◆こじつけ講談◆DQ世界の解釈論

このエントリーをはてなブックマークに追加
227すっとこハム太郎 ◆S7DQlLVlxw
199 つるが sage 04/06/17 17:24 ID:gT3GozuZ
>>1よ、ドラクエの地図で北極からさらに北(上)へ進むと
南極に出てしまう理由を説明してくれよ
 
 >>199のつるが の質問だが・・・。

 これもまた昔から言われていることのワリには、マトモな回答を
見たことがない問題だな。

 さっそく漏れがこじつけまくって解説してやるゾ。

───v────────────────────────┘
            ∫
   ∧,,∧    ∬ 
   ミ,,゚Д゚彡っc□ 
_と~,,  ~,,,ノ_.      
    ミ,,,,/~), │ ━┳━ 
 ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ┻
22801/15:04/06/18 22:16 ID:wrUpfYIl

 DQの地図をながめていて思うことがある。

 
 なんで地図が(ほぼ)正方形なんだ・・・と。

───v────────────────────────┘
            ∫
   ∧,,∧    ∬ 
   ミ,,゚Д゚彡っc□ 
_と~,,  ~,,,ノ_.      
    ミ,,,,/~), │ ━┳━ 
 ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ┻
22902/15:04/06/18 22:16 ID:wrUpfYIl

 大体フツーの世界地図って長方形してんだろ。

 なぜかといえば、横(赤道方向)は一周(360度)の長さで書かれて
いるが、縦(両極方向)は半周(180度)分しか書かれていないから
だ。
───v────────────────────────┘
      ワカルナ  ∫
   ∧,,∧    ∬ 
   ミ,,゚Д゚彡っc□ 
_と~,,  ~,,,ノ_.      
    ミ,,,,/~), │ ━┳━ 
 ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ┻
23003/15:04/06/18 22:17 ID:wrUpfYIl

 よってフツーの世界地図は縦:横が1:2の長方形に近くなるワケ。
 
 しかし、DQの世界地図はいつも正方形に近い。


───v────────────────────────┘
            ∫
   ∧,,∧    ∬ 
   ミ,,゚Д゚彡っc□ 
_と~,,  ~,,,ノ_.      
    ミ,,,,/~), │ ━┳━ 
 ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ┻
23104/15:04/06/18 22:20 ID:wrUpfYIl

 これはなんでか?

 仮説として、縦と横では地図の縮尺が違っている ということが
考えられる。 つまり、縦が2倍の長さに書かれているというワケだ。

───v────────────────────────┘
            ∫
   ∧,,∧    ∬ 
   ミ,,゚Д゚彡っc□ 
_と~,,  ~,,,ノ_.      
    ミ,,,,/~), │ ━┳━ 
 ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ┻
23205/15:04/06/18 22:21 ID:wrUpfYIl

 しかしもしそうだった場合、歩いている勇者たちは横方向に進む
場合に比べ、縦方向に進む場合の方が速度が2倍になるはずだ。
 
 しかし、そうはなっていないのでこの説はおかしい といえる。

───v────────────────────────┘
            ∫
   ∧,,∧    ∬ 
   ミ,,゚Д゚彡っc□ 
_と~,,  ~,,,ノ_.      
    ミ,,,,/~), │ ━┳━ 
 ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ┻
23306/15:04/06/18 22:22 ID:wrUpfYIl

 DQの世界の地図が漏れたちの世界と同じ書き方をしているの
ならば、DQの世界は極半径が赤道半径の2倍の長さを持った天体
ということになる。、
 
 いわば、縦にしたラグビーボールのようなカンジだな。
───v────────────────────────┘
            ∫
   ∧,,∧    ∬ 
   ミ,,゚Д゚彡っc□ 
_と~,,  ~,,,ノ_.      
    ミ,,,,/~), │ ━┳━ 
 ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ┻
23407/15:04/06/18 22:23 ID:wrUpfYIl

 しか〜しコレもありえないだろう。
 
 こうなるとあとは一つ。
 地図の書き方(図法)が違っているとしか考えられん。

───v────────────────────────┘
            ∫
   ∧,,∧    ∬ 
   ミ,,゚Д゚彡っc□ 
_と~,,  ~,,,ノ_.      
    ミ,,,,/~), │ ━┳━ 
 ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ┻
23508/15:04/06/18 22:26 ID:wrUpfYIl

 赤道方向と極方向が同じになるということ、北極より北へ行ったら
南極へ出てしまうことから、DQ世界の地図はズバリ、 あるポイント
を十字に切り離して、そこを北西、北東、南西、南東の4方向へ引っ
張り伸ばしたものだろう。
 と考えられる。
───v────────────────────────┘
            ∫
   ∧,,∧    ∬ 
   ミ,,゚Д゚彡っc□ 
_と~,,  ~,,,ノ_.      
    ミ,,,,/~), │ ━┳━ 
 ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ┻

 つまり、以下の図のように作っているワケだ・・・。
23609/15:04/06/18 22:28 ID:wrUpfYIl
こうなっている!!!

     ___           ____________
    /  /   \        ← |                 | →
   /   /     \        |                 |
  |   |       |          |                 |
  |   |       | ──→   |                 |
  \   |       ノ        |                 |
    \_\_ _/          ←|                 | →
       ̄ ̄ ̄            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  普通の世界地図(特定の経線で切り開いて両極を左右に拡大)
                    _                 _
                    |\ __________ /|
                        |              |
     ___             |              |
    /     \           |              |
   /   /     \          |              |
  |  _|__    |          |              |
  |   |        | ──→    |              |
  \  \      ノ            |              |
    \____/              |              |
                       |              |
                    |/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \|
               
  DQ世界の世界地図(特定の一地点を十字に切って4隅へ拡大)
23710/15:04/06/18 22:29 ID:wrUpfYIl

 このような地図の書き方だと、陸地の多くは真ん中付近に丸い
カンジに集まることになる。

 実際、DQの世界地図はVをのぞくと大体こんな感じだし・・・。

───v────────────────────────┘
            ∫
   ∧,,∧    ∬ 
   ミ,,゚Д゚彡っc□ 
_と~,,  ~,,,ノ_.      
    ミ,,,,/~), │ ━┳━ 
 ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ┻
23811/15:04/06/18 22:30 ID:wrUpfYIl

 この説の証拠として、DQの地図で北東スミからさらに北東へ進む
と南西のスミに出る。 また、南東のスミからさらに南東方向に進め
ば北西のスミに出る。
 
 つまりDQの世界地図の4スミは同一地点であることがわかる。

───v────────────────────────┘
            ∫
   ∧,,∧    ∬ 
   ミ,,゚Д゚彡っc□ 
_と~,,  ~,,,ノ_.      
    ミ,,,,/~), │ ━┳━ 
 ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ┻
23912/15:04/06/18 22:31 ID:wrUpfYIl

 4スミが同一地点であることから、DQの世界地図はこういう図法で
あることは決定的だと思うぞ。

 この図法の場合、上辺、下辺は必ずしも極地ではないが、上辺の
位置から更に上に進むと下辺に出ることになる。
───v────────────────────────┘
    ムジュンナーシ ∫
   ∧,,∧    ∬ 
   ミ,,゚Д゚彡っc□ 
_と~,,  ~,,,ノ_.      
    ミ,,,,/~), │ ━┳━ 
 ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ┻
24013/15:04/06/18 22:31 ID:wrUpfYIl

 ま、要するに地図を作る際の図法の違い、文化の違いなワケだ。

 ちなみにVのアレフガルドの地図は東西南北どちらの端も行き止
まりだった。

───v────────────────────────┘
            ∫
   ∧,,∧    ∬ 
   ミ,,゚Д゚彡っc□ 
_と~,,  ~,,,ノ_.      
    ミ,,,,/~), │ ━┳━ 
 ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ┻
24114/15:04/06/18 22:32 ID:wrUpfYIl

 ちなみに、我々の世界の地図にはこのような図法で書かれた世界
地図はないと思うが、正規多円錐図法というのがやや近い。

 実際には、この地図の赤道の両端を上下に開く必要があるワケだ
が、すでにXあたりの世界地図に似ているぞw
───v────────────────────────┘
      ギコハハ ∫
   ∧,,∧    ∬ 
   ミ,,゚Д゚彡っc□ 
_と~,,  ~,,,ノ_.      
    ミ,,,,/~), │ ━┳━ 
 ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ┻

 正規多円錐図法による世界地図
http://homepage1.nifty.com/ptolemy/projection/prj27.htm

24215/15:04/06/18 22:34 ID:wrUpfYIl

 と、いうワケだ
 納得したか?つるが!

 今回はちょーしよかった。

───v────────────────────────┘
      ヨユー  ∫
   ∧,,∧    ∬ 
   ミ,,゚Д゚彡っc□ 
_と~,,  ~,,,ノ_.      
    ミ,,,,/~), │ ━┳━ 
 ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ┻