1/80 16.5mmゲージの今後について -13-
1 :
名無しさん@線路いっぱい:
日本の鉄道模型に大きな影響を与え続ける1/80 16.5mmゲージ(16番orHO?)
ますますの発展を遂げるのか、衰退の道をたどるのか、気になる後継者問題は!?
自分の採用しているゲージのみならず、他にも視野を広げて
明日の鉄道模型を模索していきましょう。
《注意事項》
・名称議論は禁止です。他所でやって下さい。
・優劣比較議論をする場合も自分の支持しない規格の在り方は飽くまで尊重すること。
他規格に対する攻撃や全否定は厳禁です。
・注意事項が守れない方はこのスレからお立ち去り下さい。
《【1/80・16.5mm】HOゲージ(16番)の今後について -12-
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1256111304/l50
>>1 乙!
やはり《注意事項》は継続すべきだよな。
どうしても他ゲージをボロクソに叩きたければソレ専用のスレがあるんだし。
ココでやったら『荒らし』以外の何物でもない。
だから今回も《注意事項》は時々貼らせてもらうよ。
加糖のC56が近々再生産される。
何だかんだ言っても、こまめに再生産してくれる同社の姿勢は有難い。
誰だよ?『加糖は16番やる気無い』なんてほざいてるバカは。
よほど加糖に16番やめさせたくて仕方がない奴が居るみたいだなw
5 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/05(月) 22:26:11 ID:YvQFiyUJ
GAGE
>>4 品切れにならないようにすることを
こまめに再生産というんではないかね
>>1 大規模規制で書き込めなかったが、ともかく乙!
プラ16番は増殖増殖というけど最近の車両がないよ、、
俺の好きな東武電車はいつ出るんだろうか・・orz
9 :
名無しの鉄模主任:2010/04/06(火) 23:37:41 ID:Rv2NLzBp
ファインとやらの支持者の他にN支持者のアンチガニマタも
いるな。自分のガニマタは見て見ぬふり。他人のガニマタは
攻撃する。
10 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/13(火) 14:51:14 ID:1C/dr9O2
あのうざい「千円」はこっちに出てくるんでしたっけ?
11 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/15(木) 21:46:00 ID:o5orwvLV
過去レスを漁ってみたけど千円が増長して
どんどんうざくなっていっている様が面白かった
相変わらず「千円氏」叩きかw
13 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/20(火) 00:18:53 ID:li3KFKYW
AGE
14 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/26(月) 10:40:29 ID:6bKDjKHH
芋
15 :
名無しさん線路いっぱい:2010/04/26(月) 13:33:16 ID:Up5lMF0K
どうせなら13mmが良いね、
始めたいけど改軌用部品が手に入りにくいなぁ〜
13mmは良いですね。奇しくも本スレも13ですね。
17 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/05/21(金) 00:26:47 ID:nZds1Meo
age
18 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/05/25(火) 01:19:03 ID:7HNpKinD
16番のプラは安い、安いというけど
そんなには安くは感じねえな、一両当たり5千円前後にしてくれよ。
19 :
名無しの鉄模主任:2010/06/13(日) 19:22:59 ID:0bg+yAiv
鉄道模型には様々な不満がつきものである。
価格が高い、ディティールが甘い、走行が万全でない、考証の誤り、
塗装の問題など、欠点のない模型を探すほうが困難である。
無論、良い模型で安価であるほうがユーザーにとっては望ましい。
しかし、現実は何らかの対策を施さないとそのままではどうにも
ならない。私は鉄模とは自分なりの対応抜きには成立しえないと思う。
それが真鍮、プラ、完成品、キットであるかは問わない。
>>15 絶対にならないよ
いや、カトー、トミックスがやろうとしても絶対にできない
台車枠をガニマタのまま車輪だけ幅を13mmに狭めたら
台車枠と車輪の間隔が広がって著しくマヌケな姿になって見られた物じゃなくなる
台車枠も13mm化に合わせて幅を狭くしても
今度は台車と車体の床下に固定されている
ボルスターアンカー、ヨーダンパー、揺れ枕などとの隙間が広がり
著しくマヌケな姿になって見られた物じゃなくなる
SLは構造的に不可能だし
ごまかしが効くのは2軸貨車か2軸機関車ぐらいだろうな
13mm化って結局は
ファインスケールにコンプレックスを持つガニマタの妄想オナニーなんだよ
高い金出して買ったけど、実物となんか似てなくてなんでだろうと思った。
22 :
名無しの鉄模主任:2010/06/27(日) 13:17:53 ID:NHuq4+/A
1067mmは国内の標準となる軌間である。
新幹線が北海道から九州までを結んでもその地位は当面変らない。
軌間と車体の一致した模型が欲しいというのは至極当然である。
12mmが提唱されてから随分と年月が経つが、残念ながら
その代替を果たすのは無理のようだ。価格が高くおいそれと参入
できないのである。金持ち以外は無縁の規格と言ってよい。
TT9も価格に関していえば同じ。製品数の供給も余りに遅すぎる。
そうすると13mmしか残らない。余り出張りたくはないのだが
消去法でそうなってしまう。13mmは珍しくプロ仕様であるため
おいそれと新参者を寄せ付けないところがある。
新たに参加する人にも入り易い規格を今後は目指していく必要がある。
23 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/27(日) 13:37:15 ID:Y/0d6APJ
日本型HO=16番などという
デタラメなスタイル
↓
/´" ̄⌒`⌒ヽ,,〜プーン
/ ∧ \〜
/ ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; )〜プーン
/ ,/ ,,`ー・- -・-.ミ〜 見苦しいから引っ込めって?
/ リ )( ・・) ゙)〜 ふんっ !!
~|/ i| ∵,,__⊥_,, :.ノ
| |i、. `二´ ノ 顔やスタイルのプロポーションが悪い
ノ人ヾ人゙ ー‐ -イ ガニマタブスだって
./ \, かまってくれる
/ , . 、 'i ゲテモノ食いのマニア爺さんがいるのよ
./ r´ 人. ヽi 老い先短いけどさ・・・
i 人_,、__ノ ヽ、_,,_ノ.|
| / ゚ ゚\.|
| /( .з . }.|
/ ヽ }___
. / ⌒>'"´ `丶、
. {/ / ⌒\
│ ,ノ / / / \
j/ 〃 | \ ヽ
. / / /∧ | /| ヽ ヽ '
. / / ハ \ │ l /-{ {\ 厶. │|
/ / i{ ヽ | |/-‐ヘ、 \「_ ヽ. |/
. / / 人丶、 │ | __ \| x外、 } リ
. /| { \ V^l | xぅ外 ヒリ ∨/|
. { {│ ∨{ l |弋)リ 、、,′ |
\ヽ ヽ. }ゝリ | 、、 j | 正しいプロポーションこそ美の基本ですわ
. > 、 \ ((/ i ト ー ' /i |
. \ \ヽ リ/ i .! .> .._ イ .i | 顔もカラダも正しいプロポーションでなれけば
/ / .! | /⌒ヽi .ヘ | .i |
. / / ,' |. / ヽ ヘ_ V i | 見る人に感動を与えられなくてよ
/ / / // / `Vヘ` ` ̄ \ .i |
/ / // // i レ vヘ 、 `<、|
i .,' // // | i } } ` 、 ` <
| |// // i ,ヘ | i ` . ` 、_
| W | | | / \ | | ::r;:: '. ::Y
〉 | | | | / //| `" ; !
/∧ | | | | ∧ | | |ヽ. ,.イ ヽ. ノ
/ / ∧Y | ! / ト、 Y| ` ‐---‐ '′ 、` 、-イ
. / / / Y ! ,' .,'| | ∧ Vi! / ヽ.V′ 人気が急落中の
/ / | ト、 V ,' | | || ヽ v! / i
. / ! | V ,' | | | | | ヽ ヽ=ィ i i 車体が1/80なのに
/ | ! / / | | | | | | ハ ! |
| !/ / | | ! | | | ! | ノ ,.' ! レールと車輪の間隔が1/64の
! / / | V// / / |
V ,.ヘ | /// // , ! 日本型HO=16番などという
/ / ∧ | /// / ! ,'
i / / | i V / / デタラメなスタイルは
. ! ,' ∧ | | | / ; /
ヘ. ,' ,' | | | V i /| 関わった人が全員不幸になるだけですわ
. V ,' | | | ,' ! ,イ
>>22 それは、箱物の場合にかぎる。
蒸機の場合は、12mmも13mmも大差はない。
25 :
HG名無しさん:2010/06/28(月) 00:29:00 ID:9C0WVpMP
DA
>>24 それは完成品購入の場合にかぎる。
12mmの場合はパーツが壊滅的に少ない。
メーカーが少ないから製品の選択肢も無い。
27 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/28(月) 21:28:53 ID:9C0WVpMP
>>26 珊瑚は結構あるぞ。
値段もC622に至っては16番のキットより安い。
おれは12mmも13mmも好きだな。
16番は勘弁だが。
この流れなら言える。
さて今夜も、1/80・16.5mmのHOゲージをマタ〜リと愉しませていただきました(笑)。
ではまた明日(日付が変わったから今日か)、気がむいたら出てきます。
29 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/29(火) 03:35:35 ID:ah6eHrnb
1000円キタ━━━( ゚∀゚)━━━!
30 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/29(火) 11:00:14 ID:zxuahTaE
30ゲット!
31 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/29(火) 13:22:07 ID:yt/TtBLH
おい、千円、どうやったってお前には言えねえよ!もう来なくていい!ウザイ
>>31 苦しい、みっともない『ファインスケール(笑)』モデラーさん。
なんでそんなに必死なんですか?w
>>26 >12mmの場合はパーツが壊滅的に少ない。
パーツにたよらない、楽しみ方もあるのだが
>メーカーが少ないから製品の選択肢も無い。
12mmメーカーの方が多いよね
さて今夜も、1/80・16.5mmのHOゲージ(笑)をマタ〜リと愉しんでおります。
加トDD51重連が牽く、ブリキ遠藤のコキ16両。
流石にこれだけ長いとかなり重い。だから伊達の重連ではない。
しかし乍ら、直近のプラ製品といにしえのブリキ製品、こうして連結して愉しめるのは
やはり、昔も今も変わらない規格だからこそ。
一旦スタンダードになり得た規格は、鉄模界全体で末永く大切にしてほしいね。
ましてや、殲滅を願うなどとんでもない話だ。
G=16.5mmの線路が使える、素晴らしい規格なのだから。
俺の場合はアメリカ型1/87と日本型1/80を並行して楽しんでいるが、
同じ線路の上で殆どそのまま楽しめるんだもの、楽でいいわw
36 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/30(水) 21:29:56 ID:HRgFKqjj
さて、今夜は俺もマターリと楽しもうかな、1/80・16.5mmのHOゲージを。
まずは買ったばかりの富のEF66-100と加糖のコキ104。
そして『さくら』のHMを着けたEF66と14系寝台車。
あとでDE10やDD54も走らせようかな、12系なんか牽かせて。
さて今夜もマタ〜リと、1/80・16.5mmの(ry
とりあへず昨日の
>>34と同じ編成を走らせている。
実は先日、友人達に付き合わされてまたまた隣県の貸レへ行ってきたが、
そこで走らせたのもこの編成だ(笑)。
http://k.pic.to/1375vt かつてのCTMもそうだったが、友人達と鉄模を囲んで談笑するには
貸レは便利な存在だ。
まぁ一人で気楽に走らせるなら自宅のほうがいいが。
もう1本はDE10重連が牽く米型オアカー改装(笑)の鉱石列車。
こういう遊び方ができるのも同じG=16.5mmなればこそ。
38 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/01(木) 04:19:54 ID:EWNmu53n
18 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2010/06/28(月) 13:15:28 ID:4Jpt4MgT
>289 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 22:46:30 ID:em/yRPIg
国際鉄道模型コンベンション
http://www.jam.gr.jp/convention2009/ JAMクリニック 21日・金 15:30-17:00
松本謙一 鉄道模型の規格 ゲージとスケールは違う!
>290 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 12:51:00 ID:xAgUgVcN
>289
山崎は病名脳○○で倒れたと披露。
山崎が縮尺1/80に名称を付けなかった理由を山崎自身の言葉で披露。
16番はゲージ規格モデルでその縮尺1/80は指導縮尺、指導縮尺に縮尺名称は付けられない。
創設者だけあってよく判っている。
1/80縮尺名称はスケール規格モデルの1/80,13mm規格から現れるだろう。
19 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2010/06/28(月) 14:43:17 ID:HTzthzZE
>>18 おいおい
ガニマタの中心メンバーが
ガニマタ規格を見捨て、信者を裏切って
自分の保身だけ考えファインスケール陣営に亡命しようと敵前逃亡かよ
まったく見下げ果てた変節漢だな
20 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2010/06/29(火) 04:23:20 ID:dfud5X67
典型的な裏切り行為だな
組織分裂や
血で血を洗う内部抗争が勃発する悪寒
39 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/01(木) 18:31:42 ID:xcrxS21p
そして…1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける
趣味なんてどこを拘るかって話なんだし、
あくまで軌間に拘る人は12mmや13mmに隔離済み
ってぇことでこの話は終了だな。
41 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/02(金) 10:55:51 ID:Q9s7slce
>>37 キハ58系なら二両編成でも十分サマになることを今更ながら再認識した。
芋ゲージで二両揃えたらハウマッチ?
42 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/02(金) 15:25:58 ID:jGtkm1D8
43 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/02(金) 15:41:24 ID:n8NmnPIb
日本型HO=16番などという
車体が1/80なのに、レールと車輪の間隔が1/64の
デタラメなスタイル
↓
/´" ̄⌒`⌒ヽ,,〜プーン
/ ∧ \〜
/ ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; )〜プーン
/ ,/ ,,`ー・- -・-.ミ〜 見苦しいから引っ込めって?
/ リ )( ・・) ゙)〜 ふんっ !!
~|/ i| ∵,,__⊥_,, :.ノ
| |i、. `二´ ノ 顔やスタイルのプロポーションが悪い
ノ人ヾ人゙ ー‐ -イ ガニマタブスだって
./ \, かまってくれる
/ , . 、 'i ゲテモノ食いのマニア爺さんがいるのよ
./ r´ 人. ヽi 老い先短いけどさ・・・
i 人_,、__ノ ヽ、_,,_ノ.|
| / ゚ ゚\.|
| /( .з . }.|
/ ヽ }___
. / ⌒>'"´ `丶、
. {/ / ⌒\
│ ,ノ / / / \
j/ 〃 | \ ヽ
. / / /∧ | /| ヽ ヽ '
. / / ハ \ │ l /-{ {\ 厶. │|
/ / i{ ヽ | |/-‐ヘ、 \「_ ヽ. |/
. / / 人丶、 │ | __ \| x外、 } リ
. /| { \ V^l | xぅ外 ヒリ ∨/|
. { {│ ∨{ l |弋)リ 、、,′ |
\ヽ ヽ. }ゝリ | 、、 j | 正しいプロポーションこそ美の基本ですわ
. > 、 \ ((/ i ト ー ' /i |
. \ \ヽ リ/ i .! .> .._ イ .i | 顔もカラダも正しいプロポーションでなれけば
/ / .! | /⌒ヽi .ヘ | .i |
. / / ,' |. / ヽ ヘ_ V i | 見る人に感動を与えられなくてよ
/ / / // / `Vヘ` ` ̄ \ .i |
/ / // // i レ vヘ 、 `<、|
i .,' // // | i } } ` 、 ` <
| |// // i ,ヘ | i ` . ` 、_
| W | | | / \ | | ::r;:: '. ::Y
〉 | | | | / //| `" ; !
/∧ | | | | ∧ | | |ヽ. ,.イ ヽ. ノ
/ / ∧Y | ! / ト、 Y| ` ‐---‐ '′ 、` 、-イ
. / / / Y ! ,' .,'| | ∧ Vi! / ヽ.V′ 人気が急落中の
/ / | ト、 V ,' | | || ヽ v! / i
. / ! | V ,' | | | | | ヽ ヽ=ィ i i 車体が1/80なのに
/ | ! / / | | | | | | ハ ! |
| !/ / | | ! | | | ! | ノ ,.' ! レールと車輪の間隔が1/64の
! / / | V// / / |
V ,.ヘ | /// // , ! 日本型HO=16番などという
/ / ∧ | /// / ! ,'
i / / | i V / / デタラメなスタイルは
. ! ,' ∧ | | | / ; /
ヘ. ,' ,' | | | V i /| 関わった人が全員不幸になるだけですわ
. V ,' | | | ,' ! ,イ
44 :
名無しの鉄模主任:2010/07/02(金) 20:22:27 ID:pU+pL//W
>>人気が急落中の車体が1/80なのにレールと車輪の間隔が1/64の
日本型HO=16番などというデタラメなスタイルは関わった人が
全員不幸になるだけですわ
残念ながら人気急落中などではない。プラメーカーが参入したため
ジャンルとしての安定を確保したと言ってよい。
むしろ、ファインとやらにとって厳しい局面になりつつある
と考えたほうがよい。理由は後日に述べる。
45 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/02(金) 21:03:39 ID:MMedandj
日本型1/87などというチンケな模型は
関わった人が全員不幸になるだけですわw
>>41 国鉄の時ではローカル線でも編成が長かったからムードでないんでないの
キハ58×2両の急行も「やまのゆ」「かすが」くらいしか知らん
>>41 エンドウの赤箱ですよ。キハ58とキハ28の両車ともDV18付きの強力編成(笑)。
これが1M1Tになると何故か約15‰の勾配を登れません。2M3Tだと登れるのに…不思議。
>>46 多層立て列車の末端なら割と多く見られたように思いますが>キハ58系2連の急行
48 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/02(金) 23:59:04 ID:jGtkm1D8
>>46-47 小学生の頃に(S53頃?)急行えりもに乗ったことがあるが
日高線内はキハ27の二両だったよ
しかし乍ら‥‥
>>42 ほう、2両編成でRTRで29万円ですか。
まさに12mmならでは、の感がありますね。
加トのプラ16番なら同じキハ58+キハ65で定価でも21,000円。
嗚呼、14倍の価格差。所詮、棲む世界が違いますね。
まぁ、だからこそ、両者は棲み分け・共存共栄が十分可能とも考え得るわけで。
この期に及んで尚も“規格乱立の弊害”を叫び続ける馬鹿がノコノコ現れてくれれば
このスレも久々に盛り上がりを見せるであろう。
実にアホくさい盛り上がりではあるが。
50 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/03(土) 02:53:31 ID:zrHREmn9
>>49 >規格乱立の弊害
もしそれが真実であったとしても、後発規格の推進者、愛好者がそれを言うのは
どう考えたっておかしいよね。
そもそも後発規格の立ち上げ自体が『弊害』の原因を作っているのに。
そんな簡単な理屈もわからないなんて、バカ丸出し。
どうしても規格乱立の弊害を主張したいなら、後発規格が自ら消え去るべし!
というのは余りにも愛好者にとって酷だから、せめて『棲み分け・共存共栄』を
目指そうじゃないか、と提案しているのだが。
51 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/03(土) 09:05:50 ID:wbCufwRi
乱立と言っても、今の政党にたとえるならN:民主、16番:自民、後はその他の
泡沫政党みたいなもんだろ。そんな政党がわめいたところで、何の弊害が?
52 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/03(土) 09:42:35 ID:TNhjICeI
>>51 さしずめ芋ゲージは「幸福実現党」といったところかwww
芋ゲージの弁護をするわけではないが、最近駅のセクション作っているんだけど、
交換駅で線路が並ぶとその間隔が狭すぎて実物のイメージと異なるな。
したがって対抗式ホームは採用できず、線路が隣接しない島式にせざるを得ない。
車両についてはSLがないせいかまったく抵抗がないのだが。
>>49 >ほう、2両編成でRTRで29万円ですか。
>まさに12mmならでは、の感がありますね。
12mmだから高いのではなく、真鍮完成だから高いのでは
それは、16番でも12mmでも同じこと。
55 :
鈴木:2010/07/03(土) 16:07:42 ID:YU3YpSPx
>>56 ゲージは1/64なので、複線の間隔も出来れば1/64にすれば実感的になるわけですな。
まぁ、あっちを正せば、こっちにしわ寄せが来る話なんですが。
56 :
鈴木:2010/07/03(土) 16:08:58 ID:YU3YpSPx
>>54 だったら12_でもプラでやりゃぁいいじゃん
安くできるんだろ?
ってことに成増な?
58 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/03(土) 16:45:09 ID:zrHREmn9
>>54 他社の16番ブラスのキハ58系でこんなに高いのあったか? 実例は?
昨日は日本型を2列車同時に走らせた同じ線路で、今夜はアメリカ型を2列車同時運転。
やっぱり16番は楽しい。
60 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/03(土) 23:24:07 ID:TNhjICeI
12mmはプラ量産品が存在しないという事実だけでも充分高価と言える。
16番ではプラ製品の普及によって安価なブラス製品がほとんど無くなり、
高価なものだけが残った。
ブラス製品だけを比べる事自体が無意味。
>>59 私なんか日本国鉄制式機に米型貨車を塗り替えただけのを牽かせてますし、
日本型1/80コキに1/87海上コンテナ積んでますが全然平気。
しかも48ftの所謂“ドメスティックコンテナ”まで積んでるし。
でも安上がりに愉しめるのは嬉しいね。
何?スケール感覚?
まぁ私の場合、スケール感覚はともかく、金銭感覚は麻痺しておりませんので。
62 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/03(土) 23:59:50 ID:zrHREmn9
>>60 確かに、廉価プラ製品と豊富な中古市場の力は侮れないよね。
つーか、メーカー各社とも丸天みたく、『高価になりすぎた鉄道模型』について
もっと真摯に反省してほしいよね。
芋ゲージのメーカーはどこも反省してなさそうだけどw
63 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/04(日) 00:00:12 ID:wbCufwRi
>>62 >芋ゲージのメーカーはどこも反省してなさそうだけどw
プレスアイゼンバーンは初期からプラ貨車を用意していたし
一部は再販されている。
65 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/04(日) 01:04:56 ID:ewFj3SJL
>>63 そう思われるのも宜なるかな、と。
>>64 貨車だけじゃどうにもならん。
>>65 貨車だけじゃどうにもならん。
ヒント 流山
67 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/04(日) 09:52:57 ID:eSrWe21p
>>61 その『スケール感覚』とやらを麻痺だの何だのと五月蝿い奴に限って
架線も張らずに電車や電機の模型を走らせるのはお構い無しだったりするw
スケール感覚(笑)
68 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/04(日) 10:00:23 ID:8o2tOOFQ
そしてレイアウト上で動いているのは列車だけで、人は時間が止まったように
じ〜っとしていて動かない。これでファイン(笑い
69 :
名無しの鉄模主任:2010/07/04(日) 10:43:26 ID:pKKNqKZt
1/80の世界は拡大を続けている。プラ時代を迎え、真鍮にとって
厳しいとは思われるのだが、それほど単純なものではないようだ。
その主たる原因の一つにNの頭打ちが挙げられる。売れ筋と考えられる
ものは富、過渡から発売、その合間を縫って舞が怒涛の如く製品を出す。
製品として旨みのある、つまり数量の出る車種が残っていないのである。
景気が悪いのもその一因と思われる。本業が芳しくなく参入している
メーカーもあるだろう。
メディアリンクスはNのプラメーカーだと思っていたが真鍮製品を
供給している。次回作はキハ37。フジでも手掛けなかった形式だ。
部品に転じてみると光芒ひろが品番を増やし精密なものを展開している。
このメーカーは1/87も扱うが製品数は1/80のほうがやはり多い。
モデルクラブも休止状態であったようだが、部品の供給を再度開始した。
1/87の製品も以前よりは供給は増えている。しかし、勘違いしては
困るのだが1/80の世界はそれ以上の勢いで拡大供給を続けている。
何社が参入しているのかわからない状態なのだ。12mmの方はここを
見落としている。現況が決して甘くないことを自覚されたほうがよい。
12mmがスタンダードになる機会はもはや失われたと断言できる。
その経緯については、また後日。
70 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/04(日) 12:01:16 ID:G82g+eR9
日本型HO=16番などという
車体が1/80なのに、レールと車輪の間隔が1/64という
デタラメなスタイル
↓
/´" ̄⌒`⌒ヽ,,〜プーン
/ ∧ \〜
/ ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; )〜プーン
/ ,/ ,,`ー・- -・-.ミ〜 見苦しいから引っ込めって?
/ リ )( ・・) ゙)〜 ふんっ !!
~|/ i| ∵,,__⊥_,, :.ノ
| |i、. `二´ ノ 顔やスタイルのプロポーションが悪い
ノ人ヾ人゙ ー‐ -イ ガニマタブスだって
./ \, かまってくれる
/ , . 、 'i ゲテモノ食いのマニア爺さんがいるのよ
./ r´ 人. ヽi 老い先短いけどさ・・・
i 人_,、__ノ ヽ、_,,_ノ.|
| / ゚ ゚\.|
| /( .з . }.|
/ ヽ }___
. / ⌒>'"´ `丶、
. {/ / ⌒\
│ ,ノ / / / \
j/ 〃 | \ ヽ
. / / /∧ | /| ヽ ヽ '
. / / ハ \ │ l /-{ {\ 厶. │|
/ / i{ ヽ | |/-‐ヘ、 \「_ ヽ. |/
. / / 人丶、 │ | __ \| x外、 } リ
. /| { \ V^l | xぅ外 ヒリ ∨/|
. { {│ ∨{ l |弋)リ 、、,′ |
\ヽ ヽ. }ゝリ | 、、 j | 正しいプロポーションこそ美の基本ですわ
. > 、 \ ((/ i ト ー ' /i |
. \ \ヽ リ/ i .! .> .._ イ .i | 顔もカラダも正しいプロポーションでなれけば
/ / .! | /⌒ヽi .ヘ | .i |
. / / ,' |. / ヽ ヘ_ V i | 見る人に感動を与えられなくてよ
/ / / // / `Vヘ` ` ̄ \ .i |
/ / // // i レ vヘ 、 `<、|
i .,' // // | i } } ` 、 ` <
| |// // i ,ヘ | i ` . ` 、_
| W | | | / \ | | ::r;:: '. ::Y
〉 | | | | / //| `" ; !
/∧ | | | | ∧ | | |ヽ. ,.イ ヽ. ノ
/ / ∧Y | ! / ト、 Y| ` ‐---‐ '′ 、` 、-イ
. / / / Y ! ,' .,'| | ∧ Vi! / ヽ.V′ 人気が急落中の
/ / | ト、 V ,' | | || ヽ v! / i
. / ! | V ,' | | | | | ヽ ヽ=ィ i i 車体が1/80なのに
/ | ! / / | | | | | | ハ ! |
| !/ / | | ! | | | ! | ノ ,.' ! レールと車輪の間隔が1/64の
! / / | V// / / |
V ,.ヘ | /// // , ! 日本型HO=16番などという
/ / ∧ | /// / ! ,'
i / / | i V / / デタラメなスタイルは
. ! ,' ∧ | | | / ; /
ヘ. ,' ,' | | | V i /| 関わった人が全員不幸になるだけですわ
. V ,' | | | ,' ! ,イ
現在の状況が一番共存共栄が図られていて
いいじゃん。大メーカーが12oに参入しない
おかげで芋さんも高い価格で信者共をだまし
続けられるんだし。ファイン信者の糞AAなんて
かわいいもんだw
72 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/04(日) 13:25:38 ID:eSrWe21p
そして…1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける
おまえらが、1/80 16.5mmゲージの今後のなんか全く考えてない事は分かった。
74 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/04(日) 17:13:38 ID:eSrWe21p
>>73 当たり前じゃん。俺達が一々心配しなくても、安心、安泰、天下泰平。
75 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/06(火) 13:09:07 ID:6EnVw1hF
むしろ、12oゲージの今後を考えるスレを立てたほうが…
価格は高い、品種は少ない、ビギナー向けのシステムレールも
おぼつかない…大丈夫なんかね。
煮詰まるとAA荒らししか手段無いみたいだしw
d
77 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/06(火) 21:52:46 ID:02o4i/UP
>>75 考えるだけ無駄じゃないかな。アングラゲージは好き者だけでやってればいいよ。
78 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/07(水) 12:25:49 ID:xJlFGd7V
16番だろうが12mmだろうが、この近辺の大きさの模型は縮小傾向だろ。
10代、20代のファンが少なすぎるわ。
模型誌の運転会の記事を見てみろよじいさんばっかだ。
そろそろ後継者問題を真剣に語るべきじゃないのかい?
>>78 二十代半ば過ぎた辺りで
「テーマをうんと限定して、ちょっと大き目なスケールにでも手を出すかな?」
ってな感じで入って来るヤツが多いよ
短編成モノをHO近辺で 長モノをNでって感じ
俺の周りはみんなそんな感じで二十代半ば〜三十代に始めたヤツ多し
80 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/08(木) 10:42:46 ID:eeTenDtb
日本型HO=16番などという
車体が1/80なのに、レールと車輪の間隔が1/64の
デタラメなスタイル
↓
/´" ̄⌒`⌒ヽ,, 〜体臭プーン
/ ∧ \ 〜
/ ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; ) 〜プーン
/ ,/ ,,`ー・- -・-.ミ 〜 見苦しいから引っ込めって?
/ リ )(●●) ゙) 〜 ふんっ !!
~|/ i| ∵,,__⊥_,, :.ノ
| |i、. `二´ ノ 顔やスタイルのプロポーションが悪い
ノ人ヾ人゙ ー‐ -イ ガニマタブスだって
./ \, かまってくれる
/ , . 、 'i ゲテモノ食いのマニア爺さんがいるのよ
./ r´ 人. ヽi 老い先短いけどさ・・・
i 人_,、__ノ ヽ、_,,_ノ.|
| / ゚ ゚\.|
| /( .з . }.|
/ ヽ }___
. / ⌒>'"´ `丶、
. {/ / ⌒\
│ ,ノ / / / \
j/ 〃 | \ ヽ
. / / /∧ | /| ヽ ヽ '
. / / ハ \ │ l /-{ {\ 厶. │|
/ / i{ ヽ | |/-‐ヘ、 \「_ ヽ. |/
. / / 人丶、 │ | __ \| x外、 } リ
. /| { \ V^l | xぅ外 ヒリ ∨/|
. { {│ ∨{ l |弋)リ 、、,′ |
\ヽ ヽ. }ゝリ | 、、 j | 正しいプロポーションこそ美の基本ですわ
. > 、 \ ((/ i ト ー ' /i |
. \ \ヽ リ/ i .! .> .._ イ .i | 顔もカラダも正しいプロポーションでなれけば
/ / .! | /⌒ヽi .ヘ | .i |
. / / ,' |. / ヽ ヘ_ V i | 見る人に感動を与えられなくてよ
/ / / // / `Vヘ` ` ̄ \ .i |
/ / // // i レ vヘ 、 `<、|
i .,' // // | i } } ` 、 ` <
| |// // i ,ヘ | i ` . ` 、_
| W | | | / \ | | ::r;:: '. ::Y
〉 | | | | / //| `" ; !
/∧ | | | | ∧ | | |ヽ. ,.イ ヽ. ノ
/ / ∧Y | ! / ト、 Y| ` ‐---‐ '′ 、` 、-イ
. / / / Y ! ,' .,'| | ∧ Vi! / ヽ.V′ 人気が急落中の
/ / | ト、 V ,' | | || ヽ v! / i
. / ! | V ,' | | | | | ヽ ヽ=ィ i i 車体が1/80なのに
/ | ! / / | | | | | | ハ ! |
| !/ / | | ! | | | ! | ノ ,.' ! レールと車輪の間隔が1/64の
! / / | V// / / |
V ,.ヘ | /// // , ! 日本型HO=16番などという
/ / ∧ | /// / ! ,'
i / / | i V / / デタラメなスタイルは
. ! ,' ∧ | | | / ; /
ヘ. ,' ,' | | | V i /| 関わった人が全員不幸になるだけですわ
. V ,' | | | ,' ! ,イ
81 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/09(金) 19:55:12 ID:Uf1jSbOS
>>78 走らせるというより鑑賞するという面がある限り1/80,1/87はなくならんでしょ
プラモも1/72というスケールがひとつのスタンダードになっているし、鑑賞するには丁度いいサイズでないの
そういや最近は1/80のストラクチャーも増えてきているよね。やりようによってはプラモでいうジオラマ−
レイアウトセクション作りも盛んになってくるかもしれない
82 :
ボーナスシーズン恒例 お買い物計画:2010/07/13(火) 22:07:00 ID:VYD2rurt
●アートプロ
ED19は受注3桁のヒット作となった。1次・4次型キットが発売中。飯田線の活躍が知られる
ED18も市場在庫は僅かの模様。次期製品はひさびさの古典蒸機、鹿島参宮鉄道4号機か。
ぱん工房の客車と併せ楽しみなアイテム。
http://artpro.jp/ ●FAB
旧型国電の快進撃が進む。各製品とも生産数が少なく早めの手配が必要。
DD50−2次型のリリースも朗報。中長期的にはキハ08や61系客車も楽しみ。
http://www.thefab.jp/ ●Wester Wiese
ひさびさの冷蔵車レム5000に続き、ヨ3500、ヨ5000がラインナップ。スロ51・スロネ30など
往時の夜行列車に欠かせない各形式も発売。再生産の多い43系は今回も完売となった。
各種インレタの発売も工作モデラーには有難いところ。
http://westerwiese.com/ ●珊瑚模型店
先代から大きく改良されたC62に続くアイテムはC55流線形。2011年の発売が告知され、
今回のボーナスには間に合わないが楽しみなアイテム。波に乗ればD52の発売も
期待できるかも。
http://homodel.hp.infoseek.co.jp/index.html ●八雲工芸
クモハ52流電編成から音沙汰がないが、飯田線モノ各アイテムのリリースが続いて
いることから、在庫が底をつけば入手は困難になるだろう。早めの手配が肝心か。
意外性の強いメーカーゆえ、次作も楽しみ。
http://www2.tbb.t-com.ne.jp/yakumo/ ●モデルワム
ホキ400、4200など、ED16あたりを意識したと見られる青梅線系のホッパ車が新発売。
同社らしい精緻な作り込みが光る。銚子電鉄デハ501や旧来の2軸貨車などの在庫品も
見逃せない。ここも旧型国電発売の観測がある。1/80 で発売が告知される73系か?
http://www.model-wam.com/ ●MODELS IMON
国内組立のC55 57 が発売、同系屈指の人気機番入手の最後のチャンス。C11−3次・
4次型の機番も告知された。発売予定にはついにプラ製貨車ワム90000がラインナップ
されており、普及に一段と弾みがつきそう。
http://www.imon.co.jp/ ●クラシックストーリー
1/87 で駅舎、待合所、トイレなど各種ストラクチャーを発売。電球色LEDなど夜景にも強み。
12mmでのレイアウト関連製品強化に期待がかかる。
http://www.classicstory.jp/ (暫定)
さて今夜もマタ〜リと、1/80・16.5mmの(ry
インターマウンテンの48ftコンテナにミッフィーのシールを貼ってみた。
側面に“CSL”のレタが入っているので、上から
シールを貼って隠す。
ひとまず今夜は3個、可愛い絵柄のコンテナが増えた。
因みにこれは半年先の“年越し運転”のネタ。
その間に線路上ではDE10重連の牽く鉱石列車と、DD51の牽く12系客車が
ひたすら走り回っていた。
そういえばDE10も再生産かかりますね。今まだ6両しか持っていないが、
できればあと2両位欲しいところ。
84 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/14(水) 06:10:48 ID:4SB288Mt
【ガニマタNゲージ】
車体が1/150スケール (日本型Nゲージ公称)
軌間が1/118スケール (狭軌1067_÷9_)
【ガニマタHOゲージ】【別名16番】
車体が1/80スケール (日本型HO(16番)ゲージ公称)
軌間が1/64スケール (狭軌1067_÷16.5_)
レール間隔(動輪間隔)と車体の縮尺が別々な偽N・偽HOゲージじゃ
しょせん全身デフォルメのカタマリ。
全身デフォルメのカタマリの偽N・偽HOゲージ蒸気機関車なんて馬鹿らしくて買えない
↓偽N・偽HOゲージ蒸気はこれら根本的な部分が全ぇーん部デフォルメ。(デタラメ・縮尺通りで無い・奇形・変態)
・左右の間隔が開き過ぎる動輪
・動輪とボイラーの位置関係
・横方向から見たボイラーと動輪のスキ間。(特にシルエットで見たスキ間)
・ボイラーの直径
・動輪の直径
・ロッド類の収まり
・前から見た左右シリンダーの間隔
・太めボイラーの上下方向位置
・太めボイラーと排煙板(デフ)の間隔
・太めボイラーと運転席前方窓の位置関係
・太めボイラーの全高
etc
レールの間隔がモロに全体の造形に影響する蒸気機関車にとって
軌間と車体の縮尺が別々という珍事は縮尺模型を作る上で致命的
一つの矛盾が次の矛盾を生み、矛盾のドミノ倒しを引き起こし、矛盾の連鎖が全身を駆け巡る。
その結果、完成した模型は全身が矛盾とデフォルメのカタマリ、デフォルメの見本市会場と化す
せめてここだけは正確だろうと思っていたヘッドライトやナンバープレートさえ
太めボイラーとバランスを合わせるため、まさかのオーバースケール
どこをどう計っても縮尺通りの部分などありはしない
全身これでもかのウソにウソを塗り重ねた通称 「ガニマタ」 と呼ばれているモドキの完成だ
電気機関車・電車・気動車・客車・貨車の場合、台車以外は縮尺通りに作れるが
全身が1つの台車であるSLの場合は全く事情が異なる
レールと車体の縮尺が別々の日本型ニセN・ニセHO(16番)ゲージの元凶・原罪・諸悪の根源がここにある
そんな原材料偽装・原産地偽装・賞味期限偽装・添加物偽装・耐震強度偽装みたいな
「縮尺偽装」のニセN・ニセHO(16番)ゲージ蒸気機関車を消費者に売り付ける奴らっていったい・・・
雪印・不二家・白い恋人・赤福モチ・船場吉兆(創業者の三女の婿の会社)・毒入り中国食材・姉歯建築士・ボクシング亀田一族と同じで
鉄道模型業界はメーカー・経営者・社員・販売業者・偏執狂ユーザーのモラルハザード激し過ぎ
85 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/18(日) 15:58:40 ID:NkVPQ4ay
●千円亭主 と [―{}@{}@{}-] は実は同一人物の自演だったwwwWWWWWWWWWWWW
●千円亭主 と [―{}@{}@{}-] は実は同一人物の自演だったwwwWWWWWWWWWWWW
●千円亭主 と [―{}@{}@{}-] は実は同一人物の自演だったwwwWWWWWWWWWWWW
●千円亭主 と [―{}@{}@{}-] は実は同一人物の自演だったwwwWWWWWWWWWWWW
●千円亭主 と [―{}@{}@{}-] は実は同一人物の自演だったwwwWWWWWWWWWWWW
◆◆◆対象スレ: 1/80 16.5mmゲージの今後について -13- ◆◆◆
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ← コテハン・トリップ重複ミスwwwwwwwwwwwww
83 名前: [―{}@{}@{}-] 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [sage] 投稿日:2010/07/13(火) 23:38:16 ID:cI6iXwRN
さて今夜もマタ〜リと、1/80・16.5mmの(ry
インターマウンテンの48ftコンテナにミッフィーのシールを貼ってみた。
側面に“CSL”のレタが入っているので、上から
シールを貼って隠す。
ひとまず今夜は3個、可愛い絵柄のコンテナが増えた。
因みにこれは半年先の“年越し運転”のネタ。
その間に線路上ではDE10重連の牽く鉱石列車と、DD51の牽く12系客車が
ひたすら走り回っていた。
そういえばDE10も再生産かかりますね。今まだ6両しか持っていないが、
できればあと2両位欲しいところ。
■ [―{}@{}@{}-] ← は、男女板など男女関係のスレに粘着してる高齢独身ジジイですwww
■ [―{}@{}@{}-] ← は、男女板など男女関係のスレに粘着してる高齢独身ジジイですwww
■ [―{}@{}@{}-] ← は、男女板など男女関係のスレに粘着してる高齢独身ジジイですwww
■ [―{}@{}@{}-] ← は、男女板など男女関係のスレに粘着してる高齢独身ジジイですwww
■ [―{}@{}@{}-] ← は、男女板など男女関係のスレに粘着してる高齢独身ジジイですwww
>>85 ソレ、俺のハンドル欄にも時々現れるんだけど >[―{}@{}@{}-]
俺も自作自演か?w
87 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/21(水) 14:04:41 ID:CSwHgb69
私が持っている蒸気機関車はOOスケール(1/76)とHOスケール(1/87)だけど
同じ16.5mmゲージの線路の上を走らせることができるので便利だよ。
日本型の1/80スケール・16.5mmゲージの蒸気機関車も欲しいんだけど
新品も中古も価格が高くて買えない。orz
電車ファンの私にって狭軌、偏軌、標準軌の車輌を同じレールで走らせることが出来てとても便利。
一人で3種類のレールを保有することなんて非現実的。
幹線系の軌間が3種類もあるのは日本しかない。
ファインスケール(笑)の信奉者って基本的に狭軌しか考えていないんだよ。
ユニゲージ・マルチスケールなんて絵に描いた餅のようなものだ。
私にって→私にとって
ユニゲージ・マルチスケール→ユニスケール・マルチゲージだった。
重ね重ね申し訳ないw
まぁ、ファインスケール(?)の話もいいけど、そんなことより今度こそ、
1/80・16.5mmの今後について少しは真面目に議論しましょうよ。
先ずは、上のレスでも出ていた“後継者問題”について、某模型店主催の
公開運転会を覗いてみて、気になる点がいくつかあった。
>>87 俺も日本型1/80とアメリカ型1/87の両方を楽しんでいるだけに、その『便利さ』を
今更ながら痛感してるよ。
しかし、鉄模趣味にこの種の『便利さ』はおかしい、みたいな事を言い出す人が居る。
楽しみ方なんて人それぞれなのに、変な事を言う人がいるもんだ。
>>91の続きですが、なんか初心者に冷たいような印象がありますね、
HO/16番の愛好家たちは。
(勿論、皆が皆そうとは限りません。念のため。)
特に、どこにでも居るのが、鉄模歴が永いことを自慢したがる人。
仕事や学問じゃあるまいし、永くやってるからエライわけでもない。
今日始めたばかりの人と、50年やってる人、両者に貴賤優劣の区別など
無いはずなのに、そこが解っていない。
94 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/22(木) 11:13:17 ID:7vvX4/kN
●千円亭主 と [―{}@{}@{}-] は実は同一人物の自演だったwwwWWWWWWWWWWWW
●千円亭主 と [―{}@{}@{}-] は実は同一人物の自演だったwwwWWWWWWWWWWWW
●千円亭主 と [―{}@{}@{}-] は実は同一人物の自演だったwwwWWWWWWWWWWWW
●千円亭主 と [―{}@{}@{}-] は実は同一人物の自演だったwwwWWWWWWWWWWWW
●千円亭主 と [―{}@{}@{}-] は実は同一人物の自演だったwwwWWWWWWWWWWWW
◆◆◆対象スレ: 1/80 16.5mmゲージの今後について -13- ◆◆◆
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ← コテハン・トリップ重複ミスwwwwwwwwwwwww
83 名前: [―{}@{}@{}-] 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [sage] 投稿日:2010/07/13(火) 23:38:16 ID:cI6iXwRN
さて今夜もマタ〜リと、1/80・16.5mmの(ry
インターマウンテンの48ftコンテナにミッフィーのシールを貼ってみた。
側面に“CSL”のレタが入っているので、上から
シールを貼って隠す。
ひとまず今夜は3個、可愛い絵柄のコンテナが増えた。
因みにこれは半年先の“年越し運転”のネタ。
その間に線路上ではDE10重連の牽く鉱石列車と、DD51の牽く12系客車が
ひたすら走り回っていた。
そういえばDE10も再生産かかりますね。今まだ6両しか持っていないが、
できればあと2両位欲しいところ。
■ [―{}@{}@{}-] ← は、男女板など男女関係のスレに粘着してる高齢独身ジジイですwww
■ [―{}@{}@{}-] ← は、男女板など男女関係のスレに粘着してる高齢独身ジジイですwww
■ [―{}@{}@{}-] ← は、男女板など男女関係のスレに粘着してる高齢独身ジジイですwww
■ [―{}@{}@{}-] ← は、男女板など男女関係のスレに粘着してる高齢独身ジジイですwww
■ [―{}@{}@{}-] ← は、男女板など男女関係のスレに粘着してる高齢独身ジジイですwww
96 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/22(木) 12:58:14 ID:KF7m6W09
>>53 近鉄の1435mmゲージ路線と1067mmゲージ路線の
対向式ホームでの線路間距離はどうなっているの?
車両接触限界距離がどちらのゲージの路線でも同じだとしたら
それほど気にすることではないんじゃないか思うんだけど。
97 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/22(木) 13:12:33 ID:KF7m6W09
>>93 男同士の場合、気が合えば別だけど、そうでなければ お互い無関心か
趣味が同じ場合は相手をライバイル視する場合が多いらしいよ。
鉄模ファンは男が多いだろうから
相手よりも優位な立場に立つための手段として
自分の鉄模歴の長さを持ち出しているいるのかも。
98 :
鈴木:2010/07/22(木) 17:59:14 ID:g1pDSdsc
>>93 自慢と言うのはアカラサマに自慢するようなバカは実際にはほとんどいない。
普通は、「これは自慢じゃないけどネ」という形態で自慢する。
例
A「私は50年も模型やってる」 B「ヒェー!」 A「何驚いてるの、こんなの普通だよ」
A「私は10両編成3本走る専用ルーム持ってる」 B「ヒェー!」 A「何驚いてるの、こんなの普通だよ」
>>88 >幹線系の軌間が3種類もあるのは日本しかない。
1/80日本型愛好者特有の、海外の鉄道事情に対する無知を丸出しにした狭い了見のレスが香ばしい。
アルゼンチン…1676、1435、1000 広軌と標準軌には電車が走り、1000oゲージは未電化ながらDLけん引の通勤列車あり。
スペイン…1668、1435、1000 在来線は1668o、高速新線AVEは1435mm、1200q以上の路線を持つEFVEは1000oゲージ
オーストラリア…1600、1435、1067 南オーストラリアは1600mmの広軌、大陸横断鉄道は1435o、QR州全体やパース近郊は1067o。
それぞれ幹線鉄道ではないゲージは除外してある(スペインの914o、オーストラリアの762oなど)
貧弱な知識と勝手な思い込みで決めつけた書き方をすると恥をかくという典型が
>>88。
まあ、それだから趣味嗜好に便利だとかなんとか意味不明な事を言い出すのだろうが。
>>98 >自慢と言うのはアカラサマに自慢するようなバカは実際にはほとんどいない。
とりあえず鉄模歴○×年、16番ひと筋、Nゲージ未経験の私が来ましたよ。
まぁ所詮は趣味の世界、長くやってるからって・・・・・
こんな感じかな?
でもこれって、一生懸命 N やっている人たち対して
失礼じゃない
>>99 これらの国の鉄道模型の状況が知りたい。
アルゼンチンの鉄道模型はほとんど聞いた事が無いが
スペイン、オーストラリアでは3種の軌間に対応した模型は出ているのか?
102 :
鈴木:2010/07/22(木) 22:19:51 ID:g1pDSdsc
>>100 私は
>>93千円氏の
「特に、どこにでも居るのが、鉄模歴が永いことを自慢したがる人。」
の意見に賛成意見を書いたつもりです。
>>101 鉄道模型事情はともかく、
>幹線系の軌間が3種類もあるのは日本しかない。
これが大嘘であることは間違いない事実。
>スペイン、オーストラリアでは3種の軌間に対応した模型は出ているのか?
HOの場合、ゲージの差が僅かな広軌と標準軌は16.5oゲージだろう。
1372oと1435oはともに16.5oゲージを用いるのと同様の理由。
1000oや1067oはHOn3-1/2やHOmということで12oを用いるのが一般的のようだ。
オーストラリアにはこの手の1/87 12oゲージを売っているメーカーがいくつかある。
いずれにせよ小柄な狭軌の車輌だけを縮尺違いで大き目に作って、
広軌や標準軌と同じ16.5oゲージにのせるという変な習慣は存在しないようだ。
同様に縮尺違いの模型を、同じ16.5oだから“HO(ゲージ)”と呼ぶ奇妙な習慣もないらしい。
なるほど、
>>99みたいな知識自慢が運転会とか来ると確かにウザいよな。
>>98 確かに、“何驚いてるの、こんなの普通だよ”みたいに言われたりしたら
嫌味の上塗りと取られても仕方ないですよね。
私の場合は他人から訊かれない限り自分自身の鉄模歴の話はしませんが、
訊かれて答えた時には“まぁ永くやってるからってエライわけでも何でもないけどね”と必ず一言付け加えます。
近傍に私よりも鉄模歴永いベテラン氏が居る場面では殊更声を大にして。
初心者や若い人たちが安心して参加してくれるように、敢えて言います。
>>100 何故“Nゲージ未経験”と言ったらNゲージャーに対して失礼なのですか?
だったら、Oゲージ未経験はOゲージャーに失礼ですか?
ライブスチーム未経験などと言ったら、それこそ5インチゲージとか
人が乗れるほどの鉄模を手掛けている人たちに失礼なのですか?
ついでに書きますが、Nゲージと16番/HOとの間に、どちらが上とか下とか
貴賤優劣の区別なんて有り得ないはずですし、あってはなりません。
それより、
>>88みたいな知ったかぶりの自己中野郎のほうがウザいな。
みんな仲良くしようよ。
>>105 で、なんのために"Nゲージ未経験"という必要があるのかと?
>>108 今日日『鉄道模型』といえば、まずはNゲージから入門するケースが殆どだからね。
運転会とか行っても、40代以下で鉄模やってる人でNやったことない人って珍しい。
ある意味貴重な存在(笑)だよ。
>>108 で、“私は未だNゲージを手掛けたことはありません”という意味のことを
言ってはいけない理由でもあるんですか?
まぁそれ以前に、そういう発言がNゲージャーに対して何故“失礼”なのか
その理由も詳しく知りたいですね。
重ねて書きますが、Nゲージと16番/HOとの間に、どちらが上とか下とか、
貴賤優劣の区別などあってはならないことです。
>>109 鉄模入門がNじゃなければならないわけではないでしょう。
私は、別にいいと思いますけどね、HOで入門する人やGで入門する人がいても。
上とか下とか以前に16番で入門するやつなんて皆無だろ?
じい様向けのアイテムしか出てねぇじゃねえかよ。
プラで最新の車両って500系くらいじゃん。
112 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/25(日) 00:13:24 ID:U0Rh+yH0
>>88 >幹線系の軌間が3種類もあるのは日本しかない。
イモンのブログに見るPTC提唱の1/80規格表
18mm,JMh,>1250mm
13mm,JM,>920mm
9mm,JMk,>620mm
幹線が三種類でも模型では二種類に統一、HO起源の16,5mmは無視
>>111 最新かどうかは微妙だが、E231-500、EF210、EH500etc…。
>>111 >上とか下とか以前に16番で入門するやつなんて皆無だろ?
>じい様向けのアイテムしか出てねぇじゃねえかよ。
それを言うなら、ファインスケール(笑)で入門する人など余計に有り得ませんよね。
スレタイに忠実に考察すれば、16番を中心に扱ってるメーカー
や模型店の店主の高齢化が一番の懸念材料でしょう。あと
個人レベルではスペースで、家人との陣取り合戦、もう一つは、HO,16番
に限った話じゃないが鉄道模型は長期間高いモチベーションを維持し
続けなければならない。
116 :
鈴木:2010/07/27(火) 19:34:14 ID:ydyPGoXM
スレタイに忠実に考察すれば、
1、60年以上前の16番発生時と違い、精密模型が普通になってる。
この段階に至っては車体1/80、ゲージ1/64に納める模型は無理ではないか?
雑誌主催の精密模型コンクールに於いて、
車体1/80、ゲージ1/64の「精密模型」で
「○○型の製造No○○、昭和○○年代の姿」とか言って入賞するのは、笑える。
16番は、もっと大雑把で安い楽しい模型の道を歩むしかないんじゃないか。
2、自作模型が減り、完成品やキット組み立てばかりになったように見える。
車種が増えるのに比例して自作に必要な走行部品の販売が減ってる。
自作が無く、模型屋がセットした完成商品ばかり、と言うことは、
販売量の多い人気模型だけが有利、という事になり、
人気車両(軽薄撮り鉄が大騒ぎするような車種)は上質な模型がいくらでも在るが、
不人気車は16番模型として存在不能、という事になる。
>>116 1.
非ファインスケールでも減点にならないからねえ
これが、スケモのコンペだったら
2、
>車種が増えるのに比例して自作に必要な走行部品の販売が減ってる。
減ってはいないと思うが、安価のインサイドが消滅したのは残念
>不人気車は16番模型として存在不能、という事になる。
それこそ、スクラッチの独断場なのだが・・・
マイナーなものでも結構製品化されていると思うが?
スクラッチビルダーや既製品を改造しちゃう人にとっては
今後の心配はほとんどないような気もしますが。
いざとなれば小型旋盤で車輪も作れるし。
ここは1/80 16.5mmゲージの完成品を無改造で楽しむ人たちのためのスレですか?
119 :
鈴木:2010/07/31(土) 03:46:27 ID:ud/6ELn1
>>118 >いざとなれば小型旋盤で車輪も作れるし。
小型旋盤持ってても、フレの無い絶縁車輪作るのはそれなりの技量がいります。
外見中心の、エアタンク旋削とはレベルが違います。
また、もしそれだけの技量がある人ならわざわざ車体1/80、ゲージ1/64という
ダブル縮尺模型に縛られる必要も少ないでしょう。
1/80、16.5mmでスクラッチする人は、
16番は他と違って各種部品が利用できる、と言う事を拠り所にしてるんじゃないでしょうか。
120 :
118:2010/07/31(土) 09:38:17 ID:830lJvje
>>119 確かに絶縁車輪を作るのは難しそうですね。
でもまあ、工作技術は徐々に向上していくだろうし、
模型の走らせ方で車輪の工作精度の要求度も異なるでしょう。
私の場合はSCRやPWMで入れ換え運転などの低速走行をさせることが目的なので、
工作精度の誤差の許容範囲が広いのです。
それと市販されている真円動輪をイコライザーなどで可動にすると
レールの継目に段差があっても軽やかに通過していきますから
(可動範囲を大きく作れば1mmぐらいの段差でも平気です)、
それを考えると、車輪を真円で製作できなくても私の場合は困らないのです。
16.5mmでスクラッチすることは私にとっては意味があります。
私はイギリスのOOゲージやアメリカのHOゲージの車両も持っているので、
16.5mmゲージの線路が便利なのです。
3フィート6インチの日本型車両だけ1/80 13mmや1/87 12mmで作ることは
とても不便な状況になります。
各種部品についても同じような感じです。
スーパーディテール車両は製作が難しいし取扱いも厄介な上にお金もかかりますから
私の対象にはなりません。
なので、市販されているロストワックス部品はほんとど必要がないんです。
また、私の好みの車両は古典ロコや木造車両などの旧型車なので、
実車自体が大きさがメーカーや時代によって様々です。
こういう場合、市販のロストワックス部品には頼れません。
実車の雰囲気をそれなりに再現できて低速走行ができれば
私の場合はそれで十分ということになります。
現時点では1/80 16.5mmが私にとっては便利な規格です。
このスレの流れを読んでいると戦前の模型誌にも類似のやり取りの記事があったのを思い出した。
当時のゲージ論は35mm(国粋派)VS32mm(国際派)で35mmは科学と模型誌で積極的に進めていて
32mmは河合の模型鉄道誌が推進していたらしい。
前述の科学と模型誌では先生の家に中学生(旧制)が集まって35mmと32mmのどちらが優れているかという
議論をして最終的には35mmの方が安定しているし優れているという結論に至った。
32mmは国際的に認められているので各国の車両を走らせるために便利と言う学生の意見も出たが
登場する"先生"に論破(丸め込まれた?)されていた。
1930年代にも似たような議論はあったのだなと思った。
著作物って公開されてから60年以上たてばネット上で公開しても良いのかな?
あの当時の市販品では蒸気機関車では市販モータのサイズがネック?になって、32mm(ヨーロッパ同様1/45)にはできなかった。そのため、仕方なく35mmを採用するが、WW2後に市販モータが小型なのが出て、あっけなく崩壊。
うちの年寄りはWW2前に同級生の金持ちの依頼で、モータを自作にて1/45の国鉄4110形を作ってやったそうな。牽引力を増やすため、石を加工して組み込んだらしい。
スケールは重要だが、日本の16番/HOのEF58とか車両が外国に出ることは少ないし、まして外国の固定式のレイアウトでそれを走らせることなんてあるのかな。
あちらはUKを除いて低床式ホーム。
もう少し言えば、VHSとベータの例を言うまでもなくローカル規格はどこでも衰退。
ベータ程度すら技術的価値のない13mmや12mmはなおさらと思います。
作って飾るのであれば、別にゲージ幅は問題になることは少ないが、作って走らせるのであれば走行環境の過多は大問題になりませんか?
自作スクラッチ車両を作る際、両方のゲージでもガリマタになることは避ける前提で考え、フル新幹線以外の国内ものは1/80・外国ものやフル新幹線は1/87にし、車輪間部分だけ軌間16.5mmで統一させています。
だから、ガリマタになる車両はありません。
>>121 著作権の保護期間(日本の場合)
団体・ペンネーム名義ならベルヌ条約7条(4)と日本の著作権法51条2項により公表時起算で50年後
実個人名義ならベルヌ条約7条(1)と日本の著作権法51条2項により死亡時起算で50年後
>>116 >16番は、もっと大雑把で安い楽しい模型の道を歩むしかないんじゃないか。
それでいいと思います。
寧ろメーカー各社には、細密化の道を邁進した挙句、価格が高くなり過ぎたことについて
もっと反省してもらいたいですね。
そして、より多くの人がお気楽に愉しめる鉄道模型を目指してもらいたい。
>>122 >もう少し言えば、VHSとベータの例を言うまでもなくローカル規格はどこでも衰退。
16番自体がローカル規格だが
125 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん@線路いっぱい:2010/08/06(金) 22:51:57 ID:Vqglxg6i
>>124 日本国内ではNに次ぐ勢力ですが。
世界中で見れば最大勢力かも>『16番』
126 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/10(火) 19:13:53 ID:3xkvf87u
そして…1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける
127 :
名無しの鉄模主任:2010/08/15(日) 09:51:51 ID:04kMPwFI
時代によって環境は変わってしまう。趣味も例外ではない。
モノのない時代はモノを作るしかない。他に手立てがない。
部品も少なく、当然のことながらロストなんて無理。
しかし、フルスクラッチできる人なんて極一部の話である。
それは今も昔も変らない。半端ではないからだ。
プラの参入により、安価な製品が入手できるようになった。
私はプラメーカーの参入は本当に良かったと思っている。
真鍮メーカーは否応なく競争関係に置かれたからである。
その結果製品にも改良されたものが見られるようになった。
現在は製品も多くなり、完成品が主流である。つまり
メーカーが今後をどうするかを握っているということになる。
これが分かっていないと今後を見据えることなどできない。
128 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/15(日) 15:00:17 ID:yQX2FctJ
age
さて今夜も、1/80・16.5mmのHOゲージ(笑)をマタ〜リ愉しんでおります。
とりあえず、手持ちの米型オアカーの塗り替えが完遂‥‥
とまではいかないが、全車艶消し黒に塗り潰して、まぁ一段落。
あとは黄線とレタリング。少々気の遠くなるような話だが、ぼちぼち頑張ろう。
しかし乍ら、加トのプラDLは素晴らしい。この走りにして、この価格。
だからこそ何両でも欲しくなる。同社には今後とも成るべく定期的に再生産を
遂行していただきたい、と切に願う。
130 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/08/17(火) 22:54:30 ID:kN8f4RAa
>>127 >現在は製品も多くなり、完成品が主流である。つまり
>メーカーが今後をどうするかを握っているということになる。
まさにその通りだと思う。しかも16番は国内外問わずプラが主流だし。
フルスクラッチだの旋盤だのと、自作偏重の話を押し付けられてもワケワカメ。
ごく一部のベテランモデラーのそういう考え方が、新規参入者やNゲージからの移行を考える
人達に対するある意味『障壁』のように思われる部分ってあると思う。
>>129 加糖のアメリカ型DLはかの国の一部のモデラーから『プラスチック・ブラス』という賞賛とも
皮肉とも取れるような仇名を付けられているとか。
確かにDE10やDD51を見てると、縮尺こそ違っても、そのディテールや走りに、いい意味での
『プラスチック・ブラス』の精神が受け継がれているようにも思える。
>>130 どんなに、加糖のプラ16番がすばらしくても
出てないものは、
キットを組むか
エッチング板を切り出すか
紙細工か
清くスクラッチ
するしかないのでは
と思う。
>>131 そこまで面倒な事しなくても、出ている車種の範囲内でRTRでお気楽に愉しむ
と云う選択肢もあっていいはず。
否、寧ろそういう選択肢がもっと大手を振って歩いてもいいと思う。
工作派の皆さんの“作る愉しみ”を否定する気など全く無いが、だからと云って
“工作偏重”の鉄模界にはなってほしくない。
133 :
鉄模工作員:2010/08/19(木) 22:29:31 ID:IUOyQHsS
>>“工作偏重”の鉄模界にはなってほしくない。
心配しなくとも、そうはならない
工作派は作る過程の愉しみや苦しみ、そしてそこから生み出された作品を愛しむ。
それが工作派の工作する原動力になってる。
それが全ての鉄模界に当てはまる訳じゃないし、むしろそういう人は今や少数派だろう。
俺は工作もすれば、プラ完だって買ってるよ。
>>133 >それが全ての鉄模界に当てはまる訳じゃないし、
>むしろそういう人は今や少数派だろう。
まあ、そういうことだが、単にRTRでいいのなら、
プラでも真鍮でも完成品の方が安いからね。
そうしないのは、自分だけのカスタム仕様が欲しいだけ。
メーカー品でも限定品なんか人気が結構あるから
そういう潜在ニーズは高いと思うよ。
カスタムビルダーに頼む場合でも
資料集めと製作者へのプレゼンは自分でするらしいから。
おいらは、金ないから、キット製作だけど。
135 :
名無しの鉄模主任:2010/08/21(土) 11:34:09 ID:15AnJt8X
模型が組める人は少ない。これが水準を超えるレベルとなると
更に僅かとなる。真鍮バラキットが売れなくなってからもかなりの
年数が経過した。それでも部品の供給は続いているのだから
1/80の世界は不思議である。真鍮完成品も以前よりかなりの
量を減じての供給を強いられている。真鍮がこれだけ厳しい
事態に陥ったのはプラメーカーの参入が最大の原因ではあるが
それだけではない。真鍮メーカーはキット工作人口を増やすこと
に尽力してこなかった。安達のように工作教室を開くところも
あった。克己はハンダ工作のビデオを市販した。しかし
その時点で既に手遅れだった。模型はやはり完成品の購入という
メーカーのご都合主義が功を奏して、大半のユーザーは
買うだけになっている。ここまでは本当に上手くいったのだ。
真鍮は手間も人件費も掛かる。モデラーとして理解はしている。
しかし、コスト管理、製品のクオリティなどで問題は残ったまま。
プラメーカーの参入を前に真鍮メーカーは為す術がなかった。
事業を畳むのか、それとも荒療治をしてでも生き残るか。
過去の進むべき方向の誤りが、このような事態を招いている。
>>135 真鍮キットが売れなくなったのは、プラに押されたからではなく
組み手が組め切れないほど、キットが市場に流れてしまったからであろう。
それらが、天や奥で安価に流れるから悪循環となる。
部品の供給が進んでいるのは、着実に誰かが組んでいるから。
16番蒸機でも ニワ、WJにエコー金岡が加わり
一時よりも豪華となった。
>安達のように工作教室を開くところも
>あった。克己はハンダ工作のビデオを市販した。
安達さんの教室いつも満席らしいし
克巳は、クモユニ増産しているようだし
工作人口はむしろ増えてんじゃないのかとおもう。
137 :
名無しの鉄模主任:2010/08/21(土) 14:31:52 ID:15AnJt8X
ツっ込みどころ満載で何から書けばよいやら。
昔のフランスやドイツには1/87ではなく、1/82ぐらいの
模型があったことを見れば、欧州でもHOが昔から1/87だけでは
なかったということだ。
まとめると
16番はプラでいいや。
真鍮買うなら芋のがいいや。
工作するならアルモでいいや。
ということですね。
>>140 >16番はプラでいいや。
これは同意。
廉価且つRTRならなおヨシ。
142 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/01(水) 00:31:53 ID:xMI7WRn7
>>138 長さが1/90〜1/100は今でもあるし小型のタンク機関車はいまでも約1/70?スケールもある。
>>142 どっかしら、1/87の部分があれば
一応HOということだろうね
144 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/17(金) 12:12:42 ID:x6wqOhNV
もももも千円もいないと過疎るな・・
エンドウのレールとプラレールの高架橋がぴったり入るので、Nゲージ並みの全部高架レイアウトを作ってます。お座敷より迫力あって、片付けも楽々
146 :
名無しの鉄模主任:2010/09/17(金) 19:46:45 ID:w8+6R5tk
細密化には否定的な意見が多いようだが、私の見解は逆だ。
細密化を止めることなどできない。鉄模の過去は細密化の道を
歩んできたと言っても過言ではない。プラは既にその方向に
シフトしている。プラに価格で太刀打ちできないのに
ローディティールでどうやって販売するというのか。
材質が金属というだけで売れるわけがない。例を挙げる。
光芒ひろは六万三千円の客車キットを予定している。
値段もさることながら、部品は凄まじい様相を呈している。
これが標準になるとか当然というつもりはない。床下は日の目の
当たらないところである。しかし、一つの選択肢ではある。
私もここまでやる気はないが、このキットの発売にあたり従来
作られなかった部品が流通することはおおいに歓迎している。
147 :
鈴木:2010/09/18(土) 00:57:39 ID:z4kSuyzP
静態展示模型にシフトすれば高度に解決。
蟹股問題も厚底ブーツも解決。
148 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/18(土) 10:49:38 ID:H6NjDaE5
完璧な製品はモデラの欲求を満たすが、自分の満足いくものを・・という夢を失くす。
今の市場は夢がなく、メーカーが販売してくれるのを口開けて待っているだけ。
真鍮製品は今後完成品のような最大公約数的製品はやめプラに任せる。
そして素材的なキットと豊富な部品類でいい。今の市場では売れないだろうけど、
プラ製品とのディテール競争は自滅の道
ヨーロッパ型もアメリカ型も節操無くつまみ食いしてきたが
1/80の車輛部品関係の豊富さと品質の良さは、恐らく世界でも他に類を見ないと思う
どんなにがんばっても
プラには超えられないアドバンテージが
真鍮模型にはあると思う。
蒸気機関車模型を脱線の心配無しにガンガン走らせられるのは天賞堂ブラスのみという皮肉。
そのC57二次門デフは20年待たされたがww2009年秋とかwww
152 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/18(土) 17:24:59 ID:H6NjDaE5
>プラには超えられないアドバンテージ
細かなバリエーションに対応可能な小回りの効く生産、
「高価品薄による所有の喜び(自慢の種)」←これだけという声も聞こえる
切った曲げた貼ったという紙工作と変わらない工程で表現できるのには限界が。
プラに似た製造方法の鋳造部品を貼ることで精密とか言っている。
昔見たく商品吟味して買うなんて出来ない事自体、予約のみの選択権のない危ない商品
>>152 >切った曲げた貼ったという紙工作と変わらない工程で表現できるのには限界が。
>プラに似た製造方法の鋳造部品を貼ることで精密とか言っている。
真鍮はプラを真似て鋳造工法を採用できるが
マスプロのプラは、切った曲げた貼ったという紙工作と変わらない工程を採用できない。
すなわち、平滑表現や薄板表現(デフなんか)が真鍮を超えられない。
154 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/19(日) 14:13:02 ID:TYG0xEug
>鋳造工法を採用
真鍮でなくても良いんでないかい
>平滑表現や薄板表現
それだけのためにプラの○倍のお金出すブラスお買い上げのお人好しか
個人的意見だが、EF58や湘南のオデコのプレスラインの多曲面がプラスの良い所
だと思う。
平滑表現も最近は完成品光にかざすと酷いぞ・・ これで30万近いとは・・呆れる。
>>154 >真鍮でなくても良いんでないかい
塗りなおしが効いて、ハンダのように
お気楽に付いたり、離れたりしてくれれば
真鍮でなくても良いが
156 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/20(月) 07:50:25 ID:t1p+mL0Q
>塗りなおしが効いて、ハンダのように お気楽に付いたり、離れたり・・
そんなに作り直しを繰り返すのか・・ そうか。プロに任せろ
真鍮に拘るのは経年劣化という面もある。当方最古製品は昭和50年頃だから
今年で40年弱 樹脂部品の接着剤に頼るものは剥がれる
そうは言っても昨今新素材は登場しているから、良い模型が出来上がるのなら
さほど材料である「真鍮」に拘らなくてもなぁ と思う。
>>156 >そんなに作り直しを繰り返すのか・・ そうか。プロに任せろ
ネットをくぐれば、プロ級のユーザーのほうが
何回も塗りなおしを行っている。
TMSコンペの優秀作品でも、試作を含めて何らかの
作り直しを行っている。
マスプロの真鍮模型でも気に入らないところは
塗装はがして、とったり、つけたりする。
真鍮模型ではのアドバンテージ
>そうは言っても昨今新素材は登場しているから
具体的的には?
158 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/20(月) 12:47:26 ID:t1p+mL0Q
>>157 持論(自分の経験)展開しなよ 人の話ばかりで。
それに真鍮製品って塗装剥いで組み直すほど完成度低いって暴露してる。
で>148を書いたの私だが、肯定してくれた訳ね。
新素材を具体的にって上げ足とりの準備か。「真鍮」に拘らなくても
という例え話だよ。
>>158 >それに真鍮製品って塗装剥いで組み直すほど完成度低いって暴露してる。
あえて気に入らないところを直すことができるといったまでだが?
プラには到底できないアドバンテージ
>新素材を具体的にって上げ足とりの準備か。「真鍮」に拘らなくても
だから、その新素材とかやらを教えてくれまいか?
今度使ってみるからさ
160 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/20(月) 13:05:47 ID:t1p+mL0Q
真鍮神話に浸りたいならご自由に。
ただ、プラモやっている人の工作見れば、鉄道模型が真鍮でなくてはいかん
といったレトロな考えはどうかな。一度他の模型パート覗いてごらん。
新素材はそこで見つかるかもしれんな 人に頼るな
161 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/20(月) 14:20:14 ID:pWFARvmF
そして…1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける
162 :
名無しの鉄模主任:2010/09/20(月) 18:35:57 ID:HDbrWdHR
真鍮工作の肝は半田付けと塗装だ。できないと買う意義がない。
ところがほとんどの人が挫折しているか、手も出さずに傍観している。
半田は上手く流せない人が多い。塗装は塗り分けが綺麗に出なかったり
塗膜を食いつかせるのに失敗しているケースが多い。
これらを教えるテキストが必要なのではないか。
鉄道模型工作技法のように欲張らずシンプルなものでよい。
次の作業はこれで、注意すべき点は何かが分かればよい。
その後に工作技法を読めばステップアップできる。
163 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/20(月) 19:27:21 ID:t1p+mL0Q
>工作技法を読めば・・
良いテキスト読めば・・工作や手先動かす事はゲームでないよ。己の機能をフルに使う事。
だいたい折り紙から工作の道が始まる。折り紙の裏には降り方が丁寧に書かれているけど、
出来るやつ出来ないやつに分かれる。
センスも才能もあるが、テキストでなく場数踏むことだろ 失敗や繰り返す練習が嫌なだけさ。
誰だって最初からうまくいかん。なんでも失敗の経験の上積みなんだよ。
車の運転も料理もエッチも、本に書いてない(書けない)ことを練習や失敗で得る技なのさ。
ってな。偉そうに書いてみる。
>>163 俗に、なんでも
あきらめの悪いやつが
上達するんだな
165 :
名無しの鉄模主任:2010/09/20(月) 19:49:27 ID:HDbrWdHR
>>164 >
>>163 > 俗に、なんでも
> あきらめの悪いやつが
> 上達するんだな
私のことか?その通りだ。
166 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/20(月) 20:04:32 ID:t1p+mL0Q
あきらめたやつは負け犬さ 吠えるだけってな
167 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/20(月) 20:21:29 ID:t1p+mL0Q
勘違いされると困るから・・
車の運転も料理もエッチも、見取り稽古なんだよ。人のやっている事見て得ている。
特にAVは熱心だろ サルまねで上手くなる。隣でハンダ工作上手い人が居て見てたら
上手くなるな。判らんけど
168 :
鈴木:2010/09/21(火) 23:15:33 ID:X9mTyJW/
>真鍮工作の肝は半田付けと塗装だ。
それは単に模型屋が売ってる、「キットの組み立て方の肝」に過ぎないでしょ。
「真鍮工作の肝」にはケガキも穴あけも窓抜きも板金折り曲げも含まれてる。
169 :
名無しの鉄模主任:2010/09/21(火) 23:26:45 ID:ATsrNx8W
図面もわからない者が、正しいケガキや窓抜きや折り曲げができるとは考えられない。
170 :
鈴木:2010/09/21(火) 23:44:14 ID:X9mTyJW/
>>169 図面が解ろうが解るまいが、
キット組み立ての肝と
真鍮工作の肝は違います。
171 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/22(水) 00:08:46 ID:m4yW3Gxl
キットも真鍮材質に色々あって、タニカワとKS連合を組んだ時、実感できる固さがある。
プレス加工キットもまだお目にかかれるが、そのうち世界とかFみたいなエッチング加工
とロストの組み合わせばかりになってしまいそうだな。
そうですね。先行きは大丈夫でしょうか?
173 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/22(水) 22:52:39 ID:m4yW3Gxl
目黒チャレンジ第一弾の荷電も、オールプレス製と思いきやエッチング抜き落としがほとんど
174 :
名無しの鉄模主任:2010/09/23(木) 18:22:42 ID:h385KPeO
模型工作がほとんどできない人が当たり前となっている現状で
真鍮工作は真鍮板からケガいていくものだと力説したところで
何の意味があるのか。そんなことをやっているのは工作人口の
極限られた人にしかすぎない。無論、自分でオリジナルな模型を
生み出すこと素晴らしいことだ。しかし、そのような例を
持ち出したところで工作に縁のない人にとっては余りに世界が
かけ離れた話であり、共感も真似もできるような話ではない。
私は現代水準の模型工作について述べている。無論、真鍮板
からケガいたものでも構わない。しかし、それは数値に基づいた
ものであることが条件だ。データを集め、それを模型工作に反映
することが必要なのだ。そのため、鉄道会社の図面や実車からの
採寸などが前提となる。これが伴わないものは現代水準を満たして
いない模型である。データについて無頓着である鈴木の模型など
どのような工作をしようがその範疇に入らない。
次に、鉄道模型とは走ってナンボであると考えている。走行しない
鉄道模型は鉄道模型ではなく、鉄道車両模型に過ぎない。故に
走行できない鉄道模型を推奨する鈴木にはそれを語る資格はない。
走行しないのなら、メーカーは動力車を発売する必要などないのだ。
最後にDQNの鈴木には行き場がない。山崎スレでもお守りを
していればよいと思うのだが、それだけでは不満なのであろう。
しかしながらあなたの活躍する場所はここにはない。
175 :
鈴木:2010/09/24(金) 00:02:13 ID:GRY/Bnqt
「キット組み立て」というものは、
1、模型店が販売する車種(僅かな改変のみは可能)と縮尺しか作れない。
2、値段がプラRTRより高いから、小額の金で模型を楽しみたい人には無理
「真鍮工作」というものは、
上の1、2、の逆です。
図面が読めるとか、上達者と言いふらしてるとか、
逆にオレは工作が下手だとか、は全く関係無いです。
真鍮工作というものは、当人の技量を反映して、
精密なり、ヘチャムクレなり作ればいいだけの話。
「作る一般人の技量がナンだから(?)」
とかの理由を無理やり付けても、「真鍮工作の肝」と「キット組み立ての肝」は違います。
ブラスキット組立も真鍮工作の一部で、相反するものではない。
177 :
鈴木:2010/09/24(金) 08:29:01 ID:GRY/Bnqt
>>176 ブラスキット組立は真鍮工作の一部であるから故に、
「真鍮工作の肝」と「キット組み立ての肝」は違います。
178 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/24(金) 12:16:00 ID:cVTO4DBF
キットは紙でもプラでも真鍮でも、設計者の意図通りトレースして組立ないと
痛い目に合う。鉄模・しなのはさっぱりわからんかったが・・
真鍮工作も紙工作もプラ板(材)工作も、その材料の特性を考慮した加工技術が必要
なんだろ 組立と工作は確かに異なる事だ
プラキットは手軽、真鍮キットは大変・・ とか聞く。
じゃあ真鍮工作とプラ板(材)工作・・どっちも大変。
179 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/25(土) 18:34:09 ID:J2YX+dWN
鉄模始めたのは学生時代だったから完成品は買えず(満足するレベルでもなかった)
仕方なくキットを組んだ。ちょうどバラキットが発売された頃だった。ロスト部品も
出回った時期であり、実物や雑誌見てどの様に完成させようかと考えをめぐらしたが、
それだけでも十分楽しかった、夢広がるから。
現代は完璧に近い真鍮製品にここまで完成のプラ・ダイカスト製品。
申し訳ないけどつまらないんではないのかな?
今だに貧乏だから中古品いじるが、いじる所あって楽しい。
>>179 >今だに貧乏だから中古品いじるが、いじる所あって楽しい。
ロストやホワイトメタルはだんだん型崩れを起こすから
あえて、古いのを探したりするなあ
181 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/26(日) 22:28:59 ID:tl6HV6i6
ダイカスト台車の反りや割れは体験したが、原因不明。同じ様な保管と走行だけど。
満足する車両を我が手にした事を「山頂に立った」とすれば、俺のやっている事は
麓から7合目までポツポツ登って、7合目から麓まで転げ落ちる・・の繰り返し。
お金のある輩は、ヘリで一気に山頂へ降り立つんだろうな・・ ポツポツ登るのも楽し。
182 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/26(日) 23:34:02 ID:7JAaOnbn
>>180 古いかどうかなんてどうして分かるの?
パッケージや台紙が褪色、黄変してるのを探すのかな?
183 :
鈴木:2010/09/26(日) 23:35:50 ID:EILerkwt
飼い犬猫を手塩にかける、と思えばいいんじゃないですか?
血統書付きの高価な犬猫買った人が一生懸命可愛がるかと思えば、
かならずしもそうばかりではないようですから。
184 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/27(月) 00:09:38 ID:RgbRn7Yx
そして…1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける
完成品でも気に入らなきゃシンナープール行き
って豪気な世界だよね
HOブラスって
まぁ一部の人だけだけど
ブラス製品の良いところは塗装を剥がしたり半田鏝で半田を融かして再組み立てが
出来る点です。気に入らなければ納得できるまで分解、組み立てのプロセスを繰り返せます。
そのプロセスを繰り返す事で初心者でも徐々に上達します。
他の素材では溶剤で塗装や接着剤を剥がすと確実に劣化します。
187 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/27(月) 21:42:52 ID:LHUxdskv
天はシンナープールで塗料落としやすい。立川目黒は旧製品が取れにくい。
古い格安中古品を買って塗装を落とし、改良や改造して組立完成させれば
それなりに楽しめる。キットから組むよりは組立精度高いし・・
プレス製品は、30年前も現行製品も基本は同じが多い。
目黒60/65やH10はインサイド時代も現行も、前面の雰囲気は変わらないし。
188 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/27(月) 21:46:50 ID:LHUxdskv
>半田鏝で半田を融かして再組み立て
俺はガスコンロで分解するが・・ 真鍮とはいえ、余り長い事熱を加えると歪むぞ。
金属とはいえ油断禁物だ。歪めば修正は厳しい。
メーカー完成品は部品に余り熱を加えて歪ませたくないから、ハンダの点付けが多い。
>>182 値札を見る
台紙の社名、ロゴなんかが古い
住所、電話番号が移転前
型番が古い
ゴム印が新しい→崩れていない
などなど
総合的に判断する
>>181 >ダイカスト台車の反りや割れは体験したが、原因不明。
すこしでも、不純物が混ざるとダイカストは劣化する。
古いものは、品質管理がいまいちだから
多かれ少なかれ劣化する可能性が高い。
割らないまでも、粉を吹いたり
ダイカストの収縮で
車輪の軸が緩んだりする。
191 :
182:2010/09/27(月) 23:21:34 ID:Mbi2j/Zv
192 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/28(火) 12:52:51 ID:wc6QpTxu
そして…1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける
>>192 >そして…1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける
プラの劣化ってどうなんだろうか?
可塑剤がぬけて脆くなったり油や有機溶剤が浸透して劣化する。
195 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/28(火) 21:13:48 ID:w/2NSDlH
>180
ネジがマイナスネジ 絶縁は紙 ヘッドライト等挽きもの部品が多い プレスが甘い
ドロップ部品使用 車輪が真鍮色のまま
劣化してもまた新しい物が出てくる 模型ってそんな感じ
古くなったら処分して新しい物買うか。その処分品を安く買って手を加えるか
古い製品をそのままにしてノスタルジックに浸るか 模型の楽しみ色々
古い製品には今の製品にはない独特の味わいがありますからね。
デッキに手摺の無いブリキ遠藤のワフ。加トのヨと並べるとそのディテールの差は
如何ともし難い。しかし、蒸機の次位に繋げて走らせる分にはディテールの差など
何故か全く気にならない。
“鉄模なんて、これでいいや!”と思わせてしまう、不思議な力。
198 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/28(火) 23:57:04 ID:iYe/HkA8
確かにそうですね。当時の技術水準ではあの程度の出来だったのでしょうか?
200 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/30(木) 16:16:28 ID:+K0XfkQv
>>199 >沿道キハ17
初期の製品はモーターが斜めにマウントされていたらしい。
でもってカーブで台車が首振るとモーターも台車と一緒に首振るので、車体幅を
スケール通りにすると車体とモーターが干渉してしまう。そこで車体幅を敢えて
スケールオーバーにしてR600をクリアしたとのこと。
その後モーターは変ったが車体幅そのままで再生産を繰り返した。
201 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/30(木) 22:52:56 ID:7HZHYJAs
沿道キハ17
・・・イラネ
202 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/30(木) 23:12:31 ID:5WGLv6sz
>201
今の豊かな(物あり過ぎ)時代だから言えること 祖先に感謝だな。
心は乏しい発言だな・・
>>202 >心は乏しい発言だな・・
車体幅そのままで再生産を繰り返したこと自体が
乏しいのでは
204 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/30(木) 23:39:56 ID:5WGLv6sz
>>203 当時のモーター事情も鉄道模型の商品性格も知らずに発言している。
キハ17発売当時、同時期の商品も見てごらんよ。せめて視界は広くだな。
車体幅広かったり、車体長がスケールでなかったりした商品色々あったが
何かおぬしに不利益や騙されたと感じた事実があっての発言かな
>>202 確かに当時、なけなしの小遣い集めてやっと買って、あれでも(*´Д`)ハァハァしたもんだった
時代は下って、天の17速攻で買ったが、そのベースに沿道17のトラウマがなかったかといえばウソになる
ところで、当時沿道(克己?)のキハ35900もトラウマだったな。なぜか蒸機のような棒型モーター使って
いて、それだけで手の届かない高級品に思えたもんだった。
それにしてもなぜ棒型モーターだったんだろ?
206 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/09/30(木) 23:58:18 ID:5WGLv6sz
モーターが小型化したのは永久磁石の高性能化。キハ17の時代はやっとカラーテレビ
一般化の頃ではなかったか。棒モーター採用は設計者の好みか?
モーターが小型化したのは鉄道模型は遅かった。2.4mmというシャフト径も不思議。
しなのが相模と手を組んでカンモーター導入したがイマイチ普及せず・・
キャノンモーター発売で一般化した気がする。
モーター屋にしてみれば、少量生産の鉄模では儲けにならんと聞いた事がある。
>>206 高性能な缶モータに対応したレオスタットがなかった。
缶モータは惰行が不得意でフライホイールの発想がまだなかった。
蒸機の場合、モータの頭を動輪間にもぐらせられないので、
ウエイトが目いっぱい積めない。
2.4mmというシャフト径は、輸出ブラスにあわせたためか?
3/32インチ=2.38mm
>>204 モーターも蒸気機関車に使用していた棒型モーターをゴムジョイントで伝達すれば
幅広にせず出来たかも知れませんね。
インサイドギアにこだわった事に一因があるのではないでしょうか?
初期の頃は輸出向けではモーターは海外からロストワックスパーツ等と同様に支給されていたらしい。
やがて国産でも遜色無い物が作れるようになり(精密機械向けの転用)現在に至る。
かつては鉄道模型の会社がモーターを独自に開発生産していたが、
性能、品質共に専業メーカー製にかなうはずもなく駆逐された。
走行性能が向上した要因としてモーターの性能が一因とも言える。
209 :
名無しの鉄模主任:2010/10/02(土) 17:08:01 ID:NPl4dhnT
当時はトランジスタの制御機は高かった。レオスタットは安価だが、スムーズな制御には程遠い。
事情が変わってきたのは千円氏が使ってるカツミのサイリスタあたりか。
低速が効くようになった。モーターが唸るが。価格は千円氏が記憶していると思う。
>>209 呼びました?(笑)
KP41ですか?12,500円でしたよ。
今は加トのスタンダードSを常用しているので予備的存在ですが。
電気を喰いそうな編成の時だけ繋ぎ換えて使っております。
と云うワケで今夜も、1/80・16.5mmのHOゲージをマタ〜リと愉しんでおります。
サイリスタによってパルス電流を流すと誘導インダクタンスによって界磁が弱まる。
昔の合金磁石は保持力が弱かったからそれのおかげでトルクが弱まり
使えなくなった例もある。
212 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/04(月) 16:43:10 ID:Jztr2s7m
>208
>ゴムジョイントで伝達
って結構ロスるんだよ 当時シリコンチューブないし。
>インサイドギアにこだわった
といってもこれに勝るものがない。ウォームで回転落としつつ
運動方向を変えて軸間の伝達に平ギアを使う・・
これって天のベーシックも、過渡、富の電機も同じからくりだ。
シャフトでの軸間伝達はプラ製品では採用されてない。
未だウォームギアはMPにも使われ、精度が求められるヘリカルギア
はコスト的にプラ製品に用いられず、安価な平ギア伝達がいいのだろうな。
モーターは飛躍的に向上したのに、電機の場合、インサイドより場所をとる
んだよな・・
213 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/05(火) 23:28:25 ID:/jDawPY2
214 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/06(水) 11:48:18 ID:YiMpL8Ba
215 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/07(木) 00:00:18 ID:G4AaihKW
それはそうと、12mmや13mm見てると妙に内股で安定感なさげに見えるわけだが。
一切の先入観を持たず眼で見る限りは16番の方が車体幅/軌間の比率が実車に近いように思える。
>>215 慣れると12mmや13mmが普通に見えるよ
より実車に近いから、当たり前だが、不思議だね
217 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/07(木) 02:54:27 ID:E5/o31Fd
218 :
名無しの鉄模主任:2010/10/09(土) 13:15:49 ID:KXYQ1fNK
模型の不具合は、その原因が模型にある場合と軌道にある場合がある。
無論、軌道までの配線等に問題が生じているケースもなかにはある。
これは模型を走行させると判明することが多い。逆に言うと
走行できる環境がないと不具合がわかり難く、対応力が伸びない。
私は13mmという厳しい規格を選択したために不具合を解消するための
時間もかなり要した。軌道の不具合を解消するためにレイアウトの
レールを敷いたあとに修正に一年以上かかった。模型は改軌が頻繁に
発生するためにマニュアルなしで13mmの線路を走るようになった。
しかし、失敗して全く線路を走れない機関車になってしまい
再度改軌するための模型を買う羽目になったこともあった。
そのお陰でどんな不具合をも対応できるようになった。
219 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 14:29:03 ID:EIM60YcX
昔は分らない所は模型屋のおやぢに聞けば良かった
今や次々に量販店に追い詰められて風前の灯
広告に踊らされて不具合製品買う輩続出の予感
220 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 19:21:24 ID:hi15o6Wr
試運転をしない店で動力車は買いたくないね。不満足な走りだったらいやだ。
ポイント率は低いが選べる天本店に行ってしまうわし。
221 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/10(日) 09:29:38 ID:OOYIAht0
新製品の弱点は、買ってから気が付く。広告主に逆らえない雑誌が真実判明しても
弱点書かない。専門店はその辺の情報を知っているし、教えてくれる店主もいる。
格安店は商品説明はご遠慮くださいか聞けない店員。安く買える分リスクもあるな。
222 :
名無しの鉄模主任:2010/10/10(日) 23:49:42 ID:v/L8gIbm
鉄模では、製品に不具合のあるものがよく含まれている。
工業製品であり、手作業が多く、マーケットが小さいため
ある意味仕方ない部分もある。しかし、メーカー批判を
絶対しない鉄模誌に代表されるように、この世界の閉鎖性は
変わっていない。競争が余りないから従来はこれでも通用した。
これは鉄模が成熟した市場ではなく、おこさま向け市場
であることを認めたも同然で、はっきり言えば出来の悪い
メーカーがかなり多いということである。
しかし、プラメーカーの参入により真鍮と競争する形式が増えた。
従来と同じことを続けているようでは全くお話にならない。
因みにこれはHOクラスだけではない。NやOJでも同様だ。
>>222 相変わらず改行位置が滅茶苦茶で大変読みにくい。
まずその辺から直さないと…。
224 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/11(月) 00:49:00 ID:xKr5Aux3
プラ製品も真鍮製品も何か買った者が手を加えられる部分を残しておいて
欲しい(不具合は困る) パンタや台車等は適当な部品で販売価格を下げ、
定評のあるメーカー製品に交換できる様にするとか・・
人と同じ物持っていても嬉しくない。ナンバー他人と同じだけでもがっかり
するもんだ。自分の判断で変化を出せる余白のある商品がいい。
225 :
名無しの鉄模主任:2010/10/11(月) 10:24:52 ID:h+114K+8
>>224 至極真っ当な考えだと思う。しかし、方向は逆になるのではないか。
工作できない、塗装できない、配線できない、インレタ面倒、手摺り面倒。
これが主流と考えるべきではないか?
だとするとメーカーは全て出来上がったものだけを供給し、単価は上昇するのではないか。
226 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/11(月) 10:53:04 ID:xKr5Aux3
>工作できない、塗装できない、配線できない、インレタ面倒、手摺り面倒
そんな考えでは注油、レール磨き、車輪清掃もできんバカだろう。やる資格ないんでは・・
少し言い過ぎか。
しかし、他の分野でも例えば携帯だって自分でストラップ付けたりカバーカスタム
したりするはず。つまり自分色に染めたい願望があるからね。
227 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/11(月) 13:20:54 ID:xKr5Aux3
連レスすまそ
ある雑誌が鉄道模型の敷居を低くしたと思っている。(悪い事ではないが)
キットも塗装も何だか簡単に成功するような記事。そんなに甘くないと兜の緒
を引き締めてトライして欲しい。
趣味のモノだからといって万人が扱える物なんてこの世にない。どれもそれなりの
知識と経験は必要だ。数回の失敗で商品が悪いと自己弁護する輩大杉。
自分が取り扱って己に適正ないと思ったら諦める。諦めた腹いせに鉄道模型の事
を悪く捨て台詞しない。ただ何事も相性はあるものさ。なんてな
昔は真鍮が素材だったから組んでから気に入らなければ過熱して分解、
塗装も溶剤で何回剥がしても素材は劣化しなかった。その為組み立ても塗装も
納得できるまで試行錯誤する事ができた。これを繰り返すことで上達した。
紙やプラスチックではこのような分解、再組み立て、再塗装は素材が劣化するので限界がある。
最近は真鍮キットですら瞬間接着剤で組み立てるらしい。
229 :
名無しの鉄模主任:2010/10/14(木) 17:24:58 ID:Gw6a4FvJ
流石に瞬着は使わないが、適材適所で鏝と接着剤を使い分けている。
大きな力が加わる部分や、素材に曲がる癖のあるものは鏝を使う。
箱物でいえば、妻板、アングル、雨樋、帯板などである。
それ以外は接着剤を用いることがある。
ブラスでも小物パーツの接着によく瞬着を使ってる。
塗装前は勿論、塗装後のパーツ取り付けにも瞬着を使用。
よく「白くならない?」って聞かれるけど、銘柄を選べば大丈夫。
231 :
名無しの鉄模主任:2010/10/14(木) 22:05:12 ID:Gw6a4FvJ
白化を問題にしてるのではないのだが。
相変わらず空気の読めない人だね。
>>230は
>>229の反論じゃなくて、ただ自分のやり方を説明しただけだよ。
233 :
名無しの鉄模主任:2010/10/14(木) 22:39:23 ID:Gw6a4FvJ
反論とは言ってはいないのだがwww
話が噛み合いそうもないのでこれで退散する。
235 :
名無しの鉄模主任:2010/10/14(木) 23:25:26 ID:Gw6a4FvJ
金属工作にはそれなりのコツというかノウハウがある。
上級者になるとコツは多く、なおかつ経験を積んでいるため
失敗も少なくなる。一番大事なことは組み上げる前に問題点を
把握し、それをどう処理するかである。そのため、仮組みして
問題が生じないかを確認してから本組みに入る。また部品の交換
干渉する部分の削り、歪みの修正、工作の順番を決める。
例えばアングルを取り付ける際に、妻板を先に取り付けるか
後にするかはケースバイケースである。一般的に妻板は後に
付けたほうが楽ではあるがそうはいかない場合もある。
236 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/14(木) 23:57:37 ID:KhtCHNSa
>真鍮が素材だったから組んでから気に入らなければ過熱して分解
熱膨張ってのがあって調子にのってコテ当てすぎるとヘロヘロになる場合がある
初心者はだいたい車体にコテ当てすぎでヘロヘロになっている
部品類をどぅ付けるかでなく、熱膨張で歪むってことを考慮して組んでる
完成して車体を光にかざし、素材の板のようにピシッとなっていれば満点だな
>>236 俺みたいに旧客とか好きな人間からすると、かえって歪みがよかったりするぞ
実物も歪みだらけだからな
もっとも、そんな手合いなので分解してやり直すなんてとてもできない
アングル付けたら車体はヘロヘロだからね
238 :
名無しの鉄模主任:2010/10/16(土) 11:15:53 ID:0fdbG7/9
鏝は熱を伝える道具だが、対象が大きいものや熱が広がりやすいものは短時間に熱を移す必要がある。
これができないと本体が持てない程熱くなったり、ヘロヘロになったりする。
半田は溶ける温度が決まっているため、それに到達しない限り流れない。
方法は一つではないが、通常の鏝捌きでアングルを半田付けすることは可能だ。
239 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/16(土) 11:50:54 ID:s+n690We
メーカー完成品の塗装剥がせば判るけど、大きな部品はハンダは点付けが多い。
駆け出しの頃はこのハンダ微量によるメーカー組立が気に入らず、ドーンとハンダ
流したが、結果はヘロヘロ。コテ当てる時間は短いに越したことない。
また真鍮も固さに違いあるから、メーカーごと注意したほうがいい。
KSはヘロヘロになりやすく、タニカワはびくともせん と個人感想
241 :
名無しの鉄模主任:2010/10/20(水) 21:32:26 ID:qMjI/UzX
短時間に熱を移す。これが何を意味するかわからないと対処できない。
このテーマを扱うのは、今回で二度目なのだが。
半田も鏝も消え去るのはそう遠くないと思う。
242 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/20(水) 22:04:49 ID:bBX6aWM0
>>241 >半田も鏝も消え去るのはそう遠くないと思う。
んなこたあ、ないだろうよw
243 :
名無しの鉄模主任:2010/10/23(土) 10:17:59 ID:GJBRnJA3
私が模型工作に真鍮を素材として選択したのは理由がある。
まず、経年変化が少なく、かつ、いったん組み上げ塗装したものでも
再度加工、再塗装できる適応力の広さだ。
これは紙や木で実現することはなかなかに難しい。
鉄模は長い付き合いになる。そのため耐用年数も重視した。
仮に塗膜を傷つけたとしても再度塗装すれば実車同様となる。
また、金属独特の光の反射も他の素材で表現するのは大変だ。
しかし、欠点もある。真鍮は塗料が乗り難い。
そのため、プライマーの吹きつけを行うが一番の問題は
汚れを完全に除去しないとその意味すらないところだ。
これは半田も塗装も同様である。この対処は後述する。
>>243 糸鋸や折り曲げ、穴あけの話はないのかな?
245 :
名無しの鉄模主任:2010/10/23(土) 22:18:36 ID:GJBRnJA3
折り曲げはモノにもよるが素人では対応できないものもある。
例えば真鍮板からボディと屋根板を実車のように折り曲げるとなると
相当大変なことになる。糸鋸や穴あけでは正直問題となるような
ことはなかったが。
>>245 0.3mmのドリルをセンターをずらさずに
折らずにあけるのは、熟練者でも
難儀すると思うが、いかがかな?
247 :
名無しの鉄模主任:2010/10/25(月) 21:22:02 ID:WTNVmwPC
ドリル刃はメーカーによって品質にバラツキがある。そのため複数の店で購入し
使って判断する。さて、御質問の0.3mmの刃だが確かに折れやすい。
形状には、ストレートなものや根元が太いものなどがあるが
このサイズだと手動としているはずである。折れる状況は次の2パターンが
考えられる。まずドリルの刃先は正常であるが力が過大な場合。
次にドリルの刃先が鈍っていて、力を加えても先に進まない場合だ。
前者ではお話にならないが、後者でも全く用はなさない。
刃は消耗品であり、刃先が鈍ってしまったら交換するしかない。
しかし、0.3mmの刃は六百円前後と高価だ。
これを如何に長持ちさせるかということである。
要は真鍮を対象としているから問題が生じているわけだ。
まず、0.5mm位の刃で穴を開ける。
これを塞いで、ヤスッた後に再度0.3mmの穴を開ければよい。
穴あけの位置は、けがいた交点をポンチで凹ませれば問題はない。
248 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/25(月) 22:45:52 ID:g1QwrzdN
お前の能書きなんぞイラネw
“小径ドリルの反らせ開け”は知ってるよな!?www
247氏ではありませんが“小径ドリルの反らせ開け”に関して教えて頂けると幸いです。
>>249 ピンバイスに加えたピアノ線なんかにに細いキリをつないで(つなぎ目はパイプをかます)たわませて穴を開ける。
だけど横方向の力が掛かるので滑りやすいし、ちょっとでも変な力をかけるとすぐに折れちまうよ。
おれは0.3なんて細いキリはボール盤じゃなきゃ怖くて使えない。
>>250 >おれは0.3なんて細いキリはボール盤じゃなきゃ怖くて使えない。
うちのボール盤だと、ストレートの0.3mmは
しなりながら何とか折れずに使えるけど
ルーマータイプは、すぐ折れてしまう。
サカイ に変えたほうがほうがいいのか?
252 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/29(金) 22:45:11 ID:cCGhNfXG
>>251 そりゃ送りが早すぎるんだろう。
ルーマータイプはキリの部分が数ミリしかないから、無理に送るとしなる間もなく折れる。
おれのはHCで2万くらいで買った安物だけど、ボール盤用ピンバイス使って何の問題もなく使えてる。
相手が1ミリの真鍮板でも折れないよ。
サカイの精度がどんなもんか知らんけど、中間ベッドのないボール盤は使いたくない。
253 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/30(土) 11:14:55 ID:lkvA3ELz
>中間ベッドのないボール盤は使いたくない
確かに。
最初に買ったやつが中間ベッドのないやつだったから、高さを調節するのに難儀した。
1mm以下のドリルと、3mmのドリルじゃ長さが全然違うから、ドリルがつかえたりしてイライラした。
今はリョービの安いやつに変えて快適に使ってる。
ボール盤用のピンバイスは必須だね。
254 :
鈴木:2010/10/30(土) 23:41:48 ID:AHgEacgH
ボール盤にベッドは無いはずだと思って
何の意味か解らなかったが、中間テーブル、と言う意味のようですね。
色々な言い方があるのだろうが、"よくわかる仕上ゲ作業法"理工学社には
卓上ボール盤について
一番下の台座を「ベース」、その上の上下調節可能な場所を「テーブル」と説明してます。
255 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/31(日) 03:59:30 ID:Dk+canEh
本日の要注意ID:bg6cKxwn
256 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/31(日) 08:26:31 ID:Dk+canEh
本日の要注意ID:bg6cKxwn = [HOST:ntaich299195.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp]
ID:Dk+canEh=hage
258 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/10/31(日) 23:54:44 ID:zPJVUt0/
愛知のハゲが必死だな(w
259 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/11/01(月) 00:07:44 ID:2GX84/1R
【基地害速報】
本日の要注意ID:+S0Nf0XA
本日の要注意ID:+S0Nf0XA = [HOST:ntaich299195.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp]
260 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/11/01(月) 22:34:08 ID:EfTj/fkp
主任氏が工作の話を始めるとファインスケール(笑)の狂信者どもが静かになるねw
>>260 くるくるまわし狂信者どもも静かになるねガネw
262 :
名無しの鉄模主任:2010/11/03(水) 22:32:04 ID:ydUNx7C7
真鍮製品はプレスかエッチングで処理したものがほとんどである。
それぞれ利点欠点があり、どちらが良いと言えない。
大手メーカーはプレスが多く、小さいところはエッチングが多い。
なかには両方で加工するところもあるが当然費用は高くなる。
プレス機は高価であり、小さいところでは難しい。
エッチングもプレスも昔と比べるとかなりよくなっている。
Hゴムがあるものはどうしてもそこだけ色を変えるため、
エッチングで別パーツとするのが良いのではないかと思う。
あとで烏口などで塗るよりシャープな仕上がりとなる。
263 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/11/04(木) 00:16:00 ID:7asJjg40
>>261 千円氏らプラ完成品厨は他スレに軸足移してるから余り関係無いかと。
ま、ファインスケール(笑)の人達のためにも専用スレは一応用意してあるし。
264 :
鈴木:2010/11/04(木) 10:19:00 ID:8o5v0N/H
>>247 >まず、0.5mm位の刃で穴を開ける。
>これを塞いで、ヤスッた後に再度0.3mmの穴を開ければよい
質問ですが、どういう方法で塞ぐのでしょうか?
ハンダで? 真鍮で?
265 :
名無しの鉄模主任:2010/11/04(木) 20:07:59 ID:2pc/0Bd4
具体的に塞ぐ材料は指定しなかったが、複数ある。
真鍮で塞ぎたいのならそうすればよい。
塞いだ材料の強度が元と異なり低下するならそれもありだ。
塞ぐのは半田でもパテでもよい。部品の取り付けも半田でも接着剤でもよい。
ただし、組み合わせによっては初心者には厄介かもしれんな。
パテで塞ぎ、接着剤で部品を取り付けるのが一番楽だと思う。
しかし、接着剤で全て済ます人もいるかもしれない。
266 :
鈴木:2010/11/04(木) 20:13:30 ID:mxMU2tmN
>>265 >真鍮で塞ぎたいのならそうすればよい
真鍮板に開けた0.5mm穴をどうやって真鍮で塞ぐんでしょうか?
0.5mmの真鍮線だろ
>>267 おれなら細密パイプにするが?
その前に0.3tぐらいの板なら、0.3mmで直接開けるが
特に植え込みリベットの場合は、直接あけるしかないねえ
わざわざ大きな穴を開けてそれを塞いで小さな穴を開けなおす?
キットなどで最初から開いているいる穴が大きすぎる場合はそうすることもあるけど、
何でそんな事をするのか意味不明。
>>269 あまりやらないが
厚板や洋白みたいに硬いもの
ロストのように巣でかみやすいもの
は折れやすい。
折り込むと始末に悪いので
場合によっては、あけなおす
271 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/11/05(金) 00:35:08 ID:OT/GN7Lf
だからボール盤使えばいいだろ
272 :
鈴木:2010/11/05(金) 00:50:58 ID:p9FJp6D6
この問題の発端は
>>246の
0.3mmドリルを折らずに、正確な位置に開ける方法です。
>>267は冗談回答とは思うが0.5mmの真鍮線で塞いだ部分を0.3mmのドリルで開けるのはドリル刃を折る確率がより高くなります。
0.3mmの穴とはほとんどの場合そこに手すりなどの針金を植え込む目的でしょ。
そうすると0.5mm穴をハンダで埋めて0.3mm穴を開けても針金を植え込こんでハンダ付けした瞬間埋め草ハンダが融解して位置がずれてしまい意味がない。
パテで埋めた場合、正しい位置決めは出来るだろうが、強度は落ちるでしょうね。
結局
>>269あたりは私の考えに近いです。
273 :
名無しの鉄模主任:2010/11/06(土) 19:42:24 ID:eIg5o+QD
>そうすると0.5mm穴をハンダで埋めて0.3mm穴を開けても針金を植え込こんでハンダ付けした瞬間埋め草ハンダが融解して位置がずれてしまい意味がない。
埋め草半田が溶融しない方法を鈴木君が知らないだけの話。
>パテで埋めた場合、正しい位置決めは出来るだろうが、強度は落ちるでしょうね。
どこまでの強度を要求しているのか知らんが問題となることはない。
頭の中だけで考えているからそのような結論になる。
因みにパテ埋めしたところを半田付けすることも可能なのだ。
鈴木君には、久しぶりに腹を抱えて笑わせてもらったぞ。
これからもお笑い担当として頑張ってくれ。
274 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/11/07(日) 00:04:49 ID:v8dX6ZOA
1/80 16.5mmゲージの今後についてとは程遠い内容が続くか・・
275 :
鈴木:2010/11/07(日) 00:33:03 ID:e0orDGqV
上級者(自称)による金属キット組み立て講座が続けばそうなってしまうでしょう。
>>274氏が「1/80 16.5mmゲージの今後について」
書いてくれれば、その方が面白いと思います。
276 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/11/07(日) 01:02:09 ID:v8dX6ZOA
衰退のみ ブラスのことね
277 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/11/07(日) 01:25:31 ID:FKol9kmh
そして…1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける
278 :
名無しの鉄模主任:2010/11/07(日) 09:40:16 ID:dySYuDeR
一般的に趣味とは自分が好きだからやるわけだ。鉄模も同様だ。
工作なんて面倒なことはしたくない。どうせやっても上手くできない
このスレでも工作については私以外に取り上げられてこなかった。
塗装に関しては取り上げたことすらない。異常というほかない。
メーカーから供給される製品には様々な不都合がある。
十分に走らせる場所を確保できず、レイアウトが作れない。
走っても線路上で予期せぬ停止や脱線などの不具合が発生する。
こういった問題に対しほとんどの人が対処できないのが現状だ。
これらは工作力抜きでは解決できない問題なのである。
この部分は、鉄道模型が他の趣味と明確に異なるところだ。
音楽を楽しむのにCDプレーヤーを自作しなくてもよい。
コインを収集するのに自らコインを製作したりはしない。
趣味の王様は決して誇張ではない。
280 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/11/07(日) 12:45:23 ID:v8dX6ZOA
ブラスの価格を見ても新製品は尋常な価格ではない。中古市場(オークション)
が活気ついているだけの気がする。
ブラス工作も塗装もインレタ貼るのも、模型店で感じるあたりプラモやっている
人より劣る気がする。
昔のプラスは比較的ルーズな所があるのが常識で、納得いくのは我が手でという
のがプラスやっている人たちだった。
ブラス製品にも、いつの間にかかゆい所に手が届くような製品が氾濫して、
モデラーはまだかまだかと口を開けて待つ池の鯉と化してしまった。
>>278 >このスレでも工作については私以外に取り上げられてこなかった。
工作スレなら別にあるからね
>音楽を楽しむのにCDプレーヤーを自作しなくてもよい。
アンプを自作したりする楽しみはあるようだが?
282 :
鈴木:2010/11/07(日) 14:56:34 ID:0qhzbX2/
>>281 >工作スレなら別にあるからね
工作スレで、0.3mmの穴あけは折れやすいので、先ず0.5mmで開けてからその場所を真鍮で塞いで、
そこに改めて0.3mmの穴あけをする、なんて書いたら爆笑回答になるでしょう。
ここは1/80 16.5mmゲージ一般論スレだから、
早くキット組み立て弁士が終わるように皆我慢してるだけです。
283 :
名無しの鉄模主任:2010/11/07(日) 19:28:28 ID:dySYuDeR
工作や塗装のスレがあること位、百も承知している。
そこに私が書き込んでいないが、理由は水準に達する書き込みが
見当たらず、肝腎の事柄には触れず枝葉末節しかないからだ。
塗装にも工作ほどではないが、それなりのテクが存在する。
それを駆使しないと到底メーカー水準を超える仕上がりにならない。
工作や塗装について肝腎な記述がないのは、要は苦手なところは
話題として取り上げられないだけのことだろ。
メーカーはそこのところをよーくわかっているよ。
模型をメーカーに依存しているのだから、メーカーに良い製品を
出してもらいたい。それにはメーカーの水準を上げる必要がある。
そのためには、ユーザーの水準も底上げする必要があるんだよ。
最後に、鈴木君は本当に爆笑ものだね。お笑いタレントも夢ではない。
284 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/11/07(日) 20:49:32 ID:GZ28pll7
なんかどうしようもない人だね、この主任ってひと。
すれ違いも甚だしい上に自分の稚拙な文章を突かれると逆切れ丸出しで過剰反応。
もういいから、どこかの工作スレか塗装スレででも独り言していてくださいな。
>鉄模腫煮ん
この人2ch以外では誰からも相手にされてないんだろう。
時々いるよね、大きくはっきりした声で独り言しゃべりながら道歩いているヤツ。
そんな様なモノだw
どこでもコテはうぜぇ奴しかいねぇな。
287 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/11/08(月) 21:14:05 ID:1BC+qKlZ
288 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/11/08(月) 21:35:59 ID:3fijf/j0
犬走り志ん
290 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/11/09(火) 20:44:05 ID:4h/n+ZGb
ウソだの詐称だの無知だのと一方的に決めつけてる時点でどうかしてるよな。
ま、ココではスレ違いだけどねw
291 :
鈴木:2010/11/11(木) 16:28:58 ID:1aJDAmz8
16番ゲージというものは、元々
異ゲージ実物を同一ゲージ模型にして楽しむ鉄模趣味だから、
極端な細密化には不利な規格です。
それでは「極端な細密化」とはどの程度が境目になるのか? という問題になります。
人によって違う考えはあるだろうが、私の考えでは、
大手プラ鉄模は既に「極端な細密化」になってると思う。
「極端な細密化」でない、の範囲は私の考えでは、
1、Nゲージ車程度の完成品価格。
2、そこいらの趣味者が、紙(金属が好きな人はそれでも可)等と多少の動力部品を買うことで、好みの車種なら何でも自作出来る程度の模型
となります。
292 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/11/11(木) 19:32:52 ID:U0rrc5wT
今日の要注意ID:pEtS5vVB
>>291 趣味の世界だから誰がどんな考えで作ろうが自由。
縮尺とゲージの不一致を気にする人は多いのに、
何故かみんなタイヤの厚さとフランジの高さのオーバースケールは気にしないんだよなあ。
もっとも、これらをスケールどおりに作ったら脱線事故が続出しちゃうけどね。
295 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/11/11(木) 22:35:17 ID:KSIZdE3T
これから新規で鉄道模型を始める人はHOを選択しないから
くら市場はジジィばっかり
段階の世代が死に絶えるかボケたらHOは自然消滅して消え去る運命
それが分かってるから新規の人はHOをますます選択しない
以下無限ループ
>>295 最近はプラHO製品の普及により、Nゲージャーの参入が多いけど、それは無視ですか?
>>294 >もっとも、これらをスケールどおりに作ったら脱線事故が続出しちゃうけどね。
スケールどおりに作れないから、脱線するんじゃなイカ
本日の要注意hageID:U0rrc5wT
>>295 俺も安価プラ製品の普及でNからHOに乗り換えたしHO人口がそんなに減ったようには思えないけど。
高価なブラスは知らん。
>>297 レールのジョイント部分がきっちりしていないと簡単に脱線するよ。
最近の道床付線路はその点きっちりしているから脱線しにくいけどね。
301 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/11/13(土) 09:22:43 ID:9UKDIQMe
今日の要注意(禿)ID:4sQCVoq+
本日の要注意hageID:9UKDIQMe
303 :
名無しの鉄模主任:2010/11/15(月) 19:27:34 ID:/jI8htVU
>>291 > 16番ゲージというものは、元々
> 異ゲージ実物を同一ゲージ模型にして楽しむ鉄模趣味だから、
> 極端な細密化には不利な規格です。
> それでは「極端な細密化」とはどの程度が境目になるのか? という問題になります。
> 人によって違う考えはあるだろうが、私の考えでは、
> 大手プラ鉄模は既に「極端な細密化」になってると思う。
それでは16番ゲージは極端な細密化に向いておらず
12oや13oは極端な細密化に向いているということか?
304 :
鈴木:2010/11/15(月) 20:37:06 ID:3eFs6HR3
305 :
名無しの鉄模主任:2010/11/15(月) 20:56:17 ID:/jI8htVU
賛成、反対の白黒はっきりケリのつく話しではない。
まず質問に答えてほしい。
306 :
鈴木:2010/11/15(月) 21:09:27 ID:3eFs6HR3
307 :
名無しの鉄模主任:2010/11/15(月) 21:15:06 ID:/jI8htVU
では、鈴木君の考えでは12oや13oは極端な細密化に向いているということでよいのか。
16番ゲージは京王と都営新宿線、都電荒川線、
それから改軌前の京成と新京成の細密化には最適なものです。
309 :
鈴木:2010/11/15(月) 21:37:54 ID:3eFs6HR3
何か聞きたければ偉そうに問い正さないで
先に自分の意見立場を明示すること。
310 :
名無しの鉄模主任:2010/11/15(月) 21:49:40 ID:/jI8htVU
意味が判然としないから聞いている。単純な問題ではない。それを単純に割り切るのは鈴木君(宇宙人)の為せるわざか。
ファインスケールでない16番ゲージは極端な細密化をしないと実感がでない
12oや13oは極端な細密化をしなくとも実感は醸し出せる
と思う。
312 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/11/15(月) 22:16:33 ID:OYSLiwW2
>>311 >12oや13oは極端な細密化をしなくとも実感は醸し出せる
「極端な細密化をしなくとも」などと割り切ってしまったら
いかに12mmや13mmといえどもそれは
『ファインスケール』ではなくなってしまうわけだがw
>>312 実感が醸しだせれば、『ファインスケール』でなくてもいいわけだがw
『ファインスケール化』が目的ではないのだから
>>313に同意する。
細密化は模型を実感的にするための手段であって目的ではない。
最近はそこをはき違えている人が多い気がする。
315 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/11/15(月) 22:35:20 ID:OYSLiwW2
>>313 成る程。
12mmの蒸機模型を真正面から見て、先輪が分厚くても平気なんだw
模型で大切なのはバランス。
ディスプレーモデルで良ければ別だが、
細密化に走るあまり走行性が犠牲になっては本末転倒。
細密化もいいが、真鍮や洋白といった
素材を生かしたモデルが少なくなってきたような気がする。
なんでもかんでもエッチングや鋳造に頼るのはいかがなものか
もっと、プレスや挽物の美しさを生かせないものか
ドロップの柔らかさとか
(ドロップは鋳造だとつっこまれそうだが)
ドロップは鍛造ですよ。
>>318 >ドロップは鍛造ですよ。
だから、高級感があるんだね。
320 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/11/16(火) 01:12:17 ID:oA4VtpK0
いくら細密化に走ろうとも根本がおかしかったら片手落ち。
先輪は旋盤使えば治せるけど、がに股は治らん。
321 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/11/16(火) 01:22:32 ID:ixFyvRMH
と、いうことだそうですよ、日本全国のNゲージャーの皆さん。
つーか、Nがガニマタで困ると誰か言っているの?
つーか、1067mm÷150=7.1mmだから、7.1mmゲージの車輪やレールを作っているとこでもあるの?
つーか、7.1mmゲージのキットや完成品でもあるの?
つーか、いつもピントはずれで見当違いな書き込み炸裂の“と、いうことだそうですよ厨”はバカなの?w
溶湯に近い状態での鍛造ならともかく(←大物の強度の要する
機械部品などに見られるんだけど)、鉄模に使われている
ヌルいドロップ部品は味は有るけど高級感は?
324 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/11/17(水) 01:33:56 ID:44CjE08F
がにまたのクセに細密化だなんてちゃんちゃらおかしい。
がにまたは、しょせんがにまたなんだから、キングオブホビーとか肩肘張らずに
ヌルーく、≒おとなのおもちゃ、の範疇で遊んでいればいい。
Nゲージも1/80の16番も。
325 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/11/17(水) 04:31:59 ID:cl8X6hlb
と、いうことだそうですよ、アメリカ型Oゲージ愛好家の皆さん。
326 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/11/17(水) 09:38:18 ID:dUAJqoxv
またはじまったか 分り合う事はないので無駄な論議は華麗にスルー
つーか、米国型Oは歴史的な経緯でスケールよりゲージが僅かに広いだけだろ。
つーか、日本の1/80はサブロクナローを無理やり標準軌の模型と同じレールに載せたわけだろ。
つーか、全然別の話だろ、これ。
つーか、“と、いうことだそうですよ厨”が出現したら直後のレスの書き出しは絶対“つーか”だろ。
328 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/11/18(木) 09:22:46 ID:8g6yPdIC
>317
エッチングにロスト 極小生産には向いているね。
大量生産で価格が下がるはずのWメタルパーツもドンドン価格上がっているし
鉄模工作(16番)人口が減りつつある事を示している感じだな
>>328 ファミコンが登場してから子供たちの遊び方が変わった。
プラモデルを作ることが遊びだった時代から、
ゲームメーカーが作ったコンピューターゲームのバーチャル世界で
キャラクターをボタンやジョイスティックで操作する遊びになった。
鉄道模型も車両を工作することから完成品を買って貸しレイアウトなどで
車両を走らせる(操作する)時代になったのだろう。
330 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/11/18(木) 20:20:06 ID:8g6yPdIC
同意 模型店の客層見てもそう思う 若年層はバーチャルで満足なんだろな
>>328 ロストワックスは複雑な形状の部品を低コストで生産する為に開発された技術です。
古くは奈良時代の仏像の鋳造に使用されていました。大陸から渡来人が伝えたそうです。
エジプトのピラミッドの副葬品にもロストワックス法で鋳造したと見られる副葬品があるそうです。
>>329 >ファミコンが登場してから子供たちの遊び方が変わった。
同感です。ファミコンのおかげでNゲージもラジコンも駆逐されました。
332 :
名無しの鉄模主任:2010/11/20(土) 09:36:42 ID:D3PxmaCd
鉄模を思う存分に楽しむには次の条件を揃える必要がある。
1 実車を彷彿させる車両模型があること。
2 走行させるスペースを確保すること。
3 不具合があっても解決できる手段があること。
このなかで特に厄介なのが3である。鉄模の不具合は模型側と
軌道側の場合があるが、これを正さないと走行に支障を来たす。
そのため、模型の修理などを行うことになる。ところが
経験と腕を持ち合わせていないと、上手く対処できないことがある。
そうすると、陳列するだけになったり、脱線がおきたりする。
この条件を満たせないと結局程度の差はあるが
不満を抱えながら趣味を続けることになる。
それが大多数であるところが鉄模の特殊性だと私は思う。
いづれ、全てバーチャルに移行する。
大多数の方が満足できる時代になると期待している。
>>332 >いづれ、全てバーチャルに移行する。
全てバーチャルになるとは思っていないんですけど、鉄道模型はより少数派になるんでしょうね。
何しろ今は「碓氷峠鉄道文化むら」へ行けば本物の電気機関車(EF63)が運転できるんですから。
334 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/11/20(土) 11:48:32 ID:d+EuuMr1
バーチャルなんて所詮絵に描いた餅。
とはいえ、鉄模自体も実物のバーチャルみたいなもんなんだよな。
立体物がそこにあるバーチャルだ。
しかしそれを更にバーチャルにしたのが鉄道模型シミュレーター。
Nゲージも買えない貧乏人が買った気分になれる素晴らしいシミュレーターです。
335 :
名無しの鉄模主任:2010/11/20(土) 13:09:33 ID:D3PxmaCd
>>333 コテハンだけは使わないで欲しい。トリップ付けないと区別できない。
336 :
333:2010/11/20(土) 13:27:56 ID:wqGHYNef
>>335 すみません。コピペする部分を間違えてました。m(_ _)m
>>332 万物の結果には必ず原因がある。
十分走り込みを行って調整し尽くした固定レイアウトなら、軌道面でのトラブルはほぼ
なくなるものと思う。
一方車両側は完成品なら当初の走行に問題はないが、どうしても経年によってトラブルは
起こりやすくなる。当然メンテナンスが必要だが技術とノウハウがなければ動力車については
買いなおすのも一方法かもしれない。
バーチャルというのには、現状では質感の点で三次元には及ばず代替にはならないと思う。
>>333 保存されていない過去の車両、それも全盛時代の編成は実物では再現しようがない。模型とは
失われた現実を、写真にない質感を伴った形で再現することがその目的の一つと思う。
338 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/11/21(日) 00:38:49 ID:Ba5besub
手先でいじりたいという人間本来の欲望がある限り、模型はなくならんかもね。
339 :
鈴木:2010/11/21(日) 02:09:54 ID:Tbsbg9O4
>>338 >手先でいじりたいという人間本来の欲望がある
となるとお店で買って来て線路に置けば自動的に走り出す
というRR模型の立場は微妙ですね。
340 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/11/21(日) 02:21:48 ID:4WAQH8ve
>>339 『いじる』=工作or改造する、とは限らない。
箱から出した完成品を手にとって眺める、この時点で十分『いじって』いる。
341 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/11/21(日) 08:02:20 ID:ShbjmQ0H
団塊世代のジジィが死に絶えるかボケたら
1/80 16.5mm 16番は確実に滅ぶよ
>>341 滅びるとしたら、その要因は団塊の世代ではなくて、
カトーやトミーの鉄道模型が 1/87 12mmゲージに移行したときじゃないか。
343 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/11/21(日) 08:54:15 ID:Ba5besub
>>342 ありえん
目や耳の次は感触だろ Hと同じさ趣味は まぁ見て満足ってのもありか
それぞれの好み(H癖)が出るからおもしろいな
344 :
名無しの鉄模主任:2010/11/23(火) 22:53:32 ID:5rAi6Jn0
13mmは動いている。
日興は初めて13mm車輪を含めた台車を出した。
福嶋の13mmギアは既に6種類になっている。
灰汁は13mm対応製品を引き続き供給している。
12mmも動きがある。
芋はワム90000をプラ製6300円で出すという。
若い人にPRする形式ではないが、評価できる価格である。
比呂はマニ36を16.5mmで出した後に13mmと12mmで発売するという。
1/80と1/87という異なる縮尺でのつばぜり合いは今後も続く。
1/80の13mmへのシフトは今後も続いていくことになると思う。
1/80を取るメーカーは多い。産経は1/87から鞍替えした。
1/80派と1/87派が互いに切磋琢磨して発展していければ理想的ですね。
346 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/11/24(水) 00:31:20 ID:/sP7/SnB
そんだけ模型やる人と財力があればいいけどな
347 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/11/24(水) 07:12:13 ID:F2yr/Ye9
新幹線(標準軌)が1/87 16.5mm=正真正銘のHOゲージかつ正真正銘のHOスケールである以上
在来線(狭軌)は1/87 12mm=HOjが由緒正しき正統派であり
しょせん生まれの卑しい下賎の1/80 13mmは出来損ないの変態規格でしかない
そもそも血統書付きの高貴な血筋の1/87と
どこの馬の骨かも知れない下賎の1/80を
同列に論じようとする無礼な態度が既におこがましいんだよ
>>347 HOは縮尺1/87というスケール規格を言い表す名称で、HOゲージという規格はないよ。
>由緒正しき正統派
こういうことを言うなら、そのあたりのことはちゃんと区別して言わないと。
349 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/11/25(木) 00:42:29 ID:UVnMo1E0
はじまったね 寸法ごときに熱弁
さすがに最近はガニマタ信者すら1/80・16.5mmのガニマタのままでは未来が無いと観念したらしいが
あれほど邪道だとして口汚く非難していた1/80・13mmをガニマタ信者が自から推奨するなんて恥知らずな行為だな
まったくどのツラ下げてやってるのかアホヅラ見て指差して笑ってやりたいな
もちろん冷笑だけどな
351 :
名無しの鉄模主任:2010/11/25(木) 22:27:57 ID:AFMXbaK0
13mmの伸張は12mmにとっては致命傷となる危険を孕んでいる。
これは12mmの存在意義に関わることだからだ。当たり前だが
1/80で全てを設計すると、上から下まで同じ縮尺の模型ができる。
12mmの有利な点は1435mmを16.5mm、1067mmを12mm
と統一した縮尺を採れることだ。しかし、それはレイアウト上で両方の軌道を
敷設した場合の話だ。これは一般家庭でそう簡単にできる話ではない。
つまり、対比という意味でこれを実現できるのは余程のスペースが取れる
レイアウトに限られる。そのため1/87のアドバンテージが消えてしまう。
このまま推移すると12mm陣営から脱落する業者が出かねない。
芋ゲージどころか、本当の芋だけゲージになってしまう。
それでも12mmは芋社長の目の黒いうちは大丈夫だ。
私は12mmには消えてほしくはない。
>>351 市販の1/87 12mmゲージな市場から消えたとしてもフルスクラッチで作ればいいじゃない。
ライブスチームの蒸気機関車を作っている人たちは動輪を鋳物工場に発注してるよ。
353 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/11/25(木) 23:21:41 ID:sinsizD8
日本のHOファンにとって16.5mm(1435mm)と12mm(1067mm)の2種の線路を敷設する事が負担だとすれば、
日本の13mmファンも18mm(1435mm)と13mm(1067mm)の2種の線路を敷設する事は負担です。
354 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/11/26(金) 06:20:47 ID:6xbHJasO
自分の信念で趣味をする 他人も大勢やっているから大丈夫では脆い
>>353 まさにその通り
1/80 13mm(狭軌)は1/80 16.5(標準軌)の否定に直結するから
自分で自分の首をギューギューしめ上げる「両刃の剣」であると気付かないなんてガニマタ厨は本当に知的レベルが低い
1/80の車体に合わせてレール間隔も現状の1/64から1/80に変更すれば狭軌は13mmになるが
新幹線や一部の私鉄や地下鉄のように標準軌の場合は
1/80の車体に合わせてレール間隔も現状の1/64から1/80に変更すれば標準軌は18mmになってしまい
HOの原点であり基本である16.5mmとは完全に縁が切れてしまう
必死でツジツマをあわせようとして
もがけばもがくほど
どんどん泥沼ハマリ込んで身動きが出来なくなって行く
それが恐怖のガニマタ無限地獄の恐怖なのさ
356 :
鈴木:2010/11/26(金) 10:17:02 ID:JxoOkPQi
本当は「13mmゲージ」と言うのは「1/80スケール模型」と言った方よい規格と思います。
「国鉄在来線模型が車体1/80,ゲージ1/64では不満だ」
と言うなら当然、
「京阪が車体1/80,ゲージ1/87では不満だ」
の話になりますし。
それから現在売られてる1/87新幹線は、
当然1/80,18mmゲージで車体そのものから作り直すことになります。
357 :
鈴木:2010/11/26(金) 10:42:37 ID:JxoOkPQi
>>352 12mmのフルスクラッチは既成の製品に比べれば激しく見劣りするものとなるでしょう。
しかし、それにも拘わらず、お説の事は私も大事な事と思います。
OOに不満な人がHOを主張したわけだし、
HOに不満な人が1/100を主張する時が来ないとは限らないからです。
>>357 模型車両のディテール表現に関してはその人の模型趣味の嗜好により様々でしょ。
手に取って模型車両を眺める人にとっては天賞堂やムサシノモデルの車両がいいでしょうし、
レイアウトやレイアウトセクションで模型車両を走らせたり、
入れ換え運転をする人にとってはディテール表現よりも
低速域と中速域で滑らかに走ってくれる車両がいいでしょうし。
縮尺とゲージについては、好きにしなよ、って感じですね。とうのは、最近、
YahooオークションでHOn3(10.5mmゲージ)のナローゲージの蒸気機関車が1万円ぐらいで
落札されたんです。確か木曽森林鉄道のボールドウィンの蒸気機関車だったかな。
現在の日本では化石となったHOn3ですが,HOn3の車両を今でも買う人がいるんですから。
359 :
鈴木:2010/11/26(金) 12:17:38 ID:RFSO06iM
>>358 模型屋さんで高額出来あい模型を購入し、
家に帰ってそのディティールぶりにウットリする、という趣味を否定しした文など一切書いてませんけど。
鉄道模型には、フルスクラッチという重要な部門があり、
これがあるからこそ、
OOの車体縮尺≠ゲージ縮尺に不満な人がHOを開始出来た、と言ってるだけです。
そしてフルスクラッチという部門はディティールや低速走行に関して模型屋製品に劣る可能性が高いが、
そんな事は重要視しない部門だ、と言ってるだけです。
さらに付け加えるなら、
模型雑誌は買う人間の書店での脳内状況を考えて、
やたらに細かいディティールがついた模型を
ドアップで表紙に印刷しさえば売れる、という悪弊があります。
まぁ売れたモン勝ちという理論なんだろうが、
最終的には雑誌軽視、インターネット重視が導かれてしまうわけです
360 :
鈴木:2010/11/26(金) 12:33:22 ID:RFSO06iM
>>358 後半
木曽の模型がHOn3で作られようがネットでいくらで取引されようが関係無し。
木曽は3ft.ゲージじゃない。
模型屋の木曽Baldwin製蒸気機関車はツボミが最初16.5mm(縮尺不明)で16番として売った。
その後米国のHOn3勃興にまぎれこもうとして、縮尺不明(not HO)のまま「HOn3」とか称して売った。
終末期になって日本で9mm軽便がはやりだしたので、「16番9mm」か「HO9mm」か知らんが、
9mmにすりゃ売れ残りが日本で掃けると思ったんじゃないの?
模型珍歴史の歴史証拠として買うなら、大変価値のある行為です。
361 :
鈴木:2010/11/27(土) 00:02:26 ID:VpdV8yYJ
>>360 でつぼみ堂売った「森林タンク」0-4-0Tを想定して書いたが、
その後どこかの模型屋が、それよりはずっとリアルな木曽森林鉄道の0-4-2Tを売った気がします。
もし
>>358が後者の0-4-2Tを指してるのだったら、
>>360は想定違いの書き方が含まれます。
ただし、木曽森林鉄道が3ft.ゲージではなく、
2ft.6in.ゲージ鉄道なのにかわりはないです。
つぼみ堂の木曾森林は独特ですね。上回りは1/64?で下回りは1/48?
とれいんの時代を創った模型の記事にも紹介されていましたね。
当時はモーターの小型化の限界で模型の縮尺が決まったような一面もあり
遠藤のB20やカツミの弁慶号等もそのようですね。
363 :
鈴木:2010/11/27(土) 03:23:11 ID:6FvxxCvj
>>362 当時の16番模型として特に不満は無かったはずです。
「軽便風16番」として西大寺(3ft.ゲージ)風味の2軸客車引いて16.5mmを走らせるのは普通だった。
16番蒸気機関車で一番安い(1963年、\900)ので、金は無いが蒸気機関車欲しいと思うかなり沢山の人が買ったんではないでしょうか。
人気が高いので宮沢模型がそっくりの0-4-0Tを後追い発売したほどです。
ただ、当時のTMSレイアウト写真にはこれらはほとんど写し込まれていない。
以下は私の推測だが、かなりのレイアウト所有者がこれを持っていたにもかかわらず、
TMSレイアウト写真の時だけTMSの意向か何かで、16番規格を混迷に導くこの機関車をどけたんじゃないだろうか?
もはやこのスレは
老人ホームの大部屋と化していているなwww
365 :
鈴木:2010/11/27(土) 04:19:51 ID:6FvxxCvj
>>364 16番というのは対象実物車両によって縮尺を色々変える事を公言してしまった、
世界的に珍しい規格だ。
で、若い君にとって16番の今後は何か意見書けるの?
ケチ付け専門で意見書く能力無しだとしたら、
君の脳味噌はせっかく年令が若いのに「老人ホームの大部屋」級だよ。
老人ホームは老人ホームでも
>>365みたいに
脳がトロケてしまったボケ老人しかいない末期症状のボケ老人専門の大部屋だったwww
367 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/11/27(土) 17:14:37 ID:o5tR/Wx4
ID:As0JnPEW
↑コイツは小学生かw
>>363 >TMSレイアウト写真の時だけTMSの意向か何かで、16番規格を混迷に導くこの機関車をどけたんじゃないだろうか?
指摘されて気付きましたが、そういえばTMS誌上では殆ど見た記憶がありませんね。
どうやら知らず知らずの間に情報操作がされていたようですね。
御指摘戴き、ありがとうございます。
369 :
鈴木:2010/11/28(日) 22:01:46 ID:TShugu8k
>>368 D52やビッグボーイが駅まで引いてきた貨車群を、
大き目に作った木曽森林機関車が入れ替えるなんて図は、
本来TMSが推奨する16番の理想の姿なはずなんですがね。
370 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/11/28(日) 22:10:49 ID:OXessAXs
雑誌の提唱する事、どっかの誰かさんが言う理想を鵜呑みして趣味やる
めでたい人っているのかな? それなりに拘り持っていると思うが・・
自分以外の趣味人を見下げる/ご案内する輩はゴマンと居るけどね
HOのはずのアメリカでも模型車両の大きさは結構いい加減ですよ。
TYCOの 2-4-0テンダー機関車と MODEL POWERの 0-4-0タンク機関車の車幅が
ほとんど同じなんですから。製造された時期と価格が異なるから単純な比較はできないけど、
安価な模型車両はHOのアメリカでもオーバースケールですね。
多分、安価なモーターの大きさに合わせて車体などを設計してるだろうなあ。
372 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/11/28(日) 23:52:35 ID:/7eCbanK
夏休みの宿題をやってない落ちこぼれ生徒みたいな
みにくい言い訳のオンパレードwwWwwWWW
373 :
鈴木:2010/11/28(日) 23:54:16 ID:TShugu8k
>>371 >HOのはずのアメリカでも模型車両の大きさは結構いい加減ですよ。
それは
技術(モーター大き過ぎ)、金額(大型安モーター、真鍮薄板車体でなく鋳物)
が理由と思います。
目標としてのHOは縮尺1/87
目標としての16番は縮尺色々です。
>>373 半世紀も前の製品をとりあげてスケール云々批判すること自体に無理がある。
375 :
鈴木:2010/11/29(月) 10:59:28 ID:SpZ/NQTI
>>373 は何を言いたいか不明。
私は、つぼみの森林タンクは16番の縮尺規則と矛盾しないと言ってるのに。
私は「アメリカの安いHOは1/87でない」という意見に対して、
価格や技術の制約から1/87に納まらない部分があっても1/87を目標に作ってあればHOと言っていいのだ、と言ってるのに。
377 :
鈴木:2010/11/29(月) 11:23:08 ID:SpZ/NQTI
レイアウトが大きな破綻無く実現できて、走行もきちんとできて、パーツが比較的楽に入手できる
となると、16番になってしまいますね。
12mmは結局 100人くらいしかお得意さんがいなくて、メーカー(販売店?)で把握されているような窮屈な世界です。
また、多少優秀な人もいるんでしょうが、人材の層が薄すぎて、16番のユーザーを取り込めてかつ満足させられる能力は無いんじゃないですかね。
コレクション主体で、多少走る程度であれば、12mmも悪くないでしょう。
かといって、16番にお金をつぎ込むのも、欠点が目だっていやだということで、お金がある人は、アメリカ型HOもしくは、Oゲージに流れている感じです。
>>378 1/87 12mm を積極的にやっている人は100人ぐらいしかいないんですか!?
ほとんどガレージキットの世界ですね。
コレクション主体でいくなら縮尺よりも車種が重要でしょうね。
自分が気に入っている車輌なら縮尺は無意味ですから。
私はナローゲージが好きなんですが、
今はワールド工芸の 1/87 9mmゲージの草軽のL電のキットを持っています。
それ以前はオレンジカンパニーの Oスケール 16.5mmゲージのL電のキットを持ってました。
OスケールのL電キットは委託販売に出して手離しましたが、
好きな車種が手頃な価格で売られていると、縮尺に関係なく買いたくなっちゃいますね。
車種と価格の条件が自分に合っていれば、所有しているだけで満足、ってところがあります。
完全にコレクションですね。私の場合はキットのコレクションですが。
380 :
鈴木:2010/11/29(月) 20:36:03 ID:LM7CjCWi
どのようなゲージやスケールが優れているかは人数では決められないです。
HOは数人の米国の脱OOゲージャーが始めたもの。
16番は数人の日本人が始めたもの。
13mmは一人の慶大生が提起したものです。
381 :
名無しの鉄模主任:2010/11/29(月) 23:30:57 ID:8pFyH5J4
13mmをやっている人は工作に対する抵抗感がない。
つまり工作するのは当然と考えている人が多い。
そのためメーカーと工作の話となると盛り上がってしまう。
こういう話をできる人が少なくなったのかもしれないが
13mmの製品が増えつつあるのはこれと無関係ではない。
工作できるということはメーカーからの賛同を得やすいのだ。
模型を作るメーカーと模型を工作するユーザーの間では
完成品を買うだけの人が割って入ることすらできない。
無論、他の規格にも工作できる人はいる。
一般的に考えて、改軌を行ったりする規格など有り得ない。
そのためか13mmは腕に自信のある人が多い。
たとえ少人数であっても工作力=影響力という図式が成立する。
私はこの威力を正確に測れていなかったと思う。
確かに実際に手を動かしている方の発言は理論や理屈だけの方(小生も含めて)よりも説得力がありますね。
フルスクラッチできる人はいつの時代でも最強ですね。羨ましい。
384 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/12/01(水) 07:29:43 ID:AP5qwU8P
90 :名無しさん@線路いっぱい :2010/12/01(水) 00:46:29 ID:YfOCul6h
私の場合、狭軌の在来線と標準軌の新幹線が
同じ線路幅ってのがしっくりこない。
かといって慰問のようなスケール至上主義?ではない。
早い話、当たり前の”違い”を楽しみたいだけ。
それがいわゆる日本のHOでは実現出来ない。
これじゃプラレールと変わらない。
模型なのでどこかを割り切らなきゃならないけど
肝心なところは区別して欲しい。
ヨーロッパ型HOはラフな造りとかショートスケールとか
割り切りも多いけど、さすがに線路幅までは一緒くたにしない。
385 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/12/01(水) 07:36:02 ID:AP5qwU8P
92 :名無しさん@線路いっぱい :2010/12/01(水) 01:35:35 ID:L9QV3rI+
>> 90
新幹線や標準軌私鉄と在来線の区別をつけたいなら、1/87・12mmという選択肢もありますよ。
(以下略)
94 :名無しさん@線路いっぱい :2010/12/01(水) 02:00:41 ID:YfOCul6h
>> 92
しかしそれは本流じゃないので選択肢は非常に狭まりますし
また価格も非常に高いです。
そもそも最初に狭軌の列車に16.5mm幅の線路を充ててしまったのが残念。
(以下略)
386 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/12/01(水) 23:21:48 ID:L9QV3rI+
>>384-385 転載乙です。
で、「在来線と新幹線が同じ線路幅ってのがしっくりこない」などと言いながら
12mmは選択肢が限られるし高い、などと駄々をこねる人が居る。
要するに「廉価でファインスケール(笑)を出せ」ってことか?
>そもそも最初に狭軌の列車に16.5mm幅の線路を充ててしまったのが残念。
こんなの結果論でしかないよ。歴史は後戻りできないんだから。
387 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/12/02(木) 22:38:47 ID:r2LnReYv
標準軌から外れた実物を模型化すると、苦労は耐えないのです。
その苦労の解決法が大きく分けて二種類あるのです。
入手容易な線路・車両を選ぶか、入手困難な線路・車両を選ぶか。
どちらが正しいか?どちらが優れているか?なんて問題ではありません。
個人の選択の自由があるだけです。
388 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/12/03(金) 00:47:06 ID:Es0fASII
389 :
鈴木:2010/12/03(金) 02:03:54 ID:3wfRjuJI
その為には12mm=高級、精密、金持ち見せびらかし、とかの、
土俗信仰をやめるべきと思います。
16番よりボロい12mmの模型があっても別にに構わないと思います。
勿論初心者でも最低限の非精密台車等があれば、紙で好きな車体を作ることが出来る。
390 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/12/03(金) 03:03:53 ID:CKDKW/El
>>388 芋からワム90000プラ完成品が出たじゃんか
391 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/12/03(金) 04:54:29 ID:Es0fASII
>>389 その通り
普通に素手で掴んで走らせて楽しめるものが欲しい
392 :
名無しの鉄模主任:2010/12/03(金) 21:40:18 ID:GBKKYF3q
細密な模型を扱うには当然に慎重さが求められる。
機関車では手に持つ箇所さえ限定される。
それ故、多少ラフに扱えるものが欲しいというのはわからなくもない。
しかし、現状は細密プラの方向に進んでおり、元に戻ることなどない。
工作がメインとなることもありえない。完成品を買うのが大勢だ。
細密機で一番注意すべき点は軌道の不具合を全てなくすことだ。
模型が脱線、転覆するとディティールの破損や塗膜が剥れる心配がある。
細密機が扱えるということは、脱線のないレイアウトを走行できる
ことと同じ意味を持つ。これは誰にでもできる芸当ではない。
また、多くの高齢者は細密機に否定的である。これは稿を改める。
>>392 稿を改めるなんて勿体つけなくても高齢者は遠視だからということだろ?
それはそうと究極には2極分化するんでないの
細密機はショーケースモデルと割り切れば、モーターも入れる必要もないし、
ゲージはもちろんフランジも実物どおりのサイズにできるだろう
逆に走らせるためのモデルは、精密なディテールなんてわからないからラフなものでよい
という
394 :
鈴木:2010/12/04(土) 04:21:48 ID:ul6cDoKS
「世の中には、
重厚な口ぶりで軽薄な意味内容を書く方法もあるし、
軽薄な口ぶりで重厚な意味内容を書く方法もある。
後者は良いが、前者の方法だけは書きたくない、というのが私の心情だ」
と書いたのは、三島由紀夫だったか? 吉本隆明だったか? 忘れました。
スレ違いだが。
395 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/12/04(土) 09:12:42 ID:SRn+liN6
なので模型に関してはヨーロッパ型から抜けられない私がいる
脱線転覆もへっちゃら
DCCでコントロール自在
もちろん狭軌車両は16.5mmを走らない
日本型で遊べるHOを熱望
396 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/12/04(土) 09:36:31 ID:nfNy/ooX
ここで12mmが高いとか行ってる奴要るけど
HOのプラ車体に12mmの台車つければいいんでない?w
398 :
名無しの鉄模主任:2010/12/04(土) 10:56:02 ID:9XlSV9iS
模型作りを諦める理由は、失敗し回復の手段がないことによる。
だから模型を作れる人は一応、この障壁を乗り越えていることになる。
ところが、乗り越えても自分の理想とする模型かどうかは別である。
工作の水準が人によりかなりバラツキがありピンキリだからだ。
鈴木君(笑)は16.5mm程度では精密に作る意味はないとしている。
この考えは私より上の世代ではよく聞かれる意見であり取り立てて
珍しいものではない。ではなぜこのような意見に集約されるのか。
私より上の世代では1/80の部品、製品共に少なく、なおかつ
クオリティも低い時代を経験している。部品は共通部品として
流用なんて当たり前、前面だって似ていれば同様だ。
完成品はバージョン分けがなされることは余りなく、
一種類形式が増えただけでも良しとするしかなかった。
このような時代から見ると、現在のバージョン分け、一形式毎に
模型を作り分けることなど到底ありえないことである。
余りに環境が異なる現在の模型界にはっきりいってついていけない。
これには老いも絡んでいる。年を取ると気力も萎える。
新しい考え方が頭に入らない。昔やっていたことならかろうじてできる。
でも、当人はまだまだ現役でいけると信じている。
これは社会でも会社でもよく起こっていることだ。
では、多数と思われるこの爺さん共と皆同じなのか。
実はそうではない。年を取ってもできる奴は当時から異なる。
以前、P模型のN社長に言われた言葉は今でも印象に残っている。
「ない部品は作る。」
こんなことを言われると作れない人間はカチンとくる。
本当のこと言ったりすると大臣でさえ辞職を余儀なくされる。
現状にぶつぶつ言ってる爺共は当時から大した水準ではない。
なおかつ、身を引くということも全く理解していない。
私は模型を組む基準とは実車を彷彿させるものだと考えている。
その組み上げ方についてはそのうち披露するつもりだ。
現状についていけなくなったときは潔く消え去るつもりだ。
博物館に展示する模型を対象にしているわけじゃないんだから
もう少し気楽にこの趣味を楽しめよ。
>>399 >もう少し気楽にこの趣味を楽しめよ。
ごもっとも
きのうの自分よりも ましな模型を今日作っていたら
それで 良いではないか
401 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/12/05(日) 00:24:34 ID:wYtTK652
>>395 日本型は車体は精密だけど幌のない連結面が酷いな
それに比べると欧州型は直線では連結面が狭くほとんど幌が接触するかと思うほどだ
それでいて急曲線が通過可能なのだから恐れ入ってしまう
ひところ玩具っぽいと言われたが今はディテールも水準に達している
もちろん走りも静かで快調そのもの、脱線も滅多に起こらない
精密さと走りのバランスを取った思想は、流石に鉄模先進国だけのことはある
日本型を欧州メーカーが作ったらどんなふうになるかと妄想している
>日本型を欧州メーカーが作ったらどんなふうになるかと妄想している
以前、リマが日本型の車両を作ったが・・・
>>402 103系と0系新幹線だっけ?
しかしまだ昔の玩具的だった頃の製品だから質も低い。
また本格的に日本の市場に食い込もうとしたものではないようで中途半端な
ものだったようだな。
現在のクオリティで、バックマンのように日本メーカーと提携すれば、かなり
いいものができそう。
>>403 > 現在のクオリティで、バックマンのように日本メーカーと提携すれば、かなりいいものができそう。
↑もう出てしまってますがな。ねぇw
正しい感覚を持った人たちが
ガニマタの偽HOを見捨て
ファインスケールのOJへ大量に脱出しています
406 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/12/05(日) 10:58:27 ID:nBDXcvuY
>>405 なるほど、正しい感覚を持った人たちは
“ファインスケール(笑)”の芋ゲージも
見捨ててしまったのですね。わかります。
>ファインスケールのOJへ大量に脱出しています
OJって、かなり価格が高いんじゃないの?
高収入の人たちだけOJへ乗り換えたのでは。
408 :
名無しの鉄模主任:2010/12/05(日) 14:46:46 ID:zndFsCt7
OJも良いと思うぞ。
走行するスペースが確保できればの話だが。
>>407 ある方の製作されたOJの車両は雑誌に掲載されましたが材料費は2万円以内だったそうです。
これで決して高収入の方のみの趣味ではないという事が証明されたと思います。
>>409 2万円ですか。となると、あとは自分の工作力次第ですね。
>>407 Oゲージでお座敷運転という時点で広い部屋が必要ですから、
それだけで結構金持ちです。かれらは、専用の工作室をもっていたりします。
完成品をそのまま買うということも頻繁ではないので、商業雑誌とは必ずしも相性は良くないので
普通の模型マニアとは余り接点が無いようです。
>>411 確かに昨今のOJのクオリティを見ると食指が動くというのもわかる
ふつうは家では棚上に飾っておいて、運転は公民館のようなものを借り切ることになるんだろう
まあラジコン飛行機も当然自宅では飛ばせないわけで、それと同じようなものと考えれば特に豪邸持ち限定の
趣味ともいえないだろう
価格もHOのブラス製機関車と比べれば、必ずしも高いとも言えないのかも知れん
クマタ貿易製品の価格を見た感じでは必ずしもに高いものではないですね。
http://www.kmt.co.jp/brands/kmt/ 車やバイクを趣味にしていたらこれくらいはごく普通にかかる金額かな。
十数年前にカワサキの400ccのバイクを買ったけど
バイクと保険、諸経費を含めたら、初期投資に80万円ぐらいかかって
その後はガソリン代や維持費がかかるから、最初の1年間は100万円はかかってたかな。
>>408 うちは狭いが
Oナローなら可能だな
そろそろ木曽のボールドウィンに手を付けるかな
ガニマタ厨でも本心ではガニマタに見切りをつけ
ガニマタ仲間を裏切って1人だけこっそり沈没船から抜け駆け脱出しようと
密かに計画を立てている人間がいかに多いのかがよく分かるスレだなwwwww
自分で作られる方は作るプロセスも楽しんでおられるようです。
年に数両作られて内輪の運転会で披露されるそうです。
>>408 木曾のボールドウィンは魅力的なモチーフですね。
バックマンのOn30に下回りが流用できそうなものがあるそうです。
元々輸入機なので、できそうですね。
418 :
名無しの鉄模主任:2010/12/10(金) 19:34:44 ID:eio0yWki
実車では頻繁に増備がなされるなかに、設計変更も矢継ぎ早に行われる車がある。
そのため、設計変更の内容を関係者にも周知する必要がある。
国鉄時代に作られたキハ58系は昭和30年代半ばから製作されたが毎年のように
設計変更が行われたため、番台区分だけでは足りず細かい区分けをも把握する必要がある。
設計変更点を記した書籍も頻繁に発行されたが、私もまだ全てに目を通していない。
実車に近づける努力とは細かい作業の積み重ねだ。それは実車を知ることから始まる。
419 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/12/11(土) 10:30:19 ID:yE7WcL3U
ファインスケール(笑)がもっともっと売れるように、あるいはガニマタちゃんを
売れなくするには企業力でファインスケール(笑)を少なくとも現状のプラ16番、
否、現状のNゲージ以上にシステマチックに展開しないとね。
…そんなこと日本の鉄模業界に出来るんですか?
おそらく50年掛かっても無理でしょね。
欧米と違って実車が狭軌主体の日本では、鉄模をシステマチックに展開するには
ゲージ共用が大きな鍵なのだから。
420 :
鈴木:2010/12/11(土) 11:43:39 ID:HjqQ0w2x
>>419 >鉄模をシステマチックに展開するにはゲージ共用が大きな鍵なのだから。
そんな事はない。
ゲージが一種類じゃなきゃ嫌だと言う考えなんて、今じゃ日本の16番だけだよ。
その16番の16.5mmでさえ、「16番ナロー」みたいに既に軽便には逃げられてるんだよ。
ガニマタHO市場は急激に縮小し
全国のガニマタHO鉄道模型専門店は閉店の嵐が吹き荒れている
422 :
鈴木:2010/12/11(土) 13:37:14 ID:QOlHADxT
スチブンソンゲージ車とケープゲージ車を
ゲージ共用で「システマチックに展開する」精密レイアウトなんて、
世界的にお宝モンだと思うよ。
423 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/12/11(土) 13:39:27 ID:Zj7hIQ57
>>421 鉄道模型専門店全般だよ
下らん論争する前に鉄模の楽しさを若年に伝えろ
それこそ無駄か この論争見てれば
424 :
鈴木:2010/12/11(土) 14:13:26 ID:QOlHADxT
>>423 は意味不明だが、小中学生の初心者はよく解らないから、16番趣味に入ってくが、
頭が普通の奴は一、二年やって見ると、車体1/80、ゲージ1/64と言う、
"驚きの珍規格"に気づいて、
ポロポロ去って行くんじゃないの?
自分の部屋内を理論的点検しない親方の相撲部屋には入門者が集まらないのと似てる。
初心者と言う意味では金持ち老人も同じで車体1/80、ゲージ1/64と言う珍規格に気づけば
「精密機関車製品」なんて高額払ってて粗大ゴミの山作ってるようなものだ。
これは模型ショッピング趣味者だけの問題ではない。
困難をものともせずチャレンジしようとするスクラッチビルダーだって、
その目標が"驚きの珍規格"ではやる気がうせるのも道理。
425 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/12/11(土) 14:14:53 ID:yE7WcL3U
>>422 しかしこの日本ではそれが主流であり勢力でみても大半を占めている。
そして皮肉にも一部の新興規格が同じ流儀を踏襲して立ち上がっている現実。
その現状を踏まえたうえで
>>419に反論ヨロ。
総てのスケール/ゲージが横一線に並んでヨーイドンぢゃないんだから。
飽くまでも現状を今後どう変えていくか、の議論をしているわけで。
>>424が本当なら1/80・16.5mmや1/150/9mmなんてとっくの昔に消え去ってもおかしくないのだが…。
それどころかどんどん新製品が出ている。
それに比べてファインスケール(笑)とやらは普及しているのか。
427 :
鈴木:2010/12/11(土) 15:04:16 ID:QOlHADxT
>>425 各人の鉄模生活の愛着は様々だから、プラレールもあるだろうし、カトーの「日本型HO」?に親しんでる人も居るだろうし、
「ファインスケール?」ではなく車輪規格にもファインスケールを追求する自作派が居ても同じです。
それはその人なりに選べば無問題だし、模型理論そのものとは区別するべきです。
このスレはHOなり16番なり13mmなりの、目標と原理を書く場所であって、
各人の現実生活の楽しみ方がそれに反していても、何ら問題にならないです。
「現状を今後どう変えていくか、の議論」という局面なら、16番規格は何らかの方法で
ゲージ縮尺と車体縮尺を同一にするよう変革すべきで、
具代的には、模型屋が
1、安いがディティール貧しい日本型プラ車体を1/87、
2、安いがディティール貧しい日本型動力台車を縮尺1/87&ゲージ16.5mm、
で出せばいいと思います。
雑誌は
3、真鍮高額16番製品紹介や出たがりコンクール主催を止め、紙などの自作車体(車体1/87、ゲージ16.5mm)記事を出す
4、仮に模型屋が1、2、を非協力の場合、卓上旋盤で車軸を作るような記事を出す
以上を通じて、車体1/87、ゲージ16.5mmのHO模型をふやし、
一部の人間は国鉄のゲージだけを16.5mm→12mmに変換すれば、
ゆっくりとではあるが、16番全体はHOスケールに変わって行くんじゃないでしょうか。
この間、書店売り上げにしか興味の無い雑誌なんか、いくつかが潰れてもNetで補えますし。
>>426に言うなら、膨大なプラレールファンの内の留年組がNや16番に居残ってるんじゃないの?
今時ディテールの貧しい模型なんて、発売するメーカーはない。
今のユーザーはガニマタより、細部のディテール表現とか
実車の僅かな違いの作り分けとかの方が気になるらしいし…。
もしそういう模型を出して欲しかったら自分がスポンサーになってやるしかない。
429 :
鈴木:2010/12/11(土) 15:25:21 ID:QOlHADxT
>>428 模型屋稼業は道楽じゃない、家族を含めて生活の為だ。
模型屋の方向選択は当然模型屋の自由だ。
>>429 メーカーが生活の為にディテールの貧しい1/87日本型模型をプラで安価で出す?
冗談もほどほどにしておかないと…。
431 :
鈴木:2010/12/11(土) 15:38:41 ID:QOlHADxT
>>430 メーカーの意向の70%は客の意向ですよ。
客がアホならメーカーも可愛そうにアホに合わせざるを得ないということです。
「客がアホ」の論拠は
ゲージが歪んでるくせに「今のユーザーはガニマタより、細部のディテール表現とか実車の僅かな違いの作り分けとかの方が気になるらしいし」
とか言う客の事です。
432 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/12/11(土) 15:51:25 ID:yE7WcL3U
アホにアホって言われたかねーよ禿
433 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/12/11(土) 15:54:25 ID:Zj7hIQ57
今のご時世、簡単、手軽が身に付いていて、模型やっている者みれば怠けモノ化。
メーカーに要望たくさん上げて口開けて待つ池の鯉状態。スケールがどうの言って
も無意味でしょ
スケールという拘りよりも、安くて良いもので面倒でなけれ売れてしまう流れですよ
残念ながら今の世は
エコーモデルの阿部さんのように鈴木さんが模型店を開業して、製品を出せばすむんじゃないか。
436 :
鈴木:2010/12/11(土) 16:44:28 ID:wYLJ0Fry
繰り返しますが、
オレは16番で結構、オレはウルトラ上級者結構、オレは模型屋開業結構、オレはプラレール結構です。
各個人がいかに約16.5mmを楽しむかなんて、自由だし各個人の趣味生活なんてここで決めたり、報告したりするような事じゃない。
ただし、模型論から考えれば、16番の精密模型は最初から他と違って1つ余分な課題を
背負い込んでるのは間違いないです。
それは、1/80模型で16.5mmゲージなのに13mmゲージそっくりに見せるようにナントカ工夫しろ、と言う課題です。
437 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/12/11(土) 17:13:53 ID:Zj7hIQ57
拘りには深度があり、とても深海に居る人は色々言いますが、
浅瀬に居る人には響きません。趣味やっている人は一応な深度
に居ないということと、支障なく、それなりに楽しんでいると
いう事実がありますよ
私はNから始めてHOとか大きめのモデルに進むとき
日本型の展開に違和感があってヨーロッパ系に…
意外と安くてシステムも進んでて面白い
本物はその後乗りにいったけど更にハマった
それで模型もまた…という泥沼ですわな
B6は広軌化の試験のためにスタンダードゲージに改軌されて一時期走ってたから
1/80にすると18mmゲージになる。それを考えたら16.5mmは許容範囲内でしょ。
440 :
鈴木:2010/12/11(土) 17:47:21 ID:wYLJ0Fry
>>437 浅瀬だろうが、深瀬だろうが
16番について、思うところがあるなら書けばいいし、
どっちでも良いと思うならば、書かく必要も無いと思いますよ。
別に16番理論なんて一々考えなくても16番は楽しめるはずですから。
441 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/12/11(土) 17:53:59 ID:Zj7hIQ57
楽しめているわけですからいいんですよ。
色々な教祖様が発言され、それをいちいち気にしている人が増えた
って事でしょう。それも楽しみなんですが・・
楽しむための正解は1個ではない ってことでいいですね。
>>441 教祖様とは、インターネット普及以前なら、山崎さんや松本さん、名取さん、ってところかな。
今は西葛軌道の管理人さんも教祖様か。信者は少ないようだけど。
443 :
鈴木:2010/12/11(土) 18:04:34 ID:wYLJ0Fry
>>439 >B6は広軌化の試験のためにスタンダードゲージに改軌されて一時期走ってたから
だからそれは16番B6の所有者の心の持ち方でしょ。
橋本付近のデュアルゲージの試験区間はせいぜい15km。台数1台。約1、2年間じゃないの?
B6特定ナンバー機模型でなく、最大公約数的プラ模型なら価格的に納得できるでしょう。
1mちょっとの狭軌で3m近い幅の車両が乗っているのはどう見ても安定感がない
欧州の鉄道乗った後、成田からJR利用するといつもそう思う
せっかく台車も長軸採用して準備工事していたのだから是非とも標準軌化して欲しかった
次からは京成に乗るといいよ。スタンダードゲージだから。
446 :
名無しの鉄模主任:2010/12/11(土) 22:05:23 ID:UAx59XWI
統一された縮尺を用いることが理に叶うのは誰しも異論はないところだ。
ところが現実は必ずしもそうなるとは限らない。
それなりの社会生活を営んできた方ならわかると思う。
個人に採用される規格の合理性とは統一されているか否かで判断はなされない。
自分にとって有利かどうか。それによって決定がなされる。
趣味において理路整然であるかどうかは必ずしも必要とされるわけではない。
>>446 >趣味において理路整然であるかどうかは必ずしも必要とされるわけではない。
理路整然でないものに、なにを語る価値を見出すか それは困難な 問題だ
448 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/12/12(日) 00:41:58 ID:U5BHrOo7
ドイツ語始めたら、写真で見るメルクリンの急カーブもいいかなと
思えてきた。ドイツ語が性格に影響を与えたのか、それともたまたま
時期的に一致しただけか。
日本型の場合、16番より13ミリのほうがいいに決まってるけど、
カーブは、どんなに少なくても半径61センチぐらいは欲しいだろうね。
メルクリン他欧州系はR360くらいからレイアウトを組める
ただしショートスケールと言って長さだけ1/100とかになる
でもファインスケールでも一回り大きいR437とかなら曲がる
スペース的には畳1枚〜シングルベッドサイズで楽しめる
DCCが標準だしサウンド搭載も多く体験すると戻れない
日本型もこういう方向で進んでいくと
N的な楽しみ方とミックス出来ていいのになと思う
大きい模型でこそ目線を近くに寄せて醍醐味を味わえる
架線に追従するパンタグラフを見るだけでも違うなと思う
450 :
名無しの鉄模主任:2010/12/12(日) 10:23:15 ID:PWLIJLdy
>>448 現行のプラ製品は実連結面間距離を実車の縮尺にほぼ近い設定としている。
そのため、700Rの確保が望ましい。そうでないと速度低下や車体同士
の接触する恐れがある。
451 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/12/13(月) 22:29:51 ID:5Aohj8lu
>>449 ハコモノのほとんどのはファインスケールでもR1は曲がれるでしょ?
日本型も連結面周囲の精密化より、伸縮カプラ使った連結間隔の狭さを追求した方が
よりリアルと思えるのだが
452 :
449:2010/12/14(火) 09:14:17 ID:quYFYpJ4
>>449 実際は曲がるんだがレイアウトで架線柱を立てられなかったりする
非電化ならいいけど
曲がるって書いたのは不適切だった「走る」と解釈してください
おっしゃる通り伸縮カプラーは曲線対応しつつ
直進時の連結面間の間延びの少なさがいいね
日本型は確かに密に作られているが
ヨーロッパ型の流れに学んで欲しい点も多いですわ
453 :
449:2010/12/14(火) 09:15:06 ID:quYFYpJ4
454 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/12/15(水) 13:50:37 ID:vSg8ttmS
今日の要注意ID:4Xptpspm
というか、いくら同じように塗装
してても質感だけでプラとブラスでは目茶違わないか?
>>455 くるくるかっ飛ばすだけなら
どうでもいいんじゃナイカ
457 :
名無しの鉄模主任:2010/12/18(土) 11:20:14 ID:A43KnvTg
プラで光の反射が多い艶のある塗装をすると一発で金属ではない
と認識される。最近大手プラメーカーはよく熟知していて
そのような塗装はしていない。
458 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/12/18(土) 17:34:41 ID:XOjSTKMk
今日の要注意ID:Bk/ZD1hJ
「日本型16番」などという
車体が1/80なのに、レールと車輪の間隔が1/64の
デタラメなスタイル
↓
/´" ̄⌒`⌒ヽ,, 〜体臭プーン
/ ∧ \ 〜
/ ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; ) 〜プーン
/ ,/ ,,`ー・- -・-.ミ 〜 見苦しいから引っ込めって?
/ リ )(●●) ゙) 〜 ふんっ !!
~|/ i| ∵,,__⊥_,, :.ノ
| |i、. `二´ ノ 顔やスタイルのプロポーションが悪い
ノ人ヾ人゙ ー‐ -イ ガニマタブスだって
./ \, かまってくれる
/ , . 、 'i ゲテモノ食いのマニア爺さんがいるのよ
./ r´ 人. ヽi 老い先短いけどさ・・・
i 人_,、__ノ ヽ、_,,_ノ.|
| / ゚ ゚\.|
| /( .з . }.|
/ ヽ }___
. / ⌒>'"´ `丶、
. {/ / ⌒\
│ ,ノ / / / \
j/ 〃 | \ ヽ
. / / /∧ | /| ヽ ヽ '
. / / ハ \ │ l /-{ {\ 厶. │|
/ / i{ ヽ | |/-‐ヘ、 \「_ ヽ. |/
. / / 人丶、 │ | __ \| x外、 } リ
. /| { \ V^l | xぅ外 ヒリ ∨/|
. { {│ ∨{ l |弋)リ 、、,′ |
\ヽ ヽ. }ゝリ | 、、 j | 正しいプロポーションこそ美の基本ですわ
. > 、 \ ((/ i ト ー ' /i |
. \ \ヽ リ/ i .! .> .._ イ .i | 顔もカラダも正しいプロポーションでなれけば
/ / .! | /⌒ヽi .ヘ | .i |
. / / ,' |. / ヽ ヘ_ V i | 見る人に感動を与えられなくてよ
/ / / // / `Vヘ` ` ̄ \ .i |
/ / // // i レ vヘ 、 `<、|
i .,' // // | i } } ` 、 ` <
| |// // i ,ヘ | i ` . ` 、_
| W | | | / \ | | ::r;:: '. ::Y
〉 | | | | / //| `" ; !
/∧ | | | | ∧ | | |ヽ. ,.イ ヽ. ノ
/ / ∧Y | ! / ト、 Y| ` ‐---‐ '′ 、` 、-イ
. / / / Y ! ,' .,'| | ∧ Vi! / ヽ.V′ 人気が急落中の
/ / | ト、 V ,' | | || ヽ v! / i
. / ! | V ,' | | | | | ヽ ヽ=ィ i i 車体が1/80なのに
/ | ! / / | | | | | | ハ ! |
| !/ / | | ! | | | ! | ノ ,.' ! レールと車輪の間隔が1/64の
! / / | V// / / |
V ,.ヘ | /// // , ! 「日本型16番」などという
/ / ∧ | /// / ! ,'
i / / | i V / / デタラメなスタイルは
. ! ,' ∧ | | | / ; /
ヘ. ,' ,' | | | V i /| 買った人が全員不幸になるだけですわ
. V ,' | | | ,' ! ,イ ....
またやってら
461 :
鈴木:2010/12/19(日) 02:51:32 ID:lAwCBLw5
>>459 の馬鹿絵は16.5mm模型の縮尺問題のスレは必ず潰しに来る人間だ。
>「日本型16番」などという 車体が1/80なのに、レールと車輪の間隔が1/64のデタラメなスタイル
などと16番批判を書いてるのは嘘つきカモフラージュであり、
>>459の目的は16番ゲージの縮尺問題は、一切欠かせないという破壊手段をとると言う事。
私や他の人が16番のゲージや縮尺の問題を書くと必ずAA攻撃が始める。
場所など一々記憶してられないが、どっかで過去、
ゲージ議論で無知を暴露されて誰かに大恥をかかされたハライセ攻撃なんでしょう。
462 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/12/19(日) 09:47:46 ID:dufrfTmE
今の世の中、他人(容姿やる事持ち物等)を叩く文化だからね
自分の痛みばかり言う弱虫ばかりで、他人の痛みを判らない
鉄模趣味やっている輩にも広がってきたな 空しいな御同輩
463 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/12/19(日) 14:38:58 ID:n7Fckn5s
「日本型16番」などという
車体が1/80なのに、レールと車輪の間隔が1/64の
デタラメなスタイル
↓
/´" ̄⌒`⌒ヽ,, 〜体臭プーン
/ ∧ \ 〜
/ ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; ) 〜プーン
/ ,/ ,,`ー・- -・-.ミ 〜 見苦しいから引っ込めって?
/ リ )(●●) ゙) 〜 ふんっ !!
~|/ i| ∵,,__⊥_,, :.ノ
| |i、. `二´ ノ 顔やスタイルのプロポーションが悪い
ノ人ヾ人゙ ー‐ -イ ガニマタブスだって
./ \, かまってくれる
/ , . 、 'i ゲテモノ食いのマニア爺さんがいるのよ
./ r´ 人. ヽi 老い先短いけどさ・・・
i 人_,、__ノ ヽ、_,,_ノ.|
| / ゚ ゚\.|
| /( .з . }.|
/ ヽ }___
. / ⌒>'"´ `丶、
. {/ / ⌒\
│ ,ノ / / / \
j/ 〃 | \ ヽ
. / / /∧ | /| ヽ ヽ '
. / / ハ \ │ l /-{ {\ 厶. │|
/ / i{ ヽ | |/-‐ヘ、 \「_ ヽ. |/
. / / 人丶、 │ | __ \| x外、 } リ
. /| { \ V^l | xぅ外 ヒリ ∨/|
. { {│ ∨{ l |弋)リ 、、,′ |
\ヽ ヽ. }ゝリ | 、、 j | 正しいプロポーションこそ美の基本ですわ
. > 、 \ ((/ i ト ー ' /i |
. \ \ヽ リ/ i .! .> .._ イ .i | 顔もカラダも正しいプロポーションでなれけば
/ / .! | /⌒ヽi .ヘ | .i |
. / / ,' |. / ヽ ヘ_ V i | 見る人に感動を与えられなくてよ
/ / / // / `Vヘ` ` ̄ \ .i |
/ / // // i レ vヘ 、 `<、|
i .,' // // | i } } ` 、 ` <
| |// // i ,ヘ | i ` . ` 、_
| W | | | / \ | | ::r;:: '. ::Y
〉 | | | | / //| `" ; !
/∧ | | | | ∧ | | |ヽ. ,.イ ヽ. ノ
/ / ∧Y | ! / ト、 Y| ` ‐---‐ '′ 、` 、-イ
. / / / Y ! ,' .,'| | ∧ Vi! / ヽ.V′ 人気が急落中の
/ / | ト、 V ,' | | || ヽ v! / i
. / ! | V ,' | | | | | ヽ ヽ=ィ i i 車体が1/80なのに
/ | ! / / | | | | | | ハ ! |
| !/ / | | ! | | | ! | ノ ,.' ! レールと車輪の間隔が1/64の
! / / | V// / / |
V ,.ヘ | /// // , ! 「日本型16番」などという
/ / ∧ | /// / ! ,'
i / / | i V / / デタラメなスタイルは
. ! ,' ∧ | | | / ; /
ヘ. ,' ,' | | | V i /| 買った人が全員不幸になるだけですわ
. V ,' | | | ,' ! ,イ ....
ガニマタあHOゲージ信者は このAAに反論不能wwwww
464 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/12/19(日) 17:19:28 ID:52xE6fzk
465 :
名無しの鉄模主任:2010/12/19(日) 18:53:27 ID:7x3aldB+
私は妄想には興味がない。実際に自分でやるか、やらないか。
現実をふまえて今後どうなるか。ということであしからず。
466 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/12/19(日) 19:15:31 ID:dufrfTmE
あぁ冬休みか
467 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/12/25(土) 14:52:12 ID:gSQM9vHE
スレのほうもすっかり冬休みになっちゃったね
元気なのは相も変わらずガニマタ叩きに勤しむ芋虫坊やだけw
468 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/12/26(日) 13:10:11 ID:Ogoy97ka
今日の要注意ID:gr52dpPu
469 :
名無しの鉄模主任:2010/12/26(日) 20:07:12 ID:pAhYHnQG
模型の細密化は既に全体の流れと言って差し支えない。
鈴木くん(笑)に至っては滑稽としかいいようがない。
年寄りのアンテナが鈍いのは仕方ない。しかし、根本は当人の資質だ。
水準そのものを向上させる考えを持つか否かで決まる。
こり固まってしまうと、それ以降の筋書きがない。過去しかない。
今は、実物にできるだけ似せることがメーカーに求められている。
これにどう足掻いたところで無駄以外の何者でもない。
過渡もついに細密化に走りだした。それまでは強度などを勘案し
壊れやすい部品などは上手くデフォルメすることにより対処していた。
ところが、富が先に細密化へと踏み出したため、大きく水をあけられた。
業界のフラッグシップたる地位までも脅かされるようになった。
ところが、どうしたらいいかわからない。今までこれで問題なくやってきた。
考え方を変えることができない。長いトンネルのなかで光が見えない。
これを大企業病と呼ぶ。かつての木燐麦主がその典型例だ。
継続することとは常に変革していく痛みを伴うものである。
変革がないということは、取り残されるということに等しい。
企業も人間も固まってしまったらどうにもならないのだ。
同じことをいつまでも続けることは残念ながらありえない。
過渡はやっと抜け出したというところか。
Nの新しいD51をごらんあれ。ガチンコ勝負の幕開けだ。
470 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/12/26(日) 20:35:59 ID:1oXYfoXk
【ガニマタNゲージ】
車体が1/150スケール (日本型Nゲージ公称)
軌間が1/118スケール (狭軌1067_÷9_)
【ガニマタHOゲージ】【別名16番】
車体が1/80スケール (日本型HO(16番)ゲージ公称)
軌間が1/64スケール (狭軌1067_÷16.5_)
レール間隔(動輪間隔)と車体の縮尺が別々な偽N・偽HOゲージじゃ
しょせん全身デフォルメのカタマリ。
全身デフォルメのカタマリの偽N・偽HOゲージ蒸気機関車なんて馬鹿らしくて買えない
↓偽N・偽HOゲージ蒸気はこれら根本的な部分が全ぇーん部デフォルメ。(デタラメ・縮尺通りで無い・奇形・変態)
・左右の間隔が開き過ぎる動輪
・動輪とボイラーの位置関係
・横方向から見たボイラーと動輪のスキ間。(特にシルエットで見たスキ間)
・ボイラーの直径
・動輪の直径
・ロッド類の収まり
・前から見た左右シリンダーの間隔
・太めボイラーの上下方向位置
・太めボイラーと排煙板(デフ)の間隔
・太めボイラーと運転席前方窓の位置関係
・太めボイラーの全高
etc
レールの間隔がモロに全体の造形に影響する蒸気機関車にとって
軌間と車体の縮尺が別々という珍事は縮尺模型を作る上で致命的
一つの矛盾が次の矛盾を生み、矛盾のドミノ倒しを引き起こし、矛盾の連鎖が全身を駆け巡る。
その結果、完成した模型は全身が矛盾とデフォルメのカタマリ、デフォルメの見本市会場と化す
せめてここだけは正確だろうと思っていたヘッドライトやナンバープレートさえ
太めボイラーとバランスを合わせるため、まさかのオーバースケール
どこをどう計っても縮尺通りの部分などありはしない
全身これでもかのウソにウソを塗り重ねた通称 「ガニマタ」 と呼ばれているモドキの完成だ
電気機関車・電車・気動車・客車・貨車の場合、台車以外は縮尺通りに作れるが
全身が1つの台車であるSLの場合は全く事情が異なる
レールと車体の縮尺が別々の日本型ニセN・ニセHO(16番)ゲージの元凶・原罪・諸悪の根源がここにある
そんな原材料偽装・原産地偽装・賞味期限偽装・添加物偽装・耐震強度偽装みたいな
「縮尺偽装」のニセN・ニセHO(16番)ゲージ蒸気機関車を消費者に売り付ける奴らっていったい・・・
雪印・不二家・白い恋人・赤福モチ・船場吉兆(創業者の三女の婿の会社)・毒入り中国食材・姉歯建築士・ボクシング亀田一族と同じで
鉄道模型業界はメーカー・経営者・社員・販売業者・偏執狂ユーザーのモラルハザード激し過ぎ
>>469 >同じことをいつまでも続けることは残念ながらありえない。
いつまでも真鍮であり続けられないかもしれない。
軌間も縮尺も例外ではないかもしれない。
472 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/12/27(月) 23:08:07 ID:vZuv69ka
例外だねw
>>471 >軌間も縮尺も例外ではないかもしれない。
などといわれながら何十年も変わっていないのが現実なのだな。
474 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/12/27(月) 23:36:59 ID:Bhg3rnXj
そして…1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける
475 :
名無しの鉄模主任:2010/12/27(月) 23:41:37 ID:Q14ybhN4
>>471 > いつまでも真鍮であり続けられないかもしれない。
> 軌間も縮尺も例外ではないかもしれない。
同意する。
今まで変わらなかったからと言って、今後も変わらない保証はない。
476 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/12/28(火) 00:46:18 ID:aFw7X5kp
>>455 いかに丁寧に仕上げられた製品でもプラ製品はくすんだ感じ
の質感で、金属製の艶や質感には及ばない。でも価格では大きな差が
ある。Nと変わらない感覚で買えるからね。
477 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/12/28(火) 10:42:34 ID:bI5t/kt/
今日の要注意ID:fYknRtK3
>>473 ああ、何年もまえから、1/150 9mmか
479 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/12/30(木) 03:31:28 ID:Wrlm0/VW
どんな屁理屈をこね回しても
●16.5mm = 1/80 「狭軌1067_」 と言い張るのは 「ガニマタ詐欺」
●16.5mm = 1/80 「標準軌1435mm」 と言い張るのも 「ウチマタ詐欺」
●9mm = 1/150 「狭軌1067_」 と言い張るのは 「ガニマタ詐欺」
●9mm = 1/150 「標準軌1435mm」 と言い張るのも 「ウチマタ詐欺」
「狭軌1067_」 ÷ 80 = 16.5mm になる訳が無いのよwww
「標準軌1435mm」 ÷ 80 = 16.5mm になる訳が無いのよwww
「狭軌1067_」 ÷ 150 = 9mm になる訳が無いのよwww
「標準軌1435mm」 ÷ 150 = 9mm になる訳が無いのよwww
小学生でも計算できる算数がわからない1/80 16.5mm狭軌ガニマタHOはウルトラ馬鹿なのよwww
小学生でも計算できる算数がわからない1/80 16.5mm標準軌ウチマタHOもウルトラ馬鹿なのよwww
_,. -――- __
_,. ´ ` ` -
,. ´ 、 ` 、
/ /ヽ ヽ \
/ / \ \ 、 \
/ , | ', ト \ | \
. / i /| ,' \;; !\ |\ ! ',
/ ;| / | | ヽ '、 \ |‐ | | | ヽ
. ,' i | / | | \! \ | ヽ ', | |
| | ! | | '´| | \i ! | | ;|
| | | |/| ! | ! ! ;| | |
| | |'| | !| X! | |
. | | |ヽ ;| ` `、,,__ __,,..- ! |、|
| i | | ヽ| ,  ̄ | | | |
', | ! | ノ | | )|
. | | ; !ト, ,/ ' | !' ;|
! i | \ ' ´ | | |
ヽ V‐ヽ ,. | | │
| ト (,. ` - ‐ ' | | |
,‐、 | |` ‐ >、 /| | | |
\\ , 、 | t 、 , ‐i | | | 、、 !、
\\__ l l | | ` '7 ‐ - ,, _ ,, ‐ '´ | | ;|; || ;| ヽ ヽ\,, _ ,,|;|
V ''ヽ \ | | / _ , , 」 L,_Y; !| ;|; ヽ ヽ,_ .,/
| /二ト \! _,,L,,,/,‐ '' \ ヽ, ! ! !/ ,__ , , _', ̄ ̄
', / ,,`i `,‐ ':::::::::: ! \ ///,i/ | ::::::::: \
. ヽ ' ∪`.、 ヽ :::::::::::: l \,,,/ ,'/ / / ::::::::::::::: \
. \ ヽ i :::::::::::: ヽ _,.‐H‐ ,ノ / :::::::::::::::::::::: ヽ
/\ ! ::::::::::::: !\ _,, ‐'' /H、 \ 丿 :: i. | :::::::::::::: ヽ
/ /| ;`t i ::::::::::::::: i ::| ̄::::\/|. | l\/`'''' ::::::::: ! ! ::::::::::::::: ノ
480 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/12/30(木) 12:50:31 ID:HYR2E3wd
「狭軌1067_」 ÷ 87 = 12.264???mm 小数点斬り捨てw 12mmになる訳が無いのよwww
481 :
鈴木:2010/12/30(木) 13:49:03 ID:/x+elT9s
>>480 これはHO=1/87だから
1435mmゲージ÷87=16.494252mmにするべきだ、という論理と同じですね。
このスレで16.5mmゲージのゲージ論やって良い、というなら、議論の相手しますけど?
別件です。
>>479。低脳漫画止めろ。言いたい事あるなら漫画無しで正面から書くこと。
漫画付けなきゃ書けない弱虫ハンパ意見などは賛成派も反対派も相手にしない。
482 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/12/30(木) 21:22:31 ID:HYR2E3wd
>鈴木さん
>>479。低脳漫画止めろ。とおなじカキコです。
議論の相手しますけど? ありがたいが、議論して安く製品買えるならお願いしたい。
所詮メーカーの出した商品に乗っているだけのユーザーですよ。主導権なんてない。
483 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/01(土) 00:41:41 ID:Cy2wwJ1A
皆様、新年おめでとうございます。
そして今年も、1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は
益々増殖し続けることでしょう。
484 :
名無しの鉄模主任:2011/01/01(土) 11:47:23 ID:mnf+/xSK
模型用塗料の調色は好みが別れる。実車でも全検寸前ではかなり褪色するので、様々な色が存在する。
通例、太陽光の下で走る実車と蛍光灯が一般的な模型とでは条件が異なるとされている。
メーカーのなかには、やや明るめの色を設定するところもある。
国鉄時代は色見本帳が存在した。当時の色は暗いものが多い。重厚感を重んじたためではないか。
いくつかの製品を蛍光灯下で比較したが、HOクラスでは見本帳通りで構わないと私は結論付けた。
485 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/01(土) 13:38:03 ID:gj66O/Fy
__, , ,,-- --、_ ハ
, -' ´::::::::::::::::::::::::::::::`'‐、 /::::::ヽ
_______ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`y:::::::/
r'ニ二----、ン::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ン
_/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<
/ :::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
/ :::;イ/:::::::::::;イゝ;::::ヽ、:::r、_::ヽ、,ハ、ィヽr、::::::::::::::::::i 人気が急降下中の
l ://///:::::/i:l:ハ`ヽ::::ヽヽ、ヽ__>==--ヽ、i::::::::::::l 車体が1/80なのに
l::{ {{ {:ト;:::::lr'リr、_L__ヽ、_ヽ_f´ ;rr''´j`t-、 }ミ:r‐‐ゝ レールと車輪の間隔が1/64の
レ' リ リ ヽ::f´"「{``トト、 }`‐{ ッ'゙{ ゝ辷ソ ノ レ'/こi`} 日本型HO=16番なんていう
t-iヽ{ ゞ;;;ソ l ̄ゝ, ー‐ '´ ノ (_,ノ ノ ふざけたデタラメ模型の関係者は
ヽゝ、`ー'"、_ `ー ---‐'´r'´ _,/ 長年ユーザーをだまし続けてきたツケを払い
`弋‐‐'´ _,-‐‐‐-、 /⌒゙i弋;ゝ 溜りに溜まった年貢を納める時が来たんだ
ヽ、 ヽ, ノ f !____
`ニ=、_____,,∠_{ }___:::ヾヽ だまされ続けていた事に気付いた
゙、:::::::r:::r'´::::::「` ノ/ `、__::゙ヽ 大勢のユーザーの怒りは
r‐'´}:::::::ト-ヘ;;;;;;;;;ト 、_/ `}::{ とっくの昔に臨界点を超えているんだ
ノi:/`フ´ _ン‐‐‐く / / ゙‐}
,イ:<_::;ィ/ r'´ 〈 ,ィ' / ./ 他人をだまして金を儲けた犯罪者ども
f::::r‐'´〈 廴_,,,-‐''ー‐‐辷、_,ィ'´ _,ノ お前たちのガニマタの信頼は完全に崩壊している
/:::::/ヽ、::::V/::/::::::::::::::::::::::` ´`フ 怒り狂ったユーザーの怨念の炎で
/::::;;;〈:::::::ヽ;///:::::::::::::::::::::::::::/ その醜いウソまみれの汚い身を焼かれ
〈 ィ'´_;;;〉::::::r':::/::::::::::::::::::::::::::::K 地獄の苦痛で泣き叫びながら
i::::ィ::;;゙ヽ;::::{::〈○:::::::::::::::::::::::::::ノノ のたうち回るがいい
V::::::::::;ン'{:::::ヽ::::::::::::::::::::::::::ノ:ヽ
ヽ:::::ノ:::ゝ::ゝヾ::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
486 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/01(土) 15:06:02 ID:yPmBMRtS
ガニマタ云々と言いながら
何故AAが脚まで描かれてないのだろうか
487 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/01(土) 18:09:26 ID:RhM1/X7y
何とかにつける薬はないと昔から言う
鉄道模型だと、
塗装のスケール効果が
あまり話題にならないのは
なぜだろうか?
一般的に、小スケールほど色を明るくした方が
スケール相応の印象になるといわれている
プラカラーなんかは、1/48程度にちょうど
良くなっているから
1/72の時は白色を混ぜたりして明るくするんだが・・・
489 :
名無しの鉄模主任:2011/01/08(土) 20:01:43 ID:UC0F0fZb
蛍光灯にも昼光色、昼白色、電球色などいろいろあるから
それによっても模型の色の見え方は変わる。
最終的には本人がよければそれでよいわけである。
しかし、リアリティの追求とは現物に近づけること。
いじって何とかするという考えはそれによる欠点も現れることになる。
これは模型の世界のみならず何でもそうなのだ。
490 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/13(木) 20:22:15 ID:jgIJO0bM
線路を複数用意する面倒くささがプロポーションの正確さよりも勝る人や
中古品を集めることで経済的に楽しもうとする人の存在をファイン(笑)厨は考えていない。
プロポーションを最優先とする価値観の持ち主しか存在を認めていないみたいだな。
確実にいえることは購入者の細分化の結果、16番以外では16番以上に廉価な製品が
出る見込みは無いということかな。13mmの正縮尺化という選択肢もあったのに
わざわざ日本では実績の薄い異縮尺1/87を選ぶという選択ミスをした人の責任。
故人に鞭打つのは些か忍びないが。
(さらにTT9が12mmと似た製品コンセプトで客の奪い合いを窺うとあってはw)
ファイン(笑)系の人にとっては、ファイン(笑)系同士がお互い食い潰し合いして
いるから市場が16番以上に広がらないという点は盲点のようだね。
16番で廉価な製品が出なくなったら、いつの未来の時点でも16番以上の市場規模を
持つ鉄道模型はNゲージしか存在しないだろうから、その時点でNゲージ以外の
鉄道模型は終わりって事です。
>>490 あの人の目的はゲージとスケールの一致より日本型のスケールを1/87にする事だったみたいだから、
初めから1/80・13mmの選択肢は無かったと思われる。
492 :
名無しの鉄模主任:2011/01/14(金) 23:59:06 ID:DAit1ib+
俗に直線専用機と呼ばれるものは、当然に修繕対象となる。
16.5oであることが多いが、13oでも同様だ。
走行に支障があるものは台車に問題があることが多い。
目立つのは、台車が固定され捻れが生じないものだ。
台車が捻れないと線路上で車輪が浮き上がることになり
集電不良が発生しやすくなる。特にカーブで支障が生じやすい。
武蔵でもこのような模型を平気で作る。
直せる自信のない方は手を出さないほうが無難だ。
>>491 13mmを選択すると、負の遺産も継承することになるから
うまくいかないのだろう
・車輪の規格がさまざま
・16番では車体がスケールどおりでないのがある
・1/87のナローとの共存がむずかしい
・・・などなど
494 :
鈴木:2011/01/15(土) 18:55:18 ID:rFm/W7gt
・新幹線は昔から文句無し正しいHOとして売られている
・HO米車やHO欧州大陸車とシームレスで比較できる
・・・などなど
>>490 >16番で廉価な製品が出なくなったら、・・・
既にその限界点に達しつつあるわけだが、
16番の限界というよりは、プラの限界であろう。
プラは少量生産に向かない。
プラで製品化できる車種は限られている。
それは、Nも例外ではない。
むしろ、追い詰められているのは、
プラ16番とプラNゲージではないか?
>>495 どこまでの車種をプラで出せるかって問題は有るが、
全部をプラで出せるなんて誰も思っていない。
目立つものがプラで安価に出てくれればOK。
Nなんか追い詰められてって言うより、何が出ていない
のかって感じだろう。
>>496 >目立つものがプラで安価に出てくれればOK。
そんなミニマムなマーケットでは
設備投資が過大なプラ生産ではやっていけない。
もっと違うことに投資したほうがましということになる。
>Nなんか追い詰められてって言うより、何が出ていない
>のかって感じだろう。
もう、採算ベースになるネタが尽きたということ
メーカーは追い詰められているんでは
498 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/16(日) 18:13:34 ID:UlfXEZi4
>>497 余程プラ16番に消えてほしいみたいだなw
それともプラ16番に何か恨みでもあるのかい?
心配しなくても製品化のネタはまだまだ尽きないよ。
499 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/16(日) 20:24:56 ID:cq0/4REb
同意。
天プラが手を出したネタなんかでも、過渡や富がやればまた売れるだろうし。
というかぜひやって欲しい。
>498
万代がOJのC62を企画していたのは最近のことだ
ガンプラの技術を持っても、Nや16番では、採算が取れないのであろう
それでも、結局、発売中止になってしまった。
プラの鉄道模型化は意外と厳しいか?
>>497 Nのついでや、外国のプラ成形屋さんに頼むのにどこまでの
設備投資が必要ですか?
>>500 参入障壁は大きいけれど、出してくれるところは出してくれているわけで。
ハセガワがHOに入ってくれなかったのは残念。
>>501 >Nのついでや、外国のプラ成形屋さんに頼むのにどこまでの
>設備投資が必要ですか?
ウクライナの鉄模を知らない金型屋さんに、外国語で説明する
器量があれば、大した設備投資はいりませんね
加トのキハ58系をマタ〜リ走らせながら、能無し頭でふと考えてみたこと。
とりあえず現時点でプラ16番で製品化された唯一のキハ58系であるわけだが。
プロトタイプは401〜799、1000〜1052の冷改車。
(尤も実車に関して厳密に言えば主任氏が
>>418で仰る通りなのだが、その議論は
ひとまず置いといて…)
冷改だけで非冷モデルが出ないことに不満なユーザーも少なからず居るのでは。
あと、私は他にエンドウの古い1500番代も持っているが、これがあらためてプラで
製品化されたら是非欲しい、と考えるのは私だけではあるまい。
で、結局何を書きたいかというと、
“ プラ16番の製品化のネタは尽きまじ ”
504 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/17(月) 23:44:40 ID:by88tnLZ
>>503 俺こそがまさに、そのパノラミック前面窓&スカート付きのキハ58が
いつプラで出てくれるかと待ちわびているその人なんですけどw
カトちゃんがやる気ないなら富さんでもいいから出してくれェ〜!
HO始めてまだ十数年の俺としては今さらエンドウの古い製品は
選択肢としてはチトありえないかな。
>>504 >カトちゃんがやる気ないなら富さんでもいいから出してくれェ〜
他のメーカーじゃダメなんですか?(笑)
>HO始めてまだ十数年の俺としては今さらエンドウの古い製品は
>選択肢としてはチトありえないかな。
旧い製品は、それはそれで味がありますよ。
DV18モーター+インサイドギアの勇壮な轟音は実車を彷彿とさせると云っても
過言ではありません(笑)。だからサウンドシステム不要(?!)。
千円さん久しぶりじゃないですか〜?
エンドウの古いディーゼル車輌は、実車のエンジン音を思わせるような爆音がするから
俺好きだよ
千円亭主は
男女板や女性板で
品性下劣な変態エロ変質者ぶり全開で忙しかったからなwwwwwwwwwww
509 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/18(火) 16:07:04 ID:+y7ne0jx
>>505>>507 それは言えてるかも。
以前某貸レにド初期のエンドウのDD54持ってきてた人がいたけど
ディテールは兎も角走行音のうるささだけは妙に実車っぽかったw
>>508 お前が他人になりすますなどして巨大エロAA貼ったりして他のスレを
荒らしてることは皆知ってるよw
>>502 >ウクライナの鉄模を知らない金型屋さんに、外国語で説明する
>器量があれば、大した設備投資はいりませんね
実際のところ、そんな器量があれば
もっと他の事で稼いでいるだろうし、
そんなことをする物好きはいないだろう。
天プラのキハ26400+キハ26100をマタ〜リ走らせながらふと思ったこと。
広窓とキロ25しか出なかった、と云うことは…
バス窓とキロハは次回製品化のネタに取っておいたんでしょうね、多分(笑)。
ま、天賞堂がやらなくても他社がやるかも知れんし。
で、結局何を書きたいかというと、
“ プラ16番の製品化のネタは尽きまじ ”
誰ですか?
プラでは在り来たりな車種しか製品化されない、などと決め付けてる人は(笑)。
512 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/18(火) 23:55:24 ID:+y7ne0jx
ま、富の南部縦貫みたく実車が2両しかなくても製品化されている例もあるしw
ところで芋からファインスケール(笑)のワム90000が出ているが、16番の
足回りを履かせてワ12000モドキにするにはチト勿体無いな、6300円では。
>>512 南部縦貫なんか、ブラスでも武蔵も甘みや作っている。
十分売れ筋の車種だろう
514 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/19(水) 00:19:16 ID:Qv5LrOng
>>511 キロハ25なんかアホなメーカーが安易に作るとエラー商品出しそうやね
エンジン位置や駆動台車が他形式とテレコになってること知らん奴多いと思う
そう言う俺も実はつい最近まで知らんかったしw
プラC56は再生産されたが、D51が再生産されないのは
なぜだろう。
516 :
鈴木:2011/01/19(水) 05:34:13 ID:FmZnrjp0
ここまで精密で立派ななプラ模型なら車体とゲージの縮尺も同一で作った方が有利なはずなんだが、
ショッピング客は、手すりやHゴムにはうるさいが
ゲージなんて新幹線とD51が同じ線路走れれるなら他はどうだって良いと思ってるから、
プラ模型屋さんもそういう客を一番大切にすべし、という事なんでしょう。
そんな既存のインフラを無視した事言われても…。
518 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/19(水) 22:08:41 ID:VbqEJTM/
>>514 いくらなんでも、それくらいのリサーチはするだろうけど。
でも、どこかのメーカーが出した1/87のキハ26-300は、何か似てなかったなあw
520 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/21(金) 07:35:34 ID:ei0dW5ZT
>>519 『買わない』選択をした人にそれを訊いても仕方ないと思うが。
521 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/21(金) 13:26:20 ID:VkWs8soV
>>520 >『買わない』選択をした人にそれを訊いても仕方ないと思うが
それはモケェ屋のオヤジの言い分
522 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/21(金) 17:25:33 ID:ei0dW5ZT
>>521 ワケワカメ。
モケェ屋の親爺に何か恨みでもあるんですか、名無しの鈴木さん。
523 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/21(金) 20:55:28 ID:00dPyhFT
>>519 修正し甲斐のある模型もあれば、修正しようがない模型もあるw
>>523 だれでも直せるものを直しても
つまらないと思うが
>>502 世界中の人が君ほど無能ってわけじゃない
>>525 だったら、有能なあんたが、企画したら
ええんでないか
まじ、たのみますわ
527 :
名無しの鉄模主任:2011/01/23(日) 19:46:39 ID:BHyigZiU
キハ58系はモデルチェンジが多かった。
私が必要とする外観に絞ると製造段階で35回の変更がなされている。
これを作るとなると、それぞれ作り分けて車番を設定することになる。
1/80の部品は数多く供給されてきたからこれを駆使すれば何とかなる。
しかし、この作業はかなり面倒臭い。まず製造予算に対応する車番に
変更内容を重ねた一覧表が必要となる。
それが終わると、キットとにらめっこすることになる。
529 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 21:58:23 ID:JWcSb3JS
>>527 となると、『ファインスケール』のキハ58系を特定車番で製品化するなら
その仕様変更は確実に反映されてなければおかしいという事になるね。
それができてなければ、その模型は当然『ファインスケール』ではないよね。
530 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 22:11:09 ID:de8UwhF3
ああ、ややこしい話だなあ、、、
結論として1/87,12ミリで統一し各メーカーがプラ廉価シリーズを売り出せば
すべて解決する・・・・?
なに?余計にややこしくなるってか?
12mm普及させたいならラインナップをもう少し増やしてくれ特にDE・EL機関車
なんでimonは何であんなラインナップ?
65とかはいいけど66とかEF200とかEF510のハイテクロコだしてくれないと。
その辺だしてコキとかタキとかも充実してたらお布施しますよ。
532 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/24(月) 21:22:17 ID:l9X5XiLk
>
>>529 製品化って、完成品しか考えてませんか?
キットなら、いくらでもパーツの組み合わせや加工でバージョン増やせますが?バノラミックの屋根アール変更はまた、別として。
それと、時間無い、技術無いは置いといてですよ。
533 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/26(水) 10:06:55 ID:LI51HF/u
__, , ,,-- --、_ ハ
, -' ´::::::::::::::::::::::::::::::`'‐、 /::::::ヽ
_______ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`y:::::::/
r'ニ二----、ン::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ン
_/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<
/ :::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
/ :::;イ/:::::::::::;イゝ;::::ヽ、:::r、_::ヽ、,ハ、ィヽr、::::::::::::::::::i 人気が急降下中の
l ://///:::::/i:l:ハ`ヽ::::ヽヽ、ヽ__>==--ヽ、i::::::::::::l 車体が1/80なのに
l::{ {{ {:ト;:::::lr'リr、_L__ヽ、_ヽ_f´ ;rr''´j`t-、 }ミ:r‐‐ゝ レールと車輪の間隔が1/64の
レ' リ リ ヽ::f´"「{``トト、 }`‐{ ッ'゙{ ゝ辷ソ ノ レ'/こi`} 日本型HO=16番なんていう
t-iヽ{ ゞ;;;ソ l ̄ゝ, ー‐ '´ ノ (_,ノ ノ ふざけたデタラメ模型の関係者は
ヽゝ、`ー'"、_ `ー ---‐'´r'´ _,/ 長年ユーザーをだまし続けてきたツケを払い
`弋‐‐'´ _,-‐‐‐-、 /⌒゙i弋;ゝ 溜りに溜まった年貢を納める時が来たんだ
ヽ、 ヽ, ノ f !____
`ニ=、_____,,∠_{ }___:::ヾヽ だまされ続けていた事に気付いた
゙、:::::::r:::r'´::::::「` ノ/ `、__::゙ヽ 大勢のユーザーの怒りは
r‐'´}:::::::ト-ヘ;;;;;;;;;ト 、_/ `}::{ とっくの昔に臨界点を超えているんだ
ノi:/`フ´ _ン‐‐‐く / / ゙‐}
,イ:<_::;ィ/ r'´ 〈 ,ィ' / ./ 他人をだまして金を儲けた犯罪者ども
f::::r‐'´〈 廴_,,,-‐''ー‐‐辷、_,ィ'´ _,ノ お前たちのガニマタの信頼は完全に崩壊している
/:::::/ヽ、::::V/::/::::::::::::::::::::::` ´`フ 怒り狂ったユーザーの怨念の炎で
/::::;;;〈:::::::ヽ;///:::::::::::::::::::::::::::/ その醜いウソまみれの汚い身を焼かれ
〈 ィ'´_;;;〉::::::r':::/::::::::::::::::::::::::::::K 地獄の苦痛で泣き叫びながら
i::::ィ::;;゙ヽ;::::{::〈○:::::::::::::::::::::::::::ノノ のたうち回るがいい
V::::::::::;ン'{:::::ヽ::::::::::::::::::::::::::ノ:ヽ
ヽ:::::ノ:::ゝ::ゝヾ::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
534 :
名無しの鉄模主任:2011/01/27(木) 18:33:53 ID:T7t7avx0
真鍮バラキットを完成させるには、半田が面白いように流れ、塗膜が剥がれずに塗り分けを綺麗に仕上げる必要がある。
なぜ半田か上手く流れないのか?綺麗に洗浄をしたはずなのに。
なぜ塗膜が剥がれたりするのか?強力なプライマー使ったのに。
これがわからないと真鍮は一歩も前に進まない。さてどこに問題があるのか?
535 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/27(木) 20:07:11 ID:bl3W84Y8
534さん
いくら洗ったって容量の低い鏝では熱を伝え切れなくて流れないし、鏝の温度管理や鏝先の形状、手入れが一番肝心じゃない。
塗装も、ちゃんとしたキサゲ処理、洗浄、脱脂、プライマー処理、平均したある程度の塗膜が有ってこそ、張のある、美しい塗面になるわけだし。
ただ薄めて吹くだけじゃなく、気温、湿度に合わせて、リターダーの加減もするし、レタリングの後のオーバーコートのクリアーの調整も、肝腎ですよ(^-^)v
536 :
名無しの鉄模主任:2011/01/27(木) 20:30:06 ID:T7t7avx0
で、鏝に問題がないとすると考えられる原因は?
塗膜が剥がれてしまった原因は?
537 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/27(木) 20:37:28 ID:bl3W84Y8
536さん
半田付けについては
後、鏝さばき、ロストの場合は、磨きが足りない、フラックス(塩化亜鉛でも、市販のステンレス用でも)を使わないか、ペースト使ってるとか(笑)。
塗装は、昔なら、使用期限過ぎたエッチングプライマー使ったとか、シールブライマー完全乾燥後にプラ塗料をプラシンナーで溶いて塗った場合かなぁ。
538 :
名無しの鉄模主任:2011/01/27(木) 20:43:47 ID:T7t7avx0
もっと肝腎なこと抜けてるのに気付かない?
539 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/27(木) 20:55:16 ID:bl3W84Y8
538さん
結構ブラスキットの組や、自作の経験有るけど、今のところ、半田が流れなくて困ったとか、塗膜が剥がれて困った事無いしね。
かく言うそちらはそんな経験お有り?
540 :
名無しの鉄模主任:2011/01/27(木) 21:02:30 ID:T7t7avx0
過去にはありますよ。最近はないけどね。
541 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/28(金) 02:34:27 ID:408/xvLd
勿体つけた謎々にうんざり
543 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 20:20:52 ID:4mD805Cc
>>542 昔からある方法よ。
「カーポン抵抗半田付」
だよ。
30年程前、製品も有った。
米国では一般的らしい。
545 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 20:31:42 ID:4mD805Cc
ウィンドウシル・ヘッダー、点検口扉の半田付等、張り合わす時に有効かもね。
546 :
名無しの鉄模主任:2011/01/30(日) 20:48:34 ID:TVKkSllz
真鍮工作では半田も塗装も表面に汚れがあると都合が悪い。
半田は乗らないし、塗膜は後に剥がれてしまう。
どんなにクレンザーをブラシに付けてゴシゴシ洗っても目に見えない汚れが残っていることがある。
しかも細密化した模型はゴシゴシ洗うことができない箇所がある。では、どう処理するか。
洗えるところはゴシゴシ洗って構わない。困難な箇所は薬品で処理する。
私は酸洗いと溶剤洗いを行っている。扱う汚れが異なるためだ。但し酸は短時間にしたほうがよい。
半田鏝を使いこなして欲しいものである。
547 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 20:56:11 ID:4mD805Cc
工作終わるたんびにクレンザーで磨いて流水で流しながら毛足の長い豚毛ブラシで擦って、その後サンポールか、銅合金用のメッキ下地洗剤(近くのメッキ材料屋で購入)て洗ってるけど、全然神経質にならなくても良いくらいだよ(笑)。
当たり前の事(-。-)y-~
548 :
鈴木:2011/01/30(日) 20:57:30 ID:VA2FSN5R
549 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 14:51:58 ID:izqyeHJA
↑
記事が有って、山崎氏が山火事嫌いなのは解った。
で、貴方はその「カーポン抵抗半田付装置」を作るなり、買うなりして工作はしたの?
何かさ前向きな書き込みしようよ。
例えると「お金はある!」で「俺の財布に」みたいなかんじだね。
だからどうしてくれるの?そう言いたくなる書き込みだな。
敢えて書くなら、「という記事もあり、昔から知られた技法です」なんて、締め括れば、賢明だよね!
550 :
鈴木:2011/01/31(月) 15:25:38 ID:Gsennmuu
>>549 昔からある、という事の証明したわけですが?
逆に君はどこかに「何かさ前向きな書き込み」したの?
551 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 16:10:25 ID:JoSwC5lE
ヤレヤレ‥‥プラスレ荒らしてるバカが居るよ(笑)。
書き込んでる内容からして、どうやら隣県にお住まいのアノ人のようだ。
しかし乍ら、加ト・富のプラ製品に何か恨みでもあるんでしょうかねぇ。
現状で日本型のこのサイズを愉しむには、最もお手頃で便利な存在だと思いますよ、
加ト・富の1/80・16.5mmの『HOゲージ』プラ完成品群は。
まぁ大多数の良識あるモデラーの皆さんは、ああいう偏狭なバカは一々相手にせず
加ト・富の1/80・16.5mmのHOゲージをマタ〜リと愉しんでおられることでしょう。
無論、私も同じ様にマタ〜リと愉しんでおります。
>>552 >しかし乍ら、加ト・富のプラ製品に何か恨みでもあるんでしょうかねぇ。
はぁ?
そんな事どこにも書いていないよ。
1/80の製品にHOだのHOゲージだの表示するのはおかしいんじゃないのというだけで。
で、
1/87で「HOゲージ」のボークス
1/80で「HOゲージ」の過渡富
どっちが嘘ついているの?w
>>553 >どっちが嘘ついてるの
さぁね(笑)。
“HOゲージ”を“G=16.5mm”の意で書いているならどちらも嘘とはいえないよね。
何せ、1/150・9mmでも、1/160・9mmでも“Nゲージ”なんだから。
>>554 こんなとこで頑張っていないで千円も向こうのスレで遊ぼうよ。
楽しいよw
荒らしは理屈に合わない事や無意味な書き込みを繰り返すこと。
1/80がHOではないという一貫した主張とは違う。
558 :
鈴木:2011/01/31(月) 23:43:07 ID:h7dau7+u
>>554 >“HOゲージ”を“G=16.5mm”の意で書いているならどちらも嘘とはいえないよね。
だとしたらOOゲージ=HOゲージになる。
Sn3.5 =HOゲージになる。
560 :
鈴木:2011/02/01(火) 00:10:47 ID:Aze+/b+P
>>559 向こうのゲージスレを理由も無く批判開始し始めたのは私ではなく、
千円氏
>>552です。
向こうのゲージスレで何か書くだけの見識が無いのか知らぬが、
こっちのスレで遠吠え開始したのは
千円氏
>>552です。
生花の教室にやって来てお茶の教室にケチ付けしてるのは
千円氏
>>552です。
御点前見事ですw
562 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 00:55:06 ID:C5vYHqo9
だからさぁ、鈴木でも千円でも、こっちでやる分には何の問題もないわけ。
向こうのスレを荒らして何が楽しいのかコイツは。
今日の要注意ID:ieXgskQ4 = HOST:ntaich299195.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
563 :
鈴木:2011/02/01(火) 01:02:01 ID:Aze+/b+P
>>562 だからさぁ、お宅は何で向こうの事をこっちに一々告げ口するの?
それと、あっちこっちのスレに屁以上に臭い「今日の要注意ID」情報とか撒き散らしてるのはお宅かね?
564 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 19:48:42 ID:Bb507rhw
>それと、あっちこっちのスレに屁以上に臭い「今日の要注意ID」情報とか撒き散らしてるのはお宅かね?
仰る通り、屁以上に臭い奴が荒らしてるからね。
早い話が、基地害情報ってわけさ。
しかし、それをどこのスレに書いたか一々チェックして廻ってるのかね。
随分と暇人なんだね、鈴木君も。
565 :
鈴木:2011/02/01(火) 21:50:28 ID:OtdxvI2H
>>564 一々チェックなんてしてるわけないでしょ。
自分が気に食わない意見は無視するか反論するかしかしない。
気に食わない意見を書いた人間のIDだか何だか記号調べて「要注意」なんて書くのは
嗅ぎ回り犬って言うんだよ。
他人の尻の臭いを一々チェックするなんてのは本職の刑事さんなら仕方ない作業だが、
2chでそんな事やるのは恥ずかしい人間だ。
それをあっちこっちで書き散らしてるのはさすがにお宅くらいのもんじゃないか?
566 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 22:36:21 ID:D4m5dmGz
向こうのスレに沸いてる前例を見ないネット弁慶は何なんだろう
だんだん見てて微笑ましくなってくるw
567 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 07:57:01 ID:hvHk32zI
>>566 稀代の基地害野郎 [HOST:ntaich299195.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp]
にはくれぐれもお気を付け下さいませ。
1/80はHOじゃないと書かれただけで、どうしてそんなに必死なの?
そんなに困ることあるの?
>>567 それはホストを表しているだけで個人の特定にはなっていないよ。
もしかして人間じゃなくて特定のコンピューターに粘着しているわけ?
変わった人がいるものだね。
>>568 詐欺師には詐欺師としてのプライドが存在します。
16番だろうがJだろうが国内で二番目の売れ筋という立場は揺るがないのに…
571 :
鈴木:2011/02/02(水) 12:22:51 ID:mkPVt2cs
>>568 HOなる模型は戦後米国で爆発的に流行したが、単に売れた、とか言うだけじゃなくて、
鉄模の最新鋭技術を結実したからですよ。
DC電流による手元スイッチによるリモート逆進、リモート制御の連結と開放、本格的情景付き模型(G&D鉄道)、
脈流低速運転、機関車搭載スピーカー、等々。
規格論に於いてはゲージ中心を止めて縮尺中心の実現により、実物異ゲージは模型異ゲージとする、の確立。
これら総てに先見性を認めたから、元来模型に関してかなり先進していたはずの欧州大陸までも
戦後HO(=1/87)になびいてしまったのですよ。
そういう立派な名称ならオレの模型もHO名称にしたいと言うのが16番模型を所有してる方の心情。
まぁ同じ1/80&1/64模型でも、「16番」と書くより「HO」と書く方が所有する資産価値が上がるからね。
>>570 やっぱり1/80をHOと言い張るヤツは詐欺師ってわけだ。
なんとなく基地外じみた感じはしてたけどね
>>566-567とかw
>>571 あやかり商法といえば聞こえはいいけど実態は名称詐称だな。
573 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 20:04:09 ID:jxUcBE0p
>>571,
>>572 別に箱にHOと書かれているから、1/80 16.5mmを買うわけじゃあるまいし。
バカじゃねぇ?
574 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 20:16:38 ID:hvHk32zI
>>1より抜粋
《注意事項》
・名称議論は禁止です。他所でやって下さい。
>>574 わかったよ。
今このネタで一番熱いスレに移動するとしよう。
___
/:::::::::::::::`ヽ、
r'::::::::,:::::::::::::::::::::::\
\::/::;;;:::::::::::::::::::::::::\
, ─ -v_;;. -─ ─ ── ─-、
| , f-‐ ''_ .二 二二二 二._t
Y__,rYニニ -- ‐─ ──‐‐─`ー─‐-- 、
,..‐Kノ,h;;::.,-rェ;ェエf7fv!Tl TiTit.、--':::::::::ノ
(:::::::::l::::ヽ.|l.|/,|l.1,!H、ト|` H┼I、l|l |l ト.-‐ ''´
`,ニl:::::::::レl/!|lイh_ l|`` ,イrマ,イ| |l |レノ
く /|:::::::::レl.ィ!ll.l. ー‐' , kノハト,イレ:::::l
/ / !:::::::::|1l_l.|l.|ゝ"" (.ア ,仆!|::´:::::::| 待たせたな!
└t. l l:::::::::N'::: N´ヽ`,,ーr t1リ::レ::::::::::: ! 私がプロのインターネットだぞ!
`ー弋:::::::`:::::::::ゝ ニァ@'ノ::、:::::::::::::::: ノ
`ー、::::::: /:::::::,イ !ト`ヽ::ヽ:::::, ‐'´
`ー1::::::└Ll_rー'::::::〉´
ヽ.__::::_」::ゝ-<´
/::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ.
/ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
/ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::r'
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: j
_ ___`==、ーt::::: ,.-、:::::::::::::::::::: / `ヽ-、
/::::::`、:::::::::::::::::ヽ  ̄ `ー┬‐'' ´ l::::ヽ、
./::::::::::::: l::::::::::::::::::: | _ ノゝ .____ .ノ::::::::: )
ゝ-─一'ー─ ‐─ ' ̄ ̄ ` ̄´
577 :
名無しの鉄模主任:2011/02/02(水) 22:27:45 ID:tpbrY0lI
模型の工作と維持管理は、安定した走行が大前提となる。これが私の持論である。
走らない鉄模なんか意味がない。ところが走行の話になるとほとんどの人が口を閉ざしてしまう。
鉄模誌でもせいぜい○○○Rをクリアする程度しか書かれていない。
HOクラスで走行の安定とリアリティの追求を両立している製品は多くない。
走行に支障のある部分を除けば細密機を作ることに問題はない。
細密な模型を作ることと安定した走行とは直接関係はないからだ。
ところが、走行はレイアウト抜きでは成立しない。そのため基準をどう定めるかという問題がある。
例えば、カープや勾配の設定をどうするか。無論、緩いほうが良いがスペースには限りがある。
しかも、それなりの精度が出ないと走行に影響しかねない部分だ。
重量の異なる真鍮やプラ、さまざまなカプラーやモーター、メーカーも何社にも及ぶ。
レイアウトはそれらを加味し全てを決定する必要がある。
私は自分のレイアウトではどこの製品だろうが走行できるように改造する。
13oの貸しレなどないから、自分のレイアウトで走ればよい。
>>577 とりあえず芋の13mmレールを走れば良いや、俺は。
広島ファン?
いや浦和
581 :
名無しの鉄模主任:2011/02/04(金) 18:47:22 ID:btjt9kJR
ブロックに分けて制御する場合、動力車が複数のときは動力車を連続して連結する。
今10両編成で編成の両端に動力車があるとする。
Nでは脱線の可能性が高くなるが、HOクラスではプラでも問題は生じない。
ただし、前進と後進でモーターの回転数が異なることが多いので揃えたほうが良い。
動力車同士が離れると先頭車がブロックを跨ってから最後尾がそのブロックに入るまでの時間が長い。
その間は別々のブロックを走っているわけで速度に変化が生じやすくなる。
編成で通電すれば動力車の位置は関係ないかもしれないが、経験がなくわからない。
動力車一台で速度に変化が生じる場合は電圧降下が多く、対策はまた異なったものになる。
>>577 >13oの貸しレなどないから
慰問と二子玉川にあった希ガス。
>>581 ブロック分割よりもDCCの方が良いのでは?配線が単純でメンテナンスが楽ですよ。
頭の固い爺さんにとってDCCはハードルが高い。
普通にDCCだよね。
16番という中途半端さもそうだが
運転システムもヨーロッパ並みに転換ができないものか?
585 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/06(日) 03:43:22 ID:csAL6Z0W
age
586 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/06(日) 05:02:21 ID:QSLcRyY3
>>579 今更ながらワロタ。
何処の誤爆かと思いきや、主任氏のタイプミスに反応したのねw
587 :
名無しの鉄模主任:2011/02/06(日) 23:53:53 ID:OBxWKDWq
DCCの話が出たので便乗する。デジタルの利点は大量のデータを短時間で処理できるところだ。
アナログだと資源を食いすぎたりすることが多い。
どちらがいいかと言われれば、どちらとは言えない。ケースバイケースだ。例を挙げる。
アナログレコードは曖昧なところが多い。音がどうなるか出してみないとわからない。
ではCDがどうかと言われればやっぱりわからない。
CDプレーヤーの全ての製品が同じ音になったりしない。
ただしデバイスが同じだと似た傾向はある。
同じコストならデジタルはアナログを圧倒する。
しかし、金をかけると下手なデジタルではアナログにはかなわない。
デジタルはその人の使い道次第だ。制御の手順を事前に決めればそのとおり実行される。
私はDCCに対し魅力を感じない。私の使い方としてのメリットが余りないからだ。
アナログは面倒な点はあるが13o同様、私は使いこなしている。趣味で省エネする気もさらさらない。
アナログもその人の使い道次第
金をかけても下手なアナログだと安物のデジタルにも負ける
アナVSデジではなく、上手いか下手かの違いでしょ?
主任さんはアナログは使いこなせるが、デジタルは無理なだけ
趣味の世界なんだから自分の好きなようにすればよい。
ちなみに私はアナログ派。
好きなようにするというのは当然のことだと思う
ちなみに私はデジタル派。
旅行が好きでその流れでヨーロッパ型を始めて
いわゆるカルチャーショックを受けたクチ。
線路なり架線なりに一定の電気を供給して
各車を個別にコントロールする方が
鉄道を表現するという意味でもより現実的だし
ついでにアクセサリー類にも電力を供給できて一石二鳥。
もう5年も6年も前の話。
そうなるとスリムな新幹線とデブな在来線車両が同じレールを走るという
今までは気にならなかった部分まで気になり出してね。
このスレじゃないけど「今後」について考えて
50両くらいだったけど線路他も含めてもうドナドナするしかないと…
そして現在に至ります。
>>581 >その間は別々のブロックを走っているわけで速度に変化が生じやすくなる。
同じ電源から供給しているなら、ギャップの両側に給電してやれば
良いのでは?
>>587 ソフト側の問題と、ハード側の問題を混同してませんか?
>>582 二子玉の13_貸しレは貸しレってレベルじゃないんでは?
>>586 今更ながら反応ドーモ
593 :
名無しの鉄模主任:2011/02/10(木) 23:01:50 ID:wytdP2Iu
レイアウトの中央にホームがあると両端はカーブになる。カーブでは抵抗で速度が低下しがちである。
直線のホームに差しかかると抵抗は減少し速度が上昇する。
鉄道ではこんなキツいカーブは存在せず、ホームで減速するならまだしも加速では興醒めだ。
そのため、ホーム配線のみ固定抵抗を入れた。
低速だと若干速度が落ちる。それ以外では概ね変化は見られない。値は1Ωである。
594 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/11(金) 01:23:56 ID:nSPjuCab
自分の理想のレイアウトは神田時代の交博のパノラマ(何故かTMSは
これを無視しているが)。これをNで作るか、若干縮小して16番で作成
するか思案中。
595 :
千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2011/02/15(火) 23:44:08 ID:FyA6TKKF
何だかこっちのスレのほうがマタ〜リできそうでイイね(笑)。
というわけで、今夜も1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品(だけとは限らんけど)
をマタ〜リと愉しませていただきました。
只今DE10+IHCのクリーニングカーでレールの清掃中。
596 :
千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2011/02/16(水) 00:58:42 ID:7U8I7qZF
おやおや‥‥綿棒で車輪拭いてたらこんな時刻ですか(笑)。
室内灯つけるとどうしても汚れるんだよね。こればかりは仕方がない。
まぁいいか、明日は休みだし。というわけで、お休みなさい。
597 :
名無しの鉄模主任:2011/02/16(水) 21:33:30 ID:x5TEC0/l
では鉄模の清掃について。
清掃は埃などを取り除くものと、車輪や線路の汚れを落とすものがある。
前者は床やレイアウト上の埃などを掃除機で吸い取る。また車両は刷毛で飛ばす。
後者は綿棒で車輪と線路の汚れを落とす。特に車輪は数が多いため時間がかかる。
私はレールクリーニングカーを用いないが線路は30分位で終わる。同じ箇所は三回清掃する。
しかし、車輪は全てを終えるのに150分はかかっている。同時に足周りの不具合も確認している。
598 :
千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2011/02/16(水) 23:58:21 ID:7U8I7qZF
さて今夜も、1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品をマタ〜リと愉しんでおります。
>>597 主任殿、お久です。
私は道床の埃取りはハンディ掃除機でやってます。
レール拭きはクリーニングカーのクロスに無水エタノールを染み込ませ、
内周・外周を各2周ずつさせます。
結局今夜もずっと綿棒で客車の車輪磨きでした。
その間寂しいので、富の10系寝台車と加ト12系を各々DD51に牽かせて
グルグル回し(笑)ておりました。
DCCは交流なのでスパークが減るので車輪の汚れが減るそうですよ。
600 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/20(日) 00:52:52.71 ID:be8flIkU
601 :
名無しの鉄模主任:2011/02/20(日) 08:55:59.08 ID:iRxStr5m
私にコメントを求めているのか?私は部外者なので適任ではなく、一般論でしか書けないが。
福嶋は数々の製品を供給してきた。仕上がりにはファンも多いことと思う。
真鍮メーカーの廃業はプラメーカーの参入により想定された範囲内のことである。
もっとも店によってはこの事態を把握できてないところもあり、まあ、呑気なものだ。
真鍮メーカーで生き残れるところは極一握りになる。もう、真鍮の時代ではない。
キットを作ってもキットを組めるユーザーが非常に少ない。
完成品を出してもプラと被れば価格で太刀打ちできない。
昔のように本数が出ないから価格は下げることもできない。
プラがディテールてんこ盛りでくるのに、真鍮だからとローディテールでは見向きもされない。
この条件でどうにかしろといってもどうにもならない。真鍮メーカーにできることは限定される。
どうしても金属に拘りたいのなら自分で半田と塗装ができるようになることだ。
少なくともメーカーに負けない水準での出来も必要だ。それしか道はない。
金属を選択できること。それはモデラーであることを意味するようになっていくだろう。
>>599 DCCとは12V程度の電流を列車を走らせるか否かに拘わらず常に線路に
流し続けるわけですよね?‥‥そう考えると、何となくコワイ。
(飽くまで私見ですので、念のため。)
"高周波"による室内灯の常時点灯と同じですよ。恐れるほどのものではありませんよ。
DCCやっている人はあまり言わないけど、室内灯ユニット焼損とか
デコーダ壊したり、結構トラブルはあるみたいです。
605 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/21(月) 00:33:04.91 ID:65OZLfxb
>>600 西武371系とか製品紹介されていたのに
まあご高齢とのことなら仕方がないか
パンタはなぜ引き継がれないのかね
さて今夜も、1/80・16.5mmの素晴らしきHOゲージプラ完成品群をマタ〜リと
愉しませていただきました。
今夜は12系8連がDD51に牽かれて外周をのべ4時間位回っておりました(笑)。
しかし乍ら、折角の“カマを選ばない”12系なのだから、たまには蒸機にでも
牽かせたほうがいいのかな?でも何故か私はそういう気分になりません。
>>603 レスサンクスです。確かに私は気にしすぎかも知れませんが、
>>604氏のような
書き込みを見ると、やはり怖くなってきます。
607 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/21(月) 01:19:37.85 ID:kAGzcKH8
フクシマの廃業は芋の謀略だ
同社の優れた技術を他社(天やカツミ)の下請に利用させないために
計画的に廃業させて職人だけ芋が引き取って面倒を見るという形で
結果的には芋が同社の優れた技術を独占
これで得をするのは芋だけだ
608 :
名無しの鉄模主任:2011/02/21(月) 21:12:55.65 ID:J+j8d6le
芋社長の真似はなかなかできることではない。今更職人を抱えるメーカーなんぞない。
12oも13oも16.5oも守備範囲としてきた。カリカリする必要はない。
>>600 気になるのは今後、ブラスベーシックシリーズの組み立てをどこが担当するのかが気になります。
ともあれ優秀な従業員の方々が今後も活躍される事をを願います。
今時、国内で生産しているブラスメーカーは貴重ですね。
610 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/24(木) 04:55:48.04 ID:AAXyKFrs
本日の愛知アスペあぼ〜ん推奨ID:o0YkSNWo = HOST:ntaich299195.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
611 :
名無しの鉄模主任:2011/02/24(木) 20:38:35.75 ID:ZrKwDOHp
どんなやり方でも利点と欠点がある。選択は利点から決めることが多い。
しかし、欠点をなるべく出ないようにする工夫こそが最終評価の決め手となる。
性能の高い部品だけを使って製品を作れば凄いものにはなるが、高価で金持ちしか買えない。
これをそこそこの部品を使って水準を超えれば、CPの高いものになる。
13oは後者の考え方で成立している。16.5oの部品を最大限利用し費用を抑える。凄い部品などない。
13oは欠点が多くそのままでは話にならない。それを一つづつ克服すれば利点だけが残るわけだ。
制御方式も同様である。デジタルなら全て丸く収まるわけではない。
612 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 13:15:23.30 ID:vrDDfGGA
今日の愛知アスペあぼ〜ん推奨ID:jdBq+pFn
TMS336,337のミキストや339-342にゲージ論に関して書かれています。
当時も今と同じような"ゲージ論"が展開されていたのですね。
中尾氏は13mmを勧めていたようです。
614 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 01:52:30.22 ID:ovJcnUj0
ゲージ論は、ちゃんとゲージ論のためのスレがあるじゃろ!?
今後について言えば16番は”今まで以上”は無いと思う
制御方式しかり、ゲージ縮尺もしかり
ブレイクスルーが何時なのかは分からないが
IMONとかが主になることは無いだろう
主張は正しかったと言うだろうが…
趣味として普及させることができなければ無意味
616 :
鈴木:2011/03/02(水) 13:15:25.17 ID:tRGLia/Z
>>614 >ゲージ論は、ちゃんとゲージ論のためのスレがあるじゃろ!?
13mmの話題だって、組み立てキットのハンダ付け論だって、
セクションコントロールだって、DCCだって、今晩もクルクル回しました報告だって、
その為のスレがある、と言えばある。
たまたまオレの嫌いな話題がでたから、と言って文句言うべきではない。
ましてや「16番ゲージ」というのは複数縮尺混在を堂々と認めた、数少ない規格だ。
ゲージ論が出るのに不思議は無い。
617 :
名無しの鉄模主任:2011/03/02(水) 19:18:49.52 ID:2BuwArKw
もともと、ここはゲージ論スレの最たるところだ。13スレ目に入り、役目も終えたと考えた。
そこで工作に関する記述を始めた。今まで全く触れられて来なかったのは異常と感じたからだ。
ゲージ論、規格論、名称論、優劣論などは鉄模がある限り、なくすことはできない。
しかし、どんなにゲージ論等を戦わせたところで自分の鉄模は変わらない。
自分の鉄模は自分でしか変えられないのだ。
618 :
名無しの鉄模主任:2011/03/03(木) 19:37:35.19 ID:I/LOISik
廃止された事業あるいは会社を継ぐのは模型界ではリスクが高い。
エコが某社製品を継いだが全く儲からない。
儲けだけで全てを評価するのは適当ではないが、霞を食って生きられない。
現状でも12oで芋製品を除いたらスカスカだ。12oで芋なしでは、芋のない焼き芋と同じだ。
13oが芋の供給になったり、16.5oの動力は全て芋になるかもしれない。
芋イコール鉄道模型となる可能性すら否定できない。
>>618 芋自身もスカスカな気がしますがね。
有り余る財力でどうにかしているという印象ですよ。
620 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 10:15:48.12 ID:oQ0O1UgD
そんなんで16番の今後に見切りをつけ
欧州系に今までの数分の一のお金を投じております。
理屈抜きで楽しい。
自室は6畳で畳+αくらいのスペースでレイアウト。
赤信号だとATS?かかって手前で止まる
周回は自動運転にして駅構内で入換え作業したり
もちろんサウンドも一部だが再現
16番だと同じようにすることは金銭的にも難しいので
あとは欧州の鉄道が気に入るかどうかかな?
現地に乗りにいけば結構面白いので気に入ると思う。
シーズン外せば5、6万で航空チケットあるし。
16番に見切りをつけ
OJゲージ(広い意味でのOゲージ)に脱出する人が着実に増えている
OJゲージの狭軌感と台車側面の奥行きある立体感に感動し
改めて16番のガニマタぶりに幻滅している
r‐- 、 __ )
,.. -──- L._ >'" ̄`< ``<⌒ヽ 車体が1/80なのに
! / \ レールと車輪の間隔が1/64の
\. , ' .、 `ヽヽ. ヽヽ、 日本型HO=16番なんて
ヽ / ,. -H ト、‐ト、ヽ 、ヽl ガニマタ模型は
| ,′ /l / レ Vl N! l. |` ,.─、_ 人気が急降下中なんだよ〜♪
l l / / !ル′__ ,.-Vlノレ' /こ) ヽ
. l. | l | , l. / / ` く ゝ、'_ 丿 中古価格が暴落したら
f` ̄レ! l l l l. /レ′´′ r─1 ) /``ー‐「 新品ガニマタが売れずに
,. ,.-ゝ _.人ト、 l V! i⌒ " l レ く\ / ガニマタメーカー全部倒産しちゃうよ〜♪
_ト、 rf l ヽN'V`ー-f ゝ_,ヘ.‐く`Y\ヽ /
\. `¨ ゞ_ゝ一' ` ヽN`ーゝ`=ニフヘ ヽj. h V `′ あとはガニマタ爺さん全部死んだら
<__, 丿 ,-_∠ニ二.ヽ、 了 いヘ j- ′ ガニマタ模型はそのまま絶滅しちゃうね〜♪
ー' ' ∠二ニf_ `ヽ二! i´`く
_,.ヘ_ヶ、ヾヽ !' T‐-ヘ、 ガニマタ絶滅に向かって大行進だよ〜♪
,.‐ァ─v「 ヽ l _j. } _,.イ └‐--イ
| ゝ-〈 l | |´ヽー'^´/_ _.. -─、へ__
て,.仁ノ`ー‐一''´ / ,、 厂 /! __,ィ⌒i
_フ´t..ノ`ヽ-‐'  ̄ / ̄ フ ̄_) ̄`ヽ./ l| l
\ ∠__ l 「 ! 〉‐'ノ /
`ー‐ァ──ァ‐ '´  ̄l l |_「´ !
,.くン′ , ' `┴─ ‐'´ ヽ_/
/\\. /
_f \`‐〉
r 'ヽ\. レ′
l. l.f `t一'´
\ ゞ=ヘ
ヽ.__)
623 :
名無しの鉄模主任:2011/03/04(金) 23:19:26.17 ID:PWGsZvSH
さて、芋が君臨するとどうなるか。まず価格は据え置きになる。どこも太刀打ちできないからだ。
真鍮の完成品は芋の独壇場となる。残りはプラだ。ところがこれは永遠に続いたりはしない。
芋社長の逝去の後に大粛正が始まる。まず、数の出ない軌間の製品は廃止。12oと13oが候補だ。
店舗は1つだけで後は閉店。店員、職人も大幅に削減する。
鉄模だとこの程度の規模が適正と考えるのが普通の経営感覚だ。こうして16.5oが残る。
理由は数量でそこそこ儲かるから。ところが一発逆転となる可能性が残っている。
つづく。
>>623 それ。詭弁のガイドラインまんまですねぇ。
1:事実に対して仮定を持ち出す
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
ちなみに機関車の値段は天賞堂並みですが、
箱物の値段は他より高価なことについてどう思われますか。
今の副社長が逝去した後にどうなるなるか分りませんが、
16.5mmよりNと委託品の方が残るでしょう。
625 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 00:36:43.11 ID:u2nvseTn
スイスに行ったときIC2000で組成されたインターシティに乗った。
普通に時速160キロ位で走るし、
高速新線に入ると200キロくらいで疾走する。
しかしローカルな駅にも停車し乗客を拾う。
その後、狭軌の鉄道にも乗った。
乗換駅では隣のホームから出発した。
その時、ふと思った。地元の近鉄でもこんな駅あったっけ?
そうなると無性にゲージの違いを再現したくなった。
しかし16番では再現不可能だし、そもそも日本型では
お金がいくら要るか見当もつかない。
ということで
>>620に戻ります。
626 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 01:59:09.72 ID:UaHbhHM0
ただ欧州型と日本型の両方を走らせて楽しむためには16.5mmは便利
しかし、たとえ日本型は芋ゲージが主流になっていても、広い連結面は興覚め
その上急カーブの通過もできない。
ゲージ論より前に模型の出来/価格のコストパフォーマンスでも、残念ながら
日本型は欧州型にはかなわない
627 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 05:16:53.18 ID:u2nvseTn
かなうとか、かなわないより、走らせて楽しいかどうかだ。
システムも進んでるし、繊細すぎて手に余ることもない。
模型なんて走らせてナンボ。脱線したら笑えてナンボ。
ということで、16番は、走らせるには広大なスペースが要るし
鑑賞するにしてもいわゆるガニマタで興ざめなのさ。
よって”今後”は、指向が細分化&鉄模人口の減少でじり貧かと。
628 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 05:25:26.35 ID:u2nvseTn
あっ誤解なさらないよう。
>>626への反論ではなく自分の意見ね。
>>627 安心していいよ。
プラ蒸気ですらR500を走るから。
箱物であればR360を走らせることが出来る製品もい多い。
HOがメインの時はNを糞だとバカにしていた
OJを始めてからHOがN以下の糞に見えてきた
正確に書き直し
16番がメインの時はNを糞だとバカにしていた
OJを始めてから16番がN以下の糞に見えてきた
632 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 14:42:12.57 ID:T3xAhRaO
じゃあ、OJは馬糞か象糞だねw
>>632 ライブやってる人にはpxxmzYWdがクソに見えるでしょうw
>>632-633 ガニマタ基地外が
携帯電話とPCで必死の自演カキコでほざいてますwwwww
>>634 知ってるか。工作員。
お前さんのような書き込みをする奴って大概自分もやってるから相手も同じことをすると考えるんだぜ。
636 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 16:43:47.46 ID:T3xAhRaO
>ID:UBjis08q
コイツが1/80をHOと言い張る会社の工作員
>>635-636 典型的な恥の上塗り発見WWWWWWWWWW
それでは
さらに醜い恥の3度塗りどうぞWWWWWWWWWW
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
637
残念だ。こっちは鉄道模型業界の中の人じゃないんでね。
草を生やしても無駄だよ。工作員。
何所から書いてるのか知らないが、業界関係者は君の方だろ。
それともネカフェで書いてるのかい
640 :
名無しの鉄模主任:2011/03/05(土) 20:52:36.68 ID:gUuf8tku
あくまでも主流、つまり数量がでて利益に貢献するものが生き残る。
現状では16.5oだが、芋社長のタイムリミットまでにどうなるかはまだ決まったわけではない。
つまり、12oや13oが16.5oを凌ぐ売り上げがでるようになるとそちらが残り、16.5oが廃止される。
どの軌間の製品を作ってもかかるコストに大差はない。ビジネスだから沢山売れるほうを作る。
16.5o陣営は真鍮はもはや脱落、しかし、プラがある。こちらは富、過渡を始め何社も関わっている。
つまり、芋の力をもってしても16.5oのプラには影響は及ばない。
では12o側はどうでるか。16.5oはプラメーカーの参入により今日のシェアを誇っているわけだ。
12oも同じ道程を辿るだろうか。実はこれが痛し痒しなのだ。
仮に芋がプラをバンバン出したとすると他の12oメーカーは離反することになるだろう。
結果、芋一社だけがプラも真鍮も供給することになる。芋社長がこのような選択をするだろうか?
芋以外の12oメーカーは零細ばかりだ。芋の製品と全て被ったらひとたまりもない。
真鍮を供給し、貨車位はプラで。この程度に留めるしかない。芋だけゲージでは未来はない。
16.5oのような真似をして真鍮を潰すと12oのファンからも見放される。職人抱える理由もない。
要は12oが沢山のユーザーを獲得できる術は今のところ見当たらない。
16.5o陣営はどうでるか。長すぎるのでつづく。
641 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 21:15:47.09 ID:h9/z/Ijn
そして…1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける
>>641のコピペが空しいぐらい
1/80・16.5mmの市場は目に見えて衰退してるよ
いつまでこの商売で食っていけるのか分からないトホホな状態
>>640 だから自己に都合のいい将来を仮定するなと。
3行目で破綻しとるだろうが。ファインの売り上げが上がっているのか?
4行目に至っては12mmキットは馬鹿みたいに高いぞ。お前さんの目は節穴か。
6行目。フジやKSは無視ですかそうですか。珊瑚も安達も無視ですかそうですか。
芋がプラを出なんて可能性は今のところ絶無ですから心配ありません。
真鍮を供給する云々は、初めの16番の文章と矛盾してるぞ。
そもそも現状ですら顧客獲得のために何もしていないのが12mm陣営でしょう。
結局、何も変わらないんじゃないですか。
642
良かったね。
じゃあ、それを指し示す資料を出してもらおうか。
言い訳なんかいいから早く出すんだよ
644 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 21:54:27.66 ID:UaHbhHM0
>>642 でも16.5mmはもっともメジャーな国際規格
ユニトラックを見てのとおりレールは確実にワールドスタンダードの恩恵を得ている
それに日本国内でも外国型のファンも多いので、国内のレイアウトでも12mmが主流になることはなく
したがって16.5mmゲージの日本型市場も消えることはあるまい
TT9や12mmが売れない最大の理由は"高い"からだろう?
ファインスケール=高価という図式は意図的に創られたものではなかろうか?
生産数が少ないから高い、高いから売れないの繰り返しでは普及しないのは当然だろう。
本気で普及させるつもりであれば戦略的に普及価格帯で販売すべきではなかろうか?
現状を見ていると一部の(特権的な)者だけが購入できるような価格設定に思える。
競合するゲージよりも安ければ売れるだろう?
646 :
鈴木:2011/03/06(日) 03:39:39.75 ID:hGTOq+EC
>>645 かなり賛成。
最初に12mmを売り出した人たちが鉄道模型に対してズレた観念を持っていた。
鉄道模型がゲージも車体も同一縮尺なのは理想だが、それは必ずしも高価格模型を意味しないはず。
16番を批判的に捕らえて新しい規格を始める、というのは結構だが、
それがファンにとつて札束完成品模型をショッピングする行為のみだったら、土台が弱いだろう。
ディティールなどそこそこであってもいいから、二、三種類の安い台車と動力装置さえあれば、紙でも真鍮でも車体なんか適当に作れるはずだ。
将来、HOn3.5(12mm)でさえも批判されて別の規格(例えば1000mmゲージと1067mmゲージを区別するような)が取りざたされるかも知れない。
そういう時、16番よりHOの方が良いからと12mmの札束模型買っただけの人なんて何の役にも立たないでしょ。
>>645 甘えてるんですよ。全部に。
井門の16番批判コーナーを見れば分かります。
片方の口でガニマタガーと唱えておきながら、Nゲージはいいんですとか言っているダブルスタンダード。
自分の店でがに股模型を売っておきながらブログで批判しまくる。
>>646 >16番を批判的に捕らえて新しい規格を始める
自分の見るところ、12mmに最も参入しやすいのが16番をやっている人たちだと思っている。
特に始めてからそう日の経っていない人ほど獲りこみやすいだろう。
ある程度の経験を積んだ16番ユーザーは高価格に慣れている(笑)から、
多少の色は付けても買ってもらえるかもしれない。
12mm陣営の問題点はそういう人たちに喧嘩を売っていること。客を殴り殺す馬鹿がどこにいるのか。
値段の問題については生産数とか言っているが、拡販意欲がない時点で言い訳の理由にしてほしくない。
売る気あんのかと。台車一両分が6000円だったら16番ならトレーラーを自作するのと変わらない値段になる。
其の自作についてもパーツが殆どない状態。それどころか16番パーツの流用まで進める始末。
もうアホかと。勿論パーツ専業メーカーもない状態だからという理由はあるにしても、
ここでも拡販意欲の欠如が見られる。そのパーツも旧国と旧客に特化してその他の分野はまるでなし。
これでどうしろと。
団塊世代の老害ジジィが全員死んだら改革できる可能性はある
>>648 ないね。改革だの、テーゼだのと言っている点で無理。
むしろその段階の老害とやらが12mmの店をやってるんじゃないの?
団塊世代の老害ジジィが全員死んで
今の20代30代が社会の中堅を占めるころには
1/80は日本の鉄道模型界の主役から転落してる
これはわざわざ改革などしなくても何もせず放置しても自然にそうなる
651 :
名無しの鉄模主任:2011/03/06(日) 16:02:57.71 ID:ixdpiJpP
>>647 > 値段の問題については生産数とか言っているが、拡販意欲がない時点で言い訳の理由にしてほしくない。
ロコの価格は16.5oも12oも大して変わらんだろ?
生産数が近似してきたからだ。ただ箱ものは差があるな。
特に編成物になると買える人が限定される。
特定の顧客、つまり、富裕層を対象としていると捉えてほしい。
>>650 1/80はとっくに主役の地位をNに明け渡していますが。
それともう一つ。その老害ジジィが全部死んだら、12mmも16番以上に壊滅するのではないでしょうか。
改革とやらの可能性に言及しながら今度は放置でOKって支離滅裂と言いませんか。
>>651 御指摘の通り、完成品は大して変わりませんねぇ。
箱物とキットは12mmの方が高いのですが、あなたには大して変わらないお値段なんですか。
金持ち相手だけしかとらえていない時点で拡販意欲はないということでしょう。
頭大丈夫ですか。
それとも副社長本人の書き込みですかw
紛らわしいんで、トリも付けてねw
ところで、“改革”って何なんですか?
ココで書かれている“改革”の意味が解りません。
例えば、本来の“HOゲージ”たる1/87・16.5mmの近傍には、日本独自(?)の
規格として、1/80・16.5mm、1/80・13mm、他には1/87・12mmと、三種類の
スケール/ゲージが存在します。
これらのスケール/ゲージは、各々に特長があり、各々が多くの熱心な愛好家に
よって支えられています。
今後はこれらのスケール/ゲージが如何にして共存共栄を図っていくべきか、を
考えることこそが“改革”の入口ではないでしょうか?
“規格乱立の弊害”などと云う頓珍漢な理屈を掲げて規格の集約だの、あるいは
特定のスケール/ゲージの排除を唱えるなどもっての外。
それは“改革”ではなく“改悪”ですよ。
12mmと16番ともに高額真鍮完成品では、価格も販売数も年齢層(団塊より上)も近い。
ただし、16番にはお金持ちでも高額完成品にはしらず、キットや中古品を安く仕入れて手を入れている人々がいる。
レイアウトも大きいものをもっていたりする。そういう人々はいまさら、12mmにいっても車種がそろうまで元気でいるかわからないし
なによりも、日本型で 1/87では小さすぎて目がかすむそうだ。12mm村は、余裕のある人々が多いが、裾野が狭く、年齢層もより限定される。
雑誌やインターネットに比較的多く出没するので目立つが、村民が全員でもりあげているだけのようだ。
655 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 17:31:44.78 ID:zVdCLD8R
>>653 概ね同意。
「規格濫立の弊害」なんて所詮、ごく一部のファインスケール(笑)狂信者の
単なる個人的好き嫌いの延長線上の戯言でしかない。
それをさも一般論であるかのように吹聴するバカがウザい。
656 :
625:2011/03/06(日) 20:06:47.86 ID:HuvJw4XX
なんか伸びてるね。
私自身、楽しむためには気軽さと雰囲気が重要。
雰囲気でいくと16番は狭軌と標準軌の差異すらなくてNG。
しかしIMONの"ファインスケール"も小遣いの範疇を超えてるし
なにより車体を気軽に鷲掴みに出来なくてNG。
それから日本型全体としてはシステムの進化が非常に遅い。
ようやくDCCという言葉も聞かれるようになったけど、
車両だけでなくシステムを構築したレイアウトで運転を楽しむ…
ということは、欧州型でないと無理!と言ってもいいくらい。
その二点で、私は16番の今後、そして日本型そのものに
見切りをつけて欧州に走ったわけですよ。
657 :
名無しの鉄模主任:2011/03/06(日) 21:18:18.38 ID:ixdpiJpP
主任から副社長か。ちょっと飛ばし過ぎだ。そんなに偉くない。
658 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 22:34:34.27 ID:NZRN9rYh
>>656 そりゃあなた、マーケット規模が違うからねぇ
鉄模の盛んな英仏独伊蘭西墺瑞丁9ヶ国で3億人超えるからね
もちろん歴史も比較にならない
いまだに鷲掴みも出来ないブラスの高級品がマニア向けに幅を利かす日本は鉄道模型でもガラパゴスなんだよ
>>658 他の国は知らないけど
イタリアは鉄道模型ほとんど無いよ
何度か行く度に探すけど飛行機のがメジャーな感じ
やっと探したお店に201系中央線があってビックリした
雑誌も買ってみたみたけどスクラッチネタばっかりだし
660 :
625:2011/03/07(月) 10:08:22.16 ID:OZIX7KfS
ガラパゴスですか…
確かに16.5ミリ幅の線路を利用しているだけで独自の道を歩んでますね。
ヨーロッパにもショートスケール車がありますが
あれは模型を見る目、そして使い方を計算したものだと聞いています。
まぁ16番とは目的が違って"似て非なるもの"ですね。
決してツェルマットに行く電車を16.5ミリゲージにはしませんから。
ショートスケールと言えば、確かにメルクリンの車両の方が
小さなレイアウトに向いている気がします。
私が多用するロコというメーカーのものは
模型にすると若干間延びした感じです。スケールには忠実ですが。
改革というのは
スケールモデルじゃないのに
スケールモデルを装った
1/80スケール八百長イカサマ無気力模型を
鉄道模型界から追放し一掃してしまう事
>>652 改革を実行し法律で縮尺の詳細な表示を義務化すれば1/80は数年であえなく消滅
改革をせず放置しておいても1/80は1世代後に自然消滅して消えて無くなっているという意味
Nゲージは実質プラレール並みの子供のおもちゃだから許されるが
金属製の1/80は金額的におもちゃですという言い訳が通用しない立派な縮尺模型詐欺
サラ金のグレーゾーン金利規制みたいに一旦法律で詳細な縮尺表記が義務化されたら
荒稼ぎしてたサラ金業界が一瞬で崩壊したように16番イカサマ模型業界も一瞬で崩壊
662 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 17:15:23.24 ID:hbW/4XHS
>>661 所謂「自然な流れ」で徐々に衰退の方向に向かうのならともかく
1/80・16.5mmを支持する熱心なファンに対して強制はできないよね?
__ノヽ、_ノヽ_ノヽ_ノヽ、_ノヽ_ノヽ
, ' , ' f | l ', ヽ. ,' ノ ガニマタおじいさんたち 本当は
. / ./ {. { j , } .! / ) いっぱい持ってる
,' ,' i ヽ、,\-┘ '-y、 i |, ' < 車体が1/80なのに
! , ! ! ./,, ==ゝ、 _ノ__,ヽノ 丿 i ! ! レールと車輪の間隔が1/64の
t | t ヽ、/ '' 〃_)i. ` ´ rf´)iヾ,ヽ/ 丿ノ 丿 インチキ模型が時代の流れに見捨てられて
. \ t. ゝ-v’ { i、リ! |f_j| ,'_ / ´ ∠__ 無価値のガラクタになってしまうのが
` ‐- !ゝf ‐、 -‐‐' ヽ .ヒタ .fノ ヽ 死ぬほど怖いんでしょ !!!
', l } .:::::::::. ,〜-┐ .::::::. }| ヾ、 ヽ,.-‐- 、,. -‐-、,. -‐- 、,. -‐-、,. -‐- 、,. -‐-
l ゝ、_` / l ,.' ! }.} 、
ノ _. \ { ,' , イ ヽ ノノ 丿!
t ‐--‐' / `/"ヽ` 、 ヽ - ' _,-'⌒!`` =' '‐-‐' l
` ‐-ッ' ./ { .∧ ` ー ',-' !`i ヽ ノ
スイートプリキュアスレに(・∀・)カエレ!
665 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 19:11:06.63 ID:xhr8PMmI
http://www.imon.co.jp/MODELS/HOVS16.MBR/HTML >16番
>・・・・・・・HOの16.5mmゲージのレールを使って、1/76〜1/90の車両で遊ぶ
>鉄道模型です。
>もとは1/80だけの名称ではありませんが、いまや1/80の意味を持っています。
てめぇに都合のいい解釈してんじゃねーよバーカw
提唱者に失礼だろうが。
『16番』は、1/80・16.5mmだけではない。1/87・16.5mmも『16番』だ。
本来の『16番』の意味を勝手に捻曲げるな!
「日本型HO=1/80 16.5mm」などという
車体が1/80なのに、レールと車輪の間隔が1/64の
デタラメなスタイル
↓
/´" ̄⌒`⌒ヽ,, 〜体臭プーン
/ ∧ \ 〜
/ ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; ) 〜プーン
/ ,/ ,,`ー・- -・-.ミ 〜 見苦しいから引っ込めって?
/ リ )(●●) ゙) 〜 ふんっ !!
~|/ i| ∵,,__⊥_,, :.ノ
| |i、. `二´ ノ 顔やスタイルのプロポーションが悪く
ノ人ヾ人゙ ー‐ -イ 体型の崩れたガニマタブスだって
./ \, かまってくれる
/ , . 、 'i ゲテモノ食いのマニア爺さんがいるのよ
./ r´ 人. ヽi 老い先短いけどさ・・・
i 人_,、__ノ ヽ、_,,_ノ.|
| / ゚ ゚\.|
| /( .з . }.|
/ ヽ }___
. / ⌒>'"´ `丶、
. {/ / ⌒\
│ ,ノ / / / \
j/ 〃 | \ ヽ
. / / /∧ | /| ヽ ヽ '
. / / ハ \ │ l /-{ {\ 厶. │|
/ / i{ ヽ | |/-‐ヘ、 \「_ ヽ. |/
. / / 人丶、 │ | __ \| x外、 } リ
. /| { \ V^l | xぅ外 ヒリ ∨/|
. { {│ ∨{ l |弋)リ 、、,′ |
\ヽ ヽ. }ゝリ | 、、 j | 正しいプロポーションこそ美の基本ですわ
. > 、 \ ((/ i ト ー ' /i |
. \ \ヽ リ/ i .! .> .._ イ .i | 顔もカラダも正しいプロポーションでなれけば
/ / .! | /⌒ヽi .ヘ | .i |
. / / ,' |. / ヽ ヘ_ V i | 見る人に感動を与えられなくてよ
/ / / // / `Vヘ` ` ̄ \ .i |
/ / // // i レ vヘ 、 `<、|
i .,' // // | i } } ` 、 ` <
| |// // i ,ヘ | i ` . ` 、_
| W | | | / \ | | ::r;:: '. ::Y
〉 | | | | / //| `" ; !
/∧ | | | | ∧ | | |ヽ. ,.イ ヽ. ノ
/ / ∧Y | ! / ト、 Y| ` ‐---‐ '′ 、` 、-イ
. / / / Y ! ,' .,'| | ∧ Vi! / ヽ.V′ 人気が急落中の
/ / | ト、 V ,' | | || ヽ v! / i
. / ! | V ,' | | | | | ヽ ヽ=ィ i i 車体が1/80なのに
/ | ! / / | | | | | | ハ ! |
| !/ / | | ! | | | ! | ノ ,.' ! レールと車輪の間隔が1/64の
! / / | V// / / |
V ,.ヘ | /// // , ! 「日本型HO=1/80 16.5mm」などという
/ / ∧ | /// / ! ,'
i / / | i V / / デタラメなスタイルは
. ! ,' ∧ | | | / ; /
ヘ. ,' ,' | | | V i /| 買った人が全員不幸になるだけですわ
. V ,' | | | ,' ! ,イ ..
667 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 19:39:24.20 ID:hbW/4XHS
668 :
名無しの鉄模主任:2011/03/07(月) 23:16:31.12 ID:ENF/cHuu
16.5o陣営はどうするか。確かに外国に通用する規格ではある。
だが国内の模型で一番多く生産されているのは1067o、つまり国内標準の狭軌である。
16.5oではメーカーも途中から縮尺を変えて設計することもあり本当は面倒臭いのだ。
これを13oにすれば縮尺の問題は解消するが、線路1つとってもインフラが整っていない。
私は以前、13oの組線路を出すのは真鍮、プラを問わず体力のあるメーカーになると書いたことがある。
このとき念頭にあった体力のあるメーカーとは、芋と富のことである。
芋は現在のところ分岐は提供していない。これでは中途半端だ。
ではもう一社がなぜ富なのか。私は過度にその体力はないとみているからだ。
16.5oの線路を供給しているから、今更13oと両方を維持できない。
富は16.5oの線路の供給をしていない。つまり新規として入ることができる。
もし、富から13oの組線路が発売されたら新たな時代の幕開けと考えてよい。
16.5oは過度があるから線路の心配はせずともよい。1435oは16.5oの範疇となる。
669 :
625:2011/03/08(火) 00:13:54.87 ID:UXWIrPIR
線路だけじゃないと思う。やはり走らせ方が変わらないと。
個人的にはゲージの差異が再現されるのと同時に
メルクリンCS2のようなパソコン並みの機器か
あるいはパソコンそのもので、画面上でレイアウトを引いて
本物の信号所のような操作が出来たりするようなモノが欲しい。
もちろんそれだけ海外物に頼るという手もあるけど。
>>661 >Nゲージは実質プラレール並みの子供のおもちゃだから許されるが
それNゲージ関係スレで言ってみ?
それに無気力なのは拡販努力皆無の高額12mmのファインスケールの方でしょう。
ま、16番が崩壊することには12mmは跡形もなく消滅するでしょうな。
わざわざ答えてくれたんだから、こっちも回答しなくちゃね。
そんなに法律を持ち出したかったら、政治家になれば。そうでもしない限り、そんな法律できませんよw
671 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/08(火) 00:57:04.77 ID:CcH8j0rP
>>661 まあネタで書いているのだろうけど、なぜ今デパートが次々に閉店に追い込まれ、代わりに
ユニクロみたいな安売り店が隆盛を極めているのか、よく考えてみろや
いかに縮尺正確な模型でございますとか言っても、実際売り上げはNゲージはもちろんプラ16番
にも遥かに及ばないんだろ
マニアの自己満足より、大多数の消費者がどのような製品を要求するかこそが市場を決定するん
だよ
右肩下がりで可処分所得が減っているのに1/80より高価な1/87が今後の主流になるなんてありえない。
多分1/87信奉者もその事には薄々気づいているだろう。
673 :
鈴木:2011/03/08(火) 03:04:25.47 ID:zuUdIlI9
ある規格が優れているか否か?
と、
その規格を使った製品が優れているか否か?
は別の問題です。
模型屋が悪い(高いとかボロイとか)と、その模型が属してる規格が優れてるかは別問題。
1/80も1/87も共倒れだろ。
Nで決まりなんだよ、日本はな。
675 :
625:2011/03/08(火) 03:37:45.54 ID:UXWIrPIR
もし在来線の模型が1/87 12mmで
欧州型並みの価格でDCCフルサウンド、
そして製品の種類も多ければみんな普通に買ってると思う。
消費者の要求そのものが1/80 16.5mmではない。
無難だからこのクラスで一番売れているだけ。
なのでメーカーも出す。まぁうまく回っているということ。
676 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/08(火) 10:26:58.93 ID:NIpyqpZf
個人的な考え方の話です
国鉄(JR)は狭軌1067mmですが歴史的には日本の恥という考え方もあります、
過去に「日本の改軌論争」もありました。
鉄道模型も現在このような改軌論争が続いています、、、
その背景から思います、
鉄道模型でさえも実車に忠実に作られなくてはいけないのでしょうか?
本物に忠実な鉄道模型でなければダメなのでしょうか?
1/80 16.5mm 規格の本当の狙いは「理想像」だったのではないでしょうか、
様々なユーザーの持つ理想に応えるのがメーカーの仕事と感じます。
__, , ,,-- --、_ ハ
, -' ´::::::::::::::::::::::::::::::`'‐、 /::::::ヽ
_______ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`y:::::::/
r'ニ二----、ン::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ン
_/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<
/ :::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
/ :::;イ/:::::::::::;イゝ;::::ヽ、:::r、_::ヽ、,ハ、ィヽr、::::::::::::::::::i 人気が急降下中の
l ://///:::::/i:l:ハ`ヽ::::ヽヽ、ヽ__>==--ヽ、i::::::::::::l 車体が1/80なのに
l::{ {{ {:ト;:::::lr'リr、_L__ヽ、_ヽ_f´ ;rr''´j`t-、 }ミ:r‐‐ゝ レールと車輪の間隔が1/64の
レ' リ リ ヽ::f´"「{``トト、 }`‐{ ッ'゙{ ゝ辷ソ ノ レ'/こi`} 日本型HO=16番なんていう
t-iヽ{ ゞ;;;ソ l ̄ゝ, ー‐ '´ ノ (_,ノ ノ ふざけたデタラメ模型の関係者は
ヽゝ、`ー'"、_ `ー ---‐'´r'´ _,/ 長年ユーザーをだまし続けてきたツケを払い
`弋‐‐'´ _,-‐‐‐-、 /⌒゙i弋;ゝ 溜りに溜まった年貢を納める時が来たんだ
ヽ、 ヽ, ノ f !____
`ニ=、_____,,∠_{ }___:::ヾヽ だまされ続けていた事に気付いた
゙、:::::::r:::r'´::::::「` ノ/ `、__::゙ヽ 大勢のユーザーの怒りは
r‐'´}:::::::ト-ヘ;;;;;;;;;ト 、_/ `}::{ とっくの昔に臨界点を超えているんだ
ノi:/`フ´ _ン‐‐‐く / / ゙‐}
,イ:<_::;ィ/ r'´ 〈 ,ィ' / ./ 他人をだまして金を儲けた犯罪者ども
f::::r‐'´〈 廴_,,,-‐''ー‐‐辷、_,ィ'´ _,ノ お前たちのガニマタの信頼は完全に崩壊している
/:::::/ヽ、::::V/::/::::::::::::::::::::::` ´`フ 怒り狂ったユーザーの怨念の炎で
/::::;;;〈:::::::ヽ;///:::::::::::::::::::::::::::/ その醜いウソまみれの汚い身を焼かれ
〈 ィ'´_;;;〉::::::r':::/::::::::::::::::::::::::::::K 地獄の苦痛で泣き叫びながら
i::::ィ::;;゙ヽ;::::{::〈○:::::::::::::::::::::::::::ノノ のたうち回るがいい
V::::::::::;ン'{:::::ヽ::::::::::::::::::::::::::ノ:ヽ
ヽ:::::ノ:::ゝ::ゝヾ::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
678 :
625:2011/03/08(火) 13:52:59.14 ID:UXWIrPIR
>>676 ファインスケールでも忠実ではなく、かなり妥協しています。
割り切りが無いと鉄道模型は成り立ちませんから。
しかし、その割り切りがどこまで納得できるのかはユーザー次第です。
様々なユーザーが1/80 16.5mmを理想にしているのではありません。
たまたま昔からあって種類も多く廉価で提供されているから
それが当たり前のようになっているに過ぎません。
679 :
鈴木:2011/03/08(火) 18:34:16.89 ID:sn7cocWi
あと、同じ16.5mmゲージと言っても
たまたま欧州式でなく、米国式16.5mmゲージを採用したため、
3線式→2線式
デカフランジ→NMRAフランジ
などへの規格変更の苦しみを味あわずに済んだ事。
これは16番発明者山崎氏の卓見に拠る所が大きい。
Nは車体に対してカプラーがでかすぎて見た目がなぁ
681 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/09(水) 00:30:56.40 ID:suAl7bjA
>>675 まさに実物の日本の在来線が狭軌のままになっているのも同じ理由だな
山崎氏が日本の鉄道模型は1/80,16.5mmを採用してしまったので、以降16番が標準になったのと同様
大隈卿が日本の鉄道は狭軌を採用してしまったので、以降狭軌が標準になってしまった
両者とも今更改軌することはできない
そして両者とも、別な規格をもうひとつ立ち上げなければならなかった
面白いことに、実物が標準軌になっていたら、模型でもゲージ論争は起こらなかった
実物が狭軌なのは当時日本に輸出していたイギリスの策略だってね
文明を発達させないためには狭軌が一番だそうな
683 :
鈴木:2011/03/09(水) 07:44:54.89 ID:F7qROOQb
>>692 当時の日本は今で言えば北朝鮮程度の後進キチガイ国家。
騎士(ナイト)は全員が司法権を持っており、市民階級を無裁判でその場で切り殺す事が認められていた。
この法律に依り外国人を即決切り殺して問題化したのが生麦事件。
財政的には破産寸前で外人から借金しなければ鉄道を作れなかった。
英国並に100km/hの列車を運転するなんて夢のまた夢。
当時未開地や開拓地に引く最小限の鉄道が当然。また、金持ちでもない一般人が切符を買う金なども持ってなかった。
英国技師は最安値の建設を考え、枕木の輸入をやめて、枕木に使用可能な日本の樹木を調べてる。
またトレビシックは国産機関車を作り英国輸入機より2割安く出来る(人件費が安いから)事を証明してる。
>>683 誰にレスつけてんだという突っ込みはとにかく、
全文ソース出せ。
お前、ハン板や東亜から逃げてきた工作員だろw
685 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/09(水) 08:47:55.00 ID:Kcc5sTxV
夜勤帰ってきました
>>676 です
皆さま方の建設的な意見、、ありがとうございます
私の考え方と
>>681 さんと共通した事が嬉しかったです。
日本の技術、素晴らしい車両が鉄道模型として残っていてくれる、
私はそれだけでも十分満足です。 そう、思いたいです
>>685 日本の素晴らしい鉄道車両を
ガニマタという世にも醜悪な姿に改変ねつ造し
最大限の侮辱を与えておきながら
その恥知らずな行為を棚に上げて十分満足とは
>>685の恥知らずの本性ここに極まったな
>>671 ところが16番にも12mm並価格の車両が時折出て来る
ホビーモデルのガスタービン車はアッという間に完売
工房ひろ製マニ36総合キットは再生産
高くても支持されるのが16番の実力なのです
688 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/09(水) 10:22:38.65 ID:6UlfKAQy
>>687 その通り!しかしながら安ければ安いで尚多くの人から支持される
そして…1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける
>>687 ホビーのガスタービン車は特殊車両の類だしw
工房ひろ製のマニ36総合キットは店主の挑戦状だと思っているw
「お前ら、買ったんだったら絶対組めよ?な?」
穿ち過ぎかなw
>>671 だってファインスケールしか売りがないんだものw
690 :
名無しの鉄模主任:2011/03/09(水) 21:12:49.62 ID:lix0lCfr
ひろは、あれだけ細かいと床下組むだけで、途中でやり直しが発生するかも。
私のレイアウトを見ている人は床下なんか目に入ってない。車体もさして気にしてない。
走ってればいいみたい。お陰で車両に対するクレームはない。レイアウトはいろいろある。
>>690 キットは組む人それぞれでは?
あと、トリップをつけておいてください。
「鈴木」の成済ましが湧いていますので、本人確認が出来ません。
692 :
名無しの鉄模主任:2011/03/09(水) 21:35:17.23 ID:lix0lCfr
なりすました奴がいたら、いろいろ聞いてみたら?
私も聞いてみたいしな。
>>692 質問に答えようとせず書き逃げするんだけど。
694 :
名無しの鉄模主任:2011/03/09(水) 22:21:53.21 ID:lix0lCfr
そんなにトリップ付けたコテハンが重要と考えるなら自分がやれば?
>>694 書いている意味が分かりませんか。
あなたに成済まして書き込みする人はいないと思いますが、
念のため、コテハンを名乗るならトリップも付けとた方がいいですよ。
こういう意味で言っています。
696 :
名無しの鉄模主任:2011/03/09(水) 22:36:26.90 ID:lix0lCfr
成りすましも、自作自演も、くだらんAA張りもあるのがにちゃんだよ。
私の代わりが出てくれば面白いではないか。
697 :
鈴木:2011/03/09(水) 22:43:58.26 ID:QxNrCTxI
>>694 名無しの鉄模主任
>そんなにトリップ付けたコテハンが重要と考えるなら自分がやれば?
↑ハイ、賛成します。
>>696 これ以上何も云わないので、その時になってキーボードクラッシャーにならないことを祈っときます。
>>697 >>683のソースを出せ。話はそれからだ。
699 :
鈴木:2011/03/09(水) 23:09:33.58 ID:QxNrCTxI
>>698 わたしが書いた
>>683が間違ってると思うなら、
まず反論として自説を書けばいいじゃない。
反論としの自説も書けないくせにソースだけは出せって?
反論も書けない人間にソース出す必要なんてないでしょ。
ここは小中学校じゃないよ
>>699 偽鈴木よ。全部まちがいだろ。アレ。
>>683のインチキレスの反論は次の通り。
>当時の日本は今で言えば北朝鮮程度の後進キチガイ国家。
根拠なし。
>騎士(ナイト)は全員が司法権を持っており、市民階級を無裁判でその場で切り殺す事が認められていた。
騎士って何ですか。市民階級って何ですか。ありもしないものを持ち出さないように。
武士と農工商です。その場で切り殺すことが認められていたの根拠は何でしょうか。
切り捨て御免なんて通説ですよ?
>この法律に依り外国人を即決切り殺して問題化したのが生麦事件。
大名行列の前を騎乗のまま横切ったアレですか。
騎乗したまま乗り込んできた揚句に藩主の籠のところまで着たらそりゃそうもなるでしょう。
馬鹿ですか?
>財政的には破産寸前で外人から借金しなければ鉄道を作れなかった。
外国からの融資は知られるところであるが、国家財政が破たん寸前についてのソースプリーズ。
>英国並に100km/hの列車を運転するなんて夢のまた夢。
当時鉄道そのものを知ったばかりで性能などの要目は知らないと思うよ。
アンタらしくないレスだね。偽物なら仕方がないが。
>当時未開地や開拓地に引く最小限の鉄道が当然。また、金持ちでもない一般人が切符を買う金なども持ってなかった。
当時の日本が未開地や開拓地ばかりだと思ってるの?知識ないの?朝鮮人ですか。あなたは。
一般客が切符を買えたかどうかは知らない。Wikipedia「日本の鉄道開業」から抜粋
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%89%84%E9%81%93%E9%96%8B%E6%A5%AD#.E9.96.8B.E6.A5.AD.E6.99.82.E3.81.AE.E7.8A.B6.E6.B3.81 >開業時の全区間の運賃は上等が1円12銭5厘、中等が75銭、下等が37銭5厘であったが、
>下等運賃でも米が5升半(約10kg)買えるほど高額なものであったという。明治5年5月7日に品川駅 - 横浜駅間で仮開業した際は、
>上等が1円50銭、中等が1円、下等が50銭であった。これは当時の並カゴの料金と下等の運賃、早カゴと上等を大体同じにしたものである。
>しかし高額で乗客が少なく、6月5日に改訂して、同区間で下等が31銭2厘5毛とした。
>半端なのは当時1円=1両=4歩=16朱という4進法がまだ残存していたからである。
>開業翌年の1873年(明治6年)の営業状況は、乗客が1日平均4347人、年間の旅客収入42万円と貨物収入2万円、
>そこから直接経費の23万円を引くと21万円の利益となっている。この結果「鉄道は儲かる」という認識が広まった。
ちなみに単純平均運賃(収入/日/人)は26.5銭。全員が全区間乗るわけではないから、一概に言えるわけではないが、
結構下等車の乗客はいたのではないかともとれる数字ではある。
>英国技師は最安値の建設を考え、枕木の輸入をやめて、枕木に使用可能な日本の樹木を調べてる。
枕木を買う金がなかったのは事実で、六郷橋も木製だった。
で、誰が枕木の輸入の決定をやめて、2本の樹木を調べたの。
>またトレビシックは国産機関車を作り英国輸入機より2割安く出来る(人件費が安いから)事を証明してる。
前後の文脈が不明。最初の国産機関車は860だが、1893年(明治26年)5月神戸工場で製造だぞ。
時系列くらい考えろよ。ちなみにトレシビックは指揮な。製造を担当したのは日本人だ。
>>699 偽鈴木よ。ご要望に応じて反論を書いたので、サッサと回答しろ。
答えない場合、偽物決定ね。
ああ、朝鮮人という人種は成済ますのが得意で、平気でうそをつく民族だそうですから、
朝鮮人認定しましょうか。それとも民主党員の方がいいですか。
702 :
鈴木:2011/03/10(木) 01:26:25.96 ID:N4oklfwN
>>701 ハイお疲れ様。
あなたはそう思ってりゃいいんじゃないの?
>>702 回答拒否っすか
じゃああんた、偽物の?吐き決定ね。
704 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/10(木) 03:20:50.49 ID:2iNIE286
煽られて腹立つのはわかるが、こんなところでムキにならなくても…
_.. - ― - 、_
, '´ † ヽ、
〈 _ )
/´\ _,. - ― - 、.〃/
, '/ `ー-’‐'´ ` ' 、
/ ,' -‐ // ,.' , i , l } ! `, ヽ ヽ \
{ソ{. ニ二|,' / / _! Ll⊥l| .Ll_! } 、.ヽ
{ソl ニ二.!!イ /´/|ノ_l_,|.ノレ'レ_l`ノ|! | .l }
ハソt.ー-;ュ;Vl /,ィエ下 「ハ レ| j| j|丿
\ !((.ヽニ{fj ! l ` ハ|li_] |iリ {、|,ノ!' / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<\n )’( (‘ーl | ´ __,' ,' ) |
>>1さん
/.)\_, ` ) ノノ\ tノ /(( < バカによく効く
V二ス.Y´| (( (r个 . ___. イヽ) )) | お注射しますね〜!
{. r_〉`! }>' ) / ゝ 、,,_o]lム` ー- 、 \_________
\ f ,. '´/ o\ \
`! {/⌒ヽ \_ ヽ
| .| / | ', '、 ヾ ,〉、
| .| l ヽ ヾ__,人
| |ミヽ j/_ } }、 ヽ
! .! ヾ_,ノ ヽ ミ , i ノ ハ イ y'⌒ }
.| | /\ / / j ' / |l. / ./
t ノノ ヽ. ' o|l,' , '
` ‐´' } / |l /
>>700 . <´  ̄ ̄ `> 、
/ 丶 / , \
n⌒l , /! /{ /ヽ ヽ
l |l |n / / j/ ーヘ{´ l || |
| { j」_ / / `}ノ! /
/j /ヘ/ l ミミ l/}
/⌒ヽ人 ゝ_| | , , ミミ./ 廴_
, -‐ノ 〈ヽ二/__」 | /`¬ , , | | {__ノ} ・・・・仮にそうだとしてェ、だから何ィ?!
〈 `Tチ´‐ | |>-| /_,ノ \ く
\ ー‐――┘ヽ | ヽ、l 丶イ | |ト、 ヽ.厂 車体1/80なのにレール間隔は1/64の言い訳になってないよ
` < \\_ \ ̄l //' | ) /
` < _r―ァ' \ /、| //} /∠ト、
ヽ. く ___//\」'/ {丶┬―┘
ヾ¬ー'^ヽ ー}_}ー ヽ 丶---― 、_
\ 〉 /``マ^{、 __ } } }⌒\
\ `Tノ ○卜>'´ \ノ ̄ ⌒ヽJ
/ ○ 丶 \
707 :
名無しの鉄模主任:2011/03/10(木) 20:04:07.22 ID:85GhRs4n
私がこのスレタイで建ててから13スレ目となった。月日の流れるのは早い。
始めた当初は13mmが余りに特殊かつ支持者が少なかった。
模型の世界でファインなどとアホ臭いが、規格そのものを叩く必要もない。
だが、取り巻く状況は当時と比べて様変わりしつつある。
私は線路一本で様々な規格が走れる16.5mmと1067mmに特化した
13mmとをユーザーが選択できるようになるのが一番良いと思う。
16.5mmを発明した山崎氏を超えることは容易ではない。
708 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/10(木) 20:34:52.09 ID:2ovZnKjS
あとDCCが一般化すれば言うことナシ。
>>682 >実物が狭軌なのは当時日本に輸出していたイギリスの策略だってね
>文明を発達させないためには狭軌が一番だそうな
薩英戦争後、ある程度討幕派の実力を認めた英国は薩長を支援してその後の新政府も支援したようですね。
>>683 >英国技師は最安値の建設を考え
確かに輸入鋼材による鉄橋よりも自国で賄え、建設費はかかるが、メンテナンスの経費の安いレンガで橋を作らせたり
国情に応じた提案をしていたようですね。軌間を選んだのは渡航経験の無い技術者でもない日本側の人物だったそうですが。
>またトレビシックは国産機関車を作り英国輸入機より2割安く出来る(人件費が安いから)事を証明してる。
860の製造を指揮したのは一般に知られるトレビシックの孫のRichard Francis Trevithickらしいですね。
彼はありきたりの単式機関車よりもあえて複雑な複式機関車を最初に作らせたところから推測すると
日本人技術者を高く評価していたように思われます。
710 :
鈴木:2011/03/12(土) 07:42:32.58 ID:pQHRCav7
当時は帝国主義マンセーの時代だから力や知能のぶつかり合い。
仮に英国の策略にはまったなんて事があったとしても、嵌められた側の知能の遅れ具合を証明するだけ。
英国人技師を悪く言えば、彼らは本国で自由に腕をふるう場所がなく、仕方なくドサ回りをした人。
しかし、ドサ回り先で良い業績を上げれば、別の後進国に良い給料で転職できるからそれなりに努力する。
直前まで、ナイト階級による街中無裁判切り殺し(所謂「手討ち」)を法的に認めてたような野蛮国の住民に
当時の先端技術である機関車を作らせた技術者、となれば他の後進国だって高給でスカウトしたいでしょ。
トレビシックが単式でなく、当時最新技術だった複式を作らせたのは、
本国の同輩たちに負けまいというドサ回り根性か、
日本の状況を考えて少しでも石炭節約をしようと考えたかは不明。
無論弟子の森彦三技師以下も優秀さを示したことになる。
711 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/12(土) 07:47:15.71 ID:lOIhLKC/
スレチの話が一番長いってどうよ?
余談程度にしておきましょうよ。
先日のムキになる人といいウンザリです。
712 :
鈴木:2011/03/12(土) 07:50:28.05 ID:pQHRCav7
713 :
名無しの鉄模主任:2011/03/12(土) 20:05:10.35 ID:i1LyEdq8
地震の際は都内の職場にいた。ガラス割れ、ボード剥がれ、書類散乱。家は電話不通でわからん。
やっとレイアウトの確認ができた。転覆三両。内訳はプラ貨車二両、真鍮貨車一両。脱輪は八両。倒木1つ。
すぐに復旧した。因みに脱輪は全てプラだ。私はレイアウトの上に車両を載せたままだから。
>>713 無事だったのか。それは何よりです。
So What?氏は音信不通状態らしく応答が返ってこない。
仙台だっけ?
無事ならいいのだが・・・
>>715 仙台のどこか分からんし。
一応直後に応答があったそうだから無事と思いたい。
718 :
名無しの鉄模主任:2011/03/13(日) 17:38:25.54 ID:J4WaUSAd
今回の地震では震度5強と感じた。震度が6、7になるとこの程度では済まない。
プラは再発も考えられるため、諦める。真鍮は代替の困難なものは箱に格納する。
また、今回真鍮で横倒しとなったのは台車がフラフラしていた貨車だ。
以前はこのような設定にしていた。これにバネをいれた。
センターピンの役割。地震にも強く、走行にも対応できる方法を後述する。
鈴木さんも鉄模主任さんも御無事で何よりです。千円亭主さんは大丈夫でしょうか?
>>719 一昨日の14時50分頃、名古屋市内の某家電店の駐車場に居ました。
ちょうど店から出てきて会社のクルマ(軽のワンボックス)に乗ろうとしたら、
いきなりクルマが揺れだしたので、一瞬“風で揺すられてる?”と思ったほど。
何だか船に乗った時の揺れに近い感覚でした。
自宅も名古屋と同程度の揺れだったようで幸い何の被害も無くまずはひと安心。
しかし乍ら、この辺りも今回の東北と同様な地震がいつ起きてもおかしくないと
云われているだけに、今後の備えも必要だな、と痛切に感じた次第です。
721 :
鈴木:2011/03/14(月) 01:49:31.79 ID:NMFuRtb/
>>719さん
日頃かなり嫌われてると認識してますが、ご心配いただくのはありがたいものです。
被害はないです。今後原子炉破壊の汚染が関東全域に及ばなければいいのですが。
722 :
名無しの鉄模主任:2011/03/14(月) 20:07:42.04 ID:oC8CoxK9
最近、センターピンにはネジをよく用いている。動力車では集電用ラグをネジと枕梁で挟む。
私はMPでも指定のものを使わず段付きワッシャーを介して床板上部をナットで留める。
鉄模では段付きワッシャーは姿を消したが製作しているメーカーは存在する。
ラグはネジと枕梁で固定され、集電に威力を発揮する。枕梁と床板は半固定となる。
床下配線となるが、台車の動きに支障がないことを確認する必要がある。
バネを用いるかは対象により異なる。強弱を使い分け、長さも変えることにより最適化する。
なお、地震に耐えられるのは震度5弱が目安。建物の構造も各種あるので一概には言えないが。
この方法で条件の悪い13oでも順調な走行を可能とする。
>>720 地震の後しばらく書き込みが見つからなかったので心配していました。御無事で何よりです。
>>721 感情論だけで自説を論ずる論客が少なくない中で出典を示して尚且つ理路整然とした鈴木さんの御意見は
他の方よりも説得力があると思います。被害が無くて何よりです。
まだ東海大震災の脅威が残ってるんだぜ?
深夜に静岡で大きい地震があったし
725 :
名無しの鉄模主任:2011/03/19(土) 23:19:12.05 ID:6cNkOzfD
真鍮完成品は今後も減少を続けることになるだろう。
しかし、キットや部品は少量生産に適しているため、小さいところには都合がよい。
そのため、今後も製造は続くと考える。完成品は組屋と塗装屋を経ないとお話にならない。
キットは両方とも必要がない。ところがほとんどのユーザーは組み上げと塗装を苦手としている。
富士は塗装済製品を出すようになった。これは現状を見据えた判断と考えられる。
ディティールがないが、部品を追加すればそれなりの水準になるのではないか。
車輪と車軸を各種発売してもらって、できれば枕梁も。
そうすりゃ、遊びたい人はずいぶん選択肢がひろがると思うんだけどね。
あ、13mmのね。
真鍮は地震で倒れたときに凹むのがなぁ
プラだとある程度柔軟性があるから持ちこたえてくれる場合が多い
俺旧型客車を1/80HOのペーパーで沢山作ってるんだけど
もし1/87で作るなら罫書きが不便なんだな
オハ61系などの1000mm窓は もう図面見なくても12.5mmって
覚えているし荷物車の1200mm扉は15mmだしね。
1/87にすると それぞれ11.49425mmと13.7931mmになる。
いさみやの1mm方眼で書いてるけど面倒だよね
なんで1/87なんていう中途半端な縮尺なんだろね
1フィートを3.5mmで表すHO、4mmで表すOO・・・
12進法のフィートを10進法のmmで縮尺するから変な端数が出る。
731 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/20(日) 23:27:35.21 ID:5tpyrX1u
732 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/21(月) 01:13:03.10 ID:DelxcoVf
ファインスケール(笑)
733 :
鈴木:2011/03/21(月) 08:03:38.83 ID:3Xt+oxrc
蟹股だろうが、12mm,13mmだろうが、
私の場合は
>>729のように極力ゼロ素材から模型を作る人の方を、尊敬してます。
キットも完成品も、所詮は模型店主が決めた実物形式
しか取得出来ませんから。
734 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/21(月) 08:55:54.51 ID:JrZFmH6t
でも、折角ゼロから創るのにガニマタじゃ勿体ないと思う。
735 :
名無しの鉄模主任:2011/03/21(月) 10:34:35.30 ID:vuHTR9h2
模型を作ることと模型を存分に走らせることは同じではない。
作っても満足に走らないこともあるからだ。
作る人は少ないため、作れると言うと確かに感心される。
だが、鉄模の本質とは走行だ。趣味を尊敬を集めるために始めた訳ではあるまい。
走らせることによってのみ鉄道模型となる。
鉄道車両模型に止まっていては本当の醍醐味は味わえない。
模型を作ることよりも、模型を走らせることのほうが大事だ。
13oは世界で一番走行条件が厳しい規格かもしれない。
そのため多くの方が二の足を踏んでいると思う。
ペーパーの客車を13oにするのは容易い。
しかし、引っ張る機関車を13oにするのは相応の工作経験が要る。
それが線路で過不足なく走るかどうかはまた別の話だ。
736 :
鈴木:2011/03/21(月) 11:55:42.16 ID:2laG3qLn
>>735 >鉄模の本質とは走行だ
各人に依ってそうとは限らない。
「私の場合は本質とは走行だ」とかに改変するべき文章です。
人に依っては机に模型乗せて見つめてるだけで十分楽しい
人に依っては自作してる時が一番楽しい
人に依ってはレイアウトの情景作りが一番
人に依っては電気制御方の考案が一番
人に依ってはライブスチームやりたいが金が勿体無いからNで我慢してる
これらは鉄模の走行とは関係ないがどれも立派な個人的趣味活動です。
>>729のようにゼロから客車を自作すれば、
台車の細かい形状さえウルサイこと言わなければ、すべての客車が作れる。
明治の鉄道開業から、今日まで作られた実物客車の種類はそれこそ千差万別百鬼夜行。
窓配置など明らかに異なる客車を挙げたら
完成品やキットとして販売された物なんて1割くらいじゃないだろうか。数えたわけではないが。
>>736 名称にこだわるのも所詮「各人に依って」なんだぉ。
そして…1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける
739 :
鈴木:2011/03/21(月) 16:51:06.15 ID:PeC5R2kc
740 :
鈴木:2011/03/21(月) 16:52:40.00 ID:PeC5R2kc
>>739 広電URLが重複してしまいました。すいません。
741 :
729:2011/03/21(月) 17:04:57.12 ID:wGFT5a+f
729ですが
>>731 がに股って729の文章の何処にもゲージ論なんか書いてないですよ
ちなみに16.5mmの車両も13mmの車両も両方ありますけどね
1/87でも車体は1つ試しに作ったんですけど台車がないので進んでない。
それで729の文章、縮尺がメートル法の日本向きじゃないので1/87は
中途半端だなと思う
自分の場合は完成したときよりもペーパーの窓を抜いているときが
一番楽しいな
>>741 いや、ここにネタを投下すると無理矢理ゲージ論に持って行かれるんで
>>741 感動した。
日進月歩の技術革新の世の中でも、電卓と鉛筆で罫書きを行い、
カッターナイフで一つ一つ窓を抜いている
>>741は素晴らしいじゃないか!
今時窓割りを手計算などアナログ手法の真骨頂ともいえる。
フリーソフトのCADやそこらじゅうにあるプリンターなど目もくれず、
ぜひこのままの姿勢を貫いて古典的20世紀のモデル作りを末永く伝えて欲しい。
744 :
729:2011/03/21(月) 17:32:41.96 ID:wGFT5a+f
>>743 CAD、仕事では使っているけど旧型客車の罫書きなんて
いさみや方眼つかったらあっという間にできますよ
CAD使うのが楽しいなら別ですがCADのほうが時間がかかる
妻板とか仕切板の大量に必要なのはCADで書いて切り抜いてストック
してますけどね
745 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/21(月) 21:51:45.17 ID:IAzBJ6Fh
1/80・16.5mmは「走る鉄道模型を考える場合に考えるべき問題」を考えた結果なのだ。
軌間の違うモノを二種類も三種類も用意するというのが現実的でないユーザーにとって
非常に有り難い存在だ。
「軌間の違いが再現されるなら、その程度の苦労はいとわない」→ファインスケール(笑)派
「いろいろ平等に楽しめるなら軌間の違いなんて別に」→N,16番派
どちらかが他方を全てカバーすることはできない。
どんな楽しみ方を模型に求めるかで上記の選択は必ず迫られる。
しかし、あくまで自由意志による選択である。
自分が選んだ方を存分にやればいいのであり、選ばなかった方をボロクソにけなすべき
正当な理由はどこにも存在しない。
>>739 名称論をしたいのは勝手だが、こだわらない人の言い分も有るだろ。
747 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/22(火) 02:14:00.90 ID:kBwHj751
がにまたの16番はそれだけ忌み嫌われ、蔑まれてるってことで、
それをやる以上、批判も受け入れるしかないわな
748 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/22(火) 02:46:16.17 ID:Hz8efRn4
>>747 優劣比較論をしたいのは勝手だが、こだわらない人の言い分もあるだろ。
もう一度書く。飽くまで自由意志による選択である。
自分が選んだ方を存分にやればいいのである。
選ばなかった方をボロクソにけなすべき正当な理由はどこにも存在しない。
749 :
鈴木:2011/03/22(火) 07:04:56.13 ID:A+Y57tQv
>>746 名称論にこだわらない人は無視すればいいだけ。
全員が名称論しなきゃいけないと言うわけではない。
パンタの細かいディティールがどうとか言うのは勝手だし、
私はそんな事知らないし、こだわらないから黙ってるのと同じ。
750 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/22(火) 17:26:49.70 ID:kBwHj751
1/80・16.5mmはボロクソに貶されるだけの理由を成り立ちの時点から内包している。
甘受もできない、無視する事もできないほどに心にゆとりが無いのか。
751 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/22(火) 18:04:38.76 ID:qR9+UgVz
>>748 >選ばなかった方をボロクソにけなすべき正当な理由はどこにも存在しない。
ワシもそう思う。
ていうか、他規格をボロクソに貶して何の得があるんだろうね(笑)。
自分の好きなほうを存分にやればいいだけの話なのにねぇ。
ま、どれだけボロクソに言おうが、言った人の『私見』でしかない。
一般論としてなら、ファインスケール(?)の鉄模とガニマタの鉄模、両者の間に
貴賤優劣の区別は存在しないし、あってはならない。
あるのは選ぶ側の好みの差だけだ。
752 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/22(火) 19:32:07.08 ID:z9PNHduX
753 :
鈴木:2011/03/22(火) 19:33:23.70 ID:z2ELyR3h
>>745 批判は一切止めろ、という事ですか?
「○○模型店製EF58は窓の位置が間違ってる」とか
「TMS何月号の記事内容は間違ってる」とかの批判も禁止ですか?
それとも何の批判をしても良いが、
規格の批判だけは止めてくれ、と言いたいのですか?
> 名称論にこだわらない人は無視すればいいだけ。
1を読め。名称論議禁止と書いてあるだろ。ボケてるならひなたぼっこでもしてろ。
755 :
鈴木:2011/03/22(火) 21:01:37.58 ID:G2SjWNTF
>>754 ゲージ論ならどの規格批判してもいいのですか?
756 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/22(火) 21:02:17.41 ID:9KAs87Ke
鈴木って理屈っぽいだけのただのバカだね。
>>749 パンタにこだわらない人はそういう遊び方をすればいい。
パンタが鉄道模型全体の優劣を決めるわけでもない。
でも他人がこだわっていない遊び方をわざわざ否定して回る奴って馬鹿だよね。
>>755 >
>>754 > ゲージ論ならどの規格批判してもいいのですか?
各スレでローカルルールを決めていることがある。それに従う。そんなこともわからないのか。
760 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/23(水) 01:47:45.37 ID:HhnpBu4e
>>1から抜粋。
《注意事項》
・名称議論は禁止です。他所でやって下さい。
・優劣比較議論をする場合も自分の支持しない規格の在り方は飽くまで尊重すること。
他規格に対する攻撃や全否定は厳禁です。
・注意事項が守れない方はこのスレからお立ち去り下さい。
761 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/23(水) 01:51:10.30 ID:ZID1vv2v
どんなに、目を瞑ろうが耳を塞ごうが“けなすなケナスナーーーー”と必死に喚きまわろうが
ガニマタ規格への批判・悪口・ボロクソ『私見』は絶対に根絶できない。
それはもうガニマタ原罪。
これだけヒステリックに反応するって事は心にヒリヒリと痛みと悔しさを滲ませながらも
ガニマタに手を染めざるを得ないのだろう。お気の毒に・・・ ナムマイダ(-人-)
そのガニマタの繁栄が羨ましくて仕方ない奴もいるんだよな
>>761とか♪
763 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/23(水) 02:08:06.52 ID:BrcpcOET
と、いうことだそうですよ、日本全国のNゲージャーの皆さん。
>>781 そりゃ、ちびくろサンポだって一人が大騒ぎしただけで
発禁になったようなもんだしな。
766 :
名無しの鉄模主任:2011/03/24(木) 22:43:02.03 ID:91K40qM4
台車で車端にかなり寄っているものが貨車などに存在する。
16.5oであれば問題なくても13oにするとカーブで
カプラーポケットと車輪が干渉し脱線する恐れがある。
狭軌の厄介なところで、幅を取らないものを付けるしかない。
この試験を今後行っていくつもりだ。良い結果が出たら報告したい。
767 :
千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2011/03/24(木) 23:39:48.78 ID:JgOscaUl
768 :
鈴木:2011/03/25(金) 00:02:43.91 ID:851JZz+K
>>767 何をと聞かれても。既に書いてる通りですけど。
769 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/25(金) 18:03:13.13 ID:nYgyv/hO
成る程、鈴木君は1/80・16.5mmが嫌いなんだね。
だったら何でプラスレに来るの?
嫌いなゲージのスレに来る目的って『荒らし』以外有り得ないよね、常考。
770 :
鈴木:2011/03/25(金) 19:58:17.14 ID:K61twEoY
>>769 好きだの嫌いだの愛情バナシなら、
1/80・16.5mmを、君がどれほど愛してるか告白すればいいんじゃないの?
そういう話題が好きな人も何人かいるかも知れないし。
私は自分で興味の無い話題が出たって
「その話題はしないでくれ」なんてワガママいいませんよ。
>>770 >私は自分で興味の無い話題が出たって
>「その話題はしないでくれ」なんてワガママいいませんよ。
絶対にそうだと言い切れますか?
私に対しても。
1/80・16.5mmの処女は俺が貰う
773 :
名無しの鉄模主任:2011/03/27(日) 10:40:16.89 ID:SOp3l8Uc
鉄模は走行を前提とした趣味である。だからメーカーは動力車を用意している。
ここが自動車、航空機、船舶などの置物主体の趣味と異なるところだ。
もっとも、それらにも動くものは存在する。
鉄模には情景を表現するためにストラクチャーやシーナリーなどが用意されている。
これが趣味をさらに奥行きのあるものとしている。特に1/80の製品は数が多い。
しかも、創意工夫の余地があるものが多く、完成品主体の1/150の世界とも異なっている。
国内にこれだけの条件の揃っている縮尺は他にない。
鉄模は走らせないとその魅力を十分に発揮できない。
これが理解できないのなら1/80の世界からさっさと足を洗ったほうがよい。
駅、町、畑、山など、ストラクチャーやシーナリーのある情景の中を車両が走ること。
これこそが鉄道模型であり、他の定義などない。自分を誤魔化しても虚しいだけだ。
>>773 趣味の世界で楽しみ方は百品百様、レイアウトを作って楽しむ人もいれば
車両工作がメインの人、完成品を購入して飾って楽しむ人もいる。
どのように楽しむかは個人の自由である。
百品→百人
776 :
名無しの鉄模主任:2011/03/27(日) 11:23:17.86 ID:SOp3l8Uc
走らせないで心から満足してると言えますか?
それとも廃線マニアとか。
走らせない方の事由はほとんどは経済的事情によるものではないか。
>>776 別に走らせなくても本人が満足してればそれで良いんじゃないの?
所詮趣味の世界なんだし、どのような楽しみ方をしようが本人の自由。
俺は走らせた方が楽しいけどね。
778 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/27(日) 22:55:45.37 ID:c7hndrIh
レイアウトね。スケール的な線路敷くとなると、それはもう敷地が球場規模。
ゆったり見えるR1000だって実物換算R80mとあり得ない急カーブ。
箱庭センスがないとよいレイアウト出来ないよな
779 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/28(月) 06:19:14.95 ID:CB14PdBU
そういう点ではヨーロッパは進んでいるのか?
それとも日本が停滞しているのか?
780 :
名無しの鉄模主任:2011/03/29(火) 21:42:37.29 ID:yBVDpFxq
国内でレイアウトが普及しないのは住宅事情によるものと考えられる。
居住スペースが狭いため、レイアウトの確保が難しい。
このスレでレイアウトの所有に言及したのは千円氏と私だけだ。
HOクラスだと8畳でも短編成に限定される。これすら確保が困難な方も多いのではないか。
そうなると貸しレとなるのだが、様々な制約を受ける。
デジタルが好きでも貸しレがアナログでは仕方ない。
他人のレイアウトのカーブや勾配を直せない。
一番問題なのは走行力の向上が困難になることだ。
走行に不具合が生じても対処できるだけの力を私はこう名付けた。
セクション程度のレイアウトではカーブや勾配の設定は困難だと思われる。
16.5oでもこの状態だ。13oになると更に厳しい条件が加わる。
レイアウト走行の経験を積み、対処できないと結局走らないままだ。
781 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/30(水) 00:15:01.63 ID:kae5wk1C
Nで十分ということだね。
782 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/30(水) 15:33:57.39 ID:n3uuRt6D
783 :
名無しの鉄模主任:2011/03/30(水) 20:22:23.70 ID:Q2CRD0nR
Nなら全て解決されるのか?。最低限必要なスペースは小さくなるからその点は有利だ。
しかし、中華油がどうこう言われ模型の不具合はやはり発生するわけだ。
模型を走行させるといつかは修繕が必要となる。対応できないと支障が出る。
それを恐れて余り走らせない人もいる。何らかの我慢を強いられるのは規格が異なっても同じだ。
一長一短である。しかもNは老眼になるとキツいぞ。細かい作業が困難になる。
784 :
【東電 84.0 %】 :2011/03/30(水) 21:39:40.10 ID:P7MKg42J
8畳間なら、WALL AROUND方式でフル編成いけますよ。6畳でもOK。
私はマルチデッキを計画しています。
>>783 別に、細かい作業の時に老眼鏡かヘドルーペ掛ければいいだけじゃん。
この日本でHOサイズはデカ過ぎってのが大方のパンピーの共通項w
普段眼鏡してない人間には老眼鏡は非常にうっとうしいね
さらに、固定焦点になるから遠くもよく見えなくなるんで、
Nゲージはレイアウト上で長いうねうね動く物にしか見えなくてね
線路に車両のせるのもカプラーつなぐのもポイント確認も苦労するね
HOでも細かいディティールとか良く見えないからどうでもよくなってくるし
年は取りたくないね
日本の16番、HOも6畳あればそこそこの編成走らせられるけど、
やはり畳一畳分の定形サイズに収まるレイアウトが作り易く使いやすいかね?
HO〜Oレイアウトの話題スレの120で書いた者だけど。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1206276732/120 日本製車両の大半が通過する半径490mmを使った場合、最低1040mm程度は必要になるので、畳1枚には納まらない。
KATO-HOユニトラックでのポイント種類の不足もあり、2m×1mでも交換長は4両程度で、3両程度しかホームにかからない。
部屋の1辺全てをレイアウトに使う手がNでもHOでも優れていると思う。
6畳でも2700×最大1300程度のドッグホーンにでき、直線ホームでも最大7両入る。
個人的には、Nみたいに客車が軽くなく、高さがほぼ2倍=登攀距離も2倍になるため、HOレイアウトでの勾配設置は不適当と考える。
中華製油問題も全て洗い流した後、日本製油をさせば直る。
1/80でHOは
不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎
不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎
不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎
不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎
不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎
不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎
不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎
不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎
不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎
不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎
不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎
不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎
不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎
不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎
不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎
不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎
不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎
不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎
不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎
不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎
不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎
不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎
不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎
不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎
不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎
不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎不謹慎
16番万歳!
789 :
名無しの鉄模主任:2011/03/31(木) 18:27:57.35 ID:4zCIf53F
> 個人的には、Nみたいに客車が軽くなく、高さがほぼ2倍=登攀距離も2倍になるため、HOレイアウトでの勾配設置は不適当と考える。
>
なかなか鋭いな。
> 中華製油問題も全て洗い流した後、日本製油をさせば直る。
メーカーの姿勢を改めさせたほうがよくないか?
私の目的の一つがとんでも製品の排除だから。
790 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/04/01(金) 02:25:16.04 ID:FZzTWxyJ
791 :
鈴木:2011/04/01(金) 12:14:03.32 ID:gnilj3WN
792 :
【東電 79.6 %】 :2011/04/01(金) 14:23:19.73 ID:0Z+U0ruO
ユニトラ430RをUSから逆輸入するという手があります。定尺ベニヤに収まります。
MRには、4×8のプランがたくさんでてて、参考になります。
794 :
名無しの鉄模主任:2011/04/01(金) 21:29:14.45 ID:CGUO3yb0
方向性は実車らしさ。実連結面間距離を縮尺通りにということだ。
富も過度もそう。克己も沿道もだ。自分でカプラーを交換する道を選んでください。
795 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/04/02(土) 03:04:47.28 ID:+rx387sX
Nゲージは小さすぎ。16番は少し大きいと思うときが有る。その中間
あたりTTゲージあたりが発展していれば。と思うことがある。今はやり
のTTナインじゃなくて「純TT」な。こういうと狭軌感やがに股がどーたら
こーたらでヤヤコシクなるか?
>>793 カトーコキ10000は国産でも反ってきてるけどな
797 :
名無しの鉄模主任:2011/04/02(土) 12:47:23.11 ID:utJGryas
模型を購入してから長い間楽しむには維持管理が重要である。
そのためには部品の供給体制が整っているかが鍵になる。
特に走行に欠かせない脚周りはいづれ交換などが発生する。
私は動力系はMPをメインにしている。現状ではもっとも標準であり、維持管理も楽だ。
プラ製品でもMPに交換することがある。床板を真鍮に交換、床下器具は部品の分売を使う。
元のモーターなどに不具合があっても関係ない。
こんな芸当は1/80にしかできない。
798 :
千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2011/04/03(日) 22:29:24.18 ID:XPF4fLDw
プラ製品のMP化改造を出来るほどの素養の無い私は、結局のところは
加トのDD51、DE10、キハ58M車を、予備車のそのまた予備車まで
買い込むことになる(笑)。
Assyだけ買い込んでおく手もないではないが割引店などで1万円前後で
完成品まるごと買えるならば、わざわざAssyパーツなど取り寄せてまで
買い込もうなどと云う気が起こらなくなくなるのも宜なるかな。
もっともメーカーの現状の補修用パーツ供給体制には私個人としては
些か不満。車両本体の再生産如何に拘わらず常に在庫を持っていて
もらいたい、と願うのは贅沢だろうか。
799 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/04/03(日) 22:38:54.52 ID:i3c6JuT+
>>797 主任様
>プラ製品でもMPに交換することがある
どのようなケースなのか、ご教示賜れれば有難いです。
※当方、沿道よりも、果富の動力の方が信頼出来るのでは、と勝手に思い込んでいますので。
800 :
名無しの鉄模主任:2011/04/03(日) 23:48:26.03 ID:+YiC+ouf
>>798 千円氏は過度のDD51沢山所有してるとか。私は一台改軌しただけです。
>>799 蟻製品とかの話。
だが私は13oに改軌するので、過度、富であっても交換したことがある。
現在の過度、富の製品の水準はなかなかのものだ。
MPは金属の動力伝達用の製品でありその重量に耐える。
私は動力分散車両はLN14を標準としてきた。
製造打ち切りに伴いLN15への変更を順次行っている。
つまり、金属でも通用する製品をプラで使う。
私は動力車の牽引力を重視する。基準に合致しないときは変更する。
>>800 現在11両ありますが、暖地仕様が2両しかないのであと1〜2両位あっても
いいかな…などと考えてるうちにセット限定で新塗装が出るそうなので
新塗装DD51目当てで2セット買うことになりそうです(笑)。
DE10は6両。こちらももっと欲しい。
まぁ所詮は定価でも1万何千円のプラ釜、沢山持っていたとて自慢にも
なりませんけど(笑)。
802 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/04/04(月) 08:16:15.16 ID:uRvM/Iba
本日の愛知アスペ要注意ID:tmsxmj8K
>>801 そうやってアンタがプラ釜買い込むことを一々書くから、ファインスケール(笑)厨どもが
嬉々として「過渡日本型HOやる気無い説」を流すんだよw
ま、いくらファインスケール(笑)厨が珍説流したところで、過渡・富・蟻が芋ゲージに
参入なんて100%有り得ないから安心しるwww
803 :
799:2011/04/04(月) 19:07:17.28 ID:eQxxah9R
>>800 主任様
丁寧なご教示、有難うございます。
私も13mmやってみたいと思っておりますが、取敢えずは過当動力の改軌から
取り組んでみたく思います。
804 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/04/04(月) 23:08:44.42 ID:NqOI0Odv
>>800 いい話です。雑誌などでも車輛やレイアウトの完成するまでは
詳細に語られるが、それらの「保守」については余りふれられていない。
だからこういう話はとても貴重です。
>>798&
>>801千円氏 動かなくなったら動力抜いて
T車にして、使えるパーツは予備品にすればいいんですよね?
二昔前のTMSはようやく経年劣化のサンプルが得られるようになった
プラ素材を使ったフルスクラッチした作品の後追い記事があったな。
アレ以降に発表されたプラ素材スクラッチ作品は板厚が0.5mm以上になった。
古いペーパー車体の汚れ取りに綿棒をつかった記事はどこでみただろう?
どちらも1ページぐらいの短い記事で、共に車体にかんしてだけだった。
案外、足回りの「保守」に関する記事はないね・・・
807 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/04/05(火) 00:00:01.25 ID:OSxS75VM
>>805 実は既にキハ58で1両そうなったのがあります(笑)。
DLでもしそういうのが出てきたら同様にモーターを抜いて“伊達の重連”用に
使うことになろうかと思います。
808 :
千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2011/04/05(火) 00:07:22.38 ID:OSxS75VM
>>807は私です。ハンドル入れ忘れ。
>>802 その“加ト日本型やる気無い説”流す人ってヤフオクの転売ヤーのしわざだと
思ってましたけど(笑)。
富製品もそうですが長らく再生産が無いとプレ値状態になりますからね。
809 :
名無しの鉄模主任:2011/04/05(火) 22:02:00.02 ID:kuuryIgO
余りこのスレとは関係ないが、改軌とモーター換装についてまとめた。
題材は過渡キハ58系である。当初六両で、後に四両を追加した。
そのため、塗色に差異があるが、実車と同じで良いと思う。
最初は幅詰め方式で、キハ58の動力をそのまま用いることにした。
台車の枕梁を削り車輪は交換した。これで出来上がり。
だが、台車枠を固定する爪の位置が変わり、台車が広がり車輪が外れる。
そこで、台車の裏側にプラ板を渡し、ネジ止めした。
これで問題なく走るが、余力のある走り方ではない。
もともと真鍮メインだから、モーターの小さいのが気になった。
そこで四両を追加したときにキハ65をLN14+MP+沿道の床板で動力車にした。
速度に若干差はあるが併結し特に支障はなかった。
牽引力はLN14が勝っていたため、後に当初の一台も同じにした。
昨年LN14に異変が起きた。直線では問題ないが、カーブに差しかかると速度が落ちる。
最初は何が起きたか理解できなかった。気がつけば約10年の歳月が流れていた。
コアレスの寿命。初めて用いたためわからなかった。
折しもLN14の製造中止があったため、LN15に換装することにした。
現在はLN15+MP+沿道床板×二台の構成だ。付随車は台車、車輪、枕梁が沿道の13o用だ。
大人しいLN14と比べるとLN15はやや五月蝿くDC向きだと思う。
牽引力は文句のつけようがない。LN14より少し大きいため、モーターホルダーも用意されている。
私はLN14用を片側だけそのまま使った。特に問題はない。
ただ、床板までの隙間ができるので、余ってたバワトラ用の絶縁板を詰めた。
まあ、緩みがないかたまに確認すればよいのではないか。
こんなこと書くと沿道からクレームがきそうだ。沿道の13o部品は大変よい。
FMギヤーは慰問ギヤーに併合されてしまうのだろうか?
慰問ギヤーより、ちとうるさいが、低速をねらうには17:1がいい
811 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/04/07(木) 08:34:59.99 ID:TyvZWzrx
MPギア,FMギア、慰問ギア 性能的にはどう違うんだ??
812 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/04/07(木) 20:20:58.64 ID:vJANMdtn
MPにスラストワッシャを組み込んだものがイモンギヤだったかと。
MPギア、ギア比13:2、プロペラシャフト径2.0mm
FMギア、ギア比17:1、プロペラシャフト径 ?
IMONギア、ギア比13:2&13:1、プロペラシャフト径1.5mm
減速比 FMギア(17:1)>IMONギア(13:1)>MPギア/IMONギア(13:2)
エンドウはプロペラシャフトを出しているけど、
FMギアとIMONギアはゴムパイプでつなげるんだっけ?
部品単位で選択できる自由度が高いと言えば高いけど、
初めて扱おうと思う者にはバラバラ過ぎて尻込みしてしまう煩雑さが辛い。
その意味でエンドウの組み立て済動力ユニットがとっつきやすい。
N転向組にとって最初から調子よく走る「組み立て済動力ユニット」の存在はありがたいね、
バラバラの部品から組み上げる不安を取り払い、各部品の役割を学ぶ見本になり、
あまり詳しく部品を指定していないキットに動力を組む時のお手本ともなる。
814 :
811:2011/04/07(木) 20:33:10.35 ID:mCoYurth
MPギアってウォームの代わりにねじ歯車で
動力を直角にするもんだと思ってたんだが、違うんけ?
ちなみにIMONギアとFMギアはウォームで回転方向を直角に変換したもんでしょ。
>>815 ヘリカルだな
効率はいいが減速は苦手、まったりコアレスが必須かな
>>815-816 それ、多分機関車用MPギアじゃない?
床下取り付けのMPギアもウォームだよ。
機関車用で車内モーター軸から動力をウォームで減速した後に平ギアの組み合わせで下して
ヘリカルギアで直角方向の連動軸を回し、もう1回ヘリカルギアで直角方向の動輪軸を回す。
>>817の言うとおり機関車用MPと電車気動車用MPは中身のギヤが違う。
因みにMPとはMuliti Purpose(多目的)の略と聞いた。
819 :
名無しの鉄模主任:2011/04/09(土) 15:09:52.67 ID:cnANnx/b
模型を安定に走行させるにはいくつかの条件をクリアする必要がある。
しかし、残念ながらこれが分かっているユーザーは僅かだ。それどころかメーカーも分かってないのだ。
安定度を高めるには集電を確実に行う必要がある。まずこの段階で名だたるメーカーが脱落する。
まずダメの筆頭が過渡だ。接点の重要性を全く理解していない。
モーターへの配線を略し金属板と接触しているものが多い。接触がずれたら動かなくなる。
やたら細い配線材を用いて利益を得るため、動かすと線がすぐに切れるのが、克己や武蔵。
模型を長く使ってもらう配慮のない使い捨てメーカーである。
富は台車の捻れの重要性が分かっておらず走行で問題を起こすものがある。
こうやってみると真鍮もプラも安定には程遠いメーカーがほとんどだ。
仮に販売店で分岐やカーブの試験をしてから販売したら売り物がほとんどなくなってしまうだろう。
中身を見るとメーカーの手抜きは一目瞭然である。私は全て手直しできるから構わない。
プラだろうが、真鍮だろうが代替部品や半田付けで確実に集電可能にする。
しかし、初心者は一体どうするのだ。鉄模メーカーは自らクレームを作り出し続けている。
・・・で?
今後について は?
821 :
名無しの鉄模主任:2011/04/09(土) 16:26:54.70 ID:cnANnx/b
どのような今後を予想しているか知りたいなら過去ログへどうぞ。
私の考え方は一筋縄ではないし、物事は単純に白黒付くものばかりではないぞ。
822 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/04/09(土) 17:51:19.90 ID:Drs0qy8m
まぁ主任さんが主だからいいんじゃない?
過去ログ見ればわかるが鋭い指摘には華麗にスルーしているし。
823 :
名無しの鉄模主任:2011/04/09(土) 21:25:41.45 ID:cnANnx/b
鋭い指摘?返答がないのはそれに値しないか、若しくは
他の方々が答えればよいと判断したと考えて頂いて結構です。
模型好きが百人いれば百通りの考え方があってもおかしくない。
全ての方々に自分の考えが通用することなどありえません。
824 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/04/09(土) 21:55:06.49 ID:CPz0O3Zl
>>819主任殿、私は多くの動力車をバラした経験ありませんが、
通常使用でKATOの金属板がズレる、とは考え難いのですが、主任様実績で
実例があるのでしょうか?
「やたら細い配線材を用い」れば、少し太い線材より「利益を得る」というか、
それで原価が下がるのでしょうか??
私は克己製品を若干ほどしかもっておりませんので、多くを語る資格は無いかとは
思いますが、ご指摘両メーカーが、耐久性への影響を考えながらもコスト面から線
材太さを削減した、とは到底思えないのですが。
過渡の動力車は沢山所有していてずいぶん走らせたけど、
接点の接触不良で走行不能になった事は経験していない。
ポイントの接触不良はしょっちゅうあるけどw
826 :
名無しの鉄模主任:2011/04/09(土) 22:45:49.73 ID:cnANnx/b
さて、回答すること沢山あるが、とりあえず一点だけ。
過渡のスイッチを直す方策を自ら考えて実行してください。
それができなきゃ私の話は理解できないです。残りは後日。
827 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/04/10(日) 01:20:36.98 ID:Us5YkJr7
過渡のHOユニトラポイントの電気接点には、バネ材としては優れているが電気接点材料としては最悪のリン青銅板。
しかもあの小型非力のソレノイドで駆動させる故に接触圧力を下げているので接触圧が不足して、接触不良トラブルが勃発。
接点復活剤を使用しても直らないので接点を金メッキするしか手がないと思う今日この頃。
しかし運転台型のESC−1のマスコンに使用されている電気接点は市販のリレー接点と同一と思われる接点用メッキが施されており、
ポイント接点は過渡の手抜きの感が高い。
828 :
名無しの鉄模主任:2011/04/10(日) 09:44:54.78 ID:iTaUC0OL
>>827 > 接点復活剤を使用しても直らないので接点を金メッキするしか手がないと思う今日この頃。
国内最高級のオーディオ製品の端子は金を用いません。金にも欠点があるからです。
金よりさらに高価な鍍金を施しています。ただこれはしっかり接触している前提での話です。
接触が弱い箇所に鍍金しても何の解決にもなりません。
もっと安価にできる方策を探してみてください。
>>827 過渡のポイント、多少値上げしても良いから接点を金メッキしてほしい。
マイクロスイッチ化も考えたけどスペースが無いし…。
830 :
名無しの鉄模主任:2011/04/10(日) 10:29:11.38 ID:iTaUC0OL
>>824 > 通常使用でKATOの金属板がズレる、とは考え難いのですが、主任様実績で
> 実例があるのでしょうか?
走行させるとネジが緩んだり様々なトラブルが起こります。
別に象が乗っても壊れないとか、落下させても大丈夫な模型を望んでいません。
鉄道模型は動くものです。それを前提として設計すべきです。
あなたは存分にも走れるレイアウトをお持ちですか?
接触してればいい、走ればいいと考えているようでは13oを走らせることはできません。
私の要求する水準はかなり高いです。
それで初心者がなんの問題もなく鉄道模型が楽しめるようになればよいのです。
> 思いますが、ご指摘両メーカーが、耐久性への影響を考えながらもコスト面から線
> 材太さを削減した、とは到底思えないのですが。
>
到底思えない根拠とは何ですか?
明らかなのは、長期に渡る使用を前提とした考えが微塵もない事実です。
ラグを少し動かしただけで配線が切れるようなものを用いるなど言語道断です。
つまりまとめると、鉄摸主任氏は平均的な要求とはかけ離れた内容の書き込みをしているから無視してオケ、って事ですね?
832 :
824:2011/04/10(日) 12:42:20.73 ID:howU6WxU
私の走行環境は組み線路によるお座敷走行です。
頻度も月数回です。恐らく、主任殿よりかなり少ないのではないでしょうか。
>>819>>826の御説を合わせますと、
> 走行させるとネジが緩んだり様々なトラブルが起こります。
で、KATOの接点がずれる、という解釈で宜しいでしょうか?
>やたら細い配線材を用いて利益を得るため
これは、利益を得るため(=原価を落とすため)細い配線材を利用している、
との解釈で宜しいでしょうか?
@ 鉄道模型の、特に指摘を受けたメーカーのブラスモデルで、線材を細くする
ことによって得られる利益、軽減できる原価率はごく僅か、誤差の範囲内では
ないでしょうか。
A特にムサの場合、HPで社主の想いが赤裸々に綴られておりますが、あれ程の
情熱を持って模型を製作する会社が、すぐ切れる≠ニ判っている線材を用いる
ものなのでしょうか??
上記@Aの2点から
「ご指摘両メーカーが、耐久性への影響を考えながらもコスト面から線材太さを削減した、とは到底思えない」
と判断しております。
833 :
名無しの鉄模主任:2011/04/10(日) 16:04:53.60 ID:iTaUC0OL
>>832 > 私の走行環境は組み線路によるお座敷走行です。
> 頻度も月数回です。恐らく、主任殿よりかなり少ないのではないでしょうか。
>
>
>>819>>826の御説を合わせますと、
> > 走行させるとネジが緩んだり様々なトラブルが起こります。
> で、KATOの接点がずれる、という解釈で宜しいでしょうか?
ズレて集電不良を起こしたことはあります。月10〜20日位走行できますから。
月数日程度なら問題は少ないでしょう。
> >やたら細い配線材を用いて利益を得るため
>
> これは、利益を得るため(=原価を落とすため)細い配線材を利用している、
> との解釈で宜しいでしょうか?
>
> @ 鉄道模型の、特に指摘を受けたメーカーのブラスモデルで、線材を細くする
> ことによって得られる利益、軽減できる原価率はごく僅か、誤差の範囲内では
> ないでしょうか。
>
> A特にムサの場合、HPで社主の想いが赤裸々に綴られておりますが、あれ程の
> 情熱を持って模型を製作する会社が、すぐ切れる≠ニ判っている線材を用いる
> ものなのでしょうか??
>
> 上記@Aの2点から
> 「ご指摘両メーカーが、耐久性への影響を考えながらもコスト面から線材太さを削減した、とは到底思えない」
> と判断しております。
あなたは線材を自分の目で確認したうえで言ってますか?
私は中身を見た現実を書いてます。
情熱云々など事実の証拠にはなりえません。
834 :
832:2011/04/10(日) 16:48:05.22 ID:nSPT4XhQ
>あなたは線材を自分の目で確認したうえで言ってますか?
私が確認できるのは克己のC62位です。
しかしその線材を見たところで妥当な太さかどうかの判断など出来ません。
私が疑問を感じたのは
「やたら細い配線材を用いて利益を得るため」
というメーカーのスタンスについての記述です。
それについての疑念は上記@Aに記した通りです。
>
>私は中身を見た現実を書いてます。
中身を見た現実、から「やたら細い配線材を用いて利益を得る」
という事実が引き出せるのでしょうか??
>情熱云々など事実の証拠にはなりえません。
確かに事実の証拠にはなり得ません。
私は事実を示す為にムサHPの例を挙げたのではなく
主任様が830で発せられた到底思えない根拠とは何ですか?
との質問に答えるべく「思えない」と感じている自分自身の判断の理由として
示したものです。
835 :
名無しの鉄模主任:2011/04/11(月) 20:56:32.42 ID:T2nofCIj
それではどのような理由があって三流メーカーはすぐに切れてしまうような粗悪品の線材を用いているのか述べてみよ。
(なんでこんな太いの使うの?という三流メーカーがあったらどうする気なんだろう?w)
837 :
834:2011/04/11(月) 23:51:32.23 ID:5/X5KhVs
>それではどのような理由があって三流メーカーはすぐに切れてしまうような粗悪品の線材を用いているのか述べてみよ。
「すぐに切れてしまうような粗悪品の線材」ですが、これは線材とモー
ターや集電ブラシを結ぶ接点が外れた、ということではなく、線材そのも
のが「ぶちーん」と切れてしまった、という事態が生じた、ということで
しょうか??
であるとすれば明確過ぎる欠陥部品であり、そのような粗悪品の線材を
用いる理由など判る訳がありません、当然私自身の模型ライフにその
ような事態が生じたこともなければ、聞いたこともありません。
しかしながら、質問されましたのでその回答として敢えて理由を「想定」
するとすれば
@ 用いている線材が粗悪品であることを知らずに使用してしまった。
A コスト面で有利であるから、用いている線材が粗悪品であると認識し
ながら敢えて採用
の何れかしか思いつきません。
ワイヤーストリッパーできちんと線むきしないと
ラグ版との半田付け部分で切れたりするけど
ワイヤーが細いせいじゃないよな
例え細い線を使ってもそれが原因で断線する可能性は殆ど無い。
恐らく半田付け不良か
>>838のように被覆を剥く時に傷が付いたのが原因。
今のモーターは消費電流が小さいから細い線でも無問題。
昔の大消費電流のモーターを使った経験のある爺さんはやたら太い線を使いたがるけど、
却って端子に無理な力が掛かったり、台車の首振りを妨げる原因になる。
840 :
名無しの鉄模主任:2011/04/13(水) 19:55:53.79 ID:s7ShJG2d
>>839 > 例え細い線を使ってもそれが原因で断線する可能性は殆ど無い。
異論はない。
> 恐らく半田付け不良か
>>838のように被覆を剥く時に傷が付いたのが原因。
発生したのがラグなのでその可能性が高い。
> 今のモーターは消費電流が小さいから細い線でも無問題。
パートやおばちゃんが断線寸前で処理してる現実はどうするのだ?
> 昔の大消費電流のモーターを使った経験のある爺さんはやたら太い線を使いたがるけど、
そんなことは貴様に言われなくても分かってる。理由は別にある。
> 却って端子に無理な力が掛かったり、台車の首振りを妨げる原因になる。
それは方式を変えれば済む話。
>>722のとおり。
さて本題に入るぞ。また、オーディオから引用する。
接点、被覆、線材、線材の製法、線材の太さ、線材の束ね方に至るまで全て音の変わる要素となるのは常識だ。
半田の種類でも変わるし、半田を使わないと当然に変わる。
電気を使う量も影響する。余計な回路を作るとそこに電気が流れる。
音に使われるべき電気が減ってしまうと音に影響がでる。
私のCDプレーヤーはヘッドホン端子がない。音に影響があるからだ。
鉄道模型は線路からの点接触による給電が原則である。
端子をしっかり接続するオーディオと比べて条件が悪い。
しかも線路や車輪に汚れが付着し清掃しないと支障をきたす。
入口がこのザマで線材は細い、切れるでどうするのだ。しかも、接点の考慮もほとんどない。
私は最底でも年120日は走行させる。
走行に求める条件も厳しく、実車同様停止からスムーズに加速するのが絶対条件だ。
走行力を向上させないと私の言っていることは理解できない。
そのためには存分に走るレイアウトを所有するしかない。
鉄模の常識なんて最低限のレベルに過ぎないのだ。
模型で使っている細い線はメートル単価で意外に割高な件
842 :
名無しの鉄模主任:2011/04/14(木) 20:56:35.25 ID:Msx9oQnq
>>841 > 模型で使っている細い線はメートル単価で意外に割高な件
割高な線材を、熟練に程遠いパートかバイトか知らんが被覆を取る際に傷つける。
それが、後に禍根を残すとんでもメーカーということでよいか。
>>842 結局、コードが細いのが原因というのは間違いで、配線の処理がまずかったという事だ。
>>819の
>やたら細い配線材を用いて利益を得るため、動かすと線がすぐに切れるのが、克己や武蔵。
というのは嘘というのがハッキリした訳。
細い線を使ってもコストダウンにならないし、配線処理さえ適切なら断線する事も無い。
>>842 ワイヤーストリッパーつかって
被覆を取る際に芯を傷つけるのは
素人でもかなり難しいと思うのだが・・・
845 :
名無しの鉄模主任:2011/04/14(木) 22:02:44.40 ID:Msx9oQnq
>>843 断線してなきゃいいじゃ底辺なんだよ。
快調に走るには底辺じゃ無理。頭大丈夫か?
846 :
名無しの鉄模主任:2011/04/14(木) 22:14:51.52 ID:Msx9oQnq
>>844 >
>>842 > ワイヤーストリッパーつかって
> 被覆を取る際に芯を傷つけるのは
> 素人でもかなり難しいと思うのだが・・・
>
常識で考えればその通り。だが、鉄模に愛着がなければ、短時間に処理さえすればいい。
とりあえずできればいい。ほとんどがこんなもんだ。
克己のチョン付けアングルは取れ、武蔵の台車は壊さないと車輪の清掃もできない最悪な設計。
こういうものが完成品として販売される。不良品の間違いとしか思えない。
ワールド工芸やアルモデルが16.5mm、13mmどちらでも作れる
マルチゲージキットを出してくれればよいのだよ。
独自仕様の動力をワンセットにまとめたワールド工芸と下回り動力はパワトラ依存のアルモデル
どちらも一長一短・・・
ことごとく論破されてものらりくらりと逃げてまわって偉そうな講釈ばかり。何でこんなのに付き合ってるの?
850 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/04/16(土) 08:39:48.86 ID:QJ40zTiO
そんなの、みんな知っている。過去ログ読めばわかる。
でも付き合いってのはそれだけじゃないんだ。
851 :
名無しの鉄模主任:2011/04/16(土) 19:27:53.64 ID:rC3XQJAP
>>849 別に無理して付き合わなくてもよいぞ。
ここはにちゃんだから。見たくなければ、コテハンで読み飛ばせばよい。
それとも何か、読み飛ばすことのできない事情でもあるのか。
私は中立でいたい。メーカーにおもねることはしない。
実際にメーカーに協力して模型作りに関わるやり方もあるが、中立にならない。
ダメなものはハッキリダメと言う。良いものは良いと言う。
メーカーさん結構知っているようだ。製品にも指摘を意識して改良したと感じることがある。
初めた当初はそんなことは考えていなかったが、結果は満足している。
852 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 02:07:04.81 ID:tQmer48y
>>851 主任ペースが嫌なら、グダグダ文句言う前に自分から何か鉄模ネタを振れ。
お前のネタが面白ければ誰かが食らいついてくるさ。
853 :
852:2011/04/17(日) 02:08:32.97 ID:tQmer48y
>>596 車輪が汚れるのは線路と車輪間のスパークが原因でしょう。
直流電流方がスパークしやすいので交流電流を用いるDCCにすれば
車輪と線路の汚れも低減出来るかもしれませんよ。
855 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 05:58:27.66 ID:+nLWA4aQ
>>849 返事見てわかっただろ?これが主任さんなんだ!
856 :
名無しの鉄模主任:2011/04/17(日) 09:46:47.03 ID:t0tHWkZX
安定した走行を維持するにはメンテナンスが必要である。
私のメンテの基準は停止からスムーズに加速できるかの一点で判断する。
車輪の清掃やギアのオイル差しは別で、この場合は台車を外しての分解清掃を指す。
動力分散車両はMPが多い。メンテは年に数回で頻度は高い。
動力集中車両は自ら改軌したものが多く、全くメンテナンスをしたことがない。
これは想定外で、当初は絶対メンテナンスが必要だと考えていた。
ロコを改軌するとメンテナンスフリーとなり、MPは定期的に保守が必要となる。
考えられるのは集電の片軸と全軸との違いである。
全軸は車輪や車軸の汚れが少ないが片軸はすぐ汚れるのだ。
MPを全軸にすると汚れが少なくなるのだろうか。
全軸用の別売部品があるからとりあえず試験してみるか。
私は片軸でも走行に支障はないが、それは接点の見直しでカバーしているからだ。
電気的には全軸が有利だ。プラメーカーは絶縁材としてプラを使う。
真鍮メーカーはそういう発想がない。だから私はMPを標準としか書かない。
MPの全軸版がでると過去のものとなる。今年も課題は尽きない。
857 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 10:01:00.17 ID:8/VXmVW3
846の
>武蔵の台車は壊さないと車輪の清掃もできない最悪な設計
これって、何のどんな台車なんだろう????
16番で、プラ一体整形以外で車輪が出ないように分解出来ない台車なんてあるのかな???
858 :
名無しの鉄模主任:2011/04/17(日) 11:15:59.36 ID:t0tHWkZX
>>857 > 846の
> >武蔵の台車は壊さないと車輪の清掃もできない最悪な設計
>
> これって、何のどんな台車なんだろう????
>
> 16番で、プラ一体整形以外で車輪が出ないように分解出来ない台車なんてあるのかな???
>
DD54の中間台車だ。まだ改軌してない。ただ方針は固まってきた。
859 :
857:2011/04/17(日) 14:55:41.07 ID:AKBWb86Q
>>858 DD54の中間台車、でしたか!!
これは流石に思いつきませんでした…
でも車輪清掃なら、台車に入ったままでも車軸を押さえて出来ないこともないのでは??
数があれば大変ですけど、一輪だけですよね??
860 :
千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2011/04/17(日) 17:15:27.46 ID:5/RIC9fm
>>854 DCCとは12V程度の電流を列車を走らせるか否かに拘わらず常に線路に
流し続けるわけですよね?‥‥そう考えると、何となくコワイ。
(飽くまで私見ですので、念のため。)
と、
>>602と同じパターンだな。レスが進むからいいけど(笑)。
>>858 武蔵野のDD54は中間従輪で集電でもしてるんですか?
集電が無ければそんなに汚れるはずは無いですよねぇ‥‥。
861 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 17:52:21.06 ID:CruWm5VM
そうとう走り込んだとしても、非集電(だろう)のDD54の中間台車車輪
なんかを清掃する必要が生じるのだろうか?
862 :
名無しの鉄模主任:2011/04/17(日) 21:42:17.75 ID:t0tHWkZX
さて、DD54の単軸台車のお話。
まず、汚れの度合いでいうと、動力車、室内灯のみの付随車、室内灯なしの付随車の順で小さくなる。
これに両軸、片軸などの集電方式が絡み、材質なども検証する必要があるため、現時点で全ての序列化はできてはいない。
千円氏の指摘通り、この単軸台車は集電に関与しないため汚れの程度は低いと思われる。だが、選定した13mm車輪への変更も伴い、今のところは何とも言えない。
次に、私がメンテナンスと呼ぶ場合は踏面の清掃だけではない。
軸穴や車輪の端部の汚れなどを綿棒などで取り去りグリースを付ける。
イザとなれば車輪の交換も当然視野に入れている。
付随車輪の抵抗を減らすことによって動力の負担を軽減しスムーズな走行と長期に渡る維持管理を図るのが私のやり方だ。
台車をバラせないのは論外であり当然に改造となる。
最終的には走行させてから判断するが、今回は集電機能を持たせる可能性は高い。
なぜならMPに交換するほかないからだ。両絶車輪にブラシを付ければよい。
863 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 22:20:25.96 ID:hhbiQNJt
バラしてメンテナンス。最近は鉄ネジ使用が多く、真鍮のネジ山直ぐ傷みそう
>>855 そうは言ってもこの内容じゃスレ違いではと。
865 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/04/18(月) 22:18:12.02 ID:M4ZVUHbt
主任さんだから許せるんだよ
866 :
名無しの鉄模主任:2011/04/19(火) 22:04:12.90 ID:pt0Sw7B8
みんな鉄道好きだ。だから鉄道模型をやっていると思う。
それなら走らせたい風景なり、車両なりがあると思う。
自分ならこうしたい。拘りがあるはずだ。
今すぐできなくても、いつかそれを実現してほしい。
模型作れなくてもいい。自分の好きな模型が入手できるなら。
模型を作るのは手段であって目的じゃない。
鉄道模型は既に消えた風景、車両を蘇らすことさえできる素晴らしい趣味だから。
>>866 それどころか目にしたことのない車両すらある程度ですが再現できます。
869 :
名無しの鉄模主任:2011/04/21(木) 22:20:42.88 ID:5cw5luV7
模型が発売されるとエラーが発覚することがある。なぜこうなるのか?
実は形態に一番拘りが強いのは模型鉄だからだ。このような相手には簡単に勝てない。
メーカーも好き好んで失敗作品を作りたい訳ではない。
しかし、限られた時間と資料で形態の違いを全て把握するのは困難だ。
模型を作るには鉄道会社から図面などの提供を受ける。
正式な図面を見たことのある人はわかるだろうが、図面見ただけで模型は作れない。
図面を理解し、かつ模型専用の図面を作る必要がある。
これが製造段階の話しで、廃車までとなると様々な改造をも把握することになる。
これまた至難の業。そんなデータはないからだ。
KATOの12系PCはいいね。
あそこまで徹底されると逆にすがすがしい。
>>870 富の12系を見たら、加トの12系がとても精巧に見えますね(笑)。
まぁ何れにしても、12系客車が1両当り何千円で買えるのは実に嬉しいことではないか。
‥‥と思いながら、DD51に12系8両を牽かせながらマタ〜リと愉しんでおります。
872 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 21:21:43.36 ID:mq0UZfUO
>>871 12系はいいね。カマを選ばないところがいい。
ところで、芋ゲージの12系っていくら位するの?
16番の12系に12mmの両絶縁車輪ブチ込んで、お気楽に走らせるという手もある。
本当にやっているヤツがいたら絶賛するよ。
874 :
名無しの鉄模主任:2011/04/22(金) 23:19:32.76 ID:Lu9pHpTu
>>873 > 16番の12系に12mmの両絶縁車輪ブチ込んで、お気楽に走らせるという手もある。
>
それ多分お気楽にならないと思うぞ。車軸長の問題があるから。
875 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 23:45:42.55 ID:k5r7v8Ak
12mmで12系なんて先ず出ないだろうし、仮に出たとしても1両7万とかww
876 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 23:49:53.78 ID:mq0UZfUO
>>873 1/80・12mmって…西大寺鉄道かよw
>>875 そうか、未だに芋ゲージで12系出てないんだwww
877 :
875:2011/04/23(土) 00:00:27.93 ID:NtVdhBBN
>>876 >>870 からの話の流れからすると、オハ12とかの12系のことですよね?
オハネ12とかのキットは出てるけど、1両44戦円程度で
878 :
名無しの鉄模主任:2011/04/23(土) 14:54:54.60 ID:myxbdxVU
国鉄で12系と呼んだときは急行形座席客車を指す。形式はオハ12、スハフ12、オハフ13だ。和式は除く。
それ以外は軽量客車と称され、俗に10系客車と呼ぶ。
寝台車は次の形式である。
オロネ10、オロネフ10、ナロハネ10、オロハネ10、
ナハネ10、ナハネ11、オハネ12、スハネ16、オハネ17、
ナハネフ10、ナハネフ11、オハネフ12、オハネフ13
座席車では次の形式である。
ナロ10、オロ11、ナハ10、
ナハ11、ナハフ10、ナハフ11
これに食堂車、郵便車、事業車もあるが、専門家に任せる。
>>873 その構想はだいぶまえにとれいんに載っていたが、
13mmのタイヤはどうしても実物よりも厚くなるので
外面を合わせて12mmにすべきだと
松謙氏ではなく、別の人
>>876 そういや富の輝かしき16番の嚆矢もEF58と12系客車だったな。
出来は散々だったが。
881 :
名無しの鉄模主任:2011/04/24(日) 10:45:01.89 ID:aB6sL+n2
DD51が13台に増え、DE10が6台ある。千円氏のレイアウトは機関区併設のようだ。
こうなると本当に千円位で賄えるものだろうかとも思えてくる。
しかし、これは長く鉄道模型を楽しむための方策であろう。
動くものだからいつか寿命はくる。千円氏なりの回答だと私は思う。
私と千円氏では対処方が異なるが維持管理が念頭にあることは共通している。
それがレイアウトを持ち、走行させることの前提であることを気に留めておいてほしい。
882 :
名無しの鉄模主任:2011/04/27(水) 22:54:18.74 ID:SeV6a1cK
走行における不具合の原因は模型側の場合と軌道側の場合がある。
制御系統に問題が生じることもあるが制御方式の異なるものを
論じても意味がないのでとりあえずベンディングする。
同一箇所で特定の模型に不具合があるときは、模型側の問題であることが多い。
同一箇所で別々の模型に不具合があるときは、軌道側の問題であることが多い。
今まで模型側の話をしてきたが軌道側の問題にも触れる。
不具合とは、脱線や制御不能と考えて差し支えない。
883 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/04/27(水) 23:26:24.35 ID:lHn4eSwk
ベンディング≠カゃなくてぺンディング≠カゃないかと…
884 :
名無しの鉄模主任:2011/04/30(土) 09:33:51.71 ID:T3qxpE61
レイアウトで問題が生じやすいのは勾配、カーブ、スイッチである。
勾配はかなり慎重な作業が要求される。
どの程度とするか。また、カーブとの併用が多いので、やり直しを念頭に置く。
テスト走行を繰り返し、解放、脱線などの不具合が起きないことを必ず確認する。
カーブ分岐などの問題の生じ易いものは使わない。
路面の高さを調整することもあるので、バラストを敷くのは最後にする。
トンネル内での不測の事態に備え山を丸ごと取り外しなどの対策を取る。
S字カープは避けたほうが無難だ。
スイッチについては改造か交換を念頭においたほうがよい。
私の場合は全て改造し、それでも不調なら交換している。
因みに正常に作動したもので劣化したものはまだない。
885 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 12:48:00.47 ID:tKo6xmdD
メルクリンでレイアウトを組めば上記は全て解決。
R360のカーブポイントやSカーブでも特に問題無く走る。
推奨5%以下だが10%くらいのこう配でも登るし
デジタル化が進んでいるので手元のコントローラーで全てOK
メルクリンに限らず欧州型はレイアウト前提だからね。
箱庭的なレイアウトの雰囲気を楽しむ思考と
外国の列車に興味があればの話だが。
886 :
News!:2011/04/30(土) 23:42:14.84 ID:LhNOXb/r
887 :
News!:2011/05/01(日) 22:39:38.51 ID:u8bfb3Jv
888 :
千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2011/05/01(日) 23:00:40.43 ID:NHGPqo9x
>>881 テーブル並べてフェルト貼ったりしてユニトラ敷いただけなので、とても
レイアウトと呼べる代物ではないけどね(笑)。
将来(いつになるかわからんけど)固定式レイアウトでも造った日には、
3〜6線のささやかな扇形庫とターンテーブルのある“機関区”を設えたい。
>>886 で、クモハ52のキットは買ったの?
自分自身の愉しみ方の話を殆んどしないのは相変わらずだね。
>>888 >で、クモハ52のキットは買ったの?
ここの住民で買ったやつは、いないんじゃないのかな
将来、金持ちになって買えるやつは別として
890 :
鈴木:2011/05/02(月) 02:12:53.00 ID:/LzUkBjZ
>
>>888 クモハ52のキットを買ったかどうかなんて家庭内事情書いたって証明のしようがないでしょ。
8畳2間ぶち抜いて、今晩も10両編成3本走らせました、レベルの証明のしようがない話書いても
無駄スレなのと同じ。
他人が見れない家庭内事情書くだけならば
「クモハ52のキット10両買って、今晩も100畳間でまったり100両編成10本走らせました」
とか書けます。
891 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 06:04:28.65 ID:/oDwXQ+x
>>890 草木も眠る丑三つ時に何を必死になってんだかw
そんなに『8畳二間』が羨ましいならお前も千円氏みたく片道1時間かけてクルマ通勤すれば?
田舎には田舎の利点があるんだよ。それとも何か?日本国内じゃ皆が皆都市近郊のウサギ小屋に
すんでるとでも思ってか?
他人を貶す前にまずはお前の視野の狭さを何とかしろよw
892 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 07:23:09.63 ID:supEABpK
>
>>888 クモハ52流電編成は未購入ながら、狭窓クモハ43013+クハ47116の編成は
メーカーに一部パーツを工面してもらって購入済み。
80系(IMON)4連、ED62(メディアリンクス)、ED19(アートプロ)も
購入済みなので、飯田線プロジェクトは着々と進みつつある。
ちなみに、いずれもプラ16番での製品化は難しい車種。
クモハ52流電編成も、4連としては比較的安価であるし、組立ても難しいところは
なさそうなので、諦めてはいない。
このほか、IMONクモニ83なども飯田線には似合いの車種であり、ここにきて
12mmの飯田線関連車種は特に発展を見せている。同線の顔でもある半流型も
八雲工芸からクモハ53007、008の発売が告知され、車種の充実は時間の問題。
飯田線はさして長大編成を組まなくとも楽しめる線区でもあり、16番モデラーでも
エントリーする層が増えてきているものと見られる。
>>892 全部1/80で製品化済でしかも安価で実現可能なものばかり。
なのに何でプラ製品との比較になるの?
ガニマタが気になる人は13mmをやればよいし、わざわざ1/80スレに書く理由が無いがな。
永遠に特急が走らない12mmの飯田線♪
>>892 >飯田線関連
つうか、バラエティーに富む車種に事欠かんからだろ。しかも両数が少ないし。
ED19はワールドに製造丸投げだろ。下手すると設計もだろうが。
そんなんばかりじゃ自慢にならんぞ。
マスターピースのように少なくとも自社で設計製造したことが分かるようじゃないと、
メーカー扱いしてもらえんよ。
>16番モデラーでも(ry
想像はいいから。
やってる奴はもうとっくの昔にやっている。ペーパー製を含めて。
因みにモハ52は登場時や戦後の姿を含めて相当数の人が模型化している。
プラ完成品で出そうにないものばかりというのは同意だが、
それを言ったら12mmはもっと絶望的だろ。何言ってんだか。
896 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 12:52:23.73 ID:UbPz8RDE
飯田線は魅力ある車両がバラエティに富んで、加えて短編成なので16番・HOクラス
で楽しむには良い対象ですな。
現在プラで直ぐ揃うのは165位だけど(ちなみに
>>892氏は165は如何ですか??)
80系とED61、62はプラでも期待したい。
特にED系は小型レイアウト向きなので、模型化に良いアイテムだと思うが。
戦前型旧国は流石に無理っぽいだろうが(人気の高い52あたりは案外数が出そうだが、
1両毎異なるのでやはりプラでは苦しいだろう…)
897 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 12:57:29.13 ID:/oDwXQ+x
>>892 >いずれもプラ16番での製品化は難しい車種。
だから何なんだ?
飯田線やりたきゃ旧国にこだわらなくても165系や115系でもできないことは無いぞ。
>飯田線プロジェクトは着々と進みつつある。
ま、せいぜい頑張れや。
千円氏に「架線はどうすんの〜?」とかツッコまれてもキレないようにw
>>893 >なのに何でプラ製品との比較になるの?
千円氏が余程癪の種なんだろうね、バ関西人も鈴木もw
>ガニマタが気になる人は13mmをやればよいし、わざわざ1/80スレに書く理由が無いがな。
だから、ヤツには居場所が無いのよw
芋ゲージ関連は目下アンチスレしか無いから。
(自分で芋ゲージ本スレ立てればいいのに…。)
898 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 18:23:31.14 ID:P5dd8D4x
>>897 >千円氏が余程癪の種なんだろうね、バ関西人も鈴木も
それを言うならプラスレ荒らしてる愛知アスペもだろw
何かと「お手軽」「お気楽」「完成品頼み」に敵意丸出しな辺りそうとしか思えん
飯田線南部ならDE10やEF60なんかも貨物牽いてたね
カトーのクモハ40/41&クハ55は軽加工で飯田線にはならないの?
>>899 あとEF10もあった。
クモハ40は無いけど、クモハ41はクモハ54100モドキになる。
正しくはクモハ60改造なのでノーリベットだけど…。
クハ55はクハ68になるけど正確にはトイレ付の400番台。
ドア改造してクハ二67900にする手もあるな。
901 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 22:33:06.91 ID:WHmivK2v
>>892 マジな話、飯田線とかを楽しみたい≠フだったら、1/80の方がいいと思うよ。
メーカーの発売予定に振り回されずに、潤沢な市場の中から製品を自分のペースで選べるし、
製品そのものも1/87より安いものが多い。
13mmが線路や規格が不十分なのを差し引いても、メリットは遥かに大きいと思う。
902 :
千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2011/05/02(月) 22:40:03.04 ID:QOXfwwZl
>>892 関西人クン、レス有難う。君のお陰で久々にこのスレも盛り上りを見せている。
やはりゲージ論系のスレでは人気者だな(笑)。
私にとって旧国時代の飯田線で印象深かったのは流電以外ではクハユニ56かな。
尤も旧国時代は豊橋駅で見ただけでついに乗る機会を得なかったが。
あとは私の云いたい事は
>>896>>897両氏にほぼ書かれてしまったわけで(笑)。
>>899>>900 豊橋から中部天竜と天竜峡を境に、線路規格が乙線〜丙線〜簡易線と、北へ
行くほど低規格になっている、と聞いたことがあります。
実際はどうなんでしょ?
確かに飯田以北の旧伊那電鉄区間ではR150とかあるし。
903 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 22:44:06.35 ID:supEABpK
現在16番でED62とか手に入るんでしょうか。
ED19はワールド工芸で製品化されるようだが。
昔は確かに生産されたが、現在手に入るとは限らない。
しかも機関車は車輪幅だけを詰めても台車が狭軌用に出来ていないので、
薄ぺらな16番の台車では貧相な模型になってしまう。
P社の旧型国電は昔のものは窓枠がプレスで立体感に乏しく、近年の作は高価。
走行系に信頼性抜群のIMONギヤを使え、お座敷レールが完備する12oの方が
メリットが大きいと思う。
1/80 より一回り小さいことも、セクションレイアウトへのステップアップなどで有利。
…というわけで、12oを選択しております。
904 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 22:52:11.59 ID:/oDwXQ+x
>>903 ED62は俺の鉄模友達がマイクロ水野のJR貨物色を持ってるよ。
何と乗務員扉が開くスグレモノ(?)だよw
ところで、芋ゲージで80系の初期車って製品化されてたっけ?
そういえばサハ87001が流電に挟まれて走ってたよなぁ…なんて思い出した。
ヤフオクに定期的に出てくるよ<ED62。半年待てば手に入る。
12mmのED62ってガレージキット並みのアレだろう?アレで良いのか?まあ個人の問題だけどな。トータルバランスを揃えるには妥協するんだろ?どこが問題なのか自力で指摘できる個人は少ない。
ポテンシャルは高いがコストも高い。それが12mmで、ご苦労様ですという所ですよ。
906 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 23:03:29.72 ID:supEABpK
ミズノED62ねぇ… 似てないねぇ…
アダチはまだ似てるようにも思うが、まあ今更手に入らないでしょう。
おっと、その前にガニマタだったか。話にならねぇな。
12mmで80系は初期車はじめ各系列が製品化されている。
当方は300番台4連があれば十分と思っているが。
八雲工芸がクモハ53007、008の製品化を告知したので、今後は半流型各種の製品化が期待される。
旧型国電は1両1両細部が違うので、プラ製品化には適さない。
真鍮での造りこみが生きる分野。
真鍮、プラ両面で閉塞感のある16番から流入が相次ぐのは必定かと。
907 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 23:55:25.79 ID:P5dd8D4x
>>906 >おっと、その前にガニマタだったか。話にならねぇな。
結局それだけだもんな、お前はw
>真鍮、プラ両面で閉塞感のある16番から流入が相次ぐのは必定かと。
甘い。
>>897も言ってるが、飯田線やるのに旧国にこだわる必要は無い。
好みの車種が無ければ無いで、あっさり諦められる。
それほど「価格」と「手間隙」は重要な要素なのさ、大半のプラ16番ユーザーには。
>>905を見て、マスピのキットの弁護をしようかと思ったんですが、
関西人がいると聞いたのでやめにします。
909 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 00:25:47.75 ID:6H9IK3Od
910 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 00:47:09.41 ID:EfHJY9fO
1/87・12mm模型、縮尺は世界標準正統「HO」、規格としてすっきりしてるし素晴らしいと思う。
1/80の旧態依然たる模型と一線を画す、には同意するし、
>>903後半辺りの言い分もご尤もだとは思うが、
如何せん高過ぎないか?
俺は人並みに昭和40年代〜国鉄本線系が好きだが、IMONに代表される製品はブラスの中でもハイクオリティ:
ハイプライス過ぎてやはり手が出ん。
T社のベーシックシリーズのようにブラス釜で15マン前後、箱物なら平均4〜5マン/一両、位のがあれば
頑張って小遣い溜めて嫁に隠れてでも買おうかと思えるのだけど。
のぞみ工房、ノーマークだったがすごいな。作る気にさせてくれる広告だ。
値段がうれしいね。台車とか揃えるとこれでも一両で2万近いだろう。
常識的なサラリーマンの小遣いの限度をよく弁えているな。
912 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 03:59:10.95 ID:8d2/DTyA
ペーパーの耐久性ってどうなんだろう??
以前尾久に出ていたロコモデルの完成品が、経年劣化で塗装にスジのような皺が入った、
旨の記述があったが、そろそろ30年以上経過した作品も珍しくないと思うので、情報
ヨロ。
のぞみ工房は既に廃業しているみたいなので、入手されるなら今のうちに…。
でもここのキット、イマイチ実物に似ていないような気がするのは俺だけ?
これよりタニカワのブラスキットの方が組みやすいしお勧め。
914 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 15:01:03.16 ID:peC8Uou/
TMS今月号の製品紹介にペーパー7500載ってるけど、メーカー見本とはいえ
あそこまでいくと紙の芸術品だな。
実際にどれくらいの人が完成できるものか。
しかしパノラマ先頭車2両の車体で1万切る価格は確かに高くは無い。
915 :
名無しの鉄模主任:2011/05/03(火) 22:32:18.38 ID:BgGSEUZ5
以前はペーパーキットも模型屋にあったものだが。
もう過去の話である。
今やっている人は窓などをくり抜いていると思う。
916 :
千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2011/05/03(火) 23:05:24.04 ID:Fzfyj4NQ
私は基本的にはRTR派なので、工作も全くやらないわけではないが、飽くまで
模型は走らせてナンボ、である。
まぁ自分で作らないからといって卑下される筋合いなんて無いし。
愉しみ方は人それぞれ、自由である。愉しみ方に貴賤優劣の区別は無い。
さて今夜も、1/80・16.5mmの日本型正統派をマタ〜リと愉しもう。
富のタキ9900を12両連ねてDE10の重連に牽かせる。
この価格(14,700円)でこれだけ秀逸なDE10を世に出した加トは素晴しい。
最後尾のヨ8000には白色LEDの室内灯を奢った。先程車輪を綿棒で磨いたので
外周エンドレス上でチラツキも無く鮮やかに光っている。
一方内周は、これこそは加トの日本型16番本格参入第1号の記念すべき製品、
DD51と12系客車。
これだけの秀逸な車両模型が10万円以内で二編成愉しめる。
しかもほぼRTRで。実に素晴しいことではないか。
917 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 23:49:17.37 ID:6H9IK3Od
俺も早速、富510に24系25形牽かせて走らせてますよ!
それと485系も!
>>915 >以前はペーパーキットも模型屋にあったものだが。
銀座の宝石屋には、置いてある
お手軽に作りたい需要は結構多いのだろう
RTRだけではいずれ飽きるし長続きしないのだろう
NのGMのようなまともなプラモがあればなお良いのだが
919 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/04(水) 07:09:19.57 ID:IzFt35mQ
ここまで真鍮製品が高価になってくると、ペーパーも侮れない選択肢となってくる。
しかし、仕上げなどは真鍮よりも難しいと見なければならないだろう。
HO近辺の完成モデルに対抗しうる腕前を持つモデラーの数は、国内でせいぜい2桁程度か。
921 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/04(水) 08:41:34.61 ID:IzFt35mQ
ちなみに…
12mmのモデラーは技術力のある人が多いので、ペーパーは他規格に較べて盛んかと。
>>921 だから妄想はいいってww
それに、作例を殆ど見たこと無いんですけど。どこの閉口世界の話だよ。
923 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/04(水) 09:04:16.70 ID:OVLMuE+o
13mm、12mm、車両数でいえばどちらも16番の1/1000以下だろう
(尾久に出てくる量から推察出来る)
しかし、TMSコンペ、誌上発表作品では13mmの比率は一気に高まり、
上位入選作では更に増えて、特選に至っては過半数を超えてしまう。
技術力がある人が多いのは、どっちだろうか。
>>923 13mmでしょうね。改軌自身それなりの工作力を要求しますから。
それと、完成品がありませんから、また、あっても16.5mm用に造られたものばかりですから、
勢い工作の比率が大きくなる。
億の推測値はあてにならないと思いますよ。まだ現役の方が多いでしょうから。
12mmは完成品の比率が多いから、工作主体の人は少ないと思います。
自作するにも基本的なパーツが無い、あっても16番の倍以上であれば二の足を踏む人が多いでしょう。
HO職人の朝は早い
>>924 >12mmは完成品の比率が多いから、工作主体の人は少ないと思います。
キットの比率のほうが多いと思う。
13mmは、完成品、キットとも車種は12mmよりも少ないはず
>自作するにも基本的なパーツが無い、あっても16番の倍以上であれば二の足を踏む人が多いでしょう。
キットでコンプリートするから自作する必要もないし、基本的なパーツを買う必要もない。
>>926 13mmの場合SL以外は殆ど基本的に改軌工作の手間だけですむんだが、
SLは下回りの改軌が大変という事情がある。
珊瑚一社で実質頑張ってる状態。
12mmはそのキットが曲者でね。昭和30年代からヨンサントオ以前のものが主流。
それ以外は全自作の可能性が高いんだよ。
これも珊瑚が踏ん張ってる状態で、後は先に示したもの以外出さない状態。
市場在庫が切れたら中古が出るまで探し続けなければならない。
試しに17系20系DCを作るつもりで市場在庫のパーツを検索してみなさいな。
マジでパーツが無い状態だから。
928 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 03:34:06.71 ID:EtPUZpqF
ファインスケール(笑)
単に上下の縮尺を一致させただけでは『ファインスケール』とはいえません。
ただその一点だけで『ファインスケール』を気取っている鉄道模型のことを、
『ファインスケール(笑)』と呼びます。
ファインスケール(笑)
929 :
名無しの鉄模主任:2011/05/05(木) 09:14:57.23 ID:I7dSmLnj
以下は自分で模型工作をしたケースである。
モデラーにとってどこまで再現できるかは部品によるところが大きい。
部品には数値だけ追求するものと、形態を真似る必要のあるものがある。
前者には枕梁などの調整するものなどがある。
後者には車体外部部品や床下器具などがある。
部品は1/80が圧倒的に質量ともに優位にたつ。
そのため、これに勝るには部品を作るしかない。
業者は別として、部品を作る作業は形態が複雑なもの程困難となる。
また、一両だけの特殊な部品などは供給されずらい。
つまり、1/80以外の縮尺を選択した場合は余程部品製作に
長けているケース以外は1/80に勝てない。
初心者は別として、キット同梱の部品だけで作るなんて
1/80の世界ではありえない。
930 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 10:23:00.99 ID:G0aHmjr+
ここ数日のレスを読めば12mmがいかに歪んでいるか良くわかる。
誤解しないでほしいのは、ここで言う歪みとは12mm愛好者の精神だとか
12mm製品のプロポーションといった些細な問題ではなく、12mmが抱える
根本的な構造の歪みであるということだ。
この主張に異議がある御仁は、12mm提唱当時のプロパガンダを思い出して欲しい。
実際には三種のゲージが交わる桑名界隈の再現は終に叶うことなく
提唱から20年の長きに渡り、ご老体に丘蒸気を売りつけるシステムの
一環として、バリエーションの水増しに利用されるだけの存在に成り下がり
その中でラインナップに不満を抱いた原理主義者も結局はヨンサントオの
呪縛からは逃れられなかった。
飯田線の充実云々と寝言を呟く面々は目覚めて現実を見よ。
旧型国電の終焉の時、傍らにいたもう一人の主役は何時になれば
12mmの世界に姿を現すというのか?
そしてその去就が現実のものとなりつつある今、次世代の主役たる
銀色の電車たちに目を向ける日は果たしてくるのか?
この問題に目を背け続ければ若者の理解など永遠に得られぬが如何に?
今までの1/87・12mmの歴史を見れば、普及など目指していないことは明白。
趣味の世界とはいえ、12mmメーカーの経営者が自分の好み、趣向で勝手に製品を出しているという印象しかない。
だから製品はコリコリで癖の強い物ばかり…。
初心者向けとか、シンプルで作りやすいキットなど皆無。
発展させるには仲間を増やす事も大事な事のように思うけど、そのような考えは微塵も感じられない。
元々1/80スケールが普及している中で敢えて近似スケールを始めたわけだから、
差別化を図りたいという意思の表れとも取れない事もないけれど、
仲間内の自己満足で終わっても良いと思っているのだろうか。
>>929 それを突き詰めると、使ったパーツがごくわずかになると言うことがあります。
じゃあ全部自作したらと突っ込みたくなるものを見たくなるのですが、
それは措いときましょう。その人の好みの問題ですから。
13mmに改軌する手間について質問させてください。
特に蒸気機関車などは16.5mmに合わせてデフォルメされていると側聞してるのですが、
そのようなモノの場合、改軌工事だけでなく車体も修正せざるを得ないと思うのですが、
実際に車体も修正するのでしょうか。
>>932 D50とD52以外は、キャブ詰め フロントデッキ、ランボード幅詰め
が必要になるかと
1750φのC型だと、ボイラー下面に動輪切り欠きが必要になる
(多分実車も切り欠いている)
その他 メーカーによっては、テンダー幅も修正が必要か
そんなことをするのなら、13mmのキットを買うか、
12mmにしたほうが良いだろう
珊瑚で在庫があれば13mm修正用の部品を売ってくれるはず
>>933 まぁ、他はとにかく、蒸気機関車の場合はあれこれ加工が必要になるもんだと。
これに限ったことだけではありませんが、事前の検討が必要なんですねぇ。
936 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 13:27:45.21 ID:AGN0NVyF
12mmを諦めて、1/80に戻って着た者だが、その最大の要因が珊瑚「新」キットの充実。
13mmを前提に1/80で設計され、それを16番にも転用している。
珊瑚は国鉄制式機の多くを網羅しているが基本的に継続再生産され、更に在庫をある程度確保する量を生産しており、
少量生産で売り切って終わり、という戦術を取っていないのも利用者として大変安心感がある。
更に、蒸気の次にファインにする意義のあるデッカーも13mm仕様で発売される。
937 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 16:20:09.68 ID:pY8966eG
13mmは過度に16番部品を転用しているため、真のファインスケールになりきれていない、
と昔は言われたものだが、今はどうなんだろう。
12mmは16番とのシガラミがないので、いわゆる変形部品の挿入はないとされてきたが、
例えば12mm第一作のC56は16番流の設計が施され、厳密にはファインになっていないとか。
このあたりが13mmで解決しているのであれば、936氏の御説はごもっともか。
箱モノでも軌間修正だけでは終わらない。16番の台車はガニマタを解消するために薄く作られ
ており、長軸で誤魔化すか専用設計のものを用意するしか方法がない(旧客など最初から長軸の
車両はこの限りではない)DT22は13mmで専用設計のものが出ているようだが。
>>937 スパイクから枕ばねが出てることも知らん情薄乙。
ああ、12mmではそんな部品が無いから問題ないですね(棒
>>937 >箱モノでも軌間修正だけでは終わらない。16番の台車はガニマタを解消するために薄く作られ
ており、長軸で誤魔化すか専用設計のものを用意するしか方法がない(旧客など最初から長軸の
これっていつも12mmユーザー(?)の人が13mm側を攻撃するネタに使われているけど、
本当に薄く出来ているのか検証した上で言っているのか疑問。
DT21、TR62などは確かに枕バネが薄いと思うけど、旧型国電用のDT10〜16辺りでは
そんな事はない(実物でもかなり薄くて手前に床下機器があったりする位)。
思い込みで発言するのは止めてもらいたいものだ。
940 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 17:08:36.02 ID:eecA/7+q
>>939 確かに…
台車の薄さ(本当かどうか俺も判らんが)、車輪の厚み、線路の高さ、
走らせる前提の模型である以上どこかで妥協しなければならんだろう。
中でも台車の厚みなんか、一番目立たない部分で、仮に差異があったとしても
誤差の範囲内ではないか。
そういえばいい打線P君もED62の台車の厚み云々と書き込んでいたが、
本当にそんなことが気になるのだろうか??
941 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 17:19:20.49 ID:pY8966eG
>>台車の厚み
ものすごく目立ちますよ。当方はそれで13mmをやめて12mmに絞った。
当初は大したことないと思っていたんだが。
走らせることが前提でどこかで妥協をしなければ云々は、ある程度はその通りだが
車輪の厚みとは違い、本来は妥協しなくて済む箇所。
16番は通常よりも3mm以上違う軌間を採用したがために奇形台車の使用を
余儀なくされている。
珊瑚の蒸機は確かに価格的には魅力だが、出来などを比較する限りはIMONに
数歩譲る。12mmで比較する限り、細部に設計の甘さが目立ったりする。
C57の乗務員窓(前方用)やはりIMONがシャープで、実形状に即した表現が
なされている。
これも最新機種では事情が変わっているかも知れないが。
ネコのC62特集本では珊瑚製キットで12mmの製品が乗っているが、写真で見る限り
ナカナカの出来。IMON製でなくても、と思わせる。10万円を切る価格も魅力。
942 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 17:25:51.46 ID:EtPUZpqF
>>941 お前は芋ゲージでモソモソと飯田線やってろw
どうせ旧国時代の飯田線なんて乗ったこと無いだろ
>>941 井門乙。
奇形台車ねぇ。そうとでも言わないと自画が保てないもんねぇ。大変だねぇ。
戦前は長軸の使用が一般的だったから、殆どスケールで作れるんじゃないの。
戦後の分は分からんがねぇ。
ちなみにスパイクからDT21やDT32の枕ばねが出てるよ。情薄君w
そりゃC57はイモンが後発だから、よりきっちりできてないとおかしいでしょ。
で、結局値段に言及しているわけねw
>>943 >戦前は長軸の使用が一般的だったから、殆どスケールで作れるんじゃないの。
>戦後の分は分からんがねぇ。
電動車は戦前でも短軸じゃないのか
また、たとえ軸を替えても、張バネの張り出しが不足する。
(13mmを前提とした高級ロスト台車にすれば解決するが)
945 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 17:59:02.30 ID:pY8966eG
基本的に当方の趣味の対象は戦後です。
それと、DT21やDT32なぞを使う国鉄本線系車両をHO近辺でやろうとするのは
日本の住宅事情を考えると、やや無謀では。
電化では飯田線、非電化ではせいぜい函館本線(山線)くらいまでがHOの守備範囲かと
(まぁ自由だが)
DT32を使う485系の長大編成を真鍮で組み上げたりしていただいておれば、まぁ尊敬の
対象ではある(日本に何人いるかな?)
>>944 電動車用台車が短軸かどうか調べたらどうですか。井門さん。
東急では改軌を見越して長軸にしていたとありますよ?
電動車はどうか知りませんが。
お前ら全部に言える悪い癖なんだよ。反論するなら調べろよ。
餓鬼が。
>>941 >16番は通常よりも3mm以上違う軌間を採用したがために奇形台車の使用を
余儀なくされている。
だからどの台車がどの位薄いのかキチンと検証してから言ってくれ。
単なる思い込みは駄目。
949 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 18:12:09.05 ID:pY8966eG
珊瑚がC11を近々発売する。これまで同社の空白型式だったから、おそらく13mm
仕様を含め、魅力的な製品をリリースしてくるだろう。
しかし、12mmのIMON製C11を超えるものになるか?
価格は一回り安くなるようだが。
あとは個人の思い入れか。
たとえばファイン系に新規参入を考えるモデラーがいて、
どちらかの出来合いに惚れてしまえば、片方がどれほど好条件を並べても、
好きな製品のある規格に進むんではないかと思う。
ここの表現が好きだから、とか。
現在HO近辺の規格で、真鍮で国鉄制式蒸機を作っているのは、
珊瑚、IMON、アダチ、天賞堂、ピノチオといったところか。
売れている順番がこの順番と思う。
12mm蒸機は周りが言うほど悪い位置にはいないかと。
950 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 18:18:37.86 ID:pY8966eG
井門さんじゃないよ。
あれほど関西人ですが何かと言ってるんだが。
3mm軌間が違えば薄い台車枠を使わざるを得なくなる。調べるまでもないと思うが。
ちなみに当方が感じたのは日光のDT22.ま、相当前の話だが、何とも頼りない足回りに
幻滅したのをはっきりと覚えている。
最近は改良されたように聞いてはいるが、3mmを収束させるのはどう考えても無理でしょ。
ま、短軸車が趣味の対象でなければ、13mmを続けていかれれば。
あと、お座敷運転を諦められるかどうか、だね。(ポイントは永遠に出ないでしょう…)
>>949 大丈夫だよ。珊瑚はメインフレームは組み立て済みだし、
バックプレートもロストを奢るんじゃないの?
どこかのファインスケールと違ってw
売れてる順番?ピノチオ並みだろ。現実見ろよ。
>>950 芋のDT11が日光のDT11より薄くてブレーキシューが無いのは何故?
現物をよく見てから発言しよう。
953 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 18:24:02.70 ID:pY8966eG
IMONはこのところ「ほぼ毎月」特定番号の完成品を出している。
キットも最新のC57以外はほぼ完売している。
ピノチオでそこまでやってたっけ。
イモンより高い40万円台、特定番号数種類出して終わり、だったのでは。
954 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 18:24:50.84 ID:jSW/2hYk
1/80、確かに13mmに改軌すれば狭軌感は出せるし16番譲りのパーツ供給も多いのでしょう。
しかしながら、この「1/80」という世界的に孤立した縮尺を採用する気にはなれない。
狭軌と標準軌を同所で敷設するレイアウトを作りたいわけではないが、例えば陳列棚の上に日本型と
外国型やを並べて鑑賞するだけでも縮尺が統一されているとリアリティがある。楽しい。
精神的な満足度が大きい。12mmと16.5mm、線路だけでも楽しいぐらい。
今のところこれは「1/87」ならでは。1/80ではほとんど無理。
パーツが少ない・高い、ぐらいは瑣末な事象、正直3の次程度の優先順位。
ああ、バ関西人か。
何時まで古い話を引きずってんだよ。
つか、名前欄に書いとけよ。
>>952 現実を見ないのが連中の様式だから。
>>953 ピノは特製品気取りだからw
で、特定番号ばかり出しているのがそんなに自慢かいw
C11 3次型・C55 52号機 D51半流北海道型は売れ残っていますねぇ。
電車・ディーゼルカーは絶賛売れ残り中w
どこの世界の方ですかいwww
>>954 やぁ、井門さん。ID変えてお出ましですかw
13mmに改軌出来なくって悔しいんですか?
957 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 18:31:50.93 ID:pY8966eG
13mm陣営も、相当焦ってるのね。
どう見ても、喧嘩腰じゃん。
ま、明らかに12mmが伸びているのが
はっきりしてきたからね。
当方も、こんなに早くプラ貨車が出るとは思いませんでしたよ。
ワム90000、非常に売れているそうです。
ユニスケール、マルチゲージが12mmの特権ですね。
これが出来るのはHO近辺では12mmしかないからね。
>>953 確かにIMONの車両は大半が予約完売だよな。
しかし時々発売延期という話も出る。
一人でも手を挙げたら予約完売で、誰も手を挙げなければ発売延期って事かな?
959 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 18:35:50.04 ID:EtPUZpqF
>>954>>957 そこまでユニスケールの利点を主張するなら
お前ら造形村の新幹線0系買うんだろうな?
お前らの大好きな1/87のファインスケール(笑)だぞw
960 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 18:36:46.07 ID:EtPUZpqF
主任、次スレどうする?
961 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 18:36:46.83 ID:pY8966eG
C11−3次型は追加生産分。初期ロットは完売。
特定番号も、毎月出すとなれば、すごいこと。
需要がある証拠ですからね。
16番でやってるメーカーって、ないでしょ。
需要がない、とも言うが。
954は当方ではありませんよ。
962 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 18:37:34.52 ID:G0aHmjr+
>>938-940 ここでHOの台車は奇形であると執拗に繰り返しておられる御仁は
今のHO製品を手に取ったことがないのだからどうしようもない。
今も白痴が奇形台車云々と垂れ流しておられるが、長軸台車ならば
軌間の差など関係なく、短軸台車であっても枕バネ部分で調整されて
いるから台車本体の幅などに影響が出るはずもない。
そもそも走らせる模型なのにミリ単位で台車枠の幅を削るなど
ありえないアレンジであることが理解できないのだろうな。
その枕バネすら今や13mm改軌用パーツとして製品化されているの
だから、白痴の主張は全くの的外れでわかることが聡明な諸氏ならば
容易に理解できよう。
蛇足だが、12mmでは台車の種類も限られてくる。
厚みは気になっても台車形式そのものの違いは気にならないのだろうか?
>>962 問題ありません!
国鉄新性能電車・ディーゼルか―の台車単独の販売なんてしてませんから!
964 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 18:42:38.21 ID:pY8966eG
台車の種類は確かに12mmは分が悪いが、車体側の製品が豊富にある、というあたりが
そもそも過去の話。
確かに昔はそうだったが。
965 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 18:45:08.72 ID:pY8966eG
そもそも、DT21や32を利用して、車両を作ってるんでしょうな。
メーカー完成ないしそれを凌駕するレベルの編成を何本もお持ちなら、相応に
尊敬はするが。
966 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 18:45:22.89 ID:G0aHmjr+
12mmでは民営化後の新形式が皆無ですよね
E233や313系、223系といった現代の雄を再現すべくもありません。
ヨンサントオにだけ目を向けて充実度を語られても、
それこそ騙るに落ちるというものです。
967 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 18:49:11.41 ID:pY8966eG
>>E233や313系、223系
真鍮製の編成モノは、一般人にとっては「ない」も同じですね。
確かに、JR以降の車両は当方としても、チャレンジしてもらいたいとは思いますが。
冷静に考えれば、JR系列の車両を楽しめるのは、普通のサラリーマンにとっては
「N」しかありません。「マ」で始まる某社のお陰です。
で、その方向で楽しんでおります。
968 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 18:50:19.08 ID:G0aHmjr+
>>965 その辺りの台車を用いる主要形式は大体プラ製品で揃いますが何か?
ここ10年間のブラス製品も含めれば粗方完成品で揃いますから何もない
12mmと違って手を動かす必要すらありません。
969 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 18:52:23.19 ID:pY8966eG
プラ製品と真鍮製品を同列で語るというところが何とも…
出来栄えなぞ別次元ですし。
そうそう、プラ製蒸機は組立てが特に雑ですな。
>>964 12mmの現在の話をしてどうする。
大丈夫だろwKS・FUJIのキットがある限りはですがねぇ。
それにペーパーキット・果ては自作と言う手もありますので、御心配には及びませんw
>>965 それがどうかしたのか?
971 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 18:54:25.59 ID:EtPUZpqF
ヨンサントオ辺りだけに目を向けるなら、それこそ0系だろ。
蒸機と共演できる唯一の新幹線だ。
この日本で1/87やるなら、ユニスケール・マルチゲージやらなきゃ勿体無い。
972 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 18:55:21.34 ID:pY8966eG
ま、13mm陣営が12mm勢力に対して、相当に焦っている、というのはよくわかりました。
>>969 ですよね。そもそも出ていないから比較のしようが無いモノばかりですねぇw
客車とか貨車とかw果ては電車もですがww
>そうそう、プラ製蒸機は組立てが特に雑
ソースよろしく。主観はいいから
>>972 本当にお前は馬鹿だな。焦ってる奴なんかいねぇよ。
お前含めて12mmを崇めている馬鹿共を嘲笑しているだけだ。
975 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 19:03:40.06 ID:pY8966eG
では、ユニスケール・マルチゲージに関しては、どうコメントされます?
976 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 19:06:31.31 ID:jSW/2hYk
日本の蒸機とドイツあたりの統一縮尺蒸機をテーブルの上で並べるだけ、でも楽しいですよ。
線路幅の違いほどには車体の大きさには差が無い。
シロクニなんて堂々とした立派な機関車です。
ユニスケール・マルチゲージは「同一景色で競演」だけではない。
この楽しさは他の事では変えられない。
これは、どんなに安価で豊富でも「1/80」では難しい。
>>975 特にないね。やりたい奴がやればいい。それだけだ。
こっちに要らん粉などかけず、黙ってやればいいんだよ。
他に何かあると思ってるのかね。
978 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 19:16:46.37 ID:pY8966eG
遂に開き直られました…
974で「12mmを崇めている馬鹿共」とまで言っておきながら、976さんがごく標準的な
楽しみ方を披露されている。
常識のある方なら、お詫びのひとつもするところかと。
979 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 19:19:40.40 ID:jSW/2hYk
日本の鉄道模型趣味界では、長年に渡って「ユニスケール・マルチゲージ」が殆ど不可能だったので、
その楽しみ方を語られる事があまり無かったように思う。
しかしこれは本当に「お気楽・極楽」で楽しめる。
レイアウトを作らなくても、走らせなくても、陳列棚に線路を置いて並べるだけ。
色々な車種を比較しつつ眺めると、本当に飽きない。お疑いの向きは実際みれば良いと思います。
12mmのC11とか色々買ったけど、外国車両と並べてみたことが一度もありません。
>>978 ごめんなさい。
>>978 言ったろ。バ関西人
やりたければどうぞ、お好きに。
要らんことして粉かけるからこうなるんだよ。
御詫びだと?松本と井門、そしてお前が先だ。話はそれからだ。
982 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 19:25:13.31 ID:pY8966eG
喧嘩を吹っかけてきたのは貴方のほうでしょう。
983 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 19:26:51.54 ID:EtPUZpqF
>>975-976 >ユニスケール・マルチゲージ
だ〜か〜ら、薦めてるじゃん、造形村の0系。
お前らの大好きな、1/87のファインスケール(笑)だぞ。
しかも蒸機と共演できる唯一の新幹線だ。
しかもプラで廉価。もう買うしかないじゃん!
>>982 HAHAHA,良くもウソをつけるもんだ。
今日昨日の話じゃないんだよ。数年前からの話だ。
985 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 19:27:48.64 ID:pY8966eG
>>0系
いい傾向だと思いますよ。
バ関西人なら、攻撃を仕掛けることを正当化したレスをたくさん残してるぞ。
サルベージしてきてやろうか。
987 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 19:30:41.36 ID:jSW/2hYk
>>980 私自身は「外国型車両」には元々まったく興味が無かったのですが、統一縮尺で
並べてみると楽しい、と言う事に改めて気が付いて以来、俄然興味が湧いてきました。
幸いな事に、ドイツ型辺りは種類も、比較的安価な製品も豊富なので手も出し易い。
「ゼロワン」と「シロクニ」の大きさの違い、をリアルに実感している人が日本にどの
くらいいるのでしょうか? 実際にあまり違いはないのです!
988 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 19:30:50.89 ID:pY8966eG
話が正当なら構わないでしょう。
耳の痛い人が多いのは分からなくもないですが。
普段は忘れられているゲージ論に関心が集まれば、市場もその傾向になびいていくでしょうし。
>>982 ここは1/80のスレだ。
わざわざ此処に来て攻撃を仕掛けたのはどちらの方か?
>>987 趣味の主軸はアメリカ型なんだけど、そもそも完全別世界と割り切ってるから同時に出すということがない。
それぞれの世界観を壊すしね。
そして持ち重り感では1/80日本型のほうに軍配を上げる。
東武のネルソンは三田模型版と乗工社版の両方を持っているが走行性能で三田模型版を高く評価する。
走らせる手間が少ないし、仲間が多いからね。一割大きいという余裕は同じメーカーにしても楽だろうと思う。
991 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 19:34:58.63 ID:pY8966eG
937をどう解釈するか、でしょう。
ゲージの話イコール攻撃(被害妄想)というのでは、どうにもならないが。
>>991 台車の件は明確に否定されたのに学習効果のないヤツだ。
993 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 19:38:25.99 ID:pY8966eG
公平にみて、本日の13mm陣営は、本当にみっともないと思うよ。
あとは自身で考えて。
>>993 最近の13mmの進化に目をつぶらなければやってられない人もいるんだなあ、と思いました。
>>993 こちらの質問、疑問には答えず、みっともないという捨て台詞ですか。
そちらこそみっともない。
996 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 19:42:12.44 ID:pY8966eG
937を正当に評価して戴ければ、充実した議論にもなったと思いますが。
脱線したのは938からですね。
997 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 19:46:03.54 ID:pY8966eG
13mm陣営も含めて、本当は12mmが羨ましい、という縮図でもあるかな。
まともな事を書いてみるけどスレチガイw 埋め草に
>>987 1/87でパーツの交換は考えてるよ。アメリカンナローは弁慶号と同じだからね
でもそういう遊びは今の日本の1/87世界では異端らしいね。
>>997 あなたはそうでも信じてなきゃやってられないのは昔から変わらないですねw
1000 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 19:48:58.59 ID:pY8966eG
偽善者ぶるなよ。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。