1 :
名無しさん@英語勉強中 :
2008/08/25(月) 00:00:21
2 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/25(月) 00:01:11
3 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/25(月) 00:03:47
学習中辞典の例としては、 ウィズダム、ジーニアス、スーパー・アンカー、アンカーコズミカ ライトハウス、ルミナス、ロングマン などです。また、中学生向きの学習辞典もスレ違いです。 ただし、これらの辞書を学問的に論ずるレスはOKです。 現在、「英和辞典専用Thread」の11冊目が立っていませんが、10冊目での 議論を踏まえて学習中辞典の話題をしたい人は、自分でスレ立ててください。
4 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/25(月) 00:04:37
【ジーニアス大英和辞典】 1. 現在唯一の学習英和大辞典 2. 語法が詳しい 3. 語源に関して日本語で補足説明がある (例)conspiracy 初14c;ラテン語 conspiratio(陰謀). conspire+-acy 4. 収録語句25万5千 5. 出版2001年、小西友七氏の逝去に伴い今後改定の期待薄? 6. 訳語や用例は基本的にG3と一致?中辞典(G4)を持ってるなら敢えて選ぶ必要はない? 【研究社英和大辞典】 1. マイナーな語彙にも発音記号がちゃんとついてる 2. 語源に詳しい 3. 類語に詳しい 4. 学習中辞典のようなコラム記事あり 5. 収録項目26万語 6. 出版2002年(6版)、いずれは改定が期待出来る 7. 研究社英和中辞典(7版)とは訳語や用例が必ずも一致しない(改定時期の違いによる?) 【ランダムハウス英和大辞典】 1. 英英辞典をそのまま和訳したものがベースになっているので信頼度が高い 2. 訳語が精緻 3. 出版1993年と古く新語に難があるが、スラングや固有名詞にも強い 4. リーダーズと共に翻訳家に人気らしい (経験上、洋書を読む際にはリーダーズと同等以上に使える) 5. 今後の改定は期待薄? 6. 収録語数34万5千、用例17万5千(マイナーな語義にも例文や用例がついてる率高し) 7. 対応する中辞典は存在しない
5 :
4の訂正 :2008/08/25(月) 00:05:27
【ジーニアス英和大辞典】 1. 現在唯一の学習英和大辞典 2. 語法が詳しい 3. 語源に関して日本語で補足説明がある (例)conspiracy 初14c;ラテン語 conspiratio(陰謀). conspire+-acy 4. 収録語句25万5千 5. 出版2001年、小西友七氏の逝去に伴い今後改定の期待薄? 6. 訳語や用例は基本的にG3と一致?中辞典(G4)を持ってるなら敢えて選ぶ必要はない? 【研究社英和大辞典】 1. マイナーな語彙にも発音記号がちゃんとついてる 2. 語源に詳しい 3. 類語に詳しい 4. 学習中辞典のようなコラム記事あり 5. 収録項目26万語 6. 出版2002年(6版)、いずれは改定が期待出来る 7. 研究社英和中辞典(7版)とは訳語や用例が必ずも一致しない(改定時期の違いによる?) 【ランダムハウス英和大辞典】 1. 英英辞典をそのまま和訳したものがベースになっているので信頼度が高い 2. 訳語が精緻 3. 出版1993年と古く新語に難があるが、スラングや固有名詞にも強い 4. リーダーズと共に翻訳家に人気らしい (経験上、洋書を読む際にはリーダーズと同等以上に使える) 5. 今後の改定は期待薄? 6. 収録語数34万5千、用例17万5千(マイナーな語義にも例文や用例がついてる率高し) 7. 対応する中辞典は存在しない
6 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/25(月) 00:06:22
<リーダーズ英和・いい点・悪い点> いい点:あのサイズにして驚異的な情報量。収録語数のみならず、発音記号はちゃんとついているし、複合語にはアクセントがあるし、なんと語源まで載っている。 悪い点: @ちょっと高い? A語法は、ほとんど載っていないが、期待するほうが間違い? (でも、動詞には一緒に使われる前置詞が記載されているし、例文や例句もよく載っている) Bレイアウト等が平板、文字が単色等、工夫なし(とはいえ、見にくいというほどでもなし) Cイラストまったくなし
7 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/25(月) 00:08:42
83 名前: 名無しさん@英語勉強中 投稿日: 2008/05/26(月) 20:05:54 今、研究社の英和中をPCではメインで使っているんだが、 参考までにartistで三大中辞典を比較してみる。 研究社 artist T 1 芸術家. 2 美術家; (特に)画家. U (その道の)達人, 名人 〔at, in〕. V =artiste. プログレ artist 1 芸術家;美術家,(特に)画家,彫刻家,絵のうまい人,アーチスト,芸能人(artiste).artistは芸術(fine arts), artisanは技能(craft)や応用芸術(applied art)に従事する者をいう 〜's conception 想像図. 2 達人,名人;《けなして》…屋,…師 a celebrated 〜 in lacquer 漆芸の大家 a scam 〜 詐欺師 an 〜 with cards (いかさま)トランプの名人. 3 《俗》(よくないことに)熱中する人,溺愛者 a booze 〜 大酒飲み ジーニアス art・ist 1 芸術家;(特に)画家,彫刻家‖You're an [a good] 〜. 君は立派な芸術家だ;(素人で絵などのうまい人に)絵(など)がうまいですね. 2 =→artiste. 3 《略式》〔…の〕名人,達人,…通〔at,in,with〕;《米・豪略式》(…の)人,やつ‖an 〜 at wine ワイン通/a rip-off 〜 いかさま師. これだけ見ると、プログレッシブの圧勝、研究社の惨敗だな。 面倒だけど、グランドコンサイスもチェックしてみるか。 グランド 芸術家;画家,彫刻家;商業芸術家《デザイナーなど》;=artiste;(その道の)達人,名手,専門家(in);(特に悪事に)長(た)けたやつ,いかさま師. 訳語はいろいろとあるけど、用例なしはつまんないね。
乙
9 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/25(月) 00:13:33
119 名前: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 投稿日: 2008/06/01(日) 22:36:35 前スレ?あたりにでた グランドコンサイス:36万 ランダムハウス:34.5万 リーダーズ:27.5万 研究社新英和大;26万 ジーニアス大:25.5万 リーダーズ英和中辞典:18万 講談社英和中辞典:14万 17万6千? 旺文社新英和中辞典:13.5万 コンサイス:13万 エクシード:12.5万 研究社・現代英和辞典(1976年 1973年?):12万2千 プログレッシブ;11万7千 でわかるように、80年代以降の学習英和は文法解説など詳しい反面、 語数が少ない。語数十数万の中辞典で今あるのはリーダーズ中くらい。 学習中辞典+大辞典の組み合わせになるが、グランドコンサイスみたいな 中途半端な大辞典もあるしなー むしろ語数10万程度でもコンパクトな 岩波中辞典のほうがありがたい。 中辞典需要が中高生に偏っているので、社会人がもつ中辞典がないん ですよね。学習中辞典で片付かないケースは、多くもないのは確かですが。
>>4-5 研究社英和大辞典の解説内
>7. 〜(改定時期の違いによる?)
改定は改訂の誤記。
11 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/25(月) 00:17:56
91 名前: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 投稿日: 2008/05/30(金) 23:37:11
>>13 グランドコンサイス・いい点・悪い点
あのサイズ、価格で、すべての大型英和をしのぐ語彙数。例文も多く、語源もある。おまけに2色刷り。
ところが、文型表示なし、UCもなし。
それをしのぐ欠点は、とにかく見にくい。情報を詰め込みすぎ。
「あのサイズであの語彙数」だから、そうなることは、仕方ないだろうが。
また、これは欠点ではなくて、損をしているところだが、
「思い切って1冊大きな英和を買おう」というときに、グランドコンサイスは選ばれにくい。
代表的な大英和3冊に負けてしまう。
12 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/25(月) 00:18:50
<岩波新英和辞典・いい点・悪い点> いい点:訳語が豊富で、日本語訳を作る場合には、適している。 ちなみに、基本的な前置詞を見てみると、この辞書のすごさがよくわかる。 レイアウトにも特色はないが、そっけないコンパクトさが、かえって好感もてる。 悪い点: @語法がほとんど載っていない(動詞に対して使われる前置詞の表示はあり)、例文が少ない。 したがって、英文を書くときには使えない。 A語源、類義語等、補足的な情報なし(しかし発音記号はきちんとしている) B品詞分類に独自のものを用いており、初心者は混乱する。 (例:a は冠詞ではなく形容詞と位置付けられている) C品詞表記が英略語になっており、これまた初学者には扱いにくい。 (BCについて、岩波新英和じたい初学者向きではないので欠点とも言いがたい)
13 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/25(月) 00:19:49
196 名前: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 投稿日: 2008/06/13(金) 23:39:14 岩波英和大辞典 フォントサイズ、レイアウトなど見やすい(字が詰まりすぎておらず、余裕がある)。 同義語・類義語が本文に記載されており、かなりの量に及ぶ。反対語・対義語の記載もある。 例句・例文の宝庫。特に、基本的な語ではなく、やや高度な語彙について。collocation辞典としての役目も果たす(大辞典だから、当然か?)。 語源の記載が徹底。 大辞典なのに(?)、読める辞典。 文法・語法の記載が少ない(せいぜい、動詞に関して使われる前置詞の記載のみ。文型やUCの区分などもない。例文・例句から推測するしかない)。 「大」という割に収録語数が少ない(11万余)。 とにかく古い(1970年刊行)。絶版か品切れなので、もう古本でしか入手できない。 岩波新英和辞典は別物だね。訳語だけに特化した点から考えて、根本の思想が違う。 改訂されたら結構需要があるように思うのだが? 改訂できる先生がいないということでしょうか?
14 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/25(月) 00:21:14
118 名前: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 投稿日: 2008/06/01(日) 22:21:35 講談社・英和中辞典(1994年) 旺文社・新英和中辞典(1999年) いずれも、収録語数が多く(15万前後)、文法的な情報にも気を配り、 語源や類語などの情報もある、オーソドックスなつくりのいい辞書。 しかし、いかんせん、古い。 また、現在から見れば、文法情報も物足りないし、レイアウト的にも平凡。 いずれも、むしろ、その旧版(1970年代のもの)が、それ以降の上級中型英和 (特に、研究社の新英和中辞典と小学館のプログレッシブだと思う)に 大きな影響を与えたという功績は大きい。 しかし、それで、大方の役目は果たしたということではないかな。
15 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/25(月) 00:22:07
<研究社現代英和辞典> 豊富な語彙数。この1冊で、普通は語彙数的には足りる。 ・リーダーズや岩波と比べると、語法的な情報が入っていることは入っているが、中途半端。 ・とにかく古い。 ・レイアウト等、オーソドックスで、工夫はみられない。
16 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/25(月) 00:23:53
>>10 Thx
とりあえず、このスレの方向を定める意味でも、前スレから役立ちそうなレスを
抜いてきました。
テンプレを見やすく整理できれば、次スレ以降で張ればよいでしょう。
それもこのスレの目的だと思います。
ランダムハウス英和大辞典については、稲村松雄氏の本を参照するべき。
>>12 岩波新英和は実際に見たことがないんですが、
例えばリーダーズと比較して例文の数などはどうなんでしょうか?
それとリーダーズは一回り小さい簡略版もありますよね?
そもそも大辞典が何で学習中辞典より学問的なのか意味が分からない。 語彙をいっぱい集めれば、学問的なのか? 議論すっぽかして勝手なスレたてたな。
>>19 どちらも例文の数を求めるものではない
岩波はカバーが安っぽい赤ビニールだから、それで我慢できるならどうぞw
>>17 そうですね。
そうした、辞書に関する書籍の情報も、このスレでは扱っていけると
いいですね。
>>21 例文の数を求めているのではなくてどの程度なのかなということです。
古い辞書の場合にはほとんど例文などない極端なものもあるので。
リーダーズのように語義の説明を補足するような例文がどの程度あるのかなと。
リーダーズと同程度ならまず十分どいうことで。
>>19 >>12 ではないけど、例文を期待すること自体が間違いかと。
語弊を恐れずに言えば、この辞書の親本は『岩波英和辞典』で、その特徴は捨て現代風に改訂したのがこの辞書です。
岩波版『現代英和辞典』又は『リーダーズ』と考えれば妥当かと。
辞書の特徴を考え、例文が欲しいならこの辞書は止めておく方が無難です。
この辞書は訳語を求める辞書ですから。
>>20 このスレのテンプレ読めないのか?
ここは隔離スレなんだよ。自分で立ててやれって前スレであったよね?
本スレたてて、そっちはそっちでやったら?
>>1 学問的って何ですか?
猿でも分かるように具体的に教えてください
27 :
FAQ :2008/08/26(火) 02:01:50
Q1. 分かれる前の英和辞典Threadとはどういう関係ですか? A1. 英和中辞典の話題をどう扱うか議論がまとまらず、分裂して 一部住人が追い出されたスレです。English板での英和辞典本スレは 【辞書】英和辞典専用Thread【x冊目】 です。このスレは、大学受験レベルの話になりがちな中辞典の話題は 制限して、学問的な方向で話をしたい人を隔離したスレです。 Q2. 学問的とはどういうことですか? A2. この板の説明には □ English板は、英語に関する情報交換と学問的な議論の場所です。 と書いてあります。 わからなければ、わかるまでROMっているか、本スレに行きましょう。 Q3. この板の他のスレッドも、あまり学問的と思えませんが? A3. 他のスレッドのことは、そのスレッドで聞いて下さい。 Q4. 英和辞典専用Threadの11冊目がありませんが? A4. 本スレを追い出された隔離スレ住人に頼まないで、自分で立ててください。
>>2 > 「学問的」の意味がわからない人は「英和辞典専用Thread」へ
> 行ってください。
学問的って意味自体は誰でもわかる
ただ辞典の意義を学問的に論じるって一体どういうことなの?
単純に
>>1 自体良く分かってなくて、ヘマ踏みたくないから避けてるだけじゃないの?www
そこをはっきりさせないと、スレ分けた意味がないだろ
>>28 >学問的って意味自体は誰でもわかる
>>26 にわかるように教えてあげてくださいね
おやおや、理想郷をつくってそっちでやれと言っておきながら、隔離スレにまで来ているのはどうしたのかな? 迷子? 自分で本スレ立てるなり、スレ立て依頼スレに行くなりして下さい。
前スレ結論(分離した理由) 920 名前: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 投稿日: 2008/08/24(日) 00:30:17 ここは学問板だから〜とかホザく自称上級者(爆笑)は 勝手に自分でスレ立てて出て行ってねw 960 名前: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 投稿日: 2008/08/24(日) 10:41:29 ほんとにぐずぐずした奴らだ えらそうな「学問野郎」のために、別スレ作ってやったらおしまいじゃん ふー
>>29 じゃあ、私が立てにいってきます。しばらくお待ちください。
>>24 すみません。舌足らずでうまく伝わらなかったようですが、
リーダーズにもあるような語義の補足や最低限のコロケーションの呈示のためなどの
例文がどの程度あるかということでした。
それでたまたま見付けることができたので自分で見てみました。
一応、学習者も念頭に置いたようなので、学習辞典のようにはいきませんが、
この種の辞書の利用者に必要十分だと思われる程度の例文は載せられていました。
私の結論としては、リーダーズで構わないならば不要。
情報量はリーダーズの三分の一、大きさはほぼ半分ですが、
リーダーズの中辞典と比較するとそれほど小さいとも言えない。
訳語の選択と豊富さは当然かもしれませんがリーダーズの方が良い。
特に専門的な語義や新語義などはリーダーズが豊富という感じ。
>>37 こちらこそ、申し訳ないです。
いかんせん、作成年が古いのと、現在の様な「All in One」という思想外で作成されていますからね。当時はそれが普通だったのですが。
『リーダーズ』や各種『大辞典』がある現在、特殊な事情のある人以外には、もはや遺産でしかないかもしれませんね。
ジーニアス大英和は学習辞典だから、スレ違いだな
隔離スレにまで出張ですか? お勤めご苦労様です。
定番の斎藤英和の話題が出ないな。 まあ、出るような辞書でもないか
>>41 稀代の英文学者や超絶の翻訳家が愛用した辞書ということで一度は試してみたけど、
当時と違い他の優れた辞書も豊富な時代のこと、
あえて他の辞書を差し置いて愛用してするまでには至らなかった。
でも有名な前置詞の項目などは今でも通読して得られるものはあると思う。
>>9 どうして、語数の多い中サイズの辞典の中で、リーダーズ中が一人勝ちしてるんだろ?
講談社や旺文社も、改訂して、収録語数をもう少し増やしたら、結構対抗できるように思うのだが?
44 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/29(金) 23:29:04
本スレの対象外となる「学習辞典」の範囲は、たとえば、以下の通り。 ジーニアス、ウィズダム、ロングマン プログレッシブ、アンカーコズミカ、レクシス ルミナス、アドバンストフェイバリット ライトハウス、スーパーアンカー、ヴィスタ、新グローバル 本スレの対象外となる辞典の範囲は、たとえば、以下の通り。 ジーニアス英和大辞典、研究社英和大辞典、ランダムハウス大辞典 岩波英和大辞典、グランドコンサイス、英和活用大辞典 リーダーズ英和、岩波新英和辞典、研究社現代英和辞典 ただし、学習用の中型英和辞典についても、次のような話題なら対象です。 1.英和辞典の歴史に関する話題 2.英和辞典刊行の政策・方針等に関する話題(日本全体、または出版社ごと) 3.英和辞典に関連した英語教育政策・方針等に関する話題(でも、深入りするなら板違い) 4.新刊・近刊・改訂に関する話題
>>28 まあ、しばらくたてば、自然とわかるようになると思うよ。
>>43 電子辞書の存在も関係してるんじゃないか?
>>43 リーダーズ中辞典はそれほど飛び抜けて売れてるのかな?
親辞典の利用者が持ち歩き用途で買うとかはありそうだけど、
単独では確か語源が省略されたりとか、
結局親辞典が便利に感じそうな気がするんだけど。
しかし、11冊目よりこちらの方が先に立ち上がったし11冊目の方には大きな動きも見られない。 あっちが落ちるかもね。
>>41 斉藤英和って、どの辞書のこと言ってるの?
大辞典と熟語本位があるので。
>>47 まあ、こんなコメントもある。。
123 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 23:08:19
>>122 リーダーズ英和辞典(27.5万語、1999年、7600円+税)1語当たり0.03円
リーダーズ英和中辞典(18万語、2000年、4300円+税)1語当たり0.02円
リーダーズ中は、安い(しかも割安)、新しい(リーダーズにない語も収録)、軽い、小さい。
18万あれば、たいていは足りるんではないか、と考えると、中辞典を選ぶ人もかなりいるような気もする。
どうだい?
しかし、リーダーズ・プラスの改訂はもうないのだろうか?
リーダーズとずれたのは、痛いように思うのだが?
>>50 リーダーズ・プラスって、誰でも知ってるけど、持ってる人がほとんどいないって言う(笑)。。。
「学問」が何かなんて、そんな抽象的な、哲学みたいな議論しても、意味ないよ。 レスの中で、「それはちょっと」というのが出てきたら、やんわりとコメントして、そこで考えたらいいはず。 とはいえ、学習中型英和を除いていたら、だいたい大丈夫だと思うけど。
>>53 あれは電子辞書でリーダーズと一括検索で使うものだから。
リーダーズと一緒に引かないと不便この上ないし。
>>47 リーダーズ中が飛びぬけてるかどうかは、知らなくてすまんが、
>>9 のリストを見ると、10万から20万までの間で現在買う気がおきるのは、正直リーダーズ中だけ。
あとは、古いでしょ。
こんなこと書くと、岩波中のファンやら、現代英和のファンやらのお叱りを受けるかもしれないが。
>>56 その通りだと思う。
ちなみに、電子版って使ったことないのだが、リーダーズが改訂されてて、リーダーズ・プラスが改訂されてないから、内容にダブりとか齟齬とか生じているんじゃないのか?
電子辞書だったら、そんなこと関係ないんだろうか?
59 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/30(土) 00:23:17
こんな話題はどう? 『ぜひとも、○○のような英和辞典を作って、刊行してほしい。』 そういうのは、みんなで挙げてみるとか?
ていうか、誰か、研究社(市川繁治郎)の「新編 英和活用大辞典」の改訂をしておくれー。 けど、もう電子版にするしかないか?
>>58 プラスの一部の語義がリーダーズにも収録されて重複することはあるけど、
検索結果にはリーダーズとプラスのそれぞれの項目が並んで、
先にリーダーズの項目を見て見当らない語義を次のプラスの項目で探すことになるから、
別に問題はない気がする。
でも始めて電子版のリーダーズ+プラスを使ったときは感激した。
何冊もの大辞典や百科事典をあたらないと出てこないような項目まで、
とりあえずそれが何かという基本的な情報だけでも指先ですぐに判明するんだから。
>>60 いやいや?
スレからずれるけれど、いわゆる「コーパス」があるんだから、それで代用できるだろう?
オンラインで検索できるようなコーパスってないの?
できたら、無料のもので。
誰か、「斎藤熟語本位」と「英和活用大辞典」の良し悪しを整理しようという、勇気のある人いないの?
正直言って、隔離されて、とても平和になった。 誰だか知らないが、追い出してくれた人、ありがとう。
65 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/30(土) 00:42:48
>>63 熟語本位を欲しがる人は、良し悪しわかってるだろ。
ヲタクご用達ですよ。
英活大は、発信系の辞書が必要なら手元に置きたい一冊。
「英和活用大辞典」は、世界的に見ても、同レベルの類書がないみたいだからね。
>>62 が挙げてるコーパスが、その風景を一変させるのか?
それとも、ググッたのと同じで、個々の例文の質が評価不可能な、英文のごみためみたいなものになるのか?
さて、お楽しみ。
>>65 むしろ、その辞書何?、って人向けに斎藤英和を紹介するのがあってもいいのでは?
>>67 ええ?
そんなの、書店か図書館で実物見てもらった方が早いよ。
何というスレの伸び!w
>>51-52 そうか、知らない人もいるんだね。
『斎藤英和大辞典』ていうのもあるのよ。
ただ、作成中に逝去されたので上巻のみで終わったんだけどね。
そもそも『熟語本位』は、イディオモロジと日英翻訳の妙を味わう辞書で、現代日本語が主の現代人では、その恩恵をこうむる事は難しいよ。
69です。 雷が凄いので、今日は退避します。また停電するのかな・・・。 今後も、いい意味でw辞書の話題で盛り上がりましょう。
>>57 古いからダメ、と考えているなら、学習英和に害されているとしかいいようがない。
しかし、10年昔、ものによってはもっと昔の辞書を買おうっていうのは、なかなか難しいのは確か。
>>65 そういう辞書を出版し続ける岩波っていうのも、恐るべき出版社ですね。
>>75 思想は同じだね。
しかし、比べてみたらわかるけど、例文数など、Oxfordの方が段落ちるように思う。
オックスフォードさん、もっとがんばれ。
>>76 失礼
(誤)Oxfordの方が段落ちるように思う
(正)Oxfordの方が数段落ちるように思う
78 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/30(土) 01:36:07
辞書を知るための必読図書の内容紹介、とかいう企画は?
>>74 岩波といえば、「英和大辞典」って、岩波の「理化学辞典」とかと同じサイズなんだよね。
ちょっと気づかないけど、なかなか面白い。
>>60 「英和活用大辞典(市川)」、確かに、1995年刊行だからね
>>66 活用辞典は比較的まれなコロケーションで実際にどれくらい使われるのか疑問でも、
例文の頻度までは調べようがないのがやや不満と言えば不満。
例文も現在のようにコーパスから直接採られたものでもないだろうし。
話し言葉や書き言葉でよく選別されたコーパスと結合すれば便利かもしれない。
>>81 ネット時代だから、例文を集めること自体は、時間さえかければいくらでもできる。
が、ご指摘のとおり、「選別」できるかどうかなんだと思う。
辞書の例文は、ある程度信頼できるが、ネット上の例文はねえ。
前にもそういうことがあったけど、「辞書の語法には○○と書いてあるけど、ネットで検索したらそれに反する例が何件もヒットする。これは、語法が変化していることを意味しているのか、単にたまたまネット上で使われている言葉が乱れていたのか、どっちか、わからない。」
しかし、翻って考えてみると、英活だって全例文について盲目的に信頼していいのかどうかは、私みたいなレベルでは、判断しようがないのだが。
>>82 英和活用、語法的に誤りの例文はないとしても、obsoleteな例文がないとは断言できない...
>>59 英和系で究極のアイデアは、「英英和」だろうが、これは出尽くしつつあるから、これ以上のものはないのではないだろうか?
せいぜい、専門分野別の英和を充実させるとか?
>>84 うーん、私は、「英英和」が究極のアイデアなどと呼ぶほどのものではないと思う。
でも、「英英和」はこのスレのテーマからははずれていそうなので、これ以上は深入りしません。
>>86 これも、大学受験とは離れた視点で、比較したらいいね。
>>76 でも英文を書くためにコロケーションを調べたい場合には、
OxfordやBBIのほうがシンプルにまとめてある分使いやすけどね。
OxfordやBBIに載ってて、英活に記載されていないコロケーションも
かなりあるし。まぁ、例文の数は英活のほうが圧倒的に多いいけど、
英文とその訳はちょっと古臭い。
>>90 The BBI Dictionary of English Word Combinations
>>90 興味があれば、こちらもどうぞ。
LTP Dictionary of Selected Collocations
なお、BBI=Morton Benson, Evelyn Benson, Robert Ilson、という3名のイニシャルです。
個人で英活は買わないな。高すぎるし、重すぎる。 でも、Oxford、BBI、LTPのいずれかなら、比較的買いやすい。 でも、英活って、電子辞書には、よく収録されているのだろうか? もしそうだったら、紙の辞書を買うまでもないかな。
>>43 上級向けの紙の辞書の需要がへってきてるんだと思う。
1.学習向け辞典の質が向上しているので、それで足りてしまう。
2.以前に比べ英会話の方が持てはやされており、そうすると、10万を超える語彙数など不要。
3.(高校時代に買った)電子辞書に大辞典レベルのコンテンツがすでにあり。
慈善事業じゃないから、売れる見込みもないのに辞書を改訂するなんて、無理だな。
講談社も旺文社も岩波書店も研究社(現代英和)も、動きがない理由は、よく理解できる。
>>95 英語に限らず、上級中級のテキストの類はどの分野でも絶版が増えてます。
学力低下とは別のベクトルで、日本人の学問熱じたいが下火なのでしょう。
英語の場合、大学受験レベルが山ほど。他は、語学検定レベルと、
おっしゃるとおり英会話本が玉石混交(つーか、石石混交かw)状態。
試験勉強は好きなんでしょうね。他の語学でも、大学受験がほとんどない
だけで、似たようなものです。
初級と中級をつなげる本が望まれてますが、そこから先はいろんな道が
あるわけですし、商売にはなりにくいですね。
改訂も難しい大辞典のメンテナンスは大変だと思います。
辞書は商売としては赤字でも、長年出し続けることで「あの辞書を出している○○社」と
思われる宣伝効果はあります。
>>97 でも、TOEICだって、そこそこ難しいだろ。
TOEIC900点なんて、簡単じゃないと思うけど。
>>98 問題は、そういう視点ではないんでしょう。
そういう人は、英語の勉強をしているんじゃなくて、TOEICの勉強をしてるんだよね。
TOEIC用の文法書、TOEIC用の単語集、TOEIC用のヒアリング教材。。。
勉強の過程で、英和辞典はでてこなくてもすむと思う。
まあ、極端な例かもしれませんが。
<新編 英和活用大辞典、いい点・悪い点> ○ 1)例文がとにかく多い。本国の類書をはるかに凌ぐ。 △または× 2)高価、大きい、重い、個人所有向きではない。機動性に欠ける。 3)古い(1995年)、今後の改訂が期待薄、例文中に古くて使われないようなものが含まれている可能性を否定できない。 簡潔に過ぎますが、とりあえず。
ネットの場合は、分からない単語があったらヤフーかエキサイトで引くからな。 電子辞書さえいらない。 LongmanやCambridgeやAmerican Heritageでさえ、無料で引けるし。
>>101 ただ、ネットの辞書は、ネット環境がないところでは使えない。
ネットでも、電子辞書でも、電気がなくなったら(電気が使えないところでは)、使えない。
そういうことで、紙の辞書への依存は、将来も消えないと思うのだが・・・・。
>>102 しかも、電子辞書(ネットも同様)は、コンテンツがあまりに限定的。
もっと、網羅的にしてほしい。
「熟語本位」くらい、標準装備にしてほしい(笑)。
ズレネタで、すみません。
熟語本位は読む量が半端じゃないから。 柳瀬尚紀も書いてたけどあの辞書こそ本来の意味で読む辞書だと思う。 基本的に辞書を読む量に対する考え方から違う気がする。 基本語彙などは最初の訳語などはおまけみたいなもので、 その後に続く膨大なコロケーションがあの辞書の精髄だけど、 何頁も続く切れ目のないべたっとした構成だけでも、 今時の区分けされた分析的な紙面に慣れてると辛いかもしれない。
CODの初版も一緒に見れば、もっと楽しめるかも。w それから電子辞書の話題の人にお願い。 オンライン辞書もCD版辞書もIC辞書も全部「電子辞書」なので、その辺をちゃんと区別してのコメントの方が分かりやすくなると思う。
でも明らかに熟語本位の方が切れてると思う。 COD の当時の紙面は読みやすくはないけど圧縮しようとする意図は明らかだから。
そっか、『熟語本位』とCODの関係を知っている人は少ないのか・・・。 まぁ、『熟語本位』の存在自体ほとんど知られてないもんね。
>>107 存在自体については、そうかな?
大きな書店に行くとさすがに置いてあるが、後光が見えるのは、オレだけ?
『熟語本位』ネタが続くと、読んでて楽しい。 以前だったら、そんな時代遅れの・・・、とかのレスが来たりしてたのに、それもない。 もっと続いてほしい。
110 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/31(日) 09:05:24
何か、英和辞典系で、新刊情報はないのだろうか?
>>107 COD は結局、参考にしたということに留まるでしょう。
もともとただのコピーで英和辞典ができるわけではないし。
>>107 >>111 どの辞書を作るときでも、他の辞書を参考にしてると思うんですが、
ここで、あえて、CODが挙がるというのは、どこがポイントなのでしょう。
全体構成? 思想? 収録語彙の選択?
教えていただければ。
>>95 上級向けの紙辞典は衰退してきている。
今後は、どうなるのだろうか。
このような傾向が続くのだろうか。
何かをきっかけに、違う動きを見せる可能性があるのだろうか。
・・・
・・・
>>113 個人的には、衰退は続くと思う。
変わるきっかけになりうることがあるとすれば、「カリスマ的な上級英和の刊行」くらいかな。
具体的には、まったく想像できないけれど。
裾野はかなり広がったのでしょうが、達人レベルはかえって減っているのかもしれません。。。。
(参考) 再訂版 NOAD=New Oxford American Dictionary OALD=Oxford Advanced Learner's Dictionary OED=Oxford English Dictionary(全20巻) ODE=Oxford Dictionary of English(1冊もの) MED=Macmillan English Dictionary(まれに、Macmillan Essential Dictionary) LDCE (LDOCE)=Longman Dictionary of Contemporary English LAAD=Longman Advanced American Dictionary COD=Concise Oxford Dictionary COBUILD=Collins Birmingham University International Language Database
読むことを考えてみる。
新聞を読む、手紙を読む、ペーパーバックを読む。
辞書なんてあんまり引かないだろうし、引くとしても、
>>101 のようにネットで引けばいい。
間違っても、「熟語本位」を見ようと思わない。
このような英語の使い方をしている人の中からは、かつてのような英語のプロはでてこないだろう。
>>112 当時の小型辞典のお手本みたいなものだから間違いなく似てるけど、
COD は紙面を節約してより多くの情報を盛るために完全な例文はほとんど載せてない。
まして一つの前置詞に十頁近くも割くようなことはさすがにしていない。
語義の分析も必ずしも同じではない。
でも切れ目のないぎっしりした紙面構成自体はよく似てる。
>>112 『熟語本位』の下原稿がほぼ完成した処にCODの初版が登場。斎藤先生はCODを見て驚愕&愕然。
「俺が成し遂げた偉業(『熟語本位』作成)とネタ(コロケーション重視という作成思想&収録項目)が丸かぶりじゃぁねーかー!」
そして、『熟語本位』の完成度を高めるべく、斎藤先生はCODを熟読され、その成果を遺憾なく発揮したのだった。
春水によれば、斎藤のCODは、朱書きで一杯だったという。
『熟語本位』は、斎藤とCOD(ファウラー兄弟)という天才の競作(共作)なので、切っても切れない関係なんです。
>>118 CODの初版は。1911年ですね。
ちなみに、5版までは下記の通り。(各版の間に小改訂版があるので、各版初刷り出版年のみ)
2版:1929
3版:1934
4版:1951
5版:1964
>>121 現在のものが10版でしたっけ。
英和の場合、版が多ければいいとは必ずしもいえないが、CODは、よりよくなってきているんでしょうねえ。
>>122 CODの現行は11版だと思います。
CODが名著と呼ばれた理由は、大きく分けて2つあります。
1つは、辞書としての完成度の高さ。もう一つは、辞書作成者であるファウラー兄弟の個性の反映でした。
これは、ファウラー節と呼ばれています。PODの第9版革装版に付いている使用の手引きにも、これについての言及があります。
6版以降、このファウラー節は消えさり、辞書としてはすっきりと、いかにも科学的なものになりましたが、語義は単なる類義語の羅列になってしまい、読んでも楽しい「かつてのCOD」ではなくなりました。
確かに、かつてのCODとPODは個性があり、両方読めば効果絶大だったのですが、現在のCODとPODは単なるサイズの差でしかないです。
考え方によれば、改定の度に良くなっているとも悪くなっているとも取れます。難しいですね。
結局、英英が普及して、大英和みたいな物は滅びたんだな。 実際いらないし。
大英和のメリットは訳語だと聞いたんだが 学習者向けの語彙制限がある英英の方が語義がわかりやすいんじゃないかな?
127 :
126 :2008/08/31(日) 14:59:22
その語義をどう日本語訳するか分からない 日本語訳のバリエーションを知りたいから大英和使うってことか?
一般論としては、英英と英和は、それぞれメリット・デメリットがあり、用途、場面等の状況により、一概にどちらがいいとはいえない。 英和と英英は、役割分担を考えるべきで、いずれかがあればいずれかは不要とか、 いずれかがいずれかよりも、どんな場面でもすぐれている、とかいうことはないと思うが、いかが。 もちろん、いずれかだけで、もう片方は要らないという人に、無理に薦めはしませんが。
>>128 ごもっともだと思う。
いや俺自身無知だから、わざわざ大英和を使うメリットを知りたかっただけだよ
Ubuntuの意味が分からなくて辞書を引いたんだが、 ジーニアス大にしか載ってなかった。 役にたったのってそのくらい…
>>129 いや、そんなの無知でもなんでもないでしょう。
ときどきあるのは、大英和に限られませんが、英英を見てなんとなくもやーとしか意味がわからないとき、英和を見てみるとすっきりするということ。
名詞のときに多いですが、動詞とかでもある。
まあ、当方の英語の力が足りないということだけかもしれませんが。
翻訳(日本語訳)が仕事なら、大英和使うだろう 英語を読んでだいたいの意味がわかればいいのならば、大辞典のお世話にならなくても済むことは多いのでは?
>>84 「英英和」は「英英和」でも、英語の和訳が掲載されているわけではなく、単語単語に日本人向けの解説や注意点を記載する、というのはどうでしょうかね?
>>133 語義や例文は英英そのままで、解説だけ日本語ってこと?
そんなもの、需要があるかな?
>>133 解説にさえ新味が出れば、なんとか・・・・・・
>>122 8-9th あたりまではスタイルが変化しても語釈の精緻さと情報の密度では
依然一番に推せるものだったよ。
それ以降は大幅に簡素になって削除された語義も多くて、
Merriam-Webster などの変わらない精緻さには遠く及ばなくなった。
>>133 手間がかかるばっかりで、新しく英和を作った方がましな気がする。
ちょっと企画としては、採用されにくいな。
やっぱり、ある程度進むと、英和と英英は使い分けというか、棲み分けすることになるんでしょうね。
>>138 人それぞれでしょう。
使い分けも人それぞれでしょう。
9:1なのか1:9なのか、それくらい差があるのかもしれません。
>>138 別に英和では英語ができるようにならないというものではないと思うよ。
きちんと頭の中で英語のイメージと結びつくだけ習熟していれば。
英語を訳語の日本語のイメージでしか思い浮かべられない場合が問題なだけで。
あとは必要に応じて英英を引いて理解できるくらいの力がありさえすれば。
>>138 結局、使い慣れたものを使うことになるなあ
「何を調べるのか」で辞書を使い分けてるだけでしょ。 英語のレベルがある程度無いと英英が使えないのは事実だけど、 英語が出来るから英英をメインで使うというのは関係ない。
3つの大辞典のうちだったら、研究社だと思うのですが、いかがでしょう? 歴史があって、訳も充分にこなれたいいものだと思いますが。
654 :名無しさん@英語勉強中:2008/08/05(火) 17:56:17
今日書店で見てきたらレクシスの箱に「新装版」と帯が付いてて
一瞬、新版発売かと思ってしまった。中身取り出して発行年見て
失望した。
ちなみに堪えきれずに和英大の追補版買ってしまった。
870 :名無しさん@英語勉強中:2008/08/23(土) 23:19:22
>>654 >和英大の追補版
研究社英和大の追補版は出ないのか?
それとも、改訂されるのか?
>>99 そして、TOEIC用の英和辞典が刊行されれば、馬鹿売れするかもしれない
私は英和では常にあたるのはリーダーズとランダムハウス。 リーダーズでほとんど解決できるけど、 疑問点が残る場合に訳語も含めて今でも信頼してるのはランダムハウス。 出版年からやや年月が経過しているのは如何ともしがたいけど。
>>145 その程度のもので馬鹿売れするとも思えないが。。。
>>146 本家英英が改訂されなければ、英和だけ改訂されるはずもないですからね。
そこが弱いな。
>>145 TOEICに役立つ情報を満載した、「TOEIC学習英和辞典」
ま、アイデアは悪くはないと思うけどね。
>>88 誰か、英和の類語辞典について、追加情報ありません???
「自分はこれを愛用してる」とか。
>>142 その通りだと思う。
英語ができるようになったら英和は不要になる、というのも幻想だと思う。
1つの道筋(誰でもというわけではない) 英和⇒英和と英英を行ったり来たり⇒英英のみ⇒英和と英英を併用
>>148 本家はやる気ないでしょう。
Random House Webster's Unabridged になってからも本格的な改訂なしに
改訂版として売り続けてるみたいだし。
>>149 「TOEIC900点突破、TOEIC学習英和辞典」だったら売れるかもよwww
>>143 歴史があるから、版を重ねているから・・・
それだけで、いい辞書かどうかなんてわかるわけない。
突然、新しい辞書が歴史を塗り替えることも不可能ではないし、、、
とにかく、「大英和市場」は、冷え切ってると思う。 へたすると、大英和の出版は慈善事業にもなりかねない。
>>143 テンプレにあるように、微妙に方向がずれているので、自分の目的に
合ったものを。リーダース+プラスという選択肢もある。
自分の目的に向いた辞書がわからないなら、どれ使っても大差ない。
>>156 ??
図書館や民間企業やお役所など、需要はまだまだあるはず。
>>5 よくみると、G大は、「学習辞典」のようなのだが、どのような使用者を想定しているんだろうか?
英語専攻の大学生か?
>>158 ランダムハウスでも研究社大でも、改訂されたら、うちの社では必ず買います。
>>149 Longman Exams Dictionary みたいなもの?
162 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/09/06(土) 00:51:31
>>159 英文を書くための辞書ですよ。
もともと小西先生は受験目的の辞書を作る気ではなかったはず。
>>162 いや、大学生は、もう受験を終えてるが?
>>162 とすると、「学習辞典」という言い方が、間違ってますかね
>>162 まさか、大辞典を(大学)受験目的で使おうと考える猛者はいないだろう。
それは、むしろ、小さいほうのGのことですかね?
>>163 ああ、受験目的じゃないというのはG中のことですよ。
G大のテンプレに「学習英和大辞典」と書いてあるのが
混乱のもとで、単純に語法に強い発信型大辞典と
思えばいいんです。
ジーニアス大辞典を使ってる方のコメント求む。
168 :
166 :2008/09/06(土) 01:04:38
>>166 編者と出版社と使用者の考え方が合わないなんてことは、よくあるのだろうか?
>>169 あるでしょう。
子供が親の期待に沿った道を必ずしも進まないように。
>>170 悲劇だ、いや喜劇か?
が、逆に、いい方向になる可能性もゼロではない。。。
>>161 Longman Exams Dictionary って、普通の英英とかなり違うのでしょうか。
よく見たことがないもので。
>>171 いい方向?
そんなのあるわけないよ。
編者の意図が誤解されるっていうのばかりだよね。
>>44 誤字、わざとだろうか?
本スレの対象外となる「学習辞典」の範囲は、たとえば、以下の通り。
ジーニアス、ウィズダム、ロングマン
プログレッシブ、アンカーコズミカ、レクシス
ルミナス、アドバンストフェイバリット
ライトハウス、スーパーアンカー、ヴィスタ、新グローバル
本スレの対象となる辞典の範囲は、たとえば、以下の通り。
ジーニアス英和大辞典、研究社英和大辞典、ランダムハウス大辞典
岩波英和大辞典、グランドコンサイス、英和活用大辞典
リーダーズ英和、岩波新英和辞典、研究社現代英和辞典
ただし、学習用の中型英和辞典についても、次のような話題なら対象です。
1.英和辞典の歴史に関する話題
2.英和辞典刊行の政策・方針等に関する話題(日本全体、または出版社ごと)
3.英和辞典に関連した英語教育政策・方針等に関する話題(でも、深入りするなら板違い)
4.新刊・近刊・改訂に関する話題
>>150 私のお奨めは、開拓社の『英語類語辞典』。
やっぱり、これの説明が一番参考になるので好き。
>>175 ああ、それがあった。
古書でよく見かけるけど確かにああいうのの現代版があるといい。
>>152 たしかに、英英を使い切れなくて英和に戻る、ということと、必要性が出てきて英和に戻る(併用する)、ということを、区別しないとね。
英和に戻ることは実力不足であると、短絡的に考えることは間違い。
翻訳の仕事には、英和と和英が必要。 いずれも要らないという翻訳家がいたら、仕事が来ないだろう。
大辞典の方はかつての古い岩波英和みたいな一部の好奇心をそそる評判もないから、 古書店ではとちらかというと処分品みたいに安く投げ売りされてるし焦ることはないよ。
ジーニアス大は、もう誰も改訂してくれないだろうな。 あの編者にしてこの辞書あり、みたいな執念の産物だからなあ。
>>180 岩波英和大辞典は、いい辞書なんだろうけど、手許においておく必要性がある人が多くいるとは思えない。
辞書は、編者が引退したり、逝去してしまったりすると、改訂が止まることが多い。 それを乗り越えて改訂が継続することもあるけれど、それは、必ずしもいい結果をもたらすとは限らない。 特徴を失うとか、先鋭性を失うとか、、、
>>183 ・
>>185 ジーニアス系はどうするんだろうね。
大辞典は無理でも、中辞典の方は、このまま意地でも継続するだろうね。
そしたら、どんどん悪くなるか?
かえって、よくなるか?
辞書の命を見るという意味では、面白い事例だよね。
>>169 辞書は、利用者のものではなかろうか。
編者の意図よりも、利用者の考えが優先されるのではないか。
>>187 うーん、半分くらいは正しいと思うが・・・
ジーニアス英和大辞典は、電子辞書での需要(?)が中心ではない? 紙で持ってる場合が、そんなにあるかね? 図書館のようなところにはあるかもしれないけど。
>>17 この本だな
稲村松雄
英語科における測定と評価の理論と実践
桐原書店
>>180 、
>>181 、
>>182 今後、「岩波大」が何かの理由で値段が上がることがあるだろうか??
あるいは、一般的に、絶版・品切の英和はどういう場合に値段が高くなるんだろうか??
>>192 もちろん、どこかで何かの話題になったとき。
>>172 タイトルの通り、Examに備えるための辞書と聞いたことがあるが?
>>190 どんな本なの?
ランダムハウスとの関係は?
>>193 いわゆる「学習英和」とは違って、もともと需要の少ない分野だから、話題性も、知名度もなく、
戦前とかのきわめて古いものとか、かえってマイナーで図書館などではほとんど目にすることができないもの、
でなければ、値段が高いはずがないと思う。
>>190 稲村先生の本には、『ランダムハウス英和』作成秘話が載ってますよね。
『ジャックアンドベティ』の本にも書いてます。
>>195 『ランダムハウス英和』プロジェクトの一人。
>>183 大辞典も改定はされます。実際作業は始まっていますし。当然G4も改定作業は進んでいます。
ただ、大辞典はもともと包括的なものだけに、完全改訂版の出版回数は少なくなります。
その代わり、小改定は「刷り変わり」でなされています。
それから、ジーニアスは故小西先生一人で作ったものではありませんので。
「編」ですから。実際は、多くの人の手で原稿は作成されています。
>>199 小西なかりせば、ジーニアスもあらず?
巨大なリーダーを失ってもなお改訂が実現するのであれば、それはすごいことですね。
近々の、ジー大改訂版刊行に期待します。
>>199 G5はおそらく、路線を変更して、より温和な作品になると予想する。
それがどう評価されるのかはわからない。
いずれにしても、楽しみではある。
ただ、G5はスレのネタからはズレているので、ここでやめとく。
>>192 岩波大は今後はもう値打ちはあまりないと思うけど、
旧岩波英和の方は少なくとも単なる懐古趣味以上の値打ちがある。
何しろ本当に歴史主義に基いて語義を配列したりしてるから。
でも別に一般古書店で特に高値になるというわけではないと思うけど。
>>201 辞書作成・辞書改訂は学問理論の上に成り立っているので、十分過ぎるほど学問的だから、大丈夫だと思います。
>>200 確かに大きなリーダーでしたが、多くの弟子達がその力を終結して作っているのが実情ですからね。
OALDも、ホーンビー亡き後も好評ですし。
勿論、小西先生の学恩がGの骨であるのは事実です。これからは、M先生が筆頭になるんでしょうな。
204 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/09/06(土) 21:34:41
>>202 "旧岩波英和"って、1950年代の島村盛助氏編集のものかい?
>>204 共同編集ではあるが、メインは田中菊雄編集な。
島村盛助、土居光知、田中菊雄の3人ではないか。 1950年代よりももっと昔からあったんじゃないか? さすがによく知らないので、すまんが。
>>206 横槍ですが
田中菊雄が殆ど一人で作りました。他の2人は名義貸しです。
>>207 それが事実として、何でそういうことするんでしょか?
3人とも名前を知らない無知な私に対しても説明可能ですか?
209 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/09/06(土) 21:55:17
>>208 ごめん、何を聞きたいのか理解できなかったので、勝手にレスするね。
岩波英和の作成話は、例えば身近な本なら、絶版だけど『英語研究者のために』(講談社学術文庫)を読めば参考になると思う。
探せば、古本屋やブックオフにある。
>>210 というか、岩波って、1958年刊行で「品切重版未定」の本にまでISBNを取っているのか。
いやー、誇りというべきなのか。
>>213 1つだけ。
名義貸しって、この世界ではよくある話?
それとも、この岩波英和特有の話?
それだけわかる方います?
単なる好奇心ですが。
田中は、小学校卒で驚異的な大成を遂げた、という点でも有名な英語学者。 一方、土居と島村は東京帝大卒。 ということで、ゴシップ的な匂いがするので、この点はあまり追求しない方がいいかもしれない。
ゴシップ的というのは、田中が主で作ったって話?
それに岩波英和にはもう熟語本位にはまだある古さの印象がない。 特に新版の方は活字や組版も読みやすくて、 歴史主義に基いて磨き上げたポケット版の辞書なんて一見の価値はあるよ。
実用的価値と歴史的価値は、別物だからね
まったく個人的な感度からいうと、辞書を作る人って、すごいと思う。 自分では考えられない。
やはり、様々なタイプの辞書が並列して、ある意味競い合うというのが理想的なんだろう。 そのなかには、「おいおい、こんな辞書作っても、売れるわけがない」などというものも入っていていいはず。 中級英和の世界では、まあ、ある程度の競争があるのではないかと思う。 しかし、上級といわれる分野では、上でどなたかが書いていたような状況で、競争のかけららしきものすらない。 これでは、発展は期待できない。 どうしたらいいのだろうか。
221が作ればいいと思う
>>221 辞書作ってる出版社だって、営利企業だからな。
売れないことが初めからわかってる辞書を作るのは、たいてい無理だろ。
>>221 需要がない以上発展も競争もくそもないだろ
欲しかったら自分で作るのが一番早いかもしれないよ?
まあ、外野が言っても仕方ないが・・・ 1つの期待は、やはり辞書の三省堂。 グランドコンサイスに変わる「大英和」と「ウィズダム」の上級版あたりはどうだろうか。 また、もう一方の雄、研究社にも期待。 「現代英和」の現代化。といってもリーダーズとの線引きが難しい。 いっそのこと、版を重ねて新味が薄れてきている「英和中辞典」と「合併」させて、面目を一新するというのはどうか? そうすることで、縮まった「ルミナス」との距離も大きくできる。 まあ、素人の妄想か・・・
>>224 >需要がない
本当にそうか?
需要を刺激するような辞書がないから、需要が見えないだけなのでは?
>>226 いや、残念ながら、需要はあまりないと思う。
ただ、今後の「刺激」によっては、多少の動きはあるかも。
>>226 確かにそれはあるかもなぁ
でもたとえロングマン大英和なんてのが出たとしても
一般大学生には不必要だなぁ…
>>225 >グランドコンサイスに変わる「大英和」と「ウィズダム」の上級版
前者は考えにくいように思う。「大英和」の世界で新しいものが入る余地はない?
でも、後者はあるかもしれない。個人的には興味あり。
>>228 >ロングマン大英和
かなり面白そうだが…
>>230 だったら、ついでに、オックスフォード大英和もどう?
辞書を作ってる編集者が、ちょこっとコメントくれると、現実的な話になるんだろうなあ
>>231 英和も出してないのに
いきなり大英和出すのか?w
それとも同時発売とか?www
Merriam-Webster でしょう。
>>233 Oxfordは、Shorterあたりだろうか?
でも、ロングマンは、学習用ばかりで、「大英和」のもとにできるようなものあったかな?
ネイティブ向けの辞書も作っている事を忘れないであげて下さい
>>225 たしかに、ルミナスと新英和中辞典って、次第に接近してますものね。
240 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/09/07(日) 01:30:44
>>232 いやいや、現実味もいいけれど、素人だから勝手にできる発想、というのも、ある意味大事ではないだろうか?
>>223 三省堂など、ほとんど名前も聞いたことのないような英和を出していることがある。
たいしたものだ。
>>241 心意気は認めるけど、何でも出せばそれだけですごいということにはならない。
>>225 岩波書店と講談社にも期待したい。
岩波の方は、「大辞典」の改訂か、まったく新しいアイデアで「新大辞典」。
講談社は、「EJ」を何とかしないと、英和辞典分野における存在意義が完全に消滅するおそれあり。
言うは易し、でも、勝手。
>>243 講談社は、「英和中辞典」以外に、上級英和の刊行は過去にないんでしょうか?
通常の学習英和すら、刊行経験がないように思うのですが。
中学生向きとか、やや特殊な英和なら存在するのに。
なんで、そうなのでしょうかねえ。
>>244 たしかに、ハウディとかニューワールドとかパックスとか。
「ふりがな英和辞典」なんていうのさえあるのにね。
>>177 英語類語辞典(A Dictionary of English Synonyms)・井上義昌編・開拓社・増訂新版・1956年
縮刷版(ポケット版)を目にすることが多い。
動詞、名詞、形容詞といった単語のみならず、動詞句・熟語、さらには、定型句のようなものまで含まれていることがある。
解説は、項目にもよるが、かなり詳細なものも多く、読んでいて面白い。
>>246 質に関しては、コメントできるような力はないが、量に関しては、物足りない、といいたい。
もっと、量を増やした「大改訂版」を希望するぞ。
>>243 岩波が英和を諦めているとは思えない。
誇り高き岩波に期待する。
一般人が目をみはるような、驚異的な企画を。
>>239 そのくせ、カレッジライトハウスも残っている。
これは学習英和ネタでしたな、すまん。
>>246 面白い例はたくさんあるだろうが、1つだけ。
「understand」の項目で、「apprehend」や「comprehend」が挙げられているが、「comprehend」の部分に次のような記載がある。
(以下892ページから引用)
Comprehend 理解する.品位のある語((Krüger)).
但し内面的の理解を意味する点ではunderstandの方が優る.
comprehendは物事を徹底的に(thoroughly)知り、他の概念(idea)や事実(facts)などの関係を悟ることであるが、understandはその意味ばかりではなく含蓄(implication)を十分に知ることである.
従って"I could comprehend all he said, but did not understand that he was joking."などという((ACD))
(中略)
apprehendは一部分の理解についても言われるが、comprehendは凡ての範囲についていう.
故に我々は真理などをcomprehendしないでapprehendすることがある.
例えば神という概念などはとても我我にcomprehendされないがapprehendされる((Crabb))
小児は物事をcomprehendしないでapprehendすることが多い.(以上引用)
なるほどね。
>>250 あれこれ典拠もあるとは言え類語辞典でこれだけ意味の違いに拘るのは二ヶ国語辞典だからだろうね。
apprehend は fear とか perceive の意味でも使うから comprehend ほど包括的ではないのかな。
>>250 To Apprehend, Comprehend. These words come into comparison as describing acts
of the mind. Apprehend denotes the laying hold of a thing mentally, so as to
understand it clearly, at least in part. Comprehend denotes the embracing or
understanding it in all its compass and extent. We may apprehended many truths
which we do not comprehend. The very idea of God supposes that he may be
apprehended, though not comprehended, by rational beings. "We may apprehended
much of Shakespeare's aim and intention in the character of Hamlet or King Lear;
but few will claim that they have comprehended all that is embraced in these
characters."
253 :
175 :2008/09/08(月) 17:37:42
紹介したとはいえ、マイナーな『英語類語辞典』を知っている人がいたとは。w この辞典は他の2冊と合わせて使うことが前提(?)だから、3部作合わせて使うのが吉。 この3部作は秀作なので、あれば図書館での一読をおすすめします。
254 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/09/09(火) 09:16:34
お尋ねします。 いまプグレッシブを使っていますが、見出し語に不足があるのでランダムハウスを買いたいと思っています。 そこで問題になるのが発音記号で、プログレッシブの場合、2版から3版、4版と版を重ねるごとに 見出し語の増加に反比例するかのように発音記号の記載が減っています。 (発音記号表記そのものも大幅に改編されていますが、それは無問題とします) ランダムハウスでも同様のことが起きているかどうか、ご存じでしたら教えてください。
255 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/09/09(火) 09:17:41
すみません。 × プグレッシブ ○ プログレッシブ
ランダムハウスはもう15年改定されていないし、今後も改定されることはない
257 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/09/09(火) 09:34:39
無知ですみません。ありがとうございました。
別に無知じゃないよ。 小改訂なら親辞書もランダム英和もしてるし。
259 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/09/13(土) 00:56:02
風物詩の方は関係ないよ。 それ含めてる?
風物資料辞典は、別なのか? 何ででしょう?
だって、著者自信が『英語類語』『英文法』『英米語用法』の3冊を併用する様に的なことを書いてるもん。 風物は文化情報だから、関係ないでしょ。
クロスリファレンスするって事ね。
>>238 無知でゴメン、でも、具体的にどの辞書?
>>264 横レスだが
Longman English Dictionary
>>262 ということで、
<井上義昌・三部作>
「英語類語辞典」
「英米語用法辞典」
「詳解英文法辞典」
<おまけ>
「英米風物資料辞典」
>>268 「類語辞典」は、単なる「類語」の辞典ではないね。
類語と比較をしないでも、単独でその言葉の意味や使い方の深いところがわかる。
しかも、辞典というより、読み物的なところもある。
>>256 断言はできないが、確かに改訂の可能性は低い
>>270 大辞典の価値は、もちろんその内容によるが、将来の改訂の可能性にもよるってことだね。
米山公啓著の「脳がどんどん若返る生活習」に 英語ドラマを字幕なしで見ろ、というアドバイスがある。 139ページ辺りなんだが、そこに例のcopy thatの話がずばり載っている。 もはや、この語義を載せない辞書は時代遅れも甚だしい。
内容はともかく、 (1)以前にcopy that が話題になった (2)ある、辞書に関係のうすい書物にcopy that の話がでていた という流れで、 (3)copy that の載っていない辞書は云々 という立論は著しく妥当性を欠くのではないでしょうか
>>273 そもそも、収録語10万語かそれ以上というような辞書において、1語句だけをとりあげて、全体を「時代遅れ」と断ずるのには、いくらなんでも無理があるだろう。
少なくとも、説得力に大きく欠ける。
まあ、「copy that」に、なぜか強いこだわりがあるということは、よくわかったが。
>>267 おかしいね。
古すぎる。
でも、だったらどれ?
Amazonでもよくわからないよ、このタイトルでは。
>>243 講談社は無理だろう。
やる気をまったく感じない。
いわゆる「総合出版社」であるから、別に、英和辞典に特にこだわらなけりゃいけないわけじゃないだろ。
>>262 >風物は文化情報だから、関係ないでしょ。
横槍ですまんが、これはないだろ。
言語そのものが文化であるし、文化の理解なくして、言語が理解できるとは思えない。
そもそも、この井上さんという人が、わざわざ「風物資料辞典」というものを別立てで作った理由を考えたらいい。
>>225 >「ウィズダム」の上級版
いいと思う。
ぜひやってくれ。
ウィズダムの欠点の一つに、情報量不足があると思うので。
>>271 そういう意味では、研究社の大辞典はすごい。
>>248 出版社は「誇り」で仕事をしてるんじゃないけど、岩波なら、そうかも。
「熟語本位」も、意地で出し続けているのかな?
>>275 古いけど Longman Dictionary of the English Language のこと?
内容においても完全に過去の辞書だとは思うけど。
>>283 いずれにしても解せない。
ロングマンは、ネイティブ向けの辞書について、最近は動いていないんだろうか?
諦めたということ?
講談社のようにあきらめたんだよ、きっと。
>>273 辞書に関係ないからこそ著しく妥当性があるわけだが?
>>274 んだら、全語句に渡って調査せよとでも?
あんたがやってみせたらどうだい?
英語専門ではない一般人ですら話題にする
つまり人口に膾炙する語句になっているわけだから、
説得力が大いにあるというわけだ。
納得できないお前らは時代錯誤の辞書でも使ってろってこったな。
>>279 いわゆる、「上級学習英和」のようなもんだな。
実際、上級英和は、英語を読むこととか翻訳を用途の中心にすえて作られているケースが多い。
例えば、文型表示がないとか、類義語の使い分けに関する情報が少ないとか。
それだけではないが、何か新しい発想で、今までとは違う上級英和のスタイルが見つけられないものだろうか?
>>287 荒らしは、さっさと、学習英和のスレの方へどうぞ。
>>239 研究社の新英和中辞典は、「学習英和」だよね?
ちょっと境界かな?
まあ、あえて、このスレで触れないでもいいね。
>>287 わかったから最先端の辞書を教えてくれw
>>289 学問的(w)な反論ができない方は隔離スレへどうぞ。
>>291 過去スレにテンプレがあるのでそちらを参照。
293 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/09/13(土) 22:11:15
>>288 上級学習英和の需要が何か?というと、発信系でビジネス学術などで
英文を書く人のための辞書。
新英活かG大があたるのでは。あとは類語辞典。
>>292 このスレのレスが学問的である必要性はないと思うが。
>>284 Longman は学習者向け以外の辞典で過去にそれほど傑出したものはないよね。
でも初の本格的な口語文法みたいな斬新な成果もあるから、
LDOCE も口語表現が豊富だからそこを本格的に増強して口語表現に新機軸のある
一般向け本格辞典などは可能な気がする。
学習辞典を革新した出版社がもうすでにある一般向け辞典と似たり寄ったりのものを
わざわざもう一つ出す必要はないと思う。
>>278 言いたいことは分かるが、そこで話題になっている内容では、3部作とは関係ないといっているのだよん。
ちゃんと見てくれお。
>>293 >新英活かG大
個人が持つには高い・重い
>>297 上級英和という時点で、値段とサイズはしかたあるまい。
ヘビーユーザー向けになるしな
>>297 もう少し内容が軽めのものが欲しいといいたいの?
刺激! 優しくして下さい ね。
copy厨が隔離スレで全力スルーされててワロス
>>271 むしろ今必要な方を使えばいいだけのような気がする。
将来は将来というか個人的に現在それほど不自由もしてないし。
知っている方がいれば。 1.新しい英和辞典を作るという決定 2.現在存在する英和辞典を改定するという決定 3.現在存在する英和辞典を絶版・品切にするという決定 どれも、かなり大変な決定だと思いますが、どの順で、より大変なのでしょうか?
学習英和スレのほうでは、電子辞書と書籍辞書の比較で、やや盛り上がり。 内容的に参考になるので、興味のある方は、ご参照の程を。 向こうのスレも軌道に乗ったようで、とりあえず安心。
英和翻訳表現辞典 中村保雄編 研究社 この本どうでしょうか?
>>306 誤字すみません
(誤)中村保雄⇒(正)中村保男
>>306 どの本のこと?
同じタイトルの本が多くて、わけわからない。
1978年刊行のオリジナルのことではないよね?
最近の「基本表現・文法編」のこと?
英和翻訳表現辞典(1978年) 英和翻訳表現辞典2(1980年) 英和翻訳表現辞典3(1982年) 英和翻訳表現辞典(1984年)1から3の合本(一部増補) 英和翻訳表現辞典 続(1994年) 新編英和翻訳表現辞典(2002年)1984年と1994年の合本(一部増補) 英和翻訳表現辞典 基本表現・文法編(2008年) 整理してみたよ。
>>309 英和翻訳表現辞典 基本表現・文法編
で行きましょう。
>>298 むしろ、G大こそが、小西大先生の目指したものだったのだろう。
313 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/09/14(日) 15:42:58
>>312 私もそう思います。G中も、本来、高校生向きの学習辞典を
目指したわけでもなかったはず。
ですが、小西先生の辞書がその後の辞書に大きな影響を
与えたことは喜んでおられるでしょう。
>>313 >影響
ただ、影響を受けたのはむしろ学習向けであって、上級英和については、どうですかね?
>>314 そもそも、上級英和では、ここ10年くらい、大きな改訂やら、新しいアイデアの新刊やら、そういうものがなくなってるでしょ。
316 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/09/14(日) 18:41:33
2点
>>13 で、岩波大英和について「語源の記載が徹底」
とありますが、岩波大英和の語源欄は当てにならない、ということを
書評で読みました。一読の価値があります。
上岡 弘二「「岩波英和大辞典」の欄外に : 英和辞典はどこまで信用できるか」
京都産業大学論集vol.2(19730200) pp. 64-103
斎藤英和大辞典は、MSを写真製版したものが、名著普及会から、平成になってから
刊行されました。
>>316 2点
語源欄どころか、語源そのものが不確定なものです。
CODやPODの語源欄も頻繁に変わっています。
語源情報なんてそんなものです。
齋藤和英大辞典も名著普及会から復刻されています。
318 :
316 :2008/09/14(日) 19:00:44
>>317 岩波英和大の書評(
>>316 に掲げました)は、出版から
間もないときの書評です。その時点で、問題がある(あった)ということです。
斎藤英和大辞典は、復刻ではなく、MSの写真製版です。
(復刻元の本があるわけではないのです)。
・語源情報の信憑性自体が怪しいものだということです。 ・齋藤「和英」大辞典について言っているので、齋藤英和大辞典について言われても困ります。 そもそも写真製版していて復刻元の本があるわけではない云々の意味が分かりません。 wikiより ・覆刻(ふっこく)とは、一般的には、古籍等をなるべく原本に忠実に複製、刊行する事を言う。復刻とも書くが、原義的に妥当でない。複製本、リプリントとも言う。 復刻に対して、原版を用いた場合には、重刷または重印と呼んで区別している。(以下略)
>>287 統計的なセンスのなさが君の問題だね
人口に膾炙する、の意味も誤解しているようだし
膾炙 読めない。。。
>>320 これは良い誤用の例になりますね。
>>321 かいしゃ。
この程度の漢字が読めないって高校生?
英語勉強する前に日本語勉強した方がいいよ。
鬼の首でも取ったようなレスですね。 ありがとうございました。
> 鬼の首でも取ったようなレスですね。 なんか語感が良いなと思ったら 5・6・5になってるのね
>>316 貴重な書評情報ありがとうございます。
研究関係の人間ではないので、入手できるか疑問多しですが、探してみます。
辞書をどこまで信頼していいのか、大きな問題ですね。
the end eska?
>>325 一般論としては「辞書を100%信用してはいけない」、というのが結論だろう。
しかし、具体的にどこをどこまで信頼すべきかについては、簡単には判断できない。
個別の辞書についての問題点(誤りなど)を蓄積しているような、そんな場所(ネットのページでもサークルでも何でも)、どこかにあるのだろうか?
>>315 上級英和で最新のものは、研究社の英和大辞典ではないか? 2002年
>>329 リーダーズ中:2000年
ジーニアス大:2001年
そうかもね
>>328 【辞書】英語系辞典の誤植、ミス専用スレ【第一版】
期待できるのだろうか?
ご自身でご確認ください(笑
333
thereにThere's A and there's A.という用例のある辞書ってありますか?
あります
('A`) スルー ('A`) スルー ('A`) スルー (〜)〜 (〜)〜 (〜)〜 ノノ ノノ ノノ
?
(〜)〜 (〜)〜 (〜)〜 ノノ ノノ ノノ
グランドコンサイス(2001):36万 ランダムハウス第2版(1993年):34.5万 リーダーズ第2版(1999年):27.5万 研究社新英和大第6版(2002年);26万 ジーニアス大(2000年):25.5万 リーダーズ英和中辞典(2001年):18万 講談社英和中辞典(1994年):14万 17万6千? 旺文社新英和中辞典(1999年):13.5万 コンサイス13版(2001年):13万 エクシード2版(2004年):12.5万 研究社・現代英和辞典(1976年 1973年?):12万2千
>>340 すみません、間違えました。
<訂正版>
グランドコンサイス(2001):36万
ランダムハウス第2版(1993年):34.5万
リーダーズ第2版(1999年):27.5万
研究社新英和大第6版(2002年);26万
ジーニアス大(2001年):25.5万
リーダーズ英和中辞典(2000年):18万
講談社英和中辞典(1994年):14万 17万6千?
旺文社新英和中辞典(1999年):13.5万
コンサイス13版(2001年):13万
エクシード2版(2004年):12.5万
研究社・現代英和辞典(1976年 1973年?):12万2千
何のために作成したリストなの?
>>315 に対して?
そのとおり
>>341 研究社・現代英和はともかくとして、10年以内がかなりあるね。いいことだ。
しかし、5年以内となると?
>>344 とすると、古い古いと評するのも酷だな。
>>341 この中で次に改訂が期待できるのはどれだろうか?
個人的には、リーダーズ中辞典かジーニアス大辞典ではないかと予想。
学問スレなんだから もうちょっと学問的な議論をしようよ
改訂を期待してる人たちは現在どのあたりにどの程度不便を感じてるのかな? 何年経過したという一般論ではなくて具体的に。
>>348 上級英和ではあまり古さは欠点にならないのでは?
研究社の現代英和辞典(1976年)とか岩波の新英和辞典(補訂版・1987年)とかが生きてるくらいだから。
頻繁な改訂を入れるより、リーダーズみたいに間隔はあいてもいいから とにかく重要な改訂を継続してほしいよね。
リーダーズって増刷でも細かいとこ情報加わってたりするんじゃなかったっけ?
してます。
新語などは、web辞書とか、他の辞書で調べればいい。 また、1年前の辞書でも、新語という意味では「古い」こともある。
356 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/09/28(日) 09:59:35
ジーニアスで大儲けした大修館が「大」を充実させないかな?
>>356 してほしい。
とにかく近年中の大改訂を望む。
>>341 講談社英和中辞典(1994年)
旺文社新英和中辞典(1999年)
先は長くないな
> 例えば具体的にどうなって欲しいの? 大改訂を希望しているような人さえいるのに、 こういうのには誰もレスしないのは何故?
その程度の連中だからさ。
房やだからさ
364 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/10/01(水) 17:11:07
英和大が「どうしても必要」ってわけじゃないってことだな 新語・新語義や、何か不満な点は他で補うことも容易な時代だし
>>363 ゆとり教育は1980年代から始まっているのを知ってますか?
ゆとり乙。
アンカーまでコピペですか。 それは失礼。
369 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/10/02(木) 04:36:31
何年に改訂されたみたいな日付ばかりで まるでジャンプの発売日は月曜日だ、みたいな改訂話しかなされないのはなぜ?
そんな日付話で保守しているのかもしれん。
基本語くらいは語源解説をしっかり入れてほしいもんだ、とよく思う
>>372 同意。
しかし、語源については、
>>317 のようにネガティブな情報もあるのでややこしい。
改訂は、 1.情報のアップデート 2.新語、新訳等の追加 だろ基本は。
375 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/10/02(木) 21:32:50
逆に刊行から10年近くたっても改訂など不要という意見はあるのだろうか?
>>375 たぶんないだろう。
あったとしても理由が理解できない。
権威があるから改訂などいらんとか?
>>374 あとは発想を変えること?
コーパスを入れるとか、英英と提携して例文を借りるとか?
>>378 借りすぎ。
だからおおもとが動かないと身動きが取れなくなる。
>>373 語源は何でそんなに不安定なのだろうか?
やはり昔のことだからかな?
当たり前すぎるが。
不安定というか研究が活発なんじゃないの? それか発展途上とか。
>>381 まだ熟してないということか。。。
難しいな。
Dogの語源すらよくわかってない。
dogの語源について コズミカ・・・語源不明だが、古英語から。 ランダムハウス英英・・・bef. 1050; ME dogge, OE docga ジーニアス・・・記述なし プログレ・・・記述なし レクシス・・・記述なし ロングマン英英・・・記述なし 岩波新英和・・・記述なし こんなところ。
まあかなり状況が違うのかもしれないが、 たしかに日本語で考えても、語源はよくわからない気がするなあ。
若い学問だし、言語学の専門としては正しくないと困るだろうけど、 いずれ訂正される定めだとしても載せてくれるのは何かと有難いけどね。 哲学などでも論述の中で語源をしつこいくらい縷々繙くようになったのはハイデッガーあたりだろうけど、 後に定説が訂正された場合でも非常に興味深いから。
early mod.E. also dogg, dogge; <ME. dog, dogge, <AS. docga( found only once, in a ploss, in gen. pl. docgena)=MD.dogge,D.dog=LG.dogge, <G.dogge, dial.dog,docke=SW.dogg=Dan.dogge,a dog,mastiff; cf.(from LG. or E.) OF.and F.dogue=SP.dogo=PG.dogo,dogue=It.dogo,a mastiff,bulldog; origin unknown…(笑 … dhole of India and the dingo of Australia… from the century dic. 個人的にはdo good→dogってのが気に入っている
dogはGodの逆綴り、つまり…って、小説なんかで出てくる説が好き。w 語源は研究社の『語源辞典』見ればいいんじゃないの? 国内ではあれが最強だと思う。
語源の記述が特に平明で面白い辞典は何かあるのかな。 日本語では岩波古語辞典みたいなちょっと他と違うものがあるけど。
平明で面白いってのがどの程度かによるんじゃないかな。
語源情報等は、研究社の辞書がダントツでした。 『ハンディ語源英和辞典』というのもありました。 以前は『岩波英和辞典』やCODやPOD等の英英辞典もよく使われていましたから、限られた紙面に語源情報を載せる必要性がなかったのかもしれません。
392 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/10/10(金) 13:16:40
なんだか浪人生の集まりみたいだな。
The Oxford Dictionary of English Etymology (U.K) Chambers Dictionary of Etymology (U.K.) Barnhart Dictionary of Etymology (U.S.)
語源の辞書は研究社以外にもいろいろでてるよね? あれも、あまり意味ないのだろうか?
意味ってのは自分で決めるもの(笑
>>395 まあ、鵜呑みはできないということはあるだろう。
語源情報は基本的に歴史言語学の範疇で研究の歴史は長い。 語源情報は基本的に文献で実証しなければならないので、新しい証拠が出てきたらそれに替わっていく。 「『現段階では』これが最古の使用例&説」と考えれば良い。
>>398 なるほどわかりやすい。
そうすると一般には古い辞書の語源情報は危険ということだな。
しかし、具体的にどの情報が危険なのかは素人には見極めが付きそうにない。
それは誰にも付かないから大丈夫。w 参考程度でいいんだよ。
でもそうすると、語源専門の辞典は、みな参考程度の軽いものなのか…。 なんか無駄な辞典。
何だか語源情報が確実でないということから一気に飛躍して、 まるで当てにならないみたいな話になってるけど。 それに別に必ずしも新たに最古の文献を掘り起こすことが問題ではなくて、 しばしば別の語彙の系統に取って代わられることで定説が改訂されるわけだし。
>>402 ごめん、何言ってるのか理解できない。w
>>402 おい、あんたここは初めてか?
このスレの別名知ってるか?
>>403 だから新たに最古の例が出て来たとかではなくて、
定説が安定しないのは解釈が変わるからだということ。
>>406 多分勘違いしてると思うよ。
語源は「源(原)義」とは異なるからね。
語源の解釈が変わるって、例えばどういうの?
>だから新たに最古の例が出て来たとかではなくて、
OEDやセンチュリー、アメリカニズムの辞書を見れば例証によって変更されてるのが分かると思う。
OEDの解説本にも載ってるし。本の名前は失念したけどOUPから出ていた本。
あと、研究社の英和大やMW2ndの前書きにも解説があったような・・・。
歴史言語学の本にも出てると思うけど。
>>406 さんは口ぶりから専門知識があるみたいだね。
続けるなら語源スレが妥当だけど、あそこ荒れてるからな。
そもそも語源辞典って、どういうときに誰が使うの?
"Bucket List"に「棺おけリスト」と当てるのが どんなものか考えるときとか
なんでそのものにその言葉があてはめられたか、を知りたいとき
>>413 ということを知りたくなるのは、どういうときなのだろうか?
研究者は別として。
語源辞書の対象としては、一般の英語ユーザーが想定されているとは思えない。
一般の英和に語源が載っていても見ることなどない。 使い道なし。
語源は雑学的知識として単純に面白いから。 昔は少年少女はすべて、girlと呼んでいたとか。
いいえ、ケフィアです。
>>417 雑学的興味を満たすためだけに語源辞典(語源情報の記載)があるとは思えないがね。
英(単)語の総合的理解のためには、意味・発音・語法的情報に加えて語源が必要不可欠である。
語源ですが、具体例を出すような話ができる人いません?
養豚場へようこそ
横レスでーす。
私は"circumstance"がなかなか覚えられなくて困っていたんだけど
語源を知ったら覚えられた。
もちろん、語源の単語や同語源をもつ他の単語を知っていたからこそ語源情報を活かせたんだけどね。
>>422 どういう話が聞きたいの?
国語の話だけど、この前「うなぎ」ってなぜ「う・な・ぎ」というのか知りたくて調べたな。
リーダーズ以外の数年以内に改訂された小型 or 中辞典で、 語源のギリシャ語やラテン語などの語形をきちんと示してるのはプログレッシブだけ? たいていの学習辞典は具体的な語形を示してないのでちょっと不便。
学習辞典にそこまで求められてもw
いや、学習辞典がそういう方針なのは別にいいんだけど、 要するになるべく小型の辞書で語源の表示が丁寧なのがないかと。 昔の岩波英和とかも語源は原義だけなんだよね。
何のための語源辞典だよ?
語源辞典ではなく、あくまでも通常の辞書の語源欄の範囲で。
>>432 それは承知してるけど、学習辞典などで語源的意味として原義を掲げることが多いから、
そのことを指してるだけ。
>昔の岩波英和とかも『語源は原義だけ』なんだよね。 これじゃ、とても分かっているとは読めないよ。
まるで内容のあるレスがない。
>語源的意味として原義を掲げることが多いから ?
>>414 さあ…知りたいと言ったら理由が必要なの?(笑
学問ってなんだろう?これに答えてみてくれる?
>>437 語源辞典って、何のために存在すると思います?
>>438 聞いてることに答えもせずに質問か…
語源辞典は語源を調べるために存在するんじゃ…(笑
一般に語源は必要ない。 単に個人的な単発の興味を満足させるだけ。 研究者向けの情報でしょうな。
英語母語話者の辞書には語源情報があるのは何故でしょう? 研究者云々の意見はお門違いなのでは?
日本の国語辞典には語源情報は普通はない。 伝統の問題に過ぎないのでは? 要するに単に存在するだけで、たいていの人は使っていないとか。
でも国語辞典もある程度の大きさになったら古語を収載してるよな 岩波国語辞典も4版までは載せてたし
古語の程度によるんじゃないの? 445がどの程度の範囲のことを指しているのかわからないが 日常生活でも(日本語で)ある程度の古語は使うことあるし 英和でも thy thou 程度の古語ならだいたい載せてるだろうし
英語が母国語ならば語源も使うんだろう、たぶん。 でも、日本じゃ個々の英単語の語源を網羅的に必要とし使っているというレベルの人はまずいない。 結局学者とか限られた人。
英語が母国語ならば語源も使うんだろう、たぶん。 でも、日本じゃ個々の英単語の語源を網羅的に必要とし使っているというレベルの人はまずいない。 結局学者とか限られた人。
2回も書くなよ。 ところで、古語と語源って、違う話じゃないの? 「古語辞典」と「語源辞典」は少なくとも違う。
英語と日本語は違いますが?
>>450 誰へのレスかもわからんし、何を言いたいのかもわからん。
ちょっとは相手のこと考えてね。
>>451 要は、どういう奴が英語の語源辞典を買うかってことを考えてみればいい。
>>451 本気で言ってるなら日本語の勉強しなおした方がいいと思うよ。
>>455 馬鹿な奴だな。
>>449 への返事に決まってるじゃないか。
そして、「英語では、古語=語源だ」、という意味だよ。
英語勉強する前に日本語を勉強しろよな。
だったら、はじめからそう書けばいいのに…
慣れてないんだろ。
なんかよくわからないけど、結局語源なんて英語を使う分にはほぼ関係ない。 英単語を語源で覚える、なんていうくらいだろ。 だいたい、語源辞典誰が買うの?
俺買っちゃった
>>457 人を馬鹿にしたつもりになってカッコつけたい年頃なんだよ、察してやれ
もうここに書いてもまともなレスは付かないんだからよせばいいのに。
自分としては語源って面白いと思うけど、
単に興味があるって言うだけ。
別に何か役立てようとか思わない。
それに、あまり信頼性ないっていうことも、
>>317 とかに書いてるから、その程度のつもり。
>>463 割と頻繁に。
ただ、英語からの需要じゃなくドイツ語勉強していて引く事が多い。
流石学問ヲタ御用達スレだけに 馬鹿ばっかりだなぁ
学問に失礼。ブタに失礼。
>>467 確かにそれはあるかもw
ブタ以下の何にも役に立たない存在って何だろう?
ゴキブリかな?コックローチって呼び方もいいかもね
ゴキブリって何万年、いやもっと長期に、ほとんど体系も変わっていない、究極の 生物って見方があるんだけど(笑 それに、食用ゴキブリがあるのを知らないのか?
また自演かよ。
コックローチ乙
ブブブブブタだらけ
語源って、なんの役に立つのだろうか? 英単語覚えるのに役立つ? そんなレベルの話ではなくてね。
ゴキブリには分からないよ
ゴキブリ>のろウイルス>バクテリア>(越えられない壁)>>474
ゴキブリ>ノロウイルス>バクテリア>(越えられない壁)>学問スレ
語源は趣味で見るくらいかな
このスレもうおわたな
大辞典系統で、改訂や新刊の噂ないかい?
おわた
suck・fish〔魚〕@こばんいただき(remora)Aうばうお(clingfish) [岩波英和大辞典より]
ゴキブリ>ノロウイルス>バクテリア>(越えられない壁)>学問スレ
ゴキブリ>ノロウイルス>バクテリア>(越えられない壁)>学問スレ
遠慮することはない ゴキブリ>ノロウイルス>バクテリア>(越えられない壁)>ブタスレ
ゴキブリ>ノロウイルス>バクテリア>(越えられない壁)>ブタスレ
もういまどき、大辞典を出版する時代でもないだろう。
>>489 カシオやSIIが、英語学者を集めて直接大辞典を編纂すれば
そうなるかもね。でもやらんでしょ。リスク大きいし。
成功すれば、紙の辞書から完全にフォーマットも切り替わって
紙数制限もなくなり、面白いものができそうだけど、
英辞郎なんかは、紙の大辞典に取って代わらないんだろうか? 収録語数は多いけど、質の問題かな?
あれはむしろ英和活用大辞典に置き換わるものでしょう。 あるとすれば。
英活? 英辞郎は、グーグル検索よりはマシだと思うが、例文に重きを置けるのかな・・・
>>488 The Collins COBUILD Advanced Dictionary of American English, English/Japanese transforms the learner's dictionary
from an occasional reference into the ultimate resource and must-have dictionary for language learners.
The Collins COBUILD Advanced Dictionary of American English, English/Japanese is especially designed
for Japanese learners of English who need the extra support of their native language.
This bilingual learner's dictionary provides Japanese translations for all senses, examples, and explanatory terms.
すべての例文・その他に日本語訳がつくみたいだね。
>>494 「英英和」みたいなもんですかね?
コウビルドはすでに1つ出してたんじゃなかったかな。
既に出ているやつは例文だけが翻訳されてて、 今度出るそれは例文だけでなく語義説明文なども翻訳されてるってことで違いがあるんだろう。
497 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/22(月) 22:24:53
13冊目がたたないので、このスレがEnglish板の唯一正当なスレになりました?
>>489 てーか、大辞典なんて売れてるんかい?
誰が買ってるの?
専門家や企業・団体などか?
紙の大辞典はともかく、電子辞書でけっこう売れてる。 大辞典を欲しがるからね
紙は売れてない?
売れてないと思う。
公立図書館や大学の図書館が買うでしょ!!
>>507 ま、こちらはこちらでおっとりと行きましょう。
今年は驀進
510 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/01/04(日) 00:30:30
学習】英和辞典【中辞典】
511 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/01/04(日) 00:30:58
「多雪」は、造語ゆえか国語辞典には載っていないのに英語辞書(英和か和英か忘れた)には載っている妙な単語だ
学問的なら学習英和でも話題にしていいんだよな? Y教授の論文の例をいくつか比較検討したんだが、 プログレッシブはかなりダメな辞書という結果に。 新刊のオーレックスもそれほど好成績ではなかった。 コズミカはかなりいい成績だった。 山岸先生は編纂に当たって参考にしたんだろうか。
小説を翻訳するのに向いた辞書でお勧めってありますか?
たぶん掲載語彙というか訳語の数・質の問題に帰着すると思う。 ここ英和のスレだけど日本語の類語辞典の類いを揃えた方がいい。 お勧めは大修館日本語大シソーラス。世間的に評価高いのは角川の国語類語辞典。 最近出た講談社のコンパクト版も見てみるといい。 その上で英和となると、定評あるのは研究社大。訳語の豊富さ・精緻さでは岩波大とか新。 あとは語法とか語用にこだわりがあるんじゃなければ似たり寄ったりじゃないかな。
具体例を挙げずに批判するってのは馬鹿のすること
>>517 ココは学問的スレなんでしょ?
調査能力ゼロですか?
>>518 裁判と同じで、批判するなら立証できなきゃね。
なんでお馬鹿の愚論をこっちが調べる必要があるんだろう(笑
掲示板で完結しようって考えがそもそも甘いんだよ。 別に批判でもなんでもないし、関心があるなら自助努力で。
お馬鹿は相手にしなけりゃいいんじゃね?
>>516 俺も外国語を勉強するようになってから
日本語の類語にも気を使うようになったわw
あのさ、teachなんて基本語が 英和と英英で違うんだよな。 teach A to do でロングマンなんかは 2通り語義立てしているのに コズミカもオーレックスもともに1つの語義に押し込めてる。 当然、訳語も英和だけではピッタリのが出てこない。
>>523 ぴったりの訳語を探すのが君の力量
辞書はその補助手段にすぎない
日本語でOKよ
>>527 覚えたんで使いたくてしょうがないんですね、わかります
思考停止ですか?
>>523 プログレもロングマン英和もウィズダムも複数の語義だが。
ちゃんと調べてんのか?
>>530 その3つの辞書には触れてないんじゃね?
>>531 なのに「英和と英英で違う」って
一般化してるところが屑だな。
一般化したければ本屋にでも行って調べろ。
まあクズには自覚ってもんが無いからな
だな
536 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/02/11(水) 16:03:47
中日辞典(字典ではなくて)で四角号碼索引のあるものを教えて下さい。
537 :
536 :2009/02/11(水) 16:04:45
申し訳ありません。誤爆しました。 m(_ _)m
538 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/04/10(金) 03:57:28
ググっても分からなかったので質問させて下さい。
http://l-world.shogakukan.co.jp/book-e-d/randam.html ↑のページではランダムハウス英和大辞典には「並装」と「特装版」があるということですが、具体的にはどのような違いがあるのでしょうか?
当方、「並装」しか書店で実物を見たことがありません。
購入しようと思っていますが、一生モノな気がしてるので「長持ち具合」に影響がありそうなのか気になりまして…
ここがベストだと考えましたが、スレチでしたら誘導して頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
単純に革じゃなかったかなー。図書館にときどきあるよ。ただ、特装というのは 美観目的で耐久目的じゃないと思う。いずれにせよ、ランダムハウス大の紙版は 重過ぎて使わなくなるよ。CD-ROM版や電子辞書版を検討すべき。 それと、辞書は、一生モノとか言わないでたまには買い替えた方が良い。 リーダーズとかジーニアス大を含めた大辞典の中から安いので妥協して、 そのかわりにたまに新しいのを買い足すなり買い替えるなりした方が良い。
540 :
538 :2009/04/10(金) 14:54:15
>>539 そうなんですかー
では、ランダムハウスを買うとしたら並装、出来ればCD-ROM版ということで、
辞書関する考えは改めた方がよい、と。
一応、高校時代からプログレッシブを使っているのですが、
ランダムハウスは立ち読みで見て非常に良いと感じたので、大辞典ならコレにしようと考えてます。
リーダーズなど他の辞書に関しては、必要性を感じたら躊躇せず購入していくことにします。
御丁寧に回答してくださり、非常に助かりました。ありがとうございます!
ランダムハウスCD−ROM版はいい辞書なんだけど、売ってないんだよな。 ひょっとしてもう生産中止?
>>540 かランダムハウス英和はもう出版からかなり年月を経過してるから、
書籍版の新品は割に合わないよ。
古書でかなり安く買えるからそれで十分かと。
543 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/04/10(金) 21:47:16
climaliteってどういう意味ですか?
ClimaCool も ClimaLite もアディダスの造語でしょ -liteは「石」「化石」を表す接尾辞のようだけど、 通気性とか吸汗、速乾性を売りにした素材ってことからすると climate「天候」+light「軽い」あたりから付けたんじゃないかな。
造語だったんですね!ありがとうございますw
546 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/04/11(土) 16:42:09
>>542 原著が改訂されないと、こういう"翻訳モノ"は改訂できないからきついよね
すみません ちょっと お尋ねしたいことがあるのですが… 三省堂のエクシード英和辞典の第2版をお持ちの方 わたしは今 win という単語を 引こうとしてるのですが エクシードの中にどうしても見つからないのです お手数ですがどなたか何ページの何行目に win があるかお教え願えませんでしょうか 何卒 宜しくお願い申し上げますm(_ _)m
ジーニアス大を改訂してよ、頼むからさ
エースクラウンは学習辞典か。
550 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/05/01(金) 09:12:01
学習だろう
改訂情報ないのネ〜
552 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/05/27(水) 21:16:49
英語論文を訳すために専門用語も訳せる辞典の購入を考えているですがなにかお勧めありませんか?
まず何はともあれリーダーズ&リーダーズプラス。 特定の専門分野があるのかな?
>>541 ちょっと前だけど、Amazonで見かけましたよ。
でもMac OS9用なので諦めました。
>>542 紙のほう、初版と2版を持っていますが、発音記号がまるで異なります。
初版は国際音声記号です。
>>541 AmazonにWindows版がまだあるようです。
556 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/07/05(日) 05:45:17
*
学習以外?
558 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/07/08(水) 19:01:26
>>523 オーレックスにもコズミカにもteach O toは3通りある。
ジーニアスやプログレッシブはもちろん、ラーナーズプログレッシブにすら
載っている。
559 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/07/08(水) 19:02:56
toはもちろんto inf.ね。
561 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/07/25(土) 09:51:16
大辞典改訂情報を求む
562 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/07/25(土) 12:14:18
>>561 こにしせんせ亡き後、G大の改訂を考える人などはいないから、G大はもうあのままだね。
>>547 >>三省堂のエクシード英和辞典の第2版をお持ちの方
>>わたしは今 win という単語を
もう見てないだろうけど、P993 の右側、行で言うと
真ん中より少し下あたりに普通に載ってるけど。
>>562 いや、改訂のプランがあるみたいだけど?
565 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/29(土) 23:34:36
566 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/31(月) 11:00:16
ラーナーズ?
567 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/31(月) 15:48:17
568 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/13(日) 11:47:26
ジーニアス英和大辞典の改訂ですって?
もう大辞典の時代ではない。
341 :名無しさん@英語勉強中:2008/09/20(土) 13:34:13
>>340 すみません、間違えました。
<訂正版>
グランドコンサイス(2001):36万
ランダムハウス第2版(1993年):34.5万
リーダーズ第2版(1999年):27.5万
研究社新英和大第6版(2002年);26万
ジーニアス大(2001年):25.5万
リーダーズ英和中辞典(2000年):18万
講談社英和中辞典(1994年):14万 17万6千?
旺文社新英和中辞典(1999年):13.5万
コンサイス13版(2001年):13万
エクシード2版(2004年):12.5万
研究社・現代英和辞典(1976年 1973年?):12万2千
いや〜、古いのばっか
大辞典は10年が改訂の目安なので グランドコンサイス(2001):36万 リーダーズ第2版(1999年):27.5万 研究社新英和大第6版(2002年);26万 ジーニアス大(2001年):25.5万 リーダーズ英和中辞典(2000年):18万 旺文社新英和中辞典(1999年):13.5万 コンサイス13版(2001年):13万 エクシード2版(2004年):12.5万 までは勘弁してやれ。2000年前後に集中してるな。 「今世紀最後の」「今世紀最初の」が売りか。 ランダムハウス第2版(1993年):34.5万 講談社英和中辞典(1994年):14万 17万6千? 研究社・現代英和辞典(1973年):12万2千 は、もうないでしょう。ランダムハウスは元が英英、 現代英和は、監修していた岩崎民平氏が出版前に 死去されました(76年は携帯版が出た年、内容は同じのはず)。
573 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/24(木) 10:01:24
旺文社はオーレックスでおすんじゃないかと...
574 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/25(金) 20:13:11
>>573 オーレックスの大辞典化とかは?
もちろん、字を大きくするだけの意味じゃなくて。
2010年は改訂ラッシュになるのか?
576 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/26(土) 14:34:49
そうなったら楽しいけど無理だろうなあ
リーダーズとか研究社英和大は15年以上は改訂できないだろうし。 新語や新語義を中心に優秀な中辞典をせっせと改訂して、 大辞典の遅れを補完するのがせいぜいじゃないの? ランダムハウスは優秀なので補遺でも出してくれるといいけど、 今時不便な補遺なんて誰も買わないかも。 個人的にはリーダーズプラスにも大変お世話になったので、 あれが改訂されたらすごいと思う。 他にはどんな辞書にも載ってないような新項目満載で。
>>577 そうだね。補遺をいちいち引かないといけないのだったら
他の辞書を買うな。
電子版なら改訂されてるよ 電子辞書のリーダーズにはWorld Trade Centerが無くなったことも載っている
リーダーズは初刷で載ってるはずのない大統領の名前が載ってたり、 紙の方も情報更新してると思ったけど。
研究者の大辞典ならば、すぐではないにしろ、やがて第7版が出るだろう。 ランダムハウスは、逆に、ほぼ確実に改訂されない。 そうすると、期待されるのはG大の行方。 でも、前の人が書いてたように、小西先生が亡くなっちゃったから、無理な気配漂う。
582 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/27(日) 20:02:04
>>581 ジーニアスはG4のほうも含めて「小西の個人辞典」といっていいから、今後の改訂ができるかどうか、大修館にとっての正念場だな
改訂できなければ、少なくとも高校生は確実に使わなくなっていく
さあ、もう時間がないよ、大修館さん
G1:1987 G2:1993 G3:2001 G4:2006 だから、まだ余裕がある。 G大はG5のあとと考えてるだろうから、5年以上何も動きはないね。
おまいら、占い師か
黒猫が前を横切ったからもうすぐG大が改訂するよ
586 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/10/03(土) 13:05:56
いや、本当に改訂されるよ。 関係業界の友人がそういってた。
関係業界www
やはり、電子辞書に押されて、書籍版の大辞典は衰退の一途を辿る
根っからの紙派だが、3.5Kgが辛くなってきた。年だw
希望の星ですね!がんばってください
592 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/07(土) 09:42:25
>>1 これが辞書を学問的に論じたスレなの?
>1はどう論じているんだろう?
>>592 このスレができたのには経緯があって、実際には「学問」とは関係ないんだ。
Gキチとかが暴れていた?頃は、受験ネタも多くてね。 受験板にスレ立てる→それでもおさまらず「学習以外」に分離 という経緯。2008/08/25(月)の頃は、かなり荒れてたんだよな。 おかげで、受験ネタもなくなり、Gキチとか変なコピペ荒らしも 消えた。交代して、リストマニアやじしょぺんなんてのも現れた が、すぐに消えたしな。 妙なスレだけが残ったが、本スレが良い流れになったのは確かで、 このスレの役目は十分に果たしたと言える。
いや、「役目」という意味では、すでに消えた「並行スレ(偽スレ)」のほうがだいぶ貢献があった
どうも … 映画板だと、15年以上前とそれ以降って形で分割してるみたいだけど、 英和辞典として複数分割する意味は基本的にはないということか… 年度 収録語数 語義の順序 出版社 価格 編集者 … 分割するなら、できれば一見してわかりやすいのが望ましい(笑
今のままほっといたらいい、と思っている。
185 :名無しさん@英語勉強中:2009/11/14(土) 20:33:46
>>178 EJはもう終わった辞書でしょ。次はない。
コンプリヘンシヴも初版のほうが良かった面もあるし
次の版があるのかどうか・・・
見出し語15万程度の中辞典は層が薄いね。
高校生向きは、各社売れ筋で戦っているし、
大辞典はちょぼちょぼやってるのに。
186 :名無しさん@英語勉強中:2009/11/14(土) 21:04:11
ほんとにその辺りに需要がない
ここでも話題にもならないwww
187 :名無しさん@英語勉強中:2009/11/14(土) 21:19:19
>>186 中途半端なんだろうか。
大辞典など大きすぎて買わないっていう人でも、しっかりしたものを新しく作ってくれれば、
このレベル(15万語レベル)なら買うと思うんだがなあ。
599 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/22(火) 13:18:30
EJってホコリかぶって売れ残ってるな。
華麗に600げっと
心理学基礎系論文読むために、 統計学、人間行動関連の用語に詳しい辞書(CDROM版)買おうと思ってるんだけど、 どのあたり揃えたらいいの? 文学的表現とかはほとんどいらない。
602 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/01/26(火) 16:46:18
どこで聞けばいいのか分からないのでここで聞きます。 cool you should add me 翻訳してください、お願いします。
604 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/01/26(火) 23:40:19
過疎スレあげ
605 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/02/14(日) 22:48:03
大辞典の改訂、期待してもいい?
606 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/06(土) 00:40:24
というか、学習英和用の英和辞典スレ、消えちゃったね。 何で「982」にもなって、落ちるんだろうか? よくわからん。
980を超えてから、書き込みがないまま一定時間(24時間?)経つとdat落ちするのは仕様。
608 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/19(金) 19:13:20
先日、高田馬場の芳林堂で英和辞典を見てみたら、季節柄多くの英和が平積みになっていた。 驚いたことに、そのなかに、旺文社のコンプリヘンシヴも入っていた。 コンプリヘンシブの平積みは、はじめてみた。 買う人がそんなにいるんだろうか?
売れ残り? 2004年重版より新しいもの見たことない。
610 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/19(金) 23:00:48
「岩波新英和辞典」は平積みじゃなかった?(笑) むしろ、もう店頭では見かけなくなったな。
平積みよりも平嶋夏海
E-DIC(朝日出版社)が使いやすくて、ハマッてます。
613 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/04/11(日) 15:28:45
荒れるか過疎るか、どちらかんだなwwww
大事典、改訂たのんますよ、2010年
615 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/04/29(木) 14:58:16
鳩山首相またコケにされた!米紙「現実から遊離している」
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100429-OHT1T00038.htm カメン氏は「ルーピー」を「輪の中に入れない状態」として使用していると主張。
だが、日本の辞書ではこの意味は出てこないらしい。
島根大、島根県立大の山田政美名誉教授(73)は「ルーピー」の意味をカメン氏に
メールで尋ね、さまざまな辞書で調べてみたが、カメン氏の釈明通りの意味は発見できなかった。
それでも「新しい意味かも。ルーピーの意味を辞書で引くと、クレージーの意味が多かった。
一番新しい辞書ではステューピッド(愚かな)の意味がありました」。
山田氏は俗語の研究をしており、「ルーピー」は1925年に初めて文献に登場することを
確認。英和辞典「リーダーズプラス」(研究社)などの監修にも参加した。「この新しい解釈を
辞書に取り入れ、原稿を書き下ろしてみたい」と話す。大学では英語の社会言語学という
講義を受けもっており、学生にもこの解釈を紹介するという。「コラムニストは言葉に敏感な
方だと思います。言葉とは常に揺れ動くものであり、改めて難しいものだと思いました」。
山田氏はカメン氏に対し好意的だ。
loopyは日本語だと「プッツン」みたいなもんだと思ってる。
クルクルパーですよ
618 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/05/03(月) 21:50:28
619 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/05/08(土) 19:38:55
>>571 グランドコンサイス(2001):36万
ランダムハウス第2版(1993年):34.5万
リーダーズ第2版(1999年):27.5万
研究社新英和大第6版(2002年);26万
ジーニアス大(2001年):25.5万
リーダーズ英和中辞典(2000年):18万
講談社英和中辞典(1994年):14万 17万6千?
旺文社新英和中辞典(1999年):13.5万
コンサイス13版(2001年):13万
エクシード2版(2004年):12.5万
研究社・現代英和辞典(1973年、携帯版1976年):12万2千
大学受験時までは10万語以内のものを使うということと、主流が電子辞書になり電子辞書にはたいてい大辞典が含まれていることから、
本スレの対象となる英和辞典はほとんど売れない、という結論になりつつあります。
>>619 グランドコンサイス(2001):36万
ランダムハウス第2版(1993年):34.5万
リーダーズ第2版(1999年):27.5万
研究社新英和大第6版(2002年);26万
ジーニアス大(2001年):25.5万
までは、電子辞書としてシェアがあるだろ。どれほど使われてるか
知らんが、新英和大とリーダーズは標準みたいな。
リーダーズ英和中辞典(2000年):18万
講談社英和中辞典(1994年):14万 17万6千?
旺文社新英和中辞典(1999年):13.5万
エクシード2版(2004年):12.5万
研究社・現代英和辞典(1973年、携帯版1976年):12万2千
は、死んだ辞書だな。コンサイスは三省堂が意地で作り続けるかもしれん。
コンプリヘンシブは、ひょっとすると改訂あり?
エクシードはポケット版で旅行のお供に使えるし、他と需要がちょっと違うんじゃないか?
>>620 コンプリヘンシブの改訂があるなら応援したいが、売れるかというと疑問だらけ
>>622 だな。15万クラスの中辞典はあって欲しいが、電子辞書に大辞典が
入ってることもあって、需要はなさげ。
電子辞書の普及でこのスレも意味を失ったと
934 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2010/05/05(水) 22:18:27 電子辞書持ってるからえらいんだぞ!って馬鹿がいるな(笑 持ち運びに便利だから 嫌々使ってるのかとおもいきや…。それとも業者乙か? ●電子辞書の欠点 1.画面が狭く、多義語なんかだと、読むのにページをめくる手間が紙より多い 2.ダサいフォント 3.俯瞰性がない 4.誤植の修正ができない・書き込みができない 5.電気が要る 6、ほしい辞書がないことがある、ってか多い。シェークスピアもろくに調べられない 7.PC作業で使うとき、引用など連動できない。CD−ROMのほうがまし 8.ゆったりとした読書シーンにミスマッチ。珈琲の邪魔 正規分布に従う事象は多いが、馬鹿のレベル競ってるように見えるぞ、電子辞書厨
まあ、大辞典は電子辞書かPC辞書じゃないとな・・・ 新英和大を繰ることもなくなったわ。 15万クラスの中辞典は、紙で持てるぎりぎりなので ぽつぽつでもあって欲しいな。 リーダーズ中とかも、狙いは良かった
大辞典改訂してほしいよな
629 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/06/04(金) 22:45:25
コンプリ改訂してほしい
リーダーズ英和辞典、3版でるのかな。
631 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/06/06(日) 22:43:52
いっそのこと、
>>619 の辞典を全部1つの電子辞書に入れたら面白いのに。
ほとんど売れないと思うけど。
632 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/06/06(日) 23:25:15
>>631 いや、値段が値段なら売れる
「夢の英和辞典」(?)などと名づけてね
KJVの古語英単語はどこで調べれば良いでしょうか?ネットでもヒットしないし、大学とかで勉強しなくてはいけないのですか?独学で少しずつ寝る前に読んでみたいのです。
素人質問で悪いが、欽定版聖書って研究社の新英和大辞典とかランダムハウス第二版 あたりじゃ調べが付かないものなの?
三単現の接尾辞 -eth がついてて知らない単語だと思ったとかいうオチは無し?
>>634 手元に無いので知っている方がいれば教えて頂いたきたいと思いまして。
>>635 ネットで見ると断片的ですが、指摘された用法が載っていますね。全て網羅している辞典があるかな、と思いまして。
ひょっとして格変化を全部見出しで網羅してる辞典なんてものを求めてるのか( ゚д゚)?
分かんない単語があったらとりあえずonelookで引く。
http://www.onelook.com/ goeth みたいな格変化でもwikitionayがひっかかるからアホの子でも安心。
分からなかったらさらに原形を英辞郎で引く。
http://www.alc.co.jp/ 日本語に訳された聖書を全く読んだことありません、手元にもありません、
とかでもないならある程度これ行けるんじゃないか?
>>633 現代英語の語義と異るものまできちんと調べるなら、
OED / Shorter OED などがあればいいかと。
語尾の活用はともかく普通の大辞典などで何となく読めなくもないかもしれないけど、
勉強できちんと読むなら古い語義を載せた辞典でないと。
>>637 one search 使えますね。クリスチャンなのでなんとかなりそうです。有難うございます。
>>638 情報有難うございます。OED知りませでした。この世界は広いですね、ゆっくりやっていきます。
>>637638 自分で調べていたら、こんなに早く辿り着けなかったです。
スイマセン途中で送信してしまいました。レスくれた人に感謝いたします。God bless you !
641 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/06/26(土) 19:29:19
英英と和英と医学用語と...全部入れてみたりして
643 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/07/02(金) 23:33:24
英和、和英、英英だけじゃなくて、、 独仏露西伊葡蘭・・・と夢は膨らむのであった
644 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/07/10(土) 00:03:42
改訂ネタないの?
645 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/07/15(木) 22:33:31
プログレのうわさは?
646 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/07/16(金) 22:32:00
耳にしないなあ
新情報は、新情報はないのか!
648 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/08/06(金) 22:20:46
大辞典の命運は尽きたよもう
649 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/08/08(日) 13:12:51
ネットでいろいろと調べられる今、 大人向けの英和辞典というのは難しいだろうね
>>649 ランダムハウスをようやく搭載したんとたんに、SIIが持ち上げてる感じだな・・・
652 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/08/08(日) 19:52:25
>>649 ランダムハウス:画像も比較的多く収録されており、訳語の説明以外にも類語などの追加語義情報が豊富。
多くの専門家に信頼されている大辞典。
研)新英和大:例文数が多い英和辞典。例文が多いので教育関係者の支持が厚い。
ジーニアス大:れいぶん
653 :
名無しさん@英語勉強中 :
2010/08/08(日) 19:55:42 >>649 特長
ランダムハウス:画像も比較的多く収録されており、訳語の説明以外にも類語などの追加語義情報が豊富。
多くの専門家に信頼されている大辞典。
研)新英和大:例文数が多い英和辞典。例文が多いので教育関係者の支持が厚い。
ジーニアス大:例文数多い。発音する単語も多いので一般的な英語学習の強い見方。
リーダーズ大:ひとつの語義中の訳語の選択肢が最も豊富で使いやすい。多くの翻訳家に愛されている英和辞典。