中国語のお勧め参考書☆2

このエントリーをはてなブックマークに追加
912名無しさん@3周年:2006/04/14(金) 14:33:25
>>906=>>908
ヒント:和中
913名無しさん@3周年:2006/04/14(金) 14:50:53
コンサイスが初心者向けじゃないのはそりゃそうだが、
コンサイスと比べて東方の精選がいい、っていうのには同意しかねる。
914名無しさん@3周年:2006/04/14(金) 15:18:08
初心者にコンサイス買わせてどうするんだよ?w
コストパフォーマンスとか言ってるけど、いくら安くてもまたすぐ他の買うはめになるんじゃ返って高くつく。
915名無しさん@3周年:2006/04/14(金) 15:21:49
「はじめての中国語辞典」
初学者はイイんじゃない?
簡単な例文もあるし、ちょっとした文法説明なんかもある。

しかし、収録されているのが少ないから使えないって噂を聞いたが…。
916名無しさん@3周年:2006/04/14(金) 15:26:05
↓デイリーコンサイス厨の書き込みは他にも。
>>388
>>396
>>428

>>913
精選日中・中日辞典はいいよ。同品が
中国でかなり安く売られてるのが、少々頭にくるけど、
語釈、例文の与え方は小さい辞書でよくやってるなと思う。
917名無しさん@3周年:2006/04/14(金) 17:24:58
>>916
東方版は高いけど商務版なら知音で千円台で売ってた。近い人は行ってみて。
918名無しさん@3周年:2006/04/14(金) 17:38:04
宣伝合戦になってきたな。まあ、お勧めスレだからこれが正常なのかもしれないね。
919名無しさん@3周年:2006/04/14(金) 19:06:25
>>899
デイリーコンサイス中日・日中は入門〜中級まで使える。例文の量に目を奪われたコメント
してるのは初級者。(日本人作文臭い他辞書より)漢漢詞典からの用例に思える。
>>916
俺の書込(>>408,>>431)もある。(東方)精選日中・中日って(商務)精選日漢漢日
の方が元辞書じゃないの?
920名無しさん@3周年:2006/04/14(金) 19:26:22
酸性堂必死ですねwww
初心者に自信持ってコンサイス奨める奴がいたら連れてこいっつーのwwwww
921名無しさん@3周年:2006/04/15(土) 01:24:15
>>920
おまいが使ったことない辞書けなしてるのはよくわかった。
いいから自分のオススメの利点述べろよ。(ただし電子辞書以外)
922名無しさん@3周年:2006/04/15(土) 01:41:03
普通コンサイスは学習者には勧めないが?
923名無しさん@3周年:2006/04/15(土) 01:42:41
>例文の量に目を奪われたコメントしてるのは初級者。
>(日本人作文臭い他辞書より)漢漢詞典からの用例に思える。
例文は用法理解の要。これがないとつらい。
自分で確認すればわかると思うけど、
ほとんどの中日は程度の差はあれ、
漢漢詞典(現代漢語詞典等)から例文を
そのまま引っ張ってる個所がある。
逆に独自性のある例文をもっとつけて欲しい位。

924名無しさん@3周年:2006/04/15(土) 01:51:47
おれは、九評共産党と転法輪が役立った。
925名無しさん@3周年:2006/04/15(土) 02:09:48
いつも辞書ネタは加速するな
926名無しさん@3周年:2006/04/15(土) 02:30:06
和中とか漢漢とか聞き慣れないこと言ってるヤシはやっぱ同一人物?
927名無しさん@3周年:2006/04/15(土) 03:17:31
イマドキ例文なんか网路健作したほうが実用的だ罠。
928名無しさん@3周年:2006/04/15(土) 12:02:04
辞書は別スレ立ててくんない?
929919:2006/04/15(土) 13:46:42
>>920>>922
では知らない様なので初級者の君達には決定打を特別に教えてやろう。
遠藤光暁先生は『わかる中国語単語1000』と「NHKラジオ中国語講座」
テキスト'03-2月号でデイリーコンサイス中日・日中を薦めてるのだがどうかね?
930名無しさん@3周年:2006/04/15(土) 15:14:37
なんだ人の受け売りか
931名無しさん@3周年:2006/04/15(土) 15:24:22
>>929
時期から考えて2002年迄に刊行された物しか対象になってない訳だな?
932名無しさん@3周年:2006/04/15(土) 16:13:06
>>929
その遠藤何某って人が薦めてるから・・何?
933名無しさん@3周年:2006/04/15(土) 16:48:44
情報古いっすね
遠藤先生は確かに、すごい先生だとは思うけど
934名無しさん@3周年:2006/04/15(土) 16:49:48
  ↑
920 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2006/04/14(金) 19:26:22
酸性堂必死ですねwww
初心者に自信持ってコンサイス奨める奴がいたら連れてこいっつーのwwwww

このアホへの回答にはなってるような。
935名無しさん@3周年:2006/04/15(土) 17:51:33
遠藤先生は去年の中国語UCの授業でも三省堂のデイリーを推薦していましたよ
936名無しさん@3周年:2006/04/15(土) 18:45:04
信者なのか?テラキモス
937名無しさん@3周年:2006/04/15(土) 20:28:48
>>929
決定打な理由は?
938名無しさん@3周年:2006/04/15(土) 20:41:45
参考書は何でもいいから、多説多听多写だ
939名無しさん@3周年:2006/04/15(土) 22:02:07
だから辞書の話は止めろって
940名無しさん@3周年:2006/04/16(日) 00:20:41
辞書は消耗品だな。
調べる語句が載ってないと辞書の意味がない。
941929:2006/04/16(日) 14:02:23
>>930-939
何度口惜しがっても反論できてないようだねw
942名無しさん@3周年:2006/04/16(日) 14:27:11
反論を始めたのは929だけどな( ´,_ゝ`)プッ
943名無しさん@3周年:2006/04/16(日) 14:49:12
たった1人しか推薦してない件
944名無しさん@3周年:2006/04/16(日) 15:27:14
最近の武士は武道を磨かずに、刀の良し悪しだけの話をするのか?
945名無しさん@3周年:2006/04/16(日) 15:50:45
>>929は自分で考えずに人の言うことを何でも鵜呑みにするタイプなんだろうなw
946名無しさん@3周年:2006/04/16(日) 17:52:53
923に同意。
初心者に単語ばっかり無味乾燥に覚えさせても読解は出来るようになっても作文力は付かない。
929の挙げる著者の「わかる〜」を見ても分かる通りただ単語を暗記すれば良い派なんだろうな。
いくら良い食材ばかり揃えても美味い料理は作れないということだよ。
947名無しさん@3周年:2006/04/16(日) 18:31:39
香坂順一先生の
光生館の現代中国語辞典では
「偶尓」は全くの副詞であるから、述語、定語にはならないとあるが、
最近の中日は「偶尓的事」などの例文を載せ
形容詞とも説明してる。
どういうことだという感じです。
948名無しさん@3周年:2006/04/16(日) 18:36:24
>>946
同感。例文が要らないなら世の中の辞書はみんな意味だけになってる。
949名無しさん@3周年:2006/04/16(日) 20:02:33
>>947
香坂氏も遥か昔の人だからな。
同じ例が現代漢語詞典にも載ってるから今はそう使って問題無いんだろう。
950929:2006/04/16(日) 22:31:33
>>945
君は自分で考えた日本人作文の中文で満足するタイプなんだろうなw
>>946
俺も単語より用例重視してて他の中日に満足できないから,用例の質では漢漢詞典
の方を薦めてるよ。
951名無しさん@3周年:2006/04/16(日) 23:30:41
自己矛盾
952名無しさん@3周年:2006/04/17(月) 01:33:34
>>950
日本語でおk
953名無しさん@3周年:2006/04/17(月) 02:19:23
>>950
>君は自分で考えた日本人作文の中文で満足するタイプなんだろうなw

確かに全く意味が分からんな。
954名無しさん@3周年:2006/04/17(月) 03:38:36
三省堂のデイリーは、本当の善し悪しはともかく、まあ少なくともあなた達よりは中国語に関して精通している人が推薦した辞書ってことですねw
955名無しさん@3周年:2006/04/17(月) 10:23:00
我也同意你的意見。
956名無しさん@3周年:2006/04/17(月) 11:44:05
>>954-955

自分の立場が悪くなったら逃げちゃうわけ?
プーッ、クスクスクス
957名無しさん@3周年:2006/04/17(月) 12:03:06
>>954
わたしより中国語に精通している日本人は何千人か何百人かいるはずです。
その中の一人である、遠藤某という人が推薦してることはわかりました。
しかし、問題なのはなぜ、どういう点でほかよりよいと推薦されているかですよね。
958名無しさん@3周年:2006/04/17(月) 12:34:17
>>954
挙がった例では遠藤という人だけしか推薦してないようだが?
人数の問題では無いが、中国語研究者等で他の辞書を推薦している者はどうなるんだ?
959名無しさん@3周年:2006/04/17(月) 12:45:43
>>957
>>929は全く推薦理由には触れてないね。
その遠藤某氏一人が推薦していると言うだけ。
なんか宗教みたいな盲信者だね。
960名無しさん@3周年:2006/04/17(月) 13:00:28
中国語に精通してる人に精通してても何の焼くにも立たないなw
961名無しさん@3周年
用例追求しても辞書ってのは古い言い回し多くて実際に使えないことが多い。
実はNHKテキストの用例が使えるのでそれ覚えれば初心者には十分だ。
だから最初の辞書の選択は完全に好みの問題だね。

デイリーコンサイスもあの値段であのサイズ、あの語彙数なら十分に使える。
でも、ここの人ってなぜ叩くだけで自分の薦める辞書の利点を述べないかな?