★スレッド立てるまでもない質問用スレッド★その11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
三人寄れば文殊の知恵。疑問を氷解させましょう。

素朴な疑問も、まずこちらで聞いてみてください。

急ぎの質問、書き込むのに適当なスレッドがない、既存スレッドが
あるのか よくわからないなどの書き込みも、お気軽にどうぞ。

前スレ
★スレッド立てるまでもない質問用スレッド★その10
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1085667691/

過去スレ
その1.http://salami.2ch.net/food/kako/975/975775919.html
その2.http://natto.2ch.net/food/kako/997/997556795.html
その3.http://food.2ch.net/food/kako/1010/10102/1010209099.html
その4.http://food.2ch.net/food/kako/1023/10231/1023199965.html
その5.http://food3.2ch.net/food/kako/1035/10359/1035955745.html
その6.http://food3.2ch.net/food/kako/1046/10464/1046493299.html
その7.http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1057467393/
その8.http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1068465007/
その9.http://food5.2ch.net/test/read.cgi/food/1079572500/
2もぐもぐ名無しさん:04/11/29 12:05:05
かろやかに2ゲット
3もぐもぐ名無しさん:04/11/29 17:17:41
>>1
激しく乙
4もぐもぐ名無しさん:04/11/30 00:33:34
>>1
ちょっと物憂げに乙
5もぐもぐ名無しさん:04/11/30 23:35:40
>>1
何事もなかったように乙
6もぐもぐ名無しさん:04/12/01 00:20:55
私(♂)は痩せ型小食で困っています。よく女の子は「がつがつご飯食べる人がいい」なんて
いいますけど、私はそうしたくてもできません。
以前、体質改善を図ろうと無理に毎食ご飯を大盛り2杯食べるようにしてみましたが
体重、食欲ともに変化することはありませんでした。
真剣に悩んでいます。なんとか普通並みの食欲になれるような方法はないでしょうか?
7もぐもぐ名無しさん:04/12/01 01:11:52
あなたの目指すところによってお勧めする選択肢はかわってくるのですが…

俺もあなたのような体質なんですが、こんな俺を好きになってくれる女の子もいますよ。

もしあなたがガツガツご飯を食べる人になりたいのなら
筋トレをして基礎代謝を上げる、運動をする等の努力をするのがよろしいかと。
いやでもお腹がすいて食わずにはいられなくなりますよ。
それか、無理してでも毎食大盛り2杯の生活を体が慣れるまで続けるか。
8ARES ◆QCuj8gGVNE :04/12/01 03:47:57
ゴハンつーか肉とか魚とかタンパク質多めにして鍛えたらいいんじゃね?
9もぐもぐ名無しさん:04/12/01 10:43:41
>>6
無理に食べると消化能力が追いつかなくて胃腸悪くして
余計に痩せちゃう可能性もあるよ?
ただ食べる量が増えれば健康になるとも限らないし。
こういうものは個人差が大きいものだから、無理はしないほうがいい。
>>7の言うように運動したりして体質改善することから考えてみたら?

健康板
【太】太りたいのですが・・・その弐【太】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1096165697/
10もぐもぐ名無しさん:04/12/02 22:38:09
ブロッコリーをレンジで加熱すると
栄養がなくなると聞きました。
水で茹でるよりいいだろうと思って
あと電気代ガス代のことを考えてレンジで
熱してから炒め物にしたりして使ってるわけですが
どうなんでしょうか?さっきはかぼちゃをレンジで
加熱してそのまま食べました。
11もぐもぐ名無しさん:04/12/02 22:47:37
>>10
加熱すると壊れやすい栄養素があるのは確かだが、
水に溶けやすい栄養素もあるので延々と水でゆでるよりは
レンジで短時間に加熱する方が多少はマシかと。
12もぐもぐ名無しさん:04/12/06 05:05:53
>>10
ガスのほうが安そうな気がしますが、ゆでるよりはレンジのほうが
栄養が残ると思います。
ところで、かぼちゃをレンジで加熱して食べるというのは初めてきき
ましたが手軽でよさそうですね。できたらどんな風にするのか教えて
ください。
13もぐもぐ名無しさん:04/12/06 13:38:16
>>12
◆◆◆かぼちゃ料理◆◆◆
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/993275901/
14もぐもぐ名無しさん:04/12/06 15:34:37
楽天を見ていたんですけど。
ボイル伊勢海老なのに、お客様の声で「お刺身にして食べました」って。
ボイルしたのにお刺身って、普通言います?
15もぐもぐ名無しさん:04/12/06 15:37:33
言います。ご心配なく。
16もぐもぐ名無しさん:04/12/06 15:38:17
そのままわさび醤油で食いました、って意味だと思ってりゃええんでないかと。
1714:04/12/06 15:46:40
おかしいと思ってよく見りゃ、活け伊勢海老のコメント使い回しでしたよ。
18もぐもぐ名無しさん:04/12/06 15:55:54
>>17
ワロタ
19もぐもぐ名無しさん:04/12/07 00:27:15
ふと思ったんだけど
卵とか挽肉は別として
種類の違う肉を合わせた料理ってなんでないの?
っていうかある?
新手のピザぐらいしか思いつかないや
20ARES ◆QCuj8gGVNE :04/12/07 01:04:28
昔どっかで聞いた料理だがウシに豚を詰めてその豚にヤギを詰めて……って感じで
色々な動物を詰めていく料理は種類の違う肉をあわせた料理のような気がする
なんかマトリョーシカみたいな料理だなーと思ったんだがどこのなんていう料理かが分からん
21もぐもぐ名無しさん:04/12/07 04:24:51
>>19
ビーフカレーにカツを乗せたカツカレーとか、
焼き肉で豚と牛と鶏一緒に焼いたりとか、
ベーコン(豚肉)で巻いた牛ヒレステーキとか、
フォアグラ(ガチョウの肝臓)を乗せた牛ヒレ肉のステーキとか、
ベーコン(豚肉)とビーフ100%のハンバーグをバンズに挟んだハンバーガーとか、
ちょっと思い出すだけでもたくさんあるけど。
22もぐもぐ名無しさん:04/12/07 16:15:03
鶏ガラで出汁とったチャーシュー麺とかな。
2313:04/12/07 23:33:46
>>13
いろんなかぼちゃ料理みてきました。どれもおいしそー
遅くなったけどありがd
2412:04/12/07 23:35:46
>>23
まちがった・・・ 12です。
25もぐもぐ名無しさん:04/12/07 23:35:49
人間が食べる用の殻つきの(重要!)ヒマワリの種って
都内のどこかで売ってませんか?
ご存知でしたらぜひご一報を。
26もぐもぐ名無しさん:04/12/07 23:58:41
ゴマのおはぎで質問。
母の作るゴマのおはぎは砂糖醤油で味付けたゴマをまぶしたものなんですが、
東京に出てきてゴマのおはぎを買おうとすると、
味のついてないゴマをまぶした甘いあんこが中に入ってるごまのおはぎばかりです。

実家の近所の和菓子屋も砂糖醤油のゴマおはぎが置いてあったので、
地域で異なるのかな?と思ったのですが、実際どうなのか分かりません。

都内で砂糖醤油のゴマのおはぎ(中にあんこの入ってないもの)を売っているお店ってありますか?
27もぐもぐ名無しさん:04/12/08 00:13:02
今日、肉500g表示を焼いたものと、米270gを炊飯したもの食べたんですが、大体カロリーどれくらいでしょか?
28もぐもぐ名無しさん:04/12/08 00:20:37
>>27
わっ!
29もぐもぐ名無しさん:04/12/08 01:09:35
>>27
どんな肉?鶏のささみと油いっぱいの豚バラ肉じゃものすごく違う。

精白米(炊いたご飯ではない)100gのカロリーは356kcal。270gなら約960kcal。
若鶏のささみは100gあたり105kcal。500gなら525kcal。
豚バラ油身つきは100gあたり386kcal。500gなら1930kcal。
30もぐもぐ名無しさん:04/12/08 01:12:40
>>27
肉:大体600〜1000
米:400〜500
31もぐもぐ名無しさん:04/12/08 01:31:23
32もぐもぐ名無しさん:04/12/08 02:52:20
>>30
飯270gじゃなくて、米270gだぞ?
33もぐもぐ名無しさん:04/12/08 05:02:34
肉はスーパーで買った、500g880円のたれ付き安牛肉です。見た目脂身5分の1といった感じでしょうか。
米は270gというか、90mlのカップ3杯強でした。
携帯からなんで、明日PCでカロリー計算サイト見てみます。
ちなみにガリガリなんですが、効率的に太れる食事ってどんなものでしょうか?
やはり肉食べまくるしかないですかね?
34もぐもぐ名無しさん:04/12/08 06:37:45
>>33
炭水化物のほうが太りやすい気がする。
35もぐもぐ名無しさん:04/12/08 09:31:14
>>26
東京のどちらの辺りですか?
お店によっては餡子の入っていないおはぎもあると思いますが…
それとゴマなら砂糖醤油ではなく砂糖だけって所も結構あると思う。
36もぐもぐ名無しさん:04/12/09 13:35:25
初めて白菜の塩漬けを作りました。いいんかじに水が出たので、ちょっと食べてみたら、
とてもしょっぱくて、身体に悪そうな味でした。本やネットで調べましたが、
漬け方は書いてあっても、食べ方が書いていません。普通こんなことはお母さんに
聞くのでしょうが、うちのお母さんは何も料理が出来ないので、聞いても無駄です。
塩漬けはそのまま食べるのではなく、水洗いしてから食べるものでしょうか?
37もぐもぐ名無しさん:04/12/09 13:37:24
>>36
軽く水に浸けて塩抜きして水気を切ってから喰え。
38もぐもぐ名無しさん:04/12/09 14:01:49
スッドレ
39もぐもぐ名無しさん:04/12/09 16:45:26
>>36
白菜の漬物とは、違うのですか?
たまに、少し酸味の付いた、白菜の漬物、
たべたくなります。
4036:04/12/09 23:28:29
>>37
わかりました。
塩抜きして食べてみます。
どうもありがとうございました。
41もぐもぐ名無しさん:04/12/10 01:57:35
炊飯器で炊き込みご飯を作ろうとしたら
炊き上がるのがやけに早かったので見に行くと
雑炊のご飯に芯が残った状態になりました
これって何かに使えますか?
捨てるしかないんでしょうか?
42もぐもぐ名無しさん:04/12/10 02:08:12
>>41
マルチ(・A・)イクナイ!!
43もぐもぐ名無しさん:04/12/10 03:55:07
>>41
3号とか大量にあるなら冷凍して小分けにして、雑炊に使ったりおかゆに使ったり、油で揚げて中華丼の元をかけて食うとか、いろいろ考えてくれ。
こっちも質問だが
スイスだかイタリア方面で巨大なチーズが銀行で貯金できて、それを担保にお金も貸してくれるという話を聞いたんだが、どこの国の話?そのチーズの種類は何?パルメザンチーズ?
44もぐもぐ名無しさん:04/12/10 05:44:41
>>43
チーズを担保にお金を借りると言う話は聞いたことがあったので
検索してみた。

↓イタリアみたいだ。種類も書いてある。
http://www.nipponham.co.jp/shoku/eurape/cheese_2.html
45ど田舎者:04/12/11 17:23:26
今度初めてモスバーガーを食べにゆきます。
行ったことないんですけど、あそこって作るの時間かかるんですよね?
どのくらいかかるのですか?
私の街には、マクドナルドもありません。
46もぐもぐ名無しさん:04/12/11 20:05:02
>>45
混み具合次第。

B級グルメ
http://food6.2ch.net/jfoods/
47もぐもぐ名無しさん:04/12/11 21:37:54
「いた飯」って言葉よく耳にするんですが、どうゆう意味ですか?
48もぐもぐ名無しさん:04/12/11 21:45:07
イタリア料理
49もぐもぐ名無しさん:04/12/12 02:21:24
田舎の親戚のおばさんがミカン1箱(10キロ)送ってきた。
一人暮らしの俺にこの大量のミカンをどうしろと言うのだ・・・ほとんどいやがらせだ。
お礼の電話掛けたりメンドくさい。
で、この大量のミカンの処分に困ってしまっている。

ミカンってどれくらい腐らずに置いておけるものなの?
冷蔵庫に入れず(入るわけない)に常温放置で良いのかな?
そんな幼稚園児並の知識がなかった自分に鬱だ・・・
だれか教えてください。

もらってくれる人探して配るしかないのだよなぁ・・・
50もぐもぐ名無しさん:04/12/12 03:49:21
>>49
常温で一冬持つよ。
おいしさは落ちていくけど。

ただし、傷が入っている奴からかびてしまうから、見つけ次第除去。


後はひたすら絞ってジュースにするとか。
51もぐもぐ名無しさん:04/12/12 04:04:00
>>50
地域にもよるでしょ
気温が10度以下なら結構持つと思うけど
52もぐもぐ名無しさん:04/12/12 04:30:56
>>49
可能な限り涼しいところに置いておくこと。
あと、近所や職場、学校で配ると早く消費できる。
53もぐもぐ名無しさん:04/12/12 14:25:45
さつまいも100グラムあたりのカロリーってどれくらい??繊維質が豊富らしいけどでんぷん質も多いみたいだし…太るのかな…
54もぐもぐ名無しさん:04/12/12 14:36:28
>>49
みかんは重なった下のほうからつぶれて悪くなるので、できれば箱をひっくり返して
底の方を開けて下のほうのヤツから取り出して食うといいぞ。
やはり消費にはジュースが一番手っ取り早いな。
後はそれを利用してゼリーだのなんだのとか。
ttp://www.ofukuro-aji.net/syun/fruit_mikan.html
手足が黄色くなるまで頑張って食べまくれ

>>53
「さつまいも カロリー」でぐぐれ。
55もぐもぐ名無しさん:04/12/12 16:00:54
>>49
一度全部出して固いのが底にくるように詰めなおす。
10k箱ならM玉で80〜100個。1日5個でも20日で消費できる。
ちなみに漏れは一冬で7箱食べたこともある。1ヶ月に2箱ペースで。
1箱を1週間で食べたこともある。
56もぐもぐ名無しさん:04/12/12 16:03:56
トビウオとヤツメウナギが買えるサイトや地域がありましたら
教えていただけないでしょうか。

トビウオは日本海で取れる小さいのではなく、黒潮にのって
いる大きいものを探しています。がきの頃に一度食べて
美味しいと思ったものの、大人になって金ができたものの
売っているところを見たことがない・・・。
ヤツメウナギも同上
57もぐもぐ名無しさん:04/12/12 16:32:58
>>56
トビウオなら、旬の時期に楽天辺りで検索すれば取り扱ってるんじゃね?
家は関東だけどここ最近はスーパーでも見かけるようになってるし。

ヤツメは北海道あたりでないか?
江別で祭りやってたらしいが、漁獲量が減って中止になってるそうな。
58もぐもぐ名無しさん:04/12/12 16:51:02
59もぐもぐ名無しさん:04/12/14 18:05:54
このところ元気がありません。
やる気が出る食べ物があれば教えてください。
60もぐもぐ名無しさん:04/12/14 19:12:01
>>59
大好きなものを良くかんで食べれ
61もぐもぐ名無しさん:04/12/14 21:18:50
おまいら、ロールケーキは何センチに切って食べますか?
ちなみに俺は子供の頃から3.5cmくらいでした。
嫁はケコーンするまで1cm以上に切って食べたことがなかったそうです。
62もぐもぐ名無しさん:04/12/14 21:22:43
>>61
丸かじり
63もぐもぐ名無しさん:04/12/14 21:42:34
>>59
食べたいもの、好きな物、カロリー高めの物。
糖質は必須。脳を働かす事が出来るのは、糖質だけだから。

>>61
時と場合、ロールの大きさによる。
64もぐもぐ名無しさん:04/12/14 23:36:34
果物たっぷりロールケーキは分厚く切るねえ。
生クリームだけのやつはそれこそ時と場合。ただ1cm以下に切った事は自分は無い。
また1cm以下のを他人の家で出されても貧乏臭いとかは思わん。
65もぐもぐ名無しさん:04/12/14 23:49:10
スイスロールだけは勘弁な
66もぐもぐ名無しさん:04/12/15 00:09:45
>>62
恵方を向いて、食べ終わるまで無言でだよな?
67もぐもぐ名無しさん:04/12/15 07:08:16
>>66
来年、やってみる。
68もぐもぐ名無しさん:04/12/15 11:02:03
>>66
それは、海苔巻きw
69もぐもぐ名無しさん:04/12/15 12:58:10
年末帰省するのだが、帰ってくるときかまぼこ買って来いとか言われて困ってます
うまいかまぼこなんて食べたことないので...
おいしいかまぼこってどんなのがあるんでしょう?
東京近郊か通販で買えるところがあればいいんですが。
70もぐもぐ名無しさん:04/12/15 13:22:48
>>69
アメ横に行ってごらん。
71もぐもぐ名無しさん:04/12/15 13:50:52
>>69
アメ横じゃなかったから築地の場外
72もぐもぐ名無しさん:04/12/15 15:35:57
カマボコはピンキリだよ。
スーパーでよく100円前後で夕月の紅白売ってるけど、
安弁当屋が使う業務用のなんかはその半値以下。
かたや高級品は一本5,000円以上も珍しくない。
素材や産地等による加工法の違い、使用目的なんかでまるで違うし、
築地あたりじゃ扱う店も違う。
善し悪し見る目も知識も無いのに築地行ったって膨大な店と品数に迷って
暮れの忙しい中、身体障害物になるだけ。
黙ってデパ地下行って丸赤あたりで聞け。
73もぐもぐ名無しさん:04/12/15 18:39:00
たまねぎを切ってタパーにいれたのですが
どれくらい持ちますか?
どうしましょ
7469:04/12/15 19:01:47
>>70-72
サンクス
とりあえず築地やアメ横は無理っぽいのでデパ地下あさってみます
75もぐもぐ名無しさん:04/12/15 19:47:42
>>73
ダメだと思うまで。

切り口が大きいと水分とか出てきて雑菌の繁殖が活発になるので
安全に食べたいなら2〜3日位で食べれ
76もぐもぐ名無しさん:04/12/15 20:10:17
>>73
油で、炒めて冷凍すると、長持ちするよ。
77もぐもぐ名無しさん:04/12/15 22:02:33
>>75-76
どうも、ありがとうございます。
おととい油で炒めて、残り生で保管してたんですよね。
生で食おうかな。
78もぐもぐ名無しさん:04/12/15 22:48:24
みんなの飯をうpするスレってどこにあるんですか?;;
79もぐもぐ名無しさん:04/12/15 22:52:30
>>78
○みんなの飯をうpするスレ○ -37品目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1101805790/
80もぐもぐ名無しさん:04/12/15 23:09:54
>>79
どうもありがとうございます。
81もぐもぐ名無しさん:04/12/20 14:03:56
この春、ばあちゃんが亡くなってから、じいちゃんの昼飯が貧しくなった。
俺の両親は共働きだから、昼はいつもじいちゃん一人で食ってるんだけど、
最近は、お茶漬けとか、惣菜とかばっかし・・・・・
たまに俺が昼頃帰れるときは、コンビニとかで買って帰るんだけど、正直、何買えばいいのか迷う。
年寄りって、本当に惣菜とか好きなのか?
じいちゃんは、「戦後の時に食ってた芋のつるとかに比べたら、今の飯は何食ってもうまい」とか言うし・・・・・
かと言って、ファーストフードじゃ、健康のことが気になる・・・・・
出来れば、週に2日ぐらいは、いい飯食わせてあげたいのだが・・・・・
どっかいいスレないかな?
82もぐもぐ名無しさん:04/12/20 14:18:30
>>81
普段からあまり洋食食べない人なら和食系のお惣菜で構わないと思う。
コンビニの惣菜だけでなく、スーパーとかセルフのお弁当屋(オリジンとか)があれば
そういうところも覗いてみるといいかも。
自分の住んでる辺りは、一人暮らしのお年寄りも多いから自炊するくらいなら
買っちゃった方が経済的って事で利用してる人よく見かけるよ。
後は個人差だけど朝晩しっかり食べてるようなら昼は軽めでも大丈夫じゃないかな。

たまには簡単なものでいいからお昼作ってみたらどうよ?喜ばれるんでね?
83もぐもぐ名無しさん:04/12/20 14:23:01
これから手術するんですが、傷を早く治すような食べ物を教えてください。
血が止まる、早く傷口が閉じる、とか。よろしくお願いしやす
84もぐもぐ名無しさん:04/12/20 15:26:30
>>83
刺激物を裂けろ。
何でもよくかんで好き嫌いするな。
85もぐもぐ名無しさん:04/12/20 16:58:44
>>83
手術後は、だいたいお粥とかだから、ふりかけを持って行くことを勧める。
野菜も、青じそとかマヨネーズとか。
86もぐもぐ名無しさん:04/12/20 19:03:33
>>81
添加物とかが心配でファーストフードを避けてるんなら、
コンビニ総菜も似たり寄ったりです。

可能ならば、作り置きできる総菜を手作りしてあげるのがいいと思う。
料理のスキルが無いのなら、ごく簡単な物から覚えていけばいいです。
時間的な問題で全く作れないのなら無理だけど、
前の晩に作って冷蔵庫に入れておいて、
「お昼に食べてね」って言うような総菜はいくらでもあります。
作る気があるなら、アドバイスはここを含めたあちこちのスレでもらえます。
アドバイスが必要なら、時間的な制約の有無と、料理のスキルをお知らせください。
87もぐもぐ名無しさん:04/12/20 19:47:44
電子レンジがある/使えるなら、結構色々いけると思うな、作り置き。
毎日は大変かも試練が。
88もぐもぐ名無しさん:04/12/20 19:53:07
>>83
お茶ずけ、梅干し、醤油、マヨ、ソース。
ミニの物も持っていくと重宝するよ。
89もぐもぐ名無しさん:04/12/20 21:42:45
90もぐもぐ名無しさん:04/12/21 01:40:13
>>82 >>86-87
サンクス
料理なんて、最近はチャーハンとかぐらいしか作ったこと無い・・・・・
大学生になれれば、時間取れると思うんだけど・・・・・
電子レンジは使えるけど、冷凍食品とかは無理っぽい。
ちなみに、昨日→お茶漬けと漬け物 今日→買ってきた天ぷら
なんか、微妙な昼飯。
毎日、米は炊いてるから、ご飯に合う一品が欲しいな〜
卵焼きとかチャーハンぐらいしか作れない俺でも、何か作れる物有りますか?
アドバイスお願いします。
91もぐもぐ名無しさん:04/12/21 02:15:27
汁物はないの?具沢山の味噌汁とかどうよ
材料切って味噌入れて煮るだけでできるよ

鍋のまま再加熱か電子レンジで温めなおしで食べれる
92もぐもぐ名無しさん:04/12/21 02:34:34
>>90
炒飯と玉子焼きですか。微妙なところだなー(^^;
まず、下のページを見ていくつかのメニューの作り方を見てください。
それで、作れそうor難しそう、あるいはわからないところがあれば、
それを教えてください。

http://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/theme/result_07.html
93もぐもぐ名無しさん:04/12/21 14:07:18
>>90
鯵の干物とか焼くのは?

料理板にこんなスレもあるから出来そうな奴探して作ってみ
これ以上簡単な料理は無い。しかもウマイ。その9
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1102301152/
94もぐもぐ名無しさん:04/12/21 17:41:37
>>90
包丁の練習からはじめないと辛いか?

簡単そうなものか、めんつゆで煮物とか。
95もぐもぐ名無しさん:04/12/21 19:18:39
>>90
電子レンジだけで作るおいしい食べ物
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1012262112/
96もぐもぐ名無しさん:04/12/22 00:12:38
おでんの汁って体にいい?悪い?
ラーメンの汁ほどは体に悪くないと思うんだけど…
97もぐもぐ名無しさん:04/12/22 00:36:41
>>91-95
サンクス
包丁とかも使えなくは無いっす。ただ久々だからな〜
あまりはじめから飛ばしていくのもあれなんで、みそ汁あたりに挑戦してみます。
これが出来るようになれば、とりあえず一品は確保できるし、どうせクリスマスは・・・・・('A`)
惣菜とかも作ってみたいが、まだ時間的にきつそう。本格的に飯が作れるようになるには当分先になりそうだ。
98もぐもぐ名無しさん:04/12/22 00:56:20
トランス型脂肪酸の表示のパターンを押せー手
99もぐもぐ名無しさん:04/12/22 01:35:23
>>96
何物も取りすぎは良くない。

>>98
この辺りでどぞ
マーガリン、ショートニングなどの危険性
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1038983477/
100もぐもぐ名無しさん:04/12/22 09:24:56
ありがとう。あと、どのようにして探すの?もう一回押せー手
101もぐもぐ名無しさん:04/12/22 19:50:11
教えて欲しいんだけど、セブンイレブンで売っているゆで卵、
あれ塩加減が絶妙でうまかったもんで、どうやって作ってるのか知りたくて、
その会社のHPが(スマソ、会社名不明)あるらしいんだけど、検索しても引っかからず、
誰か知っている人がいたら教えて下さい。
102もぐもぐ名無しさん:04/12/22 21:45:20
>>101
TVでやってた。
卵を茹でる→濃い塩水に氷を入れた物を用意する→茹で上がった卵を熱々のまま塩氷水に浸ける→一晩置く→ウマー
103もぐもぐ名無しさん:04/12/23 11:31:39
パンを焼くと焦げ色が付くのはアミノカルボニル反応が関係していると聞きました。
そこで思ったんですけど、電子レンジで温めたら同じように色が変わるんですか?
104もぐもぐ名無しさん:04/12/23 14:34:18
>>103
やってみればいいじゃない。
105もぐもぐ名無しさん:04/12/23 17:53:16
>>103
長時間加熱すれば電子レンジでも色は付く。
でも、食べ頃を通り過ぎてしまって、
とてつもなく不味いパンになる。経験済みです。
106もぐもぐ名無しさん:04/12/23 20:24:12
栗を食べ過ぎるとニキビができるってホントですか?
107もぐもぐ名無しさん:04/12/23 21:37:54
>>101
作ってる会社はイセデリカ
http://www.isedelica.co.jp/

こうやって作っているそうだ。
http://homepage3.nifty.com/takakis2/ise-b.htm
加圧して味をしみこませるらしい。
108もぐもぐ名無しさん:04/12/23 21:50:57
>>106
何でも食いすぎは良くない
109もぐもぐ名無しさん:04/12/27 07:14:27
フードフェスティバルのスレって落ちました?
110もぐもぐ名無しさん:04/12/27 09:20:08
そのようですね
111もぐもぐ名無しさん:04/12/27 19:21:16
3,4年前に精米した米って食べれると思います?
米って賞味期限あるんですか?
教えてエロい人。
112もぐもぐ名無しさん:04/12/27 19:23:32
>>111
カビとか虫とかなければ食えるかも試練が多分まずい。
113もぐもぐ名無しさん:04/12/27 19:24:32
そうかぁ、やめとくか。サンクス。
114もぐもぐ名無しさん:04/12/27 21:51:49
大判焼きと今川焼きって違うものですか?同じもの?
115もぐもぐ名無しさん:04/12/27 22:09:34
116もぐもぐ名無しさん:04/12/27 22:17:15
>>115
ありがdございます
ェェエエ そんなに呼び名が…
117もぐもぐ名無しさん:04/12/27 23:04:56
>>113
やめとくなよ〜、お百姓さんが丹誠込めて作ったお米だよ〜
チャーハンとかガーリックライスとか味付けて食べようよ〜
118もぐもぐ名無しさん:04/12/27 23:14:12
お米を捨てるのはありえない。
せめてスズメに食わせるべし!
119もぐもぐ名無しさん:04/12/28 00:27:41
一応冷蔵庫に入れてた米は2年後でもそれほどまずくはならなかったよ。
保存状態によるんじゃない?

118さんとおなじく、捨てるくらいなら鳥にでも・・・
120もぐもぐ名無しさん:04/12/28 00:33:07
せめて大根の下茹でに使ってくれ…
121もぐもぐ名無しさん:04/12/29 10:52:51
冷凍食品の板って無いんでしょうか?
122もぐもぐ名無しさん:04/12/29 11:28:03
零食板はあっておかしくないんだけどな。
ま、料理か弁当かな。
123もぐもぐ名無しさん:04/12/29 11:51:03
>>122
冷食作る話題なら料理かレシピ、弁当でもいいんだろうけど
こんなん売ってたよー ならBグルかな?
124もぐもぐ名無しさん:04/12/31 02:05:18
うちの田舎(茨城)だけかもしれないんですけど、
おせち料理に入ってる赤い巻きグソみたいなヤツの
名前が知りたいんですけど誰か教えてください。
125もぐもぐ名無しさん:04/12/31 02:40:21
学校が休みになるとうんこスレが増えますよね?
現在うんこに関する食い物のスレはいくつありますか?
食い物板のうんこ率は他の板と比べてどうでしょうか?
統計データお願します。
126もぐもぐ名無しさん:04/12/31 03:48:31
>>124
チョロギ(長老木、長老喜)だそうだ。ウチでは見たことない。
127もぐもぐ名無しさん:04/12/31 05:15:03
>>126
うっはぁー
助かった
ありがとうございます。
128もぐもぐ名無しさん:04/12/31 05:19:47
眠気覚ます料理ってなんでしょう
129もぐもぐ名無しさん:04/12/31 05:53:50
眠眠打破しかない
130もぐもぐ名無しさん:04/12/31 06:00:19
なんですかその必殺技みたいな名前は
って検索したら本当にあったorz
131亀の手:04/12/31 11:06:37
東大阪の住人です。むかし、ひね鶏(養鶏場で用済みになった鶏)をよく食べたんだけど今でも手に入るところ分かったら教えてください。
132もぐもぐ名無しさん:04/12/31 11:28:44
食わせてくれる所はたくさん有るけど、手に入れようと思ったら通販が一番手っ取り早いんじゃないの?
133もぐもぐ名無しさん:04/12/31 14:07:41
>>131
よく「親鳥」って名前で売ってるのがそうじゃないのかな?
134もぐもぐ名無しさん:04/12/31 16:55:31
東京では山梨の桔梗信玄餅はどこで売っているでしょうか?
JRや地下鉄沿線でお願いします。
桔梗に電話しても年末のせいかつながらなくて。
通販があるのは知っているのですが。
皆さんのお知恵おねがいします。
135もぐもぐ名無しさん:04/12/31 17:00:48
>>134
近所のヨーカドーに売ってたが…

ターミナル駅のデパ地下とかにありそうだけどな。
136もぐもぐ名無しさん:04/12/31 21:48:38
近所ってどちらですか?
137もぐもぐ名無しさん:04/12/31 22:16:03
ちかくのことだろ。
138もぐもぐ名無しさん:05/01/01 07:51:13
>>134
都内のデパートに電話しまくったほうが早いと思う。
まあ今日やってるところは少ないだろうけど。
とりあえず、数ヶ月前に新宿の高島屋で売ってるの見た。
139もぐもぐ名無しさん:05/01/02 14:24:58
肉やに頼めば取り寄せてもらえる
140もぐもぐ名無しさん:05/01/02 21:44:07
信玄餅情報、ありがとうございました。
141もぐもぐ名無しさん:05/01/04 00:06:09
瓶のふたが、どうしても開きません。
ふたの淵を火で焙っても駄目でした。
どなたか知恵を貸してください!お願いします!!
142もぐもぐ名無しさん:05/01/04 00:08:34
>>141
一通り試して見てください。↓
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200401/2004012400127.htm
143もぐもぐ名無しさん:05/01/04 00:11:34
>>141
蓋のフチの部分を固いもので一周叩いてみれ。
上手く行けば蓋が変形して、空気が入って開く。
後はスプーンの絵の部分を差し込んでみるとか。

それでもダメなら明日ゴム手袋か滑り止めのビンの蓋開け用のシートを買ってくるべし。
144もぐもぐ名無しさん:05/01/04 00:32:42
まず、周りを叩いてみた・・・駄目でした。
ゴムを巻いて回してみた・・・駄目でした。
スプーンの柄を挿み込んでやってみた・・・やったぜ、母ちゃん!!
上の二人、ありがとう!お礼に【猫元気】を送ってやる。
145もぐもぐ名無しさん:05/01/04 17:45:02
伊東家でやっていた小龍包の作り方の裏ワザの載っているサイトを
教えてください
146もぐもぐ名無しさん:05/01/04 18:32:15
昔ながらの梅干を探し求めて早くも7年経ちます
最近の梅干はアフォみたいに甘く、もはやデザートになりつつあると思います
そこで、お前ら教えて下さい
鬼の様に、かつ、(>*<)←こんな顔をしずにはいられない位スッパイ梅干がネット上で売ってませんか?
147もぐもぐ名無しさん:05/01/04 18:34:12
>>146
探せばスーパーやデパートでも売ってるよ。
高いけど。
148146:05/01/04 18:42:45
>>147
普通に売ってる酸っぱさではなくて「これって塩の塊?」と思わず言ってしまうくらいのがほしいのです
149もぐもぐ名無しさん:05/01/04 18:47:58
>>148
今年、自分で作る事を進めます。
150もぐもぐ名無しさん:05/01/04 18:50:51
>>146
自作しろ。
151146:05/01/04 18:53:24
梅干スレってありますかね?
自作か。。自作も考えようかな。。
152もぐもぐ名無しさん:05/01/04 18:55:33
それって失敗した時の梅干しだよ。

一昨年の梅干し作った時はそんな感じになった・・・
去年分はもうなくなって来たのに。

上げたい位だ・・・しかも小梅・・・一瓶
153もぐもぐ名無しさん:05/01/04 18:58:37
>>151
【梅干梅酒】梅仕事 4年め【梅ジュース】 (577) - 料理板@2ch
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1090040934/
154もぐもぐ名無しさん:05/01/04 19:20:11
>>152
塩抜きして食べれば?
155146:05/01/04 19:43:46
>>153
thx
156もぐもぐ名無しさん:05/01/05 16:50:36
コンビニのサラダは栄養価的には
どうなんでしょうか?

野菜切って置いておくと、切り口から
ビタミンCやら何やら溶け出して、
あんまり良くないと聞いたのですが。
157もぐもぐ名無しさん:05/01/05 18:15:13
>>156
あんまよくないと思うよ。
野菜は切った後、消毒のために薬品付けして水洗いしてあるから。
トマトとか、葉野菜とか買って只洗って食うだけの方が、
安上がりで栄養大。もしくは、野菜ジュースとか。
158もぐもぐ名無しさん:05/01/05 18:25:07
仙台の牛タン定食についてくる辛い味噌の名前って何ていうんでしょうか?
仙台 味噌で検索しても味噌汁なんかに使う普通の仙台味噌ばかり出てくるので困ってます。
159もぐもぐ名無しさん:05/01/05 19:06:25
山芋すってとろろ作りました。
予想以上の多さになり昨日からとろろばかり食べています。
具体的な賞味期限を教えてください。
ぐぐっても出てきそうにないので質問しました
160もぐもぐ名無しさん:05/01/05 19:07:18
>>159
たぶん冷凍できると思う。
161もぐもぐ名無しさん:05/01/05 21:36:59
ちょっと酢を入れると、冷凍しても色が変わらないよ。
162もぐもぐ名無しさん:05/01/05 22:31:16
>>158
そのまんまだけどいわゆる「辛味噌」って奴では?
163もぐもぐ名無しさん:05/01/06 01:33:28
>>158
南蛮味噌っていうやつではなかろうか
164もぐもぐ名無しさん:05/01/06 15:37:59
>>157
やっぱりまずそうですね。どうもです。
165もぐもぐ名無しさん:05/01/06 18:25:34
>>162>>163さんどうもありがとうございました。助かりました。
166もぐもぐ名無しさん:05/01/06 20:35:25
七草粥って、明日夜に食べたらダメですかね
167もぐもぐ名無しさん:05/01/06 20:39:01
>>166
7日中に食べるって事で多めに見てもらおう。
家も夜の予定。
168もぐもぐ名無しさん:05/01/07 03:27:59
質問です。

今日、プロセスチーズ(アルミ梱包)を食べてアルミの一部を
過って一緒に飲み込んでしまったのですが、大丈夫でしょうか?

消化されないにしても、ちゃんと排出されるか心配・・。
169もぐもぐ名無しさん:05/01/07 03:47:24
>>168
6Pチーズ?
丸ごと1個食っても平気だろ。
170もぐもぐ名無しさん:05/01/07 04:00:02
>>168
それくらい平気だ。
171もぐもぐ名無しさん:05/01/07 13:43:31
>>168-169

ありがとうございます。安心しました。
172166:05/01/07 14:21:20
>>167
レスサンクス!夜食べま〜す
173もぐもぐ名無しさん:05/01/07 14:33:39
鳥はむスレが見つからないのですが、なくなってしまったんでしょうか?
「鳥」「はむ」で検索しましたが駄目でした。
174もぐもぐ名無しさん:05/01/07 14:55:18
鳥はむスレは料理板の所属。
175もぐもぐ名無しさん:05/01/07 14:55:38
>>173
鳥はむスレッド(パート18)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1100003267/l50
176もぐもぐ名無しさん:05/01/07 15:53:44
>>168
うんちで出る時に肛門を切ります。
177もぐもぐ名無しさん:05/01/08 01:11:09
ソーセージとウィンナーの違いについて教えて下さい。
大きさですかね?
スーパーで見ても、違いが分からないです。
178もぐもぐ名無しさん:05/01/08 01:53:46
179もぐもぐ名無しさん:05/01/08 01:59:11
いろんなスレに出てくる樽ゴボゴボって何者?
180もぐもぐ名無しさん:05/01/08 02:20:46
>>178
ありがとうございました。
181もぐもぐ名無しさん:05/01/09 04:18:32
エビフライの尻尾の近くの殻はむいていないことが多いのですが、なぜでしょうか?
182もぐもぐ名無しさん:05/01/09 04:36:37
カリカリに揚げて食べるため。
183もぐもぐ名無しさん:05/01/09 05:02:05
>>181
あれを剥くと調理中にしっぽが取れやすくなる。
しっぽが取れたエビフライは見た目が悪い。(=商品価値が下がる)
だから残してある。
184181:05/01/09 14:37:10
>>182, >>183
ありがとうございます。理解できました。
185もぐもぐ名無しさん:05/01/11 22:56:52
醤油で煮たこんにゃくの成分を教えていただけないでしょうか?
186もぐもぐ名無しさん:05/01/11 23:04:08
醤油の成分+コンニャクの成分、ナンじゃないの?
187もぐもぐ名無しさん:05/01/13 10:08:03
東京の方に 豚肉を使ったデザート(痩せる効果やお肌への効果がすごいらしい)
があるって聞いたんだけど、お店の名前とか どんなデザートだか知ってる人
いませんか?
188もぐもぐ名無しさん:05/01/13 10:15:52
聞いたことはないけど、お肌への効果ということはコラーゲンがらみで
ないかなー。脂身のところに多いらしいから。
189もぐもぐ名無しさん:05/01/13 10:18:26
ごめん嘘ついた。コラーゲンが多いのは足と皮。
190もぐもぐ名無しさん:05/01/13 10:19:59
豚皮から取ったゼラチンも売っているので、それで作った何かかな?
191もぐもぐ名無しさん:05/01/13 16:32:06
>>187

>痩せる効果やお肌への効果がすごいらしい

こんな宣伝文句を信じてる、あるいは期待してる時点で負け組だと思う。
192もぐもぐ名無しさん:05/01/14 15:05:43
案内人さん(削除人候補生)の募集案内

380 :2ちゃんねる ★ :04/12/31 01:54:26 ID:???
 復帰屋さんの代わりに、案内人さんの募集案内です。
■募集内容:案内人(削除人候補生)
■募集期間:この掲示後約2週間(1月16日(日) 24時まで)。
■募集方法:下記の項目について、[email protected]へ、常に連絡の
      つく有料プロバイダメールアドレスから送付下さい。

☆ 連絡&報告 4 ☆
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1097075720/380
193もぐもぐ名無しさん:05/01/14 22:25:14
ブロッコリーの茎の栄養成分を探していますが見つかりません。
個人的にはビタミンCと炭水化物が知りたいのですが
花序の栄養成分と同じと考えて良いのでしょうか?
もし異なるなら、ビタミン・炭水化物はどのように変わるか
わかる方いらっしゃいますか・・・?
194もぐもぐ名無しさん:05/01/15 16:03:51
魚介の乾物を作るとき、1日くらいの生乾きのものは食べても大丈夫なんでしょうか?
かりかりに乾けば火を通さずに食べられますが、半生のも大丈夫?
195もぐもぐ名無しさん:05/01/15 17:25:19
>>194
「一夜干し」ってのがあるが、生のまま食べることは普通しないと思う。
196もぐもぐ名無しさん:05/01/16 15:55:56
たま〜に食べ物板に来て目についた「夏の牛乳」スレ。
スレストかかってるけど、一言カキコ

「夏の牛乳」スレの48にコピペされたのって、
大笹の経営母体=県内最大手の酪農組合 って事を忘れてない?
別に「ブラウンスイス乳100%」なんて表示の商品ばかりじゃないだろうし。
それと、夏の間はあそこに預託されてる牛も多いんだが。
普通に放牧されてて目につくのは、ホルスタインばっかりだろ。
それと、ホモジナイズ加減が違うせいか、あそこでカップで飲む乳は、サラサラしすぎ。
「牧場や高原の乳=美味い」は、なんの知識のない奴らのプラセボだというのは同意だが。
高品質乳を生産している酪農家の、牛舎の現実も知らん奴らの幻想と一緒。
197もぐもぐ名無しさん:05/01/16 16:48:38
>>196
そもそも牛乳の美味しさって、どんな要素で決まるの?
198もぐもぐ名無しさん:05/01/16 21:42:14
飲みなれてる、牛乳が一番うまい
199もぐもぐ名無しさん:05/01/17 08:41:11
シャウエッセン、最近味変わりました?
同じようにボイルしてるんですが、
以前食べた時のように、
パリっとはじける感じがなくなって、
なんか、しな〜っとして、普通のソーセージみたいなんです。
メーカーでの原材料とか製法とか、変わっちゃったんでしょうか?
200もぐもぐ名無しさん:05/01/17 09:24:50
年末に買った俺のシャウエッセンは問題なし
201もぐもぐ名無しさん:05/01/17 09:34:38
>>199
メーカーに聞いてみそ。
202196:05/01/17 10:24:59
>>197
人によるだろ?
「おいしい牛乳」(超高温殺菌)が他より美味いとか思う奴もいるし、
穀物主体で食ってる牛の乳は本物じゃないからまずいっていう奴もいるし、
脂肪分が多けりゃコクも増すし甘みも増すが、=美味いかどうかも個人差だ。

俺(実家酪農)みたいに、
「工場のライン通した乳は大抵まずい。薬臭い。」と感じる奴もいる。
↑生産者に多い
203もぐもぐ名無しさん:05/01/17 10:31:32
子供の頃、遠い親戚の家で一度、絞りたて煮沸したの飲んだけど、
売っているのと違うよね。
204もぐもぐ名無しさん:05/01/17 10:33:08
>>202
一言といいつつ一言じゃない事でDQN度を読んどけ
自分が物知りで違いの分かる奴だと思い込んで悦に入りたいだけなんだから
205もぐもぐ名無しさん:05/01/17 12:55:19
期待に満ち満ちて中国へ旅行し中華料理をあれこれ食べたのに、
どれもこれも日本の中華料理屋よりまずかったです。
自分の口に合わないのかとも思いましたが、魚とか生臭くて
匂いを取る処理をしてるとは思えません。
上海や北京の4ツ星ホテルとやらにも行ったのに…。
行った店がハズレだったのでしょうか。それともこういう感想を持つ
日本人多いんでしょうか
206もぐもぐ名無しさん:05/01/17 14:15:14
>>204
ageてまで言う事じゃない。
207もぐもぐ名無しさん:05/01/17 14:27:16
くさやとかドリアンみたいなもんだろ
あちらの人にはあの香りが好ましいんだよ
208もぐもぐ名無しさん:05/01/17 15:19:05
バリって中華料理が美味しい所なの?
知り合いが「バリだから本格的な中華が食べられて良かった」と言うのですが。
209もぐもぐ名無しさん:05/01/17 17:35:57
味の素S1kgよりも味の素500gの方が安くて何でだろと思ってよく見たんだけど、
微妙に成分が違うくらいで他に何も違いがわからないのですが、
その違いって何ですか?
210もぐもぐ名無しさん:05/01/17 17:54:40
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
211もぐもぐ名無しさん:05/01/17 17:59:57
>>196 >>202
>脂肪分が多けりゃコクも増すし甘みも増すが
これは嘘です。実家が酪農家でも、酪農について何も知らないんですね。
212もぐもぐ名無しさん:05/01/17 18:01:24
213もぐもぐ名無しさん:05/01/17 18:54:37
>>205
当り前の話。
そもそも北京や上海に「高級中華」の需要は無かったんだから、
北京なんか釣魚台でも時代遅れの二流料理らしい。
中央参りに来た地方官僚が高級ホテルなんかでブイブイ言わしてたら、
即、更迭・粛清の対象になるんだし。
外人観光客にその場しのぎのテキトーな料理出したって、
どうせリピートなんかありゃしないんだし。
って状況がこの半世紀以上続いてた。

ぼちぼち上海あたりには香港帰りの厨士を売りにする店も出来て、
香港や日本で「高級中華」の味を覚えてきた成金が育ててくれてる。

むしろ今ならオリンピックを控えて抹殺されつつある
下世話な屋台料理やなんかで、人民の底力を体感すべきだったかも。
214もぐもぐ名無しさん:05/01/17 19:16:16
>>209
> 味の素S1kgよりも味の素500gの方が安くて何でだろと

普通量が少ないほうが安いんだから、何で?とか思わないだろw
多分、逆なんだろうけど。
215202:05/01/17 20:49:21
>>211
そりゃ、他の乳についてなんか知りませんて。
常に脂肪分4超えのしか飲んでなかったもの。<夏でも
それ以外はまずかったもの。市販乳は飲めない。
てか、生産者的に脂肪分多い=好成績で表彰されるから、そっちに重点おくしね。
だからクリーム添加乳がもてはやされてる頃に、
「やっぱ濃いと美味いのか?」て意識しただけだもんさ。
伴侶も濃い乳好きだったし。
だからこれも個人差だって言ってるじゃん。
216もぐもぐ名無しさん:05/01/17 23:12:07
>>215
乳脂肪が多いことは大手乳業では商品として評価されている。
それどころか乳脂肪が多い方がいい牛乳とされている。
が、乳脂肪が多ければおいしいというのは、神話でしかない。
全国農協乳業プラント協会が一九九七年に行った調査で、
乳脂肪率と味の関係がどうだったか、自分で調べてみるといい。

また、>>196で人の意見に対して、
>なんの知識のない奴らのプラセボ
>牛舎の現実も知らん奴らの幻想と一緒
と言っておきながら、
>牛乳の美味しさって、どんな要素で決まるの?
と聞いたら「人による」「個人差」などというのは、
「自分は基準を持たない・知らないけど、人の意見はけなす」
という行為に過ぎない。

少しは恥を知りなさい。
217もぐもぐ名無しさん:05/01/17 23:30:56
>216

>196=>197はどこで判断してるの?
218もぐもぐ名無しさん:05/01/18 07:45:00
>>199
シャウエッセン、確かに味が変わってる。
90年代、よく買っていた頃の記憶では、
もっと皮が厚くて、強めにボイルすると
皮の中に油が溜る感じになって、
食べる時、油が飛び散る(←それがイイ)感じだった。
値段が高くて最近買ってなかったけど、
スーパーで安売りしてたので久しぶりに買ったら、
皮が薄い感じで、パリッとせず、違いに気づいたというわけ。

いつ変わったんだろう?
だれか、製品の仕様変更(?)とかの事情に詳しい人いたら、
情報よろしこ。
219もぐもぐ名無しさん:05/01/18 08:46:49
糞尿まみれの牛舎見たら、牛乳を美味いと思う奴いないと思う。
220もぐもぐ名無しさん:05/01/18 09:17:21
>>219
もしそうなら、見た目に影響される人ですね。
味覚以前の問題だね。
221もぐもぐ名無しさん:05/01/18 15:56:34
>220
219が言ってるのは、「牛舎の掃除を怠っているような管理の悪い
牛を見たら、牛乳も不味そうだと思う」って話じゃないの?
222もぐもぐ名無しさん:05/01/18 16:42:24
>>221
そうだったのか。
漏れは、牛舎を覗けば牛乳よりもうまそうなものがいっぱい落ちてる
>>219が言ってるのかと思った
223もぐもぐ名無しさん:05/01/18 17:27:02
>>217
ふしあなさん知らんのか。
名前覧に「fusianasan>>000」、
メールアドレスに自分のメアド、
本文に「*REMOTEHOST*OPERATINGSYSTEM*BROWSER」
って書いて書き込みしたら、
>>000のリモートホスト・OS・ブラウザの種類が即座にメールで送られて来る。
複数のレス番号でこれが一致したら、同じパソコンから書いたと思ってほぼ間違いない。
この機能は、荒らしや誹謗中傷、自作自演への対策。
あと、警察なんかがプロバイダに情報開示請求をするための元データになる。

名前覧の>>000は自分が調べたい番号に変えて。
ふしあなさんは書き込み自体はされない、ただ調べるだけのコマンド。
224husianasan>>000:05/01/18 17:29:58
REMOTEHOST*OPERATINGSYSTEM*BROWSER
225husianasan>>1001:05/01/18 17:30:48
REMOTEHOST*OPERATINGSYSTEM*BROWSER
*REMOTEHOST*OPERATINGSYSTEM*BROWSER
227もぐもぐ名無しさん:05/01/18 18:17:06
だまされた
228もぐもぐ名無しさん:05/01/18 21:07:29
放牧場の牛の足下の「おまんじゅう」とか・・・
229もぐもぐ名無しさん:05/01/18 21:23:34
>>226
やばいよ、ウイルスと、個人情報に気を付けて・・・・
ご愁傷様でした・・・。
230もぐもぐ名無しさん:05/01/18 21:27:07
fusianasan知らないやつも、いるんだなぁ...
231h081.p087.iij4u.or.jp:05/01/18 21:36:40
ひさしぶり
232もぐもぐ名無しさん:05/01/19 00:47:31
牛の餌によっては牛乳も味が変わってくる
と聞いたことあるけど本当なのかな
233もぐもぐ名無しさん:05/01/19 01:17:26
ほんとです。
本来、牛は牧草を食べます。
234もぐもぐ名無しさん:05/01/19 01:18:26
酪農知識なんて米粒程もないけど、エサが違えば牛乳にも影響すると思う。
235もぐもぐ名無しさん:05/01/19 01:44:46
嫁さんが背脂たっぷりコッテリのラーメンを食べた翌朝の母乳は、
まったりとしてしつこかった。マジで。
236ARES ◆QCuj8gGVNE :05/01/19 03:05:23
嫁の母乳飲むなよw

エサもそうだけど季節も関係してくるらしいね
237235:05/01/19 04:29:07
>>236
別に幼児プレイしてるわけじゃないしw
たまに何となく味見してただけ。
乳首に吸い付いて飲むんじゃなくて、
搾って冷凍する奴の、搾乳器(?)に残った奴をちょろっと飲んだだけ。
嫁さんに「今日のはなんか濃いなー」って言ったら、
嫁さんも味見して「あー、やっぱりラーメンがいけなかったかなー」
って言ってた。
238もぐもぐ名無しさん:05/01/19 09:31:09
巻き寿司とか握り寿司の変わった寿司ネタのスレってどっかにありませんか?
239もぐもぐ名無しさん:05/01/19 10:27:06
おすし(仮)@2ch掲示板
http://food6.2ch.net/sushi/
240238:05/01/19 10:28:20
>>239
ありがとう 
241もぐもぐ名無しさん:05/01/19 12:15:57
炭水化物摂取を抑えたいのですが、そうすると主食は何にすればいいのでしょうか?
米、パン、めん、に代わるもの。。。
242もぐもぐ名無しさん:05/01/19 12:28:35
>>241 米粒の代わりならコンニャク製品でご飯に似せたやつがある
     パンの代わりは麩かな?
     めんの代わりはモヤシだろうなぁ。。。

でも、炭水化物を外すと脳に糖分が足りなくなってえらいことになるんじゃないかな
まぁ、当人しだいだけどさ
243もぐもぐ名無しさん:05/01/19 12:33:50
>>241
低炭水化物ダイエットスレもあるし、参考にしてみたら?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1105986202/
244もぐもぐ名無しさん:05/01/19 12:35:41
>>241
主食は肉!
245もぐもぐ名無しさん:05/01/19 12:43:42
関西にある宅配会社の「フレッシュデリカ」って処わかりませんか?
そこでお金払ったのに、品物届かなくて困っていて、会社に何度電話
しても繋がらないし・・・もしかして潰れた?
誰か解りませんか?
246もぐもぐ名無しさん:05/01/19 14:07:43
https://www.dreamcatalog.jp/ngf/itemv.php?mdh_id=1493
これのペッパーローフを切って冷蔵庫に保存して1週間かけて食おうと思うんですが、
持ちますよね?
247もぐもぐ名無しさん:05/01/19 15:53:31
>>245
他の連絡先とかも調べて、電話かけてみるとかしてみた?

連絡もつかない、商品も届かないという事なら
国民生活センターに相談してみたらどうだろうか。
http://www.kokusen.go.jp/
248もぐもぐ名無しさん:05/01/19 15:55:20
>>246
個人的には1週間なら大丈夫だと思うけどなあ。
食べながら様子を見て、心配かな?と思ったらその時点で
焼いたりスープに入れたりして火を通して食べればいいんじゃないいかと。
249もぐもぐ名無しさん:05/01/19 15:57:49
>>246さんは↓の住人になるといいかも
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1104682188/
250245:05/01/19 16:57:11
>>247
ありがとうございました。
連絡ないし、商品も届かなかったのでセンターに相談してみました。
そしたら倒産してた!・・・どうりで連絡つかないはずだよ。
251もぐもぐ名無しさん:05/01/19 16:58:38
>>250 そういう場合払ったお金はどうなるの?
     泣き寝入り?
252245:05/01/19 17:16:43
>>250
う〜ん、確立は低そうです。

というのは本来そこの会社は後払いだったんだけど、去年の年末にお金だけ払って
商品は年明けてから届けてくれと頼んでいたんです。
本来のシステムは後払いだから余りお金が戻ってくる事は期待しないでくれと。

倒産したてでまだ破産管理人?っていうの?よく解らないけどそういう人とかついてないし
私、請求書とかも残してなかったから、相手側に記録が残っていたらお金が返ってくる可能性は
あるかもしれないけど、という事らしい。

5000円ほどだからまぁ諦めつく金額だけど泣き寝入りの可能性が高いですね。
253もぐもぐ名無しさん:05/01/19 17:21:54
>>252 そっか。かわいそうに。強く生きるんだよ
254もぐもぐ名無しさん:05/01/19 19:52:28
>>248
ありがとうございます。
早速モグモーグ

>>249
既に住人です。
255もぐもぐ名無しさん:05/01/20 08:40:30
トリュフ単体の味ってどんなんですか?
256もぐもぐ名無しさん:05/01/20 20:15:11
>>255
召し上がってみれば分かると思います。
他の食材の味が言葉で表現できないのと同様、書くことはできないので。
257もぐもぐ名無しさん:05/01/20 21:00:37
「クインシーメロン」の「クインシー」ってどういう意味か
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
258もぐもぐ名無しさん:05/01/20 21:44:41
>>257
クインシー・ジョーンズ
259もぐもぐ名無しさん:05/01/20 21:54:07
まさか
260もぐもぐ名無しさん:05/01/20 21:59:46
アンデスメロンの名前の由来。
病気にならなくて安心です。
http://home.cilas.net/~t-togawa/syun/fruit/Melon/MelonVarie/MelonVarie.htm
261もぐもぐ名無しさん:05/01/20 22:01:03
パン屋の北欧にも「クインシーチョコ」や「クインシーピーナッツ」がある。
全部クインシージョーンズの好物なんだろうか。
262もぐもぐ名無しさん:05/01/20 22:03:24
果物の女王クイーン+ヘルシーだって。
http://www.koho.pref.ibaraki.jp/backno/20030502.html
263もぐもぐ名無しさん:05/01/20 22:04:28
たった今おれもそのページ見つけて貼ろうとしたのに…くそう
264もぐもぐ名無しさん:05/01/20 22:08:30
ふふふ…
265もぐもぐ名無しさん:05/01/20 22:10:32
要するに「クインシー」という言葉そのものに意味は無いんだな。
パン屋のクインシーもクイーンヘルシーから来てたらパクリだ。
266もぐもぐ名無しさん:05/01/21 12:11:09
「松山揚げ」という油揚げを一度食べてみたいのですが、通販で買うと量が多くなってしまいます。
東京都内で売っているお店はありませんか?
267あぼーん:あぼーん
あぼーん
268もぐもぐ名無しさん:05/01/21 16:55:04
http://www.rakuten.co.jp/maxshare/524396/524409/609337/
これ使ってる人いますか?
電気料とか喰うかな。
269もぐもぐ名無しさん:05/01/21 19:05:20
>>268
家電製品板

家庭用電気フライヤー  
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1054418828/

板を選ぼう!
270もぐもぐ名無しさん:05/01/22 13:59:18
質問です。。。
ここ三日ほどまともな食事をせずにいたら(具なしカレーうどん、そうめん等)
今吐き気と軽い頭痛、今朝歯磨きをした時に歯茎から血が出ました。歯茎も赤くはれている感じですorz
まともな栄養バランスのとれた食事をするのが一番の解決策だとは思うのですが、なにぶん金欠で・・・・・。。。。。
今、自分にはなんの栄養素が足りていないのでしょうか・・・。(カルシウムとかビタミンとか・・・)
とりあえず、この症状を緩和させるためには、どんな食材を食べるのが一番手っ取り早いでしょうか。
教えていただけると幸いですorz
271もぐもぐ名無しさん:05/01/22 15:28:00
壊血病か? 
てっとりばやく栄養を取るなら野菜ジュースかな
272もぐもぐ名無しさん:05/01/22 15:33:57
>270
ビタミンC。サプリでもドリンクでもいいから急げ。
バランスを考えるなら卵と野菜ジュースも。
栄養失調が原因で歯茎から出血する事はあるけど、
病気でないとは言い切れないから、病院にも一度行った方がいいと思う。
273もぐもぐ名無しさん:05/01/22 18:09:18
インスタントスープのスレってありますか?
缶じゃなく、お湯を注いで作るやつ。
274もぐもぐ名無しさん:05/01/22 18:12:53
ここって質問に答える時も下げ?
>>270
貧乏料理スレから来ました。
前述の人たちが言われているように自分も
ビタミンC不足が考えられると思います。
でも何か他の重篤な病気の場合もあるので
健康保健があるなら早めに医者に行った方がいいのでは?

身近なものでビタミンCを取るなら 家に買い置きのお茶の葉ありませんか?
玉露は少ないけど 煎茶が1番多くて番茶も割と含んでいます。(緑茶と書いてあるものなら可)
玉露は日光に当てないで育てた芽を摘み取った物なので、ビタミンCは少ないです。
100円ショップの緑茶でいいですよ。それを直接食べて下さい。
もし それでも改善が見られなかったら医者へ。
僕は 今年になってから 野菜はほとんど食べてませんがこれでなんともありません。
松の内あたりはバナナとオレンジが少しありましたが その後は全く…
他にジャムを少しづつ食べてますが。
つけたし
(お茶は湯や水を注いで抽出したものの方が液体なので、吸収は早いかも。でも熱でCが少しは壊れるからもったいないかと)
(それと、お茶の葉にはビタミンAもあるから捨てるのももったいない。それにゆっくり吸収された方が長く持つかなと)
(でも、最初は液体で飲んだ方がいいかもしれませんね。そこまで不足してると。その後は少しづつ食べて行くといいかも)
(ご存じだと思いますがCは水溶性なのでたくさん一度に取っても体外に尿とともに排出されます。)
275もぐもぐ名無しさん:05/01/22 18:19:29
>>270
三日くらいまともに食わなくても、そんなにならないよ。
病院、お勧めします。
病院はお金、待ってくれるから行ってきな。
276もぐもぐ名無しさん:05/01/22 18:51:47
>>275
確かに
でもその前からビタミンC不足だったんじゃないかな
277もぐもぐ名無しさん:05/01/22 19:17:46
>>270
私も>>275と同意。3日ではそんな症状に影響が出るほどではないと思う。
むしろ、違う原因がある可能性が大きいのではないかと。
検査してもらったほうが良いのでは?
278もぐもぐ名無しさん:05/01/23 07:41:06
過去ログでこんなの見つけたんだが


1 名前: 揚げピー ◆ORyiOgLHsc 投稿日: 03/07/09 02:15

たった今、女の子と居酒屋に行ってきたんだが、
「知ってる?つぶの中に虫が居るんだよ」と言って見せてくれた。
うげぇ!マジだよ!ミミズみたいな5cmくらいの虫が出てきた!
全部のつぶから!あわわわ!

虫の取り方
カタツムリみたいな目が有るので、その上の部分を人差し指と親指の爪で
グイっとつまんでみる。するとコリっとした感触があるので、そのまま
爪で肉を突き破りそいつをつまんで引っ張ってみると・・・うぎゃああ!



自分もたった今これに遭遇した。
他のつぶ貝にはこんなのなかったのに
5cmほどのミミズみたいなものが入ってた。
器官だとしても他のよりもはるかにビッグで
かなり異様な感じがする。
ちなみに入ってたのは9個の貝のうち1個だけでした。
これってなんなんでしょうか?
279もぐもぐ名無しさん:05/01/23 10:57:51
>>278
【軟体】 貝スレ 【動物】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/wild/1045895247/l50

http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1081622808/l50

ここできいたらどうじゃろ
280もぐもぐ名無しさん:05/01/23 12:47:31
あのー牛肉が安かったから大量に買っちゃったんです、でも食ったら
激しく乳臭くて不味いんです(オージーで薄め)
捨てるのもったいないんで何か良い調理法があれば教えて下さい。
281もぐもぐ名無しさん:05/01/23 12:48:28
>>280
ビーフシチュー、カレーにでも。
282もぐもぐ名無しさん:05/01/23 15:01:51
>>280
オリーブオイルとニンニクで漬けてから焼いてみるとか
283もぐもぐ名無しさん:05/01/23 18:12:19
>>281-282
了解、カレーと何かに漬けて焼きで食いきります。
284もぐもぐ名無しさん:05/01/23 18:46:37
食中毒になったっぽいです
今話題のノロウイルスの症状と似ています。
36時間の潜伏期間と下痢・嘔吐・発熱(38℃)

すし屋で食べたカキが第一原因な気がします。
でも他の客はまだ報告がないみたい。

明日になっても治らなかったら
病院か保健所に行こうと思うんですが
保健所とか行ってもしノロだったら
営業停止とかなっちゃうのかな、とか心配してしまいます。

ある程度、症状は治まってきたので
このまま回復を待てばいいでしょうか

よかったらコメントお願いします
285284:05/01/23 19:00:26
書き込むスレ間違えてましたm(__)m
286もぐもぐ名無しさん:05/01/23 19:10:26
すし屋に言った方がいいですよ。
287284:05/01/23 19:52:40
すし屋に問い合わせました。
他の客からの報告はないらしいです。

だけど
カキの軍艦を頼んだんですけど
カキの軍艦って実はメニューには載ってない
裏メニューなんです。メニューには載ってないけど
頼むと作ってくれる。
しかも食べにいったのが平日の夜だったんで
客自体少なかった。
他の客でカキを食べた人自体、いたんだろか・・
288もぐもぐ名無しさん:05/01/23 20:08:30
>>284
その店の商品が原因と「確定」されたら営業停止の可能性はあるかもね。

ま、念のため必ず病院には行ってくださいな。
289もぐもぐ名無しさん:05/01/23 20:43:06
友人に狩猟した鹿肉の自家製スモークもらったんですが、大丈夫でしょうか?
スモークと生肉は違うから大丈夫なのでしょうか。
生肉食べてE型肝炎というニュースがあったので心配なのです。
ttp://www.mhlw.go.jp/houdou/2003/08/h0801-4.html

>>284
私もいきつけの飲み屋さんで生カキ食べて、2日後に嘔吐・下痢始まり3日間辛かった。
病院は行ったのですが、行きつけのお店ということもあり、お店・保健所には
言えなかった、。報告するべきだったのかな。ただ、その翌年から生カキはメニュー
から消えました。
290もぐもぐ名無しさん:05/01/23 20:58:37
>>289
スモークなら大丈夫じゃないかなあ。
どうしても心配ならちょっと勿体無いけど再加熱してから食べるとか。

一応ググって見たら「63℃で30分間と同等以上の熱処理で感染性を失う」と
いう事らしいけど。
291284:05/01/23 21:27:13
いちお明日病院行ってきます
安くておいしいすし屋なので
保健所に報告するかどうかは微妙

明日また結果報告します
292289:05/01/23 22:39:57
>>290
レス有難うございます。
お肉見たら、表面以外は生肉のようにピンク色で怖かったので、
フライパンで1分ほど加熱調理しました。
63℃で30分間と同等以上の熱処理に、
スモークや1分フライパン加熱は当てはまるのだろうか、。
>>291
お大事に。
293もぐもぐ名無しさん:05/01/23 22:54:35
生牡蠣は微妙ですね。
体調によっては、ひどい目にあいますから

>>291
お大事に。
294284:05/01/24 13:15:00
内科に行ってきました
結論から言いますと わからずじまいでした

ノロウイルスの可能性は高いけど
風邪によるものかもしれないし、検便しないと確かなことはいえない
もしノロだったとしても
それがカキが原因であることを証明するのは
集団で食中毒を起こしでもしない限り難しい、と。

食べたカキの軍艦は、メニューにはなくって
注文したら作ってくれるものだったし
平日だったので客自体少なかった。

店には原因不明、とだけ報告。
このまま泣き寝入りかな。。
店側も原因不明じゃ対応とりずらいだろうし。
295もぐもぐ名無しさん:05/01/24 13:16:31
>>294
言いたくないといいつつ泣き寝入りかなとは是如何に
296もぐもぐ名無しさん:05/01/24 13:25:06
>295
電話したときも疑いの目で見てる感があった
簡単に認めれない店側の気持ちもわかるが
もう少し誠意ある対応を求めてしまうのは
俺だけだろか・・・
297もぐもぐ名無しさん:05/01/24 13:44:24
あのな、
今流行ってるノロウィルス感染のほとんどは牡蠣と無関係だし、
牡蠣のほとんどはノロウィルスに汚染されてないんだぞ。
わかってんのか?
298もぐもぐ名無しさん:05/01/24 13:47:42
お寿司で出す物は、殺菌処理済みの生食用だしね。
299ジャスコ:05/01/24 14:14:43
先日の朝、都内の某実力スーパー店で解凍マグロのブツ買ったら酸っぱい。
時々酸っぱく感じるモノもあるので我慢してたら、食えずに吐き出すモノまで
混じっていたので、電話して「この酸っぱさは保存料なのか、天然なのか?」
と尋ねた。先方はハナから私を疑い、住所、氏名、電話番号、マンション名まで
聞き出す始末。朝買ったという割には私の住所が隣県で遠いので嘘臭く思ったのだろう。
仕事がら明け勤務があって、帰り際にいつも買って帰るんだと説明したら恐縮
してたが、調べて電話しますと言いながら何の連絡もない。
下痢ひとつしたわけではないが、そもそもマグロの酸っぱさって自然に発生するものだろうか?
それとも弱っていたのか(冷凍なのだが)?
このスレを紹介されたので投書してみました。




300もぐもぐ名無しさん:05/01/24 14:19:33
301もぐもぐ名無しさん:05/01/24 14:22:16
少し専門的な議論をしたかったんですが
少し長くなるのでウザーな人はスルー、オススメ

ノロウイルスで一番報告されているのが
カキを代表する二枚貝。
もしくはノロ感染者や調理器具による二次汚染。
他の食品にも報告例はあるかもしれない。

カキって元々、バクテリアはついている。
そのバクテリアの数によって生食用と加熱用と分けている。
しかしバクテリアの数とウイルス汚染されてるかどうかとは別問題。
生食用カキでも、消費期限内でもウイルス汚染されている可能性はある。

店に問い合わせたところ、そこの店ではスーパーの生食用のカキを
洗って使用しているとのこと。もち消費期限内。
ノロウイルスを完全に不活化するには85℃で1分以上加熱か
次亜塩素酸Naを使わなくてはならない。
当然、その店ではその処理はやっていないだろうことが予想される。

殺菌処理っていうけど
あくまで殺菌。滅菌ではない。菌が残ってるから殺菌と呼ぶ。
殺菌の程度も様々。
あと殺菌したとしてもウイルスまで失活してるかどうかは不鮮明。

食品で絶対安全というのはなかなか難しい気がする。
302もぐもぐ名無しさん:05/01/24 14:23:00
どの程度すっぱいかわからんけど、
赤身の部分ならそういうのもある。
漏れは、その酸味がすきなんだけど...

ミナミマグロの特徴
インドマグロとも言います。肉質、色が本マグロと似ているので、
急速に市民権を得て高値で取引される ようになりました。
脂のこってりした感じ、粘り、コクと甘味、食べた後の
ほんのりした酸味もあります。
http://www2.odn.ne.jp/shokuzai/Sonota_maguro.htm

つか、腐ってもすっぱくならんだろ → マグロ
303もぐもぐ名無しさん:05/01/24 16:03:59
焼き秋刀魚にミミズみたいな虫が
あちこちから出てきた事がある。
なんだったんだろあれは。
ダイエーにて。
304もぐもぐ名無しさん:05/01/24 16:17:44
305もぐもぐ名無しさん:05/01/24 16:35:13
>>303
オレンジ色のほそっこいやつならラジオリンクス(愛称ラジィ)かも
306もぐもぐ名無しさん:05/01/24 16:41:04
>>305
それかも。
赤だったので。
滅茶苦茶いて気持ち悪くて食べれたモンじゃなかった。
訴えたらなんかもらえてたかな。
307もぐもぐ名無しさん:05/01/24 17:21:54
>>306
ラジオリンクスならサンマの標準装備ですので訴えても多分無駄。基本的に(人には)無害だし。
もしアニーでもちゃんと加熱されてるなら食ってもとりあえずへーき。
308もぐもぐ名無しさん:05/01/24 17:31:57
アニちゃんとの遭遇確立も割と高いと思うが・・・・・
そんなんで魚屋に訴えても、素人だってナメられるだけ。
309もぐもぐ名無しさん:05/01/24 17:56:06
釣ってきた魚を食べたりする場合は結構
寄生虫を見つけたりしまつ
以前、渓流でヤマメを釣ってきたときも
腹割いたら白い線虫みたいなの居たけど
気にせず焼いて食った
310もぐもぐ名無しさん:05/01/24 18:46:49
なんつーか、寄生虫なんて普通に居るもんだろ?
生で食わなきゃ影響ないよ
311もぐもぐ名無しさん:05/01/24 18:58:16
吉野家牛丼Pack、冷凍物!売れるかな?
312もぐもぐ名無しさん:05/01/24 19:00:45
>>311
ヤフオクに出せば売れると思う。
値段にもよるけど、とりあえず
購入金額でスタート
313もぐもぐ名無しさん:05/01/24 20:25:15
スイーティー?ってどうやって食べるの?そのまま?初めて買ったんだけど…教えて下さいっ(人´∀`)
314もぐもぐ名無しさん:05/01/24 20:28:53
皮剥いてそのまま喰うのが、んまい!
315もぐもぐ名無しさん:05/01/24 21:00:13
↑さんへ‥ありがとう(*・∪・)ノそうしまふ(*^v^*)
316もぐもぐ名無しさん:05/01/24 21:22:18
むくのが面倒ならてけとーに切って中の身の部分だけ食べれ
317もぐもぐ名無しさん:05/01/24 21:37:01
↑サン‥ありがとう(*>∪<)
あと、黄色っぽいのと緑?(多分普通)色が売ってたんですよ。緑を買ってみたんですけど、どっちの方が良いの??
318:05/01/24 22:06:54
めんたいこって、何の卵巣だったっけ?
319もぐもぐ名無しさん:05/01/24 22:09:20
>>318
たら。
320もぐもぐ名無しさん:05/01/24 22:24:24
>>314
微妙にスウィーティオと間違えてる匂いがする
>>318
スケトウダラ
321もぐもぐ名無しさん:05/01/24 22:52:37
>>313
緑のが多い様な気がする。
切って食べる方が食べやすいと思うよ。
322もぐもぐ名無しさん:05/01/25 02:13:29
>>320
柑橘類のスイーティーも、皮剥いてそのまま食べるのが普通じゃない?
323もぐもぐ名無しさん:05/01/25 03:22:09
>>322
10個くらいに切って食うけど。
324もぐもぐ名無しさん:05/01/25 03:40:27
グレープフルーツとおんなじ様なもんだろ。
剥くの面倒なら半分に切ってスプーンですくって食えばいい。
325もぐもぐ名無しさん:05/01/25 14:12:56
ありがとう(≧v≦)半分に切ってスプーンで食べました!ウマウマ〜…(*´ρ`)
買うとき砂糖かけるのかなと思ってた(笑)
ありがとうございました!
326もぐもぐ名無しさん:05/01/25 14:15:20
あと、緑にしといてよかったです。ありがとう。黄色はまだ育ってないやつなのかなぁ。
327もぐもぐ名無しさん:05/01/25 19:40:51
質問です。よろしくお願いします。
トマトのホール缶、半分使い、
残りを冷蔵庫保存したいのですが、
何日ぐらいもつのでしょうか?
お分かりの方、お願いします。
328もぐもぐ名無しさん:05/01/25 19:45:38
>>327
2〜3日位かな。すぐ使う予定ないなら冷凍してしまえ。

あ、当然缶のままじゃなくて別の容器に移してるよね?
329もぐもぐ名無しさん:05/01/25 20:05:26
>>328
サンクスです!
別の容器に入れるようにします…
330もぐもぐ名無しさん:05/01/25 20:07:06
オムレツのレツの意味が気になって気になって
食事どころではなくなってしまいますた。

このままでは坦々麺が冷めてしまいます…
だれか教えて下さい(ノω`)
331もぐもぐ名無しさん:05/01/25 20:09:52
はぁ?
332もぐもぐ名無しさん:05/01/25 21:01:10
なんで太ってる人ゎホッペタが黒いの?安田大サーカスのヒロとか…
333もぐもぐ名無しさん:05/01/25 21:04:00
>>332
身健板へ
334もぐもぐ名無しさん:05/01/25 21:05:15
>>330
ググるって知ってるか?
335もぐもぐ名無しさん:05/01/25 23:10:41
>>334
おまえはスレタイと>>1を見てないのか?
336もぐもぐ名無しさん:05/01/25 23:35:01
>>335
オマエモナー
337もぐもぐ名無しさん:05/01/26 05:40:25
>>330
カツレツ の レツ と同じ。
338もぐもぐ名無しさん:05/01/26 09:06:50
>>326
それは品種の違いだ。

>>330
ttp://www.bulldog.co.jp/hakken/021018/omu_02.html

でも食うのは坦々麺かよwwww
339もぐもぐ名無しさん:05/01/26 12:19:49
>>337
モーレツ、オゲレツも同類?
340もぐもぐ名無しさん:05/01/26 13:10:37
キテレツは?
341もぐもぐ名無しさん:05/01/26 16:49:06
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1106721979/l50
↑のスレ立てたんだけど相手にしてくれないからこっちで聞きます。
食ったことないものスレから誘導されてきました

台所の下にしいたけを数年放置してたらきのこがワラワラと生えている
http://www7.big.or.jp/~mb2/bbs/up/kao/source/up1756.jpg
これは食べれますか?
342もぐもぐ名無しさん:05/01/26 18:19:36
>>341
画像が見られないが…
343もぐもぐ名無しさん:05/01/26 18:50:49
見たけど暗くて何がなにやら

ヌ速VIPにいるような香具師だから相手にせんでもいいと思うが
344もぐもぐ名無しさん:05/01/26 20:27:09
食べ過ぎによる胃痛・胃もたれです。
胃の回復のため一日食事しませんでしたが、まだどうも満腹感というか胃もたれな
感じがぬけません。
このまま絶食を続けて胃の回復させた方が良いでしょうか?
また食事する場合、どんな食べ物が良いでしょうか?
いつもなら食事時間になるとお腹空いたーという気持ちになるのですが、ずっと
空腹感がありませんでした。
345もぐもぐ名無しさん:05/01/26 20:32:38
>>344
胃が疲れてるときは消化の良いものを少なめに。
うどんとかおかゆ辺りが無難でないかと。
346もぐもぐ名無しさん:05/01/27 00:43:57
コーヒーメーカーでゆでたまご作る方法
誰か教えていただけません?もしくは誘導お願いします。
347もぐもぐ名無しさん:05/01/27 01:36:49
348もぐもぐ名無しさん:05/01/27 01:38:31
>>346
1・コーヒーサーバーに卵を入れる
2・水タンクに水を入れる
3・フィルタやコーヒーを入れずにスイッチオン
4・適当な時間待つ。

以上。
349346:05/01/27 03:18:11
>347
>348

携帯からで検索に迷っていました。
ありがとうございます。
350もぐもぐ名無しさん:05/01/27 21:10:16
スレ違いだったらすみません。教えてください。
今日、ホームベーカリーでピザ生地を作って、
オーブンのプレートにクッキングペーパーを引いた上で、麺棒で伸ばしてピザを焼きました。
焼きあがったピザとクッキングペーパーが引っ付いてしまったのですが、
引っ付かない良い方法はありませんか?
351もぐもぐ名無しさん:05/01/27 21:17:43
>>350
↓の質問スレのほうが、良いかも試練。
  パスタ・ピザ 板
http://food6.2ch.net/pasta/

スレ立てるまでもないパスタ・ピザ質問スレPart1
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1100524196/
352もぐもぐ名無しさん:05/01/27 21:19:50
>>351

350です。
ありがとうございます。
逝ってきます。
353もぐもぐ名無しさん:05/01/27 22:22:23
>>345
今更ですが、ありがとう。
何とか、快方にむかっています
354もぐもぐ名無しさん:05/01/28 10:24:25
韓国海苔の食べ方を試行錯誤するスレってどっかにありませんか?
355もぐもぐ名無しさん:05/01/28 10:36:30
>>354
ここが使えそうかもしれない。
おにぎりを韓国海苔で・・・
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1105425782/
356354:05/01/28 11:39:29
>>355 ありがとう 行ってみます
357もぐもぐ名無しさん:05/01/28 11:44:44
>>355のスレ荒れてんじゃん。
レシピ板に韓国料理スレあったと思うからそこじゃだめ?>>354
358もぐもぐ名無しさん:05/01/28 11:59:25
茹で上がったすぐのアツアツのゆで卵の殻を上手く剥く方法教えて下さい
359もぐもぐ名無しさん:05/01/28 12:02:03
>>358
*** ゆで卵の殻の上手な剥き方 **
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1043407306/
360もぐもぐ名無しさん:05/01/28 12:40:49
15 :もぐもぐ名無しさん :05/01/12 08:43:18
韓国海苔の養殖場に行ったことがあるが、韓国では海苔の成育のために
養殖場に人糞を撒いています。こうすると、風味も増すのだそうな。
361もぐもぐ名無しさん:05/01/28 12:41:11
>>354 
紹介されたスレじゃ満足いかない場合は珍味板あたりに自分でスレ立するのもいいかも
362もぐもぐ名無しさん:05/01/28 12:43:32
48 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/09/30(土) 15:15
   韓国海苔って、肥料として
   直接うんこをかけるんだよね。

53 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/09/30(土) 15:38
   まじかい>48

56 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/09/30(土) 15:47
   >53
   まじどぇす。
   だから時々、海苔の繊維の中に
   トイレットペーパーが混入してるらしいね。

http://mentai.2ch.net/korea/kako/970/970285263.html

だそうです。。。
363もぐもぐ名無しさん:05/01/28 12:51:15
コピペうざい、該当スレでやってろ。
364もぐもぐ名無しさん:05/01/28 16:49:07
韓国ネタは荒れる。
365もぐもぐ名無しさん:05/01/29 10:36:32
質問です。バーコードについてなんですが、
上2桁が"21"って何なんでしょう?
近所のスーパーでは国産・外国産、どちらの
野菜にもついていて混乱してます。
366もぐもぐ名無しさん:05/01/29 11:25:56
>>365
JANコードの頭2ケタの49、45は日本を表しています。
こういう番号のものは、売価が固定のものに多いです
21はおそらく、重量によって売価が変わるもの(グラム売り)とか
メーカーコードの無いもの(生鮮品等)につけられることが多いです
(生鮮品の産地を表しているものではありません)
367もぐもぐ名無しさん:05/01/29 17:53:47
>>366

疑問解決でスッキリです!
ありがとうございました m(_ _)m
368もぐもぐ名無しさん:05/01/30 16:54:55
コーヒーメーカーでパウンドケーキ作る方法知りませんか?
369もぐもぐ名無しさん:05/01/30 17:20:03
シラネ
370もぐもぐ名無しさん:05/01/30 19:38:36
>>368
なんだそりゃ。
371もぐもぐ名無しさん:05/01/31 01:29:40
>>365-366
頭2桁が20〜29は、小売業インストア用だ。

国コードはこちら参照。
http://muse.cc.kurume-it.ac.jp/home/general/sibhome/isbn/isbndb9.html
372もぐもぐ名無しさん:05/02/01 23:11:12
たいへんだ!
もうすぐ始まる


ものしり一夜づけ
 「うんち」
  後11・15〜11・45

 毎日誰もが自分で作り出しているのに、汚い、クサイと敬遠されがちなうんち。
しかし今、ストレス過剰や相次ぐ災害で、うんちに悩む日本人が続出。
恥ずかしがらずに、真正面からうんちに向き合う時が来ているのだ。
古代人のうんちが物語る大自然の神秘や、動物たちのうんちに隠された驚きのパワー……。
日ごろ目を背けているうんちを見つめてみれば、より豊かで快適な人生へのヒントがてんこ盛り。
新たな時代を切り開く可能性に満ちたうんち、その知られざる秘密に迫る。

[ナビゲーター] 三宅裕司、南野陽子
http://www3.nhk.or.jp/omoban/main0201.html
373もぐもぐ名無しさん:05/02/01 23:13:45
ここへ集合

ものしり一夜でヽ(・∀・)ノ●ウンコー
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1107266421/l50

374もぐもぐ名無しさん:05/02/01 23:14:55
ヽ(・∀・)ノ●ウンコーヽ(・∀・)ノ●ウンコーヽ(・∀・)ノ●ウンコー
375もぐもぐ名無しさん:05/02/01 23:21:22
        人
  ∧,,∧   (__)
 (;`・ω・)(__)⌒) ウンコチャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J

        人
       (__)
      (__)  アッ!
  ∧,,∧ て    ミ
 (; ´゚ω゚)て    )
 /   o━ヽニニフ
 しー-J    彡


   人 彡スポッ
  (__) 彡
 (__)
 (; ´゚ω゚)
 /   o━ヽニニフ
 しー-J

    人
   (__)
  (__)
 ∩ ・∀・)∩ ウンコー
  〉    _ノ
 ノ ノ  ノ
 し´(_) ━ヽニニフ
376もぐもぐ名無しさん:05/02/01 23:26:41
20代女性のウンコがうつってる
377もぐもぐ名無しさん:05/02/01 23:37:12
「ある日〜♪パパと2人で♪炒めあったさ〜♪」
   ∧_∧   ∧∞∧
  ( ・∀・) ( *。・゚・⌒)  。・゚・⌒)
 ⊂    つ━ヽニニフ))・ヽニニフ))
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)

「前日の♪冷えた ご飯♪そして 卵の事を〜♪」
         ∧_∧   ∧∞∧
 (⌒・゚・。  ((⌒・゚・。) (・∀・* )
((ヽニニフ・((ヽニニフ━⊂、   つ
           Y 人    Y 人
          (_)'J   (_)'J

「グリングリ〜ン♪仕上げには ララ 刻みネギ入れ〜て〜♪」
  ∧_∧  ∧∞∧
 ( ・∀・ )。・゚・⌒)・ )。・゚・⌒)
 ( つ━ヽニニフ))・ヽニニフ))
  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
 (_)し'  (_)し'

「グリングリ〜ン♪軽く炒めて ララ 香りがそそ〜る〜♪」
         iヽ     .iヽ
       。・゚・ | | ミ  。・゚・.| | ミ
     ・゚・。・゚. ソ  ・゚・。・゚.ソ
   ∧・゚・。・゚ ┃ ∧∞・゚・┃
  ∩ ・∀・)∩∩ ・∀・)∩
   〉     _ノ 〉     _ノ
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ
  し´(_)   し´(_)
378もぐもぐ名無しさん:05/02/02 20:08:30
「こあ」って魚ご存知の方いらっしゃいますか?
福井産でとりあえず煮付けにして食べましたが
なんの魚かまったくわかりません
ググってもまったく情報が無かったのでご存知の方
いましたら教えてください
379もぐもぐ名無しさん:05/02/02 21:11:22
>>378
どんな魚?
白身とか青魚とか…
380378:05/02/03 00:00:18
白身なんですが透明感がまったくありませんでした
煮てみるとブリみたいな食感ですがとても柔らかく
クセはないんですがビミョーに美味しくない…
見た事もない切り身なんでどんな魚か知りたいです
(ちなみに煮る前は赤い薄皮でしたが煮ると茶色になります)
方言で「こあ」って名前かもしれません
誰かしらないかなぁ
381もぐもぐ名無しさん:05/02/03 00:53:59
ここで答えが出そうにないならまちBBS行ってみてもいいかもなあ。
382もぐもぐ名無しさん:05/02/03 01:47:26
料理板のココとかなら魚詳しい人いないかな?
自分で魚をおろして肴にしている奴 4枚おろし
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1083722204/
383もぐもぐ名無しさん:05/02/03 08:46:16
スパゲッティーみたいに細くて長いマカロニは何ていう名前なんですか?
384もぐもぐ名無しさん:05/02/03 09:00:23
>>383
カッペリーニ
385もぐもぐ名無しさん:05/02/03 09:09:27
386383です:05/02/03 09:16:29
384さん、385さんありがとうございました。
こんどから ちったぁぐぐってから 聞くようにします
387もぐもぐ名無しさん:05/02/03 14:31:57
果たして383は「ちったあぐぐる」の意味がわかってるんだろうか・・・・・w
388もぐもぐ名無しさん:05/02/03 16:38:12
ちったぁぐぐってから 「聞く」ってとこがな。。

ぐぐってわかったら聞く必要ないだろゴルァ!!
389もぐもぐ名無しさん:05/02/03 22:32:47
固いキウイはどうすれば柔らかくなるでしょうか?
しばらく冷蔵庫でほっとけばなりますかね?
390もぐもぐ名無しさん:05/02/03 22:36:54
>>389
袋にいれてリンゴを一個いれて室温でほっとくと追熟されてやわらかくなる。
表面を指で押してみて、少しへこむくらいの軟らかさになったら、冷蔵庫で冷やして召し上がって下さい。
391もぐもぐ名無しさん:05/02/03 23:28:32
質問です
賞味期限が 03.11.14 の鰹節パックは食べない方がいいでしょうか
未開封品です
これって腐るものなのかなぁ・・・
392もぐもぐ名無しさん:05/02/03 23:35:29
3食+夕方のお菓子類(or毎食のデザート)よりも
4食食べたほうが太りませんよね?
393もぐもぐ名無しさん:05/02/03 23:38:34
>>392
http://life7.2ch.net/diet/
            ~~~~~~

こっちがいいかと
394もぐもぐ名無しさん:05/02/03 23:51:40
>>391
賞味期限をぶっとばせ!-22(ふつう)だったよ-
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1107185001/
395315:05/02/03 23:54:00
すいません。
こんなデブ丸出しの質問だったら絶対叩かれると思って(^_^;
「3食だけにしろ」って言われそう。
396もぐもぐ名無しさん:05/02/03 23:59:00
>>394
あ!そんなスレあったんですね
ありがとーございます!!!
397378:05/02/04 00:48:05
>>381>>382
ありがとうございます

わかったらお知らせしますね
398もぐもぐ名無しさん:05/02/04 13:25:37
>>392
デザートがプレーンヨーグルトとかなら、デザートの方が太らない。
アイスとかケーキだったら太るだろそりゃ。
399もぐもぐ名無しさん:05/02/04 13:26:10
赤ピーマンとパプリカどっちが栄養ありますか?
400もぐもぐ名無しさん:05/02/05 08:39:55
>>399
もしかして、パプリカって赤いやつ「だけ」だと思ってる?
パプリカって、オレンジ、赤、茶、黄があるよ。
401もぐもぐ名無しさん:05/02/05 08:52:59
赤ピーマンと赤パプリカと黄パプリカと茶パプリカと緑パプリカと黄ピーマンと緑ピーマンと黒ピータンで栄養がある順番はどうなってますか?
402もぐもぐ名無しさん:05/02/05 08:57:05
どーしてここに、ピータンが出てくるのかw
403もぐもぐ名無しさん:05/02/05 12:35:13
>>399
そういう質問で答えが欲しかったらググってみ。
404もぐもぐ名無しさん:05/02/05 21:18:17
豚足には何のタレをつければいいですか?
405もぐもぐ名無しさん:05/02/05 23:10:33
焼肉のタレ
406もぐもぐ名無しさん:05/02/05 23:26:59
↑ありがとう。
407もぐもぐ名無しさん:05/02/06 01:21:23
>>404
すみそ
408もぐもぐ名無しさん:05/02/06 10:53:41
>>404
私は、シンプルに粗塩が好きです。
409もぐもぐ名無しさん:05/02/06 13:41:33
食品衛生法により合成殺菌料に指定されていて、食品添加物として扱われる物に対し
有効塩素量4%以上を含まなければならないと規定された物はなんですか?
410もぐもぐ名無しさん:05/02/06 14:50:41
カレー以外、具沢山、大量に作り置き出来て冷蔵庫で2日から3日保存可能
のご飯にかけてたべるものおしえてください。
411もぐもぐ名無しさん:05/02/06 15:11:22
ふりかけ。
412もぐもぐ名無しさん:05/02/06 15:54:30
ビーフストロガノフ?
413もぐもぐ名無しさん:05/02/06 15:58:02
>>410
クリームシチューとか
414もぐもぐ名無しさん:05/02/06 16:00:13
なんでお茶漬けってダシをかけてるのに
「お茶漬け」なんですか?
415もぐもぐ名無しさん:05/02/06 16:07:43
起源がお茶ですから
416もぐもぐ名無しさん:05/02/06 16:30:17
>>411-413
ふりかけは具沢山じゃないです。
ガノフはなんかカレーと似てますね。
シチューはご飯にかけちゃだめでしょう。
小学校給食で食べたことあるけど、あんまりおいしくなかった。

和食っぽいのでなにかありませんかね?
417もぐもぐ名無しさん:05/02/06 16:32:29
素直に丼モノにしとけば良いだろが
418もぐもぐ名無しさん:05/02/06 16:48:51
>>417
どんぶりって3日持ちますかね?
大量に作ることはできるだろうけど・・・
419もぐもぐ名無しさん:05/02/06 18:35:12
>>409
宿題は自分でやりなさい。
420もぐもぐ名無しさん:05/02/06 19:13:51
安くて、カロリーが低くて、腹持ちが良くて、嵩があって
そればかり食べていても身体に悪影響が無い食べ物は
ないでしょうか?
ここのところ食欲がないのですが、お腹が空くのは苦しいので
胃に何かつめこんでおきたいのです。
(胃を満たして痛みを取りたいという気持ちはあるのですが、
食べたいという気持ちはないのです)

炭水化物を取ると胸焼けがするので、できればそれ以外で
よろしくおねがいします。
421もぐもぐ名無しさん:05/02/06 19:20:27
スーパーで白子買ってきたんですが、湯通しってどのくらい?
さっと湯通しって書いてあったけど中まで火が通らないと危ないかな
422もぐもぐ名無しさん:05/02/06 19:48:50
>>420
そんなものはない。どんな食べ物だってそればかり食べていたら体壊す。
と言うか空腹時の胃痛は胃が荒れてる証拠だから病院へ行った方がいいよ。
炭水化物食べて胸焼けするなら尚更。
そういう時は無理に物を食べる→胃に負担がかかる、で益々悪化するので
消化の良いものを少しずつ良くかんで何度かに分けて食べるのがいい。
何時もの食事の量の半分位で1日5回とか。

とりあえずお粥とかうどんとかにゅうめんとかヴィダーインゼリーとかで
倒れない程度に栄養取ってください。
423もぐもぐ名無しさん:05/02/06 19:50:48
>>420
イチゴとビーフンと糸こんにゃくだ
424もぐもぐ名無しさん:05/02/06 19:50:56
仙豆でも食っとけ
425もぐもぐ名無しさん:05/02/06 19:53:44
>>421
生食可と書いてあったなら、表面だけ火が通れば大丈夫。
沸騰したお湯で20〜30秒で表面の色が変わればおk。
心配なら長めに。
426もぐもぐ名無しさん:05/02/06 21:04:53
>>きっかり30秒でいただきました。
おいしかったです、ありがとう。
不安があるとそれだけでお腹こわしそうですものね。
427もぐもぐ名無しさん:05/02/06 23:47:48
なまこの料理で、火を通すレシピを探しています。
が、ググっても「なまこの醤油炒め」みたいな中華ばかり。
洋風にアレンジしてくれる人キボンヌ。。。
428もぐもぐ名無しさん:05/02/06 23:57:57
子供を憎しみのあげく忌み嫌い、肉塊と呼び、罵倒するスレ

【奇声】私は子供が嫌いです19匹目【悪臭】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1107063855/

8 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:05/01/30(金) 15:11:36 ID:iEdub1b/
私も子供嫌いです。
もし、自分に子供が居たら虐待しそう。

17 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:05/01/31(土) 22:48:50 ID:bwoP7s57
あんなもんが可愛いとか、ましてやほしいなんて絶対思えません。
肉塊抱えて歩いてる肛門様たちは耳が腐ってるのではないでしょうか。
いや、脳そのものが腐ってるから、
聴覚もおかしいし、視覚もおかしい(可愛くもないものが可愛く見える)し、
嗅覚もおかしい(臭いものが臭いと感じられない)のでしょうねえ…

59 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:05/02/02(日) 23:06:07 ID:4qgiVC0y
「子供のしたことだから」
そんなことを言う馬鹿棒門どもに、どっかのガキを雇って(実際はイヤだが)
その棒門どもによってたかって殴る蹴るの暴行を加えてやりたい!!!
車もキズだらけにして、庭も荒らして、ペットも痛めつけてやりたい!!
で、餓鬼にボロボロにされた棒門に向かって、
「まあ、子供のやったことですから・・・」
と、言ってやりたい!!!!どんな顔するのかね(ww

126 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:05/02/04(火) 01:59:56 ID:0J2fuxy9
俺も子供が大嫌い。
元気な子供を見てると生首コレクションしたくなるよな。

244 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:05/02/04(火) 20:47:29 ID:Ur56BmJw
今夜は、安城の事件をつまみにマターリ晩酌(´ー`)
429もぐもぐ名無しさん:05/02/07 00:10:08
>414
ん、家はお茶かけてますがw
430もぐもぐ名無しさん:05/02/07 01:43:44
>>427
中華のなまこ煮込みめっちゃうまいよ!
煮込んだなまこのぷるぷるしたゼラチン質がたまりません。
洋風をお望みなら下ごしらえは中華のようにしておいて、
トマト煮込みやハヤシ風、ビーフシチュー風にアレンジしてはどうですか?
具は歯応えのあるタケノコやヤングコーン、だしの出る干し椎茸などがあうでしょう。
なまこに味を含めるためにがらスープも入れる。
あと、なまこに白身魚と生クリームなどで作った練りものを摘めて蒸し、
冷やしてスライスしたテリーヌにコンソメのゼリーをふるふると添えてチャービルとかのあしらいを飾るとか。
431もぐもぐ名無しさん:05/02/07 02:06:21
黒タピオカが大好きなんですが、どこでかえますか?
432もぐもぐ名無しさん:05/02/07 02:09:36
>>431
楽天
433427:05/02/07 02:41:20
>>430
すごい!師匠と呼ばせてください!!
トマト煮込みが簡単そうなのでやってみようかと思います。
他スレでも言われたように、ガーリック効かせてみようかと。

それにしても下二行が、とても具体的で参考になります。
ありがとうございました。
434もぐもぐ名無しさん:05/02/07 02:48:25
>>420
大根
生でスティックもいいけど
ふろふき大根もおすすめ
435もぐもぐ名無しさん:05/02/07 03:06:05
チンコしゃぶりたぃょぅ
436もぐもぐ名無しさん:05/02/07 03:07:02
              ヽ \
少しは懲りろ!   ./ \ \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∧_∧/     ̄  < また貴様か!
      (;´Д`)     i i i    \______
      /    ヽ _   i i i--、
     ./| |   | |   ̄ ̄ ̄ |:::::|.
    / \ヽ/| |       ノ__ノ..
   /   \\| |
   / /⌒\ し(メ    .i i i . .
 / /    > ) \  ノノノ
/ /     / /    .\_  ザックザック
し'     (_つ   /:::::/::...   /ヽ
          ; "ノ・ ./∴: / )i iヽ-、_へ    ,ヘ
          '',, : :―― / / i i i iヽ . ̄ ゙― ノ /
    n_    _/;    i  .ノ / /ノ-' ̄ ゙ ― 、__ノ
  _ノ 二二二、_( _Д_ ;)-ヽ_ノ-'
  ゙ー ''~      ∨ ̄∨
437もぐもぐ名無しさん:05/02/07 03:11:39
↑おもしろい!>(゜▽゜* )
438もぐもぐ名無しさん:05/02/07 05:44:55
家に電子レンジが無いのですが
やっぱり買っておいたほうが便利でしょうか?
439もぐもぐ名無しさん:05/02/07 05:46:41
食生活スタイルによる。
普段食べるものや人数、経済状況とか。
440もぐもぐ名無しさん:05/02/07 07:18:30
>>439
レスありがと。
441もぐもぐ名無しさん:05/02/07 07:23:45
>>440
最近レンジでチンするだけの食品とか増えてるし、有るに越したことはないな。
女の子だったら、そういうの食べると思うし・・・
逆に俺なんかはフライパンと鍋だけで事足りてる。 有るけど使ってない状態。
ちょっと小物作る時なんかは便利なんだけどな。
442もぐもぐ名無しさん:05/02/07 13:41:52
>>438
ココアつくったり、肉を解凍したり。
いろいろ使い道がある。
機能が多いものを選びがちだが、実際に使うのは、あたため・解凍・牛乳1杯あたため機能(単純にタイマー仕込んであるだけ。)
のみだから、この3つがあれば充分。
解凍もおそらくタイマー仕込んであるだけだと思うから、あたためだけの安いやつを狙うって手もある。
電磁波が怖いなら、ガラス窓のところに取り付ける金網が売ってる。
443もぐもぐ名無しさん:05/02/07 15:29:29
>解凍もおそらくタイマー仕込んであるだけだと思うから、

いやいや今時のは重量センサー、温度センサー、インバーターで
きめ細かくやってますがなw
444もぐもぐ名無しさん:05/02/07 15:41:54
>>443
あたためだけのやすいやつってかいたるだろが
445もぐもぐ名無しさん:05/02/07 15:53:54
>>444
双方の内容を理解してないあたり
442でも443でもないだろうから引っ込んでろ。
446もぐもぐ名無しさん:05/02/07 15:59:42
実家には30年ほど前の電子レンジがある。
その当時、最先端だったらしい。
当時の価格で十数万(数十万?)だったとか。
それに比べれば、今は同じ機能で1万円前後だろ?
買わない理由はない。
447もぐもぐ名無しさん:05/02/07 15:59:46
安い機械はタイマーと出力強弱だけ
448もぐもぐ名無しさん:05/02/07 16:02:07
すいません、いきなりなんですが、
ジャンクフードを食べると普通の食事をするよりもアレルギーになりやすいというのは本当なんでしょうか?
(野菜が不足するとかそういうことではなくて)
449もぐもぐ名無しさん:05/02/07 16:07:34
あたりまえだ
どれだけの化学物質が入ってるか!
450もぐもぐ名無しさん:05/02/07 16:14:44
>>448
たぶん自分が何を尋ねたいのかも理解してない気がする。

>>449
あたりまえって、どれだけの何が入ってんだよw
451もぐもぐ名無しさん:05/02/07 16:15:24
アレルゲン
452もぐもぐ名無しさん:05/02/07 16:29:22
>448
ジャンクフードだけを食べ続けると、という意味の事でしょうかね?
何でも同じ物だけを食べ続けるのはよくないわけですが…
普通の食事というのがどの程度のものを指しているのか不明ですが、
アレルゲンは人によっては青魚、豆、蕎麦、卵、、、
ジャンクフードとかに関係なくあるわけで、

あーやっぱり質問の意図がわからない
453もぐもぐ名無しさん:05/02/07 16:37:28
すいません。うまく言えないんですけど、
普通の食事の変わりにジャンクフードを食べるから、
ジャンクフードのせいでアレルギーになりやすくなるのか。
はたまた、普通の食事では新鮮な野菜を取ってるから、
野菜のおかげでアレルギーになりにくいのか。
ジャンクフード自体がアレルギーに関係するのかしないのか、
どっちかなーと思って。
454もぐもぐ名無しさん:05/02/07 16:41:08
血液ドロドロ
455もぐもぐ名無しさん:05/02/07 16:50:40
>>453
どっちも
456もぐもぐ名無しさん:05/02/07 17:55:45
>>453
「アレルギーと関係しているかもしれない」という統計データや
「自称アレルギーとの関係を証明した」トンデモ研究者などは存在しそうだと思いますが、
アレルギーのメカニズムは完全には解明されていないので
「ジャンクフードがアレルギーに関係している/いない」は
世界中の研究者の誰も証明できていないのではないでしょうか。

身体健康板などの方が詳しいと思います。
457もぐもぐ名無しさん:05/02/07 18:34:11
ま、質問に具体性が無いんだな。
ハタから見たらジャンクフードに過ぎないものを
普通の食事だと信じて食ってるヤツもいるわけだし。
458もぐもぐ名無しさん:05/02/07 18:38:54
>>453
食べ物だけがアレルギーになりやすい体質orなりにくい体質を作るわけじゃないよ。
アレルギーについてはまだまだ未解明な部分が多くて、
十分研究されているとは言えないです。
「虫歯の詰め物を取ったらアレルギー体質が治った」とか、
「寄生虫を体に住ませたらアレルギー体質が治った」なんて事もあるらしいから。
(万人に効果があるとは限らないです)
459もぐもぐ名無しさん:05/02/07 22:44:31
そんなわけで、
>439
>445
はデムパ
460もぐもぐ名無しさん:05/02/07 23:14:49
適当なスレをご存知でしたら、お教えくださいまし
食事の作法に関する書き込みができるところはありませんか?
461もぐもぐ名無しさん:05/02/08 00:01:27
「作法 site:2ch.net」でぐぐったけど、作法のスレというのは無さそう。
スレ立てるなら、「生活全般板」あたりがいいんじゃないかな?
462もぐもぐ名無しさん:05/02/08 00:11:11
>>460さま 早速のアドバイスありがとうございます!
463462:05/02/08 00:12:27
>>461さま の間違いです、ゴメンナサイ!!
464もぐもぐ名無しさん:05/02/08 00:12:41
465もぐもぐ名無しさん:05/02/08 04:29:04
量の多い食べ物屋のスレってないかな?
466もぐもぐ名無しさん:05/02/08 05:51:23
>>465
Bグルなら、この辺りかな

手加減知らずの大盛りの店 9杯目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1100902768/
【安い】全国の学生食堂を語るスレ【大盛】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1042251133/
467もぐもぐ名無しさん:05/02/08 15:54:02
>>466
サンクス!
468もぐもぐ名無しさん:05/02/08 20:23:11
469もぐもぐ名無しさん:05/02/09 10:01:09
すいません
ちょっとお伺いします。
パイナップルを買って来たのですが、まだ青くて熟してないんです。
上手に熟させるには どうしたらよいでしょうか?
前に熟させるつもりで置いておいたら、腐らせてしまったことがありまして・・・
また 熟したかどうかの目安ってありますか?
過去ログも読んでないので 既出だったらスイマセン
470もぐもぐ名無しさん:05/02/09 10:13:01
>>469
新聞紙にくるんで、布団の間に入れておく、
葉っぱの根元が、程よく柔らかくなったら
食いごろかな。
471もぐもぐ名無しさん:05/02/09 10:45:09
>>470
うぉっはやっ!
新聞紙でしたか!
ありがとうございました〜!
やってみます。
472もぐもぐ名無しさん:05/02/09 16:09:07
パイナップルって追熟しないんじゃなかったっけ?
473もぐもぐ名無しさん:05/02/09 16:13:15
ググれ
474もぐもぐ名無しさん:05/02/09 16:31:06
>>469
http://www.dole.co.jp/products/pineapple/top.html

パイナップルはバナナやメロンのように追熟しないので、
収穫後に日数を置いても甘くなりません。
新鮮なうちになるべく早めに食べましょう。
475もぐもぐ名無しさん:05/02/09 16:51:16
時すでに遅し の悪寒。
476もぐもぐ名無しさん:05/02/09 18:26:15
鮭ときのことほうれん草らしき葉っぱがのった、冷凍のクリームパスタ知りませんか?
二年くらい前、母がよく買ってきてたのですが、もう覚えていないみたいです。
もし知ってたら名前等を教えてください。
477469:05/02/09 21:11:01
>>474
ぬぬっ
そうでしたか〜〜
新聞紙やめます・・・・
みなさま ありがd
478470:05/02/10 08:32:15
>>477
すみませんでした。
すっと、俺の家ではそうやって食べてました。
でもなんとなく、追熟してる気がするんだよ...orz
479477:05/02/10 10:07:02
>>478
イエ こちらこそすみませんでした。
各御家庭でいろいろな方法があると思います。
少しでもおいしく食べたい気持ちは みなさんありますよね。
480もぐもぐ名無しさん:05/02/10 13:56:00
ホマってなんですか?
481もぐもぐ名無しさん:05/02/10 20:36:12
>>469
つーか、青くても完熟してる品種?もあるよ。
482もぐもぐ名無しさん:05/02/10 21:49:15
トロピカルフルーツは完熟したら食えないんだよ。
483もぐもぐ名無しさん:05/02/10 21:51:16
りんごもミカンも完熟したらマズー
484もぐもぐ名無しさん:05/02/10 22:20:47
ロリコン!
485もぐもぐ名無しさん:05/02/11 01:24:20
今、ローソンで買ったサンドイッチ(サラダハムサンドイッチ)を食ってたら
ガキ!とかっていう音がするぐらい堅い物が入ってた。
んでもってそれを口から出してみると
なんかピンク色の四角形の物だった。
こういう場合は何処に知らせてあげれば良いのですか?
486もぐもぐ名無しさん:05/02/11 01:32:56
オレなら
とりあえず状況証拠写真とって製造会社に連絡。
相手にしてもらえない、もしくは納得のいく対応がされなかったら
消費者センターかな。
ローソン持って行くのもいいと思うけど相手はバイトだし、色々気まずいでしょ?
代品くれるとは思うけどね。

う〜ん正直どれが良いのやら・・・・w

ただもうちょっと
他の人の意見も聞いたほうが良いかも

487もぐもぐ名無しさん:05/02/11 01:36:48
>>486
別にごねたりとかそう言う気持ちはサラサラ無いので
製造会社にこんな物入ってましたよって教えてあげたい
ふむ
製造会社か、とりあえず包みのシールと一緒に入ってた物を
写真に撮っておくか。
488もぐもぐ名無しさん:05/02/11 02:52:17
>>485
もし食べ残しもあればいっしょにビニール袋に入れて冷凍しておくと吉。
連絡先はローソン本部が一番良い。
SV、店長、製造会社がすっ飛んできて思いっきり謝罪してくれるぞ。
489もぐもぐ名無しさん:05/02/11 04:10:29
>>486
ローソンや製造元に知らせても、
たぶんその後も何らかわりはなく、
また同じ事が起こる。
今後同様の事故が起こらないようにしたい、
同じ事で嫌な思いをする人をなくしたいと本気で思うなら、
保健所に連絡するのが一番いい。

490もぐもぐ名無しさん:05/02/11 04:44:39
うん。クレーム処理担当としても保健所経由の方が処理しやすいな
道理が通るし
491もぐもぐ名無しさん:05/02/12 00:05:49
3,4才の子供に
食べさせるもので太らないような最適なものって
なんですかね?
492もぐもぐ名無しさん:05/02/12 00:47:34
>>491
育児板で聞け

つか普通に何でも食べ過ぎたら太るし、逆にロクに食べさせなかったら体に悪いだろうが。
493もぐもぐ名無しさん:05/02/12 09:13:43
>>491 コンニャクゼリー
494もぐもぐ名無しさん:05/02/12 09:22:47
>>493
死んでしまう罠
495もぐもぐ名無しさん:05/02/12 10:48:48
>>491 糸コンニャクを麺つゆで
496もぐもぐ名無しさん:05/02/12 10:58:21
冷蔵庫の中に何もないのですが、部屋の中にあるもので
実は何か食べられるものってないのですか?
たとえばPCの部品の中で食べられるものがあればうれしいな。
おなかがすいて死にそうです。
497もぐもぐ名無しさん:05/02/12 11:02:04
>>496 爪とかハ○クソとか。
飢饉をしのぐ書 には 壁土の食べ方なんてのがあったし
たたみ表のイグサの食べ方なんてのもあるよ
498もぐもぐ名無しさん:05/02/12 11:29:39
ウンコは電子レンジで加熱すれば食えるかも

> 329 :ペドラー伯爵@ガソリン式バイブ発案者 :03/08/03 00:32
> スカトロプレーに挑戦したら食中毒で入院を余儀なくされちゃいました・・・・
> どうすれば病気に罹らずうんこが食えるのでしょうか?
> うんこを電子レンジなどで加熱調理すれば食中毒は防げるのでしょうか?
> 加熱した場合本来の風味がなくなると嫌なのですが。
> どなたか加熱調理試した方いませんか?
> また他に安全なうんこの食い方知っている人がいれば情報ください。
499もぐもぐ名無しさん:05/02/12 11:31:15
PC売って金に替えたほうが早い
500もぐもぐ名無しさん:05/02/12 11:41:02
>>497-499
皆様ありがとうございました。食べられそうなものが結局なかったので、
朝から外でジンギスカン定食食ってきました。
帰りにたこ焼きと、おいしそうなにおいがしたのでシュークリームも
買ってきました。
でもこんなに一人で食べられません。ゲップ。
501もぐもぐ名無しさん:05/02/12 14:24:10
冷凍しておいた砂肝を今朝冷凍庫から出して
今晩食べようと台所に置いておいたのですが(ほぼ解凍されています)
都合が悪くなり今晩は食べられそうにありません。
できれば明日の朝か昼に食べたいのですが、この場合

1.茹でて冷蔵庫へ→明日調理
2.そのまま冷蔵庫で保存→明日調理
3.今日調理して冷まして冷蔵庫で保存→明日加熱

どれが一番美味しく食べられますか?
因みに砂肝は数ヶ月前に買って冷凍保存しておいた物です。
502もぐもぐ名無しさん:05/02/12 14:28:38
>>501 
3かな? 異論あると思うけど
503もぐもぐ名無しさん:05/02/12 14:34:33
>>501
自分なら2。
504もぐもぐ名無しさん:05/02/12 14:36:51
>>501
じゃ、俺は1だ。
505もぐもぐ名無しさん:05/02/12 15:06:38
誰も 4 を支持しないのは冬ソナの影響か?
506もぐもぐ名無しさん:05/02/12 16:51:25
吉野家の牛丼の味を再現するスレってどこでしたっけ?
507もぐもぐ名無しさん:05/02/12 17:13:41
【牛丼】吉野家の牛丼を作ろうよ2【BSE】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1078109938/
508506:05/02/12 17:17:39
>>507 ありがと
509もぐもぐ名無しさん:05/02/12 17:44:58
>>501は結局どうしたんだろう?
何か参考になったのだろうか…
510もぐもぐ名無しさん:05/02/12 17:46:17
遊ばれてると悟ったのでは無いかw
511もぐもぐ名無しさん:05/02/12 17:47:57
>>506
スレじゃないけどこれも役にたつかも

吉野家牛丼の作り方
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/sound/yoshinoya/
512もぐもぐ名無しさん:05/02/12 18:57:14
492お前がシネ
513もぐもぐ名無しさん:05/02/12 19:00:24
ワロタ
514もぐもぐ名無しさん:05/02/12 22:52:35
ベーコンて、ひょっとして生で食べられますか?
515もぐもぐ名無しさん:05/02/12 23:00:22
スーパーとかで普通に売ってるのって加熱してなかったっけ?
516もぐもぐ名無しさん:05/02/12 23:06:45
>>514
ちゃんとピックル液に漬けてからスモークしてあるものなら、
問題なく生でも食べられる。
これは100g400〜500円以上する。

「薫液」ってスモーク風味の汁に漬けただけの奴は、
たいていが「加熱してから食え」って事になってる。
スーパーで売ってる100g100〜300円ぐらいのはたいていこれ。

…が、俺は今まで生で食って不都合があったことはない。
517514:05/02/12 23:49:59
はぁ、生でいけますか。
なんとなく火を通すモノと思い込んでましたね。
518もぐもぐ名無しさん:05/02/13 00:07:07
ハウスのスープカリーの巧食った人いる?ファミリーマートにあるやつ。
519もぐもぐ名無しさん:05/02/13 00:55:20
アゲ
520もぐもぐ名無しさん:05/02/13 00:56:41
>>518
いるんじゃない?いると思うよ。
521もぐもぐ名無しさん:05/02/13 01:03:59
今日(昨日か)ファミマ寄ったから買って食った。
522もぐもぐ名無しさん:05/02/13 01:05:48
マジでうんこをどんぶり一杯食うと死ぬらしい。毒だからなぁ
523もぐもぐ名無しさん:05/02/13 01:40:20
>>520
マズクなかった?
俺三分の一も食えなかった。せっかく御飯炊いたのに。感想よろ!
524もぐもぐ名無しさん:05/02/13 01:43:16
すまん。>>520じゃなくて>>521ね!
525もぐもぐ名無しさん:05/02/13 07:28:43
526もぐもぐ名無しさん:05/02/13 10:30:13
お米5キロで何合のご飯が炊けますか。
どんぶり一杯分のご飯の量は何合ですか。

よろしくお願いします。
527もぐもぐ名無しさん:05/02/13 15:21:03
バター100gってどれくらい?小麦粉150gってどれくらい?
量りがないので目安をおしえてください
528もぐもぐ名無しさん:05/02/13 15:29:54
>>527
容量−標準計量カップ・スプーンによる重量法 (g)
ttp://www.hikari-kinzoku.co.jp/kitchen/measure/measure_01.htm
529もぐもぐ名無しさん:05/02/13 15:36:01
野菜系のAAってないんですか?
でかくないヤツ。
530もぐもぐ名無しさん:05/02/13 15:38:21
スレ違い
531もぐもぐ名無しさん:05/02/13 15:40:37
え……スレ違いなんですか……
失礼しました(´・ω・`)
532もぐもぐ名無しさん:05/02/13 15:48:38
>>528
ありがとうです!
533もぐもぐ名無しさん:05/02/13 15:49:33
>>529
確かにスレと言うか板違いだけどw
AA系の板の質問スレで聞くといいよ。

後はこの辺で探すとか
AAデータベース
ttp://aavideo.s11.xrea.com/cgi-bin/aadb/select_form.cgi
借り置きギコぐるみ辞典
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/5381/index2.html
534もぐもぐ名無しさん:05/02/13 15:53:53
>>533
誘導有難うございます。
感謝です(`・ω・´)
535もぐもぐ名無しさん:05/02/14 07:19:33
お米5キロで何合のご飯が炊けますか。
どんぶり一杯分のご飯の量は何合ですか。

皆様、よろしくお願いいたします。
536もぐもぐ名無しさん:05/02/14 07:26:30
>>535
googleはこちらですよ☆
ttp://www.google.com/
537もぐもぐ名無しさん:05/02/14 07:47:23
>>535はマルチ。
538もぐもぐ名無しさん:05/02/14 07:49:05
お米5キロで何合のご飯が炊けますか。<お米一合は約150グラムです、計算しましょう。
どんぶり一杯分のご飯の量は何合ですか。<どんぶりにも、色々大きさが有りますんで返答不能
539もぐもぐ名無しさん:05/02/14 09:25:22
夏の白菜1玉の値段はどのくらいでしょうか?
540もぐもぐ名無しさん:05/02/14 09:26:51
夏になったら、解りますよ。
541もぐもぐ名無しさん:05/02/14 10:01:41
>>539 スーパーにもよるけど、昨夏は白菜1/4玉で200円〜250円くらいだったね
一玉換算だと1000円くらいかな?
542もぐもぐ名無しさん:05/02/14 15:53:34
こんにちは。
野菜に含まれているカロチンについてお聞きしたいのですが、
緑黄色野菜に多く含まれているという予備知識の元に食品成分表を
見ていたら、その上のカブの葉の方が格段に多かったです。
βーカロチンが黄色い事は聞いたことがありますが、葉っぱのカロチンも
同じものでしょうか?

というか、そもそもここで板あっているのかな。
543もぐもぐ名無しさん:05/02/14 16:52:15
>>542
http://www.st.rim.or.jp/~samacha/CareF/DietF/DietV.html
>天然のビタミンA(カロチン)供給源は、何と言ってもタンポポの葉です。タンポポには、100g中に14,000i.uものビタミンAが含まれているそうです。さらに、多くの微量元素が含まれています。春から秋にかけては、近くの公園などに咲いているタンポポなどを(ry
544もぐもぐ名無しさん:05/02/15 03:53:59
質問いいでしょうか?

私はらーめん好きで、中でもベトコンラーメンと台湾ラーメンのアイノコのようなラーメンが好きなんですが。
(ベトコンラーメン=モヤシ・ニラなどをにんにくと一緒に炒めたものが上にのってるラーメン。台湾ラーメン=味付きひき肉やニラを唐辛子と一緒に炒めてあるものが上にのっているラーメン。)
週末になるとどうしようもなく食べたくなって、毎週お店に通ってしまうほどです。
 しかし、食べたいと思うのは口と喉だけなのか、どうも大腸・直腸・肛門あたりがついていってないようで、翌日かなりの確率で下痢になったり、肛門がヒリヒリしてしまいます。

なにか、食べても上記症状がでないような対策はないでしょうか?

よろしくです。
545もぐもぐ名無しさん:05/02/15 04:39:04
>>544
特定の店だけでそうなるのか?
それともどの店でもそうなるのか?

肛門ひりひりは唐辛子が
たくさん入っていれば多くの人がそうなる。
そして、同じ原因でお腹の調子が悪くなる人も結構いる。
546もぐもぐ名無しさん:05/02/15 10:45:24
上の口と下の口は中の人が違うんだよ
547もぐもぐ名無しさん:05/02/15 12:38:46
食中毒をおこすと調理師免許を取り消される って本当ですか?
548もぐもぐ名無しさん:05/02/15 12:50:13
>>547
お前が調理師なら調理師方の4条と6条を読め
調理師じゃないなら心配すんな
549547:05/02/15 13:19:21
>>548 ありがと。
550もぐもぐ名無しさん:05/02/16 18:42:57
お酒のカステラってありますよね?
しっとりしてるやつ。
友達「茶色いやつでしょ?」
私「黄色いやつ」
友達二人「お酒入ってるのはあるけど茶色でしょ」
黄色もありますよね?
551もぐもぐ名無しさん:05/02/16 19:04:04
意味不明。
552もぐもぐ名無しさん:05/02/16 19:10:02
>>550
カステラって知ってるか?
553もぐもぐ名無しさん:05/02/16 20:15:47
>>550
ブランデーケーキと、酒ケーキでググってごらん。
たぶんこの2者の事かと。
554もぐもぐ名無しさん:05/02/16 23:02:59
みたらし団子って常温で置いておくと堅くなりますよね?
うまい保存方法はないでしょうか?
555もぐもぐ名無しさん:05/02/16 23:35:54
>>554
食べる前にかるくレンジにかけるのは?
冷蔵庫入れると余計硬くなっちゃうし。
556もぐもぐ名無しさん:05/02/16 23:44:51
それしかないですかねえ。
レンジにかけた団子は、ドロドロのヘニャヘニャになって、激しく不味くなるんですよね・・・
ラップかけて水分蒸発を抑えてみます。
557550:05/02/17 10:35:16
製菓の学校いってる友達もブランデーケーキでしょ?って言ってました。
でも違うんです。
見た目は普通のカステラで、食べたらお酒っぽいやつ。
でも黄色じゃなかったような気もしてきました・・・
ブランデーケーキ調べてみます。ありがとうございました
558もぐもぐ名無しさん:05/02/17 10:43:34
>>557
だから、酒ケーキでググルと、カステラ生地に酒振った、黄色いのがある。
559もぐもぐ名無しさん:05/02/17 13:15:16
グラタンが食べたくて食べたくて仕方ないんですが
お店で食べようとする場合、グラタンを置いてあるファミレスってどんなとこがあります?
560もぐもぐ名無しさん:05/02/17 14:01:47
大抵のファミレスのメニューにはグラタンはあると思う
561もぐもぐ名無しさん:05/02/17 14:07:30
>>559
作る話題以外なら、↓板向きだよ。
ファミレス
http://food6.2ch.net/famires/
562もぐもぐ名無しさん:05/02/17 20:00:49
タラコを冷凍してから2ヵ月経ちますが加熱すれば大丈夫ですか?
563もぐもぐ名無しさん:05/02/17 20:53:22
冷凍したときの鮮度にもよるねえ。
賞味期限スレでは多分「大丈夫」って言われると思うけど。
564もぐもぐ名無しさん:05/02/18 03:04:50
冷凍食品のチャーハンやピラフを毎日食べてるんですけど、体に害はあるんでしょうか?
心配です。
565もぐもぐ名無しさん:05/02/18 03:54:55
>>564
加熱して喰ってる?
していれば大丈夫!
566もぐもぐ名無しさん:05/02/18 08:11:08
>>564 それだけしか食ってないなら大問題だ。
冷凍のミックスベジタブルや冷凍のから揚げや冷凍の和惣菜なんかもバランス良く食べろ
567564:05/02/18 08:43:23
>>565
電子レンジで温めて食べてます。
冷凍のまま食べる訳ありません。

>>566
もちろん他のオカズや野菜も食べてます。
ただ、冷凍チャーハンとかも毎日食べてるので、
炊いたご飯に比べて体に悪いのではないか心配なのです。
568もぐもぐ名無しさん:05/02/18 09:18:53
>>564
悪い面もあり、良い面もありじゃない?
569もぐもぐ名無しさん:05/02/18 10:03:44
サトウのご飯もバランス良く食べろ
570もぐもぐ名無しさん:05/02/18 14:18:59
彼女が作った飯がどうしても食べられません
五回ぐらい作ってもらったのですが、ふざけて作ったとしか思えない味なのです。なんとか食べられる方法はないでしょうか?
571もぐもぐ名無しさん:05/02/18 14:30:42
鈍感な男だな
572もぐもぐ名無しさん:05/02/18 14:35:17
引き際が肝心
573もぐもぐ名無しさん:05/02/18 15:23:17
一度お前が料理して彼女に食べさせて現実を突きつけてやれ
574もぐもぐ名無しさん:05/02/18 18:50:10
前へ!前へ!! 
575もぐもぐ名無しさん:05/02/18 20:28:25
まぁでも彼女は食っている訳で
576もぐもぐ名無しさん:05/02/18 20:49:52
博多とんこつラーメンに入っている、肉厚でデカイ
きくらげどこに行けば買えるでしょうか?
誰かご存知でしたら教えてください。
577もぐもぐ名無しさん:05/02/19 03:41:48
>>570
七味一瓶ぐらいかければ中和されるんじゃない?
578もぐもぐ名無しさん:05/02/19 14:28:31
フカヒレ美味いらしいですね。まともに食べたことはありませんがoTL
質問ですが、未だにサメが絶滅危惧種に指定されていないのは何故ですか?
もしかすると中国人以上にサメが増えているとか…
579もぐもぐ名無しさん:05/02/19 14:35:16
調査がすすんでいないだけじゃないのかな?
580もぐもぐ名無しさん:05/02/19 20:29:51
>>570
超空腹状態で食べる。または、
味覚障害になってから食べる。
581もぐもぐ名無しさん:05/02/20 01:50:40
>>578
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/zoo/monthly/200309/miru.html

どのくらいサメがいるかわかっていないせい。
582もぐもぐ名無しさん:05/02/20 20:27:59
食べ物で殺意を抱いた瞬間ってありませんか?
そんなスレがあったらいいなぁと思っただけです。
今、旦那にグラタンのチーズの焦げた所を食われて、真剣に離婚を考えています。
583もぐもぐ名無しさん:05/02/20 20:42:36
>>582
殺意はないけど、ものすごーく悲しかった思い出ならある。
584もぐもぐ名無しさん:05/02/20 20:46:20
>>582
!結婚は食文化の激突だ!Round 10
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1107952204/
夫(妻)を早死にさせる料理 3人目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1107687855/

この辺りどーぞ。
585もぐもぐ名無しさん:05/02/20 21:07:39
>>582
家庭板へどうぞ
586もぐもぐ名無しさん:05/02/20 21:41:27
「食べ物にまつわる悲しい話」みたいなスレがあってもいいかもね。
587もぐもぐ名無しさん:05/02/20 22:31:37
>586
以前はあったような。
588もぐもぐ名無しさん:05/02/20 22:57:26
>>582
そうだな、離婚しても仕方ないな 。
589もぐもぐ名無しさん:05/02/21 00:25:47
>>582
貴女の旦那があなたと離婚したいと思っているからでは
そのような行動に出たのではないのですか?
590589:05/02/21 00:26:44
>>589の1行目の最後の”では”は無視してくださいorz
591もぐもぐ名無しさん:05/02/21 00:44:48
>>582
食われたって?
普通グラタンって一人一皿ずつ作るもんじゃないの?
横取りされたのか?
592もぐもぐ名無しさん:05/02/21 02:54:55
卵って、賞味期限過ぎてもどれくらいまで食べれるものなんですか? 生で。
593もぐもぐ名無しさん:05/02/21 03:05:31
こちらへ。
賞味期限をぶっとばせ!-22(ふつう)だったよ-
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1107185001/l50

でも、半年前の卵を出荷しても、ほとんどだれも中毒しなかった例がある。
594もぐもぐ名無しさん:05/02/21 03:12:48
その期限スレより

・卵に記載されている賞味期限は生食の期限(加熱調理なら何ヶ月も持つ場合が多いです)。
595もぐもぐ名無しさん:05/02/21 03:16:57
タマゴはしっかり火を通しさえすれば余裕で食べれる。
一度593のスレ、1からじっくり読んでみ?
596もぐもぐ名無しさん:05/02/21 04:12:12
スマン 生だったな・・・
597もぐもぐ名無しさん:05/02/21 04:31:24
生食の期限って事は、殻がサルモネラ菌等に汚染されない限界って事かも。
598もぐもぐ名無しさん:05/02/21 06:24:10
>>592
日本卵業協会
下の表が■たまごの保存温度と生食できる日数(理論値)
http://www.nichirankyo.or.jp/ansin/amsin01.htm
簡単な説明もあり

>>597
殻の菌は問題じゃないよ。(引用・たまご博物館から
卵の表面のSE菌(「インエッグ」(in egg)に対して
「オンエッグ」(on egg)と呼ばれます)もありますが、
これは卵殻と卵殻膜を通って卵白まで到達するのに日時がかかりますし、
卵白に含まれている「リゾチーム」に溶菌作用があり、
また、卵白の粘性が菌の進行を妨げますので、内部に至るのは大変です。
したがって、卵殻に付着したSE菌よりも、
卵の中にはじめから入っている「インエッグ」のSE菌が問題となります。
599もぐもぐ名無しさん:05/02/21 12:44:48
>>576
肉厚のでかいきくらげは中国では木耳という。普通に出回ってる薄いのは雲耳。
中華街の乾物店や、中華食材サイトで探してみれ。
600もぐもぐ名無しさん:05/02/21 21:35:40
>>598
その、インエッグのSE菌は、半熟程度の加熱で死滅しますか?
601もぐもぐ名無しさん:05/02/21 23:34:57
セブンイレブンのささみチーズカツ、これのカロリーがどのくらいか知りたいの
ググッも解からないから教えてエロイ人。
602もぐもぐ名無しさん:05/02/21 23:37:19
商品に書いてねーのかよ?
603もぐもぐ名無しさん:05/02/21 23:47:49
干し芋って炭水化物あるの?
成分表示には炭水化物のってなかったけど!誰か教えて!さつまいも干しただけだよね?
604もぐもぐ名無しさん:05/02/22 00:54:03
>>603
添加物では無いので表示義務はありません。
食品そのものの栄養成分ならば日本食品標準成分表などでみれば?
605もぐもぐ名無しさん:05/02/22 01:00:19
↑ありがとうございます
表示されてないから炭水化物はないのかと疑問でした。
606もぐもぐ名無しさん:05/02/22 02:38:03
>>600
度合いによる。基本的には無理だと思ったほうがいい。

卵博物館 鶏卵研究室 上から三つ目の表
>>熱に対する抵抗力は弱く、70℃以上の温度下では生存できないし、
>>62〜65℃で30分の加熱で死滅します
ttp://homepage3.nifty.com/takakis2/kenkyuu.htm
黄身の凝固が65度前後からだと思ったので
殺菌中に凝固してしまうだろうね。

でも、保健所の指導で黄身はカチカチにしろって言われたけど
半熟の方が美味しいよね、と。
607もぐもぐ名無しさん:05/02/22 03:08:46
>>606
THX !
半熟が好きなので、気にしない事にします。
608もぐもぐ名無しさん:05/02/22 21:50:32
卵ネタが続くのですが卵酒の作り方を教えて下さい
それと風邪ではないけど卵酒を飲みたくなる時があります。こうすればより美味しくなるレシピはありますか?
609もぐもぐ名無しさん:05/02/22 22:00:13
酒湧かしてアルコール飛ばし、卵を割り入れ、固まらないうちに飲む。
これだけじゃないのかな。
610もぐもぐ名無しさん:05/02/22 22:06:11
私は卵黄のみだ。
酒アルコール飛ばし砂糖入れる。卵黄を別のボールに解きほぐし、
熱い酒を少量加え良く混ぜる、残りも混ぜながら入れる。
一揆に熱い酒加えると、卵が固まるので注意。
611610:05/02/22 22:07:35
砂糖は蜂蜜に変えても、美味しい。
612もぐもぐ名無しさん:05/02/22 22:34:36
>593
主原料サツマイモなんだから炭水化物の塊じゃないか。
613もぐもぐ名無しさん:05/02/22 23:06:58
アンカー間違えてるし回等済みだし
614もぐもぐ名無しさん:05/02/23 01:26:28
他スレでここ紹介されて来ますた。

突然ですが質問させてください。。。

先週の金曜の夜から、ダイエットにとひたすら野菜ばっかり食べてます。
キャベツの千切りにモヤシとワカメ、きゅうりetcを乗せ
最後に納豆を上に乗せて、漏れ流納豆サラダを主食としてます。
朝食は納豆サラダ。会社の食堂でもサラダ食べて、腹5分目で我慢。
夜も納豆サラダと、ウーロン杯で晩酌。
こんな食生活をしております。

おかげでお通じがよくなり、なんとなく体の調子がいいような気分なんですが
ここ2日あまり、オナラがやたらと臭すぎます。
時にはバキュームカーの香り、時には下水管の香りが漂います。
自分の営業車は軽4なんですが、車内で放屁するとあまりの臭さに
狭い空間の中で気を失いそうになります。

これって、食べ物のせいでしょうか?
それとも他に原因があるのでしょうか?
漏れの体はもう逝っちゃってるんでしょうか?
615もぐもぐ名無しさん:05/02/23 03:48:20
>>614
宿便出ちゃえば、改善するかも。

で、少しは動物性のものも食った方がイイよ。
ササミとか青魚とか牛乳とか卵程度。
616もぐもぐ名無しさん:05/02/23 03:48:22
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1109090355/
どなたかたすけてください。

1 番組の途中ですが名無しです sage 05/02/23 01:39:15 ID:u0BIVXHu
今ばあちゃんが入院してます。もう永くは生きれません。
そこで死ぬ前にばあちゃんの大好きなすももを
食べさせてあげたいのです。いろいろ探しましたが
やはり季節外れのためどこも売ってません。
どなたか助けてください。
617もぐもぐ名無しさん:05/02/23 08:16:23
すもも かぁ シャーベット とかならありそうだけど
果実そのものはどうだろ。冷凍果実ならあるのかな?
618もぐもぐ名無しさん:05/02/23 08:29:21
>>616
検索すれば、あるじゃん。
ttp://www.rakuten.co.jp/fruittree/486474/690704/
619もぐもぐ名無しさん:05/02/23 08:42:33
>>614
便秘によるガスっ腹の可能性アリ。
糖質・油脂、水分、食物繊維、どれが欠けても便秘になる。
サラダ野菜系の食物繊維は他の野菜に比べてかなり少ないから
サラダ野菜ばかり食べてたのなら繊維不足かもしれないし、
食物中から取る水分はかなりのものだから
食べる量が減ったことによる水分不足かもしれないし、
サラダのドレッシングがノンオイルなら油脂不足かもしれない。
便秘スレ Part6@身体健康板
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1102246345/l50

あと、宿便ってのはダイエット食品会社の捏造で
存在しないことが医学的に判っているので注意。
便秘にはそれなりに効くから、判ってて買うならいいけどね。
620もぐもぐ名無しさん:05/02/23 20:18:38
突然ですが…ノースイという会社から出ている『えびっ子』なる商品の
代用品になるようなエビフライはありますか?(業務用で)
サイズは70−85です。業務用食品に詳しい方、是非お力をお貸しくださいっ!
621もぐもぐ名無しさん:05/02/23 20:39:32
ここで聞くより同業者に聞いたほうが確実だろ
622もぐもぐ名無しさん:05/02/23 23:56:59
サラミをいちいちビニールはがすのがめんどくさくて
丸ごと食ってるんだがこれって問題ないんかな
623もぐもぐ名無しさん:05/02/24 04:14:13
>>620
【業務用スーパー&業務用食材】その2
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1096775774/
624もぐもぐ名無しさん:05/02/24 09:09:17
>>622 それがビニール(化学樹脂)なら問題だが
コラーゲンフィルムなら無問題だ
625もぐもぐ名無しさん:05/02/25 01:59:09
>>622
フィルム自体(ビニル化合物)に問題はないが
可塑剤(やわらかくするための添加物)が環境ホルモンの恐れがある。
たいていのフィルムには含まれている予感がするので、やめておいたほうが無難。
626もぐもぐ名無しさん:05/02/25 04:19:16
環境ホルモンってなんですか?
627もぐもぐ名無しさん:05/02/25 04:22:06
628もぐもぐ名無しさん:05/02/25 15:00:59
>>627
ぐぐってみました。
ttp://www.pref.okayama.jp/seikatsu/kanpo/k_hormone.htm
>>環境ホルモン(内分泌攪乱化学物質)については、その実態が不明な部分が多く、

要するに、訳わからんものですね。
そんなものに、右往左往してるんですねw
629もぐもぐ名無しさん:05/02/25 15:39:19
環境ホルモン焼きっておいしいの?
630もぐもぐ名無しさん:05/02/25 15:41:28
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!
631もぐもぐ名無しさん:05/02/25 15:46:32
>>629 クセが強いから味噌煮込みの方がいいよ
632もぐもぐ名無しさん:05/02/25 15:49:02
  _, ._
(;゚ Д゚)・・・・
633もぐもぐ名無しさん:05/02/25 19:27:46
環境モルモン教の信者の方はこのスレにいらっしゃいますか?
634もぐもぐ名無しさん:05/02/26 03:37:54
「可塑剤 環境ホルモン」でググってみると結構出ますね。
フタル酸ジエステルなんかは結構多くの自治体、企業が疑わしいとしているみたいですね
(確定としているところは当然ないみたいですが)

検査結果をどう捕らえるかは個々人に委ねられている段階ですね
635もぐもぐ名無しさん:05/02/26 03:45:38
つかいい加減板違いだろ
636(∪´゜Å゜`;∪):05/02/26 09:09:09
ス、スレッドの立て方教えてくだせぇ・・・
637もぐもぐ名無しさん:05/02/26 09:42:03
バレンタインに告白されて、ホワイトデーにお返しするとき、お菓子
(キャンディ、マシュマロ、クッキーなど)ごとに意味(「ごめんなさい」や「OK」等)が決まっている
という話を聞いたことがあるのですが、何を贈るとどういう意味になるのでしょうか。。
また、それはどこでどのくらい広まってる話なのでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
スレ違い、板違いでしたら適当な処に誘導していただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
638もぐもぐ名無しさん:05/02/26 09:43:23
出来れば立てる前に内容を相談して欲しい。
ここんとこ1発ネタや質問でスレ立てちゃう人間が多いから・・・・
639もぐもぐ名無しさん:05/02/26 09:45:19
>>637
http://food6.2ch.net/candy/
一応菓子板に誘導するけど、むこうの質問スレは答える人居ないからなぁ・・・・


だれかわかる香具師教えてやってくれ
640もぐもぐ名無しさん:05/02/26 09:45:41
まだ自分で規定できる段階だから自分で決めたら。
相手に分かるかは別問題だが。
>>638
食べ物アレルギー関連の内容のスレを立てようかと・・・
立て方教えてくだせぇ
642もぐもぐ名無しさん:05/02/26 10:01:20
一応立てるのは板のトップの新規作成ボタンでおkだが
正直この板でアレルギー系とかの話題はあんまり伸びない希ガス。
伸びるかも知れんが内容の深さとかはあまり期待せん方がいいと思う。

身体健康板のこっちの方がずっと深く濃い内容になってるから
とりあえず目を通してからでも遅くはないんじゃね?
良ければそのまま参加すればいいわけだし・・・
○○○○○ 食物アレルギー ×××××
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1073192079/
643もぐもぐ名無しさん:05/02/26 10:05:50
ぶっちゃけ民度低いしなココw
アレルギーとか伸びるワケネー
>>642
>>643

こんなとこあったんだ
言われてみれば伸びない気もするし、立てるのやめて、そのスレに書きます・・・
645もぐもぐ名無しさん:05/02/26 10:40:50
1発ネタでスレ立てようとする香具師多すぎw
自分は1発ネタじゃないですけど
647637:05/02/26 11:05:23
>639-640
レスありがとうございます。
菓子板の質問スレにも行ってみました。
確定して無いんですかね。
「相手に分かるか」って問題もあったか…。
648もぐもぐ名無しさん:05/02/26 15:34:41
マシュマロはNOの意味だったかと…
てか、あなたの返事はYESなの?NOなの?
649もぐもぐ名無しさん:05/02/26 15:40:26
>>637
スレ立ててみたら?
けっこう逝きそうだと思うけど。
650もぐもぐ名無しさん:05/02/26 15:56:06
銅が多く含まれている食品を教えてください。
651もぐもぐ名無しさん:05/02/26 15:59:42
>>646
食べ物アレルギーのスレは過去にも何度か立ってるよ。
今無いならここにも立ててもいいかもしれないけど、続いていない辺りで
この板の盛り上がりを察してください_| ̄|○
652もぐもぐ名無しさん:05/02/26 16:04:55
>>637 地域によって違うらしい
かなり昔のラジオ番組で話題になったことがある
653もぐもぐ名無しさん:05/02/26 18:05:49
>>650
http://www.mch.pref.osaka.jp/byouin/co-med/eiyou/wilson/dou.pdf

ウィルソン病の人は低銅食が基本となるので
他の表を調べたければウィルソン病や低銅食で調べると分かりやすいかと。

やっぱ、レバーやエビ・貝は多いなあ。
>>651
うぃ。了解しました
655もぐもぐ名無しさん:05/02/26 18:35:27
ここのところ駄スレや質問スレ乱立や立て逃げの続発でうんざりだよ。
立てるならスレ主がよほど必死にならないと続かないというのを覚悟しろよ。
肝っ玉に命じておきますでも
>>644でやめるって書きましたよ
657もぐもぐ名無しさん:05/02/26 19:10:12
658もぐもぐ名無しさん:05/02/27 18:37:23
最近ガスコンロで魚を焼いて食べる事にハマってるんですが、
生魚のアジの内臓を取って→開いて焼いたら、アジの開きになりますか?

アジの開きって、高くないですか?
生魚のアジの倍くらいするので、困ってます。  教えてください。
659もぐもぐ名無しさん:05/02/27 18:42:07
>>658
濃い目の塩水に付けて、天日に干さなきゃ、干物にならん。
なんちゃって物なら、アジを開き、塩振って焼け。
660もぐもぐ名無しさん:05/02/27 18:43:56
質問というか相談なんですけど、明日女友達が2人くるんで、豚の軟骨の煮物(しょうゆ味)を仕込んでるんですけど、
それをメインにしたらどんな献立がいいとおもいますか?ちなみに友達は25歳です。
661もぐもぐ名無しさん:05/02/27 18:44:55
>>660
★物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ18品目★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1107691575/
662もぐもぐ名無しさん:05/02/27 18:46:27
★物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ18品目★
http://dokuo-ha-hitori.dyndns.tv/~dokuo/cgi-bin/zuru/source/dokuo10720.jpg
663もぐもぐ名無しさん:05/02/27 19:18:22
>>659さん
ありがとうございます!
そうなんですか!?
干物は干し魚ですよね・・・困りますね。
塩焼きにすれば、干物感覚なテイストになるんですね!!!ワクワク
664もぐもぐ名無しさん:05/02/27 19:20:45
>>663
ならんよ、鯵の塩焼きw
665もぐもぐ名無しさん:05/02/27 20:27:13
>>663
開きが干物になる過程。
http://portal.nifty.com/special05/02/08/
666もぐもぐ名無しさん:05/02/27 23:14:54
魚卵好きの集まるスレってありますか?
667もぐもぐ名無しさん:05/02/27 23:59:40
>>666
この板には今のところ「嫌い」スレしかないモヨウ
668もぐもぐ名無しさん:05/02/28 00:24:03
だからといって新スレ立てても絶対伸びないと思うけどなw
669もぐもぐ名無しさん:05/02/28 01:32:58
>>666
あなたの頑張り次第では伸びる可能性もありますよ。

立て逃げを推奨する気はさらさらありませんが
あなたの嗜好を他の人と分かち合うだけの心意気があれば立てても大丈夫だと思います。
その際には、誠意をもってスレの活性化に尽力してくださいね。
670もぐもぐ名無しさん:05/02/28 05:15:13
>>669
まぁそんな香具師最近見たことねぇけどな。
671647:05/02/28 06:37:25
>648-649
遅レスですがレスありがとうございました。
菓子板のほうでもお答えいただいたんですが
余計こんがらがったので、菓子屋で見てよさげなもの探すことにします。
>648
え? 俺はその、とりあえずお友達からというかなんというか…。
>649
単発質問なんでやめときます。
672もぐもぐ名無しさん:05/03/01 01:05:18
こういう野菜、ご存知ないですか?

見た目は長ネギなんですけど、
食べるとオクラの味がするんです。

そのネギみたいなのを小口切り(輪切り)にして
醤油をかけたものをごちそうになりました。
そのお宅も貰った物だから名前は忘れたと
言われました。

もう一度食べてみたいんですけど、調べようがないんです。
是非野菜の名前を教えて下さい。
673もぐもぐ名無しさん:05/03/01 03:28:16
こんな感じかな?

>沖縄や八丈島などの「島オクラ」は長さが20cm以上もあり、断面もあまり角がありません。
http://home.cilas.net/~t-togawa/syun/vegitable/okura/okura.htm
674もぐもぐ名無しさん:05/03/01 12:45:44
7Dのドライマンゴーは日本だと何処で売ってるのかな
675もぐもぐ名無しさん:05/03/02 15:55:30
>>673さん

調べていただいてありがとうございます。
でも、多分違うと思うんです。島オクラだったら
貰った方も覚えているような気がします。

本当にネギでした。ネギの辛さを想像して食べたら
オクラの味だったというわけです。

ありがとうございました。
676もぐもぐ名無しさん:05/03/02 17:32:36
天麩羅にするとき、ワカサギの腹ワタとるのが普通? それとも、そのまま?
677もぐもぐ名無しさん:05/03/02 17:34:40
そのまま
678もぐもぐ名無しさん:05/03/02 18:58:34
みんなの飯をうpするスレってどこにあるんですか?;;
679もぐもぐ名無しさん:05/03/02 19:10:53
680もぐもぐ名無しさん:05/03/02 23:09:41
焼肉食べ放題って3人で行ったらいくらぐらいですかね?
681もぐもぐ名無しさん:05/03/02 23:11:39
店・時間帯による
682もぐもぐ名無しさん:05/03/02 23:16:13
だいたいでよいので!
時間は夜のディナータイムで
683もぐもぐ名無しさん:05/03/02 23:23:29
だから店によってピンきりだっつーの

焼肉板でも覗いて来い
http://food6.2ch.net/kbbq/
684もぐもぐ名無しさん:05/03/02 23:25:15
そうか邪魔したな
685もぐもぐ名無しさん:05/03/03 03:00:59
>>664-665さん
亀だけど、どうもです。アジから遠ざかってまして。
すごいサイトですね。干物になるのに、6日もかかるなんて・・・・

昨日サバを買ったので、ベランダにでも干してみます。
ちょうどボロイ網戸があるのでw
686もぐもぐ名無しさん:05/03/03 10:50:34
>>680
食べ放題で行ったら単純に食べ放題の料金x3じゃん。
あ、飲み物は別か。
687もぐもぐ名無しさん:05/03/03 15:03:41
朝、食パンを咥えて走る人を見てみたいです。
どこに行ったら見られますか?
688もぐもぐ名無しさん:05/03/03 15:47:52
>>687
ここよりこの辺で聞いたほうが詳しい人いるんじゃないかな
http://hobby7.2ch.net/owarai/
689もぐもぐ名無しさん:05/03/03 18:38:18
こんにゃくは必要な食材ですか?存在意義を教えて下さいませ
690もぐもぐ名無しさん:05/03/03 20:08:59
こんにゃくは必要です。
鳥に対する砂、犬における雑草、
人間もゴロゴロ、モコモコと、
胃や腸の中を通過する物質が必要です。

あと、ダイエットコンプレックスの方たちにもね。
691もぐもぐ名無しさん:05/03/03 20:52:43
>>690
ごていねいな お返事ありがとうございました
692もぐもぐ名無しさん:05/03/03 21:08:35
スーパーの惣菜のパックはレンジに対応していませんが
いつも私はそのままレンジに入れて
出したときには多少変形したトレーからそのまま食べています。
健康的には大丈夫でしょうか?
パックが溶け出していないか心配です。
693もぐもぐ名無しさん:05/03/03 21:12:21
>>692
辞めておいた方が無難・・・・環境ホルモンが溶け出している可能性も大きい。
694もぐもぐ名無しさん:05/03/03 21:24:45
>>693
やっぱりそうですか。
ものぐさで皿洗うのがめんどくさいんですよね。
以後気をつけます。
695もぐもぐ名無しさん:05/03/03 21:52:47
仕事で韓国焼肉店の名前考えなきゃならんのよ
誰か考えてくれんかのぉ
条件は響きがうまそう・文字数短め(できるだけ)・覚えやすい
そんで言葉の意味も教えてくれたらウレシイよ
あと漢字で書くとこんなとかさ
ってことで時間のあるヤツお願いします
696もぐもぐ名無しさん:05/03/03 22:08:39
も前らマジ頼む!
今日中なんだよぉ…
697もぐもぐ名無しさん:05/03/03 22:27:44
金金亭だな
698もぐもぐ名無しさん:05/03/03 22:30:35
楽食庵(らくしょくあん)とかw
699もぐもぐ名無しさん:05/03/03 22:47:48
いいねぇ
どんどんヨロシク!
韓国風の名前だとさらに良いよ
もし名前採用されたら食べに行って下さいな
700もぐもぐ名無しさん:05/03/03 22:50:51
自分で考えロヨッ
701もぐもぐ名無しさん:05/03/03 23:02:06
満光亭(マンコウテイ)とか清光亭(チンコウテイ)とかいいと思われ
702もぐもぐ名無しさん:05/03/03 23:02:17
そりゃあ何個か考えたさ
でも大衆の声も聞きたいじゃない…
703もぐもぐ名無しさん:05/03/03 23:06:36
>>701
こっちは必死なんだよ!馬鹿ぁ…!!
704もぐもぐ名無しさん:05/03/03 23:06:57
705もぐもぐ名無しさん:05/03/03 23:36:25
「カンコ君の焼肉屋」
店のトレードマークは閑古鳥。
706もぐもぐ名無しさん:05/03/03 23:40:56
狂牛楽死飯店


その心は!!
707もぐもぐ名無しさん:05/03/04 01:37:53
「じゅわっと」がいい
708うに:05/03/04 02:35:36
YING & YANG <陰陽>
太極模様のマークでおしゃれに。
太極は陰と陽。
漢方や自然、万物の摂理を表します。
陰と陽の食材を取り入れた体によい料理を提供します。

採用されたらおごってください。
一応コーディネーターなんで。
709もぐもぐ名無しさん:05/03/04 02:54:43
>>693
環境ホルモンって、なんですか?
710もぐもぐ名無しさん:05/03/04 04:26:52
711もぐもぐ名無しさん:05/03/04 05:44:06
712もぐもぐ名無しさん:05/03/04 09:34:27
>>711
モルモンかよっ←三村風
713695:05/03/04 11:42:42
>>708
ありがとぅ
昨日はきらめて帰宅&寝ちゃったよ…
オレは一応デザイナーでまじめにアイデアが浮かばない時は
2ちゃんに助けを求めてるんだけど今回はみんな冷たくてさ…
(まぁ2ちゃんらしいけどw)
うにさんのレス参考にしたよ。マジで感謝だよ。
採用されたらおごるね。(近所だったらw)

てかメニューも考えなければ…あとロゴも…
714もぐもぐ名無しさん:05/03/04 18:18:27
韓国語で焼肉のことをプルコギっていうんだってね
プルコくらいなら音としてはかわいいかな
 
メニューにはぜひデジカルビを置いといてほしい
韓国で食べた豚肉の焼肉は本当にうまかった
715もぐもぐ名無しさん:05/03/04 18:37:47
想像以上に民度低いな・・・・
716もぐもぐ名無しさん:05/03/05 08:10:06
ROMはしてるよ
717もぐもぐ名無しさん:05/03/05 09:58:19
想像以上にRAM度低いな
718もぐもぐ名無しさん:05/03/05 16:09:07
缶の酒のことはどこで聞けばよいですか?
719もぐもぐ名無しさん:05/03/05 16:10:14
>>718
酒板でいんじゃね?
お酒・Bar
http://food6.2ch.net/sake/
720もぐもぐ名無しさん:05/03/05 16:42:51
>>719
ありがと。
721もぐもぐ名無しさん:05/03/06 13:49:30
最近食品関係のショップにはまりだした。ここの梅干は本当においしかった。
http://www.umeemon.com/
http://www.fukuume.com/
こっちは最近ぐぐって見つけた無料で試食できるショップ。
http://www.ns-kobo.com/

それで質問は、上のサイトみたいに無料で試供品を送ってくれるサイトってもっと他にも
ないのかな?抽選で〜とかいうのではなくて。もしもそういう無料試食ができる
店だけが出店してるモールとかあったら教えて下さい。

↑この質問をお買物板でしたらちょっと板違いみたいなことをいわれたり、興味が
ないからここではどうしようもないといわれました。
そこで食べ物板ならこういう無料試供品をしてるサイトを他にも知ってる方がいるかなと
期待して書き込みました。

宜しくお願いしますm(_ _)m
722もぐもぐ名無しさん:05/03/06 14:01:42
>>721
デパ地下行けば?試食し放題だよ
723もぐもぐ名無しさん:05/03/06 14:03:59
通販板で相当ウザがられててワロタw

724もぐもぐ名無しさん:05/03/06 14:40:39
まぁ あっちも負けず劣らず民度低いしな。
725もぐもぐ名無しさん:05/03/06 14:58:22
買い物板じゃ普通に板違いだろう。
726もぐもぐ名無しさん:05/03/06 15:05:15
好き嫌いを克服するスレみたいなのはありますか?
727721:05/03/06 15:23:23
>>722
仕事が終わるの夜遅いですから。
正直デパートとか行かないし。

>>723
そうなんですよ;
もっと意義ある情報交換ができると思ったのですが。

>>724
民度?

>>725
やはりそうですかねorz

う〜ん楽天が無料試食やればいいんだけどな・・・
728もぐもぐ名無しさん:05/03/06 16:14:15
みんな遠慮してるんだろうけどオレは言うぞ。


「買えよ。」
729もぐもぐ名無しさん:05/03/06 17:02:22
>>727
ネット関係の方がいいかも知れんな。
730もぐもぐ名無しさん:05/03/06 17:27:03
>>729
あっこは無理だわ。 オレが保証する。
まだここで粘った方が有意義。

つか728に禿しい尿意を感じるんだが
731もぐもぐ名無しさん:05/03/06 17:51:23
試食ってか食べ物を無料ダウンロードとかできるようになればいいのに。
それぐらい今の技術でできないのかな。
スーパーハカーとかは実はやってんじゃないか?食料品の不正コピー。
732もぐもぐ名無しさん:05/03/06 17:58:01
食べ物板だからな。
「ネットで買う食い物」みたいなスレ立てて、そこでの話題の一つとして
試食云々みたいな話するのはアリかもしれん。

ただし、業者の宣伝と「業者乙」という煽りは覚悟せにゃならんと思う。
733もぐもぐ名無しさん:05/03/06 18:03:03
まぁ カニスレとか見てたらもううんざりだけどな。
あそこは上手くまとめてるが新規スレとなると
相当1が頑張らないかんでしょ。
734もぐもぐ名無しさん:05/03/06 18:18:47
えっと、、こんなこと誰でも知ってることかも知れないんですが
私はわからないんです教えてください;
ご飯1合って、大体何膳分ぐらいなんですか??


735もぐもぐ名無しさん:05/03/06 18:20:43
>>734
ご飯茶碗の大きさにもよる。
736もぐもぐ名無しさん:05/03/06 18:22:12
737もぐもぐ名無しさん:05/03/06 18:35:15
>>734
くだらねぇ単発スレ立てるんじゃねぇよ!

>どんぶり7杯(・∀・)
って答えてもらってるだろ。
738もぐもぐ名無しさん:05/03/06 18:39:50
クマーw
739もぐもぐ名無しさん:05/03/06 19:55:26
今更なんですが、質問させてください。

トマトの中身をくりぬいてポテトサラダやグラタンを詰めた料理がありますよね?
あれは、どうやって食べるんでしょう?
フォークで刺して丸かじりするんですか?
中身だけ食べて最後にトマト食べるんですか?
740もぐもぐ名無しさん:05/03/06 20:18:07
>>739
お好きなように。
でも丸かじりはちょっとお行儀が悪いのでお外で食べる時はやらない方がいいね。
皮ごとナイフで適当な大きさに切り分けてたべるのがいいよ。
741もぐもぐ名無しさん:05/03/06 20:31:27
今給料日前で、ほとんどお金がありません。
安くてお腹いっぱいになる食べ物ありませんか?
742もぐもぐ名無しさん:05/03/06 20:47:49
もやし
743もぐもぐ名無しさん:05/03/06 21:25:15
シーザーサラダの定義ってなんですか?
必ずクルトンが入ってるが、関係有るの?
744もぐもぐ名無しさん:05/03/06 21:29:06
「シーザーサラダとは」で検索してみ。
「とは」は検索ワードとして結構使い勝手いいので覚えとくといい。
745もぐもぐ名無しさん:05/03/06 22:57:15
野菜ジュース+果物ジュース=100%の
もの(濁ったもの)飲んでるけど
野菜と果物をとったことになるんかなあ・・・・

効率いいのかな・・・
746もぐもぐ名無しさん:05/03/06 23:22:22
ここでとりあえず聞いてみよう。
日本ハムのシャウエッセンって一袋内容量170グラム
だったと思うんですが近所のスーパー最近158グラムに
なっていることに気付きました。
通常値段は一緒です。
販売形態とかによって違うんでしょうか。
747もぐもぐ名無しさん:05/03/06 23:30:32
消味期限が2/20で切れているクッキー&チョコがあるんですが、
食べても平気ですか?
748もぐもぐ名無しさん:05/03/06 23:50:21
>>747
賞味期限をぶっとばせ!-期限を23(踏み)倒せっ!-
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1109159133/l50
749721:05/03/07 13:15:19
やっぱりネットショッピングしない方には理解不能な質問なのかなぁ。
仕事の合間にネットを楽しむ程度はできますが、いざ店に行くってのは難しい。

できればカニやウニなどもネットから試食ができるといいんですがね。
誰も知らないか・・・orz
750もぐもぐ名無しさん:05/03/07 13:34:03
春雨の栄養価ってどんなもんでしょうか?
特に炭水化物の量とか知りたいです。
751もぐもぐ名無しさん:05/03/07 13:36:01
>>749
結構ネットで生鮮食品買うけど試食は見たことないなぁ
あったら逆に知りたい。
試食出来るサイトって梅干しだけですか?
752もぐもぐ名無しさん:05/03/07 13:42:55
753もぐもぐ名無しさん:05/03/07 13:43:24
ネット試食ってコスト掛かりそうだな。

生物とか保冷郵便とかしても到着まで冷たいままって訳じゃないし.
754もぐもぐ名無しさん:05/03/07 13:48:14
奮発して霜降りのステーキ300gを注文しました。
数キレ食べて脂っこくなり半分以上残してしまいました。
霜降りの肉は本当においしいものなのでしょうか?
テレビとかで若い女の子なんかが「口に入れたらとろけた〜」などと言って
うまそうに食べてますが、ほんとにみんなうまいと思ってるのでしょうか?
755もぐもぐ名無しさん:05/03/07 13:48:17
カニやウニのネト試食なんて有り得ねーだろw
理解不能とか言う前に何で無いのか良く考えろや。
756もぐもぐ名無しさん:05/03/07 13:49:06
>>754
所詮味覚なんて人それぞれ。
体調によっても変わるし
757もぐもぐ名無しさん:05/03/07 13:50:52
結局こっちでも相当ウザがられててワロタw
758もぐもぐ名無しさん:05/03/07 13:54:04
>>754
個人的には赤み系の方が好きだな
マグロもそう
759もぐもぐ名無しさん:05/03/07 14:00:56
俺かにの通販しているが、そっかぁ試食ねぇ!考えたことなかったよ。ちょっと考えてみるな。
760もぐもぐ名無しさん:05/03/07 14:04:49
蟹スレでも試食サイトってやっぱ無いの?
761もぐもぐ名無しさん:05/03/07 14:05:41
>>752
ありがとうございます!
762もぐもぐ名無しさん:05/03/07 14:27:39
ウニや蟹をネット通販で試食できたとしても同じ味の物なんて届かないのでは。
馬鹿みたい。
763もぐもぐ名無しさん:05/03/07 14:33:10
何でみんなが遠慮してるのかわからんけどオレは言うぞ。














「買えよ。」
764もぐもぐ名無しさん:05/03/07 14:47:29
>>762
北海道某所の市場で試食してウマーだったので
毛蟹を送ってもらったらスカスカでイマイチな蟹が届きますた('A`)
通販だろうが市場だろうがこの手の生鮮食品は
試食の意味ないですよね・・・

765もぐもぐ名無しさん:05/03/07 15:08:53
俺さっきの蟹屋。かにの旨さは茹でてから何日目で食べるかで決まる。市場であろうがスーパーであろうが茹でた蟹を並べて売ってるところの蟹は何日経っている物か分からない。(売る側は分かってるよ。)茹でて3日目位が一番美味しい。
766721:05/03/07 15:10:19
>>751
>>721のサイトでは乾物?みたいなのも試食できました。

>>755
どうしてんないのでしょうか?
一種の広告費として考えればいいじゃんとかなんてのは消費者のわがままでしょうか?

>>759
はじめたら教えて下さい。って言ってもいつもここを見てうわけではないので、
できればサイトを教えてくれませんか?お気に入りに追加して定期的に除きますので。
カニの試食なんて最高です!

>>762
どういうことですか?
毎回買うものは味が違うということですか?
カニの足を1本だけ冷凍で送ってくれればかなり目安になるんですが、
762さんてきにはショップの写真も「デタラメだろ」みたいな感じで捉えてるんでしょうか?
私はまだネットショッピング歴が浅いのでわかりませんが、試食品が判断基準に
使えないなら写真も文字も何もかも判断基準に使えないような気がするのですが・・・・

>>763
デパ地下の試食コーナーの人にも言うのですか?
それなら公平な意見ですが、普通はいちいちそんなこといいませんよね。

>>764
そういうことですか!
そうなると生鮮食品は難しいんですね。
ドレッシングとかならいいのかな。
767もぐもぐ名無しさん:05/03/07 15:14:51
またえらいDQNが憑いちゃってるな
768もぐもぐ名無しさん:05/03/07 15:15:31
>>766
蟹の足一本でもクール便でしょ?ウニ、蟹の試食なんてやったら販売側の送料がバカにならないと思うな。
それとも送料は自分持ち?
769もぐもぐ名無しさん:05/03/07 15:18:33
そりゃ通販板の住人もウザがるわw
770721:05/03/07 15:18:50
>>768
1000円パックというのでもいいですね。送料込みで1000円でカニ・ウニ・イクラを
ちょっとずつ味見させてくれるようなサービスがあるといいんですがね。
771もぐもぐ名無しさん:05/03/07 15:19:02
766 俺765の蟹屋。俺のHP見てくれ。otaru1.jp 考えたらこれにのせるよ。
772721:05/03/07 15:34:52
>>771
いい店ですね♪
お気に入りに追加しておきました。
773もぐもぐ名無しさん:05/03/07 15:36:00
>>770
蟹をゆでる
  ↓
太い足を一本切る
  ↓
少量のウニやいくらを同包して送る(クール便の送料だけで1000円くらい)
  ↓
受け取る
  ↓
客:1000円でウニ、イクラ、カニの三色丼だ〜!! うま〜
店:利益0 蟹の小さい足と胴体の処分どうしよう。。 まず〜
774もぐもぐ名無しさん:05/03/07 15:37:51
>>768
保冷郵便
775もぐもぐ名無しさん:05/03/07 15:37:58
商品の性質上、包装代も馬鹿にならないしな。
776721:05/03/07 15:44:45
>>773
広告費・宣伝費として割り切ってくれるショップがあればなぁと勝手な妄想です;
楽天なんかに高い金出して出店するならこういうこともやってほしいというか。
777もぐもぐ名無しさん:05/03/07 15:47:52
さっきの蟹屋。お〜〜〜。みんな色々考えてくれてるな!もっと考えてくれ。但し冷凍して送るのはナンセンス。
778もぐもぐ名無しさん:05/03/07 15:48:55
もういいよ
779もぐもぐ名無しさん:05/03/07 15:50:19
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1104430561/664-670

ここで宣伝劇場やってたやつか
780もぐもぐ名無しさん:05/03/07 15:50:40
1000円でウニ、イクラ、カニ足1本なら買う。
781もぐもぐ名無しさん:05/03/07 15:56:05
779 そうだよ。
782もぐもぐ名無しさん:05/03/07 15:57:25
>>777
1000円でウニ、イクラ、カニ足1本 + a
やってくれ
783もぐもぐ名無しさん:05/03/07 15:57:39
784もぐもぐ名無しさん:05/03/07 16:09:59
783 その通り。良く見てるね。
785もぐもぐ名無しさん:05/03/07 16:21:34
>>784
2ちゃんなんかで宣伝して大丈夫なの?
叩きスレとか誰かが立てたらかなりマイナスイメージだよ?
そもそも2ちゃんに関係者がカキコミしてるだけでもかなりマイナスイメージなのに。

ちなみにつきの売り上げをきかせてくれ。100万言ってるのか?
786もぐもぐ名無しさん:05/03/07 16:26:45
そんなもんかなぁ!俺デジタルに触って間もないから良く分からんけどそんな悪い奴っている?
787もぐもぐ名無しさん:05/03/07 16:42:42
>>786
ウザイ宣伝業者は必ず叩かれる。
君がウザイと多数に認識されればそういうスレも立つだろうね。
もちろん今回みたく聞かれて教えるのは全く問題はないと思うけどね。
788もぐもぐ名無しさん:05/03/07 16:54:47
>>786
今話題の北朝鮮産のカニは扱ってますか?
789もぐもぐ名無しさん:05/03/07 17:04:56
北朝鮮のは扱わないよ。今話題のはズワイ系でしょ?ズワイは4月頃から北洋物が水揚げされるのでそれからだよ。
790もぐもぐ名無しさん:05/03/07 20:48:23
もういいだろ、ここでは。
質問したいのがひいてると思うぞ。
これ以上は嵐だと思うな。

>>721
スレ立てろや。
ここは食文化の頭板だからみんな認めるべ。
アイデアもおもしろいかもよ。
791もぐもぐ名無しさん:05/03/07 20:57:06
立て逃げの悪寒。
792もぐもぐ名無しさん:05/03/07 23:17:11

>>721
>>カニ屋

【ネット通販】買う前に試食がしたい【食品】
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1110204900/l50
793もぐもぐ名無しさん:05/03/08 14:58:58
>>284
お店の名前覚えたよ。
おたくの店では絶対買わない。
794もぐもぐ名無しさん:05/03/08 15:10:21
質問なんですが、スーパーで売ってる葱ってシールが貼ってありますよね。
そのシールの糊が葱にくっ付いたまま食べてしまうのは有害ですか?
795もぐもぐ名無しさん:05/03/08 15:25:37
残ってるのが気になるなら、外側の一枚むいて使えばいいのでは。

一応食べ物にじかに貼るものに、有害とはっきりしてるものを使うとは思えんが。
796もぐもぐ名無しさん:05/03/08 15:33:03
僕のアルバイト先のお好み焼きの葱焼きはシール貼ってあった部分も全部使っています。
というか使えと言われています。店長理論によれば焼けば大丈夫だそうです。

シールってホルムアルデヒドとかって使われていませんでしたか?誰か教えてください
皆さんも気をつけてください。
797もぐもぐ名無しさん:05/03/08 18:43:36
森永のアイスボックスが食べたいのですが?
798もぐもぐ名無しさん:05/03/08 19:04:47
食べればいいと思います。
799もぐもぐ名無しさん:05/03/08 22:46:13
いっそできあがったお好み焼きにもシールを貼ったら?
新・店長理論だ。
800もぐもぐ名無しさん:05/03/08 23:07:12
フーデックスに関するスレはありますか?
801もぐもぐ名無しさん:05/03/08 23:22:16
>>800
今のところありません。
802もぐもぐ名無しさん:05/03/08 23:22:35
無いけど期限モノだからね・・・どうだろ
盛り上げれるなら立ててもいいんじゃない?
803もぐもぐ名無しさん:05/03/08 23:31:47
>>801
ありがとうございました。
明日行くので参考にしようと思いまして。
継続するのはチョット難しいので、遠慮させていただきます。
804もぐもぐ名無しさん:05/03/09 08:31:45
シールって塩化ビニールでしょ
糊だって合成樹脂よね。
環境ホルモンがネギにしみこみそうで
皮一枚剥いたくらいじゃダメだと思うわ。
805もぐもぐ名無しさん:05/03/09 09:47:06
食用出来る接着剤もあるよ
806もぐもぐ名無しさん:05/03/09 09:48:02
以前「食べ物系イベント」スレっぽいのはなかったっけ?
807もぐもぐ名無しさん:05/03/09 10:15:19
ネギを運んでくるトラックってきちんと箱になってるわけじゃないわよね
ディーゼルの排気ガスをもうもうと受けたネギには
いろいろ身体に悪いものが付いていそうだわ
808もぐもぐ名無しさん:05/03/09 10:43:16
じゃあ自分で土から作ってネギ作るのが安心だと思うよ
809もぐもぐ名無しさん:05/03/09 10:49:02
神経質過ぎて、怖いな、
そんなんじゃ、何にも買えないじゃないかw
810もぐもぐ名無しさん:05/03/09 12:17:21
今済んでるところの土地って空襲大被災地なのよね
こんなとこで育てたら怨念がたまりまくったネギができそうで
子々孫々まで祟られそうだわ
811もぐもぐ名無しさん:05/03/09 13:06:57
そんな言い方をしたら一生懸命野菜を作っている農家の人の
努力がだいなしだわ
812もぐもぐ名無しさん:05/03/09 13:49:48
無理やり、環境ホルモンへ話をもって行こうとしてる香具師がいるな。
813もぐもぐ名無しさん:05/03/09 14:59:14
>>796
ネギとかキャベツとかに使ってるシールはなめても大丈夫です。
そもそもたいした粘着力ないから、シールのノリが残ることはない。

焼かなくてもそのまま食べても問題なし。
タバコ1本の方が圧倒的に健康に悪い。
そもそも君が毎日食べてる野菜の半分はどんなばい菌がいるかわからない
土のなかで育ったもの。それを水洗いしただけ。

神経質もほどほどに。
814もぐもぐ名無しさん:05/03/09 15:05:28
まぁ あるあるやらみのやら最近は情報が飽和状態だから
ツマンネーことに敏感なんだろうな。
815もぐもぐ名無しさん:05/03/09 15:11:26
変なおばさん、だよなw
816もぐもぐ名無しさん:05/03/09 15:45:31
リンゴって実はかなり保存期間長い?
蜜柑はすぐだめになったけど、冷蔵庫にいれといたらリンゴは二、三ヵ月は平気?
817もぐもぐ名無しさん:05/03/09 16:29:57
>>816
賞味期限をぶっとばせ!-期限を23(踏み)倒せっ!-
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1109159133/
818もぐもぐ名無しさん:05/03/09 17:22:34
1日に必要な栄養、ビタミンは何を基準にしてるんですか?
あれ全部とらなければいけないとなると
人類の9割絶滅しそうですが。
819もぐもぐ名無しさん:05/03/09 18:46:37
>>817
( Д )    ゚ ゚
そのスレの漢たちに比べたらどうともないですね。
食べてからもぜんぜん平気でした。
820もぐもぐ名無しさん:05/03/09 19:06:58
>>818
あれはあくまでも「健康な生活を送れる体作り」をするための「目安」で
実際は数日かけてそれぞれ補えば十分だし、偏った所で人間の体は
以外と丈夫なので彼方此方ガタが来てもそこそこ生き延びてはいける。

後、人間の体はその土地土地によって以外と進化が分かれているので
日本人に必要な栄養素が必ずしも他の国の人に当てはまるとは限らない。
821もぐもぐ名無しさん:05/03/09 20:38:35
>>816
今更かもしれないけど2・3ヶ月くらい余裕。
室なんかで上手に保存すれば半年は持つ。
822もぐもぐ名無しさん:05/03/09 23:58:12
>>821
ありがとう
これで安心して眠れます。
823もぐもぐ名無しさん:05/03/10 15:35:03
>健康な生活を送れる体作り」をするための「目安

目安の基準が厳しすぎるな。
こんな馬鹿げた物差し誰が決めたんだろう。
現実的な目安がほしい。
824もぐもぐ名無しさん:05/03/10 19:26:45
すいません、お聞きしたいんですが
朝から豚汁はおもたいですか?
今度ひ孫を見に旦那のおじいちゃんおばあちゃんが泊まりに着ます。
朝ごはんをごはん、サケの塩焼き、卵焼き、ほうれん草おひたし、焼き海苔、おつけもの
+汁物と考えています。
ちょっと豪華にしてあげたいなと思って豚汁を計画してるんですが・・・
だめかな?二人とも70代です。
825もぐもぐ名無しさん:05/03/10 19:54:32
>>824
重たいと感じるかたもいらっしゃるかも。(個人的には、朝は何でもオッケーなのですが)
豚汁じゃなく、具だくさん野菜の味噌汁とか 野菜とお揚げや豆腐の味噌汁 などにするというのはい化がでしょうか?
826もぐもぐ名無しさん:05/03/10 21:52:50
>813
どういう生活送ってんだ?
827もぐもぐ名無しさん:05/03/10 22:19:03
>>824
豪華にしたいのはわかったけど豚汁が豪華かどうかは疑問

単純に豪華かどうかじゃなくて実が少なくてもうまい汁やもたれない汁にしてあげた方が優しいんでない?
828もぐもぐ名無しさん:05/03/11 02:17:45
俺の知ってる70代は、朝からベーコンエッグやツナをガッツリ喰ってます。
食習慣はホントに人それぞれ。
希望を聞いた上で、さらにフレキシビリティーを持たせて、さらに様子見した上で、
こっそり身内に感想聞かせるぐらいしないと・・・
ま、がんばれ。
829もぐもぐ名無しさん:05/03/11 03:12:14
うちの70代後半は、毎朝コンチネンタル・ブレックファーストだよ。
高齢者だから和食だなんて、思いこみに過ぎない事も多い。
830もぐもぐ名無しさん:05/03/11 09:45:14
おかずがちゃんとあるから、汁はシンプルな味噌汁がいいと思う。
ダシにこだわって本格的にすればよさそう。
831もぐもぐ名無しさん:05/03/13 07:00:43
鍋に入っている『マロニ−』のよりやや固めの食感で、きしめんの様な形をしている食べ物の名前を教えて下さい。
煮る前は薄い白色で煮ると透明になります。(半生タイプでした。)
煮ても煮崩れたりせず、箸ですくっても千切れたりしませんでした。

宜しくお願いします。
832もぐもぐ名無しさん:05/03/13 07:29:22
>>831
葛きり
833もぐもぐ名無しさん:05/03/13 13:34:04
柑橘類で「八朔」というのがありますけど
名前の由来、ご存知の方、おられませんでしょうか。

八朔 : 旧暦の8月1日のこと、のはずなんですが
今が旬みたいなんですよ。
834もぐもぐ名無しさん:05/03/13 13:56:36
>>832
THX
835ARES ◆QCuj8gGVNE :05/03/13 14:15:38
すいません
ターメリック(うこん)ってどーやってつかったらいいんスかね
さっき使ったらクソ苦くて死にそうになった
836もぐもぐ名無しさん:05/03/13 14:37:32
>>833
謎らしい。

『八朔』とは旧暦の8月1日のこと。(「朔」は「ついたち」と読みます。カレンダーにも書いてあります。)
 現在の9月中旬頃に食べられるということでこの名前が付いたらしいのですが、実際には2月から
がんばっても5月くらいまで。どうしてこの名前になったのかナゾとされています。
ttp://www.mazenosato.com/nouen/hassaku.html

>>835
無難なのはカレーに入れるとか。こっちも見てみ。
【肝臓の妙薬】ウコン(うこん)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1077379880/
837もぐもぐ名無しさん:05/03/13 14:52:43
*VIPで自殺志願者*

あしたのニュースにたぶん載るから記念カキコしる
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1110691425/

このスレの1が練炭自殺しようとしてます
顔や電話番号も晒しています。マジです
838もぐもぐ名無しさん:05/03/13 15:22:05
>836
レス感謝。

自分でもググッてみましたが、やっぱり謎みたいですね。

http://www.cypress.ne.jp/minechan/fujiwaramikan/mikannoohanasi.html

でも、学名が Citrus Hassaku Orange って、きちんと「八朔」なんですね (^^;
839もぐもぐ名無しさん:05/03/13 15:51:29
八朔 由来でぐぐってみた
http://216.239.63.104/search?q=cache:UDFQZCmUbI0J:www.geocities.co.jp/WallStreet/9415/gbook/gbook_02.html+%E5%85%AB%E6%9C%94%E3%81%AE%E7%94%B1%E6%9D%A5&hl=ja

>八作は、1本の樹に8つの実がなったことからついた名前です。
>↓参照
>http://www.dix.or.jp/~yakata/mikan/hakubutu/hassaku.html

↑ということらしいけど、このリンク先が消えている
これは本当なんだろうか?
840ARES ◆QCuj8gGVNE :05/03/13 16:20:51
>>836
ありがとう
ちょっと行ってくる

ウコンにがすぎ
841もぐもぐ名無しさん:05/03/13 18:44:30
八月一日生まれの八朔じいさんが育ててたから
842もぐもぐ名無しさん:05/03/13 21:09:17
以前、図書館で偶然借りた本をもう一度読みたいのですが、本の題名が思い出せません。
2ちゃんねるのこの板のカキコを編集したものだったと思うのです。「想い出に残る食事」とか「美味しかった話」とかいうものです。
Amazonや図書館で検索しても分かりません。
その本で印象に残っているのは、おばあちゃんがキビナゴの刺身を作った話や、恋人を阪神大震災で亡くした話です。
どなたか御存知ないでしょうか?
843842:05/03/13 21:26:18
すみません、分かりました。
「思い出に残る食事」でした。スレ汚し失礼しました。
844もぐもぐ名無しさん:05/03/13 21:42:25
サラダセロリってセロリと同じような栄養あるんですかね?誰か教えてください。
845もぐもぐ名無しさん:05/03/14 23:55:02
コンビニなどのおにぎりの「シーチキン」に関しての質問です。
「シーチキン」と云うのは所謂ツナフレークの総称ではなく、
商標登録された商品名だと思うのですが、
シーチキンと表示されているおにぎりには、ちゃんとはごろもフーズの製品が使われているのでしょうか?
また、シーチキンにはツナではなくカツオで作られている製品もありますが、
カツオのシーチキンを使ったオニギリも売られているのでしょうか?
846もぐもぐ名無しさん:05/03/15 00:06:12
847もぐもぐ名無しさん:05/03/15 12:44:26
シーチキンのロゴの右下に丸にRの登録商標マークが付いてるだろ。
で裏ラベルかどっかに「シーチキンははごろもフーズの登録商標です」って書いてあるよ。

ちなみに普通のサラダ油のかわりにエコナを使ったはごろものシーチキンシリーズには
「エコナ(R)は花王株式会社の登録商標です」と書いてある。
848もぐもぐ名無しさん:05/03/15 18:13:07
かつおもマグロもtuna
849もぐもぐ名無しさん:05/03/15 18:31:41
冷凍の豚耳を解凍して炒め物を作ったんですが、切り口から
繊維みたいな細かい糸が出てます。
これは繊維?あるいはもしかして毛でしょうか?
気になって食べれないので誰か教えてください!
850もぐもぐ名無しさん:05/03/15 18:48:37
毛、かも。見ないとわからんが。
851もぐもぐ名無しさん:05/03/15 18:53:52
下ごしらえしたか?
ガスで炙って毛を焼くのは常識。
852849:05/03/15 18:55:43
>>850
透明の糸?みたいなやつなんです。
極細のファイバーみたいな感じ。
853もぐもぐ名無しさん:05/03/15 18:56:23
モスバーガーの正式名称と住所、連絡先等教えて頂けたら幸いです。m(__)m
854もぐもぐ名無しさん:05/03/15 19:02:49
おググりくださいませ。
855もぐもぐ名無しさん:05/03/15 19:08:11
おググッたのですが、よくわからないのです…。
どうかヨロチクビm(__)m
856もぐもぐ名無しさん:05/03/15 19:17:22
ググれ!
857もぐもぐ名無しさん:05/03/15 19:23:20
>>853
モスバーガーでググると、ホームページがあるデソ。
858もぐもぐ名無しさん:05/03/15 19:45:20
859もぐもぐ名無しさん:05/03/15 19:49:57
茹でていない、タピオカをもらったんですけど
保存方法や賞味期限みたいなのがわかりません
教えてください、お願いします
860もぐもぐ名無しさん:05/03/15 19:57:59
>>857>>858
 ありがとう m(__)m
861もぐもぐ名無しさん:05/03/15 20:07:00
>>859
密閉容器に入れて常温保存でおk。
かびたり変色してこなきゃ賞味期限とかあんまかんけいないとオモ。

でも一応粉物なので、長期放置しとくとへんな臭い吸っちゃうかもなので注意。
862もぐもぐ名無しさん:05/03/15 20:13:56
>861
どうもありがとうございます!!
タピオカってずっと、豆だと思ってたので粉だってわかって
びっくりしました☆
863もぐもぐ名無しさん:05/03/15 22:09:03
え、粉???それ特殊な例だぞ???普通は練って丸めたのの乾燥。
864もぐもぐ名無しさん:05/03/15 22:38:49
>>863
それはタピオカパールだと思う。

粉は水溶きしてレンジで加熱して水で冷やせばすぐ食べられるから、
失敗もないし便利だよ。
865もぐもぐ名無しさん:05/03/15 22:44:09
>>864
うおーそうなんだ、知ったかぶりハズカシー
どんな食感なんだろクズみたいに切って食うのか?
866もぐもぐ名無しさん:05/03/15 22:53:48
粉=でんぷん質、ってことだと思って読んでた…
867もぐもぐ名無しさん:05/03/15 23:02:25
>856
タピオカ粉≒澱粉で間違ってないぞ(w
868もぐもぐ名無しさん:05/03/16 00:22:50
いや、>861の言う「粉物なので」っていうのが
粉末状って意味と、素材的にデンプン質って意味と両方に取れるからさ。
で、>866さんは後者で読んでたと。
869もぐもぐ名無しさん:05/03/16 14:40:41
お菓子に不良品があったんで送ろうと思うんですが
普通の封筒に入れて切手貼って遅ればいいんですか?
870もぐもぐ名無しさん:05/03/16 14:46:58
>>869
まず電話してクレーム入れろ。今すぐに、電話口で怒鳴れ。
871もぐもぐ名無しさん:05/03/16 17:07:49
>>869
怒鳴る必要は無いけど、取り合えず電話連絡先に入れておいたほうがいいよ。
872もぐもぐ名無しさん:05/03/16 17:40:40
現物は送る前に写真を撮っておくように。
873もぐもぐ名無しさん:05/03/16 20:41:59
タピオカの粉々になってしまったやつって
どうしてますか??
でんぷんと同じように、トロミとかつける料理に使えるのでしょうか
教えてください。
874もぐもぐ名無しさん:05/03/16 21:40:18
>>848
かつおは bonito だろ。

遅レスでワリイ(アク禁だったもので
875もぐもぐ名無しさん:05/03/17 06:53:21
なんで数ある郷土料理の中で、沖縄料理だけのスレがたつのかな?
他の地域はどうしたのかな?
876もぐもぐ名無しさん:05/03/17 10:59:56
今カナダにいるんだけど、今日買ってきた馬鹿でかいきゅうり(多分アメリカ産)
の表面のワックスらしきベタベタが取れません。これってヤヴァイの?
877もぐもぐ名無しさん:05/03/17 11:01:15
878もぐもぐ名無しさん:05/03/17 12:08:56
>>876
ズッキーニなんじゃないの?
879もぐもぐ名無しさん:05/03/18 07:13:46
ちがうよ、cucumberって書いてあった。
どっちにしてもあの表面のって気にしない方がいいのかなあ。
日本ではあまりお目にかかったことがないので、ちと怖いんですが。
880もぐもぐ名無しさん:05/03/18 11:06:30
気になるならピーラーで皮向いて使っちゃえば?
881もぐもぐ名無しさん:05/03/18 13:10:01
やっぱそう思う?
882もぐもぐ名無しさん:05/03/18 16:05:05
お話中すいません。突然ですが、皆さんには「この味を覚えたら他は食えねーよ」という
至高の一品は御座いますか?というのも先日、うちの母親が自称グルメの祖父にお土産で
和菓子を持っていったところ、「こんなクソまずいの食えるか!」と渡した和菓子を投げ
つけられ、家に帰って一人で泣いていました。あまりにも酷い仕打ちなので息子として復讐
してやりたいのですが、そんな祖父でも一発で黙らせるような一品があれば教えて下さい。
和菓子、洋菓子、肉、野菜、果物、食材と値段にはこだわりませんので、グルメな皆さんの
至高の一品があれば教えて頂きたいです。自分は近畿在住なので関西ならどこでも買いに行く
覚悟は出来ています。
883もぐもぐ名無しさん:05/03/18 16:35:28
買いに行くな。
船を出して、鰯を網で取れ。
手開きして海水で洗い、好みで山葵などをつけて食べる。
今まで生きてきて一番うまかったのが取れたての鰯だ。
884もぐもぐ名無しさん:05/03/18 16:57:46
うまい棒がうまいよ。
885もぐもぐ名無しさん:05/03/18 20:40:01
>>876
パリに居た時、やっぱりでっかい胡瓜売ってて普通に皮剥かず食べてたけど、
すごい美味しかったよ。
886もぐもぐ名無しさん:05/03/18 21:25:31
アメリカのキュウリはワックス塗ってあるようだ。包装せずに長く店頭に置くため
パック詰めのは塗っていないらしい。
cucumber waxedでぐぐれ。
887もぐもぐ名無しさん:05/03/19 00:41:45
キムチって食べ過ぎると胃の粘膜によくないですか?
よくないとすれば、それは唐辛子のせいですか?それともニンニクのせいですか?
888もぐもぐ名無しさん:05/03/19 01:12:44
>>887
どっちも。
刺激物なので人によっては胃腸に来てもおかしくない。
889887:05/03/19 01:28:58
>>888
ありがとうございます。下手すると一食で400gくらい食べちゃうことがあるので
これはいささかマズイのではないかと、気にしておりました。何事もほどほど
ですよねー。
890もぐもぐ名無しさん:05/03/19 02:22:33
>>885 >>886
ぐぐったら皮むけって書いてあった。
ワックスなしの買わなきゃね、ありがとう。
891もぐもぐ名無しさん:05/03/19 04:41:43
さすがアメリカ。車と胡瓜の区別も付かんのか
892もぐもぐ名無しさん:05/03/19 08:03:41
日本でもリンゴとかにワックスかけてた頃があるらしい
893もぐもぐ名無しさん:05/03/19 17:14:20
エダムとかもなー。
894もぐもぐ名無しさん:05/03/19 23:33:23
ご飯1合は約何グラムですか?
895もぐもぐ名無しさん:05/03/19 23:44:16
872何でですか?
896もぐもぐ名無しさん:05/03/20 08:15:32
2年前にスーパーでソフトクリームメーカーを見ました。
値段はたしか800円でソフトクリームは直接しぼりだせるようになっており、
小さい皿や皿を入れる棚までついていてなかなか豪華でした。
商品名やメーカーを知ってたら教えてください。
897もぐもぐ名無しさん:05/03/20 14:00:05
>>882
老い先短い年寄りは、もう食事する機会も数えるほどしか残ってないだろうから、
おいしいと思うものだけ選んで食いたいんだよ。そう思って許してやれ。

お金があるなら、本マグロ一匹買って投げ付けてやれ、って思うけどw
898もぐもぐ名無しさん:05/03/20 18:16:55
いわしの缶詰あけたら、中から泡がブクブク出てきたけど
食べても大丈夫?
899もぐもぐ名無しさん:05/03/20 18:30:07
かにさんがなかにいるよ。
900もぐもぐ名無しさん:05/03/20 18:33:15
>>898
それはもうあかんね。
買ったばかりならクレーム。
ビンテージ物だったらあきらめる。
901898:05/03/20 19:21:11
>>900
どうしよー!こわいよー!
おなかすいてたから我慢できずに食べてしもた。
買ったばかりだし、賞味期限も2007年。
902もぐもぐ名無しさん:05/03/20 19:31:21
>>901
味は?
903教えてください:05/03/20 19:42:00
お話中にすみません。メロンの種類で、インドネシア産のスカイロケットという品種があって、アールスメロンとの掛けあわせで出来ているらしいのですが、マスクメロンなんでしょうか?どなたか詳しい方、教えてください。
904898:05/03/20 20:08:52
>>902
味も匂いも、おかしくなかった。
まだお腹も大丈夫だけど、ボツリヌス菌とかだったら
36時間くらいしてから症状が出るんですよね?
こわいよー
あの泡は一体なんだったんだろ?
905もぐもぐ名無しさん:05/03/20 20:27:04
>>904
いわしで作ったシュールストレミングだろ。
味も匂いもおかしくなかったってのは不思議だが。
906898:05/03/20 20:41:13
>>905
なんのこっちゃと思ってぐぐってみたけど、
発酵させたやつと違うんですよ。
どこにでも売ってる100円の○ハのいわし醤油味です。
907896:05/03/20 23:23:29
>>896
そう言えば、家庭用商品もあったような…
工業用商品は、スジャータが売ってるけど?
ttp://www.sujahta.co.jp/item/sujatomi/s-tomi1.htm
ちなみに、押しだし方式のものは、工業用であれ家庭用であれ、
ソフトクリームとは い い ま せ ん 。


908896:05/03/21 00:51:31
>>907
ありがとうございます
ソフトクリームとはいわないのですかorzオモイッキリマチガッタ・・・
さすが工業用商品、本格的ですね。
私が見たのは、粉を水と混ぜるとソフトクリームになるという
おもちゃ系のものでした。色はピンク系だった気が。
909もぐもぐ名無しさん:05/03/21 01:37:35
>>882
その祖父の好みぐらい書けよ
910もぐもぐ名無しさん:2005/03/21(月) 06:56:50
★スレッド立てるまでもない質問用スレッド★その12
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1107370440/
911もぐもぐ名無しさん:2005/03/21(月) 08:48:09
>>882
そのお祖父さんの食べたことの無い物とかは?
912もぐもぐ名無しさん:2005/03/21(月) 10:13:37
なんか美味しんぼみたいで面白いね。
913もぐもぐ名無しさん:2005/03/21(月) 12:58:34
ザーサイ茶漬けを食わせるしか。
914もぐもぐ名無しさん:2005/03/21(月) 13:22:32
海苔の代わりに卵で巻いた巻き寿司の名前を教えて下さい。
915もぐもぐ名無しさん:2005/03/21(月) 15:59:08
>>910
専用ブラウザだとつまんないよ。
916もぐもぐ名無しさん:2005/03/21(月) 18:52:23
さとうきびってどこで売ってますか? ハムスターにやると喜ぶそうなので
探しています。
917もぐもぐ名無しさん:2005/03/21(月) 19:13:53
東京ならわしたショップで見かけた。
918916:2005/03/21(月) 19:42:53
>>917
わしたショップって沖縄の物産のおみせなんですね。盲点でした。
調べてみたらうちのすぐ近くにあるみたいなんで今から行ってきます。
ありがとう。
919もぐもぐ名無しさん:2005/03/22(火) 14:20:01
一週間前に買ったキムチを冷蔵保存にするのを忘れてしまいました。
食べられますか?
ちなみに開封してあります。
920もぐもぐ名無しさん:2005/03/22(火) 14:30:00
>>919
酸っぱいとは思うが食べても大丈夫だと思う。
塩と唐辛子だし
921もぐもぐ名無しさん:2005/03/22(火) 14:41:48
>>920
ちょっと生臭い気もしますが、食べてみます。
ありがとうございました!
922もぐもぐ名無しさん:2005/03/22(火) 16:41:17
最近の漬物は塩分低めだからなぁ・・・
923カリカリ:2005/03/22(火) 16:49:19
大阪のMのチーズテリタマバーカーに直径3センチの卵のからが3つはいっていたでよく注意して食べてや
924もぐもぐ名無しさん:2005/03/22(火) 18:47:53
>>921
キムチも漬物も、元々は発酵食品なので、簡単には腐らんよ
最近は、浅漬けが主流だけど...
925もげら:2005/03/23(水) 04:51:11
皆さんに聞きたいんですけど、
最近ある有名ラーメン店に行ったときなんですけど
ゆで卵を下に落としちゃたんですけど、定員から
この卵たべますか?ってひどくないですか?
僕がおかしいんですかね?
926もぐもぐ名無しさん:2005/03/23(水) 06:48:14
>>925
うん。
927もぐもぐ名無しさん:2005/03/23(水) 08:51:25
その店員は、きっと以前他の客に、「まだ食べれるんだから勝手に捨てないで!もったいないじゃない」とかなんとか怒られたことがあるから、一応念のために聞いてみたんじゃないのか?
928もぐもぐ名無しさん:2005/03/23(水) 11:47:32
殻むいてない状態で落としたんなら余裕で食うだろ
929もぐもぐ名無しさん:2005/03/23(水) 11:56:09
そうだな。卵の殻は、床なんかとは比較にならないくらいバッチイところに触れた経験を持つからな
930もぐもぐ名無しさん:2005/03/23(水) 12:04:51
昨日、初めてサンタンドレというチーズを買ってきましたが
スプーンで抉り取ると、とても固い・・
バターのようなというイメージで買いましたがバターそのもののような固さです。

本来はこのチーズはトロトロとした味わいのカマンベールということなのですが
まだ熟成が進んでないということなのでしょうか?
それとも冷蔵庫で冷やし固めたせいなのでしょうか。
ご意見願います。
931もぐもぐ名無しさん:2005/03/23(水) 12:44:29
>>925
あんまり関係ないけど客が見ていないところで食べ物を床に落とした時、
よくない店はそのまま盛りなおしてだすらしいぞ
ちゃんとしてる店は一度洗ってからだす
932もぐもぐ名無しさん:2005/03/23(水) 13:33:53
>>930
こっちの方で聞くといいかも
□□チーズファン6□□
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1095754524/
933もぐもぐ名無しさん:2005/03/23(水) 14:34:18
>>932
ありがとうー 行ってみます
934もぐもぐ名無しさん:2005/03/23(水) 16:23:37
>>930
サンタンドレはトリプルクリーム(乳脂肪分が75%〜)なので冷えていると固いです。
935もぐもぐ名無しさん:2005/03/23(水) 22:21:29
>>934
ありがとう。食べる分だけ常温で少しおいて置きます。
しかし75%以上とは、罪な数値ですね・・w
936もぐもぐ名無しさん:2005/03/23(水) 23:25:51
>>929
鳥の構造上、仕方ないもんな。
937もぐもぐ名無しさん:2005/03/23(水) 23:27:56
938もぐもぐ名無しさん:2005/03/24(木) 17:31:28
東京でおいしいコロッケが買える店を教えてください。
939もぐもぐ名無しさん:2005/03/24(木) 17:50:04
銀座のチョウシ屋、3丁目の昭和通りのちょっと東側
他にも総菜関係が、サンドイッチにもなる
940もぐもぐ名無しさん:2005/03/24(木) 18:18:16
>>939さん
今ぐぐってみました。
評判良さそうですね。今度行ってみます!
941もぐもぐ名無しさん:2005/03/24(木) 21:32:23
日本経済の復活には理系は必要不可欠でしょう。
しかし、実情は学生時代は男だらけでレポートに終われる日々、メーカーに就職しても激務薄給。
その上、世間では理系人は変人扱い。文系の理科離れも深刻な状況です。

そんな理系の現状を見ている子供がますます理系離れを起こすのは目に見えています。
今こそ、理系の地位向上を図り、次の世代の優秀な頭脳を理系に引き込まなければ
日本は世界の貧乏国になってしまうでしょう。

理系の地位を上げて、理系に夢を!

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1110273934/
942もぐもぐ名無しさん:2005/03/24(木) 21:50:14
ってかしっかり筋道が通ってたからじゃねーの?
943もぐもぐ名無しさん:2005/03/24(木) 21:55:00
>>941
理系さん?
故郷が違いますよ。
944もぐもぐ名無しさん:2005/03/24(木) 21:57:33
チョウシ屋は、美味しいコロッケと言うより
昔懐かしいコロッケって感じだな。

じゃぁ美味しいコロッケってどこだって言われると困るんだけど、
昔懐かしのコロッケってんなら
他にも鳥越おかず横丁の松屋肉店とかいくらでも出てくる俺。


だってコロッケに求めるものって人それぞれじゃん。
全然系統違うけど十番の満点星だってテイクアウトやってるし。
945もぐもぐ名無しさん:2005/03/25(金) 10:07:22
塩には岩塩・藻塩の区別がつくくらい味があるけど、
砂糖にも味ってあるんでしょうか。
また、砂糖をそのまま舐める以上に甘いお菓子はあるんですか?
946もぐもぐ名無しさん:2005/03/25(金) 10:27:42
>>945
ttp://sugar.lin.go.jp/qa/variety.htm

菓子は知らん。
砂糖の×倍と銘打っている甘味料は色々あるがな。
947もぐもぐ名無しさん:2005/03/25(金) 12:07:37
>>945
砂糖にも味は色々あるよ。
白砂糖、三温糖、キビ砂糖、黒糖、和三盆糖、
色んな味があります。

菓子で言ったら何だろうね・・・外国の菓子は結構甘アマ系が多い気がするけど・・・
948もぐもぐ名無しさん:2005/03/25(金) 16:42:41
>>945
今まで食べて砂糖より甘いんじゃないかと思ったのは、
イギリス産 ターキッシュデライト
欧米のフルーツケーキ
中近東の糖蜜でナッツを固めたもの
沖縄の冬瓜漬け
九州の鶏卵素麺
949もぐもぐ名無しさん:2005/03/25(金) 19:09:30
甘さ自体の強さというよりいつまでたっても消えないのはあるな。
950もぐもぐ名無しさん:2005/03/25(金) 20:16:17
キスの方が甘いよと言ってみる

トルコだか何処かのお菓子でむちゃくちゃ甘いのがあったけど、
あれはなんてお菓子だったかな…
お土産で貰ったけど喉が焼ける程甘かった。
951もぐもぐ名無しさん:2005/03/25(金) 20:29:20
くそ 毛が三本混入してたから文句メール送ろうと思ったらHPに連絡先メール載ってないっ
フリーダイヤルもう終わってるしな頭きたな
952もぐもぐ名無しさん:2005/03/25(金) 20:50:21
>>950
黄色い奴か?
953もぐもぐ名無しさん:2005/03/25(金) 20:51:43
>>951
どこが質問?
954もぐもぐ名無しさん:2005/03/26(土) 20:11:01
俺の母親の作る飯は全てのレトルト食品よりまずい上に
愛もこもっていない上に、
父親を待つという理由で7時に作っためしが9時30分になったりする上に
その2時間30分の間母はパチンコに言ってしまったりする上に
飯が冷めて悲惨な上に、週に3日しか作らないうえに
スーパーで買ってきた総菜を皿に並べて料理をした。といいはり
「これまずいよ」というと、自分は更に並べただけなのに腹を立てるのですが

泣いていいですか?
955もぐもぐ名無しさん:2005/03/26(土) 20:15:29
>>954
自分で作ろう。
956もぐもぐ名無しさん:2005/03/26(土) 20:24:04
>>954
どうぞ。
957もぐもぐ名無しさん:2005/03/26(土) 21:50:39
>>954
週3回も飯用意してくれることを感謝しましょう。
毎日飯作ってくれて、家族団らんがある家なんて、実は滅多にないよ。
テレビの中の世界。
958もぐもぐ名無しさん:2005/03/26(土) 21:57:52
チョンかよ。
959もぐもぐ名無しさん:2005/03/26(土) 23:30:55
チョンじゃないよ、道産子だよ。
960もぐもぐ名無しさん:2005/03/27(日) 09:33:35
>>954
メシなんて食わなくても死なない。
みんな惰性で食ってるだけ。
961もぐもぐ名無しさん:2005/03/27(日) 15:36:54
ココナッツパウダーとココナッツミルクパウダーって
別のものですか?
962もぐもぐ名無しさん:2005/03/27(日) 16:07:02
>>961
ものによっては一緒かもしれんが大まかに言うとこんな感じ
ココナッツパウダー→ココナッツの粉末
ココナッツミルクパウダー→ココナッツを絞って作ったココナッツミルクを粉末に加工したもの
963もぐもぐ名無しさん:2005/03/27(日) 19:01:52
>>954
好きなだけ泣け。
964もぐもぐ名無しさん:2005/03/27(日) 22:51:02
外出先で手軽に食べられて、満腹感のあるものはないでしょうか?
お腹が鳴らないようにしたいんです。
乾燥させたコンニャクみたいなのがいいんでしょうか・・・
965もぐもぐ名無しさん:2005/03/27(日) 23:00:52
>>964
おにぎり最強。
966もぐもぐ名無しさん:2005/03/27(日) 23:46:54
>>964
無難な所でカロリーメイト
967もぐもぐ名無しさん:2005/03/28(月) 00:14:12
冷蔵庫の中に一ヶ月前の卵が1パックみつかったのですが
食べても平気かなぁ?
もし食べるとしたら
卵焼、めだま焼、ゆで卵、どれがいいでしょうか?
生はやばいよね、やっぱw
968もぐもぐ名無しさん:2005/03/28(月) 00:21:38
>>967
加熱すれば平気。
生はやばいよ生は(゚∀゚)
969もぐもぐ名無しさん:2005/03/28(月) 00:24:52
凍らせたら?
970もぐもぐ名無しさん:2005/03/28(月) 04:59:51
>>967
賞味期限をぶっとばせ!-24(不死)身の胃腸-
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1111022236/
971もぐもぐ名無しさん:2005/03/28(月) 12:25:14
>>967
ゆで卵にして、マヨネーズかけて食う。
すごく好きなんだよ。
972もぐもぐ名無しさん:2005/03/28(月) 16:18:18
人造イクラって家庭で作れますか?
973もぐもぐ名無しさん:2005/03/28(月) 16:26:04
974もぐもぐ名無しさん:2005/03/28(月) 16:35:10
>>973 アルギン酸ナトリウムなんてどこで売って・・・・

と思ってぐぐったら、案外あったりするw
春休みの自由研究に面白そうだなぁ
コレカット買って見ようか
975もぐもぐ名無しさん:2005/03/28(月) 17:37:06
>>974
薬局に!Go
976もぐもぐ名無しさん:2005/03/28(月) 17:51:32
そこの説明どおり作ったら味が無いな。
977もぐもぐ名無しさん:2005/03/28(月) 19:06:07
日本ハムから発売されている
低価格のレトルト?
弁当&スパについて
語るには、どこの板がいいですか?
弁当の種類は、
焼肉、スキヤキ、ハンバーグ、麻婆豆腐、エビチリ、酢豚他
価格は、295円、量もまあまあな感じ
どこの板がいいと思いますか、もしもうどこかにあれば教えて・・
978もぐもぐ名無しさん:2005/03/28(月) 19:17:33
>>977
コレ?
ttp://www.gochiso.ne.jp/lineup/lin_07.html

今あるスレで言うならBグルのこの辺かなあ…
【カゴメ・デリ】電子レンジ加熱食品【SBピアット】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1084018192/
レトルト食品総合スレッド 2
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1104422136/
979もぐもぐ名無しさん:2005/03/28(月) 22:02:58
>962
即レスありがとう!
ググっても分かんなかったので感謝です
980もぐもぐ名無しさん:2005/03/28(月) 23:33:59
次スレ立ててきますね。
981もぐもぐ名無しさん:2005/03/28(月) 23:39:57
次スレ立てました。

★スレッド立てるまでもない質問用スレッド★その12
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1112020719/
982もぐもぐ名無しさん:2005/03/29(火) 21:47:44
>>981


983もぐもぐ名無しさん:2005/03/30(水) 19:53:22
( ´ー`)フゥー...
984もぐもぐ名無しさん:2005/03/31(木) 18:59:45
簡単には落とさないぞ…
985もぐもぐ名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 12:06:16
986もぐもぐ名無しさん:2005/04/02(土) 10:03:56
貧乏
987もぐもぐ名無しさん:2005/04/02(土) 14:27:29
埋め
988もぐもぐ名無しさん:2005/04/03(日) 09:11:03
もういいんだ。このスレはもう十分がんばった。
★スレッド立てるまでもない質問用スレッド★その12
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1112020719/
次スレにあとはまかせて、楽になってもいいんだ。
989もぐもぐ名無しさん:2005/04/03(日) 12:10:07
いや、まだだ!俺達はまだまだやれる!
990もぐもぐ名無しさん:2005/04/03(日) 15:41:01
カルビ食べたい
991もぐもぐ名無しさん:2005/04/03(日) 19:30:46
にんにく(゚д゚)ウマー
992もぐもぐ名無しさん:2005/04/03(日) 19:57:47
らいおん(゚д゚)ウマー
993もぐもぐ名無しさん:2005/04/03(日) 20:01:12
かまぼこ(゚д゚)ウマー
994もぐもぐ名無しさん:2005/04/03(日) 20:14:26
チョコ好きは生チョコ好きとビスケットにひっついてるチョコ好きとに別れると思います。
995もぐもぐ名無しさん:2005/04/03(日) 20:20:35
>>994
うん。私はチョコクリームとか、どろどろしたチョコや、チョコの固まりは食べられない。
でもチョココーティングのウエハーとか、キットカットやマクビティのチョコビスなどは好き。
パリパリしたチョコ+サクサクビスやスナックは好きなんだよね。
996もぐもぐ名無しさん:2005/04/04(月) 06:44:07
とかなんとかほざいても、
ようは狙ってんだろ?
997もぐもぐ名無しさん:2005/04/04(月) 19:28:14
「小間切れ」と「切り落とし」って別のものですか? 同じ?
998もぐもぐ名無しさん:2005/04/04(月) 19:37:18
>>997
一般的にこま切れは色んな部位の肉が混じってて、切り落としは同じ部位の肉が入ってる。
(豚ロース切り落とし、とか)
でも店によっては一緒かもね。
999もぐもぐ名無しさん:2005/04/04(月) 20:17:05
>>998ありが豚〜
1000もぐもぐ名無しさん:2005/04/04(月) 20:19:33
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。