◆こじつけ講談◆DQ世界の解釈論 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
879名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/04(水) 00:27:20 ID:3bs/yo44
>>878のサイトおもろい
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/04(水) 13:14:47 ID:pw/JDqIT
>>878
×W4章以外
○W3章以外
881名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/05(木) 12:36:45 ID:xGzEvDrM
ボスとの戦いに突入する前、ボスが主人公たちの行動を幾らでも
待っていてくれるのはどうしてですか?

一例として、竜骨の洞窟で兄妹が襲われているとき、いくら後ろで
静観していても止めを刺しませんし、それどころか一度敗れたあと
も戻って再戦を挑むまで待機していてくれます。

すごく理不尽です(スレ違
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/05(木) 16:45:31 ID:RrZb9ZVw
その他にも、恐ろしくグッドタイミングで
イベントが発生したりするよな。
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/05(木) 23:04:18 ID:xA8EP88j
GAME OVERって概念が無いからなあ・・こりゃ難しいぞ
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/07(土) 18:56:54 ID:8ShXXoAb
ハム太郎さん約束通り戻ってきたんだね
ちょっと感動すた
885すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :2005/05/07(土) 21:34:17 ID:Oh3hdSah
6日までGWで実家にいたのでパソコンできず申し訳ありませんでした。
久しぶりに戻ってきてみれば 難問ですね;´Д`)つ

>>876の「同じモンスターを3匹以上仲間に出来ないのは何故でしょう 」
からいってみます ´∀`)ノ
88601/12:2005/05/07(土) 21:41:10 ID:Oh3hdSah

 まず一つの案として>>877の言うようにモンスターじいさんの都合という
 ことが考えられます。

 でも、主人公が断っているのではなくモンスターの方が仲間になりに
 来なくなるのである以上、モンスター側にその原因を求めた方が正当
 じゃないかな。
└────v────────────────────────
||   ∧ ∧       :                      |
||    (*゚ー゚) /                        日|
||_  /  ''つ ________________|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |          |
||三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三]
88702/12:2005/05/07(土) 21:45:39 ID:Oh3hdSah

 仲間になりに来るモンスターがはじめっから特定の4匹しかいないと
 考えてはどうでしょう。

 ありえないような気もしますけど、Yで仲間になりに来るモンスターを
 断り続けていると、名前がループしていることに気づくでしょ。

 スライムの場合、
 スラリン→スラキチ→アキーラ→サスケ→スラリン(ループ)みたいな。
└────v────────────────────────
||   ∧ ∧                              |
|| \ (*゚ー゚) ←    :                  日|
||_ ⊂ ~"''リ ________________|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |          |
||三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三]
88803/12:2005/05/07(土) 21:51:08 ID:Oh3hdSah

 実は"はじめからこの4匹以外に人間の仲間になりに来るスライムは
 いなかった"と いうわけです。

 この場合、3匹まで仲間になったところで残りの1匹は魔王に対する
 スライム族の立場からも魔王側に残る何らかの必要があったのでは
 ないか・・・と。
└────v────────────────────────
||   ∧ ∧                              |
||    (*゚ー゚)      :                  日|
||_  つ~"'リ ________________|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |          |
||三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三]
88904/12:2005/05/07(土) 21:54:43 ID:Oh3hdSah

 しかしYでは他のモンスター使いも存在して、格闘場では別の仲間ス
 ライムも登場しますよね。

 これはどうにもこの考え方では説明つかないわね。
└────v────────────────────────
||   ∧ ∧                              |
||    (*゚ー゚)      :                  日|
||_  つ~"'リ ________________|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |          |
||三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三]
89005/12:2005/05/07(土) 22:08:57 ID:Oh3hdSah

 仲間になるモンスターは4匹以上仲間にはならなくなるのみならず、
 1匹目より2匹目、さらに3匹目と同じモンスターでも段々仲間になり
 にくくなるのよね。

 同じ種族と一緒にいたく無いのかしら?
 でもスライムなんか敵としては8匹組みで出たりしているから、仲は
 良さそうよね!
└────v────────────────────────
||   ∧ ∧                              |
||    (*゚ー゚)      :                  日|
||_  つ~"'リ ________________|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |          |
||三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三]
89106/12:2005/05/07(土) 22:11:27 ID:Oh3hdSah

 どうもその種族を仲間にするたびになにかが減っているような感じね。

 Xの主人公について考えると、モンスターじいさんは「愛をもって戦う
 のじゃ、その思いが相手に通じたとき・・・」と言ってます。

 とすれば、モンスターを仲間にするたびに、その種族に対する「愛」が
 減っていくってのはどうだろ。
└────v────────────────────────
||   ∧ ∧                               |
||    (*゚ー゚)       :                  日|
||_  (o~"''つ旦 _______________|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |          |
||三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三]
89207/12:2005/05/07(土) 22:13:12 ID:Oh3hdSah

 この場合、愛というのは象徴的な言い方で、
 実はZの魔物使いが魔物ならしの時に使ったあの"妙な物質"がXの
 主人公のパーティーからは漂っているんじゃないかな。

 これはモンスターに愛情を持った精神状態のときに発せられる一種の
 フェロモンのようなもので、これが特定種族のモンスターをなつかせて
 しまうのよ。
└────v────────────────────────
||   ∧ ∧                              |
||    (*゚ー゚)      :                  日|
||_  つ~"'リ 旦_______________|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |          |
||三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三]
89308/12:2005/05/07(土) 22:17:58 ID:Oh3hdSah

 このフェロモンは主人公個人の影響を受けたパーティー全体に漂って
 いるようです。
 主人公が死んでたり、主人公抜きでダンジョンに入ったときでも仲間に
 なるからです。

 一方でYの場合のように同じパーティー内で複数が魔物使いになって
 もやはり3匹しか仲間にならないあたりパーティー単位で容量が決まっ
 ているらしいのです。
└────v────────────────────────
||   ∧ ∧       :                      |
||    (*゚ー゚) /                        日|
||_  /  ''つ ________________|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |          |
||三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三]
89409/12:2005/05/07(土) 22:20:35 ID:Oh3hdSah

 仲間になったモンスターは戦闘にこき使おうが、モンスターじいさんの
 ところへ放り込みっぱなしにしようが絶対に主人公たちから離反しませ
 ん。
 そのモンスターの魔力とその種族へのフェロモンが引き合っていて離
 れなくなっているのでしょう。

 このフェロモンは一種の麻薬みたいに効いており、
 どんなに戦闘でこき使われても放置されてもモンスターはニコニコと
 ついてくるのです。
└────v────────────────────────
||   ∧ ∧                               |
||    (*゚ー゚)       :                  日|
||_  (o~"''つ旦 _______________|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |          |
||三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三]
89510/12:2005/05/07(土) 22:23:21 ID:Oh3hdSah

 ところで、モンスターの魔力とフェロモンは引き合っているので、仲間
 になったモンスターの魔力でフェロモンは中和されてしまう。

 同じ種類のモンスターが仲間になるにしたがってその種族に影響する
 フェロモンは薄れ、その効き目は減少して段々仲間になりにくくなる。
└────v────────────────────────
||   ∧ ∧       :                      |
||    (*゚ー゚) /                        日|
||_  /  ''つ 旦_______________|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |          |
||三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三]
89611/12:2005/05/07(土) 22:26:04 ID:Oh3hdSah

 そして3匹が仲間になったらこれ以上仲間に引き込めない程度に
 フェロモンは薄れる。 よって4匹目は来ない。

 仲間にしたモンスターを野に放せば、その分のフェロモンが還元されて
 もう1匹引き込めますが、種類によらず3匹が限界となっているようです。
└────v────────────────────────
||   ∧ ∧                              |
|| \ (*゚ー゚)       :                  日|
||_ ⊂ ~"''リ ________________|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |          |
||三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三]
89712/12:2005/05/07(土) 22:29:07 ID:Oh3hdSah

 当然このフェロモンに対して簡単にコロッといく単純な種類もいれば、
 そう簡単にはいかない種族もいる。

 ランプの魔神は1匹でフェロモンを全て中和する膨大な魔力を持つため
 1匹しか引き込めない。

 じいさんのところに放り込んだままのヤツにも変わらぬ関係にあるのが
 不思議ですが、その辺は魔の力の次元は普通にはうかがい知れない
 ということで。
└────v────────────────────────
||   ∧ ∧       :                      |
||    (*゚ー゚) /                        日|
||_  /  ''つ 旦_______________|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |          |
||三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三]
898名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/08(日) 09:01:28 ID:ifam1/U+
ttp://www17.ocn.ne.jp/~poppo/pagec11.html

ここで言われているような、モンスターにはモンスターの側の事情が
あってそれで主体的に仲間になりにくるっていう考え方の方が好き
だけど、3匹制限と整合性をつけるためにはしょうがないのか。

ともあれすっとこさん乙です。
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/08(日) 10:42:40 ID:caY1XzjA
昔の考察とかは読めなかったので、サイトにまとめてくれて
ありがとうございました。お疲れ様です。
一気読みしたら疲れたけど、面白かった〜

ついでに疑問。
4のブライは王宮付きの魔法使いだったわけですけど、
2章開始時点でヒャドしか使えないのはちょっとお粗末じゃ
ありませんか? 能力値が低いのは、対モンスター戦闘に
慣れてないっていう説明で納得できるんですけど…
いやしくも魔法の専門家なのに、これまでの数十年間
何をしてきたんだろう?
900名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/08(日) 14:51:28 ID:41g8PilZ
>>899
イオナズ・・・?
しまった!じゅもんをドわすれした!
901すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :2005/05/08(日) 17:48:47 ID:4Kw2mH1h
>>881
ボスとの戦いに突入する前、ボスが主人公たちの行動を幾らでも
待っていてくれるのはどうしてですか?

一例として、竜骨の洞窟で兄妹が襲われているとき、いくら後ろで
静観していても止めを刺しませんし、それどころか一度敗れたあと
も戻って再戦を挑むまで待機していてくれます。

こ、これは・・・超難問登場のオカン!!

     曰           
     | |   ∧_∧  アリャ~    
    ノ__丶(〃´Д`)_   
     ||天||/    .| ¢、
  _ ||狗||| |  .    ̄丶.) 
  \ ||舞||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 
90201/14:2005/05/08(日) 17:54:31 ID:4Kw2mH1h

ゲーム中たまに起こることがありますが難問です。

竜骨の洞窟の奥でおこるイベントで、主人公らがいくら静観してても
魔物がいっこうに兄妹に止めを刺さないので不思議ということですが
どうしたものでしょう。
───────v────────────────────┘
     曰           
     | |   ∧_∧       
    ノ__丶(〃´Д`)_   
     ||天||/    .| ¢、
  _ ||狗||| |  .    ̄丶.) 
  \ ||舞||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
90302/14:2005/05/08(日) 17:57:05 ID:4Kw2mH1h

しかし例えばフィールドでは頻繁に昼夜交代がおこりますが、
ダンジョンでは全く日にちが進みません。
つまりゲーム中の時間経過は一律ではないのです。

よってご都合的融通が利きます。
あなたが長時間静観を決め込んだつもりでも、ゲームの中では
ほとんど一瞬だった可能性もあります。
───────v────────────────────┘
     曰           
     | |   ∧_∧  < ムリか?    
    ノ__丶(〃´Д`)_   
     ||天||/    .| ¢、
  _ ||狗||| |  .    ̄丶.) 
  \ ||舞||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
90403/14:2005/05/08(日) 18:04:41 ID:4Kw2mH1h

と言うか・・・
ダンジョンの奥で今まさにボス敵に殺されそうな人を前にして
意味もなく静観したり、引き返してみたりと異常行動を取って
おいて、
それに対するボスの態度が納得できませんといってもね

それなら主人公側の異常行動が勇者の行動として正当である
という理屈をプレイヤー側がまず説明しなきゃいかんでしょう。
───────v────────────────────┘
     曰           
     | |   ∧_∧ < ソーデショ!?   
    ノ__丶( `Д´ )   
     ||天||m9    li|ヽ、 
  _ ||狗|||    | ̄¢*
  \ ||舞|| ̄ ̄ ̄ ^^^^\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
90504/14:2005/05/08(日) 18:07:08 ID:4Kw2mH1h

しかしながら主人公たちが一旦全滅した場合まで待っているのは
確かに説明が付かないですね。

セーブしてあった教会から洞窟へ直行する間にもヘタすると1昼夜
くらい経っているかもしれない。
再戦を前にフィールドでレベル上げなんかしていた場合には兄妹
はとっくに魔物のお腹の中で消化されて排泄されているでしょう。
───────v────────────────────┘
     曰           
     | |   ∧_∧  < そんな時間がどこにある     
    ノ__丶(〃´Д`)_   
     ||天||/    .| ¢、
  _ ||狗||| |  .    ̄丶.) 
  \ ||舞||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
90605/14:2005/05/08(日) 18:08:34 ID:4Kw2mH1h

そういえばWの2章にイベントで悪人に
「今夜、村の裏まで黄金の腕輪をもってこい」と言われて
アリーナたちがフレノール南の洞窟へ腕輪をとりにいったのだけど
手こずってしまい何度も宿屋に泊まってレベル上げしていたことが
ありましたが、犯人は何日も待っていてくれました。

これらを説明するのはさすがにアレですね。
───────v────────────────────┘
     曰           
     | |   ∧_∧   < 悪人もタイヘンだな    
    ノ__丶(〃´Д`)_   
     ||天||/    .| ¢、
  _ ||狗||| |  .    ̄丶.) 
  \ ||舞||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
90706/14:2005/05/08(日) 18:11:51 ID:4Kw2mH1h

しかしこれらの問題は他のRPGの場合ならばゲームオーバーで
リセットがかかって以前のセーブ時点まで引き戻されるためあまり
問題がおこりませんが、DQの場合はそうはならないので特に問題
です。

果たしてこじつけ可能なのか?
───────v────────────────────┘
     曰           
     | |   ∧_∧       
    ノ__丶(〃´Д`)_   
     ||天||/    .| ¢、
  _ ||狗||| |  .    ̄丶.) 
  \ ||舞||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
90807/14:2005/05/08(日) 18:14:54 ID:4Kw2mH1h

まずはこのように考えてみました。

竜骨の迷宮のボスに主人公たちがやられた場合、
この後フォーグたちは魔物によって当然惨殺されます。

このときギャリングの先祖の賢者によってリセットが押されて
二人はふたたびその直前まで引き戻されます。

そして主人公たちがボスを無事倒すまでこれが繰り返される
のです。
───────v────────────────────┘
     曰           
     | |   ∧_∧       
    ノ__丶(〃´Д`)_   
     ||天||/    .| ¢、
  _ ||狗||| |  .    ̄丶.) 
  \ ||舞||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
90908/14:2005/05/08(日) 18:19:47 ID:4Kw2mH1h

主人公ではなくイベントキャラの方がゲームオーバーリセットの
かかる存在だったのです。

主人公とボスだけの場合はともかく、それ以外の第三者の都合が
存在する場合はその第三者を中心にリセットがかかって主人公が
勝つまで続くのです。

主人公にイベントで関わるものは全て神の加護を受けていたのです。
───────v────────────────────┘
     曰           
     | |   ∧_∧       
    ノ__丶(〃´Д`)   
     ||天||/    .ヽ
  _ ||狗||| |  .   ||_ 
  \ ||舞||L二⊃. ̄|_|\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
91009/14:2005/05/08(日) 18:21:57 ID:4Kw2mH1h

と・言ってしまおうかとおもいましたが・・・明らかに再戦まで何日も
間隔があいていたり、Wの2章のメイの事件で呼び出し期日を何日
も超過した場合はどうしたものだろう。

ただ勝つまで続けるとしても時間の経過はごまかせないはずと思う。
───────v────────────────────┘
     曰           
     | |   ∧_∧       
    ノ__丶(〃´Д`)   
     ||天||/    .ヽ
  _ ||狗||| |  .   ||_ 
  \ ||舞||L二⊃. ̄|_|\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
91109/14:2005/05/08(日) 18:26:51 ID:4Kw2mH1h

そこでこう考える。

[で初めてラプソーンを倒した時の主人公のレベルが40だったと
します。
その後、竜神の道とかでレベル上げしてレベル50のパーティーで
もう一度ラプソーンを倒した場合、ラプソーンを倒したのはレベル
50のときのパーティーということになります。

しかし、ラプソーンを2回倒すことになるのはストーリー上おかしい
のでこの場合、最初のレベル40の時点でのラプソーン撃破は
ゲーム的には"なかったこと"になりますよね。
───────v────────────────────┘
     曰           
     | |   ∧_∧       
    ノ__丶(〃´Д`)   
     ||天||/    .ヽ
  _ ||狗||| |  .   ||_ 
  \ ||舞||L二⊃. ̄|_|\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
91211/14:2005/05/08(日) 18:29:06 ID:4Kw2mH1h

これと同じで竜骨の迷宮でレベル30の主人公たちがボスに全滅し
そこからレベル上げをしてレベル32で再挑戦して勝利した場合、
レベル30でのボス戦は『なかったこと』となり、主人公たちはあくま
でレベル32で初めて迷宮の奥のボスに挑戦しこれを倒して問題を
解決したこととなる。

実際なんど全滅した後でもフォーグやユッゲのセリフは初めての
ときと全く変化がない。
時間の経過があったのなら「今まで長い時間何してたんだ」とか
言われるのが普通でしょう。
───────v────────────────────┘
     曰           
     | |   ∧_∧       
    ノ__丶(〃´Д`)_   
     ||天||/    .| ¢、
  _ ||狗||| |  .    ̄丶.) 
  \ ||舞||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
91312/14:2005/05/08(日) 18:32:15 ID:4Kw2mH1h

つまりこの場合のストーリーの流れとしては

主観的には
Lv30で護衛引き受け→ボスに挑戦・敗退→改めてLv32に上げる→ボス撃破
ですが、

ゲーム的には
Lv30で護衛引き受け→途中でLv32に上げてボスに挑戦→無事にボス撃破

あくまでこうなのです!
───────v───────────────────────┘
     曰           
     | |   ∧_∧       
    ノ__丶(〃´Д`)_   
     ||天||/    .| ¢、
  _ ||狗||| |  .    ̄丶.) 
  \ ||舞||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
91412/14:2005/05/08(日) 18:33:59 ID:4Kw2mH1h

前述のラプソーン戦のことでも
主観的には
Lv40で初めてラプソーン撃破→竜神の道でLv50・装備強化→再びラプソーン撃破

ですが、ゲーム的には
Lv40で竜神の道へ→Lv50・装備強化→Lv50で初めてラプソーン撃破
と なるはずです。

このようなストーリーの意識内の切り替えは普通の人も当り前にやっているはずです。
───────v────────────────────────────┘
     曰           
     | |   ∧_∧       
    ノ__丶(〃´Д`)_   
     ||天||/    .| ¢、
  _ ||狗||| |  .    ̄丶.) 
  \ ||舞||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
91514/14:2005/05/08(日) 18:36:28 ID:4Kw2mH1h

とすれば
ゲーム中に時として見られる時系列的におかしな展開はプレイヤ−
の失策(レベル低すぎ、戦術ヘタすぎ 等)によって正常なストーリー
進行に妨げができた結果、正常なストーリーに復帰するための調整
なのであり、これをストーリーの一部と捕えてはいけません。 

竜骨の迷宮の奥で主人公たちはあくまで全滅などせず、無事に
フィーグとユッゲ兄妹を救出したのです。

そうでないと迷宮の奥からドラゴンのフンを2個もって帰ることになる
ではありませんか。
───────v────────────────────┘
     曰           
     | |   ∧_∧       
    ノ__丶(〃´Д`)_   
     ||天||/    .| ¢、
  _ ||狗||| |  .    ̄丶.) 
  \ ||舞||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
916すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :2005/05/08(日) 18:53:30 ID:4Kw2mH1h

今回のは明らかに居直ったような回答になってしまいました<ゴメーン

ただ、HPの方でも主張している「ゲーム上の表現の合理的解釈」にはなっていると思います。
ボスの前で襲われている人を見捨てて平気で撤退とか、低すぎるレベルでムリなボス戦とか
そういった「マチガイ」はゲーム的には無しにされる結果、主観的には奇妙に見えることがおこる とさせてもらいました。
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/08(日) 22:23:02 ID:6XXpDCvg
乙です
でも、イベント戦の中には全滅すると次に戦うときに
「何度戦っても無駄さ!」
とか言ってくる奴がいたような気がするんですが
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/08(日) 23:07:07 ID:9Wc2cpZN
所持金も半減してるし
919すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :2005/05/09(月) 19:35:30 ID:sLxU5vpJ
>>917
そういう場合は全滅しても困ることになる第三者が存在しない場合です。
第三者が殺されたりしなければ、途中の挫折もヒーローには許されるのです!
よってこの場合の敗北は一概にマチガイではないのです。
>>918
はじめからそれだけしか持ってなかったのです。
はじめからそのレベル、その職、その装備、その所持金で挑んだのです。

ダメですか・・・・
920すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :2005/05/09(月) 19:48:28 ID:sLxU5vpJ
>>878
ご指摘ありがとうございます、修正しますた

>>899
4のブライは王宮付きの魔法使いだったわけですけど、
2章開始時点でヒャドしか使えない

この件については以前に1回やっています。
HPから漏れているのでご存じないのかと思いますが
結論としては、ブライは王宮魔道師の肩書きではあったものの、実際はアリーナの養育係や
政治的な事柄にかかりきって魔法の知識がすっかりさびていたのです
使わない外国語が数年もするとすっかりさび付いてしまうような感じです
勇者と旅をしていく中で昔のカンを徐々に取り戻し、呪文を段々と思い出していったのです。
としました。
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/09(月) 20:43:56 ID:Tub5rQTR
>920
ブライ納得しました。
偉くなっちゃうとかえってそんなもんかもしれませんね。
HPからもれてる考察もけっこうあるのかな?
過去ログは読みたいけど読めないのでちと残念。

ところで
「ホイミでキズは治るのになぜ傷のある人がいるのか?」
を読んで思ったんですが、
怪我してすぐにホイミor何らかの手段で回復すれば傷は消えるけど、
手当てが間に合わなくて(放置して)自然治癒した場合には
現実世界と同じような感じで残るのかも? と思いました

これも既出意見だったらスマソ
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/09(月) 21:20:13 ID:vdZ05zyO
そう考えると薬草ってすごい道具だな
923名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/09(月) 22:01:41 ID:stNMmfvG
ザオラルはどうなんだろうな
部分的に時間が戻ってるのか?
内臓が半分ぐらい欠けていたら「しかし生き返らなかった」とかか?
924すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :2005/05/09(月) 23:39:15 ID:AYSOVV7s
>>921
既出ではありませんが、証拠がこれといって無いので理屈として弱いかも。
ゲーム中では戦士系の“いかにも”なキャラにしか傷のある人物が存在しないので
性格と傷を結び付けてみました。

>>923
最近はツッコミが鋭くなったものです。

ザオラルについては実は意識的に回避したのですが、この考えは面白いです。
全身ではなく体の重要な部分だけを回復させ、他の部分はそれに引っ張らせて回復させるので
成功しても全身の体力が半分になった状態になる。
回復できなかった部分に致命的な箇所が含まれていた場合は回復自体が不成功となる という
ことにしたいです。
925名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/11(水) 18:31:44 ID:fASJB9rG
ドラゴンボールの仙豆も、
古キズだけは回復しなかった。
926名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/14(土) 19:32:04 ID:9D3kFSYk
>>920
なんで漏れてるんですか?
927すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw :2005/05/14(土) 22:25:04 ID:5KqP/jFd
>>926
内容が似たようなものを一つにまとめたり、内容的に互いに矛盾したものは整理しなおし項目としたので存在しなくなったものがあります
また後から見て苦しい内容だと思ったものは割愛しました

どーも!
928名前が無い@ただの名無しのようだ
ドラクエシリーズで一番好きなのは?第2弾
http://www.37vote.net/ffdq/1115894081/