【岸壁】Silent Hunter III・IV・V -その26-【衝突】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
10年前の発売以来、息の長い人気を誇る潜水艦シミュレーター「SilentHunter」シリーズ。

「Silent Hunter III」 2005年3月発売
ドイツ海軍Uボート 1939年9月のWWII開戦から終戦までのキャンペーン
  DVD版、ダウンロード販売で入手可能
  英語公式 http://www.silenthunteriii.com/uk/home.php
  イーフロンティアから日本語マニュアル付英語版発売済み

「Silent Hunter IV : Wolves of the Pacific」 2007年3月発売
アメリカ海軍潜水艦 1941年12月の太平洋戦争開始から終戦までのキャンペーン
  英語公式 http://silenthunter4.us.ubi.com/
  イーフロンティアから日本語マニュアル付英語版発売済み

「Silent Hunter IV : Wolves of the Pacific U-boat U-Boat Missions」 2008年3月発売
IVの拡張版 ドイツ海軍モンスーン戦隊(インド洋作戦がメイン)
  http://forums.ubi.com/eve/forums/a/tpc/f/6421019045/m/7511037206
  イーフロンティアから日本語マニュアル付英語版発売済み
  IV本体と拡張版のセットもあり(英語版・日本語マニュアル付英語版)

「Silent Hunter V : Battle Of The Atlantic」 2010年3月発売
ドイツ海軍Uボート 1939年9月のWWII開戦から1943年までのキャンペーン
  英語公式 http://www.silenthunter5.com/

ダウンロード販売 Steamでも入手可能
日本語マニュアル付英語版発売元 イーフロンティア
http://www.e-frontier.co.jp/product/game.html#simu
2名無しさんの野望:2011/02/20(日) 01:09:01.81 ID:BufzktZM
関連サイトなど

V公式:http://www.silent-hunteriii.com/uk/home.php
IV公式:http://silenthunter4.uk.ubi.com/
V公式:http://silent-hunter.uk.ubi.com/silent-hunter-5/
公式フォーラム http://forums.ubi.com/eve/forums/a/cfrm/f/543104453
  V:http://forums.ubi.com/eve/forums?a=frm&s=400102&f=857101043
  W:http://forums.ubi.com/eve/forums?a=frm&s=400102&f=6421019045

巨大ファンサイト(subsim):http://www.subsim.com/ (日本人向けフォーラムあり)
豊富なMOD数あり(u-boot.realsimulation.com): http://u-boot.realsimulation.com/ (ダウンロードには要log in)
WiKiサイト(V・IV、現在休止中?):http://chomu-ab.atso-net.jp/wiki/index.php?SH_FAN.jp
実際のUボート関係資料( uboat.net) : http://uboat.net/

U-774氏の新WiKi:http://wikiwiki.jp/silent/
Silent Hunter フォーラム:http://atbb.jp/ocean_blue/index.ph
3名無しさんの野望:2011/02/20(日) 01:10:11.23 ID:BufzktZM
過去スレ

【鉄の棺桶】 Silent Hunter III -その2-
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1111811577/
【体当たり】 Silent Hunter III -その3- 【最強】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1115736563/
【灰色狼】 Silent Hunter III -その4-
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1124501017/
【次作は】Silent Hunter III -その5-【太平洋】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1134749175/
【BGMは】Silent Hunter III -その6-【H. Wessel】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1146673418/
【警報】Silent Hunter III -その7-【急速潜行】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1155136157/
【敵艦】Silent Hunter III -その8-【轟沈!】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/game/1164920971/
【航海】Silent Hunter III・IV -その9-【日誌】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/game/1173183534/
【魚雷】Silent Hunter III・IV -その10-【命中】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/game/1177497529/
【取舵】Silent Hunter III・IV -その11-【面舵】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1182443709/
【全速】Silent Hunter III・IV -その12-【前進!】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1196708735/
※-その13-は欠番
【進路】Silent Hunter III・IV -その14-【インド洋】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1207477417/
【消音】Silent Hunter III・IV -その15-【航行】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1214851904/
【潜航】Silent Hunter III・IV -その16-【圧壊】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1221728449/
4名無しさんの野望:2011/02/20(日) 01:11:19.10 ID:BufzktZM
【早爆】Silent Hunter III・IV -その17-【勘弁】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1228747161/
【爆雷】Silent Hunter III・IV -その18-【回避】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1235650490/
【雷撃】Silent Hunter III・IV -その19-【不発】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1245221509/
【哨戒】Silent Hunter III・IV -その20-【BF10】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1249391670/
【潜航】Silent Hunter III・IV -その21-【着底】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1254472216/
【潜舵】Silent Hunter III・IV -その22-【水平】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1263895125/
【磁気】Silent Hunter III・IV・V -その23-【接触】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1269447673/
【敵機】Silent Hunter III・IV -その24-【襲来】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1276007128/
【急速】Silent Hunter III・IV・V -その25-【潜行】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1286106094/
【触雷】Silent Hunter III・IV・V -その26-【浸水】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1291733839/
5名無しさんの野望:2011/02/20(日) 01:14:10.49 ID:BufzktZM
のおお、スレ番27だったー!
ごめんなさいorz
6名無しさんの野望:2011/02/20(日) 01:23:18.71 ID:HeJcS3k0
>>1乙です〜
代わりに立ててくれてありがと〜
7名無しさんの野望:2011/02/20(日) 01:30:58.48 ID:eVL/ve8N
■ゲームを始める前に見ると良い物

愛宕潜水学校(SH3のいろはが解る)
http://www.4gamer.net/weekly/silenthunter3/001/silenthunter3_001.shtml

Uボート −U96調査報告書−(Uボートの内部構造とかが解る)
http://www.u-96.net/

■手動で魚雷が撃ちたい
魚雷発射手順編 http://www.nicovideo.jp/watch/sm2446860
魚雷発射解説1 http://www.nicovideo.jp/watch/sm12495770
魚雷発射解説2 http://www.nicovideo.jp/watch/sm12506852
魚雷発射解説3 http://www.nicovideo.jp/watch/sm12515406
SH3:http://www.nicovideo.jp/watch/sm10026452
SH4:http://www.nicovideo.jp/watch/sm7038408

■FAQ
・AOBって何?
今タゲってる敵船から、あなたの船が見える方位
敵船の正面にいたら0度で、真後ろにいたら180度

・TDCって何?
http://wikiwiki.jp/silent/?%B4%F0%C1%C3%CA%D4%2FTDC%A4%CE%B2%F2%C0%E2
8名無しさんの野望:2011/02/20(日) 01:42:14.49 ID:8UFE1eYt
9名無しさんの野望:2011/02/20(日) 02:46:37.81 ID:EKsr6nKF
>>1
10名無しさんの野望:2011/02/20(日) 02:56:57.40 ID:7TsgYJd+
>>1 ♂
11名無しさんの野望:2011/02/20(日) 09:36:56.78 ID:8RbaEDzg
>>1
お疲れ様です、ヤカロイ。
12名無しさんの野望:2011/02/20(日) 11:25:20.92 ID:lDIFxvNG
>>1 スレ立て乙

日曜日。スカパフローに潜入してくる。
13名無しさんの野望:2011/02/20(日) 15:30:46.11 ID:3X/yoYHA
>>1
オツカロイ
14名無しさんの野望:2011/02/20(日) 16:14:13.77 ID:vXM8hRZF
次のスレタイ 藻屑 よろしく!
15名無しさんの野望:2011/02/20(日) 18:00:27.23 ID:a2iVhriJ
モズク・・・藻屑
16名無しさんの野望:2011/02/20(日) 19:04:01.83 ID:BufzktZM
1です。
スレ番間違いの懲罰としてジブラルタルに突っ込んできました。
奥に鎮座しておりましたネルソン級を真っ二つにしてきましたので許していただけますでしょうか。
17名無しさんの野望:2011/02/20(日) 20:21:10.16 ID:4wwrS9dc
GWX30で1944年9月まで生き延びてきましたが、ベルゲンの戦隊に転籍できません。
XXIに乗りたいよー。
18名無しさんの野望:2011/02/20(日) 21:02:20.06 ID:5jPUtT7K
前スレ
>>988
ラッタルの影だが、ハンドル群の上の『壁から突き出てるように見える』奴も写ってるぞ。
それが多分低圧関係の元弁だと思うんだ。

VII型かつスペイン語でいいならここが詳しいな。
ttp://www.u-historia.com/uhistoria/tecnico/visitaguiada/airecomp/airecomp.htm

>>990
引き揚げたまんまだから、中は錆の塊だぜ。
ttp://www.u-boatstory.co.uk/
19名無しさんの野望:2011/02/20(日) 22:07:49.08 ID:z9asIU1/
>>16=1乙〜
このスレの最後の方でスレ番注意のレスしたらOKかと。
俺も注意しておくよw
20名無しさんの野望:2011/02/21(月) 00:17:55.91 ID:x8UP/5N/
アラァーーーーーーーーム
21名無しさんの野望:2011/02/21(月) 01:25:29.87 ID:8tigYtqE
初心者の質問ですみません
哨戒を終了するとき基地に戻ってから終了するのと
洋上で終了するのとでは何か違うんでしょうか?
22名無しさんの野望:2011/02/21(月) 01:27:56.29 ID:RefYJhF/
何も変わらないよ^^
23名無しさんの野望:2011/02/21(月) 01:28:34.60 ID:k44PugZP
あれ?
リナウン減らなかったっけ?
24名無しさんの野望:2011/02/21(月) 13:17:16.91 ID:nbRFNw3Y
今日も静かに深く
25名無しさんの野望:2011/02/21(月) 14:08:51.58 ID:E2v6X1Qm
キワーミーを叫ぶときは大きな声で、
静かにせいっを言うときにはより大きな声で。
26名無しさんの野望:2011/02/21(月) 17:37:56.44 ID:eMAO8nCB
>>18
スペイン語・・・と思ってGoogleで英語に変換しようとしたら、日本語にしてくれた。
意外ときちんと翻訳してくれて感動。

知りたかったバルブの詳細は無かったけど、以下の図面からすると、
>>18 さんの言う通り、何かの元弁なんだと思う。
http://www.u-historia.com/uhistoria/tecnico/visitaguiada/airecomp/esquemaairecomp.jpg

Danke schön.
27名無しさんの野望:2011/02/21(月) 22:22:20.26 ID:m1tSUvSY
みんな敵が多くいてうらやましいなぁ・・・
俺なんかジブラルタル・スカパフロー・アレクサンドリア・ロッホ・ユーと
いろいろ見て回ったのに発見できたのは軍艦ではフィジー級1隻だけ。

英国海軍、出て来いや!
28名無しさんの野望:2011/02/21(月) 22:28:45.49 ID:PmFPlGv0
分かってると思うがUボートの主任務は軍艦じゃなくて商船だからな。
軍艦を沈めるより商船を沈めた方が手っ取り早く継戦能力を削げるんだ。
軍艦沈めるのは商船のついで。
29名無しさんの野望:2011/02/21(月) 22:57:37.39 ID:mQ2QysTI
Windows7 64bitでSH5がキャンペーンなどを始めた直後に落ちてしまうけど他の人はどう?
タイトルメニューまでは問題なく行くんだけど。

ひょとして、64bitには未対応?
30名無しさんの野望:2011/02/22(火) 00:11:57.04 ID:yDqqTa3d
>>28
わかってるけど、わかってるけど、やっぱり軍艦を沈めたい・・・ゲームですし・・・

>>29
64だけど動きましたよ。
31名無しさんの野望:2011/02/22(火) 00:57:34.68 ID:ag9vbsBe
手前の駆逐艦ねらった魚雷がミスって奥にいた空母に一発当った。魚雷がないから攻撃が出来ない。
そのまま見てたら右前の機銃が海に潜ってるにもかかわらずまだ生きてる。
12時間追尾したけど同じ姿勢のまま蛇行しながらも走ってる。これ沈まないのかな?
32名無しさんの野望:2011/02/22(火) 02:20:50.16 ID:QkfH8ncV
>>31
時化ていたら、それがとどめになるのだが・・・
もう魚雷は無いのか?
33名無しさんの野望:2011/02/22(火) 02:42:39.87 ID:ygcULD8c
そこで浮上砲撃ですよ
34名無しさんの野望:2011/02/22(火) 03:08:17.82 ID:+6QO2T22
>>31
ダメコンに成功したようだな。
浮力さえ失われてなかったら船ってなかなか沈まないからね。
35名無しさんの野望:2011/02/22(火) 11:54:01.38 ID:DGClA38R
敵艦に水上レーダーが搭載が搭載されるのは何年の何月くらいですか?
36名無しさんの野望:2011/02/22(火) 12:20:52.93 ID:ApiaiKGA
>>35
艦載の水上レーダーは戦争前からある
ミリ波は1942年とかからだろうけど
37名無しさんの野望:2011/02/22(火) 12:59:24.46 ID:SM6qQ/AS
タスクフォース発見の追跡レポートが何度も来るので、土砂降りの中をかなり無理して浮上追跡
回り込んでど真ん中で潜望鏡上げたらみんな貨物船だた
その上密集してて照準しようにも近いわ、潜望鏡こすられるわ・・
帰ったら偵察隊に文句言ってやる

38名無しさんの野望:2011/02/22(火) 15:05:27.16 ID:6iD6CC/S
その船団、戦艦に守られてたりせえへん?
39名無しさんの野望:2011/02/22(火) 15:23:55.35 ID:bR9ho90D
え”?
40名無しさんの野望:2011/02/22(火) 15:59:37.31 ID:oqu+NaNy
>>35
水上艦用レーダーは目視より探知距離短いし
Uボートみたいな背の低い小さい目標はレーダーに映りにくいよ
メトックス逆探さえ装備してればもう怖いものなしさ
41名無しさんの野望:2011/02/22(火) 17:11:00.09 ID:6iD6CC/S
>>40
メトックスはメートル波しか探知できないから、1943年にはもう頼れなくなる。
急いでデシメートル波レーダーに対応できる、ナクソスに変えよう。
最終的には、ゲーム内で最後に装備できるトゥニスでも連合軍のミリメートルレーダー波を
捕らえきれなくなってしまうけど。なお、その手のレーダーはUボートを9km先から探知する。
機載レーダーの場合は、8kmね。こちらの視界が悪い時は要注意だ。
42名無しさんの野望:2011/02/22(火) 17:34:45.71 ID:oqu+NaNy
>>41
貴重な意見をありがとう艦長
この哨戒が終わったら新型の逆探を装備することにするよ
43名無しさんの野望:2011/02/22(火) 18:39:05.56 ID:xVB8UmKN
ゲームに反映されてるの?
44名無しさんの野望:2011/02/22(火) 19:58:43.93 ID:YNfrpqd7
浮上したままで至近で船爆発するとダメージ貰うのねー
エアも電池もギリギリで雷撃成功すぐ浮上、脇をすり抜けるように走ったら爆発して
破片当たって撃沈された
45名無しさんの野望:2011/02/22(火) 21:07:24.50 ID:XVB0XITZ
>>29

自己解決した。c++ redistが悪さをしていたなんて。
てっきり、ビデオカードドライバかDirectX絡みだと思ったけど。

ここまでの道のり長かった。
46名無しさんの野望:2011/02/22(火) 21:11:55.22 ID:B52439L6
>>44
潜望鏡深度でもダメージもらったよ
たぶん、爆発威力のパラメーターがあると思う

てか、現実でもw
爆発するで有ろう船の横は、通らんわなwww
4731:2011/02/22(火) 21:50:56.19 ID:ag9vbsBe
>>32-34レスあり。
魚雷が尽きたのでそのまま追尾してみた。(一度だけ浮上攻撃したら駆逐艦や沈みかけのモンタナかな?からフルボッコ。何とか潜ったのはいいけど報告がひどい事に)
その後目標失って追跡断念。しばらくしたら艦隊の報告が来たからそこに行ったら同じ艦隊が。
だがその空母の乗員は素晴らしかったと言うべきかな。機銃まで沈んでいた空母が奇跡の復活をなされていた。底力みたわ・・・

護衛艦に追われたとき、時間かけて沈みそうな船の底に隠れたら駆逐艦からの攻撃避けれた。運が良かったのかな?その後遊びで浮上して船体揺らして笑ってた。
48名無しさんの野望:2011/02/23(水) 11:37:40.20 ID:B0T8HJlL
T1を散布角0.5から1度で大型輸送船二隻にsalvoで二発づつ撃ち込む方法をよくやるんですが、結構な確率で四発のうち一発が早爆してしまんですけど、魚雷が干渉しあうとかあるんでしょうか?
4948:2011/02/23(水) 11:41:37.74 ID:B0T8HJlL
書き忘れましたが、信管は接触、SH3GWX3.0です
50名無しさんの野望:2011/02/23(水) 12:56:53.20 ID:NoP1uhe1
接触信管で早爆?体験ないなあ。
まさか一本の爆発に巻き込まれて誘爆してるわけでもないんだろうし。
魚雷が弾かれた時も早爆と同じメッセージが出るから、早爆じゃなくて角度に問題があるんでは?
51名無しさんの野望:2011/02/23(水) 14:46:37.59 ID:ZmAMKZBv
波が高いところで浅い深度を進ませて早爆した経験ならある。
確か接触信管だった
52名無しさんの野望:2011/02/23(水) 15:25:03.54 ID:B0T8HJlL
>>50
水上攻撃の時に目視で確認してるんで間違いではないはず

>>51
確かに深度浅めで撃つ事が多かった
ちょっと深くしてみます
53名無しさんの野望:2011/02/23(水) 16:37:34.65 ID:mnTZSKFd
>>48
大型輸送船なら、ロックしてサルボでなく、ロックしないで急所狙い撃ちの方が楽しめる。
54名無しさんの野望:2011/02/23(水) 16:50:29.18 ID:NoP1uhe1
砲を搭載した後の貨物船に、弾薬庫ってあるかなあ。
非武装の船の中には、かなり誘爆しにくい奴がいるよね。
55名無しさんの野望:2011/02/23(水) 17:18:00.38 ID:ZmAMKZBv
砲でなくても引火性の高い物積んでる船なら誘爆起こしやすい。
狙うなら燃料タンクと機関室の間だな。
うまくいけば、機関停止の上発火。
56名無しさんの野望:2011/02/23(水) 18:25:32.50 ID:NoP1uhe1
なるほどね。いっそ船が透視できたら、と思うこともあるよ。
でも爆発させるんなら、燃料タンクだけで良いんじゃないかな?
標的に推進力が残ってた方が、浸水って増大しない?
57名無しさんの野望:2011/02/23(水) 19:27:20.02 ID:eVzYcXp7
あれ・・・
SH3の核魚雷MODってsubsimでDL出来ませんでしたっけ?
日本のサイトも閉鎖されてるし。
船団を一網打尽・・・やってみたかったのに
58名無しさんの野望:2011/02/23(水) 20:54:05.39 ID:gmzSWod2
Vで泊地攻撃やってみたけどむずいな
大型船は何発撃ち込んでも沈まないしやたら不発は多いし
59名無しさんの野望:2011/02/23(水) 21:17:10.23 ID:hBnaMQ9M
航行中の船と違って、泊地の船には推進力から来る水圧が利用できないからな。
洋上で見つけるよりも沈めにくい。磁気信管でキールの断裂でも狙いなされ。
60名無しさんの野望:2011/02/23(水) 21:46:07.73 ID:gC2L2NLt
個人的には耐久力よりスーパーダッシュをなんとかして欲しい
500mで発射しても数秒で0ktから10ktオーバーで回避とか
61名無しさんの野望:2011/02/23(水) 21:59:17.96 ID:vevzBZma
核魚雷はずっとやってると飽きるよ。
自分の艦もダメージ受けるし。
おぬぬめしないなー。
62名無しさんの野望:2011/02/23(水) 22:30:36.26 ID:H4Bfl51A
#いっそ船が透視できたら

こいつはエロいぜ。。。スケスケだ。
ttp://www.subsim.com/subsim_files/patches05/fullvulnmod.zip
63名無しさんの野望:2011/02/23(水) 22:35:43.75 ID:ZmAMKZBv
ウィルスか何かと思ったらMODかw
64名無しさんの野望:2011/02/23(水) 23:19:15.54 ID:7aZPmFrO
>>61
そうでしたか。
スカパフローを核攻撃・・・とか考えていたのですが。
扱いが難しいようですね。
65名無しさんの野望:2011/02/23(水) 23:29:37.05 ID:ZmAMKZBv
あんな狭いところで撃ったらとんでもないことになりそうだ。
66名無しさんの野望:2011/02/24(木) 00:43:13.52 ID:0BVo+uqQ
>>62
そのMODは弱点の研究に役立ったけど、GWXで加わった新しい子たちについては
何も分からないんだよね。ガード堅いわぁ。
67名無しさんの野望:2011/02/24(木) 06:24:46.84 ID:EOnjikxJ
一度くらい]]Uに乗ってみたいけど
よくわかりません
何番の部隊に転属希望すればいいの?
68名無しさんの野望:2011/02/24(木) 07:35:22.17 ID:BMVr/xMB
21じゃなくて22ですか?
69けざわひがし ◆Kezawa6t5g :2011/02/24(木) 07:50:15.79 ID:BMVr/xMB
21ならベルゲンの第11戦隊のような希ガス
70名無しさんの野望:2011/02/24(木) 08:57:31.35 ID:v9od4WZL
>>67
ここによると、7thと11thみたいだよ
ttp://forums.ubi.com/eve/forums/a/tpc/f/857101043/m/8411004224

この基地と場所の関係とか、たまに知りたくなるので
wikiの「資料」の頁に書き込もうとしたら、凍結されてた
中の人、追加お願いできますでしょうか?

1st Flotilla
Wilhemshaven 6/39 to 7/40
Brest 8/40 to 9/44

1939: U-Boat Type IIA
1940: U-Boat Type VIIB
1941: U-Boat Type VIIC
1942: U-Boat Type VIIC
1943: U-Boat Type VIIC
1944: U-Boat Type VIIC

から、

33rd Flotilla
Flensburg 9/44 to 6/45

1944: U-Boat Type VIIC/41
1945: U-Boat Type VIIC/41

あたり
71名無しさんの野望:2011/02/24(木) 12:04:56.34 ID:IkhLe01U
>>67,70
GWX3.0付属のマニュアルだと、XXI型に乗れるのは第11戦隊だけだな。
42年6月〜45年5月に所属可能、XXI型に搭乗可能なのは44年4月からになってる。
72名無しさんの野望:2011/02/24(木) 13:36:41.09 ID:9MRNlYg1
SH4です。シュノーケル搭載のU-boat操作したくて、TMOとOM入れたのですが舞台が大西洋になってしまいました。太平洋の対アメリカ戦でシュノーケル搭載のU-boat操作する方法教えて下さい。
73名無しさんの野望:2011/02/24(木) 20:45:19.37 ID:u58hsUA9
>>72
OMはSH4で大西洋ミッションをやりたい人用のMODなので、太平洋でやる場合は、
43年(だったかな?)から開始で、所属をモンスーン戦隊にする必要があります。
あと、MOD付属マニュアルかサブシムの該当スレに、キー割り当てしてないので、弄ってね。って書いてあった気がする<シュノーケル

他には、自分もTMO+OM720でやってたけど、OMには他の大型MODを入れちゃ駄目らしい。
74名無しさんの野望:2011/02/24(木) 21:19:01.11 ID:9MRNlYg1
>>73ありがとうございます。しかしMOD知ったの最近なんですが、ガラッと変わって凄いですね。大西洋でもやりたいと思ってたのでそのうちSH3も買おうと思ってたがOMいれたら必要ないかなあ?
75名無しさんの野望:2011/02/24(木) 22:39:10.03 ID:u58hsUA9
>>74
OMだと艦の改造要素が殆ど無いのと、乗り換えがイベント(?)以外では出来ないので、
例えば39年9月開始で第1潜水戦隊だと、42年(だったかな)までUA型orUC型に乗り続けないといけなかったりで、レナウン稼ぐ楽しみが無いかも。
76名無しさんの野望:2011/02/25(金) 07:29:36.39 ID:KYUazN22
>>74

Operation Monsun に OMEGU の Karamazov KiUB 入れるとさらに凄いことになるぞ。
77名無しさんの野望:2011/02/25(金) 10:40:06.51 ID:u8NMvll2
レナウン娘がわんさか わんさ
わんさか わんさ♪
78名無しさんの野望:2011/02/25(金) 11:34:59.68 ID:n6nnXNnl
>>74
SH4からSH3にかえて思ったこと。

ウィンドウズモードが使いづらい。
ESCで危なくなったらすぐ戻れる。
観測員が死ににくい。
各部署でも死ににくい。
変温層を使った攻撃が出来ない。
魚雷ダメージで船体に穴が空かない。
海が透けてない。
観測員の人材不足に苦労しない。
79名無しさんの野望:2011/02/25(金) 12:53:21.32 ID:+WuHy4Ia
変温層については、当時の人が気づいてたかどうか怪しいしなあ。
海が透けてない、といっても大西洋は透明度低いし。
SH3からSH4に移ると、逆に大西洋がきれい過ぎて困惑するものらしい。
SH3だと被雷、被弾の痕跡が地味なのは同意。MODで補えるけどな。
80名無しさんの野望:2011/02/25(金) 14:33:51.26 ID:f5kZmK7T
あれって穴は開いてないけど、浸水はしてるんだよね?

変温層は、ジブラルタル海峡の上層と下層の流れの違いとかも
戦略的に利用してるし、知ってたんじゃないかと思うけど。
81名無しさんの野望:2011/02/25(金) 15:03:29.82 ID:BzbZMVJP
SH3にMOD追加してお腹いっぱいだったが
SH4は画質がかなり良いんだな、日本海軍と死闘できるし
Uボートにも乗れて良い事づく目だ
SH4ゴールドパックが欲しくなったぜ
82名無しさんの野望:2011/02/25(金) 15:14:50.30 ID:+WuHy4Ia
>>80
>知ってたんじゃないかと思うけど。
なるほど。興味はあるんだけど、どうにも裏づけが取れなくてね。
SH3のあの痕跡、穴が開いてるつもりらしい。浸水はしてる。
MODでスキンを補うと、その辺はしっかり分かるようになるよ。
83名無しさんの野望:2011/02/25(金) 16:26:00.48 ID:77I15Kt1
どうせ潜望鏡から見えるだけだから細かい描写は気にならないな
それより損傷によって浸水音やキャビノイズなんかが変わるといい
84名無しさんの野望:2011/02/25(金) 19:07:47.12 ID:0JUjAIBW
変温層はわかっていたと思うよ。
変温層に入ると海上の情報が一切入らないからね。
それよりも圧壊の恐怖の方が怖いよね。
チョットのダメージで変温層に逃げ込んだらいきなり圧かいしたよ。

85名無しさんの野望:2011/02/25(金) 19:40:07.95 ID:8a5hH10G
Vでも130m越えると逃げられることがあるぞ
つか、追いかけられる時はいつも130m以下の海底なんだが
86名無しさんの野望:2011/02/25(金) 20:29:00.85 ID:WlslABGY
変温層は180mぐらいからはじまる。
1944年ぐらいのコンボイ相手は使っていかないと生き残れられない。
成績も出ないし船員も死にすぎて船の中が新兵ばかりで気が滅入る。

87名無しさんの野望:2011/02/25(金) 20:42:00.87 ID:CduCU637
>変温層は180mぐらいからはじまる。

      ↑
88名無しさんの野望:2011/02/25(金) 20:55:43.48 ID:+P8MiHFj
AAAがやたらと当たりやすい気がするのですが飛行機を速くするmodとか
AAAの散らばり具合を大きくするmodはないのですか?
89名無しさんの野望:2011/02/25(金) 21:23:13.87 ID:Ex/pYgLw
>>88
どのシリーズか話してもらわないと判らない。
90名無しさんの野望:2011/02/27(日) 13:55:20.09 ID:kqlSS03V
空母沈めてとんずらしようと深度下げたらいきなり腹こすって機関まで死んだ
なんでここだけ浅いんだよ・・と
91名無しさんの野望:2011/02/27(日) 15:08:29.74 ID:95kYh7g/
腹こすって機関死亡ってことは急速潜行でもかけた?
急速潜行前にPINGは打とうぜ……
92名無しさんの野望:2011/02/27(日) 16:19:48.38 ID:6G+Xg3Um
93名無しさんの野望:2011/02/27(日) 16:49:55.64 ID:plcCuqVc
>>92
ディスカバリーチャンネルじゃないか
これ意外なのが伊-400があることだよな
94名無しさんの野望:2011/02/27(日) 17:28:18.66 ID:ItTxs+tJ
>>93
通常型潜水艦として未だに世界最大だし、攻撃機を搭載して戦略爆撃が可能という発想は、SSBNの原点ともいえる潜水艦だからね。
潜水艦の静寂性などの技術的な物は少し劣っていた日本だが、潜水艦の歴史に名を連ねられる艦であることには間違いないと思う。
95名無しさんの野望:2011/02/27(日) 17:29:39.38 ID:oTTYg3oW
silent hounter3 倍速2048ぐらいほしいなぁ。
96名無しさんの野望:2011/02/27(日) 17:50:39.13 ID:95kYh7g/
>>95
出来るぞ?
判りやすくやりたいならSH3 Commanderをインストールするといい。
97名無しさんの野望:2011/02/27(日) 18:04:44.31 ID:oTTYg3oW
>>96
cfgでありますか?
文字を教えてくれるとうれしいです。

疲労度はWIKIに乗ってあったからいじれたけど、速度の項目は載ってなかった。
98名無しさんの野望:2011/02/27(日) 18:48:08.53 ID:95kYh7g/
>>97
調べてみたらSubsimの日本語フォーラムにあった。
ttp://www.subsim.com/radioroom/archive/index.php/t-93900.html

「1024倍以上の時間圧縮を可能に
 \My Documents\SH3\data\cfg\main.cfg"を開いて、[TimeCompression] の項目にある"Maximum=1024" を "Maximum=2048"に書き換えてください。ゲーム中2048倍で早送りできるようになります(低速マシンでは非常に不安定にな るでしょう)。 ]
以上引用。
インストールフォルダではなくてマイドキュメントの方なのに注意。
99名無しさんの野望:2011/02/27(日) 18:48:39.87 ID:oTTYg3oW
>>98
ありがとうございます。
100名無しさんの野望:2011/02/27(日) 18:51:15.98 ID:EdWz9cfW
>>94
ただし大型ゆえに隠密性が悪く、エンジンの静粛性も低かったし、搭載機は特攻前提……。
俺も日本海軍は好きだけど、あの評価は持ち上げ過ぎなんじゃないかと思えた。
潜水艦としては、生存性が低過ぎる。
101名無しさんの野望:2011/02/27(日) 19:04:39.97 ID:oTTYg3oW
>>100
でも、艦載機は爆撃後にちゃんと回収されたよ。
まぁ、潜水艦としては微妙だねw
102名無しさんの野望:2011/02/27(日) 20:20:38.10 ID:6G+Xg3Um
日本の軍は着眼点はいいんだけど、それが兵器に結びついてないのが
欠点な気がするなあ。

特攻なんて、あまりにもしてはいけない兵器(?)だし。
回天も悲しすぎる。
今なら、GPS誘導で行けるのになぁ。
人の命は代えがたい・・。
103名無しさんの野望:2011/02/27(日) 21:34:37.81 ID:yaxE67eu
世界初の自立誘導兵器でしょ
音響魚雷たんが特攻するのもカワイソス?
104名無しさんの野望:2011/02/28(月) 11:58:41.13 ID:QAF73WEs
>>103
たった二行にそれだけツッコミ所を混ぜる才能に嫉妬。
105名無しさんの野望:2011/02/28(月) 21:24:44.08 ID:DM15/+/5
silenthunterってEXカメラで外が見えちゃうんだから
ローレライ顔負けだよね
BGMにパメラ敦子の歌声入れておいて、沈めた貨物船の乗員に聞かせてやりたい
106名無しさんの野望:2011/02/28(月) 21:32:01.55 ID:3/BeB0PB
外部カメラ無効にしてやればいいやん。
107名無しさんの野望:2011/02/28(月) 22:05:54.36 ID:gPnd4zL4
なんで?
108名無しさんの野望:2011/02/28(月) 22:37:37.97 ID:Jr0MhkMX
Renownが稼げるから
109名無しさんの野望:2011/02/28(月) 22:50:05.53 ID:vW2F+HEH
レナウン娘が・・・
110名無しさんの野望:2011/03/01(火) 03:17:03.63 ID:qonrTuTK
1942年4月、哨区AM。
同海域周辺の僚艦からは船舶量が非常に多いとの無電が入るのだが、一隻も獲物が見つからない。
ならばと思い初めてのニューヨーク港襲撃。

港の規模の割りに警備は薄く、レーダー搭載型と思われるフレッチャー級一隻が少し厄介だったくらい。
ジブラルタルよりもよっぽど楽に入れる割に大型船だらけのよい漁場。

一気に7万トン近く沈めて意気揚々とローワー湾を出ようとしたらエラー出て落ちた……ヤッテランネ

GWX3だが、ハドソン川が入り江になってるのな。スエズ運河は再現してるくせにw
111名無しさんの野望:2011/03/01(火) 08:27:20.60 ID:98YJRCDg
外部カメラが有効でおかしい、というなら無効に切り替えれば良いだけの話。
112名無しさんの野望:2011/03/01(火) 15:19:21.89 ID:D5m/Y5gI
船団攻撃後に潜航してる間は外部カメラないと暇で仕方ない
113名無しさんの野望:2011/03/01(火) 15:43:20.02 ID:C5GMey6o
隅にTV起動させてるから大丈夫
114名無しさんの野望:2011/03/01(火) 17:17:05.20 ID:H+K+eRFe
ドイツ語の勉強してる
115名無しさんの野望:2011/03/01(火) 17:40:17.45 ID:Cc0r3aSW
cfg書き換えれば、いくらでも死に急げる
116名無しさんの野望:2011/03/01(火) 18:07:37.27 ID:TfVkCpXH
>>112
なんのことかわからなかったが
とりあえず聴音させないとか
117名無しさんの野望:2011/03/01(火) 20:02:45.07 ID:YUrakWhy
SILENT HUNTER IVで質問です。
デッキガンの弾数を変更したいのですが
どうやったらいいのでしょうか

3の弾数の変更はwikiを見てできたのですが・・・
どなたかご存知の方いませんか?
118名無しさんの野望:2011/03/02(水) 04:44:18.94 ID:fsdzdpVv
u-boot.realsimulation.comに入ったらバースデーとかなんとか英文が出たんだけど。
その後ボタン押したら住所書く欄が・・・怖くて消してしまったけどよかったのだろうか?
119名無しさんの野望:2011/03/02(水) 07:56:16.43 ID:yQIHN6/b
>>118
見た感じだと、おそらくサイト自体が消滅してるんじゃね。
被リンク数とか多かっただろうし、
期限切れたドメインをクリック詐欺業者が買って内容変わったんだと思う。
別ドメインから丸ごとデータ引っ張ってきてるからクリックしないのが吉。

ついでに質問。
SH3からSH4に最近乗り換えたんだけど、ダメコンの扱い方がわからない。
SH3みたいにクリックしたらスパナ動いて修理って訳にはいかないの?
暇な方がいたら操作法を教えてください。

環境:SH4[UboatMission][OM720-Patch4][Uboat SPEECH FIX]
120名無しさんの野望:2011/03/02(水) 10:00:58.18 ID:mY/yOQvk
これもテンプレに入れたいね

Silent Hunter III FAQ (03/28/2005)
http://174.123.69.202/~subsimc/radioroom/showthread.php?t=93900
121名無しさんの野望:2011/03/02(水) 10:45:12.46 ID:qZkKnQi2
SH3バニラ、ゲームスタートすると真っ暗な画面に"Game Paused"って表示されて
ゲームができなくなった。で、いきなり乗組員全員死亡
フォルダごと削除して、再インストールしても症状変わらず。

で、検索したら良くある事例みたいでsubsimのログにあった。
http://174.123.69.202/~subsimc/radioroom/showthread.php?t=156613

今回はフォルダ削除までしてるので、マイドキュメントの中の main.cfg をこれで上書き
http://ubisoft.custhelp.com/cgi-bin/ubisoft.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=10632&p_created=1127837563&p_topview=1

これで直ったけど、てっきりレジストリの破損だと思った。orz
122名無しさんの野望:2011/03/02(水) 12:51:25.07 ID:Jtk25ll+
>>119
戦闘体制をとって修理箇所を選べば修理してくれる。
船員の能力と獲得スキルで時間がかわる。
特に観測員のスキルを獲得していないと発見が遅れる。
後疲れとケガには注意した方がいい。





123名無しさんの野望:2011/03/02(水) 19:06:53.43 ID:q9ZE2rLV
124名無しさんの野望:2011/03/02(水) 20:59:26.58 ID:QFa3DK4j
>>123

できました!
ありがとうございましたm(__)m
125119:2011/03/02(水) 23:12:09.20 ID:yQIHN6/b
>>122
おぉ、出来た!
thx!

SH4は綺麗でいいね。GWX入れた3より軽いし。
126名無しさんの野望:2011/03/02(水) 23:34:30.79 ID:rbMy0RZY
先任の諸兄に質問。
III / IV / V の特徴を比較したような記事とかどっかにありますか?
それと、これから新人が手を出すならやはり V からが無難ですか?
127名無しさんの野望:2011/03/02(水) 23:36:28.57 ID:YwVGinMz
初めて買うなら3かな?超個人的意見だけど。
128名無しさんの野望:2011/03/02(水) 23:47:50.72 ID:q9ZE2rLV
Windows 7 でするなら SH4
XP でするなら SH3
Windows 7 でハイスペックマシンなら SH5
起動、プレイしやすさという点だけで言えば。
129名無しさんの野望:2011/03/03(木) 00:48:29.92 ID:F97HhtkQ
>>125
アドバイスとしては序盤で出来るだけ新兵に色々経験させてスキルを持った人材を確保したほうが良い。
3に比べると観測員の死亡率が高いのでしっかり予備兵を確保しないと後半に新兵に任せて
5kmまで気が付かなくて船は大丈夫だったが観測員は機銃で全員死亡なんて事がある。
前部魚雷室も死亡確率が高いので気をつけるように(魚雷が転がったのかな)
航空機も3にはない射程内に入らないで追跡してくるのも中盤から現れるので
3交代で人員が配置されているが疲れが溜まってミスするので気をつけるように。
メディックのスキルを持った船員は大切にするように、4は帰港するまでは終わらないので
怪我がもとで帰港するまでに死んでしまう。
育てたスキルを持った船員が死ぬとつらいよ。

>>126
このスレではSH3が多いから意見をもらうのならSH3

SH3はフル画面モードしか画面サイズが変えられない。
16:9の画面ではウインドーズモードを使ってサイズをかえるようならSH4
索敵中はとっても暇なので別の事をしながら敵を発見したらゲームという遊び方。
欄外は計算リストを出してそれに照らし合わせたり計算したりしてます。
後、最新のグラフィックボードは古いDirectX9.0も対応しているが処理が違う為スペックが高い方が良いですよ。
130名無しさんの野望:2011/03/03(木) 05:47:51.45 ID:W5Qs4U6p
やっと念願のXX1に乗れてのに
ゲーム再開したら終戦だってさ
これってどうしたらいいの?
131名無しさんの野望:2011/03/03(木) 06:41:10.58 ID:Baqk+LFN
動乱の時代を無事に生き延びた事に感謝しつつ、散っていった仲間を思いつつ酒を呑むのはどうだい?
132名無しさんの野望:2011/03/03(木) 08:39:36.53 ID:kic0hHI+
>>130
実際に終戦の知らせを受けた兵士ってどんな気持ちだったのかな。
133名無しさんの野望:2011/03/03(木) 10:40:13.28 ID:5E/iLy8g
>>129
質問者じゃないけれど、とても参考になりました。
(`・ω・´) ゞ
II,III,IVと持ってるけど”積みゲー”となっておりました。
134名無しさんの野望:2011/03/03(木) 10:52:35.24 ID:o7aczYJN
>>132
まだやれるだろ!って感じじゃね
日本もさあ作戦開始となった新鋭伊400型潜水艦が終戦になっても降伏が嫌で
突っ込んで死ぬべきかとウロウロ彷徨してたしなあ
135名無しさんの野望:2011/03/03(木) 11:10:07.20 ID:Dez2YESr
>>134
ドイツに関して言えば、東側と西側で反応が違った。
英米と渡り合ってる西側では「早く講和してくれ」と思う人が多かったのに比べて
東側ではソ連の捕虜になる前に西へ逃げたい人ばかりだったから、「まだ終わってくれるな」
と考える人が多かったとか。板ばさみになった二代目総統、デーニッツの苦労たるや涙ぐましい。
136135:2011/03/03(木) 11:21:41.61 ID:Dez2YESr
書き忘れたけど、ケーブルテレビのディスカバリー・チャンネルか、ヒストリー・チャンネルだったか
かつてドイツ兵だった人がインタビューに応じてたよ。

「我々は最後の一兵まで戦う覚悟を決めていました。人々は言います。我々は『狂信的に』抵抗したと。
しかし、『狂信的』と言われても納得はできません。敵はドイツの、どんな小さな町や村にでも爆弾を
落としていました。戦友には家族を失った者も居ます。結果として相手に激しい敵愾心を抱くことを、
誰が責められるでしょう?それは、人間として自然な感情ではないでしょうか。」

こんな感じだった。誰もがこうだったとは限らないけど、個人的には印象深い証言だったよ。

137119:2011/03/03(木) 12:14:23.39 ID:HFAOG4vs
>>129
参考になったわ。
改めてthx!

帰路で観測員1人怪我しちゃったけど、おかげで初哨戒で鉄十字勲章とれたわw
ただ書いてある勲章名と、勲章のデザインが違うんだけど、あれってどっちが正しいのかしら?
どう見ても、柏葉・剣・ダイヤ付きっぽいんだけど、表示名はKnight Cross of the Iron Crossのみなのよね。

4は3からかなり変わってる点も多いけど、哨戒地域にアイコン出たりするし慣れればこっちのほうが楽そうでいいね。
138名無しさんの野望:2011/03/03(木) 12:46:20.14 ID:Dez2YESr
初哨戒で騎士鉄十字章、しかも柏葉、剣にダイヤ付きとな?
表示名は騎士鉄十字章に絞り、飾りに触れてないだけじゃないかと推測する。
139名無しさんの野望:2011/03/03(木) 12:49:08.42 ID:QRwRcmKd
>>135
ドイツに何度か行ったけど、未だにWW2時に破壊された教会の修理とかやってる。
東欧なんかだと、空爆された跡をそのまま残してたりもする。
ああ言うのを見ると、「平和が一番!」って思うな。
日本もきちんと残すべきだったのに、原爆ドームくらいしか残ってないもんな。

貨物船を沈める度に嫁が「あー人が海に呑まれて行く〜」って言うので、
結構鬱な気分で雷撃してる。
敵の砲塔撃つと、人が飛んだりするのも結構鬱な気分になるよな。
140名無しさんの野望:2011/03/03(木) 13:27:31.45 ID:d9efUxHd
艦に女乗せるとやっぱりいい事無いんだな
141名無しさんの野望:2011/03/03(木) 13:31:34.40 ID:Q7qKANAo
いいこともできそうだけど
142名無しさんの野望:2011/03/03(木) 14:20:30.01 ID:cWP5FiES
機関停止で漂ってても乗員退避しないんだよな
浮上したら撃ってくるし
敵船長の人格疑いながらどどめ刺してるが
143名無しさんの野望:2011/03/03(木) 15:34:09.51 ID:Dez2YESr
トラウマを感じて、陸上勤務に回されるUボートの艦長は実在したそうだからな。
救助活動中に攻撃された事例もあるんで、わざわざ救助を禁じる命令も出てたりする。
その命令の、

「救助活動は敵の船舶およびその乗員を殲滅するという、戦争遂行上の最も初歩的な要求に反する。」

とか

「厳然たれ。敵がドイツの都市を爆撃する際、婦女子に配慮しないことを忘れるな。」

という文言が印象に残る。


144名無しさんの野望:2011/03/03(木) 17:34:53.33 ID:d9efUxHd
つまり嬉々として救命ボートに機銃掃射できる外道さがクルーに求められているわけだな
動画でも気取った艦長多すぎてあんまりそういうの見ないよね
145名無しさんの野望:2011/03/03(木) 17:49:22.66 ID:cmvOO43+
兵員輸送船のコンボイに出会ったことがある。
魚雷一発で沈むのでおいかけまわしたよ。
何人乗っていたのだろう。
146名無しさんの野望:2011/03/03(木) 17:55:45.62 ID:Dez2YESr
>>144
同命令では敵船の船長、機関長および有益な情報を持っていそうな人であれば
艦に収容するよう命じてる。>>143で命令者が意図してることは、「救助なんて
せずに厳然として見捨てろ」ってことだよ。
>>145 往路のコンボイなら兵隊さんは乗ってなさそうだね。
147名無しさんの野望:2011/03/03(木) 18:17:30.00 ID:z0JeYHVw
>>146
そこにはイギリスから疎開する児童、婦女子が…

だったら対馬丸以上の悲劇だな
148名無しさんの野望:2011/03/03(木) 18:18:11.36 ID:5scZbmWW
一つ前のパトロールデータで速攻帰還するとXXTはないし
何日か後に帰ると暦がいっぺんに飛んで終戦になる
くやしいよぉ
149名無しさんの野望:2011/03/03(木) 18:48:33.46 ID:8n7HV2CU
>>146
そう言ってもらえると空だったと思えてきたよ。
1943年末、地中海にてイタリア方面で出会ったので
後になってから気になりだした。
それ以降その航路を見張っていたが出会えなかったけどね。




150名無しさんの野望:2011/03/03(木) 19:10:19.86 ID:zkIlYG1H
>>148
そういう時は寄航時間を調整してみるんだ。
あと、艦にダメージ食らってないか?修理で時間が飛ぶからな。
151名無しさんの野望:2011/03/03(木) 20:04:08.95 ID:jff2nCa7
>>147
1940年9月17日には、疎開する児童90名(そのうちの一部は親の片方が同伴)と
一般の旅客400名を乗せた「シティー・オブ・ベナレス」がハインリヒ・ブライヒロート大尉
のU-48に沈められてるな。乗員と旅客合わせて253名が犠牲になった。児童は実に90名中、77名が
助からなかったって話だ。
152名無しさんの野望:2011/03/03(木) 21:18:31.98 ID:d9efUxHd
ネタと取られずに真面目な話になっていた
モヒカン艦長はジョークでも許されないのか・・・
153名無しさんの野望:2011/03/03(木) 22:36:35.07 ID:jff2nCa7
ネタと割り切るのは不謹慎だったし、動画作ってる人の悪口に見えるから
どう突っ込んでいいか分からんかった。百歩譲って、他意はなかったとしても。
154名無しさんの野望:2011/03/04(金) 00:16:05.32 ID:2h0AYxO4
xxT行けた、おもしれ〜
繰船むずかしいけど魚雷撃ち放題だもんね
155名無しさんの野望:2011/03/04(金) 01:04:16.76 ID:BENXjegQ
>>145
明らかに「積荷」があると思われる兵員輸送船を沈めた時は快感だよね
156名無しさんの野望:2011/03/04(金) 01:07:25.66 ID:+g5j1Fa/
XXI型は司令室で、魚雷口の開閉パネルや潜舵の状況が見難いとか、
後ろに魚雷が撃てないとか色々気に入らないが、あの水中速度は麻薬
157名無しさんの野望:2011/03/04(金) 02:26:13.70 ID:s5UjkRPz
でも、空爆受けるとすぐ沈むんだね
小豆なセーブ必須だわ
158名無しさんの野望:2011/03/04(金) 02:44:50.81 ID:m6HZWCmd
WW2の潜水艦はそろそろ飽きたからWW1の潜水艦とかやらないかな。
さすがに無理か。
159名無しさんの野望:2011/03/04(金) 04:25:40.82 ID:5vFR7+Sb
>>158
SH4でWW1の大型MOD開発中
160名無しさんの野望:2011/03/04(金) 07:45:41.38 ID:m6HZWCmd
>>159
まじっすかw
一応ドイツ艦だよね?
161名無しさんの野望:2011/03/04(金) 12:09:10.91 ID:8c4ULdx7
>>159
本当にMな人向けだなw
162名無しさんの野望:2011/03/04(金) 12:15:47.03 ID:N9WrQJzg
>>161
自艦はWW1初期、対潜部隊はWW2後期とかだとMどころの騒ぎじゃないな。
出航=自殺レベルだw
163名無しさんの野望:2011/03/04(金) 13:22:40.32 ID:tD7xyWh8
初期の初期はディーゼルどころかガソリンエンジンなんで、下手すりゃ乗ってるだけで火災起こすからな。
まあ、寡聞にしてそういう事故は聞いたこと無いけど。
164名無しさんの野望:2011/03/04(金) 13:36:30.53 ID:tD7xyWh8
自分で書いておいてなんだけど、調べてみたら第一次世界大戦のU-1からU-18までは
燃料にPetroleum(石油)って書いてあるな。それ以降はDiesel(ディーゼル油)。
日本語版Wikipediaに見られる「ガソリンエンジン」って、ソースどこだろ。
たまに見られるようなテケトーな記述かなあ。
165名無しさんの野望:2011/03/04(金) 13:50:59.98 ID:4W1PZ6JX
>>129 索敵中はとっても暇

それはSH3の場合では?
時間の進め方を少ない倍率にすれば、それはのんびりできるけど、
SH4では時間を大幅に進めればそんなに暇はないよ。
何かコンタクトがあれば自動的に実時間進行になり、
それを無視して時間を進めれば大抵攻撃される。
SH4では時間を進めて放っておいたら確実に海のモズク。

これから始めるなら自分のマシン環境で動くかどうかが一番の肝です。
166名無しさんの野望:2011/03/04(金) 14:23:23.40 ID:uUOHIgFe
>>164
Uboat.netでは"Gasoline-powered boats"に分類されているけどね。
必ずしも原語だから正確であるという保証もないのだし。

というか「石油」っていう記述自体が正確さを欠いていると思う。
167名無しさんの野望:2011/03/04(金) 15:08:35.65 ID:tD7xyWh8
>>166
ガソリンでOKなのか。すっきりした。ありがとう。
168126:2011/03/04(金) 20:16:50.24 ID:ycBYCsdm
レスくれたみなさんdクス。

XP+GF8800+アス比16:10な自分はIVを選んでおくのが無難そうですね。
とりあえず近場のショップを哨戒してきます。
169名無しさんの野望:2011/03/04(金) 22:25:16.76 ID:nLRaVvVo
U-1はクルップ社製だが、ガソリンエンジンではなくケーテン兄弟が開発した
ケーテンエンジン(パラフィンエンジンとも言う)を主機に使用している。
このエンジンは白く濃密な排気ガスを発生させるので、長い排気管を船上に突出させて排出し、
排気管は潜行時に折り畳んで格納した。

以上、光人社NF文庫 広田厚司著 Uボート入門 より引用。

ケーテンエンジンはパラフィンを燃料とするエンジンで、密閉された艦内では
ガソリンエンジンよりは安全だったらしい。
ただ、煙が遠方からでも発見されたり、排気管を畳むのに手間がかかったりと欠点も多い。

ただ、どんな構造のエンジンなのかがわからない。知ってたら教えて。
170名無しさんの野望:2011/03/04(金) 23:22:53.27 ID:b2K88oCJ
>>169
ttp://home.arcor.de/motorenbau/herstell/koerting/koerting.htm

ここに寄ると、SM U-1に搭載されたのは6気筒2サイクル式のケロシンエンジンだとさ。
しかし「Körting」(ケアティンク。「キュアティンク」と聞こえなくもない。)を「ケーテン」とは
ひどく適当な読み方だ。Uボートに取り付けられてる様子は、「Montage eines Petroleummotors für ein U-Boot」
という写真から見てとれるよ。
171名無しさんの野望:2011/03/04(金) 23:27:41.36 ID:RmO3neh5
>>165
言葉足らずでした、すいません。
味方の航空機に索敵をお願いしている時に発見しても止まってくれないのですよね。
速度上げすぎていると止めた時には時間が過ぎていて予想ポイントに急いで行くけど
遭遇出来なかったとか。
外部カメラオフにしていて敵から逃れたと思うけど時間速めてミスが怖い時とかに
テレビ表示したり、、、。


172名無しさんの野望:2011/03/04(金) 23:45:27.33 ID:sjQaNOLL
調子に乗って魚雷撃ちまくってたら哨戒地点着く前に使い切ったw
173170:2011/03/04(金) 23:51:18.29 ID:b2K88oCJ
>>169
もっといい写真があった。原理までは分からないけどな。二つ搭載されてる。

ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a5/U1-Gesamtansicht_vom_Heck_her.JPG
174名無しさんの野望:2011/03/04(金) 23:53:46.09 ID:+g5j1Fa/
>>169
パラフィンエンジン(paraffin oil engine)は、石油機関らしい。
>>164 が書いてるものと同じかも。
175170:2011/03/05(土) 00:28:51.20 ID:zmljZMP7
ttp://de.wikipedia.org/wiki/Dieselmotoren_f%C3%BCr_U-Boote_der_Kaiserliche_Marine

ここの情報によれば、石油エンジンを5分間ほど石油なしで、電動モーターで回転させて吸気し、
その空気を電熱で温めたそうだ。その後、ようやく石油を注いだらしい。この始動方法はUボート
でないと不可能で、他の艦種では始動にガソリンを使ったと書いてある。また

http://de.wikipedia.org/wiki/SM_U_1

ここには「それまでの経験から不評だったガソリンエンジンの代わりに、石油エンジン
の搭載が望まれた。」と書いてある。つまり、少なくともUボートに搭載する際にはガソリンの
出る幕は無かったんだね。
176名無しさんの野望:2011/03/05(土) 00:34:16.53 ID:Ap4FIBFw
危険物乙4類取得者の俺が無駄に解説しようw

パラフィンは石油から分留され危険物第4類 第4石油類に該当する。引火点は200〜249℃なので、第1石油類で引火点21℃未満のガソリンや第2石油類で21〜69℃軽油よりも発火しにくい
ディーゼルといっても船舶用は重油だが、第3石油類の引火点は200〜249℃。パラフィンは重油よりも火がつきにくいということ。
まあ引火点が高い=燃えたら危険なんだけどな
ちなみに第4石油類で身近にあるのが車やバイクのエンジンオイル、火に直接ぶっ掛けたりしない限りまず燃えることは無いでしょ?

>>173の写真を見る限りだと普通の内燃機関と同じ原理だと思う、最適な混合比で爆発させてクランク回してるはず
白っぽいのがシリンダーで黒いのが減速用ギアかな?
177170:2011/03/05(土) 00:40:14.25 ID:zmljZMP7
>>176
おぉ……分かりやすい。「Petroleum」の訳語だけじゃ、自分で書いてても腑に落ちない
部分があったけど疑問が氷解した。
178176:2011/03/05(土) 00:54:52.20 ID:Ap4FIBFw
蛇足ついでに「なぜガソリンは不評だったのか?」について書いてみる
ガソリンは引火点がやたらと低い、確か-40℃以下だったはず
間違えやすいが引火点は自然発火する温度じゃなくて燃焼し続けることができる温度ね(自然発火する温度は発火点という、実はガソリンの発火点は軽油よりも高い)

んでだ、エンジンってのは使ってると漏れが発生することがある、エンジンオイルが漏れてる車に乗ってる人もいるんじゃないか?(スズキの軽自動車は良く漏れるw)でも燃えないよな
漏れたのがガソリンだったら即炎上だ、年に何回か炎上している車がニュースになるから知ってる人もいるかと思う。

密閉空間で揮発しやすく燃焼しやすいガソリンが漏れたらヤバイなんてもんじゃない。工具を床に落とした時に発生した火花で発火するんだからな…
戦車ですらガソリン→ディーゼルに変えたら被弾した時爆発しにくくなった…なんて話が残っている位だ。
179名無しさんの野望:2011/03/05(土) 01:00:18.83 ID:3kHskIXD
てか、戦車だと軽油のタンクを防弾に使ってたって話まであるからなw

ガソリンでは出来ない荒業だw
180名無しさんの野望:2011/03/05(土) 01:38:01.01 ID:NtxUEsGQ
マリアナで大鳳が爆沈した理由もガソリン蒸気の引火だったっけ

密閉された潜水艦なら尚のこと危険だ
181名無しさんの野望:2011/03/05(土) 01:47:01.56 ID:Z1GIGNdq
ディーゼルだから漏れてもいいやってことじゃないけどな

常温でやる気まんまんなガソリンよりはマシだろうけど
182名無しさんの野望:2011/03/05(土) 03:12:02.88 ID:3kHskIXD
頭悪い人ってただただ説明が長いね
183名無しさんの野望:2011/03/05(土) 05:50:30.80 ID:sR2NxFfd
>>142
>機関停止で漂ってても乗員退避しないんだよな

そういうときは、「6時間も何をしてたんだ!」と罵りながら
後進微速を命令するべきだw
184名無しさんの野望:2011/03/05(土) 07:07:58.53 ID:sR2NxFfd
>>176
英国英語の"paraffin oil"は日本語の「パラフィン」とは違って、
ケロシンの別名、つまり灯油。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E6%B2%B9%E7%99%BA%E5%8B%95%E6%A9%9F
マグネトー点火の石油発動機だけど、>>175が言うように
エンジンをガソリンではなく電気モーターで強制回転させて暖気する。
「空気を電熱で温めた」いうのはよくわからんが
いわゆるインテークヒーターのことかな?
185名無しさんの野望:2011/03/05(土) 09:25:30.68 ID:lRdA324N
>>179
戦車とかマジで鉄の棺桶だわ
徹甲榴弾が装甲下で炸裂した時の熱エネルギーは2000℃〜4000℃
成形炸薬弾は高圧により1500℃のメタルジェットを車内に撒き散らす

潜水艦が圧壊した時の艦内温度はせいぜい1000℃ぐらいだ!
戦車兵よりUボート乗員の方が良いな
186名無しさんの野望:2011/03/05(土) 10:37:05.18 ID:BdLDYSfB
圧壊なら良いけど、浮上できないで窒息死とか嫌すぎる。
187名無しさんの野望:2011/03/05(土) 13:16:34.50 ID:zmljZMP7
>>182
堂々巡りして冗長な説明と、門外漢の理解を助けるべく分かりやすい例え話を
加えた説明の見分けもつかないお前さんの方が頭悪く見えるわ。
188名無しさんの野望:2011/03/05(土) 13:32:52.29 ID:Bq2BeOfY
>>184
なるほど
189名無しさんの野望:2011/03/05(土) 13:58:05.39 ID:9qvl1b84
>>185
日本の戦車なんて最高だぜ。
なんと装甲はボルト止めだから装甲が役目果たすととボルトが飛ぶんだぜw
重機銃で撃っても効果十分だった。
190名無しさんの野望:2011/03/05(土) 14:15:38.62 ID:udZtUXxZ
まるで日本の戦車だけがボルト止めだった様に聞こえる
191名無しさんの野望:2011/03/05(土) 14:17:36.25 ID:3kHskIXD
日本の戦車はいち早くディーゼル使ってたわけだし、エンジンの構造も世界トップクラスだったんだぞ。
192名無しさんの野望:2011/03/05(土) 14:18:36.73 ID:3kHskIXD
あ、なにこれ、
>>182とIDが同じじゃねぇか。
ID被りかYO
193名無しさんの野望:2011/03/05(土) 14:59:46.70 ID:bEy2G8is
ひとり遊び乙
194名無しさんの野望:2011/03/05(土) 15:41:13.47 ID:9qvl1b84
195名無しさんの野望:2011/03/05(土) 16:01:29.17 ID:btpGVI4V
まあ、戦車はルーデルにまかせるとして
ちょっくら商船沈めてくるわ
196名無しさんの野望:2011/03/05(土) 17:35:41.78 ID:KoFJSJ+n
>>194
ガキは寝てろ
197名無しさんの野望:2011/03/05(土) 18:22:06.58 ID:AEK+wRKH
ここの常連さん?は自演したり柄も悪いですね
198名無しさんの野望:2011/03/05(土) 18:59:24.62 ID:lRdA324N
古参艦長「ガキは寝てろ、戦争は甘くねぇぞ
      (こんな子供まで戦場に駆りだされるのか…。なんとか艦を下ろしてやりたいぜ…)」

柄は悪いけど本当は優しい艦長ばかりです
199名無しさんの野望:2011/03/05(土) 21:06:39.83 ID:bcx8Tf82
#エンジンの構造も世界トップクラス

だうと。
200名無しさんの野望:2011/03/05(土) 21:37:12.02 ID:QtCqQF8/
松本零士の漫画では、ブリキの棺桶って書いてあったな。
司馬遼太郎もエッセイでそんな事書いてたし。
201名無しさんの野望:2011/03/05(土) 23:14:26.98 ID:6U1bEiju
>>195
フランス戦中に獲物を横取りされた事がある。
こっちが小林源文劇画の戦車長になった気分だった。
202名無しさんの野望:2011/03/05(土) 23:24:47.28 ID:B/UJSymo
>>189
どこのが最高なの?基地外?
203169:2011/03/05(土) 23:52:49.13 ID:DXlGP8+A
みんなレスありがとう

>>170の紹介してくれたサイトで、このエンジンはほとんどのモデルでスロットル弁による制御を行い、
点火方式には焼玉(グロー)と低電圧磁気点火(初期の電気火花式)の二種類があることが確認できたわ。

スロットル弁があるし説明にもKörting Gasmotorとある以上、ガソリンエンジンと同様に燃料を気化して空気と混合した可燃性ガスを燃焼室に送り、
圧縮した後点火する予混合燃焼型の機関であるのは間違いないね。

また>>184の説明のおかげで燃料になぜパラフィンなんか使うのか納得したわ。paraffin oil=ケロシン(灯油)なのね。
>>184が教えてくれた石油機関のwikiを参照するに、ケーテンエンジン=石油機関ということでよさそうだ。
灯油はガソリンより気化しにくいから、艦内で扱うのも安全性が高いからこのエンジンが潜水艦向きなのは確かだね。
もっともそのせいで始動前の暖機が必要らしいが、>>175の説明で暖機方法まで理解できた。
電動モーターで機関を回して、電熱で暖めた空気を吸気させて暖めるなんて初めて知ったよ。

長年の疑問が解けました。ありがとう!
204名無しさんの野望:2011/03/06(日) 00:51:07.22 ID:nHghmCRz

>>194
遥か前に軍事板で叩かれて論破されたサイトじゃねーか。
チハは小銃弾では抜けないしゼロ戦は英国機のコピーじゃない。

そのサイトの信憑性を軍事板の初心者スレで質問してみればいい。
205名無しさんの野望:2011/03/06(日) 00:52:13.87 ID:acNa5i39
ゲームに飽きた人がたくさん書いているみたいだね〜
SH5の最近の締まり具合でも書いてよ、ベテラン艦長殿。
206名無しさんの野望:2011/03/06(日) 12:50:44.47 ID:bSrawceb
それが人に物を頼む態度かよ、二等水兵。
207 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/03/06(日) 13:47:20.21 ID:0Z9QwPv8
二等水兵ってUボートに乗ってたっけ
俺の艦にはいないんだが
208名無しさんの野望:2011/03/06(日) 14:10:37.31 ID:acNa5i39
さて、老兵虐めはやめて締まりのいいジブラルタルで女でも抱くかな
209名無しさんの野望:2011/03/06(日) 14:34:20.65 ID:UK8WINQf
エロゲかそうか
210名無しさんの野望:2011/03/06(日) 14:53:28.15 ID:QXB6X/pd
]]Tだと水上艦の3隻くらい恐くもないが
飛行機に爆弾落とされるとすぐ沈む
こんなもんなのかな
211名無しさんの野望:2011/03/06(日) 21:59:40.15 ID:tkYcVeG9
レーダーのパネルの右下のスイッチに、Switch Range って書いてあるんだけど、
どっちに倒すと遠くまで届くの?もしかして、そう言うものじゃない?
212211:2011/03/06(日) 23:55:22.72 ID:tkYcVeG9
自己解決しました
左がショートレンジで4,500m、右がロングレンジで15,000m、のようです
213名無しさんの野望:2011/03/07(月) 14:31:58.91 ID:rCmBxsSo
>>207
水兵が懲罰で降格されると、二等水兵でも艦に乗務するという状態になる。
ドイツ海軍の場合は、帽子に乗艦の名前を書いたリボンの着用を許されない
不名誉な立場だった。
214名無しさんの野望:2011/03/07(月) 18:13:44.97 ID:piysDfWY
遠距離からこっそり空母狙って発射したのに
なぜか1本目が音響ホーミングで一番手前の奴に曲がってHIT
その後、浅場で徹底的にボコられた
215名無しさんの野望:2011/03/07(月) 18:19:42.80 ID:8mJGNgsK
音響ホーミングといえば 先日空母に気を取られすぎて
発車後に潜航するの忘れて
もろ自分に戻ってきてワロタ
216名無しさんの野望:2011/03/07(月) 18:35:49.41 ID:piysDfWY
あれって自艦では起爆しなかったぞ

わざとシュノーケル上げて
こっちに向かってくる敵に撃ち込んでも、スクリューで跳ね返されながら魚雷ごとやって来るのは恐い
217名無しさんの野望:2011/03/07(月) 19:53:36.14 ID:7ZrCJNXo
自艦でも爆発するよw
218名無しさんの野望:2011/03/07(月) 20:09:49.58 ID:xZfT1po5
>>216は敵国のスパイのようだ 各艦長はデマに流されないように
219名無しさんの野望:2011/03/07(月) 22:24:46.35 ID:iWn//xa6
え”っ!
220名無しさんの野望:2011/03/09(水) 07:24:12.22 ID:rso9yBQg
怪しげな mod 入れてんじゃねーのか?
221名無しさんの野望:2011/03/09(水) 17:39:19.86 ID:eG1oYjyN
出港したら仕込んだ魚雷がリセットされてた・・
苦労してかつての母港の敵を蹴散らしに行ったら到着しても認定されないし、敵は1隻も居ないし
いくら終戦間近でもこれはひどい待遇だ
亡命しようかな
222名無しさんの野望:2011/03/09(水) 19:38:32.93 ID:L45Z+j+J
戦艦MODを初めて入れてポケット戦艦でプレイしてみたら副砲とレーダーが実装されてなかった・・・
戦艦MODって導入以外にもファイルとかいじる必要があるんですか?

使用環境
SH3 GWX
223名無しさんの野望:2011/03/09(水) 20:26:32.09 ID:ghT084GO
基本的には、いじる必要はない。
レーダーは年代が進むと装備するんだけど、副砲はわからないな…。
入れ方が悪いのでは?
224名無しさんの野望:2011/03/09(水) 20:37:26.65 ID:TF7ZIdqJ
>>221
Cannot comply!
225224:2011/03/09(水) 20:38:42.27 ID:TF7ZIdqJ
sage忘れましたスミマセン
226 忍法帖【Lv=5,xxxPT】 :2011/03/10(木) 16:28:27.37 ID:VgpC5mmU
>>221
亡命するならスイスがオヌヌメ
227名無しさんの野望:2011/03/10(木) 16:43:45.61 ID:n9DzWPX9
待て、もう出港しちまったんだ。素直に南米でも勧めとけ。
228名無しさんの野望:2011/03/10(木) 16:50:27.15 ID:g8ijTZZ2
日本で戦闘続行ってのはどうだろう?
229名無しさんの野望:2011/03/10(木) 20:16:23.69 ID:eTtLXdes
ドイツ潜水艦隊の同志へ告ぐ。戦争は終結した。我々は諸君らを新たな同志として受け入れたいと思う。

降伏すれば温かいスープとベッドが待っている。速やかに我軍が占領中の港に進路を取られたし。
230名無しさんの野望:2011/03/10(木) 20:29:19.84 ID:2nDmHd7L
早く総統をアルゼンチンへ運ばなければ・・・
231名無しさんの野望:2011/03/10(木) 21:39:08.44 ID:+XZSZG01
SH3を起動しマップを読み込む段階でフリーズしたくさいのでデスクトップ画面に戻りタスクマネージャーで一旦強制終了させようと
デスクトップを表示したら『Menu ID(以下アルファベットと数字の羅列)』というウィンドウがいくつも表示されます。

そのウィンドウを消すとやっとマップ読み込みが終わるのですが、この警告ウィンドウを表示させなくする方法をご存じないでしょうか?
232名無しさんの野望:2011/03/10(木) 23:00:37.54 ID:PN1ozzXH
>>231
再インストール
ドキュメントフォルダのSH3フォルダの中のデータが悪さをしている場合もあるので注意
233名無しさんの野望:2011/03/10(木) 23:24:04.62 ID:akcMv/Ee
我が艦なんてGWX入れたら
出港でエンジンかけるのに15分もかかったぞ
これは焼き玉エンジンか!
234名無しさんの野望:2011/03/10(木) 23:27:32.36 ID:TjGpP+kh
>>229
コミーな方ですか?
235名無しさんの野望:2011/03/11(金) 10:16:52.89 ID:0IQfqQS7
>>231
それはメニューのリンクが壊れているエラーメッセージでは?
mod を入れているなら、すべて外して起動してみる。
素の状態(バニラ)で出るなら再インストールが必要。
236名無しさんの野望:2011/03/11(金) 10:34:53.86 ID:z9Vtx/Ee
>>233
潜水艦ではなく水上艦乗り組みの方でしたか
しかし、戦艦にしては短いような・・・
237名無しさんの野望:2011/03/11(金) 10:49:56.69 ID:lVolwbcR
ボイラーの火が落ちてると、暖気だけで一時間はかかるんだったっけ?
238名無しさんの野望:2011/03/11(金) 14:51:24.10 ID:mpZjR7ek
なるほど
湯沸かし器付けたら軌道速くなる・・・か!

あ、地震だ
震度3か なが!

うわ岩手震度6だって
にしてもながい
・・・・・1分経過


239名無しさんの野望:2011/03/11(金) 14:55:37.76 ID:S4V0p8Rh
やべ、潜行!
最大戦速、震度100、進路沖合〜!
240名無しさんの野望:2011/03/11(金) 14:59:50.69 ID:GSAqsN9e
ニュースでも言ってるね    大丈夫?
241名無しさんの野望:2011/03/11(金) 15:42:25.00 ID:vf0Ehams
大阪はたっぷり2分は揺れたよ
津波が凄いことになってるな…
242名無しさんの野望:2011/03/11(金) 15:45:37.41 ID:uTdUzwLb
潜水艦か打ち上げられるレベルの津波
マジでヤバい
243名無しさんの野望:2011/03/11(金) 15:53:55.75 ID:yunLBftr
Wやってなくてよかったわ
浜に座礁したらジャップに竹槍で・・
244 忍法帖【Lv=6,xxxPT】 :2011/03/11(金) 17:55:05.43 ID:z9Vtx/Ee
休暇で自宅にいるんだが、自宅前の通路が壊れて水が沸いてきた
液状化現象らしい 他の艦長の無事を祈る
245名無しさんの野望:2011/03/11(金) 20:04:51.64 ID:OdMdn4vH
さいたま、さいたま!
こちらは震度5くらい揺れたかな。
会社や自宅の棚が倒れまくって、かなり危なかった。
机の下に潜るほどの揺れを体験したのは、生まれて初めてだよ。
偶然だけど、倒れた棚の下には何もなかったから家具には被害なし。
ただし家の壁にヒビが入って、見栄えが悪くなっちまった……。
大ナマズに魚雷でもブチ込んでやりたい気分だわ。
246名無しさんの野望:2011/03/11(金) 21:38:10.90 ID:rGYuT3pu
ナマズに魚雷打ち込んだらそれこそ地震が発生しそうだ。
247名無しさんの野望:2011/03/11(金) 21:54:43.73 ID:OdMdn4vH
「即死させる!」「大ナマズが魚雷で死ぬものか!」 こうですか、先生!分かりません!
248名無しさんの野望:2011/03/11(金) 23:26:43.37 ID:kR6T445Q
東北地方のカピテンロイテナント
無事をお祈りします
一日も早くまたここで遊べますように・・・
人事でない名古屋の潜水夫より
249名無しさんの野望:2011/03/12(土) 11:58:36.15 ID:rTgKimFh
被災地域以外のヤツは献血いけ!
250名無しさんの野望:2011/03/12(土) 14:49:23.46 ID:L/v6ls4V
みんな元気に戻ってきますように(´・ω・`)
251名無しさんの野望:2011/03/12(土) 14:51:35.52 ID:A1HfTvOv
圧壊するときは一緒だよ
252名無しさんの野望:2011/03/12(土) 15:11:15.07 ID:L/v6ls4V
>>251
Anblassen!!!!!
253名無しさんの野望:2011/03/12(土) 16:00:24.59 ID:/49kYbZH
Jawohl, Herr Kaleu! Anblasen!
254 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/12(土) 16:02:24.13 ID:xoHZw/0R
原発が・・・原発が・・・
255名無しさんの野望:2011/03/12(土) 20:24:38.51 ID:J5U4mMxD
艦長!
こちら原子炉区画
艦を放棄して総員退避をおすすめします
256名無しさんの野望:2011/03/12(土) 20:34:25.93 ID:rLwaxf1X
やっと浮上できた・・・(意:やっと電気が通りネットが繋がった


他の艦長の無事を祈る
257名無しさんの野望:2011/03/12(土) 20:46:07.95 ID:xoHZw/0R
AFでは真水が不足している



うん、自宅断水中なんだ。
258名無しさんの野望:2011/03/12(土) 21:00:18.66 ID:rLwaxf1X
>>257

艦載機があれば物資投下したいが当艦には未搭載・・・

残念だ


頑張ってくれ、としか言えない。

コンビニには無いか?
昨夜はパニクった民衆が買いまくって在庫切れてたけど
今日はある程度飲料ならあるはず(基準は横浜だけど・・・)


もっともパンや弁当など
その場で食えるものは横浜でも在庫切れてるが・・・
259名無しさんの野望:2011/03/12(土) 21:06:09.86 ID:xoHZw/0R
AFの真水 残り25リッター+風呂40リッター

食い物飲み物はそれなりに搭載してるんだが・・・
いつまで断水が続くかわからん 他の艦長の無事を祈る
260名無しさんの野望:2011/03/12(土) 22:13:03.26 ID:l5sNdUxC
こういう時は さすがのFlower Classも
Black swan classも救援してくれるはず
東北地方のヤカロイ 復帰を待ってます・・・

早く元気に魚雷の撃ち方とか質問して下さい(´;ω;`)
261名無しさんの野望:2011/03/12(土) 22:28:37.14 ID:xoHZw/0R
緊急地震速報のピーンピーンピーンって音がASDICに聞こえてきた・・・

被災地の復旧をお祈りいたします
262名無しさんの野望:2011/03/12(土) 23:21:51.60 ID:l5sNdUxC
微小な節電のために
今日は潜ってないよ
防寒着を重ねて
モニターの光で震えてます
フヒヒ・・・
263名無しさんの野望:2011/03/12(土) 23:31:03.95 ID:yUwrTsE9
俺も破壊活動はしばらく控えたい気分
264名無しさんの野望:2011/03/12(土) 23:31:13.93 ID:JuZQHJ7H
潜水艦は潜れば津波も平気なんだろうか?
265名無しさんの野望:2011/03/12(土) 23:38:36.86 ID:A1HfTvOv
沖合なら大丈夫なんじゃない?

深度が浅くなると津波って高くなるんじゃなかったっけ
266名無しさんの野望:2011/03/13(日) 00:59:22.89 ID:+xR+d725
大時化でも海底の砂が舞い上がるのは10mまでだし、20m潜れば波の影響はほとんどないよ
でも津波だと深くても水圧が一瞬で数m分変わるからこわい
267名無しさんの野望:2011/03/13(日) 07:39:09.01 ID:gmolCTcr
東京でもまだ爆雷くる。東北の艦長頼むから生存しててくれ、増援は難しいが資金援助なら惜しまん。
268名無しさんの野望:2011/03/13(日) 08:59:40.73 ID:QONvf/IK
でも、こんなに頻繁に、こんな規模の余震が立て続けに起こるって何かおかしくないかい?


阪神でもこんな揺れなかった希ガス
269名無しさんの野望:2011/03/13(日) 09:11:27.41 ID:XUm7yyV2
http://tenki.jp/earthquake/entries
いたるところで爆雷が続く
いったいいつおさまるのか

たしかに阪神ではこんなことはなかった気がする
270名無しさんの野望:2011/03/13(日) 09:37:13.61 ID:OGL0NRal
今回の地震規模は阪神大震災をはるかに上回るので、余震もパワフル。
150〜180倍とか言われてる。
271名無しさんの野望:2011/03/13(日) 09:54:41.44 ID:QONvf/IK
でもさすがにこの余震はすごくないか?


1つ1つが独立した地震、と言われたほうがまだ納得出来るレベル
272名無しさんの野望:2011/03/13(日) 10:22:12.97 ID:HpiniuWE
駆逐艦に囲まれた時に
うっかりして通常運転のままで全速前進かけてるときみたいだな
ちっとも終わらない
しかも逃げられない
273名無しさんの野望:2011/03/13(日) 10:28:29.04 ID:XUm7yyV2
今のもでかかった
もうやだ
274名無しさんの野望:2011/03/13(日) 12:30:27.85 ID:pbtd0WdN
とりあえずM9.0に修正されたそうな。
場合に拠っちゃまだまだ上がるかも。
275名無しさんの野望:2011/03/13(日) 14:12:15.08 ID:LcAesm9K
被災地のヤカロイ達無事だといいんだけどなー
俺も阪神で家潰れたじゃら他人事じゃないわ。
276名無しさんの野望:2011/03/13(日) 14:59:55.62 ID:mH37EuJV
>>272
映画『Uボート』より:

"Wer viel schmeißt, hat bald nichts mehr!"
(たくさん落とす奴は、もうすぐ品を切らすさ!)
277名無しさんの野望:2011/03/13(日) 16:08:41.50 ID:pbtd0WdN
>>276
恐ろしいのはマレル艦長みたいな沈着冷静な艦長の乗った船なんだな。
278名無しさんの野望:2011/03/13(日) 16:09:24.10 ID:7G0OH/Ee
ヤカロイ・・・宮城だけで10000人が・・・
279名無しさんの野望:2011/03/13(日) 16:11:31.93 ID:pbtd0WdN
津波に流されてたのを護衛艦が見つけて助かった人も居る。
まだ希望を捨てちゃダメだ!
280名無しさんの野望:2011/03/13(日) 16:26:05.68 ID:7G0OH/Ee
これはしばらくボートを降りて
許可が出たら瓦礫掃除隊に参加するしかないな
現地で会ったらよろしく カピテンロイテナントの諸兄
281名無しさんの野望:2011/03/13(日) 16:39:57.42 ID:pbtd0WdN
>>280
無茶は禁物だぞ。危険を感じたら戻るのも大事だ。
282名無しさんの野望:2011/03/13(日) 16:51:24.28 ID:5r9KbHbv
3回汽笛が鳴ったら・・・って渚にては何かとまずいな
あれも一応潜水艦映画なのか?
283名無しさんの野望:2011/03/13(日) 18:26:41.21 ID:/5sbht5i
海中のゴミ吸い込んで原子炉停止
ソナーも使えず着底中・・・

原潜は地震に弱いな
284名無しさんの野望:2011/03/13(日) 19:15:52.24 ID:QONvf/IK
>>274

え?!M9?!

嘘だと言ってくれよバーニィ



被災されたヤカロイの無事を祈る∠(`・ω・´)
285名無しさんの野望:2011/03/14(月) 04:35:40.47 ID:Gusfpodh
仙台よりヤカロイ1隻帰港せり
みんなありがとう。
地震の時は、至近で爆雷喰らった艦内そっくりだったな〜

我が艦はバッテリー・燃料・ガスが切れただけで済んだが、
あらゆる海沿いの地域は街ごとごっそり波に持ってかれたよ・・・カタストロフだ、信じられん。
T2タンカー何隻沈んだんだってくらい瓦礫が漂ってる。
286名無しさんの野望:2011/03/14(月) 07:03:55.90 ID:tSPvdVs9
>>285

よくぞご無事で!

おい!帰港の祝いだ!タミフルシンバルを呼べ!w
287名無しさんの野望:2011/03/14(月) 08:29:58.15 ID:w/skvmhz
>>286
不謹慎過ぎる。
ここは黙祷を捧げるべき所だ。
288名無しさんの野望:2011/03/14(月) 08:36:00.58 ID:VHySn5SL
>>285
一人でも「無事」って報告聞くと嬉しい。 よく帰ってきてくれた∠(TдT)

できるだけ多くの人が救出されますように
289名無しさんの野望:2011/03/14(月) 08:53:55.75 ID:K1UO+X8k
>>286のカピテンは嬉しすぎたんだよね
シンバルは今酒場に行ってますからしばしお待ちを

>>285の艦長はよくぞご無事で戻られた!∠(`・ω・´)
それだけで嬉しいわ
290名無しさんの野望:2011/03/14(月) 09:04:12.86 ID:H8iIImS2
>>285
よく帰還した!∠(`;ω;´)
291名無しさんの野望:2011/03/14(月) 10:21:30.96 ID:tSPvdVs9
>>287

すまん。いい言葉が出なかったんだ。


>>285が無事に帰還できて何よりと本心から思ってる∠(`・ω・´)
292名無しさんの野望:2011/03/14(月) 10:27:45.06 ID:H8iIImS2
コンビニ行ったとき小銭全て募金してきた
これからもできる限り支援するぞ
潜水艦乗りの団結力なめんなヽ(`Д´)ノ
293名無しさんの野望:2011/03/14(月) 10:30:44.15 ID:3l0g/0sa
>>285
(`・ω・´)ゝ"
294名無しさんの野望:2011/03/14(月) 10:51:07.18 ID:tSPvdVs9
>>私もニコニコ動画やコンビニで出来る範囲で、ですが募金を頑張ってます



早く東北のヤカロイたちが普通の生活に戻れることを祈りつつ
295名無しさんの野望:2011/03/14(月) 16:43:09.88 ID:NCSDPjG5
東北方面のヤカロイ・・・私 昨日変な市議が沢山当選しちゃった街の人間だけど
今月の煙草代の半分をジャスコの募金箱とニコに分散して突っ込んできた
しばらく毎月続けてみる覚悟だ

最近とても他人事に思えなくて
なかなか潜れないんだが 落ち着いたら報告して欲しい・・・
296名無しさんの野望:2011/03/14(月) 19:06:05.23 ID:Mfsaze7c
いい艦長ばかりで泣けてくるTT
297名無しさんの野望:2011/03/14(月) 21:15:56.56 ID:OB4+ZCOf
でも募金の何割か(酷い時は殆ど)が、事務費と言う名の使途不明金で消えるんだよな。(´・ω・`)
298名無しさんの野望:2011/03/14(月) 21:20:10.31 ID:2zdsXuOW
少額だと経費の方がかかったりする。
299名無しさんの野望:2011/03/14(月) 21:21:00.61 ID:JHNtYDNS
(´・ω・`)

信頼できる機関に募金しないとダメよ
300名無しさんの野望:2011/03/14(月) 21:30:02.84 ID:OB4+ZCOf
寄付金の使途(wikiより引用)
http://ja.wikipedia.org/wiki/日本ユニセフ協会

日本ユニセフ協会へ募金を行っても、全額がユニセフ本部に送金されるわけではない。
そこで、指定口座宛の送金を全額ユニセフ本部に送金することを表明している
黒柳徹子の個人名義口座に送金すべきだ、と主張する者がインターネットなどにいる。

この点に関し、評論家の山形浩生は、ユニセフ協会が本部ビルを寄付金で建てたことを
「本部の所在地はある程度のステータスにはなる」と日本ユニセフ協会を擁護するとともに、
「黒柳徹子が勝手に開いてる口座」に寄付しても事情は何も変わらないと黒柳を非難し、
「日本ユニセフ協会がなくなれば、まったく同じ活動がユニセフ直轄で、
たぶんもっと効率悪く行われるだけ」と主張している。

要は日本ユニセフはエセ団体なので注意と。
301名無しさんの野望:2011/03/14(月) 21:45:57.74 ID:tSPvdVs9
そういやニコ動は『手数料は全部うちが持ちます』とか言ってた希ガス

つまりニコ動で寄付すりゃ全額行く?
302名無しさんの野望:2011/03/14(月) 21:53:49.72 ID:Ren2JGlE
中間卸業者がどこだろうと
あまり変わらないだろうなぁ
だれも信じられないから伊達直人が現れるんだよね
みんな、どうせ儲けてもらうならと農家の直販野菜を買うような気持ちはあるよね
303名無しさんの野望:2011/03/14(月) 22:03:51.85 ID:srA5MsCR
銀行は義援金口座への振り込み手数料を取らないくらいでもいいよね。
304名無しさんの野望:2011/03/14(月) 23:22:50.32 ID:mEn/B4T2
今日パロマのコンボイが救援物資運搬中って
ステッカー貼って北上して言った
正直格好良かったわ 暖房機器メーカーの社会貢献
ああいう大人になりたいと思った







あ,もうおっさんだった・・・(´・ω・`)
305名無しさんの野望:2011/03/14(月) 23:41:13.85 ID:VHySn5SL
地震の翌日には北九州市の水道局(?)も、大量の水と水を運べるトラックで出発していった
たしかにああいうの、カッコいいね
関東大震災のときは戦艦長門も物資の輸送をしたらしい
306名無しさんの野望:2011/03/15(火) 01:29:32.71 ID:Pj0cOdab
>>305
その時長門が全速力出したもんだから
他国にも最高速度がばれちゃったんだよな
307名無しさんの野望:2011/03/15(火) 01:52:03.87 ID:8QQZWn59
そういうなりふり構わないのかっこいい
308名無しさんの野望:2011/03/15(火) 01:55:33.32 ID:5tjWMxh1
>>305
>>306

後ろから英東洋艦隊のプリマスがピッタリ張り付いてきたアレか
309名無しさんの野望:2011/03/15(火) 02:20:05.75 ID:3/+NdLxI
調子こいてジブラルタル攻めたら、駆逐艦10隻に追いかけまわされた
1隻は沈めたが、生きた心地しなかった…
310名無しさんの野望:2011/03/15(火) 03:31:35.04 ID:XM5zl/Y3
>>309
お・・おう・・・乙(`・ω・´)
ジブラルタルって久々に聞いた気がするぜ
311名無しさんの野望:2011/03/15(火) 03:33:34.33 ID:5tjWMxh1
>>309

乙∠(`・ω・´)
あのアクティブソーナーのピンガー音聞くと
生きた心地しない・・・


私は最近はドーバーに張り付いてコンボイ襲撃してますが
先日近づく前から駆逐艦に発見されましたw
312名無しさんの野望:2011/03/15(火) 04:15:04.03 ID:q4MOgudu
「U-900」って映画を見た。
こんなお馬鹿なU−ボート映画があるとは・・・
DasBoot意識してあるシーンがいくつかあったなあ・・・
313名無しさんの野望:2011/03/15(火) 07:22:03.38 ID:VjjGi7jY
U900借りるの辞めたんだよ俺www
314名無しさんの野望:2011/03/15(火) 09:12:20.14 ID:5tjWMxh1
U900もU571も見たことあるけどその前に
「DasBoot」見ちゃうと3流なんだよねwww


純粋に571も900も面白いと思った人いて
気分害したなら謝る。
315名無しさんの野望:2011/03/15(火) 10:25:29.95 ID:aEmPesBd
むしろUボートが名作過ぎるんだと思う
316名無しさんの野望:2011/03/15(火) 10:55:23.74 ID:N/9DMIXh
1981年にあれだけ良い前例がありながら、同じ題材でどうしてあんな「駄作」を
出し続けられるのか不思議だ。最近の監督にとっちゃ、当時の雰囲気を再現する
よりも、分かりやすいエンターテイメントを提供する方がよっぽど大事なんだろうな。
317名無しさんの野望:2011/03/15(火) 11:08:09.34 ID:CPuLe7xO
潜水艦映画だったら、「イン・ザ・ネイビー(潜望鏡を下げろ!)/Down Periscope」が楽しくて良いよ。
318名無しさんの野望:2011/03/15(火) 11:21:49.03 ID:dSSqLUAw
>>317
レーガンさんが艦長でフネの近くで台詞の練習してたら
本当の命令と間違えてフネ動かしてぶつけちゃった奴かw
319名無しさんの野望:2011/03/15(火) 13:37:23.39 ID:K8NwHx4h
>>316
まぁあれだ 映画詳しくないけども
1981年のDas Bootは環境や状況を再現し,演じる感じ
最近のは役者のために環境や史実がキャスティングされる感じ じゃね?

コメディタッチとシリアス系では毛色も違うんだろうけどね
320名無しさんの野望:2011/03/15(火) 18:27:10.74 ID:1vRcY1lm
Uボートもリベット締めなんだね

Uボートの大量生産1940年12月
http://video.fc2.com/content/20100912QK6DvBBm
321名無しさんの野望:2011/03/15(火) 18:52:16.88 ID:UVPEXSJp
リベット締めでチハタン思い出した
Uボートも機銃撃たれたらリベット飛ぶのかな
322名無しさんの野望:2011/03/15(火) 19:05:33.28 ID:NN9Y6xfu
そんな貴方に
マーフィの戦い
323名無しさんの野望:2011/03/15(火) 19:17:37.92 ID:yDiw4stj
>>320
Uボートも横に落とす進水式やってたんだね
米潜は写真で見たことあったけど、Uボートは知らんかった
324名無しさんの野望:2011/03/15(火) 20:48:42.44 ID:3UENcHYM
>>317
おバカながらも意外ときっちり考証してあるからな。
Uボートの次にお勧めできる映画だわw

>>321
リベット部分に弾着したらリベットか砕けて中で飛ぶらしいぞ。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
325名無しさんの野望:2011/03/15(火) 20:49:46.19 ID:3UENcHYM
あ、リベットが飛ぶのはチハの方ね。
Uボートは外殻あるから。
326名無しさんの野望:2011/03/15(火) 21:01:00.82 ID:/1+Yn0sA
35(t)&38(t)<リベット留めが話題になってると聞いて
327名無しさんの野望:2011/03/15(火) 21:05:26.17 ID:OTjDyZ8b
当たらなければどうということはないってことか
328名無しさんの野望:2011/03/15(火) 21:27:02.19 ID:UY+rAWkT
Uボートのリベットは史実では
映画ほどに飛ばないって聞いたことがある
329名無しさんの野望:2011/03/15(火) 22:18:06.71 ID:1vRcY1lm
何かと混同している気がする
330名無しさんの野望:2011/03/15(火) 23:13:33.01 ID:5tjWMxh1
首都圏・東海に住んでるヤカロイ!大丈夫か!
331名無しさんの野望:2011/03/15(火) 23:19:36.19 ID:yDiw4stj
震度6というと、かなり大きいんじゃないか?
332名無しさんの野望:2011/03/15(火) 23:23:18.05 ID:KapfGN6E
富士山が目を覚ますのか(´・ω・`)
333名無しさんの野望:2011/03/15(火) 23:24:33.60 ID:5tjWMxh1
これは放射能を避けて西へ逃げようとする我々を封じ込めるという富士山の意思(んな訳ない


横浜だけど絶対震度4は揺れたw
334名無しさんの野望:2011/03/16(水) 00:01:15.74 ID:IsvE5eEs
リベット締は外殻だけじゃないかな。

耐圧殻は溶接だからリベット(ボルト)飛ぶシーンは嘘って監督が言ってたような気がする
335名無しさんの野望:2011/03/16(水) 01:26:10.11 ID:nWjg0w04
>>330
実家が震源地で、ジブラルタルどころの騒ぎじゃなくなったw
まぁ家族は無事で安心したよ
336名無しさんの野望:2011/03/16(水) 02:05:27.35 ID:5UAwYOGz
>>335

ご無事とのことで何より。

だんだん震源が南下してるのが心配です
337名無しさんの野望:2011/03/16(水) 05:58:35.46 ID:fQul/b0z
逆に某社のプラモデルがリベットだらけで如何しようか悩んでたら
よくよく写真をリサーチしていくと外殻はリベットなんだよね
338名無しさんの野望:2011/03/16(水) 11:50:22.39 ID:AcHdgzQs
旧湿布にも勝てない船に核攻撃するなよ
339名無しさんの野望:2011/03/16(水) 12:11:04.15 ID:JRo84BPT
>>337
んだ。ただ1/350くらいではやり過ぎかなとも思う。
340名無しさんの野望:2011/03/16(水) 12:12:43.64 ID:e0OyA3sx
subsimのトップがあああああああああああああああああああ
341名無しさんの野望:2011/03/16(水) 13:22:56.72 ID:WSC5o57R
>>340
( ;∀;)
342名無しさんの野望:2011/03/16(水) 13:55:44.59 ID:AwL/AS0q
涙がぶわっと溢れた(`;ω;´)
343名無しさんの野望:2011/03/16(水) 14:07:34.21 ID:JRo84BPT
やはり日の丸は良い物だ。
344名無しさんの野望:2011/03/16(水) 14:12:02.02 ID:Za4uJnEU
ttp://www.subsim.com/index.php
(´;ω;`)ゝ"
345名無しさんの野望:2011/03/16(水) 15:19:02.35 ID:Zh3TTD3j
保存した
346名無しさんの野望:2011/03/16(水) 17:52:29.89 ID:6Ay3EH2h
すげーな
347名無しさんの野望:2011/03/16(水) 19:23:44.71 ID:KGCoCpD6
(´;ω;`)ゝ"
348名無しさんの野望:2011/03/16(水) 20:28:56.76 ID:nWjg0w04
泣いた…
349名無しさんの野望:2011/03/16(水) 20:39:47.88 ID:AEkm3AG9
subsimの歴戦の猛者たちに敬礼、ですな
350名無しさんの野望:2011/03/17(木) 23:49:17.81 ID:u+Xz7c//
subsimが一番感動した・・・
351名無しさんの野望:2011/03/18(金) 03:25:53.01 ID:qSgwLT5n
空気よまずに質問なんだけど
SH3GWXで船識別マニュアルを竜骨とか弾薬庫が見えるように出来るっぽいんだけど
やり方分かる人いるかな?
前に1度だけ何かの拍子にできたんだけど、どうやったかわからない・・・
352名無しさんの野望:2011/03/18(金) 04:51:08.65 ID:7mtnDzWI
>>351
FULL VULNERABILITY MANUAL MOD でないの?
353名無しさんの野望:2011/03/18(金) 05:35:12.85 ID:qSgwLT5n
>>352
FULL VULNERABILITYは入れてないんだけど表示されたんだよね

FULL VULNERABILITYでGWXの追加された船の詳細も表示されるのかしら?
354名無しさんの野望:2011/03/18(金) 07:31:17.99 ID:aaPrSxhw
チクセウ

PC修理に出すことになったorz

SH3も出来なきゃココにも来れねえ・・・


しばらく潜行するぜ


さらばだヤカロイ
355名無しさんの野望:2011/03/18(金) 09:07:09.63 ID:51W/VuLh
>>353
確かFULL VULNERABILITYはデフォで入ってる商船などはキールとか弾薬庫の位置が見れるけどGWXで追加された船はキールの位置等は表示されない。
356名無しさんの野望:2011/03/18(金) 09:26:52.65 ID:feHKX08f
GWXが入ると船が全般的に頑丈になるから、Full Vulnerability Modで見当をつけた
弱点も、突ければラッキーと思える程度になってるな。少ない本数で撃沈を狙いたければ、
磁気信管でキールを折るとか、船首の底に穴を開けるとか、だいたいどんな船にでも通じる
手段が手堅い。中には「Granville-type」の煙突直下とか、割と分かりやすい所に明確な
弱点のある船もあるけど。
357名無しさんの野望:2011/03/18(金) 16:50:00.89 ID:frodcXDT
自衛隊のそうりゅう型スターリングエンジンは熱源に何を使ってるんだろうね
ベンジンと白金だったら日本らしくていいなあ
でも海中で酸素漏れ火災なんて嫌だw
ならば伝統のトタンの湯たんぽ!
358名無しさんの野望:2011/03/18(金) 17:24:25.74 ID:fybI7HOH
>>357
白金カイロ!
誰か白金カイロエンジンのUboatのAA作ってくれない?

ちなみに燃料はケロシンらしい
359名無しさんの野望:2011/03/18(金) 17:54:08.26 ID:SPQlP1vZ
頭痛にケロ・・・ン・・
酸化剤は過酸化水素?液体酸素?
ただ長く潜れても息ができないかなと思ったけど、酸素はあるんだよね
360名無しさんの野望:2011/03/18(金) 19:41:13.47 ID:Ek6nXvVN
スターリングエンジンの理論上は外の海水の温度と艦内の温度差でも動くけどな。
実際にはどうなんだろうね。
361名無しさんの野望:2011/03/18(金) 19:53:16.35 ID:C629Pe/P
GWX で敵艦に魚雷当てても1回も転覆しないんだけどそんなもん??
362名無しさんの野望:2011/03/18(金) 20:26:15.37 ID:Ek6nXvVN
軍艦と違って商船は転覆しにくいと思うよ。
理由は隔壁の違いと重量物の搭載位置。
363名無しさんの野望:2011/03/18(金) 21:17:27.10 ID:C629Pe/P
>>362
LSHだと小型商船がバンバン転覆するから気になってた。
subsimにも同じようなことが書いてあったからGWXを信じます

サンクス。
364名無しさんの野望:2011/03/18(金) 21:26:44.41 ID:zs5yZDh8
現実の商船って魚雷一発ぐらいじゃ沈まないのかな??

まぁ当たり所にもよるんだろうけど、燃料漕や機関室が生きてたらダメコンでなんとかなるのかな
365名無しさんの野望:2011/03/18(金) 22:33:55.40 ID:Ek6nXvVN
燃料タンクや機関室が死んでも浮力さえ失わなければ沈まない。
でも甲板まで水に洗われるほど沈んだら、甲板の開口部から水が入って沈みやすくなるだろうね。

軍艦と違って商船ってどこまでダメコンするものやら。
366名無しさんの野望:2011/03/18(金) 23:26:26.64 ID:qSgwLT5n
>>335
danke
Granville-type見ると心が躍るよね
>>361
そもそも沈没までの時間が大幅に増えてて
Trampとかキールへし折りで1発撃沈するけど沈むまで1時間とかかかることもある

MODとかじゃなくてゲム中でなんかの操作をしたら表示されたんだよね、、、どうやるんだろ
というか幻覚かしらw
367名無しさんの野望:2011/03/19(土) 00:39:10.75 ID:0SchICP9
U>>354
貴艦の速やかな戦線復帰を待っている。

SH3で商船側でやってみたいなあとか思ったやつはさすがにいないか。
368名無しさんの野望:2011/03/19(土) 00:42:56.86 ID:/CixLtkQ
爆雷を落とす側になってみたいと思ったことはある。
369名無しさんの野望:2011/03/19(土) 01:55:21.87 ID:yQNMxco2
>>356
あとMedium tankerの艦首に接触は積荷に関わらずガチだよね
Troop transportだと旗と煙突の間か艦首に磁気が一番効果的
貨物船は何を積んでるかによっても変わってる気がする
370名無しさんの野望:2011/03/19(土) 02:29:49.60 ID:8Ueqm+BV
>>367
明らかに罰ゲームだよねそれw >商船プレイ

相手は小さすぎて見張り張ってても発見できず、ソナーなんていうものは勿論無い。
電池魚雷使われたらどっち操舵していいか見当つかないばかりか、空気魚雷で雷跡が見えてもいつ撃ってくるか分からんから
一日中海見てプレイしてるわけにはいかんwでも

見張り「雷跡発ァッ見ン!!左舷270ど真ん中!本船に向け失踪中ッ!!」
船長「機関全速取り舵いっぱぁあぁぁぁい!!!」

と叫んでみたりはしたいw
371名無しさんの野望:2011/03/19(土) 02:40:46.39 ID:4tLxdQdG
>>368
つ [デストロイヤーコマンド]
372名無しさんの野望:2011/03/19(土) 07:18:58.90 ID:WgVAFRZs
>>368
つ[ライジングタイド]・・・・w
373名無しさんの野望:2011/03/19(土) 08:59:25.19 ID:foil7G9H
>>370
見張りの疲労度溜まってて、気付いた瞬間アボンとかもうね・・・
374名無しさんの野望:2011/03/19(土) 08:59:35.41 ID:emRhwN+F
U>>354
だが、修理出さずに済みそうだ。

浮上する
375名無しさんの野望:2011/03/19(土) 10:54:53.31 ID:FL4ahXQZ
>>370
護送船団中央

 俺のところには来ないだろZZzz
376!ninha:2011/03/19(土) 11:42:09.42 ID:5DV+fJNp
スイス国旗を掲げている本船に死角はないッ!
377 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/03/19(土) 11:42:41.96 ID:5DV+fJNp
ミスったorz
378名無しさんの野望:2011/03/19(土) 13:01:32.69 ID:KDjbpDq/
>>376
護衛船団に加入してたら撃っちゃうよ
当たり前の話だけど
379名無しさんの野望:2011/03/19(土) 13:25:16.74 ID:uSdTHiPc
仮装巡洋艦のModとかできたら面白そう。
こっちがドイツの旗揚げるまで、向こうは攻撃してこないとか・・・etc

>>374
復帰を歓迎する∠(・∀・)
380名無しさんの野望:2011/03/19(土) 16:34:22.13 ID:4tLxdQdG
えっ、スイスって商船持ってるの? 内陸国なのに。
381名無しさんの野望:2011/03/19(土) 17:47:29.09 ID:5DV+fJNp
イギリスの船団に混ざっている中立国の船舶があってだな
それを誤射したばかりにレナウンが減ったのがこの私だ!w
382名無しさんの野望:2011/03/19(土) 18:02:15.54 ID:FL4ahXQZ
中立船ならイギリスの船団に混ざるのはおかしい!

よって沈めるべし
383名無しさんの野望:2011/03/19(土) 22:28:09.04 ID:pRccNvs1
3度目の戦争が終わった
共に戦った艦と乗員、帰還しなかった全ての艦長・乗組員に乾杯
384名無しさんの野望:2011/03/19(土) 22:33:42.75 ID:xIFyPwMf
チラ裏
385名無しさんの野望:2011/03/20(日) 19:36:29.56 ID:NMRWqOy0
AN21のパトロールを命じられたんだけど
勘違いして海図で20を探してた
なんで20は存在しないんだろう
386名無しさんの野望:2011/03/20(日) 19:37:46.67 ID:Hm9O7Gy8
0(ゼロ)とO(オ−)を間違えないようにするためじゃない?
387名無しさんの野望:2011/03/20(日) 19:51:09.88 ID:c9Zjj6Zl
>>385
疑問は持つな。
言われた通りとっとと行くんだよ!
388名無しさんの野望:2011/03/20(日) 20:47:35.35 ID:5JHffQWi
00も30もないんだっけ
389名無しさんの野望:2011/03/22(火) 01:19:05.42 ID:M0iTd7V5
解像度を1600×900にする方法を教えてください

wikiの通りにやってみましたが、一つ目の"DX9res"をダウンロードして
数値を変更、起動は駄目でした
二つ目のワイドディスプレイの設定は
使用しているグラボがRadeonの為、方法がよくわかりません
おまけに、最新版はEnglish language onlyの為、日本語版がありません

回答お願いします
390名無しさんの野望:2011/03/22(火) 08:31:37.01 ID:cs80XxAg
>>389
SH4を買え

391名無しさんの野望:2011/03/22(火) 09:49:26.71 ID:iJPFxjpK
知ってて買ったんだから頑張れよ!
392名無しさんの野望:2011/03/22(火) 22:12:13.54 ID:RwbxBNbH
>>389
SH3_XPSP2_Res_Fix_for_1.4b
こっちでやってみ
393名無しさんの野望:2011/03/23(水) 11:07:18.05 ID:9lc0u43K
>389
1600×1200にしないと歪むってsubsimに書いてある、念のため。

10隻ほどの船団に遭遇して4隻命中したところで駆逐艦がいらっしゃった。
ドイツ国旗をはためかせた駆逐艦。
国賊の汚名を着せられて強制体液は御免なので出航からやり直しに。
394名無しさんの野望:2011/03/23(水) 16:19:46.94 ID:bn7x5R/O
コンテニューするなんて恥ずかしくないのかなあ
だいたいコソコソ隠れて民間船に魚雷撃ってさ
正々堂々と浮上したまま戦えないんですか?
395名無しさんの野望:2011/03/23(水) 16:32:56.82 ID:0rks+xOt
はい
396名無しさんの野望:2011/03/23(水) 16:41:57.47 ID:su4zRvZj
はい。
397名無しさんの野望:2011/03/23(水) 16:55:27.35 ID:g++nhSDl
なぜ浮上したまま戦わなければいけないんですか?
潜航したままじゃダメなんですか?
398名無しさんの野望:2011/03/23(水) 17:07:54.19 ID:9lc0u43K
恥ずかしくないです、それが性なので。
399名無しさんの野望:2011/03/23(水) 18:10:37.14 ID:mmunMZ9O
たった一人の潜水艦をよってたかって袋叩きにする駆逐艦たちのイジメをなんとかしてください
400名無しさんの野望:2011/03/23(水) 18:19:21.63 ID:g++nhSDl
たった1隻のXXI型を袋叩きにする護衛空母はもはやリンチ
401名無しさんの野望:2011/03/23(水) 18:19:24.81 ID:3sY85Gar
フリゲートの鼻っ先にぶっとい鉄棒を突っ込んでやると、生々します。
402名無しさんの野望:2011/03/23(水) 18:24:13.74 ID:YsULWaJ0
あいつら、溺れる犬を棒でツツくようなことよくできるよな

・・・・・水深50mの海底に張り付いてハヤ6時間
403名無しさんの野望:2011/03/23(水) 19:02:21.94 ID:3sY85Gar
計画停電ないのか、うらやましいな
404名無しさんの野望:2011/03/23(水) 20:45:45.48 ID:mmunMZ9O
停電は東の方だけだからねぇ・・・   うちは西日本なんで普段通り
405名無しさんの野望:2011/03/23(水) 21:46:41.02 ID:3mg2DkYp
東も周波数を60Hzに統一したらいいのに。
今なら出来そうだけどな。
406名無しさんの野望:2011/03/24(木) 09:20:06.99 ID:+a29Xg2w
それは新しい発電所を一つ建てるのと同じくらいかかるらしい。
やる価値はあると思うけど。
407名無しさんの野望:2011/03/24(木) 09:27:19.93 ID:+a29Xg2w
連レス失礼。
>>381
GWXを入れると、開戦時に入電する交戦規定に従えば、連合国の艦艇や航空機に
護衛されている客船以外の船舶は、問答無用で雷撃してもいいことになってるのにな。
それを無視して客船を沈めてもOKなのに、規定を守って中立国の船を攻撃するのはダメという・・・。
408名無しさんの野望:2011/03/24(木) 09:41:28.97 ID:rxyQDqH6
>>406
どうせ新しい発電所を数カ所建てなきゃならないんだから、少し予算多めに組んでやりゃ良いんだw
今回の事態見ているとデメリットよりメリットの方が大きいはず。
409名無しさんの野望:2011/03/24(木) 11:16:31.81 ID:ZYwnHzbX
>>405
そこまでやるなら、240V/60Hzにして欲しい。
そうしたら、電気自動車の充電時間も半分で済む。
410名無しさんの野望:2011/03/24(木) 13:01:40.86 ID:1yKLq/MC
>>407
俺はバニラだったんだ
おかげでレナウンが減った

なんかイラッときたからIX型に乗り換えて、ついでに地中海に異動したw
411名無しさんの野望:2011/03/24(木) 17:55:14.92 ID:3MjxRIWw
]]Tってシュノーケル航行中は対空レーダー使えないんだな
412名無しさんの野望:2011/03/24(木) 19:34:42.45 ID:afmbeteC
これを目覚ましにしたら
目が覚めてCキーさがしたぞ
http://www.lpi.tel.uva.es/~nacho/docencia/ing_ond_1/trabajos_01_02/digitalizacion_compresion_audio/bin/sonar.wav
413名無しさんの野望:2011/03/24(木) 19:57:06.60 ID:HDuy6zaK
>>412

アラアアアアアム!の方が起きられるんじゃない?w
414名無しさんの野望:2011/03/24(木) 21:02:46.12 ID:rxyQDqH6
一時期旧海軍の起床ラッパを目覚ましにしてたわw
415名無しさんの野望:2011/03/24(木) 21:17:41.41 ID:k9cThziN
アラームの着ボイスとかないの?
416名無しさんの野望:2011/03/24(木) 23:51:58.81 ID:GXLxl5PZ
>>414
自衛隊の起床ラッパとかな、心臓に悪いから止めたけどw
417名無しさんの野望:2011/03/25(金) 00:23:00.10 ID:BYnEpNkv
>>416
そかな?スッキリ起きられて流石起床ラッパとか思ってたんだがw
418416:2011/03/25(金) 01:47:04.20 ID:JbXf2TO7
>>417
ああ、それは経験した奴としてない奴の差だな。あれ聞くと外に飛び出して整列したくなるんだw
まぁ戯言と思って流してくれw
419名無しさんの野望:2011/03/25(金) 03:22:34.25 ID:BYnEpNkv
>>418
なるほど、把握したw
420名無しさんの野望:2011/03/25(金) 07:09:50.00 ID:VOFfTgo/
今自衛隊だと、「総員起こし」だけで済まされてない?
421名無しさんの野望:2011/03/25(金) 09:28:50.69 ID:X52jd+xn
アクセス規制食らったw

浮上!
422名無しさんの野望:2011/03/25(金) 14:10:08.63 ID:OpKMaSxG
なんだ、自衛隊までゆとりかよ。
423名無しさんの野望:2011/03/25(金) 16:15:11.08 ID:kw0N6zhr
>>417
あんなラッパ二度と聞きたくねえ

アラームと着信音はsam_1とSubmarine Bellマジおすすめ
424名無しさんの野望:2011/03/25(金) 16:36:58.68 ID:/+/h0s2u
レーダーを装備したんやけど、これは自分で見とかなあかんの?
425名無しさんの野望:2011/03/25(金) 17:48:17.31 ID:TANhugfH
>>424
探知すれば勝手に報告してくれるよ。
426名無しさんの野望:2011/03/25(金) 17:50:00.06 ID:xsoy0nq+
起床ラッパで検索すると「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」ネタの動画がヒットするように
なったんだから、今日も日本は平和だ・・・・・・。
>>424
聴音にせよレーダーにせよ、自分で操作した方が標的の発見は早かったはず。
レーダーに感があれば、オペレーターが報告してくれるけどね。
427名無しさんの野望:2011/03/25(金) 20:28:28.32 ID:dzSdwBW8

SH3なんですが、CFGを色々かきかえて改造て楽しんでるんですが、
クルーの最大人数変更ってどのファイルなんでしょか?
cfgフォルダやSubmarineフォルダの中身を見てるんですが、
どうしてもみつからんとです
428名無しさんの野望:2011/03/25(金) 21:56:15.29 ID:K9pVdn0A
起床ラッパは聞くと暗い気持ちになるよな
また今日も始まったと

昔、非常呼集のラッパをアラームにしていた人がいて、海に行ったが、どうしてるのやら
429名無しさんの野望:2011/03/26(土) 08:30:09.89 ID:JU3q9feI
http://www.youtube.com/watch?v=EMDiA4G2TPU
これもってる方いらっしゃいます?
430名無しさんの野望:2011/03/26(土) 15:50:19.69 ID:b90TIxpd
第一次大戦のUボート……!
敵艦沈めまくれるな。
431名無しさんの野望:2011/03/26(土) 15:53:08.13 ID:49e4P2aO
>>430
魚雷が当たればの話だがな
432名無しさんの野望:2011/03/26(土) 15:54:06.89 ID:zlLTbhPB
wikiで『The MaGui mod』っての拾ったんだけど
コレ敵速計測できないのね・・・

いや、海図でポイントして3分15秒後に進んだ距離×10で
敵速出るんだけど潜望鏡覗いたまま算出できないのかしらん
433名無しさんの野望:2011/03/26(土) 16:40:02.31 ID:AoMVuhra
第一次大戦の零戦……!
無敵だな。

434名無しさんの野望:2011/03/26(土) 17:06:02.29 ID:EDK/q9RX
>>432
MaGuiではリングを使って、手動で速度を求める必要がある。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12506852
435名無しさんの野望:2011/03/26(土) 17:56:21.87 ID:zlLTbhPB
>>432だけど今UIを色々試してる最中で
『Rafael DSK GUI』てのを入れてみた。

潜望鏡画面で魚雷の設定を出来ていちいちTDC行かずに済むから
便利だと思ったんだけどサルボーモードで
ツマミに数字が出ないから希望の発射管選択するのに
何回かカチャカチャやらなきゃいけない。

多分何言ってるかわからないと思うので
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0271114-1301129563.jpg
の右上の赤く囲ってある部分を参照してください。


そこに数字を表示させるにはどうしたらいいですか?

436名無しさんの野望:2011/03/27(日) 18:09:35.45 ID:yQEDX1IX
>>381
今更だけどその旗って赤十字じゃないのか
437名無しさんの野望:2011/03/27(日) 19:26:51.11 ID:BXJxq+pd
ああ、病院船か。
確かにスイスと間違えそうだな。
438名無しさんの野望:2011/03/27(日) 21:21:06.26 ID:yQEDX1IX
日の丸の兵員輸送船がニューヨーク沖に居てまさかの東海岸強襲上陸か!
と、期待して近づいたら赤十字だったこともある
アメリカ的にもこういう間違いあったんじゃないか・・・?
439名無しさんの野望:2011/03/27(日) 23:00:55.72 ID:1C1E7eSl
コンボイ襲撃の参考動画ありますか?
他の人がどうやっているのか興味ある
440名無しさんの野望:2011/03/28(月) 01:02:06.93 ID:FSXONJ4x
>>439
つ[映画:Uボート]
441名無しさんの野望:2011/03/28(月) 01:10:49.76 ID:sMKoqI2P
コンボイだったら、まず可能な限り護衛艦を片づけてから攻撃した方がいいよ。
442名無しさんの野望:2011/03/28(月) 03:21:17.09 ID:RIvK3AJl
>>441
俺としてはその護衛艦が問題なんだが・・・
443名無しさんの野望:2011/03/28(月) 04:15:17.30 ID:FSXONJ4x
んじゃ、さっさと目標に魚雷撃って海底へダイブ!
444名無しさんの野望:2011/03/28(月) 07:15:05.82 ID:Bu0Fm3xn
神の目があれば護衛艦なんてアヒルと同じさ

神の目がなければ胸囲120cmだよね〜
445名無しさんの野望:2011/03/28(月) 09:41:22.02 ID:cF/5erlH
戦争の時期によって事情が異なるからな、その辺は。
護衛艦を料理してから、じっくり船団の相手ができる時期もあるかと思えば
護衛艦の数が多すぎる上、航空機に頭を押さえられて浮上も難しい時期だってある。
後者の頃だと、もう遠距離からLUTでもぶっ放して護衛艦に捕捉される前に逃げるっきゃない。
XXI型に乗れれば少しは事情が変わるけど、過信はできないしな。
446名無しさんの野望:2011/03/28(月) 11:31:00.52 ID:BKjkqK1E
>>444
だよな。
ここには神の目OFFでプレイするドM艦長はおらんのか?
447名無しさんの野望:2011/03/28(月) 12:00:29.27 ID:JYDZDDJB
そのドMがきましたよ?

コンボイ襲撃するときは大型船1〜2だけ電気式魚雷で4kmくらいから狙って後は潜行してトンズラ。
潜望鏡覗くより図面で射撃ばかりになってるけど、現キャンペーン中で護衛艦に見つかったことがほとんどない。
相手にケツ向けて水中1knot位でいけば何とかなる。
・・・でもコンボイ壊滅とか派手にやりたくなるときもある。
448名無しさんの野望:2011/03/28(月) 12:23:02.99 ID:QjkJR+zf
初期はいいけど中盤以降は3kmくらい離れた場所から
撃って急速潜行。機関微速で深海をとんずら。

もし駆逐艦に気づかれたら魚雷勿体無いけど
接触信管で馳走深度を5mほどに設定して
散布角とって撃ちっぱなして急速潜行。


なーに。5mなら駆逐艦には当たらんさ(楽観視
449名無しさんの野望:2011/03/28(月) 13:57:17.64 ID:Mw3iauYj
そりゃ魚雷の再装填なんてないわな
船団の進路に平行にして、全発射管から90°ででかいのだけ狙う
そのまま潜行して逆方向にとんずら
450名無しさんの野望:2011/03/28(月) 16:16:12.30 ID:Bu0Fm3xn
視界が悪い時にフリゲートとか引きつけてサルボで叩くことはあるが、
三隻以上護衛艦がいる場合もあるので、潜望鏡深度で魚雷を放てば大抵ゲームリセットになる。
爆雷の餌食を覚悟で遊ぶ時以外は護衛艦に見つかる前にすぐ逃げるしかない。

中盤以降は対潜爆撃も厳しくなるので飛行機見つけたら急速潜行の繰返し
451名無しさんの野望:2011/03/28(月) 18:28:52.77 ID:R4ZnMqiT
Xの難易度設定がゲームを始めると初期化されてしまうのですが
何か特別な設定方法があるのでしょうか
452名無しさんの野望:2011/03/28(月) 19:57:14.93 ID:YPv8zSZ8
キャンペーン開始時に1度だけ難易度設定を行う必要がある。
ブンカー内で[ESC]を押し設定。
453名無しさんの野望:2011/03/28(月) 21:19:22.30 ID:BKjkqK1E
>>447
ドM艦長に敬礼!
神の目OFFでも晴天、大型船、4kmならほぼ必中だよね
ケツ向けるとサルボできないから、速く潜れ〜って叫びながら後進微速で逃げる

80%はそのまま見つからずに逃げられる
20%だった時は、そこから2時間(実時間)存分にドMプレイを楽しめるぜ。。。
454名無しさんの野望:2011/03/29(火) 11:24:15.15 ID:HPupG1IZ
>>442
護衛艦は目ざといから、使えるなら電池式の魚雷を撃ちなされ。
1km以内に接近できれば、熱走式でも回避されないことがある。
チュートリアルの船団攻撃訓練をやってみると分かるけど、そういう
状況でも確実に雷跡を発見&回避されないわけじゃないんだよね。
俺が書くまでもなく分かってると思うけど、接近時は静音航行で、
潜望鏡を上げるのは覗く間だけ。魚雷が命中する瞬間を潜望鏡から
見たい人も居るだろうけど、それは護衛艦が随伴してる時にゃあお勧めできない。
特に敵の水上レーダーが進歩してくると、潜望鏡やシュノーヒェルを上げてるだけで
発見されちまう。
455名無しさんの野望:2011/03/29(火) 20:28:34.23 ID:ao3raUcF
チュートリアルの敵は中立艦だから最初の1発もらうまで回避しないだけじゃねえの
456名無しさんの野望:2011/03/29(火) 21:07:12.50 ID:nxu1W95L
やればわかることさ
457名無しさんの野望:2011/03/29(火) 21:26:27.29 ID:nxu1W95L
>>453
6knot以上の艦は雷撃したことがないの?
458名無しさんの野望:2011/03/29(火) 22:04:23.15 ID:ao3raUcF
>>457
距離4kmだと思うの
459名無しさんの野望:2011/03/30(水) 00:33:24.73 ID:PQhU0W4h
>>455

チュートでも確か始まった直後に艦首方向にいる
白い船は雷跡発見すると回避しだすぜ
460名無しさんの野望:2011/03/30(水) 07:20:08.82 ID:nU3AyCT1
>>458
電池魚雷の航走限界距離に近いなぁと思ってさ
電池切れで届かなかった、うるうる、と言われたことないから、わからんが
461名無しさんの野望:2011/03/30(水) 10:28:55.43 ID:gKqsriOz
チュートの艦船も魚雷の回避を試みるよ。
ただ船団を攻撃する上で、こちらは最初から絶好の位置に就いてるから
接近の訓練になるとは言い難い。積極的に駆け寄るよりは、待ち伏せろって
ことなんだろうね。
462名無しさんの野望:2011/03/30(水) 12:02:42.90 ID:29E17e/6
先頭の護衛は、最初は聴音してないし、
500mまで近くに突っ込んであいつを始末してから、蜘蛛の子の船団を一隻ずつ追いかけてなぶるもよし。
遠距離のままで魚雷の到達時刻を合わせて発射、回避行動に入っていない船を一網打尽するもまた楽し
よく出来たチョートだと思うよ
あとは、
頭抱えて海底をズリズリ這いずって逃げる練習があればマゾにも受けるんだが
463名無しさんの野望:2011/03/30(水) 13:01:13.84 ID:gKqsriOz
>>462
GWXの護衛艦は、バニラと違って常時聴音しているんじゃないかって話を過去スレで読んだ覚えが。
頭抱えて海底を這いずり回る練習なら、シングルミッションの末期の船団攻撃がお勧め。超お勧め。

>>460
敵船の速度が速く、迎撃じゃなくて追撃の角度で魚雷を撃った場合は余裕で電池切れ起こすな。
任務部隊で最初からカっ飛ばしてる奴だと、迎撃の角度で撃っても舵の反応が良くてかわされたりする orz
464名無しさんの野望:2011/03/30(水) 14:18:52.51 ID:nU3AyCT1
自殺の一部が親族殺人、縁故殺人なんてのは日本では有名な話
田舎だからでなく都会でもだからな、嫌われ者は心しておけよ。
465名無しさんの野望:2011/03/30(水) 14:20:16.62 ID:nU3AyCT1
464 は板間違い、スルーしてくだされ。
466名無しさんの野望:2011/03/30(水) 15:21:34.51 ID:PQhU0W4h
どうしてsabsim板に投下されたか分からなくて興味わくレスがw


>>462
>>463
GWXの護衛艦は常時聴音してる。

前に『聴音してない』と信じて凸ったら
エラい目にあった。
それこそ海底ズリズリ爆雷ボンボン艦グラグラ
467名無しさんの野望:2011/03/30(水) 17:03:25.54 ID:nU3AyCT1
闇の世界が好きな住人なんだな 今晩も夜な夜な…
468名無しさんの野望:2011/03/30(水) 17:23:29.95 ID:gKqsriOz
潜望鏡も、熱走式魚雷の雷跡も発見されにくい夜の闇は大好きです。
初期なら浮上したまま、護衛艦をやり過ごすことさえ可能とか……。
469名無しさんの野望:2011/03/30(水) 18:19:28.36 ID:VYHgruTP
や〜み〜に紛れて生きる〜
470名無しさんの野望:2011/03/30(水) 22:02:28.32 ID:v2MSi3eg
>>460
神の目OFFの場合は、待ち伏せ直交雷撃が基本だから4kmは十分射程内
測距誤差が大きいと届かないから注意な!
471名無しさんの野望:2011/03/31(木) 00:00:22.10 ID:6Ua0gS9P
後半の船団攻撃とかなら分かるけど、そうでないなら電池魚雷を使っていても、
神の目オンでもオフでも4kmからなんて撃ちたくないな。酸素魚雷以上に雷跡を
出さないはずの電池魚雷でさえ、見つかってしまう場合があるから。
472名無しさんの野望:2011/03/31(木) 01:18:44.96 ID:PdyAFu5A
航跡じゃなくて聴音でばれてるっぽい?
473名無しさんの野望:2011/03/31(木) 02:28:01.43 ID:h1C4jbIb
魚雷発射した後、聴音室で魚雷の音を追跡することが出来るから、
駆逐艦も魚雷の音を聞いてても不思議ではないな。

もしそうだとしたらこのゲーム、ほんと細かいわ。
474名無しさんの野望:2011/03/31(木) 03:15:09.23 ID:bO3HAzR1
土砂降りの視界の利かない時に空母の一団とやり合った限りでは
一旦見つかるとあとは魚雷の音でかわされたな
間違いない・・・・・・撃沈して逃げられるまで10回以上リプレイしたしorz
475名無しさんの野望:2011/03/31(木) 09:05:46.84 ID:5wysapa/
IL-2 cliffs of doverのおまけのスレはここですか?
476名無しさんの野望:2011/03/31(木) 09:24:47.81 ID:UAvLEO9B
違うと思うけど、動画を上げてる人の中にはIL-2で撮影したシーンを
使ってる人もいるから、ニコニコのコミュでなら話が通じるんじゃね?
477名無しさんの野望:2011/03/31(木) 09:26:55.55 ID:l6t4yZRo
>>476
新発売のIL-2・CoDのサービスでSH3がオマケになってる
478名無しさんの野望:2011/03/31(木) 10:26:15.47 ID:MwLNTvKu
後半はともかく1943以前くらいまでなら
船団のど真ん中にもぐりこんで前後の発射管総動員して撃つのがお勧め

船団のまん前で待ち受けて待機(このときピケットの進路から1.5〜2kmくらい離す)
ピケットがボートの前を通り抜けたら、無音走行+微速で船団の中央列のそばまでいってさらに待機
船団のど真ん中で5本ぶっ放して逃げ出す

護衛艦は船団が邪魔でなかなか近くまで寄ってこれない
もちろん脱出の際はしつこく絡まれるけど大物複数を沈められる
神の目なしでも船団の進路さえ慎重に見極めればできる
479名無しさんの野望:2011/03/31(木) 11:00:05.73 ID:mlB+adAP
>>478
その戦法で潜望鏡をよく壊してます(T_T)
480名無しさんの野望:2011/03/31(木) 12:39:27.70 ID:hK/Gytza
>>479
あるある。何度護衛艦に艦橋を壊されたことかw
481名無しさんの野望:2011/03/31(木) 12:51:25.70 ID:iZSYSpi/
90度と270度方向には要注意だよなw
482名無しさんの野望:2011/03/31(木) 13:53:43.81 ID:aamjKC6y
中央待機は結構運が絡むよな
待機中に護衛艦に近く通られて攻撃どころじゃなくなったりするし
483名無しさんの野望:2011/03/31(木) 16:09:06.24 ID:gEHI/SMq
30mくらい深度とってればまず見つからない
が、船団の真ん中に浮上するのが難しい
潜望鏡上げて船の列の間を探している途中に体当たりされる
484名無しさんの野望:2011/03/31(木) 16:24:38.58 ID:rAZARXPG
>>478
\型で42年ごろその戦法使って一航海で13万トンの記録を出したことがある。

雷撃後は海底深度が浅ければ、静粛潜行で潜り込んでそろりと逃げる。
海底深度が深ければ、緊急潜行で一気に200m以上まで潜り込む。
何れも進路は船団の進行方向に向けて潜り込み(少しでも長い間船団の雑音の中にいる)、
機を見て護衛艦のいない方角へと徐々に離れる。

10キロ以上手前から時間をかけて進路上に潜伏して、
船団直前でピン打たれたときのガッカリ感はなんとも言えないよな。

おかげで最近は総合的なリスクを考えて6km先から熱走式で雷撃するようになった。
回避もさせずに六発全て同時着弾(厳密には無理だが)は男の美学w
485名無しさんの野望:2011/03/31(木) 16:41:30.02 ID:UAvLEO9B
6km先から熱走式・・・・・・?
夜でもない限り雷跡バレバレな気が。
486名無しさんの野望:2011/03/31(木) 18:04:29.66 ID:+K8wBOKL
>>483
静粛潜行して50mまで潜ってるのに普通にピン打たれるけど
487名無しさんの野望:2011/03/31(木) 18:11:11.19 ID:850ZwFzL
潜望鏡深度でも動かなければほぼ見つからんけどなぁ
488名無しさんの野望:2011/03/31(木) 18:17:04.88 ID:UEI29AB/
静粛潜行なら微速のモーター音は聞こえないから
すこし移動して真下を避ければいいだけ
489名無しさんの野望:2011/03/31(木) 19:05:19.20 ID:oNCPBuID
>>478
俺がいる
船団まで潜り込めたらやりたい放題だけど、それまでにピン打たれたらやばい
最初はほいほいいけるけど、3回連続して見つかり失敗したからもうやる勇気は無いがな
490名無しさんの野望:2011/03/31(木) 20:23:51.19 ID:Yhetin5y
爆雷の音を聞いて、後ろの方で
「ひゃほー! ドンドンドン」する乗組員
 ↓
491名無しさんの野望:2011/03/31(木) 20:49:31.16 ID:h1C4jbIb
IL-2が恐ろしく重くて、推奨スペック=最低レベルでようやく動作するスペック だったでござる。
ということで、海の底を這いずり回りに来ました。
492名無しさんの野望:2011/03/31(木) 20:52:06.20 ID:aamjKC6y
IL-2は棒にゴミがたまって反応が酷いから遊べない・・・
繊細すぎるんだよなぁ 対潜任務とか楽しそうなのに
493名無しさんの野望:2011/03/31(木) 21:00:41.16 ID:sy+B6DoH
ゲームパッドマジおすすめ
494名無しさんの野望:2011/03/31(木) 21:19:39.84 ID:RzpRP2mY
>>493
スレ違いですがIL-2 Sturmovik: Cliffs of Doverってパッドで操作可能なんでしょうか?
WoPはDemoを動かした感じだといけそうな気がしたけど
1946はラダー操作が割り振れませんでした。

SteamでSH4と追加パック来ると嬉しいなぁ
495名無しさんの野望:2011/03/31(木) 21:23:32.91 ID:sy+B6DoH
>>494
コントローラーのドライバを変更すればイケると思われ
「pc コントローラー ドライバ」 で検索すればいい
ボタンの他に軸も弄れるからトリガー(L2R2)をラダーに出来る
俺も1946でそうしてる
496名無しさんの野望:2011/03/31(木) 21:45:19.18 ID:dUcQN96C
しばらくROMってたけど、5は論外、4はAIがぬるい、3はXPじゃないと起動しない
ということで今回はSHと縁がなかったということで買わないことにします。
497名無しさんの野望:2011/03/31(木) 22:01:44.37 ID:RzpRP2mY
>>495
ご回答ありがとうございます。週末にでも試してみます。
SH:3の300時間に対して、49分の1946にも日の目が・・・!
498名無しさんの野望:2011/03/31(木) 22:14:36.57 ID:l6t4yZRo
>>496
4の場合は実際に日本の対潜能力が低かったんだから”AIがぬるい”のはリアルって
ことで、どうしようもないね
499名無しさんの野望:2011/03/31(木) 22:21:08.42 ID:PdyAFu5A
4にAI強化した軽巡「三瀬」出せばいいねん。
500名無しさんの野望:2011/03/31(木) 22:39:16.48 ID:S5Ud1vK5
それだ!
501名無しさんの野望:2011/03/31(木) 23:00:43.84 ID:ZY/p26cU
>>496

win7 64bitだけど普通に動くよ
502名無しさんの野望:2011/03/31(木) 23:23:39.15 ID:N+wZnm/a
steam のSH3付きキャンペーンのってどこに書いてあるの?
503名無しさんの野望:2011/03/31(木) 23:43:30.25 ID:l6t4yZRo
>>499
軽巡「三瀬」って何?

>>502
■IL-2 STURMOVIK : Cliffs of Dover■Part2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fly/1301379047/
もう終わったみたい
504名無しさんの野望:2011/03/31(木) 23:54:05.15 ID:PdyAFu5A
505名無しさんの野望:2011/03/31(木) 23:57:44.28 ID:l6t4yZRo
それってマンガかなにか?
架空戦記の類はバカバカしいのが多いからほとんど読まないもんなぁ・・・
506名無しさんの野望:2011/04/01(金) 00:34:37.01 ID:cLehxF1j
>>505
Q. 戦海のテティスって?
A. 霊感ソナー
507名無しさんの野望:2011/04/01(金) 00:56:17.18 ID:NO0D1hls
サイレントハンターVI製作決定らしいぞ
508名無しさんの野望:2011/04/01(金) 01:04:52.94 ID:Hqu4s82y
Yか。Xがダメだったと認めたようなモンだな。
509502:2011/04/01(金) 01:07:16.06 ID:0nbkqXjc
>>503
ありがとう。
それは残念。

>>507
嬉しいような、期待出来ないような。
510名無しさんの野望:2011/04/01(金) 01:14:44.88 ID:mRF9sDdi
ある友人が、まことしやかに語っていた。
UBIsoftは開発者を冷遇して、会社から去らせてしまったがゆえに
Vの出来が残念になってしまったのだと。もし本当なら、まるで■eだな。
511名無しさんの野望:2011/04/01(金) 01:20:19.33 ID:732W/hQr
まぁ
U=売れれば
B=バグなんて
I=良いんだよソフト

なんでバグある程度は仕方ないと思ってるけど
VIどうなんだろう。

とりあえず伊号潜乗りたい。
アメリカの潜水艦のって日本の艦沈めるのは
心が痛む。
512名無しさんの野望:2011/04/01(金) 01:23:15.72 ID:NO0D1hls
513名無しさんの野望:2011/04/01(金) 01:32:37.28 ID:mjjByavQ
>社会 [河川・ダム等]

かなり信頼できるな
514名無しさんの野望:2011/04/01(金) 01:34:58.25 ID:cUkiw2ol
>>496
5が論外の詳細しりたい
あと3はvistaでもうごいてる
515名無しさんの野望:2011/04/01(金) 01:56:20.48 ID:732W/hQr
3は64bit7でも動いてる
516名無しさんの野望:2011/04/01(金) 08:12:50.19 ID:6WSQDniw
>>511
さすがに伊号が主役になる可能性は低いけど、せめてNPCでぐらい登場してほしいね。
GWXならイタリアやソ連の潜水艦も入ってるのに日本の潜水艦は入ってないし。

自分で操作可能な ものとなると実装される可能性は限りなく低そうだが・・
SH3や4で日本潜MOD入れれば現状でも乗れるっちゃ乗れるけどさ。
517名無しさんの野望:2011/04/01(金) 08:17:04.57 ID:6WSQDniw
潜望鏡sage忘れた
518名無しさんの野望:2011/04/01(金) 09:54:42.93 ID:c6AqKkyV
>>514
Vが好きな人もいるんだし、良いところから挙げていこう。

良いところ

1)良好なグラフィック
2)シリーズ初で艦内を自由に移動可能。
3)クルーと会話が出来る。戦争の時期に沿った時事ネタまで反映される。

悪いところ

1)ネットに繋がってなければプレイ不可能。
2)Z型にしか乗れない。
3)1943年までしか戦えない。
4)MODなしではユーザーインターフェイスがだいぶ寂しい。
5)護衛艦がヴァカ。
6)魚雷の照準が、かなり簡略化されている。細かい調定を楽しんで来た人には物足りないだろう。

何か補足するべき点があったらご指摘をお願いします。
519名無しさんの野望:2011/04/01(金) 15:34:36.26 ID:bOH+rE9w
悪い所追加
7)DRMサーバが落ちていると遊べない(月に数回ある)。
8)DRMサーバが落ちるとゲームが落ちる。
9)DRMサーバにセーブデータを保存するが、容量が少ないので3カ所位しかセーブできない。

UIはMODのお陰でかなり良くなったけれど、敵のAIがどうにもならないな。
520名無しさんの野望:2011/04/01(金) 16:29:51.87 ID:c8bcuWEt
良いところからってw
もうないの・・・?

グラフィックって言っても実際、潜望鏡視界と砲撃くらいだから、システム自体をもっと分割して思考ルーチンにまわして欲しいよね
Vなんか窓起動で高速進行かけても、窓がアクティブじゃないとCPU負荷がかからないで動くし・・なんだろね
521名無しさんの野望:2011/04/01(金) 17:23:49.88 ID:ucj4si7F
MacのparallelsってのでXPエミュレートした上でSH3(GWX3適用)動かしてます。稀にエミュレートXPごと落ちるんだけど、これってネイティブでも起きること?
ニコニコでにわか艦長になったけれど、最高だねこのゲーム。
522名無しさんの野望:2011/04/01(金) 17:44:13.34 ID:NO0D1hls
>>518
英語ができないとクルーと話しても・・・
523名無しさんの野望:2011/04/01(金) 17:49:53.45 ID:732W/hQr
>>518

そうなのかー

ネットに繋がってるからプレイには支障ないし
VIICがUボートじゃ一番好きだから良いんだけど
1943年までしかプレイできないってのと護衛艦がバカってのと
魚雷の照準がダメなのはなぁ・・・

UIはどうせMODいれるだろうから良いんだけど。



スレチなのは承知の上で。
VIICが好きなのは『蒼海の皇女』ってゲームやったからなんだが
この板にも蒼海好きの方いないだろうかw
524名無しさんの野望:2011/04/01(金) 17:59:26.12 ID:c6AqKkyV
>>523
余りにもUボートが好きだからフラフラと買っちまったよ。
気にしなけりゃいいんだけど、甲板砲を使ってる時の絵が
対空機関砲を撃ってる時と同じだったり、魚雷の装填がヤケに
早かったりとツッコミ所が多かったなw
ゲームとしても、戦闘イベントが不可避な点で周回を重ねるのが
ダルいと思ったけどキャラは嫌いじゃない。つうかニコニコでSH3や
「Das Boot」と、このエロゲを組み合わせた動画が意外にあって吹いた。
525名無しさんの野望:2011/04/01(金) 18:08:14.48 ID:732W/hQr
>>524
私と同じこと思ってるw

対空機関砲と甲板砲の絵は
SHやってなくても思うけど
魚雷の装填はSHやっちゃうとあまりの速さに
XXI型かと思うw


とりあえず1000mで撃てば全弾当たるのはなぁw
526名無しさんの野望:2011/04/01(金) 18:48:54.91 ID:Hqu4s82y
SHシリーズのマニアックさを一度体験しちゃうと、その他の潜水艦物なんて出来なくなるなぁ。
SH以外にやってて楽しいのは688(i)シリーズくらいかな。現用だけど。
527名無しさんの野望:2011/04/01(金) 18:57:35.41 ID:Boln7AqU
あれ?このスレ
サイレントヒル・・・・あれ?
すんません、間違えました
528名無しさんの野望:2011/04/01(金) 18:57:45.02 ID:732W/hQr
蒼海は純粋にゲームとして楽しめた

でも、アレを潜水艦シムと同列に扱っちゃいけないw
529名無しさんの野望:2011/04/01(金) 20:11:49.87 ID:WHoznmTc
功殻機動隊バージョン、誰か作ってよ!
530名無しさんの野望:2011/04/01(金) 21:21:18.47 ID:2cKnSTQP
夢は豆鉄砲で戦艦を沈めることです
531名無しさんの野望:2011/04/02(土) 00:16:11.39 ID:rdYgUgSV
甲板砲で徹甲弾撃ったら
弾薬庫に直撃→撃沈

とか夢見るけどそううまくはいかないw
532名無しさんの野望:2011/04/02(土) 01:19:03.31 ID:cxK4jlMa
>>518
>>519
なるほど
Subsim.comでも3はいまだにBestSubsimだって言われてたからなんでかなと思ってたんだが
533名無しさんの野望:2011/04/02(土) 01:20:36.21 ID:ZG9U0G/H
そもそも戦艦なんてのは普通自艦が搭載する主砲弾に耐えられる程度の装甲は持ってるわけで。
魚雷で機関室なり弾薬庫なり狙う方がずっと効率良い。
534名無しさんの野望:2011/04/02(土) 01:59:50.65 ID:EXU0+OFw
>>533
マジレスで夢を壊してやるなw
535名無しさんの野望:2011/04/02(土) 02:02:05.34 ID:ZG9U0G/H
戦場で甘い夢見てると死ぬw
536名無しさんの野望:2011/04/02(土) 02:25:34.99 ID:rdYgUgSV
>>533

知ってる知ってるw

知った上で言ってるw

537名無しさんの野望:2011/04/02(土) 04:35:01.73 ID:o/AlXwJX
ふふふふ
魚雷も砲弾もなくなったんで発光弾で一隻丸焼きにしてやった
寝よ
538名無しさんの野望:2011/04/02(土) 08:15:25.14 ID:CX2xrocw
最近始めた者ですが、魚雷の補充は最寄りの港に帰港した後どうすればよいでしょうか?
赤色の港が敵対、緑色が中立、青色が味方だと考えているのですが間違っているでしょうか?
539名無しさんの野望:2011/04/02(土) 09:05:36.11 ID:nEDCJ4rr
>>538
その認識でOK。
540名無しさんの野望:2011/04/02(土) 13:01:38.77 ID:at2p6Bw7
>>538
SH3なら出撃前、作戦室にいる時に積んでいく魚雷の種類を選べる。
数は限られ、中にはリナウンを消費する魚雷もあるから注意するんだ。
また母港じゃない港に帰還した場合、次の任務では母港に戻るよう
命令されるだけ。
541名無しさんの野望:2011/04/02(土) 13:26:27.58 ID:rPod0bxG
> 次の任務では母港に戻るよう
> 命令されるだけ。

命令にキールに戻れってあるけど、魚雷切れたらキールまで戻るのかったるいから
近場で補給してまた狩場って感じで全く母港に戻ってないんだが、リナウンに影響などあります?
やってる環境はGWX3.0です。
542名無しさんの野望:2011/04/02(土) 13:27:46.13 ID:CX2xrocw
>>539
回答ありがとうございます○┐
>>540
シリーズ名を書くのを忘れていました・・・SH3で合っています
回答ありがとうございます○┐
543名無しさんの野望:2011/04/02(土) 14:38:17.60 ID:u1KOe/IZ
パトロールの後によそで魚雷を補充して狩りを続けながら、母校へ帰ったら転属命令が出てたらしくて、また魚雷補充して狩りながら任地に向かった・・・
勲章2個もろたよ
544名無しさんの野望:2011/04/02(土) 15:49:49.67 ID:cV83VxxN
他の港で補充できるのってG7aだけだったよね
電池に慣れると熱走式は本当に使いにくい
545名無しさんの野望:2011/04/02(土) 18:13:13.91 ID:nEDCJ4rr
中立港にいる補給船からは熱走式だけだったけど、味方の港なら普通にできなかったっけ。
基本母港に帰るまでが哨戒です、でやってたから他の港に入ったこと片手で数えるくらいしかなかったなそういえば……
546名無しさんの野望:2011/04/02(土) 19:01:40.85 ID:ZG9U0G/H
\型メインで乗ってたから燃料切れになることがほとんど無いし、単独行動もしやすくて良い船だった。
547名無しさんの野望:2011/04/02(土) 19:55:01.30 ID:rdYgUgSV
いまいち補給のシステム分かってないんだけど
手近な友軍港とかでescからexitすりゃイイの?
548名無しさんの野望:2011/04/02(土) 20:04:08.27 ID:kyX54cWu
>>547
港の近くでEscメニューを出すと、右下の文字がDock at ○○(港名) に変化する。
それを選ぶと、その港に停泊したことになって、再開もそこからになる。

ただ、SH3には補給という概念がないから、
補給のつもりで停泊しても一ヶ月近く経過する。
それが嫌なら、中立港に入るときだけ停泊日数を書き換える必要がある。
549名無しさんの野望:2011/04/02(土) 22:40:59.90 ID:+paMRtgP
Wなら洋上補給もできるから、延々とパトロール継続できるけどね
550名無しさんの野望:2011/04/02(土) 23:22:56.24 ID:ZG9U0G/H
まぁ常識的に考えたらいくら見方の基地だからと行っても魚雷の配備がなければ補給できないわけで。
ディーゼル燃料も一般艦船の重油じゃ代用効かないしね。
そういうわけで母港に戻るのが一番正しいやり方だと思われ。
551名無しさんの野望:2011/04/02(土) 23:53:14.42 ID:cEcfNBtb

cfgでエンジンアップグレードの設定いじったらパワーボートになった件
水深が浅いと直進するだけで海底にぶつかって死ねる
552名無しさんの野望:2011/04/03(日) 06:17:22.71 ID:w6soClU3
航海中ずっと大時化ってのもなんだなぁ
岸寄りの風下なら波がなくて砲撃できるとか
おまけあったらいいのに
553名無しさんの野望:2011/04/03(日) 16:30:59.42 ID:mib3M1yg
>>551
パワーボートwwwwwwww
554名無しさんの野望:2011/04/03(日) 22:44:01.05 ID:cnkz7PY/
5でテクスチャバグあるひといない?
何故かずっと夜間。浮上してるときだけ船体のテクスチャがない。
という・・・。セーブデータロードしたときに発生
555名無しさんの野望:2011/04/04(月) 14:08:28.74 ID:a5TrGS6L
>>554
3だけど極希になるよ。
ソナー室(艦長ベッド、ソナー、レーダー)見ると真っ黒で、
ソナー室ならどこにいても右下にレーダーが表示されてロードし直すと戻る。

3Dレンダリングしてるゲームなら大抵なりそうだけどね。
556名無しさんの野望:2011/04/04(月) 16:09:31.84 ID:4NSAmuuE
3だが、前に水雷長が頭だけになったことがある。
次にプレイするときは直っていたが、目つきがやたらと怖かった。
557名無しさんの野望:2011/04/04(月) 18:20:40.78 ID:RXjumcHt
艦長
夕べから乗員が1人増えたようなんですが・・
メシが1人分足りなくなります
558名無しさんの野望:2011/04/04(月) 18:23:51.64 ID:RXjumcHt
GBがしょぼかったころは双眼鏡や帽子が良くなくなった
いつもモヤがなくてグラフィックしょぼすぎとか思てた
559名無しさんの野望:2011/04/04(月) 22:18:43.89 ID:bPYHJDvR
>>555-556

毎回必ず起こるんです。
MODは入れていないし、原因が分からなくて・・・。
もう5は殆どやっていないけど、グラフィックだけは綺麗なんですよねぇ〜。

5ってすぐ値崩れしたし、評価も低かったので買うんじゃなかった・・・。

560名無しさんの野望:2011/04/04(月) 23:02:45.14 ID:q9FWZ+fa
グラボの安定ドライバを入手
グラボドライバ削除
レジストリ削除
安定ドライバインスコ
561名無しさんの野望:2011/04/04(月) 23:08:01.31 ID:NJz9HO9p
時々セーブデータな壊れているのはIVでもあるなあ
そういう時は起動しない場合が多い
テクスチャがないのは経験ない
562名無しさんの野望:2011/04/04(月) 23:59:13.85 ID:UmlyKhza
>>557
ばかもーん!そいつがルパンだー!
563名無しさんの野望:2011/04/05(火) 09:25:36.61 ID:31e8A8Uv
>>557
フネの精にイタズラされてるのさ。
564名無しさんの野望:2011/04/05(火) 10:30:37.56 ID:sshHCrKe
ヒシャクをくれ〜
565556:2011/04/05(火) 15:54:56.94 ID:XOpOGnzC
スペックにもよるだろうけど、セーブデータがそれなりの頻度で飛ぶのはSHシリーズ共通じゃないのかね。

そういや首だけ水雷長といえば、母港に帰って次の航海に出たらいないことが極稀にあるんだよな。
焦って再ロードして母港でクルーマネジメント開くんだが、
表記上の士官の数は確かに定数の5人なんだが、どう数えても4人しかおらん。
その場で新しい士官を雇おうとしても士官は定数だと文句を言われる。

まぁ、ありがちなことだろうと思って前の航海のデータをロードするんだが、
我が艦だけだったりしないよな、これ・・・
566名無しさんの野望:2011/04/05(火) 16:28:48.87 ID:v8hOASuv
・・あの政治士官うるせえから
魚雷管から発射しちまおうぜ
・・・・・おいおい、蟹工船じゃねんだから
・・じゃ、とりあえずメシに下剤盛って便所に閉じこめておくか
567名無しさんの野望:2011/04/05(火) 18:18:39.91 ID:4ksMjeVe
SH3をWin7 64bitに入れたら普通に動いた。やってみるもんだな。
568名無しさんの野望:2011/04/05(火) 18:22:23.83 ID:sshHCrKe
俺は動かなかったんだが、何でだろ。
569名無しさんの野望:2011/04/05(火) 18:35:54.67 ID:SPmmCf4C
俺は特に不具合なくうごいてるよ
7 homepremium 64bit
570名無しさんの野望:2011/04/05(火) 20:20:08.90 ID:Z80NoYQT
久々にSH3やってみたが楽しいな、これ
インスコした当時は訳判らなかった魚雷設定も理解できるようになってきたし、計算方法も1つじゃないから自分に合ったものを見つけられると面白さ倍増する
へっぽこだから時間止めて計算してるけど…
571名無しさんの野望:2011/04/05(火) 20:40:36.18 ID:xpWp0WCI
SHを見てると
ゴールデンアックス思い出すなあ
572559:2011/04/05(火) 21:08:11.11 ID:3HX4ZhgK
>>560 自作PCなので、その程度のことはしてます。でもアリガトウ。
新規でプレイした場合テクスチャバグは怒らないけど、一度セーブして、ロードすると
起きるんです、100ぇで。他にも色々3Dゲームしてるけど、SH5だけこうなってしまいます。

5ってサーバーにセーブデータ記録されてるみたいだし、その辺じゃないのかなぁーって
思ってます。まぁ私だけみたいなんで、ありがとうございました。
573名無しさんの野望:2011/04/05(火) 23:16:48.30 ID:I1Yn8geq
>>572
1度セーブデータを削除してやり直した方がいいかもね。
ロード画面でデータを削除できる。
ご存じの様にサーバにセーブデータを置く上、容量にも限りがある。
セーブデータの個数は3個以内に抑えるのが良いと思う。
これを超えると自動セーブ時に容量が足らなくて落ちる可能性が出てくる。
ちなみに容量が足らないとか全く表示されないので、多くの人は原因が分からない。
酷い仕様だ。

後はシャドーをOffにする。
シャドー関係は不具合が多い様だ。
574名無しさんの野望:2011/04/06(水) 16:36:20.50 ID:4VNtVfM0
アクティブソナーの使い方がわからん
575名無しさんの野望:2011/04/06(水) 19:43:31.49 ID:nwoCRN4W
駆逐艦に弄ばれたい時と海の深さをきちんと測りたいなと思ったときに使う
576名無しさんの野望:2011/04/06(水) 20:33:42.37 ID:fI8f1EiN
そういや海底までの距離計って駆逐艦に発見された奴居る?
577名無しさんの野望:2011/04/06(水) 21:20:03.90 ID:0ozzv93/
>>576

一回駆逐艦に追い回されて海底ズリズリ、というか着底浸水してゲームオーバーに
なったから、次はピン打って測距したら即バレタでござるwwww
578名無しさんの野望:2011/04/06(水) 21:57:09.51 ID:6A3zVSNs
>>574
距離を正しく測りたい時に使う。
暴風雨とか視界が悪い時は特に重宝する。慣れれば潜望鏡を上げずに撃てるようになるよ
579名無しさんの野望:2011/04/06(水) 22:13:33.19 ID:lkXIEPlh
アクティブソナーの意味を間違えてる人多くないか?
580579:2011/04/06(水) 22:14:40.23 ID:lkXIEPlh
またsage忘れるという
潜望鏡上げたまま浮上するような失態を犯してしまった
スマソ
581yuri:2011/04/06(水) 22:17:32.33 ID:Ugpjwx3o
史上最強の体操です。
ご観覧お願いします。
http://www22.atwiki.jp/macrossef/pages/26.html
582名無しさんの野望:2011/04/06(水) 22:19:04.35 ID:y5rpauGt
>>572
PC自作する人で、かな入力する人って初めて見たわ。
583名無しさんの野望:2011/04/06(水) 23:00:36.54 ID:fI8f1EiN
駆逐艦の近くで海底測距したらやっぱ見つかるのか。
今までピン撃って見つかったこと無かったから、そういうシステムかなと思ったが甘かったようだw
584名無しさんの野望:2011/04/07(木) 07:02:45.27 ID:/j/Gv9UG
よっぽど指向性の狭い専用の深度計だと理解してたが・・・・
つか本当は
ズルズリするときはEXビューで海底見るんで、あんまりせっぱ詰まって使わない
ごめん
585名無しさんの野望:2011/04/07(木) 12:10:03.57 ID:O2R7lJpn
DARPAが無人潜水機の学習に
ゲーム使い出した

ACTUV Tactics Simulator
https://actuv.darpa.mil/Default.aspx

DangerousWaterがベースでプレイデータは送信されるみたい
586名無しさんの野望:2011/04/07(木) 13:24:33.42 ID:7J2mZgFr
>>584
外部視点使うとかくれんぼの楽しみが減らない?
587名無しさんの野望:2011/04/07(木) 15:48:42.01 ID:YRcBsWUY
>>586
とうぜん減るけど
波の影響で海底に触れたとたんに大浸水して、爆雷の雨が降るシステムだから・・
ロシアのキャタピラ付いたのに乗りたい
588名無しさんの野望:2011/04/07(木) 15:56:09.06 ID:Zkxfk8Qe
深度は潜る前に調べとかないと、アラームするだけで氏ねる。
589名無しさんの野望:2011/04/07(木) 16:38:59.20 ID:SIvCAnOI
中立の港で
船にフランス国旗ばかりだったので浮いたら攻撃されまくった
1943年の暑い夏
590名無しさんの野望:2011/04/07(木) 16:44:08.13 ID:Zkxfk8Qe
ヴィシー政権と自由フランスじゃ国旗が違うぜ。
591名無しさんの野望:2011/04/07(木) 16:55:03.46 ID:sWiJApP5
>>587
速度0でバラストだけで沈めば軟着底できるよ。
その後、1ノットでズリズリ逃げてる。
コツはでかいのを動けなくして、船底に隠れてから徐々に沈む。
592名無しさんの野望:2011/04/07(木) 17:04:13.56 ID:plu0lhcD
スレ違いだけど
バーチャルに飽きたら現代リアルでも
海自ch
http://www.youtube.com/user/jmsdfmsopao

こっちは
海自の活動写真
http://www.mod.go.jp/msdf/formal/operation/earthquake_photo23.4.html
593名無しさんの野望:2011/04/07(木) 20:37:19.37 ID:l7+KrSbF
>>591
護衛艦にかごめかごめされるんですね。分かります
反撃するも魚雷は尽き、機銃で潜望鏡とシュノーケルが破壊され万事休す…
594名無しさんの野望:2011/04/07(木) 22:49:43.12 ID:8NL9ayMZ
SH3…Win7_Ultじゃ動かないのかなぁ。Wikiには抽象的にしか書いてないし全く分からん
グラボのドライバ設定も変えてないし、XP互換起動も試したが駄目。
残念だ。
595名無しさんの野望:2011/04/07(木) 23:03:48.53 ID:6hYa5T+i
>>594

win7 Home64bitだけど動いてる。

使ってるPCがHPのノートなんだけど
『HP 3D driveguard』ってのをコンパネで無効に設定したら
普通に動いた。(有効状態だとエラー起こして動かなかった)


>>594さんとはメーカー違うかもしれないけど
もし、使ってるPCで3Dに関する設定あったら
オフにしてみると起動できるかもしれない
596名無しさんの野望:2011/04/07(木) 23:08:51.34 ID:7sJU+GD7
マスターディスクからのインストールだけでは動かなかったので、
1.4bにアップデートしてから14b crackと言うクラックを入れたら動いた。

マスター持っていてのクラックはアウト?

597名無しさんの野望:2011/04/08(金) 00:00:30.08 ID:sPFnUREe
BTOなんだが3D設定はグラボドライバ以外にないっぽい。
チュートリアルは普通に出来るんだけどキャリアがロード9割位でいつも落ちてしまう。


関係無いがまたさっきでかい爆雷が来た…宮城の艦長大丈夫か?
598名無しさんの野望:2011/04/08(金) 00:05:06.57 ID:6hYa5T+i
>>597

私と同じ症状だ(チュートリアルは普通に出来るんだけどキャリアがロード9割位でいつも落ちてしまう。 )

グラボドライバの設定で切れるなら切ると起動できるかも。



ところで爆雷どころかヘッジホッグがきたが
東北のヤカロイの無事を祈る/)`・ω・´)
599名無しさんの野望:2011/04/08(金) 06:56:54.12 ID:LbJoRPM1
ところでさ。『GWX Rafael DSK GUI』ってのを
導入してるんだけど、潜望鏡画面で右上から
魚雷の設定画面出てくるのがすごくウザい(データパッド触りたいのに魚雷の設定画面出てきたりで)
のだが、これだけを消すやり方知らない?『GWX Rafael DSK GUI』自体は良いMODだと思うんだけど
この魚雷設定がポップするのだけがどうしてもウザったくて
600名無しさんの野望:2011/04/08(金) 09:47:58.35 ID:WOXkWWeh
>>595
ネタか?

HP 3D DriveGuardは、ノートブックが落下したとき、または突然の衝突を受けた
ときに、「ヘッドを退避」させてハードドライブ (HDD) を保護します。
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/softwareDownloadIndex?cc=jp&lc=ja&dlc=ja&softwareitem=ob-70262-1
601名無しさんの野望:2011/04/08(金) 19:24:19.05 ID:EIcuNg2u
>>598
エラーログ見ても解決できない一般的なエラーなのかな?
602名無しさんの野望:2011/04/09(土) 13:42:25.97 ID:5TQJrN3Z
WarShipMod初めて入れてみたけど、ビスマルク級強すぎて吹いた
嵐の中、ピケットが高速で突っ込んできてもこわくない
603名無しさんの野望:2011/04/09(土) 15:28:27.23 ID:4bIYpAMe
>>602
安心しろ
超大和級だと、体当たりだけで船団撃滅できるぞ!
604名無しさんの野望:2011/04/10(日) 04:23:05.07 ID:OlyPfXap
へんなの沈めた
1本目で朝日みたいにギラギラに燃えて
周りの海が青く染まって、2本3本と打ち込んでも沈まない
5本目打ち込んでやっと撃沈
その間PCは負荷かかってカクカクの状態だた
原子力船だったのかな
ウチのPC被曝したかも
605名無しさんの野望:2011/04/10(日) 11:58:46.16 ID:jDWruMpj
マジレスするとタンカーだと思われ。
一本では沈みにくいし大炎上。
しかも油が流出してPCが高負荷になる。
606名無しさんの野望:2011/04/10(日) 14:03:06.41 ID:jeDJKFJY
たしかに貨物の皮をかぶったタンカーかも知れない
炎は爆発の閃光が燃えてたし、データの読み込みエラーか
しかし青い油w
607名無しさんの野望:2011/04/10(日) 15:28:30.75 ID:KY9t7liJ
SH系列というかUBI製のゲームはバニラでもバグ多すぎる
608名無しさんの野望:2011/04/10(日) 15:41:53.85 ID:ixXINz9j
トータルウォーに比べればまだいいよ・・・
609名無しさんの野望:2011/04/10(日) 16:39:36.98 ID:4incPfky
UBIは
U=売れれば
B=バグなんて
I=良いんだよ
ソフト

だから仕方ない。と諦めることにしてるw
610名無しさんの野望:2011/04/10(日) 17:10:25.06 ID:XAG277pu
バグが出ても直してくれればいいんだけどね。
発売後数ヶ月でプロジェクト解散っぽいし。
611名無しさんの野望:2011/04/10(日) 17:21:27.81 ID:KY9t7liJ
>>610
発売後数か月でプロジェクト解散とか酷過ぎワロタ。最初からバグを直して
よりよい物にするという概念がないんだな、UBIには。UBIが絡んでるゲームでまともな物
あったら教えてほしいわ・・・
612名無しさんの野望:2011/04/10(日) 18:22:11.14 ID:IZLhzw8N
アサクリとか
613名無しさんの野望:2011/04/10(日) 19:11:12.39 ID:htcNG5i6
>>609

Fordみたいだな。

Fix
Or
Repair
Dairy
614名無しさんの野望:2011/04/10(日) 21:20:37.14 ID:r/1Nl9ni
 ゚     *. (_ヽ      +  
 '  * ∧__∧| |  +
   . (´∀` / /       。   今更だけどSilent Hunter III買ったよヤカロイ!
  +  y'_    イ    *
   〈_,)l   | *      。
ガタン lll./ /l | lll    + 

先輩艦長諸兄よろしくお願いしますですヤカロイ!
615名無しさんの野望:2011/04/10(日) 21:30:34.23 ID:lksQgEdN
やあ新艦長
誤射には気をつけてね
616名無しさんの野望:2011/04/10(日) 21:34:39.22 ID:r/1Nl9ni
>>615
        Λ_Λ
      /,'≡ヽ::)、        HoIスレに誤射しました…orz
 ̄ ̄ ̄ ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
617名無しさんの野望:2011/04/10(日) 22:11:03.60 ID:S60SGDwi
ワロス
618名無しさんの野望:2011/04/10(日) 22:11:18.98 ID:6J5PP8BP
両方やってる俺が許す
619名無しさんの野望:2011/04/10(日) 22:45:06.85 ID:fAmklcgL
>>616
ごめんけど笑わせてもらった。
航海の無事を祈ってる。
620名無しさんの野望:2011/04/11(月) 02:12:52.37 ID:V07zNNCj
gamefront.comくそ重たい・・・
621sage:2011/04/11(月) 05:01:37.27 ID:5ySx1MS6
(sage)

下げれなかったらすみません!

艦長にご指導お願いしたい。
SH4のMODを入れよとしているのですがうまくいってません。
入れようとしているMODはwikiに載っている
・DBSM SH4  (音声)
・TMO Training Wheels (スキンなど)
・ノースカロライナ級戦艦 モンタナ級戦艦
を入れようと試しました。

入れた方法はJSGMEを C:\Program Files (x86)\Ubisoft\Silent Hunter 4 Wolves of the Pacific におきました。
次にJSGMEを起動しましたらMODSファイルができたのでそこに↑に書いたMODを入れました。

しかしJSGMEが認識しなかったので DBSM SH4  と TMO Training Wheels には各フォルダを作りJSGMEに認識させて
アクティブに入れましたが全くSH4に変化がありませんでした。
戦艦系も各フォルダを作り中にDaTaをいれましたが全く変わってません@@

MODがうまく動作してるか分かりません、確認方法とかありますか?

PCは  Windows7 Home Premium 64bit i7-920 です。
SilentHunter 4 GoldPackは問題なく動作しています。
622名無しさんの野望:2011/04/11(月) 10:00:35.91 ID:QoY2IpD9
リストされたMODのうちでDBSM SH4 しか入れていませんが、
MODは既存のファイルを置き換えるだけですのでファイル構造を合わせる必要があります。
MODによっては配布されている際のファイル構造が

MOD名フォルダ−Data−Menu
−Cfg
−Sound
−etc.

のファイル構造ではなく

MODフォルダ1−MOD名フォルダ2−Data−Menu
−Cfg
−Sound
−etc.

のように、フォルダが1階層余計な物もあるので、MOD名の直下にDataフォルダが来るようにしてから
SHフォルダの中のMODフォルダに移すか、JSGMEのウインドにドロップしてください。
フォルダ構造が正しい場合はJSGMEを使うと同一名のファイルをMODファイルと置き換えますかと尋ねてきます。

それからWindows7ではC:\Program Files (x86)にインストールすると不具合が出るそうなので
エラーが起こる場合はC:\直下に再インストールすることをお勧めします。
623sage:2011/04/11(月) 15:02:30.99 ID:5ySx1MS6
無事MODを導入する事が出来ました。^^
アッラーム!って言うてます、インストールもし直しC:\直下にしました。
助かりました、敬礼!
624名無しさんの野望:2011/04/11(月) 18:24:37.64 ID:b91yW7Qc
もう爆雷はやめて・・・ もう爆雷はやめて・・・
625名無しさんの野望:2011/04/11(月) 18:55:37.67 ID:zM9wVMgv
つ艦砲
626名無しさんの野望:2011/04/11(月) 20:20:36.61 ID:ZHxcd+RQ
おまいら、いつも追われてばっかりじゃ辛いだろ。
たまには追う側になってみないか。
ttp://japanese.engadget.com/2011/04/09/darpa-ai/
627名無しさんの野望:2011/04/11(月) 21:19:00.64 ID:S1mHSKsG
爆雷してくれなきゃ
反撃も遁走もできまいじゃまいか
628名無しさんの野望:2011/04/11(月) 21:38:45.74 ID:WqeUxbyg
潜水艦を狩る側ってものすごく大変。
デストロイヤーコマンドをやって痛感した。
629名無しさんの野望:2011/04/11(月) 22:10:10.58 ID:5ViKhqG4
機関室にいると「あっ」という間もなく粉みじんになるか溺死するしかない輸送船も
どこからともなく落ちてくる爆雷やヘッジホッグに精神的に
追い詰められた挙句、圧死したり粉みじんになる潜水艦にも乗りたくないな
空母や戦艦も航空機の良い的で爆薬が誘爆して跡形も残らないだろうし
乗船するとしたら足が速くて対空火器も豊富で対潜戦闘もこなせて狙われにくい駆逐艦以外ありえんな
630名無しさんの野望:2011/04/11(月) 22:34:16.04 ID:WQYsCAXj
DBSM SH4のノイズが出るのはもう治っているの?
未だにSPEECH FIXの方を使っているで気になる。
631名無しさんの野望:2011/04/11(月) 22:38:39.84 ID:bs94qRYO
何にせよソナー員にだけはなりたくねえ
ほんの僅かな物音を音を広い海の中から拾うとか気が狂いそうだ
632名無しさんの野望:2011/04/11(月) 22:46:06.43 ID:WqeUxbyg
駆逐艦なんて魚雷食らったら文字通り「轟沈」するじゃないか。
退艦命令が出てから沈むまで余裕がありそうな大型艦の方が良いなぁ。
633名無しさんの野望:2011/04/11(月) 23:10:21.95 ID:zM9wVMgv
陸に上がりなさいよ
634名無しさんの野望:2011/04/11(月) 23:31:50.57 ID:5ViKhqG4
駆逐艦より更に足が速い魚雷艇はどうかと思ったが
敵艦艇から機関砲でガンガンうたれるわけだから一番悲惨な死に様だろうなあ
やはりしにたくなかったら病院船しかないのか
635名無しさんの野望:2011/04/12(火) 00:33:15.98 ID:KkBx4EQv
病院船でも誤射で撃沈とかザラにあるからね。
どうせ死ぬなら敵に一矢報いてからが良いな。
かといって特攻兵器的なのは勘弁だが。
636名無しさんの野望:2011/04/12(火) 00:44:53.73 ID:A6CCYvcW
ふむ、つまり

艦内に閉じ込められるのは嫌だ。
でも、一矢報いたい。

ということですね。
いいのがありますよ。

つ「伏竜」
637名無しさんの野望:2011/04/12(火) 00:45:46.37 ID:3v85HmIs
訓練中に事故死は勘弁……
638元護衛艦乗り:2011/04/12(火) 01:40:08.71 ID:A6CCYvcW
>>631
マジレスすると、海自においては適性検査(と本人の希望)で職種が割り振られる。

あくまで、私見だが、
水測・魚雷は粘り強い人(悪く言うとしつこい人)
射撃・射管は竹を割ったような性格の人(悪く言うとあきらめが早い人)
が多い。

広い海の中で潜水艦を探すのが嫌だ(性格に合わない)というなら、
射撃関係員になるかと。(砲雷科ならば、だが)
639名無しさんの野望:2011/04/12(火) 01:50:26.80 ID:8YDKmK30
この頃の駆逐艦ならまだ乗ってもいいかな
現代の駆逐艦は優劣が圧倒的過ぎてとてもじゃないが乗ってられない
640名無しさんの野望:2011/04/12(火) 05:39:16.39 ID:SmgLNqN4
駆逐艦は小さいから海が荒れてるときは地獄らしいぞ
641名無しさんの野望:2011/04/12(火) 09:56:41.00 ID:KkBx4EQv
潜水艦は潜ってしまえば関係ないから、乗るなら原潜が良いな。
ただし西側でw
642名無しさんの野望:2011/04/12(火) 10:08:00.97 ID:FVpKc/IN
海底に敷設してある爆雷とか対潜網はww2当時では探知する術が無かったらしい。ストレスやばそう
643名無しさんの野望:2011/04/12(火) 10:31:33.54 ID:2hNMrnBG
確か、ヴォルフガンク・フランクの『デーニッツと「灰色狼」』に載ってた話。
荒天時、大変な思いで浮上を続けるUボートの艦内で、乗組員が言葉を交わす。
こんな時、水上艦に勤務していた方がマシだったかと。問われた方は、向こうも
苦労はこっちと変わらないさって答えてたっけな。
井浦祥二郎の『潜水艦隊』にも荒天を避ける話が出てくるね。それによると、
深度60メートルでようやく揺れなくなるらしい。
644名無しさんの野望:2011/04/12(火) 11:50:03.08 ID:DnUvTi79
本のタイトル忘れたけど、ハヤカワから出てたバレンツ海海戦の話では、冒頭から英駆逐艦の
艦内の床を船が揺れる度にゲロが移動する様子の描写から始まってたw

「伊25号出撃す」でも643さんが書いてるみたいにある程度潜るとあまり揺れないようなことが
書いてあったけど、よっぽどひどい時じゃないと潜らないのか、乗員の食欲がないから残飯が
大量に出て、それをヘタに投棄すると敵に見つかるから困る・・・みたいな話が書いてあった。
645名無しさんの野望:2011/04/12(火) 14:58:59.49 ID:4vFwpQ79
>>640
『非情の海』読んでコルベットは地獄だと思った
646名無しさんの野望:2011/04/12(火) 19:05:17.62 ID:2ZlX27Jh
>>630
ノイズってどのサウンドファイルに?
俺はいろんなMODから気に入った音を拾い集めて組み合わせているよ
どの音を再生させるかはSoundフォルダ内の設定ファイルをいじって決められる
647名無しさんの野望:2011/04/13(水) 00:14:21.70 ID:H81KwdBP
トレーニングの対空戦闘がクリアできない・・・(´・ω・`)
648名無しさんの野望:2011/04/13(水) 00:18:46.84 ID:KFhG+EZg
>>647
GWX外すとちょろいけど面白いからそのままでいいよ
649名無しさんの野望:2011/04/13(水) 00:24:02.66 ID:J9uRk2w+
>>647
バニラで一度クリアしろ
650名無しさんの野望:2011/04/13(水) 00:25:48.04 ID:H81KwdBP
>>648
はじめは操船とダメコンに手一杯で2,3人は死ぬけどクルーが頑張ってくれるんだけど
自分がガンナーになったら弾切れになります。射撃下手すぎです><
651名無しさんの野望:2011/04/13(水) 00:27:08.03 ID:H81KwdBP
>>649
わかりました一度バニラに戻してプレイしてみます。
652名無しさんの野望:2011/04/13(水) 08:17:52.58 ID:5OkTsiJv
とりあえずGWXいれてクリアするだけなら
1.対空トレーニング開始直後に全速前進。
2.舵を左か右に一杯に切る。
3.兵を対空砲に配置して近距離目標への射撃指示と射撃開始。
4.後はひたすら蛇行しつつ、航空機が減ってきたら中距離目標を狙わせる。

面白かったんで何度かやったけどこれでクリアはできる。ラッキーヒットを食らわなければ。
でもなんどやっても戦闘機2機だけ落とせない。
653名無しさんの野望:2011/04/13(水) 12:10:23.71 ID:tSTAhKRS
チュートリアルなんて魚雷発射法がわかればあとは実地でいいんだよ
654名無しさんの野望:2011/04/13(水) 12:48:19.66 ID:4FbcSM4B
>>647
キャリアでは飛行機と戦闘なんかせずに潜る方が無難
セーブしてから遊ぶこともあるけど海のモズク嫌いなので
655名無しさんの野望:2011/04/13(水) 13:08:48.12 ID:ZsWLXlW2
過去スレで少し話題になったけど、プレイヤーの中にはGWXの対空チュートさえクリアしてしまうような
対空戦闘大好きっ子もいるみたいだね。
656名無しさんの野望:2011/04/13(水) 13:26:27.15 ID:Y7NF9dnl
下手にGWXの対空戦闘が上手くいくと実戦でも実力を過信して被害出すことも。
さっさと潜るに超したことない。
657名無しさんの野望:2011/04/13(水) 13:32:31.18 ID:RFVnTpl0
ずっとシングルミッションがメインだと思ってたけどキャリアがメインなんだね(´・ω・`)
658名無しさんの野望:2011/04/13(水) 14:26:31.54 ID:ZsWLXlW2
動画を上げてる人はキャリアがメインだな。
ただ、好きな時に好きな時期の戦いを味わえるシングルは好き。
良い練習にもなる。
659名無しさんの野望:2011/04/13(水) 14:46:01.55 ID:3L3jxKlo
キャリアではなかなかお目に掛かれない大型艦を手軽に見れるから、駆逐艦や輸送船を相手にするのは飽きたお……という艦長にはシングルおすすめ。
660名無しさんの野望:2011/04/13(水) 14:53:26.88 ID:RFVnTpl0
見習い艦長の割に大きい艦に乗ってるから???って感じだったんだ
キャリアで頑張って名艦長目指すよ
661名無しさんの野望:2011/04/13(水) 17:00:53.79 ID:T/hEX/FS
>>660
いい艦長になるには・・
深度を変えるときにEボタン何度も押してブローを覚えるんだ
浮上していく途中で潜望鏡深度を命令すれば機敏に攻撃が出来る
とにかく浮上しないで何度も何度もEボタンだぞ!
662名無しさんの野望:2011/04/13(水) 18:35:49.71 ID:5OkTsiJv
>>661
酸素なくなって積みやすくなるうえに見つかりやすいじゃねえかw
663名無しさんの野望:2011/04/13(水) 18:54:22.56 ID:Jg1IZT+n
>>646
WAVの長さの関係だったかな。
タイムスケールを使った後だったと思うけど音が鳴り続けるようになるのです。
それで潜行時にコツと言う音が鳴っていて嫌になって入れなくなりました。
フォーラムでもその現象は報告されていたと思いますが再現できなかったようで
作者はわからないという感じでしたのでそれ以降使っていませんでした。
その後のOMEGUが音声もカバーしてくれたので1年ぐらい確認してませんでした。
664名無しさんの野望:2011/04/13(水) 21:31:29.70 ID:hB7ms3NK
>>662
ブロータンクは、呼気のタンクと別だよ。
665名無しさんの野望:2011/04/13(水) 21:54:21.83 ID:Y7NF9dnl
ブローし続けると艦内の圧縮空気が無くなって、肝心なときに浮上できなくなる可能性もあるぞ。
潜水艦の深度動作は横舵でするのが基本。
666名無しさんの野望:2011/04/13(水) 22:07:00.76 ID:xuhXkAjK
>>652
> でもなんどやっても戦闘機2機だけ落とせない。

とりあえずその2機に1発でもいいから当てろ
次に潜れ
その2機が編隊飛行をしくじって空中衝突するまで待つんだ
667名無しさんの野望:2011/04/13(水) 22:20:57.62 ID:JxHOlSWP
バニラのチュートリアルは落とした敵機がよくカミカゼしてくるなw
668名無しさんの野望:2011/04/13(水) 22:25:07.40 ID:+lHNy0zQ
ずっとバニラで遊んでるけどカミカゼなんて1回もないなぁ・・・
669名無しさんの野望:2011/04/13(水) 22:39:54.73 ID:j8u7Nrv8
敵爆雷によりディーゼル破損、現在電池での航行を開始せるも数時間で行動不能になる見込み大なり。

敵はどっかいったけど……bduボスケテorz
670名無しさんの野望:2011/04/13(水) 22:45:33.59 ID:ffWXDJZF
肉とバナナがあるじゃないか、とりあえずそれで食いつなげ
671名無しさんの野望:2011/04/13(水) 23:12:15.37 ID:hB7ms3NK
>>669
電池って0にならないんじゃない?
速度は劇的に落ちるけど、ずーっと走れるよね。
672sage:2011/04/13(水) 23:16:14.24 ID:cNPE1m3v
艦長!SH4クラシックのミッションで写真を撮りたいのですが撮れません><
場所に行ってもウンともスンとも言わないし何かボタンでも押すんでしょうか??
673名無しさんの野望:2011/04/13(水) 23:49:20.33 ID:+lHNy0zQ
ボタンを押します
674名無しさんの野望:2011/04/14(木) 11:52:54.27 ID:tAlM67gA
>>672
Ctrl+F11でSHフォルダ内にセーブされます。
この際にメッセージボックスにセーブした旨表示されます。
Wiki 参照してください。
http://wikiwiki.jp/silent/?SH4%2F%C1%E0%BA%EE
675名無しさんの野望:2011/04/14(木) 16:27:24.68 ID:bahsjvjc
まあ写真撮ってこいと言われても
普通なんの写真かわからんよな
うろうろしてたら変質者かと思われるし
676名無しさんの野望:2011/04/14(木) 17:08:01.93 ID:HrsGv+mm
港湾や沿岸の陸上設備の偵察も、潜水艦の重要な任務だったんだよな。
現代だったらそのために潜水艦を使う、なんて考えにくいけど。
677名無しさんの野望:2011/04/14(木) 18:48:38.95 ID:yKbb8zLd
今でも潜水艦は情報収集任務あるみたいだよ。
ただ陸上の設備なんかは衛星で確認できるようになったから、それ以外だけど。
678名無しさんの野望:2011/04/14(木) 22:51:33.49 ID:U1CIgIzv
軍用船舶のスクリュー音に原発の放射線量に水温、塩分濃度・・・
海底地形や重力場も潜水艦でできるのかな
679名無しさんの野望:2011/04/14(木) 23:20:46.75 ID:yKbb8zLd
レーダーサイトの情報収集の潜水艦で出来るんじゃなかったっけ。
ESMアンテナもあるし。
あと最近の潜望鏡は暗視装置や画像解析装置も充実してるそうな。
680名無しさんの野望:2011/04/14(木) 23:29:28.79 ID:nGelvlRU
機関停止の状態で駆逐艦の前方に潜っていると(深度20m)見つかるかどうかを調べてみたら
なぜか見つかった。常に探信音をうっているわけでもなく磁気探知機も赤外線センサーも
まだ無いのになぜ見つかったのだろうか・・・
681名無しさんの野望:2011/04/14(木) 23:32:40.72 ID:yKbb8zLd
艦内の誰かが屁をこいたんじゃないのか?
682名無しさんの野望:2011/04/15(金) 00:43:45.16 ID:tbmKvlXW
双眼鏡覗きながら商船追いかけてたら突然消えたw
32倍速で処理しきれずに異次元空間に行ってしまったのか?
683名無しさんの野望:2011/04/15(金) 01:07:33.66 ID:cxcz9FG5
>>682
今、我々を取り巻く自然界の一部が不思議な身動きを始めようとしています。
そうです。
ここは全てのバランスが崩れた恐るべき世界なのです。
この航海の間、あなたの目はあなたの体を離れてこの不思議な時間に中に入って行くのです。

CV石坂浩二
684名無しさんの野望:2011/04/15(金) 05:12:51.08 ID:3BV1Asm5
待ちかまえていた船が消えたり
撃った魚雷が消えるのはバニラでもよくある
UBIだしな
685名無しさんの野望:2011/04/15(金) 10:26:03.90 ID:Xr+NUKBS
SH4でこの間連絡が来たので待ち構えていたら、
予定通りにやって来ました。
3分15秒で測っていたらいきなり2回の
爆発音の後すぐに目標が沈んでしまいました。
一体何が起こったのかわかりませんでしたが
俺一人では無いことだけはわかったよ。
でもなんで8000tの時に横取り、、、。
686名無しさんの野望:2011/04/15(金) 10:35:22.80 ID:NvQWbc19
>>680
機関停止前に見つかっていたに一票
687名無しさんの野望:2011/04/15(金) 11:30:30.47 ID:Tqb62txB
GWXの場合、常に聴音してるそうだけど、絶えずアスディックも打ってるのかな?
だとすれば潜っていても、探知範囲にいる限り見つかる。
潜望鏡を発見された可能性もあるけど、>>685が潜航後にそれを使ったか分からないしな。
688名無しさんの野望:2011/04/15(金) 12:37:55.92 ID:v8lnTkky
>>680
戦闘体制を強いていなかった。

航空機に発見されていた。
海鳥がついて来ていた。
海面から見えていた。

689名無しさんの野望:2011/04/15(金) 13:07:32.60 ID:Tqb62txB
SH3、デフォだとU型の潜望鏡深度ではアンテナが海面に露出するから困る。
ファイルをいじって2メートルくらい深くするか、計器で深度を指定することにしてる。

>>688
深度20メートルでは航空機にバレるよな。北海の透明度だと、水上艦から見下して発見できるか
微妙なとこだけど。海鳥ワロタ。まさか実例はないよなw
690名無しさんの野望:2011/04/15(金) 13:11:16.40 ID:5dAA6ZIN
米軍の所有物が予期せぬ爆発をする時は大抵船坂って奴の仕業なんだ
691名無しさんの野望:2011/04/16(土) 05:32:10.85 ID:TJT8a2nN
>>628

どっちも大変ってわけか。アッハッハッハッハ
692名無しさんの野望:2011/04/16(土) 05:37:46.44 ID:TJT8a2nN
>>626
<誰も思いつかなかった戦術で圧倒的なスコアを記録しても、国防総省から半強制的にスカウトされたり、ランキング上位者向けの特別ステージと称して実戦に参加させられる心配はないようです。


ワロタ
693名無しさんの野望:2011/04/16(土) 06:20:14.60 ID:FJ0MTssX
変なレスしてる素人がひとりいるな
694名無しさんの野望:2011/04/16(土) 07:21:15.30 ID:72gZvZlH
水深20mで艦影が見えるような白い海底となると?
それならUボートはみんな白かっただろと・・
せめて紺色かな
小魚や潜水艦が白くないのはなぜか
バカでもわかる
695名無しさんの野望:2011/04/16(土) 13:45:29.54 ID:XEovPbZM
>>693
Ctrl+F11でスクリーンショットがセーブされるんだよ!
知らなかったでしょ?
696名無しさんの野望:2011/04/16(土) 14:21:58.48 ID:ovme+CID
まあ、魚はともかく潜水艦は腹を明るい色にする必要はないな。
一応Uボートはグレー数種と紺色の船体色指定があったね。
時期によって迷彩してるのもあったりで模型では考証が大変w
697名無しさんの野望:2011/04/16(土) 15:42:11.17 ID:+M28YTbh
魚の背が濃色(熱帯除く)なのは、空から海を見ると濃紺だから。
腹が白いのは、海中から上をみるとキラキラ白いから。
側面が銀色なのは、太陽光の反射に紛れるから。
698名無しさんの野望:2011/04/16(土) 16:31:21.74 ID:M0fEqnqX
人はそれをカウンターシェイド迷彩と言う…
699名無しさんの野望:2011/04/16(土) 16:45:26.01 ID:eY7K2znV
蛇足ながら
回遊魚の側面が銀色なのは、真上以外の水面は光の屈折で水中からだと鏡になるから
・・・今年、サンマ食えるのかな
訳あってUボートには乗ってても
秋はサンマを食いたいなあ
700名無しさんの野望:2011/04/16(土) 16:46:47.43 ID:N7IK6Jvn
・・屈折じゃない、反射だね
701名無しさんの野望:2011/04/16(土) 16:52:46.13 ID:ovme+CID
>>698
違う違う
カウンターシェードの本来の意味は日の当たるところを濃く、陰をになるところを明るく塗り、機体の形状や向きを識別しにくくするための塗装。
周りの色に隠れるための迷彩とは考え方が少し異なる。
702名無しさんの野望:2011/04/16(土) 17:33:12.81 ID:Q28tvAjK
一方、ジェド・豪士はカウンターに座ってビールを頼んだ・・・
703名無しさんの野望:2011/04/16(土) 23:07:52.87 ID:TBMQW1h1
>>692
将来が心配だからスカウトしてくれ
英語はしゃべれないが
704名無しさんの野望:2011/04/17(日) 15:56:48.39 ID:YVYzEr0k
久しぶりで艦隊と遭遇して全速で先回りしたら、うまくすり抜けて空母の横2km
1番、2番発射!
チッチッチッチ・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・ッチッチッチッチ

おかしいな、と潜望鏡上げたら一隻残らず忽然と消えてた
お外は良い天気
      ジパングかよorz
705名無しさんの野望:2011/04/17(日) 18:32:28.87 ID:AB+CWz9R
知ってるかヤカロイ
艦隊に軽空母を混ぜるとワープするんだ
706名無しさんの野望:2011/04/17(日) 19:24:03.25 ID:guGCVHtt
>>705
その世界は、HOI2(の初期バグ)じゃないかなぁ…
あそこで無制限潜水艦戦やっても、ひたすら地味になるらしいがw

あと艦艇が消えるのは、キャンペーンデータにはそこまでしか
個艦データが入ってないから消えるんだよ、とマジレスしてみる。
707名無しさんの野望:2011/04/18(月) 00:20:45.22 ID:tE9ukKZJ
1万t級沈めてルンルンだったのに駆逐艦に追い回され辛うじて振り切るも数時間後に別の駆逐艦に撃沈されたorz
一度、簡単にドーバー突破できたから甘く見てた・・・
708名無しさんの野望:2011/04/18(月) 12:45:16.16 ID:fEzlHFBS
1)静音モードで微速でも、潜望鏡深度だと見つかるもの?
2)夜間は半速くらいで潜行してるより、距離おいて浮上してた方が見つからないもの?
ニコまねて39年にスカパフローに突撃したら、脱出できずに乗員と沈んでる新米少尉です。
709名無しさんの野望:2011/04/18(月) 13:04:42.21 ID:ZKsAkFTZ
1>深度浅い方が音を拾いやすので見つかる。護衛艦との距離が1000m以内になったらエース級だと見つかると思ったほうがいい。
2>レーダーが装備される41年中頃までは、夜間は浮上したほうが見つからない。
戦争初期の英国の護衛艦は水中探知能力はあったが水上探知能力はおざなりだった史実を反映してる。
潜水艦は高さがないので、月も隠れていると見つけるのは困難。水兵さんの眼力しか頼るものがなかった。そしてそれは役に立たなかった。
710名無しさんの野望:2011/04/18(月) 13:30:53.32 ID:CdAMlmiF
>>694
Uボートは浅深度で行動するのが危険だから、迷彩も深い深度に対応した暗い色になる。
海面の波浪や海の透明度にもよるけど、Uボートシミュの中には航空機対策として
30メートル以上の潜航を要求するものもある。
711名無しさんの野望:2011/04/18(月) 13:43:39.58 ID:fEzlHFBS
>>709
助言ありがとう。駆逐艦が集まってくる謎が解けました。

魚雷当てるよりも、見つからない、見つかっても逃げ切るのが比重の重いゲームだわこれ。
3隻くらいにPing打たれながらも逃げ切る事例動画を見てみたい。。。
712名無しさんの野望:2011/04/18(月) 14:38:12.14 ID:ssHud8hi
>>3隻くらいにPing打たれながらも

コンボイ襲って眺めてたら3隻相手なんか毎度のことなんだがw
装填魚雷があるなら1隻沈めて逃げるが勝ち
なかったら静音かけて海底から2m以内に潜って2速・・までは位置を捕まれないから
ズリズリと逃げる
でも外部カメラ使いながら海底を這いずるのはゲームとして最低でつまらないけど
713名無しさんの野望:2011/04/18(月) 14:50:31.07 ID:CdAMlmiF
1939年の事例だけど、4隻の駆逐艦に守られた軽巡を沈めて逃げ切ってる動画があるな。
画面を見ると、どうやら最後は静音航行+速度1ノットで100メートル近くまで潜ってるようだ。
初期ならそれでなんとかなるね。年の経過とともに敵のソナーは改良され、聴音手の腕も上がって
いく。するとこうは逃げられない。末期戦の動画を上げてる人もいるけど、それも参考になるよ。
714名無しさんの野望:2011/04/18(月) 15:11:09.59 ID:fEzlHFBS
>>712殿

ということは、大陸棚の方が海底使えて逃げやすいってことか。

Pingに打たれ、海図上で3方向のスクリュー音にぐるぐる囲まれながら爆雷に耐えるだなんて。キャリアで終戦まで生き残ってたら泣きそうだ。
715名無しさんの野望:2011/04/18(月) 15:35:49.18 ID:2Pt0bmS0
生き残りたいなら、Ping打たれても焦って逃げようとしないこと
深く潜れば爆雷なんてそうそう当たらないよ

ヘッジホッグ?なぁに一撃では沈まんさ。。。(泣)
716名無しさんの野望:2011/04/18(月) 17:53:21.79 ID:o3NHI8yo
前に3隻に6時間くらい頭上に張り付かれたときはリアルでも4時間くらい経ってた。
ダメージ受ける前に深度250まで逃げれたから助かったものの……
しかも逃げ切れた後で浮上したところで用事ができて仕方なくセーブ、次の日に再開したら
読み込めずに港から再開という……兵員輸送船とあの4時間をかえせー……
717名無しさんの野望:2011/04/18(月) 18:29:27.12 ID:1gbIl1PM
なあに
もうひとパトロール遊べると思えばw
718名無しさんの野望:2011/04/19(火) 10:10:15.50 ID:+3+GQqv8
哨戒の帰りにフランスの2000t貨物船沈めたら中立国に変わってたでヤカロイ
20mm機銃でも2000t沈めれるんだね。行きはまだ敵国だったのにな〜
719名無しさんの野望:2011/04/19(火) 16:29:41.42 ID:LnFimsTb
艦長、質問であります。
自分の画面では右下の速度メーターなどが大きくて船識別表の船首の部分が
隠れてしまっています、ニコニコで公開されている艦長さん達は皆左下のアイコンなども小さくて
メーターなども小さな感じがします。
これはどこか設定でいじれるのでありますか?

720名無しさんの野望:2011/04/19(火) 19:40:08.26 ID:ECcFuh9/
>>719
戦場ではあり合わせがデフォだろ
そこら辺にあるレシートを画面の下に貼って潜るんだ(`・ω・´)
もうアイコンの大きさは気にならなくなるぞ

F2押して館内でメーター見て
ショートカットキーやマウスクリックを駆使して移動するんだ
Reality上げて その状態でジブラルタル潜入から無傷で
浮上した瞬間の達成感がそこにある
721名無しさんの野望:2011/04/19(火) 21:14:11.84 ID:/U6H5Wd5
>>719
画面解像度を変えてみては?
722名無しさんの野望:2011/04/19(火) 21:40:35.67 ID:XmdnXuwP
さっき3のキャリアやってたら、自分はVIIBに乗って動いてるのに、ドイツの旗上げた軍艦が甲板砲撃って来た。しかも、ソナー室直撃。
これって、相手、撃沈してもいいの?
723名無しさんの野望:2011/04/19(火) 21:51:52.37 ID:lVOsGVuW
1) 旗の誤認。
2)いちど友軍を攻撃し損傷させてしまった。
3)ゲームがバグった。

さあどれだろ。
724名無しさんの野望:2011/04/19(火) 21:54:15.09 ID:LnFimsTb
解像度変えても変わらないのです;;
やっぱりMODとかで変えてるんですかねー
725名無しさんの野望:2011/04/19(火) 22:13:21.88 ID:LF/71kHh
>>722

723が書いてるようなことが原因と思われるが、そういう時は
腹いせに魚雷撃っちゃえばいいw

『発射管開け!目標!前方の友軍艦艇!』


撃ったら即急速潜行かけて潜らないと
陸のどこにあるか分からない砲台とかか
他の友軍艦艇が歓迎パーティやってくれるのでご注意をw
726名無しさんの野望:2011/04/19(火) 22:14:46.17 ID:mRS1G5i2
>>724
そもそも3か4か5かも書いてないし…
具体的にどれのこといってるかわからんのでスクリーンショットとってもらえるとありがたいんだが
727名無しさんの野望:2011/04/19(火) 22:16:28.82 ID:1Z21iCp7
ソフトは何?
まずそれからだ。
ここの船長たちは静かに通り過ぎるのを得意としているから
728名無しさんの野望:2011/04/19(火) 22:33:18.77 ID:LnFimsTb
ああ そうでした@@ SH4です。
画面の下にあるインターフェース(命令パネル)や速度メーターを小型化したいのです。

スクリーンショット上げれたらいいんだけど、今は上げ方がわからないので
それは次出来るようにしときます!
729722:2011/04/20(水) 00:42:38.46 ID:9Slk5S/d
ドイツの軍艦旗だった、しかも、母港出てすぐの所
腹立ったので、Flak gunで撃沈した。周りにいっぱいドイツ商船居たし。
もちろん、レナウン減ったよ

港に帰る前にドイツ商船と接触したのが原因かな?
でも、そいつ自分の船以外にも、攻撃してたんだよ・・・バグかな?
730名無しさんの野望:2011/04/20(水) 01:28:04.99 ID:jsLh7WD3
言ったらおしまいだがこのゲームではまれによくあることなのであきらめるか撃沈するしかない
731名無しさんの野望:2011/04/20(水) 02:05:07.51 ID:Pqnr3OJy
>>729
味方艦に接触すると攻撃仕掛けてくるよね
732名無しさんの野望:2011/04/20(水) 10:08:38.24 ID:vTjQbAj6
味方艦「衝角攻撃だ!こいつぁ敵の特殊部隊に違ぇねぇ!」

……実際、U-570みたいな事例もあるから困る。
733名無しさんの野望:2011/04/20(水) 12:28:07.60 ID:GXXL3O1l
il-2みたいに発売からかなり時間がたってもパッチが出たらいいのだが・・・
開発チームが発売後即解散だからどうしようもないな。これはもう、リバースをUBIが認めたと
思って差し支えないな。こんなに杜撰な製作体制なんだもの
734名無しさんの野望:2011/04/20(水) 14:45:07.57 ID:Q/lfrdoH
みんなでフリーウェア作れば良いんじゃないの。
GWXなんて、新規ソフトくらいのボリュームあるんだし。
735名無しさんの野望:2011/04/20(水) 14:58:13.23 ID:GERr7XXi
>>734が始めるなら協力は惜しまないよ
736名無しさんの野望:2011/04/20(水) 18:06:17.53 ID:Q/lfrdoH
>>735
じゃあ先ず仕様書をよろしく。
737名無しさんの野望:2011/04/20(水) 18:15:20.76 ID:AuFkvQPU
言い出しっぺの法則
738名無しさんの野望:2011/04/20(水) 18:41:49.52 ID:SpL6eIY1
始めただろ。
協力するって言うから、仕様書書いてくれって頼んでる。
739名無しさんの野望:2011/04/20(水) 18:44:06.16 ID:BtzaBCqC
酸欠でおかしくなってる
740名無しさんの野望:2011/04/20(水) 19:11:09.08 ID:GXXL3O1l
SHの代替物を作るならdanger from the deepの開発を全力で
お手伝いするのが一番手っ取り早い気がする
あれはTDCはできてるけどまだ肝心のソナー関連と敵艦艇の行動パターンが全然出来てないらしい
741名無しさんの野望:2011/04/20(水) 19:11:35.80 ID:pgkDrZOP
おまいら持ち場に戻って魚雷磨いてろ!
742名無しさんの野望:2011/04/20(水) 21:12:31.85 ID:GERr7XXi
基本仕様案1:
システムはSHを模倣
3DCGは省略
装備は最小限、後々足していく
一番力を入れるのは、敵味方行動パターンスクリプト

>>736
次は設計よろしく
743名無しさんの野望:2011/04/20(水) 23:08:30.67 ID:6DlVQlMI
艦長質問です。寄港期間の設定を14に変更しても何故か勝手に20書き換えられるのは
GWXかSH3 Commanderの仕様ですか?
744名無しさんの野望:2011/04/20(水) 23:15:36.04 ID:9ClAHo+6
>>743
書き換えるcfgを間違えてないか?
マイドキュメントのSH3フォルダの中身のはずだが
745名無しさんの野望:2011/04/21(木) 09:30:31.69 ID:4cz4XjMq
SH4なんだけど、ドイツ語MOD「Spaxs SH4 Uboat SPEECH FIX_V8」入れても
キワ―ミ!静かにセイ!言わないがな。。。
先輩艦長うちの海兵にもキワ―ミ!を指導してやってくれんかね
746名無しさんの野望:2011/04/21(木) 12:10:26.44 ID:7M35hDKL
>>742
3DCG省略って、上から見た感じのゲームって事?


>一番力を入れるのは、敵味方行動パターンスクリプト

それだったら、FPSみたいな人対人にした方が楽しいだろ。
なんってったって、究極の知能だからな。

昔SONYがSaracって言うネットワークゲームをやっていたんだけど、
人から追われる感触はアドレナリン噴出ものだった。
あのゲームまたやってみたいものだ。
http://classic-web.archive.org/web/20010709054031/http://www.so-net.ne.jp/sarac/
747名無しさんの野望:2011/04/21(木) 13:52:19.59 ID:86QDsL8q
はじめてMMORPGでPKされたときは手が震えて汗が噴き出した
748名無しさんの野望:2011/04/21(木) 14:08:42.97 ID:hE1fvVX1
対人戦でUボート対駆逐艦なんてやったら、エンジン止めて浮上してくるまで待つ艦長なんかも出てくるんだろうな。
749名無しさんの野望:2011/04/21(木) 15:55:20.81 ID:H6RfG873
ジョン・ウォーカー大佐が得意とした「偽りの静寂」だな。
そしてUボート側には、クレーマー少佐みたいにその手を食わない艦長が出てくるんだろう。
仮に駆逐艦側にとって、Uボートを撃沈しないと負けるなんてルールになっていればなおさら。
750名無しさんの野望:2011/04/21(木) 17:32:29.43 ID:y10YRup9
丸か軍事研究に書いてあったように全速で潜水艦に接近して爆雷を投下したらエンジンを
切って舵を一杯に切る、少し慣性で進んだらまた潜水艦に接近して云々
をAIがやってきたらかなり脅威だな
751名無しさんの野望:2011/04/21(木) 17:47:24.46 ID:U3u8XFAC
過去に一度エンジンを止めて待ち受けてた駆逐艦がいたな。
ただ、コンボイ護衛といった感じではなくて航路上で停船していた感じではいたが。
752名無しさんの野望:2011/04/21(木) 18:01:08.46 ID:rbEYpKqj
もし船対潜水艦のマルチがあったらと思うと胸が熱くなるな
753名無しさんの野望:2011/04/21(木) 20:10:04.45 ID:xamroYFi
SH2とデストロイヤー・コマンドで潜水艦vs駆逐艦の対戦出来るとかなんとか聞いたことが
あるような・・・

数年前にデストロイヤー・コマンド買ってみたけど、操作がいまいち理解できなかった・・・orz
754名無しさんの野望:2011/04/21(木) 20:10:40.62 ID:UvgSVRHS
アイルランド沖でコンボイと一戦交えて
排水や修理をしながら、ふと気が付けば、
Hullは100%なのに、ディーゼルとモーターの両エンジンの
計4発だけが死んでいる。(´・ω・`)

デコイ欺瞞でなんとか駆逐艦には諦めて貰って、
ブローだけで浮上するも1mmも動けず。
夜が明けたら沈められる運命なのか・・・
755名無しさんの野望:2011/04/21(木) 21:26:15.77 ID:hE1fvVX1
>>754
今すぐに帆を張るんだ。
756名無しさんの野望:2011/04/21(木) 22:05:52.61 ID:5VPcZTEm
・・・・・・・・・・・・漕げ
757名無しさんの野望:2011/04/21(木) 22:34:35.24 ID:gd9ukwcE
曳航してもらえ
758名無しさんの野望:2011/04/21(木) 22:51:58.73 ID:zVOHP6EW
>>754

そこで修理部品を持ってくるように打電すると
アメリカ海軍が暗号機を奪いにやってくるから
打電はするな!w


そうだよ、あのU-571のパロだよ!w
759754:2011/04/21(木) 23:02:00.14 ID:UvgSVRHS
打電しないで、Exit Patrol で帰還しますた。(´・ω・`)

曳航だったんだろうか…
760名無しさんの野望:2011/04/21(木) 23:02:14.51 ID:ViA2YIPu
Operation Monsun では駆逐艦がエンジンを切って待っている
潜望鏡深度で silent running していても近寄るとエンジン始動してヘッジホッグ
先制攻撃しかないのか?みたいなミッションがある
761名無しさんの野望:2011/04/21(木) 23:32:11.20 ID:zVOHP6EW
>>759

無事帰還できてなによりw


きっと、近くを通りかかった友軍船舶とか
友軍航空機が通報してくれて、曳航されたに違いないw


いや、ひょっとしたらクルーで漕いで(ry
762名無しさんの野望:2011/04/22(金) 00:20:20.25 ID:YWfqwgnT
>>761
クルー達が、えっさほいさ えっさほいさ 言いながらオールこいでる場面想像した。
きっと港に帰ったらお仕置きだべー。
763名無しさんの野望:2011/04/22(金) 00:26:50.63 ID:793s33Zn
こういうノリの艦長が多いから艦を離れて陸上勤務になった今でもこの酒場に顔を出す奴が多いんだよな
かと言う俺もその一人だが・・・そろそろおやっさんに海へ戻るって言いに行くか

ところでお前ら、何処かでヨハンを見かけなかったか?急ぎの用があるのだが何処にも居ないのだ。
764名無しさんの野望:2011/04/22(金) 01:25:22.98 ID:8Ubjk6Xg
ヨハンなら他のヨハン達が集まる会とかに行ったってさ
765名無しさんの野望:2011/04/22(金) 01:27:18.29 ID:sLSJ5/dC
ヨハン?・・・たらふく飲んで出撃してったぜ。
・・・でな、一昨日ヴァルハラに航路を変更したって連絡があったそうだ。
なあに、みんなで会いにいこうぜ。そうだろ?
766名無しさんの野望:2011/04/22(金) 01:28:21.11 ID:2vDsspNi
クイーンエリザベス級を発見したから沈めてやろうと近づいたら
周りにたくさん護衛艦が居て逆に沈められてしまった
目的は商船で戦艦じゃない事は分かってるんだけど1度は沈めてみたいなぁ
前回の時は戦艦が単独で行動してたけど、もたもたしてる内に見失ってしまった
767名無しさんの野望:2011/04/22(金) 08:37:33.69 ID:WWqGJ+mb
あれ?
Vなら浮上さえできれば帰還したことになるけど
Wは・・・?
768名無しさんの野望:2011/04/22(金) 11:27:45.15 ID:8Ubjk6Xg
U型でEKまで行けって司令無理です・・・
この前も潜行浮上の繰り返しでノロノロやっとこさヴィゴまで辿り着いたばかりなのに(´・ω・`)
769名無しさんの野望:2011/04/22(金) 11:33:55.95 ID:NeC4DvWf
縛りプレーなんだから諦めろ
せめてバッテリー大きくするとか
エンジン小さくしたら燃費って良くなるんかな?
770名無しさんの野望:2011/04/22(金) 12:42:29.09 ID:8Ubjk6Xg
途中で補給すると任務自体が無くなるからポルトガル沖辺りをウロウロしてます

ビスマルクがBE53に来いって言ってたみたいだから行ったら無駄足だったよ(´・ω・`)
771名無しさんの野望:2011/04/22(金) 14:39:50.07 ID:Og0JhD/7
U型でEKとか、どっか壊れてるんじゃないかと心配になるな。
バニラで大西洋に派遣されたのは、俺の場合Z型に乗り換えてからだった。

あとGWXで3連続くらい、イギリス近海の全く同じ座標に派遣されるのはバグを疑うべきかな?
1939年の11月頃からずっとこんな感じで、乗艦はUA→UD。完全に再インストールしてから、
残しておいたセーブデータをロードしても症状は変わらない。セーブデータのどこかが壊れたのかな……。
772名無しさんの野望:2011/04/22(金) 14:39:54.48 ID:NeC4DvWf
あー片道で良いじゃないか
帰りは、Exit Patrol で帰還
773名無しさんの野望:2011/04/22(金) 17:16:08.65 ID:8Ubjk6Xg
沈没を確認するのに潜望鏡で覗いてたらCTD・・・(´・ω:;.:...

Kameraden Auf See聴きながらもう寝る


  <⌒/ヽ-、___ ドイツの歌、音楽は格好良いね
/<_/____/
774名無しさんの野望:2011/04/22(金) 19:49:09.54 ID:8Ubjk6Xg
真昼間に誤射やってもたorz
よりによって接触信管1発で12000tタンカーが沈むか?けどまた沈没寸前でCTDだよw
どうも沈没判定時に同じか極近くの座標で潜行旋回していると落ちやすい気がする

中型船以上は夜の方が敵か中立か分かり易いね
ちょっと東部戦線の懲罰部隊に行って来ます・・・
775名無しさんの野望:2011/04/22(金) 20:56:21.40 ID:WcRocsaM
>>774
そういう時は
「我が艦が中立船を監視していたところ、中立船が爆発沈没。魚雷攻撃と思われる。
 敵国の情報工作と判断。周囲を捜索したところ英潜水艦を確認、数時間追尾するも目標を喪失。
 以上を第○○次報告として送信する」
でFA。
776名無しさんの野望:2011/04/22(金) 21:03:44.30 ID:sFLeqr6F
>>775
FAじゃねえ(藁
777名無しさんの野望:2011/04/22(金) 21:14:04.51 ID:TsDuCeBN
CTDとセーブデータ消失が怖くてシングルしかやったことがない
なんで素の状態でもCTDするんだよ作り甘過ぎだろ・・・。UBIは消費者をなめてるわ。アメリカの
急進的な消費者団体にでも告訴されればいいのに
778名無しさんの野望:2011/04/22(金) 22:05:31.80 ID:L4/eAtYC
IIIはじめて40年1月、4回目のパトロールの中尉であります。
BE31にてコンボイ追撃中、ハイドフォンにて0-5度方向から「ヒューヒューン」と謎の音響を確認。。。当艦の先任下士官も判別不能です。
砲弾??まさかイルカ??古参艦長殿で同じ経験がありますか?
779名無しさんの野望:2011/04/22(金) 23:11:59.32 ID:L4/eAtYC
自己解決…イルカ一頭発見!
うちのソナー担当が商船と勘違いしてる。。。
780名無しさんの野望:2011/04/23(土) 00:08:15.06 ID:rBwFHGpp
>>778>>779

イルカなんてのもSH3に居るのかwww
初めて知ったw

ちょっとBE31急行してくるw
781名無しさんの野望:2011/04/23(土) 02:16:19.05 ID:rfD1lXc0
雷撃当たるのかな
782名無しさんの野望:2011/04/23(土) 02:59:58.24 ID:r9pn+KY+
SH5のAram Victoria CuramってMOD、凄く色んなの入ってて凄い魅力的だけど
グラフィックが綺麗になったせいか意味分からないくらい重い。
GTX590でさえもスロー過ぎるぜ・・。
783名無しさんの野望:2011/04/23(土) 03:00:04.00 ID:r9pn+KY+
SH5のAram Victoria CuramってMOD、凄く色んなの入ってて凄い魅力的だけど
グラフィックが綺麗になったせいか意味分からないくらい重い。
GTX590でさえもスロー過ぎるぜ・・。
784名無しさんの野望:2011/04/23(土) 03:26:00.80 ID:UI9til0L
>>745
あれはGWXに入ってるんだったっけかなぁ。
なので、SH4でヽ(´▽`)/キワーミーしてる艦長たちは、自分で抽出・移植して使ってる。
785783:2011/04/23(土) 03:27:21.49 ID:r9pn+KY+
と思ったら、バックで何かが起動してたみたいで重くなかった。
今から潜ってくる。
786名無しさんの野望:2011/04/23(土) 09:44:25.08 ID:JnGJjWDP
ぐわー!!
6回連続で沈没判定時に落ちた・・・これじゃあゲームにならん(´Д⊂グスン
787名無しさんの野望:2011/04/23(土) 10:09:22.07 ID:8wuXumsx
>>780
なに、バミューダ諸島へいけば、もっと色々なモノが見られるさ・・・
788名無しさんの野望:2011/04/23(土) 10:23:21.78 ID:vBjE/bwT
>>786
6回連続挑むほどの大物を見つけたのか?
789名無しさんの野望:2011/04/23(土) 10:29:25.67 ID:JnGJjWDP
>>788
いや、毎回獲物は違うんだけどね・・・
今度は沈没を確認しないで海図の画面を見ながらおとなしくしてみるよ
790名無しさんの野望:2011/04/23(土) 11:18:46.42 ID:a+K9gcJK
>>784
俺は静かにニヤニヤしているのが性に合う
キワーミーって大騒ぎしたら無音航走にならない
駆逐艦に聞こえるのでは?
でその方法は?
791名無しさんの野望:2011/04/23(土) 12:05:47.43 ID:SZjzmajx
>>786
しょぼいPC自慢?
792名無しさんの野望:2011/04/23(土) 13:36:02.93 ID:JnGJjWDP
>>791
しょぼいちゃあしょぼいPCだわな(´・ω・`)
けどPenDC E6600とラデ5770だから戦えると思うんだが?
夜間にラージコンボイを襲撃した時とかでも大丈夫だったし、落ちた時は5回は単独航行船なんだよね。
年代が進むと処理が重くなるとかってあるのかな?

ちなみに、さっき10800t級沈めた時は落ちなかった。patrol23には魔物が住んでたんだよw
793名無しさんの野望:2011/04/23(土) 16:02:28.95 ID:U4rcnzIQ
>>779
初めてあの音を聴いたときは頭を傾けたものだが、やっぱりイルカなんだな。
いつも外部視点オフにしてるから確証がとれてなかった、有難う。

アクティブソナー打つと商船と認識されるが、
現実だと鼓膜を破壊する可能性があるそうで、やっちゃいけないな。

そういや幽霊船を見たとか言ってる艦長がいたんだが、遭遇した艦長いる?
794名無しさんの野望:2011/04/23(土) 18:07:46.48 ID:8wuXumsx
>>793
>787
795名無しさんの野望:2011/04/23(土) 18:46:25.27 ID:JnGJjWDP
船影をロックしようとして間違って発射ボタンを押してしまった・・・しかもサルボでヽ(`Д´)ノ
796名無しさんの野望:2011/04/24(日) 01:21:44.50 ID:kDm5KsYd
そんなあなたにLキー
797名無しさんの野望:2011/04/24(日) 02:25:10.34 ID:5ptfAty8
やっぱりキーボード操作の方がしっくり来るよね。
SH5はマウス主体のインターフェイスになって不便だった。
潜望鏡の首振りもマウスじゃないとできないんだぜ。
精密な操作が要求される場面はキーボードの方が向いているよね。
798793:2011/04/24(日) 02:52:50.29 ID:2XjWQYWd
>>794
(;゚д゚)……

ちょっとバミューダトライアングル行ってくる。
799名無しさんの野望:2011/04/24(日) 09:11:48.20 ID:AUrclr6V
>>728
解像度をいくつにしているのかは分からないけど低すぎると大きいままだった気がします。
MODのOpsMonsun又はOMEGU関係をを入れると小さくなった気がします。
>>760
1941年移行はよく止まって誤魔化して待っていますよね。
エンジン壊したタンカーだけだと思って確認しながら浮上して絶好位置に移動していると
船影からエンジン止めた駆逐艦が出てきて何で1日も止めて待てるんだと驚いた事が。
800名無しさんの野望:2011/04/24(日) 09:12:04.99 ID:AUrclr6V
>>767
燃料計算しないと帰港できなかったりします。
特に行きに雑魚ばかり遭遇して魚雷を使いすぎて帰りに大物遭遇は涙物です。
帰りの玉無し状態、そして判断誤り、結果船員死亡は嫌になりますね。
801名無しさんの野望:2011/04/24(日) 09:48:54.02 ID:pnUxvnlq
>>800
輸送船ヒャッホーやって
帰り道タスクフォースに遭遇して(´・ω・`)ショボーンだったのは
俺だけではなかったのかw
802名無しさんの野望:2011/04/24(日) 09:57:38.34 ID:qwATDsXV
水上レーダー怖い・・・
夜の時化ってる時に、いきなり襲われて成す術ないまま海の藻屑になったよ
英国の庭先で256倍なんて横着したらダメだね・・・
803名無しさんの野望:2011/04/24(日) 11:04:51.16 ID:bHGPLAL3
>>802
時間短縮して横着して見つかったら藻屑高確定は仕様に近いよね
804名無しさんの野望:2011/04/24(日) 15:17:20.60 ID:mOlsC1U6
安置レーダーとかのコーティングは帰港の度にやり直すんだねぇ
知らんかった
それにしてもレーダー探知も出来ずにいきなり空爆での沈が多すぎる
充電の度にsaveしとかなきゃ
805名無しさんの野望:2011/04/24(日) 16:11:51.48 ID:ghiFpsRx
航空機おそろしいな。
開戦直後のいまIrish seaでトン数稼いでるけど、あっという間にできなくなるのか…
806名無しさんの野望:2011/04/24(日) 16:27:35.18 ID:qbaVE/0E
超高速で迫りくる駆逐艦に魚雷をぶちこむという事は可能ですか?
807名無しさんの野望:2011/04/24(日) 16:35:28.89 ID:3mCtXG63
磁気信管で船底通過するように撃ち込めばいい
無駄にこちらが舵を切ると転舵されて当たらない

808名無しさんの野望:2011/04/24(日) 17:15:03.34 ID:bHGPLAL3
>>806
できるけど SALVO にしないとそうは当たらないかな
磁気信管でマニュアルの吃水より浅めに設定して撃つ
809名無しさんの野望:2011/04/24(日) 17:17:10.13 ID:bHGPLAL3
>>804
レーダー波探知したら急速潜行しないと間に合わないことが後半では多い気がする
810名無しさんの野望:2011/04/24(日) 18:56:55.23 ID:qwATDsXV
mp3で追加したmusicが何曲か途中で切れるんだけど原因はなんだろう?
It's A Long Way to Tipperaryを最後まで流したいのに(´・ω・`)
811名無しさんの野望:2011/04/25(月) 02:39:17.09 ID:aTjr6rda
もうあきらめてwinampで流すようになったよ
812名無しさんの野望:2011/04/25(月) 17:03:31.60 ID:Nor13mgc
>>806

1. 突っ込んで来るのを600mくらいまで待つ。
2. 魚雷を発射したら数秒待つ
3. 潜望鏡をわざと高く揚げる
4. 潜望鏡に釣られて一直線に猛スピードで突っ込んでくるので待つ
5. 魚雷が船底で爆破して撃沈

やばい時に、よくこの手を使う。


>>804

それ、どのシリーズの話?
3では、船体塗料も含めてそんな記述無かった気がするけど。
813名無しさんの野望:2011/04/25(月) 17:47:31.63 ID:nlhXaARW
>>812
末期の米駆逐艦なんかは、24ノットくらいでジグザグ航行で突っ込んで来るから
ちょっと狙い辛いんだよな。あと、一直線に突っ込んできたコルベットの艦底を
吹き飛ばした……と思ったら、相手にダメージが入ってなくて返り討ちになった
ことがある。何を言ってるのかわからねーと思うが(ry
磁気信管が反応するけど、艦底に穴を開けるまでに至らない間隔なんてあるのかな?
磁気信管は便利で好きだけど、どこまで行っても運ゲーだから困る。
814名無しさんの野望:2011/04/25(月) 18:31:41.18 ID:lnDVbpCp
吹っ飛んだけど、相手のソナーのみが死んだっぽい時もあったな
815名無しさんの野望:2011/04/25(月) 19:51:51.92 ID:diMdRMyc
HITしたけど沈まなくて衝突されたことがあるな
潜望鏡壊された
816名無しさんの野望:2011/04/25(月) 21:45:11.00 ID:doKdIwza
駆逐艦が近すぎて起爆しなかったことなら何回も…
817名無しさんの野望:2011/04/25(月) 21:50:04.44 ID:lnDVbpCp
起爆まで300m必要なのと、駆逐艦が全速で突っ込んでくることも考慮したら、400mは最低取らないと起爆まで行かないね。
これより遠いと回避される可能性もあるし。
818名無しさんの野望:2011/04/25(月) 22:00:36.32 ID:1sf9kfv3
5隻にピン打たれて
シュノーケルが引っ込まないわたしはどうすりゃいい・・・・・んだ
819名無しさんの野望:2011/04/25(月) 22:11:27.12 ID:fi8Xv9B8
魚雷撃った後、Dキーで無音潜行してその場で2,3時間待機って43年には通用しなくなるかな?
820名無しさんの野望:2011/04/25(月) 22:22:07.31 ID:AJZYAhRS
>>518
そのままディーゼル回して全速で逃げたら?
821名無しさんの野望:2011/04/25(月) 22:37:44.67 ID:cGrQERrI
>>818
女性艦長もいるんだな
822名無しさんの野望:2011/04/25(月) 23:39:06.50 ID:qVIp0+Hw
40年4月、ヴェーザー演習がくるからってノルウェー付近に張ってたけど、まわりのタスクフォース速すぎ(25ktとか)だし海が荒れてて、Uボートじゃなんもできなかった。
史実通り外野にいるだけで終わってしまった。
823名無しさんの野望:2011/04/25(月) 23:45:47.63 ID:5Dewg8Fc
>>821
落語家艦長じゃないかな
824名無しさんの野望:2011/04/26(火) 00:23:03.95 ID:5JE9v8Qw
>>819
Diveは、どこまでも沈んで行くから恐くないか?
途中で上げ舵しても沈んでくから、モーター回したりブローして結局見つかる。
825名無しさんの野望:2011/04/26(火) 01:02:23.81 ID:OcuxxxxS
>>824
1回Dキー押しただけなら60mくらいでトリム取れるけど2回目押したら140m超えそうでビビッたw
U型から早く卒業したいよ・・・ヤカロイ
826名無しさんの野望:2011/04/26(火) 06:15:08.47 ID:IxTMqYBH
>>822
9型で戦艦5隻と空母1隻沈めたよ
827名無しさんの野望:2011/04/26(火) 10:35:38.34 ID:ubz9FlxU
>>824
深度計で目標深度を指定するよろし。
>>826
よほど良い角度で迎撃できたんだな。任務部隊とか、発見報告が上がっても
攻撃地点に就けない針路を取られてたりすると喜べない。
一度、8ノットとかめっちゃ低速の任務部隊の報告が上がったけど、直接探知
できる直前で続報が上がらなくなって、発見できなかったことがあってヘコんだ。
何度もロードして、色々な場所で待ち伏せても音ひとつ聴こえない……まさに忽然と消えた感じだった orz
828名無しさんの野望:2011/04/26(火) 10:40:51.02 ID:9XXeVaoh
>>826
総計20万トンくらいか。それは歴史が変わるレベル。
829名無しさんの野望:2011/04/26(火) 12:14:40.79 ID:6e9E+G0Z
いよいよ第三帝国が世界を支配するのですね(`・ω・´)ノ
830名無しさんの野望:2011/04/26(火) 12:57:08.62 ID:4R816ZEf
831名無しさんの野望:2011/04/26(火) 13:26:19.36 ID:9XXeVaoh
708ですがおかげさまで生き残る術を習得、その後騎士十字章を受賞できました。ダンケ。
だいぶ後発でこのSH3やったけど、あまりに面白かったので報告。

けど、45年5月まで詰まずに生き残れるんかな…
832名無しさんの野望:2011/04/26(火) 13:32:55.98 ID:OcuxxxxS
>>831
俺も新米艦長だけど42年2月までに3回撃沈されたよ(´・ω・`)
ようやくZ型に乗り換えられたよ!
833名無しさんの野望:2011/04/26(火) 14:19:44.90 ID:CPjNstMU
>>825
クラッシュダイブは、70mで止まるけど、ダイブはひたすら沈んでいく。
SH3はそう言う仕様になってる。

>>832
41年くらいからIXB型に乗ってるけど、早めに乗り換えた方がレナウン溜まるよ。
って言うかそこまで引っ張ったなら、飛ばしてIXBにした方が良いのでは?
834名無しさんの野望:2011/04/26(火) 15:11:33.16 ID:XQoE7bax
初めてプレーして1943年5月まできたが、まだ駆逐艦にやられる気はしないな。
やられるとしたら外殻にダメージ受けてて深度がとれない状態か、夜にヤーボに襲われるかどっちかだろうな。
835名無しさんの野望:2011/04/26(火) 15:37:06.56 ID:i6hbspCZ
>>834
地獄はこれからだ
836名無しさんの野望:2011/04/26(火) 16:53:58.25 ID:340LLSDZ
発見され急速潜行中に
ヘッジホックの炸裂音を初めて聞いた・・・
生きた心地がしないw

(´・ω・`)・ω・`) キャー
/  つ⊂  \  怖いー
837名無しさんの野望:2011/04/26(火) 16:56:16.02 ID:c8sgiXD+
詰まれたと思ってたけど
囲まれた5隻沈めて空母もつぶせたぞぉ!
リプレイ15回くらいしたけど・・・orz
しかし、反撃するのにシュノーケル引っ込まないのはつらい
838名無しさんの野望:2011/04/26(火) 17:19:47.80 ID:E0k+vUXy
一体どうやったら複数の駆逐艦から囲まれてる、探信音をうたれてる状態から生きて
帰ってくることができるんだ・・・
このスレ猛者多過ぎワロタ
839名無しさんの野望:2011/04/26(火) 17:50:28.42 ID:RE2PZ/T/
>>838
複数といっても直上にいる駆逐艦は1隻+2隻目のヘッジホッグくらい。
深度さえ取れれば上下&蛇行しつつ静音航行と全速航行繰り返しつつ囮なんぞ射出しながら逃げれないことはない。
時間かかるし神経磨り減るしヘッジホッグ一発でも食らえば深度取れなくなるからきついけどな……
840名無しさんの野望:2011/04/26(火) 17:51:20.21 ID:HbfHZOZF
白兵戦何度も繰り返して気が付いたけど
自分のヘッジホックに乗り上げてピンガー打てなくなるヤツや、尻から爆雷落とせないのが出てくるのな
841名無しさんの野望:2011/04/26(火) 18:30:58.48 ID:CPjNstMU
港だと全速力で突っ込んで爆雷落とそうとして、そのまま岸壁に…(´・ω・`)
842名無しさんの野望:2011/04/26(火) 19:02:49.71 ID:6AAYJU/I
Wだと混乱した船同士が衝突して自滅してくれるけど、Vはそんなラッキーがないね
航空機の衝突はよくあるけど
843名無しさんの野望:2011/04/26(火) 19:07:30.84 ID:RxPhulMF
駆逐艦は怖くない
飛行機が怖い

リアリズム100%でやろうね
844名無しさんの野望:2011/04/26(火) 21:15:50.66 ID:MCnSvY09
SH4です、最近アメリカのミッションからU-boatのミッションでプレーしてるのですが魚雷が全然当たりません。ターゲットのデータをインプットした後GyaiJo.....が0になってから発射してるのですが皆さんマニュアル設定でやってますか?
845名無しさんの野望:2011/04/26(火) 21:16:17.46 ID:i6hbspCZ
リアリズム100%、逃走中はソナー室から離れず着水音だけに神経を傾ける
3時間かけて包囲から抜け出したあの時の感動を忘れない…
846名無しさんの野望:2011/04/26(火) 22:19:51.03 ID:OcuxxxxS
>>833
もうZBに乗り換えちゃいましたw IXB型ってレナウン4000くらい?

コンボイ襲撃一度目は成功するけど駆逐艦が鬱陶しいな。夜になる前に二度目の襲撃をするために
先回りしようとしてレーダーに探知されて潜るはめになったよorz
もっと大回りしないと駄目なのか(´・ω・`)
847名無しさんの野望:2011/04/26(火) 22:20:18.29 ID:t4rZ2vZG
>>822
始めて遭遇した時に速度を3分15秒で測っていたので速度分かって大急ぎで入力しましたが
装填してあったのは酸素魚雷で気づかれて30ノット以上出ていたのか余裕でかわされました。

>>844
これを見て慣れてください。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7038408
SH4のMOD OMとOMEGU入れていますがサブスコープにはMaGuiで計測できます。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12515406
848名無しさんの野望:2011/04/26(火) 22:37:51.17 ID:FLS2Rqjj
俺はスコアの取れないただの臆病者だ
もちろん駆逐艦とやりあった事も軍艦を沈めたこともない
だが沈められたことも無いんだぜ

もちろんリアル100%でプレー
849名無しさんの野望:2011/04/26(火) 23:08:05.99 ID:JlF7qiZj
艦長なんだから、魚雷の計算とかやらなくて良いだろ。
あと魚雷のビューはあると楽しくて良いと思う。
850名無しさんの野望:2011/04/26(火) 23:38:25.50 ID:kXX6/lU4
たしかに艦長なんだから
艦識別と発射の命令だけすればいいと思うんだけどw
851名無しさんの野望:2011/04/26(火) 23:40:25.95 ID:oTa/arwh
GWX3.0入れようとしてるんですけど、どうもキャリアゲーム始めようとすると
クラッシュしてしまう。
それぞれの環境によって違うから、Modの全てが使用できるわけではないし
1つ1つ確認しながら入れていかなきゃいけないということかしら。
もう遊ぶ前に疲れちゃった。
852名無しさんの野望:2011/04/26(火) 23:43:47.18 ID:oTa/arwh
1から確認しようと持ってMod全部はずしてもクラッシュするぜ・・・
もう疲れたよお。再インスコからやりなおしてきますん。
俺はgwx3とmagui入れて遊びたいだけなんだ・・・・
853名無しさんの野望:2011/04/27(水) 01:52:35.05 ID:kDJx9K0C
4発撃って3発早爆・・・
854名無しさんの野望:2011/04/27(水) 05:23:07.50 ID:WVRr2QmF
もうだめ。疲れた寝る。励ましのお言葉お待ちしてます。
855名無しさんの野望:2011/04/27(水) 08:46:40.97 ID:2FZgFqhf
Lass den Kopf nicht hängen!
856名無しさんの野望:2011/04/27(水) 09:43:51.90 ID:j5VUgJQ2
Nur den Mut nicht verlieren, Kamerad!
857名無しさんの野望:2011/04/27(水) 16:20:01.51 ID:kDJx9K0C
Um Ihnen den Ruhm des Sieges
858名無しさんの野望:2011/04/27(水) 16:48:12.91 ID:vCx2ckMe
847

ありがとうございます。
餓狼戦記は大変参考になったのですが、制御盤っていうのは
潜望鏡やUZOで測定された内容が自動的に入力されると思うのですが
実際にプレーして確認した所一番左の敵針入力目盛りしか反映されなく
AOBやスピードが全く反映されていないのですが、PCの故障でしょうか?
例えば速度を10knotにチェックしたのですが制御盤の速度は0のままです。
ちなみに制御盤のロックはかけたままです。
859名無しさんの野望:2011/04/27(水) 19:25:38.41 ID:360KvRlG
?(チェックマーク)を最後に押してないと見た
全部直接入力しても良いんだよ?その方が時間的余裕できるし
本当は絶対的位置なんて分からない筈だから邪道っぽい気もするんだけね
860名無しさんの野望:2011/04/27(水) 19:37:30.83 ID:dPB55krj
水雷長は最新の軍事衛星と観測器具にも劣らない正確な測定技術と瞬時にそこから
的速と的進を割り出せる超人的な計算能力を持っている凄いやつ
と割り切るとかなり楽になった。さらばmoboとMagui
861名無しさんの野望:2011/04/27(水) 20:13:33.03 ID:tqwGXxnO
>>857
「勝利の栄光を君に」……おい、ちょっと待t
862名無しさんの野望:2011/04/28(木) 07:36:08.38 ID:TFRLihe/
>>858
私はUZOを使えませんのでわからないです。
こちらに気づいた船団に蛇行された時に思った所へ
魚雷を進めるにはいつも自分で入力してます。
863名無しさんの野望:2011/04/28(木) 09:32:50.35 ID:VCh6PAxy
>>855-857
レスありがとう。内容は翻訳して確かめます。
夜にでもmodチャレンじしようっと!
864名無しさんの野望:2011/04/28(木) 15:06:48.75 ID:PziMXsR0
一人マッドアングラー隊の赤い人が混じってるけど気にしないように。
865名無しさんの野望:2011/04/28(木) 15:29:49.50 ID:dL04302I
追撃時の魚雷は難しいなぁ、なかなか当たらん
軍事衛星とリンクしたくもなるぜ
866名無しさんの野望:2011/04/28(木) 17:55:33.72 ID:xrUo1pIK
つ F5
867名無しさんの野望:2011/04/28(木) 18:48:24.52 ID:PziMXsR0
海図にコンパスで円を描いて転進しても大丈夫なように2つの予想進路の中間で見張っていても
スカ食らう事が多いな〜 22.5°以上進路変更されたら見失う事多いよ(´・ω・`)

ベテランの艦長さん達の待ち伏せの仕方は違うのかな?
868名無しさんの野望:2011/04/28(木) 19:09:29.20 ID:xrUo1pIK
航路図を見て転進しなさそうな場所を狩場にする
869名無しさんの野望:2011/04/28(木) 19:23:04.59 ID:PziMXsR0
チャンネルアプローチの西〜南西とかジブラルタルや海峡の出口とかですか?
哨戒先に着く前は、あまり追いかけっこしても無駄足みたいですね。
870名無しさんの野望:2011/04/28(木) 22:47:58.60 ID:rLFUjxP4
>>844
入力したデータが正しければジャイロアングルが0でなくても当たるはずです。
ということは、入力されたデータが誤っているか、入力されていないか、です。
停船している船で100発100中ですか?
871名無しさんの野望:2011/04/29(金) 02:58:24.48 ID:p6f4Fbe5
SH3でWarshipMODを導入したけれど砲塔が全部消えてるんですがどうすればいいですか。
872名無しさんの野望:2011/04/29(金) 04:32:54.37 ID:2R8ebc14
>>871
MODの読み込みに失敗しているんだ
ファイル名にドイツ語が含まれてるか何か
873名無しさんの野望:2011/04/30(土) 08:29:03.58 ID:DRjscvkU
Vだが商船の遭遇率低過ぎない?
何月何日までに何万t沈めろとか言うけど居ないから全然沈められない。
駆逐艦とか戦艦にはよく遭遇するんだけどミッション内容が商船だからなぁ。
たまに商船と出くわしたかと思えば商船自体が固過ぎて満足に沈められないし。
何か間違ってんのかな。
874名無しさんの野望:2011/04/30(土) 08:45:03.25 ID:aoD4QsCu
Vのt数ノルマはちと多すぎると思う。
そっちで難易度を上げているからなぁ。
875名無しさんの野望:2011/04/30(土) 09:08:07.38 ID:DRjscvkU
>>874
やっぱりそう?
t数が多い上に1度に商船を魚雷で沈められる数が3〜4くらいだし。
デッキガンでやってやろうにも商船の砲とか対空砲でバンバン撃たれるからきつい。
遭遇した時の数自体は団体で来るし多いんだけど、
弾切れとかで一度退却すると次に出くわす率が1ヵ月後とかよくあるんで凄いもどかしい。
このシリーズは唯一Wだけ持ってないんだけどWの方が良かったかな。
876名無しさんの野望:2011/04/30(土) 10:00:29.54 ID:io8ngNOT
間違いなくWの方が良い。
UBIは素直にWの画面とシステム回りで3の内容にすればよかったと
思うよね。それか日本軍でも良かったと思のに。
877名無しさんの野望:2011/04/30(土) 12:08:02.47 ID:QEqBYpiH
潜水艦なんてニッチ中のニッチなジャンルで、
操作性をカジュアルにして、より多くの人にあそんでもらえる…
なんてズレた考えで作ったのが5だからなぁ。
878名無しさんの野望:2011/04/30(土) 12:27:12.26 ID:euS9k2Qs
結果、新参も古参も見放す仕上がりに
879名無しさんの野望:2011/04/30(土) 12:52:28.64 ID:SgHHACBW
ドイツ軍で満足しないドSプレイヤーにお勧め日本軍

メリット
・酸素魚雷使える
・航続距離が長い
・デッキガンがmax14cmで連装砲塔が選択可能

デメリット
・100mちょいしか潜れない
・潜るのに時間掛かる
・後方魚雷が無いか少ない
・Silentでもバレやすい
・音響魚雷が無い
・レーダー&ソナーが弱い

俺は米軍でヌルヌルプレイでいいや
880名無しさんの野望:2011/04/30(土) 13:23:34.15 ID:euS9k2Qs
伊号はでかい分乗員全員分のベッドがあったと聞くけどホントかな。
881名無しさんの野望:2011/04/30(土) 13:25:57.10 ID:O7+gqqWY
>>879
日本の巡洋潜水艦共はデカすぎるしうるさすぎる
まあヒトラーが日本に「おまえらもUボート量産したら?」と一隻プレゼントしたときは
日本側に「技術は優れてるけど小型で外洋の運用には耐えない」と評価されたようだが

影の主役だった海中型なら、大きさもUボートと同じくらいだし十数秒で潜るよw
魚雷搭載数10本だけどw
882名無しさんの野望:2011/04/30(土) 13:31:37.34 ID:euS9k2Qs
Z型で大西洋に進出したときも余りに小型すぎて難があったと聞くから、その評価は正しいんだろうな。
日本の場合主戦場が太平洋だから、\型より大型化したのは仕方ないかと。
883名無しさんの野望:2011/04/30(土) 13:36:55.42 ID:4SwCpijY
>>879
メリット
飛行機が使える、年代が進めば水上爆撃機も使える

デメリット
輸送任務をやらされる

>>880
あったらしいね。その分作戦期間がUボートより長かったけど。
884名無しさんの野望:2011/04/30(土) 14:01:02.84 ID:ivYRoJEv
>>873
商船航路で待ち伏せていれば
商船が向こうからやってくる
一発で仕留められないのは
当たりどころが悪い
885名無しさんの野望:2011/04/30(土) 14:03:31.00 ID:7020s6Th
デメリット
搭載してる飛行機を使える機会は非常に少ない

敵の哨戒が厳しくて使えないことも多いけど、使おうとして出してみたら故障してたり
格納塔の中で転がって壊れてたり・・・etc
886名無しさんの野望:2011/04/30(土) 14:05:42.41 ID:euS9k2Qs
メリット 特殊任務もある

デメリット 回天戦など悲しくなる
887名無しさんの野望:2011/04/30(土) 14:52:09.51 ID:teEI+EE8
このスレではWは虐げられた歴史があるのです。
発売された当初からドイツに比べてモッサリ艦なのにそれよりも索敵能力が無い日本海軍に
批判で面白くない烙印押される。。
XP対応でアップデート続けるが日本海軍は日本一をうたう方たちに批判される続ける。
1.4 U-boat missions が発売されるがWを買った人用にアップデートパックが
発売されなかったので買わないよという人もいた(所詮ドイツが使えるだけの付け足しと思われた)。
いろんなMODをこのスレで紹介していた人もいましたがWのMODを紹介し始めると
チラシの裏にでも書いておけと追い出される(GWX3が発売された全盛期)。
動画スレからの購買層がやってくるがVを勧める(Wの動画見てきてVを買った人も続出キワミーが無いからともw)。
Vの動画全盛期到来、X発売される、Wは闇に消えると思われたがXの出来はW発売の時よりも酷かった。
888名無しさんの野望:2011/04/30(土) 15:08:44.44 ID:yhu0eg9b
IIIは安いから試しにやってみて自分のシステムで動かない時はIVでいい。
IIIもIVもVもすべてWindows7でやってみた人の意見を聞きたいものだ。
889名無しさんの野望:2011/04/30(土) 16:36:39.58 ID:kLAdsfcr
>>883

サイレントハンターとIL2の融合とか胸熱だなw
890名無しさんの野望:2011/04/30(土) 16:59:24.07 ID:u5tqqYXg
5の酷さはパネっす
891名無しさんの野望:2011/04/30(土) 17:26:28.86 ID:lYv1OBFk
>>889
デストロイヤーコマンドも入れてあげて
892名無しさんの野望:2011/04/30(土) 18:37:18.45 ID:M3r5Azup
4で動く伊号Modを作ってる方がいましたね。確か
893名無しさんの野望:2011/04/30(土) 20:20:02.14 ID:O7+gqqWY
>>892
Jyunsen B MODね。
あれは一度やる価値がある。
BGMが和風すぎて困るけどw
894名無しさんの野望:2011/04/30(土) 22:58:16.61 ID:w6aA5OmX
久しぶりにSH5をインスコしてみた

>>873>>874>>875
敵の港付近とか、リスクの高いとこなら商船も割りと見つかるはずだけど
敵船が固すぎるとかノルマトン数が多すぎるという批判は多々あって、それに対応するMODがあるよ

MODによっていろいろと改善できるようになったとは言え
まだまだどうしようもないバグが多々あるな
とりあえずもう1年は積んでおくのが吉のようだ・・・
895名無しさんの野望:2011/05/01(日) 07:39:03.64 ID:yz+hpA+J
>>894
おっ!それ何てMOD?
俺が哨戒してる場所は付近に敵の港が無い場所だから困る
特に大型の商船みたいなのを5艘沈めろってのが全然出現してくれなくて本当に登場するのかすら怪しい
てかXは最初の起こされるムービーでMキー押してマップ出したら高確率でベッドに挟まって動けなくなるな
896名無しさんの野望:2011/05/01(日) 09:48:50.29 ID:MMutF/Ni
しかしVの出来は悲惨なんだな。
動画でもほとんどアップされないから、予測はしていたけど・・・
投げ売りになったらちょっと買ってみたくなったw
897名無しさんの野望:2011/05/01(日) 10:13:09.99 ID:ojqJHeJW
>>883 日本でU-ボートのエンジン作ろうとして設計図みて驚いた。
1/1000mm(1/2000mmだったか?)の精度の
シャフトが作れなかったでござる。

ドイツはさすが技術すげえな。
898名無しさんの野望:2011/05/01(日) 10:38:16.42 ID:7garZABj
当時、日本の機械工作の精度は1/100mmまでだったらしいな。
確かDB601エンジンでも似たような話があった。
899名無しさんの野望:2011/05/01(日) 13:34:57.81 ID:E5MRk4DM
当時の日本はナットボルトの精度すら怪しかったからな
職人が頑張っても、工作機械自体の精度が低いとどうにもならんのよね
900名無しさんの野望:2011/05/01(日) 16:43:14.25 ID:RwJGq7Wa
ドイツ製の工作機械とドイツ人技術者をUボートで輸送する計画はあったようだけど
技術者は無事に日本へ着いて、工作機械は大西洋のもずくになったみたい
901名無しさんの野望:2011/05/01(日) 17:00:52.73 ID:PXCMb46i
久々にSH3(GWX3.0導入済)やったら、対空戦闘時にSH3Collisions.act絡みで
エラー吐いて落ちるようになってしまった・・・

どなたか解決策知ってる方、教えてくださいませ
902名無しさんの野望:2011/05/02(月) 04:28:13.43 ID:ixwI7j3+
もずく酢食べたい
903名無しさんの野望:2011/05/02(月) 04:45:22.28 ID:qiD3VdTF
Xの商船とかってちゃんと港から沸いてんのかな?
それともプレイヤーが居る海域付近にスクリプト沸きしてるのか気になる。
まじで全然出てくれないし。
904名無しさんの野望:2011/05/02(月) 05:24:47.67 ID:eqvQin+E
沖縄もずくは成長しすぎ
ちょっとねぇ
905名無しさんの野望:2011/05/02(月) 09:28:46.12 ID:onkDZhJm
戦艦MODを入れてプレイしてみた。
ドーバー沖で敵戦艦と航空機を発見したので主砲と対空砲の射撃を命じたら…、敵航空機を撃墜したのはいいけど近くを飛んでいた味方のBf109まで撃墜してて吹いた。
906名無しさんの野望:2011/05/02(月) 11:14:21.87 ID:hKdB8Bqp
>>903
付属のシナリオエディタで航路が見られるよ。
きちんと港から港まで航行していると思われる。
907名無しさんの野望:2011/05/02(月) 11:28:39.40 ID:mLDgZL/y
>>906
マジですか、情報THX!!
908名無しさんの野望:2011/05/02(月) 11:28:45.80 ID:mLDgZL/y
>>906
マジですか、情報THX!!
909名無しさんの野望:2011/05/02(月) 11:29:15.87 ID:mLDgZL/y
2回も書いてしまったsry
910名無しさんの野望:2011/05/02(月) 21:48:42.75 ID:EN66CvOy
意外とシナリオエディタって使われてないのかな。
船の弱点を調べる為に静止標的作ったりするのに便利なのにな。
911名無しさんの野望:2011/05/02(月) 23:03:47.50 ID:uIzDHBcy
ず〜と雨
もう2航海、ず〜と雨
912名無しさんの野望:2011/05/02(月) 23:11:11.28 ID:Q/s30eAe
でも追いかけて追いかけていこう
外は今日も雨
913名無しさんの野望:2011/05/02(月) 23:41:42.06 ID:uIzDHBcy
こないだなんて魚雷の入射角確認してから
もう一度見たら、雨で船影消えてたし
914名無しさんの野望:2011/05/03(火) 15:37:38.14 ID:huXEB4LT
SH3のバニラです。
アフリカ南端のケープタウン付近(GR69)の哨戒任務を受けました。
過去スレによると、ラスパルマス(DH94?)に洋上補給艦がいるらしいのですが、
バニラでもいるのでしょうか?
915名無しさんの野望:2011/05/03(火) 17:03:08.65 ID:mq4Ssg2J
バニラだと居なかったかな
916914:2011/05/03(火) 17:08:18.30 ID:huXEB4LT
>>915
ありがとうございます、やはりいないんですね。

乳牛MODを入れてみたけど、何も変化が無い。
JSGMEでインポートしてるんだけどインストール失敗してるのかな…
917名無しさんの野望:2011/05/04(水) 12:09:14.48 ID:zT+fMvGc
SH4ですが、ミッションの内容が今一わからないので教えてください。

request air costal reconnaissance

call in scout planes from allied bases to spy for you.

you can ask for scouts support once at 6hours.

they will send you information about any enemy encountered inside the patrol area
918名無しさんの野望:2011/05/04(水) 14:28:12.12 ID:H0eDQfvf
助けてください。
SH5を購入しました。
インストールしてから起動できません。
エラー0xC0000005

パソコンのスペは
win7 32bit
core i7
GTS250
メモリは4G
です。

インストールの時に、ビデオドライバーのバージョンが×になってまして、
最新のドライバー当ててもだめでした。

お手数ですが、おしえていただけると嬉しいです!
919名無しさんの野望:2011/05/04(水) 23:02:00.54 ID:XqMUygdn
ごめん、関係ないんだけど32bitでメモリ4G積んでるのね。
確かグラボのメモリとの奪い合いが起きて遅くなるよな。 
920名無しさんの野望:2011/05/04(水) 23:11:00.26 ID:XqMUygdn
ああ、途中だったw 
1G分引っこ抜くと早くなるかも。それとも2G二枚とかなのかな。
921名無しさんの野望:2011/05/05(木) 09:56:04.46 ID:5S9LPyyP
>>917

航空偵察を要求せよ。
友軍機を基地から呼び出し、スパイすべし。貴官は6時間の航空偵察支援を得られる。偵察機乗員は哨戒区域において遭遇した敵戦力を貴艦宛に打電する予定だ。


こんな感じかな
健闘を祈る
922名無しさんの野望:2011/05/05(木) 12:34:29.44 ID:M/sjbIV5
XのAMCっていう船を5つ沈めるのが居なさ過ぎて完了出来ない。
付近にあるアイスランドとイギリスの港にはそれらしいのがずっと動かずに居るんだけど
これって動く時期とかあるんか?それともバグって一生動かないパターンか。
哨戒エリアには駆逐艦くらいしか来ないし。
Xが地雷だとは聞いてたがまさかここまで面白くないとは・・・Vに戻るか。
923名無しさんの野望:2011/05/05(木) 13:25:57.38 ID:x1CKjhtt
Uからはじめて、Vから抜け出せない。
一応W W+U−ボートミッション そしてVは持ってるんだが。
V.そしてGWXの完成度がやはり高いんだな。
もう5年以上前のソフトなのに。
924名無しさんの野望:2011/05/05(木) 14:26:27.55 ID:ZutPGIlc
W、Xは何かなぁ。
俺は初代からやってるがUが結構好きかも。
Vは出た当初、与えられた自由度が高すぎて何して良いのかさっぱりでクソゲーだと思ったけど
遊び方が分かった瞬間楽しめるようになったな。
まぁそれでも昔の印象の方が強いから続編が出るたびに微妙に感じてしまう。
925名無しさんの野望:2011/05/05(木) 14:30:48.45 ID:ZutPGIlc
>>923
昔のソフトだからこそマニアックで面白いんだ。
最近は変に簡略化し過ぎて、どのジャンルも衝撃が走る程面白いものが無い。
結局どの層からも微妙に感じられ、飽きられてそしてシリーズが消えてしまうのがパターン。
926名無しさんの野望:2011/05/05(木) 15:51:24.19 ID:gwVTCOsC
とっつきにくくても奥が深かったりMODが充実してるゲームは未だにプレイヤーいるだろ
シムシティ4とかCiv4とかHoI2とか
927名無しさんの野望:2011/05/05(木) 16:06:09.62 ID:ZutPGIlc
>>926
おう、だから古いゲームほど奥が深いし色々マニアックだから面白いって言ってるだろう。
Civシリーズは自分の趣向に合わなかったから全然やってないけど。
928名無しさんの野望:2011/05/05(木) 18:06:50.15 ID:orPcyIMF
>>921
有難うございました。
目的地の側にうろうろしてたら、スパイを下ろすボタンが出て来て、解決です!

929名無しさんの野望:2011/05/05(木) 18:18:49.91 ID:ZFRIhF7N
うめぼし食べてスッパイマン
930名無しさんの野望:2011/05/05(木) 18:29:04.33 ID:gqn69ADC
missionの意味も調べずにagent迎えに行って、5日も浦河の海岸で待ってたのはいい思いで・・・
931名無しさんの野望:2011/05/05(木) 18:33:29.66 ID:2sWsEN2O
雷速55knで電池式の魚雷が使えるようになるmodがほしい・・・
932名無しさんの野望:2011/05/05(木) 23:35:25.96 ID:mqtVV8bn
>>931
SH3フォルダの、\data\Library\Torpedo.sim 当たりを弄るとできそうなんだけどな。
933名無しさんの野望:2011/05/06(金) 00:08:49.28 ID:uGLnW8QH
934名無しさんの野望:2011/05/06(金) 00:39:52.53 ID:/SBAV+QX
MODの豊富さと画質のバランスを考えると、Wが最高傑作だと思う
雰囲気はVかな
935名無しさんの野望:2011/05/06(金) 23:01:44.19 ID:x+0ZIHHA
>>934
どっちがどっちとは言わぬが華だが
SH3とSH4はウルトラマンかウルトラセブンか、みたいだな。
SH5はウルトラマン太郎あたりかと。
936名無しさんの野望:2011/05/07(土) 00:05:59.62 ID:zfDEAvw2
SH3で、レーダーって罠兵器?
レーダーONにして航行してると、ワラワラ航空機が寄って来る。
しかも敵機発見と目視発見とで殆ど差が無いし。
レンジ切換は右がロングレンジだよね?
937名無しさんの野望:2011/05/07(土) 00:42:34.56 ID:V5hhewSV
そりゃレーダーはレーダー波をたどれば位置がばれるわね。
大雨の時など、視界が効かない場合に使うに限る。
938名無しさんの野望:2011/05/07(土) 01:14:47.43 ID:OM1Wg3eq
レーダーより逆探の方が役に立つ
939名無しさんの野望:2011/05/07(土) 02:25:24.74 ID:zfDEAvw2
>>937
やっぱそうなのか。
哨戒の手間を減らせると良いと思ったけど甘かったか。

>>938
でも視界良いと目視と差が無いのが、(´・ω・`)

関係無いけど、Contacts.cfg を、
Display Range To Opportunity Radio Contacts=9999
Display Range To Important Radio Contacts=99999
って書き換えると偵察衛星見てるみたいで楽しいね。
940名無しさんの野望:2011/05/07(土) 08:45:15.42 ID:TSpdxTsh
レーダーもいいけどやっぱりデーニッツだよね
941名無しさんの野望:2011/05/07(土) 11:36:51.55 ID:V5hhewSV
どっちかってとロンメルの方が・・・(ぉぃ)
942名無しさんの野望:2011/05/07(土) 14:18:24.10 ID:3ZQ0Xiqv
ロンメルさんの下に付くと腹が減りそうそうだ……。
それよりはUボートに乗って、パンのカビを削りつつ生きる!
943名無しさんの野望:2011/05/07(土) 14:20:13.15 ID:V5hhewSV
ルーデルの相棒になるのとどっちがマシ?
944名無しさんの野望:2011/05/07(土) 14:22:50.87 ID:Oz/mG3Wq
ルーデルさん、不時着した味方助けに敵がうようよしてるとこに着陸しちゃうからなぁ・・・
945名無しさんの野望:2011/05/07(土) 15:02:09.97 ID:3S5nQXjQ
>>918
ビデオドライバをインストールできたら解像度1024x768でやってみては?
SH3やSH4ではこの解像度にするとメモリー書き込み違反はかなり減るようだよ。
946名無しさんの野望:2011/05/07(土) 18:30:35.17 ID:H42ajrd+
言語を英語にして英語キーボード使ってもバックスラッシュでないお?

みなさんはどうしてるの?
947名無しさんの野望:2011/05/07(土) 20:25:08.83 ID:1xaJceA/
>でも視界良いと目視と差が無いのが

そりゃそうだ。
地球は丸いからな、電波も視線も水平線の向こうには届かない。
948名無しさんの野望:2011/05/08(日) 00:01:40.71 ID:zLwqc9Ga
>>942
パンのカビをかじりつつ、潜水艦の中で乗員の多数が下痢になる状況を考えたことがあるか
きっとトイレの奪い合いになるんだぞ・・・
間に合わなくて漏らすやつとか絶対にいるぞ・・・
そんなやつとベッドを共有するんだぞ・・・

>>947
電波には回折という性質があるから、水平線の向こうにも届くんだぜ
そうじゃなかったら、途中で中継するにしても大西洋の果てからドイツ本国までモールス信号打てないだろ?

まあレーダーとしては無理だけどな、それでも目視距離よりは遠くまで探知できたはずだよ
949名無しさんの野望:2011/05/08(日) 00:10:22.34 ID:zLwqc9Ga
自分で書いてから思ったが
よく考えたら、電波による長距離への送信は回折じゃなくて電離層による反射がメインだな・・・

950名無しさんの野望:2011/05/08(日) 00:41:37.62 ID:DOkso5/W
>>948
さすがに乗員の多数が下痢になる、なんて状況は考えにくい。
Uボートは大量に保存食を積んでるから、極端に状態の悪い食料を使う必要は全くないもの。
ただし、使いきれなかった食材の状態が悪くなることはあったようだが。
951947:2011/05/08(日) 08:00:46.65 ID:JwhxWD1j
>>948
光だって回折するんだぜ、電磁波の一種だからな。
ttp://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2005/00135/contents/0002.htm

まあ光学的水平線とかそこまで突っ込んだ話のつもりじゃなかったんでね。
952名無しさんの野望:2011/05/08(日) 19:16:27.39 ID:LZxDyAWY
伝染病やウイルス性胃腸炎が蔓延したUボートには乗りたくない
953名無しさんの野望:2011/05/09(月) 00:07:24.50 ID:Zc8wIJDa
HF帯の電波って不思議だよね
近いからって、必ずしも電波が強いとは限らない
遠い基地局からの方が電波が強いとか稀に良くあるもん
954名無しさんの野望:2011/05/09(月) 02:30:29.68 ID:JxQOpaaw
ほにゃにゃちわ
SH3をやりはじめて10分経ちますが
撃沈トン数に対応したrenown収入というのはどうなってるのでしょうか
patrol4で5000トン撃沈しrenown229でしたが
なにもせず哨戒だけおこなったpatrol1では338でした
何かがいけないんでしょうか?

955名無しさんの野望:2011/05/09(月) 02:31:17.62 ID:JxQOpaaw
あ、すみません
もちろん中立艦および敵艦であることは確認してます
956名無しさんの野望:2011/05/09(月) 06:52:26.30 ID:bYGRJ2fJ
>>955
哨戒1回目と4回目でリアリズムの設定を変えてはいないか?
変えていないなら、指定された海域での24時間哨戒をやっていたかいなかったかだと思われるが・・・
957名無しさんの野望:2011/05/09(月) 09:39:46.10 ID:/dvZ6jZu
>>932
それだけだとTDCのデータはそのままなのでずれるぞ
\SilentHunterIII\data\Menuのxx_menu.txt(xxは設定言語、英語ならen)を設定してやらないとダメ
T1なら622=T I (G7a)||Propulsion: gas/steam|Speed: 50-40-30 knots|Range: 5-7.5-12.5km|(以下略) という感じ
958名無しさんの野望:2011/05/09(月) 10:03:50.72 ID:hM5JcRjj
>>952
伝染病や熱射病、不衛生に悩まされる環境はアフリカ軍団の方が遥かに苛酷。
健康管理だったら、Uボートの乗員の方がずっと容易だっただろう。
少なくとも、ソラマメほどもあるハエに悩まされることはない。
959名無しさんの野望:2011/05/09(月) 10:26:56.30 ID:1zMjqXuk
モンスーン戦隊も大変そうだな
960名無しさんの野望:2011/05/09(月) 13:29:04.24 ID:XkLkVhsh
Xで敵潜水艦発見したから暫く眺めてたけど何もしてこないから
デッキガンで撃ちまくって「わはは〜マジで無力だなお前」とか言ってたら
ドゴーーーンって音と共に俺の潜水艦がイキナリ沈み始めた。
敵の潜水艦って魚雷発射してくるのか、知らなかった・・。
961名無しさんの野望:2011/05/09(月) 18:01:18.38 ID:JxQOpaaw
>>956
あ、かえてました
その上、中立艦沈めるとレナウン下がるのもさっき知りました
これって総トン数だけで算出されるんですか?
2万トンでも数百レベルで正常なのでしょうか?
962名無しさんの野望:2011/05/09(月) 18:16:52.44 ID:bYGRJ2fJ
>>961
リアリズム100%でレナウン100%保障だからな。

レナウンの算出はトンではなく船の種類・種別で決まっている。
たとえば5000トンの貨物船と5000トンのタンカーならばタンカーの方がレナウンが多くなる。
963名無しさんの野望:2011/05/09(月) 18:36:48.76 ID:T7ArmkKd
そういや、命令海域で粘って沈めた方がレナウン多いのかな?

レナウン娘がわんさかわんさ
964名無しさんの野望:2011/05/09(月) 19:41:28.05 ID:tQ8zi4Ud
ど素人の俺に教えてくだされ
大戦中のUボートで一番優秀な型?ってなんなの?
ウィキ見る限りVU型が数多いから優秀なのかとおもってるんだけど
965名無しさんの野望:2011/05/09(月) 19:56:02.26 ID:0Dv8k9f1
>>964
何をもって「優秀」とするかだな。
個艦性能か?量産性か?実際に挙げた戦果か?
966名無しさんの野望:2011/05/09(月) 19:56:49.01 ID:pF+NNLjq
>>964
使えるのが大戦末期だが、XXI型が圧倒的に優秀
967名無しさんの野望:2011/05/09(月) 20:02:17.86 ID:HZSaPIzg
>>966
XXI型に・・・

現在VIIC44年後期
どこで乗り換えできますのん?
968名無しさんの野望:2011/05/09(月) 20:05:24.85 ID:8M0m9qP2
リアリズム43%でプレイしているヘタレな俺に一言
969名無しさんの野望:2011/05/09(月) 20:06:21.68 ID:HZSaPIzg
ごめんなさい
途中で、送信してしまいました

SH3プレーしてます
970名無しさんの野望:2011/05/09(月) 20:17:43.54 ID:tQ8zi4Ud
>>965
うーん個艦性能かなぁ、やっぱし

>>966
なるほど、もっかいウィキみてくる
971名無しさんの野望:2011/05/09(月) 20:24:18.94 ID:pF+NNLjq
>>967
GWX3.0でしか知らないし、記憶も定かではないんだけど
時期は44年の春頃以降、場所はBergen、Renawnは2万 だったと思う
バニラはRenawnが3万だっけ?
972名無しさんの野望:2011/05/09(月) 21:19:40.17 ID:Zc8wIJDa
>>967

MODで1939年から乗れる(っておい
http://www.ab.auone-net.jp/~s-boote/contents/mod.html
973名無しさんの野望:2011/05/09(月) 21:34:21.99 ID:PJpuLC1q
>>964
個人的に、U型<Z型<\型<XXI型 かなぁ。
それぞれ目標とする性能が違うので一概には比べられないけど、大西洋での長期哨戒に向く\型が一番好み
974名無しさんの野望:2011/05/09(月) 21:41:57.37 ID:Yb6GSrN4
>>970
21型登場前だとその時期の最新型の9型かな
7型は後部魚雷発射管が1本しかないのが辛い
975名無しさんの野望:2011/05/09(月) 21:43:21.68 ID:Yb6GSrN4
>>972
1939年だと9型で十分無双できるよ
976名無しさんの野望:2011/05/09(月) 22:32:56.21 ID:HZSaPIzg
>>972
やばいwww
目が逢う瞬間
痛Uボートに目覚めそうです!
977名無しさんの野望:2011/05/09(月) 22:46:07.31 ID:Wj+w/jj1
XXIのMODやってみたけど、途中で飽きて元に戻した俺が通りますよ・・・
まぁ、普通に面白いけどね。
978名無しさんの野望:2011/05/09(月) 23:58:36.74 ID:tQ8zi4Ud
>>973
>>974
レスありがとう!
最近このゲーム始めて、いろいろ調べながらプレーしてるんだけど性能とかは素人にはあんまわかんなくて
979名無しさんの野望:2011/05/10(火) 00:39:52.23 ID:DvhXUV+q
クラッシュダイブ性能はIIが一番いいんだっけ?
IXは船体でかくて遅いから飛行機がきたりしてピンチな時は怖いイメージがある
総合的にやっぱりVIIが使いやすい気がする
980名無しさんの野望:2011/05/10(火) 00:49:47.47 ID:1A2Jrint
Das Bootの見すぎでVII型以外愛せなくなってしまった小官はどうすれば
981名無しさんの野望:2011/05/10(火) 02:01:19.15 ID:JGpjDJ6W
VII型以外が愛せないのであればVII型以外に浮気をすればいいさ
浮気は愛じゃないだろ?
982名無しさんの野望:2011/05/10(火) 02:05:40.85 ID:R3DIxR/x
気に入ったのを使えばいいのさ
\型の一番のネックは、Z型から乗り換えたときの見た目の違和感なんだろうな
見た目を誤魔化そうとしてもスキン少ないし
乗り慣れれば良い艦なんだけどね
983名無しさんの野望:2011/05/10(火) 04:10:48.08 ID:UcLxrLkH
\型の無音潜行での回頭性の悪さは当時のUボートで一番だろうな。

すぐに港に寄れる英国近海での哨戒だと運動性の分でZ型が一番良い。
\型と違って後部魚雷発射管がおまけだと割り切れるしw

ゲームとして考えるとZ型の改造点の多さは魅力だと思う。
俺は魚雷搭載数と航続距離の多さからずっと\Bに乗っているが、
もっとZ型で色々楽しんでおけばよかったなと軽く後悔してる。

XXI型は優秀だけどデッキガンがないのが残念。
使う機会が殆どなくなってもやはり欲しい……
984名無しさんの野望:2011/05/10(火) 09:02:35.57 ID:38avNLWw
SHXをかなりやりこんだが
ココでは糞呼ばわりされているので
steamでSHVを買ったのだが
MODはGWXのほか何を入れたらよい?

SHVが糞だったら百万回ここに糞と書き込むから
取りあえずsteamのダウンロードは糞
985名無しさんの野望:2011/05/10(火) 09:06:29.48 ID:eOaPiTwC
ナニサマ?
986名無しさんの野望:2011/05/10(火) 09:36:59.49 ID:pPGwvznL
>>985
イカだと思う。

>>984
http://wikiwiki.jp/silent/?SH3%2FMOD
好きなの選べばいいと思うよ。
987名無しさんの野望:2011/05/10(火) 09:38:45.64 ID:GoOAxkD0
画質が糞はNGワードなw
988名無しさんの野望:2011/05/10(火) 09:47:21.71 ID:O2XfB/bz
画質で泣きたくなかったら、VよりW+OMを勧める。
個人的には、Vでも全然不満ないけどな。
989名無しさんの野望:2011/05/10(火) 09:50:11.26 ID:7ElfhIaP
W+OM って何?どこに落ちてるの?
990名無しさんの野望:2011/05/10(火) 09:51:52.66 ID:E1fcvY2G
>>988
禿同。Vで測定系のmodしか入れてないけどこれで十分すぎる
991名無しさんの野望:2011/05/10(火) 10:04:26.13 ID:kqWz4Ykw
        ∧_∧
        ( `・ω・´)ゝ" 
        ∪   )   間もなく着底ヤカロイ!!
        (___)__)
992名無しさんの野望:2011/05/10(火) 10:20:42.47 ID:O2XfB/bz
>>989
ほいさ
ttp://wikiwiki.jp/silent/?SH4%2FMOD#d3fbc4f8

>>990
俺の場合、GWX以外ではダメージテクスチャだけ導入した。
それがないと、ただの焦げ跡にしか見えないからな。
993名無しさんの野望:2011/05/10(火) 10:28:58.08 ID:0s+7/Yzd
ゲームとして楽しさを求める
シミュレーターとして現実性を求める
今後も3の画質向上版を求める

ここの住人はどれに傾いてほしいんだ?
994名無しさんの野望:2011/05/10(火) 10:53:27.25 ID:O2XfB/bz
その辺は人それぞれなんで、誰にでも言えそうな指摘を。
バニラのVでも、かなり自由に難易度を調整できるので
「ゲームとしての楽しさ」と「シミュレーターとしての現実性」は
両立できてると思う。「Vの画質向上版」と言えば、すでにW+OMがそんな感じ。
995名無しさんの野望:2011/05/10(火) 11:23:43.32 ID:7ElfhIaP
>>992
おお!ネ申よ。感謝します
996名無しさんの野望:2011/05/10(火) 11:26:46.49 ID:MSa46Apc
>>984
ちょっと待て
較べて評価したいなら素の状態で少しやって、どんなもんか確かめてから
Mod入れた方がよくないか?
997名無しさんの野望:2011/05/10(火) 13:42:27.10 ID:ulsSBXch
>>973
俺もIXB型が好き、とても早くから乗れるし。
1943年でも乗り続けてるけどレナウン40,000溜まった。

>>979
シュノーケル付けると変わるよ。

クラッシュダイブの時は、
ディーゼル全開→ダウントリム最大&バラストタンク注水
→ディーゼル停止で、機関全停止
→自然に潜り始めるけど水の抵抗で前進速度低下(※ここがトロいので良く被弾する)
→ある程度潜ってからやっと、モーター全開で深く潜水

なので、鼻先を海面に突っ込んであらかた潜り終わるまでディーゼル全開で
行けるシュノーケルを装備しておくと、航空機遭遇時の被弾率を劇的に下げられる。

だから、シュノーケル装着可能艦のIX型か、XXI型が最速だと思うけど、
水中速力が大きいXXI型+シュノーケルが早く深く潜れて被弾率を下げられるので一番かも知れない。

>>993
>シミュレーターとして現実性を求める
停泊した時にタラップとか、もやいとかして欲しい。
あとは変温層かな。@SH3バニラ
998名無しさんの野望:2011/05/10(火) 14:20:46.08 ID:MSa46Apc
子供の頃ニチモの1/200のIX・B型作ったけど、本のカッコいいUボートの写真と較べて
なんか間延びしてたんだ・・・ナンカ(´・ω・`)チガウ

後に、おいらが写真見てカッコいいと思ってたのはVII型だったと知った・・・w
999名無しさんの野望:2011/05/10(火) 16:46:19.57 ID:pPGwvznL
スレ立てれなかった(´・ω・`)
誰か、よろしくヤカロイ!
1000名無しさんの野望:2011/05/10(火) 17:17:30.88 ID:ulsSBXch
次スレ

【早送 】Silent Hunter III・IV・V -その27-【自爆】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1305014624/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。