【折妻】模型で客車列車を楽しむスレ13レ【切妻】

このエントリーをはてなブックマークに追加
929名無しさん@線路いっぱい:2008/04/01(火) 19:56:28 ID:8+1UAetA
>>928
あそこも良いんだが、出典が明らかじゃないからちょっと微妙なのよね
全て独自調査によるものとも思えないし
まあ参考にはしてるけどさ
930名無しさん@線路いっぱい:2008/04/01(火) 20:10:22 ID:KI/gUl6M
ARCのはたぶん主要客車列車編成順序表がメインで、
残りをピクの過去の連載等々から補ってるんじゃないかな?
中央本線&64写真館というサイトも非常に参考になる(資料館に編成表あり)
各サイトや1975集それから配置表があれば編成はかなり追える
931名無しさん@線路いっぱい:2008/04/01(火) 21:24:43 ID:i+ndorkn
トミーから"さよなら銀河セット"が出るにょ
932名無しさん@線路いっぱい:2008/04/01(火) 22:31:08 ID:RFiQnAkT
>>931
永久蟹に三つ星オロネで銀河編成作っちまったよ。

うちの夜行急行陣だと
24系25型で「銀河」
12系3000番台+14系15型、12系+20系2000番台で「ちくま」
43系+10系寝台で「越前」
20系+オユで「天の川」
14系ハザ+ハネで「能登」
14系ハザ+ハネ1+マニ50で「八甲田」
14系500番台ハザ+ハネで「はまなす」
最初は「越前」だけだったんだがなぁ。
933名無しさん@線路いっぱい:2008/04/01(火) 22:47:22 ID:U/0WJrAc
>>927
まあね、富から出るとは思えんけどw
マニ37なら35とか36とか、他にもいろいろあるのよね
934名無しさん@線路いっぱい:2008/04/01(火) 23:00:44 ID:8+1UAetA
マニ37はとりあえず爺キット組めば良いのに
あれ客車の中では後期の作だから出来いいよ
935名無しさん@線路いっぱい:2008/04/01(火) 23:11:34 ID:1U5VfkE5
36モナー
下回りを加糖に変えれば尾灯点灯化も出来て一石二鳥
936名無しさん@線路いっぱい:2008/04/01(火) 23:26:54 ID:KI/gUl6M
マニ36・37なんかは完成品で出れば出たで嬉しいが、
どれをプロトタイプにしてもケチがつきそうだw
937名無しさん@線路いっぱい:2008/04/01(火) 23:41:18 ID:JSkHa/8q
マニ37は急行には欠かせないお供だからな
938名無しさん@線路いっぱい:2008/04/02(水) 00:57:37 ID:zMRPbLH+
BONAがKATOオハ35・オハフ33を種車にするスハ32・スハフ32キット出したな
939名無しさん@線路いっぱい:2008/04/02(水) 01:56:03 ID:kaR/SAY/
64-1000と旧客(オハ47・10系寝台・スニ41)って不思議と似合う
能登カッコイイヨ能登
940名無しさん@線路いっぱい:2008/04/02(水) 02:28:39 ID:ec7FNrX3
>>925,926
試しにポケットの中に車輛セットのウレタン片を入れてみたら、思ったほど
良くなかったw。で、その後はスプリングを入れている。
ただ、そろそろアーノルトからカトカプ/ナックルに変えようと思うのだが、
ポケットを取り外しすると折り目が千切れそうで恐い。
Bタイプというのは良い着想かもしれない(検証してないけど)。
941名無しさん@線路いっぱい:2008/04/02(水) 09:53:45 ID:9n4CSDwY
現実の寝台客車減少と廃車のおりで 模型の客車の在庫が激減だね!単品の北斗星増結すら無い状態!しかしまら銀河が出たら手持ちの24系25型10両はどうするべかな?
永久カニで白帯オロネ
0&100番台混結の
すんなり日本海に転用ですかな?
942名無しさん@線路いっぱい:2008/04/02(水) 13:15:17 ID:/4ImN+/S
俺は全盛期の頃のがいいから単品の方も再生産して欲しい

そろそろ旧車両も新集電台車に替えないと・・・
LED化は完了した
943区間快速キングスター:2008/04/02(水) 15:20:09 ID:FipZDLty
マニ36は日本全国走ってたからこれは出してほしいね。
宗谷本線の321・324列車が鉄道ジャーナル別冊に出てたけど上り324の編成がマニ36+スユニ50+オハフ51の3色編成(客車はたった1両!)だった。
函館本線の41列車はスハフ44+オハフ33+マニ44+マニ50+オユ11の5両編成、これも客車が2両で荷物車・郵便車が3両。
とにかくマニ36は使い勝手がいい客車だから完成品に期待したい。
944名無しさん@線路いっぱい:2008/04/02(水) 19:06:36 ID:sW1ogrZh
>>943
51になる前は旧客2両だった<321&324
945名無しさん@線路いっぱい:2008/04/02(水) 20:49:36 ID:LDB5Wuz6
>>940
ポケットも折り筋に軽くハンダを流しておくと頑丈になる
ハンダいやなら瞬着でもいいけど、エポキシの方が強いかも
946940:2008/04/02(水) 23:09:50 ID:ec7FNrX3
サンクス。ハンダでやってみることにするよ。
947名無しさん@線路いっぱい:2008/04/03(木) 01:45:24 ID:gqMRM+7A
スニ41が欲しい。
948名無しさん@線路いっぱい:2008/04/03(木) 04:15:57 ID:Rh236IE+
>>947 八甲田、能登、鳥海を再現するには欠かせない車両ですね!(旧客時代)
949531男 ◆g00bWGavEw :2008/04/03(木) 06:51:00 ID:NAMCP351
スニはかなり欲しい


出来ればトミックスだな




ところで宇都宮の58って特異な車ある?
950名無しさん@線路いっぱい:2008/04/03(木) 07:03:20 ID:orazAcXN
意味の無い改行もあれだがスレ違いだ
951名無しさん@線路いっぱい:2008/04/03(木) 07:40:12 ID:zgKQCLTR
バカコテだから仕方あるまい。
952531男 ◆g00bWGavEw :2008/04/03(木) 12:22:37 ID:NAMCP351
>>951
君よりバカではないww

>>950
旧客を牽く釜の一台でも聞いてはいけないほど君はケチなんだねwwまぁスレ違いは分かってるんだからさ。こんなの前からなんだから気にするなよ。きみは新参かい?
953名無しさん@線路いっぱい:2008/04/03(木) 13:02:06 ID:UcV0uHIS
>>949 大窓左右一体庇の65号機
廃車時は黒Hゴム
昭和50年頃に改造だったか…
急行でも牽かすのかな?
普通列車だったりして…
954名無しさん@線路いっぱい:2008/04/03(木) 13:33:35 ID:nIr2kDNM
>>952
【素組】荷物車・郵便車を模型で楽しもう 6【改造】
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1181959487/
【不朽の】EF58を模型で楽しむ【名機】
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1199953873/

それでは御機嫌よう
955531男 ◆g00bWGavEw :2008/04/03(木) 18:25:53 ID:NAMCP351
>>954
わざわざ御丁寧にありがとうございますww
早速調べてみますww
956名無しさん@線路いっぱい:2008/04/03(木) 18:32:36 ID:+c55Aqzd
良スレなのに非常に残念な方が来るようになって残念
957名無しさん@線路いっぱい:2008/04/03(木) 20:18:51 ID:zgKQCLTR
スレ違いな事いきなり抜かすアホに煽られてもな。
このスレにもバカが降臨してしまったことが非常に残念だ。



釜あっての客車だから
釜の話をするなとは言わない。

ただ、客車列車の牽引機としての話でなければスレ違いと言われるだろ。
スニ41からいきなり脈略もなく
宇の特徴的な58は?って…
どれだけ空気よめなすぎなんだか。
せめて『旧客八甲田を特徴ある釜で再現したいんだが』
みたいに聞けば話が膨らんでよかったのにな。

そのていどの空気が読めないのなら
わざわざコテ名乗って来ないでくれないかな。
一気に雰囲気がダメになる
958名無しさん@線路いっぱい:2008/04/03(木) 20:30:51 ID:IlVcahxV
2ちゃんでコテを名乗ってる時点で、おれはアフォですと宣言してるようなもんだからなw
959名無しさん@線路いっぱい:2008/04/03(木) 20:58:51 ID:N3cg6h+J
こいつ、なんで方々でバカだとか言われてるのかなー?
って常々思ってたけど、やっとわかった。

ホントにバカだ
そしてなんでバカといわれてるのか本気で気づいてない
バカとしか形容しようのないのってホントにいたんだな
960名無しさん@線路いっぱい:2008/04/04(金) 01:39:11 ID:lyo+wWkA
酒屋の元バイトだろ?
961名無しさん@線路いっぱい:2008/04/04(金) 01:43:26 ID:WcUkF46i
その通り、↓読めばどういう奴かは一目瞭然w

【一階の酒屋は】酒屋ってどうよ6【四階に移転】
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1203658504/
962名無しさん@線路いっぱい:2008/04/04(金) 07:47:42 ID:JMsg2Bxa
風紀を乱して申し訳ない。
社会人としてあるまじき態度であったことを認め、改めます。

ここでのコテ使用を止め、調べられる限り、自力でやります。
ご迷惑おかけしましてすいませんでした。


531男
963名無しさん@線路いっぱい:2008/04/04(金) 20:04:43 ID:NFvN/8nd
スレ違いだがこのEF58-122、右と左でHゴムの色が違う
http://www.geocities.jp/kokutetsu1981/contents1-1-2.html
964名無しさん@線路いっぱい:2008/04/04(金) 20:34:57 ID:JMsg2Bxa
>>963
かなりツボったww
965名無しさん@線路いっぱい:2008/04/04(金) 21:35:21 ID:u5VaX/Cb
久しぶりにパンダの122を見た
966名無しさん@線路いっぱい:2008/04/04(金) 22:11:00 ID:6c5Ht/oi
>>963
このスレ的には、スニ・ワキ・ワサフ等の3〜4連な小荷物列車が好ましい
小レイアウトでゴハチがこんなの牽くのもかわいいね
967名無しさん@線路いっぱい:2008/04/04(金) 22:31:40 ID:eloH+Sww
>>966
飯田線を想定してEF58+オハユニ61+オハ61+オハフ61なんてのもいいな
968名無しさん@線路いっぱい:2008/04/07(月) 18:56:33 ID:lhdIYB4H
カトーがオロハネ10を出してくれたら、北海道の夜行急行が出来るネ
969名無しさん@線路いっぱい:2008/04/07(月) 19:00:52 ID:O1xuh6PO
つ 爺
つ 王様
970名無しさん@線路いっぱい:2008/04/07(月) 19:10:45 ID:h7eDuBGT
ナロハネは王様で、オロハネ1等寝台時代をGMで作ったけど、
KATOから完成品が出るならハネ冷房後だろうから喜ばしいこと。
仮にタイプが重なっても購入するよ。

>>969
このスレにいるなら、誰でもそこからキットが発売されていることくらい知ってる。
脊髄反射なんかせんでもいいよ、レスの無駄。
971名無しさん@線路いっぱい:2008/04/07(月) 20:20:20 ID:w6U2DUIE
ここやたらと王様勧めてくる奴がいるんだよな、工作員か(笑)
972名無しさん@線路いっぱい:2008/04/07(月) 20:49:53 ID:ThjcoHB0
客車をたくさん出してるんだから、大様の話題は多くなって当たり前だろう。
貨車スレでは河合の話題だって多くなるし、
蒸機スレでは世界の話題も多くなるし。
973名無しさん@線路いっぱい:2008/04/07(月) 20:57:18 ID:3tKlBXG/
レボやイエトレから出ている製品でも王様推しだからなぁ、しつこいとちょっと萎えるわ
974名無しさん@線路いっぱい:2008/04/07(月) 21:20:49 ID:YpG+5IeP
タイミング悪くてすまぬ
>>868の王様資料本買った人いる?
都内だとどこで売ってるのかな?
975名無しさん@線路いっぱい:2008/04/08(火) 00:59:15 ID:gda0KA5O
>>973
イエトレはエラーが多いから微妙かも
食堂車の調理室通路側車端の窓割りとか
似たような内容でもレボの方が安いし
976名無しさん@線路いっぱい:2008/04/08(火) 02:53:42 ID:XW2pu5jB
KATOから完成品が発売されると何か困ることがあるだろうか?
作りたい人は作ればいいし、既に作った人も買わなければいいだけの事

そろそろレスが980に達しますな
977名無しさん@線路いっぱい:2008/04/08(火) 03:04:48 ID:gda0KA5O
ここはキボンヌスレじゃねえ、ということでw
978名無しさん@線路いっぱい
確かにキボンヌスレではないが、それをネタに話膨らませる余裕もないのはアレだなw