70年メキシコ大会を語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1022006年まで名無しさん:03/05/17 04:32 ID:Yp8c.Piw
ビデオで見たカルロス・アルベルトは、息子の名古屋にいたトーレスとそっくりで
まるでトーレスがカップをもらっているように見えた。
1032006年まで名無しさん:03/05/17 13:54 ID:X4o8fQPQ
バルディビアのゴールは今でも納得できない
1042006年まで名無しさん:03/05/17 15:47 ID:WhH3A4kU
ビデオでしか見てないが
*リベリーノのまたぎすごくカクイー!
*ジャイルジーニョだれもとめらえねえじゃないか!
*ベッケンの包帯姿すごい!
とその他びっくりしまくりでした。
1052006年まで名無しさん:03/05/18 03:00 ID:kxhjW/D2
リベリーノが光速またぎで一瞬にして三人かわしたプレーはほんとカコイイよね
1062006年まで名無しさん:03/05/18 03:41 ID:c06xf01U
ウルグアイのキーパーのクリアボールをそのままボレーしたペレはすごい。
1072006年まで名無しさん:03/05/18 15:02 ID:KRsKCdeY
>104、105
またいだと思ったら、すでにシュート体制!
そして低い弾道のシュートが・・・
1082006年まで名無しさん:03/05/20 16:06 ID:YoNJsRIU
>>82
ゴードン・バンクスという名前でその守備の堅さから「銀行」というあだ名がついた。
スーパーセーブってのは多分ブラジル戦でペレのヘディングを物凄い反応で止めたセーブ。
1092006年まで名無しさん:03/05/20 17:46 ID:9b6M7FfQ
バンクスのセーブってメインスタンドから見た映像(試合映像)しかなくて、
ゴール裏、またはニアポスト側からの映像(画像)ってないよね。

あの片手で救い出した奇跡のセービングは、反対側から見た方が迫力あると思うんだけど…
1102006年まで名無しさん:03/05/20 18:43 ID:YulBImGw
ペレとムーアのユニ交換写真いいよね。
1112006年まで名無しさん:03/05/26 07:07 ID:kAVMHVBU
シュネリンガーっていたよね。
1122006年まで名無しさん:03/05/31 18:17 ID:/StS.Hbk
ええと、微妙にスレ違いですが
70年メキシコ大会を見て育った40代のみなさん。

元日本代表 戸塚哲也氏と東京VerdyJrユースレスチ監督の横山氏(45)が
携帯auのezweb「超サッカー⇒戸塚哲也の気ままなイレブン」のサイト
でマニアな話を繰り広げてます。

昔のW杯の懐かしい話も出るし 毎週のぞいてます。おすすめ。
(企業広告じゃないから安心してね)
1132006年まで名無しさん:03/06/03 23:53 ID:bwE.NvM6
アドきぼんぬ
1142006年まで名無しさん:03/06/04 00:58 ID:4cqsddTw
携帯サイトだから 携帯で見てくださいね 

元日本代表戸塚哲也氏と東京VerdyJYレスチ監督横山氏がパーソナリティ
元VERDY監督小見幸隆氏もゲスト出演
ezweb超サッカー もじもじラジオ「戸塚哲也の気ままなイレブン」
http://www/ultra-soccer.net/
1152006年まで名無しさん:03/06/04 01:10 ID:4cqsddTw
6/8対アルゼンチン戦 では小見監督もゲストで
試合ナマ解説ありですよ!
メールの質問にプロの重鎮が答えてくれますよ

ezwebもじもじラジオ「戸塚哲也の気ままなイレブン」
1162006年まで名無しさん:03/06/08 00:16 ID:kESHGvN.
ビデオで見たがペレのプレーはすげぇ
1172006年まで名無しさん:03/06/12 21:27 ID:e8JY7YCM
一応保守しとこう
1182006年まで名無しさん:03/06/20 22:01 ID:2sd8gzyQ
この大会見てぇぇ
1192006年まで名無しさん:03/06/22 03:27 ID:zIexs5ys
この大会って日本でTV放送された?
1202006年まで名無しさん:03/06/22 04:18 ID:IampckF6
>>119された。ダイヤモンドサッカーで録画でだけどね
1212006年まで名無しさん:03/06/30 00:00 ID:Xr7Q1FbU
メキシコvsエルサルバドルはかなり露骨なホームタウンデシジョンだったね
1222006年まで名無しさん:03/07/02 00:01 ID:7gwvmnRU
高地の大会萌え
1232006年まで名無しさん:03/07/02 00:07 ID:kQ0kW2PU
>>121
見たの?
1242006年まで名無しさん:03/07/09 21:00 ID:fm1PTwJU
前後の大会と比べても、かなり熱いレス多いなー。やはり王様がいるからか?
つーわけで、ペレのこととか教えて。

http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1057422608/l50
1252006年まで名無しさん:03/07/09 21:35 ID:gGrhVF8M
ID:fm1PTwJU
なんでこいつは荒らしのごとくそこらじゅうで宣伝しとるのやろか…
ナンカキモイヨー(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
1262006年まで名無しさん:03/07/15 17:05 ID:XoxGVki2
>>123
後に何かの特番でだけどね
1272006年まで名無しさん:03/07/29 01:58 ID:TlfbqQ4A
ブラジルは大会直前に監督がザガロに変わったんだよね
128 :03/07/29 03:12 ID:gg4/nWRA
ペレが準決勝の対ウルグァイ戦でやって見せた「一人スルー」は、今だにあしの
W杯史の中の最良のシーンです。
マラドーナの五人抜きや、スペイン戦でストイコビッチがキーパーをあざ笑うかの
ようなトラップの後きめたゴール、それにクライフが対スウェーデン戦で見せた、
まさにカミソリのように鋭い切れ味の例のクライフターン……どれも今だに脳裏に
しっかりとこびりついている映像ではあるけど、それでもどれか一つを選ぶとなったら、
やっぱりペレのあの「一人スルー」になるなあ。
今振り返るとプレーヤーとしてはペレはマラドーナほど完璧ではなかったと思うが、
しかし時折、サッカー選手としての範疇を超越してしまう瞬間があったのもまた
ペレだったように思う。
1292006年まで名無しさん:03/07/29 03:17 ID:ykxq7qvw
>>128
凄え 観たいよーー!
1302006年まで名無しさん:03/07/29 03:35 ID:u44MhFug
>>128さん
誤スレですまんが ペレ、クライフ、マラドーナ、とりあえず
この3人が、サッカー界の神と呼ばれているよね。(まあいろいろ
意見はあると思うけど、それは聴かんw) 
3人の特徴と(観ている中だけでいいです)、優劣まで全くの
個人的意見でいいので聴かせてくれませんか。ぜひ
131128 :03/07/29 21:32 ID:A6wpu3hc
>>130
>ペレ、クライフ、マラドーナ、とりあえず
>この3人が、サッカー界の神と呼ばれているよね。

あしの個人的見解では、この「神」の中にやはりベッケンバウアーを
外すことはできないし、それにプラティニとジダンもこの中に加えても
いいのではないかと思ってます。
ベッケンバウアーは、攻撃における自由な創造性と、逆に守備者に要求される
約束事の中に自らを厳しく律するという、本来並立させることのきわめて難しい
この二つの要素を、共に最高度のレベルで共存させた唯一無二の選手でした。
プラティニもまた素晴らしかった。ヨーロッパの「合理的サッカー」の
枠組に身を置きながらも、ラテンの血が混入した彼のプレーにはクライフや
ベッケンバウアーにはまたない柔らかさと、肌理の細かな視野……アンテナが
備わっていました。
現役のジダンについてはあしなどがくだくだ述べる必要もありませんが、
マラドーナ以降に現れた選手の中ではやはり彼が最高だと思うし、プラティニと
比べて少しも遜色のないプレーヤーだと断言できます。
132128 :03/07/29 21:32 ID:A6wpu3hc
これらの選手の優劣をとなるとなかなか難しい。……それでも、あえて自分なりに
彼らを比較綜合すると、
マラドーナ>ペレ≧クライフ=ベッケンバウアー≧プラティニ=ジダン
てなりますかねえ。
マラソンにたとえるとすると、マラドーナが先頭を走り、その少し後をペレ、
クライフ、ベッケンバウアー、プラティニ、ジダンの五人が先頭集団を形成する。
で、その集団をさらに細かく見るなら、集団の先頭をペレが走り、すぐ後を
クライフとベッケンバウアーが並走する。更にほんの少し後を並んでプラティニと
ジダンが走る。あしの脳内ではこんな図式みたいです。
133128 :03/07/29 21:33 ID:A6wpu3hc
128でもちょっと触れましたが、ペレというのはたまに神が降臨したのでは
ないかと思わずにいられないような、驚異的な閃きを見せる選手でした。特に
相手ゴール前でフィニッシュに差し掛かり、時間も空間も極小に圧縮された時、
それまで誰もやったことなどない、もちろんペレ自身もやったことのないまったく
新しいプレーを、まるで超越的な何者かがその瞬間乗り移ったかのように創造して
みせることのできた選手でした。
「サッカーの神様」とはペレに冠せられる言葉として有名ですが、これは単に
最高位に位する選手に贈られるといったものではなく、ある瞬間、ある
シチュエーションの中でペレはまさに創造主であり、字義通りに神であったと
言ってもいいのではないかと、あしなどは思ってます。
134128 :03/07/29 21:34 ID:A6wpu3hc
ペレが神なら、マラドーナはなんと言えばいいんだろうか。神よりも更に完璧な
存在。少なくともサッカーを完璧に表現することに於いては神よりも上位に位置
する何者か……。いやあ、マラドーナはもうなんて言うか、ただもう笑ってその
プレーを見てるしかないって感じですね。
こんな選手がいたことが今ではなにか非現実なことのように思えることすらあります。
サッカーという、世界で一番広範囲な支持を得、歴史も十分で、最も層の厚い
スポーツ。これだけ層が厚く、ある意味成熟しきった競技に於いて、その中の
最高水準を構成するプレーヤー群よりか更に一段突き抜けた高みに位置しうると
いうこの奇蹟!……なにか現実を超えた劇画の主人公て感じです。
74年のW杯で出会ってから、クライフこそがあしにとっての永遠のアイドル
なんですが、それでもこれまでのサッカー観戦歴の中で最高のプレーヤーはと
訊かれたら、やはりマラドーナを挙げずにはいられません。
135128 :03/07/29 21:35 ID:A6wpu3hc
ペレが神でマラドーナが神をも超えた一者であるなら、クライフはフットボールの
美を伝える使徒であると言えるのかもしれない。
彼のプレーの特質は「緩と急」の落差の大きさにありました。全く静止した状態から
いきなりトップスピードに移れる速さと、逆にトップスピードから誰よりも
急激に減速・停止することのできる、その特殊とも感じ取れる身体機能。
この身体機能を基軸に繰り出されるクライフのプレーの数々は、鋭利な刃物の
ように切れ味満点で、見る者にまさに胸のすくような爽快感をもたらして
くれたものです。
74年W杯一次リーグ、スウェーデン戦で見せたクライフターン。あの切れ味鋭い
一瞬は、しかしあしにとっては永遠とも言える瞬間でした。目くるめくような
美の現存でした。

わッ!どえろう長うなってしもてからに。おじさんの懐旧談でした。ご容赦を。
1362006年まで名無しさん:03/07/30 00:41 ID:7O7IEYCI
>>128
相手キーパーのクリアを狙ってのボレーも燃えた。
137130:03/08/01 00:57 ID:hDfHVrDU
>>128
新参者の拙のために、講釈サンクスです 色々な意見が聴けて感激でした

感激ついでに、も一つ質問など
3年位前に、FIFAだったか定かではないが、歴代bPのサッカー選手
は誰かという質問をした際に、識者などを含めたアンケート投票では
ペレが大差で1位で、2位はマラドーナ。一般のインターネット投票では
全く逆にマラドーナが大差で1位になって、2位はペレ。
仲の悪い2人は、互いをけなし合ったw、という記憶がある
アンケートでは投票者の年齢層がやや高く、インターネットは若者主流
だったそうですが…。 この結果については、どう思われますか?

1382006年まで名無しさん:03/08/02 02:30 ID:jkUyhA8U
2,3年前に発行されたワールドサッカーダイジェスト別冊の20世紀
サッカープレイヤーTOP100って雑誌ではペレが一位になっとたで。
1392006年まで名無しさん:03/08/03 10:22 ID:noQ6mhfs
マラドーナってジャンキーだろ
1986年の5人抜きドリブルもクスリの力に決まってる。
まあ、ピーク時で史上最高の選手はドーピングでバリバリだった頃のマラドーナだろうな。
140ひまわり:03/08/03 13:31 ID:ORWlAktg
1412006年まで名無しさん:03/08/14 18:10 ID:q.FuR/NM
ペレの試合を映像で見たことない人も増えてきただろうね
1422006年まで名無しさん:03/08/14 23:18 ID:AKNw0cjI
バンクスってアメリカでプレイしたことがあるって本当なの?
たしか交通事故で片目を失明したハズなんだが・・・
1432006年まで名無しさん:03/08/20 14:34 ID:nFzQyxQY
してます。失明というか、たしか極端に視力が落ちた状態だったかと。
(どの程度か分からないが、職業からいえば失明同然か?)
私の持っているニューヨーク・コスモスのヒストリービデオにも映っていました。
1442006年まで名無しさん:03/08/22 21:08 ID:YtD0xrWY
>>137
ネットでマラドーナが1位になったが
ジャンキーにトロフィーを渡したくないFIFAが
あわててアンケートしなおしたってやつ?
1452006年まで名無しさん:03/08/23 01:41 ID:pC.Qf1jU
ジャイルジーニョって、全試合で得点したんだよね。
他の大会でそんな事あったかな?
1462006年まで名無しさん:03/08/23 02:21 ID:Q8V69Jfw
腕吊りベッケンに燃えた。
1472006年まで名無しさん:03/09/27 20:58 ID:L7EXTbY2
>>145
予選で消えたチームならあるかも
1482006年まで名無しさん:03/10/10 20:04 ID:ciLITXyk
>>137
ペレの時代とマラドーナの時代では
サッカーの質がかなり異なるので
一概に比較はできないが
個人的にはペレの方が上だと思う。
1492006年まで名無しさん:03/10/13 08:09 ID:qde7mAbY
よく、現代サッカーではプレッシャーがきついから昔の名選手のテクニック
は通用しないだろうと言われることがありますが、ディフェンダーが積極的
にボールを奪いに来るよりも抜かれまいと引いてじっくり守られるほうが抜
きにくいのではないかとも思われます。

全体的なスピードやテンポ、体力やスタミナは現代の方がハードかもしれま
せんが。
150名無し:03/10/13 08:50 ID:y8EPrwoM
開発者の好みなんだろうが、サカつくでは毎回、クライフやファンバステン、ベッケンバウアーが凄い。
ペレ、マラドーナの能力はそれらに比べると低い。
1512006年まで名無しさん
トータルフットボール以前だとさすがに辛そう