簡単なFAQ
・合テキはTACの講座用テキスト。講師の解説前提。独習用にはできていない。
・とおるは最初から自習用に開発されたもの。予備校講義を誌上で再現、のイメージ。
5 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/21(水) 05:29:58 ID:GdlQgZb9
大原の1級テキストの構成が来年6月検定対策から
変わるらしいんだけど、今までのテキストって一体......
6 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/21(水) 05:37:07 ID:GdlQgZb9
,、i`ヽ ,r‐'ァ
`ヽ:: ::´
ヽ ヽ , -‐--、 / /
ヽ \ I:::::::I_ _ / /
ヽ ヽ i,(;;;ノI、;;;)l ,,/ , ' どーもー!
ヽ ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - ' r' もうヤケクソでーす フォー
` 、_ /::: `山'::::: /
ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
〉::::::::|::::::::::¨/
/;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
/;;;;;;;/:::::::::::《
<;;;;;;;《:::::::::::::ヽ
/ ヽI,r''"""^~ヽ
/ ,/ ヽ ヽ
TAC予想問題集(計8回)やったら点数が
70、77、87、76、87、90、89、85
だった。
待ってろよ日商!!
去年の11月合格者ですけど、俺ほぼ平均95はありましたよ??
平均80じゃ危険ですよ、本試験は平均より20は下がりますからね^。^
9 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/21(水) 08:56:10 ID:Jr0J3wu5
藻前等そろそろ次回の予測しる
漏れの予想
召募 普通の損益計算書作成
会計 特商
公募 標準
減刑 意思決定
これが会計士受験生の予想だ。
商:連結税効果
会:固定資産、外貨
工:予算編成
原:セールスミックスかCVP
商…最近出てこないので、そろそろ連結税効果が来てもおかしくない。対策必死
会…最近問われていない固定資産、外貨は危ないと思われる。特に減損と臨時損失の新会計と伝統会計の比較が怪しい。
外貨は為替予約、有価証券等と幅広く問えることから推奨する。
工:予算編成も最近出てこないので過去門の再度解き直しを。
原:これらも最近出ておらず前回意思決定を出題したことからも怪しいと思われる。対策必死。
↑恣意性が介入しすぎ。会計士受験生の予想とは言わない、個人的な予想と言ってください。会計士受験生と言うと括りが広すぎる。
日商1級受験生はただの計算マシーンで、見たこともない問題には太刀打ちできない
アホであることを証明しよう。試しに次の問いに答えてみろ。
よく「在庫を減らせ」と言われるが、過剰な在庫が企業に与えるデメリットと
その理由を説明せよ。
13 :
12:2005/09/21(水) 15:00:24 ID:???
これに答えられないようじゃ、サラリーマン社会では通用しないぜ。
なんじゃこいつは
15 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/21(水) 15:29:22 ID:DtNBa3on
過剰在庫を抱えることにより収益性の悪化、在庫管理コストの増大等が挙げられます隊長!!
収益性の悪化は、手元資金を在庫として拘束されることにより営業活動、投資活動に支障をきたすからでありまし!
在庫管理コストは説明するまでもないであります!
どうでしょう隊長!?
16 :
12:2005/09/21(水) 15:54:05 ID:???
>>15 まぁ、いいだろう。
しかしだ!
考えが会計に偏りすぎておるな!
17 :
12:2005/09/21(水) 16:01:06 ID:???
手元資金の拘束というのは、機会損失の話だな。
しかし、だがしかーし!問題はそれだけではない。
売れ残った在庫をどうするか?
ここが最大のポイントじゃ!
もっとよく考えるんじゃ!フォフォフォ・・・
18 :
12:2005/09/21(水) 16:06:23 ID:???
どうした?
誰もわからんのか!?
19 :
12:2005/09/21(水) 16:16:50 ID:???
計算問題を機械的に解くだけの勉強しかしていないから、こんな簡単な
問題にも答えられんのじゃ!
思考力が欠如しておるんじゃ!
20 :
12:2005/09/21(水) 16:25:03 ID:???
Have a breakじゃ!
コーヒーでも飲んでる時に考えておくんじゃ!
21 :
12:2005/09/21(水) 16:26:15 ID:???
さらはじゃ!
22 :
12:2005/09/21(水) 16:27:21 ID:???
さらはじゃ! ×
さらばじゃ! ○
(・∀・)うんこー!!
(・∀・)うんこー!!!
(・∀・)うんこー!!!!
(・∀・)うんこー!
12=15
消えろカス
12=15
消えろ(・∀・)うんこー!!!
29 :
12:2005/09/21(水) 18:19:23 ID:NolGgsTJ
>>27 カスはお前だ。
自演扱いするのは
>>12の問いに答えてからにしろ!
ま、お前には難しすぎるかもしれんがなw
30 :
12:2005/09/21(水) 18:24:38 ID:NolGgsTJ
日商1級受験生の低レベルぶりが証明されたなw
自演扱い&下手な煽りしかできないんだからなw
まあ、受験生なんだからしょうがないんじゃない。
日商1級合格してから、実務でがんばるなり、会計士やら税理士の
受験勉強始めるなりすんだろうから。
32 :
12:2005/09/21(水) 18:33:13 ID:NolGgsTJ
まぁ、前スレの
>>959-967辺りで、日商1級受験生の低レベルぶりは証明されていたわけだが・・・
日商1級受験生のレベルの低さを再認識させてもらった
>>32 在庫を減らす理由は、決算時においては過剰在庫を持つとその期は利益が出るように(出たように見える)
なるが次期の決算時にはそれを上回る利益を確保しなければならないから次期はかなり経営成績を上げないと
キツイから。
34 :
12:2005/09/21(水) 18:53:10 ID:NolGgsTJ
>>33 売れ残ったモノをいつまでも在庫として抱えていても仕方ない
↓
なんとか在庫を一掃してお金に換えなければ
↓
損益計算書上は好ましくないが、原価を度外視した安値で叩き売り
35 :
12:2005/09/21(水) 19:07:01 ID:???
損益計算上好ましくない理由は、費用収益対応の原則を理解していれば分かるな。
それこそ会計に偏りすぎてる考えだろw
37 :
12:2005/09/21(水) 19:13:06 ID:???
過剰な在庫を抱えることのデメリットはまだ他にもある。
こんにちは
ちんこマンです
一級持ってる慶応卒無職童貞ニート会計士崩れちんこマンをどうぞよろしく!
何歳だ?
要は在庫を抱えると売上原価が小さくなって、
収益が実現しないのに利益ばかりが出てしまい、
結果、お代官様に持っていかれる年貢が増えて
しまうって事じゃないでつか?
41 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/21(水) 22:35:39 ID:GdlQgZb9
,、i`ヽ ,r‐'ァ
`ヽ:: ::´
ヽ ヽ , -‐--、 / /
ヽ \ I:::::::I_ _ / /
ヽ ヽ i,(;;;ノI、;;;)l ,,/ , ' 在庫なんかどうでもいいでーす
ヽ ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - ' r' 1級の話をしようぜ! フォー
` 、_ /::: `山'::::: /
ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
〉::::::::|::::::::::¨/
/;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
/;;;;;;;/:::::::::::《
<;;;;;;;《:::::::::::::ヽ
/ ヽI,r''"""^~ヽ
/ ,/ ヽ ヽ
42 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/21(水) 22:38:25 ID:GdlQgZb9
オッケェエエエェイ!
ヽ(゚∀゚ )ノ
) ) カクカク
((( < ̄< ))))
43 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/21(水) 22:45:05 ID:e0asmx/+
TACの株主優待の権利取得日は9/26(月)です。
優待内容は、今回9月までが授業料を2万円あるいは10%割引、
次回来年3月からは10%割引です。
最高799円まで上昇した株価が現在760円に下がっています。
>>41 つまらんAAコピペはもっとどうでもいい。
46 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/22(木) 08:47:38 ID:WEHQURnj
>>12 過大在庫は資金繰りを悪くするから
本来、売上として回収されるべきお金が回収されないから
だろ
こんなの常識やんか
他に売掛金とか貸付金が増えるのもよい傾向とはいえない
黒字倒産でよくあるパターンだな
47 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/22(木) 10:04:39 ID:UrtnjMmA
日本語は特におかしくない。
。←これを使っていないのが原因だな。
49 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/22(木) 10:16:42 ID:UrtnjMmA
内容が重複してるんですよ彼は。
もっと他にあるでしょ??
在庫維持管理コストの増大やら利害関係者からの業界、企業、商品品質に対する不信感とか。
まだそんなこといってるの?キチガイだからほっとけ
51 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/22(木) 12:23:02 ID:6LlYBzt6
こ の 文 章 を 見 た 人 に は 、 身 の 回 り で 、
3 日 後 に 何 か と て も 悪 い 事 が お き ま す 。
悪 い 事 を 起 き な く さ せ る た め に は
こ れ と 同 じ 文 を 2 日 以 内 に 、
違 う 所 に 5 回 書 き 込 ん で く だ さ い 。
5 回 書 き 込 ま な か っ た 女 子 中 学 生 が 、
書 き 込 み を 見 た 後 、 3 日 後 に 死 に ま し た
=============糸冬 了===============
質問してよいですか。
在外子会社と合併財務諸表作る時に、損益計算書の貸借差額から、
子会社の当期純利益を算出するのに、在外支店の場合は、貸借対照表差額から当期純利益を出すのはどうしてでしょうか?
どなたか、教えて下さいませ。
ブラフマンはいい曲もあると思うけど、(トンファーとか)
ファンて言うのは恥ずかしいところもあるのは事実。
55 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/22(木) 16:13:50 ID:hbN+758T
子会社は基本的に別会社、連結を組んだら同じ会社になったって事。
在外支店はもともと同じ会社の支店がたまたま海外にあったって事。
俺はブラフマンよりも山嵐聴いてたな
ちなみに俺はちんこマンだ
慶応卒童貞無職ニート借金100万だ よろしく
はじめまして。
連結財務諸表の論点を理解するには、予備知識が必要でしょうか!?
当方 日商2級レベルのものです。
連結財務諸表の論点をいきなり勉強しても、難しいでしょうか!?
>>55 別会社だとどうして、貸借対照表なんだ?
俺もはっきり分かってないかも。。。
>>57 2級の知識があればイキナリでも大丈夫だよ
最初は違和感ありまくりだと思うが
2級の知識があれば公認会計士の問題解けるよな
会計士と2級って2級の方が難関だろ
2級に余裕で受かった俺は天才だな
61 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/22(木) 19:56:00 ID:hbN+758T
>>58 連結は企業集団全体から財政状態とか経営成績をみてるんではなく、
親会社の立場から企業全体をみてると私は解釈してんだけど。
だから、要は、親会社が子会社の資産をどれだけ握ってるかって事だけを
知りたいって事でないの?!だから貸借対照表で!
間違ってたごめんね。私も11月受験者だし。
てかおまいらちゃんと利害関係者とか実務上の便宜とか考えろよ。
そうしたらおのずと(ry
64 :
超ベテ:2005/09/23(金) 01:24:08 ID:???
>>51 そ の 文 章 を 書 い た 人 に は 、 身 の 回 り で 、
3 日 後 に 何 か と て も 悪 い 事 が お き ま す 。
悪 い 事 を 起 き な く さ せ る た め に は
こ れ と 同 じ 文 を 2 日 以 内 に 、
チ ラ シ の 裏 に 5 回 書 き 込 ん で く だ さ い 。
5 回 書 き 込 ま な か っ た 女 子 中 学 生 が 、
書 き 込 み を 見 た 後 、 3 日 後 に 死 に ま し た
じゃあ、俺は死にたいから書かなくて平気だな
>>65 そ の 文 章 を 書 い た 人 に は 、 身 の 回 り で 、
3 日 後 に 何 か と て も 悪 い 事 が お き ま す 。
悪 い 事 を 起 き な く さ せ る た め に は
こ れ と 同 じ 文 を 2 日 以 内 に 、
チ ラ シ の 裏 に 5 回 書 き 込 ん で く だ さ い 。
5 回 書 き 込 ま な か っ た 女 子 中 学 生 が 、
書 き 込 み を 見 た 後 、 3 日 後 に 死 に ま し た
まぁ連結には親会社説と企業集団説があるんだよね〜
前者は部分時価、後者は全面時価に整合しますのよ。
あと1級では在外系は換算できればOKよ〜
企業集団説
知ったか乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
71 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/23(金) 09:38:21 ID:8qVLPwOk
みんな1級頑張れ!私が、最近就職した会計事務所は所員全員が1級所持者。
田舎だから職がない中すんなり就職できて、勉強してよかったなって思うよ。
1級合格者しか採用しない主義の所長だったんだろうな。
>>70 >ちなみに俺はちんこマンだ
>童貞無職ニート借金100万だ よろしく
この部分だけは本当
74 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/23(金) 21:00:25 ID:K5PY4wbr
1級って就職に有利になる以外は何も使えんな。
試験問題を解くための知識とテクニックにすぎないからな。
俺は1級所持者だけど、とっといて無茶苦茶よかったと思ってるよ。
企業に入って未経験の経理したんだけど、他の人なんかより最初から仕事
もできたし。そりゃーその会社独特の勘定科目の使い方とかは教えてもらったけど。
他にも某予備校の実務講座っていうのいってたから、保険から給料計算まで1通りできたし。
で、そのあと、原価計算部門に配置転換。2級とったときまでは、原価計算もどうしてこういう計算するとか
どういう時にこういう計算するとか根本的なこともわからないまま試験に受かってたけど、
1級を勉強したおかげで根本的な部分も完璧にわかったし、予算編成とかのやり方もわかったし。
まあ、従業員200人規模の中小企業だからかもしれんけどね。いま、もし、ニートで
将来どうしたらいいかわからないって言う人で、大企業みたいな難しいとこに入らない人には
お奨めできるなあ。中小企業で簿記1級の知識をしっかりと身につけてれば、そこそこ給料はもらえるし
仕事を進める上でも楽だし、会社でも一応上の立場にいけるし。
大企業に入るには1級ではダメだとおもうけど。
よく
>>75みたいな発言をみるけど、1級の知識を完璧に身につけたうえで
更にテクニックみたいのを要求はされるけど、それ以前の知識が身につくという
のがすごくおおきいよ。
正直、簿記2級じゃ俺でも正社員で雇う気にはならん。。1級所持者なら文句なしと
極端に感じがちがってくるとおもうよ。
文句なしは言いすぎだろ
>>77は1級の難易度や内容知ってるからそう思うのでは?
1級の内容と難易度を知ってる会社は多くはないと思われ。
でも基本的に取っても損はない資格だとオモ。
一級目指して一級獲れる人はすごいと思うよ。
俺は二級が限界だったな。
俺は会計士の受験時代の合間に獲れたけど、
運が良かったと思ってるよ。
ここを見てる人頑張れ〜!
81 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/24(土) 15:11:10 ID:un2pMEsG
ジャンルは違うけど、宅建は独学で取れた自分。しかし日商簿記一級は難しい・・今はTAC行って勉強しているよ。
二級では表面的な勉強しかしなかったが、一級では考え方が経営者的な勉強をする・・特に原価計算の分野では・・。
83 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/24(土) 19:50:15 ID:LF9qSaUM
連結について質問です。
非連結の条件のひとつとして
「連結することによって利害関係者の判断を著しく誤らせる場合」
というのがあります。
具体的にはどういう業種・職種の親子関係がヤバイのですか?
物価変動の著しい外国にある子会社など
あと、金額が僅少な会社とか
クソ、まだ工簿が終わらん
やはり5ヶ月独学は無謀か
まあ、それでも頑張るしかないんだがな
この時期全部終わってないと無理だぜ
>>87 やっぱりそうか
せめて後一ヶ月あればよかったんだがな
でも、とりあえず受けてみるわ、サンクス
何故に独学…
お金無いの?
1級如きに年貢納めて人に教わる方がおかしい
>>89 一番はお金ないから
後わざわざ行くのもめんどいしね
なんか高飛車が多いスレだね
今まだ1/3しか終わってない俺はどうなんだよ・・・。3ヶ月で取るのはやっぱ無理あるかな
>>93 3ヶ月で受かるよ
俺は直前のTAC全答練で偏差値40ぐらいだったけど
何とか受かったよ
>>94 やっぱ無理っすかね。まぁ出来るとこまで頑張ってみます。
>>95 それは運が良かったってやつじゃないんですか??直前に偏差40ってのは
良く覚えてるとこが出てくれないと受からない気が…。俺も運に賭けてみるかな(´ー`)
てか大学始まって忙しくなるから範囲が終わるかどうかも微妙orz
>>95 うらやましいよ。
オレは偏差値72だったけどギリギリで落ちたよ・・・
悔しさをバネに頑張った甲斐あって
最近は初見の予想問題や過去問で常に9割以上はキープできるようになったから11月は何としても受かりたい〜
>>53 在外子会社と合併財務諸表作る時に、損益計算書の貸借差額から、
子会社の当期純利益を算出する
当期純利益はAR換算じゃないか?
そしてP/Lの貸借差額は為替差損益だったような…
申込書の写真て、普通なに着て取るの?
>>99 なんでもいい。
以前はその写真が合格証書に添付されていたが、去年からなくなった。
正直笑ってしまった。さて簿記るか。
・ゴーストうんこ 出たと思って下を見ると、便器には落ちてない。でも紙にはちゃんと付くうんこ。
・クリーンうんこ 出たと思って下を見ると、確かに出ている。でも紙はよごれないうんこ。
・ウェットうんこ 50回ふいても、まだ付いている気がするうんこ。万一のことを考えて、パンツにトイレットペーパーをあてがってトイレを出ることも。
・セカンドうんこ 終わってパンツを上げかけたところで、再びもよおすうんこ。試してみると、確かにまだ出る。
・ヘビーうんこ 食べ過ぎ飲み過ぎの翌日のうんこ。重くて流れにくい。
・ロケットうんこ すごい速度で出てくるので、パンツをすばやくおろさなくてはならない、そんなうんこ。
・パワーうんこ 勢いがあるので、水がピチョンとはねかえってくるうんこ。広範囲を拭かなくてはならない。
・リキッドうんこ 液状で、一般に痛みと音がすさまじいうんこ。3日たっても肛門が痛いことがある。
・ショッキングうんこ においが強烈なため、便後1時間は誰もそのトイレに入れない、そんなうんこ。
・アフターハネムーンうんこ すぐそばに他の人がいても、平気で音とともに出せるようになる、そんなうんこ。
・ボイスうんこ あまりにも固くて切れないので、出すのにかけ声が必要なうんこ。
・ブレイクうんこ 量が多すぎるため、休憩をとっていったん水を流さないとあふれてしまううんこ。
・バック・トゥ・ネイチャーうんこ 森の中や田舎のあぜ道、時にはビルの地下などにナチュラルにしてあるうんこ。
・インポッシブルうんこ 絶対にトイレに行けない状況のときにもよおすうんこ。すべてをあきらめるか、バック・トゥ・ネイチャーうんこしかない。
・エアーうんこ 出そうな気はするのに、何回やっても屁しか出てこない仮そめのうんこ。
・ノーエアーうんこ 屁だと思って軽く力を入れたら、出てきてしまったうんこ。多くの場合、取り返しのつかないことになる
>>98 当期純利益の出し方がどうして在外子会社と在外支店で違うのかって質問
じゃない?
4級の俺にはわからんが。
103 :
超ベテ:2005/09/26(月) 18:25:28 ID:???
>>100 とうとう俺は写真入りの合格証書を貰えなかった訳だ.....
写真付きの証書はダサイ
105 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/26(月) 19:56:22 ID:Jp+7K2Jz
写真って合格してから撮るんだよね?
てっきり受験票に張るものだと思ってた
ん?
申込みの時に提出だよ。写真
>>53 在外支店は、海外にある本社と同じ母体の会社であるから
原則として本社と同じように
厳密に原則として計上時の為替相場(例外として期中平均相場)を使用する
在外子会社は、グループ会社としては同じだけど
会社自体が別なので期中平均相場を使い、容認として期末レートを使用。
108 :
マターリ:2005/09/26(月) 20:48:59 ID:HxYpNiQW
独学の辛さが今頃わかってきたよ。
簿記は前置きとか理屈抜きにして
問題から入ったほうがいいような気がしてきた
ゼミなしサークル幽霊部員の早慶商学部なんですけど、簿記一級取った方が良いと思いますか?
早なのか、慶なのか
>>110 もちろん取れるなら取っておいて損はないよ。
ってか早計なら会計士の予備校通ってみたら?
クラスの6割近くは早計だから、ゼミなし・サークル幽霊部員でも同じ学校の友達作れるし。
ゼミもサークルも無くっちゃ勉強も遊びも不完全燃焼のまま大学生活終わっちゃうんじゃない?
>>112 途中で会計士あきらめたとしても1級受かる程度には簿記もできるようになるしな。
>>111-113 どうもです。
まだ一年なんですけど簿記一級は取ろうと思います。
会計士は予備校行かないと無理でしょうし金銭面の問題も考慮して二年までに決めたいと思います。
有難うございました(バイトに更けてます)
115 :
超ベテ:2005/09/26(月) 22:16:43 ID:???
>>104-106 写真代が馬鹿にならん。前回の時のを使う事にした。1年以内の撮影なら
いいから。皆さん写真の裏に書く名前と生年月日を忘れずに。
∧_∧
∧_∧ (´<_` )
>>88は一ヶ月後にもきっと、せめて一ヶ月でいいからもどってやり直したいと
煤i;´_ゝ`) / ⌒i 思っているのだろう。
/ \ | | 今やり直せよ。未来を。
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ | 一ヶ月後か、半年後か、一年後からもどってきたんだよ今。
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
写真代がもったいないと言ってバイトの履歴書にプリクラを貼ってた猛者は見たことあるが・・
>>114 ってかまだ1年だったらゼミなんて普通ないだろ、
テーマカレッジでもとんない限り。(←早の場合ね、当方早大3年)
サークルだってまだ全然何とでもなる。
日商1級目指しつつの両立だって楽勝。
漏れは毎週のようにサークルや友達と馬場に繰り出して飲み遊んでたけど憂かったよギリで
独学ですが、大原のサクセスで大丈夫ですよね?
理解できますよね?
122 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/27(火) 11:43:22 ID:O4BskFwa
それだけじゃ足りない気がする
参考書しかもってないけど
足りないんですか???
>>122 説明不足で理解に苦しむということですか?
それとも、1級の範囲を網羅していないということですか?
125 :
121:2005/09/27(火) 12:15:25 ID:???
只今、書店でテキストを選考中なんですが、決めきれません。
だれか助言をーーーーーーーっ!!!
126 :
121:2005/09/27(火) 12:21:20 ID:???
ってか、誰もいないんですかーーーーーーっ!!!
122さんはどこいっちゃったんですかぁーーーーーーっ!!!
127 :
121:2005/09/27(火) 12:29:29 ID:???
自分の直感を信じてサクセスを買っちゃいますよーーーーーーっ!!!
↑まさか11月の試験合格をめざして今から教科書を買うんですか?
129 :
121:2005/09/27(火) 12:50:41 ID:???
来年の6月ですよ
130 :
121:2005/09/27(火) 12:55:59 ID:???
とりあえず、最初の論点学習にはサクセスを使ってみますよ。
↑いいと思うよ、大原の教科書。
つーか、どれだけ学習してるか、わかんねーから教科書を選んでと言われましても・・・
普通に合テキでええんちゃうか?
>>118 少し人間関係が苦手で大学ではロンリーマンに成ろうと思っているんです。
その分バイトに精を出してるんですが、流石にそれだけでは不味いと思い簿記一級を取ろうと思いました。
やはり人間関係は出来る限り築いた方が良いですかね…?
この性格で更に、多年遅れと言う事も有って消極的と言うか、出来れば避けたいんですけど・・orz
合テキ・とおる・サクセスならどれやってもいいと思うよ。
これらは目糞鼻糞(おっと失礼、似たり寄ったり)。
自分に合うのを選べばよい。
>>133 大学では、「何を学ぶかよりも、誰に出会うかが重要」とか誰か
有名な学者か財界人(←外国の)も言ってたよ。
20代後半になってコミュニケーション能力のなさに悩むのはみっともない。
「お前今まで何してたんだよ?」と言いたくなる。
今のうちにがんばっておけ!!
>>133 話がかなり飛躍するけど、
自分が死んだ後の葬式を考えてみな。
ほんの数人が式に参列してくれるのか、それとも
100人くらいが慟哭しながら見送ってくれるのか
どちらがいい人生だったか考えてみな。
いまいち実感がわかなかったら、
その辺の浮浪者が遺体で発見された時と
いかりや長介がなくなった時とを比較して
どちらの方がいいか考えてみて。
スレ違いスマソm(._.)m
こういう話はメンヘル板ででもやってくれ
138 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/27(火) 20:18:24 ID:7xRuckgq0
質問ですが、
就職に有利になる程度のためだけに1級目指す人っているのでしょうか?
それ単体では何も使えないし、努力と苦労の割にはそれほどの効果がない資格であるような気がしますが。
会計士になる通過点として1級を取得、結果会計士不合格で1級だけ持っているという人は多いですが。
139 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/27(火) 20:55:15 ID:wm4ClBrD0
>>138 なんでそんな事を言うのさ、放っておいてやったらエエのとちゃうのん?!
失礼なやつやなぁ〜。
>133
くだらんサークル遊びに精を出す位なら、
その金と時間を資格学校に費やせ。
簿記1級でも取っておけば、
就職の際、営業に回されて接待やら休日ゴルフ出勤なぞせなならん
破目にならずに済むかも知れない。
簿記の勉強?
ただの趣味だよ。
ちょっとした頭の体操だよ。
ん?腕の体操の間違いだろ?
143 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/27(火) 22:19:53 ID:uX0xjaR50
俺の持ってる債権いらねーんだけど。もういらねー。本当にいらねー。
誰かもらってくれない??
つ【満コ保有債権】
質問です、手形債権を売り渡す時に貸引の消滅の認識をしますけど
これは貸倒リスクが消滅したのではなくて、保証債務に名前を
変えただけですよね?
サクセスだけだと、不十分
まぁ サクセスで基礎を学ぶつもりで
○原で攻めるならば、それ以外の追加論点を
PW等他のテキストで補って初めて一回りって感じ。
147 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/27(火) 23:24:50 ID:zCIscDZ6
サクセス3周と問題集1周でようやく酵母が理解できた。
テキストはサクセスだけで十分だろ。
あとは問題集だな。
問題集は過去問やればよろし。
それだけで不安ならぱPWやればいい。
1級の論点を全部テキストで勉強する必要があるか?
必要最小限のことはサクセスにも書いてあるだろ?
てか、PWって何?
PW=パワーアップ問題集でしょう
通学組の人は先生によって違うよね。
規定の問題集以外の問題くれる。
私が貰ったのは多分会計士用の問題だった。
自宅組の人は公募には会計士用の問題買うと良いよ。
商ボは税理士用簿記論の基礎総合問題とかやってればいいんじゃないかな。
会計は思いつかない。
154 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/28(水) 00:37:32 ID:omR54+94
試験近づいてきた。みんなガンガレ
工簿はやらなかったからわからないけど、商簿のパワーアップはお勧め。
基礎終わったらあれやりながら基礎復習繰り返しながら直対・問練で大丈夫。
漏れなく基礎抑えてないと解けない内容です。
原計はキャッシュフローを理解できるかどうか。
自分の財布の中身の出入りの感覚で考えるとふと簡単に思える瞬間が
ありました。
損して税金でキャッシュインフローとかって株やってる人なら
なじみですよね。
頑張りが報われないようで報われる資格なので頑張ってください。
そんなもんだろ。
まぁ、なかには1回で理解できる奴もいるんだろうが。
俺が受ける商工会議所の試験要綱には
「一級合格者は最近1年以内に撮影した半身脱帽の写真を提出」
とある
そんで顔写真が確認できる身分証明書(学生証、免許証等)を試験には持参する事とある
だから写真を撮るのは合格してからだよ
他の受験地はどう?
パワーアップ問題集って、書店ではあまり見ないね。
ちんこマンはどこいった?
sage
今日は税効果会計とキャッシュフロー計算書を勉強しました。
明日からはしばらく連結を勉強します。
特殊商品て何気にすごく難しくないですか?
>>161 難しいけど慣れると簡単に解けるようになって面白いよ。
俺はもっとむずいの解いてみようと先生に会計士の基礎答練もらったらボロボロだったw
2級取ってから1級の勉強はじめた時に範囲広すぎと思ったのに、会計士はさらに広い。
なんなんだあの戻り商品の細かさは・・・orz
164 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/28(水) 19:11:11 ID:BsZUBQnh
退職給付会計って難しい。。意味がわからない。
>>163 俺の友達(会計士受験生)は1級の過去問を半分の時間で解いてた。
逆にそれくらいでないと受からないんだろうね。
その他、何科目も勉強しないとならないんだからやっぱ大変だよなぁ。
俺も1級取ったら会計士なんて考えてるんだけど既に自信ないw
>>165 大丈夫、慣れれば本当に速く解けるようになるよ。
それと、会計士試験ではとんでもなく難しい特商はもう出る可能性が低い。
むしろ会計士を見据えるなら税効果や連結当たりをしっかりやっといた方がいい。
167 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/28(水) 21:10:05 ID:mmlRP1ua
退職給付に詳しい本ってないの?
租税法けっこうムズいな
169 :
超ベテ:2005/09/28(水) 21:46:41 ID:???
>>157 通常は、全ての級で申込み時に写真いるよ。
さぁ皆さん、商工会議所へのお布施の受付、もう始まってますよ。
独学で6月に受けます。
結局どのテキストがいいの?
合格テキストはだめ?
「サクッと・・・」が秀逸
>>170 問題ないよ。
メジャーなテキストの中では一番網羅性がある。
でも合う合わないがあるから、できれば本屋で中身を確認した方がいい。
ありがとうございます。
一般的なのがいいので合格テキストにします。
1級用の本も出てるのか?
H12年に1級受験してから(かなり低い点数でもちろん不合格)しばらく遠ざかっていたものです。
○ACに通っていたのですが○ACが悪いと言うわけではなく単に自分が不器用で物分りが悪く
授業についていったり問題集のノルマを解くのも当時ついていけなく初受験は散々でした。
3級や2級は一発で合格したので自分は簿記は得意だと勘違いした事も悪かったのかもしれません。
今はLIVE INを中心にまずは1級の考え方や理論を頭に叩き込もうと考えてます。
LIVE INを3回回すつもりです。
その後とおるテキスト問題集を3回回そうと思っています。
それでもダメならまた○ACか○原を通学で通うつもりです。
やっぱり自分みたいに物分りが悪く学部も会計学科ではないと
あらかじめ独学で勉強していたほうが万が一通学する場合も
有利に進められるのではないかと思ってます。
○原は老舗だけどちょっと知識の出し惜しみをする感じですが
○ACは単純明快な感じがします。
どちらも一長一短の気がします。
1級欲しい〜。
長文失礼。
おぃTACよ。せっかく頑張って税効果会計を理解して基礎答練挑もうとしたら
いきなり、「税効果会計は適用しないこと」って・・・。2冊目のテキストで一番厄介なのは
税効果会計な気がしたんだけど、むずいの飛ばしていいんですか??まぁまんべんなく
やってたら11月間に合わないけどな。これから毎日ガリ勉しなきゃだわ
退職給付会計は勘定が書けることが大事だといまさら分かった漏れ・・・
>>176 live in を3回まわすって、単に3回読むってことだよね?
ただ単に、文章がダラダラ長いだけのような気もするが
>>173 合テキはボリュームありすぎじゃないか?
俺には無理だ。
次のとおるに期待しよう
今年中には出るかな?
>>112 顔だけ知ってるやつばっかりで余計に気まずいです。もういや。
新しくなった合テキは、ボリュームが少なくなったから
普通の感じだと思うけど。
工原は無理矢理3冊に分割してる感じだよな。
なんで商会2冊、工原2冊にしないんだろう。
合計6冊のボリュームに圧倒されて、合テキを避けてる人間も多いと思うが。
3冊のほうが儲かるからだろ、
合テキで、重要度の★一つのやつは
出題可能性が少ない(過去に出題された実績無し)だから
無理にやる必要ないし、知りたい事は奥まで書いてあるから
自分は合テキ好きだけど、人の好みあるからね。
>>188 いや、1冊の値段を高くして4冊にした方が儲かるね。
6冊もあると、
>>181みたいな奴は他のテキストを買うよ。
テキスト薄い方がとっかかりやすいし、何となくやれそうな気になる。
一冊を終わらせるのに時間がかからないので、達成感も味わえる。
テキストが分厚すぎると、やってもやっても終わらなくて自己嫌悪になりがち。
皆様、乙。
今日は連結やりました。資本連結の十字架とタイムテーブル速算法。
ところでタイムテーブル速算法って連結の 段階法−部分時価評価法の時だけしか使わないで
それ以外は資本連結の十字架で解くのでしょうか。
明日は連結の残りをやります。
193 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/29(木) 23:16:04 ID:ybHKfBDn
最近の改正に疎いのですが、株式交換・移転は対策必須ですか?
TACの問題集復習したらかなり忘れまくってて、やばいかな〜とか思ったんだけど
答練は楽なんな。問題集隅から隅まで覚えるのはやっぱえらい効率悪いか?
完璧に理解しきって合格とか考えてたんだけど、そんなことやってたら時間足りなすぎだわな。
最初っから最後までどういう流れでその項目が処理されて合理的になってんのかって
理解しなくても1級くらいなら取れるよな?正直1級ナメてたんだが、案外辛いな。
でも別に完璧に理解してなくても合格しちまえば一緒なんだよな・・・。
195 :
tousiro:2005/09/29(木) 23:45:09 ID:4pPIg8MS
会計ど素人です。ちょっとお邪魔します。今、四季報みていたら利子なし(ゼロクーポン)の転換社債が有利子負債に計上されているんだけど、何故だろう?
>>194 しらねーよ
全答練の結果出ればどんなもんだかわかるし
問題一通りやってあればそっからでもどうにかなる
1級独学、しかも市販テキストで勉強する場合、どれがベスト?
>>195 しらん。そういう質問はもっとまともなとこで聞いた方がいいんじゃないか?
簿記1級ってなんとも中途半端な感じがするぞ。とりあえず俺が勉強したなかでは理由しらん。
>>196 一通りやったあと過去問とか解いてみて、必要そうなのを覚えてくでいんだよな。
ただ試験日までに範囲が終わるか微妙な状況ってのが一番心配だけどな。
講師のおっさんに出る確率は低いですが余裕がある人は〜も解いてみてくださいとか
言われると、余裕がなくても出たらヤバイって思って全部解いちまうんだよな。実際全然余裕ないんだがな(´ー`)
>>197 金があるんなら通信でもやれ。好きなときに出来て楽だぞ。
独学とか労力がかかるだけな気がする。たかだか10万ちょいだろ。
それでも独学すんなら無難に大原でも買っとけ。TACはあんま独学向けじゃない気がする。
200 :
超ベテ:2005/09/30(金) 00:36:18 ID:???
>>193 出るとしたら商簿でちょこっと出るくらいじゃないかな。
株式交換、移転、分割、紛らわしいなぁ。
多分割引発行の転換社債だと思うよ。
額面100円でクーポン0%を95円で発行した場合の満期までの
差額利子はクーポンありと変わらないから。
クーポンって、コンビニでもらえる割引券だろ?
TACの合テキ、合トレって独学向きだと思うけどな。
あとは大原のパワーアップ問題集。
解り易さで言えばDAI-Xのスピード攻略、電車で覚えるシリーズかな。
只、この教材だけで合格は難しい気がするが。
DAI-Xって解り易いの?
合テキだけど、工原は古いテキストでも大丈夫だよね?
商会は買い替えた方がいいんだろうけど。
今のはVer3だっけ?
俺のは何も書いてない。
てことは、Ver1か。
全部揃える金はないをだが。
工原に関して言えば
合テキ3冊+トレーニング3冊買うくらいなら
岡本清の「原価計算」「原価計算問題集」を買って3回転位したほうがよい。
特に「原価計算」は特殊原価計算について非常に分かりやすく詳細な説明がついているので
意思決定会計が苦手な奴には福音書となるであろう。
また、「原価計算問題集」は重要問題を86問に絞って収録しているので、
解説をしっかり読み込めば回転するほどに実力がアップする。本当にお勧め。
合テキって、第二版から市販されてるんだっけ?
2001年頃に出たやつがver2なんだよね?
独学って楽しいよ。
最近なって「仕掛品」を「しかかりひん」と読むことを知った。
「しかけひん」と読んでいた。
洗替法(せんせんほう)とか・・・・いろいろ間違っていたものさ・・・
テキストは何を使ってるんだ?
サクセスは説明不足じゃないか?
普通はあれで理解できるのか?
俺が馬鹿なだけか?
>>211 ん?仕掛品じゃないの?w
進捗状況←これも読めなかった・・・しんぽ?
しかけひんで変換できるけど・・・もしかして辞書登録しちゃったかなぁ
>>211 「せんたいほう」ならまだ分かるが、「せんせんほう」と読むとは・・・
>>214 「しんちょく」だ
合テキって、第二版から市販されるようになったんだっけ?
2001年頃に出たやつがver2なんだよね?
独学にはとおるが最強だと思う。
解き方ゼミ分かり易すぎ。
219 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/30(金) 17:06:32 ID:c0ml8gur
独学のみなさーん。ご苦労様です。
ぽっくんは、今から大原へいってきまーす。
むふむふ。
みんな言いっぱなしで全然会話になってないな、このスレ。
222 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/30(金) 18:58:27 ID:ifhzCAXz
通信だけど、初めてWEBやってて、これいいね。
以前はカセットだったんだけど、溜まって溜まってしょうがなかった。
管理に大変だったけど、今はシンプルで快適。
生の授業の録画だから、遅れを取ってる気もしないし。
眼が疲れるかと心配だったが、意外と画面を見ないので問題無し。
カセットと迷ってる人がいたら、断然WEBをお奨めする。
今日も連結やりました。2日で一通り持分法まで含めて終わらせました。
しかし棚卸資産の未実現利益の消去の仕訳は暗記しかないのですね。
むずいです。
しかし持分法は図をつかって説いてくださいなんて書いてあったけど仕訳を
覚えたほうが楽な気がする。
図を描いて解く人なんて居るのかな。
225 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/30(金) 19:46:26 ID:nWh8qqpT
>>223 大原へ行く
↓
でも吉原へ行ってしまう
↓
_| ̄|○オシリヲナメテクダサイ
↓
スッキリ
↓
再度、大原へ行く
↓
勉強する
↓
帰宅する
↓
復習をする
↓
寝る
>>224 >棚卸資産の未実現利益の消去の仕訳は暗記しかないのですね。
暗記じゃないよ。
そこは難しいけど、きちんと理解しなければいけない。
>しかし持分法は図をつかって説いてくださいなんて書いてあったけど仕訳を
>覚えたほうが楽な気がする。
>図を描いて解く人なんて居るのかな。
そこは図を描かなくてもOK。仕訳の意味さえ理解できてればいい。
>227
テキストですが
Live inの連結です。Ver2.0を買ったんですが直ぐにその後にVer3.0がでました。
TACの桑原先生も日商1級は4回落ちたそうで勇気図けられます。
>226
アドバイスありがとうございます。
独学なのでアドバイス感謝です。
市販のものではDAI-Xのテキストが一番よくできていると思ってますが、何か?
解き方ゼミって、とおるをやってからでないと無理?
とおるをスルーして、いきなり解き方ゼミから始めても大丈夫?
大丈夫だよ
マジですか?
そんなに解り易いんですか?
解き方ゼミから始めて、理解できない箇所があった時だけとおるか合テキで
確認しようと思っているのですが。
商会→新井清光・飯野利夫・広瀬義洲・武田隆二・中村忠からお好みで。
工原→岡本清に限る。どうしてもアレルギーがあるなら廣本敏郎や櫻井通晴でも可。
238 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/01(土) 16:02:53 ID:r5t1CQyy
皆さん3・2・1級それぞれどのくらいの期間の勉強で取りましたか?また、商学的な事なにもしたことないですが、今から普通にして3級受かりますかね?マジレス
239 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/01(土) 16:25:24 ID:ltllPYPi
今、T○Cへ通って簿記一級の勉強をしているけど、やっぱり難しいですわ・・
>>237 マイナー。カス。糞。逝ってよし。終わり。
基本書として岡本さんや広本さんはすぐれてるけど、試験に受かる観点では、やはり予備校(俺ならTAC)が一番だよ
>>237 中村忠→税理士財表で会計用語の漢字を間違えた奴をそれだけで不合格にしたとの伝説あり
岡本清→特殊原価計算でオナニー問題を出題して合格率を1.9%に叩き落した実績のある悪魔
廣本敏郎→会計士受験生からはかなり嫌われており、
試験委員から外れたときは会計士スレで大喜びされていた。
広本って去年まで試験委員やった人でしょ?
どちらかというと歓迎されていたと思う。
あの人の標準はどちらかというと点取れる問題だったし。
245 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/02(日) 01:05:16 ID:ERiECbgJ
最後は、どうスピードアップするかだが
なんかスピードが遅いんだな、ハァハァハァ
合テキ今の段階でどの位終わっていたら試験に間に合うかな?
2004年度合格者の5科目平均偏差値
ソース:
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/nyushi-kekka/kyouka/index-kijutu.html -----------------国語-数学-英語-社会-理科-5科目平均
東京大---文二----69.8--74.9--74.4--69.0--72.3--72.1
京都大---経済----68.8--74.8--74.0--69.7--69.8--71.4
大阪大---経済----65.7--71.1--70.9--66.2--70.2--68.8
一橋大---経済----63.5--71.9--70.2--65.9--66.0--67.5
慶応大---経済A---62.8--68.6--69.8--63.6--64.0--65.8
九州大---経済----64.1--66.5--66.5--63.2--64.9--65.0
早稲田大-政経経済62.6--66.0--67.8--65.1--61.9--64.7
神戸大---経済----62.1--69.4--67.8--60.9--62.9--64.6
名古屋大-経済----63.6--67.5--67.3--61.0--63.2--64.5
東北大---経済----63.2--66.1--65.7--63.0--62.0--64.0
上智大---経済----61.9--64.3--68.4--62.4--60.9--63.5
筑波大-社会学類--62.5--60.9--66.0--62.4--60.8--62.5
同志社大-経済----60.3--63.4--65.0--62.0--59.0--61.9
北海道大-経済----62.0--63.7--63.5--60.8--59.2--61.8
横浜国立大-経済--59.3--64.3--64.8--60.5--58.1--61.4
広島大---経済----58.8--64.9--61.6--59.6--59.6--60.9
東京都立大-経済--60.2--61.3--64.9--60.1--57.6--60.8
大阪市立大-経済--58.5--63.6--61.6--57.6--60.9--60.4
岡山大---経済----59.9--61.7--61.9--58.5--59.1--60.2
立教大---経済----58.6--59.1--64.5--60.9--54.1--59.4
千葉大---法経----59.0--61.8--62.2--57.1--56.4--59.3
明治大-政治経済--57.9--59.2--62.9--61.2--55.2--59.3
関西学院大-経済--57.2--60.4--62.1--59.4--57.1--59.2
金沢大---経済----59.0--58.6--61.5--58.0--57.9--59.0
中央大---経済----57.4--59.8--61.1--58.5--57.1--58.8
名古屋市大-経済--58.0--61.6--59.3--57.0--57.5--58.7
横浜市大-商-経済-57.0--59.3--63.3--57.5--55.1--58.4
学習院大-経済----56.8--58.2--61.8--59.9--54.3--58.2
青山学院大-経済--56.3--59.6--61.7--57.4--56.1--58.2
南山大---経済----56.8--58.5--58.8--58.5--55.9--57.7
関西大---経済----55.7--58.8--58.9--57.1--56.5--57.4
埼玉大---経済----56.6--57.5--59.1--56.3--53.6--56.6
立命館大-経済----59.4--54.1--57.7--55.5--55.2--56.4
成蹊大---経済----55.4--54.4--57.4--58.1--56.9--56.4
法政大---経済----55.2--55.7--59.5--57.4--53.3--56.2
大阪府立大-経済--55.0--59.9--61.4--51.8--52.5--56.1
兵庫県立大-経済--56.9--57.9--59.7--53.6--51.8--56.0
新潟大---経済----55.8--56.5--57.8--55.2--53.0--55.7
静岡大---経済----55.9--55.8--57.7--55.3--52.6--55.5
武蔵大---経済----53.5--54.9--54.0--59.0--55.9--55.5
富山大---経済----55.3--54.8--55.7--54.4--55.6--55.2
香川大---経済----54.6--56.5--55.3--55.4--54.0--55.2
小樽商大-商-経済-56.3--55.1--57.0--55.7--51.1--55.0
大分大---経済----53.9--56.5--55.3--54.9--54.3--55.
信州大---経済----54.5--56.9--55.9--53.2--51.9--54.5
滋賀大---経済----55.3--55.1--54.7--53.9--52.1--54.2
成城大---経済----53.3--53.0--56.1--56.1--52.0--53.7
山口大---経済----53.6--55.8--54.8--52.5--53.4--54.0
高崎経大-経済----52.8--53.7--53.5--56.8--52.5--53.9
明治学院大-経済--51.8--55.3--55.3--54.3--52.0--53.7
福島大---経済----54.6--52.4--54.3--54.5--52.2--53.6
龍谷大---経済----52.7--53.8--53.7--55.3--52.4--53.6
甲南大---経済----52.8--54.4--54.0--53.1--52.9--53.4
福井県立大-経済--54.5--49.9--56.3--54.8--51.2--53.3
和歌山大-経済----51.5--56.0--54.5--50.5--51.7--52.8
北九州市大-経済--54.9--51.4--55.8--51.8--49.2--52.6
愛知大---経済----51.2--53.6--51.3--53.7--51.9--52.3
東洋大---経済----51.9--50.5--53.0--54.7--51.0--52.2
京産大---経済----51.8--53.3--52.4--51.9--50.9--52.1
近畿大---経済----50.0--53.1--52.7--53.4--51.1--52.1
専修大---経済----50.9--51.9--53.4--53.8--49.8--52.0
駒澤大---経済----51.5--51.3--52.8--54.2--49.7--51.9
日本大---経済----51.2--51.0--52.7--52.7--48.9--51.3
名城大---経済----49.7--52.2--50.2--53.1--51.3--51.3
神奈川大-経済----50.5--51.8--51.3--53.3--48.9--51.2
創価大---経済----50.8--50.7--52.2--52.3--49.6--51.1
独協大---経済----51.0--50.3--51.3--52.6--48.6--50.8
中京大---経済----50.7--52.0--49.6--52.2--48.8--50.7
sage
251 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/02(日) 16:06:35 ID:FWgkZrFe
岡本清のほん図書館から借りて読んでるけど・・・
すごいな・・・TACの本よりわかりやすい
ちなみに問題集もあったほうがいいですか?
合テキよりも、岡本清やったほうがいいかな?
商会は合テキでいいよね?
もう今からじゃあ間に合わんと思っとったけど
岡本本のおかげで逆に時間余りまくり
日商1級の原価計算ってオナニー問題が多いねw
確かに
256 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/02(日) 19:45:44 ID:xcxxm51X
TACの通信やってるけど、合格テキスト自体はあまり読まないなぁ。
つーか読み辛いw
レジュメ見て問題やった方がいいね。
あのテキストじっくり読んで勉強してる人いるのかな。。
257 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/02(日) 19:53:08 ID:/Ih5Jpn6
O原のALFAは非常にいいよ。
テキストじっくり読み込んで味わうと、戦闘能力が5倍に跳ね上がる。
ALFAは試験に必要ないことまで細々と書きすぎだと思う
必要なところだけpick upして読まないと時間無くなる
正直なところ、TACの「合格テキスト」と、
「とおるテキスト」どちらが頭に入っていきやすいのだろうか?
市販のなら密かに大原のが一番コンパクトにまとめられてると思う
まじで今からアドバイスするとしたら会計士用の練習問題ゲトしといた方がいい。
特に原。
通学生なら直前にもらえるとオモウけど、通信生はないから。
今理解できないことも、少し難しい問題を解いたら理解できることってある。
2級で理解できなかったことが、1級を勉強して理解できたことがあるように、
実際の試験は終わってみれば1級レベルだけど、本番では見たことない問題でパニくるから、
理解度って大事だとオモウ。
以上。
あ、特に工・原ね。
266 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/03(月) 01:29:21 ID:yRtY/MBb
時々「岡本清」の原価計算って本が話題になってるけど
その本ってそんなに神なの?
神かどうかは知らないけど、広辞苑並に分厚い
>>266 辞典を教科書にするようなモンです
激しく無駄
読んでいて眠くなったら枕にして眠れる
270 :
アヒル ◆j4mpxObhG. :2005/10/03(月) 06:05:36 ID:JizwjwTL
2級は合テキとパタ解きだけで充分でした。
まずは合テキを軽く読んで、中の問題を解答を見ながら解く。
合テキを軽く一通り終えたら、あとはひたすらパタ解きを回転させる。
1級もこのパターンで合格可能でしょうか?
それともトレーニングも買ったほうが良いでしょうか?
こんな時期にこんな質問してスマソ。
短期集中型なので。
一応合テキは軽く見渡した感じなんだけど、トレーニングをやるべきかどうか迷っています。
268さん、教科書とは辞典のように扱うものだと思うのですが、、、
ちなみに、岡本清の本は読みにくいのでやめたほうがいいですよ。
岡本清の本ほど解り易い本もないと思うが。
>>270 11月に受けるのであれば、トレーニングをやってる暇はないだろ。
時間的に、パタ解きをするしかないだろうな。
11月の試験に落ちたら、その時はトレーニングをやればいいさ。
経費のところだけど、有償支給で不良品が出た場合の処理って重要なのかな?
277 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/03(月) 20:14:56 ID:KJRu057D
ああ、岡本清の本ね。例えがデートの話ばかりで読み易いがね。
社会人なんで問題演習が足りないので、2月の全経上級に目標変更します。
>>276 重要ってどういう意味で?
外注加工自体は、それほど出題可能性は高くないけど。
製造間接費予算は、実査法変動予算まで押さえておくべきですか?
>>279 後回しにします。
2回転目で理解することにします。
前に進まないので。
>>281 そうなんですか?
合テキでは、研究のところで出てくるんですが。
>>283 やっておくべき。そんなに難しい話じゃないし。
固定予算・公式法変動予算・実査法変動予算を比較させる問題とか
出てもおかしくない。
日商簿記1級合格できる力があれば、全経上級も受かるのだろうか?
あと、両者合格後、就職するのに役立つのはどちらだろうか?
実査法なんて出るのか?
操業度差異を計算する時って、固定費率を使いますよね?
「操業度差異は固定費のみから生じる」って話ですけど、なぜ操業度差異が固定費からしか
生じないのかが理解できません。
なぜなんですか???
289 :
288:2005/10/04(火) 09:37:33 ID:???
すいません。解決しました。
急にピンときました。理解できました。
290 :
288:2005/10/04(火) 09:50:24 ID:???
こんなところで躓いてるようじゃ、先が思いやられるなぁ。
おれ1級受かったけど、差異分析っていまいちよくわからんかった。
試験は公式暗記で乗り切ったw
293 :
288:2005/10/04(火) 10:18:47 ID:???
>>291 3分で解決したわけじゃないですよ。ずっと考えてました。
ピンとくる時期がたまたま書き込んだ直後だっただけですよ。
294 :
288:2005/10/04(火) 10:20:13 ID:???
295 :
292:2005/10/04(火) 10:45:03 ID:???
自分でいうのもなんだけど、暗記なんて下の下だよ。
君みたいにちゃんと理解したほうがいいと思うよ。
296 :
288:2005/10/04(火) 10:58:15 ID:???
工場勤務の事務員の給料は間接労務費で製造原価になり、本社勤務の事務員の給料は
販売費及び一般管理費になるんですか。2級の範囲なんだろうけど初めて知りました。
工場事務員の給料を製造原価に含めるって、おかしくない?どうも納得できません。
工場管理部門って言うくらいなんだから、一般管理費にするべきだと思うんですが。
297 :
288:2005/10/04(火) 11:05:01 ID:???
そういう決まりなんだから仕方がないと諦めるしかないんですか?
298 :
292:2005/10/04(火) 11:26:41 ID:???
>>296 納得できる答えかどうかわからんけど、工場の事務員は
製品の製造に必要な事務員だから工場に配属されて働いている。
だから間接費だけれども、製造原価に含めるってことでどうでしょう。
蛇足かもしれんが、「工場」とつく費用は大体製造原価だと教わった
気がする。
>>296 私見だが、工場勤務の事務員も製造を補助するものという位置づけだからだと思う。
言ってみれば、修繕部門の修繕員の給料と同じようなものだから製造原価に含めるのでは?
本社は製造には携わらず、販売と経営管理を主として行うから、
そこで働く事務員の給料は販管費に含まれるのだと思う。
300 :
288:2005/10/04(火) 11:48:08 ID:???
>>298-299 なるほど。ありがとうございます。
工場自体がモノを作るためにあるわけだから、工場で発生するコストはすべて
製造原価に含めるということですね。
工場事務員の給料は、工場が生産活動を続けるために必要なコスト
(工員の給料を計算したりしてるし)
↓
製造原価に含めるべき
といった感じでしょうか?
301 :
292:2005/10/04(火) 12:37:03 ID:???
そういうことでしょう。
302 :
288:2005/10/04(火) 17:09:16 ID:???
>>301 どうもです。
またまた疑問なんですが・・・・
やっぱ止めときます。
303 :
288:2005/10/04(火) 17:24:34 ID:???
疑問に思ったことを一応書いておきます。スルーしてください。
製造間接費の予算には事務員の給料も含まれていると思いますが、予算作成後
に事務員を増員した場合、製造間接費の実際発生額が当初の予定より大きく
なってしまいますよね?
増員した事務員の給料は、製造間接費の予算差異として表れるんだと思いますが、
これっておかしくないですか?
いかにも製造部門のせいで予算をオーバーしちゃったみたいじゃないですか?
部門別計算のところで複数基準配賦法というのが出てくるみたいですが、
どうもそこにヒントが隠されているような気がします。
まだそこまで勉強していないのでよく分からないんですが、複数基準配賦法を
勉強すれば、私の疑問は解決されるんでしょうか?
304 :
288:2005/10/04(火) 17:37:06 ID:???
四の五の言わずに部門別計算の勉強に進んでみます。
難しいです。発狂してしまいそうです。
>>303 確かに差異総額で見れば差異の原因は不明確だけど、
製造間接費差異を費目別に細分析すれば、
原因を明らかにすることが可能じゃないかな。
個別原価計算が他の論点を複雑に絡むと
結構難しいよな
307 :
288:2005/10/04(火) 21:19:49 ID:???
>>305 ひ、費目別にですか・・・・
てか、そろそろ名無しに戻ります。
308 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/04(火) 21:48:19 ID:qrcZYvyE
お前ら試験に出ないような事をぐだぐだ
言ってんじゃねーよ
あー
岡本清の脳みそがほしい…
そして、桜井久勝の脳も欲しい…
312 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/05(水) 11:46:57 ID:RzDnhR3m
会社法改正で学習内容で変わるところってあるのかな。
313 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/05(水) 19:00:10 ID:E9Zj+XKM
法改正が日商の試験に反映されるのはいつの試験から?
USCPAと日商1級どっちが難しい試験か?
今日ソフトウェア勉強したけどどうせ理論問題でしか出題されないんだろうな・・・。
318 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/05(水) 21:56:20 ID:UB/4WuZB
315
USCPA
今日申し込んできた
もう後一ヵ月半しかないんだな
もっと時間がほしい
役員報酬が利益処分項目から販管費になるような話を聞いたが。
今の会計基準では、本当は役員報酬は費用処理しなきゃいけないんだよ。
役員賞与引当金勘定でね。未払役員賞与じゃないよ。
でも、まだ昔のままの企業が多いから利益処分で処理するんだよ。そういうところは。
指示は、試験問題にでるから。もうまんたい。
でも、費用処理するときの役員賞与の処理の仕方は、ちょっと仕訳が
特殊というか普通じゃないから調べておいた方がいいよ。かくいうオイラハ
忘れた。
合格者は年間約3000人か・・・・
意外と少ないんだな
323 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/10/06(木) 17:56:50 ID:wvaNVPvY
「とおるゼミ」とばしていきなり「パタ解き」いくってのはどうですかね。
時間的にやばいんで
時間がないんだったら、そうする以外に選択肢はないと思うが
俺、まだ標準と直接原価計算、ほとんどおわってないんだけど。
10月25日までにそれらをやって、そのあと過去問でうかるかな?
327 :
325:2005/10/06(木) 18:13:38 ID:???
商会はほぼ完璧です。
意思決定に関しても、恥ずかしながら全くです・・。
意思決定は必ず出題されるんじゃないか?
今のままじゃ、商会で満点取っても足切りだな。
329 :
325:2005/10/06(木) 18:21:42 ID:BO95Hx30
ご返答ありがとうございます。
ですね><
とりあえず、うちの地方の1級申し込み締め切りまであと2週間ちょいあるので、それまでに猛追かけてみます。
やるだけやってみれ
てか、なんで試験日じゃなくて申込み締切日を基準に判断するんだ?
受ければいいじゃん
標準原価計算の標準原価カードの記入の仕方がよく分からん・・・
>>321 どこだっけ?来年の4月に基準が変わるとか言ってたの
とりあえず基準が変わりそうなところはあまり出してない。
まぁこの前の試験の新株発行付社債は正直ヤッパカ(ノ∀`)だったけどな
>>322 まぁ10パーセントで残りは不合格の方針だしなあ
>>331 つ【標準と実際による差異分析】
あー記入方法は問題によって違うから気をつけろー
>>332 つ【特に直接原価からやりなおせ】
334 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/07(金) 11:07:20 ID:RWDqjrHE
11月は工簿は何が出ると思う?天才の人教えて
正常減損が安定的に発生する場合の非度外視法は、1級工原の論点の中でも
難しい方の部類に入りますか?
>>334 ヤマあてはあまりしないほうがいい。予備校の予想問題すら
はずれまくりだ。(おれが受けたときの話だが)
最近の傾向だと工簿・原計のどちらかは満点とれるが、他方は
ひねってくるから、そこで足きりを食わないようにすべし。
ひねられた問題は予想したところでどうにもならないレベルだ。
(あとで模範解答みるとわかるんだが、試験場でいきなり見ると
かなり面食らう。)
優秀なやつはどちらも満点とるのかもしらんが・・・。
そこそこ。
考え方さえしっかり理解できれば機械的に解けるしね。
>>335 総合原価計算では一番ややこしい部類だと思う。
合格者の中でもミスる奴多いと思うし、切ってもいいんじゃないか。
>>335 総合原計は簡単な論点だからミスは致命傷
>>335 そこに累加法とか入って
歩留差異だったり出るわけだね。
ちなみに問題文の中で度外視によることみたいなのがなければ
どっちでも良いから解けってことよ。まぁ度外視で解けば楽なんだが
それはわかってるよな?
>>341 ・・・ぇ、どっちでも良いのか??
指示が無かったら基準に従って、原則は度外視・両者負担じゃない?
343 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/07(金) 19:08:56 ID:QNvNU9tB
>そこに累加法とか入って
>歩留差異だったり出るわけだね。
標準と総合の区別の付かないヤシ発見!!
アホハお前
うん
このスレらしい流れになってキタ
>>351 どう考えてもお前が一番馬鹿
マジで2級からやり直せ
お前ら仲いいな
>>352 2級すら取れてないお前はチンカス(カスカス
2級はおろか3級さえ怪しいチンカスにそろそろ真実を教えてやる。
よく
>>335の文章を見てみろ。
これは明らかに総合原計のことを話している。
で、
>>341は総合原計では出てこない歩留差異の話をしている。
だから、総合と標準の区別が付いていないと言っているんだよ、このチンカスめ。
そもそも歩留差異と言うのは標準消費量と実際消費量の差から求める。
総合原計というのは個別原計と同じ実際原価計算の部類に入るから、
標準消費量は設定しない。だから、歩留差異は求めようがない。
分かったか、アホ!!
つーことで、今日はオナニーの前に過去問2題解いておくように(プ
・・・ネタだよな?
やはり馬鹿だったか
>>356 総合原計というのは個別原計と同じ実際原価計算の部類に入るから ×
総合原計の問題は、個別原計の問題と同じように、実際原価を前提とした問題
が出題されるから ○
もうちょっとマシな日本語を書こうな。
人が読むんだから。
どっちにしても
>>356はこのスレ随一の名文だ
歴史に残るw
で、おまえら結論は出たのか?
何の結論だ?
結論から言うと
レヴェル低すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
スレが伸びてると思って覗いてみればこの有様、やれやれ。
お前らよく総合原計で盛り上がれるな。
総合原計といえば戦略的意思決定と一二を争うぐらい
簡単な論点じゃねーかよ。
これが難しいなんてネタだよな?
総合は実際原価計算、標準は予算管理だから、
総合の問題に歩留差異を求めさせる問題が出てもおかしくは無いぞ。
それに減損の安定的発生に累加法で非度外視となると多少現実性を欠く気はするが。
うるせー、ハゲ
>>371 かわいそうに、ハゲてるの?(プゲラ
w←NGワード設定推奨
よし、これでスッキリなった
「〜なんて簡単だろ」みたいな高飛車なレスが多いな
376 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/07(金) 23:05:53 ID:7XlP9YJ0
2時間勉強する
↓
休憩する
↓
もう一度、机へ向かう
↓
どうもノれない
↓
はkfhdhふぁhdふぃあ
377 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/07(金) 23:26:14 ID:fq2stnba
なんか、このスレ見てると俺でも合格できそうな気がしてくる。
できるよ
>>375 会計士や税理士では通用しないヤシが
プライドを満足させるために来るスレだからな、ここは。
たかが日商1級ぐらいで偉そうに語られても困る
その言い方がすでに偉そうなんだが
383 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/08(土) 01:49:30 ID:NMM640VC
あー受かる気がしなくて泣きそうだわ
みんな頭よくていいなぁ
>>383 そんな中で今回が試し受験な俺がいる
2級とは偉い量が多いなorz
ていうかこの試験量多すぎ何回やっても忘れる
500時間って言われてるけど1000時間くらい必要なんじゃないか?
386 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/08(土) 10:58:53 ID:O7rcwzJV
来年6月受験予定だけど、このスレ見てたら
もう既に欝になってきたw
ちょっと見ない間にずいぶん香ばしくなってるな
いつもこんな感じだろ、このスレ
大原に通ってるものだが。。
掲示板に11月試験の模試の結果がでてた。俺は6月受験だからうけてないが。
”合格”が3名 ”B(本番では合格、不合格のどっちかというライン)”が9名
”C”は0名 ”その他”54名ってかいてあった。
さっき工簿・原計の過去問やってたんですけど費目別が、85回で過去一度出題されてるんですね。
工場の机・いす・黒板・自転車など というのが間接材料費になる、というのが?でした。
労務費か経費に持っていくのもおかしいから、みたいな考え方でいいのかなあ。
単純に
材料費・・物品の消費
労務費・・労働用役の消費
経費・・それ以外の消費
だからでしょ?俺はそう思ってるんだけど。
材料費は製品の材料だけでなく、広く物品の消費だと思う。
特殊商品を勉強中ですが、
手元商品区分法
対照勘定法
未実現利益整理法
の3つでまとめればなんとかなりそうだということが
やっとわかりました。
んー、例えば事務職員の消耗品(ボールペンなど)なんかは経費
だと思うが、難しいな
>>395 それは金額的に重要じゃないから雑費(経費)になるんだろう
物品は物品でも製品を構成する物品
じゃなければ経費なんじゃないの?
直接→特定の製品に対してかかる物品の消費高
間接→特定ではないが製品に対してかかる物品の消費高だろ
工場の机がどう製品を構成するのかわからん
ん、補助材料費ってのはそうじゃなかったかな
でもじゃあ工員の作業服なんかはどっちだ?
>>392 工場の机・いす・黒板・自転車、ここらへんの代表的な
ものをおぼえておけば問題ない。へたに理屈つけて考えると
わけわかんなくなるぞw
392です。
皆さん、どうもありがとうございます。これに関しては401さんの言われる通り、そう覚えちゃいます。
すっきりしない感もありますが時間もあまりないので・・・。
また質問の際はよろしくお願いします。
403 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/09(日) 00:56:21 ID:VrtSXh4L
TACの日商簿記1級 第111回をあてる TAC直前予想が
本屋にあったけど付録のDVDでどのくらいの内容が入ってるの?
かっても10月の後半から十一月の初めだけど。。。。。
今、過去問やってるんですがあんなに膨大な計算量を3時間でこなす事は
可能なものでしょうか。
なんか、解答する上でのポイントを教えてください。
>>404 とにかく問題量をこなすこと。
量をこなせば仕訳も機械的に切れるようになるし、問題文を読むスピードも速くなる。
後は勘定科目をうまく略すとか。
>>402 直接材料費と直接労務費を覚えて後は基本的に経費って覚えた方がいいと思うよ。
407 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/10/09(日) 12:17:59 ID:qRB6iSGj
間接材料費:補助材料費、工場消耗品費、消耗工具器具備品費
修正パーシャル・プランによる仕掛品勘定への勘定記入は、直接材料費と
直接労務費は標準単価×実際消費量を、製造間接費は実際発生額を記入
しますよね。
なぜ、製造間接費だけ実際発生額を記入するのですか?
409 :
408:2005/10/09(日) 13:12:56 ID:???
価格差異や賃率差異といった工程管理者にとって管理不能な差異は管理可能な
数量差異や時間差異とは分離して把握するのが望ましい、ということみたい
ですが。
410 :
408:2005/10/09(日) 13:16:46 ID:???
製造間接費の差異の中にも工程管理者にとっては管理不能な差異が含まれて
いると思うので、仕掛品勘定に実際発生額を記入するのは適当ではないと
思うのですが・・・・。
411 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/09(日) 14:27:37 ID:fbTWKd5b
>>408 これ、盲点ですよね。
理由は基準四十一の(三)、(四)だそうです。
つまり、製造間接費は部門別に標準が設定されるのが原則だから、
差異は部門別に把握され、仕掛品勘定にはSP×SQで流れてくる
のが本来であると、こういうことらしいのです。
自分もつい最近知ったことなんでまだ腹の底から理解してるわけでは
ないのですが。
仕掛品a/cにSP×SQで記入するのが原則だから、仕掛品a/cの記入法
の分類であるシングルプランだとかパーシャルプランだとかの話は
製造間接費には当てはまらないことになります。
問題集ではよく仕掛品a/cの借方に実際発生額で記されていますが、
これはもう出題上の便宜であると割り切るしかないように思います。
412 :
408:2005/10/09(日) 15:15:18 ID:???
>>411 レスありがとうございます。
割り切ることにします。
今特商勉強したんだけど1級では戻り商品は一度しか出た事が
無いそうなので切ろうと思います。
>>404 念のため書いておくけど、商簿・会計学で90分、
工簿・原価計算で90分。つまり「3時間」を自由に
使えるわけじゃないよ。そんなこと知ってるよってヤシは
スルーしてちょ。
415 :
名無し検定1級さん:2005/10/09(日) 20:34:37 ID:gihW91Il
ちょっと教えて欲しいんですけど、5年位前に日商1級合格したんですが、
合格証書を紛失してしまったんですが、再発行ってできるんでしょうか?
合格証書の再発行は無理じゃなかった?
てか、また受け直せば?
417 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/09(日) 20:42:45 ID:BxZxBf5h
雰囲気のいいスレですね。皆さん頑張って下さい。
合格証明書は再発行してもらえるけど、合格証書は再発行してもらえないんだよね?
やっぱり商業簿記の決算整理とかって、仕訳を全部書き出してからまとめるの?
今日も張り切って勉強しましょう
何か良い気分転換はない?
日商簿記1級第111回をあてるTAC直前予想買った人います?
前回の110回を買ったんですが、本支店と設備投資の意思決定は
予想当たってました。。
まぁほかがぼろぼろだったわけですが…
425 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/11(火) 01:15:55 ID:MzOdNITn
>>423 勉強する
↓
休憩
↓
djfぁjdkぁjdklfじゃお
↓
スッキリ
↓
もう一度、勉強する
>>425 djfぁjdkぁjdklfじゃお ←この部分の詳しい解説希望
↓
スッキリ
日商1級を目指してる人のブログで面白いやつない?
429 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/11(火) 15:55:46 ID:CWDW1HvI
彼女でもいれば、いい気分転換になるんだがな〜
オレは彼氏が欲しい
431 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/11(火) 17:31:45 ID:eCsvxl10
もうパワーアップしか信じない。やっと商簿1/4済んだ。
ところでパワーアップ工簿やった人どうだった?
432 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/11(火) 18:04:18 ID:g53FU4G4
前回独学でうかった友達は試験一ヶ月前から過去問繰り返してたな・・・。やっぱこの時期が一番重要なんかな(´A`)
今日からTACに通って勉強始めました
11月受験のつもりでしたが
1ヶ月で合格は到底無理なことに気がつきました
>>433 今から勉強かよ!!
もう教科書終えて、過去問を回し始めないとムリポ
2月に試験ないのがキツイなあ
次は6月までまつのか
全経はマイナーっぽいから受けるかどうか迷うところだ
>>435 解答力を維持するために受けるのは、全経であっても有意だ。
437 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/12(水) 07:09:41 ID:QKG6PwXX
やっぱ答練はちゃんと受けるもんなのかな?
二級のときはT○Cで何回か受けたが、本番より難しい意地悪な問題ばかりで嫌気がさし、途中から受けるのをやめ、ひたすら過去問繰り返した。結果、合格だったが、一級はどうなんだろ?
438 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/12(水) 07:22:20 ID:t/4FT+we
やっべ、商会工原ともに半分ちょいしか終わってないぜ
もう諦めよっかな
体育の日に10時間くらい勉強したせいか、次の日すごい頭痛がした。
分離後に加工を行う連産品で、仕損・減損が生じる場合の問題は解ける
ようになる必要がありますか?
>>440 分離後に仕損・減損が生じる場合は、確かに面倒くさいかもしれない。
だが、問題文の指示通りに解けば問題ない。
分離前に仕損・減損が生じる場合は、何も難しくないはず。
2005年論文発表待ちの者ですが、暇だったのでお答えしました。
最後の一行が嫌味ったらしい
>>441は理論科目で落ちるタイプだな。
なぜなら
>>440の質問に答えてない。
必要あるかないかを聞いているのに
指示通りにとけば良いなどとカンケーないことを言っている。
で、結論は必要あるの?ないの?どっち?
するどいかどうか知らんが、こんな所で結論を求める奴はただのバカだろ
このしつこさを簿記にぶつけてたら今頃受かってるのになw
デブの漏れが来ましたよ
11月の試験は諦めたので
ドラクエ4を買ってきました。
というかむしろ太れ
470 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/12(水) 17:26:17 ID:oSWwtqiy
盛り上がってるとこすまないがだれか
>>431に答えてくれ
それはいえん
475 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/12(水) 19:48:22 ID:grLmlksD
>>431 100問で基本的は部分は網羅してて良いと思うよ。
過去問で弱い所を練習するには私は良いと思いますが
(過去問の改題も多いし)
476 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/12(水) 20:10:24 ID:/5w8nHTb
亀頭を指でプニ(ry
>>475 おぉ有難うございます。
基本的に商会の方と変わらないみたいなので
買ってみます
478 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/12(水) 21:21:27 ID:f+vgSbox
勉強飽きたので、非常ベル鳴らしてきます。
479 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/12(水) 21:54:53 ID:O1g6uESV
どなたか第95回日商の商業簿記の過去問の詳細ご存知ないでしょうか?
大学三年の間に取りたいんですけど就活の時、履歴書に書いたら有利になる事は有っても不利になる事は無いですよね?
例えば、こいつ経理や財務(事務)やりたいのか?と思われて営業が主な採用の企業で印象を悪くしたり…
考えすぎですかね…?
取らなきゃいいんじゃね?TOEICでもやっとけ
>>481 いや…めちゃくちゃ取りたいんですよ!!
だけどそういう面で少し心配で、どうなんかなと。
>>482 やる気があるならがんがりなよ。
例え営業であっても無駄な事なんかないから。
就活にどうだか知らんがね。
社会人になってから取得しようという人も多い、
ということの意味を考えれば、そのうちわかるかも。
将来独立する気があるなら、営業のほうがええべ
漏れなら積極的に営業へ行く
485 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/12(水) 23:39:31 ID:grLmlksD
>>480 その辺臨機応変に書かなかったらエエのんとちゃうのん?!
資格取ったからって履歴書に絶対に書かないとアカン事は無いでしょ。
私はそのへん考えて書いたよ。
DQN会社の営業ならやらないほうがマシ
身も心もボロボロになる
>>483-486 有難うございます。
って言っても一級ですもんね。
取れたら、商社を受ける時でも書く事にしました!(確実に営業で有ろうけど)
488 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/13(木) 00:07:19 ID:0SMF7x0k
2級の試験にも「ちょwwwwおまwwww」という問題はあるが
試験それ自体には暖かさがあった。
1級の試験からは試験制作者の(・∀・)ニヤニヤが浮かんでくる・・・・
スレ違いかもしれませんが、皆さん2級取得された方が多そうなので
質問させて下さい。
当方、合テキと合テキで独学なのですが、それだけで日商2級は合格できる程度
の実力が培われるでしょうか??
どなたか回答お願いしまーす。
>>489 合テキと合トレの間違いでした(>o<")
スレ違い
>>489 2級向けテキストなら何でもOKだと思う。
自分にあったテキストで勉強すべき。
独学でも(ラクラク)十分合格できるが、
独学者は平均的に問題をこなす量が少なくなりがちだと思う。
テキストを一通り理解したのち、
過去問題、予想問題を、理解するまで繰り返し解くこと、、、
テキストよりも、問題をどれだけこなしたかが、合格と非合格を分けると思う。
問題中心主義の勉強なら、短期合格間違いなし(と思う。)
非合格じゃなくて不合格な
>>492 ありがと(>o<")
ガンバリマス
勉強時間は1日3時間確保するのが精一杯だ
時間はいっぱいあるけど頭が足りない
時間も頭も足りない
さて、めんどかった自動車教習も終わったしそろそろ過去問に入るか
もうだいぶ忘れてるから11月きついな
499 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/14(金) 00:21:40 ID:ye00OoUQ
集中力のつけかたを教えてくれ〜〜それが漏れの最大の難関だ集中力が\\\\
500
501 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/14(金) 08:48:31 ID:aj6v9isp
試験まであと1か月
何を切ろうか
設備投資 本支店は出ないだろう
あとは手を抜けないな
連結を切ると楽になる
昨日は全く勉強せずに寝てしまった
いくら考えても理解できなかった論点が、2,3日後にもう一度やると
すんなり理解できたりするから不思議だ。
しかし2〜3日前にはできた問題ができなくなっていたりするから不思議だ。
猛勉強の成果で商業簿記・工業簿記とも計算問題はほぼ習得した。
しかし理論問題の○×クイズが大の苦手なのだぁ〜_| ̄|○
助けて。
法規集嫁
>>508 それだと○×問題は全問不正解として処理されるんじゃないか?
日商の試験はそれでもOKなのか?
>>506 真性包茎子孫短命
これだけ覚えとけばおk
>>509 っんなわけないだろ。
確率で言えば全部○も○×交互でも同じ確率なんだから。
全部○で全問不正解と処理するのは
「私たち日商はアホですよ」と言っているようなもの。
まぁ、それでも不安なら前半が○、後半が×にしとけ。
またこの流れかw
またこの流れかどうか知らんが、
>>511はただのバカだろ
>>511がただのバカかどうか知らんが、お前ら受かる気無いだろw
>>515 2005年論文発表待ちの者ですが←
するどいね。
519 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/14(金) 21:15:30 ID:IpllA9Wy
昔漢字を間違えただけで×になったという事もある試験だからな
全部○にして全問不正解というのは人間が採点するのであって
機械が採点するマークシート方式では無いのであり得る
520 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/14(金) 21:49:39 ID:i+xAG3ol
直前予想の問題TACとDAI-Xのどっちがいいと思う?
DAI-Xは1000円で減損会計の論点解説つき
TAは2200円で解説DVDつき
歯が痛くて勉強に集中できません
イブ飲めや
来年6月に向けて勉強する方。会社法改正で仕訳が大幅に変わりますけど
どうしますか?
会社法が1級に影響大なのか?
配当可能限度額とか
むちゃくちゃ変わりますよ〜〜〜ん
528 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/14(金) 23:45:01 ID:e4qqP2z6
TACが22日土曜日に無料講座開くけどいく人いるかな?
悩むんだけど・・・・・いくかいかないか・・・微妙・・・・
あと、6月って試験なにが出ての?
工原には影響ないよな?
会社法の改正に対応したテキストはいつ頃出るのかな?
おまいら終わりだなw改正前に合格した俺は勝組。
その発想が負け組
改正が気になる奴って大体複数回受験してる奴だから、その時点で負け組み
なんだけどな
534 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/15(土) 11:17:56 ID:YuZcXSJy
マジレスすると人のものさしで負け組、勝ち組と考えること自体、奴隷層
プチ断食でもするか
( ´;゚;ё;゚;)キモー
537 :
↑:2005/10/15(土) 15:10:20 ID:???
馬鹿
するどいかどうか知らんが、
>>536はキモすぎだろ
過疎ってるな
11月受験組は最後の追い込み中か
11月はあきらめました
みなさまありがとうございました
ここ見てる人で、O原のパワーアップしてる人は多いのかな?
パワーアップは完璧っていう人いたら色々質問したいんだけど・・・。
解き方ゼミ使ってる人はいないの?
人気ないの?
ライブインよかったな。
548 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/15(土) 23:53:42 ID:ENNfX24c
簿記検定試験って遠くの会議所でも受けられるの?
受けれるけど、何の意味があるの?
1級に限っては過疎地に行っても意味ないよな。
551 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 09:44:27 ID:EU+Qz6AQ
直前答練真っ只中の時期ですね
>543さん
頼もしやー、です。
553 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 13:46:40 ID:8rEMXRoD
大原の1級テキストの構成が来年6月検定対策から
変わるらしいんだけど、今までのテキストって一体......
サクセスのことか?
555
>>528 新しく出来た渋谷校で1級の「連結会計」の解き方とかをレクチャーするから、参加してみようかなと思ってる。
TAC渋谷校の見学も兼ねて。
ヽ/⌒ヘ~
., 't,_,ノ丶 , - ─- △ 、
/ ! '` 巛(リノ))ヽ\ヽ▽ ヽ このスレ気持ちいい!!
,/ ● L_/ 'i, i ちょ〜〜〜きもちいい〜〜〜
/ ″ l ,/ ● i川
ノ从 し ii ″ 丿从 〜 △v
|`:、\ ii __,/__ノi 厦
'i、 ̄~)) ij((____,ノ
^- i' ' ヽ| `i ∧∧∧
i_____ 'l_|、 ( )
ノ ,ゝ ~ T ~
~^''!, ̄ T T ̄ ,!_ <ヽ | //
\ l, ~''‐--::,,⊃ ) ) \| ノ
こんにちは
今日から本格的に試験対策の勉強をしていくつもりです。
この土日では連結を集中的に勉強してます。連結の税効果がちょっと慣れないですね。
使っているテキストはとおるシリーズ+パタ解き+TAC111回予想問題+大栄「無敵」予想問題
時間もないのでとにかく出そうなところを固めて行くつもりです。
また書き込みに来るのでこのスレを除いてる受験者の皆さん一緒に頑張りましょうね〜
よくそんなにたくさんのテキスト&問題集をこなせるな
とおるシリーズは一通りやったことがあるものなので、
復習もかねてサラッと流している感じです。
時間があるときに連結、損益など商簿の大きい問題の勉強を、
昼休みや朝などちょっと時間が空いたときに会計学の理論、小さい計算などを勉強する予定です
工業簿記と原価計算はどうしようかな・・・
東大生ですが、今から猛勉強して簿記1級受かりますか?
楽勝だろそんなもん
>>563 おk。まあ、もう申し込んであるので受けないわけには行かないのだけど。
とりあえず明日とおるシリーズ全部買ってくるわー。
他になにかしたほうがいいコとってあるかな。
>>565 サンクス。でも20時間はムリポ。10時間ぐらいなら。
地銀
東京三菱UFJ
日本銀行
モルガンスタンレー
ゴールドマンサックス
この中で、簿記一級で就ける確率が多少なりとも上がる所は有りますか?
早稲商です。
そんな馬鹿なことを聞いてるようじゃどこも受かりません
思考が停止している人間を欲しがる企業はありません
569 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 20:51:11 ID:OXOPUN2a
>>568 思考が停止してるの意味を理解していない池沼のようです。
つーか簿記一級取るから聞いただけだろ…
>567
英検3級持ってたら早稲田に入りやすい?って聞いているようなもんだ。
571 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 21:03:13 ID:zpi5HYOI
>>567 てか、直接企業の人事に聞いたらいいのですよ。
そういうの教えてくれる所多いですよ。
どちらにしても、資格って無いよりあった方が良い程度で考える方が良いのでは?
行きたい企業への一番の近道はたくさん卒業生が行ってる大学を選ぶでないの?
[チラシの裏]
息抜きに、
何かあるかと思ってROMってみれば、
やはりくだらん話題しかないな。
メシ食って勉強しよっと
早稲田って数学できないだけじゃなく国語もできないんだね
流石というかやっぱりというか。。。
まぁ根本は一緒だから仕方が無いか
ボキボキしてます。
日商1級取っただけじゃ何の評価にもならんだろな。
日商一級を使って何をしたかが重要じゃないか?
いきなり回りだしたね。
俺早稲田だし国語できないし数学もサッパリだけど簿記1級は簡単に取れたなぁ
学歴コンプの一級受験者・合格者たちが
馬鹿な早大生をみつけて大喜びしているようです
579 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 21:21:57 ID:JGpoEiIQ
テキスト5周目でやっと発生点別の原価計算表の仕損・減損の位置関係がわかった
オレは逝ってよしですか?
テキストを5周もやってんのか
テキストはせいぜい2周くらいで十分では?
そのあと個別問題集3周くらいやればいいんじゃない?
582 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 22:23:23 ID:UZGSBFcN
改正地獄さw
結局、上がまだある資格だと意味がないだろ。
日商簿記1級で言ったら会計士や税理士が上に存在するんだから。
原価計算だったと思うんだけど、工場が爆発して火災になって
焼け残りの資料から問題解くやつってあった?
かなり昔にあった記憶はあるんだけど
最近はそういう物騒な問題あるのかな。
TACのHP見たけどいきなり一級は無理そうですね
三級→二級→一級の順が妥当でしょうか?
いきなり二級→一級や三級→一級ってのは?
79回原価計算
> 三→一級
アホかw
3,2級はクソだ
男なら1級のみを目指せ
もしくは4級→1級だ
4級から受け始めて会計士まで全部1発合格って奴がいたよ
減損会計ってもろ影響うける?
593 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/17(月) 15:03:56 ID:VaGVZ4jh
出るかもしれない
594 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/17(月) 18:45:21 ID:kd92rOZl
会社法改正やら減損会計とか
キミの全てを俺は受け止めてやるぜ!!!
ことわる。
596 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/17(月) 22:35:22 ID:GMD4MrHU
いきなり一級から受けたら多分三級二級一級と受ける倍くらい
時間かかると思う
597 :
質問。:2005/10/17(月) 23:03:19 ID:???
(強制評価減が適用された場合を除き)
その他有価証券が洗替法しか適用されないのは何でですか?
とおるテキスト使ってんだがよく分からなかったもんで・・・
そういう決まりだからじゃないのか?
>>597 評価差額について、毎期末の時価と取得原価との
比較により算定することとの整合性を保つため。
商簿に関しては、理由を深く考えなくてもいいんじゃね?
おいらも、
>>599の意味わかんねー。
>>597 とりあえず今すぐ売るものじゃないから、
差額は未実現だと思えばわかりやすいかと。
とりあえず資本直入された評価差額が翌期以降もそのまま残っちゃうとまずい
って考えておけばいいんじゃないのかな
>>599、
>>603 それだと切放しだっていいじゃないか。
何故切放しが出来ないの?ってことでしょ。
>>604 切り放しだと、たとえば取得原価100の有価証券が×1期末に150に値上がり
したとする。このとき×1期のB/Sには評価差額が50計上されるよね
で、この有価証券を翌期に売っちゃったらどうなる?
50の評価差額だけ残り続けるのっておかしくないか?
606 :
599:2005/10/18(火) 01:31:45 ID:???
ん〜…、金融商品に係る会計基準の設定に関する意見書から引っ張ってきたが、微妙か。
売買目的有価証券との比較という観点で言うなら、
売買〜は、時価の変動がそのまま投資成果であるため、
一会計期間中の投資成果を表示する切放法が有用になる。
その他有価証券は、そもそも保有目的が不特定であるため、
単に一会計期間中の時価の変動額を投資成果とするのは、
理論的根拠がない、というところでないかなぁ。
>>606 引っ張りかたがおかしいんだよ。599の文章からだけでは
一体何と何との整合性を保とうとしてるのかがわからんもん
>>605 >で、この有価証券を翌期に売っちゃったらどうなる?
って、すぐに売る事を考えてるなら売買目的だよ。
>>606 下3行が、わかりやすいよ。
はぶかなきゃよかったのに。
売買目的の有価証券は短期的に売ったり買ったりを繰り返すものなので
評価差額が未実現の状態は比較的短期間のうちに解消するから切り放し
方式でもおk、一方その他有価証券のほうは、たとえば持ち合い株式みたいに
そんなに短期のうちに売ってしまう性質のものではなく、評価差額が未実現の
状態が長期にわたって続いてしまう可能性がある。だから切り放し方式×
とかかな・・・
>>608 すぐじゃなくても売ったら同様の状態が生ずる
611 :
599:2005/10/18(火) 02:05:08 ID:???
なんだか、ややこしくしてしまってすまん。。
まあ「するどいね」とかでスレが埋まるよりはよっぽど有意義だよ
613 :
608:2005/10/18(火) 02:15:18 ID:???
>>610 スマソ。ツッコミどころがズレてて誤解を生んだようだ。
要するに、
すぐには売らないけど、長期的にみて売ってしまった場合に、
評価差額が残ってしまうとおかしい、ってことを言いたいんでしょ。
売買目的との比較だから、
翌期売ってしまうと結局同じになってしまうもんで、つい。
わけわからんツッコミしてスマンカッタ。
久しぶりに面白かったよ、おまいらありがとう ノシ
614 :
599:2005/10/18(火) 02:21:06 ID:???
>>608 はぶいたんじゃない。
わかんないとか言われて、後から勝手に考えた。
意見書に書いてあったわけでもなく、単なる私見。
正確なことは把握してないので、あしからず。
無職で今日からやって来月の1級はむりですかね?
二級もあやふやな知識しかないんだけど
やっぱり無理ですね。あきらめますorz
>>616おお、同士でしたか。どうもです。
申し込みは先週しました。今になって後悔しております。
とりあえずとおるシリーズとパタトキはそろえております。
簿記一級受けるのマンドクセ
配賦差異って製造原価にはならないんだ
知らんかった
差異が正常か異常かによる。
正常なものも製造原価にはならないんだろ?
>>621 ころがし計算法とかって原価差異を仕掛品・製品・製造原価とかに
配賦してなかったけ?
>>622 正解。
差異が多額のときには製造原価となりうる。
ん?当期の製造原価にはならないよね?
625 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/19(水) 00:25:53 ID:u61zW0li
差異を配賦してくんだからなるよ。
ここは平和なにおいがする。
きちんとした社会人の受験生が中心だからでしょうか?
会計士はニート集団だから据えたにおい感じられるもんな。
本試験まであと1ヶ月だし、みんな必死なんですよ。
このままでは、やばい、やばすぎる。
差異なんかキライだー(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ。。。orz
>>625 正常かつ比較的多額の場合でも差異は売原と期末の棚卸資産に配賦するわけだから
当期の製造原価にはならないよね?
配賦差異はどんな場合でも製造原価にはならないんじゃね?
配賦差異は
>>628の言うように、売上原価に加減するか売上原価・仕掛品・製品に
配賦するわけだから。配賦差異という項目は製造原価報告書には出てこないよね?
仕損・減損とごっちゃになってしまうんだよな。
配賦差異を売上原価・製品・仕掛品に配賦する方法って、正常仕損・正常減損の
非度外視法と似てるもんな。
630 :
629:2005/10/19(水) 09:01:13 ID:???
よく分からんが、なんか間違ってるか?
631 :
622:2005/10/19(水) 09:09:43 ID:???
ごめん。素で間違えた。
628・629の人の意見のほうが合ってると思う。
製造原価と売上原価は違うからね。
1級工原は奥が深いな
633 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/19(水) 12:05:24 ID:4jaabZbP
厨な質問していいですか?
近頃、書店で並んでいる「新会社法」関連の解説本。
そもそも会社法の改正案は国会を通っているんですか?
もう通って来年の4月か5月には施行予定だよ。
来年6月の試験から反映されるのかな?
それとも来年の11月試験からかな?
将来減算一時差異と将来加算一時差異の見分けってどうやるの?
すごい質問が来たなw
638 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/19(水) 18:33:11 ID:FTcF6Zxo
>>636 俺は頭ではなく体でおぼえました(;´Д`)ハァハァ
マジわけワカメよ。どういう時に繰延税金資産(負債)になるか分からん。
>>636 単純化すると、
将来、課税所得が減少→将来減算一時差異
将来、課税所得が増加→将来加算一時差異
もちろんこの説明は便宜的なもので必ずしも正しくないので、注意してください。
例えば、
その他有価証券評価差額金や連結子会社の時価評価差額金など、
繰延法では説明できず、資産負債法により説明される一時差異が生じるときです。
もっとも、簿記の問題を解く上では単純化して考えればよいです。
特に、連結の問題で税効果が生じる場合などは、機械的に処理できるはずです。
例えば、
借方に評価差額または課税所得計算に含まれない収益項目→繰延税金負債
貸方に評価差額または課税所得計算に含まれない費用項目→繰延税金資産
個別F/Sの場合はその他有価証券の評価益がある場合と圧縮記帳を利益処分方式
でやってる場合に繰延税金負債になるって押さえておけばとりあえず問題は解けるだろ
640を書いたものですが、
成果連結の場合、
費用の取消→繰延税金負債
収益の取消→繰延税金資産
となります。
要するに、借方・貸方の区別です。
643 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/19(水) 19:23:09 ID:KY9YAlT5
繰延税金、UPストリームはタスキ掛けで仕訳切ればOK。
仕訳を貸借相殺し、圧縮・簡略化しましょう。
644 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/19(水) 19:25:19 ID:mjJwgUWc
なんだ日本にもDeferred taxの制度あるじゃねえか。
USCPAのテキストって内容が古いな。ってか知らないでUSCPAの勉強してる
俺がアフォなんだろうけどさ。
おまえなんでりそなが破綻したかしってるの???
646 :
超ベテ:2005/10/19(水) 19:39:00 ID:???
また明日からTAC通いが始まるよ。明日は総合原計と予実差異だ。
647 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/19(水) 20:30:27 ID:QyQvUdnt
すみません、日商1級の会計学の理論を覚えたいのですが、
お勧めの問題集とかないでしょうか?
一応6月では62点取ってるので他の科目はある程度カバーできるんですが、
理論を効率的に覚える方法が分かりません、
高校在学中に受かりたいので是非お願いします。
大原の無料の直対講座って独学者にちっては、意味がある?
649 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/19(水) 21:49:29 ID:KY9YAlT5
>647
会計学理論は、専門学校のテキストの読み込みしたら。
もしくは、企業会計原則と会計基準(特に意見書)と注解を読み込む。
今年6月は会計学の理論が簡単だったせいもあるが、会計士の短答のために意見書、会計原則・基準、注解を読み込みしてたから楽勝だった。
原典つぶしとけば、〇×も楽勝だ。
650 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/19(水) 23:05:45 ID:dVAc5GZW
もう駄目だ、受かりそうにない・・
半年で受かろうなんて考えが甘かったか
651 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/19(水) 23:10:40 ID:iv6VxKiD
減価償却費×× 減価償却累計額××
この減価償却累計額は何を意味してんだ?
減価償却累計額って資産勘定だったけ?
>>651 資産勘定ではありません。
あくまでも、資産の取得原価−減価償却累計額=資産の帳簿価額 です。
つまり、減価償却累計額は、評価勘定と考えればよいのです。
ちなみに、昔は、減価償却引当金といわれていたようです。
貸倒引当金と同様、評価性引当金と考えられていたからです。
654 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/20(木) 00:04:53 ID:eJXA9SKH
減価償却費×× 減価償却累計額××
この減価償却累計額が貸方にくるっていうイメージができません。
2級は理屈抜きで○暗記できた付けですね・・・・
>>654 私は、653ではないのだが、答えさせていただきます。
減価償却累計額が評価勘定であるという意味は、資産勘定の減額ということ。
つまり、
減価償却費×× / 減価償却累計額××
という仕訳は
減価償却費×× / 資産××
という仕訳に等しい。要するに、資産の評価額を減額しているわけです。
だから、貸方に減価償却累計額がくるのです。資産のマイナスだからです。
653が、減価償却累計額が資産ではないと言っている意味は、
減価償却累計額は、資産の帳簿価額を出すための表示科目であるにすぎないということです。
したがって、仕訳では、
減価償却費××/資産×× という仕訳でも間違いではないのですが、
表示の方法として、財務諸表等規則でも、商法施行規則でも
有形固定資産の表示方法として原則、総額表示方式を採用しているので、
仕訳で資産のマイナスとしてしまうと、後が面倒になるのです。
逆に、無形固定資産の場合、純額表示方式ですよね。
この場合の仕訳は、たとえば、
営業権償却××/営業権×× となっていますよね。
繰延資産でも同様です。
テキストを1回やっただけで、いきなり本試験レベルの問題に挑戦するのは
あまりにも無謀ですか?
あまり効率が良いとは言えないだろ
テキストの初めのほうなんか忘れてるんじゃないか?
無謀かどうか、実際やってみりゃわかるだろ・・・
やってみて感想を聞かせて欲しいなw
むしろ一番効率的なやり方だと思うが
テキスト1回やっただけでいきなり総合問題へってのが効率的ねぇ・・・
会計学みたいに論点毎になってる過去問もあるし、
総合問題にしても部分的には解けるよ。つーか実際やってみたし。
学校通ってるとさ、講師がたまに言うわけよ、
「ここは前回出た」とか「104回に出た」とか。
んで、授業の後で探してちょっとずつやった。
しかーし。もう大分忘れた。。。orz
テキスト1周してとりあえず総合問題を解くのは、悪くないと思う。
理由は、例えば、目標水準を(漠然とでも)把握するため。
個別の論点が、実際にはどんなレベル・形式で出題されるのかを知る。
それと、時間配分への意識を高めるため。
効率よく問題を解くための勘を磨くのと、90分間集中力を維持する訓練。
あとは、自分の弱点を洗い出すため。
1周しただけだと無学を思い知ることになるかもだが、それはそれで良いかと。
間違った問題について、どうして間違ったのか研究することで、底が固くなる。
まあ研究なんかしなくても繰り返し解けばミスは減るだろうが…応用力がつかなそう。
注意した方がいいと思うのは、個別論点が仕上がってないうちは、
個別論点ベースの勉強を貫くこと。自律できないならオススメしません。
何ならいっぺん総合解いて、間違った点全部を徹底分析してみるといいかも。
ミスノートにまとめるとか、解答時間より長く時間を費やして。
当分解きたくなくなるか、ハマりだすか…
とりあえずTAC予想問題集2冊とパタ解きは終わらせた。
パタ解きやってみて、98回以降から急激に難化していると感じた。
86〜96回は落ち着いてやれば9割いけるけど、98回以降はほとんど9割越えは無理だった。
受験者のレベルが上がってるんだから試験問題のレベルも上がるのは当然なんだろうな。
更に難化して新しい論点なんかも増える前に受からないと。ってか来月こそは・・・
明日から的中答練か〜これを最後の的中答練にするために気合入れていかないと。
みんな頑張ろう〜
>>664 難しくなってきてるというか、新しい分野が入ってきて
教科書のほうが追いついてきてない感じがする
てか、個別問題やってれば総合問題も解けるようになるの?
別物だと思っておいた方がいいのかな?
>>666 商簿に関して言えば総合問題は個別論点の集合体みたいな
感じだな。
工原は?
669 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/20(木) 13:02:41 ID:+oh9GrmA
>>666 なんでも手抜きをしたがる連中がやたら多いが。。。
個別問題を超完璧にして、なおかつ総合問題の解き方を知ってないと
痛い目に遭うよ。。。。
個別問題って、テキストの例題をやるだけでは不十分なの?
目的積立金の取崩しなどをすると、当期未処分利益が最終的に増えるのですが、
これは実際どういう意味があるのでしょうか?
建物 1000 現金 1000
新築積立金 1000 新築積立金取崩額 1000
決算時 新築積立金取崩額1000 当期未処分利益 1000
672 :
667:2005/10/20(木) 14:39:01 ID:???
>>668 うーん、そうだねえ・・
工原は669の人も言ってたけど、一つ論点があやふやだと
芋つる式に間違えて全滅てことになりかねない傾向があるな。
あくまで「傾向」てことで・・・
商簿の方は多少知らないことがあっても部分点がとりやすいかな。
まあ、おれはまぐれで受かったクチなんで、詳しくは別の人にきいてくれ
>>670 君がどのテキストを使っているかにもよるけど、例えばTACなんか
だと、テキストだけだと問題のバリエーションが少ない気がする。
解き方ゼミって個別問題集だよね?
確か両方あったはず>個別と総合
それはハイパーゼミでは?
>>671 どういう意味って言われても、未処分利益が増えるとしか言えないと思う。
なぜ、
任意積立金××/任意積立金取崩額××
という仕訳を切った後に、
任意積立金取崩額××/未処分利益××
という仕訳を決算時に行うのかということならば、
任意積立金の目的内取崩は、P/Lの末尾で表示することになっていて、
そのときの表示科目名が「任意積立金取崩額」だから、ということ。
P/Lの末尾を例示すると、以下のようになる。
税引後当期純利益 ×××
前期繰越利益 ××× ←前期のS/Sの金額
任意積立金取崩額 ×××
------
当期未処分利益 ××× ←当期のB/Sの金額
677 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/20(木) 23:41:50 ID:gObVOruv
構造的意志決定会計を習い始めました。
正直、自分で何をやっているのか全く解らなくなってきたwwwwwwwwwww
意味不明wwwwwwww
覚える事自体は多くないから慣れたらわかるようになるよ。
679 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/21(金) 00:19:17 ID:qFDiYiVG
構造的意思決定は
割引現在価値の図だけ描けるようになったら終わりだから
単純、業務的意思決定の方が複雑で忘れやすい
680 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/21(金) 10:16:24 ID:Jj4tVVQY
>>671 建物取得のために、利益処分を留保していた部分が、目的を終えたために
再度株式総会での処分対象に戻ると言うことです。
>>680さん
どうもありがとうございました。
とても良くわかりました。
積み立ててた利益を、また外部流出してもよい利益になるんですね。
>>677 その気持ちよーくわかるぞ。俺も最初はワケワカメだった。
タックスシールドってなんやねんてな感じ。
だけど信じられんかもしれんが、ある日突然わかるようになった。
意思決定に限らず、工簿・原計は最初なかなか伸びないが、壁を
超えると飛躍的に伸びることがある。そういう経験のある人って
多いんじゃないかな?
>676 680
質問したのは私じゃないけど、私もあやふやな箇所だったんで、助かりました。
それに答えが簡潔、明瞭だし。こりゃこのスレさかのぼって見た方がいいかも知れない。
タックスシールドって、リムルダームの武器屋で売ってそうな名前w
>>681 >>683 会社の利益は何らかの目的で社内に留保するか株主に配当するかの2つしかない
ので、任意積立金として留保する理由がなくなれば改めて処分を検討するわけです。
私も1級受験生の頃、なかなかわからなかった部分なので理解してもらえて良かったです。
久しぶりにこのスレのぞいてみましたけど、商簿会計ならまだ役に立てるかも知れないので
また定期的に巡回させてもらいます。
>>647 つ 【日商簿記1級 全経上級対策 会計学理論マスター】
TAC簿記検定講座 編著 1000円(税別)
ポケットサイズで、付属の赤いフィルターかぶせると
重要な語句が隠れるので暗記するには便利だと思います。
688 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/22(土) 00:59:47 ID:1odq5XAi
>>687 オッケェエエエェイ!
ヽ(゚∀゚ )ノ
) ) カクカク
((( < ̄< ))))
689 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/22(土) 03:18:08 ID:FG1yoKWt
工原岡本清原価計算一本でオッケーってマジ?
「原価計算」実は持ってます。市販のテキストメインで辞書代わりに
使ってます。最初から読むのは辛いですが、確かに個々の項目を読むと
分かりやすく書いてあるところが多い。
市販のテキストを一通りやって「原価計算」にも目を通しておけば、
今度は「原価計算」も理解しやすくスムーズに読めるようになっている
かもしれませんね。「原価計算」って確かに重たくてかさばりますが、
市販のテキストも分冊を全部集めて問題集も全部集めるとかなりの
量です。「原価計算」および「問題集」で全て足りるなら、テキスト
学習の後いっそのことそっちに以降してしまおうかと思うのですが、それで
問題なしですか?
690 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/22(土) 03:27:59 ID:2YjtrfWZ
商簿の総合問題が苦手でなかなか点が伸びません。
お薦めの問題集があれば教えていただけないでしょうか。
691 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/22(土) 03:33:12 ID:FG1yoKWt
もちろん過去問はやりますが。
商業簿記会計学に関しては、日商簿記向けに最適な基本書って
ないですよね?岡本本みたいにこれ一冊!ってのが。
広瀬義洲著『財務会計』中央経済社という本は、仕訳から教えているので
数ある本の中では日商簿記には最適かと思われますが、それでも
範囲を網羅しきれていないし、逆に詳しすぎる箇所があったり
しますよね?
692 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/22(土) 04:50:06 ID:FG1yoKWt
武田 隆二著 簿記 T 簿記の基礎〔カラー版〕〔第3版〕
簿記 U 決算整理と特殊販売〔カラー版〕〔第2版〕
簿記 V 株式会社会計〔カラー版〕〔第3版〕
これなら簿記1級の全範囲を網羅してそう。
市販の予備校のテキストも全部集めると大層な量だし、分量が少ないものは
それだけはしょっているわけで自分で無駄に考える時間が増え、最悪
リタイアしかねない。結局学者の書いた基本書をじっくり読む方が、
楽しく勉強でき、近道なんじゃないか?って気もしてきたんだけど
どーですか?
693 :
692:2005/10/22(土) 05:04:26 ID:FG1yoKWt
スピード攻略の問題集ってどうですか?
商会と工原の勉強の順番はどうしてますか?
来年6月を受ける場合ですが。
商会の途中から工原始めた方がいいですかね?
工原からやった方がいいんじゃね?
会社法の関係で商会のテキストは内容が変わるだろうし。
合格率が1%くらいだった回もあったみたいだけど、
どんな奇問が出たんだろ?すげー見てみたいwwww
その時の過去問を見ればいい
岡本清がふざけた問題出した年だっけ?
700 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/22(土) 22:34:49 ID:tRAfXnjL
>>695 自分が興味ある方からやればいいんじゃないかな?
私の時は商簿会計からやりましたけど。
いずれにせよ、テキストのインプットは少しでも早く終わらせた方がいいです。
問題集を何回転もこなすための時間が必要ですから。
多くの問題をこなして解答方法を暗記しながらインプットの抜けを埋めるのが
ベストだと思います。
701 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 02:20:31 ID:fH8vdbQq
>>697 日商1級第84回検定(岡本君のオナニー大会)
商簿 割りと普通
会計 会計公準について記述させた
工簿 固定費調整 P/L白紙だが99回より簡単
原計 正味運転資本が絡んだ意思決定 NPV法 IRR法
端数処理の指示が曖昧なのは困る 計算量多い
漏れ的には
98回以降の方が問題の質、量とも84回よりきついとおもうが
皆さんが習っている簿記の先生は、どんな経歴の方でいくつくらい?
例えば会計士ホルダー、税理士ホルダー、一級のみ、簿記論のみ等
独学
705 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 13:56:51 ID:BxZIU3YI
簿記1級をとると何か利点というか、そういうものありますか?2級では何もないですか?
財務諸表が読みやすくなります。
コストのことが分かるようになります。
税理士試験の受験資格としか思ってなかったが、意思決定は
勉強した方がいいのかも試練
実務とは違うものだけど、トレーニングにはなるかもしれないかな
意思決定を勉強しないで1級受かる奴なんていないと思うんだが・・・
>>710 何でアホなのか、1級がゴールのやつもいれば
スタートの香具師もいる
実務と勉強は違うけど、意思決定などの考え方は
1級で学ぶところが大きいのはいえてるんじゃない?
>>705 そもそも日商簿記は「資格」ではなく「検定」だからね。
そこらへんのことを考えたほうがいいのでは。
713 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 18:34:05 ID:ozDBI8Py
なんか、84回検定でP/L白紙ででたのが、以前からこのスレで話題になってたけど。
簿記1級なんだから、白紙からP/Lつくれないとダメだろ。と思うのだが。。
経理の人間でもないのに簿記1級の勉強をする意味があるんだろうかと
悩み始めている。
経理以外の人間が1級の勉強をするメリットって何かある?
716 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 19:25:29 ID:Pr5KANMd
ビジネスマンになるなら法律と会計の知識は必須かと。
ただ、大企業の経理部勤務でもなければ日商1級レベルにの
知識を使う機会はなかなかないのが現実。
自己啓発と考えればいいと思う。
717 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 19:30:57 ID:mycDX6vh
答練がたてつづけにあって大変
718 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 20:18:24 ID:6kOBw9g4
等練でヒトケタ連発!!だめだぁ〜おでぇ。
あきらめたらそこでギブアップだよ(`・ω・´)
自分は完全に自己啓発。
経理でもなんでもない。
>>721 自己啓発で1級挑戦するなんて、ツワモノだよ
仕事ある日はどの位勉強時間に咲いてるのか、ちょっと聞いてみたいです
よかったらレス下さい
723 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 20:37:08 ID:mycDX6vh
みんなタックの答練?おれは、今のところは、かろうじて七割とれてるけど、一回一回の答練の準備だけでも大変だ。
今週は毎日朝から晩まで勉強したが、さすがに疲れが溜り今日は勉強しなかった。・・・罪悪感がおれを苦しめる。
けど、簿記一級の学習内容はおもしろいと思う。
俺も自己啓発でやってるが、勉強をやめたくなることがよくある。
725 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 21:21:32 ID:kBNsiP0f
>>724 同意。辞めたくなること毎日ある。ただ、一日ぼーとしてまた問題集ひらくと、分かるとこもある。考え過ぎは良くない。時間の使い方がうまい人が通る試験だよ・・。疲れた。
726 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 21:29:00 ID:kBNsiP0f
試験は結果が全て。今はダメでも、試験の日に解ければいいって思ってるよ・・。
答練は答練だ。答練で0点取ったって100点取ったって関係ない。
本番で70点(+足切り回避)取れりゃ最後には笑えるんだ。
目標は見失うなよ。おまいら最後までガンガレ
728 :
超ベテ:2005/10/23(日) 22:00:37 ID:???
>>718 1桁の点数の人、けっこういるぜ。俺も片方の科目が一桁ってのは
よくある。がんばろう、まだ修正は効く。
729 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 22:30:01 ID:EYHf7Vj8
ジャストインタイム生産方式=「かんばん方式」って原価計算で出題される?
大原のテキストには載ってなかったけど。
バックフラッシュ原価計算ってやつか
原価計算で先軍政治とウリ式会計がでるのでマークしとけ
733 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/24(月) 00:41:27 ID:JMYbCv0/
誰か「資本準備金」「利益準備金」「資本剰余金」「利益剰余金」が何かよくわからない
自分に説明して・・・お願いします。
自分のイメージだと
「資本剰余金」の中に「資本準備金」があって「資本準備金」は資本金にしたくない資本金(?)
「利益剰余金」の中に「利益剰余金」があって基本的にあまった利益だと認識してるが
間違い?
あと、利益剰余金の中には何が入るの?
利益剰余金には利益準備金、任意積立金、未処分利益等が
入ります。
735 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/24(月) 00:56:26 ID:IbN4v1OI
>>733 まず、資本については
資本が「資本金」と「資本剰余金」に区分されて
資本剰余金が「資本準備金」と「その他の資本剰余金」に区分されます。
次に、利益(=利益剰余金)については
利益準備金と任意積立金と当期未処分利益の3つに区分されます。
結論
1.資本金
2.資本剰余金
(1) 資本準備金
(2) その他資本剰余金
3.利益剰余金
(1) 利益準備金
(2) 任意積立金
(3) 当期未処分利益
となります。
資本剰余金の中に資本準備金が入るのは正解。資本準備金は払込資本のうち資本金に組み入れなかったもの。
利益剰余金のうちに利益準備金がふくまれるのも正解。企業が獲得した利益のうち配当や課税の対象にならず、社内に留保されたのが利益剰余金
そのうち会社債権者利益確保のために積み立てられたのが利益準備金。利益剰余金の中にはほかに任意積立金がふくまれる。でよかったかな。
737 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/24(月) 01:12:02 ID:IbN4v1OI
資本の部を一番細かく分類すると以下の様になります。
資本の部
資本金
新株式払込金又は新株式申込証拠金
資本剰余金
資本準備金
その他資本剰余金
資本金及び資本準備金減少差益
自己株式処分差益
利益剰余金
利益準備金
任意積立金
当期未処分利益
土地再評価差額金
株式等評価差額金
自己株式払込金又は自己株式申込証拠金
自己株式
100回以降で一番難しい回は
第何回ですか?
739 :
733:2005/10/24(月) 08:09:12 ID:3pWXyTIp
みなさまありがとうございます。
ちょっと疑問なんですが
「資本準備金は払込資本のうち資本金に組み入れなかったもの」とするのは企業にとって利益になることがあるのでしょうか?
資本減少には株主総会の特別決議が必要になるから、その分減少させるのが大変
>>739 配当金の支払額とか?・・
詳しい人補足よろ
742 :
みい ◆XDlLItVuYM :2005/10/24(月) 11:26:16 ID:o8qHiMv8
新株式払込金というのは・・?
>>743 資本金の親戚と考えるのがよろし。
ちなみに表示は資本金の次だ。
てか新株式払込金って無くなってないか?商法改正によって株式引受人が株主になるのが今までは払込期日の翌日
だったのが、払込期日になった関係で。
ここのスレもありがたいけど、1級の質問に適確にこたえてくれる業者さんて、
どなたかご存知ないですか?
過去問題をベースに、とかいう前提付きなら可能そうだからあってもよさそうなんだけどなあ。
ちなみに私は本当に困ってるだけで業者じゃありませんから。
予備校の講師
>>739 基本的にありません。資本剰余金利益剰余金は明確に区分されなければならないので資本準備金は資本剰余金である以上利益になることはありません。
多分考え方が逆になっているとおもわれます。損益取引から生じたものが利益剰余金になり資本取引から生じたもので資本金に組み入れなかったものが
資本剰余金になります。なぜ明確に資本剰余金と利益剰余金がくぶんされなければならないというと、かりに資本剰余金が利益剰余金として扱われると
会社に維持拘束されるべきものが配当課税にまわされ、社外流失することにより会社債権者の利益を害するためです。逆に利益剰余金が資本剰余金として
扱われると配当の対象となるべきものが会社に維持拘束され、株主の利益が害されるからです。
一応基本原則のうちのひとつなのでさかのぼって見直すといいと思います。
748ですが補足
資本準備金は株主総会の決議で取り崩すことができます。この結果配当の
対象になりますが、利益になることはありません。その他資本剰余金として
扱われますので、依然として資本剰余金であることは変わりません。先ほど
利益剰余金は配当の対象となり、資本剰余金は維持拘束されるといいました
が資本剰余金が配当の対象となる例外のひとつになります。
>>739 赤字になって、未処分利益でなく未処理損失が出たときのこと考えろ。
損失の穴埋めする場合、何かを取り崩さないといけない。
取崩ししやすいのは、会社の利益を源泉とする利益剰余金。
払込資本は取崩ししにくいので、まずはこれを取り崩す。
次に、面倒な手続きがいるけど、資本剰余金はまだ取崩せる。
一番取り崩せない、取り崩していけないものが資本金。
全額資本金にしたら、赤字になった時困るだろ。
そもそも、資本剰余金、利益剰余金というのは会計の考え方。
資本準備金、利益準備金は商法の区分の仕方。
会計上は、資本剰余金を資本準備金、その他資本剰余金なんて分ける必要はない。
商法は、会社経営の安定化のため、資本金の1/4に達するまで
資本準備金と利益準備金の積み立てを強制している。
また現制度では、資本準備金、利益準備金のうち、
資本金の1/4以上の部分を取崩し配当にまわすことも出来る。
払込資本である本来配当してはいけないはずの資本準備金も配当財源にできるんだよ。
今の経済状況を考慮して、国会議員が暗躍して商法が改正され財源に出来るようになった。
会計の理論的な考え方と、実際の法律は違うんだよ。
いずれにしても、全額資本金に組み入れないほうが、柔軟な対応が出来る。
資本の部は会計上の考え方と現行の法制度の妥協の産物。
といっても、来年施行される新・会社法では、資本の部は純資産の部に変わるらしいよ。
来年6月の試験から新会社法が適用されるの?
>>739 法人税の規定で資本金をベースに出来る出来ないを決めているものがありますね。
税率や損金として計上できる金額が一定額を超えると厳しくなったりします。
その関係で通常なら資本金に組み入れるのは1/2がいいと思います。
新会社法が日商簿記検定に反映されるのは来年6月の試験から?
754 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/25(火) 01:21:29 ID:2uQ/6pLt
>>753 日商に問い合わせても教えてもらえなかったの?
755 :
11111111111:2005/10/25(火) 02:30:28 ID:8nI9eMp3
で結局今回の簿記は何が出るのかな? この前66点で落ちてしまつた
よ...
つーか、日商簿記はあまり関係ないのでは。
会計士とか税理士ならともかく
日商簿記も企業会計簿記である以上、過去の商法改正の影響はもろに受けてるし、
これからも受けますよ。
資本の部の改正はかなり大きいからチェックが必要だと思います。
758 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/25(火) 08:27:04 ID:feIKiYhV
今回、合格すれば問題なし!
だろ?
減損の安定的発生むずかしい
一応工原のテキストをひと通り勉強した
よく理解できていない論点
・減損の安定的発生
・構造的意思決定で正味運転資本が絡んだやつ
・外注加工の有償支給で不良品があった場合の処理
で、用はオレって受かるのかなぁ。
>>761 うーん、漢字を間違うくらいだから無理じゃない?w
合格するには、何度でも繰り返し練習して解答方法を少しでも多く
確実に暗記するしかないと思う。
764 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/10/25(火) 22:47:50 ID:rzTlJI6e
連結総合問題のおすすめの解答方法あったら教えて!!
誰か〜。。
俺は1日3時間が限度だ
それ以上やっても、何も頭に入らないない
>>766 3時間取れるなら、十分だろ
仕事しながら勉強でその時間確保できるなら、たいしたもんだと思うよ
1日平均2時間ぐらいだ
減損の安定的発生・・・・加工費と同じってことだろ?
>>769 それは平均発生だろ
安定減損まではやらなくてもいいとおもうけどなぁ。
安定発生って今まで試験に出たことあるの?
過去問で1問だけ解いた記憶がある
お前ら模試ってもう受けた?
774 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/26(水) 08:58:58 ID:kholXHyM
>>773 某予備校の模試51点 商会あしきりくらった
点取れそうでとれない
凡ミス多発
本番大丈夫かな
岡本先生の「原価計算」は日商1級にかなり有効と評判ですが
「管理会計」はいかkがなんでしょうか?
>>773 TACはまだだよ
工程別原価計算の非累加法(累加法と計算結果が一致する方法)がイマイチ
よく分かりません。各工程費ごとに原価を集計するという話ですが、
第1工程費の計算に、なぜ第2工程が出てくるんでしょうか?
第1工程で原価が発生するから第1工程費ではないのでしょうか?
また、第2工程における第1工程加工費を計算する際、加工費であるにも
拘わらず、加工進捗度を無視して原価を按分する理由が理解できません。
777 :
776:2005/10/26(水) 09:50:40 ID:???
サッパリ分かりません!
779 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/26(水) 10:47:12 ID:RpB6BSmZ
一致する方法は原価要素別場所別計算。
原価要素ごとに累加法を完成品までやってると考えればいい。
とても古典的な論点。
781 :
776:2005/10/26(水) 10:58:23 ID:???
>>779 レスありがとうございます。ようやく理解できました。
第2工程の第1工程加工費を計算する時に加工進捗度を無視して数量で
按分するのは、累加法の前工程費と同じ考え方なんですね。なるほど。
一致しない方法は出ないってマジ?
783 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/26(水) 13:07:10 ID:4ayRIXUg
>>775 「原価計算」の3分の1は、管理会計・意思決定にあてられてるから
原価計算部分と同様バッチリ。
っていうか、大原通ってるんだがイマイチしっくりこない部分は、「原価計算」
読むとスッキリする。
おいらは、2級終わって大原通う前に「原価計算」を250ページくらい読んだのですが、
おかげで1級の講座も今のところ難なく無難にしっかりこなせてる。。
最初の実際原価計算までの章(300ページ弱位)に、原価計算の基礎的な考え方が
しっかり丁寧に書かれているからそれを読んだおかげだと思ってる。この部分は焦らず
じっくりと読んだ方がいいよ。1級の試験を1回分遅らせてもここはしっかり読む位の
ゆとりを持って完全消化してもらいたい。企業に入ってからもその部分の考え方がしっかりして
いる人といない人では、全然ちがう。いない人の方が多いんだが。。
なんか、宣伝みたいになってしまったんだけど、時間はとられるがそれなりの価値のある本だから。。
言葉は悪いけど、以前ここのスレで「岡本清は東京国際大学というバカ大学の教授でそこの生徒でも
理解できるように噛み砕きまくって書いてある」っていうレスがあったんだけど、本当に丁寧に書いてあるよ。
おいらも高い金だして買っても難しいとやだな、と思って躊躇してたんだけど、上に書いたレスをみて
買ったんだよ。無職の時に。本当に買ってよかったと思っているよ。
人間ってキャパ超えると泣くもんだと思ってたけど、笑っちゃうんだね( @∀@)
とりあえずワロとけ
>>780 取得までの時間を考えれば日商1級は税理士の簿記論1科目と同程度です。
税理士は税法も含めて全5科目あるので、スレを立てた人は
おそらく簿記論と日商1級が同程度と言いたかったんだと思います。
言うまでもないでしょうけど税理士と日商1級では比較対象になりませんからね。
税理士の簿記論と日商1級もあまり比較の対象にはならないと思うけどな。
簿記論には原価計算がないから。
>>780 日商1級:時速150キロ超の剛速球
簿記論:時速は140キロぐらいだがコーナーをいやらしいほど
丹念についてくる
例えればこんな感じかな。どっちも難しいが難しさの質が違う。
上とか下とかの比較は無意味だな。当然人によってどっちが受かり
やすいかは違ってくるだろう。
789 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/26(水) 22:51:23 ID:OxqWy2Rf
1級は年2回試験がある。うらやましいぞ。
簿記論は問題見ただけで、吐き気がする・・・
日商1級の商簿はじっくりやれば解けるけど、簿記論は問題の意味がわからない上に
量が多すぎる。あんなの2時間で解くのは絶対無理。
2時間で全部解く必要ないし、解けなくても合格できるよ。
どんだけ不便な携帯使ってんだよw
795 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/27(木) 10:53:55 ID:nTmbx8eL
でも、簿記論の参考書は使えるんじゃない、日商でも?
範囲かぶってるし、丁寧なのもあるし、一級の商業の参考書として簿記論の本使ってるよ。
796 :
債権債務:2005/10/27(木) 11:40:45 ID:???
問い
遠隔地の得意先へ商品¥50,000を販売するにあたり、荷為替を取り組み、
割引料¥1,000を差し引かれた残額を当座預金に預け入れた。
当座 49,000 / 売上 50,000
手形売却損 1,000
となるのは分かりますが、
この問題で、どうして
※ 手形割引義務見返 50,000 / 手形割引義務 50,000
が発生しないのか理由が分かりません。
私は、擬制では??考えているのですが、どなたか教えて頂けませんか?
>>796 手形割引義務見返 50,000 / 手形割引義務 50,000
新会計基準になって使わなくなったんじゃなかったけ?
違ってたらごめんな
保証債務費用××/保証債務××
>>796 凄く簡単に仕分けるなら
当座/49000 ; 売上.50000
荷造運賃/1000
割日期量の扱いが難しい行けど、金額の少なさからこんな仕訳も
通用すると、横レス
ネットスクールマジで氏ね
ネットスクールって何?
802 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/27(木) 13:26:30 ID:0q+KobWd
803 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/27(木) 13:28:08 ID:0q+KobWd
いきなり、
>この度は昭和シェル石油の「合格!乙4危険物取扱者 基本講義編
>問題演習編」をお申込いただきましてありがとうございます。
っていうメールを送りつけてきて(誤配信だったらしいが)、おかしいと思ったんで
問い合わせメールを送ったら、返ってきた返信が
>このたびはご受講ありがとうございます。
> 質問メールを受け付けました。
> 2営業日以内に、担当講師より回答致します。
> 今しばらくお待ち下さい。
> ------------------------------
> ネットスクール株式会社
> ------------------------------
まあ、自動返信なんだろうが・・・
805 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/27(木) 14:07:00 ID:0q+KobWd
にゃるほろね。。俺のところにもその乙4危険物〜の案内メールきたよ。
講師から返事来るって、金かからないしいいじゃん。
情報セキュアドの午後問のネタになりそう
807 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/27(木) 17:08:00 ID:CQSKik5J
頭が飽和状態になってきたんで思い切って
一日丸々簿記を休んでみた。
そして翌日取り掛かったら
意外と集中できて問題解けた。
休みって必要だね。
眠いのを我慢しながらやったところは何も頭に入ってない
週1で休肝日じゃないけど、休脳日が必要だよ
1日休むとサボり癖がついてしまうからなぁ
>>796 やりたきゃやれば?
割引による訴求義務の備忘記録として対照勘定きるだけだから。
ちなみに金融商品会計基準に従うと手形の割引はあなたの仕分けに加え
保証債務費用 ??? /保証債務 ???
って仕分けを追加しなくちゃいけません
↑迫p???は費用???だな
迫pって何?
>>796 荷為替の場合には、貨物代表証券が担保になっている関係で
偶発債務は発生していませんよ。
815 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/28(金) 02:18:35 ID:zvswnrg0
>>759 質問に答えるという形をとりながら、自分自身解答を期待していたり
する。 安定発生というのは、進捗度とともに減損が発生するから、0%と100%
の間をとって便宜上50%で減損を計算するのではなかったっけ?
定点で減損が発生する場合は、材料費の場合定点を過ぎたら100%減損を
負担、加工費の場合定点の加工進捗度で減損分を負担、減損発生定点が
始点の場合加工費の進捗度は0だから減損も発生しない
・・・でいいのかな?
加工費に進捗度を加味するのがいまいち分からんのだが。進捗度50%
で減損が発生するにしても、減損は100%発生しないの?とか。
816 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/28(金) 02:49:26 ID:8JSXOHyU
それより今回最有力の連結の総合はみんな大丈夫?
>>815 加工費に進捗度を乗じるのは、減損部分については減損後には、
加工費が生じないからです。
例えば、材料を1000kg投入して進捗度50%の地点で200kgが
減損となった場合、
ダメになった材料 → 200kg
ダメになった加工費 → 200kgの材料を50%まで
加工するために使った分
(200kg×50%)
となるわけです。
って答じゃだめですか?微妙に質問の意図がつかめ
なかったもんで適当に回答しますた。
>>815 減損について基本的なところから勉強しなおした方が良さげ
あと、前も言ったが平均発生と安定発生は別物
で、安定発生は多分まだあなたには解けないから
気にしないでよし
率安定的なんて1回解いたら、パタ解き以外の何ものでもない。
じゃ簡単に教えてやってくれw
安定発生より、平均発生の方が、「前提」を勘違いしてる奴が多い。
俺は安定減損の非度外視法は未だに迷うが出来る奴はさすがだな
823 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/28(金) 06:42:50 ID:htKNP5RF
824 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/28(金) 10:22:28 ID:/tEEJ+aB
>>816 本当に連結なの?!だったら今からしないと駄目だわ・・・。苦手・・・。
平均発生・・・工程全体で平均的に発生したとみなす。よっていつでも進捗度は50%
安定発生・・・進捗度と減損発生率が比例関係にあるってこと。
よって、
進捗度×その工程での最終的な減損発生率=当該進捗度における減損発生割合
826 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/28(金) 11:30:28 ID:GFJzy53l
日商簿記3級持ってるんやけど、2級とばして1級やっても大丈夫ですか?
>>826 出来ないことも無いだろうけど、2Qと1Qの差は3Q2Q間の差何処じゃないよ
原価計算も少し出るみたいだし
で、何故飛び級しようと思ったの?
828 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/28(金) 11:59:51 ID:qHk4WK5f
>>825 それだけだと平均発生したということが分かってるかどうか分からないな。
意外と平均発生の意味が分かってない奴は多い。
具体的に、生産現場ではどんな感じで仕損が発生してるのだと思う?
平均発生にも色んなパターンがあるんだが?例えば工程の10%〜70%の間で平均発生とか。
それに率安定の場合も上記のパターンがある、それに率安定減損の加工費の進捗度はどうする?
知ったかはやめてくれ
830 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/28(金) 12:21:12 ID:xdUK529c
率安定は材料費だけです。加工費は通常の進捗度のはず。
知ったかかな。
>>830君痛すぎ。
【率安定は材料だけ】また名言が誕生しました。
率安定は材料だけ・・??
久しぶりにふいたw
平均でも安定でも材料・加工とも
完成品換算量で考えれば済む話だろうに
833 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/28(金) 13:48:26 ID:xdUK529c
そうか。材料を途中に定点、平均投入かつ重量増量の率安定減損の問題は材料費しか進捗度は率安定減損を考慮しなかったけど。
今回の連結は間接所有が出るよ
835 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/28(金) 14:22:25 ID:3FTr3m5D
836 :
825:2005/10/28(金) 14:42:11 ID:???
>>828 平均発生は工程の始点から終点にいたるまで平均的に発生する状態。
直接的な比例関係はないが加工に応じて減損が発生するようなケース。
何かの液体を工程の最初から熱していって徐々に一部が蒸発してしまうようなカンジ。
837 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/28(金) 14:46:04 ID:8JSXOHyU
某予備校は連結税効果の総合が出ると予想している
838 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/28(金) 15:24:49 ID:GFJzy53l
>>827 どうせ一生懸命やるんやから、2級取るより1級の方がいいやろと思いました。
一番がいいかなと単純な理由です。
839 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/28(金) 15:34:07 ID:cHpASHdt
ある程度二級やってからの方がいいと思うけどな
予備校では、二級は既習のものとして授業が展開されるから
何言ってるかわかんなくて結構無駄に終わるよ
独学なら関係無いけど
2級とるとらん別にしても
学習範囲としては2級知っといたほうがいいよ。
とくに公募原計。
>>838 簿記は3級→2級→1級と知識がつながってるから、別に2級を受験する必要はないけど
2級までの勉強をしっかりやってから1級を始めるのが効率的ですよ。
1級の内容に比べたら2級までの内容はたいしたことないんだから。
基礎知識はどの分野でも重要だし。
843 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/28(金) 16:43:05 ID:GaYwBo9l
今更平均発生もわからんのか
大口叩いてるやつが多いスレの割にレベル低いな
会計士受験生様、レベルの低い1級受験者を叩くのはやめてください
平均発生とは…仕損減損が定点で発生するのではなく工程を通じて10%でも50%でも90%でも同じように発生し、工程で見ると平均されているように発生する発生形態であります隊長!!
847 :
828=779:2005/10/28(金) 18:23:46 ID:qHk4WK5f
今、さっと見たけど、やっぱり分かってないな。
もう少し引っ張るか(ワラ
>>836=825 残念。そういう勘違いが多い。
>>846 間違ってる。でも△つけられるかな。
結局、1級受験者は計算マシーンだから、「どうしてそーなるの?」という問いかけには弱い。
とても古典的な論点なのになあ。
848 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/28(金) 18:28:57 ID:GaYwBo9l
平均的に仕損が発生する場合進捗度が低いとこで発生した仕損は加工費は小さくて高いところは大きい
加重平均で50%になる
弱くていいじゃん。受かれば。
そのあと会計士受けたり実務で使うなら別だけど。
それと連結は毎回税効果まで含めて出題予想に載ってるんじゃないの?
850 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/28(金) 18:48:34 ID:GaYwBo9l
>>847 なんで勘違いなんだ?別にそのパターンも間違いじゃないはず
ちゃんと説明しろ
仕損の場所は複数回の場合も確かにあるがな
だからおさえてて当たり前
何が?
853 :
851:2005/10/28(金) 18:55:13 ID:???
854 :
838:2005/10/28(金) 18:57:16 ID:GFJzy53l
855 :
828=779:2005/10/28(金) 18:57:36 ID:qHk4WK5f
>>848 間違い。考えすぎ。うーん、ダメだなあ。
こうしてみると講師が悪いよな。ちゃんと説明しないから。
平均発生を安定発生と勘違いしてる人が多い、いや、俺も最初はその口だったんだ。
みんなは計算は出来る。だから結果として○がつく。だからそれ以上考えなくなる。
いやこうなんだ、長方形を書いてだな、左下の角から右上の角に対角線を引くわけだ
そういうことだろ?
安定発生があるのは減損だけだよな?
仕損でもあり得るのか?
860 :
828=779:2005/10/28(金) 19:04:58 ID:qHk4WK5f
きみたちIDをちゃんと出しなさいよ(笑
もう少しで回答いたしますから
論文発表間近の会計士受験生様の鬱憤晴らしの対象にならないようにsageておりますが
やだよageてやんないw
どうも俺含めて3人は張り付いてるなw
864 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/28(金) 19:09:52 ID:GaYwBo9l
わざわざID出してるが…
釣りくさい気がしてきた
平均発生→どこで・いつ・どれだけ発生するか分からない
安定発生→どこで・いつ・どれだけ発生するか予測可能
866 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/28(金) 19:14:04 ID:GaYwBo9l
どれだけ発生するかわからんのに50%にする根拠はなんなんだろう?
便宜的にやってるだけで、別に深い意味はないと思うが
868 :
828=779:2005/10/28(金) 19:19:48 ID:qHk4WK5f
>>865 ほとんど正解!!つーか、うーん正解!
>>866 おっ、良い感じ。その疑問はいいですよ。
>>865 そう、865さんが正解です。でもみなさんももうちょっと考えてみてください。
例えば865さんのレスを見て、ちゃんと分かってますか?しっくりこない?見栄を張らず、
きちんと納得出来なきゃダメです。
もう少ししたら解説しましょう。答えを知ればなーんだ、といったオチです。
869 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/28(金) 19:23:26 ID:GaYwBo9l
まあいーや合格テキストどおりで納得しとこ
平均発生→定点発生が工程のあちこちで起こる。突発的
安定発生→工程を通じて継続的に起こる。直線的
>>872 まあそんなとこだな。
平均の場合、あちこちで起こってるのに個別に加工進捗度なんて把握してたら
コストかかりすぎるだろう。
だから便宜上一律50%とみなしてるわけだ。
安定の場合は、明らかに安定的に発生してる工程間で進捗度は、
その工程間の平均になる。
874 :
828=779:2005/10/28(金) 19:32:32 ID:qHk4WK5f
>>872 平均発生についてはズバリ正解です。そのとおりです!!
平均発生→タイヤのパンク
安定発生→タイヤの空気漏れ
876 :
828=779:2005/10/28(金) 19:39:18 ID:qHk4WK5f
>>875 おっ、絶妙な例えですねぇー。あなたも正解。
8時に、解説します。もうほとんど解答されてますが。
平均発生→くしゃみ
安定発生→鼻水
平均発生→男の射精
安定発生→女のオーガズム
平均発生→ロケット花火
安定発生→線香花火
平均発生→HGの「フゥー!」
安定発生→ヒロシの「ヒロシです。。」
しかし、今日はよく伸びたな
882 :
828=779:2005/10/28(金) 19:55:23 ID:qHk4WK5f
では回答しましょう。
平均発生とは、定点発生かつ進捗度がランダムに発生する場合のことなんです。
例えば大量生産してるとき、ある製品は進捗度が10%で、また別の製品は95%で、のように、
とにかく進捗度がどの時点で発生するか分からない。でも定点発生。
こういったケースに、計算の便宜上、全ての仕損は真ん中の50%で発生したと見なす計算をするわけ。
だから「平均」とは、仕損のランダムな定点発生点を「平均」してるわけなのです。
加工すればするほど・・といった前提ではないのです。そっちは安定発生なのです。
次は平均発生の正常減損費を加工換算量で按分する理由についてのレクチャーです
ききたぁ〜い
工原の方が、やはり難しいんだね
来年の6月目標で、まだ工原にいけてない
もっとペースあげなきゃいかんな
11月組みのみんな、ガンガッテ!
886 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/28(金) 21:59:01 ID:/tEEJ+aB
てか、そこ出ないって講師に言われたよ・・・・・。
>>885 どの科目も難しい論点は難しい。
基本的なところを確実に解けるようにすることが重要。
まっ、マジで?
>>887 おお、レスつけてもらえたw
追い込みのこの時期にアドバイス感謝です
基本は大事だと言うレス、心に刻んで勉強します(`・ω・´)ゝ
890 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/28(金) 22:21:15 ID:jWVcTakT
おい、今から独学で簿記1級に挑もうとしてるんだが教材何買えばいいんだ?
専門学校の過去問を取り寄せてみたのですが、
今年の6月の1級って少し簡単じゃないですか?
緊張しない自宅で解くからそう感じるだけかな。
やはり、過去3回分位は解くべきなのか、独学だと
いろいろ迷いますね・・・
892 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/28(金) 23:23:09 ID:ufUKhHXZ
繰越税金資産と繰越税金負債が意味がよくわからない・・・・
誰か詳しくというかわかりやく説明してください。
資産のほうが、来期以降の税金を今期に払う
負債のほうが、今期の税金を来期以降が払う
って意味みたいだけど
どれが負債か資産かよくわからん・・・・
連結の評価替えで
(諸資産)××× (諸負債)×××
(繰越税金負債)×××
(評価差額)×××
でも
(諸負債)××× (諸資産)×××
(繰越税金負債)×××
(評価差額)×××
両方負債みたいだし・・・いったい資産と負債何がどうわかれるんだ・・・
君には税効果理論は早すぎる、まずある程度会計処理を抑えてから出なおしてこい、話はそれからだ三等兵。
>892 質問になってないよそれ。
個別と連結がいろいろごっちゃになっちゃってそうだけど、とりあえず
下の仕訳の繰延税金負債のところは繰延税金資産にしといたらどうかな
い〜か??よく聞け。日本の税効果の方法は資産負債法って方法を採用している。
これは会計と税務の資産負債のズレを認識する方法だ〜。
これによると税引前利益と法人税等の対応が図れるだけでなく、将来の税金支払影響額をBSに反映できる優れものだ〜。
ちなみに税金資産は前払資産と同様の性質で、税金負債は未払費用と同様だ〜。
質問あるか??三等兵
そんなテキスト通りのことじゃわかんねーよ
かなり噛み砕いたつもりの日本語をテキスト通りと呼ぶ君は足軽に格落ち!!
>>892 下の仕訳って、
>>895の通りにするとおかしくない?
ていうか、俺も税効果よく分かってないけどね。
>>891 そんなことないと思うけど。俺は余裕で落ちたし。
ただ、あまり過去問をといても意味ないような気はする。
正直、税効果なんて出ないことを祈るのみ。また落ちそう・・・
>>898 しかし軍曹、やっぱり896の説明だけで892が理解できるともおもえませんが・・・
おかしいとおもうなら別にいいけど
三等兵のが格上だったの?
>>892差異の発生と解消がごっちゃになってないかい?
>>892 なんて答えたらいいのかわからん…
基礎からじっくりドゾ。
今日は書き込み多いな
チャット状態だな
試験まで一ヶ月切ったから皆不安なんだよ。
>>891 原価計算の中の一文に本試験で悩まされたよ。
その意味の取り違いで落ちた人、結構いるんじゃない?
それ間違うとほとんどアウトでしょ?・・・たしかw
俺は合格したけど。
>>892のために説明したんでなくて、他のために説明したんだ。
い〜か?よく聞け。
君たちに理論はまだ早い、まずは演習をこなせ、理論は尉位に昇格してからだ!
しかし、中には優秀な者もいるはずであるから尉位昇格問題を挙げておこう。
1年期首に備品Aを所有権移転外リース、リース期間5年、耐用年数10年、年間リース料10万、貸手の取得原価200万、貸手の利率5%、追加借入利率4%、
簡易経理の要請により賃貸借処理による。
3年期末に減損の兆候が見られる、毎年の期待キャッシュフロー2万、乖離リスク1万、リスクプレミアムあり8%、なし6%
キャッシュフロー見積方法は伝統的アプローチによる。
問1、3年期末の仕訳を答えよ。
問2、4年に行なわれる仕訳を答えよ。
全問正解で少尉昇格だ!
>>892 連結と税効果を切り離して学習したほうがよさげだね。
訳分からないまま先に進んでもよけい分からなくなるよ。
学校通ってるんだったら税効果を復習して連結の授業うけたほうがいい。
端数は万未満四捨五入だ!
>>908 25分の沈黙はこれ考えてたの?
おまえおもしろいなー。
よし、乗った!がん場って考えてみるよ!
難しいと思うがここまでの苦労を思い出して挑んでくれ。
解答と解説は明日の朝アップするからな〜!!今回最大のヤマ【減損】を教授しよう。
減損損失××リース資産減損××でヨロ
915 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/29(土) 00:54:00 ID:tPyLCijK
第三回答練
商業簿記25点
会計学23点
工業簿記25点
原価計算3点
意思決定で死んだわ。
>>915 最近は原計でこけたら終了みたいな回ばかりだからいい経験になって良かったじゃないか
>>915コラ!!今は上官による昇級試験の真っ最中だ!!
無意味な報告すな!!
減損会計は来年まで出題されないってT●Cの講師が言ってたじぇ。
むずいなーこれ。伝統的アプローチってのももう忘れてる..
問1 減損損失 139,573/ リース資産減損 139,573
問2 リース資産減損 69,787/ 支払リース料 69,787
支払リース料 10万/ 現金 10万
こんなカンジ?もー忘れててだめだ!期待に副えなくて申し訳ない!
1級でこんなんでるかな〜
>>918 別に伏せ字使う必要ないだろ。
伏せ字は失礼に当たるし。
>>920 使っちゃいけないって決まりもないだろ。
ここに書き込んでる奴らは誰も合格できないから
一般的にはその会社や個人をバカにしたいときに伏せ字を使うけどな。
よ〜し、解答解説アップの前に個人講評だ〜!
>>919ほぼ正解だがある重大ミスを犯している。
それは【万未満】端数処理だ。これが本試験でバイト採点なら容赦なくバツだ。
まぁ個人的には優秀だと思うのでこの失敗をバネにして日々精進するように。
しかし1級受験者にしては優秀すぎる、もしや会計士論文待ちでは??
【解答】(万)
問1、減損損失14 リース資産減損勘定14
問2、支払リース料10 現預10
リース資産減損勘定7 支払リース料7
【解説】
本問は移転外リースの賃貸借処理及び減損を挙げた、これらは次回の大山であり最重要項目と思われるからである。
まず賃貸借処理と問題で挙げられているため貸手の利率やらを考慮する意味はない。
この無駄を省くことによりスピードアップにつながる。
次に減損であるが、3年末に兆候とあるので、ちょうど3年経過し、残リース期間は2年である。
賃貸借処理の特例として資産の簿価をリース料の残存期間の現在価値とする。
この場合の適用利率は、貸手の利率でもなく、追加借入利率でもない。リスクプレミアムなしの利率である。
これは時間価値のみを考慮した利率だからである。
よって簿価を計算すると端数処理して18になる。
次に減損認識の判断として簿価と割引前キャッシュフローの比較を行なう。
計算すると簿価18、割引前キャッシュフロー4であるので減損を認識する。
次に測定であるが伝統的アプローチと挙げられているため利率でリスク調整を行なう必要があり、リスクプレミアムありの利率を適用する。
計算すると4である。よって減損損失は簿価18−使用価値4=14となり
減損損失14 リース資産減損勘定14となる。
このリース資産減損勘定は残存年数で案分して支払リース料と相殺する必要がある。
よって残存期間2年であるためリース資産減損勘定7 支払リース料7の仕訳が行なわれる。
回答者が1人しかいなかったことが悔やまれるが、また次回の昇級試験に期待することとする!!
ついでに円単位だと
問1、減損損失147674 リース資産減損勘定147674
問2、リース資産減損勘定73837 支払リース料73837
だ。
>>919数字は間違ってるがリース資産減損勘定を用いた点が優秀だ〜。
な、なんだあ
気合入ってるなー
次スレはまだ早いか
929 :
828:2005/10/29(土) 09:26:59 ID:lCb7unNo
おやおや、では今回は連結税効果の講義をしましょうか?
目標売上高営業利益率を達成するのに必要な売上高
=固定費/(貢献利益率−目標売上高利益率)
なぜこういう公式になるのか、説明してみろや!
931 :
930:2005/10/29(土) 09:56:08 ID:???
俺にも解かるように説明できたら、実力を認めてやる。褒めまくってやる。
では説明を。
貢献利益率を0.5、固定費を100、売上高利益率を0.2とする。
君たち三等兵の言ってる公式は100÷(0.5−0.2)=333の売上を求めたいんだろ??
い〜か?よく聞け。
単純な方程式を立てろ、売上をXにして。
そして0.5X=100+0.2Xと式を立てて展開してみろ??
君たち三等兵の公式を導出できただろ??
君たち演習がたらん。
933 :
930:2005/10/29(土) 10:43:24 ID:???
貢献利益−固定費=営業利益
貢献利益−営業利益=固定費
(貢献利益:売上高*貢献利益率、営業利益:売上高*営業利益率)から
売上高をXとすると、
X*貢献利益率−X*営業利益率=固定費
X(貢献利益率−営業利益率)=固定費
X=固定費/(貢献利益率−営業利益率)
ってわけか。なるほどな。
>>932は無駄な煽りが多い上に解説が不足気味だが、約束だから褒めまくるか。
>>932 おまい、スゲーよ。超スゲーよ。スゴすぎだよ。ビビったよ。
よく理解できたじゃないか!!準2等兵に昇格決定!!
935 :
930:2005/10/29(土) 11:06:37 ID:???
2等兵への昇格試験を実施しろ!
ただし、商会はまだ全く手をつけていないので、工原の範囲だけで頼む!
936 :
930:2005/10/29(土) 11:08:53 ID:???
だから軍曹だって
簿記一級か・・・
何か小さいな
小さくても愛があればおk
第1回2等兵昇格試験を君達に課す。
【設備Aへの投資を検討】
取得原価100億、意思決定期間3年、残存価格10%、耐用年数5年、3年後の見込売価50億
商品売価3億、変動費1億、固定キャッシュフロー20億、需要数1年目:20、2年目:30、3年目:40、生産能力40
当該設備では10%の仕損が生じるため追加変動費が1億、
さらに仕損によるマッーケットシェア減少を防ぐため、1個の仕損当たり追加累積固定キャッシュフロー1億、これは時期にも影響
しかし仕損防止設備を投資し、固定キャッシュフローを5億増やすことにより仕損発生を防止できる。
仕損防止設備取得原価15億、耐用年数3年、残存価格なし、3年後の見込廃棄料5億
税効果40%
問、NPVが最善となる各年度税引後キャッシュフローを求めよ。
資本コスト10%、小数点1未満を四捨五入だ!!
1級受験者って頭固いな・・
固い方がイイらしいよ
−100、+17、+26、+87?わからん・・・
3年後の廃棄料5億ってのは除却損5/現金5っていう仕訳になるのか?
946 :
930:2005/10/29(土) 12:26:51 ID:???
>>941 仕損防止設備に投資しない場合の正味現在価値:54億
仕損防止設備に投資する場合の正味現在価値:169億
よって、仕損防止設備に投資する案を採用
仕損防止設備に投資する案を採用した場合の各年度税引後キャッシュフロー
t0:△115億
t1:60億
t2:79億
t3:145億
自信はない。無茶苦茶かもしれん。
まぁ二人とも大いに間違ってるわな。
廃棄料の仕訳は
廃棄損20 設備15
現金5
だ〜!
なんで廃棄料なのに金が入ってくるのか正直わからん
ああズレてただけか。
でも、
>>948の仕訳はないだろ。
仕損防止装置ってのは減価償却しないのか?
廃棄料は廃棄損に5プラス、これ位は商会の知識で応用してくれ。
防止設備なしNPV0、1・0年−100.1年16、8.2年26、4.3年83、8
防止設備ありNPV−3、2・0年−115.1年18、2.2年30、2.3年93、6
>>952 3年目の計算過程だけ教えて。防止設備なしの方だけでいいので
954 :
945:2005/10/29(土) 13:43:35 ID:???
3年目の設備A売却って売却益じゃねーか・・・売却損で計算してしまったよ。
>>954君は結構優秀ラインだと思うね〜でも詰めが甘いので二等兵昇格はまだ早いな。
君のレベルだともう少し丁寧にやれば1級合格は近くなるはず、がんばれ☆
956 :
945:2005/10/29(土) 13:56:53 ID:???
なあ、やっぱり廃棄料のところだけおかしくないか?
累計額15/設備15
除却損5/現金5
じゃないの?設備あり3年目は87.6になるんじゃないの?
最近の受験生は賢い事やってるのね。
会計士受験生だけど、数字が全く合ってないやw
958 :
945:2005/10/29(土) 14:26:25 ID:???
あとよくよく考えると3年目、俺は40個生産販売したことにして計算したけど、需要数=生産能力だから
仕損10%分を考慮すると40個売るためには44個分の作業をしなきゃいけなくなるから生産不能で
×なような気がしてきた。
>>958 そういう時は36個作って売ったと考えるんだよ。
でも、これ問題としてはかなり微妙だぞ。
仕損の発生も歩留率が90%なのか、完成品に対する仕損率が10%なのか不明だし。
960 :
930:2005/10/29(土) 14:43:21 ID:???
0年目はいいとして、1年目からすでに数字が合わないんだが。
<1年目キャッシュインフロー>
売上収入60億+法人税節約額7.2億(減価償却費18億*0.4)=67.2億
<1年目キャッシュアウトフロー>
変動費20億+固定費20億+仕損分の追加変動費2億+仕損分の追加固定費2億=44億
で、差引23.2億のキャッシュフロー
これを現在価値に割引すると21.1億になるんだが。何が間違ってるんだ?
961 :
930:2005/10/29(土) 14:50:00 ID:???
俺は何か致命的な勘違いをしているのか???
962 :
945:2005/10/29(土) 14:53:26 ID:???
売上3×20=60
変動費1×20=20
仕損費1×2=2
固定キャッシュアウトフロー20
累積ナンタラ2
差引16
16×0.6=9.6(インフロー)
減価償却費
100×0.9÷5×0.4=7.2(いんふろー)
9.6+7.2=16.8
自己流だからわかりにくくてごめん
963 :
軍曹:2005/10/29(土) 14:54:30 ID:???
すまない、短時間で作ったとはいえ廃棄損の仕訳は私のミスだ、答えを修正しよう。
設備ありのNPV−7、7・3年目87、6
すまなかった。
964 :
軍曹:2005/10/29(土) 14:57:11 ID:???
965 :
945:2005/10/29(土) 14:59:52 ID:???
>>963 ていうか短時間で問題作れるってすごいね。教える仕事してんのかな
966 :
軍曹:2005/10/29(土) 15:59:24 ID:???
問題なんて理解していれば誰でも作れる、しかし私のような単純ミスは明らかに劣性。
第2回の問題は何がいいかな??
967 :
828:2005/10/29(土) 16:19:33 ID:lCb7unNo
軍曹殿、連結税効果について質問しても宜しいでしょうか?
968 :
軍曹:2005/10/29(土) 16:35:44 ID:???
なんでもこい。
969 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/29(土) 17:08:52 ID:mks3kXuh
どうしても理解出来ない所が有るんで教えて下さい
合格トレーニング商会Vの51ページの9−3の問題
問題解答のP156の所で
D追加投資額と追加取得持分の相殺消去
(少数株主持分) 2400 (S社株式) 3000
(評価差額) 240
(連結調整勘定) 360
少数株主持分がなんで2400に成るかが理解出来ないんですが
(4000+800−400)×20%÷40%=2200
なのに、なんで2400なの?
970 :
軍曹:2005/10/29(土) 17:39:39 ID:???
取得時点の資本状況を載せてくれたら答えれるのぉ。
971 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/29(土) 18:01:34 ID:p+ke+n+K
いままで簿記の勉強ずっとやってきて、投出そうと思った時期もあったが、今が一番充実してるよ。
で、次スレは?
975 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/29(土) 18:47:28 ID:pRjoB0m3
11月の商会では会社分割が出題されそうだな
>>979 っていうかその仕訳必要ないからどうでもいいよ
仕分け必要無くても連結調整勘定が出ないんだけど
982 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/29(土) 23:03:37 ID:BAi2NYuL
>>926 ここまで難しいのでるの?!学校に通ってるけどリースでそんな
難しいのん初めてみたよ。
ここまで難しいの過去問でも見たことないよ。
>>982 減損会計は数字が設けてあるものは出るかもしれんが、こんなの出ないよ。
仮に出たところで、ほとんどの人が点数とれないから配点もたいしたことないと思う
984 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/30(日) 01:05:46 ID:CXhcof32
>>983 ありがとう、それを聞いて安心しました。
今更・・・・。一から勉強すんのかぁ?!なんてちょっとブルーになって
教科書を出してみてました。良かった〜〜。
985 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/30(日) 11:12:40 ID:BIu+oYb1
キャッシュ・フロー計算書の問題が出たとき、
直接法・間接法、いずれかの解き方でしか解けないケースの場合、
それをどこで見分けますか。
107回の問題解いたけど、解説が間接法で解いてる。直接法じゃ解けないの?
986 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/30(日) 11:47:58 ID:i4ETykFV
>>985 ヒント
直接法は実務的に煩雑で、実際に多くの企業が間接法でやっている。
また、直接法と間接法では営業C/Fの小計より上だけしか相違はなく、今回の問題でどっちをやっても何1つ変化なし
ついでに言うと、会計士試験を見ても片一方でしか出来ないケースは見たことがない。
日商1級じゃなおさら。推定もないしね。
987 :
985:
ありがとう。そーだよね、両方で解けるよね。
間接法で解けと指示があるけど、
直接でやったらどーしても数字が合わないんだ。
どれが抜けてるのかなー