90年イタリアワールドカップを語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
7832006年まで名無しさん:03/12/26 20:52 ID:I6y9XqRA
>>780
ベルカンプは、2月12日のアウェーでのポルトガル戦 (0-2)に出場していますし
多分、UEFAカップ絡みかもしれませんね
(確か、当時はベルカンプもロイもアヤックス所属だったと記憶しています)

1991-1992 UEFA Cup
Quarterfinals
1992.03.04 AA Gent - Ajax Amsterdam 0-0
1992.03.18 Ajax Amsterdam - AA Gent 3-0 ←このへん
Semifinals
1992.03.31 Genoa - Ajax Amsterdam 2-3 ←このへん
1992.04.15 Ajax Amsterdam - Genoa 1-1
Finals
1992.04.29 Torino - Ajax Amsterdam 2-2
1992.05.13 Ajax Amsterdam - Torino 0-0
784_:03/12/26 21:28 ID:mBaRWbYE
俺は生で90年は見れなかったけど98年が始まるちょいまえくらいにNHKで
再放送でやってくれた試合は全部見た。あの時はマラドーナも知らないにわかだった
んだけどブラジル戦を見て一気にファンになったなぁ、後はコロンビアVSカメルーン
も凄く楽しかった。生で見れたら結構面白い試合もあったんじゃないかなぁって
思える。
7852006年まで名無しさん:03/12/26 22:19 ID:YUm1wuts
90年のユーゴも強かったけど、西ドイツにケチョンケチョンにやられたんだよね。
まとまりがなくて、やられだすと収集がつかなくなるってのもあっただろうけど、
新興勢力ってワールドカップでは、なかなか勝てない傾向にあるね。

対して、イタリア、ドイツなどの強豪国は前評判が悪くても、それなりに勝ち上がっていく。
やってる側からすれば同じ年頃の選手同士なんだと思うけど、勝ち方を知ってるチームってやっぱあるんかね
伝統からくる結束力なのかな
786 :03/12/26 22:51 ID:sgvkZpaA
ドイツ戦は勝つ事の出来ないジーコよろしく黄金の中盤をやって態と負けたとオシムはかたっとるね。


7872006年まで名無しさん:03/12/27 00:40 ID:pWvJPhrk
>>784
またそういう再放送やってくんないもんかなー
788   :03/12/27 02:23 ID:xOLuAes6
プロシネツキは元川口のチームメイト!
今は何してるの?
7892006年まで名無しさん:03/12/27 14:32 ID:clux9wVw
近所のゴミ置き場に曜日が違うと張り紙されたビデオが
沢山あってラベルに 準決勝西ドイツVSメキシコ
アルゼンチンVSイングランドとか書かれてて
これは!とおもったら全部ベーターだった・・
てか いつの大会だろう? サッカー関連ビデオが
沢山入ってた。
7902006年まで名無しさん:03/12/28 08:56 ID:tD3ciI42
アルゼンチンがチョビってブラジルに勝ったんで
いきなり大会がつまらなくなった。
7912006年まで名無しさん:03/12/28 12:12 ID:Ze9XWkDQ
>>764
ルングだな。キャプテンだったね。
結構最近まで名古屋でGKコーチやってたって知ってた?日本語が堪能らしい。

>>780
欧州ゴールデンブーツを獲得したことのあるキーフトはビッグネームじゃないですか、そうですか。
(まあファンバステンがいないということを言いたいのだと思うけれど)
7922006年まで名無しさん:03/12/28 18:36 ID:U6OgAEWw








      コ   ネ   ホ   た   ん   ハ   ァ   ハ   ァ








7932006年まで名無しさん:04/01/02 10:41 ID:Ls1Sbm36
>>788
オーストリアでプレーしてるはず。
確か自分でサッカー誌も創ってたな。
98年の準決フランス戦で起用してもらえなかった理由を
当時の監督に突撃インタビューしたらしい。
7942006年まで名無しさん:04/01/02 18:10 ID:MEcs2flY
ドラキュラ顔のルングは、アイルランドととのPK戦で惜しくも1本セーブし損ねたて
やたら悔しがってたのを思い出す。(その後味方のキッカーがセーブされて万事休す)

キーフトは終盤点が欲しいときに投入して、フリット、バステンとの
3トップにするのが、当時オランダの定石だった。

当時ユーゴで真のプレーメイクしてたのはプロシネツキでもピクシーでなく、スシッチであった。
7952006年まで名無しさん:04/01/05 11:13 ID:Yp04ADO.
1990 World Cupの決勝トーナメント各試合のvideo or DVDが欲しいんだけど、
どうやって手にいれればいいですか?
ダイジェストはあるんだけど、フルタイム収録のが無い・・
7962006年まで名無しさん:04/01/12 02:59 ID:TgEAzrz6
>>795
オレ50試合持ってるぞ、へへへ
7972006年まで名無しさん:04/01/12 03:15 ID:b9F896.w
在宅で副業始めませんか?
月に40万は稼げます!
登録無料でノーリスクです!
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/2162/
798ロベカル以上?:04/01/29 09:31 ID:JspSM.uY
クーマン、ピアス、ブレーメ、マテウスのキック力は凄かった。
7992006年まで名無しさん:04/01/29 09:52 ID:MSstF5LM
コ ネ ホ 無 敵
800バランテス:04/01/29 11:47 ID:U6OgAEWw
>>799
おまいはただのグループリーグ要員プッ
ついでに八百長ゲト
8012006年まで名無しさん:04/01/31 04:23 ID:uT7Wl2Mc
>>769 そうは言えない

個人的には、ヒクシーのドリブルを全試合通して楽しめたけど
西ドイツ・コロンビア戦は潰されるシーンが多くて、チーム戦術としては浮いていた

彼がやりやすいようにプレーしていたのは、UAE・アルゼンチン戦
スペイン戦も大きな仕事をしたけれど、試合を通して活躍していた訳ではない

ゲームメイクの方は、むしろスシッチが良くて楽しかったな
特にコロンビア戦はサイドチェンジ気味のスルーパスで
オフサイドトラップを崩す作戦を立てていた

サビチェビッチは第一戦から出場してフェイントをさっそく披露していたけど
負傷がち、との事で2・3戦目に出られなくて残念だった

プロシネツキは明らかに控え待遇 
キックフェイント → 足の裏フェイントを見せびらかすフェイントを
披露してくれたのはアルゼンチン戦、もっと見たかったなぁ

ボクシッチ、スケルが一分も出てなかったけど、
94WCのロナウドもそうだけど、彼らはその後ブレイクしているから
出場が1分も無くても、WCに帯同するのって凄い経験なのかもねぇ
8022006年まで名無しさん:04/02/05 20:06 ID:Y/XnwBo6
ロジェ・ミラ最狂
8032006年まで名無しさん:04/02/05 23:48 ID:5UaS4D92
イングランド戦の前の試合で
マテウスとベッケンバウワーがもめたのって、何?
8042006年まで名無しさん:04/02/06 12:20 ID:re/6gzHU
おお、ノヴァンタか・・・
サッカーマガジンのツアーで行ったなあ。
あの頃は開幕戦でもサンシーロがガラガラだったなあ

そういえば明石家さんまも新婚旅行で行ったんじゃ
なかったっけ?

因みにカニーヒャはロケットみたいに速かったよ
805キックフェイント:04/02/06 14:42 ID:djsYSETI
90年のイタリア大会は、スペイン戦で見せたピクシーのゴール前でのキックフェイントが一番印象に残ってる!山なりのボールをキックフェイントでDF外してからシュート!凄過ぎる。
8062006年まで名無しさん:04/02/06 15:45 ID:W9stv2jM
西ドイツは大会序盤から飛ばしすぎてチームとしての調子は下り坂。
なのにカイザーが「お前らもっと動け」みたいなことを言うからマテウスは
キレたんじゃないかな。
マテウスのことだからチームを代表してというよりは個人的に
キレたんだろうけど。事実マテウスもこの試合以降パっとしないし。
807803:04/02/07 00:37 ID:sf.0sjjA
>>806、thx!
808キックフェイント:04/02/07 00:47 ID:djsYSETI
ロジェ・ミラは、神でしょ。あの大会。
8092006年まで名無しさん:04/02/07 01:46 ID:uT7Wl2Mc
>>805
いちいち同じ感想ばっかり無駄レスすんな
90ワールドカップの誰もしらんことレスしるっ
>>803
ドイツがもめたネタも大杉
イタリアが決勝に行けば・・・・ マテウス・クリンスマンの調子が下降した
ピクシーが大活躍した  程度の、ロクに見てない単細胞の厨房の単純なレスは
10年以上まともにサッカーを見たヤシなら、徹底無視な

>>808
確かにそうかも・・・・
ルーマニア戦の得点はこぼれ球を押し込んだイメージがあるかもしれないけど
2本とも強いシュートを放っていた。 
だけど荒っぽいチャージをしてルーマニアの選手を倒して
ボールを奪っての得点だったから、オレとしては後味は良くなかった
得点だけじゃなくてイングランド戦では2アシスト(1点はPKに絡む)してるし

彼以前にも高齢で活躍している選手はいたけれど
彼以降で選手個々の引退年齢のイメージが変わったんじゃないかな
810キックフェイント:04/02/07 02:01 ID:djsYSETI
>>809
すんまそん。20年以上まともに見て、選手としても草サッカーはじめたので10年以上やってるがピクシーの事書いちゃいました。
811801 809:04/02/07 02:14 ID:uT7Wl2Mc
>>805 810
失敬、言葉が荒かったっす

ただ、他のWCプレイバックスレも
詳しいレスで成り立っている感じであるから

90WCスレも、基本的には詳しい質問&回答レスでやりませう

単純な質問はレスの200台までに大体回答レスがあるので、よくROMるよう足からず
812申し訳ない。:04/02/07 02:22 ID:djsYSETI
>>811
すまない。ちゃんと見てなかった俺が悪い!
813803:04/02/07 02:56 ID:sf.0sjjA
>>811
>基本的には詳しい質問&回答レスでやりませう
と、奇しくも貴殿もそうおっしゃってる通り、
私の質問は確かに単純だったかも知れませんが、
この質問から派生して当時の状況が詳しくわかるような解答をいただければ、
最近レスも少なくなったこのスレにも、また詳しい人が少しは戻って来て
いろんなネタを提供していただけるのではと思って書き込んだのですが。
素人が変な気をまわしてどうもすみませんでした。
814801 809:04/02/07 04:11 ID:uT7Wl2Mc
>>813
ちなみに、私は400ー500台でコテハンで大量にレスしております

残り800・900台になったことだし、再び幾つかレスしますかね
8152006年まで名無しさん:04/02/07 06:15 ID:re/6gzHU
ロジェ・ミラって確か大統領かなにかがプッシュして
この大会に参加したんだよね
構想にはなかった選手が大活躍したということは監督の
見る目がなかったってこと?
それとももっとなんか政治的な背景があったのかな?
8162006年まで名無しさん:04/02/07 12:19 ID:JcJXEDr.
あぁ、あの荒らしのような。
817時節柄の話題:04/02/08 00:05 ID:uT7Wl2Mc
UAE
もろかったなぁ
コロンビア戦・ユーゴスラビア戦はカウンターで反撃するシーンは何度か
あったのだけれど、印象が薄い

西ドイツ戦はほとんど攻めなかった
こういう戦い方イヤなんだよな、ただボクシングで例えるなら
ヘビー級と軽量級が試合するようなもので、ひとたび一発くらったら立て続けに
食らって大量失点という危険性があるから止むを得ないか

けどもっとムカついたのが98ワールドカップのイラン
その時のドイツは最強じゃなかったんだから攻めろよっ
と腹が立ったのを覚えている

印象に残っているのは西ドイツ戦で得点を決めたヤシが
国からフェラーリーをプレゼントされたという事ぐらいか<w
8182006年まで名無しさん:04/02/08 11:45 ID:.mmcb3Qw
西ドイツvsUAE戦、大雨でしたね。
8192006年まで名無しさん:04/02/10 05:32 ID:Y/XnwBo6
この大会で初めてカメルーンという国を知った。
8202006年まで名無しさん:04/02/10 19:52 ID:mzkFWQpo
>>815
スポーツ大臣だね。
監督に「呼ばなきゃクビ」と脅しを。
821817:04/02/12 02:35 ID:NNeH.K3k
さらに時節柄の話題

91年に五輪代表予選でオマーンと試合したよね ?
沢登、元ヴェルディ永井、三浦文丈、神野、石川康、名波やらいろいろ面子がいて
テクニックあったよなぁ
8222006年まで名無しさん:04/02/12 03:10 ID:eEJU8xzU
この大会はのちのJリーガーが結構
登場してる
8232006年まで名無しさん:04/02/14 19:08 ID:57FvpJx6
>>817
>西ドイツ戦で得点を決めたヤシが
>国からフェラーリーをプレゼントされた

ルーマニアのデュカダムと正反対だな・・・
(86チャンピオンズカップ決勝の大活躍により レアルからプレゼントされたベンツを
「供出しろ」とチャウシェスクに強要されるも断り、秘密警察によってタイーホ)
824プラット:04/02/14 20:24 ID:qAv1ZI2I
この大会を語る雑誌でよく出てくる。
プラットのスーパーゴールってベルギー戦のゴールですか?
8252006年まで名無しさん:04/02/15 21:08 ID:LKVMcTQ6
>>823
ドゥカダムは逮捕されただけでなく腕の腱を斬られたとか聞いた。
直後に体制崩壊でチャウシェスクの一族は皆殺しにされたが…遅かった
8262006年まで名無しさん:04/02/16 02:31 ID:57FvpJx6
>>826
逮捕された後は謎なんだよな・・・
一説によると、チャウシェスクの一族の誰かと三角関係だったことも原因だったとか、
体罰のために亡くなったとか(95年頃の「ワールドサッカーグラフィック」にそんな
コラムが出てたようにも思うがうろ覚え)。

その直後にステアウアで正GKになったルングは日本にも来たな。

当時のステアウアは巨人も真っ青なくらいやりたい放題のチームだったようだ。
他チームから「かっさらう」など日常茶飯事だったようで。
8272006年まで名無しさん:04/02/16 09:16 ID:D1tEd4Ns
828ひさびさ雑記:04/02/18 01:01 ID:NNeH.K3k
>>826 ルーマニアHP作ってる方 ?
ステアウアはやりたい放題という以前に、息子ニクが支配してたんでしたっけ ?

それを考慮すると
カマタル(出場無し 見たかったなぁ)がゴールデンブーツというのも
実力はそれなりにあるとしても、八百長まやかしだった可能性もあるかも・・・・

ハジ曰く、当時は世界屈指のチームだったんだ、とWSDの記事で語ってました
確かに移籍自由化以前はその国その国のトップチームが国内で最強のメンバーを
選抜して強力なチームに熟成出来る時代ではありましたね

ウスリアガは出てない。 
EWはエストラーダ、ファハルドがレギュラーで、 交代でレディン、イグアランが出る
パターンだった。 
8292006年まで名無しさん:04/02/18 03:58 ID:55K5VpvY
ライカールトがフェラーに唾を吐いた後のフェラーのリアクションがいい
8302006年まで名無しさん:04/02/18 18:53 ID:D1tEd4Ns
>>828
サンクス!

なんかどこのニュース見ても90W0杯出場ってなってたのが気になってさ・・・。
831826:04/02/18 23:12 ID:57FvpJx6
>>828
残念ながら違うよ。
鳥の巣頭のベロデディチも忘れられんな。

>>829
あすこまで露骨にうつされるとはな・・・。あれだけ見るとライカールトが一方的に悪く見える。
8322006年まで名無しさん
>>826
月刊誌当時のサッカーマガジンの
ジャックティベールのコラムにもドゥガダムは「手を切られた」と書いてあったな

ルング狂が多いが、個人的にはサバウも良かった
ソビエト戦のラカトシュ一点目につながるスルーパスを出した

>>827 捕捉
89年のトヨタカップに出てキレのあるドリブルをしていたトレジェスも選考外
87年コパアメリカから活躍していたデアビラもいなかった

ウスリアガについては、いまいち協調性に欠けるから選ぶかどうかわからない
コロンビアは層が厚いから彼を漏らしても大丈夫
とマツラナはトヨタカップ来日時のインタビューで語っていた

91コパアメリカで見るに、ドリブルは良いんだけどチーム全体とかみ合っていない気がした