独学で簿記1級を取得するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般に公正妥当と認められた名無しさん
金ない椰子集合
ていうか、独学が普通じゃん
3一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/08/25 17:42 ID:X680yiLs
一応 独学ですが。
お金と時間があったら、学校のが良いとおもいまつ
分からないところとかあったら、そこで1日つぶれる事もしばしば・・・
1日で意味が分かれば良いけど、分からなかったときは
うおおおおおおおおおおっ て感じになりまする。。。

そういうオレもようやく、合格圏内に入ってきた
ちょっとうれしい ヽ(´ー`)ノ

でも 学校行っとけばよかった。
4一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/25 19:42 ID:QYEnZhKl
2は永遠不合格
合格してると言い出すだろうが嘘

悪いこと言わないから行っとけ
専門学校行くことにより節約した時間でバイトしろよ
独学でも模試は受けたほうがいいと思われ
7一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/26 06:37 ID:unMTsy98
模試か、
もう傾向対策うんぬんより、
すべての問題に対して苦手問題の撲滅してきたんだが、
それでも受けたほうがいいのかな?
(その為に相当な時間を勉強に使って回り道してきたと言う事だが orz)
大学対抗簿記大会の結果
http://www.o-hara.ac.jp/newsnews/boki3.html
9一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/31 02:47 ID:EEuC5ECq
俺も1級までは独学で行こうと思ってたけど
金ためて学校いくか orz
取ったよ。この6月。

サクセス、パワーアップ、予想問題、過去問回して。
インプットを終わらせてからスタート、ということに最後のへんで気付いた。
人にもよるのかな。
基礎はさらっと流してひたすら応用を解くべし。
繰り返せば必ず身につく‥

気がする。
この試験は、原価計算と工業簿記しだいなんだよな。
毎回どっちかが難しい。
>>10
予想問題ってどこのやつ?
13一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/31 10:25 ID:X/BzNdv4
>>8
石巻専修大学が1位ってウケんな。
アボン大学にも取り得ありってか
>>13
偏差値40やん
やっぱ簿記って頭は関係ないんだね。
簿記なんて大学生がやることじゃないだろ。
>>8
関学の連中この板でえらそうにしてる割には成績いまいちじゃないか。
>>12
タックだよ。予想問題集と直前予想。

18一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/31 14:31 ID:3uBh2C74
>>10
>インプットを終わらせてからスタート、ということに最後のへんで気付いた。
どういう意味ですか?
19一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/31 18:15 ID:xKk5Ye4P
>>18
インプットを一通り終わらせて、
応用問題をやりだした時に、いかにインプットの時期が無駄だったか気付いた
俺が簿記と関係ない職についるからかもしれないが、インプットの段階では覚えたもののどういうふうに使うのか、
どんな応用の仕方があるのか全く見当がつかなかった

すべて、ふーん‥という感じで覚えてた
だから人によるのかもしれないが、
俺は、インプットはさらっと流して早く問題を解いて、
壁に当たったら基礎を再確認、というやり方がいいように思う
20一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/31 18:45 ID:isITX01m
大原のパワーアップ問題集ってやったほうがいいですか?
21一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/31 18:46 ID:3uBh2C74
>>19
なるほど、オレと全く逆だな。
応用をやってから基礎の大切さが分かって、更に基礎を勉強し直す事によって
より深く覚える事が出来て、応用にも対応出来るようになった。

今はパワーアップ問題集を解き直してる。
>>21
ごめんいい方悪かったかもなぁ‥
基礎が大事じゃないって意味でなく、
俺も応用やりだしてから大事さに気付いて、壁に当たっては基礎確認してたんだよ
問題知らずに基礎からじっくり勉強しても、俺はピンとこなかったから、
早く応用問題を解き始めた方が身につくような気がしてさ
>>22
とても参考になるズラ 〆(。。)メモメモ
>>21>>22
二人とも黙々と一人で勉強してたの?
一緒にやる友達とかいた?
25一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/31 23:17 ID:kGfkZk4j
TACの答練て、受ける価値ありますか?
>>24
黙々と一人でしましたよ‥( -_-)
情報はここぐらいだったので、
どんなものかよく分かりませんでしたが、去年11月撃沈してからよーく分かりました(笑)
なんだこれは!という問題に出会ったときの、
ひたすら解答と睨めっこした後分かった解き方はぜっっったいに忘れる気がしません(笑)
その快感と試験会場のスリルはやみつきに‥‥
>>20
パワーアップは好きだなあ‥
タック問題とまた微妙に違う気するんだよね
>>25
タック答練かー‥
受けたことはないけど評判いいよね
2824:04/09/01 00:21 ID:???
>>27
勉強期間はどのくらいでした?
当方、働きながらなのですが、平日3,4時間+休日5,6時間で
半年やれば受かりますかね。
集中力や忍耐には自信あります。
学歴も並です。
個人戦1位のM本さんって、会計人コース載ってた
>>28
すいません
26はスレナンバーでした(笑)
が今年26歳になります
受かるのではないでしょうか?
俺の場合はあまりに不規則に勉強してたので時間は分かりませんが、
一級のテキストを初めて開いてから一年少しかかりました
ただ、インプットの時期はおもしろくなく、集中力もなかった気がします
応用にかかった時期に、去年11月撃沈したので、そこから後は楽しかったです
微妙な楽しみ方かもしれませんが‥
>>30
アウトプットは面白かったですか?
当方インプット時期なのですがあまりにつまらなくやる気がでません
>>30
おもしろかったですよ
インプットとはかなり違いました
最後の方は簿記依存症になるくらい‥(恐)
アウトプットの面白さってどんなところでした?
んー自分で考えれるとこ?(笑)
俺はインプットの時期は、ふーん‥ってのばっかだったからなあ
あと難問解けたときの快感は大きい
3524:04/09/01 20:09 ID:???
>>30
いろいろ教えていただき感謝です。
当方も独学でやってみようと思います。
1級に難問なんてあったっけ?
>>36
商業簿記、会計学にはないよ。
税理士簿記論と比べてもボリューム少ないし、難易度も低い。
簿記論は合格点45、1級は70点。比べる方がおかしいw
それに工業簿記・原価計算の答練、予想問題、本番すべて難問
と呼べる問題はなかった
1級は70点になるように、極端な傾斜配点してます。
それを考慮しても60点。
今回の商簿では極端な傾斜配点がなされたが、工簿は逆に平均点下げる
傾斜配点がなされた。よって65点がいいところか。
1級受かる香具師は税理士簿記楽勝。1級合格者はあの問題で50点切ることはないだろ
激しい妄想だな。
ん?1級合格して税理士簿記落ちたんか?
独学は無理と思って専門通ったけど
はずれ講師を引いて専門挫折気味。
畜生。モチベーションがつづかねー。
>>43
一度試験受けてみて、
おぃおぃ‥‥と思ったら動機付けにはなったよ
test
TACで1級講座とってるけど、退職給付会計や外貨換算会計を独学で
すぐ理解できる奴は、会計士や税理士に進んでも苦労しない気がする
高かったけど講座とってよかった〜〜
47一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/09 05:41:00 ID:T3N/ujHq
金ないけどがんばる
48一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/09 07:47:14 ID:CUWvgUZQ
>>47
だいじょうぶだ!!「とおるシリーズ」を三回転させてみろ!
余裕で合格できるぞ!!(※体験談)
49一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/21 18:07:45 ID:V7fCwLRX
独学で1級とった後どうしよう?
退職給付とか外貨あたりってそんな難しいかな?
1級の範囲だとやっぱり連結とか、工程別原価計算の非累加法とかの
応用問題が難しいと思うんだが。
TACの予想問題集っていい?
一級の範囲ってどこまでなんだ?
外貨連結、連結税効果、外貨連結キャッシュまでだろ
うん、1級受けるのに、連結キャッシュ・企業結合会計・減損会計
くらい完璧にしとかな落ちるだろ
56一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/10/24 10:39:05 ID:SN9xZIKO
外貨連結は、まだやった事無いな。
よし 今から解こう
どこの参考書に問題あるの??
57一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/24 11:42:03 ID:SSUcSjQa
1級だと連結とかCFよりも割賦販売(特に対照勘定法)と社債
の繰上償還の問題の方が難しいと思うのは漏れだけだろうか。
58一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/24 11:44:41 ID:SSUcSjQa
そして工原だと意思決定よりも部門別計算(理論的な配賦法)と
非累加法と原価差異の会計処理の方が難しいと思うのも漏れだけ
だろうか。
おれも意思決定より非累加法の法が難しいと思う。
割賦販売とか試用販売とかは理論的にはすっきりしてるから
一度基本が納得できれば割とすんなりいくように思う。
それに比べると連結はいろいろと処理が多くて・・つながりを見失っちまう。
まあ、これも慣れなんだろうけどね。
非累加法はそんなに難しくないと思うけど。

苦手意識がある人は、一度腰を落ち着けて問題を解いてみたらいいと思う。
答えあわせして、駄目だったで終わらせるのではなく、
解説を見て、自分で手を動かしてもう一度解いてみるといい。
それを2,3問解けば分かるようになると思う。

処理パターンが複数あるだけで、難しくはないよ。
非累加法って、何を間違えるの?非累加法の答練、間違えたことない
非累加法ってオカモト(ヒロモト)になってからは出てないんじゃないの?
63一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/27 12:54:35 ID:yNWRFK9M
>>54-55
とおるシリーズで全部カバーできますか?
>>63
とおるのみに頼るのは危険、というのが簿記1級スレのコンセンサス。
合格テキスト&トレーニングのみならどうだ?
>>65
とおるを導入に使って、抜けを合テキで補うっていうのならいいんじゃない?
問題集は、トレーニングの他に、実戦的なのをやらないとダメだけど。
67まさお:04/11/01 14:22:04 ID:???
独学で一発で受かったら天才
俺は一発で受かるぜ
来年の6月予定だから大丈夫だろう
69一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/03 22:15:32 ID:NTp9tD9R
漏れも一発で受かる予定
何度も受けてる奴は屑野郎

2006年11月に向けて頑張るぞ
独学で一発半年で受かったよ・・。
普通だろこんなもん。
71まさお:04/11/04 18:06:43 ID:???
藻前すごいな
1年勉強して受けたが落ちてしまった
いまからがんばるぞ
やはり問題から取り組むべきなんでしょうかね
アウトプットに繋がらないインプットは時間の無駄ですね
何をこの期に及んで今更・・・。
75一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/27 05:32:28 ID:BEdJxXDQ
独学age
うからねーー
77一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 08:46:08 ID:YFdndQBZ
インプットは「とおる」で十分なのでは。
問題集は「ハイパーゼミ」が良いと思われます。
解説だけではなく、解き方まで説明があり、独習者には最適。
ハイパーゼミは問題数少ない
どなたか、今回の受験で合格を確信した方いますか?
はい。ごめんなさい。
81一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/13 17:59:09 ID:n8fpVYEm
6月の試験目指して、独学で頑張りましょう。
各予備校に資料請求したけど、どれもイマイチ。
いまどきビデオとかCDとか使ってるのなんて受けてられないし。
商簿も工簿も図を描いて覚えればいい
83一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/13 18:19:41 ID:dvgCDFDM
独学するなら教材は「とおる」しかないような気がする。

他のだと、理解するのが困難だと思う。
84一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/13 19:13:00 ID:YAF7mo4H
12月から簿記を始めて、2月2級、6月1級とったよ。
テキスト、問題集は専門学校出版本を一通り揃えたけどね。

2級の勉強のときがハイペースで勉強したよ。1日14時間とか。
でもそのおかげで、基礎固めできたから1級の勉強は苦労しなかった。

勉強のアドバイスは、問題を自分で作ってたよ。
別に総合問題作れってわけじゃないよ。
例えば、社債の問題解いてたらそれをさらに複雑にして考えてみる。
一部買入償還して残りを借換えてとか、利息や発行差金の処理も
わざと複雑にしてみたり。そのうえで、速く解くにはどういう下書きがベタか。
なんて考えているうちに深く理解できて、どんな問題でも対応できるようになる。
ある講師が、作問するようになって簿記がよく理解できたと言ってた。

あと、1日1分野にすると理解しやすいと思う。
今日は連結の日、明日はCF計算書の日とかね。
徹底的に一分野やれば、トイレや風呂の時もそのことだけ考えられる。
1日1日何を習得したのかがはっきりわかる。
漠然と総合問題やってるとパワーアップを感じないでしょ。

誇れることかどうかわからないけど、自分は1回も模試受けてない。
めんどくさいってのもあるけど、常に自分ができるところできないところが
わかっていたから、模試の問題をざっと見れば何点くらいとれるかわかったよ。
解く時間ももったいないとすら思ってたもんw


試験のアドバイスは、点取り試験ということを意識するってことかな。
7割とればいいんよ。できないところは解かない。
1級のとき、点数くると思ったとこだけ埋めてった。
半分くらい空欄だったけど合格点とれたと思ったよ。
あと、試験会場では頭悪そうな奴ばかり見る。自分はできると思い込むためにねw
85一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/13 21:02:38 ID:n8fpVYEm
とおるテキスト買ってきて、今やってるけど簿記2級より
格段に面白い。簿記2級受けるとき、特殊仕訳帳の部分を全く
勉強しなかったんですが、大丈夫でしょうか?
>>84 合格おめでとう。そして、勉強方法参考になりました。

>>85 確か、一級って帳簿は出ないんじゃない?
>特殊仕訳帳の部分を全く
>勉強しなかったんですが、大丈夫でしょうか?

伝票とともに出ないから安心汁。こう言っちゃあなんだが、3・2級は経理でも下っ端の人たちのための
検定試験。1級は、もうちょっと次元の高い領域を扱うのさ・・・ってことらしいよw
88一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/14 05:51:36 ID:vd8OFzB2
試験範囲がどんどん広がってきているから、そういうのを出題する余裕がないよね。
89一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/14 18:36:53 ID:YElUrQyU
>>86-87
ありがとう。さすがに独学だと分からないところがあっても、そのまま放置
してしまう。みなさんは、そういう時どうしてます?
ちなみに減価償却で定率法の償却率の計算って、1を耐用年数で割ったのに
2を掛ければいいんですよね?
>減価償却で定率法の償却率の計算って、1を耐用年数で割ったのに
>2を掛ければいいんですよね?

何、それ?
定額法償却率=1/耐用年数

定率法償却率=1−耐用年数√(残存価額 /取得原価)

だけど?
>>88
いや、1級ではいやしくも管理職以上を想定しているので、そういうのは3・2級に任せるということなんじゃないかね。

あと、関係ないけど、連結の精算表が日商1級で出ない理由・・・。
まともに作ると問題用紙が巨大になってしまって、現行の用紙に収まらなくなってしまうから、らしい。ホンマまいな?

税理士では出てるんでしたっけ?
92一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/19 06:10:22 ID:UO0PABfK
まあ試験時間の制約や、採点の手間もあるな。
今の日商一級だと、商業高校生は受かるかね。
トップ高あたりだと、少数一級合格者はいたものだが。
93一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/03 20:26:48 ID:OE6QkhKt
なんかヤル気が出てきたぞ
94一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/03 23:39:12 ID:1zc6v5QQ
ここで、全経上級ですよ!
95一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/07 12:26:00 ID:0AwVUnu0
合格テキスト・合格トレーニングを使って独学で勉強している者です。
合格トレーニングの解答用紙の部分をコピーして使ってるのですが、
いちいち見開きのページをコピーするのが面倒です。

そこで冊子状態の解答用紙をいったんA4に縮小コピーして、
そのA4の解答用紙をさらにコピーして使おうと考えています。

ただ、コンビニで1枚1枚コピーするのは面倒なので、会社にあるような
数十枚くらいの用紙を自動的にコピー(手動で1枚1枚差し替えないやつ)できる
セルフサービスのお店を探しているのですが、都内でどこかいいところはないでしょうか?
会社で誰もいないときに
がしがしとる
>>95
キンコーズは?
9895:05/01/08 14:45:40 ID:tz178EXk
>>97
情報ありがd
ホームページ見たらいろいろ出来そう。
すごく助かったよ。
俺も1級独学でやってたけど結局合格できなかった
俺がバカだっていうのもあるだろうけど、結構難しいよね
ちゃんと分かってないと、原価計算なんかは対応できなかったし
勉強のペースもつかめないし
やっぱ学校いったほうがいいよ
>>99
資格学校の方ですか?
>>100
大学生ですよ
確かに今は専門学校行ってますけど
>>99
独学でやってどの分野でつまづいたの?
>>99
何大?

上位→簿記1級などなくても就職できる
Fランク→バカ

どちらかだな
>>99
独学でも努力次第
簿記3級から始めて、1年半かかりました
私の場合は税理士受験資格取得の為で、その後簿記・財表も
独学でなんとかクリアしましたが、税法でつまづいてます
言い古されたことばですが、問題を解くのが楽しくなる位
の域までくると合格は近づくと思います


105一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/23 21:11:10 ID:rc/F6uTU
>>104
税理士の簿財は、どんなテキスト、問題集を使って合格したのですか?
専門の通信だろ
>>105
スレ違いになりますが
簿記
TACの総合計算問題集1・2、過去問、
財表
計算は過去問のみ。簿記の方でやってましたから。
理論は会計人コースの別冊、「財務諸表論がわかる」と会計人コース
の財表関連の付録
あと、電車の中でDAI-Xの重要ポイント集を簿財共
会計人コースは毎月買ってました(増刊号も)
>>106
市販のものだけです。答錬は直前に一度だけTACの全答錬を
受けました

108一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/25 20:21:35 ID:KUPHCLbS
簿記一級は2級取ってなくても受けられるんですか

109一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/26 00:45:38 ID:w1A0DNwA
>>108
だいじょーぶ
確か2級との併願もできたような気もする
110一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/26 23:31:17 ID:m5iwlwIW
ageてやる
テキストと問題集でよいのがない。
ageてやる
113一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/26 00:19:21 ID:TNRCD3p3
age
114一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/26 00:32:53 ID:5sL+UuQW
商簿・会計・工簿・原計どれからはじめればいいですか。
工簿と原価計算って、どうやって分けて勉強するの?w
召募と会計って、どうやって分けて勉強するの?w
116一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/26 00:36:47 ID:5sL+UuQW
どれでもいいんじゃない
ほうっておいてやれ
明日試験だね
1級は明日ないだろ
120一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/26 16:08:21 ID:Vki42jAO
独学ならどの問題集がいいですか。
ひとくくりに、一級を独学で目指してる人といっても
大方の受験生は、最初でやめていく
その中で気合の入った香具師だけが、本校正レベルの上にいってるから
レベル的に中間の話題が少ないのは、しょうがない事か
DAI-Xの電車でおぼえる簿記って結構使えるね。
1級で初めて使い始めたから、他の級のはどうか知らないが。
講師陣の質はどうか知らないけど、DAI-Xって教材はしっかりしてるよな。
それにしても人少ないな
みんなモチベーションを高め合おうよ
126一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/28 00:53:50 ID:JyhUbvqB
しばらく離れてたが、6月受けたい。
いい問題集ってある?
アウトプット系で。
やっぱりアウトプットが大事なん?
できれば講義を受けたいんだが、ド田舎在住で通学できる距離に
学校がない。
独学しかない。
>>128
大手ならどこも通信コースやってるよん。
>>129
よく考えたら金もなかった・・・
6月は無理。11月かな。
ふぅ〜、いつ聞いても Mr.Children の「終わりなき旅」には励まされるぜ!
133一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/28 21:06:19 ID:1Xxv4IQV
よかったな
いいぞ。おまえら。
モチベーションを高めようがない
昨日、3級と2級合格したので、ついでに6月にある1級も取ってみます。
また1ヶ月前からの大量高速回転法になると思いますが・・・
無理
>>136
1級のテキスト、何分冊あるか知ってて言ってるの?
04年 会計士の合格体験記

東京CPA専門学校の4月開講エキスパートクラス 簿記初心者が2ヶ月強で日商1級合格を目指すんだってさ。

http://www.geocities.jp/plus10101/cpa-n1.gif
どういう勉強をしたら、初心者が2ヶ月で日商1級に受かるんだ?
週6日 9時〜16時まで授業 終わってから復習。
1日10時間として2ヶ月で600時間 実際は6月にも10日ほど余裕があるからあと100時間ほどはできるから総勉強時間700時間
総勉強時間としては社会人が1日3時間の勉強を7〜8ヶ月続けるのに匹敵するな。
2ヶ月と7〜8ヶ月じゃ忘却期間にも差があるから実際は社会人の1年以上に匹敵するだろう。
>>140
その体験記俺も持ってるけど
CPAの2ヶ月1級は東大と慶應
Wセミナーとクレアールのは早稲田
でもって、全員会計士一発合格
元から凡人とは処理能力や記憶力が違うから普通の奴が参考にしても意味ないと思われ
その体験記はまさかフィクションじゃないだろうな?
誰も確認しようがない。
名前、学校名、年齢、顔写真付きてフィクション載せてたらすごいなw
学生のうちに死ぬほど勉強しとけ、とゆーことだな。
146一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/01 14:25:28 ID:qKfN9qAZ
ちがうな
勉強できる頭に生んでもらえってことだ。
まあできる奴はできる奴なりに高いところで競争があって悩みがあるのは同じだろうけど。
おれ3ヶ月で受かったよ。
71点だったけど。
しかも頭の中でで仕訳切れないレベルでした。下書き用紙に全仕訳書いてました。
続けて簿記論も受けましたが、全く解けませんでした。
>>148
独学で?
テキストと問題集は何を使ったんですか?
2chやってるうちは無理かもな
>>150
>>2chやってるうちは無理
って、いつも思うんだけど、
そんなにレス読むことあるのかといいたい。

おれは、自分の疑問を解決してくれたり
同じ資格を目指してる者同士、お互いにがんばらないとっと奮い立つ意味で
すげー役にたってるんだけど。

情報も何も無い、教科書だけの独学だと
ここまでもたなかったyと
>>151
2chって、ついダラダラとROMってしまいがちだからね。
そうじゃなければいいと思うよ。
>>148
俺も下書きに全部書いたよ。
中途半端に頭の中でしちゃうと私の場合…
独学のみんなはどのテキスト使ってんの?
俺はとおるだけど。
>>154
俺もとおる
じゃあ俺もとおる
じゃあ、私もとおる君!!
ボクもとおる
それじゃあ俺はウェブデザイナー
おもろい
もうおしマイケル
DAI-Xの電車でおぼえるシリーズ使ってますが、何か?
162一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/03 17:57:22 ID:wf1VS/Zz
ワロタw
かるい気持ちで>>156を書いたんだが予想どおりの展開だ
おまいら最高だよ
さて、勉強するか
163一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/03 19:16:34 ID:Z7yGY6v4
するなよ。2年後まで
てか、何が面白いのかよく分からん
俺は合格使ってる。
みんなとおるなの?
みんなとおる君だよ。
とおると合格の両方持っているが、合格は量が多すぎるので、
辞書的に使っている。
>>166
おまい>>156だろ?
2級のとおるって欄外のアスタリスクが地味にポイントだったりするね
オレは合格使ってる。
今、連結会計の後半に入ってるが、問題集1問解くのにすごい時間がかかる('A`)
>>168
違うよ。157だよ。
>>156ですけど何か?
さて、寝るか
製造間接費の差異分析で出てくる暦日差異は勉強しておく必要が
あるのかな?独学だと重要度がわからん。
全く必要ない。
出たことなし。
出ないのか・・
過去に独学で合格したけど、暦日差異って聞いたこと無い
合テキには出てくる論点だけど、とおるとサクセスには出てこないからね
俺の持ってる合テキは古いやつだけど、Uの192頁(標準原価計算)
のところに出てる。
新しいやつはどうか知らないけど。
試験には出ないだろうね、たぶん。
179一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/05 03:30:16 ID:IkJ4XCtT
最新版の合テキにも暦日差異のってるよ。
ただ、研究として載ってるだけだし、講師も試験には出ないと言っていた。
出ないのに何で載せるのかね、出たときに言い訳かな。
合テキは、よく言えば網羅的、悪く言えば何でもかんでもって感じ。授業に出れば、講師に「ここは必須、こっちは
実はいらない」ってのを教わることができるが、独学の場合、自分でそれを見分ける素養がないと合テキは使いこなせない。
で、結局どのテキストが独学者に最適なんだ?
インプットはとおるだけで大丈夫なのかな?
総合原価計算が嫌いだ。
特に純粋先入先出法とかいうのが腹立つ。
>>183
1級なんだから2級より複雑になるのは当たり前。そもそもそんなところで文句言ってたら、その後続く仕損・減損の
いろんな扱いや、標準原価計算の加工進捗度の違いによる様々な計算パターンとか、もっときついよん。
大原のサクセス集中講座とTACのテキスト 同じ1級でもなんであんなり量違うの?
サクセスは端折りすぎ 特に工原
>>185
狙いが違う。

TACのテキスト・・・・満点合格狙い 万が一出るかもっていう論点も多数収録のため消化不良になる可能性高い

大原のテキスト・・・・合格最低点狙い 載ってる論点はある程度完璧にしとかないと落ちる、載ってない論点が出たとき太刀打ちできない

初心者は大原の方がいいかもしれん。大原で絞られた基本的な論点をやり込んでとりあえず受ける。
受かればラッキー、落ちたらしょうがないと次はTACのテキストで枝付けをしていく
てか、独学者がサクセスで工原を理解するのは困難じゃね?
講義を受けてる人はいいと思うが・・
2級の工原の流れや各計算方法の区別がちゃんと理解できてれば無問題。
2級が分かってないとちんぷんかんぷんになる恐れ大
190一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/05 23:13:42 ID:f7/TNOTy
売価還元法のところに出てくる「値上額、値下額」ってなんすか?
とおるテキストで勉強始めてみたがいきなり引っかかってます
2級3級はレックのテキスト使ってたが、こんな言葉聞いたことない…
値上ヤ値下ガ分カラナクテ、ヨク今マデ日本人ヤッテラレタナ
>>190
そのまんまだよ。最初に決めた定価から値上げした分が値上げ額、値下げした分が値下げ額。
もしかして、ねうえがく とか ねしたがく とか読んじゃいました?w

>こんな言葉聞いたことない…
いや、そもそも簿記用語なんて、普段使わない言葉のオンパレードなのは3級の時からご経験済みのはずでしょう。
何を今更。。。
193一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/06 09:25:30 ID:kvAeK+hk
経験者は語るけど一級独学はきついよ
専門学校の自習室に住み着いちゃったほうがはかどるよ
ヒンシュク買うけどね
通信ってどういう位置づけなんだろう?通学とは違うけど独学でもないよね?
>>193
社会人は自習室にこもるのは無理だし、田舎には学校もありません。
>>195
その心は?
>>194
通学=みんなで一緒に
独学=一人で孤独に
通信=みんなと孤独にもしくは一人で一緒に
>>194
予備校がやってる通信は、内容的に通学と同じ。授業を録画(録音)したビデオ(DVD or カセットテープ)を通学講座と
ほぼ同じタイミングで送ってくる。費用は通学講座に少し上乗せした程度。
昨年秋の1級スレより引用。



127 名前: 一般に公正妥当と認められた名無しさん 投稿日: 04/10/06 11:01:30 ID:jyeglvSR
 いくら○原のパワーアップ解いても、
過去門にある在外支店の本支店会計は、出来ないよ。
固定資産、減価償却費、減価償却累計額は、取得時レートで換算って
○原テキストに書いてねーYO。
 それと在外支店の本店勘定は、本店の支店勘定と無理やり同じにしてしまう、
なんて事も始めて聞いた。 ヽ(`Д´)ノウワァァァン!
 良く初見の問題も解けないと合格できないって、言われてるけど
そんな書いてない事まで分かるかっつーの。

128 名前: 一般に公正妥当と認められた名無しさん 投稿日: 04/10/06 11:08:23 ID:fU0jauiy
パワーアップなんて今時誰もやらねーよ。

129 名前: 一般に公正妥当と認められた名無しさん [sage] 投稿日: 04/10/06 11:20:48 ID:???
悪いけどテキスト見る場所間違ってない?その程度のことが書いてないとは信じがたい。
(ちなみに手元にあるTAC合格テキスト&LECの講座テキストにはしっかり書いてあるよ)

あと、在外支店の換算は去年の11月に出たばかりなので、次出るとすればむしろ在外
子会社の方じゃないか、って聞いたけど、まぁこれはまた別の話。

130 名前: 一般に公正妥当と認められた名無しさん 投稿日: 04/10/06 12:06:21 ID:jyeglvSR
>>129
いや 普通に書いてねー
○原のテキストに頼りっきりでTACはやってなかったから。

しかし○原のテキストは、アルファーA、B 直前演習 パワーアップと
見直したんだが、載ってなかった _| ̄|○  

今 慌ててTACのテキストを買ってきたところです。
通信口座の残高の不一致が判明しました
201一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/06 13:23:19 ID:+vJFyIPA
とおるテキストの外為換算会計に突入しました。

職場で税効果会計とキャッシュフロー計算書の勉強してるから
商簿会計は連結だけだな。

工簿・原計はきつい。2級のときわけもわからず解いたら
たまたま合格しただけ。ふぅ。
202一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/06 13:46:32 ID:VWjVS2O0
テスト
>>199
 去年そのレス書いたID:jyeglvSRは、
おいらだった。

あの後、TACの予想問題集と過去問題集を買ってきて
結局 予想問題集の方しか終わらなくて
11月は落ちてしまった、6月にリベンジするため
猛勉強中
>>196
田舎に住んでるリーマンには、独学か通信しかなかとです
最近の通信は映像付だから通学と変わらないよね。
日程表もらってそのとおりに授業進めればいいし
質問の反応がちと遅いけど、質問なら簿記受験生とかのサイトで聞いたり、過去ログ見れば解決すること多いし。
微妙なところは繰り返し見たり、利用後に売却できること考えると通学よりいいかもしれん。
問題はそこじゃないだろ。
自己管理できるかどうか。
あんまり変わらないと思うけど・・・
通学ってわざわざ学校まで行かないといけないからその分時間使うし、面倒じゃん。
休んだらビデオとかでDVDでフォローもあるわけだし、自己管理できない奴は通学選んでもそのうち行かなくなる。
ここは独学で1級を目指している人のスレです
>>208
流れ嫁よw
独学を目指しているのに、
自己管理云々を問題にしている奴には、
そもそも長期間勉強が必要なものに向いてないからね。

問題は他にある、独学だと
どうしても勉強のバランスが悪くなる

独学だとインプットに時間をかける
学校だとアウトプット(本人の基本レベルの知識が追いついてなくても

後 本校生だと模試が結構やるため、試験慣れしてる
独学だと試験慣れしてない場合があるので、本試験に実力を出し切れない
独学にもメリットあるね
マイペースでできる、いつでもはじめられる
音立てても大丈夫(声とか屁とか)、どこでも勉強できるなど
それって本当に「メリット」なのか?
214一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/08 12:16:53 ID:7tBn279s
カセットの通信かビデオの通信か悩み中
>>214
漏れはカセット通信で車で移動中に講義を聞いて復習してます
繰り返しどこでも聞きたいならカセット
講義は一回聴けばいいやっていうならビデオじゃないかな
問題解くのが一番の復習だと思うんだが・・・
ウェブ講座
218一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/08 23:25:35 ID:rfV8BSh0
スレ違いだけど、分かる人いたら教えてください
いまWEBスクールで一級の勉強してるんだけど
このストリーミング動画の音声をMP3なりWMAなり音楽ファイルにして
プレイヤーで聞きたいんだけど、何か方法ありますか?
スピーカーの前にICレコーダーw
>>218
普通はそういうことが(簡単には)できないように対策を施してあると考えるのが常識的だが。
221一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/11 15:19:10 ID:3uyNXIIv
暇です!!なんで簿記1級を受けることに決めました。
あまりに時間があまりまくってるので、6月に一発合格目指します。
去年大学で簿記原理なる授業(3級程度らしい)をやったぐらいです。
時間は余ってても、金は余ってないので独学です。そのほうが早いし。
6月は1級だけ受ければいいんでしょうか?
それとも2級、3級も受けたほうがいいのでしょうか?
手持ちのテキストは学校で使った、中央〜〜社の簿記原理のみです。
今後どのようなテキストを使っていけばいいでしょうか?

おしえてチャソですいません。
222一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/11 15:23:10 ID:CYySGggq
過去門やれ
志が高く結構だが、厳しい戦いになるのは覚悟すべし
タックのテキスト良いよ、あれやりな、ただ重要度が分かりにくいので、
ここに聞きに来ると良いよ。
>>221
初学者が4ヶ月で簿記1級クリアするには独学では無理
東京CPA専門学校いけ
ttp://www.geocities.jp/plus10101/n1.jpg
226221:05/03/11 16:27:32 ID:3uyNXIIv
レスありがとうございます。
今調べていますがとりあえずは、専門学校系のテキストを中心にやるってことでOKですかね。
ちなみに、金がないんで専門は行きませんが、あってもいくつもりもありません。
専門を全否定するつもりはないんですが、情報量ぐらいにしかメリットを感じません。
高校、大学ともに独学でのりきってきたので。。
そこで、テキストのよさが合否に直結するわけですが。 
何かいいテキスト他にもあったら教えてください。
227一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/11 16:36:07 ID:CYySGggq
コウボ原計は大原のぱわーあっぷ問題集
と会計包茎集と9000円の岡本まくらの3点で2か月で満点だった
受験専念できる環境(1日7時間とか8時間勉強できる)があって根性あるなら独学3ヶ月可能でしょう。
>>225の学校は知らないけど2ヶ月で1級受かるカリキュラムあるならそこで検討したいんでとかいってカリキュラムだけもらってきて参考にすればいいと思う。
とりあえずTACは情報量多すぎて速習には向かない&テキスト高いから却下かな
大原は授業で使うテキストをほとんどそのまま市販で売ってたと思う。
229227:05/03/11 16:54:26 ID:CYySGggq
独学二ヶ月で1級うかったよ
でも1日10時間はしたけど
ネタかどうかは知らんけど
まあ中にはそういう人もいると思う
ただ、万人の参考にはならないので、初心者へのアドバイスとしてはどうかと
そういうことはチラシの(ry
 
1日10時間も簿記1級のみの勉強に振り向けられるってどういう生活してんの?社会人ではあり得ないだろうし、
学生だったとしても、大学の簿記以外の講義とかあるだろう。
大学行ったことない人は分からないかもしれないが(理系除く)、大学なんて1年の半分は休みだし、
春休み2ヶ月、夏休み2ヶ月、冬休み2〜3週間+土日祝日
でもって講義があっても大抵の奴は授業に出ない。
教授は研究が本分で講義なんてやる気ないし、おもしろくないし。
単位ならノートか過去問手にいれば取れる。
身になる勉強したい奴は極稀にいるおもしろい教授と出席取る語学以外は大学ではなく他で勉強してる。
233一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/11 19:49:47 ID:Jigr030d
>>232
そりゃあかなりひどい大学だな。一般化するのはどうかと思うぞ。
私立の法経商では一般的だな。早稲田や慶應であっても。
でも人文系、とくに外国語とかは私立でもキツイぞ
会計士狙う場合は大学は語学以外行かないのがスタンダードだよ
236一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/11 21:11:39 ID:aCf0cmZR
>>233 普通だ 大学(文系)は語学以外いかなくていい
毎日ひま  2ヶ月で1級とれる
そうとうの努力は必要だけど合理的にやれば
2級まで取得してるっていう前提で?
その通りだと思う。
単位取るだけなら、本当に。
1級は難しいと思うけど。
>>236
どう合理的に?
煽りじゃなくて、自分が効率が悪いと思ってまして…
240一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/11 22:11:37 ID:aCf0cmZR
まず過去問を徹底的に調べる
んで商業簿記はひたすら総合問題とく
コウボ原計は大原ぱわーあっぷ問題集と原価計算基準をてらしあわせて解く
会計学はやらない  時間かかるし  80点はとれるよ
241一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/11 22:13:39 ID:aCf0cmZR
>>237
2級の知識なくても2ヶ月で受かる
でもつかれる
かなり勉強せんとあかん
>>241
もし本当だとしたら天才だね
会計士受験生?
243一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/11 22:30:26 ID:ipMW+zoe
>>240
ありがとう。
TAC使ってたよ。原価計算基準は岡本さんのでもいいのかな?
244241:05/03/11 22:56:54 ID:aCf0cmZR
>>242 天才じゃないよ
その2ヶ月勉強した  いまは会計士の勉強してる

>>243 会計法規集とかにのってるよ  おれは岡本先生の本も使ってた
245一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/11 23:04:53 ID:cIKQF1lz
>>233
自分早稲田政経だけどマジで>>232の言う通りです。
大学になんて期待しちゃいけません。
今年度は週休5日の生活でしたが単位は全部優か良を取れました。
246一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/11 23:06:37 ID:KBw2TBVc
俺も独学でやってるけど大原のパワーアップエ原は問題のバランス悪くないか?
酷い問題もちょくちょく混じり、必要な論点ちょくちょく抜け落ち
実力つけるには充分だけどあれだけじゃ穴だらけになりそう
247一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/11 23:09:58 ID:KBw2TBVc
例えば最初の材料費会計の問題
消費価格差異はちゃんと出てるけど購入価格差異とかの論点抜け落ち
どこが抜けてるか確認する必要アリ
最近1級の独学に限界を感じてる
248一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/11 23:20:02 ID:aCf0cmZR
大原ぱわーと基準だけで満点やったぞ
原計で満点近くとらないと合格むずい
とくに会計学は独学じゃきびしいやろ
持ってないんだが、テキストじゃなくて問題集だよな?
だったら簡単すぎるのはいらないってことでないの?
250一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/11 23:28:53 ID:aCf0cmZR

市販のやつ
大原の市販の教材は、かなりはしょってあるってのは簿記スレで衆知の事実じゃないの?
252一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/11 23:56:27 ID:KBw2TBVc
大原の教材は大分はしょってるのか・・・・
周りに簿記勉強してる奴もいないので独りもくもくと勉強してます
会計学は問題一つ解く度に該当する会計原則読んでます
253一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/11 23:57:00 ID:aCf0cmZR
大原いいと思うけど
TACvs大原
255221:05/03/12 00:12:03 ID:Dc7vcs5J
232の言ってるとおり、俺のいってる大学も終わってるわけで・・・
って早稲商だけど、土日のほかに平日1日休みがあって、
さらに代返あたりを駆使すれば学校行くのは週2日ぐらいかな。
ゆえにサークル全出席でも一日十時間の勉強時間は確保できるわけで。
現時点で3級ぐらいの実力しかないけど、大学入試も3ヶ月で乗り切ったしなんとかなると思いたい。
今月中に2級の範囲終わらしてまたいろいろ聞きにここ来るわ。そのときはよろしく
256一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/12 01:16:50 ID:e/KLne4P
電卓ってどこのがいいの??
電卓で受かるわけじゃないから。ただ、ルートキーはあったほうがいい。
え〜、俺は電卓で受かったようなもんだけどな。
259一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/12 03:14:56 ID:/MEVhf3d
早稲田が日本の大学の典型だと思われると困る。
学生全員が講義を真面目に受けると講義室に座る席がなくて困るのが
私立大学。例え名門私大でも。

国立大は、学生数が少なくて余裕があるよ。
俺は簿記なんて商業高校でやるものという偏見があったけど、大学1年で
受けた簿記の講義がとても面白くて社会人になった今日商1級を目指して
いるよ。
大学生の頃は2級までとって、あとは公務員試験の勉強とアルバイトを
していたので、お役人になってから独学で合格を・・・甘いですかね。

そういえばテストんときだけ大教室に変わったりするんだよな、全員座れないからw
261一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/12 21:09:14 ID:VSlgskvx
262一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/12 21:13:19 ID:iP8VTzGQ
俺は早稲田だけど、講義なんて出なくても試験さえ出来れば単位来るよ、
特に会計士の勉強してる奴なら楽勝科目多数だよ。
263221:05/03/12 21:38:02 ID:sf/vf8Hs
学部によるだろ。法、政経あたりはともかく、商は終わってる。出席重視
日商簿記1級とっても、何の得にもならんとTACの掲示板でのたまってるDQN野郎がいたんですが?
日商簿記1級とると、エリートになれますか????就職できますか??日商1級をめざしていましたが、不安になってます
265一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/12 22:47:10 ID:lCvTE/py
なれません
266一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/12 22:50:49 ID:xiYtRqrn
検定試験に受かったくらいで就職に絶対的有利になるとは考えない
ほうがいいと思う。税理士やら目指すなら話は別だが。
採用する側は人間性重視するからね。
大卒+体育会のほうが就職に強いと思われ。
今時体育会欲しいなんて会社は糞だろ。
簿記1級とるとTACで簿記2級の講師できるよ。
時給はなんと1000円以上!
大学の単位の話はよそでやってくれ
サービス業と製造業はいまだに体育会が有利らしいぞ。

プレジデント 
採用・昇進・学閥・・・・・・大公開!有力人事部の本音
就職は「出身大学名」でどう差がつくか
ttp://www.president.co.jp/pre/20041115/index.html
ttp://www.geocities.jp/mochichoco2004/pregaku.jpg

・「学歴不問」採用は実践できない
・Aランクの大学は「東一早慶」と「京阪神」
・「東一早慶」でも東大は別格。ある程度確保しないと周囲がうるさい
・出身高校もチェックする。進学校、伝統校なら「地頭」がいいと評価も高くなる。
・体育会出身者は有利
・少数精鋭採用でさらに上位校有利に
日商簿記検定1級って、合格しても意味がない資格なんですか?
272一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/13 00:53:42 ID:JczjNzj5
意味ないよ
273一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/13 01:20:33 ID:172zcvz7
こんな所で聞いてどうすんだよ。
小学生か?
TACの合格V倶楽部と言うサイトで、日商1級はとっても無駄だとほざいてるDQNがいて超むかつくんだけど〜
日商1級とったら、高卒でも一流企業に就職できますよね???
275一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/13 03:12:40 ID:YEGvl50p
>>274
それは無理www
276一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/13 04:49:43 ID:wyUVCVQq
日商1級とっても無駄とか言ってる人は、ものすごく頑張って努力しないと
合格しない頭脳の持ち主で、1級合格のために注ぐ労力があまりにも
膨大に感じられるから、他のことやったほうがマシって言いたいだけじゃ
ないかな。

俺にとって会計は趣味みたいなもんだし、今まで特に難しいと感じたことは
ないから、別に日商1級のために勉強してても苦にならないけどな。
ちなみに普通に働いているので会計士とか税理士になりたいということは
考えていません。簿記なんて本当にただの趣味・娯楽だよ。
必要に迫られたり、就職を有利にするためとか本当ならやりたくないけどやってる人と好きでやってる人とでは全然違いますもんね。
会計が趣味なんてありえないと思う人がいるかもしれないけど、マラソン苦手な人にとってはマラソンが趣味とかありえないわけだし。
>>277  TACのスレ見てきました。でもあいつの言ってる事全部正しいよ。
    てか、あなたは自分の事を特別だと思ってますか?私も日商1級取るのにもの凄く苦労してますが・・・。
>>277 お前が頭いいなんて思ってるの、お前だけだがなwww
280一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/13 12:35:37 ID:wyUVCVQq
>>277
日商1級は、もの凄く苦労してまで取る資格じゃないよ。
2級まで行ったし1級まで取っておこうかという人向き。

なんでコーヒー飲んだり散歩するみたいに簿記を楽しめないかな
>>262-263
そんな話、全然興味ない。
学歴板にでも逝け。
日商1級って大学の難易度でいうとどのくらい?
日大法政あたり?
>>277
くたばれ
とおる君のビデオ講座ってどうなの?
>>282
他スレで訊け
日大以上法政未満
だから何?
つまんね
岡本まくらなんですけど四訂版では、やっぱイクナイでしょうか
9銭は高いので億で買おうかと思ったんですが、新しのがない
289一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/13 19:38:31 ID:0qkeYjEH
関大卒や立命卒の会社の同い歳は、二・三回受けてまだ合格していないが、
高卒の俺は、一年の独学で合格した。
学校での勉強の出来る出来ないは関係ないよ。
まあ簿記以外の事は、彼らの方が出来るんだろうが
290一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/13 20:00:07 ID:TP5/zrpb
>>282
京都産業大学ぐらい
>>290
F大のお前には日商1級は無理らしいな
>>290
何を基準に?
スレ違いだから出ていけ!
293一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/13 20:27:19 ID:TP5/zrpb
>>292
学習期間ですね。
中卒レベルから3ヶ月ぐらいで合格できる大学=1級じゃないですかね?
不毛なやつらだ
>>293
釣れますか?
大学入試と比べて何か意味があるのか?
使えないスレだ。
ROMるだけ時間の無駄だ。
入試云々は学歴板でやってください、ってことでFA?
俺はそう思ってるんだけど
学歴の話は学歴板でやればいい。
OK
これ以降、学歴・大学入試難易度等に関する話は学歴板でどうぞ
さてと、気を取り直して勉強するか
明治3ヶ月の勉強で受かったけど1級は合格までに1年半かかりました。
さて、勉強するか
独学だと勉強のペースに困るのは俺だけですかね?
ペースなんて考えなくていいんじゃん?
その日できることをやり続ければいいだけだし。
独学するならペース、勉強時間より勉強量を決めた方がいいよ
明確にどの単元処理する、あと何問処理すると目標決めた方が効率、結果ともに良い
保てるか保てないかがその人の実力
そうなんだ・・・
俺の場合とにかく早くテキスト終わらせようとペースとか今日はここまでとか決めずにやれるだけどんどん進めていったけど。
仕事終わる時間が日によって違うから勉強できる時間も日によって違うし、急に残業とか入ることもあるし。
下手にペースとか決めるとそのとおり進まなくなるような気がするけどな。
306304:05/03/13 23:18:58 ID:???
>>305
時間が取れないなら時間を優先しても良いんじゃないかな?
自分はどっかで資格取得に必要な総勉強時間の目安載ってるとこ見つけて
今からその試験までの日数出して一日あたり必要な勉強時間出したりもしてました
いくら勉強の効率悪くともその時間で全内容やりこめば受かると思います
俺は大学受験の時も予備校行かずに週1の家庭教師と範囲決めた独学である程度のとこ受かることできたんで
日商簿記も3級、2級とそうしてきました
でも1級独学はさすがにしんどいと感じてます・・・
307304:05/03/13 23:44:50 ID:???
誰でも良いので質問攻めできる人が1人でも居たら強いですよ独学は
俺は親父が会計士なのでこんなのもわからんのかと馬鹿にされてますが・・・
それ独学じゃない
確かに
310304:05/03/14 01:20:44 ID:???
質問以外は教えてくれないし家居ないこと多いから独学だとオモットル
優秀な簿記マシーンが一台いると思ってください
311一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/14 06:37:28 ID:3+8T4djp
簿記1級なんかはやくうかれよかす
普通の人は質問攻めできる人いないからね・・・

っていうか身近に質問「攻め」できる人がいるのは通学よりも恵まれてるような・・・
そうだね有利かもね

独学でやるんだから通学との比較はどうでもいいよ
自分の場合は孤独との戦いだな つまんないしついサボっちゃう
独学で1級か。。独学で受かる人は
マジで尊敬する。

オレは学校通ってるが、独学にしなくて
良かったとマジで思ってるから。
合格テキスト商会Ver3.0のTと
僕の持ってるVer2.1かなり太さ違う・・・
3.0に載ってないのは勉強しなくていいのかな?
合格できればいいならやらなくていい。
どんな問題が出ても満点取りたいならやった方がいい。
>>316
どうもありがとうございます。
あまり出ないから削られたってことですか?
318一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/15 01:51:05 ID:tQMufNo7
永田簿記塾っていいんですか??
どなたか通ってらっしゃる方はおられませんかぁ!?
>>313
言葉に出して聞ける人が近くにいるって
すごくうらやましいです。

おいらは孤独との戦いや自己管理などは、
今まで独学中心だったので、それほどつらいとは思いませぬ。

それよりも曖昧なまま覚えてきて、先に進む事の方がつまずく元なので
自分の理解が正しいのかが、常に自分で調べながら進むので
結局通学より時間が掛かってしまっています。
>>318
通ってたら独学じゃねぇんだよ ここで聞くなよ
大学の話とか専門学校の話は板違い(もしくはスレ違い)
建設業経理事務士が経審のポイントから外れるので、
日商簿記も受験することにしました。

建経2級、1級原価○、1級財表○で1級財務分析を残しています。
日商簿記検定は少々勝手が違うと思いますが、2級から取り組むべきでしょうか?
それともいきなり1級の勉強しても大丈夫ですか?
323一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/15 12:47:12 ID:OiH4hvnL
>>1無理
>>323
無理だと思うのなら来るな。
お前のかよ
>>322
経審のポイントから外れるのは3級でしょ?
永田簿記塾をググるのじゃあ〜すばらしい
>>326
2006(平成18)年度以降は建設業経理事務士1級2級でも加点の対象から外れます。

「建設業経理事務士1級です。」
「ハイ?」(杉下右京風)

てな資格になってしまうのですよ。
代替案として国家資格へとのウワサもあるけど、日商や全経のことを考えると・・・。
資格予備校もこの講座がなくなるだろうな。
受験料も高いし。
>>328
近くに専門学校があれば、実際に行って尋ねたほうが早いと思う。
ここで、建設業経理事務士の概要を知ってて、的確にアドバイスできる人なんて居ないと思うよ。
受講相談なんてタダだしさ。TACとかなら、両方扱ってるでしょ? これがベスト。

それか、そんな時間が無いなら、本屋で2級のテキストを見てみて、
一通りの仕切りが理解できるなら、1級から始めても良いと思う。
知らない分野が、3割を超えてる印象があるなら、2級から始めた方が無難かと。
>>326
http://www.e-koji.com/contents/category03/idx01/mailmag/050222.htmlによれば

公益法人に対する行政の関与の在り方の改革実施計画
http://www.gyoukaku.go.jp/jimukyoku/koueki/gyousei_kanyo/
に基づき,公益法人が独自に行う資格に対する大臣認定制度を廃止することが,
平成14年度に閣議決定されているそうで,その計画の別表4(pdfファイル)を見ると,

事業:建設業の経理知識審査等事業
根拠法令:建設業法施行規則第19条
関係公益法人の名称:(財) 建設業振興基金
廃止時期:平成17年度 とある。

建設業法施行規則第19条は「経営事項審査の項目及び基準」を定めていて,
経営事項審査では法令に基づく資格以外は加点対象とならないことに
なっているのに,同条第1項但書で建設業経理事務士も加点対象として認めることとしていて,
同条第4項には,具体的に誰が試験をするかまで規定されている。
つまり国土交通大臣が民間資格にお墨付きを与えているので,廃止,というわけ。

上記のホームページでは,今後の経理事務士の資格の先行きについて,いろいろ推測している。

この事実が業界内で大きく知られるようになったのは,日刊建設工業新聞の記事。
http://www.cml-g.com/web/kiji_honbun/keishin/200502150101.htm
331一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/18 00:41:44 ID:D9f5Je7q
タックの合格テキストととおるくん、
1級独学の場合どちらが良いのでしょうか?
数年前に2級を取りました。
えぇぇぇぇええ!!!
333322:05/03/18 09:52:55 ID:???
テキストとか過去問を見てみましたが、
工業簿記と建設原価計算にはあまり違いはないようです。
商業簿記も基本は同じで科目名が違う感じですね。

まず科目に慣れるために6月の2級を受験することにしますた。
えぇぇぇぇええ!!!!
レックを通信で受けて同時にタックンのテキストでやるのが一番最強
独学ではないのが珠に傷
えぇぇぇぇええ!!!!
次のは独学では受からんよ
減損会計でるから
1級ってテキストだけでもバカ高いなー。一通り買ったら2万ぐらいいってしまいそうだ
339一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/18 23:03:10 ID:ehYUTKEO
税理士になるまではグズグズしてられん!!
一気に叩き潰す!!
340一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/18 23:08:41 ID:QGoVajI5
えええぇぇぇぇぇぇぇっぇぇっぇぇぇっぇっぃ
1級の先に見るものって、税理士?それとも公認会計士?

俺は税理士だけど、独学の同志はどんな意見持ってるんだろ?

良かったらレスして下さい
>>341
定職
会計士とか税理士は考えていない。
1級に受かったら、次はマーケティングの勉強をして、将来的には
中小企業診断士を目指したい。
会計士や税理士に比べると格は落ちるが。
てか、会計の仕事をする気はない
商業簿記,会計学と工業簿記,原価計算のどちらが独学で勉強するのに時間が掛かりますか?
工簿
いや 商簿の方が時間がかかると思うけど

確かに。
公募はパターンだし、岡本さんのを持ってれば。
>>343
漏れの場合、診断士もってて簿記1級めざしてます。
診断士受ける前に簿記1級もってたらかなりラクチンだと思います。
ただ、2次試験は独学だときつい面があると思います。
よっぽどじぶんの書く文章に自信があれば別ですけど。
>>339
>>341
同志よ!がんばろうや!!
351一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/20 07:13:38 ID:QrCxqLjk
>>349
中小企業診断士ってどれくらい難しいの?
352一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/20 08:20:26 ID:fClEuitX
>>348
岡本さんの具体的な書名を教えてもらえますか。
「とおる」しか使ってないもので。
354349:05/03/20 09:18:59 ID:???
>>351
1次15パー、2次15〜20パーくらいの合格率です。
最終合格率は4パーくらい。働きながらの受験が大半です。
200時間程度の勉強で受かるひともいれば、10年やってもだめな人もいます。
合格者の平均的な勉強時間は1000〜1500時間くらいだと思います。
簿記1級もってれば300〜500時間くらい差っぴいて考えればいいと思います。
>>354
300〜500時間くらい差っぴいてって、そんなに中小企業診断士
における簿記のウエイトって大きいの?ホントかいな。TACの診断士講座の
パンフ見てみたけど何やら色んな科目がいっぱいあったぞ。
そんなにないよ。
本当に色々やらなきゃ駄目なんだよ…
200時間に勉強で受かるやつってどんなのだよ。
200時間の
経営学部とかで大学で真面目に勉強(経済、財務会計、経営関連)しててある程度基礎ができてる奴でもないと200時間じゃ合格レベルに持ってけないだろ。
普通の大学ではなぁ。
360一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/21(月) 20:41:04 ID:eGyTaH1U
7年前に簿記2級取りました29歳です。
簿記1級勉強はじめようと思いますが、知識
抜けてます。3級からやり直した方がいいでしょうか?
361一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/21(月) 20:48:12 ID:15vT/Mfc
>>360
3級さらっと流して2級から受ければ?
変わったところもあるし。
362一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/21(月) 23:50:01 ID:o1ruakC2
独学の場合は とおる を使用するのが常識ですか?
363一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/21(月) 23:54:43 ID:???
ぼくはとおるくん!!
364一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/21(月) 23:58:27 ID:15vT/Mfc
漏れは独学だけど合格テキスト使ってる。
分からないことはネットで調べられるしね。
365一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/22(火) 00:19:18 ID:???
ぼくもとおるくんですわ!!
366一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/22(火) 06:56:22 ID:???
おいどんも断然とおるくんたい!
367一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/22(火) 07:31:15 ID:???
わいもとおるくんや
368一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/22(火) 09:12:15 ID:???
わしもとおるくんじゃけん!
369一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/22(火) 09:21:54 ID:???
とおるつかっとるて!
370一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/22(火) 10:53:13 ID:???
わしもとるつかってるわ!
371一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/22(火) 12:30:20 ID:???
この流れは秋田
そんなぼくもとおるです
372一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/22(火) 12:32:32 ID:???
中央経済一筋
373一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/22(火) 12:34:23 ID:???
通信でも受けようぜ
374一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/22(火) 13:23:43 ID:???
ヤフヲクでビデオ買いますた。
でもレジュメとミニテストがないので泣きそうです。
375一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/22(火) 19:17:04 ID:???
ビデオってどうなん?
カセットよりわかりやすいものなの?

↑スレ違い

でも教えて
376一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/22(火) 19:20:31 ID:???
>>375
聴覚+視覚だからよりいいものジャマイカ?
377326:2005/03/22(火) 19:40:44 ID:C1TdKGBM
>>330
この先どうなるかもっと調べろ
378一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/22(火) 20:45:13 ID:C1TdKGBM
>>330
オマエの推測を書いて見ろ
379一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/22(火) 21:57:45 ID:iHBlYvI4
>361
サンクス。
3級からさーっとやってみます。
2級合格してるけど、また2級受験していいものなの?
380一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/22(火) 21:59:43 ID:???
>>379
いいものだよ。
381一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/23(水) 06:32:05 ID:???
独学の場合は とおる を使用するのが常識ですか?
382一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/23(水) 17:12:16 ID:???
しつけーよぼけ消えろ
383一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/23(水) 19:08:45 ID:A8H+wtOQ
独学なので厨な質問をしますが許してください_| ̄|○

「 手 許 商 品 」ってどう読むのですか?
384一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/23(水) 19:10:45 ID:???
てもとしょうひん
だよ。
385一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/23(水) 19:18:16 ID:cxLwbkoX
>>330
最新の情報をよこせ
財団法人に訊け
386一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/24(木) 00:37:54 ID:IAmJ/L9T
>>383
ありがとうございました。
「てゆるし」と読んでいました。
読めれば何でも良かったんです、今は反省しています。
387一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/24(木) 21:04:08 ID:HbrEUw2X
>>330
どうにかしろボケ
388一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/24(木) 22:44:42 ID:???
今日、TACのとおるテキストを購入してきた。
あの分厚さと字の密度で「1級」の重みが伝わってきたような気がする。これがとおるだけで4冊なんて

2級のときは2冊もあんのかよー。っと思っていたが、そんなレベルではないのだなぁ。しばらくたったら始めようと思います。
389一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/25(金) 01:00:19 ID:???
>>388
今すぐ始めれw
390一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/25(金) 21:35:37 ID:???
11月でしょ
391一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/26(土) 23:38:56 ID:G465/d6h
6月1級目指して商会は合格テキスト、工原とおるで独学でやってて
大体一ヶ月で工原のとおる二冊、商会の合格テキスト一冊終わった
と思ったら、今日二級の不合格通知が届きました
まぁ問題集やらないでテキストざっとやっただけだから仕方ないけど
392一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/26(土) 23:52:45 ID:zUtlxv5J
>>391
2級スレに帰れよ
393一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/26(土) 23:55:04 ID:???
ワロタ
394一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/27(日) 01:15:05 ID:???
極めて馬鹿だな
395一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/27(日) 01:23:43 ID:???
>>391
ギリギリの点数だったのによくそこまではりきって1級勉強できたな
396一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/27(日) 06:35:30 ID:???
>問題集やらないでテキストざっとやっただけ

>大体一ヶ月で工原のとおる二冊、商会の合格テキスト一冊終わった

勉強方法が根本的に間違っているにもかかわらず、1級でも同じ間違いをしつつあることを気づかせてくれた日商
2級試験に感謝しよう。
397一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/27(日) 08:50:22 ID:???
他は殺伐としてるのに、このスレは和むなあ
398一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/27(日) 23:43:32 ID:qZ1YIAH/
和むこのスレの人達に質問。
みなさんは何で1級目指してるのか教えて!

2月に2級受験してから勉強始めて1ヶ月、早くもヤル気なくなってきた。
先日2級合格通知届いたが、1級の勉強で詰まってるから嬉しくもなんともないの。
「1級なんて意味ない」って意見もよく見るし、自分も何のために簿記勉強してるか分からないし
早くも脱落してしまいそうなの。
399一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/27(日) 23:45:35 ID:???
>>398
通過点。以上。
400一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/27(日) 23:46:55 ID:???
>>398
自分で見つけられない位ならやめた方がいいよ。
日商1級の評価は世間では低い。
401一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/27(日) 23:48:50 ID:f32srkLC
>>395
就職活動までに1級取得が目標で他にもTOEICとかもやりたいから6月までには取りたい
と思ってマジメにやり始めた
二級は直前に無理やり詰め込んだんで落ちても仕方ないかなと思ってたけど
話の内容は大体わかったんでもういいからさっさと一級の勉強行っちゃおうかなと...
>>396
二級受験の時点でも問題集やったほうがいいのはわかってたけど
二週間ちょっとしかなかったんでテキストやるだけで時間的に一杯だった
まぁでも改めて問題こなさないとって痛感させられたんでよかったよ
1級受験に向けてなるべく早くテキスト終わらせて問題集に入らなきゃ
四月の三週目ぐらいまでにはテキスト終わらせたい
402一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/27(日) 23:51:52 ID:???
べつに低いとは思わない。
ただ受験する奴が少ないから
珍しい資格だろうな。ただ
税理士、会計士目指すなら決して遠回り
では無いとおもうよ。通過点として。
1級なんて別に取ったところで独占業務が
できるわけでもないし、そんなことは勉強するまえから
わかってるんだからさ、無駄と思うなら、さっさと
止めるか、税理士か会計士の勉強を始めればいいじゃん
という話が過去にもされてるんだろうな。どうせ。


403一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/28(月) 05:51:03 ID:???
>過去にもされてるんだろうな。

ご名答!!
404一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/28(月) 06:05:42 ID:???
>>403
それをいうなら

ご明察!!

405一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/28(月) 21:07:36 ID:???
ごめいさ〜ん
406一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/29(火) 14:21:32 ID:???
六月の受験を考えています。
模擬試験をできるだけ多く受験したいと思いますが、大原とTAC以外に実施しているところはありますか。
407一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/30(水) 10:46:17 ID:???
LECとWセミナーもやってるんじゃね
408一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/30(水) 11:56:36 ID:???
合格テキスト・合格トレーニング使ってるけど、
工業簿記・原価計算 III の後半に入ってから
すごい勢いでペースが落ちてる。

大丈夫か?オレ('A`)
409一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/31(木) 15:47:16 ID:??? BE:34402234-#
おまいら1級とって何するの?

410一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/31(木) 18:47:14 ID:xuTbQXCI
中央経済者のテキストで受かった方いますか?
えらく安いんで。
411一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/31(木) 18:54:54 ID:DrjQmD5A
自分は今年大学3年になります。簿記2級しかもっていません。
選考は金融・ファイナンスです。証券市場がメインです。
志望企業は都銀レベルの投資銀行や証券会社、企業買収の仲介企業などです。
簿記1級を今年度中にとる為に勉強を続けるか、英語やSPIの勉強に専念するか迷ってます。
簿記1級があれば損ではないことはわかりますが、あと1年間しかないということを考えると悩んでしまいます。
一級は上で言った企業では実用的な資格ではないとおもいますが、就職にそれほど有利になるのでしょうか?
412一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/31(木) 18:59:19 ID:???
>>411
スレ違い&思慮の浅い書き込み乙
413一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/31(木) 18:59:53 ID:DrjQmD5A
>>412
自分は今年大学3年になります。簿記2級しかもっていません。
選考は金融・ファイナンスです。証券市場がメインです。
志望企業は都銀レベルの投資銀行や証券会社、企業買収の仲介企業などです。
簿記1級を今年度中にとる為に勉強を続けるか、英語やSPIの勉強に専念するか迷ってます。
簿記1級があれば損ではないことはわかりますが、あと1年間しかないということを考えると悩んでしまいます。
一級は上で言った企業では実用的な資格ではないとおもいますが、就職にそれほど有利になるのでしょうか?
414一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/31(木) 19:02:55 ID:???
>>413
釣りっぽいけど、連投とは・・・。
415一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/31(木) 19:06:17 ID:???
>>413
新卒なら1級はかなりの武器になるよ
SPIの勉強なんてそこまではりきってやらんでもいいよ
416一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/31(木) 20:02:27 ID:???
釣りかもしれんけどさ、実用的な資格なんか
持ってると、逆に新卒採用に不利じゃないか?
ポテンシャル才能なのに。そう考えると
1級ぐらいが新卒が就職する際に武器になる
資格かもね。
417一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/31(木) 21:40:49 ID:???
>>413
マジレスするとそういう業務を扱うところは新卒採用じゃなくて中途がメイン。
新卒で入るにしてもそういうとこは地頭の良さだったり、交渉力で判断するから統計の勉強したりレポート夏と冬のインターン行った方が
418一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/31(木) 21:41:23 ID:???
新卒で入るにしてもそういうとこは地頭の良さだったり、交渉力で判断するから統計の勉強したりレポート書く練習したりして夏と冬のインターン行った方が
419一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/31(木) 21:43:15 ID:???
enterで書き込みになってた・・orz
新卒で入るにしてもそういうとこは地頭の良さだったり、交渉力で判断するから統計の勉強したりレポート書く練習したりして
夏と冬に募集してるインターンに参加してそこでの行動やレポートで評価されるのが一番の近道。
420一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/06(水) 13:38:26 ID:fiDEN+PI
うい。2級の勉強とりあえず終了したんで、6月1級受けたいんだけど、
オマイらなら何の科目から勉強しますか?
421一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/06(水) 14:16:51 ID:9Yfpbl5w
簿記からやる。
422一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/06(水) 14:57:15 ID:???
悪いが簿記検定いくらやっても会計の勉強にはならんよ、
やっぱり会計士か税理士の財務諸表論やらないと駄目。
423一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/06(水) 16:34:53 ID:???
>>422
1級には公募があるのを忘れてないか小一時間(ry
424一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/06(水) 22:33:12 ID:???
>>420
4月から勉強初めて、今とおる1冊目。15日/1冊、残りの日数で過去問の予定。
オレくらいムチャなペース配分のヤツはいないだろう、と思ってたら・・・。
自信と安心をくれてありがとう。商簿からの方がオレはいいと思うよ。
425420:2005/04/07(木) 02:00:54 ID:ntMVkdnn
商簿からやることにしますた。
それから>>424
折れは財布軽いけど、時間金持ちだから10時間/日で勉強できるんよ。
だから予定通り。フフン。

俺もとおるやることにします。ほいじゃ
お互いがんばりませう。
426一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/07(木) 02:04:00 ID:???
2ch以外の簿記のサイトってどんなのがお勧めでしょうか?
427一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/07(木) 05:20:15 ID:???
自分も長時間やるのは全然平気なんだけど
 まえ 自分の限界が知りたくて、寝る時間以外勉強を何日かしてみた
連続15時間過ぎたあたりに、集中力が自分ではコントロール出来ない位に悪くなった
 例えば総合問題をやる時に、頭の中で概要を記憶する事が出来なくて
これ以上無理って限界が分かった。
 
とおる6冊等のテキストは、基本で全部覚えていて当然レベルだから
時間配分間違えないでね!!。

大事なのは過去問題集、予想問題集、答練、模試等が応用でそれらが出来て
初めて検定試験と戦えるレベル(それでも習ってないような論点が毎回出題される。)
だから6冊を早く終わらせる!!というかもう終わってないとマズイ!!
既に過去問題集や応用やっている受験生がかなりの数がいると思う。
学校に通っている人は、みんな10時間以上やってるから、
時間に満足してては駄目です。
428一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/07(木) 11:37:27 ID:???
429一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/07(木) 12:40:19 ID:???
>>420>>424
オマイラ2月の2級の試験が終わってから、ずいぶん日にちあるじゃねーかよ
何やってたんだよ。

430一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/07(木) 22:28:45 ID:7M/0QWXe
>>424>>425
とおるはじめたばかりで、11月かな〜なんて思ってたが
俺も時間金持ちだから6月受けてみる。

申し込みまだ間に合うのか?それだ問題だw
431一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/07(木) 22:33:05 ID:???
全然間に合うよ。四月下旬までだろ
432一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/07(木) 23:08:47 ID:7M/0QWXe
>>431
あんがと
申し込みいってくる。
433424:2005/04/08(金) 03:30:18 ID:???
>>429
いやぁ…、すまんかった。

それにしても「とおる6冊云々」と出てるが…
4冊じゃねーのか???6冊なんて出来ないぞーーい

いま、社債の理解とともに叫びに来た。
もうちょいやって寝て、7時に起きて8時から仕事や。
夜の5〜6時間に命をかけております。絶対6月合格したる!!!
434一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/08(金) 19:24:35 ID:p7V/pDIB
>>433
そだね テキスト4冊 ゼミ4冊だから 足しても8冊だし。
8冊と言いたかったのかな?
それとも他の組み合わせ?
435一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/08(金) 20:16:41 ID:9Qu4adSg
>>426
http://www.goo.ne.jp/
グーのトップページから
カテゴリー > 教育と学問と文化 > 資格 > 財務、会計、金融

http://dir.goo.ne.jp/education/02852/02916/
ここから税理士や簿記検定に行けます
436一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/09(土) 00:03:28 ID:???
>>426
なにげに「2ch以外の簿記のサイト」という部分がツボでした。
ごちそうさま。
437一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/09(土) 02:14:22 ID:???
「6冊」ってのは、合格テキストの勘違いだろう。
438一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/09(土) 10:01:33 ID:???
問題を解いてて時間がかかりすぎだなぁ〜と感じてあきらめて答えを見たとき、
解説の量が少ないと凹んでしまう
439一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/10(日) 07:27:03 ID:J0obKKtM
会計士試験の計算問題と1級の計算問題ってほぼ同じ内容ですか?
会計士のほうの講座を始める前に計算力をつけておきたいので
とおるの計算問題を中心にやっていこうと思っています。
440一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/10(日) 12:24:53 ID:???
大原のパワーアップ問題集って普通には売ってないんですか?
441一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/10(日) 13:54:16 ID:???
売ってるよ そこそこの本屋なら
442一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/10(日) 15:16:58 ID:???
でかいBOOKOFFなら100円コーナーでたまに見かける
443一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/11(月) 01:36:49 ID:???
>>441
ジュンク堂にまで行ったがなかったんです…
何故故…
>>442
まじですか?
444一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/11(月) 02:17:45 ID:???
少なくとも、池袋のジュンク堂には置いてあったはず。
445一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/11(月) 14:07:30 ID:???
地方なんです…
446一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/11(月) 17:15:43 ID:???
「原価性がある」「原価性がない」
この言葉を、とおるテキストよりすっきり分かりやすく教えてくれる
天才はいませんか?
447一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/11(月) 17:38:05 ID:???
「原価性がある」
原価になりえるという事で、経済的に価値がある。
つまり売り物になる。
「原価性がない」
原価にならない、販売することができないものです。

大雑把なレスですがこんな感じでしょうか。
448一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/11(月) 20:42:29 ID:???
使えるかゴミか
449一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/11(月) 22:55:23 ID:???
ばかのあつまるスレってここですか?
450sage:2005/04/12(火) 01:47:48 ID:+GZLVcL7
本日より日商簿記1級合格をめざして受験日記をここに記す。
私の名前は近藤勇足としておこう。
今日いや昨日教材を仕入れてきたから今日から本格的に取り組もうと思う。
1年半くらい前に一度1級を受けたが、それ以来まったく勉強はしていない。
現在29才で総務をやっているが、1級取得をきっかけに経理に転職
するつもりだ。使用教材はTACの新トレーニングシリーズ。
簿記2と原価計算2を購入して勉強の予定を立てた。
5月までに簿記は2,3,5を、原価計算は2のみを3回まわす。
これで合格できると思う。それではまた明日。
451一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/12(火) 07:09:21 ID:???
↑まあ、釣りだとは思うが一応誘導

今日1日やった勉強を晒すスレ@会計全般試験
ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1089170704/l50
452一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/12(火) 10:10:03 ID:???
>>450
>1級取得をきっかけに経理に転職

現在の再就職戦線では経理のエキスパートはゴロゴロいる。
その中で「簿記1級合格」と履歴書に書いてあったところで、実務未経験者では
書類選考も通らないよ?
企業が中途採用するのは即戦力になる人材が欲しいからであって、中途採用なのに
未経験者を採用する物好き企業は存在しない。
はやまって会社辞めんなよ。
453一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/12(火) 10:52:31 ID:XiDuvq+B
応募条件に実務経験2年とか書いてあっても面接してくれるように頼んだらOKしてくれるとこもある
たしかに実務経験がないのはマイナスで初めは使えないだろうが、
1級・会計士短刀レベルのやつのほうがずっと経理やってるやつより知識があったりするぜ
俺もがんばって頼んで実務経験なしで中途で入ったんだがはっきり言って周りのヤツあんま頭良くない。
まあ会社のレベルによるけど
454一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/12(火) 12:18:31 ID:???
ずらずら並んでる費用を
製造間接費やら販管やらに分類する実際原価計算は出るかな?
工原のなかであれが一番嫌いだ。ちまちまめんどくさい
455一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/12(火) 19:25:30 ID:???
>453
そこ一部上場企業?
456一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/12(火) 20:02:09 ID:???
原価性があるとは売上収益との対応関係がはかれるもの。
すなわち費用収益対応原則により直接的に売上収益と対応させて費用として認識できるもの。
でも一級程度で原価性の有無の判別問題なんか出ないし、原価性の有無は問題に書いてくれてるから、原価性の有無で計上場所が異なることを覚えておけばそれ以上問われることはない。
457一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/13(水) 23:40:05 ID:5xxAGqUW
独学の人も全国模試とか受けたりします?
TAC申し込もうか迷ってます。めちゃ難しいらしいけど
458一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/14(木) 00:58:52 ID:???
独学の人こそ、受けた方がいいんじゃ?
459一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/14(木) 14:41:30 ID:???
予備校行ってるやつは受けさせられるんじゃないのか?
460一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/17(日) 00:46:00 ID:uz6vKm1s
独学だからこそ模試受けます。
461一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/17(日) 01:12:09 ID:???
簿記2級所持してます。
今日から1級取得に向けて頑張ろうと思います。

大原の問題集だけやりまくって、過去門解かないで
予想問題を直前だけちょこっとやろうと思ってます。
462一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/17(日) 01:13:32 ID:0boFN9fB
>>461
もちろん11月だよな
463一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/17(日) 02:15:56 ID:???
>>461
本気でやれば6月も視野に入れろ。
可能性は全然あるって。おれも似たようなもんだ。
問題集を攻めるのは正解だな
464一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/17(日) 02:59:07 ID:???
どうも独学スレには怖いもの知らずが多いような。予備校のガイダンスなんかに行くと
「2級とは全然違うから」「1級を舐めるなゴラァ!」って感じで散々脅かされるんだけど。
465一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/17(日) 11:44:56 ID:???
>>461
もうこの時期なんだし、全範囲やるよりも少し範囲絞ったほうがいいぜ
例えば召募は連結・本支店の問題暗記するほどやりまくるとか
466一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/17(日) 11:57:44 ID:???
>>464
ナメられて合格率落ちたらたまんないからな。予備校にとっちゃ。
独学者はドヤされなくても、ある程度わきまえてるよ。
467一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/17(日) 19:03:52 ID:s/FxYpKD
>>461
問題集だけで、テキストいらないの?
なんか、テキスト買ったのに損した気がするな〜
468一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/17(日) 21:19:46 ID:???
>>467
TAC合テキの工原T・Uは買わなくてもなんとかなると思う
469一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/17(日) 22:13:21 ID:???
まあ時間と金に余裕があればやったほうがいいけどな。テキスト
基本は大事だ
470近藤勇足:2005/04/18(月) 00:35:34 ID:???
先週は結局全く勉強しませんでした。まあGWがあるので気にしていませんが。
今週の予定を書いておきます。
簿記:総合問題4問
原価計算:総論〜費目別計算
以上。
471一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/18(月) 01:02:29 ID:???
>問題集だけで、テキストいらないの?

んなわきゃあないw
472一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/18(月) 11:04:40 ID:???
サクセスってあんまり良くない?

2級と3級は最速マスター&セレクト&パタ解きでクリアしたから
合格テキストやとおるみたいなジャンボな本を
買ってこなす自信がない…。
もっとコンパクトでよい本があれば…と思ってたんだが。
473一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/18(月) 15:39:42 ID:???
>>470
それにしても全てにおいてカワイソウなくらいサブい厨だな。
名前も発想も最後の「以上。」も全てが。
474一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/18(月) 21:58:55 ID:???
TACの合格テキストはどれを買っといたほうがいい?
475一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/18(月) 22:23:54 ID:???
じゃあ今節暫定64fpの漏れが次節を仮予想しますよ。
G大阪−F東京
大分−神戸
柏−名古屋
横浜FM−大宮
読みにくいから上の組み合わせからGK、DF、MFは選ばない。
FWは点さえ取れば負けようが高fp期待できるので人重視で選んでる。
名古屋は調子いいけど信用できないから除外。
残る組み合わせから考えて、
GKは高木(東京V)
DFは坪井(浦和)、駒野(広島)、李(東京V)、岩政(鹿島)
MFは森崎 和(広島)、林(東京V)、フェルナンド(鹿島)、阿部(千葉)、堀之内(浦和)
FWは坂田(横浜)

5億5千万ほどで組めると思う。
資金は今回で6億くらいいくからFWは再考するかも。
興味ない人はスルーの方向で。
476一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/18(月) 22:25:25 ID:???
誤爆ゴメorz
477一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/19(火) 02:23:38 ID:???
あと、2ヶ月だけど知識0から一級めざすわ
478一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/19(火) 07:36:26 ID:???
2ヵ月後だけど、もう合格通知きた。
479一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/19(火) 12:11:44 ID:???
>>478
全経乙
480一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/22(金) 10:36:31 ID:???
3級と2級は
とおるテキスト+とおるゼミ+パターンと解き方
で勉強したんだけど、1級はこれでは足りないですか?
なんだか、とおるの著者による
「ハイパーゼミ」って本も出てるんですが。

とおるわかりやすくて好きだよ。ハァハァ。
とおるハァハァ。
481一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/24(日) 11:48:46 ID:utvOOT2o
TAC合格テキストの一巻を突破できれば、二巻、三巻に
付いていける可能性は高いですか?
482一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/24(日) 11:51:23 ID:???
>>481
一概には言えないと思う。
483一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/24(日) 12:00:45 ID:???
>>481
1巻は2級の延長の部分が多いですが、
2巻・3巻は難しいというのが印象
実際T●Cの講義でも2巻・3巻となるたび
出席者が減ってゆくそうです。
484一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/24(日) 12:13:39 ID:utvOOT2o
えええ、レベルが全然違うんだあ。
合格テキスト一巻、合格トレーニング一巻、両方こなせば
どーでしょうか?
485一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/24(日) 12:21:11 ID:ItCkbmAv
TACの講義だと、みなさん受講料を一括で払ってるんだよね?
それに比べれば、損するとしても5000円程度。
そう考えれば気が楽かな。
486 ◆Dy26eqqo1E :2005/04/24(日) 12:26:33 ID:k1q6vZp6
487一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/24(日) 14:29:52 ID:paWQpg71
手形のところで質問なのですが、

(問)商品6万円を仕入れ、A社から受け取っていた約束手形6万円を裏書譲渡した。
保証債務の時価相当額は600円と評価された。

の場合、次のどちらの仕分けが正しいのでしょうか。

(1)仕入60,000  裏書手形60,000
   保証債務費用600  保証債務600

(2)仕入60,000  受取手形60,000
   手形売却損600  保証債務600

独学だと、質問とかできないのでつらいですね?
みなさんはどうしているのですか?
488一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/24(日) 15:24:17 ID:???
>>487
保証債務費用を問題文によっては、手形売却損に含めてしまう
やりかたもあるけど、その辺は問題文に従ってれば良いのでは?
489487:2005/04/24(日) 17:49:55 ID:paWQpg71
>>488
ありがとうございます。問題によってどちらでもよいということですね。
もう一点あるのですが、裏書譲渡した場合、裏書手形とすべきなのでしょうか?
490一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/24(日) 22:39:22 ID:NfkZHWhe
TACの合テキとトレで独学は難しいんでしょうか?当方11月の試験考えております。
勉強する時間は十分あります。
491一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/24(日) 22:51:47 ID:???
>>490
受かる奴は受かる。落ちる奴は落ちる。
本人の努力次第。
492一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/24(日) 22:58:04 ID:NfkZHWhe
>>491
そうですよね。目安として500時間くらいでしょうか?
493一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/24(日) 23:01:26 ID:???
750時間ぐらいは欲しいところかと
494一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/24(日) 23:24:13 ID:NfkZHWhe
>>493
750ですか・・
495一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/25(月) 02:09:29 ID:???
とりあえず6月目指そうや、けつに火をつけよう
496488:2005/04/25(月) 02:53:35 ID:???
>>489
それも問題文の指示に従うしかないよ、
問題文に指示が無かったら、解答用紙を参考にする。

割引手形や裏書手形も同様にいろいろ問題文によって指示が違う。
(解答用紙に割引手形勘定or裏書手形勘定が記載されてるかどうかでも判断)
例1
現金預金×××/受取手形×××
手形売却損×××

例2
現金預金×××/割引手形×××
手形売却損×××

例3
現金預金×××/受取手形×××
保証債務費用×××/保証債務×××
(手形売却損)

ちなみに決済されたら
保証債務×××/保証債務取崩益×××←営業外収益or特別利益、問題文に従い
497一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/25(月) 03:19:58 ID:???
>>490
合テキと合トレだけじゃ本番レベルには達しないよ。別途実戦レベルの問題練習が必要。
498一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/25(月) 21:06:44 ID:Um6J2scV
>>497
過去問で大丈夫でしょうか?あといきなり1級だとなぜ無謀なのでしょうか?

499一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/25(月) 21:10:12 ID:???
>>498
なんでって言ってるお前が痛い。借方と貸方、資産と負債、収益と費用はわかるのかいぼーや?
500一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/25(月) 21:12:30 ID:???
500get!いいことがありますように(^O^)
501一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/25(月) 21:13:14 ID:???
1級スレで得意になってる499が痛い
502一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/25(月) 21:14:29 ID:???
頭の悪そうな501に悪いことがありますように(^O^)
503一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/25(月) 21:15:18 ID:???
>>502
本当のこと言うなって(プゲラ
504一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/25(月) 21:29:19 ID:???
>>498
簿記知識0からいきなり1級受けて受かった香具師はいないと思う。
無論2かけて勉強したとかなら話は別だろうが。
505498:2005/04/25(月) 21:34:09 ID:Um6J2scV
>>499
一級の試験にも2級、3級の範囲が出るということですね。
そこで「いきなりチャレンジ! 日商簿記2級」で勉強し6月に2級を目指し、その後11月に1級を受けようと思います。
或いは6月の試験は受けずに基礎固めという目的で2級を勉強しようと思います。
これなら可能性は上がりますかね?

506一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/25(月) 22:21:12 ID:???
>>505
簿記2級・3級は中学英語とすると、
1級は高校英語ぐらいのレベルと思ったらいいです。
小学校出たばっかりが高校英語は分からんと思いますヨ。
というか簿記をやろうと思って自分で調べると普通わかると
思いますが。。釣りですか
507一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/25(月) 22:27:02 ID:???
>>506
1級の専門的な知識は高校レベルよりも高い希ガス。
大学程度と言うけど、会計の単位を学ぶくらいの覚悟や
時間がいると実感です。
508498:2005/04/25(月) 23:52:05 ID:Um6J2scV
>>506
いや釣りではありません。分かりやすい説明ありがとうございました。
3級からはじめてみようと思います。
509506:2005/04/26(火) 00:05:21 ID:???
>>508
そうですか。じゃー頑張ってください!!
応援してます。
そういえば私も一年前は同じようなもの
何にも知りませんでした。
510一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/26(火) 00:05:52 ID:???
1給って自慢になるの?メリットを教えてください
511一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/26(火) 08:12:03 ID:???
>>510
自分で調べなさい
512一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/26(火) 15:18:54 ID:???
連結会計って難しすぎません???
とおるテキスト使ってるんだけど、補助的に別の本も買って
それ読んで理解しようと思うんですが、オススメないっすか?
513一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/26(火) 17:50:35 ID:???
これがいいんではないかな

日商1級 LIVE in 合格セミナー 商業簿記 会計学 [連結会計編]Ver 2.0

連結やるのにとおるだけじゃ厳しいでしょ
合テキの方が良いかも
514512:2005/04/26(火) 19:13:53 ID:???
>513
「連結会計編」てのがちゃんとあるんですか!
助かりました。ありがとうございました。
515一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/27(水) 00:23:07 ID:???
模擬試験はどこの会社を受ければいいのですか。
516一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/27(水) 01:36:08 ID:???
そりゃあ、あんた、大手がやってるやつ全部に決まってるじゃあないか♪
517一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/27(水) 01:50:14 ID:6JYY62vT
てか、とおるみたいな解説法のテキストが発売したよ。
518一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/27(水) 13:46:01 ID:DjcI2Ed2
大原で予想会やってます。無料なのでぜひ行ってみてください。
519一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/27(水) 16:27:40 ID:???
>>518
大原社員乙!
520一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/01(日) 01:28:15 ID:HzkNf3Bp
独学で簿記1級勉強するには、
TACと大原どっちのテキストがいいですか?
521一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/01(日) 01:29:53 ID:???
連結は、TACのトレ簿5がオススメ!!
解説も詳しいし、いいと思う。
522520:2005/05/01(日) 01:47:59 ID:HzkNf3Bp
連結じゃない部分もやっぱりTACで統一した方が良いですか?

テキストと問題集で全部で何冊くらいになりますか?
523一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/01(日) 13:25:03 ID:???
とれ簿って会計士用じゃないの?
524一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/01(日) 14:40:08 ID:DDgJKCBe
確かに、会計士受講生のカリキュラムの沿って作られていますが、
日商受験生も十分、実力がつくとおもいます。
525一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/02(月) 18:57:01 ID:???
>>522
「いろいろ見てバランスよく」という考え方もあるかもしれないが、
「0からの理解」という意味では1社に統一した方がいいと思う。
(用語が微妙に違ったりで混乱する可能性あり)
どうしても引っかかったら、ここで聞くなりして、
その論点のみに関して他社の本も参考にする、という感じがベターか。
526一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 01:16:28 ID:UCasMrMQ
とおるテキストととおるゼミについて質問いたします。

とおるテキストの問題には、理解度にあわせて、いいぞ〜、と いか〜ん
が付されていますが、問題が解けた場合、いか〜んが指す
通るゼミの問題は無視しても構わないでしょうか?

時間があるならやっとけ、くらいの感覚でよろしいですか?
527一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 17:29:08 ID:MRqF2Lfi
独学でやってるんだけど、わざと説明をしてないところってない?

とおるテキスト、合テキ、大原の参考書、DAI-Xの参考書とどれをみても
同じ箇所が抜けてる部分でどうしてもわからないところが何箇所かある。

まあ、そんなに大事なところではないから、丸暗記でいくが、きっと
なんでもわかるように丁寧にかくと予備校がもうからなくなるからじゃないかな。。

こんな俺は擬人暗鬼に陥っているのでしょうか??
528一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 18:01:41 ID:???
具体的にどこですか
分かる範囲で、解説してもいいけど
529一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 23:29:43 ID:???
×擬人暗鬼
○疑心暗鬼
530ボッキー ◆cuo2T0EVi6 :2005/05/08(日) 01:08:46 ID:/jVItyvw
これから勉強して6月に1級とれますかね?

前回の2級の試験で20点くらいだった記憶があります。(それから全く勉強してない)

あと、1級もってると時給高いバイトありますか?
531一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/08(日) 01:12:47 ID:???
6月は無理でしょ。2級取れればマシなくらい。11月の1級受かればマシなくらい。
1級持ってて時給高いバイトって聞いたことないなあ。
532ボッキー ◆cuo2T0EVi6 :2005/05/08(日) 01:16:30 ID:???
>>531
やっぱむりぽですかorz
でも、もう金払ってしまったと言う罠。
またドブに捨てるか・・・
533一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/08(日) 01:47:02 ID:???
>>532
通学講座かな?でも今からだと速習とか総復習、答練の講座くらいしかないよねえ?
とりあえず授業取ってるなら後でカセットでも聞けるからテキストとダビングした
カセットだけでも取っておいて11月の検定に生かせばいいかと。
534一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/08(日) 01:48:57 ID:???
あ、ここ独学スレか・・・。金って試験代のことだね?
残念だけどドブに捨てると考えていいでしょう・・・。
535ボッキー ◆cuo2T0EVi6 :2005/05/08(日) 02:01:44 ID:???
>>534
ええ。そうです。試験代です・・・・

昔大原に行っていて挫折したので、そのテキストを使用して勉強します
536一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/08(日) 03:42:11 ID:???
>>535
俺も大原の簿記1級講座取ったけど、テキストは分かりずらいし、独学のが早い気がした。
TAC出版の合格テキスト、トレーニング、とおるあたりが独学にお薦めじゃないかと。
とにかく大原の授業用のテキストは読みずらい。パワーアップ問題集は使えると思うけど。
537ボッキー ◆cuo2T0EVi6 :2005/05/08(日) 04:30:25 ID:???
>>536
商業簿記、会計がA、B2冊。 工業簿記原価計算がA、B2冊。
計4冊有ります。
解りづらいんですか orz

なんにしろ
パワーアップ問題集とかいろいろ買わないと無理そうだなぁ。。

まだ勉強始めてない漏れ。寝てから始めよう。
538一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/08(日) 07:23:31 ID:???
>俺も大原の簿記1級講座取ったけど、テキストは分かりずらいし、
>独学のが早い気がした
相当簡単に書いてあると思うけど、、、
実際TACとか他のテキストは、本来やるべき仕訳でも
相殺されて無くなる場合は、結構書いてない場合があるよ

例 大原流(連結仕訳一部抜粋)
(利益剰余金期首残高)56,000/(商品)56,000
(繰延税金資産)22,400/(利益剰余金期首残高)22,400
(商品)56,000/(売上原価)56,000
(法人税等調整額)22,400/(繰延税金資産)22,400

例 TAC流(上に同じ)
(利益剰余金期首残高)56,000/(売上原価)56,000
(繰延税金資産)22,400/(利益剰余金期首残高)22,400
(法人税等調整額)22,400/(繰延税金資産)22,400

一番詳しいのはTACの合テキなんだろうけど、完遂する気力が。。。
539一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/08(日) 08:20:20 ID:???
大原のサクセスなんて、2級の復習にテキストの内容の
ほとんどを使っているのに、これで分かりにくいって言われたらどうしろと?
540一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/09(月) 07:02:26 ID:???
>前回の2級の試験で20点くらいだった記憶があります。(それから全く勉強してない)

とりあえずね、1級の勉強始める云々以前に、この部分をまず何とかしる。話はそれから。
541一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/09(月) 08:57:34 ID:???
前回は2級難しかった覚えが。商工会議所へ点数を聞きに行ったら30点くらいだった
しかも、笑いながら点数言ったよ。。。そうさ、勉強してなかったさ。
同時に受けた3級は67点だったさ
勉強してなかったなんて言い訳にしかならないとは分かってるつもり

家で解いたら、簡単に解ける。雰囲気に弱いのか・・・

1級の勉強をしながら、2級の過去問を解いているこの頃。
酵母と召募の勉強のバランスがまた、難しい
542一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/09(月) 15:18:02 ID:???
>>541
ていうか3級が67点って・・・それで1級の勉強しているのかよ。
商工会議所の肥やしだな・・・
543一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/09(月) 19:03:37 ID:???
>>541が釣り氏だったらすごいなwwwww
544一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/09(月) 21:18:21 ID:???
釣りじゃないと惨めすぎるねwwwwwwwwwwwwwwwww
545一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/09(月) 23:43:23 ID:???
とりあえず今から始めても6月の2級、11月の1級は取れる可能性が大いにある。
ボッキー氏が学生なのか社会人なのかバイトが忙しいかで変わってくるが、
一日5,6時間効率的に勉強できる環境にあれば可能性はある。
あくまで「可能性」だけどね。簿記検定ってその回によって難易度、合格率が
大きく変動するから。
546一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/11(水) 12:57:05 ID:???
>>545
100回以降は安定して10%前後だよ
547一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/13(金) 07:02:42 ID:nun7hzh+
初学から1ヶ月で簿記1級合格するには・・・
一日17時間×30日=510時間
全体的に勉強する:最も効率的な勉強をし、飲み込みが早い人は可能。
ヤマをはる:ヤマをはって当たれば合格可能性大幅UP、外れれば合格可能性ほとんどゼロ。
ボッキー氏や俺みたいな人は11月の合格を考慮に入れて前者の勉強方が吉だろう。
どうしても6月受かりたい場合は後者だろう。それでも一日12時間程度の勉強は必要だろうが。
548一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/13(金) 10:48:08 ID:???
17時間勉強なんて俺には無理だ。
実際集中してんの6〜8時間程度になっちまうよ。
てか547さんの体験談かと思ったら違うのか
549一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/13(金) 13:59:45 ID:Hm7jlqJ3
おいら飲み込み悪いから1日4時間が限度。。。

だから、4月から11月の受験に向けてがんばってる。
550一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/14(土) 01:45:41 ID:???
この時期に何をするのが一番効果的ですか。
551一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/14(土) 01:48:17 ID:???
>一日17時間

そういう無職ヒッキーくらいにしか実行できないような無茶な勉強方法を、さもデフォルトのように語るのやめてくんない?
552一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/14(土) 02:24:34 ID:???
それに1日17時間も勉強できるくらいの集中力があるヤツなら無職ヒッキーになってないだろうな
553一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/15(日) 22:01:35 ID:UEiXQ1ru
三ヶ月で受かろうと独学でがんばってきたが
ちょっと間に合わないだろうことがわかってきた
大学がうざすぎ、課題出すなよ
554一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/15(日) 23:36:35 ID:???
>>553
同じく。レポートが3つもある
授業も時間の無駄だし。
まあそれでも働きながら勉強してる人もいるわけだしがんばるしかないな
555一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/16(月) 20:39:19 ID:???
1日17時間の勉強をする無職ヒッキー。それが司法、会計士受験生の実態。
556一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/17(火) 00:04:38 ID:???
じぇーたい、受かってやる!!
557一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/17(火) 00:59:51 ID:???
ここは簿記1級を目標にしてる人が多いのかな?
学生の就職の為、社会人の自己啓発の為などetc...。
簿記1級自体だと持っててもあまり効果無いかと。苦労の割りに報われない資格。
独学で簿記1級取れるような人が更なるステップアップとして、会計士、税理士、
と、中小企業診断士もかな目指すべきだろうな。就職の為なら国税専門官の方が
よっぽどいいだろうし。難易度に対する見返りが大きい。
558一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/17(火) 01:47:13 ID:???
>ここは簿記1級を目標にしてる人が多いのかな?

多いも何も、そういうスレなんだけど。そっか、スレタイ読めないのか。
559一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/17(火) 02:06:40 ID:???
最終目標とでも言いたかったのでは。
それでもだから何?って感じだけど
560一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/17(火) 02:17:46 ID:???
簿記1級を最終目標にするか、会計士、税理士への布石にするかで
大きく違ってくるから聞いてみただけ。ちなみに簿記1級のみが欲しい場合は
とおるシリーズが一番お薦めだと聞いた。
561一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/17(火) 09:41:10 ID:zQNP3SJ0
>>560
ちょっと聞いてみたいんだけど。。

オイラは、ずっとプログラマやってて5年位前にうつ病にかかって2年前に会社やめた。今度の6月で28歳になるんだ。
で、今は療養中で家にいるから11月に簿記1級をとろうと思って勉強してる。もちろんその後もなんらかの
方面に進むつもりでいるけど、この年齢からだと、どういう道がお勧め??

会計業界は全然わかんないや。よかったら、教えて。給料とか低いのは分ってるけど、
簿記が性に合うみたいで勉強もはかどってるから、一生、この業界でやっていこうと思ってる。

すこしでも将来性のある道ってなにかな??
562一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/17(火) 10:21:04 ID:???
>>555
1日5時間も勉強しない無職ヒッキー。それがzeiri士受験生の実態。
563一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/17(火) 12:13:15 ID:???
>>561
横レス
肉体労働を除く一般的な企業において会計知識が役に立たない分野はないと言っていい
いわゆる簿記マシーンは別として、どこでもそれなりに重宝されるよ
ただし、会計知識だけで就職するのは極めて難しい
学歴や職歴があって初めて会計知識が活きてくると思ったほうがいい
+α程度のものと考えたほうがいいね
ぶっちゃけ、経理の世界で成功しよう思うなら会計士・税理士を目指すしかない
564561:2005/05/17(火) 15:48:49 ID:???
>>563
どうもありがとうございます。経理は役にたたないところはないと聞いて安心しました。
企業に勤めるのなら、今まで培ったコンピュータ系の資格も取ってなんとかもぐりこもうかと
思っています。中小企業でもいいんで。

税理士も目指してみようかとおもいます。
自分としては、これから稼ぎながらなので、企業か税理士かどちらをめざすか
まだ分りませんが、がんばってみます。

とても参考になりました。ありがとうございました。
565一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/17(火) 23:51:25 ID:???
>>564
マジレスすると、28歳から方向転換を図るのはリスクが高い。簿記を勉強するのは非常にいいことだとは思うが、
それはあくまで自分のこれまでのキャリアに付加価値をつけるため、という位置付けの方がいいんじゃないか。
どう考えても、「会計もわかるプログラマ」で通した方が、雇う側の共感も得られやすいと思うぞ。
プログラマの仕事はもう絶対嫌、とかいう事情なら致し方ないけど。
566564:2005/05/18(水) 10:31:33 ID:???
>>565
どうもありがとうございます。確かにそうだと思います。しかし、>>565さんが
文末に書いてくれたように、「プログラマの仕事は絶対嫌」なのです。

おかげで体調は崩しまくるわで、高校卒業してからひどい目にあいました。

リスクは高く、今からじゃ高収入は望めないと思いますが、確実性で将来を選びました。

ありがとうございました。
567一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/23(月) 23:48:08 ID:???
そのまま氏ねよ
568一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/24(火) 13:19:48 ID:svzOwpZy
>>567
おまえ、ケツの穴小さいだろ?
569一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/24(火) 14:28:13 ID:h7KNDMxV
簿記1級って独学が難しいって聞いたけど、なんか独学のが早い気がする。。。
2級は講座が3ヶ月とかあるけど、1,2ヶ月で終わるから確かだと思うし。
1級講座半年とか取るより合テキ、合トレ、とおるあたりを使った方がいいような気が。。。
TACの合格V倶楽部ってHPもあるし、分からないところはそこで聞いたりとか。
570経理部長:2005/05/24(火) 17:01:36 ID:h8exvbN3
某企業の経理部長しているが
経理社員の募集では極力1級取得者は落としている。
2級取得者で興味があれば1級や税理士、会計士資格を仕事をしながら
いろいろ経験して取得するなら大歓迎。
私自身もそうだ。
とにかく下積みの仕事や銀行へ行ったりするのを嫌がる。
社会を知らないくせに専門用語ばかり唱えている。
簿記とは別の集計作業は大の苦手。
また極度の根暗が多いね。
どうしょうもない。
商業高校在学中に1級に多数合格なんて聞くと
気味が悪い。
これホントの話。
571一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/24(火) 17:46:35 ID:???
>>570
2chやってる経理部長の話じゃ信用できないな。まともな経理部長の話だったら聞くけど。
572一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/24(火) 19:50:22 ID:???
573一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/24(火) 21:46:03 ID:???
>>571
完全否定かよw
じゃあお前はどうなんだと(ry
574一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/24(火) 21:47:21 ID:???
お前ら、釣られるなよ。
575一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/24(火) 23:19:24 ID:tJz95WYQ
>>574
あんたが仕切るなよ。
でもさ570の言ってる事は当たらずとも遠からずだよ。
576一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/24(火) 23:37:14 ID:???
たしかに、簿記の勉強ばかりしてる高校生はキモイな。
577一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/25(水) 00:09:19 ID:???
>>569
正しく理解できればね。でも独学って、往々にして独り善がりになりやすく、肝心なところが抜けてたり、基本的な
ところを間違って理解してたりすることが多いんだよね。
578一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/01(水) 02:25:32 ID:???
結局問題次第でしょ
差が激しすぎるからね
579一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/07(火) 18:39:48 ID:???
          _、_、_、_、、、、
      /○°          ヽ
    /            从人从人从人从人
   /            从人从人从人从人从人从人
  /            从人从人从人从从人从人从人从
  /           从人从人从人从人从人从人从人从人从人从人
  | 〓〓〓     从人从人从人从人从人 从人从人从人从人从人
  | -・=-     从人从人从人从人从人从从人从人从人从人从人从
 / `  ̄ ´ /∴∵从人从人从人从人从人从人从人从人从人从人
/      / ∵   从人从人从人从人从人从人从人从人从人从人
し_ゝ   |∴∵∴∵∴从人从人从人从人从人从人从人从人从人从人
  |___、 |∴∵∴∵∴∵从人从人从人从人从人从人从人从人
   | ̄  |∴∵∴∵∴∵ /从人从人从人从人从人从人人从人
  ι   |∴∵∴∵∴/ 从人从人从人从人从人从人从人从人
    ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄   从 人从 人从 人从 人从 人从 人 
        |          人 从人 从人 从人 从   
580一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/10(金) 20:20:36 ID:???
独学集まれー
581一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/11(土) 15:36:54 ID:???
ほとんど勉強してないけど明日はモチベーション上げるために行ってみるよ
7000円もったいないし
582一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/11(土) 18:48:02 ID:/ycci1vl
有職者は余裕があっていいなぁ…
583一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/11(土) 18:54:18 ID:L7aRj3/B
独学ってすごいな・・・ビデオ見ててもなかなか難しいぞ・・・
584一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/11(土) 20:07:05 ID:???
岡本清の「原価計算」は某DQN大学での講義経験も踏まえて書かれた名著だが、
本人はかなり問題のある試験委員。
量が多すぎる上、問題指示が曖昧で意味不明な難問を出して合格率を1.9%に叩き落したことがある。
典型的なオナニー試験委員。
585一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/12(日) 00:04:54 ID:???
でも、ほとんどの予備校製1級工原テキストのネタ本になってんでしょ?
586一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/12(日) 11:43:47 ID:???
>>585
よく読め
本自体は「名著」って言ってるぞ
584が批判してんのは著者の1級試験委員としての姿勢
587一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/12(日) 14:17:00 ID:???
岡本清の「原価計算」てのはまあ広辞苑みたいに使えばいいかと
588一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/12(日) 14:57:03 ID:???
test
589一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/12(日) 20:54:39 ID:???
おまいら試験はどうだったんだ?
590一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/12(日) 21:08:26 ID:???
>>589
今回は受験しなかった
次回(11月)の試験に向けてガンガロウと思ってる

独学で合格の手応えあった香具師いる?
591一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/12(日) 21:56:09 ID:???
実際独学で1級合格って無理だろ?今日の問題見て思った
独学で合格した人って何回受験したのよ?
592一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 00:09:50 ID:???
卒業します


独学から・・・・・・orz
593一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 00:17:07 ID:???
どの辺が独学では無理なの?
594一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 02:33:50 ID:???
>>590 ノシ
>>591 一回目 正味勉強期間は二級合格から1ヶ月半 簿記始めてから2ヶ月ちょい

後の人の参考になるかも知れんので記憶を辿って道のりを記す 使用したのは中央経済のテキスト&ノートブック
原計のテキスト4日  さらりと読破、大体把握
商簿のテキスト1週間 配当の計算法とか連結全然覚えられない 一応2度読み通す 眠い わけわからん
会計のテキスト2日  商簿との違いが今一判らん 説明をさらりと読むだけ
工簿のテキスト1日   原計のおまけみたいなもんだと思いさらりと通す
商簿のワークブック1週間 割と念入りにやって大体出来るように 配当・連結はまだ駄目
会計のワークブック1週間 会計学ちゃんとやらなきゃ駄目と認識 商業系の問題は大体OKに
原計工簿のワークブック1週間 やってるうちに曖昧だったとこも完璧に仕上がる
パタ解き86回〜101回まで 2週間 やりながらノートブックを読み返す
            配当の出し方を理解 連結の重要性を認識、頑張って連結仕訳・持分法把握
            ネックの会計学も大体理解 時間配分・合格できる得点を認識
            合格圏に達したと思い試験前々日前日は完全休養 神に祈って早目に寝る

早めに過去問やってやるべき事を把握しとけばもっと効率が上がったのにと後悔している
独学だと何が重要なのか判らないからモチベーションを維持しにくいんで
ついつい「こんなとこ聞かれへんやろ」と思って飛ばしてしまう
で、パタ解きやってるときに「ギャー」とパニックになる事多し 長文激しくスマソ
595一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 10:37:20 ID:???
>>594
大体同意。
こういう場合『ハゲドウ』とかいうのかW
使ったテキストとか違うけど。
596一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 12:48:33 ID:wWAMpFkr
商:17 会:15 工:24 原:20で、計76点。
受かったのか?俺。
簿記2級から独学で丸1年
これ以上はムリ・・・ 
597一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 13:05:24 ID:hbEBvIum
>>594
そいで、できはどうだったの?
598一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 18:48:30 ID:NTCoZbWW
たとえばテキストのみとテキストとビデオ学習ではどう違うの?聞きたいのはそういうこと。
599一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 19:01:19 ID:???
> 簿記2級から独学で丸1年

そんなにすごいことか?
600一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 19:02:51 ID:???
>>598
マルチウザイんだよ
601一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 19:04:12 ID:???
>>598
おい!てめぇ、他のスレでも聞いてるだろ!うざいから消えろ
602一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 19:04:24 ID:KSl/y/GT
>>597
だから>>594は合格の手応えあり!なんだろう。

しかしなんだな。合テキ、合トレをチマチマやってんのが馬鹿らしくなるな。
漏れが馬鹿なのか>>594が桁違いなのか。。。
603一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 19:07:39 ID:???
>>602
いや、>>594はすごい方だと思われ。
おれも合格テキとトレ使ったやってたが、今回はまるでダメだったな。
604一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 20:57:36 ID:???
多分2級受かってたから明日から教材買って始めます
独学で1級しんどそうですね
とりあえず11月受けて本当にダメそうだったら学校考えます
605一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 21:26:07 ID:???
>>602
>>594は本当だとしたら破格だが、勉強法には一理ある
分かっても分からなくても高速でテキストを回転させる
1ページずつじっくり理解しながら進むよりこの方が断然良い
606一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 22:14:56 ID:???
やたらと人少ないな 独学組の大半は6月あきらめて11月に回ったのかな?
607一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 22:20:12 ID:???
>>606
試験終わってのんびりしてるんジャマイカ?
俺は今回の試験は受けず、11月の試験受けようと思ってるよ

昨日の試験受けた香具師、お疲れさん
608一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 22:21:57 ID:BVeAgfxR
俺は独学で3ヶ月、計250時間
商会は合格テキスト&合格トレーニング(合格トレーニングは星2と3を一回解いた)
工原はとおるテキスト&とおるゼミ(とおるゼミは二冊目しか手つけられなかった)
パターンと解き方(3年分ぐらい)

で商会25工原40ぐらいで落ち決定で11月へ続く

感想としては問題練習が足りないからミスが多い
知識が詰め込みであやふやだから自信を持って回答できないので時間がかかる
609一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 22:24:10 ID:???
>>608
おまいそのレスを他のスレでもレスってなかったか?
見覚えがある
610一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 22:25:06 ID:???
まぁ終わったばかりだし感想をいいたいんだろう
611一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 22:25:56 ID:BVeAgfxR
>>609
日商一級スレに書いた
6月の独学一級組みはどうなった?ってあったのでとりあえず報告
612609:2005/06/13(月) 22:36:40 ID:???
>>611
そうか、お疲れさん
一緒に11月試験ガンガロウぜ
613一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 22:38:12 ID:???
独学で一番つらかったのは「かしだおしひきあてきん」と自信満々に言ってしまい呆れられたこと
614一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 22:40:56 ID:???
貸し倒し引当金
615一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 22:42:07 ID:BVeAgfxR
>>612
次は絶対受からないきゃならないんでちょっとミスしても受かるぐらいまで気合入れてやるわ
頑張りましょ
616一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 22:42:13 ID:???
押し倒し引き当てチン
617一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 23:13:15 ID:???
スレ見る限り合トレ・合テキが多いみたいですね
基本はこれでやって後はパタ解きするか
618一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 23:25:03 ID:???
>>613
ワロスwwwwwwwwww 1級受験生でそれはないだろwww
619一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/14(火) 11:50:36 ID:???
今のところ独学組の結果は、

おそらく合格 594 595 596
不合格 断念  592
不合格 11月へ  603 608

合格率5割 スバラッスィ
620617:2005/06/14(火) 14:48:31 ID:???
合トレ・テキを商・会のTとU買ってきたが高いな
まあこれでも学校行くのに比べたら安いんだろうけど
この2セット一ヶ月半までには終わらせないとダメだな
621一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/14(火) 21:10:31 ID:bRActnIB
テキストのみだと不安でない?
622一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/14(火) 21:16:31 ID:???
>>621
マルチ市ね
623一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/15(水) 13:37:43 ID:bDxzcRBJ
「新株予約権失効益」って勘定科目きいたことない?
戻入益じゃなくて、これで答えたんだけど間違いだったら
商簿ヤバイ・・・・
おれの持ってるテキスト以外、どこ探してもこんな科目ないんだよ。
624一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/15(水) 13:57:11 ID:v79lX1wA
中央経済のテキストかワークブックには新株予約権失効益と載っていたので私も答案にそう書きましたよ
625一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/15(水) 14:08:05 ID:v79lX1wA
ググっても引っかからんな…
最悪採点員の主観ということもあり得るな
626一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/15(水) 14:09:34 ID:bDxzcRBJ
ホントに?少しうれしいよ。
しかし、他での目撃情報はないですか?
おれもそのテキストだったので。
627一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/15(水) 14:26:00 ID:bDxzcRBJ
これで落ちたら、かなりきついな。
いつもは戻入益って書いてたのに
本番に限ってなぜか、失効益を使ってしまった。
628595:2005/06/15(水) 21:42:27 ID:???
感想としては
工原は独学でも何とかなる。
ただし、原計の一部は確信を持って問題は解けない。(意思決定等)
商会は連結の理解があやふや。
最後は暗記した。

こんな感じですが何か参考になりましたか?
629一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/16(木) 14:20:59 ID:Ssl6apnZ
サンクス。何で原型は無理なん?
630一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/19(日) 22:25:48 ID:k3GUxKZW
「とおる」って何ですか?
631一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/19(日) 22:40:55 ID:???
とおる 簿記 テキスト で検索


独学するには分かりやすいと思う。
最低限出費するお金かもね>とおる一式+過去問
632一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/19(日) 23:11:24 ID:???
こちらのスレの方が適切だと思われるので、こちらの
スレでも質問いたします。
原価計算・工業簿記の基本書の決定版は岡本清「原価計算」で
決まりのようだけど、
簿記論・会計学の基本書の決定版はありますか?
網羅性に加え分かり安いものが良いです。
できれば一冊にまとまったもの、そうでなくとも
簿記と会計学がまとめてあるものがいいですね。
633一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/19(日) 23:17:05 ID:???
基本書要るかなあ
テキストは中央経済だけで多分合格できたよ
岡本清「原価計算」はその後で読んだけど1級の勉強一通りやったあとでは大したこと載ってないと感じた
634一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/19(日) 23:27:58 ID:???
岡本清氏の本は本当に評判がいいですね。Fランク大学寸前の
ドキュン大学で学んだ経験から、どんなバカにも分かるように
書いてある・・・とか誉めてるんだか、貶してるんだが分からないような
評価ですが、DQNを自認する私にとっては心強い言葉であります。
岡本氏の本を店頭で見たことありますが、確かに分厚いです。しかし
TACなどのシリーズ参考書も全部まとめればむちゃくちゃ分厚くなります。
遠回りのように見えても、岡本氏の本から理解を深めて、それから問題演習に
移る方が、要領の悪い人間には近道なのでは?という気がしてきました。
635一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/19(日) 23:31:50 ID:???
最新財務諸表論 武田隆二 中央経済社 この本も非常に評判が
いいですね。
論点は商業簿記、財務諸表論もこの一冊でカバーしきれてますでしょうか?

私の希望としては、会計学、商業簿記分かれていないものがいいですね。
分かれているとあっちに飛んだりこっちに飛んだりして効率が悪いし、
メンドイです。
>>633
行間を読んだり、書いてないことを見抜いたりする能力がおありなのでは?
636一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/20(月) 16:14:12 ID:hOadrR97
参考書選びよりやる気が大事だよ。
637一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/20(月) 16:54:47 ID:???
簿記一級で基本書は遠回りだと思う。
辞書代わりにするならともかく。
簿記も原計も日商なら問題演習が最優先。
やること多いのに、さらに増やすくせがある人は
わからなかったら飛ばして先に進むという勉強方法を
身に着けたほうがいいよ。
岡本清がわかりやすいのは否定しないけど。
638一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/21(火) 00:19:18 ID:???
簿記1級を受ける椰子の多くは、その先に税理士だの会計士だのを見据えてるからね。やはり最初から基本書で
みっちり、って発想になるんだと思う。簿記1級取ったら、もうこの分野の資格は打ち止めって決めてる椰子は
割り切った試験対策でいいんだろう。
639一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/21(火) 01:59:55 ID:???
1級取ったら打ち止めのつもりだったが、
なんというかネット見る限り割とセンスあるほうみたいなんで
会計士まで突っ走ってしまおうかとも考える今日この頃
640一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/25(土) 02:05:46 ID:KKUoozig
ネットでどうやってセンスあるってわかるん?
641一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/25(土) 13:34:43 ID:h0Ox9pA5
√2×240000×9750  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 150
の解き方を馬鹿な俺に教えて下さい。√の意味がわかりません…
642一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/25(土) 21:16:47 ID:???
             ↓↓↓↓↓↓↓↓
√2×240000×9750  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 150
             ↑↑↑↑↑↑↑↑
             これ何?
643一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/25(土) 21:43:49 ID:mHyuUUff
2級取得しました。1級も受けようと思っています。
LIVE in 合格セミナーを使ってる方、分かりやすいでしょうか?
セールしてるんで評判良かったら買おうと思ってます。
644一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/25(土) 23:56:29 ID:???
一番安いと思われる税務経理協会出版の日商簿記ワークブックを
使ってる方いません?よさげなら買おうかなと思ってるのですが。
645一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/26(日) 00:03:20 ID:QA8sB91L
ケチらないでTACの教科書と問題集買え
2万円以上するけどね
646一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/26(日) 00:07:10 ID:8QXuGnfO
√が出てくるのは
たしか、減価償却の定率法?

あれは、最初に理解出来なかったら
図を書いて見ると理解できるよ
647一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/26(日) 00:10:10 ID:???
その先の税理士を考えたけど
暗記が不得意だから打ち止め

理論マスターの本を丸暗記出来ません

簿財は、受けても良いかも名
648一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/26(日) 01:00:30 ID:t3Wcy65D
TACのビデオ学習してますが、ビデオって遠回りな気がしてきたよ。    
すごくとっつきにくそうだったから、ビデオ学習にしてみたんだけど、
見てみると逆に丁寧すぎてくどいわ。
誰か買ってください。
649一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/26(日) 02:04:41 ID:???
かさばるから結構。
650一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/26(日) 21:40:11 ID:T+QWWilK
ビデオ買いたい!TACのやつ?
651一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/26(日) 21:45:35 ID:???
>>648
おれも買いたい!売ってくれ
652一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/26(日) 21:46:20 ID:???
ネットオークションでも探せよ
653一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/26(日) 22:12:11 ID:8QXuGnfO
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e47419525
送料込み◎TAC日商簿記1級ビデオ通信教材一式 参考価格\18.5万

開始価格: 100,000 円


ボリ杉!
654一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/26(日) 22:15:47 ID:okFPp3bH
たっかい〜〜
普通に買ったほうがいいやん
655一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/26(日) 22:16:47 ID:???
たっかい〜〜
普通に通ったほうがいいやん
656一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/26(日) 23:12:59 ID:7JgjPrpp
646サンクス

でも意志決定での問題です。数学忘れてまったく意味分からんのです
657一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/27(月) 01:14:43 ID:c0U3iHRf
あれ?通信教材ってそんな高いっけ?ぼってるんじゃなくて参考価格を偽ってるのなら詐欺じゃね?
658一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/27(月) 01:23:31 ID:???
10万なら自分で市販の教材を全て買ったほうが、安くつくね。。。
659一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/27(月) 21:54:37 ID:c0U3iHRf
一万の間違いだろ?
660一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/27(月) 23:37:55 ID:gudFAMmv
永田塾って『独学』の範囲内から外れるんかな〜?
講義も無いし、テキスト、問題集の配布がメインだからね。
でも、市販されてない予備校のテキスト使う時点で独学じゃ無くなるのかなあ?
だとすると、ヤフオクで予備校の資料入手も『独学』の観点から外れるし・・・。
661一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/27(月) 23:45:11 ID:SqUzMias
>>660
独学の定義で悩んでるヒマあったら勉強しろよ。
独学だろうがなかろうが受かっちまえば勝ち。
独学合格だからってエライわけじゃない。
どんな勉強方法でも受かった奴がエライ
662一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/27(月) 23:59:16 ID:gudFAMmv
同意ですよ。さすがに不正行為は許せませんが、裏技など、人のやってないことで
差をつけるのは重要です。「合格」、「不合格」この二通りしかないのですから。
受かったら「勝ち」、受からなかったら「負け」その事実は変わりませんからね。
663一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/28(火) 00:01:42 ID:GCZ37Jdn
教科書や問題集に書いてない効率的な計算方法は確かに効率良いわ
664一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/28(火) 02:08:07 ID:9A0/fwAw
簿記2級受かったので、今日からここの住人になります。
よろしくお願いします!
今日このスレみてはじめて知ったんですけど、1級に√出てくるんですね。
難しそうorz負けないぞー!
665一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/28(火) 02:32:08 ID:nYVkJbuW
遅かったね来るの。一級では最初に意思決定会計が壁になるよ。
666一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/28(火) 04:52:52 ID:???
>>661
独学者って、本当にどうでもいいことで悩む癖があるから。>>660もその症状の一環だろう。
667一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/28(火) 06:31:34 ID:Ce2Hbv/Z
>>660なんですけど、一応簿記一級講座は取ってたんですよね。
でも、なんか独学の方がマイペースで進める(苦手分野は集中、得意分野はサラサラっと)
気がしたんですよね。実際どうなんでしょ。一般的には一級の独学は難しいと言われてますが。
668一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/28(火) 07:41:08 ID:???
いくら一級や公認会計士が難しいって言っても
司法試験や東大が難しいってのとは訳が違う
それなりのオツムと300時間位あれば独学で余裕
669一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/28(火) 07:50:51 ID:2z/O1UKa
>>668
会計士試験はちょっと違うぞ。
東大文Uの友人が、4年間勉強して諦めた。
で、都銀行に就職した。

一級は半年あれば独学で受かるけど、
会計士試験を2年で受かるのは、予備校通っていても
途中断念の脱落も含めると、100人中1人くらい。

みんなキチガイみたいに勉強してるし。
670一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/28(火) 07:53:44 ID:gfSg4RJQ
タックの出してるやつやればいいんじゃねーの??
勉強の強弱は過去問でチェックすりゃ良いしね

タックのやる→過去問→足りないところをもう一回やる→過去問

これの繰り返しで受かると思う。
671一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/28(火) 07:54:07 ID:???
勉強量は、
1級:会計士
 1:10
くらいだろ。大げさでなくて。 
672一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/28(火) 07:57:06 ID:gfSg4RJQ
科目数全然違うしね、簿記と原計だけでも難易度段違いだし、
財表に関しては簿記1はかなりレベル低いからね。
673一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/28(火) 07:59:45 ID:???
正直無職になってまで挑戦するもんでもないだろう>>公認会計士
674一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/28(火) 08:33:05 ID:???
>>673
でも、無職にならないと受からない試験でつ。
努力に加えて、普通異常の運がある人間以外は。
675一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/28(火) 14:38:22 ID:nYVkJbuW
そんなに難しくしてどうすんだろうね。要は監査ができればいいんだろ?アメリカに比べて数が足りないんだからもっと簡単にしろやー
676一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/28(火) 15:10:33 ID:???
アメリカって30万人以上CPAいるよな、確か。
日本は1.5万人くらいか?
677一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/28(火) 15:29:47 ID:???
会計士試験って、2次試験合格者の80%が無職なんだって。
「合格者調」にデータがあった。

悲惨な試験だな。
678一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/28(火) 18:58:40 ID:???
そんなやつらに監査が任されていると思うとぞっとしないな
学歴&経験重視で働きながら取れる試験に変えてほしい
679一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/28(火) 19:00:12 ID:???
ぞっとする、だた
なにと間違えたんだろう
680一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/28(火) 19:02:25 ID:???
>>679
意味不明だが、何か気になるレス・・・
681一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/28(火) 22:04:44 ID:???
>>678=679か?
『ぞっとしないな』でも文章正しいんじゃねーの?
682一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/28(火) 22:53:05 ID:???
>>681
「ぞっとしない」は「感心しない」という意味で「ぞっとする」は「恐ろしい」という意味
文脈からするとあんま正しくは無いな
まあ特に気にするほどでもないと思うけど
683一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/29(水) 06:39:39 ID:???
1級のLIVEin合格セミナー6冊で試験範囲どの位カバーされてるの?
全部じゃないよね?7割くらい?
684一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/29(水) 11:34:45 ID:1KxLhlmR
工業簿記の個別、総合原価計算は難しくないからLivein合格セミナーなしでいける

本支店会計、外貨換算会計、合併会計等はLivein合格セミナーで抜けてる箇所だが
大原のサクセス集中講座でいける。
685一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/29(水) 18:13:19 ID:yJ33k+WS
テキスト代ってかなりかかるよな〜
686一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/29(水) 20:07:05 ID:WUO8jvnN
何処からてをつけていいのかわからなくて困ってますorz
687一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/29(水) 20:43:28 ID:LlOJ1dNo
教科書買ってきて
順番に解いて行くしかないよ
最初から連結なんてやらないよ
688一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/29(水) 20:51:37 ID:???
>>684
サンクス!まさしく俺の知りたかった情報だ。
とおるにするかLIVEinにするか迷ってるから
次はとおるテキスト全4冊で抜けてる箇所は何なのか誰か教えてプリーズ。
689一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/29(水) 21:32:34 ID:???
商業と工業どっちからはじめたほうがいいんでしょうか?
690一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/29(水) 21:32:59 ID:???
平行に勉強汁
691一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/29(水) 22:32:53 ID:1KxLhlmR
>>688
とおるでぬけてるところなんてほとんどない。

新しく試験範囲に含まれた「減損会計」とあとデリバティブ取引くらいだろう。

その辺を埋めるとしたら市販のは中央経済のしかない。
1級はかねかけた方がいいよ。けちけちしてたら受からん。
692一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/29(水) 22:34:51 ID:???
なんか、ゼミで『ゼミナール現代会計入門』買わされて、一ヶ月くらいで、全部読んだら
けっこう、1級とかぶってるところあるのね。
独学で楽勝で受かってやる
693一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/30(木) 06:52:50 ID:???
>>691
サンクス!とおるテキストととおるゼミとパタ解きで戦ってみるわ
694一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/30(木) 07:07:37 ID:RI/zo5SK
伊藤邦夫きのうクローズアップ現代に出てたね。
695一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/30(木) 08:06:25 ID:???
>>692
だめよ。そんな過信は。
簿記は分かったつもりが一番やっかい。
体に覚え込ませるまでが大変。
理解は誰でもできりゅ。

>>694
マジ?
何の件で???

696一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/30(木) 15:44:55 ID:PDrRI9WG
あれだよあれ
教科書読んで問題の解答読んで理解した気で居るんだけど
実際に解いて見ると解けないんだよね
教科書だけパラパラと読んで行っても本当は理解して無いんだよね
自分も、最初は教科書読んで理解した気で居たけど
本当は理解した無かった
時間の無駄でした
697一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/30(木) 18:34:57 ID:???
理解できてもその内容を覚えられなければ、問題が解けない
(検定には合格できない)んだよね。

漏れとっては、その覚えなきゃいけないことが多すぎてお腹一杯。
698一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/30(木) 20:06:49 ID:q4SvgFCJ
二級までならパタ解で解き方だけ覚えて受かったけど一級では内容も覚えてないと無理ですか?
699一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/30(木) 22:26:22 ID:???
>>698
そんなもんは個人の能力によるから、自分でやってみなよ。
ごくごく一部の天才以外は、何十回も反復練習しないと
問題が解けるようにはならないけどね。

解説や解答を読んで理解できるのは、当たり前。

簿記は反射神経。語学を覚えるのに近いかも。
700マターリ:2005/07/01(金) 01:58:15 ID:/FfeWyR4
独学でやってるけど、わからない部分を理解するのに時間かかる。学校なら講師に聞いて一発なのに。時間的にみると独学は遅い。経済的にみると学校は高い。
701一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/01(金) 13:31:15 ID:W2awmesj
解らない部分はここで聞いてみては?
ttps://bk.tac-school.co.jp/index.html
702一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/01(金) 15:03:59 ID:???
試用品

TACの教科書だと、期中取引の取引毎に
教科書と同じT字を書いて、取引毎に
試用品と仕入れの流れを理解すれば判るけよ
で最後に、試用品の残高が何を意味するか理解しる
その都度法と期末一括法では、T字書けば何が違うか直ぐに判る

理解出来たら決算整理前残高試算表の試用品の意味がわかるよ

仕分け・T字・ボックス・タイムテーブル・図解なんかで理解していかんと苦労するべ




期中取引からT字と仕分けを書いて理解しる

703一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/01(金) 20:57:33 ID:???
今日本屋いって1級のテキスト見たんだけど、
TACの市販テキストあんなにあるんだ…
商会で三冊、工原で三冊。
そして、問題集でそれぞれ三冊の計12冊か。
あとパタ解き買って、5回転くらいすれば大丈夫?
704一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/01(金) 21:06:23 ID:???
パタ解きなんか無闇に回転しても意味無いよ
試験は運良く受かるかも知れないけど、本当の力は身に付かない
合格テキストの例題と合格トレーニングの重要な問題を丁寧にやるのが一番大事
705とおりすがり:2005/07/01(金) 21:12:40 ID:???
で、結局テキストはどれやればいいの?
706一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/01(金) 21:15:14 ID:???
独学ならTACの合格テキストが一番無難だと思う
分かりにくいところがあったら理解のために他のテキストを参照すれば良し
707とおりすがり:2005/07/01(金) 21:20:46 ID:???
わかりました。明日早速買いに行きます・。
内定決まった&授業なくて暇なので、
同期と差を付けるべく、11月合格目指します。
708706:2005/07/01(金) 21:26:08 ID:???
個人的にはTACのLiveinセミナーもオススメ
わかりやすい上に寝転がっても読める
あと過去問は絶対やったほうがいいよ
709一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/01(金) 23:37:14 ID:???
>時間的にみると独学は遅い。経済的にみると学校は高い。

機会費用。簿記1級の勉強をしている、ということは本来しているはずのもっと別のことを犠牲にしている
ことになる。そんな期間は早く終わらせたほうがよい。時間を金で買うという考え方もあり。
710一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/02(土) 00:03:14 ID:???
まず、パタ解きを5回転位して70付近を取れるようにしてから
基礎を固めてもいいんじゃない?
711706:2005/07/02(土) 00:14:34 ID:???
>>710
簿記1級が最終目標ならそれでも良いかもね
さらにその先を目指すなら、そういうやり方はちょっと危険
712マターリ:2005/07/02(土) 01:26:26 ID:BUPvBWhu
ってかとおるより合テキの方が評判いいんだな〜。クーリングオフしてかえよっかな〜
713一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/02(土) 09:28:42 ID:???
もまいらボキ1級取ってどーしたいの?
714一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/02(土) 10:23:00 ID:???
2ちゃんの場合、無職・ヒッキー学生が多いから、とりあえずの課題は有り余る時間をいかにつぶすかということ。
その一環としての1級学習。
715一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/02(土) 10:39:43 ID:Led9CgPw
でもさ、勉強に成るよ
まあ、商学部経済学部出の人には知ってる話だろうけどね
716一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/02(土) 12:15:22 ID:???
無駄な時間だろ>>714
717一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/02(土) 14:31:06 ID:TYo/3GR9
 とおる使ってる人いる?
 ワシとおる使ってるけど、やればやるほど受かる自信ないなぁ〜
718一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/02(土) 14:37:25 ID:???
とおるだけじゃ受からんでしょう、普通
とおるは他のちゃんとしたテキストを使う前に、
軽く全体像を理解するために読むのがベスト
719一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/02(土) 14:40:04 ID:???
とおるは抜てる論点も多いとも聞く
720一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/02(土) 14:42:03 ID:???
合格テキストやサクセスよりはお勧めするがな
721一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/02(土) 14:44:37 ID:???
いや実際は・・・・・

合格テキ>>とおる>>決して越えられない壁>サクセス

このくらいだと思うが?
722マターリ:2005/07/02(土) 15:22:19 ID:BUPvBWhu
それを早く言ってくれ〜もう注文したとおる届いちゃうよ〜TACも一つにまとめて販売しろよな〜
723一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/02(土) 15:28:06 ID:???
いつのまにか合格テキストの方が評価反転したのか?
一昔前まではとおるで受からないヤツは。。とまでいわれてたのに
724一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/02(土) 15:36:00 ID:???
合格テキスト使ってるけど
合格トレーニングも使わないと意味無いよ

あとさ、TACに行ってたけど、受験テクニックは
合格テキストに書いて無かったりするんだわ
725一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/02(土) 16:46:51 ID:TYo/3GR9
そうそう!テクニック書いてないくせに合テキほとんどTAC授業つかわねぇ
 やっぱうかるだけならパタときと予想問題集重視?
726一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/02(土) 16:52:59 ID:???
でも、合格テキストと合格トレーニングが基本。
727一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/02(土) 18:51:28 ID:tUh81Eyc
今合格テキストだけですすめているけど
トレーニングも一緒にすすめていった方がいいのかなあ?

とりあえずトレーニングだけ先に一回終わらそうと思ってるんだけど
728一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/02(土) 18:58:07 ID:???
漏れは
合テキ→過去問→合テキ→実践問題→合テキ→過去問・・・

でつ

あまりオススメできません。。。
729一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/02(土) 19:24:46 ID:Led9CgPw
トレーニングも一緒にすすめていった方がいい理由

テキストだけ進めると前にやった事忘れる
730一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/02(土) 21:32:08 ID:???
言い尽くされたことだが、
アウトプットしてみて初めて自分の理解度がわかる。
インプットだけだと解ったつもりになってるだけのことが多いと思う。
731一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/02(土) 22:31:04 ID:???
>今合格テキストだけですすめているけど
>トレーニングも一緒にすすめていった方がいいのかなあ?

簿記の勉強は今回が初めてでつか?問題練習をセットでやっていかないと、意味ないですよん。
テキスト読んだだけだと、わかったつもりで終わる。
732マターリ:2005/07/02(土) 23:25:04 ID:BUPvBWhu
一級はインプットがたくさんあって時間かかる。
733一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/03(日) 08:22:36 ID:???
>>732
でも、検定試験の最高ランクのもとしては、
質・量ともに、ぜんぜん足りないと思う。
734一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/03(日) 09:24:59 ID:???
>>733
じゃぁ、1級を会計士・税理士並にしろとでも?
735一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/03(日) 11:27:45 ID:???
会計士簿記がレベル10とすると
1級はレベル3くらい
1級をレベル5くらいまで上げた方が良い
736一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/03(日) 11:42:01 ID:???
公の検定をそこまでレベル上げてどうするの?
上げたところで世間の評価は全然上がらないのに。
737一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/03(日) 12:54:53 ID:C5oE5oKK
簿記検定はそのままのこして、新たな国家資格として
簿記1級のムズイ版を作ればいいんだよ。
738マターリ:2005/07/03(日) 16:17:58 ID:nJ6xbnVb
実際テキスト&ゼミをやっても過去問解けない。ってか問題文が意味わからなくね?まだテキストしかやってないけど。
739一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/03(日) 20:02:27 ID:???
>実際テキスト&ゼミをやっても過去問解けない。ってか問題文が意味わからなくね?まだテキストしかやってないけど。

簿記の勉強は今回が初めてでつか?テキスト準拠の基礎問題集をまずやって、知識の定着化をやらないと
意味ないですよん。いきなり過去問なんて無謀。
740一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/03(日) 20:40:31 ID:8cpOe9+Z
簿記特1級 創設の予感
741一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/03(日) 20:40:33 ID:???
私は、中学生くらいから今までずっとおなかが弱くすぐ
下痢になりがちなんです。
とくに、夏場の電車。外の暑さから冷房のとても効いた
車内へ入ると「ゴロゴロ」。
実は、間に合わなかったことが一度あります。

ヒヤ汗を流しながら途中下車してトイレへ駆け込みましたが、
パンツを下げている最中に。。。
涙が出るくらいつらかったです。汚れたパンツとブルマをティッシュ
でつつみ、ゴミ箱へ捨ててノーパンで帰りました。
それ以来、電車はトイレ付きにしています。
742一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/03(日) 21:10:56 ID:???
>簿記特1級

需要ないでしょ。現行の1級だって、使い道ないのに。資格マニアにしてみれば、「こんな難易度じゃあ物足りない」
だの「会計士(or 税理士)との隙間が開き過ぎているので、そこを埋めるものが必要」なんて話なんだろうけど、
そんな戯言に付き合っていられるほど世間はヒマじゃない。
743一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/03(日) 21:27:19 ID:???
あのお、お母さんに簿記1級買ってきなさいって、
おつかい頼まれたのだけど、
いくらで打ってますか?
744一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/03(日) 21:33:11 ID:???
>>743
ググれ。
745一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/03(日) 22:38:04 ID:???
>>743
warota
746一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/03(日) 23:15:11 ID:/mUjyxmU
>>741
それ、過敏性腸症候群っていう病気だから、心療内科に行きなさい。
747一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/04(月) 02:52:39 ID:???
>>742
まあ、検定試験なんてそんなものだしな。
英語検定だって、1級取っているからって、何が出来るわけでもないしな。
748一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/04(月) 02:59:00 ID:???
英検と例えば医師の資格(何なら美容師の資格でもええけど)は別モノなのは当然だが・・・

大卒持ってても、何出来るというもんでもないし。
749一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/04(月) 08:18:25 ID:???
>>748
高卒くんか?
学士(大卒)は案外色々とあるよ。
学士以上でないと受けれない資格や権利が結構あるよ。、国内外に。
だから、短大卒の人なんかが、後悔したケースをいくつか聞いてる。

検定試験ってのは、ほとんどが就職を有利にするためのものだよな。
750一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/04(月) 13:32:09 ID:???
>>749
意味が違うんじゃない?
大卒になったとしても、大卒という肩書きが仕事に直結するのか?という意味じゃないの?

大卒だって、就職を有利にするだけじゃん
751一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/04(月) 14:11:21 ID:???
>>750
でも、大卒を募集条件にしている企業がほとんどだろ。
ってことは、仕事に直結してる?ってことじゃあ・・・

まあ、こだわる論点じゃないけどね。
752マターリ:2005/07/04(月) 14:21:06 ID:aK3REf+l
社会人なら一級とると会社から手当てでないの?うちは三万くらいだったかな?でもテキストの購入ですでに三万使ってます。
753一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/04(月) 14:26:14 ID:???
>>752
俺は国内大手生保だったけど、1級で一時金1マソだったよ、たしか。
たしか司法試験受かっても、一時金5マソくらいだったような。

個人会計士・税理士事務所なんかは、けっこう手当てくれるんじゃない?
女の子だけには。
754マターリ:2005/07/04(月) 17:42:01 ID:aK3REf+l
じゃあ会社勤めでしかも経理担当くらいなら二級でじゅうぶんだな。
755一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/04(月) 18:52:40 ID:l7Y8oVHM
頑張らねばいけないのに、やる気が出ないわよ・・・
756一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/04(月) 18:56:41 ID:???
1級取る人は、次に上の■取る事を考えてる人でしょ

会計士行く人もいれば
税理士行く人もいるし
アメリカ公認会計士行く人もいるし

ひとそれぞれ
757一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/04(月) 23:07:00 ID:???
>>754
そうだよ。
758一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/05(火) 00:35:39 ID:2m+LZ2Sq
で、結局ボキ1級取ってどーしたいの?
759一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/05(火) 00:38:59 ID:???
とりあえず、税理士でしょ
760一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/05(火) 07:39:30 ID:???
1級とるといいことって何がありますかね?
761一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/05(火) 14:01:31 ID:LO/kmY8G
>>759afo?
762一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/05(火) 15:35:48 ID:fjn6fR1P
仕事は時間内に終わらせるのが当たり前だから残業代はださん!と社長が言うので転職用に一級を。今の会社に尽くすなら診断士や社保でもよかったが。
763一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/05(火) 15:54:08 ID:???
残業中に1級の勉強が最強?
764一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/05(火) 17:40:07 ID:???
社会人なら無駄な勉強はやめた方がいいのかな?
765一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/05(火) 17:49:16 ID:???
米国公認会計士取りたいから
簿記1級で土台作りだよ
766一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/05(火) 19:25:05 ID:fjn6fR1P
最近やる気がでない。
767一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/05(火) 19:40:30 ID:???
http://www.geocities.jp/sundaynightbiz/
息抜きが必要だと思います。
768一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/06(水) 06:23:53 ID:BF/iPqDR
息抜き・・・イベントでパチスロあるから打ちたぃ!
 とりあえず10時まで勉強しまっす。
769マターリ:2005/07/06(水) 13:52:10 ID:4uRHUSQG
朝早くから感心だね〜俺は今起きた。仕事が休みだからとおるでもやるか。
770一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/06(水) 23:56:57 ID:6R2xR2Wb
パチスロ勝ってきた!嬉しい!
 有意義な息抜きでしたぁ。
 勉強頑張りまッス。
 マターリとおるなんだね。 
 オラもとおるっす
 個別論点編終わったッス
 (自己株式の取得)までいったかい?
 とおるのテキスト間違えてるからゼミで確認したほうがいいよ。
ゼミはアッテルから。
 テキストP231 ゼミP193 
 マターリライバルになってくれぃっす
771マターリ:2005/07/07(木) 01:28:10 ID:kCZ/4hp7
まだ商会のIが終わったばかりだよ〜。これがあと三つもあるのか〜ってか大雑把にやったから全然ないよう把握しきれてない。ゼミの問題やったが悲しくなるくらいの結果。
772一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/07(木) 01:57:43 ID:???
合格発表まで長すぎだあああ
自己採点で80以上あったんで受かったつもりでいるけど
もし落ちてたら・・・ ガクガクブルブル
773一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/07(木) 02:15:30 ID:???
80点あれば受かってるべ
774一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/07(木) 11:12:07 ID:xeIRW17w
商会2は、マジでしんどいよ
たぶん一番ボリュームが有るよ
775一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/07(木) 11:30:56 ID:aRovCLZY
キャツシュフロー計算書の配当金の支払いって「配当金の支払い額」だっけ??
776一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/07(木) 11:31:06 ID:aRovCLZY
キャツシュフロー計算書の配当金の支払いって「配当金の支払い額」だっけ??
777一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/07(木) 12:59:46 ID:dxalYPeD
自己採点で70だったから
合格発表もへったくれもない
11月まで時間長すぎ
次回の予想
召募 普通
会計 普通
酵母 簿記っぽいの
減刑 原計っぽいの
778マターリ:2005/07/07(木) 19:48:40 ID:kCZ/4hp7
やっと工原始めたけど日本語が理解できん。
779一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/07(木) 21:34:35 ID:IDUSPt5j
 777の数字とられたぁ
 ひそかに狙ってたのにぃ
 狙ってたのオラだけ?
 いいことあればいいのにな>777
780一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/07(木) 23:08:02 ID:???
>やっと工原始めたけど日本語が理解できん。

なんで?最初の三分の一(部門別あたりまで)は、2級の復習みたいなもんだし、
次の三分の一(標準原計・総合原計)は2級プラス複雑なアルファだから延長線上でいける。
結局、全く目新しいのは、残り三分の一の管理会計部分でしょ。
781マターリ:2005/07/07(木) 23:32:08 ID:kCZ/4hp7
そうか部門費はまだ3分の1か。なんて言うか、今週はここまでやるって決めてじっくりやらなければならないところを読み飛ばしちゃう。
782マターリ:2005/07/07(木) 23:35:03 ID:kCZ/4hp7
そんで内容が二級の復習みたいだからってわかったつもりでいるとゼミの問題が解けない。新しい部分ではなく一級は問題形式が複雑になってるのかな?
783一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/07(木) 23:41:34 ID:l5doIJWR
俺独学で1級とったよw
簡単だろこんなのw
この程度分からない奴は生きる価値なしだね
784一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/07(木) 23:46:37 ID:HKFvGWJ0
>>783
なんかもうその程度じゃ燃料にもならんなw
785一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/08(金) 00:06:21 ID:???
>>780-782
しかし、工簿・原計は、理解力の差で学習進度が大きく異なる。
早い人は、会計士の原計だって、無知識からでも3ヶ月で仕上がる。

でも、理論的な部分の本当の本当の理解は、
教科書のレベルを超えて研究書を読み込まないと難しい。

と思う。
のよ。
786一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/08(金) 00:10:45 ID:???
高原は向き不向きだと思う
理解出来る人はすぐ理解出来る。理系向き


召募、テキスト回転したけどやはり過去問は解けない
今日書店いってハイパーゼミ買って来た
会計士、税理士の簿記論の問題集あったけど、チラっと見たらちょっとムズ
787一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/08(金) 23:12:34 ID:LUkWp4lm
商簿・会計学・工簿・原価計算
どれが一番簡単ですか?
788一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/08(金) 23:13:32 ID:???
こうぼです
789一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/08(金) 23:22:10 ID:???
>どれが一番簡単ですか?

激しく意味のない質問だな。
790マターリ:2005/07/09(土) 03:14:51 ID:5jVhyhck
簡単なのはない。と言っておく。
791一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/09(土) 05:43:03 ID:E/uWArVN
工簿・原計は、解けるか解けないかだから、ほぼ満点に近いか赤点を取るかに割れることが多い。
無難に点を取れるのは商簿。会計学は、合格者でも結構赤点ギリで通ってる人が多いみたい。
792マターリ:2005/07/09(土) 23:25:21 ID:5jVhyhck
会計学ってあなどれないよね。とおるじゃ物足りない。
793一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/09(土) 23:28:12 ID:???
会計学はどれだけやればいいのか、難しいねぇ
1級受かるだけなら、教科書にある定義をじっくり読むだけで受かると思うんだけど
たまに、長文書かせる問題が出るからねぇ
794マターリ:2005/07/11(月) 00:17:47 ID:gP8rjrSp
全経上級受けた椰子いる?
795一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/11(月) 20:25:10 ID:7d6bacnS
今日は全然勉強してない!
 今からでもやらなければ!
796一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/11(月) 20:34:53 ID:???
おまいら独学で何回受験してるんだよ?
おれは社会人で前回が初受験だったが・・・・・。
797マターリ:2005/07/11(月) 22:24:07 ID:gP8rjrSp
同じく社会人。今日は橋本信也が亡くなったから勉強が手につかない。
798796:2005/07/11(月) 22:25:06 ID:???
>>797
おっ!?いくつなの?
799一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/11(月) 22:34:17 ID:???
漏れ27歳社会人。
11月に初受験予定
800一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/11(月) 22:39:58 ID:???
社会人独学けっこういるんですね。安心しました。
自分もがんばります
801一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/12(火) 00:48:25 ID:9/IuWCWh
橋本の葬式中、ライバルが涙でハッスルハッスルー したら
 絶対頑張るっす
802一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/12(火) 17:19:51 ID:???
とおるって 何気に全経1級にも対応しているんだなぁ
ちょっと得した気分
803一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/12(火) 18:10:40 ID:???
その分、見難い希ガス>とおる

漏れの体には合わなかった。
804一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/12(火) 19:06:52 ID:VidoWQ5u
俺は始めてみた簿記の本が合テキ
以来刷り込みで合テキしか見れない体に・・・
805一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/12(火) 21:06:32 ID:???
>>804
おまいはおれですか?
806マターリ:2005/07/13(水) 04:23:39 ID:M63lP0iZ
おれはとおる派だな。でも実際は合テキ使ってる人のほうが多いべ?
807一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/13(水) 08:17:36 ID:3u2G0VCw
とおるが終わったのですが
次は、やはりパタ解きでしょうか?
808一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/13(水) 09:21:35 ID:???
パタ解きやってみてダメダメなようなら解き方ゼミって手もある。
パタ解きは買っておいて無駄にはならん・・・というより独習者には必須教材かと
809一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/13(水) 13:44:02 ID:3u2G0VCw
>>808
ありがと

パタ解き買おうと思うのですが、最新のものって春用なんですけど
春・秋用で中身があまり変わらないようなら、
すぐにでも買いたいんですけど、そこらへんどうなんでしょ?
810一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/13(水) 14:21:15 ID:???
>>809
すぐにでもやりたい・やれるのなら春用ので問題ないと思うが、今月末に秋用のがでるぞ
中身は二部構成で、一部がパターン別(かなり前の問題も含まれている)
二部が過去4〜5回分のフル問題
新しくなると先月の問題が加わり、古いのは玉突きででていく形。
811一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/13(水) 15:49:17 ID:3u2G0VCw
>>810
ありがと〜

あやふやな所が結構あるので(一度通してやっただけ)、
そこを勉強しなおして
今月末に秋用を買うことにします。
聞いてよかった♪
812一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/13(水) 16:39:26 ID:???
素直に、合格テキストしれ
813マターリ:2005/07/13(水) 20:17:38 ID:M63lP0iZ
そうだよな〜パタ解の前に解き方ゼミ必要なんかな〜また余計な金がかかっちまう。
814マターリ:2005/07/13(水) 20:52:19 ID:M63lP0iZ
野球がつまらんので勉強に集中しようと思ったらスターウォーズがあったんじゃん。あかんテレビみちまう。
815一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/14(木) 00:02:41 ID:wBbhY3GW
うわぉっ!
 皆がんばってるね♪ 自分もがんばっす!
816一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/14(木) 00:40:44 ID:rx8FBIWx

817マターリ:2005/07/14(木) 05:42:07 ID:/Cnt7BoP
夜寝したせいか眠れない。勉強でもするか!今日中に工原Iを終わらせる!
818一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/14(木) 15:36:01 ID:P58uL9sA
独学つらいんで、TACの通信始めようかと・・
ペースが上手く作れんです。
15万近いけど、仕方ないか・・
来年の6月1級目標ね。
819一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/14(木) 17:06:47 ID:DT7SO04C
1年は駄目だ!
半年で終わらす気でやらないとダラダラするよ
820一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/14(木) 17:12:24 ID:DT7SO04C
TACのビデオ講座行ってたけど

たしか、通信とビデオは同じ人だよね

商会の丹羽先生は、いまいち判りにくい
     (頭が禿げて来てるのが気に成った)
工原の林は、まあまあ普通かな


金出してやる価値が有るか疑問?
821一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/14(木) 19:17:00 ID:???
通信で15マソ掛けるなら、通学のがいいじゃん
822マターリ:2005/07/14(木) 22:26:05 ID:/Cnt7BoP
独学そんなにきつい?
823一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/14(木) 23:49:36 ID:qvzm60XA
独学で受かったらマジ尊敬するな〜。がんばってほしいものでふ。
824一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/15(金) 00:05:53 ID:???
漏れも独学1級頑張ってまつ

受験勉強に比べたら簡単だと思うけどなー
825一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/15(金) 00:14:30 ID:???
俺も独学で受かったら尊敬するよ。

>>822
精神力の問題。俺も独学では無理そうなので、昨日申込んできたところ。基本講座のみで82000円。
2か月間の促成栽培コース。
826一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/15(金) 01:33:14 ID:???
1級でも、独学で十分。
ただし、会計士試験の連中みたいに死ぬ気でやんないと。
827一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/15(金) 08:45:27 ID:???
>>826
会計士の短答問題って 何気に一級対策に有効のような希ガス
828一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/15(金) 12:27:20 ID:???
会計士の勉強をして1級の実力をつけるか
1級を集中して勉強するか

難しい選択じゃね?
829一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/15(金) 12:34:32 ID:dUeaAQyn
独学の人って答練どうしてますか
漏れは某予備校の基礎講座と付属の問題集だけやって6月検定を受けたわけだが
知識はあるものの今一つ問題なれしてないような希ガス
結果発表待ちだが落ちるとすれば答練不足のせいか
模試は散々だったが気にしないで本試験うけたらボーダーラインまではくいこんだ
830一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/15(金) 13:21:44 ID:xx1H0ohP
独学で勉強してますが、答練や模擬試験は受けてません。その代わりに、問題集や過去問、予想問題を3〜4回転したり会計法規集の読み込みなどで学習してます。
あとは、大原の簿記大会の問題を解いて勉強してます。
831一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/15(金) 13:52:21 ID:3Jw2uFMa
去年2級を取り今年の始めから1級を独学した者です。
使用した教材は合テキ・過去問・予想問題2冊・理論マスター。
学習の方法は前半3ヶ月はテキストを理解しながら読み、後半3ヶ月は過去問&予想問題を4.5回転。
その中から理解が不足している部分をノートにまとめて最終チェック。
平均学習時間は1日約5〜6時間。
答練には参加せず、予備校の模擬試験と予想大会に各1日だけ参加したのみ。
要した費用は本試験受験料別で総合計約20000円程。
先月の日商試験では自己採点で65〜70点。(原価計算で足きり)
今月の全経では自己採点300点超でおそらく合格です。
日商では結果を残せませんでしたが、独学半年で合格に手が届く可能性は皆にもあると思います。
ちなみに私は普通の高卒でたいした学歴もありません。
仕事もただの一般事務で会計的な仕事ではありません。
税理士受験資格のために1級の勉強をしたので、全経が合格であればそれでいいのですが、
やはり意地があるので11月の日商もリベンジします!
もちろん最後まで独学で!!




832一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/15(金) 13:57:25 ID:3Jw2uFMa
独学のメリットとしては…

@予備校の基礎講座のペースよりも、自分のペースでかなり早く進められるので短期間での合格が可能。
A費用が少なくてすむ。
B時間に束縛されない。

こんなもんですかね…。
833一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/15(金) 14:14:10 ID:???
ただし、自分にあった勉強方法とペースを確立していないといけない罠

予備校通ってると、予備校のペースに乗ってればいいけど
独学だとそのペースを自ら作っていかなければいけない
834一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/15(金) 14:16:04 ID:7U4t5DRD
発表まで半月かー
なんで一級だけこんなに時間がかかるんだ
835一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/15(金) 15:53:22 ID:???
>>834
自己採点が80点とか90点なら安心なんだけど、私なんて70点から75点の間くらい。
微妙(だと自分では信じている)だけに、待ち遠しいなぁ。
836一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/15(金) 18:13:09 ID:3Jw2uFMa
>>835
70点〜75点なら、安心してても大丈夫だと思いますYO!
今回は原価計算で足きりの人が多いみたいだし、実際は予備校の採点より5点ほど多くなるんじゃないかな…
もしそれで不合格なら合格率は2桁切るだろうし。
ちなみに私は自己採点65点〜70点だけど希望はまだ100%捨ててません。
もちろん期待もしてませんが…(^^A)
まぁ、楽しみに待っててもいいと思いますよ〜
837一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/15(金) 18:18:18 ID:3Jw2uFMa
>>832

確かにそうですよね。
最初はなかなかペースが作れなくて大変でした。
2級の時に独学慣れをしていたので、勉強方法はある程度予定できたのですが、
1級は半端な範囲じゃないので、いわゆるスタミナ作りが大変でした。
半ば頃から、決まった時間になると自然に机に向って集中できるようになりましたが、
そのリズムが出来あがるまでは、たいした事もしていないのに疲れてばっかりでした。
ます計画を立ててそれを実行する!
でもそれがなかなか難しいのが独学ですね。
838一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/15(金) 18:19:42 ID:3Jw2uFMa

間違えた!
832じゃなく、833さんへのコメントでした〜〜
839一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/15(金) 21:50:25 ID:5o9zi3sc
TACのLIVEinなんたらって結構役立つかなぁ。
社会人独学は結構きついね、六月に2級受かってその後独学で勉強始めたけど
今年の11月はあきらめてとりあえず来年の6月目指します。
840一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/16(土) 00:09:31 ID:???
なんかオラすっげーワクワクしてきたぞ。
841一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/16(土) 03:29:09 ID:kXDl5E63
ていうか、独学が普通じゃん
842一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/16(土) 05:06:52 ID:???
↑こいつか

420 名前: 一般に公正妥当と認められた名無しさん 投稿日: 2005/07/16(土) 03:26:00 ID:kXDl5E63
          __________________
         ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/|
         /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/ .|
        ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  |
       /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  / <  ・・・・・・プッ
      /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /   \_________
     ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /
    /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  /
    |      『プッ』詰め合わせ      | /
    |________________ |/
726 名前: 一般に公正妥当と認められた名無しさん 投稿日: 2005/07/16(土) 03:25:32 ID:kXDl5E63
          __________________
         ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/|
         /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/ .|
        ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  |
       /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  / <  ・・・・・・プッ
      /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /   \_________
     ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /
    /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  /
    |      『プッ』詰め合わせ      | /
    |________________ |/
845 名前: 一般に公正妥当と認められた名無しさん 投稿日: 2005/07/16(土) 03:25:00 ID:kXDl5E63
          __________________
         ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/|
         /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/ .|
        ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  |
       /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  / <  ・・・・・・プッ
      /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /   \_________
     ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /
    /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  /
    |      『プッ』詰め合わせ      | /
    |________________ |/
843一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/16(土) 06:03:59 ID:???
寒い事してやがんな
844マターリ:2005/07/16(土) 07:11:12 ID:kyXFeHiq
予備校に通った人と独学で合格した人の比率を知りたいよな。6月に二級受かったけど11には一級取りたい。
845一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/16(土) 10:05:20 ID:3F3wW+WX
>>844
基礎講座から答練だけ参加の人を予備校組、予想大会や模擬試験のみ参加の人を独学組とすると…

おそらく1(独学):9(予備校)くらいの比率ではないかな…

なぜなら、O原の模擬試験参加者はその位の比率だったと思うから。
もしかしたら、独学組はもう少し少ないかも。
846一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/16(土) 10:10:50 ID:3F3wW+WX
模擬試験の成績表で、予備校組よりはるかにランク上だった時の優越感はたまんないよ〜〜〜
とはいえそんな優越感はただの自己満足で、本試験であんまり役には立たないが…(- -A

847一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/16(土) 11:06:50 ID:3F3wW+WX
>>844
6月に2級受かって11月に1級を目指すとなると・・・
当然6月の試験が終わった次の日からもう勉強始めてるよね!?
11月から6月までなら十分時間はあるけど、6月から11月は結構短いよ…
毎日1日8時間以上は勉強しないと、たぶん間に合わない。
1日遊んだらそれが命取り…
ファイト一発!頑張って下され!!


848一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/16(土) 18:51:09 ID:???
発表まだかよー
849マターリ:2005/07/17(日) 00:49:46 ID:/KxqtKj4
仕事してるから一日八時間とまではいかんな〜とりあえずテキストを二ヵ月半で終わらせてあとは過去&予想をこなすよ。さて頑張るか。
850一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/18(月) 11:58:10 ID:???
>>839
もれは合テキを基本として使ってるんだけど、どうしても理解できないとこが
あったりします。

んで、Live in 〜はものすごーく噛み砕いて書いてあるので、↑で理解できない
ところが載ってると「そういうことかよ!」となる。

なので、このスレやどっかの掲示板なんかで質問して、的確なレスがあれば
理解に関してはLive inは買わなくてもいいんじゃないかと思います。

あとは、版型が小さい本なので、寝っ転がって読むとか、どっか出先で読む
とかにはいい本でもある。
851一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/18(月) 21:44:42 ID:???
>もれは合テキを基本として使ってるんだけど、どうしても理解できないとこが
>あったりします。

本来がTACの講座用テキストで、講師の解説を前提にしているんだから当然だろう。
852一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/18(月) 23:14:20 ID:jvi3o6/A
簿記受験経験なしの俺(大学で簿記の授業のみ経験あり)がこのスレみて
とおる君買ってきたYO!パラパラみたけどわかりやすそうだ。
今のところ、「とおるテキスト4冊+過去問」を3巡以上で受験を予定している。
853一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/18(月) 23:20:44 ID:???
>>852
工業簿記、原価計算で挫折するのがオチかと・・・・・。
854一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/18(月) 23:22:12 ID:???
(▲Y▲)もみたい
855一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/18(月) 23:32:59 ID:???
>>853
まじか!今日買ったのは1冊目の商業簿記だからその辺のおそろしさがわからんな〜
まぁ・・・無理だと悟ったときには2級、3級と遡ってくよ・・・
856一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/18(月) 23:37:03 ID:???
2、3級とばしたのか?!
857一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/18(月) 23:43:42 ID:???
うん。まぁ飛ばしたっていっても、今日とおるテキストを1冊買ってきただけだがw
858一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/18(月) 23:45:41 ID:???
>>857
いきなり1級を目指すこと自体にケチをつける気はないが、
3級、2級から勉強をはじめた方が結局効率いいと思うよ。
859一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/18(月) 23:49:12 ID:???
>>858
ありがと。覚えとくよ。
860一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/19(火) 00:07:11 ID:???
まあ、とおると過去問だけで受かったらかなりの秀才だな
861一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/19(火) 06:15:21 ID:G9g5x6s3
ほかには何が必要?
862一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/19(火) 11:28:45 ID:???
義務教育でやった(はずの)数学の知識。
863一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/19(火) 11:54:19 ID:???
そうだね
分数と、等比数列(高校数学)、最小自乗法(大学数学)、連立方程式を解く
全て公募か・・・
864一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/19(火) 12:23:13 ID:???
最小自乗法っていってもワンパターンだがな・・
一問やってやり方覚えれば終わり
865一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/19(火) 13:20:08 ID:???
とおるで独習始めたが、やっぱ工簿でちとつまった
合テキは高いので 検定簿記講義買ってみたらなかなかイイw
安さも魅力だ。
以前はわかりにくいと思って避けていたが、解読できる程度の基礎力がついたようだ
ワークブックは買ってないが 使っている香具師いる?
866一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/19(火) 16:56:05 ID:???
いない。
867839:2005/07/19(火) 22:20:29 ID:yEpktW0D
>>850
競馬で儲かったらLIVE in 買うことにします。

俺の場合、1級とっても直接的にはなんの利益も無いんで中々高い金出す気に
なれないんですよね〜、って言うか1級なんて独学で半年も勉強すれば楽々
だと思ってた・・
868一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/20(水) 01:15:37 ID:???
>1級なんて独学で半年も勉強すれば楽々
>だと思ってた・・

いや、別にその認識は間違っちゃあいない。
869一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/20(水) 12:46:03 ID:???
半年といわず3ヶ月で十分だ

問題は労力の割にリターンがアレなこと
日商2級と数字の上で1しか違わないし全経1級とかと一緒にされた日には・・・
870マターリ:2005/07/21(木) 00:16:02 ID:+MsERnbF
そうだな一級じゃ独立もできんしな〜今日はK-1見てしまった。これから勉強。
871マターリ:2005/07/21(木) 20:55:18 ID:+MsERnbF
工原は最後のほうえらく時間がかかるな〜。一問解くのに時間かかってはかどない。
872一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/22(金) 02:24:20 ID:???
遅まきながら110回1級見てみた

うーん、合併は力いれなきゃダメか
それはいいとして(どうせやらなきゃいけない所だし)、理論はどうするかなぁ
来年の税理士対策として、今から1年計画でやろうかなぁ



工原は日本語を理解するのに時間がかかる(´・ω・`)
873一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/22(金) 14:56:23 ID:Ahj73doT
合併今日したよ。
 今は連結が悩む。
 勉強方法が何か二種類あるみたいで理論で覚える方法。仕分けを丸暗記する方法。
 がある らしい。
 連結みんなどっちでやってるの?
874一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/22(金) 18:24:23 ID:SIj6m2IY
タイムテーブルでパツイチ
875一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/22(金) 18:30:53 ID:SIj6m2IY
え?来年の?すまん
876一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/22(金) 19:12:49 ID:???
連結の仕訳丸暗記はやめとけ。
1級に受かることだけが目的なら丸暗記でもいいが・・
877一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/22(金) 21:04:13 ID:Gx4euihS
告知!

こんなん書きました。

http://www.geocities.jp/power_laws_lab/account_256_index.htm
878一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/22(金) 22:52:02 ID:???
>>873
一度きれいに理解したうえで、仕訳を丸暗記。
理屈から遡って考えていたら、時間が足りない。
反射的に出てこないと。
879一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/22(金) 23:01:46 ID:???
>>877
>はじめに
>最近ちょっとした会計ブー

まで読んだ。
880マターリ:2005/07/22(金) 23:03:22 ID:G0gugxAj
テキストの最後のほうになると難しくなるよな。
881一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/22(金) 23:08:48 ID:???
>>877
雑で幼稚だが、会計に対する愛情は感じられるな。
あと、誤字が多いぞ。起業←企業とか。

>未来の会計ーその先にあるもの
人的資産の評価は、1970年代から研究されている。
結論は出ていないし、一度下火になったが、 ここ5年くらいでまた再燃している。
無形資産(無形固定資産ではない)について興味があるなら、
経済産業省のHPみてごらん。
「知的資産経営報告書」だったけ? 開示指針が出てる。
882一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/22(金) 23:27:02 ID:Gx4euihS
>>881

読んでいただき、ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

ダイエットのアナロジー&日々のB/S
って、これまでもあったんでしょうか?
(一応、この部分が新しいって思ってるんですが...)
883一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/23(土) 00:05:05 ID:???
>>882
ダイエットにも日々のB/Sにも興味はない。

またゆっくり読ませてもらうよ。
884一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/23(土) 13:11:06 ID:???
合テキ数回まわしたんだけど、次どうしようかなぁと悩み中
過去問との繋ぎで、オススメ問題集は?
885一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/23(土) 17:14:47 ID:tXfYSuXI
合テキ数回まわしたら過去問でよくね?
886一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/23(土) 17:48:37 ID:???
合テキ数回まわしたんなら、あとはぶっつけで
887一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/23(土) 20:05:54 ID:???
つーか、合トレはやらないのか?
888一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/23(土) 22:31:58 ID:I3qipAdn
つーか、合コンはやらないのか?
889一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/23(土) 22:34:07 ID:???
やるか!
890一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/24(日) 03:52:24 ID:???
やらないか?
891一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/24(日) 13:02:57 ID:???
ウホッ
892一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/24(日) 13:32:46 ID:???
個別の論点は大して難しくないけど、暗記しなけりゃいけないことが
多すぎて挫折しそうな漏れ。
(まだ商・会の途中でしかなく工・原には手がついてない状況で)

だれか「だめなやつはなにをやってもだめ」のAA貼ってくれ。

893一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/24(日) 22:22:39 ID:9wjqkNhj
( ´_ゝ`)「あきらめたらそこで試合終了だよ」
894一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/24(日) 22:29:02 ID:???
( ´,_ゝ`)ハイハイ
895一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/25(月) 02:15:10 ID:GIeGP9kW
1級独学ってむずかしいですよね。
私も1級講座に半年少し学校通ったけど、仕事しながらの取得はかなりの
覚悟がいるなと断念。
勉強自体は少しマニアックで面白かったですけどね。しかし、問題の理解には
時間がかかる〜。
また、機会があったらマジにトライしてみたいわ。
896一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/25(月) 06:02:48 ID:etm6lhZ+
2chでのあまりの評判のよさに岡本清「原価計算」を買ってしまいました。
簿記1級で不必要な部分を教えていただけないでしょうか?
目次はこのようになっています。
1. 原価計算の基礎知識
2. 商的工業会計
3. 見積原価計算
4. 実際原価計算総説および実際単純個別原価計算
5. 実際部門別個別原価計算
6. 実際総合原価計算
7. 標準原価計算
8. 原価・営業量・利益関係の分析
9. 原価予測の方法−原価の固変分解
10. 直接原価計算
11. 企業予算
12. 事業部の業績測定
13. 営業費計算
14. 差額原価収益分析
15. 資本予算
 −総説,意思決定モデルおよびキャッシュ・フローの予測
16. 資本予算
 −資本コストと資本配分
17. 企業環境の激変と原価計算の変貌
18. 経営戦略の策定と遂行のための原価計算
19. 原価計算の過去、現在、未来
14章あたりまでは必読ですか?飛ばしてもよい章はありますか?
897一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/25(月) 08:58:35 ID:7XVw20LW
>>895
頑張って今すぐ勉強を開始しなよ。「面白い」という感覚が
残っているうちにね。
”またの機会”なんて、はっきり言えばこないと思うよ。
898一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/25(月) 10:23:32 ID:???
>>896
流し読みするのがお勧め。
899一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/25(月) 10:26:05 ID:s0tu2uxr
>>898
ということは、やっぱり一通り読んだほうがいいの?

900一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/25(月) 14:16:15 ID:???
>>896
1級でそんなところまで求めてないんじゃ?
学者になるおつもりですか?
901一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/25(月) 15:32:19 ID:???
>>900
教科書読んでて学者になれるか、ヴォケ。

902一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/25(月) 16:04:39 ID:???
全体から部分へ、っていう学習法ができる香具師なら是非勧める>基本書通読

そこでぶつかるのは、そういった基本書は一定の能力と理解力を前提に書いてあるんで
チンプンカンプンの場合が多いってこと。
しかしめげずにとりあえずは読んでみてから各論に入り、その都度バックしてまた
基本書を読んでみる。。。ってことをやっていたらかなりいけるんじゃね?
903一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/26(火) 00:59:56 ID:???
>>901
簿記論と財務諸表論は別だよ
定義知ってても、問題は「解けない」よ
904一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/26(火) 11:18:13 ID:y/vcRiYT
そんなにむずいのか〜?
905マターリ:2005/07/27(水) 00:39:27 ID:zk4KkRMK
仕事してると独学はほんと辛いな。同じ境遇の人いない?
906一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/27(水) 00:51:08 ID:dKmu8E1+
>896
そこまでやらなくてもいい。それよりも1問でも多く問題を
解いた方がよい。
907一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/27(水) 08:48:32 ID:b1lfwpZb
>905
おれもそーだよ。
6月の試験まで会社から帰ってからの時間はほとんど勉強してた。
きつかった。試験後、しばらく勉強せずにぼーっと過ごしてたんだけど
勉強しないとこんなに楽だったのか!って、少し感動してしまった。
そのまま大して勉強しなかったおれは、来週税理士簿記論に挑みます。



908一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/27(水) 08:53:46 ID:SAmvihLl
税理士簿記論って
1級の延長戦感覚で大丈夫ですか?
909一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/27(水) 09:12:32 ID:b1lfwpZb
問題集解いてみたり、過去問見た感じだと
やっぱり延長戦って感じがするが・・・
新しく覚えることはあんまりない。
問題によっては1級の方が難しいと感じるし。
でも、皆さまが言う通り、量がすごいよ。
910マターリ:2005/07/27(水) 13:30:26 ID:zk4KkRMK
でも公募がないだろ?あわせれば一級のほうがボリュームある。しかも二級レベルから学からさ。
911一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/27(水) 14:50:54 ID:b1lfwpZb
 うん、だから新しく学ぶことはそれほどないと思う。
ただ、問題自体のボリュームがすごいってこと。読んでる
途中に飽きそうになるよ。とても2時間で解けるとは思えん。
個別の論点はすごく簡単なものもあったりするんだけどな。
ホント、知識と同時にテクニックがいるんだろうなと思うよ。
912一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/30(土) 17:55:06 ID:mnYkUvNM
不合格通知届きました
合計38点でした…
2ヶ月勉強してこれかぁ…
あらためて自分の性能の悪さが分かった
913一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/30(土) 18:10:18 ID:qJ6Melq0
今回初受験ですが、1級は通知まで来るんですか?
914一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/30(土) 22:04:23 ID:3O2kU+ps
吹田で1級合格発表でてますね?
915一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/30(土) 22:07:38 ID:nticSz0R
>>914
吹田商工会議所のホームページに合格発表してますよ。
http://www.suita.cci.or.jp/
916一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/30(土) 22:28:03 ID:???
>>912
次の11月がんばれ。
一回試験を経験したことは無駄にはならんはず。
917一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/31(日) 00:32:43 ID:IOjT2jJ8
ぽくちゃん、8月から大原いきます。じゃーね。みんなノシ
918マターリ:2005/07/31(日) 03:51:05 ID:0BgvCqWI
二ヵ月でうかるわけないだろ。俺もちょうど二ヵ月たったけど今受けたら(r
919一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/31(日) 04:04:42 ID:???
いや、おそらく>>912の場合、2ちゃんデフォの1日10時間以上の学習態勢で臨んだのではないか。
920一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/31(日) 12:04:37 ID:???
>>918
人によるから
921912:2005/07/31(日) 16:16:13 ID:O1ATCrvf
>>916
受験して、もっとやらなきゃダメだってことだけ分かりました。

>>919
そこまではできなかったけど、似たようなもんでこの点数。

パタ解き買ったので気持ちも新たに出発。
922一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/31(日) 16:41:42 ID:2YZfixNj
やっぱり通学か、最低でも通信にしたらいいぞ。
確かに受講料は安くないが、それで時間を買うことができる。
独学よりは早く合格できるということだ。
愚かな考えは一日も早く捨てろ。
923一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/31(日) 16:48:52 ID:???
>>922
業者乙
924一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/31(日) 17:09:15 ID:???
>>922が業者じゃなくても、言ってることは当たってると思われる
925一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/31(日) 20:57:11 ID:???
8年ぶりに勉強再開します。

8年くらい前に買ったテキストってさすがに役に立たないですか?
たしか、連結のところが別冊で配布されてたような気がします。
926一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/31(日) 21:50:47 ID:???
範囲が広くなったので8年前とでは最早別物です
927一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/31(日) 22:06:45 ID:???
>>925
そうですか・・・、ありがとうございます。
そんなことなら学生時代に取っておけば良かった。
と言ってても仕方ないので、明日テキスト探しにいきます。
928一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/31(日) 23:26:16 ID:???
>>924
2級取得後、税理士のレギュラー簿財やってて、明後日本試験。
受からなかったときのために、力落とさないように11月に1級受けようと
思ってるけど、これでも独学無理?
TAC生だから、テキストはTACの合格テキストとトレーニング考えてる。
全答練は、簿財どちらもボーダー判定。平均よりチョイ良いだけ。微妙だ。
税理士受かれば1級いらないけど、1級って税理士より範囲が広いんだよな。
929一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/31(日) 23:29:36 ID:???
>>928
簿材に工原ないんだから工原勉強すんの無駄だろ。
商会だけ勉強して1級受験しろよ。
合格が目標じゃなくて商会で何点取れるかな?
930一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/31(日) 23:30:31 ID:???
通う人は何かやらなきゃいけない事があるし
大学生や社会人はそれぞれ授業や仕事があるし
通ったほうが早いのは当然

税理士はスピードと暗記力を要求されるんで、それはそれでキツイ
931一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/31(日) 23:34:31 ID:???
一級のついでに簿財受けりゃ良かったと激しく後悔中
税理士が科目制だとは知らなかったからなー
来年簿財受けて、就職後にこつこつ一科目ずつやろうと思う
932一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/31(日) 23:39:12 ID:???
>>929
理系でメーカー勤めだから、工原は割と得意だよ。
1級テキスト見たけど、それほど難しくないように思う。
会社でコスト算出するときの原価計算と大して変わりないと思うが。
933一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/31(日) 23:44:05 ID:???
>>932
自分で簿材受かれば1級いらんて言うてるやんけwwww
じゃあそっちに集中すればいいだろ?
力落とさないように受けるとか書いてるけど結局1級も欲しいんだろ?
934一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/31(日) 23:45:06 ID:???
>>932
受ける以上は受かりたいね。
935一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/31(日) 23:47:27 ID:???
>>928
受験資格があるのに1級を受験する意味がわからん
>>933の言う通り税理士試験に集中したほうが効率的
936一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/31(日) 23:50:57 ID:???
>>935
そうかな?
原価計算も工業簿記も、税理士では出なくても知ってたほうが良い。
連結・合併関係に関しては、税理士では直前期に少しやるだけ。
今年落ちた場合、2年目以降考えれば1級の勉強するのは損には思えない。
937一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/31(日) 23:53:58 ID:???
>>936
>>928を読めよ。
税理士受けるけど、1級の知識も欲しいから1級受けるとは言ってないぞ。
勉強力落としたくないから受けるといってるぞ。
そういう意味での1級は無駄だと言っていrのだ。
938594=624:2005/08/01(月) 09:14:43 ID:???
gouhi.jpに合格キテター
939マターリ:2005/08/01(月) 17:38:55 ID:CGUDPMp+
たしかに独学きつい。特に意思決定が(r
940一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/01(月) 23:13:43 ID:???
意思決定の過去の出題自体は、けっこうパターン化されていると思うんだが。
941一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/02(火) 16:25:36 ID:???
ここより
どうせ無職だし簿記1級でも取ろうぜ 2
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1122294023/
↑の方が賑わってる事について

合格発表ラッシュはこれからか?
942一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/03(水) 20:51:04 ID:???
>>937
正直言うと1級欲しいよ。だって簿財受からなかったら幾ら勉強してても
1級保有者の方が上でしょ。簿財ある程度理解できている今だからこそ
1級に挑戦したいのが本心。

その為には原価計算と酵母を勉強せないけないのだが
独学でやるにはどうしたら良いのかをみなさんにアドバイスしてもらいたい
943マターリ:2005/08/03(水) 21:29:05 ID:jCMj4BWU
独学にコツなんかないと思うけど...
944一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 01:00:47 ID:2KzoAplm
永田ぼき塾ってどうなん?
945一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 01:14:32 ID:SF3sQIrS
未知数だが受講料の安さはずば抜けている。
946一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 01:15:20 ID:???
なぜ独学スレで聞く…

日商簿記1級を目指すスレ Part13
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1118763655/
947一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 01:16:25 ID:???
独学しかいないスレの中心で学校の事きいても
知るかよっての
948一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 01:22:59 ID:SF3sQIrS
独学と変わらん。ウェブ通信しかも教材のみコピーする。後は自分で解けみたいな。
949一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 02:19:25 ID:2KzoAplm
永田簿記塾は独学にあてはまると思って聞いたんですが…orz
950一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 13:11:39 ID:hnfZy1pu
独学で受かりましたよ。
使ったのは合格テキストと大原の問題集とTACの予想問題集です。
費用は3,4万てとこで、1年半くらいかかりました。
(実際の勉強時間は1年弱くらいかな、他に2つ試験受けて、片方合格)

商会は理解するのも大変だし、理解してからも覚えるのが大変だったけど、
工原は理解できれば、タックスシールドとか以外は全て同じ事やってる
ような感じになって、簡単な気がします。

最後に俺の感想
1級より、ゲーセンの某シューティングゲームをクリアするほうが
数倍難しかったです。
951一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 15:51:27 ID:LQyTumTl
一級受かった。
独学で二年かかった。決め手はタックの合格トレーニングだった。
952一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 18:04:47 ID:g2SroG9F
オメ。書き込み見ると合格者に占める独学率って結構高い感じがする
953一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 18:21:37 ID:a5yPoTcx
パワーアップは結構評価高いね
パタ解きとか、解けるゼミ(ハイパーゼミ)は使用者そんなにいないのかな?
じぶんはとおるクンなんだけど。
954一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 22:44:05 ID:???
誰か合格証書upしてくれんか?
もち名前とかは伏せてくれていいし。
願掛けさせてくれい(−人−)
955一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 23:25:09 ID:???
>費用は3,4万てとこで、1年半くらいかかりました。

>独学で二年かかった。決め手はタックの合格トレーニングだった。

予備校に10万くらい払ってでも、半年で受かるほうがいいような・・・。
956一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/05(金) 00:55:37 ID:???
どうでしょうか。
私は結局独学3ヶ月で取りましたけど、人それぞれに都合や勉強にかけられる時間の枠があるから
予備校の方がいいかどうか一概にはいえないんじゃないですかね。
まあ二年とか、独学なのに3,4万ってのはちょっと費用かかりすぎな方だと思いますが。

やっぱり大阪は証書取りに行かないと駄目みたい。マンドクセ
957一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/05(金) 01:26:57 ID:???
独学と言っても色々な人がいる

3ヶ月で取りましたと言う人がいて
1、現役商学部、経済学部の生徒
2、親が会計士、税理士で自宅に資料が腐るほどある、または子供の時からそういう環境下にある
3、実際会計事務所に働いている

これと、
4、全くの素人、簿記のボの字も分からない
では同じ独学でも天地ほど違う品


漏れの場合、知識ゼロで簿記を独学で取ろうと思って、勉強始めた。
まず試験の内容と教科書選定で時間食った。

3ヶ月で2級の途中まで勉強終えられた。
2級合格するのに1年かかった。
1級合格するのに、さらに半年かかった。

当然、2級受験する時は1級の内容に入ってる訳ですが・・・
(自分の場合、3級の教科書は省略しすぎて逆に分からん。詳しく書いてくれたほうが分かりやすいタイプ)
958マターリ:2005/08/05(金) 01:29:49 ID:J6AQkP+X
独学より通学のほうが受かるの早いらしいけど何が違うんだろ?
959一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/05(金) 01:50:17 ID:???
やっぱコツとか、合格に必要最小限な範囲を教えてくれる、とか
あとはモチベーション維持じゃ無いの
行った事無いから良くわからんけど

>>225の例では週に7*6=42時間+復習3*7=21時間を二ヶ月
簿記キチガイの生活・・・ 効率がいいとは思えんなあ

というかこれだけテキスト、問題集が一杯売ってるんだから
独学は決して少数派じゃ無いと思うんだが・・・
960一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/05(金) 02:07:01 ID:???
>>959
簿記キチガイの生活を送るより
その半分の時間を行書の勉強に当てて
同時に取得したほうが良い様な。(宅建でもTOEICでも司書でもいいけど)

キチガイって受験前に一気にバテるんだよね・・・下手すっと。
961一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/08/05(金) 09:29:54 ID:3uR6z1fM
通学のよさは、あまりストップしない所かなぁ。
独学だと、たまに理解できない(理解しにくい)点にぶちあたる。
ここでストップする時間が長くなる。
時間を食うのがイヤだから、無理やり暗記する。すると忘れる。また暗記しないといけない。
簡単な所だと、通学も独学も変わらないけど、難しい所だと差がつく感じかなぁ。
難しい内容を独学で理解するのって、すごい時間と労力がかかると思う。
やはり知ってる人に聞くのが一番早い。もしくは、授業を聞いて理解する。
独学だと、タマになんでもない論点でストップする事もあるし。
962一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/08/05(金) 09:34:08 ID:3uR6z1fM
みんながみんな頭よくて、すいすい行けるワケではないからね。
頭よくて、テキスト読んでなんでも理解できる人には専門はお金の無駄。
そうでない人は、時間をお金で買う感じ。(専門行けば、ある程度すいすい進める)
963一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/05(金) 10:41:36 ID:+NjKK8Qi
でも、つまづいたとこって一回覚えると
絶対忘れないよな。
964一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/05(金) 23:25:33 ID:???
>>963
多分俺だけじゃないと思うんだが
独学だと何でつまずいたのかよくわからなくない?
それを解決していくのに時間がかかるんだと思う。
それで>>962がいってるように時間をお金で買うって事になるんだろうな。
ただ、自分で解決して覚えたところはほとんど覚えてるのは確かだ。
だから、時間がたっぷりある奴(高校生とか上級資格もとめてない奴とか)は
独学でやってもいいような感じだと思う
(もちろん専門行った方が確実だが
それでいっても1年ぐらいで合格できるんじゃないか?
(まぁ早い人では3ヶ月とか言う人もいるんだろうけど)
965一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/05(金) 23:46:26 ID:???
>>964
それはおまえだけだw
966マターリ:2005/08/05(金) 23:59:36 ID:J6AQkP+X
なるほど確かに難しいところは時間かかるな〜モチベーションを維持していくのも大変じゃね?
967一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/06(土) 00:13:37 ID:Cbscw9tN
我がライバルマターリがんばってるなぁ。
 モチベーションかぁ
 自分もたまにリラックマになる
 しかし興奮して勉強って無理な話だよ
 コツは機械のように仕分けして財表作ることかな
 
968一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/06(土) 01:57:28 ID:OQSMNdI5
半年で10万円以上でスクールで受かるほうがいいっていうけど
実際は10万円ドブに捨てている人の方が多いんだよね?
合格率は30%くらい?
独学で半年で受かる人もいるだろうし、独学で1年以上かかった人が、
スクールで半年で受かるとも限らんし、なんとも言えないのでは。
969なんでやねん!!:2005/08/06(土) 06:55:07 ID:UQbW/SWK
>>968
言われるとおり、何とも言えませんね。
スクールでも合格率は、30%は行かないでしょう(実際の割合は分かりませんが)
知識の理解度にも、もちろん違いはあると思いますが、
独学にせよ、スクールにせよ、
本人がどれだけの目標と努力とモチベーションを持って臨むか、と思います。
970一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/06(土) 15:30:20 ID:ciAb3MxP
合格テキストの新しい版の薄いやつってどうなんでしょう?
自分は分厚いやつを持ってますが、無駄が多いような気がして。
でも薄いやつは、退職給付とかが簡潔すぎる気もするし。

薄いやつで十分ですか?
971一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/06(土) 23:54:43 ID:???
>合格テキストの新しい版の薄いやつってどうなんでしょう?
>自分は分厚いやつを持ってますが、無駄が多いような気がして。

分厚い古い版は詳しすぎるところがあるので、TACの授業でも「ここは出ないので飛ばします」みたいに
端折っていたところがあった。新しい版は、そういうところを削除してスリムにした、ということ。辞書的に
使いたいなら、古い版の方がいいのかも。


972マターリ:2005/08/08(月) 13:06:01 ID:Jmlbdx4R
一級受かるためにいろんなことを犠牲にしなきゃだが、高校野球だけは別だな〜。頑張れ春日部共栄!でも負けてくれたほうが諦めがつくな...
973一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/08(月) 13:31:58 ID:KJOUjriD
>>972
ミリ。
相手悪すぎ。
974一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/08(月) 13:58:35 ID:04EiqmPE
TACのテキストはなぜかキャッシュフロー見積法の解説が薄い
解けるようにはなる、というか無理やり解けるようにすることは出来るが、
tacの解説はひどいな。
975一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/08(月) 14:38:25 ID:???
というか、特殊・合併は自分で別に勉強しなければならないと思う
とおる・合テキ等では、内容が薄すぎる
976一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/08(月) 14:58:28 ID:04EiqmPE
トオルと合テキが薄いなら毒学者はどうすんだよって感じだな、それ
まぁ問題集解ければいいけど
977一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/08(月) 15:00:53 ID:KJOUjriD
そこでハイパーですよ
978一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/08(月) 15:04:00 ID:04EiqmPE
ハイパーっていまは「解けるゼミ」にリニューアルしてるよ
個別・総合の2分冊のはずが、なぜか
個別・連結キャッシュ・本支店(だっけ?)
の3分冊になってる
979一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/08(月) 23:47:03 ID:???
公募、原価を合テキ独学でやってるんだが結構キツイ。
Tの製造間接費会計まで来たが合トレの問題の言い回しに苦戦。
結構考えてしまった。
とおるテキストも買おうか思案中です。
980一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/09(火) 12:14:44 ID:???
得手不得手あると思うけど、
工・原って大体どのくらいで試験レベルに達する?
9月から平日2時間、土日3時間ぐらい工・原に
時間割こうと思うってるんですけど、戦えるレベルまで達するかな?

予想以上に商・会に時間食われてるよ…
なんだか典型的な足きりになりそうな予感。
981一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/09(火) 21:07:39 ID:???
>9月から平日2時間、土日3時間ぐらい工・原に
>時間割こうと思うってるんですけど、戦えるレベルまで達するかな?

恐らくそれでは 絶対量 が足りないと思う。
982一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/09(火) 22:37:43 ID:???
原価計算はわかれば商業簿記より絶対面白いんだよなぁ
983マターリ:2005/08/10(水) 02:22:40 ID:+vOmBZzj
高校野球のほうが面白いから最近勉強してない。春日部共栄負けたのにどうしたんだ俺。
984一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/10(水) 10:09:54 ID:???
1級合格した。
会計士受験生だけどうれしいね。
ちなみに税理士の簿記、財務諸表論もいけた感じ
もうすぐ会計士論文試験がんばるぞ。
985一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/10(水) 10:59:29 ID:J+i5OH/A
>>984
オメ。
もうここには用はないだろう。
986一般に公正妥当と認められた名無しさん
>984
こんな所にいたら税法までやる羽目になるぞ。今すぐ論文対策やれ。