1 :
もぐもぐ名無しさん:
○前スレ
賞味期限をぶっとばせ!-目で見ろ(36)味を見ろ(36)-
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1142552531/l50 ○基礎知識は
>>2 ○過去スレは
>>3-5あたり
○スレ用語
・「h」、「 h(ry 」=「冷やかしお断り」=「問題ないから安心して食え」の意である。
・71=三角コーナーケーキ、レインボー餃子、溶けドロ肉など数々の伝説を持つ男71氏。
人間ココまで行けるという究極の姿なのでよい子は絶対真似しないで。
○お約束
・何があっても自己責任! 回答へのクレーム無用!
・質問する前に一度スレ内を検索汁!
・ガイシュツの食材にも紳士的に回答汁!
・「いのち」と「はら」を大事に !
・味は気にせず腹を満たせ!
・命知らずは勇気ではなく蛮勇である!
○格言
・納豆菌は神!
・豆腐はやさしい悪魔!(消費期限切れに比較的強いが、当たると地獄で悪魔を見る)
・アルコールは偉大である。
・缶詰は缶が腐食していない限り大丈夫。
・レトルトはやわらかい缶詰である。
・卵に記載されている賞味期限は生食の期限(加熱調理をするなら数ヶ月前のでも平気なことが多い)。
参考:日本卵業協会
http://www.nichirankyo.or.jp/ansin/amsin01.htm ・ヨーグルト、キムチ、チーズは保存食である!
2 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/20(木) 02:59:33
○基礎知識
・「冷凍」=「時間が止まる」。正常な状態で冷凍されたなら腐ることはない。
ただし数ヶ月〜年単位の保存ならだんだん味は落ちてく(霜や冷凍焼けで)。
扉のポケットなど温度の高くなる部分では痛む場合もある。
・米は腐らない。期限無し。虫が湧いても洗えばOK。カビてたら考えよう。
・野菜に期限無し、腐るまでは食べられる。
・砂糖・塩は永遠にOK。
・蜂蜜は期限無し。固まっても湯煎で溶かせばOK 。
・小麦粉、片栗粉、米粉、白玉粉は期限無し。湿気てなくて、虫・カビによる変色がなければOK。
・油は密封されてれば期限無し。腐らないが酸化に注意。
・バター、マーガリンも期限はあってなし。変色は酸化でなく乾燥。食べても平気。
・今の梅干、ベーコンは減塩で作られているので保存食にあらず。
3 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/20(木) 03:00:52
4 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/20(木) 03:04:20
5 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/20(木) 03:10:30
鑑定して欲しい人は、最低限このテンプレを埋めて書き込みをしましょう。
でなければ、我々はエスパーではありませんので、貴方の目の前にある食物の状態を判断できません。
調査依頼品名:
記載賞味期限:
記載消費期限:
保存温度:
保存場所:
封の状態:
7 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/20(木) 03:41:47
鑑定てw
ともあれ1乙
9 :
スレたて人:2006/04/20(木) 04:15:24
>>8を書いたのはオイラじゃないんだけど、
参考程度にそういう天麩羅つくっておいてもいいかもね、と思い
なんかこう、和やかなAAなんぞ探してたところだよw
黒板みたいなヤツ、なかったっけ?
>>1 乙
その方がいい 最近は誘導されてきた初心者が増えて困るから
「卵3月29日賞味期限なんですけど〜 2006 4/〜」
12 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/20(木) 06:51:11
●反日TBSキャスター筑紫哲也(→朴 三寿:元朝日記者、反日・共産キャスター)
●サラ金(消費者金融)及び街金融、そして闇金。実際は在日朝鮮人が経営に当たり凶悪な取り立ててで暴利をむさぼっている。客が自殺しても、「保険で降りるからラッキー」と冷酷に笑う。それは反日教育されたチョンだからか?
●池田大作(草加学会)(→父:ソンジャンチョク、帰化人) (在日への選挙権推進、韓国での反日活動の実績)
●大都市を牛耳る組織暴力団のほとんどが在日朝鮮人・韓国人。日本名にだまされては駄目。
●パチンコ・スロットが駅前を独占し暴力団と連携を図り、強制連行の嘘を盾として利権をむさぼる在日特権者たち。
●鄭隆之 2005年4月25日から5月15日にかけ、17歳だった大阪府茨木市の女子高校生を車内や自宅に監禁。「逃げたら殺す」と脅し、女子高生の所持金で手錠を購入し手をつなぐなどした。3月には兵庫県の17歳の少女を車で連れ回し、ホテルなどに監禁した。
●麻原影晃・・父が朝鮮国籍。
●林ますみ・・(和歌山毒入りカレー犯人)在日帰化。
●宅間 守・・(大阪池田小学校大量殺人犯)朝鮮部落出身。密港在。
●織原誠二・・(英国人ルーシーブラックマンさん殺害犯)親が韓国。
●李 昇一・・朝鮮人の強姦魔。「ガキの使い」語り140人以上の女性をレイプ。
●金 保・・(少女強姦魔の牧師)在日
●酒鬼薔薇聖斗・・(東慎一郎・神戸の首切り猟奇小僧)両親とも在日
●関根 元・・(埼玉愛犬家殺人犯)在日
●郭 明折・・韓国キリスト教の宣教師。連続強姦魔。被害者100人以上
14 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/20(木) 07:18:16
6枚入りのハムとかベーコンあるよね
あれ切れてどれくらいまで大丈夫?
>>14 未開封冷蔵ならば、期限後最低でも6ヶ月はh
16 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/20(木) 07:33:06
1乙〜
ハ,,ハ
('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
/ヽ 〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
/| ̄ ̄ ̄|.\/
| .モツ煮..|/
 ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・メシマズ嫁のお手製弁当・吉牛の割引券・銀魂1巻・将棋の駒(角行)
ジンギスカンキャラメル・高岡早紀の妹・山本昌邦・ギラドーガ・ポシンタン・バカルディ
わかめ
>>18 そのコピペ、誰も次のスレを指定してないから、一個のスレから何十個にもいっぺんに広がって
ネズミ算式になって困ってるんだよ。そろそろ止めてくんねーか?
>>19 ホントにあるのって何が? なんか珍しいことでもあったんだろうか。
普通にURL見れば板は外だし、釣り専用スレへの誘導ってわかる……よね?
22 :
八丁:2006/04/20(木) 11:54:52
>>1 スレ立てありがとうございます。
>>19 そっちをBookMark上書きするところでしたw
貝原益軒の『養生訓』、「接して漏らさず」と同じですよね?
>>1さん乙です〜
早速ですが、4/15にもらって冷蔵庫に入れたままの賞味期限のわからないゆで卵
食べても大丈夫でしょうか?
>>23 そのすぐあとに
>>1さんが、かぶったから削除依頼って言ってたので。
それに養生訓はたしかに事例に応用出来ますし。
さて、
>>24 冷蔵庫に保存するまでの状態がどうだったのでしょうか。
戴いてからすぐ冷蔵庫に入れられたら問題はないはずですが?
冷蔵庫に入れるまで、常温放置されていたのが半日程度なら、
私は今の気候でなら大丈夫だと思います。
もちろん、直射日光にさらされるような場所にあったなら、ちょっと不安ですが。
野菜スープが大量にあるんですが
親は「毎日一回暖めればずっともつ」と言ってます
が、夏に3日放置して異臭を放った白いみそ汁が忘れられません
常温で10日とかもつものですか?
トマトベースでウィンナーとか野菜きのこじゃが入ってます
量がわからんからアレだが、食べ切るのに10日以上かかるなら冷凍した方が良いと思う。
わざわざ食べ物を無駄にする様な奴はこのスレには居ないよ。
>>24 ゆで卵が食えない状態が判らん
5感で判断出来ないなら人柱という手段も…
>>25 賞味期限後1年のチョコあげる つ■
30 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/20(木) 16:30:42
1週間前にスーパーで買ったなめこ(ビニールパック、冷蔵庫で保存)。
今日みそ汁の具にして食べようかと思います。大丈夫でしょうか。
>>6に「味見をしてどうだったか」を追加しないといけない状況らしいな。
>>29 お言葉ですが、戴き物のゆで玉子ですよ?
生玉子がどういう状態で保存されていたか判らず、
冷蔵庫で保管される前まで、どのような状態であったか、
それが問題にはならないのでしょうか?
■チョコレート、ありがたく戴きます。
もちろんブルーミング後のではないですよねw
>>25 恐らく14日の夜にゆでた卵で、常温で保管してあったと思われますが
直射日光にさらされていたかまではわかりません。
私は15日の夜に冷蔵庫に入れました。
>>29 今から剥いて、ちょっとかじってみようと思います。
ドキドキ・・・
34 :
八丁:2006/04/20(木) 16:51:55
>>30 問題ありません。個人的には赤味噌でなめこ汁は飲みたいです。
>>36 33です。
黄身がなんか・・・冷蔵庫の臭いみたいな、ヘンな感じだったので3口でやめました。
ヘタレでごめんなさい。
2個あったのにもったいなかったです〜。
>>26 繁殖の速さがとっても早い”大腸菌”の培養を例にとって説明しますと
鍋の中に1匹の大腸菌が手や髪の毛などから入ったとしますと
室温が繁殖に適温の場合30分間に一回分裂します。24時間後の大腸菌の数は
2の48乗(いっぱい)匹となります
ちょっと食べられませんね。最低限冷蔵庫には絶対いれませう
残さずみな食え
40 :
八丁:2006/04/20(木) 17:05:56
>>37 それが正解だと思います。
旅行や遠足で持参のゆで玉子や、土産に買ったゆで玉子で腹痛を起こすこともありますし。
やはり茹でてから冷蔵庫に入るまでの経過が問題だと思いますから。
42 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/20(木) 17:19:17
>>40 それはあると思うな。小学生の時の遠足で、母親が前夜に作って朝まで冷蔵庫に入れて
もたせてくれたゆで卵にあたったことがある。
>>24 ひょっとして海外にお住まいか、キリスト教徒の方ですか?
復活祭の時期は、ゆで卵もらいますよねw
私も、もらったまま常温放置、気が向いたら食べてるけど…
あれを半年後に有難く食べるドイツ人も居るくらいだから、
あたるあたらない、は個体差としか言いようがないかも。
食べてみて、イヤな気分がしたら処分すればいいよ。
ちなみに私はあたったことないw
ミニ知識
卵の鮮度の簡単な見分け方
新しい卵は殻の表面がザラついてる(生食可)
古くなるにつれてだんだんとザラつきが取れていく
ツルツルになってるのは加熱して食べるのが賢明
いまさらだけど、乙
8年もののアミ塩漬け、冷凍庫の中からチョコチョコ取り出しては舐め。ああ、酒が美味い。
49 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/21(金) 10:11:46
調査依頼品名:味つきのいなりあげ
記載賞味期限:06.1.25
保存温度:常温(袋に書いてあった保存方法も常温でおk)
保存場所:食品棚
封の状態:未開封
アルミっぽい外装、中は透明のビニールでパックされてあります。
見た目・匂いとも大丈夫そうなのですが・・・
食べても大丈夫でしょうか?
>>49 端を食べてみて問題ないようならいける。
糖分多そうだし。
51 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/21(金) 10:53:05
>>44 殻を研磨する業者もいるから、それで新鮮さの見分けは付かない。
52 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/21(金) 11:51:05
>49
余裕のよっちゃまざます
54 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/21(金) 12:25:19
スレ違いの質問。
おまえら、もし核シェルターに食べ物入れとくとしたら何にする?
まず、缶詰は必需品だよな? ほかには?
>>54 スレ違いと言うしかない。
おまけに上げるな○○
>>54 保存食と言われるもの一通り。(非常に多種類)
その他、菓子類は必須。
きなこ も入れておきたい。安価で栄養◎、保存性もいい。
災害板にでも逝けば?
62 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/21(金) 13:34:26
常温保存できるうどんで半生のうどんはどれくらい賞味期限過ぎても大丈夫ですか?
>>62 具体的に逝こうか。
06/03/20期限の半生うどん、未開封冷蔵庫保存。
4/17に茹でて冷やしうどんで食った。無問題だった。
06/01/15期限の半生ソバ。未開封冷蔵庫保存。
2/10に茹でようとしたらカビだらけで捨てた。
メーカーは違う。保存用脱酸素剤も入ってなかったりする。
結局自らの感覚で適不適を探るしかない。
食ったらレポすること。
・・・・。
68 :
62:2006/04/21(金) 18:38:42
>>66 ありがとうございます。
うちの場合お土産にもらったうどんで外の箱に賞味期限が書いてあったらしく
いつが賞味期限なのかも分かりません。
一見見たところカビとかもはえてないよなので今晩食べてみます。
明日また報告します。
69 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/21(金) 18:49:24
一ヵ月くらいまえに買って普通冷蔵に放置してた鳥肉あげて食べたふぉ。
>>62=
>>68 状態を見た感じがそれなら、大丈夫と自信をもって言えます。
私がこのスレを知ったのも、やっぱり半生うどんでしたから。
私の場合、多少ピンク、黄色の斑点が出ていましたが。
風邪気味で回答を待ちきれず食べ、そのあとカビの毒素とかレスが付いたり、
水分を取れの、果物を食べろとか、みなさんにずいぶんと心配戴きましたね。
71 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/21(金) 20:25:19
焼きぷりん常温4日め
室温たぶん17度くらい
大丈夫ですか
74 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/21(金) 21:43:02
>>73 こら、ムゲに扱うな。
今の時期は常温3,4日目あたりが一番微妙だからな。
72よ、非常に判断が難しい時期だ。最後は自分の五感で判断されよ・。
75 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/21(金) 21:48:37
おじゃる丸だったら食べないだろな。
常温だとちょっと難しいかも。
10日前に期限切れの食パン(未開封・平均気温20度・湿度不明・薄暗い)開けたんだけど、
特になんともならないのね、甘い香りだし。
腹へったんで今食ってる
ヌルくてすまーん
わかめと豆腐の味噌汁
一晩放置してしまい微妙に糸引き気味な気がしましたが
が煮返して食べました。今のところ無事です。
優しい悪魔でありませんように(-人-)
78 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/21(金) 22:42:31
↑ 77というラッキーナンバーを取ったのが
最後の幸せになる鴨・・。 黙祷。
79 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/21(金) 22:57:53
>>77 味噌汁一晩放置なんて、うちの親いつもしてるんだが…
最近まで、大量に作って2〜3日くらいで飲みきるのがデフォかと思ってた
その間はずっと常温で鍋に放置だが結構平気
つーかうちの親は生物でも冷蔵庫に入ってればカビとか、多少溶けるくらいじゃ気にせず食べる人だが
いや、わかめは微妙に冷めれば糸引くでしょ
大丈夫、生き延びるって(たぶん
一年ほど前から使ってるマーガリンをバターいために使おうとしたら、
何だか青っぽくなってる事に気付いた。
表面だけとって使えばいいやと思って、表面ぽいしてバターいためにつかってしまうときに
表面だけじゃ無くて、結構奥の方まで青くなってることに気付いた。
色の違う粘土混ぜたみたいな感じになってる。
今のとこ何にもないから、気をつけて青いとこ取り除いて
油代わりにとっとと使えば問題ないよね?
しかし、菌糸って結構奥まで伸びるんだねぇ・・・
バターなんだかマーガリンなんだか…
マーガリンでバターを炒めたのか?
16日期限の生卵を生で食べてみようと思う
85 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/22(土) 01:15:29
このスレ災害対策用に使えそうだな、
栄養が優れてて、冷蔵庫なしでも長期保存にいいと便利。
>>85 ここは本来報告スレ。
そういうのに利用しないでくれ。
自然災害板にでも行ってくれ、
非常用食料のスレがあったから。
>>85 使えるってずいぶん上からの物言いだな・・・・・・
過去ログ読んで三角コーナーのケーキでも食ってから、
十年前の炭酸飲料で顔でも洗って出直して来い。
>>82、83
混乱させて申し訳ない。マーガリンです。
マーガリンできのこを炒めたの。
でもマーガリン炒めって言わなくね?
開封済みのマヨネーズってどのくらい持ちますかね?
冷蔵庫保管で・・・。
さっき開封済みで賞味期限が四ヶ月過ぎたマヨネーズを発見したもんで、
なんだかもったいないぽ。
>>91 飽きるまで。
開封後常温で半年置いても大丈夫だった
>>91 冷蔵庫に入ってれば、1年とか余裕。
っていうか、もったいないと思うなら味見してみろや。
無問題だろ?
最近ほんと、初心者ばっかりだなorz
マヨってちゃんと酸化しないように空気抜いときゃ、かな〜り持つんじゃ?
>>94 もったいないで三角コーナーのケーキを味見した人もいるようです。
ここまで来ると理解できないが
おいおいアナルの小っちぇえ奴らが多いなあ、ここは。
今から賞味期限2004.11.30.のゼリー食う。
hだけど、友達の家の冷蔵庫に入っていたものだから途中経過は分からん。
桃と葡萄どっち食おうかな〜。
非常食関連のレスを見て、じぶんちの避難用袋をチェックしたら
なんと7年前のウィダーinゼリー12袋発掘
アルミパックとはいえさすがにヤバ゙いだろうとは思うものの
このスレ見てるとイケそうな気がしてくるミラクルw
やっぱあきらめたほうが無難?
ずぼらな奴の胃袋自慢も、チキンと言うより物知らずな馬鹿の単発質問も、大差ない。
知識と経験を元に、極力食べ物を無駄にせず、人間みたいなくだらない生き物のために死んでいった食材たちに感謝する心を培い、後進のための標となりたいものだ……
13年モノのコカコーラとスプライト缶、しかも中国バージョン。
すでに飲む気は萎え缶の腐蝕を眺めている状態だったが、
このスレを見てから手を出そうかと思い始めた。
>>90 それ以前に、マーガリンを炒め物に使うなよ。
製法や原料、添加物に謎が多くて得体の知れない
工業製品に分類されてる不思議な食品
それが、マーガリン。
俺もマーガリン大好きだわorz
工業製品に分類されるのか・・・
ちょっとお金出してバター買ったほうがいいかな
小学生の頃は毎日パンとマーガリンが給食に出ていたな。
昔の給食マーガリンは原料が魚油だったな
防腐剤もてんこもりだったはず
作ろうと思えば石油からでもマーガリンはできる
>>104 国産の米油が原料のマーガリンが流通し始めたから
それを買うよろし
このスレ見てマーガリンが懐かしくなってググってみたんだけど、マーガリンが危険とか言う記事が多くてびっくりした。
給食のマーガリンで6年間も毎日マーガリン食べてきた俺は。。。。。
>>103-
マーガリンと中国野菜については荒らし話題なので。
>>76 亀だが、その袋入り食パンはヤ○ザキかな?
腐らないようにいろいろ振ってあるのだよ
111 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/22(土) 13:35:33
調査依頼品名:ゴール○ンカレー、ク○アおばさんのカレー(共にルー)、レトルトのクリームシチュー
記載賞味期限:ゴール○ン05/07/19、ク○ア05/08/31、シチュー04/11/25
保存温度:ひと夏は越してると思います。
保存場所:使っていない冷蔵庫(電源OFF)
封の状態:未開封
昨日カレーを作ろうとおもい材料を購入。ルーは家にあるので買わなかったのですが
賞味期限が切れていました。期限が切れて8〜9ヶ月経ちますが、大丈夫でしょうか?
112 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/22(土) 13:49:11
アイスクリームは、賞味期限あったかな?
ない。
誰が言ったか知らないが
鑑定スレじゃないんだから(オレもお世話になったがw)
>>111 五感を駆使してレポしてみろ。このスレの偉大さが判る。
115 :
62,68:2006/04/22(土) 17:42:21
ずいぶん書き込みが増えていて特に興味もない書き込みになってしまうと思いますが
報告まで。
昨日、半生うどんの賞味期限について質問しました。
おみやげにもらい外箱に賞味期限があったのですが箱を捨ててしまい賞味期限が
不明でした。
もらったのは今年ではないのは確実なので最低でも半年は過ぎていたと思います。
でも昨日カレーうどんにして食べました。
全然大丈夫でした。お腹もこわしませんでしたが味が微妙でした。
周りの袋が和紙風の紙の袋だったのですがなんとなく紙くさい感じがしたのは気のせいかな。
書き込みしてくれた方ありがとうございました。
116 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/22(土) 17:48:15
食べ物じゃないけど
1999年1月に処方された漢方薬が出てきて、
もったいないから飲んでいます。
飲み始めて1週間目くらい、顔が痒いのは関係あるのかな。
何のために飲んでるのか自分でもわからん。
>>111 未開封なら常温でも1年は大丈夫。経験済み。シチューも大丈夫だと思う。
いつのまにか誰かが鑑定テンプレなんか作ってたのね。
自分もここは鑑定スレじゃないと思うな。
>>116 薬はスレ違いどころか板違い。
118 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/22(土) 18:33:38
薬系の期限切れは危険だよ。
テレビ番組(確か「本当は怖い家庭の医学」)とかでも取り上げられてた。
それを知らずに頭痛薬の未開封の期限切れが出てきて
勿体無いからって飲んだら湿疹でた……orz
119 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/22(土) 18:40:54
調査依頼品名:イシイのチキンハンバーグ
記載賞味期限:4・16
保存温度:冷蔵庫内
保存場所:冷蔵庫
封の状態:未開封
袋ごと暖める奴です平気ですか?
122 :
111:2006/04/22(土) 19:13:07
>>114 今具材を煮込んでます。後日レポします。
>>117 >経験済み
これで勇気がでました(ちょっと大袈裟?)
>6を見て、てっきり質問してもいいのかと勘違いしてしまいました。
すみませんでした。
鑑定スレではないけれど、いかにすごい期限切れや
すごい状態の食材を食べたかだけを報告するスレでもないと思う。
初心者が少しの賞味期限切れで不安になるのも仕方ないし。
食べ物は粗末にしない事を目的としたスレだと思う。
捨てるくらいなら聞いてくれた方がいいかなと思ったりする。
もちろんテンプレや過去レスくらい読んだ上でだけど。
124 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/22(土) 19:22:43
>120-121
一応生もの系かと思いまして不安でした。食べちゃいます。
____
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
/;;;;;;;;;;;;;;;●;;;;;;;●、
|Y;;;;;;;;Y;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
|;|;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;▼;| ぞぬ!ぞぬぞぞぬぞぬっぞぬっ
|;\/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_人| ぞぬぬぬぬぞぬぞぬぞぬっぞぬ
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~/|\/
/______/ .| |
| 赤 ぞ ぬ | /
|_______|/
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー
126 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/22(土) 20:59:35
調味料系は結構平気みたいだけど2004年9月が賞味期限のコンソメは大丈夫だろうか
127 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/22(土) 21:16:31
>>126 全く問題なし。このスレを最初から読み直す事を勧める。
まぁぶっ飛ばすのは性格が大きく関わっている。質問に答えても性格は変えられないよ
となると初心者と呼ばれてる方々は長らく初心者のまま質問を続けることになる
ここと治安がどうなろうと知ったことではないが、一見さんが見た時
普通の人が普通の不安から質問し、問題ないよなどというレスに興味があるはずがない
>>126 状態を確認しないとな。粉状のコンソメは風化して香味が薄くなるだけ。平気
固形のやつは湿度によるが湿気てベトベトになることはあるが食っても死にはしない
発生は報告スレでも、需要に合わせて変化するつもりがないってのも、2chのスレとしてはアイタタタだな
別に無関係な雑談が続くわけでもないし、ネタ投入って意味ではスレが沈むより活性化していいと思う
改行できないのも、アイタタタじゃね?
tk、何でもかんでも訊いて済まそうとか、
判断する思考の停止とか、良くない。
こんな状況の何を食べたが無問題だったよ、
明らかにhな場合は捨てるの勿体無いよ、
でも美味しいうちに食べてね食材が可哀相
でも忘れちゃうときもあるんだよなー
このあたりのループが楽しいんじゃないか。
鑑定テンプレとか、協議無しに追加するなよw
ましてや当たったときに責任取れない事とか考えろよ
基本は自己責任だと思う。
そう思うなら自分で鑑定スレ立てたら?>130
きっと需要があって、ここより伸びると思うよ。
自分は
>>1をよく読んで、その上での相談なら、
少しはいいと思うけど、鑑定はちょっと出来ないような気がする。
臭い嗅いだりとか味見とか出来ないもんね・・・
でもなし崩しに、何でも聞けばいいやって奴が増殖して、
うざい事になりかけてるから、相談スレじゃないよって姿勢でいいと思ってる。
とりあえず聞くなら最低限の事は書いとけよって為のテンプレじゃね?
保存状態とかろくに書いてないのにhって答えるのも良くないし。
いちいち保存状態は?って聞いてあげるのもめんどいし。
ま、食うか食わないかは自己責任だし。
責任とれなんて言うバカはいないだろ。
136 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/23(日) 00:36:00
みんな正論と思うな。
でも、ピント外れの質問がスレを活性化する事が多いし、
初心者やシロートこそ強力な兵器を持っている事が多いよ。
来訪者を拒んではならない鴨。
拒みはしないが空気と
>>1とテンプレ嫁って感じだな。
とりあえず報告
今年2月20日のメグミルクのプリン
味、においともに異常なし。
腹痛はまだわからない。
責任取れといわれなくても良心が痛むw
とここまで地鎮祭。
締めとして質問。
おとといが賞味期限の卵が冷蔵庫にあるのですが、
食べても大丈夫でしょうか?
ここで空気を読まずに報告。
去年のクリスマスの残りのアイスケーキ、
ラップに包んで冷凍庫の奥に入ってた。
喰った、がしかしほのかに魚くさい(冷凍庫に魚の凍死体が同衾してた)うえに、
生クリームの飾りがスカスカ、ドレンチェリーが白っぽく変色。
ジップロックに入れとけばよかったorz
賞味期限が無いはずのアイスは、
条件によっては、かなりの速さで劣化する事が判明。
144 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/23(日) 01:01:25
オレも138の二階級特進・・。
じゃなくて、無事生還を心から祈る。
>>144 無事生還したら、コテハンを名乗ってもよいとか
3/11賞味期限のナチュラルチーズを3/11に半額でゲト
今美味しくいただいてます
もっと買っておけばよかった
147 :
138:2006/04/23(日) 01:12:53
えっ、そんなにやばそう?!
書き忘れたけど2月20日は賞味期限だったので
このスレでこれくらいは普通なのかと・・・・
148 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/23(日) 01:20:37
「メグミルクのプリンを食って生還した男」なんてステキだぞ。
コテハンと引き替えに一生北海道に逝けなくなるが。
根性の座った145の二階級特進決定。
149 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/23(日) 01:23:06
>>147 おめー、やっぱり根性が座ってる。
そのうち大物になるぞ。
150 :
138:2006/04/23(日) 01:40:38
実家は北海道の酪農の盛んな町で、
知り合いに逝き印工場で働いてる人が何人かいるから帰れないのは困ります。
工場勤めの人も製品は普通に食べてるから品質の心配はしてなかったです。
(工作員ではないです。逆にここまで言われて腐ってない方が不安)
>>148 二階級特進は嬉しいですが一応女です。どうでもいいけど。
>>147 たとえば「グリコのプリン」とか書いてれば、こんな騒ぎにはならなかったと思う。
実際の品質がどうあろうとも、メグミルクというのはそれだけ消費者からの信頼を失った会社。
自分も避けてる。
152 :
138:2006/04/23(日) 01:53:10
>>151 ああ、そういう事か。
なら胃腸は気にせず寝ることにします。どうも。
153 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/23(日) 01:56:57
大物が寝たな。明日、目がさめればよいが。
155 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/23(日) 10:02:36
2月10日賞味期限のモッツァレラ。
見た目がおかしくなかったので食べてみた。生で。
味はおかしくないけど、気のせいか唇の端っこがピリピリするような・・・?
4月10日賞味期限のコンビニプリン。
上に生クリームしぼってあるやつ。
カビだらけになっていて恐ろしい臭いがしたので廃棄。
2005年7月27日製造、同年10月26日賞味期限の果物ゼリー
常温保存可のもので、流しの下に放置したもの×25個
さっき、りんごのを食べてみたら味、匂いは普通ですが、
ゼリーというか、なんというか、ゆるゆるになっていました。
いくつか汁が漏れたのか未開封の蓋の上にカビが乗っていました。
3個くらい捨てましたが。
大丈夫だよね、と自分に言い聞かせつつもう少し時間をかけて食べるつもりです。
以上報告でした。
156 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/23(日) 10:35:49
商品名:明治プロテインダイエットココア味(缶入り)
名称:たんぱく食品(粉末たんぱく飲料)
賞味期限:2007年1月20日
特記事項:開封後約一年経過
蓋を開けるた時のにおい:粉っぽい→魚介臭→ミルクココア風味→埃っぽい
アタック可能でしょうか?
>>156 普通のハードルを越えるために、いったん大気圏外へ飛び出すほど余裕h
無責任に大げさにhとか言うのもどうなんだろうか?
開封後、どんな保存状態なのかわからないのに。
159 :
156:2006/04/23(日) 11:26:41
スチール缶に、計量スプーンごと粉末がじかに入っていて、蓋は塩ビのタッパー状です。湿気てはいないようです。
常温室内放置でした。
160 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/23(日) 11:53:00
ここに来て良かった。
ヨーグルトは保存食なんだな。
昨年10月末が賞味期限の未開封のヨーグルトを捨ててしまうところだった。
もったいない、もったいない。
161 :
158:2006/04/23(日) 11:53:44
>>159 ごめん。
>>157さんと同意見です。
魚介類の匂いとかいうから、変質しているのかと思った。
>>159 多分、魚介系のたんぱく質がふくまれてるから
においするんじゃない?
飲んでみた?
明治のプロテインダイエットは、ホエイとソイだから魚介蛋白なんて入ってないよ。
保存状態のせいじゃないの?
賞味期限がないはずのアイス。
こないだ初めて、劣化する場合もあることを知った。
箱は捨ててしまったのでメーカー不明だが、6本入りバナナアイス。
バーにバナナをさしたような形してるやつ。
中の個包装は、箱入りでは普通であろう透明の薄い袋。
最後の1本だけが1ヵ月半〜2ヶ月くらいだか、冷凍庫に残ってた。
かなり霜がついてたので、それをひっかき落としながら口にしたら…
おかしい。
クリやサツマイモ食べてるみたいなボソボソ感はなんなんだ?
バナナの香りは遠くにしないこともなかったが、じつにまずかった。
もったいないから全部食べたけども。
ぎっしり詰まった引き出し冷凍の一番上に置いてたのが敗因か?
家庭用の冷凍庫だと特に開け閉め多かったりすると
アイスは結構すぐ霜が付いてダメになると思う。
ドアの開け閉めとかで温度が上がって霜ができるというよりは
凍ったままでも徐々に水分が蒸発する(昇華)から霜ができるらしいが・・・
密閉されてないから水分が抜けてしまったのかな。
4月2日賞味期限の豆腐
湯豆腐にしてこれから食べる予定
三週間なら余裕、と思いつつも明日仕事なんで火は通すことにした
火にかける前に、少し味見したら変な味はせず
発泡酒のツマミに頂きます
168 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/23(日) 21:21:38
>>160 おめ、そのうちに奇病かなんかになるぞ・・。
>>164 アイス成分というより、果汁の成分が変化したんだろうな。
>>168 なんで? ぜんぜん平気な味だったらヨーグルトは無問題だよ?
>>168 初心者が適当にレスつけてんじゃねーよと
171 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/23(日) 22:02:32
>>170 スマソ。うちでは3ヵ月物のヨーグルトを食おうとしたら
表面がカビでカラフル状態になってた経験があるからな・・。
表面を取って食えばよかった。
カラフルなカビって赤カビか?
死ぬぞ。
173 :
171:2006/04/23(日) 22:06:26
>>172 おおおお、教えてくれてありがd。(滝汗!!
174 :
170:2006/04/23(日) 22:12:42
それは奇病とかじゃ済まないわな
昨日買った豆腐を一日室温放置してしまって、食べるか捨てるか悩んでたんですが、
どうみてもhですね。このスレに感謝。
176 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/23(日) 22:18:56
水が濁ってなければOK。濁ってれば早急に加熱調理で食べるべし。
陽気が暖かくなってきたからな〜。
赤カビ、黒カビが生えてたらやめとけ。
命の保証はできない。
178 :
171:2006/04/23(日) 22:46:01
>>177 みんな、ありがd・・・。カラフル華美には注意するよ。
それにしても、ガセ情報を流すヤシはやめてほしいな。
ガセも何もここは2ch
自己責任でどうぞ
4/19期限の豆腐、冷蔵室に入れたまま忘れていたので、慌てて冷凍室に移した。
水は濁ってもいなかったしhだろうと思うけれど、優しい悪魔はやはり怖いから、明日水抜きして空揚げにして食べる予定。
黴まで行ったら常識でわかるだろ('A`)
豆腐の冷凍保存は普通にあるが
>>183 元の豆腐と同じ状態には、どうやってもならない。
どんな方法でも解凍すればスカスカボソボソのスポンジ状になる。
凍結乾燥で凍み豆腐(高野豆腐)にするのなら話は別だが。
からあげなら大して問題なさげじゃない?
っていうか、だからから揚げなんだろ。
本人、水抜きして唐揚げって言ってるのにな。
スポンジになることぐらいわかってるのにな。
「豆腐冷凍(・A・)イクナイ!ことを俺は知ってるぜ!」って知識だけの人イタタ。
>180ですが、豆腐の水抜きしながら覗いてみたら話題になっていてびっくりした。
解凍した豆腐の角をちょっと食べてみたら、なんとなく酸っぱい気がしました。生姜ガンガン入れて、ついでにみじん切りネギを挟んで揚げちゃいます。
賞味期限を3週間くらい過ぎてしまった未開封あらびきウインナーに気がついて
とりあえず冷凍庫に移したのは昨年末
今ゆでてます、ヤキソバと一緒に食べる予定
190 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/24(月) 13:03:09
191 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/24(月) 13:08:48
買って1週間くらいで冷蔵庫に入れておいたじゃがいもが、
切ったら真ん中部分が黒く変色してたんだがこれは腐ってる?
他のジャガイモもアウトかな?
192 :
189:2006/04/24(月) 14:11:25
とりあえずウインナーは完食
たぶん大丈夫だったと思うけど
>>191 よくわからんけど、自分は変色した部分だけ除いてつかうかなー
変色部分が多いと捨てちゃうかも
>>191 黒くと言うより穴開いてて周囲が茶色いんじゃね?
それならそこだけとって普通に使える。
全部そうだとは思えないから使うたびに確認しる
>>191 じゃがいもなんざ普通そこらに転がしといても腐るもんじゃない
試してもみずに聞くな
おまけに他のジャガイモもとはね
じゃがいもを知らな過ぎだし他の食い物でも同じ位無知
人に言われるまでも無く判ってる筈。
優しいシトが多いスレだからと甘えるな。
195 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/24(月) 16:38:43
なんか新スレになってから、スレタイのわりには
質問者に回答をする一部の人の態度が不快に感じるんだけど。
素人だから、判らないから相談しているので、
めんどくさいなら答えなくてもいいですよ。
豆腐は店の保存状態にもよるから気をつけろ
見きり品を買って、その日に冷奴で食ったら腐ってた
店に文句言ったら、置いてた場所が悪かったらしい
で、返金してくれた
>>196 豆腐は弱小メーカーが多いから
もともとの衛生管理にバラツキがあるみたい
198 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/24(月) 16:53:18
じゃがいもを、そのへんに転がして置いたらー、芽がいっぱい出てふかふかになっちゃいましたー♪
チックショー!!
>>198 芽を2つずつ位つくように切ってプランターなりどっかの隅にでも植えるといいよ。
残さずみな食えよw
>>195 健康のため、偽回答者に注意しましょうwww
>>194 確かにこの解答はちょっと、どころじゃなくだいぶ醜いよねw
質問する人あり、報告する人あり、
初心者もいればツワモノもいる。
もう少し心広く持てや。
お前も
>>1読み直せ。
つ・ガイシュツの食材にも紳士的に回答汁!
だな。
気に食わない質問にはスルーすれば良いだけの事。
これだけじゃなんだから、一応報告。
昨年10月期限のコーヒーゼリー。
ついてたクリームのポーションだけ新しいのかけて食べました。
今のところh
このスレに出会ってから、賞味期限&消費期限を気にする事がなくなった。
今までは、期限切れはゴミ箱直行だったのに…
感謝でいっぱいさ♪下らないと思うレスにも、ちゃんと答えて欲しいとキボ…
賞味期限は2ヶ月切れたカルピス
封空けたのはいつ空けたか分からないくらい前かも
どう?
カレー粉の期限が切れてるのも今見つけたけどこれは行く
206 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/24(月) 22:50:42
2005.9と表示のビスコ
いけるでしょうか??
クリームがないビスケットだったら迷わず食べるのですが。。
207 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/24(月) 23:03:54
突然乱入してきたシロウトが
他人を攻撃しているのが鬱。
イヤならレスするなよ。不快。
>>205 カルピスは冷蔵庫保存なら問題なし。カレー粉はいうまでもなく問題なし。
>>206 たしかアルミ包装ですし、保存が利くものですから、
まったく問題ないと思われます。
209 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/24(月) 23:14:22
210 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/24(月) 23:54:07
>>207 >>209 だからそういうレスが子供っぽいって言われてるんだってば。そろそろVIPに帰ろうよ。
212 :
207:2006/04/24(月) 23:59:53
スマソ。
戒めてるつもりなのかもしれないが、VIPに帰ろうよってのはどうなのさ。
>>205 カルピスは五感に頼った方が吉でしょう。
これについては過去スレでも開封済みのものでダメになってた例があった筈。
糖度高そうなので腐るというより、開封後なんらかの原因で容器内に黴等が発生する事は十分考えられるし。
214 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/25(火) 00:44:31
カップに入れたまま飲み忘れて2日間常温で放置してた牛乳が
ヨーグルトみたいになってる。
匂いも見た目も完全にヨーグルトなんだけど、ヨーグルトとして
食べれないかな。
>>214 プレーンヨーグルト買ってきて混ぜて一日おいてみたら?
216 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/25(火) 00:51:49
>>214 香ばしいか臭いかで結果が分れる鴨。
でも、やめたほうが・・。
腐っていても、薄幸していても、見た目は同じだし・・。
このところ、急に陽気が暖かくなったから注意ね。
217 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/25(火) 00:54:46
漏れの場合、納豆は一ヵ月以上賞味期限が切れてても食っちゃうけどな
自分も納豆もヨーグルトも卵も1月くらい賞味期限切れていても食うけれど
今の時期常温で放置した牛乳を飲むのにはかなり勇気がいる
>214
取り合えず一舐めしてみれば?
開封したまんま常温で放置して確か冬を2回越したクリーミー苺カルピスですが、未だに飲めてます。
やっぱこれは個体差でしょうか。それとも放置しっぱなしじゃなく、ちびちび飲んでるのがいいんでしょうか。
>>219 環境じゃないかな?
おいてあるところの気温上昇・菌体数・湿度などもろもろで変わってくると思う。
ちびちびは関係ないと思うよ。
あ、こんばんは71氏〜ノシ
普通のカルピスならまだしも、クリーミー苺…しかも開封済み…
夏も2回は越しているのは私には無理です・゚・(ノД`)・゚・。個体差だと思います。
>>220-221 こんばんは。
週に1度とかそんな頻度で、振ったり飲んだりしてるからカビはえないのかなーとか思ってたんですが
やっぱ環境とか個体差の運の良さだったんですね。ありがとうございます。
あと夏はまだ1度しか越してません。
223 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/25(火) 02:00:42
214ですが、やっぱり怖いのですてますた。
腐敗臭は全然なくて、乳酸発酵してる匂いだったんだけど、
さすがにちょっとね。
>71氏
忘れ切って放置してるのならともかく飲みきってしまいましょうよw
夏越えは1度でしたか。勘違いすいません。…でも、やっぱり無理。
多分、原液だと思うのですが色とか匂いとか変わらないもんなんですか?
調査依頼品名:おはしでロースステーキ
記載賞味期限:05.12.28
保存場所:冷凍庫(パックに書かれてる保存方法は-18℃以下)
封の状態:未開封
調査依頼品名:国産牛肉小間切
記載賞味期限:05.11.5
保存場所:冷凍庫(パックに書かれてる保存方法は4℃以下)
封の状態:未開封
今大学2年ですが1年の夏休みに親が買ってきてくれてたらしく自分は知らなかったです(;´Д`)
小間切肉は大丈夫かと思うのですか、ロースは保存方法のところも冷凍なので心配・・・
鑑定お願いします。
>>225 全く問題ないと思われる
おはしでロースステーキなんてよだれが出てくるじゃないか
臆せず食って一皮剥けろ
>>226 即レスサンクスです!
納豆、豆腐、インスタント味噌汁生活だったので肉はホントに久しぶりw
2週間は食いつなげそうです(ノ∀`)
>>227 肉なんて、そんなにありがたがるもんじゃないよ。
スーパーや肉屋をマメに回れば、魚や野菜よりずっと安いのを見つけられる。味噌汁だって、インスタントは割高。
ちゃんとした味噌なら常温でも賞味期限なんてないも同じだから、1キロくらい買った方が得。
コンビニに毒されてるんじゃないか?
コンビニで二個百円の豆腐や納豆、スーパーだと三個百円だぞ。
>>229 いやコンビニとかブルジョワしか買わないとこ行かないよ
スーパーよりも安いドラッグストアあるからそこ使ってる
味噌汁は親が送ってくれた物資w
スーパーでもやしを購入して、一時間後に冷蔵庫。
消費期限を二日過ぎる。開封。(その方が、もやしは長持ちすると聞いたから)
臭いは微妙。少し湿っぽい。なんか濡れている。(たぶん、もやし自体の水分だと思う)
食えますでしょうか?
食えないのなら、迷わず棄てます。
三十円のもやしにあたって、医療費に何万円も使いたくないですから……。
>>231 本当にダメになれば茶色くなって溶けてる
原型をとどめていて少し匂うくらいならば洗えば大丈夫
念のため熱は通した方がよい
>>224 なんか、71氏に美味しいものあげても、全部腐らせてから食うって確信があるから、もったいないよな(w
>>231 もやしって消費期限書いてあるのか・・・
初めて知った
もやしは買ってすぐ袋開けて水の入った容器にいれておくのが、
変な匂いにもならないし保つと思うんだけど、
栄養的にはどうなのか判らない。全部水に出て行ったりしてないだろうか。
>>235ですが、もやしと水の入った容器は冷蔵庫保存で。
【米国】 屋根裏で熟成、「43年もの」フルーツケーキ発見(画像あり) [06/04/25]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1145950929/ ■屋根裏で熟成、「43年もの」フルーツケーキ発見 米国
ウィスコンシン州ワウケシャ――どこの家でも屋根裏部屋には色々な物を保存していて、た
まに掃除すると懐かしい品々に出会うが、ランス・ネスタさんが近ごろ見つけたのは、43年
前のフルーツケーキだった。ケーキは作られた当時のままで、傷んだようには見えないという。
ネスタさんが記憶をたどると、このケーキは陸軍に所属していた1962年11月、駐在先
のアラスカで、2人のおばから受け取ったものだった。あまり食べる気が進まず、手をつけな
いままで、数年後の除隊の折に、他の荷物と一緒に実家に送ったという。
ウィスコンシン州南東部ワウケシャにある実家の母親の屋根裏部屋で見つけたケーキは、届
いた当時と同じく茶色の紙に包まれ、赤字で「取扱注意」と書かれたラベルが張ってあった。
ネスタさんは、「本当に何も変わっていなくて、本当にびっくりした。ふたを開けてみたも
のの、どうしていいか分からなくて」と話している。
見つかったケーキは、「オールド・ファッション・フルーツケーキ」と書かれた青くて丸い
ブリキ缶の中に入っていた。ネスタさんは「まさにオールドなケーキだね」と語っているが、
見つかったケーキを味見したかどうかは、明らかになっていない。
出典:CNN.co.jp 2006.04.25 Web posted at: 15:44 JST- CNN/AP
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200604250012.html ▽画像
http://www.cnn.co.jp/fringe/images/CNN200604250011.jpg
>>237 ウィスコンシンのあのあたりはドイツ系や北欧系が多い。
その辺でよく作られ、食われてるケーキは固くて身のつまったやつ。非常に日持ちする。
俺なら絶対トライする。
あ、アラスカでもらったのか。じゃあ分からん。
239 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/25(火) 19:39:30
調査依頼品名:薄力粉
記載賞味期限:02年 3月15日
記載消費期限:?
保存温度:室温
保存場所:シンクの下
封の状態:洗濯バサミで止めてるだけ
ホワイトクリームを作るのに使おうと思います
変色してないし、しけってもないから大丈夫かな?
>>239 目を凝らしてよく観察するのだ
何かうごめく存在は無いかい?
それがクリアーなら大丈夫
>>237 以前、キリストの姿が浮かび上がったってトーストも、ドえらい年数経ってなかったっけ。
結構たくさん発見されてるみたいだよ。
そう、まるで日本で発見される、水分が抜けてカピカピになった梅干しのように……。
焼そばの粉末ソースで
チャーハン作ったら二ヵ月前が期限だった
焼そばの粉末ソースって大丈夫かなあ
今から食べるか悩む
大丈夫でしょう。
とくに異変も感じず使用できたのなら
湿気にやられてたら気付くでしょうし。
245 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/25(火) 21:09:50
知らない内に踏んだりして袋に穴があいたりするとよくない。炒飯の素で一度その経験ある。
しかし、そうでもなければ焼きそばの粉末ソースなんか、いたまないと思うよ。
焼そばのもとでチャーハン作ってる事には突っ込まない件
それはソースご飯なんじゃないのか
醤油味の焼きそばソースもあるが
正直、チャーハンの素でチャーハン作るよりは広い未来がありそうだ
250 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/25(火) 22:49:59
ソース味のチャーハン。
マルちゃんのナポリタンやきそばの添付ソースは
ナポリタン味。
うちの近所(千駄木のよみせ通り)にはソース味チャーハンが名物の店がある。
>>243 加熱後に嗅覚で判別できないレベルならhでしょう。
私個人的には粉末ソースあたりなら期限切れ後2ヶ月どころか2年でも気にしません。
>>252 近所やんけ!
谷中・千駄木でんな。
あの辺だったらNTTの局舎至近中の至近だから、ADSLでも快適でしょう?
〜〜
その名物の店は勝太郎アネックスの近所の中華屋かしらん。
なれなれしくてスマン。
255 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/26(水) 00:29:17
風邪でにおいがわかりません。
いつ開けたかわからない、輪ゴムで止めてあるだけの切干大根(期限は06.01)
があるんですが、色がやたら茶色で触るとしっとりしてる?
古くなると変色するのはわかるんですが、もっとカサカサしていたような気がします。
カビや虫はないならいけますか?
>>255 湿気てるのかな?
どちらにしても風邪が治ってから試すのをおすすめする。
嗅覚だけでなく味覚も鈍くなるし。
>>255 自分なら迷わず食べるな。
カビや虫がないなら、湿気ててもどうせ水で戻して煮るんだしw
やたら茶色くなった色は、水戻しした時にだいぶ抜けてまた白っぽく戻るよ。
つーか、うちにも昨年11月が賞味期限の切干大根(開封済み)があって
色も超茶色いし、買った時より随分しっとりしてるが
もちろん食べるつもりだ。
258 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/26(水) 02:29:11
>>255 腐敗して内部から水分が分解されて出てきてる可能性もある。
>258 乾燥してる物から水分は出ないだろうww
オクラを冷蔵庫に入れてたら、ところどころが黒く変色。少し溶けてもいる。(消費期限の記載された包みは無し。はだかで人から貰ったオクラ)
臭いは微妙。
チャレンジしたら死ぬでしょうか?
>>260 切ってみた?
古くなって黒くなったオクラ、食べたことあるけど
腹は壊さなかったがまずかった。
水分抜けてパサパサでしたよ。
さっき4年前に賞味期限の切れた缶入りのみつ豆食べた。
さくらんぼの食用色素が色移りしたらしく気持ちの悪い色だったけど全然平気だった。
缶詰ってすごいね。
>>261 フルーツ缶詰めを賞味期限内に食べるのはアマチュア
期限切れ以降に美味くなっていくんだな
特にパイン缶は数年以上寝かすのがお勧め
>>260 聞く前に試せば?
茹でて、スライスして、一口齧れば答えは出ると。
おなか壊せば、それをレポするとよろし。
勇敢な人柱として賞賛されますぞ。
>>263 腹壊したくないから聞いてるんだろ?
みんながみんな腹壊す覚悟があるわけじゃなし
生野菜に消費期限が記載されてるかどうか探すぐらいだから、料理の超初心者なんだと思うよ。
>>260 どんな野菜でも、悪くなった所を切り捨てれば、他の部分は平気で食える。
まず、これを頭に叩き込むんだ。
そして緑色をした野菜は、黒く溶けてるところだけ切り捨てれば大丈夫。
>>266 藻前もよく嫁。
はだかで人から貰ったと書いてるでそ?
レスが幾つも付いたのだから
>>260がどう判断するか。
質問にどんな回答があっても最後は自己責任、好きなスレだからこれは譲れない。
質問しっぱなしも珍しくないが、
>>260の感想はぜひ聞きたい。
>>260 ま、まさかオクラ腐ってて
あの世行き?!
271 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/26(水) 22:12:41
ちゃんと食う前から記述開始して5分ごとに状態を記録していかないと。無駄死にじゃ。
>>268 買ったものには消費期限が書いてあると信じてるっぽいから、初心者だと思ったんじゃね?
ところで、
>>138が戻ってきていないような気がするんだが…
彼女はお星様になっちゃったのかな…?マジで心配。
274 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/26(水) 23:39:34
メカブが1週間切れてた‥ スーパーで買うといつも凍ってる なんで?
>>272 何でそんなやたら初心者認定したがるのかは敢えて突っ込まないが、
書き込んで聞く上で消費期限があるなら記載しようと見るのは悪いことか?w
必要な情報出さずに不躾に質問してくヤツより百倍まともだろうが。
正直言うと、依頼テンプレがでてから少しおかしくなったと思うんだ。
気にしない気にしない。
黙々とぶっ飛ばした報告を続けていればいいんだよ
278 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/27(木) 01:44:34
>>276 どはははは。
天プレなんか2CHのできた当時からあるわ。
まだまだ青いのー。
25日3時切れのめかぶを食べてお腹壊しましま…
痛いよ寒いよ
国産だからすぐ傷んだのか?
>>279 売ってる時点で古かったんかもしれんな
端っこが乾燥したりしてなかったかいや?
ところで初心者に丁寧に教えている人に突っ込むのって、スレの猛者からすると当たり前なんかな(´・ω・`)
初心者・お客さんには丁寧にって前スレか前々スレかでも言われてたよ。
直前もそういう流れになってたよね。
突っ込んでるのは猛者とかいうより勘違いした痛い奴。
叩けそうなものはとことん叩いとけっていう貧しい根性。
依頼テンプレいらねーな。
【社説】 朝日新聞 賞味期限が切れてきた
小泉政権5年 賞味期限が切れてきた
小泉首相はきょう就任5年を迎えた。〜〜中略〜〜
小泉政権はなにを達成したとして戦後史に残るのだろうか。 政権末期
というのは人心が離れ、よれよれになって退陣することが珍しくないが、
小泉政権は異例である。朝日新聞の世論調査では内閣支持率はなお
50%の高水準にある。 「失われた10年」とまで言われた経済の超低
迷期から脱し、とにもかくにも景気が上向いてきたことが高い支持率を底
支えしている。この5年、公共事業の削減や郵政事業の民営化などをめぐ
って自民党内の「抵抗勢力」と立ち回りを演じた。自民党総裁でありなが
ら「自民党をぶっ壊す」と叫ぶ。自ら攻撃する側に回ることで、党批判を
かわし、野党の攻め手を奪った。〜〜〜中略〜〜〜
ポスト小泉の候補者たちも、5年とはいわないまでも賞味期間の長い明
快な旗じるしを示し、競い合ってもらいたい。asahi.com
ttp://www.asahi.com/paper/editorial.html
元々煮ても焼いても食えないモンだからなぁ。
>>260です。オクラ食わずに棄てました。
レスがたくさん付いたのに、スイマセン。
命がほしくてオクラ棄てたけど、死にたいです。
調査依頼品名: プロテイン(粉末)
記載賞味期限: 2004/12/09
記載消費期限:
保存温度: 不明
保存場所: 日陰
封の状態: 開封済み その後密閉
調査依頼品名: アミノ酸(錠剤)
記載賞味期限: 2005/09
記載消費期限:
保存温度: 不明
保存場所: 日陰
封の状態: 開封済み その後密閉
いける?もういったけど。
>>288 摂取出来ないほど傷んでいたら口に出来ないと思う。
いけると思うが。
290 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/27(木) 10:17:15
調査依頼品名: おでん(加熱加圧殺菌パック入り)
記載賞味期限: 06.03.27
保存温度: 室温
封の状態: 未開封
調査依頼品名: 卵とうふ
記載賞味期限: 06.04.15
保存場所: 冷蔵庫
封の状態: 未開封
こんなん出て来たのですが、共に大丈夫でしょうか?
そんなもんですか。
サプリの痛んだ状態ってどんなもんだろ?
安全性に問題ないならいいんですけど。
依頼テンプレに書き込まれると目立つから気になるね…
1月10日賞味期限の無調整豆乳500mlプラボトル入り
要冷蔵を室温で放置(冷蔵庫が壊れているため)
今朝一気に飲み干したら、ときどき固形化したようなものが混じっていた
死にますか?
無調整豆乳は冷蔵庫に入れてても俊足。
まあ、念のためなんかあったら病院行けるように用意だけはしとけ。
>>295 体調によると思います。
白い悪魔の液体版ですからねぇ。
【寄生虫卵】 キムチ「売り上げを回復できない」 韓国苦悩
韓国キムチ、輸出額大幅減
長引く「寄生虫卵騒動」の影響
昨年「寄生虫卵騒動」が持ち上がったキムチが、農産物(加工品を除く)輸出品目の1位から転落した。
農水産物流通公社の統計によると、今年3月までの時点でキムチの輸出額は1590万ドルとなり、
昨年の同期に比べ43.2%も低下したことがわかった。
反面、紅参(ホンサム)製品を含む高麗人参製品の輸出額は昨年を58.8%上回る1810万ドルを記録し、
キムチの輸出額を抜いた。
これによりキムチは韓国の農産物代表品目の座を高麗人参に譲った。
キムチの不振は、主要輸出先である日本向けの輸出量が今年の第1四半期に1430万ドルと
昨年同期に比べ46.4%も低下したことが原因だ。
キムチ輸出企業は沈痛な面持ちだ。
キムチ業界のある関係者は「キムチ騒動の余波が予想以上に長引いている」とし、
「安全で健康的というキムチのイメージそのものに傷が付き、売り上げを回復できないでいる」と話した。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/04/26/20060426000040.html 引用元記事:朝鮮日報 2006/04/26 13:52
依頼天婦羅禿しく萎える・・・
学術スレになった感じで
いっそ「判断依頼スレ」を別に立てて欲しいと思った。
先に聞くのがめんどくさかったので、食べちゃった報告
賞味期限2005/8/30のしそわかめソフトふりかけ(未開封あ9、半生だったので
危ないかと思ったけど匂い、味問題なしで余裕でhでした。
賞味期限が10日過ぎた牛乳プリンも匂い、味問題なしで余裕でh
冷凍庫に何時からあるのか、分からない豚肉発見、今晩炒めるか煮るかして
食べてみます。
冷蔵庫に、賞味期限が去年の8月のにんにくの味噌漬け(未開封)があるので、
これは、近いうちに試してみます。
どうせ報告も雑談も質問もアリなんだから。
テンプレなんざ作る必要ねぇだろ。堅苦しい。
そのうち「質問はテンプレどおりに」とか言い出すのかねぇ?
潔癖は身を滅ぼすよ。
テンプレって初心者に「読め」って基本を教えるもんだろ
俺らがなんで気にする必要があるよ
少なくとも「最低限>>○○テンプレを満たさんかい」って言いやすくなった
>>305 テンプレの「お約束」のうち下四つは、
むしろおまいの言う「俺ら」に向けたものだと思うぞ。
--
○お約束
・何があっても自己責任! 回答へのクレーム無用!
・質問する前に一度スレ内を検索汁!
・ガイシュツの食材にも紳士的に回答汁!
・「いのち」と「はら」を大事に !
・味は気にせず腹を満たせ!
・命知らずは勇気ではなく蛮勇である!
--
308 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/27(木) 23:40:32
レトルトのパスタの具をあっためて、さて食おうと思って
パスタにぶっ掛けたら、すげー異臭。
何とか、洗って別なのぶっ掛けて事なきを得たけど
よく見たら、賞味期限5ヶ月過ぎてた。
レトルトって万能じゃないのね
>>308 あー自分もレトルトのスープパスタ4ヶ月目にして開けたら
なんか分離するわ変色するわでえらいことになってたことがある。
だからテンプレの格言の「レトルトは・・・」ってあるけど、
自分の目で見て変だと思ったら食ってない。
310 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/28(金) 00:17:47
事故品のヨカソ・・。自分は1年オーバーを食ったが
むしろ、味が慣れていて美味かった。
ちなみに、自分が食ったのはメーカーちがいのミートソース2種。
しまい込んだ時に、レトルトのどっかに極微細な穴が空いてしまったりしてたのかもしれんな
>>295 無調整豆乳飲は買って来てすぐのでも半固形なのが出てくるよ。
レトルトだと思っていても、レトルトじゃない場合がある。
下記の両方に当てはまる物だけがレトルト食品。
・表示に「殺菌方法 気密性容器に密封し、加圧加熱殺菌」とある。
・中身が全く見えない。(アルミ箔などを使ったラミネートフィルム容器である)
例えば「フルーチェ」は、レトルトに見えるが、加圧加熱殺菌ではないのでレトルトじゃない。
賞味期限を二週間過ぎた牛乳は飲めますか?
>>314 冬の10日過ぎは大丈夫だったが・・・
臭いとちゃんとさらさら液体かは確認したほうがいいぞ
>>313 え゙っ、そうなの。
フルーチェ、5年落食べたけど、何ともなかったよ。
具の色が土色に変色してたけど。
味に問題なく、目を瞑って食べると違いが判らないくらい。
一昨日買ったミスドのパイ。
部屋に置きっぱなしなんですがイケますかね?
都内なんですが天気悪いし(´・ω・)
>>318 何が心配なんだろう・・・。
カビてるとか?
天気がいいなら気温が高いから心配だけど、天気が悪いなら何が心配なんだろうか
>318
120%の確率でhなんだろうけど、
例えばパイの中身がひき肉(ミートパイ)で、室内でも
直射日光が当たる所だったり、湿気がこもりやすい部屋だったりしたら
少し注意だね。梅雨時〜盛夏だったら微妙なラインだ。
全く問題無いと思うけど・・・ミスドのパイ食べたいな
そんな自分は一週間前の豆腐(匂い・粘り等はそれほど違和感なし)にチャレンジ。
んがしかし・・食べた瞬間、硫黄の様な味がして (以下略 orz
未開封、冷蔵庫にて保存、賞味期限が3日過ぎた
カツオのたたきがあるんだけど食えるかな?
魚だとなんか心配で…
まず臭いチェック。
カツオなら新鮮でもある程度の臭いがあるから(これを嫌って食べない人もいる)、
悪くなってれば普通の人でも「ウッ」となる臭いになる。
>>323 鰹は足が速いから、私なら、醤油、生姜、味醂で煮て食べる。
>>324-325 物凄く早いレスサンクス(`・ω・´)
臭いはそれ程強くないんですが、一緒に入ってたレタスが悪くなってたりしたんで、
火を通して食ってみます。
調査依頼
【蕎麦ツユ】
賞味期限 2007.7開封済みで、一年間冷蔵庫にて保存。
一回使いきりと書いてありました。
宜しくお願いしまつ。
328 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/28(金) 21:20:42
ストレートタイプなら老死している。
3倍希釈なら生存しているはず。
>>327 ようはめんつゆだよね?
冷蔵庫に入ってたなら余裕だ。
>327
濁りが無く、毬藻が沈澱していなければ良し。
>>328〜
>>330 レス、サンクス!
ストレートタイプで、振ってみたら、粉のような物が浮遊していたので、諦めました。
次から濃縮タイプにしまつ。
賞味期限2005年12月31日
未開封瓶詰めのトマトピューレ
1年半ぐらい前に買ったときから常温保存しています。
火を通した上でトマトソースとして使いたいのですが・・・どうでしょうか?
よろしくお願いします。
h
調査依頼品名:からしめんたいこ&佃煮
記載賞味期限:ラップに包んで小分けで貰ったので不明
記載消費期限:同上
保存温度:冷凍庫で一年くらい→冷蔵庫に移して10日ほど
封の状態:ゆるいサランラップ&セルロイドの容器(蓋つきnot密封)
そろそろ食べようと思って解凍したのに、すっかり忘れてました…
見た目には主だった変化はないです。
明太子は解凍時に結構水が出ていて、個人的にはイヤンな感じです。
味音痴な上、味が濃いものなので、ちょっと食べてみても分かりません。
どなたか一般的な賞味期限を教えてください。
賞味期限2004.12のマイクロダイエット2箱分。
粉末状だからどうにかなるかな。
妊娠してたから飲めずにずっとしまいっ放しだった。
夏に向けてダイエット開始。
冷蔵庫にあった、1月16日期限のばら売りベーコン。
見た目、においとも(たぶん)おかしくなかったのですが、
火をしっかり通して食べておきました。おいしかったです。
>>224,
>>233 においはかわってなかったですが、色が茶ピンクになってました
でも腐ってないです…ちゃんとたべます
>>334 「一般的な賞味期限」って言うのは、製造元もしくは販売元が、
パッケージに記載しているもの。
ちなみに明太子は冷凍→解凍でかなりドリップが出る。元々汁気も多いし。
明太子のヤバイ奴は臭いがやばくなるので、
臭いがわかりやすいように少量を少し温めてみるといい。
元々の鮮度がいいなら、うちでは冷凍→解凍後2週間ぐらいは、
なんの心配もせずに食べてる。
ただし、口に入れた箸でつついたりはしないようには気を付けてるが。
>>336 冷やかしだと思うが、あたったらあたったで、
ダイエットが一気に進むからいいんじゃないか?
340 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/29(土) 03:01:02
賞味期限4/17の〇ごと苺たべました
苺が腐っててカビ生えてるし生クリームボソボソ、ちょっと不安だ
>>340 苺はなぁ…傷みやすい物の筆頭だと思うぞ。
冷蔵庫に入れていても、ちょっとでも潰れやなんかがあると、
あっという間にふわふわの白い衣を纏う。
自分なら廃棄にしてると思う。
貴方が71氏なら大丈夫かもしれないと思うけど。
>>337 ベーコン、うちではスライスじゃなくてちゃんとした塊を自分で作ってるんだけど、市販のとは比べものにならないくらい美味いし長持ちする。昔の人の知恵は偉大だ。
家の環境によっては意外と簡単に作れたりするんで、いつか挑戦してみて。
343 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/29(土) 07:55:20
開封から一年たったしけった焼き海苔があります見た目しなしなしてるけど
見た目は変わってないです食べれますか ?
344 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/29(土) 08:09:52
>>340 ちょwww
腐ってるならやめるべきじゃww
345 :
八丁:2006/04/29(土) 08:46:58
このスレのテーマ曲はやっぱり『今夜もEat It』なんですよね?
346 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/29(土) 09:56:13
>>313 参考になりました。
---
レトルトと少し関連するが、
ひろく包装に使われる樹脂袋って実は性能・品質いろいろで、
酸素を通さないのもあれば、スースーに透すのもある。
素人目にはわからんが。
樹脂袋、樹脂シートで包装されてたり包まれてたりしても
安心は禁物。
>>343 ガスでもいいから、サッと両面を炙ってみ。薫り高い海苔となって再生するから。
348 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/29(土) 13:21:09
>>349 そんなアナタの為の専ブラでNGワード。
>>349 このスレに救われたので感謝を込めてコテしてましたが、
たしかにウザイですよね。
外しますです。
コテがウザいんじゃなくて
コテで意味のないレスがウザいんだと思うよ。
七誌でもウザいレスはウザいし。
パン屋さんで買ったパン、部屋に置きっぱにしてたら
すぐにカビ生えるようになってきた。
もう暖かいから冷蔵庫に保管しなくちゃいけないかな
パンは冷凍室じゃなくて?
あ、惣菜パンだと冷蔵庫か
でも、そうしたら硬くならない?
一昨日賞味期限の切れてたざる豆腐。
とりあえず肉豆腐にして食ったが、若干酸味があった気がするのは
味醂を入れすぎてしまったせいだと信じたい。
開封済み発芽玄米常温保存、封はしっかりしてた。
賞味期限2003・12
おいしかったです。
ごちそうさまでした
28日消費期限の豚ひき肉、匂いはそれほどしないんだけど
色が明らかにベージュがかってるのは、やっぱり止めた方がいいかね?
359 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/30(日) 01:30:45
>>347 明日軽く焙ってみます高級な海苔じゃなくて 100円程度の代物なので
高級な味にはならないと思ういますがかびが無いし食べてみます ありがとう
>358
自信がないなら止めておいた方がいいと思うよ。
個人差もあるし、駄目かも…と思うだけで駄目になる人もいる。
糸引いてない、ヌメリない、変色(緑色とかになったりもする…)がなければ
自分はよく火を通して食べちゃうけれど。
臭いが気になるなら生姜やスパイスを効かせて。カレー系はお勧め。
>>358 売れのこりをひき肉にしてさばいてるような店のだと
当然劣化が早い。状況によって差があり
色の変化だけではなんともいえない。
おろしポン酢を開栓後、常温にて四ヶ月保存。
これって、問題ない?
>362
調味酢の類は塩分が薄く、実は腐りやすい。
おろし入りならば沈殿物の判別もしにくい。
すすめない。
おろしポン酢ではないのだが
現在使用中のゆずポン酢は、01/02/06だったりする。
いつまでたっても無くならないので6年目に突入しそうだ。
味はきっと変わってるんだろうが、本来の味を忘れてしまった orz
>364
調味酢が腐りやすいなんて話は初耳ですが。
優れた殺菌作用のある酢を使った製品が腐りやすいとする根拠plz。
>>366 酢を使えば何でも腐らないと言うのかこの腐れ脳みそのGW厨は
で、根拠は?
はい、根拠の無い脳内ソースということですね。
納得しました。
IDのない板で「俺に反論してるヤツは全部ジサクジエン」みたいなこと言い出しそうな人は、そっとしておこう。
ph値により効果の多寡はあるものの、
酢が入った食品は通常の食品より腐りにくいことは間違いないわけで。
そしてポン酢のphは2.0前後。味ぽんや柑橘系製品でも3.5程度。
かなりの、つーかものすごい酸性。
"意味の無い自分勝手な思い込み"を披露するのはいかがなものかと。
374 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/30(日) 19:40:50
>>362です。
相談したら、ますます分からなくなっちゃった……。
とりあえず晩御飯の焼き魚は醤油で食べます。
375 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/30(日) 19:50:24
>>374 4ヵ月前の大根おろしが食べられると思うなら、どうぞ。
カゴメ野菜生活のペットボトル未開封、ぴったり一ヶ月前に賞味期限切れ
冷蔵庫に入れてあったんだけど大丈夫かな
>>376 問題ありません。ただ底の方に果汁が沈殿付着してると思いますので
シャカシャカよく振ってからお飲みください。
378 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/30(日) 20:17:48
>>376 基本的に未開封なら常温保存で大丈夫なものです。
店でも常温陳列(スーパーとか)販売しています。
ましてや冷蔵庫保存ならなんら心配はありません。
安心してお召し上がり下さい。
379 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/30(日) 20:21:44
納豆の表面に白い選択洗剤粒みたいなものが…食わない方がいいですか?
380 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/30(日) 20:23:48
>>379 ほんの少し砂糖を加えて、かき混ぜて常温放置してみなよ。
納豆菌が大喜びして大活躍し始めるから。
というわけで
問題ありません
アミノ酸の結晶です
382 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/30(日) 20:26:57
383 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/30(日) 20:29:25
>>381 よかった
そんじゃこのままくいます
ありがとうですした!
385 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/30(日) 20:45:58
納豆2箱食いました
なんかツーンとしたけど
上の方の、酢入り/酸性が腐りにくいって、
マヨもレモン(レモン汁のpHは約2〜3)も酢そのものも腐るよ。
酢の効果は殺菌ではなく静菌程度。
=菌が増殖するスピードを落とすだけ。
酸性環境で増殖できる好酸菌は、ウジャウジャ増殖する。
蒸し返してスマンが無邪気に信じて腹壊しそうな奴がいる模様なので。
そういやレモン果汁のビンの口にカビ生えてたっけなあ。
389 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/01(月) 00:34:36
ピクルスも、冷蔵庫で安置しているとかびるよ。
調査依頼品名: 肉(豚バラ肉)
記載賞味期限: ----------
記載消費期限: 2005/4/26
保存温度: 冷凍庫なので-10℃ぐらい?
保存場所: 冷凍庫
封の状態: 未開封
調査依頼品名: 肉(牛サイコロステーキ)
記載賞味期限: ----------
記載消費期限: 2005/1/7
保存温度: 冷凍庫なので-10℃ぐらい?
保存場所: 冷凍庫
封の状態: 未開封
両者とも、霜はそれなりについてるが、変色は特になし。
匂いはわからない(凍ってる上未開封なので)。
カレーにでもして食べてしまおうかと思うのですが、
いけますかね?
ちなみに自分は3、4ヶ月冷凍した肉をカレーで消費
したことがあり。得に異常はなかったです。
味は落ちているだろうがhと思われる。
心配なら一部分を削り取って解凍して判断。
万が一を考え、一旦別鍋で調理を勧める。他の材料の安全のために。
>>390 家庭用冷蔵庫で長期冷凍保存して霜が付いてる場合、
昇華により部分的に脱水(フリーズドライ)状態になっている場合がある。
こういった部分は食べても激しく不味いので勧めない。
大胆に切り落として捨てた方がいい。
上記は見た目からして水分が抜けているのでわかると思う。
脱水していなけりゃそのままいけると思う。
長期冷蔵保存の場合は、
予めラップをピッタリ密着させて容器内に空間を作らないようにして、
さらにジップロックなどに入れて、
出来るだけ空気を抜いて密封することで品質劣化を押さえることが出来る。
また、海老などの場合は氷漬け状態にするという手もある。
氷のブロックの内側に完全に海老が埋まっていれば、
品質劣化はないと言ってもいい。
以上ご参考まで。
>>374です。
>>387さんへ。
対立する意見が出た場合、とりあえずすぐには食べない方が良さそうですね。
自分は、おろしポン酢すてました。
なんかさ、最近このスレは慎重派が増えたよね。
昔はなんかこう、ぶっ飛ばし系ばっかりだったけどw
これはこれでアリかなぁ、と思う今日この頃w
ちなみに今日喰った挽き肉は冷蔵保存で4月24日期限。激しくh。
395 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/01(月) 09:27:09
調査依頼品名:キューピー1/3ドレッシング イタリアン
記載賞味期限: 2005.10.4
記載消費期限:
保存温度: 冷蔵庫の中です。正確にはよく分かりません。
保存場所: 冷蔵庫の中
封の状態: 空いてました。あと4割ぐらい残ってます。
実家に帰って、今サラダちょっと食ったらなんか味が濃いような気がしたので、
見てみたら、7ヶ月前ですよ・・・
大丈夫だろうか・・・
397 :
395:2006/05/01(月) 09:49:08
>>396 ドレッシングは大丈夫な方なのでしょうか?
今のとこ腹痛の様子は無いですが。
実家は結構、期限切れのものが余裕で置いてあるので、
心配になってさっき他のドレッシングも確認したら、コールスローのドレッシングが去年の夏でした。
>>397 大丈夫なほう。
心配なら料理にでも使えば?
ドレッシングで煮込んだ肉とか美味しいよ。
ひと月ぐらい前に買った春キャベツ
冷蔵庫がいっぱいだったので、台所の床に放置してたら、芽が出て来て、花が咲きそう
これって、食えますか?
それとも庭に植えた方がいいのだろうか?
その場合、収穫できるのだろうか?
>>399 トウがたった状態なんで食えないことはないが
栄養的にはスカスカ。しかも激マズ。
根が出ていれば
庭に植えて花の観賞と種の採取をすすめます。
もっともF1だから種をまいても親とは似ても似つかぬ得体の知れない
キャベツのようなものがぞろぞろ生えてきます。
それを味見するのもオツなものと言う事で。
>399
h。毒ではない。
植えた場合、増えて収穫ウマーにはならないよ。
咲いた後は枯れるだけだから。
402 :
390:2006/05/01(月) 12:36:21
>391
>392
ご意見ありがとうございます。
とりあえず解凍してみて、ヤバそうな部位(あるいは全体・・・)を
取り除きつつ調理してみます。
賞味期限 2006 12 13のナチュレ未開封冷蔵庫保存を頂きました。
見た目変化なし、ちょっと酸味が強く固めになっていましたが
コクが出たような気がしてうまかったです。
ありがとう、乳酸菌。
>>403 それはプレミアムヨーグルト(俺が勝手にそう呼んでる)と言う
市販の店頭製品では実現しえない風味に昇華しているのだよ。
未開封のまま少なくとも3ヶ月以上は冷蔵庫で寝かしておきたい
マジお勧め!
405 :
403:2006/05/01(月) 13:19:29
賞味期限が未来になってるorz
20051213でした。
>>404 なるほど。チーズはよくやりますがヨーグルトもいけるのか。
早速買ってきて自然に忘れる事にします。
>>400 >>401 トンクス
でかい植木鉢が1個空いてるので、鑑賞用にするよ
ネギは植えれば生えてくるのにねー
じゃがいもなんかもうっかり芽が伸びてしまったら水につけて観葉植物にする
キッチンに置いておくとわりとナゴム。
408 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/01(月) 14:08:41
>>394 このスレの鑑定?が認められてきているからじゃないかな。
以前は自分の無茶、無謀を誇るなんて感じだったけど。それがhになり、
やがては住人の賛否両論を最終的に自己判断する形になった。
新規の人がそれだけ増えたってことは、このスレが頼りにされてきてるわけだし。
410 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/01(月) 14:42:23
>>409 いいんじゃない。馴れ合いじゃないんだし。
なにをムキになってるんだか、バカ?w
646 名前: 水先案名無い人 [sage] 投稿日: 2006/05/01(月) 12:06:04 ID:o5zycZ7K0
冷蔵庫を掃除する
いつ冷凍したか分からないくだものを発見
摩り下ろしてシャーベットとして食べる
↑またまた先週の俺
いやー冷凍してても腐るんだね
死にかけたわ
2005年11月賞味期限の
未開封スペイン産黒オリーブ水煮の瓶詰めは大丈夫でしょうか。
直射日光は当たってませんが、
ずっと常温保存で2年くらい経つと思います。
だいじょぶじゃね?
とりあえずあけて臭いとか確認してみりゃいいのではないかと。
>>413 未開封ならぜんぜんだいじょうぶ.
パスタとかに投入して食べて.
416 :
413:2006/05/01(月) 20:12:01
>>414,415
開けてみたら別に変な臭いや粘りとか無いので
明日トマト煮にでもして食ってしまおうと思います。
どうもありがとうございました。
>>416 まず開けて、状態を報告してね
判断に困るから..
開封して約1年のフルーツグラノーラ。
おいしくいただきました。
よく湿気なかったなぁ・・・。
虫もわいてなかったし。
テンプレにヨーグルトは保存食!とありますが
低糖ヨーグルトも変わりないですか?
さっき冷蔵庫の奥で未開封の低糖ヨーグルトを4つ見つけて
4月11日が賞味期限だったのでどうしようかと…
馬鹿やってしまった…
賞味期限?が2001年のアンチョビ缶詰開けてみたんだけど
身が崩れて液体部分が増えてました。ヤバい臭いはナシ。
もったいないので春キャベツのパスタに入れちゃった。
大丈夫だったけど生臭かった。
421 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/02(火) 01:14:45
>>419 経験的にプレーンヨーグルトより少し早く傷むと思うが、
そのヨーグルトが2006年製なら、
うちに送ってくれると私が喜びます。
>>420 古いアンチョビは溶けるよねー。
423 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/02(火) 03:34:38
2001年8月消費期限の瓶詰の海苔の佃煮を発掘した(未開封)。
ドキドキしながら蓋を開けると、良い香りと共に艶やかに黒い海苔の色が食欲をそそった。
これなら大丈夫、さっそく飯食うべえと瓶に箸を差し入れたところ、中身がすくえないんだわコレが。
普通は海苔が箸ですくえるよな?
もったりとさぁ。
悩んだけども、箸舐めて味確かめても美味しいランクの味だったから、
サラっと飯にかけて食ったのが一昨日。
昨日も今日も食べたけど、明日も元気に仕事に行けそうだ。
えー、報告になってますか?
あ、書き忘れ
某大手有名メーカーのものです。
>>423 報告も何も。
つられて純和風朝食にしてしまった。
お約束ですが、開封済みのり佃煮。030126
さらりといただきました。hです。
426 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/02(火) 10:04:56
未開封だと熟成するんですかね。
海苔の佃煮って、トーストに塗ってもおいしいですね。
このスレ、勉強になるなー。
>>422 2006年製です。ありがとう、感謝していただきます
>>426 不味いモンしかないはずのイギリスなのに、海苔トーストだけは美味いと知っているもんな
いつ購入したのかもわからないライスペーパー。
賞味期限とか何も書いてないけど、たぶん10年以上前のものだと思う。
普通に使ってみたけど問題なかった。
乾物は母の愛より強し
2006年1月が賞味期限のサッポロ黒生の缶ビール
飲んでも平気ですかね
問題ないでしょ。味は知らんが。
冷蔵庫に入れてどの位たってるか不明のご飯。
黄色くなってて、たくあんの臭いが・・・。
カビは生えてないけど、食べる勇気がない。
435 :
431:2006/05/02(火) 21:37:02
>434
しっかり洗ってから
味付け濃い目のチャーハンに汁
期限から1ヶ月過ぎたオーザックを今食ってるんだが・・・・
どうなんだろう。ブルブル
つ
http://r.pic.to/35gw4 冷蔵庫を探ってたら消費期限06.04.21のマカロニサラダ発見。
見た目…異常なし
におい…異常なし
味見してみるとちょっと薄いけど全然平気な感じ。
ソースかけて頂きました。
今お通じが来てるのは昨夜の飲み過ぎと朝飯にカレーに2週間前購入の
生卵とソーセージ5本トッピングして食べ過ぎたからだな。
>>437 問題ありませんよ。
透明包装のサラダあられやかりんとうも油菓子ですが
ポテチ系は多少遮光包装ですし、直射日光、高温多湿保存でなければいいんですから。
賞味期限の3ヵ月前あたりが製造日ですから、今の時期ならまず心配はないはずです。
>>439 食べ合わせもあるんじゃないでしょうか。
でも、惣菜のマカロニサラダはもともと酢が入ってますから、匂いの判断は難しいですよ。
個人的ですが、あたりめなんかを酒のつまみの一部にすると
翌日は大変な目に遭ってます。
>>437 賞味期限が今年の三月のピザポテトを食べたが、いたって平気だったのでhでしょう。
味が濃いから、何か変わってるのかわからんかったけど。
買物が面倒なんで一ヶ月分の納豆をまとめ買いしようと思う…大丈夫だよね?
443 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/03(水) 11:05:38
食料庫から麻婆豆腐の素が出て来た。
製造20030630
賞味期限20050629
微妙なところ?
>>443 まったく問題ありませんよ。
今夜は麻婆豆腐にするんですか?ジュルッ
その麻婆、ぜ〜んぶひとりで食べていいからね〜♪
メーカー違いかなw
マルシンのチーズ入りハンバーグ(加熱済食肉製品)、賞味期限が20060426なんですが大丈夫そうでしょうか…?3パックもあるのでもったいなくって…
>>447 冷蔵庫保存なら全然問題ありませんよ。
常温保存ならコーティングが溶けて中もヤバくなっているかもw
今日明日に食べなくて、いまから冷凍保存にしても、最低でも半年は保つはずです。
だれが焼いてもおいしくできる〜♪
449 :
もぐもぐ名無しさん :2006/05/03(水) 12:54:27
自衛隊に記念行事にいつも行くけど
隊員の食料の缶詰を大量に貰い冷蔵庫に
保管してます、賞味期限は?
酒のつまみとおかずにしてます
450 :
あ:2006/05/03(水) 12:58:53
あ
451 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/03(水) 13:16:01
自衛隊の缶詰は食べたことないですけど、一般よりなんか保ちそうな気がする。
なぜ冷蔵庫保存?その方が長持ちするんだろうか・・・・・・?
国産の缶詰には、ふたに賞味期限が年(西暦下2桁)・月(2桁)・日(日は省略可)で
必ず表示されている。
453 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/03(水) 17:30:40
賞味期限が20051128の常温保存のバターサンドビビりながら食べてみました。
二時間経過しましたが何ともありません。
やはりバターは案外大丈夫みたいですね。
二時間立って大丈夫なら心配ないですよね??
454 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/03(水) 19:58:55
455 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/03(水) 20:12:09
えー、いつの日かは、忘れましたが、
主人に、賞味期限(3日)の過ぎた豆腐を出してしまいました。
多少臭いを気にしながらも完食しました。
お腹も大丈夫なようでした。
これからも出して大丈夫でしょうか??
大丈夫
つかsageろよ 初心者ウザ
このスレは、消費期限を過ぎさせたものを、
他人に食べさせようって趣旨じゃないんだけど。
>>457 初心者なんだからsage知らずでも仕方ない。
>>1にかいてあるなら、いくらでも言えるけど。
そそ。自らがぶっとばしてそれを報告するスレです。もともとは。
無理にぶっ飛ばせってすれでも無いしね。
うっかり忘れてたものを食って無事だったかどうかって話で。
食べ物は出来るだけ美味しくて安全なうちに、
消費してやって欲しいです。
どうしても期限切れの時には自己責任で、
出来るだけ期限切らしちゃった本人が責任持って処理を。
豆腐に当たることを旦那さんが覚悟してるならいいけど
極力、実験は自分の体でして欲しいものです
充填式?だったかパックに水の入ってる豆腐、賞味期限4月30日
臭いは大丈夫だったので味噌汁にして完食
食って6時間経ったがおなか緩い気がする…痛くはないからセーフな筈
豆腐くらいなら問題ない程度の軽い豆類アレルギー持ちなんだが、珍しくちょっとだけアレルギー症状が出た。時間が経つと大豆成分?みたいなものが強くなってくるのか?
三ヶ月前に買った生鯖。プレイステーション2の上でそのまま保存。
窓ガラス越しに日光当たりまくり。
もの凄い臭い。原形をほとんど止めていない。
飼いネコに無理やり食わしたら死にました。
問題ないでしょうか?
GWも厨が湧く季節だったか。
448さん、ありがとうございました。
早速冷凍保存してみますね
469 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/04(木) 09:19:07
470 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/04(木) 09:20:27
豆腐なんて期限一種間くらいなら普通に使う。
でもやさしい悪魔だから油断は禁物。
>>468 風味は多少落ちますよ。
最低でも半年というのは体験談からです。それ以上保つかも知れません。
未来スレで報告よろしくです。
>>466 よくそんな部屋で3ヶ月生活できたものだと感心する。
そんなものぬこに無理やり食わせようとしても逃げるだろう。
釣られてんじゃないよっ!
と釣られてみる
476 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/04(木) 22:00:30
477 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/04(木) 22:01:46
今日の晩御飯機能をつけてみました。。。
名前欄に【Today+&rf&rus&rian&ras&ra&rn&r+Dinner】と書き込めば
【こくまろ】とか【ハンバーグ】とか晩御飯メニューが出ます。
数値は書いた日付とか時分秒とかレス番号で反映され100種類くらいまでありますよ。。。
今日の晩御飯何にしようかなあと思ったときに使ったり、自分の食べたものと比べたりして遊んでください
フシアナトラップ乙。
そして
>>476 余裕じゃないのか?画像は見てないが。
賞味期間=(消費期間×1.25〜1.5)
↑死なない ↑おいしい
あ、未開封だったらね。開封済みなら2,3日が関の山。
>>476 こんなの質問なんかしなくても自分でわかりそうなものなのに
ageた上で写真までうpですかorz
…実は写真がグロ、とかの釣りだったりして(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
携帯からしかアクセスできないらしいから、誰かチェックよろw
>>481 どうやら、丸〇屋の麻婆豆腐の素みたいです。
細長い袋に具入りマーボソースが入ってるやつが二個、写真に写ってます。
…美味しそうなマーボソースの色してると思うんですが…
483 :
八丁:2006/05/05(金) 00:13:38
>>476は丸美屋の麻婆豆腐の素の2回分ですよ。
賞味期限にはものともしないつわものの方々が情けないw
改めて
>>476さん、まったく問題ありません。安心して
お召し上がり下さい。個人的には最後にみじん切りの葱を
加えて、余熱仕上げにすると美味しいですよ。
全部一人で食べてもいいからねっ♪
484 :
八丁:2006/05/05(金) 00:20:49
>>482 かぶった。
あなたを勇者と呼ばさせていただきます。
>>476です。
アドバイスして頂いた皆さん、ありがとうございました!
さっそく明日にでも豆腐を買ってきて食べたいと思います。
488 :
482:2006/05/05(金) 01:02:20
>>484 482はゆうしゃのしょうごうをてにいれた!ピロリロリーン
いや、冗談はさておきw
自家製チャーハンを冷凍しておいたのが冷凍庫の奥に眠っていた。
いつのものだか全く記憶になくて(多分去年のもの)、取り敢えず解凍してみたら霜臭くてショボーン…
けど、腹減ってたのでカレー粉と炒めてカレーチャーハンにして食べた。
美味しかったですw
マーボソースがあったら、それで炒めたらもっと美味しかったかも…
と、
>>476の写真を見て思いました。
>>484 たかがこのくらいのふっ飛ばし方で勇者だと?
以前同じような報告があったが、あと半年以上大丈夫だ
あとコテハンうざい。
490 :
489:2006/05/05(金) 01:17:32
スマン、ふっ飛ばしたのは奴だった…(29スレより)
439 名前:71 投稿日:2005/08/31(水) 07:51:57
ちょっと前にも食べましたが、会社から発掘してきた
2003年11月期限の麻婆豆腐の素(豆腐を加えるだけのタイプ)
肉入りだったんですが特に問題ありませんでした。冷やかしレベル…だと思う。
491 :
484:2006/05/05(金) 02:33:57
>>489 すみません。あれからコテ外して昨日も書き込んでたのですが。
画像に皆さんが躊躇してたんで、つい付けてしまいました。
今後二度とつけません。
このスレで鹿児島産牛すき焼き肉のときも皆さんが躊躇してたので
画像にトライしました。
>>482さんが先に見られていたので勇気があるなと思い勇者と呼びました。
以上ご報告まで。
賞味期限1ヶ月半過ぎた、生卵食べちゃった。
ちょっと血のような茶色い塊が入ってるやつ。
血のところ取ったけど、やばいかなあ。
ご飯にかけた後気づいた。
もったいないので食べっちゃった。
食べて3時間経ってるけど、蕁麻疹と胸焼けしてる。
今は激しく後悔してる(つД`)
>ご飯にかけた後気づいた。
いまさら言っても遅いが、この時点で炒めてヤキメシとかにすべきだったな。
494 :
491:2006/05/05(金) 02:42:33
前スレでした。
>>492 常温保存ならまだしも、冷蔵庫に保存ってのならたぶん気のせい。
496 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/05(金) 02:54:25
消費期限が5/1の挽き肉、炒めたら大丈夫ですかね。
塩ラーメンに入れようと思ってたのを忘れてさっき見つけた所何ですが
皆さんならどうなさいますか?
合い挽き?においは?色は?
情報が少なすぎ。
火をしっかり通せば大丈夫かもしれないけど、自己責任で
豚挽き、色は一部ピンクですが表面はくすんでしまっています。
臭いはしません。
今日の昼にでもちゃんと炒めて食べてみます。
レスありがとう。
>>491 躊躇ってwwwww
そんなのみんな冗談で書いてるだけなのにwwww
あと3年くらいROMったほうがいいかもよwwww
499はVIPに帰ろうか、皆が不快に思う前に。
さっき賞味期限が昨日の午後一時のコンビニおにぎり(海老マヨ)発見。
のりはしけっていたものの、ごはん部分は変化なし。
しかし海老マヨ部分で何やらビミヨーな風味がした為、泣く泣く廃棄。
そろそろ常温放置はキビシイ時期だ…
502 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/05(金) 12:48:37
鑑定依頼
調査依頼品名:紙パック・マンゴージュース(1L)
記載賞味期限:2004/1/1
記載消費期限:2004/9/3
保存温度:3度
保存場所:冷蔵庫
封の状態:未開封
補足:3年前エジプトで購入
賞味期限がアラビア数字で表示してあるため
後で調べようと思ってそのまま3年放置。
紙パックが国産のよりも柔らかめなのがまた不安です。
(散々ぶつけた後の紙パックのような感じ)
鑑定よろしくお願いします。
>>502 なんで味見しないの?舐めればわかるとおもうが。
504 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/05(金) 13:01:54
製造年月日・賞味期限が1年もない事と
購入から2年(すみません3年ではなく2年でした)経過していることから
味見前にこちらに鑑定して欲しかったのです。
個人的には問題ないと思いますが。
冷蔵庫の過信をしているわけではないですが、オレなら飲みます。
ただ、責任が持てませんので最終的には自己判断でよいのでは?
506 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/05(金) 15:42:31
一週間位前に開けた豆乳(冷蔵保存)、今朝一口含んでみて異常なかったから温めて飲んだら、先程から大変な事に…
豆乳も優しい悪魔(つД`)
507 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/05(金) 18:35:09
加工日4/29、消費期限5/2のロシア産ほっけみりん干し
冷蔵庫保管でしたが、今日焼いてもやばいでしょうか…
かなり迷い中・・・・・
>507
安全策大いに結構。
俺なら食うがな。焼き中に異臭がしたら諦めるってことで。
>>507 冷蔵庫保存でしょ?まったく問題ありませんよ。
むしろ熟成もされているから相当に美味しい筈ですよ。
冷凍のチーズハンバーグなんですけど、冷蔵で保存してたら2ヶ月くらい経って袋が膨らみはじめました
これは腐ったんですかね
>>510 冷凍をなぜ冷蔵保存するかな?
腐ったのではなく、品質保存のための充填窒素の影響だと思われます。
早めに食べてしまえばいいんじゃないですか?
・「Bread Dipper」とかいうオリーブ油、バルサミコ酢、みじん切り赤唐辛子、等で出来た調味料
・「Best When Used By 09/03」という表記
4年前から実家にあったものを押しつけられますた。
輸入物だからこの表記、やっぱ2003年9月期限…ですよね。
未開封とはいえ油ものだし、ビクつきながらフランスパンにつけて食べましたが、 h。
ただ、もんのすごい辛かったです。赤唐辛子の成分が出尽くしたんでしょうか。
旨いとか劣化してるとかは、そもそも自分には馴染みの薄いオサレ食材につき判別不能。
513 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/05(金) 21:15:59
GWの初日つまり先週の土曜日作ったのだけど
GW中に食べるかなと思って冷蔵庫に入れておいたのだが
結局全然食べずに3杯分残ってるのを今夜食べようかなと思ってます
これぐらい余裕ですよね?
514 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/05(金) 21:16:34
楽勝ネ
>>512 表記からスプレットと判断しました。
唐辛子の辛味抽出は熟成の一種だと思われます。
直射日光にさらされていたかどうかはわかりませんが、
未開封なら通常問題はないはずだと思われます。
食パンに塗り、ピザソース、チーズ薄切りサラミなどをトッピングして
トースターで焼くとかなりおいしそうに思われます
。
517 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/05(金) 21:46:19
度々すいません
>>513>>514の炊き込みご飯野郎ですが
この炊き込みご飯を今から冷凍して後日食べるというのもOKですよね?
3杯のうち1杯は今現在おいしく頂いてるわけですが 全部は食べ切れそうにないもので
>>517 余裕でおいしくいただけますよ。
冷凍してください。
519 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/05(金) 22:58:38
トメ宅から廻って来た、
2003年が賞味期限の、味の素のキャノーラ油、麺つゆ、
同じく、コンソメ顆粒、ほんだし、(いずれも未開封)
2004年が賞味期限のカレールー
は大丈夫でしょうか?
皆さんなら捨てますか?
520 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/05(金) 23:07:19
>>518 レスどうもです 早速冷凍室に入れました
4月22日消費期限の釜あげしらすがあります。
食えるかな…
>>519 トメだのウトだの言うヤツは家庭板から出るな
>>519 まったく問題はありません。
>>521 冷蔵庫保存でも生食は止したほうが無難だと思われます。
とにかく加熱調理をお薦めいたします。
たとえば
玉葱を輪切りか串切りにして煮ます。
玉葱が柔らかくなったところでシラスを投入し、市販の濃縮だしを加えます。
再び煮立ったところで溶き玉子でとじます。
シラス入り玉子とじはいかがでしょうか?
誘導されてきました。
3日が賞味期限の茹でダコはまだ大丈夫でしょうか?
一匹の半分くらい残ったものが冷蔵庫のチルドにあるのですが、明日唐揚げか何かにしようと思うのですが。
>>525 俺ならそのままでも醤油かけて食う
熱を通すなら問題ないだろう
>>525 変な臭いやぬめりがなければ大丈夫だと思うが、
半分する調理の途中で清潔等が保たれていなければ、
傷んでいる可能性は否定できない。
「開封後は賞味期限に関わらずお早めにお召し上がり下さい」と言う奴だ。
例えそう書いていなくても。
>>526>>527 ありがとうございます!
匂いぬめりを確認のうえ、明日自己責任で加熱して食べてみます。
4/29賞味期限の鶏ひき肉。冷蔵庫のチルドルームに保存していました。
鶏肉は足がはやいし、ひき肉。しかも値引きシールで売られていたもの。
やばいかなと思ったのですが、見た目・匂いに異状ありませんでしたので、鶏そぼろにしてみました。
朝食と昼の弁当で食しましたが、hでした。
今年の正月に買い換えた冷蔵庫(400�超)のおかげ。
2004年10月賞味期限のインスタント味噌汁。
味噌と乾燥具(わけぎ、麩、ワカメ)が別の袋に入ってる奴。
熟成されたぽく味噌の色は変わっていたけれど、その他は問題なし。
昨日美味しく頂きました。
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
||
||
||
||
|| Λ_Λ
|| \ (゚Д゚,,) キホン。
|| ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
||
||
||
||
|| Λ_Λ
|| \ (゚Д゚,,) キホン。
|| ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
534 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/06(土) 20:41:54
3日前に買ったエリンギ食べても大丈夫ですかね?
一応、冷蔵庫に入れておいたのですが、賞味期限とか書いてないから
食べても大丈夫なのかなーと。焼いてビールのつまみにするつもりなんですが、
どうなんですかね・・・。
>>534 あと10日放置して、フワフワになったって平気で食える。それがキノコだ。
ちょっとでも賞味期限をすぎてしまったら捨てる、というのもひとつの選択。
ぎりぎりを見極めて食うも一つの選択。
自己責任でやっていることなのだから、他人のやりかたにとやかく言うものではないよ。
>>534 自分は買って1週間のエリンギで腹膜炎の一歩手前だったよ。
自己責任で。
>>536 その人に期限切れの物捨てるなら
送ってくれって言ってみたらどうだろうか?
>>538 食中毒でなくて腹膜炎?
そんな場合もあるんだ。
なんか恐いですね…
よければ詳細キボン
542 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/07(日) 01:47:44
今年の1月初めにもらった明太子
冷凍しっぱなしで、さっき発見。
まだまだhですよね?
543 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/07(日) 01:49:37
542です。連続ですみません
ちなみに、賞味期限は忘れました・・・
545 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/07(日) 02:40:45
>>544 ありがとうございます。
スパにして食べます
546 :
538:2006/05/07(日) 02:45:13
>>540 夕食にカレーを作って食べたら、直後に腹痛と下痢。
それが丸2日続いたので、実家の母に来てもらい病院へ行きました。
(この時点で下腹がズーンと痛くて真っすぐ立って歩けない)
レントゲンを撮ったら腸が炎症?を起こしていたため、
抗生剤の点滴を3本打たれ、2時間寝かされました。
医師曰く「来るのが1日遅かったら腹膜炎で入院だった」とのこと。
結局会社は1週間休み、体力が回復したのは1ヵ月後でした。
思い当たったのは、カレーに入れたエリンギ。
1週間前に買ったのですが、見た感じは傷んでいないようだったので
油断してしまいました。
(他の材料は、すべて当日買ったので考えにくい)
カレーのように香辛料の強いものでなければ、香りで気がついたかもしれません。
医師も「キノコは怖いよ〜」と言っていました。
その後、キノコ類は買って3日以内には食べ切るようにしています。
皆さんもキノコには気を付けて下さいね。
547 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/07(日) 02:46:07
デパートの惣菜コーナーで買ったスパゲティが部屋の片隅から出てきた
消費期限は三日前に切れていたが完食
少し酸っぱい気がしたがお腹はなんともなかった
548 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/07(日) 02:46:46
エリンギを3日でダメっていう方がわからん
結構もつと思うが
このスレの住人なら、カビたり溶けたりしてなければ食え
549 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/07(日) 03:00:02
2週間前に買ったエリンギ食べても余裕でhでした。
550 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/07(日) 03:03:08
エリンギ冷蔵庫に入れて数回に分けて使ってたら酸っぱい臭いがしてきたので捨ててしまいました
551 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/07(日) 03:23:05
買ってから十日立った椎茸を、バターソテーで美味しくことがある。
こんな当たり前の事、ここにはカキコしなかったが。
ちなみに腸の炎症は、香辛料などの刺激物や油脂を含む食材を日常的に過度に摂取することで
おこる場合があると、私も診断されたことがあります。
しかも、それに因って虫垂炎をおこしかけてると言われましたw
ま、私の場合は薬で散らせる程度でしたが。
美味しくことがある×
美味しくいただいた〇
なんでこんな間違いをorz
553 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/07(日) 03:53:57
>>546 それ、明らかにエリンギ関係ないやんか。
腹膜炎の原因を、なぜ食中毒の原因として脳内変換したかが謎。
素人判断で食い物に当たるのはよせっつーか、ちゃんと医者の話を聞いてれば関係ないことはわかるだろ。
554 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/07(日) 04:02:20
3日位じゃエリンギ買った時とほとんど変わりなくね?
うちは何週間もチマチマ使ったりしてるけど…
絶対原因は別のものだと思う
それはエリンギのようでエリンギでは無かったという可能性はないかい?
納豆だからと油断して冷蔵庫に放置2ヶ月。
昨日あけたら青白いもわもわが…納豆でもカビちゃうんですねぇ…。
一応(以下略
>>546 そもそも食あたりでないような気もするけどね。
558 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/07(日) 05:13:34
そもそも腹膜炎って食べ物が原因で怒るんじゃないんじゃなかったっけ?
俺も「原因はエリンギ以外」に一票。
腹膜炎と食中毒は違うし、見た目に食えそうなキノコで腹をこわすなんて事も聞いた事がない。
>>546です。
医師に「食べ物があたった事が原因で腹膜炎を起こすこともある」と聞いたので、
書き込みました。
スレ違いならすみませんでした。
叔母が残り物のイチゴショートケーキ賞味期限1日過ぎの物食った後
>>546と似たような状況に陥った事がある。
当時の俺もその程度で中るかよって思ってたんだが、何か外的要因で細菌の増加が起きたりしたのかもね。
>>546は大変だったね。
無事に元気になって良かった。
我が家も賞味期限の日付より見た目と匂いで判断して、ほぼ何でも来い!だけど
たまには気をつけるよ。
まあ、痛い目見るまでは気にしないけどね。
563 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/07(日) 16:02:12
ユーハイムの店頭でカットしているバームクーヘン、期限四月末のやつ、部屋にずっと常温放置してありましたが、まだ食べれますか?
565 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/07(日) 17:16:58
二つあるんだけどいい?
調査依頼品名: 納豆
記載賞味期限: 2006年4月1日
保存温度: 10度前後
保存場所: 冷蔵庫
封の状態: 未開封
書き忘れた
調査依頼品名: 牛乳
記載賞味期限: 2006年3月29日
保存温度: 10度前後
保存場所: 冷蔵庫
封の状態: 開封済
お願いします
568 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/07(日) 18:19:00
牛乳はドロドロしたり固まって無かったりすればh
飲んでみて酸っぱかったりしたら止めるべきだが
納豆は保存食
カビて無ければh
>>568 ありがとうございます。
牛乳もおkだとは思いませんでした。においを嗅いでから飲んでみます。
消費期限2006年5月5日
保存状況:冷蔵庫内
まるちゃんの焼そばが一袋だけ余ったのを発見しました。麺の袋は未開封です。食べられるでしょうか?
宜しくお願い致します。
>>556 腹膜炎議論>>
>>71氏だった件w
納豆もカビちゃうのかぁ…
勿論「一応」のあとは「カビをどけて美味しくいただきました」ですよね?w
ありがとうございました。賞味期限は気にしないんですが、消費期限だったので気になったんです。
これで一食助かりました
>>573 賞味期限も消費期限も一緒じゃなかったけ?
575 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/07(日) 22:08:31
>>574 賞味期限は味を保証する期間。
消費期限は安全性を保証する期間。
>>574 一緒ならどうして表記が違うんだ?
賞味期限と消費期限の意味は全然違う。
JAS法や食品衛生法などを少しは読んで見ろよカス
>>574 賞味期限は「おいしく食べられる期間」
消費期限は「安全に食べられる期間」
と世間では言う
ごめん、賞味期限と一緒なのは品質保持期限だった。
吊ってくる
それも違うと思ふ
>>579 これは合ってる。あれ?っと思ってググッたから。
品質保持期限の表示はもう無くなったみたいだが。
581 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/08(月) 01:04:16
>>1に納豆は神とあるんですが、
5月3日賞味期限の引き割り納豆は生で食べても大丈夫でしょうか?
冷蔵庫に入れておいたんですが、よく見ると白い粉のようなもの(カビ?)が
表面に出てきてるんですが…
夜分遅く携帯より失礼します。
先程、部屋の片付けをしていましたら、賞味期限が今年の2月23日迄の伊藤園のお〜いお茶の2リットルのペットボトルが出てきました。
自分は飲めないと思っているのですが、これってhでしょうか?
アドバイスお願いします。
>>582 開封か未開封か。どう保存したかを書いてないのは何かのイヤガラセでしょうか。
未開封で冷暗所保存、色がくすんでないなら飲めると思うが、お茶系はあたると怖い。自己責任で。
>>584 さっそくのレスありがとうございます。
保存状態は未開封ですが、少し暑いところに置いていて、色も物凄く濃くなってきているので、早速捨てたいと思います。
夜分遅くありがとうございました!
>>583 ありがとうございます。
見てきました。
スレ内検索のやりかたがよくわからないのと急いでいたので…
教えていただいてありがとうございます。
>>586 あんたが急いでるかどうかは、全く関係ないだろ。
利己的なその性格をとっとと矯正したらいいよ。
>>587 なにか嫌なことでもあったのか?
いちいちそんなに突っかかるって異常だぞ。
>>582 未開封なら問題なし。
開封なら五感で判断。
590 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/08(月) 01:50:38
チーズは保存食と
>>1にありますが、
スーパーで買ったカマンベールチーズ(要冷蔵)
・賞味期限06/01/08 ・未開封 ・冷蔵庫で保存
という状態です。いかがでしょうか?
>>590 カマンベールは賞味期限内ではピュア過ぎて物足りない
中がちょっと褐色に色づき始める頃だと思うが
通はそれくらいに熟成が進んだのを好むくらいだ
好みの問題だが食べても問題はない
>>591 熟してくるとマンコっぽい臭いになるよね
あの臭いで好き嫌い別れるんだろうなと思う
>>591 ありがとうございます。食べてみようと思います。
エリンギって賞味期限書いてないよね?
>>594 未加工の素材食品には基本的に消費期限は付かないが
>>594 魚屋で売ってる魚に、賞味期限が書いてないのと同じだよ。
そういえば果物にも書いてないな。
そのぐらい判断できない訳ないだろ
エリンギも果物も
食品の製作過程とかに無頓着な奴が、安易に「与えられた期限」にすがって不安になるんだよ。
自分が食ってる物がどうやって作られてるくらいは、知っておけ。
悪くなりやすい順番を大雑把に書くと
死体を切り刻んだまま未処理のもの(肉や魚の切り身)>>>>>
超えられない壁>>>ぶっ殺して刻んでから調理したもの>>>またまた超えがたい壁>>死にかけてる野菜(カットされた生野菜等)>>>
生きてる野菜>>>>昔ながらの保存食全般>>>>>添加物てんこ盛りの工業製品
開封済みの調理酒とみりんが出てきたのですが、賞味期限3年過ぎている状態でも
問題ないでしょうか?
無印良〇『炒めごはんの素ジャンバラヤ』賞味期限が06.7.22
未開封レトルトなので作って食べてみました。
結果、食べられるけどやっぱり風味が変わっていましたのでご自分のみでの消費をおすすめします。
平成6年のやつだよな?
それじゃhだな。
2002年のスキムミルク。色が黄色くなっていて所々固まっていて、
匂いも何かおかしかったので捨てますた…。
そうそう、頼りは五感だな。
粉ミルク系は栄養たっぷりなので湿気たら早かったりするね。
>>600 h
ただし開封後だとそれなりに(風味が)劣化してるのでそのつもりで。
賞味期限が05.12.30の純生クリームがありました。
容器を振ってみると固形物と化しているのか、液体の音がしません。
何か良い再利用法が無いでしょうか?
611 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/08(月) 18:57:58
>>610 バターになってるかもよ
見てヤバく無かったら普通に使えそう
前にどっかにかいたけど、賞味期限2001.11.1/Aなク○レカレー中辛と
その頃のものと思しき おと○のふりかけ かつお なんてのがあるけど・・・
あ、同じくその頃放置されたと思しき、賞味期限不明な高島○海苔店の焼きのり
「みやこい○」 なんてのがあるな
>>610 4ヶ月か。。まず味見してみて変な味だったらやめれ。
いけそうならクロテッドクリームとしてハチミツやジャムと一緒にパンに塗ると美味い。
前も書いた気がするが。
古い焼き海苔って緑のはずが赤くなってたりしない?
あぶり直しても香ばしくならない…
>>614 餅の磯辺巻きとか、新しい海苔をちょっと混ぜて佃煮にするとかは?
焼き海苔の変色原因は湿気
保存は密封できる容器で乾燥剤を入れて保管
変色した海苔は風味が著しく低下するが食するのには問題なし
それか冷凍庫にいれる。<海苔
618 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/08(月) 23:43:31
食べ物を粗末にしたくない自分としたことが
賞味期限を2週間切らしてしまったチルド餃子。
白くてふかふかのカビがぽこっと生えた4つはさすがに捨てたが
残り12個は焼いて食す。
このスレ前から見ててこんなの話にならんぐらいヨユーだろと思ってたのに
いざとなるとびびり。
なんか微妙にすっぱいのは餃子のたれのせいだけか…?
後味にかすかな納豆フレーバーを感じるのは気にしすぎか…?
たぶん気にしすぎ。こんなヘタレです。
みんな偉大だな。
ていうかさっさと冷凍しとけばよかった…
619 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/08(月) 23:46:31
>ていうかさっさと冷凍しとけばよかった…
あるあるあるアル。
今から冷凍処理サボって冷蔵庫で腐りかけたいろんな奴らを処理するよ、ありがとう。
620 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/09(火) 01:07:59
2年半位まえにウラジオ帰りの友達からもらったキャビアの瓶詰め。
青い蓋のやつ。
もらった日から冷蔵庫で保存。
表示は全部ロシア語で、日付らしきものは見当たらず。
2℃−4℃という文字が見えるので、その温度で保存せよという
意味と思われ。
そのちょっと前に12という数字が見えるのは、買ってから
12ヶ月以内に食えという意味なのかも。(確信はない。)
もったいないから特別なときに食べようとずっととってたら、
心なしか粒と粒の間に白濁物が溜まってきたような気がする。
でも、モノがモノだけに、捨てるのもなんだか・・・
2003年10月賞味期限の南部せんべいを発見したので食べてみた。
油が抜けたピーナツは木屑の味がするのを発見しました。
食べられたもんじゃないので残りは捨てた。
以前ご飯で大当たり。臭いがチョット変かもとか思いつつも食べたのが運の尽きだった。
仕事行く前に食べて、仕事開始2時間ぐらいから気分が悪くなる。
あまりにも気持ち悪くなってきたので、少し休憩をもらって様子見。
すると、物凄い吐き気に襲われてトイレで吐きまくってしまった。
もちろん仕事にならないので、その日は早退。
それ以来ご飯はちゃんと冷蔵庫で保管するようにしてます。
>>620 俺、去年か一昨年にほぼ同じ内容書いた事がある(W
その気持ち、よーくわかる。
ちなみに、まだ冷蔵庫の中(買ってから5年目)。
最近イイネ
段々際どそうな物を持ってくる人が戻り始めて
>>625 まぁスレ本来の流れを取り戻した、というかw
面白いね。別に薀蓄たれるつもりはないけど、
初心者とツワモノのバランスがこのスレの決め手かな、なんて。
初心者が多すぎても('A`)ツマンネだし、
ツワモノが多すぎても
「わざわざ賞味期限切れのものを喰って自慢するスレじゃない」
とかいう流れになるしw
長文スマソ。
>>620 多分、ダイジョブだと思うよ。
似たような状況で親からもらったキャビアがそんな感じだった。
とっとと記念日作って食べちゃえば。
キャビア記念日でいいじゃない。
2002年頃開封、冷蔵保存のジャム発見。
周りがジャリジャリ(乾燥?)になってるけど、カビは見当たらず。
冷凍パイ生地に挟んで焼いて(゚Д゚)ウマー
少し水入れて、瓶ごとレンジにかけたら滅菌になるでしょうか?
1999年賞味期限の1.8Lはちみつ(半分ほど消費済)を発掘。
色は黒蜜のようで半分固形化してしまっている。
臭いははちみつっぽい香りで問題ないような気がするが
生で食うのはちょっとためらう。
さて、どうやって消費しようか…
631 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/09(火) 14:17:54
4日前に開缶したハゴロモフーズのシャキットコーン
冷蔵庫にて保存
缶にそのまま入れ、ラップをかけてただけ
賞味期限は来年まで大丈夫
本日見てみたら、トウモロコシを浸していた汁がネバネバになっていて、まるでゲロみたいだった 臭いはまあよかったが、見た目がゲロのため廃棄
これはまだ食べられたのかな?
あと、缶詰のトウモロコシの保存法キボンヌ 1週間に1度少量(小さい缶の3分の1)しか食べないため、4日で腐られては困る
3週間とまでは言わないが、1週間くらい持たせたい
冷凍がいいそうだが、これでいいのかな?
>>531 缶のままラップで冷蔵庫、がいけなかったんじゃないでしょうか?
缶詰は使い残りが出た時は、他の容器に移し替えて保存するようにと、注意書きもされていますよ。
それに使用量がその程度ならば、缶詰よりは冷凍食品のコーンがいいのではないでしょうか。
>>532 字余り、10日ならぴったりだったね。
1週間以上前に買った生の筍。
ゆでて使い切れなかった物は、ボウルに水張って冷蔵庫へ。
昨日見たらカビはえてて水は濁ってた。
洗って臭いかいだけど、平気っぽかったから
味噌汁にしていただいた。
水煮の白いやつはカビじゃないし、水が濁っていたのはアクじゃないのかな?
ウチの親はアク抜きとかで、筍や蕗や大根は米の研ぎ汁で茹でてましたが。
お味噌汁の具とは気が付きませんでした。今度試してみます。
>>636 水は毎日替えたほうがいいよ。
1日くらいは忘れてても大丈夫だけど。
>>631 開缶したら密閉できる瓶に入れ替えれば数日はもつよ
冷凍するなら液体は捨てて空のペットボトルに入れれば使うときに
必要な分だけ出せて便利
>>637 水煮じゃなくて、筍まるまる1本買ってきて茹でたんです。
なので緑のカビが生えてました・・・。
味噌汁うまーですよ。
>>638 ありがとう。
一ヶ月前の沢庵って食えるかな?
開封して、切って冷蔵してあるんだけど…。
何故1枚試しに食ってみないんだ?
>>641 おいしければhじゃないですか?
私は普通に食べてますよ。
今ご飯が炊けたんで食ってみることにする!
ありがdですた。
645 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/09(火) 20:43:47
期限過ぎ1週間の豚肉、冷蔵してたなら大丈夫?
>629
レンジに入れると沸騰して零れるから
下にお皿を引かないと後が大変だよ。
>>641 そんなん気にしない
もううちにはいつのかわかんないような沢庵があるぞ え、3年前? いやもっと前だろ みたいな
>>570 あ、今年か。
去年のかと思った。去年のだったら油が回ってものスゴイことになってるだろうに…
と1人ガクブルしていたw
649 :
648:2006/05/09(火) 21:57:16
おおお。どれだけリロってなかったのか自分orz
すんごい遅レス…開封10日目の牛乳と一緒に逝ってくる…
>>631 賞味期限よりずっと危ない
缶詰は缶をあけると缶の内部、金属が腐食して溶け出してしまう
それを食べ続ければ金属中毒になる
ねまってたのは腐敗のせいかもしれないが、既に金属溶け出してるから腐って無くてもNG
金属は体外に排出されづらく後遺症を残す場合が多々ある
水俣病とか公害について調べてみ?
>>639が言うように
缶詰をあけたら別容器にすぐ移して保存すること
652 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/10(水) 00:03:56
>>651 おまいに昭和期の日本を経験させたかったな。
今と違って缶詰の内側はスズメッキ。
果物缶詰を開けたら、そのまま冷蔵庫で数日保管してたよ。
今では、その世代の人たちが予想外に長生きしてます(爆。
653 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/10(水) 00:11:06
654 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/10(水) 01:19:20
655 :
647:2006/05/10(水) 07:11:04
食べてますが何か
熟成..されてる事はあるのかなぁ すごいおいしいよ
保管のための保管って...w
食い物の生き死について考えれば、どんな物がどのくらい保つかはわかりそうなものだ。
次は回答者でドゾ。
ハーフサイズの薄切りベーコンで
6枚ずつ密封されてる大量生産品なのですが
これは
>>2の保存食にあらずと
>>14-15とどちらになりますか?
4/27期限のものが1パック冷蔵庫から出てきました。
>>658 買い置きでストックしていた物でしょ。
今、食う気がないなら聞くより観察、報告してくれれば役に立つと思うが。
661 :
629:2006/05/10(水) 13:37:21
>>646 皿敷いて、監視しながらやってみる
ありがトン!
>>658 h
もっと長く置くなら冷凍したほうが良い
>>659-662 ありがとうございます。
夕食のスープに使おうと思います。
野菜のカケラも全部入れてしまおうっと。
連休中は外食が多かったために
食べ物の消費ペースがずれて冷蔵庫がひどいことに。
次からはさっさと冷凍しておくようにします・・・
>>629 おいしそう!今日のおやつにまねさせてくださいね。
ウインナーって、もともと賞味期限けっこう長いじゃないですか。
だから、1週間くらい平気だよね? 食べきるのに数日かかりそうだけど、
2週間くらいいっても大丈夫と思う?
>>665 そっか普通ここで冷凍するよね。
でも、冷凍庫がありません・・・
2週間越えも平気(現在食べてるやつがそのぐらい)。
経験上1ヶ月ぐらいは大丈夫だったと思。
ただしチルド室保存。
669 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/10(水) 16:41:34
調査依頼品名:生肉(ささみ)
記載賞味期限: なし
記載消費期限: 5月12日
保存温度: わかりません
保存場所: 冷蔵庫
封の状態:スーパーから買ってきてそのまま。ラップしてあるだけ。
質問スレからきました。
昨日買ってきて冷蔵庫に入れてたささみがぬるぬるしてます。
ちょっと糸ひいてます。
消費期限は5月12日です。
腐ってるんですか?
においかいだけどわかりません。
焼いて煮れば大丈夫?
>>669 ぬめりは水で軽く洗って、キッチンペーパーでくるんで水気を取れば、問題ないと思います。
必ず加熱調理でお召し上がりください。
あくまでも個人の見解なので、他の回答と比較検討の上、自己判断してください。
>>669 臭いがない→桶だと思うよ。
腐ると”臭い”から。
ぬめりは塩洗い。
加熱調理でh。
673 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/10(水) 18:11:01
>>669 肉ってなんとなくぬめっているじゃない?
心配ないだろ。
674 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/10(水) 19:32:48
>>652 果物や野菜(一部)の場合はブリキ缶が使われている。ブリキは鉄にスズのメッキを施した
もので、これは内側に塗装をしないでそのまま使われる。果実や野菜に含まれている酸によ
り微量のスズが溶け出ることによって、内容物の色や香りなどの品質が変化するのを防ぐこ
とが出来るためだという。つまり開封前から少しずつスズが溶け出しているのだ。そして一番
気になるそのスズは体内でどうなるのかということだが、蓄積されずにちゃんと体外に排出さ
れるということである。この性質をもって食品衛生上安全とし、世界中で伝統的に果物や野
菜の一部の缶詰にはブリキ缶が使われてきているという。
このスズは空気に触れると溶け出す量が増えるので、これらブリキ缶を使ったものは開封
したら別の容器に移して下さいとあった。スズが多量に溶け出すと金属臭がすることがある
らしいから、その防止ということだろう。
ぐぐって見たら、こんなのが出てきた
スズメッキを使ってるのは今のように読めるんだが?
>>674 最近はスズメッキの缶詰はあんまり見かけないよ。ただし日本製造。
676 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/10(水) 20:33:23
期限一月過ぎたスライスチーズ三枚見つけたので食べました。
そのままだと固くなってたので、フライパンで焼きました。
ピザのチーズみたいに柔らかくなったので美味しく食べれました。五分前の事です。
トイレで嘔吐しました、
677 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/10(水) 20:47:06
乾燥して硬くなった(半透明になってる)チーズを一口大に切ってレンチンしたら、
スナック菓子風になってメチャウマなんだけど…
678 :
669:2006/05/10(水) 20:47:35
ありがとうございます。食べます!
このささみはよく買うんですが、ぬるぬるになったことは一度もなかったのでこわくなりました。
>>677 オレはキャンデーみたいに口の中でとろかすのが好きです。
>>678 よかった。誘導した甲斐がありました。
680 :
677:2006/05/10(水) 22:07:01
>>679 乾燥したのを、口の中でとろかすのか!
美味そうだ!
普通の状態のスライスチーズより味が濃厚になってそうだね。
家の母が「とり肉は内側から腐って、豚肉は表面だけ洗えばいい」
とか言ってるんですが..経験豊富な方の見解がお聞きしたいです
どうかよろしくお願いします
つい最近鶏ムネと豚細を腐らせかけて水で洗ってから食したんだけど、
鶏は塊のままだから繊維がほどけてくる感じはしたよ。
でもそれは豚も同じだなって印象。
683 :
679:2006/05/10(水) 23:02:24
>>680 子供の頃、ウチでは角チーズの最初の一枚を残りに張り付けて保存していて
最後にはカリカリに乾燥してました。
それが大好きで、いまでも6Pチーズなんかの包装外して、冷蔵庫でカリカリに乾燥しまくってから食べます。
ふつうの状態よりおいしく感じられてやめられません。
今日、賞味期限が昨年の12月5日迄の↓が見つかりました。
これはhでしょうか?
大丈夫なら、シチューやハンバーグソース以外でお薦めの調理法があったら教えて下さると幸いです。
よろしくお願いします。
http://r.pic.to/3rf0h
レトルトのドミグラスソースですね。
ピクトだとパソコンから見えないよ
1年前の飲みかけパック日本酒は飲んでもおk?
>>686 冷蔵庫保管じゃないと、まれに酢になっている場合もありますが・・・
直に口をつけて飲んでなければ大丈夫でしょう。
味がちている場合は料理酒代わりに使えばいいかと。
688 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/11(木) 00:07:12
>>684 せっかく画像うpしてくれても、外装パックが写ってるだけで、中身の絵じゃないから判断できないよ。
パック開けてにおい嗅いでみ?
689 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/11(木) 00:07:26
下手をすると料理酒にもならんぞ・・。
入れると料理が不味くなる料理酒では意味ないし(汗。
しかし、686は物持ちが良いよなー。
おまい、戦時中に生まれてくるべきだったな。
>>688 開けてみるのは少し気が引けるので、もう思い切って捨てたいと思います。
691 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/11(木) 00:36:25
画像が立て込んでいるとかで見られないのですが、
レトルトなら大丈夫じゃないのかな?
パスタにからめて食べたらいいのでは内科医?
692 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/11(木) 00:54:04
>>692 開けるのは気が引けるって、
開けなきゃどのみち調理出来ないじゃん…
693 :
691:2006/05/11(木) 01:13:11
やっと見た。キューピーソース倶楽部ドミグラソース。
ママーのパスタソースと同じ感じじゃない。
レトルトだし、賞味期限切れでも封に穴でも開いてないかぎり問題ないでしょう。
なんかすごい画像なのかと思っていたw
冬まで取っておいて、ロールキャベツなんかどうですか?
694 :
692:2006/05/11(木) 01:16:20
うわ自己レスしてるのに今、気が付いた
692は
>>690宛てです
ゴミンナサイ…orz
ちょっと古い話ですが…
先月、夜食を探すため冷蔵庫を漁っている最中に引き出し型の
冷凍庫が閉まらなくなり、なんか引っ掛かってるんじゃないかと
冷凍庫の奥に手を突っ込んだら
製造日が2002年6月頃のお弁当用冷凍ソースカツ
でした。
冷凍食品に賞味期限無しという言葉を思い出し、なら食えると
開封したら、霜がカツと同等のサイズでへばりついていました。
今思えばあれがカツの水分だったわけで。
さすがに霜ごとの電子レンジ加熱はやばいと思い、霜を落として規定の分数加熱。
見た目は普通、至って普通。
特に変わったところも無いような感じだったので、一つほうばってみると…
均一に堅い
今まで経験したことないパサつき感
すさまじい冷凍臭
の三つに食欲を奪われ、これ以上食べ進められませんでした。
ほうばる→ほおばる、だな
ホント、冷凍にしても冷蔵にしても、しっかり管理しないともったいないお化けが……
どうしても食えないと判断したら、捨てる時に「たべて上げられなくてごめんね」と拝んであげよう。
賞味期限 95年12月20日のキムチの素 (開封済み)
なんで、こんなものが残ってるんだ OTL
700 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/11(木) 20:22:33
ライ麦の粉賞味期限3年前で真空パックで
開封してないのを発見。
早速使ってみた
別に問題なかった。ただライムギの場合はカビの麦角(ばっかく)というので
狂っちゃうらしいから気をつけないとなぁ
さっき冷蔵庫内で、パウチ包装の製造年月日が050615、賞味期限が051211のステーキソース発見。
開けてみたところ匂いに変化なし。
ちょうど肉を焼いたところだったので、おいしくいただきました。
レトルトのボンカレー
賞味期限2006年1月8日
未開封
常温で保存
って今食べても大丈夫ですかね?
このスレの雰囲気では大丈夫そうですが・・・
704 :
695:2006/05/11(木) 20:52:20
もったいないと思いつつも捨ててしまったのは申し訳ないことをしたと捨てるとき自戒した。
その捨てたカツは今頃コンポストで分解されている最中。
あと数ヵ月後にそれを家庭菜園に肥料としてまく予定。
少なくともただ捨てたわけではない、と思いたい。
大丈夫そうと思ったら言うな
すいませんっ!><
>>706 心配だったから聞きたかったんだろ。
いいじゃないか。
小腹が空いた時にと買った肉ワンタン
食べる機会が無くてさっきやっと食べました。美味しかったです。
消費期限06.4.16
トレーに普通にパックされた粉末スープ付き、チルド保存でした。
710 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/11(木) 22:48:45
我が家に伝わる『豆腐』の痛んでいるかどうかの簡単な見分け方――
一欠けらでいいので舌の上に乗せます。
↓
しばらくそのままでいて、痺れるような痛みが舌の上でするようなら食べちゃダメです。
特に異常がないようなら、調理するなり、そのまま冷奴で食すなりOK
ウチでは賞味期限を一日、二日過ぎた豆腐を発見した場合、これで判断します。
ちなみに豆腐で当たるとけっこう辛いらしい。
上の判別方法を知っているんで、わたしゃ経験無いけど、調理師やってる親がそう言ってたw
参考になればいいんですが……
711 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/11(木) 23:32:35
賞味期限10日ほど過ぎた納豆食べた。
ちょっとこげたような味がしたけど平気だった。
元々腐ってる(醗酵?)してるからか。
あと沖縄に行ったとき、2ヵ月期限すぎた梅干したべた。スーパーに置いとくなよ。
大胆なスーパーだ。でもおいしかった。
712 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/11(木) 23:34:45
・・そもそも、賞味期限のある梅干もいかがなものか・・。
>700
麦角って黒い黴だよ。
生やすのは大変なんだよ。
昔読んだ本で「穀物のカビで思考能力を失った村人たちが
多数の無実の人を魔女裁判で死刑に追いやった」というのを思い出した。
あれって、麦角だったんだろうな・・。
麦角菌の生産物からLSDが発見されたんだっけ?
>>700 LSDの原料にもなる麦角だが、普通に見ただけでは繁殖してるかどうか素人目で判断できないからな
パンは、ちょっとカビが生えてもお茶と飲めば大丈夫って聞いたんですけど
本当でしょうか
>>717 カビはいろんな意味でキケン。高発ガン物質が
何種類も疑われている。(ちなみに山菜もヤバイというのが通説。)
719 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/12(金) 01:01:27
>>719 hだな(見た目も美味しそう)
でも、この手の製品に大抵入ってる添加物(保存料含む)の表記がないね
>>719 そんなことを聞くなんて、
それを直射日光がガンガン当たる窓際にでも長期間放置していたのか?
723 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/12(金) 05:21:47
半年前に開栓済みのめんつゆと焼肉のたれが冷蔵庫にあるのだが大丈夫だろうか?
たれの方は食品添加物不使用って書いてある。共に火を通す予定。
724 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/12(金) 05:27:36
>>723 半年も前だとカビたりしてないか?
開封済みなら、とりあえず見た目
大丈夫そうならちょっとだけ舐めたりして判断しろ
725 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/12(金) 05:38:07
>>724 見た目は大丈夫っぽい。匂いも恐らく大丈夫。
舐めるのか・・・勇気いるなw
726 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/12(金) 05:56:58
しめじ買った
賞味期限も書かれておらず買ったの忘れて一ヵ月くらい冷蔵庫に放置
気付いたときには手遅れ
原型を留めてなかった
茶色い謎の液体と化していた
この先生きのこらないきのこの最期だった
727 :
698:2006/05/12(金) 08:28:52
>>699 8割がた残ってて、冷蔵庫で保存(っていうか置きっぱなしになってました
ふたを開けるとキムチっぽいにおいがするけど、異臭って感じはなし
でも、色合いが本来の色より濃い目っていうか茶色みがかってるような…
そりゃ時間が経って水分が抜ければ、色も濃くなるわ茶色になるわ
てんで平気そうな状態じゃん
今朝パンを食べた。
ちょっと前に買ったパンなので賞味期限を確認した−16日だった。
食べ終わってから、何の気無しに賞味期限をもう一度見た。
賞味期限は4月16日だった。。。
>>729 カビのはえないパンもおそろしいわな
某メーカーのパンは、いろいろ降ってあるらしいし…
731 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/12(金) 13:37:07
四日前の惣菜で買った白身魚のフライがあります・・食べられるでしょうか?
>>731 酸化した油が危ないからやめれって言われるよきっと
733 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/12(金) 13:53:48
そうなんですか…(´゚ω゚`),,
734 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/12(金) 14:02:57
冷蔵庫保存のご飯ってどれくらいまでいける?
一週間以上前のでもカビ&異臭がなければおk?
自分なら3分位チンして様子見る
痛んだカレー食べても平気だった子供の頃
うちの親酷いんだよ
変だよこのカレーすっぱいよって言ってるのに
普段好き好きうるさいカレーだろ、文句言わずに全部食えって
あとでやっぱり痛んでたって残り全部捨ててた
けっきょくカレー食べたの私だけ
>>735 レストン!
ぽろぽろになってるから炒飯にでもしてみるかな。
酸っぱいカレーやだよママンw
じゃがいも入ってる料理ってアシが早いんだよね‥
15〜20年前の越乃寒梅があるのだが飲めるのだろうか…?
>737
ウイスキーやワイン、日本では泡盛なんかで15年ものなら値打ちもんでっしゃろ?
まあ、日本酒は悪くなっても酢になってるだけじゃ有るまいか
>>738 未開封で確か金粉入り。
入って無いのもあったかな?よく覚えてないや。
今度飲んでみようかな?
>>739 酢か…。金粉入りの酢って豪華だな。
酢にジョブチェンジした場合、ちゃんと使用出来るのだろうか?
>>731 冷蔵庫保存なら大丈夫と思いますよ。
多少堅くなっていてもレンジでチン、もしくは
市販の出し汁(めんつゆ)で煮魚ぽにすれば?
柔らかく食べられますよ。
自家製の梅酒って何年保つもん?
毎年作ってて、一升瓶に詰めたまま何年も放置してあるのがゴロゴロ。
>>742 それはもう飲めなくなってるから私に下さい。
冷蔵庫に消費期限一日経過した手羽先があったら、食べますか?
いや賞味期限なら気にしないんだけど、消費期限だから…鳥は足が速いし。
1日位なら臭いと見た目確認して判断
>>747 見た目は全然問題ないので後は臭いですね。
臭い…微妙に臭いような臭くないような…
昨日長野のshop99で090312、13が賞味期限のマッシュルームの缶詰見つけた…
知らないで買った人多いんだろうな。
hなんですかね?
>>749 2009年3月12日まで程遠いと思ってましたが
もしかして私が時代に置いていかれているだけなんでしょうか?
肉系はあたると酷いから悩むよね。
私ならぺとっと指押し付けて離したときに糸引いたらアウトかな。
>>746 手羽先なら、肉が空気に触れている部分が少ないから
モモやむね肉よりは持つと思う。
鶏の場合、少々の匂いは期限内でもあるし。
うっすら匂う程度なら水洗いすると結構落ちる。
気になるなら濃い味付けの煮込み料理に使うとか、
匂いが消えやすい調理法でドゾ。
賞味期限1日越えくらいなら、モモとかでも全然hだな、私なら。
賞味期限が2003年7月のホールトマト缶をトマトソースにして食べた。
鼻が詰まってて味がよく分からなかったが、今のところ何ともない。
>750>751
ごめんなさい。2006年のです。2009年ならめちゃめちゃ安全じゃないか…
岩下の甘らっきょう漬、冷蔵庫保存で賞味期限過ぎてどの位大丈夫ですかね?
期限間近のを投売りしてたから買い溜めしようか検討中なもんで。
ゆで細うどん(要冷蔵)
5月9日消費期限
臭いなし糸引きなし。いまから食す。おそらく至極h
以前書き込んだ4年前に購入のパルメジャーノ・レッジャーノ。
(2年熟成+4年放置で6年前に製造したものでは、とのこと)
チーズスレの方々にアドバイスをもらい、外側(白カビ?)を削って
粉にしてスープに入れたら、濃厚でウマー。
じんましんもでなかったし(以前青カビを取った餅を食べて発生)、腹痛もなし。
ああ、捨てなくてよかった。
つまらない事をお聞きしますが、8年冷暗所で保存してある未開封のスピリタスは別に平気ですよね?
760 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/13(土) 03:47:12
大丈夫なんじゃないの?
アルコール度数、凄く高いんだよね?
消毒に使えそうだ。
アウトな可能性は非常に低いと思われます。
アウトなの?
もちろん問題ないですよ。
なんたって、スーフリ御用達の銘酒ですからね。
個人的にはストレートで逝きたいです。
一昨年12月に買って、昨年1月に開けた小瓶入りの生醤油(賞味期限不明)
を開封時から冷蔵庫保管してるんですが、どんなものでしょうか?
さすがに古すぎでしょうか?
>>764 風味がいくらか落ちてる可能性はあるが、使える。
味見してイマイチだと思うなら、
煮物などたくさん醤油を使う物に使ってしまうのがいいかもしれんが。
半年前にあけたカルーアまだ飲めますかね?
冷蔵庫入れてるんですけど。
一ヶ月半前から野菜室にいたジャガイモ(芽伸びなし)を
カレーに投入!…しようとして、皮剥いて切って、ちょっと目を離したら
白黄だった身いちめんが赤茶色っぽくなってたorz
捨てちゃいました、ごめんなさい。
>>767 新しいジャガイモでも皮剥いて放置すれば赤くなる。
はじめまして
ここでh←をよく見るのですけど、どういう意味なのでしょう?
スピリタスみたいな濃い酒が悪くなってないかなんて不安になるのが理解できない。
「酢になってるかも」というのはアルコール度数の低い一部の醸造酒が、よっぽど特殊な状況になった時だけで、基本的に酒はちょっとやそっとの事では悪くなったりしない。蒸留酒ならなおさら。
せめて、蒸留酒と醸造酒の違いくらいは知っておけ。
>>766 俺はテーブルの上に出しっぱなしで1年かけてチビチビ飲んだが、全く問題なかった。
意図的にカビ菌でも混入した上で冷蔵庫が壊れてたりしない限り、悪くなりようがない。
>>766 亀レスで申し訳ない。うちのは、5年くらいたってる。先々週飲んでみたけど、
なんともなかった。
>>765 ありがとうございます。最悪でも体調を崩すようなことは無いと思っていいでしょうか?
未開封時の賞味期限がわかりまして、今年7月まででした。
そういえば去年買ったベイリーズ開封済常温放置してるわ…
>>775 スレの趣旨(
>>1参照)から言っても、
「最悪でも体調を崩さない」なんて事は責任を持っては言えない。
あなたの家の冷蔵庫がどんな状態で、
その瓶がどれほど清潔に、あるいは不潔に扱われてきたかもわからないし、
そもそも製造時点から遡って清潔だったか不潔だったかもわからない。
長期間放置されて溶けた生の胡瓜が、緩んだ醤油の小瓶の口にべったりとひっついて、
腐敗した状態で拭き取りもされず放置されていた可能性まで考慮する必要があるなら、
「体調を崩す可能性もあるでしょう」としか言えない。
そこまで心配なら捨てろ。
>>777 よくわかりました。ありがとうございます。
なんにせよ、ナマモノならともかく、保存を前提として作られている調味料で悩むなら、
まずこのスレに参戦するのが時期尚早かもな。
調味料云々で悩むってことは、賞味期限ぶっとばすとか以前で料理の基本から学ぶべきだべ?
食べ物がない・・
賞味期限が8ヶ月前のシーフードヌードル(蓋が4分の1くらい
開いてる)があるんだけど無理?
何とも言えない酸っぱい匂いがする
781 :
780:2006/05/13(土) 14:17:22
捨てました。
>>781 蓋が開いてたら油分の酸化も激しいから
捨てて正解。
酸化きたー
4月27日期限のゆでうどん
焼きうどんにすれば大丈夫ですかね?
焼く前に糸引き臭いを確認
ちとショックだ
4つ買ってきた大福を3つ残して3日ほど常温でおいていたのを食っていたのだが、
最後の一つで残り二口くらいであおかびが生えているのを見つけた・・・
でもそのまま食ったけど
最近気温上がってるから、カビは要注意だねえ。
湿度がねえ
2005年3月賞味期限のレトルトのおかゆ、先ほど食べましたが
まったく無問題でした。
レトルトパウチってどれくらい持つのかな?
昨日昼炊こうと思って洗って、炊飯器にセットしておいた米。
結局今日の晩炊いて食おうと思ったら、臭いが酸っぱかった。
味はそんなにおかしくもなかったが、これは腐っていたのだろうか。
同じく昨日昼に作っておいた、ニラ&卵のおすまし。
異臭はしなかったものの、味は酸っぱかった。
腐りだすの早くなったなあ。
>>789 3年越えまではh
5年超えるとボテッとしてくる
793 :
789:2006/05/13(土) 23:09:30
へーそうなんだ。今度から安心して災害用に取っておこう。
>>793 災害用は入れ替え計画が肝心
期限を迎えたら一括して新しいのを買い入れ
古いやつを次の交換時期までに消費するのが王道
そうしないと古い非常食に埋もれてえらい事になる
>>794 災害が起こらなくても、
経済的緊急事態で適時消費してるからだいじょーぶ。
>>789 体調悪くて寝込んでた時、棚の奥にレトルトおかゆ発見
↓
でも賞味期限2年オーバー
↓
でもレトルトだから平気かも
↓
(゚д゚)ウマー
↓
無事体調も戻って(゚д゚)ウマー
>>796 あるあるw
あと缶詰の果物や鯖缶、さんま缶に助けられたりしたよ
798 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/14(日) 04:11:17
缶詰いいね。
この前から2年前に賞味期限が切れているライトツナを、サラダに
使っているけど、味がまろやかでヽ( ・∀・)ノ ウマー
ま、缶開けて金属臭がしないかどうかだけは気にしたけど、内側は
コーティングしてあって、大丈夫だった。
賞味期限が10ヶ月ほど切れている明治のミルククリームはどうでしょうか?
味や香りに変化は無いですが油分に変化などあるでしょうか。冷蔵庫保存開封済みです
味や香りに変化がなくて、そのまま使えるなら、あとはどんな情報が必要だってんだ。
成分がどう変化したかなんて、そんなん2chじゃなくてメーカーに聞けよ。
俺らは一般人だし、実験器具なんかないし、だいたい食べられるかどうかだけ判断するスレだぞ?
だから、何ヶ月以上たっているなら油分が酸化して危険だとかそういう情報がたまにここでもでるじゃないか。
そういうのがあればと思っただけだが、何でいちいちけんか腰なんだあんた
>>801 まあもちつけ。
油脂の酸化は嫌な臭いがするからわかるよ。つかミルククリームて何?
>>801 >>800ではないが、オレも似たような回答すると思うし、事実してる。
801は望むような回答者じゃなかったというだけだろう。
ここの面白さを知るには10年早そうだ。
俺ずっといるんだけど・・・まあいいや。
いつもと対応が違うように感じただけだよ
>>803 パンに塗るような甘いクリーム
画像を探したけど見つからなかった
807 :
803:2006/05/14(日) 14:09:42
開封して少し使った後そのまま冷蔵庫に居座っていた
賞味期限03.01のめんつゆ、
おそるおそるふたを開けてみたところ匂いは異常なし、
ちょっとなめてみると味も異常なし、むしろ熟成?
お昼にかけそばの汁として使ってみた。
今のところお腹に変化はないみたい。
賞味期限3日過ぎの絹ごし豆腐が出てきた。
水濁っていたしすぐに冷蔵庫にしまわなかった物なのでちょっと不安になりつつも、麻婆豆腐にした。
ひとくちだけ嫌なすっぱさがあったのでそれは口から出したけど他は少し酸味を感じるくらいで。
1日たったがおなかは平気だ。
そして今、冷蔵庫を整理していたら賞味期限5日過ぎの木綿豆腐が2P・・・また豆腐orz
さすがにこれはまずいかなぁ・・・
2003年7月の純ココア、さっき使ってみたけどまるで問題なしでした。
812 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/14(日) 20:54:15
>>685 ぶらっでーてあーず
もうプレイしないでください
3点差しか無いんだから
813 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/14(日) 20:54:45
すみません誤爆しましたorz
814 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/14(日) 20:59:02
賞味期限12日のステーキ肉レアで食べたけど何とも無い。
ちなみに牛肉ってどの位もつ物なの
ステーキ肉は買ってから1日くらい寝かしたほうがおいしい
と某新聞の記事にあったよ。
816 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/14(日) 21:17:05
1ヵ月位前に開封したレーズンバターが冷蔵庫から
出て来ました。
バターだけだったら大丈夫なんでしょうけど、
レーズンってのはどうなんでしょうか?
干しレーズン単体なら、湿気て黴生えたりするかも。
けど、バターでコーティングされてるんだし大丈夫じゃないのかな?
レーズンバターのレーズンって、ラム漬けだと思ってた…
うわ、干しレーズンだって、恥ずかしい
レーズン=干しぶどう
じゃん。
↑の干しレーズンってのは、無かったことにしてorz
819 :
816:2006/05/14(日) 22:16:38
>>817 有難うございます。
では、明日食べて見ますね。
>>814 このスレの記録は冷蔵で3ヶ月ちょっとw
821 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/14(日) 22:53:18
茹でて冷蔵庫保存しといた葉っぱ。
1週間ほど過ぎた今日、白っぽいものが付いてた。
昨日はなんともなかったんだけど。
以前もほうれん草で同じ現象が。
これってカビ?
誰か経験者いないか〜
はっぱってなんだ?! 桜の葉っぱとか・・。
ちなみに、冷蔵庫は家によって設定温度が違うから
答えるのに困るんだよなー・・。
8年物のカマンベールチーズ発見。
どうやって食べたら旨いかなー
824 :
821:2006/05/14(日) 23:16:57
葉っぱはカキ菜?親はそう言ってたが良く知らんので。
ほうれん草に似たようなやつっす
・・・かき菜ってしらんぞぉ。。(滝汗・・
ちなみに、おひたしになるような青菜は足が速いYo。
冷蔵庫保存でも一週間は厳しい。
それと、白いポツポツはコロニーだと思われ。
ちと、保存期間が長すぎたな。
>>824 かき菜=菜の花=あぶら菜、じゃない?
水洗いか、熱湯でさっと湯がけば大丈夫だと思いますよ。
たぶん油分が冷やされて白くなったのではないのでしょうか。
827 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/14(日) 23:33:44
その日暮らしのいらないものあげるスレから誘導されてきました。
賞味期限切れの酒のつまみ、未開封。保存状態良。
酒をやめたので食べなくなったんだけど、
捨てるのももったいないのでまとめて誰かいりませんか?
捨てアド晒してください。神奈川からの着払いです。
品目
・アーモンド(2005.12.11)
・やき蛤、焼あさり(2005.1.17)
・アーモンドイリコエビ入り(2005.12)
・ふぐ加工品(2005.12.8)
・サクッといわし(2005.12)
・いかフライ(2005.11)
・いかフライその2(2006.3)
・一夜干しイカ(2005.10)
・明太子味燻製さきいか(2005.10.19)
・しじみわかめスープ(2006.3.31)
・ジャッキーカルパス(2006.4.25)
・から付き落花生(2006.2.3)
・シークァーサーもろみ酢(2006.10)×2
828 :
826:2006/05/14(日) 23:36:48
ほうれん草と似ている? ジュンサイか、小松菜なのかな?
今後、茹でた場合は冷凍で保存するのがいいと思いますよ。
829 :
821:2006/05/14(日) 23:41:08
検索したらあぶら菜=かき菜ってありましたーw
昨日まで全くなかったのに今日白くなってたので、
油ではないと思われます。
冷凍いいですね。
次からそうします〜
>>829 ゆがいただけの菜っ葉は、足早いと思う。
匂いや触った感じ(ヌルヌルしてないか?とか)で、
最終的には自己判断で。
賞味期限2006/1/11の半生ラーメンを発見。
ポキっと折れるほど硬化してますけど、油揚げ面じゃないんでh?
h
330だけど、
足早い=痛みやすい
です。
レスした後で、うちの方でだけ使う言い回しかな?
と気になったので…
↑の330は830の間違いorz
早いか速いかは悩むけど、早いかな。
>>823 カマンベールチーズは適切な状態で保存されていても
期限後数ヶ月(2〜3ヶ月)までが限界でしょう
ワインのように熟成に無限の可能性はなく古くなれば劣化の一途であり
8年も眠らしておけばもはやそれは食べ物ではなくなってるはず
諦めて捨てることをお勧めしますが
どんな状態になっているのか興味はありますので
できれば検死解剖をしてレポートしてください
838 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/15(月) 01:43:20
よかった!
あしがはやい(漢字に自信が無…)って、祖母がよく使ってた言葉なんですよ。
で、なんかの折りに友人に言ったら、なにそれ?って言われたことがあって…
で、ちょい不安でありました。
レスとんです!
>>838 「鶏(肉)は足が速い」ってのはよく使うよ
>>839 唐突にチョコボを思い浮べてしまったw
スレチガイスマソ
>>839 厳密に言うと、鶏だと足が速い、鶏肉だと足が早いらしい。
でも素早いとは言っても、素速いとは言わないから、動きとかじゃないみたいで。
使い分けの基準がよくわからない・・・。
>>840 あれは確かにw
「素早い」って漢字なのは動作のテンポに関連することであって、速度じゃないからだよ。
時間が早い、スピードが速い
843 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/15(月) 06:13:17
焼肉のタレや一部のドレシングみたいな具沢山な調味料は
冷蔵庫なら超過2年くらいまでhでしょうか?
賞味期限半月ちょっと切れた卵、しっかり焼けば大丈夫って取ってたのを新しい卵と間違えて目玉焼きに。
普段は固焼き派なのに、たまたま時間が無くて半熟トロトロで火を止めたのが運の尽き。
今はトイレと友達です。
同じ卵まだ3つ残ってんだけど捨てちゃおうかなあ…
>>843 「具沢山な調味料」全部が大丈夫とはいわないけど、
ドレッシングなら酢のおかげで大丈夫だろうし、
焼き肉のタレも容器の口周りにカビなどがなければ大丈夫だと思う。
どちらも開封3年物ぐらいまでなら使ったことがある。
>>844 もしサルモネラなら完全に加熱調理すれば大丈夫のはず。
気分的に駄目なら仕方ないが。
848 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/15(月) 10:44:44
わぁ!物置を片付けたら2002年物の缶ビールが1ケース出てきた!飲めるかな?缶に詳しい方、レスお願いします。
>>848 過去ログを見る限り、賞味期限の切れたビールは
「飲めないことは無いが美味くない」と言う報告が
多かった気がする。
>>848 起源切れたビールはなんかすっぱい
確実に旨くない
852 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/15(月) 11:39:46
↑みなさま素早いレス ありがとうございます。ダビにふします。
853 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/15(月) 13:41:28
缶ビールはびんに比べると大丈夫なはずだと思いますよ。
とりあえず一本開けて飲んでみて。害はないはずですから。
風味が落ちてても発泡酒だと思えば何てことない希ガス
飲めるけど風味が微妙な時は、ビール煮や揚げ物など料理に使ったらどうかな。
>>848が料理する人なら。
856 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/15(月) 15:11:32
>>848です 開封状態を報告します、サッポロ黒ラベル350 常温で開封 開封音問題なし 泡問題なし 香り問題なし 色問題なし 透明度問題あり(濁り) 味問題なし(温いから不味いが) 品質は1口だけ飲んでみた 下痢になれば、問題あり(後報告)だと思います。
857 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/15(月) 15:23:47
会社のレクリエーション室に賞味期限が今年の1月のポカリが欲しかったら上げるといわれたけど大丈夫かな、保存方法は常温だったらしいです。
>>856 濁りあり? 銀河高原ビールみたいになっているの?
非熱処理の生ビールだから酵母なのかな。
>>857 オレならもらうけどね。問題なく飲めると思いますよ。
食生活の板?にはじめて来ました。
茶碗蒸し未開封で常温保存できる奴たまにあるからそれと間違えて冷蔵庫
入れなきゃいけない茶碗蒸しも常温で賞味期限一週間置いておいたら
すっぱいし生ゴミみたいな匂いしたしなぜか渋かったしでとても食べられな
かった。
生卵は前蕎麦屋で働いてたとき卵いっぱい入ったケースが外に
夏もずっと半月か一ヶ月くらい置いてあったけど特にお客さんで食中毒になった
人はいなかったので大丈夫らしい。
860 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/15(月) 17:29:07
2005年7月賞味期限のホールトマトの缶詰は、おいしく食べれるでしょうか??
それともこのスレ的にまだイケるというかんじでしょうか??
みんなカビてるもんけっこう躊躇せず食べてるなw
なんかカビってそのときは大丈夫でも10年後とかに体の中でカビ増えてたら
どうしようとか妄想しちゃってダメだw
葉っぱが解けかかってるとかは平気なんだけど。
今朝まで気付かず使ってたけど、乾燥ワカメの賞味期限先月で切れてた
まだまだあるから食べ続けるけど、古くなると栄養無くなったりするのかな
調査依頼品名:密封パックの牛タン
記載賞味期限:95.4.10
保存温度:冷暗所
保存場所:冷蔵庫の片隅に・・・
封の状態:未開封
ハラペコで食べるものがない!金も木曜まで入らない!
・・・なんか緑色の液体が出てる。
866 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/15(月) 19:20:27
2006年1月賞味期限の常温パックに入ったニョッキ。
妊娠中だけど、大丈夫でしょうか。
>>864 死なないと思うけど、10年以上前だしねぇ。
869 :
864:2006/05/15(月) 19:31:15
うーん、10年は厳しいか・・・
って、手が勝手に欲望に負けて開封してしまった!
なんだこのにおいは!
シーチキンを恐ろしくどぎつくしたみたいな、すごく鼻の奥にしみるにおいがする!
870 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/15(月) 20:13:40
869さん 良く頑張った!やめなさい!
871 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/15(月) 20:20:22
>>870さんの言うとおり。止めれ!
でも10年も忘れられていたなんて、そんなに貴重な、食べるのが惜しいものだったの?
872 :
864:2006/05/15(月) 20:43:11
うーん、やめようか。しかし腹が減るTT
誰かタマネギから伸びた茎(タマネギそのものは食べた)と、
醤油と塩で作れる美味しい料理があれば教えて欲しい・・・
いや、うちの冷蔵庫は上段冷凍庫の古い奴で、
冷蔵庫の一番上の棚にはコーヒーパックとか、あまり使用頻度高くないものばかりおいてたんだけど
なんでかそこの奥に放り込んでたから、気付かなかった・・・
873 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/15(月) 20:46:31
>>856です 品質の報告をします、口にしてから7時間たちましたが、腹の調子も良く大便も普通に出ました、よって品質問題なし、と報告させて頂き、残りのビールを冷やして飲みたいと、思います。
久しぶりに大物の出現だな。
大器晩成の前に食中毒で早死にしないように祈る・・。
すみません、今年の1月が賞味期限の乾し芋が出てきました
半生タイプで、ビニールにシリカゲルと一緒に入っています
見た目は異常なし、袋の中に水滴がついています
・・・大丈夫でしょうか?乾し芋って保存食ですよね・・・?
>>875 h
多分中国産だろうけど、懸念はそのことだけだな。
>>876 何故に多分中国産?国産いっぱい出てるやん
埼玉、群馬、いろいろ。
>>877 家の近くではどのスーパーで売ってる干し芋も中国産orz
国産なら問題なし
わかりました、すこしかじってみます、
8年前くらいに買ったと思われる鰆の切身が冷凍庫から出てきた。
てかパックに鰆ってプリントしてあったからわかったけど、なにやら白い塊。
霜を落とすと大き目の寿司ネタくらいのサイズ。縮んだ?
とりあえず加熱してるけども、
なにやらどぶ臭いような匂いが台所から漂ってきてる気がしないでもない。
殻にヒビの入った卵
めちゃめちゃ賞味期限内だったので生で食べたら胃が激痛
2日で治ったけどね
>>881 ヒビ入りの卵は期限関係なしに危険
加熱調理は必須
>>880 また猛者が出現!・・
命を大雪に・・。というオレも
12年ものの国産ミートソースで夜食の予定。
お隣のおじさんがよくある蒸し焼きそばをくれました。早速調理して加熱すると
なんか肉が腐ったような変な匂いがしてきた。急いで焼きそばの袋に書かれている
賞味期限を確認すると賞味期限3ヶ月くらい過ぎてた・・・orz
つかこんなもん平気で人に渡すその人の心が許せなかったので後日、文句を
言いにいったらごめんね〜と言って新品のパンくれました。
もちろんその焼きそばは食べてない。焼きそばなのに腐った肉の匂いがするのは変だから。
賞味期限が2005.2.18のロースハム(未開封)
ゆうべ、冷やし中華のトッピングとして食べました。
さすがに生は恐かったので、細切りにしてカリカリに炒めました。
薄焼き玉子(の細切り)と共に、美味しくいただきました。
いまのところ体に異変なしです。
888(σ・∀・)σ
>>885 ↑
何が何でも自分の意見を押し通し、
人の気持ちも考えずズカズカと物を言う、
ヒステリックでケチな中年ババァなんだろうな、と予想してみたw
>つかこんなもん平気で人に渡すその人の心が許せなかったので後日、文句を
言いにいったら
普通は「おじさん、あの貰った焼きそば、期限切れてて食べられなかったよ」で済む話w
>新品のパンくれました。
新品じゃないパンって、どういうパンだろう、と思わず考え込んでしまったw
890 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/16(火) 08:40:16
>>885 いるよね、にちゃん上にはやたらとこういうの。
リアルでやっちゃうんだ…へぇ。
実体は「おじさん、あの貰った焼きそば、期限切れてて食べられなかったよ」
だったとしても腐れた心根だよ。
>>889-890 DQN客スレとかによく湧いてるから、見においでよ。ココのはとりあえずスルーしといてさ。
892 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/16(火) 09:09:55
今年1月期限の魚肉ソーセージ、いけますでしょうか?
オレンジのビニールで両端金具?で留まってるやつです。
>>892 未開封で冷蔵庫に入ってるならかなりの確立でh
まあ一応においは確認しとけ。
894 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/16(火) 09:33:43
5月14日午前3時消費期限のコンビニおにぎりと
5月15日午前5時消費期限のコンビニサラダ
食べても問題ないでしょうか?
ちなみに買ったのは13日の21時で
今日まで部屋で常温放置でした
おにぎりはもし食べられてもパサパサで美味しくないだろうなぁ。
自分ならサラダだけいただくかも。
中の具が何かによっても痛み方の差があると思う。
たらことかはちょっとヤバイと思う。
おかかとか梅とかは、米の表面がねばねばしてたり変なにおいして無かったら
多分平気だと思うけど。
経験上炊き込みご飯系は意外と早い。
固かったりパサパサだったりするのは焼きおにぎりにしてごまかすとか。
>>893 開封した時、ニオイあまりしなかったのですが、
炒めたらおいしそうなニオイ(・∀・)!
ウスターソースで頂きます
無駄にせずに済みました。ありがとう
>>895さんとほぼ同じ見解ですね。常温と言っても地域差もありますけど。
仮に冷蔵庫保存だとしても、サラダはともかく、おにぎりは芯のある感じか、
粉っぽく感じる場合も体験上あります。
常温ならおにぎりは糸を引く場合もあるし、サラダもわかめ、コーンは不安な気がします。
自己判断で、かなぁ・・・・・・。食した場合はレポよろしくです。
おにぎりは具により
サラダも材料や調理方法により(生野菜中心か、和えてあるやつか、等)
よって自分の五感で判断するしかないです
899 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/16(火) 13:41:41
5月12日賞味期限の鶏肉、少し臭いますがにんにくや生姜を使えば
大丈夫でしょうか。
>>894 一昔前のコンビニ食だったら間違いなく保存料で食えたんだろうな。身体に悪いけど。
>>899 水で洗って臭い(ぬめりもあればそれも)がとれればいける
火を中までしっかりとおすように。
902 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/16(火) 17:40:45
>901
さっきしっかり洗って、生姜がなかったのでお酒とにんにくで茹でてみました。
少し鶏肉臭さがあるけど大丈夫みたいでした。
食べる直前にもう1度焼いてみます。
ありがとうござました。
>>902 賞味期限じゃなくて肉の状態をしっかり確かめなよ。
糸を引かなきゃ普通に大丈夫なんだから。あとはコロニーと。
状態が悪ければ臭み対策も火通しも必要になるけどさ。
12日のものなら(まともなスーパーなどで買ったものなら)
それほどしなくても十分いけるはず。
>>902 俺もhだと思う。
茹でたての熱い鳥肉(モモ肉なら尚更)は、独特のにおいがする。
つか、完茹後(だと予想)に焼くんじゃ身がパサパサになるから、煮物にする方が良かったかもね。
食べちゃいけない臭いを知らないってのも怖いから、ちゃんと自分で学んで欲しいってのもあるけどな。
ネットじゃ臭いまで伝えられない。
2個くっついてるミニパック豆腐、
5/12期限のが1つ冷蔵庫に眠ってました。
>>710さんの方法を試させてもらうつもりですが
やや傷んだり、完璧に傷んでる豆腐を食べたことがないので
ちゃんとわかるか不安です。
お豆腐が悪くなったときって、
あきらかにこれはやばいぞって感じになりますか?
こんな感じだったらやめとけみたいなアドバイス希望です。
よろしくお願いします。
>>906 パック内の水が濁って無いか否か
顕らかな異臭や変色がないか否か
一口だけ口に入れて食感を確かめ(飲み込まない)
、異状を感じないか否か
俺的にはこんなとこかな?
>>906 食感がドロリとしてる、明らかな酸味がある
→アウト!
909 :
907:2006/05/16(火) 22:31:32
>>906 ごめん、おまいさんのレスに対する返答としては、ベクトル違いなこと言った…orz
賞味期限2000.2.16の焼肉のタレ(未開封)で
消費期限5.14の豚肉の味付けをして今日の夕食に美味しく頂きました
今日の昼食の日清焼きそば(賞味期限4.29)も美味しかったです
>>907>>908 ありがとうございます。
水は濁ってなくて、色はたぶんいつも通り?
臭いはよくわからないです・・・
これから口に含んでみます。うーん緊張。
ドロ〜、スッパーがどんな感じなのか未経験なので
半分取っておいて2、3日経過観察してみようと思います。
新しいの買ってきてそれと比べればよくわかるかな。
要冷蔵って書かれてたそこらへんに2ヶ月くらい放置してたドラ焼き。
賞味期限が5月1日だけど、今から食べてみます。
なんか、生クリーム入りなんだけど、くりーむ固まってるよw
てか、それが4つある。急いで今週中に食う。
うちは親が賞味期限2年前のサラダ油使ってたことがあるんだけど・・・
テンプレみると酸化に注意とか書いてあって、実は軽くやばい?
>>914 ノンノン、ずっと使ってたようです。・・・アウト?
確か2000年に98年賞味期限のを使ってました。
恐くなってきたので今使ってるやつの賞味期限見てきますノシ
>>838 漢字は確か「悪しが早い」って書くんだったと思う
918 :
838:2006/05/17(水) 00:45:12
>>917 悪しが早い、ですか!
悪くなるのが早いって意味かな?
ひとつ賢くなりました。
レスありがとう!
[鶏肉 "足が速い" ]の検索結果 約 592 件
[鶏肉 "足が早い" ]の検索結果 約 58,900 件
[鶏肉 "悪しが早い"] の検索結果 約 30,500 件
>>920 おまい、学者の素質が濃厚だぞ。
将来ウソ論文で捕まらないようにな。
4月11日期限のカレー用の牛肉(冷蔵)。えっとブロックみたいなの。
かなりぬめってましたがカレーだし、しっかり火を通して入れちゃいました。これからゆっくり食べて行きます。
2つ食べたけど、おいしかったし。
>>571 ちょっと侵食されただけでぜんぶ捨てちゃうのはもったいなくて…
遅レスごめんなさい。
冷蔵庫から発掘した1月16日期限切れのプレーンヨーグルト。
あ、全然おーけー、と思ったら あれ?軽い?
いつ食べたのか忘れたけど開封済みだったのか、と中を見たら
信じられないようなピンク色の液体になってた!
見た瞬間にぶわっと鳥肌たってゴミ箱直行。
臭いの確認なんてとても無理、体が全力で拒否した。
あのピンク色こわかったー。夢に出てきそう。
925 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/17(水) 08:54:41
賞味期限2006年6月1日
1週間前に開封した、ホタテの味噌佃煮
冷蔵庫保存
開封後は冷蔵庫に入れて、お早めにって書いてあります。
におい、見た目は普通。
タレ部分舐めてみたけど、普通っぽい。
本体部分は、モノがホタテなので、ちょっと怖い・・・。
お早めにって、どれくらいの事なのでしょうか?まだ食べられますか?
>>925 佃煮ならホタテでもh
お早めに、は俺の場合「開封したら毎日せっせと食べる」の意w
927 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/17(水) 09:05:43
なるほどw
ありがとございます♪
佃煮は汁気が煮詰まってて少なければぜんぜんok 元々保存食なので常温でも数日は持つもの
経験からいけばhだが、最近のものは保存食でない佃煮が存在するので
ちょっとホタテ齧って臭いが大丈夫ならokだと思う
海産物は腐ると凄く臭うからね
外袋は捨てちゃったかな?あるなら成分表示なども読んでみて
佃煮にするなら多分乾燥ホタテじゃないかと思うので
929 :
もぐもぐ名無しさん:
>928
ほたて、としか書いてないです。
齧るのドキドキw
お昼に食べようかと思ってるので、検査してから食べます。
ありがとうございます。