フランス語を教えて下さい 22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
◆仏語の初級者ならびに仏語の非学習者が質問や翻訳依頼するスレッドです。
  答えや訳がわかる人は、やさしく教えてあげて下さい。
  教えてもらった人は必ず一言お礼を言いましょう。

◆前スレ
 フランス語を教えて下さい 21
 http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1162826099/

◆コピペ用アルファベ表

 É À È Ù Â Ê Î Ô Û Ë Ï Ü Ç Œ

 é à è ù â ê î ô û ë ï ü ç œ
2名無しさん@3周年:2007/01/10(水) 05:34:01
◆関連スレ

フランス語の話題(マジレスのスレッド)#15
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1161648394/
◆フランス語→日本語 翻訳依頼スレッド 5◆
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1155139118/
研究者のための上級フランス語
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1010398753/
3名無しさん@3周年:2007/01/10(水) 05:34:52
4名無しさん@3周年:2007/01/10(水) 05:35:44
5名無しさん@3周年:2007/01/10(水) 05:50:49
ここまで読んだ
ーーーーーーーーーーーー
6名無しさん@3周年:2007/01/10(水) 06:58:08
初心者が1回読めば中級者へ
そして2回読めば中級者へ
そして3回読んで留学すれば
もう完璧という参考書

              それはこれだ。

ttp://www.bestgate.net/book/prd4411004585.html

7名無しさん@3周年:2007/01/10(水) 11:28:39
フランス語教えて…
愛する人へをフランス語にすると?
8名無しさん@3周年:2007/01/10(水) 11:49:24
まーしぇりー
もなむーる
9名無しさん@3周年:2007/01/10(水) 11:50:21
>>7
宇多川ちゃんの実況中継嫁
10名無しさん@3周年:2007/01/10(水) 12:42:03
>>1
乙だにゃ〜
11名無しさん@3周年:2007/01/10(水) 13:38:40
ちょっと混乱しちゃったんで確認したいんですが、
代名動詞と代名詞が動詞のあたまに来る現象って
語順の変化は同じと考えてよいでしょうか?

否定文でneより前とか後とか
複合過去で助動詞より前とか後とか

えぇつまり、文の形(語順)の上ではただの代名詞なのか代名動詞なのか
は区別できませんよね?ってことです。
leとseの区別ぐらいですよね?
12名無しさん@3周年:2007/01/10(水) 14:49:19
>11
主語以外を指しているのが人称代名詞で、主語を指しているの
が代名動詞の再帰代名詞だから、区別は明白。
neはいつも代名詞、動詞より前にある。Ne t'es-tu pas couche
tot hier soir? Tu ne t'es pas lave ce matin? Tu pues !
13名無しさん@3周年:2007/01/10(水) 15:38:33
だから「文の形の上では」っていう話なんでしょ?
なにを指しているかなんて、文法上「明白な」区別とは言えんと思う。
14名無しさん@3周年:2007/01/10(水) 15:49:44
代名詞なんだから、その範疇で統語的に同じ振る舞いをする
のは当たり前。違いはあくまでもそれが主語自身をさしている
ということ。動詞が他の人や物に向かっているのではなく、自分
(それ)自信に向いていると言うこと。文の形がどうこういう
言う必要は特にないと思う。
15名無しさん@3周年:2007/01/10(水) 16:13:06
>なにを指しているかなんて、文法上「明白な」区別とは言えんと思う。
粘着します。
je te, je le, je la, je lui, je vous, je les, je leur:人称代名詞
je me:(再帰)代名詞
tu me, tu le, tu la, tu lui, tu nous, tu les, tu leur:人称代名詞
tu te:(再帰)代名詞
etc.

同じ人称を指しているときだけ再帰代名詞なのは明白ではないですか?
1611:2007/01/10(水) 21:03:39
遅くなりました!ありがとうございます
思ってた通りのご意見で安心しました。
17名無しさん@3周年:2007/01/11(木) 04:58:08
>>11
実況中継に詳しくかいてるぞ。
18おねがいします:2007/01/11(木) 08:02:16
J'ai pensé que c'était toujours un dimanche de tiré

のdimanche de tiréの部分がよくわかりません。
deの後って形容詞がきてもいいんですか?
あとこの場合のtiréってどういう意味なんでしょうか?

訳は「相変わらずの日曜日がようやく終わった」みたいな感じでした。
19名無しさん@3周年:2007/01/11(木) 09:22:58
tirer う在時間を過ごす
20名無しさん@3周年:2007/01/11(木) 09:31:14
↓このサイトでRFIポッドキャスティングしているんですが、
このニュース原稿ってRFIのサイトのどこに載っているか、
ご存知の方おしえてください。
http://www.rfi.fr/communfr/dynamiques/podcasting.aspx
21名無しさん@3周年:2007/01/11(木) 10:00:04
www.rfi.fr/lffr/articles/001/script_journal_francais_facile.asp
22名無しさん@3周年:2007/01/11(木) 10:38:34
>>21
サンクスです。
てか、記事のタイトルが大きく記されているだけなんですけど。
原稿が読めるページにはどうやってアクセスすればよろしいんですか?
もしくはそのページのURL貼っていただければありがたいんですが。。。
23名無しさん@3周年:2007/01/11(木) 11:26:24
(1)ブラウザーの設定をいじる。
(2)するとハイパーリンクが現れる。
24名無しさん@3周年:2007/01/11(木) 13:06:18
>>23
わからないからあきらめますた。
25名無しさん@3周年:2007/01/11(木) 20:01:34
私はこれらのサイトに出ています写真のパーツの購入を検討します。
このフォーラムでパーツの根元にひびが入った写真が掲示され
このことについて話し合われていると思われますが、
どのようなことを話し合っているのか要約していただけませんでしょうか?

自分が一番心配なのは、このパーツが不良品で普通に走っているだけで
ひびが入ってしまうのか?ということです。

自分が見た感じでは、ちょっとこけただけでひびが入ったと
騒いでいるように思いますがどんな感じでしょうか?

http://www.kawette.net/forum/viewtopic.php?t=2568
http://www.kawette.net/forum/post92832.html
http://www.kawette.net/forum/viewtopic.php?t=2729
26名無しさん@3周年:2007/01/11(木) 21:42:11

何だった? 押すの気持ちわるな。 誰か押して見れ。
2725:2007/01/11(木) 21:44:43
バイクのユーザーのBBSです
怖い写真じゃありません。
どうぞ宜しくお願いします。
28名無しさん@3周年:2007/01/11(木) 23:52:58
選んだ参考書に書いてないようなので教えて下さい!

固有名詞に冠詞はつかないんですか?

参考書には「全ての名詞には何か言葉が付いて初めて使える」と書かれていて、その『何か』の代表的なものが冠詞…と書かれていました。
なので、てっきり固有名詞にも付くかと思ったのですが、地名や人名には使われていないようで…。
選んだ参考書にはそこら辺がハッキリ書かれていなく、どうしても腑に落ちないのでどなたかお答えお願いします。
29名無しさん@3周年:2007/01/12(金) 02:00:58
普通は固有名詞に冠詞はつかないが、ついているのもある。
たとえば地名 Les Champs-Elysees, Le Havre, Le Caire, La Haye, etc.
人名 Le Pen など
30名無しさん@3周年:2007/01/12(金) 04:13:35
>>28
前置詞がつくっていいたいんじゃねーの?
3128:2007/01/12(金) 12:22:04
>>29-30
レスありがとうございます!

>>29
そうなんですか…付くのもあれば付かないのもあるんですね…。
ここは一つ一つ調べていくしかないのかな…参考になりました、ありがとうございます。

>>30
すみません、不勉強なものでせっかくいただいたレスの意味がよく…。
今回疑問に思って教えていただきたかった内容は「固有名詞に冠詞はつくのか」というところだけでした。
もしかして固有名詞と前置詞には特別な関係があるのですか?
32名無しさん@3周年:2007/01/12(金) 12:49:40
ジスカールデスタンはフランス語でどう書きますか?
33名無しさん@3周年:2007/01/12(金) 13:03:20
自己解決 Giscard D’estaing
34名無しさん@3周年:2007/01/12(金) 18:13:37
>もしかして固有名詞と前置詞には特別な関係があるのですか?
「特別な」関係はないけど、a と de のあとでは、普通に縮約する。
Je vais aux Champs-Elysees. (シャンゼリゼに行く)
Nous arrivons au Man.(ル・マンに到着する)
le port du Havre(ル・アーヴル港)etc.
ということを30は言いたかったのかな?
35名無しさん@3周年:2007/01/12(金) 21:39:05
すみませんが教えてください。
plages sonoresとは日本語で何でしょうか。
3628:2007/01/12(金) 23:30:57
>>34
あ、>>30さんのは前置詞の縮約の事だったんですね。

確か le や les と結び付いて一語に言葉が変わる…ってやつですよね。そこは勉強したので、多分大丈夫…だと思います。
わざわざありがとうございました!
37名無しさん@3周年:2007/01/13(土) 07:56:52
>>36
うんや。いいたかったのはそんなんじゃない。
38名無しさん@3周年:2007/01/13(土) 12:31:44
グルノーブルに入団した高校生のサッカー選手の
発音、ボンジュー ってなかなかいいじゃん。
お前らより上手くしゃべるようになるだろうな。
39名無しさん@3周年:2007/01/14(日) 20:34:20
40名無しさん@3周年:2007/01/15(月) 17:18:05
私は音楽を聴くのが好きです
あのビルは見えますか?
今日はとても寒いです
私たちは喉が乾きました
仏訳お願いします
41名無しさん@3周年:2007/01/15(月) 19:18:54
フランス語の単純未来形って日本語に訳すときは
英語のときのように「〜だろう、〜するつもりだ」とつけたほうがいいのですか?
それとも現在形のように断定で訳してもいいんでしょうか?
42名無しさん@3周年:2007/01/15(月) 21:32:23
>>40
   j'aime ecouter la misique.
えくてー、の、え、に右上からのアクセント
  Est-ce que vous voyez le batiment?
バチマンのチのイの上に山形アクセント
  Il fait tres fois aujourd'hui.
  トレのレのエの上に左上からのアクセント
Nous avons soif
 

43名無しさん@3周年:2007/01/15(月) 23:13:07
>>42
正解は最後の文だけ。もっと責任持って答えたらんかい!
44名無しさん@3周年:2007/01/15(月) 23:15:18
>>42
2番目はまあ、いいかな。×la misique. ×fois
45名無しさん@3周年:2007/01/15(月) 23:28:54
>>40
J'aime ecouter de la musique.
Vous voyez ce batiment-la?
Aujourd'hui, il fait un froid de canard.
On a le bec sec.
46名無しさん@3周年:2007/01/15(月) 23:36:06
>>45
bec sale じゃない?
47名無しさん@3周年:2007/01/15(月) 23:56:54
avoir le gosier secだべ
48名無しさん@3周年:2007/01/16(火) 01:38:14
franchement, nous, on a super soif.

って言われたらグーで殴りたくなる。
49名無しさん@3周年:2007/01/16(火) 03:51:23
Elle a parlé de ça avec son amie.

この日本語訳を教えてください。
「彼女は、彼らの友人と話した」という感じの訳なんでしょうか?
50名無しさん@3周年:2007/01/16(火) 08:08:04
>>49
「彼女はその事について、友人と話した」
de ca→その事について amie→女性形なので、女友達(ちなみに単数)
5145:2007/01/16(火) 10:25:44
>>46
あじゃぁ〜ずっと間違えて使ってた……訂正感謝.orz
52名無しさん@3周年:2007/01/16(火) 15:37:23
>>50
ありがとうございます!


53名無しさん@3周年:2007/01/16(火) 20:42:54
Ma fille a cinq ans.
の訳をどなたか教えてくださいm(__)m
54名無しさん@3周年:2007/01/16(火) 20:50:27
>>53 愚娘は50年生きている。
55名無しさん@3周年:2007/01/16(火) 20:52:22
>>53

私の娘は5歳です。
56名無しさん@3周年:2007/01/17(水) 02:37:17
envoi reduit とはどういう意味ですか?
57名無しさん@3周年:2007/01/17(水) 03:43:24
>>56

勘で、配送料割引き
58名無しさん@3周年:2007/01/17(水) 05:27:56
同じ質問をオヴニで見た
59クイズ チャーンスカード!:2007/01/17(水) 06:55:34
問題

インドの山奥で・・・ と言えば、このあと どんな文句ががつづく?
60名無しさん@3周年:2007/01/17(水) 08:37:48
>59

でんでん虫かたつむりー
んごの食べかすー
っぱい梅ぼ
シーチキンマイルドー
んぐりころころ
61名無しさん@3周年:2007/01/17(水) 11:25:14
フランス語にしてください。

商品「A-701」を海外から注文することはできますか?
商品を日本に郵送してもらう場合代金と送料の合計はいくらになりますか?
お支払方法はどのようにすればいいでしょうか?
日本の銀行からそちらの会社の銀行口座に振り込めばよいのでしょうか?
62名無しさん@3周年:2007/01/17(水) 11:52:57
a tokyo, le 17 janvier 2007

omaenonamae
jyousyo
dennwa
meru

aitenonamae
section


objet: ccndition de vents et prix sur article A-701


messeiur,
nous (je) vous prions (prie) de bien vouloir nous (m') indiquer
vos prix et condition de paiement pour l'article A-701.
vous nous (me) donneriez (donnerais) vos prix, tax et detax d'exportation
et eventuellement des autres frais,

veuillez agreer, messieurs, l'expression de nos (mes) sentiments distinges.







63名無しさん@3周年:2007/01/17(水) 11:55:42
うまくよらないな。
aitenonamae
section   は右によせる。

口座の話はコンディションでわかるだろ、たぶん。
6461:2007/01/17(水) 15:41:11
>>62
ありがとうございます!!
65名無しさん@3周年:2007/01/17(水) 20:07:49
みんなすごい…俺は仏語のアタマを手繰り寄せるのに、あとどれくらいかかるんだろ…?

みなさんの仏語勉強歴はどのくらいなんですか?
また、ネイティブの人とある程度の日常会話ができるまでどのくらいかかりましたか?(問題なく話せる方)
一つの参考として聞かせてください。
66名無しさん@3周年:2007/01/17(水) 22:36:54
>>62
ところどころ綴り間違い、動詞の活用間違いあり。
その他、いい加減なところ多し。
67名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 06:52:22
>>66
正確なのを66が書きます ↓
68名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 10:01:38

『ほろ苦い』の、仏訳御願いします。

69名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 10:21:29
sans sucre
70名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 10:26:19
>>69
ありがとうございます
71名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 10:28:35
>>62
本文だけ

Messieurs,

Je desire commander votre article A-701 et je vous serais
tres reconnaissant de m'indiquer le prix total y compris
le frais d'envoi ainsi que le mode de paiement.

Veuillez recevoir, messieurs, mes salutations distingués.
72名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 10:29:38
>>68
legerement (un peu) amer
73名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 10:35:17
>>71
6/20
74名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 10:36:06
>>62
14/20
75名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 11:08:29
>>73 >>74
Ca fait longtemps.
76名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 11:30:56
>>75
3/20
77名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 12:02:41
débile
78名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 12:05:52
>>77
1/20
79名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 12:45:20
"racaille"とはどういう意味ですか?日本語で何を書いたらが正しいですか?
80名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 13:03:18
>>79
辞書引け、このくずが。
81名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 16:19:48
2ちゃんのような「匿名掲示板」のことを
フランス語で何といったらいいでしょう?
2ちゃんと同じようなものはフランス語圏にあるのでしょうか?
ないのならフランス人にフランス語でどう説明したら
よいでしょうか?
よろしくお願いします。
82名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 16:30:19
Oui,mais j'ai raté l'examen de droit.

この日本語訳教えてください。
この文の前に「試験はうまくいきましたか?」という問いがあって、
これが次にくるんですが、「はい、でも失敗しました」(?)となるんでしょうか??

83名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 16:54:13
>>81
un forum anonyme (sur le net)とでも言えば通じるんじゃまいか。
2chと同じようなものってのがどんなものなのかわからんが、
向こうはヤフーの掲示板みたいなスタイルが多い印象。

>>82
「うん、でも法律の試験はダメだった」くらいの感じ。
他はまあうまく行ったけど、法律は落としたってことでは?
84名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 18:52:21
>>83
法学の試験だろ? なんだその法律の試験ってのは?
85名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 19:03:35
言われてみればそうだな。法学なんてとったことないから出てこなんだ。
86名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 19:06:24
法律の試験って言わない?法学の方がいいかもしれないけどさ。
87名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 20:10:21
>>83
ありがとうございます!
辞書ひいたのにdroit=法律だってこと見落としてました・・。
88名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 22:43:35
Les habitants de Paris souffrent du bruit.
@Celui des voitures, les cris des enfants et le tapage nocturne devinnent de plus en plus difficile à supporter.
{...}Pour quoi veut-on Ay habiter?{...}Est-ce qu'on Ay trouve une sorte de liberté?

この@celuiとAyの代名詞を元のかたちに表現しなさいっていうんですが
わからなくて困ってます(><)
誰かわかる方教えてください!
89名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 23:21:28
>>88
@celui (le bruit)
Ay (a paris)
90名無しさん@3周年:2007/01/19(金) 00:30:26
水玉 をフランス語にしてください。お願いします
91名無しさん@3周年:2007/01/19(金) 00:38:56
>>90
à pois
92名無しさん@3周年:2007/01/19(金) 05:47:33
「残された家族」とか言う時の「(後に)残された」に
laisse apres luiとかlaisserやresterなどの動詞を使うのがいいでしょうか
de defuntだと話言葉としては堅すぎますか?
93名無しさん@3周年:2007/01/19(金) 06:24:08
法律用語っぽいニュアンスとかになるんでしょうか
94名無しさん@3周年:2007/01/19(金) 07:29:27
survivant(e,s,es)
95名無しさん@3周年:2007/01/19(金) 22:40:39
Je veux bien le croire.
この日本語訳を教えて下さい。
96名無しさん@3周年:2007/01/20(土) 00:22:53
>>89
助かりました!ありがとうございます。
97名無しさん@3周年:2007/01/20(土) 01:14:00
誘導されてきました、よろしくお願いします。

服に以下の文章が筆記体で書かれていたんですが、どういう意味なのか知りたいんです。
良く分からない字があるんで翻訳ソフト使っても意味不明でした。
自分が見た感じで書いてみます。

Les amis en □ois jouent heuresement. (の筆記体)

です。
□は「鏡像の大文字のS」と「小文字の筆記体のe」が繋がっている感じで、読めませんでした。
(2文字かもしれません)
よろしくお願いします。
98名無しさん@3周年:2007/01/20(土) 01:17:14
フリーダイヤルのフランス語訳教えてください。
99名無しさん@3周年:2007/01/20(土) 01:30:56
Elle disait que sa mère était dans un hôpital.
この日本語訳は、
彼女は母親が病院にいると言った。という意味ですか?
100名無しさん@3周年:2007/01/20(土) 01:42:45
>>95
彼(それ)を信じたいが。
101名無しさん@3周年:2007/01/20(土) 02:19:12
私が乗っているバイクの不具合に関する雑誌か新聞記事なんですが
要約で構いませんので教えていただけませんでしょうか?

http://partaud.free.fr/ZIP/Documents/ArticleER6_Chassis.pdf
102名無しさん@3周年:2007/01/20(土) 04:37:28
>>95
あんまり信じたくない。
103名無しさん@3周年:2007/01/20(土) 04:38:22
>>101
押すとなんかでるんだろ? 怖くておせねーよ。
104名無しさん@3周年:2007/01/20(土) 04:45:32
A 98: NUMERO VERT
105名無しさん@3周年:2007/01/20(土) 11:17:07
>>100 >>102
ありがとうございます。助かりました。
106名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 01:17:39
日本で言う「大変よく出来ました」系はフランスではこんな感じですか?


20/20  TB     tres bien
10-15/20  B     bien
5/20 M      mauvaise
0/20  TM     network 

でおk?
107名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 01:31:51
>>106
jadooooooooooooore
108名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 01:55:42
DNA鑑定はフランス語でなんというのか教えて下さい
109名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 03:08:07
>>108
test d'ADN
110名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 12:33:21
>>109
ありがとうございます
111名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 17:44:14
素朴な疑問なんですが、手書きの筆記体で手紙を書くときに、
「j'ai」とか「c'est」とかの「'」を挟む所は、「Jai」と続けて書いた後に「'」を振るのでしょうか?
それとも「J'」と書いてから「ai」と書くのでしょうか?
112名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 18:02:22
アルファベットをつなげてからアポストロフを打ったらいけません。 って先生には言われた。
113名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 18:36:21
>112
ありがとう。
でももう書いちゃった (ノ∀`) アチャー
114名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 18:42:44
Jesuis japonais.
jhabite a tokyo.
115名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 18:52:07
Jesuis japonais.
jhabite a tokyo.
Gette annee je suis etudiant.

この3つのスペルはあっているでしょうか?三番目のが不安です。
116名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 18:56:02
(1)Vous avez beau ne pas vous occuper de politique,
la politique s'occupe de vous tout de même.

(2)Je ne connais pas de meilleure mère que la miennne;
sans doute pensez-vous de même de la vôtre.

(3)La vérité scientifique qui se démontre ne peut, à aucun
titre, se rapprocher de la vérité morale qui se sent. Et
pourtant, ceux qui aiment l'une ne peuvent ne pas
aimer l'autre.

(4)L'univers de la technique ne s'oppose pas à l'univers de
la culture. Celui-ci ne nie pas celui-là, mais l'exige au
contraire.

(5)Mais pour nourrir sa curiosité, ne vous pressez
jamais de la satisfaire.

自分の訳は、
(1)政治に専念しないようにしても無駄だ。政治は同様に私たちに関わる。

(2)私は自分の物よりいいことを考えていない。あなたも私と同じ事を
考えているはずだ。(?)

(4)技術の世界は、文化の世界を批判する。一方は他方を否定するが…
のあとが分かりません。

となりますが、訳と間違っている分を更正をお願いします。
117名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 18:57:35
>>115
je suis japonasie
j'habite a tokyo
actuellement, je suis etudiante
118名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 18:59:37
>>116
そんな文で勉強してたら、顔に吹き出物がでてきて
目がつりあがってくるぞ。
119名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 19:07:11
>>117
Japonasieなんですか?Japonaisが男性で
女性はこの語尾にeを付けるってフランス語の教師が言ってたんですがどっちなんでしょうか?
あとactuellementはどういう意味でしょうか?>>115の意味は今年って意味です。
120名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 19:15:27
>>119
打ち間違えじゃない?
Jeの示す人が男ならjaponais、女ならjaponaise
actuellemant = 現在。少しは辞書くらい引いてみましょう
今年 なら、cette annee
121名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 19:16:50
>>119
おまえおとこか
122名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 19:19:29
actuellemant じゃない、actuellement
123名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 19:21:09
>>120
あ、cette anneeか・・。GとCを書き間違えてた。辞書は持ってない。オススメ翻訳サイトがあれば是非知りたい。
うちのフランス教師はハッキリしたローマ字書かないから黒板に文章書かれると分かりにくい・・
124名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 19:23:48
せたね じゅすいえてぃでぃあん? はぁ? そんなフランス語はない。
125名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 19:25:48
>>124
何でそんな嘘をつくの?
126名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 19:26:11
cette annee je suis etudiant
あんまり言わないような.
127名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 19:28:18
>>119
今は学生のは言えるが、12月31日が学生かどうかはその文では言えない。
128名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 19:30:08
テスト問題だから別に良いんだよ(;´Д`)

>>127
ごめん。何が何だか分からない。要するに何を否定してるの?
129名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 19:30:18
翻訳サイトじゃなくて辞書くらい買え。
130名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 19:58:20
たてえば 
Gette annee ge suis en premiere gannee du Gaster じゃね?
131名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 20:09:16
getudiant が抜げてた・・・ orz
132名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 20:53:07
(原文)
Chere Akiko, Je suis a Colmar en Alsace.
Mon hotel est a cote de la gare. Colmar est une petite ville.
Au foud, sur la carte, il y a une vieille eglise.Devant cette eglise,
il y a une place. Et derriere, des magasins.
En face de leglise, sur la place, il y a une statue.
Il y a aussi un musee. Il est tres interessant. A bientot. Annie
(機械翻訳)
親愛なアキコ、私はそうですアルザスのコルマルを持つ。
私のホテルは、駅の評価されて持たれます。 コルマルは、小さな都市です。
地方行政官にとって、カードの上で、古い教会があります。この教会の前に、
場所があります。 そして、お尻(店の)。 legliseの前で、場所で、像があります。
博物館も、あります。 He/itは、非常に面白いです。すぐに。 アニー

フランス語音痴で機械訳をどう訳しなおせば良いのか検討も付きません。
どなたか正しい翻訳をお願いしますorz
133名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 21:16:57
ET ca qu`est-ce que c`est?
この訳はどう訳せば良いんでしょうか?
134名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 23:29:24
>>133
「じゃあこれは何?」
135名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 23:46:01
>>132
あきこ、
私はアルザスのコルマールに来てます。
ホテルは駅の近くです。コルマールは小さな町です。
地図の端の方に(ここ意味不明)古い教会があります。
教会の前には広場があり、後ろには商店があります。教会の
正面の広場には、銅像が立っています。興味深い美術館も
あります。じゃ、またね。
アニー
136名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 06:36:55
>>134-135
ありがとう。感謝感謝。ツイてる。
137名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 07:41:43
少しは苦しめよ。。。
138名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 07:58:54
宿題?テスト?
139名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 08:03:46
スレの趣旨からして、
>仏語の初級者ならびに仏語の非学習者が質問や翻訳依頼するスレッドです。
だから、スレ違いではないし、俺は134でも135でもないけど
宿題を代わりにやらされるのは嫌かも。
140名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 09:00:46
>>135
地図じゃなくて絵葉書じゃないのか?
141名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 11:09:22
>>97をもう一度依頼します。
よろしくおねがいします。
142名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 13:02:07
>>140
Tu as raison... この文が書いてある絵はがきだね、多分。
Merci.
143名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 13:20:52
>>132
機械翻訳はとってもおもしろいです。笑えます。mais あまり
役には立ちません。単語を辞書で調べて、テキトウにつなげると、
大体の意味はわかります。a と à, cote と côté のように、上に
記号があるのとないのでは意味が違うので、気をつけましょう。
derrièreのように、「後ろ」→「お尻」とかなり違う意味になって
る場合もあるので、それも気をつけましょう。ぼん・くら〜じゅ。
144名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 13:27:24
Toute la France a manifesté son enthousiasme pour le retour des
Jeux Olympiques dans le pays du fondateur des Jeux de l'ère moderne,
le baron Pierre de Coubertin, d'autant que les Jeux de'été ne se sont
pas déroulés en France depuis 1924.

この文章、前半部分は
「近代オリンピックの発起人であるピエール・クーベルタン男爵の国での
オリンピック大会の再来に対して、フランス人みなが熱狂を表明した。」
と訳したのですが、それ以降の d'autant que〜がわかりません。
おそらく「1924年以来フランスではオリンピックが開催されていないかった〜」
というような趣旨を述べていると思うのですが正確な訳がわかりません。
どなたか訳がわかる方教えて下さい。おねがいします。
145名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 14:06:43
>>144
d'autant que は理由を表して、「〜から」という意味なので、
「1924年以来、フランスでは夏のオリンピックが開催されて
いないからだ。」
146名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 19:53:55
“中継”という意味合いで“エンターポット”という
単語がフランス語にあるようなのですが、スペルがわかりません。
どなたかご存知の方、よろしくお願い致します。
147ジョルジュ長岡:2007/01/22(月) 21:37:33
適当にスクロールしたらアリ男とかヒヨコ男とかウサギ男とかいう単語があったので訳してみました。

http://www.geocities.jp/duthadyain/LEcole.html

黒い髪の少年がティベリアの学校に来た。彼の名はアヴシャロムであった。彼は学校に入ると教室に来た。
しかし空いている席が無かった。そこで彼は教壇に登った。すると彼は人数に驚いて叫んだ。
「一クラスに生徒は10人のはずだ。それなのに11人いるぞ」と。アヴシャロムは「皆さん。自己紹介をして下さい。
私はアヴシャロム。イスラエル人です」と言った。そして彼は生徒に自己紹介をさせ始めた。
するとアヒトフェルが「おれはアヒトフェル。ロシア人だ」と言った。
それから蟻人間が「おれはナムル・アリ。パレスチナ人だ。父はイスラエル人とパレスチナ人が仲直りすると預言した」と言った。
するとアヒトフェルは「君の父さんもアリに似てるのか。アリさん」と言った。
するとアリは「おれはアリではない! 人間だ! 名前はナムル・アリだ! 母も父も人間らしい! 親が実の親かどうかは詮索するな!」と叫んだ。
それからヴェームが「おれはヴェーム。アルメニア人だ」と言った。
それからサーラマが「おれはサーラマ。エチオピア人だ」と言った。
それからラジェンドラが「おれはラジェンドラ。インド人だ。一神教を学びに来た」と言った。
148ジョルジュ長岡:2007/01/22(月) 22:05:54
それから薄茶色の髪に銀の髪飾りをつけた少女が「ぼくはマトゥサレン・エト・アマブル・ガル・アアレス・フロス・ハト・スメス・カドメオ・ウサフ・ハト・バウ・ベン・メン・ウタウ。
スペイン人だ。お爺ちゃんのコメル・サドックは聖書翻訳家だ。彼には娘しか産まれなかったので、孫のぼくをこの学校に送った」と言った。
その時ヒヨコ男が驚いてマトゥサレンに「お前男なのか! 女じゃないのか?」と言った。
するとマトゥサレンは「ぼくは男だ! このヒヨコめ!」と叫んだ。
それからひよこ男は「おれは人間だ! 名前はピンダロ・エル・ヒネテ・デ・ラ・ピンタ・イ・ヒナノ。エクアドル人だ!」と言った。
それからピンダロはマトゥサレンに「お前は胸が出てる! 男なのか? 呪泉郷で溺れて女になったのか」と言った。
するとマトゥサレンは「それじゃあお前は雛溺泉で溺れてヒヨコになったのか」と言った。
それから彼らは薬缶とバケツで喧嘩をし始めた。その時彼らはスペイン語で罵りあった。なぜなら彼らは共にスペイン語圏出身だからである。
その時二人の少年が彼らを引き分けた。それからピンダロは「ヨーロッパ人は気取り屋のおかま共だ」と言った。
その時マトゥサレンはピンダロを殴ろうとしたが、二人の内一人がピンダロに掴みかかって
「何だと! おれはダヴィッド。フランス人だ」と怒鳴った。そしてポケットから手袋を出すとピンダロに投げつけて
「アメリカ人は獣だ」と言った。するともう一人がダヴィッドに掴みかかって「おれはハイジャ! アメリカ人だ!」と言った。
149名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 22:08:08
自動翻訳機ってぜんぜん進歩してないんだ。英和を結構利用していた時期あったけど
5,6年前とぜんぜん進歩ない!
150ジョルジュ長岡:2007/01/22(月) 22:10:57
その時、ウサギ男が来て彼らの襟首を掴むと二人の頭を互いにぶつけさせた。
そして彼は「みんな名乗り終わったな。私はラビ・ウサ・アルネヴ・ハ=ガドール・ベ=イナッバー。
この学校の先生だ。すまない。学生時代を思い出したんだ」と言って教壇に登った。
そしてアヴシャロムは教壇を降りた。


あーつかれたー
151名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 20:22:59
>>145
すっきりしました
ありがとうごさいました
152名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 23:29:43

ex-boyfriend the other day.
He has asked someone's help and advice, like me...
Because he is really worried about his job these days.
Such as he's thinking of going to quit his job and so on.
To tell the truth, I broke up with him about 5 months ago.
He's 5 years yonger than me. He graduated from university
in Nagoya,and decided to start new job in Osaka last spring.
After few months later, he got transferd to Nara.
He was really busy from then on. (He is still busy now)
He couldn't take a day off,and had to work overtime.
So it was so hard to keep relations between him and me
at that time.
But we still keep in touch by e-mail once in a while.

I wish I could help his matter. But I couldn't advice to him
easily... I hope to it turns out well!

I'm sorry for writing my poor English diary.
Thank you for reading.
153名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 13:56:19
和訳をお願いします。特に映画の名前とDepardieuがわかりません。
A:Tu as vu『Cyrano de Bergerac』?
B:Non,qu'est-ce que c'est?
A:C'est un dont on parle beaucoup en ce moment.Dans ce film,il est genial,Depardieu.
B:Depardieu?
A:Oui,c'est celui qui joue le role de Cyrano.
154名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 15:10:04
>>153

A:Tu as vu『Cyrano de Bergerac』?

おまえ見た?チラノザウルスの冒険?

B:Non,qu'est-ce que c'est?

見てねぇーよ。 何だそれ?はぁ?

A:C'est un dont on parle beaucoup en ce moment.Dans ce film,il est genial,Depardieu.

え、おまぇーシラネの?このすっとんきょんが、最近話題中の話題でしょ?
鼻長だよ、鼻長、あいつ最高じゃん。

B:Depardieu?

鼻長? 何だそれ?

A:Oui,c'est celui qui joue le role de Cyrano.

チラノザウルスの役やってるやつが鼻長さ。
ほっとにお前って奴はすっとんきょんのボッケカスだからな。
たっく。

155名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 15:10:24
>>153
A:「シラノ・ド・ベルジュラック」見た?
B:見てない。何それ。
A:今話題の映画だよ。ドパルデューがすごく良いんだ。
B:ドパルデューって?
A:シラノ役の俳優だよ。
156名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 15:13:05
>>155
おまえ初心者にウソ教えるな。
157名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 15:15:45
>>156
芯でもいいよ。
158名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 21:09:29
Vous feriez mieux de vous ne prononcer pas “H” jusqu'à ce que vous savez le frottement de la glotte.
何という意味ですか
159名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 21:17:25
つり?
160名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 21:38:56
>>158は、フランス語を教えて下さい 22というスレの158にも書いてるのでマルチ
161名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 22:26:11
仏検の過去問してたら、こんなのがあった。
(遊園地のちらしからの読解)
2歳児は無料で入れる。→Un enfant de deux ans peut y entrer sans rien payer.
そこで、
sans rien payerって英語に直すと、without nothing payってことで、2重否定=肯定じゃない?
それとも英語とフランス語は違うから、これでもいいのかしら?
誰か教えてエロイ人。
162名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 22:31:24
>>160
merci
>>162
ne rienで全く〜ない
sansに否定の意味があるからsans rien payerで「全く払うことなく」になる
163名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 22:38:00
>>162
sans(=ne) rien payerってことかしら。
ありがとうございます!
164名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 22:46:17
ブログ晒しの丼 我々の基治め

わ〜い、Kさんの後押しで行ってこれました。
お天気は

受付のきつ〜いお姉さんも変わっていました。
教室に入る時レッスンが終わった人とすれ違いました。
二人とも見たことあるぞ
二人とも赤いテキストを持っていました
レベルアップしたんだ。
ちょっと悔しい


前回のレッスンは8月7日でした。
約5ヵ月半ぶりじゃございませんか。
それにしては撃沈ではなかった


4回分を予約して帰りました。
どうか、次に行くまで何もアクシデントがありませんように!!
165名無しさん@3周年:2007/01/25(木) 02:18:24
学力中3並みの25歳男子ですが・・・
ベルギーに引っ越すことになりました
英語全ったく出来ません、当然フランス語も
聞いて話す、日常会話程度のフランス語が習得できるようになるには
何年くらいかかるでしょうか?2年くらいフランス語の音楽に浸って
会話のレッスンも独学ですが、毎日すれば何とかなりますか?
よろしくお願いします、ちなみにかなり頭悪いです・・・
もちろん個人差があるし、努力次第ってことは解ってますが・・・
2年くらいでどのくらいのレベルになることが可能か教えて頂きたいです
166165:2007/01/25(木) 02:21:02
ちなみに英語を初めに学んだほうがいいでしょうか?
それともいきなりフランス語の勉強から始めた方がいいでしょうか?
学力中3並みというのは、英語の学力ではありません
英語に関しては中学英語も多分わかってませんので・・・よろしくお願いします
167名無しさん@3周年:2007/01/25(木) 07:33:50
和訳をお願いします

Bonjour cher(e) client(e), Nous vous confirmons le départ de votre commande
ce jour. Votre commande vous parviendra sous 24/48 h si vous residez en
France. Si nous avons rencontré du retard dans le traitement de votre
commande, nous nous en excusons. Nous restons à votre entière disposition.
168名無しさん@3周年:2007/01/25(木) 08:53:32
>>166
フランス語だけやってればいいんじゃないの?
英語やるのはあくまでも仕事の役に立つからで、フランス語学習に際しては
補助的な役割しかないよ。
169名無しさん@3周年:2007/01/25(木) 12:10:14
ベルギーもどこかによるんじゃね?
北ならフラマンだし。英語をやっとくのが無難かと。
170名無しさん@3周年:2007/01/25(木) 13:22:07
>>166
英語がほとんどできないなら、フランス語と同時に学ぶのは大変なので
フランス語に集中した方がいいと思う。
ただ、フランス語の音楽聞いたり、会話のレッスン(独学?)だけでは
上達するの厳しいと思う。
大人が外国語やるなら、最初は文法をしっかりやった方が結局は早く上達する。
あなたのケースなら、日本にいるうちに学習する時間が取れるなら、
日本人の教え方上手な先生に習うのがいいと思うんだけど。
現地に行けばネイティブとはいくらでも話せるし。
初期は疑問点を日本語で日本人に聞いた方が、外国語苦手な人にはいいよ。
171名無しさん@3周年:2007/01/25(木) 20:20:59
教えてください(u_u)o〃
フランス語で,
親友

友達


をおしえてください(>人<)
172名無しさん@3周年:2007/01/25(木) 20:37:32
>>171
どちらも mes amis
173名無しさん@3周年:2007/01/25(木) 20:45:34
わかりました♪教えてくれてありがとうございましたっ_(._.)_*
174名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 00:03:13
ti confondono me

何語でどういう意味かおしえてください
175名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 01:38:51
il offre sa confiance et son amour.
176名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 02:00:28
>>173
mes amisは複数形だけどね。
177名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 02:06:04
>>165
フランス語をべんきょしたいのですか?
であれば、とにかく最初は日本語の教科書をオススメします。
ダイレクトに学ぶ、っての、いい大人には効率的ではないですよ。
単にベルギーで2年くらい生活しなくちゃならなくなった、ってだけなら、
どんな環境で過ごすのかわからないので断言はできませんが英語で十分。
生活に必要なフランス語(数字とか買い物とか)だけ覚えればいいでしょう。
おそらくそういう状況であれば、誰かフランス語ができる人があなたの
そばにいることと思われますので。
178名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 10:45:08
今日のバカ=176
179名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 10:53:26
wwww
180名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 12:00:35
主婦ってフランス語で何というんでしょうか…。
今日フランス語のテストに出てしまって…
よかったら教えてください…orz
181名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 12:18:15
>>180
そういうカテゴリーがない。
182名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 13:04:11
>>175
D'urban, c'est l'elegance de l'homme moderne.
183名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 13:05:24
>>175
それって、
 
‘しもふさくん、幸せそうなのにぃ〜’
 
って聞こえる?
184名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 13:19:52
wwwwww
185名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 13:47:24
>>181
はい、確か単語ではなく句みたいな感じでしたorz
それは覚えているのですがスペルは全く忘れていて…。
186名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 13:52:46
menagerつかうんでない?
187名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 14:16:24
>>185
des dames qui faissent les activite sexelle uniqument dans leurs maison
188名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 21:19:04
>>180
femme au foyer
189名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 22:20:43
"Femme au Foyer" a ete cree afin de regrouper
et donner un poids a la parole de ces femmes
qui manquent de reconnaissance
et se sentent trop souvent isolees.

190名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 22:46:36
ex-boyfriend the other day.
He has asked someone's help and advice, like me...
Because he is really worried about his job these days.
Such as he's thinking of going to quit his job and so on.
To tell the truth, I broke up with him about 5 months ago.
He's 5 years yonger than me. He graduated from university
in Nagoya,and decided to start new job in Osaka last spring.
After few months later, he got transferd to Nara.
He was really busy from then on. (He is still busy now)
He couldn't take a day off,and had to work overtime.
So it was so hard to keep relations between him and me
at that time.
But we still keep in touch by e-mail once in a while.

I wish I could help his matter. But I couldn't advice to him
easily... I hope to it turns out well!

I'm sorry for writing my poor English diary.
Thank you for reading.
191あぼーん:あぼーん
あぼーん
192あぼーん:あぼーん
あぼーん
193名無しさん@3周年:2007/01/28(日) 01:13:18
>>180
la menager
mere de famille
194名無しさん@3周年:2007/01/28(日) 08:57:55
日本語訳を教えてください。
C'est le film dont on parle beaucoup en ce moment.
195名無しさん@3周年:2007/01/28(日) 11:09:15
>>194
最近はフィルムについてあまり語られなくなった。
(デジカメの市場の席巻によるフィルムカメラの衰退事情))
196名無しさん@3周年:2007/01/28(日) 11:21:43
wwwww
197名無しさん@3周年:2007/01/28(日) 12:27:05
>>194
それは最近話題の映画です。

dontは関係代名詞で、先行詞のle filmが、関係詞の動詞parlerと
deを介してつながっている。parler deは「〜について話す」

この文を二つに分けると、

C'est le film. On parle beaucoup de ce film en ce moment.
(直訳:それは映画だ。人々は今、その映画の話について多くを語る)
198名無しさん@3周年:2007/01/28(日) 12:29:19
書き直してたら日本語ヘンになってた。直訳の後半
「人々は今、その映画について多くを語る」ですた。
199194:2007/01/28(日) 12:35:15
ありがとうございました。parlerがうまく訳せなかった…
200名無しさん@3周年:2007/01/28(日) 12:57:00
dont は否定の助動詞だろ?
>>198 はい、やり直し。
201名無しさん@3周年:2007/01/28(日) 13:01:55
t'es marrant, je t'aime bien !
202:2007/01/28(日) 20:14:59
>  心が忘れたあの人も 膝が重さを覚えてる
  長い月日の膝まくら 煙草ふかりとふかしてた
  憎い恋し憎い恋し めぐりめぐって今は恋しい
  雨雨降れ降れもっと降れ 私の良い人連れて来い
  雨雨降れ降れもっと降れ 私の良い人連れて来い

これをフランス語にしたいんですが。
203:2007/01/28(日) 20:28:08
Ceux qui j'ai oublier
Il fumeait tout seul toujours sur mes jambes.
Je t'aime pas, non je veut t'aimer, Je t'aime pas, non je veut t'aimer,
en tournant, en tournant, je veut t'aimer maintenant.
Tomber tomber plevoir, plevoir, tant que je l'aime.

無理… w
204:2007/01/28(日) 20:29:21
Ceux qui j'ai oublier
Il fumeait tout seul toujours sur mes jambes.
Je t'aime pas, non je veut t'aimer, Je t'aime pas, non je veut t'aimer,
en tournant, en tournant, je veut t'aimer maintenant.
Tomber tomber plevoir, plevoir, tant que je l'aime.

無理… w
205名無しさん@3周年:2007/01/28(日) 21:48:08
Je croyais l'avoir oublie, pas mes genoux
sur lesquels il avait pose la tete en fumant
des annees et des annees
Je le deteste, je l'aime, je le deteste, je l'aime... enfin je l'aime encore.
Qu'il pleuve, je le veut, et que la pluie me ramene mon amoureux
Qu'il pleuve, je le veut, et que la pluie me ramene mon amoureux

206名無しさん@3周年:2007/01/28(日) 23:05:35

見直したら活用ミスてた。
je le veux ですた。
207名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 07:50:04
止められない(UNSTOPPABLE)魔法の左足、
というキャッチフレーズを翻訳してください。
よろしくお願い致します。
208:2007/01/29(月) 08:00:04
>>205
かっこいい。ボードレールの詩みたい
209名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 10:00:37
≫205
Francoise Hardyあたりが唄ってそうだな。
210:2007/01/29(月) 13:58:44
お酒はぬるめの 燗(かん)がいい
肴(さかな)はあぶった イカでいい
女は無口な ひとがいい
灯(あか)りはぼんやり 灯(とも)りゃいい
しみじみ飲めば しみじみと
想い出だけが 行き過ぎる
涙がポロリと こぼれたら
歌い出すのさ 舟唄を
沖のかもめに 深酒(ふかざけ)させてヨ
いとしあの娘(こ)とヨ
朝寝するダンチョネ

こういうのを仏検1級の和仏とか通訳検定に出すと
真の実力がわかると思う。
211:2007/01/29(月) 14:10:22
Je bois le sake , pas tres chaud.
Je prends les イカ sechees.
Avec elle qui ne barbarde pas beaucoup.
Je vois la lumiere vargue dans la nuit. ジャジャジャジャジャン♪
Je bois tout seul, sans personne avec qui parle.
Le souvenir passe devant moi〜
Quand tu devrais crier avec tant de larme,
tu souffras le chanson de bateau.

あと無理w
212名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 14:43:32
j'aimerais mon sake legerement chaud,
avec ca du clamar seche un peu grille c'est parfait
je prefere qu'il y ait une femme peu bavarde
et que la lampe donne une lumiere faible
je bois tranquillement, il n'y a que ces souvenirs
qui me viennent et s'en vont
et lorsque j'ai des larmes aux yeux
je commence a chanter cette chanson des marins

je donne beaucoup a boire aux goelands qui volent au large
moi je fais la grasse matinee avec la femme que j'aime...


213名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 14:47:20
イカ calamar ou calmar 綴りまちがった
214:2007/01/29(月) 15:38:45
すごい。演歌をサラリとフランス語にできるなんて
「唄」をchanson って訳すのには抵抗あるんだけど。
自分としては
215名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 17:35:58
>>212の訳、けっこう好きだなあ。特に最初の2行。
「ダンチョネ」ってなんなの? ただの合いの手?
216名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 17:44:48
>>215
バカ、あんまりババァを持ち上げるな。勘違いするから。
217次のお題:2007/01/29(月) 17:51:29
与作は木をきる ヘイヘイホー ヘイヘイホー
こだまはかえるよ ヘイヘイホー ヘイヘイホー
女房ははたを織る トントントン トントントン

気だてのいいこだよ トントントン トントントン
与作 与作 もう日が暮れる 与作 与作 女房が呼んでいる
ホーホー ホーホー

Yosaku is now cutting trees. Hey hey ho〜
The echoes are answering him. Hey 〜.
His wife is now weaving. Ton 〜
She is a nice woman. Ton 〜.
Yosaku, Yosaku, it’s getting to be dark.
Yosaku, Yo_sa_ku, your wife is calling_ you. Ho〜.
218:2007/01/29(月) 18:14:04
Yosaku coupe les bois. Allezー Allezー
On entend les bruits du seul du bois. Allez Allez
Ma femme tricote jour et nuit. Ton Ton Ton
Elle est pas mal. Tok Tok Tok Tok
Yosaku, le jour tombe bientot. Yosaku, elle l'appelle.
c'est bon hoho

これでも難しい
219:2007/01/29(月) 18:20:00
枯葉散る夕暮れは
  来る日の寒さを ものがたり
  雨に壊れたベンチには
  愛をささやく歌もない

  恋人よ そばにいて
  こごえる私の そばにいてよ
  そして一言
  この別れ話が 冗談だよと
  笑ってほしい
220名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 18:37:49
砂まじりの茅ヶ崎 人も波も消えて
夏の日の思い出はちょいと瞳の中に消えたほどに
それにしても涙が止まらないどうしよう
いきずりの女なんて夢を見るよに忘れてしまう。

さっきまで俺一人あんた思い出してときにシャイな
ハートにルージュの色がただ浮かぶ
好きにならずにいられないお目にかかれて
今なんじ、そうねだいたいね、今なんじ、ちょっと待ってて
今なんじ、まだ早い
不思議なものね、アンタを見れば胸騒ぎの腰つき〜
221名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 18:39:41
>雨に壊れたベンチには
>愛をささやく歌もない

フランス語は明晰だからこういことは言えない。
222名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 18:46:30
ce qui nest pas clair,nest pas francais
223名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 18:52:06
>>222
コンマのあとは半角あけな。論文書くとき言われるぞ。
224名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 18:59:20
>>222
アポストロフくらい入れてもいいんだぞ。
225名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 19:07:15
メンドイから、ネットでしゃべる時には入れない
226名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 19:54:03
>>219

au coucher du soleil ou des feuilles mortes tombent
ca fait deja penser au froid des jours qui viennent
sur le vieux banc expose a la pluie
plus aucune chanson d'amour

reste avec moi, mon amour
j'ai tellement froid
et dis-le-moi en souriant
c'etait pas vrai, je ne te quitte pas
227名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 19:55:14
皆さん、これからは面倒くさいので、スペースも一切いれずいに、改行も無しで書きましょうか。
228名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 20:56:54
cuisineはなんと発音したらよいのでしょうか?
229名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 21:19:55
クイジネ フランス語はそのまま読めば良い。
230名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 21:48:43
>>229
ありがとうございます!
231名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 21:55:59
>>228
キュイズィヌだぉ。
232名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 22:22:52
>>231
おまえ芯でいいよ。
233名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 22:31:14
>>232
hi! hi!
234名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 22:39:27
えっ?そのまま読むんですから
雉ね
でいいんですよね
235名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 22:42:55
>>234
悪いことは言わない。
本屋なりで辞書でも見て来い。
236名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 22:56:06
今フランス語の教科書をパラパラ見てるんですが
connaitreの意味をど忘れして気になっています。
辞書が今手元に無く前後の文脈からみても良くわからん。
誰か優しい人教えて下さい。
237名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 23:10:11
>>236
(人や場所を)知っている
238名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 23:16:17
>>237
ありがとう!
スッキリしました。
239名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 23:18:17
それはド忘れとはいわんだろ。
240名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 00:47:22
私は4月から大阪にでて、就職します。
常に広い視野で人生を見つめていこうと思います。
人とのつながりをつくり、自分の道を開いていこうと思います。

すみません、↑をフランス語で言いたいのですが、教えてくれませんか。
241名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 08:16:32
>>240
J'entre dans une vie active en avril a Osaka .
J'essaierai d'avoir toujours l'esprit ouvert sur la societe.
Je souhaite creer des liens humains et me frayer le chemin
dans la vie.
242名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 08:18:50
2行目 sur la vie の間違い。
3行目の最後 dans la vie はいらないかもしれない。
243名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 21:51:09
Francois Villonを読んでこなくちゃいけなくて、ちょっと古典期フランス語をやりたいんですけど、
入門書みたいのは何があるんですか?

現代フランス語はだいたい2級と準一の間くらいです。
244名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 23:21:29
caresse darse(の上に‘)e はどう発音しますか。
意味はわかるのですが恥ずかしいのでフランス語読みで書きたいので
おねがいします
245名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 23:23:42
>>244
フランス語はそのまんまよめばよい。簡単。
カレスセダルセ
246あぼーん:あぼーん
あぼーん
247名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 23:37:44
>>245 ほんとにありがとう!
248名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 00:14:33
>>244
どういう意味?
249名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 01:50:28
枯れない花ってフランス語で何と言うのでしょうか?
プリザーブフラワーはフランス生まれらしいですが言葉自体は英語なので
ちょっと気になりました。
読みも教えて頂けると嬉しいです
250名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 02:34:22
>>249
>枯れない花

nune quarainywanas
251名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 02:34:59
↑ une
252名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 06:52:46
aujoud'huiってどういう意味??
教えてください
253名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 07:21:10
>>249
fleurs séchées [フルール・セシェ]
254名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 09:39:47
>>252
あさって
255名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 10:43:50
>>254
apres-demainってどういう意味??
教えてください
256名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 17:46:37
>>255
おととい
257名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 22:59:08
(Pouvoir) - vous venir demain?

カッコ内の語を適切な形に活用させなさい


・・・という問題がありました。解答によるとPouvezとのことなのですが、
demainなのでPourrezにはならないのでしょうか?
258名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 23:09:38
259257:2007/01/31(水) 23:15:13
>>258
なるほど!ありがとうございます!
260名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 23:17:09
>>250,253
ありがとうございます!
261名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 01:34:44
蛇ってvenome以外でなんでしたっけ?
262名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 03:22:56
>>261
映画やってる
263名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 04:50:01
sur l'avionじゃなくって
264名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 13:22:23
仏語の r を発音するこつを教えてください
265名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 13:30:35
>>264
発音しないで息だけ出す。
266名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 13:45:21
のどを鳴らす
267名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 13:58:26
喉で発音したらそれは違うと言われたんですが・・・
268名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 14:01:08
喉鳴らしながら鼻で抜くんだよ
269名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 14:04:08
舌の先端を下の前歯にあてる!って言われたコトあった!!よ
270名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 14:23:12
>>268
喉をふるわせるのは一回だけですか?
271名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 14:34:12
ん、いちいち数えてないから、わかんないよ
自然にできるようになると思うけどなあ
でもあんまり喉鳴らすと、今度は南部の田舎っぽくなる
272名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 14:52:17
ゲンズブールみたいなおっさん発音したいんじゃなきゃ、
適当に喉の奥を収縮させとけば通じるでしょ。
273名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 15:10:05
>>272
ガンズブルグはイタリア人だろ、ボケぇが
274名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 15:15:38
ここは分かり易く的確に教えられる人間がいねーんだな
275:2007/02/01(木) 16:46:25
通訳試験 フランス語 2006
U. 同じ意味になる形容詞
(語群)
( potable, soluble, volubile, combustible, prolifique, versatile, solvable,
comestible, veneneux, congenitable, friable )

1. un corps qui peut bruler 暑がりのこと?
2. une plante qu'on peut manger 食用植物
3. un liquide qu'on peut boire 飲料水
4. un corps qu'on reduit aisement en poudre  痩せやすい?
5. un animal qui se multiplie rapidement カメレオンとかw 環境適応しやすい生き物のこと?
6. un champignons qui contient un poison 毒きのこ
7. une maladie qu'on a des la naissance 先天性疾患
8. une substance qui peut se dissoudre dans un liqide  水溶性
9. un client qui peut respecter ses engagements financiers ん?
10. une personne qui parle avec abondance
11. une personne qui change facilement d'opinion  八方美人
276名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 16:58:29
>>274
じゃ、お前が説明してみろよ
277名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 18:36:42
427 名前: 異邦人さん 投稿日: 2007/02/01(木) 13:18:48 ID:rCdLLvUW
高校時代が懐かしいorz
前列左から3番目が俺の元カノさんです
判定ヨロ
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader404501.jpg
新着レス 2007/02/01(木) 10:36
428 名前: 異邦人さん 投稿日: 2007/02/01(木) 18:36:04 ID:RmSP+MpQ
>>427
最前列の女子高生、画面に顔よせてよーくみるとパンチラってるよね。
278名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 18:39:20
rは調音的にgに近いから、が→ら、げ→れ、ぎ→り、ご→ろ
とやってから、グラ(gras) グレ(gré) グリ(gris) グロ(gros)
と練習すると、良いと思う。
アフリカのフランス語圏諸国の人は、舌先がふるえるrで発音
しているけど、理解に全く問題がないし、英語圏の人は英語の
r音、イタリア人はイタリア語の思い切り巻き舌のrで発音
してるし、日本人は、lとさえ区別できたら、日本語のrで
やっても理解に問題は生じないと思うけど。rとlを区別する
には、riz rond / riz long (日本の米/タイ米)riz / lit
(米 / ベッド)などの語で練習してはいかが?
279名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 18:41:05
>>278
そんな話しどうでもいいよ。 おまえもつまらん書き込みするまえに
パンチラ写真くらもってこい ボケが。
280名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 19:14:18
Richard lenoirとかRichelieu Drouotとか、LとRが混在すると
とたんに発音しにくくなる自分に、ああ日本人だなあと感じたもんだ。
281名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 19:49:07
おれは、逆にRを意識してへんな音でしゃべってる
やつと会話するとこいつバカか?と思うがな。
282名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 21:25:29
プチパパノエルの繰り返しの部分の訳わかる方いますか?
教えて下さい
283名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 21:50:57
Petit Papa Noël サンタのおじさん
Quand tu descendras du ciel お空からやって来るとき
Avec des jouets par milliers おもちゃをたくさん持って
N'oublie pas mon petit soulier ぼく(私)のくつした忘れないでね

Mais, avant de partir, でも、帰るときは
Il faudra bien te couvrir 厚着していかないとね 
Dehors tu vas avoir si froid 外はすごく寒いから
C'est un peu à cause de moi ちょっとはぼく(私)のせい

Il me tarde tant que le jour se lève 夜が明けるのが待ちきれない
Pour voir si tu m'as apporté ほんとにもらえたか見たいから
Tous les beaux joujoux que je vois en rêve ずっと欲しくって
Et que je t'ai commandés サンタさんにお願いしてたあのおもちゃ
284名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 21:56:41
ありがとうございます。本当に助かります
わざわざすいません
285名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 22:34:28
宿題イクナイ
286名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 22:54:58
ジョディ・フォスター。
彼女のフランス語はどうですか。下手?それとも上手?
http://www.youtube.com/watch?v=93gUpUsZktk
287名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 22:56:51
宿題を人に教えてもらって、何のメリットがあるんだろう…
288名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 23:02:38
自分は望んでいないんだけれども誰かに受講を強制されたフランス語の授業が、
宿題は出すけれども 試験はしない という場合は役にたつかも。
289名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 23:04:05
>>286
ときどき英語なまりだけどかなりうまいんじゃない?
290名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 23:06:42
283ですが宿題ではないです
授業で紹介されたのでどんな訳になるのか知りたかっただけです
291名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 23:09:07
すいません282でした
292名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 23:26:18
おもさげなござんす
293名無しさん@3周年:2007/02/02(金) 01:11:55
安部公房の小説『箱男』の仏語訳の題はなんですか?
英訳題はThe Boxmanとのことです
294名無しさん@3周年:2007/02/02(金) 01:32:28
boite homme
295l'homme boite:2007/02/02(金) 01:34:54
Soldat d'un reve (夢の兵士), dans Anthologie de nouvelles japonaises tome III
La Mort anonyme (無関係な死)
La Vie d'un poete (詩人の生涯)
La Femme des sables (砂の女)
La Face d'un autre (他人の顔)
Le Plan dechiquete (燃えつきた地図)
Rendez-vous secret (密会)
L'Arche en toc (方舟さくら丸)
Cahier Kangourou (カンガルー・ノート)
Les Amis (友達)
Les Murs (壁)
296名無しさん@3周年:2007/02/02(金) 02:02:52
たくさん教えて頂いてどうもありがとうございます
297名無しさん@3周年:2007/02/02(金) 07:21:01
フランス語のレポートでGoogleの紹介文を書くことになりました
半分程度しかできてなくて後10行(短めの1文が1行)ほど足りないのですが書いてくれる方お願いします
298名無しさん@3周年:2007/02/02(金) 08:28:20
この文の疑問系を教えて下さい。
celui qui est riche n'est pas toujours heureux.
お願いします。
299名無しさん@3周年:2007/02/02(金) 09:15:30
ヒント:toujoursの処理
宿題テストは自分で頑張ろう
300名無しさん@3周年:2007/02/02(金) 10:05:41
あ、宿題じゃないんです。
独学でフランス語を勉強し始めたんですが、
関代の問題を解いていて、ふとこの文章が疑問文にするにはどう処理すれば
いいのだろうと、考えたんですが
否定疑問なのか何なのか、一人でやっているのでわからなくて…
教えていただけると、嬉しいです。
301名無しさん@3周年:2007/02/02(金) 10:09:48
>>299
>toujoursの処理
そうかな?
302名無しさん@3周年:2007/02/02(金) 10:15:35
はじめからpas toujoursと言う部分否定なんだから
疑問文にしても、そこが変わることはないと思えるが。
関係あるのは、主語celuiの代名詞化と倒置文の否定形
では?
303超初心者:2007/02/02(金) 11:18:23
歌を聴いて耳を慣らそうと思ってエディット・ピアフを聞いてみたのですが、
エディット・ピアフの発音ってなんかおかしくないですか?
304名無しさん@3周年:2007/02/02(金) 11:47:50
昔のシャンソンの歌い方は、普通に話すのとだいぶ違うよ。
305名無しさん@3周年:2007/02/02(金) 11:55:31
france gall の "Poupée de Cire, Poupée de Son" 聴けばおk.
306名無しさん@3周年:2007/02/02(金) 12:00:05
>>305
フランスギャルのそれみたいにポップなフレンチポップって他にナンかオススメのやつあるぽっぷ?
307名無しさん@3周年:2007/02/02(金) 12:17:32
Bon bon French だの Freca French だのフレンチポップス
のコンピに入ってるのは、聞きやすいぉ たいていの店に
置いてるし。
308名無しさん@3周年:2007/02/02(金) 12:18:11
Fresca French だった
309名無しさん@3周年:2007/02/02(金) 12:18:58
Sylvie Vartan "Irrésistiblement"

Michel Polnareff "Tout, Tout Pour Ma Cherie"

elsa "t'en va pas"

あとここらへんのキャッチーなポップスって何かあったっけ?
310名無しさん@3周年:2007/02/02(金) 12:24:03
>>307-309
おもさげなござんす
311名無しさん@3周年:2007/02/02(金) 12:27:01

>Sylvie Vartan "Irrésistiblement"

Michel Polnareff "Tout, Tout Pour Ma Cherie"

Bon Bon French に入ってるよ。ほかには、Jane Birkin
の L'Aquoiboniste とか、(日本でのみブレイクした)
Daniel Vidalの Aux Champs-Elysees 加藤登紀子が歌う
Le temps des cerises など。Poupees de cir も入ってる。
312名無しさん@3周年:2007/02/02(金) 12:29:09
poupee de cire でございました。つづりに無頓着
で失礼
313名無しさん@3周年:2007/02/02(金) 12:36:04
フランス語のパンクとかグランジとかないの?
テクノやhiphopなら探せばあるんだけど
みんな、英語のを聞いちゃうのかな
314名無しさん@3周年:2007/02/02(金) 12:46:33
>>311-312
貴重な情報メルシーボークー^^

>>313
Yahoo! Answers
Q:Which band is the most respectable in French metal, grunge or hard-rock scene?
A:French Grunge? There is a badass band called Metal Urbain circa 1977 0r 78.
   They're kinda punk with a drum machine. They got a retrospective called Anarchy in Paris

http://answers.yahoo.com/question/index?qid=1006032711908
315名無しさん@3周年:2007/02/02(金) 12:51:04
>>314
さんきゅ。そのものズバリがあったのね
316名無しさん@3周年:2007/02/02(金) 13:01:31
>>295
燃えつきた地図がいちばん好きです。
317超初心者:2007/02/02(金) 15:49:22
>>304
Merci beaucoup.
エディット・ピアフの歌はやっぱり普通の発音ではないのですね。

>>305
>france gall の "Poupee de Cire, Poupee de Son"
Merci bien. 聞いてみま〜す。
ちなみにこの曲のタイトルの意味は、「蝋人形、おがくず人形」なのですか?
318若葉マーク:2007/02/02(金) 16:03:35
お聞きしたいのですが、
d'Angleterreとはどういう意味なの
でしょうか??よろしくお願いします。
319名無しさん@3周年:2007/02/02(金) 16:14:21
>>317
「蝋人形、おがくず人形」→(邦題)「夢見るシャンソン人形」

>>318
「イギリスの」「イギリスから」
320若葉マーク:2007/02/02(金) 16:35:49
>>319
ありがとうございます。
助かりました!
321仏蘭西お豆知識:2007/02/02(金) 22:56:57
>>303
大昔の歌手ってのは、サロンで歌うことが多くて、ワインの
グラスを持って歌うってのが普通だったんだな。
それからレコードが発明されて、その流れを汲んでる
この時代の人はレコーディングスタジオでもワイングラスもって
飲みながら録音してた。ガラガラってノドにからむ音がでるのは
ワインがノドにはいったままうがいのようになってるんだな。
322名無しさん@3周年:2007/02/02(金) 23:00:05
りやーん りやーんどりやーん
323名無しさん@3周年:2007/02/02(金) 23:56:52
「私たちはドロテ世代だから」って言われたんですけど
ドロテ世代どういう意味ですか? 
324名無しさん@3周年:2007/02/03(土) 01:57:46
>323
昔Club Dorotheeという子供向けの番組があって、(1987-1997)
それを見て育った世代ってことじゃない?
確か日本のアニメをそこで流してたんじゃなかったか?

http://fr.wikipedia.org/wiki/Club_Doroth%C3%A9e

ようつべにいっぱい映像は落ちてたよ。
Dorothee & Henri Salvador   Vive le vent
http://www.youtube.com/watch?v=Qnn33GdkcxU
アンリ・サルバドールが若いw

後、こんなのもあった。
http://www.youtube.com/watch?v=MV2Sspta0jg
仮面ライダーBlack やライブマンにも飛び入り参加してたのか
やべ俺もDrothee 世代だw
325名無しさん@3周年:2007/02/03(土) 02:07:50
>303 >321
そうじゃなくて、マイクがなかった時代からの歌い手さんは、
節回しが独特で、rの音をかなり強調する。
そうしないとホールに声が通らないし、rの音が抜けてしまうんだよ。
体育館にでもいって自分で試してみるといい。

で、マイクや録音設備ができても、以前からいた歌手は、
昔からのスタイルは変えられないということ。
Tino Rossiだったかが、今のような普通の歌いかたで、
マイクを活用し始めたんだけど、当初は下手糞呼ばわりされてたらしい。
326324:2007/02/03(土) 02:19:49
>323
>324の続きだけど、こんなのもあった。
Segolene Royal contre Dorothee
http://www.youtube.com/watch?v=Q4gire1yn78
日本のアニメが暴力的だと批判されてた時代に、
批判の矢面に立ってたのもこのドロテさんなんだね。

ついでに当時のセゴレーヌ ロワイヤル
http://www.youtube.com/watch?v=OggM1jfr4l0&NR
327篠沢:2007/02/03(土) 02:59:07
>>325
いいえ、>>321が真実だと思うのであります。
ピアフから聞いた事があるのでございます。
328篠沢:2007/02/03(土) 03:03:46
http://www.youtube.com/watch?v=L_Ts-kxlw8Y
この少女はプチコンですか?
329名無しさん@3周年:2007/02/03(土) 09:09:50
これの意味を教えてください
Nous vendons bien ce produit au prix de 185 €
Nous restons à votre entière disposition
Cordialement,
330↓↓↓↓↓↓↓↓↓:2007/02/03(土) 09:22:28
>>329 こいつ、フラ板やドイツ板に商売の訳を依頼する

 転売屋、業者なので完全無視・スルーでよろしく。

◆フランス語→日本語 翻訳依頼スレッド 5◆
http://academy5.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1155139118/879-880

--------------------------------------------
879 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 2007/02/02(金) 23:05:05
フランスのバイクパーツサイトに質問のメールを作って送りました。
これで通じますか?

Bonjour,
Les marchandises sont arrivees aujourd'hui. Merci.
C'est question
peut acheter ce produit ?

TOPBLOCK RLK16 ER-6F

Mon ami considere l'achat.
Si l'achat est possible
Veuillez enseigner le prix


-------------------------------------
引用終わり
スルーでよろしく。
331↑↑↑↑↑↑↑↑:2007/02/03(土) 09:23:50

>>329のバイクの転売屋 業者はスールーでよろしく。
332名無しさん@3周年:2007/02/03(土) 09:34:41
文句があるんでしたら匿名でコソコソやってないで直接どうぞ
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=3039238
日記を見れば業者かどうか分かると思うんで
333名無しさん@3周年:2007/02/03(土) 20:46:55
『命をかけて君のものになる』を仏訳するとどうなるのですか?
教えてください
334名無しさん@3周年:2007/02/03(土) 20:54:41
>>333
そういうベタな台詞が好きな女なら落ちる。
335名無しさん@3周年:2007/02/03(土) 21:02:08
業者でした。
336名無しさん@3周年:2007/02/03(土) 22:08:00
>>324,326
merci たくさん
337:2007/02/04(日) 08:46:12
仏訳お願いします

もっと何度も抱き合ったり
ずっと今夜をゆれ合ったり
哀しそうな言葉に
酔って泣いているより
ワインをあけたら

今以上 それ以上 愛されるのに
あなたはただ恥らうより てだてがなくて
あの消えそうに 燃えそうなワインレッドの
心をまだもてあましているのさ この夜も
338:2007/02/04(日) 08:57:37
Nous nous avons blesse chaqun pour une chaque fois.
Nous nous avons joue chaqun l'un de l'autre cette nuit.
Tu buvrais et viderais le vin rouge plutot que tu te ivresse dans la
parole tristee. 〜♪
Tu aurais aime d'avantage.
Tu sais comment tu te ivresse, tu sais comment s'excuser.
dans cette dispare et brurant,le vin rouge,
Tu est dans la lune cette nuit.

339名無しさん@3周年:2007/02/04(日) 11:02:58

活用まるでだめ。
manque de serieux et d'application
340名無しさん@3周年:2007/02/04(日) 14:50:30
>>337
日本語の意味がよくわからないのでテキトウ

S'embrasser encore plusieurs fois
Onduler tous les deux toute la nuit
Plutot que de pleurer
ivre des mots tristes
Tu devrais vider tes verres de vin

Je t'aimerais encore plus fort
Mais ca ne fait que te gener
Ce soir aussi, tu ne fais quoi faire avec ton coeur
Ce coeur de la couleur du vin rouge
Chaud et sombre en meme temps
341:2007/02/04(日) 19:14:27
Merci.

現在・過去・未来 あの人に逢ったなら
  わたしはいつまでも 待ってると誰か伝えて
  まるで喜劇じゃないの 一人でいい気になって
  冷(サ)めかけた あの人に 意地を張ってたなんて
  ひとつ曲がり角 ひとつ間違えて
  迷い道 くねくね

ttp://www.hi-ho.ne.jp/momose/mu_title/mayoimich.htm
342:2007/02/04(日) 19:28:52
Le present, la passe, le future.
Si selement je lui rencontrais dans le quartier,
tu pourrais lui informer que je attendrai toujours la.
C'est comme si je etais bizzare.
J'etais tenue contre lui.
Au coin de quartier, me trompant, et je me unconsious.
343:2007/02/04(日) 19:40:52
そろそろ中級の土台ができてきたかな

行動を起こす前に退路を考えろ。<アラブの格言>
Envisargez la route de recule avant de s'agir.
344名無しさん@3周年:2007/02/04(日) 19:56:24
意味がわからん。
345名無しさん@3周年:2007/02/04(日) 23:48:55
>>341

訳してみたが、じつに恐い歌だった。

Dans ce monde, dans la vie anterieure ou ulterieure
Si jamais tu le vois, dis lui que je l'attends toujours
Mais on dirait une comedie, que j'etais bete la-dedans
Je tenais obstinement a lui, pourtant son coeur s'eloignait de moi
Je me suis trompee de chemin en tournant
Et je m'egare toujours en tournant a droite et a gauche
346:2007/02/05(月) 07:16:35
確かに恐いw
フランコフォンの人に読ませてみたい
347:2007/02/05(月) 07:20:52
くしにささって だんご だんご
三つならんで だんご だんご
しょうゆぬられて だんご だんご
だんご三きょうだい

いちばんうえは ちょうなん
いちばんしたは さんなん
あいだに はさまれ じなん じなん
だんご三きょうだい

おとうとおもいの ちょうなん ちょうなん
にいさんおもいの さんなん さんなん
じぶんが いちばん じなん じなん
だんご三きょうだい
こんど うまれて くる ときも
ねがいは そろって おなじ くし
できれば こんどは こしあんの
たくさん ついた あんだんご だんご

ある ひ きょうだいげんか けんか
こげめの ことで けんか けんか
すきまの あいた だんご だんご
でも すぐに なかなおり
348:2007/02/05(月) 07:21:39
きょうは とだなで ひるね ひるね
三にん そろって ひるね ひるね
うっかり ねすごし あさが きて
かたく なりました

はるに なったら はなみ はなみ
あきに なったら つきみ つきみ
一ねん とおして だんご だんご
だんご三きょうだい だんご
だんご だんご だんご だんご
だんご三きょうだい だんご三きょうだい
だんご三きょうだい だんご
349名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 07:55:27
ゥ人つまんねぇ。 専スレにかえれぇよったく
350名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 11:13:49
>>345
すとーかーw?
351名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 12:37:38
仏語関連スレがどれも人大杉で見れないの、何で何で???
352名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 13:25:46
>>350
現世、前世、来世どこまでもつきまとうと言ってる。
勝手に道を間違えた挙げ句、迷い道くねくね行って。。。
353:2007/02/05(月) 14:12:27
今日のラジオ講座のスキットに
Voila les japonais qui l'a fait perdre sa (la) tete.
ってあったんですが、なんかとてつもなく恐ろしい例文な
気がするんだけどw  
354名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 14:21:54
どういう状況だよwぼけさせた?
355名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 14:39:30
ぼけさせたというより、かっかさせたんじゃね?
qui l'a fait じゃなく qui l'ont fait と思うが。
356:2007/02/05(月) 14:39:51
日本にぞっこんの青年がいる、という設定の
スキットらしい。青年の親宅にジャポネ数名連れて行って
親がボケ(つっこみなし)
357:2007/02/05(月) 14:42:20
ont なの? 悩んだんだけど。誰かフランス語講座2月号の
2/5 のスキットのページ確認よろ
358名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 14:48:07
そだね。先行詞が複数だから
359名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 15:22:30
テキスト見てないから知らないが、
日本に、じゃなくて(その)日本人たちに夢中のってことでしょ。
qui=les japonaisだからontが○。
360:2007/02/05(月) 17:03:02
Je vous remerci.
361名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 17:15:04
>>360
Je vous remerci "e".
362:2007/02/05(月) 17:31:01
Comment ne pas perdre la tête
Serrée par des bras audacieux
Car l'on croit toujours
Aux doux mots d'amour
363名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 17:56:26
>>362
T'es amoureux?w
364名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 18:00:24
Ca aussi ce sont les paroles
d'une chanson?
365名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 18:00:59
Les mots d'amour c'est pas ca
C'est bien plus complique crois-moi
Les declarations les plus belles
Ne figurent pas dans les manuels
366名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 19:47:24
>>351
線ブラいれれ
367名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 22:32:21
指輪に書いてあったものなのですが、
どういう意味だかどなたか教えて下さると嬉しいです。

quand je te sens
quand je te regarde
je peste moi-meme

凄く小さい文字で、間違っていたらごめんなさい。
368名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 22:49:35
君を感じるとき
君を見つめるとき
僕は自分がイヤになる
369名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 22:55:42
>>368
プレゼント候補だったので、悩んでいたのです。
即レス本当に有難うございました!助かりましたです。
370名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 23:32:29
pesterで合ってる?
指輪に彫る意味がわかんなくね?
371あぼーん:あぼーん
あぼーん
372名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 00:29:41
>>367 >>370
もしかしたら、je reste moi-meme ?
それだと、「僕(わたし)は自分自身でいられる」
「ありのままの自分でいられる」 これかも。
373名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 00:40:06
なるほど
perdreでもpeter(ww)でもないと思ってたら
374名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 00:46:48
おまいらも程度がなぁ もっと普通な単語を忘れとるだろうが
375名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 00:48:08
je pants moi-meme

〜の時、俺は自分のパンツを履く。
376名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 00:49:08
竹石圭佑…名古屋、20歳小・中学生を狙う強姦魔だった。
377名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 01:23:49
>>375
Tu t'en repentiras.
378名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 01:53:18
≫375
むしろ「一人ではけた!」に近い
379名無しさん@3周年 :2007/02/06(火) 02:36:36
Même si je parais prier pour bonheur d'une autre personne et, en fait, dites à seulement
je qui ont le rêve qui ne paraît pas être donc avec le travail qui est le Seul je suis sacré
que ce n'est pas possible pour, je ne le comprendrai pas

これを早急に訳してください
380名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 02:53:55
>>379
報酬はいくらですかね?
381名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 03:01:49
>>379
je ne le comprends pas^ ^
382名無しさん@3周年 :2007/02/06(火) 03:32:56
なんだこいつもわかってなかったのか
383名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 08:01:26
>>379
こんな糞な文は訳せない。
384・・:2007/02/06(火) 08:40:54
Elle s'est coupィヲe au doigt. 、ネ
Cf. Elle s'est coupィヲ le doigt.
、ノ、テ、チ、籔アスモトソオト、ハ壥、ャ・ケ、?、タ、ア、ノ。「e。。・サ・テ・ッ・ケハ�メサヨツ、ホシ�
385367:2007/02/06(火) 17:34:04
指摘してくださった方々…。
おっしゃる通り!
「Peste」じゃなく「Reste」でした。

あああ混乱させて本当にごめんなさい!
正に自分がイヤになりました。

重ね重ね感謝です!ありがとうー。
386名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 18:03:42
なんだーやっぱりね
彼女大切にしろよ
387名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 19:06:50
来週フランスに旅行するので、フランスからハガキを書こうと思っています。
0.90ユーロ切手を5枚下さい。は、
Cinq 0.90 Euro timbre, s'il vous plai^t.
と書けば通じますか?
よろしくお願いします。
ドイツ語スレで、ドイツ語も伺いました。
ご了承ください。
388名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 19:11:27
>>387
Cinq timbres de 0.9 euros, s'il vous plait.
389名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 19:14:37
それがね、値段は à なんだよね。
cinq timbres à 0.9 euros
390387:2007/02/06(火) 19:15:16
>388
郵便局で書いて見せようと思います☆
素早いご回答ありがとうございました!
391名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 19:16:20
あああああ。素で間違えた。2chでよかったあ。
392あぼーん:あぼーん
あぼーん
393390:2007/02/06(火) 19:49:04
>389
そうでしたか!
ありがとうございます☆
394名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 19:58:51
細かいようだけど、一応欧州では

0.90 → 0,90 だから
395393:2007/02/06(火) 20:43:31
何度もすいません。
0,90ですね、ありがとうございます☆
396名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 02:38:01
しかし、今は90サンチームじゃないんだよね。
397名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 07:28:45
>>396
??? euro の下は centime じゃないの。
正しくは eurocentime というようだが。
398396:2007/02/07(水) 08:30:27
>>397
バーカ。85サンチームだろ?アホ。
399名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 09:09:13
>>396
pourquoi?
400名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 11:40:37
 ★ 頭に悪影響するキムチ ★

フランスでは、「食べると人体に悪影響を与える食料」のリストに
韓国の民族料理であるキムチを追加した。
中毒性が高く、脳細胞にダメージを与えるとされる「カプサイシン」が
多量に含まれている事が主な理由。
この発表と同時に韓国からのキムチの輸入が全面的に禁止された。

これについて、韓国の潘基文(パン・ギムン)外交通商相は
「全く事実無根。もし有害だとしたら、なぜ韓国人は普通なのか。
我々が普通に食べ、そして生活出来ている事が、何よりの
"安全の証拠"である。」と強い憤りを露わにした。

今回の発表による、キムチ全体へのイメージ低下と輸出する
業者へのダメージは必至だ。
キムチという有力な輸出産業を失って、韓国経済へのダメージも
計り知れないだろう。
401かず:2007/02/07(水) 13:27:14
教えて下さい。
「和世は達也だけのもの」「達也以外愛せない」を訳して下さい。お願いします。
402名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 13:56:03
wwwwwwwwwwwww一つしか状況は浮かばんがww
で誰が言ってる設定?
403名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 18:36:04
受動態・複合過去の Une bibliotheque a ete construit a Paris
という文と
半過去の je faisais la cuisine quand le telephone sonne
という文は、間違っているようなのですが、私には、見つかりません
かなり考えてもわからないので、教えてください
404名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 18:40:51
>>403
宇多川ちゃんの解説読んだか? 100万年氷河期が続いた。って書いてあったろ?
405名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 18:42:53
>>403
2文目はavoirが抜けてる。
406名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 18:43:18
>>403
一度きりの動作じゃない
後ろのほうが複合過去
407名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 19:41:12
答えてくれた方々、有り難う。 avoirが抜けてるっていうのは、telephoneの前のavoir?
完璧な答案作らないといけないのに、頭がゆだってきたorz
どなたか答案の添削してくれませんか。1,2時間。2chの片手間でいいので
当然、薄謝出してもいいから助けて。おk中田いたら捨てアド晒します
408名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 20:09:59
すみません いってること滅茶苦茶・・・ 取り下げます 猛省
409名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 20:14:12
Une bibliotheque a ete construite a Paris.
Je faisais la cuisine quand le telephone a sonne.
410名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 21:17:11
Il y a des gens sympas sur 2 chan.
411名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 22:00:50
>>407 おまえは宇多川ちゃんの実況中継 見れ。
412名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 23:23:02
知らせた3月20日ではなくて2月20日  てのは

le date du 30 feverier au liue du 20 mars que je vous avez deja imformez

でいいですか?
413名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 23:40:39
取りあえず活用ちがう
414名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 23:46:45
んでなんか文型不自然な気がする
C'est 2.20って先に出すだろう
415名無しさん@3周年:2007/02/08(木) 00:01:07
よーしパパ、たたき台提供しちゃうぞ。

C'est pas au 20 mars mais au 20 fevrier que je vous ai renseigne sur ca.
416名無しさん@3周年:2007/02/08(木) 00:11:16
おれがまよってたのは、最後の (活用まちがってた。)

que je vous ai informe とするか

a laquelle je vous ai informe とするか なんですが、

que と renseigne のほうがいいですかね?
417412:2007/02/08(木) 00:16:34
始めに投稿したのに誤字ばっかだった。

(c'est)  la date du 20 mars 2007 a liue du 20 fevrier 2007 

{ que je vous ai deja 〜 (informe / renseigne) 

{ a laquelle je vous ai deja 〜

418412:2007/02/08(木) 00:17:37
しまった、2月と3月また入れ違えた orz
419あぼーん:あぼーん
あぼーん
420名無しさん@3周年:2007/02/08(木) 01:01:22
>>412
Je me suis trompe de date: le 20 fevrier et non le 20 mars.
Excusez-moi de mon erreur.
421名無しさん@3周年:2007/02/08(木) 02:06:09
>>420
それは意味がちがってくるんですよね。間違いではなく変更だから。
422名無しさん@3周年:2007/02/08(木) 02:16:41
フランス語でよく使われる D'accord って

貴方に賛成という意味と、OKみたいな意味があるのですが
どちらなのでしょうか?

英語なら間違いなく、違う言葉ですよね?
423名無しさん@3周年:2007/02/08(木) 02:56:46
>>422
on est d'accord avec toi
424名無しさん@3周年:2007/02/08(木) 05:18:21
ダコーって単独で言う場合はやっぱりOKの意味ですよ。
423のような言い方が、「あなたに賛成」ってか「同意」ぐらいのニュアンス?
425名無しさん@3周年:2007/02/08(木) 07:35:14
>>421
Ah bon. Dans ce cas...

Je vous previens d'un changement de date: le 20 fevrier
au lieu du 20 mars.
426名無しさん@3周年:2007/02/08(木) 07:45:06
>>416>>417

>(c'est) la date du 20 mars 2007 a liue du 20 fevrier 2007

{ que je vous ai deja 〜 (informe / renseigne)

{ a laquelle je vous ai deja 〜

関係詞節にしたいなら、
la date dont je vous ai informe
(informer 人 de qch)
または la date que je vous ai donnee

renseigner は sur qch で、「〜について情報を与える」
だから、日付には合わない
427名無しさん@3周年:2007/02/08(木) 10:16:39
英検4級の問題集に載っていた2問
(paysages/des/vous/splendides/Ils/decouvrir/feront)
(gens/inviteront/region/vous/Les/de/la/fetes/des/a)
の回答と解き方をご教授ください
428名無しさん@3周年:2007/02/08(木) 11:52:02
>>427
クロスワードパズルは枠が無きゃ。
429名無しさん@3周年:2007/02/08(木) 12:08:17
>>428
すみません、並び替え問題です、そういう意味じゃなかったり?
1行目、2行目の問題、どっちもかなり考えても分からないんです
430名無しさん@3周年:2007/02/08(木) 12:25:35
まず動詞を考えろ
そしたら主語の(性)数がわかるじゃろうが
431名無しさん@3周年:2007/02/08(木) 12:54:24
ils feront des paysages splendides vous decouvrir(彼らはきれいな風景を見つけるだろう)
les fetes a la region vous d'inviteront des gens (地方の祭りは、人々を招き入れる)
いかがでしょうか、私には難しいよ
432名無しさん@3周年:2007/02/08(木) 13:42:56
>>427
下の文、desはlesの間違いってことない?
Lesで始めると、どうやってもinviter a des〜になっちゃうけど。
433名無しさん@3周年:2007/02/08(木) 13:58:16
あと、性数に注目して形容詞と名詞のセットを探すんじゃ
434412:2007/02/09(金) 05:19:47
みなさんどうもありがとう。

>>426
仏人にきいたところ、関係節のなかはavaisにしてた。
435名無しさん@3周年:2007/02/09(金) 15:19:38
910 名前:ウ メェル:sage 投稿日:2007/02/09(金) 08:16:22
Merci.
・L'ecole 【pouvant ete 】 un lieu tres bruyant,
on comprend aisement que certains enfants preferent le silence.
・L'ecole 【pouvant etre】 un lieu tres bruyant,
on comprend aisement que certains enfants preferent le silence.

どっちが○?
436名無しさん@3周年:2007/02/09(金) 17:20:59
>>435
pouvoirの後は不定詞だから、下に決まってる。
437名無しさん@3周年:2007/02/10(土) 00:09:50
traducteur
の発音はカタカナではどう表現すればよいのでしょうか?
438名無しさん@3周年:2007/02/10(土) 00:49:26
とりあえず トラデュクトゥール
439437:2007/02/11(日) 10:52:56
>>438
ありがとうございます。
440名無しさん@3周年:2007/02/11(日) 20:34:36
あげ
441名無しさん@3周年:2007/02/11(日) 21:14:58
最上級に関する質問です。

Lyon est la ville que j'aime le plus.

という文と

Lupin est le professeur le plus sympathique que je connaisse.

という文がありました。
これは要するに、仏語で最上級を語るときには

... est le(la, les) 名詞 que S V le plus



... est le(la, les) 名詞 le plus que S V

という二通りの形があるということなのでしょうか?
分かりにくい質問ですみません。
442名無しさん@3周年:2007/02/11(日) 21:24:09
>>441
品詞が違う
443名無しさん@3周年:2007/02/11(日) 23:43:19
>>441
>Lyon est la ville que j'aime le plus.
この le plus は、動詞 aime を修飾する副詞の最上級。
>Lupin est le professeur le plus sympathique que je connaisse.
こっちは le plus sympathique で、形容詞の最上級。



444名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 00:41:41
>>426
>>427

なるほど・・・ありがとうございます。
むずかしいなぁ
445名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 13:44:30
フランス語じゃなかったらすいません。
スケートの動画です。
1分過ぎあたりから解説者がクスクス笑っているのですが、
どのようなことを言っているのか教えていただければ幸いです。

http://www.youtube.com/watch?v=WVMEa7OJXbk
446名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 15:01:07
質問です。
アロマキャンドルはフランス語で何ていうのでしょうか…?
あと、スレチだったら申し訳ないのですが、ルクセンブルグで主流な言語はフランス語でしょうか?
それともドイツ語でしょうか?
447名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 17:00:27
>>445
仏語じゃない。が、何語かよくわからん。
単語単位だとロシア語っぽいが、発音はちょっとラテン語圏ぽいね。東欧のどっか?

>>446
une bougie aromatiqueかな。
448名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 17:07:17
>>446
書き忘れ。ルクセンブルグはフランス語余裕で通じる。
てか基本的にドイツ語とフランス語のバイリンガルなんじゃね?
しかも、昼間人口の半分以上が外国人なんじゃなかったっけ(うろ覚え)。
449445:2007/02/12(月) 17:15:27
>>447
ありがとうございました。わざわざすみません。
450名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 18:17:53
>>448
ありがとうございました…!
451名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 18:39:10
ルクセンブルクは、小学校からドイツ語とフランス語の授業があると
BS世界の小国という番組でやってたよ。
452名無しさん@3周年:2007/02/13(火) 08:15:16
普通に、リュクサンブルジョワしゃべりますが、何か
毎日グルント超えて職場に行ってますが、何か
職場は英語ですが、何か
マネロンばかりですが、何か
453教えて下さい:2007/02/13(火) 10:53:18
とあるスレで見慣れない言語の書き込み

これは フランス語ですか? なんて言ってるんでしょうかY(>_<、)Y

http://peeno.com/chat/b/20/chat/r.php/1/1170803086/201
454名無しさん@3周年:2007/02/13(火) 22:39:11
私はフランス語がわからないのですが、
これを聴くとフランス語に聞こえますがどうですか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=GnYx5tEWVJQ
この歌手はイタリア人。もし宜しかったら、
サビのところだけで良いので、なんと言っているか教えてください。
455あぼーん:あぼーん
あぼーん
456名無しさん@3周年:2007/02/13(火) 23:03:52
>>454
コメント欄で、「これイディッシュ?」「いや、ヘブライ」的な会話がなされてますが・・・。
457名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 03:07:00
>>456
そうなんですよ・・・フランス語ではないのですか?
気になって気もそぞろなんです・・
ありがとう
458名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 14:21:52
「愛してるよ、ユキ」と
「愛するユキへ…」を
フランス語訳お願いします
459名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 14:55:22
指輪は辞書で解決しろ!
460名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 15:06:55
>>458
つ alta vista
ちっ、今日バレンタインかよ。クソが
バレンタインも天皇制もやめっちまえ
461458:2007/02/14(水) 17:13:02
バレンタイン関係ないです
あるものにつけるタイトルの参考にしたいんです
急いでいるのですが、ネット注文した辞書がまだ届かなくて困っています
>>458よろしくお願いします
462名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 17:26:17
je t'aime, Yuki
ma cherie Yuri
一例だ。あとアクサンくらいは調べろ
463458:2007/02/14(水) 20:16:59
462氏、ありがとうございます
フランス語面白そうなのでこのまま勉強してみようと思います
一つ気になってしまったので、
後学のためにもう一つ教えていただけませんか?
ma cherie Yuki の前に pour を入れなくても「〜へ」の意味を成すのですか?
464名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 21:18:02
>>462
ma chere Yukiじゃね?
もしくは Yuki, ma cherieとか

Pourを付けるなら、単にpour ma cherieだな。
465名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 22:08:08
すみません、「楓」はなんと読むのでしょうか?
466名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 22:36:43
>>465
スレ違いだが答えてあげよう カエデ
467名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 22:41:33
KとD、ですな。(´・ω・`)
468名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 22:44:23
>>466
楓ですね!
有り難うございました!!


で、フランス語だと?
469名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 22:45:23
   _  
   /〜ヽ
  (。・-・) KはD、かもしれませんな。
   ゚し-J゚
470名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 22:48:22
KはD書房新社

ナンチテ。

>>468
http://fr.wikipedia.org/wiki/%C3%89rable
471名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 22:50:29
>>470
有り難うございます。
472あぼーん:あぼーん
あぼーん
473名無しさん@3周年:2007/02/15(木) 01:08:21
ずっとラブラブ みたいな言葉をフランス語で教えてほしいです!お願いします。永遠の愛 もお願いします。同じでしょうか?
474名無しさん@3周年:2007/02/15(木) 01:14:35
amor semper
475名無しさん@3周年:2007/02/15(木) 01:23:49
>>474さんぁりがとーございます。永遠の愛って意味でしょうか
476名無しさん@3周年:2007/02/15(木) 01:23:53
>>473
jamais, je ne t'ai dit qu je t'aimerai toujour, ah mon amour
jamais, tu ne m'as promis de m'adorer toute la vie
pourtant...
477名無しさん@3周年:2007/02/15(木) 01:25:33
訂正
×que je t'aimerai
○que je t'aimerais

478名無しさん@3周年:2007/02/15(木) 01:31:59
>>475
ごめんそれラテン語
とりあえずamourとtoujourの類語が入ってリャいいんだよ。詳しくは>>476にゆずるよ
479あぼーん:あぼーん
あぼーん
480名無しさん@3周年:2007/02/15(木) 01:55:36
>>474
てっきり、サンペの漫画が好きですってことかと。
481名無しさん@3周年:2007/02/15(木) 06:59:58
ラテン語ですか?フランス語でわないんですか?>>476さん!わかりませんm(_ _)m
482名無しさん@3周年:2007/02/15(木) 07:42:09
>>468
楓 erable [エラブル]
メープル・シロップ sirop d'erable
483名無しさん@3周年:2007/02/15(木) 13:09:46
「至福」は delices で、正しいのでしょうか?
484名無しさん@3周年:2007/02/15(木) 13:34:55
delicieux
485名無しさん@3周年:2007/02/15(木) 13:42:39
l'arrivee aux heurreux
486名無しさん@3周年:2007/02/15(木) 14:50:04
>>483
正しい。beatitude というのもある
487名無しさん@3周年:2007/02/15(木) 14:52:46
>>484
>>486
ありがとうございます。
488名無しさん@3周年:2007/02/15(木) 14:57:25
>>487
485が一番正しい。
489名無しさん@3周年:2007/02/15(木) 15:29:05
冗談を冗談だと見抜けない人がこのスレに来るんだから
あまり冗談を飛ばさないように。
490名無しさん@3周年:2007/02/15(木) 18:42:31

在日=竹石らしいが、熊本の済々黌の弓削達也って奴も朝鮮人だろ
在日って顔が日本人とは全然違うもんな
491名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 22:20:56
フランス語で、「楽しい果樹園」 「珍しい果樹園」 を教えてください。お願いします。
492名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 23:24:51
>>491
fruitier plaisant
fruitier rare
珍しい質問
493名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 00:11:53
>>492
ありがとうございます。
果樹園=vergerでもいいのですか?
494名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 00:16:03
>>493
Oui.
495名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 01:53:36
初めての書き込みなのですっごく緊張しています。
どなたか”天使のたまご”って
フランス語でどう書くのか教えて下さい。
お願いします。
496名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 04:48:55
>>495
Les testicules d'Ange または、Les testicules de l'Ange
497名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 04:53:23
>>496
それは、Les testicules 自体に天使の意味がふくまれてるから
あえて d'Ange をつけなくても、Les testicules、 TESTICULES で
天使のたまご という意味でもある。 
別に Les testicules d'Ange  でもいいけど、メアドなら長いと不便だろうから。   
あと、回答するやつは、メル欄にsage書いとけな。 
498名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 04:54:32
>>497
いちいち、講釈が長いな。お前は。
499名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 04:58:23
また、不毛な罵声の掛け合いが始まった。

>>495が、2chの書き込みはじめてとかいてるのに
醜態さらさなくてもいいのに・・・
500名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 04:59:05
>>499
それは、お前のコトダ。蛸。
501名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 05:31:42
ホテルなどで「この辺りに安くておいしい(おすすめの)レストランやカフェはありますか?(教えてください)」
というような質問をしたいときの言い方を是非教えてください。
意外と会話帳などで見つけられなくて困ってます。
502名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 08:12:01
495です
いろいろ教えて下さってありがとうございました。
参考になりました。
503名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 08:24:12
>>502
とくに罵声への対応の仕方とか?
504名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 09:08:57
>>501
je cherche un restaurant enmerde pres d'ici,
donnez-moi quelques imformations, si possible. 
505名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 10:14:32
>>504
emmerde よりも chiant がいいんでfa?

>>501
Est-ce qu'il y a un bon restaurant pas tres cher pres d'ici?

506イッシー君:2007/02/19(月) 10:21:31

       新キャラクター

            ('ici')

         イッシー君
507名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 10:22:49
すいませんフランス語で「いつもありがとう」教えて下さい。お願いします。
508名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 10:23:37
>>505
tres  よりも trop  がいいんでfa? 
509名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 10:24:42
>>507
Toujour m'emmerdr a toi !
510名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 11:11:42
>>509
ありがとうございます。
読み方もお願いできますか?すいません。
511名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 11:41:26
フランス語で恋人に贈る言葉探してます。
2語程度で何か素敵な言葉ないでしょうか?
因みに男→女です
512名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 12:42:46
femme fatale
513名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 12:47:25
>>510
それちょっとちがってるよ。
Tu m'emmerdes gentiment

チュマンメルドジャンチモン
514 ◆GDrxALDAeU :2007/02/19(月) 12:48:36
trip test
515名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 12:49:09
>>512
どういう意味ですか?
516名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 12:56:18
>>513
お、エメラルドかぁ。宝石の名前を埋め込むとはしゃれてるな。

じゃあ、>>511も 恋愛には宝石のような華やかさは必要だから

toi (la grande) emmerdeurse 
517名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 12:57:06
>>515
尻軽w
518名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 13:17:27
>>504 >>505 >>508
みなさんありがとう。がんばって使ってみます。
過去ログ読んでると愛の言葉を聞きたがる人の多さに笑えますな。
519名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 13:29:41
>>516
toi (la grande) emmerdeurse
の意味はどんな感じですか?


>>517
ダメじゃんorz
520名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 13:35:42
>>519
(エメラルドのように) 輝いてる君へ 
みたいな感じかな。  とにかく 徳永なんとかの歌があったろ?
輝きながら、  あんな感じの 透明感とか華やかさとか繊細さとかを
表したとても上質で上品なフランス語で 知識層が好む言葉だな。
比喩や掛詞にもなってるから。
521名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 13:39:49
>>520
ありがとう
522名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 15:56:17
>>513
ありがとうございます。
523名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 16:55:39
emmerderと云えばこれだな、おれは。

ttp://www.youtube.com/watch?v=W3abR4y4IAY
524名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 18:13:35
「シュヴァリエ」というアニメの1シーンなのですが翻訳お願いします。
http://ranobe.com/up/src/up174681.jpg
525名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 18:52:16
>>524
どういう文脈でこの文章が出てきたのかわからないと翻訳できないから、そのアニメの全話を見せてくれませんか?
526名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 19:33:27
>>524
つか、こんな見難いもの持ってくるなや。
せめて、タイプしろ、この糞。
527名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 20:13:29
おいおい
どいつもこいつも騙されるなよ
528名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 21:11:28
>>527
Excusez-moi, monsieur, regrettement je vous emmerde, je vous en prie, merci.
529名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 22:26:00
>>528
Il y en a assez, de la merde. Ca fait chier quoi !
530名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 22:26:43
>>520
もう一つ質問です。
エメラルドじゃなくて他の宝石の名前じゃだめなんですか?
531名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 23:26:19
あのーフランス人がメールの中でこういう→lol
絵文字ちっくなのを連発してるんですが、どういう意味なんでしょうか?
わお☆とかそういう意味ですか?
532名無しさん@3周年:2007/02/20(火) 00:12:56
>>531
||←縦線2本が掌を立てた状態
  ○  ← ○ があいた口

フェラシオンをやりたい。 という誘い。
533名無しさん@3周年:2007/02/20(火) 01:52:46
>>531
http://fr.wikipedia.org/wiki/Lol
ちゃんと自分で調べようね

>>532
こら、嘘をいうんじゃない
534名無しさん@3周年:2007/02/20(火) 02:43:58
Mega lolo, Tera lolo
535名無しさん@3周年:2007/02/20(火) 04:53:02
lolはネット英語だよ。
2ch語でいうwwwwwwのこと。
英語のlaugh of laughの略。
でもネットやっていない人はネーティブでも知らない人もいる。
536名無しさん@3周年:2007/02/20(火) 04:57:01
つーか、口語は辞書にはないし勉強しても覚えられないから
lolのような誰でも知っていることさえも知らんようなら勉強は中断してインターナショナル・チャットでもしてろよ。
537名無しさん@3周年:2007/02/20(火) 05:16:11
チャットしたことない奴のためにフランス人も知っているネット英語教えてやる。
wwwwww(laugh of laugh)=lol
ベイビー(baby)=bb
ありがとう1(thanks)=thxまたはtnx
ありがとう2(thank you)=ty
どういたしまして(you are welcome)=yw
おかえり(welcome back)=wb
どうして(why?)=y?
本当?、でしょう?(right?)=ryt?
私も(me too)=me2
待って(wait)、重さ(weight)=w8
素晴らしい(great)=gr8
調子どう(how are you)=hru
オーケー(OK)=k
あなた(you)=u
are you = r u
まあ、一時間でもチャットしていれば覚えることだけど、勉強はしてもチャットしたがる香具師はなぜか少ないんだよな。
つーかこれ、フランス人に限らず世界的に国際的にネットする奴なら誰でも知っている
538名無しさん@3周年:2007/02/20(火) 06:44:36
英語ばっかじゃん。
a+
539名無しさん@3周年:2007/02/20(火) 07:11:59
>>537
仏語版出してみろよ
540名無しさん@3周年:2007/02/20(火) 07:23:01
>>539
よーしおっさんが知ってるのを教えてやるぞ。

詳しく  kwsk
キタコレ  ktkr
逝ってよし ityosi
今北産業  imkt35
541531:2007/02/20(火) 11:25:57
>>533>>535 >>537ありがとうございます。
チャットは早打できないんでやってないんです〜 。

>>540さんもtnx!です〜lol
542名無しさん@3周年:2007/02/20(火) 11:26:18
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1171593858/



デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
543名無しさん@3周年:2007/02/20(火) 13:02:43
引きこもりのボクでもですか?
544名無しさん@3周年:2007/02/20(火) 14:12:27
当方フランス語は全く分からないので…
英文訳では出てこなかったので、お尋ねいたします。
絵を見てのコメント
(略)particulie`rement de´geulasse:)
特にde´geulasseの意味はなんでしょう?
grosの意味にちかいのでしょうか?
545名無しさん@3周年:2007/02/20(火) 15:32:55
うざい、きもい、いやな、さいてーなどの意。
546名無しさん@3周年:2007/02/20(火) 18:40:30
今やっているジャンレノの車のCMで
「たまには一人もいい」って字幕が付いている部分なのですが、
parfois c'est bien の後が聞き取れません。

「一人」なら être seul かと思うのですが、
de が付いて parfois c'est bien d'être seul と言っているので
あっているでしょうか?
547名無しさん@3周年:2007/02/20(火) 20:27:53
548名無しさん@3周年:2007/02/20(火) 20:59:11
Sometimes, it's good to be alone.に相当かな。
deはいる。以下ならいらん。
Etre seul, c'est parfois bien.
549名無しさん@3周年:2007/02/20(火) 23:45:48
>>546
質問するならCM音源もってこいや、ヴォケが
550名無しさん@3周年:2007/02/20(火) 23:58:05
>>546 Parfois,c'est bien d'etre seulでいいと思うぞな。
オレもそう聞こえるし。
551名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 00:35:38
今使っている文法書(ケータイ万能フランス語文法p.230)に、
Je vous présente à lui. 私はあなたを彼に紹介します。
という例文があります。
luiという補語人称代名詞はそもそもàが含まれていると私は思っていたのですが、
これはもしかして例文が間違っているのでしょうか?
552名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 01:39:19
*目的代名詞を2つ用いる場合
   「私にそれを」、とか「あなたにそれを」などのような意味の文を作る場合には目的代名詞を2つ使うことになります。
  この場合、目的代名詞ふたつの並べ方には規則fがあります。
      <タイプ1>
         主語  (+ne, n') +(me, te, nous, vous ) +(le, la, l', les ) +動詞 (+pas )
                                              +助動詞 (+pas) +過去分詞
      <タイプ2>
         主語 (+ne, n') +( le, la, les ) +( lui, leur) +動詞 (+pas)
                                    +助動詞 (+pas) +過去分詞
  つまり、vous lui のような並びかたはありえません。
  そのような必要がある場合には前置詞+強勢形代名詞を用いて Je vous presente a lui. のような形にします。

  肯定の命令文では「直接目的」+「間接目的」という語順にします。
        Montrez-les-moi.   それらを私に見せてください

Q) Je pense a Paul. は Je lui pense. にならないのですか。

  実は、「a+人」でもすべて間接目的の代名詞に代わるわけではありません。aller, arriver, courir, marcher などの
 運動の方向を表す動詞、また penser などの思考の対象を表す動詞では、間接目的となる a +人は目的人称代名詞
 に代えることができません。
        Je pense a lui. 
 のように a+強勢形を用います。   
ttp://www4.ocn.ne.jp/~ysato/classefr.htm (佐藤先生)
553名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 02:31:20
>>551
ああ、あの本かー
良くないよね
他に何か買えば?
554名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 06:10:43
いまさらいうんだけどLOLはlaugh of laughではなくlot of laughsだ。(laughsの綴りは自身ないけど)
555名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 06:48:00
>>554
lots of laughs 
556名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 11:06:31
>545
ありがとう!
557名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 13:10:26
558名無しさん@3周年:2007/02/22(木) 11:55:39
すいません、音楽関係の質問になりますが、
1)"Trois mouvements de Petrouchka" というのはフランス語ですか?
2)フランス語で音楽用語の「1小節」とか「1-125小節」とかの「小節」は何と言いますか?
559名無しさん@3周年:2007/02/22(木) 13:11:11
>>558
T) ペトルーシュカからの三楽章
U) (le) Roman    RomanT Roman 1-125
560名無しさん@3周年:2007/02/22(木) 13:12:34
そう。フランス語。 あとは599の通り。
561名無しさん@3周年:2007/02/22(木) 13:13:48
>>560
おまえは、すでに書き込みされてることに偉そうに書くんじゃねーよ。蛸。
562名無しさん@3周年:2007/02/22(木) 13:17:49
>>559-560
ありがとうございます!助かりました!
563名無しさん@3周年:2007/02/22(木) 13:18:23
ほらほら、またいつものパターンになってきましたよ。
564名無しさん@3周年:2007/02/22(木) 13:20:31
ソリダリテ ソリダリテ ソリダリテ・・・・・・
565名無しさん@3周年:2007/02/22(木) 13:30:01
フランス語の勉強が順調になってきた。ふぅー。

いやー、ところで今日はチン毛を切ったよ。
剃ったんじゃなく、短くカット。
痒くならないし、匂いも激減して衛生的だね。
おまけに爽快だよ。
566名無しさん@3周年:2007/02/22(木) 13:55:12
cela veut dire "meusre" comme le mesure a trois temps, pas de "roman" d'amour.
c'etait trop tard... merci. 
567名無しさん@3周年:2007/02/22(木) 15:27:07
>>559
本気? それは小説だろが! って突っ込んだ方がいいのか?
568名無しさん@3周年:2007/02/22(木) 15:27:52
>>566に書いてあった。失敬。
569名無しさん@3周年:2007/02/22(木) 15:54:58
「小説」Roman
「小節」Mesure
「1-125 小節」Mesure 1-125

でいいですか?
570名無しさん@3周年:2007/02/22(木) 16:12:45
>>569
Mesure T-125 
571必死:2007/02/22(木) 16:30:01
【ずっと一緒にいよう】という感じのフランス語教えてください!
なるべく短めがいいです。即レスお願いします!
572名無しさん@3周年:2007/02/22(木) 16:42:12
>>571
zoutte y chaud n'y hillau.

なんかちがうな。

je t'aimerai pour toujours
on se separera jamais
とかなんとか。
573名無しさん@3周年:2007/02/22(木) 17:00:29
>>572
本当にありがとうです
574名無しさん@3周年:2007/02/22(木) 19:17:56
>>559
>T) ペトルーシュカからの三楽章

なんで誰もこっちには何も言わないんだ?

>>558 も騙されんなよ
575名無しさん@3周年:2007/02/22(木) 23:50:04
>>574
「ペトルーシュカからの三楽章」はそおゆう邦題だから間違ってないです
576名無しさん@3周年:2007/02/23(金) 04:22:28
Votre commande sera livree a partir du 01/03/2007.

「ご注文の本は3月1日に発送します」であってますか?
間違ってたら訂正お願いします。
577名無しさん@3周年:2007/02/23(金) 05:00:06
>>576
3月1日以降
578名無しさん@3周年:2007/02/23(金) 06:09:27
>>574
何って言うんだ?
579名無しさん@3周年:2007/02/23(金) 06:09:34
>>577
どうもありがとうございます。
580名無しさん@3周年:2007/02/23(金) 07:29:24
>>575
邦題がそうだからといって
間違ったまま通例化した可能性だって有るわけだろ?
おまえ馬鹿?

普通、ペトルーシュカからの三楽章といったら
第三楽章を指すと思うだろ

少しは頭をつかえよ
頭を!
581名無しさん@3周年:2007/02/23(金) 07:46:46
>>580
いや、だから、可能性も何も
「誤訳なんだけど邦題として通例化しちゃった典型的な例」ですよ。
クラシック知ってる人はみんな知ってますよ。
つか、クラシックの邦題なんてそんなんばっかですよ。
けど「この曲は日本語で何という題名?」という質問だったら
ああゆうふうに書くしかないでしょ。


まぁ質問者は「この曲は日本語で何という題名?」なんて質問してないんですけどね。
582名無しさん@3周年:2007/02/23(金) 07:48:46
>>580
ペトルーシュカからの三楽章と言われたら、
3つの楽章を指すと思う私は普通じゃないのか……知らなかった。
583名無しさん@3周年:2007/02/23(金) 08:10:10
>>581
教養のないやつもいるから、まあその辺で許してやれよ 苦笑
584名無しさん@3周年:2007/02/23(金) 08:11:04
>>582
あら、おまいのことだ。この無教養。
585名無しさん@3周年:2007/02/23(金) 09:48:28
ドビュッシーの "Voiles" なんて冠詞が付いてなくて
女性が被る「ヴェール」説と、船の「帆」説と、
その2つともひっかけてる説とありますね。
586名無しさん@3周年:2007/02/23(金) 14:15:32
フランス語にantitransubstantiationalist(英単語)みたいに長くてカッコイイ単語ってありませんか??
意味付きで教えてください。
お願いしますm(_ _)m
587名無しさん@3周年:2007/02/23(金) 14:19:07
ちょっと上の文章を訂正してみました。
よろしくお願いします。

フランス語にantitransubstantiationalist(英単語)
みたいに長い一つの単語(造語??)で意味がカッコイイ・素敵な単語(造語??)を意味付きで教えてくださいませんか??
お願いしますm(_ _)m
588名無しさん@3周年:2007/02/23(金) 14:44:09
>>580
>普通、ペトルーシュカからの三楽章といったら
>第三楽章を指すと思うだろ

思わない。
その場合は、「ペトルーシュカから第三楽章」と言う。
大体ピアノ曲だということを前提に「ペトルーシュカからの三楽章」
と言っているんだから、普通の人は「三つの楽章」ということはわかる。
589名無しさん@3周年:2007/02/23(金) 14:45:13
>>587
http://fr.wikipedia.org/wiki/Mots_les_plus_longs_en_fran%C3%A7ais
だそうですよ。けっこう普通。

長い単語はウェールズあたりが本場だよな。
http://llanfairpwllgwyngyllgogerychwyrndrobwllllantysiliogogogoch.co.ukとか
590名無しさん@3周年:2007/02/23(金) 15:13:33
>>587
マルチいいかげんに汁
591名無しさん@3周年:2007/02/23(金) 15:18:58
クラオタだけど、楽章の話する時に「第」を省略することはまずないよ。
>588 その他に同意。
592名無しさん@3周年:2007/02/23(金) 20:17:52
ペトルーシュカって、四楽章でしょ?
「ペトルーシュカの三楽章」って、どの楽章のこと?
やっぱり三楽章の、「Chez le Maure〜」のことじゃないの?
593名無しさん@3周年:2007/02/23(金) 20:20:28
やっぱり三楽章の、「Chez le Maure〜」のことじゃないの? (×)
→やっぱり第三楽章の、「Chez le Maure〜」のことじゃないの?
594名無しさん@3周年:2007/02/23(金) 22:56:31
>>585
その話は、柴田南雄が東芝EMIから出たベロフ盤の解説に書いていたと
思う。LP時代の話だ。

ところで、ペトルーシュカはもともとオーケストラが演奏する一続きの
バレエ曲で、作曲者自身が三楽章のピアノ曲に抜粋してまとめたという
ことは知らない人も多いのね。
595名無しさん@3周年:2007/02/23(金) 23:28:12
直訳すると「ペトルーシュカの三変化」ですかね
596名無しさん@3周年:2007/02/24(土) 02:46:45
>>592
>「ペトルーシュカの三楽章」って、どの楽章のこと?
I Danse russe
II. Chez Petrouchka
III. La semaine grasse
この三楽章。

あとは>>594の通り。
wikiから補足を書くと
>当初はピアノ協奏曲として着想されたため、とりわけ前半部分でピアノの活躍が目立っており、
>「ロシアの踊り」は特に有名である。後にアルトゥール・ルービンシュタインの依頼により、
>ストラヴィンスキーは「ロシアの踊り」を含むピアノ曲《「ペトルーシュカ」からの3楽章》に編曲した。
597名無しさん@3周年:2007/02/24(土) 05:30:20
>>586
La hautehyperantdisinstrumentalisationnistehumaintaire
598名無しさん@3周年:2007/02/24(土) 05:31:37
La hautehyperantidesinstrumentalisationnistehumaintaire 
599名無しさん@3周年:2007/02/24(土) 05:34:01
La hautehyperantidesinstrumentalisationnistehumaintaire t-il existe?
600名無しさん@3周年:2007/02/24(土) 07:22:13
>>554
laugh out loud
601名無しさん@3周年:2007/02/24(土) 07:55:18 BE:233646825-2BP(0)
>>598>>599
単語の意味は?
602名無しさん@3周年:2007/02/24(土) 09:12:06
>>585
voilesは複数形だから、冠詞が付いていても区別できないと
思うぞ。
603名無しさん@3周年:2007/02/24(土) 12:05:41
haute-hyper-anti-desinstrumentalisationniste-humaintaire
こんな感じかしら。

アンストリュマンタリザスィオンって反楽器化?
604名無しさん@3周年:2007/02/24(土) 12:13:24
反概念道具説?
605名無しさん@3周年:2007/02/24(土) 14:18:51
高等超反非統制主義人道者
606名無しさん@3周年:2007/02/24(土) 14:20:48
コウチャンハーヒィートーフォンションガードゥチャングァー
607名無しさん@3周年:2007/02/24(土) 14:23:56
そういえば、先日ドイツ系の板で、トリインフルインザの検査か病原体の
名前の長いドイツ語を見て、よくこんなの覚えれるな。こいつはやっぱ
あたっまいいんだな。と思ったが、知ってる語ならなんとなく誰でも
長い単語は作れそうだなwww
608名無しさん@3周年:2007/02/24(土) 22:31:23
フランス語の上級レベルのヒトがそうでないヒトをからかって遊ぶスレですか?
すぐに感謝してるヒトいるけど。 スラング入りの話し言葉で答えるヒトのメンタリティは
とてもフランス人的。下品な笑いを取りつつも物事の本質はついてる。通りすがりですが
笑わせていただきました。あまり楽をしようとすると恥をかくよというフランス的親切心のアラワレか?
609名無しさん@3周年:2007/02/24(土) 23:32:32
ベーシックの枠にとらわれない、
主張しすぎないが存在感がある
ってどう訳しますか?
610名無しさん@3周年:2007/02/24(土) 23:51:51
>>608
フランス人気取ってる
馬鹿で愚かな人間達さ
おまえもその内の一人だけどなw
611名無しさん@3周年:2007/02/25(日) 00:18:37
つか、すぐスラング使いたがるのは「おまんこ」連発して喜んでる厨房と同レベルの初級者だから
612名無しさん@3周年:2007/02/25(日) 01:10:55
教えて下さい。
フランス語で
「天使が舞い降りた」ってなんて言うんでしょうか?
ラジオのCMで流れてたんですが、忘れてしまって…。
スペルと読み方も教えて下さい。
よろしくお願いします。
613名無しさん@3周年:2007/02/25(日) 01:17:17
>>610
そおーお?フランス人気取り丸出しの人と
フランス人気質の人とではチガウと思われ
スラング好きの方 からかいの中に
なんか あったかいものを感じる
気取り屋は自分より低レベルの人に優しくない
614名無しさん@3周年:2007/02/25(日) 01:39:32
     ,
IL FUTURO E DONNA
誰か翻訳していただけないでしょうか。お願いします。
615名無しさん@3周年:2007/02/25(日) 01:45:20
>>614
適切なスレへどうぞ
616名無しさん@3周年:2007/02/25(日) 02:02:57
プ
617名無しさん@3周年:2007/02/25(日) 02:27:20
>>612
L'ange tourbillonne´ et descendu で笑いをとりたいところを
ぐっとコラエテ L'ange est descendu flottement
       ランジュエデサンデュフロットモン かな
なんか座りの悪い文だね アタシなら
L'ange descendu en flottant
ランジュデサンデュアンフロッタン にしたい
舞い降りた天使 になってしまうけど どのみち翻訳臭プンプンで
CMで使われるような言葉とは思えん たぶん これじゃ無い
618名無しさん@3周年:2007/02/25(日) 07:36:32
久しぶりのネットで徹夜明け で 617の続き
メルアド用なら solange ソランジュ ってのは?
人名だけど 地上の天使 みたいな意味だと思う
一番のお奨めは ange de´chu アンジュデシュ
意味は 天使でしゅ
619名無しさん@3周年:2007/02/25(日) 08:08:12
>>614
フランス語翻訳 - Infoseek マルチ翻訳
http://translation.infoseek.co.jp/?ac=Text&lng=fr
620名無しさん@3周年:2007/02/25(日) 09:49:34
>>612
L'ange est tombe par terre.

>>609
Il ne persiste pas trop vachement mais a beaup de la presence, qui est plutot hors de cadre fondamental
621名無しさん@3周年:2007/02/25(日) 11:22:22
>>609

Il n'est pas sasi avec une idée fixe de base;
il a la présence sans insister trop.

622名無しさん@3周年:2007/02/25(日) 11:29:36
>>621
sasi は saisi の間違い
de と base の間に la を入れてください
確認画面出ないで いきなりなんだもん
623名無しさん@3周年:2007/02/25(日) 11:39:44
>>621
ああああアー もう一個あった
2行目 il y a です il と a の間に y ぬけてるー
恥ずかしいヨー      ゴメンナサイ
624名無しさん@3周年:2007/02/25(日) 11:41:26
612です。
>>617,618さん、ありがとうございます。
CMの中身としては、
「会話が途切れたりした時の、静かになった時間」を表す言葉で使われる
と言っていた気がします。
625名無しさん@3周年:2007/02/25(日) 12:32:35
609です。
>>620さん
>>621さん
本当にありがとうございます。
626名無しさん@3周年:2007/02/25(日) 14:16:32
>>624
それは、un ange passe だろが アッホ。
627626:2007/02/25(日) 14:18:04
初めて俺がまじめな回答を書きました。
628名無しさん@3周年:2007/02/25(日) 15:35:16
すいません、また音楽関係ですが
L'Isle Joyeuse: Quasi una cadenza - Tempo: Modere et tres souple
「喜びの島: ほとんど una 即興で? Tempo? 穏やかで非常に柔軟な?」
Tempoがどこにどんなふうにかかるのか分かりません! 教えてください!
629名無しさん@3周年:2007/02/25(日) 15:43:41
何でここに書くんだよ
630名無しさん@3周年:2007/02/25(日) 16:03:51
クラシック板の質問スレだと「ここはクラシック音楽の質問スレ、外国語の質問は外国語スレに行け」と言われるので…
631名無しさん@3周年:2007/02/25(日) 16:44:56
632617 及び 618:2007/02/25(日) 16:48:14
>>612
そのCMの説明を先にしなきゃダメじゃん
626さんの答えが正解  <天使のお通り>
座がシラケて ちょっとシーンとなった時
場をつくろうために言う決まり文句で
期せず複数の人が同時にハモルので笑いで場が和むよ
633名無しさん@3周年:2007/02/25(日) 17:02:45
>>626・632さん
すみませんでした。
読み方はアンアンジュパッセで良いのでしょうか?
634名無しさん@3周年:2007/02/25(日) 17:33:51
>>615さん
適切なスレはなんですか?
>>619さん
うまく訳されませんでした↓↓
635名無しさん@3周年:2007/02/25(日) 17:45:02
>>632
おまえは、すでに書き込みされてることに偉そうに書くんじゃねーよ。蛸。 
636名無しさん@3周年:2007/02/25(日) 17:46:11
ほらほら、またいつものパターンになってきましたよ。
637名無しさん@3周年:2007/02/25(日) 17:50:35
>>633
阿南十羽背。 

似た様のに 手寒売る。 ってのと 簿寒売る。 てのがある
638名無しさん@3周年:2007/02/25(日) 17:51:40
ソリダリテ ソリダリテ ソリダリテ・・・・・・
639名無しさん@3周年:2007/02/25(日) 17:54:14
ちょっと稚児歌。  阿南十蓮 だ。  
640632:2007/02/25(日) 18:30:02
>>633
アンナンジュパッス

>>635
昨夜 初めてここきたんだもん パソコンも2chも
初心者クラスで入力にすごく時間かかって困ってんダヨー
アタシは自分の経験を話したまでジャイ
619さんへの感謝の意味で少し誰かのお役に立てば
と 思ってガンバッタのにー

>>619
ありがとうございました アタシは614では
ありませんが こういうの 欲しかったんです
641名無しさん@3周年:2007/02/25(日) 23:12:52
先生!質問です!

http://www.youtube.com/watch?v=GJD482Mdams

キャンディキャンディのフランス語版オープニングなんですが、
なんて歌っているのかわかりますか?
出来たら歌詞を教えてください、SVP。

海外では日本アニメのオープニングをメタクソなヘボ歌に
変えてしまうことが多いんですけど、
(仏版ベルバラOPは非道かった・・是非オリジナルに忠実なフランス語版
で聞きたかった・・orz)
このキャンディキャンディは白眉物。
642名無しさん@3周年:2007/02/25(日) 23:26:03
Au pays de Candy
Comme dans tous les pays
On s'amuse on pleure on rit
Il y a des mechants et des gentils

Et pour sortir des moments difficiles
Avoir des amis c'est tres utile
Un peu d'astuce, d'espieglerie
C'est la vie de Candy

Mais elle reve et elle imagine
Tous les soirs en s'endormant
フランス語の歌詞は

Que le petit prince des collines
Vient lui parler doucement

Pour chasser, sa tristesse
Elle cherche la tendresse
Caline et taquine
Toujours jolie
C'est Candy, Candy

643名無しさん@3周年:2007/02/25(日) 23:26:45
スマソ

フランス語の歌詞は

Au pays de Candy
Comme dans tous les pays
On s'amuse on pleure on rit
Il y a des mechants et des gentils

Et pour sortir des moments difficiles
Avoir des amis c'est tres utile
Un peu d'astuce, d'espieglerie
C'est la vie de Candy

Mais elle reve et elle imagine
Tous les soirs en s'endormant
Que le petit prince des collines
Vient lui parler doucement

Pour chasser, sa tristesse
Elle cherche la tendresse
Caline et taquine
Toujours jolie
C'est Candy, Candy

644名無しさん@3周年:2007/02/25(日) 23:33:34
ベルバラってフランスでアニメ化されてんの?
どんな風に受け入れられてるのか興味ある。
645名無しさん@3周年:2007/02/25(日) 23:38:32
ほんとだ。原曲詳しくないから歌詞の違いまでは分からないけど、
リズム的にはぜんぜん違和感なくまとまってるね。
646名無しさん@3周年:2007/02/26(月) 01:29:56
>>642 >>643
早速のレスありがとうございます。
勉強のため自分なりに翻訳してみようかと思います。

>>644
あ、スマソ、日本のアニメ、ベルバラのフランス語吹き替え版ののことです。
647名無しさん@3周年:2007/02/26(月) 05:08:41
>>646
調子に乗るな。
648名無しさん@3周年:2007/02/26(月) 11:14:50
お願いします。
彼の利き手は左で血液型はAB型です。
という文章を翻訳して頂けないでしょうか。


649名無しさん@3周年:2007/02/26(月) 11:38:56
>>648
Il est gaucher et du groupe sanguin AB.
650名無しさん@3周年:2007/02/26(月) 11:42:03
>649
ありがとうございました!
651名無しさん@3周年:2007/02/26(月) 19:25:08
649は正しいけどil est gaucher et de groupe sanguin ABの方が自然
なぜか聞かれても説明はできないからw
652名無しさん@3周年:2007/02/26(月) 19:40:44
groupe sanguin だからdeとか
653名無しさん@3周年:2007/02/26(月) 23:28:22
Facileのcはなぜ、sの発音なのにただのcなのですか?
654名無しさん@3周年:2007/02/26(月) 23:38:02
長野県上田校小学生の父 レベル4釣り好き
スクールの閉鎖は確かにのNOVA側の問題ですから、生徒側が責任の一部を背負わなきゃな
らないというのもどうか?と思いますが、一方で解約方法を何種類も作っちゃうと、
それはそれで新たな揉め事のタネになってしまうでしょうからね・・・
どうなんでしょうね、難しいシチュエーションですね(苦笑)
ただ、もし自分がその立場になったら絶対に納得は出来ないでしょうね。
>NOVAは急成長しすぎたのでしょうね。
恐らくそうでしょう。
急成長し過ぎて中身が追い付いていかない会社の典型的な例ですよね。
『生徒、生徒』と血眼になってかき集めたはいいが、スタッフへの教育は追い付かず、
いつのまにか単なる予約嬢と化し、そんなスタッフばかりだから講師の監督なんて出来るは
ずもなく、とどのつまりが犯罪を犯して逮捕・・・
これじゃあ業績悪化で株価暴落も納得がいきますよね(苦笑)
そんなNOVAに愛想を尽かし、いざ解約!と思ったら払い戻しが『???』
これじゃ非難されても当然ですわ。
655名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 00:20:58
残業をフランス語でお願いします
656名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 04:03:58
翻訳サイトでうまく訳されないみたいなのでよろしくおねがいします。

c un piege lol vou lave jms fe??
657名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 04:09:12
超省略して書いている
c'est un piege ww vous l'avez jamais fait
658名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 04:21:02
>>657
即レス感謝です。翻訳サイトで翻訳できました。
ありがとうございました
659名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 07:21:07
ちょっとお尋ねします。人名なのですが、
Jean-Jacques Lenne
は、カナ表記するとどう書くのでしょうか?
ジャン ジャック までは判るのですが...
お願いします。
660名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 09:12:55
>>659
ジョンジャック レン
661名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 09:40:12
>>660
有難うございます。
jeanをジョンと称するのは知りませんでした。

ジャン アレジ(ゴクミのダンナ)も本当はそう発音するのですかね?
662名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 10:23:31
ジョンアレジ
663名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 12:02:07
ジョンコクトー
664名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 12:50:18
ジョンジョックルソー
665名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 14:45:52
>>659
ジャンジャックレンヌ
正確に表記するのは無理だがこれが一番近いはず
666名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 17:32:10
すいません。フランス語まったく知らない者です。
英語でwith「〜と一緒」に当たるフランス語を教えて頂けますか?
お願いします。
667名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 17:35:16
>>666
avec
668名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 17:46:09
物や手紙などを相手に贈るとき、
A(人名)からB(人名)へ
はどう表現したらいいか教えてください
669名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 18:14:42
>>665はフランス語ができません。
670名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 18:15:18
>>668に便乗させてください
ペアリングに刻印するメッセージを考え中なんですけど、
「○から●へ 永遠に」をフランス語でお願いしますm(_ _)m
671名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 18:32:54
フランス語知らないくせに使うなよ
672名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 18:36:49
>>670
○たかお●ひろ子へ   Takao a Hiroko, merde.
●ひろ子○たかおへ   Hiroko a Takao, chier.
673名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 19:13:58
667さん、ありがとうございます。
666ヨリ
674名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 19:21:22
>>672
おまえ、良くそんなことできるな
初心者ども気をつけれよ
675名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 19:23:45
>>672
ウシコさんとウマオさんにすべきだな
676名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 19:25:48
>>672
アヒャヒャヒャwwww
677愛子:2007/02/27(火) 19:37:16
次の中文の意味を教えてください。

我要ー去助他一臂之力
678名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 19:39:33
>>672
TakaoはHiroko、排泄物を持っています。
Hirokoは排便するためにTakaoを持っています。
679名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 19:56:18
>>678
フランス語ができない人は書き込まなくていいですよ。
680名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 20:09:05
en dessus, au-dessus, en haut(en dessous, au-dessous, en bas)
は何か違いがあるのでしょうか?
681名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 20:10:26
空間があるかないか
682名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 20:33:10
>>655

heures supplementaires
683659:2007/02/27(火) 20:39:52
あのー...
結局Lenneの表記は、
「レン」と「レンヌ」のどちらなんでしょうか...?
684名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 20:44:30
春休みに初めてフランス語にとりくんでみようと思っている大学生ですが、1ヶ月あればどのくらい文法が身につくものでしょう?
685名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 20:45:38
>>683
ランヌ
686名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 20:49:27
>>684
ハンカコw
687名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 20:56:04
一ヶ月で半過去行くかな?
現在形の活用止まりだと思う。
半過去行ったら褒めてあげる。
688名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 21:09:43
1ヶ月あれば文法なんか一通りできる。
689名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 22:51:50
Re: 教えてください。 / lovelovemiffyusagi [ Mail ] 引用

>  話は変わりますが中部地区近辺は、ユニークな食べ物があって楽しいですね。ドテ、トンテキ、焼きハマグリ、浜松餃子等気に入っております。

(・・?浜松餃子ってなんでしょ?食べたことないですね。(・・;)
初耳です。今度調べてみますね。名古屋で有名と言えば、味噌カツ、
きしめん、手羽先、味噌煮込み、味噌おでん、名古屋コーチン・・・
でしょうか。私は「世界の山ちゃん」の手羽先が好きです。結構
お勧めです。多分ご存知でしょうが・・・。

>  福岡に来られた折には、NOVA情報他、何でも提供いたしますので
> 何でも御質問してください。

はい!ありがとうございます!(*^。^*)その際はぜひぜひご質問
させていただきますね。

では、愛知県のVOICEでお待ちしております!(笑)

No.293 - 2007/02/24(Sat) 23:45:45
690名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 23:51:37
>>681 d。
691名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 23:54:00
>>688
活用をマスターするのは結構大変だよ。無理とは言わないが。
692名無しさん@3周年:2007/02/28(水) 00:37:48
アテネのサンテティック思い出した。
3ヶ月でpasse surconposeとかまで
教わった気がするぞ。
スパルタだったなあ。
思い出すだけで吐き気が…。
693名無しさん@3周年:2007/02/28(水) 13:21:22
Les billets sont vendus exclusivement sur internet 
et peuvent etre imprimes a partir de n’importe quel ordinateur.

partir と depuis と から ってぴったり符合するような気がしてたが
更にその気が増した。
694名無しさん@3周年:2007/02/28(水) 13:34:27
>>688
知識だけならね。
695名無しさん@3周年:2007/02/28(水) 15:25:51
ここ、ネタ回答ありなんですか…ひどい…
696名無しさん@3周年:2007/02/28(水) 15:34:56
当たり前じゃん 辞書引けよ
697名無しさん@3周年:2007/02/28(水) 15:39:39
それが2ちゃん。マジレスが欲しければそれなりの所で聞きなさい。
698名無しさん@3周年:2007/02/28(水) 15:41:55
>>695
何がネタだった?
699名無しさん@3周年:2007/02/28(水) 15:56:48
フランス語を一年でもやってればわかる質問ばかりだからな。
ネタ回答するやつの気持ちもわかるけど、ちょっとかわいそう。
700名無しさん@3周年:2007/02/28(水) 16:41:17
ってか、仏語をやってないとか全く知らない人が質問するトコじゃないのか?
ちょっとかじってる程度なら、確かに辞書引いた方が早いかもしれんが。
701名無しさん@3周年:2007/02/28(水) 16:44:54
◆仏語の初級者ならびに仏語の非学習者が質問や翻訳依頼するスレッドです。
  答えや訳がわかる人は、やさしく教えてあげて下さい。
  教えてもらった人は必ず一言お礼を言いましょう。
702名無しさん@3周年:2007/02/28(水) 16:45:12
フランス語を教えてください(マジレスのスレッド)#1
でもつくろうか。
703名無しさん@3周年:2007/02/28(水) 18:16:53
いらないよ
704名無しさん@3周年:2007/02/28(水) 20:46:57
passe surconpose?それって存在する?passe composeは知ってるけど
705名無しさん@3周年:2007/02/28(水) 20:51:34
あっスレタイの「マジレスのスレッド」の部分が肝心なんですねw
706名無しさん@3周年:2007/02/28(水) 21:20:02
Magie reponse のスレだろ?どうせ同じような回答になるだろ。 
707名無しさん@3周年:2007/02/28(水) 21:26:04
>>704
passe surcompose 重複合過去
Quand j'ai eu fini mon verre, je suis sorti.
グラスを空けて、外に出た。(直前の行為をあらわす)
708名無しさん@3周年:2007/02/28(水) 23:08:11
Sois sage. ←2ちゃんで「ageるな!」の意味で使えますか?
709名無しさん@3周年:2007/02/28(水) 23:15:26
>>708
wwwwwwわろた
そういう解釈もできるな
710名無しさん@3周年:2007/02/28(水) 23:52:19
>>708
わろすw

>>707

なるほど!説明をありがとう
711名無しさん@3周年:2007/03/01(木) 00:49:42
アメリカ人にで「掘った芋いじくるな」というと時間を教えてくれるそうです。("What time is it now?"と聞こえるらしいです。)
フランス人に「けつくせえ?」と聞いたら"Qu'est-ce que ce?"になりますかね?
712名無しさん@3周年:2007/03/01(木) 01:10:23
そうだねw
そして「おいしい」は「oh il chie」に聞こえるw
713名無しさん@3周年:2007/03/01(木) 01:19:03
またーーお前かwwww
714名無しさん@3周年:2007/03/01(木) 12:15:21
「けつくせ 臭っ!」
Qu'est-ce que c'est que ca!
715名無しさん@3周年:2007/03/01(木) 12:43:33
去ろう
salaud !
716名無しさん@3周年:2007/03/01(木) 13:51:48
>>653をお願いします。もとがロマンス系じゃないからですか?
717名無しさん@3周年:2007/03/01(木) 13:55:28
>>708のなにがおもしろいのかわからない
718名無しさん@3周年:2007/03/01(木) 13:56:17
>>716
cをそう読むと決まってるから。
719名無しさん@3周年:2007/03/01(木) 13:59:09
いやいや下にエスつけるやつあったじゃないですか
720名無しさん@3周年:2007/03/01(木) 14:01:14
>>719
文字と発音をもう一度勉強しな
721名無しさん@3周年:2007/03/01(木) 14:13:48
メルチー!
722:2007/03/01(木) 14:57:56
学年末テストなんですが

かわいいふりしてあの子 わりとやるもんだねと 
言われ続けたあのころ 生きるのがつらかった 
行ったり来たりすれ違い あなたと私の恋 
いつかどこかで結ばれるってことは 永遠の夢 

青く広いこの空 誰のものでもないわ 
風にひとひらの雲 流して流されて 
私待つわ いつまでも待つわ 
たとえあなたが ふり向いてくれなくても 
待つわ いつまでも待つわ 
他の誰かに あなたがふられる日まで
723:2007/03/01(木) 15:16:23
Tout le monde me disent
《 Tu te passeras bien malgre toi 》
et j'etais tellement triste qu' on le savait pas pourquoi
Ton coeur et le mien, ne jamais se acrosser

Personne n'a cette ciel de perte de vue
Les feuilles volant et courants dans la ciel
Je t'attends Je t'attends
Meme si tu na voyiez jamais vers moi
Je t'attends et suite de je t'attends
J'attends que tu sois quitte par quelqn'un et quelque jour
724名無しさん@3周年:2007/03/01(木) 18:32:31
>>723
>Tout le monde me disent: Tout le monde 単数
>《 Tu te passeras bien malgre toi 》: 意味不明
>qu' on le savait pas pourquoi: le いらない
>acrosser: ca n'existe pas
>cette ciel: 性ちがう
>de perte de vue: 前置詞ちがう
>Les feuilles volant et courants dans la ciel:
空を飛び、走る葉っぱ
>tu na voyiez jamais vers moi:
出鱈目
>suite de: ???

enfin bref, ca n'interesse personne sauf toi-meme.
フランス語とっととやめてください。



725名無しさん@3周年:2007/03/01(木) 18:42:31
確かにひどいな
726名無しさん@3周年:2007/03/01(木) 19:02:06
これまでの書き込みを見ると、文法どうでもいいと思ってる節があるな。
書くだけ書いて、corrigerする気がないし。
やる気はあるんだろうけど、勉強法考えた方がいいような。
727名無しさん@3周年:2007/03/01(木) 21:04:47
添削くらっても直す意志はなく「そんなに悪くない」で済ます。
これ以上伸びる事はやめたみたい。
728名無しさん@3周年:2007/03/01(木) 21:44:48
ウは進研ゼミとかやれよ。赤ペン先生がいるだろ
729名無しさん@3周年:2007/03/01(木) 21:57:24
どんなに悪態つかれても懲りなかったウだけど
さすがに>>723-724は効くだろ
730名無しさん@3周年:2007/03/01(木) 22:30:57
つーか宇はもういいよ。どっか行って。
731名無しさん@3周年:2007/03/01(木) 23:29:24
コテと厨いらね
732名無しさん@3周年:2007/03/02(金) 00:09:52
>>723

それで合格確定だよwww
733名無しさん@3周年:2007/03/02(金) 13:58:13
すいませんがこれを訳していただけないでしょうか?

Rendez-vous a la renverse
Je pars la premiere
On se rejoint la-bas

一応ライブドア翻訳だとこうなったのですがよくわからないのでよろしくお願いします。
Appointment backwards
I leave the first
One joins itself over there
734名無しさん@3周年:2007/03/02(金) 14:13:11
どういう状況?メール?
だいたい英語の通りだけど、最後は
そこで落ち合おう
735名無しさん@3周年:2007/03/02(金) 16:53:12
>>734
Francoiz Breut の歌の一節です。
ありがとうございました。
736名無しさん@3周年:2007/03/02(金) 17:00:23
ONは状況による。
そこで二人は落ち合う
とか
737名無しさん@3周年:2007/03/02(金) 19:02:01
chauve
738名無しさん@3周年:2007/03/02(金) 20:44:32
>>737
呼んだ?
739名無しさん@3周年:2007/03/02(金) 21:00:46
キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!
740名無しさん@3周年:2007/03/02(金) 22:28:20
キテルよ。わりーか。
741名無しさん@3周年:2007/03/03(土) 11:29:54
tresとbienの違いを教えてください。
どっちも強意の副詞で使われるけど、
意味の違いがよくわからなくて。
742名無しさん@3周年:2007/03/03(土) 12:09:46
Tu es bien stupide.
Tu es tres stupide.
これの違いのことだよね。誰か、教えてやんな。
743名無しさん@3周年:2007/03/03(土) 13:36:57
性格悪ぃいなwお前ww
744名無しさん@3周年:2007/03/03(土) 14:25:58
>>741
【仏和大辞典――tresの項】
tres は強意の副詞で話し手の感情は含まれない(etre tres loin は事実上遠
い距離にあること)。bien は話し手の感情(賛否・褒貶など)を含む(etre
bien loin は話し手にとって非常に遠く感じられること)
745名無しさん@3周年:2007/03/03(土) 16:01:14
つことは、741 est tres stupide. ってことだな。
746名無しさん@3周年:2007/03/03(土) 18:34:30
えーと、そうするとトレビアン (tres bien) は
「話し手の感情が含まれない話し手の感情を含む称賛」ですか?
747名無しさん@3周年:2007/03/03(土) 18:35:30
もっと巧い見分け方があるのに
748名無しさん@3周年:2007/03/03(土) 18:50:10
tresよりbienが若干弱く、bienはより口語的、
と思う。
749名無しさん@3周年:2007/03/03(土) 22:44:26
C'est grace a vous

Excuse-moi de vous avoir fait attendre


どんな意味ですか??
750名無しさん@3周年:2007/03/03(土) 22:47:11
>>749
C'est grace a vous 
このアイスクリームはあなたのです。
Excuse-moi de vous avoir fait attendre 
私の到着が少し早すぎました。すみません。
751名無しさん@3周年:2007/03/03(土) 23:17:38
あなたのおかげです。
お待たせしてすみません。
752名無しさん@3周年:2007/03/03(土) 23:21:27
まったくフランス語は知らないのですが、お聞きしたいことがあります。

「いじめ」に当たるフランス語はないってホントですか?
虐めるとかの言葉ではなく、現在の日本で使われている陰湿な
「いじめ」を指す単語のことです。

つまり、フランスにはいじめってないらしいですね。
753名無しさん@3周年:2007/03/03(土) 23:23:02
で?
754名無しさん@3周年:2007/03/03(土) 23:46:00
ヨーロッパの学校のいじめも凄まじいものがあるぞ
755名無しさん@3周年:2007/03/03(土) 23:48:11
いじめがない代わりに人種差別と階級差別があるから安心です♥
756名無しさん@3周年:2007/03/03(土) 23:48:21
フランスにだっていじめはある。およそ人間
社会でいじめが存在しない場所などないのでは
ないだろうか。いじめに当たるフランス語は
いくつかあるが、
mechancete
violence scolaire
bizutage(新入生いじめ)
などがよく使われる。
757名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 00:08:17
>>750
ありがとうございました。
758752:2007/03/04(日) 00:09:53
>>756
解答をありがとうございました。
> bizutage(新入生いじめ)
これがあれば、現在の日本のいじめに相当するものはあるってことですね。
フランスに住んでいたという人の話はウソのようです。
759名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 00:23:46
>>758
そんなのつかわネーよ。 普通は、violence
760名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 00:34:06
ありがとうごさいますm(_ _)m


Je me leve vers sept heures


Je suis un peu fatigue


これも教えて下さい、お願いしますm(_ _)m
761名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 01:09:58
どう教えるの?訳しゃいーのか
762名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 01:30:19
はい訳して貰えると有難いですm(_ _)m全く分からないもので
763名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 02:17:01
>>759
大学生でもあるんだよ。肛門に鉛筆つっこむ
とかけっこうヒドイことするらしい。
764名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 03:15:17
7時頃に起きます
ちょっち疲れてます。
765名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 07:45:45
>>760
http://translation.infoseek.co.jp/?ac=Text&lng=fr
あーちゃんと文末にピリオドか何か付けてね。
改行は無視されるから改行だけだと繋がった分として訳されちゃうよ。
766名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 09:50:56
>>765
なんで fatigue が「タイヤ」なんだw >infoseek翻訳
あれ? 単語 fatigue だけだと「疲労」になるね…
767名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 10:35:24
これは何と歌ってるんでしょうか。フランス語のような気もしますが
元歌のタイトルはありますでしょうか。
http://rapidshare.com/files/19287299/rec-20070304-1018.zip.html



ダウンロード方法
URLをクリックして少し待つ(下に並ぶPaypalは有料ダウンロード枠なので無視)
ダウンロード先を指定し(通常はデフォルトのまま) 確認コードを入れてDownload from **** をクリック
768名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 10:36:56

訂正

URLをクリックし、右下にある Free をクリックし少し待つ(下に並ぶPaypalは有料ダウンロード枠なので無視)
ダウンロード先を指定し(通常はデフォルトのまま) 確認コードを入れてDownload from **** をクリック
769名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 22:14:26
宮沢賢治のゴーシュと音楽の教え、という本を読みゴーシュというのは左or下手くそという意味だと知ったのですが、
フランス語で右は何というのでしょうか。
770名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 22:16:34
doit ou droit?
771名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 22:18:58
droit

セロ弾きのゴーシュのゴーシュはドイツ語のナントカという意味と言う説もあるね。
772名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 22:21:31
アメ人がよく「オウ、ゴーシュ」とか言うよな。
"my god"の婉曲形だと思うけど。
773名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 22:28:54
そのままrightだ
774名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 23:09:02
>>772
ありがとうございます。早速明日使ってみます(笑)
775名無しさん@3周年:2007/03/05(月) 00:29:25
アンカーミスりました。

>>770-772でした
>>773??
776名無しさん@3周年:2007/03/05(月) 00:32:40
>>775
同じように、正しいとか真っ当なって言う意味もあるから
777名無しさん@3周年:2007/03/05(月) 00:59:05
お聞きしたいのですが、
【すべての人から愛される】
を仏語に直すとどうなりますか?辞典で調べても、いまいち文法を応用できず…orz
やっぱり、ジュテームやアムールなどを使うのでしょうか?教えて下さい!
778名無しさん@3周年:2007/03/05(月) 02:04:50
>>772
オウマイガッシュ!
779名無しさん@3周年:2007/03/05(月) 02:07:30
>>777
誰が?
主語なしで原型なら être aimé de tout le monde

780名無しさん@3周年:2007/03/05(月) 05:38:21
etre aime par tout le mondeも可能
781名無しさん@3周年:2007/03/05(月) 06:00:04
deの方がいいと思う
782名無しさん@3周年:2007/03/05(月) 06:24:25
etre aime par tout le mondeは話し言葉ですね。書くなら前者を使ったほうがいいです
783名無しさん@3周年:2007/03/05(月) 08:04:52
だいたいこの受動態じたいあまり使われていない
むしろTout le monde aime...という
ぐぐった結果
784名無しさん@3周年:2007/03/05(月) 08:41:44
>>783がいいことを言った
785名無しさん@3周年:2007/03/05(月) 10:03:31
>>779>>784の皆さん
色々答えていただきありがとうございます!
【(自分が)すべての人から愛される】
というニュアンスです!
やっぱりフランス語は難しいですね;(笑)

786名無しさん@3周年:2007/03/05(月) 23:14:25
自分の頭のレベルが低いのを言語のせいにするな。
787名無しさん@3周年:2007/03/05(月) 23:32:36
>>786
なんでいちいちそんなことを言わなきゃいかんのだ?
788名無しさん@3周年:2007/03/06(火) 00:04:33
Tout le monde est une drole de personne,
Et tout le monde a l'ame emmelee,
Tout le monde a de l'enfance qui ronronne,
Au fond d'une poche oubliee,
Tout le monde a des restes de reves,
Et des coins de vie devastes,
Tout le monde a cherche quelque chose un jour,
Mais tout le monde ne l'a pas trouve,
Mais tout le monde ne l'a pas trouve.
789名無しさん@3周年:2007/03/06(火) 01:04:43
>>788
姉妹揃って美人で金持ち。姉ちゃんはフランソワ・オゾンの映画でおっぱいポロリ。
妹は冬のオリンピックの開会式でなんかやってた。
いいなあいいなあ。美しいなあ。って内容です。
790名無しさん@3周年:2007/03/06(火) 01:57:22
フランス語で洋書楽に読めるようになるには語彙どのくらい必要ですか?
英語だと1万2000〜1万3000語ですけど、ドイツ語なら6000語ぐらいだと聞いたことが
ありますけど
791名無しさん@3周年:2007/03/06(火) 17:59:16
フランス語は八千じゃなかったっけ?
792名無しさん@3周年:2007/03/06(火) 20:37:47
gosh

英語のgoshは、
「おや」 とか 「えっ」 「なんだって」

というような感嘆詞のような使われ方である。
793名無しさん@3周年:2007/03/06(火) 22:50:20
白水社ラルースが8000語で、わからない単語を引こうとして
載っていないことがあるので、8000だとちょっと足りないのでは
ないだろうか。
794名無しさん@3周年:2007/03/06(火) 23:18:04
フランス語勉強のためyahooフランスを辞書を使用しながら
利用したいのですが、日本にいながら海外のサイトをみるのは
お金などかかりますか?すみません、初心者です。
795名無しさん@3周年:2007/03/06(火) 23:19:47
初心者ってレベルじゃねーぞ!
796名無しさん@3周年:2007/03/06(火) 23:23:30
!!!!!
797名無しさん@3周年:2007/03/06(火) 23:37:35
パスポート取得しろ
798名無しさん@3周年:2007/03/06(火) 23:44:46
>>794
そりゃお前、フランスどれだけ遠いと思ってんだよ。
行きたしと思っても、あまりに遠いんだぞ。
799名無しさん@3周年:2007/03/07(水) 01:39:53
>>791-793
ありがとうございます。参考にします
800名無しさん@3周年:2007/03/07(水) 06:28:23
>>794
まずは、NTTの「テレほーだい」の契約を勧める。
801名無しさん@3周年:2007/03/07(水) 16:59:14
失礼極まりないのですが…日仏変換サイトないですか?当方携帯です。
802名無しさん@3周年:2007/03/07(水) 17:12:17
携帯ではない。
803名無しさん@3周年:2007/03/07(水) 17:15:39
図書館行って辞書引け
804名無しさん@3周年:2007/03/07(水) 17:24:19
じゃぁPCでは?
805名無しさん@3周年:2007/03/07(水) 17:40:36
>>804
「フランス語 翻訳」でぐぐれ
仏英ならlivedoor、仏日ならinfoseekな
806名無しさん@3周年:2007/03/07(水) 18:25:14
はじめまして。サイトで見当たらなかったので質問させてください。
「庭」「花壇」の単語を教えてください。
807名無しさん@3周年:2007/03/07(水) 18:38:59
シャルダン
808名無しさん@3周年:2007/03/07(水) 18:46:15
ジョルダン
809名無しさん@3周年:2007/03/07(水) 19:10:53
810名無しさん@3周年:2007/03/07(水) 20:41:40
ヨナタン
811名無しさん@3周年:2007/03/09(金) 06:20:12
>>794
私も初心者だから笑えない
タダですよー Yahoo.frもサイトも
日本と同じよ
Amazon.frではCD試聴が豊富です。
812名無しさん@3周年:2007/03/09(金) 19:15:31
Google のアプリケーションでカーソルあてると英単語→日単語訳が
ポップアップするのがあるが、仏語のやつもありますか?
仏→日はなさそうだけど、仏→英とか。

また、購買ソフトで、ウエブなどの仏単語にカーソル当てると
日本語訳がでてくるようなソフトってありますか?

ご存知ならば情報をお願いします。


813名無しさん@3周年:2007/03/09(金) 19:31:23
使い方はいまちわからないが、Alexandriaという
オンライン辞書ツールがあり、それだと語彙を
選んでダブルクリックすると、日本語訳が出る。
tv5.orgの7jours sur la planeteというフランス語
学習コンテンツの要約やトランスクリプションにも
それが適用されているから、学習に便利。だれか
alexandriaにもっと詳しい人がいたら、説明カモン
814名無しさん@3周年:2007/03/09(金) 20:38:45
>>812
どうもありがとう。
http://www.memodata.com/2004/fr/sumo/index.shtml
ですな。
いちいち辞書引かなくてもこれは便利。 

上の方の辞書引いてる人も
利用可能だね。
815名無しさん@3周年:2007/03/09(金) 20:39:33
>>813
スンマソン。↑ 番号間違った。
816名無しさん@3周年:2007/03/09(金) 20:54:51
自分の仏語ブログに導入することにした。
これはいいね。 重ねてありがとう。
817名無しさん@3周年:2007/03/09(金) 22:24:58
で、そのブログのアドレスは?
818名無しさん@3周年:2007/03/10(土) 01:52:17
>>817
ども。
仲間内の掲示板的ブログなので積極的に公開してないんですよ。
それにコメ書きなしだし。
(検索の仕組みはよくわからないですがグーグルにも引っかかりませんね。
登録は一応してるんですけどね。)
819名無しさん@3周年:2007/03/10(土) 17:54:27
peut etre divulgueみたいにpouvoirの次にetreが来る文をよく見るけど受動態なんですか?
820名無しさん@3周年:2007/03/10(土) 18:03:09
>>819
etreのあとが過去分詞なら受動態。名詞や形容詞なら
「・・・かもしれない」「・・・でありうる」という
意味にもなる。上の文は「暴かれるうる」という受動態
でそう。
821名無しさん@3周年:2007/03/10(土) 18:03:13

pêcheur?
822名無しさん@3周年:2007/03/10(土) 18:08:01
>>820
メルスィ
>>821
ばれたか!
823名無しさん@3周年:2007/03/10(土) 18:47:00
>>821
non pécheur
j'ai péché en me mêlant des affaires des autres
824名無しさん@3周年:2007/03/10(土) 23:07:26
quelleってどういう意味合いで使われるんですか?

ふと調べてみると英語のWhatにあたるものと書いてあったり
人の名字?のような書き方がされているようなところもあったり
ブログのタイトルになっていたりと多様な使われかたをしているのですが…
825名無しさん@3周年:2007/03/11(日) 03:32:34
&マークってフランス語のetの変形からきているって本当ですか?
確かにEを大文字にして筆記体で書くと、それに近い形になりますが。
826名無しさん@3周年:2007/03/11(日) 03:44:39
>>825
et を合わせたものだけど、ラテン語の et
827Nakamura:2007/03/11(日) 03:45:26
Eigo.....
828名無しさん@3周年:2007/03/11(日) 04:43:40
Ergo?Ego?
829名無しさん@3周年:2007/03/11(日) 12:09:46
>>824
フランス語ぢゃなくてイタリア語だな。英語のWhatと全く同じ。
830名無しさん@3周年:2007/03/11(日) 18:33:31
フォアグラのスペルについて質問したいです
今まで「foie gras」と書くのが正しいと思っていましたが
「fois gras」で検索してもちゃんとフォアグラのwikipediaが出てくるのに驚きました

これはどちらでもいいのでしょうか?
831名無しさん@3周年:2007/03/11(日) 18:49:56
wwwwデブ回?
832名無しさん@3周年:2007/03/11(日) 19:15:33
寺島しのぶさんがフランス人に英語でプロポーズされた?そうです。
Do you want to be my wife?
だったそうですが、
フランス語では、こういう慣用的言い方があるんでしょうか?
833名無しさん@3周年:2007/03/11(日) 19:41:44
Tu veux m'epouser?
英語ではWill you marry me ? じゃなかったっけ?
834名無しさん@3周年:2007/03/11(日) 20:03:28
英語でもWill you be my wife?という表現があるみたい。
プロポーズの言い方なんて人しだいでしょうし。
835名無しさん@3周年:2007/03/11(日) 20:50:34
小手先のこじゃれた台詞より Will you marry me ?
のようなダイレクトなのが好まれるというか定番だ
ということを聞いた。
836名無しさん@3周年:2007/03/11(日) 21:28:46
>>832
英語圏の人間はその言い方だと引くんじゃないかな。
837名無しさん@3周年:2007/03/12(月) 03:39:33
オンヴァセメダロ?
838名無しさん@3周年:2007/03/12(月) 19:41:01
シドニィシェルダンの本で「血族」
のことを英語ではブラッドラインというそうなのですが
フランス語で「血族」のことを何というのですか?
できればつづりも教えていただけたらありがたいです
よろしくお願いします
839名無しさん@3周年:2007/03/12(月) 20:42:26
parent パラン
840名無しさん@3周年:2007/03/12(月) 21:09:38
>>839
ありがとうございます
でもparent は親 という意味ではないのですか?
841名無しさん@3周年:2007/03/12(月) 23:10:39
親類と血族が厳密にどう違うのかはしらないし、気にしたこともない。
842名無しさん@3周年:2007/03/12(月) 23:35:01
>>840
「血縁関係」ならlien de parentéというのもあるが
ふつうに親類という意味でなら、parentでいい
もっと一般的なのはfamilleだが
843名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 02:49:59
>>838
Lies par le sang
844838:2007/03/13(火) 04:15:39
皆さんありがとうございます

そして質問の仕方がおかしかったのを謝ります すみませんでした

正確には知りたかったのは

シドニィシェルダンの「blood line」が
日本では「血族」という名前で翻訳されてました
フランスでは「?」そういう題名に翻訳されてたのでしょうか?

たびたびすみませんが知ってる方いましたら、よろしくお願いします
845838:2007/03/13(火) 04:16:57
どういう題名に翻訳されてたのでしょうか?

の間違いです
846名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 04:45:14
Liés par le sang
どうでもいい話だが、Bloodとlineの間にスペースはないぞ
847838:2007/03/13(火) 04:56:54
>>846
ありがとうございます
強引にカタカナで書くとどう読むのですか?
レ パルレ サン ですか?
848名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 06:12:18
レじゃなくてル
849名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 06:13:13
最初もちがう
リエ
850名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 08:13:51
>>843
勉強になった。le sang を使うんだな。書名ではないが
名詞として parent(s) de sang もあるね
851初心者:2007/03/13(火) 16:49:11
なんでフランス語って、あんなに発音難しいの?
イタリア語とかスペイン語は、発音簡単なのに・・・

フランス語の発音に自信がない、1時間かけてやっと4単語覚えられるレベル

なんか良い勉強法とかありませんか?
852名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 16:53:42
何でって、日本人が学習する様に作られてはいないからねw
853名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 16:59:42
発音が難しいんじゃなくて、綴りが難しいんでしょ?
854初心者:2007/03/13(火) 17:14:27
綴りはそれほどでもだったけど

Moi je suis etudiant 私は学生です

この文章の発音(イントネーション)を覚えるのに
ひたすら音読で30分かかったorz
似たような文章でスペイン語の時は5分で覚えられたのに
855名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 17:17:43
>>854
一度発音の規則を覚えたら、英語よりずっと楽ですよ!
856名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 17:19:21
スペイン語だとどんなだ?

ソイエスチュディエンテとかそんな感じ?
857初心者:2007/03/13(火) 17:29:10
>>855
そうかな・・・そうだと良いんだけど
>>856
ヨソイエストゥディアンテでしょ?確か
858名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 17:29:13
スペイン語って発音は日本人には易しいと聞くね。
859名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 17:39:48
>>856
(Yo) soy estudiante.

発音を覚えるのに困ってるのね。
聞いて真似して言ってみる を繰り返すくらいしか思いつかない。
860名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 19:49:07
最初は文を読んではだめ。ひたすら聞いて繰り返し、
自分で言えるようになってから文字を見たほうがいい。
短文の段階ではそれができるはず。挨拶とか、自己
紹介の文などから。フランス語は実は英語より日本人
にとって発音しやすいといえる。これを自分に言い聞か
せて頑張ってください。
861名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 23:46:12
コマンタレブー!ジュマペール!
アレー!ドゥプー!イルセットゥール!
862名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 00:01:48
>>861
>イルセットゥール!

il est 7 heures ! って言いたかったのか?
il sait tout ! だと強そうだが。
863名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 00:02:35
イルセットゥール!←けつくっせ?
864初心者:2007/03/14(水) 00:06:42
>>859-860
亀レスですがご教授ありがとうございます!

ほかの文章を暗記してわかったのですが、フランス語の発音の難しい所は
文章(単語)によりけりなんですね。。。

Moi je suis etudiant ←この文は発音しにくかったけど、
あとは、大丈夫そうです!
865名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 05:26:33
>>860
また変な人がでてきて変なこと言ってるし。
検定1級くらいのヘボがでてきてかき回す。
ヘボはたいがいやめれ。
866名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 05:39:17
どぅ くぉわ さじ てぃっる?
867名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 05:56:33
>>866
鍬と匙なんて要らねぇ。 だから1級風情で出てくるなって
言ってるだろ。
868名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 06:02:15
俺そいつじゃないし
お前きもい
869名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 18:33:48
J'ai déjà faim !

Non,J'ai sommeil. Je vais domir.

Quel temps fait-il aujourd'hui?

Tu fais du sport?

Quelle heure est-il?

A quelle heure tu dors?

Qu'est-ce que c'est?




お願いします
870名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 18:52:29
oh bon
871名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 18:56:27
宿題は自分でやりましょう
872名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 18:57:20
>>871
宿題じゃないですorz

テストの予習なんですが 意味が分からないので
873名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 19:00:41
辞書引けボケカス
874名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 19:04:12
>>873
持ってないです
翻訳ソフトも使いましたが微妙でした
875名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 19:05:06
>>872
フランス語の文を出して、お願いします とだけ言われても何をしてほしいのかわからないからね。
876名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 19:06:54
>>872
すべて日本語に翻訳して頂けませんか?
お願いします
877名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 19:07:03
>>874
もう腹減ったから教えない。
878名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 19:07:31

>>875でした
879名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 19:08:29
いや、おれは眠いから教えない。もう寝るし。
880名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 19:11:48
俺曇ってるから教えない
881名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 19:13:40
ツンデレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
882名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 19:15:00
>>878
スポーツなんかやってる? 教えてくんないか。
883名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 19:18:30
>>878
テニスやってます
884名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 19:20:53
今何時だよ?
885名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 19:22:33
何時に寝るんだぜ?
ってか、これはなんだぜ?
886名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 19:24:03
チンデレwwwww
887名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 19:26:54
>>869
ca y est. c'est fait.
888名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 19:27:53
乙。だが質問者が理解できるかどうか……
889名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 19:32:01
釣りじゃねーのか?
890名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 19:33:40
>>888
ここまで露骨だと嫌でも分かっちゃうwwwwwwww

ツンデレ兄さんたちありがとうございました
891名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 22:18:31
ずっと変わらない
をフランス語で教えてください(>_<)
892名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 22:27:21
>>891
il n'y aura pas de tuile pour toujours.

ちょっと自信ないです。
893名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 22:30:27
!!!ああ、ようやく意味分かったwwwwwww
894名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 22:49:24
ありがとうございます(^-^)
ずっと
だけだと単語ありますか???
895名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 22:59:39
toitureってことかw

>>894
>>892をそのまま使うと、「瓦ないなら萱で葺けばいいじゃない!」って言われるぞ。
896名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 23:04:02
lis l'air!
897名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 23:12:00
veuillez m'excuser...
898名無しさん@3周年:2007/03/15(木) 05:16:24
その日本語なら

il n'y a pas de tuile depuis toujours

だと思うぞ。
899名無しさん@3周年:2007/03/15(木) 16:27:40
フランス語って全くわからないんですが、c'estとかのアポストロフィーは英語のように省略というわけではないんですか?
もし省略ならc'estの省略しない形を教えていただけませんか
900名無しさん@3周年:2007/03/15(木) 16:32:04
>>899
ce est
901名無しさん@3周年:2007/03/15(木) 17:32:27
900さん
ありがとうございました!
902名無しさん@3周年:2007/03/15(木) 17:57:24
[email protected]
フランス語教えてくれる人メール送ってくれませんか?
903名無しさん@3周年:2007/03/15(木) 19:10:25
フランス語で「代表」とか「リーダー」とか「指導者」と言った感じの意味では
何というんでしょうか?
確かカタカナの発音で4文字くらいだったと思うんですが…。教えて下さい。お願いします。
904名無しさん@3周年:2007/03/15(木) 19:14:19
「リーダー」でいいんじゃね?
フランスにはリーダー・プライスという高級スーパーがある。
905名無しさん@3周年:2007/03/15(木) 19:39:34
>>903
chef [シェフ] では?

chef d'Etat 国家元首
redacteur en chef 編集長
906名無しさん@3周年:2007/03/15(木) 20:32:11
>>903-904
ありがとうございます。

実は、QMAと言うゲーセンのクイズゲームで出たんですが、
確か回答はカタカナ4文字だったので、シェフではないと思います…。
次に同じ問題を見たら「リーダー」と打ってみますが、
似たような意味で他の言い方(単語)って無いでしょうか?
907名無しさん@3周年:2007/03/15(木) 20:32:48
>906アンカーミス
>>904-905 です。
908名無しさん@3周年:2007/03/15(木) 20:44:35
リーダーならシェフか。
大統領とか社長ならプレジダン。
CEOならペデジェ
キャプテンならカピタン。

カピタンくさいと睨んだがどうだ。

>>904
リーダープライスナツカシス。くっさい肉や野菜をよく買いました。
909名無しさん@3周年:2007/03/15(木) 20:56:22
>>908
カピタンですね。それも試してみます。

正確な問題文が分かれば判明すると思います。でも、
次にまた同じ問題が出る事はあまり無いのでちょっと期待できませんが…。
とにかくありがとうございました。では失礼します。
910名無しさん@3周年:2007/03/15(木) 21:28:58
愛してるなんかじゃ足りない

仏語訳お願いします。
911名無しさん@3周年:2007/03/15(木) 21:40:40
Je te deteste!Va t'en,tout de suite♥
912名無しさん@3周年:2007/03/15(木) 21:52:06
すぐ答える奴は、たいていこういうことをやりたがる
よね、他の言語スレでも。

フランス語ができることがよっぽど嬉しいんだね。
913名無しさん@3周年:2007/03/15(木) 22:00:29
いちいちageんでいいよ
914名無しさん@3周年:2007/03/15(木) 22:00:54
逆だろう。
フランス語が満足にできないことがよっぽど悔しいんじゃないか。
初心者の質問に答えるより、自分のヘタ作文を垂れてる方が楽だもんな。
915名無しさん@3周年:2007/03/15(木) 22:11:15
ま、簡単な文章だからね。
でも、初心者も図書館で辞書くらいは引いた方がいいとおもうよ
916名無しさん@3周年:2007/03/15(木) 22:14:02
>>910
"Je t'aime !" ne suffit pas.
917名無しさん@3周年:2007/03/15(木) 22:45:56
だれも上田校で注意しません。実質公認ブログです
上田校釣り好きと愛知県の曝しブロガー
月日の流れは早いもので・・・ / えびす 引用
次回TOEICまで残り2週間となってしまいました。
単語の勉強は地道に続けているんだけど、どうも覚えるより忘れていく方が多いようで、なかなか思うように捗っていないのが実情です。キム本の進捗も50%って感じだし、次回の目標であった700オーバーに対しては大幅な下方修正の必要がありそうです。
一般的にTOEICは3度目の成績がその人本来の実力を示していると言われています。よって今回の受験は私にとっては非常に意味があるものなのですけどね・・・
このままではイカンです!ラスト2週間!!ペースアップしなきゃね!!!
No.837 - 2007/03/13(Tue) 12:29:09
Re: 月日の流れは早いもので・・・ / lovelovemiffyusagi 引用
3度目の正直!で頑張ってくださいね。
そういえば、えびすさんが教えてくださったキム本ですが、先日、
本屋さんでどんなのだろう?と気になったので、その本を手にとって
中を開いて見てみたんです。ページを開く度に、どこかで見たことある
内容だなぁ・・・なんて思いながら、ふとあることに気がつきました。
そうですっ!実は・・・私、この本を既に持っていたんですヨ!
私にはちょっと単語が難しかったので放置状態なのでした。(汗)
いつか、この本を手にとって学習する日がくるといいなぁ・・・なんて
思ってます。
失礼しました。m(__)m
ではでは、今月のTOEIC応援してます!でも3月だけじゃなくて5月も
ありますよ〜!(ニヤリ)←さりげなくプレッシャーをかける。(笑)
お互いがんばりましょ〜っ(^^ゞ
918名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 00:08:22
あぷれーら、ぽりーす!
919名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 01:15:38
Les Francais construit un ordinateur comme ca!!

http://www.youtube.com/watch?v=NVqpqrOceVI
920名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 11:37:17
教えて
私は世界で一番フランスが好きです。
仏訳すると?
921名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 19:03:59
J'aime le mieux la France du monde.
922名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 19:11:46
>>921
ありがとうございます。
923名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 19:30:02
Je preferes la France a tous les autres pays du monde.
924名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 21:30:59
>>923
たびたびどーもです。
我、検定二級を志しているけど
ふと思いついた日本文を仏訳しようとしても
なかなか出来ない自分の実力に愕然としますよ。
925名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 22:19:01
>>924
横レスですが、ふと思いついた日本文をそのままフランス語に訳そうとすると、
往々にして妙な文章になっちゃうです。
日本語とフランス語では文章の構造がちがうからね。

例えば、「私は世界で一番フランスが好きです」って、取り様によっては

・世界にはいろいろな国があるけど、私はフランスが一番好きです
・世界にはフランス好きがたくさんいるけど、私が一番フランス好きです

の両方に取れるじゃないですか。でも、フランス語だとそういう曖昧な状況って
あんまり起こらない。主語や形容詞と、目的語の係りがきっちりしてるからだと
思うけど。

だから、和文仏訳するときは、フランス人ならどうするかを考えてみると
よいです。
つまり、「みんなが彼女を好き」というのと、「彼女はみんなに愛されてる」と
いうのと、どっちがよりフランス語っぽいかを、知ってる必要があるってこと。

ということなので、とにかくフランス語の本読めと。
異邦人とか星の王子さまとか、読みやすいのいろいろある。
わかんない単語なんかはすっ飛ばしてもいいから、
まずは文の構造に慣れておくと、あとでいいことあるんじゃないでしょうか。
926920:2007/03/16(金) 23:23:06
>>925
ホントに色々ありがとう。
買ってみようかな…
le petit prince
927名無しさん@3周年:2007/03/17(土) 09:50:20
avoir + passe と
etre + passe の違いを教えてください m(_ _)m 
928名無しさん@3周年:2007/03/17(土) 12:47:32
Mon collegue est passe a la tele.
929名無しさん@3周年:2007/03/17(土) 12:54:39
Personne n'est passe par la` depuis bien longtemps.
930名無しさん@3周年:2007/03/17(土) 13:49:41
>>927
passerが自動詞の場合は、ふつう928, 929のように助動詞は
etreだが、

Trois ans ont passe depuis sa mort. 彼(女)の死からもう3年たった

のように、時間の経過を言うときはavoirを用いることが多い。
その他の例は、

La loi a passe (est passee). 法案が通った
Il a passe a l'ecrit, mais a echoue a l'oral. 合格した
Une douzaine d'oeuf ont passe dans le gateau. 使われた(消費された)

など。
931名無しさん@3周年:2007/03/17(土) 13:51:18
たまごにs忘れた padon
932名無しさん@3周年:2007/03/17(土) 16:53:10
フランス語の本で読みやすいのって他に何がある?
933名無しさん@3周年:2007/03/17(土) 17:04:42
親切な人が多いね
934名無しさん@3周年:2007/03/18(日) 00:52:45
>>930
ご丁寧にありがとうございます。
けど難しいですねいまいちピンと来ません。
自分でもう少し調べてみます。
935名無しさん@3周年:2007/03/18(日) 00:58:45
教科書並みの回答だよ
936名無しさん@3周年:2007/03/18(日) 01:20:59
>>934
passer + complement d'objet direct → auxiliaire avoir
937名無しさん@3周年:2007/03/18(日) 01:34:42
フランス語を英語で勉強できるサイトはありませんか?
938名無しさん@3周年:2007/03/18(日) 01:37:06
>>937
ありますよ。
939名無しさん@3周年:2007/03/18(日) 01:46:57
ありがとうございます。無料サイトでありますでしょうか?
940名無しさん@3周年:2007/03/18(日) 02:04:49
ありますよ。
941名無しさん@3周年:2007/03/18(日) 02:09:46
あります
942名無しさん@3周年:2007/03/18(日) 04:10:05
>>937
free online French course とかでググればどっさり
出てくる。
943名無しさん@3周年:2007/03/18(日) 13:55:55
944名無しさん@3周年:2007/03/18(日) 14:36:30
>>940-
ありがとうございます。
945名無しさん@3周年:2007/03/18(日) 17:39:04
ここで親切にレスしてくれる方はフランス語どれくらい勉強してきたんだろう
相当努力したんだろうなあ
946名無しさん@3周年:2007/03/19(月) 14:55:57
anと、ane(e)の差がよくわからない…
「一年間」がun anで「今年」がcette anee?
947名無しさん@3周年:2007/03/19(月) 15:44:06
>>946
http://platea.pntic.mec.es/~cvera/hotpot/an_annee.htm

このページに説明とオンライン練習問題がある
948名無しさん@3周年:2007/03/19(月) 15:50:44
簡単に言うと、an は数字を付けて「〜年、〜歳」というふうに
使い、annee はひとまとまりの期間、または形容詞や所数詞
(〜番目の)がつくと使う、ということだそうです。
これだけでは説明しきれてないようだけど、まずはこれくらいの
理解で、というところかな。
949名無しさん@3周年:2007/03/19(月) 16:26:13
>>947-948
Merci baucoup! Cette programes sont bon, n'est pas?

習うより慣れろって事かあ。。
950名無しさん@3周年:2007/03/19(月) 20:04:23
≫949
まずは習ったほうがよさそうです
951名無しさん@3周年:2007/03/19(月) 20:10:34
ほんとだ・・・
952名無しさん@3周年:2007/03/19(月) 20:18:38
「〜はフランス語では何て言うのですか?」というのは、
フランス語では何て言うのでしょうか。。
953名無しさん@3周年:2007/03/19(月) 20:23:47
>>952
Comment dit-on (on dit)〜 en francais ?
954名無しさん@3周年:2007/03/19(月) 20:33:19
゛unko‐moresou゛, comment dit‐on en francais?
とか。友達ならたんに
゛〜゛,dis‐le en francaisとか。
955名無しさん@3周年:2007/03/19(月) 20:34:29
かぶった……
956952:2007/03/19(月) 21:08:45
ありがとうございます!うんこもれそう!
957名無しさん@3周年:2007/03/19(月) 23:04:56
「ロマン工房」

仏語翻訳お願いします
店の名前です
958名無しさん@3周年:2007/03/19(月) 23:41:23
studio artisanal Romain

直訳するとこんな感じかと思うが、
フランス人が聞いたらローマ時代? って
思うだろうなあ。
そもそも日本語の意味が不明瞭。
959名無しさん@3周年:2007/03/19(月) 23:48:32
そのロマンが何をさしてるか。ロマンチックの方?
工房はやっぱstudioかな
だいたい、どういう店だよ?
960名無しさん@3周年:2007/03/19(月) 23:54:58
手芸専門店で、得意技はアップリケ(なにげにフラ語だな)
とみたがどうだ。竹ノ塚あたりにあってくれると
とうれしい>ロマン工房
961名無しさん@3周年:2007/03/19(月) 23:55:16
ロマンティックな工房なのか
ロマンティックを作り出す工房なのか
って事だよね。


そもそもロマンとはロマンティックなのか「男のロマン」という時の
「願望」に近いものなのか。
962名無しさん@3周年:2007/03/19(月) 23:56:37
同人サークルの名前じゃないの?
963名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 00:01:11
よーし、パパンぐぐっちゃうぞ。
964957:2007/03/20(火) 00:09:03
アクセのお店です
ショップの袋を作るのですが、仏語がカッコよいなと思いまして

>961
男のロマンが一番近いと思います
965名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 00:28:56
男のロマンの場合、ヨーロッパ的には
ローマよりむしろギリシャのイメージに
なっちゃうんじゃまいか。
それこそheroiqueとか。
966名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 00:33:59
Atelier ROMAN

どうも「男のロマン」というときのロマンは
reves(夢)と訳されるようだ。
この場合は店の名前で固有名詞のようなもの
だから、そのまんまでどうだろう
967名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 00:34:08
男のロマンあふれるアクセサリー屋か

ならばマキシムジジがぴったりじゃないか
968名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 00:36:00
またかw
969名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 00:39:19
>958-967
ありがとうございます

固有名詞は大文字になるのですね
ローマ時代になってしまうと困るので、
「Atelier ROMAN」を使わせていただきます

ありがとうございました
970名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 00:39:34
maison de reveurs
夢想家ハウスは?
971名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 00:41:55
>固有名詞は大文字になるのですね

いや、決まってないけど、本来のroman(小説)とは
違うという意味で。
972名無しさん@3周年
せっかくだし、発音もきちんとしてほしいな。
アトゥリィエ ロモンみたいな感じで。