◆こじつけ講談◆DQ世界の解釈論 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
前スレからの質問が残っていたため新しくたてました

このスレの趣旨(前スレ>1より)
 DQ世界でありきたりになっている事柄についてマジメに考察しようと目論む
スレです。 たとえば、
 なぜ、王様は自分で竜王をやっつけにいかないのか?
 なぜ、モンスターを倒すとお金が手に入るのか?
 なぜ、勇者はタンスや壷の中身を勝手に持っていっちゃうのか?
 こういった素朴な疑問に対し、できる限りDQ世界の枠を維持しながら解釈を加え、検討・解説を試みます。

 どこかで見たようなAAによる一人講演形式で進みます。
 では行ってみよーーー。

前スレ 
◆こじつけ講談◆DQ世界の解釈論
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1093669893/l50
関連スレ
FF・DQの理不尽な点を強引に解釈するスレ12
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1097217353/501-600

それではすっとこハム太郎さんどうぞ
2名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/18 22:42:31 ID:1MsXKNbF
2ぬるぽ
3名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/18 22:42:51 ID:GjVU84gs
おちんちんびろーん
4名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/18 23:01:33 ID:0bXwYXFT
>>2ガッ!
5名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/18 23:12:09 ID:woZ/4wDI
つうかこのスレPart3
前スレ(Part2)
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1093669893/
前々スレ(初代)
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/ff/1087305868/
6すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/11/18 23:45:44 ID:fvC8rQDp
おや?
こんなところに新スレが・・・

そういえば前スレで>>959>>961の質問が残ってたけど
7すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/11/18 23:46:34 ID:fvC8rQDp
前スレの>>961
ホイミンは一体どういった軌跡をたどって人間になれたのでしょうか?

これから行きます。
801/14:04/11/19 00:02:17 ID:8HnKuPwF

ホイミンがどうして人間になったかといわれても・・・。

まあでも、方法はイロイロ考えられるでちゅう。
─v─────────────────────────┘
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ
  | ●_ ●  |
 (〇 〜  〇 |
 /       |
 |     |_/
902/14:04/11/19 00:05:01 ID:8HnKuPwF

まず最初に考えられたのは、魔物らしく人間に取り付いて体を
乗っ取ったンでちゅ。

旅人に近づき、道中の回復役を買ってでる。
道中が心配な旅人は驚きつつも仲間にするが、やがて頃合を
見計らって夜中に乗っ取ってしまったのです。
─v─────────────────────────┘
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ
  | ●_ ●  |
 (〇 〜  〇 | <オソロシやでチュ!
 /       |
 |     |_/
1003/14:04/11/19 00:09:41 ID:8HnKuPwF

あ、でもホイミンの精神が完全に人間の肉体を乗っ取った場合、
Zのモンスター職のホイミスライム職の熟練度Max状態のように
、肉体が変化してホイミスライムになってしまうんじゃないかな。

どうもこれはしっぱいしそうでちゅ〜
─v─────────────────────────┘
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ
  | ●_ ●  |
 (〇 ∀  〇 | <戻っちゃう罠
 /    |~ヽ |
 |    
1104/14:04/11/19 00:11:31 ID:8HnKuPwF

実は本当に人間になったのではなく人間に化けているだけ、と言う
のもアリかも。

モシャスを習得した。
変化の杖を手にいれた。
人間に化ける術を使った。
など
─v─────────────────────────┘
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ
  | ●_ ●  |
 (〇 ∀  〇 | <人間に化けるモンスターはUの大灯台のグレムリンとかよくいるでしゅょ
 /       |
 |     |_/
1205/14:04/11/19 00:12:53 ID:8HnKuPwF

しかしこれらの点については

短時間で効果が切れるのは大変不都合。
ホイミスライムふぜいが短期間で高度な術を使えるようになるとは
考えにくい。

などの理由で難しいようでちゅう。
─v─────────────────────────┘
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ
  | ●_ ●  |
 (〇 ∀  〇 | <横着はダメでチュ!
 /    |~ヽ |
 |    
1306/14:04/11/19 00:24:37 ID:8HnKuPwF

実は人間に乗り移るというのとは逆に、人間職というものがダーマ
の神殿にはあったとしたら?

ライアンを助けた功績天晴れとマスタードラゴンによって夢の世界
のダーマ神殿に連れて行かれてそこで密かに人間職に転職、職業
クラスMaxになってみごと人間になったのでちゅ!

人間職
クラス         特技
1不気味なヤツ  タンス開け
2あやしいヤツ   家屋侵入
3へんなヤツ    調べる(あしもとやタンスを)
42ちゃんねら   あそぶ
5むらびと     会話する
6正しい人     おいのりをする(セーブ)
7正義のみかた  人と旅をする←ホイミンはすでにこのクラス!
8奇跡の人     レベルアップする←勇者たちの状態
─v─────────────────────────┘
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ
  | ●_ ●  |
 (〇 〜  〇 |
 /       |
 |     |_/
1407/14:04/11/19 00:27:22 ID:8HnKuPwF

これだとかなりの戦闘をこなさなければならないちゅう。

バトランドのあたりは敵が弱いから初めは都合がいいでちゅが、
やがてLvが上がると熟練度が上がらないようになりましゅから
キングレオまで戦う場所を転々と変えながら来たワケでちゅ。
─v─────────────────────────┘
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ
  | ●_ ●  |
 (〇 ∀  〇 | <ホイミンも修行した!
 /    |~ヽ |
 |    
1508/14:04/11/19 00:29:13 ID:8HnKuPwF

でもダーマで異種族に転職するには心が必要だけどドコで手に
入れたのかな?

「人間の心」って案外どこにでも転がっているのでちゅかね。

それにZと天空編のつながりがハッキリしないでちゅ。
─v─────────────────────────┘
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ
  | ●_ ●  |
 (〇 〜  〇 |
 /       |
 |     |_/
1609/14:04/11/19 00:33:59 ID:8HnKuPwF

ここは同じ天空編つながりでXのジャハンナのパターンだと思うの
でちゅ。

ジャハンナにはマーサによって人間になったという魔物がたくさん
いたでしゅ。

きっとホイミンもこんなカンジで人間になったんでちゅう。
─v─────────────────────────┘
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ
  | ●_ ●  |
 (〇 ∀  〇 |
|~/    |~ヽ |
1710/14:04/11/19 00:35:08 ID:8HnKuPwF

ジャハンナの住人によれば、ここの住人はマーサによって邪悪な
心を改心させてもらったと言っていまちゅ。

別にマスタードラゴンまで出てこなくても、聖なる力で邪悪な心を
改められれば魔物が人間になるそうでしゅ。
─v─────────────────────────┘
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ
  | ●_ ●  |
 (〇 〜  〇 | <案外ハードルは低いでしゅ
 /       |
 |     |_/
1811/14:04/11/19 00:37:37 ID:8HnKuPwF

ホイミンは導かれし者の1人であるライアンを助けて人間の世界
のためにつくしたのだから、充分人間の側からは「改心した魔物」
のはずでチュウ。

Wにはマーサはいませんが、ジャハンナの町は聖水で囲まれて
いてその聖なる力でそこに住む魔物が宿屋の前の元スライムの
子供のように次々に人間になってまちゅう。
─v─────────────────────────┘
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ
  | ●_ ●  |
 (〇 ∀  〇 | <聖なる力で魔物が段々人間になる事が証明されたでチュ
 /    |~ヽ |
 |
1912/14:04/11/19 00:38:58 ID:8HnKuPwF

まあそんなわけでホイミンもライアンと別れたあとで聖なる力に
よって人間になったでちゅ。

改心した魔物はマーサが人間界から持ってきたの聖水の力で
人間になれるのだから、教会とかに住み着いたとか。
─v─────────────────────────┘
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ
  | ●_ ●  |
 (〇 ∀  〇 |
 /       |
 |     |_/
2013/14:04/11/19 00:40:40 ID:8HnKuPwF

そういえばピサロの手先を倒したあと、一時的に邪悪な魔物が
この地方から消えたけど、ホイミンは消えたりしなかったでしゅ。

この時点で一旦この地方は清められたんだと思うでしゅ。
あとはこの土地にいるだけでしばらくして人間になったのかもし
れないでしゅ。
─v─────────────────────────┘
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ
  | ●_ ●  |
 (〇 ∀  〇 | <あの時点で普通の魔物じゃないでチュウ
 /    |~ヽ |
 |
2114/14:04/11/19 00:42:25 ID:8HnKuPwF

聖なる力のあるところに邪心の無い魔物がいれば人間になれる
でしゅ。

もしかしたらDQ世界の人間の何%かはそうやって人間になった
魔物由来の人間かもしれないでしゅね〜。

一部の移民とか、あやしいのもいるでちゅう!
─v─────────────────────────┘
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ
  | ●_ ヘ  | <Xの仲間モンスターもエンディングのあと人間になったかも
 (〇 〜  〇 |
 /       |
 |     |_/
22すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/11/19 00:50:38 ID:8HnKuPwF
Wのホイミンはその後のモンスター仲間システムにつながって重要な存在かも。

でもホイミンを先頭にして人としゃべるとみんな怖がるんですが、実はホイミンは
大きさがライアンと同じくらいあるのでは!!?
だとすればびびるかも。
23前スレ961:04/11/19 02:49:00 ID:6yhUdOS+
ホイミンについて質問した者です。
解釈ありがとうございました。
何かホイミンが人間になるまでのGBAソフトとかあっても面白そうですね。
24kou:04/11/19 17:19:33 ID:HUn8bHlp
それイイ!
25名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/20 16:17:12 ID:X0t7GTXO
たしか『ドラゴンクエスト・知られざる伝説』にも
聖なる力によって人間になった説があったでちゅ
26すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/11/20 19:50:48 ID:nF/vl/Yi
>>959
<あの〜勇者って最初のグラフィックで剣もってるじゃないですか。
<ひのきのぼう使うよりあの剣を使えばいいと思うんですが。
<なんでつかわないんですか?
<あとひのきのぼうより鉄製農具のほうが強いと思うんですが

前スレから残っていた最後の質問です。
いってみましょう
2701/15:04/11/20 19:57:19 ID:nF/vl/Yi
勇者がはじめっから持っている剣?
あの〜それって、これのことなんですか???
      ,j ./k'i_
 これ→:|| |o=ヽ ,7_
      |l { l  リ/
     {_l「 ̄|〈'ヽ
       L_,」」\〉
       ~''^   
こういう質問ってありなの?
\___ _______________________
       V
    /■\∩
    (; ´∀`)ノ
  _(つ   ノ_
  \ ̄ ̄ ̄ ̄  \
   ||\        \
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ::::::  || ̄ ̄ ̄ ̄||
2802/15:04/11/20 20:01:12 ID:nF/vl/Yi

質問である以上しっかりと答えるとしましょう。

確かにT〜Vのロト編の勇者は抜き身の剣を手に持ってますね。
W・Xの勇者とYの主人公は背中に剣をかついでます。
\___ _______________________
       V
    /■\
    (; ´∀`)
  _(つ   つ__
  \ ̄ ̄ ̄ ̄  \
   ||\        \
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ::::::  || ̄ ̄ ̄ ̄||
2903/15:04/11/20 20:13:35 ID:nF/vl/Yi

UとVの勇者の場合、最初から銅の剣を与えられてますから、
その銅の剣なんでしょうか?

でもTの勇者ははじめは素手ですよね。
一体あの剣のように見えるモノはなんなんだろ
\___ _______________________
       V
    /■\
    (; ´∀`) <あとUのサマルトリアも
  _(つ   つ__
  \ ̄ ̄ ̄ ̄  \
   ||\        \
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ::::::  || ̄ ̄ ̄ ̄||
3004/15:04/11/20 20:15:07 ID:nF/vl/Yi

でも、もしもアレが本物の剣だというのなら、むきみの剣をかざして
町の中を歩く勇者の姿はチョット異常。

この格好でゴールド銀行やお店に行ったら強盗シチュエーション
ですよね。
\___ _______________________
       V
    /■\∩
    ( ´∀`)ノ <番所にしょっ引かれると思います!
  _(つ   ノ_
  \ ̄ ̄ ̄ ̄  \
   ||\        \
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ::::::  || ̄ ̄ ̄ ̄||
3105/15:04/11/20 20:17:19 ID:nF/vl/Yi

アレは王様から認められた旅の戦士のマークだと思います。

昔のヨーロッパでは巡礼旅行者は巡礼とわかるように杖と目的地
を示すマークを持っていたんですよ。

それと同じで王様から許可を受けた旅の戦士は剣を模したマーク
をつけてたんじゃないでしょうか
\___ _______________________
       V
    /■\
    ( ´∀`) <ただの目印なのさ
  _(つ   つ__
  \ ̄ ̄ ̄ ̄  \
   ||\        \
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ::::::  || ̄ ̄ ̄ ̄||
3206/15:04/11/20 20:22:48 ID:nF/vl/Yi

つまりアレは公認の許可を得た旅の戦士であるという標識で本物
の剣ではないのです。

この標識がないと勇者一行などは重武装した怪しい集団なわけで
怪しまれて町や城に入れてもらえないです。

このような人間はあちこちの町や城にもいますが、彼らは寝るとき
でもこの「剣」を持っており、袖口に縫い付けたマークのようです。
\___ _______________________
       V
    /■\ │
    ( ´∀`)┼ ←遠くからもわかるようにでかい
  _(つ   つ__
  \ ̄ ̄ ̄ ̄  \
   ||\        \
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ::::::  || ̄ ̄ ̄ ̄||
3307/15:04/11/20 20:24:18 ID:nF/vl/Yi

次に天空編の背負っている剣ですが、これは実は剣鞘を背負って
るのに過ぎません。

その時々で装備している剣があの鞘の中に入っています。
ゲーム開始時W・Yの勇者は銅の剣を持っているし、Xもたしか鋼
の剣を持っていたはずですが。
\___ _______________________
       V
    /■\∩
    ( ´∀`)ノ <結局T専用の質問なんですか?
  _(つ   ノ_
  \ ̄ ̄ ̄ ̄  \
   ||\        \
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ::::::  || ̄ ̄ ̄ ̄||
3408/15:04/11/20 20:25:30 ID:nF/vl/Yi

この鞘にドラゴンキラーやまどろみの剣が入るのは難しい気も
しますが、そこはそれ、あの「ふくろ」と同じで何でも入ってしまう
不思議な不思議な剣鞘なわけですね。

なお、W〜Yでは馬車を持っているので安全な旅人と認識された
模様です。
\___ _______________________
       V
    /■\∩
    (; ´∀`)ノ
  _(つ   ノ_
  \ ̄ ̄ ̄ ̄  \
   ||\        \
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ::::::  || ̄ ̄ ̄ ̄||
3509/15:04/11/20 20:28:01 ID:nF/vl/Yi

次にひのきの棒よりも鉄製農具のほうが強いのではないかとの件
です。

確かに日用品でも素手とかただの棒よりもはマシな気がします。
ライフコッド村のクワ攻撃・鎌攻撃もありましたから。
\___ _______________________
       V
    /■\
    ( ´∀`) <クワは攻撃力10〜15くらいかな
  _(つ   つ__
  \ ̄ ̄ ̄ ̄  \
   ||\        \
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ::::::  || ̄ ̄ ̄ ̄||
3610/15:04/11/20 20:31:42 ID:nF/vl/Yi

しかし ひのきの棒といってもイロイロありますよね。
ヤンキースの松井選手の使っている ひのきの棒(樫の杖かも)の
フルスイングはホームランが30本も出るようで、スライムを打ったら
ダメージが300ポイントくらいいきそうです。

クワや鎌ではホームランは打てません。
\___ _______________________
       V
    /■\∩
    ( ´∀`)ノ <長さ1mのひのきの角材だったりしてw
  _(つ   ノ_
  \ ̄ ̄ ̄ ̄  \
   ||\        \
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ::::::  || ̄ ̄ ̄ ̄||
3711/15:04/11/20 20:38:16 ID:nF/vl/Yi

それにいくら鉄製でも農耕用のクワや鎌は戦闘用には拵えては
いないから、モンスターとの戦闘中に壊れたりするトラブルが考
えられます。

農具と言うのは全体が鉄製なのではなく歯の部分だけが鉄なので
折れたりすると使えません。
\___ _______________________
       V
    /■\∩
    ( ´∀`)ノ <折れた鎌なんてただの棒以下だよね
  _(つ   ノ_
  \ ̄ ̄ ̄ ̄  \
   ||\        \
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ::::::  || ̄ ̄ ̄ ̄||
3812/15:04/11/20 20:40:34 ID:nF/vl/Yi
さらに農具ならただで手に入るようなこと言ってますが、勇者が
元々百姓で無い限りは普段から農具なんて持ってないからこれ
だって買う必要があるよ。

この時、鉄のクワは銅の剣よりも安いだろうか?
型から量産した銅の剣の方が安いとしたら、武具としても使いにくく
威力も銅の剣ほどではないであろう鉄のクワを戦闘用にはだれも
買われないよね。
\___ _______________________
       V
    /■\
    ( ´∀`) <純粋に損得で考えても鎌やクワは出番でない・・・と
  _(つ   つ__
  \ ̄ ̄ ̄ ̄  \
   ||\        \
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ::::::  || ̄ ̄ ̄ ̄||
3913/15:04/11/20 20:42:30 ID:nF/vl/Yi

結局、突発的非常時ならともかくクワや鎌で戦うのは不合理という
ことです。

それに、わたくし的にはひのきの棒一本持ってフィールドにいる勇者
も いやだけど、クワかついでフィールドをうろつく勇者様はもっといや
です。
\___ _______________________
       V
    /■\∩
    (; ´∀`)ノ <ただの不審者です!!
  _(つ   ノ_
  \ ̄ ̄ ̄ ̄  \
   ||\        \
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ::::::  || ̄ ̄ ̄ ̄||
4014/15:04/11/20 20:43:59 ID:nF/vl/Yi

まあそれはともかく最後にライフコッド村のやたら強かった村人に
ついて考えました。

厨子王丸やボストロールと対等に戦う村人ですが、武器はクワや
鎌のようです。

この人たちは「百姓職」についていると思われます(当たり前)。

百姓職は一箇所の土地に張り付く必要があるから旅をする勇者たち
はこれにはなれないのです。
\___ _______________________
       V
    /■\
    ( ´∀`) <勇者が一箇所にいついたら困るモナ
  _(つ   つ__
  \ ̄ ̄ ̄ ̄  \
   ||\        \
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ::::::  || ̄ ̄ ̄ ̄||
41名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/20 20:45:49 ID:jCr+uefi
すっとこ氏乙です
4215/15:04/11/20 20:46:07 ID:nF/vl/Yi

百姓職はクワ攻撃、鎌攻撃、稲刈り切りなどの技が習得できるよう
ですね。

実は百姓職はVの武道家のように特定の武器(農具)での攻撃力
は優れるが、畑を捨てて旅に出たり普通の武器を装備すると逆に
弱くなってしまうのではないかと思われます。
\___ _______________________
       V
    /■\∩
    ( ´∀`)ノ <でも一度はなってみたいかも
  _(つ   ノ_
  \ ̄ ̄ ̄ ̄  \
   ||\        \
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ::::::  || ̄ ̄ ̄ ̄||
43名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/20 20:50:50 ID:jCr+uefi
悪気があってやったんじゃないんだ…orz
ごめんよすっとこ氏…
44すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/11/20 20:50:59 ID:nF/vl/Yi
3スレ目に入ってもガンガリます!

質問を途切れると寒くなりますのでおながいします。
45すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/11/20 20:52:23 ID:nF/vl/Yi
>>43
別に問題ありませんよ。
1人でやってる感じもむなしいので、いくらでも来て下さい。

ところでこのスレはPART3なのです。
46名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/20 22:03:52 ID:jCr+uefi
質問です。
DQには、なぜ医者がほとんど居ないのですか?
神官などが医者の代わり、にしてもクリフトは寝込んでましたし
そうでなくとも病気で寝込んでいるひともいます。
お金がかかる、としても死者の蘇りに比べたら安価なはずなので
神官が医者の代わりになっているという説も、どうもあやしいです。
なにとぞ、之についての見解をお願いします
47名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/20 22:08:36 ID:pNWuvbVu
Yでムドーにより主人公・ハッサン・ミレーユが呪いをかけられましたが
何故その結果が三者同様じゃなかったんでしょうか?その違いは一体
48名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/20 22:57:15 ID:27hvxQLG
質問です。なんでレベルは99までしか上がらないのでしょうか。
たまに50とか45までしか上がらない人もいますが、この件についてお願いします。
49名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/21 00:36:07 ID:jgxCrpln
>>32
目印とのことですが、VIIのフォロッド城の兵士はその目印でからくり兵と戦っていたような…
50名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/21 00:47:30 ID:3/MvKLtD
ていうかドラクエ1の主人公は武器なしのときはグラフィックも素手だったような
51名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/21 00:52:05 ID:o1eqFINt
>>33
> ゲーム開始時W・Yの勇者は銅の剣を持っているし、Xもたしか鋼
> の剣を持っていたはずですが。

V勇者はモーニングスター装備。
VI主人公に至ってはひのきのぼう装備・・・
52kou:04/11/21 12:58:17 ID:WXDhHdk6
X誰が銅の剣を持っていたんですか?
X主人公なら初期装備はひのきのぼうだった気がするんですが。
53名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/21 13:39:15 ID:3/MvKLtD
5主人公は勇者じゃないよ
54名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/21 13:40:31 ID:SDP+e6KU
なぜみんなで戦わないのですか?
馬車にはたくさんいるのに・・・
べつに4人じゃなくていいような気がするよ
55名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/21 13:44:19 ID:3/MvKLtD
しかしこれは質問が悪い気がするよな
鎧は?とか兜は?とかいう問題もあるわけだし
56名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/21 18:09:55 ID:6l1NK7Gg
>>54
前スレ7〜19より

・魔物とのエンカウントは普通の遭遇ではなく、別次元から結界を
伴って魔物が出現することで起こるんだYO

・その結界内には人間は4人までしか入れないんだYO、だから新
しいメンバーが戦闘に加わったら別のやつが引っ込むしかないYO

・戦闘になった時に戦うメンバーを事前にはっきりさせるため、常
に馬車の外にはあらかじめ戦闘用のメンバー(4人以下)だけしか
出ていないんだYO

・パルプンテの魔人や召喚した幻魔は例外みたいだYO

・結界は馬車を囲い込めるほど大きくないので、馬車がイキナリ
襲われることはないYO

・結界内の戦闘は外に影響が及ばないので戦闘に参加している
4人以外の馬や馬車内のメンバーはケガとかしないYO

・逆に結界の外のメンバーも何の援護も出来ないYO
─────v─────────────────────┘
     ∧_∧   。
    (  ・3・) /<でも魔物も大群では来られないから
    (つ  つ          町が襲われる心配も少ないYO!
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |          |
57すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/11/21 18:22:58 ID:dVMl5fmT
>>49
城の兵士達は本物を持っていても問題ないと思います。
城の兵士は所属がハッキリしています。
所属もわからない旅の武装集団である勇者や放浪戦士がそういったものを付ける必要があるのです。
58すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/11/21 18:35:02 ID:dVMl5fmT
>>51
<V勇者はモーニングスター装備。
<VI主人公に至ってはひのきのぼう装備・・・

モーニングスターでも何でもとにかく鞘に収めています。 柄の部分がそのように
作られているのでしょう。
普通に考えてむき出しで持っているわけはないと思います。

Yの主人公は初期装備がひのきの棒でしたね。
しかしこれは剣鞘に収めることで本物の剣のように見せかけて持っています。
これは山道で盗賊などに狙われないようにとの用心のためでしょう。
江戸時代の旅人も形だけ本物に見せた木刀(竹光)を鞘に入れていました。
中身がひのきの棒でも傍からは剣に見えればいいのです。
もちろん冒険開始以後は買い換えた剣をかわりに差しているでしょう。
59すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/11/21 21:16:51 ID:dVMl5fmT
>>46
<DQには、なぜ医者がほとんど居ないのですか?
<神官などが医者の代わり、にしてもクリフトは寝込んでましたし

ほんとですね〜
なんででしょうかね〜
6001/12:04/11/21 21:19:13 ID:dVMl5fmT

最近はっきり言って答えにくい質問が多いんじゃない?
「なんでこんなものがあるのか?」ならともかく「なぜないのか?」
という質問は答えにくいよ。

でもやるけど。
────v──────────────────────┘
  ∧__∧
 (´・ω・`)
 (つ  ) :旦
  と ) ) T
6102/12:04/11/21 21:21:17 ID:dVMl5fmT

だいたいDQ世界は怪我をすれば薬草や回復呪文、毒に犯された
らキアリーか毒消し草でたちどころに回復。

呪いだって教会で直るんだからあと何があるんだろう。
────v──────────────────────┘
  ∧__∧
 (´・ω・`) <ほとんどの怪我や病気は病院なんて要らないよね。
 (つ日○
  と ) ) T
6203/12:04/11/21 21:23:28 ID:dVMl5fmT

YのサンマリーノやZのグリンフレークでは犬が毒を飲んで倒れ
た時には、即座に神父さんが呼ばれてましたよね。

具合の悪くなった人や犬に対して呼ばれる人と言うのはやっぱり
医者でしょ。
────v──────────────────────┘
  ∧__∧
 (´・ω・`) <いきなり葬式デモするかい!?
 (つ日○
  と ) ) T
6304/12:04/11/21 21:26:44 ID:dVMl5fmT

あとYのゲント村では遠くから来た人たちが逗留治療しています。
やはり治療は神職が行っているのではないでしょうか?

ただ、長期の治療が必要だったり、Wのクリフトみたいにホイミや
キアリー一発ではどうにもならない場合があるのは事実のようで
す。
────v──────────────────────┘
 ∧_∧
 (´-ω-`) <感染症とか・・・
 (つ◎○
  と ) ) T
6405/12:04/11/21 21:28:40 ID:dVMl5fmT

しかしもしそうだとしても、回復呪文やアイテムが重要な役割を
果たしているのは間違いないよね。

おそらくDQ世界ではこのような便利すぎる魔法やアイテムがある
ため一般に医学やそれを仕事とする職業が発達しなかったものと
思います。
────v──────────────────────┘
  ∧__∧
 (´・ω・`) <ニンゲン、不足があってこそ進歩や発展があるのです
 (つ  つ旦
  と ) ) :T
6506/12:04/11/21 21:30:16 ID:dVMl5fmT

大体、病院だけではありません。

町には、例えば酒場はありますが喫茶店やレストランなどは見当
たりません。
高級料理をつくるコックはいないのでしょうか?

洋服屋もありません。
衣類は布の服と旅人の服とステテコパンツだけでしょうか?
────v──────────────────────┘
  ∧__∧
 (´・ω・`) <
 (つ  つ旦
  と ) ) :T
6607/12:04/11/21 21:36:48 ID:dVMl5fmT

町にレストランはありませんが王宮にはよく専属のコックがいます。
つまり王宮で料理を作るような高級料理人はいるけど一般庶民に
とってそれは縁の無いものなワケです。

また王宮には庶民と違ってかなり高級な服装もあるようです。

これは近代以前のヨーロッパでも同じで、やがて庶民の経済力が
向上して王室が革命などで倒れると、王宮の料理人や服飾屋が
金持ち庶民向けのレストランやブティックを開くようになったのです。
────v──────────────────────┘
  ∧__∧ 
 (´・ω・`) 。
 (つ  つ(⌒ア
  と ) ) :T 旦
6708/12:04/11/21 21:38:03 ID:dVMl5fmT

これと同じで、医療も高級な医療や専門的な医師はいたとしても
王宮などに雇われているような存在できわめて少数だと思われま
す。

王宮には雇われている学者がよくいますが、本職は医師かもしれ
ません。
ただ産婦人科は産婆の守備範囲のようです(Xの出産とか)。
────v──────────────────────┘
  ∧__∧
 (´・ω・`) <ラインハットのデズモンとか
 (つ  ) :旦
  と ) ) T
6809/12:04/11/21 21:42:34 ID:dVMl5fmT

よってDQ世界での庶民の医療とは、毒消し草やホイミで解毒と
体力の回復を行いながら、後は本人の自然治癒能力にまかせる
という感じのものではないでしょうか。

それでも治らない場合はパデキアとか、ゲント村で療養とか。
でもこれができるのは ある程度のお金持ちに限られるんでしょう
ね、やっぱ。
────v──────────────────────┘
  ∧__∧
 (´・ω・`)
 (つ日○
  と__)__) T
6910/12:04/11/21 21:44:23 ID:dVMl5fmT

DQ世界の一般の医療はやはり神職の回復呪文とかに頼ってる
と思います。

教会は24時間営業で宗教権威を背景とした威圧的存在と言うより
、サービス業的な雰囲気です。

ただし入院施設は無いようなので、ホイミやキアリー一発だけで
治らない人は自宅や宿屋で養生することになるでしょう。
────v──────────────────────┘
 ∧_∧
 (´-ω-`) <ゲント村には入院施設がある
 (つ◎○
  と ) ) T
7011/12:04/11/21 21:46:25 ID:dVMl5fmT

Uでサマルが呪いで倒れたときは神父では解呪できなかったよう
で宿屋で長期養生となったし、Vでもアリアハンの宿屋で長いこと
呻いている人がいました。

尤もVのこの人の場合は、魔法の玉を作って外国に行こうとした、
いわば国禁破りなので逮捕を避けるため治療中という口実で宿屋
に逃げ込んでいるものとみました。
────v──────────────────────┘
  ∧__∧
 (´・ω・`) <ロッキードのときの角栄ですかコイツは!
 (つ日○
  と__)__) T
7112/12:04/11/21 21:51:02 ID:dVMl5fmT

まとめると、
DQ世界の医療は教会や回復呪文・アイテムで主に行う。
それで一度に治らない場合は、自宅や宿屋で長期療養する。
という形で入院設備を持った病院という施設はほとんど存在しない
ようです。

>>46は現代の日本を基準にして病院がないなどといっているよう
だけど、中世では庶民にとって病院は一般的な存在ではなかった
と思う。
日本でも病院のかわりをしたのは僧院で、大体の人は自分のうち
で治したでしょう。
病院もレストランも洋服屋も普通にある現代の基準で見ても仕方
ないかも。
────v──────────────────────┘
  ∧__∧
 (´・ω・`) <こんなんでイイ?
 (つ  ) :旦
  と ) ) T
72名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/21 21:54:40 ID:yCBDPfcD
すっとこ氏おつです。
しかし、>>46は医者が〜と言っているので、病院云々で話してないと思いますた
73名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/21 21:58:51 ID:3/MvKLtD
ごくたまにいる医者(7のリートルードにいる医者とか)は
例外中の例外なんだろうね
74すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/11/21 22:05:20 ID:dVMl5fmT
クリフトが病気になっているのを訝しがっていますが、医者だって病気にもなるでしょう。
そういえばDQT(FC版)には八百屋があって大根を売っていたそうです(勇者は買えない)。
その他登場しない店もたくさんあったかもしれませんよ。
75すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/11/21 22:09:06 ID:dVMl5fmT
>>72
しかし治療は魔法かアイテムでやっているじゃないですか。
病人(犬)が出ても呼ばれるのは神父さんですし。
よって、医者と神父の分化がハッキリしていない状況なのかも。
>>73
そういえばいましたね。
Zの位置づけがどのようなものかわからないので、あまり突っ込
まないようにしましょう(いいかげん?)。
76名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/22 16:13:25 ID:5T+b6IFw
質問というべきかも疑問な質問に真面目に答えて、 それなりの話を作っている>>1はご苦労というかスゴいかも
77kou:04/11/22 17:57:11 ID:6Kdk5Xhu
ドラクエの村人達のほとんどは無職なんですかね?
道具屋、武器屋、宿屋の人はともかく、いつも外にいたり武器やでうろうろしてたり、
ここは〜の町よとか言っている人達はどうやって食べ物を買うお金を稼いでるんでしょう?
78名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/22 18:03:46 ID:0vRV7Pwn
DQにおける魔法は、○○〜○○のダメージを与えるものですが
イベントでゲマからメラゾーマを食らったパパスの件で質問です。
パパスは跡形も無く燃え尽きました。それは蘇生は不可能な程です。
ですが、こちらはメラゾーマ喰らって死んでもザオリク等で生き返らせることが出来ます。
これはレベル1のスライムでも同じ事が言えます。これはなぜ?
79名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/22 18:53:44 ID:2tj1cMhq
>>78に便乗しますが
DQでは死んだ人の「しかばね」がそのまま、もしくは白骨化して残っている場合と
「ぐふっ!」とかいってその場で死体が消えてしまう場合がありますが
この違いはなんでしょう?
80名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/22 20:08:23 ID:RaX8NBoV
>>78-79に強引な解釈で返そうとして
ここは理不尽スレでなかったことに気づく。
いやほら、系統が似てるからさ、特に質問の…。
81:04/11/22 20:41:09 ID:vLetB+Vl
>>76
どうでもいいけど私はすっとこ氏ではないよ

>>80のために>>79を理不尽スレ613に投下してきますた
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1100785327/l50
82名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/22 21:35:09 ID:RaX8NBoV
>>81
サンクス、強引にやってきました。我ながら適当すぎるが許せ。
83kou:04/11/22 22:09:01 ID:6Kdk5Xhu
すっとこ氏、
質問が多いようですが、がんばってください!!!
すっとこ氏の解釈論をたのしみに待ってます。
84すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/11/23 00:10:35 ID:nA6fgXk+
>>81-82
理不尽スレに行って見て来ました。
漏れよりもよっぽど面白いじゃないですか・・・。

・・・・・・・・・・ぐふっ!

消えてしまった・・・・
85名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/23 00:39:33 ID:4xloJVT1
>>84
すっとこ氏そんなこと言っちゃイヤン (;´Д`)
リアル獅宴
86kou:04/11/23 12:38:31 ID:1ALg2pcL
すっとこ氏、カムバック!!
87名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/23 13:49:03 ID:K94yWSYY
混乱させられた時に自らを攻撃する事がありますが
そのとき盾の防御力もダメージ計算に入るのはどうしてですか?
88すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/11/23 19:27:06 ID:tAjGxsa2
>>87
守備力の解釈については前スレで
「なぜ兜をかぶっただけで全身の守備力が上がるんだ?」
と言うところでやっている解釈を見て欲しいです。
res306-324sです。

簡単に言うと盾は私たちが思っているような使い方をされていません。
ふつう盾は攻撃回避に使われ、回避できない場合は守備力に貢献できないはずです。
DQの盾は肩に担いで背中のツボを刺激したり、手に握って手のひらのツボを刺激しています。
89kou:04/11/23 19:29:47 ID:1ALg2pcL
すっとこさん復活してください!

   _ _ ∩
   ( ゚∀゚)彡  がんばれ!がんばれ!
     ⊂彡
90kou:04/11/23 19:33:04 ID:1ALg2pcL
   _ _ ∩
 ( ゚∀゚)彡  すっとこ復活!うれしい!うれしい!
   ⊂彡
91すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/11/23 19:35:12 ID:tAjGxsa2
>>47
<Yでムドーにより主人公・ハッサン・ミレーユが呪いをかけられましたが
<何故その結果が三者同様じゃなかったんでしょうか?その違いは一体

確かに石になってたり、うろついていたり、登場時点で実体と融合していたりと3様になっているようですね。
実際はどんなもんだったでしょうか???
9201/14:04/11/23 19:42:34 ID:tAjGxsa2

ムドーにやられた3人はその後、心と体を別々にされ3様の状況に
なった・・・と

でもムドーはこの時、「石になり 永遠のときを・・・」といっているのに
何でこんなことになるのか?
石になってないじゃん!
─────v─────────────────────┘
          Λ_Λ
          ( ・∀・) <これ自体が不思議だよね!
       _φ___⊂)_
     /旦/三/ /|
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
    |愛媛みかん|/
9302/14:04/11/23 19:44:35 ID:tAjGxsa2

デスタムーアが牢獄の町の人間を石に変えたようにやっていれば
二度と主人公は現れなかったのにね。

再び会いに言ったときも、「再び石になり・・・」同じことを言うので、
ハッタリのデタラメでもなさそう。
─────v─────────────────────┘
          Λ_Λ
          ( ・∀・) <アレがムドー式の石化なのか?
       _φ___⊂)_
     /旦/三/ /|
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
    |愛媛みかん|/
9403/14:04/11/23 19:47:09 ID:tAjGxsa2

この結果、主人公は心と体が夢と現実のライフコッド村へ移動。
ハッサンは現実の体のみムドーの城に、心の方は夢のレイドックの
近郊へ、ミレーユは心のほうは知らないが、体の方はグランマーズ
の屋敷の近くに行った模様。

この配置はナンなのか?
─────v─────────────────────┘
          Λ_Λ
          (・∀・ )
       _φ___⊂)_
     /旦/三/ /|
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
    |愛媛みかん|/
9504/14:04/11/23 19:50:04 ID:tAjGxsa2

ムドーの術によって空中で回転しながら主人公らは白っぽい姿に
なっていたから、一旦は石化したんだと考えられるね。

しかる後それぞれ別の場所へ放り出された!
ムドーの城で見たハッサンの姿がその状態だと思う。
─────v─────────────────────┘
          Λ_Λ
          (・∀・ ) <死んだように動かないと言うのは石化なんだと思う
       _φ___⊂)_
     /旦/三/ /|
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
    |愛媛みかん|/
9605/14:04/11/23 19:52:34 ID:tAjGxsa2

ところで、このとき唐突ながらルビスの介入があったと思うの。

主人公らの肉体は石にされたけど、心は存在しているのでその心
の部分だけを分離させて夢の世界で別行動をさせたのでしょう。

このときの夢の世界での配置はルビスのコントロールによるもの
だったと思うんだ。
─────v─────────────────────┘
          Λ_Λ
          ( ・∀・)
       _φ___⊂)_
     /旦/三/ /|
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
    |愛媛みかん|/
9706/14:04/11/23 19:55:05 ID:tAjGxsa2

DQ世界ではボスの前で倒された勇者でもしっかり教会へ死体が
運ばれているから、こういった分野は神や精霊の得意とするもの
のようです。

なんでライフコッド村だったかといえば、夢世界のライフコッド村
周辺がこの世界で魔物の一番弱いところだったからでしょう。
─────v─────────────────────┘
          Λ_Λ
          (・∀・ ) <元々レイドック王子の主人公はこの村とは関係なかったはず!
       _φ___⊂)_
     /旦/三/ /|
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
    |愛媛みかん|/
9807/14:04/11/23 19:59:35 ID:tAjGxsa2

こうして最も魔物が弱いところから出発するという勇者の王道とも
いうべき仕掛けを行ったルビスは、その後の精霊の祭りで主人公
にさっそく神託を下して世界を救うたびに出るように命じました。

これはどうにも偶然だったとは思えないよね。
─────v─────────────────────┘
          Λ_Λ
          ( ・∀・) <精神だけでも修行ができたのはスゴイ!
       _φ___om_
     /旦/三/ /|
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
    |愛媛みかん|/
9908/14:04/11/23 20:06:04 ID:tAjGxsa2

一方ハッサンは、肉体の方はムドーの城の方にあったけど、心の
方はレイドック近郊にとんで主人公同様早いうちから旅に加わった。

考えれば体の方は石になって動かないので、要は心の方だけを
適切なところへ移せばよかったのであり、主人公が体の方もライ
フコッドに飛んだのは偶然かもしれない。
─────v─────────────────────┘
          Λ_Λ
          (・∀・ ) <ターニアの兄がほしいという願望が呼び込んだのだろうか。
       _φ___⊂)_
     /旦/三/ /|
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
    |愛媛みかん|/
10009/14:04/11/23 20:11:16 ID:tAjGxsa2

ここで、3人のうちハッサンだけが石になっていたように思うけども、
主人公やミレーユも当初は同じようになっていたと思われます。

ただ、ミレーユはグランマーズの助けで早いうちに石化した肉体を
見つけ、主人公らに再会する前に融合を遂げていた。

これについてはルビスからグランマーズへ霊感か水晶球を通じて
の啓示があったかもしれません。
─────v─────────────────────┘
          Λ_Λ
          (・∀・ ) <グランマーズってすごーくおあつらえ向きな存在!
       _φ___∩__
     /旦/三/ /|
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
    |愛媛みかん|/
10110/14:04/11/23 20:14:33 ID:tAjGxsa2

主人公の方はといえば、下のライフコッドの神父が「今年の精霊の
儀式はなにか様子が・・(中略)・・しかし、その後起こった事といえば
ターニアさんが行き倒れを助けたぐらいのもの」 と言っています。

実は下の世界の主人公がライフコッド村へ来たのは精霊の祭りの
後だったことがわかります。

これはおそらく精神体の主人公らによってムドーが倒されたことで
体の方の石化が解けた結果と思います。

つまりそれまではハッサンのように石化していたのでしょう。
─────v─────────────────────┘
          Λ_Λ
          (・∀・ ) <下のライフコッド付近は魔物が強いのでいきなり行き倒れた?
       _φ___⊂)_
     /旦/三/ /|
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
    |愛媛みかん|/
10211/14:04/11/23 20:16:27 ID:tAjGxsa2

よってムドーにやられた3人は3様の状態になったように見えます
が、ムドーによって石化して放り出され、心と再融合するかムドー
が倒れるかするまでは同じように石になっていたのです。

違うのは飛ばされた場所と融合するタイミングだったのです。
─────v─────────────────────┘
          Λ_Λ
          ( ・∀・)
       _φ___Om_
     /旦/三/ /|
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
    |愛媛みかん|/
10312/14:04/11/23 20:26:57 ID:tAjGxsa2

体はそれぞれ別の場所に飛ばされましたが、ムドーが適当にばら
して放り出したのでしょう。

ただ、ミレーユの体はグランマーズの家の近くにする必要があった
かもしれないのでこの移送先もルビスの力があったかも。

またハッサンはムドーの城の中にありましたが、わざとあそこに飾
ったのだとしたら魔物にとってハッサンはかっこいいのかも。

Vのムドーの城とかにもあんなムキムキの像がいっぱいあったし
、魔物文化としてはイケてるのかも。
─────v─────────────────────┘
          Λ_Λ
          ( ・∀・) <ゆくゆくはムドーの魔力で動く石像になったりして
       _φ___⊂)_
     /旦/三/ /|
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
    |愛媛みかん|/
10413/14:04/11/23 20:29:41 ID:tAjGxsa2

体は適当に飛ばされたかもしれませんが、心の方はルビスによっ
てコントロールされて早いうちに魔物の弱いところで出会えるように
配置されたと考えます。

3人ともはじめから同じ場所にいれば一番効率がよいようにも見え
ますが、3人ともそれぞれ個別の過去があるので、全部一緒くたに
するわけにもいかず、若干の調整がされたようです。
─────v─────────────────────┘
          Λ_Λ
          (・∀・ ) <ハッサンは旅の武道家、ミレーユは不思議な女性・・・だからね
       _φ___⊂)_<そろってライヒコッドの農民と言うわけにはいかんでしょヤッパ
     /旦/三/ /|
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
    |愛媛みかん|/
10514/14:04/11/23 20:33:40 ID:tAjGxsa2

結論として

・3人はムドーに挑んだ後、ともに石にされて放り出された。
・3人の心はルビスの力で3人が個別の記憶を持って順調に修行
 できるような場所に移された。
・3人の体も別々の場所に飛ばされたので、石化から開放される
 状況には違いができた。

そんなわけで どうもはじめは同じ状況だったみたいだ。
─────v─────────────────────┘
          Λ_Λ
          ( ・∀・) <いろいろルビスも大変なんだよ!
       _φ___Om_
     /旦/三/ /|
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
    |愛媛みかん|/
106すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/11/23 20:43:28 ID:tAjGxsa2
確かに一見それぞればらばらに見えたけど、ミレーユは出会った時点ですでに
記憶が戻っており、実体との融合を済ませていたことがわかるので、出会った
タイミングによって違いが生じただけのようです。

107名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/23 20:59:49 ID:CYpx8XYU

そうか、魔物は鎌倉文化なのか・・・
108kou:04/11/23 21:03:14 ID:1ALg2pcL
109名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/23 23:14:32 ID:kDeXLhYl
ハッサンの株がまた一つ上がったよ
110名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/24 17:44:36 ID:KXHvCW/3
怪我をして、回復した場合、傷跡は残るのですか?
残るなら、DQの世界の人達はかなり傷跡が酷いと思うんですが
治るのなら、なぜ傷跡を消せないのでしょう。よくわかりません
111名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/25 10:26:13 ID:SQnCpkI0
君が何を言いたいのかがよくわかりません。
112名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/25 17:56:23 ID:2W9jl725
>怪我をして、回復した場合、傷跡は残るのですか?
>残るなら、DQの世界の人達はかなり傷跡が酷いと思うんですが
>治るのなら、なぜ傷跡を消せないのでしょう。よくわかりません

???
仮に回復魔法の話だとして分かりやすくしてみると

(質問1)ホイミなどで怪我を治した場合、傷跡は残るか否か。
(質問2)もし傷跡が残るのなら、DQ世界の住人は傷跡だらけではないのか。
(質問3)もし傷跡が残るのなら、それはなぜなのか。

こんな感じか?
なんとか分かりやすくしてみたが、質問2は独り言にしか見えない・・・。
そもそも質問1に対して「傷跡は残らない」と言われたら以後の質問は無意味だし。
傷跡が残ると仮定した上でその理由をこじつければいいのか?
・・・すっとこさんファイト!
113名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/25 18:43:30 ID:f14Xa7Eu
もっと要約してみた

ホイミ等で怪我を治療すると、傷のこるの?
もし、残るなら、頻繁に回復してるケースの人は傷跡だらけじゃないのか
仮に傷跡も消せるのなら、傷跡のある人はなぜ消さないのか

こんな風に俺には見えたのだが
114名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/25 19:06:03 ID:3qYt92W/
そもそも傷跡がある人がDQ世界に存在するか?
なんかあったっけ、そういう描写。
115名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/25 19:22:43 ID:o7POC6kX
>>114
攻略本とかのイラスト
116112:04/11/25 20:13:25 ID:Mia7eKN0
>>113
ああ、三つ目の質問はそういう意味だったのか(俺も自分で意味わからんかったw)。
日本語は難しい・・・
117名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/25 22:44:23 ID:NSTelONx
>>114
DQ8のヤンガス。頬に十字の傷がある。
118kou:04/11/26 18:44:50 ID:J1Z949ik
3の男戦士とか、5のパパスとか、
119名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/26 18:51:27 ID:BVWTKj8g
俺とか
120名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/26 19:45:28 ID:cf5Xdr5M
天津飯とか
121すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/11/26 21:25:08 ID:ZHterVMZ
>>48
<なんでレベルは99までしか上がらないのでしょうか。
<たまに50とか45までしか上がらない人もいますが、

久しぶりに らしい質問 だよネ
────────v────┘
         (*´・ω・)(・ω・`*)<ネー
12201/15:04/11/26 21:27:45 ID:ZHterVMZ

レベルが99までしか上がらないのは・・・
やりこみ派にはツマンナイよネ
──────────v───────┘
            (*´・ω・)(・ω・`*)<ネー
12302/15:04/11/26 21:29:08 ID:ZHterVMZ

そもそもLvというのは何かって言うとさ

その人の能力の目安って書いてあるんだけ
ど、ワケわからん数値だよね 実際。
──────────v───────┘
            (*´・ω・)(・ω・`*)<そうそう
12403/15:04/11/26 21:30:53 ID:ZHterVMZ

同じレベルでもその人により、性格により、
職業によりで、その能力値(パラメータ)が
かなり違ってくるのも事実。

一体あのLvというのは何を基準とした数字
なのか?
──────────v───────┘
            (*´・ω・)(・ω・`*)<んー
12504/15:04/11/26 21:32:26 ID:ZHterVMZ

その人により職業により同じレベルでもパラ
メータが違うのは、各人の潜在能力に違いが
あるってことだと思う。

同じレベルでもハッサンがバーバラよりも力
が強かったり、盗賊が戦士よりもすばやさが
高かったりするわけだ。
──────────v───────┘
            (*´・д・)(・д・`*)<んーだから?
12605/15:04/11/26 21:34:21 ID:ZHterVMZ

Lvが上がっていくのは、戦闘を重ねていく
ことでその潜在能力が段々と開花していく
んだと思うけど、どうしてこれがいつも99で
終わるのか

Lv99になっても戦闘すれば経験値はたまる
のに、レベルは上がらなくなっちゃう。
──────────v───────┘
            (*´・д・)(・д・`*) ウンウン!!
12706/15:04/11/26 21:36:05 ID:ZHterVMZ

決して「100」にはならないこの数値は実は
パーセンテージなんじゃないか、と思うぞ。

つまり潜在能力のうち顕在化した割合(%)!
──────────v───────┘
            (*´・д・)(・д・`*)オオッ
12807/15:04/11/26 21:40:07 ID:ZHterVMZ

レベルの数値はその人の持つ潜在能力の
何%が発揮されているかを示す目安なのだ
と考えると、限界に達した場合はそれ以降
いくらやってももう能力が上がらないことも
理解できる。
──────────v───────┘
             ( ´∀`)(´∀` )<誰でも限界はある罠
12908/15:04/11/26 21:42:46 ID:ZHterVMZ

限界ならばLv100(100%)まで行くと思うかも
しれないけど、潜在能力を100%出すと言うの
は歯磨きのチューブを100%使い切るような
もので無理なんだよ。

どんな人間でも絶対に100%はだせないよ。

よって99%が限界で、以降はどれだけ戦闘を
重ねてもソレを超えられないのだ。
──────────v───────┘
            (*´・ω・)(・ω・`*)<フンフン
13009/15:04/11/26 21:45:00 ID:ZHterVMZ

と 言うわけで、Lvの数字が99までなのは
仕方がないね。

種や木の実でLv99の能力をさらに上げる
ことはできるけど、これは下駄を履かせて
いるだけで潜在能力がさらに開花したわけ
ではないよ。

オリンピックでドーピングによって限界を超
えた記録が出ることがあるけど、それは実
力とは違うだろ。
──────────v───────┘
            (*´・д・)(・д・`*)<ソーソー
13110/15:04/11/26 21:46:44 ID:ZHterVMZ

Vで転職すると、Lv1に戻ってそこからまた
レベルが上がるけど、これはその職業にお
ける能力が開花するため。

でも個人の能力は基本的にあまり変わらな
いようで、転職のあげくに戦士になった場合
ても、初めから戦士であった場合でも呪文
の能力などを除けばパラメータの限界は似
た様なものになるみたい。
──────────v───────┘
             (*´・∀・)(・∀・`*)ヘー
13211/15:04/11/26 21:57:32 ID:ZHterVMZ

ところでDQTの勇者は30までしかレベルが
上がらないけど、こいつどうしようか?

ここは苦しいが、この数値はかつてのロトの
能力を基準にしたパーセンテージと考える。
──────────v───────┘
            (*´・ω・)(・ω・`*)<ロトの3割の能力の人?
13312/15:04/11/26 22:01:45 ID:ZHterVMZ
そう、Tの勇者はロトの血を継いでいる以上
ロトと同じ潜在能力があってもおかしくない。

しかし、これは単なる理屈だ。
他の血がかなり混じっている時点でその血の
能力は薄められてしまっている。

呪文もベギラマやベホイミまでで、ロトの能力
の3割までしか発揮できない状態だったんだ。
──────────v───────┘
            (*´・ω・)(・ω・`*)<パーティー戦闘を経験できなかったからかも

 ロト Lv30 力:約110 HP:約200
T勇者Lv30 力:約120 HP:約180

近いかも・・・
13413/15:04/11/26 22:04:02 ID:ZHterVMZ

さらに100年後のUの3人はLvの上限がそれ
ぞれ 50,45,35までしか上がらない。

Tの勇者よりもは高い限界値だけれども、
しかし3人とも単独でT勇者を上回っている
とも思えないよね。
──────────v───────┘
            (*´・д・)(・д・`*)ダヨネー
13514/15:04/11/26 22:05:52 ID:ZHterVMZ

これはロトでなく、Tの勇者の子孫として
Tの勇者に対する潜在能力の出現率なの
だと思う。

Tの場合もそうだったけど、直系の血筋で
あるためにすぐ前の著名な先祖を基準とし
て能力が表示されるのだ。

確かに単独で竜王を倒したT勇者と比較す
ればUの3人はこんなものかもしれない。
──────────v───────┘
             (*´・∀・)(・∀・`*)フーン
13615/15:04/11/26 22:07:27 ID:ZHterVMZ

この中でムーンブルク王女がその割に能力
が高いようだけど、呪文の能力だけはローラ
姫からいただいたのかも。

いずれにしろ、Uのガイドブックにはローレ
シア王子がロトの血を最も強く受け継いで
いるとされてるけど、数値的にみればその
とおりだね。
──────────v───────┘
            (*´・д・)(・д・`*)<ヘー・・・でも30%×50%でロトの血は15%かぁ〜
137すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/11/26 22:20:33 ID:ZHterVMZ
なんかペースが遅くていけません!
もっとガンがリまつ
138名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/26 22:30:04 ID:nyVG96N1
すっとこさん乙〜。VIIIはやりますか?
139すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/11/26 23:08:52 ID:ZHterVMZ
>>138
やりますよ〜 今から楽しみです。
延期とかにならなければいいですね

でも[は戦闘画面などがこれまでと随分違うので、これまでのこじ付けが一気に
破綻したりするかもw
140名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/26 23:10:08 ID:FLO1ZpRm
ドラクエの連中が、特技としてみんな同じ物しか覚えないのはなぜですか?
マニュアル世代だからですか?オリジナリティ溢れる技くらい自分で作れといいたい
141名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/26 23:11:15 ID:FLO1ZpRm
>>140
書き忘れましたが、
転職システムのあるDQについてのことです。
142すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/11/26 23:20:34 ID:ZHterVMZ
そういえば明日発売だったですね<DQ[
いつの間にやらそんな時期になっているのですね、諸行無常・・・
143名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/26 23:35:59 ID:fqGaIDQn
成る程。
本人の潜在能力や人物が基準なら、3の勇者一行がLV1から始まるのはオルテガ基準で、
次第に本人に基準が移ったと解釈すれば結構納得できるかも。
144名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/27 01:06:47 ID:2QWriMPv
いつも乙でつ。
>潜在能力を100%出すと言うのは歯磨きのチューブを
>100%使い切るようなもので無理
この辺りワロタ
145名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/27 01:08:12 ID:2QWriMPv
あげてもうた…。
スマソ
146名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/27 01:27:16 ID:vstjyIlt
モンスターのレベルが制限されてるのはどうなるの?
魔王に雇用されてたころの潜在能力限界値を100とする、とかそんな感じ?
147すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/11/27 18:13:03 ID:/hoT7RVq
>>146
仲間になったモンスターは人間側の味方になったので魔界の力から遮断され
てしまったのです。
それでも一部のモンスター(スライムとかスライムナイト)はそれなしでも
レベルが99に上がりますが、魔界の力による部分が大きいモンスターはその
分の力が出なくなります。

だから力の大半を魔界に因っているギガンテスやはぐれメタル(Lvが人間の
味方では7までしか上がらない)がLv99になったら歴代魔王並に・・・。
148名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/27 20:43:42 ID:G+hy28FA
(・∀・).。oO(それじゃ、「ヘルバトラ〜」や「ランプの魔王」は・・・)
149すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/11/27 22:16:42 ID:/hoT7RVq
>>148
ヘルバトラーやランプの魔王は魔界の力なしでもやっていけるタイプのようです。
よってギガンテスがLv99になったときにはヘルバトラーなんぞは問題になりません。
ランプの魔王なども呼び出されて召使にされてしまいます。
ただ頭が超悪かったりするのでレベル3のまま魔王にこき使われています。
150すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/11/28 18:16:19 ID:6DAl9e4e
>>110
<怪我をして、回復した場合、傷跡は残るのですか?

DQシリーズ中に出てくるスカーフェイスの存在は確かにナゾです。
あのヤンガスの傷跡などは回復呪文を受けた時に治ったりしないので
しょうか?
それとも回復呪文は傷跡までは直せないものなのでしょうか?

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < つ〜か オレの相棒どこいったんだよ!
/|         /\   \________________
15101/13:04/11/28 18:19:24 ID:6DAl9e4e

まあこのナンと言うか、パパスやヤンガスのような顔の傷というのはDQ世界では
どうしたのんなんでしょうね。

ベホマをかけたら戦闘でのケガと一緒にこういう傷も治ってるハズなんじゃないか
と・・・。

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < そうだよな!
/|         /\   \______
15202/13:04/11/28 18:20:16 ID:6DAl9e4e

だろ、ベホマかけりゃあ今朝切った足の爪とか、剃ったひげとか、はたまた
虫歯で欠けた歯なんかも元通りになるハズなんだよな。

ひょっとするとハゲも治るかもしれねえぞ!

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________
15303/13:04/11/28 18:21:53 ID:6DAl9e4e

でも回復魔法で治るのはHPであって、これは体力というか耐久力みたいな
ものだから、必ずしも傷が治るとは限らないぞ。

もしかして傷はそのままなんじゃないか?

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < それじゃ、冒険の終わりごろには傷だらけになるだろ!
/|         /\   \__________
15404/13:04/11/28 18:23:21 ID:6DAl9e4e

そうそう、傷だらけやけどだらけで最後は無残な顔に。
まあどくどくゾンビやゾンビナイトでも生きてるんですからこのくらいはアリでしょう。

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < 生きちゃいないよ!
/|         /\   \__________
15505/13:04/11/28 18:24:25 ID:6DAl9e4e

まあ実際のところ、ムーンブルク王女の顔にキラーマシンの斬撃の跡が
残っていたり、フローラの顔面にエリミネーターの斧のあら傷が深々と残
っていたりしたらエライことです。

マリベルの顔にからくり兵の刀の跡なんかがクッキリついた日にはアルス
とキーファが再起不能にされます。

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < 恐ろしいなそれ・・・。
/|         /\   \__________
15606/13:04/11/28 18:26:18 ID:6DAl9e4e

これだからやっぱり傷は残ることはないのだと思うけどね。

んじゃ、あのパパスやヤンガスの傷は一体どうしたものかというと、
実はアレは傷ではない・・・とか、アクセサリーなんだろアレは。

Vの男戦士やヤンガスのようにマッチョなタイプは威勢を示すために
貼ってあるんだ。

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < いかりのタトゥーみたいなもんか。
/|         /\   \__________
15707/13:04/11/28 18:27:08 ID:6DAl9e4e

実際いかにもってヤツにしか傷なんかないよな。
都合のいいヤツにしか傷がないのはやっぱ意図的につけているんだよ。

あっでもパパスは一国の王様なのにあんな傷つけてるのは問題だぞ。
それとも旅の道中だけ盗賊をよけるためにつけているのか?

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < それは考えられるな。
/|         /\   \__________
15808/13:04/11/28 18:28:40 ID:6DAl9e4e

でさ、付け傷なもんで戦闘中に動き回った結果はがれちゃって仲間や
モンスターに馬鹿にされちゃうとかね。

敵の攻撃受けて、逆に傷がなくなっちゃったりすると相手も目を白黒さ
せたりして。

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < バカなこと言ってんじゃないって!
/|         /\   \__________
15909/13:04/11/28 18:29:33 ID:6DAl9e4e

まああれだ、付け傷と言うのはいかにもチャチっぽいから、やっぱ本当の
傷跡ということにするとだ、あれはきっと回復の対象外なんだ。

つまり傷であって傷でない!!

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < ナンだよそれ!?
/|         /\   \__________
16010/13:04/11/28 18:30:41 ID:6DAl9e4e

つまりさ、DQ世界では装飾品ひとつで性格がころころ変わるだろ、あの傷は
性格につながっているんだ。

アレは特定の性格になるとできてしまう一種の飾りやマークみたいなもので、
治すにはその性格が変化しなくちゃダメなんだ。

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < どんな性格だよそれは!
/|         /\   \__________
16111/13:04/11/28 18:32:25 ID:6DAl9e4e

パパス、ヤンガス、Vの男戦士と並ぶとなんとなく似たような性格が思
いつくよな。

例えば「苦労人」、「へこたれない」、「がんこ者」あたりだ。
うちのSFC版Vのルイーダに最初から登録されている戦士ネルソンは
「がんこ者」だったので ここは「がんこ者」を押したいね。

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < そりゃおまえのトコだけだろ!
/|         /\   \__________
16212/13:04/11/28 18:33:44 ID:6DAl9e4e

そんなこと無いだろ。
それに「苦労人」、「へこたれない」はパパスの息子のX主人公も共通
しそうだけどこちらは傷がないからね。

勿論、男戦士もいろんな性格がいるだろうけど、デフォの性格が「がんこ者」
なんだよ、だから公式画には頬に傷があるんだ きっと!

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < ふぅ〜ん
/|         /\   \_______
16313/13:04/11/28 18:35:58 ID:6DAl9e4e

ちなみに目立ちませんがが、性格が「うっかりもの」の人は指に傷ができます。
うっかり武器でケガするようなヤツだからです。

「さびしがりや」は手首に傷が・・・、「おちょうしもの」の場合は額に『肉』という字
が浮き出ます。
「ぬけめがない」なんて、「ぬけめ」がなくなってしまうんです。

これらはホイミしても性格を変更しない限り変わりません。

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ! そもそも「ぬけめ」ってなんだよ。
/|         /\   \____________________
164すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/11/28 18:44:57 ID:6DAl9e4e
う〜ん。
なんかとばした質問があったような気がしないでもないような気がするような
しないような。
165kou:04/11/28 20:59:44 ID:zfDKRaO9
77 :kou :04/11/22 17:57:11 ID:6Kdk5Xhu
ドラクエの村人達のほとんどは無職なんですかね?
道具屋、武器屋、宿屋の人はともかく、いつも外にいたり武器やでうろうろしてたり、
ここは〜の町よとか言っている人達はどうやって食べ物を買うお金を稼いでるんでしょう?


78 :名前が無い@ただの名無しのようだ :04/11/22 18:03:46 ID:0vRV7Pwn
DQにおける魔法は、○○〜○○のダメージを与えるものですが
イベントでゲマからメラゾーマを食らったパパスの件で質問です。
パパスは跡形も無く燃え尽きました。それは蘇生は不可能な程です。
ですが、こちらはメラゾーマ喰らって死んでもザオリク等で生き返らせることが出来ます。
これはレベル1のスライムでも同じ事が言えます。これはなぜ?


79 :名前が無い@ただの名無しのようだ :04/11/22 18:53:44 ID:2tj1cMhq
>>78に便乗しますが
DQでは死んだ人の「しかばね」がそのまま、もしくは白骨化して残っている場合と
「ぐふっ!」とかいってその場で死体が消えてしまう場合がありますが
この違いはなんでしょう

とかじゃないですか?
166名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/29 12:11:50 ID:pUkurOJ6
このスレ、前スレから通して読んでみたけど、最初のスレ(part1?)が一ばん力作だね
だんだんなんか力が落ちてるが、やってるヤツが疲れてるんだと思う
167支援:04/11/29 16:31:33 ID:KZJ04Yn7
解説役つれてきますた
。           
   o              O 
                  o
     ((   /甲甲\      さすがアダマンタイマイだ
    ((  <(    ( ´∀`)    FFネタでも
        ⊂亠⊂亠亠⊃     なんともないぜ
     o
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1096724877/l50
168すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/11/29 23:52:53 ID:xxo8NIeH
>>77
<ドラクエの村人達のほとんどは無職なんですかね?
<道具屋、武器屋、宿屋の人はともかく、いつも外にいたり武器やでうろうろしてたり、
<ここは〜の町よとか言っている人達はどうやって食べ物を買うお金を稼いでるんでしょう?

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
16901/14:04/11/30 00:01:46 ID:K0a+7T56

一体ナンなんでしょうね、あのヒトたちって。

昼間っから町の中ウロウロして仕事とかしているカンジじゃ
ありませんわね。
─v──────────────────────┘
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
17002/14:04/11/30 00:04:13 ID:K0a+7T56

そういえば奥さん、この2ちゃんねるにもそういうヒトたくさん
いますわ。

平日の午前中から必死になってカキコしている人とか一体
どういう生活してるんだか!?
──────────v─────────────┘
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
17103/14:04/11/30 00:06:06 ID:K0a+7T56

でもそういうヒトたちを問い詰めますとね、決まって
「世の中には土日に仕事して月曜が休みってヤツとか夜
の時間帯の工場勤務やってて昼間家にいるってヤツとか
もいるんだよ」

とか言って、こっちの視野が狭いみたいに言いますのよ。
─v──────────────────────┘
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )<エー
17204/14:04/11/30 00:08:02 ID:K0a+7T56

でもぉ、DQで昼間ふらふらしてるヒトたちって夜になったら
仕事をしているのかっていうとそうでなくって、家で寝てるか
相変わらず外うろついているかですよ。

たまに外で寝てる人だっていますしw
─────v──────────────────┘
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )<あれってやっぱりニートってヒトかしらねw
17305/14:04/11/30 00:09:38 ID:K0a+7T56

そういえば町の前で、やってくる旅行者に向かって「ここは
○○のまちです」って言ってる人もニートなのかしら。

それともアレ、仕事なのかしら?
──────────v─────────────┘
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
17406/14:04/11/30 00:13:05 ID:K0a+7T56

アレは仕事ですわよ奥さん。
実は入ってくる他所者は全部入り口の所で検問があって、
調べが終わった後で「ようこそ、ここは・・・」となる訳なんで
すのよ。

表向き、検問所なんていう無骨なものは絵的に省略してま
すけどね。

だから初めてくるヒトは大概、その人と最初に話してますの。
─v──────────────────────┘
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )<じゃあアレは町の職員なのね
17507/14:04/11/30 00:15:19 ID:K0a+7T56

でね、
その旅行者がライフコッド村村長の紹介状とか、アリアハン
王発行の通行手形とか持っていれば問題ないんですけど、
逃げた奴隷だかで魔物まで引き連れていたりすると検問で
かなり時間が掛かるそうですわ。

そのヒト以前、サンタローズ村ってトコでも入口の検問間に
怪しいやつとか睨まれてましたよ。
─v──────────────────────┘
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )<たしかに あんまり非常識よね〜
17608/14:04/11/30 00:20:18 ID:K0a+7T56

まあDQ世界っていうと、どこでも牧歌的な雰囲気と思って
いる人もいるかもしれないけども、周りを魔物に囲まれた町
で暮らしてるわけだしネ。

町に入ってくるよそ者にそのくらいの警戒は当然よね。
──────────v─────────────┘
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
┌∧──────────────────────
 でも出て行くときはどこからでも出てよいんですのよ。
 出て行くヒトにはどの町も興味を示さないみたいなんです
 の。
17709/14:04/11/30 00:21:31 ID:K0a+7T56

で〜もぉ そのほかのうろついてるヒトたちってどうなってる
の?
老人や子供や主婦はわかるとして、あの戦士とかナンなん
でしょ?

昼はうろつき夜は酒場で飲んでますわよ。
──────v─────────────────┘
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )<こわいわねぇ〜
17810/14:04/11/30 00:23:41 ID:K0a+7T56

あ、そういえば最近新しく入ってきたヒトたち なんかも
そんな感じよね。
刀とか杖とか持ってさ、4人並んで練り歩いてるわよね〜

明らかに仕事もしてなさそうだし、どうなってんのかしら。
──────────v─────────────┘
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
┌────∧──────────
  オマケに格好が・・・水着とか、マントとか
17911/14:04/11/30 00:26:20 ID:K0a+7T56

あら、あの4人は外で魔物を退治してるんだそうですよ。
外で魔物を退治していればお金が入るからそれでやってる
みたいですの。

でも自分たちのことを世界を救う勇者とかって名乗っている
のはチョットねwww

あの酒場に毎晩いる戦士もきっと外の魔物を倒して小銭を
ためて生活してンじゃないかしら。
─v──────────────────────┘
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
┌────∧──────
    将来性ないわねぇ
18012/14:04/11/30 00:28:25 ID:K0a+7T56

でもさ、商人みたいな格好したヒトはとてもモンスターと戦っ
たりしているには見えないわよね〜。

旅の商人ってのとも違うし。
お店がつぶれたとか・・・
──────────v─────────────┘
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ;)
┌∧────────────
 アレは道具屋の非番ですよ
18113/14:04/11/30 00:30:07 ID:K0a+7T56

武器屋や道具屋の売り子は交代で非番があるんですよ、
それで非番の日は遊んでるらしいんですの。

武器屋や道具屋は職業ごとに同じ服装してるから同じヒト
に見えるかもしれないけど、実はその時々で別のヒトなん
ですって。
─v──────────────────────┘
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )<学がないから外国のヒトに言えるセリフが少ないらしいのよね
┌────∧─────
 でも同じセリフ言うわよ。
18214/14:04/11/30 00:31:41 ID:K0a+7T56

じゃ、まとめましょうか奥さん。
(1)「ここは○○のまちです」のヒトは町の検問所の職員で、
 検問を終えた旅人に挨拶している。
(2)戦士風の人物は外で魔物を倒してお金をためている。
(3)商人や職人風の人は店の非番店員。 同じ服装しては
 いるけど職業が同じなだけで同一人物とは限りません。
─v──────────────────────┘
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )<でもイシスのソクラスは本当のニートかも
┌────∧─────
 こんなものですかねぇ
183すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/11/30 00:50:07 ID:K0a+7T56
【天才的怠け者 ソクラス】
DQVのイシスの町にいる男、ソクラスは毎日本当に何もしていないようです。
これは周囲から施しを受けているに違いありません。

彼の言行はバカらしい様に聞こえますが、また極めて哲学的にも聞こえます。
町の老人もソクラスを認めるようなことを言っていたりしますね。

しかしこれは彼一流の物乞いテクニックなのでしょう。
ただ、夜を待ち、夜になると朝を待つ というばかげた行動に何か意味があるのでは
と、つい感じてしまったヒトにはソクラスがすごい実践的哲学者に見えるのです。

そのため俗人は彼に施しを与えますが、彼はただ毎日家の前で夜を待ち続ける姿を
人々に見せつけ(ずっと家の中でやればいいのに)、夜はその施し物を食べて生活
しているのです。

こうなった以上、彼は途中でこれをやめることはできず、死ぬまでこれをやってイシス
の伝説になるしかありません。
これはこれでキツイ生き方かもしれませんね。
184名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/30 01:52:24 ID:wYsHS8/D
2になって質問の質が落ちてぐだぐだな悪寒
185名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/30 07:22:27 ID:SU9n42oE
そんなことネーヨ(`Д´)
黙って良問を探すんだ!
すっとこ氏全力私縁。
186名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/30 08:51:27 ID:lgx8eDfA
そもそも質問の方が微妙過ぎるよな。
以前の回答をちょっと弄くれば答えが出るので、
意外性がないのは仕方がないかと。

あと、ここは2スレではなく3スレ。
187名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/30 09:07:11 ID:ynQ67riS
なるほど
検問があるからいつも特定の場所から町に入ってくるんですね
GJ!
188kou:04/11/30 16:27:43 ID:tgfGj1IR
なるほど魔物を倒して金稼ぎか〜。

すっとこ氏乙です!
1891:04/11/30 21:00:45 ID:kmF/hYzw
>>186
ウワァァン!。・゚・(`Д´)・゚・。
190すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/12/01 21:51:29 ID:fYfD9dUd
実は今まで「この質問が来たら困るなぁ」と思っていた質問が3つほどあってその
うちの1つが
「YやZの技、回し蹴り・とび膝蹴り・正拳突きで武器を装備したら威力が強くなる
のはどうしてか!?」というもの。

正拳突きくらいならともかく、剣を装備して回し蹴りの威力が上がるのは納得でき
ませんから、来れば難問と考えていました。

[では戦闘がアニメになるので、これらがどう表現されるのか気にしていたのです
が、やはりと言うべきか、格闘系の技は素手でしか使えない設定のようです。
やっぱり絵的に現すのは製作者にも無理だった様です。

この質問が来なくてよかったw
191名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/01 22:50:32 ID:OTaoqvt4
実は一時的に腕と武器を同化させて装備しているという説をこじつけてみる
192名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/01 22:52:43 ID:khVU+tBY
>>190
重い武器を振り回す内に筋力が付いて素手での攻撃力が増したとか…。
また重い武器を振り回さずに身に付けるだけでも重みが増し、
強い一撃が放てるかもしれない

数スレ前の理不尽スレに回答があったような気がする。
193すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/12/01 22:56:57 ID:fYfD9dUd
>>191
だからどうして回し蹴りが強くなるのですか?
足に鞭やビッグボウガンを同化させても回し蹴りやとび膝蹴りの強化にはならないと思います。
やっても甚だ格好よくない!
194すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/12/01 23:05:35 ID:fYfD9dUd
>>78-79
<イベントでゲマからメラゾーマを食らったパパスの件で質問です。
<パパスは跡形も無く燃え尽きました。それは蘇生は不可能な程です。

<DQでは死んだ人の「しかばね」がそのまま、もしくは白骨化して残っている場合と
<「ぐふっ!」とかいってその場で死体が消えてしまう場合がありますがこの違いはなんでしょう
     o
   o              O 
                  o さすがアダマンタイマイだ
     ((   /甲甲\     ぐふって言っても
    ((  <(    ( ´∀`)   なんともないぜ
        ⊂亠⊂亠亠⊃
     o
19501/14:04/12/01 23:08:25 ID:fYfD9dUd

まず「ぐふっ」の件ですが、死体が残る場合と消える場合の差がこの
セリフにあるのでしょうか?

どうもよく分からないので調べてみたら、「ぐふっ」とは言わずに消え
る者もあり、また「ぐふっ」と言っても消えないままの者もいました。

     ((   /甲甲\
    ((  <(    ( ´∀`) <ぐふふっ
        ⊂亠⊂亠亠⊃
     o
19602/14:04/12/01 23:10:34 ID:fYfD9dUd

「ぐふっ」なしに消える者としてはムドーやミルドラースなどの魔王、
それからYのカルベローナの長老ブボールなどが挙げられます。
あとパパスも「ぬわ〜!」でした。

「ぐふっ」と言っても消えないものとしてはWのアッテムト鉱山奥の
鉱夫などの例が挙げられます。

                  o
        ⊂┬⊂┬┬⊃
    ((  <(    ( 、 A , ) <他にもいたはず・・・
     ((   \由由/
     o
19703/14:04/12/01 23:11:46 ID:fYfD9dUd

こういった中で甚だしいのは、Tのラダトームの町にいるローラ姫
捜索隊の兵士ですね。
この兵士に勇者が話しかけると「ローラ姫捜索隊は全滅、私ももう、
ダメだ・・・ぐふっ」と言い残します。

ですがもう一度話しかけると同じことを言います。

さらに姫救出後に話しかけると「私はもう何も見えない、何も聞こえ
ない」とか言ってます。
生きてるじゃん!

                  o
     ((   /甲甲\
    ((  <(    ( ´∀`) <て言うか、何日も野ざらしで・・・誰か介抱してやれよw
        ⊂亠⊂亠亠⊃
     o
19804/14:04/12/01 23:12:52 ID:fYfD9dUd

このように「ぐふっ」の後も生きている人間がいる以上、「ぐふっ」は
決定的なセリフとは言えないでしょうね。

では死んだ後に死体が残るか消えるかはどのような基準があるの
でしょう?

                  o
     ((   /甲甲\
    ((  <(    ( ´∀`) ))
        ⊂亠⊂亠亠⊃
     o
19905/14:04/12/01 23:15:28 ID:fYfD9dUd

その前に、パパスの消失の件ですが
ゲマに焼かれたパパスも、キングヒドラに焼かれたオルテガも死んだ時
消えてしまいました。
しかし、この時のオルテガはキングヒドラとの戦闘後もしばらくは勇者と
会話を交わしていたことから、火で焼けたことで直接 灰になって消えた
わけではないのです。

ということは、パパスもメラゾーマを受けて直接 灰になったわけでなく、
普通に死んで(HP=0になること)、その直後に消えたと考えるべきでしょう。

                  o
     ((   /甲甲\
    ((  <(    ( ´∀`)<メラゾーマを受けてから消えるまで間がなかったから
        ⊂亠⊂亠亠⊃   >>78氏は錯覚したようです。
     o

20006/14:04/12/01 23:16:50 ID:fYfD9dUd

ではどんな人は消え、どんな人は死体が残るのでしょうか?

きわめて大雑把な言い方をすれば、死後に死体が残るのは圧倒的
に「普通の人」でした。

DQ世界でも魔力のありそうな者は魔王であれ、ブボールやマーサの
ような魔法使いであれことごとくが消えてしまいました。

実は消えてしまうのは魔力を持った死体なのではないでしょうか?

   /甲甲\ 
 <(    ( ´∀`)/ ̄ ̄ ̄ ̄/カタカタ・・・
  ⊂亠⊂亠亠⊃/  FMV  /  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/____/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
20107/14:04/12/01 23:19:35 ID:fYfD9dUd

死後、死体が消えてしまう現象を日本では死解仙と言いまして特殊な
力を持った仙人の特徴とされてきました。

オルテガやパパスも魔法を使える以上、魔力を持っているのですから
この説明に当てはめることもできるでしょう

普通の戦士や旅人、囚人の死体は普通の人間なのでそのままになり
、やがて白骨になるようです。

   o              O 
                  o
     ((   /甲甲\
    ((  <(    ( ´∀`)<なぜ魔力が有ると消えるんだろ!?
        ⊂亠⊂亠亠⊃
     o
20208/14:04/12/01 23:20:43 ID:fYfD9dUd

もう少し深く考えます。
魔力のある人が死んだらどうなるのでしょうか。
ここで示唆的なのは、ドランゴがテリーに倒されたときです。

ドランゴは魔法を使いませんが仮にも魔物である以上、魔力を持った
生き物と思います。
ドランゴは倒されると「私の体が〜」と言って体が消え去り、小さな光の
玉となって棺おけに吸い込まれました。
   o              O 
                  o
     ((   /甲甲\
    ((  <(    ( ´∀`)<棺おけに引き込まれたよな!
        ⊂亠⊂亠亠⊃
     o
20309/14:04/12/01 23:22:33 ID:fYfD9dUd

小さな光の玉はドランゴの魂でしょうか。
だとすればあの棺おけは、魂の吸引保管器とでも言えそうですね。

きっと勇者のパーティーメンバーが死んだときも戦闘終了後に、この
ようにして棺おけに入っているのではないでしょうか?

しかし戦士などは魔法も使えないから、優れた能力のあるものもそう
なるとしようか・・・。

   /甲甲\ 
 <(    ( ´∀`)/ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ⊂亠⊂亠亠⊃/  FMV  /  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/____/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
20410/14:04/12/01 23:24:28 ID:fYfD9dUd

でもこれならVでオルテガが死んだときもパーティーが持ち合わせていた
棺おけが役立って、オルテガが復活できそうだが・・・。

きっと棺おけがそれぞれに決められた個人用だったと考えるべきでしょう。

また、以前も論じたようにこのような棺おけ状態からザオリクなどで復活
できるのは神に選ばれた勇者とその仲間のみであるようです。

   o              O 
                  o
     ((   /甲甲\    さすがドランゴだ 
    ((  <(    ( ´∀`)  死んだってなんともないぜ!
        ⊂亠⊂亠亠⊃
     o

20511/14:04/12/01 23:26:30 ID:fYfD9dUd

みなさんは「封神演義」という話を知っていますか?
以前ジャンプのマンガにもなっていましたが、要するに神が地上の

悪魔を封じるため、優れた力の持ち主が死んだらその魂を(善人も
悪魔も関係なく)吸引して封印する箱を作り、主人公に悪魔退治に
いかせるという話です。

倒された悪魔の魂は自動的に封印されます。
この設定を「優れた力や魔力の持ち主を」と変更えたらどうでしょう。

   /甲甲\   ジャンプの封神オモロカッタ!
 <(    ( ´∀`)/ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ⊂亠⊂亠亠⊃/  FMV  /  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/____/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
20612/14:04/12/01 23:31:47 ID:fYfD9dUd

つまりDQ世界では優れた(魔)力の持ち主が死ぬとその体は消え、ドランゴ
のように魂だけとなって天の神の世界に引き寄せられるのです。

このシステムの最大の目的は強大な魔力を持った魔物を勇者が倒した時に
、その魂を天界で即座に封印することでしょう。

魔王が途中で倒された強力な中ボスを復活させない理由はこれなのです。
封印されていてできないのです。 勿論魔王も倒されると封印され、世界は
平和となります。

精霊や妖精は戦えないけど不思議な術で相手を封じることができる、という設
定はよくあるよね。
勇者にやられて力を失ったところを精霊達が封印しているというシステムだよ。


   o              O 
                  o
     ((   /甲甲\    さすが魔王だ、
    ((  <(    ( ´∀`)  封印されても、なんともなくないぜ・・・。
        ⊂亠⊂亠亠⊃
     o
20713/14:04/12/01 23:35:29 ID:fYfD9dUd

この場合、オルテガ、ブボールやパパスもやはり魂となって天界へ引っ張
られることになるけれど、封神みたいに無情じゃないんだ。

マーサが死んだときパパスの魂が迎えに来たように、優れた善人は天の
住人となって成仏しているようです。

一方、魔王だとかボスモンスターなどは徹底的に封印されているでしょう。

   o              O
                  o
        ⊂┬⊂┬┬⊃
    ((  <(    ( 、 A , ) <ソラソーダ
     ((   \由由/
     o
20814/14:04/12/01 23:38:16 ID:fYfD9dUd

まとめ
・死んだときに死体が消えるのは優れた力や魔力を持った者。

・これは天界の神が作ったシステムで、勇者が倒した強力な魔王などの
 魂を天界に引っぱって封印することが主な目的なのです。

・選ばれた勇者とその仲間の場合は、魔王を倒すまでは死んでも天界に
 は引っぱられることなく、魂は各自の「棺おけ」に封じられ、復活可能と
 なり ます。

・消えて天界に行ったものでも善人は天界で相応に扱われている様子。


   /甲甲\ 
 <(    ( ´∀`)/ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ⊂亠⊂亠亠⊃/  FMV  /  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/____/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
209すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/12/01 23:43:13 ID:fYfD9dUd

ジャミラスやグラコスが倒されたとき、全身が虹色になって消えたけど
あれは精霊によって魂が即刻封印されたという瞬間なのかも。

他にもボスを倒したとき、光がさし込んだり、BGMが変化したり、精霊
ルビスの声がしたりすることがあります。
勇者が強力な魔物を倒すところを待ち構えていたようです。
210名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/01 23:47:50 ID:ST++PGfE
エビルプリーストは確かに死んで消滅したはずですが
いつのまにか復活して進化してたりします(PS版)。これは?
211名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 01:23:38 ID:3NtsgcqQ
槍や剣は足や手にくくりつけるから威力が上がる
ビッグボウガンは弦の反動を利用して勢いを増すことで体術の威力が増す(梁山泊奥義光陰跳背殺みたいなの)
鞭は相手にまきつけて引っ張ってこっちにくる勢いを利用してカウンター
おおかなづちやこんぼうは簡易シーソーでも作ってそれを殴りつけた反動を利用する

とか、こじつけてみる。
212名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 09:07:00 ID:pOyUWk8a
やくそう と どくけしそう に明確な名前がないのはなぜ?
麻痺回復には満月草なのに。
213名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 09:37:22 ID:5w/IWIU/
>>212
「薬草」「毒消し草」ってこのうえなく明確だと思うが…

植物としての固有名称という意味だろか
「太陽草」とか「星降り草」とか名前がついてりゃいいのかな

薬草とかって色々な草を調合してあるんじゃないの?
5に薬師とかいたよな。8にもいた。
214名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 13:25:06 ID:98y1V+c1
廻し蹴りや正拳突きの威力が武器を装備すことによって上がる件についてですが、
以前防具はツボを押しているという考察がありましたが、武器も同じように考えて
みたらどうでしょうか。武器の攻撃力=武器自身の威力+武器による身体能力の向上
という感じで。これなら武器を装備して蹴りの威力が上がることを説明できるのでは
ないでしょうか。
215名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 14:14:13 ID:H6P/W/OY
剣の握りにツボを刺激する突起がついてるわけだね
216名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 14:55:38 ID:lhmxPHBM
やくそうはどこででも栽培できる植物に
ホイミの呪文を葉にかけることによってできるらしい。
やくそうはかなりポピュラーな道具なので、
元となる植物の名前を晒しちゃったら経営上まずいので
「やくそう」で商標登録してるのではないかと。

どくけしそうはほぼ全てのモンスターの毒に対応出来るように調合してあるらしい。
これも「どくけしそう」で商標登録してある。
217名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 15:21:58 ID:pOyUWk8a
なるほど。
>>213
分かりにくい文章でスマンカッタ。


>>216
DQの世界における麻痺はどうなんだろうな。
現実世界だと麻痺も神経毒でおこりうるし…
218すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/12/02 18:58:28 ID:WoF77h3x
>>210
<エビルプリーストは確かに死んで消滅したはずですが

封印を破ったんです。
復活したエビルプリーストは元よりもはるかに強力になっていますが、ピサロが倒された後
隠して持っていた進化の秘法の力を発動させたものと思われます。
エビルプリーストはピサロの部下の中でも最も邪悪な存在だったのでゴッドサイトの地下深
くに封印されたのですが、進化の秘法で以前をはるかに上回る強大なパワーを発揮して一気
に封印を破砕したのです。

ピサロもこれを使った時に上空の天空城の雲に穴を開けましたが、これを使うと上に向かって
すごい力が吹き上がるようで、ゴッドサイトの地面も吹き飛んで大穴が開いていました。
この時の力で封印を破ったのでしょう。
「わが名は エビプリ。 世界を わが物にするまで まだ 滅びるわけには ゆかぬ!」
「ぬおおおー! かっー!」
こんな感じ!
219名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 20:11:02 ID:UHm5XJ09
>>218
「ぬおおおー! かっー!」
これはムド−ですか?
たしかにムド−も一度やられた後で復活するとき封印を本気パワ−でやぶったのかもしれない
しかしこのスレの1はいちいちよく調べてるな
ヒマ人の大学生か
220すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/12/02 20:53:37 ID:WoF77h3x
>>219
そうです、ムドーでも竜王でも一度やられても本気出して封印を断ち切るのです。

不思議なのはエスタークであれほどの魔力の持ち主なのにやられても消えません。
倒した後、「しかばねのようだ」と出ますが、Xでも登場し眠っていることから
仮死状態の深い眠りに入った様子。
結局倒されても仮死になって眠るだけで、永遠に封印できない真の帝王であるよう
です。

221名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 21:01:24 ID:oAhSXxaY
「わが名は エビチリ。(略)」
「ぬおおおー! かっー!」
222名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 23:25:39 ID:KqtGv/Cf
ではヘボいバラモスも復活させられてたってこと?
223名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 01:27:25 ID:HpaUXli+
バラモスは「ワシはあきらめんぞー」とか言って変な形で消えた。
あれはゾーマによってすぐに確保されてゾーマの手でゾンビとして復活したんじゃない?
224すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/12/03 19:10:42 ID:vCb5SGDZ
人がいなくなりましたね・・・みなさんDQ[に夢中なのかも。
まあ私もやってるんですが DQ[。
当分こっちに気合が入ってますw
225名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 19:34:49 ID:yr8cUCx2
エビルドライブのような乗り物に乗っているモンスターは
なぜ二体に分かれて攻撃しないんですか?
また、必ず二体同時に絶命しますが
かたほうが生き残ることがないのはのはなぜですか?
226名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 20:50:03 ID:hryAm0rC
>>225
別れたところで効果的なダメージを与えられないからです。
彼らは自らの非力さを補うために他のモンスターに乗ってスピードを確保しています。
乗ってるモンスターがやられてしまったらとっとと逃げて他の乗り物を確保します。その方が安全ですから。
一般に乗られているモンスターは知能の高くない物が多く(知恵があったらあんな馬なんてしてません)、主人がやられたらやはり逃げます。
同時に絶命する訳ではなく、どっちかが倒れた時点で自動的に勝負が決まってしまっているのです。

ちなみに久美沙織版のスライムナイトは、スライムからからだが直接生えているということになっています。
227名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/04 00:40:26 ID:9G5Hy70F
ドラゴンライダーはドラゴンの方が主人だという話もあるな
ドラゴン単体で戦えそうな気もするんだけど
228すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/12/04 18:50:55 ID:Kn4kDeK/

>>225
<エビルドライブのような乗り物に乗っているモンスターは
<なぜ二体に分かれて攻撃しないんですか?
<また、必ず二体同時に絶命しますが
<かたほうが生き残ることがないのはのはなぜですか?

なんでですかねー そーですねー ふーーーん
(DQ[疲れで気合でず)
────v─────────────────────┘
    _(   )__
   / とV Vと) /||
 /    ̄ ̄  /  ||
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||          ||
22901/11:04/12/04 18:56:34 ID:Kn4kDeK/

<なぜ二体に分かれて攻撃しないんですか?
と 訊いていますが、そんなの騎馬武者が馬と騎士の2段攻撃を
行うようなおかしな話ですけど。

普通に考えてエビルドライブなどの騎馬系モンスターはその内
の一体だけが敵なんじゃないの。
────v─────────────────────┘
     !∧_∧ <どっちが敵なんだろ?
      (´A ` ) ))
    _φ ___と)_
   / /三/  /||
 /    ̄ ̄  /  ||
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||          ||
23002/11:04/12/04 18:57:57 ID:Kn4kDeK/

ではエビルドライブの場合、どっちが本体なのかと言えば・・・
この場合、下の骨は明らかにゾンビ系なのでゾンビ斬りで攻撃
をしてみました。

その結果、通常の攻撃と全くダメージ量は変化なしでした。
────v─────────────────────┘
       ∧_∧
      (´∀` ) <ちなみに腐った死体はゾンビ斬りで約1.6倍のダメージでした
    _φ ___と)_
   / /三/  /||
 /    ̄ ̄  /  ||
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||          ||
23103/11:04/12/04 19:00:32 ID:Kn4kDeK/

つまりエビルドライブに対しては攻撃している主人公たちは、明
らかに上に乗っている悪魔のようなヤツの方だけを攻撃している
わけです。

ちなみに同系統のスカルライダーも同じでした。

多分乗っている魔獣の骨は本体の悪魔の力で動かされている物
であり悪魔がやられるとただの骸骨になってバラバラになるので
しょう。
────v─────────────────────┘
       ∧_∧
      (´∀` ) <ありがちかも
    _φ ___と)_
   / /三/  /||
 /    ̄ ̄  /  ||
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||          ||
23204/11:04/12/04 19:01:59 ID:Kn4kDeK/

骨に乗っているやつはともかく、明らかな生き物に乗っている
モンスターはどうでしょう。

Wのドラゴンライダーは上の戦士も下のドラゴンも攻撃してき
ますが・・・。
上に乗っている戦士を倒したらドラゴンはどうするのでしょうか?
────v─────────────────────┘
       ∧_∧
      (´∀` ) <まあ、主を失った馬みたいに勝手に厩に帰るかも
    _φ ___と)_
   / /三/  /||
 /    ̄ ̄  /  ||
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||          ||
23305/11:04/12/04 19:09:40 ID:Kn4kDeK/

ところがライアンがドラゴンキラーでこれを攻撃してみたところ、
奇跡の剣(ドラゴンキラーより攻撃力が10高い)で攻撃した時の
約1.5倍のダメージでした。

どうやら勇者達はドラゴンの方を攻撃しているみたいです。
────v─────────────────────┘
       ∧_∧
      (´∀`;) <してみるとドラゴンが本体!?
    _φ ___と)_
   / /三/  /||
 /    ̄ ̄  /  ||
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||          ||
23406/11:04/12/04 19:12:10 ID:Kn4kDeK/

どうやらドラゴンライダーはドラゴンが本体で上に乗っている戦
士はドラゴンの思念に操られている存在のようです。

おそらくドラゴンが倒れた場合、抜け殻みたいになるのでしょう。
────v─────────────────────┘
       ∧_∧
      (´∀` ) <手数を増やすためのユニットなのかも
    _φ ___と)_
   / /三/  /||
 /    ̄ ̄  /  ||
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||          ||
23506/11:04/12/04 19:13:10 ID:Kn4kDeK/

ではスライムナイトはどっちが本体でしょうか?

本編にスライム叩きの技があればスライムナイトに試した時に
わかると思いますが、この技はモンスターズのみのようなので・・・。

Yの公式ガイドブックでは種族が「スライムナイト属」だってさ
────v─────────────────────┘
       ∧_∧
      (´∀` ) <わからな〜い・・・
    _φ ___と)_
   / /三/  /||
 /    ̄ ̄  /  ||
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||          ||
23608/11:04/12/04 19:15:20 ID:Kn4kDeK/

しかし同系統のメタルライダーにメタル斬りをやってみればどう
でしょう。
さっそく実験してみました。
その結果、メタル斬り有効!

よってスライムナイト系は下のスライムが本体と認定します。
まあ、スライム格闘場とかにも出られるしやっぱスライムなんだ
ろうね。
────v─────────────────────┘
       ∧_∧
      (´∀` ) <ドラゴンライダーと同じだね!
    _φ ___と)_
   / /三/  /||
 /    ̄ ̄  /  ||
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||          ||
23709/11:04/12/04 19:20:43 ID:Kn4kDeK/

勇者達は騎乗型のモンスターを相手にした場合、戦闘で片方
だけを攻撃しているわけです。

騎乗型のモンスターは片方だけが本体でその本体のHPがそ
のモンスターのHPであるようです。
────v─────────────────────┘
       ∧_∧
      (´∀` )
    _φ ___と)_
   / /三/  /||
 /    ̄ ̄  /  ||
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||          ||
23810/11:04/12/04 19:22:37 ID:Kn4kDeK/

騎馬武者の馬の方を倒しても騎士は向かってきますが、馬を
操る騎士を倒した場合は馬が単独でかかってくることはないで
しょう。

これらのモンスターもその関係にあり、操られている方は個別
の戦闘意思がないのだと思います。
────v─────────────────────┘
       ∧_∧
      (´∀` ) <個別に意思があったらマトモに戦闘できないよね。
    _φ ___と)_
   / /三/  /||
 /    ̄ ̄  /  ||
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||          ||
23911/11:04/12/04 19:24:04 ID:Kn4kDeK/

そんなわけで結論。

騎乗型のモンスターは片方(本体)の意志のみで動いており、
勇者たちが攻撃する対象もその片方だけ。

本体の方のHPが0になると操られていた方は戦闘意思がなく
なり戦闘は終了する。

場合によっては乗られている方が本体であるモンスターも存在
する。
────v─────────────────────┘
       ∧_∧
      (´∀` ) <ところで[のくしざしツインズなんかはどっちが本体だろ?
    _φ ___と)_
   / /三/  /||
 /    ̄ ̄  /  ||
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||          ||
240すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/12/04 19:30:15 ID:Kn4kDeK/

どうも、ところでこのスレ本当は3本目なのにPart2となっていて禿しくやる気がしないのですが・・・
241名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/04 22:37:18 ID:EQa9mz4c
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>1
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
242名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 13:51:25 ID:ErvXVqWe
>>240
マンネリしてるしもういいよ。
新しい人キボンヌ。
243名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 18:14:08 ID:MahhXZ/y
  (⌒\ ノノノノ オラオラッ!! 氏ねやボケカス!!
  \ヽ(゚∋゚) 二度と来んじゃねーよ
   (m  ⌒\
   ノ  / /
   (  ∧ ∧
 ミヘ丿 ∩∀`;)←>>242
 (ヽ_ノゝ_ノ

ここが嫌なら理不尽スレにでも逝ってください。
244すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/12/05 20:44:10 ID:8bI/SEI5
え〜、>>240の物言いは無かったことにしてください。
先日は疲れていたのかおかしなことを言ってしまっています。
>>1氏には感謝しているのでよろ〜!

でも確かにこのスレに入って勢いが無いというか、マンネリといわれても仕方がない感じです。

まだ来てくれる方がいればどんどん続けていきたいと思います。
   。     。 +   ヽヽ
゜ 。・ 。 +゜  。・゚ (;゚´дフ。ヤッパリ ガンガルヨー
            ノ( /
              / >
245243:04/12/05 21:20:26 ID:MahhXZ/y
>>244
禿しく紫煙しますです。

みんなもそう思うだろ、なぁ!
246名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 21:22:17 ID:Re4rP3rC
モチロンソウヨ
247名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 22:19:56 ID:KLl6bQTU
俺も私怨する。
すっとこ氏の解釈に、ほーってうなること度々。
248名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/06 08:56:29 ID:7k0QPPPm
之ほど脳の力の無駄遣いもないけどなw
漏れはそんなすっとこ氏の解釈が好きだ
249kou:04/12/06 13:39:16 ID:/IaC91Cz
すっとこ氏これからも頑張ってください!
250名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/06 14:31:30 ID:WARamHYn
>>1が疲れてヒステリ−起こしたスレはここですか
251すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/12/06 22:02:05 ID:1crj/jjX
>>250
別にヒステリーではないです〜
少し知恵熱が、出ただけです。
ガンがりますからまた質問よろよろ!
252名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/06 22:34:14 ID:IR+Fn77L
Vジャンのスライムもりもりのマンガでは
スライムナイトのナイトの部分はスライム強化用のアイテム扱いになっていました
253名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/07 00:19:52 ID:85zseP+F
Xの世界ではルーラが廃れていました、パルプンテは分かりますが
なぜメジャー級のルーラが廃れてしまったのでしょうか?
254名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/07 08:43:00 ID:+KTnFdx4
そもそもレベルって何ですか?
成長が段階的に起こるのも疑問です
255kou:04/12/07 13:18:50 ID:t6WKDYTY
くしざしツインズはどっちも本体、
たしか2りで一人前のなかよしコンビ。
片方が死んだらもう片方が操るってのはどうでしょう?
256名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/07 21:34:16 ID:zV9U4cu7
昔のドラクエにあった、復活の呪文って何ですか?
なぜ、あんな無機質な暗号を覚える必要があるのですか。
257名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/07 21:40:53 ID:J2JiDqrW
>>255
一撃で倒した場合はどうなるのだ
剣だと横一閃斬り、槍だとまとめて串ざしもありえるが
弓だと片方にしかあたらんぞ
じつは串が本体とか考えてみる
258名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/07 22:13:23 ID:klbwlMRU
物の売買の価格が同じ物でも値段が固定なのはなぜ?
例えば、同じ鎧でも長い間使ったものと全く使わなかったものでも同じ値段で売れます。
使っているのだから傷だって凹みだってつくだろうし、新品にはどうしてもなれないはずです。
これは武器でも防具でも同じ事が言えます。どうしてなのでしょうか
259名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/07 22:14:33 ID:klbwlMRU
つまり、同じ物でも使った物とほぼ新品同様の物とで値段に差異が生じないのはなぜなのでしょうか?
260すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/12/08 21:23:44 ID:cM4oWyfx
すみません(・ω・)寝込んでいます。
風邪を引いてるのです・・・ものを考えると脳の周囲が痛いので寝ます。
明日以降ずんずんと再開(の予定)です。

ところで>>254>>256は以前の質問に似たような話があった気がしますが
でもガンガってやる。
261名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/08 23:25:07 ID:tqtP76lD
つ【やくそう】

お大事に・・・
262名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/09 11:21:18 ID:Za2R3y8K
つ【超万能ぐすり】

ガンガレ!!
似たような質問はスルーしてもいいと思うけどね
263名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/09 13:02:26 ID:PZTNxVuU
つ【おかしな薬】
264名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/09 13:32:08 ID:HrjjhYQG
つ【うしのふん】
265名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/09 14:03:53 ID:LOraCB4T
つ【エッチな下着】
266すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/12/09 22:29:44 ID:xVbhgDMH
>>261
ありがとうございます・・・。
>>262
どうやって作るのか知りませんが、ありがとうございます。
>>263
うちの金魚にあげます。
>>264
ぱくぱくぱく・・・モグモグモグ・・・

>>265
なんかまた熱が・・・
267すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/12/09 22:31:35 ID:xVbhgDMH

>>253
<Xの世界ではルーラが廃れていました、パルプンテは分かり
 ますが
<なぜメジャー級のルーラが廃れてしまったのでしょうか?

どーゆーことだ 弟者?
ルーラがなかったら朝寝坊もできんだろうが。
───v──────────────────────┘
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) <ホントだな・・・兄者。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
26801/15:04/12/09 22:33:12 ID:xVbhgDMH

そもそもルーラなんて魔法は魔物との戦いよりも普段の生活
にこそ役立つ代物だろう。
W以降 世界が平和になったらみんなで使ってそうなのになん
だろうなこの体たらくは。
───v──────────────────────┘
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) そうなんだ。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
26902/15:04/12/09 22:37:00 ID:xVbhgDMH

あっ、でもルーラはなくとも「キメラの翼」はあるじゃないか。

便利で安価な道具がいくらでも売られているのでだれも魔法
の修行をしなくなったな、さては!
───v──────────────────────┘
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) <ところが兄者、その「キメラの翼」もな・・・
     ( ´_ゝ`) /   ⌒\
    /   \(つ ⊆ニニ)|
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  /_|___
      \/____/
27003/15:04/12/09 22:38:42 ID:xVbhgDMH

な・なにぃ?
Xのキメラの翼 だっせぇ〜ぜ!
目的地が選べず、前にいたところに強制的に飛んでいくぞ。
ラインハットから出てキメラの翼を使ったら、選択肢も何もなくて
いきなりラインハットの前に戻されちゃったぞ。

どうやら直前にいた町や城へ強制的に移るらしい。
───v──────────────────────┘
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) <使えねえよなな〜
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
27104/15:04/12/09 22:39:39 ID:xVbhgDMH

これじゃ風呂から上がって風呂屋から家に帰る時に湯冷め
しないようにキメラの翼を使ったら、家に帰らずまた風呂桶
に戻っちまうぞ!

これじゃ誰も使わんな。
───v──────────────────────┘
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) <ややこしい例えだな兄者
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
27205/15:04/12/09 22:42:11 ID:xVbhgDMH

Wの時代ではキメラの翼も、これまで行った町や城の中から
好きなところに選んで飛んでいけたよな。

ってことはXの時代では仮にルーラが使えたとしてもやっぱり
一番最後に居た町や城に強制的に戻されるだけの代物・・・か。
──────v───────────────────┘
         ∧_∧
         ( ´_ゝ`)
        /   \
          /     / ̄ ̄ ̄ ̄/
        (.∬.つ /  FMV  /
      .|\旦\/____/\        ∧_∧ <こりゃ廃れる罠、兄者
     /\.\.          \ _    (´<_`  )
   /   \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \ /ノ  (⌒つ
   \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \    | |
     \   /.              \  >―. し
       .ソ___________ノ
27306/15:04/12/09 22:44:49 ID:xVbhgDMH

となると Xでルーラが廃れたのは、この時代のやつらが
さぼってルーラを覚えなくなったというより、ルーラ自体の
効果が劣化したので打ち捨てられたということらしいな。
──────v───────────────────┘
         ∧_∧
         ( ´_ゝ`)
        /   \
        /    / ̄ ̄ ̄ ̄/
      _(__ニつ/  FMV  /      ∧_∧<うむ兄者、問題はその原因だ。
      .|\  \/____/\     (´<_`  )
     /\.\          \ ___ノ    ⌒i
   /   \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \     |. |
   \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \ と ̄  )
     \  /.             \  >  ̄ ̄
       .ノ___________ノ
27407/15:04/12/09 22:47:04 ID:xVbhgDMH

しかし考えればこんなことは初めてじゃないな。
TやUでもルーラの効果はこんな感じだった。
この頃も最後にセーブしたところにしか移動できないという
限られた効果だった。

キメラの翼も同様だった。

Vではマイラやリルムダールにもルーラできたのに。
──────v───────────────────┘
         ∧_∧
         ( ´_ゝ`)
        /   \
          /     / ̄ ̄ ̄ ̄/
        (.∬.つ /  FMV  /  
      .|\旦\/____/\        ∧_∧ <Tでリルムダールにルーラできればなあ
     /\.\.          \ _    (´<_`  )
   /   \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \ /ノ  (⌒つ
   \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \    | |
     \   /.              \  >―. し
       .ソ___________ノ
27508/15:04/12/09 22:49:27 ID:xVbhgDMH

実はルーラって元々Vで上の世界にあった魔法では?
Vの勇者たちが上の世界から運んだ魔法かもしれん。

これが、ゾーマが倒れて上と下の世界が遮断されたことで、下
の世界ではルーラの力が弱体化したのだと思う。

Vのアレフガルドにもキメラの翼はあったが、これも上の世界
から持ち込まれた技術と知識だったと考えられる。
──────v───────────────────┘
         ∧_∧
         ( ´_ゝ`)
        /   \
        /    / ̄ ̄ ̄ ̄/
      _(__ニつ/  FMV  /      ∧_∧
      .|\  \/____/\     (´<_`  )<ふ〜ん、Vのパーティーやアレフガルド人は元は上の世界の人間だしな。
     /\.\          \ ___ノ    ⌒i
   /   \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \     |. |
   \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \ と ̄  )
     \  /.             \  >  ̄ ̄
       .ノ___________ノ
27609/15:04/12/09 22:57:18 ID:xVbhgDMH

で、一体WとXの世界はどう違ったかと言うとだ。
Xでもゲマは普通にルーラを使っていたし、キメラも育てるだけ
で普通にルーラを覚える。
人間サイドの何かが問題だったんだ。

人間世界を守る神と言えば天空城のマスタードラゴンだが、W
の時代の後こいつはボブルの塔に能力を隠して人間やってた。
これが原因なのか?

そういえばT、Uでも竜神が悪竜になって本来の職務を果たし
ていなかったり、その罰で蟄居していたりした!
つまり、天空城が主不在だったのが原因だ、ルーラは人間界で
は竜神の力で与えられていた魔法だったのだ!!!
──────v───────────────────┘
         ∧_∧
         ( ´_ゝ`)
        /   \
          /     / ̄ ̄ ̄ ̄/
        (.∬.つ /  FMV  /
      .|\旦\/____/\        ∧_∧
     /\.\.          \ _    (´<_`  ) <流石だな兄者、と言いたいところだがYは???
   /   \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \ /ノ  (⌒つ
   \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \    | |
     \   /.              \  >―. し
       .ソ___________ノ
27710/15:04/12/09 22:59:16 ID:xVbhgDMH

むっYか!
たしかにYもゼニス城の主のゼニス王は封印されていたな・・・。
どうしたものかな。

そ、そうだ、でもYの時は天空城(ゼニス城)自体は封印されて
なかったよな。

クラウド城のスライムが
「エヘヘ、ぼく知ってるよ。 このお城は夢の世界にあってホント
は封印しなきゃいけなかったんだ。」
とか言ってるし。
──────v───────────────────┘
         ∧_∧
         ( ´_ゝ`) <デュランのせいでこの世界にあったわけだ
        /   \
          /     / ̄ ̄ ̄ ̄/
        (.∬.つ /  FMV  /
      .|\旦\/____/\        ∧_∧
     /\.\.          \ _    (´<_`  ) <ふ〜ん、天空城自体の方か・・・?
   /   \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \ /ノ  (⌒つ
   \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \    | |
     \   /.              \  >―. し
       .ソ___________ノ
27811/15:04/12/09 23:00:35 ID:xVbhgDMH

これに較べてXの時代には湖に没していた。
青年時代後半で湖から上昇はしたけれど高度が全然不足して
いたもんで、その機能が十分発揮できなかったんだ。

きっと天空城は飛行場のハブ空港みたいな機能があって、これ
を中継して行き先がさまざまに選べるワケだ。
──────v───────────────────┘
         ∧_∧
         ( ´_ゝ`) <ソウダ!そうに違いない!!
        /   \
        /    / ̄ ̄ ̄ ̄/
      _(__ニつ/  FMV  /      ∧_∧
      .|\  \/____/\     (´<_`  )<こりゃまた斬新な!
     /\.\          \ ___ノ    ⌒i
   /   \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \     |. |
   \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \ と ̄  )
     \  /.             \  >  ̄ ̄
       .ノ___________ノ
27912/15:04/12/09 23:04:05 ID:xVbhgDMH

Vの上の世界はそこからゼニス王などが居る場所に行けるワケ
だから、当然天空城の管理下にあった世界だったんだろう。

ゼニス王では戦えないので引っ込んでいたがこの世界はルーラ
で行き先を選べるハブ空港タイプの機能があったんだ。

Vの下の世界もギアガの大穴を通じてその影響下にあったわけ
だ。
───v──────────────────────┘
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) 流石だよな俺ら。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
28013/15:04/12/09 23:06:15 ID:xVbhgDMH

つまりVで上の世界からもたらされたルーラだったが、ゾーマ
が倒れて上下の世界が分離して以後は、天空城の管理下から
切り離されて、ルーラはハブ機能を失い単線化した(T、U)。

しかしW以降(正式にはエスタークの件以降)は天空城が直接
出張って地上を治めるようになったので、ルーラの能力が復旧
して目的地を選択できるようになった。

それがXでは湖に沈没していたので再び効果が劣化した。

それからYの時代はデュランのせいで天空城が封印されずに
残っていたため、ハブ機能は残っていた。 と言うことだ。
───v──────────────────────┘
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) <じゃ、ベネットの研究はどうなるの?
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
28114/15:04/12/09 23:08:29 ID:xVbhgDMH

う〜ん、ベネットの研究によってルーラは復活したというが、キ
メラの翼の効果は元のままだ。

つまりアレはルーラがこの世界に復活したと言うよりも主人公
個人がそれをWの時代のように使えるようになっただけだろう。

それがどんな理論によるかはワカランが、主人公の娘も主人公
から話しを聞いていたサンチョがルラフェンへ連れて行って覚え
させたのだろう。
───v──────────────────────┘
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) <将来の勇者の補佐役として
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i  <育てられたのナ
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
28215/15:04/12/09 23:09:40 ID:xVbhgDMH

と、いうわけでXの時代にルーラが廃れていたのはその効果
自体が劣化していたため誰も使わなくなったのであり、その原
因は天空城の沈没による機能喪失であたったと。

よってXのエンディングで再び天空城が空高く上がったことで
ルーラやキメラの翼の機能もこれ以降復旧したと考えられる。
───v──────────────────────┘
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) 流石だよな俺ら。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
283すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/12/09 23:14:11 ID:xVbhgDMH
Xにも安価なキメラの翼がある以上、ルーラがなくなったというのは
行き先を選べるハブ機能の喪失を意味するものとして考えてみますた。

またおながいします。
284名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/10 00:14:38 ID:D9k3LP42
天空城と結びつけるとは今回はこれまた切れる解釈ですな
god job!
285名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/10 01:50:54 ID:fqKSIVnz
すっとこ氏乙です
天空城が落下したのはゴールドオーブが落ちたせいで落ちたタイミングはレヌール城のおばけ退治の時ですよね?
主人公がルーラを覚えるのはこの10年後ですがその間にルーラが廃れていにしえの魔法とされベネットが研究する。
・・・ちょっと時間敵に無理があるような
286名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/10 08:13:16 ID:nadKA0vv
オバケ退治よりずっと以前に落下していたと思うが?
レヌールの王様からオーブをもらったのがたまたまオバケ退治の時だっただけだろ
287名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/10 15:34:51 ID:ir7bUA73
GJ!でも誤字が多い つД`)
288名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/10 20:52:59 ID:Dx28sKQ7
>>すっとこ氏

つ【さえずりのみつ】
289名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/10 20:56:47 ID:vCLeP0PX
>>285
実はそのへんは悩みました。
ゴールドオーブ落下は主人公の生まれた頃かもしれません。
オープニングを素直に見ればそうなるかもしれないのです。
ベネットじいさんはルーラを昔の呪文と言っていますがどの程度昔なのかはハッキリしません。

しかしこちらの根拠として、子供時代のラインハットのシスターが
「その昔、巨大な城が 天空より落ちてきたそうです。そしてそれ以来、再び魔物が人を
おそうようになったと言われています。」
と言っているのを挙げたいと思います。
天空城の落下は主人公6歳の時点からも「その昔」と言われる程度に昔だったということ
でどうでしょう?
290kou:04/12/10 21:20:51 ID:8WLJdpQn
「おおめだま」ってどうやって「おたけび」をあげているんでしょう?

すっとこ氏、大変ならスルーしてくてください。
291285:04/12/10 21:22:11 ID:fqKSIVnz
すっとこ氏>なるほど確かにそんなセリフもあった気がします。てゆ〜か良く覚えてますね、素直に驚き&納得です。
>286
SFC版は知らないがリメイク版ではプサンがゴールドオーブの行方を追うみたいな回想シーンで
天空城からオーブが落ちたシーンの次に主人公の元にオーブが空から降ってくるシーンにつながるのであれはレヌール王がくれたのではなく
単純に偶然オーブが落ちた場所に主人公がいてビアンカが王のお礼と勘違いしたと解釈してました。
でもそれだと例のシスターの話と矛盾するし自分の勘違いだったみたいです。混乱させてスマン
292すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/12/11 00:35:38 ID:btEwsDCS
>>254>>256の2つの質問については以前非常によく似た質問があったので
申し訳ありませんが簡単に触れて終わらせることにさせてもらいます。

できれば前スレとかも読んで欲しいです〜

293すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/12/11 00:36:55 ID:btEwsDCS
>>254
<そもそもレベルって何ですか?
<成長が段階的に起こるのも疑問です

これはこのスレの少し前に出ていた質問で、レベルとはその人の持つ潜在能力のうちの引き出された
割合(%)を意味するものと考えました。
そのためレベル99(99%)までしか上がりません。
どんな人でも潜在能力を100%全部引き出すというのは現実的には不可能なものです。

段階的なのは仕方がないのではないでしょうか。
自動車教習場で初日からいきなり最終試験をやったら受かるでしょうか?
小学校からいきなり大学を受けて合格するでしょうか?
中には自己流でクリアする人もいるかもしれませんが、そういう人は大概行き詰ってしまうものです。
本当に高いレベルに達するには、基礎から段階を踏んでやっていくものです。
294すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/12/11 00:38:01 ID:btEwsDCS
>>256
<昔のドラクエにあった、復活の呪文って何ですか?
<なぜ、あんな無機質な暗号を覚える必要があるのですか。

これは前々スレにあった「冒険の書とは何か」と同じと思います。

冒険の書は一種のパラレルワールドで、これが途中で消えるのは魔王が世界を征服しその世界では勇者が敗れ去った、ということとしました。

復活の呪文を間違えた人は、勇者たちの力が及ばずハーゴンがローレシアまで滅ぼしてしまったものと思ってください。
その前の復活の呪文から続きを行えば、別のパラレルワールドが始まりそこでは勝つことができるかもしれません。

とにかく世の中には多くのパラレルワールドがあり、いつも勇者が勝って世界が平和になるとは限らないのです。
竜王やハーゴンの勝利に終わる世界もあるのです。
295すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/12/11 20:54:07 ID:36Zwt/H4
>>258-259
<物の売買の価格が同じ物でも値段が固定なのはなぜ?
<例えば、同じ鎧でも長い間使ったものと全く使わなかったものでも同じ値段で売れます。
<つまり、同じ物でも使った物とほぼ新品同様の物とで値段に差異が生じないのはなぜなのでしょうか?

そういやトルネコの弁当も何日経っても同じ値段で売れるね。
─────────────v──────────────┘

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                 ヽ
    l:::::::::               | 
    |::::::::::   (●)    (●)   |  さぁて ついに登場!
   |:::::::::::::::::   \___/    |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
29601/14:04/12/11 20:55:45 ID:36Zwt/H4

トルネコの弁当が3日経とうが10日経とうが同じ値段で売れるのは、
中身がトルネコの好物で日持ちのよいパンだからか、もしかしたら
馬の糞の豪華版としての値段なのかもしれないね。

あ、弁当はともかく道具や武器防具だったよね。
─────────────v──────────────┘

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                 ヽ
    l:::::::::               | 
    |::::::::::   (●)    (●)   |  横浜が優勝争いしても 
   |:::::::::::::::::   \___/    |  消化試合でも 料金は同じだぞー
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
29702/14:04/12/11 20:57:23 ID:36Zwt/H4

道具の一つ「やくそう」は買ってから何日たって使っても効果が同じ
だよね。
薬草はいつ使っても効果が変わらないワケ。

だからいつ売っても売値が変わらないのは当然だね。
これは理解するよね。
─────────────v──────────────┘

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                 ヽ
    l:::::::::               | 
    |::::::::::   (●)    (●)   |
   |:::::::::::::::::   \___/    |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
                  mm
29803/14:04/12/11 21:00:48 ID:36Zwt/H4

実は同じことが武器防具にも言える。
勝手から何回使っても武器の「攻撃力」も防具の「守備力」もまったく
変化しない。

長期にわたって使用しても性能が変化しないんだ。
特殊効果なども消えない。

つまり何回使っても物が新品のときのままの性能や効果を持ってる
わけだ。
これでは新品の場合と売値に差異が生じないのは当然だろ?
─────────────v──────────────┘

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         /           \
         /              ヽ
   / ̄\ l      \,, ,,/      |
  ,┤    ト |    (●)     (●)   | どうだ!!
 |  \_/  ヽ     \___/     |
 |   __( ̄ |     \/      ノ
 |    __)_ノ 
 ヽ___) ノ
29904/14:04/12/11 21:03:14 ID:36Zwt/H4

えっ?それでもキズができたり凹んだりしているだろうって?
それについては、YとZにあった「かっこよさ」のパラメータを考えた
らどうだろ。

この「かっこよさ」もどれだけ長期間武具を使ってても減らない!

つまり汚れや形くずれもしていないというわけだヨ!
─────────────v──────────────┘

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                 ヽ
    l:::::::::               | 
    |::::::::::   (●)    (●)   | どうやって使ってるんだよ!
   |:::::::::::::::::   \___/    |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
30005/14:04/12/11 21:07:38 ID:36Zwt/H4

つまり機能も形状も何の損傷もなく新品同様だから新品と同じ売値
となってもおかしくない!

と言うわけであっさり解決!
んん??? これじゃ理不尽スレのレベルだって?

そんじゃあらためて、なぜ武具の機能が劣化したり形崩れもしない
のかについて考えてみる。
─────────────v──────────────┘

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /              U  ヽ
    l::::::::: U  /    \     | 
    |::::::::::   (●)    (●)   |
   |:::::::::::::::::   \___/    |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
30106/14:04/12/11 21:11:35 ID:36Zwt/H4

武器が劣化しない理由

(1)実は鈍器系統の武器である。
鋭利な武器の場合、何度も使っていると刃こぼれするし、力のパラ
メータに攻撃力が直結するのも力づくで叩き切る鈍器らしい。

(2)研ぎ直している
鋭利なタイプの剣などは何度か戦う度に研ぎなおしている。
ロトの剣などは何度も研ぎすぎて後世にはヘロヘロになって弱体化
してしまったのだったりして。
─────────────v──────────────┘

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                ヽ
    l:::::::::               | 
    |::::::::::   (●)    (●)   | <なんか理由がつきそうだ。
   |:::::::::::::::::   \___/    |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
30207/14:04/12/11 21:14:48 ID:36Zwt/H4

防具が劣化しない理由

これが思いつかない。 
斬りつけられても、火で焼かれてもなんともない防具があるとは思え
ないからね。
まあ防具に自動修復能力があるってのもチョットね。

霧の鎧とか形状記憶合金や形状記憶繊維とか・・・ダメ???
─────────────v──────────────┘

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /              U  ヽ
    l::::::::: U  /    \     | 
    |::::::::::   (●)    (●)   | <バカ高い武具の秘密は特殊精錬された材料にあった!?
   |:::::::::::::::::   \___/    |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
30308/14:04/12/11 21:17:33 ID:36Zwt/H4

かっこよさ についてはDQの世界は古代人らしくゴテゴテと派手な物
がかっこよいと認識される傾向があるみたいで、かなり雑な美意識だ
よねぇ。

こんな調子なので、少々のキズや凹みは気にならないんじゃないだ
ろうか?
─────────────v──────────────┘

           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\、 ̄`ー、_
         /        U    \;:....    `ー-、_
        /  U              ヽ\::::::.....    ヽ
         l:::::::::     /,, ,,\      .|   \;;::::....   | 凹みぐらい、買い取った店で
         |::::::::::  |||(●)     (●)   | ,,r‐l ̄~ ̄  ノ鍛冶屋が叩いて直すのだ!
        |::::U::::::::::   \___/    |r' ヽヽ.   :,/
        r'\:::::::::::::::::.  \/    ノ   ヽ ヽ  /    
    _,,, r‐'"   > 、      ;::::::::l: ̄     l、L/
  ,、-'´   |  _/    \    ;;':'  /       >‐'
30408/14:04/12/11 21:20:20 ID:36Zwt/H4

と、ここまで来てなんだけど、これらの考察は見当違いなんじゃない
かな〜

要は商業システムの問題じゃないかと思うんだ。
武具の使い込まれ具合に関係なく、こうまで一律の売値設定が貫か
れている以上は何らかのシステムがあると考えなきゃおかしいよ。

店で剣を買ったとき、その剣は本当に「新品」だったのか!?
というのはヨーロッパでも日本でも武具は打ち直しや研ぎ直しの中古
品が当たり前だったからね。
─────────────v──────────────┘

           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\、 ̄`ー、_
         /        U    \;:....    `ー-、_
        /  U              ヽ\::::::.....    ヽ
         l:::::::::     /,, ,,\      .|   \;;::::....   |
         |::::::::::  |||(●)     (●)   | ,,r‐l ̄~ ̄  ノ
        |::::U::::::::::   \___/    |r' ヽヽ.   :,/
        r'\:::::::::::::::::.  \/    ノ   ヽ ヽ  / 
    _,,, r‐'"   > 、      ;::::::::l: ̄     l、L/
  ,、-'´   |  _/    \    ;;':'  /       >‐'
30510/14:04/12/11 21:21:57 ID:36Zwt/H4

普通売値は買値の4分の3だよね(2分の1のこともあるけど)。
これって本来の定価の4分の1の値段で貸していると考えたらどうだ
ろう。 つまりレンタル屋さんだ。

昔の武士は自分の鎧を鎧櫃の中に入れて一生大事にしてたけど、
DQの勇者たちは行く先々で次々と武具を買い替えているわけで、
武具を「一生もの」とは考えていないことは間違いないよね。

─────────────v──────────────┘

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                ヽ
    l:::::::::               | 
    |::::::::::   (●)    (●)   |  <よってレンタルで十分!
   |:::::::::::::::::   \___/    |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
30611/14:04/12/11 21:24:37 ID:36Zwt/H4

レンタルといっても、レンタルビデオの場合ははじめから貸出料だけ
を取るけども、武具の場合は高価だし、持ち逃げの危険もある。
その気がなくてもモンスターにやられて旅先で戦死ってこともある。

だから、はじめから買い取ったのと同じ料金を払わせて、返却に来た
時にその差額(買値の4分の3)をバックする。

というシステムをとっているんじゃないか?
─────────────v──────────────┘

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         /           \
         /              ヽ
   / ̄\ l      \,, ,,/      |
  ,┤    ト |    (●)     (●)   | <これなら持ち逃げされても売ったのと同じだからね
 |  \_/  ヽ     \___/     |
 |   __( ̄ |     \/      ノ
 |    __)_ノ 
 ヽ___) ノ
30712/14:04/12/11 21:26:29 ID:36Zwt/H4

勿論借りた後でぼろぼろにして返す性悪もいるかも知んないけど、
結局4人に貸せば元が取れる上、借りたやつが戦死したり返しに来な
ければ丸々売ったのと同じことになる。

使い込んだものを定価の4分の3で買い取ってくれるなんて良心的と
思っていたけれど、実は結構ボロイ商売だ!

レンタル期間が不定期だけど、返しに来なくたって定価と同じ金額を
先にもらっているので商人には痛くない。
─────────────v──────────────┘

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /     U       \
   /              U  ヽ
    l::::::::: U  /    \     | 
    |::::::::::   (●)    (●)   |  <ウマイねー
   |:::::::::::::::::   \___/    |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
30813/14:04/12/11 21:29:30 ID:36Zwt/H4

武具はどこの店に行っても買い取ってくれるけど、レンタルのネット
になっているんだろう。

レンタルビデオを期間中に擦り切れるほど何回も見てもレンタル料金
は同じだけど、これと同じで、DQ世界の武具もどれだけ使ってもレン
タルのレート(定価の4分の1)が決まっているので売値は同じなんだ。

それに比べて、店で扱っていないレアアイテムはレンタルのネットに
乗っていないから買い取ってもらえなかったり、値打ちに比べて売値
が妙に安いことが多い。
─────────────v──────────────┘

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\プンプン
    / ノ(          \
   /   ^            ヽ
    l:::::::::     \,, ,,/       .| 
    |::::::::::   (●)     (●)   | 
   |:::::::::::::::::   \___/     |  しあわせの靴の売値75Gはないよね。
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ

30914/14:04/12/11 21:32:17 ID:36Zwt/H4

店売りに最強レベルの武具がほとんど並ばないのは、返却に何度
も来てくれる方がより儲かるからで、最強の武具だと「一生もの」に
されちゃってそれっきりになるから旨味からじゃないかな。

とにかく売値が一律である理由は「商人の武具レンタルシステムの
上で決められたレンタルレートが一律だから」なわけさ。

ところで商人って、勇者たちの装備を見て常に現状装備よりも「少し
だけいい物」を店に並べてないか?
そうして頻繁に買い替えさせてみんなで儲けようとしてないか、え??
─────────────v──────────────┘

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         /           \
         /              ヽ
   / ̄\ l      \,, ,,/      |
  ,┤    ト |    (●)     (●)   | <あざといぞ武器防具屋
 |  \_/  ヽ     \___/     |
 |   __( ̄ |     \/      ノ
 |    __)_ノ 
 ヽ___) ノ
310すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/12/11 21:36:33 ID:36Zwt/H4

普通は武具って一生大事にするから武具を頻繁に買い替えるDQ世界の常識が
私たちのものと違うものであることは間違いないです。

DQ世界の常識や習慣を無理やり考察するのもこのスレの特徴かも。
311名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/12 00:07:51 ID:X11tjRZq
町で壷や樽を破壊しても家に入ったりして画面を変えると
復元しているのは何故でしょうか?

壷や樽だけ同じ状態に戻して宝箱だけ開いたままなのも気になります。
312名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/12 01:20:47 ID:HWYtXalH
いつもいつもすっとこ氏おつです。
レンタルときたか〜。納得しちゃったよ。
313名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/12 13:29:45 ID:wmn67UgY
>>311
そう言えば、岩とか動かしても画面変えると元に戻るのは?っていう質問と
かぶるかもな。

>>312
暗黙のサゲ進行なので、よろぴく。
314kou:04/12/12 19:58:00 ID:xT3YJZxM
すっとこ氏レンタルだとしたら、
4のトルネコがバイトしていた武器やはどうんなんでしょう?
買い取った武器をそのまま売っていた気がするんですけど・・・・・。
315すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/12/12 20:21:44 ID:/nQf+CsB
>>314
問題ないのでは?
レンタルビデオ屋が返却されたビデオをまた別の人に貸したのと同じじゃないでしょうか。
見当違いなコトをいってるでしょうか?
316kou:04/12/12 20:48:23 ID:xT3YJZxM
店に並んでない「はじゃのつるぎ」などをそのまま売ってたはず、
ほかの店からレンタルされた武器をそのまま売るんですよ、

あ!レンタルのネットか!見当違いな事言ってしまいすいませんでした。
317名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/12 22:28:37 ID:sSI08x3p
武器防具道具商人の強力なギルド組織が存在しており、
それによって、販売価格は厳格に一律のものとなっている。
また、武器防具に関しては、中古とか新品と言う概念は無い。

買い取り価格も同様に原則として一律のものとされている。
もっとも、武器防具屋は買い取った品物を鍛えなおして販売するため、
品物の損傷があまりにもひどく鍛えなおすのに特別に手間のかかる場合は
買い取り価格は安くなるか、買取を拒否される。ただ、このような重度の
損傷と認められる例は極めて稀のようだ。
318すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/12/12 22:31:37 ID:/nQf+CsB
よく分かりませんが、kou氏は納得しちゃったようです。

では続いて・・・

>>290
<「おおめだま」ってどうやって「おたけび」をあげているんでしょう?
あのモンスターの造形は本当にユニークでとってもすきなのですが、
この疑問については昔からイロイロ言ってる人もいたみたいです。

319すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/12/12 22:33:11 ID:/nQf+CsB
Kou氏がさらにごねた場合に言おうと思っていたことを
>>317氏が言ってくれましたので感謝。
32001/10:04/12/12 22:35:36 ID:/nQf+CsB

そういえばXでキングスライムを仲間にしたあと、凍てつく波動 を
覚えたのでさっそく使わせたんだよ。 
そしたら
『キングスの指から凍てつく波動がほとばしる!』だってさ。

オマエどこに指があったんだよォ・・・って感じ。
────v──────────────────────┘
                     _____
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   | <そのまんまかよ エニックス
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
32102/10:04/12/12 22:38:01 ID:/nQf+CsB

でさ、大目玉については従来から諸説あるよね。

(1)後ろ側に口がある
表は目玉だが後ろにでっかい口があるわけ。
でも逃げて行くときの後姿見ても口とかないけどね、閉めているの
かも。

(2)横に生えている触手みたいなものから音が出ている
あの左右3本ずつの触手が管状の口ということ。 
笛のような甲高い音が出そう。

(3)手足をすり合わせて音を出している。
一部の昆虫が脚のひだの凹凸を擦ってバイオリンの出来損ない
のような音を立てるけど、要するに体をこすって甲高い音を立てて
いる。
────v──────────────────────┘
                     _____
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   | <しょうのない説ばっかりだね、のび太君
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
32203/10:04/12/12 22:42:20 ID:/nQf+CsB

考えてたらこのモンスターはドコから叫び声を出すのか? 
その前にそもそも口がないんだよね。

DQのモンスターで口がないものは珍しいよ。
ギズモみたいな気体や不定形のバブルスライムとかにまで口は
あって、ないのは物質系の一部くらいじゃないかな。
────────────v─────────────┘
                     _____
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|  ・|─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____ / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
____Λ______
 マドハンドくらいかな・・・ \
32304/10:04/12/12 22:45:08 ID:/nQf+CsB

[で言うなら物質系以外で口がないものはおおめだまの系統の
ほかはシーメーダくらいかな。
そういえばシーメーダも一つ目で目玉が大きいね。

目玉が大きい一つ目モンスターの口はどこにあるんだろう。
────v──────────────────────┘
                     _____
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /         \
   / −、 −、__ ヽ    /  ______  \
   | |  ・|・  |   |  |   /  /  ─ 、 ─ 、 ヽ \  ヽ
   | `-●−′  |___/   | /  |  ・|・  |──|    |
   | 三 | 三    6 l   |/   ` - c`─ ′   ||   | <チェ〜〜ンジ!
.   ヽ (_|___  ,-′   |    (____     |  l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ            / /
     / |/\/ l ^ヽ    \          / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
32405/10:04/12/12 22:51:59 ID:/nQf+CsB

ま、シーメーダはプランクトンでも食べているとして、陸上にいる
大目玉は何を食べてるんだろう。

よくみたら、首の付け根のすぐ下に小さく横しわが見えるけど、こ
れが口かなあ。

この口で叫んでいる、じゃつまんないよね。
────────────v──────────────┘
                     _____
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|  ・|─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____ / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
____Λ_________________
 体からニョキっと口が出たりとかは無しでいこう!\  
32506/10:04/12/12 22:53:35 ID:/nQf+CsB

今回の[にも大目玉は登場していて、戦いの記録でその動きも
見れるんだけど・・・。

[の大目玉は「おたけび」を使わないじゃないか!
これじゃ調べられないよ。
────────────v──────────────┘
                     _____
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|  ・|─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____ / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
____Λ_________________
 仕方ないから他の動きから推測するしかないよ。 \    
32607/10:04/12/12 22:57:11 ID:/nQf+CsB

大目玉といえば赤くなった後の痛恨の一撃だけど、なんと目から
光線が出てるよ。

このときに目玉部分の直径が2倍以上に拡大しているのがすごい。
人間でも怒ったときには目を大きく開くけれど、実際に目が大きく
なることはないよね。

顔にある部分でこんなふうに大きく膨らませたり広げたりできるの
は口の部分だけで、息をためて頬を膨らませたりも可能だよね。

眼球が膨らむのは眼球が気道とつながっていてほっぺたを膨らま
せるようにやっていると考えられる。
────v──────────────────────┘
                     _____
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   | <のび太くん キャラが・・・
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
32708/10:04/12/12 22:59:07 ID:/nQf+CsB

こう考えた場合、眼窩(目の周り)は口ということに。
ここで、眼窩の部分だけが拡大したらどうだろう。

眼球の大きさそのままで、眼窩だけが倍に膨れ上がって触手を
威嚇的に動かしている姿は「おたけび」のポーズとして悪くないん
じゃないかな。
────────────v──────────────┘
                     _____
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|  ・|─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____ / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥  
32809/10:04/12/12 23:01:20 ID:/nQf+CsB

実は大目玉は目と口が一緒になっている生物で、日頃口に目を
はめて支えているんだよ。

大目玉の眼窩部分が急に拡大し、空気を吐き出して眼窩内側の
膜を振動させてけたたましいおたけびが響くわけだよ。
────────────v──────────────┘
                     _____
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|  ・|─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____ / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
____Λ______________
 声よりも視覚効果の方がありそうだけど。 \    
32910/10:04/12/12 23:04:46 ID:/nQf+CsB

そんなわけで、まあ推測だけど大目玉の口の場所とおたけびの
出し方がわかったということだ。

日頃は目のわきにある触手で虫でも捉えて拡げた口へ放り込ん
でいるんだろう。 歯がないから きっと丸呑みと思うけど。

あと、ダメージを受けないと光線が出ないのは、ピンチになった時
に出る体内のアドレナリンを光線エネルギーに変換しているため
と思われる。
────────────v──────────────┘
                     _____
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|  ・|─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____ / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
____Λ_______________
 赤くなるのもアドレナリンの効果ということで \    
330すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/12/12 23:06:27 ID:/nQf+CsB

次のツボや樽は難関で頭が痛い・・・・・・
331kou:04/12/12 23:13:32 ID:xT3YJZxM
すっとこ氏おつです、
目と口が同じってことは、
おおめだまの攻撃あれはは「頭突き?」ではなく「かみつき」なんでしょうか?
332名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/13 02:48:11 ID:zp0/93Tr
DQにおいて、プレイヤーキャラはなぜちょっとした段差すらのぼれないでしょうか。
今回DQ8やってて一番強く思ったことなのですが、階段のような決められた場所でなければ
火座右の上程度の段差すら上らないし、しかもジャンプできるようなところすらジャンプしません。

これはなぜなんでしょう。プレイヤーキャラは、足の裏に強力な磁石でも仕込んでるんでしょうか
333名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/13 18:16:52 ID:oj2TaIJT
脆そうな扉とか狭い水路とかにも言えそうだな。
334名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/13 19:24:06 ID:yLwYfkoY
まさに重箱の隅をつつくような質問だなw
335名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/14 02:10:33 ID:bdh1Ee1r
重箱の隅だって
  重箱じゃないか

      みつを
336名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/14 11:05:04 ID:XUDwfVGW
>>335ワラ不覚
337名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/14 20:59:51 ID:TWCj//0A
スライムナイトのナイトの部分はシリーズごとに
スライムの一部(モンスターズ)
スライム強化用アイテム(スライムもりもり)
小型のさまよう鎧と共生(ソース忘却)
とバラバラなのはなぜですか
338すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/12/14 22:26:50 ID:U0kIRfg9
>>332
<DQにおいて、プレイヤーキャラはなぜちょっとした段差すらのぼれないでしょうか。
>>333
<脆そうな扉とか狭い水路とかにも言えそうだな。


 あらくれスレから出張だ〜!
 |\_/ ̄ ̄\_/| ____
 \_|  ▼ ▼ |_//__ o、 |、
    \  皿 /    | ・ \ノ
     ( o旦o     | ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
33901/12:04/12/14 22:30:37 ID:U0kIRfg9

なに、オメエはそんなに細かいところやややこしい所を通りたい
のか?。

[じゃダッシュ機能もついたってのに、まだ経路短絡とか考えて
るのかよ???
───────v──────────────────┘

   |\_/ ̄ ̄\_/| 
   \_|  ▼ ▼ |_/<こっちの方面に見込みがあるぜ。
      \  皿 /
      /    \  
   _  | | マモノ | |_..∬
  |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦 \
 ./..\\            \
34002/12:04/12/14 22:35:52 ID:U0kIRfg9

質問の意味がイマイチわからないが、要するにダンジョンの
ちょっとした段差の向こうにあって取れない宝箱とか、
ちょっとした溝を飛び越えられなくって先に進めないような状況
に納得いかねえって事かな?
───v──────────────────────┘
      |\_/ ̄ ̄\_/|
      \_| ▼ ▼  |_/ <かなっ??
        \ 皿  /
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
    ∧ ∧     / /|
  /_(  ,,)__/ /
 || ̄/  | ̄ ̄||/ <そうでねえの?
 ||, (___/   ||
  /
34103/12:04/12/14 22:37:35 ID:U0kIRfg9

そうだな、まず考えられるのは鎧とかが重くって身軽じゃなのが
原因ってコトじゃないかな。

重装備の仲間が一人でもいると段差を超えられないことも考え
られるだろう。
特にDQの場合、1人足を踏み外すと4人そろって転落するから
な、警戒しないとナ。
───v──────────────────────┘
      |\_/ ̄ ̄\_/|
      \_| ▼ ▼  |_/ <まあ、そんな重装備でなくってもやっぱりできないんだが。
        \ 皿  /
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
    ∧ ∧     / /|
  /_(  ,,)__/ /
 || ̄/  | ̄ ̄||/ <そんなら言うなよ。
 ||, (___/   ||
  /
34204/12:04/12/14 22:41:40 ID:U0kIRfg9

で、ではもう少しマトモに考えるとだ、DQのプレイヤーキャラ達
は方向キー一つで塔の上からでも飛び降りることもできるが、
一方でどんなに方向キーを入れても飛ばないところもある。

どうして塔のてっぺんから飛び降りれるものたちがダンジョンや
町の中のちょっとした段差や溝を飛べないのか。

そこに危険があるからじゃないかと思う。
───v──────────────────────┘
      |\_/ ̄ ̄\_/|
      \_| ▼ ▼  |_/ <危険なんよ!
        \ 皿  /
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
    ∧ ∧     / /|
  /_(  ,゚д)__/ /
 || ̄/  | ̄ ̄||/ <塔から飛ぶより危険か!?
 ||, (___/   ||
  /
34305/12:04/12/14 22:44:41 ID:U0kIRfg9

DQの世界は人間と魔物の対立が常に起きててよ、どの町も
周囲に魔物が跋扈している前線の待ち状態だ。
町の中とはいえ魔物や盗賊に備えたあらゆる仕掛けがある。

階段じゃないところを無理によじ登ろうとすれば、罠が仕掛けら
れていることも頻々、側溝を適当に飛び越えようとすれば見え
ないように張ってある糸に引っかかって転落するなどの仕掛け
があちこちにあるんだ。

これは全部魔物に対する備えなんだけど、正規の場所以外か
ら簡単に家などに入れないようにして守りやすくなってんのよ。
───v──────────────────────┘
      |\_/ ̄ ̄\_/|
      \_| ▼ ▼  |_/ <だから町のガキもそんな所では遊んでないだろ。
        \ 皿  /
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
    ∧ ∧     / /|
  /_(  ,,)__/ /
 || ̄/  | ̄ ̄||/ <昔のお城の崩れる石垣とか仕込み弓とかかよ
 ||, (___/   ||
  /
34406/12:04/12/14 22:46:21 ID:U0kIRfg9

ましてダンジョンなんかどんな罠があるかわかったもんじゃない。
回り道しないと辿り着けない宝箱が段差をよじ登ればすぐに手に
入る位置にある・・・なんてのはもう見え見えの罠なんよ。

冒険慣れしている主人公はそのことがわかるからゼッタイ回り道
の方を取る。

もしかして罠じゃないかもしれないけれど、小心なくらいの用心は
冒険者の基本だ。
───v──────────────────────┘
      |\_/ ̄ ̄\_/|
      \_| ▼ ▼  |_/ <ダンジョンで遭難したり町の中で
        \ 皿  /     罠にかかる勇者一行なんてサマにならねえだろ。
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
    ∧ ∧     / /|
  /_(  ,゚д)__/ /
 || ̄/  | ̄ ̄||/ <ふ〜ん
 ||, (___/   ||
  /
34507/12:04/12/14 22:48:33 ID:U0kIRfg9

次に、意外な理由が考えられる。

Tをのぞいてパーティーには必ず女性のキャラがいるだろ。
それも美人の上に王族だったり良家の子女だったりすることが
圧倒的に多い。
普通に考えてだぞ、そんな女性を連れた男どもが、そんな行儀
の悪い振る舞いができるか?
町中でやれば大ヒンシュクだし、ダンジョンでも女の子を気遣う
だろうが。

くだらん理由と思うかもしれんが、人間の心理なんてこんなもん
よ。
塔から飛び降りる冒険はしてもだらしない行為や下品な態度は
慎むもんだ。
───v──────────────────────┘
      |\_/ ̄ ̄\_/|
      \_| ▼ ▼  |_/ <勇者本人が王族なこともあるしな。
        \ 皿  /
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
    ∧ ∧     / /|
  /_(  ,,)__/ /
 || ̄/  | ̄ ̄||/ <たしかにゼシカの前では格好をつけてたいよな
 ||, (___/   ||
  /
34608/12:04/12/14 22:50:08 ID:U0kIRfg9

ところで、>>332が[をプレイしていて云々と書いているから、
その[をやって試したところここに意外な事実が判明したぞ。

[の主人公はほとんど脚を上げない歩き方をしている。

いわゆる「摺り足」で歩いているよコイツ、それどころかこの歩き
方はヤンガスをのぞく3人に共通している。
───v──────────────────────┘
      |\_/ ̄ ̄\_/|
      \_| ▼ ▼  |_/ <よーく観察してみよう!
        \ 皿  /
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
    ∧ ∧     / /|
  /_(  ,,)__/ /
 || ̄/  | ̄ ̄||/ <摺り足とは、さすが日本を代表するRPG
 ||, (___/   ||
  /
34709/12:04/12/14 22:54:00 ID:U0kIRfg9

まず、主人公らの歩き方は前足つま先を地面からわずかしか
上げずに後ろへ蹴って進むような歩き方だ。

走る時は大またになるが、それでも前足のつま先は地面から
あまり離れず、後ろ足だけが高く上がっている。

今思えば歴代の勇者も、ドット絵とはいえ つま先をソロソロと
出して歩いていたし摺り足っぽいぞ(特にZ)。
───v──────────────────────┘
      |\_/ ̄ ̄\_/|
      \_| ▼ ▼  |_/
        \ 皿  /∩
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
    ∧ ∧     / /|
  /_(  ,゚д)__/ /
 || ̄/  | ̄ ̄||/ <確かにこれだと上にあがりにくそうだな。
 ||, (___/   ||
  /
34810/12:04/12/14 22:56:19 ID:U0kIRfg9

このような歩き方は冒険中ダンジョン等で魔物に気取られない
ように歩くために身についたものかもしれないが、もしかしたら
DQ世界の人間は足の骨格が我々と違っていて前に高く足が
上がりにくいのかもしれない。

ほら、日本人と西洋人も少し歩き方が違うだろ、いろんな違い
があってもおかしくないだろ。
───v──────────────────────┘
      |\_/ ̄ ̄\_/|
      \_| ▼ ▼  |_/ <足を前に蹴りださないンよ!
        \ 皿  /∩
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
    ∧ ∧     / /|
  /_(  ,゚д)__/ /
 || ̄/  | ̄ ̄||/ <意外なDQ世界人の人体構造だな。
 ||, (___/   ||
  /
34911/12:04/12/14 22:59:07 ID:U0kIRfg9

こんな中でヤンガスの歩き方が例外だがコイツの場合、体型も
おかしいが歩き方が極端なガニ股なんだよな。
つまりチョット標準じゃないというか、骨格が変形しているんだな。

よってこの世界の基準にはできないだろうな。

それにこいつは足が短すぎてそのくらい上げないとマトモに階段
も上れなそうだからなw
───v──────────────────────┘
      |\_/ ̄ ̄\_/|
      \_| ▼ ▼  |_/ <コイツはしゃあない!
        \ 皿  /∩
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
    ∧ ∧     / /|
  /_(  ,゚д)__/ /
 || ̄/  | ̄ ̄||/ <そういやDQキャラの衣装には足元まであるような
 ||, (___/   ||   長衣があるが(マリベルとか)、摺り足で動いてんだ・・・
  /
35012/12:04/12/14 23:00:49 ID:U0kIRfg9

まとめて言うとこうだ!

・DQ世界は魔物や盗賊が多く、そのため町にもダンジョンにも
 罠があることが多いため正規の通路以外を通ると罠に触れる
 危険がある。

・美形で良家の女性がパーティーにいたり勇者が王族だったり
 して下品な行動はしにくい。

・実はDQ世界の人間は前にあまり足が上がらない骨格をして
 いるので段差を昇るのが得意でない。

こういったところだがどうだろうな。
───v──────────────────────┘
      |\_/ ̄ ̄\_/|
      \_| ▼ ▼  |_/ <まあ、こじつけですから。
        \ 皿  /
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
    ∧ ∧     / /|
  /_(  ,,)__/ /
 || ̄/  | ̄ ̄||/ <こじつけだもんナ。
 ||, (___/   ||
  /
351kou:04/12/14 23:07:27 ID:GIDTE3bL
おつです、
骨格なんて普通の人にはなかなか思いつかない発想ですね、
すっとこ氏はすごいです。
352すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/12/14 23:30:23 ID:U0kIRfg9
>>351
ありがとうございます。
いつも持ち上げてもらって感謝です。
353名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/14 23:30:35 ID:LyXc8Lrp
それより罠に納得した
気付かなかった俺がバカらしい・・・
354名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/14 23:34:42 ID:mScfBzyA
質問した者です。
超納得しました。すっとこしの発想には感服しました。
違和感もぜんぜん感じなくなりました。これからもがんばってください
355名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/14 23:46:12 ID:bdh1Ee1r
重箱の隅が綺麗になった!
356名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/15 00:01:53 ID:QHSc27ff
>特にDQの場合、1人足を踏み外すと4人そろって転落するからな、警戒しないとナ。
新たな疑問登場
ぶった切ってくださいな
357名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/15 00:23:36 ID:q7CA8Wj2
>>356
外野が答えるのもアレだけど、パーティが分断したら各個撃破されるから、
先頭が穴に落ちればしかたなく後追い飛び降りするんじゃないの?
358名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/15 01:38:28 ID:YtzGNYhT
戦闘中に敵にラリホーなどで眠らされたとき直接殴られたりすると目を覚ましますが
炎や呪文攻撃などでは目を覚ましません
どっちも痛いと思うのですがなぜ後者の場合では目を覚まさないのでしょうか
359名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/15 03:36:32 ID:rNJZ5rur
激しくスレ違いかもしれんけど、聞いててくれ。
1,2,3が繋がっているというのは当然理解できる。
(時間の流れが3→1→2)

でも、4、5、6が繋がっているというのは理解できない。
確かに4も5も天空伝説ではあるけど、4と5とではあまりに世界の大陸の
形が違いすぎるし、共通した地名があるわけでもないし、5のゲーム中に4の
勇者たちの伝承が伝わっているわけでもない。
だから、4と5は両方とも天空伝説の物語ではあるけれど、全く別の世界の話なの
ではないのか?
また、6に至っては天空城が出てこないし、装備品もすべて天空装備ではない。
よって、6はロト伝説でも天空伝説でもない全く別個の物語ではないのか?

だから俺は
ロト伝説1,2,3(時間の流れは3→1→2)
天空伝説4,5  (4と5には直接何の繋がりもない) 
そして6,7,8はそれぞれロト伝説でも天空伝説でもないそれぞれ別個の
世界の物語であると思うのだが、どうだろうか?










360名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/15 13:04:30 ID:Z1ElU0TE
ステータスの能力値であるHPは肉体の何が増えているのでしょうか
ちからは筋肉だろうし体力はスタミナみたいなものだし、MPは本人の精神のようなものだと思うのですが
HPだけは、数値が増えると肉体的にどう変化しているのかがわかりません。
361名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/15 14:50:32 ID:7BgpspWX
>>359の言うことは納得いかない
5には4の話が伝わっていると思うが
例えばアルカパのバ−のおっさんがエスなんたらという闇の帝王を勇者が倒した
という話を主人公にしているし、テルバド−ルにもその伝承があるじゃない
6のゼニス城と天馬の塔が天空城と天空の塔になったというのはデフォなんじゃないの

362名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/15 18:33:43 ID:zQMY63Nq
>>359
つ【錆びたつるぎ=天空のつるぎ】
公式ガイドブックによると確かこうだった。

>>360
つ【HP=ヒットポイント=打たれ強さ】
初代こじつけスレによると確かこうだった。
363すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/12/15 19:47:22 ID:1WCLdarH
>>360
初代スレでHPとは何かと言う質問があり、ここでやってます。
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/ff/1087305868/253-290
結論としてHP=耐久力と言うことになっています。
よかったら見てほしいです。
364名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/15 20:01:40 ID:8H672s7Q
>>359
地形が違いまくるのはDQ世界は地盤沈下が起きやすい世界だからだとか。
どこかに書いてあったような・・・
365すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/12/15 21:36:47 ID:1WCLdarH
>>311
<町で壷や樽を破壊しても家に入ったりして画面を変えると
<復元しているのは何故でしょうか?

<壷や樽だけ同じ状態に戻して宝箱だけ開いたままなのも気になります。

たしかに、あの異常な行動と異常な回復能力はなんでしょう???
 l.  ,'  i ___,,iレ'´l|. l }!/  //レ /|,! リ !  ,! /
  !  i   |  i !| /! l' /イ / 弋フ~厂/' /'/           ほっほぅ〜だよぅ
  l | i|!.  ! l.!_レっ´厂 ´    `¨, , 'イ、イ'′
  ll |lハ  ', l|^ー-‐'            jィl       ほっほぅ〜だよぅ
. . | !| ヽ.r‐v  ' '      r―1      / .|l
  . |l |  .{´(ゝ_       l.  j   ,.イ! ‖
.   |. |  l lー‐‐ .__    ヽ_'_,. ィl  l!.  |           メ / )`) )   ほっほぅ〜だよぅ
  .l |   !ハ   ヽl 、}` ̄ ̄ | l! l|  |  |         メ ////ノ
  l! | 〃|.ヽ   ヽヽ      !_l! l|  |.   l        メ /ノ )´`´/彡
     ! /,r''´:.l ヽ.  ', iー---‐'' >―‐- 、 !        /   ノゝ /       ほっほぅ〜だよぅ
     く:...:...:...! ',  i l` ̄ ̄'´:...:...:...:...:...:.ヽl      /| 、_,,ィ '__/,;'"´``';,.
36601/11:04/12/15 21:40:31 ID:1WCLdarH

樽やツボは何で壊しても元通りになるのか、形あるものはいつ
か壊れるという釈迦の教理すらこれには通じないというのか・・・。

大体目の前で家の中の樽やツボを壊されたりしても怒らない
家人も異常だしね・・・。
──────────────v───────────┘
  /   丶'´ ヽ    l l、 i  l
 '   /      ト、  ー┼-H !   |
 |  ,' i___jレイ´|l/ /レ'/l l}j //
 .i l  | i !| /lL/ィ/ 切!「///  へんだよう〜
  li !  l l|kうノ     ' ' イl/
  |}ハrv' ' '    r‐1   / !
  l l  lト-へ.   ヽノ , イi  |        メ /))))
  l! ! ハ  ヽN` ̄´| l! l l |       メ////, 
   | //lト、 ヽト---'>┴ 、 |       メ/'´ノゝ/ 彡AAデカ杉に付き縮小
   くヽ:..:..l i l i` ̄´:..:..:..:..:ヽ!   /{ -ィ/"⌒ヽ
   l:..:.ヽ:| l l |:..:..:..:..:..:..:..:..:..:l /;;;;;;;;ヽ-イlニニニl
36702/11:04/12/15 21:45:51 ID:1WCLdarH

実はああいった樽やツボには他にも奇妙なトコがあるのん。

まず、投げてこわすのはいつも特定の大きさの樽やツボだけで、
それ以外の大きさや形のヤツは壊したりしないジャン。

トロデーン城の取っ手のついたツボとかは壊せないし、そもそも
調べることもできないわけ。
──────────────v────────────┘
  /   丶'´ ヽ    l l、 i  l
 '   /      ト、  ー┼-H !   |
 |  ,' i___jレイ´|l/ /レ'/l l}j //
 .i l  | i !| /lL/ィ/ 切!「///    <ブオーンのツボ壊したらほっほぉ〜
  li !  l l|kうノ     ' ' イl/
  |}ハrv' ' '    r‐1   / !
  l l  lト-へ.   ヽノ , イi  |        メ /))))
  l! ! ハ  ヽN` ̄´| l! l l |       メ////,′ ←元ネタ不明(ハン板キャラ???)
   | //lト、 ヽト---'>┴ 、 |       メ/'´ノゝ/ 彡
   くヽ:..:..l i l i` ̄´:..:..:..:..:ヽ!   /{ -ィ/"⌒ヽ
   l:..:.ヽ:| l l |:..:..:..:..:..:..:..:..:..:l /;;;;;;;;ヽ-イlニニニl
36803/11:04/12/15 21:48:40 ID:1WCLdarH

さらに、その中身がまた変よ〜。
大きな樽とかに入っているにしては中身は薬草一枚とか種一個と
かとても意図的に入れたものとは思えない代物じゃないよぅ。

例えば露店商人のところに並んでいるツボでも、商人が売り荷の
ストックや自分の私物を入れるのに使っている様子は全くないじゃ
ない。
──────────────v────────────┘
  /   丶'´ ヽ    l l、 i  l
 '   /      ト、  ー┼-H !   |
 |  ,' i___jレイ´|l/ /レ'/l l}j //
 .i l  | i !| /lL/ィ/ 切!「///
  li !  l l|kうノ     ' ' イl/
  |}ハrv' ' '    r‐1   / !
  l l  lト-へ.   ヽノ , イi  |        メ /))))<何のために並べてんだか ほっほぉ〜
  l! ! ハ  ヽN` ̄´| l! l l |       メ////,
   | //lト、 ヽト---'>┴ 、 |       メ/'´ノゝ/ 彡
   くヽ:..:..l i l i` ̄´:..:..:..:..:ヽ!   /{ -ィ/"⌒ヽ
   l:..:.ヽ:| l l |:..:..:..:..:..:..:..:..:..:l /;;;;;;;;ヽ-イlニニニl
36904/11:04/12/15 21:51:58 ID:1WCLdarH

一方で実際に物がはいった樽やツボや木箱は壊せないし、主人
公も持ち上げないよ、ほっほぅ〜。

Xのリメイクでも奴隷の便所用のツボとかは持ち上げることも割る
こともできなかったし。
尤も割ったらほっほぅ〜だけどさ。

つまり壊せる樽やツボと普通に容器として使われてて中身が入っ
ている樽やツボとを主人公ははっきり識別している・・・ということね。
──────────────v────────────┘
  /   丶'´ ヽ    l l、 i  l
 '   /      ト、  ー┼-H !   |     ほっほぉ〜
 |  ,' i___jレイ´|l/ /レ'/l l}j //
 .i l  | i !| /lL/ィ/ 切!「///           ほっほぉ〜
  li !  l l|kうノ     ' ' イl/
  |}ハrv' ' '    r‐1   / !
  l l  lト-へ.   ヽノ , イi  |        メ /))))
  l! ! ハ  ヽN` ̄´| l! l l |       メ////,′
   | //lト、 ヽト---'>┴ 、 |       メ/'´ノゝ/ 彡
   くヽ:..:..l i l i` ̄´:..:..:..:..:ヽ!   /{ -ィ/"⌒ヽ
   l:..:.ヽ:| l l |:..:..:..:..:..:..:..:..:..:l /;;;;;;;;ヽ-イlニニニl
37005/11:04/12/15 22:06:04 ID:1WCLdarH

つまり・・・アレは普通の樽やツボではないのです。

あまり気づかないけども、あのツボを持ち上げているとWでもX
でも勇者たちは魔法を使うことも人としゃべることもできないよ。

ツボがすんごく重いから口が利けないとか理由もありえるけど、
パーティー全員何もできないのは異常だ。
──────────────v────────────┘
  /   丶'´ ヽ    l l、 i  l
 '   /      ト、  ー┼-H !   |
 |  ,' i___jレイ´|l/ /レ'/l l}j //
 .i l  | i !| /lL/ィ/ <◎>///
  li !  l l|<◎>ノ     ' ' イl/
  |}ハrv' ' '    r‐1   / !
  l l  lト-へ.   ヽノ|, イi  |        メ /)))) 異常だ・・・
  l! ! ハ  ヽN` ̄´U! l l |       メ////,
   | //lト、 ヽト---'>┴ 、 |       メ/'´ノゝ/ 彡
   くヽ:..:..l i l i` ̄´:..:..:..:..:ヽ!   /{ -ィ/"⌒ヽ
   l:..:.ヽ:| l l |:..:..:..:..:..:..:..:..:..:l /;;;;;;;;ヽ-イlニニニl
37106/11:04/12/15 22:12:18 ID:1WCLdarH

実は樽やツボが魔力を持っていて、自動的にマホトーンがかかっ
てしまうのではないだろ〜か。

とすればこいつは魔物なのか?
そういえばツボの中にはたまに襲ってくるのもいるね、その他の
ツボや樽も人間を襲わない(襲う能力を持たない)魔物なのかも。

[で樽やツボを壊すと、その破片はすぐに消えてしまうけど、こ
れはモンスターが倒されたときに消えていく様子に似ているよ。
──────────────v────────────┘
  /   丶'´ ヽ    l l、 i  l
 '   /      ト、  ー┼-H !   |
 |  ,' i___jレイ´|l/ /レ'/l l}j //
 .i l  | i !| /lL/ィ/ 切!「///
  li !  l l|kうノ   ゞ  ' ' イl/
  |}ハrv' ' '    r‐1   / !
  l l  lト-へ.   ヽノ , イi  |        メ /))))<割られたらほっほぅ〜
  l! ! ハ  ヽN` ̄´| l! l l |       メ////,
   | //lト、 ヽト---'>┴ 、 |       メ/'´ノゝ/ 彡
   くヽ:..:..l i l i` ̄´:..:..:..:..:ヽ!   /{ -ィ/"⌒ヽ
   l:..:.ヽ:| l l |:..:..:..:..:..:..:..:..:..:l /;;;;;;;;ヽ-イlニニニl
37207/11:04/12/15 22:16:20 ID:1WCLdarH

この樽やツボに近い挙動するヤツ発見しますタ。
Wのダークパレスにいた魔物だよ、ほっほぅ〜。

あれも最初から見えていて倒すと消えるけども、画面を切り替え
たらまた復活しているしぃ〜。

以前、岩がひとりでに元の位置に戻るという件でこれらの岩を魔
物の一種としたけど、今回も似たような形になりそうだ ほっほぅ〜。
──────────────v────────────┘
  /   丶'´ ヽ    l l、 i  l
 '   /      ト、  ー┼-H !   |
 |  ,' i___jレイ´|l/ /レ'/l l}j //
 .i l  | i !| /lL/ィ/ 切!「///
  li !  l l|kうノ   ゞ  ' ' イl/
  |}ハrv' ' '    r‐1   / !
  l l  lト-へ.   ヽノ , イi  |        メ /))))
  l! ! ハ  ヽN` ̄´| l! l l |       メ////,
   | //lト、 ヽト---'>┴ 、 |       メ/'´ノゝ/ 彡
   くヽ:..:..l i l i` ̄´:..:..:..:..:ヽ!   /{ -ィ/"⌒ヽ
   l:..:.ヽ:| l l |:..:..:..:..:..:..:..:..:..:l /;;;;;;;;ヽ-イlニニニl
37308/11:04/12/15 22:20:47 ID:1WCLdarH

壊された樽やツボも、倒されたモンスターもすぐに煙みたいに消え
るけども なんでか。

きっと魔物は本来こちらの次元の存在ではないから、一定以上の
ダメージを受けたら実体化ができなくなるんじゃないのかと。

魔物の死っていうのはこのような実体化が説けた状態なのかもし
れないよね。

しかしそのモンスターに魔力が残っていれば再び実体化して戻っ
てくるのさ、ほっほ〜ぅぃ!
──────────────v────────────┘
  /   丶'´ ヽ    l l、 i  l
 '   /      ト、  ー┼-H !   |
 |  ,' i___jレイ´|l/ /レ'/l l}j //
 .i l  | i !| /lL/ィ/ <◎>///
  li !  l l|<◎>ノ  ゞ  ' ' イl/
  |}ハrv' ' '    r‐1   / !
  l l  lト-へ.   ヽノ|, イi  |        メ /))))
  l! ! ハ  ヽN` ̄´U! l l |       メ////,
   | //lト、 ヽト---'>┴ 、 |       メ/'´ノゝ/ 彡
   くヽ:..:..l i l i` ̄´:..:..:..:..:ヽ!   /{ -ィ/"⌒ヽ
   l:..:.ヽ:| l l |:..:..:..:..:..:..:..:..:..:l /;;;;;;;;ヽ-イlニニニl
37409/11:04/12/15 22:33:23 ID:1WCLdarH

デスパレスの衛兵のモンスターはピサロに城の警備を命じられて
いたわけだし、他のものもピサロの招集に集まった者たちだったし、
意地でも戻らないわけには行きません!

樽やツボの魔物は一定箇所を住処とする習性があってピッタリと
同じ場所に戻ってくるんだよ。

あ、そうそう宝箱だけは蓋が開いたままだけども、これは中身だけ
が魔物であって、外枠のハコの方はただの箱なんだよん。
──────────────v────────────┘
  /   丶'´ ヽ    l l、 i  l
 '   /      ト、  ー┼-H !   |
 |  ,' i___jレイ´|l/ /レ'/l l}j //
 .i l  | i !| /lL/ィ/ 切!「///
  li !  l l|kうノ   ゞ  ' ' イl/
  |}ハrv' ' '    r‐1   / !
  l l  lト-へ.   ヽノ , イi  |        メ /)))) <何か入れてやれば仲間になるかも ほっほぅ〜
  l! ! ハ  ヽN` ̄´| l! l l |       メ////,
   | //lト、 ヽト---'>┴ 、 |       メ/'´ノゝ/ 彡
   くヽ:..:..l i l i` ̄´:..:..:..:..:ヽ!   /{ -ィ/"⌒ヽ
   l:..:.ヽ:| l l |:..:..:..:..:..:..:..:..:..:l /;;;;;;;;ヽ-イlニニニl
37510/11:04/12/15 22:37:14 ID:1WCLdarH

でもなんで勇者たちがいる間は元の場所に戻らないのか・・

勇者たちは神様に守られた存在で聖なる力があるから、その力が
同じ場所や同じ部屋にある状態ではモンスターの魔力が十分発揮
できないのね。
だから再実体化ができない。

そのため勇者たちが別の場所に一旦異動してからでないと戻って
来れないのですよ、ほっほぅ〜。
──────────────v────────────┘
  /   丶'´ ヽ    l l、 i  l
 '   /      ト、  ー┼-H !   |
 |  ,' i___jレイ´|l/ /レ'/l l}j //
 .i l  | i !| /lL/ィ/ <◎>///
  li !  l l|<◎>ノ  ゞ  ' ' イl/
  |}ハrv' ' '    r‐1   / !
  l l  lト-へ.   ヽノ|, イi  |        メ /)))) <最近らリラリ
  l! ! ハ  ヽN` ̄´|i  |: l |       メ////,
   | //lト、 ヽト---'>┴ 、 |       メ/'´ノゝ/ 彡
   くヽ:..:..l i l i` ̄´:..:..:..:..:ヽ!   /{ -ィ/"⌒ヽ
   l:..:.ヽ:| l l |:..:..:..:..:..:..:..:..:..:l /;;;;;;;;ヽ-イlニニニl
37611/11:04/12/15 22:42:49 ID:1WCLdarH

ここでまとめるとこうだよ。

(1)実はあれらの樽やツボは魔物の一種で、家にあっても家人の
 持ち物とは関係ないし、実際これを道具として利用している人も
 いないし、勇者たちもちゃんと区別しているわけ。

(2)これらの魔物は魔力を持つけど殆ど無害、でもだけども壊され
 ると一般の魔物と同様にスグに消える。 
 でも習性と魔力のため、また同じ場所に実体化するわけ。

(3)勇者が持つ聖なる力が魔物には邪魔なので再実体化は勇者
 たちが一旦その場を離れた後でなきゃできないですよ・・と。
──────────────v────────────┘
  /   丶'´ ヽ    l l、 i  l
 '   /      ト、  ー┼-H !   |     ほっほぉ〜
 |  ,' i___jレイ´|l/ /レ'/l l}j //
 .i l  | i !| /lL/ィ/ 切!「///           ほっほぉ〜
  li !  l l|kうノ     ' ' イl/
  |}ハrv' ' '    r‐1   / !
  l l  lト-へ.   ヽノ , イi  |        メ /))))        ほっほぉ〜
  l! ! ハ  ヽN` ̄´| l! l l |       メ////,′
   | //lト、 ヽト---'>┴ 、 |       メ/'´ノゝ/ 彡    ほっほぉ〜
   くヽ:..:..l i l i` ̄´:..:..:..:..:ヽ!   /{ -ィ/"⌒ヽ
   l:..:.ヽ:| l l |:..:..:..:..:..:..:..:..:..:l /;;;;;;;;ヽ-イlニニニl
377名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/16 11:03:02 ID:g3DIJOc1

     ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < 83ほっほぉ〜。8300Gと賢さの種プレゼント
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\
 Ё|__ | /  |
     | У  |
378kou:04/12/16 15:27:39 ID:ha8YCMGf
すっとこ氏乙です。
ツボやタルは魔物ってことは、ある意味街に対しての呪いみたいですね。

呪いといえば、昨日DQ8をやってて主人公に「もろはのつるぎ」を装備させたら、
呪いの音楽の後に主人公は呪いをかけられた、
しかし主人公には呪いは効かないと言うメッセージがでたんですよ、
ってことは攻撃してもダメージがないと思い、ためしに戦ってみたんですよ。
でも攻撃したら理不尽な事に主人公はダメージを受けた・・・・・・(涙)。




379kou:04/12/16 15:30:19 ID:ha8YCMGf
なぜ呪いのかかってないのに主人公はダメージをうけたんでしょう?
380名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/16 18:26:47 ID:XRuF763F
両刃によるダメージは呪いとは関係ないからだろ
381すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/12/16 22:27:49 ID:5+jyecUk
>>378
装備しても普通にはずせるんですか?
ピサロみたいですね。

当方、未だにベルガラックあたり・・・(・ω・)
382すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/12/16 22:30:56 ID:5+jyecUk

>>358
<戦闘中に敵にラリホーなどで眠らされたとき直接殴られたりすると目を覚ましますが
<炎や呪文攻撃などでは目を覚ましません
<どっちも痛いと思うのですがなぜ後者の場合では目を覚まさないのでしょうか

     _ _ 
    /〃^rヽ. 
   i川ノK⌒ヾl ←バーバラ
   !川l,ソ'⌒リi 
  川l∩*・ヮノ < これ 行ってみましょう!!!
   /ヾ)二)つ
  .ムvく/__ゝ
     し'ノ
38301/11:04/12/16 22:34:45 ID:5+jyecUk

これって本当にそうなのかな?
SFC版のTで死神の騎士にラリホーで眠らされた後でガンガン
攻撃されちゃって目を覚まさないままHP満タンから死んだこと
あるけど〜

最近のシリーズだけの話かもね。
──v────────────────────────┘
     _ _
   /〃^rヘヽ
   川K⌒ヾl
   !川 ソ'⌒'リl
  川i.l.*^ヮ^ノil < まぁイイケド
    /(つ二)つ
   .んLく/__jゞ
       じJ
38402/11:04/12/16 22:37:51 ID:5+jyecUk

とにかく考えてみますた!

大体ラリホーを受けちゃうとなぜ眠ってしまうのか。
炎で焼かれても起きないことがあるってのが逆にすごいよ。

眠ってんじゃなくって幽体離脱でもしてるんじゃないかしら。
──v────────────────────────┘
     _ _
   /〃^rヘヽ
   川K⌒ヾl
   !川 ソ'⌒'リl
  川i.l.*・ヮ・∩i < 叩いたら完全離脱したりして・・・
    /(つ二)ノ
   .んLく/__jゞ
       じJ
38503/11:04/12/16 22:41:00 ID:5+jyecUk

まあ幽体離脱は置いといてラリホーの呪文のシステムについて
説明するわね。

これは呪文のコトバで大気中の精霊さんに命令して相手の神経
を刺激してもらうんです。

要するに眠りに落ちるツボを押させるのです、チクチクと。
──v────────────────────────┘
     _ _
   /〃^rヘヽ
   川K⌒ヾl
   !川 ソ'⌒'リl
  川l(., ^ヮ^ノil < またもツボ理論です!
   ⊂)`V.)つ  ←天使のレオタード
    (ヾノi
    (.し'|_ノ
38604/11:04/12/16 22:43:28 ID:5+jyecUk

ラリホーのほかにもメダパニ、マヌーサ、マホトーン、ルカナンなど
も精霊に命じて人体の特定のツボを刺激しています。

そういえば、昔 北斗の拳というマンガにパワーを2倍にしたり、視覚
を奪ったり、体をブヨブヨにやわらかくする秘孔ってありましたが・・・
まあその。
──v────────────────────────┘
     _ _
   /〃^rヘヽ
   川K⌒ヾl
   !川 ソ'⌒'リl
  川i.l.*^ヮ^∩ < ナンでもないです・・・ハハハ
    /(つ二)ノ
   .んLく/__jゞ
       じJ
38705/11:04/12/16 22:46:28 ID:5+jyecUk

ラリホーは眠らせて外科治療も行うくらいなので、その間は痛み
の神経も麻痺しているんです。

炎で焼かれても目を覚まさないのは痛覚が麻痺しているからな
のよ。
──v────────────────────────┘
     _ _
   /〃^rヘヽ
   川K⌒ヾl
   !川 ソ'⌒'リl
  川i.l.*^ヮ^ノi| < あなたにも、ラリホー!!!
    /(つ二)つ
   .んLく/__jゞ
       じJ
38806/11:04/12/16 22:48:18 ID:5+jyecUk

ところが攻撃を受けると、そのときの衝撃でツボを押している精霊
がツボのところからはなれてしまい効果が切れてしまうわけです。

起きてしまうのは痛いからじゃなくって、衝撃によってツボを刺激
していた精霊がツボから離れるからなのです。

──v────────────────────────┘

.   〈⌒l/,⌒ヽ
    ハ_|.l!|\_ノ
   川K.l.li.lヾi
   !川 ソ'⌒'リl   < メダパニも同様ね
  川i.l.*^ヮ^ノil /)
    と「,l介i]つ (
     レ!ヽル'   )
      .じJ   /
38907/11:04/12/16 22:51:12 ID:5+jyecUk

え? それならマホトーンやマヌーサも攻撃を受けたら治るんじゃ
ないかって・・・?
鋭い突っ込みね、でも少し違うのよ。

例えばくすぐられるとこそがしいけど、手を離せばすぐにナンとも
なくなるわよね。
でも長いこと座っていて足が痺れた場合、足を伸ばしてもしばらく
は痺れが治らないでしょ。

これとよく似てマヌーサやマホトーンの効果を起こす神経は一旦
刺激するとしばらくは復帰しないのよ。
──v────────────────────────┘
     _ _
   /〃^rヘヽ
   川K⌒ヾl
   !川 ソ'⌒'リl☆
  川i.l.*^ヮ^ノi┃ <
    /(つ二)つ
   .んLく/__jゞ
       じJ
39008/11:04/12/16 22:53:53 ID:5+jyecUk

えぇっ?それなら魔法でない甘い息の場合はどうなのかって?
鋭い突っ込み−その2!

甘い息は魔法ではありませんが、特定の精霊がすきな匂いなのよ。
この精霊は眠り専門の邪悪なヤツで一部のモンスターと共生関係
にあるみたい。

モンスターは相手を眠らせてから食べ、精霊はモンスターの甘い息
で飼われているみたいです。
──v────────────────────────┘
     _ _
   /〃^rヘヽ
   川K⌒ヾl
   !川 ソ'⌒'リl
  川i.l.*゚ヮ^ノi < 本来モンスターの技だもんね
    /(つ二)つ
   .んLく/__jゞ
       じJ
39109/11:04/12/16 22:57:57 ID:5+jyecUk

え???モンスターがラリホーで寝ちゃった場合、殴っても起きない
ことがよくあるって・・・。
す、鋭い突っ込み−その3!

実はモンスターと人間では眠りというものの重大さが違うんです。
人間は毎日眠って毎日起きる生き物ですから、寝たらすぐおきる
習慣があります。
一方、モンスターは、エスタークみたいに洞窟の奥で何千年眠り
続けているのかわからないのがいる程で簡単に起きない性質が
あります。

それほどでなくても、眠りのツボを刺激した時の効果に持続性が
あるようです。

逆に全く眠らないのもいますが
──v────────────────────────┘
     _ _ 
    /〃^rヽ. 
   i川ノK⌒ヾl 
   !川l,ソ'⌒リi 
  川l∩*・ヮノ
   /ヾ)二)つ.*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*☆
  .ムvく/__ゝ
     し'ノ
39210/11:04/12/16 23:00:09 ID:5+jyecUk

DQ[で戦闘中に主人公たちが眠ったところを見てると寝たまま
立ってますよね。

この状態で攻撃を受けたらゼッタイに後方に転んでいると思います。

この衝撃で眠りのツボを刺激していた精霊が離れちゃったんじゃ
ないかな。
──v────────────────────────┘
     _ _
   /〃^rヘヽ
   川K⌒ヾl
   !川 ソ'⌒'リl
  川i.l.*^ヮ^ノi < 画面ではそんなシーンをカットしてるのよ。
    /(つ二)つ
   .んLく/__jゞ
       じJ
39311/11:04/12/16 23:03:30 ID:5+jyecUk

まとめ行ってみます!
(1)ラリホーや甘い息は大気中の精霊を駆使して相手の神経の
 ツボを刺激し、眠らせるというシステムです。

(2)このツボが刺激されると痛覚も麻痺するので炎や魔法でも起
 きません。

(3)一方衝撃を受けた場合、精霊がショックではなれるため目が
 覚めてしまいます。

(4)モンスターの場合、眠りのツボの効果は持続性があります(寝
 覚めが悪い)。
──v────────────────────────┘

.   〈⌒l/,⌒ヽ
    ハ_|.l!|\_ノ
   川K.l.li.lヾi
   !川 ソ'⌒'リl
  川i.l.*^ヮ^ノil /) <カルベロビュートって使わないよね
    と「,l介i]つ (
     レ!ヽルつ  )
      .じ    /
394kou:04/12/16 23:19:32 ID:ha8YCMGf
乙です、

それと装備ははずれますよ、
ピサロと違って装備するたび呪いの音楽がなります。
395名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/16 23:46:09 ID:MhVGgIDT
質問した者ですが
なるほど、すごく納得しました。
さすがです。ありがとうございました。
396すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/12/17 00:12:51 ID:Js3j2jZq
>>395
なんか喜んでもらったようでうれしいです
またどうぞ
以前の問題と全くかぶったような場合を除き、スルーはありませんので~
397名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/17 08:31:06 ID:J22uzt9N
世界中が昼夜共同、地球は丸いんじゃないのか?
ってのはガイシュツ?
398名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/17 09:25:31 ID:38eDv1qg
地図のつながりかたからして地球は丸くないという議論もあった気がする
399名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/17 09:39:15 ID:J22uzt9N
ドラクエの世界は地球丸くないのか?
そんなはずは…
現に太陽も出てきて沈むし…
400名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/17 10:47:47 ID:W/BY6159
丸くないにしろ昼夜はあるはず
でも世界が同時に昼になってることがどうして確認できるのか
ラーミアで世界一周しても今いないところが夜かもしれんぞ
401名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/17 10:52:32 ID:U5I1zxMU
少なくともVIIIではトラペッタからベルガラックまでルーラでかっ飛んでも時間が変わらないわけですが
402名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/17 11:48:43 ID:sULbg//W
今回のドラクエ世界観中世ぽさが強かったけど
このまま時代背景が近代に近くなってきたらどうすんだろう。
マスケット銃でドンパチとか王制をぶっつぶせとかなったら
もうドラクエの世界じゃ無くなってきそうだ。

ドラクエ的にはどこら辺の時代までがイイ夢みさせていただけるんでしょう?
403名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/17 14:58:22 ID:qZJhtdO5
>>399
マップのつながりかたが...

大きな画用紙を取り出して、左右をくっつけて、
つぎに上下をくっつけてみてください。
404名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/17 16:19:34 ID:OI3ID4Gu
ドラクエ4のマップって
気球で真横にずっと飛んで1周すると最初とズレた位置に着くよな
(FC版。PS版は知らん)
なんで4だけあんななんだろ
405すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/12/17 18:54:37 ID:t3L2WOEW
またまた自己宣伝でつ!
DQ世界の世界地図がどのようになっているかについては初代スレでやってます。
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/ff/1087305868/227-242

要するに世界は地球同様に丸いのですが、地図の書き方(図法)が私たちの知るモノと少し違うのです。
406名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/17 21:36:52 ID:+V5P+Sks
>>402
俺は、FFについていけなくなったのは、妙な機械や乗り物等が出てきたから。
中世風で統一されているDQの方が落ち着いた感があった。
407名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/17 22:12:23 ID:ly7P4R6N
ちなみに8の世界はホントに球体にされちゃったので地図の端付近での上下切り替えはめちゃくちゃ長距離移動になります。
408名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/18 00:01:44 ID:C1HovSNN
ってことは球体の表に大陸が集中して、裏側は全部海ってことか
409名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/18 00:07:44 ID:s9kZPmZM
FF8はまぢでそんなかんぢ。
410名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/18 00:08:06 ID:fzuZ5fkp
[=パンゲア
411名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/18 05:41:02 ID:e+yDmHrq
ね、眠い
412名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/18 19:20:41 ID:ohjB4aDJ
預かり所のシステムがああいう風に
なっている理由を教えてください。
413名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/18 21:05:03 ID:n76mM/7A
ああいう風 とはどういう風ですか
大体ふくろ導入後、存在自体が消えましたが。
預けたものがドコでも取り出せるということを指しているのでしょうか。
414名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/19 00:54:43 ID:nIr8IhCt
>>405
どんな図法だったか思い出せない
これを四角くしたような感じだっけ?
ttp://homepage1.nifty.com/ptolemy/projection/prj06.htm
415名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/19 06:46:09 ID:CDkHlV3s
>>413
課金システム。
期間無制限の後払いだったり、一部の
レアアイテムはレアなのに安価で預ってくれたり。
416名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/19 17:55:00 ID:bubw4UNu
>>415
それってどこにあるんでしょうか?
FC版のVとかですか?
普通預かり所ってお金要らないと思いましかが。
417すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/12/20 00:12:32 ID:7Vq7A+jX
>>397
<世界中が昼夜共同、地球は丸いんじゃないのか?

これ、思いのほか手こずりました、いきま〜す

  ∧_∧
 <丶`∀´> <久々に登場ニダ
 (    )
 | | |
 〈_フ__フ
41801/16:04/12/20 00:15:53 ID:7Vq7A+jX

確かに世界中が昼になったり、逆に全部夜になったりは奇妙。

実はこれはDQ世界特有の天体状況にあるニダ
DQ世界はどんな星にあるのかと言うと・・・
───v───────────────────────┘
      ∧_∧
     <丶`∀´> < ニダニダ・・・
     (    )
     | | |
     〈_フ__フ
41902/16:04/12/20 00:17:24 ID:7Vq7A+jX

実はこの世界には2つの太陽があるニダ。

その上、DQ世界のある星は二重星になっていて太陽の方向に
もう一方の星が入ると蝕になって全面夜になるニダ
───v───────────────────────┘
      ∧_∧
     <丶`∀´> < あっと驚く・・・
     (    )
     | | |
     〈_フ__フ
42003/16:04/12/20 00:20:42 ID:7Vq7A+jX

簡単に書くとこうニダ!

○ DQ世界の星
● もう一方の伴星

《昼の状態》
両方の恒星から照らされて全面が昼

        / ̄\     ●  / ̄\
        │    |   ○   │    |
        \__ノ        \__ノ

《全面夜の状態》
伴星の蝕となって全面が夜

        / ̄\        / ̄\
        │    |       │    |
        \__ノ        \__ノ ●
                            ○

その上、2つの太陽のお互いの位置も微妙にずれるため、
全面昼と全面夜に別れるニダ!!
───v───────────────────────┘
      ∧_∧
     <丶`∀´> < イスカンダル星とガミラス星みたいニダ
     (    )
     | | |
     〈_フ__フ
42104/16:04/12/20 00:25:34 ID:7Vq7A+jX

     /||__|∧    /  ビビビ
  。.|.(O´∀`) / <それって、1日じゃなくって1年だろ。
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |  ←デムパ検査官
    (__)_)

そーなのニダ
この世界の1日は1年と変わらないニダ

ただし1年は地球と違って数十日で、そのため四季の変化がDQ
世界では冒険中にほとんど気にならないニダ。

大体、一昼夜がこのくらいないと一晩で気球(W)ができたり一昼
夜で世界一周できたりしないニダ。
────────v─────────────────┘
        ∧ ∧   
       <丶`∀´> 
       ./ つ つ 
     〜 (_⌒ヽ  (´⌒(´
        .)ノ `J  (´⌒;;;≡≡≡
42205/16:04/12/20 00:29:12 ID:7Vq7A+jX

ところで、この伴星こそが実は魔物の住む魔界の本体だったニダ。
魔物とは異星人だったニダニダ――!

暗黒の星を統一した強力な支配者(魔王)の下にこっちの星に
侵略をかけてるニダ!
移動方法は魔力の特殊空間を使ったワープだニダニダ!
───v──────────────────────┘
      ∧_∧
     <ヽ`∀´> <いやー驚いたニダ
      ( つ旦O  
      と_)_)


     /||__|∧    /  ビビビ
  。.|.(O´∀`) / < なんかDQというよりFFみてぇだな。 却下!
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
42306/16:04/12/20 00:31:58 ID:7Vq7A+jX

アイゴォー!!何で却下ニダー!!!

でも実は今のは冗談で、本当の話はこうニダ
よく知ってるようにDQの世界はドーナツの形の星だという説が
あるニダ。

これは世界地図の4スミが同一点であることからひねり出した
苦しい説明だったニダが、この説を少し応用すれば都合のいい
解釈がありえるニダ
────────v─────────────────┘
    ((((( )))))
.      | | 
.      | | ファビョーーン!!
     .∧_∧   
    ∩#`Д´>'')  
    ヽ    ノ
     (,,フ .ノ 
       .レ' 
42407/16:04/12/20 00:34:15 ID:7Vq7A+jX

ドーナツ型の星の表面に人が住んでいるのではなく、内壁に住
んでいると考えるニダ。
つまりスペースコロニーを考えればわかりやすいニダ。

言っておくが、この場合でも世界地図の矛盾は解決できるニダ。
────────v─────────────────┘
        ∧ ∧   
       <丶`∀´> 
       ./ つ つ 
     〜 (_⌒ヽ  (´⌒(´
        .)ノ `J  (´⌒;;;≡≡≡


     /||__|∧    /  ビビビ
  。.|.(O´∀`) / < ス、スペースコロニーって・・・
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
42508/16:04/12/20 00:36:30 ID:7Vq7A+jX

スペースコロニーの中心には核融合炉の人工太陽があるニダ。
この太陽は真ん中にあるから世界同時に照らしているニダ。

しかし照らしっぱなしだとコロニー内の温度が上昇しすぎるから、
1日の半分は止めて冷却する必要があるニダ。
このとき世界中が夜ニダ。
───v──────────────────────┘
      ∧_∧
     <ヽ`∀´> <火入れと火落としの時が明け方と夕方ニダ
      ( つ旦O  
      と_)_)
42609/16:04/12/20 00:41:17 ID:7Vq7A+jX

DQの世界は中世的世界観の世界となっているけども実は少数
の管理者の下に置かれた未来世界だったニダ。

人口が増えすぎたりコロニー内の環境汚染が起こらないように
中世程度の生活レベルで管理されてるニダ。

当然、モンスターや魔王も管理の一環ニダ
今、中世風RPGが盛んなのは、中世のイメージを美しく植え付け
ておいて、将来コロニー内でこんな生活をさせるための政府の・・・
───v──────────────────────┘
      ∧_∧
     <ヽ`∀´><おっと、口がすべったニダ
      ( つ旦O  
      と_)_)
42710/16:04/12/20 00:43:18 ID:7Vq7A+jX

テメエとうとうDQどころかRPGのスジを踏み外しやがったな~ 
     .∧ ∧ ||            / |ミ
     (;゚Д゚)||     彡 ∧__∧ヽ/
      |   つ||)       (´∀`//  ミ 
 (:;;:;) 〜|   | ||(:;:;:;)     (   //つ
 (::;:;:;:;) しヘJ . ̄ ̄    /   //)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     (__ ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  ∧_∧ │   #
        #   \<; `Д´> < アイゴー単なるギャグニダ----
       #    | (≡≡≡/
           | と_)_)|  # 
            ̄ ̄ ̄ ̄
42811/16:04/12/20 00:45:11 ID:7Vq7A+jX

そ、それではこういう事ニダ!
やっぱり最初に戻って全世界が同時に夜になったりはしていな
い、と考えるニダ

ラーミアやマスドラに乗って一方向に飛んだ時、昼夜がちょうど
一回転したところで一周するけどアレは昼と夜が半球ずつに別
れているという証拠ニダ
─────v────────────────────┘
   |    ∧_∧
   |   <;`Д⊂ヽ < やっぱマスドラは速いニダ
   |   (    ノ   
   / ̄ ̄<_)_) ̄ ̄
42912/16:04/12/20 00:48:07 ID:7Vq7A+jX

結局 最後に残るのはルーラの問題ニダ

W以降で夜にルーラすると、どこにいっても夜になってるニダ。
Wの場合、夜のエンドールからルーラでガーデンブルグに行っ
てもモンバーバラに行っても、リバーサイドやサントハイムに行
っても夜のままニダ

世界中が夜に見えるニダ
────────v─────────────────┘
        ∧ ∧   
       <丶`∀´> <どうしてくれよう・・・。
       ./ つ つ 
     〜 (_⌒ヽ  (´⌒(´
        .)ノ `J  (´⌒;;;≡≡≡ サササ・・・
43013/16:04/12/20 00:50:16 ID:7Vq7A+jX

Vではルーラすると到着時には必ず朝になってたニダ
(FC,SFCとも)。
つまりルーラは空間だけでなく時間も飛び越えている魔法ニダ。

ということはW以降のルーラにもその特徴があると考えられるニダ

つまりVの時代のルーラが変更されてW以降はルーラを唱えた
ときの現地時刻と同じ時刻に目的地に到着する という仕組みに
なってると考えるニダ
───v───────────────────────┘
      ∧_∧
     <丶`∀´> < フッフッフ・・・
     (    )
     | | |
     〈_フ__フ
43114/16:04/12/20 00:51:28 ID:7Vq7A+jX

つまり、午後の3時にエンドールからモンバーバラにルーラすると、
モンバーバラに到着した時のモンバーバラの現地時刻が午後3時
となるようになっているニダ

日付変更線を超える場合は翌日の午後3時になるニダ
とにかくどこへ行ったも主観的な時間が狂わないようにしているニダ。
───v───────────────────────┘
      ∧_∧
     <丶`∀´> < これはなじぇか・・・??
     (    )
     | | |
     〈_フ__フ
43215/16:04/12/20 00:54:22 ID:7Vq7A+jX

ではどうしてこのような仕組みにしたのかというと・・・

(1)時差ぼけ防止
勇者がルーラの直後に時差ボケのせいでモンスターに負けたら
大変ニダ

(2)商業取引の関係
早く朝を迎える国の商人が朝の相場を調べてからルーラですぐ
に別の国に行けたら後の国の商人は損してばかりニダ
───────v──────────────────┘
      ∧_∧
     <丶`∀´> < まぁ、イロイロ考えられるニダ
   __( ⊃ と)__
. ノ \    (;゚;;)     \
.<\※\________\
 ヽ \  ※  ※  ※  ※ ヾ
   \ `ー───────--
43316/16:04/12/20 00:56:20 ID:7Vq7A+jX

と、いうわけでやっぱりこの世界には昼と夜がちゃんと分かれて
いて、>>397のいうようなことは無いニダ

ルーラでどこへ行っても夜ばっかりだったりするのは、ルーラの
時間処理的構造に気が付いていないだけニダ
──────────v───────────────┘
                ∧_∧   从从
                < `∀´ >      ビシッ
              _/  ⌒ヽ  (⌒)   
            ⊂二 /    へ  ノ ~.レ-r┐ <解決ニダ
               /    /  ヽノ__ | .| ト、
           _ _レ   /〈 ̄   `-Lλ_レ
         /   __ノ   ̄`ー‐---‐′
         ヽ <  | |
          \ \ | ⌒―⌒)
           ノ  )  ̄ ̄ ヽ (
          (_/     ⊂ノ
434名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/20 21:29:19 ID:o1aGMOW8
すっとこ氏激しくZです!!
ニダーにしてはわりかしGJ!
435kou:04/12/20 21:40:09 ID:J5NM0VXB
そう考えるとルーラはかなり高等な呪文ですね、
しかしなぜ高度な技なのに8ではMP消費が1ですむのでしょう?

重箱の角をつつくような質問スマソ。

436名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/21 11:38:46 ID:T/G8cjN/
それよりなぜkouが書き込みする度にage続けているかのほうが
不思議でたまらない。
437すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/12/23 21:02:16 ID:K9cUUkc1
>>435
<そう考えるとルーラはかなり高等な呪文ですね、
<しかしなぜ高度な技なのに8ではMP消費が1ですむのでしょう?

どーも、最近イロイロあって休みがちです。
ルーラがMP消費1で使える理由を考えてみました。
これはY以降ずっとそうなっていますが・・・
43801/10:04/12/23 21:04:20 ID:K9cUUkc1

しょうでしゅよね〜!
なんで、ルーラがMP消費1でできちゃうんですかねー

以前はそうでなかったれすよねぇ。
─────v─────────────────────┘
  ∋oノハヽo∈☆
   ( ´D`)/
   ( つ⊂)  ノノタソ
   (_)_)
43902/10:04/12/23 21:07:13 ID:K9cUUkc1

前の質問で、ルーラは「場所だけでなく時間も飛びこす魔法」 と
なりましたが、これをもうしゅこし考えましたれす。

ルーラした時点と同じ現地時間に現地に到着するとしたらその間
の長い時間はどうしてるのでしゅかね。
─────v─────────────────────┘
  ∋oノハヽo∈☆
   ( ´D`)/
   ⊂   ⊃.<場合によったら1日近いれす
   (_)_)
44003/10:04/12/23 21:08:52 ID:K9cUUkc1

その間勇者たちはボケーっと上空にいるんでしゅかね?
寒くて風邪をひきそうでしゅね。

わたしはルーラをした人間はきっと別次元の夢の世界に行ってる
んだと思うのでしゅよ。

夢の中では次元が違うので体感時間なく時間をすごしていると思
うのれす。
──v────────────────────────┘
 ∋oノハヽo∈
\ (´D` ;) <ムリのない発想
   (    )
   (_(_)
44104/10:04/12/23 21:11:30 ID:K9cUUkc1

夢の世界と言えばYですが、思えばルーラの消費MPが1になった
のもY以降でしゅね。
夢の世界では誰だって好きなところへ行けるです。

諸般の事情で夢と現実の世界を行き来できるようになったYの世
界では夢の世界へ移行する際の抵抗が少なくなったのれすよ。

ということはZや[の世界も夢に関係があるんですかね?
そういえば[では主人公さんにミーティアが夢で通信しています
けれどねえ。
─────v─────────────────────┘
 ∋oノハヽo∈。
   ( ´D`) /<Z、[世界のなぞの解かれる日が待たれます。
   /    つ
 ┳━━━┳ 
 ┃┌─┐┃
 ┃│  │┃  
44205/10:04/12/23 21:18:26 ID:K9cUUkc1

は、でもYでは夢の世界で使ってもMP1消費しましたね。
まあでもMP1くらい使わないことにはキメラの翼の立場ってもん
がね・・・。
と、いうのはともかく・・・上の世界のヒトたちだってきっと夢をみると
思うのれす。
上の世界の人がみる夢の世界もきっとその上にあって夢の世界は
何層にもなってるんれすよ、きっと。
─────v─────────────────────┘
  ∋oノハヽo∈☆
   ( ´D`)/ <とにかく空間と時間を飛び越えるんだから別次元に移動している
   ( つ⊂)    んれす。
   (_)_)
44306/10:04/12/23 21:24:55 ID:K9cUUkc1

ルーラと同じような効果のある設備で旅の扉ってありましたよね。

アレに乗ると視界がぼやけて(シリーズによっていろいろですが)
それぞれ特定の別の場所に強制的にルーラされますが。

あれも行った先に時差が無い(夜に使えば出口でも夜)のれす。

よって使用中はルーラと同じように夢の次元にいると思いますれす。
─────v─────────────────────┘
  ∋oノハヽo∈☆
   ( ´D`)/
   ⊂   ⊃.<
   (_)_)
44407/10:04/12/23 21:28:35 ID:K9cUUkc1

この旅の扉ですが、ルーラの消費MPが1になるY以降ほとんど
見られなくなります。

といってもYには井戸、Zには石板の台座がたくさんあるようれす
が、あれは本来の旅の扉ではないのれす。

これらはどちらも次元的に別の場所をつないでいます。
Yの上下の世界をつなぐ「階段」に近いものです。

ルーラと同じように同じ世界を行き来する旅の扉はY以降見られ
なくなってしまうのれした。
─────v─────────────────────┘
  ∋oノハヽo∈☆
   ( ´D`)/
   ( つ⊂)
   (_)_)
44508/10:04/12/23 21:39:15 ID:K9cUUkc1

こう考えたらどうでしょう。

ルーラは元は消費MP1で使えたわりと軽い魔法だったのですが、
現実世界が固定化し夢の世界と隔たってからは夢の世界の次元
に入るための抵抗が大きくなって必要MPが飛躍的に上昇したの
ではないでしょか。
──v────────────────────────┘
 ∋oノハヽo∈
\ (´D` ;)
   (    )
   (_(_)
44609/10:04/12/23 21:41:08 ID:K9cUUkc1

夢の世界が隔たった時、それまで二つの次元が極めて接近して
いた特定の地点(Yの階段や井戸のような場所)はどうなったの
でしょうか。

井戸はトルッカなどでは当時から危険な場所と認識されてたので
封印されたかもしれましぇんね。
でもやがて夢の次元へ往来できた装置であることを知る人がいて
イロイロ研究されたと思うれす。
─────v─────────────────────┘
  ∋oノハヽo∈☆
   ( ´D`)/
   ( つ⊂)
   (_)_)
44710/10:04/12/23 21:48:36 ID:K9cUUkc1

後の世界の旅の扉はなにか水溜りのような形れしたね。
Yの時代の井戸が変化したものかもしれましぇんね。

きっと後の時代の賢者が夢と現実世界の次元が不安定な場所を
加工して安全に使える旅の扉にしたのれす。

Yの最後のやたらでっかい旅の扉を作って見せたマサールとクリ
ムトの兄弟がその方法を考えだしたのかもしれましぇん。
─────v─────────────────────┘
 ∋oノハヽo∈。
   ( ´D`) /<旅の扉の場所はYの時代の町や村の跡地なんれすよ、きっと
   /    つ
 ┳━━━┳ 
 ┃┌─┐┃
 ┃│  │┃
448名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/24 02:09:51 ID:YPfZya5O
´D`
をNG指定してたから見えなくてちょっと焦った
449名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/24 12:40:53 ID:daLwtoNL
うろ覚えなんで勘違いだったらスマソが、
夢の世界で見る夢=現実じゃなかったっけ?
450名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/24 15:52:46 ID:NlYBSNZS
そんな設定あったか?
夢の世界でル−ラしたときは下の世界で眠って時間を過ごしたという事になるのか
それでも体感時間はないからいいけどな
451名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/24 16:24:28 ID:daLwtoNL
あれ、無かったっけ?
レイドック王妃が現実で寝たきりになって、夢の世界で不眠の王になってたから勘違いしてたかな。
夢の世界で見る夢がまた別の世界なら、レイドック王妃(夢の世界では王)は夢の世界で眠れるかと思って。
452すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/12/24 20:46:48 ID:D6jjE9I7
>>451
Yの主人公の両親が眠ったままだったのはムドーの城でハッサンが「死んだように眠っていた」のと同じで、ムドーの呪いのためとかと思います。
Yの設定では上下の世界にあるのは本体とその夢の世界の体だったはず。
でも今回調子悪いです・・・このところ非常にいそがしくて、ダメでふ。
453すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/12/26 00:51:22 ID:yOkqoeWY
今、DQ[やっていたら[にも旅の扉がありました。
砂漠の方ですけど。
まだ井戸の形をしていて、しかし同じ次元を行き来していますから
[はY前後(少し後?)の時代と考えられるのかも。
454名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/26 01:34:20 ID:Dqamy3p8
死ぬと棺桶ひっぱるタイプのDQにて質問ですが
その棺桶はどこにあったものですか?大きさから考えて持つにはかさばります。
しかも引きずっているようですが、摩擦などで破損しないのですか?
455すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/12/26 23:01:02 ID:6MgUFTqH
>>454
<棺桶はどこにあったものですか?大きさから考えて持つにはかさばります。
<しかも引きずっているようですが、摩擦などで破損しないのですか?
     ___
    /     \
   /   ∧ ∧ \
  |     ・ ・   | < 過疎ってるよなこのスレ
  |     )●(  |
  \     ー   ノ
    \____/
考えたら結構シュールな光景<棺おけ引張り。


45601/10:04/12/26 23:06:55 ID:6MgUFTqH

棺おけに3人分の死体を乗せて引っ張る勇者は大変だなオイ
フツーに考えてダンジョンとかきついぜ、それに死体は腐るかも知れ
ねえしな。

まあ棺おけのウラに車輪でも付いてんじゃないかと思うが。
─────────v──────────────────┘
     ___
    /     \
   /   ∧ ∧ \
  |     ・ ・   | < 実は倉庫なんかで使う荷運び用の牽引車を常備してたりするとか
  |     )●(  |
  \     ー   ノ
    \____/
45702/10:04/12/26 23:09:13 ID:6MgUFTqH

大体あんなデカイものを日頃どこにしまってんだろな。
馬車があるW〜Yなら馬車に乗せればいいけど、Vとかはどうしよ
うか。

だけどDQの勇者たちは他にもかなりのアイテムを持ち歩いてるよな。
場合によっちゃ、鉄の鎧とか大かなづちなんかをいくつも1人で持って
いたりするから棺おけだけの話じゃないぞ。
─────────v──────────────────┘
     ___
    /     \
   /   ∧ ∧ \
  |     ・ ・   | < キミは鉄の鎧を3個かついで戦えるか!?
  |     )●(  |
  \     ∀   ノ
    \____/
45803/10:04/12/26 23:15:23 ID:6MgUFTqH

そこで・・・こうなんじゃないかと思う。

あの棺おけは日頃、個人用の道具箱として使ってるんだ。
勇者が装備品のほかに持ち物欄に鎧とか武器とかたくさん持ってる
場合でも、それらを自分で全部担いで戦闘してるとは思えないだろ。

装備品以外の所持アイテムは棺おけにしまってるんだよ きっと。
─────────v──────────────────┘
     ___
    /     \
   /   ∧ ∧ \
  |     ・ ・   | < 個人用の行李なんだよアレ
  |     )●(  |
  \     ∀   ノ
    \____/
45904/10:04/12/26 23:18:17 ID:6MgUFTqH

鎧とかをしまっておく行李(箱)は、人ひとりが入れる程度の大きさが
必要だろうし、考えると道具入れとして棺おけはちょうどいい形と大き
さだ。

床に車輪が付いていれば重い道具の持ち運びにも便利。
死んだら本人もその中に入るわけだが、死んだやつもアイテム欄に
アイテムを持っているのはアイテムが棺おけに一緒に入っているか
らだ。
─────────v──────────────────┘
     ___
    /     \
   /   ∧ ∧ \
  |     ・ ・   | < 最近は死んだやつのアイテムも出し入れ可能だぞ
  |     )●(  |
  \     ー   ノ
    \____/
46005/10:04/12/26 23:24:01 ID:6MgUFTqH

さらにこの「棺おけ」は他にも使い道があるぞ。

FFでは主人公たちが野宿の際にテントで寝ているが、DQではテント
を見たことが無い。
野宿の夜には棺おけを寝床に使っているらしいぞ。
これは雨の日には屋根(蓋)もあるし、形的にもピッタリはまって案外
快適かもしれん。

棺おけは教会が作ったもので内部に聖水の力があって寝ている間も
モンスターに襲われない模様。
─────────v──────────────────┘
     ___
    /     \
   /   ∧ ∧ \
  |    〜 〜  | < しかし野宿では回復はしないみたいダな
  |     )●(  |
  \     ∀   ノ
    \____/
46106/10:04/12/26 23:27:49 ID:6MgUFTqH

そのほか長旅の際には買いだめした食料の貯蔵にも使える、内側の
聖なる力でナマ物も腐らないのだ。
これで長期の遠征のダイジョーブ!

旅の途中のフィールドでの調理や夜の日記付けも棺おけの上で行っ
てるようだゾ。

こうしてみると棺おけは かさばる荷物どころか必需品と言える。
─────────v──────────────────┘
     ___
    /     \
   /   ∧ ∧ \
  |     ・ ・   | < 棺おけはひとり一台の時代です
  |     )●(  |
  \     ∀   ノ
    \____/
46207/10:04/12/26 23:32:20 ID:6MgUFTqH

次に、重いのではないか との件だが・・・。

はっきり言う。 棺おけ程度で重いと言うのならば「ふくろ」はどうなる?
ふくろの中には最後の方になると大量の装備品やアイテムが入れら
れているけど、あれは人の体重くらいじゃすまないくらいの重量だぞ。

しかしふくろは一人でも持っている!
─────────v──────────────────┘
     ___
    /     \
   /   / \ \
  |     ・ ・   | < あれって大型手提げ袋ほどの大きさだよな、Yで見ると。
  |     )●(  |
  \     ∀   ノ
    \____/
46308/10:04/12/26 23:35:35 ID:6MgUFTqH

こうなるとご都合主義だが、魔法の力がかかっていると考える。
すなわち引力を散らす魔法だ。

[でドルマゲスは杖を持って宙に浮かんでいたが、DQではある種の
強力な魔力を持ったものは空中に浮かぶことができるようだ。

ふくろは小さな内部に魔力が凝集されていて、中に入れられたものを
浮遊状態にして保存しているのではないかと思う。

これなら大量に物を入れても袋は軽く持ち運べる。
─────────v──────────────────┘
     ___
    /     \
   /   ∧ ∧ \
  |     ・ ・   | < 生活上の当たり前な魔法なんだよ きっと。
  |     )●(  |
  \     ∀   ノ
    \____/
46409/10:04/12/26 23:41:41 ID:6MgUFTqH

ようするに棺おけの方もこれと同じことになっていて、内部に魔法が
かかっているため中のものはアイテムも死体も浮遊状態になってて
重さはないんだ。

その結果、摩擦もほとんど無い。
下に車輪も付いているからかなり便利だと思う。
─────────v──────────────────┘
     ___
    /     \
   /   ∧ ∧ \
  |     ・ ・   | < ひっくり返っても蓋が開かない最新型のオートロック式棺おけ・・・とか
  |     )●(  |
  \     ー   ノ
    \____/
46510/10:04/12/26 23:47:59 ID:6MgUFTqH

最後に日頃この棺おけをドコに持っているかだが・・・。

Yのアークボルト城で棺おけをもらうが、この棺おけはダンジョン中
では見えているがフィールド上では表示されていない。

つまりその必要性があるとき以外は表示されないだけで勇者たちは
いつも自分用の棺おけを道具箱として(非常時には専用の棺おけと
して)引っ張っているものと見られる。
─────────v──────────────────┘
     ___
    /     \
   /   / \ \
  |     ・ ・   | < ルイーダに預ける時は棺おけの中の道具は取り上げられる
  |     )●(  |   ので棺おけは貸し出し品かもな。
  \     ∀   ノ
    \____/
466名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/26 23:58:46 ID:1/bOtr7M
すっとこ氏、乙です。

ところでどこかのスレで
「現実世界に生きる我々人間ではスライムにすら勝てない」
「いや、勝てる!」
と延々同じ論議をしていたのを目にしたんですけど、実際はどっちなんでしょうね?
見たとこ人間もそこそこ魔物と渡り合えていたようなので、俺としてはスライムくらいなら何とかならないかと思うんですけど。
すっとこ氏の見解をお聞かせください
467名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/27 00:20:31 ID:45ckZOZ6
横槍レスですまんが、

DQ世界の一般人の強さ>現実世界の一般人の強さ
じゃないの?

よって、DQ世界の一般人なら素手でもスライムくらいならなんとかなりそうでも、
現実世界の住人なら鉄砲を持つとか、格闘技の達人くらいじゃないと無理かも。
468名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/27 07:21:40 ID:78Le/7D3
>>467
件のスレでそんな内容の書き込みも大量にあったのよ。
結論が出る雰囲気もないし、結論よりもすっとこ氏の見解が聞きたいと思ったわけでつ
469名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/27 10:59:11 ID:zKcIop62
ルーラ等の魔法をうちけす「不思議な力」とは具体的に何のことなのでしょうか。
470名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/27 20:05:23 ID:hbjeq5fR
堀井の額から発せられる凍てつく波動じゃないかな
471名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/27 20:58:09 ID:bbM8XwDu
わからないから不思議な力なのです
472名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/27 22:00:24 ID:gMZqZJUh
わかっちゃったら「堀井の力」になっちゃうからね…
473すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/12/28 21:27:23 ID:lX30wIqs
>>466

ご指摘のスレッドはどれのことかわかりませんが、要するに
「現実の人間がモンスターと戦ったらどの程度のものか?」
ということですか・・・。

                   //  ,ィ
               ト、 ./ /-‐'´ .|
               | V   .⊥,.ィ /'7
               | / // / ./ /
               | // | / //  /
                 _>-‐|/l/‐-く/ヽ、
                /        `<⌒
            /          l
             |. __ヽ、 ,r' __  |
          r'⌒i く_r‐、\ /,-、_,> |'⌒i  < 男ならハッサン!!
          | Fト|  L_(\!|l/)_」  .|/ヲ |
            | hニ|     ̄/ : ̄   ,〉i7ノ
          \_〈,_    `ー'`     /|y'   _r‐-、
           〉|  | / ̄ ̄\ | | |-‐'´:.:.:.:.:.:\_
             l .| 〈   :'⌒ヽ   〉 | l_.::.:.:.::::フ:.:.:〉 \ー―--┐
         ,.r‐| .`、     |     /   }ー-/:.:./:.:.:./:.:.:.:.:.:.:./``ヽ、
-─--v─‐-‐'´/゙|  i\.   |   /  '´/.:.:-'´.:.:.:.:.:.:.:. _,. -‐'´
   /: : : : : /    i  `ー‐--‐‐'´/
47401/11:04/12/28 21:30:39 ID:lX30wIqs

ハッサンだ! DQの勇者たちでさえはじめのうちはスライムに
手こずるというのに一般ピープルがモンスターに挑戦かい。
普通に考えたらかなうわけが無いだろ。

ライフコッド村の村人がかなりの上級モンスターを相手に渡り
合っていたことから妙に自信持ってるようだけど、まあカン違い
だな。
──v───────────────────────┘
        //  ,ィ
    ト、 ./ /-‐'´ .|
    | V   .⊥,.ィ /'7
    | / // / ./ /
    | // | / //  /
  ,. '"        ヽ
  |           }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  } < 俺たちのようなわけには行かないのさ ハハハ。
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }
    |! ,,_      {'  }
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、
    ヽ ‐'  /   "'ヽ
     ヽ__,.. ' /     ヽ
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_
    /           i ヽ \
47502/11:04/12/28 21:36:59 ID:lX30wIqs

DQで最弱のモンスターといったら普通スライムだが、現実世界
にスライムにあたる生物はいないので比較できん。
しかし、Wに出てくるキリキリバッタやモグラはどうだろう。

勇者たちは初期状態ではヘタするとこれらにも倒されるよな。
現実世界でゲームばっかりしているヤツでもモグラやクワガタ
には殺されないよな。
────────v─────────────────┘
               ト、 ./ /-‐'´ .|
               | V   .⊥,.ィ /'7
               | / // / ./ /
               | // | / //  /
                 .V-‐|/l/‐-く/
             ,-'~      `‐、
             ,' ○ __ヽ、 ,r' __ヽ
            | ゜  く_r‐、\ /,-コ
            i    L_(\!|l/)_」
             =    .  / :   | < まあ俺も植物に苦戦したことがあるからな。
            f"ゴ.  |  ,. `ー`  |
            !、(っj 〈  / ̄ ̄\i
            `'ィ゙ヽ_    :'⌒ヽ /
             .!  r‐-r.、  ,,. -! l
             .!  :  ! ,,)" ; ,. >,-.
             ,.,i.  、 ,レ  ,..: ,.,;:.''  ,!
47603/11:04/12/28 21:38:46 ID:lX30wIqs

要するに俺たちの世界の魔物をその辺の似たような姿の動物に
当てはめることはできんわけだ。

魔物は弱いものでも数回の攻撃でレベル1の勇者や普通の人間
を倒せるわけだ。

スライムくらいでも獰猛な山犬ぐらいの強さはあるってことかな。
といういことはLv40の俺なんか、ライオンの10倍くらい強いわけだ
────────v─────────────────┘
    ト、 /ヽ 
    | //ヽ/i 
    ヽヽ//ノ |
   r'       ヾ
   | ,,_   _,|
   N "゚'` {"゚`lリ < フッフッフ
   ト.i   ,__''_  !
 /i/ l\ ー .イ|、
47704/11:04/12/28 21:39:53 ID:lX30wIqs

それではあのライフコッドの村人や結構強いNPC(Zのフォズ
とか)はどう説明するのだ、と言いたいのだろう。

これの説明の前にもう一度勇者たちの「実力」について考えろ。

勇者たちも旅に出る前はLv1だったがこれは全く何の修行もして
いない つまりドシロートの状態ということなのか?
────────v─────────────────┘
    ト、 /ヽ 
    | //ヽ/i 
    ヽヽ//ノ |
   r'       ヾ
   | ,,_   _,|
   N "゚'` {"゚`lリ < 俺は武道家の修行してたんだぜ
   ト.i   ,__''_  !
 /i/ l\ ー .イ|、
47805/11:04/12/28 21:43:58 ID:lX30wIqs

そんなはずは無い。

Wを例に挙げるならアリーナ姫は最初からお城のぶっとい石柱
を蹴って砕くような怪力の持ち主だった。

ライアンだってバトランドって国でその人ありと言われたほどの
戦士だった。 なのにライアンのが最初の能力値は
力7、体力13、すばやさ4、賢さ1(´,_ゝ`)プッ

子供以下かよ、当然彼らは旅に出るとキリキリバッタにも最初は
苦戦する。
むろん神官や魔法使いよりもはココロモチ強いが。 しかしバッタ
がお城の壁や石柱よりも硬いのか?
────────v─────────────────┘
    ト、 /ヽ 
    | //ヽ/i 
    ヽヽ//ノ |
   r'       ヾ
   | ,,_   _,|
   N "゚'` {"゚`lリ < ど、どうしたものかな
   ト.i   ,__''_  ! 
 /i/ l\ ー .イ|、
47906/11:04/12/28 21:50:42 ID:lX30wIqs

かく言うこの俺だって初登場の時点じゃ、力がたったの18だぜ
これは相手が魔物だからだ、伝承でも魔物というのは銃が効か
なかったり、銀の刃物でないと攻撃できなかったりする。
日本でも鬼には刀が効かないという・・・。
別次元の存在である魔物には人間世界の物理的な力はマトモ
に通じないんだ。

DQ世界の魔物は人間の力が全く通じないわけじゃねえが、
多分10分の1も通じない。
人間の能力は魔物と戦う時にはその10分の1も発揮されていな
いんだ、それがあの初期能力値なんだよ。

すばやさも魔物の結界の中ではほとんど発揮できないんだ。
実際の社会じゃその10倍以上の能力があるんだぜ、本当は。
────────v─────────────────┘
               | V   .⊥,.ィ /'7
               | / // / ./ /
               | // | / //  /
                 .V-‐|/l/‐-く/
             ,-'~      `‐、
             ,' ○ __ヽ、 ,r' __ヽ
            | ゜  く_r‐、\ /,-コ
            i    L_(\!|l/)_」
             =    .  / :   | < なに?かっこよさ0は10倍しても0だって? ほっとけよ
            f"ゴ.  |  ,. `ー`  |
            !、(っj 〈  / ̄ ̄\i
            `'ィ゙ヽ_    :'⌒ヽ /
             .!  r‐-r.、  ,,. -! l
             .!  :  ! ,,)" ; ,. >,-.
             ,.,i.  、 ,レ  ,..: ,.,;:.''  ,!
48007/11:04/12/28 21:52:59 ID:lX30wIqs

アリーナもライアンもLvアップしていけば飛躍的に戦闘能力が
上昇するだろ。

しかしそれまでも相当修行していたはずのやつらが今更あんな
に飛躍的に能力が伸びるモンなのか?

力やすばやさがもとの20倍とかになったらオリンピックの金メダ
ルものだぞ
────────v─────────────────┘
    ト、 /ヽ 
    | //ヽ/i 
    ヽヽ//ノ |
   r'       ヾ
   | ,,_   _,|
   N "゚'` {"゚`lリ < 尤もこうでなくちゃ勝てないけどな
   ト.i   ,__''_  !
 /i/ l\ ー .イ|、 ⊃jjjj
48108/11:04/12/28 21:56:24 ID:lX30wIqs

俺たちのような神に選ばれた特定の勇者は魔物と戦っていくと
神の加護で聖なる力が備わってくるんだ。

すると異界の魔物にもマトモに、いや最後には普通よりはるかに
強力なダメージを与えることができるようになる。

俺たちが成長すると能力が初期の数十倍にも上昇するのは神の
力の加護で聖なる力を体得していき、魔物に対しての戦闘能力が
飛躍的に上昇しているってことだ。
──v───────────────────────┘
        //  ,ィ
    ト、 ./ /-‐'´ .|
    | V   .⊥,.ィ /'7
    | / // / ./ /
    | // | / //  /
  ,. '"        ヽ
  |           }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }
  ヾ|!   ┴’  }|トi  } < 普通の人間社会での能力はまあ2倍も変わっちゃいないぜ
    |! ,,_      {'  }
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、
    ヽ ‐'  /   "'ヽ
     ヽ__,.. ' /     ヽ
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_
    /           i ヽ \
48209/11:04/12/28 22:00:05 ID:lX30wIqs

ライフコッド村の村人だが、ここの住人はは日頃精霊への信仰が
厚かった。 それに主人公とのかかわりもあって神の加護があっ
たからかなり戦えたんだろな。

また戦略的に攻める意味も無い村だったから魔物のほうも主人公
が駆けつけるまで遊び半分でいたのかもしれない。
こうじゃなかったらVのテドンみたいになったと思うぜ。

NPCはフォズみたいにやっぱ神の加護を受けてそうなやつもいる
し、勇者たちと一緒にいるときはNPCにも勇者の影響で聖なる力が
働いて一時的に戦えるようになってるんじゃないかと思うぞ。
───────────v──────────────┘
      //  ,ィ
   ト、 ./ /-‐'´ .|
   | V   .⊥,.ィ /'7
   | / // / ./ /             
   | // | / //  /
   _>-‐|/l/‐-く/ヽ、
  /     u  `<⌒
 /          ヽ
 { >;''ニニゞ,;アニニY
 { ¨´,ニ=゚='" ,.ヘ=゚:く {
i1(リ       r;:ドヽ {
ヾ=、 u   に二ニヽ `| <まあ生まれつき素養のあるやつもいるんだろうが
 | i .     {⌒゙'^ヽ.{  i
 ノ!i ヽ、  ヾ二ニソ ,'   ;;冫=:、
_;(|.!.  \   ‐っ /!  ;;/ 、''"\__
'ト、\.   ,ゝ、.二..イリ\ / ー1\'
48310/11:04/12/28 22:02:19 ID:lX30wIqs

さて話を戻す。 お前らの前に魔物が現れたらどうなるか。

神の加護も特に受けてないし、レベルアップもしていないオマエ
らは別次元の存在である魔物の前では各種能力が10分の1も
発揮できないわけだから腕力の強いやつでもほとんどダメージ
を与えられない。

すばやさや体力も魔物の結界の中では圧倒的に制限される。
当然スライムにも苦戦するだろう。
───────────v──────────────┘
      //  ,ィ
   ト、 ./ /-‐'´ .|
   | V   .⊥,.ィ /'7
   | / // / ./ /             
   | // | / //  /
   _>-‐|/l/‐-く/ヽ、
  /     u  `<⌒
 /          ヽ
 { >;''ニニゞ,;アニニY
 { ¨´,ニ=゚='" ,.ヘ=゚:く {
i1(リ       r;:ドヽ { <Lv1のトルネコより弱いかもな
ヾ=、 u   に二ニヽ `|
 | i .     {⌒゙'^ヽ.{  i
 ノ!i ヽ、  ヾ二ニソ ,'   ;;冫=:、
_;(|.!.  \   ‐っ /!  ;;/ 、''"\__
'ト、\.   ,ゝ、.二..イリ\ / ー1\'
48411/11:04/12/28 22:07:07 ID:lX30wIqs

中には 自分は鍛えていると言うやつもいるかもしれないが、
それはLv1のトルネコとLv1のアリーナの違いと同じで、つまりは
魔物の前では五十歩百歩だ。

武器はまあ有効みたいだから、強い武器があったら弱小の魔物
くらいは何とかなるだろう。

けど、いつでも体力回復できる薬草みたいに便利な道具も無い
この世界では、3匹以上同時に相手にするのは難しいだろうな。
──v───────────────────────┘
        //  ,ィ
    ト、 ./ /-‐'´ .|
    | V   .⊥,.ィ /'7
    | / // / ./ /
    | // | / //  /
  ,. '"        ヽ
  |           }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }
  ヾ|!   ┴’  }|トi  } <神に選ばれた勇者だけが魔王を倒して
    |! ,,_      {'  }  世界を救えるってのはそういうわけだ
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、
    ヽ ‐'  /   "'ヽ
     ヽ__,.. ' /     ヽ
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_
    /           i ヽ \
485名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/28 22:48:26 ID:HIqBpinS
466です。
すっとこ氏、本当にありがとうございました。
そしてイカスハッサンに笑わせていただきました。
いやはや当方の考えが甘かったっす。
これからはスライムに出会っても道の端に避けることにしまつ
486名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/29 01:31:26 ID:rKr1bxSK
そりゃそうだ罠。
どこかのスレに
「正直、サップとまけぼのとミルコくらいでなら
 バラモスは殺れる」
って論議があったが、まったくナンセンスだったわけだ。

ギラなんか火炎放射器で瞬間的に炙られてるようなもんだからなww
3発もくらえば戦う気すら無くなるだろうな。

487kou:04/12/29 19:04:47 ID:ZfMKpHWg
そうなると4のスコットやホフマンみたいな人たちはどうなんですか?
勇者予備軍?
488名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/29 19:15:36 ID:6PrnnMpr
スライムの進化系統樹は、どんな感じになるんだろう?
共通祖先はやはり普通のスライムだろうか。
ぶちスライムの位置付けが微妙だ。

スライムベスとスライムは近縁だろう。多分交配可能。
キング系スライムとスライムは交配できないかもしれん。種が違う気が。
メタル系は、かなり種分化の初期時点で分岐したと思われる。
その後、普通のスライム系統と似たような形態的分岐をしたのだろう。
スライム→メタルスライム/キングスライム→メタルキング
等の変化が、それぞれ別々に生じたとは考えにくいからだ。
489名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/29 20:31:54 ID:m0dw2Oh+
スライムについてはこの辺でいろいろ解釈がなされている。

◆こじつけ講談◆DQ世界の解釈論
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/ff/1087305868/718-737

個人的にすっとこ氏の解釈の中でも白眉だと思うので一読あれ
490名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/29 20:53:02 ID:rKr1bxSK
前スレ落ちてる…(´・ω・`)
491すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/12/30 00:12:04 ID:5XUB/5wA
>>487
その辺はですね
>>482でハッサンに「まあ生まれつき素養のあるやつもいるんだろうが」と言わせたのは
スコットやオーリンを意識したものです。
魔法は普通に通じそうなので、ロレンスのような魔法使い系は別です。
あとホフマンなんかは勇者と一緒にいることで勇者への神の加護の枠内に入っているのでしょう。
いずれにせよ一時的にでも勇者やその仲間に協力するヒトたちは「準・選ばれし者」と言えるのかもしれません。
492すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :04/12/30 00:27:55 ID:5XUB/5wA
>>469
<ルーラ等の魔法をうちけす「不思議な力」とは具体的に何のことなのでしょうか。

たしかにそういう場所はあちこちに見られますが・・・どうしたコトでしょう???

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ルーラできないなんてヤダヤダ―!!
       `ヽ_つ ⊂ノ
49301/12:04/12/30 00:32:29 ID:5XUB/5wA

「不思議な力によってかき消される」といえばVのロトの洞窟が
有名だけど、数ではXにとても多く見られるね。

しかもなんかご都合的でナンだかなあ。
─────────v────────────────┘
       ∩ _, ,_
     ⊂⌒( ゚∀゚ ) < ホリイ神の仕業かな
      `ヽm9 ⊂ノ
49402/12:04/12/30 00:34:59 ID:5XUB/5wA

このうち、ロトの洞窟はかつてゾーマがこの洞窟のそこの裂け目
から現れた と言われているから、たぶん裂け目から見える闇の
向こう側は魔界なのだろう。

とするとVの世界はアレフガルドの下に魔界が存在していること
になる。

つまりVの世界は二重構造だと思っていたら、
上の世界(アリアハン)、下の世界(アレフガルド)、魔界という三重構造
だったんだね。
─────────v────────────────┘
       ∩  _, ,_
     ⊂⌒(  ゚∀゚) < 魔界にまんまと来られてしまう後世の魔王とは違うね!
       `ヽ_つ ⊂ノ
49503/12:04/12/30 00:40:34 ID:5XUB/5wA

この裂け目は勇者たちが飛び込んでもはじき出されてしまう事
で有名だけど、人間が逆に魔界の方に入って来られないように
ゾーマがバリアを張ったのだろう。

おそらく魔力を持った存在に反発し魔力あるものを一切受け付
けないバリアなのだろう。

この影響のため、魔法が一切封じられると見た。
─────────v────────────────┘
       ∩  _, ,_
     ⊂⌒(  ゚∀゚) < ゾーマはここで戦ったら魔法が使えない勇者たちに負けなかったのに
       `ヽつ○⊂
49604/12:04/12/30 00:42:13 ID:5XUB/5wA

ところでロトの洞窟では魔法が一切打ち消されるけど、他にも
通常の魔法は使えるが、ルーラだけは打ち消されるという場所
がいくつか存在する。

これはまた別の理屈と考えないとおかしいね。
─────────v────────────────┘
       ∩  _, ,_
     ⊂⌒(  ゚∀゚) < あとリレミトができないところとか
       `ヽ_つ ⊂ノ
49705/12:04/12/30 00:44:31 ID:5XUB/5wA

ルーラが使えないといえばXの大神殿外観部、ここは内側に
入るとリレミトも使えない。
また古代の遺跡もリレミトができない場所だった。

他にポートセルミ(SFCのみ)、花嫁選びのときのサラボナ、異変
が起こったときのグランバニアもそうだった。

あとVやYで、ぶち込まれた時の牢屋というのもある
─────────v────────────────┘
       ∩  _, ,_
     ⊂⌒(  ゚∀゚)y−~~ < 牢屋からビュンビュンとルーラできたらまずい罠
       `ヽ_つ_ノ旦
49806/12:04/12/30 00:46:35 ID:5XUB/5wA

これらのうち、光の教団に関連する大神殿と古代の遺跡は奴隷
や信者の脱出逃走防止の目的だろうことは想像に難くない。

古い時代、奴隷労働をさせている場所ではこのような処置は普通
だったのかも。
─────────v────────────────┘
       ∩  _, ,_
     ⊂⌒(  ゚∀゚) < 牢屋に入れられている囚人も同様。
       `ヽつ○⊂
49907/12:04/12/30 00:49:53 ID:5XUB/5wA

実は港町ポートセルミでもその明るい雰囲気とは裏腹に昔は
奴隷を使って港湾工事を行っていた。

その名残があってこの町はルーラができないようになっていた
のだが、PS2でリメイクの際に町のイメージに好くないということ
でこの処置が変更廃止されたのだ。
─────────v────────────────┘
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < 歴史って深いんですねー
       `ヽ_つ ⊂ノ
50008/12:04/12/30 00:52:03 ID:5XUB/5wA

しかし花嫁選び前夜のサラボナとか嫁がさらわれた時のグラン
バニアなんかはどうだろう。
これはもっとあからさまに人為的だ。

サラボナで選択に迷った時、このまま逃げたらどうなるだろうと
ルーラしたら打ち消されてしまった時は、学校のパソコンから
ゲームサイトに行こうとして、「アクセスが制限されています」と
いう表示が出たような気分だった。
─────────v────────────────┘
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) <ルドマン見破んなよ〜!
       `ヽ_つ ⊂ノ
50109/12:04/12/30 00:56:02 ID:5XUB/5wA

Yのレイドックで間違って牢屋に入れられた時はルーラで脱出
しようとしても打ち消されるけど、このイベント以外のときに牢屋
に入ってルーラしたら普通にできる。

つまり囚人が入っているときにだけ牢内にルーラ・リレミト禁止の
処置が行われている様子だ。

どうやら一定区間でルーラやリレミトを不可能にする処置という
のはこの世界では簡単にできる操作みたいだ。

Wのボンモールの牢屋はこの処置が無いのでキメラの翼で脱出
できる代物だったがその分やたら衛兵の警護が厳重だった。
─────────v────────────────┘
       ∩  _, ,_
     ⊂⌒(  ゚∀゚) < ボンモールは後進国か?
       `ヽ_つ ⊂ノ
50210/12:04/12/30 00:59:58 ID:5XUB/5wA

ということはサラボナの有力者ルドマンやグランバニアの実権を
握っていた大臣にとって自分の勢力範囲で好きな時にルーラや
リレミトを禁止するのは容易なことだったようだ。

尚、SFC版Xではグランバニアはその後も城内からのルーラが
できないが、大臣がスイッチをあずかったまま遭難しちゃった為
かと思う。
─────────v────────────────┘
       ∩  _, ,_
     ⊂⌒(  ゚∀゚) < リメイクでは予備の操作スイッチを作った様子 
       `ヽつ○⊂
50311/12:04/12/30 01:13:06 ID:5XUB/5wA

サラボナのときはルドマンが「あの若者め、イロイロしがらみが
あって迷っておるな、もしもそのまま逃げるようなことがあれば
フローラは宙ぶらりん状態でさらし者じゃ!これじゃ別のヤツと
も見合わせられん。」
ということになり入り口には番兵が立てられ(実際普通に歩いて
も出られない)、ルーラでの脱出も不能に。

結婚後は普通にルーラできるからわかりやすすぎ

グランバニアではオジロン王を押しのけて大臣が実権を持って
おり、魔物に内応していた大臣が魔物襲来の際に城側の追撃
を足止めするためにルーラをできないようにしたようだ。
───────v─────────────────┘
         _, ,_ ∩
      ( `Д´)彡 <追撃だー   出られないーーー
     ⊂l⌒⊂彡    ←主人公
      (_) )  ☆
      (((_)☆
50412/12:04/12/30 01:19:24 ID:5XUB/5wA

と、言うようなわけでどうやら「不思議な力」というのは何のことは
無い、人為的な魔法制御システムであり、DQの世界では割りと
普通のモノのようだ。

悪人や魔物が使うこともあるが、国の支配者や町の有力者レベ
ルのものが行う管理の一環みたい。

考えたらルーラとかがあたり前のDQ世界でこの程度の魔法制御
機構は防犯上も当然と思われる。

ルドマンは主人公のルーラ能力を当初知らなかったかもしれない
けど、キメラの翼もあるからね。
─────────v────────────────┘
       ∩  _, ,_
     ⊂⌒(  ゚∀゚) < レムオルは防犯のため魔法自体が禁止された模様
       `ヽ_つ ⊂ノ
505名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/30 03:38:51 ID:MnIXPWOR
[では街の外でトロデ王との会話イベントがある時よく不思議な力が発動したね
506名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/30 13:00:20 ID:RaKOGJ2N
トロデ王はル−ラ防止スイッチを持ち歩いているのか?
507kou:04/12/30 21:50:20 ID:kX9jqOGp
すっとこ氏おつです、
次もがんばってください!
508名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/30 23:43:40 ID:xrEANxaF
kouってどうしてレスつけるたびにageるんだ?
意味わかんねぇよ。
ageとsageも知らねぇのか。
509名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/31 00:44:36 ID:46hAuE4E
ルーラリストに入る場所と入らない場所があるのは何故ですか?
510名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/31 14:20:14 ID:0OmKaeF0
あけおめ!
ことよろ!
511名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/01 20:03:59 ID:WJZsln29
マミーが5匹でようと10匹でようとヒャダルコだのベギラゴンでまとめて
片付けられますがマミー2匹とハエ男1匹だと真隣のハエ男には一切当たりません
多少は飛び火とかしそうなもんじゃないですかね?
512名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/01 21:01:00 ID:j/hzzJJF
それを言ったら

スライム−5匹
スライム−1匹

もそうですな
513名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/02 01:16:45 ID:4ccPiz8z
これは例の戦闘中の結界の理論を応用すれば説明が付きそうですな。
すっとこ氏の登場を待ちますか
514名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/02 01:48:37 ID:3OhLGaAT
ドラクエ6と7に昼と夜の時間の流れが無いのはなぜですか
ライフコッドの祭りなどでは夜があったので6については夜があるものと考えられます
515名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/02 06:22:38 ID:MYFu9uQg
7もエンゴウの祭とかその他いろいろな場面で夜があった
516名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/02 07:29:05 ID:qGv/Qwdy
きっと描写が省略されてるだけで野宿してるのでつ。
でも野宿では回復はしない模様
517名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/02 14:40:04 ID:QcFjax4G
逆にいえば夜があるドラクエでは主人公たちは三日三晩不眠不休で
歩きつづけているのでしょうか…。
518名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/02 15:11:29 ID:7+A3RsxP
>>511
モンスターグループごとに真正面から、右斜め前方から、左斜め前方からって
感じで進軍してくるんじゃなかろうか。
でグループ魔法は特定の向きに打ち込む、全体魔法は全方位に爆発が広がるとか。
519kou:05/01/02 15:17:35 ID:2Kr2zOfs
ナラルータや闇のランプを使ってもまわりの人々が文句を言わないのは
なぜなんでしょうか?
520名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/02 15:46:46 ID:RpauVwC1
kouのあたまのよさが2あがった!
kouは「sage」をおぼえた!
521名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/02 19:51:10 ID:evhdq5Mh
仲間モンスターに命令を聞かせるのにさえかしこさが20いるのに
いい年してかしこさ1の某バトランド兵なんてもうヤバいのでは?
522名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/02 20:28:40 ID:QcFjax4G
>>518
8では明らかに横一直線に並んでましたが
523名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/02 21:08:31 ID:7+A3RsxP
あの画面構成をそのまま見た目どおりに解釈するってのはさすがにどうかと。
どいつもこいつも一発殴ったらいちいちもとの場所に戻ったりしてるし。
524名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/03 00:38:10 ID:hoCTrGGO
そこをこじつけなきゃ。
525名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/04 18:03:25 ID:rLOZuE8M
どうしてもなじめないのが、掛け布団なしで寝てる人たち。
526すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :05/01/04 22:14:11 ID:EWcO6ucK
どうもご無沙汰しました。
冬休みで帰省でパソコンが無くこっちに来られませんでした。
それにしても私の田舎は携帯もつながらない、雪のせいかも。

>>511
敵のグループ分割の問題ですね。
確かに不思議ですが、いつか来ると思っていたのです。
思っていただけで何も考えてないのですが・・・(´∀`)
52701/13:05/01/04 22:20:26 ID:EWcO6ucK

さて、敵が違うモンスターの場合はまず別のグループだし、同じ
種類のモンスターであっても

スライム  2匹
スライム  2匹
スライム  1匹

ということがあるけど、これは一体どういう状況なのか。
──────v────────────────────┘
    ∧_∧
    (-@∀@) < 派閥でもあるであろうか? 
  φ⊂  朝 )
    | | |
    (__)_)
52802/13:05/01/04 22:22:52 ID:EWcO6ucK

敵が複数のグループで出現した場合の違いといったら

1.バギ、ギラ系とヒャダルコ、ステータス変化系魔法の大部分が
  同じグループ内にしか効果がない。
2.ムチ系の武器や一部特技が同じグループ内にしか及ばない。

という点だね。
──────v────────────────────┘
    ∧_∧
    (-@∀@) < これを説明すればいいと・・・。
    (つ 朝 )
    | | |
    (__)_)
52903/13:05/01/04 22:29:46 ID:EWcO6ucK

これはアレだよ、一見一直線に並んでいるように見える敵だけども
実はグループごとに若干前後しているんだよ。
ほんの一歩分くらいだけど、回し蹴りとかはそれで同じ距離にいる
グループにしか届かない・・・

でもそうしたらブーメランとかはもっと難しいかな。
それにベギラマの火花くらいなら届くだろうな・・・。

や、やっぱりこれは却下だな。
──────v────────────────────┘
    ∧_∧
    (-@∀@)< やっぱり結界理論で行こう
    (つ 朝 )
    | | |
    (__)_)
53004/13:05/01/04 22:34:31 ID:EWcO6ucK

まず、いくつものグループが登場するのはかつて提唱した結界の
理屈でいいだろう。

モンスターは本来の居住地の魔界から数匹ずつ結界に包まれて
襲来するということ。

この「結界説」はモンスターについての諸々の不思議な点を矛盾
無く説明できるのでこのスレ的には公認となっているのだ。

この結界の壁によって特定の魔法の有効範囲は区切られている。
──────v────────────────────┘
    ∧_∧   。
    (-@∀@) /< 結界の壁は透明なので画面じゃ見えない!
    (つ 朝 ⊃
    | | |
    (__)_)
53105/13:05/01/04 22:40:35 ID:EWcO6ucK

具体的に結界を現すとこうだ。
3っつの結界から来たモンスターが同時に勇者パーティーを襲撃して
いる状況だが、こうやってグループごとに仕切りができてるわけだ。
 ┏━━━━━┳━━━━━┳━━┓
 ┃ 人  人 :┃ 人  人  ┃ 人 ┃
 ┃ (・ ・) (・ ・) ┃ (・ ・) (・ ・) ┃ (・ ・)┃
 ┃        ┃        ┃   ┃
 ┃       ┃       :┃:   ┃
 ┃       ┗┓  ┏━━┛:   ┃
 ┗━━━━┓: ┗  ┻  :┳━━━┛
       : ┃勇者パーティー┃←敵の3っつの結界が重なっている
         ┗━━━━━┛

 ┏━━━━━━━━━━┓
 ┃スライム     2匹  ┃
 ┃スライム     2匹  ┃
 ┃スライム     1匹  ┃
 ┗━━━━━━━━━━┛
──────v────────────────────┘
    ∧_∧   。
    (-@∀@) /< 結界はまあ魔法力の壁と考えて欲しい
    (つ 朝 ⊃
    | | |
    (__)_)
53206/13:05/01/04 22:45:30 ID:EWcO6ucK

魔法でも、この結界で効果範囲が限られるものと、無視して全体
に効果があるものがあるのはなぜだろう。

この仕切りが横に分割した仕切りであって縦には仕切りが無い
ところに注目。
雷が空から降ってくるライデイン、上空で爆発するイオ系、上空や
地面から氷柱が縦に突き抜けるマヒャドなど縦に来る魔法はこの
仕切りの影響を受けないのだよ。

一方、横一線状に効果が拡がるギラ、バギ系やヒャダルコはこの
仕切りのところで止まってしまうワケだよ。
──────v────────────────────┘
    ∧_∧
    (-@∀@) < ギガデインはシリーズによって効果範囲が違うから今は置いとく
    (つ 朝 )
    | | |
    (__)_)
53307/13:05/01/04 22:48:50 ID:EWcO6ucK

特技の場合もそうだ。
上から岩石が降る岩石落とし、下から突き上げるマグマ、地響き、
地割れは全体に効果がある。

津波もモンスターが水浸しになるだけで水にさらわれたりはしない
ことから高波が上から水圧をもってかぶさっているものと推測する。

一方、前や横に攻撃するタイプの石つぶてや回し蹴り、ギガスラッ
シュなどの剣技・格闘技の多くはグループどまりである。
──────v────────────────────┘
    ∧_∧   。
    (-@∀@) /< 結界説については前スレ見てね・・・。 
    (つ 朝 ⊃   なぜ馬車の仲間はダメージを受けないのか、というトコ
    | | |
    (__)_)
53408/13:05/01/04 22:50:31 ID:EWcO6ucK

尤もモンスターの結界も主人公たちが走って突破して逃げることが
できるくらいだから、ある程度突破は可能だ。

横一線に攻撃するタイプでもたとえば破壊の鉄球とか体ごとぶつ
かるムーンサルトは全体に効く。
結界の突破にはある程度の重量が必要なんだよ。

石つぶてとかは結界を越えられない。
ムチなんかも当たった瞬間だけ攻撃力が大きくても、基本的に紐
みたいなものだから結界を越えられないのだ。
──────v────────────────────┘
    ∧_∧
    (-@∀@)< ブーメランは[で見る限りかなりデカイから重いのだと思うね。 
    (つ 朝 )
    | | |
    (__)_)
53509/13:05/01/04 22:55:46 ID:EWcO6ucK

またあの結界の状況から、主人公らを中心に放射状の攻撃をした
場合も全ての敵に攻撃できてもおかしくない。

例えば炎や冷気は放射状に吹き出しているので全体を攻撃可能だ。
真空波は自分のところで真空を作って放射状にこれを送り出してい
るのだろう。

さみだれ剣はガイドブックによると「五月雨のような剣で攻撃の雨を
降らせる」となっておりよくわからないが上から降らせる攻撃のようだ。

死の踊りは「見せる」攻撃だから結界に邪魔される必要が無い。
──────v────────────────────┘
    ∧_∧
    (-@∀@) <爆裂拳は体ごと至近距離まで近づいてやっている 
    (つ 朝 O
    | | |
    (__)_)
53610/13:05/01/04 22:57:29 ID:EWcO6ucK

あと石つぶてが重量の小さい小石なので結界を突破できず攻撃が
グループ単位なのはいいとして、より細かい砂煙が全体攻撃なのは
アレだが・・・。

実はゲーム中で砂煙を使うと「○○は砂煙を吐いた」とでるのだ、
つまり石つぶてのように手で地面の砂を拾って投げているわけじゃ
ないんだな。

これは一種の放射攻撃で全体に効果があることに問題は無いの
ではないか。
──────v────────────────────┘
    ∧_∧
    (-@∀@) < 細かく考察!
  φ⊂  朝 )
    | | |
    (__)_)
53711/13:05/01/04 22:59:27 ID:EWcO6ucK

ところで毒の息や甘い息などのステータス異常タイプの息攻撃の
効果が全体に及ばないことについてはどうか。

思うに甘い息などは炎と比べて勢いよく吹き出す感じではなくって
口を開けてモワット漂わせるタイプの息だ。

よってこれらの息は相手のすぐ近くに寄って吐き出す必要がある
のだ、そのため狙ったグループ以外には届かないんだよ。
──────v────────────────────┘
    ∧_∧
    (-@∀@) < 自分の立ち位置でやったら味方の方に影響が行きそうだね。
    (つ 朝 )
    | | |
    (__)_)
53812/13:05/01/04 23:01:16 ID:EWcO6ucK

あと、踊り封じ、メダパニダンス、誘う踊りなどの踊りの効果も全体
には及ばないが、これも先の息の場合と同じで狙った相手のすぐ
近くで行う必要があるのだと思う。

見るだけで効果を及ぼす死の踊りと違って、相手の体にタッチした
り相手の面前で何かしてみせたりするタイプの踊りなのだろう。
──────v────────────────────┘
    ∧_∧
    (-@∀@) < 誘う踊りなんてゼッタイそんな感じ
    (つ 朝 )
    | | |
    (__)_)
53913/13:05/01/04 23:07:40 ID:EWcO6ucK

以上のようなわけで、一部の攻撃がグループ単位で効果が限定
される理由は、結界理論に沿って合理的に説明が可能である。

全体攻撃ができないのは横一線に効果が広がるタイプの攻撃と
相手の至近によらなければできないタイプの攻撃だ。
ただし大きな重量を持つ攻撃はこの限りではない。

これはモンスターのグループごとに横方向に結界の壁があるから
なのだ。
──────v────────────────────┘
    ∧_∧
    (-@∀@) < [がでてから逃げ場が少なくなったなぁ
  φ⊂  朝 )
    | | |
    (__)_)
540名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/05 02:33:40 ID:Lityaw1W
なるへそ
541名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/06 17:22:22 ID:L2eg/jT+
すっとこ氏、GJ
すげー納得しました
これからも頑張って
542すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :05/01/06 20:46:40 ID:P1wSPNSc
>>509
<ルーラリストに入る場所と入らない場所があるのは何故ですか?

     ,へ
   \/  ヽ    (  )
    _/*+*`、    ( )
  <_______フ    )  
    从  ̄ >ノ   〜 <わたしは、スナフキンの弟のスナゾウキン
     /゙゙゙lll`y─┛    
    ノ. ノノ |
.    `〜rrrrー′
.      |_i|_(_
54301/13:05/01/06 20:48:15 ID:P1wSPNSc

ルーラでは行けないところがあったんだよ。
Vのテドンやムオル、WとXのメダル王の城とかね。

なんで行けなかったのかなぁ・・・。
───────v──────────────────
     ,へ
   \/  ヽ    (  )
    _/*+*`、    ( )
  <_______フ    )  
    从  ̄ >ノ   〜 <不便かい?
     /゙゙゙lll`y─┛    
    ノ. ノノ |
.    `〜rrrrー′
.      |_i|_(_
54402/13:05/01/06 20:50:54 ID:P1wSPNSc

Yでチャモロがムドーの城の中で「この場所に聖なる力を感じ
ます」といって祈り始め、結界を作る。
すると以後はルーラでここまで来られるようになる。

ということはルーラで来られる場所にはここと同じように聖なる
結界が作られているということだね。
───────v──────────────────
     ,へ
   \/  ヽ    (  )
    _/*+*`、    ( )
  <_______フ    )  
    从  ̄ >ノ   〜 
     /゙゙゙lll`フつ─┛    
    ノ. ノノ |
.    `〜rrrrー′
.      |_i|_(_
54503/13:05/01/06 20:52:52 ID:P1wSPNSc

DQ世界の町や村は多くの場合教会があり、そうでなくても魔物
が全く入ってこられないようになっていることから魔物に対する
「聖なる力」を保持していることがわかる。

でもXのエビルマウンテンや[の所々のダンジョンとかはどう
なのかな。
───────v──────────────────
     ,へ
   \/  ヽ    (  )
    _/*+*`、    ( )
  <_______フ    )  
    从  ̄ >ノ   〜 
     /゙゙゙lll`y─┛<ムオルにだって教会もあるし・・・    
    ノ. ノノ |
.    `〜rrrrー′
.      |_i|_(_
54604/13:05/01/06 20:55:23 ID:P1wSPNSc

とにかく、ルーラができるようにするにはそこに聖なる結界が
必要なんだよ。

ムドーの城ではチャモロが作った結界が室内だったので、例
外的に室内がルーラポイントになったけれど、普通の町や城
の場合は入口の手前に結界(ルーラポイント)が施設されて
いるみたいだね。

勇者がルーラで行くことができない場所は何らかの理由でこの
ルーラポイントが作れないのだろうか。
───────v──────────────────
     ,へ
   \/  ヽ
    _/*+*`、
  <_______フ   /|
    从  ̄ >ノ   / |
     /゙゙゙lll`yつ/  ;|
    ノ. ノノ⌒\    |
.    `〜〜rr∩∩′ ≡
54705/13:05/01/06 21:00:29 ID:P1wSPNSc

ジパングは魔物が化けたヒミコが統治していたよね。
これが原因で聖なる力が効かなくなっていたのかもしれないね?
しかし同じ状況にあったオサマンオサはルーラで来られたよね。

テドンは魔物に滅ぼされた町だったけど、Yの下のダーマ神殿
は滅びたあとでもルーラで来られたよね。
───────v──────────────────
     ,へ
   \/  ヽ
    _/*+*`、!
  <_______フ   /| <そういう理由じゃないんだろうね
    从  ̄ >ノ   / |
     /゙゙゙lll`yつ/  ;|||
    ノ. ノノ⌒\    |
.    `〜〜rr∩∩′ ≡
54806/13:05/01/06 21:06:27 ID:P1wSPNSc

ここでチョット考え方を変えてみようよ。

ルーラで来られるってことは実はかなり異常なんじゃないかな。
敵国の軍隊がルーラやキメラの翼で大挙して町や城のまん前
まで来られちゃうわけだろう。

とすると考えられることとしては
ルーラで行き来できる城や町は互いに信頼できる同盟や服属
関係にあるってことさ。
───────v──────────────────
     ,へ
   \/  ヽ
    _/*+*`、!
  <_______フ   /|
    从  ̄ >ノ   / |
     /゙゙゙lll`yつ/  ;|
    ノ. ノノ⌒\   θ))
.    `〜〜rr∩∩′  j
54907/13:05/01/06 21:11:57 ID:P1wSPNSc

勿論いくら魔物におびえている世界といっても、人間の性で世
界中が同盟なんてことはありえない。

それぞれの地域を代表する大国があり、その国から勇者一行
はその地域でのルーラの許可を得ていたんだろう。

例えばレーベへルーラで移動する許可は最初にアリアハン王
から与えられたんだろう。

北西の大陸では真っ先にロマリアを訪れるが、これはまずここ
の王からカザーブやノアニール、ポルトガなどこの地域のルー
ラポイントの使用許可を得る必要があったのかも。
───────v──────────────────
     ,へ
     /  ヽ|
    _/*+*`、
  <_______フ  
    从从从ノ
     /゙゙゙ `ヽ
    ノ. ノ  |
.    `〜rrrrー′
.      |_i|_i_
55008/13:05/01/06 21:13:31 ID:P1wSPNSc

そう考えるとルーラで来られない場所というのは、その許可が
出ないところか、ルーラポイント自体が無いところなんだろうね。

魔物が出て世界が危機に瀕している状態で勇者やモンスター
退治をしている者たちの協力を拒む町や国は無いだろう。

商人バークやメダル王なんて勇者の協力者のはずじゃなかっ
たかな。
───────v──────────────────
     ,へ
   \/  ヽ    (  )
    _/*+*`、    ( )
  <_______フ    )  
    从  ̄ >ノ   〜 
     /゙゙゙lll`y─┛    
    ノ. ノノ |
.    `〜rrrrー′
.      |_i|_(_
55109/13:05/01/06 21:16:31 ID:P1wSPNSc

そういえばムオルの人が「ここはムオル、最果ての村です」と
言っているね。

どこを中心に言っているのか知らないけれどもムオルはこの
世界で最果に位置するということだ。

実はこの「最果て」という言葉は、どこの国にも属していない
ということなんじゃないかな。
正確に言うと他の勢力からの独立を貫いているということ。
───────v──────────────────
     ,へ
   \/  ヽ
    _/*+*`、
  <_______フ  くった
    从  ̄ >ノ
     /゙゙゙lll`フつ△    
    ノ. ノノ |  キ
.    `〜rrrrー′人
.      |_i|_(_
55210/13:05/01/06 21:22:23 ID:P1wSPNSc

滅びたテドンはわからないが、FC版ではルーラ不可だった
ジパングなんかは文化的にも完全にそんな感じだね。
(SFCではできるけどね)

またW、Xのメダル王も王を名乗る以上はどこにも属さない
ミニ国家のようだ。
メダル王は武具を集めているから武装中立していたりして。

商人バークの場合はきっと戦国時代の堺のようにどこにも属
さぬ自由都市をめざしたのだろう。
───────v──────────────────
     ,へ
     /  ヽ|
    _/*+*`、
  <_______フ  
    从从从ノ
     /゙゙゙ `ヽ
    ノ. ノ  |
.    `〜rrrrー′
.      |_i|_i_
55311/13:05/01/06 21:28:08 ID:P1wSPNSc

このように非同盟中立の国家とか自由都市とかはよその勢力
のルーラによる急な襲来から自分らを守るためにはじめから
ルーラポイントをはじめから施設しないのじゃないかな。

これは町を守るための方針で勇者を嫌ったわけじゃないんだ。

あとY以降のメダル王はルーラ可能になったけど、以前に比
べて態度が軟化したということかな。
Y、Zと魔物に封印されて勇者のおかげで助かったことで国
際協調したのかも。
───────v──────────────────
     ,へ
   \/  ヽ
    _/*+*`、
  <_______フ
    从  ̄ >ノ <[じゃ世代交代で押し込められてるし、メダル王
     /゙゙゙lll`y〜
    ノ. ノノ |
.    `〜rrrrー
.      |_i|_(_
55412/13:05/01/06 21:31:33 ID:P1wSPNSc

ところで[はインフレ的にルーラポイントが増えたけど、たぶん
トロデあたりがチャモロみたいに結界を作成する能力があって、
各国の王からもその国領内に結界を作ることを認めてもらって
いるのだろう。

よってダンジョンの前でも作ってたりして便利なことになってる。
不思議な泉は娘のためにトロデがしっかり結界を作ったようだ。

主人公をひどく気に入っているモリーの所には結界が作れて
ルーラで行けるけど、ゲルダの家には行けないのもリアルだ。
───────v──────────────────
     ,へ
     /  ヽ|
    _/*+*`、
  <_______フ
    从从从ノ < 勝手に作ったら怒るんだろうな・・・
     /゙゙゙ `ヽ
    ノ. ノ  |
.    `〜rrrrー′
.      |_i|_i_
55513/13:05/01/06 21:34:02 ID:P1wSPNSc

あとXのエビルマウンテンはマーサが主人公のために密かに
入口に結界を作っておいてくれたのだと思うね。

Yのミラルゴのいた魔術師の塔やデスコッドはチャモロが結界
を作ったと考えよう。

と、言うわけでいくつかのシリーズに見られたルーラできない町
とは、どこの支配にも属さず非同盟中立を行く存在だった。
と考える。
───────v──────────────────
     ,へ
     /  ヽ|
    _/*+*`、
  <_______フ
    从从从ノ < 北朝鮮にルーラはできないんだろうなぁ・・・・したくないけど
     /゙゙゙ `ヽ
    ノ. ノ  |
.    `〜rrrrー′
.      |_i|_i_
556名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/07 11:50:31 ID:YZim29No
FC版でもジパングにルーラできましたよ。
もしかしてバージョンによって違う?
557kou:05/01/07 15:06:38 ID:M6/TQBDI
すっとこ氏、GJ
次の質問もがんばってください!
558すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :05/01/07 21:40:41 ID:+Om8sg+y
>>556
ジパングはFC版でもルーラできましたっけ、これは間違えました。

きっと、オロチに食われる前の本物のヒミコが聖なる力で結界を作っていたのでしょう。
もしくはあの宣教師の神父かも。
意外と鎖国はしていなかったようですね。
559名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/07 22:05:55 ID:oGu1xpYw
FC版はルーラ使用者が実際にその土地に踏み入れないといけないからその関係かな?
新規作成キャラはいちいち色んなとこに連れてってやらないとルーラリストがスカスカだし
560名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/08 01:20:03 ID:pPa2GMAu
なんでテリ−は的の時は強いのに味方になると弱いんですか
納得いきません
いわゆるゲ−ムのお約束とかいう理屈はナシでおねがいします
561名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/08 01:20:34 ID:pPa2GMAu
なんでテリ−は敵の時は強いのに味方になると弱いんですか
納得いきません!
いわゆるゲ−ムのお約束とかいう理屈はナシでおねがいします
562名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/08 01:27:20 ID:pPa2GMAu
うわっ2重スマソ
敵という字を直そうとしてやっちったよ
563名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/08 12:25:25 ID:svOJE71T
>>560-562
前に、なぜ敵モンスターは仲間になると弱くなるのかってあったけど
あてはまらないな。 モンスターは魔王の加護がなくなるからみたいな
説明だったけどね。
564名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/08 12:55:14 ID:0qfLNb55
ドラクエ6や8では、王家の人間が証を立てるために試練をこなすことがありますが、
その舞台となる土地は冒険者の集団でも死ぬか生きるかという恐ろしいところです。
あんなところで試練を行って、しかも試練の内容はやはり主人公たちでも油断したら殺されるような
化け物を倒すというもの。
王族はよく全員無事に帰ってこれるなと思うのですが何らかの理由があるのでしょうか?
それとも単に王族は皆強い(8のトロデ王なんかもえらく強かった)ということですか?
565すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :05/01/08 22:09:49 ID:HdOcOGso
>>560
<なんでテリ−は敵の時は強いのに味方になると弱いんですか

       _______
     /-'´_,- ──── 、ヽ,
    ,'/´   _, - ――‐-、 、 ヽ
   /  //  /`ー'^-ヽ ヽ\i
   |_ //| | | ||  | || || || | | `i
   r::レ:レレレレレレ   リリリリリリ .l
    /::::::::   へ  照胃  へ  \
   /:::::::::: ヽ ●     ● ′ / < なんかいったぁ〜???
   ヽ:::::::::::::::::   \___/    /
    ヽ::::::::::::::::::.  \/    ノ
56601/14:05/01/08 22:13:01 ID:HdOcOGso

テリーが弱いだって!
ふざけちゃいけないよ!

ボクは主人公を出し抜いて雷鳴の剣を奪取し、またクラウド城
では主人公らの4人がかりの攻撃には敗れたとは言え善戦。

一説にはデュランよりも強いともっぱらの噂だよ。
──────v───────────────────┘
.      _ _ _
    〃,.ニニヽ
     !イW(~,ノリ_
   /゙w(,゚ -゚ノ'' /\
 /| ̄U ̄U ̄|\/
   |  テリー  |/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
56702/14:05/01/08 22:17:01 ID:HdOcOGso

そんなオレが仲間になるとチャモロのヤツやねえさんよりも弱い
ってのはありえないね。

ちゃんと育ててから言ってもらいたいよ。
──────v───────────────────┘
     , - ー 、 
    〃;:三三ミ
     !,イW(~,ノリ
    ゙w( ゚ー゚ノ < 誤解されてるようダナ
    ムモ壬ヨ}ム
      U曰÷!U)) 
      ∠_,__j_,ゝ
     /-/  |-|
     ̄   ̄
56803/14:05/01/08 22:18:39 ID:HdOcOGso

オレが不本意にもパーティー加入直後に酒場送りになる理由というのは
主に2つある。

一つは単純にレベルが低かったことだ。
デュランのやつの仲間になったことでオレはモンスターと戦うことがなくな
ってしまったんだ。

このせいでレベルが上がっていない。
       _______
     /-'´_,- ──── 、ヽ,
    ,'/´   _, - ――‐-、 、 ヽ
   /  //  /`ー'^-ヽ ヽ\i
   |_ //| | | ||  | || || || | | `i
   r::レ:レレレレレレ   リリリリリリ .l  < 以後このAAで行くよ。
    /::::::::   へ  照胃  へ  \
   /:::::::::: ヽ ●     ● ′ /
   ヽ:::::::::::::::::   \___/    /
    ヽ::::::::::::::::::.  \/    ノ
56904/14:05/01/08 22:20:10 ID:HdOcOGso

だがより重要なのはもう一つの理由だ。

クラウド城でオレは主人公たち4人組と対等に渡り合った。
それが仲間に入ったらパーティーのお荷物とはどういうことだ?

実は少し前にあった、「現実の人間がDQのモンスターに勝てるか」という話
が参考になるんだよ。

       _______
     /-'´_,- ──── 、ヽ,
    ,'/´   _, - ――‐-、 、 ヽ
   /  //  /`ー'^-ヽ ヽ\i
   |_ //| | | ||  | || || || | | `i
   r::レ:レレレレレレ   リリリリリリ .l
    /::::::::   へ  照胃  へ  \  < アノ話を振り返ってみような。
   /:::::::::: ヽ ●     ● ′ /
   ヽ:::::::::::::::::   \___/    /
    ヽ::::::::::::::::::.  \/    ノ
57005/14:05/01/08 22:26:54 ID:HdOcOGso

以前に話が出たように、人間世界とは別の世界の存在であるモンスター
に対しては人間の物理的攻撃力や防御力はほとんど効果が無い。
普通はその力の10分の1も通用しないんだよ。

バトランド最強の戦士と言われたライアンもはじめは力が7しかないが、
それに比べて天空人の女の子ルーシアの力は40!

これじゃバトランド兵は虚弱児童の集団にみえるよな。

       _______
     /-'´_,- ──── 、ヽ,
    ,'/´   _, - ――‐-、 、 ヽ
   /  //  /`ー'^-ヽ ヽ\i
   |_ //| | | ||  | || || || | | `i
   r::レ:レレレレレレ   リリリリリリ .l  < ルーシアの5分の1の力の戦士・・・
    /::::::::   へ  照胃  へ  \ ∩ ∩
   /:::::::::: ヽ ●     ● ′ / |│|│
   ヽ:::::::::::::::::   \___/    // ∪ ∪
    ヽ::::::::::::::::::.  \/    ノ (つ
57106/14:05/01/08 22:29:42 ID:HdOcOGso

これも人間の能力はそのままではほとんどモンスターに通じないからだ。

本当ならライアンの力は150くらいはじめからあるんだろう。
しかしモンスターに斬りつけるのは幽霊に斬りつけるようなもので、ほとんど
武器も通らない。

そんな「モンスターに対する攻撃力」に換算した数値がライアンの力=7 な
ワケだ。

       _______
     /-'´_,- ──── 、ヽ,
    ,'/´   _, - ――‐-、 、 ヽ
   /  //  /`ー'^-ヽ ヽ\i
   |_ //| | | ||  | || || || | | `i < 天空人は人間と違うので力がそのままモンスターに通じるらしい
   r::レ:レレレレレレ   リリリリリリ .l
    /::::::::   /  照胃  \  \ ∩ ∩
   /:::::::::: ヽ ●     ● ′ / |│|│
   ヽ:::::::::::::::::   \___/    // ∪ ∪
    ヽ::::::::::::::::::.  \/    ノ (つ
57207/14:05/01/08 22:32:25 ID:HdOcOGso

Yの主人公たちがムドーを倒したあとアークボルトへ行くよな。

あの時、主人公たちはオレがひとりで倒したアークボルトの兵士に4人
がかりでやっと勝ったんだよな。

それで人によっちゃあ アークボルトの兵士は魔王よりも強い、なんてい
っている。
       _______
     /-'´_,- ──── 、ヽ,
    ,'/´   _, - ――‐-、 、 ヽ
   /  //  /`ー'^-ヽ ヽ\i
   |_ //| | | ||  | || || || | | `i
   r::レ:レレレレレレ   リリリリリリ .l
    /::::::::   へ  照胃  へ  \ < ムドーに勝ってブラストに負けるやつもいるしな!
   /:::::::::: ヽ ●     ● ′ /
   ヽ:::::::::::::::::   \___/    /
    ヽ::::::::::::::::::.  \/    ノ
57309/14:05/01/08 22:36:01 ID:HdOcOGso

じゃあ、アークボルトの兵士をムドーの城に派遣したらムドーに勝てたと言うのか?

答えはNo!
アークボルトの兵士達はムドーの前ではレベル1のライアンと同じ状況になるのさ。
普通の強さはモンスターにはそのままじゃ通らない。
モチロン瞬殺されただろう。

なにせドランゴ一匹に全滅してるんだもんな。
       _______
     /-'´_,- ──── 、ヽ,
    ,'/´   _, - ――‐-、 、 ヽ
   /  //  /`ー'^-ヽ ヽ\i
   |_ //| | | ||  | || || || | | `i
   r::レ:レレレレレレ   リリリリリリ .l
    /::::::::   へ  照胃  へ  \ 
   /:::::::::: ヽ ●     ● ′ /
  / ̄\::::::   \___/   /
 ,┤    ト::::::::.  \/    ノ
|  \_/  ヽ
|   __( ̄ |
57409/14:05/01/08 22:38:22 ID:HdOcOGso

神に導かれた運命の勇者とその仲間は神の力を受けてモンスターと戦って
いくうちにモンスターに対する戦闘能力がレベルアップし、聖なる力でモンス
ターに対して強力な攻撃ができるようになる。

つまりレベルアップした主人公たちの能力パラメータはモンスターに対する
戦闘能力を示しているわけだ。

力や賢さが素で元の何十倍にも成長したらオカシイだろ。
       _______
     /-'´_,- ──── 、ヽ,
    ,'/´   _, - ――‐-、 、 ヽ
   /  //  /`ー'^-ヽ ヽ\i
   |_ //| | | ||  | || || || | | `i
   r::レ:レレレレレレ   リリリリリリ .l
    /::::::::   /  照胃  \  \ ∩ ∩
   /:::::::::: ヽ ●     ● ′ / |│|│
   ヽ:::::::::::::::::   \___/    // ∪ ∪
    ヽ::::::::::::::::::.  \/    ノ (つ
57510/14:05/01/08 22:43:42 ID:HdOcOGso

ここで大事なのはこの力は対モンスター能力なのであって、人間に対して
戦ったら必ずしも同様ではないということだ。

例えば魔王を倒せるようなレベルの勇者一行が城の兵士に捕えられて
アッサリと檻にぶち込まれたり、イベントでヤケに強い人間(バコタとか)
がいることに これまで腑に落ちないものを感じなかったか。

Zに出てきたスイフーなんて主人公たちにとっては魔王よりも難敵だったよな。
       _______
     /-'´_,- ──── 、ヽ,
    ,'/´   _, - ――‐-、 、 ヽ
   /  //  /`ー'^-ヽ ヽ\i
   |_ //| | | ||  | || || || | | `i
   r::レ:レレレレレレ   リリリリリリ .l
    /::::::::   へ  照胃  へ  \ 
   /:::::::::: ヽ ●     ● ′ /
  / ̄\::::::   \___/   /
 ,┤    ト::::::::.  \/    ノ
|  \_/  ヽ
|   __( ̄ |
57611/14:05/01/08 22:46:16 ID:HdOcOGso

要するに人間同士で戦った場合、勇者たちは必ずしも最強とは限らないわけだ。
まあ日頃から戦闘で鍛えているんだからかなりの腕前はあるけど普通の兵士と
比べて100倍も強いとか言うんじゃない。

モンスターに対する戦闘力でそのまま比較しちゃいけないよ。

つまりオレがクラウド城で主人公たちと戦った時は人間対人間の戦いだったのさ。
その状態では主人公たちは4人がかりでやっとオレに勝てた。

デュランが「世界最強の男 テリーだ」と言ったのは間違っちゃいないんだぜ。
       _______
     /-'´_,- ──── 、ヽ,
    ,'/´   _, - ――‐-、 、 ヽ
   /  //  /`ー'^-ヽ ヽ\i
   |_ //| | | ||  | || || || | | `i
   r::レ:レレレレレレ   リリリリリリ .l
    /::::::::   へ  照胃  へ  \ 人間中では最強なのさ!
   /:::::::::: ヽ ●     ● ′ /
  / ̄\::::::   \___/   /
 ,┤    ト::::::::.  \/    ノ
|  \_/  ヽ
|   __( ̄ |
57712/14:05/01/08 22:48:23 ID:HdOcOGso

ところがパーティーに加わった途端に戦う相手はモンスターだ。

そしてモンスターに対してはデュランの仲間になって以来ほとんど戦って
いなかったオレは対モンスターの戦闘レベルが主人公たちに比べて低く、
酒場送りの羽目になっちゃったわけだ。
       _______
     /-'´_,- ──── 、ヽ,
    ,'/´   _, - ――‐-、 、 ヽ
   /  //  /`ー'^-ヽ ヽ\i
   |_ //| | | ||  | || || || | | `i
   r::レ:レレレレレレ   リリリリリリ .l  < でも育てりゃそれなりに・・・
    /::::::::   /  照胃  \  \ ∩ ∩
   /:::::::::: ヽ ●     ● ′ / |│|│
   ヽ:::::::::::::::::   \___/    // ∪ ∪
    ヽ::::::::::::::::::.  \/    ノ (つ
57813/14:05/01/08 22:49:36 ID:HdOcOGso

だが人間同士でやれば俺の実力はクラウド城の時に示したとおりだ。
暇な時は(いつも暇だったりして)主人公たちを2〜3人まとめて稽古つけて
やってるんだぜ。

とにかくオレが人間最強の戦士なのはカタイだろうな。
1対1で回復なしなら
オレ>>ドランゴ>>>>>アークボルトの兵士
アークボルトの兵士≧主人公、ハッサンなど       なんだからな。

オレがベホマ使ったらクラウド城で主人公たち泣いてたかもな。

       _______
     /-'´_,- ──── 、ヽ,
    ,'/´   _, - ――‐-、 、 ヽ
   /  //  /`ー'^-ヽ ヽ\i
   |_ //| | | ||  | || || || | | `i
   r::レ:レレレレレレ   リリリリリリ .l < モンスターバスターとしてはアイツらが上なだけだ。
    /::::::::   へ  照胃  へ  \ ∩ ∩
   /:::::::::: ヽ ●     ● ′ / |│|│
   ヽ:::::::::::::::::   \___/    // ∪ ∪
    ヽ::::::::::::::::::.  \/    ノ (つ
57914/14:05/01/08 22:51:20 ID:HdOcOGso

なんかこの板でも一部オレのことを評判倒れの情けないヤツの典型みたいに
言ってる香具師がいるが、トンデモない話だぜ。

上の通り サシで戦ったら誰も勝てやしないからみんなオレに対しては認めて
いるさ。

モンスター相手の戦闘で使えないからって本当に弱いのとは違うのさ。

どうだい、オレに対する見方が変わっただろ。

       _______
     /-'´_,- ──── 、ヽ,
    ,'/´   _, - ――‐-、 、 ヽ
   /  //  /`ー'^-ヽ ヽ\i
   |_ //| | | ||  | || || || | | `i
   r::レ:レレレレレレ   リリリリリリ .l
    /::::::::   へ  照胃  へ  \ < おまえらは主人公に遊んでもらってろ
   /:::::::::: ヽ ●     ● ′ /
  / ̄\::::::   \___/   /
 ,┤    ト::::::::.  \/    ノ
|  \_/  ヽ
|   __( ̄ |
ヽ___) ノ
580名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/08 22:59:11 ID:LEsXB0ax


…あれ、でもドランゴって魔物だよね
ドランゴ相手にあんだけ楽勝できるならもうちょっとモンスターに強くても…
581名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/09 00:56:13 ID:Z8hf1Xus
なんか解釈としては納得できるんだけど、主人公たちが世界最強の存在に
なれないってのはどうにも哀しいものがあるな。せっかく育てたのに。

でも乙!
582名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/09 01:00:45 ID:Ykkqut3L
モンスターを倒しまくれば対モンスターの強さが上がるんだから
人間を倒しまくれば対人間でも最強になれるんだよたぶん
583名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/09 02:12:05 ID:E2L7lHPZ
ブラストやテリーを倒して得た経験値で
対モンスターのレベルが上がるのは何故だ
584名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/09 13:28:16 ID:NFdmb6Go
そういえばVIリメイクのとき、ドランゴをどうやって棺桶につっこむんだろう…

倒した瞬間、空気の抜けた風船のごとくしぼんでいくのだろうか
585すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :05/01/09 16:11:58 ID:kdZYJXQC
>>580
アレはカッコよく倒したようですがバトルレックス一匹に5ターン程
かけてるから結構苦戦なのかも。
また当時、ドランゴは卵産んだあとで体力がなかったとか・・・。

>>583
ブラストやテリーを倒した経験でも戦闘の経験には違いないのですが
彼らは人間なので対魔物の経験値としては割り引かれております。
彼らがモンスターだったらアノ10倍は経験値があったでしょう←並行的発想。

>>584
以前「オルテガはなぜ死んだあと消えてしまうのか」というのがあり、魔力を
持った存在(魔物も)が死ぬと死体が残らずに消えるという話となりました。
[でも倒したモンスターは煙のようになって消滅しますが、ドランゴも倒され
た時、煙みたいになって棺おけに引き込まれたものと思います。
あの棺おけは魔力体をひきつける特殊装置だったものと思われます。
586560:05/01/09 18:55:08 ID:Gwn3ESIR
どうもっ質問した者です
力や賢さが素でもとの何十倍にもなるわけなく対魔物の能力と考えた場合
非常に納得いきますね
たしかに魔物は幽霊みたいなもので攻撃がそのまま通らないから人間同士での強弱とは別
の能力なのでしょう
どうも乙でした
またお願いします
587すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :05/01/10 04:11:26 ID:XfSUys/d
>>564
<ドラクエ6や8では、王家の人間が証を立てるために試練をこなすことがありますが、
<王族はよく全員無事に帰ってこれるなと思うのですが何らかの理由があるのでしょうか?

  ∧ ∧  カタ  
  (,,゚Д゚),__カタ_ _< 連休中とはいえ夜中に疲れるな
  ./ つ_|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 (,  |\||  VAI〇  |
     '\,,|==========|
58801/12:05/01/10 04:21:50 ID:XfSUys/d

ホルスやチャゴスの王族としての試練。

たしかに一人でクリアするのは主人公たちでも苦しいのでは
ないかと思う。

本当にホルテン王やクラビウス王はこれを一人でやったのだ
ろうか。
────v────────────────────┘
  ∧ ∧  カタ  
  (,, ゚д゚),__カタ_ _<そういやXの試練の洞窟ってのもあったな
  ./ つ_|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 (,  |\||  VAI〇  |
     '\,,|==========|
58902/12:05/01/10 04:24:29 ID:XfSUys/d

まず、ホルストックの洗礼の儀式だがホルテン王によると
「実は既に何度か洞くつに行かせたのだが、いずれもともを
させた兵士たちの力がたりず失敗に終っておる」
とか言ってる。

要するに、一人ではなくお供の兵士に守られて洗礼を受けて
くればいいわけだな。
────v────────────────────┘
  ∧ ∧  カタ  
  (,,゚Д゚),__カタ_ _< ひとりじゃないジャン
  ./ つ_|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 (,  |\||  VAI〇  |
     '\,,|==========|
59003/12:05/01/10 04:27:24 ID:XfSUys/d

まあ考えれば王というのは戦闘者としてよりも、兵士を戦わせ
る指揮官としての能力が必要なわけだし、兵士に命令して戦
わせりゃいいんだろ。

実際には指揮も取ってないけど、一種の形式とも考えられる。
────v────────────────────┘
  ∧ ∧ < 何とかなりそうだぞ  
  (,, ゚3゚),___ _
  ./ つ_|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 (,  |\||  VAI〇  |
     '\,,|==========|
59104/12:05/01/10 04:30:42 ID:XfSUys/d

しかし主人公らが洞窟で全滅した場合はどうなのかというと、
ちゃんと城に帰っている。

これから考えるにリレミトとルーラだけは使えるようになって
いたんだろ。
確かにこれなら迷って死ぬこともないしな。

しかしすぐにリレミトするようでは臆病者扱いとなり王とは認
められないわけだ。
────v────────────────────┘
  ∧ ∧  
  (,, ゚3゚),______
  ./O日__|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 (,  |\||  VAI〇  |
     '\,,|==========|
59205/12:05/01/10 04:32:46 ID:XfSUys/d

ひとりでダンジョンに挑むといえば・・DQとはチョット違ううが、
トルネコの不思議なダンジョンを思い出すよな。

あれもモンスターと戦ったり逃げたりしながら奥に進んでボス
と戦ううわけだが、はじめからリレミトの巻物を持った状態の
不思議なダンジョンと考えれば、戦闘力と胆力、思考力を試さ
れる王者にふさわしい試練といえるかもな。
────v────────────────────┘
  ∧ ∧  カタ  
  (,, ゚д゚),__カタ_ _< 不思議のダンジョンやりてぇ〜
  ./ つ_|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 (,  |\||  VAI〇  |
旦   '\,,|==========|
59306/12:05/01/10 04:37:35 ID:XfSUys/d

しかし不思議のダンジョンと違って洗礼の洞窟や王家の山に
は最初から強力なモンスターが出てくるので同じようなわけに
は行かないよな。

だいたいXの試練の洞窟でもオジロンが「昔とちがい今では
あの洞窟にも怪物たちが」と言っているように平和時にはそう
いう魔物はいない設定なんだな。

となるとホルスやチャゴスには厳しいな。
────v────────────────────┘
  ∧ ∧ < 魔物がいるから護衛をつけたという言い訳のできるがな
  (,,゚Д゚),______
  ./ つ_|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 (,  |\||  VAI〇  |
     '\,,|==========|
59407/12:05/01/10 04:41:02 ID:XfSUys/d

しかしホルスやチャゴスはひとりの時にモンスターに襲われ
ているのを見たことがないのでゲルダ並の「しのび足」かゴ
スペルリングのようなザコモンスターに会わないアイテムを
持っているのかもしんないな。

その辺は王族だからなんか手が打ってあるんだろう。

しかしザコは無視できたとしても問題は試練その1〜3および
アルゴンリザードを倒すことだ。
────v────────────────────┘
  ∧ ∧ <
  (-Д-),______
  ./ つ_|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 (,  |\||  VAI〇  |
     '\,,|==========|
59508/12:05/01/10 04:45:15 ID:XfSUys/d

まず試練1〜3はその名前からしてもお城で管理された魔物
みたいだ。

出会ったとき「われは試練なり なんじ王家の血をひく者よ 
われと戦いわれをたおせ。」と言ってくることからも王家の者
を本気で殺そうとはしないはず。

またホルテン王の言い方からも本来お供の兵士が倒すもの
のようだ。
ホルス自身はその指揮、すなわち作戦で「めいれいさせろ」の
状態を担当していたのが、それでも勝てないので主人公たち
に指揮も丸投げしたもよう。
────v────────────────────┘
  ∧ ∧ < どうやら王家の修行にはゲームをうまくなる必要があるようだ。
  (,,゚Д゚),______
  ./ つ_|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 (,  |\||  VAI〇  |
     '\,,|==========|
59609/12:05/01/10 04:48:06 ID:XfSUys/d

次にアルゴンリザードだが、チャゴスが攻撃しても1ポイント
以下しかダメージを取れない。
これが本当の実力ならば、チャゴスにとってクリアは絶対に
不可能だろう。

しかしチャゴスはトカゲが異常に苦手であり触るのもいやだ
ったに違いない。

つまりカエルが苦手なやつがどうしてもカエルにふれなくて
はならない場合、指先でチョンとふれて逃げてしまう、そんな
状態だったのではなかろうか。
────v────────────────────┘
  ∧ ∧  < アレを実力と思っちゃいけないよ!
  (,, ゚3゚),______
  ./O◎__|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 (,  |\||  VAI〇  |
旦   '\,,|==========|
59710/12:05/01/10 04:53:27 ID:XfSUys/d

チャゴスはナイフの先でチョンと触れて戦いに参加したという
カタチを作っただけで逃げたのだが、それで1ポイント以下の
ダメージしか取れなかったんだ。

本気で強力な武器で攻撃すればもしかして主人公たちと同じ
くらいの攻撃力があった可能性もあるぞ。

1回、最初のターンでアルゴングレートの痛恨を受けたが変わ
った様子もなかったのでHPはかなりありそうだ。
────v────────────────────┘
  ∧ ∧ < デブだからHPあるのかもな
  (,,゚Д゚),______
  ./ つ_|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 (,  |\||  VAI〇  |
旦   '\,,|==========|
59811/12:05/01/10 05:03:48 ID:XfSUys/d

HPがかなりあって、回復呪文やアモールの水とかのアイテム
があった場合1対1なら何とかなったと思われる。

アルゴンリザードは人間の匂いすら嫌う生物なので、人間を
食べることはないだろう。

アルゴンリザードのHPは高いかもしれないが回復しながら戦
えば、鯨を漁師がしとめるように最後には何とかなっただろう。

ただチャゴスが非常にトカゲを苦手にしていたことがこの試練
を困難にしていたのだろ。
────v────────────────────┘
  ∧ ∧  カタ  
  (,, ゚д゚),__カタ_ 
  ./ つ_|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 (,  |\||  VAI〇  |
旦   '\,,|==========|
59912/12:05/01/10 05:13:27 ID:XfSUys/d

結論として
Xの試練の洞窟は基本的に知恵を試されるもので、モンスタ
ーやカンダタの存在は本来イレギュラーであった。

Yの精霊の洞窟は指揮を取って兵士を戦わせるのみ。 
ただしそれすらヘタだったので主人公に全部投げた。

[の王家の山のアルゴンリザードは草食かそうでなくとも本来
は人間を襲う生物ではないから苦労はしても何とかなる相手。

チャゴスは本気でやれば小さなヤツぐらいは何とかなったかも
しれないが、トカゲが異常に苦手だったためナイフの先で1回
触れただけで逃げた。
────v────────────────────┘
  ∧ ∧ < まあ、形式だしな。
  (,,゚Д゚),______
  ./ つ_|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 (,  |\||  VAI〇  |
旦   '\,,|==========|
600kou:05/01/10 11:56:05 ID:sCmbzJFh
すっとこ氏乙、

不思議なダンジョンやりてぇ〜 とギコが言っていたので、
http://flash.chbox.com/rw04/page.php/index
ここに「ギコネコの大冒険2」というゲームがありましたよ。
601すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :05/01/10 13:18:54 ID:LSuF2F9G
おもろいです
でも、いやなんでもないのですけど・・・・・
なにこれ???
602名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/10 15:00:40 ID:8OVuCF6+
DQVなどで出てくるマヌハーンやDQ8のグレーとジンガー、串刺しツインズのように
複数のモンスターが寄り添っているタイプのモンスターについて聞きたいのですが
こいつらはどういう風にHPを扱っているのでしょうか。
少なくとも、キングスライムのような多数のモンスターが融合(?)しているタイプと違い
とどめで全てのモンスターが一気に絶命するような事はないはずです。

603名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/10 22:23:13 ID:ymPg0boF
ドラクエ世界では対魔物戦闘力と対人戦闘力が別個に存在するようですが
DQ8で主人公たちがかなり成長する(平均30くらいだったか)と、トロデ王に
「騎兵一個師団なみの戦力、アスカンタくらいは滅ぼせる」と評価されます。
トロデ王はああ見えてなかなか見る目があると思うんですが、このときはさすがに主人公たちの能力を
見誤っていたってことですかね。
604名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/10 23:32:36 ID:1CBlpK7X
EDで無傷で聖堂騎士団全滅させたくらいだから人間相手でもかなり強いんじゃない?
…アスカンタの一個師団が何名編成なのか知らんけど。
605604:05/01/10 23:34:42 ID:1CBlpK7X
アスカンタの一個師団は関係無かった。
606名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/11 00:20:13 ID:Gsxf9N+z
[で顕著でしたが、まったく同じ顔の人間がいっぱいいるのはなぜですか?
大臣とかどの国行っても同じ奴がやってるような気がします
607名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/11 00:28:36 ID:OZx5LWOc
力や素早さが魔物相手の数値なのはいいとして
メラゾーマとかマダンテとかも人間相手には効果が薄いのかな
608すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :05/01/11 20:31:06 ID:hsWEYRv0
>>607
魔法の威力はレベルに関係なく変わらない(今回は違うけど)ので効果は同じと思います。
以前、一部の魔法はや踊りはモンスターとの戦闘中にしか使かえないのが不思議だという
話がありましたが。
魔法の契約時の規則で威力の大きい攻撃魔法や全体魔法は魔物との戦闘にしか発動しない
とかなっているのだと思います。
実際、家事用にメラやメラミを使っている人はいましたがギラを練習している人はいません。
まわり全体に効果があるような魔法や人を殺してしまうような強力魔法は、普通に普段使
えない契約になっていると思います。
609すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :05/01/11 23:41:37 ID:hsWEYRv0
>>602
<DQVなどで出てくるマヌハーンやDQ8のグレーとジンガー、串刺しツインズのように
<複数のモンスターが寄り添っているタイプのモンスターについて聞きたいのですが
<こいつらはどういう風にHPを扱っているのでしょうか。

  ___
 / || ̄ ̄|| ∧_∧
 |  ||__|)(・∀・ )   < いってみよ〜!
 | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
 |    | ( ./     /
      ̄ ̄
61001/10:05/01/11 23:44:52 ID:hsWEYRv0

以前、スライムナイトやエビルドライブはどっちが本体かという話
があったけど、今回のはもっと難解。

実際に生き物の体がいくつにも分かれるというのはありえない話
でいくら魔物といっても理屈が必要だよね。

イロイロ考察してみたよ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___
 / || ̄ ̄|| ∧_∧
 |  ||__|)(・∀・ )   < 融合してはいないけどね
 | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
 |    | ( ./     /
      ̄ ̄
61102/10:05/01/11 23:48:08 ID:hsWEYRv0

バベルボブル、マヌハーン、串刺しツインズ、
まずは、このうちで分裂することがない串刺しツインズの系統に
ついて・・・。

あれは2匹が個別のモンスターだとすると攻撃回数が1回という
のが不可解。

アレはズバリ、串が本体だと思われる。
あの串は「呪われし串」で、それで刺したものを呪われた邪悪な
魔物に変えて操ることができるんだ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___
 / || ̄ ̄|| ∧_∧
 |  ||__|)( ・∀・ )∩   < 実際ピーマンの人相悪くなってるし〜!
 | ̄ ̄\三E)/ ̄ ̄ ̄/
 |    | ( ./     /
      ̄ ̄
61203/10:05/01/11 23:51:55 ID:hsWEYRv0

つまりあの串はドルマゲスの持っていた杖と同じでタイプで刺さ
れたピーマンを邪悪な魔物に変えているんだ。

棒状のモンスターというのはYのデススタッフとかも存在するの
で、串のようなモンスターもいたっておかしくない。

この串のせいでピーマンは魔物化して操られ、体当たり攻撃を
かけてきますが、本体は串なのでそれを倒している・・・と。

ピーマンがずいぶん大きいですが、おそらく京野菜と思われま
す。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___
 / || ̄ ̄|| ∧_∧
 |  ||__|)(・∀・ )   < 呪われゼシカがいるのだから、
 | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/  呪われピーマンもいてもイイだろ!
 |    | ( ./     /
      ̄ ̄
61304/10:05/01/11 23:55:07 ID:hsWEYRv0

次はバベルボブルやグレートジンガーの系統。

この系統はバラでいるときにダメージを受けていても合体する
とHPはフルチャージになる上、バラでいるときのHPの合計より
も合体後のHPが高い。

このことからバラのときのモンスター個々のHPとは関係がなさ
そう。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___
 / || ̄ ̄|| ∧_∧
 |  ||__|)(    )   < 一体どこの部分のHPなのかな?
 | ̄ ̄\ ⊂ / ̄ ̄ ̄/
 |    | と ./     /
      ̄ ̄
61405/10:05/01/11 23:56:31 ID:hsWEYRv0

バベルボブルは合体後はどれほどHPを削っても倒されるまでは
統合された動きをする。

4体を合体させて統一した行動をさせているいる何者かがその本
体であり、合体後のHPはその本体のHPなんじゃないかな。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___
 / || ̄ ̄|| ∧_∧
 |  ||__|)(・∀・ )   < 攻撃時に腕がバラけるからナ〜
 | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
 |    | ( ./     /
      ̄ ̄
61506/10:05/01/11 23:58:06 ID:hsWEYRv0

例えば合体とは逆だけどYのデスタムーアは最後の形態が、
頭と左右の腕という分裂したものだったじゃない!

だからといってこれを別の生物とは誰も思わないわけだ。

異次元か何かを通じて本当はつながっている一体なんだよね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___
 / || ̄ ̄|| ∧_∧
 |  ||__|)( ・∀・ )∩   < これに近くないか!?
 | ̄ ̄\三E)/ ̄ ̄ ̄/
 |    | ( ./     /
      ̄ ̄
61607/10:05/01/12 00:03:27 ID:p/Qw9j53

そこでこう考える。

[にはパペットマンというモンスターが出てくるけどさ、この本体部
分が透明な状態を想像してよ。

覆面かぶった顔と、両手にはめた人形だけが見えている状態だよ。

さらにその顔と手を一箇所に集めて突進し、相手の直前で両手で
フックパンチをしたとしたら なんとなくバベルボブルの攻撃に近い
感じじゃないかな。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___
 / || ̄ ̄||   ∧_∧彡
 |  ||__|)  ( ・∀・)__   < 実際人形みたいなやつらだし・・・
 | ̄ ̄\三 (⊃ ̄ ̄U /
 |    |  6/     /
       ̄ ̄  
61708/10:05/01/12 00:06:20 ID:hsWEYRv0

モチロン他にも攻撃パターンがあるけど、いずれもパペット的な
曲芸的行動みたいだし。

大胆な仮説ですが、巨大で透明なパペットマンみたいなモンスタ
ーが異次元からそれぞれの指(腕?)で一体ずつモンスターを操
作しているのではないだろうか。

バベルボブルの全体攻撃である地震攻撃はこの透明な巨大モン
スターが直接地面をゆさぶっているんだよ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___
 / || ̄ ̄|| ∧_∧
 |  ||__|)(・∀・ )   < 巨大異次元パペットマン?
 | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
 |    | ( ./     /
      ̄ ̄
61809/10:05/01/12 00:09:08 ID:p/Qw9j53

マヌハーンの誘う踊りの分裂シーンも指先で器用に小さな人形を
扱っているみたいに思わない?

戦いのドラムみたいに貴重なアイテムはこの透明な魔物の持ち物
なのかも。

バベルボブルやマヌハーンを倒すというのは合体時に一体化して
いた透明なパペットモンスターを叩いてこれを倒すか退散させて
いるんだと思うの。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___
 / || ̄ ̄|| ∧_∧
 |  ||__|)(・∀・ )   < こいつの何本手があるんだろ!
 | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
 |    | ( ./     /
      ̄ ̄
61910/10:05/01/12 00:11:25 ID:p/Qw9j53

ところでXのマヌハーンって3っつも目があるだけで4体もいるの
が無駄な感じのモンスターだよね。

目玉の部分にも手や足もあるからこれに戦力を持たせるように改
良したのが[のバベルボブルなんじゃないだろうか。

単独で行動できるようになったけれど合体する時にはバルが異次
元から本体を呼んでいるんだよ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___
 / || ̄ ̄||   ∧_∧彡
 |  ||__|)  ( ・∀・)__   <倒されるとバルたちともども異次元に消えるみたい
 | ̄ ̄\三 (⊃ ̄ ̄U /
 |    |  6/     /
       ̄ ̄  
620名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/12 23:49:34 ID:gXp4d3Ng
すっとこ氏乙です! 今回も鮮やかな解説でした。
呪われし京野菜(w
けど、パペットマンでなくパペット小僧orマペットマンですよね?
8のパペットマンは、おなじみの泥人形強化verでしたから
621名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/13 09:27:08 ID:TbYCHxqL
この世界の連中はなぜ、みな同じ共通語を話せますか。
もともと一つの言葉しかなかったとしても、
何百年もするうちにかなり方言が生まれてくるはずですが、
基本的に。せいぜい田舎もどきしか、みつかりません。
622すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :05/01/13 22:05:55 ID:1hByAqg4
>>620
そうです、パペット小僧でした。
しかし最近の考察は自分でもイマイチで、この状況でも読んでくれてる人にサンクスです。
623すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :05/01/13 22:07:59 ID:1hByAqg4
>>606
<[で顕著でしたが、まったく同じ顔の人間がいっぱいいるのはなぜですか?

そんな質問ありですか? エニックスも困ってしまいそう。

でもやるのでした。
62401/12:05/01/13 22:11:54 ID:1hByAqg4

たしかに同じ顔のやつが同じ服装でいますよね。
不思議です。

そういえばオークニスに教会のシスターに惚れている男がいたけれど
他の町の教会にも同じ顔したシスターがいることを教えてやると良い
でしょう。
────v────────────────────────
   ______
    | |  ∧_∧|        
    | | (# ゚∀)   「絵がきれいになると逆に絵的に矛盾が
    | | ( ヽV/つ         できるという典型です」     
    |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄|       
    | ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|        
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
62502/12:05/01/13 22:22:52 ID:1hByAqg4

尤も主人公たちと同じ顔したやつはいないし、イベントなどで出会う
特定の人物の顔や服装もそれぞれ違う。

名前が*(アスタリスク)になっているキャラだけが規格品のような
顔と格好をしている。

ミリーやムリーも同じ顔だがこれもまあ説明役の記号みたいな存在で・・・
────v────────────────────────
   ______
    | |  ∧_∧|        
    | | (# ゚∀)   「キャラの差別的待遇だな」
    | | ( ヽV/つ              
    |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄|       
    | ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|        
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
62603/12:05/01/13 22:25:00 ID:1hByAqg4

教会の神父もシスターも店の商人も町娘も大概がどこの町にも同じ
顔がいますね。
しかも大体役どころは決まっています。

酒場の店主は赤い服の鉤鼻の男だし、メイドはやたらに華奢な少女
だし、商人も何種類かいるけど定番があるし。

ところで同じ顔の人は服装もほとんど同じですが、これも奇妙です。
これについても考えてみましょう。
────v────────────────────────
   ______
    | |  ∧_∧|
    | | (; ゚∀゚ ) アヒャ
    | | (O9V/つ  
    |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄| 
    | ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|        
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
62704/12:05/01/13 22:27:51 ID:1hByAqg4

まず、服装について、
例えばDQで防具屋に行くと「布の服」というのが売られていることが
あります。

私たちの世界ではありえない品名です。
普通、服を買いに店に行って店員に「布の服ください」と言うでしょうか?

どんな服だかわからず 店員だって困るでしょう。
────v────────────────────────
   ______
    | |  ∧_∧|        
    | | (# ゚∀)   「鉄の服はないもんね!」
    | | ( ヽV/つ              
    |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄|       
    | ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|        
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
62805/12:05/01/13 22:31:56 ID:1hByAqg4

布の服とか鉄の鎧とかの品名には、色もデザインも形状も全く含まれ
ていません。

みかわしの服とか旅人の服というものもありますが、これらは機能に
ついていっているのでありその形状については何もいっていません。

鎧も厚手の鎧というものがありますが、これも抽象的過ぎる言い方で
性能はともかく形は全くわからない言い方です。

どうやらDQ世界の人間は形にこだわっておらず、全く規格的な服しか
ないのでしょうか?
────v────────────────────────
   ______
    | |  ∧_∧|  。
    | | (# ゚∀) /  「どうでしょ?」
    | | ( ヽV/つ
    |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄| 
    | ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
62906/12:05/01/13 22:35:01 ID:1hByAqg4

しかし実際には町の人々や主人公たちの身なりはそれなりにオシャレ
です。
実は布の服といってもイロイロあって注文したあとで選んでいるのかも
しれない。

こうなると主人公たちの識別能力のほうに疑問がわきます。

DQの画面は主人公の視点なのですから主人公の目の固体識別能力
がわれわれと比べてきわめて貧弱なものであれば神父とか武器屋とか
をほとんど個人として識別していない可能性があるのでは。
────v────────────────────────
   ______
    | |  ∧_∧|
    | | (; ゚∀゚ ) 「外人が誰でも同じ顔に見えるような話かも」
    | | (O9V/つ  
    |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄| 
    | ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
63007/12:05/01/13 22:39:36 ID:1hByAqg4

でも、たとえそうであっても神父をメイドと間違えたり、道具屋と宿屋を
間違えることがなければそれで問題ないのですから旅をする上で案外
問題ないのかも。

いくらなんでもDQ世界の人間の識別能力がそれほど貧弱ということは
無いだろうと考えるかもしれませんが、しかしこれについては証拠があ
ります。

そのような類型的な人物は主人公に対するセリフを同じことを繰り返す
ことです。
────v────────────────────────
   ______
    | |  ∧_∧|
    | | (; ゚∀゚ ) アヒャ
    | | (m V/m  
    |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄| 
    | ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
631名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/13 22:53:34 ID:tIr6k7VJ
さすがに今回はつまらないなw
63208/12:05/01/13 22:57:25 ID:1hByAqg4

「ギャリングさんは殺されていたそうだ」とか
「噂では地図に載ってない島があるんですって・・・」とか。
これらは同じ人に何回も言うのは意味のない話ではないでしょうか。
なぜこうなのでしょう

連続で訊いた場合には、聞き取れなかったと思って繰り返してくるの
でしょう。

しかし、1日経った後も同じ話を繰り返すのはなぜかといえば、通常
の町の住人は、主人公と話しをする時に前にも会った人だという事が
わからないんじゃないでしょうか。

モチロン時間が経過したりすれば違うことを言うこともありますが、そ
れは時間経過によって状況が変化したためであり主人公たちの顔を
覚えたからではないようです。
────v────────────────────────
   ______
    | |  ∧_∧|
    | | (; ゚∀゚ ) 「一部のイベント中の話は時間経過がないモノと思ってくれい」
    | | (m V/m  
    |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄| 
    | ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
63309/12:05/01/13 23:00:39 ID:1hByAqg4

普通の町の住人がこちらに対して同じ話をいつも繰り返すのは、相手
を識別できていないわけです。

顔とかをほとんど覚えていないのです。

逆も同じで主人公の方も通常の他人を「神父」とか「ゴツイ武器屋」とか
「学者風の男」くらいにしか識別できていないのです。

服装も赤い服とか黄色いドレスくらいの認識なのでしょう。
────v────────────────────────
   ______
    | |  ∧_∧|  。
    | | (# ゚∀) /  「雑な認識なのだ」
    | | ( ヽV/つ
    |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄| 
    | ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
63410/12:05/01/13 23:02:20 ID:1hByAqg4

ただし全く識別できないのではなく、必要のある場合はそれなりの
区別が付いています。

いつも一緒にいる仲間や、イベントなどで付き合いのあった相手は
ちゃんと他と区別ができています(個性のある顔になっている)。

また修道院にたくさんの僧侶がいる時にはそれぞれの僧侶の顔や
体型をある程度識別しています。
────v────────────────────────
   ______
    | |  ∧_∧|
    | | (; ゚∀゚ ) 「必要に応じてそれなりにはできるみたい。」
    | | (O9V/つ  
    |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄| 
    | ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
63511/12:05/01/13 23:09:27 ID:1hByAqg4

DQ世界の人間は「思い出す」で記憶できる話の数に限りがあったよう
に、脳の記憶容量がかなり小さいようです。

ある程度の必要のある情報以外は大幅に類型化されてインプットされ
ており、人の顔や格好も特別近しい人以外はいくつかの類型化した識
別しかできないようです。

別の世界の人間が我々と同じ能力の人間とは限らないよね。
DQ世界の人間は戦闘でものすごいワザを使ったり、魔法もできる。
その一方劣っている部分もあるのさ。
────v────────────────────────
   ______
    | |  ∧_∧|
    | | (; ゚∀゚ ) 「どうも詩人と学者にアタマ悪い感じがするし」
    | | (m V/m  
    |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄| 
    | ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
63612/12:05/01/13 23:11:25 ID:1hByAqg4

どうも格好の付かない話ですが、DQ世界の人間の記憶や固体識別
能力はわれわれに比べてかなり貧弱なようです。

そのかわり狭い分野で突き詰める職人タイプや修行者タイプが多い
ようです。
勇者なんかも戦闘でレベルを上げる修行者みたいな存在です。

でもそんなのだから勇者が世界を救ったような重要な歴史も後世には
やたらアバウトな伝説としてしか記憶されないのではないかと思われ
ます。
────v────────────────────────
   ______
    | |  ∧_∧|
    | | (; ゚∀゚ ) 「文句がきそう」
    | | (m V/m  
    |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄| 
    | ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
637すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :05/01/13 23:26:35 ID:1hByAqg4
>>631のば〜か!
調子の悪い時だってあるのさ・・・

          __,,,,,,___ オヤスミー     
        (⌒ヽ:::::::::::'''''-,,   
      <´・\  ::::::::::::::::::ヽ  
       l 3 ハ::::::::::::::::::::::ヽ, 
   ∫  .<、・_ (         )
   旦 (⌒ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒)  
638名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/13 23:34:36 ID:38W3Ov2H
キメラの翼というアイテムは全シリーズ登場しますが
キメラというモンスターが登場しないシリーズがあります。

あれは本当は何の翼なんですか(((;゚д゚)))ガクブル
639すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :05/01/13 23:42:29 ID:1hByAqg4
こんな時なんだけど>>519のkou氏の質問は忘れているわけではありません。
ラナルータについては前スレにもあったのですが結局スルーしてしまっていますw

実は他の質問はことごとく答えて来たつもりでしたが、この件だけはなぜかうまく
考えられません。

よっていつかはやろうと思いますが、期待せずに待っててください。
でもこの件だけなんでなのかな???
        C⌒ヽ
       __⊂二二⊃____
     / ((,, ・Д・)(() /  今日は寝る
    / ̄⌒⌒⌒⌒⌒ ̄,)
  / ※※※※※ /
 (________,,ノ
640名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/13 23:43:05 ID:ZmdlL2Pb
カースト制度みたいに、職業で服の規格がきまってると考えれば
衣服については説明できる。顔は、仮面か?
641名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/13 23:49:18 ID:R5SYe0Xi
すっとこ氏、乙

>>631
途中で茶々入れるのだけはやめようや…
642名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/13 23:51:42 ID:tIr6k7VJ
つまらないものを面白いとは言えないよ
643名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/13 23:57:47 ID:5kPq4dz3
すっとこさんは気に入ってないみたいだけど、個人的には
今回のはかなりヒットだったな。
同じ話を繰り返すNPCにかこつけて説明するあたり、
すっとこ氏ならではの妙技だと思いますた。GJ!
644名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 00:03:49 ID:1lDGEsL8
顔が同じとか、聞く方がどうかしてるような質問。
だじゃれでもつまらん。
それさえ真面目に答えてる、すっとこ氏に感動。
645名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 00:38:37 ID:p+Dkcc7v
まぁ最悪つまらんと言うにしても終わるまで待て
646名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 00:40:14 ID:p+Dkcc7v
>>645>>642に対してな
647名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 01:23:33 ID:we488tjJ
世界中がなぜ共通語を話すのかというのも答えにくそうな質問だ。
648名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 01:47:27 ID:lCaUCMSy
541 名前: NAME OVER 投稿日: 01/09/22 10:55
ドラクエの世界は地理的に広いのに言語が一つしかない


544 名前: NAME OVER 投稿日: 01/09/22 10:58
>>541
そこの世界にはバベルの塔ができなかったんです。



懐かしいな
649すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :05/01/14 22:30:32 ID:ZzzuFQ0A
>>621
<この世界の連中はなぜ、みな同じ共通語を話せますか。

共通語といってもDQ世界の共通語が日本語だとは思えませんよね。

一体本当はどんなコトバでしゃべっているんだろう???

    ∧_∧  
   ( ´∀`)   
   /つC日 _  △    
 ┏(__ ⌒メ   ̄ ̄|| ̄ ̄
 ┗┳`し'、_)    |
  __|__.       _|_
65001/14:05/01/14 22:33:30 ID:ZzzuFQ0A

確かに勇者たちは世界中を旅している割に言葉の問題で困った
ことがないようです。
DQ世界には共通語があるのでしょうか。

アリアハンなどは長く鎖国をしてきた国なのに大丈夫だったんで
しょうか。

基本的にルビス様のおかげ とか調子のよすぎる話は却下としま
しょう。
────v──────────────────────┘   
    ∧_∧  
   ( ´∀`)
   /つC日 _  △    
 ┏(__ ⌒メ   ̄ ̄|| ̄ ̄
 ┗┳`し'、_)    |
  __|__.       _|_
65102/14:05/01/14 22:35:54 ID:ZzzuFQ0A

歴代シリーズについて個別に考察してみます。

T:アレフガルド国内で完結しているので問題なし。

U:仮にも一国の王子、教養として外国語くらいはできた可能性あり。 
 アレフガルドからの移民の国なのでアレフガルド語も大丈夫。 
 また、ムーンブルク王女は当然ムーンブルク語(と犬語)をしゃべれた
 し、3人で何とかなった?

V:母親が勇者を小さい頃から冒険の旅に出すために育てた。 
 当然、剣の修行のみならず世界中の言葉も教えたと思われる。
 国の期待の勇者なので王様も教師をつけるなど協力したでしょう。
────v────────────────────────┘           
    ∧_∧  < ジパング語とかも教えたのかといわれると
   ( ´∀`)  *カタッ!
   /∪  つ旦 △  
 ┏(__ ⌒メ   ̄ ̄|| ̄ ̄
 ┗┳`し'、_)    |
  __|__.       _|_
65203/14:05/01/14 22:37:10 ID:ZzzuFQ0A

W:世界中から仲間が集まっているのだから、どこに行っても誰かが
 しゃべれたはず。 
 特にノーブルなアリーナ一行(とくにインテリらしいブライとクリフト)は
 複数の言葉を使えたでしょう。

しかしこれ以降は選ばれた勇者とはいえ少々理屈を付けられるのが
困難となってきます。

よってもう少し合理的理由を考えます。
────v────────────────────────┘
    ∧_∧  
   ( ´∀`) ε  
   /∪  と) 旦 △  
 ┏(__ ⌒メ   ̄ ̄|| ̄ ̄
 ┗┳`し'、_)    |
  __|__.       _|_
65304/14:05/01/14 22:40:23 ID:ZzzuFQ0A

まずはもっとも単純な考え。
要するに世界中同じ言葉をしゃべっているという考えだが・・・。

DQ世界は船で1日で回れるくらいなのだから、小さな世界なのかもし
れない。

即ち、コトバが分離するほどには世界が広くはないということだ。
────v────────────────────────┘           
    ∧_∧  < チョット・ロマンが感じられませんが・・・
   ( ´∀`) ε  
   /つ  と) 旦 △  
 ┏(__ ⌒メ   ̄ ̄|| ̄ ̄
 ┗┳`し'、_)    |
  __|__.       _|_
65405/14:05/01/14 22:42:30 ID:ZzzuFQ0A

しかしこれにははっきりとした証拠がありませんね。

国も分かれているし、鎖国しているような国もあるのだからやはり言語
はいくつかあったとしてみましょう。

ここでDQ世界の特殊事情である魔法の存在を考えます。
魔法は空気中の精霊に語りかけて動かすことで効果を発揮しますが、
この言葉は精霊の言語、一種の真言(True Word)でしょうか。

この真言は精霊のコトバであり世界中で同じなのではないでしょうか。

勇者たちはこの真言を介して世界中で会話できるのかもしれません。
────v────────────────────────┘           
    ∧_∧  <意外な世界共通語!?
   ( ´∀`) ε  
   /つ  と) 旦 △  
 ┏(__ ⌒メ   ̄ ̄|| ̄ ̄
 ┗┳`し'、_)    |
  __|__.       _|_
65506/14:05/01/14 22:44:03 ID:ZzzuFQ0A

真言は魔法用語なので魔法を使えない人は困るかもしれません。
しかし歴代勇者はほとんど魔法能力があったので気にならなかったの
かも。

唯一、Uのローレシア王子はMP0の人ですが、この人は魔法のできる
サマルトリア王子が仲間になるまでローレシア大陸から出してもらえま
せんでした(ローラの門で兵士に追い返される)。

これは向こう側の大陸での会話能力の点でサマリトリアが一緒にいる
必要があったのが理由かもしれません。
────v────────────────────────┘           
    ∧_∧  <実はサマルは結構役に立っていた・・・
   ( ´∀`) ε  
   /つ  と) 旦 △  
 ┏(__ ⌒メ   ̄ ̄|| ̄ ̄
 ┗┳`し'、_)    |
  __|__.       _|_
65607/14:05/01/14 22:46:42 ID:ZzzuFQ0A

Wのライアンは魔法が使えませんが、バトランド領内から出ること
はありませんでした。

この点は魔法(真言)の使い手が二人いて、サントハイムからエン
ドールまで延々旅したアリーナ一行とは違うところです。

トルネコも魔法が使えないくせにエンドールまで行きましたが、レ
イクナバとエンドールは割りと近いのでコトバが同じだったのかも。
────v──────────────────────┘   
    ∧_∧ < そうでなくてもトルネコは やたら順応性がありそうだが。
   ( ´∀`)   
   /つC日つ_ △    
 ┏(__ ⌒メ   ̄ ̄|| ̄ ̄
 ┗┳`し'、_)    |
  __|__.       _|_
65708/14:05/01/14 22:49:03 ID:ZzzuFQ0A

しかし、この方法は相手が魔法を使えない一般市民や戦士系の職業、
または子供だった場合は通じるんでしょうか?

そこで次に考えられるとしては「コトバがわかる人とだけ話した」という
のがあります。

どこの国にも外国語をしゃべる人はそれなりにいるでしょうし、勇者たち
だっていくつかの言葉がしゃべれたかもしれません。
────v────────────────────────┘
    ∧_∧  < 現実の世界でも英語さえできれば大体の国で会話できるし。
   ( ´∀`)  *カタッ!
   /∪  つ旦 △  
 ┏(__ ⌒メ   ̄ ̄|| ̄ ̄
 ┗┳`し'、_)    |
  __|__.       _|_
65809/14:05/01/14 22:51:30 ID:ZzzuFQ0A

勇者が町や村に行くと大体人間が10人前後いますが、これが全人口
であるはずありません。

これは実は勇者たちの知っている言葉をしゃべることができる人だけが
表示されているということではないでしょうか。

たとえば、「ここは○○の町です」とかいう人は外部の人を受け付ける
係りでしょうし、宿屋などもよそからの旅人を泊めるのだからある程度
外国語もしゃべるでしょう。

教会や王様などはエリ−トでしょうから大丈夫でしょう。
────v────────────────────────┘
    ∧_∧  <宮殿の大臣は通訳を兼ねていたかも
   ( ´∀`) ε  
   /つ  と) 旦 △  
 ┏(__ ⌒メ   ̄ ̄|| ̄ ̄
 ┗┳`し'、_)    |
  __|__.       _|_
65910/14:05/01/14 22:55:50 ID:ZzzuFQ0A

実際に、町のヒトたちと勇者との会話は大体において簡潔で短く定型的
なことが多いのも、互いに外国語でしゃべっているため、あまり深い会話
ができないからだと思われます。

勿論、外国人のしゃべりなのでイントネーションの違いくらいはあります
が、ゲームで表示されるのは文字だけなのでこちらにはわかりません。

また同じ人にその場で何度も話をするとめんどくさがらずに何度も同じ
事を答えます。
これは外人としゃべっている時によくあることで、互いに馴れない言葉で
しゃべるために聞き取れなかったのかと思って何度も同じ言葉を繰り返
してくれているのです。
────v────────────────────────┘
    ∧_∧  <Pardon? の連発ですな。
   ( ´∀`)  *カタッ!
   /∪  つ旦 △  
 ┏(__ ⌒メ   ̄ ̄|| ̄ ̄
 ┗┳`し'、_)    |
  __|__.       _|_
66011/14:05/01/14 22:58:06 ID:ZzzuFQ0A

主人公は場合によっては幼い子供としゃべることも多々あります。
これはどうでしょう。

小さい子供は外国語ができないとは限りませんができる子供は少ない
でしょう。

しかしDQ世界では平均寿命が低そうな割には子供の出現比率が非常
に低い(10%程度)ことは子供に外国語会話できるものが少ないからと
考えると説明が付きます。
────v────────────────────────┘
    ∧_∧  < リーザス村の子供なんかはトロデーンに近いので
   ( ´∀`) ε  トロデーン語が通じるのかな。
   /つ  と) 旦 △  
 ┏(__ ⌒メ   ̄ ̄|| ̄ ̄
 ┗┳`し'、_)    |
  __|__.       _|_
66112/14:05/01/14 23:00:15 ID:ZzzuFQ0A

しかし、勇者たちは時にはデスパレスの魔物やボスの魔王たちともしゃ
べることがあります。

しかもこの魔物どもが意外に長口舌(ex.バラモス、デュラン)。

魔界まで言語が通じるのでしょうか? 迷宮の奥深くとか異世界に鎮座
している魔王が人間語を一生懸命学習したとは思えません。

この場合、前述の魔法用語の真言の方こそ通じそうです。
────v────────────────────────┘
    ∧_∧  < ライアンと会話したピサロの手先は子供を尋問するため
   ( ´∀`) ε  人間語(バトランド語?)ができたと思うけどね・・
   /つ  と) 旦 △  
 ┏(__ ⌒メ   ̄ ̄|| ̄ ̄
 ┗┳`し'、_)    |
  __|__.       _|_
66213/14:05/01/14 23:02:09 ID:ZzzuFQ0A

こうなると説明は折衷的になっちゃいますけどこうです。

・外国の人間とは自分の知っている言語が通じる人とのみ話した。
 また王様などの場合は表示されていないが通訳がいたかも。

・魔物や妖精などに対しては魔法に使う真言のような共通語があった。
 勿論 人間でもこれの通じる相手にはこれで話したかもしれません。

また魔物でも人間に接する必要があったものは人間語をしゃべったで
しょう。
────v────────────────────────┘   
    ∧_∧ <ボストロールでもしゃべれる人間語・・・ 
   ( ´∀`)   
   /つC日つ_ △    
 ┏(__ ⌒メ   ̄ ̄|| ̄ ̄
 ┗┳`し'、_)    |
  __|__.       _|_
66314/14:05/01/14 23:04:42 ID:ZzzuFQ0A

最後に追加として・・

X,Yでは魔物にまで命令を出している主人公ですがどうしたもので
しょう。

思うに、攻撃とか、○○の魔法を使えとかの単純な言葉(人間語)だけ
は教え込めたのでしょう。

魔物は賢さが20を超えないと命令に従いませんが、戦闘のためのいく
つかの用語を覚えることができる賢さが「賢さ20」なのでしょう。
よって人間ほど複雑な会話はできな買ったと思われます。
────v────────────────────────┘
    ∧_∧  < 魔物は種類も雑多だから、やっぱ真言を使ったでしょうね
   ( ´∀`)  *カタッ!
   /∪  つ旦 △  
 ┏(__ ⌒メ   ̄ ̄|| ̄ ̄
 ┗┳`し'、_)    |
  __|__.       _|_
664名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 09:53:45 ID:hy1S1eS/
乙。
街で言葉のわかる相手とだけ話している、
というのが発想の転換で面白い。
665名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 11:39:47 ID:YtWX+xAF
乙。うまくまとまってると思います。

西郷隆盛と勝海舟の江戸城開城の対談のとき、
薩摩弁と江戸弁ではまともな会話にならず、能の用語を使うことで
意思疎通に至ったという話を聞いたことがある。そんなことを思い出した。
666名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 01:55:55 ID:sKglYUoJ
こんばんは。
DQ8なんですけど、船の上で
岩石おとしが出来るのは何でですかね?
呪文に近いからですか?
667名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 17:54:05 ID:+mHWcl2p
どうしてばくだんいわは宮里藍に似ているのでしょうか
668名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 20:09:17 ID:SrL3jk1l
宮里藍がばくだんいわに似てるんだよ
669名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 20:36:23 ID:L3kyXcU5
確かに似ています、顔色まで似ている気がしますw
私の知り合いは顔と雰囲気がバブーンに似ています。
670すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :05/01/16 22:16:13 ID:cUu/SM9l
>>638
<キメラの翼というアイテムは全シリーズ登場しますが
<キメラというモンスターが登場しないシリーズがあります。
<あれは本当は何の翼なんですか(((;゚д゚)))ガクブル

魔法使い「ねえ勇者、私たちが食べているこの肉は牛肉というわりには、妙にやわらかいわね」
勇者「そうだな、色もなんか紫色っぽいけどこの辺の牛はそうなのかなぁ?」
武道家「でも、肉ってこのくらい腐りかかったトコがおいしいんだよな」

僧侶「ゴートドンのいる地方の肉は硬くって、ど○ど○くゾ○ビがいる地方の肉は柔らかいのよね・・・
・・・・まあ私は食べないんだけれど・・・。」

勇魔武「!!!(((;゚Д゚;)))!!!!」
67101/14:05/01/16 22:18:44 ID:cUu/SM9l

キメラの翼ってなんでしょうね。

Tの頃のガイドブックには、"カミナリに打たれて死んだキメラの羽"
との説明があります。

しかしこれだと手に入る可能性は非常に稀少だと思います。
とても安価で一般に流通することはできないでしょう。
この八百代言を信じる必要はないと思います。
─v──────────────────────────┘
    ∧ ∧
|| \ (*゚ー゚) <いきなり現実派!
||__(/⌒つ
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |          |
||三三三三三三三三三∃
67202/14:05/01/16 22:20:26 ID:cUu/SM9l

U、W、Yではキメラが登場しませんがやっぱりキメラの翼は流通
しています。

もしかしたら野生種がいないだけでどこかで大量に養殖して作って
いるのかもしれませんけど・・・。
そういえばキメラ(キメーラ)は合成獣という意味で基本的に人工の
生き物なのですよね。
──────v─────────────────────┘
    ∧ ∧
|| \ (*゚ー゚) <でも火をはくようなキメラを養殖すんのはキビシイかも・・・
||_ ⊂ ~"''リ
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |          |
||三三三三三三三三三∃
67303/14:05/01/16 22:24:21 ID:cUu/SM9l

キメラの翼はキメラ系の魔物が戦闘後によく落としますが、本当にその
キメラの羽だったのでしょうか。

宝箱に入っているので変な感じですよ。
人間が人間の腕を箱に入れて持っているみたいな感じになりますし・・・。

大体、キメラ以外にもこれを落とすやつがいますからアテになりません。
─v────────────────────────────
 。  ∧ ∧
|| \ (*゚ペ) < びっくりサタンやドラキーも落とすよね・・・
||_ ⊂ ~"''リ
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |          |
||三三三三三三三三三∃
67404/14:05/01/16 22:26:49 ID:cUu/SM9l

お〜そ〜ら〜く〜、むかしキメラをカミナリの魔法か雷神剣で倒した
人がその戦闘で偶然このアイテムを手に入れたのよ。

それで、キメラをカミナリで倒すと珍しい魔法アイテムが手に入ると
カン違いしてしまい、その俗説が世界中に広まったのでしょう。

キメラの翼という商品名もそこから付いたのだと思います。
──────v─────────────────────┘
    ∧ ∧
|| \ (*゚ー゚) < もしクックルーが落としていたらクックルの翼といわれたかも
||_ ⊂ ~"''リ
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |          |
||三三三三三三三三三∃
67505/14:05/01/16 22:30:16 ID:cUu/SM9l

ではキメラの翼とはどんなものなのでしょう。

キメラのいないシリーズでも道具屋で普通に出回っている以上、キ
メラとは必ずしも関係のないアイテムなのでしょう。

薬草などと同じように普通に人間が作っているものと思います。
[では錬金がまで作れたので人口品の可能性は高いです。
─v──────────────────────────┘
    ∧ ∧ 。
||    (*゚ー゚) /< でもアノ作り方はもったいないわね。
||__(/⌒つ
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |          |
||三三三三三三三三三∃
67606/14:05/01/16 22:32:27 ID:cUu/SM9l

ところで最近になって気づいたんです。

[で町の中でキメラの翼を使ったりルーラをしたりすると、その瞬間
だけ周囲にいる町の人たちの姿が消えてしまうんです。

このことからルーラが発動する瞬間、主人公たちは別の次元に入っ
ているのだと思うんです。

以前、ルーラのことに関する質問でもルーラは別の次元に一旦移動
する魔法としたと思いますが、キメラの翼を投げた時もこの効果が生
ずるおこるようです。
──────v─────────────────────┘
 。  ∧ ∧
|| \ (*゚ー゚) <なんでこの羽にこんな効果があるのでしょう?
||_ ⊂ ~"''リ
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |          |
||三三三三三三三三三∃
67707/14:05/01/16 22:34:49 ID:cUu/SM9l

[でハッキリしましたが、魔物は倒されると死体は残らずに煙のよう
になって消えてしまいます。

これは倒された魔物が人間世界での実体化が不能になって異次元
の魔界に戻ってしまったものと考えています。

本来魔物は人間とは別次元のものなのです。

つまり倒された魔物の体は異次元に消えてしまっているわけです。
─v──────────────────────────┘
    ∧ ∧  。
||    (*゚ー゚) / < 魔界でまた体を合成して戻ってくるのかも
||__(/⌒つ
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |          |
||三三三三三三三三三∃
67808/14:05/01/16 22:38:24 ID:cUu/SM9l

キメラの翼ですが、これも元は何らかの魔物の羽だっのでしょう。

この場合、キメラの羽だろうとヘルコンドルの羽だろうとかまいません
が、つまり「現時点で生きていない魔物の体の一部」なのですよね。

ということは、本来この羽も魔物の本体が倒されるか、魔物の体から
外された時点で異次元に消えるものだったはずです。
──────v─────────────────────┘
 。  ∧ ∧
|| \ (*゚ー゚)
||_ ⊂ ~"''リ
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |          |
||三三三三三三三三三∃
67909/14:05/01/16 22:46:17 ID:cUu/SM9l

ところがそれを何らかの技術でこっちの世界に留めたままにしている
わけです。

ガイドブックの挿絵を見る限り、キメラの翼は根元部分に金属の飾り
が付いていますね。
これを見逃してはいけません!

これがこの羽の異次元への移転を制御しているのだと思います。
─v──────────────────────────┘
    ∧ ∧
||    .(,*゚−)
||__( つ( ) U
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |          |
||三三三三三三三三三∃
68010/14:05/01/16 22:51:24 ID:cUu/SM9l

つまりキメラの翼はこの金属飾りをはずして空中に放つことで、本来
の魔界に移転しようと異次元に主人公たちごと運びます。

ここで主人公たちは異次元から好きな場所への移動を行うわけです。

1回使ったキメラの翼は魔界のどこかに移行してしまいなくなってしま
います。
──────v─────────────────────┘
    ∧ ∧  。
||    (*^ー) /< これをさらに手元にとどめる工夫をしたのが風の帽子
||_  (~"''つ
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |          |
||三三三三三三三三三∃
68111/14:05/01/16 22:56:59 ID:cUu/SM9l

となるとキメラの翼の効果は別に羽でなくても魔物の一部であればよいと考
えられます。
魔物の手足や首でもいいのでしょう。

でも形が小さいこと、軽くて持ち運びやすいこと、、加工がしやすいこと、1匹
から大量に取れること等から羽が最も適当でしょう。
もしかしたら転移を抑える技術の点から羽でないと出来ないのかも。

また、アレは翼といっていますが、実は何枚かの細かい羽を束ねたもので、
ヘルコンドルとかなら何百個でも取れそうです。
───v────────────────────────────
    ∧ ∧
    (*゚ー゚)/)<翼だったら一匹のキメラから2個っきりしか取れないジャン!採算合わないわ。
    (|/⌒つ ←足組んでる
    |_ヽ_ノ )
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |          |
||三三三三三三三三三∃
68212/14:05/01/16 22:59:01 ID:cUu/SM9l

また羽は本体を殺さずにむしることができます。
むしった瞬間に金属飾りをはめて転移を防止すれば出来上がり
です。
羽毛はまた生えるのでいくらでも収穫できます。

よって魔物を捕えて飼っておけばかなり手軽に大量生産できそう。
──────v─────────────────────┘
    ∧ ∧  。
||    (*^ -^) /< 商人エグイ!
||_  (つ"''つ
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |          |
||三三三三三三三三三∃
68313/14:05/01/16 23:02:19 ID:cUu/SM9l

この理屈だとこの羽はキメラの羽である必要性も特にありません。
魔物の羽ならいいのです。

よってキメラが登場しないシリーズの場合でも作成はそれほど困難
ではありません。
商標がキメラの翼となっているだけですから。

ヘルコンドルの羽でもホークブリザードの羽でもいいワケです。
──────v─────────────────────┘
    ∧ ∧
||    (*゚ー゚) < ホークブリザードは飼いたくありませんが・・・

||_  (|~"と) U
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |          |
||三三三三三三三三三∃
68414/14:05/01/16 23:04:46 ID:cUu/SM9l

歴代のキメラのいないシリーズについて考えると、Yではピーポとかガンコ
鳥とかを使っていたのでしょう。

Wでは、おおにわとりの系統を飼いならしたのかも。

ところがUは・・・これといって羽毛のある魔物がいませんね。
ここは苦しいですが、ガーゴイルの色違いのホークマンはグラフィック上では
ガーゴイルのようなコウモリ羽ですが、実際にはホーク(鷹)というだけに羽毛
のある羽だったとしたいです。

───v────────────────────────────
    ∧ ∧ 。
    (*゚ー゚)/ < そういえばFC版ではUのキメラの翼は値段が妙に高かったけど・・・
    (|/⌒つ 
    |_ヽ_ノ )
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |          |
||三三三三三三三三三∃
685名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 23:44:54 ID:u4qy3WXA

そういや同人ドラクエの名作のひとつ、T-DQの2作目のほうでは、
キメラの翼が名産品の村が出てきたな。確かキメラを養殖しててワラタ気がする。
686名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/17 00:00:15 ID:u4qy3WXA
底辺なので一度浮上
687名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/17 02:02:19 ID:p4kDIojj
毎日すげー。乙です。
688名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/17 14:44:40 ID:MahlzCZC
そもそも、キメラと言う言葉には合成獣って意味があるから
色々なモノを合成して作られたルーラの効果のある翼だからキメラのつばさと呼ばれているのではないでしょうか
689名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/17 16:59:30 ID:dqA2jIez
弓矢で射られても鉄球をぶつけられても
やいばの鎧でダメージを返せるのはなぜですか
690名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/17 17:00:50 ID:E/JmlLhV
刃が飛ぶから
691名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/17 20:47:50 ID:4Uvo9T8M
>>666
DQ[の岩石落としは見たことがないのですが、Y、Zのものと同様に考えてよいでしょうか?
692すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :05/01/17 23:19:42 ID:RMlLCXd0
>>689
<弓矢で射られても鉄球をぶつけられても
<やいばの鎧でダメージを返せるのはなぜですか

  さて、なんでかな???
     ∧_∧  
   ○( ・∀・ ) < Vじゃメタル倒しに便利だったね
   _| ̄ ̄||_)_
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  
693刃の鎧のナゾ 01/11:05/01/17 23:23:14 ID:RMlLCXd0

刃の鎧
V(SFC版)では受けた打撃ダメージの約4分の1を確実に反射。
それ以外のシリーズでは受けた打撃ダメージの約4分の1を時々
反射。
はぐれメタルにも複数ダメージ可能。

で、よろしいな。
─────v─────────────────────┘
     ∧_∧  
     (・∀・#)フンフン
   _| ̄ ̄||_)_
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/
694刃の鎧のナゾ 02/11:05/01/17 23:24:30 ID:RMlLCXd0

大体 あんな鎧を着ているからってそう簡単に相手がトゲに突き刺
さったりするものなのかしら。

相手が体当たりをしてくるのならともかく、槍とかで突いてくる場合
はどうなるの?
─────v─────────────────────┘
     ∧_∧  
   ○( ・∀・ ) <モンスターはアホばっかしなのか?
   _| ̄ ̄||_)_
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  
695刃の鎧のナゾ 03/11:05/01/17 23:26:35 ID:RMlLCXd0

これは単純に相手から攻撃を受けた際にトゲが相手に刺さってる
のとは違うんじゃないかな。

もしそうならこちらからの接近攻撃の際にも相手に刺さりそうな感
じだ。

それに相手の守備力に関わらずこちらのダメージのきっちり4分の
1程度のダメージを与えることも不思議だ。
─────v─────────────────────┘
     ∧_∧  
   ○( ・∀・ ) <守備力無視のダメージなんだよねナゼダ!
   _| ̄ ̄||_)_
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  
696刃の鎧のナゾ 04/11:05/01/17 23:28:29 ID:RMlLCXd0

刃の鎧の形状に注目してみよう。
目立つのは肩の部分にある一対のでかい湾曲したトゲだ。
はっきり言ってここ以外のトゲはたいしたことはない。

こんなんで相手のダメージを返せるんだろうか。
─────v─────────────────────┘
     ∧_∧  
   ∩(・∀・#) <下から飛びついて攻撃するスライムとか
   _| ̄ ̄||_)_
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/
697刃の鎧のナゾ 05/11:05/01/17 23:32:01 ID:RMlLCXd0

実は今まで言われていた理論は単純すぎというか誤りなんじゃ
ないだろうか。

そこでこんな理論を考える。
ダメージを受ける→痛みを体が感じる→神経に痛覚信号が流れる。
このとき神経を流れる痛覚信号は一種の電流(神経電流)なんだ。

この電流の量はダメージの大きさに比例する。
─────v─────────────────────┘
     ∧_∧  
     (・∀・#) <生体電流理論
   _| ̄ ̄||_)_
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/
698刃の鎧のナゾ 06/11:05/01/17 23:33:30 ID:RMlLCXd0

この神経電流を集めて一種の電磁波に変換しているのが刃の鎧
なのです。

あの肩のトゲからはダメージに比例した電磁波が照射されている
のえす。

なんとDQ初のレーザー兵器だ!
─────v─────────────────────┘
     ∧_∧  
   ○( ・∀・ ) <デーモンインプみたいにピシーッと出ます。
   _| ̄ ̄||_)_
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  
699刃の鎧のナゾ 07/11:05/01/17 23:35:27 ID:RMlLCXd0

人間は攻撃を受けると反射的に体が攻撃を受けた方向を向く、そ
の瞬間その方向に電磁波が照射されるわけだ。

でも必ずピッタリその方向を向くとばかりは限らないから、反撃ダ
メージはV以外では確実じゃあない。
─────v─────────────────────┘
     ∧_∧  
     (・∀・#) <電磁波だから守備力無視だよ
   _| ̄ ̄||_)_
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/
700刃の鎧のナゾ 08/11:05/01/17 23:43:07 ID:RMlLCXd0

あと不意打ちとかで真後ろから攻撃を受ける場合もあるけど、あの
肩のトゲは前向きと後向きのヤツが対になっているから真後ろにも
発射可能だ。

あと、電磁波なのではぐれメタルにも普通にダメージが通るのさ。
─────v─────────────────────┘
     ∧_∧  
     (・∀・#) <大規模な実用化が待たれます
   _| ̄ ̄||_)_
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/
701刃の鎧のナゾ 09/11:05/01/17 23:46:04 ID:RMlLCXd0

炎や魔法の攻撃でダメージを受けた場合は体全域にダメージが
及ぶので、攻撃が来た方向が特定できない。 
そのため電磁波は散乱してしまい、効果がないようだ。

またこっちの守備力が高すぎるとダメージ自体がないため神経電
流がほとんど発生せず電磁波も出ない。
─────v─────────────────────┘
     ∧_∧  
     ( ・∀・ ) < 一応筋は通ります
   _| ̄ ̄||と)_
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  
702刃の鎧のナゾ 10/11:05/01/17 23:47:39 ID:RMlLCXd0

電磁波の照射はダメージを受けた直後だと思われる。

ムーンサルトとかの横合いからの攻撃を受けた場合でも、その瞬
間に相手のいる位置に攻撃できるから何とかなるでしょ。
回し蹴りの場合は相手の足に攻撃してるのかも。

あと鉄球だけど、破壊の鉄球やブーメランで全体攻撃してくる敵っ
ていたっけ?
いたとすると少し苦しい。
─────v─────────────────────┘
     ∧_∧  
     (・∀・ ;) <鉄球って鉄球魔神みたいな通常攻撃だよね
   _| ̄ ̄||_)_
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/
703刃の鎧のナゾ 11/11:05/01/17 23:50:09 ID:RMlLCXd0

ここでまとめ

刃の鎧は独特のトゲの着いた形状で接近した相手にダメージを
与えるという解釈はマチガイ。

肩の部分の大きなトゲ状の突起は電磁は照射装置であり、ダメ
ージによって発生した神経電流を集めて電磁波に変換して照射
する機能を持つ。
─────v─────────────────────┘
     ∧_∧  
     ( ・∀・ ) <ミラーシールド(W)もこの理屈でいいかも
   _| ̄ ̄||と)_
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  
704名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/17 23:55:25 ID:fA46zoAl
電磁波ワロタ
DQ世界で電磁波なんて言葉がでてくるあたりがすっとこ氏だ
705名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 02:29:29 ID:Br1HAAFi
GJ!
706名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 07:42:05 ID:TBURTToI
乙。GJ!
ただキメラの翼に関しては、本体を殺さずむしるだけだと
死んだ魔物が異次元に送られようとする力を利用する、ってのと矛盾する気が。
キメラの翼工場では魔物を殺してすぐに羽根をむしり加工するってほうがよろしいのでは。
707名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 08:02:26 ID:OrPHvebC
鎧とか装備すると、普通すばやさも落ちるもんじゃないの?
708名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 13:59:33 ID:qx/sMZvh
>>707
ミスリル銀や魔法の鎧なら軽そうだけどな。
709すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :05/01/18 20:55:20 ID:G4w3JPRu
>>706
本体から切り離された時点で生体とつながっていないから、その部分は死んだ場合と
同じことがおこると考えました。

>>707
これって質問なのでしょうか??? ハッキリしましょう。
710名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 21:58:51 ID:HNfgxipY
>>709
質問の取捨はすっとこの気分次第かと
711名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 00:46:01 ID:f/n66CS6
鎧の問題は以前ツボ理論で解決しなかったっけ。

このへんの。
◆こじつけ講談◆DQ世界の解釈論 Part2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1093669893/306-324

あ、でももしかしたらすばやさが「上がる」ことではなくて「落ちない」こと
に対する質問なのかな。
712名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 15:34:04 ID:w6YJ+YRb
そういや漫画DQダイの大冒険では、主人公のダイがゴツイ鎧を買ってすばやさ低下
これじゃいかんとばかりに一部パーツをチョイスして装備、結果としてすばやさ元通り
防御力も最初よりはアップってのがあったな。
713名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 17:09:17 ID:m27BstHU
>>712
あれはサイズもあってなかったからなぁ
714名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 19:41:36 ID:+JJ3b73f
鋼の剣みたいな戦闘用の刃物よりはるかに強い杖って何で出来てるんでしょう
715すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :05/01/19 20:32:39 ID:oZPfngUL
>>666

<DQ8なんですけど、船の上で
<岩石おとしが出来るのは何でですかね?

海の上で「岩石落とし」が怪しいといいますが、Y以降の「特技」は やっぱり何か
間違ってるようなものが多く、海の上での「軍隊呼び」とかもワケわかりませんよ。

   ∧_∧ ∧_∧
  (  ・ω・) ( ´・ω・) < [で格闘上げてますか、そうですか・・・
  ( つ旦と ( つ旦O
  と_)_) と_)_)
716岩石落としのナゾ 01/13:05/01/19 20:36:59 ID:oZPfngUL

まず岩石落とし自体がどういうワザなのでしょう。

武道家のワザなので地面やがけをこぶしで突いて岩盤を崩して
岩をとりだし、これを上から投げつけているように思われます。

キャラによってはイメージに合いませんね。
───v──────────────────────┘
   ∧_∧ ∧_∧
  (  ・ω・) ( ´・ω・) <バーバラがやると変だよね
  ( つ旦と ( つ旦O
  と_)_) と_)_)
717岩石落としのナゾ 02/13:05/01/19 20:40:33 ID:oZPfngUL

ところで[の岩石落としは見たこと無いのでわからないのですが
普通にY、Zの岩石落としとなにか違うのかと思い、今調べたら、
[の岩石落としはMPを4ポイント消費してるんですね。

つまりこれは魔法であると・・・。
───v───────────────────────┘
   ∧_∧  ∧_∧
   ( ・ω・ ) (・ω・` ) < なんでもレティスの上でも使えるらしいですよ
   ( つ旦と ( つ旦O
   と_)_) と_)_)
718岩石落としのナゾ 03/13:05/01/19 20:43:24 ID:oZPfngUL

さて、Zの「つなみ」という特技は海ない陸上では使えませんでしたが、
陸地のない海上で「岩石落とし」が使えるのは確かに怪しいですね。

浅瀬や岩礁がすぐ近くにあればまだしも海の真ん中でもできますし。
大体 船の上では切り出す岩場がありません。
───v──────────────────────────
   ∧_∧ ∧_∧
  (  ・ω・ ) (´・ω・` ) < 石つぶてぐらいならポケットに小石を
  ( つ旦と ( つ旦O     入れておいたですむかも。
  と_)_) と_)_)
719岩石落としのナゾ 04/13:05/01/19 20:46:31 ID:oZPfngUL

そこでアノ便利すぎるふくろです。

アノふくろには鉄の鎧でも何でも何十個も入るのですから大岩の10個
や20個は楽勝でしょう。

戦闘中にふくろから岩を出しているから海の上でも使えるんです。
───v──────────────────────────
   ∧_∧ ∧_∧从
  (  ・ω・ ) (´・ω・` ) < ちょっとまって、ふくろの中の物は戦闘中に
  ( つ旦と ( つ旦O      使えないんだから岩も取り出せないだろう。
  と_)_) と_)_)
720岩石落としのナゾ 05/13:05/01/19 20:50:40 ID:oZPfngUL

そこで、MP4がいるのです。
このMPでふくろから岩を取り出しているんです。
───v───────────────────┘
   ∧_∧  ∧_∧
   ( ・ω・ ) (・ω・` )
   ( つ旦と ( つ旦O
   と_)_) と_)_)
 ________Λ__________________

 それなら他のものも袋から取り出せないの???
 どっちかというと"投げつけるための岩をはじめから甲板の上に
 おいてある"とかの方が説得力があるよ。
721岩石落としのナゾ 06/13:05/01/19 20:56:15 ID:oZPfngUL

そ・それならこんなのはどうかな。

「召喚魔法説!」
Zにメガンテもできないスマイルロックという岩のモンスターが登場した
けど、[では戦闘で出会うことのない種類のスマイルロックみたいな感
じの岩のモンスターがいるんだ。

これを魔法で敵の真上に召喚している。
───v──────────────────────────
   ∧_∧  ∧_∧从
  (∩ ・ω・ ) (´・ω・` ) おおっ!
   (  旦と) ( つ旦O
  と_)_) と_)_)
722岩石落としのナゾ 07/13:05/01/19 20:59:05 ID:oZPfngUL

召喚されたモンスターは一瞬だけ現れて相手に乗っかかって
そのまま魔界へ帰っていく。

パルプンテの魔人みたいなもので、戦闘後には消えてしまって
いるから船の上が岩だらけになって沈没とかって心配はない。
───v───────────────────────┘
   ∧_∧  ∧_∧
   ( ・ω・ ) (・ω・` ) < う、いいかも!
   ( つ旦と ( つ旦O
   と_)_) と_)_)
723岩石落としのナゾ 08/13:05/01/19 21:09:16 ID:oZPfngUL

考えたらいくつもの大岩を同時にガンガン投げるような超怪力の
早業が人力で簡単に行くわけない。

召喚によって一斉に出てくる岩のモンスターで、全体攻撃の魔法
だから、と考えれば無理がない。

また敵の種類によっては何回やっても効かないというのもの魔法
と同じだね。
───v───────────────────────┘
   ∧_∧ ∧_∧
  (  ・ω・) ( ´・ω・) < 召喚魔法にしてはMPが低いが、ヤンガスに
  ( つ旦と ( つ旦O       とってはMP4は大きいか。
  と_)_) と_)_)
724岩石落としのナゾ 09/13:05/01/19 21:14:07 ID:oZPfngUL

そっか、じゃあ[の岩石落としは岩のモンスターを敵の頭上に召
喚する召喚魔法ということにするとして・・・。

けど、蛇足かもしれないけどY、Zの岩石落としはどうするの?

こっちは消費MPが0なんで魔法とは行かないよ。
───────v───────────────────┘
 从∧_∧  ∧_∧
   ( ・ω・ ) (・ω・` ) <MP消費が0の魔法もあるが・・・。
   ( つ旦と ( つ旦O
   と_)_) と_)_)
725岩石落としのナゾ 10/13:05/01/19 21:16:42 ID:oZPfngUL

むむむ。これが魔法でないとすると説明が難しい。

まあしかし船の上の岩が準備されていると考えるべきだろうな。
しかしほぼ同時に一気に投げ下ろしたりするのはどうしたもの
だろう・・・。
────v─────────────────────┘
   ∧_∧ ∧_∧
  (; ・ω・) ( ´・ω・) <船に穴が開くよ
  ( つ旦と ( つ旦O
  と_)_) と_)_)
726岩石落としのナゾ 11/13:05/01/19 21:22:38 ID:oZPfngUL

そうだ、船の乾板の上にはブイなんかをつないだロープや鎖がある
だろう。
そこで大岩を5〜6個つないだ鎖を想定する。

こいつは停泊時には碇の代わりに使用している。

    岩       岩        岩
    ↓      ↓        ↓
  /| ̄ヽ   /⌒ ̄\     / ̄\
  | :ノ  :|   |  )::: |    | ヽ  |       ←こんな感じ!
  \_;丿∝∝\___:ノ∝∝∝Z__;_ノ∝∝8  鎖でつないでいる
                          8
───v───────────────────────┘
   ∧_∧  ∧_∧
   ( ・ω・ ) (・ω・` ) < まああってもいいね
   ( つ旦と ( つ旦O
   と_)_) と_)_)
727岩石落としのナゾ 12/13:05/01/19 21:30:50 ID:oZPfngUL

これを海での戦闘時には鎖の片方を持って気合で上方にまくり上
げ、そのままモンスターの上に落下させる。

     ●............●............●...............●↑鎖につないだ岩を
    (                  まくり上げる。
     )
    (     人    人    :人アヒャ
  ○/    (゚∀゚)  (゚∀゚)  (゚∀゚)
 : |▽
  ∧

          そのまま落下!!
          ↓   ↓   ↓
     ..... ..........w.............w..............w プチチ!!
  ○/ ● ⊂●⊃ ⊂●⊃⊂●⊃
 : |▽
  ∧
───v───────────────────────┘
   ∧_∧  ∧_∧从
  (  ・ω・ ) (´・ω・` ) <ムチに近いけど全体に同じダメージが行くから
  (  旦と) ( つ旦O     いいかも。
  と_)_) と_)_)
728岩石落としのナゾ 13/13:05/01/19 21:33:12 ID:oZPfngUL

これがY、Zでの岩石落としだ!

すごいパワーだがY、Zには元々ありえんような技が多かったか
ら。  全くの力技でMPは0だよ。

大体「岩石落とし」は海だろうと室内だろうともどこでも使えるので
この特技を覚えたものは常にこんな紐に通した岩を引っ張ってい
たんだと思う。
───v───────────────────────┘
   ∧_∧  ∧_∧
  (  ・ω・ ) (´・ω・` ) < どうでしょうか?
  (  旦と) ( つ旦O
  と_)_) と_)_)
729名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 22:26:29 ID:bb8fKITz
すまん、ツマンネw
730名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 09:21:53 ID:cO/saHC6
こじつけは面白くないといけないと思っている>>729が理不尽です
731名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 15:40:58 ID:J07pyVQX
>>715
666です。ありがとうございました〜!
わぁ…疑問氷解です。
岩石落としをするときは「ふくろから岩石を取り出した!」の
ナレーションを心の中でつけてにやついてます。
732名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 17:13:50 ID:4MS3YJYu
クリア後におまけダンジョンが出没したりしますが、
ラスボスが未だ生存してたりするのは謎です。

あの時系列はどうなってるのでしょうか?
733名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 17:15:10 ID:zVCc4byQ
べつにたおす前に戻ってるだけだと思いますが。
734すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :05/01/22 15:56:19 ID:BQ9wvmyr
ツマンネw だってさ
   オニイチャン
    〃〈ミヽ   /,〃ノミヽ  しばらく不貞腐れようか
    巛/、ヘヽ〉. 〈巛(~,゙川〉   妹よ・・・!
   ノヾゝ゚ーリノ、  ヽノ-.゚,zソ
. @'と{.》゙允《}つと{.》允"《~}つ
    く/_i!_l〉    〈レ个、iゝ
     〉 )ノ     | | |
     .じ'ノ     |ニ||ニ|
.             ̄. ̄
735すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :05/01/22 16:10:16 ID:BQ9wvmyr
>>668
<どうしてばくだんいわは宮里藍に似ているのでしょうか

 |先生!
 |不貞腐れた時にちょうどよい質問が来ています。
 \__ ____________
      V
    /■\∩
    ( ´∀`)ノ
  _(つ   ノ_
  \ ̄ ̄ ̄ ̄  \
   ||\        \
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||      ||
736爆弾岩と宮里藍 01/06:05/01/22 16:18:29 ID:BQ9wvmyr


 |先生!
 |爆弾岩は宮里藍に似ていると言ってる人がいいますが、
 |ぼくもそう思います。
 |
 |全部そろって同じ顔をしているのはキモイです。
 \__ _____________________
      V
    /■\∩
    ( ´∀`)ノ
  _(つ   ノ_
  \ ̄ ̄ ̄ ̄  \
   ||\        \
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||      ||
737爆弾岩と宮里藍 02/06:05/01/22 16:22:15 ID:BQ9wvmyr

 |でも、似ているのは理由があるんです。
 |
 |実は あれは宮里藍をモシャスしたからなのです。
 |爆弾岩は最初、生命を持ったごつごつした岩のモンスターで
 |特に顔などもなかったんです。
 |
 |ところが作られた途端に製作した魔術師にだまされて宮里藍
 |にモシャスさせられてしまったんです。
 \__ _____________________
      V
    /■\∩
    ( ´∀`)ノ
  _(つ   ノ_
  \ ̄ ̄ ̄ ̄  \
   ||\        \
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||      ||
738爆弾岩と宮里藍 03/06:05/01/22 16:27:04 ID:BQ9wvmyr

 |なぜこんなコトをしたのかと言うと、顔を手っ取り早く作成す
 |るためです。
 |
 |魔王に命じられた魔術師ですが、岩で人面の彫刻を大量に
 |作るのは労力的にも大変です。 その上ヘタすると削りすぎ
 |て暴発(メガンテ)する場合もあってとっても恐怖です。
 \__ _____________________
      V
    /■\∩
    ( ´∀`)ノ<作る方も大変なのdeath。
  _(つ   ノ_
  \ ̄ ̄ ̄ ̄  \
   ||\        \
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||      ||
739爆弾岩と宮里藍 04/06:05/01/22 16:32:54 ID:BQ9wvmyr

 |そこで魔界にだけ存在するモシャスの杖を持たせて宮里藍
 |のブロマイド(これも魔界にだけ?存在する)の前でこれを振
 |らせます。
 |するとらくらく鬼瓦のような人面岩が出来上がります。
 |
 |当然、モシャスした相手の能力を持っているのでゴルフは
 |上手なのですが、惜しいことに手足がないので発揮しようが
 |ありません。
 \__ _____________________
      V
    /■\∩
    ( ´∀`)ノ < 全部が同じ顔なのはこのためです
  _(つ   ノ_
  \ ̄ ̄ ̄ ̄  \
   ||\        \
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||      ||
740爆弾岩と宮里藍 05/06:05/01/22 16:40:22 ID:BQ9wvmyr

 |始めから魔法がかかった状態で登場するモンスターとして
 |はXのメカバーン(マホカンタがかかっている)がいますが、
 |爆弾岩も 実はそうなのでした。
 |
 |爆弾岩に凍てつく波動を使ってみれば最初の顔のない岩に
 |戻るのですが、世の中 そんなことをする暇な勇者がいない
 |だけです。
 |
 |また、やったとしてもゲームの処理能力の関係で画面上の
 |表示自体は変わらないのが残念です。
 \__ _____________________
      V
    /■\∩< 動く石像とかもこの杖で大量生産してると思います。
    ( ´∀`)ノ
  _(つ   ノ_
  \ ̄ ̄ ̄ ̄  \
   ||\        \
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||      ||
741爆弾岩と宮里藍 06/06:05/01/22 16:45:54 ID:BQ9wvmyr

 |普通に考えてメガンテを使うというのはモンスターにとっても
 |かなりイヤなものですが、ゴルフができない上にこんな顔に
 |なってる爆弾岩はかなりヤケクソになっており、メガンテも唱
 |えやすい心理状況です。
 |
 |作りやすい、威嚇効果あり、メガンテしたくなる
 |宮里藍の顔は一石三鳥です。
 \__ _____________________
      V
    /■\∩< 実に冷酷かつ合理的な魔物の論理といえましょう。
    ( ´∀`)ノ
  _(つ   ノ_
  \ ̄ ̄ ̄ ̄  \
   ||\        \
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||      ||
742名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 18:18:08 ID:gAdyq4gl
オニイチャン
まで読んだ
743名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 21:04:54 ID:b1JhIWlp
>>733
純粋に時間を戻してしまうと、
どうやって、入り口の知識を得たのかが謎。
744名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 22:47:56 ID:kokzr2kd
ワラタ
いいね
745すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :05/01/23 16:38:03 ID:lugNd7uA
>>714
<鋼の剣みたいな戦闘用の刃物よりはるかに強い杖って何で出来てるんでしょう

むかしから、"杖はつえー"というギャグがあるが、かく言うわけで杖は強いのです。
ではどうして強いのかといえば・・・。

      :∧_∧ < 実況のアサピーです。
     (@∀@-)       ∧_∧
     ●朝  ヽ      (・∀・ ) <ワクワク!!
  __ノ‖ |  / 丿 ___(∩∩  )
 |実況|\ ̄ ̄ ̄ ̄|ゲスト|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
746鋼の剣より強い杖のナゾ 01/13:05/01/23 16:45:04 ID:lugNd7uA

DQで鋼の剣って攻撃力は33だったと思いますが、これに対して
DQ世界の杖はといいますと・・・。

Xを例にとると、ひのきの棒(攻撃力:2)、樫の杖(攻撃力:9)、
鉄の杖(攻撃力:22)まではナントカわかりますが、
復活の杖(攻撃力:66)やドラゴンの杖(攻撃力:125)になります
とナンだということになりますね。
─────v────────────────────┘
      ∧_∧
     (-@∀@)       ∧_∧
     ● 朝  ヽ      (・∀・ ) <その杖を溶かして剣を作って欲しいですね~
  __ノ‖ |  / 丿 ___(∩∩  )
 |実況|\ ̄ ̄ ̄ ̄|ゲスト|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
747鋼の剣より強い杖のナゾ 02/13:05/01/23 16:47:47 ID:lugNd7uA

尤も世の中には木の杖でも強いものがあることはあります。

ヤンキースの松井という選手の装備している樫の杖はスライム
くらいの重さの硬式球を120mくらいぶっ飛ばすことが可能です。
この杖の攻撃力が9くらいとは思えません。

杖も形を工夫すればいけるんじゃないでしょうかね。
─────v────────────────────┘
      ∧_∧
     (-@∀@)      ∧_∧
     ● 朝  ヽ     (∀・  ) < それって本人の力のせいじゃないの?
  __ノ‖ |  / 丿 ___(  ⊂  )
 |実況|\ ̄ ̄ ̄ ̄|ゲスト|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
748鋼の剣より強い杖のナゾ 03/13:05/01/23 16:51:50 ID:lugNd7uA

実は強い杖というものは例外なく何らかの魔法効果を持って
います。

メタルキングの剣みたいに魔法効果はないけどタダ単に強い
というものがありません。

この魔法を使えるというところが攻撃力に関係してくるのです。
─────v────────────────────┘
      :∧_∧
     (@∀@-)       ∧_∧
     ●朝  ヽ      (・∀・ ) < どんな風に?
  __ノ‖ |  / 丿 ___(∩∩  )
 |実況|\ ̄ ̄ ̄ ̄|ゲスト|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
749鋼の剣より強い杖のナゾ 04/13:05/01/23 16:55:06 ID:lugNd7uA

ここで注目は理力の杖です。
この杖は魔法効果がない代わりにMPを3ポイント消費して攻撃力
55の力を発揮します。

他の魔法を使える杖の場合、その魔法の使用MP相当の力を発
揮してもおかしくないんじゃないのかな。

魔導師の杖 (ギラ:MP=2 )    攻撃力:15(DQU)
復活の杖  (ザオラル :MP=10) 攻撃力:66
ドラゴンの杖(ドラゴラム:MP=18) 攻撃力:125

なんとなくわかるっしょ。
─────v────────────────────┘
      ∧_∧
     (-@∀@)       ∧_∧
     ● 朝  ヽ      (・∀・ ) < ェエエ~
  __ノ‖ |  / 丿 ___(∩∩  )
 |実況|\ ̄ ̄ ̄ ̄|ゲスト|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
750鋼の剣より強い杖のナゾ 05/13:05/01/23 16:58:10 ID:lugNd7uA

こらこら都合のいいのばかり並べない!

ストロスの杖(キアリク:MP=2)  攻撃力:60
いかずちの杖(ベギラマ:MP=6) 攻撃力:21
マグマの杖 (イオ:MP=5)     攻撃力:63

あんまり相関関係ないですよ。
───────────────v──────────┘
      :∧_∧
     (@∀@-)       ∧_∧
     ●朝  ヽ      (・∀・ )
  __ノ‖ |  / 丿 ___(∩∩  )
 |実況|\ ̄ ̄ ̄ ̄|ゲスト|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
___/|________
黙ってればわからないのにぃ
751鋼の剣より強い杖のナゾ 06/13:05/01/23 17:00:59 ID:lugNd7uA

そうしたら・・・
そういえば刃のない武器でも強いのはあるじゃありませんか。
グリンガムのムチとか破壊の鉄球とか・・・。

これと同じ理屈でどうだろう?

つまり飛びぬけて強力な杖は攻撃の仕方が今まで考えていた
のと違うわけ。

─────v────────────────────┘
      ∧_∧
     (-@∀@)       ∧_∧ワクワク
     ● 朝  ヽ      (・∀・ ) < どんな風に違うの?
  __ノ‖ |  / 丿 ___(∩∩  )
 |実況|\ ̄ ̄ ̄ ̄|ゲスト|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
752鋼の剣より強い杖のナゾ 07/13:05/01/23 17:04:52 ID:lugNd7uA

つまり強力な杖は仕込みになっていて、

                                   【天罰の杖】
                     普段時 :  くくく
                           ∃○≫※◎=========〓
                            くくく
   くくく        ←      攻撃時(鎖がのびて頭部分が飛び出す)
 ∃○≫※・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◎=========〓
   くくく              ←
   ↑
   └ 結構痛い!

このように頭のごちゃごちゃした部分だけが外れて破壊の鉄球
みたいにぶん回せるわけだ。

杖の頭の部分はかなり大きいし、複雑な形だから鉄よりも硬い
ミスリルとかで作っておけば重量が鉄球ほどでなくてもかなりの
威力が期待できる。
─────v────────────────────┘
      ∧_∧
     (-@∀@)       ∧_∧
     ● 朝  ヽ      (・∀・ ) < 集団攻撃とかできそうだけど
  __ノ‖ |  / 丿 ___(∩∩  )
 |実況|\ ̄ ̄ ̄ ̄|ゲスト|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
753鋼の剣より強い杖のナゾ 08/13:05/01/23 17:10:44 ID:lugNd7uA

実はこれらの仕込み杖は発射式で、モリの撃ち出し機みたいに
なっているんです。

ムチみたいな使い方ではなく、前方に向かってドンっと打ち出す
タイプです。

このときの発動は機械仕掛けではなく魔力が必要なのであり、
魔力の使い方になれた魔導師タイプの人間だと操縦しやすい。

ドラゴンの杖のように特定の人物の魔力にしか呼応しないモノ
もあるようです。
─────v────────────────────┘
      ∧_∧
     (-@∀@)       ∧_∧
     ● 朝  ヽ      (・∀・ ) <
  __ノ‖ |  / 丿 ___(∩∩  )
 |実況|\ ̄ ̄ ̄ ̄|ゲスト|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
754鋼の剣より強い杖のナゾ 09/13:05/01/23 17:13:50 ID:lugNd7uA

戦士系一筋の人がこのような杖を持ってもうまく魔力を操れず
操縦発射ができないため、単なる棒にすぎなくなります。

これだと鋼の剣の方がマシでしょう。

戦士がしばしば杖を「装備できない」のはこういうことです。
単に杖で殴るだけならできないことはありませんが、それでは
あの威力になりません。

これにて解決・・・と
───────────────v──────────┘
      :∧_∧
     (@∀@-)       ∧_∧
     ●朝  ヽ      (・∀・ )< あの〜、[のゼシカやククールの
  __ノ‖ |  / 丿 ___(∩∩  )  攻撃を見てもそんなコトはしてないけど。
 |実況|\ ̄ ̄ ̄ ̄|ゲスト|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| フツーに殴ってますよ!
755鋼の剣より強い杖のナゾ 10/13:05/01/23 17:18:27 ID:lugNd7uA

ええっと、[になってからこじつけが厳しくなったな~

ゼシカくらい・・・まてよゼシカか・・・。
ゼシカといえば途中で杖に呪われていましたが、実は他の杖
にもそういったものがある場合があるのです。

───────v──────────────────┘
      ∧_∧
    lll(@∀@;)       ∧_∧
     ●朝  ヽ      (・∀・ ) < えっ!
  __ノ‖ |  / 丿 ___(∩∩  )
 |実況|\ ̄ ̄ ̄ ̄|ゲスト|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
756鋼の剣より強い杖のナゾ 11/13:05/01/23 17:22:11 ID:lugNd7uA

杖の中でも威力の高い杖は何らかの魔法を発動するなど魔法
の効果があるのは前述の通りです。

こういった「魔法の杖」はやはり相手をのろう効果があるのです。

呪いといってもはずせなくなったり意思を操られたりする悪質な
モノではなく、いわば良性の呪いがあるのです。
───────v──────────────────┘
      ∧_∧
    lll(@∀@;)       ∧_∧
     ●朝  ヽ      (・∀・ ) < 悪性の呪いだけを普通はのろいと呼んでる訳ね
  __ノ‖ |  / 丿 ___(∩∩  )
 |実況|\ ̄ ̄ ̄ ̄|ゲスト|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
757鋼の剣より強い杖のナゾ 12/13:05/01/23 17:25:12 ID:lugNd7uA

そうそう、呪われている時のゼシカは普段よりも強い攻撃力を
持っていた。

これと同じように強力な杖はその人間に装備時だけ強い力を
加算しているんだよ。

例えば復活の杖(攻撃力:66)は鉄の杖(攻撃力:22)と同じよう
な杖なのですが、良性の呪いで装備者が+44の力を加算されて
いる。

杖の強さはこの加算値をプラスしたものなんですよ。
─────v────────────────────┘
      ∧_∧
     (-@∀@)       ∧_∧
     ● 朝  ヽ      (・∀・ ) <こ・根拠は?
  __ノ‖ |  / 丿 ___(∩∩  )
 |実況|\ ̄ ̄ ̄ ̄|ゲスト|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
758鋼の剣より強い杖のナゾ 13/13:05/01/23 17:27:55 ID:lugNd7uA

[では杖の装備時だけMPが加算されるシステムがあったけど、
杖らしからぬ攻撃力は杖自体の強さではなく呪いによる力の加
算効果のせいだったのです。

杖が装備できないキャラというのはこの呪いにかからないタイプ
のようです。

戦士系の人は魔力が弱いためこの呪いに対する感受性がなく、
この状況を「杖を装備できない」と言っているようです。
───────v──────────────────┘
      :∧_∧
     (@∀@;)       ∧_∧
     ●朝  ヽ      (・∀・ ) <むむむっ
  __ノ‖ |  / 丿 ___(∩∩  )
 |実況|\ ̄ ̄ ̄ ̄|ゲスト|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
759名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 08:46:52 ID:7V/TpEhF
乙カレー&age
760kou:05/01/25 17:27:26 ID:/nmNBeyA
乙 次も頑張ってください!
761すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :05/01/26 02:21:27 ID:YQd5CmFb
ながらく付き合ってもらいましたこのスレですが、さすがに最近は疲れてきたのか冴えがなく不調ですw
この辺で一旦休止したいと思います。

最後はこれです。
>>732
クリア後におまけダンジョンが出没したりしますが、
ラスボスが未だ生存してたりするのは謎です。

     ∧_∧  
   ○( ・∀・ ) <とりあえず最後だ、がんばるぞ!
   _| ̄ ̄||_)_
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  
762おまけダンジョン出現のナゾ 01/16:05/01/26 02:24:31 ID:YQd5CmFb

さて、最近では一度ラスボスを倒したあとに定番のようになってる
おまけダンジョンですが、この時点になってもラスボスはいるわけ
で、確かに時系列的に変な感じがします。

TやUの場合は「リセットで時間が戻っているだけ」、
としてもかまわないかもしれませんが、V以降はこの理由は通用
しないでしょう。
─────v─────────────────────┘
     ∧_∧  
     (・∀・#)フンフン
   _| ̄ ̄||_)_
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/
763おまけダンジョン出現のナゾ 02/16:05/01/26 02:27:32 ID:YQd5CmFb

いきなり逆説的ですが『最初のクリアの時は隠しダンジョンに気が
つかなかっただけ』との考え方もあります。

実際には探しても絶対に見つかりませんが、Xの沼地のダンジョ
ンははじめから開いていたのだ、とかYのダーマ神殿の壁の穴も
気づかずにラスダンに行っちゃっただけで実はデスタムーアを倒
すチョット前からあいていた・・・とか。
─────v─────────────────────┘
     ∧_∧  
     ( ・∀・ ) < 言ったら言ったになるよな
   _| ̄ ̄||_)_
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  
764おまけダンジョン出現のナゾ 03/16:05/01/26 02:29:22 ID:YQd5CmFb

しかしそのような言い逃れが絶対にできないのがリメイクのVだ。

Vではゾーマを倒したあとの勇者はその称号が「勇者ロト」に変わ
ってしまいます。

おかげで天空にも行けるようになるけど、それなのに相変わらず
アレフガルドは闇に閉ざされ、人々は大魔王におびえています。
崩れたはずのゾーマの城もしっかり健在です。
─────v─────────────────────┘
     ∧_∧  
   ○( ・∀・ ) < どうしたものかな。
   _| ̄ ̄||_)_
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  
765おまけダンジョン出現のナゾ 04/16:05/01/26 02:31:17 ID:YQd5CmFb

勇者がすでにロトの称号を得ているのにゾーマは健在で、これを
倒すとラルス王が再び勇者を褒め称えてロトの称号をくれる・・・
なんとも妙な話だよね。

おもいきって別次元(パラレルワールド)というのはどうでしょう。

ロトはゾーマを倒した後、姿が消えてしまったっていうよね。
彼は別の次元に渡りそこの世界でもゾーマを討伐に行っんだよ
─────v─────────────────────┘
     ∧_∧  
   m9( ・∀・ ) <別の世界に消えたんだ!
   _| ̄ ̄||_)_
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  
766おまけダンジョン出現のナゾ 05/16:05/01/26 02:36:18 ID:YQd5CmFb

勇者はゾーマを倒した後、ルビスの力によって別の次元のアレフ
ガルドに移動する自由を得たのです。
ゾーマ打倒前の時点の別次元のアレフガルドを上の世界に接続させ
ているのだ。

これは勇者にとってこれは何の利点があるのでしょう。

それはすでにゾーマを倒した世界では決して戻れぬ故郷のアリア
ハンに戻れること、そこでは母親にも会えるし場合によっては父親
にも会えるのです。

以前にアレフガルドで開けた宝箱はこっちでも開けられたままです
が、この宝箱というのは[で「天からの贈り物なのだ」と書かれて
いるように特定の人物の分の宝箱は次元を超えて共通していると
考える。
─────v─────────────────────┘
     ∧_∧  
     (・∀・#) < 勇者の望郷の念なんだよ
   _| ̄ ̄||_)_
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/
767おまけダンジョン出現のナゾ 06/16:05/01/26 02:38:24 ID:YQd5CmFb

別次元のラダトームの人々は勇者が別の世界でゾーマを倒した
事実をモチロン知りません。

勇者の称号が勇者ロトになっているのは前までいた次元の世界で
ラルス王から授けられた称号ですからこの次元のラルス王や村人
たちは知らないコトなのです。

しかし、天空への道の奥にいる神竜は前回までの対戦のことを覚
えており、どの次元でも同じやつらしいので、勇者に次元を超える
ことを許しているのは神竜も一枚噛んでいるようです。
─────v─────────────────────┘
     ∧_∧  
   ○( ・∀・ ) < 天空の力で次元を越えてるわけさ
   _| ̄ ̄||_)_
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  
768おまけダンジョン出現のナゾ 07/16:05/01/26 02:39:55 ID:YQd5CmFb

さて勇者は多くの次元の世界でゾーマを倒してアレフガルドを救い
ますが、また次元を超えて消えてしまいます。

多くの世界を救うことが自分の使命と思ったか、平和になった後で
自分の住みやすい世界を見つけるまで移動を続けるのか、ゾーマ
を倒してもギアガの大穴が閉じない世界を探しているのか。

途中の世界で子孫も残したかもしれませんが、そのどれかの世界
がTの世界につながっているわけだ。
─────v─────────────────────┘
     ∧_∧  
   m9( ・∀・ ) < Tの世界もいっぱいあるのかも!
   _| ̄ ̄||_)_
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  
769おまけダンジョン出現のナゾ 08/16:05/01/26 02:40:59 ID:YQd5CmFb

ところでこの構想はV以外の話には当てはまるんだろうか。

XやYやZの主人公たちが平和になった後、せっかくの国や家族
を捨てて別の次元を転々としているのは考えにくいことだよね。

同じ理屈はそのまま通用しないんじゃないかな。
─────v─────────────────────┘
     ∧_∧  
     (・∀・#)フンフン
   _| ̄ ̄||_)_
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/
770おまけダンジョン出現のナゾ 09/16:05/01/26 02:42:39 ID:YQd5CmFb

Vのおまけダンジョンにも神竜がいましたが、W以降はといえば・・・。
W:進化の秘法を完成させたエビルプリースト(これは普通にピサロ
  を倒した後の話なので除外)
X:エスターク
Y:ダークドレアム
Z:神様
[:竜神王

いずれもラスボス以上の強力な相手が待ち構えています。
─────v─────────────────────┘
     ∧_∧  
     (・∀・#)ホンホン
   _| ̄ ̄||_)_
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/
771おまけダンジョン出現のナゾ 10/16:05/01/26 02:54:25 ID:YQd5CmFb

今まで何もなかった場所に突然ぽっかりと新しいダンジョンや
異世界への扉が開いたりするのは、神や天空がのダンジョン
を異世界から次元を越えて勇者たちの世界に移したり、勇者
たちの世界からその異世界へ赴く通路をつなげたわけだ。

エスタークはもともと魔界の地下にいたようだけど、その場所へ
の通路(ダンジョン)をつなげて宝箱とかを置いたのはやっぱ天
空側だろ。
─────v─────────────────────┘
     ∧_∧  
   ○( ・∀・ ) < エスタークは主人公たちを知らなかったみたいだし
   _| ̄ ̄||_)_
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  
772おまけダンジョン出現のナゾ 11/16:05/01/26 02:57:06 ID:YQd5CmFb

この目的は主に二つに分けられるようです。

即ち
V,Z,[について言えば、より強い高次の存在が魔王を倒した
勇者と手合わせしてみたいと考えた。

X,Yについて言えば、魔王を倒した勇者の力を借りてより強力
な悪魔を退治しようとした。

実際にはエスタークもドレアムもすぐ復活するが、とりあえずこれ
を倒すことができる人間のいる世界に繋げておけばその間の封印
ができると考えているのかも。
─────v─────────────────────┘
     ∧_∧  
     (・∀・#)
   _| ̄ ̄||_)_
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/
773おまけダンジョン出現のナゾ 12/16:05/01/26 03:00:16 ID:YQd5CmFb

高次の存在の力試し道楽であろうと、より強い悪魔への封印の
ためであろうと魔王を倒した勇者たちの世界に異世界から別の
ダンジョンを接続しているわけです。

しかし『魔王を倒して世界を救う』という大目的を達成した後、王座
に納まったり家族の元に帰って戦いの日々とおさらばした状態の
主人公に異世界へ赴いてもう一辺もっと強い敵と戦えといったって
さすがに承諾しないのではないか。

─────v─────────────────────┘
     ∧_∧  
   ○( ・∀・ ) < やってらんないよね、普通!
   _| ̄ ̄||_)_
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  
774おまけダンジョン出現のナゾ 13/16:05/01/26 03:02:35 ID:YQd5CmFb

それにそんな頃には勇者たちの実力も安穏な日々の中で損なわ
れているかも知れない。

ここはラスボスを倒す直前の実力も闘志も最も高まっていた時期
の勇者たちでなくては意味がありません。

神や精霊すら凌駕した魔王を破る実力を勇者が示した時点(ラスボ
スを倒した時点)で、天空の神(精霊)はラスボスを倒す直前の時点
の世界に対してより強力な悪魔もしくは力試しをしたがる神様などの
いる異世界をリンクさせているのでしょう。

時間を戻すのはXの妖精の城の絵とか時の砂とかの技術で行った
と思われます。

─────v─────────────────────┘
     ∧_∧  
   m9( ・∀・ ) < 異次元の技術だから時間を飛び越えることも可能かも
   _| ̄ ̄||_)_
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  
775おまけダンジョン出現のナゾ 14/16:05/01/26 03:05:59 ID:YQd5CmFb

とにかく一旦ラスボスを倒したことが確認された時点で、それより
少し前の時点に戻して異世界をリンクさせているのです。

そのため一旦リセットして時点を戻ってみると今までなかったはず
のところに妙なルートが出来ているのです。

この時点で勇者がラスボスを倒して彼らの世界を救う力があること
は証明されているので世界の趨勢には大きな影響を与えません。 
勇者のレベルがもっと上がって魔王に勝つ確率が上がるだけです。

しかし魔王を倒した実力を買われてより強い悪魔の討伐に行かせ
られるのはともかく神様の道楽にまで付き合わされるのは勇者も
災難ですね。
─────v─────────────────────┘
     ∧_∧  
     ( ・∀・ ) < オマエが魔王を倒せよ
   _| ̄ ̄||_)_
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  
776おまけダンジョン出現のナゾ 15/16:05/01/26 03:09:05 ID:YQd5CmFb

でも考えてみれば、神竜とか神様は勇者に必ずしも手合わせを
強要しているわけではありません。
来たければどうぞ、といった態度です。

その上、途中のダンジョンには貴重な宝物がどっさりあるので報
酬付きともいえます。

勝つとさらにお願いを叶えてもらえたりもしますし。

エスタークの洞窟なども行かなければそれでもかまわないわけで、
行ったらやはり宝物がある。

神様もそれなりに気を使っているようです。
─────v─────────────────────┘
     ∧_∧  
     (・∀・#) < 超過勤務だからね。
   _| ̄ ̄||_)_
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/
777おまけダンジョン出現のナゾ 16/16:05/01/26 03:11:37 ID:YQd5CmFb

結論
・オマケダンジョンの出現は勇者がラスボスを倒す直前の時点で
 行われる。

・ただし、それは勇者が一度ラスボスの魔王を倒す力を示した後
 で、異次元の技術を使って時間をさかのぼって異世界への通路
 をリンクしているので最初のクリア時には存在しない。

・この目的は魔王を倒す力を持った勇者の力でより強い悪魔を封
 じさせるため、もしくは神様の道楽の手合わせのためである。

・Vの勇者の場合だけはやや違っていて自らが何らかの意図で異
 世界のアレフガルドへの移送を求めた。
─────v─────────────────────┘
     ∧_∧  
   ○( ・∀・ )<Vの勇者って落ち着く場所がないんだよね、
   _| ̄ ̄||_)_でもきっとどこかでいい場所を見つけただろうね。
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  
778すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :05/01/26 03:15:14 ID:YQd5CmFb

う〜ん疲れた。
今後充電してしばらくしたら戻ってきたいと思います。
ラナルータの件とかもありますからね。

そのときにまた質問してもらえるとうれしいです。

みんなに協力によるこれまでの話をHPにまとめようかと思ってます。
779名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 04:26:22 ID:aR+YFSQq
最後にふさわしい質問だったね。お疲れ。
HPは楽しみにしてます。
780名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 07:08:02 ID:Pgqo3MUi
乙。3の勇者は切ないなぁ。
781名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 14:30:51 ID:O71M1V1n
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ GJ! オツカレ!
78204ネタ:05/01/26 19:49:08 ID:yWGHBmlQ
       ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \ 
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   > 彼は別の次元に渡り
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__ そこの世界でもゾーマを
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /  討伐に行っんだよ !!
       l   `___,.、     u ./│    /_
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i   
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 ))
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/
.       l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!   /ヽ::: `:::    ::::  ...
783名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 21:03:50 ID:GwV28Nf0

こうするとDQのイメージって結構まとまってるな。
FFだと抽象的なアイテムとか多いしな。おとめのキッスとか南極の風とか
784名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 12:42:38 ID:GIUNghoG
>>1は最初のスレなんかは力作ぞろいだったが、最後まで自分だけでやっていたので
最後は突然ふらふらになったな。

自分を中心にしながらもっと住人全体からネタを集めていく方針にしておけば長くもっただろうね。
自分の頭だけでやっていくとこうなる。
次回始めるのならもっと他人が参加しやすい形にしてくれ。
785名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 13:17:37 ID:0wBB3pd+
ご愛読ありがとうございました。すっとこ先生の次回作にご期待ください
786名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 16:32:48 ID:DA7aZzqy
3の勇者は「終わりが無いのが終わり…それがゴー(ry」って感じだな( つ∀`)

今までありがとうハム太郎さん。
またいつか会える(?)日を楽しみにしています
787kou:05/01/27 19:49:08 ID:R89RyDpn
乙、
HPのまとめガンバレ!
788名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/28 19:10:07 ID:OyXrA3nE
すっとこハム太郎氏、
またあえる日を待ってます。

あとHPのアドレス教えてケレ。
789すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :05/01/28 20:15:03 ID:dwtYtVRB
>>788
できたらこの板に書き込みますが今から作るのですから気長に待っててくださいw
忘れた頃にできるでしょうwww
このスレのある間とかそんなのムリでつ!
絵も描くし・・・。
790名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/28 23:19:56 ID:hVZrdG6v
明日に向かって保守れ
791名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 01:33:19 ID:ClqkVvfm
リバストってなんなんですか?
792名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 02:57:21 ID:hT+EIPe1
石川さんだよ
793すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :05/01/29 21:17:17 ID:a1c9/txv
ほら〜変に保守しているから終わったことがわからない人がいるみたい〜

>>792
どこにでも居る名前ってことですか?
確かに
W:アネイルの町を魔物から守った勇者
X:ドラゴンキッズ4匹目
Y:アークボルトの戦士,パペットマン3匹目
としょっちゅういますが、天空編ではありきたりな名前かも。
もしくは強い戦士の名前を子供につける風習が人間にも魔物にもあって
ホイミンみたいに定番的な名前になっているのかも。

前から思っているのですが、人間よりも魔物の方が古い歴史や伝統を長く保持しているっぽい。
リバストなんか人間の間には忘れられたXの世界(勇者すら半ば忘れられてる)で、魔物がリバストの名前を伝えていたのだから。
794名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/30 01:21:47 ID:ZUfzbPuL
>>793
リバスト→リバーストーン→川石→石川だと思われ。ブリヂストン→石橋みたいなもん。
詳しくないから知らんが開発メンバーにそんな名前の奴がいるんでね?
795名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/30 02:50:41 ID:QUt66M05
おっスゴイ それは初耳
トンヌラもその調子で説明つくのだろうか
796名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/30 08:55:34 ID:oJqKYY+e
新スレが転じて新ヌレになった2ch語のはしりみたいなもんで、トンズラが転じてトンヌラとなったとか
797名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/30 12:50:55 ID:Ty8eM+iy
もょもとは?
798名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/31 12:02:59 ID:pkyTHuDp
このスレがなくなったら、すっとこ氏の所在が(どこに連絡があるのか)わからなくなるので、
サイトが出来た際にどこのスレで宣言するのか教えていただけると幸い。
799すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :05/01/31 20:26:25 ID:lJshJY4K
楽しみにしてくれててありがとうございます
できた時にはまた新スレ立ててそのトップにリンクを張りますから大丈夫です。

ただしいつになるのかわかりません!
なぜなら先週末にHPビルダーを買ってきてイチから作っているからですwww
さらに、この3月末まで各種実習が立て込んで異常に忙しいので、新スレをうっかり再開しても
考える時間がないかもしれなくなるからです。
800名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/31 21:13:07 ID:dLTG5pNT
新スレタイにもこじつけ〜は入るのかな
でないと見つけにくそうで
801すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :05/02/01 18:47:32 ID:ckdWQtrV
だから−Part4−になって復活します。


またよろしく。
802名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/01 22:06:45 ID:OJLpK+q4
( ・∀・ )ノシ
803名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/03 19:51:31 ID:nF9L2A3e
age
804名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/04 00:21:51 ID:X2V+aeUy
このスレは役目を終えたので上げないでやってくらはい
805名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/07 22:16:50 ID:ZODAi0OA
806名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/12 09:56:12 ID:csM2ABro
807名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/14 21:16:00 ID:zh3u7L4T
ほーたる来い♪
808名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 23:37:27 ID:9BbA5zi7
844 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ sage New! 投稿日:05/02/15 17:43:21 ID:XcnYXXMg
フトO|Eトロト

874 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ sage New! 投稿日:05/02/15 19:22:18 ID:XcnYXXMg
ベホマンwwwwwっうぇwっうぇうぇwwwwwwww
809名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/19 13:57:04 ID:fV7JEIK9
810名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 11:22:27 ID:soLorbfS
811名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 21:07:42 ID:E2q6dvYY
(ܷܵܶ∀ܷܵܶ)
812名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 00:23:41 ID:T6NAgk0X
813名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 22:49:12 ID:6TOMaJyZ
814名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 20:32:01 ID:ZywnWJzj
815名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 20:43:52 ID:U/VwH4Vx
>>811を専用ブラウザであぼ〜んすればいいんかな?
816すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :05/03/20 22:45:11 ID:zsteKxq9
何でこのスレはまだ存在しているのでしょうか?
もしかしてホームページができるまで粘っているのですか?

そんなことも知らずについのんびりとやっていたのですけど・・・とりあえずこういうのができました。
こじつけ講談ドラゴンクエスト
http://www17.ocn.ne.jp/~poppo/
HP作ったのも初めてだし、絵を描いたりしたのも初めてなので拙いシロモノとなってます
不備があったら言ってください
817名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/20 22:58:10 ID:GgO7Mdf/
うはwwwwwwwメルヘンチックwwwwwwwwwすっとこ乙wwwwwwww
818名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/21 00:45:12 ID:QBPOa7TR
その通りです
自分の他にもいたようですがね。
3日(程度)に1レス、これ基本です
819名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/22(火) 04:33:26 ID:ETD6He32
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 12:53:46 ID:XPhlA8hr
何のために保守してんか全くわからん(怒
821名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 20:43:28 ID:j8Zicy0g
>>816
とりあえずざっと見てみた限りで気になったことは・・・

現状の問題点
・質問と講談が一部重なって表示される
・レスアンカーが上手く機能しない
・絵が大きすぎて総合メニューが見づらい。(下にスクロールしないとみれない)

文章の推敲
「ロトの印」は毒の沼なんぞに落っこちているわけではなく、
それでは昔の竹やぶで札束拾ったヤツみたいな話で、本当は王宮の奥深くに
国宝として保管されていたと考えるのが当然でしょう。
              ↓
「ロトの印」は毒の沼なんぞに落っこちているわけではなく、
(それでは昔の竹やぶで札束拾ったヤツみたいな話になってしまいます。)本当は王宮の奥深くに
国宝として保管されていたと考えるのが当然でしょう。


絵の件ですが、HPの内容自体がしっかりしているので無理に使わなくてもよいでしょう。
講談にもAAを使っているので、リンクにAAを使うという手もあり。


気を悪くしたらゴメンナサイ
822すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :2005/03/25(金) 22:20:25 ID:rcGJJ2oP
>>821
貴重なご意見ありがとうございます
質問と講談の文章が重なるというのはどのくらいありますか?
私のPCではそうならないので、もし少々なら具体的な番号を教えていただけるとうれしいです。

レスアンカーは2ch的な形を残すだけのものとして機能するものと考えていませんでしたが
「質問者」などの名称に変えたほうがよいかもしれませんね。
絵は初挑戦で一生懸命描いたのですが邪魔のようですね
総合メニューを作り直しましょう
823821:2005/03/27(日) 12:02:37 ID:QfB/pFaW
>>すっとこ氏
質問や前置きと講談が重なるものはかなりあります。
これはページの作り方に原因があるものと思われます。
すっとこ氏がどのようなツールを使ってページをつくっているのかは分かりませんが、恐らく「ページ内に透明な枠をいくつか設置して、その枠の中に文章を入れる」という形式をとっているのでは?
そのため、見るパソコンによっては枠同士が重なって表示されてしまうのだと思われます。

私はパソコンにあまり詳しくないのですが、とりあえず1つの枠だけでページを構成することで対処できると思います。



あと
人物編     02 DQ世界に電気はないのに、カジノの電飾はどうなっているのか?
モンスター編12 仲間になったモンスターの能力が敵だった時より劣るのはなぜ?
アイテム編  06 ロトの剣の弱体化の謎
の背景が少し見づらいかも
目がチカチカするorz
824すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :2005/03/29(火) 19:06:55 ID:1ZpNLS4b
見てくれていてありがとうございます
徐々になおしていきます
ただ文章は結構直したつもりだったのですが 見てみると推敲の余地がかな〜りありますねw
825821:2005/03/31(木) 22:20:10 ID:I59Ypn0/
うは、直ってる。

でも
格闘場に出てくるモンスターは誰が捕まえて来たのか?
は「モンスター達の謎」に加えたほうが分かりやすいと思った。
826名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/31(木) 22:42:38 ID:gsF5Wo9k
もっとイマドキのwebページを参考にしてデザインした方が・・・
827すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :スクエニ暦03/04/01(金) 19:00:31 ID:dTOs5/Ef
最近のwebページのデザインて見にくくないかな・・・と思う
828名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/02(土) 19:34:48 ID:VE7e4PSK
この場合文章の内容で勝負だから見易さと軽さに重点を置いたシンプル仕様のほうがいいと思う。
829すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :2005/04/02(土) 21:12:55 ID:xZKDLEvB
シンプルになってませんか?
あの絵が余計でしょうかw
830名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/04(月) 06:24:54 ID:YEmFzmc6
まあ今時ナローのことなんか考えんよな……
831名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/04(月) 13:00:06 ID:PIKXZ1xl
絵のサイズ(容量じゃなくて大きさ)が大きすぎるということでは

下スクロールが少々面倒
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/04(月) 14:19:09 ID:Mxo9GXvU
絵は別にいいが背景画像や背景色と文字のコントラストだな
もうちょっと目に優しい感じにしてほしい
花粉症には辛かった…
でも内容はやっぱりイイ!
833すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :2005/04/05(火) 20:16:11 ID:JBBwl6Jo
多くの人に来てもらいたい(来ないんだろうな〜w)HPなのでできるだけご意見参考にいたします。
背景が確かに見づらいモノがあるようなので、直していこうと思います
あと絵は省いた方がよいかもしれませんね
ところで再開した場合、このHPの中に徐々に書き足していく予定
834名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/11(月) 17:35:32 ID:sGj+Jhf0
個人的には「絵」は賛成です。
すっとこ氏の人柄と魂が溢れ出ていると。

>背景色と文字のコントラストだな
これは再考の余地ありと思います。
835名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/11(月) 23:19:12 ID:ZogCmRj2
ネリスの絵ってはじめて見た、このキャラって公式画あったっけ?
836名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/12(火) 16:50:13 ID:NB4oQfv7
ないかも
837名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/17(日) 15:37:01 ID:4KKlPGYV
っていうかネリスって誰?
小説?
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/17(日) 17:39:13 ID:FSoSXP7v
七作目に登場。死にかけのところを助けてもらったり、モンスター引き連れて襲ってきたり、
情緒不安定なところがあった。
839名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/18(月) 03:21:07 ID:Yw40aTRg
そんな酷い言い方は無いだろう
ネリスといえば
・荒くればかりの掃き溜めに咲く花一輪
・2人の男(騎士と弟)にはさまれ葛藤する
・魔物にさらわれ危機一髪
・剣を持ったら妙に強い
・最後は危ないところを男に助け出される
・実は病弱
もはややりたい放題のヒロインぶりではっきり言ってマリベルの1000倍くらいヒロインしていたお方だぞ
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/27(水) 20:09:05 ID:FSXrrrtt
age
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/27(水) 21:40:14 ID:J0eUcqfC
あげてねえぞ
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/28(木) 00:21:14 ID:PxtUxd49
新しく質問してもいいのかな?

や、ネタないんだけど
843すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :2005/04/28(木) 19:31:58 ID:+JYWHIGb
>>842
もちろんいいですよ!
つーかそうしないといつまでたってもHPが更新されないので
844名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/01(日) 00:27:40 ID:Hc/4UpyJ
>>843
じゃあ…

腐った死体とかのゾンビ系ってザオリクで「生き返る」じゃないですか。死体のまんま。
あれどういう仕組みなんですかね。
たぶん肉体そのものはザオリクでも生き返らないくらい朽ち果ててるんだろうけど…

要はゾンビ系に宿ってる「生命」ってどんなもんなのか。
どうやって宿ったのか。自然死することはあるのか。
魔王から与えられた生命だとしたら魔王が死んだらどうなるのか。
仲間になったスミスとかのその後は…とか。

そのへん全般をひとつ。
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/01(日) 09:41:19 ID:lxg+vexG
ホイミでゾンビが回復するのもFFとは対照的だよな。
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/01(日) 18:54:53 ID:nx5DC8LD
そのくせゾーマはホイミでダメージ・・・しなかったっけ?
記憶違いだったらスマン
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/01(日) 20:20:25 ID:TlFT6ym+
絶対値が回復するとか
848すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :2005/05/01(日) 20:52:19 ID:28z43phz
>>844
 腐った死体などのゾンビ系がザオリクで生き返るのはなんでか?

              ∧_∧
             (´Д` ) < はいはい また始まりましたよ〜
             /    \
.            ||  ||
.            ||  ||
.       __ //_ //____ 
      /  //  //       /||
     /    ̄     ̄       //||
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||/ ||
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   ||
     ||    教卓          ||   ||
     ||                 ||
84901/15:2005/05/01(日) 20:55:00 ID:28z43phz

「ザオリク」の呪文は「ひとりを完全に蘇生させる呪文」
となっています。

ゾンビ系にこれをかけたらゾンビのままでよみがえるのは
どうしたものでしょう。

ゾンビの姿で「生きている」というのでしょうか?
───────v─────────────────┘
              ∧_∧
             (´Д` ;) <生き返ってないじゃん
             /    \
.            ||  ||
.            ||  ||
.       __ //_ //____ 
      /  //  //       /||
     /    ̄     ̄       //||
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||/ ||
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   ||
     ||                 ||   ||
     ||                 ||
85002/15:2005/05/01(日) 20:57:59 ID:28z43phz

ん! そうかもしれません。

そうですよ、こいつら一見死体のように見えますが、生きた
人間(?)なんですよ きっと。

ぼろぼろの姿ですが、ブードゥー教の呪いで生きたまま意識
を操られているのです。
───────v─────────────────┘
              ∧_∧
             (´Д` ) <よって蘇生してもアノままの状態に
             /    \
.            ||  ||
.            ||  ||
.       __ //_ //____ 
      /  //  //       /||
     /    ̄     ̄       //||
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||/ ||
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   ||
     ||                 ||   ||
     ||                 ||
85103/15:2005/05/01(日) 20:59:10 ID:28z43phz

先生! 骸骨系もあの姿で生きているんですか?

それから仲間になった腐った死体も呪いがかかったまま
ですか??
──────v──────────────────┘
     ∧_∧∩
    ( ´∀`)/
 _ / /   / 
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
85204/15:2005/05/01(日) 21:00:14 ID:28z43phz

う! 確かに骸骨系までは「実は生きています」とはいえない
ですね。

それに腐った死体を呪いで操っているやつがいるとしても、
XやYで主人公らの仲間になった後でも律儀に操っている
のは変ですね。
───────v─────────────────┘
              ∧_∧
             (´Д` ) <そういう邪悪な心を無くしたはずですからね
             /    \
.            ||  ||
.            ||  ||
.       __ //_ //____ 
      /  //  //       /||
     /    ̄     ̄       //||
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||/ ||
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   ||
     ||                 ||   ||
     ||                 ||
85305/15:2005/05/01(日) 21:04:48 ID:28z43phz

考えれば一口にゾンビといっても、3種類ぐらいあります。

A 死体そのまんま系(腐った死体、アニマルゾンビなど)
B ミイラ系(ミイラ男、マミー)
C 骸骨系(骸骨剣士、ソードイド)

このうち、仲間になる種類のモンスターは今のところ
Aのタイプしかいません。
───────v─────────────────┘
              ∧_∧
             (´д` ) < 別けて考えましょう!
             /    \
.            ||  ||
.            ||  ||
.       __ //_ //____ 
      /  //  //       /||
     /    ̄     ̄       //||
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||/ ||
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   ||
     ||                 ||
     ||                 ||
85406/15:2005/05/01(日) 21:06:16 ID:28z43phz

さらに、Aのタイプのモンスターにはもう一つゾンビらしからぬ
特徴があります。
それは、ザキが効くのです!

一体こいつは本当にゾンビなのかと・・・。
───────v─────────────────┘
              ∧_∧
             (´д` ;) <既に死んでルでしょって
             /    \
.            ||  ||
.            ||  ||
.       __ //_ //____ 
      /  //  //       /||
     /    ̄     ̄       //||
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||/ ||
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   ||
     ||                 ||
     ||                 ||
85507/15:2005/05/01(日) 21:12:00 ID:28z43phz

Aのタイプをもう一度よーく見てみましょう、気付くことがあります。
このタイプの共通の特徴として、左の目玉が垂れ下がっています!
これを見逃してはいけません。

普通、目玉というのは死体の中で最も早く腐るものだそうです。
これがなぜこんな状態でだらしなく残っているのでしょうか?
実はこの目玉は死体の目玉ではないとしたらどうでしょうか。
───────v───────────────────┘
              ∧_∧
             (´Д` )
             /    \
.            ||  ||
.            ||  ||
.       __ //_ //____ 
      /  //  //       /||
     /    ̄     ̄       //||
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||/ ||
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   ||
     ||                 ||
     ||                 ||
85608/15:2005/05/01(日) 21:15:44 ID:28z43phz

じつはこの「目玉」は白色半透明の寄生生物なのです!
こいつは魔物の一種で死体に寄生し、魔力で死体を操って
いるのです。

こいつは生きているのでザキが効くのです。
こいつが死ぬと操られていた体はただの死体となります。
───────v─────────────────┘
              ∧_∧
             (´Д` ) < 普通に剣で攻撃した場合は
             /    \  制御不能まで死体が壊されるんでしょうな。
.            ||  ||
.            ||  ||
.       __ //_ //____ 
      /  //  //       /||
     /    ̄     ̄       //||
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||/ ||
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   ||
     ||                 ||
     ||                 ||
85709/15:2005/05/01(日) 21:17:03 ID:28z43phz

この魔物はこれまでのところ人間に寄生するタイプと犬の
仲間に寄生するタイプがいるようです。

ザオリクはこの魔物を生き返らせるので、ふたたび死体は
制御されて立ち上がります。

仲間になるのはこの寄生している魔物の方が「改心」して
いるわけです。
───────v─────────────────┘
              ∧_∧
             (´Д` )
             /    \
.            ||  ||
.            ||  ||
.       __ //_ //____ 
      /  //  //       /||
     /    ̄     ̄       //||
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||/ ||
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   ||
     ||                 ||
     ||                 ||
85810/15:2005/05/01(日) 21:18:42 ID:28z43phz

さて、次はBのミイラ系とCの骸骨系ですが、こいつらはザキ
が効かないので本当に死んでいるのでしょう。
しかしこれらにもザオリクは効くんですよね・・・。

こいつらはのろいで半永久的に動いているのですが、物理的
に壊せば動きが止まるものだと思います。
しかし元々命が無いものを壊した場合もザオリクが効くという
のも変ですね。
───────v─────────────────┘
              ∧_∧
             (´Д` ;) ドウシタモノデショウ!
             /    \
.            ||  ||
.            ||  ||
.       __ //_ //____ 
      /  //  //       /||
     /    ̄     ̄       //||
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||/ ||
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   ||
     ||                 ||
     ||                 ||
85911/15:2005/05/01(日) 21:19:37 ID:28z43phz

先生!
ザオリクはキラーマシンにも効くので、もう命が復活とかと
関係ないと思います。
──────v──────────────────┘
     ∧_∧∩
    ( ´∀`)/
 _ / /   / 
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
86012/15:2005/05/01(日) 21:20:54 ID:28z43phz

そうですね。 機械や骸骨にも効く以上、ザオリクという魔法
の従来の定義は再検討が必要かもしれませんね。

メガンテされて砕け散っても、ドラゴンに焼き殺されても首を
はねられてもきれいに復活するんですからどんな死に方
でも生き返るみたいです。
───────v─────────────────┘
              ∧_∧
             (´Д` ;)
             /    \
.            ||  ||
.            ||  ||
.       __ //_ //____ 
      /  //  //       /||
     /    ̄     ̄       //||
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||/ ||
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   ||
     ||                 ||
     ||                 ||
86113/15:2005/05/01(日) 21:23:21 ID:28z43phz

どう見ても修復不能の死に方をしても即生き返るという
ザオリクは、実は死者1人の時間を少し戻している時間
の魔法なのではないでしょうか。

死んだ人間も、破壊されたキラーマシンも時間を戻せば
元にもどるは道理でしょう。
───────v─────────────────┘
              ∧_∧
             (´д` )
             /    \
.            ||  ||
.            ||  ||
.       __ //_ //____ 
      /  //  //       /||
     /    ̄     ̄       //||
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||/ ||
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   ||
     ||                 ||
     ||                 ||
86214/15:2005/05/01(日) 21:24:48 ID:28z43phz

DQには時間を少しだけ戻す「時の砂」というアイテムも存在
します。
時間を戻す魔法効果はDQ世界ではアリといえるでしょう。

また、HPが満タンになるのはベホマの効果が追加されている
のでしょう。
メガザルで死者にはザオリク、生者にはベホマがかかります
が、ザオリクはベホマの効果を含む魔法なのでしょう。
───────v─────────────────┘
              ∧_∧
             (´д` ) < FC版Uのザオリクはそれ以前のカタチなわけだ
             /    \
.            ||  ||
.            ||  ||
.       __ //_ //____ 
      /  //  //       /||
     /    ̄     ̄       //||
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||/ ||
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   ||
     ||                 ||
     ||                 ||
86315/15:2005/05/01(日) 21:26:45 ID:28z43phz

さて、そんなわけでゾンビ系や機械にもザオリクが効くのは
時間を戻した効果によるものであり、死んだ肉体に魂が戻る
というような従来の解釈はマチガイだったというべきでしょう。

ザオリクの効果は公式ガイドブックには「死者を蘇生させる」
となっていますがそのメカニズムは時間の魔法だったわけで
あり、よってだれにでも効果があったわけです。

《まとめ》
・ザオリクは死者1人の時間を生前まで戻してベホマをかける
 効果の魔法である。
・腐った死体の系統は寄生している魔物が本体である。

 ホイミは・・・まぁ、崩れた体が修復してるんでしょう。
───────v─────────────────┘
              ∧_∧
             (´д` )
             /    \
.            ||  ||
.            ||  ||
.       __ //_ //____ 
      /  //  //       /||
     /    ̄     ̄       //||
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||/ ||
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   ||
     ||                 ||
     ||                 ||
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/01(日) 21:33:25 ID:Hc/4UpyJ
復活講義乙です
死体に寄生生物か…それはアリかもしれない。

ところでゾンビ系には
D 幽霊・魂系
もいるんですけど、こいつらの場合もやっぱり時間戻し理論?
(リメイク5の仲間のゴーストとか…)
865すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :2005/05/01(日) 21:55:44 ID:28z43phz
幽霊、魂はゾンビかな?
人間が死んだら死体は残るけど、魂や霊が死んだら何が残るのだろう
消滅した場合は時間でも戻さないと復活は不可能でしょう
よってやはり時間戻し理論としたいです
866すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :2005/05/01(日) 21:59:36 ID:28z43phz
ところで関係ないけど、このスレのAAはちゃんと見えますか?
行が変になったりしていませんか?
私のPCからは正常に見えますが、AAエディタのバージョンを変えたほうがいいでしょうか
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/01(日) 22:01:42 ID:TlFT6ym+
特に異常は見当たらないでます
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/02(月) 01:05:21 ID:9Q33gWxX
今更でスマンが、そもそもゾンビって何?
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/02(月) 01:34:35 ID:eJRX4a6M
アンデッドのこと
870名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/02(月) 01:43:25 ID:9Q33gWxX
>>869 アンデッドって事は、死んでないって事なのですかね…?
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/02(月) 15:24:11 ID:5vnFAvXx
リビングデッドとも言うな
生命を失ったのに動くモノってとこか。無機物を除いて
872名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/02(月) 21:18:37 ID:XAN7110g
>>863
ザオリクが死者の時間を生前まで戻す呪文なのであれば、
劇中に死ぬキャラ(3のオルテガ等)に、何故唱えてあげないのでしょうか?
873名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/02(月) 21:54:42 ID:XAN7110g
あと>>677での魔物の死に関する考察との矛盾点についても教えて下さい。
874名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/03(火) 00:04:05 ID:Tg09vXj0
>寄生生物

  ∧∧
 (゚∀。) アヒャヒャヒャヒャヒャ!
   ↑
  これのことかー!
875すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :2005/05/03(火) 09:58:12 ID:LCTV0MJF
>>874
それのことだー!
腐った死体やグール、デスジャッカルなど残らずそうなってるでしょう
目玉に見える部分は感覚器で死体の内部にサナダムシのような長い本体があって
全身を制御しています。  きもいですね〜ww
876名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/03(火) 19:18:13 ID:xx9IoMT2
同じモンスターを3匹以上仲間に出来ないのは何故でしょう
877名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/03(火) 19:39:42 ID:6jInMOve
モンスターじいさん(株)の経理の都合上です
878すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :2005/05/03(火) 20:17:22 ID:gbD5sgch
>>872-3
以前もありましたがザオリクが有効なのは人間の場合、選ばれた勇者たちだけ
でオルテガは該当しなかったようです。
しかし魔物の場合、Vでも戦闘中の敵モンスターにザオリクかけても効きます。
きっと魔法というものがそもそも魔に属するものなのでしょう。

モンスターを倒すと指摘の通り相手は消滅しますが、残るものがあります。
モンスターを呼び出すときに核として用いた「金の粒」です。
ここでやってる→http://www17.ocn.ne.jp/~poppo/pageC1.html
戦闘後お金として手に入るこの金の粒に対して戦闘終了前にザオリクをかける
ことで時間を戻してモンスターの実体を復活させていると考えましょう。

なっどぐ、したがぁあ←ゾンビ声
879名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/04(水) 00:27:20 ID:3bs/yo44
>>878のサイトおもろい
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/04(水) 13:14:47 ID:pw/JDqIT
>>878
×W4章以外
○W3章以外
881名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/05(木) 12:36:45 ID:xGzEvDrM
ボスとの戦いに突入する前、ボスが主人公たちの行動を幾らでも
待っていてくれるのはどうしてですか?

一例として、竜骨の洞窟で兄妹が襲われているとき、いくら後ろで
静観していても止めを刺しませんし、それどころか一度敗れたあと
も戻って再戦を挑むまで待機していてくれます。

すごく理不尽です(スレ違
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/05(木) 16:45:31 ID:RrZb9ZVw
その他にも、恐ろしくグッドタイミングで
イベントが発生したりするよな。
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/05(木) 23:04:18 ID:xA8EP88j
GAME OVERって概念が無いからなあ・・こりゃ難しいぞ
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/07(土) 18:56:54 ID:8ShXXoAb
ハム太郎さん約束通り戻ってきたんだね
ちょっと感動すた
885すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :2005/05/07(土) 21:34:17 ID:Oh3hdSah
6日までGWで実家にいたのでパソコンできず申し訳ありませんでした。
久しぶりに戻ってきてみれば 難問ですね;´Д`)つ

>>876の「同じモンスターを3匹以上仲間に出来ないのは何故でしょう 」
からいってみます ´∀`)ノ
88601/12:2005/05/07(土) 21:41:10 ID:Oh3hdSah

 まず一つの案として>>877の言うようにモンスターじいさんの都合という
 ことが考えられます。

 でも、主人公が断っているのではなくモンスターの方が仲間になりに
 来なくなるのである以上、モンスター側にその原因を求めた方が正当
 じゃないかな。
└────v────────────────────────
||   ∧ ∧       :                      |
||    (*゚ー゚) /                        日|
||_  /  ''つ ________________|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |          |
||三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三]
88702/12:2005/05/07(土) 21:45:39 ID:Oh3hdSah

 仲間になりに来るモンスターがはじめっから特定の4匹しかいないと
 考えてはどうでしょう。

 ありえないような気もしますけど、Yで仲間になりに来るモンスターを
 断り続けていると、名前がループしていることに気づくでしょ。

 スライムの場合、
 スラリン→スラキチ→アキーラ→サスケ→スラリン(ループ)みたいな。
└────v────────────────────────
||   ∧ ∧                              |
|| \ (*゚ー゚) ←    :                  日|
||_ ⊂ ~"''リ ________________|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |          |
||三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三]
88803/12:2005/05/07(土) 21:51:08 ID:Oh3hdSah

 実は"はじめからこの4匹以外に人間の仲間になりに来るスライムは
 いなかった"と いうわけです。

 この場合、3匹まで仲間になったところで残りの1匹は魔王に対する
 スライム族の立場からも魔王側に残る何らかの必要があったのでは
 ないか・・・と。
└────v────────────────────────
||   ∧ ∧                              |
||    (*゚ー゚)      :                  日|
||_  つ~"'リ ________________|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |          |
||三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三]
88904/12:2005/05/07(土) 21:54:43 ID:Oh3hdSah

 しかしYでは他のモンスター使いも存在して、格闘場では別の仲間ス
 ライムも登場しますよね。

 これはどうにもこの考え方では説明つかないわね。
└────v────────────────────────
||   ∧ ∧                              |
||    (*゚ー゚)      :                  日|
||_  つ~"'リ ________________|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |          |
||三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三]
89005/12:2005/05/07(土) 22:08:57 ID:Oh3hdSah

 仲間になるモンスターは4匹以上仲間にはならなくなるのみならず、
 1匹目より2匹目、さらに3匹目と同じモンスターでも段々仲間になり
 にくくなるのよね。

 同じ種族と一緒にいたく無いのかしら?
 でもスライムなんか敵としては8匹組みで出たりしているから、仲は
 良さそうよね!
└────v────────────────────────
||   ∧ ∧                              |
||    (*゚ー゚)      :                  日|
||_  つ~"'リ ________________|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |          |
||三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三]
89106/12:2005/05/07(土) 22:11:27 ID:Oh3hdSah

 どうもその種族を仲間にするたびになにかが減っているような感じね。

 Xの主人公について考えると、モンスターじいさんは「愛をもって戦う
 のじゃ、その思いが相手に通じたとき・・・」と言ってます。

 とすれば、モンスターを仲間にするたびに、その種族に対する「愛」が
 減っていくってのはどうだろ。
└────v────────────────────────
||   ∧ ∧                               |
||    (*゚ー゚)       :                  日|
||_  (o~"''つ旦 _______________|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |          |
||三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三]
89207/12:2005/05/07(土) 22:13:12 ID:Oh3hdSah

 この場合、愛というのは象徴的な言い方で、
 実はZの魔物使いが魔物ならしの時に使ったあの"妙な物質"がXの
 主人公のパーティーからは漂っているんじゃないかな。

 これはモンスターに愛情を持った精神状態のときに発せられる一種の
 フェロモンのようなもので、これが特定種族のモンスターをなつかせて
 しまうのよ。
└────v────────────────────────
||   ∧ ∧                              |
||    (*゚ー゚)      :                  日|
||_  つ~"'リ 旦_______________|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |          |
||三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三]
89308/12:2005/05/07(土) 22:17:58 ID:Oh3hdSah

 このフェロモンは主人公個人の影響を受けたパーティー全体に漂って
 いるようです。
 主人公が死んでたり、主人公抜きでダンジョンに入ったときでも仲間に
 なるからです。

 一方でYの場合のように同じパーティー内で複数が魔物使いになって
 もやはり3匹しか仲間にならないあたりパーティー単位で容量が決まっ
 ているらしいのです。
└────v────────────────────────
||   ∧ ∧       :                      |
||    (*゚ー゚) /                        日|
||_  /  ''つ ________________|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |          |
||三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三]
89409/12:2005/05/07(土) 22:20:35 ID:Oh3hdSah

 仲間になったモンスターは戦闘にこき使おうが、モンスターじいさんの
 ところへ放り込みっぱなしにしようが絶対に主人公たちから離反しませ
 ん。
 そのモンスターの魔力とその種族へのフェロモンが引き合っていて離
 れなくなっているのでしょう。

 このフェロモンは一種の麻薬みたいに効いており、
 どんなに戦闘でこき使われても放置されてもモンスターはニコニコと
 ついてくるのです。
└────v────────────────────────
||   ∧ ∧                               |
||    (*゚ー゚)       :                  日|
||_  (o~"''つ旦 _______________|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |          |
||三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三]
89510/12:2005/05/07(土) 22:23:21 ID:Oh3hdSah

 ところで、モンスターの魔力とフェロモンは引き合っているので、仲間
 になったモンスターの魔力でフェロモンは中和されてしまう。

 同じ種類のモンスターが仲間になるにしたがってその種族に影響する
 フェロモンは薄れ、その効き目は減少して段々仲間になりにくくなる。
└────v────────────────────────
||   ∧ ∧       :                      |
||    (*゚ー゚) /                        日|
||_  /  ''つ 旦_______________|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |          |
||三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三]
89611/12:2005/05/07(土) 22:26:04 ID:Oh3hdSah

 そして3匹が仲間になったらこれ以上仲間に引き込めない程度に
 フェロモンは薄れる。 よって4匹目は来ない。

 仲間にしたモンスターを野に放せば、その分のフェロモンが還元されて
 もう1匹引き込めますが、種類によらず3匹が限界となっているようです。
└────v────────────────────────
||   ∧ ∧                              |
|| \ (*゚ー゚)       :                  日|
||_ ⊂ ~"''リ ________________|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |          |
||三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三]
89712/12:2005/05/07(土) 22:29:07 ID:Oh3hdSah

 当然このフェロモンに対して簡単にコロッといく単純な種類もいれば、
 そう簡単にはいかない種族もいる。

 ランプの魔神は1匹でフェロモンを全て中和する膨大な魔力を持つため
 1匹しか引き込めない。

 じいさんのところに放り込んだままのヤツにも変わらぬ関係にあるのが
 不思議ですが、その辺は魔の力の次元は普通にはうかがい知れない
 ということで。
└────v────────────────────────
||   ∧ ∧       :                      |
||    (*゚ー゚) /                        日|
||_  /  ''つ 旦_______________|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |          |
||三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三]
898名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/08(日) 09:01:28 ID:ifam1/U+
ttp://www17.ocn.ne.jp/~poppo/pagec11.html

ここで言われているような、モンスターにはモンスターの側の事情が
あってそれで主体的に仲間になりにくるっていう考え方の方が好き
だけど、3匹制限と整合性をつけるためにはしょうがないのか。

ともあれすっとこさん乙です。
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/08(日) 10:42:40 ID:caY1XzjA
昔の考察とかは読めなかったので、サイトにまとめてくれて
ありがとうございました。お疲れ様です。
一気読みしたら疲れたけど、面白かった〜

ついでに疑問。
4のブライは王宮付きの魔法使いだったわけですけど、
2章開始時点でヒャドしか使えないのはちょっとお粗末じゃ
ありませんか? 能力値が低いのは、対モンスター戦闘に
慣れてないっていう説明で納得できるんですけど…
いやしくも魔法の専門家なのに、これまでの数十年間
何をしてきたんだろう?
900名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/08(日) 14:51:28 ID:41g8PilZ
>>899
イオナズ・・・?
しまった!じゅもんをドわすれした!
901すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :2005/05/08(日) 17:48:47 ID:4Kw2mH1h
>>881
ボスとの戦いに突入する前、ボスが主人公たちの行動を幾らでも
待っていてくれるのはどうしてですか?

一例として、竜骨の洞窟で兄妹が襲われているとき、いくら後ろで
静観していても止めを刺しませんし、それどころか一度敗れたあと
も戻って再戦を挑むまで待機していてくれます。

こ、これは・・・超難問登場のオカン!!

     曰           
     | |   ∧_∧  アリャ~    
    ノ__丶(〃´Д`)_   
     ||天||/    .| ¢、
  _ ||狗||| |  .    ̄丶.) 
  \ ||舞||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 
90201/14:2005/05/08(日) 17:54:31 ID:4Kw2mH1h

ゲーム中たまに起こることがありますが難問です。

竜骨の洞窟の奥でおこるイベントで、主人公らがいくら静観してても
魔物がいっこうに兄妹に止めを刺さないので不思議ということですが
どうしたものでしょう。
───────v────────────────────┘
     曰           
     | |   ∧_∧       
    ノ__丶(〃´Д`)_   
     ||天||/    .| ¢、
  _ ||狗||| |  .    ̄丶.) 
  \ ||舞||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
90302/14:2005/05/08(日) 17:57:05 ID:4Kw2mH1h

しかし例えばフィールドでは頻繁に昼夜交代がおこりますが、
ダンジョンでは全く日にちが進みません。
つまりゲーム中の時間経過は一律ではないのです。

よってご都合的融通が利きます。
あなたが長時間静観を決め込んだつもりでも、ゲームの中では
ほとんど一瞬だった可能性もあります。
───────v────────────────────┘
     曰           
     | |   ∧_∧  < ムリか?    
    ノ__丶(〃´Д`)_   
     ||天||/    .| ¢、
  _ ||狗||| |  .    ̄丶.) 
  \ ||舞||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
90403/14:2005/05/08(日) 18:04:41 ID:4Kw2mH1h

と言うか・・・
ダンジョンの奥で今まさにボス敵に殺されそうな人を前にして
意味もなく静観したり、引き返してみたりと異常行動を取って
おいて、
それに対するボスの態度が納得できませんといってもね

それなら主人公側の異常行動が勇者の行動として正当である
という理屈をプレイヤー側がまず説明しなきゃいかんでしょう。
───────v────────────────────┘
     曰           
     | |   ∧_∧ < ソーデショ!?   
    ノ__丶( `Д´ )   
     ||天||m9    li|ヽ、 
  _ ||狗|||    | ̄¢*
  \ ||舞|| ̄ ̄ ̄ ^^^^\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
90504/14:2005/05/08(日) 18:07:08 ID:4Kw2mH1h

しかしながら主人公たちが一旦全滅した場合まで待っているのは
確かに説明が付かないですね。

セーブしてあった教会から洞窟へ直行する間にもヘタすると1昼夜
くらい経っているかもしれない。
再戦を前にフィールドでレベル上げなんかしていた場合には兄妹
はとっくに魔物のお腹の中で消化されて排泄されているでしょう。
───────v────────────────────┘
     曰           
     | |   ∧_∧  < そんな時間がどこにある     
    ノ__丶(〃´Д`)_   
     ||天||/    .| ¢、
  _ ||狗||| |  .    ̄丶.) 
  \ ||舞||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
90605/14:2005/05/08(日) 18:08:34 ID:4Kw2mH1h

そういえばWの2章にイベントで悪人に
「今夜、村の裏まで黄金の腕輪をもってこい」と言われて
アリーナたちがフレノール南の洞窟へ腕輪をとりにいったのだけど
手こずってしまい何度も宿屋に泊まってレベル上げしていたことが
ありましたが、犯人は何日も待っていてくれました。

これらを説明するのはさすがにアレですね。
───────v────────────────────┘
     曰           
     | |   ∧_∧   < 悪人もタイヘンだな    
    ノ__丶(〃´Д`)_   
     ||天||/    .| ¢、
  _ ||狗||| |  .    ̄丶.) 
  \ ||舞||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
90706/14:2005/05/08(日) 18:11:51 ID:4Kw2mH1h

しかしこれらの問題は他のRPGの場合ならばゲームオーバーで
リセットがかかって以前のセーブ時点まで引き戻されるためあまり
問題がおこりませんが、DQの場合はそうはならないので特に問題
です。

果たしてこじつけ可能なのか?
───────v────────────────────┘
     曰           
     | |   ∧_∧       
    ノ__丶(〃´Д`)_   
     ||天||/    .| ¢、
  _ ||狗||| |  .    ̄丶.) 
  \ ||舞||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
90807/14:2005/05/08(日) 18:14:54 ID:4Kw2mH1h

まずはこのように考えてみました。

竜骨の迷宮のボスに主人公たちがやられた場合、
この後フォーグたちは魔物によって当然惨殺されます。

このときギャリングの先祖の賢者によってリセットが押されて
二人はふたたびその直前まで引き戻されます。

そして主人公たちがボスを無事倒すまでこれが繰り返される
のです。
───────v────────────────────┘
     曰           
     | |   ∧_∧       
    ノ__丶(〃´Д`)_   
     ||天||/    .| ¢、
  _ ||狗||| |  .    ̄丶.) 
  \ ||舞||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
90908/14:2005/05/08(日) 18:19:47 ID:4Kw2mH1h

主人公ではなくイベントキャラの方がゲームオーバーリセットの
かかる存在だったのです。

主人公とボスだけの場合はともかく、それ以外の第三者の都合が
存在する場合はその第三者を中心にリセットがかかって主人公が
勝つまで続くのです。

主人公にイベントで関わるものは全て神の加護を受けていたのです。
───────v────────────────────┘
     曰           
     | |   ∧_∧       
    ノ__丶(〃´Д`)   
     ||天||/    .ヽ
  _ ||狗||| |  .   ||_ 
  \ ||舞||L二⊃. ̄|_|\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
91009/14:2005/05/08(日) 18:21:57 ID:4Kw2mH1h

と・言ってしまおうかとおもいましたが・・・明らかに再戦まで何日も
間隔があいていたり、Wの2章のメイの事件で呼び出し期日を何日
も超過した場合はどうしたものだろう。

ただ勝つまで続けるとしても時間の経過はごまかせないはずと思う。
───────v────────────────────┘
     曰           
     | |   ∧_∧       
    ノ__丶(〃´Д`)   
     ||天||/    .ヽ
  _ ||狗||| |  .   ||_ 
  \ ||舞||L二⊃. ̄|_|\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
91109/14:2005/05/08(日) 18:26:51 ID:4Kw2mH1h

そこでこう考える。

[で初めてラプソーンを倒した時の主人公のレベルが40だったと
します。
その後、竜神の道とかでレベル上げしてレベル50のパーティーで
もう一度ラプソーンを倒した場合、ラプソーンを倒したのはレベル
50のときのパーティーということになります。

しかし、ラプソーンを2回倒すことになるのはストーリー上おかしい
のでこの場合、最初のレベル40の時点でのラプソーン撃破は
ゲーム的には"なかったこと"になりますよね。
───────v────────────────────┘
     曰           
     | |   ∧_∧       
    ノ__丶(〃´Д`)   
     ||天||/    .ヽ
  _ ||狗||| |  .   ||_ 
  \ ||舞||L二⊃. ̄|_|\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
91211/14:2005/05/08(日) 18:29:06 ID:4Kw2mH1h

これと同じで竜骨の迷宮でレベル30の主人公たちがボスに全滅し
そこからレベル上げをしてレベル32で再挑戦して勝利した場合、
レベル30でのボス戦は『なかったこと』となり、主人公たちはあくま
でレベル32で初めて迷宮の奥のボスに挑戦しこれを倒して問題を
解決したこととなる。

実際なんど全滅した後でもフォーグやユッゲのセリフは初めての
ときと全く変化がない。
時間の経過があったのなら「今まで長い時間何してたんだ」とか
言われるのが普通でしょう。
───────v────────────────────┘
     曰           
     | |   ∧_∧       
    ノ__丶(〃´Д`)_   
     ||天||/    .| ¢、
  _ ||狗||| |  .    ̄丶.) 
  \ ||舞||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
91312/14:2005/05/08(日) 18:32:15 ID:4Kw2mH1h

つまりこの場合のストーリーの流れとしては

主観的には
Lv30で護衛引き受け→ボスに挑戦・敗退→改めてLv32に上げる→ボス撃破
ですが、

ゲーム的には
Lv30で護衛引き受け→途中でLv32に上げてボスに挑戦→無事にボス撃破

あくまでこうなのです!
───────v───────────────────────┘
     曰           
     | |   ∧_∧       
    ノ__丶(〃´Д`)_   
     ||天||/    .| ¢、
  _ ||狗||| |  .    ̄丶.) 
  \ ||舞||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
91412/14:2005/05/08(日) 18:33:59 ID:4Kw2mH1h

前述のラプソーン戦のことでも
主観的には
Lv40で初めてラプソーン撃破→竜神の道でLv50・装備強化→再びラプソーン撃破

ですが、ゲーム的には
Lv40で竜神の道へ→Lv50・装備強化→Lv50で初めてラプソーン撃破
と なるはずです。

このようなストーリーの意識内の切り替えは普通の人も当り前にやっているはずです。
───────v────────────────────────────┘
     曰           
     | |   ∧_∧       
    ノ__丶(〃´Д`)_   
     ||天||/    .| ¢、
  _ ||狗||| |  .    ̄丶.) 
  \ ||舞||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
91514/14:2005/05/08(日) 18:36:28 ID:4Kw2mH1h

とすれば
ゲーム中に時として見られる時系列的におかしな展開はプレイヤ−
の失策(レベル低すぎ、戦術ヘタすぎ 等)によって正常なストーリー
進行に妨げができた結果、正常なストーリーに復帰するための調整
なのであり、これをストーリーの一部と捕えてはいけません。 

竜骨の迷宮の奥で主人公たちはあくまで全滅などせず、無事に
フィーグとユッゲ兄妹を救出したのです。

そうでないと迷宮の奥からドラゴンのフンを2個もって帰ることになる
ではありませんか。
───────v────────────────────┘
     曰           
     | |   ∧_∧       
    ノ__丶(〃´Д`)_   
     ||天||/    .| ¢、
  _ ||狗||| |  .    ̄丶.) 
  \ ||舞||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
916すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :2005/05/08(日) 18:53:30 ID:4Kw2mH1h

今回のは明らかに居直ったような回答になってしまいました<ゴメーン

ただ、HPの方でも主張している「ゲーム上の表現の合理的解釈」にはなっていると思います。
ボスの前で襲われている人を見捨てて平気で撤退とか、低すぎるレベルでムリなボス戦とか
そういった「マチガイ」はゲーム的には無しにされる結果、主観的には奇妙に見えることがおこる とさせてもらいました。
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/08(日) 22:23:02 ID:6XXpDCvg
乙です
でも、イベント戦の中には全滅すると次に戦うときに
「何度戦っても無駄さ!」
とか言ってくる奴がいたような気がするんですが
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/08(日) 23:07:07 ID:9Wc2cpZN
所持金も半減してるし
919すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :2005/05/09(月) 19:35:30 ID:sLxU5vpJ
>>917
そういう場合は全滅しても困ることになる第三者が存在しない場合です。
第三者が殺されたりしなければ、途中の挫折もヒーローには許されるのです!
よってこの場合の敗北は一概にマチガイではないのです。
>>918
はじめからそれだけしか持ってなかったのです。
はじめからそのレベル、その職、その装備、その所持金で挑んだのです。

ダメですか・・・・
920すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :2005/05/09(月) 19:48:28 ID:sLxU5vpJ
>>878
ご指摘ありがとうございます、修正しますた

>>899
4のブライは王宮付きの魔法使いだったわけですけど、
2章開始時点でヒャドしか使えない

この件については以前に1回やっています。
HPから漏れているのでご存じないのかと思いますが
結論としては、ブライは王宮魔道師の肩書きではあったものの、実際はアリーナの養育係や
政治的な事柄にかかりきって魔法の知識がすっかりさびていたのです
使わない外国語が数年もするとすっかりさび付いてしまうような感じです
勇者と旅をしていく中で昔のカンを徐々に取り戻し、呪文を段々と思い出していったのです。
としました。
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/09(月) 20:43:56 ID:Tub5rQTR
>920
ブライ納得しました。
偉くなっちゃうとかえってそんなもんかもしれませんね。
HPからもれてる考察もけっこうあるのかな?
過去ログは読みたいけど読めないのでちと残念。

ところで
「ホイミでキズは治るのになぜ傷のある人がいるのか?」
を読んで思ったんですが、
怪我してすぐにホイミor何らかの手段で回復すれば傷は消えるけど、
手当てが間に合わなくて(放置して)自然治癒した場合には
現実世界と同じような感じで残るのかも? と思いました

これも既出意見だったらスマソ
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/09(月) 21:20:13 ID:vdZ05zyO
そう考えると薬草ってすごい道具だな
923名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/09(月) 22:01:41 ID:stNMmfvG
ザオラルはどうなんだろうな
部分的に時間が戻ってるのか?
内臓が半分ぐらい欠けていたら「しかし生き返らなかった」とかか?
924すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :2005/05/09(月) 23:39:15 ID:AYSOVV7s
>>921
既出ではありませんが、証拠がこれといって無いので理屈として弱いかも。
ゲーム中では戦士系の“いかにも”なキャラにしか傷のある人物が存在しないので
性格と傷を結び付けてみました。

>>923
最近はツッコミが鋭くなったものです。

ザオラルについては実は意識的に回避したのですが、この考えは面白いです。
全身ではなく体の重要な部分だけを回復させ、他の部分はそれに引っ張らせて回復させるので
成功しても全身の体力が半分になった状態になる。
回復できなかった部分に致命的な箇所が含まれていた場合は回復自体が不成功となる という
ことにしたいです。
925名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/11(水) 18:31:44 ID:fASJB9rG
ドラゴンボールの仙豆も、
古キズだけは回復しなかった。
926名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/14(土) 19:32:04 ID:9D3kFSYk
>>920
なんで漏れてるんですか?
927すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :2005/05/14(土) 22:25:04 ID:5KqP/jFd
>>926
内容が似たようなものを一つにまとめたり、内容的に互いに矛盾したものは整理しなおし項目としたので存在しなくなったものがあります
また後から見て苦しい内容だと思ったものは割愛しました

どーも!
928名前が無い@ただの名無しのようだ
ドラクエシリーズで一番好きなのは?第2弾
http://www.37vote.net/ffdq/1115894081/