★中国語スレッド 第十課★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
誰か立てろヤ
2名無しさん@3周年:04/11/14 15:26:19
3名無しさん@3周年:04/11/14 15:30:19
                   /ヽ       /ヽ  
                  /  ヽ      /  ヽ 
                  /     ヽ__/     ヽ   
   ┏┓  ┏━━┓     /               \   .┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃    /       \     /   |   .┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━|      >      < |━┓┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃  |.         (__人__)   |  ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ         \/   / ━┛┗━┛
   ┃┃      ┃┃   /               \   ┏━┓
   ┗┛      ┗┛  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ .┗━┛
               .ヽ_______/ \__/
4名無しさん@3周年:04/11/14 16:31:24
>>1 乙

関連スレ(中国板 その1)

★☆★☆中国語講座 第二課☆★☆★
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1082167575/
cWnn(楽々中国語) vs Chinese Writer
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1100274124/
☆☆おすすめ電子辞書☆中国語☆☆☆
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1097110107/
中国語の能力認定試験
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1098290159/
結局、中国語独学は無理なの?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1047453988/
中国語習おうと思ってたけど辞めた人の数→
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1091884942/
中国語掲示板
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1055238533/
【最強】反復.com【中国語学習サイト】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1094283708/
5名無しさん@3周年:04/11/14 16:31:46
関連スレ(中国板 その1)

★☆★☆中国語講座 第二課☆★☆★
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1082167575/
cWnn(楽々中国語) vs Chinese Writer
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1100274124/
☆☆おすすめ電子辞書☆中国語☆☆☆
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1097110107/
中国語の能力認定試験
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1098290159/
結局、中国語独学は無理なの?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1047453988/
中国語習おうと思ってたけど辞めた人の数→
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1091884942/
中国語掲示板
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1055238533/
【最強】反復.com【中国語学習サイト】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1094283708/
6名無しさん@3周年:04/11/14 16:32:37
順番狂った。不好意思。

関連スレ(語学板 その2)

● 台湾語スレッド ●
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1006532518/
* 中国の少数民族の言語 *
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1041867412/
【仏独伊西中】 NOVAの各国語 (英語除く) 【2】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1082134207/
★2004年度版 時事中国語の教科書★
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1099038642/
【北京語】中国語教室・中国語学校【普通話】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1083888506/
【TBS】東京外語大学中国科卒・田畑光永【天才】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1080756779/
18中国へ 中国留学又は生活知ってるものは集結
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1010845397/
あえて問う!中国語に学ぶ価値はあるか?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/976707141/
★中国語を活かしてどう生き抜くか?★
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1012899027/
7名無しさん@3周年:04/11/14 16:33:00
関連スレ(中国板 その2)

NHK中国語会話の盧思さん 11
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1079613520/
中国語ができるやつ、頼む!
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1027258353/
■■■■ 上海外国語大学 ■■■■
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1036643019/
携帯で中国語でメールのやりとりってどう?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1099370171/
中国語っぽい漢字を書き込むスレ
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1094826090/
北京五輪までに中国語習得を目指すスレ
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1097414558/
中国語はいずれ世界の標準語になります
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1093695599/
何で?中国人留学生が日本で外国語学部に在籍?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1092377808/
8名無しさん@3周年:04/11/14 17:34:10

∋8ノハ∧8∈ 
  <ヽ`∀´>___                −=≡≡≡〜oノハヽo〜
 (つ=つ(   ()−=≡≡  新スレおめでとうニダ− ♪ <ヽ`∀´>つ
  ノ 人ノ  ̄ ̄                     −=≡≡≡__つ
 (___)__)

9名無しさん@3周年:04/11/14 17:56:37
ついでにnida用テンプレ。

2ちゃんで簡体字も読み書きできる無料2ちゃんブラウザ【Open Jane Nida】!!!!
↓ダウンロードはこちらから
http://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/janenida.htm

[専用スレ]
☆【専用ブラウザ】で【簡体字】☆(中国板
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1094521699/
●【専用ブラウザ】で【繁体字・簡体字】●(台湾板
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/taiwan/1094527077/
10名無しさん@3周年:04/11/14 18:02:14
ついでに中国語初心者のために

・中国語入力
http://www.alc.co.jp/china/study/pc/

・辞書/翻訳―Excite
http://www.excite.co.jp/

・日中翻訳掲示板―上海Queen
http://jp.shanghai-q.com/jcbbs/
11名無しさん@3周年:04/11/14 19:17:01
>>1
乙!!&サンキュ!! 
12名無しさん@3周年:04/11/14 19:23:42
     @@
    @@@@
   @你好吗!@
 ∧_@@@@@
<。`∀´@@@
 ,つ 4 Vつ
 ,u ̄u∞

13名無しさん@3周年:04/11/14 19:51:05
かわいこちゃんってどう訳しますか?
もう一回聞いてみる
14名無しさん@3周年:04/11/14 19:56:29
可愛子張
15名無しさん@3周年:04/11/14 20:27:15
中国語で「予定」は「預定」
日本語の「予定」を旧字で書くと「豫定」

日本では「預定」という使い方は一切載っていないのですが、
何でなんだろう?
16名無しさん@3周年:04/11/14 20:54:35
中国語が用法間違ってるから
17名無しさん@3周年:04/11/14 21:37:47
>15
予定と預定の”予”と”預”が同じなのかと、辞典を調べました。
そしたら、ピンポンだった。
素晴らしい。中国語に対しての姿勢を変えないと、今以上の上達はないと、
思い知らされた。
まったく、疑問に思ったことがないよ。 レベルアップです。
18名無しさん@3周年:04/11/14 21:48:33
中国語には、「予言」・「預言」の区別がないんだね。
19名無しさん@3周年:04/11/14 21:51:07
チャンコロのバカ言語だからね。だから中華圏は古代で進歩が止まってる。
20名無しさん@3周年:04/11/14 21:58:42
  ∧∧
 (。・3・) ●経験値が2上がりました。
  ゚し-J゚
21名無しさん@3周年:04/11/14 22:54:55
アルクの中国語マラソンって、テキスト通りしっかりやれば
半年で4級程度の力は身につきますか?
(やる気や集中力などにもよるだろうけど)
独学で勉強しようと思うのですが、何をどういう風に勉強すれば
いいのか、さっぱりわからないもので
22名無しさん@3周年:04/11/14 23:21:12
アルクは、聞いた事がない。
それ以前に、出版社を気にしたことがない。
英検4級と中国語4級が、同レベルなら、なんでもいいんじゃない。
中国語検定はもっていないが、3級を受けようと思った時に買った問題集は、
光生館の問題集だった。
それは、準4級から1級までが載っているものなんだけど、4級は、
初心者でもサクサクいけそうだよ。
23中国語歴1年:04/11/15 00:30:14
>>21
おれ準4しか受けてないし通ってないのでエラソーなこといえないけど、
よくいわれているように発音記号が定着するまでに半年かかる。
これは皆ほぼ同じなんじゃないかな。今できる、のとそれをいつでも使いこなせる
のは別だからね。つか、きちんと発音できないで先に進むとその後のためによくないと思うし。
で、中国語検定ってのも紙にかかれた能力だけ問うてる気がするし。「中国語コミュニケーション検定」
とかいうのもあるらしいけど、むしろそちらの方が現地とか通訳とかにはいいような気がする。
オレなりの結論:半年で4級に通るかもしれないが、それだとまだ現地人と挨拶程度の会話ができるだけ。
でも、やってみたら?
俺の使ったテキスト:語研「やさしい中国語入門」テープ付き 松岡栄志先生
初めて学ぶ中国語 テープ付き
漢語会話301句 北京語言学院 テープ付き(北京で買って来た、本は50元くらい)
今は池莉の「生活秀」の原著を東方書店から手に入れ写したり日本語とみくらべたりしてる。
あとネイティブの老師に週一でならってる。
24中国語歴1年:04/11/15 00:31:17
ゴメン。
準4は半年目で80点で通ったよ。
通ってないのは4級のこと。
2521:04/11/15 06:53:01
>>22-24
ありがとうございます
とりあえず、やってみようとおもいます
今のままだと勉強方法がわからんと言いながら、そのままダラダラと
過ごしてしまいそうだけど、通信教育でもやる事と目標がはっきりして
いれば勉強できる自信はあるので
もし忘れてなければ半年後レポを書いてみます
26名無しさん@3周年:04/11/15 15:19:25
中国板の質問スレッドに前に質問をしたのですが、回答者がいなかったのでここでお聞きします。

中国で文字の右読みはやめて、いつ日本のように左読みにしたんですか?
27名無しさん@3周年:04/11/15 22:38:13
まだ始めて半年の初心者です。
こないだ中国人の家にお邪魔したのですがそこの親は中国語しか喋れず
しかも早口で何言ってるのかさっぱり聞き取れませんでした。
勉強続けてもあんな早口聞き取れるようになれるのか・・・?
28名無しさん@3周年:04/11/15 22:55:19
>>27
知らない語はゆっくりでも聞き取れないよ。
語彙をもっと増やし、これが動詞なのか補語なのか、名詞なのか
助詞なのか副詞なのか即座に判別できるように、訓練汁。
ある程度きたら中国語ジャーナルの馬のナレーションでチエックww
29名無しさん@3周年:04/11/15 23:53:00
卖买
30名無しさん@3周年:04/11/16 00:06:03
你好!
31名無しさん@3周年:04/11/16 00:12:05
我是日本人。是庆应大学生。
32名無しさん@3周年:04/11/16 00:14:32
我二十一岁了。
33名無しさん@3周年:04/11/16 00:15:20
やっと中国語スレらしくなったな
34名無しさん@3周年:04/11/16 00:16:38
晚上好。
35名無しさん@3周年:04/11/16 00:17:26
初次见面。
36名無しさん@3周年:04/11/16 00:23:12

ここはお前のメモ帳じゃねえ。ためし書きは専用スレでやりな。
37名無しさん@3周年:04/11/16 00:28:35
>>27
こんばんは。自分は4月から大学の二外で中国語を始めたばかりの初心者です。
こないだ(日本の)テレビのニュースで中国のニュース映像がちょっと流れてるのを
見たんです。字幕で大意が出てたんですが、中国人アナウンサーが喋ってるのは
「知らない音じゃなくて、なんか中国語っぽいってことはわかる」って程度でした。
「zenme yang」ってのだけ聞き取れた気がします(あくまでも気だけ)…。
このスレはレベル高い方ばかりですが、自分みたいなのもROMってますので
お互いがんばりましょう!
38名無しさん@3周年:04/11/16 00:49:33
慣れ、慣れ。聞き取るのは。
39名無しさん@3周年:04/11/16 00:53:34
慣れ慣れというけど 毎日 中国語を聞いて意味を調べてという作業を永遠とするしかないんだ
40名無しさん@3周年:04/11/16 03:17:17
霍截・・・・・飩譎・・・・・・・!!
・・・・・・俔鬮!!・・・即・・踴・・・!!
・・・・・・匈譯賺・剱譯賺・・・・・・・・鐓対・癩・・!!
・・・・・関訳・・・・慘・・・▽・・・。。
惻画・・・ソ鰾・・ヨ・・・▽・・・・・・・・・ー・!!
41名無しさん@3周年:04/11/16 10:33:54
Firefoxの拡張で"DictionarySearch"を使っているんだが
Exiteの中日辞書を使えるようにするにはどうしたらいいのかな?
すでに使っている人いる?
4238:04/11/16 13:24:30
>>39
それを地道にやってるとさ、ふと聞いた時に
ピーンと分かる時があったりする。
これを「慣れ」だと思ってる。
なんにもしないワケじゃないよ。
43名無しさん@3周年:04/11/16 21:57:48
>37
大学行けていいな。
大学の授業って、レベル高そう。頑張ってね。
昔、北京語言学院ってあったんだけど、そこに留学している大学生は、
すごくレベルが高かった。羨まし汁。
44名無しさん@3周年:04/11/16 22:44:38
テンプレにこれも加えておいた方がいいな。次スレからよろしく。

ネットTV・中国
http://ikaten.squidtv.net/worldtv/010202asia1h-01china.html
ネットTV・台湾
http://ikaten.squidtv.net/worldtv/010202asia1h-02taiwan.html
45名無しさん@3周年:04/11/17 14:01:44
中国語のウェブ翻訳はexciteよりもlivedoorの方がいい。
exciteは中国語の翻訳だけ高電社が担当してるから、「訳文と原文を表示」の
項目を選択できない。訳文オンリー。
livedoorは英中韓すべてAMIKAIが担当してるから、「訳文と原文を表示」が可能。

livedoor翻訳
http://translate.livedoor.com/
46名無しさん@3周年:04/11/17 22:45:08
シナってどうしようもないな。ゴルゴ13でもとことん悪党に描かれてるし。。。
47名無しさん@3周年:04/11/17 23:12:16
真 zhen はあえてカタカナで言うと「ジェンですよね」
正 zheng は 「ジェン」ではなく何ともカタカナでは表記しにくい発音しますよね

どうして前者は明るい「エ」になって(「これ」のzheも同じような感じですよね)
後者が本来の中国語のeの発音になるのか理解できないです

あと、煙 yan がイェンになるのもよくわからないです
an は アンと発音するのに何でイェンになったりするんでしょうか。

超初歩の初歩だと思いますがどなたか詳しく教えてください・・・
48名無しさん@3周年:04/11/17 23:25:27
eng が en に g がついたとおもうのがそもそも間違い。
そう思うから なんで g が付いたら e の発音が変わるの? って思っちゃう。
もともと完全に別の発音で、そう覚えるしかない。
ピンインはあの広い中国で教育レベルも低く学校さえ行けない人が一杯いる中国で
誰でもある程度理解しやすいように簡便に便宜的に表音法だから、発音がなかなか正確には表せ切れてない。
だから考えると矛盾に気づいたりするがそれもまた仕方ないとおもってその通り覚えるしかない
49名無しさん@3周年:04/11/17 23:27:03
変な日本語化かいちまったな。まぁ察してください
50名無しさん@3周年:04/11/17 23:54:34
yan は、-ian と同じです。
「イェン」という音を -ian と表記することに決めたのです。
ピンインは、個別的に覚えるしかないのです。
zi, ci の -i なんかも、「イー」ではないですし。
51名無資産:04/11/18 00:11:41
jiuっておれずっとジューと思ってた
実際はjiouなのね。
hunもhuenなのね。
52名無しさん@3周年:04/11/18 00:33:46
>>39,42
なんか大切なことを思い出したような気がする。
伸び悩みにメゲずに、また地道にがんばります。アリガト。
53名無しさん@3周年:04/11/18 00:39:13
中国の方言には、普通話の四声よりも多く、九声あるものもあるそうですが、
どのような抑揚になるのでしょうか?
54名無しさん@3周年:04/11/18 02:20:44
広東語でぐぐれ
55名無しさん@3周年:04/11/18 07:36:05
そうそう zi ci si の i と zhi chi shi の i
(ともう1種あったがわすれた)は 同じ i と書くのに前に来る子音が変わると
発音が変わる。 これも覚えるしかない。

dui も duei だし・・
56名無しさん@3周年:04/11/18 11:32:25
対dui4はいつ聴いてもdueiだね。
でも、気付いてる人もいるとおもうけど、
就jiu4とかはネィティブでもoはほとんどでない。
比較的oが出やすい酒jiu3でもoをほとんど出さない人もいる。
57名無しさん@3周年:04/11/18 12:47:16
教えてちょんまげ。名前を呼ばれて「はい」って言うのは何て言うのでしょうか?
58名無しさん@3周年:04/11/18 13:14:52
教室では、到(dao4)だけど。
59名無しさん@3周年:04/11/18 17:17:58
「有」とも言うな。
60名無しさん@3周年:04/11/18 18:32:21
ちなみに日本では教室に入るときに「失礼します」と言うのに対し、
中国では「報告!」と言います。(主に遅刻とか、職員室に呼ばれたとき)
6157:04/11/19 09:02:13
dくす。
6253:04/11/19 17:41:56
>>54 ありがとうございます。

广东话
シューマイ(siumai) [燒賣]
チャーシュー(chasiu) [叉燒]
ワンタン(wantan) [雲呑]
ヤムチャ(yamcha) [飮茶]
パクチョイ(bakchoi) [白菜]
カンフー(kongfu) [功夫]
キョンシー(köngsi) [殭屍]
63名無しさん@3周年:04/11/20 00:27:09
きょんしーは台湾語(閩南話)では?
64名無しさん@3周年:04/11/20 02:26:10
中国語に翻訳お願いします。
     ____
>    /∵∴∵∴\
>   /∵∴∵∴∵∴\  昔話『桃太郎』の主人公、桃太郎が、
>  /∵∴<・>∴∴.<・>|
>  |∵∵∵/ ○\∵|    桃から生まれた事で、桃太郎と名付けられたのなら、
>  |∵∵ /三 | 三| |
>  |∵∵ | __|__ | |  我々もまた、膣から生まれてきたのだから、
>   \∵ |  === .|/
>     \|___/      膣太郎と名付けられるべきではないのだろうか?
65名無しさん@3周年:04/11/20 03:30:03
66名無しさん@3周年:04/11/20 12:53:10
livedoor翻訳かけてみた

旧话『桃子太郎』主人公、桃子太郎、桃
子出生事、桃子太郎起名、我们又、生肉出生、生肉
太郎起名刚一出门医治堕走廊?
67名無しさん@3周年:04/11/20 17:40:51
>>47
それ、舌の位置で説明できる。
zhの音を出すとき舌は、硬口蓋(口内の比較的前のほう)で、本来の中国語のeを発音する時、
舌は口の奥のほうに引かれる。で、nの時は、また前歯の裏辺りにべちゃっと舌をつけなきゃならない。
すると、
zhenを発音する場合zh(舌が前)、e(奥)、n(再び前)、とかなり忙しくなるし、実際やってみるとかなり疲れる、
だから、zh、n、という子音の影響で、eの音が、中国語のeよりも舌の位置を前で発音する日本語のエに近くなる。

一方zhengはzh、e、は上と同様の説明でいいとして、ngの音を発音する場合、舌が奥なので、
zh(前)、e(奥)、ng(奥)、となって無理がない。zhenの時みたいに、前、奥、前、と振られない。だからeの音も
本来の奥で発音するeになる。

>どうして前者は明るい「エ」になって(「これ」のzheも同じような感じですよね)
zheの時は、本来の中国語のeに聞こえると思うが、いかがか。

yanの場合も舌の位置で説明できるけど、今度は前、奥、ではなく、上下の振れが問題になる。
yanはianだけど、
iの時舌は、口内の上歯茎に近く、aの時、口を開くので、下あごについて舌も下におりる。で、nの時また上歯茎につけないと
ならない。よって、i(上)、a(下)、n(上)となって、それをちゃんとやってると口が疲れる。い、あ、んって一々やるのは疲れる。
だから、本来のaの音よりも舌の位置が上となる(口の開きが小さいといってもいいか)エの音に近い音で発音される。
一方yangは、もう想像がつくだろうけど、ngは舌の位置の上下という観点ならば、舌は下になる。
よってy(上)、a(下)、ng(下)となって、舌が上下に振られない。だからaは本来のaのまま。

他の不規則な発音に関してもこんな感じで説明できると思う。要は、楽なように発音したらそうなる、もしくは
口内の調音点の関係で、自然に余分な音が入っちゃうって感じか。

これは大学で教えてもろた。こういうとこが独学よりいいのかな。ただ自分も初心者なので、間違ってたら、指摘おねがいします。
68名無しさん@3周年:04/11/20 17:56:59
>>どうして前者は明るい「エ」になって(「これ」のzheも同じような感じですよね)
>zheの時は、本来の中国語のeに聞こえると思うが、いかがか。


あ、zhe shi なんてのを早く言うようなときは、sh(舌が前)につられて、エに近くなったりするかな?
69名無しさん@3周年:04/11/20 23:48:07
ところで、「本来のe」とか「本来のa」って何の事?
70名無しさん@3周年:04/11/21 13:11:42
母音単体で発音したときの音じゃないの?>本来の
71名無しさん@3周年:04/11/21 16:15:07
現実に存在しない物に本来も何も無いと思うんだが。

例えば日本語の「た(ta)ち(ti)つ(tu)て(te)と(to)」で言うなら、
本来の「t」音ならば「ti」は「てぃ」、「tu」は「とぅ」のように発音すべきだ、
と言っているようなものですかね。
72名無しさん@3周年:04/11/21 16:30:52
訓令式の、た(ta)ち(ti)つ(tu)て(te)と(to)、を、ヘボン式では、た(ta)ち(chi)つ(tsu)て(te)と(to)、と書くように、
ピンインの yan はウェード式では yen、
ピンインの zi はウェード式では tzu と書きます。
いずれもそのほうが実際の発音に近いからです。
73名無しさん@3周年:04/11/21 16:39:55
>>71
50音表絶対主義かな?

日本語にティやトゥはあるよ。
実際こうして仮名で表せてるし、ティーとかトゥルーといった感じで使用してもいる。
たまたま昔の日本語にはこれらの音を使った語彙がなかったため、チャ行のチと
ツァ行のツがタ行に組み込まれていただけ。
今ならタ、ティ、トゥ、テ、トをタ行とするのが正しいだろうね。
74名無しさん3周年:04/11/21 17:38:16
ツァ行???
75名無しさん@3周年:04/11/21 17:54:43
むかしはティ トゥ って発音してたんだよ。今は単純化されてきただけ。
を も ゥオ だったし。
ちなみに ざ行 と だ行 は将来的に同じ発音になるのでは何て予想する人もいる。
既に和歌山地方では 象さん を どうさん 雑巾 を どうきん などど発音している
76名無しさん@3周年:04/11/21 17:57:51
そこまで発音の変化(表記と実音のズレ)に自覚的なら字面に無理にこだわる必要ないじゃん。
おかしな人だね。
77名無しさん@3周年:04/11/21 18:24:27
表記と実音のズレを気にしていたら、英語なんてやってられん。
78名無しさん@3周年:04/11/22 11:47:22
そりゃそーだ<英語。
79名無しさん@3周年:04/11/22 16:47:35
>>73
ウェード式では
yongもyungでこれも実際の発音に近いね。
ただ、本土普通話を学習する場合、ウェード式を覚える必要はないと思う。
これでも発音を「確実に」表現できる訳でないから。参考にはなるけど。

あんまし音節を分解して細かく見てくと、我々日本人の感覚から
みた矛盾に確実に出くわすと思う。

子音によっても、声調によっても微妙に全体の音成分が変わる。
fa1xian4発現なんか、ファーシェンじゃなくファーシァンよりにいう人も
いる。

中国の子は小さいときからピンインから教えてもらう(台湾とか除く)。
脳の極めてやわらかい時期に
母ちゃんの吐く息が届く距離でピンイン読みを直接教えてもらい、
(この時点で我々と環境が全く違う)
次第に直接漢字から音を導き出すことができる。
(周囲で実際にその読みを何度も聞くわけだし)

日本人の中国語の発音の学習にピンインは欠かせないのだけど、
肝心の音を聴く環境が乏しいため、
実際にはただローマ字にすがってるだけの人が多いんじゃないかな。
80名無しさん@3周年:04/11/22 16:48:49
xuanの発音が口が忙しいと思う
慣れてないだけなのだろうか・・・
81名無しさん@3周年:04/11/22 17:03:54
Peking
82名無しさん@3周年:04/11/22 18:28:51
Beijing
83名無しさん@3周年:04/11/22 19:28:35
質問があります。
よく日中関係で聞く「政冷経熱」は中国語でも同じ語順なのですか?
84名無しさん@3周年:04/11/22 19:58:21
「大地の子」とかみてても、いくら上杉が頑張っても
ネイティブには二段階届かない気がする。
ネイティブの俳優のセリフは、耳にセリフの四声が残る、というか。
それに口腔の中が中国語の為に効果的に広がっているというか。
ま、我々の日本語が上手いのと同様、あたりまえのことなんだろうけどね。
85名無しさん@3周年:04/11/22 20:25:40
>>83
そうみたいでつ。

繁体
ttp://big5.chinabroadcast.cn/gate/big5/gb.chinabroadcast.cn/3821/2004/07/21/[email protected]
簡体
ttp://www.chubun.com/2004/11c/gb/01-03.htm

>>84
明らかに陸一心の中国語だけが聞き取りやすいよね?
86名無しさん@3周年:04/11/22 23:28:18
いちばん聞き取りやすいのは松本先生だと思われ。
87名無しさん@3周年:04/11/22 23:38:32
個人的には
陸一心を陥れる
王毅大使似の悪役が好きでした。。
88名無しさん@3周年:04/11/23 15:35:28
華僑の黄さん、どうなったかな?
89名無しさん@3周年:04/11/25 16:07:35
すみません
厳密にはスレ違いネタでしょうけど中国通の方が多いのでこちらでお聞きしたいのですが
失脚された趙紫陽さんの名前は「紫陽花あじさい」から来てるってのは
ほんとですか?
どなたか教えてくだされ
90名無しさん@3周年:04/11/25 22:08:43
>>89
中国語ではあじさいは八仙花とか繍球花とか呼ばれて、
紫陽花ではない。
なので、違うんじゃないかなあ。
日本語の紫陽花が名前の由来だ、という主張だとしたら
寡聞にして聞いた事がない。
9189:04/11/26 01:28:19
>>90
謝謝nin!
92名無しさん@3周年:04/11/26 11:55:26
趙紫陽さんのお父さんは日本人
93名無しさん@3周年:04/11/26 11:58:50
ふつう、植物名の入った名前って、女の子の名前じゃん。
94名無しさん@3周年:04/11/26 12:29:33
じゃあ、丑松は?
松五郎は?
草田男はどうなのよ?
95名無しさん@3周年:04/11/26 18:42:57
再見zaijian の最後のnって発音するんですよね?
CDで聞くとどう聞いてもjianの部分チエに聞こえるんですけど
96名無しさん@3周年:04/11/26 18:56:20
>>95
ローマ字よりも聞こえたままを信じよ。
97名無しさん@3周年:04/11/26 21:31:38
「ヂィエヌ。」かな
98名無しさん@3周年:04/11/27 01:05:49
>>95
あんまり「n」をはっきり発音すると
「ng」にきこえちゃうから。
発音するのとしないの中間くらいでいいとおもう。
オイラも一時期「an」がどうしても「ang」になってしまった時期
があったけど、例:nan難→nang能
しばらく苦しんだ後、anやinは、nの前の母音を強めに、長めに発音して
最後のnはごく軽く発音するようにしたら復活できた。
99名無しさん@3周年:04/11/27 01:22:30
>>98
能は「neng」だよ。
100名無しさん@3周年:04/11/27 15:05:21
「中国語質問スレッド」の方にコテ連中も移ってしまってるし、
こっちはもうこのまま沈めようか?
第十課になってからはage中心のあっちに食われてペースも
低調だし。
101名無しさん@3周年:04/11/28 02:14:53
コッチはコッチでマターリと広範な中国語学習スレでいいんじゃない?
あっちはかなりピンポイント且つコテハン呼び出しみたいな感じだから。
アッチの>>1ってやつがしれっとスレ建てて、ヘーゼンとしてる感性が信じられんけど。

102名無しさん@3周年:04/11/28 02:21:02
今日ブクオフで
中国人その言葉の裏と表
斉爽著 佐藤嘉江子訳
を半額で買って来た
それをよんで、以前中国板で
zhege 混蛋!ってかいたら
操汝女馬!ってかきかえされた意味がようやくわかった。
「オマエのママを犯すぞ!」→オマエはおれの息子だ、ウェーハッハッハ!
という意味らしい。
103名無しさん@3周年:04/11/28 02:46:19
>>101
そうだね、こっちはマターリ行こうか。
向こうの1とそれに書き込んでるコテ連中の神経がわからん
というのは確かだけど、張り合っても仕方ないしね。
ただ、どちらのスレにせよ重複スレと見なされてまた中国語
関連のスレを立ててるのか、と思われるのはやだけど。
104名無しさん@3周年:04/11/28 11:22:35
>>102
これ「上下関係を相手に植え付ける意味」ということで
前スレの後半で書いてあったよ。
105名無しさん@3周年:04/11/28 12:36:34
犬の社会のようです。
106名無しさん@3周年:04/11/28 14:23:39
↑それは分かっていた。
107名無しさん@3周年:04/11/28 23:31:27
ケ麗君の「愛人」の歌詞に
〜不再閃爍、没有熱情恋変成了氷河〜
とあるのですが、
没有熱 情恋変成了氷河 と切れるのか
没有熱情 恋変成了氷河 なのか
どちらなのでしょうか?
自分は上の方で理解していますが。
どなたかご指導くだされ。
108名無しさん@3周年:04/11/29 13:35:34
>>98
だいぶ勘違いしてるようだな。
はやいうちに一度先生についたほうがいいよ。
109名無しさん@3周年:04/11/29 15:34:14
>>98
舌の位置とかもあわせて勉強しましょう
110名無しさん@3周年:04/11/29 19:52:11
>>107

×だ。 下だ。
111107:04/11/30 10:17:57
>>110
為イ十公?
112名無しさん@3周年:04/11/30 11:01:55
113名無しさん@3周年:04/11/30 15:13:41
為什麼
114名無しさん@3周年:04/11/30 17:50:07
>>111
没有熱 情恋変成了氷河
(熱がないと、恋は冷める)
中国語にはこんな表現はないからです。
115名無しさん@3周年:04/12/03 03:26:15
2002年12月2日、中国政府は、テンジン・デレク・リンポチェ(トゥルク・テンジン・デレク)に、
東チベットで起きた爆破事件に関与した容疑で2年の猶予期限付きの死刑判決を下しました。
現在この執行猶予期限が迫っています。
116名無しさん@3周年:04/12/03 04:16:32
我是同志
117名無しさん@3周年:04/12/03 08:53:21
来+(場所) と 来到+(場所) の違いは何ですか?
場所を目的語とする動詞に結果補語を付けるのは何故ですか?
テキストの日本語訳はどちらも (場所)に来た と同じですが
何が違うのですか。 また、補語を付けなければならないケースは
どのようなケースですか。
118名無しさん@3周年:04/12/03 11:16:00
>>117
結果補語文は動作が目的に到達することを表します。

来+(場所)は
「来た」でないですよ。「来る」です。
また、結果補語文も到達した「来た」ことを
来到+了+(場所)または来到+(場所)+了で
表します。
了が着けば「来た」ことになりますが、
「買了半天、hai没買到」(長く買い求めたが、結局まだ買えてない)
のように、行為が到達したことまで表現しないです。
行為の到達の効果を出すためには、結果補語で補う必要が強くあるのです。

動詞+了より、動詞+結果補語(+了)のほうが、
到達、達成のニュアンスがはるに強いと覚えましょう。
119名無しさん@3周年:04/12/03 11:36:41
>不再閃爍、没有熱情恋変成了氷河

自分が覚えてるのは上の歌詞の「恋」がなかったと思うんだけど。
120名無しさん@3周年:04/12/03 11:45:14
>>118
有難うございます。 
例えば 他昨天来了 でも 彼は昨日来ました となり行為の到達を表していると思うのですが、
他昨天来到了とでは意味合いはどのように違うのですか?
121118:04/12/03 12:39:37
>120
既に書いたように、基本的なニュアンスの違いがあります。
動詞+了は(単に)来たです。
来到了で「(来ようとしてて、やっと)来れた」というニュアンスも
だすことが可能です。
他昨天才来了もそれと似てますが、動詞に力点を置き、動作の達成をよく表現するのは来到了です。
他昨天才来到了ではよりはっきりと、やっと来た(来れた)になります。
ただ、話の流れにおいてはニュアンスの違いがはっきりしないこともあるでしょう。
いずれにしろ、この際、いくつか文法書を読んでみてはいかが?
122名無しさん@3周年:04/12/03 18:08:12
>>118
この場合の来到の「到」は結果補語ではなく介詞と思うが。
123118:04/12/03 19:31:13
>>122
118で上げた例は介詞構文でありません。
結果補語です。
到は基本的に動詞であるか、補語であるかしかないです。
介詞というのは、「到〜去(来)」のことをいうと思いますが、
到の後につく移動表現は去(来)しか置けません。
その他の移動動詞が後につくと着いてから移動になっちゃいます。
到は「・・・まで行く」の「まで」よりも、
実際にはもっと動詞的な表現になっています。
むしろ去(来)の方がウエイトが軽く、方向性をだす補語に近いといえます。
124名無しさん@3周年:04/12/03 19:52:01
>>123
>来+(場所) と 来到+(場所) の違いは何ですか?
>場所を目的語とする動詞に結果補語を付けるのは何故ですか?

漏れが言っているのは上の元々の>>117の質問のことだよ。
漏れは単なる介詞「到」が述語動詞の後に付いただけと思うがね。 

おまいさんの理屈でいうと 我住在北京 の「在」も補語になるね。
そりゃおかしいよ。 
125118:04/12/03 20:59:54
>我住在北京 の「在」も補語になるね。
おもいっきり補語ですよ。
>単なる介詞「到」が述語動詞の後に付いただけ
これでは介詞構造といえない。中国語に補語の概念
が無いとしたら、いえるかもしれないが。


まあ、自分で収まりがいい方で、考えればいいと思うけど。
ごく最近の参考書、辞書では「到」は介詞に含めないですよ。
126名無しさん@3周年:04/12/03 21:19:07
>>118
ひょっとして「Why・・・」辺りだけを見て言っているの? 確かに一部に結果補語とする
考え方もあるが、少なくとも上の2例を含め一部の文語の名残りを受けた前置詞が
述語動詞の後に来ているというのが研究者の間では一般的だと思うよ。 動詞の後に来れば
何でも補語じゃないよ。 まぁそう覚えるのが簡単で良いかも知れんが。
127名無しさん@3周年:04/12/03 21:45:05
今頃>>117の頭はぐちゃぐちゃに混乱していると思われ(w
128118:04/12/03 21:50:55
>>126
「Why・・・」はもう古いでしょうが・・・

介詞はもともとの動詞が弱体化し、導く方向性が殻として残ったものとされる。
「到」は動詞としては弱体化し切ってない。
「到」が介詞ならば、
「到」の後に場所詞、その後に結びつける移動動詞が付けるはず。

初級の問題だが、到中国回去はどういう意味になる?
129名無しさん@3周年:04/12/03 22:31:51
>>126
もう止めよう、いつまで行っても平行線だ。 だた漏れも言葉が足らないところがあった。
漏れが補語ではないと言ったのはあくまで結果補語ではないと言う意味で、殆どは述語動詞の前に
来て状語となる介詞フレーズだが一部の介詞フレーズは述語動詞の後に来て補語としての役割を
果たすということを言いたかっただけだ。 そしてそれを学者によっては結果補語と一まとめにしている
ことがあるということも解ってる積りだ。 
130名無しさん@3周年:04/12/03 22:44:07
129だが、訂正する。
>>126じゃなしに>>128でつ。
131118:04/12/03 23:10:32
>>129
スマン。漏れも言葉が足らん説明があった。
強引な言い方をしてしまいスマナイ・・・。
117さんにも混乱を強いたし。
動詞+在なんかは補語としても結果補語とは漏れもいいたくない。
手持ちの東方書店 中国語文法用例辞典 
動詞+在を介詞の分類で取り扱ってるのに対し、
大修館 一歩進んだ中国語文法では
動詞+在も結果補語として分類してる。
最初の頃、香坂順一本で勉強したので、
実は漏れも「到」は介詞であると刻み込まれてる。

117さんは言葉としての違いを聞いてるだから、分類は関係ない話で、
ニュアンスの違いを聞きたいのだと思う。
来+了と来到+了+(場所)
ニュアンスの違いは結果補語から説明する必要はあると思う。
132118:04/12/04 01:07:26
>>129
しつこくてゴメン。
>大修館 一歩進んだ中国語文法で動詞+在も結果補語として分類してる。
筆者の荒川先生の立場では、
文法書によっては(whyもそうですね)
動詞+在は結果補語としてるが、私は複合動詞としてみたい
としてます。結果補語に便宜上入れてるということでした。
結果補語でない理由としては、
V+在の間に可能補語化できる得、不を入れれないことを挙げ、
また
V+在+了+場所名詞と、場所名詞の前に「了」が入ることができるので、
介詞句とすることもできないとしてます。
(思い出したけど、V到+(了)+場所名詞
は結果補語として見るのは、了が挟めるからという理由だけでも
できたと思います。)
動詞の後につく要素を総じて補語とするような立場は、
介詞フレーズであることの証明が難しいのと、ニュアンスの説明
が深く入り込めないというのがあると思います。

オナスミ。
133名無しさん@3周年:04/12/04 09:10:47
中国語は文法がないから簡単だって聞いたんだけど。
本当ですか?
134名無しさん@3周年:04/12/04 09:27:29
釣りか
135名無しさん@3周年:04/12/04 09:28:30
中国語をバカにする人たちは、中国人はバカだから文法なんてものを考えないで喋ると思ってるんですよ(ぷ)
136名無しさん@3周年:04/12/04 15:01:31
>>133
昔、日本語がそういわれてるのを聞きました。文法がないって。
>>135
文法を考えながらしゃべるネイティブはいないと思うが、もしかして君はそうなのか?
137名無しさん@3周年:04/12/04 15:20:44
あほだなw
138名無しさん@3周年:04/12/04 17:47:21
>>133
中国語は複数形が無い。
過去形や現在進行形も無いと思っていい。
過去の表現や現在進行中の表現は可能だが動詞や名詞は全く変化しない。
単語をひとつ覚えればどんな場面でも発音正しく使える。
日本語だと「いった」は「言った」かも知れないし「行った」かもしれない。
中国風の文法を日本語に適応すると「言うした。」「行くした。」のように動詞部分は変化しないので元の動詞を推測する手間もないし誤解も少ない。
日本語の過去形などは規則性がないが英語も規則性がない。
たとえば英語の「go」の過去形は「goed」では無い。
動詞や名詞が変化せずに複数形も女性形、男性形もない中国語の文法は単純なので他の言語と比べて覚えるのに時間がかからない。
タイ語もこれらの中国語と同じ特徴を持っている。
139名無しさん@3周年:04/12/04 18:21:43
>>133
名詞や動詞が全く変化せず日本語の助詞「が、を、に、へ等」も無いため、適当に単語を並べても順番が偶然合っていれば正しい中国語になる場合が多い。
文法が無いと思えるほど簡単だとは思う。
複数形や男性形、女性形、過去形や現在進行形などの活用がある言語では適当に単語を並べても偶然正しい言葉になる可能性はかなり低い。
中国人が日本に来て長く住んでも「来ます。」とは言えず「来るです。」としか言えず日本人から見ればアホかと思うが、逆に日本人が中国語を少し覚えてもこのような失敗は言語の特性上少ない。
飲み屋に行っても外人は「何を飲みますか?」と決して言えずに何十年日本に住んでも「何飲むですか?」だよ。
中国語に文法は無いという発言はあながち間違いでもない。
中国語の特徴を短い文でうまく表現していると思う。

140名無しさん@3周年:04/12/04 19:39:38
中国語がSVOとか聞いたけど、いざ学習してみれば全然あてはまらない文章があるんですけど
141名無しさん@3周年:04/12/04 19:45:10
そりゃ英語にも当てはまらない構文はあるからね。There is〜構文とか。

結局最後は
Do'nt think!Feel!
ってことよ。
142名無しさん@3周年:04/12/04 20:44:00
「Do'nt」って・・・
143名無しさん@3周年:04/12/04 23:24:30
お尋ねします。
サントリーのウーロン茶のCMソングの最初は
何と歌っているのでしょうか?

144名無しさん@3周年:04/12/05 00:53:48
>>143
歌い出しは「照在頭上的陽光在哪里」と聞こえるね。
145名無しさん@3周年:04/12/05 00:59:17
146名無しさん@3周年:04/12/05 01:28:52
>117-132
動詞+到、動詞+在
どちらも複合動詞か、前置詞か、結果補語か、方向補語か
辞書や参考書によって解釈がバラバラ。

動詞+于、動詞+自らは古代中国語的な後方につく前置詞といえるが、
生于、来自などは一語とする見方もあり。

動詞+往、動詞+向、
は前置詞といえたり複合動詞であったり補語であったりする。
動詞+往は複合動詞、動詞+向は前置詞とするのもある。
動詞+在は複合動詞とするのが多くなってきてるようだけど、前置詞といえたり、補語であったりする。

動詞+到は補語であるという見方が強いが、方向補語であるとするのもある。
これも複合動詞といえそうだけど。
前に来る到は介詞とはせずに、動詞とみなす辞書が多い、
白水社の中国語辞典は介詞として載せた上で、異説として動詞としてる。

最近出た東方中国語辞典などは、+于、+自、+向以外は複合動詞として解釈する傾向が強い。
文法解釈も段段変化してるので、新しい書籍はどんどん買って行ったほうがいいかもね。

個人的には、ヘタに分類分けするより、
その動詞の特徴はこうだ と個別の動詞としての性格を
見てく方が、結果文法解釈として収まりがしやすいのではないかと思う。
147名無しさん@3周年:04/12/05 10:36:22
誰か知ってる人がいたら教えて下さい。
「紙皮」ってどういう意味でしょうか?
私の持っている辞書には載っていないんです。

もしかしたら専門用語でしょうか?
148118:04/12/05 12:06:36
>>117
もう遅いですが、
他昨天才来到了はまだいいですが、(正確には時間的な「やっと」より、
行為を繰り返して、その行為が「やっと」到達できたニュアンスをだします。
=他昨天好不容易来到了。)
他昨天才来了はちょっと才と(来)了の組み合わせが悪くて、
言い難いです・・・。→他昨天好不容易来了。
才で比較するなら、
他昨天才来
他昨天才来到
とすべきでした。すんません。

中国語は文法というより、一つ一つの語感が全てかもしれない。
だから、文型、イディオムだけで捉えようとする人は失敗すると思う。

>>146
そう。確かに分類にしきりに拘るのはマト外れだったかも・・・

>>147
光生館 現代中国語辞典では
紙皮は「模造皮」という意味で載ってます。
149名無しさん@3周年:04/12/05 15:38:32
>>142
ワロタ
150名無しさん@3周年:04/12/05 15:45:38
ふう、
ようやく中国語スレらしくなったな・・・
151名無しさん@3周年:04/12/05 23:52:03
香港人の彼女ができて、中国語を学ぼうと
決心したのですが(彼女は広東語だけでなく
北京語もOKです。広東語は難しすぎるので
やめたほうがいいといわれました。)
アルクの中国語マラソンとかどうかと思ってるのですが
初心者がやるにはいい教材ですか?
152名無しさん@3周年:04/12/05 23:58:35
 ∧_∧
<ヽ`∀´> < 彼女に直接教えてもらうのが一番ニダ.
  つ  つ
153名無しさん@3周年:04/12/06 03:17:53
>>151
少しでもその彼女が日本語がしゃべれる人なら勉強しても覚えられないと思うよ。
日本語や英語が少しでもしゃべれる人とは近寄らないのが語学上達の鉄則。
ただし、君が英語が全然できないなら相手は英語がしゃべれるのは大丈夫。
初心者向きの教材探している時点でもうだめだね。
本屋で立ち読みしてついていけそうなのかってこいよ。
どの本がいいかは基礎力がどの程度あるかで違うからね。
四声やピンインも知らない素人中の素人なら超初心者向けの本しかないよ。
でも超初心者向きの本じゃ読んでもすぐには効果はでない。
地道な努力が必要だけど、問題の中国語が使えて役にたつ日は多分こないよ。
彼女が日本語しゃべるし、覚えるの時間かかるし。
154 :04/12/06 06:23:35
んだ。
155名無しさん@3周年:04/12/06 07:25:14
>>151
まあ、本当に初心者のうちは日本語や英語でヒントを出してもらった
方が理解しやすいというのはある。
ただ、それに甘えてしまったら上達しないというのは153氏の言う通り。
あと、最初は地道に発音をきっちりとやった方が結果的には絶対に
上達が早い。
156名無しさん@3周年:04/12/06 11:48:25
最近でた、「中国語はおもしろい」講談社現代新書は面白いです。
著者の新井一二三さんという人は中国の雑誌に書いているフリーライター
だそうです。

この本ではじめて知ったけど、
cao4
っていう字すごいねえ。そのものズバリ。


157名無しさん@3周年:04/12/06 12:02:36
>>156
このスレで再三でてくる cao4 ni3 ma1!
の本来の漢字やね。
158名無しさん@3周年:04/12/06 12:56:03
この文の内容を教えていただけることはできるでしょうか?
先日該当のメールが送信されてきました。
内容が分からないだけに不安です。
一部だけ抜粋します。

馘囂卷菘馘囂卷菘馘囂卷菘馘囂卷菘馘囂卷菘馘囂卷菘馘囂卷菘馘囂卷菘馘囂卷菘馘囂
卷菘馘冦抽肝抽肝仲伊佃鑪仲十
159158:04/12/06 12:57:52
ちなみにexiteでは翻訳できず、ライブドアでは翻訳したら、はりつけほじるタンはりつけほじるタン・・・
と訳され、全く意味が分かりませんでした。
160名無しさん@3周年:04/12/06 13:21:42
文字化けなんじゃ・・・
161名無しさん@3周年:04/12/06 13:21:48
>>158
>>159
訳:淡を張り付けてほじるの繰り返し。
以上。
162158:04/12/06 13:25:21
レスありがとうございます。
淡て何でしょうか?
おそらく内容は脅迫的なものではないかと・・・。
ちょっと心あたりがあるんで・・・。

ちなみにこんな文面で始まっています。

鞜蛹 恂鞨迪 趺鞣註挧恍鞨迪 懊騅柱 懌騅柱 仲伊秩奐靄 具壹靆繼 矧 啖
原奘靄 黶塲閨幕 壽靜
163名無しさん@3周年:04/12/06 14:28:17
>>156
すいません、Cao4をIMEで入力すると「曹」と変換されたんですが
入肉ってなんですか?
繁体字だとよくわかりにくい漢字になりましたが




と書いてたら、繁体字で見つかりました。IMEの使い方よくわからねぇ・・・
164名無しさん@3周年:04/12/06 21:59:50
>>162
いや、化けててさっぱりわからないんだって。
エンコードをGB2312にしてみるとか。
165名無しさん@3周年:04/12/06 22:12:01
まあしかし、ここで表示できるように漢字を書き直して、
聞いて来るのは、ほぼ解ってて聞いてくる確信犯だからな。
166名無しさん@3周年:04/12/06 23:04:08
香港人の北京語は広東語の訛りが強いからすぐ香港人だと判っちゃう・・・。
167名無しさん@3周年:04/12/07 03:18:52
中国語非学習者なのですが

中国語の四声は日本語の「柿かき」と「牡蠣かき」を区別するような物だと聞いたのですが
中国人は四声を意識しなかがら発音するんですか?
だって、自分は柿と牡蠣は同じ発音ですもん・・・・どうやって発音するのか知らんし
168名無しさん@3周年:04/12/07 03:54:58
>>167
簡単に答えるけど
四声とはよっつの声なんだよ。
例えば、あるときは美空ひばりの声。
またあるときは森進一の声。
そしてまたあるときはルパン三世の声。
そしてしてまたあるときはタモリの声。
ものまねが得意でないとしゃべれないんだよ。
169名無しさん@3周年:04/12/07 04:31:56
>>168
難しく考え過ぎ。w
キミ中国語話せないでしょ?そんな小難しく考えてちゃね。
典型的な語学中毒者。
言語なんて現地じゃ文盲だって低学歴だって話してるんだからさ、
難しく考える必要ないんだよ。
170名無しさん@3周年:04/12/07 08:38:01
>>169はわざと釣られているのかなんなのかわからん
171名無しさん@3周年:04/12/07 09:25:26
>>167氏は北陸の人かな?
172名無しさん@3周年:04/12/07 16:47:12
このスレをネタスレにすんのやめろや
173名無しさん@3周年:04/12/07 17:00:10
ネタスレにしてるのは別スレ建てた連中だろ
174167:04/12/07 20:53:21
すいません。。。ネタではないので、真面目に答えてもらいたいのですが。。。
175名無しさん@3周年:04/12/07 20:58:03
>>167
「橋」と「箸」も同じ?
176名無しさん@3周年:04/12/07 21:04:09
>>174
あなたの言ってる通り、話してる時は声調なんて意識してないよ。
感覚的に発音し分けてるだけ。
教育を受けた人なら、少し考えれば何声か答えられるだろうけど。
177名無しさん@3周年:04/12/07 21:51:49
>>167
ネタじゃなかったのか(^^;。

日本語の「ん」とかで考えたらいいんじゃない?
高低を上げ気味に言うと、疑問の意味になるし、下げ気味に言うと
肯定になるでしょう。ゆっくり低くおさえると悩んでいるかのように
きこえる。
そういう区別が各母音にあるというイメージではどうですか。
178名無しさん@3周年:04/12/07 22:01:59
喪男板で見つけたんですが、ここの書き込みって中国語になってるんですか?
● 中国語っぽく聖夜を非難する ●
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1102118009/l50
179名無しさん@3周年:04/12/07 22:04:10

「ん」でいうと、3、4種類の発音があるんじゃなかったっけ。
意識してないでしょ。

n 半値の「ん」

ng 半額の「ん」

m こんばんは の「ん」
180名無しさん@3周年:04/12/07 22:42:03
>>179
まあ、それはちょっと声調の話とは関係ないな。
それはそれとして、
俺の半額の「ん」はnだな。みんなngで発音してる?
案外は完全にngなんだけど。なんでだろ。
181名無しさん@3周年:04/12/07 23:17:41
>>167
中国語やってみ。
それが答え。

別に80のジイサマっつーわけでもあるめー。
182名無しさん@3周年:04/12/07 23:42:55
>>180
「半」+「額」って意識が少しあるんじゃない?
183名無しさん@3周年:04/12/08 00:55:57
>>179
別に「あ」でもよかったんだけどね。ダウンタウンの「あ」研究家の
ネタみたいだけど。

日本語の「ん」の発音区別は初等教育をうけてれば知ってると思うけ
どな。中国語やっててさらに敏感になってればなおさら。まぁ中国語に
興味もってる人へのネタふりとしてはないでもないか。
184名無しさん@3周年:04/12/08 01:19:21
>>183
そんな例、15年以上ぐらい前にダウンタウンの漫才見てた関西人しかしらん・・。
185名無しさん@3周年:04/12/08 06:00:29
>>179
そういう説明する人が多いんだけど、よくないやりかただよね。
だって人によって違うから。
あと、日本語って中国語や英語よりは区切って発音する言語で後ろに何がつづこうとよほど早口でいおうとしないかぎり変わらないことが多いんだよ。
ずっと昔、中国語講座の無料体験に行ったときに「案内」の「ん」はngじゃなくてnだって説明受けてだめだこりゃと思ったよ。
だって俺の地方じゃ、案内の「ん」はngが普通だから。
そんな誤解されるような説明より、n 、ng、mを直接説明すればいいんじゃないの?
舌が口蓋につくかつかないか、口を閉じているかとか。
銀行の「ん」はxxだって決めつけても、人によってちがうだろって。
日本人の「ん」は面倒くさいからいちいち口蓋に舌をくっつけない人が多いよ。
後ろに何が続こうとゆっくり言ったり区切って言ったら意味がない。
地方(方言)によってnが好きな地域とngが好きな地域に別れるのかも知れないけどね。
186名無しさん@3周年:04/12/08 09:09:27

なにもわかってないな。
187名無しさん@3周年:04/12/08 13:27:52
すみません、少々教えていただきたいのですが、
「チュウニーハウユー」というのは、日本語ではどういう意味でしょう。

カタカナ表記しか伝えられず申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
188名無しさん@3周年:04/12/08 14:35:05
>>187
どういう流れで、そのフレーズが出てきたの?

「祝イ尓〜」ぽい気がするが
189名無しさん@3周年:04/12/08 15:39:54
>>187
求汝[虫豪]油

オイスターソースをお願いします。
190名無しさん@3周年:04/12/08 18:20:31
>>187
>カタカナ表記しか伝えられず申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

確かにカタカナでどういう意味かを聞かれてもちょっときついな。

漏れの思い浮かぶのは 「祝イ尓好語」つまり「貴方が上手く喋れますように」
だととすれば相手から相等に酷い中国語と思われているわけだ。(w


191名無しさん@3周年:04/12/08 20:03:23
「祝イ尓好運」じゃねえか?
192名無しさん@3周年:04/12/08 20:25:41
>>191
確かにその方がしっくりする。 ただ、yun4 を 聞いてカタカナでユーと表現したのだと
すればどんな耳なんだ!? と余計な疑問が湧いてくる。
193名無しさん@3周年:04/12/09 01:06:23
>>192
>>95みたいな人もいるし、そう聞こえるものかもよ。
194189:04/12/09 03:17:12
じゃあきっとこうだ
祝汝好魚
魚を好きになってください。
haoは4声で
195名無しさん@3周年:04/12/10 13:55:20
なわけねーだろ・・・
196名無しさん@3周年:04/12/12 23:09:39
現地採用の美容部員に技術指導するだけでなく、
日本流のきめ細かな接客マナーを教える。

すみません、どなたかこの文章を中国語に訳せる方
いますでしょうか?
197名無しさん@3周年:04/12/13 00:44:31
現?采用的美容成員不僅僅技?指導,告?日本流的細致的会客礼儀。
198名無しさん@3周年:04/12/13 00:49:55
アイヤー
199196:04/12/13 13:55:46
ありがとうございます♪
200名無しさん@3周年:04/12/13 14:41:52
ズゥニィハオユィン
201197:04/12/13 18:56:23
あ、ちなみに俺の知り合いのエキサイト翻訳くんの訳だ(スマン
202名無しさん@3周年:04/12/14 12:47:15
>>196
学習暦一年ちょっとでは下記が限界でつ。

対当地録用的美容成員不但指導技術、而且還教日本式細致的待客的態度。
203名無しさん@3周年:04/12/14 17:19:17
>>202を見て思ったのですが、対 と 対于 ってどのように使い分けるのですか?
本に書いてありますが、殆ど意味が解りません。 何方か平易な言葉で使い分けの
ポイントを教えていただけませんか。 関于との違いも教えてください。 本の説明は
難しすぎて俺には解りません。 
204名無しさん@3周年:04/12/14 17:43:08
「問」は二重目的語が取れ、「打听」も同じ問うという意味なのに
二重目的語が取れないのは何故ですか。 教えて下さい。
文法書では話者の一方向の動作の流れの結果、受け手に
何らかの反応、作用を及ぼす動詞が二重目的語を取る動詞の
特徴みたいなことが書いてありました。
205名無しさん@3周年:04/12/14 18:45:54
>>204

そんなのそういうもんなんだって割り切って覚えたらどうなの?
そうじゃないとやってられないと思うが。言語学者じゃないんだし。
206名無しさん@3周年:04/12/14 19:04:06
問は聞き手に関わりのあることを問うのに対して、打听は一般的に聞き手の心理面(知識、見識 認識、計画)
に関わりのないことを聞く。 例えばある人の考え方を問う時などは 問 で、 町で見知らぬ人に道を聞くのは 
打听が馴染む。 だから打听は一方向の動作でも聞き手にある種の心理的影響、作用を直接に及ぼさない為に
二重目的語が取れないと推測される。
207名無しさん@3周年:04/12/14 19:19:59
>>205
二重目的語を取る動詞、人などの間接目的語を介詞によって動詞の前に持ってこなければならない
動詞、またその動詞に馴染む介詞は完全ではないがある程度のルールがあるから、一つ一つ覚える
よりもそのルールを覚えた方が効率的だよ。 言語学者うんぬんの話じゃなく、基本ルールの問題と
思うよ。
208名無しさん@3周年:04/12/15 14:47:04
>>207
難しく考え過ぎ。w
キミ中国語話せないでしょ?そんな小難しく考えてちゃね。
典型的な語学中毒者。
言語なんて現地じゃ文盲だって低学歴だって話してるんだからさ、
難しく考える必要ないんだよ。


209207じゃないが:04/12/15 16:23:14
>>208
>言語なんて現地じゃ文盲だって低学歴だって話してるんだからさ、

一日中、その言語漬けの人間と比較するの?
子供や文盲は、思考なんか全くしてないと思ってるの?

言葉を流暢に使いこなすには、
生まれてから十数年の年月が必要だけど、
それと同じ年月を外国人にも要求するの?
すでに母語という言語システムを身につけた人間にさ。
210名無しさん@3周年:04/12/15 19:46:56
母語と外国語学習者を同一視するのはアホ。まあ釣りだろうけど。
我々は例えていうならデーブスペクターの日本語並の中国語を目指せば良いので
あって、ネイティブと同じようになる必要はない。ネイティブに近づくにに越したことはないけどな。
211名無しさん@3周年:04/12/15 19:56:07
>>208はきっと何をするにしても目の前のことを一つ一つバラバラに、場当たり的に覚えていく
タイプなんだろうね。漏れにはそんな時間が掛かかるやり方はとても無理だね。 時間のある
人間がある意味羨ましいが、>>208が中検三級ぐらいだったら大笑いだがね。
212名無しさん@3周年:04/12/15 20:02:58
>>208
現地に行ったことがあるの? 観光旅行で一回行ったぐらいで現地の人間は・・・
なんて言ってんのじゃないだろーな。 最低3年ぐらいは住んでいた言い方だもんな。
213名無しさん@3周年:04/12/15 23:10:50
荒れて北!
214名無しさん@3周年:04/12/16 00:11:23
スピードラーニングすれと
似てきたな。
「中文学習は如何にあるべきか」
215名無しさん@3周年:04/12/18 00:13:01
目指すレベルと目的が人それぞれ違うからな
如何にあるべき の答えは 永遠に出ない
216名無しさん@3周年:04/12/18 18:23:52
>>215
禿同
ただ単に興味で
観光旅行に行く
仕事上のやり取り
現地駐在
通訳、翻訳
中国語研究者

等々は同じやり方で良い訳がない。
217名無しさん@3周年:04/12/18 18:39:59
中国語勉強してたけど、これ読んで役にたたないと思いました
http://page.freett.com/taidoku/ouen15cn-jp.htm
218名無しさん@3周年:04/12/18 19:28:56
>>217
スパイウエアもどきをインストールさせようとします。踏まぬが吉
219名無しさん@3周年:04/12/18 20:27:50
>>217
中国に行ったことがないが、そう思っている人がいるのは事実だと思うよ。
そのように教育されている人はみんなそう思うだろう。
中国のように遅れた国は、そうでも思わないとやっていけないだろう。
本当は香港やマカオを侵略した国にも言いたいことがあるはずだろうが、立場上言えないから敗戦国に全てやつあたりするしかないんだよ。
でも、中国人全員がそう思っているわけではないと思うし、言い意味悪い意味は別としてそんなに日本に興味をもっている人は少ないんじゃないかな。
中国ではないアジアのある国には何度もいったが、歴史を知っている人なんてほとんどいないし、自分の国の隣の国のこともよく知らない人ばかりだよ。
まあ小日本のように辺境の地であるイギリスやポルトガルにも中国は侵略されているんだから、よほど辺境の地の小国が好きな国なんだよ。
マカオはまだポルトガルみたいなクソ小国に支配されているんでしょ?
辺境の地の小国に勝てない国の人の意見など真に受けなくていいよ。
中国へ行っていろんな人にあったら、また考えも変わると思うよ。
嫌な人ばかりではないと思う。
220名無しさん@3周年:04/12/19 00:25:29
前から気になってたんだが、調べてもぴったりの中国語が判らん。
誰か頼む、寅さんシリーズの決まり文句の

      「それを言っちゃーおしまいよー」
221名無しさん@3周年:04/12/19 01:09:35
今日「面白い北九州の地名」という本をよんでいて、
新日本製鉄の敷地内にある道標に
「従是筑前西村」
って書いてあるんだけど、(写真ついてた)
まんま中文じゃ〜ん、って思った。従は人人だもんね。
222名無しさん@3周年:04/12/19 09:42:03
>>221
へえ、と思ってぐぐってみた。
http://www.google.com/search?num=20&hl=ja&newwindow=1&c2coff=1&q=%E5%BE%93%E6%98%AF&lr=
郡境碑とか国分石とかいうみたいだね。
漢文(つまり昔の中文)なんだろうね。
223221:04/12/19 09:42:58
http://www.geocities.jp/chikuzensakaiisi/page093.html
ごめん、貼ろうと思っていたURLはこっち。
224222:04/12/19 09:43:51
ごめん、名前間違った。223は222です。
何やってんだ俺は。申し訳ない。
225名無しさん@3周年:04/12/19 21:42:50
イ尓那様説全都完蛋了。

おまいのそのような言い草は全てを駄目にしますた。
           ↓
    それを言っちゃーおしまいよ。

こじつけだが、どうよ?

226名無しさん@3周年:04/12/19 22:32:05
我・不・要・孤単過生誕節!
というスパムが届きました。うるさいデス。
227名無しさん@3周年:04/12/20 21:04:19
>>217
自分の周りにはそんなこと考えてる中国人は少ないな
228名無しさん@3周年:04/12/22 00:38:49
サントリー烏龍茶のバックで歌ってる曲の全歌詞を知ってませんか?
過去ログに一部載ってはいましたが…。
ぐぐってもみましたが、曲名と歌ってる人とCDアルバム名しか詳しくわかりませんでした^^;
よかったら教えてください。
229名無しさん@3周年:04/12/22 00:46:58
>>228
CDを買えば解決するとおもいます。
230名無しさん@3周年:04/12/22 12:48:01
クソ些細なことかもしれんけど、
「誰」のピンインはいつからsheiになったの?
オレが大陸から買って来た会話教科書はshuiだし、テープのひとも
シュェイっていってるし、
でも「地球の歩き方台湾」はsheiってなってて、あーまちがえてらー指摘してやろうか
とおもってたら、こないだNhkの放送でもsheiになってた。
教えて好色的人
231名無しさん@3周年:04/12/22 13:33:58
>>230
辞書とかみると一応shui→正式な発音、shei→shuiの口語音ってなってるね。
まあ、オイラの周りの中国人はみんなsheiって言うけど。
232230:04/12/22 13:53:46
>>231
ありがd
李登輝スマイルがあなたにおとずれますように・・・(微笑
233名無しさん@3周年:04/12/22 15:02:00
>>230
誰(shei)は北京訛りと聞いたことがあります。だから辞書にも載ってるんではないかなと。

音韻としては、ui の発音はuei。だから語頭に来ると(子音が付かないと?)Wei と表記して、
uei―(口語訛りでuが抜けて)→ei、という理解で良いか、と重い待つ。
234名無しさん@3周年:04/12/22 16:44:01
そだね、内陸に住む20代の女の子にはshuiだよと直された。
こっちの方が正確だからと。
そんな彼女は職を求めて北京に行って音信不通に・・・
235名無しさん@3周年:04/12/23 01:54:04
台湾だとsheiで舌巻かないから「セイ」って聞こえる。
236名無しさん@3周年:04/12/23 08:57:08
Shui→どなた
Shei→だれ

かと思ってた
237名無しさん@3周年:04/12/23 11:27:25
台湾の言葉で「デザート」(例えばアイスクリームみたいなもの)って
なんて言うんですか?
238名無しさん@3周年:04/12/23 13:51:08
>>237
ここのサイトの英中辞典によると、こう出ました。
http://www.lexiconer.com/ecbig5.php?txtinputenglish=dessert&dialog=Big5&submit=%B2%E9%D4%83%D6%D0%CE%C4%D2%E2%CB%BC
dessert n.餐後甜點
[She likes ice-creams and cakes for 〜.
Ta喜歡冰激淋和蛋gao作甜點 ]
彼女はデザート(甜點)にアイスクリーム(冰激淋)とケーキ(蛋gao)を
食べるのが好きだ。(※gaoは米偏の難しい字)

こっちの日中翻訳サイトによると、
http://honyakuinfoseek.infoseek.co.jp/amitext/indexUTF8.jsp
正餐后的水果(正式の食事の後のくだもの)

(「點」は旧字・繁体字なので、「甜点(tian2dian)」と同じです。)
「甜品(tian2pin3)」というのはどっかで見たことあるような気がします。。。
単に甘いもんの事を指してると思うんでつが・・・「餐后」がキーかな?
「デザート=餐後喫的東西」でもいけるんではないか、と。
(自分は主にコーヒーをデザートと言っていたのですが、もしかしてコーヒーはデザートではない…?)
239429:04/12/23 17:12:07
>>238
ありがとうございます
そうなんです。昨今の日本で「スウィーツ」と呼ばれているものの呼び名のことなんです。
実際日本でも使用される外来語がコロコロと変わって厄介なんですが・・・
台湾では「甜點(甜点(tian2dian))」ということなんでしょうか?
240187:04/12/24 09:48:04
>>188-192
レスありがとうございます。

>>188
返事が遅れてしまい、すみません。
格闘ゲームの女性格闘家が対戦前に言う台詞でした。
実際に確認したところ、「チュウニーハウユン」と言っているように聞こえました。
何か挨拶っぽいのですが、引き続きお願いします。
241名無しさん@3周年:04/12/24 10:32:31
>>208って>>169のコピペなのにずいぶん釣れてるね(笑)
242名無しさん@3周年:04/12/24 14:18:16
>>239 お返事遅くなりました。
はいそうです。台湾でも「これは北京語だ」と言えば問題ないはずです。
(たとえ通じなくても英国風に「え、知らないの?びっくり」という感じで堂々と言い張ってください)

ちなみに、中国語の辞書(現代漢語詞典1978版)を引くと、「甜品」はありましたが、
「甜点」はありませんでした。(「甜食」というのもありましたが、「スウィーツ」ならば
どうも「甜品」の方が良さそうです。)
「甜点」は、
1.確立された語彙とはみなされていない、
2.デザートの定訳として、最近用いられるようになった、
のどちらかでしょう。が、>238の例文などを見ると、2の可能性が高いと思います。

ただねー、近くに中国人がいないのと、台湾という特殊事情もあいまって、
不明確なお答えしかできません。だから実際に使ってみて通じれば本当にオッケー、です。
(私自身も中国でそういう西洋風の小洒落た場所へ出入りした経験があまりないっす。。。
コーヒーを「甜点」と言い張るのも気がすすまないしなー、ぶつぶつぶつ)
通じたら、このスレで報告してね。

台湾人に聞くのが一番手っ取り早いのですが。。。下記のスレッドや「台湾板」ってのも
一応あったりします(あまり積極的にオススメはしませんが。。。)
● 台湾語スレッド ●
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1006532518/l50
243237=239:04/12/24 15:36:50
>>242
どうもありがとうございました。
がんばってみます
244名無しさん@3周年:04/12/25 00:56:53
大陸の人に聞いたら堂々と甜点って言ってたけどね・・・。
近くに台湾人がおらん・・・。
245教えて君:04/12/25 04:12:24
五十音と注音の對照表なんてありませんでしょうか。
246名無しさん@3周年:04/12/25 09:07:01
対応しない
247名無しさん@3周年:04/12/25 12:27:19
五十音を注音で表したらってことでは?
248名無しさん@3周年:04/12/25 19:11:06
そり舌音を発音すると上下の歯がぶつかるんだけどこれでいいの?
249名無しさん@3周年:04/12/25 23:28:53
>上下の歯がぶつかるんだけど

ぶつからないよ
250名無しさん@3周年:04/12/26 00:24:54
同じくぶつからないと思う。
251名無しさん@3周年:04/12/26 03:02:24
それは母音によって違うよ。chiとかならぶつかったりもする。
252名無しさん@3周年:04/12/26 23:27:15
>>251
歯がぶつかるようでは息が抜けないよ
253名無しさん@3周年:04/12/27 02:30:27
>>252
歯並びが悪いのでガンガン抜けます。
254名無しさん@3周年:04/12/27 08:34:03
つーか息が抜けない歯並びってどんなんよ?
255名無しさん@3周年:04/12/27 12:48:28
ワロタ
256名無しさん@3周年:04/12/27 15:57:04
そり舌音って、
立てた舌の横から息が抜ける音であって、
閉じた歯の間から抜いて出す音じゃないでしょ?
257名無しさん@3周年:04/12/27 18:44:19
舌を噛まなきゃどっちでもいいです。

音を出し始める前に歯が合うだけなら、音に影響ありません。
ただ、ri音は歯を閉じて声を出した方が良さげです。
258名無しさん@3周年:04/12/27 23:28:46
>>245 あるよ。漢和辞典見てみなよ。
いちおう、無駄な努力を始めようとしないようにするため作ったらしい。
259名無しさん@3周年:04/12/27 23:31:14
ごめん、ピンインの場合。いちおう。・・・注音符号だと知らない。
260名無しさん@3周年:04/12/31 13:42:41
すみません、可愛いあの子に中国語で新年のお祝いを述べたいんですが、
添削してもらえますか?
ど素人なので間違いだらけと思われますが・・・。

去年はあなたが私の全てでした。「Ni是全部対我当去年」
心から愛してます「我愛ni cong我心中」
今年はあなたにふさわしい男になりたいです「我想有資格合似対ni当今年」???

できたらロマンチックにお願いします。
261名無しさん@3周年:04/12/31 14:51:22
中国語を習い始めて3ヶ月の初心者です。
anとangの発音で悩んでいます。
ネイティブの先生が言うにはどちらも同じ音に聞こえると・・・
なにかコツのようなものはありますか?
262名無しさん@3周年:04/12/31 19:45:22
>>261

ていうか、3ヶ月ならそこで立ち止まるべきではないと思う。
263|Φ|(|´|3|`|)|Φ||:04/12/31 21:33:28

>260いっしょに可愛いあの子をゲトしましょう!
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/denpa/1079725547/l50

わたしも↑のスレに書きこむようになってからは
すっかり腰の調子も良くなり、女房の帰りも早いのです
264名無しさん@3周年:04/12/31 22:14:43
>>261
an は案内の「あん」、angは案外の「あん」を意識するといいかも。
265名無しさん@3周年:04/12/31 22:21:00
>>260
口説き文句で「去年は」と言ってしまっていいのか?
とりあえずはずしてみた。

你是我的一切。
我真誠愛你。
今年我想作為適合你的男人。
266名無しさん@3周年:04/12/31 22:37:54
>>264
それはよく引き合いに出されますが、どう違うのかよく解りません。
267名無しさん@3周年:04/12/31 23:18:52
オイラは中文学習1年半だけど、
ぶっちゃけan とangのちがいは気にしなくていいとおもう。
anは明るいアン、ang はオーングみたいなかんじ、と教科書にかいてたけど、
anをあんまり明るく発音したらネイティブの先生に(そこそこにしろと)直されたし、
angも結構アーングです。(アングのときもかなりある)
自分が思うに、ネイティブの先生は早口でしゃべるアナウンサーとかの(綺麗な)北京語を
基準にしているため、「早口の正しい発音」を是としていて、
日本人がイチからはじめるそこらへんのちがいはヨシとしないのではないかと。
単なる私の仮説ですがね。
anとangの違いより、巻き舌のrの発音とかにガンバッタほうがよいのでは。
あとね、単語。たーくさん単語覚えたら、それをつなげただけで
初級はなんとかなりますよ。
268名無しさん@3周年:05/01/01 00:52:17
>>264
>an は案内の「あん」、angは案外の「あん」を意識するといいかも。
こんなバカな教え方広めている奴だれだろ?
俺も教えられたことあるけど、悪い説明だと思ったよ。
日本人は意識して使い分けていないから非常に危険な説明なんだよな。
できればこんないいかたすべきではない。
別にan gai という発音は可能だ。
ang gaiと必ず言うと決めつけるのはおかしい。
ang nai という発音も可能だ。
なぜ必ず an nai というと決めつける。
俺はどちらかというと、ang naiと言うよ。案内をね。
逆に案外はang gaiじゃなくて an gaiって言ったりするよ。
日本人は意識して使い分けていないから人それぞれ違う。
必ず君のその発音はそうしていると言われたら、嘘の発音で覚える人が続出なんだよね。
案外案内じゃなくて真面目に説明すればいいことなんだけどな。
真面目にいうと、
ang は少し長めにいって舌を上につけずに口を大きく開けて終わる。
そして読みはカタカナで言うならアンになる。
an は少し短めに言って舌を上につけず口は大きく開けない。
そして読みはカタカナで言うならエンに近い。
何が案内案外だよ!
269名無しさん@3周年:05/01/01 02:58:03
anは舌を上口蓋につけるでそ?
舌を上につけて短くキル
270名無しさん@3周年:05/01/01 03:01:45
>>269
そうですね。誤記です。
271261:05/01/01 10:31:21
皆様ありがとうございました。
angは正しく発音できているけれどanがangと同じに聞こえると
いつも老師に指摘されていたので(巻き舌rは大丈夫みたいです)
気になって書き込んでみました。
確かにangとなってしまっても会話の流れで意味は通じたりしますので
そんなに神経質にならなくてもいいのかなという気がしてきましたが
268さんの説明で練習してみます。
ありがとうございました。
272名無しさん@3周年:05/01/01 11:40:46
anはアヌ




>俺はどちらかというと、ang naiと言うよ。案内をね。

どこの方言でしょうねw
273名無しさん@3周年:05/01/01 14:59:48
>>272
>どこの方言でしょうねw

本州の西側。
近畿ではない。
日本人の日本語の発音は幅があり、必ずしもみんな同じではない。
中国語を教える前に日本語の実状を知らない人に変な説明されたら、もうその人に教えてもらう気は失せるよな。
274名無しさん@3周年:05/01/01 15:50:14
an , angの区別の前に日本語は人によってイントネーションが大きく違うよね。
違うイントネーションで言うと言いやすいのがan と angが入れ替わったりすることがある。
今の日本語は若者の影響を受けて棒読み化していて金田一先生も辞典のイントネーション表記をどんどん棒読みに書き換えていっているということがおこっている。
元々関東は棒読みが多いのだが。
例えば、「バイク」や「電車」は「バイ、電」の部分を中国語でいう四声で強く言う人と、全部軽く棒読みする人に別れる。
これは人によって異なるわけでもなく同じ人でも両方使ったりするものだ。
案外案内の説明の案内とかは全部棒読みを前提にしているのだろうが、棒読みが好きなのは関東、そしてその若者。そして田舎の人だが、逆に棒読みを極端に嫌う地方もある。
案内の「内」を四声のような声調でいう地方もある。
棒読みを嫌うからどこかにアクセントを入れる。
その場合、an naiと発音するより、ang naiと発音するほうが簡単というか楽だと思う。
まあ、「バイク」を棒読みしている人には理解不能な話しだろうが。
275名無しさん@3周年:05/01/01 19:32:17
自分は口のあけ方とか、舌をつけるつけないとかを教わった上で、
「わかりやすい例」として「案内案外」を言われて
納得したタイプ。出身地は東京。
習った場所もそういえば東京だった。
それで納得した人はまた他の人に同じように教えるだろうし、
違うと思った人は別の教え方をするんじゃないかな?
「案外案内」が広まったのは、それで納得する人の割合がたまたま多かったと…

「バイク」は「バイ」を強く言うけど「電車」は棒読みするね。
276名無しさん@3周年:05/01/01 22:33:23
オイラは九州生まれだけど、「が」をgaという典型的な地方だな。
関東のしゃべりをきいていると、たしかに「が」をngaといっていて、
少し気持ち悪いと感じてしまう。
277名無しさん@3周年:05/01/01 22:45:48
>>273
>日本語の発音は幅があり、必ずしもみんな同じではない
それを言い出したら中国語の発音も一緒な訳だが。
地方によって発音が違うことにかけては日本語の比ではない。
だからこそ中国語でも日本語でも標準語を基準にして語るしか
ないんではないかと思うが。
278名無しさん@3周年:05/01/01 23:56:24
>>265
遅レスごめん
ありがとう
279名無しさん@3周年:05/01/02 04:35:37
>>277
それは違う。
日本語の標準語はイントネーションや細かい発音を定めていない。
イントネーションについては全くイントネーションを定めていない単語のほうが普通だ。
発音も「ひらがな」式で幅を持たせて定義しているだけで細かい発音(n ng)などは全く定めていない。
どっちでもいいということだ。
これは中国語に濁点がないのと同じ。中国では「た」でも「だ」でも同じなのだ。
中国語は細かく日本語と比べればイントネーションや発音を定めている。(逆に濁点など幅を持たせている発音もある。)
日本語は辞書にイントネーション記号が無くても使える。
中国語と違い声調という概念がなく半分どうでもいいからだ。
定めていないから東京内でもいろんないい方する。
そして、辞書にも、n とか ngとか区別して書いていない。
標準語は必ず n だとか 必ず ng だとかそういう訳でもない。
イントネーションや細かい発音には標準はないということだ。
日本語ではないが NHK語にはイントネーションは定義されているが、それは日本標準語としてではない。
NHK語でも、発音記号で細かい発音までは定義していない。
最近の若者のイントネーションでは棒読みが多いため、普通にしゃべると単語の区切りがわかりりにくく、区切りに当たる部分をのばして言う(長母音化)で言う人が多い。
いくら東京人のしゃべり方でもそれは標準語ではない。
区切りを長母音化しても棒読みで文の区切りがはっきりしないため区切りに「さー」を
入れる人まで続出する変なしゃべり方になっている。
悲しいのは「さー」を区切りに入れないと理解不能なイントネーションや変な発音を標準化しようとする人が真面目にいることだろう。
280名無しさん@3周年:05/01/02 04:43:41
>>277
日本語には幅があるという文は、
日本標準語の発音には幅があると置き換えて考えていい。
方言の話ではない。
281名無しさん@3周年:05/01/02 05:19:42
案内案外に関してはどこかの中国語教育の権威者が思いついた説明方法で誰も逆らえずに右にならえか。
他の言語での説明で案内案外は出てこないな。
まあ、バカだと思われるからそんな説明するなって。
日本語の幅を持たせてある発音部分を文部科学省の許可も得ずに勝手に定義されても迷惑。
282名無しさん@3周年:05/01/02 10:21:23
自分の発音も内省できない、異音についての知識もない。
自分の信仰をおしつけるだけ。
話にならんな。
283名無しさん@3周年:05/01/02 11:25:25
なんか変なのが住み着いてしまったな。
284名無しさん@3周年:05/01/02 17:24:30
高低アクセントとイントネーションとを混同してる人がいる
285340:05/01/02 23:05:57
ムーアの法則 【Moore’s Law】摩尔定律

 世界最大の半導体メーカーIntel社の創設者の一人である
Gordon Moore博士が1965年に経験則として提唱した、
「半導体の集積密度は18〜24ヶ月で倍増する」という法則。
286名無しさん@3周年:05/01/03 19:46:26
中国文学科教員 問題言動集

N.S教授・・・・・授業中に、
          「人間は働かなくても生きていける」
          「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
          「一般教養など必要ない」
          「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
          「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
          etc迷言多数
H.T教授・・・・・授業中に当時の首相の暴言を擁護した。
          数年前まで、
          「中国のことなんか本だけ読んでいれば全部分かる。だから中国まで行く必要は全くない」
          と豪語していたはずなのに、大学の仕事で実際に中国に行った途端に、
          「本に書かれている中国と実際の中国は全く違う。だから皆もできるだけ早いうちに実際の中国を観ておくように」
          と主張を180度転換させた。
          試験を受けなかった学生に「B」評価を与えた。
W.Y助教授・・・・同じく授業中に、
          「第123代天皇は精神異常者」
          「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、H.I(N大教授)、I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
Y.Y助教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
          「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
          という内容の取引を持ち掛けた。

以上のように、中国文学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化に入学・編入を考えている皆さんは、
中国文学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
287名無しさん@3周年:05/01/03 23:02:04
はじめまして. 自分のsiteで中国語を扱ってる者です. (英語がメインです)
まだ作りかけの部分もありますが,興味があったらのぞいてみてください.
http://cool.kakiko.com/hsroom/myenglish.htm の下の方の「my Eastworld」ってとこです.

専用の掲示板(したらば)も用意しているので,好き勝手に利用してもらって結構です.
webTVの実況, 新聞記事の貼り付けなどなどなんにでもどうぞ.
ためしに中国中央電視台(CCTV)-4のwebTV実況スレを作ってあります.
http://jbbs.livedoor.jp/sports/19817/
288名無しさん@3周年:05/01/06 13:42:07
ttp://www.nhk.or.jp/daily/chinese/
を日々の教材に使ってる方いますか?

当方中検準2級、TECC650程度の中級の独習者で、
効果的に使って何とかジャンプうpをはかりたいのですが。
289名無しさん@3周年:05/01/06 23:17:31
>>288
聴いてみた。
さすがに中国のニュースよりは少しゆっくりだけど、発音もきれい
だし、毎日聴くと力がつくと思う。
ただ、最初から原稿見ながらというのはやめた方がいい。
準二級まで持ってるならだいぶ聞き取れるだろうから、まずはその
まま聴いてみて、わからないところだけ「自分に聞こえた」ピンインを
書き取っておいて後で照らし合わせるといいと思う。
290名無しさん@3周年:05/01/06 23:26:35
>>281
朝鮮語でも、nとngの区別を「案内」「案外」で説明してる。
291名無しさん@3周年:05/01/07 12:50:46
>他の言語での説明で案内案外は出てこないな。
>>281くんは何ヶ国語を勉強されたんでしょうな?
日本語の音韻学でもこれはでてきます。
292名無しさん@3周年:05/01/07 23:41:19
>>288
漏れも聞いてみた。
他のネットラジオもちょっと探してみたけど、中文原稿が付いてるのってここ位なんだね。
勉強するにはいいかも知れないと思った。ただ、欠点とは言えないかも知れないけど、
表現に抑揚が乏しくて平板なのと、内容的にわくわくするスリル感がないのがちょっと面白くない。

面白さ、という一点だけから言わせてもらえば、NHKBS1で毎日やってる、
香港PHXの衛星テレビの「時事討論会」も面白くていいよ。
中国語のしゃべり方にもいろいろあるんだなあ、と実感させてくれる。
時々出てる太ったおじさんの、有無を言わせぬ迫力が溢れたしゃべり方が個人的に好きだ。
・・・教材には、ならないかも知れない。

関係ないけど、津波って中国語では海<ロ粛>hai3xiao4って言うんだね。海鳴りか・・・
293名無しさん@3周年:05/01/08 10:51:35
>240
祝ni好運
294名無しさん@3周年:05/01/08 11:05:05
>245

Y ー メ せ さ
ちY ちー ちメ ちせ ちさ
ムY ムー ムメ ムせ ムさ
太Y 太ー 太メ 太せ 太さ
乃Y 乃ー 乃メ 乃せ 乃さ
厂Y 厂ー 厂メ 厂せ 厂さ
冂Y 冂ー 冂メ 冂せ 冂さ
ーY 凵 ーさ
カY カー カメ カせ カさ
メY メさ S/∠
295名無しさん@3周年:05/01/08 12:23:02
中国語でボーリングってなんて書くのかしってませんか?おしえてください
296名無しさん@3周年:05/01/08 12:49:37
>>295
辞書引きゃ出てると思うんだけど。
ボーリング:鑽孔(zuan1kong3)
ボウリング:保齢球(bao3ling2qiu2)
297名無しさん@3周年:05/01/08 12:52:41
>>296
再会するって 重逢 ですか?
298288:05/01/08 14:39:01
>>289
 ありがとうございます。
 私の利用方法は、午後1時の放送を聴き、内容をメモ。
 夕方にかけてHPから原稿文をワードでFDに、
音源をアナログテープで落として、自宅に持ち帰る。
 ワンセンテンスづつ、スクリプトを音読した後、テープを再生して、発音を確認する。
読めない単語、意味がわからない単語はノートに書き写す、という作業内容です。
 
ここ1年以上、この作業内容で、TECC650点をウロウロしていまして、
果たして、効果があるのかどうか、首を傾げているのが現状です。

書き取りも試みたのですが、慣れないうちは一つの内容につき30分以上もかかってしまい、
これじゃ、毎日出来ないと諦めた経緯があります。

>>292
 ありがとうございます。

>>表現に抑揚が乏しくて平板なのと、内容的にわくわくするスリル感がないのがちょっと面白くない。

夏場に聞いていると、確実に睡魔が襲ってきます(w
以前NHKBS1でCCTVのニュースを聞いていたのですが、
ラジオと比べて、スピードは速いですね。
「時事討論会」ですか、早速、観てみます。
 映像も良いのですが原稿があると有難いわけで…。
299名無しさん@3周年:05/01/08 19:36:21
>>298
ごめん、ちゃんと調べたら「時事弁論会」だった。月〜金 午後5:00-6:00のBSアジアニュースの
枠内でやってます。2chの海外テレビ板や中国板にもスレが立ってかなりけなされてるが。。
出演者達もお互い苦笑いしながらやってるからいいのだろう。
見る時には、ちょっと高級なバラエティ番組と思って見てください。ではでは
300名無しさん@3周年:05/01/08 21:52:28
【中国】衝撃的事実、5割の中国人が「標準語」できない[12/27]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1104120944/
301名無しさん@3周年:05/01/08 23:05:23
教えてください。
どういう場合状語が補語になりますか?
例→好一点は一好点はだめだけど、
日本語は少し良いと言う意味で訳す。
この少しは状語なにに、中国語になると補語になる。
こういった例文はありますか?
また、なんでダメなのでしょうか?
302名無しさん@3周年:05/01/09 01:24:11
>>301
日本語の品詞分類を中国語の品詞分類方法に当てはめることはできません。
これは中文の品詞を日本語の品詞分類方法で説明できないのと同様です。

日本語と中国語の文法を比較するためには、最低でも、日本語の
「名詞−形容詞−形容動詞−動詞−副詞−助詞−接続語」
の違い等の日本語の基本文法の知識が不可欠です。

日本人はこの文法知識を、学校教育(小学校〜中学校)で国語の時間に無理やり
学習させられますが、当然、日本人は普段、日本語文法を意識せずに駆使しているので、
あまり詳しくありません。日本語の基本文法を扱うスレは他の板でも見たことないので、
↓この辺を見て勉強してみてね。(でも、webサイトだけで済ませられるとは思えない。
本を読むなり、学校へ行くなり、ちゃんとした学習が必要。「少し」は副詞です、たぶん)

中学国文法講座
http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Mirai/3032/kokubun/index.html

※なお、2chでは、マルチポスト(複数スレへの同一投稿)は基本的に無視されますので、ご注進。
303名無しさん@3周年:05/01/10 20:01:10
>>297
「重逢」でも「再会」でも。
304名無しさん@3周年:05/01/10 20:08:19
あってますか?
単語の並べ替えなんだけど

あなたの云う事は私は信じない。
我不信 ni3 説話的。

私は図書館で勉強する。
我在図書館学習。

あなたは日曜日にひまがありますか?
Ni3 星期天有没空 ma?

私は喫茶店でバイトをしています。
↑だけがわからないの。
我在珈琲館打工。かな・・・・w
305304:05/01/10 20:10:51
×Ni3 星期天有没空 ma?
○Ni3 星期天有空 ma?
306名無しさん@3周年:05/01/10 20:40:25
>>304
「我不信 ni3 説話的。」は「我不信你説的話。」とすべき。
そのままだと「あなたが話しをしたなんて私は信じない」という
ニュアンスになる。
「Ni3 星期天有没空 ma?」は合ってるけど、少し補足すると、
この文章は「他の人はともかく、あなたはどうなの?」という感じ。
「他の日ではなく日曜日に暇があるの?」というときは「星期天
你有空ロ馬?」とするとさらにニュアンスがはっきりする。
307304:05/01/10 20:44:27
>>306
めっちゃ分かり易い説明有り難う!!!
308名無しさん@3周年:05/01/11 01:40:33
故郷へ帰って友人と再会するという場面 同窓会などで
再会する という動詞は 中国語でどういえばいいのでしょうか?
おしえてください お願いします。
309名無しさん@3周年:05/01/11 10:13:49
>>308
再会(zai4hui4)とか重逢(chong2feng2)とか。
310名無しさん@3周年:05/01/11 14:28:14
>>308 好久不見了 hao3jiu3 bu2jian4 le 的朋友men
311名無しさん@3周年:05/01/11 23:31:12
>>310
308は動詞を聞いてるんじゃないの?
312名無しさん@3周年:05/01/12 00:03:45
>>311
中国語でどういえば、と聞いてるんだから、何でもいいんじゃないの?
313名無しさん@3周年:05/01/12 02:17:53
レストランで取り皿もらうとき、現地の人が、ba3盤子pan2zi na来!
と取り皿を盤子pan2ziといい、ウエイトレスに取り皿もって来させたのですが、
辞書では盤子pan2ziは料理をのせる大皿で、
取り皿のような小型の皿は蝶子die2ziになってます。
こういった辞書と実際との誤差って割とあるんでしょうか?
314名無しさん@3周年:05/01/12 06:15:41
「お皿ください」って言っただけでしょ。

それは誤差じゃないよ。読み手の問題。オレの辞書では、こう書いてあった。
pan2zi :die2ziより大きい皿
die2zi :pan2ziより小さい皿

辻褄は合っているでしょ。

変に感じるかも知れないけど、辞書に頼りすぎてはいかんと思う。
辞書のpan2ziの項目にpan2ziの全ての使用例が書かれているわけじゃないし、
中国人が辞書を見てしゃべっているわけではなく、しゃべっている事実を基に
辞書が言葉の辞書的定義をしているのだから、辞書はこれでいいのだ。
辞書は所詮辞書でしかないんじゃないだろうか?
315名無しさん@3周年:05/01/12 10:17:59
>>313
自分の回りの中国人も取り皿は「小盤子」と言ってるなあ。
ま、それほど気にしなくていいんじゃない?
直径何cm以下は蝶子と呼ばなくてはいけない、という決まりが
あるわけでもなし。
細かいことにこだわりだすとたとえば「請坐」は「おかけください」
なのになんで「請問」が「お尋ねください」ではなくて「尋ねさせて
ください」なんだ、とかいろいろあるし。
316名無しさん@3周年:05/01/12 16:58:41
前に習ってた先生によると、
辞書を作るさい、
中国の権威辞書
や、先輩の権威ある先生の書いたものを
参考にし、引用すること(悪くいえばパクリ)
に重きを置くあまり、ネーテブが実際に使う
内容とズレが生じることはあるという。

実際の内容と辞書の語釈にズレを感じたり、
語釈、甚だしくは例文までもが複数の辞書で横並びに同一であったり、
ある語がのってなかったらこれまた横並びに複数の辞書に
載ってなかったりする。
・・・ってことは結構感じてる人多いんじゃない?
317名無しさん@3周年:05/01/12 18:12:20
「考慮」kaoluのuの上に‥が付いているのはウィンドウズのIMEでピンイン入力して
中国語に変換する場合はどのように入力すれば良いのですか? ご存知の方
教えていただけませんか。
318名無しさん@3周年:05/01/12 18:30:58
>317
V。
オレも最初わからんかった。
319名無しさん@3周年:05/01/12 19:44:17
317です。
318さん、非常感謝!!
320名無しさん@3周年:05/01/12 21:12:02
我在東京住。は×で、 我住在東京。は○
我在食堂chi飯。は○で、 我chi在食堂。は×

何故こうなるのか解らない。
321名無しさん@3周年:05/01/12 22:06:33
>我在東京住。は×で
我在東京住。は○だとおもうけど。
322名無しさん@3周年:05/01/12 22:19:29
>>320 >>321 二人ともとりあえずもちつけw
自分のレスにタイプミスがないか点検してくれい
323322:05/01/12 22:22:35
スマソ、>>321さんはどこも間違ってなかった。
>>320さん、もう一度チェックしてみて。
324名無しさん@3周年:05/01/12 22:32:15
>>321-323
いや、>>320の言う通り「我在東京住。」は×で「我住在東京。」が○だろう。

でも何故なんだろう。俺も確かにそう習ったが。
325名無しさん@3周年:05/01/12 22:39:16
語法として言えば、在が介詞構造になる場合の動詞は具体的行動を伴う動詞だけ。
だから食べるは具体的行動なので、我chi在食堂とは言えない。

かたや補語として動詞の後にくる在は場所目的語を伴い、動作の後の存在を表す動詞の場合だね。
だから住は行動ではなく、存在を表す動詞だから住んでる場所に言及する場合は教科書的には
住在+場所名詞となる。 

しかし、我在東京住。は語法的におかしいが、実際中国人はよく言っている。
326中中中:05/01/12 22:40:50
「我在东京住」でも別に間違いではないと思う。
辞書では「在-住 = 住在-」って出ていた。
住在で一つの動詞のようになるのでは?
それか、在东京住 とすると東京ってのを強調した意味に
なるのかな?教えて賢い人。
327別人その1:05/01/12 22:52:00
オレも「我在東京住」はおかしいと感じる。すわりが悪い。zhu4zai4と
言いつけているので、zhu4だけで意味をなすとは考えにくい。
「我在東京住戸」とか「我在東京住家」とかじゃないの?

――でもググるとたしかにここの、中野坂上中国語教室の林松涛さんによれば、
オッケーになっているなあ。最近のはやり?上海方言?なぜ?
http://www.h5.dion.ne.jp/~chinese/17.htm
328名無しさん@3周年:05/01/12 23:05:51
例えば「他在沙fa座看報紙」が間違いのように「我在東京住」も厳密に言えば間違い。
329名無しさん@3周年:05/01/12 23:51:15
>>304
>我不信 ni3 説話的。
は間違いではありませんがニュアンスとして文語的です。 修飾語のあるような目的語は主題化して
ni3説的話我不(相)信。の方がより口語的です。

330名無しさん@3周年:05/01/13 09:30:14
時間量詞がつくと
こんどは
我住在東京一年了。が×になる。
(我在東京住(了)一年了。が正解。)
我在東京住。は学者でも可否が分かれるみたい。
郭 春貴先生(「誤用から学ぶ中国語」の著者)は×。
荒川清秀先生(「一歩進んだ中国語文法」の著者)は○。
としてる。
331名無しさん@3周年:05/01/13 16:35:39
我在東京住。東京に住んでいるということを少し強調したい場合には
いいんじゃないの? 
332名無しさん@3周年:05/01/13 17:14:53
>>327
>「我在東京住戸」とか「我在東京住家」とかじゃないの?
「我在東京住家」はいえるけど、「我在東京住戸」は
住戸が「世帯、居住者」という固定された名詞のイメージがあるので、
あまり一般的でないのでは?
戸を「家」とすれば動目構造でいいんだけど。

330の時量補語を使った文は、
×我住在了一年(的)東京了。×我住了一年(的)東京了。
のように他に言い換えれることはできないはず。

我住了一年的医院了。はいえる。
なぜかというと、「住院」のように、離合詞動詞的に
住と医院は直接結ばれる関係だから。
「住家」もそう。住東京は接続関係が弱い。
327のzhu4だけで意味をなすことは考え難い、すわりが悪い。
は確かな語感だと思ふ。
333名無しさん@3周年:05/01/13 18:14:24

我在東京住(了)一年了 を言い換えるとすると、
我住(了)東京一年了は良いですよね。


中国は基本的に文法をわきまえた上で時間的に早いもの(または強調したいこと)が
先に来るんじゃなかったけ?
我在東京住 は東京にいるというニュアンスが強い
我住在東京 は東京に住んでいるというニュアンスを微妙に強調?

一般的には我住在東京だけど 口語的にはどちらも同じことを言っていて
微妙なニュアンスの違いじゃないの。
こういう風に理解してるけど間違い?文法の専門家さん
334コード作者:05/01/13 18:39:00
(米国人であって、日本語の理由力もわるいくても、お助けになろことを希望します。)

これもを考慮に入れって〜

你住在哪裏? (何処に住んでいる?)
我是在東京住的。 (東京にすんでいる。)

"是。。。的" という構造は、この分のように、することを強調する。「何をする」ことに関して聞いて、することを焦点にして、これは適用します(と思う)。

”住在/在主”の問題に関して どちらでも良くても ”住在”は最もいいです(と思います)
335名無しさん@3周年:05/01/13 19:06:34
すまん、どうやって中国語の10進数コードを
板に表示させるのか教えてくれ。
ここで、10進数に変えてやったら、みごとに
??になってしまった。
ttp://code.cside.com/3rdpage/jp/unicode/converter.html
336名無しさん@3周年:05/01/13 19:32:09
こーいうときは、
英文法スレの真似で、ググってみよう!
高級捜索使用、簡体字検索です。
東京は上海にかえますた。
1.住了上海一年...0件
2.住上海一年了...0件
3.住了上海一年了...0件
北京にしても3年とかにしても0ヒット。
4.在上海住了一年...102件
5.在北京住了一年...193件
結局、我住(了)東京一年(了)の構造は一件もかからんかった。
333はだって我来日本一年了、他回国一年了がいえるだろ?
というかもしれんが、これらは持続性のない動詞のみいえる。
住は持続性動詞とされる。
持続性動詞に時量詞がつく場合、
たとえば我住了一年(的)医院のようにしなくてはいけない。
調べる必要はなかったが、我住(了)東京一年了は誤り。

なお
我在上海住了...の後に時間詞が続くパターンがかなりヒットする。
337名無しさん@3周年:05/01/13 21:27:15
時点と時間量の問題で便乗させて質問しまつ。

・在大学四年学習。
・在大学学習四年。

どっちが正しいの?

在大学学習四年了。で了が付いてたら○?
時間量は動詞の後にくるのが基本だけど・・・。

でもこの問題の訳が「大学では四年学びます」って事は
時点の問題?「在大学四年学習。」なのかなぁとか
338336:05/01/13 21:36:45
ついでに検索したものでは、
我住了一年(的)医院(or院)の別パターンは
我住院住了一年。とできるが、
「住院住了(+時量詞)」は1,370件なのにたいし
「住上海住了(+時量詞)」は0件。
ちなみに「在医院住了(+時量詞)」は9,250件 にのぼる。
327、332の「住」は結びつきの強い「院」などに対しては
単体の動詞として機能できるが東京、上海などには機能として弱いこ
とを示唆するものと思う。

A、「住」+「在」(補語:複合動詞としてもいい)+「場所」。
B、在(介詞:動詞的成分が強い)+「場所」+「住」(了)+時間詞。
の2種類のパターンがあると理解したらがいいと思う。

ちなみにほとんどの辞書は、上の2種類のパターンの例文しかないはず。
住宿舎、住院、住飯店、住房子などが紹介されてるように居住空間のあるところは
住が直結できる。
339別人その1:05/01/13 22:16:46
百論噴出ですね。もう収拾が付く気がしません。

>>337 よく分からなかったのですが、
1.私は大学で中国語を4年間学びました。
2.大学というところは何かを4年間学ぶところです。
のどちらを言いたいのかが、あいまいです。
先に何をいいたいのかをもっとはっきりさせた方がいいです。

とくに主語を、あまり頻繁に省略させるのは考え物です。
1.の意味で言えば、我在大学学習中文学了四年、
2.の意味で言いたいのであれば、一般的説話、在大学ni3要学習四年
と、言い方を変えた方がいいと思いまつ。

文法の問題と言うよりは、関係なくてごめん。あまり自信はありません。

>>332 たしかに「住戸」は変でした、ありがとう!
340名無しさん@3周年:05/01/13 22:53:52
>>339

ありがとうございます。

私は大学で四年学びます。となる場合は
どういう風になりますか?

・我在大学四年。
・我在四年大学。

大学ってのは基本的に4年学ぶ所なので
文章自体オカシイと云われればそれまでですが・・・
341名無しさん@3周年:05/01/13 23:28:08
英語でLong time no seeは「長間不見」からきたときいたのですが
本当にそういう中国語はあるんですか?
342名無しさん@3周年:05/01/13 23:59:33
>>340
私は大学で四年学びます。
→我要在大学学習四年。
「学習」が欲しい。
四年学ぶの四年は「時量」。
中国語は「時点」は動詞の前に
「時量」は動詞の後にくる。
(簡単な言い方のとき、半天工作。
のように時量が前にくるときもある)

ここで議論されてる部分ってかなり大事。
英語って語法的に間違ってても、
案外googleヒットするが、
中国語は語法的に間違ってたら、全然ヒットしないのが面白い。

やはり中国語は語法が命。

>>341
長間不見。
って現代中国語ではいわんと思う。
長久不見。
ならいうけど。
343別人その1:05/01/14 00:01:32
>>340
幾つもの表現方法をいっぺんに覚えるのではなく、
確実に通じる表現を一個ずつ覚えるのれす(自戒をこめて)。

在大学、從今天起我要学習四年了。

のように、「從今天起」(今日から)を付けて、誤解を生じさせないように
配慮することが緊要である、と思いまつ。
要想学xx、と何を学ぶかを付け加えるともっとグッドでありまつ。

注1(ここの要は、>339の要とは意味が違います、所要、将要の要です。念のため。)

我在大学四年→我是四年級的大学生。
我在四年大学→我是四年制大学的本科生、就是大学生。(属于在〜と言うのもあったような・・・)

注2(正しいのかどうか自信ありませんが・・・保証のかぎりではありません)

>>341 好久不見(すごくお久しぶり)!はよく使います。英語との関係はわかりません。
344333:05/01/14 00:12:06
>>336

ご指摘どうもありがとう。

久しく中国語から離れていたので、直感で書いてしまいました。

指摘されて検索かけました(一件発見しましたが、非中国語圏の人が書いたような)
が、おっしゃる通りですな。気を付けなくては、、、











345名無しさん@3周年:05/01/14 00:47:18
想来想来
聴来聴来
説来説来
走来走来

のようなカタチは、どのような意味なのでしょうか?
教えてタモレ
346コード作者:05/01/14 01:52:06
そのような使用法が見たこと無いけど、

想來想去 (想得出)
〜など〜

という構造は動作の徹底的差を表現する。

我想來想去你説的,但想不出ー個回答。
(徹底敵にそいうことを考えたけど、答えが無い)

(文法に侘びます、独学のアメリカ人だ)
347名無しさん@3周年:05/01/14 02:00:13
ふと思い立ち、amazon.comにChinaというinternational siteがあるのをクリックしてみた。

すると、中国最大図書音像商城、というサイトが表示された。ココ。
http://www.joyo.com/

その中で、図書→工具書というのを見ていたら、
 『新日漢成語諺語詞典』
というのが目についたので、クリックしてみた。
http://www.joyo.com/shopbook/zhbk002683.asp?uid=mu7585ilsjof3slrr5gssgg59

この辞書、すごいっす。漏れの知らない日本の諺が山のように載ってるっす。
・「生まれながらの長老なし」
・「生まれぬ先のむつきさだめ」
・「馬を牛に乗り換える」
 :
ことわざ辞典として、買おうかなあ。25元。約300円だ。しかも中国語訳付き。
348名無しさん@3周年:05/01/14 02:01:04
すみません、スレ間違えました。。。
349名無しさん@3周年:05/01/14 11:28:58
すみません 単位取得のために中国語の勉強をしようと思うのですが
HSK4級をとるにはどれぐらいの勉強時間かかりますか?また 参考書買って
独学でとることは可能ですか?教えてください ちなみに知識はほとんどないです
350名無しさん@3周年:05/01/14 12:02:08
>>342
やっぱ語法。痛感しながら勉強してます。

>>343
そうですね。3月に検定受けたくて
結構焦ってたんですけど、確実に1つ1つ覚えて行きたいと思います。

皆さん有り難うございましたー。
351345:05/01/14 12:28:40
>>346
すみません、
●来●去
の形でした。
徹底的に●する、ということですね。
謝謝汝!
352名無しさん@3周年:05/01/14 18:46:01
少しも食べない
一点儿也不吃

少し食べる
吃一点儿

少し食べないですか?
イ尓不吃一点儿ロ馬?

どうしてこんなに語順がばらばらなのか誰か説明できる方いらっしゃいますか?
ごちゃごちゃになってしまって理解できません・・・。
一点儿は動詞の後ろにくると習ったのに「一点儿也不吃」となるのはどうしてなんですか?
353名無しさん@3周年:05/01/14 19:04:12
どうでもいいことだけど、「コード作者」さんって
リアルアメリカンっぽい。
英語圏の人にとっても中国語の文法って厄介なんだろうな。
354名無しさん@3周年:05/01/14 19:08:14
理由なんか要らない。音で覚えるんだ。理解は後からついてくる。
355名無しさん@3周年:05/01/14 19:27:49
利嫋屎壓秀譜岻嶄

これって日本語に訳すとなんて
書いてあるんですか?
356名無しさん@3周年:05/01/14 20:34:17
>>355
サイトはただ今作成中です。
357名無しさん@3周年:05/01/14 21:01:47
どうもです。
358名無しさん@3周年:05/01/15 00:08:29
>>355
これ、ただの文字化けっすよ。
エンコードの失敗。
359名無しさん@3周年:05/01/15 01:28:46
雨下起来了 と本に書いていましたが、自然現象なのに何故雨が主語になれるんですか?

それと 能作完 と 作得完 ですが、動詞と補語による表現にどんな違いがあるのですか?
360名無しさん@3周年:05/01/15 01:46:44
>>359
雨は主題なので、主語ではありません。

能作完は・・・言うのかな?うーむ。
作得完よりは能作完の方が激しく思い入れを込められそうな気がします。
つまり、作得完の方が軽いです。

能作完:やっとやり終えたニダ。
作得完:終わっちゃったよ、てへ。
361名無しさん@3周年:05/01/15 02:30:10
>>352
一点儿也不吃は
連lian2一点儿也(都)不吃と一緒で、
一点儿也は動詞の前に置く副詞表現。
吃一点儿の一点儿は動詞の後に置く補語表現。
動詞、形容詞の前にくるのが副詞。
動詞、形容詞の後にくるのが補語。
副詞表現はたとえば有点儿冷。のように
やや主観的、本人の意思、気持ちが中心。「少し〜」「少しも〜」
一点儿也...も同様なニュアンスを帯びる。
補語表現はたとえば冷一点儿。吃一点儿。のように実際に少し寒くなる、実際に少し食べるで
実際的、結果的、客観的。といえる

副詞も補語も動詞、形容詞に影響を及ぼすが、
「影響を及ぼそうとするのが副詞」で、
「実際に影響を及ぼしてしまったのが補語」といえる。
この考え方は非常に多くの中国語の文例に適用できると思う。
362名無しさん@3周年:05/01/15 02:32:49
>>359
雨下起来了は、「雨」が話し手、聴き手にとって
以前話題に上ったなど既知で、ある場合、「雨」を文頭におき
(話してた,予期してたあの)雨がふってきた を表す。
予期しない突然の雨なら下起雨来了。これが一般的な言い方といえば
そうなる。
能作完 と 作得完は似たなニュアンスになるが、
能作完は能願動詞+結果補語
作得完は可能補語。
どちらも「やり遂げれる。」だが
能作完は「今回の件は」→「やり遂げれる。」のニュアンスがあり、
作得完は「この方面の事はあらかじめ能力が水準を満たしており」→「やり遂げれる。」
のニュアンスがある。
だが実際にはあまり目立った差はない。
363名無しさん@3周年:05/01/15 07:38:31
いろいろ文法的なお話も出ているようですが、(もう一個のスレの人も含め)、初級の人は
まず下記サイトにあるような、第1章〜第4章にあるような定型文・常套句を、無条件に
覚えるところから始めた方が、文法的なお話も理解しやすいように思います。

(文法で説明がつかない常套句が多い、というツッコミは横に置いといてね。)

がんばってみて下さい。たくさんありますが、楽しみながら使っていると自然に身につきます。

やくにたたない電脳中国語講座
ttp://denchina.hp.infoseek.co.jp/index.htm
364349:05/01/15 10:22:16
誰か教えて(´Д⊂
365名無しさん@3周年:05/01/15 11:28:35
>>364
どれくらいの時間がかかるかというのは難しいね。
早い人なら2〜3ヶ月でも取れるだろうし、ゆっくりと進歩するタイプの人なら
1年くらいかかるかも知れない。
HSKは8級以下ならスピーキングがないから独学でも不可能ではない。
ヒアリングをどう強化するかがポイントだと思う。。
ただ、何のために中国語を勉強するのか、今後中国語を役立てていこうと
しているのなら基礎的な発音はきっちりやった方がいい。
自分で発音できない音はまず聞き分けもできないから、結局はヒアリングの
能力向上のためにもその方がいい。
366名無しさん@3周年:05/01/15 11:33:36
>>363
このサイトにある例文、「すぐ使える!短い中国語表現1730」
にあるのと一緒でねーかよw
367名無しさん@3周年:05/01/15 13:23:54
>>360
>雨は主題なので、主語ではありません。

割り込み質問になりますが、文法書にはよく目的語を主題化することができると
書いていますが、私も主題化するとは主語にすると思っていました。
主題化とはどういうことか、やさしい言葉でご説明いただければありがたいです。

>>362
私も同じ疑問を持っていました。 すごく解り易い説明ありがとうございます。
368名無しさん@3周年:05/01/15 14:38:07
我心中想的只有弥
最後の弥は弓へんでなく、人べんなのですが、
どういう意味&読みになるのでしょうか?
つまらない質問ですが、どうか教えてください
369名無しさん@3周年:05/01/15 15:23:52
>>363
貼り付けてもらったHP見ました。 割とシチュエーション毎に
使用頻度の高い口語をピックアップして上手くまとめていますね。
だけど、ピンインの誤字脱字が多すぎるのが問題ですね。
370名無しさん@3周年:05/01/15 17:37:18
>>369
そのサイトの掲示板に誤字脱字書くとかメール出すとかしてあげたら?
371名無しさん@3周年:05/01/15 19:54:03
申し訳ありません

「彼はあなたに何を買ってくれましたか」
「私は中国の友達に電話したい」

は中国語でなんというのですか?
372名無しさん@3周年:05/01/15 21:09:58
>>367
うーん、誤魔化して逃げようかと思ったんですが、、、私なりに説明を加えてみます。

主題化とは単純に言えば、「雨下起来了」、と「雨」を文頭に追いやることで、
その後に続く語句との繋がりが緩くなり「雨、下起来了」と「、」で区切れるようになることだ、
ということができます。特にこの例の場合、かなり特殊なケースとも言えますが、主語述語
の関係があいまいで、実は話者にもともと主語述語(動作主体)の意識がありません。(@)

一方で、ことはそう単純でもなく、「雨下起来了」は「下起雨来了」の言い換えではありません。
>>362さんが説明しておられるように、既に一度雨の話題が場に出ていることが前提に
なった場合に用いられる言い回しです。文文法などと呼ばれ、文の連続の観点から見な
ければ分からない文法です(「ぼくはウナギだ」で有名です)。単文では説明が付かない、
別のレベルの文法が働く、ということです。一般的に主題化は文文法に束縛されています。(A)

@とAが同時に成り立つから、「雨は主題なので、主語ではありません」という言い方で逃
げようと思ったんですが、かなり語弊のある言い方で、あまり一般的ではありません。真似す
ると痛い目に会うことがあるので、おすすめできません。(@での説明は困難です。A自体は
それほど古くも新しくもない説明ですが、さほど多くの用例が集まっているのかどうかは分か
りません。雨下起来了での説明しか記憶にありません。)

なお、主題化を用いて答えるとおかしい場合と、主題化して答えないとおかしい場合とがあるのは、
日本語で良く使われる例として、
「どれが、キミの傘ですか?」と問われた時に、
「これが、ぼくの傘です。」と答え、
「これは、ぼくの傘です。」とは答えない、というレベルでの文法がある、というのと似ているね、と
言うと分かりやすいでしょう。(説明がぐだぐだになってしまったので、おまけ)
373名無しさん@3周年:05/01/15 21:41:57
>>371
1.他給ni3買shen2me東西?
2.我要到中国朋友打電話。(給・・かな?)
374名無しさん@3周年:05/01/15 21:47:24
>>363
そこのサイトの文章は理解出来ます。
(閲読の点数は凄く良いんです)
でも聞き取りと、作文が苦手な私は
次は何すれば良いでしょうか・・・
375名無しさん@3周年:05/01/15 22:33:08
>>374 自分で工夫しる。
376T女の竹田:05/01/15 22:40:45
>>374
ピンインだけで勉強するってのが個人的なお勧め。
漢字で見たらわかる、ピンインで見たらわからないという単語は
聞いてもわからないから。
377名無しさん@3周年:05/01/15 23:49:24
>>371
1.他給ni3買了shen2me(東西)?
  他買給ni3的是shen2me(東西)?←「買ってくれたのは何ですか?」
2.我要給中国朋友打電話。電話は「給」を使います。

378名無しさん@3周年:05/01/16 01:18:58
ピンインも大事だが会話重視ならある程度「音」で単語を感じようぜ。
しゃべる時いちいちピンインや漢字を思い浮かべてたら会話がスムーズに進まんじゃろ。
379名無しさん@3周年:05/01/16 01:22:20
>>374
ヒアリングは何でもいいから聞きまくるしかないんじゃないかと思います。
作文も自分で書きまくる。ん、でもこれは添削してくれる人が必要だけど。
380名無しさん@3周年:05/01/16 01:40:30
>>374
まず、語彙が全般的に不足してないのなら、
基本語、たとえば、「給」の用法を、何種類かの辞書、参考書、で
しつこく調べる→「対」、「到」、「要」なども詳しく調べる。
基本語に様々な用法があることを発見し、それを積み重ねることで、
だんだんと作文がしやすくなると思う。
語法関係のレスが続いてるが、基本語の用法って結構わからんこと
って多いんだ。
実際中国人の作文って基本語の使い方が非常に柔軟。

381名無しさん@3周年:05/01/16 02:04:38
今日は寒いねとか、あなたは中国人でしょ?
みたいに相手に同意を求めるときの文末の言葉は、
你是中国人把,今天很冷把でいいのかな?
382名無しさん@3周年:05/01/16 03:31:02
日本の地名を中国語読みする場合で、
「藤ヶ丘、星ヶ丘」などの「ヶ」はどう発音すればいいの?
383名無しさん@3周年:05/01/16 07:13:09
アジエンスのCMでチャンツーイーは何と歌ってるのですか?

〜〜世界?〜〜 とだけ聞き取れたのですが。
384名無しさん@3周年:05/01/16 08:25:25
>>382
わかんねーけど、日本語のヶ自体もともと中国語の個から来てるから、geでいいんちゃう?
385名無しさん@3周年:05/01/16 11:25:10
>>377
2.我要給我中国朋友打電話。の方がいい感じかも?発音的に。

>>381
中国語で相手に同意を求めるときの語尾は、是不是、対不対、好不好、
或いは、是ma?、是的ma?を使った方がはっきりしていいと思います。

推量の助詞 ba は口(くち)偏ですyo(念のため)。語尾の語気助詞(語気詞?)は
使い方が難しくてよく分かりません。笑い話で済めばいいんですが、
Ni3是王ba?(あなたは王さんですね?)と聞くつもりが(あなたはアホですか?)に
なってしまった、という話がありました。ちょっとこわい。

>>382
分からん、降参。
 1.抜かす(発音しない)
 2.ge,ga,keなどと発音
 3.deと意訳
あたりですかね?
386名無しさん@3周年:05/01/16 11:46:44
>>382
もともと「个」の書き間違えというか崩れた結果「ヶ」になったもの
なので、「ge」でいいんじゃないかな。
387T女の竹田:05/01/16 11:57:08
388374:05/01/16 19:26:55
皆さん有り難うございます。

私はピンインが怪しく声調も怪しいです。
でもピンイン入力する時も途中までで出てくるし
日常的にピンイン使う機会なので
放っておいてる状態です。

これはもうCDとかで聞きまくるしか無いんでしょうか?
既に何年かだらだらと勉強してきてるので
変な癖みたいのが付いてて勉強し難いと自分では
感じるのですが・・・

389374:05/01/16 19:27:33
×機会なので
○機会が無いので
390名無しさん@3周年:05/01/16 19:45:21
>>372
貴方の言う主題化がもう一つはっきり解りませんが、口語の場合話者の旧知の事や特定されていること、
また、ある事や物の総称などは全て主題化して主語として文頭若しくは述語動詞の前に置くのが一般的な
ルールであると思います。 ということは通常会話の中では旧知のことや話者の間で特定されていることが
話題としては圧倒的に多いので、どちらかと言えば目的語を主題化する方が普通で、SVOの形の方が稀だと
思われます。勿論、書面語の場合はこの限りではありませんが。気になるのは貴方の説明の中で目的語の
主題化と、主語のある側面を取り上げて説明する主述述語文が混同しているように思われます。
391名無しさん@3周年:05/01/16 21:19:31
>>388
聞きまくるだけではだめです。言いまくりましょう。
392名無しさん@3周年:05/01/16 22:27:40
>>390 やっぱ分かりにくいですよね。ごめんなさい。
しつこくならないように簡単に書きます。
主題化によって目的語が主語になることはない、というのが私の個人的見解です。
393名無しさん@3周年:05/01/17 01:12:48
>>368
>我心中想的只有弥
Wo3 xin1zhon1 xiang3de zhi3you3 ni3

文法的に合ってるのかどうかは知らないが、ラブレターだね。
「私の心の中にはあなたしかいない」とか言ってる。
394381:05/01/17 01:15:52
>>385
あなたは中国人でしょ?
你是中国人是不是?
でいいってことかな?
395名無しさん@3周年:05/01/17 02:11:20
>>381
「你是中国人吧?」でもいいけど、ちょっと口調が
きついような印象を受ける。
「你是不是中国人?」の方がいいかな。
ただ、言葉に対する印象は人によって違うので、参考程度に。
396名無しさん@3周年:05/01/17 07:48:44
〜でしょう?は単純に聞いているのではなくてかなり確信に近いものがあって
確認も込めてきいているとおもうのでやはりこの場合
你是中国人吧?
が原文のニュアンスに近いと思う
397名無しさん@3周年:05/01/17 13:21:31
>>396
意味に忠実に、という点では確かに「你是中国人吧?」の方が
近いんだけど、この口調は親しい間柄でないと失礼な気がする。
「是不是〜?」もかなり自信のある確認によく用いられるので、
本当に使う会話としたら、個人的にはこちらの方がいいと思う。
文法としての質問なのか、会話としての質問なのかによって、
適切な答えも変わるかもね。
398名無しさん@3周年:05/01/17 15:40:38
你是中国人吧?
399名無しさん@3周年:05/01/17 16:57:17
>>395
>「你是不是中国人?」の方がいいかな。

言い方にもよるかもしれないが、こんな訳もあるよ。

http://www.eva.hi-ho.ne.jp/y-kanatani/minerva/
「お前はそれでも中国人か?」 原題:「ni(にんべんに爾)是不是中国人?」

>台湾滞在中に何度もきかれた。「お前はそれでも中国人か?」
400399:05/01/17 16:58:53
リンク間違えました。正しくはこちら
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/y-kanatani/minerva/QCao/QCao/cao51.htm

失礼しました。
401名無しさん@3周年:05/01/17 17:43:45
>>399
これは反語的な表現だと思う。
「お前は中国人だろ?」→「お前はそれでも中国人か?」
402T女の竹田:05/01/17 18:51:11
自分なら「你是中国人,是吧?」かな。
403名無しさん@3周年:05/01/17 19:48:25 ,
電話で「ウェイ」って言われたんですけど、これ中国語ですか?
404名無しさん@3周年:05/01/17 19:56:36 ,
南方語なら「ワイ」
405名無しさん@3周年:05/01/17 21:58:10



   中   国   語   で   す   か   ?

406名無しさん@3周年:05/01/17 22:08:50
知ってるが… のAAキボン
407名無しさん@3周年:05/01/17 22:12:44
辞書に
[他死了父qin了.](彼は父をなくした。)
とあるんですが、なんか語順的に違和感あるんですが・・・
こういう言い方ってふつうにできるんですか?
408名無しさん@3周年:05/01/17 22:40:57
>>394
你是中国人、是不是?

いんじゃないでしょうか?
最近、物騒みたいだし少なくとも僕はそのように言うようにしてます。
意味は通じるし、特に失礼にあたることはないです。

ただたまに、ぎこちなくなるケースはあるかも知れません。
使いすぎには注意しましょう〜
是不是を多用すると口が疲れるし、飽きてくるでしょうから、
その時に 你是中国人吧? を使ってみては。親しみ度が増します。

問題は、では今天很冷吧を何と言うか、ですかね?
409名無しさん@3周年:05/01/17 22:50:26
>>407
たしかに、「彼は父をなくした」って訳せませんね(私には)。
「他失diao4了父親」、だとお父さんは彼の所有物ではないから、変ですね。

ふつうに言えるのかどうか私には分かりませんが、
私の辞書には載ってませんでした。いい辞書ですね。参考までに何という
辞書に載ってたか、教えていただけませんか?
410名無しさん@3周年:05/01/17 22:56:49
他死了父親。
411407:05/01/17 23:12:51
>>409
NHK出版上野恵司著「基礎中国語辞典」です。
412名無しさん@3周年:05/01/17 23:15:30
>>411 THX.
413名無しさん@3周年:05/01/18 08:01:22
>>407 オレも違和感あるよ。
> [他死了父qin了.](彼は父をなくした。)
普通と言えば、[他父qin死了](彼のお父さんが死んだ)が普通だろうねえ。
外人(我々日本人)には言えない特殊な語順かも。
そういう言い方もあるのかと、覚えとくしかない。定型句かな?

「他、死了父qin了」というニュアンスかな。
日本語で「彼はお父さんがなくなった」と言うのと同じようなもの?
じっと見てると、心情的には何となく理解ができるようになった気がする。そこが面白い。
でも、こういうのがあるから、中国語には文法がないとか言い出すヤツがいるんだな。
414名無しさん@3周年:05/01/18 13:25:11
かなりの人が使っているだろうと思われる、小学館の中日辞典にも
「死んだ人や物を”死”の後または介詞”把”の後に置くことができる」
と載ってる。
例文として「我七歳就〜了父親/私は七つの時に父に死なれた」
というのが挙がってて、まさにここで議論されている用法だね。
415名無しさん@3周年:05/01/18 13:26:00
「死なれた」とか「亡くした」という感じで解釈するといいのかも。
416名無しさん@3周年:05/01/18 18:24:10
他死了父親了。は

前面来了一个人。
銭包里少了1千日元。
などの「存現文」の仲間とする説があるね。
417名無しさん@3周年:05/01/18 18:44:44
>>416
>「存現文」の仲間とする説があるね。

仲間じゃなしに、そのものだ。
418名無しさん@3周年:05/01/18 19:02:14
>>417
でもほとんどの参考書は
存現文の構文は
[場所・時]+動詞(+了など付加要素)+[意味上の主体(物、人)]
としてる。
「他」は何だろうか?
419名無しさん@3周年:05/01/18 19:17:26
意味としては「私はあなたの中国語を聞いて理解できる」
という文を作りたいんですが

我会(ティン、聞く)(ドン、理解する)(ニィ、あなた)的中文。

ここでの「できる」は「会」じゃなくて
「能、可以」を使ったほうがいいのでしょうか?
420名無しさん@3周年:05/01/18 19:45:16
>>419
我(能)聴 得 dong3 ni3 的中文。
ティン・ダ・ドンにしましょう
能は置けるけど、特に必要ないです。
「会」だと「きっと〜だ。」のニュアンスを
だしてしまうと思います。
「可以」もあまり適切でない感じがします。
置くなら「能」です。
421419:05/01/18 19:58:52
どうもthxです‥‥難しいですね。
もっかい助動詞の「できる」あたりを復習したいと思います。
422名無しさん@3周年:05/01/18 20:05:14
>>419,420
口語では、「我聴dong3ni3的中文」だけで、〜理解できるという意味になります。
「3ni3的中文、我聴dong」の方が、よりそれっぽいです。
聴dong=「聞いて分かる」=理解できる、なのです。

その反対は「ni3的中文、我聴不dong3」が使われます。極めてよく使われまつ・・・。
423名無しさん@3周年:05/01/18 20:11:44
自己レスです。自分の書いたのをあらためて見てみると、
「ni3的中文、我聴dong3」だと、「聞き取れる」ぐらいの意味ですね。
やっぱり「ni3的中文、我聴得dong3」ですね。それでも「聞き取れる」って意味ですけど。
「理解する」って言いたければ、「明白」か「了解」を使わないと伝わらないかも。
424名無しさん@3周年:05/01/18 21:38:32
「これ」「あれ」のzhe4个/那个ですが
口語ではzhei4ge/nei4geって言うことが多いんですよね。
これはzhe4一个からきている発音だと読んだのですが
何で「これら」のzhe4xie1も口語ではzhei4xie1となるんでしょうか。
もしかしてzhe4xie1はzhe4一xie1の略とかなんですか?
425名無しさん@3周年:05/01/18 21:43:45
他死了父親了。はいえても
他死了一个朋友了。はいえなそう。
426名無しさん@3周年:05/01/18 22:30:20
>「死んだ人や物を”死”の後または介詞”把”の後に置くことができる」
物は死なないと思うぞ。
427名無しさん@3周年:05/01/18 22:32:12
人以外の生物のことじゃないの
428名無しさん@3周年:05/01/18 22:39:13
>>424
たぶん北京訛りだろうね。
zhe4一个/na4一个と書くこともあり得る、というか昔の教科書ではそう書いていた。
>>230- (誰)もご参考までに。
429名無しさん@3周年:05/01/18 22:41:00
人以外の生物もその語法に当てはまるのか?
430名無しさん@3周年:05/01/19 00:20:30
他死了母親了。はいえるのか?
431名無しさん@3周年:05/01/19 01:05:39
>>418
確かに存現文の主語は場所、時間が多いが
人が主語の場合は「誰々の身の上に・・・・何々が起こった/消失した」
と人を場所のような感覚で捕らえると解り易いのじゃないかな。
432名無しさん@3周年:05/01/19 01:38:36
>>425
その表現は、大事な、かけがえの無いもの亡くしたという
表現だから、本当に大切な親友だったら言える。
433407:05/01/19 01:50:00
どうもです。
存現文ですか・・・
「やさしくくわしい中国語文法の基礎」で
調べてみたのですが、
さすがに、他死了父親了。は載ってなかったです。
でもなんか言えそうな気もしてきました。
434名無しさん@3周年:05/01/19 01:54:57
うろおぼえなんですが
中国で気軽な挨拶で「めしくってるか?」みたいなの
あった気がするんですが誰かわかる方教えてくださいm(_ _)m
435名無しさん@3周年:05/01/19 03:08:56
吃了ma?
吃飯了ma?
436名無しさん@3周年:05/01/19 03:21:00
>>435
ありがとうございます!
437名無しさん@3周年:05/01/19 09:34:57
438名無しさん@3周年:05/01/19 09:41:09
失敬質問すれがあったのでそっちにいきます
439名無しさん@3周年:05/01/19 22:46:46
教えていただきたいのですが、「能」の否定形の場合
例えば 「明日は用事があるから行けない」と言う場合

明天有事、我不能去。 と 明天有事、我去不了。 の
二つが本に載っていましたが、どちらの方が実際の会話で
よく使われるのですか?
440名無しさん@3周年:05/01/19 23:38:42
会話だと、ぐだぐだと理由を述べたりしないで
不去。
としか言わない、かも。
441名無しさん@3周年:05/01/19 23:43:07
>>440

悪いことは言わん、中国語は諦めろ。
442名無しさん@3周年:05/01/20 00:14:40
不去、明天我有事儿。ってことで、どうだろうか。
443名無しさん@3周年:05/01/20 00:19:18
ちょっとみなさんに意見をお聞きしたいのですが
たとえば
魚イ故得很好    とか
飯已経イ故好了   とかの文で、はじめは食べられるものが主語になっていて
すごくヘンだなあ、と思っていました。
で、しばらくして、「強調」の意味で、目的語(賓語)が主語の位置にでてくる、
という説明をどこかで読んで、ああ、「倒置」みたいなもんかな、とそれなりに納得しました。
動詞と賓語の関わりを読み取りなさい、と相原センセイの本にもありましたし。
でも、もうすこし考えてみて、たとえば日本語で
「ご飯ができました。」とか言う文章は成立しますよね。これなどは厳密に言うと
(英米語的にいうと)「わたしはご飯をつくりました(そして食べられます)。」
になるんでしょうけど。ネイティブの老師から、中国語の動詞は自動詞、他動詞の概念は
あまりない、というのをきいたことがあり、だったら(自動詞でも他動詞でもない、ただの)動詞
を使った、「アジア的な文章」という解釈でよいのでしょうか。
(ベトナム語も、ご飯ができました、みたいな「提示的な文章」があるときいたもので)

・・・すみません、ウヰスキーのんでるもんでイマイチ論点が不明確かも。
さんざんガイシュツなテーマかもしれませんし。
ちなみに、老師は「いいまわしだから慣れろ」みたいなことをいいます。それでも
いいのですけど。
444名無しさん@3周年:05/01/20 01:01:04
>>443
漏れもヨッパらってるんで、
あんたの文章がよくよめません!
でもね、
魚イ故得很好
の魚って意味としては「魚料理」であってて、
その意味を多くの辞書は載せてない訳よ。
中国人はわかるから、中国の辞書には載せなくてもいいんだって。
でも中日辞典には載せんといかのよ!
日本の中国語学者もっとしっかりしいや!
445名無しさん@3周年:05/01/20 01:13:25
>>443
老師に恵まれていないようですね。
446名無しさん@3周年:05/01/20 01:15:05
>>439
あと、
どっちでもいいけど、
明天有事、我去不了。
のほうがいいでつ。さほど重くない表現で言いやすいです。
447名無しさん@3周年:05/01/20 02:48:22
>>445
おめーは恵まれてるのかよー
448名無しさん@3周年:05/01/20 08:20:21
>>443
その疑問には答えがない。
迷路にはまらないように気を付けるしかないんだ。
449名無しさん@3周年:05/01/20 10:36:02
>>439
どっちも使えるというのはすでにあるレス通り。
「去不了」だと「行きたいんだけど行けない」というニュアンス
が「不能去」よりも強いかな。
「不能去」だと「とにかく行けない」という感じ。
まあ、これは個人的な感覚だし、中国人もそんなに厳密に
考えて使い分けてるわけでもないし、それほど悩まなくても
いいと思う。
450名無しさん@3周年:05/01/20 10:44:16
>>443
「唱歌唱得很好」というような言い方があるよね。
それと同じように「(做)魚做得很好」「(做)飯已経做好了」と考えて
みたら少しは理解しやすくなるような気がする。
文法解釈として合っているかどうかは自信がないけど。
451かびねこ:05/01/20 15:46:25
咱们吧这个猫载的陶轮一起转转。
452名無しさん@3周年:05/01/21 01:20:03
英語だって、dish is chiken (お皿はにわとり) という表現があるでしょ。
「アジア的な文章」なんていうのは、「分からない」という意味を表す幻想にすぎないよ。

もうチョイ、ましな文章を書け。
453名無しさん@3周年:05/01/21 03:13:27
chiken
454名無しさん@3周年:05/01/21 09:28:14
>>452
その場合のdishは「料理」という意味でしょ。
455名無しさん@3周年:05/01/21 13:03:40
いやいや、まさに「アジア的文章」ってのはあたってるよ。

>>443
それは実は日本語話者が不思議に思うのは変なんだよね。
あなたも言うように、日本語でもそういう言い回しがあたりまえなんだから。
結局この文を不自然に思ってしまうのは日本人が無意識に持つ英語(や印欧語)が標準的な言語だ
という(ひいては世界の中心は欧米だという)、根拠のない感覚の弊害かと。ちっと大げさだけど、やっぱ
深層心理にそういう感覚があるのだと思う。
ここで「わからない」というのは、日本人なのに印欧語文法基準に照らして「わからない」のであって、
日本語話者ならば自分が同じような感覚で言語運用してるんだから感覚的に「わかる」はずなのです。
文法を理解して「わかる」よりも感覚的に「わかる」ほうがネイティブに近いわけで、その点、中国語学習に
関しては、欧米人より日本人のほうがネイティブに近い、と素直に喜べばいい部分だと思います。
456名無しさん@3周年:05/01/22 13:27:40
「中国人の先生」を中国人的老師と訳したところ、それは中国人が学ぶべき先生という
意味になると言われました。 どういうことか解りません。 だったら中国人の先生は
どのように言うのですか?
457名無しさん@3周年:05/01/22 13:35:52
>>456 中国人老師
458名無しさん@3周年:05/01/22 15:15:52
人に親切にした所、「○○(私の名前です)、太好了」と言われました。
これはどういう意味合いで使ったのでしょうか。
太好了は「とても良かった」だったような??
それだと少し変な言い方ですよね。
459名無しさん@3周年:05/01/22 15:32:40
中国人老師×
中国老師○

460名無しさん@3周年:05/01/22 17:27:30
単語を覚える際、やはり日本の漢字を覚えたときのように紙に書くべきか・・・
英単語を覚えるときは紙に書かない派だったのでそれやってたら
全然単語覚えない・・・
やっぱ小学校時代の漢字ドリルみたいに単語覚えるしかないのかな
461名無しさん@3周年:05/01/22 17:51:46
>>456
シンプルすぎてかえって説明がむずいかしいけど、
中国+人=中国人
中国+老師=中国老師
で、中国のあとにくるのは
「一般の人」以外であれば、それを示す代名詞を中国の直後に付けます。
中国人(ちゅうごくじん)というなら、
中国教師(ちゅうごくきょうし)がいえるとするのです。

中国服務員zhong1guo2fu2wu4yuan2
中国留学生zhong1guo2liu2xue2sheng1
のように、ちょっと違和感あるけど、
これらは「中国人の・・・・」です。
462名無しさん@3周年:05/01/22 18:59:37
微妙やなあ。確かに違和感ありますね。
教我中文的老師、くらいに言い換えた方がいいんじゃないかなぁ。

「的」が入ると中国人を教える老師になる、という点には異論がないです。

「的」と日本語の「の」とは厳密には異なってて、「的」を入れてはいけない
場合の用法です、「中国人」は形容詞でもないし、「的」は所有(・所属?)は
意味するけど帰属は意味しません、とでも言えばいいんでしょうか?

横やり、すみません。
463461:05/01/22 21:03:13
>>462
>ちょっと違和感あるけど、
というのは、日本人から見て違和感あるといったわけで、
「中国人の先生」は"中国老師"です。
 私に 中国語 を教える 先生とはいってない訳ですし、
教我中文的老師では「中国人の先生」という意味を表しません。
464名無しさん@3周年:05/01/22 21:15:57
中国老師:中国人の先生
中文老師:中国語の先生
465462:05/01/22 21:49:31
いや、わたしが違和感あるっていったのは、
中国人が中国で言う時は、「中国老師」なんて言い方ははなからしない
だろうから、その表現は日本国内もしくは日本人が言う時にしか通用し
ないっぽいよなー、という意味でした。それに「中国老師」だと「中国での
先生」、「中国の先生」という意味にもなるでしょ?

中国国内でどうしても「中国人の」と言いたければ、なんていうかなー、
漢族老師……かな?
中国人の中国語の先生は何て言えばいいかなー、
中国中文老師?……教我中文的中国老師?
……と想像をふくらんませてしまいました。

やっぱり、中国国内で「中国人の」、というのを表す適切な語彙はないんじゃ
ないか、「中国人」というしかない気がしただけです。←信頼性なし。正直すまん。
466名無しさん@3周年:05/01/22 22:57:16
>>465
>それに「中国老師」だと「中国での先生」、「中国の先生」という意味にもなるでしょ?

「一般的には」ならないと思うけど。

>中国人の中国語の先生は何て言えばいいかなー、

我大学有一位中文老師。他是中国人。
467名無しさん@3周年:05/01/22 23:43:29
「中国で中国人に日本語を教えている日本人の先生は中国人の先生に中国語を習っている」は
なんと言ったらよいのですか?
468名無しさん@3周年:05/01/23 00:02:05
在中国教中国人日語的日本老師跟中国老師学習漢語。
469名無しさん@3周年:05/01/23 01:05:10
>人に親切にした所、「○○(私の名前です)、太好了」と言われました。
>これはどういう意味合いで使ったのでしょうか。
この場合の「了」は「語気助詞」で訳さないのでは。
太好了、で「たいへんよいことをしたね」みたいな意味では。
470名無しさん@3周年:05/01/23 01:20:01
罵三字経の意味をおしえてくだはい。
471名無しさん@3周年:05/01/23 06:01:17
皆さんがどうやって中国語を覚えてるのか知りたいです。

学校でピンインの発音は一通り習ったのですが、中国人には通じないレベルだと思ってます。
参考書とかでどうやって中国語を覚えたらいいか教えてもらいたいです。
我是日本人(wo3 shi4 ri4 ben3 ren2)
この場合どのように例文を覚えたらいいでしょうか?
発音がままならない状態でも、ピンインを覚えてもいいでしょうか?
実際に知り合いの中国人に覚えた例文を言ったら「ごめんなさい」って言われてショックでした。
例文のピンインを覚えて声を出して覚えても、中国人に通じないんじゃ意味ないのではと不安になってきました。
472名無しさん@3周年:05/01/23 07:15:32
>>471
発音がやばいの?そり舌音とかかな?
発音は参考書だけじゃ無理じゃないかな。誰かできる人or中国人に聞いてもらった方が・・・
やっぱフィードバックがないとつらいと思う。
473471:05/01/23 07:28:49
わかりにくい質問ですいませんでした。
発音がままならないままで、例文のピンインを覚えても大丈夫でしょうか?ということです。
これが質問です。
474Jeremiah Diarrhea ◆rYIblsxWeQ :05/01/23 10:31:12
ピンインのつづりを覚えるのはいいけど、間違った
発音が頭に残ったまま覚えると問題だと思います。

私は声に出しながら紙に書いての勉強もしていますが、
ピンインの場合、たとえ発音を無視したつもりでも、
ローマ字なので、頭の中で無意識のうちに発音している
ということはあると思います。その無意識の発音が
刷り込まれるのはちょっと危ないかもしれません。


私は我流で勉強してて、その発音にあきれた中国人
にさんざん直されました。その人とは日本語教えて
中国語教えてもらう関係だったけど、お墨付きもら
うまで2年もかかりました。「才能ない」とか言わ
れながら。

もし最初からきっちり発音学べてたら2年も回り道
せずに済んだかもしれません。手間だけど中国人に
発音チェックしてもらって、まず発音身に着けた
ほうがいいと、私は思います。

書きだけのテストか何かをパスしたくて、それ
だけパスすればいいというのであれば問題ない
とは思いますが。
475名無しさん@3周年:05/01/23 10:35:05
>>458
「あなたはとてもいい(人だ)」くらいの意味。
「太好了」の「了」は過去形で時制を表すものではなくて
感嘆文の言い回しだと考えよう。
「今天太冷了,受不了!」とか。
476471:05/01/23 11:02:16
ありがとうございました

声調の区別があまりよくついていない段階で、全てのピンインを正しく発音できるか疑問があります。
その中国人は「声調が・・・」とか言ってたので声調の問題だと思うのですが・・
でも先に進みたいので、本で独学してますが発音を正しく一緒に覚えられるか不安です。
477名無しさん@3周年:05/01/23 11:23:27
>>476
例えば声調を覚えるのによくmaを使うよね。ポイントは人によって音程が違うということなんだよ。
元々音程の高い人、その逆で低い人がいる。 だから声調を基準にするのじゃなく、意識しないで
出る音を基本にするんだよ。 それを基準として高い低いで練習したほうが声調は早く安定するよ。
478名無しさん@3周年:05/01/23 13:01:13
>>456
中籍老師はどうでしょうか。台湾では台籍老師、日籍老師という言い方をするもんで。
479名無しさん@3周年:05/01/23 14:06:55
>>478
台湾ではそういう言い方もあるのですか・・・参考になります。
480471:05/01/23 14:38:02
何度も書き込みすいません。
参考書にはCDついてないので、ピンインしかふってません。
「この発音でいいのかな?全然違いそう」ってのがやってみて何度か思いました。
漢字と日本語訳だけ覚えるのって駄目でしょうか?・・
481名無しさん@3周年:05/01/23 14:57:01
>>480
最低限のピンイン発音の仕方は学習してからでないときついと思うのだが
482名無しさん@3周年:05/01/23 15:07:49
>>480
やっぱまず発音しっかりすべきだと思う。そのほうが絶対近道。

      ↓
http://homepage2.nifty.com/inpaku-chinese/mandarin/0.htm

ここに発音練習できるサイトもあるはずだから、まず音節単位できちんと発音できるようにして、
それが大体できたら、NHKでもなんでもCD付の教材で、文章が声調含めてどのように発話されるのか
を耳で聞きながら、自分も文章を読む、という練習が大事だと思う。
ホントはネイティブにチェックしてもらうのが一番いいけど。
文法や漢字だけ覚えたって、実際使えんでしょう。同じ手間をかけるならば、はじめ我慢して発音を
しっかりしたほうがいいに決まってる。
483名無しさん@3周年:05/01/23 15:08:02
>>480
その学習方法の用途がよく分かりません。意味があるのかないのか。
誰にも幾分かは我流の学習方法があるもんです。そのやり方でも、
自分が面白ければ誰が難癖つけようが関係ないとは思います。

ただ、通じない→自信ない→楽しくない→やる気がなくなる、という悪循環に
陥りそうで、よほど何か強い意志か興味がないと続けていけなさそう。
我流にこだわるのは、駄目ですね。
484名無しさん@3周年:05/01/23 15:19:15
自己満足というものはある意味重要なものです。
七転八倒しながら満足のいくまでやってみる、というのもひとつのテではあります。
485名無しさん@3周年:05/01/23 15:23:54
発音に関しては半分は生まれもっての音感、半分は努力です。
何十年も外国語を勉強しているし、努力はしているがカタカナ発音の
人は確かにいます。 理屈は本や教室で教えてくれますが、最終的には
本人の音を捉えようとする生まれもっての音感です。 これは努力
だけではどうすることもできません。 それでも英語などはカタカナ発音
である程度は通用しますが、中国語の場合は桁外れに同音異調が多い
ので、声調があやふやだとまず通じないでしょう。
486名無しさん@3周年:05/01/23 16:32:35
>>469
どうもありがとうございます。
どちらにしろやや偉そうなニュアンスですな・・。
487名無しさん@3周年:05/01/23 18:58:13
>>486
太好了!→よかった!、うれしい!というニュアンスです。

ニュアンスは状況に応じて変わると思いますが、その場合
当人には、グッジョブとか「よくやった」という気分はありません。
感謝やお祝いの時にも使います。
488名無しさん@3周年:05/01/23 20:06:05
 没有看見
 看不見
 不能看見
 この違い、文法書をいろいろ見ても分かりません。
 教えていただければ幸甚です。
489名無しさん@3周年:05/01/23 20:23:48
没有看見  単なる過去の否定
看不見   意思はあるができなかった。
不能看見  ある理由とか条件によりできなかった。(意思としての意味合いは弱い)
490名無しさん@3周年:05/01/23 20:52:11
「君が言ってた本を昨日買ったよ。」 の作文で 昨天我買了ni説的書としたら×で
ni説的書昨天我買了。が○だそうです。 これなら日本語と同じ並びなんですが、
SVOのはずの中国語で何故目的語が前に来るのですか?
491名無しさん@3周年:05/01/23 23:12:58
今日のウルルン滞在記で唐沢ミホが紹興に行ってて
唐沢が酒を飲むごとに「ハオツー」って言ってたんだけど
それって紹興の方の方言ですか?
492555:05/01/23 23:30:29
 中国語でアメフトは何と言うのですか。
ラグビーはあったけど。
493名無しさん@3周年:05/01/24 00:11:22
飴太
494名無しさん@3周年:05/01/24 00:36:31
美式足球
495名無しさん@3周年:05/01/24 00:49:22
>>490
×というのは誰がそう言ったの?理由は言ってくれなかった?
「君が言ってた本」という既出の物を目的語に取るから、というのが理由?
目的語を前に置くのは強調の意味があって、特に既出の物であることを
示すためにそういう構造になることがある。
ただ、むしろ「昨天我&把#20320;説的那本書買了」とした方がこの場合は
わかりやすいような気がする。
496名無しさん@3周年:05/01/24 00:50:20
一個電脳在書房里は駄目(通じるが中国語としてはおかしい)で書房里有一個電脳が普通の中国語表現
だと老師に言われました。あいにく時間がなかったので、理由を聞けませんでした。 なぜ中国語としてはおかしい
のですか?
497名無しさん@3周年:05/01/24 00:59:07
>>491
「好吃」と言っているんだと思う。
標準語(普通話)では酒などを飲んでおいしいと感じたときには
食べるという意味の「吃」ではなく飲むという意味の「喝」を使って
「好喝」と言うのが正しい。
ただ、上海とか江蘇省,浙江省あたりの方言では「吃」と「喝」を
区別しないものがあり、そういう人たちが普通話でしゃべるとき
にも「好吃」と言うことがある。
さらにこのあたりから南方にかけては捲舌音が変化することが
多く、「吃」の発音「chi(チー)」が「ci(ツー)」になる。
実際にその番組を見ていないので断言はできないけど、たぶん
こういう感じ。
498495:05/01/24 01:00:04
>>495
ごめん、「昨天我把你説的那本書買了」ね。
499名無しさん@3周年:05/01/24 01:13:42
>>495
この場合把構文使うとややこしくならないか?
もともと処置を言いたい構文だから把の後ろに持ってきた動詞にはなんか補語かなんか足してやらないと・・・
「買了」だけじゃ文が薄いっていうか落ち着かないべ。
買好了でも買到了でもいいし。

500名無しさん@3周年:05/01/24 01:44:35
>>496
電脳は生物じゃないので意志を持ってそこにいる(在)
わけではないから。
501T女の竹田:05/01/24 02:30:42
>>496
「有」は不特定の物・人について、
「在」は特定の物・人について使う。

だから、人でも「ni們班裡有多少中國人?」とは聞けるけど、
「ni們班裡多少中國人在?」はダメ。
「那輛車在na兒?」とは聞けるけど、
「na兒有那輛車?」とは聞けない。

502名無しさん@3周年:05/01/24 03:09:51
俺は感覚で言うけどね、中国語はSVOだなんていうのも、構文上確実にS(主語)を必要とする英語なんかをモデル
に考えたものを無理やり他の言語に当てはめたものだから、あんまりいわないほうがいい。
英語なんかでいうSやOの概念と、便宜上中国語なんかでもいうSやOは、構文上同じもんじゃないんだよ。

中国語なんか(日本語も)は形容詞や、動詞や名詞なんかを中心にした述語のみで文が成り立っちゃう。
例えば「君が言ってた本を昨日買ったよ。」では、英文法に即していえば「君が言ってた本」が目的語だと考えちゃうけど、
本来の日本語自身の文法に即していえばそれは目的格補語です。補語とはつまり文が成立するために必要不可欠の
要素ではないということで、他動詞buyが必ず取らなければならない英語の目的語とは全く構文上違うものです。
日本語は「買った。」だけで文が成立するので、他の要素は文脈に応じて任意です。
中国語もこれと一緒で、「買了。」で文が成立します。他の要素は任意です。意味上はni説的書が英語で言う目的語の
位置にあるように思えますが、構文上は全く別物なので、英語などをモデルに考案したSVOなんかにとらわれる必要
はないのです。

強調のために前に出す、というよりも、長くなるから、先に言っちゃえって感じだと思います。感覚的には。

ni説的書 昨天我買了。
君が言ってた本ね、昨日買ったよ。という感じだと思います。目的語、というよりも、話題を提示しといて、後半は
自動詞文(あえて英文法に沿って言うならば)で言ってるという感じのほうが近いんじゃないか。
日本語だって、「昨日君の言ってた本を買ったよ。」でしょう。一応標準的な語順は。
でも実際話すとき自然なのは「君の言ってた本、昨日買ったよ。」ではない?目的格補語をマークする「を」も
いわず、話題の提示的に「君の言ってた本(,ね)」って感じで言うんじゃない?
503名無しさん@3周年:05/01/24 03:17:28
いや、いや、日本語の例は微妙だな。そんなことないかも。わからんくなってきた。
504名無しさん@3周年:05/01/24 04:19:31
>>490
語感の問題。
・昨天我買了ni説的書
だと、一つの文章の中に二つの主語があって気持が悪いから。
この場合、主語を略していないというのがポイント、なんじゃないかな?
・昨天買了、ni説的書。
・昨天我買本書、ni説的書。
・昨天我買到了書、是ni説話的。
とかでもいいけど言い方がちょっと幼いっぽいか微妙に変なので、
「前に出さなきゃダメ」と言われたのだろう。

日本語の比喩で言うと、
「昨日ボクは君が言ってた本を買ったよ」というよりは、
「昨日ボクは君が言ってた本が買ったよ」のように感じられるので×だが、
「君が言ってた本、昨日ボクは買ったよ」は分かるので○、という事。

中国語には「を」助詞がないから語順のみで言い表さないといけないのよね。
505488:05/01/24 06:19:56
 489さん、ありがとうございました。
506名無しさん@3周年:05/01/24 08:06:50
1.「祝賀イ尓」(だっけ?最後の字違うか?)ってなんて読むの?
2.普通、女の子の名前に「ムイ」って使うんかな?
  使うとしたらどんな字?
  同じ音2つ重ねるのは愛称っぽいなと思うんだけど、そうでもないの?
507名無しさん@3周年:05/01/24 10:39:47
1.祝賀イ尓(zhu4 he4 ni3)
2.ムイて何だろう・・
 同じ音を重ねるのは幼名(小名)か、あだな(外号)じゃないのかな
508名無しさん@3周年:05/01/24 11:54:37
「祝賀イ尓」、あんまり使わないよね
祝賀、または祝イ尓
509471:05/01/24 12:24:05
みなさんありがとうございました。
英語の受験勉強のときにカタカナ発音でもいいから発音して覚えろという
方法をとったら英語ができるようになり合格できたのでそれを中国語でもしようとおもってました。
やっぱりアマちゃんでしたね。みなさんありがとうございました。
510名無しさん@3周年:05/01/24 13:09:43
>>501
>人でも「ni們班裡有多少中國人?」とは聞ける

質問です。
例えば中国人を修飾語を付けて 新来的中国留学生 とした場合は特定したことになって
下記のように 在 は使えるのですか?

多少新来的中国留学生在ni們班裡?
511名無しさん@3周年:05/01/24 16:59:48
漏れもウルルン見たけどあのカワイイ子がハオツーとか
言っててなんか萌えたよ。
512名無しさん@3周年:05/01/24 17:04:49
>>507
大人でも同じ字を重ねる名前はあるよ。
見たことあるのは「晶晶」とか「瑩瑩」とか「魏魏」とか。
女の子が多いけど、男でもたまにいる(「魏魏」は男だった)。
ただ、ムイというのはわからない。
mai なのか mei なのかそれとも mu(yi) なのか…。
妹(mei4)とか美(mei3)は女の子の名前によく使うけど。
513名無しさん@3周年:05/01/24 18:07:50
>>487
ありがとうございます。

好きな娘の誕生日に「いつまでもきれいでいてください」って言いたいんだけど
請ni保持ni的美到永遠くらいの文しかできません。
どなたか教えて下さい。

あと中国ではプレゼントって何が喜ばれるのですか?
物品は買う約束をしてるので、何か花とかケーキとかでしょうか。
こちらはスレ違いなんで無視でもいいです。
514名無しさん@3周年:05/01/24 18:10:31
>>513
支那畜は現金を好む。日本円よりも米ドル
515名無しさん@3周年:05/01/24 18:12:51
>>504
助詞は「ない」わけではない。少ないけどある。
この場合、「所」を使えば何かもっと良い言い方があるような気がする。
でも、私は「所」を使いこなせないのでよく分からない。
516名無しさん@3周年:05/01/24 18:27:54
>>513
到什me時候也漂亮!、か
永遠美麗!
でどうでしょうか?・・・保証はできないけど。

プレゼントの方はTPOとお互いの気持が分からないと・・・ね。
とりあえず、がんばってください。
517名無しさん@3周年:05/01/24 21:25:21
>>513
あまり自分のレベルを超えて凝った言い回しするよりもあっさりと
「請你永遠和現在一様漂亮」くらいにしておいたら?
プレゼント、花は喜んでくれると思う。
ケーキはまあ誕生日ならプレゼントのうちには入らないだろう。
(向こうは当然だと思ってるだろうし)
まあ、本気で好きならあまり技におぼれるよりはぎこちなくても
自分の言葉で素直に話をするのが一番。
あと、中国の女の子は歯が浮くようなベタベタのお世辞を喜ぶ
傾向があると思う。
ほんとは彼女ネタはこっち↓なんだろうけど最近荒れてるので。
【忠孝】中国人を彼女にする方法7【マザコン】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1088665816/
518名無しさん@3周年:05/01/24 21:28:38
>>513
日本語そのままなら、僕なら
”我希望ni要継続保持現在的美貌。”
って訳すと思いますが、文法より自分の言いたいことを
頑張って言うのが一番心が伝わると思います。

僕が513なら
”我希望ni永遠譲我看ni的美貌。”
って言うかもしれません。
文法より気持ちっす。頑張ってください。
519T女の竹田:05/01/24 21:48:09
>>506
ムイはきっと広東語の「妹」だと思う。

>>510
うーん、「多少」がついている時点で不特定だから、やっぱりダメ。

>>513
やっぱり「祝」じゃないかなぁ。
「祝ni永遠美麗可愛!」とかね。
520名無しさん@3周年:05/01/24 22:14:26
みんな親切にありがとう・・・。なんでこんなに親切?
「言葉より気持ち」とはしょっちゅう言われてるんですけど、
物あげると明らかにうれしそうなのが中国人・・。
521名無しさん@3周年:05/01/24 22:33:32
情けは人のためならず・・・
522名無しさん@3周年:05/01/24 23:02:51
>>521
人のために良い事をしようと言う人が言う言葉であって
人のために良い事をしようと思ってはいない人が言う言葉ではないよ。一応言っとく
523名無しさん@3周年:05/01/25 04:43:47
ここはいい人が多いんでしょうか。
>>475もありがとうございます。なるほど・・。
524名無しさん@3周年:05/01/25 19:25:57
腕だめしのつもりのようなもんで、答えてるだけだからなー、
どっちにしても、全部が全部フォローするつもりなんてないでー。
525名無しさん@3周年:05/01/25 22:01:07
出来ればおまいさんだけは答えないでほすぃ。
526名無しさん@3周年:05/01/25 22:26:58
とんでもない大ボラ吹くヤシもいるから気をつけて。
最近のレスでも全く正反対の答えとかあるし。
しかしdish is chiken(皿はニワトリ)にはワロタ
527名無しさん@3周年:05/01/26 00:28:36
>>526
dishには(皿に盛った)料理という意味もあるから一概に笑えないぞ。
528名無しさん@3周年:05/01/26 00:37:20
「以前彼はあそこで働いていた」の訳文なんですが、
以前他在那里工作了は間違いで「了」は付けてはいけないと言われました。
過去のことを言及しているのに、過去に行われた事を表す動態助詞の「了」を
付けてはいけない理由がわかりません。 どなたかお教え下さい。
529526:05/01/26 01:51:31
>>527
知ってるよ。theをつけたくなるけどね(それかdishesか)。
cuisineとの違いはなんなのかな。後者は法語っぽいが。
ちなみにchinaといえば陶器だな。
「魚」だけで「魚料理」を表すのと、すこしにてるな。モノがもうすこし
イメージがふくらんで抽象性を持つところが。
530名無しさん@3周年:05/01/26 11:22:41
了はほんとに難しいよね。 老師はある例文のその場限りの限定した説明は
よくするが、了の用法を体系的にしたことがない。 本でも同じだね。
了に関しては漏れも何か消化不良でもやもやしたところがある。

以前他在那里工作了の了が要らないのは具体的な行動の完了というより
状況(経験)の説明で、具体的な行動の終了には言及していないからじゃないのかな。

531名無しさん@3周年:05/01/26 12:07:52
そうだね、「了」の用法、体系立ててはなかなか理解できないよね。
自分の場合、この文だと動作の完了とか状態の変化を述べている
のではないから「了」をつけないのだろうと理解している。
自分で言うとすれば「以前他在那里工作過」かな。
532名無しさん@3周年:05/01/26 14:50:33
gei3ni3wo3ba
こういう場合はどういう意味になりますか?
お互いにあげるようにしようってことでいいですか?
533名無しさん@3周年:05/01/26 15:46:41
gei3ni3wo3ba.

gei3ni3wo3deba.
給汝我的ba.
「わたしのをあげよう。」
だと思う。
534名無しさん@3周年:05/01/26 19:33:14
「你」を「汝」と書く人が多いね。
書面語で意味は同じだけど、発音が違う(ru3)なので違和感がある、
なんて細かいことを気にしてるからダメなのかな、俺は…。orz
ちなみに外国語板では「&#20320;」を半角で書き込めば「你」に
なる(サーバーによって設定が違ったはず)。
535名無しさん@3周年:05/01/27 23:19:37
536名無しさん@3周年:05/01/27 23:24:17
你是你,汝是汝
如果安装汉语的词典的话,可以打汉语了吧
537名無しさん@3周年:05/01/29 00:41:56
中国語で手紙書くとき、宛名は〜様は
〜先生収ですが、
(会社名)御中のときの表現ってどうなるのですか?
有限公司+?
よろしくお願い致します。

538名無しさん@3周年:05/01/29 02:04:41
>>537
自分で調べろ
539あべべ ◆GFyFc64ElU :05/01/29 10:39:46
にーしーなーウェイ
540名無しさん@3周年:05/01/29 11:54:54
>>537
分からないときは、日本語で書いても問題はありません。
気にしない気にしない。
541名無しさん@3周年:05/01/29 13:00:08
>>537

中国語で手紙を書く場合は日本語の・・・御中は要りません。 以下参考にして下さい。

(社名)・・・・・・・貿易公司
(役職名)総経理 (名前)・・・・先生:

(用件名)・・・・・・・之事(或いは 関於・・・・事項)

本文は二文字空けて書き始め、段落ごとに最初の二文字を空ける。

結びも下記のように二文字あける。

   此到
敬礼!


本文の注意点は中国語のビジネスレターは日本語のように時候の挨拶などは
あまりしません。 直ぐに本題について書くのが特徴です。 上で本文の二文字と
段落ごとに最初の二文字を空けるとかきましたが、中国人でもそれをしない人が
いますので、日本人が必ずしなければ失礼にあたるというほどのものではありません。



542537:05/01/29 15:09:05
>>541
すんません。本文でなく、
封筒に書く宛名のことです。
543537:05/01/29 15:10:06
(会社名)御中にしたいのです。
544名無しさん@3周年:05/01/29 17:08:33
>537
御中はいらん。会社名 収 でよし。
545537:05/01/29 18:00:07
>>544
ありがとうございました!
546名無しさん@3周年:05/01/29 19:05:27
リン酸ジヒドロコデイン
を中国語で言うと何になるか教えてください。
547名無しさん@3周年:05/01/29 19:42:51
>>546
dihydrocodeine phosphate
磷酸二氢可待因(簡体)
磷酸二氫可待因(繁体)

だが、ここで正常に表示されるかな?ダメなときは
"dihydrocodeine phosphate"で中国語のページをググってくれ。
548547:05/01/29 19:51:10
やっぱり文字化けするな。二(di-)と可待因(codeine)の間の
hydroの部分は中国語で水素を意味する漢字で、
「気」のメの部分を「軽」のつくりで置き換えた文字だ。
それから、燐酸(phosphate)のリンは日本語では火へんだが、
中国語では石へんだ。
549名無しさん@3周年:05/01/29 21:47:05
リンコデか。
咳止めだな。
550名無しさん@3周年:05/01/29 23:01:53
まあ収でいいんだけど。
御中に近い表現は、
啓qi3があるよ。
○○有限公司 啓
差出人の方は緘jian1を記す。
○○貿易公司 緘

啓qi3には封を開ける意味があり、
緘jian1は封をする意味があるとする。

>>549
リン酸ジヒドロコデインは
多く咳止め剤に入ってるけど
常用者(中毒者)がいるほど、
麻薬性があることでも知られてるよね。
551546:05/01/29 23:36:34
ありがとうございました。
552名無しさん@3周年:05/01/30 15:52:42
日本語でよく「・・・じゃないと困ります」とか言いますよね。
例えば 「もっと品質管理を徹底してもらわないと困ります。」
とかは中国語でどのように表現すれば日本語のニュアンスが出るのですか?
553名無しさん@3周年:05/01/30 16:00:15
そんなニュアンス出せない。
共産党社会で、「・・・しよう!」「・・・せよ!」
で他人を動かすから。
554名無しさん@3周年:05/01/30 16:09:03
この香酢の「成分」という部分が何か教えてくださいませんか?
特に最後と最後から二つ目は見当がつかなくて。
ttp://gazo05.chbox.jp/food/src/1107068803223.jpg
555名無しさん@3周年:05/01/30 16:15:53
「嫌い」というより「興味が無い」の、というよりは何と言えばいいのでしょうか?
556名無しさん@3周年:05/01/30 16:25:54
対・・・没有興趣。 ・・・に興味がない
557名無しさん@3周年:05/01/30 16:33:52
>>554
水、糯米、鹽 (水、もち米、塩)
558554:05/01/30 16:58:14
>557
ありがとうございます。
「〜酸:」と見えるのは?成分ではなかったのですか。
559名無しさん@3周年:05/01/30 17:08:31
>>555
不是不討厭、是没有興趣。
560名無しさん@3周年:05/01/30 17:18:46
552ですが、訳してみました。自信ありません。

不進行徹底質量管理、可不行。
561名無しさん@3周年:05/01/30 17:33:00
仕掛品は中国語でなんと言うの?
そのままでいけそうな気もするが。
562名無しさん@3周年:05/01/30 18:19:09
>>558
総酸:5.5g/100ml (別項目。酸含有量のことと思われ。)
563名無しさん@3周年:05/01/30 18:27:07
>>558 そのラベルに英語で全部書いてある・・・(笑
564名無しさん@3周年:05/01/30 19:21:24
仕掛品は在産品とあった。
565名無しさん@3周年:05/01/30 19:25:05
半成品
566名無しさん@3周年:05/01/30 19:27:31
564だけど半成品の方がいいね。
567名無しさん@3周年:05/01/30 19:40:55
561ですが、ネットで調べることができました。
関連用語もついでに書いておきます。

半成品=半製品
在制品=仕掛品
成品=完成品
零件=部品
外購件=外注部品
次品=不良品
試制品=試作品
様品=サンプル
568名無しさん@3周年:05/01/30 21:46:51
 ソウルの漢字表記が「首爾」となることに中国側が反発して
いるそうですが、この言葉が音訳語であることと関係している
のでしょうか。中国人は音訳語が嫌いなのでしょうか?
569名無しさん@3周年:05/01/31 00:46:32
同じshouでも獸だったら何も言わないでしょう、ってつけないか。w
首にはリーダーとかいう意味があるから中国の気にくわないとか?
570名無しさん@3周年:05/01/31 00:56:15
香格里拉も音訳だし別に音訳が嫌いって訳でもないでしょ
571名無しさん@3周年:05/01/31 01:01:40
フフホトとかウルムチとか
572名無しさん@3周年:05/01/31 01:08:20
>>568
音訳が嫌いだということはないと思う。
欧米の国の都市などはほとんど音訳だし。
従来の習慣やコストがどうのこうのと言ってはいるけど、要は
「属国が勝手に『首』を名乗るな」
と言いたいのだろうと思う。
自分の国では北京の空港を「首都空港」と名付けてるし、とに
かく中華思想的に自分が中心でないと気にくわないんだろうね。

(参考)ソウルの漢字表記、韓国が変更案→中国は認めず
ttp://www.so-net.ne.jp/news/yomiuri2/headline/html/20050124i516.html
573名無しさん@3周年:05/01/31 04:02:43
どなたか>>286を中国語に翻訳してください。
お願いします。
574名無しさん@3周年:05/01/31 07:49:47
>>573
役に立てなくてすまないが、人を非難・罵倒するような内容を
訳す気持ちにはなれない。
575名無しさん@3周年:05/01/31 09:40:50
547じゃないけど、
ここで簡体字を普通にかけるようにならんかな?
そうなりゃ、比較的長い文章も楽に書けるのに。
異体字や旧体字調べるのは非常に面倒。
ちなみに、繁体字は苦手。
576名無しさん@3周年:05/01/31 12:11:33
>>568
>>572
板違い。中国板でやって。

でも、知らなかったし面白いので一言。
穏当に相互主義で考えると、中国に何の義理も利益もなければ変えないでしょ。
サービスで変えることは考えられない。
中国が動くと韓国が「国内政策に干渉した」と言い出すだろうし。
577名無しさん@3周年:05/01/31 16:54:06
打電話去中国で、
「中国に電話をかける」
の意味のようですが、
この去の用法がわかりません。
又、給他去電話で
「彼に電話をかける」となるようですが、
去の用法がいまいちわかりません。
往中国打電話と打電話去中国、
給他打電話と給他去電話
それぞれニュアンス等の違いあれば教えてください。
578名無しさん@3周年:05/01/31 19:41:42
>>577
例えば日本語でも

電話を掛ける
電話をする
電話をいれる
電話連絡する

等々いろんな表現があるよね。中国語も当然いろんな表現があるわけだ。。

579名無しさん@3周年:05/02/01 00:02:14
学習歴一年多の者ですが、どうしても解らないことがあります。
それは「了」の位置なんです。
他上了報(←新聞)。や、他爬上了樹。などの例文を目にしますが、
他買了一本書。などとは違って、
裸の目的語の場合、了は文末に来るべきではないですか?
いろんな本を調べたのですが、説明が見つかりません。
どなたかご教授下さい。
580名無しさん@3周年:05/02/01 00:39:07
>>579
その文のあとにまだ続きがあるんじゃないの?
語気助詞の了が出た時点でひとつの文脈が終わるって事で
他買了書 就看了
最初の了は過去をあらわすアスペクト助詞
あとの了は文脈の終了の語気助詞
581名無しさん@3周年:05/02/01 12:40:22
>>580 ありがとうございます。でも違うんです。
あれで文が完結しています。
582名無しさん@3周年:05/02/01 13:59:52
>>579
>他上了報(←新聞)。や、他爬上了樹。などの例文を目にしますが、

ちょっと珍しい例文だけど、語学は数学のように全て公式通りじゃない。
文末語気助詞の役割はそれを聞いた者に対して、旧知でないことを言う
場合の文の終了感を持たせるためだ。 例え修飾語や量詞がなくても
お互いに特定できるものは、実際の会話では語気助詞を省くケースは
多々ある。
583名無しさん@3周年:05/02/01 19:01:31
なんでこのスレは低偏差値DQNが多いの?
584名無しさん@3周年:05/02/01 19:23:45
異体字検索サイトでつ。さっき発見。
日中台のほか、ピンインでも引けるので便利です。

漢字袋
http://kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~yasuoka/kanjibukuro/
585名無しさん@3周年:05/02/01 20:45:43
>>583
すみません、もうこないようにします。
586名無しさん@3周年:05/02/01 21:00:18
ぼくも来ないようにしまつ。
587名無しさん@3周年:05/02/01 21:45:33
アチキも来ぬやうにしまする。
588名無しさん@3周年:05/02/01 22:48:48
我也不来了
589名無しさん@3周年:05/02/01 23:17:30
お…おで、来るもんね。
590名無しさん@3周年:05/02/01 23:25:28
じゃ、ぼくも来るでつ。
591名無しさん@3周年:05/02/01 23:55:23
アチキもこそ、やつぱり来め。
592名無しさん@3周年:05/02/02 12:56:06
那还是我也再来了
593585:05/02/02 14:05:44
太棒了!我釣了七条魚!
594名無しさん@3周年:05/02/02 18:48:49
七条魚=585の慈円だと思っていたのだが・・・・
595名無しさん@3周年:05/02/03 10:52:39
小学館の日中辞典で「自作自演」を調べてみると
 自作の項:〜自演/自編自演
 自演の項:自作〜/自作自演
要はどっちでもいいんだろうけど、それなら両方に二つとも書いて
くれればいいのに、と思った。
596名無しさん@3周年:05/02/03 17:40:37
>>574は大○文化の工作員
597<ヽ`∀´>ニダァ:05/02/03 20:05:24

∋oノハヽo∈
<从`∀´> 再深一点ノレ♥ 
  つ つ

 ∧_∧
<ヽ`ハ´> 要射了!要射了♥
  つ つ
598名無しさん@3周年:05/02/03 20:30:38
チョンにしかみえんのだが。
599名無しさん@3周年:05/02/04 12:09:56
作文で下記の問題をそれぞれ訳しましたが、
1.は○で2.は×をされました。どこがおかしいのですか?

1.あなたの家から会社まで遠いですか?
  cong ni家到公司yuan ma?
2.昨日8時から10時まで勉強しました。
昨日cong八点到十点学習。

600名無しさん@3周年:05/02/04 12:40:59
1.イ尓的公司離イ尓家很遠口馬?
2.昨天従八点起学到十点。
601名無しさん@3周年:05/02/04 13:18:42
>>599
1.は○だったんだ。
あなたの先生は何人?
602名無しさん@3周年:05/02/04 13:38:58
>>600

599ですが、あなたの家は会社まで遠いですか?
としては下記でよいそうです。 
1.イ尓的公司離イ尓家遠口馬?

>>601
北京出身の中国人老師です。
603名無しさん@3周年:05/02/04 13:49:55
イ尓的公司離イ尓家很遠口馬?

(直訳)あなたの会社は、あなたの家から遠いですか?

先生は「很」は必要ないと言いましたか?
604名無しさん@3周年:05/02/04 13:58:31
>>603
老師の説明では 単にあることの差(・・・から・・・まで)を言う場合は
cong・・・到 で、ある場所、時点を基準にする場合(・・・は・・・まで)は
・・・離・・・だそうです。 「很」については説明がなかったのでわかりません。
605名無しさん@3周年:05/02/04 14:10:37
>>604
説明ありがとう。勉強になります。
606名無しさん@3周年:05/02/04 14:15:19
>>600
間違いました、訂正します。

599ですが、あなたの家は会社まで遠いですか?
としては下記でよいそうです。 
1.イ尓的公司離イ尓家遠口馬? じゃなしに
イ尓家離公司遠口馬?だそうです。

607名無しさん@3周年:05/02/04 14:40:16
>>599

実は「了」が無いのが間違いというオチだったり
608名無しさん@3周年:05/02/04 16:30:48
600の様に学習到十点が一番自然かと。
609名無しさん@3周年:05/02/04 19:38:27
人間到処有青山

青山墓地の桜はきれいなので、何度見に行っても飽きない。
みんなで見に行こう、という意味でつ。
610名無しさん@3周年:05/02/04 23:21:21
>>609は王毅
611名無しさん@3周年:05/02/05 00:17:58
一次我和一女同事坐車、女他説女他剛花400多買了瓶擦臉油、
司機在旁辺就感慨説、那イ尓抹那一手指頭就好幾十塊。
女同事説、可不、要不師傅、我給イ尓抹一下不用給イ尓銭得了。
司機説、那我還得找イ尓点口尼。

ユーモア溢れる中文をお届けしました。
612名無しさん@3周年:05/02/05 10:31:16
>>611
ユーモアといやぁユーモアだが、
下ネタやんw
613名無しさん@3周年:05/02/05 16:39:18
有朋自遠方来不亦楽乎

山形有朋が遠くからやって来てまたつまらない冗談を言う。
彼はそれで本当に楽しいのだろうか、という意味でつ。
614名無しさん@3周年:05/02/05 16:46:56
しまった、ピンインを付けようと思ってたのに。

ren2jian1 dao4chu4 you3qing1shan1.

you3peng2 zi4 yuan3fang1lai2 bu2yi4 le4hu1.
615名無しさん@3周年:05/02/05 16:54:31
>599ですが、教室に行って老師によく聞いてきました。
2.昨日8時から10時まで勉強しました。 の正解は
昨天従八点学習到十点。だそうです。
以下皆さんは既に解っておられることと思いますが、老師が書いた
ことをまとめましたので、一応書いておきます。

1.行動を伴わない、ただ単に・・・から・・・まで(従・・・到・・・)
2.行動を伴い、何時から何時まで・・・した。(従・・・+動詞+到・・・)
3.行動を伴う場所の起点 何処何処から・・・する(従+場所+動詞)
4.動作を始める時間 何時何時から・・・する(従+開氏時間+開始+動詞)or
(従+開始時間+起、+主述文)
5.ある時/場所を起点としてある時点/場所」まで ・・・は・・・から(・・・離・・・)
6.ある目標までの距離 ・・・の目標まで・・・ある。(現状+離+目標+目標との差)

正直、書いてる私がはっきり解っていません。 老師がいうには中国人でも
そう厳密に使い分けをしていないので、あまり神経質になる必要はないが、
基本は覚えるようにとのことです。
616名無しさん@3周年:05/02/05 17:44:15
>>615
ご苦労さん。じゃ復習だ。以下の日本語を漢語に訳せ。

あなたとお近づきになってから、私はずっとあなたが
告白してくれるのを待っています。

君の中国語力をすれば簡単だろ?
先生に聞いちゃだめだよ。
617名無しさん@3周年:05/02/05 18:49:15
>>616
615です。難しいです。辞書で調べてやってみました。チェックお願いします。
我和nin相識之后、我一zhi在等nin向我表達愛情。
618名無しさん@3周年:05/02/05 19:07:48
>>617
こっちじゃ随分と素直だねぇ。

復習ってのは>>615で君がまとめた用法を使ってみるという意味だよ。
それから、もっと自然な言葉を使うべきだね。
619名無しさん@3周年:05/02/05 19:16:44
こっちでも自分で訳さない。
620名無しさん@3周年:05/02/05 19:19:38
>>619  ほぃ、こうやるんだよ。
従跟イ尓接触以来、我一直目分着イ尓向我求愛。
621名無しさん@3周年:05/02/05 20:04:16
>>620
従〜以来の方が書面語的では?
それと、求愛は告白というより「言い寄る」では?
ご教示願います。
622名無しさん@3周年:05/02/05 20:22:31
>>621
1.何と比べて書面語的?

2.「求愛」が馴染まなければ「表白愛情」でもいいよ。

まぁ、そんなにたいした問題があるわけではなかろう。
623名無しさん@3周年:05/02/05 22:49:15
みなさん、おばんでやす〜〜!!!!!!
っていっても俺のことなんか誰も覚えてへんかな(藁
世界をまたにかける旅行者、中国の達人、元コテハンの超級王八蛋がブログ始めました。
わからんことがあったらなんでも答えるからみんなどんどん遊びに来てね♪
http://www.doblog.com/weblog/myblog/26414
624名無しさん@3周年:05/02/06 16:01:14
イ尓イ門已経長大了、都給我站起来!

by やずや
625名無しさん@3周年:05/02/07 05:49:12
教えてほしいのですが
「日本人が中国語を勉強するのと、中国人が日本語を勉強するのとではどちらが難しいと思いますか?」
を中国語に訳して欲しいのですが。
626名無しさん@3周年:05/02/07 07:06:17
>>625
>教えてほしいのですが (中略)
>を中国語に訳して欲しいのですが。

中国語も出鱈目だが、日本語も出鱈目だな。

イ尓覚得、日本人学漢語和中国人学日語、相対来説、那個是更難?
イ尓覚得、更難的是日本人学漢語還是中国人学日語?

日本語に囚われずに言いたい意味を考えるべきだな。
これから辞書を引きながら粗探しか?大変だなぁ。
627名無しさん@3周年:05/02/07 10:11:27
>>625
せっかくだから、
「答えにくい質問ですね。一外国語学習者として言えることは、
外国語は、1年や2年で習得できるものでもなく、学べは学ぶほど
難しくなっていくということです。」
を中国語にしてみれば。
628名無しさん@3周年:05/02/07 19:42:27
「会社帰りですか?それとも一度家に帰ってから来たのですか?」をお願いしたいです。
629名無しさん@3周年:05/02/07 20:19:23
>>628
工作就一直來到ma?還是回一tang4家以後來了ma?
630名無しさん@3周年:05/02/07 23:59:43
>>629
「一直」は「ずっと」という意味。
「下班后直接来的還是先回家以后再来的?」
自分ならこれくらいあっさりと言ってしまうかな。
631名無しさん@3周年:05/02/08 00:23:50
>>630
直接→径直。以后→然后。
ni是下班后径直来的、還是先回家然后再来的?
自分ならこれくらいあっさりと言ってしまうかな。
632名無しさん@3周年:05/02/08 00:58:29
>>630
これこれ、一致半解なことを言っては困るな。
「一直」は「まっすぐ」または「ずっと」という意味。
633<`∀´丶>:05/02/08 02:05:52
           ____
          /´,,,.`ヽ   
         <`∀´§>    ミツル・・・・・
          __`フ ~l."
       / / / ̄ヽ
       /〈" ''´ ~~/ミ)━・~~~
634名無しさん@3周年:05/02/08 05:23:53
>>631
ni是下班后径直来的、還是暫旦先回家然后再来的?
自分ならこれくらいあっさりと言ってしまうかな。
635名無しさん@3周年:05/02/08 06:11:42
君達、日本語勉強汁

あっさり 3
(副)スル
(1)濃かったり、くどかったり、しつこかったりせず、さっぱりとしたさま。淡泊なさま。
「―(と)したデザイン」「―(と)味付けする」
(2)簡単なさま。
「―(と)やめる」「―(と)負ける」
三省堂提供「大辞林 第二版」より
636名無しさん@3周年:05/02/08 13:19:10
>>631
昨夜職場の忘年会でまさに628の例文通りの会話になったんだが、
そのときは部下の中国人に「下班就直接来的還是先回家后来的?」
と聞かれた。
中国に住んで6年、恥ずかしながら「径直」は聞いたことがなかった。
637名無しさん@3周年:05/02/08 13:28:29
声調について質問したいのですが、3声が連続すると前の3声が2声になると参考書に書いてありますが
「我很喜huan〜」(〜が凄く好き)「我可以〜」
の「我」は3声で発声するのは何故なんでしょうか?
638名無しさん@3周年:05/02/08 14:26:54
>>637
Wo3ke3yi じゃなくて、Wo3 ke3yi だから。
その上さらに、ke3yi3 がもともと ke2yi3 だから。
と考えておくといい。

声調は、Wo3 ke2yi0 でも Wo2 ke2yi0 でもOK。でも、Wo2 ke3yi0 は不可
(3つ続けて言える人は Wo2 ke2yi0 の場合もあり。でも連声のせいじゃないかも)

Wo3 hen3 xi3huan も推すべし。
639名無しさん@3周年:05/02/08 15:26:54
>>637

3声が2連続 → 2・3

3声が3連続 → 2・2・3 又は 3・2・3

640名無しさん@3周年:05/02/08 16:27:34
只有と只好と只要がこんがらがっているんですがどうやって覚え分けたらいいんでしょうか?
641名無しさん@3周年:05/02/08 16:34:02
質問させて下さい。
春節に室友の家に遊びに行くのですが、その時に持っていくお土産を渡す時、
日本では「つまらない物ですが」とよく言いますが
中国語ではどう言えば良いのでしょうか?
友人にお菓子等を渡す時は「給イ尓吃」などと言っていますが・・・。
642名無しさん@3周年:05/02/08 17:23:36
>>641
Zhe4是 一点er心意
請収下(ba)

これはちょっとした気持ちです
どうぞお納め下さい

こんなかんじかなぁ
643名無しさん@3周年:05/02/08 17:26:38
>>640
話すとき:只有と只要だけ使うようにする。只好は難しいので使わないことにする。
聞くとき:只好は聞かなかったことにする。

→只有と只要の分別が付いてそろそろ忘れかけた頃に、只好は「〜しかない」だと気付いたことにする。

>>641
「これ、おいしいよ」と言って渡す。
「不味い」と言われても気付かないフリをする。
明るく振舞うのがコツ。
644名無しさん@3周年:05/02/08 18:55:26
>>636
「径直」もいいが、
下班(就)の就の使い方はネーテブらしいね。
645名無しさん@3周年:05/02/08 19:20:44
春節でつね。今日の《時事弁論会》でも、コメンテーターの方々が
みんな紅い服着て出てたのが印象的でした。

お題は「爆竹禁止令は解禁すべきか」、
相変わらずグダグダな討論会になっていました。
春節期間中は番組もやっぱり休みなのかな?
楽しみが減るから休まないでやって欲しいなあ。
646641:05/02/08 21:24:39
>>642
>>643
どうも有難うございました!
647637:05/02/08 21:43:55
>>638-639
ありがとうございました。全部が全部2声じゃ無いんですね。
648名無しさん@3周年:05/02/09 12:50:59
爆竹のない正月なんて中国じゃねーや
649名無しさん@3周年:05/02/09 22:19:12
今日の中国語のレッスンで
「お詫びを言うこと」を「道 兼欠」dao qian とあったので
「この『道』とはどういう意味か」と老師にきくと
「古いことばで『説』の意味です、最近は使われない」とのこと。
そこで「菅原道真」はひょっとしたら「真理を言う」という意味の名前なんじゃないか
と思うんだけど、どうよ?
650名無しさん@3周年:05/02/09 22:31:28
道善 道仲 道真
651名無しさん@3周年:05/02/09 22:43:00
>>649
おおー、確かにそうかもすれん。考えた事もなかった。
ご慧眼感服仕る。>道真

「最近は使われない」というのはちょっと木にはなる。
「説道shuo1dao4」、「知道zhi1dao4」の
「道dao4」はいかが?老師をいじめてみて欲すい。
652名無しさん@3周年:05/02/09 22:51:35
フランス語のスレで、こういうのがあったんですが、
> 987 名前:名無しさん@3周年 投稿日:05/02/09 21:46:51 本日のレス
>彼女に贈る指輪にいれたいですが、フランス語でA to Bはなんといれるのですか?
>d'A a Bでいいのでしょうか?

中国語だと何ていれればいいのでしょうか?

ちなみに元ネタはこのスレです、1000行ったのですぐdat落ち。
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1100715117/l50
653名無しさん@3周年:05/02/10 11:37:09
>>652
A 贈送 B とか A 送 B とかかな。
654名無しさん@3周年:05/02/10 17:20:58
>>653
どうも有難うございます!
655名無しさん@3周年:05/02/12 06:48:58
>>651
去年、NHKラジオ講座でやってた
金庸の武侠小説にはよく出てたよ。<道

時代小説なんかだったら、よく使われるんじゃね?
656名無しさん@3周年:05/02/13 01:38:05
○機械翻訳サイトまとめ:

・エキサイト翻訳
http://www.excite.co.jp/world/chinese/
・ライブドア翻訳(AMIKAI)
http://translate.livedoor.com/
・OCN翻訳(AMIKAI)
http://ocn.amikai.com/amitext/indexUTF8.jsp

私見ですが、AMIKAIの方が文法解析はしっかりしているような感じがしました。
あくまで、比較的だけど。
<机器翻訳,AMIKAI的翻訳点比較象能用。che4底、比較。>
657名無しさん@3周年:05/02/14 13:20:04
「来」と「去」って単純に「来る」と「行く」ではないですよね?
話者と相手が向かい合っていて距離が近づくときには「来」、
そうじゃないとき(一緒に同じ方に向かって行くとかそれぞれ
バラバラな方向に行く)ときには「去」を使うように思うんですが、
どうでしょうか?
658名無しさん@3周年:05/02/14 13:33:51
>>657 辞書ではどう記述していましたか?
659名無しさん@3周年:05/02/14 19:26:49
>>657
動詞と方向補語がまざっているとおもわれ
660名無しさん@3周年:05/02/15 00:15:48
なんでfengで「フォン」って読むんだろ。
fongじゃないのか
661名無しさん@3周年:05/02/15 01:15:45
>>660
fengを「フォン」と読むんじゃなくて、「フォン」をfengと書くことにしたんだ。
どっちかと言うと、「フォゥン」? 「e」の音だけを取り出しては書けないよね。

engとは別にongもあるしねえ…

(ちなみに台湾では feng を fong と書くことがある。通常のピンインでは feng は
あるけど、fong はないからそれでも混乱しない。でも、 geng/gong では混同するん
じゃないかな。何よりも、表記が複雑になるのは嬉しくない。)
662名無しさん@3周年:05/02/15 01:41:21
>>660
-ong[ung], -eng[ong]
ですよ。
663名無しさん@3周年:05/02/15 01:53:27
>>660
これはどの先生も答えに困ることだろうと思う。
ピンインの音節表には唇音のb,p,m,fにongがつくものは存在しない。
fongとfengを区別して発音することはないし、実際できない。
例えば、reng「レェン」とrong「ロン」
cheng「チャン」とchong「チョン」は明らかに違うよね。
これらは違いがでなくてはいけない。
でもかなりの人がfengのengを全てに当てはめようとして、
chengを「チョン」のように言い、
chongと区別がなくなってることがよくある。
ピンインって実は整合性がかなり低く、
engと、chなどを単体で別々に覚えて
子音と母音と組み合わせてOKではない。

ピンイン表記に対しては大雑把に捉え、
ネーテブの発音を第一としたほうが、楽だし、
苦しい発音もしなくてすむと思う。

ピンインは発音記号としては、ちょっと使いずらい。
664名無しさん@3周年:05/02/15 02:26:08
大学で第二外国語として、中国語を学ぼうと思っているのですが、
大学から初めて学びだして、読み書きできるようになるのですか??
665名無しさん@3周年:05/02/15 08:02:54
だよね。
テープから聞いたとおり発音するか、ピンイン通りに発音するか
まようときがあるけど
(今のところどちらでも通じてるけど)
本当は聞いたとおりに発音するのが本当だと思うし。
666名無しさん@3周年:05/02/15 09:51:35
cheng「チヤ(ヨ)ン(グ)」chang「チアン(グ)」の違いも
よく聞くとネーテブは区別してる。
changのほうが、明らかに明るいa。
cheng、chang、chong
zheng、zhang、zhong
は日本人ティーチャー自体ダメダメ。
だから、学習者ができなくても仕方ないけど、
自分の発音をネーテブに通じやすくするためには努力しない
といかんと思ふ。
667名無しさん@3周年:05/02/15 13:05:12
自分で発音の区別さえ明確にしておけば、ネーテブさんは聞き分けてくれる。
なにせ大陸はどでかいので、中国人はひどい訛りに慣れている。
chengをチャンと発音しようが巻舌音ができなかろうが、
きみの発音に規則性があれば、口音としてOK。
668名無しさん@3周年:05/02/15 20:26:54
ある本で「○△先生は私に代わりに授業をさせる」の中国語訳を「○△老師替我講課」
としている。 おかしくない?
669名無しさん@3周年:05/02/15 22:55:29
スレとあまり関係ないけどさ、王監督は中国語話すの?
670名無しさん@3周年:05/02/16 00:29:06
初心者です、よろしくお願いします・・・
自動車レースのサーキットがあるZhuhaiって漢字ではどう書くんでしょうか?
読みはどうですか?
香港からチョット離れた所なんですけれども・・・
671名無しさん@3周年:05/02/16 00:48:23
>>670
珠海でしょ。サーキットがあるの?「ジューハイ」と呼びます。
672名無しさん@3周年:05/02/16 00:51:31
>>671
どうもありがとうございます。。
673名無しさん@3周年:05/02/16 01:07:26
>>668
確かにふつうに解釈すると「○△先生は私の代わりに授業をする」に
なるよね。
674名無しさん@3周年:05/02/16 16:30:16
>>668
本の名前をいってけろ。
675名無しさん@3周年:05/02/17 10:15:59
香港をホンコンっていうのは広東語?
xiang1~とはいわないのね。
676名無しさん@3周年:05/02/17 12:08:07
>>675
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
677名無しさん@3周年:05/02/17 22:00:17
>>675
日本をジャパンっていうのは中国語?
678名無しさん@3周年:05/02/17 22:01:52
ジャパンのルーツってなに?
ニッポンがなまったの?
679名無しさん@3周年:05/02/17 22:25:10
>>675
中国では"xiang1gang3"とも言います。
広東語は知らないので分かりません。
言語学板あたりで聞いてみれば?

>>677-678
板違い。言語学板専用スレへどうぞ。

「Japan」の語源について
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1030865560/l50
680名無しさん@3周年:05/02/18 14:14:15
中国語でウェンて発音する漢字を教えてください!
681名無しさん@3周年:05/02/18 14:15:51
682名無しさん@3周年:05/02/18 14:21:22
>>681
ありがとうございます。他にもウェンて発音する漢字ありますか?
683名無しさん@3周年:05/02/18 14:29:02
温穏問 >>682

ここで探せます。wenって入れてね
http://kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~yasuoka/kanjibukuro/
684名無しさん@3周年:05/02/18 14:32:02
>>683
わざわざ有り難う。助かりました。
685名無しさん@3周年:05/02/18 23:01:59
広東語で香港は
(あえてカタカナで書くと)
ヒィォンコン
686名無しさん@3周年:05/02/19 08:32:26
中国語に「エ」って発音ありますか?
あるならピンインで「エ」ってどう書けばいいか教えてください。マジお願い。
687名無しさん@3周年:05/02/19 11:17:29
>>686
いわゆる「e」じゃなくて、日本語の「エ」に近い音は有りますよ。
ピンインでは「ê」(サーカムフレックス付きe)を使います。
688名無しさん@3周年:05/02/20 01:55:27
ニーメンハオ チューツゥーチェエンメン ^^
689名無しさん@3周年:05/02/20 11:04:50
>>687
???
そんなピンインあるか?
690名無しさん@3周年:05/02/20 12:48:44
>>689
まあ滅多に使わないが、辞書には必ず載っている。
691名無しさん@3周年:05/02/20 18:49:57
2chをやって日本人には実に馬鹿が多いことが分かりました。
Go translate in Chinese!
692名無しさん@3周年:05/02/20 21:38:27
てか皆中国行ったことある?
693名無しさん@3周年:05/02/21 00:00:57
>>692
3回しかいったことない。。

>>691
2chに常駐すれば国籍にかかわらず馬鹿です
694名無しさん@3周年:05/02/21 01:51:21
パックツアー4回
短期留学(2週間)1回
フリーで2回
最初のパックツアーではあいさつ程度、そのうち買い物ができるようになり、
初めてのフリーではとりあえず用件をこなし(でも輪タクのぼったくりには反論できず泣き寝入り)
去年フリーで行ったらほとんど不自由なし。
695名無しさん@3周年:05/02/24 15:12:58
【中国】反日チルドレン…「日本なにするものぞ」[01/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1105574876/
696mrレコバ:05/02/26 17:29:25
俺は主に東京、上海、北京、台湾で活動しているミュージシャンだけど、
今日は中国語で歌を作ったので、お前らにも聴かせてやる


ドゥイプチー  ドゥイプチー

ドゥッ ドゥッ ドゥッ ドゥッ ドゥイプチー

ドゥドゥドゥドゥドゥドゥドゥドゥ ドゥイプチー

我ながら良い出来だな。
697名無しさん@3周年:05/02/26 17:47:37
いや全然。
698名無しさん@3周年:05/02/26 23:02:40
中国語ジャーナルの付録CDのラップのほうがウケたけど。

Shi ma? shi ma? Shi ma?

Zhen de! Zhen de! Zhen de!

ってやつ。
699名無しさん@3周年:05/02/27 12:02:33
台湾のラップもabcが関わってたりしてるせいか面白い
700駒図5F ◆Fju0YjuTcM :05/02/28 17:12:14
やった!大学の二外の試験が受かってたよ!これでチャイ語ともおさらばだ。うぇwwwっうぇwww。
701名無しさん@3周年:05/02/28 18:55:28
大いなる中華圏文化への扉を前に
喜んで撤退するノータリンがいるスレはここですか?
702我愛死蔡依林了:05/02/28 19:32:03
「机器猫」が「ドラえもん」と訳されますが(エキサイト翻訳しかり)
「ロ多 口拉 A 夢」が固有名詞としては正しい?
703名無しさん@3周年:05/02/28 20:35:37
>>702
元は「机器猫」が使われていた。
大長編シリーズでは名前が「哆啦A梦」になっている。
今手元にないんだが、「これからは僕を哆啦A梦と呼んでね」
というような言葉が扉にあった。
たぶん「机器猫」が「ロボット猫」という一般的な言葉なので
占有権を主張できないとかそういう理由での海賊版対策だと
思うんだけど、詳しい事情はわからない。

プレビューではちゃんと出てるけど、文字が化けてたらごめん。
704名無しさん@3周年:05/02/28 22:22:56
ドラえもんは作者の意向で変更になったのだよ
登場人物名も一気に変わってしまい
『機器猫』世代のあいらは台湾の子供たちにオヤジ扱いされているorz
705名無しさん@3周年:05/02/28 22:49:22
>>703
あれ?ここ簡体字出るようになったんだ
706名無しさん@3周年:05/02/28 22:55:13
世界恒久和平坚固!
707名無しさん@3周年:05/02/28 22:57:22
赫哲族
708名無しさん@3周年:05/03/01 02:33:44
简体字
709名無しさん@3周年:05/03/01 02:35:28
你好。我是简体字!
710我愛死蔡依林了:05/03/01 05:53:05
>>703-704
謝謝!
711名無しさん@3周年:05/03/01 14:40:57
ブクオフで立ち読みしてたんだけど
「人麻呂の暗号」藤原ナントカって若い女性の本で、万葉集を読み解く、という
なんだかちょっと前に出た万葉集を朝鮮語的に読むとセックスがなんたらとかいう
トンデモ本の類かとテキトーに読み飛ばしたんだけど
(ここまでが前置きw)
中国人の張さん、という人がでてきて、「日本語を聞いてると古代中国語のなごりを
たくさんみつける」と言う。たとえば「自己」は北京の下町ではジコとよむし、
広東では「〜だそうだ」の意味の『説的是』を日本語の「そうです」の関西アクセントそっくりに
話す
とあったんだけど、本当かい?
中国南部(広東方言?)には古代中国語のなごりがたくさん残ってるとも書いてた。
教えてエライ人
712名無しさん@3周年:05/03/01 14:54:53
>>711
人に聞く前にお前がしっかり比較言語学を勉強しろ。話はそれからだ
713名無しさん@3周年:05/03/01 21:18:51
そういうことじゃなくて(トンデモだって正しく判断してるみたいだし)、
>「自己」は北京の下町ではジコとよむし
>広東では「〜だそうだ」の意味の『説的是』を日本語の「そうです」の関西アクセントそっくりに話す
これらが(日本語云々を別にして)本当か(それっぽく聞こえるかどうか)ってことを
訊いてるんじゃないの?
714711:05/03/02 11:41:33
>>713
説的是。(藁
715名無しさん@3周年:05/03/02 18:52:20
ゼン ゼンマヤン  ゼン ゼンマヤン
誰かが何処かで ゼンマヤン
何処かで誰かが ゼンマヤン
急げ ゼンマヤン
716名無しさん@3周年:05/03/02 23:41:11
日本語の音読みは、漢字が入ってきた時代の中国語の音から来てるんだよ。
日本語の音読みと中国語の音が似てるのは当たり前。
717名無しさん@3周年:05/03/03 08:09:59
そんなあたりまえのことがなにか?
718名無しさん@3周年:05/03/03 12:28:17
今の北京語は北方騎馬民族の言語の影響で
古代中国語には存在していた促音とかが消滅した
って何かの本で読んだけど本当?
719名無しさん@3周年:05/03/03 22:42:30
劣等な大和民族は「訓読み」を乱用して馬鹿になったアル
720名無しさん@3周年:05/03/03 22:51:59
っていうかワードで送られてきた中国語が文字化けして読めん!
ワードの場合はどういうソフトがいるんだ?
721名無しさん@3周年:05/03/04 06:19:21
>>720
WindowsXPの場合は、コントロールパネル→地域と言語の設定→詳細設定で
Unicode対応でないプログラムの言語で中国語を選ぶ。
722名無しさん@3周年:05/03/04 08:08:01
719
読んだんじゃなくて元々あった言葉にかんじをあてたんだろ?
723名無しさん@3周年:05/03/04 10:29:05
そういう「ハングル」っぽい使いかたと
真正の漢文との違いはどこにあったんだろう?
724名無しさん@3周年:05/03/04 18:52:35
すんません。まったく今まで中国語をやったことないんですが、中国語の文献とかを
読めるようになりたいです。できれば大学受験とかでも使えるくらいになりたいんですが、
どんな本をつかって勉強をしたらいいでしょうか?指南お願いします。
725名無しさん@3周年:05/03/04 19:08:22
726名無しさん@3周年:05/03/04 21:12:22
我没有他唱歌唱得好。
我唱歌没有他唱得好。
我唱歌唱得没有他好。

これら全部okですか?
727726:05/03/04 21:14:48
どの言い方が一番一般的だとかいうことはありますか?
728名無しさん@3周年:05/03/04 21:24:52
対不起。
今日は2ch全板トーナメント1次予選です。
中国に1票お願いします。
729T女の竹田:05/03/04 21:41:14
>>726
1番目はダメだと思う(直感)。
2番目と3番目はどちらでも言えると思うから、
似たような例をGoogleで検索してみた。

http://www.google.com/search?hl=zh-CN&c2coff=1&q=%22%E5%81%9A%E5%BE%97%E6%B2%A1%E6%9C%89%E4%BB%96%E5%A5%BD%22&lr=
http://www.google.com/search?hl=zh-CN&c2coff=1&q=%22%E6%B2%A1%E6%9C%89%E4%BB%96%E5%81%9A%E5%BE%97%E5%A5%BD%22&lr=

「〜得」と「没有〜」だと「没有〜」のほうが一般的みたいだね。
自分は「〜得」が先の方だと思ったけど。
730726:05/03/04 22:08:03
>>729
ありがとうございます。
私も一番上は違和感があった、というか、学校で比較を習ったときに習わなかった言い方なので、
あれ?と思ったのですが、
「Why?に答えるはじめての中国語の文法書」という本に例文としてあったものです。
例文になるくらいだから、一般的な言い方なのかと思ったけど、そうでもないのでしょうか。
731名無しさん@3周年:05/03/04 23:04:50
>730
★文法からの中国語★
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1108988468/l50
で聞いてみたらどう?
732名無しさん@3周年:05/03/05 14:02:23
>>726普通に全部OK。要は自分がどう表現しようとするかじゃない?文法分からなきゃ勉強汁。
733名無しさん@3周年:05/03/06 18:37:17
>>726
1番はOKじゃないかな。
金海心の「她比我懂你吗」という歌があるけど、パターン
としてはその変形みたいなものだよね。
でも、自分で言うとしたら2番かなあ。
734名無しさん@3周年:05/03/06 19:23:31
何が何と比較されてるか、述語は何が考えれば自ずと表現の違いは分かるはずですが。
735名無しさん@3周年:05/03/07 00:11:21
>>730
ネィティブの先生にきいたところ
我没有他唱歌唱得好。は
語法的に特に問題があるというわけでないのですが、
言い方としてはうまくない表現であるといってました。
違和感があったと思ったなら実際その通りかもしれません。
736名無しさん@3周年:05/03/07 03:35:31
你好
737名無しさん@3周年:05/03/07 03:36:41 ID:??? BE:50358454-
星光快线
738名無しさん@3周年:05/03/08 02:20:07
いっそのこと肯定で言っちゃえば・・
他比我唱歌唱得好。
739名無しさん@3周年:05/03/08 04:19:46
中国語は長い文だとわけがわからなくなるから、短い文が好まれるって聞いたんですが本当ですか?
740名無しさん@3周年:05/03/08 13:52:28
有無人做下好心施捨的愛卑我呀を訳してください。
741名無しさん@3周年:05/03/08 15:22:50
>>740
わからん
742名無しさん@3周年:05/03/08 16:02:40
>>740
有無人 做下好心 施舎地 愛 卑我 呀。
(だれかこの卑しい私めに、真心をこめて施しの愛を下さる方はおらんか?)

卑我と有無人〜て普通の中日には載ってないと思うけど、
多分こういう言い方になるニダ。
743名無しさん@3周年:05/03/08 18:44:04
>>739
だらだらと長い文章も多いよ。
商品の特徴なんかを述べた文章だと、長所はたくさん挙げた
方がいいと思ってるのか、十個近い特徴をずらずらと列挙して
いる文章もよく見る。
そのまま日本語に訳すとものすごく情けない文章になるので
こっちの判断で適当なところでぶった切ったり、箇条書きに
直したりしてるけど。
まあ、これは自分の社内で使う資料への翻訳だからできる
ことで、忠実に訳さなければいけないときはそうもできない
だろうけど。
744名無しさん@3周年:05/03/08 19:08:43
>>742
あー、そう読むんですね。
単語、単語の意味はなんとなくわかっても組み立てられませんでした。
中日の辞書に乗ってないという事は口語なんですか?
745名無しさん@3周年:05/03/08 19:09:24
>>742
おっと、お礼を忘れました。
ありがとうございました。
746742:05/03/08 21:35:50
>>744
どこからもってきた文?
有無だとちょっと文語的な言い方と思うけど。
組み立てに関しては、
有没(有)人 做下好心 施舎地 愛 卑我 呀?
としたら分かりやすいかも?

それでも組立が見えなければ↓へどうぞ。
★文法からの中国語★
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1108988468/l50

747T女の竹田:05/03/08 22:55:06
>>744
広東語だよ。

有無人 做 o下(=一下) 好心 施捨 o的(一些)愛 俾(給)我 呀
(「無」は「有」の横棒のない文字)

で、「誰か私に親切心を出してちょっと愛をくれるような人でもいないかなぁ」
といった意味。

詳しくはこっちの方がいいかも↓

広東語スレッド 第三部
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1058711031/
748名無しさん@3周年:05/03/08 22:57:17
北川えり
キタ━(゚∀゚)━!
749742:05/03/08 23:57:04
>>744
φ(u_u*)

>>747
どうも。広東語は「俾」(卑→「俾」)
が「給」ですか。

まあ「有無〜」は無理としても
は普通話の辞書(多分小型は×)でも「俾」は対応できるね。
(但し書面語として)
とはいいつつ、広東語氏ってりゃ744の誤字も見抜ける訳で・・・
750740 :05/03/10 08:09:21
日本語もまともに打ててませんね。
すみません。

広東語なんですね。
中国語の練習もとチャットに行ったら書いてあった言葉です。
まだまだ初心者なんです。
お騒がせしましたが、助けてくださった皆さん、
ありがとうございました。
751名無しさん@3周年:05/03/10 12:41:03
半年お世話になった中国語の先生が3月いっぱいで帰ります
何かプレゼントをしたいのですがどんなものがいいでしょうか?

先生には2歳くらいの娘がいるので
娘さんにどうぞ、といったものがいいかなと思ってます。
何かいい案はないでしょうか?
752名無しさん@3周年:05/03/10 15:18:10
質問に対して選択肢がA.Bあり老師に「A好?B好」と聞かれたんですが、
答えが両方とも合っていると思った場合、何と答えたらいいのでしょうか。
その時はわからないので、「都好」と言ってしまいましたがどうでしょうか?
753名無しさん@3周年:05/03/11 12:19:46
songzuyingは漢字ではどう書くのでしょうか。
文脈からすると人名のようなのです。
754名無しさん@3周年:05/03/11 15:36:34
>>752
良さげだけど、「都」は選択枠が3つ以上の時に使用しそう。
俺もボキャブラリーがないから、「我想A好、B也好。」って言っちゃうかな。
755名無しさん@3周年:05/03/11 15:54:44
>>751
ちょっとかさばるけど、ぬいぐるみとかは?
中国のぬいぐるみはかわいくないのが多いで。

>>752
選択肢が2個でも3個でも「都好」とか「都可以」とか
「都対」あたりでOKだと思うよ。

>>753
中国人?日本人?
中国人なら宋祖英とかかね。
「zu」で名前に使えそうな文字は少ない。
756752:05/03/11 16:12:37
>>754-755
dくすです。
757名無しさん@3周年:05/03/11 18:29:11
>>755
中検4級レベルのバカ関西人は死ねよw
758:05/03/11 19:20:58
給死!!!
759754:05/03/11 19:50:16
>>755
選択枠が2つでも使えるとは、知りませんでした。
それと、”どれでも良い”とか”どっちでも良い”って時に、
「nei3 ge 也好」って使うと思うけど、これでもOKかな?

>>757
どうした。なにか悩みでもあるのか?
760753:05/03/11 21:00:48
>>755
ありがとうございます。
中国人の有名人の名前かと思いこんでいましたが
日本人という可能性もあるのですね… 範囲が広がってしまいました…
761名無しさん@3周年:05/03/11 22:15:12
>>759
>「nei3 ge 也好」って使うと思うけど、これでもOKかな?
OK。
ちなみにnei3はna3が口語で変化したもの。
762T女の竹田:05/03/11 22:18:13
えぇっ、nei3個也好は変だと思うけど。
nei3個都好でしょ。
763名無しさん@3周年:05/03/12 02:55:38
すぃぴぇん
764名無しさん@3周年:05/03/12 11:03:39
どなたかよろしくお願いします。
日本語のまったくわからない中国人が1から学べる
サイト(無料)を教えてください。
クラスに友達が福建から転入してきました。
おそらく、百度や新浪で調べれば出てくるのでしょうが。
北京上達や反復.comの中国人版ありますか?
765名無しさん@3周年:05/03/12 12:27:03
反復.comって何ですか?ググっても出ないでど?
766名無しさん@3周年:05/03/12 14:01:09
>>764
支那畜はバカだから日本語勉強しても無駄
767名無しさん@3周年:05/03/12 14:20:49
>>766
オマイはそのバカのしゃべる言語をマスターできてない
768  :05/03/12 15:25:28
>>764
ttp://china-jp.sunbo.net/
使えるかどうかは知らない。
日本在住の場合は注意すべきコンテンツが
含まれてるので、そこのところをよろしく。
こんなのもある。
ttp://www.jpschool.net/
あとはリンクに飛んでいけば自由自在。
769名無しさん@3周年:05/03/12 15:48:41
飽満的就像鮮果一様!
770名無しさん@3周年:05/03/12 15:51:20
>>767
中検4級は黙ってろwwwwwww
771名無しさん@3周年:05/03/12 16:27:54
>>770
オマエは準4wwwwwww
772名無しさん@3周年:05/03/12 17:26:53
>>764
友達ならおまえが一からおしえろや
773名無しさん@3周年:05/03/12 17:27:07
>>771
お前は級外。関西人か?(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
774名無しさん@3周年:05/03/12 17:36:56
>>773
お前が悪いってみんな知ってるよ。
775名無しさん@3周年:05/03/12 17:45:38
>>774
高卒は黙ってろ!
776名無しさん@3周年:05/03/12 19:01:42
>>775
へぇ〜、そうなんだ。
777名無しさん@3周年:05/03/12 21:01:41
活力門「ホーリモン」 =LIVEDOOR
778名無しさん@3周年:05/03/13 00:20:22
>>777
これワザとこの字を当てたのかな?うまいねえ。
779ここまででわかったこと:05/03/13 00:53:41
766=770=773=775
にとっての敵は
1)支那人(バカだから)
2)中検4級
3)関西人
4)高卒
のすべての条件を満たす必要がある、らしい。
780名無しさん@3周年:05/03/13 01:01:25
>>779
確かに1-4はDQNだな
781名無しさん@3周年:05/03/13 11:12:45
>>779
探すのが難しいね。あっ、いた。
条件にぴったりの人発見==>775
782764:05/03/13 15:55:10
768様 サイト教えていただきありがとうございます。
783名無しさん@3周年:05/03/14 00:23:53
あれてますね・・・w
784名無しさん@3周年:05/03/14 19:37:07
わたしは中国語があまりしゃべれないって中国語で何ていうの?
785名無しさん@3周年:05/03/14 19:50:13
>>784
会是会 但是説得不好
できるにゃできるがへたくそだ
786名無しさん@3周年:05/03/14 20:22:46
たぶん直訳で
我不太会説中文
かなぁ〜。
787名無しさん@3周年:05/03/15 01:56:56
我的漢語不太好。
788名無しさん@3周年:05/03/15 02:49:11
我的漢語水平不高。
789名無しさん@3周年:05/03/15 10:16:26
ネト上で見つけた北京語と上海語の対比俗語集だそうだ。
しかし北京語もよくわからん・・OTZ 教えてエロイムエッサイムな人

抽Y的 <-> 宣死脱伊
牛B <-> 老乱
sha3B <-> han1乱
臥槽 <-> 醸个冬采起来
准女婿 <-> 毛脚
一転臉儿 <-> 夾手
毯儿哄 <-> 搗漿糊
sao4眉搭眼 <-> 賽故八o拉
上ー子 <-> 鮮ga1ga1
宰人 <-> 斬充頭
苦孩子 <-> 馬大嫂/買汰燒
玻璃 <-> 屁精
柳蜜 <-> 叉女人
傍大款 <-> 叉模子
蜜/颯蜜/大颯蜜/尖儿蜜<->小姑娘/老好看个小姑娘/好看了勿得了个小姑娘/害死脱人小姑娘
ni3Y <-> 儂擦那
怎麼着? <-> o那能o拉?
跟家呆着 <-> 窩里相登了?
我特喜歓ni3,o自一起学習? <->我老歓喜儂个,一道蕩馬路起筏?
o約,盤gou4亮的呀 <->呀,儂勿要太漂亮o阿(装迴,不管男女)
oK,条還挺順 <->(上下打量一遍)身材o阿蛮好
我愛ni3 <->阿拉屋里有婚房。。。(漫不經心状,並同時抬頭望天)
嫁我得了,都是熟張儿<->我要拿全世界買下来北儂(豪情万丈状,開始搜索錢包)
回頭嫁不出去再za2手里,多不値当o阿<->慢叫万一嫁勿出去多少犯勿着o拉(細声細気地商量着)
790名無しさん@3周年:05/03/15 11:19:21
自分の語感では、牛B=shaB(ものすごい)、
准女婿(娘の婚約者)、一転臉儿(すぐに)、
玻璃(ホモ)、傍大款(玉の輿)、niY(この野郎)、
怎me着(どうだってんだよ?)、
我特喜歓ni,zan一起学習ba(学生風の口説き文句)

かなぁ。蜜は、秘書mishuから転じて小姑娘の意味に
なったそうだ。
791名無しさん@3周年:05/03/16 02:18:47
「牛碧」という名の上海の飲食店のチェーンが北京に出店して
その名前がなんだか北京人には下品な言葉を連想させると言うので
物議をかもしているというニュースを数ヶ月前に中国の新聞で読んだ。
当局も何とかしたいが上海で許可が下りている商号を北京で禁止するわけにも
いかないしなぁ、という趣旨のお役人のコメント付きw
792名無しさん@3周年:05/03/16 18:44:14
「つまらないものですが。これは和菓子です。早めにお食べ下さい。」
って中国語でなんというのでしょうか。
793名無しさん@3周年:05/03/16 21:05:16
つまらないものなんていったら馬鹿にされるぞ。
794名無しさん@3周年:05/03/16 22:01:45
中国人は謙らない。
795名無しさん@3周年:05/03/16 22:29:03
>>792
そんなこと言ったら支那畜怒るぞ。なんでつまらない物をくれるんだって。マジで
796名無しさん@3周年:05/03/16 23:02:49
>>792
単に
zhe4是礼物、日本的蛋gao1、早点児吃!
じゃだめでふか?
797名無しさん@3周年:05/03/16 23:06:10
>>792
一昔前は、日本でもそのような言い方をしたが、時代は変わったよ。
日本国内の礼儀作法でも「つまらないもの」とは使っちゃダメ。
今は、「○○で人気の○○ですが・・・」とか、「○○ですが、お口に合えば嬉しい・・」とか言うよ。
これを踏まえてどう言いたいですか?
798名無しさん@3周年:05/03/17 01:17:12
zhe4是一点er小意思
これで「ほんの気持ちですが」
ピンズラーに出てきたよ。
799名無しさん@3周年:05/03/17 02:27:09
つまらないもの、とはいわないが
たいしたものじゃないスけど・・・くらいは言うけど?
800名無しさん@3周年:05/03/17 03:05:43
>>799
どこで?
そんなこと言う人間と付き合うのはよした方が良いかと。
801名無しさん@3周年:05/03/17 11:44:59
http://www.rakuten.co.jp/hanafusui/599200/599201/

この教材、どー思います??
最近流行の小型デジタル学習機なんですけど。
同じような種類の英語の学習機は人気あるみたいですけど。

802名無しさん@3周年:05/03/17 12:15:47
つまらないものなら要りません。
といわれそうだな。
803名無しさん@3周年:05/03/17 12:32:18
>>801
iriverのほうが1万倍イイ
804名無しさん@3周年:05/03/17 15:37:09
とりあえずここ読んで勉強しなさい
http://blog.drecom.jp/ririkuaile/
805名無しさん@3周年:05/03/17 19:59:03
フリーで発音の音がよいサイトあったら教えてくださいませ。
中文単はフリーにもかかわらず、すばらしいサイトなのですが、
残念なことに、音が悪いのです。実用中国語講座くらいよい音の
サイトあれば、うれしいのですが。
806名無しさん@3周年:05/03/17 21:18:59
これってなんか凄い意味?

>裸女广告:色情誘惑還是独特創意?
>广告大胆出位 全裸女郎引争議
807名無しさん@3周年:05/03/17 21:46:43
中国語初心者なんですが、どなたか教えて下さい。

zhe4 是 shenme2(これはなんですか)の質問に対する答えなんですが、
手元の教材だと「那 是 〇〇」だったり「zhe4 是 〇〇」だったりとまちまちで混乱しています。
本当はどちらが正しいんでしょうか?
それともただの誤植か…

どなたか教えて下さい。お願いします。
808名無しさん@3周年:05/03/17 21:55:36
>>807
単純に対象になるものが、近いか遠いか
もっと簡単に言えば日本語で

これは何ですか?
これは(それは)○○です。

というシチュエーションを考えてみれ
809807:05/03/17 22:13:28
>>808

なるほど、わかりました。
ありがとう!
810名無しさん@3周年:05/03/18 03:10:21
>>809
本当にわかった?どんどん聞いてね。
811名無しさん@3周年:05/03/18 07:58:25
810優しいよ810
812名無しさん@3周年:05/03/18 08:57:09
「油断一秒、怪我一生」みたいに日本語と中国語で意味が
違ってくるような文章ってどんなのがある?
813rarara ◆ErY2TknG0w :05/03/18 13:47:33
この板ははじめましてです!
今年から中国語学ぶことになった新大学一年です。
まだ始まってもいないんですが、
中国語に一度もふれたことないんだけど、
大学でマジメに授業でて理解したりすれば、
しゃべれたりするようなもんでしょうか?
それとも独学で多少勉強したほうがいいでしょうか?
よろしくおねがいします!!
814名無しさん@3周年:05/03/18 14:18:52
禿げ上がるほどマジレスすれば、
週2,3時間の授業で話せるようには
絶対になりません。
大学の講師は、あくまでも「独学の補助」
として第二外国語の授業を教えています。
個人差や学習法による差はありますが、
第二言語を習得するのに必要な時間は
一説によればおよそ200時間。
大学の授業が十分であるかどうかは、
これによって判断できるでしょう。
815名無しさん@3周年:05/03/18 14:32:06
必要単位を取るためだけなら無理だな。
816名無しさん@3周年:05/03/18 15:06:10
>>812
>「油断一秒、怪我一生」

これは、もともと日本語としては文章が間違っているんじゃない。
たぶん「注意一秒、怪我一生」の勘違い?
これを中国語で言うと、「shu1fu 一秒、後悔一生」だよ。
817名無しさん@3周年:05/03/18 18:14:49
ハイ、茄子!パシャッ!ってな感じで、中国では、写真を撮る時に使用する茄子
日本では、チーズだな
818名無しさん@3周年:05/03/18 22:30:44
シーパンヤーでは「パタタ」(=ポテト)です。
819名無しさん@3周年:05/03/19 10:35:26
小学6年生の女の子を呼ぶのに、
小+フルネームで呼ぶと、小はだめと怒られます。
本とか見ると、小をつけてあったり。小朋友とか
書いてあるのですが、なぜだめなのですか?
どう呼べばよいのでしょうか?
820名無しさん@3周年:05/03/19 14:09:27
>>819
小をつけるときはふつう名字につけ、フルネームで呼ぶときはつけない。
自分のことを呼ぶときにも「我是小王」とかいう人もいる。
821名無しさん@3周年:05/03/19 14:18:39
フルネームに小をつける気持ちがわからんがな。
フルネームに小を付けたら、毎回、小さい○○○って言うことになる。
それが転じて、幼い、未熟な○○○と呼んでいることになっちゃったりして。
小王や小劉とは違う小だよ。
それに小王や小劉は、もうちょっと大きくなってからだな。
822名無しさん@3周年:05/03/19 14:24:59
小林とか小西のような姓の日本人が「我是〜」で自己紹介したら「ワタシ林ちゃん」とか「ボク西ちゃん」と言っているように一瞬思われちゃうのかも。
823819:05/03/19 15:06:07
しまったぁ、そうだったんですか。
ただちに直します。みなさんありがとうございます。
824名無しさん@3周年:05/03/19 15:36:43
あのぉ、819さんに便乗してお尋ねしますが、
姓ではなくて名前に『小』をつけて呼ぶことはないのですか?
小玲々……みたいに。
825名無しさん@3周年:05/03/19 16:05:42
名前が一文字のときは、使えるが、2文字のときは無理。
もし、使うのであれば、どちらかの文字に小を付ける。
日本語で言ったら、渡辺をナベちゃんと言うような感じになる。
リンリン(玲々)、カンカン、トントンは、小リン、小カン、小トンであって、
それ自体が、○ちゃんって言っている。
826名無しさん@3周年:05/03/19 17:18:43
搞清楚了。
多謝了!
827名無しさん@3周年:05/03/19 17:43:47
小を一番つけるべきなのは日本だな。
小日本。これ正解。
828名無しさん@3周年:05/03/19 17:57:58
>>827
正解かどうかはさておいて。
サッカーのニュースで、逝っちゃってる中国人が「小日本」って叫んでいたから、
これを例に書けば分かり易かったね。

>>819
馬鹿にした言い方になるということです。
829名無しさん@3周年:05/03/19 20:51:34
北京語または上海語で恋人同士を呼び合う言葉ってあります?
「ダーリン」「ハニー」みたいな。
830名無しさん@3周年:05/03/19 20:58:11
俺、中国人にフラレたから、呼び合った経験がない。ごめんね。
831ハイラオゾー:05/03/20 14:48:17
“冲茶”と“倒茶”の違いを教えてください。





832T女の竹田:05/03/20 18:11:18
“冲茶”は急須にお茶っ葉が入ってるとこにお湯を入れること、
“倒茶”は入れたお茶を器に注ぐこと、じゃないかな?
833名無しさん@3周年:05/03/20 18:42:14
今、スレ一覧の上20スレに中国語関係が6つも入ってる。
さすがにスレ乱立させすぎなんじゃないか?
834名無しさん@3周年:05/03/20 19:00:18
>>833
乱立って言うか、全体的に人がいなさ杉なんだが。
835名無しさん@3周年:05/03/20 23:25:59
「しまった!」の意味の「糟 米羔 zao1gao1」は
どういう意味なんでしょうかね?
日本語の「糟糠の妻」(『ぬか』の意味らしい)と何か
関係有るんでしょうか?
836名無しさん@3周年:05/03/21 01:00:39
>>834
いや、語学板って同じ言語のスレが複数立つ傾向にはあるけど、
似たような内容のスレをやたらに立てても住民が分散するだけで、
さらに人が減るんじゃない?
837名無しさん@3周年:05/03/21 01:33:16
中国語では小数点のつく数字はどう表現するんですか?
たとえば「0.3」とか。

手持ちの参考書を見ても載っていないので教えてください。
838名無しさん@3周年:05/03/21 02:03:25
>>837
零点三(ling2 dian3 san1)
839名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 09:56:19
十三点!
840名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 14:12:31
高学生的時候と言ったら老子に違うと言われました。違うと言わない老子も居るけど何故?
841名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 14:33:29
>>838
点は児化するよ。
842名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 14:34:18
>>840
そうですか。無為自然の道を行って下さい。
843838:2005/03/21(月) 18:36:43
>>841
当方江蘇省なもので、自分の周りでは点が明確に儿化するのは
一点儿,有点儿のときくらいですな。
でも、北京人と話したときは確かに零点儿三とか言ってた。
844名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 22:54:28
有意思=面白い、興味深い、

不好意思=恥ずかしい、きまりがわるい
ってのがよくわかりません。
845名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 23:06:16
>>844
「意思」には「趣」という意味と「気持ち」という意味がある。
「有意思」は前者で「不好意思」は後者だね。
846名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 23:09:44
有意思と不好意思って熟語?
847名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 23:48:03
>>846
日本語の熟語って、どんなのを指す?
848837:2005/03/22(火) 00:24:51
>>838
ありがとうございました。
日本語と同じような言い方なんですね。
849名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 01:38:23
有意思は有+意思(動詞+目的語)ですよね?
這个比那个有意思得多。って正しくない言い方なのかな?
850名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 01:59:56
這个比那个有意思有得多
851名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 02:28:05
852名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 13:31:06
髪型って、fa4xing2ですよね?辞書でもそうなってる。
でもラジオのNHKのCDで、fa3xing2って発音してる。
それは、そういう時もあるってことですかね?
853名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 14:28:36
NHKに聞いてみたら?
854anthonyjunli:2005/03/22(火) 14:42:20
大阪にある企業の若手エンジニアです、最近会社ではヨーロッパからの
引合いが増えてまして、時々フランス語の仕様書やメールが目に見える
ことになりました。ただ私はフランス語を分からなくて、英文のものを
要求するしかできませんでした。私は従来からフランスという
ロマンチックな国に凄く興味がありまして、いつかチャンスがあったら、
観光でも行ってみようと思いました。
ですから、私は今フランス語を勉強したく、教えて頂ける方を
探しています。ネーティブは勿論ベストですが、真剣に教えて
頂けるであれば、別にお断りがありません。興味がある方は
[email protected]までご連絡願います。
Hello everyone.
I am a young engineer working in a machine maker in Osaka.
Sometime I receive some specifications and mail wrote with
French, but I can't read it, because I don't understand French.
Actually I have the interesting with France and French culture
from before.So I want to study French from now, and looking
for someone who can teach me.Maybe native is the best choice,
but anyway, everybody who can speak French and teach me
gentally is OK.So, if you have the interesting, please
contact with me.
The mail address is [email protected], thank you.
855名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 17:37:18
>>854
死ねよ。ウゼエ〜んだよ。
856名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 17:46:50
>>852
お前の耳が悪い。つんぼか?
857名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 00:09:07
こいつは新手の詐欺か。
何がロマンチックだ。
ばかじゃないのか。
858名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 22:12:40
>854
高中的時候じゃないの?
859名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 20:38:13
教えてください。中国から転入してきた
友達の誕生日が近いので、みんなでハピバースデー
みたいな歌が、中国に定番であれば歌ってあげたいのですが。
ありますか?後、ほかにどんなことをしてあげたらよいでしょうか?
福建出身で、最近ホームシックぎみです。
だから中国式で祝って、ちょっとでも元気になってほしいんです。
860名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 20:44:40
>>859
祝ni4生日快楽。
をハッピーバースデートゥーユーの曲で4回繰り返して歌ってあげて下さい。3回目は最後のとこ伸ばして。
861名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 21:12:29
>>859
とっとと支那に帰らせろ。特に福建の奴は犯罪者だ。このまま付き合ってたらお前さん殺されるよ
862名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 22:43:23
>>859
中国人として扱うより日本人として扱ってあげたほうが親切で相手も喜ぶと思うんだが。
同じ仲間と思うなら同じようにしてあげれば。
余計なこと考えるとダイジン扱いと思われるだけ。
863859:2005/03/29(火) 08:51:29
860〜862のみなさん、アドバイスありがとうございます。
ハッピーバースデートゥーユーって、中国の人も歌うんですか。
それはよかったです。その子は、公文式の幼稚園用とか、
小学1年用の国語のドリルとか必死にやっているのですが、
できないって、時々涙してるんです。切なくて。
864名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 23:14:17
中国語の解説無いのに判るの?
865T女の竹田:2005/03/29(火) 23:35:35
公文式って日本語コースもあるけど、
>>863さんの友達は知ってるのかな?
866859:皇紀2665/04/01(金) 11:30:48
864さん、865さん、ご助言ありがとうございます。
公文式ドリル、その友達に適していないと思います。
間違えた部分をわからせる(中国語も出来る)国語の先生が
必要なのです。文法(は・に・が・を)をおもに間違えるのですが、
私も、もちろん答えはわかるのですが、
日本語でもなぜそうなるのかの説明ができないのです。
情けないです。後どこに点を打つのかとか、つづくとつずく
とか説明が...
昨日、聞いたのですが、友達は、中国では実験中学に行っていて、そのままだったら
貴族学校に行く予定だったみたいです。
だから、母親が、いいところの私立に行かせるために
しごいているようなんです。受験まで、もう1年もないのです。
無理だと思うのですが、友達が、どうしてもがんばるというのなら
私も、一緒に協力していくつもりです。
長々、すいませんでした。
867748:皇紀2665/04/01(金) 16:32:37
nhkのHPには北川えりが載っているのに、四月号のテキストには北川えりが載ってねー。どう言うこと?
868名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 18:47:47
>>866
受験ということだとどうしてもピリピリするが、本当はおおらかに構えて言葉をどんどん使った
ほうが上達が早い。
869名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 23:50:32
>>867

ん、載ってるでしょ。もっとも見落とすぐらい短いけど。
というかテレビ中国語会話スレへどうぞ。
870漢語好き:2005/04/02(土) 14:32:04
又好气又好笑

これを直訳だけでなく、日常会話的に訳せる方には五体投地します。
871wo shi ribenren:2005/04/02(土) 14:45:36
卓球の愛ちゃん中国語しゃべれるらしいね
すごいとおもう
中国の卓球チームの会見で言っていた中国語は
‘入団できてとてもうれしい。クラブが最高の成績を収めるようにみんなと努力したい‘
という意味らしい。全くヒアリングができなかった
聞き取れた人は、何と言ったか教えて下さい
872wo shi ribenren:2005/04/02(土) 14:53:24
会見で福原は「勉強はしていないけど、みんなと話しながら覚えた」という中国語を流ちょうに使い
「(昨季2位の)クラブが最高の成績を収められるよう、みんなと努力したい」と決意表明した。
すごいなー
873名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 18:11:12
>>871

能gou加盟遼寧本鋼女子pingpang球隊,我感到非常栄幸。
我决心和王楠、郭躍共同努力,為倶楽部争取好成績。

ttp://www.ln.xinhuanet.com/xwzx/2005-04/02/content_3989319.htm

874名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 20:00:58
>>870
日常会話的ってのがよくわからんけど、要は「怒りっぽくも
あるけどよく笑う人でもある」でしょ?
875 :2005/04/02(土) 22:26:03
>>870
譲我又好气又好笑
頭にくるけど笑える〜
腹は立つやら笑えるやら〜

又好气又好笑地説
むっとしつつも笑いがら〜
876名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 18:27:32
成都日本超市遭反日市民石匝毀停業
http://tw.news.yahoo.com/050403/43/1nsm3.html

四川省成都の日本スーパーマーケット襲撃される
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1112508255/l50
877名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 19:48:29
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=050403175508X850&genre=int
「常任理事国入り反対」四川省でイトーヨーカ堂が襲撃される
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050403it11.htm
広東省で2000人反日デモ、日本製品不買訴えジャスコ襲撃

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1112521124/
878名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 20:18:59
>>870
「愛想もしゃしゃりもない」でどう?

無愛想ということで意味が反対のようだけど、元々が微妙に皮肉めいてるような気がする。
879名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 21:55:39
卓球の愛ちゃん、中国語話すのもうまいけど
携帯でメール打つのも早い早い
いや〜若いってすごい
880名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 22:26:13
んー、でも口ごもった感じで聞きにくかったな。
881名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 00:20:02
口ごもってて四声ははっきりしないで
有気無気もはっきりしない。
ダメ。
882名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 03:53:30
お前ら、中国語をUnicode化して書き込めよ。↓
http://ideas.paunix.org/utfrefcon.htm
めんどいならJane Nida使え。
ピンイン表記わかりづらい時もあるから

你好
883名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 22:04:11
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050404-00000959-jij-int
「日本留学手続きお断り」も=常任理入り問題、広がる反発−中国

シナって最低
884名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 14:57:56
>>883
自分で自分の首を絞めてるね。日本人留学生はお得意様なのに。日本も支那畜留学生を追い出そうよ
間違って台湾人まで追い出すなよ
885名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 20:12:56
>>883
これって支那畜が日本へ留学する手続きしないってことだったのか。むしろ歓迎だ。これ以上日本に支那畜が増えたらたまらん
886名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 22:15:57
>>883
こういうときに業者の動向をチェックしておいて、今後そこからの
ビザ申請は全部却下してやればいいんだよな。
887名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 11:25:06
Unicodeテスト
我很高兴
888名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 20:41:06
有声音を無声音のちがいが分からない。
特に、pとbのちがいがまったくわからない。
889名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 21:00:35
有気音と無気音?
890名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 21:16:26
>>888
ちょっと突っ込ませてもらうけど、有声音を無声音の区別は方言や古音を考える時はしなければ
ならないかもしれないが、現在の普通話(北方官話)ではそういう区別はないのでは。
>>889の言うように有気音と無気音の区別がその場合はあることになる。
891888:2005/04/06(水) 21:38:19
すみません。
有気音と無気音でした。
892名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 21:38:52
pは口を閉じて息をためて唾をだす。
bは音が出るより先に口をあける。
893名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 21:45:13
>>892
恐らく聞き取りの違いだと思うぞ
漏れはnとngが聞き取れない
894名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 22:29:52
>>893
>漏れはnとngが聞き取れない
日本語母語話者なら当然。一生聞き分けできない。
895名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 22:30:29
とりあえずティッシュもって練習しとけと

そういう俺は
zu zi ze とか
cu ci ce の母音の区別ツカネ
896名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 23:12:31
>>895
いくらなんでもその区別はつくんじゃないか
897名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 02:41:11
ceは明らかに違う音だと感じる
寧ろcoと区別できないorg
898名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 08:58:28
>>897
中国語にcoは無いよ
899名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 11:07:47
ブラウザに@を抜いたURLをコピペ

告発  非人間的な中国人は赤ん坊を食べる
http://www.tcnw@eb.ne.jp/~perfect/china.htm(グロ注意)

道端に普通に捨てられている赤ん坊。 横を人々が気にも留めずに通る。中国では胎児は簡単に手に入る。
ttp://www.taliacar@ner.com/deadnewborningutter.htm(グロ注意)

【中国】墓地から死体30体を盗んでスープを作る@ニュース速報+ 実際にあった胎児をスープにした事件
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1083224769/l50



Q:これ作り物?
A:作り物と言われているのはこっち

<香港の雑誌&ネットで紹介された台湾人が「胎児スープ」を喰ってる画像>
http://xplv.5@1.net/markwebs/images004/6.jpg(グロ注意)
<この台湾人ぶっ殺すと書く大陸のサイト>
http://www.qin@bing.com/article.asp?articleid=3248
<この後、日本のサイトがこの写真を流用し、中国叩きの材料として使用>
http://www.asy@ura.com/2002/war11/msg/982.html
しかし、ここで韓国人が登場 これらの胎児スープ写真を、
日本の『最新流行食材』として英文/韓文チェーンメールとして発信
(このメール原文の画像が掲載されていた中国のページは既に削除されている)
<この胎児スープは日本人が喰ってると紹介する大陸のページ>
http://www.ya@nfu.net/forum/viewthread.php?tid=55943&sid=h25P25Ds
900名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 11:19:22

岡田民主党のイオングループが絶好調で、
今後も中国を中心に、事業展開を宣言!(=媚中度UP!)。
http://www.bonotto.jp/wara/img/wara3EQm3F.jpg


イオン、5期連続最高益・子会社が貢献
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050407AT1C0600E06042005.html
>  イオンが6日発表した2005年2月期連結決算は、経常利益が1560億円と前の期から19%増え、
> 5期連続で過去最高益を更新した。マイカルやイオンクレジットサービスなど子会社が、
> 総合スーパー(GMS)を主力とする単独決算の不振を補う構図が一段と鮮明となった。
> 今期は総合スーパーの国内出店を抑制、中国を中心にアジア事業を強化するが、本業の回復には時間がかかりそうだ。
>
>  「20年前から取り組んだショッピングセンターとマイカルの再建が最高益の原動力」。
> 岡田元也社長は決算発表の席上、連結最高益となった理由をこう分析した。
901名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 12:16:15
CNR中国広播網のラジオ放送音悪くなった。音割れて聞き難い
http://www.cnradio.com/
902名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 16:52:01
友達の話なのですが、请写一下っていったら
可以吗をつけないと、失礼といわれたそうなのですが
请はpleaseのかわりにはならないのでしょうか。
可以吗をなんでもつけとけばいいのでしょうか?
903名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 17:07:15
■■■■ 中国製品不買運動 ■■■■
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1109100167/l50

中国では、みんなが日本製品不買運動を展開してる。
とにかく、『日本製品は買うな!』である。
また、日本製を買う人民は、売国奴として
叩かれてる状態である。

世界では高品質で有名な日本車も中国では
全く売れない。

我々日本人も、こんな反日な中国の製品を
買う必要はない!!!日常生活でも、
出来るだけ中国製品を買わないで、
日本製か中国製以外の商品を買おう!

特に、野菜類や冷凍食品は、中国製は危ないと思う。
規定値以上の農薬が検出される事もあり、命も危険!!!

北京ビジネス最前線
http://plaza.rakuten.co.jp/beijing/
ペキン日記
http://beijing.exblog.jp/
中国で野放しの残虐な屠殺の仕方
http://dolby.dyndns.org/upfoo/mov/1108301570418.wmv
904名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 17:59:22
>>902
辞書引けば解決することだ
ちゅうか釣りだろ 矛盾しているからな
905名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 21:43:08
あのさ安くていい電子辞書ってありますか?
もちろん中日日中つきでさ
906名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 22:54:30
ある
一万円でお釣りがくるな
907名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 00:46:28
みんなここの日本の常任理事国入りに「賛成」か「反対」か?
というところに投票してください。
http://www.cnn.com/2005/WORLD/asiapcf/04/10/china.japan.protest/index.html
↑Do you think Japan should become a permanent member of the United Nations Security Council?
 と書いてあるところです。「VOTE」を押すと投票されます。
 なお、1度投票するとその後は投票しても無効となります。
 できるだけ多くの人に投票してもらえることを願います。
908名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 09:58:06
映画を1本見たと言いたい時の量詞は何になりますか?
909名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 10:04:43
>>908
個 or 部
回数なら 次
ちなみにフィルムそのものを数えるときは 片
910名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 12:33:41
>>909
即レス有り難うございます。一年看几次電影?
911名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 21:25:55
>>906
教えてくださいよw
912初歩的な質問で悪いんだけど:2005/04/11(月) 22:47:33
ちょっと教えてください

一点都不好

この意味は?
「全然よくない」「とてもいい」どっちですか?
913名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 22:58:05
>>912
どっちも違う。
「少しもよくない」
914名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 23:23:35
>>912>>913
面白い
915名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 01:01:43
中国文学科教員 問題言動集

N.S教授・・・・・授業中に、
          「人間は働かなくても生きていける」
          「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
          「一般教養など必要ない」
          「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
          「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
          etc迷言多数
H.T教授・・・・・授業中に当時の首相の暴言を擁護した。
          数年前まで、
          「中国のことなんか本だけ読んでいれば全部分かる。だから中国まで行く必要は全くない」
          と豪語していたはずなのに、大学の仕事で実際に中国に行った途端に、
          「本に書かれている中国と実際の中国は全く違う。だから皆もできるだけ早いうちに実際の中国を観ておくように」
          と主張を180度転換させた。
          試験を受けなかった学生に「B」評価を与えた。
W.Y助教授・・・・同じく授業中に、
          「第123代天皇は精神異常者」
          「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、H.I(N大教授)、I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
Y.Y助教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
          「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
          という内容の取引を持ち掛けた。

以上のように、中国文学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化に入学・編入を考えている皆さんは、
中国文学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
916名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 01:02:10
>>912>>913>>914
不覚にもオレもワロタ
917名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 01:06:18
>>911
中国からの逆輸入品が微妙にいい
ヤフオクでも検索してみれ

ちなみに高いほうはカシオ、シャープ、キャノンなどある中では
CanonのV80が一番いいと思う。
918中国語駄目検定:2005/04/12(火) 09:10:46
受験料高すぎるくせに合否発表遅すぎる、あほか
919名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 12:29:15
>>912>>913>>914>>916
ゴメン、私もかなり笑えた。
>>912>>913おもしろすぎ。
>>912ガンガレ
920名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 18:40:07
>>919
何が面白いか理解できないのですが・・・
教えてもらえますか?
一点都不好 ←これは文法じたいが間違っているのですか?
921名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 19:40:22
 o___, . (、. ' ⌒  ` )
            /   ★   ~ヽ (. :), ( '
           / ★  ★    ; ) ( . )
           /     ★     `‘ ”, )
          /    ★        /
          /             /
         /             /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧  /
 ( ´∀`) / 日本の中国人を抹殺しろ!
 (   )つ
 | | |
 (__)_)
922名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 19:46:41
ただの完全否定構文だよな

一点儿 + (都/也) + 形容詞や動詞の否定

那个電影一点儿都没有意思 あの映画はちっとも面白くない
我一点儿也不明白 私にはちっともわからない
一点儿都不好 ちっともよくない
923名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 20:00:12
>>920
文法自体間違いはないよ。
ただ、912が謙虚に質問して、しかも、
自分で「全然よくない」「とてもいい」のどっちですか?って
わからないなりにがんばって考えて質問したのに、
913があまりにも短くバッサリと、どっちも違うって答えたのが
おもしろいだけ。
914と916が私と同じ理由で笑ったかはわかんないけど。
924名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 20:56:13
それ以前に「全然よくない」は日本語では全面否定になるから正しいという罠。
925名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 21:39:18
俺は914だが>>923と同じ、>>913のみもふたも無い裁き方が面白かった
926名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 22:04:06
今までお仕事お疲れ様でした。
を中国語で言うとなんとなりますか?
927名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 22:12:08
到現在工作辛苦了。
は、今までお仕事お疲れ様でした。でしょうか?
928920:2005/04/12(火) 22:18:48
奥が深かったのですね。がんばります。
929923:2005/04/12(火) 22:29:06
>>925
やっぱ同じ理由だったのねw
>>920
がんばれ!
930名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 23:03:10
>>920
>>913は日本語がちっとも上手じゃないので気にするなw
931初歩的な質問で悪いんだけど:2005/04/12(火) 23:11:59
ちょっと教えてください

「全然よくない」と「少しもよくない」

とは違う意味なのでしょうか?

揚げ足を取るとかそういう問題ではなくみんないろいろ書くから,
自分の日本語に疑問が湧いてきました。
というよりここまで盛り上がるとは思わなかった (・_・;)
何はともあれ,913さんありがとう。「少しもよくない」で覚えとくよ。
932923:2005/04/12(火) 23:49:09
>>931
確かに「全然よくない」と「少しもよくない」は結局は同じだよねぇ。
でも、 一点都不好だと、なぜか私も「全然よくない」ではなくて
「少しもよくない」「少しもいいところがない」もしくは
「ちっともよくない」って訳したくなる。
なんでだろう・・・?
「全然〜」だと、例えば922の文「我一点儿也不明白」を例に言うと
全然わからない→「我完全不明白」や「我根本不明白」と
言いたくなる。
でもこの語感が正しいかどうかわからないけど・・・
933名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 00:41:42
>>932
こういう言い回しは結構使うから、例えば

一点都不好 少しも良くない
一个都没有 一つも無い
[口那]都不去 どこへも行かない
誰都不知道 誰も知らない

だからこの「少し」という表現が結構大事なんじゃないかな。
934916 922:2005/04/13(水) 01:13:08
>>925
俺は>>913の言い回しこそ合っていてもちっとも信頼度ないのが笑えただけ
>>920
まあがんがれ

使い方の例文は
http://cb.kingsoft.com/
の短句検索で「一点儿都」入れてみてご覧なさい
例文探しには便利なサイトですよ。
935名無しさん@3周年
中国語(日常会話レベル)を修得したいのですが、
なにからやったらいいでしょうか?
教室に通うのも可能なんですが
まずは独学でやるべきでしょうか?
それとも最初から教室に通ったほうがいいですか?