フリットとクライフってどっちが凄いの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 

真のオランダ史上最高のプレーヤーはどっち?
2 :03/03/22 23:45 ID:fHnFLHO1
ストイチコフだな
3 :03/03/22 23:51 ID:46O35flW
グーリット>>>>>>>>フリット
4 :03/03/23 00:08 ID:tKFhGfHQ
クライフは世界史上最高のプレーヤー

クライフ>>>>>>>>>>>ペレ、マラドーナ、ベッケンバウアー
5 :03/03/23 00:10 ID:Npco5/YI
フリット
6 :03/03/23 00:10 ID:YeS0a4vB
フリットだろ。黒人だし
7 :03/03/23 00:12 ID:XxtDIoS1
ライカールトに決まってるだろ!
8 :03/03/23 00:15 ID:ZELQcfqZ
クーマンじゃ駄目・・・・かな?
9 :03/03/23 00:15 ID:EzimwLyL
二人限定って・・・
10 :03/03/23 00:20 ID:aNCTJYQR
フリットとイラクってどっち凄いの?って読んだ香具師→(1)
11  :03/03/23 01:10 ID:9sazeojf
ファンバステンは?
12 :03/03/23 01:18 ID:WEymfUug
だから俺をフリットって呼ぶんじゃねーよ!
13 :03/03/23 01:21 ID:NY9v4Zqq
そういえば親戚じゃん。
14 :03/03/23 02:38 ID:O/PAPHsb
ライカールトは?
15あるしんどかっと ◆072stCNHAA :03/03/23 03:43 ID:6rMV3jHO
フリット
16 :03/03/23 03:59 ID:YFIKBXhK
悩む理由がわからんのだが。
17 :03/03/23 04:00 ID:pvLLECA+
ファンバステンが最高
他はカス(w
18 :03/03/23 04:02 ID:XCR4G18J
リアルで観てたやつしかわからんだろ
この板には居ません
終了
19 :03/03/23 04:02 ID:Clu7UlLq
クライフって今サッカーやったらジダンより活躍できるの?
20 :03/03/23 04:36 ID:JhDZKUMz
漏れは全くわからんのだがサッカー全体の功績では
クライフ>>>>>>>>マラドーナ・ペレらしいね
マラドーナたちは天才で物凄いけどクライフはサッカーを変えてしまったって言われてるらしいし

クライフがいなければ今のサッカーはないんじゃないかな
21 :03/03/23 04:47 ID:PkZHbCyf
ってか フリットってそんなに凄かったの?
22 :03/03/23 04:50 ID:Clu7UlLq
オランダってすげーな。なんでこんなにいい選手出てくるんだ。
イタリアみたいにサッカーサッカーって感じでもなさそうだし。
23よはねす:03/03/23 05:18 ID:UKoiAIVN
くらいふダロ。
24 :03/03/23 05:20 ID:Fcmd3bbh
殴り合いならフリッター
25 :03/03/23 05:26 ID:XjZrQuvF
バロンドール
フリット1回
クライフ3回
ファンバステン3回
よって
26 :03/03/23 06:10 ID:Htw6jc05
うほ
27о:03/03/23 06:17 ID:fDyOre50
フリット>>>>ヨルディ
28 :03/03/23 13:39 ID:wZxZq4hw
条件付けずに最高の選手として票をとると
ヨウロッパでは1位クライフ、2位マラドーナ
南米では1位マラドーナ、2位ペレになります。
29 :03/03/23 19:59 ID:e5+9EMyM
>>20
クライフのオランダは戦術的にも革命的だったけど、
ペレのブラジル、マラドーナのアルゼンチンは戦術的に特に目新しいものではなかったから。
30 :03/03/23 20:18 ID:s4nm81Fs
リヌス・ミケルスが一番凄いです。
31 :03/03/23 20:55 ID:mgca1OBH
ミケルスは本当にすごい監督だと思うが、88年と92年の欧州選手権監督を務めながら、
肝心かなめの90年W杯の監督をベーンハッカーに任せてしまったのは何でだろう?
32 :03/03/24 02:58 ID:VbllLswR
早い話、フリットって凄くないんだね
33 :03/03/24 03:05 ID:HFIczsw7
>>32
まぁ W杯でベスト4にもなってないからね
34;:03/03/24 03:05 ID:iRXXMvP7
リベロ時代のフリットは凄かったぞ。
35 :03/03/24 03:07 ID:D8gGTLp5
なんとなく今後ジダンを越える選手すら出てこない感じがするんだが。
36\:03/03/24 03:08 ID:iRXXMvP7
>>34
ジダンは凄いが、ちと気が早くないか?

漏れはシュバインシュタイガーにとりあえず期待。
3736:03/03/24 03:11 ID:iRXXMvP7
レス番違いスマソ。
自分にレスしてどーする……。
38 :03/03/24 03:15 ID:D8gGTLp5
>36
だといいんだけどね。怪物とかいわれる若手もあんまりいないような感じがするし。
39 :03/03/24 03:17 ID:HFIczsw7
アイマールやロナウジーニョ、ファン・デルファールトは凄くなりますかね?
40 :03/03/24 03:19 ID:A5zWBoi1
素人な漏れの中でジダンって遅咲きなのだが…
若い頃からすごかったの?フサフサ時代あった?
41::03/03/24 03:24 ID:iRXXMvP7
>>39
アイマールはあんまり好きじゃないけど、ひょっとしたらひょっとするかも。
ロナウジーニョは、まだなんともいえないかな。まずはいいチームを選ばないと。
ファンデルファールトは語れるほど知らないのでスマソ。
とりあえず怪我を治してからですね。

ところで、ダイスラーはどうなったのでしょう?
もう復帰したのかな?

>>40
写真で見たボルドー時代のジダンはふさふさだったよ。

42 :03/03/24 03:35 ID:pLdiwevl
大器大器と呼ばれながら気がつけば30を越えていた・・・
で有名なドイツの若手達・・・
ダイスラーはメラーはもちろんショルすらも越えられず・・・
シュバインシュタイガーはクリンスマンも越えられず・・・
43::03/03/24 03:36 ID:iRXXMvP7
クリンスマンはポジションが違う……。
せめてヘスラーと言ってくれ。
44 :03/03/24 03:43 ID:J4eFssfs
42 名前: メェル:sage 投稿日:03/03/24 03:35 ID:pLdiwevl
大器大器と呼ばれながら気がつけば30を越えていた・・・
で有名なドイツの若手達・・・
ダイスラーはメラーはもちろんショルすらも越えられず・・・
シュバインシュタイガーはクリンスマンも越えられず・・・

43 名前:: メェル:sage 投稿日:03/03/24 03:36 ID:iRXXMvP7
クリンスマンはポジションが違う……。
せめてヘスラーと言ってくれ。
45_:03/03/26 17:24 ID:msUs4Q65
クライフって最初に電球発明したエジソンみたいなもんでしょ。
んでもって、マラドーナやペレはいまだにその全てが解明されていないとされる相対性理論を唱えたアインシュタインみたいなもんでしょ。
ファンバステンはノーベル賞総なめにした学者って感じでしょ。
46 :03/03/27 19:17 ID:f7CHEh4W
おまいら!フリットについて語る事はないですか?
47 :03/03/27 20:02 ID:25TolhAu
ベルカンプだろ
48 :03/03/27 20:11 ID:KvlBRo+E
80年代後半〜90年代半ばの欧州サッカーについて語れる奴が
2ちゃんねるには少ないんだろう

俺も知らないんだけど
49 :03/03/27 20:14 ID:gXmithp2
釜本
50\:03/03/27 22:42 ID:Jg20aSsO
どっちっつったらわかんないけど、フリットってやっぱすごかったよ。
オランダトリオ時代はやっぱりすごいんだけど、そのあとバステンケガしたあとに
サンプにいた時のフリットがやぱかった。
1年目に古巣のミランとあたったんだけど、おぼえてる奴いないか?
何対何かは忘れたんだけどフリットの活躍で圧勝だったんだよ。
一点目は自分でいれたんだけど、2点目のきり返しからノーモーションのセンターリング
アシストがキレキレだった。
51 :03/03/30 05:26 ID:WirKK4az
>>1
フリット
52サッカー狂中年:03/03/30 06:41 ID:LEDAxFYV
1974年の七夕の夜、日本で初めてワールドカップの決勝が生中継された。
大方の日本人にとってクライフがプレーする姿を目にするのはこれが初めてだった。
試合結果はご存知だと思うが、リヌス・ミケルス監督に率いられたオレンジ軍団のみせたトータルフットボールは、
後に現代サッカーの基本とされ、クライフやニースケンスらの爽快なプレーぶりによってサッカーに魅きつけられていった。
あれから、30年近く経ち、今まで何百人、何千人とサッカー選手を見てきたが、「今までのベストプレーヤーを一人挙げろ」
と言われれば、私は間違いなく「ヨハン・クライフ」と即答する。
何故なら、私にサッカーの魅力を教えてくれたのはクライフだし、
あの時のチームがオランダの基本スタイル(つまり10点とられても11点とるという攻撃スタイル)
は今でもオランダサッカーの基準となってるからだ。
ファン・バステン、フリットも勿論素晴らしい選手であることに疑いの余地はない。
しかし、そのリーダーシップ、カリスマ性、後世への影響力などはクライフには及ばない。
また、クライフは監督としても素晴らしかった。バルセロナを率いてリーガ4連覇、
そしてチーム史上初のチャンピオンズ・カップ制覇。
監督としてはお世辞にも優れていたとは言えないフリットとは大きな違いだ。
僕にとってのディスティファーノ的な存在が、若い子にとってのクライフのようなものかな、
百聞は一見にしかず、でオジサンに騙されたと思ってクライフのビデオがあれば見ることをお勧めする。

今まことしやかに言われている来期のクライフのバルサGM就任説に期待している私である。
実現すれば、バルダーノ(マドリーのGM)対クライフの構図は実に楽しみである。
オジサンの戯言と思って下さいな。



53 :03/03/30 07:09 ID:b2GU5o+t
という訳で今日もオランダ代表は一点取った後に一点取られて引き分けだったんだが。
54 :03/03/30 08:19 ID:Bq6dw8Fs
正直、ディ・ステファーノはクライフよりもまた一回り凄かったわけだが
55_:03/03/30 11:45 ID:0BDuf1A+
クライフってのはジダン系。(もう少しストライカータイプ)
あんなにデカイのにボールタッチは神中の神。気持ち悪いぐらい。

フリットなんて知らねー。史上最高の神にかなうわけねえだろ
56JCSS:03/03/30 12:47 ID:3TdR9dq/
とにかくクライフターンを一度見てみろってーの
57_:03/03/30 12:49 ID:eg88Aj35
>>55
クライフはでかくないわけだが。何がジダンと似てるのか小1時間問い詰めたい。
58ドラえもん:03/03/30 12:53 ID:HS7i61TT
        .,. ‐''¨¨^^ ̄  ̄^'.'ー 、       
     ._,-'.´`_‐'¨`¨'‐、 ,-'.¨´¨'-_ ::^'     
    ./::::::::::::.!     ! !     !::::::: ` 、   
   ^:::::::::::::::::.| -=・=- i i -=・=- .|:::::::::::.:::::^、  
  .,′ :::::,.-.''¨'、     i_._i_    ,:'¨''-::::::::::::::_'、 
 ..゙::::::.,/ __   `'''‐‐'''!::::::::!'''‐‐'''´  .__^、::::::::::.!  
 !:::::,/    ^^''''‐‐   '--.'   ‐‐'''''^^  ゙、::::::::!  < ファンバステンだろ
 !:::::,!  .```````¨    .|    ¨``````` !:::::::!
 !:::::!  ‐‐‐'''''''^^^    |   ^^^''''''‐‐‐  !:::::!
 !:::::!    \,.      |      _./   !::::.!
  'i::!    、 ‐^''- ,,._  |  _,,.-'''´     /:::::i
  ゙、:\  ノ    .゙、 `゙^''''''^´        ノ:::: ′ 
   ゙:、::' 、:\   ,./            ./:::ノ  
     >,:::::::゙¨'.゙「            ..'',::::. ′  
    ノ::::::::::::::::::ノ'''''''''>'''''''<'''''''''''''''''l゙ r'′   
   i゙:::::::::::::::::::ノ゙゙゙゙゙゙゙゙(、、、、、、)¨¨^、¨¨^'\    
   :::::::::::::::./    \┴ ノ   .i.:::::::::::`、   
   .゙!::::::::::::|    、、、、、、、.、、、、、、、 .i:::::、:::::: '、 
    !::::::::::|    i         i  .!:::::゙i ノ:.′゙':
    .|::::::::::|    \      ,ノ′.,!::::::ト_   ..!
     |::::::::::\._  `' ─--ー'′ ._,‐::::::::| `'‐''′
     .|::::::::::::::.゙.'' -、、., _  __,,._,‐::::::::::::::::|     
     |::::::::::::::::::::::::::::::::::.;::::::::::::::::::::::::::::::::|     
    ノ''''''''''.'' '''  ─‐ト------ :.、、:.、、.|     
     |          |          ^:   
     ´''ー‐-ー‐ー.‐  ⌒´゙.ーー.─‐.‐‐‐‐′
59 :03/03/30 12:54 ID:LI+GQCTr
正直、クライフよりジダンのほうがうまい。
60:03/03/30 12:56 ID:pq34LXKh
セーラームーンSは最高や!
61 :03/03/30 12:57 ID:HfNyl7DS
こんな比較を持ち出すこと自体がクライフ様に失礼だ。

が、クライフターンはクライフよりフリットの方が巧い(w
どうでもいいことだがファンバステンのクライフターンも素晴らしい。
62 :03/03/30 12:59 ID:rZMa5+1u
デニウソンのターン(切り返し)>>>>>>>>>>>>>>>>>>クライフターン
ちなみに親友であるロベカルはデニウソンから教えてもらいました
63 :03/03/30 13:06 ID:HfNyl7DS
>>62
技術が進歩したんだよ。
今やクライフターンは基本技だ。
マルセイユ式ルーレットだってそうなりつつある。
どんなにサッカーが進歩しようと、使いどころがよければ有効だ。
フリットは技の出しどころが良かった。
アンジョンファン様のように見せるためだけに技使うようなことをすると、
せっかくお上手なウルサン式ルーレットも活きない(w
64 :03/03/30 13:17 ID:kk3uVkgl
クライフが出場を拒否したアルゼンチン大会(だったかな?)で準優勝した事も凄かったな。
クライフも凄かったが回りの連中のレベルが高かったからこそ。
彼が最も輝いたのではないだろうか?

アーリーハーンのロングシュートは今見ても凄い。
現中国代表監督だったかな?
65 :03/03/30 13:18 ID:Ey3+mRPs
代表厨追放に御協力お願いします

あの〜、日本代表ネタは他でやってください
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/football/1048752189/l50
66 :03/03/31 04:30 ID:h6Ix0FFP
>>50
93〜94シーズンでしょ。
3−2でサンプの決勝ゴールがグーリット。
実はあの頃がベストだったと言う人もいるわな。
67 :03/04/02 13:09 ID:tCGNiExX
ニースケンスだっけ?この人はクライフと同等のレベルにあるんじゃないかって言われて
る人。

この時代の事はほとんど知らないんで知ってる人よろしく。
68 :03/04/02 14:18 ID:j5iGz1M3
俺は生まれて初めて好きになった選手がクライフで
次に好きになった選手がフリットだった
ふたりをくらべたことなどないが、
サッカー関係ないところで使うHNは「ク・ライフ」だから
クライフに対する思い入れの方が強いのかも

まぁ、クライフ知った時はガキだったし、刷り込みもあるだろうけど
69 :03/04/02 14:35 ID:8429CbFy
クライフはクライフの伝記っぽいビデオでしかプレーを
見たことない。むしろ自分にとっては監督時代のイメージしかない。
だから比べられないんだけど、今のクライフは嫌いなので、
まだマシなフリットに一票
70 :03/04/02 14:56 ID:ta/6zTbK
クライフのアウトサイドキックかっこいい
71 :03/04/02 20:42 ID:US394n9i
ピート・カイザーってどうなの?
クライフとどっちが上かって言われてたらしいけど
72グーリット:03/04/03 01:04 ID:LqfopUgl
何度も言っているように、私は「フリット」ではなく「グーリット」です。
正しく呼んでください。
ジャップ!
73 :03/04/03 14:10 ID:tMhD2JNs
>>20
サッカーを変えてしまったのなら間接的にマラドーナもらしいよ。
現代のプレスサッカーはACミランのマラドーナ対策から始まったとのこと。
サッキ本人がインタビューでそう言ってたらしい。
74あるしんどかっと ◆072stCNHAA :03/04/03 21:10 ID:c1p/wSTV
>>72
イタリア語実況のビデオだとどっちかっていうとフリットって聞こえるよ

>>71
生でみたことないからわかんないけど、アヤックスでの成績だったらクライフ凄いよ
WSDの増刊のレジェンド−伝説のライバルの104ページでカイザーとクライフの
コラムあるよ

カイザー 365試合146ゴール
クライフ 275試合204ゴール
ファンバステン 133試合128ゴール
ベルカンプ 185試合103ゴール
75 :03/04/03 21:16 ID:W9uHNRM5
フリット メット マヨネーズ
76 :03/04/04 10:47 ID:eDgFAtjQ
クライフの275試合204ゴールみておぉ〜と思ったら、
ファンバステンの133試合128ゴールってすげーな。
FWだったてのがあるとしても。
77 :03/04/04 16:28 ID:aKZ1lLpo
今どこもサッカーは極端に強いとか弱いとかじゃなく、平均化していってるから。
昔はクライフは目立ったけど、今いたとしてベッカムやジダンと並んで凄い選手かと
言えばそうでない可能性もある。(誰が欠けても74年オランダ代表はあり得なかった訳だし)
個人で打開するという意味では、クライフよりグーリットの方が上?
逆にクライフを見た印象では、グーリットより周囲を使う動きが上手かった様に思う。
(あくまで今で言えば当たり前のプレーでもある)

ベッカムとジダンはどっちが上かっていう様な話でしょ。
そんなもん決められません。稼いだ金やら、寝た女の数なら順位は付けれるかも知れんけどね。
78 :03/04/05 05:04 ID:ezsojEuU
>>77
示談とベッカムでは明らかに示談の方が上だけどね
79 :03/04/07 12:20 ID:/NV1FVs2
>>174
DFでそのゴール数とは・・・・>ベッケンバウアー
80 :03/04/07 13:14 ID:G7yAnEBs
カイザーって、ピートカイザーのこと
81 :03/04/07 13:21 ID:G7yAnEBs
>>67
マイケル・ジョーダンに対する、ピペン、マラドーナに対する
ブルチャガみたいなもの。
他のチームなら主役になれる才能が、天才のために補佐役に徹する
といった感じ。
イマジネーションはクライフに劣るけど、他はテクニック、フィジカル含めて完璧。
個人的にはライカールトよりも好き。得点力も凄いし。
82 :03/04/07 18:07 ID:/e5tFiyI
>>79
> >>174
> DFでそのゴール数とは・・・・>ベッケンバウアー

ロングパスが出ました
83 :03/04/19 00:09 ID:hS5IRtO3
ロングパスに届くだろうか・・・
84__:03/04/19 22:34 ID:pF9SSYIS
トータルフットボールとセクスィーフットボールの
違いを教えてくらさい。
85 :03/04/19 22:58 ID:7RR15Joz
>>74
> イタリア語実況のビデオだとどっちかっていうとフリットって聞
こえるよ
おれの持ってるビデオだと「フゥーリッ」って感じかな(オランダ
もの)。
「グーリット」て聞こえるビデオもある。
グとフの中間ぐらいだって言ってた人がいるけど,それ採用して
クーリットとかにしたら,イモのフライよりヤバイ。
86山崎渉:03/04/19 23:09 ID:yaooWZKj
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
87:03/04/19 23:28 ID:a2Rrh8A3
どちらもすごい!クライフは名選手に名監督なし!という説をうちくだいた方だし
グーリットもあの体でマタギの速さ!痺れたねー
個人的にはグーリット大好き
憧れててFWなのに高校のとき4番つけてたし
88 :03/04/19 23:45 ID:AOy18agj
俺の持ってるオランダのビデオだと、フリット(フにアクセント)。
WSGの影響なんかで、グーリットが流行ってたけど、
ピンと来なかったな。
89 :03/04/19 23:58 ID:dfzIdnOo
ファンバステン=ベルカンプ>クライフ=フリット>マッカーイ>クライファート>ドンク
90 :03/04/20 00:03 ID:vKzXfVbX
ベルカンプとクライフは、逆じゃないの
91 :03/04/20 00:06 ID:HIDZvOEO
テクニックはベルカンプの方が上では?
92 :03/04/20 00:18 ID:vKzXfVbX
バロンドール取ってないし。
93 :03/04/20 00:18 ID:LHQPfOtd
そーいやーベルカンプもいたな、オランダ。
この国ずるいな。
94 :03/04/20 00:18 ID:apFw697V
>>91
> テクニックはベルカンプの方が上では?
何とも比較しづらいけど,いいとこどりのビデオだと,
ドリブルはクライフのほうが上手いようにおもう。
ほかの要素もクライフかも? ベルカンプも上手いけど
テクニックよりアイデア勝負という感じ。
正確なテクニックならファンバステンかファネンブルグ
が一番? もちろんグーリット,ライカールトをふくめ
てハイレベルでの話。(おいらは,クーマン,ボウター
ス,ブリント,ヨンクなんかも好き)

95 :03/04/20 00:26 ID:vKzXfVbX
テクニックって、多分南米的な柔らかさのことでしょ。
確かにクライフはベルカンプよりか足りないかも。
ただ、キックの正確さなんかも含めれば、
クライフの優位は動かない。
活躍した時代における、相対的なランク付けにおいても、
クライフはバロンドール3回だから。
96山崎渉:03/04/20 00:27 ID:h/uJJ9NO
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
97TR-774:03/04/20 00:29 ID:v/CXrBk9
ベルカンプはインテルで何も出来なかったから却下。
98 :03/04/20 00:35 ID:apFw697V
>>97
> ベルカンプはインテルで何も出来なかったから却下。
ベルカンプにもクライフのズーズーしさやファンバステンの
気の強さ,グーリットのようないい加減さがあれば…。
って,ベルカンプとファンバステンは専用スレがあるから
これくらいにするか。
みんな!!ビデオ「オランダの巨星」見ましたか〜。
このスレ楽しめる人なら必見だよ。
99 :03/04/20 00:56 ID:bxRO5i6r
>>77
何故、ベッカムなんかと比べる?
クライフはもちろん、ジダンにも失礼
100 :03/04/20 01:59 ID:hi+Lv9AT
デカくて巧い。
101 :03/04/20 02:27 ID:utLju2lo
クライフ萌え
102 :03/04/20 07:06 ID:5artP8DK
オランダ人って、100年後に成人男性の平均身長が
2b超えるって予想されてるらしいな。
103 :03/04/20 07:18 ID:SJJIjjQA
>>102
スキポール空港の職員は顔小さくて背でかいのばっかりです。

クライフさんに一票。
104:03/04/20 07:48 ID:BX7D6G/i
グーリットは本人の希望でフリットをやめてほしかったらしい。
本当のオランダの発音では咳き込むような「フッ」のあとに「リット」を
つづけるのだが、うまく発言できないとイタリア語(たしか)「揚げ物」
という意味になっちゃうから、グーリットで統一してくれ、
とお願いしたらしいよ。
105 :03/04/22 23:33 ID:zURqJUST
66年イングランドワールドカップを語る
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1046753889/l50
70年メキシコ大会を語る
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1042516823/l50
74年ドイツワールドカップを語る
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1042425003/l50
78年アルゼンチンワールドカップを語る
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1041948169/l50
82年スペイン大会も語れば
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1040910936/l50
86年メキシコワールドカップを語る
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1040724096/l50
90年イタリアワールドカップを語る
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1040421927/l50
94年アメリカワールドカップを語る
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1038494335/l50
98年フランスワールドカップを語る
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1037923034/l50
02年日本韓国ワールドカップを語る
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1039872620/l50      
106 :03/04/26 14:04 ID:pujjKaj3
>>89
チェコ戦見にオランダに行って来たんだけど、現地で買った雑誌で
歴代オランダ選手TOP100っていう特集があった。
これによると、

1位 クライフ
2位 ファンバステン
3位 ファンハネヘン
4位 レンセンブリンク
5位 フリット(グーリット)
6位 ウィルケス?(Wilkes) 1950年代の選手
7位 クロル
8位 ライカールト
9位 ベルカンプ
10位 ニースケンス

という感じ。

ちなみにマカーイは84位、クライファートは19位、ファンホーイドンクは79位。
107 :03/04/26 21:57 ID:twFDaAox
クーマンとかふぁねんぶるくはその下かあ。
108 :03/04/26 22:39 ID:pujjKaj3
>>107

クーマン(ロナルト)は17位、ファネンブルクは20位。
11〜20位は古めの選手が多い。
11位はAbe Lenstra。ヘーレンフェーンのスタジアム名はこの人にちなんでいる。
16位に中国代表監督のアリー・ハーン、18位にレッズコーチのヴィム・ヤンセン。

その他の現役選手だと、
24位 フランク・デブール
26位 コクー
32位 ロナルト・デブール
38位 ダビッツ
40位 スタム
41位 オーフェルマルス
46位 ヌマン
50位 セードルフ
51位 ファンデルサール
66位 ヴィンテル(一応まだ現役だよね)
75位 ファンニステルローイ
86位 ボスフェルト
90位 ハッセルバインク
99位 ファンホッセン
109 :03/04/26 22:51 ID:3BQAZWfy
>>108
すまん。ボウタース,ブリント,ヨンクあたりは入ってますか?
110 :03/04/26 23:06 ID:pujjKaj3
>>109

ボウタースは34位、ブリントは42位、ヨンクは62位です。

あと、有名どころ(というか私が知ってる範囲)では、

14位 ピート・カイザー
21位 ビリー・ファンデケルクホフ
27位 ファンブロイケルン
35位 ルネ・ファンデケルクホフ
36位 アーノルト・ミューレン
37位 レップ
43位 シルビアー
49位 ファントシップ
57位 エルウィン・クーマン
63位 キーフト
74位 ターマタ
77位 ブランツ
82位 ファンティヘレン
87位 シュリベールス
92位 ブライアン・ロイ
93位 ロブ・ヴィチェヘ(リヒャルトの兄)

こんな感じ。
111 109:03/04/26 23:13 ID:3BQAZWfy
>>110
ありがとう,ありがとう。あなたさすがに詳しいですね。
この感じだと,ヴィチェヘ弟は入ってないんですね。
ついでにと言ってすまぬが,
イスラエル,ムレイン,ベベレン,ヨングブルート,ズワルト
など70年頃の名選手は入ってますか? 教えてチャンでごめん。
112109:03/04/27 00:04 ID:qyxy5n15
↑やっぱいいです。ちょっとずーずーしすぎた。すまん。
113110:03/04/27 00:19 ID:8LgUnpne
>>111

イスラエルは28位。私も名前だけは聞いたことがあります。

ムレインというのは、Coen Moulijnですか?それなら12位です。

ベベレン(ファンベベレン)は44位。
ヨングブルートは入ってないですね。

ヨングブルートはもちろん知ってましたが、ファンベベレンは記憶になかったです。
ちょっと調べたんですが、オランダフットボール史上最高のGKと言われる選手のようですね。
このGKの負傷でWC74の本戦で急遽正GKに抜擢されたのがヨングブルートだったのですね。

ズワルトは23位です。

私のオランダファン歴はWC78からで、それ以前はWC74本戦のビデオを何本か見たくらいです。


70年前半の選手をご存じなのはすごいですね。
114 :03/04/27 00:22 ID:kcd37ZSC
107>>108
おお!ありがとうございます。
チェコ戦いいなあ。ユーロ本選観に行きたいなあ。え?予選?
115109:03/04/27 00:43 ID:qyxy5n15
>>113
ありがとう。ありがとう。ありがとうございます。もうあきれて怒ってるかと思いました。

> 私のオランダファン歴はWC78からで、それ以前はWC74本戦のビデオを何本か見たくらいです。

ファンデケルクホフ兄弟の名前が入ってるので,きっとそのくらいの頃にはファンになってる方だと思いました。
大先輩ですね。
私がオランダファンになったのはEURO88からです。それ以前はニューヨーク・コスモス
の来日を覚えてるとか,82,86W杯を漠然と見てたくらいかな。
私のは,一時,オランダ関係のビデオを漁ったり,サッカー事典みたいなのを読みふけったりして
得たつまらぬ知識です。ただ,アヤックスの歴史ビデオとか見ると,ズワルトのボールの持ち方が
クライフに似てる(というか逆ですね)のが分かったり,楽しいですね。


>
>
> 70年前半の選手をご存じなのはすごいですね。
116 :03/04/27 02:19 ID:OsTkH6dU
レンセンブリンク、ファンハネヘンって評価高いんだね。
カイザーよりも遙かに上なのかぁ
117U-名無しさん:03/04/29 23:57 ID:aIFlchz3
監督でも欧州の頂点に輝いたクライフは正直すごい
118 :03/05/04 11:51 ID:VmZ/ibYV
ヤンセンやハーンがどれくらいなのか知りたい…。
119 :03/05/05 05:28 ID:Hzrj0Epb
>>1
まあ、バステンが一番評価が高いのだが・・・・・・
120 :03/05/05 10:47 ID:RUog1PEr
>>108、113
11位のアベ・レンストラは、まだナチスドイツ占領の記憶も新しい1953年、
翌スイス大会で優勝する西ドイツから決勝ゴールを決めて破って、
当時国民的ヒーローとなった選手。
あと12位に伝説的ウィング、Coen Moulijn(フェイエのヒストリービデオでは、
ムーリーンと聞こえた)が入ってるのが好きなんでなんか嬉しい。
(というかそういう古い選手を忘れないで、評価して上位にいる辺りも)

私もオンタイムではなく、後から本やビデオで知ったタチ(いわば知ったか君)ですが、
あの78年から88年の低迷期と言われた間でもイングランドで最優秀選手にもなった、
フランツ・ティッセンや、ヨニー・メトゴット、ヤン・ペータースら優れた選手もいて、
メディアもAJAX勢ばっかじゃなく、こういった選手やクライフ以前のレジェンド達に、
もっとスポットを当てるべきというのはマニア過ぎるのかな…
121 :03/05/05 17:44 ID:++EjgNZt
なんでクライファートそんなに高いんだ?
122 :03/05/05 18:12 ID:9hlJ7cYS
↑スレッドちがいですよ。以上誘導。
 高いといっても、きみはお客として想定されてないし、関係ないから。以上解答。じゃあ早く行って。
123盛田剛平 ( ・υ・)凸 ◆2cHIEVO/ow :03/05/13 20:46 ID:snntDm/6
ロンバルド→フリット
http://www.goals.it/goals/gullit/GULLIT_samp_95.avi

フリット:古巣にふぁっきゅー  カペッロふぁっきゅー
http://www.goals.it/goals/gullit/GULLIT_samp-mil_93.avi
124:03/05/13 21:02 ID:l5DDwK8X
クライフ フリット ファンバステン ベルカンプ レンセンブリンク カイザー 順番決め手
125 :03/05/13 21:50 ID:IjG8KdEz
とりあえず、1位と2位はクライフとファンバステンで良いよね。
どちらが1位かはともかく。
126 :03/05/13 23:55 ID:Jj4GObwE
>>120
あとアーノルド・ミューレンがマンUにいて、FAカップ決勝でも活躍したね。

82年W杯の予選落ちは最終戦フランスに負けたとホームでアイルランドに
引分けたのが痛かった。
(当時まだクロルやレップらがいて、代表の平均年齢が30歳だったという)
127山崎渉:03/05/28 10:21 ID:mXtJWzdx
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
128:::03/05/28 14:08 ID:1bc/ZGdP
> テクニックはベルカンプの方が上では?

クライフがバルサの監督の頃にロマーリオがインタビューで
「バルサで一番上手いのはクライフだ」って言ってたんだけど?
クライフを入れてゲームやると誰もクライフからボール取れないし
パスやシュートも一番正確だったとか。
ロマーリオは良いとしてもハジやストイチコフよりキックが正確で
クーマンがボール奪取できないって…
あと、ロマーリオは別のインタビューで
「クライフは人間としては最低だがサッカー選手(監督)としては最高だ」
って言っていてクライフのことは相当嫌いらしいから信憑性あると思う。

で、近ごろクライフのビデオを観る機会があったんだけど、
シャレにならないくらい上手いと思った。
観ていて気持ち悪いくらい上手いと思ったのはマラドーナ以来。
当時のスパイク、ボール、ピッチコンディションは現在とは比較にならないし
ジダンやバッジョ以上と言われても納得できるくらい上手いよ。

そんなわけでクライフは現代の選手だったとしてもトップにいると思う。
129 :03/05/29 00:29 ID:H5F8JAgS
>>128
それ、俺も聞いたことある。スター選手にインサイドキックとか、基本技術の練習ばっかりさせて、
みんな反発するんだけど、ミニゲームで誰も勝てないから、従うしかないんだって。
ただ、何試合か見たけど、ロマーリオが持ってるような南米的(ブラジル的)な柔らかさはあんまり
感じなかったな。マラドーナもそうといえばそうなんだけど。
「人間としては最低〜」っていうのは、ストイチコフだったと思う。
90年のオランダ代表のお家騒動でファンバステンが、「クライフは最高の監督で、いたら優勝で
きたのに」みたいなのを受けて。
130U-名無しさん:03/05/30 18:42 ID:0dU+wRaZ
>129
まぁ、アクの強い選手とは、必ずと言っていいほど衝突した。
ライカールトもそうだし。
しかし、彼らは後になってクライフを支持することを言っている。
バルサ監督時代トヨタカップで来たとき、練習風景をテレビで見たが、間違いなく
一番うまかった。
このスレでは、上手い というのがキーワードだが 俺的には最も美しい選手という
イメージのほうが強い。
131 :03/05/30 19:10 ID:XOLTolpZ
ラウドルップでさえ、「監督としては最高だった。将来は彼のような監督になりたい」
みたいに言ってたからね。最後まで認めないのは、リネカーぐらいか。
132 :03/05/30 20:26 ID:Aho7CTzr
リネカーはそれまでCFだったのがクライフに馴れないウィングをやらされて、
それで得点力が下がったことを理由に交代させられたことに自伝の中で不満を述べている。
(クライフはリネカーについて、「彼はとてもいい人間で、我々の間には何ら問題はない。
ただ彼が私のシステムには合わなかったということだ」)
133 :03/05/30 21:01 ID:HHtPRzo0
バッジョ>ジダン>フリット>トッティ
134 :03/05/30 21:05 ID:Gxvgb3y3
バッジョは、トッテイ以下
135 :03/05/30 21:10 ID:ndWbhpgD
フリットとグーリットって呼び名の違いの意味を教えてくれ
136:03/05/30 21:11 ID:6jySLX2T
トッティは?がつく
137 :03/05/30 21:15 ID:UrP6DDcY
>>135
本人談
フリット=天ぷら
グーリット=俺様
138_:03/05/30 21:18 ID:SOiUubp5
>>135
過去ログ参照

139ベロ〜ン:03/05/30 21:25 ID:+u9wM1Ss
トッティのプレーはもう見たくねぇ
すげぇのは認めるが俺は嫌い
140  :03/05/30 21:32 ID:BNap5ibz
Gullitが正解。フでもグでもありません。
141 :03/05/30 21:55 ID:HdKY9G+P
>>129
バステンはそりゃクライフマンセーでしょ
プロデビューの機会作ってくれたのもクライフだし

>>135
オランダ語の発音はフリット
イタリア語ではグリット
よって、フリットが正解なのだが、
スウェーデン人テニス選手のエドベリも、エドバーグで定着したしなあ
142 :03/05/30 22:00 ID:+u9wM1Ss
ニステルローイはそろそろバステン超えたでしょ
143 :03/05/30 22:04 ID:HdKY9G+P
クライフは華奢に見えるけど、実は強いらしい
加藤久が、ショルダーチャージにいったけど逆に1mふっ飛ばされた、って言ってた
144 :03/05/30 22:19 ID:UpEqB+ob
ジョルディ・クライフ>フリット
145名無しさん:03/05/30 22:54 ID:fQ+bRnfh
クライフって本当ヒョロ長いよな
そのくせあんまり倒れん
146 :03/05/30 23:35 ID:XOLTolpZ
>>132
リネカーはJに来た時のインタビューで「監督としては三流」とか、「ミニゲームに参加するの
がムカツク」みたいなことを言ってた。ウイングへのコンバートについても、
やっぱり不満だったらしい。そりゃそうだ。向くはずがないから。
リネカーに関しては、外すためにコンバートしたんじゃないの。
サリナスみたいにキープ力のあるCFをサイドにコンバートするならともかく。
147ll:03/05/31 01:29 ID:sg6z7pH9
クライフ全記録集っていうビデオをちょっと前に借りてみたんだけど
この人マジでメチャクチャうまいよ。めちゃ速くてめちゃうまい。
センターリングもシュートも精密機械のような正確さ。
ツタヤとかに置いてあるから一回借りて見てみなよ。損はない。
148 :03/05/31 01:37 ID:qcRYFqBd
クライフのゴールで一つ気になるのがPKのシーンで、
蹴ると見せかけて横に流したのをエリアの外から他の選手が来て、
蹴って決めるというのがあったけど、(多分上記のビデオにも収録されてる)
それ以外の場面で同じようなシーンをとんと見たことがない。
あれはルール的には問題ないんだろうか
149    :03/05/31 01:39 ID:wsgGpkIz
>オランダ語の発音はフリット

クウーリットが「どちらかというと」近い発音じゃなかったっけ?

「俺はフリット(オランダ語でポテトの意味に近い発音?)って呼ばれているのか・・・・」

って本人が嘆いてたし
150 :03/05/31 01:55 ID:Mzhq6s1K
>>148
PK戦はもちろん駄目だけど、試合中のPKなら有り。
「ナポリに奇跡を起こした男マラドーナ」にも、マラが流してカレッカが
決めるっていうシーンがあった。
151 :03/05/31 02:13 ID:qcRYFqBd
>150
なるほどThnx。あれを見ると、(サッカー部経験のない香具師からの見方だが)
ああすればほぼ100%PK決められるんじゃないか、と思ってしまうのは素人か
152 :03/05/31 15:38 ID:Mzhq6s1K
クライフかプラティニか忘れたけど、「最近の選手はあれをやらないけど、
たまにはやった方がいい」みたいなことを言ってた。
見せておけば、普通に蹴る時の成功率も上がるって。
153 :03/05/31 16:25 ID:LdKT0Omf
フリッターって料理があるよな。まあ、てんぷらだ
154 :03/05/31 17:33 ID:dcbzZ+bE
過去レスにも書いたけど,オレの持ってるオランダもののビデオだと,
"フゥーリッ" っていう感じ。何年か前の雑誌には,「クとフの中間くら
いの音」だと書いてあったが,"クーリット" じゃ別の意味でヤバすぎる。

クライフは,止まっているボールを相手にするのは苦手。
著書でも(と言っても日本語訳本だが),「PKはサッカーの本質には
関係ない」とイイワケしておりまする。
155 :03/05/31 23:47 ID:Mzhq6s1K
プレースキックで直接狙ったりはしないけど、人に合わせるのは上手いと思う。
156154:03/05/31 23:54 ID:dcbzZ+bE
>>155
もちろん,プレースキックで精度の高いボールが蹴れないような人
じゃないが,PK戦とかの,異様なプレッシャーが苦手みたいだね。

で,「試合じゃなきゃPKなんて100%決められるわい!! だいたい
あんな雰囲気じゃ,決まるもんも決まらんわ!!」
ってな意味のことは言ってる。

意外とチキン?(W
157 :03/06/01 00:16 ID:TFDamyHC
ニースケンスはあのような場面でド真ん中に蹴れる度胸もってましたな

そういや弟子のファンバステンもEUROで失敗したっけ
158_:03/06/01 00:22 ID:Vy6dS2qq
中田がビデオでクライフのプレーを見て、自分はサッカーの道を
選んで正解だったのかなと悩み込んで落ち込んだらしいよ。
たけしとの対談で言ってた。
159oi:03/06/01 01:37 ID:LWOjF7ib
>>158
言ってたね
それたしかアッカって本じゃなかったけ。
クライフのあまりの才能を見て自分の才能の無さが空しくなったとか
言ってた
160 :03/06/01 01:48 ID:TKPTPbKu
>>158 >>195
>クライフのあまりの才能を見て自分の才能の無さが空しくなった

比べようと考えた時点でイタすぎるのだが。
比べるまでにワカランのかって感じ。
中田っていくらなんでもそこまで・・・・だとは知らなかった。
161 :03/06/01 02:05 ID:DOlIyJhj
脳みその部分でしょ。
マラドーナにはあんまり触発されないみたいだから。
162 :03/06/01 02:14 ID:LrEe8zU0
たしかファンバステンはセリエでのPK成功率が
100%近くでまず外さない選手という評価だったんだけど
ユーロ92でシュマイケルに止められたんだね。

フリットは今でいえば・・・いないなW
俺の中ではヘディングが異常に強いイメージがある。
スペースに飛び込んでいってズドーン!
勿論足技もあるしスピードもあるんだけど。
163sds:03/06/01 02:26 ID:wjoRIKr/
>>118 ファンハネヘム御大の評価が高いね。クライフ、ファンバステン
の次か・・・・

クライフより3つ年上で同時代の人。

オランダ、クラブ&代表あわせて、初めての国際タイトル チャンピオン

ズカップ(リーグじゃない)を取った時&74年オランダ代表のゲームメーカー

クライフがアヤックス派の大将だったら、この人はフェイエの大将。

名波が、ジダンの体格を持ったような感じ?

左足一本で、緩急自在、長短自在、そして現在のベルカンプを思わせる

凄いトラップを持っていた。

オフトは「クライフはゲームメーカーではない。ファンハネヘムがプレー

メーカー」と言っていたが、当たり前(笑

中盤を仕切っていたのは彼。守備も巧く、強くボランチに近い位置でプレー

してたね。スピードは無いんだけど。クライフとは認め合っている。

オランダの一方の重鎮だね。
164 :03/06/01 02:36 ID:TFDamyHC
>162
漏れのフリットの1stイメージは右サイドを強引に突破するプレー
(相手DFもわかっていながら止められない)

>163
以前、ファンハネヘンのスレ立ててなかった?

W杯でクライフがフライングボレーを決めたときの左サイドを疾走した
クロルに絶妙なパス出したのがハネヘンだったっけ?
165 :03/06/01 02:41 ID:iKlnf2PH
いつも思うけど、オランダ関係のスレって和むというか、雰囲気がいい。
オランダという国の選手そのものがいいからだな。
オランダのサッカー(特に過去の偉大な選手)の話をしていると幸せな気持ちになる。
166 :03/06/01 02:46 ID:8lWDPA8n
ファン・バステンのスレッドとか、けっこうひどかったけどな。
167:03/06/01 04:08 ID:wjoRIKr/
>>163

建てたよ(笑 酔っ払ったカキコだなこりゃ。
168 :03/06/01 07:49 ID:+pC0enNS
1950年代最高の選手・・・ディ・スティファーノ
1960年代最高の選手・・・ペレ
1970年代最高の選手・・・ヨハン・クライフ
1980年代最高の選手・・・ディエゴ・マラドーナ
169 :03/06/01 08:28 ID:LKADaDio
1950年代最高の選手・・・ディ・スティファーノ
1960年代最高の選手・・・ペレ
1970年代最高の選手・・・ヨハン・クライフ
1980年代最高の選手・・・ディエゴ・マラドーナ
1990年代最高の選手・・・カズ・ミウラ
170 :03/06/01 13:48 ID:+pC0enNS
クライフとストイチコフが、コーナーからボールを蹴って
ゴールポスト(?、ゴールバー?)に当て、キックの精度を競い合った結果、
ストイチコフは、左足で10本中8本ぐらいだったのに対し、
クライフは、右足のアウトで10本とも当てたという
伝説は実話ですか?
171 :03/06/01 14:54 ID:+pC0enNS
age
172 :03/06/01 15:24 ID:DOlIyJhj
そういや、ユース時代のマラドーナが日本に来た時、コーナーキックが逆からだと知って
向こう側に蹴ってボールを送って、コーナーフラッグにぴったり当てたという話を
思い出した。
173 :03/06/01 16:34 ID:+pC0enNS
やっぱり世界を極める選手というのは、レヴェル、いやラヴェルが違うのですね。
174 :03/06/01 23:16 ID:lJPPi7lK
        (⌒\  ∧_∧
         \ ヽヽ( ´_ゝ`)
          (mJ    ⌒\ 
           ノ ∩  / / ∩<二度と言いませんから許して下さい!!。
           (  | .|∧_∧/ /       
       /\丿 | (    )/  〔 ̄ ̄ ̄ ̄〕
       (___へ_ノ ゝ__ノ>>173 ◎――◎
175s:03/06/02 20:25 ID:8kmJpuCk
age
176 :03/06/03 06:52 ID:rY/pKkov
>>174???
177 :03/06/03 07:06 ID:zddau/er

1950年代最高の選手・・・ディ・スティファーノ
1960年代最高の選手・・・ペレ
1970年代最高の選手・・・ヨハン・クライフ
1980年代最高の選手・・・ディエゴ・マラドーナ
1990年代最高の選手・・・カズ・ミウラ
2000年代最高の選手・・・タカユキ・スズーキ
178 :03/06/03 08:37 ID:Si56/Is+
>>170
それってジーコとリバウドも遊びでやってたらしいね。>バーに当てる
これまたジーコの勝ちだったそうだ。
>>177
60年代と言えばベッケンバウアーもいるな。
どっちが上?
179_:03/06/03 08:43 ID:cExUm16a
フリットはしょせんクーマンに勝てず
リベロの位置から弾き飛ばされた選手
好きだけど
180 :03/06/03 08:45 ID:LH812j5k
クライフェルト>>>フリットクロフト
181 :03/06/03 08:46 ID:I5gvG2qD
ロマーリオ、ファンバステン、バティストゥータ、バッジョ、ジダン、ロナウド・・・
90年代最高は誰かな?
182_:03/06/03 10:21 ID:ZgxOeDud
>>178
ま、リバウドは有り得ない決定力がある、いや、あったからねぇ
それだけで甲乙つけるのはなんとも
183 :03/06/03 10:25 ID:nPIh7SKn
>>107 ニステルローイが75位・・・・
日本だったらブッチギリで1位だな
184 :03/06/03 10:29 ID:WW360/4E
>>178
ペレより上とはいわないが、
中盤でプレーしてた60年代のベッケンは好き
(彼の能力から言えば、リベロとはいえ、DFでプレーするなんてもったいないという意見もある)
185餃子十人前:03/06/03 11:01 ID:/dcK2DUY
ちょっと気付かなかったんだけど、この人、フリーキックで味方に合わせるのに、
アウトで蹴ってた。普通インサイドだろ。つーか、他にアウトで蹴る人、いるの?
まぁ、とにかくキック上手すぎ。
186o:03/06/03 12:02 ID:3+mTH4zy
この人アウトよく使うよね
右サイドからでも右足のアウトで引っかけるようにして
すげー正確なクロス上げてたの見たことある。
187 :03/06/03 13:43 ID:Ri8GDWpb
まあ通はフリットだな。
どっちの試合も見たことないんだが。全く。
188 :03/06/03 13:46 ID:gsLceI51
>>185
ベッケンバウワーも。
この人の場合、クライフ以上に殆どのキックがアウト。
ワールドカップのオランダ戦でも、確か一本フリーキックでバーに当てた。
189 :03/06/03 19:09 ID:JIgw4O21
>>188
>>185 >>186 って,ベッケンバウアーのことじゃないの?
ベッケンバウアーのアウトサイドのチップキックの飛距離,精度,変化
は,どうやら現役時代から高い評価があったらしい。
かれがリベロの新しい役割を開拓することになった一因のようだ。
(技術的には最大の要因では?)
このキックについては,ほとんど誰にも真似できない(練習でできても
試合では活用できない)んじゃないかなあ。
クライフは左サイドからのアーリークロスを,よく右足アウトサイドで
前にボールをこすり出しながら出していたような気がする。
とくに,日本ではアウトサイドキックを使う選手は嫌われるしね。
(頻繁に出すのは名波くらいか?)
190 :03/06/03 19:45 ID:EQGPt27z
ルート・フリット、ライカールト、セードルフ、ダービッツ、クライファート、
何故にオランダ系黒人はドレッドヘアーが好きなのか?未だに解明しない謎だ。

同じ黒人でちりちり頭の連中は他国にもいるが、オランダ系黒人ほど
物凄い勢いでドレッドにしてる奴はいないよな。なんでなんだ?
191186:03/06/03 19:52 ID:3+mTH4zy
すまん 間違えた
X右サイドからでも
○左サイドからでも
ちなみに僕はベッケンバウアーでなくクライフのことを言ってました
192_:03/06/03 20:32 ID:VZjOsc9X
ドレッドは黒人なんたら運動の象徴
宗教のような物
そこと何か関係あるのかも
193 :03/06/03 20:42 ID:8qTbs/Cq
内股だとアウト凄い蹴りやすい
194餃子十人前:03/06/03 21:36 ID:/dcK2DUY
私もクライフのことを言いました。
FKの時、アウトでシュートならわかるが、合わせるにアウトとは。
ちなみに日本で最初にアウトを多用したのは大榎との評判です。
195 :03/06/03 21:50 ID:HjCogAVN
右足インサイドはクライフターン用
196そういえば:03/06/03 21:57 ID:jq2Ozs8r
都並の著書「世界を削った男たち」という本の中で
ワシントン・デイプロマッツと対戦した話があって、
その中で、クライフの左足アウトで出した伸びるロングパスと
同様にベッケンバウアーのアウトで出すチップキックの話が載っていた。
197 :03/06/03 22:16 ID:gsLceI51
>>195
ダイヤモンドサッカーで、オープニングに使われたやつね。
198189:03/06/03 23:14 ID:JIgw4O21
>>191 >>194
そうでしたか。今日は在宅仕事とか言い訳して1日自宅にいたもんで,
>>185 様子見をしてました。で,>>188氏のカキコがあったので,189のよう
に書いた次第です。
確かに,クライフもアウトのキックはメチャウマで多用してるけど,
何と言ってもアウトサイドのキックと言えば,188氏の言うとおり,
ベッケンバウアーかなって思ったもんで。

>>191 クライフは,右からも右アウトに引っかけてセンタリングを
あげたり,外に曲げてゴールを決めたりしてました。

ただ,クライフの影響か,それ以前からの流れなのか,オランダの選手は
ここぞというときのアウトのキック(技術書にはないが,アウトサイドと
いうよりステップキックとでも言うべきか? クライフのも典型的なアウト
サイドキックとは違う感じ。このスレの人なら分かると思いますが)
が上手いですね。とくに,フリット,ライカールト,ベルカンプあたり。
199189:03/06/03 23:16 ID:JIgw4O21
>いうよりステップキックとでも言うべきか? 
訂正 ステップキック→アウトステップキック

長文スマン。
200 :03/06/03 23:50 ID:7YwKJ+l9
結局最強はコレなの?
よくいわれる布陣だが


    フリット ファンバステン

ライカールト       ライカールト

   ライカールト ライカールト

ライカールト        ライカールト
    ライカールト クーマン
201a:03/06/03 23:51 ID:Jw+MtP6X
海外投票 清き1票に協力ください


あなたの最も好きな海外サッカー選手は?
http://www.worldguys.jp
202 :03/06/03 23:58 ID:zekwPDkn
なんでオランダの選手って、ファンが頭についてて、このファンを外すと
名前にシマリがなくなるんだろう?あとファンバステンだけファンがいつも
表記されるのはどうしてなんだろう?とふと激しく思ったり。

ニステルローイよりファンニステルローイの方が名前的にはいいような気がするよなぁ。
ファンホーイドンクとかも。ファンバステンだけはバステンって呼ぶ人殆どいないよね。
203 :03/06/04 00:01 ID:QsQ3INHz
>>200
ライカールトとフリットが全部入れ替わったフォーメーションも面白いかも。

オイラ的好み(88年組以降)

                ファンバステン
          ベルカンプ

             フリット

       ライカールト     ファネンブルグ

        ヨンク         ボウタース

          ブリント  クーマン


サイド専業の選手が入れられなかった・・・・ヤバイ。            
204 :03/06/04 00:05 ID:+Q1TtLeo
「ファン」って英語での「オブ」
に当たると聞いたことが。

マルコ・ファン・バステン=バステン家のマルコちゃん
ルート・ファン・ニステルローイ=ニステルロイ家のルート君
205sage:03/06/04 00:11 ID:DgElrDr0
何でこんな板が運営されているの?
時代や戦術が違うので単純には比較できないし
技術なのか影響力なのか衝撃なのか履歴なのか比較基準によって変わるだろう
206 :03/06/04 00:12 ID:6nRAh4sa
ひさしぶりに見た、板とスレッドが区別できてないやつ。
207_:03/06/04 00:22 ID:bZ28Drk4
しかも途中から比較の話は一切ない事をわからない奴。
208_:03/06/04 00:33 ID:FVXlRxFW
>>202

ドイツの「フォン」、イタリアの「デ」とか「ディ」とか「デル」とかと同じで、名前の一部。
フランスだと「ド」かな?
アラブ系の「アル」も同じなのか・・・
209 :03/06/04 00:33 ID:/QHwUd1O
205は明らかにコピペのような
>>203
一人足りないような...

わしなら
      バステン      フリット

          ベルカンプ
    コクー           ライカールト
          ボウタース

   Fデブール  スタム  クーマン  ビンター

やっぱベルカンはダイヤモンド型中盤の頂点。
あとGKはファン・ブロイケレンで、常に後ろから叱咤激励する香具師が必要。
210 :03/06/04 00:34 ID:6nRAh4sa
>>208
そればっかり語ってるスレッドが半年くらい前にあったよ。
語学かじってもいないやつらが知ったかぶりしまくりのひどいスレッドだった。
211203:03/06/04 00:37 ID:QsQ3INHz
>>203自己レス
フィールドプレーヤーが8人になっとる。(w
バックスは  F・デブール  クーマン  ブリント
GKはやっぱ,ファンブロイケレンかな。
ホントは4バックが好きなんだけど。サイドバック
に好みの選手がいなかったから,ファネンブルグ入れたら,
すごい偏ったフォーメーションになった。
212203:03/06/04 00:45 ID:QsQ3INHz
>>209
>一人足りないような...
210書いてるうちに書かれちゃた(w
F・デブールを書いたつもりなのに書いてるうちに消してカキコ
しちゃったのヨ。
右サイドバックのビンターってのもわかるけど,少し苦しいかも?
オイラは,ベルカンプには,EURO92のときのように,フリットと
ファンバステンの間を走ってほしいなぁ。フリットには中盤前目から
パスを出したり,左右のスペースに飛び出したりしてガンバッテほしい。
213 :03/06/04 00:54 ID:o5Dt3+Xr
クライフ様が抜けておりますが・・・
214 :03/06/04 00:58 ID:/QHwUd1O
>>212
たしかに右サイドは人材少ないよね。
(向こうのサイトでも、オールタイムベストテンで80〜90年代の選手がおらず、
70年代のシュルビアが入ってるくらいだし)
ベルカンプのEURO92は、ビンターのクロスをファンバステンがコーラーを釣って
空いたスペースに飛込んで決めたゴールが忘れられまへん。
215 :03/06/04 01:01 ID:69tBAytf
監督だろう。
216 :03/06/04 01:05 ID:o5Dt3+Xr
クライフからすると、認めているのは、ベルカンプぐらいまでらしい。
それ以降の選手に対しては、出来上がったのがあんなレヴェルでは、と嘆いているみたい。
217203:03/06/04 01:07 ID:QsQ3INHz
>>213 203は88年組以降ということで,
>>213
クライフ様,あなたは監督で折り合ってくださいまし。 m(__)m

クライフ様を入れると,74年組を入れなきゃいけないけど,さすがに
88年組と取捨選択できるほど見てるわけじゃないもんで,危ない橋を
ワタルのはやめた次第です。
>>208 エリザベス1世頃のことを書いた学術書にかんする仕事をしてたら,
ファンベルキャンプという人名(たぶんフランドル出身の画家)があって
少し笑った(つづりは van Bel Camp だったけど)。
>>207 "上手さ"ならともかく,話題の "凄さ" が "偉大さ" を表したら,
さすがのフリットも,クライフとは比べられないもんなぁ。
218 :03/06/04 01:22 ID:8zx3OP64
ベルカンプは92の時で始めて見たんだけど
今と違ってムチャスピードあったんだよな。
それでテクもある、シュートは正確、ヘッドも強い。

不調のミラントリオ差し置いて活躍してたのが
懐かしい・・・11年前か。
219.:03/06/04 02:05 ID:JX9VGPdO
>>198右からも右アウトに引っかけてセンタリングを
あげたり,外に曲げてゴールを決めたりしてました。

クライフの有名なゴールの一つにそんなのあったね。
右サイドから普通にセンタリング上げると思いきや右アウトにひっかけて
外に曲げてそのままゴールしたやつ。あの位置からあんなゴール決めるクライフは
スゴイ。

220:03/06/04 03:51 ID:RcXfDhB9

Pカイザー   ファンバステン     ベルカンプ
          
           クライフ
  ファンハネヘン            ハーン                   
          
          ライカールト

    クロル   クーマン    グーリット



         ファンデルサル
221 :03/06/04 03:53 ID:69tBAytf
攻撃的すぎる。
が、そこもまたオランダか。
222:03/06/04 04:00 ID:RcXfDhB9
ちょっと、フェイエノールト派が少ないな〜

ヤンセンと、ハーンどちらを選ぶか・・・・・

GKはファンベヘレンでも良い、4バックだったらハーンを外し

ファンハネヘン、ライカールトのWセントラルMFで、スタムを入れる

左ウイングは、レンセンブリンクでも良いし、右ウイングはベルカンプ

ではなくレップでも良い・・・と。
223 :03/06/04 04:02 ID:69tBAytf
ニースケンスはちと地味か?
224203:03/06/04 04:05 ID:QsQ3INHz
>>220 >>222
217でも書いたように,私は74年組のことを取捨選択するのは怖いので
避けましたが,220氏も222氏も素晴らしいですね。220氏の3バック
は3人とも攻撃的リベロだ(w すごい。

ニースケンスとかハルショフとかシュルビアとかは,このレベルでは
どうなんですか? ニースケンスが惜しいような気も・・・。
225:03/06/04 04:06 ID:RcXfDhB9
ニースケンスを忘れていた・・・・


やっぱ


   カイザー    ファンバステン    ベルカンプ

            クライフ
   ファンハネヘン            ニースケンス
            ライカールト    (ヤンセン)
    クロル               グーリット
            クーマン
           (ハーン)
           
           ファンデルサル
        (ファンブロイケレン ファンべヘレン)
226 :03/06/04 04:08 ID:1s9RLHsX
全盛期のクライフなら今のレアルでジダン以上のプレーができるのか
227:03/06/04 04:12 ID:RcXfDhB9
>>224  ビルケスとか見た事ないし、74以降かな〜
現在、現実的に戦うなら

            ファンバステン
  レンセンブリンク              ベルカンプ
            クライフ
        
      ファンハネヘン    ライカールト

   クロル                 グーリット
        クーマン    スタム


          ファンデルサル

かな・・・・
228:03/06/04 04:14 ID:RcXfDhB9
>>226 ジダンのような、キープしてパスをするスタイルじゃないからなあ・・・・

ラウルのような感じでは?ラウルをもっとスーパーにした感じか(笑
229 :03/06/04 04:21 ID:1s9RLHsX
>228
なるほど。それだけスタイルが違うと成ると比較は難しいかもね。
230 :03/06/04 04:25 ID:69tBAytf
ファンバステンが絶対的すぎて、レップが入れられない…。
231203:03/06/04 04:29 ID:QsQ3INHz
>>228 >>229
1000までいって誰も次スレを立てない「史上最高のテクニシャンは?」
スレでも,マラドーナとジダンの比較をたずねた人がいて,結局
「変えるならラウルで,ジダンとは共存」っていうことになったなぁ。
227のフォーメーションで,ジダンと比べるなら,ファンハネヘンあたり
なんでしょうね。
232:03/06/04 04:34 ID:RcXfDhB9
現在は、クライフってゲームメーカーじゃないって皆知っているけな〜
オフトが日経の武智に「ゲームメーカー」じゃ無いって言われて、サカダイ
のコラムで、悩んでいたが(w
オフトは「バランスマン」の意味で取ったんだろうな、後ろで攻撃のオーガ
ナイザーをする人だ。
アヤックスの「プレーメーカー」は、ハーンで、
74年の「プレーメーカー」はファンハネヘンだよな(笑
74年のビデオを見ると、クライフと同じ世界にいるのは、ファンハネヘム
だな。
233:03/06/04 04:37 ID:RcXfDhB9
で、クライフは攻撃の「ブレーカー」だよな。決定的な仕事をする人。
ファンハネヘンは「バランスマン」

ラウル、マラドーナは前者で、ジダンは後者。

クライフが80年代一番評価してた、ファンハネヘム、ジダンタイプの
バランスマンタイプは、シュスターだったと思う・・・


234:03/06/04 04:39 ID:RcXfDhB9
203さんが言う通り、クライフとジダンはタイプが違うね。

ブレイカーと、バランスマンの違い。
235:03/06/04 04:41 ID:RcXfDhB9
もちろんジダンはバランスマンの域に収まらず、決定的な仕事をするのだが(w
ただ、点が少ないな〜
後世の評価が、点が少ない事で過小評価される可能性もあるな。結果主義は欧州も
一緒だからな。
236 :03/06/04 04:42 ID:1s9RLHsX
ジダンは最高移籍金選手としてしばらくは語られるんじゃない。
いまんとこバブルもはじけたしそれだけの選手も出てきそうな感じはないし。
237s:03/06/04 04:44 ID:RcXfDhB9
>>232
オフトが日経の武智に→日経の武智が、オフトに
238203:03/06/04 04:46 ID:QsQ3INHz
日本のマスコミは,いまだにフリーアタッカータイプ(sさんのいう
ブレイカー)の選手を,ひとからげにして司令塔っていうんだよなぁ。
いろんなヤツがいるし,いろんなパターンがあるのに・・・。

クライフはバルサの監督時代に,「真のゲームメーカーはリベロである」
ってな意味のことを言ってたみたいで(ソースはサカダイのクライフの連載)
ベッケンバウアーとクーマンのことをすごく評価したましたね。
239 :03/06/04 04:47 ID:69tBAytf
ファンデルファールトは、クライフに近いプレイエリア・スタイルを持っている気がする。
240:03/06/04 04:52 ID:RcXfDhB9
チャットになってるけど(笑

オフトが、203さんと同じ事を言ってた。
欧州または、オランダの「プレイ(ゲーム)メーカー」って
後ろのオーガナイザーなんだよね・・・・・
オフトは、オランダのプレイメーカー(彼に言わせるとバランスマン)
は、クーマン。ドイツはマテウスって言ってたな。
オフトに言わせると、攻撃のルートを選択する人だそうだ。
241 :03/06/04 04:53 ID:6nRAh4sa
sageなさい。
242 :03/06/04 04:53 ID:69tBAytf
なるほど、オフトが浦和でリベロにこだわるわけだ…。

しかしフリクラスレがここまで伸びるのも珍しいな。
243 :03/06/04 04:57 ID:QbtYlNH5
ジーコ解任オフト再任でちゅか
244:03/06/04 04:57 ID:RcXfDhB9
TOP下を「司令塔」「ゲームメーカー」と規定したのは何処の国?
何時かな?

例えばブラジル70のゲームメーカーは現在のボランチの位置にいる
ジェルソンだし、ブラジル82もジーコは「ゲームメーカー」ではないよ
な。ソクラテスか、ファルカンだろ。
ただ、イタリアはカウンターサッカーだけに、Gリベラとか司令塔っぽいな(笑
プラティニも後ろに下がってパスを出し、前線に走りこんでたな・・・

木村和司が日本の司令塔像を作ったのか?眠れん(笑
245:03/06/04 05:01 ID:RcXfDhB9
>>243
オフトは勘弁(笑 しかしオフトはいつからマンマーク主義者になった
んだ(笑

でも、ファンハールの守備も基本はマンマークだったよな・・・・
246  :03/06/04 05:03 ID:1s9RLHsX
オフトももはや奈良橋あたりと同類かもな。
247 :03/06/04 05:26 ID:69tBAytf
オフトは別にマンマーク主義じゃないでしょ。
浦和の守備があんまりにもザルだったんで、まずはわかりやすい(責任が明確な)
マンマークを選んだんでしょ。マンマークにもいいところ悪いところあるけど、
とりあえず失敗した時に反省しやすいので、守備の連携がなってないクラブには
即効性があるでしょ。
248_:03/06/04 10:31 ID:DD01Y5xc
>>108
いくら過去の選手が評価が高くなるとはいえ、ファネンブルグの20位は凄いな。
日本人のファンで彼の偉大さを理解できた人はどれくらいいたのだろうか?
ダービッツも「ファネンブルグのプレイを参考にした」と言ってたぐらいの選手なのに。
加藤Qも何かの番組で磐田の質の高い外人をageていたのに、ドゥンガ、スキラッチまでは
名前がでたのにジェラの名前は出なかった。
ところでファネンブルグが磐田に逝ったのはオフトのリクエストという話は本当か?
249 :03/06/04 11:24 ID:pr6cfxqq
>>244
翼くん
250 :03/06/04 11:26 ID:+Q1TtLeo
          ファンバステン
    
    ベルカンプ

        クライフ

レンセンブリンク    グーリット

          ライカールト
      クーマン

   デブール スタム ○○○

   

           

    
251:03/06/04 11:49 ID:RcXfDhB9
>>248

ファネンブルグは、磐田に来る前にPSVに生涯契約を持ちかけられてたん
だよね(笑 フロント入りを含む契約。

磐田入りは、オフトの要請みたいね。彼もオフトもスリナムとの混血だから
ネットワークがあるのか(笑 それともオフトがオランダユース代表のコーチ
だった時のコネかな・・・・

彼をリベロに回したのは、オフトの功績か。磐田の後、1860ミュンヘン
の名リベロとして名声を残したしね。選手寿命を延ばし、最後の一花を
咲かせた。バランスマンとしてね。

80年代後半の、PSV黄金期を支えた名プレイヤーだな。FW キーフト
、グーリット、DF クーマンを操る、中盤の司令塔だった。来た時は確かに
驚いた。ヘラルジンショって言われてなかったっけ。ブラジル人のテクニック
を指しての言葉。彼のテクニックは、オランダ代表でも一目置かれてたね。



252ジェラルジーニョ:03/06/04 13:15 ID:Gg7qZctZ
あと80年末の代表メンバーでいうと、他にヒルハウス(ガ大阪)や、
ウィングでハンサムだったハウストラ(広島)とかもいた。
(磐田には同じオランダ人のパウスや、スキラッチもいた)

PSVではロマーリオとプレーし、終身契約はたしか右ヒザの故障で破棄になって、
心機一転、日本に活躍の場を求めたという。あと奥さんのマリエラ夫人は
凄い美人だったらしい(関係ないか)
253 :03/06/04 13:33 ID:XLDnb34T
クライフは「良く通る声をしてないのが残念」みたいなことを言ってたね。
周りを動かすタイプの選手だから。これが出来れば世界的なスーパースター
になれたかも、みたいなことを言ってた。
足下の柔らかさは、本当にオランダ人らしからぬプレーヤーだった。
254s:03/06/05 09:15 ID:RtkRxDTk
age
255 :03/06/06 07:40 ID:oSCsfXEN
都並が晩年のクライフとやった時の感想
「異常に動きが速くて近づくだけでも苦労した。
 胸の高さにあるボールを40m先に正確にパスした時は唖然とした。」
ちなみにマラドーナとやった時の感想
「速すぎて近づくことすら出来なかった。全てのプレーが神業だった。」
256そういえば:03/06/06 08:23 ID:lVuBESvi
>>255
当りが強い&巧くて大木みたいだったという比喩があったよな。
カマモトも同じでトップスピードで当たらせない技術が凄かった等
257:03/06/08 02:49 ID:cJ1c33FR
あげ
258k:03/06/08 08:19 ID:5fes/Yzz
アイマールもクライフみたいな感じしませんか?
259 :03/06/08 12:57 ID:FHslHZz+
>>258
たしか、クライフ本人が言ってた。
だから、今最大のお気に入りの選手だそうな。
クライフの方が得点力はあると思うけど。
260:03/06/09 23:03 ID:JfAnBtCf
テクニックはクライフでしょう。
身体能力はフリットでしょうね。
261 :03/06/09 23:57 ID:xZMRTI1Q
昔サカダイで連載されてたクライフのコラムで、バルサ時代のリネカーやシュスターが個人主義者で、
(特にシュスターはサッカーは上等だが、自分のことしか考えない利己主義者だと)
自分はいわゆる個人プレーヤーであったが、決して個人主義者ではなかったと言っている。
(またアヤックス時代一緒だったライカールトも優れたプレーヤーだが、
フィールドでは言うことも聞かないで態度が悪く、ミランや代表でも問題起してて、
なってないとしてる反面、クーマンは色々な面で誉めちぎっている)
262 :03/06/10 00:18 ID:1mhzipqy
>>261
ライカールトって、意外とインテリジェントなプレーヤーじゃなかったみたいね。
プレーを見てる限りでは、頭良さそうなんだけど。アルベルティーニも似たような事言ってた。
監督に何を言われても、「了解しました」ぐらいしか言わなかったらしい。
選手同士の話し合いとかも、やらなくて。
「あんなのが監督出来るなんて、不思議」みたいにいってた。
263f:03/06/10 13:40 ID:CIICsKBP
フリットも実はかなり性格悪いらしい。
フリットの嫁さんが言ってた
264 :03/06/10 14:03 ID:1mhzipqy
オランダトリオの他の選手とは違って、カペッロ嫌いのサッキ信者なんだよね。
265:03/06/10 17:29 ID:H6+bjxn8
オランダって、強いのに国際試合でもう一つ結果が出ないのは、
このへんに理由があるのかな?
266 :03/06/10 21:56 ID:1mhzipqy
ティベールは、フリットは良いやつだっていってたよ。
ただ、言動や行動がが首尾一貫してないって。
ネルソン・マンデラを支持しながら、ベルルスコーニ政権を支持したり。
267 :03/06/14 18:36 ID:NGTHNOXW
保全
268s:03/06/14 19:03 ID:dzkl0v6h
arigato
269 :03/06/14 21:43 ID:onr0F1ub
クライフの凄さを具体的に教えてくれ、ビデオも手に入らないし分からん。
テクニックはジダンと比べるとどうだとか得点力はロナウドと比べるとどうだとか
そんな感じで。
270_:03/06/14 21:53 ID:Vq/xYyHG
>269
正直たいしたことない
271 :03/06/14 21:54 ID:onr0F1ub
>>270
そうなのか‥
分かりました。
272 :03/06/14 22:09 ID:3SUSfECJ
>>271
時代が違うから比べられないよ。
クライフは15歳でアヤックスユースに入って、次の年に1シーズン74ゴールという
メチャクチャな記録を作っている。
その後17歳でトップチームに入る。その時はシーズン終わりだったので1試合しか
出られなかったけど、翌年に33点取って得点王。
ロナウドと比べたらどうかわからないが、たいしたことないとは言えない数字。
273 :03/06/15 00:29 ID:CfiThyhC
>>272
正直、得点王のタイトルはそんなにたくさん持ってるわけではない。
テクニックは、ジダンやロマーリオのような柔らかさでなく、思ったところ
にボールを動かす正確さ。後、緩急をつけるだけで相手を抜くドリブルがすごい。
274 :03/06/15 19:32 ID:8qHKuq+1
>>269
クライフは、神様です。
ジダンやロナウドなんかと比べると、神の崇りがありますよ(笑)。
まあ、このスレを遡ってみるだけでも、結構伝説的なものがありますよ。
275 :03/06/15 19:53 ID:C5ubRyYP
クライフェルトが最高にきまってんだろうが。アホか。
276 :03/06/15 19:56 ID:8qHKuq+1
>>275
ネタですか。
わざわざ、あんな決定力のない選手を出してこなくても
277やっぱ:03/06/15 20:14 ID:KSE9chsL
1950年代最高の選手・・・ディ・スティファーノ
1960年代最高の選手・・・ペレ
1970年代最高の選手・・・ヨハン・クライフ
1980年代最高の選手・・・ディエゴ・マラドーナ
1990年代最高の選手・・・カズ・ミウラ
2000年代最高の選手・・・ジョンファン・アン
278 :03/06/15 20:18 ID:FqcaM6fW
>>277
>1990年代最高の選手・・・カズ・ミウラ
>2000年代最高の選手・・・ジョンファン・アン

どさくさにまぎれて何やっとんじゃ
279 :03/06/15 20:19 ID:WSezjdul
>>277
1950年代最高の選手・・・シラネ
1960年代最高の選手・・・ED
1970年代最高の選手・・・心臓病
1980年代最高の選手・・・コカイン
1990年代最高の選手・・・金玉揉み揉み
2000年代最高の選手・・・('A`)
280:03/06/15 20:57 ID:Srji6Ga+
281s:03/06/15 20:59 ID:Srji6Ga+
282 :03/06/15 21:02 ID:uNI9eMTp
史上最強はジョージ=ベスト
283 :03/06/15 21:21 ID:CfiThyhC
>>282
ベスト自身もそう信じてたみたいね。
クライフのドキュメンタリー映画の中では、「彼は持続力がない」
っていわれてた。常に最高のプレーができなければ、だめだとか。
クライフは、ベスト、ベッケンバウアー、ミュラー、リベラとか、
スターが目白押しだった中で3度バロンドールとったところがすごい。
バステン、プラティニとは競争の激しさが違う。
284 :03/06/15 23:48 ID:5PXVm1i+
クライフも登場したときはジョージベスト二世と紹介されてたらしい。

何かの歴代最優秀選手の順位でペレが一位になったとき、
ベストは、「ペレが最高の選手なのは納得できるが、
カントナが自分より上の順位ってのが気に入らない」と憤慨してたそうな
285j:03/06/16 01:44 ID:svNigQ6T
ベストのドリブルはスゲー
286 :03/06/16 13:59 ID:7tWWuaBW
つーか、ウイングにしてあの得点力が凄い。
よく言われる奇人変人な行動も、ティベールによるとIRAに脅されまくるストレスから
来たものらしいし。
287 :03/06/22 12:55 ID:uBMLdsX3
>>164
>W杯でクライフがフライングボレーを決めたときの左サイドを疾走した
>クロルに絶妙なパス出したのがハネヘンだったっけ?

遅レスだが、(163じゃないけど)クロルにパスを出したのはレンセンブリンク。
(ビデオでも確認したがたしかに3番(ハネヘン)ではなく、15番(レンセンブリンク)だった)
あの得点シーンは、CBのレイスベルヘンが左サイドハーフウェイライン付近にいるクロルにパス。
クロルは前方やや内側にいるレンセンブリンクにパス出して、タッチライン沿いにゴー。
胸トラップしたレンセンブリンクは、左ターンして、オーバーラップするクロルへ右足でスルーパス。
(この流れが絶妙で、もともと素早いパスアンドゴーで攻め上がるのを得意とする
ブラジルのお株を奪うような速攻ぶりだった)

クロルがサイドを駆け上がるとき中をちらちらと見て(クライフの位置を確認して)、
(画面には映ってないが)あうんの呼吸のようにクライフがゴール前に向かって
ギュィーンと殺到する様を思い浮かべると中々萌えるものがある。
288 :03/06/23 20:39 ID:UeAhKjCz
ワープしたかの如く、いきなりゴール前に現れたよね>クライフ

GKのレオンもネットにボールが突き刺さってから倒れたくらい一瞬の早業だった。
289名無し:03/06/23 21:18 ID:ZHGSo2yn
クライフやファン・バステンって両脚ともに巧みに使うけど元はどちらが利き足なんだろう
CM動画見るかぎりではクライフは左利きなのかな
290 :03/06/24 03:12 ID:OQ7FpHa+
クライフは右っしょ。プレイスキックもだいたい右で蹴ってたような。
291ディ・カニオ:03/07/01 18:01 ID:+YHSJpUJ
クライフを超えたのは俺だけ。
292 :03/07/01 18:04 ID:OeilcdfQ
クライフ=ファンバステン>ベルカンプ>>フリット>暗いファート
293/:03/07/01 20:31 ID:pf1A6nPb
クライ不ってフィーゴのやせたバージョン?
294 :03/07/02 00:13 ID:/VzXm/2P
サイドでもプレーしたけど、基本はCF(といっても、ポジションはあって無いようなものだったけど)
295山崎 渉:03/07/15 09:47 ID:ABdG5eyR

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
296sage:03/07/15 10:26 ID:x5h8+kox
本山を10倍凄くした感じか。

オリンピックに50メートルの種目があったらクライフが優勝できるって
昔言われてたらしいけど、たとしたら興味深いのは全盛期のロナウドとどちらが
はやいのかな?ってこと、瞬発力、加速力。
297 :03/07/15 10:38 ID:PnkiRTwr
>>296
クライフを主人公にしたドキュメンタリー映画では、「もちろん足は速いほうだが、
自分の最大の武器はそれじゃない」っていってた。
重要なのは、相手より早く走り出すことだそうな。
298サイキョウチーム:03/07/15 10:44 ID:eWlm3i9F
             ファンバステンH  
オーフェルマルスJ                      グーリットI

   
   ダービッツO    クライフM     ニースケンスL     ライカールトE


     FデブールD      シュタムB       クーマンC 

              ファンブロイケレン@   

              
299 :03/07/15 10:48 ID:BjQoqHWy
ニースケンス抜いてハーン入れろ。
300サイキョウチーム もしくは:03/07/15 10:53 ID:eWlm3i9F
               ファンバステンH
オーフェルマルスJ      クライファートR           ベルカンプG

         ダビッツO           クライフM       
ゼンデンK                              グーリットI



           ライカールトB     クーマンC

                 ファンデルサール@                               
               
301 :03/07/15 11:05 ID:v5SZWz/Y
フリットのリベロ起用も見たい
302 :03/07/15 15:46 ID:8kW++AZ+
クライフはCF以外だったら左ウイングじゃないの。
確かヨーロッパ選手権76では左ウイングだったし、オランダ史上ベストイレブンでも
左ウイングだった(CFにはファンバステンが選ばれたから)。
303 :03/07/16 01:00 ID:t9NSXiR7
>>297
>重要なのは、相手より早く走り出すことだそうな。

さすがクライフ。言葉にすると簡単だし、当たり前なんだけど、やっぱなんか
違うよな…。

304:03/07/16 10:30 ID:I5CoLteu
オランダ史上ベストイレブンってほかに誰いた??
305_:03/07/16 10:47 ID:Mn/acLhF
>>303
さすがはフライングダッチマン
人より先に走り出す事を指してたのか
306 :03/07/16 11:52 ID:FLf//ycw
マラドーナはゴルフボールやオレンジでリフティングできるが、クライフはタバコの
空箱で延々とリフティングしていたそうだ。
307296:03/07/16 13:37 ID:vzeKVzxd
 クライフが50メートル云々って話しは、昔中田が編集長?として
出版された雑誌の対談でたけしが言ってたことだから
あまりあてにならいんですよ、実は。

>>306
クライフの全記録集というビデオのラストで披露してますね。
308 :03/07/16 14:48 ID:o2/kz351
昔ワシントンディプロマッツで来日したとき、賀川浩のインタビューに答えて
サッカー選手は100メートルを何秒で走るかではなく、30メートルをいかに
速く走るかが大切だ、みたいなことは言ってたな>クライフ。
309 :03/07/17 01:50 ID:z+0QUJu3
西部さんの「スロ−フット」にクライフのことが書いてある。

突っ立った状態から3歩でトップスピードに乗れたらしい。
310U−名無しさん:03/07/17 15:01 ID:Z6IEAFf9
>>308
要は、一瞬のスピードだよね。瞬発力だね。
だから、ロマーリオを獲得したんだ。
311 :03/07/17 15:03 ID:3mSuJTQZ
>>306
その動画どっかにあったな
312 :03/07/17 16:14 ID:UQkCx4fj
クライフのプレーの特徴というか、見てて一番驚き感嘆したのは緩急の落差の
大きさだった。
普通ドリブルというのはスピードに乗ったまま相手に突っかかっていくのが
有利とされているのだが、クライフはしばしば、まったく静止した状態から突如
爆発的なダッシュをして相手を置き去りにするというスタイルのドリブルを
見せていたもんだ。
彼のプレーはやはりこの緩急に無理が利いたというか、静止した状態からトップ
スピードに移れる速さと、トップスピードから急激な減速、停止が、他に抜きん出て
優れていたことがベースになっていたのだと思う。
クライフターンなどは今ではごく単純なフェイントで誰でもやってのけるが、
しかしクライフほどに切れ味鋭く、鮮やかに、びっくりするほど美しくやれる
選手は誰もいないだろう。
74年W杯、対スウェーデン戦で見せたあの一瞬の技の切れ味は、70年W杯セミ
ファイナル・対ウルグァイ戦でペレがまさに創造主であることを現実に示して
みせた『一人スルー』、そしてマラドーナの五人抜きやピクシーがスペイン
ゴール前で余裕かまして決めたゴールと共に、あしのW杯史の中で最も衝撃的で
快楽に満ちたシーンだったのさ。
313 :03/07/17 16:22 ID:Ap2Kg2ud
バルサ監督時代にタバコの有害を訴えたCM映像でしょ>タバコの箱でリフティング
元々本人が大のヘビースモーカーで、健康を害した経緯で出演して、
最後に箱をキックして中のタバコが粉々に四散するという内容。
JSVのクライフ全記録集というビデオの終りに収録されてるが、
それより本編のスーパープレイの方がもっと凄いけど...。
314 :03/07/17 19:07 ID:RnuNHb7R
クライフは才能を見抜く目が素晴らしい。
ファン・バステンをあのレベルまで引き上げたのもクライフ。
315暗い婦:03/07/18 10:45 ID:fiZP0Whh
>>312 いやいや、クライフターンはなかなかできんよきみぃ〜!
第一あれをやるのは相手の距離感とやる場所がかみ合わないと、
ただのボールキープにしかならんからね。
相手を抜き去ることに凄さがある。
316 :03/07/23 08:36 ID:c8u/YHbK
>>314
結構カスも掴んでるし、馬鹿な起用もしてるよ。
リネカーをウィングで使って挙句にクビにしたという例がある。
317 :03/07/23 10:15 ID:P/1UddPZ
以前BSのサッカー特集で奥寺がクライフターンを実演して見せたが、
司会のDF役の渡辺徹にしっかり止められてた。

単にフェイントをマネするだけならサッカー経験者なら可能だろうが、
相手をホントに蹴ると騙かせる技術は彼以外ではそういないのでは
318じんじん:03/07/28 19:13 ID:QQmuXT8f
ってかアヤックス卒業者をいっぱい教えてけれ☆
319 :03/07/28 19:18 ID:bYIaDqXZ
「フットボールは理論ではなく、実践だ!!」byクライフ
320 :03/07/28 19:18 ID:woTcQ42W
レイジハー、リトマネン、カヌー、ファンバステン、ライカールト
クライファート、F・デブール
321 :03/07/28 23:38 ID:/HD2EMjg
ニースケンス、ベルカンプ、クーマン、カイザー。
322 :03/07/30 00:22 ID:u9cuqQcr
ファンバステンは若い頃は相当エゴイストで
わがままな香具師だったといってた
あとFWよりもトップ下で成功すると思ってたらしい

323 :03/07/30 01:04 ID:IoL8YnxA
>>322
負傷中、復帰したらミランで中盤をやりたかったらしい。
結局かなわなかったけど。クライフも晩年はトップ下をやったらしいね。
324山崎 渉:03/08/02 00:40 ID:za7cATjQ
(^^)
325:03/08/09 19:16 ID:MzbxeBLj
326:03/08/09 19:24 ID:1X3ej5wn
>>50
あの試合はすごかったな。
ミランはマッサーロとかラウドルップとかが出てた。
327山崎 渉:03/08/15 11:12 ID:aiyEkn2O
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
328だっちまん:03/08/24 01:47 ID:UKTrZk7X
フリットもクライフも2人ともかなり好き!それにトヨタカップで見た、ファンバステン・ライカールト・・・忘れられないね、オランダ最高!!ということで、どっちが好きかを語るのはいいけど、フリットを貶されると気分最悪・・・やめてくれ!!!
329 :03/08/24 18:13 ID:/xofGvXY
>>314
ファン・バステンがクライフにサインもらいに行ったら
「私は君のサインが欲しい」って言われたとかいう逸話を聞いたことがある。
330 :03/08/24 20:50 ID:YOX+VXxn
かっちょええ。
331 :03/08/24 20:53 ID:hIDY8Ewx
どっちかってなんてナンセンス
332  :03/08/24 20:59 ID:Kc87fsIo
親戚じゃん
333_:03/08/25 01:43 ID:YBVk8K5m
クライフはファン・バステンは才能もあり成功できると言ったが
ビチュヘは才能があるが成功はできないと見抜いていた
334:03/09/11 20:12 ID:l568WQ7Y
恥ずかしながら最近この人のこと知ったガキです。
知ってるのは、、
・全記録集、オランダの巨星、74年ドイツ戦の3本です。
ほかにまとまったクライフのビデオやDVDだとどんなのがあるのですか?

335 :03/09/11 20:26 ID:4+g5VY4Z
クライフはヨーロッパの歴代最優秀選手にえらばれたようにそのプレーを見た時は
衝撃的でしたよ。特にドリブルは少ないタッチで緩急の変化だけで面白いように
抜いていましたから。それとセンスが抜群でそんなところにパスが通るのか問い
感じのパスもだしますし、50メートルくらいのロングパスでもぴったり合いま
したから。そしてなんていっても有名なのがクライフターン。なんでこれで抜け
るんだとおもいましたけど、そういう簡単なプレーで相手を交わしてしまうテク
ニックは、その当時のボールタッチを何度もして交わすなプレーヤーとは明らか
に違い、今に通じるものがありますよね。
衝撃度でいったらヨーロッパのプレーヤではクライフが最高でしょう。
336_:03/09/11 20:29 ID:pv7WOQco
21 :  :03/03/23 04:47 ID:PkZHbCyf
ってか フリットってそんなに凄かったの?

337 :03/09/11 20:35 ID:aLgkhDuJ
世界のサッカーに衝撃と影響を与えた60年代〜70年代のオランダサッカーを率いた、ヨハン・クライフに比べれば、
フリットなんて子供騙しです。

338 :03/09/11 23:01 ID:uTcTMt37
>>334
「No14ヨハンクライフ」は必見。現役時代のクライフのインタビュー集なんだけど、
こういう物にもかかわらず、クライフのドキュン振りが伺えて良い。審判に対する不満とか、
インテルのカテナチオやマンマークに毒づいたり。

以前書いた、
「もちろん走るのは速いほうだが、走るのは好きではない。ボールを走らせるのは好きだ」
「速く走ることではなく、相手より早く走り出すことが重要だ」
みたいな話はここからの引用。
あと、「ベストは良い選手だが、コンスタントさに欠ける」
みたいなのがあったな。



339334:03/09/11 23:30 ID:l568WQ7Y
>338 どうもありがとうございます。
ところで「No14ヨハンクライフ」って現行のビデオ、DVDですか?

アマゾンや下のサイトにもないみたいですが、今でも買えるのでしょうか?
ttp://www.jsv.co.jp/video/index.html

あと、まだ入ってないので分からないのですが、
スカパーで過去のものをやっている番組があるとすると、どこのチャンネルになるのでしょうか?
見たいのは最新のゲームではなく、こんな感じのものです。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00009AUVH/250-6098716-9508234
ttp://www.jsv.co.jp/video/soccer/product/1800200.html
340 :03/09/11 23:40 ID:uTcTMt37
>>339
パッケージ調べたら、JSVだった。今は出てないみたいだね。
国内リーグ、カップ、CC、スーパーカップ、インターコンチの全タイトルをとった年の
全盛期のビデオで、出戻りオランダでの映像が多い全記録(それでも凄いんだけど)より
ずっと面白いのに。
341 :03/09/11 23:41 ID:uTcTMt37
「ナポリに奇跡をもたらした男マラドーナ」もないのか( ´Д`)
342 :03/09/17 20:42 ID:ZBrC+s0H
保守
343  :03/09/17 20:52 ID:uK2WT2oD
クライフは全盛期のときにヘビースモーカーだったわけか
344NO.14ヨハンクライフ解説:03/09/17 21:10 ID:ZBrC+s0H
1970年代前半、オランダのアヤックスは、その圧倒的な強さでヨーロッパ・サッカー界に旋風を巻き起こした。そして、そのスピード
あふれる近代的なサッカーの中心に、背番号14をつけた細身の男がいた。ヨハン・クライフである。
卓越したスピードと技術、そして豊かなイマジネーションと得点能力。まさにヨーロッパサッカー界のプリンスと
呼ぶにふさわしい存在であった。このビデオは当時公開されて話題となった貴重な記録映画である。この映画
はクライフとアヤックスの全盛期をおさめたもので1972年、欧州チャンピオンズカップの対インター・ミラノ戦、
インデペンディエンテ(アルゼンチン)とのクラブ世界一決定戦等、歴史に残る名試合をクライフ本人のコメントを
交えて振り返る。クライフ自らが語るサッカー哲学、母親が語る少年時代のクライフ、そして妻が語るクライフ。
今まで知ることの出来なかった偉大なフットボーラーの記録である。
345  :03/09/17 21:29 ID:uK2WT2oD
クライフの息子は今どこの選手?
偉大な父親を持つプレッシャーはきついだろうな
346 :03/09/17 22:41 ID:r8m5sLTf
クライフって、ドリブルしながら味方に支持出してるよね。
こんな選手、もう出て来ないんだろうなあ。
347 :03/09/17 22:48 ID:ZBrC+s0H
その記録映画で、サッカーを「チェスやビリヤードに似ている」といってたな。
プラティニにも、指示出してるシーンがあったと思ったが。
確か、そういうところが似ているので、若い頃14をつけたらという話もあったんだけど、
プラティニが「14はクライフの物だから」、と断ったとか。
348 :03/09/17 22:54 ID:/ylfpweB
>>345
エスパニョール
349 :03/09/18 04:13 ID:3A1/OB9Z
じょるでぃはそこそこがんばってるように思えまつ。
ベッケンバウアーの息子とか聞いたことないし。



個人的にはエンツォ・ジダン君に期待。
父親もすごいが名前もすごい。
350 :03/09/18 15:45 ID:DXM+H4BU
ジョルディは、確か20歳でバルサのトップ下、30試合ぐらいで9得点ぐらいしたん
だけど、ちゃんと評価してもらえなかった。その後のマンUでも使ってもらえなかったし。
父親には遠く及ばないけど、色眼鏡で見られなければ、もう少し活躍できたんじゃな
いかと思うけど。
351 :03/10/14 09:04 ID:ULylHsqz
age
352 :03/10/14 17:43 ID:poOzxXRt
a
353 :03/10/18 23:46 ID:SGoWNaZp
正直今のオフェルマルスとかゼンデン使うなら
ジョルディを左サイドで使ったほうがまだよいように思う。
(といってもジョルディも今負傷中だっけ?)
354 :03/11/06 14:05 ID:bsR9fIGe
dkkj
355 :03/11/11 22:49 ID:11Nk3H7J
クライフターンで
356 :03/11/16 23:07 ID:6EA9N4Di
357 :03/11/16 23:09 ID:0tDiGl6W
ジョルディとジダンは禿げてないよ
358 :03/11/17 05:14 ID:iadgpVJx
ライカールトは史上最高のボランチです
359 :03/11/17 05:33 ID:eyx4/VkU
クライフのプレーを見たらフリットやライカールトなんかとは
くらべものにならへん
360 :03/11/17 06:21 ID:aRFGHiaS
フリットのプレイは変態
361 :03/11/17 11:00 ID:zTBqSW+b
10代の頃のセードルフを見て、確実にライカールトやフリットは超えて、
クライフに限りなく近いレベルまで行くと思ったのだが、何故か伸び悩んでるね。
362n:03/11/25 17:05 ID:DTxytXfs
全盛期のフリットのドリブルは化物だったよ、誰も止められない。
363禿:03/12/01 11:36 ID:IQ7XGNW+
ドイツワールドカップのときの映像を見た限りだと、
クライフはボールコントロール、シュート技術等の攻撃力だけで考えると、
ペレやマラドーナの全盛期には遠く及ばない。
難易度低そうな普通のボレーシュートが代表的なゴールらしいしね。
まあ、そうはいってもW杯以外での実績を考えると、
偉大な選手であることには間違いないだろう。
フリットとだいたい同じぐらいじゃないの?
364禿:03/12/01 11:39 ID:IQ7XGNW+
ドリブルだけで言うなら
マラドーナ>ロナウド>クライフ>ペレ>カズだろう
365禿:03/12/01 11:42 ID:IQ7XGNW+
訂正
マラドーナ>ロナウド>クライフ>ペレ>フリット
366 :03/12/01 11:53 ID:AfbETxHA
カズの方が上
367_:03/12/01 11:58 ID:5kga2kob
クライフでしょ、どう考えても。
フリットが勝ってる所はスピ−ドと高さだけ。あとは全てクライフの方が上だね。
テクニックなんか比べ物になんない。
まあ、フリットがオランダ人とは思えないほど下手くそだったのもあるが。
368 :03/12/01 17:30 ID:FztlfqID
確か引退する1年前ぐらいに、オランダリーグの最優秀選手をとってる。
若いとはいえ、すでにオランダカルテットがいた時期に。
ロートルになってさえ、4人より上なんだから、普通にクライフでしょ。
369 :03/12/01 21:22 ID:YPQ1W2GE
クライフはバルサでいちばんうまかったんだ。

で、なんでいまさらフリットとくらべてるんだ?と思ったが、スレッドのタイトルをすっかりわすれてました。
370 :03/12/01 22:36 ID:h/ySUt/V
>>367
悪いけどフリットは下手ではない
当時,欧州の選手で唯一ダブルステップフェイントを使っていた
他で使っていた選手は逆バージョンのワドルくらい
371 :03/12/14 13:40 ID:iuLkCEKT
jクライフ得点あげ
372 :03/12/14 13:53 ID:ZpK4ByG6
>365
淡白にボール奪われまくりのアホナウドよりクライフやペレが下のわけねぇだろ。ニワカズブのパゲw
373 :03/12/14 14:26 ID:czox3qi4
DF・DHならフリット
それ以外はクライフでOK?
374 :03/12/14 15:29 ID:02ZxoNpG
フリットって、結局適正ポジションはどこだったんだろ…
本人はどこをやりたかったのかな。
375s:03/12/14 15:46 ID:vH/4l1CN
フリットは、ファンバステンの引退までは

ファンバステン>>>フリット の評価だったと思う。
イタリアのTVでも実況がフリット対マラドーナ!ってな感じだったからな。

フリットの存在感は同時代にフリットを感じないと理解出来ないと思う
存在感が消えたあと、ファンバステンが欧州の20世紀戦後最強CF
として評価された。
376 :03/12/14 18:23 ID:02ZxoNpG
あれはベルルスコーニのグループが、マラドーナのライバルとして
売り出そうとしたから。ドレッド付きの帽子とか売り出したり。
377 :03/12/14 18:23 ID:02ZxoNpG
不等号が逆になってる。
378s:03/12/15 23:07 ID:mp6o6Agd
フリット<<<ファンバステン
379 :03/12/16 00:49 ID:tCJwPLT9
文脈上は、フリットの方がファンバステンより上に見られていたってな感じなんだが。
というか、ファンバステンが伝説化したのは、フリットが止める前だと思うけど。
負傷して、ミランが苦しくなったからでしょ。
380_:03/12/16 01:18 ID:YQRSniMG
           フリット入り口
        
 
             (((())))
           \(;´Д`)/  
             \∩/          ポゥーーーーー!!!
              ω           n n n
        \     * ←ココ/   ⊂ニニニ⊃三三三三三
          \.__人__/      u u u
381 :03/12/16 02:04 ID:+5vZ5aPy
リヴェリーノ
 「私はヘディングが強くないので、偉大な選手と呼ばれるには値しない」

これを適用すれば結論は明らかだな
382 :03/12/16 04:15 ID:CoMyiyt7
ドリームチーム時代のストイチコフとのポスト当て合戦やロマーリオとの一対一でことごとくクライフが
勝ってたから当時最凶DQNしかも二匹をを手なずける事が出来たんだろうな。
383 :03/12/16 05:38 ID:CeRafJDF
>>364俺、マラドーナのビデオとクライフのビデオ持ってるけどドリブルはクライフの方が
圧倒的に上。特にスピードはね。マラドーナはテクが最高でドリブルの突破力そのものは
クライフには及ばない
384 :03/12/16 08:51 ID:4lAeCPRS
>>382
ジーザスはペップやクーマンやラウドルップが入ってたロンドに
参加してもボールを一度も取られた事がなかったって話だしな

やっぱスゲー
385 :03/12/16 09:40 ID:VvVSyLL0
>>383
クライフ:なかなか止められないドリブル
マラドナ:ファールしないと絶対止められないドリブル、そのファールすら出来ないことが多い
だと思うが。
386 :03/12/16 09:44 ID:ZSmSjdPm
ウィイレだとフリットの方が強い。
クライフは喫煙者だからスタミナが70しかないのもマイナス。
387 :03/12/16 09:51 ID:GEYu9nYv
フリットもファンバステンもバロンドールは取ってるよな。
でもどうしても彼らは3人のオランダトリオでセットとして
考えられるのでやっぱ
フリット最高なんじゃないの?
388 :03/12/16 09:54 ID:GEYu9nYv
>>383
スピードが変にあるとサッカーセンスはたいしたことないんじゃないの?
今のロナウドのドリブルと、ジダンのドリブル。
圧倒的に速いのは前者だがサッカーセンスを感じるのは後者だろ?
これと同じでスピード:クライフ>マラドーナ でも
      センス:マラドーナ>>クライフ
ということになるな。
389 :03/12/16 11:27 ID:veZpX+ZB
いやクライフのドリブルはマジスゴイよ。
クライフ全記録集ってビデオ見てぶったまげた。
見ればセンスが無いなんて絶対言えない
なんでこんなに簡単に人が抜けるの?って思うくらい鮮やか。

390 :03/12/16 11:46 ID:CeRafJDF
クライフのトップスピードから急ストップして、DFを後ろに背負ってのクライフターン(;´Д`)ハァハァ
391 :03/12/16 12:33 ID:tCJwPLT9
>>389
二十歳前後の頃のドリブルは凄いね。得意なゴールパターンが、「キーパーを抜いて
無人のゴールに入れる」ってぐらいで。当時のキーパーのレベルが低いということを
差し引いても。ある記者によると、クライフのドリブルは最初からどういう抜き方をするか
決めている理詰めのドリブル、マラドーナは決めてない直感型のドリブルだそうな。
392 :03/12/16 13:33 ID:tglq9UDs
クライフは見たことないんでオランダトリオについて

91−92あたりから見たんだけど漏れの見た試合は殆ど
フリット出てなかったんだよね。ファンバステンとライカールトはず〜と出てた。
92ユーロは全員出てたんだけどもうフリットはピーク過ぎてたな。(右ウイング固定だったし

この上にも書き込んであったけど、そんなにうまくないと言う意見もわかる。
結構トラップとかずれるんだよね(柔らかいんだけど)。ドリブルもなんつうか
勢いと体を上手く使って抜く感じ。ボールさばき自体はスゲ―上手いというのではなかった。
けど豪快なプレイや、存在感はあったね。
393:03/12/16 18:47 ID:K5mX0ILp
トヨタ杯で見たフリットは全然凄いとは思えなかった。あれは出来がひど
すぎたのかなぁ、試合自体もつまんないし。
394 :03/12/16 21:42 ID:/xP8KW84
クライフを生で見たことある奴はこの板にいねぇな。知ったかは大勢いるが。
ま、お前ら素人はファンバステンのあんちゃんでもオナペットにしてなさいってこった。
395 :03/12/16 22:24 ID:xvAZsyEX
オランダ選手格付け
SS クライフ
S  ファンバステン、フリット
A  クーマン、ライカールト、ファンデルサール、グーリット
B  ファンニステル、クライファート、ベルカンプ
C  ファンデルファールト、オーフェルマルス、ダービッツ、
D  セードルフ、デブール兄弟、スタム、ハセルバインク、マカーイ
396 :03/12/16 22:33 ID:gj5E9nwJ
397 :03/12/16 22:41 ID:/5Xuh90D
クライファート 19位
ファンニステルローイ 75位
ファンホーイドンク 79位
マカーイ 84位
ハッセルバインク 90位

クライファート19位?
398396:03/12/16 22:47 ID:gj5E9nwJ
>>397

残念ながら実績で見ればこういう評価になるんでしょう。
これからどう変わるかはわからんが。
399 :03/12/16 23:57 ID:ld1RbvoB
生はムリだろういくらなんでも。
現地で観るってこと?トヨタ・カップで監督やったのは「生で観る」に入れていいのか?
400U-名無しさん:03/12/17 01:38 ID:f6QQaZSn
クライフのバルセロナの監督時代の話だが
どの選手よりも上手かったって当時の雑誌で読んだことがある
練習中にトラップ、ターンなどのやり方をやってみせたら
選手たちから「こんなのあんたしかできねーよ」と言われたらしい
401トッティ厨 ◆ReoiugRLB. :03/12/17 06:55 ID:kjhKwt5i
クライフのプレー見るには何が一番良いの?
やっぱクライフ全記録集ってやつ?
いくつか見た人教えてください
402 :03/12/17 12:14 ID:ZseHvxPI
全記録は30すぎてオランダに帰ってのロートルになってからのプレーが多い。
そこがマニア向けともいえるが。
403 :03/12/18 02:46 ID:mek9+ybe
>>401というかクライフをフューチャーしたやつは全記録集しかないよ
しかし、クライフ全記録集改めて見たが、やっぱ化け物だこの人
17歳でアヤックスでデビューして以来72年までアヤックス→73年から78年までバルサ
(78年時点で31歳)→アメリカ北米リーグへ(78年かた81年まで、この時点で34歳)
普通の選手ならここで引退してるんだが・・・
クライフはその後アヤックスのテクニカルマネージャーに就任、しかし、チームがトウェンテに
3−1で負けてる試合に激怒!(クライフがライカールトを投入して逆転したけど、相当ご立腹)
→その後、34歳でアヤックスに復帰、若いレアビー、ライカールトなどを率いて、圧倒的強さで
リ−グ優勝(プレーを見る限りほとんどスピードが落ちていない・・・一番輝いてる。ドリブルキレキレ)
その後36歳までアヤックスでプレー、その後、ライバルのフェイエへ(10番を背負ってMFとしてプレー。
この時点で37歳)、スピードは落ちていないが、運動量が落ちたらしく点を取ることよりアシストを
することに専念するも大活躍して若きフリット達を率いてその年たった2敗しかしない圧倒的強さで
優勝。そして、引退へ・・・

でも、晩年のプレー見る限り40歳ぐらいまでは普通にできたと思う。そのぐらい晩年のプレーが
異常!
404 :03/12/18 03:23 ID:rBTX73KS
> >>401というかクライフをフューチャーしたやつは全記録集しかないよ

鳥栖フューチャーズ?
キャプテン・フューチャー?
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』?



クライフは現役最後の年、フェイエノールトでのプレイで国内MVPだっけ。
すげえよ。(田中?田中だよ……。)
405 :03/12/18 11:59 ID:I9qQgKJi
晩年はカラー映像なのがうれしいね>全記録集
しかしこの人のキレのあるドリブルはいつ見てもほれぼれする。
何気にロングパスとかもめちゃ上手いし
406 :03/12/18 20:08 ID:zA2ANPE8
>>400
>選手たちから「こんなのあんたしかできねーよ」と言われたらしい
ワロタ
407 :03/12/19 00:36 ID:mY8XaJ+8
今日発売されたばかりのWSDのEXTRA版でジダンなどの現代のスターと
歴代のスターとを比べている特集をやっているよ。
ジダンの意見も載っている。是非参考にしたまえ。
408 :03/12/19 00:41 ID:mr93Hymj
日本で言えば、クライフが三浦和義
フリットが中田英寿だな。
バステンが釜本
ライカールとが奥寺か。
409 :03/12/19 00:41 ID:UWRt6Rsz
サッカー人として観るならクライフ
410 :03/12/19 01:03 ID:QnRyq8PA
おいさんはクライフがワシントンディプロマッツを率いて来日したとき、
東京からバイクで草薙競技場まで見にいったことがあるなあ。
この時の対戦チームは若手を主体にした日本代表のBチームで、たしか
若い頃の田島幸三なんかが出ていた。
クライフは右足を負傷していて結局前半だけの出場だったし、この時は
プレー自体も目立ったところはなかったのだが、しかし神戸の中央競技場で
ヤンマーと対戦したときは素晴らしかった。
この試合は東京12チャンネルで放送されて、おいさんは今もそのときの
ビデオを持っているが、まさにスーパープレーのオンパレードだったね。

そうかあ……おまえら小僧っこどもは、クライフをナマで拝んだことが
ないんだなあ、あはは。
411ろなうど:03/12/19 01:08 ID:7CXbBHjU
ミケルスのオランダ代表をもう一度だけ見たい
412 :03/12/19 02:57 ID:nXTuBtqg
>>410
おじちゃん、そのビデオを貸して
413 :03/12/19 04:22 ID:4DaIZfBo
中田英寿は紳士的なダービッツ
414さらし上げ:03/12/19 04:43 ID:kIKlq3dO
395 名前: [] 投稿日:03/12/16 22:24 ID:xvAZsyEX
オランダ選手格付け
SS クライフ
S  ファンバステン、フリット
A  クーマン、ライカールト、ファンデルサール、グーリット
B  ファンニステル、クライファート、ベルカンプ
C  ファンデルファールト、オーフェルマルス、ダービッツ、
D  セードルフ、デブール兄弟、スタム、ハセルバインク、マカーイ



S ・・・フリット
A ・・・グーリット
415 :03/12/19 05:03 ID:Iz6m3Hpp
それは多分寝たですよ。
416 :03/12/19 06:27 ID:arb5jO8N
レゲエ的にはフリット>クライフ
417 :03/12/19 13:51 ID:Iz6m3Hpp
クライフはロック。
兄の話によると、「空飛ぶヨハンクライフ」という曲があるそうな。
418,:03/12/19 14:34 ID:rjRtXXOg
どうでもいいけどオランダの歴代選手ってカコイイ名前が多いね。
ヨハン・クライフなんて名前を聞いただけでも上手そうに思える。
419 :03/12/19 14:42 ID:9cQ5xZsB
ラファエルってどんくらい大物になりそうですか?みなさん
420 :03/12/19 15:29 ID:ceNK2ESB
>>419大した選手にならない
421 :03/12/19 15:54 ID:z0TSMmS8
飛行機にさえ乗れればベルカンプだな
422 :03/12/19 15:55 ID:z0TSMmS8
↑飛べないオランダ人
423 :03/12/19 17:04 ID:81Ve8LbI
飛べないダッチはただのダッチワイフ
424 :03/12/19 17:54 ID:Iz6m3Hpp
ラファエルって、国内ではどの程度の選手だと思われてるんだろ。
ベルカンプぐらいにはなると思われてるのかな。
425 :03/12/19 17:55 ID:Iz6m3Hpp
セードルフの若い頃とどっちが期待されているのかも気になる。
426 :03/12/21 13:50 ID:zaBGHLww
ジョルディは今なにやってるんですか?
427 :03/12/21 14:40 ID:RxUwcfWR
>>426

エスパニョールにいるよ。
負けたけどこの前のバルサ戦で点取った。
428 :03/12/24 01:21 ID:mRXqktrx
>>494
ベルカンプぐらいとは…
くれぐれも現地でそのような暴言を吐かないように
429 :03/12/24 01:59 ID:KqYhweaJ
>>428
だって、先輩達が偉大すぎる。ベルカンプはアヤックス時代はクライフやファン・バステン
よりも偉大な選手になるとも言われていたけど、結局その才能からすると
かなり(´・ω・`)ショボーン
イタリア行きが悪かったんだろうが。
430 :03/12/27 01:20 ID:h1CvE6zr
 クライフ   Flying Dutchman
 ベルカンプ Never Flying Dutchman

やはりクライフのほうが凄そうだ。
431  :04/01/03 09:01 ID:G9KjlHTs
フリットは最高です。
90年にトヨタカップで来日した時のフリットの
またぎフェイントは神でした。
相手DFは彼に近づく事すら出来ず。
432 :04/01/03 19:44 ID:gamKoFmc
どうみてもクライフ
433 :04/01/04 01:01 ID:ejrZ0ITv
ファンヴァステンはどうよ?
434:04/01/04 01:28 ID:GWunyOlo
釜本と奥寺はどっちがスゴかったか、みたいな。
435  :04/01/04 06:47 ID:1LbnA9oT
>>433
> ファンヴァステン
   ↑ 誰?
436 :04/01/04 06:58 ID:LR1fHe9Z
代表スレッドが堕ちて落ちて墜ちてオチてまわってまわってまわってまわる
437 :04/01/04 15:30 ID:+6DqWmYW
>>435超有名オランダ選手ファンバステンだよ_!!!!11シラ内のかよ!!!!1   俺はよくしラh内
438 :04/01/04 15:37 ID:hY1Um8Gc
v
439_:04/01/09 18:48 ID:s3QDJ0ew
         FW ファンバステン
LW フリット   MF クライフ     RW オーフェヘルマウス
     MF ニールレンス     MF ダビッツ
DF フランク・デ・ブール DF ライカールト DF クーマン
         GK ファン・デル・サール

これ最強
440 :04/01/09 22:09 ID:Ve9vpKVQ
クライフはCF意外だったら左WGじゃないの。
たしか、アヤックスでもカイザーがいた頃は左、76年の代表でもそうだったし。
オランダの史上ベストイレブンでもそうだったし。
トップ下はベルカンプかニースケンス。
441  :04/01/09 22:31 ID:1eiB/51d
あとシュタム
442unko:04/01/10 00:20 ID:A+MHP/F6
フリットはキーパー以外どこでもできたらしいからな
しかも100メートルを11,2で走る快速 空中戦も強い
443 :04/01/10 01:23 ID:JHojDIr6
>>439
フリットは右ウイング
ライカルトも右サイド
クーマソはリベロ
444 :04/01/10 10:58 ID:/ru8404u
となると、オフェルマウスが使えないという、贅沢な展開。
DFには、クロルとハーンも欲しいのが、悩ましいところ。
445 :04/01/14 16:26 ID:7SA0WPWu
フリットはルックスからみれば史上最高
446 :04/01/14 19:37 ID:Ci3VkIbF
あのーニールレンスは誰も突っ込まないようですが
ニースケンスではないのでしょうか?
あとオフェルマルスは左WGでなんら問題ないように思いますが
447 :04/01/14 23:31 ID:paKLYLZF
>>446
みんな嘲笑しながら流してるわけよ。
あとLWはクライフってことで(>>440
448@p」:04/01/14 23:57 ID:DuX5guWQ
ファンバステンはアヤックス時代133試合で128ゴール(一試合ゴール率約0.96)
ミラン時代147試合で90ゴール(一試合ゴール率約0.61)

まさに最高のFW けどフリットあってのファンバステン  クライフはリアルタイムで見た事ないので評価無理です。
449 :04/01/15 08:44 ID:kDsZ++KS
>>439
10人しかいない。
450 :04/01/15 13:39 ID:zHwF9e+l
        バステン
クライフ             オフェルマウス
         飛行機   
  ダビッツ          Rデブール
         ニースケンス 

 Fデブール クーマン   ライツィハー  
451 :04/01/15 13:58 ID:jTNsnbRi
ドリームチーム時代のバルサと今のレアルだと、どっちが得点力あって、
どっちが守備力ないんでしょう?
452_:04/01/15 13:59 ID:nGqCStxj
74年組が少な杉
ライツィハーとかオフェルマウス、デブール入れるくらいなら
レンセンブリンクやクロル入れろ
後スタム入って無いのはなんで?
453MIC命 ◆2U85jV/Utk :04/01/15 14:29 ID:4DYDNST2
フリットターン
454 :04/01/15 14:33 ID:upzw1C1b
ちゅか、ライカールトが入ってない。
455MIC命 ◆2U85jV/Utk :04/01/15 14:34 ID:4DYDNST2
>>454
ライカールトターン?
456 :04/01/15 14:36 ID:upzw1C1b
450の話。3番と4番はハーンとクーマンを使いたいので、6番に入れたい。
457どーよ:04/01/15 16:37 ID:3NWyHZyN
     ファンバステン
    クライフ                フリット
              ベルカンプ
        ニースケンス      ライカールト
               クーマン
               
      クロル      スタム      F・デブール

こんな感じは?
458どーよ:04/01/15 16:38 ID:3NWyHZyN
>>457 修正
ずれちゃったけどファンバステン中央です。
459_:04/01/15 16:55 ID:bhW6csv3
ヴィンターいれろよ好きなんだから
460450:04/01/15 16:58 ID:zHwF9e+l
>>452
スタムは嫌い
デブール兄弟やオーバーマース入れたのは個人的思い入れ
461 :04/01/15 16:59 ID:VLcz3ibM
なんかフォーメーション厨のすくつ(←なぜか変換できない)に。
462 :04/01/15 21:36 ID:YOFxqS3n
変換できるわけないだろ
463 :04/01/15 22:32 ID:72XCJJJW
クライフってフリーキックのほうはどうなんですか?
全記録集みたけどFKのシーンはなかったような。
464unko:04/01/15 22:37 ID:pc+QOoJB
ファンバステンとフリットの2トップにクライフが司令塔
465 :04/01/16 00:34 ID:VIlrNLhJ
基本的には74年組と88年組を合わせれば、最強だろう。
現役組は、上の先輩達には全然及ばないので、補充要員。
466 :04/01/16 12:13 ID:m3QlrvKe
>>463
自分でも言ってたけど、直接たたき込む能力はなかった。
サイドから仲間の頭にあわせるタイプのキックは、むちゃくちゃ得意。
467 :04/01/16 12:38 ID:LOPI7TDW
>>466
サンクスです。クライフってフリーキックのイメージないからどうなのかなと思ってたんだけど
やっぱり得意ではなかったんですね〜。
468 :04/01/16 13:28 ID:vhsYwjop
>>461 巣窟(そうくつ)ちゃいますか?
469 :04/01/16 13:29 ID:YUIPSCjq
 
470 :04/01/16 17:02 ID:cnzwYZfw
>>467
でも、キックの精度は、メチャクチャすごいけどね。
フリーキック得意なストイチコフ以上。
バルサ監督時代、ストイチコフと、コーナーから10発ボールを蹴ってバーに
何発あてられるか、勝負したら、クライフは全て的中だったのに対し、
ストイチコフは8発ぐらいだったという伝説がある。
471unko:04/01/16 19:30 ID:0mkrEvcV
>>470
精度高すぎw
472 :04/01/16 20:06 ID:m3QlrvKe
コーナーキックは、綺麗な弾道のボールを蹴るよね。
カーブはあんまりかけないでスピード重視な感じで。
473 :04/01/18 03:16 ID:dL3dawwN
クライフの頃はリアルタイムで見てないからかもしれんが
チーム全体が凄かったという印象だな。
プレスのかけ方とかビデオで見て笑える程すごかった。

フリットの頃は戦術は出来てたけど個人の凄さは目立ってた。
多分リアルタイムで見てるひいき目もあるんだろうけど。
個人的にはフリットの方が凄かったかも。
というか、ライカールトもファンバステンもクーマンもなんだけど。
474本D:04/01/25 16:09 ID:dcyh6+fG
てかどっちでもいいだろ!GKなら間違いなくソ連のヤシンかドイツのマニヤーだな!でもフリットの方がウイニングイレヴンだと強いから俺はフリットを押すよ☆クライフは暗いふターンとかやってたから駄目!ってわけでフリットでファイナルアンサー
475|:04/01/25 17:12 ID:BINisLpB
↑にわか
476 :04/01/26 12:14 ID:l48lq5mH
>>475
思いっきり釣られてるところを晒しあげ
477999999999:04/01/26 15:04 ID:mymFTb60
オランダ最強はベルカンプ
478 :04/01/26 15:31 ID:y8Mr++C8
日本で種蒔いて欲しい…
479欧州歴代最強ランキング:04/01/26 15:35 ID:0MLfsjY6
ライカールト>エウゼビオ>ネスタ>@クライフ@>@フリット@>ファンバステン
オフェンスだけを見ればクライフが上。フリットはディフェンスも出来るのが強み。
480 :04/01/26 15:37 ID:y8Mr++C8
フリットって何かの雑誌で全ポジションできたって書いてあったんだけど、
実際どうなの?
481:04/01/26 15:50 ID:EvxSsydg
聞いた話だと、ボランチ・右サイド・左サイド・左ウイング・右ウイング・司令塔・センターフォアードやったらしい。
482479:04/01/26 15:51 ID:0MLfsjY6
フリットはGK以外全ポジション可能。でもフリットがライカールトに
勝てる部分はオフェンスのみ。フリットのバージョンアップ系がライ
カールト。FKはクライフが最強、ペレ、マラドーナをも凌ぐ凄さ。
GKはロシアのヤシン、次点でイギリス ジェミングス、ドイツ シューマッハ。
483 :04/01/26 15:58 ID:9NAo2Tzd
ヨンクのロングシュートが見てぇ
484世界歴代最強ランキング:04/01/26 16:13 ID:0MLfsjY6
1位ライカールト2位ペレ3位マラドーナ
4位エウゼビオ5位ネスタ6位クライフ
7位フリット8位ガインシア9位デスターノ10位リベリーノ

マテウス、ベッケンバウアー、ゲルトミューラーなどは突出したもの
が無い。現代の選手ではサビオラが成長すればベスト10入りは充分
可能。
485 :04/01/26 16:29 ID:/Gn70RPh
>>480
元々はリベロだから。
あと、自由にプレイしたいタイプなので、サイドに固定されると力を発揮できない。
ゴールに近いポジションかどうかよりも、こっちの方が重要。
486 :04/01/26 16:51 ID:y8Mr++C8
すげぇな…オランダ人
487 :04/01/26 18:34 ID:GuJu1rPG
おい!今度スカパーでやってるフジで74年W杯を全試合放送するらしいぞ!
488 :04/01/26 19:22 ID:/p1EzVpr
↑ぶざまだな。
489 :04/01/27 22:25 ID:Yb7vkRsC
オレの通っていたDQNヤンキー高校サッカー部は全員攻撃のトータル・フットボールでした
490 :04/01/27 22:28 ID:5h6stiYM
>>489
爆! やべーまじツボ入ったわ
491 :04/01/27 22:30 ID:pIGxzcH6
ちなみにGKは?w
492489:04/01/27 22:36 ID:Yb7vkRsC
とにかく全員がシュート打ちたいだけ戦略なんて無しで高校サッカー予選なんて
大差で負けてて笑えた2対12とか。

体育の時間のサッカーなんて凄かったよヤンキーチームとおとなしいチームに
分かれてさ。サッカーじゃなかったな。
493489:04/01/27 22:43 ID:Yb7vkRsC
今さっき検索したら他校のサッカー部のページに1件ヒットしたので見てみたら
2002年新人戦で15−0で負けてて爆笑。相変わらずだよな。
494