【突放】貨物を模型で楽しむスレ 20【車扱】

このエントリーをはてなブックマークに追加
929名無しさん@線路いっぱい:2008/04/18(金) 19:44:04 ID:s2lDgv+l
でも過度の35000見てがっかりした奴の方が圧倒的に多いのは想像に難しくないだろう
930名無しさん@線路いっぱい:2008/04/18(金) 20:55:22 ID:GPEgJn5q
>>929
まったく
過渡の貨車だから破綻はないだろうし
そのまま遊べると思っていただけにショックは大きい
保安対策を決めるきっかけにもなった貨車なだけにそこのところは再現してほしかったな
931名無しさん@線路いっぱい:2008/04/18(金) 20:58:45 ID:tKEW4CTa
まあいい
ちょっと買って細工してみるか
幸い基本的プロポーションはそこまで変ではない
932名無しさん@線路いっぱい:2008/04/18(金) 23:27:29 ID:mVGGWx6h
近所の模型店にチキが8両販売されていた。
正式名称をド忘れw。
資金事情が少し厳しいので購入するかどうか考え中。
だけどEH10に牽引させるといいんだべな。
933名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 01:29:55 ID:gxMM6cKG
首が長い既存のTR41を使うために台枠から飛び出さないように
バランス見て延長させたんだろうな
実物写真とと見比べると大きく印象が異なるからやはり新規で作って欲しかったな
新規製作の台車だったら笑えるが
934名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 02:06:18 ID:kdpqW4Sq
>>933
セキ3000/6000で首が超短いの作ってなかったっけ?
935名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 03:23:12 ID:EuavwQFc
>>934
作ってた
936名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 06:40:54 ID:Kuy0L2Wt
既存の首長TR41なら、セキの台車に振替て、デッキ両端短縮でなんとかなるかな?
デッキの手摺りは…ゴム系接着材で固定w
937名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 19:21:16 ID:4TADqdAj
これいらないんだけど欲しい人とかいる?
http://enjoi.blogdns.net/up/src/2761.jpg
938名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 22:27:44 ID:3ZMPBnSl
>>937
小物入れに最適
939名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 22:34:11 ID:kdpqW4Sq
>>937
マジでくれるんなら、欲しいかも…。
田無のプライスタグ付いてるけど、どちらにお住まいで?
940名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 22:47:26 ID:Nn/tzj/V
>>937
ああ、欲しいな。
手元にあるキット製作の小型車両や、トラ70000塩積改造車などを収納するのに使えそうだな。
941名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 22:48:48 ID:A/kfQMuC
>>937
景品交換所かとオモタ
942名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 22:53:29 ID:EOW0Q5V+
購入は秋田無、酒屋他
住まいは西武新宿線沿い
先週は同ケース42ヶ+過度タキ1000ケース12ヶ捨てたね
まぁ後々N辞めて売る時の事考えると元ケースは捨てづらいが、Winケースに入れてオクに出せば
いい値で売れるからね。
943名無しさん@線路いっぱい:2008/04/20(日) 00:34:03 ID:691VskDI
>>942
空ケースまとめて奥に出せば売れるのに勿体ない
944名無しさん@線路いっぱい:2008/04/20(日) 15:06:47 ID:bdAxdX/R
富2軸車は紙箱か、通常のでかいプラ箱のままでよかったのにな。

どうしても新ケースつくるんなら、通常ケースのぴったり半分の長さにしたら良かったのに。
945名無しさん@線路いっぱい:2008/04/20(日) 15:33:24 ID:ndC6aPYh
>>944
そしたら、通常ケースに2両入るな

別スレで名刺が入るとかって書込みがあった
946名無しさん@線路いっぱい:2008/04/20(日) 15:50:54 ID:OLqvkU2S
通常ケースに番号違い2両セットが一番良かったよな
947名無しさん@線路いっぱい:2008/04/20(日) 16:42:02 ID:8ydQO4V2
そう言えば過渡は2両セットのやつあるよね
948名無しさん@線路いっぱい:2008/04/20(日) 16:43:33 ID:691VskDI
>>946
どうしても単価を上げたくなかったんだろうね
子供がこづかいで一両からでも買えるように、とまで思ったかどうかはわからんがw
949名無しさん@線路いっぱい:2008/04/20(日) 16:59:28 ID:J3wl6BZV
>>948
年少者でも手がだせる価格のモデルがあるてのは大切な事だと思う。自分が鉄模の世界に入って最初に買ったのは昔の富2軸貨車だった。当時は機関車なんかまだ買えなかったから貨車だけ手押しで遊んだもんだ。懐かしい
950名無しさん@線路いっぱい:2008/04/20(日) 18:53:00 ID:zpLaVh2P
通常ケースに番号違い2両だとしても買う人は買うから売れ行きは変わらないだろう
単価が高いだけ売り上げは倍に近いと思うし、番号が違うからありがたがられたろうにね
ケースも開発費なんかかからなくて良かったと思うがな

はやくヨ6000出ないかな
951名無しさん@線路いっぱい:2008/04/20(日) 20:21:58 ID:MRQ4Gb1v
Win貨車ケースが40突破したな・・・
コキ収納だけはWinは使わず蟻12両ケース
952名無しさん@線路いっぱい:2008/04/20(日) 20:28:18 ID:o0Udrj/Y
蟻ウレタンは車両が腐るからなあ・・・
953名無しさん@線路いっぱい:2008/04/20(日) 20:43:11 ID:ZccC8vbg
一応、今回の二軸貨車のリニューアルはミニカーブ対応化で、
小編成でコトコト楽しんでねってのも目玉だってなあたりも、
少しは汲み取っておやり>>皆の衆
954名無しさん@線路いっぱい:2008/04/20(日) 21:42:37 ID:MRQ4Gb1v
富はいい加減黒貨車に銀車輪は止めてもらいたいものだな。
過度の中空軸黒色車輪に交換すれば見栄え最強になるがな。
片側絶縁車輪は軸が極細で安っぽくて見えるからどうしても好きになれんよ。

過度もそろそろ各車輪再生産してもいいと思うんだが・・・
955名無しさん@線路いっぱい:2008/04/20(日) 21:43:50 ID:MRQ4Gb1v
↑スマン、ちょっと日本語変だなw
956名無しさん@線路いっぱい:2008/04/20(日) 22:08:42 ID:d5iok43t
果糖の新しい聖典を見てたら、
ほげのエネオスタキ43に次回から日石三菱→新日石って、
注釈が付いてた。
ということは、
んげのエネオスタキ1000の日石三菱は、
もう、望むだけ無駄ってことかな…。
957名無しさん@線路いっぱい:2008/04/20(日) 22:57:17 ID:691VskDI
>>954
プラ車輪最強
958名無しさん@線路いっぱい:2008/04/20(日) 22:59:15 ID:lQas10bD
>>942
家近いし秋葉よく行くし買い取りたいな
959名無しさん@線路いっぱい:2008/04/21(月) 01:25:20 ID:3FDq3kZo
>>956
mjd!?
960名無しさん@線路いっぱい:2008/04/21(月) 04:44:54 ID:SSG/wgOF
>>954
特にTR41なんか車輪の側面モロ見えだから黒車輪に変えると落ち着くよね
てかスポーク車輪(抜けているやつ)安価で出してくれないかな
高いけど世界のが好きだったんだよな
再生産しないものだから手元に在庫がなくなってきた
961名無しさん@線路いっぱい:2008/04/21(月) 09:32:16 ID:bEpl1itm
>>954 よう俺。元気でな。
962名無しさん@線路いっぱい:2008/04/21(月) 10:17:18 ID:kQBhovfA
昨日鉄研の一般解放の運転会にEF651118(富改)+ロンチキ走らせてきた。
貸しレでは面倒だからロングレールは載せないのだが、
今回は一般客相手なので、少しでもわかってもらえるように、初めてロングレールをセットした。
しかしヤードから本線に出る分岐に入った途端に、ロングレールが固定具に引っ掛かり盛大にロンorz
ただでさえ複雑な分岐を、ゴムレールで柔らかいとはいえ自由度が少ないチキを通すこと自体無理があったようだ。
レールを固定具に通すの激マンドクセだし、固定具2個壊れた。(すぐ修復できたが)もう積車はやめとこ。
【チラ裏】
やはり空車で走らせると知名度か低いのか、一般客はおろかメンバーにまで、得体の知れない謎の台車にしか見えなかったようだorz
長文スマソ
963名無しさん@線路いっぱい:2008/04/21(月) 14:21:09 ID:j/XF8ghe
>>962
(´梨`)<まさにロンチキ
964名無しさん@線路いっぱい:2008/04/21(月) 16:37:45 ID:qSmWkX0K
それ見てみたいな
965名無しさん@線路いっぱい:2008/04/21(月) 17:30:52 ID:YhFCG/e/
貸しレのロンはチョンボだろうに・・・
966名無しさん@線路いっぱい:2008/04/21(月) 17:37:50 ID:2/LfZW1o
>>956
プライスリスト落ちしたU41Aも、
もし奇跡の復活を遂げたとしても、
日産陸送じゃなくてゼロになるだろうな…。
967名無しさん@線路いっぱい:2008/04/22(火) 01:34:29 ID:sZIp8q6n
あれ?蟻の尾灯付きコキって、ライトが灯くの106だけなのか?
968名無しさん@線路いっぱい:2008/04/22(火) 07:18:29 ID:yvWXeFoL
>>967そうだよ。しかもライト側のコンテナにはライトユニットが入っているからはずせない。
969名無しさん@線路いっぱい:2008/04/22(火) 16:53:37 ID:sZIp8q6n
>>968
サンクス!
そうか茶コキも光るもんだと思ってた。
ライトユニットを富のに移植できないか頑張ってみまつ。
970名無しさん@線路いっぱい:2008/04/22(火) 18:23:24 ID:LBE7ZJhc
>>965
誤ロンだな
971名無しさん@線路いっぱい:2008/04/23(水) 23:06:04 ID:DYKCGdOX
チップ輸送終了してたんだな…
知らなかった…
972名無しさん@線路いっぱい:2008/04/23(水) 23:50:10 ID:Kq90o5yJ
>>971
デンカも小坂も同じくお亡くなりに・・・・
973名無しさん@線路いっぱい:2008/04/24(木) 10:24:11 ID:8NV6/Sth
タキ15600を12200<大阪セメントベース>で作りたいのですが、問題は
東邦亜鉛の社名と紋章です、どこからか出てませんかね?新貨車にもメール
しておきましたが、くろまやとか・・・・・・・・トキ25000も台車をFT-1換装
にて出来ますが・・・・・・タイプですがね?
974名無しさん@線路いっぱい:2008/04/24(木) 12:08:28 ID:FfpbpQPq
つ パソコン使って作る

ウチは実車の写真をベースに、縮小したりして使ってるよん
走れば分かるまい

東邦亜鉛のマークがどんなのか忘れたけど、社紋とかなら公式サイトにあったりするから、それを使う手も
975名無しさん@線路いっぱい:2008/04/25(金) 02:36:54 ID:Z7AzuQFY
◎に亞か?
976名無しさん@線路いっぱい:2008/04/25(金) 03:14:36 ID:ZZ0V8RTM
まぁ実車は社門すらわかりづらいくらい汚れているから気にしなくていいんじゃね?と言ってみる

安中貨物はたまにトラが付いていたりして、コンテナが中心となった貨物列車の中では
昔ながらの貨物列車って感じで好きなんだけどなぁ

もう河合でも蟻でも何でもいいから製品化してもらいたい
遠慮なくウェザリングさせていただきますのでw
977名無しさん@線路いっぱい:2008/04/25(金) 10:27:47 ID:V5AcP0Ac
昔、トキのアオリ戸を撤去した小運転用のコンテナ貨車ってありませんでしたっけ?実車で。
978名無しさん@線路いっぱい
>>976
蟻ならポリバ、河合なら腰高
さぁどっち?w

>>977
あったあった
名古屋臨海だっけ? カーブが急でコキが入れなくって…ってやつだよね