>>1-5 乙!
ところで。
12系の再生産ってやってくれないのかな?
ゴハチを持ってるから、12系さえあれば10系寝台車とつないで末期の「津軽」を再現したいんだけど。
富にそろそろ再販してみらいたいなぁ、12系は
そういや、富12系って
新製品で1回生産したあと、再生産なし?
再生産してくれたら1編成位買いたいな。
>>10 富 スハフ12の0番台
過渡スハフ12の100番台
なる
そこまで気にしなかったよ
横レスすまんが過渡のPC12持ってるけど腰高感が嫌で。
でも富に置き換えるまでの力もなく、ガーッと走らせるには問題ないからいいかな・・・って。
KATOのオハ12はもう25年くらい前の製品だが、
今でも古さを感じさせない出来なのが凄いと思う
16 :
6:2008/04/09(水) 00:54:43 ID:UxMjH1Fa
>>10 富でも過渡でもいいのよ。要は12系がほし〜の。
>>11 初めて知った。dクス。
過渡の12・14系はテールライト周りの造型が酷いからなぁ
古い製品だから仕方ないけど
>>18 そうかぁ?まったく気にならん。
ちくまに入ってた100番代を早く単品売りしていただきたい。
扇庫ブランドで「高崎タイプ6両セット」でもいいから。
20 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/09(水) 13:04:25 ID:yTEE8/FL
つ E851さよならセット
21 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/09(水) 15:16:39 ID:ie5/aUnx
>>18 確かにテールライトがデカすぎやなぁ。
14系ハザは腰高感も。
23 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/09(水) 20:02:53 ID:i0g6gWgH
>>19 D51がファインスケールにリニューアルされたら「奥利根」セットとして出して欲しいな。
>>23 それいい。「奥利根」セットね。たしかにそれがしっくりくるわ。
D51ムリなら64-1001か60-19なら色変えだけで出せそうなのに。
27 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/10(木) 01:46:00 ID:pAMB6UoO
過渡で10系寝台の非冷房の屋根出せばよいのに。売れると思うがな。
>>27 さんざんガイシュツですが屋根だけ出してもダメなのよ
床板の発電機撤去・電池箱移設と、車体の窓復活・便所窓大型化
オハネフのテールライト撤去とドア交換などなど・・・
要は幌と台車くらいしか使える部品が無いんだよね
手を入れる箇所としては
>>28の通りなんだが、ジェイズの屋根のように何も乗っかってない
屋根があるとかなり手間は省ける。
AU14切取ると大穴が開くので、削って穴埋め送風機カバー設置、俺は1両で嫌になって挫折したw
サードパーティが屋根板出すなら可能性もあるのだろうけど
KATOが出すなら車両として出すでしょ、セットだと思うけど
>>1 乙であります。
思うに、10系寝台車の非冷房は
屋根、床下、洗面所窓等の差異は勿論、
塗色、車体標記、ロネの帯色までこだわるとワケワカメな状態に陥るし、
メーカーとしては、いつ頃の時代設定に需要があるかが読みにくいので、
完成品としては出しにくいんジャマイカ?
ただ、既存の冷改10系寝台車から、非冷房の10系寝台車を改造でモノにするのは、
手間とコストがとんでもないコトになるし、正直、苦行に近い行為なので、
メーカー完成品は俺も( ゚д゚)ホスィ・・・
前スレにも書いたが「はやぶさ」セットで十分満足。
つばめオシの金型が残ってるとして、マロネ40とナハネ11だけ新規開発すれば
残りは既製品の色替えで13両セットとして売れるんだから、過渡にとっても悪く無い話だと思う。
次にマロネフ29を開発すればあさかぜ後期も出せる、さらにナハ・ナハフ・ナハネ10を開発すればあさかぜ前期も可能。
売り方が気に入らない向きはASSYで調達なり、不要車をオクなりで売れば良い。
部屋の片隅から14系14型セットを発掘
紀伊に仕立てて遊ぶべく編成を調べたらハネが足りなくてハザを挟んで凌いでいる俺アホス
今更売ってないよなぁ…(´・ω・`)
>>31 >メーカーとしては、いつ頃の時代設定に需要があるかが読みにくいので、
俺も同じ意見。
等級制度廃止以降の形態ならオロ11のように単品、それ以前の形態はセット
のような方針でもあるんじゃないかな。
>>33 ネの代車が用意できなくてハって
国鉄は結構やらかしてた気がする
欠車よりましか・・・
>>32 正論だと思うがなんか釈然としないな。
確かに30年代前半なら10系寝台が数多く組み込まれてたのはあさかぜ・はやぶさ・彗星だけで
他はせいぜい1〜3両程度だったから、他の急行は組替えて流用程度でもいいけど、
それだと36年以降数多くある急行・準急には全く使えないんだよな。
思うにあさかぜ・はやぶさ・彗星はセットで出して、36年以降の仕様なら単品で出たほうが売れるんじゃないか?
勿論、個人で改造してと言うのは無しな。
37 :
6:2008/04/11(金) 00:18:40 ID:1CnWc81i
>>17 過渡の12系5両(スハフ+オハ+オハ+オハ+オハフ)、秋歩歩で入手できました。
情報はほしかったのですが、他の人に横取りされるのが怖かったので聞きませんでした。
これでやっと末期(東北新幹線開業直前)の「津軽」を再現できます(^^)v
>>36 もちろん単品で揃えられることが理想的なのは言うまでもないが・・・
36年以降仕様であるロザ緑帯の「かもめ」がセットオンリーだった現実を見ると単品は期待薄
蕨のような商法ではあるがASSY販売も継続してくれれば仕方ないと思う
中間車ならASSY定価購入でも\2,000を切る
今後ぶどう色単品の可能性があるのは鋼帯化系列とスハ32系列くらいだと思うよ
>>38 そのセットものも「つばめ」「はと」「かもめ」だけでしょ。
「はやぶさ」「あさかぜ」etc.なんて最初はみんなうれしがって買うけれどそのうち
新規の目玉車両を葦で買うだけになるんじゃないのかな。
3等車なんて何編成分もいらないでしょ。
既出のは有名列車だけど「はやぶさ」「あさかぜ」はブルトレと認識してる人の方が多いだろうし
そこまで細分化した商売を過渡がやるかどうか、となると・・・
それに過渡は客車出す時は必ず釜も一緒に出してるでしょ。
何か目玉になるような釜が発売されなければ望み薄だけど、いまさら大物は残ってなさそう。
>>40 カマにしたってC59が出れば山陽・九州もカバーできる
大物の定義がわからないけどC59 C60 C61辺りは大物なんじゃないの?
別に全部セットになるかはわからないけど、ハネ非冷房車は手間掛かるので
製品化を希望してるだけのこと
>「つばめ」「はと」「かもめ」だけでしょ
ってここ数年で出した旧型客車の優等列車全てじゃん
単品で出たのは汎用性の高いオハ35とスハ43のみ、
単品展開を考えているならオロ40とかぶどう色のスロ54なりが
その時に一緒に出てもおかしくはないはず
サボ印刷などは大きなお世話だけど、出してくれるだけ有難いと考えて
必要に応じてシコシコ塗装変更してるよ
>>40 あくまで又聞きの噂話なんだが、C62山陽は今年度中に出す予定らしい。
で、C59も製作発表できるとか・・・。
昨日行き付けの店で店員から聞いた話。
おれもどこかの模型店でC59だかC60だか出すって聞いたぜw
そりゃカタログに出てたんだから
何の疑念もなければそう言うと思うけど。
そんな話あてにならねえよ
だって過渡だよ
過渡改めである!
ぢゃなくて過渡は寝て待て
遅ればせながら
>>1乙
通学時に遭遇しながらなぜか避けてしまっていたスハ(フ)32を
過渡から秀逸のデキで模型化されることを期待してます。
C59が出ればC60出すのも当然の流れだろうな。
C62山陽に合わせて出る客車は初期かもめになるか、あるいはここで話題になっている九州寝台特急になるか見もの。
王様の編成表が届いた、編成表は同社キットなどに記述されている編成表をまとめたもの。
牽引機・客車塗色・帯色の記述あり、車番はないがマニ60等配置表等から判明している範囲で番台の記述がある。
客車内部の色(モケット・仕切・デッキ内部・Hゴム)などの記述はためになった。
欲を言えば塗色・標記の変遷で簡単なイラストがあれば良かったと思う。
他の資料・サイトに記載の無い新たな発見はなかったと思うが、模型を作る上での情報が一まとめになっているので
\2,000という値段を考えればも持っても損はないだろう。
52 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/12(土) 15:49:46 ID:rp76H+3U
>48 鬼平乙!
ブルーのオロハネ10とスロ54(いずれも冷改)があればすぐ北海道の夜行列車を再現できるんだよなぁ…。
あとスユニ50完成品も。
この3車種は北海道を再現するのに必需品。
マイクロエースの51型は色々楽しませてもらってる。
オハフ51を1両にマニ50を2両、先頭にDD51を立たせて宗谷本線321・324列車。
(マニ50はスユニ500の代用品)
スハフ42+スハ43+スハフ42にマニ50を3両で滝川〜釧路間の普通列車を再現したり。
貸しレでこれらを走らせていて歳聞かれて「30代」って答えると目が点になる人がいたり。
結構不思議な目で見られるw
何でもかんでもプラ完成品をねだるのは何でだろうね
メーカーの体力を考えてもそうポンポン客車ばかり出せる訳ないし
キットを考慮に入れればもっと幸せになれるのにね
いつまでも無い物ねだりはお子様のすることだろうに
スユニ50はクロポであるだろ
人にはそれぞれ事情があるってことが理解できないようなお子様が
このスレにいるって事が嘆かわしいな
俺自身はGM板キットで育った世代で、コンバージョンキットくらいは
作るけど、完成品が出て活性化するのは歓迎すべきことだよ
そりゃ製品化されれば活性化はするだろうけれど
だからと言って何でも完成品キボンヌをこのスレでやるべきではないだろ
>>55の言うようにクロポもあるし、スロ54は過渡の完成品を冷改してる人もいる
そうした努力や工夫を全くせず、ただ口を開けて待ってる愚痴を垂れ流されても腹が立つだけ
そういうのはチラシの裏に(ry
まあ痛いコテハンにマジレスしちまったのが間違いだった。悪かったよw
それじゃ以後単なるキボンヌ禁止ということで
これで腹立つこともないよね(笑)
正直、このスレで全てのものを
プラ完成品で求めることがそもそもの間違いでしょ
オユ12やオロ11、スロ54やらマイテ39、58
オシ17も3種とか以前では考えられなかったものまで
出てきている自体喜ばしいことなのに・・・・
その勢いで色々出てきて欲しいのは同意するけど
実際問題メジャーどころは網羅されつつあるし。。。
ある程度の妥協なりがないと客車スレ住人でやっていけないっしょ
ここで製品化を求めたところで出るわけないんだから、ムキになるのも馬鹿馬鹿しいw
>>57 気持ちは判るが
>ただ口を開けて待ってる愚痴を垂れ流されても腹が立つだけ
こんなこと書いたらお前さんがお子様扱いされる
気に入らないレスはスルーすればいいだけのこと
俺も昔はGMキットを組み立てて北海道を再現した。
あの頃は102〜104や106・109番を何箱も買っていたし。
特に106のスハ32や109のオハ35には随分助けられた。
104だけでも何箱組み立てたか覚えていない。
ただ最近は完成品ばかり集めているから自作の客車を混ぜる自信がないw
またGMキットを組み立ててみようかな…
良スレなので、完成品希望の方も工作される方も
マターリ客車鈍行よろしくいきましょうや
>>62 俺今GMオハニ61の側板2枚でオハユニ61もどきw作ってるよ。
むかし組んだコンバージョンの種キットで側板だけ余ってたから。
切り継いだら客室部分だけ1両余ったからフリーでオロハ61を作る予定。
一応実車は計画されてたし。
しっかし、切り継ぎなんて久々だから繋ぎがガタガタ・・・補修がホネだわ。
>>64 鋼帯化系列は、重点的に木造車を取り上げたローカル線区へ優先的に投入されていたらしいから
オロハ61も転換式じゃなくて固定式になっていたかもしれないな。
二等室部分は何の側板をお使いになるのかな?
>>64 俺はGMの客車キットを片っ端から北海道ものにしてた。
ただ大型蓄電池箱がなかったから「なんちゃって北海道」だったけど。
スハ43系→45系
オハ61系→62系
10系寝台やスロ54・62は全部500番台に。
107番を買って悩んだのがマニ36。
「これって北海道走ったっけ?」としばし考え込んだ。
結局ジャーナル別冊に出てた324列車に組み込まれてて解決。
あとガラス用の塩ビが簡単にはがれるので田宮のブラバンで代用したり。
〒マークや荷物車の格子ガラスはそのまま使ったんだけどね。
>>65 側板は他にもオハフ61とかスハフ43とかスロ53(これが3枚)が余ってるから、
窓部分を中間で切り接いで1200mm窓を作ろうかと。
設計図面とか何も無いけど、確かに固定式は間違いないんじゃないかと。
基本的にスロハ32がベースになってたんじゃないかな?
まあ、後に準急用として転換式700mm窓のオロハ61−100も面白いかな。
更に後にスロハ43(オロハ61−100の置き換え)とか。
>>66 北海道か・・・客車運用が無くなるまで行きたくても行けなかった憧れの地だったよ。
今は詳しい雑誌とか資料があるから何とかなるけど、
昔キットを組んでた頃はは大型電池箱とか車軸発電なんて想像もつかなかったな・・・
俺は呉線沿線だからスハ43やオハ61を素組みで組んでたよ。
普通列車の詳しい編成表が無いから適当に組んで遊んでたな。
安芸とか音戸を作りたかったけど当時10系寝台とかのキットは地元の模型屋じゃ手に入らなかった・・・
逆に中村精密の32系は結構あったんだよな・・・あの時思い切って大量に買っとけば今頃は・・・
窓ガラスはゴムボンドで貼り付けてるけど取れた事は無いなぁ・・・
ナカセイキットも末期はスロハ31・オロ35・オロ36くらいしか入手できなかった
スロハ31のロ部分700mm二連窓は優等車用に重宝して切継でマロネ29とか
マシ49とかオロ35と切り継いでマロネロ38とかでっち上げたよ
その他オロ36の窓を使ってマロネ41とかスロネ30などなど
今はレボなどのキットで作り直したけど、愛着があるのでたまに走らせてる
モデモもキットで出してくれるとありがたいんだけどね
>愚痴を垂れ流されても腹が立つだけ
とんでもない俺様がいるな
カリカリしてないで煮干でも食えよw
オロハ61が誕生しなかったのは結局スロハ38で間に合ったかららしいな
ナカセイ客車は、一般市場から消えたのち93年くらいまで直販であったんだよ。
TMSの「万年同じ」広告だけを頼りに、江古田まで尋ねていって、たくさんあることに喜んで、外の他社製品一切買わなくなって20数両買って組んだ。
ナカセイ親父が、そんな俺を見て、奥から「マユ33」の製品纏めしていないバルク持ってきて「買う?」なんていうもんだから喜んで買ったっけ。
今でもあるぞ、それら。
しかも結構脂が乗っていた時期のものだから、今でも通用させられる。
惜しむらくは床下を結構ガッチリ接着してしまって、再塗装が結構勇気がいることかな。
スハ32しかなかったけど、中に2台分、間違いと言うかいい加減な詰めのおかげでスハフ32の板が入っていて、小躍りしたっけw
もっとオロを買っておけば・・・というのと、一気に全部組んでしまって、キット状態が一台もないことが惜しい。
冗談抜きで未組立の中村精密・ナカセイキットが120両以上残ってるw
未組立で残ってないのはスハニ31Wくらい、素組でも30両は作ったな
ほとんどは20年くらい前に模型店回ってコツコツ買い足した
あとは今井製作所の通販や
>>71のように江古田まで行ったり・・・
モデモも手組立の完成品売るよりキットで売ってくれたら、どんなにか喜ばれるだろうに
キット1両\1,500なら需要あると思うが
>>72 喜ぶのは極僅かで
結構な在庫が残ることになるでしょ?
GMですら完成品に軸足をかえざるをえない状況だし
それを見越してわざわざ完成品でだすことにした
藻は妥当な判断だったと思うよ
前回品も割と残っていたしね
これから新規でモデモが開発するなら(有り得ないが)完成品もいいけど
元々キットだったものをわざわざ手間掛けて作って売るのもどうかと
パートおばちゃんの手間賃抜いて、いくらも儲かってない気がするけどな
せめてキット・完成品平行販売だったらね、その場合キットは\1,200くらいに
しないと売れないかもしれないけど
電車とかあまり詳しくないが、GMの路線変更だってキット手作りじゃないよね?
>>74 藻の客車セットは中華製
なんでも完成品で売るという意味ではなくて
キットでだしても一定以上は注文がとれないと
踏んだからわざわざ完成品にしてだしたんだろうということ。
GMを引きあいに出したのはキットよりも完成品にしないと
数が打てないという意味でだよ
最近ムキになって自説に拘る人が多くなったね
>>76 すぐにちゃちゃいれるよりましだろ
それともネタ振りしてくれるのか?
ネタを振ろうにも完成品がいいと書いたら、腹が立つという馬鹿が暴れるし、
キットがいいと書いたら、完成品じゃないと売れないという奴が出てくるし
うかつに書き込めんよw
行きつけのお店でMODEMOの鉄模カタログ貰って来た。
スハ(フ)32のシングルルーフ、いいなぁ・・・
腹が立つというのはアレだが
最近の傾向が完成品指向なのは仕方ない状態だろ
話のネタが完成品かキットかしかないことなかろうに
>>72 オロとスロハなら3000円出しても買うわw
いいなぁ。その頃は経済力振り絞って20両程度だったよ。
マニ31(19〜58)丸屋根キットが余ってるので、窓1個埋めて
マニ32 91〜に仕立てて「さちかぜ」でもやるか
83 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/15(火) 00:15:42 ID:oV3qtOsj
C62山陽型が出るなら嬉しいですね。20系ブルトレ14両単機牽引が条件
ですから、東海型と同じ動力スペックでヘッドライトmヘッドマーク、砂撒管、
加減弁ロット位の違いしかないですからすぐにでも出してほしいですね。
添付または別売のヘッドマークはあさかぜ、さくら、はやぶさ、かもめですね。
C59、C60なら九州、あさかぜ、さくらがOKですね。ついでにマヤ20も
そっと出してくれるともっと嬉しい。
それとスニ41とワサフ8000とマニ60のリニュは一体どうなるのでしょうか。
C62山陽型が出るなら嬉しいですね。20系ブルトレ14両単機牽引が条件
ですから、東海型と同じ動力スペックでヘッドライトmヘッドマーク、砂撒管、
加減弁ロット位の違いしかないですからすぐにでも出してほしいですね。
添付または別売のヘッドマークはあさかぜ、さくら、はやぶさ、かもめですね。
C59、C60なら九州、あさかぜ、さくらがOKですね。ついでにマヤ20も
そっと出してくれるともっと嬉しい。
それとスニ41とワサフ8000とマニ60のリニュは一体どうなるのでしょうか。
C62山陽型が出るなら嬉しいですね。20系ブルトレ14両単機牽引が条件
ですから、東海型と同じ動力スペックでヘッドライトmヘッドマーク、砂撒管、
加減弁ロット位の違いしかないですからすぐにでも出してほしいですね。
添付または別売のヘッドマークはあさかぜ、さくら、はやぶさ、かもめですね。
C59、C60なら九州、あさかぜ、さくらがOKですね。ついでにマヤ20も
そっと出してくれるともっと嬉しい。
それとスニ41とワサフ8000とマニ60のリニュは一体どうなるのでしょうか。
86 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/15(火) 00:19:34 ID:T8FKSUzm
87 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/15(火) 00:26:30 ID:wXfAAr7+
でも、マイ38を出したぐらいだから、20系の再販の暁にはマヤも製品化されたりして…
てか、最近20系って品薄なの?
てぃくまセットなら…ってあれも出てから約2年か
90 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/15(火) 00:32:46 ID:T8FKSUzm
このへんで加糖が20系急行銀河セットやればイイのに
銀河の幕、オプションパーシにも無いからな
それだとASSYで銀河のバックサインだけ買って済ます人が多そう
カヤ21・ナハ21入りセットの方がまだ売れるような
マヤ20はDF50出したときにでも出してくれてればなぁ
バックサインは銀河入りのを別途出す方向で
銀河なら既存のセットと単品で電源車の形式名変えるだけでいいでしょ
ナシ20が余っちゃうけど
94 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/15(火) 01:11:58 ID:T8FKSUzm
だから銀河セットならいらないナシ入らない分ハネ増やしてさらに単品でナハ21出せば十和田・天の川・だいせんにも使い回せるじゃん
>>91 マヤは過渡はやらないのではないかな
両数の割にバリエーション豊富(0・10番台、時代と番号で妻面塗分け違い等)だし
薮蛇でC11リニュしろ、といった話にもなりかねないしw
>>94 それなら単品でナハ3両購入しておしまいw
ナハ21の3両セットなら現実味がありそうだ
銀河の絵入りはガチョウとかが出してなかったっけ
>>95 多分改造で誕生した形式、ナハネフ20・21、マニ20の窓増設後など含めて
製品化するつもりがないのだろうね
ナシ→ナハネに替えて、電源車の標記をカヤにする
あとは銀河のマーク追加だけのセットなんて詐欺もいいとこ
そんなこと言ってると、どっかの誰かさんが腹立てて乗りこんでくるぞ(笑)
ちくまを妻だけ変えたスハフ後期形とドア帯省略の12系、
等級表示灯を塞いだ20系で出した実績を考慮すると
二本帯かつカヤ21荷物扉閉塞後で出す可能性もゼロとは言い切れない
99 :
sage:2008/04/15(火) 07:29:32 ID:oV3qtOsj
>98
過渡の二本帯かつカヤ21荷物扉閉塞後20系銀河セットは
過渡ばん物新色と富の銀河の売れ具合次第の気がする
過渡にはC59〜C60とマヤ20を期待
100 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/15(火) 07:34:21 ID:T8FKSUzm
20系も結構バリ展したからね、出すつもりならもっと前に出てもいいような気がする>マヤ20
マヤ20出すんだったらC11リニュもおながい
103 :
↑ ↑ ↑:2008/04/15(火) 15:49:27 ID:00oQNSN7
104 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/15(火) 17:02:58 ID:t3YVbwaU
何がキタ!詳しく!ヨロシク。
コンバージョンキット用に過渡のマイテの台車を葦で入手したのだが、台車がスナップオンになってる…orz
TR47に仕様変更が無いことを考えるとコンバージョンキットに転用されないための嫌がらせかなこれは。
手持ちのピンタイプのTR73のストックが切れたらどうしよう、30両分しかない
>>105 これは確認していないが、ボルスタを移設しなくても良いかもしれない>新マイテTR73
しかし、中心ピンの形状は要研究課題。
>>106 それはうまやらしい。うちはあと5両分くらいしか無い。
>>107 スナップオンになって丁度真ん中の車輪の真上にピンがくるように変わってました。
今気がついたんだが、片方の台車の3軸ボギーの真ん中の車輪が入ってない…
不良品だorz
>>107 作るときは一気に何両か作るんだけど、今まで台車入荷待ちのケースが何度もあったので
見かける度こまめに買い足していたらいつの間に・・・
でも戦前製食堂車群の細かい作り分けなど始めてしまうと、あっという間に無くなってしまう
スナップオンの利点がいまいち解らないのだけど、今後新車種は変わっていくのだろうか?
>>110 台車移設がんばってくださいw
は冗談にしても、ここまで手を掛けるなら、リトルの正調61系床下嵌めたいなぁ。
ポンつけ出来るから、検討を!
>>111さん
実はそのつもり。リトルが出る気配がない以上、これしかないかと。
リトルの床下と組み合わせればNゲージでは現状最強だと思うので。
配管の引き通しも追加したい・・・
でも、これは3作目です。1作は現状お気に入りセットの1号車に入れて
います。2作は窓枠が失敗(スロ62の枠使った)。
そしてこの3作が綺麗に行ったら1号車入れ替えます。
しかし、厳密にはNゲージサイズでは1mmほどスハ43より短いらしい
ですね。キングスのキットで知りました。
なかなか良いですね。
>>113 なるほど、妻板まるごと交換の手がありましたか。
自分も作ったけど、妻板上部を継いだもんだから継ぎ目消しが手間でした。
屋根板を移植する必要があるからどうせなら妻板まで使えばと。
斜めに切り落として合わせ目が角に来るようにすれば加工がほとんど
見えませんよ。イメージはGMキットの感じです。
模型にオタを置けと?
118 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/16(水) 21:31:44 ID:dbQn3aBy
119 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/17(木) 00:51:42 ID:vqlgG/LX
>>117 TMSあたりで線路際に撮り鉄置いた
レイアウトかモジュール見た覚えがあるw
スハフ32欲しいな…
オハフ61もね
GMキットが安かった頃は43・61系を買い集めては作ってたなあ。
北海道仕様の45系や62系の番号をつけてDD51やDE10に引かせて…
スハニ62+オハ62+オハフ62
スハフ44+スハ45*4+スロ54+スハフ44+オユ10+マニ50
これ以外に10系寝台を適当に混ぜて狩勝・まりも・大雪・利尻を作ったり。
北海道仕様の大型蓄電池箱も製品化されたしまた作りたくなってきた。
後者のニセコを模したと思われる編成なら、
スロ62の方が良いよ函ハコもちのニセコ、すずらんはスロ62
札サウもちの狩勝(まりも)、大雪、利尻はスロ54て分かれてたから
地味に各地で末期まで活躍してたスハ42(オハ35キノコ妻)が欲しいなぁ
折妻キノコはでていないもんな。
キングスにあったくらい?
折妻絞りのイギリスパン型はGMにあるけどさ。
>>124 オハ35戦後型は漏れも欲しい。
過渡も富も製品化してるのは戦前型だけだもんなあ…。
>折妻絞りのイギリスパン型
これって戦前型のことじゃないよね?
>>126 >折妻絞りのイギリスパン型:戦後型のタイプI
オハ35の戦後型の最大派閥(411両)なので、過渡もGMもこちらを再現したと思われる。
過渡はオハフ33の方だけ戦後型タイプII:折妻キノコを作っている
オハフ33戦後型には折妻絞りのイギリスパン型が無いからね。
>>125 スハ42/オハ35半切妻はレボリューションファクトリーがコンバージョンキットを出しているよ
>>126 爺と過渡、とくに過渡は「戦後型」と銘打って売ってるけど
無視ですかそうですかw
130 :
126:2008/04/21(月) 23:15:33 ID:ghezORRA
>>127 dクス。詳細な御教示かたじけない。
>>129 dクス&スマソ
漏れが無知なだけだった…m(__)m
131 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/21(月) 23:36:21 ID:d+PKMrCT
スハ42/オハ36は、地味ですが晩年まで残ってたので、欲しい車両ですね。
あと、個人的にはオハフ45が欲しい。晩年の山陰本線・北陸本線系だと、欠かせない
車両ですが、キングス含め、出る気配ないし・・・
>>131 こっちだとスハ42/スハ40w
福島のが仙山線を走っていたのを教室から見ていたなあ。
キノコ妻のオハ35はないんだよな
134 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/21(月) 23:59:27 ID:pfsgtswl
盗 撮 野 郎 死 ね
製品って昔からたくさんあるよなあ。と思ったら例の各ゲージ同居スレでゲージ名を無視するNゲージャーの団体さんだった。
意味不明
スハ42正調はキットの一部だけか。
オハフ46とかも雨樋を何ミリのプラ材で張れば良いかねぇ?
地味に鋼板屋根もアクセントにあると面白いんだよな。
オハフ45
RLFから0番台,100番台(オハ46 0番台からの改造),200番台(旧スハ43→オハ46編入車からの改造)
の3種類がコンバージョンキットで出ているけど、在庫切れなんだよな
オハフ45の0番台はKATOスハフ42青のキャンバス押さえを削り
屋根を若干明るめに再塗装して妥協してしまった。まぁまぁ感じは出てると思う。
雨樋を削って金属製のパーツに付け直せば細い感じも出せるかもしれないが、
俺はそこまではやらなかった。
>>139 こりゃいい感じ
ぶどう色2号は、自前で調色したものでしょうか?
屋根色もいいなぁ
ベンチレーターは黒の方がいいのでは?
そんなの好みだろ・・・JK
灰色の状態もたくさんあったんだし。
ありがとうございます。
蒸機時代ですからそれに合わせて資料写真眺めつついい感じにします。
屋根板は個人的定番のトビカ黒染めスプレーです。
ベンチレターは成型色そのままで、これから考えます。
車体はGMのブドウ色2号ですが艶が少し出るようにした・・・んですが
艶がムラになってウェザリングと割り切るかもう少し表面処理するか悩んで
ます。
スハフ32安定供給してくれorz
高崎の旧客再現するのにホスィ(´・ω・`)
146 :
亀:2008/04/26(土) 12:57:10 ID:kjiggooX
さすがに32系の窓柱は作れないなあ・・・・
32系列も欲しいですよね
>>145 漏れは蝦夷地札幌の通勤客レをやりたい・・・
>>139 遅ればせながら、いい感じに見えますよ。
柱の寸法採りにはかなり神経を使ったことでしょう。
この方法は私も考えましたが、両数が必要な車種だけに根気が・・・
スハニ35やオハニ36をベースにすれば、他にも何か出来そうな気がしませんか? (悪魔の囁きですw)
149 :
亀:2008/04/26(土) 20:12:26 ID:r0B/W/0A
>>148さん
ありがとうございます。柱の横幅はスロ62の窓ガラスにハマるサイズに
調整してプラ板を使いました。窓ピッチはオハ61=スロ62なので。
しかしスロの側板を使うと扉横のサボ受けがいい位置に来ず、側板を継ぐ事
になるのでそれはやめました。プラ板はKATOの客車の板厚が0.7mm程度
(シル、ヘッダー除いて)なのでエバグリ材の0.7から切り出し、後は高さ
方向に隙間が出来ないよう調整しつつ接着しました。流し込みタイプのタミヤ
接着剤がとても使いやすかったです。他の接着剤はどうしてもモールドを傷
めるので・・・。
オハニ36からオハ二61を作ろうと画策したのですが、荷物扉位置などが
全然違うようです。ただ、荷物扉と荷物側デッキドア、妻板を流用する計画
でスハ43ベースにすればオハニ61も作る事はできそうです。がんばって
みます。オハユニ61はリトルジャパンが作ってくれるらしいのでそれを
使います。プレスドアのオハ61とオハフ61を作りたいのですがそこまで
気力が続くか心配です。
僕としては
C58-オハ-オハフ-オハ-オハ-オハニ-オハユニ-スユニ-マニ60
という61系編成を組みたいので先は長いです。
オハがC58の次位なのは好み。
長くてすみません。
オハ31 26買ったけど、保存車とはいえここまで艶が強いとは・・・・
俺も買った、ジオラマで走らせるには、ピカピカ過ぎだ。
つ つや消しクリアー
だって、ぶどう色1号は艶ありで正しいではないか。
だとしたらスハ44は艶がなさ過ぎるいうことになるな
155 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/27(日) 15:40:37 ID:2mt9BevB
今後鉄博シリーズとして続くのだろうか?
このスレ的にはマイテ39 11を期待したいが、
あの艶だけは勘弁してほしい
だって、正しいんだからシャーないやん。
455系のユニットだけとか、とんでもないラインナップは笑って買うわww
>>160 半ガラ全部撤去・片側空調ダクトだけの屋根を新規で作れば、
展望デッキだけマイテ58のデッキにして、お手軽に
出来そうなんだけどな
どうせ室内までは作り分けしないだろうし
>>158 完全新規の11号御料車とオクタゴニアン7両セットとか・・・
まず無理かorz
163 :
155:2008/04/28(月) 00:53:05 ID:/TyMGTzA
>>157 そうです
買い物行ったついでに寄って見てきました
身近な所に実車があるのはイイですね
ここのは完品に近いですし
164 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/28(月) 02:36:38 ID:yVbKFo1Z
オクタゴニアンは俺も欲しいな…
そもそも編成自体がわからん…
軍番号(省記号番号)軍名称
2515(スハニ3313)Wilmington
3101(スミ301)Millersburg ラジオ車
1303(マイロネ381)Minneapolis
1202(マイネ384)Miami
1309(スイロネフ381)Hartford→San Antonio
2204(御料車11号)Urbana→Belton
2102(御料車10号)Asheville→Baltimore
改名は昭和23年に第8軍司令官がアイケルバーガー中将からウォーカー中将へ交代したため
マイロネ381とマイネ384だけでも欲しいな
話が広がらずに終了しました
>>166 マイロネ38は軍用車、日本ではマロネ38と言う。
特別室が一等扱いなんだそうだ。
ラジオ車の詳細が不明なのが痛いね。
米軍の公文書に何か資料となる物が無いのだろうか・・・
てか「回想の旅客車」復刊版で連合軍列車のテールマークが写っている写真が
全て差し替えられているのが気になる。
米国防総省から何か圧力でもあったのだろうか?
>>169 それは存じております
日本では区分室内に洗面台が無いと一等寝台にならずニ等寝台特別室でしたが、
米国流だと区分室は一律一等寝台扱いにされたようですね
>>169 通信設備関連から調べてみるべきかも。 >ラジオ車
青大将マイテ39 21とぶどう色マイテ39 1、マイテ58展望デッキから、青大将マイテ39 1とマイテ39 11作ってる途中
マイテ39 1は、屋根・展望デッキを除いたボディのみをマイテ39 21に交換して車番を1に変更
マイテ39 1のボディはマイテ39 21の床下、マイテ58の展望デッキそれからキングスのWルーフ屋根(長さ調整など必要)と合わせた
ASSYなどでマイテ39 1の屋根が調達できれば、半ガラベンチ撤去前にも仕立てることも可能
ただ展望デッキの軟質プラに効くプライマーの選択で悩んでる、何がお勧め?
過渡の鉄博仕様を待つ
>>172 接着ならPPXかアロンアルファ軟プラ用プライマー
塗装は、残念ながら決定版は無い。
現状あの系統の樹脂にきっちり定着させる塗装をするには個人の設備では無理なのです。
丁寧に扱えば剥がれにくい、程度で良ければいくつか選択肢はある。
・クレンザーでごしごし→シールプライマー
・ソフビ用塗料またはポリカーボネイト用塗料
・レボリューションの軟プラ用プライマー
・アールクラフト扱いのそめQプライマー
おれはいつもクレンザー+シールプライマーだけど、爪でこすったり
頻繁につかんだりしなければ自然に剥がれてくることは無いみたい。
>>174 あ、アサヒペンのプラ用プライマーを忘れた
ただあれも ポリアセタール樹脂には使用不可 なので完璧では無い
個人で塗装するには、下地を少し粗してきっちり脱脂洗浄し、比較的良さそうな
プライマーを使って塗装し、あとは丁寧に扱う、ということでしょう。
連カキスマソ
>>174-175 情報ありがとう。
マンション住まいで音の関係上スプレー使わざるを得ないので、アサヒペンのプラ用プライマー試してみます。
ノーシル・ノーヘッダーの旧客って何か気持ち悪いなw
アッサリしすぎというか、何か物足りない。
>>177 過渡の台車なんかはデルリンとかジュラコンだと言われている
これらはポリアセタール樹脂であり、基本的に塗装は出来ない、というか
溶剤に侵されず自己潤滑作用があり強度もある、というのが特徴だからねw
工業的には塗装してる所もあるが、それが技術的な売りになるくらい
特殊なものであるため、一般的には塗装は難しいと言わざるを得ない
上でオクタゴニアンの編成書いてくれた方に感謝感激。
こういった編成ってどこに載ってるのかご存知の方っていませんか?
自分も資料として欲しいのですが…
これで台湾に行ったDF91?と組み合わせると(;´Д`)ハァハァだな
>>180 オクタゴニアンのは「回想の旅客車(上)」にある。
コロネットやアンバサダーのもあるし、編成だけでなく詳しいこといろいろと。
客車がらみだと戦後の復活特急、軽量客車、固定編成、
電車は80系から101系、151系や157系など、とにかくいろいろ載ってます。
最近復刊してるから入手は容易、読み物としても楽しいからお勧めです。
あとはピクの客車形式別特集とか、1975集とか。
1975集は出典が明記してあるから元資料をたどるとさらに詳しく出ていることも多い。
いま1975集は入手難だが、出典の多いピク514号やレイルNo.9の方が入手が容易かも。
最近だととりあえずキングスの編成表かな。
>>180 この本もお勧め
「連合軍専用列車の時代―占領下の鉄道史探索」
運行の苦労話とかも載っているよ
185 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/30(水) 10:16:50 ID:5wDTSUm7
>>181 オロ42はノーシルノーヘッダなだけでなく屋根が浅いので、編成に組み込むといいアクセントになるよ
実際には無かったと思うが、マロネ40の隣に繋げて屋根高さの違いを楽しんでる
>>172 39 1と39 21で車体を作り分けなかったからこそ出来る裏技だね
39 1の青大将デッキ、39 21と58 1の黒デッキ、ホビセンで出してくれるとうれしいな
昔49用に出ていたような金属製パーツでもいいよ
前に39 21をぶどう色に塗り替えたけど、デッキのみ青大将化が進んでるw
写真見るとデッキは車体色と同じだったみたいだけど
188 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/04/30(水) 22:39:01 ID:oRcISgGl
駐留司令官が変わるたびに改名できるなんてすごいな、米国。
日本じゃどんなに階級上がろうと一公務員あつかいだろ。
>>188 ありゃ勝手に名前付けて自分らがわかるようにしてただけだから
まあ、一種のコールサイン見たいなものだからな
司令官が自分の出身地とか馴染みの地名をつけただけ
>>188 そりゃ軍人とサラリーマンの違いでしょ?w
>>188 司令官がつけたんじゃなく、とりまきがゴマスリしたというのが本当だろうね
出身地の地名とかだったみたいだし、着任前に書き換えたようだし。
てか当時、日本は連合軍に占領されていたのだよ。自治じゃないの。
何やられても連合軍人には逆らえない状態で、だからそれを良いことに
好き勝手やってた連中も多かったみたい。
車名の件がそうとは言わんけど、そういう時代背景だけは忘れずにな。
マイネ41新製の件など含めやりたい放題だったからなぁ
敗戦国のつらいところだね
あの、アメリカの客車って寝台とか食堂とかになると固有名がついていて当たり前なんですけど・・・・。
ゴマすりでも横暴でもなくて本国の習慣どおりにしただけでしょ。
>>169 スミ30−(←スハ32394?)の形式図は
進駐軍時代の国鉄型車両1947-1948
運輸省工作局作成
連合軍専用車両復刻四部作
というものをイカロス出版が再版し、
そのなかの連合軍用客車改造形式図に収録されてます
再販は2007年1月だったので探せば見つかるかも。
値段も5千円切ってて十分元取れるのではないかなあと。
>>194 ゴマスリは司令官交代による名称変更の件
星氏によれば、自分の好きな名前をつける人もいたし、気にしない人もいた、それだけのこと
だったみたいだけど、まあ現場では部下が気を効かせすぎることは、軍隊組織ではよくあることだしw
>>195 確かにスミ301もあるけれど、平面図のみ。
増設扉の形状、デッキ閉塞の形状、「二重ガラス」と書いてあるラジオ室窓が素通しか否か、
屋上の空中線の状況なども、この図面からはわからんのですよ。
特に連合軍客車の窓埋めなどは形式図と異なった形態になっている場合も多いし
(それこそ軍の要請でコロコロ改修させられた事も多かったようだし)
写真が残っていればいいのだけれど。
ラジオ操作室の内装も不明だが、その横、発電機室との間の広大な空間(大扉付)
やっぱりジープ積んでたのだろうか。この場合はスカウトカーとか?
>>193 それ、マイネ40の方じゃないのか?
G:「スイロネフ38と同等の寝台客車を複数作れ」
J:「GHQの命令には逆らえない。メーカーに製作を依頼するか」
G:「やっぱり要らない」
J:「えぇ〜、資材も手配して製作開始した後だよ。
仕方ない、メーカーには悪いが出来ても当分の間保管してもらうか」
マイネ40完成後
G:「スイロネフ38と同等の寝台客車が有るらしいから、よこせ」
J:「メーカーの所有物なので、買ってください」
G:「じゃあ、要らね」
って奴
>>198 両方だな
マイネ40のときの横暴ぶりは
>>198が書いている通り
マイネ41のときは、国鉄は一等寝台車はこれ以上不要という見解で
二等寝台車や三等寝台車を新製したかったのだが、ゴリ押しで新製を命令されたとのこと
>>199 マイネ41は、外貨獲得の為に外人向け一等寝台が必要というGHQの見解による
ゴリ押しだったっけ?
理由はそうだがゴリ押ししたのは総司令部民間運輸局(CTS)とのこと
最近復刻された回想の旅客車下巻に該当部分の記事がある
ピクトリアルのアーカイブス10にもあったかな?
>>201 d
回想の旅客車は上下巻共持っていたけど、実家に置いている内に捨てられた。
マイネ40も進駐軍の要求のままに設計したので、給仕室や喫煙所がないという問題があったからな
あの時点で、ロネやハネを作らなかったことは結果オーライだったけど、色々厳しい時代だったようだね
204 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/01(木) 22:18:54 ID:KReSHtGy
なんで米人て、公共物にまで固有名詞つけたがるのかねえ。
205 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/01(木) 22:24:09 ID:tkwNYhQu
>>204 英語では物の名前に、人かその他かの区別がないため。
素人考えです。
スレ違いだが、
その一方でレキ1などという物を250両も作らせたのだった。
(当時の輸送事情に合わないのにごり押ししたという)
>>204 感覚としては“俺ら(=進駐軍)の物”だったんだろうな。幹部専用車なんて、交代するとその将官の好みで名前も変わることもあったし。
まあ、戦車や戦闘機、時代は下るけど使い切りのミサイルにまで名前を付けるくらいだし、イギリスじゃ機関車や客車(さすがにプルマン客車のような高級車?だけみたいだが)にも各々愛称を付与してるしねぇ。
日本風にやると
護衛艦「かくえい」「じゅんいちろう」「いそろく」「へいはちろう」
てな感じかな
そりゃ馴染めないわな
でも明治期には義経、弁慶、静ってのもあったけどね
210 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/03(土) 16:31:07 ID:9JmvqP1i
それはカマだろうが<義経、弁慶、静、比羅夫・・・
211 :
208:2008/05/03(土) 22:01:42 ID:kxmVLdm/
>>208ですが、そういえばアメリカの客車にも個別に名前を与えられたものもいましたね。
UPの動態保存客車だと、もともと名称のなかった荷物車(確か現在は売店車等として使用)のような車種にも名前を付与していたりしますね。
>>209 自衛隊だと名づけ方の規則がハッキリ決まっているせいか、人名を冠した軍艦はありませんね。万が一沈没したら…という心配をしてしまうのでしょうかw
南極観測艦「しらせ」は人名が由来だといえないこともないようですけれど。
>>211 まあ帝国海軍以来の伝統だからな。 >人名を冠した艦が無い
理由はお察しの通り「沈んだら縁起が悪い」というものだけどw
>>211 すれ違いで申し訳ないが「しらせ」は正式には砕氷艦。
軍事的なイメージを出さない為か表向きは南極観測船といってるだけ。
>>197 スミ30 1の写真が掲載された出版物があったけど、屋根上はベンチレータの数の判別ができる程度でアンテナ
については判別不能だった。
増設扉は、窓が通常の荷物扉より下方向に拡大されているようです。
>>214 何という本に出ているのでしょうか?
よろしければ御教示方
過渡スレによれば、C62の18号機が出るらしい。
この時代にスポットを当てるなら、お供の客車も是非に…と思う。
昨今、空気が読めないこの会社だけに、「つばめ牽引機のバリ展」で終わってしまう可能性が大なのだが…
つばめ牽引機のバリ展として出すのだから仕方あるまい
空気読んで(あるいは読まなくて?)マイテ58のはとが出ればたいしたもの
18号機につばめマークが付いていた時期だと名古屋機関区時代の
29年4月〜30年7月の短期間だけど、この時代名古屋のC62は下りつばめの
他には何を牽いていたのだろう?
連投ご容赦を
KATOスレによると、客車は先日のぶどう色つばめの再生産の模様
>>220 >>217の期間だと、連合軍専用車も接収解除されちまってるし
特急はスハ42や43ではなく特ハだし
あとは何かすごい列車なんかあったっけ?
>>221 まさにその通りなわけで
>>220の質問に至った次第
30年7月じゃ10系登場前で、特急はつばめ・はとを除くとかもめだけ
でも名古屋のカマがかもめを引いているわけもなく・・・
急行を担当していた可能性は高いが、面白みのある編成は九州直通急行かな
米原電化直前のつばめC62は下りが名古屋、上りが宮原だけど
この頃はとC62はどこの受け持ちだったのかな?
はとを名古屋で持っていたならはとで決まりなんだろうが、
展望車だけ変えたセットが受け入れられるか・・・
すごい列車ばかり製品化されても、面白味に欠けるんだよな。
地味な列車があってこそ引き立つというもの。
特ロ・並ロを組んだ九州方面急行とかは魅力的だけど、こんなの出るわけないし。
プラ完に望めることなんて限られているよ。
224 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/09(金) 22:22:39 ID:kQ0gPasv
>>223 そんな冷ややかなコメントしなくても。
東海道特急なのに単線を走ってたり、同じナンバーの同じ編成が、ずっと下りで何度も目の前走っている、そんな鉄道なんだし。
「愚痴を垂れ流されて腹が立つ」こんな俺様丸出しのコメントより全然まとも
226 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/09(金) 23:54:27 ID:ReTG2DKC
まあでも、普通列車に混じって特急が追い抜きをかける… という光景が理想なんだよな。急行はまだしも、普通列車なんて車番まで含めた細かい資料は少ないしね。 カマと客車の配置を元にするしか無い。
>>223 ぉぉ、同志w
ロネ・ハネ・特ロ・並ロ・食堂車を編成に組み込んだブドウ色の1950年代客車急行を再現したいなぁw
ただ旧型客車の車両は形式がかなり細分化されてるから(マロネフやらスハシやらは訳分からんw)、
プラ完成品で特定の列車編成を出すのは難しそうですね
>>226 カマのほうはよく知らないけど、全国レベルでの配置表最古が58年だから、それ以前だと
かなり大変
>>227 可能性が高いのは特急編成だろうから、それを組替なり色替なりで調達するしかないね
1950年代というとオシ17は特急専用、ロネもナロハネを除けば、最後の最後でオロネ10が
やっと登場した頃だから、食堂車とロネが真鍮製品頼りになってしまう
>>226 確かに普通列車の編成表は少ないよね
でも東海道だと戦後もスハ32系主体の列車があるとか、普通列車の並ロはスロ33が多いとか
ピクトリアルのアーカイブスを読むだけでもかなりの情報が得られる訳で
>>227 わけ判らんのは仕方ないので、まずは勉強しなされ。
おれもかなり勉強してシとハシとロネはほぼ理解した。
でもイネや寝台合造車はまだ闇の中w
>>228 戦前製のは転属がわからんから難しいけれど、戦後製のはピクの形式特集の車歴表
みれば新製配置がわかるのだから、車番もだいたい想像できてくる
あと東海道なら湘南列車は電暖付きで形式が違うからそこから推測するとか
内田百間の阿房列車をはじめとする作品を読むと、当時の列車の生きた情景が
とてもよく理解できるのでかなりお勧め
百鬼園先生は、元祖鉄キチだもんな。
商売が成立する=有名な列車・車輌≒特急○○ って図式は変わらないんだよな。
旧客ヲタも少数民族だけど旧国ほどは冷遇されていないから、細々と期待していましょう。
>>227 ロネ・ハネ・特ロ・並ロ・シ、これにニ・ハフを加えれば基本セット相当の7輌。
こんなネタセットがあれば嬉しいけど、まず無理だしw
デアゴスティー○
週間・黄金期の客車列車
毎週毎週1両づつの客車と解説書つき。
(鉄コレクオリティが)毎週800円
233 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/10(土) 20:59:53 ID:r6dZk/zK
>>231 旧型国電・完成品の製品化が冷遇されているのは、
寧ろ旧国モデルマニアが完成品を侮蔑してるからですよ。一例として過渡80系電車が有名です。
旧客が完成品で其なりに製品化されるのは、
機関車を売るための必需品であることが関係してます。
>>234 そこも良サイトなんだが、70年代後半だとスハ43辺りも都落ちしている頃で
例えば鋼帯化が幅を利かせていた頃の編成などは、様々な資料から拾っていくしかない
資料関係も旧国に比べれば恵まれてると思うがね
とりあえずキングスの編成表買っとけよ
あんなの云々言う人もいるけど、何年も経って奥でプレミアついてから
騒ぎ出すのが落ちなんだから
1975集のときがそうだったもの
安いから買ったけど、俺には1975集ほどの価値は見出せなかった
塗装や標記の入門書的には役立つと思う
238 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/11(日) 03:05:11 ID:3hl9/3Z3
現時点で殆ど幻に近い1975集と比較されてもなぁ・・・
キングスの編成表もそれなりに纏まってるから価値は充分あると思うんだが。
まぁ、模型を売りたいが為の編成表だから物足りない感はあるけどね。
しかし、この編成表を見て痛感したのは過渡のオハ31を軽視してた事だな。
戦後以降はローカル運用主体だけど、戦前の急行運用の多さには驚いたよ。
32系登場以降優等編成から外れてると思い込んでたから、この事に関しては目から鱗だった。
>>239 >32系登場以降優等編成から外れてると思い込んで
漏れと同じだw
17メートル級客車って短いから模型だとなんかオモチャっぽくて、
「優等列車なんて立派な32系〜しか使われてないんだろう」
と思っちゃうよなぁ
>>239-240 まあ鋼製客車自体そこまで多くない時代だからな…(特にオハ35系列が出る頃までは)
戦前の写真見ると東海道でも普通列車(東京口除く)や一部の急行には木造客車を使ってたし。
スハフ32-スハ32-スロ33-オロ30-スハ32-スハ32-スハフ32-オハ31-スハフ32
17m車と20m車の混成で、ウチではこんな編成を組んでるよ。
牽引機はEF53・56・57・58のいずれか。
長距離普通列車の雰囲気が結構あると思うんだけど、どうだろう?
できれば中途半端な時代考証には触れずにいただきたいww
>>242 荷物車を1両付けるとよりそれらしくなるかも。
>>241 戦後も鋼体化客車が出るまでは、ローカル線はもとより中央信越方面や千葉方面まで
普通列車は木製車ばかりだったんだよな
ただメモっただけの番号表ではなくて運用表がみたいな。
「感動の所在地」がそこらへんに迫る記事を載せてた。
242の例?で言えば最後の二両は「付2」とか言う類の運用なんだろな。大幹線でも基本7両って長くねえか?
もうちょっとフが増えても良いんじゃないかと。
>>243 荷物車はわざと外してあって、輸送力列車をイメージしてます。
並ロ2両がメインなんで、編成のバランスも考えてこんな感じになってます。
>>245 基本7両で長い?
昭和30年代の編成なら、中間にほとんど緩急車はなかったりするよ。
>>246 実例だともっと長い編成もあったからありでしょ。
自分の場合この車両で編成を組むとすれば
スハフ32-スハ32-スロ33-スハ32-スハ31-スハフ32-スハ32-オロ30-スハフ32
かな。
後ろ3両を分割・併結編成と設定すれば単に走らせるだけでも面白いと思う。
わざと途中で分割させて数周廻った所で今度は釜交換と同時に前に繋ぐと言う手もあるしね。
>>246 都中回転車が多い急行だとスハフ連発だったりするよねw
MODEMOのNS106セットを2つ使って編成表通りの湘南列車をよくやってます。
スハ32系だけの10両編成ですが17m車も中間に入ったりしてたんですかね、実際は。
湘南列車というと、戦前の電暖装備している客車列車ですよね?
RP2000年2月号湘南電車50年によると、1938年4月1日東トウ所属客車では
鋼製17m車はオハニ30 3,4のみの模様です
>>242 イイ!
漏れ個人としては、ED16かEF13に牽かせるのもありかと。
ところで、漏れもゴーナナが欲しいんだけど、過渡のHP見たら製造中止になったらしいorz
やっぱ大枚はたいて世界工芸の奴げとしないとだめでしょうか?
>>251 気長に待てばその内リニューしそうな気もするけど今確実にと言うならそれしかないかもね。
あとは中古屋の出物を待つか・・・
昔は結構残ってたんだけどね。
ワールドやキングスが動力流用のコンバージョン出してからEF15共一気に無くなったんだよね。
自分も2機ほど種車用に買ったけど結局使ったのは1機だけだった。
>>252 dクス。やっぱりそうだったんだ…。
中古屋の出物を待つことにしますわ。
>>242 東海道?
青大将と並べたら似合いそう。
去年の今頃だったか、某ブックオフでEF57が転がってた。
手すりが折れてたものの2000円は勝ちだと思い購入した。
負けかなぁ・・・OTL
256 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/14(水) 23:06:35 ID:rXyRYDVi
チラ裏すまん。
日南3号が漸くKATOの単品で揃った。1974/1/2の編成。
C5739-マニ60-オハネ12-オロ11-オロ11-スハ43-ナハ11-ナハフ11。
ナハは本来10だけど。
>>256 日南もいいけど、新婚専用列車「ことぶき」も
楽しいんでないか?オロネ10のオンパレード!
細かいことを気にしなければ、KATOの客車で結構それらしい編成ができそう。
259 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/15(木) 07:01:26 ID:lxhFYNop
ことぶきは、オロネフ10が、ね。
260 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/15(木) 16:39:02 ID:bmro86Qx
カトーのナハ11再販して欲しいな…
まだ余っているだろ
262 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/15(木) 18:09:49 ID:/iNVgmJq
過渡からオロハネマダー?
>>262 オロネの右半分+オハネの右半分+便所・・・無理かw
>>263 フリー化しませう、北炭みたいに等級で屋根変えてw
>>260 蟻の製品なら秋ぞぬにあったよ。
過渡も酒屋にあった(カトカプ交換済・ジャンク品扱い)。
オロハネのロネ室窓はオロネと違うのですよ。
267 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/15(木) 23:00:29 ID:Q0UDWH/P
キングスからオハフ45・オハ46が出るそうな。
>>268 マイネが入ってるからS27であってると思う
それとも、スハ43→スハ44,スハフ42→スハフ43 と書き間違えていると解釈したら
S27('52)の銀河の編成でOKなのか?
>>270 かもめ新設までスハ44とスハフ43は余剰気味で東海道夜行に使われていた
なるほど、「かもめ」設定前なら、スハ44×3+スハフ43 が3組出来るから
予備を含めて勘定が合うね
アリガト
一方向固定の座席は使いにくいので軍用列車に使ってたとも言うし
仙台のもすぐ置き換えられてしまったし
東海道以外では不遇なんだよね>特ハ
山陽特急分として製造したものの、山陽特急誕生が遅れたために余剰となり仕方なく
軍用列車や東海道夜行に使っていたのが実情だし、仙台のスハニ35 10〜12なんて
結局一度も特急運用に使われないままだからね
仙台のスハニ35って廃止になった川俣線(松川ー岩代川俣)で
C11+スハニ35+ワム
とかで走ってたんじゃなかった?
>>275 最初は青葉とかに使ってたけれど
のちにローカルへ
シーナリイガイドのダイヤ運転で有名だね
川正線家城川正駅だっけ
あの記事はよく読んだなあ
ほしゅ
最近なぜか、青い61系がマイブームw
インチキ臭が漂うこの車両、何とも言えない魅力があるよ。
そこで、テールマーク付けて房総快速臨ですよ
快速臨→海水浴臨
鉄コレ4弾の国電を戦災復旧車に化かそうと頑張ってるが、
何処からどう見てもクハ16にしか見えない・・・・OTL
>>282 房総つながりで…
「白浜」の電源車にしたら?
DD13と80系が必要だけど
昔は一般形客車の連結向きは厳格に決められてたそうですが、いつ頃から適当になったんでしょうか?
その辺分からないと時代設定に悩んでしまうお
悩んでる暇があったら
編成組んで走らせましょうw
>>284-285 スハフ42・オハフ33やナハフ11の車掌室でない側とか、
オハネフ12のトイレ側とかをあえて最後尾に持ってくる漏れはどうすれば?
>>284 いつの時代も例外はあったようで
戦前とか戦後すぐのでも逆向きの車がついてたりもする
フの車掌室じゃない側が出るようになったのは基本的に荷物列車分離した頃以降かと
編成が適当になったのは、労働運動の歴史とかを調べた方が良いのかもしれんねw
北総レール倶楽部でオシ16が連結された頃の彗星の写真を見ると、マロネ40もハネも向きはバラバラ
黒岩保美氏の蒸気機関車時代というビデオも見たけど、はつかりのナロ10の向きは揃ってなかった
彗星もはつかりも当時の看板列車だったと思うけど、案外適当だったんじゃないかという気がしないでもない
例えば本州側から見れば鹿児島・日豊本線なんて巨大なリバース線だからね。
検査なんかで鹿児島で入れ替えた車両が元来た道を戻らなければ即逆向き。
まぁ旧客は向き関係無く連結できるから問題無いけどね。
それより不思議なのが38年鹿児島の水害で土砂崩れになって日豊・肥薩線に迂回した20系はやぶさ。
あれって博多からフル編成になる筈だけど列車の向きはどうしたんだろう?
片デッキ車で向きがバラバラだと編成として美しくないけど、そこがまた魅力なのかも。
自分で編成を組むときは、優等列車だと揃えてしまうね。
両デッキ車で向きを揃えるなんてありえないけどw
九州の急行型電車が山陽本線基準の向きで
最後まで大分のが他と逆向きだった話を思い出した。
>>284 >昔は一般型客車の連結向きが厳密に決められてた
昔がいつ頃のことかよくわからないけど、聞いたことないなぁ
戦前なんて蓄電池付いた車が少なくて
(付いてる車は「電灯母車」って呼んでたんだっけ?)
編成の組成に制約が多かったみたいだけど
私にはその話が雑型の時代かナハ22000の時代か良くわからないけど
>フの車掌室じゃない側が出るようになったのは基本的に荷物列車分離した頃以降かと
>編成が適当になったのは、労働運動の歴史とかを調べた方が良いのかもしれんねw
緩急車の車掌室側がって話、そもそも車掌室がデッキの外側に付いた
戦後のスハ43系、オハ60系以外関係ないんじゃない?
何でも労働組合のせいにするのはどうかと思うけど
>>289 肥薩周りのはやぶさの件
往路も迂回して来たなら、そのまま折り返せば問題ないと思うけど
昔こそ客車の向きはバラバラだったような気がする。
展望車を含む編成が特別扱いでさ。
>>293 年表だと迂回したのは6レのみだから往路は本線経由かと。
鹿児島に三角線なんてあったっけ?
1両づつ転台に乗せたのかな?
>>292 おまいさんが知らなきゃ無かったことになるのかいw
旅客輸送基準規定というものがあってだな(ry
電灯母車と子車は戦後まであった
昭和30年代前半頃でも三等車は車軸発電機ついてない車が結構ある
サイドビュー写真集みてみな
ご立腹のようですね、わかります。
>>295 あらかじめ付属編成を香椎で回しておいたとか?
東京に着いて大崎で戻せば、次の運用は平常通りになる。
と書いてはみたものの、手配が多すぎるか。
>>288 「はつかり」のナロ10は意外。
方転前後で組み替えたイレギュラーだろうね。
ところでC62常磐仕様が出る時に「はつかり」客車も出るだろうか?
もし出るなら基本がオシ17として、オプションでマシ35も選べる構成だと完璧。
これは青大将にも言えるけど、痒い所に手が届くような売り方をメーカーには望みたいね。
>>298 はつかり運転初日の写真を見ても向きは揃ってたのでイレギュラーだろうね
ちなみに、ビデオではデッキが向き合った状態で連結されてた
オプションセットは希望したいけど、KATOは色替品熱心じゃないからなぁ
期間が長かった編成を製品化する傾向があるからはつかりが出るとしても
オシ17になるだろうね、Nレベルだと単品代用で問題ないし
>>298 今更青大将に嵌って、過渡セットの食堂車がどっちもオシ17だったので
Assyでマシ35揃えちまったが、そこから先がorz
>>298 C62常磐仕様といっても「はつかり」時代ならライト1灯、「ゆうづる」時代なら副灯増設
18号機まで作ってしまう時代に、そこの共用はないと思うから、1灯時代なら客車も出すでしょうな
スハフ43の新規開発のみで済むからね
(カマはそんなに詳しくないので間違ってたらごめん)
「はつかり」が出るとしてオシ17はきちんと考証してね
そこまで言われて今度も外したら、オシまいだな・・・
>>299 PC「はつかり」自体、長期間の運転ではないんだよね。
騒いでいるのは我々客車好きだけであって、一般的にはDC「がっかり」のほうが認知度が高いかも。
でもそんな我々の願い、叶えてほしいよね。
>>300 その先は「ジェイズのスプレーを買って塗る」だね。
マシ35はリニューアルしたし、色をぴったり合わせたい人も多いだろうから、単品で青大将色を切望。
既存の青大将セット購入者の半分くらいは、追加で買うんじゃないかな。
>>301 スハフ43新規で「はつかり」、その後はスシ48(マシ49)新規で「かもめ」ならいいね。
オロ11やオハニ36が出た頃、単品の展開にも期待していたのだけど、もう遠い過去の話のようでorz
C62常磐仕様も全く未定だし、「ゆうづる」時代のほうが優先されてしまうのかな。
オシ17はもう型を彫り直す気は無いんじゃないかな?
青大将だって数年後には再生産掛けるだろうし、そうかといって新規に彫るのも元手回収の見込みは少ないし・・・
オシ17はつかりはアレな出来とは云え蟻がやってるから、差別化でマシ35になるんじゃないかと予想してみる。
それにしてもスハフ43が出来たら釜とセットで
C62山陽+かもめ初期
EF58小窓青大将(ヒサシ無し)+臨特さくら
もやってくれるのかな?
>>305 はつかりのオシ17は11〜13ですが、11以降から食堂部分の水切りがないし
単品発売されているオシ17(14〜)と窓配置は同じだからオシ17をチョイスしても
新規に金型作る必要はないのですよ
実車の14以降は食堂部分の窓が縦・横各々数cm小さくなっているのですが、
その違いを作り分けてない(非公式側窓ガラスが青大将も単品も共通)ので、
単品そのままで問題ないというわけです、1/150で0.数mmの違いですからね
オシ17の作りわけ、ポカとはいえ、青大将「つばめ」時に2次車が出たのが大きかったかも。
正当な1次車だったなら、「かもめ」は流用だったかもしれない。
客車はつかりと言えば、少年時代の両津勘吉が日暮里の陸橋からメンコをばら撒く話を思い出す
アレはいい話だ
>>307 最初から1次車のみ出してて、かもめの時は「実車と異なるタイプです」的な事前アナウンスがあったら
かもめオシはあそこまで叩かれなかっただろうね
20系さくらの例があるから、青大将つばめ再販掛かったら、品番そのままの変更アナウンスなしで
1次車がさりげなく入ってくるのだろう
310 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/26(月) 08:29:56 ID:GHJ6kSJZ
C62つながりで44系の新作をって気持ち、わからなくはないよ
けどさ、それならEF58なんて山ほどあるんだから、36・10から43・10あたりを充実させようよ
スハ44は編成で売れるのが過渡にとって都合がいいのでしょうな
313 :
やば:2008/05/26(月) 18:46:11 ID:0x9Hq6Ea
たかがオモチャなのになぜにそこまで拘る??
>>294 比較的向きが揃っていた10系寝台のころでも
昭和47年ころに乗った西海2号では通路が海側山側適当だったもんな
何もかもをプラ完に望むのは間違いなんだろうが、
数が必要な非冷房ハネだけでもカトーが出してくれると有難いよ
戦前製のロネや食堂車はキットで作るから
>>315 そうだね、スハネ30100はプラで欲しいよね
キチガイ乙
>>310 19:30前後から22:10まで10分刻みで入線・出発を繰り返す東京駅の夜行列車群を再現か・・・萌えるなぁ
>>316 誰がうまいことを言(略
スハネ30でもおk
スハネ30は蟻の標記を貼り直すだけで随分と見栄えが良くなるぞ
最近、過渡のスハネ16からオハネ17を作ってるが、もうAU14を削るのに疲れたよw
1両作って挫折してしまいそうだ
過渡ちゃん10系ハネの改造前原型仕様をお願い
>>314 ふと気になったんだが、そこまで車両の向きが一定してないと
指定席の場所が分かりにくいよね。
前から1列目の車両と後ろから1列目の車両が混在して
昔の人は賢かったから大丈夫だったのかな?
>>321 普通の人は前から1列目とか意識しなくて窓際に貼ってある番号しか見ないと思うから
さして混乱はなかったんじゃないかな
323 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/27(火) 17:08:30 ID:Rm2wTxW5
そういえば、KATOはなぜオユ10冷房のほうを製品化したんだろうか?
非冷房だったら青・茶と二種類作れて、再現できる列車の種類も多かっただろうに
製品化された順番としては10系寝台車とオシ17・スロ62が先で、それぞれ等級制度廃止(S44)後、
かつロザには帯があった頃の仕様(〜S53頃)
それに追加する形で数年後にオユ10とハザが出たのだが、オユ10の冷房化はS47以降だから
非冷房時代と冷房化後で単純に長い期間の方を採用したと推測
10系ハネ非冷房は最も欲しい車両だな、それも大量に
ナハネ10もいいが、オハネ17・ナハネ11・ナハネフ10の3種があれば俺としては十分
ナハネフ10もいろいろあるんだよな
A.原型折戸+原型便所窓
B.サッシ扉+原型便所窓
C.サッシ扉+細い便所窓
俺はBが好みだが、ポピュラーなのはAかCか、リブの有無もあるのか
>>325 それらが完成品で出てくれれば30年代〜40年代前半の列車再現はかなり楽になるよね
>>325 その中では電暖装備車と非装備車で台車が違うオハネ17が難物かもな。
蒸機末期の東北夜行を再現したいものにとっては結構切実な話…
オレも東北方面中心にやってるんだが
オハネ17 2000番台は
仮に発売されたとしても
KATOオハ47の台車振り替えるか
オハ35戦後型の台車をTR34に振り替えて
捻出したTR23を…
とか結構やりくりが実車並みに苦労しそうな感じだな
あと電暖トランスとかか・・・。
>>328 TR23もTR34も既に製品開発済みだけど?
床下機器の違い(電暖トランスの有無等)ということならわかるんだが
ごめん被った
でも台車ならASSYで調達できるでしょ
電暖トランスならワールドから出てる。
TR23は葦で何とかなるが、余ったTR47はどうする?
TR47が余るという事は考えたこと無かったな。
スユニ50やらなんやら使い道は結構あるから。
>>332 キングスのプラ製しかみたことはないが、ワールドもあるの?
>>336 写真・記述が多いのは2002年の方、2回に分けて特集されていたし
2002年の方は、運次第だけどブックオフの105円コーナーで見かけることもある
先日近所のブックオフで綺麗なのを見かけたので保存用に購入した
でも数年後に出ると思われる車両史編さん会の資料が決定版になりそうな、
いつになるかわからないけどw
>>328-329 東北急行はハネが冷房化されると、一気につまらなくなる気がする。
仮にハネ非冷房車が出たら、オシ16・マシ35近代化・オロ61など、同じクオリティで欲しくなりそうだよ。
現状ではそこまで望まないけど。
339 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/28(水) 19:01:07 ID:d9gPoLKf
そういえば再生産の富50系買う香具師いる?
自分はマニ50をちょっと。
>>339 チョコチョコ買い続けていたし
今回も2両づつ
50系は持ってなかったからオハフとオハを2両ずつ買う。
EF71に牽かせてニヤニヤするぞー
342 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/28(水) 21:01:09 ID:g8Cp4AlF
>>337 ご教授ありがとうございます
暇があればブックヲフに通い詰めてみるとします
>>342 オクするなら,アラート入れて気長に待つのが吉
高ければスルー
運がよければ1冊1000円位か
ブクオフに特定号目当てで通うのは時間のムダ
344 :
332:2008/05/29(木) 02:24:37 ID:x21MMhYU
345 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/29(木) 07:37:52 ID:o4m8ojT6
>>342 今ヲクに出てる。
スハで検索したら出てた。
今現在\1400だったヨ。
ブクオフで狙い撃ちが当たったときの感動には何物にも代えがたいがなw
347 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/29(木) 22:06:32 ID:XbLFaUDu
>>340 少しずつ買うとそのつど少しずつ色調が変わっても客車らしいね
トウホクの50系も向き適当だったな
JRマークも間違えた向きで窓の枚数数えて貼ってる奴すらいた
350 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/31(土) 06:19:18 ID:Atznk8HK
保全
katoマニ60は絶版になるの?
オハ61系を某社が設計中。
マイクロではない
>>354 蟻=発売済
爺=発売済〜リニュはありえない
富=ありえない
過渡=可能性あり
小日本=可能性大
王様=いつ発売でもおかしくない
こんなところ?
>>354 キングスはもう製品化していたはずなので
◎:LJ
○:KATO
△:TOMIX
と予想
TOMIXがHG仕様でKATOオハ35やスハ43より立派な鋼帯化系列を出してきたら笑える
KATOがやるならTR11はもう少し小さくして欲しい
小日本って一回の生産数どれくらいだろう?
スユニと違って大量に必要な車両だから小日本だとショート多発の悪寒・・・
>>358 新カテゴリーでHG客車もいいんじゃない?
床下部品やドア形状が選択できるとか。
もちろんTNレスは条件になるけどね。
>>359 売り切れたことないのでは?
小売りになくても小日本行くと塚になってたりするし
旧客基本形式はKATO、旧客の隙間はリトルなどサードパーティ各社
14系以降のブルトレは富
こんな感じで棲み分けしてくれれば
>>360 そもそもそれじゃHGじゃないから
準HGでいいよ。24系みたいな。
まあ旧客の精密化なら
61系あたりはデッキドアの開閉選択になるといいけどな
欲を言えばデッキ部分のみ内部塗装済とかね
365 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/08(日) 12:00:36 ID:E1H08Htv
富は客車をミニカーブ対応でだすからな…
367 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/08(日) 14:30:39 ID:KbmA8RJl
>>358 誰か、オハ12系の事を思い出してあげてください・・・
富のオハ35系は窓と一体だったなw
>>371 あれの分解は一度も成功したことがないw
>>370-372 DD13に牽かせようと17m級に短縮するためにバラそうとしたが
結局レザーソーで屋根ごと切断した。
コイツと過渡のヨ8000の分解難易度は
ハンパじゃない。
>>374 分解成功、と思ったら床板の爪が全て折れていた
まあ両面テープでとめれば無問題よw
車体ネジってひねって一個でも外れたら極細ドライバでこじっていけば出来るけど。
窓ガラスのつめ嵌り穴を全部きったほうが後々もいいよな
>>373 ヨ8000の分解方法についてkwsk
トロッコ列車に使おうとしたが、難渋した挙句放置プレイの記憶が甦ったわw
カニ21の床下にある燃料タンクが1個→2個に変わった時期をご存知の方いらっしゃいますか?
ピクとファン誌の20系特集には34年のロットの新製時には1個だったとの記述しかないのですが、
後年2個になっているのです。
1個の車両に増設された時期と、何年の製造分から2個で新製されたのかが知りたいです。
>>379 カニ21の新製自体39年度まで中断(35〜38年度製はカニ22)してたのでそれ以降の話だと思われ
381 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 20:45:05 ID:V2QnEkYL
カトーからC62-2が発売されたら、何を牽かせるか…今のうち客車を買っておこうかなんて悩んでます。そこで質問ですが、実車のオハ62北海道仕様は本州仕様と、どの辺が違うのですか?
でも、C62-2が発売したらかもめ客車みたく、ニセコ客車なんて出たりして。
>>381 でるでしょ。
ってか本州と北海道の違いって
ここをROMってればなんとなく想像つかないかい?
383 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 20:59:53 ID:V2QnEkYL
過去2,3回しか見てないので、詳しい事は分からないんです。最悪パソコン壊れてるし…
教えて下さい!
この場合一番親切な答えは、
「“ググレカス”と言われる前に、あちこち検索して調べてね。そのほうがずっと早いんだから。」
385 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 21:48:06 ID:dZq6V6Oi
V2QnEkYL氏
キハ22は内地(主に東北地区)にも配置されていた。
じゃぁ内地に居たキハ22は本州仕様なのか?と逆に聞きたい
386 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 22:00:13 ID:5EFlNaNM
オハユニ62だかスハユニ62だか忘れたが九州(肥薩線運用?)
に配置されていたぞ
387 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 22:01:47 ID:V2QnEkYL
385氏 サンキュウー!
糠平や計呂地にオハ62がなかったかい?
鉄道模型でスハ61とオハ62の相違点をどの程度再現するつもりかわからんけど、
フィルム1本なりメモリーカード1枚を使いきるつもりで徹底的に撮影してくればどう?
こんなゆとりじゃ無理だろ
390 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 22:14:10 ID:9IJTkamV
パソコン無くてもケータイだって検索できるしな
百聞は一見にしかずだな
>>388 阿寒は昨年潰されたな。
計呂地がラストかも知れん
>>380 ご回答ありがとうございます、やはりカニ21の二度目の製造より後のようですね
カニ22も製造直後電装解除された51を除き、電装解除直後にタンクの増設をしたようですし
タンク一つにしてもなかなか奥が深いものです
さてグレー床仕様のカニ21をどうするかな・・・
393 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 22:39:40 ID:kY64BKBR
漏れも詳しい事は判らないが
オハ62は釧網線で使われたのが最後だったと思う
混合列車で機関車+貨車+客車の順に連結したから冬場の
暖房はSGが使えず蓄電池?を使用したヒ−タ−を装備
した車両が必要だったのでは?
函館 室蘭 などはED76やDD51のSG使用
確か宗谷線もSG使用していた(カチン カチンという音がしていたっけ)
気動車なんかで使われた、ウェバスト式や五光式
という軽油を燃焼して熱源にする独立暖房機を設置していたようですね
釧網本線の混合列車に使用された釧路機関区のDE10は少数の初期型を除いて、
SG無しの1500番台がメインでしたね
>>392 20系は39年度より日車に製造が一本化&大規模な量産開始だったのと
38年度製以前の実績から設計変更が進んだのもあるのでは。>燃料タンク
グレー床板はタンクをマスキングして黒く塗る
(実物は黒色化後もタンクはグレー)とかでw
>>395 黒床後もタンクの色はグレーなんですが、34年頃のカニ21だと床色以前にタンクが1個なのでどうしようかと
模型では2個タンクで製品化されてますし
タンクの数に目をつぶって2個仕様にするか、機器配置に目をつぶってカニ22の床下を用いるか・・・
>>393 オハ62全てに暖房機設置な訳ではなくミキストになる一部の線区のみ だったはず
>>396 まあそのまま2個仕様でいいんじゃない。
混合列車の基本が
カマ-貨車-客車
だから、暖房管つなげられんからね。
道東〜オホーツク地域の客車にはウェバストデフォだったんじゃね?
あんまり調べてないから断言できんけど。
400 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/12(木) 00:20:35 ID:8shLUZ7P
横川にあるオハユニだかスハユニ見て来てみ?
ヴェバストの参考になるぞ
五能にいたやつだけどネ
401 :
393:2008/06/12(木) 08:56:25 ID:+3/ApMKt
軽油を使用した暖房でしたか・・
ありがとうございます。勉強になりました
根室本線にもからまつ廃止後1往復普通客レが残されていましたがSG使用でした。
例 下り421レ?
DD51 611
スハフ42 506
スハ45 15
スハフ42 503
マニ50 2112大ミハ
マニ60 2240 釧クシ
スユニ50 509 函ハコ
マニ60 201 函ハコ
マニ50 2216北スミ
>>401 頭からお尻まで抜けてる引き通しがあるよね
釜と客車の間に貨車が入らなければSG使うの当たり前じゃん
>>379 タンク一個で新製された34年製造車の増設時期は不明ですが、
新製分は39年増備分より二個タンクです
客車気動車研究会HPに39年8月2日撮影のカニ21 4(39年8月1日付で新製)の
写真がありますが二個タンクになってます
59.2改正までは、夜行まりも(狩勝)の座席車と郵便・荷物車が
釧路−根室間に直通してたけど、上りが貨車が連結されて混合列車だった。
使用する車両がローカル用ではないので独立暖房機を持っていないから
DD51+客車+貨車の連結順序でSG使用
>>405 突っ込みスマソ
夜行まりもの座席車は、確か57.11改正で14系化されていたのでは?
14系だとしたら独立した冷暖房装置があるはずなので、貨車の連結位置は無問題ではないかと。
それとも14系化以前はそうだったということ?
まりもの14系化後は、座席車は釧路客貨車区に流れてきたスハ45系
いずれにせよ、オユとマニがあるので貨車は間に挟めませんよ
408 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/13(金) 00:33:51 ID:QBdE6Sqp
しょうもない事を聞くと言われるかも知れんが、オユ12茶ってどんな編成に入れるといいんでしょうか。
409 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/13(金) 01:11:33 ID:PChnUysb
ヤードに放置プレーがよろし
>>408 昭和40年代頃までの編成なら違和感ないよ
荷物列車に入れても良いし、旅客列車の端につけても良い
お好きな編成で
10系郵便車が塗色規定上青15号に変わったのは44年なので、40年代中頃までは無問題だね
412 :
408:2008/06/13(金) 06:38:06 ID:QBdE6Sqp
古本屋で買った、昭和40年代のSLブーム便乗?本(「週刊○○別冊」というやつです)に、
昭和46年の熊本のSLの写真にオユ12(茶)が写っていました。
>>408 オユ12の茶色は昭和45年頃の急行讃岐に連結されていた。
また電気暖房が付いて形式が違うが、茶色のスユ13はC62が牽引していた頃のていねや
ニセコに連結されていた。
またスハ45、スハフ44とスハ43、スハフ42の違いは二重窓と台車に付属した歯車式
発電機だが、模型の外見上は歯車式発電機程度の違い。
つまりKATOがC62北海道型を出した時に「ニセコ」客車セットを出すだろうとうわさされ
る理由。
>>415 さぬきは43年10月の改正で瀬戸(下り1号上り2号)に統合されてますよ、
オユ12の連結は変更ありませんでしたが
46年にNHKで放映された「蒸気機関車C-62」という番組でニセコを追ってますが
スユ13は青もぶどう色もありました(何日かに分けて撮影したからでしょう)
スハ45・スハフ44とスハ43・スハフ42のその他の相違点として、
蓄電池箱の大きさがあります(スハ45・スハフ44が大きい)
>>416 誤り訂正ありがとうございます。
>蓄電池箱の大きさがあります(スハ45・スハフ44が大きい)
タイプとして扇庫発売でしょうか。
418 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/13(金) 21:19:28 ID:9Kj+KQSM
>>405>>406 ガイシュツの編成だがこんなでした。1981年10月25日)
DD51 527釧
オユ10 2528 北スミ
マニ50 2121 北スミ
スユニ61 510釧クシ
スハフ42 513札サウ
スハ45 12札サウ
コキ18154
コキ18126
>>418 最後尾のコキ18126には標識灯が着けられていたのでしょうか。
昭和56年だとまだ最後尾に車掌車連結しなければならなかったと思ったのですが。
こんなおもちゃみたいな編成が根室本線を走っていたなんて新鮮な驚きです。
また運転車掌はスハフ42に乗務していたのでしょうか。
>>405-406 14系+貨車、こんな編成あったの?
>>408 決め打ちをせず、おおらかに楽しんでみれば?
オユ12は護送車だから、ローカル編成端にポツンと1両では微妙だけど。
>>417 車番だけ変えて、そのまま本家から出てきそう。>スハ45・スハフ44
421 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/13(金) 22:08:54 ID:VruadXID
>>419 いや、車掌車は連結されていません。
当然ですが、車掌はスハフ42に乗務していました。
釧網線も同様です。
コキ2両は午後の隅田川行き高速(貨)3052レに化けました
422 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/13(金) 22:21:03 ID:FQOi4oec
さらにオユ10以下5両は釧路で待機していた寝台編成に連結されて
夜行狩勝→(石勝線開業後まりも)に変身
別の日ですが一例 ↓
オユ10 2555北スミ
マニ36 2038 北スミ
スユニ61 510
スハフ44 11
スハ45 18
スロ54 505
オロネ10 501
オハネ12 504
オハネ12 506
スハネ16 507
スハネ16 511
スハネ16 505
オハネフ12 510
423 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/13(金) 22:31:39 ID:5D0t6unX
五能線でもオハ622両配置されていたゎ
オハ62 125 126
たまげた
ようべつで「彗星」載せているのを見た。
動画が荒いから判別しにくいが・・蟻のだな。
>>415 ニセコと同時にオユ10丸屋根も期待できる訳ですね
「ニセコ」ではなく「ていね」だとスロ52近代化やマシ35近代化があって、このスレ的には面白いんだがなぁ
過渡ちゃん的には、ニセコC62後期時代の方が、ロザは既存のスロ62で食堂車が無く、新規はオユ10非冷房
だけだから楽なんだろうが
>>412 情報提供者に対する感謝の意が感じられないので言わせてもらう
>>408の質問の意図ははじめからなかったんだろ?
誰かが教えてくれたら万々歳と思っていたんだろ?
だから
>>409の放置プレーを推奨したんだよ
貴様は謙遜と感謝について勉強してこい
429 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/14(土) 14:09:58 ID:qAU2/vJN
ということで、何も考えずに蟻ニセコ買った俺が勝ち組でFA
細かい事は気にしない(わからない)けど、扉がなんか変な気は…する。
気のせいだ。気のせいに決まってる。うん。
よくわからんけど深い追求が幸せにつながらないことはよくあるw
鉄板を閉じて二日ほど留守にして話題が変わった頃にしれっと戻ってくるがいい。
そうすれば指摘厨の攻撃もやり過ごせるだろう。
431 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/14(土) 14:25:05 ID:qAU2/vJN
んだんだ。
緻密な知識も大事だけど、鷹揚さも大事だと思うよ。うん。
良くわからないところはたくさんあるけど
引き戸の旧客だけはいただけない
目をつぶれば大丈夫。心の中に正しい姿が浮かぶよ。
ちなみに、蟻の北海道仕様も予約したよパトラッシュ。
もう怖い物なんて無い。
買ったのは、出来はともかく愛着有るけど、
それはそれとしてこのスレ読んで、少しは調べるようになったし、
床下も屋根もアレコレ写真や実車を見るようになったよ。
SGや車軸発電機なんてちっとも知らなかったし。
各位いつもアリガトー。 ノシ
少年よ、高い授業料だったねw
438 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/15(日) 07:49:18 ID:g8p1izy5
>>417 大きな蓄電池箱は爺のガラベンにおまけで付いてくるパーツでフォローできますよ。
>>425 >ニセコと同時にオユ10丸屋根も期待できる訳ですね
Wルーフのオユ10とかを想像してしまった
>>432 開きっぱなしにしちゃえばわからんかなぁ〜と思って
>>433の後追い考えてるけど…全部開いてるのも不自然かなと
走りゃ気にならなくても、置いといたら余計に粗が目立つだろw
>>442 蟻は○なすの座席車、両脇に編成入れた間に留置してる。
見えるのは屋根だけwww
客車の向きなんかは次の日には違うというようなことは普通だから
12系急行客車はまだッスかね?
↑富製品です
富12系って再生産のとき生産数少ないのかな
あっという間になくなるね
450 :
446:2008/06/20(金) 00:14:24 ID:p3xWvHdt
富12系の中間車が欲しい
改造したいし、塗装も変えたい
他にも牽引急行として、緩急車も必要だが中間車ほどではない
>>451 まだ予定も無いのに
勝手に品薄と決め付けてるから意味不明かと
再販が少ないのはいつものことだが
初回品も量販でマターリ買えたけどな。
(ゆっくり売れるのが悪いというわけじゃなく)
454 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/20(金) 23:02:15 ID:QUXcOWT8
自分はある大明神様より、旧客を頂いたきっかけにこの43系や10系を集め始めたよ。機関車はDD51とEF58とED75が欲しい。
455 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/20(金) 23:29:47 ID:tSG9ufFV
>>451 富の12系って再販したっけ?
まだ初回生産だけでは?
リトルスレによるとオハユニ61が来月発売だそうな
プロトタイプ(前期型なのか後期型なのか)など詳細はまだ不明
>>457 多分1〜105の前期だと思う。
後期だと荷物室ドア替えと窓開け・窓埋め必要だし、そんなパーツが付くかどうか・・・
新規なら窓開けと窓埋めは関係ないでしょ、鋼板製ドアを各種新規に作るくらいで
両数的にも前期で出すとは思うけどね
側板が扉と一体になってるから、前期と後期両方出すなら別製品として出すでしょうな
どちらかをベースにもう一方をというのは、オハユニの場合窓配置の違いも有り結構面倒だと思う
型いじってスユニ60も欲しいね。
462 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/21(土) 10:01:53 ID:fA8jXw34
荷客はマニ36・スユ15と16・マニ50・オユ10を持っていて、オユ12が入線予定だよ。
スハ43のブルー1両とスハフ42ブルーが3両(5018-2と5019-2)あれば助かるんだけどなかなか無いんだ。
5018 スハ43などで検索すると在庫抱えているお店もちらほらあるようだよ
リニューアル前の旧製品なので中古でも安く出回っているのでは?
>>462-463 43系の現行品が出た直後、慌てて旧製品を買い増したよ。
特に必要も無かったのだけど、現行品の印象が気に入らなかったからストック用に。
旧製品のほうが好みだという人も、結構いるんじゃないかな。
アルミサッシにしない場合、現行品だと青の窓枠は結構目立つし
原型プレスドアの青は旧製品だけだからね
>>464 おれも現行品が出てから旧製品を買いあさったな
ぶどう色1号に塗り替えて特急や急行にしてるから
現行品のサッシは困るんだよねw
奥でもそれなりの値段まで上がっているようだし
旧製品が好きな人も結構多いと思う
467 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/21(土) 23:57:11 ID:fA8jXw34
俺は旧製品のスハ43系茶色10両揃えたよ。しかし、ブルーがなかなか揃わん。
俺も43系新はアルミサッシ車要員として2両買っただけだな。
てかメイクうpパーツなんか買わずに窓枠塗れば良かった。
旧製品はスハフの妻面中心に整形手術してるけど、出来上がったのは1両だけ。
編成で走らせてたら充分楽しくて、どうでもよくなってくる。
43系の旧製品は12両(+マニ2両)が在籍(うち6(+2)両が品番3ケタ)
スハ43茶/青、スハフ42茶/青 各3両ずつ(とマニ60が2両)
今後はオハ47(5070-1)を4両ほど追加の予定
晩年の客車鈍行は中間にハフがちょくちょく挟まるので
テールがダミーで安価な旧スハフはありがたい
35系と混結させる時も旧製品43系との方が私的にいい感じなんで
現行の43系はサッシ窓化前提の小規模追加整備という方向で
>>469 昭和30年代もスハフ連発の編成は結構あったよ
九州急行の途中回転車の多さと言ったらw
43系旧製品は、新製品の方と混ぜてもそんなに違和感無いように思います。
(私も新の方はアルミサッシ車にしました。)
青色車の場合、ドアの違いも楽しめます。
>>469 35系と43系旧製品の組み合わせ、私も同感。
リニューアルも、旧製品+尾灯・ドア(35系並)で十分だったと思う。
ベンチが別部品になって喜んだ人もいるだろうけど、今後、新形式が出る際はどうなるだろう?
本音を言えば、あまり冒険しないで欲しいな。
スハ43以降、改良品や塗装変更品ばかりで実質的な新製品がまだ出ていないからね
私は逆にベンチレータ別パーツが今後の標準仕様になると思っていたんだが、
KATOのことなんでどうなるかはなんとも言えないねw
例えばスハ32なんてオハ35戦前型の屋根・座席・床下・台車が流用できるから、
仮に製品化するときはどうするんだろう
仮に32系なら、素直に流用でいいと思う。
共通部品が多ければ、ユーザー側(弄る人)にも便利じゃないのかな。
32系には魅惑の車両が多いけど、追い始めたらキリがないから、きっとスハ・スハフで終わるんだろうねw
スハ32が逆にベンチ別パーツで製品化されると、オハ35メイクアップパーツ(屋根)発売という流れがあるかもよ
オハ35とスハ43の表現の違いは俺も気になるけど、過渡期だから仕方ないのかな
切妻車:スハ43の設計流用
丸屋根車:オハ35の設計流用
のような流れは勘弁して欲しいけど
オハ35の時にオロ35・40を出さなかったから、まぁスハフとスハ、運が良くてスハニ31がでるかどうか
といったところだろうね
>>475 つばめスロ60とか見てると、スハ43だけが特別なんじゃないかと思う
今後も、基本的には窓枠一体、ベンチ一体で
過渡的にやたら気合いが入ってる(or HO用CADデータのある)車種だけがベンチ別パかと
ぶどう色のつばめの場合、青大将時にスハニとスハがリニューアル完了済で、
マシとスロは既存のスハニとスハに仕様を揃えたのだと思います
個人的には固定編成的に使用される特急時代のスハ44編成が別パーツで、
汎用的に使われるスハ43がベンチ一体の方だと嬉しかったですね
しかしKATOの仕様変更の多さも困り者ですね
478 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/23(月) 10:22:25 ID:8PMudWv8
流れ切ってすいませんが
旧客で夜行列車を再現しようと思い室内灯を組み込んでいる時に、ふと
郵便車・荷物車はどうすれば良いのか?と考えてしまいました
これらの車両には室内灯は必要ですか?不要ですか?
なかなか夜間撮影の写真などが見つからず、友人等に聞いても「車内で
仕分け作業がある郵便車は室内灯点灯だろうが、それ以外の車両は覚えがないなあ」
という返事しかもらえませんでした。
御回答よろしくお願いします。
不思議なことに、43系現行品を擁護する発言がほとんどないw
特別扱いは御料車だけで十分だったと思う。
アルミサッシも、やるなら35系からだったでしょうね。
>>479 ニレチ乗務は条件としても、夜間ずっと作業していたとは考えにくいよね。
模型ならではということで、組み込んだほうがきっとキレイだよ。
ちなみに、ブツは何なの?
>>480 再現したい列車の設定が大体サンロクトオ以降の列車なので、その頃から
現役の車両ということです
郵便車でも車内で仕分けしない車両もありますし、合造車(ハニ・ハユニ等)
なども、どうなっていたのか知りたいところです
欲張りかつ我儘な質問ですみません。
荷物車もぼんやり室内灯が点いていたと思った。
デッキは普通客車と同じくらい明るかった。
昔の記憶。
>>481 36-10ですか・・・
ごめんなさい、白旗です。
私も大好きな時代ですが、写真はあったとしても、駅での荷降ろし中ですよね。
もう少し後の時代の荷物専用列車なら、真っ暗だった印象がありますが・・・
>>481 寝台編成の端に付く荷物車は夜間でも明かりが付いている場合が多いね
荷物列車の場合は人が乗っているものは1両くらいで後はマニでも締め切り便がほとんどの場合が多いみたい
郵便車は護送便以外はまず人が乗っているね
幼少の頃行き違いで隣り合った郵便荷物車の窓から中が見えてちょうどみんなで座って弁当食べてた
こっちがお子ちゃまだったのもあるんだろうが
飯の最中を覗かれたにも拘らず笑って手を振ってくれた
あの気さくなおっちゃんたちはどこへ行ったの?59.2・・・
郵便車だと区分室は蛍光灯、郵袋室は白熱灯というのがあるからな…
1980年代半ばまで山陰で走ってた福知山区のオハニ36-11(茶)は
最後まで荷室客室とも白熱灯、荷室も夜間点灯
護送便の郵便車には、
「護送」の鉄道郵便局職員が乗車していたんではなかったでしたっけ?
締切便が扉を封印して無人運行だったような
急行便で有名なワキ1000は貨車で初めて電灯を装備した車として有名
てことは、荷物車でも当然、室内灯を点けていたのだと思う
ちなみに荷物室には保護棒付きの白熱灯が三等車より少ない程度なので
あまり明るくなかったと推測
荷物室内は淡緑塗りつぶしが基本だが、末期に新製された車はステンレス無塗装
を多く用いたものもあり
>>486 前にこのスレだったかデッキは白熱灯で室内は蛍光灯って
室内灯を組み込んだスハ43だったかの写真が貼られてたよね?
あれって確か電球色のプリズムをクリアブルーで塗るんだっけ?
この方法なら車内の区別で違う色の光を楽しめると思う。
>>488 護送便オユには乗っていないことの方が多いね
幹線区の区分棚がある郵便車と一緒に繋がっているような場合はまず無人みたい
>>482-
>>491の皆さん
御意見ありがとうございました。参考にさせていただきます
護送便だけは無人で真っ暗でもいいようですが、護送車の設定車だけ真っ暗にして、
スユニ50・マニ50・オユ10などは蛍光灯色で、あとの車両は電球色室内灯をつけて
あまり明るくならないように工夫してみます
>>486さん
>>490さん
出来そうなら色分けにチャレンジしてみます
>>489さん
ワキ1000の事は初めて知りました。意外というか盲点でした。
493 :
国鉄型特急 ◆E6ibkSynjQ :2008/06/24(火) 10:07:20 ID:281EerwD
旧客の車両の向きはどんなふうになってましたか?うちに43系やナハ11系・10系寝台・それに荷客もあるので例えば急行津軽や八甲田・越前・だいせん・安芸当たりが知りたいです。
>>492 オユ10の車内写真(カラー)見たら区分室は蛍光灯、郵袋室が白熱灯だった。
>>493 向きは有って無いようなもの。
>>493 時代によっては管理していたけど40年代中半からは管理していたとは言いがたい
>>493 寝台車でも日により何かの都合で逆に連結されていることもあるくらいだから
座席車なんてどっち向きでも見かまわないよ
車両は急行用に決まっていることもあるけど運用区に在籍するならナハでもオハでもスハでも
いいんじゃない
>>497 牽引定数の問題が有るから、列車によってはナハでもスハでもいいというわけにはいきません
指定席車なら加えて定員の問題もあります
>>498 牽引定数、模型だと関係ないよ。定員もいつもガラガラだから関係ない。
彼が知りたいのはリアルの話しで、それを模型で再現したいんだろw
ちゃんと読み取ろうねww
>>497 多客期の時急行の場合は車両のやりくりがつかず、60系が編成に入る事もあったぞ
>>493 悪いけど、そんな質問をするようでは全然知識が足りない。
このスレを半年ROMる程度でも無理。
現状だと
>>494氏のカキコがすべてだから、資料になる写真を多く見ることを勧めるよ。
半分はロが手元に無くて編成組めない予感。
505 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/25(水) 01:18:27 ID:IO5itHfn
>>503 客車の向きに関しては、列車の編成写真を複数見ながら「なんとな〜く」便所の向きを決めていくしかないってのが正直なところ
ちなみにファン誌82-7特集を見る限り、尾久の10系寝台に関してはドア位置が上野寄りでほとんど揃っているが、一般形客車の座席車は向きがかなりばらけている感がある。
(おそらく、ホームに並んで列車を待つ客のためにドア向きを揃えたものだと推測)
このへんは客車区毎に拘りを持ってある程度揃えてたりするかもしれないから関心持って見るようにしてるが、なんか無駄骨になりそうな気がするw
当時の現場の人に話を聞いてみたいなぁ〜
>>498 指定席車とか関係ないよ
車輌全部の席を売っている訳ではないので
通常指定席スハのところにスハフとかごく普通にやられていたよ
例えばスロ62→スロ54とかナハネフ23→ナハネフ21になった場合でもそうなの?
>>507 指定券の枠を定員の少ない車両に合わせておけば無問題(特急型車両ではよくあった)
509 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/25(水) 12:24:02 ID:CgdlbD1I
マルス無い時代は駅ごとに割り当て最初から決まってたから無問題では?
空いた席は調整席で適宜売ればイイしね
車掌も今よりずっと多く乗務してたし
>>507 ナハネフ20、21については、それを運用する列車を決めて予備車両にナハネフ21を用意
定員をナハネフ20、21にあわせておく
万が一ナハネフ21の予備も足りなくなった場合はナハネフ23(最後尾ならナハネフ22も可)を充当
することで問題なし
スロ62→スロ54は前者が定員44名で後者が定員48名だから、振り替えに支障なし
何席分かは車掌が持ってたからな
客車の向きは俺も結構バラバラだけど、不思議と組まない編成もある。
例えばナハ10/11の便所側が最後尾とか、ニモレの最後尾がパレット車とか。
尾灯が点かない車は山ほどあるしスハフ42は逆に組むこともあるから、点灯の可否は関係ない。
過去の記憶なのかイメージなのか、自分でもよくわからんのよね。
ナハじゃなくてナハフの間違いorz
旧製品の43系がオクで定価以上になり始めてるんだねぇ・・・
そんな中、オ級車両を増強するため過渡オハ47(5070-1)を2両買ってきた
本当は3両買う予定だったが、行きがけに寄ったゲーム屋で誘惑に負けて
1両分の予算が中古エロゲーに化けちった orz
新室内灯対応の旧スハフ42(5019-3・4)が品薄になって来た感じなので
同じく品薄傾向の現行品スハフ42と併せて今夏中に数両確保しとこう
過渡旧製品のスハ43なんてひなびた町のおもちゃ屋さんに行くとまだごろごろあるなあ
うちの近所の模型屋にはスハ43他、富キロ25や前回生産の蟻キハ8000系たかやまとかあるし
>>516 模型店の地方格差なんてそんなもんすよ
いい場所あるなら都道府県名と天気予報の地方名だけ教えて
なんとなく逆フェアトレードだな
>>517 そんな簡単に教えるかよw
旧製品のスハ43買い占めておくかな?
プラモデル屋と一緒になったような店に行くととんでもないものが売っているからな
>>519 うっわ、お兄ちゃんのドケチ
東海道線を走る旧客のドア付近で遊んでてそのまま浜名湖へ落ちちゃえ
スハ43はアテがあるから別にいいのよ 欲しいのはスハフ42
>>520 プラモ併売でさらに定価販売の店だと
過渡の旧ロットどころか三ケタ番の製品も残ってたりするね
薄暗い店なら塗装やプラの傷みも少なくモアベター
ニュース
小倉工に58654の新製台枠が搬入された
50系700番がどんな塗色になるか注目している
やっぱぶどう2号?
>>521 退色などしていなければ、多少古い製品のほうが、金型の痛みも少なくていい場合もある
>>521 こんなところに晒したら
転売厨が漁りに来るだけだからw
>>522 ショーウインドに直射日光射したり明るい蛍光灯使ってる店は要注意だね
あと富製品特有のスチロールによる塗装侵食とか
>>523 いいから浜名湖へ落ちてくれ あ、架線柱には気をつけて落ちるんだ
困った転売亡者の問題は買う奴がいる限り無くならんからなぁ
旧製品をしこたま持っているので、実は新スハ43系は持ってないw
話し変わって、スハフ42を徹底的に軽量化したオハフ33 630を作ろうと思ってる
アルミサッシ車なのでベースは新製品がいいと思うのだが、新製品はドア脇に手すり表現があるよね
銀河とかイエトレのドアパーツって無加工で入るのかな?難しそうとは思うのだが・・・
>>526 サンクス、削ってしまうのが楽かもね
王様のキットはオハフ33 630対応済みだけど、予算の関係で今回はKATO製品ベースであがいてみるつもり
>>525 GMオハ35ほど出張った表現じゃないから手摺辺りをちょっと削るくらいで大丈夫じゃないかな。
ノギス実測したら段差は0.15mmだった。
ところでオハフ33 630ってドアはHゴム2枚窓だっけ?
タヴァサのPN-508だと手摺部分を若干削るだけでピッタリ合うね。
>>529 Hゴム2枚窓じゃなくて、ナハ11のような二段サッシ窓だね
銀河モデルのスハ43用のパーツがあったはず、
スハ44用は等級表示灯の関係で転地サイズが小さいので使えない
気を付けて
>>530 TAVASAのナロ10用は高さが足りないのか?
>>531 該当製品は持ってないので間違っているかもしれないけど、
ナロ10も等級表示灯があるのでスハ43に使うには多分足りないはず
スハ44で使うなら高さはあうかと
元々はオハフ33 630の話題だったんだな
この車は蓄電池箱とタンクが新型に交換されているので、
厳密には床下もいじる必要がある
妻面の貫通扉もHゴム扉に交換されていたはずなので、
過渡製品から改造するなら新製品の青が一番手間が掛からない
ちょっと教えて下さい
昭和46年頃の山陽夜行急行のスハフ43にナハ11とナロ10なんですが
まだ茶色は残ってたんでしょうか?
当時の食堂車付き「雲仙」を再現したいのですが
スハフ43は「つばめ」のセットバラのスハ44を改造
10系のナハとナロが入手難なので
「かもめ」の増結が使えるかな?なんて思ったり・・・・。
茶→青の規定改正が39年だったので、46年なら青で問題ないけど、
ナロ10はその頃までには冷房改造されてオロ11になってる
44年に等級制度が廃止されグリーン車が誕生しているので所属標記を
無視すれば過渡オロ11そのままで無問題
ナハは探せば単品が見つかると思うけど
かもめのナロとナハは、サボを無視すれば36年〜40年頃の設定で使える
失礼
茶→青じゃなくてぶどう色2号→青15号と訂正
連投申し訳ない
かもめのナハは34年〜40年頃で使えるな
538 :
534:2008/06/29(日) 11:54:31 ID:ax+p0Lps
>535-537
参考になりました、ありがとうございます。
特定の年代にこだわって編成を組むなら、塗色規定・標記の変遷とか
ロザ・ハネの冷房化時期は、きちんと押さえておいた方がいいと思うよ
気にせずに組むというのも、もちろんありだと思うけどね
雰囲気重視で組むにしても、ある程度は流れを把握してないと厳しいよ。
ハネ冷房車と特ロ非冷房車、2等青帯車と青15号塗装車なんて、あまりにも不自然。
本人が満足していれば、それでいいんじゃない?
こだわって色々調べた方が、客車の奥深さがわかって面白いけどな
調べれば調べるほど謎が深まっていく・・・ なんてこともあるね。
それがまた楽しいんだけど、明確な答えが無い場合もあるから、なかなか難しいところ。
をを、趣味らしくなってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
模型製作目的での資料集めのはずだったのだが、
ここ数年模型より資料に金使ってるw
近々出る、車両史編さん会のオハ35形の一族を早く見たい
オハフ33 630は車掌室の窓までアルミサッシ化されているのでメイクうpパーツ使っても
そこだけは色入れなど要工夫
スハフ42でサッシになった車両でも、車掌室の窓までサッシになったのはいないよね?
普通の家用の窓枠付けたのがおったような悪寒が・・・。
北海道内のスハフ44と、スハフ42や緩急車化改造された車両の車掌室窓が
引き戸式のサッシ窓に改造されていましたね
おそらく下降窓の収納袋部が凍結により不具合を起こしたのでしょう
サッシ化されていない車両でも点検口が設けられた例があったはず
>>545 スハフ42は形式改めるような大規模改造された車は少ない
改造の目玉だった軽量化がやりにくかったとかの理由らしい
他形式でも車掌室窓のサッシ化は理由がない限りなかったみたい
僚車のスハ43は全698両のうち10系寝台へ台車供出して328両がオハ47へ、
製造時から自重の軽かった後期の160両がオハ46-374番〜へ改番
(番号変えだけで外観はスハ43のまま)等々で500両近くが形式変更
>>544 オハ35の本は6月発売予定との事だが、もう出ているのかな?
551 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/30(月) 17:44:44 ID:ZLVhKeCN
鉄道データファイル NO,224 にもオハ35型グループの特集があるよ。
552 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/30(月) 18:35:35 ID:Vum4Hk7g
山陽本線スレに安芸にオシ17と16が同時に連結されていた写真が過去のジャーナルに出てたって話があるのだがホントかな?
>>552 山陽スレにも書き込んでいたものですが、以前どこかで見た話だと思って
niftyや客車列車の旅のログを検索していたら、鉄道ジャーナル別冊17号国鉄最終列車に
写真があると書いてある12年前の投稿を見つけました。
別件で秋葉原に行く用事があったのでポポで立ち読みしましたが、確かに写真は存在します。
撮影日は45年7月で下りの安芸、台車までは判別できなかったので1〜3か2004〜2006かは不明です。
本来の目的だったオハ35形の一族はブックタワーになかった・・・
554 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/30(月) 19:25:04 ID:Vum4Hk7g
その本の最後の方にかつての名列車を紹介する箇所があり、写真は1枚のみだったと思います。
オシ16の公式側の窓割と一致しますし、当時似た窓割の車両も無かったのでオシ16で間違いないかと。
S45なら東シナのオシ16 1〜3かな?
私も品川持ちの1〜3だと思います。
本来品川のオシ16は瀬戸(下り1号上り2号)に入っていましたが、使用2両予備1両だったので
予備車を借りたのではないかと。
ざっくり見た限り、何故食堂車が2両連結されていたかの記述は無かったですね。
>>555 結局何号車に連結されてたの?
本を見ろと言われても沿線在住の自分には不可能だよ・・・
ネットに落ちてないかとググっても見付からないし詳しい記載にも行き当たらない
オシ17のすぐ後ろなので6号車だったかな
立ち読みで済ませたので記憶が曖昧だけど、オシ17のすぐ後ろは確実
オシ17が故障で使用不能になったので、その時すぐ出せるオシ16をつなげた、とか?
2両のシというと、「出雲」にオロハネが増結されてた話を思い出すな。
>>562 そんなところだろうね
品川のオシ17は使用4両予備1両、オシ16は使用2両予備1両だったので
オシ16の方が若干余裕があったようだし
>>563 オロハネ10 4が新幹線工事車に改造されるまで、米子のオロハネ10は
使用2両予備2両で余裕があったので、多客時には出雲のほかさんべに
増結されることもあった模様(さんべの場合オロハネが2両となる)
少し前のファン誌に、青大将EF58+ナロ10+オシ17+ナロ10(+記事によれば基本編成)の写真があった。
基本編成が写っていなかったのは残念だったけど、いろいろとイレギュラーな例はあるようだね。
目的が違うとはいえ、北斗星にはオロハネが何両も繋がってたんだよなぁ・・・。
>>565 該当記事を見ていないので間違っているかもしれないけど、
スハニの前に食堂車を含めての増結なので団体用じゃないかな?
>>567 団体用で思い出したけど昔リバイバル「つばめ」で
14系座席車の編成でオシ14が真ん中に連結されてたなあ
>>567 どこかで読んだ編成表で、同様の団体運用の記録があったかと
外人さんだったかな?
つばめ・はとで大口団体とかVIPの貸切とかは一般客と分ける為にスハニの前に繋いでたみたいだね。
ジャーナル83、9月号に展望車特集があって皇太子御乗車の記録があるけど、
機関車の後ろに逆向きに繋がってるマイテ49 1の写真があるよ。
その後ろがスハニ35だからつばめはとでの貸切は全てこの形態だったんじゃないかな。
臨特さくらは編成の後ろに団体編成を増結してたけど、
この場合は最後尾がハフだから後ろに持って来れたんだと思う。
571 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/03(木) 23:00:56 ID:X/ZjuM1m
リトルから「オハユニ61」(スハユニ62)のキットが出るが、実車が詳しく載っている文献がないなあ・・・。
鉄ピク(60系鋼体化客車T・U)は持っているが・・・。
572 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/03(木) 23:29:15 ID:go8k12Cy
鉄道ファンの1977年6月号(食堂車特集)には、車両番号を含めた編成例が多数
掲載されていて、つばめかはとに食堂車が増結されたものや、回送でオシ17が
2両連結された編成などが掲載されていたと思います。
>>571 今のところは、鉄ピクの特集号が一番情報量が多い様に思いますね。
>>571 ピクのアーカイブス10は?
鋼体化客車全般だからだめ?
アーカイブスのは登場当時の記事だからなぁ
ピク特集以上の資料はちょっと思いつかない
読み物としてのアーカイブスは面白いけど
>>572 ファンの話ではないけど
九州ブルトレの食堂車が基本編成から付属編成に移動するときに
基本付属両方に食堂車が連結されていたことがあったね
これは両方とも営業されていたって聞いたけど
576 :
527:2008/07/04(金) 15:18:55 ID:wwlThw99
恐ろしく初心者的な質問でスマソ
銀河って昔、展望車をつないでいたことってあったっけ。
探しても、記述が見つからんw
もし合ったら、編成も誰か頼む。お願いします。
578 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/04(金) 17:16:31 ID:tb2jMhYc
カトーから、12系高崎JR東日本仕様が出るけど、E851さよならとどこが違う違うの?
スハフが2両になるんじゃないか?
E851さよならの客車はスハフとオハフだったかと
580 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/04(金) 17:28:17 ID:tb2jMhYc
なるほど!どうもです。ちなみに、今の仕様になったのは何年からですか?
581 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/04(金) 17:33:08 ID:AQMsCzRA
582 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/04(金) 17:34:40 ID:Y0PJ8DZi
12系東仕様はスハフが後期仕様になるんだろうか?
>>579 オハフは無いよ
車番とJRマークが印刷済み
EF64-1001のお供が12系東日本仕様とは残念。
スハフ32がよかったな。
これが呼び水になればいいと思うけど・・・
586 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/04(金) 19:10:24 ID:yA180IMk
>>585 スエ78も欲しかったよな。
高崎セットを出すなら、京都セットもぜひ!
>>576 戦後、定期で展望車を繋いだのはつばめとはとだけだよ。
戦前は富士・燕・鴎の他に7・8レ東京−下関各等急行(連結は京都−下関)に繋がってたけどね。
っと、よくよく調べたら・・・もしかしてこれの事かな?
皇太子御乗用
S'32,9,25 浜松−東京 12レ マイテ49 2 後1両 (出典ジャーナル83’12)
この当時の時刻表を持ってないから推測だけど、列車番号的にはこれっぽい気が・・・
連レスすまん
>>576 ARCの銀河32,9,30の編成の後ろ(マニ側)に繋がってたと推測。
>>585 スハフ32の相棒はEF57やED71,ED75,ED77でしょ! 特に過度はEF57を完全リニューアルで出してくれたら、いいのに35系客車や43系客車、10系客車と名脇役がいるから!
>>575 気になって手持ちのファン78年6月号を見た
博多「あさかぜ」24系25形置き換え直前に、一時的にオシ24が2両連結の編成が
存在したが、基本編成側のオシ24(5号車)は全区間非営業だったとのこと
>>577 列車番号と日付が合っているなら該当列車は「なにわ」
乗る人が乗る人なので夜行列車の移動はあまり無かったのでは?
>>590 フォローサンクス!
確かに個室のあるマイテ58とか14号ならともかく、全座席で夜行移動は無いね。
>>589 お前は前の無改行携帯厨か?
各所で脈略もなくEF57とうるさい
展望車の送り込み回送のためなら、銀河に連結した可能性もあるね
九州で壊れた電源車の予備車を品川から夜行急行で回送させた話もあるし。
その写真見たけど違和感ありありだったなあ
幕まで準備しながら銀河を583化できなかった理由がそれなんだよな。
関東関西間の客車回送に便利と・・・。
>>596 国鉄が無くなったらその用も無くなってしまったけどね…
ところで、KATOから発売されるJR束12系は皆さん如何?
過渡のD51スターターセットの高崎旧客タイプが欲しいなぁ
田無で買えば安いから、ぶっちゃけ線路捨ててもそんな高くないんだよなぁ
602 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/09(水) 20:37:45 ID:hHYe8OZz
えっ、マジ!D51スターターセットの客車、高崎の旧客車タイプなの??
>>602 お前各所でウザイよ
空気読めないカキコすんな
おまえに2ちゃんは早すぎる
604 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/09(水) 21:33:12 ID:hHYe8OZz
よく見てるねwww
606 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/09(水) 22:13:23 ID:hHYe8OZz
ちょっと今日は適当にやりすぎたな。
>まだ子供なもんで。
ウザスwww
>>606 そんなに自分がバカだとアピールしなくていいから
早く寝てろ
まだ夏休みじゃないのに…
611 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/09(水) 22:25:33 ID:hHYe8OZz
色々な人居るね。
テメエも、皆さんに自己紹介しなさい。
613 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/09(水) 22:38:47 ID:hHYe8OZz
はいはい。
613 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2008/07/09(水) 22:38:47 ID:hHYe8OZz
はいはい。
プ
あとテメ、ボーナスとか無縁だからw
615 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/09(水) 22:47:05 ID:hHYe8OZz
はいはい。
617 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/09(水) 22:49:28 ID:GHueXjA1
いい加減藻前らスルー汁!
12系は2000番台が欲しいぞ。加工するにも鉄コレいじり等で忙しくて手が回らん。
しまった・・・蕨に聞かれてるかも。
619 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/09(水) 23:28:41 ID:GHueXjA1
>>618 でも蕨の12系JTもそんなに悪く無いぞ
>>619 屋根Rがちょっと平べったいんんだよな
それ以外はいい感じ
621 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/10(木) 00:35:38 ID:3AO+GqLf
12系1000・2000番台は蟻がやりそうなんだよな
ただ釜と抱き合わせとかイランことはしないで欲しいw
やるとしたらもちろん抱き合わせに決まっておる
しかも客車2編成繋げとか、重連とかわけわからんことしながら
623 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/10(木) 01:29:35 ID:3AO+GqLf
624 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/10(木) 18:07:21 ID:bACw+157
だって蟻はそうでもしないと皆買わないだろ?
カマセットもメーカーは買い取り承知
625 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/10(木) 21:34:34 ID:XgS8VqRY
盛岡〜青森 みちのくひとり旅! 531レ!
ED75+12系2000番台5両セット
全国唯一!旧客混成山陰12系! 442レ!
DD51+12系1000番台4両+旧客2両+マニ50セット
これなら買ってもいい?
芸備厨の俺には微妙だな・・・
627 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/10(木) 21:44:10 ID:3AO+GqLf
好摩→盛岡行きにED75?+旧客+キハ10系珍編成があったね
キハ10系は花輪線から来て好摩で旧客に繋いで盛岡へ・・・
その間キハは死重扱い さぞ重たかったろうな
ルート逆じゃね?
さぞ重かったと思いきや、そんなに重くない。
スハ43が約34トン、キハ52が約36トン。
奥羽の秋田口に雑6+50系6を75のプッシュプルで、なんてのもあった
>>628 手元のジャーナル誌78-8にまさしくその列車東北本線539列車の特集がある
暇なので編成例を転載しておく
1978年5月22日
ED75-125(盛)
オハフ61-3061(盛モカ)茶色
オハ35-2861(盛モカ)青色
ナハ11-2015(盛モカ)青色
オハフ33-2415(盛モカ)茶色
+
キハ51-20(盛モカ)一般色
キハ55-197(盛モカ)急行色
キハユニ26-57(盛モカ)一般色
オハ352861以外の客車3両は便所側デッキが気動車向き
気動車はキハユニ以外の2両が機関車・客車側に運転台を向けてます
唐突に・・・・・
過渡35系をベースにしたボディキット、小日本で出してくれないかなあ。
構成は側板・妻板・嵌め込みガラスのみ、その他は流用で、言わば金属コンバージョンキットのプラ版。
特別な1両なら金属もいいけれど、スハ32・スハフ32・スハ42あたりなら馬鹿売れしそう。
スユニ61の値段を考えれば1両分1500円程度で収まりそうだし、出来も問題なさそう。
43・44系ベースならスハフ43-0・同43-10あたりも売れそうな気がする。
GMとの関係がどうのこうのと聞くけれど、真相を知らないので勝手に書いてみた。
もっとも、過渡本体から出るのが理想的ではあるけれど、こんな展開もよいのでは?
>>633 プラで金型作るなら、中途半端なコンバージョンキットではなく
まるまる1両分のキットにした方がいい。
プラだと金型代が高く付くので、少量生産には向かない。
金属でもプレス型が必要になる屋根等はコストが上がる。
そのため側面だけを入れ替える現在のコンパージョンキットになった
だいどころ
637 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/13(日) 15:50:14 ID:K9/t73Fo
お手軽に作るならレジン
だけど頭狂堂のキットの末路を見ると買う気にならない
小さなバス模型ですら店頭で無残に曲がってて泣ける
富が現行のオハ35を止めてスハ32やスハフ43等の小窓車、オハ46やオハフ45等の
43系派生の軽量車、北海道仕様の寒地車とかやってくれたらうれしいな
>>632 50は50でも客車の方で非常にスマソw
手元の客車列車を並べてみた結果
お座敷、寝台、イベント、ローカル、3セク等々会社と時代がごちゃまぜになった奇抜な車両区と化した
機関区ではEF65-500(535・539・541)、EF62(茶)、EF60(茶・特急・一般)、DD51、C62が出番を欲しそうに客車や貨車を眺めている
最近客車と機関車ばかり買ってると思ったがこんなことになろうとは
そして今月末にまた……
>>637 オハ35リニュが先。過渡製品と連結しても違和感のないやつを頼みたいところ。
けど富って昔の車種はしばらくやらないって方針らしいから…。
>>640 富HOの客車郡を見てもオハ35がリニュされればおそらくは素晴らしいものができるだろうね
ただ過渡オハ35に対してまったく不満が無い現状ではあまり歓迎もされないだろうね
どうせ旧客を出すならオハ61やスハ32あたりなら大歓迎されるでしょ
ただ富が持っている機関車に蒸機がないので難しいところか
オハ61あたりならばDE10リニュと同時発売なんかすると嬉しい
>>641 蝦夷地だと蒸機終了後もオハ62とかスハ32は残ってた。
札幌近郊の通勤列車に狭窓の客車がズラリってのは結構あったし。
>>642 蒸機かどうかは関係なく、客車といえばあれだったよね。
>>643 客レ末期になってローカルに急行用が流れてきたり
51型になったりだったよね
>>639 お前さん…まさに俺だなw
ジョイトレだけでも、くつろぎ、ゆとり、江戸、やすらぎ、サロン東京、サロン佐渡、ユーロ、サロンなにわ、白樺、なごやか
…釜が足りんw
646 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/14(月) 16:49:01 ID:XHbJTOQv
俺は今は無き10系や43系であらゆる急行列車編成が組めるように集めているが、まだまだカマは勿論、客車もまだ足りんぞ。
>>645 レインボーにスロ81、ノスビューに浪漫が足りないお
パレオ用、やまぐち用、ばんえつ12系なんかもあるといいお
648 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/14(月) 20:07:23 ID:tZo/rZqM
陸蒸気のマッチ箱から樫までありますがなw
木造のナハ22000とか最急行、或る列車とかも欲しい今日この頃
王様にオイテ27000を期待したい所
あ、その前に富士編成用客車のリニューアルが先か…
(まだPWでマイネ37130・マイテ37010・スイテ37000が出てない)
木造時代の富士も良いな。
オイテ27000、王様は急行7・8レの展望車として編成表に記載してるけど、
キット化には触れられてなくて7・8レ客車セットからも除外なんだよね。
まぁ、本格的に木製客車の作成に入れば真っ先に1・2レ用としてキット化されると思うけど・・・
それにしても木製客車は興味がある人が少ないせいか全くと言っていいほど空白域だよね。
昔の世界の電機とか蟻の釜が充実して来てるだけに牽かせるモノもそろそろ充実して欲しい所。
オハ31以前は資料が無いから分からない(;ω;)
>>651 とりあえずナハ22000と荷物車あたりを出せば
戦後も使えるからありがたい
木製荷物車は昭和30年代まで現役だったんだよね
654 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/15(火) 01:33:34 ID:RSK1DDB5
>>653 おそらくそのようなものは企画にすら上がってないでしょう
出るとしても金属のエッチング製品の分野だね
>>655 王様はエッチングだと思うが
屋根や床板にプラ使った製品はあるけれど
KSのナハ22000も入手難だし、裾のところがちょっとのっぺりしてる。
まぁ、コンバージョンではあれが限界かも。
>>658 いきなり16番かい
16番ならおそらくどんなモンでも一度は製品化されてるんでない?
>>657 そんなに入手難か?
なじみの店に山積みだがw
661 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/16(水) 10:12:38 ID:Z1N2hQGI
662 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/16(水) 12:35:08 ID:DC9Ehkoy
663 :
y50000001(笑):2008/07/16(水) 13:46:18 ID:sIqfhVCG
チンカスと聞いて飛んできますたw
富61系!?
666 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/17(木) 14:58:37 ID:KCpZpVLX
富スレに61系12月発売とな
富スレ見てきた。
なんか品番入りでもっともらしい事を書いてあるな。
サマーセールスミーティングがあったようだからそこで発表あったのかな。
本当だとしたらじきに明らかになるだろうね。
小日本スレにも意味深レスが。
668 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/17(木) 16:48:50 ID:xOpuIN62
チンカスってい〜う〜な〜や〜
趣味検索に、61系詳細来てるぞ。
ドア交換可能、自連形BMTNオプション対応!
これで、C57牽引の快速かもめができそうだ。
阿波座にあるよ。
富61
リトル轟沈・・・。
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
蟻旧客みたいなプラグドアにならなきゃいいけど…
あーあリトルの一個予約してあるよorz
来ましたな。
過渡旧43系の窓柱抜いて放ったらかしてある奴、どうすっかなw
交換ドアって・・・Nゲージだぜ!
やってくれるなぁ<富
DD51に旧客セットとか
いいなぁコレ
61系売れ行きがよければ・・・
夢がひろがりんぐ
16番でも出すなら16番転向するかも・・・
念願のオハユニが遂に手に入るのか(;ω;)
もうすぐDE10・C11再販もあるしローカル線再現が楽しみだなぁ
過渡は32系で対抗して欲しいな………やらないんだろうけどさorz
マニ60も出してくれたら、なお良かったのに…
681 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/17(木) 19:25:43 ID:l/S1VP1x
61系出るなら楽しみだが気になるのは値段
HG仕様、3000〜3500円とかに備えて
過渡現行43系購入予算の半分を凍結しておこう
ホビーサーチに値段出てるよ。
定価は、
オハ61 \1,785
オハフ61 \2,310
オハニ61 \2,520
オハユニ61 \2,520
関連で補足
0373 自連形TNカプラーSP(6個入・ボディマウント伸縮式・黒) 1,575円
0891 交換ドアセット(旧客用Hゴム窓・茶・2両分) 2,310円
0892 交換ドアセット(旧客用Hゴム窓大・茶・2両分) 2,520円
いずれも予価よ
交換ドアは各々\1,575のようだよ
た、高い・・・・・・orz
せめて過渡スハ43並みの値段にならないものか・・・
686 :
681:2008/07/17(木) 20:04:02 ID:l/S1VP1x
>>682 >>
>>
情報乙っす、交換ドア含めて予想の価格帯に近いか
もしもドア開放状態が再現できるならさらにネ申認定
現時点でも10両は確実に買いそう
五能線 オハユニ
(´;ω;`)ウレシイオ
学生はお金ないからオハユニだけお布施します
高いって・・・。
再生産あるんだからまたーりとそろえれば良いじゃん。
合造車なんか数出無いだろうし。
後は仕様しだいだけど。
どこが高いんだ?
オハとオハフはブルトレと変わらんだろ?
691 :
681:2008/07/17(木) 20:30:41 ID:l/S1VP1x
>>683 >>684 すまんアンカだけ打って番号忘れてた
ドア開放状態が可能なら戸口に人形を置いて・・・
でもジオコレの女子学生はゴツいからちょっと考えものだな
巫女・・・巫女だぁ、戸口に巫女61系!
デッキに学生服の人形乗せたら雰囲気出そうだね・・・
>>685 念願のアイテムが富から出るだけでも嬉しいのに
高いというやつは買うな
>>687 喜びに水を差すようで悪いが、五能線に末期までいたオハユニ61は106以降の
後期型じゃなかったっけ?
富から出るのは(小日本も)105以前の前期型で、窓・扉の配置がぜんぜん違うよ。
>>686 開放状態表現まではやってこないと思うけど
ドアごと交換するんだから開放状態を作るのもそう難しくはなさそう
ブルトレみたいに側面に車番だけじゃないので
車番、検査表記、定員・換算表記、所属区表記もインレタで充実して欲しいな
697 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/17(木) 21:42:08 ID:clFrBLMD
多分、オハとオハフをそれぞれ3〜4両、オハニを2両程度買うとは思う。これで
GMの61系ともお別れになりそう。
しかし、何もこの時期に2社から61系客車を出さなくても・・・
698 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/17(木) 21:46:55 ID:CqQRGRlC
GMの61系未組み立て状態が10セット近くあるが
これどうしよう・・・・台車も揃えちゃってる
>>698 それこそデッキ乗車再現にちょうどよいかと。
蟻のオハ62がすさまじい不良在庫になっている未来が見えるw
702 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/17(木) 22:05:24 ID:nYyUABXe
>>696 それを期待出来るくらいなら、113系や209系、165系やキハ58系に所属標記くらい付いてるだろうよ。
座布団車番とばら数字少々が関の山だろjk。
しかし見事な小日本潰しだな。
会心の一撃にならなければ良いが。
703 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/17(木) 22:32:46 ID:KCpZpVLX
>>700 爺のもキットに台車・塗料揃えてディテールうPしたらたいして変わらんだろ
705 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/17(木) 22:41:49 ID:EyRqwKvN
また秋田無に
「蟻オハ62をキャンセルして代わりに富オハ61を予約する事は出来ません」
と張り紙が出るかな?
707 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/17(木) 23:04:36 ID:KCpZpVLX
散々蟻旧客はダメだと言われてるのに予約するヤツが悪い!
オレはかもめ・青大将つばめ・はつかり・61系で懲りたぞw
あまりにも高い授業料でしたなぁ・・・
>>703 余計なディテールうpしないで、ある程度両数素組みすれば安上がりですよ。
ま、キットまともに作れない人は富の値段でも安上がりなんだろうけどね。
>>694 え``…
(´・ω・`)
まぁ 買い漁るには違いはないか…
さて、何両買うことになるのだろう?
まずは各1両+オハ3両+オハフ1両くらいかw
貯金をしなくては。
できればオハ・オハフ各5両ぐらい買いたい
通勤改造車(1000番台)って外観は一緒だよね?
>>696 革命工房、黒摩耶、汽車會社・・・。
ちゃんと探せばサードパーティがあるから労を惜しむなよ。
オハ×5
オハフ×3
オハニ×2
オハユニ×1
かな?
床下は鋼体化専用形状で床下機器が浮いててデッキ手すりが浮いてたらいいな
>>715 私の記憶が確かならば、オハニ61仕掛け中だったよね。
まあ、こんなこともあるよ。
気を落とさずに。
へタレなオッサンユーザー用に、座布団つき所属標記とか作ってくれんかなぁ。
全然落としてないよ。年中そんなことばっかだし。この前のオハ61も大切な
宝物だし。オハニは失敗したんで出てくれてホッとしてる。
キハ30一般色だってモデモ探しまわして手に入れた翌月だったかにKATO
が予定発表。
C58だって諦めて中村精密買って、普通の人なら忘れた頃にKATOが製品化
した。
でもよい思い出。
それにしてもオハ61になる予定だったスハ43の残骸どうしようかなあ・・・
富オハ61はボディの出来はいいだろうけど、機回しレイアウトを作ってる
僕としてはマグネマチックカプラー使えないと困る。あと牽引力の低いC58
が安心して引いてくれる転がりの良さ。
最近のトミックスって転がりいいのかな?
>>718 集電変わってから最近の富は良く転がるよ。
ブルトレでの話しだけど。
オハ3両、オハフ6両、オハニ2両、オハユニ2両
まあこれくらいはお布施するよ
>>722 貴方が20輌とか連結するなら別だが、必要十分に良く転がれば勝ち負けとかどうでもいいんじゃないの?
オハフ30の車掌室表記ですが、帯が消えた後も残ってました?
あの高い本ならでてるかなぁ。
>>720 君みたいな手先がブギッチョな人なら完成品の方が安いんだろうね。
>>718 マグネマティックなんか何にでも付けられるでしょ。
別にパチパチはめて終わりなんてのを期待してないでしょう。
>>724 3等赤帯が消えたのは昭15年〜
車掌表記が消えたのが昭34年〜
>>726 ブギッチョってなんだ?
俺はGMの初期客車セット(立体車番、ダイカスト床下)の頃から
いろいろと改良されるたび何度も作り直したさ
でも近頃は精密化のためいろいろパーツを取り付けたりしていたら
軽く富の価格以上にはなるわな
しかしこれくらいの価格で完成品が出るのはとても嬉しいと思うけど
まあ、あんたは高いのでいやなんだな
>>729 たぶん韓国料理かなんかだと思う。
キット組み立てる方が安いって言ってる人は、たぶん自分で組んだことが無い人
だと思うよw
車掌室側でない方もテールライトが点灯してくれたらいいな、61系。
パーツを取り付けて富以上の価格になっても、どうしても窓表現で見劣りするよね。
完成品世代の人がGMの作例を見ても、魅力的に映らないのが現実だよ。
このギャップは、この先もどんどん広がっていくんだろうね。
窓表現について
ハメコミ窓やサッシ一体ガラスにも長所短所ある。必ずしもセル貼り窓が悪いわけではない。
どちらかというと内装に座席が無いことが、ショボく見えてしまう原因かも。
一応内装の備わった喪の32系の窓周りはスッキリして好ましいと思う。
自慰旧客が見劣りするのは、ディテールが大味だとか、窓枠の厚さが目立つとか
窓の上下寸などのスケールダウンが上手くいってないとか、そういうのも大きく絡んでるような。
内装が無いと萎えるかもな。
自分の旧作にチマチマ内装入れてやっているけどいい感じに見える。
HOのがらんどうには興ざめしたのと似ているのかも
735 :
733:2008/07/18(金) 14:08:38 ID:pWaaMrhy
読み返すと後半全否定だな・・・
俺もよく組んだんだけどね・・・自分なりにディテールアップして。
>>731 それだ! 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
737 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/18(金) 18:46:41 ID:Ao0GWEAj
TOMIX オハ35とオハフ33の茶色を探してます。今日秋葉原行って来たんですが見当たりませんでした。また10系客車も探しててこちらも見当たりませんでした。他に安く売ってる店があれば教えて下さい。
738 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/18(金) 18:56:05 ID:qzIuRTIo
>>732 完成品に手を加えたほうが結果的に安上がりだったりするし
>>737 ここの前の道をダーッと行って左にクッと曲がってったトコが安いよ
739 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/18(金) 19:03:16 ID:qzIuRTIo
>>718 富のTR217あたりは加藤カプがどんぴしゃで付くぐらいだからそのへんは大丈夫じゃね?
蟻みたいなどうしようもない方向に向かってないからw
740 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/18(金) 19:12:21 ID:Ao0GWEAj
>>738さん。
今日はぽち、千代田、ポポン、タムタム、リバティー、ラーオックスと6ヶ所回って来ました。しかし見当たりませんでした。疲れたので両国・新宿まで回り切れませんでした。
742 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/18(金) 20:35:42 ID:qzIuRTIo
>>740 そんなもん回ったうちに入らん
修行が足りん!
>>740 そんなメジャーなところに残ってるわけないじゃん
地方の小さい模型屋さんを回れよ
そういうところでも2割引くらいが普通だし
どうしても欲しいなら割り引きなくてもいいだろ
>>740 品薄ものを安く買おうと考えている事がそもそも間違い
携帯使いの中学生か?
……なんかこの前荷物車スレを荒らした奴の匂いが……
オハ×5
オハフ×3
オハニ×2
オハユニ×1
お布施決定
小日本のオハユニに予約入れていたり、GMのオハニを座席入りで組み立てたこともこの際気にしない
GMのオハフはそのまま死蔵決定
>>745 国鉄型特急 ◆E6ibkSynjQ さんですね。わかります。
俺はこう名付けて書いているんだから、勝手にそこを荒らした何て決め付けるな!名前の書いて無いのは俺じゃねぇぞ!?
!
俺は取り敢えずオハ 4両 オハフ 2両 オハニ 1両 オハユニ 1両で様子見かな・・・
一応これだけでも編成になるし。
富の新機軸はかなり博打的要素だからもう少し様子を見てからって思ったけど、
発注期日の関係で来週までに決めなくちゃいけないのが辛いな。
BMTN収まり寸法確保で台車が車体中央寄りにならなきゃいいけど・・・
車体と別パーツになるドアを、どのラインで開口してくるかがちょっとした見ものかな。
(この感じ伝わらないだろうかな・・・)
NGに入れておくか
754 :
724:2008/07/19(土) 01:05:38 ID:IRflJzCL
>>728 ありがとう。ぶどう1号でいきたいので心は決まった。
って富でオハ61系でるのか〜
オハユニは2タイプ作ってしまったが、、、、ひとつ買うかorz
中間車はGMでいいけど、フはライトつけたいから買いたい。
オハユニ71でも作るかな・・・
>>754 ぶどう色1号時代には「車掌」「III」表記あり
昭24頃〜昭28頃は、戦前式の車番表記の左に2行の所属
東 オハフ
ヲク 301
車番上に所属表記(昭28頃〜昭34頃)
盛シリ
オハフ30 1
東ヲクや大ミハソは昭32にオクやミハに、盛アホや東イヒは昭34にアオやイイに
ぶどう色2号時代(昭34〜)は「車掌」「III」無し
所属は現在と同じく車体隅
>>755 補遺
オハフ
301
は形式と番号に空白無し
オハフ30 1
は半角空白あり
757 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/19(土) 01:25:11 ID:P6vVk7L9
とりあえずオハユニ×1・オハ二×1・オハフ×2・オハ×3で様子見だな
62やらマニ60追加発表とかあるかもだしな
てか蓄電池箱別パにして大小選べればなあ
売れたらマニ60辺りあるかもね
王様の価格が一桁違うのを2両買ってしまっていた・・・<61系
それでも1形式1両ずつ4両は買うよ
Jブログに詳しい説明来たな。
ドア解放状態不可って事はコの字で左右両方のドアを嵌め込んで強度を取るつもりかな?
端梁とか全くと言っていいほど過渡スハ43系離乳の初期設定だな。
でも、ここまでするなら解放窓とかヨロイ窓下げとか窓交換パーツもやってみればいいのにな・・・
やっぱ窓枠印刷が不評だった事を踏まえたのかな?
>>760 >窓枠印刷が不評だった事を踏まえたのかな?
それは異教のだろw
情報はいってねーだろ。
まぁ質感が違うのは感じているだろうが
>>760 右開き4個・左開き4個とあるように
左右で別パーツだというのは判っているのでコの字はありえないな
推測をもとに話広げるのもヤだけど、
印刷窓枠はキハ10、55あたりでやってるな。
オプションのHゴム窓「大」、これはなかなかポイント高いと思う。
さて、客扉以外の小加工で何ができるか考えてみた。
台車振替は無し、便所窓も一段(擦り/白)が大多数、車体なら貫通扉くらいだろうか。
ハザ青塗りや62系化もあるが、形態差異は意外と少ない。
視点を変えれば、余ったプレス扉を32系や35系に流用しても面白そう。
35系ほどのバリエーションは無理だが、遊び尽くそうと思う。
暑い中茶色の客車見てたら、これ乗って海水浴に行った遠い夏の日を思い出す・・・
・・・いいね。
経験ないけど憧れる。
>>765 漏れが思い出すのは冬。
いつもとは違うカマが、いつもより長く客車を繋いで
ヘリコプター引き連れてきた日、1975年12月14日。
蟻に手を出さなくてよかった・・・
>>764 オハのオハフ化改造というのはどうだろう。
770 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/20(日) 20:24:06 ID:KX6K2VdO
キハ09を・・・
771 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/20(日) 22:46:59 ID:pAb//3YN
772 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/20(日) 23:16:08 ID:7wSoNFKB
>>764 あえて61系用とかかずに旧型客車用と銘うってるってことは61系が今後の旧客開発の試金石となってるのだろうな
って事は、旧国みたいに売上がイマイチ…
ってなると、再生産はおろか、新規開発も危うくなる可能性も…
沢山お布施しよ
73系国電は値段がアレ過ぎた
60系客車は売れると信じてお布施したい・・・
オハ61とスハ43系って模型化した時、台車以外に大きく違う部分ってあるかな?
でも、沢山お布施してもバリ展どころか色替えすらないDC10・55系の例があるからなぁ・・・
777 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/21(月) 00:15:28 ID:t9An/aCu
そのうちするでしょ>色変え
というかお布施したおかげで、国鉄気動車の各系列充実させてくれてるわけであって、
そのリソース色変えだけにつぎ込みましたっつったら
それこそお布施し甲斐がないんじゃない?
778 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/21(月) 00:22:04 ID:fSTYJr/H
779 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/21(月) 00:23:34 ID:qrHufpjc
キハ10展開は鹿島1000があったと思ったけど。
あれは塗り替え企画品だよね?
>>737 ちょっと前なら…ねぇ…
今は無いな…
つ米石
>>774 一度形式図を見ることをお勧めする。
オリジナルは台車も異なっていることを指摘しておきます。
また荷物車は魚腹台枠を使用したものもありました。
一番怖いのは発売後、市場在庫が払底しそうになっても再生産されない、ことだな。
売れ行き次第なんだろうけど。
73の前例が、か・・・
784 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/21(月) 05:09:00 ID:jir4JRgO
富の61系売れたら・・・35系リニュするかな?
EF62がリニュされなかったのはロクサンが売れなかったからなの・・・かな?
KATOが予定発表しない前提だけどスハ32にいくんじゃない?
特定の編成物以外で数が出そうな車両は鋼帯化系列とスハ32系位しかないだろうし
ただスハ32なら既にオハ35を現在のレベルで製品化しているKATOが
先にやりそうな気はする
窓割り以外はオハ35の使い回しでいけるし、富も今さら既存のオハ35の
手直しは考えていないでしょ
790 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/21(月) 11:32:56 ID:eoXyUHND
60系が製品化されるというので
すっ飛んで来ました。
いい流れですねー
最後に乗ったのは夕張線だったかな
なつかしいなー
61系客車出たらまずはじめに
緩急車化したオハフ61形1000番台を作るな
71両も作られたから同時に製品化されても良かったくらいなんだけど
まあ次回61系でマニ60と共に期待しようっと
売れ行きがよかったら次は35系だろうね
多くのバリエーションがあるしなんたって旧客末期は全国区だったし
過渡が出していたとしてもこれは影響なく売れるでしょ
793 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/21(月) 12:23:29 ID:v6NGtnDd
>>792 DC-10いいよねぇ
香港までお別れ搭乗に行きました
たしかJA8541でした。
青の6号もとい61系は出すかな?
東関東限定…
>>768 >>791 あまりに地味で、中間に連結したら全く区別が付かないので迷うところ。
扉周辺の構造が読めませんが、簡単に尾灯点灯化が可能なら面白いかもしれませんね。
>>795 それを改造で作ったら当然最後尾に連結でしょ
まあ見た目地味な改造であるのは間違いないけど
>>795 オハにしか見えないからこそ逆に意表をついた使用法が期待出来るw
オハフ61-1000/オハフ33-1000/スハフ42-400で編成を組むとか?
スロ51/53(→オハ41)のように、オロ61に格下げ改造車があれば面白かったかもしれませんね。
それはマンマもと戻るってことか?
便洗がHゴムってだけで
>>797 戦前はオハに標識灯を吊り下げて最後尾なんて普通だったのだが
模型化するには逆にこれがネックになったりするw
緩急車を必ず最後尾に・標識灯は2灯 というのは進駐軍の命令からですな
>>800 確かに表現がめんどくさいよねw >オハに標識灯を吊り下げて最後尾
オハフ61形1000番台作るんならぜひとも車掌室の表現はしたいところですね
オハ61からの改造ではスロ62とかどう? ←ヴァカ
いや、やっぱオロ61でしょ ←ヴァカその2
アルミサッシ塗り頑張って ←煽り屋
61系で臨時急行 ←乗客不評
オハニ61から改造したマニ60あったよね?←ヴァカその3
過渡のマニ60は荷ドア位置がちょっと変なんだよね・・・ ←空気嫁ないヴァカ
てか富こそマニ60出してホスイ…
4枚窓と3枚窓、それぞれの代表的タイプだけで十分だから
809 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/21(月) 23:42:35 ID:v1KDIS2M
マニ60がひとつふたつと、スユニのどれかひとつくらいまでは出しそうだが、ロザやオハ60、62なんかは期待しない
方がよさそうだ。
富オハフ61発売でとうとうあのRP誌に紹介された衝撃の臨時急行いよ51号が再現できるわけだな・・・
>>809 当たり前なんじゃないかw
そんな細かく車種展開しないだろ…
4種類で終了だと思ってた方が良いと思うよw
>>811 いや。あまりに妄想&過度の期待を炸裂させてる輩が目立つのでな
90153 ベーシックセットEX DD51旧型客車・貨車セット 31,290円
このセットに含まれる
オハフ61・オハ61・オハユニ61は客車車番印刷済らしいね
単品発売の客車がインレタだから希少価値があるね
814 :
亀ックマ:2008/07/22(火) 00:26:23 ID:XJF4l7CW
オハ62系の妻板補強付を出しそうだと思うんだけど
ヴェバスト暖房機選択オプションで。それは無いか。
オハ61とスハ43の厳密な違い。
・客窓の数(オハ61=12 スハ43=11 オハ61は中央窓の下に行き先サボ)
・車体長(Nゲージで寸法で約1mmほど61系のほうが短い
・妻板の雨どい(61系は丸型 43系は角型 ただし例外もあるらしい)
・客扉横の号車受け、サボ受けの位置が違う
・屋根上ベンチレタの位置が違う
・床下骨格が全然違い、床下機器も独特の形状のものがある。
・端梁が違い61系は連結器周りが独特の形状
外観はこんなところかな?
当然室内は鎧戸、板背刷り、通路歩行者用手すりは無し、両端の席の背刷り
は壁そのもの。木造ニス塗り・・・といったところでしょうか?
オハ61なら鋼体化独特の床下と別パーツの機器は絶対やって欲しいなあ
室内のクッションと背刷りを別色成型してほしいなあ・・・
台車間距離もかなり違うよ
816 :
亀ックマ:2008/07/22(火) 00:50:42 ID:XJF4l7CW
あ、それ書き忘れた・・・さんくすほーゆー
>>815さん
どこかが富製品に合わせたオハ・オハフ64用の扉を出してくれれば、
蓄電池箱の増設・交換、水タンクの撤去、台車交換くらいは自分でやる
と思ったが、ロングシートじゃ室内パーツも目立たないからストックしておいた
GM製の改造で十分かも
扉全開にしてデッキまで客満載なのをGM改造で作ればいいのでは
オハ64は最晩年に存在したせいか作りたがる人が多いね
俺は普通の61系は好きだけどこれはイマイチ好きじゃないな
通称和田岬線に乗って兵庫駅到着時停車する前のデッキから飛び降りは
ホーム柱が邪魔くさかったな
オハフ61-1000が居るなんて知らなかった…
上の方で話題になってたんで気になって再現したい某路線の編成表を見てみたら
オハフ61は全て1000番台(物心付いた時には↑の客レは50系化されてたんで覚え無し)。
そうとは知らずにオハフ×2、オハ×1の組み合わせで予約しちゃったorz
>台車間距離
これで今後の展開がわかりそうじゃない?
61系で完結なら正規の位置で、他も考えているなら鋼体化車よりやや内側。
台車は使い回せないと不便でしょ。
>>820 晩年はオハ61から廃車が始まったから
相対的にオハフ61が目立つようになったからね
オハフ61 1000もかなり見た記憶がある
オハ61買ったらぜひともやりたい改造だね
DE10に牽かせて日中線
郡山にあったよな
オハフ61-1000.
の電暖で3000.
5年位前に解体されちゃったけど
825 :
亀ックマ:2008/07/22(火) 20:57:08 ID:XJF4l7CW
台車間距離というか、鋼体化台枠を再現するか、KATOと同じ一般的な
旧客の台枠で作ってくるかで今後の方針が分かると思う。
ただし市場としてはトミックスにとってオハ35系とスハ43系に旨みがない
様に思うけどどうなんだろう。
32系35系43系61系が鋼製旧客普通車4大形式だけど、トミックスが本気なら
次はオハ35系でスハ32系に行ってスハ43に行くだろうけど・・・
今回のオハ61系はなんだかんだ言ってよく売れると思う。
それと客扉の手すり再現はどうなるんだろう。
無し、モールド、別パーツ・・・KATOスハ43のように上品なモールドに
して欲しい
826 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/22(火) 21:12:46 ID:ar3ua+Ya
次はスハ32来て欲しいなぁ
・KATOもやってないスハ32系
・マニ60、オハ64などのバリエーション展開
・オハ35系を徹底的に作り直す
この3択じゃない?現実的なのは・・・・どれだろう?
828 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/22(火) 23:05:10 ID:2Qql1Wj8
スハ42・オハ36あたりも出して欲しいですけどね。
>>827 > ・オハ35系を徹底的に作り直す
これだと思う
>>829 そんなことしたらリニュ待ちの製品、売れなくなるぞ
35系は殆ど売れてるだろ
832 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/22(火) 23:23:56 ID:URQ6BqY5
零戦・大和だって複数のメーカーから出てるんだしバッティングしたってイイジャマイカ?
富のオハ35/オハフ33なんて中古以外にはどこにもないと思われ。もう何年も再生産
してないはず。
富初の旧客製品なのだからリニュするだけの意義はあるだろう。61系ともマッチングす
るし、スハ42や樽見鉄道仕様とか大井川鉄道のグリーン仕様とかバリ展も出来るだろう。
ハザばっかり充実してゆく・・・
でも、鋼鈑屋根の車両が全く出そうにない(´・ω・`)
単発で終了な気がする
客車は再生産きっちりしてくれないと困るんだけど・・・
気動車もことごとく再生産しないもんな
836 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/23(水) 00:57:14 ID:LyyHLnuD
再販はやるだろ>気動車
さすがに1ロットで減価償却できるまい
837 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/23(水) 01:01:07 ID:LyyHLnuD
あと、原油高資源高で新規金型起こすのキツそうだから再販は期待していい気がする
現に各社とも改良再販が多い
?
???
原油高と新規金型の関係がイマイチわからん
35系リニュ説を書いてる人達って、結局はキノコ狙いなんでしょ?
過渡35系に不満を持ってる人が、そんなに多いとは思えない。
並ロを作るわけでもなく、わざわざ後出し勝負なんかしないでしょ。
>>825 どうせ一体成型の床板一枚だし、それなりのモールドで作ってくるんじゃないの?
>>841 過渡にまったく不満はないけど両数の多い系列だけに
まったく同じタイプでも嬉しいけどね
旧客晩年まで全国にいた形式でメーカーもスハ32よりははるかに売りやすいだろう
オハ35系のあとうまくすればオハ32が出るかもしれん
系列にこだわらず、35系丸屋根車と32系後期車を同時発売なんて売り方もあるね。
35系をやるとしたら、過渡ができなかったドアの姪喰うとベンチ別パがポイントか。
844 :
亀ックマ:2008/07/23(水) 11:21:54 ID:tBMLHGnB
団塊世代狙いで旧客優等列車製品化を進めていく方向の開発力がトミックスに
あるのかどうか、35系43系44系から10系まで押えているカトーに精密路線で
対抗しうるか?ここらへんも今後の展開に影響すると思う。
実際、電車のように同じ形式が出ていても本来問題ないんだけど相手を食う
ような考えだと必要以上に精密化して高くなりすぎるからなあ。客車は精密
さより両数と基本構造の正確さ、それと安さだと思う。車高さえ合っていれ
ばGMキットもすごくいいモンね。
製品ディテールとしてはKATO新スハ43以上のものは模型的には行きすぎと
思うけど、どうなんだろう。
それと、鋼鈑屋根やスハ42とかあればうれしい程度の製品は難しいよなあ
スハ32は出して欲しいね。モデモはちょっと・・・
まあ極端な話、過渡と同じラインナップでオハ35が出たとしても35系なら売れるだろうね
過渡製品が常に市場にあるわけでもないし
旧客が富で大きな勢力になるかといえば疑問だけど61系だけに終わっては欲しくないな
846 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/23(水) 12:34:25 ID:tPZnB8Hd
>>844 GMキットはOKでモデモがダメだというのは理解に苦しむw
847 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/23(水) 12:43:29 ID:LyyHLnuD
二大メーカーから一般形客車の二等車・寝台車は期待できませんかね・・・?
三等だけじゃつまらんです
848 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/23(水) 12:47:25 ID:tPZnB8Hd
KATOも35系やった時にせめてオロ40くらい出しておいてもらい
たかったね。こいつがあるだけで、既製品で再現できる列車が格段に増
えるのだが・・・
今の過渡・富のラインアップ(予定品含む)以外で、数が出そうなのはスハ32系列くらいしか残ってないので
編成物に期待するしかないが、期待するにしても寝台車込みの編成だと旧客時代の「あさかぜ」くらいだな
特ロはスロ54の色替えが出るかどうか、並ロは
>>948も書いてるがオハ35の時にオロ40が出なかったので
期待はできないだろう
35系の並ロが発売されなかった理由として、時代設定も考えられるんだよ。
青15号塗装が始まったのと同じ頃、並ロは格下げされちゃったから。
発売されたとしても緑帯だろうから、青帯が欲しい人達とは揉めることになるね。
852 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/23(水) 14:40:15 ID:tPZnB8Hd
それなら、オハ55 or オハ41で製品化したほうが単純でしょ。
帯は勝手に塗ってくれ ってな感じでね。
オハ55? 何じゃそりゃ? って人も多そうだけどw
854 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/23(水) 15:06:19 ID:tPZnB8Hd
>>853 そういう塗り替えや小改造程度で再現できるような派生形式よりは、
基幹形式を充実させてもらった方がありがたい。
個人的には、オロ40だって帯色なんざどっちでもいいから、とに
かく製品化してもらいたいものだ。
結構みんなが待っているのはマニ35、マニ36、マニ37あたりの完成品だと思うんだけどな
>>855 つ レボキット
どの形態で模型化しても文句言われるのが
目に見えてるからどこも出さないんだよ。
>>859 フォローd
>>858みたいな香具師ばかりだったら
完成品メーカーも楽なんだろうけどな。
マロネとかマイネも欲しいんですけど、だめ?w
>>860 元々荷物車なんていろいろプロトタイプがあるのに
そのひとつを完成品で出して文句をいわれたことってあるか?
過渡マニ60、富キユニ26、キユニ17が文句言われたのかな?
863 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/23(水) 18:18:50 ID:AtEFjses
みんな!作る楽しさを思い出すんだ(笑)
864 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/23(水) 18:22:34 ID:QMDn8ZyM
光物が大好きなウチは、室内灯が簡単に付いてくれないと困りますねw
無論テール等もです。
富61系に期待しつつも過渡43系旧製品(新室内灯対応)を掘り出してくる日々
今日は5019-4 スハフ42ブルーを2両調達、これで今夏中に夜行用編成が整備できそうだ
10両買っても実売一万円ちょっとだから財布にも優しい旧製品
867 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/23(水) 20:56:26 ID:b46nigS+
>>861 旧1・2等寝台車も欲しいですが、3軸ボギーの食堂車も欲しいところ。
3軸ボギーの食堂車といっても、戦後の形態だとリベットの有無・屋根形態・デッキ塞ぎ板の形状・台車等々
プロトタイプの選定がかなり大変
多数派のマシ29 100リベット無だけでも出してくれるとありがたい、これならぶどう色1号・2号・青大将(107)
青15号(110・201)と色々楽しめる
過度は旧客「あさかぜ」セットを出してくれたら良いのに。
食堂車や寝台車は編成中にそんなに数が必要な車両じゃない
↓
三等車はひとり何両も買うが、食堂車や寝台車は一人で1〜2両しか買わない
↓
その程度の数しか出ないから元がとれないから発売できない
編成ものに期待するしかないかもしれんが、有名どころは既に結構出てるし
戦前好きがもっと多ければあるいは「燕」「富士」あたりが来るかもしれんが
現状ではキット組むかキングスの完成品を買うのがいい。高くても両数少ないからね。
実現可能性の極めて低いプラ完成品を指をくわえて待っていても出る前に寿命が来ちまうぞw
いま手に入るもので走らせて楽しんだもの勝ちだと思うがな
>>868 リトルも鋼帯化の地味な形式出すなら、そっち方面のほうが良かったかもな
>>870 なかなか完成品が出ることも無いのを判ってみんな書いているのに
それくらい判れよ
672 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2008/07/24(木) 03:00:50 ID:sU6ElzWp
>>663 画像乙
ここにいる人間の中で
>>662の意味がわかっていないお前ってバカだろ
875 :
y50000001(笑):2008/07/24(木) 08:20:41 ID:E7fYwa7n
チンカスと聞いて飛んできますたw
>>862 マニ36の方がマニ60じよりも外観のバリエーションの種類が
ずっと多い。「荷物車郵便車の世界」を読んで勉強しような。
無知の幸せっていうのもあるんだな
879 :
亀ックマ:2008/07/24(木) 13:14:18 ID:vH1B64qk
>>846さん
形はいいんだけど、いつぞやにお座敷走行させてたら床下機器が何かに接触して
走れなくなった。床下機器が低すぎるみたいでバリアブルレールとかでぶつかる
みたい。その経験でちょっと一歩引いてみてるんでやんす。あと単品で望みの
方が手に入りにくいことも問題。
スロハとかは姫路快速用に欲しいけど他のモンと抱き合わせは勘弁して欲しい。
亀だけど亀レスすまそん
>>879 抱き合わせで要らない車両は、オクの手を使うというのは、ダメか?
881 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/24(木) 15:17:49 ID:qtB4Y0Tt
>>875 呼ぶなや〜
あ、あとお前ロックオンな
落札してやっから
882 :
亀ックマ:2008/07/24(木) 20:52:57 ID:vH1B64qk
>>880さん
僕はズボラウイルスに侵されてるんで尾久回送するつもりでせず仕舞いって
のが今まででも多いし、値が付くか心配なのでどうも・・・
まあ要は僕がヘッポコなんすけどね
>>882 高い安いは別にして値段つかない訳ないだろw
気になるなら統計サイトとかで調べてみれ
モデモ(ナカセイ)の旧客って擦るほど床下とレールのクリアランスって少ないかな?
手持ちだと全然そんな事無いんだけど・・・レールに段差でもあるんじゃないか?
だろうと思う。
あれが普通に走れないなんて、どんだけオフロードなんだと。
>>870 数が出ないなら価格上げれば良いだけじゃね?
どうせ1両だけだし3.5k位なら納得がいくよ>三軸食堂車
>>884 モデモの床下なんかまったく問題ないよね
>>879のレイアウトがどんだけ酷いか見てみたい
腹擦るのは台車の軸受けが不細工で車体が沈んだとか
台枠が反って床下機器が下がっているか線路の状態が悪いかのいずれかしか思いつかん
反りなら温水修正で、V70の踏板が線路より上に出てたら新品に交換
>>886 LJのスユニであの値段なんだから、基本寸法を流用できる過渡製品が3500円になるとは思えないな。
青大将マイ38だって、大量販売の予想は立てなかったと思うけど。
マシ29-100あたりが出たら、喜んで買わせてもらうよ。
>>886 そだよな
過渡は無理に系列で展開しなくてもスポットで選んで出してくれたらなあ
系列だと部品流用が効いてコストが下がるのだろうけど
単品で高くてもかまわないんだけどね
>>889 マイはセット付属扱いだったから
結局かなり作ってると思う。それも全てはけてしまったし。
やはりセットの中に新車種1個くらいが現実的ななのかな
あさかぜセットのマロネフとかどうよ、過渡さん
「あさかぜ」ならマロネ40、マロネフ29(時期によってはマロネ29)、
ナハネ10(時期によってはナハネ11)、時期によりナハ・ナハフ10が新規
「はやぶさ」ならCロネがなくて、マロネ40とナハネ11が新規だな
ただし食堂車がオシ17なら「つばめ」セットのオシじゃなくちゃダメ
893 :
亀ックマ:2008/07/26(土) 09:59:46 ID:oEw+JuT1
そっか、畳敷きにじかに敷いたからかな?水タンクが外れかけだったか。
確認してみます。ナカセイのスハ32は持ってるんで。皆さんありがとう。
たしかに
オハニ36、オユ12、オロ11の時みたいに
隙間形式を単品でひょいっと出してくれるとうれしいんだがなあ。
・・・オロハネ10とか・・・
オユ10非冷、オロハネ10、オハネフ13がでれば10系はほぼ完結かな
つ オシ16
おっ!忘れてた
てかこれみんな蟻が出してるんだよな
蟻が10… 系
オロ61はkatoに作って欲しい・・・
アレがあるだけで3610〜スロ62改造前までの再現が楽になるんだが
900 :
亀ックマ:2008/07/26(土) 23:38:43 ID:oEw+JuT1
オロハネ10は関係ない線区だけど欲しくなるなあ
901 :
名無し野電車区:2008/07/27(日) 00:25:29 ID:yvvPYGme
>>895 >>899 オユ10(非冷)は冷房車から妻板を継ぎ足して屋根、ベンチレータをGM
ので。これでぶどう色、青色のを製作。
オロ61はスロ62から同様な手段で改造。
オロ11もナロ10から妻板を削り改造したがそんな矢先に過渡から発売と
る。(^_^;)
オハネフ13は以前に蟻から観光団体列車のセット(ナハネフ11、オハ
ネ17)があったのでそれを冷改、塗り替えで改造。
細かいところに拘らなければ既製品に手を加えるだけでもいろいろな形式
が製作出来る。
でもさすがにオロハネ10(ナロハネ10)は既製品からでは出来ないな。
往年の「利尻」「大雪」を組みたいので製品化してほしいが。
一応参考までに。
902 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/27(日) 05:52:11 ID:B7HqWK2J
>>901 王様の決定版があるじゃん
窓表現はプラよりエッチングの方がすっきりする場合もあるんだよね
王様のオロハネ10持っているが過渡が出せば100%買うだろうな
905 :
亀ックマ:2008/07/27(日) 17:40:13 ID:P0ifwQMm
王様はいいんだけど、べらぼうに高いのと重すぎるのが困るよね。
特に重いのは牽引両数が極端に減るからなあ。うちの計画中の中在家信号場
を登ってくれないと・・・
あと、どうしてもエッチングで表現しきれないところはあるからなあ。
話戻るけど
蟻のD51戦時型(戦後準改装バージョン)予約しに
逝き付けの模型屋に逝ったけど
そのとき富のオハ61系の事知ったよなあ
だからあわててオハ61、オハフ61、オハニ61(スハニ64)の予約いれたんだよな
おかげであたしゃ借金つくってしもうたOTL
餘部の鉄橋から飛び降りるもんじゃねーかもな
907 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/27(日) 20:28:06 ID:A2/fzGaa
あと、オユ10の非冷房車、蒸機時代の列車だと、こちらが一般的だったので、何かの
タイミングで出して欲しいけどなぁ・・・
ピク702号60系特集(II)みてたら面白いの見つけた
信越本線 1960年7月29日 長岡発新潟行き415レ
C57 178(潟)
オハフ33 525 新ナカ
スハ42 13 新ニイ
スハ32 718 新ナカ
スハ42 12 新ニイ
スロハ38 102 新ナカ
オハニ61 190 新ナカ
スユニ60 30 新ナカ
オハニ61 382 新ニイ
オハニ36 19 新ニイ
オハフ61 759 新ニイ
見事に各形式が揃ってる見本市のような列車だw
てか中間にオハニ多過ぎる・・・
荷物室挟みすぎだろう常考・・・
これって客室も荷物室として使ってたのかな?
客室は客室だろう
ただ離れているから乗客はいないかもしれないね
昔はこれほどでもないけど離れて連結されていたことも多かったみたい
>>908 後3両の新ニイ車は回送車ということはないのかな?
913 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/28(月) 00:40:29 ID:pkxcVmrP
>>911 >>910 古い写真を見るとそのような編成は時々見られたな。
荷物室が空なら乗客もそこに乗っていたと思う。
S49頃だったが磐越西線の会津若松行きの通勤列車でそんなシーンが
見られた。
俺も肥薩線で乗った事があり、夏なので扉全開で景色を楽しんだ。
今からすれば信じられない事だが。
ラッシュ時とかに、あえて合造車を中間に入れて立ち席スペースの確保に
使ったりもしてたみたいね。名目上は通路として開放してる形だろうけど。
PCじゃないけど長崎本線でキハユニ26が複数入った編成も見たなぁ。
地方線区はマニは少なくオハユニやオハニばかりだから増結すると
変な編成になるんだよね
オハ61とオハ62って、上廻りに外観上の大きい違いってありますか。
内窓がちら見できるかどうか
918 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/28(月) 18:02:32 ID:jdfnkVyh
雨樋が撤去されてたり
>>917-918 ありがとうございます。
雨樋ないんですか。富61を62にしようと思えば削ることになるんですね…。
自分はあんまり見た記憶が鮮明でないので、インレタでオハ62にする程度にしようかと。
920 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/28(月) 18:22:03 ID:e2WE0D6y
蓄電池箱が大きい。
「下回りはスルー」でもコレは無視できないと思う
921 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/28(月) 18:39:06 ID:jdfnkVyh
>>919 62に限らず北海道では雨樋に溜まった水が凍って膨張して雨樋が壊れるんで側面の雨樋が乗車口を残して撤去されてるのがまま見られました
だるまストーブの煙突が屋根についたのがオハフ62などにはあったね
>>919 921氏の言うように、一部の車が後天的に撤去されただけで
最初から雨樋無しという訳ではない
作る時代によっても違ってくるし、まずは資料収集と
見たいなら、気呂地かどっかのオハ62と、解体されたけど阿寒のオハ62の写真ならある
925 :
919:2008/07/29(火) 08:50:06 ID:7glEQxfq
皆様ありがとうございます。
思ったより面白そうなので資料を探し始めました。
乗ってはいたんですが、内側からしか見ていなかったので…。
内装も末期は改装されていたのか、そんなにボロい感じはしませんでした。
>>920 165系の水タンクのように、蓄電池箱が別パだったら嬉しいね。
詳細発表に期待しましょ。
さてと
オハ61の発売まで寝とこかな…
起きたらまた夏だったりしてwww
起きたら本物のオハ61が走ってたりして・・・
930 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/01(金) 13:23:32 ID:6bmQ2cTR
>>929 とりあえず船岡へ行ってオハフを見よう!
931 :
920:2008/08/01(金) 14:39:01 ID:EwmT9rta
>>926 電暖トランスも16番の50系みたいに差し込んであって
簡単に取り外せるようならいいのにね
そんな訳で16番派の俺は一足先にオハ61入線
再来月の鉄ピク、特集が一等寝台だな。
グリーン車の並ロ特集みたいに戦前の木製・鋼製の旧一等の記事を多めに組んでくれるかな?
特に木製に期待したいんだが・・・
特集組めるほど資料あるのか?w
百鬼園先生の文章は立派な資料だよな
>>932 それ「鉄道史料」の領分。
大昔のピクとか探したほうがいいと思う。
あと木造車の資料を探すときは、明治・大正時代の記述を探すと見つかることがある。
写真には多くを期待しないこと。基本的に白黒で、場合によっては不鮮明なものが平気で載るから。
>>933 鉄道史料からだが、車両の変遷だけなら特集を組める分量はあると思う。
明治の鉄道統合期から大正時代の標準型客車製造までの時代は、
旧社型客車の製造が行われた時代でもあり、標準化に向けた試行錯誤の時期なので
雑多な形式が存在する。
また、標準型(ホハ12000系)、中型、大型の場合、形式は多いのと、
運用状況などあわせると特集を組むにたる量は確保できると思う。
最もこれを誰が行うのかという問題が残るが。
作業局の客車は、ロユボとかヨブボとか、イボ・ロボ・二ボ・ホボ
ハブボ・ブハボと結構カオスw
>>935 その下2行の形式呼称は聞くに堪えないなw
ボギー車ということはわかるけどなw
ブレーキ付いていたり、なんだのは若干解るけど。
近代では京福電鉄系ぐらいか?
ボボボボボ
最近の記事だったら鉄道ファン2005年1月から12月までの「川崎重工兵庫工場秘蔵
アルバム客車形式写真帳」日車の車輌史-図面集国鉄編上(これは木製客車研究するな
らかならず買うべし).手に入れやすいし超一級の資料だね
鉄道史料にはそのものずばり「木製寝台車について」という記事が有る。続編に鳴る
はずの大正編は小熊米雄氏がなくなっているので未刊
鉄道友の会会報レイルファンに「日本鉄道客車の履歴」の記事有り。国会図書館で
閲覧できる。
JTBパブリッシングのキャンブックス「山陽鉄道物語」には客車についてもふれている
買う価値が問われているリトルのオハユニ61ですが引き取ってまいりました。
座席もあるし、今製品では手すりも表現されている。前回品より良くなってる。
トミックスのオハユニもきっとよい出来だろうけど、初回品の郵便差入口なし
初回限定とトミックスとの妻板違いを組めば何の問題もないと思う。
個人的には満足です。
>>940 富のはまだまだ先でしょ?
今組んで走らせることが出来るのは
価値有りでしょう。
仕舞っちゃうヒトは・・・わかりませんw
郵便荷物室を作り込んだりデッキドアを開放するような人にとっては
完成品よりキットの方が自由度が高くてありがたい
しかし多数派じゃないから、
スユニも含めてもう生産しないとか。
痛手こうむっちまったなぁ・・・。
スユニは生産しなきゃだめだろ
在庫あるうちに買っておけば?
スユニはスユニでも、50や60なら話は別だけどね。
また赤字
↓
もうプラキットやめた
↓
「設計まで完了している」はずの41+55は?
↓
orz
負のスパイラルはもう勘弁してくれよ・・・
>>936-937 当時は2軸車が現役だったので「ボ」についてはご指摘の通りボギー車になります。
鉄道作業局のブハボとハブボの違いについて。
ブハボ:三等緩急車
ハブボ:三等手荷物合造車
ちなみに手荷物車(合造車含む)は緩急車でもあるので
形式上の「ブ」は重複しないことになっております。
荷物のほうの「ブ」はbuggageの略でした。
続いてイロハニホだが、順に一等車、二等車、三等車、一二等合造車、二三等合造車となっていました。
ロユボは二等郵便合造車で、わずかな期間存在していました。
ヨブボは今の御料編成の両端につく車両の先祖とでもいうべき車両で
室内も二等手荷物三等の順に並んでいました。
「ヨ」は用務の意味だと思います。
不思議なのは「ネボ」と「シ」で、4両しかない寝台車は全部ボギーの筈なのに
「ネボ」という形式が与えられていました。2軸寝台車があったのでしょうか?
「シ」もボギー車ばかりなのに「シボ」とはなっていません。
ちなみに最初の食堂車「シ1〜4」は二等室があり「ロシボ」が正確なはずなんですけどね。
948 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/07(木) 15:06:09 ID:vYhilLrc
明治期の客車の話題で盛り上がっているところ恐縮ですが…。
そろそろレス数も950に届きそうな勢いですので、皆様さえよろしければ、
このあたりで次スレを建てようかと思うのですが、いかがでしょうか。
タイトルは、
【マッチ箱】模型で客車列車を楽しむスレ 15レ【E26系】
などどうでしょうか?
949 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/07(木) 17:20:40 ID:ucS0gZfk
いつもどおりマターリスレなんだし立てるのは
>>980でイイだろ?
950 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/07(木) 17:56:24 ID:vYhilLrc
>>949 了解しました。では私は静観することにします。
オハ31また再生産かよリニユすればいいのに
リアル派は編成に困るのに入門用かね
現状の嘘仕様では確かに編成も糞もないがw
でも塗り替えれば十分に使えると思うけどね
オハ31系のみで編成されていたことなど多くないのだし
>>952 >でも塗り替えれば十分に使えると思うけどね
確かに…あのテカテカな外装は何とかならんのかorz
>>951 いまどきオハ31なんかで入門する奴いるんかな
リアルに知っている世代って言ったら若くても70歳くらいじゃないの
昭和30年代半ばまではかなりの数が残っていたから、60代ならリアルで知っていると思うよ
値段も手頃だからたくさん繋げて遊ぶにはいいんじゃない?
957 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/08(金) 19:36:41 ID:a+JfDTkA
なぁ、今んぎ氏見てひっくり返ったんだが、過渡からオリエント急行'88編成がNで製品化されるそうだ・・・。
日本仕様ってことはオニ23、マニ50連結で荷物車のドームを低くして各車のステップを切り落としてTR47を履いたアレだよな?
すげぇ、凄すぎる企画だぜ。GJとしか言いようが無い。
でも年末発売なんて危険なアドバルーン揚げていいのか?
クリスマス商戦、お年玉商戦、春の決算バーゲンに間に合わなくてもいいから、じっくりと良い物をゆーじタン自らの指揮で造って欲しい。
蛮悦喪の騙り信徒葬の二の舞な出来だけは勘弁。
檻炎屠窮絞にならないことを祈る。
今年の年末アイテムはオリエント急行だったのか、さすがに予想できなかった
>>957 たぶん、ばん物並みのひどい仕上がりになるのは確定。
ばん物は仕様だから交換しないとのことだからね。
あの程度なら正常な過渡製品とみなしてください、ってこと。
年末モノは意地でも出してくるんじゃないかな。今までもこの時期発表で年末は遅れた事ないし。
しかしオリエントか・・・よくロイヤリティー下りたな。フジと東の口添え貰ったのかな?
多分国内を走った分だけだと思うけど、出来れば上陸だけ果たして未走行になった4両も作って
有効長の関係で実現できなかった国内フル編成走行を模型で実現したい。
>>957 せめて、リバロッシ並の塗装を願いたいものだね。
やるとしたら蟻に違いないと思ってたんだがまさか過渡からとはなぁ>オリ急88
1/150で日本国内仕様だって話だし、塗装とか不安はあるけど早めに予約しよう。
・・・予約してまで欲しい製品って久々だな。
「バブルの記念碑全国を駆け巡る!!オリエント急行'88!!」
964 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/08(金) 21:29:46 ID:mugI0ojM
そんなん出す前にやることたくさんあるだろうに・・・・
965 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/08(金) 21:38:18 ID:j+lI1/Aj
俺はいらんが大喜びの人も居るだろう
富の61系発表の方が88倍嬉しかった。
しかし過渡から事実上マニ50が出るって事だよな。
50系は富の専売で(蟻って何?w)
35系に比べればこまめに改良もしてきたりと、商品として大事に育ててこられた感じもあるので、
過渡のツバがつく前に富自身の手で現代基準の製品にリニュしてやって欲しい気もする。
何で儲抗争に持ち込みたがるかね・・・何処から出ようが車種が増えるならありがたいだろうに。
儲抗争か
そう捉えるむくつけき者もいるということを、純真な俺は忘れていたよ・・・
>>966 富のマニ50はあれはあれでいい品だ。過渡から出ても一緒に混結させるだけ。
メーカーを統一しなきゃいけない理由はない。
どうして他のメーカーから出たら駄目とかツバをつける前にリニュしろとかそういう
話になるんだか。
おうおう。えらい言われようだw
下手にリニュして値段が上がるくらいならば現行のままでいいや
値段が上がるって事は初心者への敷居が上がるって事だからね
過渡から現代の水準でマニ50が出るなら何も文句はない
長さや大きさがフィクションは困るけどね
客車は今でも各メーカー混結させているから良いものを使うだけ
まあ過渡が出すかどうかはまだすっごい未知数
973 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/09(土) 09:43:00 ID:pFIYIQaF
>>971 初心者がいきなりマニ50ってことは少ないだろ?
価格が上がってもリニュしてくれた方が嬉しいわな
975 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/09(土) 12:14:31 ID:qD7x1RDQ
う〜〜ん 蟻の存在は徹底的に無視されていますなぁ
>>971 すまん、?年以上前初心者だった俺が
過渡のキハ20、貨車数両の次に買ったのがマニ50だった。
まあ、今の初心者に対するの敷居の高さまで持ち出してリニュを拒否することはできないけどなあ。
978 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/11(月) 10:01:25 ID:+hcWMDYp
マニ50は、一般的な青一色の単品製品として出るかどうかが鍵の様な気もする。
979 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/11(月) 10:16:09 ID:gigbsTc7
>>978 型を起こす以上、当然通常形態での発売も考えていると思う。
これを機会に、荷物車の一斉見直しでもしてくれたら涙物なのだが。
マニ36、37あたりを作ってくれるとか、スニ40を正しいスケ
ールで作り直してくれるとか、スニ41&ワサフ8000の企画を
復活させてくれるとか。
マニ50好きです。
981 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/11(月) 11:03:22 ID:hUzRpqPi
別スレ建てたばっかりで建てられないorz....
983 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/11(月) 12:17:47 ID:WqlrsWsL
客車はカトーに期待したいな。
>>979 マニ50通常版は出す気はあるらしいが
なんせ過渡だしな
多くは期待しないでマニ50単品が出るだけでも由としよう
マニ36、37完成品を出して欲しいと言うとまた「タイプが違うと文句が出る」とか「キットを作れ」とかいうやつが現れる
985 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/11(月) 12:53:48 ID:WqlrsWsL
マニ50単品は単品でいいよ。
986 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/11(月) 13:09:26 ID:1qrMblIN
キットをつくれ
987 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/11(月) 13:12:36 ID:WqlrsWsL
完成品じゃないと・・・・
キットは上手く作れないよ。
スレタイ
>>948でよければ立てるが、よろしいかな?
いいとも
990 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/11(月) 13:29:33 ID:hUzRpqPi
>>988 スレ立て乙!
しかし客車関係新旧花盛りな秋〜冬になるな
乙
乙
乙
乙
乙
乙
乙
1000 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/11(月) 14:20:52 ID:WqlrsWsL
,,.-‐''""""'''ー-.、
,ィ" \
/ `、
,i i
r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_ __|
| r,i ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、
ヾ、 `ー‐'": i!_,l_ノ`
| ,:(,..、 ;:|/
| ,,,..;:;:;:;,/
/ `::;;. '"`ニ二ソ <模型で客車列車を楽しむ 、やっぱ最高!
/7 ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/
,,.ィ"`:、 "/;:`ー-:、.._
‐'":;:;:;:;:;:;:;:\ . : :;: . ;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`'''ー--:、,,_
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`:、 .;;;/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:~i!
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`ー-''"":;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::|
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。