【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その15

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@線路いっぱい:2008/05/17(土) 04:56:22 ID:omeEbbq1
列番表示付いたのは?<常磐線時代
953名無しさん@線路いっぱい:2008/05/17(土) 07:53:58 ID:Dlrr8YQF
>>946
平所属のC62全ての煙突が短くなっているわけでは無いのと、前照灯を大型に変えたのに
取り付け位置が山陽スジより高い(頂部は煙突よりかなり上)状況を見ると、トンネル断面積
の影響は無いかと

>>951
何故か、手持ちの資料では23号機の写真は多く有るけど22号機の写真は皆無orz

>>952
常磐線時代に付いたカマが見受けられるけど、全てのカマについていたわけではない
23号機は付いていない
954名無しさん@線路いっぱい:2008/05/17(土) 09:13:52 ID:CTIzwj/x
誰もつっこまないけどいいの?。>駆動ケーブル
955名無しさん@線路いっぱい:2008/05/17(土) 10:54:27 ID:jzX5dnQp
>>943
BトレD51は過渡の仕事じゃねえだろが
便宜上過渡のページに載せただけと書いてある。良く嫁
動力化もできないので、過渡は全く無関係
956名無しさん@線路いっぱい:2008/05/17(土) 11:03:33 ID:sBH6Bu4U
パッと見の思い付きだが、BトレD51に高原のポリーの動力ブチ込めないかなw

957946:2008/05/17(土) 11:39:35 ID:DleIEbM6
>>953
あくまで推測だけど狭小トンネルって言ったのは限界の関連じゃなくて煙突とトンネル天井が近いと吹き出された煙が天井面に当たって下降して乗務員に影響しそうだから試験的に少し低くして空気の流れを良くしたのかな?と
推測に過ぎないけどね
958名無しさん@線路いっぱい:2008/05/17(土) 23:32:22 ID:741zMZ17
流れとめてスマソ
>>955
とかが言っているBトレD51て何?
検索しても出てこないw。誰か知ってたら教えてくり。
>>957
確かに煙で乗務員たまに死んでたからなー。
959名無しさん@線路いっぱい:2008/05/17(土) 23:44:41 ID:jzX5dnQp
んぎさんとこの静岡レポ(過渡)の一番下
ttp://blog.kansai.com/n_gauge/1478
960名無しさん@線路いっぱい:2008/05/17(土) 23:44:43 ID:xdzh4IDi
>>958
Bトレスレもしくはんぎ氏のところを見てみ。

>>956
トーマスの動力もよさげじゃね?
961名無しさん@線路いっぱい:2008/05/17(土) 23:46:34 ID:XSC0kvwk
962名無しさん@線路いっぱい:2008/05/18(日) 00:32:32 ID:ynFXl9i9
>>957

C62の煙突高さは、当時常磐線で使っていたC60,C61と同じ3980mmだったと記憶しているのだけど
当時常磐線で使っていたC60,C61で煙突を短くした奴の写真が見つからない状況

それから、

煙突を僅か数センチ短くすることで効果が有るのか?
排煙を蒸気で促している事を考えると煙突を少し短くしても、結局トンネル天井に排煙が当たる

トンネル内での排煙対策としては、断面積が国鉄一号形トンネルの約7割という極小の柳ヶ瀬
トンネルを管区内に持っていた敦賀機関区が開発した排煙装置という有効な方法が既に有った

という事を考えると、排煙対策で試験的に煙突を短くしたという説は、根拠が薄いかと愚考する
963957:2008/05/18(日) 01:56:28 ID:t0B1Cb4k
>>962
C60・61と言えば仙台や盛岡・青森でその2形式は煙突サイドに除煙板付けてましたねぇ
少し時代は下りますが
とすると煙突から出る煙対策、特にボイラーへの纏りつきに対して研究が盛んだったと思われ、ボイラーのより太いC62だと余計纏りついてくるかな?と想像したワケで
964名無しさん@線路いっぱい:2008/05/18(日) 02:06:49 ID:0e4y7RLX
>>955
客車をM化して機関車押すのが正しいかと
Bトレ D51
走行に耐えるかは知らないが。
3種類あるんだね
965名無しさん@線路いっぱい:2008/05/18(日) 02:36:46 ID:DdH1qHlo
12種+1種だっての
966名無しさん@線路いっぱい:2008/05/18(日) 02:46:17 ID:C1tW1+Dm
ナメクジ、量産、準戦時集煙付で3種類っていってるんじゃね?
それともD51だけで12種も出るの?今までの例からして大抵機関車と牽引するものでセットだと思うんだが?
961のリンクがもう見れない
967名無しさん@線路いっぱい:2008/05/18(日) 14:18:56 ID:bbwjIjNw
>>966
見えるよ
968名無しさん@線路いっぱい:2008/05/18(日) 16:06:45 ID:QXtAxTyp
しかし客車に合う動力装置がないな。台車がどれも電車系だ。<Bトレ

ロッドはちゃんと動くのだろうか?ビッグワンガムみたいなのだと動かないな。

あと12種+1種だったら、フルコンプも大変だな。価格的に。
969名無しさん@線路いっぱい:2008/05/18(日) 16:09:32 ID:LciKbCLm
山手線のレリーフ移植出来る糞動力を使えって事じゃね?
970名無しさん@線路いっぱい:2008/05/18(日) 16:19:02 ID:QXtAxTyp
>>969
あのレリーフつかいたくねえな。

そろそろ次スレを立てるべきかと。すまんが、うちのPCだと今出来ない状態になっている。
誰か立ててくれ。
971馬力 ◆1PS/GDWIWU :2008/05/18(日) 19:50:01 ID:I9wvO/Zp
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その16
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1211107730/
972名無しさん@線路いっぱい:2008/05/18(日) 19:53:42 ID:dlb/rUbv
>>925
2号が出ない理由は、北海道は言うに及ばず東海道タイプもそれなりに有名だから、
どちらを出すか決めあぐねてるということがあるとか・・・?

それと北海道仕様ならどうしても天賞堂とかワールドと較べられるからそれらとの差別化を
どうするかということを考えてるなど。

漏れ的には東海道時代の29、山陽ブルトレ牽引時代の1号も欲しかったり。
973名無しさん@線路いっぱい:2008/05/18(日) 20:31:15 ID:8BTSmKoB
>>972
出すとなればそれこそ両方出るでしょ。>2号機

いつの間にかレボから標準タイプのC62デフも発売されてるね。
これで2号機・3号機・18号機以外にも色々な改造が楽しめる。
974名無しさん@線路いっぱい:2008/05/18(日) 22:47:46 ID:1sEWcDGv
>>968
動力化できない

と書いてなかった?
975名無しさん@線路いっぱい:2008/05/18(日) 22:59:22 ID:QXtAxTyp
>>974
動力化というより、車輪が回るのか否か。
976名無しさん@線路いっぱい:2008/05/19(月) 00:40:15 ID:6C0oJA21
回ってもロッドは固定でしょ
良くも悪くもBトレだし
977亀 ◆1saflzX4wM :2008/05/19(月) 00:43:43 ID:ke5HYmIM
このBトレD51でC58ショーティー作ろうと思ったのは僕しかいないだろう。
978名無しさん@線路いっぱい:2008/05/19(月) 01:12:54 ID:3qxMJLh7
C50をショーティーにしてBトレ客車引っ張らせて遊んでる人なら見ましたよ。
よい感じにまとまってました。B50。
979名無しさん@線路いっぱい:2008/05/19(月) 08:52:18 ID:TGn9EF5w


ショーティーのC62とC50、R103を走ってます。

ttp://blogs.yahoo.co.jp/slmouja/
980名無しさん@線路いっぱい:2008/05/19(月) 09:46:59 ID:TiOFd80A
>>977
ここにいるおw
981名無しさん@線路いっぱい:2008/05/19(月) 12:08:23 ID:S5z3nlIO
>>925
天のC622は上手く前面にマグネマティック付けられるようになってない?

仮に2号機北海道仕様を製品化するならただ重連カプラーを付けられるだけでは不満が出るかと。

それにしてもNで蒸機の前面に見栄えがいいカプラーを付けるのは難しいね。
HOは前面ははじめからケーディー装備が多いけど。
982馬力 ◆1PS/GDWIWU :2008/05/19(月) 12:25:05 ID:bH1gGGc1
N用のケーディーは形状イマイチ、ナックルカプラーがHO同様にピン中心に回転すればとも
思ったけど、それだと作るの難しいんだろうなぁ。
983名無しさん@線路いっぱい:2008/05/19(月) 18:26:52 ID:R/i4KzCb
>>981-982
Z用のケーディーは場所も食わないしそれなりに使えるけど入手自体がね…
984名無しさん@線路いっぱい:2008/05/19(月) 22:03:41 ID:HTwUReQf
>>982
今度出る McHenry Couplers はちょうどそんな感じ
ttp://www.nscalesupply.com/ATH/ATH-McHenry.html

HO用のはリアルな大きさが売りになっているが、N用はちょっと大きいような気も
985名無しさん@線路いっぱい:2008/05/20(火) 15:09:03 ID:YepebABY
埋め
986名無しさん@線路いっぱい:2008/05/20(火) 21:30:42 ID:RDcDclCg
排煙のボイラーへの纏りつきを考慮した場合は、単純に煙突が長い方が有利
ただ、煙突長さは車両限界で上限が決まるので、煙突周りに上向きの流れを作る目的で考え
られたのがデフレクター

東北スジのC60,C61の補助デフも、補助デフと煙突の間のところに約30度の角度をつけた
整風板をが有る事から、煙突に対して上向きの流れを作るのが目的のものだろう

しかし、戦後の排煙への対策として研究された後に有る程度大規模に使われたのは、各山岳
路線で採用された集煙装置(S27頃より)の他は、門デフと東北スジのC60,C61の補助デフく
らいしか思いつかない
987馬力 ◆1PS/GDWIWU :2008/05/20(火) 21:41:22 ID:fmXsE6Cl
門デフや北海道の切り詰めデフは原型に比べて性能がガタ落ちです。
風洞実験によればボイラ中心線とデフの上下長さ(ボイラー直径の1/3くらいか?)の中心が
合うくらいの高さにし、煙室の前端からボイラ半径分くらい前に突き出す程度が効果絶大、
そこさえ抑えておけば後は蛇足なのです。風洞実験で形状を決めた01のワグナーデフが最適解。

門デフはバイパス弁点検に便利だったっつーだけですよ。

>>984
んーちょっと大きいかも・・・
988名無しさん@線路いっぱい:2008/05/20(火) 22:03:00 ID:sRHe7sMY
>>986
米国には伸縮式煙突もあったな。

とれいんのH氏が以前HOで実際に伸縮可能なそれを作ったらしい。。
989名無しさん@線路いっぱい:2008/05/20(火) 23:47:27 ID:fGzpAbxc
ちょっとネ申のサイトが更新されたようなので覗いてみた
まだ加藤C59に希望持っても…いいんだよね?
990名無しさん@線路いっぱい:2008/05/20(火) 23:57:35 ID:RDcDclCg
>>987

ご指摘どうも

門デフも現役時代の58654くらいあれば効果ありかな?
8620はランボード位置が低くて、ボイラーが細いので一般的なK-7デフでもボイラーの下
1/3から上が隠れる形になるけど

ラージボイラー機であるC59,C60,C61に門デフが殆ど採用されなかった(C59にK-9採用が
1例にC61に鹿工採用が1例か?)のもこの辺に理由が有るのかな?
991名無しさん@線路いっぱい:2008/05/21(水) 00:22:46 ID:gKTyuegw
>>989
C59もC62も素直に嬉しい
気懸かりは、過渡歴の進み具合…
992名無しさん@線路いっぱい:2008/05/21(水) 00:25:24 ID:FWqZf9PM
>>989

まあ、希望を持つ分には問題ないかと
何年後になるかは不明だけど

俺は、長崎本線のC60(C59戦前型改造)を蟻のC59戦前型+C60の従台車の組み合わせで
作ることにしたけど、過渡からC59,C60が出たらそちらも買う
993名無しさん@線路いっぱい:2008/05/21(水) 00:26:59 ID:g+eU8GDy
企画だからなぁ・・・・・
還暦迎えるまでにはお願いしたいです
994名無しさん@線路いっぱい:2008/05/21(水) 00:29:27 ID:xz/JrZIN
大物が北海道で、もう一つが常磐って所かな
俺が死ぬまでには作って欲しいなw
995名無しさん@線路いっぱい:2008/05/21(水) 01:18:31 ID:Jy7+EyxI
既にC59を待つこと20数年・・・
果たして同じくらいの年月中には出るかな?
996名無しさん@線路いっぱい:2008/05/21(水) 02:05:49 ID:MXUsalw1
ホビーショー会場のセールストークらしいからなぁ。
過度な期待は・・・
それより神はよっぽどC59がお好きとみえるw
997名無しさん@線路いっぱい:2008/05/21(水) 02:16:14 ID:oaZMUoYx
こっち方面も手軽な量産品を・・・

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2223.jpg
998名無しさん@線路いっぱい:2008/05/21(水) 02:21:03 ID:1aZWirvg
C59はたして今世紀中に出るだろうか?
999名無しさん@線路いっぱい:2008/05/21(水) 02:37:45 ID:O3IG0CcD
>>998出ないと思う
1000名無しさん@線路いっぱい:2008/05/21(水) 02:38:12 ID:O3IG0CcD
1000ゲトー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。