


  901 :Estelle:2007/06/01(金) 21:28:20
  >>900
  "Je n'ai pas encore vous quitté." c'est ca?
           ↑↑↑↑↑
            禿藁

     インチキフランス人の正体バレますた
855名無しさん@3周年:2007/06/02(土) 00:12:22
>>854
正体は中国人だよ
856名無しさん@3周年:2007/06/02(土) 00:20:28
そもそも誰も信じてないよw
857Estelle:2007/06/02(土) 01:10:22
ne devinez pas alors!je suis chinoise!中国人! je ne suis pas
francaise!
Peut-etre vous avez envie d'etre francais, mais moi non, d'accord?
858名無しさん@3周年:2007/06/02(土) 04:07:58
>>857
Estelle, reste zen, tu sais qu'il le faut ici non ?
859名無しさん@3周年:2007/06/02(土) 04:28:19
840 名前: Estelle [sage] 投稿日: 2007/06/01(金) 10:28:29 
>>837 
Tu mets la faut sur grammaire,"quelle heure est il en France? " c'est faut, 
tu peux dire "il a quelle heure maintenant en france?" 
il+avoir 
li a 3:20. je dois dormir! 
860Estelle:2007/06/02(土) 04:30:29
“reste zen”? c'est quoi "zen"? je ne comprends pas。。。
861名無しさん@3周年:2007/06/02(土) 04:41:43
>>860
c'est comme "calme" ou "tranquille".
862Estelle:2007/06/02(土) 04:53:25
>>861
hoho, "reste zen"=tranquille,
OK,je reste zen...
863名無しさん@3周年:2007/06/02(土) 05:02:28
Le mot francais Zen est emprunte au japonais "禅", une pratique religieuse
derivee du bouddhisme. C'est une pansee transmise au Japon par
l'intermediaire de la civilisation chinoise.

L'expression "rester zen" est assez courante.
Puisque tu habites a Paris, tu en verras des exemples surtout dans des affiches pubs.
Tu sais tres bien que c'est ce qu'il faut faire quand on habite dans un pays latin
comme la France!
864名無しさん@3周年:2007/06/02(土) 05:13:56
>>861
parce qu'il n'est pas francais 


on n'a pas de temps a perdre avec Est.
il est chankoro.
865名無しさん@3周年:2007/06/02(土) 05:36:45
>>864
Tu es un raciste typique qui me fais honte en tant que japonais.
Un raciste qui apprend une langue etrangere, c'est vraiment degueulasse...
866Estelle:2007/06/02(土) 05:48:27
>>863
Tu es a Paris?
867名無しさん@3周年:2007/06/02(土) 05:55:39
>>864
Oui, je suis à Paris.
Mais pour parler ce genre de chose, on fera mieux d'aller à un autre salon
où tu as déjà écrit quelque fois aujourd'hui : "ecrivons en francais".
868名無しさん@3周年:2007/06/02(土) 07:20:12
>>866
est-ce que tu es chankoro, Estelle?
869名無しさん@3周年:2007/06/02(土) 09:47:12
ひとりで大変ですねw
870名無しさん@3周年:2007/06/02(土) 17:06:37
わざわざ相手にするなよ……
871Estelle:2007/06/02(土) 20:06:23
>>869
>>870
ne vous inquietez pas, je ne viens plus, care il y a trop de gens barbare et fou ici,
ca me fait peur!
872名無しさん@3周年:2007/06/02(土) 22:10:29
sage さーっじゅ
873名無しさん@3周年:2007/06/02(土) 22:17:00
chankoro しょんこほww
ちゃんとフランス語の発音でなるようにかけ!
874名無しさん@3周年:2007/06/03(日) 06:05:57
>>873
tiens, tiensqu'auleux.
875名無しさん@3周年:2007/06/04(月) 16:42:17
べつに何人でもフランス語ぺらぺらだったらすごくね?
876名無しさん@3周年:2007/06/04(月) 18:28:55
6月10(日)22;00からNHK教育ETV特集で星の王子様の再放送
877名無しさん@3周年:2007/06/06(水) 14:14:57
急ぎなんですが、どうしてもこの部分が訳せません・・・ 
仏語2級レベルらしいんで、ツワモノの方、 
どうかよろしくお願いします。。。 

Volontaires? “Nous etions censes l’etre. 
En realite, nous etions designes et il etait impossible de se derober. 
La pression sociale etait trop forte″,dit Iwao Fukagawa. 
Ils ”etaient contraints a etre volontaires”, 
ecrit Emiko Ohnuki-Tierney dans un autre livre, 
remarquable d’intelligence critique (Kamikaze,cherry Blossoms and Nationalisms :the Militarization of Aesthetics in Japanese History ,2002). 
Comme l’Allemagne nazie s’appropria Wagner, 
montre l’auteur, le Japon imperial mit au service de son ideologie l’esthetique de la fleur de cersier, 
symbole d’un indefectible “esprit japonais”. 
Les premieres unites de kamikazes furent baptisees de noms evoquant les fleurs de cerisier, 
dont les petales, d’une dechirante delicatesse, sont emportes par la moindre brise 
: face a la grandeur de l’Etat, la vie humaine devait etre a leur image. 
C’est avec des branches de fleurs de cerisiers que les lyceennes de Chiran saluaient 
les jeunes pilotes qui decollaient pour leur fetale mission. 
878名無しさん@3周年:2007/06/06(水) 17:51:29
>>9
マルチは無視
879名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 18:11:04
CELINE:Oui,mais je prefere“Leon”.
Le heros est impressionnant,tu ne trouves pas?

Paul:Si,si,il est super!

何か映画の話をしてるらしいんですけど、何て言ってるかわかりますか?
あと一番最初にくる「Le」とかどう訳せばいいのか全然わからないんですけど…
880名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 18:16:45
>>879
「うん、でもレオンのほうが好きかな。主人公にぐっときた、そう思わない?」
「思う思う、あいつすごいよね」
881名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 18:18:06
>>879
せりーぬ「ええ、でも私は『レオン』のほうがいいわ。主人公が印象的だもん、そう思わない?」
ぽーる「ああ、もちろん、彼は最高だ!」

leは英語でいうtheだから特に訳さなくていい。
882名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 19:56:21
>>880-881ありがとうございます。
Leはそういうことだったんですね

m(_ _)m
883名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 20:02:45
J'a dore Luc Bessonってどういう意味ですか?
私は黄金のルックベソンがすきです
じゃあないですよねorz
884名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 20:04:41
>>883
>J'a dore Luc Besson
J'adore Luc Besson
黄金じゃなくて、ただのリュックベッソンが大好き
885名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 20:11:43
>>884ありがとうございました。どうりで何かおかしいと(ry
886名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 20:21:48
j'adore le Luc Besson
887名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 20:42:46
〈Ils ne travaillent pas demain?〉
みたいな否定疑問文の場合は「〜好き」っていうのを無視して、
〈彼らは明日、仕事ではないのですか?〉
ってなるんですか?
888名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 20:45:43
「好き」がどこに書いてあるの?
889887:2007/06/07(木) 20:49:39
travaillentの最後が「ent」だったのでそう訳すのかと思いました。
890名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 20:50:42
entが好きとか誰に習ったんですか?w
891名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 21:01:40
ぁあ…すいません。
ils⌒aimentとごっちゃになってましたorz でもこの、
〈nous ○○ons〉とか〈vous ○○ez〉とかは、動詞最後が-erの時に使うんですよね?
では動詞が-erで終わってたらだいたいこの書き方になるんですか?
わかりにくくですいません。
892名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 21:10:24
>>891
er動詞の活用語尾だね。
er動詞に限らず、大抵の動詞は nous 〜ons, vous 〜ez ils 〜ent だけど。
893名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 21:14:09
>>892そうなんですかぁ。なかなか複雑ですねフランス語。。。
どうもありがとうございました
894名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 21:22:18
>>893
というか、入門の文法でも買ったほうが早いですよw
いったいどこから勉強はじめてるんですか?
895名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 23:42:10
>>894ぁ、実は自分は今大学一年生で、教科書みたいのを順にやっていってるんです。
でもやっぱり教科書じゃダメですね…説明が全然ないのでわからないです。 すぐこんがらがるし。。。

ぁ、あと度々すいませんが
〈Le lion, c'est un animal.〉は〈ライオン、それは動物です。〉って訳になるんですか?
あと「un・une・des」と「le・la・les」ってどう使い分けるんでしょうか?
896名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 23:50:01
>>895
「le・la・les」が定冠詞(英語のthe)
「un・une・des」が不定冠詞(英語のa, an, 複数形は英語にはないけどフランス語では付ける)、
それぞれ、男性単数・女性単数・複数。(男性か女性かは名詞によって決まってる)

Le lion, c'est un animal. の le は「ライオン」という種を表す(フランス語独特の?)定冠詞の用法。
897名無しさん@3周年:2007/06/08(金) 00:00:54
>>896はぁなるほど。英語に置き換えると結構 頭の中を整理しやすいですね
どうもありがとうございました。

また来たらごめんなさい。
898名無しさん@3周年:2007/06/08(金) 01:21:56
>>895
>〈Le lion, c'est un animal.〉は〈ライオン、それは動物です。〉って訳になるんですか?

単語レベルで直訳すればそう言えなくもないけど、もうちょっとマシな日本語訳
にするには>>896の言う通り「定冠詞(le, la, les)」と「不定冠詞(un, une, des)」に
注目すると

「Le lion = ライオンという種」 「un animal = 一つの動物」

であるのだが、一旦、これを当てはめて直訳してみると、

「ライオンという種、これは一つの動物です。」

---と、まるで長島茂雄がしゃべっているみたいになるので、ここで「長島さんは
こういう事を言おうとしているのだろうな…」wと察してあげると、

「ライオンは、動物の一種です。」

という、まともな日本語訳になる。というか、長島w云々はともかく教科書読めば
ちゃんと書いてあるだろ。教科書が悪いんじゃなくて、学習者の頭が悪いんじゃ
ないか?変な参考書をいろいろ買い込んでも、どうにもならんよ。
899名無しさん@3周年:2007/06/08(金) 03:46:46
この文章を実際に言うことになる場面を想定すると「ライオン、動物のほうのね」とかになってきそうだ。
900名無しさん@3周年:2007/06/08(金) 06:19:20
ライオン、それは動物の一種どえ〜っす
901名無しさん@3周年:2007/06/08(金) 08:50:29
ライオンとは動物だ。
「ライオン」を知らない人に教えるとき。
902名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 05:35:28
「彼にしてはイージーミスが多かった」ってどう書いたらいいでしょう。

Il a fait trop de fautes (faciles じゃないよなあ) pour lui (pour son pourvoir).
と考えてみたものの、辞書で引いてもそれらしい表現が見つからないので。

表現はフランス語っぽく変わっちゃっていいです。
903名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 06:09:19
私は英語とロシア語がわかるのですが、なぜかフランス人と付き合うことになったので
フランス語も勉強してみようかなと思うようになりました。
でも、英語力とロシア語力だけでも維持するのが大変なのに、また新たな外国語に
手を出すのもどうかと躊躇する気持ちもあります。
また彼とは日本語か英語で会話をするので、別に仏語を覚える必要性はそんなに
高くありません。簡単な挨拶だけ覚えるのがいいのか、本格的に勉強を始めようか
悩んでいます。

そこで質問なのですが、英語やロシア語と比較して、発音や文法等の面で
フランス語は難しいのですか?
みなさんが仏語で難しいと感じる点を教えていただけたらと思います。

私の断片的な知識なので間違いがあるかもしれませんが、仏語の性はロシア語の
ように語尾をみてすぐに分かるわけではなく、一つずつ丸暗記しなければならない
らしいですし、動詞の時制が恐ろしいくらいあると聞いたので怖気づいてしまいます。
904名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 06:34:39
>>903
聞きとりはリエゾンとか語尾の子音を発音しないとかでちょっと難しいかも。
発音は英語のほうが難しい。[r]はちょっと独特だけど慣れれば巻き舌より楽だし、巻き舌の[r]で発音しても通じる。
時制は直説法で8つ。
ただ、半分は複合時制(avoir か être の単純時制+過去分詞)だし、
単純過去(前過去)は会話では使わないから実質3つ(と複合時制)。

<aimer> の直説法1人称単数
現在 j'aime, 複合過去 j'ai aimé
半過去 j'aimais, 大過去 j'avais aimé
単純未来 j'aimerai, 前未来 j'aurai aimé

ロシア語だと名詞に格変化あってそっちのほうがややこしいんじゃないかと。

男女は法則っぽいものもあるけど例外多数だから覚えるしかないけど、
別に間違ってもいいやと思えればそれまでだし。
905名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 13:39:28
ロシア語のほうがむずいとおもう。
906名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 13:55:27
むかし出会ったロシア人のフランス語がとてもうまいので、長く
フランスで暮らしたのかと尋ねたら、今回が初めてのフランス滞在と。
愕然。自国にいながらにしてあれほどまでにきれいなフランス語を
話せるとは。もともと母語が複雑で難しいから、ロシア人にとって
他の言語はやさしいと聞いたことがある。発音にクセガあると言う
意見もあるが。
907名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 21:20:49
所有形容詞を用いて答えなさい。って問題なんですけど
1.C'est la maison de Pirre?
→Oui,(    ).

2.Ce sont les lits de ses enfants?
→Oui,(     ).
3.Ce sont tes enfants?
→Non,(    ).

お願いし申す
908名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 21:33:51
自分で少しは考えてみなよ
909名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 21:57:25
>>907
所有形容詞は、

  [名詞→] 男性 / 女性 / 複数
 [↓所有者]
 一人称単数 mon /ma / mes
 二人称単数 ton / ta / tes
 三人称単数 son / sa / ses
 
 一人称複数 notre / notre / nos
 二人称複数 votre / votre / vos
 三人称複数 leur / leur / leurs

を丸暗記でOK

例えば、珍名の「Pirreさん」は「三人称単数」で、対象物の「maison」は
「単数の女性名詞」ですね?

後はもうおわかりになるでしょう。
910名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 22:03:53
あぁ〜、なんとなくわかった気がします。ありがとうございます
911名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 02:10:42

個人の尊厳を損なう蛆虫どもに加担する
糞商店ども。w
912名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 07:11:26
YouTubeのMostViewがサルコジだらけなんだが、
また何か問題発言でもしたの?教えて〜
913名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 07:37:21
>>912
今回の選挙で皇帝ナポレオンになられてしまった。
来週半ば、早ければ月曜には戴冠式があろうであろう。
914名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 20:56:08
セリーヌは妹とマンションに住んでいる
彼女はポールにマンションを見せる

ポール:Tiens!! Il est grand ,ton apparte ment.
→おぉ!君のマンションは大きいですね。
セリーヌ:oui,il est assez grand pour nous deux.
Ily a deux chambers, un salon, une salle a manger et une cuisine.

セリーヌ:Non,mais ma soeur fait souvent la cuisine.

ポール:Et cette chambre,elle est a toi?

セリーヌ:Oui,elle est a moi.
はい、そうです

ポール:C'est pas mal,hein.

一応一番最初は自分で訳してみたんですけど、(それすら自信ないですが。)
後半が全然わかんなかったです。よろしかったら教えてくださいな。
915名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 21:13:30
ええ、私たち2人にとっては十分大きいわ。
部屋が2つに、客間に、食堂にキッチンもある。

いえ、姉(or 妹)がいつも料理しているわ。
で、この部屋が君の?
そう、私の。
悪くないねえ。
916名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 21:37:33
>>915あぁ!そういう訳になるんですか!
一応単語だけ調べて、無理やりくっつけてみたんですけど、全然意味不明な日本語になっていたので……
ありがとうございました。
917名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 21:45:44
>>916
単語調べて、それなりに意味が通るように訳せば似たような感じになると思うけど……
918名無しさん@3周年:2007/06/14(木) 19:10:25
リスニングの問題なんですけど……さすがに皆さんに聞いてもらう。
というのは出来ないので、自分が聞こえたものをそのまま書かせていただきます。
@それぞれの文に対する応答として最も適当なものを、それぞれa、bから選びなさい

1:C'est maison イタ ピエ?
a: Oui,elle est a moi.
b:Oui,elle est a lui.

2:C'est バト appartement?
a:Oui,c'est son appartement.
b:Oui,c'est mon appartement.

3:Ce sont リ ブドゥ スィビ?
a:Oui,ce sont ses livres.
b:Oui,ce sont leurs livres.

4:Ce fleurs ソン タ スィビ?
a:Non,elles sont a Marie.
b:Oui,elles sont a moi.
5:Ce sont ブ ゾンフォン
a:Oui,ce sont leurs enfants.
b:Oui,ce sont nos enfants.

いや、何かすいません。推測でかまわないので答えと質問の訳わかったりしませんか?
919名無しさん@3周年:2007/06/14(木) 19:16:50
>>918
C'est la maison qui est à Pierre?
C'est ton appartement?
Ce sont des livre de (スィビ 人名?)?
Ce fleurs sont à (スィビ 人名?)?
Ce sont vos enfants?
920名無しさん@3周年:2007/06/14(木) 19:23:16
>>918

1: Cette maison est a Pierre?
b

2: C'est ton appartement?
b

3: Ce sont des livres de Sylvie?
b

4: Ces fleurs sont a Sylvie?
a

5: Ce sont vos enfants?
b
921名無しさん@3周年:2007/06/14(木) 19:25:15
>>918
1 cette maison est a Pierre ? この家はピエールのものですか?
 答え b はい、彼のです。

2 cest votre appartement ? これはあなたのアパートですか?
 答え b はい、私のアパートです。

3 ce sont les livre de Sylvie ? これらはシルヴィの本ですか?
答え a はい、シルヴィの本です。

4 ces fleurs sont a Sylvie ?
答え a いいえ、マリーのです。
922名無しさん@3周年:2007/06/14(木) 19:31:42
みんな少しずつ間違えてるねw

まあ、これらを参考にあとは自分で考えたら?
923918:2007/06/14(木) 19:37:32
レスありがとうございます! 本当に感謝致します。
924名無しさん@3周年:2007/06/14(木) 20:00:46
すいません、あともう一つCD問題あるのでよろしければ お願いしますO┓
1 La maison ド Pierre ェ テレグフォンド.

2 セラ サラ manger.

3 セラ cuisine.

4 ピェハ ドゥ maison.

5 Pierre セラ cuisine.

今回は訳だけお願いできますか。
4だけは何度聞いみてもよくわからなかったので、無視してもらって構わないです。
925名無しさん@3周年:2007/06/14(木) 20:08:20
>>924
1 ピエールの家はすごく大きい
2 こちらは食堂です
3 こちらはキッチンです
4 ピエールは家が2つある
5 ピエールは料理ができる
926名無しさん@3周年:2007/06/14(木) 20:08:58
>>924
La maison de Pierre est très grande.
C'est la salle à manger.
C'est la cuisine.
Pierre a deux maisons.
Pierre, c'est la cuisine.
927名無しさん@3周年:2007/06/14(木) 20:10:13
5 Pierre sait la cuisine.
928名無しさん@3周年:2007/06/14(木) 20:23:50
>>927
savoir だとなんか流れからしていきなりレベル飛んでるような気がしたんだ。
929名無しさん@3周年:2007/06/14(木) 20:28:19
>>925-928まことにありがとうございましたm(_ _)m
930名無しさん@3周年:2007/06/14(木) 21:53:57
問題の例文に、
Cette chambre, elle est a Pierre?
→Oui,elle est a lui, c'est sa chambre.
とあるのですが、「elle」が使われているのに何故「il」の強勢形の「lui」が使われるんですか?
931名無しさん@3周年:2007/06/14(木) 21:58:54
やや直訳ぎみで訳すと、

この部屋、これelleはピエールのものですか?
はい、これelleは彼luiのものです、これは彼のsa部屋です。

となるので、elleはchambreを、luiはピエールの事を指している。ピエールは男性の名前。
932名無しさん@3周年:2007/06/14(木) 22:17:19
>>931ありがとうございます。なるほど、ピエールのことをさしてたんですか。

あと、>>907をやってみたので答え合わせをお願いします。
1.C'est la maison de Pirre?
→Oui,c'est sa maison.

2.Ce sont les lits de ses enfants?
→Oui,c'est mes lits.

3.Ce sont tes enfants?
→Non,( ?  ).
933名無しさん@3周年:2007/06/14(木) 22:38:57
2は不正解。
「これらは彼の子供たちのベッドですか?」
「はい、[これ]は[私の]ベッドです」←ここがおかしい。2箇所も。
Ce sont leur lits. が正しい。

3は「これらは君の子供たちですか?」だから、「私の子供たちじゃない」と答えるべき。
後は自分で。
934名無しさん@3周年:2007/06/14(木) 23:02:11
どうもありがとうございました。
935名無しさん@3周年:2007/06/17(日) 05:51:33
leurs
936名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 23:31:43
形容詞の女性形で、
「blanc」と「italien」の女性形って語尾はどうなるんですか?
937名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 23:38:24
blanche と italienne
不規則な女性形は辞書にも語尾の変化が出てるから調べるべし。
938名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 23:53:16
>>937ありがとうございますッ
939名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 00:21:36
フランスで犬や猫の鳴き声の擬音語って何て言うんでしょう?
940名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 04:07:40
Oua oua
meu
941名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 07:59:36
>meu → miaou
meu は牛
942名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 13:02:44
Coucou les gars !
et bon appe´tit vu l'heure au Japon.
Trop dro^le ce site, je viendrai de temps en temps lol
A +
943名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 14:50:00
>>940-941
どうもありがとうございます。
944名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 17:35:53
>>942
deconseille aux etrangers merci.
945名無しさん@3周年:2007/06/20(水) 15:20:45
>>944
C gentil lol mais.... j'en suis au courant.
Puisque ca m'interesse je passerai qd meme.
Mais vous n'avez pas a vous inquieter je viendrai pas pr deranger.
946名無しさん@3周年:2007/06/20(水) 22:00:37
訳なんですけどお願いします。

Paul:Tu connais Nathalie?
(あなたはナタリアを知っていますか?)

Celine:Nathalie?Non.Elle est comment?
(ナタリア?いえ、彼女は誰ですか?)
Paul:Elle est tres belle.  Elle a les veux bleus et les cheveux longs
(彼女はとても綺麗です。彼女は青い目で…?????)

Elle porte toujours un peptit chapeau et une mini-jupe rauge.
(彼女はいつも小さい帽子と、赤いミニスカートを持っている)

Celine:Ah,je vois! C'est l'amie de jacques.
(あぁ、私は見た!それはジャックの友達です)
Elle a l'air gentille,mais en fait,elle est tres mechante,pas sympathique , et puis…

Paul:Tu es jalouse?
947名無しさん@3周年:2007/06/20(水) 23:56:01
>>946
Paul:Tu connais Nathalie?
ナタリー知ってる?

Celine:Nathalie?Non. Elle est comment?
ナタリー?どんな子?

Paul:Elle est tres belle. Elle a les yeux bleus et les cheveux longs.
Elle porte toujours un peptit chapeau et une mini-jupe rouge.
超美人。碧眼で髪は長くて、いつも小さな帽子をかぶって、赤いミニをはいてる。

Celine:Ah, je vois! C'est l'amie de jacques.
Elle a l'air gentille, mais en fait, elle est tres mechante, pas sympathique , et puis…
あ、判ったわ。ジャックの彼女よ。
優しそうにみえるけどね、ほんとは超意地悪で、やな感じで…

Paul: Tu es jalouse?
妬いてるの?
948名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 00:08:39
>>946
Paul:おめえ、ナタリー知ってる?
Celine:知らねえーよ、ナタリーなんて奴。どんな子?
Paul:すんげー美人で、青い目に長い髪。いつもちっちゃな帽子かぶって赤い
ミニスカで太腿見せまくり……
Celine:ああ、判った、ジャックの彼女だろ。優しそうな顔してるくせに、す
んげー底意地悪くて、好感度ゼロ、おまけに……
Paul:妬いてんのかよ。

チョー懐かしいw
ナタリーちゃん元気かな?
この宿題つくってる先生に宜しく云ってくれよw
949名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 11:21:52
>>947-948ありがとうございました

テラDQNwww
950名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 23:13:51
話せるようになるためのオススメの教材ございますか?
文法は半過去までやりました。単語力不足で、かつほとんど話したことがありません。
951名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 23:30:43
一人で会話の練習ができると思うのがまず間違いかと……
952名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 23:58:06
話す練習くらいは一人でできるかなぁと思ったんですが…
やっぱり会話学校いったほうが良いのかなぁ。
ほとんど話せない段階で行っても意味ないかと思ってました。
953名無しさん@3周年:2007/06/25(月) 00:38:22
>>950
ピンズラー超オススメ。
90日分クリアしたら会話学校に行ってもそれなりに話ができる。
問題は値段が高いところだけど、そこれへんはまあなんとかしてくれ。
954名無しさん@3周年:2007/06/25(月) 13:07:42
フランス語訳なんですけどお願いします。

Paul:Qu'est-ce que tu cherches,Celine?

Celine:Je cherche la gare Montparnasse.
Paul:La gare Montparnasse? C'est ici,dans le (14e) arrondissement.
Mais,pourquoi?

Celine:Parce que demain,je vais a Rennes pour voir mon amie japonaise.

Paul:Ah boN!Et quand est-ce que tu revins?

Celine:Lundi matin.
Paul:Alors,bon week-end!

ちなみに(14e)となっているところは、
注意マークがしてあって、教科書の下に14e=quatorzieme となっていました。
あとフランス語の単語調べてて思ったのが、英単語とあんまり変わらないのも多いんですね。
955名無しさん@3周年:2007/06/25(月) 13:40:02
>>954
ぽーる: なにさがしてるの、せりーぬ?
せりーぬ:モンパルナス駅よ
ぽ:モンパルナス駅? ここ、14区だよ。でもなぜ?
せ:レンヌで日本人の友達と会うためよ
ぽ:あ、そう でいつもどってくんの?
せ:月曜の朝
ぽ:それじゃ、よい週末を!
956名無しさん@3周年:2007/06/25(月) 15:08:26
>>955お早い御回答ありがとうございましたm(_ _)m
957名無しさん@3周年:2007/06/25(月) 17:12:55
つい最近深夜映画でやっていた「女はみんな生きている」の感想を
フランス人にメールで書いた。
「フランスは個人の自由を尊重する国だと思っていたけど、
フランスのマグレブ系女性はそれがどんなにくだらないものだとしても、
自国の慣習に従うものなのですか?」
と、頑張って書いたらちゃんと通じていた。
感激したよ。
958名無しさん@3周年:2007/06/25(月) 19:48:56
Alors il est obtenu un texte espéranto.
Et il a lu le texte, et s'est étonné, car espéranto est facile et parfait et précis.
Et espéranto a été adopté en tant que la langue interplanétaire.
何と書いてますか
959名無しさん@3周年:2007/06/25(月) 21:47:34
その時彼は、エスペラント語の本を手に入れた。
彼はその本を読んで驚いた。なぜならエスペラントは簡単で完全で明確だからである。
そしてエスペラントは星間公用語として採用された。
960名無しさん@3周年:2007/06/25(月) 22:47:30
丸投げ禁止にしない?
961名無しさん@3周年:2007/06/26(火) 09:08:13
翻訳依頼は無視しよう
962名無しさん@3周年:2007/06/26(火) 13:39:24
960 :名無しさん@3周年:2007/06/25(月) 22:47:30
丸投げ禁止にしない?


961 :名無しさん@3周年:2007/06/26(火) 09:08:13
翻訳依頼は無視しよう


自治すると逆らう人が出て、逆効果
スルーするなら黙ってスルーwwwwwwww
963名無しさん@3周年:2007/06/26(火) 23:05:31
結局、サルコジはなぜ酔って記者会見したの?
(1.なぜ記者会見前にわざわざ酔った(酔わされた、酔う羽目になった)のか)
(2.なぜ酔ってるにも関わらず公衆の面前に出てこれたのか。1国の大統領なのにフレキシブルに対応できる補佐官がなぜついていないのじゃ?)
964名無しさん@3周年:2007/06/27(水) 18:15:01
Pardonne-moi de n'avoir pas dit la vérité.
という文章があるんですが、正しいんでしょうか?

不定詞を否定する場合 ne と pas を不定詞の前に置くと読んだので
Pardonne-moi de ne pas avoir dit la vérité.
になると思うんですが...
965名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 02:22:38
>>964
おっしゃるとおりです。
966名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 19:55:56
リスニングなのですがお願いします。自分なりに聞き取ってそのまま書いてみます。
宜しければ訳つきだとありがたいですm(..)m
@CDを聞き、文にふさわしいものを下のa〜eから選びなさい。
1.ボナニ べ フセオ
2.ボン ボヤージュ
3.ボナ ペティ
4. ボナニ
5.ボン ションス

a.旅行に行くので手を振ってさよならしてる絵(たぶん2ですよね?)
b.子供が母に誕生日を祝ってもらっている絵
C.女の人が宝くじを持っている絵
D.年賀状の絵
E.男の人がごちそうを食べようとしている

A文に対する応答として適切なものをa.bから選びなさい。
1.ドゥ ブ ニ ヴ
a Je viens de Paris.
b Je vais a Paris.

2.コンペ スキラ イルヴァ Tokyo
a Demin matin.
b Il arrive de Tokyo.

3.コモン バドゥ?
a Je vais a Rennes.
b Je vais bien.

わかりにくくて申し訳ないです。
967名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 20:13:26
>>966
意外といい耳してます。
968名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 20:37:05
>>966
1.ボナニ べ フセオ Bon anniversaire ! 誕生日おめでとう
2.ボン ボヤージュ Bon voyage ! 良い旅行を
3.ボナ ペティ Bon appetit ! いただきます(たくさん食べてください)
4. ボナニ Bonne annee ! あけましておめでとう
5.ボン ションス Bonne chance ! 幸運を祈ってます
1.ドゥ ブ ニ ヴ D'ou venez-vous ? どこから来ましたか
2.コンペ スキラ イルヴァ Tokyo Quand est-ce qu'il va a Tokyo ?
彼はいつ東京に行きますか
3.コモン バドゥ? Comment vas-tu ? 元気?

969966:2007/06/28(木) 20:58:28
おぉっ、すごい!ありがとうございます。
助かりました
970名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 21:30:08
一般的なカタカナ表記をフォロー

1:ボンナニヴェルセール
2:ボン・ボワイヤージュ
3:ボナペティ
4:ボンナネー
5:ボンヌ・シャンス

1:ドゥヴネヴ?
2:管テスク・イルヴァ・ア・トキオ?
3:コマン・ヴァチュ?

1-5と2-3は鼻母音なのでア行よりもオ行で聞こえやすいが、
なんとかアの口の形を保ちつつ発音するよう練習すべし。
971名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 23:16:57
>>970詳しくありがとうございます。
精進します
972名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 01:21:45
http://www.lemonde.fr/web/article/0,1-0@2-3224,36-923910@51-927203,0.html

より。

Les charges de mission du maire de Paris. La juge Xaviere Simeoni enquete sur
les "charges de mission" employes au cabinet du maire de Paris, entre 1983 et 1998.

C'est dans ce dossier qu'Alain Juppe a ete entendu, comme temoin, le 15 mai.
Mme Simeoni pourrait convoquer M. Chirac, mais une fois seulement que
la Cour de cassation se sera prononcee sur les recours de quelques mis en examen.
Or, mardi 12 juin, la haute juridiction a annonce qu'elle rendra son arret dans ce dossier le 26 juin.

charge de mission とはどういう意味ですか?

Mme Simeoni の文の意味は
「破棄院が、いくつかの捜査の上告の決定をくだすのであれば、
Mme Simeoniは、シラクに出頭命令を出すであろう」
ということですか?

une fois seulement の意味がわかりません。どのような文の構造ですか?
また、Or はこの場合はどうやって訳すのですか?
973迷子さん:2007/07/01(日) 04:27:44
遅くにすみません。
たぶんフランス語だと思うのですが、
フォンテーヌ、ダンジュ、シャトレ、の意味と綴りがわかりません。どうか御教示ください。知人のマンションを探して迷子中です。よろしくお願いいたします。
974名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 06:21:45
>>973
知人に聞けボケ!(釣りバレ〃)
975名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 06:22:28
>>973
ストーカー乙
976名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 10:32:28
fontaineは「泉」
ダンジュという単語は見つからない。おそらくd'angeで「天使の・・・」
châtréは「去勢された」
977名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 23:39:16
si(形容詞)〜que, 〜.

どなたかこの構文の解説お願いします!!><
978名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 23:45:09
すみません間違えました

si(形容詞)+que〜, que〜.

です。よろしくお願いします。
979名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 23:46:20
><
980名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 23:48:01

正しいスレに投稿しましょう。もっと適切なスレがあるでしょ。
981名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 00:25:01
ピンズラーやった方いますか?
口からフランス語出せるようにするには良いのかな〜
982名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 01:05:13
次スレ
フランス語の話題(マジレスのスレッド)#16
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1183303649/
983名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 04:35:32
コモン バドゥ? アトス !
984名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 22:00:24
ちょっとした訳と文作りお願いします。
日本訳
1 Comment allez-vous?
2 Quand est-ce qu'il revient
3 Vous allez ou?
次の()内を問う疑問文をつくりなさい
J'etudie (le francais).

C'est (un ordinateur).

C'est (Marie) qui fait la cusine.

Je suis (de Paris).

Il arrive (cet apres-midi).

Je demande un crayon (a Pierre.)
985名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 22:11:04
定冠詞の縮約というやつなのですが、

Je vais
1 (  )banque.
2 (  )bureau.
3 (  )toilettes.

Il revient
1 (  )restaurant.
2 (  )ecole.
3(  )vacances.
というやつなのですが、( )内に何が入るかわかりますか?
986名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 22:11:31
解りますよ
987名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 01:06:40
ここに来る奴は宿題の代弁頼む奴ばっかりか?
>>985は後に来る名詞が男性・女性形、単数・複数形の違いを良く考えて
au, en, auxのいずれかを当てはめるべし。
あとは辞書引く手間くらい自分で調べれ、そのほうが勉強になる。
988名無しさん@3周年
>>985
Je vais 
1 ( bien faire l'organiseme de la )banque. 
2 ( revenir du )bureau. 
3 ( construir les )toilettes. 

Il revient 
1 ( d'avoir paye au )restaurant. 
2 ( pas d'alller a la grande)ecole. 
3( de l'aganece du voyage ayant fait le paiement avec chques des)vacances.