1 :
名無しさん@3周年:
2 :
名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 19:33:58
3 :
名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 19:34:30
4 :
名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 19:35:01
5 :
名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 19:35:37
6 :
名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 21:18:58
にーはお論争一段落…、やれやれw
むかしから疑問に思っていたんだが、マクドナルドとかハンバーガーとかの言葉は
中国で漢字に直されて中国人がその漢字を使うよな、一体誰がどういう基準で
決めているんだ? 中には音を踏んだようなものもあるし、そうでないものもあるしな。
9 :
名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 22:29:49
「私は中国に行く」を普通語に訳すと、
なぜ「我到北京去」になるのだ?
法則的には「我去北京」なるはずだと思うが?
日本語の1本・2本・3本が、ポン ホン ボンと
なるのと同じなのか?
10 :
名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 22:33:31
>>8 因みに携帯電話は最初は大(歌-欠)的なんて言ってたんじゃないか?
普及当初はヤクザの親分が(大きな兄貴)使っていた。
そのうち大陸・台湾・華僑の間で手机(機)に、自然に落ちついた。
>>9 「私は中国に行く」を訳すと「我到中国去」だよ。
「我到北京去」にはならない。
という揚げ足取りはおいといて。
別に「我去北京」でも通じるよ。
そういうのは大体はじめに作ったもん勝ちって面があるのでは。
マクドナルド→麦当劳なんかは自分で作ったんだろうし。
中にはふたつみっつ訳語ができて、しばらく激しくシェア争いをした挙げ句
淘汰されてひとつにまとまるなんてのもあるが。
例:
コンピュータ→电脑と计算机の争い
で結局の电脑勝ち(计算机は大学における学科名などのみに残存)
チョコレート→巧克力と朱古力の争い
で結局の巧克力の勝ち。マクドナルドはしつこく朱古力だったかな。
14 :
名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 22:40:53
>9
もともと南北の差だと聞いたことがある。
〉10
会社の名前の場合は、会社の人が考えるんだと思う。
>9
「我到北京去」
私は北京まで行く
ともとれる。
到は日本語の到達と同じ意味かも。
16 :
名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 22:50:08
質問させてください。
中国人の友達と大喧嘩してしまい、謝りたくて
ごめんなさい、許して欲しいとメールをしたら、
こんな文章が返ってきました。
没有不会tao3(討のごんべんが簡体字版)yan4(厂の中に犬) イ尓 的
不会から後ろを訳すとあなたを嫌いになることはない、という感じになると思うのですが
それを没有で否定しているのは、どういう意味になるのですか。
あなたを嫌いになることがある、という意味?
わからなくて悩んでいます。
17 :
名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 22:55:44
おまえモラルとかなにもないわけ?
屑だね。 おまえみたいな人間生きてる価値ないんじゃあないの?
空想は別として実際行動移すなんて最悪。
ま、所詮おまえみたいな人間の人生素晴らしいはずないし、おまえ自信一番それ
わかってるだろうからね。 かわいそう。
なにが 「ごめんなさい、許して欲しいとメールをしたら」だよね。笑っちゃうわ。
日本人として自信ないのね。可愛そう。
病院先にいきなさいね。本当に同情してます。
そして迷惑かけるなら死んでね。
18 :
名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 23:03:58
>>16 「おまえを許すつもりはない」
もう諦めろ。
中国人ならいくらでもいるだろ、他を探せ。
19 :
名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 23:07:57
>>11 通じるけど、我到北京去の方が一般的に正しいとされてるよん。
>>15 それでは我去到北京ってならないの?
「到」って、「〜に」意味でしょ?
22 :
名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 23:27:47
23 :
名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 23:29:33
コピペに反応すんな。
24 :
名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 23:29:39
他取得好成績主要是由yu2自己的努力。
彼が好成績を取ったのは、自分の努力によるものです。
という意味でしょうか?
この場合、「主要」は何と訳すのでしょうか?
25 :
名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 23:31:32
ここは中国語に詳しそうな人が多そうなので質問させてください。
他のスレでみたんですけど、「蟻の戸渡り」って中国語で何て言ったらいいですか?
26 :
名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 23:39:19
>>16 >没有不会tao3(討のごんべんが簡体字版)yan4(厂の中に犬) イ尓 的
「没有」=無い
「不会」=無理(できないの意)
「tao3yan4」=罵倒語
「イ尓 的 」=お前の〜
ようするに、「糞ったれのお前を許すことなど無理なんだよ。ボケ。死ね。カス。」って感じだよ。
中国人と付き合うのは難しいと思うよ。早く新しい恋が見つかると良いですね。
>>8 不一定。
正直これに尽きる。
一応外国人の名前はこう表記すべきという見本はあるが、
(それ専用の辞書もあることはある)
問題は中国に住んでて中国語がちょっとできる欧米人本人が、
自分で勝手に好きな漢字当てちゃうのでまったく無意味なのだ。
誰でも知ってるような有名な固有名詞だけは一応決まってる。
ただ、新聞とテレビで違う漢字当ててたりすることはよくある。
ためしに、手元にあるスポーツ新聞から固有名詞拾ってみよう。
レアルマドリード=皇馬
ロナウド=羅納尓多
カカ=??(カードのka)
フェラーリ=法拉利
シューマッハ=舒馬赫
S・オニール=奥尼尓
28 :
16:2005/10/10(月) 23:49:50
レスありがとうございました。
没有と不会の間には本来句読点があるはずで、(彼が書き忘れたそうです)
没有は、私が書いた「怒ってるか」、の問いに対しての答えで
不会〜は、「君の事は嫌いになれない」という意味だと
彼自身が解説してくれました。
お騒がせしました。
つまらん落ちだな。
30 :
名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 00:06:18
お幸せに
何匹釣れたかな
32 :
名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 00:08:43
肛門性交はエイズ感染しやすい。
33 :
名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 00:11:00
なんだ、結局ここの連中は「蟻の戸渡り」も訳せないのかw
普段偉そうに文法の薀蓄とか垂れているクセにw
ゴム着ければ大丈夫だよ
35 :
名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 00:12:47
北方では「我到中国去」が普通だけど、南方では「我去中国」もよく使うし、
更には、「去到〜」なんて北方ではありえない言い方も時々聞くよ。
>>33 蟻の戸渡りって会陰の方?だったらわかんね。
37 :
名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 00:19:46
>>33 そういう名称はないと思うよ。
敢えて説明するとしたら、鶏鶏(或いは睾丸)和屁眼的中間那辺とか。
っていうか、日本人はどうしてあんな所に名称与えてるんだ?
38 :
名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 00:29:31
>>33 会陰 hui4 yin1でいいんでないの
39 :
名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 00:37:10
>>28 そりゃよかったな。
イ尓men的故事要継続。
加油!!
很袖、时他?没他?你
失敗した
很长时间没见你
って言いますか?
好久でもいいけど
42 :
名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 04:49:29
>>41 いえます。好久の方がよく使うと思うけど。
43 :
名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 04:49:43
人家組里那十九畝谷子,「一塊強似一塊」。
の「」内の日本語訳をを教えてください。
>>43 なんだろうねえ。
「強似」は「〜よりまし」とか「〜よりよい」という意味なんだけど、
前後はどちらも「一塊」だし。
45 :
16:2005/10/11(火) 10:13:05
>>45 こらこら、これ以上人をうらやましがらせるんじゃない。w
お前みたいに空気の読めない奴はとっとと消えて彼とロマンチックで
幸せな人生でも過ごしやがれコンチクショー!!
47 :
名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 16:19:16
ずっと
杓子→おたま、ひしゃく
湯匙→スープとか飲む、ちっちゃな中華スプーン
だと思ってたんだけど、友達何人かからそれは逆だと言われました。
お店で友達が服務員に「杓子ください」って言えばスプーンが
出てきます。ちなみに現在福建省にいるんですが、これは
地域ルールなのか、ほんとに間違っているのか教えてください。
48 :
名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 17:29:04
オレも
杓子→おたま、ひしゃく
湯匙→スープとか飲む、ちっちゃな中華スプーン
だと思うけど。湯匙はスプーンのことも含んでると思うけど。
ただ、確かに周りではれんげも「勺子」と呼んでるなあ。
「湯匙」はあまり使われてない。
当方江蘇省。
小さいスプーンもshaoziて呼んでる気がする。
天津
日本人でも「レンゲ」って言葉知らないヤシ多いからなあ。
周囲の誰かが言ってたぐらいじゃソースとしては弱い希ガス。
正式にはレンゲのことは羮匙か調羮というようだが、
俺は聞いたことない。匙子と言わないと餐館あたりじゃ通じない。
53 :
名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 20:40:37
∧∧
/ 中\
/,( `ハ´) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\丶_●‐● < 我是可愛的中国小姐
〉 , レ〉 \___________
(~~▼~|)
> )ノ
(__)__)
54 :
47:2005/10/11(火) 21:19:52
ありがとうございます。
湯匙という言葉はレンゲ、スプーンを表すが、
現状では‘杓子’が幅広い意味で使われていて、
湯匙の出る幕無し!ということですね。
大変参考になりました!
ちなみに、友達の中ではレンゲ「=湯匙派」と「=杓子派」が
大体半々ぐらいです。
声調を覚えるのに何時の頃からかイメージとして山の上に一筋の雲という情景が浮かんでくる。
第一声は雲、第二声は向かって左側の斜面を一気に登る、第三声は右側の斜面を一気に下る。
第四声は山のふもと。 皆の衆は声調をどのようにして覚えているだ?
↑すまん、第三声と第四声があべこべだ。
57 :
名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 23:08:16
>>55 おいらは音楽的にリズム的に。
実際話す時には単語単位でなく文章なのでリズムに乗せる感じ。
・・・わかりにくいな。
58 :
名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 23:12:03
俺は常に指を指揮者のように動かしながら
手段が目的化していませんか。あくまで音素の一部として覚えましょう。
声調だけでは意味をなさないから。。。
またおまいかw
当たり前のやり方かもしれないが、
とりあえず一度は声に出してみないと
発音も声調も覚えられないのではないか。
ひたすら声に出して読みあげてる。
あと、工夫していると言えば
声調符号付きのスペルを絵的に記憶するようにしている。
まだ使い慣れない単語を口にするときは必ずその「絵としてのスペル」が思い浮かぶ。
その単語を使い慣れてくると絵を思い出す必要もなくなってくるけど。
62 :
名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 02:50:57
当個小兵、从頭干起
除非鶏毛上了天
餡着指頭過日子
一簸箕一簸箕
の意味が分かりません。
辞書にも載ってません。俗語だと思うんですが…。
63 :
名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 04:22:56
119 :名無しのコレクター:2005/10/06(木) 14:26:03
155 名前:名無しのコレクター[] 投稿日:2005/10/06(木) 08:31:44
切手収集というのは趣味の王様といわれてるし、もっと高尚な趣味かと
思っていたけど、中には随分非常識な人間がいるんだな。
一人でスレを乱立し、自演の連続投稿を続け、板の皆に迷惑をかけている。
しかも全国切手展の入賞者や社会的地位の高い職業の人がこんなことをしてる。
東京理科大学理学部第二部の助教授がこんなことしてるなんて信じ難い。
120 :名無しのコレクター:2005/10/07(金) 11:19:28
159 名前:名無しのコレクター[] 投稿日:2005/10/07(金) 09:01:38
長期間、切手スレに粘着し迷惑をかけている男は、某大学の理学部第二部で
英語を教えている。
授業は夜間で昼間は暇なので、1号館16階の研究室のパソコンから切手関連の
スレに粘着し自演の連続投稿を続けている。
>>55 単体の文字として発音させると、中国人もけっこう間違える。
つまり奴らも単詞単位、句法単位の連続した流れで覚えてるわけだな。
そうじゃないと、3声+3声とか「一」の声調変化なんてのは、
どうやってもスムーズに出てこない。
参考書で訳が載ってない文があるんですけど
自分で訳した訳が怪しいので、どなたか添削していただけませんか?
1 怎me数也数不清。
2 本来十分清楚,現在却模糊了。
3 ?是護士,?丈夫是做売買的。
4 他顕得很為難。
5 自己看好自己的行李,免得diu1掉。
1 いくら数えてもちゃんと数えられない。
2 もともとは十分明確だったが今はわからなくなった。
3 彼女は看護士で、彼女の夫は商売をしている。
4 彼は困っているようだ。
5 自分の荷物は自分でちゃんと見ればなくさないですむ
>>65 1〜3はOK。
4 「顕得」は「ようだ」よりもう少しニュアンスが強く、「困っているのが
見て取れる」とか「明らかに困っている」あたりの方がいいように思う。
5 「免得」は「〜しないように」という意味。
「なくさないように自分の荷物をしっかり見ておきなさい」くらいかな。
>>66 ありがとうございます
3のta丈夫是做売買的の「是〜的」なんですけど
過去の事実を強調するのに「是〜的」を使うことがあるけどそれとは別で現在形なんですよね?
(ああ説明が下手でなんといって良いのか)
ta是護士,ta丈夫做売買でもOKなんでしょうか?
>>67 この「的」は強調の意味ではなくて、「〜する人」みたいな意味。
それに、強調の場合も、必ずしも過去とは限らない。
事実を断言するわけだから、現在の状態でもかまわない。
じゃあta丈夫是做売買的人ってことなんでしょうか?
>>69 普通そういう言い方はしないけど。
辞書で調べてみたら?
>>70 いやそういう言い方はしないでしょうけど。
人が略されてるんですよね?と言いたかったんです
72 :
名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 03:05:34
>>43 「一代不如一代」という諺があって意味は「年軽的一輩不如老一輩」あるいは
「越来越壊」。
"強似"=「強如」 は「不如」の逆の意味で
「一塊強似一塊」は「越来越好」。
「段段よく鳴る法華の太鼓」のような感じ。
73 :
名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 06:53:57
神舟6号のニュースを見ていたら、カウントダウンの最後は「発射」じゃなくて
「起飛」と言うんですね。これってロケット専用?それとも飛行機の離陸の時も
そう言うんでしょうか?・・・ついでですみませんがミサイルはまさか「起飛」とは言いませんよね?
みなさんスカパーのTVB大富とか加入されているんでしょうか?
75 :
名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 08:45:00
76 :
名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 09:13:45
>>73 神舟6号の「起飛」が漏れには“失敗shibei”のようにきこえたよ。
おや、少し訛っているなと思ったら、そのあと赤い字で「起飛」と出たので
ああ、そうかと思った。
人が乗っているから「起飛」だろう。
「起飛」は英語のtake offの訳から来ているのでは。
“金大中:北朝鮮若発射導弾将付出代価。”
ミサイルは“発射”だね。
>>73 飛行機の離陸の時も「起飛」。
76が言う通り英語のtake offにあたる言葉だと思うけど、他に事業が軌道に
乗り始めることも「起飛」というので、人が乗っているかどうかよりも助走して
飛び立つイメージかな。
起飛 qǐfēi
失敗 shībài
79 :
名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 11:30:08
>他に事業が軌道に乗り始めることも「起飛」というので
元来は有人航空機の「離陸」という意味で使う。
経済学の用語でtake offをそのような意味で使う。
外にも経済学用語で inputを投入、outputを産出と訳している。
30年以上前、発展途上国の経済という科目で習った。
喪前ももう少し人生経験を積んだ方がいいアルヨ。
>人が乗っているかどうかよりも助走して飛び立つイメージかな。
何かを順にするとき最初の人を「トップ・バッター」という野球用語を
使うのと同じ発想なので 「助走して飛び立つ」はあまり関係無い。
80 :
77:2005/10/13(木) 12:17:33
>>79 ごめん、書き方が不十分だった。
離陸の他に事業が軌道に乗り始めることも「起飛」というので
と言いたかったんだけど。
経済学用語云々というのは知っているけど、後半は何が言いたいのか
よくわからない。
個人的なイメージを書いただけなんだが、そこになんでトップバッター
が出てきてそれと「同じ発想なので」なのか…。
まあ、こちらの文章も舌足らずだったし、これ以上説明していただいても
さらにわけがわからなくなりそうだし、この話はここまででいいです。
81 :
名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 12:22:27
>事業が軌道に乗り始める
「軌道に乗る」というのは1950年代後半から始まった
米ソの人工衛星打ち上げ競争という時代背景から
恐らく言い始めた比喩的表現だ。
地球を周回する軌道に乗ったかどうかが重要なポイントだ。
英語の「hardwareハードウェア」も元は“五金”と訳したが
マイコンが普及してからは“軟件”と訳されるようになった罠。
いまじゃ日本では金物やコンピュータと関係無い話題でも
ソフト(ウェア)、ハード(ウェア)を比喩的に使っているぜい。
>>81 地球を周回する軌道に乗ることもtake offと言うの?
84 :
名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 12:31:21
>>78 「でっちり、鳩胸」っていう言葉知ってる?
「でっちり」は漢字で「出尻」と書く。
「知客」っていう言葉知ってる?
「とばっちり」は「はしる」に強意の接頭辞「と、ど」がついたものだ。
「いわばしる 垂水の 上の・・・・」
日本語では「し」と「ち」が交替している言葉が結構ある。
85 :
名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 13:27:54
「軌道に乗る」というのは、鉄道の軌道(線路)に汽車が走り始めた、
ということから来ています。
ここは相変わらず、中途半端な知識しかないヤツが多いねw
とくに
>>79なんかは馬鹿杉、日本語から勉強し直した方が良いねw
86 :
名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 16:57:39
>85
バカ目、汽車は毎朝地平の車庫から引き出して
軌道(レール)の上に乗せるのかよ。
ここは相変わらず、中途半端な知識しかないヤツが多いね(笑死我了)
87 :
名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 22:08:37
>>86 アフォですか?w もしかして最終学歴は小卒でつか?w
昔、新橋〜横浜間に汽車を走らせようと苦労した人達の話だろうが。
つまり、1950年代からの言葉じゃなくて、もっともっと古くから
使われてきた言葉っちゅーことだな。 勉強になっただろ?w
88 :
73:2005/10/13(木) 22:40:38
質問に答えてくれた方、ありがとう!
やっぱ飛行機でもアリのようですね。日中辞典で「離陸」を引いたら、
「飛機起飛」と例が出てました。でも、「起飛」は聞いたことなさそうな・・・。
ちなみに英語の場合ロケットはlift upと言ってます・・・
何故だか荒れてるみたいなので、この辺にしときます。どもお騒がせしますた〜
>>88 >英語の場合ロケットはlift upと言ってます
辞書ではそうなっているかもしれんが、実際には例えばスペースシャトルの打ち上げなんかの
実況中継ではアナウンサーは「lift on!!」と言っている。
90 :
名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 23:43:09
レベル低い話題で漏りあがっているのはこのスレでつか。
新橋〜横浜間の汽車は毎朝軌道に乗って
日が沈む頃には“出軌”したのでつよ。
知ってました?
>>62 もう見てないかな?
一行目は一兵卒から始める、つまり「第一歩から始める」という意味。
二行目は鶏の羽毛が空まで飛んでいくほどあり得ないことが起きない限り、
つまり「絶対に」という意味。
三行目は「餡」が動詞的に使われているのがよくわからない。
「掰着指頭」とか「数着指頭」とかあたりの間違い?
意味自体は「日々を過ごす」だと思う。
四行目の「簸箕」は「ちりとり」だが、この行全体は「地道に努力する」という
ような意味。
全体としては、「何事も第一歩から地道に進むのが肝心」というような意味。
93 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/14(金) 00:14:07
(・∀・)ニヤニヤ
96 :
名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 17:32:00
すみません日本語訳の添削お願いします。
1 他説話太不礼貌,要好好儿教訓他一頓。
2 ni不来,rang4我白白等了ni半天。
3 ni想写好之后,請老師看一下。
4 毎下過一場雨,天气就凉快一些。
5 考慮了一番条件
6 打量了我一遍
1 彼の話はとても失礼なので、しっかり教えさとさなければならない。
2 あなたがこなかったので、私はしばらくむだに待たされた。
3 あなたが書き終わったあと先生にちょっと見てもらう。
4 雨が降るたびに天気は少し涼しくなる。
5 しばらく条件を考えた
6 私を一度じろじろ見た
特に3をどう訳したらいいのかわかりません…
97 :
96:2005/10/14(金) 17:35:27
3は我想〜の間違いでした!
ってことは、「私は書きおえたあと先生にちょっと見ていただきたい」かな?
>>96 1 OK
2 「半天」は長い時間なので、「ずっと待たされたあげくにすっぽかされた」という意味。
3 OK
4 意味はつかめてるけど、「天気」よりも「気候」の方が日本語としてはいいかな。
いっそ「一雨毎に涼しくなる」くらいあっさりと訳してもいいかも。
5 「考慮一番」は「しばらく」よりも「じっくりと」の方がいいと思う。
6 OK、ただ「一度」はない方が日本語としては自然だね。
全体によくできてるし、逐語訳から自然な日本語を目指してもいい段階だと思うよ。
質問です。
中国語圏には習い事の「ペン習字」はありますか?
あるとしたら何と呼びますか?
よろしくお願いいたします。
>>99 一般人の習い事としてのいわゆる「書道」は聞かないね。
プロの書道家はもちろんいるし、政治家とかになると建物の名前を
揮毫しなくてはいけなかったりするので練習はしてるだろうけど。
習字は「練字」、ペン習字だと「練鋼筆字」くらいかな。
俺の通う大学には普通に「書法」クラブがあるわけだが。
まあ、ほとんど中国人ばかりの一般大学なので、
外国人向けの語学校とは事情が異なるとは思うけどね。
ペン習字は知らん。
でも、書道できるやつは一般にペン字も上手になるので、
あえてペン習字だけ学ぶ奴は少ないんじゃないのかな?
(俺の周囲には簡体字を達筆で書く奴多くて、たまに読めないw)
だいたい日本でもペン習字が通信教育以外で学べるようになったのは、
つい最近のことではないかと思うぞ。
>>98 ありがとうございました!自然な日本語に訳するのって難しい・・・
103 :
名無しさん@3周年:2005/10/15(土) 04:48:20
>>98 「「天気」よりも「気候」の方が」
ここで「気候」という言葉を使うのも日本語としておかしい。
「天气」 など無理に訳さないのもテクニックのひとつ。
気候は変だよな。
だけど日本語として一番自然なのは「だんだん涼しくなる」じゃないか。
気温の話でわざわざ天気が〜なんて言わないでしょ。
105 :
名無しさん@3周年:2005/10/15(土) 06:53:31
いわゆる「翻訳調」というやつで
自国語がまだ固まっていない香具師が罹る病気。
NHKのBS1でやっている海外の放送局のニュースの
日本語訳を聴いてると奇妙な日本語が時々ある。
「日本人学校」を中国語では「日本学校」というが、
「日本人学校」を訪問した華人中学生は
そのまま「日本人学校」と書いている。
106 :
名無しさん@3周年:2005/10/15(土) 07:00:54
ノーベル賞で見れば、アメリカ>>>>>>∞>>>日本>>>中国
中国の技術なんてたかが知れてるわ。
アメリカはずば抜けてる。
ちなみに、1999年までの科学系ノーベル賞数
アメリカ→193 日本→5 中国→3
>>103 気候が涼しくなると言うぞ。別に問題のある日本語ではない。
それに98でも天気を使わない訳を提案してるだろ?
>>107 言うとしたらそりゃ地球の温暖化か寒冷化とかいうスパンの話だ。
雨が降るごとに、とかいう話ではない。
きこう【気候】
ある土地の、長期間を平均して見た、気温・降雨量などの気象の状態。「―のよ
い土地」
日常会話では結構使うと思うが、まあいいや。
ここで論争してもしかたない。
>>96と
>>98の中国語力は多分同じくらいなのに
えらそうに添削してるのが笑える。
>>110 まともなレスつける程度の能力もないカスが
えらそうに煽ってるのが笑える。
>>105 ただ、単に「日本学校」だけだと日本にある学校なのか海外にある
日本人学校なのか区別がつかないのでは?
>>109 口語として使うことがあるにせよ、正しい日本語じゃない。
とくに日本語が不自由な人間に教える日本語としては不適当だ。
(特にこの板には日本語が不自由な日本人が多いゆえに)
114 :
名無しさん@3周年:2005/10/15(土) 13:45:42
中国人の教師って「中国人老師」ですよね。
以前はマターリとしたスレだったのに、最近粘着系が増えたみたいだね。
自分の能力不足で回答できないのが悔しくて荒らしてるんだろうなあ。
117 :
名無しさん@3周年:2005/10/15(土) 15:58:02
勉強し始めて数ヶ月たちましたが、辞書を買うことにしました。
クラウンがいいと何度か目にしましたけれど、クラウンって中日だけで、
日中はないのですね。日中のお勧めはありますか。
クラウンよりはデイリーコンサイス中日・日中(小型版)の方おすすめしますよ。
119 :
名無しさん@3周年:2005/10/15(土) 16:34:35
>>114 「中国人の先生」=“中国老師”
これ基礎。(日本○○来了代理)
>>117 クラウン小型版なら日中小辞典がついてますよ。
クラウンは割りといい辞書だと思う。
たとえば就を引いてもこの規模の辞書にしてはかなり詳しいし、
品詞分類、口語、文語分類、各名詞には量詞の紹介が
あったりと、情報量としては多い、
でも例文にピンインがないとか、重要語のマークがないとか、
例文が熟語に集中して、バランスがとれてないとか、
学習辞典としてはマイナスなところもある。
ベストな一冊ってのは中日にはないかもしれない。
日中は岩波がお勧め。
121 :
名無しさん@3周年:2005/10/15(土) 17:45:46
>>118,
>>120 クラウン+岩波、またはデイリーコンサイス1冊
どちらかに決めようと思います。参考になりました。
ありがとうございました。
122 :
名無しさん@3周年:2005/10/15(土) 18:16:14
クラウンは何をとちくるったか親字がゴチック。
これじゃ書き方を間違えて覚える恐れがある。
日中も中日も小学館第2版がダントツ。
学習用辞書は大きければ大きいほどよく、内容も新しいものほどいい。
コンサイス等の小さめのは向いてない。
小学館が重くて不便なら旅行用に電子辞書で日中中日とも第一版で間に合う。
あと、初めて数ヶ月なら日中の方はそんなに要らない筈。
>>121 老眼でないならデイリーコンサイス中日・日中で十分。
軽くて安価で、しかも基礎的な単語は網羅してる。
どのみちあれに載ってない単語が必要になった段階になったら、
他の専門の辞書買う必要が出てくるわけで。
電子辞書は便利だけど、万能じゃないからそのうち他の辞書も欲しくなる。
ところが電子辞書に頼ってばかりいると辞書引くスピードが落ちてしまうのだ。
それが最大の欠点だな。
学習用辞典としたら、新語に弱いなどあるけど、
上野恵司のNHK出版基礎中国語が優れてると思う。
小学館が第2版がいまだ電子辞書に収録されないのは、
なにか特別な理由があるんだろうか?
出版社側の意向として
紙の辞書が売れなくなるという理由もあるだろうが、それだけでは
ちょっと理由としてどうかと思う。
技術的に不可能なわけないし、むしろ電子辞書メーカー側は
第2版を収録したものをいち早く市場に出したいはず。
他に権利的な問題でもあるのだろうか?
内容簡介 上集叙劉邦、項羽先后入関,与項羽火焼咸陽的經過。
またまた日本語訳の添削をどなたかお願いいたします・・・
1 対ni們学外?的学生来説,学会査詞典是重要的。
2 看戯看電影都要凭票入場。
3 他坐的小汽車从学校門口不停的開過去了。
4 為他這様的人pao3一tang4,没什me意思。
5 我自己太糊塗了,白pao3一tang4。
6 我挨了一頓罵。
1 あなたたち外国語を学ぶ学生について言うと、辞書を引いて学ぶことは重要だ。
2 劇を見るにも映画を見るにも入場にはチケットが必要だ。
3 彼の乗った小型車は学校の門から止まらないで走っていった。
4 このような彼のために走って、何の意味もない。
5 私はとてもばかだ、無駄足をふんだ。
6 私は怒られた。
↑
1 対ni們学外語的学生来説,学会査詞典是重要的。
です。
129 :
名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 01:15:00
>>127 1 あなたたち外国語を学ぶ学生にとって、辞書を引くことをマスターすることは
重要なことです。(学会査詞典は辞書をひくのをマスターする。)
3 彼の乗った小型車は学校の門を止まることなしに走り
過ぎ去っていった。
6 は 私はひとしきり怒られた。 ですが、日本語でわざわざひとしきり
はいわないからどっちでもOKかも。
あとは大体OKかと。
・・・日本語できちんとした訳つけるのって結構難しい作業だと思うよ。
131 :
名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 01:52:06
>>127 おまえなあ、毎日毎日添削させやがって。
せめて本当にわからない一、二問、程度にしとけよ。
自信がない、ってだけのやつはここに載せるな。
132 :
名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 09:31:19
なんかいいスレ見つけたかも。
折れも、宿題聞いていいかなあ?
辞書を引いてバーテンのマスターになってもしょうがないと思うんだが。
134 :
まじめな学習者:2005/10/16(日) 10:58:33
「暗誦」したくなる、良い資料がなかなか見つかりません。
中国人なら誰でも知ってるようなフレーズとその背景を
学習者用にまとめた資料があればいいのですが。
135 :
名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 18:22:00
最初から貴方に都合のよい資料なんてありません。貴方が色んな資料の中から
自分に合ったものを抜き出して作っていく物が貴方に合った資料です。
136 :
名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 18:28:00
↑に
a)就是啊
b)你説得対
どっちが適切?
137 :
名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 19:50:15
>>122-
>>124 いろいろとありがとう。
小学館って高いんだね!
一応、初めにクラウンかデイリー買ってみます。ありがとうございました。
這様ロ巴ってどう訳したらよかと?
139 :
まじめな学習者:2005/10/16(日) 22:11:24
>>135 ありがとうございます。
中国語ジャーナルの連載とか、故事成語の現代語訳とか、
片っ端からあたっているけど面白いのに行き当たらないんですよ。
笑えるようなヒントがあればと思いましたがやっぱり無理ですね。
140 :
名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 22:34:45
>>138 Ans. こうしよう
例えば、
Aさん「明日、大雪で車が車庫から出せないかも?」
Bさん「こうしよう。明日、早起きして、雪かきを。」
141 :
名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 22:43:51
在我men居住的院内,有很多叫不出名字的花草.
私の住んでいる家の庭の中には、名前が分からない草花が多い。
という意味で正しいのでしょうか?
「叫不出」は「言うことが出来ない」みたいな意味なのでしょうか?
142 :
名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 23:00:10
其実我并不想去,是他非要我去.
実は私は一緒には行きたくないが、彼は私ととても行きたがっている。
という訳であってますでしょうか?
>>142 「一緒に」なんてどこにも書いてないですよ。
>>144 あっそれは間違いです。bing4とbu4の関係が大事なので
もういっぺん辞書でbing4を見てください。
146 :
名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 23:39:59
143じゃないけど「並」は、否定詞の前に置いて予想や常識に現実に
反して、実際には・・・じゃないけど、みたいにつかう副詞。
144の例文は
実際のところ、わたしは行きたいわけではなくて、
彼がわたしに来い(或いは、行け)と言うんです。
みたいな感じです。
147 :
名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 23:41:03
148 :
名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 23:43:46
>>145,146
ありがとうございました。
并は不や没などの前についた場合
一般の予想やもとの考えと実際の情況が異なることを説明する
と辞書に書いてありましたです。
150 :
名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 02:17:37
> 一般の予想やもとの考えと実際の情況が異なることを説明する
と辞書に書いてありましたです。
ということは、この場合、「却」と書いてもいいわけだ。
151 :
名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 02:42:27
并は「決して〜ない」の決しての部分でしょ。却とは違うんじゃないかな。
并bing4を「決して〜ない」などと一概に強い口調で訳すのは誤り。
其実我并不想去,是他非要我去.
実をいうと俺は別に行きたくはないんだ、
あいつがどうしても往けというものだから。
中国語を勉強し始めたんですが・・・
いくつかの単語の発音をチェックしてピンインで書いてみただけで
いつのまにか一時間以上たってます。
数日たってもこんにちわと私は〜がなんとか書けるぐらいで
全然はかどらないんですがどうすればいいんでしょう?
>>153 最初からピンインの付いたテキストを使うといいんでは?
ピンインに慣れるまで(2ヶ月〜1年間くらい?)は辞書いらないと思うけど。
自分でピンインだけの単語帳や慣用句の抜書きのノートを作って一課ずつ
暗記して進めてゆくのもピンインの読み書きには激しく有効。
155 :
名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 10:17:07
>>152 并+否定詞は現代漢語辞典で
用在否定词前
38754;加强否定的语气,
略带反驳的意味
とあるように、否定詞の語気を強め、若干反駁のニュアンスがあるというのは第一義としては確かなんだけど、
中日によってはそれをまんま受け継ぎ、強い否定だけを強調して、「決して〜でない」と訳文を与えてる。実際には、「別に〜でない」とか全体として
「さほど〜でない」の表現になる時も多いわけで、実際と中日の語釈とのギャップを感じる語の一つだと捉えています。
実際使う場面ではむしろ
「別に〜でない」の意味としての方が多いような気すらする。
日中辞典で「レシート」を引くと
「发票」(fa1 piao4)と「收据」(shou1 ju4)の2つが載っていました。
日本のコンビニでもらうようなレシートはどっちでしょうか?
158 :
名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 13:48:41
「发票」(fa1 piao4)
收款条。收据と言う人もいるけど、3っとも別の物。
160 :
名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 14:07:04
例えば店でAとBの二つの品物を買って、Bが人から頼まれて買ったので、別に領収書が要る場合、
「AとBの領収書は別々にください」とか「AとBそれぞれ別に領収書をください」みたいなことはどのように
言ったらいいのですか?
台湾でタクシーを降りる時に fa票 ください と言ったら 收据のことですか? と言われた。
162 :
名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 14:11:15
分開算,然後両個都要收据。
みたいな感じでどうだろう。
163 :
名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 14:14:10
>>161 台湾では、セブンイレブンや商店でもらうレシートがfa票
領収書が收据。あと、台湾のfa票は商店の脱税防止のためも
あって、くじがついてるので、fa票というと、あのくじつきの
やつが欲しいのか?そんなのタクシーじゃ出せないよ。みた
いなところもあると思う。
その場合買った物が幾つであろうと「我要個別收据。」の一言で済む。
165 :
名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 15:08:22
>>164 買ったものが3つ以上だと、3枚以上の領収書要求してることに
ならない?
そういうのをガキの屁理屈という。 口の前まで食べ物を持ってきてもらわなければ食べられないのか?
167 :
名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 16:18:40
ごめんちゃい・・・。
168 :
157:2005/10/17(月) 16:25:05
レスを下さった皆さま、ありがとうございます。
一筋縄には行かないようですが、レシートが欲しいときは fa1 piao4、
領収書が欲しいときは shou1 ju4 と言ってみることにします。
谢谢。
請給我收据和イ尓的愛情ぐらいのこと言えないか?
收据しか使ったことのない俺が来ましたよ。
レシートも手書きの伝票も家賃の受け取りも、口語なら全部「收据」でOK.。
というかそれ以外の表現めったに聞かない。
ある参考書に
醍過来(目覚める)
と書いてあるんだけど醒過来の間違いだよなあ?
なんつー間違い書いてるんだよ悩んだじゃないか
それって気絶とか病気で意識不明の時とか
そういう時の「目覚める」だよね?
173 :
名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 22:46:56
昏睡状態から目が覚める
眠りから目が覚める
迷いから目が覚める
どれもあるお
「朝、目が覚める」て時は醒過来は使わないような気がする。
教えてエロい人。
176 :
観察家:2005/10/18(火) 06:20:51
八百万(やおよろづ)の神を祭る日本人は
一神教の基督教の影響が強いのか、多様性を認めたがらない。
小泉の靖国参拝を伝える中文記事を読み比べると面白いし
参考になるぜい。
A)日本使館在小泉參拜靖國神社後促在華日僑注意安全
發言人説︰「如果有人問我們,
我們當然會建議他們小心一些。
我希望不會出現任何暴力反應。」
B)日驻华使馆吁在华日本人小心
使馆发言人说:
“若问我们,我们会建议他倒要小心。
我希望(小泉拜靖国)不会触发暴力反应。”
小泉のおかげで怪我をする香具師が出る可能性あり。
天不怕,地不怕,只怕小泉拝靖国。
天有不測之風雲,
人有旦夕之禍福。
先頭2行で矛盾をきたしてるな。
178 :
名無しさん@3周年:2005/10/18(火) 17:37:57
吃食を
名詞「食べ物」とするとする辞書と、
動物が「えさを食う」動詞とする辞書があって
解釈がはっきりちがう訳だけど、
これってどっちが本当なのかな?
179 :
名無しさん@3周年:2005/10/18(火) 18:51:47
>>178 んなこと生きていく上でどれだけの意味がある?
181 :
名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 00:39:25
[吃食]
名詞「食べ物」とするもの
白帝社 中国語辞典、光生館 現代中国語辞典
動詞「えさを食う」とするもの
講談社 中日辞典 三省堂クラウン中日辞典
182 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/19(水) 01:14:20
「吃食」は多義語だ罠。
文脈を示さないと一意に決定できない代物。
《儿女英雄传》の第十五回に出てくるのは
「点心」を意味する。
183 :
名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 06:35:58
恋人が台湾人です。
彼とは、普通話、広東語、英語、日本語で話します。
彼は、日本人っぽく見えるらしく、士林に行くと、オバチャンに「日本語メニュー有る!大丈夫!」と、まくしたてられて、突然普通話で話しだすと、びっくりされます。
>>183 だから何?
俺は香港人に見えるらしく、いつもDVD買いに行くと
大量の香港製裏ビデオを奥から出されてしまうぞ。
こういうのを友釣りというのかな。
187 :
名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 08:53:56
>>182 多義語でなくて、chi1shiのときは、名詞「食べ物」
chi1shi2のときは、動詞「えさを食う」。
>>187 一般の中国人、そんなにきっちり軽声は使い分けてないよ。
そこにこだわりすぎると、墓穴掘るので注意したほうがいい。
横からだが、ちょっと
北方人は軽声であることににかなり意味をこめる。
軽声かそうでないかで意味の違いも発生する。
ちょうど
>>187の例のようにだ。
(もっとも俺はchi1shiなんて言葉は聞いたことがないが)
この傾向は近年さらに強まっていると知り合いの北京人が言っていた。
それに対して南方人はおしなべて軽声をあまり使わない傾向がある。
その字本来の声調に忠実というか、
少なくとも軽声かそうでないかで意味を変えたりはあまりしない。
>>188は大陸南方や台湾の人との交流が多いんじゃないの?
190 :
名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 12:21:18
すごく悩んでいるのでどなたか教えてください。
・如果他不愿意去、就不要勉強了。(彼が行きたくないなら、無理強いしてはいけません。)
・対方不愿意、就不要勉強。(相手が望まないなら、無理強いしてはいけません。)
上の文には「了」が入っていて、下の文にはないのですが
何かニュアンスの違いとかってあるんでしょうか?
それとも全く同じ意味で、つけてもつけなくてもいいのでしょうか?
>>190 「了」の使い方で日本人が一番最初に悩むところだね。
先ず、就不要勉強了は単なる禁止のというよりも自分自身に言い聞かせているような
ニュアンスで「(だったら)もう無理強いはしないことにするよ」という感じかな、言外には
「本当は彼に行って欲しいが、彼が望まないのならもうこれ以上強制はしないことにする」と
いった意味合いです。
片や就不要勉強。は単純にしてはいけないといっているだけです。
大まかな目安として文末に助詞が来る場合は語気を弱めて「まろやか」な
表現にするといった感じで覚えておくほうがいいでしょう(例外もありますが)
>>190 >・如果他不愿意去、就不要勉強了。(彼が行きたくないなら、無理強いしてはいけません。)
上の和訳はテキストに載っていた和訳? それとも自分で訳したの?
>>190 >如果他不愿意去、就不要勉強了。
>彼が行きたくないなら、無理強いしてはいけません。
(了)が付いている場合は誰かが彼に既に無理強いをしていて、それを第三者が
彼が望まないならこれ以上無理強いはしてはいけないよ、と諭すような物言いですね。
>対方不愿意、就不要勉強。
>相手が望まないなら、無理強いしてはいけません。
(了)がない場合は二通り考えられます。 まだ無理強いはしていないが、
相手が望まないなら、無理強いはしてはいけないと道理を説くというケースと、
既に無理強いをしていて、無理強いは止めなさいと単純な禁止ですね。
>>190 了は非常に重要な助詞であり、これをマスターするかどうかで中国語をマスターできるか
どうかが決まると言ってよい。 ある個々のケースの了を先ず覚えるのではなく、了全体の概念
を先に掴んだほうがいいね。その後で色々なケースで再確認するほうがマスターし易い。
ただ、悲しいことにこれだけ中国語関係の書物が溢れる中で系統的にわかりやすく書かれている
書物は殆どない、大多数は木を見て森を見ずみたいな枝葉のみの説明に終始しているのが
殆どだね。 その中でも荒川清秀先生の「一歩すすんだ中国語文法」なんかは上手く説明
されていると思われる。
195 :
190:2005/10/19(水) 19:41:58
みなさん詳しい解説ありがとうございました。
>>191さんと
>>193さんのレスを読むと
結局この場合、
「自分が無理強いをしているんだけどもうしないことにするよ」
なのか、
「誰かが無理強いをしているようだけどだめだよ」と諭しているのかがわかりません。
正解はどちらなんでしょうか?
>>192 すみませんテキスト手元になくてうろ覚えで書いてしまって。
テキストには「彼が行きたがらないなら、無理強いしてはいけない。」とあります。
>>194 ありがとうございます。
「了」にはいつもものすごく苦労させられているので
今のテキストが終わったらその文法書を読んでみようと思います。
193さんが正解だね。
198 :
名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 20:42:06
>>196 そうなんだけど、191のような語感を持つときもあると
思う。191さんも、なかなかの使い手だと思う。
啓発された。
苦労なら、いっそ女史でしたい罠。
お そ ま つ !!
上でも書かれているようにそういえば中国語の参考書や文法書でこれだというのは
ないよね。 根っこから枝葉までで言うなら、根っこの部分のみとか、枝葉の部分のみとか
に偏ってる本が多いよな。
201 :
名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 21:19:46
中国語教材で、似たような入門書はやたら多いが、
辞典、文法書のような核となる教材で、
バランスがとれて優れてるのって未だないといえるかも。
并+否定詞の語釈、傾向(動詞)の語釈「文法スレ」のズレのように、
とくに辞書が、どうにも保守的で、実際に即してないのが
多いと思う。ちょっと難しい語彙になると現代漢語辞典の例文もろともパクリになったりして、もうちょっと進歩したのが出てきて欲しい。
202 :
名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 21:43:33
おつかれさま はなんて書きますか?ふり仮名つきでおねがいします
203 :
名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 22:04:49
場面にもよるけど、たいてい
「辛苦了(シン・クー・ラ)」
でいいんじゃない?
204 :
名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 22:37:48
来接
はどういう意味でしょうか?
自己査詞典。
はどういう意味でしょうか?
207 :
名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 23:16:01
208 :
名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 23:20:56
210 :
名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 23:28:21
打飛機
はどういう意味でしょうか?
>>187 漢字だけ見ても重念か軽念か判らない言葉は多い。
妻子は「妻と子」という意味と「妻」という意味の二通りがある。
こういうのは文脈を見ないとどちらか決まらない。
212 :
名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 23:32:54
辞書や携帯でググっても日中辞書のようなのがなかったんで教えて頂けますか?おはよう
おやすみ
ばいばい
がんばれ
のような基本のことばと読み方もよろしくお願いしまぁす☆留学生が来たので気軽なかんじで(^O^)
>>210 その動詞使うときは、普通はフライトシミュレーターゲームをさす。
>>212 簡体字もピンイン表記も読めない携帯ユーザーにはこの板は不向き。
自分で入門書買え、1000円くらいからある。
(ブックオフなら100円でCD付きが売ってることがよくある)
日文版的雅虎新聞網站被K客入侵,發放解放軍入侵日本沖繩島的假消息。
>>212 早安
晩安
拜拜
加油
(^O^)<つぁおびー
217 :
名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 23:52:51
東京車展:豐田海鷗概念車
「概念車」って何ですか
218 :
名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 23:56:21
「不会的」は「できないので」という意味ですか?
コンセプトカーって中国語でなんというのですか?
>>220 そんなの知るか、と言いたいところだが。
たまたま俺の持ってる「日語外来語詞典」に載ってるので教えてやる。
新技術汽車だ。(これ本当)
>>220 すぐ上の217でも出て来てるが、「概念車」という表現が多く使われている。
ワロタ
224 :
217:2005/10/20(木) 00:39:36
中国人が愛人は有るかどうか聞いてきた(筆談で)ので
漏れはそんなのいないと書いたら(無と書いた)ら単身とか
書きやがった。 ったく中国人はいきなり愛人の有無を
聞くのかよっ!! 中国では愛人は常識なのか?
釣りにも飽きた
中国語の複合母音には ui と iu は含めないのでしょうか?
水 (shui3)、酒 (jiu3) のようによく現れる音のようですが、
複合母音の一覧には i と u の組合せは見当たりません。
何か理由があるのですか?
よく見ろ。
あるはずだ。
uei
iou
230 :
名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 03:00:30
五十路でも独身女なら「小姐」
幼妻でも「老婆」
痩せていても「太太」
愛してなくても「愛人」
十歳でも皇帝陛下なら「老爺子」
231 :
名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 03:17:53
>216の方ありがとうございました(^O^)
早安
晩安
拜拜
加油
読み方教えて頂けますか?☆
>>231 ピンインで書いても読めない?
早安 zao3an1 ザオアン
晩安 wan3an1 ワンアン
拜拜 bai4bai0 バイバイ
加油 jia1you2 ジァヨゥ
おはようは早上好(zao3shang4hao3)と言うことの方が多いかな。
233 :
名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 12:43:56
読み方教えて頂けますか?☆
楊丞琳
おまいらネカマに甘すぎ。
236 :
名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 14:50:03
>早安 zao3an1 ザオアン
「ザオアン」はないだろ。
"tsau an"だ罠。
加油 jia1you2 ジァヨゥ →チア ユウ
ついでに
youという綴りは
第3声ではヨウだが
第4声ではイヨののような音に変わる。
>楊丞琳
中国人の名前の発音は出身の地方によって異なる。
楊をYangと発音する地方もあればYeo,Yoengと発音する地方もある。
丞は陽平、cheng,sing,sing
琳は陽平、lin,lim,lamなどいろいろ。
237 :
名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 15:47:29
愛人は妻、夫の意味だよ
愛人は嫁のことか、だったら本当の「愛人」はなんていうんだ?
240 :
名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 16:20:09
情婦とか。
ちょっと待て!! 辞書に恋人として「情人」、「愛人」と載っているぞ!!
「愛人」だとやはり結婚してるというイメージが強いかな。
「情人」は恋人。浮気相手や愛人に対しても使う。
「第三者」が間男や間女(こんな言葉あるのかいな)そのもののニュアンス。
好的有空信息学xi2漢語。
って中国人のメル友に送られたのですが、どういう意味でしょうか?
私は中国語を最近習い始めた者でして、
辞書で単語を調べても、文全体の意味が掴めません。
単語ひとつひとつの意味はわかったんですが・・。
レベルの低い質問で申し訳ありませんが、
よろしくお願いします。
244 :
名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 19:16:00
232さんありがとうございました(^O^)所々にある数字はイントネーション記号のようなものですか?
245 :
名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 19:18:21
だみだこりゃw
>>243 全体の意味は「じゃあ、今度メールで中国語を勉強しようね」くらいだと思う。
ただ、有空と信息の間には何もなかった?
ここに動詞が入った方がしっくり来るんだけど。
>>244 四声という。
まあそれぞれの音節のイントネーションと言えるかな。
興味があったら調べてみて。
247 :
243:2005/10/20(木) 20:19:23
>>246 ありがとうございます。
有空と信息の間は、なにもなかったです。
ちなみに、意味を知って少しへこみました。
「休みの日に遊んでください」という私のメールへの返事だったもので。
メールはいいけど会うのはダメ、ということですか。
>>243 好的と有の間には句点があるべきだな。
最近メールでこういう風に書く人多いけど。
大意としては「いいよ、暇なとき中国語の勉強しよう」のはず。
有空信息がよくわからん。
「暇の便りがあったら」→「暇な時連絡してくれれば」?
249 :
名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 21:02:55
>有空信息がよくわからん。
信息はメール(で)の意味だろう。
有空信息=有空+有信息じゃね?
有空用信息 ってことか。
こういう省略が外人にはよくわからん。
漢文調なら「信息モテ」とでも補うところだな。
252 :
名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 21:23:19
>243
そのチャイニーズの北京語はおかしい。
そんなのに付いて勉強したらえらいことになる。
やめとけ、他を探せ。
253 :
名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 21:41:14
很喜歓
一直
忘不了
秘密
を謝謝=シェイシェイ=xiexieのように書き表わしてくれるか方ぃましたらぉ願いいたしますo(_ _*)o
254 :
名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 21:42:34
いいね
暇なときメールする
中国語の勉強しよう
くらいの意味じゃないのか。
256 :
243:2005/10/20(木) 23:08:59
いろいろな意見をありがとうございました。
みなさんのレスを読むと、あまり文法的に正確に
書かれた文章ではないわけですね。
そのメル友が上海人だということも、少し関係あるのかもしれません。
とても助かりました。今後も勉強に励みます。
いやいや、中国人の普段の自然な中国語はそんなもんだって。
上海人とか関係なく。
とにかくあれだ、その友達大事にしろよー。
現在の中国の書道作品ってみんな簡体字になっているのですか?
んなわきゃない。
が、簡体字が行書などの書法を意識してデザインされたってことを考えれば
あながち関係がないわけではない。
>>258 簡体字、繁体字、両方あるよ。
また、書道(書法)やる人間はたいがい繁体字もかなり書ける。
(お手本が繁体字なんだから当たり前だ罠)
“繁体字”というのは活字体(印刷用)で
“書法”は筆記体だから、「お手本が繁体字」という表現は誤りだ罠。
262 :
名無しさん@3周年:2005/10/21(金) 01:10:19
>>253です
PCなくて見れませんでした(;_;)どなたかゎかる方ぃませんか?
>>228 227です。手元の辞書とテキストのピンインの解説には
ui と iu の記述はありませんでした。辞書はデイリー
コンサイスの第2版です。
どなたかご存知の方、いらっしゃったらご教示下さい。
>>262 しゃーなしやぞ
很喜歓=ヘンシーホヮン=hen3xi3huan5
一直=イージーー=yi4zhi2
忘不了=ワンブリャオ=wang4bu5liao3
秘密=ミーミー=mi4mi4
>>263 たしかにコンサイスには明記ないが、NHKテキストや入門書,中国の辞書にもあり
普通は最初に習う内容だぞ。俺の手元にある教科書だと
・iouは子音と結びつく時に真ん中の母音[o]が省略され、-iuと表記される。
声調の符号は後の母音字の上につく。
・uei,uenは子音と結びつく時に真ん中の母音が省略され、-ui,-unと表記される。
例えばhuí(回)、dūn(吨)。
>>265 レスありがとうございます。よく分かりました。
手持ちの教材の組み合わせが悪かったようです。
詳しい記述のあるものを入手したいと思います。
ありがとございました。
267 :
名無しさん@3周年:2005/10/21(金) 18:46:41
>>264サン、とても助かりましたo(_ _*)oぁりがとうございました(*・∀・*)
直ぐに解かることを教えないというのが、本当の親切だと解かる日は来るのかな?
269 :
名無しさん@3周年:2005/10/21(金) 21:02:09
◎テンプレにある★文法からの中国語スレ★スレストされたね。
270 :
名無しさん@3周年:2005/10/21(金) 21:42:43
ま、ここの削除人は荒らしと同じやからな。
ドアホで低脳やから内容を精査する力があると期待する方が無理やろな。
271 :
名無しさん@3周年:2005/10/21(金) 21:49:42
zhe使我想起了
これは私に思い出させた
という意味でしょうか?
272 :
名無しさん@3周年:2005/10/21(金) 22:08:26
>>270 カタカナ読みから語法までこのスレ一本でやるのは、
しんどいな。
これからはテキトーにあっさりしたレスで返すか。
>>271 そうです。
>>272 しゃーないでしょうね。深く突っ込んで答えたり議論するにはここだけでは無理がありますね。
私もしばらくロムって様子見ます。
さっそくなんだが、
等雨住了再出去。雨がやんでから出かける。
等大家来、我就出発。みんながきたら、私は出発する。
同じ等・・・再・・・の構文なのに上に了があって下にないのは
なぜだ。 おまいら教えろ!! (例文は参考書より)
275 :
名無しさん@3周年:2005/10/21(金) 23:22:48
277 :
名無しさん@3周年:2005/10/21(金) 23:51:33
>>664 俺はヤフオクにユーミンのCD出品して中国人(香港)の奴に落札されたが、
落札後、値切られた。
非常識だろうと断ったら、マイナス評価つけられた。
今、そいつ殺したい気持ち。
メールもウイルスチェックしないといけなかったし、マジでチャンコロを
ヤフオクに入れないでくれと、ヤフーに申し入れた。
所詮中国人は、不正とか、嘘とかつくしかない奴ら。
何かあったら最後に言うのは異口同音に「人を殺したわけでもないのに何で非難されるのか?」って
言うんだよね。道徳のレベルが日本人の俺には理解が出来ない。
まあ理解するつもりもないけど。奴らは国際人としては失格。
278 :
名無しさん@3周年:2005/10/22(土) 00:53:14
279 :
名無しさん@3周年:2005/10/22(土) 01:40:07
東洋小児病
280 :
名無しさん@3周年:2005/10/22(土) 05:24:55
>>274 上に再があって下にはない、では?
上は降ってた雨がやむという完了のニュアンスを感じますが、下はみんなが
来るという動作を待っているような気がします。
>>274 動詞の違いからみるのが一番わかりよい。
たとえば、「回来」はとくに「了」
はつけんでも、仮定の動作の実現(戻ったら)の
意味合いが若干でてしまう。(辞書の例文も「了」はないだろ?)
「来」は「回来」ほどでもないが、
仮定の動作の実現(来たら)の意味合いがでる。
あと、呼応関係で後半の「就」がある程度、動作の実現、完了をさほ
ど前の動詞に求めない→つまりかかりだけでもまあよし。
この2つの要因で、「等大家来、我就出発。」とできる。
「等大家来了、我就出発。」としてもOK。
後半が再の場合は「来了、再・・・」にしたほうがいい感じ。
この辺はネーテブでも微妙な感覚。
言葉のダイナミズムで捉える。
282 :
名無しさん@3周年:2005/10/22(土) 09:49:52
_
/´ `フ
, '' ` ` / |
. , ' レ _, rミ
; 靖国 `ミ __,xノ゙、 騒いでも無駄でつ・・・
i ミ ; ,、、、、 ヽ、
,.-‐! ミ i `ヽ.._,,)) ))
//´``、 ミ ヽ <;`Д´> アワワワ・・・ヤメテクダサイ
. | l ` ーー -‐''ゝ、,,)) と つ
ヽ.ー─'´) ヽし 騒ぐチャンコロども
283 :
名無しさん@3周年:2005/10/22(土) 09:50:34
中国人を毎日一人殺そう
284 :
名無しさん@3周年:2005/10/22(土) 09:51:37
>>283 何曜日に捨てるゴミ?中国人は不燃ごみ?粗大だよね。
285 :
名無しさん@3周年:2005/10/22(土) 11:50:28
日日夜夜は毎日毎晩という意味っすか?
287 :
名無しさん@3周年:2005/10/22(土) 13:55:43
>>281 >「等大家来了、我就出発。」としてもOK。
この場合の「了」は実現(完了)の了? それとも変化の了?
この前中国のホテルに着いてでチェックインをしようとしたらフロントのバカ女が
チェックアウトと勘違いしたので、チェックアウトではなくチェックインだよを
「ni誤会了、不是退房是定房、我剛剛到了。」と言ったがいまひとつ通じなかった。
チェックインとチェックアウトって普通 定房、退房というよな?
290 :
名無しさん@3周年:2005/10/22(土) 17:52:58
登記
291 :
名無しさん@3周年:2005/10/22(土) 17:53:58
結帳
292 :
名無しさん@3周年:2005/10/22(土) 18:03:33
発音が悪かった、に10元。
定房だと予約するって意味になっちゃうんじゃないのか。
すでに予約があるなら、我是已经预定的
飛び込みなら、有没有空房?
こう言う方がコミュニケーションとして自然だと思われ。
不是退房、給我ban2理住宿登記手続ba。で通じなかったら相手が悪い。
↑訂正
× ban2
○ ban4
>定房だと予約するって意味になっちゃうんじゃないのか。
そりゃ訂房だろ
>>297 辞書にはあまり拘らん、中国人が普段使っている口語には拘っているが、何か?
299 :
名無しさん@3周年:2005/10/22(土) 22:15:40
ファカは引っ込め!
300 :
293:2005/10/22(土) 23:56:24
書き方が悪かったか
発音が同じだからと言いたかったのだ。
>>293,296
定、訂のどちらにも予約するという意味はある。
さらに293がいうように発音も一緒なので、どのみち予約の意味に取られるだろう。
勘違いしているのは289。
おまいら全く石頭だな、宿泊前にホテル以外のところから電話かなんかで予約するのも
定房で、宿泊当日にホテルに入ってフロントでする宿泊手続きも定房だ。 一つの言葉が
一つの意味しかないと思っていてよく中国語なんかやってるな。
>>305 289、乙。
中国に住んで5年になるが、チェックインの意味で「定房(訂房)」を使うのは聞いたことがない。
辞書も引いてみたんだが、俺はまだまだ勉強不足らしい。w
ってか明確にチェックインの意味で「定房(訂房)」を使ってる例を出してみてくれないか?
会話集でも何でもいいので。
我登記来的、でもいいし(目的を説明するようなこんな時こそ「(是)〜的構文」)、
基本に戻って我要住房でもよくないか?
方言とは別に、普通話にも地域差ってけっこうあるよね。
その類いではないかな。
チェックイン=dingfangなんて聞いたこともないな。
と言っても別にそんな言葉誰も使ってないとか言いたいわけじゃなくて
中国ってでかいから語彙にも地域性が出るじゃないのさ
dingfangて言ってフロントに怪訝な顔をされたなら別の言い方を試せば済むこと。
こんなところに書き込むほどのことでもないような。
ってかそもそも中国のホテルってチェックイン受付とチェックアウトとか金を
扱う窓口ってふつう分かれてないか?
横領などの防止のために金を扱える人間を限定する目的で。
俺が今まで泊まったホテルはどれもそうなってたんだが。
田舎の小規模なホテルでは一緒になってるのか?
おまえ、いいとこばっかり泊まってるんだな。
北京の真ん中でも全部一緒の所はあるよ。
一泊30元の大部屋からある招待所とかw
大ホテルで分かれててもすぐ隣だったりもするしね。
そこいくと本屋や薬屋やデパートの古いタイプなんかは
伝票持って行ったり来たりで麻煩だよね。
>>306 >>309 漏れの持っている日中辞典(小学館)、中日辞典(NHK出版)、電子辞書、それと塚本慶一先生著の
ビジネスキーワード600に「チェックイン」として定房と載っているよ。但し全てに共通しているのは
「くだけた口語」若しくは「俗語」となっている。 それとどこだったか忘れたが、中国の田舎のホテルに泊まった
時にフロントのチェックイン&チェックアウトの看板として「定房/退房」の看板があって、漏れ自身も
定房ってチェックインの意味もあるんだ、とその時点で思ったよ。
粘着君、退場!!
>>313 なぜそんな一つの単語にこだわるのかね。
他に幾らでも表現は有るだろうに。
載っている辞書もある、というだけで鬼の首取ったように…。
中国で通じなかったらいくらネットで強がってみても意味ないだろうが。
表現変えるなりなんなりしてコミュニケーション取るのが語学力だろ。
しかし俺の電子辞書(小学館の第一版のはず)には載ってなかったなあ。
紙の辞書は日本に置いてきたので確認できないんだが。
第二版搭載の電子辞書ってまだなかったよね?
318 :
名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 20:49:40
>>289 ちょっとスレ違いな回答になるけど、そういう時は英語を使うのが望ましい、、、かも知れない。
No, no, I want to CHECK-IN! など簡潔に。
中国語でやり合うと熱くなる服務員もたまにいる(特にこちらの中文が下手くそな場合)ので、英語を
使うと冷静に話が出来ることがある。(通じない服務員に無視される危険性もあるし、こちらの英語が
下手くそな場合さらにバカにされる危険性もある。中国旅行はリスクとの闘いである)。
そもそも、チェックアウトの時間帯にチェックインをしようとするヤツもあまりいないと思うが。
俺の名前、はじめって言って、漢字では「一」何だ。
これって、後ろに来る漢字によって、俺の名前の四声も変化するのかな。
320 :
名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 21:52:18
小数点の言い方は 例えば10.5だったら shi dian ling wuで良いの?
322 :
名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 22:13:31
>>319 後ろにどういう漢字が来るのか、想像できないので教えてくれ。話はしれからだ。
Hu と Fu ってどうやって発音し分けたらいいの?
>>321 Shi2 dian0 wu3 でいいんじゃないの???あまり自信なし。
>>323 Huは唇を突き出し、Fuは下唇を噛む、という違いがある。
最初は不自然なくらい唇の形を意識して発音したほうが通じやすい。
327 :
名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 22:36:26
ったくエースなんだからもう少しましな投球をしろ!! って中国語でどういうのですか。
というか、自分が国内(日本)のホテルで、
チェックインするときって何ていうんだろうかと
考えてみたけど、「チェックインお願いします。」
なんて普通言わないと思った。
じゃー 0.005は ling dian ling ling wu でOK?
>>326 ありがとう〜! 下唇を噛むんですか・・・・・練習してみます〜
>>323 Fは唇歯音(唇と歯の間から出る音)
Hは舌根音(舌の奥のほうと上あごの間あたりで出る音)
音の出る場所がかなり違うよ。
332 :
名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 23:36:39
過去16年にのぼり,日本で最も犯罪を犯している外人は「中国人」です。
年度 外国人検挙総数 中国人検挙総数 国籍別の検挙順位
平成14年 34746件 12667件(36%) 1位:中国
平成13年 27763件 12131件(44%) 1位:中国
平成12年 30971件 16784件(54%) 1位:中国
平成11年 34398件 15458件(45%) 1位:中国
平成10年 31779件 10451件(33%) 1位:中国
平成09年 32033件 08501件(27%) 1位:中国
平成08年 27414件 07310件(26%) 1位:中国
平成07年 24374件 08904件(36%) 1位:中国
平成06年 21574件 05916件(27%) 1位:中国
平成05年 19671件 04032件(20%) 1位:中国
平成04年 07457件 02417件(32%) 1位:中国
平成03年 06990件 02204件(32%) 1位:中国
平成02年 04064件 01841件(45%) 1位:中国
>>329 そうだよ。
日本語だと「れい てん れいれいご」
英語だと「zero point zero zero five」でしょ?
そのへんの数え方はたいがいの言語で同じだと思う。
また中国語では、「千分之一」という言い方もできる。
334 :
名無しさん@3周年:2005/10/24(月) 01:35:14
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20051021201.html 赤ちゃんを「イーベイ」でオークション。男子40万円。女子18万円
あきれ返ってものも言えない。
中国の上海警察は現在、『イーベイ』の中国サイトに掲示された
「赤ん坊」のオークションについて捜査している。
この「出品」は掲示後すぐに削除されたが、関連情報が捜査当局に
提出された。
複数のメディアが報じたところでは、男の子には2万8000元(約40万円)、
女の子には1万3000元(約18万円)の即決価格が付けられていたという。
この値段の差には、男の子が好まれるという中国の昔からの傾向が反映
されている。出品ページは、生後100日以内の赤ん坊を届けることを保証
していた。
335 :
& ◆/p9zsLJK2M :2005/10/24(月) 06:39:53
>>328 同意。日本語でも「部屋を予約しているものですが…」と言ってチェックイン
をお願いすることが多いな。中国語のときは我訂過房間で。
まぁチェックインそのものをなんと言うかは興味あるけどね。
336 :
名無しさん@3周年:2005/10/24(月) 07:06:04
ホテルのフロントは中国語で何というの。
それと鉄道の「踏み切り」も。
337 :
名無しさん@3周年:2005/10/24(月) 08:29:26
何年か前に 中国行った時 ホテルのフロントの人に
質問したことがあります。
「チェックアウトは 退房でしょ。じゃあ チェックインは
何と言うの?」と。
答えは「登記入住」でした。
次の日 泊まった別のホテルでも 同じ質問しましたが
答えは 同じでした。
3声が3つ以上連続した場合声調はどうなるのですか?
340 :
名無しさん@3周年:2005/10/24(月) 10:24:21
バス会社にking long社というのがあるんですが、
これを漢字で書くとどうなりますか?
341 :
名無しさん@3周年:2005/10/24(月) 10:33:52
340だけど、漢字で書くと「金龙」なんだね。
2つめの文字がちゃんと出るかどうか分からないけど。
これって、あえてカタカナにするならキンロン?
前が日本語読み、後ろが中国語読みとはまた中途半端な。
ジンロン。
日本の漢字で書くと金龍。
343 :
名無しさん@3周年:2005/10/24(月) 11:46:58
客人:「住宿。」
櫃台:「訂過房間ma?」
客人:「是」
櫃台:「請問,nin貴姓?」
客人:「我姓某,叫××。」
みたいな感じが多いような気がする。チェックインの時、
客側から言う言葉は「住宿」が多いように思うけど、どう?
>>339 課本読めよ〜。
いくつ繋がろうが3声になるのは最後だけ。
でも、普通は繋がっても三つくらいまで。
>>336 ちなみに駅の跨線橋は天橋。ティエンチャオだよ
俺の場合チェックインの時に自分が喋ることって殆どないな。
予約した時に旅行社が発行する予約確認書をポンとフロントの
カウンターに置くだけが多いね。 初めて泊まるホテルで朝食の
レストランが何階か言わなかった時に尋ねるとか、近くに旨い店
はないかとかコンビ二を尋ねるぐらいかな。
俺の場合ホテルなんか泊まること自体がないなw
348 :
名無しさん@3周年:2005/10/24(月) 12:24:16
昔から気になっていたんだが、中国のホテルの部屋のトイレの水圧はなぜあんなにも低いんだろ。
一発でウンコが流れたことがない。
349 :
名無しさん@3周年:2005/10/24(月) 12:44:06
350 :
名無しさん@3周年:2005/10/24(月) 15:05:35
>>348 自分のウンコが
1.量が多すぎないか?
2.どっしり重く、充実しすぎていないか?
3.それなのに、ひり出されたウンコの位置と
水流の動きとの関わりについてちゃんと計算していなくはないか?
など、よその国について好き勝手な文句を言う前に、
反省すべきことは反省してみようね、ぼくちゃん!
それらの条件のバラツキに対処するのはトイレ作る側の責任だろ。
俺も前に中国のホテルでウンコが流れなくて、小一時間格闘したことがある(照)
3+3+3が実際には2+1+3に変化するっての、納得だなぁ。
知り合いに名前が3+3+3のやつがいるが、周囲の人はそいつを呼ぶとき
必ず2+1+3になってる。
そもそも3+3→2+3ていう声調変化も、中国人からしてみたら
別にそういう法則があるからそう話すとかってわけじゃなくて
単に中国人にとって口馴染みがいいからってだけの話だしな。
354 :
341:2005/10/24(月) 18:02:19
>342 ジンロンかぁ、なるほどー。
アルファベットのking longに引きずられちゃったよ。
どうもありがとう! 次から気をつけるよ。
>>348 拭いた紙は隣のごみ箱へ入れなきゃだめだよ。
ってか、漏れ中国大嫌いなのになぜ中国語しているんだろ。
やり始めてから三年経つが、いま初めて疑問に思た。
357 :
名無しさん@3周年:2005/10/24(月) 19:38:17
遅っ
358 :
名無しさん@3周年:2005/10/24(月) 19:46:28
孫楠【忘不了你】
每天
作詞:劉鴻文/姜憶萱 作曲:劉鴻文
愛情真教人很難解 我怎麼每個夜想起你的臉
故事還沒有到結尾 我只能拼了命努力的追
我的世界因為你而改變 試著珍惜這一切
我們不想錯過更不想後悔 就現在讓夢實現
*要每天多愛一點 給你擁抱多一點 要看見你幸福笑臉
要每天多愛一點 給你感動多一點 哦勝過所謂永遠 讓你天天想念
我會是你愛情的最佳人選 我的真心不會變
任你呼風喚雨任你做改變 只要你給我機會
Repeat *,*
勝過所謂永遠 讓你天天想念
359 :
名無しさん@3周年:2005/10/24(月) 19:47:57
Only One 張棟樑
改編詞:翁亦佳 原詞曲:Noriyuki Makihara 編:蔡呈析
你總是在迷亂的時候心情搖擺
一衝動就躲在那傷痛苦海
他所要的無非是一種自由自在
恨不能將快樂都擁在心懷
我明白感情的結果誰都無法安排
錯過就不要再異想天開
在寂寞背後踩著一片憧憬地帶
我怎麼能讓你還孤單存在
360 :
名無しさん@3周年:2005/10/24(月) 19:48:38
我的歌在你的耳邊所以響起來
是因為我不想再活得不痛快
我相信像這樣的感覺其實不太壞
你喜歡我就不會停下來 讓世界更精彩
讓希望的火焰在你心中燒起來
沒有人將真愛在一念之間出賣
讓感動和依賴在你心中留下來
沒有人會無奈讓自己受傷害
Repeat once
讓希望的火焰在你心中燒起來
沒有人將真愛在一念之間出賣
讓掌聲跟喝彩在你身邊留下來
你要相信自己是 only one
361 :
名無しさん@3周年:2005/10/24(月) 19:55:46
362 :
名無しさん@3周年:2005/10/24(月) 19:57:29
大小不一、←これどう訳すんですか?
363 :
名無しさん@3周年:2005/10/24(月) 21:48:26
すみません。口尼と口馬の使い分けを教えてください。今日中国人老師に質問したら絶句されてしまいました。変調も教えてくれないNPOの10回ポッキリ講座はハズレだったかもしれない・・・
364 :
名無しさん@3周年:2005/10/24(月) 21:50:31
365 :
名無しさん@3周年:2005/10/24(月) 21:52:24
2chって嫌中も結構いるよな
366 :
名無しさん@3周年:2005/10/24(月) 21:56:34
過去16年にのぼり,日本で最も犯罪を犯している外人は「中国人」です。
年度 外国人検挙総数 中国人検挙総数 国籍別の検挙順位
平成14年 34746件 12667件(36%) 1位:中国
平成13年 27763件 12131件(44%) 1位:中国
平成12年 30971件 16784件(54%) 1位:中国
平成11年 34398件 15458件(45%) 1位:中国
平成10年 31779件 10451件(33%) 1位:中国
平成09年 32033件 08501件(27%) 1位:中国
平成08年 27414件 07310件(26%) 1位:中国
平成07年 24374件 08904件(36%) 1位:中国
平成06年 21574件 05916件(27%) 1位:中国
平成05年 19671件 04032件(20%) 1位:中国
平成04年 07457件 02417件(32%) 1位:中国
平成03年 06990件 02204件(32%) 1位:中国
平成02年 04064件 01841件(45%) 1位:中国
367 :
名無しさん@3周年:2005/10/24(月) 21:57:24
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1452351/detail?rd 韓国では寄生虫入りキムチに反中国感情爆発!
「これをきっかけにキムチだけではなく、中国から輸入する食品に
ついて詳しく調査し、安全でないものの輸入は完全に禁止しなければ
なりません。ひょっとすると、うちの子どもだちも寄生虫が混入した
キムチを食べたかもしれません。そんなことをする人たちは二度と商
売ができないようにしなければなりません」
ソウル・上渓(サンゲ)洞に住む主婦ヤン・ヘソンさん(46)は、
鉛キムチ事件以後、キムチを買う時は原産地を必ず確認してきたが、
それでも不安が残る」とし、「政府が厳しい措置を取らなければな
らない」と述べた。
市場に流通している中国産キムチのうち、9つの製品から寄生虫の
卵が発見されたという食品医薬品安全庁の発表を受け、21日各種イン
ターネットポータルサイトには、政府の輸入食品安全対策を批判する
ネチズンの非難の声が殺到した。
368 :
名無しさん@3周年:2005/10/24(月) 22:07:06
前あった質問スレでも立てた方がいいんじゃね?
我開始認為不去好,后来才知道我應該去。
我?大学生應該抓緊時間pin1命学習才好。
這个事故是必然発生而発生的。
どうしてもうまく訳せません。誰かオラに力を分けてくれ!!!
370 :
名無しさん@3周年:2005/10/24(月) 23:52:18
>>369 この例文、よその掲示板(2ちゃんねるじゃないとこ)でもみたよ。
371 :
名無しさん@3周年:2005/10/25(火) 00:25:42
>>370 どこ?教えてください悩んでるので・・・
だって訳書いてないんだもん。この参考書
372 :
名無しさん@3周年:2005/10/25(火) 00:39:50
>>371 同じ人じゃないのか。なんて参考書?
ちなみに大体の訳は:
>最初は行かない方がいいと思ったが、後になってから(やっと)私
は行くべきだと思った。
>我々大学生は時間を惜しんで懸命に勉強しなければならない。
>この事故は起きるべくして起こったのである。
みたいな感じ。もっといい訳があるかもしれないけど。
>>372 どうもありがとうございます
その人も訳教えてくれと書き込んでたのでしょうか?
参考書は中検対策3級ってやつです。
こんな訳わからなくて受かるかって感じですな・・・
374 :
372:2005/10/25(火) 00:55:59
>>373 その人は、文末の「才好」をどのように解釈したらいいか、
よく分かんないって感じでしたよ。
375 :
名無しさん@3周年:2005/10/25(火) 01:03:32
必然発生而発生の訳がムズイと思われ。
>>369 真ん中の文章の才好の訳をどうするかがポイントの出題だね。
我々大学生は時間を惜しんで懸命に勉強することをよしとしなければならない。
ぐらい書けば×にはならんだろう。
377 :
372:2005/10/25(火) 01:30:04
>>376 というか、そういう訳をすると、「応該」が訳語として
でてこなくなっちゃうでしょ。逐語訳するとしたら、
どうしたらよかんべ、って感じだったよ。
378 :
名無しさん@3周年:2005/10/25(火) 01:32:05
>>373 マジかよ。中検3級ってレベルが高いんだな。なんで俺は特級なんだろう?
三級で問われるのは基礎ができているかどうかだろう。
例えば中国で何年も住んで慣れで中国語を普通に話せるようになった
人間でも通るとは限らない。 日本人でも大人が小学校高学年の
国語の問題を全て正解できないのと同じだろうな。
381 :
名無しさん@3周年:2005/10/25(火) 01:51:26
別に100点取った椰子だけが合格するんわけじゃないしな。
>>377 「應該」は「当然」くらいに訳しておくといいと思う。
383 :
名無しさん@3周年:2005/10/25(火) 02:23:21
確かに中国語は歴史のある言語で日本の漢字も中国から来ているが、言語としての
完成度が低いことは世界中の言語学者が認めるところだろう。 それが証拠に日本人は
漢語の劣っている助詞類や時制表現を見事に補強したり、ひらがな、カタカナという
表音文字まで作って表現の幅を格段に広げたが、中国語は殆ど進化、進歩はなかった
といっていいだろう。
384 :
名無しさん@3周年:2005/10/25(火) 02:27:32
>>379 「することをよしとしなければならない。」って、「応該」が「好」
を修飾してると見做してるってこと?じゃあ、その解釈間違ってるよ。
必ずしも逐語訳できる例文ではないと思うけど、敢えて逐語訳するなら
382さんのように、「当然」を入れておくのもいいと思う。
>>384 しつこいね、おまいさんも。
応該+動詞句+才好で・・・するのををよしとすべきだ/しなければならない。
これって慣用句だよ。 もうレス結構。
386 :
名無しさん@3周年:2005/10/25(火) 03:00:20
教えてください 最近中国人小娘にトイエン ファイエン クワイエン
といわれました 意味不明ですどなたか漢字と意味を教えてください
387 :
名無しさん@3周年:2005/10/25(火) 10:11:48
しつこいレスは嫌だけど、一言だけ、
・・・するのをよしとすべきだ。
は減点対象になると思う。
388 :
名無しさん@3周年:2005/10/25(火) 15:06:07
どなたか和訳お願いします。
唖戦偏魁頁畠白恷寄議利貧坦叟偏魁・宸戦嗤厘断葎艇娼僉議工哘佚連、佩匍彿儷、 勺鯉佩秤、婢氏佚連吉・・壓瀧貧窒継廣過撹葎氏埀・依依諾怎低侭嗤議択沢俶箔・臼夾熊壇恫鯛壓繁旬仇痩・ 嗤鎗劾硬脅岻各議掴奨。
それが中国語かどうかくらいは判別できるようになってから来たまえ。
390 :
388:2005/10/25(火) 17:48:21
すいません。何語なんでしょうか?
391 :
名無しさん@3周年:2005/10/25(火) 18:08:34
392 :
388:2005/10/25(火) 22:23:09
失礼しました。
393 :
名無しさん@3周年:2005/10/25(火) 23:47:46
ni可一定要打給我ロ阿。
この文での「可」はどういう意味があるの?
「あなたはきっと私に電話することが出来る。」
※この前文に電話番号を渡す場面があります。
394 :
名無しさん@3周年:2005/10/26(水) 00:06:20
強調
395 :
名無しさん@3周年:2005/10/26(水) 02:26:20
>>393 その日本語訳をベースにするなら、「・・・できる」という意味だ。
可以の以を省略したものだ。 だが、その訳文ちょっとおかしいね。
中国語をベースにするなら
>>394のいうとおり訳にはでてこない
強調だ。
396 :
名無しさん@3周年:2005/10/26(水) 02:33:29
「絶対電話してね!」って感じじゃないのかな。
その訳文は393が勝手に付けたの?
397 :
名無しさん@3周年:2005/10/26(水) 03:24:40
最近つまらん質問が多いな。
398 :
名無しさん@3周年:2005/10/26(水) 07:16:06
じゃおもしろい質問汁!
399 :
名無しさん@3周年:2005/10/26(水) 08:49:43
白色狗的尾巴也白色。
401 :
名無しさん@3周年:2005/10/26(水) 09:05:39
402 :
名無しさん@3周年:2005/10/26(水) 09:11:16
小王也皮膚白的!!
千万+別+動詞の文なんですが、中国語のみで書かれた課文に下記の例文が載っていました。
くれぐれも・・・しないように と訳すと今まで思っていましたが、渋滞とか自然現象の場合どのように
訳すかわかりません。どなたか訳していただけませんか?宜しくお願いします。
今天路上千万別堵車。
明天可千万別下雨。
どうか雨が降りませんようにじゃない?
天気とか道路に禁止命令出しても聞いてくれないね。
別には別(べつ)に必要ないとかそうするには及ばないといった
不用に似た意味も有るから、それから転じて
今日途中で必ず渋滞する必要がない/には及ばない。
↓かなり強引な意訳
今日途中で本当に渋滞しないでほしいね(ほしいもんだな)
そういう訳で雨も、明日は本当に雨降らないでほしいね(ほしいもんだね)
直ぐに異論、反論、オブジェクションが出ると思われ。
つまんねえシャレだな。
>>405 >天気とか道路に禁止命令出しても聞いてくれないね。
相手が聞こうが聞くまいがとりあえず思ったことを口に出すのが中国人
「ああ、雨よ、明日は降らないでおくれ!」って感じじゃないですか?
難怪ni来得那me遅。
これは那meを這meとしてはだめなんでしょうか?
409 :
名無しさん@3周年:2005/10/26(水) 23:10:39
対象とする者/物と話者の距離、その距離に対する話者の主観である距離感による。
410 :
名無しさん@3周年:2005/10/28(金) 01:31:21
日本靜岡縣消防防災局宣布,
一輛私家車沖入一班列隊的幼兒,
導致36名幼兒及1名老師受傷。
「別」の他の用法を辞書で見た。↓こうじゃないかと思った。
今日はまさか渋滞だったんじゃないだろうね。
明日はまさか雨が降るなんて事はあるまいね。
412 :
名無しさん@3周年:2005/10/28(金) 09:58:32
好不容易休息几天,千万别下雨啊~.
(やっとのことで休みだ、絶対に雨ふるなよ~)
千万别是要下雨了吧
(間違いなく雨になりそうだな。)
别是、要~了がポイントか?
413 :
名無しさん@3周年:2005/10/28(金) 13:36:08
今晩作好準備,以便明天一早動身。
ni先把東西準備好,以便我們動身。
上の文を「今晩準備好」にするとか
下の文を「ni先把東西作好準備」にするとかしてもOKなんでしょうか?
お母さんは私に買い物に行くように言った。
媽媽叫我買東西去。
この文は媽媽叫我去買東西。じゃダメなんでしょうか?
415 :
名無しさん@3周年:2005/10/28(金) 19:21:00
知ってるくせに聞くなよな、こんな初級レベルw
>>414 今晩準備好<OK。
ni先把東西作好準備<これはダメ。聴得很奇怪
媽媽叫我去買東西<これもよくないと思いますね。
たぶん做も去も、省略しても問題ない動詞だからじゃないかな?
それを目的語の直後に持ってくると、話の主題がぼやけるから。
大阪の中国語スクールに通いたいのですがどこがオススメですか?
色々と調べているのですが…
ちなみに全然勉強した事がないまったくの初心者ですorz
419 :
名無しさん@3周年:2005/10/29(土) 07:06:12
>>417 中国語なんて学校に行って学ぶほどでもないだろ、中国じゃ子供でも喋ってる。
420 :
名無しさん@3周年:2005/10/29(土) 09:19:06
>>414 作好準備は準備をちゃんと整えた、準備の程度を表している。
準備好は準備がちゃんと出来た、準備をした結果それが完了したことを表している。
入れ替えてもOKかどうかは話者が決めること。
媽媽叫我買東西去。 の去は買うための手段である方向を表している。
あくまで買うことをが目的で行くこと自体は手段であるにすぎない。。
媽媽叫我去買東西。にすると「行って(から)買う」という意味に変わるので
出かけて行って買う、何らかの事情で行ってからでしかかえねい、
みたいなニュアンスになる。
入れ替えがダメかどうかは話者が決めること。
皆さんはどうやって中国語勉強してますか?
どうしても日本の音読みで読もうとしてしまう・・・。
なれたら漢字を見ただけで発音の予想がつくようになるんでしょうか?
423 :
名無しさん@3周年:2005/10/29(土) 10:29:12
>>422 慣れたら逆になるよ、日本語の音読みをつい中国語読みしてしまうようになる
424 :
名無しさん@3周年:2005/10/29(土) 11:11:46
十というのは10という意味ですが、
20や30を横棒にたて線を2本や3本で表すらしい文字が
戦前の中国語に出てきたんですが、現在でもこの文字?は使われて
ますか?
知らんがな
426 :
名無しさん@3周年:2005/10/29(土) 11:21:28
>>422 >>423と同じく。
日本語の読みの方が難しい。
中国で中国人と一緒にハイキングへ行った時、「大黒山」という山があった。
普通語読みなら間違いなく”Daheishan”だと直ぐに分かるけど、
日本語が話せる彼は、ちょっと悩んでから「あれが”オオクロヤマ”です」
と紹介してくれた。中国語が分からない日本人なら”ダイコクサン”とでも
読みそうなもんだけど、こんな些細な事に日本語の難しさを感じた。
427 :
名無しさん@3周年:2005/10/29(土) 12:45:52
>>420
昨今の中国語にはそんな区別があるのか・・・。
428 :
名無しさん@3周年:2005/10/29(土) 12:48:07
昔から有るが・・・。
430 :
名無しさん@3周年:2005/10/29(土) 13:35:47
雨が降るのを下雨と言うのに
雨が止むのは雨停と言って
なぜ雨の位置が違うの?
>>424 20は今でも見るね。
30は見てるのかも知れないが記憶がない。
432 :
A:2005/10/29(土) 14:29:58
知り合いが上半身の骨がバラバラに折られた死体で送り返され、
警察が犯人を見つけてくれないという被害に遭っている方へ1
上記のような被害に知り合いの方が遭われているのは「思考盗聴システ
ム」を利用した犯罪に巻き込まれたものと考えられます。殺された被害
者は、思考盗聴システムを利用した犯罪者に、電磁波の力を利用して、
まず、首の骨を折られ、その死体を「殴られ役」に利用されたものに間
違いありません。
犯罪の特徴
1.ある親しい人の口コミによる紹介で声をかけられ、ある場所に集めら
れ、その2,3日後、死体で戻されてくる。その紹介した親しい人及び一
緒に集められた人間に、犯人について聞いても、誰が犯人なのか、はっ
きりしない。身元がわからない。身元がわかる情報が全くない。紹介者
を遡っていくとトカゲの尻尾切りのような状態になる。
2.殺された人間は、最初の集合場所(口コミで集められた人間が最初に
いた部屋等)から、別の場所に移動させられる。移動後は一人にさせら
れる。他の集められた人間が帰る時には、戻って来ていない。
3.警察に被害届けを出しても、何だ、かんだと言って、被害届けを受け
取らない。若しくは被害届けを受けても、まったく解決へ進展しない。
犯人がいつまでたっても見つからない。警察がのらりくらりの対応しか
しない。被害者の集団が最初に集められた場所を、その日の、その時間
に、借りていた人間が犯人なので、調べればすぐにわかるはずなのに、
まったく進展しない。
4.死亡した人間の上半身の骨が、バラバラに折られた状態になっている。
433 :
A:2005/10/29(土) 14:31:13
知り合いが上半身の骨がバラバラに折られた死体で送り返され、
警察が犯人を見つけてくれないという被害に遭っている方へ2
「思考盗聴システム」の「殴られ役」について
「思考盗聴システム」は、被害者の思考を音声化して盗聴するという機
能以外に、被害者の体に圧力や圧迫をかけ、被害者の行動を妨害する、
という性能も持ち合わせています。ただ、何の考えもなしに、操作する
人間の好き勝手に操作できるようにすれば、被害者が事故にあって死亡
、障害を負ったり、操作する人間の気持ちひとつで、被害者に障害を負
せたり、殺したりすることもできてしまい、ただの「殺人マシーン」に
なってしまいます。このため、設計者はこのようなことを起こらないよ
うにするために、被害者の体にかかる圧力、圧迫を操作する人間に、被
害者にかける圧力・圧迫の強さに比例して、何倍にもなってかかるよう
に設計しました。例えば、被害者が事故をあって怪我をすれば、その時
の、その何倍もの圧力・圧迫が同じように操作する人間にかかり、操作
する人間は死亡する、といった具合にです。このようにすることによっ
て、操作する人間は常に被害者の安全に配慮して、操作せざる得なくな
り、被害者の最低限度の安全が保障される、といった具合にです。しか
し、この思考盗聴システムは、操作するだけの人間と、被害者にかかっ
ている圧力・圧迫の何倍もの圧力・圧迫を受けるだけの「殴られ役」、
二人の人間にそれぞれの役を分担させて使用することができます。とこ
ろが悪いことに、この「殴られ役」は死体でも良いのです。死体はどん
な圧迫・圧力を受け体がバラバラになっても逃げないので操作する人間
はいつまでも安全です。また、死体は色々と他人に口外しないし、治療
費も請求してきません。だから、ある犯罪グループは「殴られ役」をや
らせる死体になる人間を身元がばれないようにして騙して集めているの
です。
>>424 調べた。この辺りの漢字かな?
卅(sa4) 部首:一 読み:ソウ
廿(nian4) 部首:一、十 読み:ジュウ/ニュウ
廾(gong3) 部首:十 読み:キョウ/ク(こまぬき)
とりあえず新華辞典には、gong3は載ってなかった。
――と思って漢和辞典を引いたら gong3は二十の意味じゃなかった。。。
nian4の俗字で、底の抜けた字があるらしい(文字鏡にも入ってないので示せない)。
使われているかと聞かれると、見た事はあるような気がする。
436 :
431:2005/10/29(土) 19:26:31
>>434 > nian4の俗字で、底の抜けた字
これは結構あちこちで見る。確かにどれも手書きだったな。
卅は見たことあるかどうか覚えてない。
廿も卅も見るよ。
台湾のほうでより多く使われてると思う。
438 :
名無しさん@3周年:2005/10/29(土) 22:15:45
雨下は確定。
下雨は不確定としての出現、予期せぬ出現。
439 :
名無しさん@3周年:2005/10/29(土) 22:15:52
台湾では使ってるけど、nianとかsa(だっけ?)じゃなくて、
二十、三十とそのまま読んでるよね。
440 :
名無しさん@3周年:2005/10/29(土) 23:10:56
京劇の歌詞or台詞はどのくらい勉強すれば聞き取れるようになりますか?
中国語って古典語とかあるんですか?
441 :
名無しさん@3周年:2005/10/29(土) 23:32:24
「要不」の意味として・・でないと、というのは知っていたのですが、その他の
意味としてテキストに「表示選択、用于選択復句。是建議用語、口語常用。」
となっているんですが、日本語にするとどう訳せばいいのですか?
例文として下記が載っていました。
吃餃子太麻煩了、要不吃面条ロ巴。
已経十二点了、要不イ尓今天就住在我家ロ巴。
442 :
名無しさん@3周年:2005/10/30(日) 00:35:28
ある日本語の文法教科書で、中国語のたとえで、日本語で「の」にあたる言葉が「的」
が必要ですがかならずしも「の」の使い方しない。
例)私が買った本・我買的書(×私が買ったの本)
でも 例)の・私が買った本・なら→我買了書
だと思うのですが?
我買的書 なら (私が買ったのは本)と思うのですが?
どうでしょう?
443 :
名無しさん@3周年:2005/10/30(日) 00:43:29
441ですが、知っている人がいましたので教えていただきました。
お騒がせしました。 相手に提案する時の「なんなら・・・したらどうか/
しよう」という意味らしいです。
>>440 まずは能や狂言を聴き取れるようになれ。
話はそれからだ。
445 :
名無しさん@3周年:2005/10/30(日) 00:49:47
>>440 伝統的京劇は古典語で発音しています。
時代物の京劇の発音は普通の中国語学校で教えている純粋な北京官話ではなく
下江官話の訛りや元の時代に出版された《中原音韻》にもとずく発音が
混じっています。
北京話のingが古典京劇ではin
能neng、更gengがnen、gen
風fengがfung
諸zhu、書shuがzhü、shü
半ban、判pan、満manがbuan、puan、muan
という風に北京以外の方言的要素が多く混じってます。
だから漢字字幕入りのビデオやDVDで勉強しないと
普通の中国語の学習だけでは無理です。
>>442 日本語の文法構造と中国語の文法構造が同じだと考えるほうが不自然だろ。
447 :
名無しさん@3周年:2005/10/30(日) 00:54:16
>>441 最近出版された辞典なら、たいてい「なんなら」の訳文がありますよ。
>>442 書を修飾するときは的が必要です。
たいていの文法書は否定するけど、
我買了的書なんて言い方もできる。
448 :
名無しさん@3周年:2005/10/30(日) 01:02:09
北京音系十三徹
とかって、京劇の発音の本じゃなかったっけ?
>>442 申し訳ないが、何をおっしゃっているのか不明。
449 :
名無しさん@3周年:2005/10/30(日) 01:02:22
>>447さん
441ですが、お騒がせしました。 辞書もテキストも中文で書かれた
もの以外持っていないものですから、たまに日本語に訳す時に
困っている次第です。
>>442 中国人の方ですか?
日本語には助詞「は」「が」という重要なものが有るのですよ。
私は買った 我買了
私は本を買った 我買了書了
私は本を買ったのだ 我買了書的
私が買った 我買的
私が買った本 我買的書
私が買ったのは本だ 我買的是書
451 :
名無しさん@3周年:2005/10/30(日) 01:25:59
>442 例)私が買った本・我買的書(×私が買ったの本)
中国語の「的」は名詞を修飾する語、句(中国語の文法用語で“定語”)
と修飾される名詞(“中心詞”)の間に用います。
修飾する語や句が名詞であれば日本語の「の」に対応しますが
名詞以外の動詞や形容詞、その他の成分が“定語”の場合
「の」を使うと
翻訳された日本語内部の問題として
非文法的な日本語が出来るので、それを抑制するのは
翻訳者のセンスの問題となります。
さて
請我的客
の訳は?
452 :
名無しさん@3周年:2005/10/30(日) 01:29:20
自分の客にお願いする
453 :
名無しさん@3周年:2005/10/30(日) 01:31:42
不対。
我買的書は「私が買った本」以外に「私が買う本」の可能性もある。
455 :
名無しさん@3周年:2005/10/30(日) 01:33:36
お客さんに請求する
456 :
名無しさん@3周年:2005/10/30(日) 01:35:19
>>454 その場合、「我{要/会}買的書」じゃない?
「我買的書」だったら、過去、完了だと思うよ。
457 :
名無しさん@3周年:2005/10/30(日) 01:35:43
飲み屋の客引きがよくいう「よってらっしゃい!!」
458 :
名無しさん@3周年:2005/10/30(日) 01:36:47
ごちそうしてください。
100米多と
100多米はどう違うの?
どっちも100メートルちょっとでOK?
460 :
名無しさん@3周年:2005/10/30(日) 02:39:37
>>457 >飲み屋の客引きがよくいう「よってらっしゃい!!」
そういう意味では香港の武侠映画などでは
「客官、裡辺請」などというアルヨ。
>>451 >請我的客
>の訳は?
「請客=客におごる」の意味なら、「私の客におごる」?
「請」には「もてなす」の意味もありますよね?
462 :
名無しさん@3周年:2005/10/30(日) 05:41:15
「開玩笑」は「笑わせる」、「からかう」
「開他的玩笑」は「彼をからかう」。
「吃豆腐」もからかう、女性にちょっかいをだす。
「吃イ尓太太的豆腐」は「君の奥さんにちょっかいをだす」
老人に向かって「我吃イ尓的豆腐」というと「くたばれ」。
葬式には豆腐を使った精進料理で弔問客をもてなすかららしい。
「得罪」は「機嫌をそこねる」、「申し訳無いことをする」
「得イ尓的罪」は「あなたに申し訳無いことをした」。
というわけで
請我的客
は「私におごってくれる」?
463 :
名無しさん@3周年:2005/10/30(日) 06:50:30
>>442 です。みなさんありがとう。m(-.-)m
特に 450・451さん スゲー為になった。
まだまだ チョー初心者なんだけど、ものすごく気になってた物で。
最近中国語を見ただけで吐きそうになる。
おまいら、そんな時ないか?
465 :
名無しさん@3周年:2005/10/30(日) 07:42:06
韓流とか韓国ドラマと聴くと
オエッとなるよ。
中国の田舎の便所で吐きそうというより吐いた。
467 :
名無しさん@3周年:2005/10/30(日) 10:39:40
>>451 文法スレがストップされる前に
文法スレの中で俺が所有格目的語とか所有格主語
と言う概念を持ち出して散々たたかれたんだけど
請客は分離動詞で、我的まさしくその目的語。
幇他的忙。と同じ構造
と言うことだ。
意味は
《私にご馳走してちょ》
よって
>458がすんなり正確。
よく分かってらっしゃる。
469 :
名無しさん@3周年:2005/10/30(日) 13:27:33
>>467 別にその考え方に問題が有るから反発が多かったんじゃな
くて、なんの説明もなく、自分だけの用語使ってくるから、
って面もあったと思うよ。
ご自分では分かりやすい用語だと思ってるのかも知れない
けど、どうして「〜主語」「〜目的語」になるの?飽くま
でも文の成分としては、連体修飾語(限定語)じゃん、と
いう感じがする。
>>468 おほめにあずかり光栄です。が、前後の人はふざけてる
だけですから・・・。
470 :
名無しさん@3周年:2005/10/30(日) 17:47:09
中国語で磁石?って何のことですか?
471 :
アブー:2005/10/30(日) 18:05:51
中国の<磁石>は、調べた所、マグネットでした。
<磁帯>でもマグネック・テープ(普通の音楽聞くカセットテープの事でしょう。)
472 :
名無しさん@3周年:2005/10/30(日) 19:20:51
473 :
470:2005/10/30(日) 19:51:59
なんか宝石の名前みたいな感じで聞いたのですが…
474 :
アブー:2005/10/30(日) 20:58:52
>>473
石って漢字が付いてるから、宝石の名前みたいですよね♪
475 :
名無しさん@3周年:2005/10/30(日) 21:15:21
>472
同意。
請我的客は言い方次第。
この文単体だけで、
《私にご馳走してちょ》
が正しい訳とは言えないと思う。
他又强调说,他今晚请我的客。
「私にご馳走してよ。」
なら普通
请我吃一顿饭吧!
とかじゃない?
476 :
名無しさん@3周年:2005/10/30(日) 21:38:59
俺の検索用----------
ここはレベルが高い
--------------------
477 :
名無しさん@3周年:2005/10/30(日) 22:41:17
あの〜、すいません。誰か教えてください。
為了と因為はどこがどう違うんですか?
私は同じ意味だと思っていたんですが..
というより為了の意味が辞書に載ってない!
お願い。どなたか教えて!
478 :
名無しさん@3周年:2005/10/30(日) 22:51:14
>為了の意味が辞書に載ってない!
とりあえず載ってる辞書探して鯉。
>>477 辞書で「為」を調べれ。
「為了」は「了」が付いてるだけ。
>>475 というより、最初の請を「〜してください」と勘違いしでんじゃねえか。
完全な誤訳だぞ。
481 :
名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 00:46:28
>>477 為了,表示行動的目的。如:為正義而戰。
482 :
475:2005/10/31(月) 00:58:17
>>480 “・・・你该怎么感谢我呢?请我客吧!”
“好吧!我请你!”
“请我什么?”
“看你刚刚喝了那么多水,我请你上厕所。”
中国語は動詞を単体でいっても相手にそうして欲しいことを伝えることができるから、
間違いって訳じゃないけど、
「請我的客」単体の訳の正解を「私にご馳走してちょ」としてしまう
のはおかしいと思う。基本は「私におごる」だと思う。
「私にご馳走してよ」なら、
「吧!」
とか
他の要素があった方がいいと思う。
請我的客
私を招聘した客ってのはどう?
484 :
458:2005/10/31(月) 05:05:21
わたしも「ごちそうしてください」って書いた。
みなさんおっしゃるように、命令文に限らないというのは正しい
と思う。発話行為として、一般的に命令、要求に使うことが
多いかなと、ごく単純に思ったんだけど。
>>475 わたしにご馳走してよ、なら普通「請我的客」もよく使います。
485 :
名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 08:05:20
あのな、 請我的客の問題は「請」の主語が示されていないわけで
英語で言えば不定詞句のようなもの。
辞書の例文には断片的なものが書いてあることがあるが、
それに相当するもの。
目くじら立てて命令文だとか
私を招聘した客
とか議論するのは滑稽だ罠。
そういう連中に贈る新しい問題。
標点符号を付け忘れた次の有名な句を解釈せよ。
下雨天留客天留我不留
解釈は2つや三つにとどまらない。
>>485 何でえらそうなの?
1. 下雨天留客,天留我不留。
2. 下雨天留客,天留我?不留。
3. 下雨天留客,天留我不?留。
4. 下雨,天留客;天留我不留!
5. 下雨天,留客天,留我?不留。
6. 下雨天,留客天;留我不?留。
7. 下雨天,留客天,留我不留?
雨が降るとか天がどうとか不の感じとか、
甲骨文みたいな雰囲気だよなw
いや、すまんかった。続けてくれ。
488 :
名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 09:12:14
請我的客は直接過ぎないか?
友人同士ならともかく一般的に言うなら
「東道主人」とか「西席」を使ったほうがスマート
この辺を間接的に表現するのが中国語の敬語表現
489 :
名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 12:14:07
>「東道主人」とか「西席」を使ったほうがスマート
フレーズとしたらどう言うの?
>>485 「請我的客」が「私を招聘した客」という意味に取れることがあるかどうか聞いただけ。
偉そうにするとスレが荒れるのでもう少し控えめな表現にしていただけませんか?
491 :
485じゃないですが:2005/10/31(月) 14:08:16
>>490 多分「お客」の意味で、「客」は単独では使わず、
「客人」などというので、「請我的客」だけでは
その意味にならないと思う。「請我」だけでも、
文脈、前後関係によっては、私にご馳走する
という意味になる。
>>490 客の単用使用はほとんどないと思うけど、
(書き言葉で、形式的な表現ではあります。)
その意味にとれないこともないと思います。
「請我的客」は命令文に限らないという主張も
正しいと思う。相手に向かって
単体で言うとするなら、「私にごちそうしてください。」でいい。
451以前の流れからすると、文中の一句である可能性
も強いし、それだけで判断することができないです。
ちなみに白水社の中国語辞典では請客の項で[請我的客]に
「私にごちそうしてください。」 という訳を与えてます。
493 :
名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 14:57:36
>偉そうにする
これはいけませんねえ。
というか、請、客みたいな基本語中の基本語って
却って難しいんですよ。
494 :
名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 15:14:03
「請我的客」と「西席」とは直接関係が無い。
漢明帝尊桓栄以師礼,上幸太常府,令栄坐東面設几,
故師曰“西席”。
要するに家庭教師や塾の先生を「西席」という。
495 :
名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 15:39:26
ある日徐文長が道を歩いていると一人の男性の葬式に出くわした。
文長が一計を案じて霊前で大泣きした。
すると孝子(娘の名でも親孝行の息子でもないよ)が出てきて訳を尋ねた。
文長が答えて言った。
「御存知無いかも知れないが“我和令尊是很要好的”。長年会っていないので
尋ねてきたら“榜紙”が貼ってあったので、もしやと思い中に入ってみると
友人がなくなっていた。你想我傷心不傷心ne?」
孝子听得文長的話信以為真,只得“很客气的”接待,
“請”他“吃”点心.
> 請我的客は直接過ぎないか?
“請他吃点心”は彼(文長)に「点心」でもてなす。
請我的客は客分としてもてなすの意味。
上の例でも分かるように直接過ぎないです。
496 :
名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 15:54:51
ある育ちの良い中国のお嬢さんからこういわれたことがある。
「キョウ、ワタシニオゴル。ワカッタ?」
> 請我的客は直接過ぎないか?
上の例でも分かるように直接過ぎないです。
497 :
名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 16:38:41
>「東道主人」とか「西席」を使ったほうがスマート
そうだね、「強姦」よりも「レイプ」を使ったほうがスマートだね。
「売春」よりも「援助交際」のほうがカワイーもん。
「家庭内暴力」よりも「ドメスティック・バイオレンス」のほうが
カッコいい罠。
中国の知識分子は“日本小子”などといわずに
“東洋鬼”とスマートにいうよ。
「日本」を間接的に「東洋」と表現するのが中国語の婉曲表現。
498 :
名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 16:45:16
「請我的客」を「ワタシニオゴル」と結びつける
根性が浅ましく下品よね。
よしっ、この辺で「請我的客」論争は到此結束だ、おまいら!!
500 :
490:2005/10/31(月) 19:09:35
>>491,492
つまりそういう話が聞きたかったわけです。
ありがとうございました。
501 :
ちんぷんかんぷん:2005/10/31(月) 23:16:55
初心者ですいません。教えてください。
中国の大学のホームページTOPから、その大学の名誉教授・名誉博士を調べたいのですが、
TOPページの何処から入ればよいかご存知ですか?
たとえば北京大学
↓
http://www.pku.edu.cn/
502 :
名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 23:25:47
「キャンプシュワブ」は中国語でなんと書きますか?
503 :
名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 23:52:22
御天道様がまだ沈まぬ時間帯に
「請我的客」論争してる
洒家見這厮們不是拿薪水階級吧。
504 :
名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 23:58:51
>>502 日本沖繩5000多人昨日曾舉行反美軍的「縣民誓師大會」,
抗議美軍普天間機場遷往
施瓦布軍營(位於沖繩縣名護市)沿岸地區。
居民表達要求,是希望美軍全面撤離沖繩。
505 :
名無しさん@3周年:2005/11/01(火) 00:11:40
506 :
名無しさん@3周年:2005/11/01(火) 00:14:32
>504
ワロタ
507 :
名無しさん@3周年:2005/11/01(火) 02:06:25
日要造高速运输舰提高防卫能力
美众院国际关系委会主席 谴责小泉到靖国神社参拜
内阁推翻国际战犯法庭判决 日本自称无战犯问题
508 :
名無しさん@3周年:2005/11/01(火) 02:34:30
巴金が死んだんだね。
うっかりしていたよ。
大概没多少人能够想像,一个人的人生送别仪式,会像挤上海地铁般,
在人贴人的情况下进行。昨天带来这拥挤送别现象的,正是一周前辞世
的中国一代文坛巨匠巴金。
巴老走得很平静,昨天举行送别仪式的上海龙华殡仪馆大厅,
也布置得很朴素平和。熟悉他的人说那是按巴老为人真诚朴素的风格
设置的,所以即使有中央领导人和上海市领导前来送巴老最后一程,
包括中共中央政治局常委、全国政协主席贾庆林,政治局委员、
上海市委书记陈良宇,国务委员陈至立、全国政协副主席、
中央统战部部长刘延东及上海市长韩正等,也仅仅是鞠躬默哀,
没有演讲,没有歌功颂コ。
一つききたいのだが、仕事関係の為に中国語が嫌でも必要な人以外の
学習者は何が目的で中国語を勉強しているの?
漏れは仕事で必要だから仕方なくやってるが、もし仕事で必要なければ
絶対にやらないと思うけどね。
511 :
名無しさん@3周年:2005/11/01(火) 06:49:54
>510
ネタスレだけどマジレス
自分は趣味で何ヶ国語できるかやってる
なんか面白そうかな、と思って。
中国の映画好きだし、旅行して中国面白いなと思ったから。
特にほかの言語を趣味でやった事はない。
仮想敵国の言語をマスターすることで
いざ鎌倉の時にお国のお役にたてると思いやってます。
>>511 タモさんみたいですね。シャレでいくつか修得できたらおもろいね
俺は仕事で中国語は学習しないね。英語もそうだけど仕事で使うのは,メールや
電話、レポート位だから,あえて学習しなくても日々の実地で充分だから。
俺にとって中国語は趣味だからねぇ…,目的って言われても興味あるからとしか
言いようが無い。(音楽聴く目的は?と同じ回答)
ボケ防止には外国語をやるのが一番良いと聞きやっております。
別に中国語でなければならないこともないのですが、
一番覚えやすそうなので中国語にしました。
517 :
名無しさん@3周年:2005/11/01(火) 22:41:02
声調がどうしてもわかりません(特に二声)
音痴なんです。
ピンインに声調記号が振ってあっても発音できないので、
ひとつひとつの単語を何度も聞いて、
その単語の声調を覚えていってますが限界を感じます。
やっぱり中国語をマスターするのは無理なんでしょうか?
厳しそうだなそりゃ
>>517 ひとつひとつ単語を何度も聞いて覚えるのは基本だよ。
そして聞いたのをひたすら真似すればいい。
中国人にも音痴はいくらでもいるだろうが、話せない人はいない。
>>517 声調は漢字単位じゃなくて二つ以上の組み合わせの単語単位、
さらには動詞をくっつけてセンテンス単位でおぼえたほうが楽。
記号つきのピンインとにらめっこしてたらいつまでたっても発音できないよ。
俺も多少はしゃべれるけど、いきなり知らない単語をピンインどおりに
発音しろ、と言われたらたぶんしどろもどろになるw
だって、実際に聞いたとおりの発音でしゃべってるだけだもん。
521 :
名無しさん@3周年:2005/11/01(火) 23:34:58
>>517 厳しいことを言いますが、あなたには無理です。
限界を感じてしまっては終わり。
韓国語は簡単ですよ。韓国語にしましょう。
522 :
名無しさん@3周年:2005/11/01(火) 23:43:17
ひとつの漢字だけ読むと発音はできすが、組み合わさるとだめです。(特に二声混じり)
2文字の単語だと、発音の組み合わせは16(15)通りしかないのに
覚えられないので、この単語はこの発音!とコツコツ覚えてます。
知らない単語の発音を聞いて真似をすることはできますが、
それが何声+何声かといわれると、考えないとわかりません。
先生やCDのあとに着いて読むと、ふつうに真似して読めます。
あとについて読むのは上手と誉められますが
ひとりで読んでみてと言われるとだめなんです
その16通りの声調の組み合わせをmaでひたすら発音して覚え込んでみたら?
朝晩一ヶ月もしたら覚えられる気がするけど、
覚えられないなら半年でもしたほうが良いんじゃないかな?
>>522 > 先生やCDのあとに着いて読むと、ふつうに真似して読めます。
> あとについて読むのは上手と誉められますが
> ひとりで読んでみてと言われるとだめなんです
そういうもんだよ。
後はひたすら、その真似できるパターンを増やす。
で、ピンインを読むんじゃなくてその覚えたパターンを口にするだけ。
ピンイン読んでたらいつまでたっても自然な発音にならない。
発音には地域差あるけど、ピンインどおりの発音なんてどこにもないよ。
>>524 中国人から、日本人の話す中国語は歌みたい、と言われたことがある。
ピンインを読んでいるからそうなるのかも。
日本語のイントネーションの影響もあるのかもしれないぞ。
中国人に「あんたの日本語、歌ってるみたいだな」って言われた事がある。
関西弁だったからかもしれんがw
単語の四声はmaではとても覚えられないだろう。
基本的にイントネーションなんだから、色んな単語を音で覚えるしかない。
ただし日本語と違って四声という基準で分類されたイントネーションだから、
知識がついてくれば「あの単語と同じ分類だからこのイントネーションだな」
と知っている単語のイントネーションを借用できる。
CD聞きながらいろんな文を繰返し声を出して朗読すれば
声調は自然にできるようになる。
人によって覚えの早い遅いはあっても、気にしない。
できないと言ってる人は練習量が足りない。
かける時間だけじゃなくて、集中して読む回数の問題もある。
俺の先生は、その16通りの声調の組合せそれぞれに該当する
代表的な単語を5個ぐらいずつ選んで表を作ってくれた。
それをひたすら読んで練習したよ。
maだけで練習しても実際には役に立たないから、そのほうがいいと思う。
実際の発音だと微妙に違うこことが多いんだな<ピンイン
前後に来る単語でピンインでは表記できない違いが出たりするもの。
むろん四声のトレーニングも重要だけど、実際はパターンでおぼえるしかない。
声調だけじゃなくて、強弱アクセントもあるからね。
完全に軽声化してない、微妙に声調が残った音節がある。
そういうのは教科書によって軽声だったり1〜4声だったりする。
>>522 単字の発音ができるんだったら、音痴ではないでしょう。
(音痴も直す訓練があると聞いたことがあるような気が・・・)
発音、とくに2音以上の連続の発音にはある程度の練習量が必要なので、
バカみたいとか思ったり、自分って音痴かもとか思ってたりしても、
とにかく、大きな声で<楽しくなるまで>練習してみてください。健闘を祈る。
鷹派安倍任日政府二把手 下任首相大熱 華專家﹕中日關係難改善
小泉新内閣衆多強硬派,似難以改善與亞洲鄰國關係
うむ、中国語習得にはバカになることが必要だな。
幼児のごとく、鸚鵡返しにしゃべることも重要。
535 :
名無しさん@3周年:2005/11/02(水) 02:25:44
退出中共!!」
とはどういう意味でしょうか。
繁華街で壁新聞がはられていて「邪教」だの「大紀元」だの
の文字が躍っていたのですが。半政府系のものでしょうか。法輪工とか
536 :
名無しさん@3周年:2005/11/02(水) 02:31:59
中国語で「腹責め」はどういうのでしょう?
腹を集中して攻撃するの意の「腹責め」です。
難しい…
NHK教育の中国語講座のおっぱいで中国語勉強する気になりました
538 :
名無しさん@3周年:2005/11/02(水) 08:01:14
>510
中国女性を好きになったから始めてみた
無事にいただいた。
もうその子は帰ったけどさらに4、5人素人中国人もいただけるおまけも付いた。
日本人に加えて中国人も守備範囲に入った。英語圏の白人は以前いただいたことあるので
次はスペインか韓国語習ってみたい。やはりしゃべれると親密になるスピードは断然速い
539 :
名無しさん@3周年:2005/11/02(水) 08:08:30
517
会話だけしたいなら声調が何声なんてあまり深く考えないで
テープのまねを繰り返してたらいい
だいたい、これは何声なんて考えてたらしゃべれない。
体で覚えてしまえばいい
試験何級受かりたいと言うなら別だけど
540 :
名無しさん@3周年:2005/11/02(水) 08:55:14
うちのクラスには 自分が「音痴」だと
何年やっても 気付いてない おばはんが おる。
しかも 自分の読めない漢字は 調べようともしないで
日本語の「音読み」にしよる。
相手を絶望させて向こうから自分に合わせるよう仕向けるのがおばはん流。
中国語の字幕がでる中国語のネットTVを探してます。
知ってる人おられませんでしょうか?
ppliveだな。
CCTVが無料で見れる。
544 :
522:2005/11/02(水) 19:45:57
みなさんレスありがとうございます。
音痴といったのは音の高低がわからないのです。
例えば、一声をミーの音で発音すると、
四声はミ→ド になるはずなのに ソ→ミ になってしまうような感覚です。(うまく説明できない)
また、その一声の音も毎回変わってしまいます。
発音するたびにミーだったりソーだったり(実際の音階はわかりませんが)
自分の一声はこの音というのがありません。
CDを聞くと発音する人にあわせて、自分の音の高さも変わってしまいます。(音の高さまで真似てしまう)
だから男性だととても真似しにくいです。
別に音階決まってるわけじゃないから〜。
3声の発音に関しては、途中で声調を上げること意識せずに、
自分の一番低い音で発声することだけ考えると、通じる発音になる。
(意識しなくても、次の発声に移るときに自然と語尾は上るからね)
そだな、1声だって別に音程が決まってるわけじゃない。
出だしと終わりで音程が変わってなければそれでオケ。
もちろん3声よりは高くしなきゃいかんとは思うが、
初級の初めにやるあの頭のてっぺんから音出てるみたいな「マー」ほどには
実際の中国人の発音は高くない。
実は慣れると三声なんて楽チンで、いちばん難しいのは一声だったりする。
前後の声調や会話のリズムで発音がころころ変わるんだよね。
548 :
名無しさん@3周年:2005/11/02(水) 22:37:54
妻が”千金”生んだ。
千金って何?
549 :
名無しさん@3周年:2005/11/02(水) 23:13:23
初級のなんにも知らない頃、一声は普段の声より高めになんて習ったから
高くしちゃって、二声上げるのも、四声下げるのも
基準が高い位置になっちゃってたから、苦労したなあ
中国語になるとやけに甲高い声になっちゃう人、クラスにいたもんな
それより、日本人は三声が下手だとよく言われる。
しっかり下げるのは難しいから。
一声なんて、普段の声の高さで十分。
> 一声なんて、普段の声の高さで十分。
これはあれだ、台湾語の第8声だ罠。
554 :
名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 03:21:10
狮城商园丘发现断头尸
555 :
名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 04:18:26
ビオフェルミン飲むと
声調はバッチリマスター出来るらしい。
556 :
名無しさん@3周年 :2005/11/03(木) 08:08:34
質問です。「天生我材必有用」はなんと読むのですか?
「我」はウォーというのだけはわかるのですが、他はサッパリ読めません。
どなたか教えて下さい。お願いします。
557 :
名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 09:04:43
テンショウウォーザイピツヨウヨウ
>>543 ありがとうございます。
見てみましたが基本的にドラマと歌の時に字幕が出るのでしょうか?
559 :
名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 11:38:49
>>544 もういないかな?
声調は人間のもつ自然な感情表現に由来してるとされます。
例えば、もっとも簡単な単語の語気詞「啊」なんか、
声調の違いでニュアンスががらりと違う。
このときも声調の違いは感情の違いをよく表してる。
驚いてあっけにとられたときは、「アー」と横にすーっと伸び(1声)、
一瞬聞き取れないときなど「アア」といっきにぐっと上にあがる(2声)。
音程というより、力の入れ方とその変化、ストレスの掛け方
が重要だと思います。音程はそれほど気にしないで、
思いっきり感情を出すような感じで言うのがポイントだと思います。
まあ、発音下手な人間は感情表現も下手だからなあ。
恥ずかしがらずにオーバーアクションすると、なぜかマシになるもんだがw
中国語やっておくとジーコみたいになれる?
日本代表「うんぬんぬんぬん」
通訳「うんぬんかんぬん」
ジーコ「その訳違うよ通訳さん(ポルトガル語で)」
562 :
名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 12:39:20
564 :
名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 14:45:29
我送他到飛場。 と 我到飛場送他。 はどう違うのですか?
前は兼語文で後は連動文となっています。
>>564 日本語能力不足から来る質問は受け付けてない。
566 :
名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 15:05:47
>日本語能力不足
>日本語能力不足
>日本語能力不足
(゚Д゚)ハァ〜、新語?
我送他到飛場。は彼を空港まで送る。
我到飛場送他。は空港まで行って彼を見送る。
下のは必ずしも彼と一緒に空港に行くとは限らない。
飛場って飛機場の間違いだよな?
機場という言い方はよく聞くが。
569 :
名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 18:37:00
>>564 飛場は機場の誤りでないの?
どちらの文も「到」を[行く]の意味で捉えれば
解りやすいです。
何で?
我送他到機場。
を兼語文とする説明があるなら(これを兼語文と認めるならば)
私は彼が空港へ行くのを見送る。
じゃないのでしょうか?
彼を空港に送って行く。なら
我把他送到機場。
とどー違いますか?
571 :
名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 19:45:43
質問です。
中国語で書かれた論文や書籍を、日本人に紹介するとき、どういう風に紹介しますか?
1、タイトルの漢字を音読みでそのまま読む。
2、タイトルの漢字を中国語で読む。
3、接続詞、助詞などは日本語に置き換えてよむ。
あと、中国人の人名は音読みで読むと思うのですが、読み方がいくつもあるとき
どの音を選べばいいのでしょうか?
>>571 書名なんかは可能な限り音読み、必要に応じて翻訳する。
また、中国の固有名詞を日本語でどう発音するかはちゃんと決まってる。
伊達に千年以上も漢字で相互交流してるわけじゃないんだな。
そういうのはいい漢和辞典にはきちんと載ってるので自分で調べること。
573 :
名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 20:34:34
>>570 文法スレがないんで深い話はできないけど、
「送」自体の意味が 見送る と 送る の境界が
いまいちはっきりしません。
兼語文のときは 彼が行く 「他到機場」行為自体を
送る 「我送」で積極的に関わることであり、
見送る より 送る に近くなります。
我把他送到機場。はもろに 送る の意味が出ます。
我送他到機場。の方は
私は彼が空港へ行くのを送る。→彼を空港に送って行く。
はっきりとした 彼を送る という表現ではないかもしれません。
574 :
573:2005/11/03(木) 20:39:08
ちなみに我把他送到機場。の到は結果補語(もしくは後方前置詞)
で「行く」の動詞の意味はもちません。
575 :
名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 22:35:59
>>574 ありがとうございます。
570です。
ならば
把他送到機場去。
とした場合は大丈夫なんでしょうか…。
576 :
名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 22:55:04
>>575 もう一度文法を一から勉強しなおしてこい。
577 :
名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 22:59:22
>>576 おのれに聞いて無いんじゃボケ。
アホは引っ込んどれ。
578 :
573:2005/11/03(木) 23:24:10
>>575 把他送到機場去。の去は行為の方向性を出す一種の語気詞
のようなもので、北方のネーテブならつけるかなという
類のものです。基本的につけないでいいです。
>一瞬聞き取れないときなど「アア」といっきにぐっと上にあがる(2声)。
あれむかつくんだよなぁ(笑)
声調も糞もないよあんなもんに。
做と作の違いがわかりません。
中国人に聞いたら、「做」は体を動かして何かを作る時に使い、「作」は言動の方だといわれました。
でも辞書を調べてみたら、文章や詩の創作は両方に書いてあってどっちもOKっぽいし・・・
やっぱり使い分けができません。どなたか詳しい方教えていただけませんか?
“随興自在”とは、どのような個性(性格)をいうのでしょうか?お分かりの方、教えて下さい。
>>581 他回日本去。
の去は方向補語だが、これとどう違う?
585 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/04(金) 03:14:39
“作”には入声と去声があるが“做”は去声しかない。
“做”は《廣韻》には載っていない
恐らく中世以降に作られた字で
“作”の俗字として“作”の意味の一部を分担しています。
“成为”=なる。做人=为人 人となり,做官。
“进行某事”=あることをする。做生意
“举办”行事を取り仕切る。做生日
“制造”=ものを作る
「作」は古代からある文字で「做」と同じ意味の他に
創作する、振りをする、“興風作浪”=風を興こし波を作る。
名詞として“傑作”“名作”など「作品」の意味もあります。
“做”には名詞用法はありません。
586 :
名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 03:23:41
>>584 個人的には送到〜去、回到〜去。は複合方向補語
でないかと思うんだけど、
分類上、これを複合方向補語とはっきり示す文法書は見つからない。
というのも到がくせもので、この送到を動詞+後方前置詞としたり、動詞+結果補語としたりする。そうすると後半の去との関連がそれほど重要でなく
なる。(→去が語気詞)
更に送+到(前置詞)+場所+去(動詞)の連動文の考え方
もできる。いまいち白黒が付けれない。
587 :
名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 04:41:52
お腹を攻撃
はどう訳せますか?
知らんがな。
589 :
名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 14:52:34
坐起来は座り始めるということだろうか。
590 :
名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 15:37:01
座ってみると、ではないか?
>>589 寝ている状態から座っている状態に起き上がったんだろ?
592 :
名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 21:06:19
ボケ野郎どもめが
文脈で坐起来の意味は変わるだろ!!!
593 :
名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 21:11:59
先坐空中吊車去山頂。
まず、ロープウェーに乗って山頂に行きました。
であってますか?
「先」は「まず」って意味で使うものなのでしょうか?
594 :
名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 21:12:31
もう1つ
我到機場送他去. ← 私は、彼を見送る為に空港へ行く。
こう言う表現はよく聞くが、上記されているいくつかの表現は、
文法を捏ね回す為の無意味な表現と思われるが・・・
595 :
名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 21:25:47
>>594 我到機場送他去. (私は、空港へ彼を見送りに行く。)
この去はやはり語気詞じゃないかな?
去が全体の流れをしめる感じになってる。
596 :
名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 22:13:35
自転車で街を一周した。は何と言いますか?
597 :
名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 22:17:03
>>595 いや、この使い方は「目的」を明確に示している。
我去商店買点東西.
我到商店買東西去.
この差を考えてくれ。
599 :
598:2005/11/04(金) 22:26:54
続き
我去看電影.
この差ね。
600 :
597:2005/11/04(金) 22:57:21
598-599
補足ありがとう。
文法だけじゃなく、使ってみて分かる中国語もある!
601 :
名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 23:19:30
>>600 >使ってみて分かる中国語もある!
それも含めて文法では?
我去看電影去。我去機場送他去.我去旅行去。
なんてのもあり。ちなみに最後の去は軽声。
602 :
597:2005/11/04(金) 23:27:43
>>601 中国人が使う中国語では、「去〜去」の反復は少ないと思う。
君の例文は、無理やり作った感が強いよ・・・、文法・口語とも、
ネイテブに見習うべきだよw
地域差激しい言語だからなあ。
文法上明らかに間違ってないかぎり、いちがいに否定できん。
我らの想像をもっとも裏切るのが、実はネイティブだw
604 :
名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 23:38:16
605 :
名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 23:39:57
じゃ、なんでも有りなのか?
文法的でも、方言論でもいいから、賛成なり反対なりを打ち出すならいいが、
あいまい表現だけで中国語を語るのは何だかなぁ・・・
>>602 我去旅行去なんかは
北京語っぽい表現だね。
我到機場送他去.の
時もあくまで到がいくという動詞で、
更に去もほとんど軽声っぽく言うので、去は語気詞
と主張する学者もいるよ。
南方のネイテブで我到機場送他去.
の去を余計に感じるという人もいる。
607 :
名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 23:50:00
>>606 たとえば、それを主張する学者は、誰なのか教えて欲しいw
できれば、その学者の出版物を挙げてもらえると判り易いが・・・
単に「学者」や「北京語っぽい」と言われても、実証が無ければねw
608 :
名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 23:51:30
なんだ粘着君だったのか。
609 :
名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 23:59:03
なんだ、通りすがり君だったのか・・・
結局文法スレないとこうなっちゃうのか。
いっそ中国板に立てたらどうだ?
あの内容と参加人数なら、荒しもさして気になるまいてw
「アニキ」が仕切るんなら、文法スレの意味もあるが、
そうじゃなきゃ、あえて立てる必要も無いだろう・・・
>>610 たしかに、しつこい内容になるんで、
別スレにしてほしいね。
実は中国板になんとかに中国語文法を教えるスレ ってのがあって、
それが元祖だったりする。(結構内容はよかった)
英語に次ぐ学習者人口を
かかえるという中国語なのに、
関係のスレのカテゴリが少なすぎるのはちょっと問題。
中国板はオ○ンコネタと嫌中の手厚いお出迎えが
あるし・・・立てても難しいからなあ。
613 :
名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 00:36:20
まぁ、障害が多いと言って、中国語を語らない香具師は、
このスレでけでなく、2chの全てのスレに必要ない輩なのだが・・・
614 :
名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 00:48:32
615 :
名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 00:49:36
↑心臓が悪い人は見ないほうがいいね。気持ち悪い。公開銃殺。中国は野蛮だよ。
>>612 >中国板はオ○ンコネタと嫌中の手厚いお出迎えが
>あるし・・・立てても難しいからなあ。
それは俺も痛感。
語学スレにも平気で政治の話を持ち込んで、反共ネタで埋め尽くしたりとか、
とにかく場所と雰囲気をわきまえない連中だからなぁ。
俺は「愛国無罪」とはまさにあいつらのことだと思っている。
617 :
名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 10:02:53
>>616 そういうお前の書き込みが、無駄なんだよ。
中国語の話でもしろ。
とりあえず去が語気詞だという説について
もうちょっと情報はないものか。
流石に
>>606のいう我去旅行去にはちょっと違和感を感じるのだが。
620 :
名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 10:29:27
「〜について〜」はどういう風に言えばよいですか?
例えば、「中国経済に"ついて"勉強しました」など。
621 :
名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 11:00:56
いまCDで音を聞いて慣れている最中ですが、
いけないとわかっていても音を自然と頭の中で
日本語カタカナに変換してしまいます。
そうすると発音が日本語のカタカナに近くなって
聞き取ってもらえません。。
何か良い対策はありませんでしょうか??
623 :
名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 11:16:18
てか、プリントのサインなんだからどうでもいいんじゃない。
北海公園の北側にある卓球専門店に、馬琳の直筆サインがあるから
行って見てくれば・・・
>>619 大修館書店の「中国語教室Q&A」で、
到中国回去となぜいえないか?というところで、
荒川清秀先生が、
到は基本的に〜へという介詞ではなく、〜へ行くという動詞で
理解すべきと説明した後のほうで、
我到书店买书去。
我回家吃饭去。
の例文をついでに挙げて、このときも「到」は介詞とはいえないし、
「到」と「去」が呼応してるともいえない。
語気詞という人もいるとありますね。
例えば、従来の香坂文法だと、「到〜去」は介詞(到)+動詞(去)
であり、全く違う考え方ですし。若干抵抗は感じるんだけど、
いろいろなケースで荒川先生のいう解釈の方が合致すると思います。
後、到がはいることで、
我看電影去.我去看電影.の連動文の入れ替えと、
そのまま比較対照はできないんじゃないかな。
個人的には、我到商店買東西去.の去は方向補語
の一種と捉えるほうが理解しやすいと思いますね。
625 :
名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 12:20:43
>>620 V+O構造でいい。我研究過中国経済。
「〜について〜」は関于、対于というのがあるけど、
〜について勉強しました。というときは、
ふさわしくない。
626 :
名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 15:00:12
>我回家吃饭去。
>の例文をついでに挙げて、このときも「到」は介詞とはいえないし、
「我回家吃饭去。」の中には「到」が見当たらないが、
コピペするとき手が滑ったか?
627 :
名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 16:39:27
>>626 鈍い人だね。
我回家吃饭去。
でいいんだよ。
つまり、この「回・・・・去」の例文も平行して挙げることで、
「到」は「回」と同列に扱える移動動詞であることを
示してるんだよ。
628 :
名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 20:20:23
ならは、「私は中国に旅行に来た」や「私は北京へ出張に行く」を
中国人が普通に使う言い方で言ってみてくれ。
日本人の文法学者が言う言い方でなくだw
629 :
名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 20:30:09
ヤパーリ文法スレ必要だな、こりゃ。
630 :
名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 20:36:23
我来中国旅行。我去北京出差。が一番一般的だろ。
631 :
名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 20:55:45
我(是)到中国旅遊来的。
我(是)到北京出差去的。
632 :
名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 20:58:23
633 :
名無しさん@3周年:2005/11/06(日) 00:15:44
>>627 おまえのような事故紂の言うことは誰も信じないよ。
634 :
名無しさん@3周年:2005/11/06(日) 01:05:12
>>629 中国語の文法スレ立てると自治荒らしが過剰に反応するからナ。
635 :
名無しさん@3周年:2005/11/06(日) 01:06:30
結局、まともな中文を書いてくれる香具師はいないのか?
文法スレってスレタイトルにせず、過去にあった
質問スレで対応するのはどうか?
637 :
名無しさん@3周年:2005/11/06(日) 01:14:39
中国語に関係のある話をしてくれ。
スレ立ての話は、他の場所でやれ!
>>637 中国語に関係のある話をしようにも、
文法など、同様のテーマで続けて議論するとき、
現状の一つのスレではどうにも不便だから
どーしようかって話してるんじゃねーか。
くだらん内容でageんな。
639 :
名無しさん@3周年:2005/11/06(日) 03:37:41
_
/´ `フ
, '' ` ` / |
. , ' レ _, rミ
; 靖国 `ミ __,xノ゙、 騒いでも無駄でつ・・・
i ミ ; ,、、、、 ヽ、
,.-‐! ミ i `ヽ.._,,)) ))
//´``、 ミ ヽ <;`Д´> アワワワ・・・ヤメテクダサイ
. | l ` ーー -‐''ゝ、,,)) と つ
ヽ.ー─'´) ヽし 騒ぐチャンコロども
640 :
名無しさん@3周年:2005/11/06(日) 06:45:54
【語法】中文語法質問、議論スレ【限定】
ってのどうよ? 参考書スレとかテレビ、ラジオスレが
OKなんだから、文法の質問と議論に特化したスレは
当然ありで、必要と思うのだが。
だいたい外国語スレで各言語の語法に関する専門スレは
当然あるべきというより、なけりゃ話にならん根幹の部分だろ。
だいたい参考書スレなんてのは語法の枝葉の部分だろ。
そんな枝葉スレが沢山あって、語学の基礎を成す文法専門スレ
がいけないというのは木を見て森を見ずもいいところだ。
>>642
まったく同感
↑おまぇ、自分が中国語話せないからって、
ピンインで中国語練習している奴らのスレを潰しちゃいかんよ。
646 :
名無しさん@3周年:2005/11/06(日) 16:05:39
駅で彼女を見かけた。
在電車站看見了他。
正しいでしょうか?
647 :
名無しさん@3周年:2005/11/06(日) 16:12:15
下午四点半我去受到照片.
午後4時半に写真を受け取りに行く。
正しいでしょうか?
もうちょっと勉強したほうがいいかと...
このスレには、アホしかいないのか...
(´・ω・`)シランガナ
俺様は北川嬢の調査が忙しいのでお前らのようなバカの相手はしていられない。
お前らには寂しい思いをさせると思うが許してくれよ。
私も忙しいから、あんましアンタ達の相手してられない。
653 :
名無しさん@3周年:2005/11/06(日) 23:46:07
>>624 そっちを見てないんだけど、多分続編の『中国語学習Q&A』
の方に「去旅行」「旅行去」「去旅行去」について出てるよ。
ちなみに、こっちは中川正之氏の解説。
654 :
名無しさん@3周年:2005/11/07(月) 00:34:47
>>653 もうこの話いいじゃん。607さんの思う通りにしとこうよ。
だいたいこのスレ、文法スレじゃないんだから、
とりあえず通じそうなら、深く突っ込んだりせず、
「いいよ。それで合ってるよ」であっさり返す方が
スレもうまく流れるからサ。
>>634 気になる。
その本でその三つがどう区別されているのか、
教えてはくれまいか。
656 :
653:2005/11/07(月) 02:26:34
>>655 653の間違い?だったら、全部を要約するのはちょっと面倒。
読んで見て。
でも、これをもとにして見たら、このスレに書いてあること
の幾つかはでたらめ。「去V」と「V去」の違いとか。
結局、誰もちゃんと説明できないんじゃんか。
お前ら、バカだね。
658 :
名無しさん@3周年:2005/11/07(月) 02:51:13
「格林兄弟」の「旅行去」って
日本語タイトルは何?
659 :
名無しさん@3周年:2005/11/07(月) 02:57:42
>>589 「坐起来」
確かに椅子を買いに行って、座ってみて「坐起来,hen舒服」という
ような感じで、「座ってみると」と解釈できる場合もあるかもしれ
ないが、「坐起来」単独でみると、たとえば寝ている姿勢から、体を
起こす(ベッドで体を起こしてもたれている感じ)行為を言う。
660 :
659:2005/11/07(月) 02:59:39
あと、犬のチンチンの動作を「坐起来」と言っている
のを聞いたこともある。
661 :
名無しさん@3周年:2005/11/07(月) 03:22:40
>>655 オレもってた。
要約すっと、
1.旅行去など、「VP(一方の動詞句)+去」自体北京方言から
入ったもの。
2.去旅行去はきわめて北京語的、口語的であるとされる。
3.旅行去の去は軽声で読まれ、補語とする見方がある。
4..旅行去は「去」とVPが塊となって全体の方向性をだしているのでは?
後半がちょっとぐちゃぐちゃしてるんで、各自読んでみたらいい。
個人的に、旅行去のときの去は方向補語と思う。
後半は去か、来(来は制約あり)しかだめとか、去のあとに更に目的語を置けないとかあって、去を純粋な移動動詞といいにくい。
語気詞は、それ(去)をもっと虚化した考え方だと思う。
北京っ子とつきあったことある人なら、
後に「去」をやたら付ける雰囲気はわかると思う。
どちらかといえば、補語と語気詞の中間に位置するのかもしれん。
662 :
名無しさん@3周年:2005/11/07(月) 03:23:27
全世界的労動者、団結起来!
663 :
名無しさん@3周年:2005/11/07(月) 03:30:52
664 :
名無しさん@3周年:2005/11/07(月) 03:39:15
殘疾少年「受到」社會關懷胡起來終于站「起來」
甘泉縣殘疾少年胡起來,在北京經過兩個多月的治療后已于近日回到家中,
終于實現了他能站起來自理生活的夢想。
665 :
名無しさん@3周年:2005/11/07(月) 03:44:59
使世界清潔起來
"使世界清潔起來"自從1993年與聯合國環境計劃署聯合舉辦以來,
愈來愈受到全球關注,
1997年共有120個國家4000萬人參加了使世界清潔起來活動。
ちなみに、俺の老北京人の老師は、
「回家去」と文法書に出ているが、
10人中9.5人の中国人が、会話の中では、
方向がハッキリしているので「回家」と
しか言わないと言っていた。
北京市内でも、この場合の「去」はほとんど
耳にする事は無い。
それ以外の用法の「去」「来」はよく聞くが・・・
667 :
名無しさん@3周年:2005/11/07(月) 03:53:18
聽起來不順耳的名字。
亞洲大學 聽起來如何?
難到那個字聽起來很文明
端起碗坐在小凳子上便喫起來。
喫起來毫不費力氣。
>>646 参考書で「了」の位置について書かれているからチェックして。
>>647 「受到」は物を取りにいく場合は使わないね。
結局文法スレの問題は、少数がレスつけあって延々と同じ話題続くから、
初心者や素朴な疑問の入る余地がないっつーことだな。
しかもときおり自演も入るからタチ悪い。
>>669 這儿的“住人”、只有イ尓与我。
イ尓説那木羊我説這木羊…
>>666 >10人中9.5人
この差の0.5人が気になって気になってたまらん。
>>671 対外漢語教育者 と 対少数民族漢語教育者 と 小学校の先生 らしいw
673 :
名無しさん@3周年:2005/11/07(月) 21:53:25
>>671 おいおい、素人はスッコンドれ。
10斤中9.5斤って言ったら理解できるだろ?
ようするに、5キロの餃子注文して、4.5キロ食べたが、0.5キロをテイクアウトしたってことだろ。
まったく、素人はこれだから疲れるぜ。
>>673 小学校にもう一度入学しろ、ボケが!!!
こんな所に来る前に、算数の勉強か、そろばんでもやってろ!!!
まじで、死んで来い!!!
675 :
名無しさん@3周年:2005/11/07(月) 23:27:36
十有八九.五
677 :
名無しさん@3周年:2005/11/07(月) 23:46:06
678 :
名無しさん@3周年:2005/11/08(火) 01:09:35
>>674 ウルセー、ホゲ。
それじゃ〜な、算数で「一+一=」が何か答えてみろ。ホゲ。
出来もしねーのに人に説教すんじゃねえ。ホゲ。
>>678 ここは、「中国語スレッド」です。なぞなぞは、やめましょうw
だから、あなたは、人から馬鹿と言われるんです。
680 :
名無しさん@3周年:2005/11/08(火) 01:54:33
_
/´ `フ
, '' ` ` / |
. , ' レ _, rミ
; 靖国 `ミ __,xノ゙、 騒いでも無駄でつ・・・
i ミ ; ,、、、、 ヽ、
,.-‐! ミ i `ヽ.._,,)) ))
//´``、 ミ ヽ <;`Д´> アワワワ・・・ヤメテクダサイ
. | l ` ーー -‐''ゝ、,,)) と つ
ヽ.ー─'´) ヽし 騒ぐチャンコロども
681 :
名無しさん@3周年:2005/11/08(火) 01:56:18
下着を盗んだ疑いで徳山大の留学生を逮捕 /山口
30日、周南市城ケ丘5、徳山大の中国人留学生、楊英多(ヤン・インドゥオ)
容疑者(23)を。9月16日夜、近くに住む女性(22)宅のベランダに
干していた下着3枚を盗んだ疑い。容疑を認めている。(毎日新聞)
我拿去
我去拿
持ちに行くはどっちですか?
684 :
名無しさん@3周年:2005/11/08(火) 13:00:00
678
「田」 对不对?
685 :
名無しさん@3周年:2005/11/08(火) 13:15:44
>>684 1+1=の答えだったらそうかもしれないけど、
一+一=の答えとしては難しいんじゃない?
686 :
名無しさん@3周年:2005/11/08(火) 14:20:06
>>679 一+一= は中国語です。
だからあなたは馬鹿と罵られるのです。
中国の子供のなぞなぞでは「一加一」は「王」だけど、「=」も入るんだよね?
688 :
名無しさん@3周年:2005/11/08(火) 21:58:52
一+一=二
こんな簡単な算数も解けないヴォカどもめ
689 :
名無しさん@3周年:2005/11/08(火) 22:55:59
>>688 やるなお主w 一+一=は確かに中国語でもあり、
算数だ。 なぞなぞなんて一言もいってないw
690 :
名無しさん@3周年:2005/11/08(火) 22:58:41
中国でも、なぞなぞ以外では「一+一=」こんな書き方はしない。
「1+1=」か、漢字を使うなら「一加一等于几」だろ。
大体、おまえ等はあほすぎるんだよ。
最近やたらと必死な椰子が一人いるね。
688と689は自作自演だろ。
693 :
名無しさん@3周年:2005/11/09(水) 19:04:54
>>692 いまどきそんな解りやすい自作自演はしねーよ。
688=689=693 そんなに解りやすい自作自演してるのはお前だろw
695 :
名無しさん@3周年:2005/11/09(水) 23:07:50
>>689 ヴォカが必死に自作自演などとホザく姿は見ていて楽しいが、
あなたにも飛び火したようでスマン。
ヴォカだね〜こいつ--
>>694<<--もがき苦しめ
696 :
名無しさん@3周年:2005/11/09(水) 23:21:06
>>695 OK,気にすんなって。
自作自演思い込み野郎はホント困るわ。
引きこもって自問自答ばかりしている人間には、
こういった掲示板で意見の一致をみるという事実が耐え難いのであろう。
要するに自演と言われるのはレスがつまらんからだ。
まあ、一昨日までの流れに比べればまだマシだけどw
699 :
名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 01:15:20
中国語初心者が集まってるんだから無理もないよ。
中国語は書けないし、文法は語れないし。
僕たちは、罵り愛しかできないんだよ。
いや、正直言うと中国語しゃべれて読み書きできても、
文法関係になるとさっぱりわからんのが本音。
品詞の分類とか興味ないもん。
それより専門分野の知識仕入れたほうが俺の場合は有意義だから。
文法好きな人はまあ、それはそれでいいんだけどさ。
実用レベル超えてこだわられても困るんだよね。
できればよそでやってほしい。
701 :
名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 01:45:52
てか、中国語できるんならもう少し中国語使えやw
日本語が恋しくて2ちゃん来てるのに、なんでここでまで
わざわざ中国語使わなきゃいかんのだw
704 :
名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 02:03:42
【よくある留学生の錯覚】
中国人は、外国人が少し中国語を話すとすごく誉める。
それを聞いて自分は中国語が話せると錯覚。
でも実のところ文法はさっぱりで、HSK6級もままならない。
話している中国語も単語を並べたかなり辛いもの…
こんな錯覚をしている留学生はたくさんいる。自分を振り返ろうw
705 :
名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 02:06:33
700にとってここの内容は「専門分野の知識」なんだww
706 :
名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 07:47:31
また社交辞令虫か。何でも話せる友人関係になったらそんな社交辞令言うか。
初対面ならまだしも。
何でも話せる友達いないんだろ?ひきこもり?704
良い友人作ったら会話も上達するぜ(わら
>何でも話せる友人関係になったら・・・・
中国人と何でも話せる友人関係ってか!! ハァーーー??
そんな出来もしないことよく言うな、どうすればそれだけ
錯覚が出来るのだ? まぁある意味幸せだろうな、その性格。
708 :
名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 08:15:03
707
やっぱ友人いないんだ・・・・寂しいやつ
出来もしないって・・・ おまえ日本人の友人もいないだろ
もう何も言いません。自分のワールドに閉じこもってなさい・・・
709 :
名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 08:22:17
じゃ、おまえ中国人の名前10人挙げてみろや
中国人の友達いる振りだけしているやつには、
難しいはずだぜ
710 :
名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 10:39:54
そろそろ中国語の話しようぜ
711 :
名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 12:02:23
不来可能有又戈(xi4)
どういう意味ですか?
来了可能不一定有又戈(xi4)
これも解ればお願いします。
712 :
名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 12:18:35
来ねえんじゃねぇの。
来るとは限んないんじゃねぇの。
713 :
名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 12:26:36
>>712 又戈は遊ぶと言う意味ですが、それは訳す必要はないということですか?
来なければ見込みがある。
来ても見込みがあるわけじゃない。
>>714 不来、可能有又戈。
来了、可能不一定有又戈。
716 :
名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 13:06:14
僕は普通になんでも話せる中国人の友達いるけどなぁ
まぁ10人もいないけどね。日本人の友達だって何でも話せるのは3人くらいだ
717 :
名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 13:17:30
来なくても、見込みがあるかもしれないし、
来ても、見込みがあるとは限らない。
718 :
706:2005/11/10(木) 14:03:48
>716
普通居るよね?中国語勉強してたり、ましてや留学なんかしてたら。
僕は国内在住で、留学経験無しだけど、普通に話せる中国の友人なら10人以上居るし
本当にお互いプライベートの極秘の話や悩み事や政治論争(靖国とか)の何でも話す友人は3人いる。
(うち二人は既に帰国したが今でもずっと連絡とってるし)
そいつらと話すときは90%中国語だよ。
後、今一番しゃべる友人は日本語は「こんちには」くらいしかしゃべれないよ。
そいつとも結構いろいろ深い内容の話もしてるし。今度中国で共同出資で事業を始める計画とかね。
自分と違う、自分が出来ないからって人をすべて否定するのはどんなもんだろうか?
いろんなことを認めることから始まることがいっぱいあるよ。
てか、きみ達中国人を理解してないんじゃないか?
靖国のことや私事の込み入った話をしても、
下手な中国語を上手だとお世辞言う人たちなんだよ。
そもそも彼ら(都市生活している漢族)は、中国人で
も上手に話せない普通話を外国人が話すと誉めるんだよ。
なんでも話せる友達に聞いてみなよ。なんでも話せる友達
だったら「きみの中国語は、田舎の中国人よりマシだけど
中国人のようには聞こえない」と教えてくれるはずだ。
>>719 ネイティブじゃないんだから、中国人と全く同じ必要はないんジャマイカ?
もしかして、もまいは靖国神社のスパイとして国籍がばれないように
中国で暮らしていく使命でも帯びているのか?
721 :
名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 16:17:59
>靖国のことや私事の込み入った話をしても、
下手な中国語を上手だとお世辞言う人たちなんだよ。
んなことあるか。それはあんたの引きこもりの妄想だろ
>きみの中国語は、田舎の中国人よりマシだけど
中国人のようには聞こえない
あたりまえじゃ。誰が目をつむっても外国人とわからないほどうまいって言われるって言ったよ?
お前の基準じゃパックンやデーブスペクターあたりのの日本語もべらべらじゃなくなるぜ?
あほちゃうか。
723 :
名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 16:42:57
「漂移」ってどういう意味ですか?
724 :
名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 17:03:15
725 :
名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 17:17:16
「ドリフト」ってどういう意味ですか?
ドリフトを知らないのか。
自動車の運転で、カーブを曲がる時に後輪を横に滑らせて
曲がることだよ。当然、後輪はグリップが効かなくなっている状態だから、
普通に街中を行儀よく走るような走り方ではないよな。危ないし。
ま、いい機会だから「頭文字D」の香港映画でも観てきたら?
727 :
名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 17:30:53
後輪だけかね・・・ だから素人は困る。
728 :
名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 17:32:58
「頭文字D」ってどういう意味ですか?
729 :
名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 17:55:45
ここのところずっと不毛な話だね。
つまらん。
>>727 「ドリフトって何?」って聞いてくる相手には、後輪が横滑りしている
ところを説明した方が判りやすくないか?
ま、そもそも中国板で自動車に関する説明にクロウト講釈を
求める方もどうかしていると思うが。
というか、ググらせろよ。こんな質問に何行も
ご丁寧に解説する必要なんてないじゃん。
>>700 >いや、正直言うと中国語しゃべれて読み書きできても、
>文法関係になるとさっぱりわからんのが本音。
あまり極端なこと言うなよ、母国語でない限りそんな奴はおらんぞ。
風呂敷広げ杉だな。もし本当に文法がちんぷんかんぷんなら
実際におまいさんが喋っている中国語は小学生レベルだろ。
もちろんそれでも意味は伝わるかもしれんが。
なんでわざわざ「又戈(xi4)」なんて字作るかな。
「戯」の簡体字だろ。「ぎきょく」って打って変換、一字削れ。
735 :
名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 21:07:08
733
俺も似たようなかんじだから700のいうことは理解できないでもないよ。
しゃべれればいいので文法なんか興味ないし。
字もまともにかけんし。(w
パソコンなら何とか打てるが実際に書くと什么の 么 もどっちの斜め線だったかいまだに悩む始末。
736 :
名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 21:23:12
中国人に、
スモークサーモンのマリネ
の話をしたいと思うのですが、
中国語で西洋料理をいう場合、
どのように言えばよいのでしょうか?
最初から語学板に来れば良かった・・・
中国板で散々探したけど全然中国のいいスレが無かったよ( ´Д⊂ヽ
文法だけ目の敵にするやつは文法にだけ血眼にするやつと同じでいびつ。
前者はコンプ押し付けるな。後者はウンチクばっか垂れ流すな。
空気よりバランスだよ、バランス。
739 :
700:2005/11/10(木) 23:48:11
>>733 文法がわからんというのはたしかに語弊があるかもしれん。
実際は日本人が中国語文法の学習で使う用語がわからんわけだ。
品詞の分類とかされてもわからんよ、正直。
なぜなら俺は語学留学じゃなくていきなり本科入学してるからさ。
740 :
名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 23:52:32
>739
そういう人に限って、「文法知らない、口語得意!」と言いつつ
中国人が日常会話でナチュラルに使っている「方向補語」を一度も
使うことなく、俺の中国語は“地道”だと言い張るんだよな。
741 :
名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 23:54:00
私ネイティブじゃないけど中国語学校で小学校の時から中国語習ってきた。
やっぱ文法とかわからんよ。
授業とかじゃこれはなんたら助詞で〜なんてこと滅多にやらなかったし。
そりゃ少しはしたけど
742 :
名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 23:59:52
>>741 子どもの時から習ってる人は、別だよ。
子どもは理屈はわからないが、吸収力が違うもんw
743 :
名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 00:01:39
文法用語を使うのは、単に説明の手間を省くため。
中国語を教えたり説明したりする必要に迫られなければネイティブには必要ない。
例えば、
日本語の「ちょっと」にあたる単語に「一会児」「一下」「一点児」とあるけど、どう違うの?
と訊かれたらどう答える?
以前、英語学校で六本木で遊んで英語学んだって言う女がいて、文法最低だったぞ。
意思を伝える能力は、ある程度あったが、to不定詞も知らないしで、すごかった。
本科とか小学校から習っていれば、そんなことはないだろうから、関係ない話だろうけど、
キチンとした学習をしないで、現場で身につけるってことは、恐ろしいかもと思ったよ。
聞いていると、キチンとした教育を受けていないDQNみたいに聞こえるから。
実際、その女はDQNでもあったけど。
745 :
名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 00:07:17
会話ってのは、話す側より聞く側の事を考えてしないか?
744が言うように、一部の日本人の中国語は、自分をバカに
見せているだけだよ。
TPOを考えて話すだけの力がなければ、文法に従った
「正しい」普通話を話すように心がけるべきだ。
746 :
741:2005/11/11(金) 00:08:28
>>742 そっか・・・確かに何もわからなかったけど習ってたよ
んでいつのまにか拙いながら話せるようになってた。
>>743 その3つ全部一応使うけど(一下はあんまり使わないけど)
自分の中で使い分けしてるだけでいざ言葉を説明しろって言われたら困る
こんなんで中検受かるのか
>>743 俺の住んでる地方では「便宜一点」とかは良く使うなw
748 :
名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 00:44:28
普通は、「便宜点儿」となるが・・・
あんたの住んでるのは、中国か? 東南アジア???
749 :
名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 00:53:43
儿化音は中国南方ではあまりいわない。
750 :
名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 00:58:46
じゃ、「便宜点」でいいよ。
南方人は、「便宜一点」と「一」をきっちり発音するのか?
>>750 当然yiの部分はきっちり発音する。
「便宜点儿」だとマジで通じない。
752 :
名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 01:13:55
pianyiyidian'er なんて発音、音韻学的に不経済で、話者が無理やり発音しない限り不可能。
普通は pianyidian'er と無駄を省く発音をする。
街で耳を傾けるべきだ。
753 :
名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 01:16:38
>>750 たしかに「便宜一点」っていう言い方はするよ。
一は結構はっきりいう。
むしろ「便宜点」って流れの発音は難しくないか?
われわれにとったら「便宜点儿」のほうが楽だけどさ。
754 :
名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 01:19:36
>>753 きみは日本語のネイテブスピーカーだろ。
日本語の音便を考えると、中国人が pianyiyidian'er と発音するより
難しいはずだ。敢えて言うと長音化するということだ。
もっとも、北方中国人は長音化もしないがな。
>>752 ところが南方ではpianyi yidianの二つの目のyiを強く発音するのだ。
そこに「有点」との差があると言わんばかりに。
これもまた普通話なんだからしょうがない。
日本で教わる中国語は、ある意味北京方言と思っておいたほうがいいよ。
756 :
名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 01:29:16
>>755 なるほど・・・ すまん。俺の認識違いか・・・
俺は北京暮らしなので(南の方も行った事はあるが)、その辺はよくわかってなかった。
詳しく説明して欲しい。非常に参考になる話だ。
俺は音韻学を専門にしているので、あなたの話にとても興味がある。
757 :
名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 01:37:13
有戏(望みがある)ってどこの言葉だろ?
758 :
名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 01:42:34
759 :
名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 01:44:41
南方の人の普通話は、本当にr化を使わなくてびっくりすることがある。
あんまり方言に詳しいわけじゃないけど、例えば南京では
「玩兒」の「兒」すら言わない。「去玩」とか平気で言う。
軽声をほとんど使わない人もいるし。「意思」の「思」を一声で読んだりする。
そういう人でもさすがに「什麼」の「麼」とかは軽声だけど。
上の方の「有戲」「沒戲」は愛ちゃんのインタビューに出てきたやつだね。
音韻学やってて南方方言のことを知らないとはこれ如何に
上海だと「玩」だけはer化してたけどな。
他はer化なし。
763 :
名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 01:54:07
r化は、語りだすとキリがない。
北京人はなんでもr化すると言われるが、
それにもルールがある。例外もあるけど
これも文法の一つと言えるかもしれない。
764 :
名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 01:56:43
>>761 >ところが南方ではpianyi yidianの二つの目のyiを強く発音するのだ。
これは、誰もが知るところか? 具体的にどの街、どの地方で
そう発音するのか、きっちり説明して欲しい。
765 :
名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 04:47:37
○等一下
○等一会ル
×等一点ル
○要多等〔一点時間〕
○等一点鐘
○由〔不良的身體姿勢或習慣等〕一點一點不斷累積而産生毛病。
○我們談了好一會。
×我們談了一點。
○我還可以跟他多談一下。
○喝了一點酒
○買了一點東西
×買了一會東西
766 :
名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 08:35:35
↑
おせっかいな奴だな 誰もそんなこと聞いていない
767 :
名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 08:43:16
>誰もが知るところか?
761じゃないが、上海以南の結構広い地域だね。
おれも知らないのが不思議。
>763
例えば「白面」と「白面ル」など、全く意味が変わっちゃうもの
などは北京人はきっちり言い分けるね。
>>764 上海とか江蘇省では便宜はpian2yi4に近い発音する人も多いね。
まあ、南方でも品詞の名詞化の場合の儿化はけっこうする。
例:画画儿
ただし発音は、huarよりはhua'erに近かったりするんだよね。
>>750 「便宜点」はあんまり聞かないなあ。
通じるとは思うけど、「便宜一点」が普通だ。
どうも南方や台湾人は「一点」「有点」と言う表現が好きみたい。
「点」を単独で使うときは、「慢点説」「快点走」みたいな形がほとんど。
770 :
名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 14:17:11
>>714 有又戈(xi4)だと「通用する」(見込みがある)って意味になるんですね。
又戈(xi4)だけだと遊ぶって意味なのに。こんなのは辞書には載ってませんよ
載ってるよ
772 :
名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 17:03:40
南方の人にとったら、儿化やたらする北京人の話し方
は 奇怪 みたい。 割りと言葉の面でも譲れんところが
あるんだろうか。 性格も北方の人はキツイといってるし。
よく聞くのはケンカの仕方の違いかな。
主に夫婦喧嘩だけど。
南方人は声がでかくて、すぐ怒鳴る。
近所関係なく大論戦。でもなかなか殴り合いにはならない。
北方人はすぐに手が出る。何か言うヒマあったら速攻で手。
俺が見たカンジではどっちかというと罵り合いながら殴り合いってカンジだけど。
北方の殴り合いケンカと南方のつかみ合いケンカみたいな違いも
ほのかに感じる。
南方人の喧嘩は、いつの間にか近所の人が集まってきて二派に別れ、
さらに気づいたら別の人同士の喧嘩にすりかわってることがたまにある。
むろん、方言どころかある意味別言語で言い争ってるので、
傍から見てるだけじゃ喧嘩の原因などほとんどわからんw
いいなあ、楽しそうだな。南方。
776 :
名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 18:47:19
>>756 この辺で出てきてるような内容なら、音韻学じゃなくて、
音声学じゃないの?
>>769 台湾では一点点っての、よく使うよ。
777 :
Linkin:2005/11/11(金) 18:48:36
晩上好,初次見面,請大家多多関照!
なんだか日本人らしい中国語だな。w
ほほえましい。
>777
確率変動おめ。
文法的には何も間違っていないし、充分に通じるから
上記は気にするな。
779 :
名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 19:18:55
>>778 オレも最初、そう思ったんだ。でも、このパターンの挨拶って、
日本人はこう挨拶するって、中国人の中でも結構定着している
から、わざわざ中国人が日本人向けにかいたのかも、と
思ったりもした。でもそんなわけないよな。
780 :
Linkin:2005/11/11(金) 19:24:28
まあ実際に翻訳口調的な挨拶としてもだ。
いまはどこ行っても海外のDVDが氾濫してるので、
だんだんと現代用語として定着しつつもあるようだ。
Nihaoだってもともとそういう言葉だし。
>>781 >Nihaoだってもともとそういう言葉だし。
もっとkwsk!
>>782 中国にはもともと知り合い同士があらたまって挨拶する習慣なかったので、
外国語の日常挨拶を翻訳するときものすごく困った。
だから、Ni hao (bu hao?)はHow are youを翻訳してできた言葉という説が高い。
でも、いまでは中国人同士でもさほど親しくない場合は普通に使われてるから。
784 :
Linkin:2005/11/11(金) 20:19:13
Nihao?お前のこころはわからない
785 :
Linkin:2005/11/11(金) 20:28:49
中文里的日常問候見面就説你好。不像日語当中的要求那麼多,第一次見面要説:初めまして。而且早上要説おはよう,白天要説こんにちは,晩上要説こんばんは。中文直接説“你好”就可以了,或者説“你好嗎?”。呵呵
787 :
743:2005/11/11(金) 21:44:48
誰も答えてないし説明もできてないな。
述語動詞(形容詞も含む)の後の位置において、
「一会児」は「動作にかける時間」、
「一下」は「動作の回数」、
「一点児」は「動作の目標となる量」
と見ることができる。
これらを「数詞」「量詞」(あるいは更に名詞)が合体した「数量詞」ととらえ、
それぞれ「時量補語」「動量補語」「名量補語」と仮に呼ぶとしよう。
時量補語は他に「三個小時」「両個星期」などが入る。
動量補語は「一次」「三遍」など。
名量補語は「三塊」「両個」など。
同じ「ちょっと」でもそういう使い分けがあるって事。
ただし「一下」は「回数」転じて「動作の試み」を表すことも多いなど、
色々注釈は必要だが、基本的カテゴリーとしてはこれでOK。
>>765みたいに難しく考える必要はない。
どーだ、文法用語を使えば説明がスッキリするだろ。
(´・ω・`)シランガナ
>>787 それですっきりするのはオマエだけなんだな、きっと。
790 :
名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 23:57:19
つーか、そんな当たり前のことを何でこんな偉そうに書いてるんだこいつは。
792 :
名無しさん@3周年:2005/11/12(土) 01:57:40
>>774 よく思うんだけど、普段まるっきり外国語みたいな方言
で生活してるのに、普通話でぱっと切り替えて会話できるのは
やはり凄いなと思う。
793 :
名無しさん@3周年:2005/11/12(土) 02:07:37
>>787 悪いけど、余計わかりにくいよ。この説明。
おれも文法を用語で説明するほうだけど、
使い方には工夫がいると思う。
用語で分類できたら、それで理解に繋がるわけじゃない。
むしろ765みたいに例文をしめしたほうがはるかにいい。
それ以前に空気読まないと・・・
794 :
名無しさん@3周年:2005/11/12(土) 02:37:21
>>793 例文が少ないのは確かだけど、概念の整理はよくできてると
思うよ。というか動量詞、名量詞なんて、ごく一般的な
分類だし。
いままでの自分流の理解の仕方で事足りている人は、文法用語なんて
ウザいだけだと思うよ。
ただ、今まで自分が思っていた概念や線引きが通用しない、という状況に
遭遇した場合、他の人の言葉で一度整理し直して新しい視点を導入したら
スッキリする、って場合は多々あると思う。
俺としてはそんな時にとても助けになっているんだが。みんなはどうよ?
(´・ω・`)スキニシタラエエ
文法アレルギーのまま使えた気になってる馬鹿を甘やかしちゃいけないと思う。
あとの世代の学習者がそれを鵜呑みにして、使えないまま習得の時間を無駄にするからだ。
英会話の世界にはそういう文法アレルギー・会話至上主義のゴタクならべる
半端ものがウジャウジャしてる。雑音だ雑音。
798 :
名無しさん@3周年:2005/11/12(土) 11:07:22
英語の本を読んでいると、ピンイン表記で二人の現代中国の男性名が
出て来ました。 それは−−−、
" Ye Xing " と " Li Linxing " という名前なのですが、
肝心の四声を示す記号が付いていないので、
もとの漢字名が復元出来ません。
識者の皆さん方は、この二人の姓名を
どのように漢字表記すると適切だとお考えになりますか?
御教示のほど願い上げます。
799 :
名無しさん@3周年:2005/11/12(土) 11:09:26
全くの中国語門外漢からの質問です。
英語の本を読んでいると、ピンイン表記で二人の現代中国の男性名が
出て来ました。 それは−−−、
" Ye Xing " と " Li Linxing " という名前なのですが、
肝心の四声を示す記号が付いていないので、
もとの漢字名が復元出来ません。
識者の皆さん方は、この二人の姓名を
どのように漢字表記すると適切だとお考えになりますか?
御教示のほど願い上げます。
801 :
名無しさん@3周年:2005/11/12(土) 11:56:02
中国語の学習者で日本語も簡体字で書く人は多いですか?
802 :
名無しさん@3周年:2005/11/12(土) 12:03:45
中国語の文法って適切な語順、的確な語感など、会話する上で、
必要なものを全て包括したものだと思う。英語でいう
文法と性質の異なるものと思う。
文型、イデイオムの世界でもないし、
品詞分類しただけで説明OKの話でもない。
文法ができないという
ことは全く私は中国語ができませんよといってることと等しいと思ってる。
中国語の場合漏れはあまり文法という意味では気にしないね。
ただ、
>>802の言うように状況に応じた表現をしようと思えば最低限
守らなければならない語順、ルールの知識とある程度の語感は
持っていないと話にならんだろうね。
漏れは特定、旧知、既出のものと不特定、未知、新出が中国語の
語順、数詞等を決定する上で一番大事な概念と思っているが。
804 :
名無しさん@3周年:2005/11/12(土) 12:59:40
(`・ω・´)イイコトイウネ! ソコダイジ
>>803 それはやっぱり文法を身に付けて実践してるんじゃん。
その「最低限」が身につかないうちに文法に入っていけない
食わず嫌いが大勢いることが入門者の中国語伸び悩みの原因になってる。
「文法はない」とか「文法は気にするな」といった論調はそれを助長する。
文法がないっていうのは研究が進んでいないってことだと思ってますた。
ni zen me lai l?
は中国語であっていますか?
合ってます。
ただ、最後の「l」と「?」の間に「e」はないですか?
809 :
名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 01:04:20
810 :
名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 02:02:50
>>799 英語の本なんだから余計なことを考えるな
もし、漢字で表したいのなら自分で好きな字を当てろ
日本で「ゆうこ」は、由布子だったり、侑子だったり、裕子だったり、優子だったりするだろ
それと同じだ
あ〜また一つ人助けをしちまったぜ
811 :
名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 02:29:57
全然関係ないが、百度の日韓明星板でも
萌え対象トップはやはり(小倉)優子リンだ。
>>799 Yeは葉業あたり
Xingは行興星杏あたり
Liは李離黎里理あたり
Linは林琳霖麟禀あたり
要するにアルファベットだけでは特定できない。
813 :
名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 10:02:35
>>812 どうも有り難うございました。
幾種類もの可能性があるとはいえども、
現代(20世紀後半生まれ)の男性名であれば、
おおよその範囲が限られて来るのでは無いでしょうか?
例えば、Liは李の確立が一番高いでしょうし、
他のピンイン表記も男子の名前につけるのに相応しいものを
拾って行けば、ある程度は復元可能なのではナイでしょうか?
御推測で結構ですから、最も蓋然性の高い姓名を教えて頂けませんでしょうか?
814 :
名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 10:21:03
>>813 マジレ酢すると、最近の中国は若者中心に英語というかアルファベットでの名前を好んで使う人が多いから、
そのピンイン通りの名前を書いてあげるのが一番相手もうれしいと思うよ。
中にはデビットとか本の名前から全くかけ離れた名前を作って勝手に通用させてるやつもいるくらいだから、それくらいのアルファベットでの名前くらい認めてやろうよ。
815 :
名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 10:40:47
>>813 なんでマルチポストしてまでひつこく聞きたがる?
816 :
名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 12:36:22
>>816 すごく不愉快までなるのか。
ただ知りたいから聞いている感じで、不愉快とは思わないよ。(マルチは困るが)
818 :
名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 13:41:18
翻訳でもしてるんでしょか?
いずれにせよ推測の域を出ないわけだから
注釈でもつけるしかないんじゃね?
>>813 姓は親や本人が選べるものではないのでYeとLiについては
何とも言えない。
それぞれ葉と李の確率が高いとは思うけど。
Xingは星か行か興、Linは男性の名前なら林か霖ではないかな。
いずれにせよ、下手に漢字を断定するくらいならアルファベットか
カタカナで表記する方がいいと思う。
日本人の名前だって同じだよな?
あと、マルチはやめてくれ。
なぜマルチが嫌われるかまだわかってないのか?
820 :
名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 16:04:14
>>813 俺も不快だ
だから、「ユウコ」でも沢山あるだろ
あとはお前の推測で決めることだ
それと、マルチってムカつくからやめろ
822 :
名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 17:54:13
これじゃ810先生のプライドもズタズタだ・・・
823 :
名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 18:20:17
ネトゲで中国人によく「cao ni ma」といわれる。
なんて意味?
824 :
816:2005/11/13(日) 18:34:07
オレはマルチということよりも、この人の態度にすごく
反感を覚える。
>>822 この場合は、810さんの解説の方が適切なことは、最初の質問した
以外のみんなが知っているから、プライドは傷つかない。
825 :
名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 19:48:01
間に合う間に合わないという意味の
来得及 来不及
走干得上 走干不上
走干=gan三声
の区別が解る方いませんか?
中国語難しすぎ・・・
特にスペルミスすると漢字が出てくれないあたりが。
827 :
名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 20:18:00
>>825 シンプルにいうと↓のようになると思います。
来得及 来不及
のほうは、時間的に実現可能で間に合う。
走干得上 走干不上
のほうは、物理的、距離的に追いつける→間に合う。
828 :
825:2005/11/13(日) 20:28:19
>>827 なるほど、ありがとうございました。
お互い勉強頑張りませう
829 :
名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 23:26:24
文法が分からないのと正しい文章がしゃべれないって言うのは別問題だ
実践してれば頭で考えなくても自然に語順語法が身に付く。頭で考えるのでなく反射でそうしゃべってしまう。
でも説明は出来ない。。
830 :
名無しさん@3周年:2005/11/14(月) 00:22:11
>>829 慣れてる人であれば文法は「語感」という形で格納されてる。
まだ慣れてない人に文法という形で取り出して教える。
もちろん実践の過程においても必要。
「なんでこういう言い方するの?」「なんでこういう言い方は
ダメなの?」これらに対して明確に説明してあげれば、
学習者は救いになるだろう。
なんで「とても〜」って意味がないときにも「今天很熱。」
っていうの?という疑問があったときに、相原茂みたいな知名度
抜群の先生に「いいところに気が付いたね。
これはおかざりの很といってね・・・」
と教えられれば、目からうろこだろう。
これが、文法の本質だと思う。(教育面での文法)
831 :
名無しさん@3周年:2005/11/14(月) 00:59:10
中国人としゃべってたらこっちの言い方がおかしいとき、
文法解説はしてくれない(ことがほとんど)
でも、正しくはこういうよ といって教えてくれる。
それを覚えて使うだけ。会話するだけならこれで十分。
僕は何検何級とか、興味ないし。
なんだか、中国板の駄スレっぽくなってきましたね。この辺が潮時かな。
833 :
名無しさん@3周年:2005/11/14(月) 09:05:30
じゃ決まり文句
逝ってよし!
>>831 そりゃ中国人も日本人と同じで自国の文法はあまり知らない罠。
まあ、中国じゃ大学出るために普通話の水準試験受ける必要あるので、
同世代の日本人大学生よりはだいぶマシだけど。
文法、文法と声高に叫ぶ人に聞きます。
あなたがたは、日本語の正しい文法を中国人に教えてあげられますか?
そっちのほうがずっと大事ですよ、相互理解のためには。
文法、文法と声高に叫ぶつもりはないけど、外国語話者が外国人として
中国語を学ぶ時には、文法的な分析はかなり大きな手助けになると思うけどなぁ。
若い時から習って、成人前にたくさんの中国語を身につけちゃった人には
必要性が感じられないかも知れないけど、俺みたいに習い始めたのが28歳を
過ぎてから、なんて香具師は所詮ネイティブにはなれないんだから、そういう
手助けは必要なのよ。
別に文法が実践の防げにはならないと思う。
ただ、ある程度深く入らないと効果が薄いかもしれないし、
テキストにあるような文法はそれほど完成されてる訳でもないかもしれない。
ネイティブが当たり前としてることってネイティブ
側としては、なかなか文法として取り出して伝えられない。
例えば派生方向補語とかは、ネイティブにとったら極
自然に出てくるあまりに当たり前すぎる表現なので、研究するまでもないといった所。
だから、中国語なら本当は日本人学者が調査して解明しなくちゃいけないと
思う。
また、ネイティブは語感でどれが言えてどれが言えないか解る。
学習者としたら、どうして?why? がまず壁になる。
学習者のやせ我慢、不安を少しでも除いてくれる。これが文法だろう。
中国語は特に文法と語彙と発音は非常に密接な関係にある。
やはり文法というより、語法と言ったほうがいいと思う。
837 :
名無しさん@3周年:2005/11/14(月) 19:11:57
「希望工程」って何?
>837
希望プロジェクト、とエキサイト翻訳。
839 :
名無しさん@3周年:2005/11/14(月) 19:54:20
>>837 貧しくて学校行けない子のための募金活動。
840 :
名無しさん@3周年:2005/11/14(月) 21:22:14
右脳で語学を覚えようとしている人間には文法がじゃまになることもないとはいえないが
概ねじゃまになることはないだろう。
ただし右脳、実践でぐいぐい吸収できる人はごく少数で、大多数はすぐに参考書を開いたり
理屈が分からなければなかなか進めない。これらの人にとっては語法は必須となる。
また、この大多数の人は少数の実践派のことを理解できないあるいは認められないらしい。
841 :
名無しさん@3周年:2005/11/14(月) 21:48:17
日本人の中国語学者の作った参考書の前書きに、よく
全ては中国の関連書籍から例文を集めてます。
とか、例文は全てネィティブの教師の細かいチェックを受けてます。
とかあるけど、
それほどまでに中国語の正しい表現というのは難しいものなのでしょうか?
>>840 中国語学習に文法が邪魔なのではなく、このスレで
細かい分類にグダグダこだわってるヤシが邪魔なだけだ。
スレが実用から離れすぎたら文法も意味がない。
844 :
名無しさん@3周年:2005/11/14(月) 23:47:05
一こと言っておくが、中国語の場合は
語法と言う。
845 :
名無しさん@3周年:2005/11/14(月) 23:52:18
↑また空気が読めてない。
846 :
名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 00:16:56
間違った空気詠んで乾嘛?
847 :
名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 01:55:11
848 :
名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 02:25:38
>「信頼できる母語話者」でないと、大学のキャンパスをうろついてる
中国人留学生に声をかけて訊いたようなものは信頼に値しない。<
どうゆう意味?
慣用多くて地域によって語法すら違うから。
ひとくくりにされても困る。
>>848 噛み砕いて言うと。
母語話者として信頼できないもののレスは、
無視してもいいようだ。
851 :
名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 15:09:29
>>839 サンキュ、テキストの中で「着ない服が沢山あるなら、希望工程にあげたらいいよ」みたいな
例文があったもんで、これでようやく意味がわかった。
>>838 エキサイト翻訳してくれてサンキュ!! 実は漏れも同じことしてた。
852 :
名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 15:53:31
語法に対するスタンスの違いは中国語を何の為にしているかの違いじゃないかな。
もちろん語法をきちっと理解するに越したことはないが、先ず語法ありきでもいいし、
そうでない人がいてもいいのじゃないかな。
853 :
名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 18:00:45
兵兵球zenme打也不会死
卓球やっても死ぬことはない。
こういう意味ですか?構文なども教えてください。
854 :
名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 18:18:39
反問句は会話の流れの中で使うから
そこだけ切り取られてもな〜
855 :
名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 18:32:09
>>854 すいません。さっきの会話の流れです。
王志 打兵兵球好像受傷的機会比較少
福原 対。兵兵球zenme打也不会死
856 :
名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 18:38:52
さっきの続き
福原 対。兵兵球zenme打也不会死
王志 ィ尓zenme老想到死
福原 wwwww
何で笑ってるのでしょう?
857 :
名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 18:53:57
そりゃ漏れでも笑う罠
858 :
名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 19:05:37
>>855 王志 ピンポンで怪我をするなんて殆どないわよ(あり得ないわよ)
福原 確かに。いくらピンポンをやっても死ぬことは無いね
王志 あんたなんでいつも死ぬって考えんの
福原 wwwww
860 :
名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 19:31:20
>>859 やり直し。
王志 ピンポン球で怪我をする機会なんてすごく少ないよ
福原 確かに。いくらピンポン球が当たっても死ぬことは無いね
王志 あんたなんでいつも死ぬって考えんの(物騒だねえ)
福原 wwwww
862 :
名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 19:35:13
>>861 もう一回。こうかな?上下関係もいれてみた。
王志 ピンポン球で怪我するわけじゃないでしょ(怒)
福原 はい。ピンポン球で死ぬことは無いですね
王志 あんたなんでいつも死ぬって言うの(物騒だね 怒)
福原 wwwww
>>862 失礼しますた〜
つまり、球を怖がってるようなプレーをする福原を、王志が叱ってる場面なんだな。たぶん。
すると、福原が笑ってるのは苦笑いか誤魔化し笑いに近い笑いなんだな。
短い中にもキャラが濃縮されたいいシーンだね。
865 :
名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 21:33:26
>>865 やあ、すみません。ちょっと自己満足に浸り過ぎちゃったかも(苦)
皆さんいろんなサイトを見てらっしゃるんですね、ありがと〜。
見れたら見てみまつ。
867 :
教えて!:2005/11/16(水) 00:44:10
HSKって取得したら、何か得があるんですか?
なんかちょっと違うだろ、
別にピンポン球が当たって死ぬとかじゃなくて、
単に、卓球をどれだけプレイしても生死に関わることはないってことだろ。
869 :
教えて!:2005/11/16(水) 00:47:24
私は来年から、上海駐在員になります。
>>867 いいことというか、HSKがないとできないことがあるだけ。
使いたい人には必要な資格だが、必要ない人には必要ない。
そもそも有効期限ある資格だし。
>>867 ふつうに駐在するのならどうしても必要な資格ではないよ。
留学して大学の本科に入ったりするときには要求されることが多いけど。
872 :
名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 15:58:22
他唱得一手好歌。
他説得一副理所当然的様子。
の文法的解釈がわかりません。
形としては得を補語として、そのあとそのまま助数詞付きの名詞がくる構造と想うのですが・・・
こういう構造はずばり「有り」なんでしょうか?
873 :
名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 18:33:25
>そのあとそのまま助数詞付きの名詞がくる構造と想うのですが・・・
すまんが、意味解からん。
874 :
名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 18:38:35
>>872 よくわからんが得の後ろは形容詞でも動詞でも小句でも可。
名詞+動詞でもいい。
「高興得他跳了起来」
875 :
名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 21:02:46
>>872 だめだと思う。874さんのいうように、普通は名詞句(名詞詞組)は
とらない。
876 :
名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 21:13:53
こんにちは。中国の瑞獣で「貔貅」(ヒキュウ)と
三本足の蛙(カエル) 別名:金蟾(キンセン)
というのは、発音はどうなるのですか?
>>876 普通に読むと、pi2xiu1とjin1chan2だな。
878 :
名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 21:31:40
>>875 正しい文章でしょう。
辞書に
做得一手好菜
[なかなか料理の腕がよい]
ってあるし。
879 :
名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 21:44:07
みなさん中国語が楽しいと感じたことはありますか?
難しすぎて楽しむ余裕がなかなか…
880 :
名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 21:54:10
たのしいよー
881 :
名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 22:21:58
>>878 それは慣用的に固定化された言い方だから、確かにあるけど
その他の場合は、どうなんだろう。
882 :
名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 22:33:58
883 :
名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 23:21:10
>877様 ありがとうございます。
お店の人に聞いたのがよく聞き取れなくて、どっちがどっちの
読み方かわからなかったのです。
ちなみに中国語は「ニイハオ」「ハオチー」レベルです。
今日、初めて「中国語講座」をTVでみました。
884 :
名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 23:28:17
>>881 >その他の場合は、どうなんだろう。
ここら辺を、判断できるようにするのが
文法だろ?
885 :
878:2005/11/16(水) 23:37:08
>>884 原則的にはだめだよ。「一手好菜」は名詞フレーズだから。
でも、たとえば、身動きできないっていう意味で「動弾不得」
って言うでしょ?でも、普通「V不得」はこういう単純な可能
の否定の使い方はしないけど、これは慣用句として、古い言
い方が残ってる。878の例の場合も、それは確かに使うけど、
「唱〜」までに、広げられるかってこと。
それと、文法って人が話す言葉を規範化するという機能も
あるけど、逆に現時点で話している言葉を帰納して原則を
作ったり、或いは只単に現象を記録したり、ということで
もある。
だから、原則的にだめでも、中国人が使っていればOK。現
時点で中国人が「唱〜」のように言うかどうかが、わかん
ない。
中国語の新聞などでは、漢字の数というのは制限されていたりするんでしょうか?
たとえば日本の新聞では、基本的には常用漢字以外の字は用いないというふうに決めて、
漢字の数をほぼ2000個に制限しています。
いかんせん中国語の知識はまだまだなのでグーグル等で調べようと思っても
入れるべきキーワードすら分かりません。
つまり、日本の「常用漢字」に相当するような分類が中国でも行われているのだろうか、
と聞きたいんです。よろしくお願いします
>>886 あることはある。
常用字、2500字。
次常用字、1000字。
義務教育の範囲ではこの3500字をマスターすればよいことになってる。
ここまでの字で中国語の99%をカバーできるとされているから。
また、これ以上の文字だとほとんど繁体字になるし、古典から引用した
固有名詞が大部分だったりするので、読めなくてもあんまり問題ない。
このへん、読めない字は読めなくても問題ないあたり、日本語と同じ。
>>887 >常用字、2500字。
>次常用字、1000字。
>義務教育の範囲ではこの3500字をマスターすればよいことになってる。
この量は、俺たちにはどうってこと無いけど欧米人の学習者は本当に苦労しているよね。
文字も書き慣れていないから、子供が書いたみたいにたどたどしいし…。w
>>887 なるほど、よく分かりました、ありがとうございました。
日本人にとってはまだマシですが欧米人からするとかなり厳しいでしょうね。
でもね、常用の基本的な簡体字には、複数の繁体字を強引にまとめた
ものがけっこう多いので、実際は意味上の違いをふくめて5000字以上
把握しないと(元の漢字が違う字だから)ダメってことになる。
日本人から見ると、なんでこの字とこの字をまとめちゃうんだよ、
みたいなのが多くて、けっこう疲れるのだよ。
(近代北京方言の発音似てるってだけで同じ字にしちゃったのもあるし)
891 :
名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 14:41:36
>>885 唱得一手好歌は問題はないですよ。
ちなみに唱得一首好歌とはしない。
助数詞の関係からも
後半はただの名詞句でない。形容する感じがあり、
全体としては様態(情態)補語に近い感覚になってる。
溅得一身泥水。などと非常に類似してる。
これは、文法解釈というか、全体の語感の問題だと想う。
これらの文が文法で×とするなら、
その文法はそこまで発展したものでないということ。
892 :
878:2005/11/17(木) 14:51:17
>>891 ありがと。「溅得一身泥水」は分かりやすいね。
>>890 まぁ日本の当用漢字も似たようなところはあるから、五十歩百歩カモね。
>>890 発と髪、象と像、机と機、復と複と覆
ぐらいですか?
叶と葉と協ってのもまぎわらしい(なぜか変換できない)よ。
896 :
名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 16:08:27
まあ、昔から同音で通用させるというのはあったわけで..
897 :
872:2005/11/17(木) 16:20:33
>874,878,891
どうもありがとうございました。共通性がある
他の用例も出していただき、大体理解できました。
898 :
名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 17:00:13
>>872さんと891さん
「唱得一手好歌」って、どこで見た(或いは聞いた)
表現ですか?googleでも出てこないし(「做得一手好菜」
は山のようにでてくるんだけど)。それで、ネイティブに
聞いたら、やっぱり使わないって言ってたよ。
899 :
891:2005/11/17(木) 17:07:29
900 :
無名的客人:2005/11/17(木) 17:15:10
Googleで検索
請我的客 131 件
検索結果 約 2 件←このスレ
画得一手好画
弹得一手好吉他
なんかもあるね。
902 :
名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 18:52:52
>>899 あ、ほんとだ結構たくさん出てきますね。
でも、わたしが聞いた人は、使わないって言ってたんですけど・・・。
いずれにしろ、ありがとうございました。
903 :
891:2005/11/17(木) 19:55:00
>>902 もともと助数詞の「手」が絡んで
「なかなか〜の腕前が良い」のようなニュアンスなので、
手に関係した内容のほうが適切ではあると想います。
そのためやはり、写得一手好字なんか比べると結果数は少ない。
これは助数詞との相性の問題だと想う。
また唱得一首好歌にしたとしても、「手」までのニュアンスがない。
これらの理由から、言える言えないが分かれたのかもしれない。
他の聞きたかったこととまとめて聞いたので、
この文についてはまた改めてネーテブに聞いてみます。
904 :
902:2005/11/17(木) 21:00:31
>>891(903)
あなた、いい人ですね。ありがとう(涙)。
ネイティブの意見が分かれるのは、
「既存のよく使われる表現」をちょっと「応用」した場合が多いね。
例えば日本語で「どすピンク」と言えるか?と言ったら「言える」「言えない」
両方の意見が出ると思う。
「どす黒い」は一つの単語で、本来は「どす」は分割できないはずだけど、
「どすピンク」と言えばそれはそれである種のイメージが浮かぶし。
「A得一手好B」は本来、「一手」の部分からも分かる通り「(手の)技能」に
ついて言う表現だけど(Aが「弾」、「拉」とかはいっぱい出てくる)
唱得一手好歌」と応用しても「意味はわかる」、ってことじゃないかな。
こういう「本来言えない表現を即興で作って言う」というのは面白いよね。
日本人が日本語を話す時もよくやってると思う。
907 :
名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 23:17:51
>>906 違います。
浪速語は雲南の方の少数民族の使用する言語です。
>>906 解説を読む限りでは状語や補語があるから、中国語の方言辞典だね。
909 :
名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 23:30:40
雲南省っていうとあれかい、dパ文字使ってるとこかい。
910 :
名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 23:38:39
>>908 907さんが少数民族の言語って書いてあるじゃん。
>>909 dパ文字もあるけど、あそこは色んな少数民族いるよ。イ泰族とか。
イ泰語文字の読み方の参考書とかない?文法書かったんだけど。
中国語未経験です。
中国の古典作品を、翻訳ではなく原語で読むのが夢なのですが、
どういう勉強の流れをとるのがよいのでしょうか?
>>911 漢文習ったほうが早いかも。
実際史記とかは中国でも読めない人ほとんどなので、下手すると
日本人が漢文として読み下すほうが内容理解できてるぐらいだ。
(一般に好まれてる紅楼夢とか水滸伝は割と読みやすいのだが)
>>912 漢文が早いのですね。
漢詩は高校時代に好きでよく本を読んでいたのですが、
石川先生(?)の本に「漢詩は韻をふんでいて・・・」というような記述があったように思います。
それで、古典中国語のような分野を勉強できたら(漢詩に限らず)中国古典を深く知ることが出来るかな、と思っていました。
やはり教材的に、古典ギリシア語のようには手軽に学べない分野なのでしょうか・・・
>>913 現代漢語と古代漢語だと発音がけっこう違うので、
音韻の研究までになるともう専門的な勉強が必要。
ある意味、源氏物語研究してる外国人みたいなもんだね。
(中国にも一応そういう人いる)
そこまでしなくても歴史や古典の勉強はできるでしょ?
>>914 >専門的な勉強が必要
そんな域までいってしまうんですね・・・
語学の範囲を軽く越えてしまいそうですね。
古典は、おとなしく手の届く範囲にとどめておきます。
ありがとうございました!
916 :
名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 13:38:41
>>914 どう違うの?例えば母音についてキボンヌ。
917 :
名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 14:18:23
一般的に、中国で古典を読む時は普通話の発音、或いは一部、方言音で、
中古音とかを復元して、それで読むということは普通ありません。
もちろん、現代は普通考慮しない破音字というのはあります。
研究者によって復元された音価は違うし、近体詩(唐詩とか)を読む
場合重要な押韻は考慮できても、もう一つ重要な平仄(現代中国語
でいう4声のようなもの)は、音の高さは書面の資料だけでは区別
できないので、昔の音で読むということはできません。
それに論語と唐詩だけでも音韻体系は異なるので、その作品に合わ
せて昔の音で読んでたら、きりがありません。
>>913 所謂受験参考書を含めた「漢文」の参考書が、文型を含めた文法書の
ようなもんです。これらは日本語の常識の上に作られた文法書ですが、
日本でも一部、現代中国語をもとにした古代漢語(漢文)の文法書
もあります。古典ギリシャ語よりも勉強しやすいんじゃないでし
ょうか。最近では古典ギリシャ語も現代音で読むようになったと
聞いていますが、どうですか?
>>915 もし中国語がある程度できるんだったら、古代漢語を勉強するのは
そんなに遠いところにあるわけじゃないんだけど、そうじゃなければ
やっぱり、「漢文」として読むのが手っ取り早い。参考書については
古文漢文の方に専門のスレがあります。
>>916 言語学か古文漢文の方に中国語音韻スレがあったはず。
>>911 >中国語未経験です。
>中国の古典作品を、翻訳ではなく原語で読むのが夢なのですが、
当時の読み方を再現!ってな企画なら道は遠すぎるし、現代中国語の範疇だけで
古典を理解しようとするのは間違った方法だけど、今の段階でまったく中国語を知らないのなら
中国語会話でも齧っておくのは悪いことではないような希ガス。
あくまで主武器ではなく、サイドアームズの一つとしてね。
古典の勉強に直結ではないにしても、中国語特有のリズム感とか、言葉の据わりの良さ悪さ
みたいなものを体験しておくのは無駄じゃないと思うし。
漢詩や古典作品に興味があるならそれなりに知っている漢字は多いんだろうし、
今までの知識が役立って習得しやすい言語だと思うよ。
一応、聞いた話だけど、中国語ってのは長い歴史の割には時間軸での文法や語彙の
ブレが非常に少ない言語なんだそうな。
もちろん同じではないけど、数百年前の文章でも千年近く前の文章でも、文法の
大きな構造は同じだし、他の言語だと千年以上前の言語が同国人にもチンプンカンプンに
なっちゃうのに比べたら、まだ古典と現代語の距離が近い方なんだそうな。
そうそう。手紙文なんかになると、文語表現がグンと多くなるから、漢文ででも古典を
知っていると多少は大人っぽい文章が書きやすくなるかもな。
919 :
名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 16:05:15
中国語は習い始めのときが一番楽しいかもしれん。
「どれぐらい時間がかかりますか?」は
要多长时间? (Yao4 duo1 chang2 shi2 jian1?)
で通じますか?
今まで何回かOFFいったけど、かわいい子は 2chでは 無名。
日記やblogもない。
マジでリアルかわいい子やモテる子は自己顕示欲もない。
なんかヘンなのが迷い込んできたな。
924 :
名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 19:05:07
>>923 これを中国語で訳してください、とかいうんじゃないの?
>>921 回答ありがとうございます。助かりました。
926 :
名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 02:24:58
>>911 漢文(古典語)は日本では「書き下し文」が必須と思われているが
日本語訳には不要な「置き字」は取り扱わないので、
「書き下し文」の作り方を勉強しても漢文(古典語)をマスター出来ない。
牛島徳次:「漢語文法論−古代編」大修館書店 1967年初版
この文法書では史記から例文を集めて「書き下し文」を排除し
現代語訳を付けた上で文言文の文法を述べている。
ttp://mentai.2ch.net/kobun/kako/981/981899602.html ほかにも『漢語文法論中古篇』,牛島徳次著,1971年10月,大修館書店がある。
文言文の辞書としては《辞海》合訂本,商務印書館がある。
これは漢和辞典の日本語解説部分を漢文(古典語)で書いてあると思えば良い。
それぞれの意味の解説と古典からの出典が示されていて古典の学習に便利。
漢字の発音は一百六韻系の《音韻闡微》の反切(「一 衣悉切」,「葉 逸捷切」)
と直音を併用している。
付録に「國音常用字讀音表」があって、古典を読むための発音が
國語ローマ字で示してある。
例えば「一」には「i」と「yiq」,
「葉」には「yeh,yeq,sheh,sheq」の音を示している。
中国語初心者に音韻センビの反切て...
928 :
名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 04:10:28
929 :
名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 10:39:48
そういう問題じゃないと思う。
931 :
名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 13:25:03
これ以上は古文・漢文板の領域かと
932 :
916:2005/11/19(土) 14:32:23
933 :
名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 01:51:53
ボジョレー・ヌーボーを誰か教えてくれ。
ベトナムにいる友達は聞いたことがあると言っているが何て言うか知らんと言われた。
中国語で何て言うの?あの女を落としたいぜ。
その心意気や良し。お前のワインボトルをその女に
突っ込んでやれ。
残念ながら俺はボージョレヌーボーを中国語でどういうのかは
知らないが、エロい人がきっと教えてくれるだろう。
>>933 普通に紅葡萄酒とか本年産的紅葡萄酒とか新鮮紅葡萄酒とか。
当て字があるかどうかは知らんなあ。
あんまり中国人ブランドとしては認識してないかもよw
936 :
名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 02:49:28
>>933 たしか台湾の文章で読んだ。
けど、忘れた。台湾、香港では日本と同じくらいの認知度はある。
ボジョレーヌーボーってそのまま言えばいいじゃんと思った。
どうせその後それが何か説明するんだし。
938 :
名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 02:58:56
とりあえず、ボジョレーはこう言うらしい。
薄酒萊(Beaujolais)
939 :
名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 03:00:44
たぶん、これでいいんじゃないかなあ。
Beaujolais Nouveau(薄酒萊新酒)
3つめの字、もし文字化けしてたら、草冠に来です。
940 :
名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 03:06:45
博若莱新酒(Beaujolais Nouveau)
中国ではこっちの方が普通かも。
941 :
名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 16:24:09
これクイズらしいですがどういうこといってるんでしょうか?
對不起,您的現金少過 2
>>941 申し訳ありませんが、あなたの現金は2不足しています。
…クイズには見えないんだけどねえ。
943 :
名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 02:16:45
944 :
名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 02:41:14
すいません!どなたかお助けを!
中国の「ことわざ」に、「礼儀正しい人は、隣人(他人)の日陰を歩かない」みたいなやつ、ありますか?
ググっても日本語のことわざには、似たようなのがなくて・・・。
しかも、中国語でどうかくのか、教えていただければ幸いです。
>>944 桃李不言下自成蹊
あとは、古文・漢文板へどうぞ。
ハリー・ポッターの 「ハーマイオニー」って中国語ですか?
次スレの1>はこう直してホスイ。
彼を知り己を知れば百戦殆うからず
949 :
名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 13:23:59
>>945 立派な人のところには、何も言わなくても、
自然に人が集まってくる。
950 :
名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 18:17:38
他説話很幽默、常常使大家笑个不停。
テキストに載っているのだけど、なぜ不停の前に量詞があるの??
951 :
名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 19:10:10
>>950 これは動詞と補語の間において、「得」みたいな働きをする
もの。辞書に出てると思うよ。
952 :
名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 22:20:45
来週台湾旅行に行きます。
ガイドブックに台湾では、切符に駅員さんが領収の印を押すと、
切符が領収書の代わりになり、その切符をもらえると載っていました。
私も、地方都市への往復の切符を記念に欲しいと思っています。
でも、駅員さんに何といっていいのか・・・。
どなたか、以下の文(「 」内)を中国語に訳していただけないでしょうか?
御手数で申しわけありませんが、
どなたか本当に本当にどうぞよろしくお願いします。
「台湾では駅員さんに、切符に領収の判子を押してもらうと、
その切符を領収書としてもらえると聞きました。
判子を押して領収書代わりにこの切符をください。
お願いします。」
繁体字で書かないと通じないので俺には無理。
954 :
名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 22:53:12
>953様
簡体字で書いて頂ければ、それを元に私が繁体字に直します。
自分で訳せればいいのですが、まだまだ入門クラスの知識しかないものですから。
本当に御手数で申し訳ないのですが、よろしければお願いできませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
955 :
名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 23:10:15
聽說,在台灣鐵路,在車票上蓋個代替收據的印章,就可以當作收據帶回去。
我也要帶回去,可以嗎?
こんな感じでどうだろうか?一応何とか通じると思う。
I want this ticket.
957 :
名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 23:28:39
>955様
ありがとうございます!
本当に心からお礼申し上げます。
955様の文を紙に書いて行き、駅員さんに見せて何とか記念に切符を頂いて来たいと思います。
ほんとぉ〜にありがとうございました。m(_ _)m
>956様
あはは〜(笑)
これもストレートでいいかもしれませんね。
ありがとうございます。
>>957 ストレートでいいかも、じゃなくて、
外国ではストレートに物を言わなくちゃ駄目だよ。
いや、冗談でなく。
959 :
名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 01:05:40
ちょっとお尋ねします。
中国語には、繁体字と簡体字があるみたいですが、何が違うんですか?
どちらが主に用いられるのでしょうか?
960 :
名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 01:18:50
繁体字は日本で言う旧字体で、昔は全部この字体でしたが、
中国では段階を経て、文字を簡略化し、簡体字を作り、現在
一部、古典などを除いてはほとんど簡体字を使っています。
台湾では、昔通り、繁体字(この言い方は煩わしい字体
という意味があるので、台湾ではもともとはこうは呼びま
せんでした。)を使っています。香港・マカオも使います。
この他東南アジアの華人社会の印刷物は、簡体字が増えつつ
ありますが、繁体字を使うこともあります。
>>957 楽しんできてね。
961 :
959:2005/11/22(火) 01:50:41
962 :
944:2005/11/22(火) 02:38:42
>>959 おおむね>960さんの言うとおり。
昔で言えば「繁体字」が漢字のスタンダード。
で、戦後、日本は教育改革などもあって常用漢字や当用漢字を制定して
今の漢字に大幅変更。
中国も人民共和国になってから、広い国土で
急速に学校教育を普及させるために、文盲撲滅政策を展開。
普通話という標準語を決めて、少数民族やいままで教育を受けられなかった
人たちでも早く覚えられるように簡体字を作った。
で、台湾は、あくまで未だに中華民国であって、人民共和国の作った漢字を
わざわざ使う必要もないから使っているのは繁体字。
香港も英国領で人民共和国の統治下にはなかったから繁体字。
どっちかというと「フン、共産党の作った漢字なんか使ってやるもんか」ってことだったんだと思うけどね。
>>963 というか国民党は蒋介石以降は基本的に反共ファシスト政権なので、
人口の何割かが文盲で方言しか話せなくてもあんま気にしない。
>>964 日本人の普通の理解では台湾は反共ではあるがファシズムじゃないぞ。
966 :
名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 20:00:45
>>964 国共内戦のころは、共産党も国民党も文盲問題なんて、
かまってられなかっただろうし、台湾に来てからの国民党は
日本が作ったシステムに乗っかって、中国語普及させちゃった
けど、いったいいつの時代のことを言ってるんだろう?
967 :
名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 20:58:04
>>951 ありがとう、辞書見たけど載っていた。
今まで全然知らなかったよ。
968 :
名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 23:13:35
他決定明天去商店退了這台空調。
上の文は、エヤコンを買って直ぐに故障したので修理を頼んだが、
なかなか来ないので腹を立てて明日返品に行くことにした、というような
状況なんですが、何故「退」の後に「了」が付いているのですか?
>>968 この表現で文法的に正しいかどうかは知らんが、
いわゆる「仮定上の状況変化」を意味する語気助詞。
なくても通じるけど、言葉として座りが悪い。
970 :
名無しさん@3周年:
>>969 出来ればもう少し詳しく説明していだだけませんか?
文自体は北京語○大学が外国人留学生のために作った本の中の文です。