【急速】Silent Hunter III・IV・V -その25-【潜行】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
10年前の発売以来、息の長い人気を誇る潜水艦シミュレーター「SilentHunter」シリーズ。

「Silent Hunter III」 2005年3月発売
ドイツ海軍Uボート 1939年9月のWWII開戦から終戦までのキャンペーン
  DVD版、ダウンロード販売で入手可能
  英語公式 http://www.silenthunteriii.com/uk/home.php
  イーフロンティアから日本語マニュアル付英語版発売済み

「Silent Hunter IV : Wolves of the Pacific」 2007年3月発売
アメリカ海軍潜水艦 1941年12月の太平洋戦争開始から終戦までのキャンペーン
  英語公式 http://silenthunter4.us.ubi.com/
  イーフロンティアから日本語マニュアル付英語版発売済み

「Silent Hunter IV : Wolves of the Pacific U-boat U-Boat Missions」 2008年3月発売
IVの拡張版 ドイツ海軍モンスーン戦隊(インド洋作戦がメイン)
  http://forums.ubi.com/eve/forums/a/tpc/f/6421019045/m/7511037206
  イーフロンティアから日本語マニュアル付英語版発売済み
  IV本体と拡張版のセットもあり(英語版・日本語マニュアル付英語版)

「Silent Hunter V : Battle Of The Atlantic」 2010年3月発売
ドイツ海軍Uボート 1939年9月のWWII開戦から1943年までのキャンペーン
  英語公式 http://www.silenthunter5.com/

ダウンロード販売 Steamでも入手可能
日本語マニュアル付英語版発売元 イーフロンティア
http://www.e-frontier.co.jp/product/game.html#simu
2名無しさんの野望:2010/10/03(日) 20:42:32 ID:JV2vM+Ol
関連サイトなど

V公式:http://www.silent-hunteriii.com/uk/home.php
IV公式:http://silenthunter4.uk.ubi.com/
V公式:http://silent-hunter.uk.ubi.com/silent-hunter-5/
公式フォーラム http://forums.ubi.com/eve/forums/a/cfrm/f/543104453
  V:http://forums.ubi.com/eve/forums?a=frm&s=400102&f=857101043
  W:http://forums.ubi.com/eve/forums?a=frm&s=400102&f=6421019045

巨大ファンサイト(subsim):http://www.subsim.com/ (日本人向けフォーラムあり)
豊富なMOD数あり(u-boot.realsimulation.com): http://u-boot.realsimulation.com/ (ダウンロードには要log in)
WiKiサイト(V・IV、現在休止中?):http://chomu-ab.atso-net.jp/wiki/index.php?SH_FAN.jp
実際のUボート関係資料( uboat.net) : http://uboat.net/

U-774氏の新WiKi:http://wikiwiki.jp/silent/
Silent Hunter フォーラム:http://atbb.jp/ocean_blue/index.ph
3名無しさんの野望:2010/10/03(日) 20:43:31 ID:JV2vM+Ol
過去スレ

【鉄の棺桶】 Silent Hunter III -その2-
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1111811577/
【体当たり】 Silent Hunter III -その3- 【最強】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1115736563/
【灰色狼】 Silent Hunter III -その4-
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1124501017/
【次作は】Silent Hunter III -その5-【太平洋】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1134749175/
【BGMは】Silent Hunter III -その6-【H. Wessel】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1146673418/
【警報】Silent Hunter III -その7-【急速潜行】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1155136157/
【敵艦】Silent Hunter III -その8-【轟沈!】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/game/1164920971/
【航海】Silent Hunter III・IV -その9-【日誌】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/game/1173183534/
【魚雷】Silent Hunter III・IV -その10-【命中】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/game/1177497529/
【取舵】Silent Hunter III・IV -その11-【面舵】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1182443709/
【全速】Silent Hunter III・IV -その12-【前進!】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1196708735/
※-その13-は欠番
【進路】Silent Hunter III・IV -その14-【インド洋】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1207477417/
【消音】Silent Hunter III・IV -その15-【航行】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1214851904/
【潜航】Silent Hunter III・IV -その16-【圧壊】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1221728449/
4名無しさんの野望:2010/10/03(日) 20:44:13 ID:JV2vM+Ol
【早爆】Silent Hunter III・IV -その17-【勘弁】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1228747161/
【爆雷】Silent Hunter III・IV -その18-【回避】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1235650490/
【雷撃】Silent Hunter III・IV -その19-【不発】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1245221509/
【哨戒】Silent Hunter III・IV -その20-【BF10】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1249391670/
【潜航】Silent Hunter III・IV -その21-【着底】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1254472216/
【潜舵】Silent Hunter III・IV -その22-【水平】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1263895125/
【磁気】Silent Hunter III・IV・V -その23-【接触】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1269447673/
【敵機】Silent Hunter III・IV -その24-【襲来】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1276007128/
5名無しさんの野望:2010/10/03(日) 21:08:21 ID:fGS9PqZT
>>1 乙です
6名無しさんの野望:2010/10/03(日) 21:51:00 ID:oL39Xfad
>>1 オツ ヤカロイ!!

はじめて撃沈出来しました、ヤカロイ。
9回目のパトロールでやっと。
駆逐艦が近かったので戦果は直接確認できなかったですけど、2,000トンにも届かない小舟でした。
早く一番最初の潜水艦から卒業したいっす。

イギリス北東が主戦場なんですけど、いい狩場ってないですかねえ。
7名無しさんの野望:2010/10/03(日) 23:19:40 ID:esrbB1kI
>>6
ハル(Hull) からドーヴァー(Dover)あたりは交通量が多いよ。
実際には、交通量の多い海域はそれ以上に広いけど、特にあの辺は
ロンドンに入る船と、ロンドンを後にする船のどちらも狙える。
8名無しさんの野望:2010/10/03(日) 23:49:49 ID:fGS9PqZT
個人的にプリマスとプリマス西の小島との間かな。
一日潜ってソナー聞いていると、2〜3隻は通る。
そのうち戦闘艦だけスルーして、商船は所属確認後に撃沈。

ただU型だとドーバー海峡抜けないと、航続距離的に厳しいかもしれんけど。
9名無しさんの野望:2010/10/04(月) 00:42:19 ID:pvFC1yWC
前スレ>>997
keltos01氏となんかあったの?
あの人日本潜水艦MOD作りまくってるけどベルギー人?
10名無しさんの野望:2010/10/04(月) 04:09:47 ID:9SnXssTa
熱帯魚スレで見つけたんだけどこれいいな・・・

http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan154221.jpg
11名無しさんの野望:2010/10/04(月) 06:40:21 ID:27wvuY9i
>>9
keltos氏、伊400MODを見て「俺が作成中のMODからパーツをパクっただろ!」
と怒ったらしい。MOD作成者の文化はよく知らないけど、それってよくある
ことじゃなかったっけ?
12名無しさんの野望:2010/10/04(月) 07:08:08 ID:Yz6S/OxE
前スレに出てた最終作?の呂35型なんかは機銃以外ほぼオリジナルっぽいしもったいないな
そういや外人さんは中型と海中型をごっちゃにしとるようだが、やはり海外じゃ資料が不足なのかね
13名無しさんの野望:2010/10/04(月) 08:45:43 ID:RMJlXPsn
資料が少ないらしくて22号電探などの位置がコロコロ変わってるが
あともう少しで完成しそうなkeltos01さんの伊201MODには期待してる
http://2ch-ita.net/upfiles/file0439.jpg
14名無しさんの野望:2010/10/04(月) 09:00:34 ID:RMJlXPsn
1945年の伊201って1960年のおやしお型(参考にしただけあってか)と
あまりスペックや船体規模自体は変わらないよね
(ソナーなどの電子機器、バッテリーなど各種機器の性能や信頼性はともかく)

ドイツと異なる進化を辿る水中高速潜水艦として
伊207など改良された発展型を見てみたかったかも
15名無しさんの野望:2010/10/04(月) 12:07:10 ID:BuNm7PML
>>11
3Dモデルとかから作っている場合、コピーライトに関して表示しろとか改変不可とか出す人はいるよ
ぱくったのが本当ならそれに対して掲載サイトにコンテンツの削除以来はだせるし、普通の管理者は削除する
作る事は大変だから普通は敬意を払うのが人間ってもんじゃないか?
悪質なmodder増えたから、どんどんユーザ登録制のサイトで発表という流れだよね
16名無しさんの野望:2010/10/04(月) 14:16:59 ID:nxRWUgTU
989 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2010/10/03(日) 17:48:20 ID:mqDdcXZt [2/2]
>>988
勲章マークが点灯しないのはバグ?

敵艦沈めてもゲージ増えてかないとしたら条件満たしてないからじゃないかな
ヴェーゼル演習終わって「happy time」なるシナリオ進んだけど
その名のとおりでした。
護衛無し輸送船団おいしいです^q^
17名無しさんの野望:2010/10/04(月) 16:36:16 ID:TP6Y8o5C
>>10
ニチモの名作\Cが沈んでるww
いや、俺も昔考えたけどね。
塗装した物を水槽に沈めるのは良くないかなって思ってやめたよ。
18名無しさんの野望:2010/10/04(月) 16:45:34 ID:9pSg5g+k
>>10
Uボートからブクブク泡を出すとそれっぽいかもね。
めんたん注水って感じで。
19名無しさんの野望:2010/10/04(月) 17:47:10 ID:9SnXssTa
>>17
苔だらけになるらしいが水槽用のパテで固めれば害が無いとからしいぞ
20名無しさんの野望:2010/10/04(月) 18:08:25 ID:Y8+BQ8Ih
漁礁ですな
2111:2010/10/04(月) 19:38:12 ID:27wvuY9i
>>15
なるほど。keltos氏の指摘が正しいとして、ランプ大尉ほど開発力のある人が
パーツをパクるくらいなら、そういう行為は黙認状態なのかと思わないでもなかった。
俺も、一から何かを作りあげた人には敬意を払うべきだと考えてるよ。
22名無しさんの野望:2010/10/04(月) 23:01:28 ID:Fv3QAeeS
デジタルデーターってのはコピーされる運命にある
23名無しさんの野望:2010/10/05(火) 09:05:37 ID:GsfzyzdV
このスレ的には5の評価はどうなのかね
動画サイト漁っても3の動画ばかりなんだが。
シリーズ初だと5は地雷?
24名無しさんの野望:2010/10/05(火) 09:43:13 ID:DhAvkF5M
SH5はDLサイトで約$30で買えるし、セール期間に購入すれば約$20で買える。
発売から半年以上たってMODも出てきたから、価格分は遊べると思うよ。
グラフィックには満足できると思う。
最後のパッチが出てから放置されているのが問題だな。
バグ、AIの調整不足など、長く遊ぼうとすると色々不満が出てくるんだ。

SH3は約10$。
ここでは一番評価が高いと思う。
GWX3という大型MODを入れれば、かなり高い完成度に。
実際、ゲームとしてはシリーズで一番面白いと思う。
ただ、パッケージ版に関してはVista以降で動作させるのに一苦労するだろう。

これから始めるならどっちがいいんだろうね。
グラ重視ならSH5、ゲーム性重視ならSH3、間を取ってSH4にするか。
安い事もあるので、SH3で試してみてもいいんじゃない。
25名無しさんの野望:2010/10/05(火) 10:13:01 ID:RF0EgHVY
SH3を知ってしまったら、SH5に移っても不満に思えてしまうだろうな。
先入観さえなければ、SH5にも独自の良さがあるんだけどね。

1)グラフィックが改善されている。
2)SH3と違い、艦内を自由に歩ける。
3)クルーと話せる。しかも戦争の時期によって会話の内容が変わるほど丁寧な仕上がり。
 当時の時事ネタが出てきたりするのだ。

あくまで前作と比べてしまうと、

1)乗れるUボートの種類が少ない。
2)魚雷の調定が単純。
3)護衛艦のAIがヴァカ。
4)インターフェイスが不親切で、MODによる改善を必須と見る人も居る。
5)船舶の爆発など、一部のエフェクトが不評。
6)そもそも、1943年までしかプレイできない。
7)オンラインの環境が必須で、プレイできるかは鯖のご機嫌次第。良い
 標的が見つかっても、落とされる可能性がゼロではない。総統閣下もお怒り。

これくらい不満が出てきてしまう。
26名無しさんの野望:2010/10/05(火) 11:48:09 ID:GsfzyzdV
>>24-25
5はかなり不評なんだな。
AIがアホというのは最近の洋ゲーにありがちな流れだ。
拡張版で変わるならいいんだがもう少し考えてみるわ。
27名無しさんの野望:2010/10/05(火) 11:58:57 ID:LXRJE3f3
実際の艦長は海図上で敵艦艇との距離を測りもしないしTDCへの入力も聴音もしない
優秀な士官がその手の作業を行っている
と思うとオート照準でも良い気がしてきた
28名無しさんの野望:2010/10/05(火) 12:15:33 ID:RF0EgHVY
>>27
その辺は、各自が好きにプレイすればいいよな。
ぶっ飛んだ設定さえ面白さの一部となっている動画に、
無粋なコメを付ける奴が居るから困る。
29名無しさんの野望:2010/10/05(火) 12:36:15 ID:GsfzyzdV
マニュアルとオート選べるようにすればいいのに。
30名無しさんの野望:2010/10/05(火) 13:06:16 ID:RF0EgHVY
>>29
SH3なら全部、士官に任せる設定にしてあっても艦長が全ての諸源を設定できるよ。
むしろリアリティーを上げると、士官に手伝ってもらえなくなる矛盾。職務☆放棄DA
31名無しさんの野望:2010/10/05(火) 13:43:44 ID:UYzXD+nF
「リアルじゃないからクソ病」患者はどこにでも沸くものです
32名無しさんの野望:2010/10/05(火) 16:54:38 ID:r/Jrn6hE
5も週毎にMOD改良されて、
3と同じ感覚で遊べる様になってるから、お勧めできるようにはなって来てると思う
環境はエフェクトは3とは比べ物にならない程キレイ
爆発や気泡とか置き換えられてるしね

ただ、ウリである艦内歩けるって言うのは雰囲気出てていい反面
3や4の瞬間移動に慣れると目的の場所に行くのが面倒くさいってのがある
まあUIでテレポートできる様になってるので問題ではないと思う

個人的には5は左下にミニマップ出るのが便利でいいな
何をしててもそこからちょこちょこ指示出せたり図が引けたりするし
3は結局海図かアタックマップに行かないと行けなかったからね ミニマップ見たくない人は閉じておけばいいんだし
33名無しさんの野望:2010/10/05(火) 17:00:44 ID:r/Jrn6hE
グラフィックやUIやAIなどの環境周りは、3もバニラ→GWXでそうであるように
MODで割とどうにでもなるもんなので、やはり5は艦種がZ型しか使えない事とキャンペーンが短い事がネックかな…
1943年終りでなくて、3と同等の艦種が使えれば3に戻る必要は無いかな
あたかも3が完成系の様に謳われ、事実完成度は高いけれども、まあ昔からプレイし続けてる人が多いって話で、
様は慣れって事だね
4も5もやってる人はたくさん居る でなきゃ未だにMODが日ごとに出てきたりはしないよ
34名無しさんの野望:2010/10/05(火) 18:05:03 ID:gAl3SNRz
一番完成度が高いのは U
35名無しさんの野望:2010/10/05(火) 18:18:29 ID:qkJP1uTS
>>7 >>8
ありがとうございます。
虎穴になんたらってことですね、やってみます。

ところで、任務ってあるじゃないですか?
AN26 をパトロールしろとかなんとか。
これ、コンプしてもレナウン増えないんですけど、仕様ですよね?
36名無しさんの野望:2010/10/05(火) 18:28:54 ID:btAOM5bQ
任務はしてもレナウンが増えないけど、しないと減らされる
37名無しさんの野望:2010/10/05(火) 19:11:53 ID:qkJP1uTS
>>36
は、なるほど。
仕事はちゃんとやれってことですね。
38名無しさんの野望:2010/10/05(火) 19:50:59 ID:AdGB+0P3
すっごい前に、パトロール完了した後、自分の足で港に戻った場合と、
EscでReturn Baseした場合で報酬が違うかどうか話したきがするんだけど、
前スレで戻ってもEscからワープしても変わらないって言ってる人がいたのね。
その時は気にしなかったんだけど、本当の所差はあるのかな。
39名無しさんの野望:2010/10/05(火) 20:15:59 ID:TWQVUj+1
>>32
MODって調べなきゃ存在にも気づかないし、導入の仕方も分からないし、
ゲーム本体が不具合を起こすようになっても自己責任だし、それらの障害を
乗り越えても既存のMODと相性が悪くて不具合の原因になったりするね。
だから>>24>>25が、ほとんどMODに触れないのも分かる。
でも、今のSH5はかなりマシになってるのか…すごく参考になったよ。ありがとう。
MODの開発者は、UBIから給料もらっても良いと思ふ。
40名無しさんの野望:2010/10/05(火) 20:17:22 ID:zi/iwkHM
III (steam版)のNAVAL ACADEMYの雷撃演習に関して質問なんだけど、手順は

1) 潜望鏡深度
2) 潜望鏡を上げる(Attack periscope)
3) 潜望鏡でターゲット発見+ロック
4) bookからターゲット照合
5) 魚雷発射

船内魚雷を撃ち尽くした場合、SurfaceしてExternal reservesより補充

本編はじめる前にある程度、操船&雷撃練習したくて繰り返し演習やってるんだけど(目標:5隻撃沈)、

Q1: 魚雷発射後、魚雷のコースが標的に当たるようには思えないコースを描いてる時がある(AIって大雑把なの?Torpedo Data Computer画面で確認)
Q2: 魚雷着弾時点で不発で終わる(U-Boatの位置取り?距離に問題?着弾時点での角度?なのか・・・)
Q3: 演習では信管の種類は選べないのでしょうか?すれすれで魚雷が通過した時に爆発してくれないので
Q4: ターゲットが0ノットで停泊しているのに、当てられないのは経験足りないせいなのかな?魚雷室へのクルー配置はしてます。
Q5: "Attack Periscope"と、"Observation Periscope"の画面上での違いって何かあるんでしょうか?
Q6: "Officers Panel"->"Weapon Officer"からの雷撃操作の手順がいまいちわからん(思うように当たらない)
Q6: Torpedo Data Computerを使ったマニュアル操作手順に関して説明されているwebでお勧めは無いでしょうか?(AIの決定を修正したい場合&用語解説)
Q7: マニュアルに"THE MAIN PLAYER INTERFACE"->"Stealth Meter"ってあるんですが、どれの事を際しているんでしょうか?ログ枠上のU-Boat画像?

多すぎる質問スミマセン&MODは入れてません
これからIIIを始めるnoob艦長に何か助言あればよろしく
41名無しさんの野望:2010/10/05(火) 20:50:56 ID:Y/OaeMko
A1 TDCは敵を忠実に追尾するけど魚雷は発射されたら真っ直ぐに進むだけ(除く音響追尾)
A2 当時の魚雷は不良品もある
A3 忘れた
A4 ヘタレかマヌケか前方の敵に後部から発射したか
A5 文字通り攻撃用と観測用 攻撃用がぶっ壊れた時に使ってもいい
A6 漏れもシラネ
A6w ググレ
A7 緑とか赤色に変わるやつ

当時の潜水艦がどんだけマゾかったを味わうゲームなので
ハゲるくらいストレスを楽しめ
42名無しさんの野望:2010/10/05(火) 20:53:08 ID:r/Jrn6hE
>>39
>MODの開発者は、UBIから給料もらっても良いと思ふ。
本当にそう思う
DarkWraith氏のNewUI無かったら、5買ったはいいけどプレイしてなかったと思う
43名無しさんの野望:2010/10/05(火) 20:54:16 ID:TWQVUj+1
A1:どう魚雷を調定してるかの問題。なるべく、艦首を敵船の側舷に垂直になるように向けよう。
  標的は潜望鏡を覗いた時、「L」キーでロックできる。今、潜望鏡で覗いている角度へ艦首を
  向けるには、その右隣の「+」キーを押そう。で、ジャイロ角(潜望鏡画面の横っちょに見える、
  000から360の間で変化する数字ね)が356°から004°の間に魚雷を発射して見るんだ。

A2:A1のやり方で、なるべく敵に対し直角の角度から魚雷を撃とう。接触信管が反応するのは、
  90±20°まで(だったかな?)。それ以上、角度が浅いと弾かれる。また、調定深度が深すぎると
  船底の湾曲部分に弾かれる。

A3:魚雷の調定画面で「Pistol」を「I」にすれば接触式、「M」にすれば磁気式の信管が選べる。
  磁気信管に発射角度の制限はないけど、波が荒いと過早爆発を起こすので信頼しないこと。
  磁気信管を使うなら、調定深度を敵の喫水下限(船首識別ノートの「draft」)より1mくらい
  下にして船底の下で爆発させる。こうすることで、接触信管にある接触角度の制限から解放される。
  でも、出来る限り1000m以内から発射しよう。過敏な子なので。
44名無しさんの野望:2010/10/05(火) 21:01:12 ID:TWQVUj+1
A4:敵も雷跡を発見すると動き出す。その結果、発射した魚雷が外れることもある。
  角度がシビアなら、近くから磁気信管を撃って差し上げよう。

A5:>>41さんに同意。
A6:Weapon Officerは「L」キーでロックする相手を選んでくれたりする程度。
  一番近くの軍艦、とか一番近くの商船といった具合に。後は魚雷の装填
  状況も確認できる。

A6:神は先スレに居た。

A7:>>41さんに同じ。緑なら誰にも見つかってない。赤ならバレバレユカイ。
  もちろん、真っ赤になる前の段階でも見つかる危険はある。
45名無しさんの野望:2010/10/05(火) 21:35:24 ID:e3ZNBGoE
横からだけど、接触式と磁気式の使い方が分かったよ
46名無しさんの野望:2010/10/05(火) 22:33:21 ID:1M3OBHRN
>>42
買った時点でメーカーの勝ちw
47名無しさんの野望:2010/10/05(火) 22:39:42 ID:r/Jrn6hE
勝ちとか負けの問題じゃないと思うけど
48名無しさんの野望:2010/10/05(火) 22:54:37 ID:TWQVUj+1
むしろ1943年で負け扱いになるのが問題だっ
49名無しさんの野望:2010/10/05(火) 23:00:11 ID:WMelErP0
4でOperation Monsun Mod入れたのが最高じゃね
1939年からプレイできるし、3を綺麗なグラフィックでやってるようなもん
おまけに途中からアジアへも行ける。
50名無しさんの野望:2010/10/05(火) 23:09:58 ID:TWQVUj+1
>>40
そういえば、魚雷に距離の問題はあるぜよ。
300m以内だと、どの信管でも起爆しない。
放った魚雷で自艦が損傷を被らないよう、設計上そうなってる。
51名無しさんの野望:2010/10/05(火) 23:32:25 ID:zi/iwkHM
40です、皆さんありがとうノシ
クリムゾン・タイド見終わったら試してみますねw
52名無しさんの野望:2010/10/05(火) 23:38:17 ID:xC067foc
>>50
魚雷のデータ弄って安全装置解除してみたら信管が自分に反応して沈没したでござるwwww
53名無しさんの野望:2010/10/05(火) 23:58:13 ID:Z+vevmMN
5はミッションという具体的な目標があるからいいな
3だとずっと港で釣りしてようが自由なわけだし

あと5は敵駆逐艦が相当甘くできてる
3だと着底しようが何しようが粘着してくるのに
5だとあっさりあきらめてどっかいっちゃう

この前スカパフローに夜間潜入したら見たこともない艦影があって
なんだこりゃと思ったら戦艦と輸送船が同じ位置に沸いてた
とりあえず2発ぶち込んだら誘爆→轟沈してわらたw
54名無しさんの野望:2010/10/06(水) 00:01:46 ID:W6oELH5u
>>52
あーそれ良いな、こんど10mくらいにしてみよう。
周りを周回されてる時に魚雷撃てなくて歯痒かったんだ。
55名無しさんの野望:2010/10/06(水) 00:06:33 ID:Z+vevmMN
>>54
レッドオクトーバーを追えという映画があってだな・・・
56名無しさんの野望:2010/10/06(水) 00:10:23 ID:m5ZhsowC
>>55
沈黙の艦隊でも似たような描写があったな。
57名無しさんの野望:2010/10/06(水) 00:37:29 ID:dW+tds5u
初めてドーヴァーに港湾襲撃しかけようとしたらT2とC2タンカーが1隻づつしかいなくてショボーン
58名無しさんの野望:2010/10/06(水) 00:46:00 ID:TBIBUFE8
雷速も忘れちゃいけねぇ。熱走式なら最速(44ノット)だけでOK。
相手が商船なら、2000mくらいまでは雷跡を発見されても回避が間に合わねぇ。

昼間に駆逐艦を狙う時とか、雷跡を発見されたくない場合は電池式の魚雷を使おう。
30ノットしか出ないけどね。だから、なるべく近く(1000m前後)から撃つようにしてる。

夜間なら熱走式の魚雷でも、雷跡を発見されないよ。
59名無しさんの野望:2010/10/06(水) 00:47:17 ID:pnwDg3C0
>>56
あったっけ?

そう言えば、潜水艦って深度による速度の違いって無いんだろうか?
深く潜ると外郭が圧縮されて前方投影面積が減少して
流体抵抗が小さくなる気がするんだけど気のせい?
60名無しさんの野望:2010/10/06(水) 00:50:36 ID:YWKkpe0s
40です
coastal merchantが、魚雷1発で爆沈しましたw
色んなモノが吹き飛んでてびっくり、何に引火したんだろう・・・クリティカルHitって奴ですかね
気持ちよく次のコンボイへ移れそうです

クリムゾン・タイドの曲に似てるの収録されてませんか?ゲーム中驚いたんだけど
\silent hunter 3\data\Sound\MusicIntro_1_Master.ogg
http://www.youtube.com/watch?v=bBTIoL5vaOM
61名無しさんの野望:2010/10/06(水) 01:45:16 ID:3eJVoCUK
>>52
初期の磁気信管魚雷の事故そのもの
発射した瞬間に自分がドカンw
62名無しさんの野望:2010/10/06(水) 01:58:03 ID:lnsRwk4h
>>60
この曲(・∀・)イイネ♪
63名無しさんの野望:2010/10/06(水) 02:35:53 ID:m2aF+JD9
>>59
確かスコルピン戦じゃなかったっけ?
魚雷撃たれて安全装置が働いている間合いに突撃して艦首で弾き飛ばした後に「安全装置を最初から切っとけ」みたいな会話があったはず
64名無しさんの野望:2010/10/06(水) 15:02:57 ID:fRHhjN61
>>40
前スレの雷撃解説、ロダにあったの拾ってきた

630氏画像完全版
http://unkoloader.dip.jp/up/download/1285435149.lzh
画像途中まで 724氏のmod等解説readme付き
http://unkoloader.dip.jp/up/download/1284115390.zip
65名無しさんの野望:2010/10/06(水) 16:21:33 ID:QG4BjrEO
>>64
助かる。ありがとう!
66名無しさんの野望:2010/10/06(水) 22:58:13 ID:+BU06Lyd
レッドオクトーバーを追えの話で、
あれでフリーハンドで海図に線を引くシーンがあったけど、
あれ見て船乗りすげーって思った記憶がある。

ところで、
夜間、雨、大荒れの時など、条件悪い時の雷撃ってどうしてます?
しかたなしにTDCを目安に射ってみて、爆発音みたいなものがしたんだけど、
クルーの皆さんノーリアクションでした。
大騒ぎするのって沈めた時だけですかね?
音の後も航行してたみたいだから沈んではいないんだけど、
当たったかどうか分からなかった。
67名無しさんの野望:2010/10/06(水) 23:15:48 ID:kwXYLSZm
爆発音が磁気信管の誤爆の可能性がある
大騒ぎというのはたぶんMODを入れているんでしょうが、あれは命中したとき

私はとりあえず当たるぐらい(400mぐらい)まで接近(可能なら)
不可能なら・・・船団とか大型艦艇なら追っかけるけど、あとは無視かな
68名無しさんの野望:2010/10/07(木) 00:00:27 ID:6hPH8rQF
>>66
敵船を視認したら海図に進路を書き込む。
んで全速で先回りして、敵艦が来たら真横からズドン。

対象が小型船(1000トン以下くらい)のときは見逃す。
69名無しさんの野望:2010/10/07(木) 01:44:42 ID:T+FMCn/S
500m以上の視界が確保できないときはおとなしく不貞寝するに限る
70名無しさんの野望:2010/10/07(木) 11:54:50 ID:dmiFltkI
序盤ならすれ違うだけでも、終盤は逆探知もできないまま一方的に逆探知され、
霧の向こうから砲撃されたりするもんな。
ドイツがセンチメートルレーダー波の逆探に四苦八苦していた頃、すでに
マイクロ波レーダーを艦載していた米英の電探技術はチート。
71名無しさんの野望:2010/10/07(木) 12:14:06 ID:xD4xlIhk
>>70
モノになる前に戦争が終わると思い込んで開発をやめたドイツの自業自得
72名無しさんの野望:2010/10/07(木) 12:34:13 ID:AX4uj4E7
このゲーム浮上して釣りとか出来ないの?
ミニゲームとして釣りを入れて食料にしたり
ドイツ海軍主催の釣り大会で月一でランキングを出して
上位入賞者には上等のソーセージとビール1か月分とかさ。

軍艦を撃沈することが釣りなのさ(キリッ
とかいう冗談は置いといて。作ってくれないかなぁ
73名無しさんの野望:2010/10/07(木) 13:18:49 ID:dmiFltkI
>>72
そういう想像は楽しいね。プレイレポよりも劇として動画を作ってる人も
居るし、そんな演出に力を入れる人が出てくるかも知れん。
74名無しさんの野望:2010/10/07(木) 13:21:59 ID:bB6kVQn4
(カジキマグロを両手に、にこやかに笑う搭乗員)
75名無しさんの野望:2010/10/07(木) 14:23:14 ID:/d0cJx37
確か艦船にイルカを追加するMODはあったな。
76名無しさんの野望:2010/10/07(木) 16:38:33 ID:MTgjIUZB
>>72
轟沈って戦時日本の潜水艦ドキュメンタリー風味の映画で、
甲板に飛び込んでくるトビウオを拾って飯に出すってシーンがあったなw
77名無しさんの野望:2010/10/07(木) 16:40:15 ID:MTgjIUZB
ちなみにアメリカ軍の救命ボートには、釣りキットがついていた。
78名無しさんの野望:2010/10/07(木) 16:57:56 ID:N1D3Ki7z
SH4です。現実に起こった海戦の場所で同じ時期に行っても
ゲーム内でも戦われる事はないのか教えていただけますでしょうか?
現在42年の11月12日で第3次ソロモン海戦に参加したくてガダルカナルのHoniaraの
周辺にいるのですが何も海戦らしきものが行われることなく、15日を過ぎると
アメリカ軍が勝利したというようなメッセージが届くだけなのですが。
このゲームはその周辺に行っても再現はされないのでしょうか?


79名無しさんの野望:2010/10/07(木) 17:06:16 ID:1qNQx3U4
そういうのはシナリオだろjk
80名無しさんの野望:2010/10/07(木) 17:28:17 ID:dmiFltkI
SH4の事情は分からないけど、SH3でもヴェーザー演習の時期にノルウェーを
哨戒しても、イギリス空母や戦艦に会えないと聞く。
でもダイナモ作戦やノルマンディー上陸の頃は、英仏海峡が貨物船、護衛艦と
航空機で満ちるとか。
81名無しさんの野望:2010/10/07(木) 17:35:26 ID:xD4xlIhk
SH3もそうだよ
連合軍の強襲作戦「オペレーション・チャリオット」を破砕しようと、42年3月28日に現場と
なるサン・ナゼールに張ったけど、通信が多少賑やかになった以外、何も起きなかった
82名無しさんの野望:2010/10/07(木) 18:41:46 ID:f0tgN9+b
タラント空襲も何も来なかったな
一緒に対空戦闘したかったのに
83名無しさんの野望:2010/10/07(木) 18:52:08 ID:S8g93pze
SH4でも、mod入れたら兵員輸送船ばかりの船団に合うようになったからあるかも。
俺はそれで何千人殺したのだろうとペナンに逃げた気の弱い船長です。
84名無しさんの野望:2010/10/07(木) 18:58:58 ID:pGCIQdVK
>>72
釣りかぁ・・・みんな簡単に思うかもしれないけど、実は難しいんだよね。(MODでなく現実的に)
艦の後部にはスクリューがあるから、走りながらだとペラに絡まるから実際は釣りなんてできないんだよ。
(トローリングしてる漁船は、ペラより後部に流して絡まらないようにしてる)

最近は無いみたいだけど、一昔前までは、
『この付近で漂泊する、F作業を許可する、水深○○m、底質○○』
なんて艦内マイクが入ることがあった、水上艦だけど。
※漂泊=エンジンを止めて洋上で停止すること、F作業=Fishing作業の略
尚、主な釣果はイカでした。道具がコンパクトで手軽だったからね。

>>75
GWXには海豚も鯨も居る、見たこと無いけどw<ミッションエディターの中にオブジェクトとしてある。

>>77
日本海軍は知りませんが、現代日本の水上艦の救命ボートにも付いてます、釣り道具。
(他に25人×3日分の食料と水、信号用の鏡、遭難時の手引書等も搭載)
85名無しさんの野望:2010/10/07(木) 19:11:15 ID:R2/XD159
海自殿??
86名無しさんの野望:2010/10/07(木) 19:15:30 ID:OT8ZXipE
海自が予算削減で潜水艦に乗らせて貰えず、SH5で訓練していたらシュールだなw
87名無しさんの野望:2010/10/07(木) 19:38:38 ID:6hPH8rQF
>>84
んじゃ後進しながら釣れば問題ないわけだな。
位置的には後部発射管から釣り糸流せばスクリューに絡まらないけど、扉を両方開けると浸水するしなw
8884:2010/10/07(木) 20:09:52 ID:pGCIQdVK
"元"水上艦勤務だけど、対潜戦は門外漢なんだけどね。

>>86
海自の潜水艦は増勢の傾向に向かう・・・らしいよ。艦齢を延長して保有席数増やすって言う方向で。
でもさ、流石にゲームで訓練するってのはないんじゃないかなぁw

>>87
その発想は無かったw でもわざわざそんなことしてる暇無いだろ、戦争してるんだぜw
89名無しさんの野望:2010/10/07(木) 20:24:07 ID:duZzJVXW
>>23
結局の所、動画の数がそのまま人気と考えて良いと思う。
バランス良く遊べるのが、結局SH3だったりする。
潜水艦に飽きたら、装甲艦だの魚雷艇だの乗ればよいし>MODで
90名無しさんの野望:2010/10/07(木) 20:32:57 ID:duZzJVXW
歴史イベントだけど、SH3はGWX入れるとかなり再現される。
Tarantoにはソードフィッシュ飛んでくるし、ノルウェーは戦艦と空母がうろつく。
(ただしデフォだとQEやカレイジャスが実装されていないので、違う艦になるが)
なお、艦船追加MODによっては、ちゃんとキャリアに追加されるのもある。
91名無しさんの野望:2010/10/07(木) 20:45:23 ID:DrXQ/qQz
SH3はMODを入れたほうが断然楽しいってきくけど
やっぱり入れたらそれだけ重くなりますよね?
今でも大船団に遭遇すると潜望鏡画面で、
潜望鏡の映像か右下の発射スイッチ周辺が一色で塗り潰されたりデッキに上がるとかくかくになるけども
大丈夫ですかね

ちにみにUボートのZ型とZ型/41 みたいなのの違いはどこなのでしょうか
性能を見る限り同じように思えるけども、どこか違うのでしょうか?
92名無しさんの野望:2010/10/07(木) 20:46:17 ID:6hPH8rQF
>>88
逆進しながら釣りする事はないけど、逆進全速で駆逐艦から逃げながら魚雷撃ったことはあったなw
93名無しさんの野望:2010/10/07(木) 20:48:00 ID:6hPH8rQF
>>91
ZC と ZC/41 では、似たような物だけど中身が違う。
具体的には機器類を一新して軽量化し、その分を船殻の厚みに回したので潜航可能深度が飛躍的に向上している。
94名無しさんの野望:2010/10/07(木) 20:51:36 ID:60ud5Opo
>>67 ,68,69
どうもです。
やっぱり嵐の夜は寝てるにかぎりますね。

しかし、潜水艦ゲームがこんなにおもしろいとはしりませんでした。
なんと言えば良いか、オレグ神。
95名無しさんの野望:2010/10/07(木) 20:55:56 ID:6hPH8rQF
潜水艦の雰囲気って独特でいいよね。
派手さが無い、ストイックで渋い世界観なんだな。

玄人の世界とでも言おうか。分かる人にだけ楽しめる分野。
96名無しさんの野望:2010/10/07(木) 21:01:17 ID:MTgjIUZB
>>90
あれはすごいよね。

ビスマルク撃沈の前後、付近の海域さまよってたらイギリス戦艦部隊に遭遇したっけ
97名無しさんの野望:2010/10/07(木) 21:52:46 ID:DrXQ/qQz
>>93
軽い分だけ殻にまわして深く潜れるんですね
42年度版だともっと深く潜れそうなのでそれを注文してみます
98名無しさんの野望:2010/10/07(木) 22:26:44 ID:BOuH2ehB
え?
このゲーム作った人ってil-2作った人と一緒???
99名無しさんの野望:2010/10/07(木) 22:39:40 ID:OWjrNRIj
>>96
英戦艦を襲って、ビスマルクを沈没から救うシングルミッションは泣かせるね。
難しいけど!それにしても、フランスの製作会社がここまでドイツ寄りな任務を
バニラから実装してるなんて素晴らしい。そんな感想を抱く俺が変なのかも知れんけど。
100名無しさんの野望:2010/10/07(木) 22:43:06 ID:m8sv5RRD
>>23
画質は重要な要素だよ。
戦後の少年たちは紙芝居の黄金バットに胸ときめかせたけど
21世紀の今は、紙芝居を楽しむ少年なんて居ないでしょ。
視覚というのはそのくらい重要な要素。

パソコンの能力で決めたらよいと思う
101名無しさんの野望:2010/10/07(木) 23:38:48 ID:QqpEAtDZ
>>92
U-Boatの逆進全速なんて、駆逐艦の全速前進からしたら、
停止しているのも同然だろ。
102名無しさんの野望:2010/10/08(金) 00:34:22 ID:Q2t6cwEm
>>101
艦首を敵に向けておきたいし、できる限り旋回速度も確保したいって時は取り得ない選択肢でもない。
またアタックラン後をはじめ、こちらを追いかける敵が転舵するタイミングも、皆無じゃない。
プレイしてみたら分かるよ。
103名無しさんの野望:2010/10/08(金) 00:51:46 ID:mTBxIRhx
SH3だけど、魚雷の信管の作動距離データってどこで弄るの?
104名無しさんの野望:2010/10/08(金) 02:04:27 ID:tpAd6hQ1
>>101
ヘッジホッグぶっ放そうとしている間抜けに、カウンター入れる時便利だよ。>全速逆進
105名無しさんの野望:2010/10/08(金) 03:26:56 ID:7nwAtpmB
15mくらいの荒天のときに哨戒に出てた武装トロールが勝手に転覆してやがった
ドーバー海峡をあんな船で哨戒させるなw
106名無しさんの野望:2010/10/08(金) 09:51:45 ID:gMnc7bF2
サイレントハンターではよくあること
107名無しさんの野望:2010/10/08(金) 10:03:12 ID:O+PiYIaU
無茶をやるのが英国魂よ!
108名無しさんの野望:2010/10/08(金) 11:18:52 ID:VCV6T1bD
>>103
Torpedo.sim覗いてみれば多分すぐわかる
109名無しさんの野望:2010/10/08(金) 11:38:40 ID:5V6KfV3r
昔、英語の教科書に描かれていた挿絵を思い出す。「イギリス人らしさ」として

・船の甲板で雨具を着て、激しい風雨に耐えている男がいる。そして、
明るい船室の窓越しに、不思議そうにその男を見てる客がいる。

-その絵に付いてる説明が「波風と戦うのが好き」。

・船室の食堂に集まって、たくさんの人がテーブルを囲んでティータイムを
楽しんでいる。給仕も優雅に仕事してる。でも、全員がヒザまで海水に浸かっている。

-その絵に付いた説明が「どんな時も平静を保つ。」
110名無しさんの野望:2010/10/08(金) 14:31:30 ID:5V6KfV3r
(途中で送信してしまった。気づくのが今とか、静音航行並みの遅さだな)

こんなイラストが載ってた。俺らがゲームで相手してるのは、こういう人たちなのかもね。
軍艦なお以って嵐に没す。いわんや漁船をや。
111名無しさんの野望:2010/10/08(金) 14:33:25 ID:UKIyMZM/
天丼はお笑いの基本ですね
112名無しさんの野望:2010/10/08(金) 23:35:01 ID:SvTuYbu6
>>110
イギリス人のピンチの時の胆力ってのはすごいよな。
危機一髪のときこそ余裕を見せる。
昔返還前の香港でデモが起こったとき、罵声を上げて迫るデモ隊をよそにイギリス人たちは狼狽せず、
「周りがうるさくて君の声が聞こえんよーw」と悠々とゴルフをしてたらしい・・・
113103:2010/10/08(金) 23:35:55 ID:mTBxIRhx
>>108
ありがとうございました。
でもS3Dが2000で動きませんでした。 orz

バイナリエディタで弄ってみます。
114名無しさんの野望:2010/10/08(金) 23:42:59 ID:KQlvAAZA
>>112
ステレオタイプにすぐ踊らされる小庶民を発見!
115名無しさんの野望:2010/10/09(土) 12:14:15 ID:vMiBsKKx
Torpedo.simで、走行距離はすぐにわかったけど、
安全装置解除距離が解らないんだけど、何番のどこ見れば良いの?
116名無しさんの野望:2010/10/09(土) 12:51:18 ID:Uqy7t5WW
自分でいじって実験するか、せめてネットで検索しろ
117名無しさんの野望:2010/10/09(土) 20:47:33 ID:2Budj1FV
>>114
もちろん、全てをステレオタイプに当てはめようとするのは愚かしい。
けれども、例えば「日本人は礼儀正しい」なんてのもステレオタイプなんだが、
相手からそう思われていると知りつつ期待を裏切ろうとする人は少数派だろう。
118名無しさんの野望:2010/10/09(土) 22:04:05 ID:jxk671Ay
>>117
2ch見てると、うようよそうじゃね?
119名無しさんの野望:2010/10/09(土) 23:54:38 ID:THMqPJ3p
イギリスのエリートは人の上に立つための帝王学を教育されてきたからな
反面労働者階級はお世辞にも立派とは言えんw
120名無しさんの野望:2010/10/10(日) 00:59:55 ID:aXJ6MbCO
エリートどころか、19世紀の頃は中の下くらい収入がある家なら、
メイドさん一人くらいに働き口を提供してたんだよな。
労働者の人たちにも、それなりの風情があるよ。なんつーか、下町の江戸っ子みてぇな。
121名無しさんの野望:2010/10/10(日) 12:41:52 ID:iWnP2L1/
SH4のクルーの適正配置とスペシャルアビリティーについて質問なのですが
スペシャルアビリティーは配置部署に関係なく突然ランダムで付きますよね?
たとえばコマンドルームのクルーに突然エンジンに関係あるスペシャルアビリティーが
付いた場合とか。その場合はみなさんエンジンルームに配置換えしてますか?
ベストなクルーの配置と誰に勲章を与えて良いのかよく分からないので教えて下さい。
122名無しさんの野望:2010/10/11(月) 04:05:17 ID:MJzAPy1B
これはSteamからダウンロード版で買っても日本語マニュアルは
ついてないんですよね?(PDFファイルとかでも)
解説サイトの情報だけで操作覚えられるかな…
123名無しさんの野望:2010/10/11(月) 04:08:35 ID:yQozmfa9
>>122
実際使うのは限られたコマンドだし、解説動画があるから殆ど気にならないよ。
124名無しさんの野望:2010/10/11(月) 04:44:39 ID:bA2TKLFA
俺も最初は不安だったけど、思ったより単純。
アカデミーをやれば遊べるようになった。

ところで、爆雷投下後の探知不能時間ってどれくらいですかね?
バサバンってSOが言ってから全速で動いて、爆発後20秒ぐらいで停止するようにしてるんだけど、
こんな感じでOK?
125名無しさんの野望:2010/10/11(月) 11:07:22 ID:LRQ5Md6X
>40から>41で話題になってる「Stealth meter」ってあるよな。
潜水艦の形をしていて、緑から赤に変わっていく奴。
それを見てたら、具体的な探知不能時間も分かるよ。それだと緊張感が
ない、ということなら難易度設定でメーターを消すこともできる。

余談だが、SOは正確には「ヴァッサーボンベン!」と言ってるんだ。
126名無しさんの野望:2010/10/11(月) 13:20:15 ID:HdACNDBI
ニコで駄目な水上艦動画を作っている駄目艦長です。
今回こちらでご存じな方が居るかと思い書き込みさせて頂きます。

現在SH3用「タンカーオハイオMOD」を探しています。
以前MODあさりをしている時に偶然発見し、ダウンロードもしたのですが
うっかり保存せずに削除してしまいました。

subsimやロダを探し回りましたが、そもそも何処でダウンしたか記憶にないレベルです。
このMODをご存じの方が居ましたら、是非情報を頂ければと思いますm(__)m

タンカーオハイオ
http://en.wikipedia.org/wiki/SS_Ohio
127名無しさんの野望:2010/10/11(月) 13:57:47 ID:gd9oz3S/
うわあー
前半2行要らねえー
128名無しさんの野望:2010/10/11(月) 15:36:21 ID:9oJfVYfh
ファンの人何とかしてやれよおい
129名無しさんの野望:2010/10/11(月) 16:09:09 ID:uIc6REhl
>>128
察してやれよ
130名無しさんの野望:2010/10/11(月) 16:17:43 ID:HdACNDBI
>>127
ごめん、名乗りたい訳じゃないが、そのまま書くとクレクレみたいで迷った。
いらんところはフィルタリングして貰えると助かる。
131名無しさんの野望:2010/10/11(月) 17:07:48 ID:lPZwOkQ8
前半2行あってもクレクレだよ
132名無しさんの野望:2010/10/11(月) 17:08:56 ID:z827RK4a
むしろクレクレに自己アピールを足すともっとひどくなるって誰かが
133名無しさんの野望:2010/10/11(月) 17:13:16 ID:yQozmfa9
>>126
MODの付属品で、抜き出した奴とかじゃない?
134名無しさんの野望:2010/10/11(月) 17:54:22 ID:bA2TKLFA
>>125
ヴァッサーボンベン!
これこそ死神の啼き声ですなあ。
135名無しさんの野望:2010/10/11(月) 18:30:33 ID:GkkpcERT
形の似てるT2で代用かな
136名無しさんの野望:2010/10/11(月) 19:00:31 ID:LRQ5Md6X
>>134
実際に爆雷攻撃されてる現場では、もっと手短に「Wabos!(ヴァーボース!)」
で済ましていたようですが。ゲームや動画の面白さまで左右するほどのものでも
ないですし、どっちでもいいや。
137名無しさんの野望:2010/10/11(月) 22:01:30 ID:bA2TKLFA
>>136
いやあ、それがなかなか。
だってドイツ語なんて全くなじみがないから新鮮ですよ。

バサバンという声と、depth chage in the water, sir!!
最初は何言ってるか分からなかったけど、その後に必ず爆雷が爆発するから、
ああ、あれは爆雷投下音なんだな、バサバン要注意とか。
今は地道にレナウンを稼ぎながらクルーの成長を見守ってます。
新米をベテランと取っ替えたり、技能を与えたり、
少しずつ体制を整えていくのがなぜか楽しい。
138名無しさんの野望:2010/10/12(火) 15:31:09 ID:5jJX2EJl
深度の微妙な調整が出来ないのですが・・・

どなたか教えてください

sh5ですけど・・・
139名無しさんの野望:2010/10/12(火) 15:58:38 ID:8uwf7/2w
>>138
キーボードのctrlをを押してみて、左下にゲージが出るので
お好みの深度をマウスクリック
140名無しさんの野望:2010/10/12(火) 16:08:40 ID:5jJX2EJl
>>139
まじっすか・・・・

さっそくトライッ!!

ダンケシェーン!!
141名無しさんの野望:2010/10/14(木) 00:42:27 ID:fDj/68S7
ランプ大尉の鋼鉄の棺桶ブログがなくなってMODが探し難い。
SUBSIMでMOD探してるんだけどさぁ。
142名無しさんの野望:2010/10/14(木) 00:49:09 ID:7WdzaU09
仮に無断で誰かのMODからパーツを流用したにせよ、ブログを消した時点で
責任は取ってるよなあ。でも消すくらいなら、その前にSilent Hunter Wiki
のMOD欄を拡充して頂きたかった……と思うのは図々しいか。
143名無しさんの野望:2010/10/14(木) 00:54:43 ID:laAVmap1
まま、全部水に流して潜ろうではござらぬか。
144名無しさんの野望:2010/10/14(木) 03:10:57 ID:Yn1cXgvf
>>142
>ブログを消した時点で責任は取ってる
そんなの逃げてるだけじゃん
145名無しさんの野望:2010/10/14(木) 06:44:04 ID:bfr+B7sX
アセチレン・ランプ大尉の乗艦U-93は1942年大西洋にて消息を断ち、一ヵ月後忘失と判定
多数のMODを積んでいたと見られるが、戦後65年を経た現在も沈没地点や沈没理由は謎のままである
146名無しさんの野望:2010/10/14(木) 09:26:44 ID:CWGgNz2P
>>144
じゃ、どうすりゃ良かったんだろうね。ブログを残しておけば、批判は止まない。
それにパーツを流用したと仮定しても、Keltos01氏が完成させられなかったMODを
仕上げたという自負だってあっただろうことを思えば、素直に頭を下げられなかったんじゃね?
増してや、頭を下げて許してくれる相手かどうかも分からないんだし。
147名無しさんの野望:2010/10/14(木) 10:36:24 ID:GzAhmvIe
subsimで立ったスレも数レスついただけで止まってるし大騒ぎするほどじゃないわな。
外人作成の航跡MODも、テクスチャを流用してるって指摘がsubsim内であったが今でもリリースされとるし。
まあ伊400MODは絶版化しちまったが、実物同様ハワイで撃沈処分といったところじゃねw
148名無しさんの野望:2010/10/14(木) 12:12:05 ID:DSRXEUKL
TrackIRは必須ですか
149名無しさんの野望:2010/10/14(木) 12:20:37 ID:bF/CMUQm
>>146
blogはそのままで、伊400MODだけ公開停止で良いと思うよ。
閉鎖までしちゃうと「私が100%悪いです〜何をされても文句はありません(ToT)」
って言う風に外国人は受け取ると思う。
流用と盗作は違うんだから、きちんと受けて立てば良かったんだけどね。
150146:2010/10/14(木) 13:07:19 ID:CWGgNz2P
>>149
なるほど、そうだなあ。
去られるには余りにも惜しい人だったと、個人的には思ってる。
151名無しさんの野望:2010/10/14(木) 14:49:42 ID:kmIzZF++
流用が本当がどうなのか、自分には判らないから、仮定としてだけど
流用していたとして、Keltos01氏はブログの閉鎖を望んだのだろうか?

自分も、>>149氏 と同じで伊号400modの公開停止だけで、
ブログは残しておいく処置で良かったんじゃないかと思います。
152名無しさんの野望:2010/10/14(木) 15:37:40 ID:bN3L99E9
4のバニラなんだけど
二列の単縦陣で水平線まで繋がってる大艦隊発見したんだが
スクリュー音は聞こえるのにソナー員が認識せず
更に潜望鏡でもロックできないし、マップにも何も書き込まれない
一体何なの?しかも近づくとCTDするんだが
進路上に広く跨ってるせいで目的地まで行けない
153名無しさんの野望:2010/10/14(木) 15:57:28 ID:8TlaUZcp
>>152
幽霊艦隊
154名無しさんの野望:2010/10/14(木) 16:11:45 ID:WMJO6rVv
挨拶は撃ってからだ
155名無しさんの野望:2010/10/14(木) 16:13:46 ID:z0oyh3xR
自分経緯はわからないがあれだけのもの作るの大変だろうしな
結構いい代物だったしなんか惜しい
ブログも英語読めない自分にとってはあそこはほんと参考になったし残念
156名無しさんの野望:2010/10/14(木) 22:51:59 ID:+YtTybh8
しかし良くもまー日本語のブログまで見つけて文句言ってるものだよ。
そこまで探すなら、ブログで書かれていた「subsimからデータを一部拝借し」という部分もしっかり読めとw
157名無しさんの野望:2010/10/14(木) 23:15:58 ID:bF/CMUQm
だからこそ、きちんと主張して欲しかったよ。
グローバル社会なんだから、ただごめんなさいじゃあ情けない。
158名無しさんの野望:2010/10/15(金) 00:10:41 ID:xq0JuilE
>>157
パーツを流用してなかったなら、きちんと主張するのは筋が通ってる。
でもパーツを流用していたのなら、日本人としての感覚から言っても
「盗人猛々しい奴」と思われてしまうだろう。それに、したことの善悪
は問わないとしても、頭に血の上った相手と言い合うのも面倒なもんだし、
ブログごと削除してしまった気持ちは分からないでもない。
それにしても、惜しい人が去ってしまったもんだよな。
159名無しさんの野望:2010/10/15(金) 00:27:27 ID:chu1qdQd
keltos氏の文面から見るにモラルの無さを嘆いている風だったけどね。
「まともな人なら製作者の諒解取るのが普通でしょ?」とか。
160名無しさんの野望:2010/10/15(金) 00:45:02 ID:asbbhEqB
steamのフレンドに伊400MODあげた事あったんだよな…
まさかそれが発端じゃなかろうな
161名無しさんの野望:2010/10/15(金) 01:03:52 ID:Q9jyDqcU
つーか公開したらsubsimなど海外に
すぐ知られることくらい分かるでしょ

うっかりだったんだろうけど
162名無しさんの野望:2010/10/15(金) 01:07:02 ID:Q9jyDqcU
公開したランプ大尉のことね

うっかり流用の許可を取らず忘れた可能性が高いって意味で
163名無しさんの野望:2010/10/15(金) 01:17:36 ID:He/SA6cp
ここでいくら推測混じりに議論しても復活するもんでもないし、そろそろいいんじゃね。
俺は一度でいいからイルカに会いたいのだが、よく出没する海域とかあるんかね?
ちなみにSH3のGWX3.0使用中。
164名無しさんの野望:2010/10/15(金) 01:50:45 ID:omAZ4OiW
>>159
英語できないから諒解得るのに億劫だったとか・・・
165名無しさんの野望:2010/10/15(金) 03:29:55 ID:hQbT8+yJ
イルカは会ったこと無いけど今日、哨戒中に氷山に遭遇した。
砲弾をぶち込みたい気持ちに駆られたが、波が高くて挫折w
166名無しさんの野望:2010/10/15(金) 08:11:51 ID:asbbhEqB
誰か効率のいい潜水艦の沈め方教えてくれ
砲撃200発撃ち込んでも沈む気配が無い
仮に磁気撃つのがいいのだとしたら何mぐらいの深度がいいんだろう?
167名無しさんの野望:2010/10/15(金) 09:21:59 ID:89xNVT00
>>163
イルカは補給艦に遭遇して、その後出発する時に会える。
因みに場所は大西洋の真中付近。
俺はクジラに会ってみたいのだがいまだにない…
168名無しさんの野望:2010/10/15(金) 10:20:32 ID:He/SA6cp
>>165
氷山もなかなか見れる機会がないから感動するな。
まだ1回しか遭遇したことないけど、すぐ潜航するはめになってゆっくり見れなかったのが残念だ。
>>167
そうだったのか、洋上補給はしたことあるが、大嵐だったから全く気付かなかった。情報thx。
もうクジラはUMAみたいなもんだと諦めたw
169名無しさんの野望:2010/10/15(金) 11:30:52 ID:hQbT8+yJ
>>166
潜水艦相手に魚雷も勿体ない気がするが、磁気使うなら相手の吃水+1mくらいが目安。
水面下を狙うようにすれば砲弾でも比較的簡単に沈むけど、確かに硬いね。
170名無しさんの野望:2010/10/15(金) 12:11:20 ID:asbbhEqB
>>169
その喫水って艦船リストにあったっけ・・・
171名無しさんの野望:2010/10/15(金) 13:20:50 ID:89xNVT00
録画したやつ見つけたので見た事ない人はどうぞ〜
カメラグリグリやってるので見にくいですがご勘弁を。

イルカの映像いるか?
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/297673
172名無しさんの野望:2010/10/15(金) 13:38:47 ID:omAZ4OiW
>>166
戦艦大和で体当たりしたら一発で沈んだよ
駆逐艦を一撃轟沈できる46cm砲は何発当てても沈まなかったがw
173名無しさんの野望:2010/10/15(金) 14:38:05 ID:+YLOXtxP
    | ̄ ̄| 【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___  (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l>>171l⊃ |    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄    γノ)::)   γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ   ゝ火ノ  ゝ人ノ
    |∪∪|        || ∧,,∧ || ∧,,∧ ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'

174名無しさんの野望:2010/10/15(金) 17:05:02 ID:SPQov6vM
>>172
どうも、水上に出てる部分ってダメージが入ってないような気がする
175名無しさんの野望:2010/10/15(金) 17:06:22 ID:hQbT8+yJ
>>170
ゲーム中に出てくる船なら、艦船一覧に書いてあるはずだが。
176名無しさんの野望:2010/10/15(金) 17:08:09 ID:hQbT8+yJ
>>174
水中は浸水が期待できるけど、水上は火災の延焼くらいしかダメージ入らないんじゃ無いかな。
検証したわけでないので正確には分からないけど、商船でも上部構造狙うより喫水線下狙う方が沈みやすいし。
177名無しさんの野望:2010/10/15(金) 17:34:15 ID:asbbhEqB
>>175
GWX3.0だけどリストの方には出てないみたい(戦闘艦の方も確認した)
ミュージアムも喫水じゃなくて潜水艦の性能みたいなのが出てきたような
どっかにあるなら場所教えてくれるかSSあげてくれたら凄く助かる…
178名無しさんの野望:2010/10/15(金) 18:52:04 ID:lAge0o45
何故か外洋でガンボートに出会ったがすごく強いんですけど
小さい故に磁気信管を最高深度で撃っても下を通り過ぎるし
浮上すれば艦砲に晒される
しかし逃げようとすればその機動力でどこまでも追いかけてくるし
駆逐艦よりずっと厄介だ
179名無しさんの野望:2010/10/15(金) 19:37:44 ID:xq0JuilE
>>177
参考になるかどうかは分からないけど、SH3とは別の古いUボートシミュでは
浮上航行していてもZ型が5メートル喫水してた。でも、それよりずっと
重たい駆逐艦、例えば1690トンのJ型でも4.7mしかないから信用できないなあ。
……と思ったら、950トンのフラワー級コルベットが5.4mか。ワケわかんね。
ちなみにZC型の水上排水量は、説明書だと761トンだってさ。
180名無しさんの野望:2010/10/15(金) 19:53:07 ID:k4y3ft2u
U-ボートは殆ど沈んでるから喫水は深めだよね
VIIだと本物も4.7m位らしいよ

潜水艦の奥に止まってる船を狙ったら全弾潜水艦に命中したから、喫水はやっぱり5m前後だと思う
でも、潜水艦って沈めても戦果にならないのは悲しいよね・・
181名無しさんの野望:2010/10/15(金) 20:05:09 ID:asbbhEqB
>>179-180
助かりました 今度見つけたら試してみます
倒すのに毎度何本も魚雷使ってもやもやしてて…

そういや飛行船や海産物や氷山って破壊したらログに残るんだろうか…
182名無しさんの野望:2010/10/15(金) 22:09:53 ID:hQbT8+yJ
残らないと思う方に1マルクw
183名無しさんの野望:2010/10/15(金) 22:33:26 ID:MLS3EkHi
残らないほうにビール1本とソーセージ
184名無しさんの野望:2010/10/16(土) 00:56:09 ID:eGh8iQ6g
海産物と氷山は磁気に引っかかるかどうかも気になる
185名無しさんの野望:2010/10/16(土) 09:51:02 ID:u3F9vLuP
>>167
鯨は南氷洋にいるよ。
南極大陸見に行った時遭遇したw
186名無しさんの野望:2010/10/16(土) 10:46:35 ID:UralGpzh
>>179
喫水は投影面積との兼ね合いになるから喫水と重量は比例しない。
それに潜望鏡の長さ分は縦に長くないといけない訳だから、
そんなもんなんじゃない?
187179:2010/10/16(土) 12:52:14 ID:FBUH+o6a
>>186
そうなのか。勉強になったよ。ありがとう。
188名無しさんの野望:2010/10/16(土) 13:17:00 ID:eGh8iQ6g
>>181
マッコウクジラ撃沈… 50t・・・?なんだこれは!
189名無しさんの野望:2010/10/16(土) 13:48:20 ID:FBUH+o6a
しばらくステーキにゃ困らない……と思ったらUボートじゃ到底、解体できねぇw
190名無しさんの野望:2010/10/16(土) 15:49:26 ID:Ug/4bN2O
クジラはドイツ人の口に合うかな
あんまり海産物食べてるイメージがないね
キャベツイモソーセージビール!
191名無しさんの野望:2010/10/16(土) 16:08:10 ID:eGh8iQ6g
イギリスのあの船に頼めばいい

撃沈か 解体か!
192名無しさんの野望:2010/10/16(土) 16:11:06 ID:LyJBJr1l
イルカは北大西洋でも会えるよ
初めての時は、
スカパフロー手前のストロンセー島の手前で、
自分でソナー聴いてたら泣き声が聞こえたので、
その方向に進むとあらびっくりみたいな。

ソナー員がイルカの鳴き声も報告してくれれば、
出会い易いのになぁ
193名無しさんの野望:2010/10/16(土) 19:38:11 ID:2LKx3esb
ネタでクラーケンが居たら面白そうだなー・・・・・・・・・
194名無しさんの野望:2010/10/16(土) 19:58:01 ID:fUaijT+m
海賊船なら
195名無しさんの野望:2010/10/16(土) 20:45:56 ID:Vz6L0ffr
タイムスリップしたシーシェパードとかどうだろうか
196名無しさんの野望:2010/10/16(土) 20:54:05 ID:1F+M+Ips
>>171
おおお、見たらますます会いたくなってきた。結構生き物らしい動きするのな

>>185
過去スレも見て探したけど、なにげに初のクジラ目撃情報じゃね?おめでとう!
しかし南氷洋に哨戒に行くこと自体が至難の業だな・・・w
197名無しさんの野望:2010/10/16(土) 21:17:34 ID:+f//5n0V
>>195
そんなんあったら問答無用で撃沈するw

>>196
つ \D2
198名無しさんの野望:2010/10/16(土) 21:55:14 ID:Ug/4bN2O
Ship Simulator Extremesのデモ版だと、グリーンピースの母船と、放水銃装備した小型艇で
日本の捕鯨船の邪魔をするミッションがあった(船首にはご丁寧に日本名)
http://www.shipsim.com/

とても魚雷を打ち込みたかった
199名無しさんの野望:2010/10/16(土) 22:35:59 ID:FBUH+o6a
>>190
ハンブルクの朝の観光名所は魚市場でね。
かなり豊富な種類の魚を扱ってるよ。大航海時代Onlineでお馴染みの
アカウオとか、ニシン、タラ、それにイカやタコ、サメまである。
川の港だからか、ウナギも名物だ。魚に馴染みがないのは内陸の人くらいで、
港町の人は海産物の食べ方をよく知ってるよ。
200名無しの野望:2010/10/16(土) 22:40:45 ID:zYfncnCa
Xなんだけど港の中で攻撃したらバグるのでしょうか?
強制終了したりセーブできなくなりました。
教えてください。
201名無しさんの野望:2010/10/16(土) 23:35:05 ID:mK/9P6my
>>199
そういや、我らの大半はウナギを放流するお仕事でしたね。
202名無しさんの野望:2010/10/16(土) 23:48:01 ID:FBUH+o6a
>>201
ウナギを放流したら最後、教官殿との親撲が深まってしまいますぞ。
ウナギとは、ご馳走するものなのです!
203名無しさんの野望:2010/10/17(日) 00:28:28 ID:m7KB2CkV
>>200
古いセーブデータを消す。
最新1つだけ残して。
SH5はDRMサーバにセーブデータを置くんだけど、一人が使える容量が決まっているらしい。
つまり、セーブデータが沢山あると自動セーブで容量不足が発生し落ちる。
この時、何もダイアログが出ないのでなぜ落ちたか分からないと思う。

セーブ画面かロード画面かでセーブデータを消せたと思う。

204名無しさんの野望:2010/10/17(日) 00:50:05 ID:ngvg7oQ7
手動入力off、map上のアイコン表示でやるのもなぜかこの艦だけ
現代の最新鋭の潜水艦レベルの装置+海自の凄まじく優秀な
士官が備わっていると思えばそれほど罪悪感に苛まれない
何から何までoffで天測航法で目的地まで行くような人は凄いわ
205名無しさんの野望:2010/10/17(日) 02:31:56 ID:xVtE1Mvo
ゲームだらね。リアルではない
206名無しさんの野望:2010/10/17(日) 11:40:54 ID:DAabLtEN
ある程度よくできてるからリアルタイムプレイなんてする馬鹿が…
207名無しさんの野望:2010/10/17(日) 12:24:27 ID:RM+8l5YW
>>206
リアルタイムプレイ時のお約束。
・部屋の窓を閉め切る。冷房その他空調機器は使用禁止。ただし1日数回程度窓を開け外の空気を吸うことは許可する。
・食事は出航前に部屋の中に詰め込んだ食料のみ。カビが生えてても泣かない。
・もちろん帰港まで風呂は入れない。水は1日に決められた量の範囲内でやりくりする。
・たまにティペラリーソングを流すと気分転換になっていいかも。

これで、今日から君も海の狼だ!
208名無しさんの野望:2010/10/17(日) 12:38:50 ID:DAabLtEN
引きこもりの馬鹿の間違いじゃねーかこれ!
209名無しさんの野望:2010/10/17(日) 14:14:42 ID:XnOjlyFW
士官が仕事をサボるから、艦長が何から何までやらなきゃいかんとはまたリアルな話。
210名無しさんの野望:2010/10/17(日) 22:07:16 ID:TYnTGyFo
>>207
・食料は缶詰・少量の生鮮食品・ザワークラウト・パンとし、カップめんなどの現代的インスタント食品は禁ずる
・消音航行中は騒がない
・おやつは300円までとする。なお、バナナはおやつに入るものとする。
211名無しさんの野望:2010/10/17(日) 22:53:10 ID:DAabLtEN
ハムやソーセージの塊部屋に吊るすのか・・・
212名無しさんの野望:2010/10/17(日) 23:24:59 ID:0IH1oZfo
トイレが二つある家に住んでる場合は、片方が倉庫になったり…。
213名無しさんの野望:2010/10/17(日) 23:35:12 ID:UfQ0N/Ra
映画だと何回かある食事のシーンでは、料理が結構おいしそうだと感じたんですが、あのメニュー分かる人いますか?
214名無しさんの野望:2010/10/18(月) 00:04:00 ID:KU1WjurH
SH4で、keltos01氏の日本潜水艦MODの最新版が出たがすごいな。
DLサイズは300MB程度だけど展開すると1.7GB近い総合MOD。
巡潜型や海大型はもちろん、やけにでかい伊400型や水中19ノット出る潜高、呂号や甲標的潜水艇まで15隻でキャンペーン可。
かつてこれほどまでに日本潜水艦がゲームで遊べたことはないだろ。
音声は英語だけど、「配置につけ!」「命中!命中〜!」とか一部日本語も。

ただプレイ中のBGMが盆踊りと琴ってどうなんだよw
爆雷攻撃受けたら「さーくーら〜 さーくーら〜」って悠長な音楽が流れてきたwww
215名無しさんの野望:2010/10/18(月) 02:36:25 ID:dAu/3sHO
4でデッキガンを艦尾から艦首へ載せ換えたら乗員を配置できなくなり
砲の位置を元に戻しても乗員の枠すら表示されなくなったんですけど
直す方法ってあります?MODはサウンド系しか入れてないから関係ないと思うんだが
216名無しさんの野望:2010/10/18(月) 05:49:12 ID:2HrTGJIt
>>213
自分の糞をくっとるんだよ

糞を
217名無しさんの野望:2010/10/18(月) 09:24:47 ID:GOn1J0LM
>>204の人気に嫉妬

>>216 どっかで日本料理について同じこと言われても泣くなよ!
218名無しさんの野望:2010/10/18(月) 18:01:13 ID:MQWhj0qz
サイレントハンター3の拡張パックで「シーウルフ(SEAWOLVES)」を導入したいと思うのですが
どこで入手できるのでしょうか?公式をうろうろしても見つからないので・・・
219名無しさんの野望:2010/10/18(月) 19:54:15 ID:PrDpMA9j
>>218
売り物なので、ショップなりで探した方が早いと思う。
220名無しさんの野望:2010/10/18(月) 20:15:05 ID:1cbfFnhl
subsimに登録しようとすると
You answered the NoSpam! question incorrectly. Please reevaluate your answer or, if you found yourself unable to answer it, you can refresh for another question if the administrator has enabled multiple questions.
If you find yourself repeatedly unable to answer the NoSpam! questions, please contact the forum administration.
と出て登録が出来ません。
eSunから始まるコードを指定された場所へ入力しても登録が出来ないのですが何処がおかしいのでしょうか?
221名無しさんの野望:2010/10/18(月) 20:29:36 ID:dAu/3sHO
文字列の中の大文字だけを入力しろ
222名無しさんの野望:2010/10/18(月) 20:42:01 ID:1cbfFnhl
>>221
無事登録出来ました!ありがとうございます!
223名無しさんの野望:2010/10/18(月) 21:28:16 ID:dkvqcp+y
これ、そろそろテンプレに入れない?
224名無しさんの野望:2010/10/18(月) 22:00:13 ID:8QMrHOrR
余裕のあるときは魚雷が命中する瞬間をペリスコープで目視するようにしてる
トーピードインパクト!と同時に水柱が上がるのが快感
225名無しさんの野望:2010/10/18(月) 22:18:19 ID:RH5A+urs
某所の動画サイトでこのゲームのプレイ日記見かけて凄く興味もちやした・・・
何か5まで出てるそうなんですが、評判見るに3がお勧めなんでしょうか?
226名無しさんの野望:2010/10/18(月) 22:33:56 ID:EK3zlkQD
MODの充実振りやプレイ人口的には3、入手の容易さでは4(amazonに在庫あり)ってところかなぁ。
227名無しさんの野望:2010/10/18(月) 22:45:21 ID:KHusWKDr
steamを使えば入手性は問題にならないぜ。
しかもドル決算だから、円高の今は安く買える。
228名無しさんの野望:2010/10/18(月) 23:03:20 ID:RH5A+urs
アドバイスありがとうございました。
悩んだ末、STEAMで3と5であわせて40ドルいかなかったので、
2つ買ってしまいました。
とりあえず評判高い3からじっくり遊んで見ます。
229名無しさんの野望:2010/10/18(月) 23:19:45 ID:8QMrHOrR
4+Uボートミッションはsteamよりパッケージの方がいいかも
steamではいつの間にか勝手に4と追加ミッションが個別に更新されて
起動できなくなる(最インスコが必要)
自動アップデートを無効にしててもダメ。4単体なら問題無し。
230名無しさんの野望:2010/10/18(月) 23:21:16 ID:MQWhj0qz
>>219
そうだったんですか・・・
だいたいいくら位するものなのでしょうか?
231名無しさんの野望:2010/10/19(火) 00:05:18 ID:x0o7Umo+
232名無しさんの野望:2010/10/19(火) 00:24:34 ID:fEb6Ks0L
スチームだと
3が400円で4+Uボートが2400円か
円高凄まじいな
233名無しさんの野望:2010/10/19(火) 00:57:09 ID:539vbRGC
早速、3やってみたのですが、
操作法とかまったくわからんですが面白いですね。
浮かび上がって適当に見えた船に大砲撃とうとしたんですが、
撃てませんでした。とりあえず体当たりしたけど沈みませんでした。
234名無しさんの野望:2010/10/19(火) 01:07:56 ID:HLFVeFOp
235名無しさんの野望:2010/10/19(火) 01:45:57 ID:m3vHU3Nf
基本操作が分かったら色んなMODを入れて試す事もお勧めだねSH3は
236名無しさんの野望:2010/10/19(火) 09:27:15 ID:6gP5SFaJ
>>234
砲撃のやり方を教えてやれよw
まずF7キーで人員配置画面を呼び出し、「Deck gun」に兵員を配置するんだ。
それからF10キーを押すと、甲板砲に移動できる。その状態でマウスのホイールを
転がすと、照準の拡大と縮小ができるぞ。
そしてWOに標的との距離を報告させたら、「↑」と「↓」キーで画面の左の数値を
見ながらその距離に合わせる。
後は「←」キーと「→」で標的を十字線の中央に据え、「スペース」キーを押してみ。
ちなみに波が6メートル以上あったら、甲板砲は使えないよ!
237名無しさんの野望:2010/10/19(火) 11:50:47 ID:x0o7Umo+
>>236
自動砲撃モードを教えた方が良いと思う。
それでも、どこを狙うとか遠くの敵は狙わないとか色々細かい訳だし。
238名無しさんの野望:2010/10/19(火) 12:05:37 ID:6gP5SFaJ
>>237
うん、考えないでもなかったんだけどね。自動砲撃だとだいぶ弾を外すし、
手動砲撃の細かいコツは、一から十まで書くより自分でつかんでもらった方が
楽しいと思って控えた。
239名無しさんの野望:2010/10/19(火) 14:26:42 ID:XTPis6+f
deckgun使えるような状況なら肉薄してしまえばいいんじゃ
横付けすれば自動砲撃でもそんな外さないし
240名無しさんの野望:2010/10/19(火) 20:06:28 ID:/K4/20VJ
デッキガンのヒット率って士官のexp増加とかスキルによって変化してるんだろうか?
今一つ実感無いんだけど。
241名無しさんの野望:2010/10/19(火) 20:21:03 ID:tfoa4DvR
戦艦MODを使ってる人に聞いたらどうだろう。
Uボートだと、商船が武装する1942年以降は砲戦する機会がロクになくなる。
たしかスキル持ちの下士官が砲座の三人の中に一人でも居ると、装填速度が
だいぶ上がったような。
242名無しさんの野望:2010/10/19(火) 22:25:47 ID:rCjp0hvC
次は魚雷の撃ち方がわからないとか敵船に遭遇しないとか魚雷が当たりませんとか
駆逐艦から逃げられませんとか
いやまあいいんだけど
親切な人増えてよかったね
243名無しさんの野望:2010/10/19(火) 22:43:41 ID:f0PynBgL
>>236
近距離だとむしろ照準画面にしないほうが、
マストとか自在に構造物を破壊できるな。
244名無しさんの野望:2010/10/19(火) 23:22:49 ID:VFU0DVOO
遠距離でも照準使わずに目視によるカンで当ててた俺・・・
わざわざUZOで距離はかってから砲撃というノンビリさ。

1942年以降でも2000m以上離れていれば商船の砲撃なんかめったに当たらないような
245名無しさんの野望:2010/10/19(火) 23:28:17 ID:574CN1RX
>>243
砲戦するなら800m〜600mくらいで喫水線下を狙うと楽に沈められる。
246名無しさんの野望:2010/10/19(火) 23:43:03 ID:Z+tsZ0Zn
魚雷は一応5km先の敵艦艇も狙えることになっていますが、どうやったらそんな遠距離の
艦艇に魚雷を命中させることができるのですか?
航跡が発見されたらほぼ間違いなく回避されると思うのですが
247名無しさんの野望:2010/10/19(火) 23:47:32 ID:cQ+kVuOT
>>246
遠洋で海が荒れてたりすると気が付かれないよ。
今日も4kmちょっと先からC2を一発で撃沈したよ。
248名無しさんの野望:2010/10/19(火) 23:54:58 ID:fYcPqxXI
>>242
こんな、プレイヤーが何人いるか解らないゲームで、そこまで尖ることもあるまい。
多少は親切にしても罰は当たらないと思うぞ。
249名無しさんの野望:2010/10/19(火) 23:59:53 ID:dNsrgUM5
>>248
少しは試行錯誤しろって事だろう
それに調べれば大抵の事はわかるのに
250名無しさんの野望:2010/10/20(水) 00:08:55 ID:sjfKeQSq
大抵の人は動画見てから買おうと思った人だと思うから、細かい説明意外は大丈夫なんじゃない?
251名無しさんの野望:2010/10/20(水) 00:21:29 ID:Fgoo5Zy5
女王陛下のユリシーズ号読んでたら巡洋艦プレイしたくなった。
252名無しさんの野望:2010/10/20(水) 00:35:02 ID:JUNjX7Uv
>>246
電池式のG7eは、日本軍の酸素魚雷以上に無航跡。
また夜間なら熱走式のG7aの雷跡も発見されないよ。

>>240
装填速度も命中率も、少しずつ上がるよ。1942年には砲戦が現実的じゃ
なくなるから、あまり実感できないけどね。無論、ただの兵員より砲戦
スキル持ちの下士官が居た方が色々とマシ。一人で充分だけど。
253名無しさんの野望:2010/10/20(水) 00:41:16 ID:uV1wQxxL
バッテリー残り僅かで哨戒艇に追い回され意を決して浮上
機関全速で金属音を響かせながら接舷して
甲板上の敵兵をフラックガンで薙ぎ倒した
帆船時代の戦いみたいで楽しい
254名無しさんの野望:2010/10/20(水) 01:20:19 ID:GTRHGdW8
普段から駆逐艦か貨物船しか見てない自分にとってはフィジー級巡洋艦が戦艦みたいに見えた
とりあえず磁気信管を1発当てたけど沈まなかったから接触信管で横っ腹に穴開けたらやっと沈んだ。
255名無しさんの野望:2010/10/20(水) 01:54:32 ID:W2PBGkDk
>>252
九三式酸素魚雷って、最大射程40kmもあるけど
戦艦大和の主砲並の射程にして何の意味があったんだろう
ちょっと船が曲がればもう当たらないし、到達するまで何十分かかるんだよw
256名無しさんの野望:2010/10/20(水) 02:15:07 ID:CG6ZQ11/
>>最大射程40km

泊地に核を撃ち込むためです。コレホント(棒)
257名無しさんの野望:2010/10/20(水) 02:17:44 ID:mavTOrzR
敵艦隊の進路割れてればイチかバチかで流す意味があると考えたんじゃないのか
敵の進路上に機雷置けるようなもんだし 当たったら相手が混乱するかもしれない
主力艦もうまく当たれば沈むかもしれない それでこちらが有利になればよしと
258名無しさんの野望:2010/10/20(水) 05:29:40 ID:HeMIRa2X
爆発をペリスコープで見てみると

ブルーフリンジまで描写してやがる・・・・

芸が細かくて泣かせるぜ
259名無しさんの野望:2010/10/20(水) 05:31:07 ID:HeMIRa2X
>>258
ごめんパープル
260名無しさんの野望:2010/10/20(水) 09:14:09 ID:CIdL5cox
>>255
駆逐艦にも戦艦に負けない射程の武器が積めるよ!
やったね妙高ちゃん!
261名無しさんの野望:2010/10/20(水) 09:44:40 ID:JbN5+Cqc
>>255
射程が長いほうが戦術の幅が増える。兵器としては別におかしくもなんともないよ。
262名無しさんの野望:2010/10/20(水) 11:24:36 ID:feSGewcC
avastがsubusimを攻撃に指定してるw
263名無しさんの野望:2010/10/20(水) 12:01:27 ID:GHaFlRTj
>>261
まぁ射程が長すぎて反対側にいた味方にあたったこともあるらしいがなw
264名無しさんの野望:2010/10/20(水) 12:07:57 ID:W2PBGkDk
よく考えたら安全に撃沈トン数稼ぎたいなら、泊地に停船してる船を狙って
長射程の魚雷で10km以上とか十分離れたところから撃ってればいいんだな
船団なんて探さなくても、でかい港にいけば船ごっそりいるもんな・・・
視認距離が短いペリスコープ使わないで艦橋だけ水面に出してさ。まあ視界がいいのが前提だが
265名無しさんの野望:2010/10/20(水) 12:41:13 ID:HeMIRa2X
>>264
それって駆逐艦の警戒水域じゃないの?
266名無しさんの野望:2010/10/20(水) 13:16:10 ID:CIdL5cox
>>264
戦争前半はそれでも大丈夫だけど、戦争後半は泊地周辺も警戒が厳重になる。
加えて泊地の周囲って水深が浅いから、見つかりやすい上に逃げにくい。
ずっと通用する手段じゃないな。最後の方は船団に向って遠くからLUTを
撃って逃げ、船団が航過した後に落伍船を狩る作業が待っている。
LUTが当たってればの話だけどね。
267名無しさんの野望:2010/10/20(水) 19:48:46 ID:GTRHGdW8
>>262
グーグル先生もsubsimの所々を危険と判断してるぞ
268名無しさんの野望:2010/10/20(水) 21:37:58 ID:BLAz5Pu4
>>255
九三式の長射程って、狙ってやったというか酸素魚雷としての副次的な物じゃないかな。
他国は開発してないので具体的な比較は出来ないけど、今まで使っていた空気量を酸素に置き換えると、それくらいの射程になるみたい。
酸素魚雷はどちらかというと、魚雷の高速化、雷跡の見えにくさが特徴ですかねぇ。

余談だけど、長射程による一撃で三隻の戦果(イ-19)と、走りすぎて同志打ち(最上)の例があるので、あまり長射程なのも問題かもw
269名無しさんの野望:2010/10/21(木) 00:46:01 ID:qcayOj8i
潜水艦って九五式じゃなかったっけ?
270名無しさんの野望:2010/10/21(木) 01:04:46 ID:AbybvLm5
>>262
火狐でも攻撃サイト扱いになっとる。
かなり前に専用のうpサイトが数回乗っ取られた上で結局復活しなかったことあったけど、嫌な展開だな…
Nealの見解は以下らしい。

http://www.subsim.com/radioroom/announcement.php?f=219
Lately a number of users have gotten security warnings concerning the forums through their Firefox browser.
Since Sept 26 we have run a complete scan through the system three times and have not detected any malware or problems
with the Subsim forums. We will continue to examine the issue.

Please direct any comments or questions in this thread.
http://www.subsim.com/radioroom/show...00#post1518300
__________________
271名無しさんの野望:2010/10/21(木) 02:03:01 ID:cY+HjSFn
Sボート用に射程距離57,000mのパターン魚雷(T3d)があるぜ。
停泊している船団にこっそり撃ってすたこら逃げるんだろう。

速度は9ktだけどな。
272名無しさんの野望:2010/10/21(木) 05:42:22 ID:Gi7WG37M
>>254
だよな
マジもんの戦艦見た日にはでかすぎてびびった
273名無しさんの野望:2010/10/21(木) 07:33:50 ID:NGHRAnnx
戦艦みるとわくわくするよね
その後が大変だが
274名無しさんの野望:2010/10/21(木) 09:08:12 ID:GgMPGYlV
偶にでかいの見ると興奮しすぎて信管設定とか忘れたまま発射しちゃうし
275名無しさんの野望:2010/10/21(木) 11:26:18 ID:wnt/zupB
多くの場合、デカいのは高速の任務部隊で旗艦やってるからな。
ちょっとでも角度的にこちらから遠ざかる針路を取ってたら、迎撃できないことも多々あるんだよな。
しかもギリギリ攻撃できる時に限って、発射管の魚雷が電池式で、射程と雷速が不足気味だったり。
ある時、熱走式の魚雷と混ぜて撃ったら電池式の方は当たらなかった。待ち伏せできる場所に
つければ、雷跡を発見されづらい電池式の方が有利なんだが……速い標的に追いつくのはキツかったか。
276名無しさんの野望:2010/10/21(木) 12:29:29 ID:NGHRAnnx
1,2発で沈まないしなあ
277名無しさんの野望:2010/10/21(木) 16:46:53 ID:FvnLvuQE
>>276
出撃7回目にネルソンとイラストリアス(だったかな?)と遭遇した時に
ネルソンが一発で沈みやがった・・・・・・・。
278名無しさんの野望:2010/10/21(木) 16:57:46 ID:Ijw+ZV0E
ネルソンは第2砲塔真下が弾薬庫で急所だからな
古い艦な上に日本艦と違い、まともな水中防御を施されていないから
279名無しさんの野望:2010/10/21(木) 17:05:46 ID:wnt/zupB
民間の船と違って、武装と装甲まで絶妙な重量バランスに関わってくる軍艦の場合、
浸水でバランスが崩れると、同じ重さの民間船より沈みやすい印象があるな。
爆発物も惜しみなく積んでるし。
280名無しさんの野望:2010/10/21(木) 17:24:20 ID:QBEM/UXg
バルジとか付いてないのかな?
281名無しさんの野望:2010/10/21(木) 17:38:00 ID:NGHRAnnx
入れてるmodの差とかあるのかな
いや型忘れたが3のGWX入りでZB搭乗で4発全部命中させて速力落ちたが沈まず駆逐艦追い回された後さらに2発撃ち込んで完全に止まって1日たってやっと沈んだんで戦艦って相当打ち込まないと沈まないのかと思ってた
282名無しさんの野望:2010/10/21(木) 18:30:56 ID:DrgMyZwM
磁気信管ってどうやって使うの?
Draftの数値+5ftどころか-5ftくらいで撃っても起爆するか素通りするか
五分五分くらいの確立なんだけど
それで起爆しても船体に穴が開かずあんまり効いてないように思えるし
283名無しさんの野望:2010/10/21(木) 20:34:45 ID:HQ3droG6
米潜を使ってるなら、著名な動作不良を再現しているからMk.14魚雷が調定より10フィート
深く潜ってるはず。だから米潜の場合は、そのズレを念頭に置いた方がいいよ。
ちなみにドイツの磁気信管も、T-Vまでは同様の問題に悩まされていた。
284名無しさんの野望:2010/10/21(木) 21:11:00 ID:DrgMyZwM
仕様なのか
サンクス
285名無しさんの野望:2010/10/21(木) 22:14:08 ID:Gi7WG37M
>>275
通り過ぎかけのタスクフォース発見して、
戦艦とか空母追っかけながら打つと電池式じゃ遅いよな〜
後ろからだとスクリューに跳ね返されて不発とかもよくある。
286名無しさんの野望:2010/10/21(木) 23:46:30 ID:QBEM/UXg
SH3で攻撃中にChief Officerが邪魔で、Dive Planeとかが見えないんだけど、
彼はどけられないのだろうか?
Shift F2で押しのけて見るしか無いのかな?
287名無しさんの野望:2010/10/22(金) 00:15:09 ID:dp9aOEwJ
初陣で任地に向かおうとしたら、
駆逐艦に囲まれた・・・
なんと恐ろしいゲームだ

ちなみにあえなく戦死でした。


288名無しさんの野望:2010/10/22(金) 00:28:56 ID:yj8cpsgn
>>284
魚雷の弾頭と標的の船底との間隔は、波の影響で近づいたり遠のいたりする。
運悪く標的が持ち上げられ、魚雷が沈みこんで間隔が空き過ぎると起爆しないこともあるよ。
T-V以降の信管でもね。
289名無しさんの野望:2010/10/22(金) 00:59:19 ID:j2dHDtcO
二箇所で浸水、乗員7割負傷、損傷甚大で
最早これまで、太陽を見てから死のうと思い
緊急浮上かけたら上手い具合に引っかかって駆逐艦を爆沈させたw
やはり体当たりは最強だった
290名無しさんの野望:2010/10/22(金) 03:20:47 ID:yLc+38tQ
手書き解説の人
爆雷の回避手順の解説作ってくれねーかなぁ
291名無しさんの野望:2010/10/22(金) 03:27:44 ID:jGG+kbnY
爆雷の回避手順なぁ。
とにかく深く潜って、投下音が聞こえたら全速で逃げるしかない気がするw

これがヘッジホッグだと・・・神に祈れ!
292名無しさんの野望:2010/10/22(金) 07:30:57 ID:SczfiyOL
イギリス沿岸で戦艦沈めて逃げる方向に次々駆逐艦が現れて浅い海のなか最終的に10隻以上の駆逐艦に囲まれて水中速度も最大1ノットしかでなくなったときは泣いたけどな
293名無しさんの野望:2010/10/22(金) 09:45:52 ID:wROKMAul
ハイドロフォンで対潜艦の動きは分かるから、自艦と針路が交差しないように転舵
するのがコツ。静音航行に切り替えて、最低でも100メートルは潜り、テレグラフを
クリックで切り替えて1ノットまで速度を落とそう。

初期はだいたい、それだけでも逃げ切れる。
中期よりY砲で舷側から、末期はヘッジホッグで前方から爆雷を投射できるようになるんで、
こちらの位置を特定されてから攻撃されるまでの間隔が非常に短くなるってことだ。
探知され続けるのを承知で、爆雷の投下音と同時に全速を出すか深度計の赤い領域に突っ込んで
息を潜めるしかないな。後者はすでに艦が損傷している場合、お勧めできない。
手をこまねいて、二隻の対潜艦から位置を特定される事態だけは避けよう。
三角法の原理で、位置どころか深度まで正確に把握されるんで、逃げ切れなくなる。
294名無しさんの野望:2010/10/22(金) 10:13:31 ID:XuzGHuNP
爆雷を落とされた後の回避手段なんて全速で回避する以外にあるのかね?
爆雷が爆発している間は全速で逃げ、収まったら静かにするってのは回避とは違うしなあ。

回避手段じゃないけど、一番の対処法は見つからない事なんだぜ。
295名無しさんの野望:2010/10/22(金) 10:34:53 ID:wROKMAul
ま、「見つかっちまったらどうするか」って部分は共通してるわな。

>回避手段じゃないけど、一番の対処法は見つからない事なんだぜ。

同感だ。年代が進むごとにパッシブソナーの性能は上がり、爆雷も深深度まで対応するようになるし。
ヘッジホッグなんて命中するか、着底しないと爆発しないタチの悪さだからな。
そこまで来たら、見つからないうちに魚雷を撃って逃げるのが一番だと思う。
296名無しさんの野望:2010/10/22(金) 10:39:04 ID:sG5diFKq
SH4の日本MODの伊201潜水艦は水中19ノット出るんで逃げ切れる
駆逐艦は探知しながらこの速度に追従できないしなw
史実ではシュノーケルつけたら17ノットに速度低下しちゃったらしいが
297名無しさんの野望:2010/10/22(金) 11:26:23 ID:t5PLbXkE
降ってくる爆雷は観測用潜望鏡を使えば避けられる
ちょっとチートな感じだけどな
298名無しさんの野望:2010/10/22(金) 12:06:20 ID:wROKMAul
具体的なことが、なにひとつ分からないな・・・・・・>>297がチートだと思うなら、その方が良いのかな。
爆雷なんて自艦の直下で爆発するよう調整されてたら、避けられないんじゃね?
それとも、ヘッジホッグの話?
299名無しさんの野望:2010/10/22(金) 12:07:43 ID:MSPZrT8X
>>297
反則ですな
300名無しさんの野望:2010/10/22(金) 12:54:41 ID:GckliHRK
潜望鏡って水中では使えなかったの?
使えたのなら、そう言った使い方をした場合もあると思うんだけど。
301名無しさんの野望:2010/10/22(金) 12:59:22 ID:MSPZrT8X
>>300
仮に使えたとして・・・見えると思うか?
302名無しさんの野望:2010/10/22(金) 13:00:45 ID:MSPZrT8X
わしも時々やるんだが・・・
303名無しさんの野望:2010/10/22(金) 13:02:27 ID:gyst/lqm
え?洗面器に顔突っ込んで水質調査すんの?
304名無しさんの野望:2010/10/22(金) 13:05:40 ID:gS7wsziV
まあ見つかって爆雷落とされ始めたら自分でどうすればいいか考えて避けろだな
305名無しさんの野望:2010/10/22(金) 13:31:25 ID:GckliHRK
>>301
水中眼鏡で海中の魚とかが見えるんだから、普通に見えると思うけど。
306名無しさんの野望:2010/10/22(金) 13:34:27 ID:wROKMAul
>>300
なるほど、そういうことか。すっきりした。ありがとう。
そういう使い方ができるなら、確かに開発者の想定外だろうなあw
307名無しさんの野望:2010/10/22(金) 14:19:27 ID:cVazSdlg
どれだけ難易度を下げようが訓練の最後のやつで商船を一隻撃沈するのがやっとなんだが・・・
駆逐艦には100%当たらない(速度と進路を変えて避けられる)、撃沈した時点でかなり接近しているので
逃げる暇がないでどうしようも無い気がしてならん
誰か馬鹿でも阿呆でもできるあの船団を壊滅するマニュアルを作ってくれ
308名無しさんの野望:2010/10/22(金) 14:29:19 ID:UtZq2i4e
あのミッションで駆逐艦沈めるなら無音航行で450mまで近づけ
その距離で高速航走なら魚雷艇でもなきゃ避けられない

スカパフローを襲撃したら停泊中のリヴェンジ級に出会えた
セーブしていろいろ試したけど、1番2番砲塔の間に叩き込めれば弾薬庫の誘爆を狙えるな
流石にいきなりあの艦影を見るとテンション上がった
309名無しさんの野望:2010/10/22(金) 14:33:28 ID:MSPZrT8X
>>305
目の前の魚はみえるだろうよ・・・

300メートル先の駆逐艦が見えるの?

摩周湖じゃないんですから
310名無しさんの野望:2010/10/22(金) 14:59:27 ID:wROKMAul
>>307
>>308の言うとおり、450メートルまで接近できたら駆逐艦は食えたも同然。
静音航行は鉄則な。ちなみに俺は、だいたい1000メートルで艦首を狙って撃ってる。
実戦ではやらないだろうが、俺の知り合いは前部発射管の4本とも駆逐艦に叩き込み、
武装漁船は損害上等で砲撃戦で片付けてたな。駆逐艦がやられた時点でまっすぐに
こちらへ来るから、500メートルくらいから磁気信管で船底を吹っ飛ばしてやるのもいい。
311名無しさんの野望:2010/10/22(金) 15:18:15 ID:CF5SwciR
>>310
高速艇て、大砲当たらなくない?
近付かれて射角的に。
312名無しさんの野望:2010/10/22(金) 15:24:27 ID:vXQgEHWA
>>309
元の話は「投下された爆雷を観測潜望鏡で見て回避する」ってことではないの?
みんなが疑問に思っているように実際に使えたかどうかはともかく、ゲームとして。
313名無しさんの野望:2010/10/22(金) 15:27:58 ID:YxgwF8wv
あの砲は前方しか射角取れないからうまく回り込んでうまく操船すれば砲戦でも勝てる
もっとも戦闘艦さえ沈めれば商船は砲でなぶり殺しできるから魚雷をたっぷり使うのも悪くないが
314名無しさんの野望:2010/10/22(金) 15:28:04 ID:MSPZrT8X
>>312
・・・・ゲームとしては使えるよ
現実は無理でしょ
315名無しさんの野望:2010/10/22(金) 15:57:38 ID:HLzpW6VL
>>313
ミディアムカーゴとスモールタンカーが沈まずに泣くんだよね
316名無しさんの野望:2010/10/22(金) 16:22:33 ID:UtZq2i4e
よく考えたらさっきリヴェンジ級を沈めたときって1939年だったんだけどあれロイヤルオークだったんだろうか
ギュンターには悪いことしたろうか
317名無しさんの野望:2010/10/22(金) 16:37:51 ID:wROKMAul
>>315
船のどこにどの弾を当てるかとか、喫水線を狙うコツとかをつかんでたら
だいぶ弾薬も節約できるよ。肉薄して自動砲撃するのも悪くないけど、
あのミッションだとまず弾が足らなくなっちまう。

>>316
レーダーは喜ぶからいいんじゃね?
318名無しさんの野望:2010/10/22(金) 16:53:06 ID:di/BbmOE
>>317
総統があれで撃沈できるなら戦艦いらんよな。
とか言い出して、予算さらに削られて泣いたかも。
319名無しさんの野望:2010/10/22(金) 17:57:25 ID:jGG+kbnY
>>318
総統の性格を考えると、気をよくしてUボートの予算を増やすに一票。
320名無しさんの野望:2010/10/22(金) 18:07:27 ID:gS7wsziV
いやいやとんでも潜水艦作り始めるだろう
321名無しさんの野望:2010/10/22(金) 18:08:42 ID:jGG+kbnY
それが後の]]T型となるのである・・・・・ みたいな?
322名無しさんの野望:2010/10/22(金) 18:48:07 ID:R33QOaTx
マップで敵船の速度を計るときなのですがスタート地点でチェックして3分15秒計ってから
再度チェックしてルーラーで長さを計って速度を計る方法ですが3分15秒の意味が分からないので
教えて頂けませんでしょうか?1分とかではだめなのでしょうか?

323名無しさんの野望:2010/10/22(金) 19:15:33 ID:WPJcTNQ5
>>322
1分5秒で移動した距離を3倍してもおk
但し誤差が大きくなるので時間があるときはちゃんと3分15秒がオススメ。
なんで3分15秒なのかはノットやメートルの定義をちょっと調べてみよう。
324名無しさんの野望:2010/10/22(金) 19:35:15 ID:ZBbZADYc
>>323
気の短い艦長だな、時間3倍に加速すればいいじゃない
325名無しさんの野望:2010/10/22(金) 20:03:20 ID:6oy1NeGa
>>296
なるほどね。誰かそのうちニコ動で伊201活躍する動画作りそうだな。
326名無しさんの野望:2010/10/22(金) 20:03:55 ID:WPJcTNQ5
>>324
リアルの時間だけが惜しい場合はそれでいいが、ゲーム内時間が惜しいこともある。
発見したときには既に至近距離で3分も待ってると機会を逸する可能性があるとかそういうとき。

ところで潜水艦搭載のアクティブソナーって、WW2の時代にどんな価値があったんだろう。
安いから買ってみたけど案の定使い道が無い。
船団相手に使えば当然見つかって護衛艦がすっ飛んでくるし、独航船なら潜望鏡でもあげてゆっくり測距すればいいし…。
327名無しさんの野望:2010/10/22(金) 20:31:01 ID:jGG+kbnY
潜望鏡上げただけで探知されてしまうようになると、無視界測距の意味でも重要度は高かったんじゃないかな。
328名無しさんの野望:2010/10/22(金) 20:35:03 ID:alkvY0ja
>>326
想像だがダブルチェックとか悪天候で視認できない時とかじゃないか?
329名無しさんの野望:2010/10/22(金) 23:13:06 ID:EKjvkkhm
>>309
水中では300mも見えないよ。
いいとこ、100mくらいじゃない。
330名無しさんの野望:2010/10/23(土) 00:32:50 ID:Ck43HGl8
光が届かなければ1m先でも見えないと思うな。
どっちにせよ潜望鏡なんぞ深く潜ったら使わない。
331名無しさんの野望:2010/10/23(土) 00:56:31 ID:3R2b/0Zq
>>329
ぶっちゃけ100mもない
浄水機能を有している、透明度の高いプールでも50mが限界
332名無しさんの野望:2010/10/23(土) 12:47:23 ID:AJYhoL/3
最近はじめた者なのですが、
味方から攻撃される場合って、
どんな時があるんでしょうか?

何か味方に沈められた・・・
333名無しさんの野望:2010/10/23(土) 13:17:22 ID:Pxhvaf0G
友軍を誤射した場合は、反撃を受けて撃沈されるよ。
334名無しさんの野望:2010/10/23(土) 14:57:31 ID:aq3UhCGM
SH3なら確実に開戦前に船沈めたんだろうね
335名無しさんの野望:2010/10/23(土) 16:30:26 ID:Pxhvaf0G
ポーランド船なら1939年9月1日の午前四時、英仏船なら9月3日以前に
沈めてしまうとリナウン大幅減だったな。加えて英仏軍から敵対行動を取られる。
無事に帰れても艦長解任エンドの可能性が高い。
GWXを入れると、開戦までが長いよ。そういや、動画でその辺の情勢に触れた艦長さんが居たっけ。
336名無しさんの野望:2010/10/23(土) 18:48:12 ID:AJYhoL/3
>>332-335
味方誤射はしていないので、開戦前攻撃しちゃったかもしれません。
ありがとうございました。
しばしは航海パトロールしときます。

しかし、開戦前に沈めて駄目なら、
ラジオも「good job」とかいってくるのやめてほしいすw
337名無しさんの野望:2010/10/23(土) 20:46:21 ID:Pxhvaf0G
何を隠そう、俺も最初は誤射してたなぁ。
ドイツがポーランドに侵攻した日=英仏が宣戦した日と勘違いしていて。
おまけに、訓練ミッションの標的も中立の艦船だったし。
さらに無電で褒められるから、まさかリナウンが減ってるとは思わなかったw
338名無しさんの野望:2010/10/23(土) 21:00:53 ID:Ck43HGl8
哨戒長に的を選ばせて、標的としてマーキングされなかったら中立という奥の手もあるにはある。
夜なんか結構便利。
339名無しさんの野望:2010/10/23(土) 21:08:18 ID:dp10Xn4z
ケーニヒスベルクの近くになる標的艦?みたいなのも罠だよな
演習用だと思ったら中立艦で沈めると・・・
340名無しさんの野望:2010/10/23(土) 21:44:30 ID:mM5Lx4WD
WACなら撃沈できる標的船がでてくるよ。敵船扱いだからレナウンも入る
ただし空軍のスツーカ隊によく獲物を横取りされるが
341名無しさんの野望:2010/10/23(土) 22:08:51 ID:qWycHt2p
これから出撃してきます。
SH3で現在41年で勲章全てそろってるんですが、
ゲームで騎士十字勲章って剣付とか柏葉付ってあるんでしたっけ?
342名無しさんの野望:2010/10/23(土) 22:26:51 ID:Pxhvaf0G
あるよ。安心して出世しちまえ!
343名無しさんの野望:2010/10/24(日) 02:00:02 ID:RJ4lzUec
鉄十字勲章って、

鉄十字勲章
騎士鉄十字勲章
柏葉付騎士鉄十字勲章
柏葉剣付騎士鉄十字勲章
柏葉剣ダイヤモンド付騎士十字勲章
黄金柏葉剣ダイヤモンド付騎士鉄十字賞

の順だっけ?
344名無しさんの野望:2010/10/24(日) 02:01:54 ID:hPotTOJz
41年から42年辺りに一気にAIと武装が強化されるイメージがあるな
終戦までプレイできてる連中って変態だと思うんだよ
345名無しさんの野望:2010/10/24(日) 07:58:48 ID:EbGejN9t
>>344
船団の周りをうろうろしてるだけだった駆逐艦が、
突然ピンを撃ち出して意気揚々と襲ってくるようになるよな。

後半の船団襲撃はもう撃沈トン数にこだわらず、
Fat、Lutを撃っては逃げ、寄ってくる駆逐艦のみ手動か音響で攻撃する
チキンプレイに徹しないといつか死ぬ。
346名無しさんの野望:2010/10/24(日) 09:13:20 ID:RJ4lzUec
とりあえず150m以上潜ったら逃げられる気がする。
347名無しさんの野望:2010/10/24(日) 10:20:16 ID:JDmY7IAW
200m以上潜っても隠れられないうえに反撃もできず、
延々、一方的に攻撃されるハメになる
348名無しさんの野望:2010/10/24(日) 11:40:32 ID:M5mNKAPb
>>343
1941年、一級鉄十字章と騎士鉄十字章の間には「ドイツ十字章」の銀章と金章が制定された。
ゲームの中では、銀章は省略されて出て来ないけどね。
349名無しさんの野望:2010/10/24(日) 12:00:38 ID:qN3xGoGh
ランプ大尉につぐ
もし、ここを見ているようであれば
某IRCチャンネルへ出頭されたし
無論、強制はしない、嫌なら来なくていい
皆、心配しているぞ

どこぞの艦長たちより
350名無しさんの野望:2010/10/24(日) 12:26:59 ID:YWNmzIQ6
まんこ
351名無しさんの野望:2010/10/24(日) 12:28:17 ID:WsLt4xNy
>>349
誰だ、こんな書き込みしたのは!

IRCのメンバーの一人としてこのような書き込みについて謝罪します。


でも、心配してるのは事実ですし、顔を出していただけると嬉しいというのも事実なんですが。
352名無しさんの野望:2010/10/24(日) 12:29:33 ID:YWNmzIQ6
おなかすいたよ
353名無しさんの野望:2010/10/24(日) 12:33:02 ID:YWNmzIQ6
あめがうるさい
354名無しさんの野望:2010/10/24(日) 12:34:41 ID:YWNmzIQ6
いっそこのとみんな 戦艦にのるといいよ
355名無しさんの野望:2010/10/24(日) 13:09:13 ID:HvQISirD
>>323
ありがとうございます。
いい忘れましたがSH4でして、あれのルーラーってヤードとヘクトメートル表示ですよね?
マップで速度を計る方法ですがニコニコ動画でSH3の例だと3分15秒で計ったあと0.3が表示されたとして
それを10倍して3ノットというやり方らしいのですが、SH4で計測すると例えば300ヤードが表示された時
それを10倍して3000ヤード=2743.2メートルで1ノット=1852メートルで2743.2÷1852=役1.4ノットという計算で
あってますか?まだ3分15秒の意味も分からない・・・・・
356名無しさんの野望:2010/10/24(日) 13:13:18 ID:EbGejN9t
>>355
とりあえずだな。
グーグル先生に「1.4ノット*3分15秒」と聞いて、
1852メートルも走れるかどうか確かめてきなさい。
357名無しさんの野望:2010/10/24(日) 13:32:14 ID:Dru1k1tU
>>354
このゲーム戦艦プレイが最強だよな
358名無しさんの野望:2010/10/24(日) 14:29:34 ID:YWNmzIQ6
らくちんなんだぜ
359名無しさんの野望:2010/10/24(日) 14:39:11 ID:WsLt4xNy
>>355
なにやら難しく考えておられるみたいですが、「ヤード」単位で表示されるなら
3分15秒じゃなくて3分計測でokですよ。

1ノット=時速1ノーチカルマイル(海上マイル)=2000ヤード
          ↓
       60分÷2000=0.03分
単位が小さいので  ↓
        ×100=3分
だから計測した数字を100で割れば速度が出ます。

※3分15秒はメートルで計測した場合の話です。

現在でも某組織で使われている方法です。




…でもSH3はメートル単位でしか表示できないから不便なんだよね、速度算出は
ともかく、未来位置とかはいちいち計算しなおさないといけないから…。

※subsimにも、MODで無いかっていう質問があったらしいけど、張られてたのは
単位換算のHPのURLだったとかw
360名無しさんの野望:2010/10/24(日) 15:01:01 ID:aoeDSEx2
>>357
そういうMODがあるんですか?
駆逐艦プレイしたいがw
361名無しさんの野望:2010/10/24(日) 15:38:18 ID:M5mNKAPb
>>360
戦艦MOD入れると、導入のやり方によっては駆逐艦プレイも可能になるよ。
詳しいやり方は、ど忘れしてしまった。申し訳ない。
362名無しさんの野望:2010/10/24(日) 16:15:20 ID:RJ4lzUec
SボートMODもあったよな。
俺は潜水艦マンセー何で入れないけど。
363名無しさんの野望:2010/10/24(日) 16:18:07 ID:N61U+xNL
>>360
戦艦MODなら駆逐艦や巡洋艦が出来たはず
確か選ぶ潜水艦によって乗れるのが違うから、付属の説明を読めば大体いけるはず
ただ、SボートMODも戦艦MODもバグが多いから、下手すると再インストールの繰り返しになる・・・
364名無しさんの野望:2010/10/24(日) 16:32:36 ID:M5mNKAPb
そうそう、動画を見れば分かるかも知れないけど、戦艦や巡洋艦に乗っても
実際ではあり得ないくらいの近距離砲撃戦になるよ。
その点じゃ、リアルさを求める人にゃお勧めできない。元が潜水艦ゲーだしね。
365名無しさんの野望:2010/10/24(日) 16:39:16 ID:rNCsS2Ih
戦艦無双やりたいなら、素直にネイビーミッションやればいいのにw
ttp://freegame.on.arena.ne.jp/presen/game/navy.html
366名無しさんの野望:2010/10/24(日) 18:37:21 ID:ZCTvldmO
駆逐艦で潜水艦をやっつけたいなら、
デストロイヤーコマンド。
367名無しさんの野望:2010/10/24(日) 18:40:51 ID:Dru1k1tU
>>360
SH4だと朝潮型駆逐艦MODがあるね
巡洋艦は摩耶
戦艦だと大和、扶桑、金剛、ビスマルク、ドイッチュラント、モンタナ、アイオワ、ノースカロライナなんかができる
>>363
MOD管理ツール使ってれば元のフォルダは改変されないから再インストールの必要ないんじゃね?
50個くらいMOD入れ変えて遊んでるけど一度も再インスコしてないよ
368名無しさんの野望:2010/10/24(日) 22:05:41 ID:EbGejN9t
>>367
競合するMOD同士だと、入れる順番が変わると動作しなくなることもあるから、
上手く動いてる状態を保存しておきたいと言うことはある。
369名無しさんの野望:2010/10/24(日) 22:19:41 ID:OKeQNpyz
そういやSH4で扶桑MODとか言いつつ山城だったなぁ…。
370名無しさんの野望:2010/10/25(月) 00:43:08 ID:gzlkurfh
あれは素で入ってるモデル流用でしょう
371名無しさんの野望:2010/10/25(月) 11:18:52 ID:31/PsPHY
恐ろしく時間掛かるゲームだな
慣れてないからかな
372名無しさんの野望:2010/10/25(月) 11:34:00 ID:bp7y0Dva
GWXでキャリアを1939年から始めちまうと、開戦までが長いこと。
第一回の哨戒を早々に切り上げるか、哨区で対英仏開戦までじっと漂うしかない。
ポーランド船を見つける頃には、二日遅れで英仏の船とも戦えるしなあ。
無電であれこれ言ってくるけど、開戦前に攻撃するか中立国の船でも沈めない限りはペナはないよ。
373名無しさんの野望:2010/10/25(月) 12:13:33 ID:7IN7ox/j
>>359
>※subsimにも、MODで無いかっていう質問があったらしいけど、張られてたのは
>単位換算のHPのURLだったとかw

そうなのか〜、一縷の望みを持っていたんだが無いのか。
中の計算ルーチンとか言っても、あちこちでこの数値使ってるから難しいだろうな。
別プログラムで強制的に画像キャプして、ウィンドウでオーバーレイさせるしかないのか。
ルーラーを追加って言う手法でも良い気もするが。
374名無しさんの野望:2010/10/25(月) 13:24:00 ID:7q6YcICQ
1939開戦直後ですら、
駆逐艦から逃げる事のできない俺・・・
375名無しさんの野望:2010/10/25(月) 14:27:54 ID:bp7y0Dva
>>374
>>293

付け加えるなら、護衛されている船に魚雷を撃ったら、結果を見届けずに
反転して深く潜航するんだ。その際、俺なら無音航行を維持する。
急速潜航は全速力で潜る分、ソナーに聞かれやすいからな。
短時間で深度を稼ぐのが重要になってくる終盤は、雷撃後にすぐ急速潜航するのもアリ。
雷撃前に発見される人は大抵、静音航行にし忘れてるか、出しっぱなしの潜望鏡を
見られちまってる。
376名無しさんの野望:2010/10/25(月) 15:06:51 ID:RcRYucwD
開戦直後は中立船相手に演習してカンを取り戻す
久しぶりにやると作図の仕方とか忘れてるんだよね
377名無しさんの野望:2010/10/25(月) 15:20:10 ID:bp7y0Dva
どうせなら訓練ミッションとかシングルミッションをやれば、リナウンに傷が付かないんじゃ。
378名無しさんの野望:2010/10/25(月) 15:26:43 ID:xZJeicQc
>>377
だから「演習」なんだろ
図面だけで発射する直前まで練習する
379名無しさんの野望:2010/10/25(月) 15:37:49 ID:bp7y0Dva
>>378
>図面だけで発射する直前まで練習する

そういう意図は>>376からも読み取れたけどさ。キャリアで演習しても、

-実際に命中するように作図できたか分からない。
-命中した魚雷の効果が分からない。
-キャリアの中立船舶は、こちらを発見しても回避行動を取らない。

といったデメリットがあるわけで。
380名無しさんの野望:2010/10/25(月) 16:52:51 ID:sxMpF+RC
GWX入れると難易度極端に上がったりする?
381名無しさんの野望:2010/10/25(月) 17:08:52 ID:wQb7O7Yj
>>380
バニラと比べると
輸送船は固くなる気がするけど
駆逐艦の諦めは早い気がする
382名無しさんの野望:2010/10/25(月) 17:09:28 ID:bp7y0Dva
少し上がる。

-船が全般的に、少し丈夫になる。中でも「medium cargo」の堅牢さは悪名高い。
(誘爆MODも標準実装されているから、運が良ければ一本のウナギでも派手な爆発が
 見られるものの、狙って誘爆させるのは難しい。)

-バニラと違い、標的が最初から識別されていない。標的の針路も海図からは分かりにくくなっている。

-甲板砲で徹甲弾と照明弾が選べなくなっている。

とりあえず、バニラと比べて気になるのはこれくらいかな?船の種類とか、レコードに掛けられる曲が
大幅に増えるのは嬉しい。なおバニラのデータさえとっておけば、海図上の標的の識別はバニラと同じに
戻す方法がある。Wikiには他に、徹甲弾を復活させる方法も載っている。照明弾は知らね。
383名無しさんの野望:2010/10/25(月) 18:00:37 ID:sxMpF+RC
リアリズムなんかせいぜい35%のnoobだからちょっときついかもしれないなー
でも興味は湧いた。ありがとう。
384名無しさんの野望:2010/10/25(月) 18:03:03 ID:RcRYucwD
>>379
- うまく作図できれば狩りの9割は終わったようなもの。AOB90距離1000なら外れようがない
- キャリアなら魚雷2発以上で確実に仕留めよう。MediumCargoなら船尾に1発、磁気1発で足だけは止められるw
- 距離4000とかで回避行動されると当たらないよね…。キャリアなら見逃すかな
385名無しさんの野望:2010/10/25(月) 18:31:46 ID:jezDfUfe
船団にMediumCargo居る場合は意図的に標的から外しているな。
前部発射管の4発を比較的沈みやすい船から1発ずつぶち込んでる。
1万トンクラスのタンカーが居る場合は触発で横腹に2発。
同時に着弾するように調整して、ぶっ放したらそそくさと100m以上に潜航w
386名無しさんの野望:2010/10/25(月) 19:38:58 ID:xZJeicQc
同時着弾・・・ かっこいいよね・・・
387名無しさんの野望:2010/10/25(月) 20:23:07 ID:HxRGzO08
>>384
一行目では、そもそも上手く作図できたかを問う>>379への答えにならない……
というのは置いといて、
>>385
一発だけ魚雷を当てて、船団から落伍させるだけでもかなり仕留め易くなるよね。
砲弾に余裕があれば、なおいい。
388名無しさんの野望:2010/10/25(月) 20:55:30 ID:b5ZkWjnh
停止状態になった商船に駆逐艦が付いて護衛継続なのはむかつくw
潜ったまま1日待ったけど離れなくて諦めた
389名無しさんの野望:2010/10/25(月) 21:51:43 ID:RcRYucwD
>>387
>>379は魚雷諸元測定の話だったのか…
それはカンじゃなくて教本通りに狙い撃つだけだよ。

先達艦長たちには無用な説明と思いますが
作図成功=敵艦隊の速度針路から未来予想位置を割り出し、先回りし、理想的な待ち伏せ位置に付くということ
予想通り敵大艦隊が水平線の彼方から現れた時の感動といったら!
390名無しさんの野望:2010/10/25(月) 22:11:08 ID:zpLlwS9q
>>388
駆逐艦沈めるとか。
391名無しさんの野望:2010/10/25(月) 23:01:54 ID:slGZTX7d
魚雷当てた船が数時間経ってから沈んだんだが撃沈ログに加わらない
海図には撃沈マークは書かれているのだが
392名無しさんの野望:2010/10/25(月) 23:08:27 ID:HxRGzO08
機関の停止した商船を、なぜ駆逐艦が守り続けるのか……。
--

商船員「総員退船?とんでもねぇ!故郷じゃガキどもがこの食料を待ってるんだ!」
 船長「こいつがそう簡単に沈むかい!海軍さん、エンジンは必ず直すからよ!」
 水兵「この分からずやども!サメの餌になりてぇのか!」
駆逐艦の艦長「信号手、旗艦に通信!俺たちゃ残るぞ……その酔狂に付き合ってやる。」

--
>>388の非現実的な光景を思い浮かべてみたら、こんな展開を妄想してしまった。
393名無しさんの野望:2010/10/26(火) 00:22:51 ID:09hJpiTR
>>392
そんなやりとりがあったかと思うと……撃ちにくくなっちゃうじゃないか(´・ω・`)
394名無しさんの野望:2010/10/26(火) 00:28:10 ID:JJHk/dCu
商船員「どうしよう、機関止まっちゃったよ・・・(´・ω・`)ショボーン」
船長「あの駆逐艦に引っ張って貰えばいいんじゃね?(;´Д`)」
水兵「こんなところで停船できるかよ。まだUボートが潜んでるかも知れないんだぞ!(゚Д゚)」
駆逐艦の艦長「とりあえず機関修理してみれ。」

事実はこうかもしれないw
395名無しさんの野望:2010/10/26(火) 00:57:25 ID:mhtXJ1hI
商船  「このあいだのポーカーの貸しあんだろうがよ〜 ニヤ( ̄ー ̄)ニヤ」
駆逐艦「仕方ねぇなぁ。守ってやるよ〜 (´・ω・`)ケッ」
396名無しさんの野望:2010/10/26(火) 01:01:43 ID:lm5Wx7vr
妄想力が養われるゲームだなおい
397名無しさんの野望:2010/10/26(火) 01:06:46 ID:RTC/vduO
>>395
どっちも肝っ玉が太ぇな、おいw

>>396
動画を作ってる奴らも楽しいだろうな。
398名無しさんの野望:2010/10/26(火) 01:32:15 ID:LMEaO2mt
>>395
むしろこうだろ。

商船 「パパァ〜」
駆逐艦「あの船には俺の家族が!」
399名無しさんの野望:2010/10/26(火) 02:11:56 ID:SYJipVnu
盛大に火を噴いてるときはさっさと消化しろよと思う
400名無しさんの野望:2010/10/26(火) 02:54:28 ID:e5bUSsGE
船の火災ってそう消せるもんじゃないって
401名無しさんの野望:2010/10/26(火) 03:40:15 ID:JJHk/dCu
沈んでいるのに消えない火災とかザラだもんな。
積み荷によっちゃ水かけると余計危ないのもあるし。
402名無しさんの野望:2010/10/26(火) 03:58:44 ID:e5bUSsGE
>>391
GWX3.0でこっちもあったな
嵐の海で浮上したまま監視してたらそうなった
403名無しさんの野望:2010/10/26(火) 06:35:10 ID:AoWDpc41
>>390
魚雷ゼロだったので浮上して砲撃したかった
404名無しさんの野望:2010/10/26(火) 09:07:27 ID:/Q/esqSR

    輸
俺   送   駆
     船

この位置関係をキープすれば大丈夫さ!
405名無しさんの野望:2010/10/26(火) 09:33:55 ID:7qy3Y2VQ
>>391
その撃沈マーク、赤じゃなくて黒くなかったかい?
だとすれば、その戦果は認定されてない。どころか、その艦船の分だけ
リナウンが引かれてさえいると聞いたことがある。
俺の場合、敵船の沈没をこの目で見届けなかった時にそうなることが多い。
「Now she's going down!」のメッセージが出るまで安心はできないな。
406名無しさんの野望:2010/10/26(火) 10:00:58 ID:XqSmT36I
魚雷当たって停船→嵐がひどくてそれが原因で沈没 だと、
黒い撃沈マークになるよ。
船は走ってないと安定しないからね。
407名無しさんの野望:2010/10/26(火) 10:48:16 ID:06vmLYR/
戦前、台風の高波で日本の駆逐艦がちぎれた事件あったよね
その後武装の過積載の是正と船体強度を増して対処したが、
アメリカの軍艦は対策しないままだったので何隻か戦争中に嵐で沈没した
408名無しさんの野望:2010/10/26(火) 11:41:43 ID:8Ga5Dh/a
俺見てしまったんだ
半分に折れた船の前は沈み後ろだけが浮上したまま船団について去っていったのを
409名無しさんの野望:2010/10/26(火) 11:55:48 ID:e5bUSsGE
モルダーあなた疲れてるのよ
410名無しさんの野望:2010/10/26(火) 12:37:17 ID:SYJipVnu
>>405
いや、マークは赤かったんだ
潜水中だったから直接は見れなかったがイベントカメラで沈没を確認した
それとは別に、同じ頃に魚雷当てた巡洋艦が駆逐艦と接触して双方沈没したんだけど
これは両方赤マークで巡洋艦だけ戦果になった
411名無しさんの野望:2010/10/26(火) 18:35:11 ID:0lijivDA
そりゃそうだろ
巡洋艦の戦果なんだから
412名無しさんの野望:2010/10/26(火) 18:51:17 ID:2u9cClz2
43年になってから、サン・ナゼールから出撃するたびにB17の群れがやってきて困る。
停泊してる味方の船が落としてはくれるんだが、重くて頻繁に落ちそうになる。

自艦? ブンカーの中でガクブルしてますが何か?
413名無しさんの野望:2010/10/26(火) 21:38:50 ID:LMEaO2mt
海兵なぞ陸に挙げて戦艦なぞ砲台に使え!
414名無しさんの野望:2010/10/26(火) 22:20:13 ID:Ssng1mzx
GWXでMT25の哨戒のミッションとなり、
低速で行ってられないので、途中の補給艦があるところでDockしました。
普通にパトロール終わるんですけど、新規パトロール再開すればいいんですかね?
再開したらMT25の哨戒がキャンセルされました・・・
415414:2010/10/26(火) 22:26:04 ID:Ssng1mzx
MT25でなくFreetownという港の近くのET25でした
416名無しさんの野望:2010/10/26(火) 22:30:47 ID:JJHk/dCu
補給は帰りにする物だと思って下さい。
417名無しさんの野望:2010/10/27(水) 01:21:12 ID:SDPcGjCB
ゲーリングのデブに獲物を取られるときの悔しさときたらもう!

目の前で正規空母が食われた時、無性に鉄十字を的に対空機銃を撃ちたくなったのはなぜでせう。
418名無しさんの野望:2010/10/27(水) 09:06:32 ID:o/DASFGK
C-3を発見して潜望鏡深度へ。→標的を見ていたらFw 200が2機飛来。
→搭載していた爆弾各一個をC-3に命中させる。水平爆撃なのにエラい精度だな。
→C-3、大破。→魚雷一本で美味しく頂く。

こんなこともあった。
419名無しさんの野望:2010/10/27(水) 10:22:19 ID:SsBQpJJN
浅いとこで駆逐艦に囲まれて絶対絶命の時味方空軍の敵駆逐艦攻撃で救われたからなあ
文句は言えん
420名無しさんの野望:2010/10/27(水) 11:06:35 ID:SEGXWBV9
>>407
第四艦隊事件ですな。
真夏のオリオンの原作にそのエピソードがあった気がする。
421名無しさんの野望:2010/10/27(水) 14:08:48 ID:PR7YOmt/
生きるか死ぬかの砲撃戦でも驚くほど装填が遅い
砲撃戦はするなということか・・・
422名無しさんの野望:2010/10/27(水) 14:37:37 ID:o/DASFGK
Uボートの砲はZ型で8.8cm、\型でも10.5cmしかない。
それにくらべ、駆逐艦の砲は5インチ(12.7cm)が基本だ。V&W classは4インチ(V級、10.2cm)と
120cm(W級、4.7インチ)のどっちかだけど。商船は一般的に3インチ(7.6cm)から6インチ(15.2cm)
までの砲を搭載している。Uボートの外殻は2cmの厚さしかないから、6インチ砲なんぞに直撃されたら粉々だ。

ゲーム中では、軍艦はもちろんのこと、1942年からは商船にも砲戦を挑まない方がいいってことになるな。
商船の場合、運が良ければ対空機関砲で砲座をツブせるけどリスクも大きい。
423名無しさんの野望:2010/10/27(水) 15:02:07 ID:Somj1ma9
想像だけど、船体の大きさも違うから安定性の面でももかなり不利なんじゃないかな。
ゆらゆらしてたら狙い付け辛いだろうし。
424名無しさんの野望:2010/10/27(水) 15:59:38 ID:bjM2Xjo1
Uボートの艦砲は砲弾を艦内からバケツリレーみたいに運び出して来なきゃいけない分、普通の水上艦より装填速度が遅いんだそうな。
425名無しさんの野望:2010/10/27(水) 16:26:02 ID:kghrkYcm
>>408
珍しいが、実際に無い訳ではないからな
船団に付いていけると言うのは無いだろうけどw
426名無しさんの野望:2010/10/27(水) 17:29:16 ID:PR7YOmt/
なるほど・・・

静穏航行でない、十分な人員がいる、浮上しているという条件を満たしていても
予備の魚雷と交換できないのですがどうすればよいのでしょうか?フォーラムに書いてある
通りにやっているつもりなのですが
427名無しさんの野望:2010/10/27(水) 18:18:50 ID:gYEu4SZN
それでも砲撃したい?

そんなあなたにレールガンMOD。
どんな艦船も一撃轟沈!

ただし途端にゲームがおもしろくなくなる。
428名無しさんの野望:2010/10/27(水) 20:01:17 ID:6Fv8uqgO
>>426
船外保管庫から船内保管庫にドラッグ&ドロップしてる?
タイマーのカウントがなされる筈だけどな・・・
後部は後部船外保管庫より船内に補充
前部は前部船外保管庫より船内に補充
割り当て人員を全部FULLに割り当てて見ても動きないですか?
こっちは問題ないんだけどね
429名無しさんの野望:2010/10/27(水) 20:34:16 ID:KIxu2cSx
海が荒れているとできないような気がする
430名無しさんの野望:2010/10/27(水) 20:41:15 ID:lATsiAua
ゲームだとUボートXXI型は最強っぽく見えるけど、実際は悲惨だったらしいな。
118隻完成して、1944年5月から終戦までに任務に就けたのはたった2隻。
突貫工事で完成させたため、油圧系統と機関がまともに稼動しなかったそうだ。

WW2のドイツ艦は大型艦中心に機関トラブルが頻発してるけど、他のUボートはどうだったの?
431名無しさんの野望:2010/10/27(水) 20:48:23 ID:olAkLNYW
伊201型も作戦行動したのは終戦後の一度だけ(対ソ哨戒任務)だな

機関とバッテリーの問題解決に時間費やし過ぎた

改良型である伊207以降は完成しなかったし
432名無しさんの野望:2010/10/27(水) 20:54:14 ID:bjM2Xjo1
>>430
特に機関にトラブルが頻発したのは、ポケット戦艦3隻。
理由は大航続力のために新規開発した大型艦用ディーゼル機関のせい。
よくクランクシャフトが折れたため、補給船に予備のクランクシャフトを常備して交換していたとか。
433名無しさんの野望:2010/10/27(水) 21:06:02 ID:olAkLNYW
あと大戦後期はXXI型などの建造に強制収容所の収容者をかなり使ってるよね

サボタージュや品質低下が著しいだろうね
434名無しさんの野望:2010/10/27(水) 21:25:54 ID:bjM2Xjo1
戦艦MODの導入テスト中にうっかり海上でセーブしてしまったでござる。

起動しなくなった……再インスコするか……orz
435名無しさんの野望:2010/10/27(水) 21:34:46 ID:olAkLNYW
ちなみに伊201型には色々と創作物のネタとなりそうな逸話があって
伊201と伊202など数隻は終戦の17日に潜水艦隊の独断で出撃して
ウラジオストックから約240キロまで進出して哨戒、帰還命令は無視

司令部から水上機が直接飛来して説得に来てようやく帰還したらしい
436名無しさんの野望:2010/10/27(水) 21:35:06 ID:bjM2Xjo1
銃後の女学生たちが組み立てた四式戦と、収容所の人間が建造したXXI型……。

貴方が乗るなら、DOTTI!?
437名無しさんの野望:2010/10/27(水) 21:44:08 ID:lATsiAua
>>434
そんなあなたにJSGME
438名無しさんの野望:2010/10/27(水) 21:48:06 ID:bjM2Xjo1
>>435
ウルシーに向けて航行中だった伊400でも、降伏するか自沈するか、はたまた海賊船になって暴れまわるかで会議が紛糾したそうな。
結局本土の人気のない場所で解散することにして航行中、米潜水艦に見つかって降伏したけども。
439名無しさんの野望:2010/10/27(水) 22:05:52 ID:AM7I4R23
ちょっと古いニュースだけど、海自が潜水艦の枠を増やすことを今知った。

商売やってる人は笑えないだろうけど、
「チャイナリスク」という言葉が一般に浸透したし、
国防意識も高まって日本にとって大きなプラスだったね。
440名無しさんの野望:2010/10/27(水) 22:16:59 ID:bjM2Xjo1
>>437
JSGMEは導入してあるんだけど、戦艦MOD外しても起動しなくなったのよね。
何がいけなかったんだろう。
441名無しさんの野望:2010/10/27(水) 22:23:56 ID:vv+NbrS0
>>436
女学生が組み立てた飛行機でも、そのとき担当してた上司によってだいぶ違うかも?
ある人は「少々遅くなってもいいから丁寧に間違いのないようにやってね」と言い。
別の人は「少々のミスは現場でなんとかさせる、とにかくよりたくさんやってくれ」と言ってたとか。
飛行機が納品されてみると翼のリブが逆に組まれてたり・・・

ちなみに米国でも戦闘機なんかは、けっこう女性が作ってた。
日本と違ってマニュアルなんかがしっかりしてるんで、ミスは少ない。
送迎付きで食事も出る、至れり尽くせりのうえに給料までもらえる。
戦争が終わって、そういう仕事がなくなるのがイヤだったとかw
442名無しさんの野望:2010/10/27(水) 22:39:35 ID:lATsiAua
>>440
マジで?
セーブデータクラッシュかな・・・
SH3か4か5かわからないけど、該当データを削除すると復旧することがあるよ
443名無しさんの野望:2010/10/27(水) 22:40:52 ID:lATsiAua
言葉足らず
該当データってのはその戦艦MODのセーブデータのことね
444名無しさんの野望:2010/10/27(水) 22:44:35 ID:bjM2Xjo1
>>443
ありがとう。こちらこそ言葉足らずで申し訳ない。ゲームはSH3です。

セーブデータがロードできなくなったんじゃなくて、SH3が起動しなくなったのよね。
最初のローディング中に、バー半分くらいのところで落ちる感じ。

まぁXXIin1939MODとか入れて、低リアリズムで程々の無双プレイばっかりのヘボ艦長なので、セーブデータそのものは惜しくないのですがw
445名無しさんの野望:2010/10/27(水) 22:45:34 ID:YpGhhh+t
>>439
出所乙
まぁ冗談は置いといて、保有枠は20隻台なので、最大29隻もあり得るという話を聞いた。
16隻枠時代を考えると凄まじい進歩だが、遅すぎる感がしないでもない。
446名無しさんの野望:2010/10/27(水) 23:12:12 ID:lATsiAua
>>444
ロード中に落ちることもあるよ。
マイドキュメントの「SH3」ファイルがセーブデータなので、
デスクトップとか他のところにSH3ファイルを移動させてみればセーブデータが原因かどうかわかると思いますぜ。
447名無しさんの野望:2010/10/27(水) 23:22:00 ID:bjM2Xjo1
>>446
重ねてありがとう〜。
448名無しさんの野望:2010/10/28(木) 00:13:37 ID:BTCLeEt4
>>445
潜水艦も少ないが、戦車もまたエラく少ないんだよね……と、脱線してしまった。
>>430
XXI型はそれなりの数が建造されたのに、運用実績を見ると心が寂しくなるよね。
449名無しさんの野望:2010/10/28(木) 03:09:32 ID:PiS0bf6u
フォッケ・アハゲリスFa330という、Uボート用単座ヘリコプターがあるらしい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Fa_330_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

これ使えるようになるMODとかあったらいなぁ、と思ったw
450名無しさんの野望:2010/10/28(木) 03:12:45 ID:tvoKHixv
確かに探知距離伸びそうだけど駆逐艦を見つけても再潜航に20分かかるようじゃなあ
いや、リリースすりゃいいんだろうけど・・・
451名無しさんの野望:2010/10/28(木) 13:01:14 ID:FCkGLvaP
>>449
それは自力で飛べないからヘリとは呼ばない。
伊-400MODじゃだめなの?
飛行機飛ぶよ。
452名無しさんの野望:2010/10/28(木) 13:59:29 ID:VCQ8iOsP
独逸のヘリならWACだったかLSH3だったかに収録されてる筈
そこから引っ剥がして個人的に使えば良いのでは
453名無しさんの野望:2010/10/28(木) 17:34:20 ID:TPav1Sgs
TMO入れたら海が青すぎてちょっと気になるんだけど
システムそのままで海の色だけ自然な感じにするMODってないの?
454名無しさんの野望:2010/10/28(木) 18:44:10 ID:PiS0bf6u
何度も質問ばかりで申し訳ない。

>>446
セーブデータ移動したらロードできました。次からは海上でセーブしないよう気をつけます。

SH3で戦艦MODver3入れて出撃してみたのだが、自艦の航走音に妙なノイズが入っているような気がする…。
これは仕様なのでしょうか?
455名無しさんの野望:2010/10/28(木) 21:22:06 ID:BTCLeEt4
確か仕様だよ。ニコニコでは戦艦MODを使ってる人が居るので、
調べてみたら走行中の音も録れてる動画があるかも。
456名無しさんの野望:2010/10/28(木) 21:44:46 ID:PiS0bf6u
>>455
色々確認してみました。仕様みたいですね。ありがとうございます。
457名無しさんの野望:2010/10/28(木) 21:59:03 ID:OGFglFa0
3も4も駆逐艦諦めるの早すぎ1時間半位逃げ回ったら
大抵諦めて去って行くもの。ハンターグループに追いまくられて
48時間位耐え忍ぶ様なドMプレイしてみたいw
458名無しさんの野望:2010/10/28(木) 22:19:52 ID:BTCLeEt4
3の末期戦は地獄ですよ、奥さん。年代が進むとともに対潜艦のハンター・キラー・グループが
うろつくようになる。パッシヴソナーの精度は改善され、探知され続ける分だけ奴らの諦めは悪くなる。
爆雷の調定深度も深くなるので、深深度に潜っても安心できなくなるし。そもそも探知から投下までの
間隔まで短くなる!K砲、Y砲にヘッジホッグのおかげでね。他にも機載レーダーの改良とか、砲撃管制
レーダーの実装とか、Uボート戦がマゾくなる要素は事欠かない。
459名無しさんの野望:2010/10/29(金) 01:01:45 ID:dqWRswzf
同じマゾゲーでも、やたら時間ばっかりかかるマゾゲーより随分マシだわ。
460名無しさんの野望:2010/10/29(金) 06:00:14 ID:UOFYMVqY
世間一般的にはSHも時間かかりすぎるマゾゲーだと思うんだ・・・
0から始めて教官無しだと基本的な動作だけで3日ぐらいかかるぞ
461名無しさんの野望:2010/10/29(金) 10:49:35 ID:BQ8IMagG
>>460
久しぶりにやったら何故かCを連打してドーヴァーに沈んだ俺が通りますよ…
462名無しさんの野望:2010/10/29(金) 10:53:22 ID:VcJ4XvF4
付属のマニュアルを熟読し、訓練ミッションをひと通りこなせば、半日くらいで
キャリアを始められるようにはなると思う。雷撃の手動照準に凝り出すと、三日
経っても試行錯誤が終わらない感じだけど。
ちなみに俺は、結局士官フル活用+潜望鏡で微調整の近距離雷撃(2000メートル以内)
に落ち着いた。遠距離から撃っても雷跡を発見されるし、雷跡を発見されない夜間では
こちらも敵の発見が遅れるしな。末期じゃ、もっと遠方からLUTを撃ち逃げしてる。
463名無しさんの野望:2010/10/29(金) 12:54:53 ID:8lpI3fZ7
俺、400m以下で撃ってるよ。
船団の場合は、船列と船列の間で前後に動いて両側撃ったりしてる。


まだ1941年だけど。
464名無しさんの野望:2010/10/29(金) 14:37:00 ID:1ao2KWAq
難易度が低くても独航船に対するアプローチ方法を始め撃沈に必要な魚雷の本数に船団襲撃に港湾襲撃にノウハウを積まなきゃいけないことはやまほどある
465名無しさんの野望:2010/10/29(金) 19:16:50 ID:DwcZt9jV
SH4Wolves of the Pacific キャリアモードの1942年、日本の沿岸に双眼鏡の目的地マークが出るミッションなんですが
かれこれ現実の時間で3、4時間ほど費やしてるんですが「Pirot off honshu island」
が打開出来なくて困ってます。
双眼鏡で周囲の警戒、マークの周辺をパトロール、東京湾に侵入、
静岡や青森周辺まで足を伸ばしてパトロールなどやってみたんですが未だにcompleteにならず・・・
途中で見つけた敵船も何隻か沈めてみたんですが。MODは何も入れてません。

分かる方いらっしゃいませんか?
466名無しさんの野望:2010/10/29(金) 19:36:58 ID:9lj+5LCN
特に条件の指定されないパトロールは
アイコンの周囲100海里以内に48時間留まれば達成になる
コンパスで円を書いて中から出ないようにすればよろし
一歩でも出ると時間がリセットされる
467名無しさんの野望:2010/10/29(金) 20:11:11 ID:DwcZt9jV
そういう条件ですか。自分のやり方じゃ完了するわけないですね。
さっそく見回り行って来ます。ありがとうございました。
468名無しさんの野望:2010/10/29(金) 21:05:39 ID:qYxy24rH
SH3バニラなんですが・・・
ブレストを出航して哨戒海域めざして航行中に左斜め後ろから敵駆逐艦が接近。
潜望鏡深度に潜っていると、どうも至近を通過しそうなんで構えて待つことに・・・
その間、外部カメラでどんな船か見ておこうと思いたち、カメラを速く移動させようとしたら、
キーを押し間違えてENTERを押してしまい、前部発射管から1本発射してしまう・・・orz
リアルタイムで待ってるのもアレなのでゲームの進行倍速を早くして、そろそろ後部発射管の
準備に入ろうかと思った瞬間・・・・・・敵艦沈没マーク(;゚д゚)エッ?
敵艦は後ろにいたから、前に向かって撃った魚雷が当たるはずもなく、何で沈没したか謎w
469名無しさんの野望:2010/10/29(金) 22:36:11 ID:oMIQtpFE
>>455
あれから何度か出撃したのですが、どうもノイズが気になったので、Soundフォルダをあれこれといじって機関音を差し替えました。
どうも巡洋艦=ダイドー級、戦艦=KGVのエンジン音が割り当てられてるっぽいですね。

私以外にいないかもしれませんが、水上艦MODでエンジン音が気になった方はこのへんを差し替えてみてはいかがでしょうか。
470名無しさんの野望:2010/10/29(金) 23:11:47 ID:oMIQtpFE
大嵐の中敵船団を遠巻きに追跡していたら、護衛艦が一隻、また一隻と脱落していって、最終的に丸裸になった事があったなぁ。

もちろん美味しくいただきましたが。
471名無しさんの野望:2010/10/30(土) 01:19:39 ID:Vy+soYQc
フリゲートとか、意外と波に強かったらしいね。
472名無しさんの野望:2010/10/30(土) 04:24:50 ID:mnMhb59k
外れた音響魚雷が爆雷投下中の駆逐艦の周りを
ぐるぐるしながら10分後くらいに命中したことはあった
結構持つもんなんだな
473名無しさんの野望:2010/10/30(土) 08:46:36 ID:lTHqDd5o
BdUからラージコンボイと言われて向かったのに、見つけたのは小型商船が二隻。
このゲームって誤報もあるの? と思いつつ沈めたら、どこからともなくやってくる駆逐艦。
しかも三隻。

しばらく水中で戯れてたら、聴音手が船団の音を捉えた。
こちらはもう攻撃する余裕なんて無いので、通り過ぎるのを黙ってみているしかない。

これはあれか、地雷原では先頭に捕虜を歩かせるとかそういうやつか。
474名無しさんの野望:2010/10/30(土) 09:44:43 ID:TS3bp/El
>>473
珍しいこともあるもんだね。ただの偶然だと思う。
たった二隻の船で護衛もなしに船団を組むのは、このゲームだと稀にあること。
たまに二隻の独航船が、たまたま同じ針路を進んでいることもある。
(「船団」と呼ぶには微妙なほど、双方の間隔が空いている。)
475名無しさんの野望:2010/10/30(土) 17:00:22 ID:WYbbTspy
キールを出航してしばらくすると反対側から貨物船やってきたので
もちろん味方だと思って手を振ろうとしたらなんとポーランド船籍だった(汗
開戦を知らせれてなかったのだろうか?
よく哨戒を掻い潜ってここまで来れたのだと関心してしまった・・・
476名無しさんの野望:2010/10/30(土) 18:48:05 ID:TS3bp/El
ポーランドと開戦した後、ドイツの海軍がポーランドの港湾を封鎖した旨、
無電が入る(GWXの話ね)。そんな中、イギリス東岸からポーランド方面に
向かう小さなポーランド船を発見して撃沈。思わず、沈みゆくその船に
敬礼したくなったよ。
477名無しさんの野望:2010/10/30(土) 20:07:53 ID:9RAJLTcx
開戦時に敵国あるいはその付近の港湾にいたせいで拿捕されたり、されそうになって自沈した船って意外と多いみたいね。
ドイツでいうと客船「コロンバス」とか。
478名無しさんの野望:2010/10/30(土) 20:36:21 ID:jErFTGdx
開戦直後にMAP上ではドイツ領の港に入ったのだが、なぜか補給終わったら回りが敵だらけw
港で駆潜艇とUボートの壮絶な砲撃戦が始まった・・
479名無しさんの野望:2010/10/30(土) 23:35:05 ID:Vy+soYQc
ふー、リアル造船中だった\C(プラモ)やっと進水した。
久しぶりに潜るかな。
480名無しさんの野望:2010/10/31(日) 00:00:26 ID:gKtrLLLG
>>479
艦長!進水式の画像等はありますでしょうか!?
481479:2010/10/31(日) 00:54:01 ID:5n1+sri5
482名無しさんの野望:2010/10/31(日) 11:21:37 ID:qOpChJ6/
>>481
黒い船体がかっこいいね。
音響反射コーティングだろうか。
ニコニコ動画にアップして欲しいなぁ。
483名無しさんの野望:2010/10/31(日) 11:40:59 ID:wDQKH60F
素晴らしい。エンブレムはどれを採用したんです?
484481:2010/10/31(日) 23:13:08 ID:5n1+sri5
>>482
一応ダークグレーで塗ったので黒ではないんですが、司令塔はかなり黒っぽい青だったみたいですね。
対ソナーのコーティングがされてたかどうかイマイチ不明だったので、通常塗装にしてます。

>>483
モデルがU-505なので、サイドにホタテ貝と前面に第2潜水艦隊のマーキングです。
ただし塗装は鹵獲時の物を参考にしたんですが、米軍撮影の実物写真では戦隊のマーキングが確認出来てません。
シカゴ保存の物には付いてます。
485483:2010/10/31(日) 23:31:13 ID:wDQKH60F
なるほど、こだわってらっしゃいますね。
聞くところによれば、Uボート個艦のエンブレムは停泊中に、乗組員が
自分たちの艦を識別するためのものであって、規定の上では出撃前に
塗りつぶすものだったそうです。写真で確認できないのは、そのためかも知れませんね。
486484:2010/10/31(日) 23:49:38 ID:5n1+sri5
>>485
へー、そうだったんですか。
考えてみれば作戦中に戦隊マーク付けてると防諜上も良く無さそうですもんね。
参考になります。
487名無しさんの野望:2010/11/01(月) 00:49:41 ID:9YRMKxG9
俺ドクロマーク自作して貼っちゃってるw
488名無しさんの野望:2010/11/01(月) 05:31:53 ID:sD5m37Ri
エンブレムあったほうがかっこいいじゃん
489名無しさんの野望:2010/11/01(月) 05:41:31 ID:UK6nXHSL
Uボートの本にも、戦争序盤はエンブレムを付けていたけど、
途中から防諜目的で付けるの禁止になった、とか書いてあったな。
まぁ、ゲームでは付いてるほうがカッコよくて良いかもだけど。

というか久しぶりにこのスレ来たんだけど、まだSH3をやってる人が大半なのかな?
そして残りは、ほぼSH5?
俺がこのスレに居た頃は大半がSH3で、少数のSH4やってる人がU-bootミッション入れてて、
SH4の人の間ではMonsun MODが話題になってたんだけど、その後Monsunどうなったんだろう・・・?
まだSH4メインな人って居る?
490名無しさんの野望:2010/11/01(月) 05:56:57 ID:uZqyymtB
我が家のシャハトさんが財布のひもを緩めてくれて、グラボ新しいのにできたら
SH3から4に移行しようと思案中。
491名無しさんの野望:2010/11/01(月) 09:28:21 ID:gRn+oPbf
4はほんとうに幅広く遊べる
アメリカ潜水艦でもUボートでもプレイできるし
MODで大西洋でのプレイや、日本の潜水艦、戦艦プレイもできるからいいよね
492名無しさんの野望:2010/11/01(月) 09:34:47 ID:gRn+oPbf
>>489
ずっと4メイン。
Monsunは健在だよ。リシュリューとかフランス戦艦も出てくる。
1939年からプレイできて、43年になると突然アジアに行ってくれって命令される。
もちろんヨーロッパでプレイし続けることも可能。
喜望峰を越えて、初めて日本の軍艦とすれ違うときの感動といったら・・・
493名無しさんの野望:2010/11/01(月) 10:06:06 ID:h8Qc6DaC
第一次大戦の頃の話だけど、衝角攻撃を受けた際に司令塔に描いてあった建造番号が
海上に露出したため、どこで戦没したか不明にならずに済んだヴェディゲン艦長の
U-29みたいな例もあるんだよなあ。防諜上はマズかったかも知れないけど、ご遺族に
とってはまだしも気持ちの整理がつけやすかっただろうな。
494名無しさんの野望:2010/11/01(月) 18:43:55 ID:uOXeBfx3
>>487
「オーロラの牙」でありますか? ドライゼ艦長!∠(`・д・´)
495名無しさんの野望:2010/11/01(月) 23:11:18 ID:I8fnfP+d
>>489
ちょっと前まではSH3だったけどPC新調してwin7にしてからはSH4しかしてない
MODは全く入れてない 結構楽しいぜー
496名無しさんの野望:2010/11/01(月) 23:50:15 ID:WQsMbT+v
護衛空母を撃沈したら、護衛空母の護衛に囲まれたでござる。
497名無しさんの野望:2010/11/02(火) 01:46:03 ID:sYsF3n85
皆殺しにしたら、包囲から抜け出せたでござるの巻
498名無しさんの野望:2010/11/02(火) 01:57:08 ID:k7PUjxAQ
まあケツから来られたときのための後部管だし魚雷は90度から270度まで航走できるからな
理論上360度攻撃できるわな
499名無しさんの野望:2010/11/02(火) 02:16:23 ID:uEvA3ZwH
魚雷さえあれば・・・
魚雷さえ残っていれば駆逐艦なんぞ蹂躙してやるのに(血涙)
500名無しさんの野望:2010/11/02(火) 03:28:54 ID:PIIM9CES
Silent Hunter5の中古って売って無いんかな?ヤフオクにも出品されて無いんだが。
501489:2010/11/02(火) 04:03:46 ID:1QyeKRpg
>>492>>495
おお、SH4な人もまだまだ居るんだなぁ。
Monsunも新しくなってるようだね、さっそく探してみよう。
うちのMonsunは初期のほうのだからな・・・。

よーし、なんだか前線退いて、潜水艦学校の教師になってたのを、
再び前線に呼び戻された気分で、本格復帰するぞー!
デーニッツ司令!新しい艦を下さい!
502名無しさんの野望:2010/11/02(火) 09:09:14 ID:PTaFFd/C
っ「ゼーフント」
503名無しさんの野望:2010/11/02(火) 09:46:59 ID:MjARnHoP
おいおい・・・・・・教官まで勤めたお方には、もっと多くの者たちを率いて頂かないと。

っ「I型」
504名無しさんの野望:2010/11/02(火) 11:40:30 ID:uEvA3ZwH
デーニッツ「新造艦は割り当てがあらかた決まってるのでドック入りしてる奴で良ければ。」
つ[UA型(バチライ)]
505名無しさんの野望:2010/11/02(火) 11:55:50 ID:MjARnHoP
UA型って第一次大戦の?1921年には解体されてるよ。
調べたところ、派生型もフランスに接収された後、最後のものは1937年に解体されてる。
506名無しさんの野望:2010/11/02(火) 11:58:13 ID:PTaFFd/C
「イタリア人に海狼の真髄を教え込んでやってくれ」

っ[マロチェロ級]

……あれ? Uボートより広くていいかも……?
507504:2010/11/02(火) 12:06:49 ID:uEvA3ZwH
>>505
一次大戦のUA型ではなくて、\型ベースのトルコ海軍向け潜水艦をドイツ海軍に編入したのがUAです。
一隻だけの超異端児だけど、終戦まで残ったみたい。

こんなの。
http://img404.imageshack.us/img404/2676/58373940.jpg
508503:2010/11/02(火) 12:11:05 ID:MjARnHoP
>>507
レスサンクス。UA 21こと「Batiray」のことだったですね。
509名無しさんの野望:2010/11/02(火) 14:35:14 ID:n4E3lfKK
>>489
スレ見ると、SH4>SH3(SH3も持ってるしSH4も買った)みたいに思える
SH3まだ始めたばかりだけど楽しい、SH4は冬休みか来年?かな
510名無しさんの野望:2010/11/02(火) 14:36:49 ID:n4E3lfKK
>>507
なんか凛々しいですねw
511名無しさんの野望:2010/11/02(火) 16:12:07 ID:ZFJnhSqb
勢いで買ってやってみたが、何をどうすればいいのか、
さっぱりだお!^^
512名無しさんの野望:2010/11/02(火) 16:23:04 ID:PTaFFd/C
>>511
まずはWikiに目を通すのだ。
513名無しさんの野望:2010/11/02(火) 16:31:35 ID:MjARnHoP
>>511
Wiki読んでダメならチュートリアルを何べんでもプレイするよろし。
言葉の壁?辞書で乗り越えよう。ネットの機械翻訳はお勧めしない。
一つの言葉に一つの訳例しか提示できないとか、ひどいもんだ。
514名無しさんの野望:2010/11/02(火) 18:23:23 ID:9uILnKtx
俺もMonsunの魚雷で船体に穴が空かなくなってから更新してないな。
今はまた破損するようになった?
515名無しさんの野望:2010/11/02(火) 18:25:27 ID:wg8R/Xay
Monsunの新規追加艦(K-M-K-KF-K-Mとかの長ったらしいシリーズ)は穴開かないみたい。
516名無しさんの野望:2010/11/03(水) 01:25:06 ID:eVi3NmsD
silent hunter 5、買おうと思うんだけどOSはvista64でも動く?
517名無しさんの野望:2010/11/03(水) 16:09:36 ID:/PmdnsLd
最近、V1.4B+GWX3.0 でやってたケド、強制終了が激しいので
涙を呑んで再インスコした。キャンペーンのバーの部分で強制終了100%。

VISTAのパッチも当ててるのになんでだろ。
今年の2月にVISTAも新規インストしたから1年も経ってないのに。
なにかソフトが当たってるのかな。
解決策知ってる人、エスパーで申し訳ないが教えて・・。
518名無しさんの野望:2010/11/03(水) 16:16:41 ID:h/mVCc/6
求めてる答えじゃなくて悪いが、
あとからあとから問題でてくるからOSかえたほうがいい。
これだけじゃなくて別ゲーでもこまる。
519名無しさんの野望:2010/11/03(水) 16:35:53 ID:Gz0mRuGd
>>517
諦めて4やれ4 MOD入れなくても面白いぞ
520名無しさんの野望:2010/11/03(水) 20:05:45 ID:/PmdnsLd
ヤッパリVISTAが鬼門なんですね。
XPに戻すべきか、windows7(32bit)に進むか迷うなあ。

XPはソフトあるけど、7は買わないと。

微妙すぎですね。
521名無しさんの野望:2010/11/03(水) 21:54:49 ID:DgYTeaT3
最近3はじめてGWX入れてみたんだけど難しいね。
とはいえ、敵艦に囲まれてソロソロっと離脱するとことかは熱すぎる。

話変わりますが、
何か文庫本で通勤がてらこの時代の潜水艦の熱い戦いとかの関連本読みたいな思うんですが、
何かお勧めな本とかあったら教えてもらえませんでしょうか。
一応、Uボート・コマンダー―潜水艦戦を生きぬいた男ってのは確保予定w
陣営はどこでもいいです。できればドイツがいいですがw
522名無しさんの野望:2010/11/03(水) 23:10:54 ID:CRlQ/0g4
>>521
軍事にあまり詳しくない私が言うのは何なんですが、
文庫本でWWIIで潜水艦で熱い戦いでドイツ陣営がいいと言う事であれば、
「U-ボート 977」 ハインツ・シェッファー:著 横川文雄:訳 学研M文庫
が面白かったです。

知人から戦争映画で何が好き?と問われ、「U-ボート」と答えたら薦められた本でした。
多分、メジャーな本なのでしょう。
523名無しさんの野望:2010/11/04(木) 00:52:06 ID:vGzRJc7P
>>520
Vistaが鬼門というか、情報の切り分けがさっぱりだからなぁ。
そもそもMOD無しでも強制終了するのかすら判らないし。
524名無しさんの野望:2010/11/04(木) 02:33:25 ID:jm8Wkzzf
SH3をVista以降でプレイするならNoDVD化しないと難しいだろうな。
525名無しさんの野望:2010/11/04(木) 03:48:10 ID:Y1QGUIUf
うちのSH3は普通に2k/xp/Vista対応なんだ。
526名無しさんの野望:2010/11/04(木) 04:25:54 ID:3OTYYJlX
>>521
雷撃深度一九・五はローレライより面白かった
Uボート入門は資料だけど興味深いぞ あとはwikiにちょろっと書いてある
http://wikiwiki.jp/silent/?%B4%D8%CF%A2%BD%F1%C0%D2
527名無しさんの野望:2010/11/04(木) 05:40:12 ID:sU/eJilg
みんな、あんまり「5」やってないの?
528名無しさんの野望:2010/11/04(木) 07:38:29 ID:tDdtn4Zl
>>522,526
情報ありがとうございます。
両方、アマゾンで買う事にしますw
529名無しさんの野望:2010/11/04(木) 10:12:35 ID:HslOEPc4
>526の中で、クレーマーのやつは特におすすめ。

あと、これは古本探すしかないかもしれないけど・・・
「Uボート、出撃せよ!/アレクサンドル・コルガノフ(ハヤカワ文庫 NF 98)」。
ギュンター・プリーンがU47でスカパフローに侵入してロイヤル・オークを撃沈する話。
530名無しさんの野望:2010/11/04(木) 14:22:30 ID:92e0pABz
てか久々にSH3やりたいからインスコしてお世話になってた鋼鉄の棺のランプ大尉のサイトが消えてて顔面蒼白になったんだがランプ大尉は引退したのか!?
誰か教えてくれ!
531名無しさんの野望:2010/11/04(木) 15:25:44 ID:5ofKK8yB
このスレの最初の方を少し読んでみるべし。
532名無しさんの野望:2010/11/04(木) 19:32:51 ID:sU/eJilg
ランプっていやあ、カウフマンをUボートで日本に送ったアレですかい?
533名無しさんの野望:2010/11/04(木) 21:09:51 ID:T1aXYDTe
アドルフに告ぐか。
文庫版の5巻が手に入らないんだよな(つд`)。・゚・。
534名無しさんの野望:2010/11/04(木) 21:44:03 ID:BFBRnqGh
>>528
wikiに関連書籍があるぞ
文庫本限定というわけではないが
535名無しさんの野望:2010/11/04(木) 21:50:33 ID:92e0pABz
>>531 つまり外人が俺のMODパクったと騒いで閉鎖しちゃったのか・・・orz
納得できねぇ・・・
536名無しさんの野望:2010/11/04(木) 22:22:24 ID:tsY7Ox6F
537名無しさんの野望:2010/11/04(木) 22:44:30 ID:al57GsrA
>>536
d
こんなんあるんだ これ見てたら、艦長をタチアナ・ヴィスラにしたくなってきた
538名無しさんの野望:2010/11/05(金) 02:01:43 ID:3829srEu
呂号潜水艦は鋼鉄の棺桶製のほうがよくできてたな
539名無しさんの野望:2010/11/05(金) 03:11:03 ID:y2LX4BFO
>>538
ランプ氏の呂号は塗装も忠実でちゃんと木製甲板だしね
keltos氏のはシャープで黒くてUボートっぽいw
彼の巡潜MODは巡潜型・海大型・潜高型とかたくさん使えていいけど、伊400型潜水艦が真っ黒になってプレイできなくね?
540名無しさんの野望:2010/11/05(金) 05:32:22 ID:zt0AGbSv
SH3の戦艦MODでシャルンホルストを乗り回してるんだが、見張り員の目がとんでもなく節穴で困る
きちんとバー一杯になるまで人員配置してるし、疲労もしてないんだが、なんでだろう。

……戦艦MODでレーダーって追加装備できたっけ?
541名無しさんの野望:2010/11/05(金) 08:43:35 ID:zFjdm+oX
>540
視界mod入れてないと、9kmぐらいしか見えないよ。
GWX同梱の16km視界mod入れたら16kmまで見れる。(バニラでも使える)

…実は20km視界modなんてのもあったりする。
ファイル名は
GWX - 20km Atmosphere (Unofficial Mod)
これもバニラで使える。

「自動で射撃してくれない」というのであれば、CFGファイル書き換え。(どこだか忘れたw)
542名無しさんの野望:2010/11/05(金) 12:07:47 ID:Bcf9Irje
戦艦mod面白そうですね。
導入したいのですが、
正式名称は何というmodなのでしょうか?
543名無しさんの野望:2010/11/05(金) 12:40:04 ID:ukwTsdNm
なんかあの中国漁船のmodでてきそうな予感がかすかにする
544名無しさんの野望:2010/11/05(金) 14:05:18 ID:vNcj/p+m
>>543
撃沈できるのか・・・胸熱。
545名無しさんの野望:2010/11/05(金) 14:12:54 ID:TZJEvdlt
漁船って喫水浅すぎて魚雷当たらんだろw
546名無しさんの野望:2010/11/05(金) 14:41:31 ID:cl6KrCkP
つ【磁気信管】
547名無しさんの野望:2010/11/05(金) 15:02:37 ID:VKC6FiaD
つ急速浮上->体当たり
548名無しさんの野望:2010/11/05(金) 15:15:28 ID:PL2fN01d
ラムアタックで沈めてもレナウンは手に入らないんだぜ
549名無しさんの野望:2010/11/05(金) 15:39:11 ID:vNcj/p+m
つ 3.7cm機関砲
550名無しさんの野望:2010/11/05(金) 15:41:36 ID:+7tiAfNV
>>547
その手段は、えひめ丸事件を思い出すからちょっと…。
551名無しさんの野望:2010/11/05(金) 17:37:31 ID:pa7K7Yzi
しかし、このゲームの急速浮上は何に使うのか良く分からない。
急速潜行はよく使うけれど。
552名無しさんの野望:2010/11/05(金) 17:59:48 ID:TZJEvdlt
浸水酷い時は普通の浮上だと深度が上がらん時がある
水もどんどん溜まってくし
553名無しさんの野望:2010/11/05(金) 18:16:27 ID:ukwTsdNm
急速浮上ってバラスト捨てるやつだっけ
たしかあれって潜航できなくなるんじゃなかったっけ
554名無しさんの野望:2010/11/05(金) 18:26:09 ID:zt0AGbSv
戦艦MODでプレイしてると、武装トロール船とか魚雷艇とかが、
今回の中国漁船さながらの突進を仕掛けてくるから困る。

トロール船は砲撃でなんとかなるが、すばしっこい魚雷艇は対空機銃で対処しないといけないので面倒w

>>542
SH3のなら「SH3 Warship Mod V3.0」
555名無しさんの野望:2010/11/05(金) 20:01:01 ID:QfcAwPmb
戦艦MODで魚雷うとうと思ったけど、あれ潜水艦にかぶせただけだから正面しか撃てないんだよね。
軽巡使って水雷戦楽しもうと思ったけど、結局砲撃がメインになっちゃった
556名無しさんの野望:2010/11/05(金) 21:41:45 ID:mLng92+O
>>541
艦船はどうでもいいが、敵航空機に対する見張りをなんとかしてほしい
攻撃食らっても見つけてないとかざらだしさ
557名無しさんの野望:2010/11/06(土) 08:29:47 ID:Hn1NwIdw
中国漁船のビデオ見て真っ先に
このゲーム思い浮かべたのは俺だけじゃないはず

ああ、漁船相手に砲撃やろうとして浮上したら武装トロール船だったでござる
ってのは良くあるよな
ぶつかることもよくある
558名無しさんの野望:2010/11/06(土) 10:33:13 ID:IR7AO3WH
訓練ミッションやると分かるんだけど、武装漁船ってハント級の護衛駆逐艦より
重いくらいなんだよな。馬鹿にできねぇ。初期、ソナーを積んでない頃は怖くもないけど。
559名無しさんの野望:2010/11/06(土) 11:38:02 ID:iuA7tFre
重さで船の強さが決まるわけじゃないけど、戦闘艦はなるべく砲撃しない方が良い。
やっぱ攻撃前に良く確認することが重要だね。
560名無しさんの野望:2010/11/06(土) 12:15:18 ID:6E5HmmkF
魚雷艇ごとき砲と機銃で撃ち散らしてやるよ!

魚雷艇の機銃に一掃されて砲員に死傷者続出
561名無しさんの野望:2010/11/06(土) 13:41:36 ID:nCwSEH3u
>>557
漁船と巡視船が接触した瞬間にゲーム内の衝突音が脳内再生されたのは俺だけじゃないはず。

そういえば、このゲームの敵水上艦って魚雷の類は撃ってこないよな。たまには魚雷を撃たれる方の立場になりたいと思う俺はマゾなんでしょうか
562名無しさんの野望:2010/11/06(土) 13:50:02 ID:Hn1NwIdw
魚雷が跳ね返ってこっちきたでござる
という話を前に聞いた気がする
563名無しさんの野望:2010/11/06(土) 14:24:04 ID:RQ3+vHFo
ヒトラー「お前ら魚雷発射すんじゃなくて、お前自身が魚雷になれ」
564名無しさんの野望:2010/11/06(土) 16:12:47 ID:sVHQwZDu
全速前進かけたまま音響誘導魚雷撃てば「魚雷を撃たれる方」の立場になれるよ!
565名無しさんの野望:2010/11/06(土) 18:20:05 ID:6E5HmmkF
SH3で戦艦MOD使用中、敵機に遭遇したら自動で潜航命令が出て対空戦闘ができなくなってしまった……。

この「敵機を発見したら潜航」という設定を変更する方法ってあるのかしら?
566名無しさんの野望:2010/11/06(土) 18:34:19 ID:82KohTBh
>>565
最初に敵機に遭遇したら今後どうするかって選択項目が出て選べなかったっけ?

そういえば、戦艦MODで戦艦以外使えた人って居るのかな?
駆逐艦とか巡洋艦使うと必ず弾が0になるバグが有る・・
567名無しさんの野望:2010/11/06(土) 18:41:59 ID:6E5HmmkF
>>566
それが出ないんだよなぁ。他のキャリアで潜水艦に乗ってたときに潜航で設定しちゃったからかしら。
設定しなおす方法ってないのかな?

ちなみに俺はヒッパーで遊んでるが、砲弾0ってのはないな。
\data\CfgのBasic.cfgをテキストエディタで開いて[AMMO_TYPE0]を検索すると、積んでる砲弾と弾数の設定が出るから、そのあたりをいじってみてはどうだろう。
俺はそれで主砲の弾数増やしてる。
※言うまでもないけど自己責任でね!
568名無しさんの野望:2010/11/06(土) 19:22:13 ID:gu5rz46T
ゲーム中にEscでメニュー→オプションで敵との遭遇時の選択を初期化出来る筈
569名無しさんの野望:2010/11/06(土) 20:15:16 ID:6E5HmmkF
>>567
おおきにダンケシェン! やってみる!
570名無しさんの野望:2010/11/06(土) 22:46:11 ID:qA2fO+kg
数km先の目標までの距離を測る時は浮上して士官に距離を測らせない
限り不正確な値しか出てこない気がするのですが実際はどれくらい
敵艦艇に接近するまで浮上していたのですか?
571名無しさんの野望:2010/11/06(土) 23:38:32 ID:RQ3+vHFo
無線で味方の潜水艦呼び寄せるとかできないのかな?
572名無しさんの野望:2010/11/07(日) 02:39:26 ID:cv4EwsZX
群狼作戦できないの?
573名無しさんの野望:2010/11/07(日) 06:46:29 ID:lEjfmJor
>>571-572
船団と遭遇したとき、無線報告するコマンドがある。
・・・が、他のUボートから返信があるわけでもなく、機能してるのか正直わからん。

本物の群狼がやりたくなったら、マルチに来るといいさ!
574名無しさんの野望:2010/11/07(日) 08:38:23 ID:XNM7cfhw
ナショジオで5時間の潜水艦特集
575名無しさんの野望:2010/11/07(日) 11:05:24 ID:ea/y4YFk
wolfpack.modってなかったっけ
あれそうじゃなかったっけ?
英語よめないから辞書ひきながらだから思いっきり勘違いしてるかもしれんが
576名無しさんの野望:2010/11/07(日) 13:51:20 ID:Tev+xfkP
スチームでSilent Hunter 5: Collector Edition
てのがあったんだけど。なんなの?
577名無しさんの野望:2010/11/07(日) 14:33:06 ID:lEjfmJor
>>575
それは疑似魚雷を搭載したVIIA型を出現させるMODだ。
対立国の船を発見するとその疑似魚雷を使って攻撃してくれるけど、
やっぱり自分で呼び寄せたりとかは出来ず、敵とすれ違ってくれるのを待つしかない。
578名無しさんの野望:2010/11/07(日) 15:59:11 ID:bGEpc/YQ
>>576
オフィシャルサイトにもありますよ
579名無しさんの野望:2010/11/07(日) 18:40:47 ID:k8NRIVWQ
新任艦長です。
オンラインにて複数の方と戦闘している方いらっしゃいますか?
580名無しさんの野望:2010/11/07(日) 19:15:31 ID:KGe1ESid
マルチやる時に集まるIRCのアドレスって貼ってもいいのかな?
581名無しさんの野望:2010/11/07(日) 20:36:37 ID:Tev+xfkP
マルチってとんでもなく長そうだな・・・・その辺どーなの?
582名無しさんの野望:2010/11/07(日) 23:25:57 ID:bHR1464J
>>580
IRCでもたまにしかやらないからねぇ…(特定のポートを開かないといけないけどそれができてる人が少ない)

>>581
SH3だとシングルミッションを複数人でやるって感じかな。だから所要時間は30分から1時間程度。
ま、群狼作戦で集結後から始まると思えば。
583名無しさんの野望:2010/11/08(月) 02:56:41 ID:7vpek7c1
ポート関連のトラブルあるならTunngle使ってみるといいかも
起動してみたら5で外人が3人で遊んでるなw
584名無しさんの野望:2010/11/08(月) 07:44:41 ID:VXQv0qMT
1944年6月6日にシェルブールでゲームを終えて再開したら、案の定、港中の船から
袋叩きにあったでござる
585名無しさんの野望:2010/11/08(月) 11:56:44 ID:5if7DJKG
乗組員ともども連合軍の捕虜になったと仮定して、
全員で脱走して決死の出航を試みた……とすると、
そこに至るまでどんなドラマがあったんだろうな。
586名無しさんの野望:2010/11/08(月) 16:47:48 ID:86ljjHAz
新任艦長です。
やはり。。。マルチを起動してもひとりっぽっち。
まぁ大海じゃいつもひとりぽっちですけどねー。
どなたかご教授を。
587名無しさんの野望:2010/11/08(月) 18:05:31 ID:YCA18Hul
駆逐艦に400mとかそこらへんまで接近して44knot/hの魚雷をぶちこんでも
なぜか回避されるのですが・・・(発射するまでは発見されていないと思います)
駆逐艦は絶対に航跡が発見されないような
嵐の日の真夜中に狙わないと撃沈できないのですか?
588名無しさんの野望:2010/11/08(月) 18:11:49 ID:X1Ny8RKJ
まぁ、単に運が悪かっただけとも思うけど、
G7eが手に入るなら試してごらん。
589名無しさんの野望:2010/11/08(月) 21:01:10 ID:8Q9hLI0I
SUBSIMにログインする為に記入しなきゃならないみたいなんですが





NoSpam! Verification Question
To stop annoying spammers, we ask that you type the CAP letters in this string

の欄って何を記入するんですか?
590名無しさんの野望:2010/11/08(月) 21:11:12 ID:UqazRvei
>>589
>>220-222 を読みたまえ。
おれは、優しいからレス読めとか言わないんだからねっ!
591名無しさんの野望:2010/11/08(月) 21:17:24 ID:wdxhF8z+
この話題定期的に出るNE!

テンプレ入れなきゃダメか?
592名無しさんの野望:2010/11/08(月) 21:18:23 ID:8Q9hLI0I
>>590

ありがとう!ぶっちゃけ、ありがとう
593名無しさんの野望:2010/11/08(月) 22:02:54 ID:m/+oX+NC
>>591
質問内容は今後変わる可能性があるからねぇ。
自分が登録した時は枢軸国がどうのという質問だったっけかな。
594名無しさんの野望:2010/11/08(月) 22:53:51 ID:AoUyEwuq
SH3の戦艦MODとSH3Commanderの相性が悪いのか、併用ができん……。

帰港→出撃までの日時って、SH3Commander使用しない場合ってどうすれば変更できるんでしたっけ?
595名無しさんの野望:2010/11/08(月) 23:04:20 ID:ihYTM4gC
>>594
ファイルの中身をテキストエディタで直接いじる。

\data\Cfg\basic.cfg

[TIME]
TransferFlotilla=1
NbDaysInBase=20   ←←←ココ!
NbPatrolsInFlotilla=1
NbMonthsInFlotilla=0


SH3 CommanderはMODを無視してコンフィグをいじるので、使うのが怖い。
596名無しさんの野望:2010/11/08(月) 23:21:26 ID:pAqWF786
SH3はGWXを筆頭に元データを書き換えるインストール型が多いから、バックアップは必須だな
SH4は好きなときに好きなMODを入れたり外したりできるので楽ちん
597名無しさんの野望:2010/11/09(火) 05:36:41 ID:/jukNK5B
>>595
ありがとう!

調べてみたら戦艦MODの寄港時間が1日に設定されてた。
そりゃいつまでたっても1939年終わらないはずだわw
598名無しさんの野望:2010/11/09(火) 11:42:57 ID:NKSDeqBr
SH4でクルーの事なのですがこのゲームって続けていくと、どんどん仕官の数が増えていきますよね?
現在大尉が6人で少尉が3人、その他下仕官が33人なのでレベルが上がって良いのですが実際の配置は
U−Boatなんか仕官が艦長含め4人、下仕官4人で残りが水兵だと思ったのですがゲームと割り切って
どんどん勲章を与えて良いのかな?みなさんクルーの配置はどうなさっていますか?

599名無しさんの野望:2010/11/09(火) 11:56:11 ID:AShEl+k7
ゲームなんだから割り切ってよろし。あと「仕官」じゃなくて「士官」な。
600名無しさんの野望:2010/11/09(火) 12:19:01 ID:o03wKyyF
601名無しさんの野望:2010/11/09(火) 22:49:26 ID:ciowBI9B
>>587
聴音機ついてるから魚雷の航走音を感知されてると思われ

まあ駆逐艦なんて安い(排水量のない)奴に魚雷当てるより
3500t以上のの商船狙ったほうが回避もされないし美味しいよ。
602名無しさんの野望:2010/11/10(水) 05:45:39 ID:Vt8PE2Wm
水上艦MODのシャルンホルスト級を使ってブリテン島沿岸でヒャッハーしていたら
どこから湧いてきたのかフッドとR級2隻を中核とする機動部隊に遭遇。

大慌てでフルスピードで北海にトンズラしました。
さすが巡洋戦艦だけあって足が速い。助かったorz
603名無しさんの野望:2010/11/10(水) 08:56:24 ID:rlmA14SW
>>602
フッドなら弾薬庫に当たればすぐ沈みそうだなw


しかし魚雷2発で戦艦沈むときしょっちゅうあるな・・・
魚雷2発なら大丈夫だろうって高速出し続けて沈んだ金剛の例はあるがw

船体舷側を覆うように厚さ2〜3m、
海水やコンクリートを充填したバルジが、数十区画もついてんだからそんなヤワくはないと思うんだ。
一発じゃバイタルパートに大ダメージは難しいよ。
武蔵は魚雷25〜30発、爆弾・ロケット弾35〜53発で沈んだんだよな。
まあ航空魚雷は炸薬量が潜水艦魚雷の半分くらいしかないけど。
604名無しさんの野望:2010/11/10(水) 09:36:27 ID:+F+u+r9p
>>603
それに航空魚雷の接触式信管だと、舷側しか破壊できない。
一発の魚雷で最大の効果を出したかったら、磁気信管で船底を爆破し、
竜骨の破壊も狙う必要があるものね。燃料タンクや弾薬庫を狙うのは
言うに及ばず。
605名無しさんの野望:2010/11/10(水) 10:09:36 ID:N7HLhxRB
勝負は時の運・・・か。
606名無しさんの野望:2010/11/10(水) 10:19:12 ID:Vt8PE2Wm
SH3の戦艦MODだと、シャルンホルスト級の主砲を28センチ×9から、計画案にあった38センチ×6に変更できるのよね。

敵戦艦と殴りあう予定は今のところないから、投射弾数の多い28センチのままにしてるけどねw
607名無しさんの野望:2010/11/10(水) 13:59:34 ID:gxfJ8q4L
5だと磁気がほぼ作動しないから
竜骨破壊ムリだよね…
608名無しさんの野望:2010/11/10(水) 16:52:17 ID:CCUeZuSg
これの現代版があったら策敵が全て+ボタンを押すだけの物凄い味気ないけどリアルな
戦場を感じられる物なんだろうなあ
609名無しさんの野望:2010/11/10(水) 16:59:39 ID:t3Gj41X4
北極海の氷の下でひたすら核攻撃命令を待つゲームか
610名無しさんの野望:2010/11/10(水) 17:01:42 ID:Gtfos3mx
サブコマンド面白いよ
ソナーとかが完全に発達しきっててすごくシビアだけど
611名無しさんの野望:2010/11/10(水) 18:15:51 ID:meEnc5H+
現代潜水艦はpc98時代にやったred storm raisingだったかな
あれしかやったことないや
612名無しさんの野望:2010/11/10(水) 18:16:11 ID:TDY7HDfs
>>610
俺もサブコマンドはやり込んだわw
つーか、潜水艦を操作するよりソナーで解析やってる割合の方が高い。
あと発射した魚雷をいじれるのが結構楽しい。
613名無しさんの野望:2010/11/10(水) 18:49:31 ID:N7HLhxRB
>>609
K-19みたいな展開もあるで
614名無しさんの野望:2010/11/10(水) 20:14:17 ID:Aet74NNw
以前、本紹介してくれた人ありがとう。
とりあえず、U-977とUボートコマンダー読破しました。
Uボート上下巻はこれから読みます。

しかし、43年って本当地獄だったんすね・・・

何か、急降下爆撃とかパンツァーマイヤーみたいな覇気に溢れる体験談期待してたんだが、
Uボートの艦長は渋いね。何ていうか重みが違う気がした。
どっちの本も淡々としすぎw
読んでるだけで老け込みそうでした。

でもお陰でSH3が益々楽しくなりやした。
615名無しさんの野望:2010/11/11(木) 01:15:33 ID:Fi7nVTYM
>>614
光人社の「ドラムビート Uボート米本土強襲作戦」や中央公論新社の「鉄の棺 Uボート死闘の記録」もおぬぬめよ
前者はU-123ラインハルト・ハルデゲン艦長のパウケンシュラーク作戦参加時の物語、後者は終戦までZ型で戦い抜いたヘルヴェルト・ヴェルナー艦長の物語
Uボート黄金期から潜望鏡を上げるだけで爆撃される末期の地獄までを堪能できる代表作なので、ちと高いが機会があれば呼んでみるといいかと
616名無しさんの野望:2010/11/11(木) 06:50:15 ID:yEhs4CeA

あのウォースパイトが遠距離で適当に撃った魚雷1本で後部弾薬庫吹き飛ばされて轟沈とか
6発当てても沈まなかったり沈む時と沈まない時の差が激しいな
617名無しさんの野望:2010/11/11(木) 08:47:03 ID:WSFbSc93
やってみた。きつい。
618名無しさんの野望:2010/11/11(木) 09:06:30 ID:D8htyRlR
>>616
戦艦はその重量を支えるため内殻構造材全体が竜骨みたいなものなんだが、
船底で起爆させて弾薬庫や燃料タンクに当たれば逝くんじゃない
619名無しさんの野望:2010/11/11(木) 11:07:14 ID:k8y+bL4O
SH3で艦底起爆の竜骨ダメージって再現されてるの?
クレッチマー艦長を見習って「一雷一隻」を心がけてるんだが、磁気信管の艦底起爆より、接触信管を喫水線直下あたりにぶち込んだ方が
確実な気がするんだが……。
620名無しさんの野望:2010/11/11(木) 11:36:32 ID:tRoXA8vB
>>612
ただ現代の原潜の運動性能は驚愕のレベルで虜にさせられる
フライトシムのヨークに対応させて操船とかしてみたかった
621名無しさんの野望:2010/11/11(木) 11:47:05 ID:EA956qKf
>>619
一応再現されてる。ただし真横を取れるなら触発式のほうが信頼性がたかい。
攻撃時の角度がきつい場合や、残り少ない魚雷で仕留めれるか際どい時などに磁気信管が威力を発揮する。
たまになんでもかんでも磁気って人もいるけど、史実通り基本は触発式でおKかと。
622名無しさんの野望:2010/11/11(木) 12:07:33 ID:u17gPWEV
>>619
>>621も指摘してるけど、再現されてるよ。上手く当たるとMedium Cargo様でも
一発でポッキリ折れる。ただ、接触信管でも燃料タンクや弾薬庫を狙うことは可能。
動画でも、軍艦の艦首弾薬庫に直撃させてる人が居たな。
1万トンくらいの奴だったが、まさしく轟沈だった。しかし駆逐艦だと、浅い深度を
走る他ない接触信管は、電池式でもシビア。ただでさえ見えやすい雷跡が、さらに
露見しやすくなるからな。史実でも信頼性の低下から磁気信管の使用が禁止された際に、
「これで駆逐艦を狙えなくなった」と懸念する艦長は多かったようだ。
623名無しさんの野望:2010/11/11(木) 12:20:18 ID:k8y+bL4O
XXI型と誘導魚雷という組み合わせが実現可能になるまで、怖くて護衛艦に手を出せないヘタレな自分。
せめて巡洋艦クラスにならないと、軍艦を狙おうという気にはなれないな……いや、反撃が怖いってだけかもしれないがw
624名無しさんの野望:2010/11/11(木) 14:53:16 ID:tRoXA8vB
深夜にぼけーっと航海してる船はなら雷速最大でも気づかれないから開戦期でも余裕で戦えるよ
むしろ後半はタスクフォースの行動がアグレッシブになるし逆にやり辛いと思う
625名無しさんの野望:2010/11/11(木) 17:06:04 ID:WSFbSc93
既に詰んだ
626名無しさんの野望:2010/11/11(木) 17:41:44 ID:ndaKJnUV
5で磁気で敵艦を沈められた人っているのかな
なんかもうゲーム的にスッポリ抜けてるんじゃないかってくらい反応しないんだけど
627名無しさんの野望:2010/11/11(木) 17:43:37 ID:cl9P/QPB
ニコニコで艦長日誌を偶然見つけて始めて見てるけど、手に汗;
下手な映画やドラマより面白い
俺もいつかこういう風な艦長・・ ・・・・・圧解したw真似はできん
628名無しさんの野望:2010/11/11(木) 18:45:56 ID:2CI0RkYE
>>626
SH5は最初から磁気信管がヘン。
Ver 1.2でまれに起爆する様になったけれど、条件が良く分からない。
629名無しさんの野望:2010/11/11(木) 21:17:51 ID:PX2K2eWp
>>627
あのラストのことかw
熟練艦長は駆逐艦に狩られるようなヘマはしないけど、航空機だけはどうしようもないからなぁ。CrashDiveしても当たるときは当たる…
630名無しさんの野望:2010/11/11(木) 21:32:42 ID:/xy8Qxxq
>>629
そこでシュノーケルが威力を発揮するのですよ。
観測潜望鏡出しながら充電が鉄則。
631名無しさんの野望:2010/11/11(木) 22:39:19 ID:Jesxrt9c
特別な機器がいらない+steamで買えばどこでも遊べるで相当とっつきやすい
シミュレータだけど同士討ちを始めたり定規のバグが3から5までずっと治っていなかったり
突然セーブデータが消えたりとシステム的に駄目すぎる・・・
この手のバグを直すmodはないのでしょうか?
632名無しさんの野望:2010/11/12(金) 00:25:45 ID:RSuGHDkr
洋ゲーのセーブデータは、4割くらいの確率で消えるor壊れると思っておくと、精神的に余裕が持てるよ。
633名無しさんの野望:2010/11/12(金) 00:41:15 ID:h145AmPE
>>630
シュノーケルはレーダーで探知されるよ
もしかして、観測潜望鏡が出てれば自動で敵機発見、急速潜行するのか?
634名無しさんの野望:2010/11/12(金) 08:35:10 ID:QC3/fyus
神宮司大佐「ワシの潜水艦は空中戦も可能」
635名無しさんの野望:2010/11/12(金) 10:04:52 ID:wlo09OmG
寝てるとこ小声で起こされて、その後どうすればいいのか分からん。
オワタ。
636名無しさんの野望:2010/11/12(金) 13:19:09 ID:CT8zKJnO
音響誘導魚雷を発射したら明後日の方向に飛んでいったのですが・・・
使用には何か条件があるのでしょうか?
637名無しさんの野望:2010/11/12(金) 13:26:33 ID:wL/S52XH
明後日の方向から撃っても当たらない上、自艦のスクリュー音を拾われる。
一応、標的に照準を定めてから撃った後、急速潜航するべし。なおこの魚雷は
雷速20ノットしかないから、駆逐艦に振り切られる可能性もある。過信は禁物。
638名無しさんの野望:2010/11/12(金) 14:31:01 ID:r2tG/NaA
>>630
本当に遊んでるのかな。
スノーケルは探知されるし潜るなら60m以下でないと上空から発見される。
航空機の索敵優先で快晴の日中なら喜んで浮上して充電できるけど雲が出てくるとびくびくしながら航行してる。
夜間爆撃されるようになってから浮上したこと無いな。
画像的には3では少しでも潜ればみえないけど、
4になって上空から見ると丸見えだよ。
こんなに丸見えで良く戦ったなと感心する。
639名無しさんの野望:2010/11/12(金) 14:35:34 ID:jq5AZYrZ
SH3の43年末、タスクフォース攻撃して空母沈めたはいいが護衛にフルボッコ。
4時間逃げ回って振り切った後、浮上した瞬間にアベンジャーに直撃弾喰らわされて沈んだでござる。
深夜&雨なのにどうやって見つかったんだ?
640名無しさんの野望:2010/11/12(金) 14:55:02 ID:wL/S52XH
>>639
敵さんの機載レーダーの精度はハンパない。しまいにゃ逆探もできないまま
攻撃を食らうぜ。
641名無しさんの野望:2010/11/12(金) 16:28:45 ID:DQ3HWSSc
ミリ波レーダーはチートレベルだよな〜。
日本軍もボコボコにやられたんだろうな〜。
642名無しさんの野望:2010/11/12(金) 16:46:47 ID:wL/S52XH
やられたよ。だから隠密性の維持のため昼に潜航し、夜に浮上&充電してたのが
昼に浮上&夜に潜航するように変わった。夜だと目視もできないまま襲われるが、
昼ならこっちも敵を視認しやすかったからな。
643名無しさんの野望:2010/11/12(金) 18:49:58 ID:mcxSfJzE
>>636
それと目標艦船の速度が一定以上じゃないと探知不能
G7e/T4 Falkeで12kt以上、19kt以下で航行する目標に対し有効
644名無しさんの野望:2010/11/12(金) 19:42:52 ID:07EuasCG
>>635
起こしたヤツについて行く
梯子を登り、オッサンと話す
645名無しさんの野望:2010/11/12(金) 21:22:15 ID:hRL2hoO6
>>635

しゃああああ!!一緒にsh5頑張ろうぜ
646名無しさんの野望:2010/11/12(金) 22:32:43 ID:/pdQ1y5W
>>635
俺もその辺りでSH5詰んだw
647名無しさんの野望:2010/11/12(金) 23:57:34 ID:KiS6oiED
ロードしたら船体破損
母港なし
無線は応答なし
いったい何が起きてるのかわからん
どっかで補給に入れば帰る場所・・あるのかなぁ

648名無しさんの野望:2010/11/13(土) 00:02:38 ID:IIQB0NY7
追伸
通信が入ったようだがどこをクリックしても見られない
帰港場所がかわらない
祖国の妻たちは大丈夫だろうか
ローレライはないけれど
日本に亡命しようか・・・

649名無しさんの野望:2010/11/13(土) 00:07:34 ID:+atH9fyk
この前修理不可能な損害を受けたあとに]W型から補給受けたら破損箇所が全快した。
ミルヒクーの修理能力、パネェw
650名無しさんの野望:2010/11/13(土) 00:28:32 ID:bI3uX0T4
>>649

( ゚ω゚ ) <溶接は任せろー!(バリバリ

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7660731

ニコニコですまん。
651名無しさんの野望:2010/11/13(土) 00:34:58 ID:gaDPE9qm
あかん
st nazaireまでも行けそうにない
乗員ぼろぼろ
どうなってんじゃあ
652名無しさんの野望:2010/11/13(土) 00:46:37 ID:gaDPE9qm
関知できずに敵の爆雷攻撃を受けた



同胞のみなさんさようなら
653名無しさんの野望:2010/11/13(土) 00:53:52 ID:gaDPE9qm
緊急浮上し
全段発射で敵を撃沈するも 没
ありがとうございました
さようなら
654名無しさんの野望:2010/11/13(土) 01:05:58 ID:+s/H+MYY
スカパフロー付近で輸送艦見つけたから、
位置的に確実に英国籍だろうと思って確認せずに沈めたら、
まだ中立のノルウェー船だったでござる・・・
655名無しさんの野望:2010/11/13(土) 01:48:28 ID:+atH9fyk
>>650
高速でマイリス入れた。

つーかマジで修理もやってたのか。
補給専門だと思ってたわw
656名無しさんの野望:2010/11/13(土) 04:23:07 ID:ExAeUw6y
「WideScreen GUI for GWX3.0&StockSh3」のMODは海図や潜望鏡のGUI画面以外の外部視点もワイド対応されますか?
GUI画面の参考画像を見ると、画面を端に寄せて余白を作って対応してるように見えます

外部視点も画面端は余白ですか?船体や風景が間延びしてるのではと心配で…
657名無しさんの野望:2010/11/13(土) 05:01:22 ID:86H1+aTf
被害報告しか上がってきてねー
この戦争負けたわ・・
658名無しさんの野望:2010/11/13(土) 08:56:21 ID:cvkEuHQe
いいか誰かがいってたがあきらめたら終わりだ
俺なんてイギリス本土付近で戦艦沈めたら大量の駆逐艦わいてぼこぼこにされ水中で1ノット、水上では動けない状況に追い込まれてもなんとか味方の港まで帰れたんだぞ
空軍さんありがと
659名無しさんの野望:2010/11/13(土) 10:10:08 ID:seCGs3vp
>>656
外部視点は歪んだりせずに視野が拡がるので雰囲気いいよ。
でも、1360x768ディスプレイのためのMODなので、16:10ディスプレイなどでは
照準系(デッキガンやフラックのズーム画面で)がずれる。修正が必要。
660名無しさんの野望:2010/11/13(土) 13:56:55 ID:ExAeUw6y
>>659
使ってるのがちょうど16:10なので一回入れてみて調整してみます、どうもありがとう
661名無しさんの野望:2010/11/13(土) 16:49:06 ID:86H1+aTf
SH5

って、喋りは英語みたいなんですが。3みたいに独語設定できますか?
見た感じ設定項目ないみたいなんですが・・・
662名無しさんの野望:2010/11/13(土) 17:49:39 ID:Rca+wL5N
SH5のパケ版はカスタムインストールでドイツご選択できるけど
Steam版は英語のみと言う噂を聞いたことはある。
持ってないので曖昧な情報で申し訳ないけど。
663名無しさんの野望:2010/11/13(土) 18:14:44 ID:86H1+aTf
>>662

マジスカ・・・・!
スチーム版だよ・・・・もうだめだ。

ありがと
664名無しさんの野望:2010/11/13(土) 18:19:16 ID:we2SEzvD
SH3ユーザなので良くしらんが

Q)German language option on SH5?
I have heard the DVD version of SH5 has an option to enable German speech, but this has to be done at the time of installation. It is possible to switch from English to German speech (and keep English subtitles) on the Steam version?

A)Found
Ok. Good news, we can have the German voices with Steam.

The german voice files are in

data/LngGameData/voices/german

Open the german folder and you'll see a data folder, all you need to do is copy this folder and overwrite the main "data" of the game. All voices and movies will be replaced in German.

ソース:ttp://forums.steampowered.com/forums/showthread.php?t=1328662
665名無しさんの野望:2010/11/13(土) 18:38:31 ID:86H1+aTf
>>662>>664

ありがとう!!!!できたよ!
大感謝だよ!
666名無しさんの野望:2010/11/13(土) 19:52:42 ID:/m460Zi+
carrierで潜水艦などの使用可能時期をいじるのってどのcfgをいじればいいんだったっけ
667名無しさんの野望:2010/11/13(土) 21:48:01 ID:HQSIIFba
sh5なのですが、乗員のボイスが出ない事が有ります。深度確認が出来ないのだが誰か分かる人教えて。
668名無しさんの野望:2010/11/13(土) 23:49:34 ID:E0nShC7c
SH5で潜望鏡深度以下へ潜るとひたすら潜っていってしまい、深度を命令しても復唱するものの言うこと聞きません。
blow ballastを命ずるとやっと浮かんでいってくれるんですが上には駆逐艦が
バグですかね?
669名無しさんの野望:2010/11/14(日) 00:08:24 ID:2MAN3YOf
久しぶりにWikiを見に行ったらMODの項目がやけに充実してる……
チョイス的に記述者が大尉っぽいんだが、お帰りになられたのだろうか。
670名無しさんの野望:2010/11/14(日) 04:47:56 ID:V+lXU1//
SH5なんですが
司令室の潜望鏡が0から下がりません・・・・だから潜望鏡深度だと
海面にちょっと見えてる状態になってるんです。
なんか特別な下げ方とかあるんでしょうか?
671名無しさんの野望:2010/11/14(日) 05:36:05 ID:2zGocfF3
5はもう、そもそもそういう潜水艦シミュとしておかしいレベルで作られてるからMODで潜行深度を修正しないといけない
グラフィックだけは美麗で素体としてはそれなりだけど肝心の操艦やシミュレートに関しては同人レベルで
未だに修正されない酷い状況
このまま売り逃げか?

>>668
潜行後、Aキーで深度保持を命令しないとその深度に留まれない仕様
ならばなぜ深度を指定させるのか
もうBattleStationsシリーズみたいな浮上と潜行だけでいいじゃないかと思う
672名無しさんの野望:2010/11/14(日) 06:10:48 ID:V+lXU1//
>>617

パッチ出ないですかねえ・・・



http://www.nicovideo.jp/watch/sm8259726

戦艦沈めたらこんな熱狂的な歓迎受けるんですね・・・・スゲーや
673名無しさんの野望:2010/11/14(日) 06:32:58 ID:yXqv5rfb
以前、サブシムで艦橋見張り員がチェックシャツを着てる画像を見た記憶があるんだが
だれかそういうMODに心当たりない?SH3のMODってことは確かなんだけど
674名無しさんの野望:2010/11/14(日) 06:40:14 ID:V+lXU1//
>>673
あったあったw
確か見たことあるわ・・・力になれずアレだけど
675名無しさんの野望:2010/11/14(日) 06:48:23 ID:yXqv5rfb
>>674
な?確かにあったよな?
映画のの様に小汚いラフな恰好の野郎どもと航海したい、誰かしらんかな…
676名無しさんの野望:2010/11/14(日) 07:12:15 ID:GpMZgh7X
SUBSIMをあさってたらそれっぽいのを見つけたよ。

Men @ Work sh3 casual wear mod (普段着で戦う男達MOD)
http://www.subsim.com/radioroom/downloads.php?do=file&id=595

しかしこのMOD、ただ入れればいいというわけではなくて、
自分で着せたい服のテクスチャを選んでから
JSGEMで有効にしないと駄目みたいなので気をつけて。
677名無しさんの野望:2010/11/14(日) 11:14:37 ID:mwxePXtw
>>668
バニラだと規定の深度で止まったような気がするが、
MOD入れてない?
678名無しさんの野望:2010/11/14(日) 11:40:48 ID:BdiUuTEL
SH3を入れ直してプレイしたら、いきなりアフリカ西海域に放り出された。
これってGWXか何かが原因なのかな?
今一つ一つ入れたり抜いたり繰り返してるんだけど、そのたびに再起動できつい…。
679名無しさんの野望:2010/11/14(日) 11:43:38 ID:DmBmV+Nw
>>672
SHやってたらR級如きでこんな大騒ぎされるんだと思ってしまうな

ロドネーやらフッド沈めて帰って来たらどんな騒ぎになるんだか
680名無しさんの野望:2010/11/14(日) 12:39:02 ID:YXjYjqpW
>>679
さっきSH4でオーストラリア西海岸に停泊中のロドネー沈めようとしたが・・・
射角が浅く二発が不発、三発艦首周辺に当たったがこの艦喫水が深いんだ、舷側で爆発。
ちょっと前に傾斜させただけですごすご帰ってきたよ
681名無しさんの野望:2010/11/14(日) 12:44:25 ID:EVv8EIZB
停泊中なら、もう少し側面まで回り込むべきだったかも。
磁気でも良いけど、防潜網あったら意味無いしなぁ。
682名無しさんの野望:2010/11/14(日) 13:20:13 ID:BvY6zwsQ
>>679
オーヒー片手にやれるゲームと、命がかかっている実戦の違いを理解してくれ
683名無しさんの野望:2010/11/14(日) 16:54:05 ID:yXqv5rfb
>>676
遅レススマソ、これかもしれんなありがとう
684名無しさんの野望:2010/11/14(日) 18:24:53 ID:4pTVPJVT
>>683
出先で書き込めなかったんでもう間に合ってるかも知れんが

Das Boot Clothes→ttp://www.mediafire.com/?mzdn2h3tmdy

Clothes Hats Faces Skilled Crew→ttp://www.silenthuntermods.com/forum/index.php?topic=64.0

SH3の私服MODな。今でも落とせるのでよかったらどぞ
685名無しさんの野望:2010/11/15(月) 01:15:47 ID:2nJXTvrq
開戦と同時にスカパフローにスネークしたんだが、
リアルで数時間かかった・・・・
早送り制限勘弁してほしいぜ・・・
686名無しさんの野望:2010/11/15(月) 01:45:45 ID:aQRjkx6Y
仕方ないからセーブして終了したら
そのセーブデータが物故割れてたりな・・・
687名無しさんの野望:2010/11/15(月) 08:53:00 ID:Z3nuwrA2
ようやくビスマルク級が使えるようになった! と喜び勇んで船団に襲い掛かったら、
中央部に鎮座ましましていたウォースパイトに主砲弾を立て続けに喰らって爆沈したでござる。

……この意外な打たれ弱さも史実準拠ですかorz
688名無しさんの野望:2010/11/15(月) 11:09:30 ID:AVM+3xO8
そろそろ乗員をねじりはちまきにふんどし姿にしたくなってきた
689名無しさんの野望:2010/11/15(月) 11:20:05 ID:/JP7AQQK
祭りじゃ!祭りじゃ……って、日本海軍でもそこまでハっちゃけてないぞw
690名無しさんの野望:2010/11/15(月) 15:12:54 ID:/JP7AQQK
>>679
「R級ごとき」と言うが、その前級のクィーン・エリザベス級さえ近代化改修を受けて
大暴れしてる。ドイツでも、第一次世界大戦の頃の戦艦が第二次世界大戦の口火を切ってる。
各国の小銃といい、第二次世界大戦は案外、旧い兵器が第一線で頑張る時代だったんだよ。
691名無しさんの野望:2010/11/15(月) 15:33:07 ID:Ip+hAEkj
【軍事】海上自衛隊 長期間潜航可能な最新型潜水艦「けんりゅう」進水 艤装後再来年3月引き渡し予定
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289802420/
692名無しさんの野望:2010/11/15(月) 15:41:32 ID:7EVh0qQr


  長期間にわたって海中を潜航することができる海上自衛隊の最新型潜水艦が完成し、
  15日、神戸市で進水式が行われました。「けんりゅう」と名付けられたこの潜水艦は、
  防衛省がおととしからおよそ530億円をかけて建造を進めているものです。
  船体が完成したことから、15日、神戸市の造船工場で進水式が行われました。
  「けんりゅう」は、浮上して空気を取り入れないでもエンジンを動かすことができる
  特殊な装置を備えた最新型の潜水艦で、従来の潜水艦よりも長期間にわたって潜航できます。

  また、ほかの潜水艦や艦艇から発見されにくくするため、
  船体のほとんどの部分が音を吸収する材料で覆われているほか、
  より短時間で周囲の状況を確認できるよう、潜望鏡に高精度のデジタルカメラが取り付けられています。

  今後、通信装置や電子機器など内部の装備を設置し、
  再来年の3月には海上自衛隊に引き渡される予定です。
  防衛省は、ここ数年、東シナ海など日本近海で中国海軍が活動を活発化させていることなどから、
  監視態勢を強化するため、潜水艦の数を増やす方向で検討を進めていて、
  来年度予算にも「けんりゅう」と同じタイプの潜水艦の建造費を要求しています。

693名無しさんの野望:2010/11/15(月) 16:47:02 ID:fI41Y45q
最近の潜望鏡はデジカメなんだよね。
耐水殻に大穴開けなくて良いから船自体の耐久度も上がってるんだとか。

694名無しさんの野望:2010/11/15(月) 18:21:42 ID:Xu3Ez5h0
どうせならブイにデジカメ付けて、ぷかーって浮かせたら
潜望鏡の筒も不要になって低背化できて走行が安定しそう。
695名無しさんの野望:2010/11/15(月) 19:03:43 ID:fI41Y45q
>>694
船の動揺に関係無く視界が揺れて、あんまり良くない気がするがw
696名無しさんの野望:2010/11/15(月) 19:30:54 ID:AVM+3xO8
イルカ型カメラとか浮遊物型カメラとか水死体型カメラとか
697名無しさんの野望:2010/11/15(月) 19:32:52 ID:KduAdYX6
>>694
駆逐艦に追われてると「ぷか〜」って浮かぶ機雷をデコれたらなあ・・・・と思う
698名無しさんの野望:2010/11/15(月) 19:33:58 ID:/OnQh/ZH
>>696
>浮遊物型カメラとか水死体型カメラとか

目立ってどうするw
699名無しさんの野望:2010/11/15(月) 20:31:43 ID:YRgofZxS
いっそのこと巡洋艦型カメラとか戦艦型カメラとか…。
700名無しさんの野望:2010/11/15(月) 20:56:16 ID:2nJXTvrq
イルカカメラとか鯨カメラなら偽装も可能
701名無しさんの野望:2010/11/15(月) 22:11:15 ID:w7iLIdi0
そんなカメラ開発せんでも
うちのなんてF12押せば見えるぞ
702名無しさんの野望:2010/11/15(月) 22:11:56 ID:w7iLIdi0
いけね
アゲちゃった
703名無しさんの野望:2010/11/15(月) 22:21:15 ID:XM1BwgsF
>>695
今の手ブレ防止技術でなんとかなるんじゃない?
しかも緊急時切り離せる!w
704名無しさんの野望:2010/11/15(月) 23:02:02 ID:7bFiVpbr
>>690
R級の機関出力知ってて言ってる?
第二次世界大戦中最良の英戦艦はQE級と巡戦3隻がまあ使えるフネで
ロドネー級はタンカーと呼ばれ続けKGVなんざ戦艦のようなものでしか無い
705名無しさんの野望:2010/11/15(月) 23:44:52 ID:fI41Y45q
戦艦は存在が脅威なのであって、出力はあんまり重要でないかと。
706名無しさんの野望:2010/11/15(月) 23:54:26 ID:sQ70AJHr
Fleet in being
707名無しさんの野望:2010/11/16(火) 00:10:26 ID:LnWX+psM
意外とクジラ型潜水艦はいいかもな
攻撃したら某団体が特攻してくれるだろう
708名無しさんの野望:2010/11/16(火) 00:21:47 ID:sRo434M7
俺としてはクジラ型潜水艦で某団体の船を撃沈したいねw
709名無しさんの野望:2010/11/16(火) 01:29:46 ID:7PViMgEd
>>718ワロタww
710名無しさんの野望:2010/11/16(火) 01:31:32 ID:7PViMgEd
アンカミスった>>708ねw
711名無しさんの野望:2010/11/16(火) 02:52:14 ID:Cqd3stpn
古いバットマンの映画には、ペンギン型の潜水艦が出てきたな。
スクリューの代わりにバタ足で進むやつ。
712名無しさんの野望:2010/11/16(火) 05:14:40 ID:ivUVJ32F
SH5なんだけど

潜望鏡全部引っ込めてもなんか外部始点で潜望鏡のようなものが伸びてたりするんだけど
あれって、もしかして噂の「シュノーケル」ってやつ?
713名無しさんの野望:2010/11/16(火) 06:28:36 ID:jkFoHNse
>>712
私の知る限りSH5にシュノーケルは無い。
最近はそういうMODがあるのだろうか。
714名無しさんの野望:2010/11/16(火) 09:59:42 ID:cJskQBKJ
R級?船団護衛に艦砲射撃までこなしてたんだ。
それより新しくたって、ほとんどホテルでしかなかった艦よりはよほど
役に立ったってことだな。
715名無しさんの野望:2010/11/16(火) 11:02:07 ID:Cqd3stpn
リュッチェンスがビスマルクに乗る前、まだシャルンホルストとグナイゼナウの部隊を率いてた頃
襲撃しようとした船団にR級が一隻混じってたがために襲撃を断念して引き返した事が何度かあるらしい。
716名無しさんの野望:2010/11/16(火) 11:32:55 ID:FkeOxhtx
>>714
ドイツは通商破壊に水上艦を使った
その対策に戦艦を廻さざるを得なかった
一方アメリカは潜水艦をメインに使い、水上艦は使わなかった
(他には海峡や港湾の入り口とかにB29で機雷をばら撒いたり)
その差が出ただけだろう

もっとも、アメリカが戦艦を通商破壊に持ち出してきても
大和型は燃費が良いとは言え、重油を馬鹿食いするのは変わりないから
動かせなかったのは変わりないだろうけど
717名無しさんの野望:2010/11/16(火) 13:35:14 ID:G7vLwZPR
718名無しさんの野望:2010/11/16(火) 16:56:02 ID:sRo434M7
ローレライ、予告編からして見る気になんねぇ(´・ω・`)
もっと潜水艦に詳しい奴が作れよなって感じだ。
719名無しさんの野望:2010/11/16(火) 17:06:19 ID:Cqd3stpn
ローレライはホラ、SFですから……。

真夏のオリオンの方が、潜水艦映画としては王道かも。
720名無しさんの野望:2010/11/16(火) 17:20:32 ID:G7vLwZPR
これを忘れてたw
http://www.youtube.com/watch?v=yLZjRfikt2s&feature=related

真夏のオリオンも潜航中の敵潜を撃沈したり超近距離で駆逐艦とやりあったり
けっこう「?」な部分が多かったような・・・
「ペチコート作戦」の方が笑えるだけマシな気もw
721名無しさんの野望:2010/11/16(火) 17:29:15 ID:cJskQBKJ
ローレライとか真夏のオリオンとか、戦闘の描写はかなり噴飯ものらしい。
どこがどう可笑しいか、一目で分かるようなサイトが見つからないから
自分で観るしかないのかな・・・・・・。
722名無しさんの野望:2010/11/16(火) 18:35:44 ID:85k+mEn9
映画的に潜水艦が対潜戦闘は諦めるしかない
723名無しさんの野望:2010/11/16(火) 19:30:56 ID:ivUVJ32F
>>713
SH5じゃ無いのか・・・・

三本目のアレはなんだったんだろう・・・・・
724名無しさんの野望:2010/11/16(火) 21:41:10 ID:vzk6iglp
このスレにいる強者艦長に・・・
質問 ∩( ´Α`)<10000d以上の船には
接触信管の場合「ウナギ」は何本使用が妥当ですかね?

中央(エンジン部)を狙ってるのですが
なかなか沈んでくれません
複数本発射or船尾or艦尾部を狙う方が良いのでしょうか?

SH3 GWXでプレーしてます
725名無しさんの野望:2010/11/16(火) 21:55:21 ID:sRo434M7
>>724
上手くやれば1発で沈むこともあるのだろうけど、確実を期して2発ぶち込んでる。
特にタンカーなんかはブリッジの前と後ろに1発ずつ当ててやれば、勝手に火が付いて簡単に沈むよ。
726名無しさんの野望:2010/11/16(火) 22:17:06 ID:cr6rSufY
一発目の雷撃で開いた穴に二発目を入れ、内部で爆発させることで
船体を完全に破壊する・・・みたいな話を戦記で読んだことがあるんだけど
このゲームはそこまでシミュレートされてるんだろうか?
横っ腹の同じ場所に当てるより
適度に散らせて当てたほうが早く沈む気がする
727名無しさんの野望:2010/11/16(火) 23:42:35 ID:FkeOxhtx
>>726
2発目を同じ場所にぶち込んでもダメージ判定受けて無い気がするんだよね
だから自分は別の場所に当てるようにしてる
728名無しさんの野望:2010/11/17(水) 00:08:02 ID:LDbQWf96
ttp://www.4gamer.net/games/109/G010978/20101116044/
Ubisoftの4〜9月の業績は約73億円の赤字。
SH5のバッチは難しいか。
729名無しさんの野望:2010/11/17(水) 00:42:56 ID:ChvSVOvp
>>724
海象次第だけど、海象1(ベタ凪)の場合は基本船首部に2発だね
激浪の場合は1発だけ。あとは海がケリをつけてくれる
730名無しさんの野望:2010/11/17(水) 01:11:55 ID:fl6YXmHm
そもそも1万トン以上の商船に滅多に遭遇しない俺・・・
2000トンクラスを小刻みに食って、リープ艦長と一進一退のスコア争いをしてる・・・
731名無しさんの野望:2010/11/17(水) 01:20:17 ID:b4qRxyZI
アメリカ近く(特にカリブ海)まで行けば、1万トンのタンカーがウヨウヨ湧いてるよ。
ハリファックス近くも結構大型船の通行量多いし、上手くすれば4万トンの客船が喰える。
732名無しさんの野望:2010/11/17(水) 01:27:58 ID:+vvSk3up
アイリッシュ湾は頻繁に大規模船団が通過してしょっちゅう客船も混じってる
船団攻撃ができるなら豊富な漁場といえる
733名無しさんの野望:2010/11/17(水) 02:10:20 ID:b4qRxyZI
アイリッシュ海?
水深浅くて爆雷に当たる確率が高いよ。
734名無しさんの野望:2010/11/17(水) 04:26:08 ID:dehmyKCo
客船って攻撃してもいいの??
735名無しさんの野望:2010/11/17(水) 05:36:27 ID:b4qRxyZI
基本的に敵なら客船だろうが帆船だろうが沈めて問題ない。
それが無制限潜水艦戦と言うものだ。
例外は病院船くらいか。
736名無しさんの野望:2010/11/17(水) 07:21:12 ID:9YGPdGvr
>734
ヨットもだ
もしかしたら大統領が休暇で乗ってるかもしれんぞ
737名無しさんの野望:2010/11/17(水) 09:20:06 ID:67Hxv+T3
>>724
1万トン以上の船が何かに拠るな。軍艦なら重量バランスが商船より悪い上に
爆発物まで積んでるから、艦首に穴を開けるか、艦首弾薬庫に引火させれば
あっさり沈む。商船でも船首の船底に磁気信管で穴を開けてやると、一本で
沈むことが多い。

>>734
その辺りの交戦規則を、電文と一緒に動画で解説してた艦長さんが居たな。
客船は軍艦や航空機に護衛されている場合でさえ、攻撃が禁じられていた。
けど1940年の4月以降、客船が兵員輸送に使用されているのが明白になると
この禁令は解除されてる。ゲーム的には敵性である限り、沈めて問題ない。
738名無しさんの野望:2010/11/17(水) 09:29:16 ID:gjODsKJr
>>732
護衛艦が怖くて船団回避する失格艦長な俺。
739名無しさんの野望:2010/11/17(水) 10:52:45 ID:9YGPdGvr
イギリス船しずめたらまだ中立のはずの米軍の駆逐艦に追い回されたw
740名無しさんの野望:2010/11/17(水) 10:54:59 ID:67Hxv+T3
>>739
なにその「グリーア号事件」。
741名無しさんの野望:2010/11/17(水) 12:01:17 ID:gjODsKJr
>>739
攻撃する瞬間に星条旗が下りて、
ユニオンジャックになるとか。
742名無しさんの野望:2010/11/17(水) 16:36:29 ID:b4qRxyZI
>>741
ホレイショ・ホーンブロワーの血筋の者が乗ってるのか?
743名無しさんの野望:2010/11/17(水) 19:24:18 ID:dehmyKCo
>>735-737
了解っす



>>741
想像して、ワロタw
744名無しさんの野望:2010/11/17(水) 19:51:21 ID:Ainw80Dd
武装隠して民間商船に偽装したって手は
ドイツ海軍もイギリス海軍もやってるから、
何でもありって感じがあるな。

さすがに他国の海軍旗掲揚ってのは
外交的に問題ありすぎて、実際にはあり得そうにないが。
745名無しさんの野望:2010/11/17(水) 20:39:37 ID:qVZs0cif
商船に偽装し、隠した砲で浮上してきた潜水艦を撃つというイギリスの「Qシップ」も、
攻撃を開始する際には商船旗から軍艦旗に換えたとか。また帆船時代の海賊船なども
他国船のフリをして、攻撃直前にドクロ旗を上げるのが流儀だったらしい。
746名無しさんの野望:2010/11/18(木) 09:51:42 ID:cBZ0z62N
>742
なつかしい名前だね 砲艦ホットスパーとか海軍士官候補生とか
747名無しさんの野望:2010/11/18(木) 10:38:41 ID:7o6KNzHX
SH3の無線手の仕事アイコンにあるPost云々とかって、
あれって何の効果があるのか未だにわからない。

ただの連絡用?
748名無しさんの野望:2010/11/18(木) 11:06:38 ID:P1rui8fF
ヨハンを餌にイルカの写真撮れたよー
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1256277.jpg
今回イルカと遭遇した哨戒エリアはDF67、ミルヒクーからの補給後に遭遇。
前回イルカと遭遇した際もミルヒクーからの補給後だったような・・・ってことはDF67海域付近に生息してるのか?
749名無しさんの野望:2010/11/18(木) 19:12:37 ID:/hgyUUiP
潜行してみたらキュイキュイ言ってることが多いけど、近くに寄れたことは過去一度しかなかったなぁ……
似た様なことだと、SH3初めて一年以上たってるが、初めてルフトバッフェの援護を受けれた。
貨物船の砲だけ綺麗に吹き飛ばして丸裸にして去っていった。
モチロンその後は備砲にて美味しくいただきました。
750名無しさんの野望:2010/11/18(木) 19:26:29 ID:lWQay5Wp
>>748
補給艦の近くにいるなんて・・・
もしかするとアメリカの秘密兵器かもしれんぞw
751名無しさんの野望:2010/11/18(木) 19:59:08 ID:/hgyUUiP
>>750
イルカに爆弾つけて特攻させる例のアレかw
752名無しさんの野望:2010/11/18(木) 21:02:09 ID:KNHkt0i7
あったなそんなの、あれは酷いだろ
753名無しさんの野望:2010/11/18(木) 23:50:45 ID:4vb+/a5Y
そういえばああいうことについて、イルカ漁についていろいろでしゃばってきた例の団体さんはどう行動しているんだろうか。
754名無しさんの野望:2010/11/19(金) 01:01:30 ID:+/IVO45F
金儲けに繋がらないことはしないでしょ
755名無しさんの野望:2010/11/19(金) 08:27:54 ID:b1wHiSmq
そういやイルカ型潜水艦ってあったなあ
756名無しさんの野望:2010/11/19(金) 08:51:02 ID:UPXvVNLj
信濃に4発食らわせたい。
757名無しさんの野望:2010/11/19(金) 14:39:09 ID:Ofze95PV
サメマリンって言って分る人いるのかな?
758名無しさんの野望:2010/11/19(金) 16:03:40 ID:a5IXNOUv
>>757
西、もっと西ですよ・・・・・・。
759名無しさんの野望:2010/11/19(金) 21:57:10 ID:C5REPCt9
HDDの急死でSH3の1942年中頃までやってた記録が消えたんで、久しぶりに丸木舟で
出撃することになりました∠(`・ω・´)
今度の艦長名はカール・フォン・ミュラー(WWIのエムデンの艦長w)
最初の哨区がスカパ・フローのあるエリアなんだけど、丸木舟の魚雷の数考えると
頑張って侵入してもあまりどうこうできそうにないんで、その近所で適当に狩りを
してます。
760名無しさんの野望:2010/11/19(金) 22:27:35 ID:LNXmMXQV
ご武運を。
「この丸木舟こそ、最高の艦です。」
761名無しさんの野望:2010/11/19(金) 22:40:14 ID:m2QWI8Z2
4本シュノーケルのうち1本は偽装か・・・
762名無しさんの野望:2010/11/19(金) 23:23:45 ID:iU6/VqBc
>>758
コンコンニャローのバ〜ロ〜岬!
763名無しさんの野望:2010/11/20(土) 01:05:15 ID:7rZx0uwf
さいれんとはんたぁ、たのしいな〜♪
http://unkoloader.dip.jp/up/download/1290182550.jpg
764名無しさんの野望:2010/11/20(土) 01:31:51 ID:+BDlz2DG
>>757
『紅海のサメ』にはUボートまで登場するよな。
それにしてもハドック船長の操舵術、ハンパない。
765名無しさんの野望:2010/11/20(土) 02:14:47 ID:gC2eqMoa
お、話が通じたw
小学校の図書館で読んだのと衛星アニメ劇場で見たのはいい思い出…
>>755でふと思い出しただけなんだ…
766名無しさんの野望:2010/11/20(土) 03:00:50 ID:CGTOMGOu
SH3の1939年って海で敵見つけるより、
敵港に殴りこみかけた方が手っ取り早いんだね。
767名無しさんの野望:2010/11/20(土) 09:54:23 ID:pSZrOvfM
プレイスタイルは人それぞれだが
おれは「洋上で見つけて計算して待ち伏せて沈めるぜ」派
768名無しさんの野望:2010/11/20(土) 10:43:19 ID:AsA0Q/kT
本国から遠く離れてる手薄な港で待ち伏せる派
769名無しさんの野望:2010/11/20(土) 14:23:11 ID:C1tfz9Z3
俺はぷかぷか洋上で日向ぼっこし、敵見つかるまで本読んでる
時間はx1
たまーにそのまま外出して帰ると沈してる時があるけどまぁゲームだし
770名無しさんの野望:2010/11/20(土) 17:19:21 ID:paU6nTZL
>>766
1944になると、ヘッジホッグに追われて苦労して侵入した港に小さな貨物船しか居なかった時の絶望感がハンパない。
771名無しさんの野望:2010/11/20(土) 18:11:36 ID:EkqlDpPV
誰か日本潜水艦MODで動画作るチャレンジャーは居ないのか?






ウリはSH4持ってないので無理ニダ。
他力本願ニダ。
772名無しさんの野望:2010/11/20(土) 18:18:29 ID:qJ4Gm2Mq
>>771
ドイツまで行った潜水艦再現してほしいなw
MAPがあるか知らんけど
773名無しさんの野望:2010/11/20(土) 19:27:38 ID:rg4itB8K
>>771
どうせギャルゲーみたいな動画になるに3爆雷
774名無しさんの野望:2010/11/20(土) 19:59:56 ID:iYXTnEk1
乗組員が日本語喋ってくれないと違和感バリバリだろうしなあ
775名無しさんの野望:2010/11/20(土) 21:19:46 ID:paU6nTZL
ドイツ語や英語は無理でも日本語の音声は何とかなるはず。
声優志望のおまいらの出番だぞ!
776名無しさんの野望:2010/11/20(土) 22:01:25 ID:54qASTHk
敵の潜水艦を発見!
777名無しさんの野望:2010/11/20(土) 22:14:55 ID:4paUpC6M
negative!
778名無しさんの野望:2010/11/20(土) 22:19:28 ID:phPGcLQ8
砂漠マップで開幕一番やるのが常だったあの頃の思い出
779名無しさんの野望:2010/11/20(土) 22:22:23 ID:paU6nTZL
BFネタとか懐かしいww
780名無しさんの野望:2010/11/20(土) 23:07:07 ID:uxvXMoiS
今は終了間際にするようになってるよ
781名無しさんの野望:2010/11/21(日) 00:42:50 ID:hI5b2nJw
敵艦発見!
敵機発見!
了解!
だめだ!
衛生兵!
工兵、来てくれ!

これだけあればとりあえずプレイできるな

あとDas Bootには日本語吹き替え版もあるのでそっから抜き出すという手も
782名無しさんの野望:2010/11/21(日) 00:55:48 ID:fbMeyG/7
日本語版SH2を持ってる人が居れば、秘蔵の女性ボイスを引っこ抜いて来ることも可能なはず。
783名無しさんの野望:2010/11/21(日) 02:54:14 ID:XRBquiCK
えっ、SH2ってそんな音声入ってたの?
今度再インストールしてみるかw
784名無しさんの野望:2010/11/21(日) 06:06:38 ID:rWnr92V3
おまえらに、魚雷一発も発射しなくて軍港に帰るオレの気持ちなんてわかうのかよ!
785名無しさんの野望:2010/11/21(日) 06:07:05 ID:rWnr92V3
わかうのかよ」だって・・・・・恥ずかしい!!!><
786名無しさんの野望:2010/11/21(日) 07:08:29 ID:Cef9KTE6
テンキーで時間圧縮をしていてうっかりEnter触って魚雷を発射してしまった気持ちなら・・・
787名無しさんの野望:2010/11/21(日) 08:02:31 ID:WegfOjFo
俺なんか潜望鏡上げたまま入港するプロだし
788名無しさんの野望:2010/11/21(日) 08:09:32 ID:v8Migagd
戦艦撃沈したらセーブデータが全破損して、
アレは夢だったんだと言い聞かせながら出港する気持ちが分かってたまるか。

これsteamが勝手にアップデートしてるのが原因じゃないだろうな・・・
789名無しさんの野望:2010/11/21(日) 11:17:02 ID:nk0c9ews
>>763
SH3か・・・何もかも懐かしい・・・
790名無しさんの野望:2010/11/21(日) 12:07:03 ID:smpq/9Wd
5はModを待ったほうがいいって話だったけど、
今はどんな感じ? だいぶそろった?
791名無しさんの野望:2010/11/21(日) 12:18:05 ID:nk0c9ews
>>771
作りたいけどあんま動画の知識ないなあ
792名無しさんの野望:2010/11/21(日) 12:52:52 ID:rWnr92V3
>>790

結構MOD出てますよ。おれは満足してプレイできます
793名無しさんの野望:2010/11/21(日) 13:01:48 ID:smpq/9Wd
>>792
ありがとう
794名無しさんの野望:2010/11/21(日) 13:29:10 ID:G5T/gaB9
ようやくSH3慣れてきたー
けど、相変わらず魚雷は水雷長頼み・・・
手動だとあたらない
795名無しさんの野望:2010/11/21(日) 13:40:36 ID:iTO7zo8i
>>791
俺と逆だ
動画の知識あるけど潜水艦の知識あんまないw
796名無しさんの野望:2010/11/21(日) 13:48:02 ID:rWnr92V3
こうして>>791と>>795のタッグが生まれたのであった・・・
797名無しさんの野望:2010/11/21(日) 13:52:54 ID:l78KGQzk
動画を見て感想を言う役は俺に任せてくれ
798名無しさんの野望:2010/11/21(日) 15:24:00 ID:fbMeyG/7
>>783
インストールしても意味ない。ゲーム本編に採用されなかった没ボイスらしいからな。
CD-ROMをセットして「開く」で探しだすんだ。
799名無しさんの野望:2010/11/21(日) 18:24:58 ID:rWnr92V3
SH5なんだけど、船籍判別SH3みたく船判別するとこに国旗ないよね?
800名無しさんの野望:2010/11/21(日) 19:10:22 ID:t8mcbrgV
>>799
ん、船籍識別表が無いと言う事かな。
MODで表示できるようになる。
恐らく、SH3から持ってきた奴だ。
801名無しさんの野望:2010/11/21(日) 19:37:27 ID:rWnr92V3
>>800
ありがと。探してみる
802名無しさんの野望:2010/11/21(日) 20:18:54 ID:DQxV1rrz
マジで何で過去作でできた事が全部すっぽり無くなってるんだろ…
803名無しさんの野望:2010/11/21(日) 21:06:03 ID:I3iEvqCw
steamなら、ゲーム毎に更新止められるだろ
mod入れてる人は手動更新がデフォ
804名無しさんの野望:2010/11/21(日) 21:13:33 ID:t8mcbrgV
SH5はグラだけで力尽きた感じだねぇ。
SH6はまだかな。
805名無しさんの野望:2010/11/21(日) 21:23:33 ID:G5T/gaB9
SH3で中くらい商船に魚雷あてたんだけど弾きれたんで、
ラムアタックとかできるのかな?思って、最高速で横っ腹突っ込んだら、
相手の船横転して上にUボートが完全にのっちゃった・・・
何かゲーム時間で2時間くらいガガガとかぶつかる音し続けて、
結局商船沈んだんだが、Uボートにのしかかられるとか実際あったんだろうか・・・
806名無しさんの野望:2010/11/21(日) 22:29:06 ID:XRBquiCK
相手が300tくらいの艦舷の低い小型船なら、Z型でも強引に乗り上げられるかも知れない。
んでもUボートにラムは付いてないから、ラムアタックしても無駄なんだよな。
実艦でやると魚雷発射管あたりを激しく損傷したあげく、浸水してUボートの方が沈みそうだ。
807名無しさんの野望:2010/11/21(日) 23:23:18 ID:I3iEvqCw
体当たりは原潜クラスでないと検証取れてないからな
外交弱い国は、色々な実験台にされてそうで怖いわ
何があっても、事故と手違い。「遺憾に思うで済む」で済むのは怖い
808名無しさんの野望:2010/11/21(日) 23:45:34 ID:G5T/gaB9
しかし、1940年5月の時点で総トン数30万超えて、
巡洋艦クラスも3隻沈めてるのに、
未だ1級鉄十字章しかもらえん・・・
どうやらデーニッツに嫌われてるらしい。
809名無しさんの野望:2010/11/22(月) 00:03:15 ID:pgwc30cT
普通にやってればその前にUボート前線徽章、Uボート戦徽章に二級鉄十字章、
そしてなぜやらドイツ十字金章がもらえてるはずなんだけどなぁ。もらえてないの?
810名無しさんの野望:2010/11/22(月) 02:45:16 ID:XQ3U3M17
>>809
GWX入れてるんですが、
確かにUボート徽章と2級鉄十字章は確かにもらってます。
でもドイツ十字金章というのはもらってませんです。
811名無しさんの野望:2010/11/22(月) 04:06:23 ID:Z9pMXkpT
>>794

当たらないのは、やり方が間違ってるんじゃない?

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2446860

http://www.nicovideo.jp/watch/sm7038408
812809:2010/11/22(月) 08:24:26 ID:pgwc30cT
>>810
ドイツ十字金章の方はもらえてないとしても、それが自然だから良いと思う。
俺と友達がなぜか、一級鉄十字を授かる前にドイツ十字金章をもらっちまって
受章資格の上で変だね、と話し合ったことがあるのです。
813名無しさんの野望:2010/11/22(月) 10:46:29 ID:4HIkSK1H
>>807
えひめ丸事件のことを指しているなら、あれは大統領の謝罪と米海軍からの
補償金を引き出してるぞ。「遺憾に思う」だけで済んじゃいない。
814名無しさんの野望:2010/11/22(月) 11:45:04 ID:c+WECXaw
>>813
当時だからでしょ。
今だったら「遺憾に思う」で政権納得して終わりなんじゃね?
815名無しさんの野望:2010/11/22(月) 13:01:17 ID:4HIkSK1H
>>814
先例がある以上、それを踏襲しないと批判に晒されるんで「遺憾に思う」で
終わることはないと思う。
816名無しさんの野望:2010/11/22(月) 13:01:21 ID:+9qn4CDq
TMO入れたら44年初頭までに80万トン沈めたのに
一向に名誉勲章貰えないぞ
どんだけ厳しいんだ
海軍十字章ばかり溜まっていく
817名無しさんの野望:2010/11/22(月) 14:49:46 ID:P+FMTS1r
>>816
実在してたらダイヤモンド級確実だよなw
818名無しさんの野望:2010/11/22(月) 19:11:43 ID:Z9pMXkpT
>>816

上に嫌われてるって可能性はないかね?よく思い出せ
819名無しさんの野望:2010/11/22(月) 19:13:05 ID:bGtJGHd1
SH3
ブレストが連合国の手に陥ちた・・・ゲームが史実から逸れ初めている
820名無しさんの野望:2010/11/22(月) 19:32:37 ID:5JdHd8+V
まあ大体の艦長がろくにBdUの指示には従ってないだろうからな
多少の軋轢は仕方がない
821名無しさんの野望:2010/11/22(月) 20:10:33 ID:pgwc30cT
>>820
複雑な事情があってだな。当初、デーニッツは艦長たちを交戦規定で縛りたくなどなかったらしい。
でも開戦初日に、仮装巡洋艦と誤認された客船が撃沈され、中立国の民間人まで犠牲になって国際批判が
高まってしまった。それで仕方なく、あれもこれもダメと触れまわることになっちまったんだと。
やらかしちまった艦長の名誉のために言えば、その客船も必要ないのに夜、無灯火でジグザグ航行なんて
してたから誤認されても無理なかったんだけどね。
822名無しさんの野望:2010/11/22(月) 20:56:26 ID:Sf3M1BwQ
SH5、いつの間にこんなに安くなったん?( ゚д゚)
http://www.ifeelgroovy.net/shop/catalog/p_info/3383/
823名無しさんの野望:2010/11/22(月) 22:16:01 ID:GwWRr7Dq
>>822
この前まで、2と3だけだったな在庫
入荷してたんだね。Gold Editionが出てることを考えれば価格は適正じゃないの?
824名無しさんの野望:2010/11/22(月) 22:36:35 ID:QZEWxHRM
無灯火ジグザグとか誘ってるようなもんじゃないかw
825名無しさんの野望:2010/11/22(月) 22:59:37 ID:6Dlv1aK0
>>824
明らかに潜水艦を意識してるもんなw
826名無しさんの野望:2010/11/23(火) 00:26:33 ID:qzW6D5WT
魚釣りで竿の先を上下に振るのと同じじゃなイカ
827名無しさんの野望:2010/11/23(火) 01:15:06 ID:eeS8MLia
先輩艦長方にお聞きしたいんですが、
GWXの1940年8月〜12月あたりで、
敵空母とか戦艦とかいそうな港って、
スカパフローのほかにないでしょうか?

一度スカパフロー進入試みたんですが、
網ひっかかるわ、敵に囲まれて窒息するわでてんやわんやで・・・
もうちょい侵入しやすい敵の軍港教えて頂きたいす。
828名無しさんの野望:2010/11/23(火) 01:42:04 ID:nb2UlK+I
侵入しにくいけどジブラルタルがオススメ。
829名無しさんの野望:2010/11/23(火) 03:30:35 ID:qnNK+jev
ジブラルタルは魚雷が足らんよね
830名無しさんの野望:2010/11/23(火) 05:12:16 ID:blafohAe
おぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!
なんで、魚雷尽きて帰港途中に
決まって、コンボイに出会うんじゃああああああ!
831名無しさんの野望:2010/11/23(火) 08:59:37 ID:nb2UlK+I
>>830
艦載砲は飾りかい?w
832名無しさんの野望:2010/11/23(火) 09:47:27 ID:blafohAe
>>831
それ、すでにやって泣きながら逃げてきました。怖かった。もう、僕、事務仕事したい
833名無しさんの野望:2010/11/23(火) 10:28:28 ID:nb2UlK+I
>>832
えー。全速で商船に艦載砲ぶちかましつつ駆逐艦から逃げるのが楽しいのに。
ちなみに商船の影に隠れると駆逐艦の艦砲からは逃げやすいよw
834名無しさんの野望:2010/11/23(火) 11:46:20 ID:tus28Pqe
敢えて逃げづらい地形の軍港を襲うのもアリだと思うけどね。
そっちの方が練習になる。
835名無しさんの野望:2010/11/23(火) 13:12:50 ID:eeS8MLia
ジブラルタルいってきました。
サウザンプトン級?の巡洋艦2隻がいたんでめでたくほふりました。
大型商船もいたんでよっしゃ思って魚雷発射したらブラジル国旗で焦りましたが・・・
運良く不発だったんで国際問題にはならずw
ただ、帰りに魚雷ゼロの状態で大船団のど真ん中入り込んじゃってやばかった・・・
沿岸ぎりぎりを逃げ回ってたら、何か追いかけてきた敵小型艦が自沈したんで運良く逃げ延びました。
もしかして、沿岸ギリギリで機雷投下って自爆するんすかね。
未だに追っ手が自沈した理由がわからない。
836名無しさんの野望:2010/11/23(火) 13:16:05 ID:HSIc3osR
>>835
まれに自分で投下した爆雷で自沈してる事が有る
837名無しさんの野望:2010/11/23(火) 15:16:38 ID:v6EnGfOZ
>>836
爆雷投射機吹き飛ばしたのは見たことあるが
沈むことあるのか・・・
838名無しさんの野望:2010/11/23(火) 16:07:55 ID:nb2UlK+I
磁気信管の魚雷で余裕で沈むんだから、浅いところで爆雷を使ったらどうなるかは明白であろうw
839名無しさんの野望:2010/11/23(火) 16:45:57 ID:e4QVJeEA
実際の駆逐艦でも自爆例とかありそうだけどな
そこまで本物はボンクラじゃないか
840名無しさんの野望:2010/11/23(火) 17:13:18 ID:Nlgrvqod
前のここの住人は、何か聞くとすぐに「ワレズご苦労さん」で終わりだったなあ。
最近は、入手法の都合のせいか優しくなってるね。
841名無しさんの野望:2010/11/23(火) 17:18:39 ID:TZhjwpqw
真夏のオリオンで爆雷を浅いところで爆発させて魚雷誘爆なんてシーンがあったが
あれは被害受けなかったのかねw
842名無しさんの野望:2010/11/23(火) 17:24:42 ID:WaOIpx4W
アニメっぽい気持ちの悪い動画を喜んで見てるような人しか残っていないんでしょ
エロゲしかやらない人は割れが普通らしいし


843名無しさんの野望:2010/11/23(火) 17:42:19 ID:tus28Pqe
そんな餌に俺が釣られクマー
844名無しさんの野望:2010/11/23(火) 18:08:13 ID:WaOIpx4W
    /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  r=-   r=ァ   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   はいはいそうですね
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\




845名無しさんの野望:2010/11/23(火) 18:21:00 ID:blafohAe
↑うっわwww
スゲーむかつくなwコレ
846名無しさんの野望:2010/11/23(火) 21:13:24 ID:WaOIpx4W
ははw
847名無しさんの野望:2010/11/23(火) 22:05:19 ID:qnNK+jev
一方的な物の見方しか出来ない奴って可哀想よね
848名無しさんの野望:2010/11/23(火) 22:22:53 ID:nb2UlK+I
>>839
実際に浅いところで爆雷使うとすれば巻き込まれないようにかなり速度上げて投下するはずですから、流石にゲームみたいなことにはならないかと。
余談ですが、撃沈されたときに信管設定が生きてると沈んでから爆発して生存者が巻き込まれるので信管を抜いてから退艦するのが基本と聞きましたねぇ。
849名無しさんの野望:2010/11/24(水) 11:10:35 ID:TTErplt7
>>848
実際、そんな理由で艦失ったら、
無事生存しても、艦長は軍法会議で有罪だったろうな。
850名無しさんの野望:2010/11/24(水) 19:28:20 ID:FwvF91WM
コンボイ襲撃とかで一隻に魚雷当てると、みんな蛇行始めますよね?
二隻以降狙うときAOBとか計算どーしてるんですか?
851名無しさんの野望:2010/11/24(水) 19:59:44 ID:whYtY5wE
初撃で同時に複数隻に発射
852名無しさんの野望:2010/11/24(水) 20:36:45 ID:FwvF91WM
>>851

なるほど!沈められなくても落伍船を狙えそうですね。
853名無しさんの野望:2010/11/24(水) 21:57:54 ID:/c3r1XyZ
↑普通に遠い船から狙うだろw
854名無しさんの野望:2010/11/24(水) 22:42:29 ID:7+aBjaU6
>>850
俺は、初弾(L)と次弾(H)の雷速を変えて撃ってる。
うまく調整すると、ほぼ二艦同時にヒットするよ。
855名無しさんの野望:2010/11/24(水) 22:44:49 ID:6s34azZ5
船団の方から接近してくるので機関を停止して無音で待ち伏せしてたのに何故か見つかった
潜望鏡も下げて深度も50m付近だったのに何度も見つかる
不思議でたまらないんだぜ
856名無しさんの野望:2010/11/24(水) 22:45:21 ID:v+8yrA1j
AOBは事前に海図上に引いた的進路からおおよそだす
むしろ問題は蛇行による速度減だとおもうんだが
857名無しさんの野望:2010/11/24(水) 23:51:46 ID:AKaSBz0v
>>847
あえてURLは貼らないけどあんなの見て喜んでるほうが痛いよね
858名無しさんの野望:2010/11/24(水) 23:53:20 ID:JbG4yLVD
>>855
さてはお主、二隻以上の駆逐艦からアクティブソナーで炙り出されよったか。
859名無しさんの野望:2010/11/24(水) 23:57:00 ID:JbG4yLVD
>>857
敢えてURLは貼らないけど、現状に不満があるくせして変える努力もせず、
少なくとも創造的な人に文句ばかり言ってる方が痛いよね。
口先だけだったら、俺だって末期の船団を最高難易度で殲滅できるんだぜ!
860名無しさんの野望:2010/11/25(木) 00:09:57 ID:YJlvSGeq
>>859
お前3年後にそのレス読んで自分の考えをまたレスしておくれ
861名無しさんの野望:2010/11/25(木) 00:13:37 ID:7LJLKo0G
>>855
Silent Modeにしてたんだったら磁気検知だと思うよ。
何気に敵船に実装されてる気がする。
862名無しさんの野望:2010/11/25(木) 00:24:20 ID:F17YGTBc
>>860
お互い、心も視野も広がってるといいな。
863名無しさんの野望:2010/11/25(木) 00:46:32 ID:rMAlbND2
アクティブソナーから逃げるにはどうしたらいいんだろう。
とりあえず小説のUボートにならって静穏で着底させてみたんだが、
まったく無駄だったw
864名無しさんの野望:2010/11/25(木) 00:59:42 ID:7LJLKo0G
そのまま1ノットでズリズリ逃げる。
865名無しさんの野望:2010/11/25(木) 02:32:36 ID:WJF4U/Wv
>>858
一番近い商船で1500mの上に夜。上出来じゃね?とか思ってる所に
カーン カーン カーン
なにぃ!なぜ見つかった?ってな感じです。

>>861
1941年の時点で磁気探知って搭載されてたのか
大戦も中盤過ぎてからの装備だとばかり思ってた
866名無しさんの野望:2010/11/25(木) 04:09:05 ID:jsmVWlcq
>>863
いくら底にへばり付いて静かにしてても諦めないから
ケツ向けてる間に少しでもズリズリと移動する
867名無しさんの野望:2010/11/25(木) 05:14:31 ID:Y2YQPHXH
眼下の敵みたいな深い読み合いをして見たいのだが、ゲームではどうも無理だなw
868名無しさんの野望:2010/11/25(木) 06:13:51 ID:WUzl6ve1
深度200で静止してても探知されるぞ
869名無しさんの野望:2010/11/25(木) 07:17:23 ID:M7ub4AlN
実はダウジングでみつけてる
870名無しさんの野望:2010/11/25(木) 07:28:47 ID:yiFRRIQC
>>863
アクティブソナーから逃れるってより爆雷避けるのに注意してひたすら船団から離れる
リアル1時間もすれば帰ってくれる
871名無しさんの野望:2010/11/25(木) 07:41:45 ID:rMAlbND2
とりあえず、
アクティブソナー時は相手の速度落ちるようなので、
バレバレ覚悟で全速で離れて、
相手が追いかけそうになったら機関停止して一瞬緑にして、
しかも追撃体制の時はどうもジグザグ航路とらないようなんで、
真っすぐむかって来る所に尻ウナギぶつけて沈めれた。
872名無しさんの野望:2010/11/25(木) 07:57:58 ID:Y2YQPHXH
ペナンに転属になったのは良いが、アンダマン海を哨戒しろと言われて行ったのに哨戒終了にならず。
ナンデダロネ?
873名無しさんの野望:2010/11/25(木) 08:17:39 ID:LK5aOu6f
そんなに変温層を使いたかったらSH4を購入したら。
180m以上潜ればソナーに発見されないがこちらも船団情報上の状態がわからなくなる。
しかし、船団の移動時間を計って浮上すると真横が取れる。
874名無しさんの野望:2010/11/25(木) 08:18:11 ID:nOxgluSQ
Wだと潜っても見つかって逃げられないので
貨物船の手前で停止すると敵も急停止して
自分の爆雷で死んでくれるよな
日本軍ってあほだ
875名無しさんの野望:2010/11/25(木) 10:54:16 ID:L547B3Tb
×日本軍ってあほだ
○WのAIってあほだ
876名無しさんの野望:2010/11/25(木) 11:51:16 ID:Jj9Vkh94
>>872
SH3の話なら、細かいエリア指定(AE67など)のない海域哨戒は24時間当該海域にいても終了判定がでない。
なので大まかにどこそこに行って来いって命令だと思って後は好き勝手やってる。
877名無しさんの野望:2010/11/25(木) 15:19:31 ID:SHfoSMXr
>>856
速度減が気になるほど遠いなら諦める

近ければ
「着弾時」のAOBが90度なら、気持ち後ろを狙えば当たる
878名無しさんの野望:2010/11/25(木) 16:43:23 ID:Ux3rGDES
40000t沈めたところで強制終了orz
879名無しさんの野望:2010/11/25(木) 16:50:40 ID:4ipK/5TY
d3d9.dllを入れて解像度1600×1200フルスクリーンにしたんだけど、マウスポイントが選択から戻る度に右下に移動してしまう。
毎回ポチって危うくウナギ出ちゃいそうになるんだよね。
これって仕様かな?
SH3 バニラです。
880名無しさんの野望:2010/11/25(木) 17:16:49 ID:M7ub4AlN
>878
俺なんてセーブして終了したらなぜかdeadになってその間のセーブ全部消えてるんだぜ
881名無しさんの野望:2010/11/25(木) 17:23:22 ID:tkb9IYpK
>>880
それはセーブが死んだぞってゲームからのささやかなジョークなんじゃね?
882名無しさんの野望:2010/11/25(木) 17:32:51 ID:uQNYofvX
SH3今日からお世話になります!まずはVanillaで楽しんできます!
883名無しさんの野望:2010/11/25(木) 17:59:19 ID:DqDPKIEr
>>881
艦長睡眠中に圧壊か・・・
884名無しさんの野望:2010/11/25(木) 18:09:40 ID:iyVT7Csa
>>874
どんな状態でなるのかわからない。
ドイツでしか遊んでないがそんな状態にはなったこと無いな。
貨物船に当たる前に減速停止するけど爆雷は落とさないなぁ。
MOD入れたら凄く交戦的になって味方の船に当たってみたりするけどね。
885名無しさんの野望:2010/11/25(木) 18:41:49 ID:RTrm/4Rg
wikiにあるピンポイントでウナギを直撃させる技術って相当正確に目標の進路と速度が
分からなくちゃ不可能だと思うんだけどあのバグ有糞定規とずれまくる測距儀で可能なのだろうか・・・
もしかして、目標を海図上に表示させるのと自動照準で正確に距離測定するのが前提なのだろうか
886名無しさんの野望:2010/11/25(木) 19:32:08 ID:F17YGTBc
>>885
正確に目標の針路と速度が知りたければ、目じゃなくて耳を遣うんだ。
最初に聴音した位置に印をつけといて、3分15秒後の位置にもう一個印を付ける。
その間隔を10倍にした数字が標的のノット数だ。二点を定規で結べば、相手の針路も正確に分かる。
887名無しさんの野望:2010/11/25(木) 21:54:58 ID:yiFRRIQC
コンタクトアップデートはずしてると的針が目視しかないから一番鬼門
距離は艦種わかれば必ずでるしAOBは速度を測る程度にはすこしくらい誤差があってもいける
888名無しさんの野望:2010/11/25(木) 22:16:39 ID:WcM4d+lP
だれか5のマルチやろうず
889名無しさんの野望:2010/11/26(金) 00:43:04 ID:/TjwDxdQ
SH3でフッド級に出会ったことないんだけど、
どの辺いけば会えるのだろう・・・
スカパ・フローにもいなかったし・・・
890名無しさんの野望:2010/11/26(金) 10:31:47 ID:IKgcAlJX
>>887
浮上して副長に聞けば1mの誤差無く教えてくれる
3分15秒後にもう一度やれば完璧なデータが取れる
チートくさいけどなw
891名無しさんの野望:2010/11/26(金) 10:43:35 ID:BYK8GUoV
現実でも艦長一人で何から何までやってたわけじゃなし。
チートでもなんでもない。浮上するリスクまであるんだし。
892名無しさんの野望:2010/11/26(金) 11:07:41 ID:IKgcAlJX
うまく使えば、夜間暴風雨高速移動中のタスクフォースに遠距離雷撃可能
欠点は、船団だとどの船までの距離か分からないことぐらいか
893名無しさんの野望:2010/11/26(金) 11:46:51 ID:NbTMNOFS
>889
イギリス周辺に現れるタスクフォースの中にちょいちょい混じってると思う
894名無しさんの野望:2010/11/26(金) 12:41:58 ID:a6upMEg7
フッドは1941年の5月21日に爆沈してるからアイスランド近海に出向けば出会えた筈はず
まあそっちに遭遇したら、潜水艦である以上は追いつけないからビスマルク撃沈現場に立ち会えないけど

バニラでもこのイベント(?)ってあったかな?
895名無しさんの野望:2010/11/26(金) 12:47:47 ID:B5I1l4cf
以前、船団にフッドいたような。
896名無しさんの野望:2010/11/26(金) 13:36:59 ID:3FC6mFwJ
こちら1940年10月、AL36海域
ネルソン級戦艦1隻を含むタスクフォースを発見

我は雷撃するも失敗、他の艦長の武運を祈る
897名無しさんの野望:2010/11/26(金) 16:37:26 ID:2zyLffKJ
おおお
未来から通信がぁ・・・・
898名無しさんの野望:2010/11/27(土) 12:01:33 ID:6ZyOZDz8
みらい?


            /           ィi , =、 ,=、    、ヽ
            /           Y || }i=i{ 〃==   :  l
          l             '-` `=''└=     :  |
             |        ,.、‐'_",二二二二..''_ー 、.  :  |
         |     ,. ‐',"‐'"´             `丶、|
          |   _,、<´    _,.ニ- ''"´ ̄ ̄`丶、- 、,_  〕
        ,ィ ,へ/,=-‐、 `i丶._ニ-''ヾ、、_     _,、=-''^''ー、  \
     〈 lノ  / ,-‐、 ヽ/    7"ト'`ハ_ーく    /「フ)ヽ  〃`T"
     、 )  :| '  /\l!\   `'' 7"彡 ヽ, --v' `ー"-く /「`! |
      `7  :l  (   /   ̄ ̄ l    rリ ,, ト,     ノ ̄ト、! ト、
   、_.ノ   ', ヽ 、ヽ!        `ー一'/   `ト--‐'   |/ /ノ `て_
    ン    `、 \二|          ⌒ニ^ ′     レ' /     ヽ、
   / _      ヽ、O`l             _,ニ_,ニ、      |ノ     lヽ!
   l /「       `ーァ           `ー一′      |         |
   l/ |         { `、        `=='        ,'      ハ!
  `ー′       /l` \                /      トゝ
   `7       /く     \     、      ノ  /      l、|
     l ハ     /    ヽ、   \    `ー--一 ' /l       ハ!
    リ ゙、 ト、/         `丶、  ` ー ...__. / |_, -、 从ノノ
     __>ヘ、            `ヽ、          /   ヽ
    _/  , -‐、 \           /l        |',     〉‐、
,. - '´    ̄   ∧       /  |        | ゙、    /  `ー-、_


899名無しさんの野望:2010/11/27(土) 14:04:13 ID:+2NxEAEA
>>898

Uボートカクテル吹いたじゃねーかw
900名無しさんの野望:2010/11/27(土) 16:57:26 ID:+5OB6bd7
Uボートカクテルって牛乳に柑橘系の汁入れるんだっけ?
901名無しさんの野望:2010/11/27(土) 17:26:27 ID:3LUzRGRO
レモンを絞った物をコップに入れて、牛乳を入れて混ぜる。
砂糖はお好みでw
902名無しさんの野望:2010/11/27(土) 18:46:40 ID:owBeX2zg
カッテージ?
903名無しさんの野望:2010/11/27(土) 21:17:17 ID:+5OB6bd7
おい!Uボートカクテルを無粋な名前で呼ぶ>>902を
どこかに閉じ込めとけ
904名無しさんの野望:2010/11/27(土) 21:24:17 ID:EdSXScd0
モロモロのヨーグルト風味の飲み物( ゚Д゚)ウマー
905名無しさんの野望:2010/11/27(土) 22:29:15 ID:3LUzRGRO
>>903
塩素ガスの立ち込めるバッテリー室でよろしいでしょうか!( ̄^ ̄ゞ
906名無しさんの野望:2010/11/27(土) 23:27:15 ID:JnbJfDfz
潜望鏡に括りつけて艦を着底させましょう
907名無しさんの野望:2010/11/27(土) 23:52:14 ID:+2NxEAEA
>>901

アレって牛乳なのかw
果物系の缶詰を発酵させたもんだと思ってたw
908名無しさんの野望:2010/11/28(日) 08:04:38 ID:p0qZEa4n
アレって粉ミルクじゃねーの?
潜水艦に牛乳積んだら邪魔でひどいことになりそうなんだが
909名無しさんの野望:2010/11/28(日) 08:21:48 ID:H51mw2Mx
牛乳の分だけハム減らせばいいだろが!!!!
あ。ハム減らすのカンベンしてほしいな・・・・
あ!一人減らせばいいんじゃね?
910名無しさんの野望:2010/11/28(日) 08:31:54 ID:BT1NKqSM
今調べて見たら牛乳じゃなくてコンデンスミルクらしい
砂糖+レモン汁+コンデンスミルク

なんか凄く劇甘っぽいw
911名無しさんの野望:2010/11/28(日) 11:40:32 ID:1kxI0b7L
SH3でrafael gui使ってるんだけど海図が狭いし表示がぴょこぴょこなとこが
MaGui Fだと微妙な部分で使いにくいところがあって
他によさそうなものないかな
912名無しさんの野望:2010/11/28(日) 16:50:05 ID:jEmIcQHR
>>911
使いにくいと思ったら、自力で修正するのがMOD道。
RAFAELは自分も海図が狭いと思ったので、
使わない虫眼鏡を消したり、道具も左寄せにしてみた。
http://2ch-ita.net/upfiles/file1564.jpg

\data\Menu\menu_1024_768.ini

[G31 I5]
Name=Zoom in  ←←← 虫眼鏡
Type=1032;Button
ItemID=0x311A0001
ParentID=0x311A0000
Pos=-80,-905,254,235  ←←← x座標、y座標、横幅、縦幅

このPosと書かれた部分の数字をいじくると、海図の配置も変わる。
上の例の座標だと、画面の遙か下にあって見えない状態になる。

種さえ分かれば簡単に位置が変わるので、挑戦してみてはいかがかな?
913名無しさんの野望:2010/11/28(日) 19:57:00 ID:1kxI0b7L
>912
ありがと
やってみます
以前理解してないのにいじって画面めちゃくちゃになってしまってからちょっと怖くてやれなかったんだがやってみます
914名無しさんの野望:2010/11/30(火) 22:59:42 ID:3wgIDvzS
今日SH3買いました。
キャリアミッションで指定された座標を24時間待機して、クリアーしたのですが、その後どうすればいいのでしょうか?
ドックへ寄港すればいいのでしょうか?
915名無しさんの野望:2010/11/30(火) 23:10:41 ID:vc8Scngg
とりあえずそれで最低任務果たしたから、
後は敵船出そうな場所でもうろついて、
敵船沈めるよろし
916名無しさんの野望:2010/11/30(火) 23:53:53 ID:bd45+zsP
>914
1939年からなら開戦までは任務行って戻るだけ
開戦したら任務遂行するのもよし沈めまくるのもよしで自由
917名無しさんの野望:2010/12/01(水) 00:22:46 ID:y+OV9UzI
>>915
>>916
なるほど分かりましたありがとうございます^^
それと、1つ質問があるのですが。
燃料補充や船の改造や弾薬補充はドックに入って何かの操作をしないと行けないのでしょうか?
ドック入っても、何も起きず、壁にぶつかってばかりです><
918名無しさんの野望:2010/12/01(水) 01:00:42 ID:gKvisgiO
マニュアルがあるだろ
読め
919名無しさんの野望:2010/12/01(水) 15:01:57 ID:9UuWSE8z
amazonでSH3輸入版を買ってインスト−ルしたんだけど、パッチ当たらない・・
USもUKもダメなんだけど、輸入版ってどこのパッチ当てればいいのかな?
920名無しさんの野望:2010/12/01(水) 15:51:41 ID:YpV9D+/x
>>919
メインメニューの右下にバージョンが表記されています。
v1.4とあれば、最新パッチ適用済みなのでパッチは要りません。
921名無しさんの野望:2010/12/01(水) 17:29:49 ID:YkkRoclv
たしかに・・
Vのパトロール完了条件って母港から何km以内なんだろう
Wみたいな完了アイコン出ないよな
922名無しさんの野望:2010/12/01(水) 18:46:18 ID:/LfOhMqW
>>917
軍港に入ったらエンド パトロール?NEXTパトロール?あたりを押して終了
→再開すると補給されてるって寸法でさァ

Vは退役したから忘れたァ〜
923名無しさんの野望:2010/12/01(水) 19:41:30 ID:y+OV9UzI
>>922
ありがとうございます^^
STEAMで買った物でマニュアルも無くて困っていました><
これで、次の哨戒に行けそうです。
924名無しさんの野望:2010/12/01(水) 19:51:31 ID:Ieu/Wdau
軍港戻らなくてもパトロール終了出来るよ
925名無しさんの野望:2010/12/01(水) 20:45:23 ID:va1hO7xz
>>923
パッケージ版でもpdfのマニュアルしか無いよ。
でもあれ読んでも書いてないよね。
926名無しさんの野望:2010/12/01(水) 20:50:20 ID:9UuWSE8z
>>920
ありがとうございます。確認したら1.4となっていました!
次はGWX導入にチャレンジしてみます。
書き込んでから、ちろっとやるつもりで・・・この時間!!

早く自由自在に操船してみたい!
927名無しさんの野望:2010/12/01(水) 20:52:44 ID:tfxyYNA4
>>926
まて、先にバニラでやっておくことを俺はお勧めする
928名無しさんの野望:2010/12/01(水) 21:32:03 ID:59CcfTI8
>>921
IIIは20kmぐらいだったと思うけど
手動でドックまで入れるのが艦長のお仕事
929名無しさんの野望:2010/12/02(木) 00:13:45 ID:euDFYCUN
先輩艦長に教えていただきたいのですが
敵艦のレナウン一覧をどこかのサイトなりMODなりで調べる方法ってありませんか?
XXI型早く乗りたひ・・・
930名無しさんの野望:2010/12/02(木) 00:16:32 ID:4EfknulN
>>929
ミュージアムとかで見れなかったっけ?
931名無しさんの野望:2010/12/02(木) 02:05:54 ID:gRYu2s2T
ウナギが6本連続(装填済み4本+新たに装填2本)で不発なう。

次発装填、弾種兵器開発局員!
932名無しさんの野望:2010/12/02(木) 03:40:10 ID:OC6n6XIi
>>354
ドイツの魚雷は信管がゴミだからなw
933名無しさんの野望:2010/12/02(木) 06:18:17 ID:b7HVm9nt
アメリカほどじゃあない
934名無しさんの野望:2010/12/02(木) 08:30:52 ID:Ep5uPyZ2
磁気信管が使いものにならず、改良に注力することとなった事態の流れは不具合の内容も含めて、
アメリカもドイツもよく似てる。とはいえドイツのUボートの場合、アメリカの「サーゴ」や
「ティノーサ」くらい酷い不発の連続は聞かないけどね。もっともドイツの場合、デーニッツの
反応が迅速かつ徹底的で、磁気信管が改良されるまで、接触信管しか使用が許されなかったという
背景があるけど。
935名無しさんの野望:2010/12/02(木) 10:54:30 ID:DfHZxpN2
スカパ・フローの襲撃について調べると、信管の信頼性の低さに唖然とする。
それからティノーサやサーゴについて調べると、さらに開いた口が塞がらなくなるよな。
936926:2010/12/02(木) 21:30:36 ID:9TEBDmKp
>>927
GWXをDLして一つのフォルダに入れてexeを叩けばOKというとこまで判ったのですが
肝心のexeが開かなくて右往左往してます^^;
検索しても導入方法が出てないってことは、簡単に導入できるからなんでしょうが、自分はPCの事もう少し勉強しないと
Modで遊ぶなんて早いんだなぁと痛感しました。(ゲームのVerも判んないくらいだし;;)
バニラを遊び倒しながら、PCの事少し勉強してみます。
ありがとうございました。
937名無しさんの野望:2010/12/02(木) 22:00:23 ID:4EfknulN
STEAM版ならSH3のexeがあるフォルダ指定すればいけるはずだよ。
俺も実は最初迷ったw
938926:2010/12/02(木) 23:57:17 ID:9TEBDmKp
>>937
exeクリックすると、ファイルを開くプログラムを指定してと言われるので、何かプログラムが必要なのかな?と思ってました。
STEAM版ではないのですが、明日色々試してみます!
ありがとうございました!
939名無しさんの野望:2010/12/03(金) 01:09:12 ID:UMRSTq8d
すみません。艦長。
Exhaust Modsはもうダウンロードできないのでありましょうか?
940名無しさんの野望:2010/12/03(金) 01:42:17 ID:1qswK49p
SH3のWaterstreamとExhaustを結合させたModはありますが、
ExhaustはトラブルでもあるのかDL出来ないようですね。
941名無しさんの野望:2010/12/03(金) 08:08:06 ID:/UiYBYx/
>>926
ゲームの遊び方がわからないのにGWXを入れて遊ぶなんて
これからはここで聞いても返答がないと思う気持ちで遊んでください。
バニラでも終戦まで生き残れないと思うけどw
942名無しさんの野望:2010/12/03(金) 09:16:54 ID:TUKUFXYo
>>941
ミルヒ閣下、ここは空軍ではありません。
速やかにお帰りを。
943名無しさんの野望:2010/12/03(金) 10:38:56 ID:f44Vfz5b
>>940
ありがとうございます、艦長!
当艦にはこのCombiで十分でありました‼
944名無しさんの野望:2010/12/03(金) 11:43:25 ID:X9jO6W4x
>>900
古い記事だけど、Uボートカクテルって時代を先取りしてたんだね
知らんかったわ

ttp://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/hotnews/archives/378155.html
945名無しさんの野望:2010/12/03(金) 13:39:34 ID:MBP9pNz9
そういうのは研究によって一般に知られるようになっただけで、船乗りとかは経験的に知ってた可能性が高いよな。
946名無しさんの野望:2010/12/03(金) 16:14:07 ID:wnrsiJF3
新規にはWACあたり導入薦めたらおもしろそうだな
港から出ることできなくて笑えそうなことになりそうだが
947名無しさんの野望:2010/12/03(金) 16:19:01 ID:CA6d5qAL
レモンも牛乳も、日持ちがしないから航海史への関わりは浅いよ。
食料の分野では、意外にドイツのザウアークラウトが、保存可能なビタミンCの供給源として大活躍してる。
レモンやライムよりずっと早く、壊血病対策としてイギリス海軍の食卓にも上がっていたんだってさ。
壊血病の原因がビタミンCの欠乏だと最終的に判明する、1932年より150年も前のことだ。
948名無しさんの野望:2010/12/03(金) 17:05:22 ID:6m723Z59
森鴎外「白米食ってれば平気!(キリッ」
949名無しさんの野望:2010/12/03(金) 17:25:41 ID:V4ei7oi3
脚気と壊血病は別
950名無しさんの野望:2010/12/03(金) 17:31:55 ID:tpRvK1hJ
森鴎外△

脚気だけに
951名無しさんの野望:2010/12/03(金) 22:54:47 ID:p6yneddX
>>938
まさかとは思うが、ちゃんと解凍してる?
952名無しさんの野望:2010/12/03(金) 23:24:56 ID:fyFS5Mgz
艦橋にいる士官はたまに威勢の良い声でイエッサー!っていいますけど
あれはランダムなんですか?
953名無しさんの野望:2010/12/04(土) 17:33:13 ID:3dQtIKwQ
書き込みが無え!

大西洋のUボートは全滅か!?
954名無しさんの野望:2010/12/04(土) 18:53:55 ID:FdNECdX/
>>951
恐らくその解凍が出来ていないんだと思います。
今は何で解凍できるのかを調べています。
ヒントありがとうございます

SH3メチャクチャ面白いですね!!
昨日新しいU-Boatを手に入れました。クルーを優秀な人と代えたほうが良いらしいですが
苦労を共にしてきた初期クルーに愛着が沸いて代えられません!!
次の任務先はドーバー海峡越えた先にあります。ドキドキで出航してきます!!!
955名無しさんの野望:2010/12/04(土) 20:23:49 ID:01M5Y/EG
無音航行とはやるな!爆雷投下!爆雷射出!ヘッジホッグ攻撃始め!とどめのアスロック米倉
956名無しさんの野望:2010/12/04(土) 21:00:20 ID:/5PTp595
なめるな!みそさざいを喰らえ!


3から4に転属しようと思うけど、
とりあえずモンスーンだけ入れておけばいいのかね?
957名無しさんの野望:2010/12/04(土) 21:47:06 ID:01M5Y/EG
わあ!カンビ大破!かゆ…うま…。

1200トンでした。
958名無しさんの野望:2010/12/04(土) 21:54:38 ID:oz131rhC
>>954
クルーは最初こそすぐバテるけど、二、三回も哨戒を済ませればかなりの鉄人に育つよ。
あくまで個人的な意見だけど、乗組員の増強にリナウンを使用するのはもったいないと思う。
959名無しさんの野望:2010/12/04(土) 22:23:17 ID:vnNRewTH
>>954
さすがにLhazぐらいはどっかからお落してきなよ
解凍ぐらいできるようにならんとMODとか一生無理だぞ
960名無しさんの野望:2010/12/04(土) 22:28:21 ID:miS2aIyP
GWXって何か解凍しないと駄目な仕様だったっけ?
961名無しさんの野望:2010/12/04(土) 22:33:19 ID:1C2r3CpF
>>955
爆雷投下後の船の航跡に屁の後が残ってるのは米倉さんのせいだったのか・・・
絶対許さない
962名無しさんの野望:2010/12/04(土) 22:42:58 ID:01M5Y/EG
こ…攻撃してくるッおまえらが悪いんだぞ……。
そんなに僕らの力が見たいなら見せてやる。

というみらい乗務員。勝手にガトー級に攻撃しました。

サイレントハンターにみらいでないかな……
963名無しさんの野望:2010/12/05(日) 01:01:26 ID:7wp20+No
現代の駆逐艦って発射菅開いただけで潜水艦の位置特定できるの?
964名無しさんの野望:2010/12/05(日) 01:12:19 ID:xMZguNFa
単一のソナーでは方位は特定できるかもしれんが正確な距離までは分からない。
潜水艦みたいに、二種類(例えば艦首と曳航みたいに)以上のソナー使って測定してる場合は割り出せるかも。
965名無しさんの野望:2010/12/05(日) 04:01:10 ID:PAb4L0R0
>>956
ドイツ語化MODやUボートBGMMODも入れれば?
4はMODが無尽蔵にあるよ・・・
966名無しさんの野望:2010/12/05(日) 09:32:29 ID:X0KKsSNO
>>963
発射管開いた音が聞こえたら片っ端からピン打ってくるから多分ばれる、今のソナーは進化してて数十キロ先まで捕捉できたりする
967名無しさんの野望:2010/12/06(月) 19:03:38 ID:sZHjOiUY
うちのクルーは魚雷が誤爆しても
きゃっほードンドンドンとやるからすぐ敵に見つかる
968名無しさんの野望:2010/12/06(月) 19:52:49 ID:KGCqy/KA
>>967
しずかにせぃっ!
969名無しさんの野望:2010/12/06(月) 20:34:51 ID:OijMZxNI
>>967

アレってマジで発見される要素になるの?ゲーム的に
970名無しさんの野望:2010/12/06(月) 20:39:18 ID:7mvHtxbD
ネタでしょ
自衛隊の潜水艦は階段や廊下に毛布ひいてる
今は知らん
971954:2010/12/06(月) 20:49:28 ID:ld6OFuY8
>>958
初のドーバー超え任務で、苦楽を共にしたクルーを2名失ってしまいました。
リナウンに余裕が無かったので、リナウンいらないクルーで補填しましたが
すぐ疲労困憊するあたり、人間味があって良いですね。
一緒に鉄人に成長してゆきます!!
ご指導ありがとうございます。

>>959
Lhaz落としました!
本当にありがとうございます!!
972名無しさんの野望:2010/12/06(月) 21:53:24 ID:NwHKViGO
        ∧_∧
  (⌒⌒ヽ ( ・ω・)<着底まで・・・ 
 (  ブッ!! ゝ∪   )   我慢できません! 少しブロー!
  丶〜 '´  (___)__)
973名無しさんの野望:2010/12/06(月) 22:22:57 ID:EmB0cac5
        ∧_∧
  (⌒⌒ヽ ( ・ω・)<静音潜行・・・
 (  スゥ… ゝ∪   )   
  丶〜 '´  (___)__)
974名無しさんの野望:2010/12/06(月) 22:46:39 ID:KGCqy/KA
>>972
状況ガス、状況ガス!!!w
975名無しさんの野望:2010/12/07(火) 00:17:44 ID:TglQxzZV
        ∧_∧
  (⌒⌒ヽ ( ・ω・)<ロア、ジーベン・・・ロース!
 (  ブボッゝ∪   )   
  丶〜 '´  (___)__)
976名無しさんの野望:2010/12/07(火) 00:29:24 ID:4OBQcQti
977名無しさんの野望:2010/12/07(火) 17:36:16 ID:o6/SVJq9
いきなり詰んだ 何だこれ
978名無しさんの野望:2010/12/07(火) 17:37:26 ID:4AEK0v+b
どう詰んだのか分からないことには、なんとも。
979名無しさんの野望:2010/12/07(火) 19:15:16 ID:vO9EC8ru
港でいきなり急速潜行して、
着底大破浸水と見た。
980名無しさんの野望:2010/12/07(火) 19:48:47 ID:I/buifzS
いや、アカデミーで指令内容が判らなくて進めれなくなったとかでは?
981名無しさんの野望:2010/12/07(火) 19:54:35 ID:ezq0cbwV
        ∧_∧
        ( ・ω・)<新スレお願いしまっす!
        ∪   )   
         (___)__)
982名無しさんの野望:2010/12/07(火) 20:38:16 ID:dHbMDiyw
船底にダメージ受けずに着底できるの?
983名無しさんの野望:2010/12/07(火) 21:11:16 ID:j4QwA/gY
>>982
そういうMODがあったはず
バニラだとknotを0にして注水すればおk
984名無しさんの野望:2010/12/07(火) 23:59:01 ID:EId5D41h
ここを使い切ってから

【触雷】Silent Hunter III・IV・V -その26-【浸水】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1291733839/
985名無しさんの野望:2010/12/08(水) 00:47:45 ID:VL1i2IMW
>>983
そのまま1knot位だとハルダメージ無しで移動できるよね。
986名無しさんの野望:2010/12/08(水) 07:21:43 ID:1QJ9WE7J
WAC入れて港からでることができないとか
987名無しさんの野望:2010/12/08(水) 09:24:04 ID:Euh3JAZe
>>976
アメリカのPBSとの共同制作でCGはアメリカ製作の使いまわし
インタビューや取材映像まで同じものを多く使用しているのに
アメリカ版と内容が異なる旧軍批判という曰く付きの偏向番組
988名無しさんの野望:2010/12/08(水) 09:25:12 ID:ljZb+I+I
>>976
それを見て日本軍の情報操作に今の時代までもだまされていた自分に気が付いた。
真珠湾に到達できないほどの性能が無い潜航艇の実体を知った。
当然帰ってもこれないなら回天となんら変わらなかったよね。
989名無しさんの野望:2010/12/08(水) 09:34:41 ID:yPVOWoLG
アメリカ版はアメリカIPで全編無料視聴可能だからNHKと見比べればいい

Killer Subs in Pearl Harbor NOVA PBS
http://video.pbs.org/video/1377494854/
990名無しさんの野望:2010/12/08(水) 10:21:11 ID:DBH3qU5j
ニイタカヤマノボレ 1208
991名無しさんの野望:2010/12/08(水) 12:20:48 ID:hhIQsbDy
トラ トラ トラ
992名無しさんの野望:2010/12/08(水) 12:54:04 ID:Yq3GrvgT
>>991
ツクバヤマハレ
993名無しさんの野望:2010/12/08(水) 13:17:28 ID:M8Q7lwTl
ヨモツヒラサカノボレ
994名無しさんの野望:2010/12/08(水) 16:28:07 ID:fljKqp6/
誰か世界一周って成功した人居る?
995名無しさんの野望:2010/12/08(水) 18:29:15 ID:2qJ1tNpJ
>>994
いや、その発想はなかった・・・
996名無しさんの野望:2010/12/08(水) 20:33:54 ID:1QJ9WE7J
>994
SH3ならあるよ
997名無しさんの野望:2010/12/08(水) 20:45:35 ID:1QJ9WE7J
gwx入りだがインド洋だったか忘れたがから船にも会わない陸地だけでただひたすらに航行するだけ
日本は一応あるがただ陸地があるだけ
なぜか南国の木があったような記憶がある
九州から瀬戸内海入って紀伊半島沖とおってそのまま南米方面へ
998名無しさんの野望:2010/12/09(木) 07:05:19 ID:k6Tt1CoL
「トータル・ジャーマニー」直前、英国の港に入港して「入電」を待ったら、
入電直後に袋叩きに遭うかな?
999名無しさんの野望:2010/12/09(木) 09:31:59 ID:Nxn5Nwnf
そうなる可能性は非常に高い。中立の目標ですら、こちらが攻撃すれば反撃してくる。
明確な敵性国家なら、向こうから襲ってくるだろう。
1000名無しさんの野望:2010/12/09(木) 10:34:46 ID:OzjL+hOL
1000なら終戦まで生き残れる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。