【辞書】英和辞典専用Thread【12冊目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
紙の辞書、CD-ROMの英和辞典を扱うスレです。

1.大学受験ははずす(9冊での結論)
2.学問ははずす(10冊での結論)
3.大辞典ははずす(11冊での結論)

本スレの対象となる辞典の範囲は、たとえば、以下の通り。
ジーニアス、ウィズダム、ロングマン
プログレッシブ、アンカーコズミカ、オーレックス(レクシス)
ルミナス、アドバンストフェイバリット
ライトハウス、スーパーアンカー、ヴィスタ、新グローバル

本スレの対象外となる辞典の範囲は、たとえば、以下の通り。
ジーニアス英和大辞典、研究社英和大辞典、ランダムハウス大辞典
岩波英和大辞典、グランドコンサイス、英和活用大辞典
リーダーズ英和、岩波新英和辞典、研究社現代英和辞典

2名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 18:41:38
荒らしに対抗するため、しばらくはsage進行ヨロシク
3名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 18:57:56
20 :名無しさん@英語勉強中:2008/08/29(金) 22:28:09
185 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 21:29:50
41 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 13:42:42
255 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 07:19:19
スパアンvsライハウ
 見易さ    ライハウ>スパアン
 語法解説    ライハウ>スパアン
 文化・事情などのコラム スパアン>>ライハウ
 巻末付録(小和英のみ共通) 個人の好き好きだが スパアン>ライハウかな
 発音・付属CD  ライハウ>>>スパアン  CDは別売されるほどのスグレモノだが使わないなら関係なし

提案1 2冊とも買う
提案2 スパアンと別売CDを買う(音声に重点を置くなら) 
提案3 選択肢にフェイバリット・グランドセンチュリーを加える  
提案4 世界史や宗教に全く興味がない、例えばバリ理系ならライハウで決まり(スパアンの最大の長所が生かせない)

*フェイバリット3版  ライハウやスパアンに比べて見出し語が5-6千少ないが
その分見やすく、基本語の解説や雑学コラムが充実。ライハウほどではないが写真やイラストが豊富で読み易い辞書。 
*グランドセンチュリー 文字ベースだが見やすい
だれか、ライトハウスがオーソドックスといってたが、それには反対しないけれど、グラセンこそオーソドックスなのではないかと思う
4名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 18:59:13
22 :名無しさん@英語勉強中:2008/08/29(金) 23:08:37
19 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 23:36:54
まとめ(改訂版)
【ジーニアス英和 よい点】
1 とにかく、語法などの解説が詳しい。「引く辞書」ではなく「読む辞書」
2 英米語法の差異に詳しい  イギリスではこういうがアメリカではまれである、または言わないというような書き方が充実
3 書き言葉や受験には不適切でも、会話でよく使われる表現が積極的に載せられている(非標準と断わったうえで)
4 標準とされていない発音も、ある程度の数のネイティブが実際に使っていて日本人が耳にする可能性の高いものについては積極的に記載
5 語源、原義が記載されている。
6 類義語、同義語が語釈に埋め込まれている。
7 単なる訳だけではなく、内包的な意味が書かれている。

【ジーニアス英和 わるい点】
1 情報過多で重要度・優先順位が分かりにくい
2 やや見難い(G4で少し見やすくなった)
3 誤植が多い(G3では20箇所以上、G4では今のところ4箇所確認)
4 製本がいいとはいえない、使い込むと1,2年で壊れる(G1−G3で確認、G4はいままでよりはしっかりしてる気もする)
5 例文中での「〜」の採用(語形変化を示す場合はいいと思うけど:stopの過去形を〜pedと表示) スペース圧縮に有用という意見もある
6 発音記号がそのまま読めない、米音・英音で読み替えが必要な場合がある(発音の手引き参照)
7 以上とも重なるが、独自の記号・用語・概念を徹底して使っているため、なれるまでに時間もかかり、使いにくい (なれれば、意味が限定されてかえって分かりやすいという意見もある)
 (慣れることができずに、後悔する人も多い。また、慣れても、他では応用が利かず、逆に、かえって研究の障害になる可能性もある)
8 語法が詳しい分、語訳が部分的に貧弱、例文の訳語がこなれてない。
9 語法が詳しすぎて、隅々まで型にはめようとする傾向が見える

さらに、追加を求む。

22 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 23:46:17
>>19
>5 語源、原義が記載されている。
語源解説はジーニアス大英和のみで、<中辞典>には、語源の
解説はないのでは?
5名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 19:40:25
>>1
>本スレの対象外となる辞典の範囲は、たとえば、以下の通り。
>ジーニアス英和大辞典、研究社英和大辞典、ランダムハウス大辞典
>岩波英和大辞典、グランドコンサイス、英和活用大辞典
>リーダーズ英和、岩波新英和辞典、研究社現代英和辞典

一部の英和辞典を除外するのならスレタイを変更しなさい。
すれたてなおしね。
6名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 20:27:55
もう次スレ?
早かったね。
7名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 21:33:43
>>5
うぜえ、子ね。
8名無しさん@英語勉強中:2008/10/03(金) 06:05:29
"Do you copy?"におけるcopyの語義取捨について(暫定版)

・載っている辞書

リーダーズ(初版)、プログレッシブ(第4版)、ポケットプログレッシブ(第2版)、ドラえもんポケットプログレッシブ、
ランダムハウス、英辞郎、Wesbster's Unabridged、RHD、コンプリヘンシヴ、ポケットコンプリヘンシヴ

・載っていない辞書

ルミナス、ジーニアス(3版)、ウィズダム、レクシス、ジーニアス大 、グランドコンサイス 、コウビルド、
LAAD、LDCE、マクミラン、CIDE、OALD、AHD3rd、スーパーアンカー、米英俗語辞典(朝日出版)、
英和中辞典(講談社)、新グロ−バル英和辞典

9名無しさん@英語勉強中:2008/10/03(金) 06:06:27
copyネタは辞書スレの定番。
初出はこれかな:


767 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:03/01/02 00:45
手持ちの辞書で調べてほしいのがあるんだけど

よく映画なんかで"Do you copy?"って言うけど、この場合のcopyの語義が載っている辞書が
見つからないんだが・・。
10名無しさん@英語勉強中:2008/10/03(金) 23:29:41
やっぱり、ここでもあそこでもジーニアス最強ですね。
11名無しさん@英語勉強中:2008/10/03(金) 23:35:00
やっぱり、ここでもあそこでもライトハウス最強ですね。
12名無しさん@英語勉強中:2008/10/03(金) 23:39:18
いや、新しいものが最強、オーレックス!!!
13名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 00:17:11
自分にとって使いやすい辞書が一番、という事でスーパーアンカー。
俺、英検二級に合格したら自分へのご褒美にアンカーコズミカ買うんだ…。
14名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 00:21:33
>>13
ご褒美と言ってみたかったのですね。とてもよくわかります。
15名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 00:30:30
大学受験関係は
【学習】英和辞典【中辞典】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1211645929/

学問ネタ・大辞典関係は
【学問的】学習以外の英和辞典 1冊目【学習以外】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1219590021/

へ、それぞれお進みください。
すみわけを行っています。
16名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 11:04:36
971 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 11:02:56
もう1つのスレから判断すると、次の辞書がこのスレの対象外かな?

グランドコンサイス(2001):36万
ランダムハウス第2版(1993年):34.5万
リーダーズ第2版(1999年):27.5万
研究社新英和大第6版(2002年);26万
ジーニアス大(2001年):25.5万
リーダーズ英和中辞典(2000年):18万
講談社英和中辞典(1994年):14万 17万6千?
旺文社新英和中辞典(1999年):13.5万
コンサイス13版(2001年):13万
エクシード2版(2004年):12.5万
研究社・現代英和辞典(1976年 1973年?):12万2千
17名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 13:12:23
<追加版>

本スレの対象外となる辞典の範囲は、たとえば、以下の通り。
ジーニアス英和大辞典、研究社英和大辞典、ランダムハウス大辞典
岩波英和大辞典、グランドコンサイス、英和活用大辞典
リーダーズ英和、岩波新英和辞典、研究社現代英和辞典
リーダーズ英和中、講談社英和中、旺文社新英和中
コンサイス、エクシード、熟語本位
18名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 13:32:26
しばらくは交通整理が必要でしょうが、ご協力たのんます
19名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 13:37:11
>>18
うるせえ!!
史ね!!
20名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 13:38:46
>>18
適宜テンプレのコピペも必要かもね。
削除削除ってうるさいのもいるけど。
21名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 13:40:29
これを忘れちゃ困る

ネタリスト
・紙辞書の存在価値は他媒体の辞書に侵食されてるのか
・紙辞書を購入する主な層
・紙辞書・他媒体(電子辞書など)のメリット・デメリット(電子辞書欠点一覧>>349
・ライトハウスとスーパーアンカーの比較
・ジーニアスとウィズダムとロングマンの比較
・コアレックスの評価(レクシスとの関係)
・アンカーコズミカの評価(スーパーアンカーとの関係)
・ロングマン英英とロングマン英和のすみわけ
・ルミナスとライトハウスの比較
・オーレックスの評価
・ジーニアスは本当に口語にも配慮してるのか?(具体例に沿って)
・ロングマン英和とルミナスの比較(口語対決)
22名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 15:03:19
前スレへのレスです。

>996 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/10/04(土) 13:21:51
>>>991
>小さいって使いズライのでしょうか?

えーと、13cmに慣れている手でジーニアスの12cmを持つと
幅が無さ過ぎる=情報量が少ない感じがする。
手で持った(不)安定感よりも、視覚(錯覚?)的な印象の方が気になるのです。

23名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 15:08:10
というわけで、具体的にまた定規当ててみた。
今度は、ページ開いて一組分の横幅。
単語に付いた重要語句の記号は外して。

ジーニアス・・・46mm
プログレッシブ・・・52mm
コズミカ・・・52mm
レクシス・・・51mm

やはりジーニアスとそれ以外ではかなり差があるですよ。
なんか行数とか文字数までカウントしたくなってきたスペック厨の俺orz
24名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 15:16:18
レクシス・・・68行
コズミカ・・・65行
プログレ・・・67行
ジーニアス・・・68行

行数に関してはコズミカがほんのわずか少ない感じで
それでもほとんど差は無いですね。

これにページ数と横幅(文字幅同じと仮定して)を掛ければ全文字数=情報量が出るんでしょうが
情報量の多寡と情報の有益性・正確性とは結びつかないだけに・・・うーむ。
25名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 15:51:53
前スレでは大辞典外す結論なんてどこにも出てない
荒らされてうやむやになって、工作員のコピペに騙されてるだけ
26名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 16:00:01
>>25
だな。
学問厨が勝手にスレ立てただけ。
「何で大辞典が学問的なのか?」と言う質問にも答えられず逃亡。
27名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 16:04:13
全然次スレじゃねーじゃん。
なんで大辞典は除くって結論になってるの?

566 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/09/15(月) 19:16:16
大辞典についてはきちんと議論をつくしましょう。
とりあえず1週間をめどにして、今度の週末にまとめるくらいのつもりでね。

568 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2008/09/15(月) 20:14:45
ぶっちゃけ、あっちは隔離スレなんだから
あっちの内容はあっちに勝手に任せて
こっちはこれまで通り、何でもあり(受験以外)でやればいいだろ?

なんでそんなことで議論する必要があるのか

前スレでも上記のような書き込みがあったのに

なぜかいきなり580で結論が下されて、延々とコピペ
580 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/09/19(金) 23:35:41

1.大学受験ははずす(9冊での結論)
2.学問ははずす(10冊での結論)
3.大辞典ははずす(11冊での結論)
28名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 16:16:36
大辞典外したいならスレタイかえないと。
英和大辞典も英和辞典なんだから。
29名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 16:18:24
>>26
ちゃんとしたテンプレでちゃんとした次スレたてようぜ

>>28
学問厨にまともな思考を期待してはいけません。
30名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 16:22:38
【辞書】英和辞典専用Thread【12冊目】

紙の辞書、CD-ROMの英和辞典全般を扱うスレです。
但し大学受験向に関する話題はこちらでお願いします
【学習】英和辞典【中辞典】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1211645929/l50

和英、英英、電子辞書、その他の話題は以下のスレ等でお願いします。
【和英】和英辞典専用スレ 2【和英】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1141140459/l50

☆★☆★英英辞典(辞書)使ってる?11冊目★☆★☆
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1219313968/

辞書をひたすら読むスレ!!!!Part3!!
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1172725958/l50
31名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 16:24:24
過去スレ一覧

【英和】英和辞典専用スレ【辞書】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1099250900/
【辞書】英和辞典専用Thread【2冊目】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1139233594/
【辞書】英和辞典専用Thread【3冊目】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1178773755/
【辞書】英和辞典専用Thread【4冊目】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1189064420/
【辞書】英和辞典専用Thread【5冊目】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1198301945/
【辞書】英和辞典専用Thread【6冊目】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1200110372/
【辞書】英和辞典専用Thread【6冊目】※タイトルは、「【6冊目】」が「ママ」
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1203901254/
【辞書】英和辞典専用Thread【8冊目】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1207966510/
【辞書】英和辞典専用Thread【9冊目】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1209707707/
【辞書】英和辞典専用Thread【10冊目】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1211675941/

前スレ
【辞書】英和辞典専用Thread【11冊目】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1219687811/
32名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 16:27:55
12スレテンプレ案>>30-31
関連スレのDAT落ち確認済み

たてようと思ったけど、アクセス規制中でたてれなかた
33名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 16:35:17
なんでこんなめんどくさいことになってるかっていうと

学問スレがこのスレから分かれたもので大辞典メインだから
あのスレの住人のほとんどがこのスレの住人でもあるんじゃないだろうか

だからテンプレ策定、次スレに移る度に紛糾する
34名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 16:45:39
学問スレの住人は、とっとと出てけよ

大辞典以外、学習英和でも学問的(笑)な議論ならスレ違いじゃないんだろ

総花的で強引すぎるテンプレに吐き気さえするが
ここから追い出せるならそんなのどうでもいい
35名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 17:33:58
>>32
俺も駄目だった
誰か頼む

>>33-34
IDが出ないから事実上自由に行き来し放題だもんなぁ。
強制IDになれば、住人に入り雑じったり成りすましたりする事も少なくなるんだけど。


てかそもそもなぜ学問スレの住人は、このスレから大辞典を外そうと躍起になってるんだろう?
外さないと自分たちのスレの取り分、領域が侵されると考えてるのかな?
でもあっちは自ら学問的に議論するスレって謳ってるんだから
このスレが侵すことはありえないよね。
36名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 18:05:39
そんなこと考えてるの荒らしたいやつだけだよ。
37名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 19:00:36
荒らしレスがたくさんでたな
困った困った
>>25-35は、たぶん1人かせいぜい2人くらいだな
38名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 19:03:32
>>18
交通整理デース
皆さん、>>1に従ってくだサーイ
39名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 19:28:41
>>37
>たぶん1人かせいぜい2人くらいだな

そうだろうな。
短時間に急に荒らしレスが増えて、急に収束するからな。
人数が多いとしたら不自然で仕方がない。
40名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 19:57:58
>>24
うむ、ジーニアスって案外文字数少ない?
それともページ数で稼いでいるのか?

以下、落ちる前に前スレからコピペ

991 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 13:04:23
ちょっと定規当ててみた。

ジーニアス(2)・・・12cm
レクシス・・・13.3cm
コズミカアンカー・・・13cm
プログレ(初)・・・13cm

外装の端から背表紙の折れ曲がり付近までで
だいたいこんな感じ。


41名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 20:00:26
学習向けでもいろいろ大きさがあるのね。
さらに、辞書が古くなってくるとよれよれになったり、壊れたりして尚ややこしい。
42名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 20:02:54
>>21
これも忘れんなよ

349 :名無しさん@英語勉強中:2008/09/14(日) 17:30:38
>>184から始まった電子辞書と紙辞書の比較議論に戻ろうぜ

・紙辞書の存在価値は他媒体の辞書に侵食されてるのか
・紙辞書を購入する主な層
・紙辞書・他媒体(電子辞書など)のメリット・デメリット


今挙がってる電子辞書の主な欠点
・一覧性がない。
・辞書を読むということが出来ない。
・自分の欲しい辞書が全て収録されてるモデルがない。
・電池が必要。
・データなどが消える可能性がある。
43名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 20:07:13
>>38、39

何で大辞典が学問的なの?
馬鹿なの?
死ぬの?
44名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 20:08:47
>>43
そんなこと誰もいってません
あんただけだよ
45名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 20:12:39
>>44
【学問的】学習以外の英和辞典 1冊目【学習以外】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1219590021/l50

じゃあ、このスレタイは何?
46名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 20:13:17
>>45
このスレを荒らすな
とっとと消えろ
47名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 20:13:45
>>40
どうだろ?それ書いたの俺だけど、ちょっといま飯食ったばかりで
腹いっぱいなので腹ごなしに計算してみるよw

ジーニアス・・・46mmx2段x68行x2110頁=13200160
コズミカ・・・52x2x65x2164=14628640
レクシス・・・51x2x68x2213=15349368
プログレ・・・52x2x67x2058=14340144

あくまで活字の横幅がほぼ同じということを前提にしてだけど
ジーニアスの文字数を1とすると

ジーニアス:コズミカ:レクシス:プログレ
=1   :  1.108 : 1.162 : 1.086

こんな比率になるよ。
だからってジーニアスがダメって言うわけじゃないけど。。。
48名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 20:16:26
>>44
アルツなのか?

おまえがいきなり「学習英和は学問的じゃない」とか馬鹿なこと言いだして、
じゃあ、何が「学問的」なんだって聞いたら、大英和辞典だって言ったんじゃないの?

49名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 20:17:26
>>46
失せろ?
おまえこそ…
50名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 20:17:38
>>47
真剣に面白い
Gが「記号の塊」などと呼ばれる実態が如実に現れてるね
51名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 20:18:48
>>46

重複スレなので削除依頼よろしく。

【学問的】学習以外の英和辞典 1冊目【学習以外】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1219590021/l50

52名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 20:19:23
また短時間に急に荒らしレスが増えている。
1人なんだろう。
53名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 20:19:50
>>52
おまえが荒らしなんだよ、学問厨。
54名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 20:21:51
「何で大辞典が学問的なの? 」

結局、この質問に答えられず、荒らし呼ばわりかよ。

55名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 20:24:22
>>52
こんなに露骨に1人であることをうかがわせるようなレスの連続。
これはわざとやっていて、「大辞典統合派」への反感を意図的に煽ろうとしているのだろう。
要するに、>>53こそ学問厨(学問ヲタ)だ。
まじめにそう思う。
それ以外考えにくい。
56名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 20:25:32
>>54
そんなこと誰もいってません
あんただけだよ
57名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 20:26:38
>>56
削除依頼はマダー?
58名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 20:26:51
>>56
【学問的】学習以外の英和辞典 1冊目【学習以外】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1219590021/l50

じゃあ、このスレタイは何?
59名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 20:28:45
>>58
このスレを荒らすな
とっとと消えろ
60名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 20:55:19
ネタリスト(公認)

・紙辞書の存在価値は他媒体の辞書に侵食されてるのか
・紙辞書を購入する主な層
・紙辞書・他媒体(電子辞書など)のメリット・デメリット(電子辞書欠点一覧>>42
・ライトハウスとスーパーアンカーの比較
・ジーニアスとウィズダムとロングマンの比較
・コアレックスの評価(レクシスとの関係)
・アンカーコズミカの評価(スーパーアンカーとの関係)
・ロングマン英英とロングマン英和のすみわけ
・ルミナスとライトハウスの比較
・オーレックスの評価
・ジーニアスは本当に口語にも配慮してるのか?(具体例に沿って)
・ロングマン英和とルミナスの比較(口語対決)
・サイズ・文字数等の比較
61名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 21:00:48
>>60
おいおいリストばっかりじゃなくて、肝心のネタ内容自体のレスを頼むぜwww
62名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 21:04:33
>>55
おお、同意見の奴がいるとは。
前スレからそう思っていた。
俺のほうはその動かしがたい証拠をつかんでいるが、荒らしに刃物を渡すことになるので書けない。
63名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 21:13:45
>>62
こういう思わせぶりなことを書く奴も(カクレ)荒らしかもしれない
64名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 21:37:51
学問厨の手口は>>46>>59
代表されるようなコピペ
住人に成りすまして、反対意見を全て荒らしだと切り捨てる

912 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/10/03(金) 22:35:34
>>908
このスレを荒らすな
とっとと消えろ
65名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 21:40:42
>>54
そもそも学問的な議論と単なる情報交換の区別も
出来てないからな

本質的な議論を出来る学問厨は誰一人いないから
そこをつかれると見当違いなレスするかレッテル張りで逃亡するしかない
66名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 21:41:22
>>62
それが正しいとすると、俺たちは「学問ヲタvs.学問ヲタ」のけんかで、迷惑をこうむっていたということ?
くーorz
67名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 21:48:45
>>66

最初は住人vs学問ヲタだったけど
次第に
(学問ヲタ→住人)vs学問ヲタみたいな形になってると感じる
つまり学問ヲタが住人になりすまして、このスレの流れをコントロールしてる
>>1をたてた奴も住人になりすました学問ヲタだろう
68名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 21:50:58
>>67
おい、お前が「学問ヲタ」または「もと学問ヲタ」だろ?
スレを荒らそうという意図が見えるぞ
69名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 21:55:39
>>68
レッテル張り乙
事実を述べただけだ
70名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 22:21:38
ENGLISH板強制ID制導入議論スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/vote/1221246822/
71名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 22:28:15
>>66
いや違うよ。
学問ヲタの"一人自演喧嘩"が荒らしの真実だよ。
72名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 22:32:21
どうでもいいけど、立派なネタリストがあるんだから、そのネタでレスしたら?
このネタリストは、前スレの成果だと思うよ。
誰が学問ヲタだとかもういい加減にしたらどうよ。
73名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 22:34:12
>>72
ネタリストならいつでも使えるんだ
流れが変わって都合が悪くなったからって逃げるなよ
74名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 22:35:12
>>73
????
75名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 22:40:00
学問厨の手口は>>73
代表されるようなネタレス切り
住人に成りすまして、せっかくのネタレス・ネタレスの誘いを排除しようとする

ネタレスを排除されちゃあ、このスレは「英和辞典スレ」でさえなくなる。
明らかに荒らしだ。
76名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 22:44:40
>>74
なんだ、学問厨かと思って>>73ってレスしたんだけど
違ったのか。ID非表示だと何かとやりにくいな
77名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 23:00:22
つか、学問ぽい話ってなんなのよ?そもそも
学者でもないのにそんなスレ立てて意味あるのか?
スレ分けするわけわかんね
78名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 23:06:08
>>77
学問ヲタの自己満足だろ

>>54>>65が言ってるように
学問ヲタは学問的とは何なのか
正面切って議論することを避けてる
79名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 23:25:48
全然わかんないんだけど、今、どういう主張とどういう主張で争ってるわけ?
議論がぐちゃぐちゃに見えるよ。
80名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 23:30:53
>>79
がんばれ
81名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 23:35:21
>>79
大辞典をスレの範囲からはずしたのかそうじゃないのかだろ
82名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 23:36:26
>>79
>>67
83名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 23:36:44
>>54>>65>>78
明らかだな
84名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 23:38:57
>>81
じゃあ、それと「学問(的)とは何か」とはどういう関係にあるの?
85名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 23:39:03
>>83
必死だなぁ
86名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 23:39:56
>>84
関係ないよ。
87名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 23:41:24
>>78
必死だなぁ
88名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 23:42:51
>>86

だったら、それを懸命に議論しようとしてる人は何?
89名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 23:44:39
荒れた原因は>>15みたいに学問厨がウザいから。
90名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 23:44:41
>>84

まずは>>77参照してくれ

時系列で並べてみる

学問ヲタ、学習英和では学問的な議論が出来ないので
学習英和は禁止とファビョル
      ↓
スレ住人から総スカン。そんなに禁止にしたいなら
隔離スレたてろと言われる
      ↓
粘って粘着したが、スレ住人に負けて学問ヲタ学問スレを立てる
      ↓
でも学問的な議論と情報交換の区別も出来てない
      ↓
それなら学問スレ立てた意味ないでしょ?スレを分ける必要ないよね?
学問スレの存在が無意味なら大辞典も分ける必要なくね?←今ここ
91名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 23:45:38
「何で大辞典が学問的なの? 」

これに答えようとしないで、大辞典はずそうとするやつは荒らし認定
92名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 23:47:07
>>88
いわゆる「荒らし」だな。
93名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 23:47:09
学問厨なんてもう尻尾巻いて出て行ったんだし、放置しようぜ
94名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 23:48:56
>80-89
このあたりも、学問厨のなりすましが含まれているな。

あとは、ここの住人に昔からいるGヲタ、ライヲタ、
テンプレヲタなど、祭大好き連中だな。荒れること自体が嬉しい
9590:2008/10/04(土) 23:49:17
色々抜けてた。すまん

学問ヲタ、学習英和では学問的な議論が出来ないので
学習英和は禁止とファビョル
      ↓
スレ住人から総スカン。そんなに禁止にしたいなら
隔離スレたてろと言われる
      ↓
粘って粘着したが、スレ住人に負けて学問ヲタ学問スレを立てる
      ↓
大辞典ははずす(11冊での結論)と結論が出たわけではないのに学問ヲタがコピペしまくる
      ↓
学問ヲタがこのスレを立てる。
      ↓
でも学問的な議論と情報交換の区別も出来てない
      ↓
それなら学問スレ立てた意味ないでしょ?わざわざスレを分ける必要なくね?
学問スレの存在が無意味なら大辞典も分ける必要なくね?←今ここ
96名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 23:52:41
だいたい学習英和は禁止って言っておきながら
学問的な議論なら学習英和でもおkってガキかよ
97名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 23:55:12
本当に学問的な話がしたいなら、OEDでももってこい。
異論は認めん。
98名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 23:56:21
>>97
ここじゃなくて
あっちのスレに書き込んでくれ
99名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 23:58:46
学問的な議論 爆笑
100名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 23:59:48
学問ヲタが立てたこのスレじゃなくて
ちゃんとした次スレたてようぜ
101名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 00:01:56
時系列で並べてみる

大学受験ネタをはずしたときに、学習英和もはずしたはずなのに
随分時間がたってから、ライヲタがライトハウスをはずすのはけしからんとファビョル
      ↓
逆に、学習英和はもうはずしたという正当な主張をした側が
そんなに学習英和以外をやりたいなら隔離スレたてろと言われる
      ↓
歴史的な経緯を主張したが、荒らしに負けて議論を捻じ曲げられ
「学問ヲタ」「学問スレ」というレッテルを貼られた
      ↓
その後立った別スレは「学問」ではなく「学習英和」以外を対象にして平和に過ごしているが
それに嫉妬した荒らしがこの問題を蒸し返した。
      ↓
「学習英和以外」がいつのまにか「学問的」にすりかえられ、
「学問ヲタがおかしい」、「学問的が何かわからない」
という筋違いの議論がなされている←今ここ
102名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 00:03:07
>>101
はいはいワロスワロス
103名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 00:03:29
Gヲタ、ライヲタに続いて、時系列テンプレヲタが登場かwww
104名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 00:04:17
>>101
学問厨は大学受験=学習英和だと思ってるの?
馬鹿なの?
死ぬの?
105名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 00:04:34
また短時間に急に荒らしレスが増えている。
1人なんだろう。
106名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 00:04:45
前スレじゃあロングマンヲタもけっこううざかったな。

語法はいらんとか、ネイティブ並みの英語力をお持ちの方は
学問スレにいけばいいんじゃないのwww
107名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 00:05:20
>>103
時系列テンプレヲタというより
コピペ厨だな

馬鹿だからコピペすることしか出来ないんだろ
108名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 00:06:24
>>105
学問厨は大学受験=学習英和だと思ってるの?
109名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 00:06:39
テンプレこそ、このスレの伝統
コピペ命
110名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 00:06:44
>>101=105
一人でがんばってるねぇ・・・
ほんとコピペ大好きなんだな
111名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 00:07:04
>>104
この人はレスを読むことができない?
「大学受験=学習英和」ってどこに書いてあるの?
112名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 00:07:34
>>105
荒らしてるのはお前だけだけどな
113名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 00:08:07
>>111
>大学受験ネタをはずしたときに、学習英和もはずした

この文の意味は何?
114名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 00:08:59
>>111
学問厨は大学受験=学習英和だと思ってるの?
馬鹿なの?
死ぬの?
115名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 00:09:26
>>111
学習英和って大学受験のためにあると思ってるんだろ?
馬鹿だから。
116名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 00:09:35
>>113
頭悪いな
Gキチ排除に決まってるじゃないか
117名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 00:10:23
>>116
学問厨は大学受験=ジーニアスだと思ってるの?
馬鹿なの?
死ぬの?
118名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 00:11:30
学問厨フルボッコ
119名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 00:12:02
>>111
確かに「=」とは書いてないな
でも学習英和は外されてはいない。

>>113
大学受験を外して、学習英和も外した
それぞれ別のものだと主張したいんだろ

それよりも
> 別スレは「学問」ではなく「学習英和」以外を対象にして平和に過ごしている
この文の方が意味不明だ。
なんたって学習英和も学問的な議論ならあっちではスレ違いにならないからな
それに学問が対象じゃないなら、スレ自体意味がなくなる。

要は荒らしにマジレスしても無意味
惑わされるだけ
120名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 00:13:46
というわけで、学問厨涙目、ジーニアス最強という結論が出ました。
121名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 00:13:51
住人になりすましてこのスレを立て逃げしたまでは良かったのに
残念だねー。
122名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 00:15:16
学問厨は今日もアホだった
123名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 00:18:37
>>122
まぁアホだから学問スレなんてものを立てたんだろうな。


というわけで、いつまでもアホな学問厨が立てたスレ使うわけにもいかないから
>>30>>31で誰か新しいスレたてて。
このスレはDAT落ちさせればいいだろ
124名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 00:26:14
受験板のリンクも取っちまえよ
あそこも死んでるwww
125名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 00:29:53
>>124
大学受験を外すってのはきちんと9冊目で結論が出てるから
そのリンクを外すのは駄目だろう

それにほんとに死んでるなら
わざわざ外すまでもなくDAT落ちするでしょ
126名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 00:44:51
辞典を分けるんじゃなくて、用途で分ければいいだろが。
学習とか実用とか学問(意味不明だが)で。
アホくさい。
127名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 00:45:39
>>126
そもそもなぜ分けなければいけないんだ?
そんな必要ないだろ
128名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 00:50:20
もうなんか全然読む気しない
週明けにはとりあえずオーレックス探ってこようと思ってるのに・・・orz
129名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 00:55:20
まだ出ねーよ
4週目か5週目だ
130名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 00:57:16
それもこれも学問厨が偉そうに「交通整理」とか言いだしたから。
131名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 01:15:53
>>129
マジで?!
えー・・・それって20日のこと?
まぁいいや、火曜日学校行ったら予約しておこう。
132名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 01:51:53
大学受験を外すってのも、学問厨の陰謀だろJK
133名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 02:00:11
英英と英和と和英に分かれたのも、学問厨の陰謀だろJK
134名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 03:02:08
朝になったらまた学問厨が沸くかもな
135名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 03:04:49
つか学問中の主張は何なの?
普通に辞書の話できないの?
136名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 03:29:00
>>135

>>95
137片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk :2008/10/05(日) 03:56:12
10公式文法: 中高生が見ただけで体系を把握できる、本当の理解は、すっきり。

文(名詞、動詞、助動詞、動詞相)

動詞[ be動詞(@ある、いる、Bどんなである)、一般動詞(A〜する) ]

助動詞[ C一般助動詞(do(es),will,can,may,must,,,))、相態助動詞(D進行形、E受身形、F完了形))

動詞相[ 述語相動詞(主節動詞、G従属節動詞)、非述語化相動詞(H不定詞、I動名詞分詞)]

述語相動詞(時制、三人称単数現在)
138名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 09:25:53
「○大合格するにはどの辞書使ったらいいですか?」
みたいな話は、さすがに大学受験板でやってくれと思うから、
スレ分けても良いと思うけどな。

大辞典と学習英和分けるのは何の意味もないような…
139名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 11:36:20
受験生は(・∀・)カエレ!!
学問厨は死ね!

ってことだろ。
140名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 12:07:35
学習英和の比較をしてると、いつの間にか受験厨が
やってくるからねえ。

受験厨の主張は「学習英和の購入者の大半は高校生だから
受験の要素は無視できない」。
数が多いから乗っ取られやすい。スルーを覚えなきゃ。
141名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 13:38:31
>>140
主張自体は正しいんだけど
受験厨襲来する時は必ず荒らしも沸く、または荒らされるからな

まぁスレ分けることによって、あっちは受験に特化できんだから
双方にとってメリットはある
142名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 14:41:37
で、あっちが廃れたから舞い戻ってくるとw
143名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 14:46:03
>>142
召還呪文唱えるなよ
144名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 14:55:23
>>79
昔からの荒らしがいて
まともな人たちの多くは嫌気がさして出て行った中で
いまだにそいつがココで自作自演荒らしをしているだけ

二つの出張が有るように見えてもひとりでやってることが多い

まともな感じで辞書の話が始まるとくどくど同じ話を蒸し返して
スレが正常化しないようにしているレスがそうだから放っとくのが吉
145名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 14:59:40
昔からいるGキチ、テンプレ厨、ライヲタ、学問厨、アンチ学問厨、
受験厨あたりは、立場がどうであれ、2,3人程度の同一人物が形を
変えてるだけだろうな。最近だと、語法がどうたら君とかw

賛成反対どっち側もまともな意見は述べず、煽り合いだけ。
146名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 01:41:11
>60-9
<ラ>4版10刷,2006.12
<ル>2版2刷2006.12

all
<ラル>
1,全部の(もの)[形][代]
2,全体[形]
3,全く[副]
リスリング<ラ>12行<ル>5行
<ラル>[形]1,全部の
語法<ラ>2項目18行<ル>3項目33行
<ラル>番号の順序で数または量が少なくなる
2,全体<ラ>4.4行<ル>4.3行
3,最大限の、できる限りの<ラ>2.8行<ル>3.5行
4,一切の、なんらの<ラ>3.2行<ル>2.5行
5,<ラ>全身・・・になって3.2行、<ル>だらけになって4.9行
<ラル>all the
<ラル>and all that
<ル>and all that jazz
<ラル>not all
<ル>not so...as all that
<ラル>of all
<ラル>Of all the
147名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 01:42:20
<ラル>[代]1,すべてのもの、すべてのひと
語法<ラ>4項目25行<ル>4項目26行
2,...は全部<ラル>10.1行
<ラル>all but
<ラル>all in all
<ラル>all of語法6行
<ラル>all or nothing
<ラル>all togather
<ラル>and all
<ラル>at all
<ラル>in all
<ラル>it was all...could do to
<ラル>not all
<ル>of all
<ラル>That's all
<ラル>That's all there is to it
<ル>That's about all
<ル>was all
148名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 01:43:16
[副]1,まったく、すっかり<ラ>4.3行<ル>6行
2,双方とも<ラ>1.8行<ル>1.6行
<ラ>all around
<ラル>all but
<ラル>all in
<ル>all out
<ラ>all over
<ラ>all over
<ラル>all right
<ラル>all the
<ラ>all told
<ル>all too
<ル>be all about
<ラル>be all for
<ル>be all in favor of
<ラル>be all over
<ル>be all one
<ル>be all that
<ル>be all there
<ル>go all out to
<ル>go all out for
<ラル>not...all that
<ラル>[名]1,持ち物一切、全財産
<ラル>2,もっとも大切なもの
149名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 19:27:45
グランドセンチュリーってスタンダードにいい辞書だと思う
150名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 20:19:56
ENGLISH板強制ID制導入議論スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/vote/1221246822/

ただいま上記スレにてID制導入の投票手順、テンプレに
関する議論を行っています。
151名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 22:12:59
Q. もしたった1冊しか英語の辞書を使うことしかできないとしたら、あなたはどの辞書を使いますか?理由も併せて答えなさい。

以下、解答例

A.初級クラウン
属性:中学1年
理由:小学校の卒業式にもらいました。英和と和英が1冊にまとまっていて便利です。

A.リーダーズ英和
属性:大学4年生
理由:とにかく単語数が多いから。
研究室に入って、先輩から論文を読め、と沢山の専門分野の論文を渡された。
とにかく知らない単語の意味が載っているから便利っす。

A.ライトハウス英和
属性:大学院博士課程2年生
理由:化合物などの専門用語は知ってる。専門的な動詞も持ってる論文からリストを作った。
でも論文のイントロや英語原稿に使う基本的な動詞や前置詞の使い方は自信が無いので、基本的な辞書が良いです。
巻末の和英索引や文法解説も便利です。

A.研究社新英和中3版
属性:40歳会社員
理由:ずっと使ってるから。

A.リーダーズ
属性:無人島在住
理由:とにかくページ数が多くて単語数が膨大。時間は沢山ある。暇をもてあますのに最適。

色々な辞書があるけど、使う人によって最良の辞書は違うよね?
そんなのが少しでも見えてくればおもろいかな
ネタでもリアルでもいいから、書き込んでみてよ
152名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 22:18:37
子供ならいざ知らず、辞書は目的に応じて複数を使い分けます。
153名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 22:20:53
ま、一冊ですべてを賄おうとするなら、
語数が多く
語源も有り
発音記号も有り
学習的な語法も有り
コラムも有る
ジーニアス大になるだろうな。
154名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 22:25:44
Longman Dictionary of Contemporary Englishかな
155名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 22:27:31
ところで次スレのテンプレってどうすんの?
>>30>>31でいいの?
156名無しさん@英語勉強中:2008/10/08(水) 08:12:45
>>153
すべてを一冊でまかなおうとするのは無理(笑

したがって、G大の存在価値って驚くほどないわけ
157名無しさん@英語勉強中:2008/10/08(水) 20:43:45
ちゃんとした次スレ建ってます。
こちらのスレに移動してください。
学問厨が立てたこのスレはDAT落ちさせましょう。

【辞書】英和辞典専用Thread【12冊目】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1223465890/
158名無しさん@英語勉強中:2008/10/08(水) 22:27:34
オーレックスIYHしてきた!
159名無しさん@英語勉強中:2008/10/10(金) 15:05:28
っでおまいらはどの辞書を使ってるの?
160名無しさん@英語勉強中:2008/10/10(金) 15:37:46
こちらのスレに移動してください。
学問厨が立てたこのスレはDAT落ちさせましょう。

【辞書】英和辞典専用Thread【12冊目】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1223465890/
161名無しさん@英語勉強中:2008/10/10(金) 22:14:48
>>158
確かにオーレックスでてるね。
レクシスも残ってたから、3冊で使い分けということだね。


162名無しさん@英語勉強中:2008/10/10(金) 22:16:01
>>151
設問に無理がある。
もっと条件をつけねば、答えなどない。
163名無しさん@英語勉強中:2008/10/10(金) 22:23:34
一般論として、中学生が使える英和の限界はなんだろう?
ジーニアスは無理だな。
逆に、ライトハウスやスーパーアンカーは大丈夫。
でも、ライトハウスにするくらいなら、最初からルミナスを使えばいいように思う。
さてさて。

164名無しさん@英語勉強中:2008/10/10(金) 22:26:43
>>163
ウィズダムも中学生が使えると思う
165名無しさん@英語勉強中:2008/10/10(金) 22:29:08
>>163
ルミナスがいいというんなら、アンカーコズミカもいいし、
レクシスどころかオーレックスもいけるぞ。
166名無しさん@英語勉強中:2008/10/10(金) 22:30:33
>>162
てゆーか、>>151のポイントは「解答例」(「回等例」?)だろ、むしろ。
167名無しさん@英語勉強中:2008/10/10(金) 22:32:17
ネタリスト(公認)

・紙辞書の存在価値は他媒体の辞書に侵食されてるのか
・紙辞書を購入する主な層
・紙辞書・他媒体(電子辞書など)のメリット・デメリット(電子辞書欠点一覧>>42
・ライトハウスとスーパーアンカーの比較
・ジーニアスとウィズダムとロングマンの比較
・コアレックスの評価(レクシスとの関係)
・アンカーコズミカの評価(スーパーアンカーとの関係)
・ロングマン英英とロングマン英和のすみわけ
・ルミナスとライトハウスの比較
・オーレックスの評価
・ジーニアスは本当に口語にも配慮してるのか?(具体例に沿って)
・ロングマン英和とルミナスの比較(口語対決)
・サイズ・文字数等の比較
・もしたった1冊しか英語の辞書を使うことしかできないとしたら?
・中学生が使える英和の限界
168名無しさん@英語勉強中:2008/10/10(金) 22:32:53
おーい、オーレックスネタを誰か頼むぞー


169名無しさん@英語勉強中:2008/10/10(金) 22:37:06
ここではどうしてジーニアスが弱いのだろうか?
170名無しさん@英語勉強中:2008/10/10(金) 22:43:16
>>163
あ、一般論か。
中学3年を岩波新英和1冊で過ごした俺に喧嘩売ってんのかと思ったw

171名無しさん@英語勉強中:2008/10/10(金) 23:00:03
>>163
プログレッシブは無理だな
限界はロングマン辺りか?
でも、オレなら、中学生にロングマンは薦めねえな
172名無しさん@英語勉強中:2008/10/10(金) 23:01:33
うんうん
レクシス、コズミカ、ウィズダム、そしておそらくオーレックス
この4つが上限だと思う
173名無しさん@英語勉強中:2008/10/10(金) 23:02:15
>>172
すまん間違えた
レクシス→ルミナス
174名無しさん@英語勉強中:2008/10/10(金) 23:06:43
ルミナス(研究社)
アンカーコズミカ(学研)
ウィズダム(三省堂)
オーレックス(旺文社)
175名無しさん@英語勉強中:2008/10/10(金) 23:07:28
>>174
いけそうだね、この程度なら。
176名無しさん@英語勉強中:2008/10/10(金) 23:11:03
>>161
コアレックス:高校一般レベル
レクシス:大学受験レベル
オーレックス:大学受験からそれ以上のレベル

177名無しさん@英語勉強中:2008/10/10(金) 23:11:54
>>176
正直、レクシス売れなくなるよ。
存在意義が不明だから。
178名無しさん@英語勉強中:2008/10/10(金) 23:16:04
>>177b
そりゃしょうがない
179名無しさん@英語勉強中:2008/10/10(金) 23:18:49
>>174
コズミカとオーレックスは難しくね?
180名無しさん@英語勉強中:2008/10/10(金) 23:20:06
オーレックスは見たことないけど、コズミカは中学生でもいけると思う。
もちろん、使いこなすところまでは無理だろうけどね。
181名無しさん@英語勉強中:2008/10/10(金) 23:24:38
コズミカにしろルミナスにしろ、中学生が背伸びする必要性がそもそもわからんけどなあ
182名無しさん@英語勉強中:2008/10/10(金) 23:50:18
コズミカは明らかにレクシスよりは平易。
pull upとかの説明比較してみな。
183名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 00:00:07
>>182
じゃあ、オーレックスのほうがさらに難しいか?
184名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 00:01:17
>>181
というより、英和を中学高校で1冊にしたいんだよ。
185名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 00:04:08
>>183
オーレックスはレクシスより情報を増やしたという点が基本で、そんなに難しくなってないと思う。
その点は、アンカーコズミカとスーパーアンカーの関係に近いと思う。
186名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 00:05:48
>>184
なんで?
けちなの?
187名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 00:06:26
ルミナスはレクシスと似たレベルかな?
188名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 00:08:07
>>186
中高一貫教育なんじゃない?
189名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 00:10:07
>>184
背伸びしてがんばるなら、プログレッシブでもジーニアスでも
中一から使えばいいよ。あとは本人の能力と努力の問題。
進学校の頭のいい生徒は中学の時は辞書なしで乗り切れるんだし。
190名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 00:10:46
>>151
正直、英和は2冊はほしいね。
191名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 00:11:24
何で同じスレが立ってるの?
192名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 00:11:35
>>189
いや、そういう切捨て方ではなくて・・・・
193名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 00:13:21
>>188
????
194名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 00:14:42
>>192
じゃあ、どういう切捨てられ方が好みなの?
どうせ何かが犠牲になるんだし
195名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 00:17:02
エクソシスト英和辞典
196名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 00:24:50
日本語を切り捨てよう
197名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 00:34:50
当選ジーニアスを切捨てだよ
198名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 00:37:17
ほんとにオーレックス売ってるの?
199151:2008/10/11(土) 00:47:47
>>166
そのつもりで書き込んだけどね。。。
寝た振りが下手でしたね
自分的には、5個目のは面白いと思ったんだけどなー
2chは難しいね、amezoに戻ります・・・
200名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 00:54:54
> 暇をもてあますのに最適。

これ、言語障害。
201名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 01:01:46
>>200
そういう言い方もないよな
はっきりいって
202名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 01:10:04
>>198
まだ見てないから知らない。
デマじゃないの?

203151:2008/10/11(土) 01:16:24
本屋の辞書コーナーで、旺文社の領土って少ないよな?
英和だと、Gの大修館と老舗の三省堂と研究社の領土が広い
よって、オーレックスはある程度大きい本屋でないと取り扱わない(取り扱えない)のでは?
アマゾンでランキングがあがれば、それを参考に町の本屋でも取り扱われるかもな
204名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 01:18:18
>>203
確かに、レクシスもどの本屋にも常にあるとは限らんな
205名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 01:21:56
> アマゾンでランキングがあがれば

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
206名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 01:42:37
>>203
そういうものかな。
なんか悲しいね。
207名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 02:18:15
>>201
じゃあ、知障。学習障害。とか。
208名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 05:01:01
>>191
確かこのスレが学問厨がたてたものだからでしょ
209名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 06:50:41
アマゾンの出荷予定日は24日。
旺文社による発売予定日は20日。
さてさて?
210名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 06:53:57
アマゾンおそっ
211名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 10:24:06
八重洲ブックセンターで見たよ
212名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 10:58:34
●中学生向け限界の話:まとめ

OK:
ルミナス(研究社)
アンカーコズミカ(学研)
ウィズダム(三省堂)
オーレックス(旺文社)

不可:
ジーニアス(大修館)
プログレッシブ(小学館)
ロングマン(桐原)
213名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 11:53:33
>>212
結論が性急に過ぎないか?
もう少し掘り下げようよ
214名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 12:13:23
学問ヲタはこいつだ

95 :90:2008/10/04(土) 23:49:17
色々抜けてた。すまん

学問ヲタ、学習英和では学問的な議論が出来ないので
学習英和は禁止とファビョル
      ↓
スレ住人から総スカン。そんなに禁止にしたいなら
隔離スレたてろと言われる
      ↓
粘って粘着したが、スレ住人に負けて学問ヲタ学問スレを立てる
      ↓
大辞典ははずす(11冊での結論)と結論が出たわけではないのに学問ヲタがコピペしまくる
      ↓
学問ヲタがこのスレを立てる。
      ↓
でも学問的な議論と情報交換の区別も出来てない
      ↓
それなら学問スレ立てた意味ないでしょ?わざわざスレを分ける必要なくね?
学問スレの存在が無意味なら大辞典も分ける必要なくね?←今ここ

215名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 12:14:46
>>213
そういうコメントは別にあってもいいけど、
あなたの意見はないの?
216名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 12:16:31
オーレックスはまだ決められないと思う。
情報少なすぎる。

217名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 12:17:38
●中学生向け限界の話:まとめ

OK:
ルミナス(研究社)
アンカーコズミカ(学研)
ウィズダム(三省堂)

検討中:
オーレックス(旺文社)

不可:
ジーニアス(大修館)
プログレッシブ(小学館)
ロングマン(桐原)
218名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 12:20:56
とにかくオーレックス情報がほしい
渇望だ
219名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 12:21:42
ほんとだ
ネットショップ検索で八重洲はあるな
旭屋・紀伊国屋・啓文堂・有隣堂・丸善・ジュンク堂はナシ。

俺生協にもう発注しちゃってキャンセルできないので
誰か八重洲に向かって突っ走ってください。
220名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 12:22:28
>>219
大書店はちょっとずるいな。
221名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 13:03:59
>>220
いや、話題にしたいのは書店ではなくオーレックスだから
222名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 13:47:44
オーレックスはもう少し待たないと無理だよ。
223名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 13:56:35
>>217

中学生向きとしてよりむずかしいのは?

アンカーコズミカ(学研)
<ルミナス(研究社)
<ウィズダム(三省堂)

難易度(=わかりにくさ)についてであって、英和辞典としてすぐれているかどうかの評価ではないよ。

224名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 14:04:35
>>223

・アンカーコズミカ←スーパーアンカー
・ルミナス←ライトハウス
・ウィズダム←なし

こういうのも関係してるだろうな。
225名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 14:12:23
>>223
同様に
ロングマン(桐原)
<プログレッシブ(小学館)
<ジーニアス(大修館)
226名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 14:20:58
●中学生向け限界の話:まとめ(中間)

OK:
アンカーコズミカ(学研)
ルミナス(研究社)
ウィズダム(三省堂)

検討中:
オーレックス(旺文社)

不可:
ロングマン(桐原)
プログレッシブ(小学館)
ジーニアス(大修館)
227名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 14:54:35
スパアンやライでいいんじゃないの?
外大目指すのじゃなければ、大学受験にも十分使えるし。

このスレは、わざと?ハードル上げてるけど、東大京大なら
英語の文章そのものは平易だし、難しい辞書はいらないよ。
228名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 15:26:34
大学受験の先を見据えればどうだろうか?
229名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 15:33:00
ここは受験ネタはご法度ですからね
230名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 16:09:57
ということで、スーパーアンカーやライトハウスの先を目指すという前提で進める。
231名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 16:11:55
何を
232名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 16:13:26
>>231
???
233名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 16:15:34
中学から東大文学部英文学科の教授になるまで一冊の辞書で
すませたいのですよ。
234名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 17:21:42
>>233
そうじゃないと思うが?
235名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 17:25:42
>>233
>東大文学部英文学科

現在、そんな学科はありません。
236名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 18:27:35
>>230
結局、オーレックスで行き止まり
237名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 20:52:33
>>235
つQ1.東大とはどこの大学でしょうか?
238名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 21:07:34
>>228
中学生の頃から、ある程度以上の情報量のある英和辞典を使うことには意味があると思う。
英語を長期にわたって使うつもりならね。
239名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 21:10:32
ルミナス⊃ライトハウス(ライトハウスの内容は、ルミナスですべてカバーされている)

だと理解しているが、反例あれば教えてください。

240名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 21:12:23
>>239
大は小を兼ねる、というからな。
241名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 21:17:51
>>167

ネタリスト(公認)

・紙辞書の存在価値は他媒体の辞書に侵食されてるのか
・紙辞書を購入する主な層
・紙辞書・他媒体(電子辞書など)のメリット・デメリット(電子辞書欠点一覧>>42
・ライトハウスとスーパーアンカーの比較
・ジーニアスとウィズダムとロングマンの比較
・コアレックスの評価(レクシスとの関係)
・アンカーコズミカの評価(スーパーアンカーとの関係)
・ロングマン英英とロングマン英和のすみわけ
・ルミナスとライトハウスの比較(ルミナスはライトハウスの内容をすべて含んでいるのか?)
・オーレックスの評価
・ジーニアスは本当に口語にも配慮してるのか?(具体例に沿って)
・ロングマン英和とルミナスの比較(口語対決)
・サイズ・文字数等の比較
・もしたった1冊しか英語の辞書を使うことしかできないとしたら?
・中学生が使える英和の限界
242名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 22:05:12
一般論として、ルミナスとライトハウスで迷うのならば、ルミナスを薦める。
ただ、その中学生にとって難しすぎて英語が嫌いになっても責任は取らないがね。
243名無しさん@英語勉強中:2008/10/12(日) 20:27:09
>>242
そうかな
一般論としても、ルミナスを中学生に、というのには無理があるぞ
244名無しさん@英語勉強中:2008/10/12(日) 20:31:31
嵐はスルーで
245名無しさん@英語勉強中:2008/10/12(日) 21:08:31
>>243
正直よくわからないけど、別にルミナス使ってもいいんじゃない?
246名無しさん@英語勉強中:2008/10/12(日) 22:01:32
ということで、ルミナスを中学生に大々的に薦めよう!!
247名無しさん@英語勉強中:2008/10/12(日) 22:22:24
>>246
ルミヲタ新登場
248名無しさん@英語勉強中:2008/10/12(日) 22:24:28
>>246
そんなことじゃないだろ。
249名無しさん@英語勉強中:2008/10/12(日) 22:25:16
これが、その後スレ30まで延々と続いて、English板の黒歴史に残る
「ルミヲタvsライヲタの戦い」の開戦の火蓋であったとは、
当時のスレ住人は誰も気がつかないのであった。
250名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 11:50:00
shotgunを引いて「助手席に座る」と言う意味で
掲載されているのはジー大・リーダーズ・レクシス以外にある?
251名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 13:50:33
LDOCEやOALDにも載ってないわけだが
とっくに廃れた訳語なんじゃないか?
252名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 13:53:08
「助手席に座る shotgun」でぐぐったら
語源が良く分かった。
俗語なんだな
253名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 15:22:05
I'll ride shotgun.

(じゃあ私は助手席に乗るね。)

 英会話レッスンにて覚えた表現。

* "ride shotgun"="ride in the front passenger seat of a car" 
その昔、(US Postalの)馬車が襲われた場合に備えて助手席に乗っている人が銃を持っていたことから。
女性でも使っていい表現なの?と聞くと、問題ないとのこと。
映画でもよく出てくると言っていたので今後気をつけてみよう。

o Hey can I ride shotgun?
o Whenever we take a trip in Billy's pickup, Sally always rides shotgun.
o He gets sick during long trips so he always prefers to ride shotgun.
o Why do you always get to ride shotgun? It's my turn!

254名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 19:11:25
>>250
プログレッシブ第4版 ((米俗))の注記あり。
グランドコンサイス [[米十代俗]]の注記あり。

グラコンの注記は興味深いね。こういう所ってもっと評価されていいと思うんだけど。

>>251
アメリカの俗語だからイギリス英語系の学習辞典には収録されていないと思う。
255名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 19:32:59
研究社の英和大の5版にはないね。6版は持ってないので不明。
アドバンストフェイバリットにも載ってる。
私が見間違えてなければ、MWCD 11th ed.にも載ってないね。
256名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 19:34:02
>>254
調べてくれてありがとう
他にもあったんだね

プログレ初版にはなかった
257名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 20:01:43
>>256
新語義に関しては、さすがに初版は古いかな?w
後は辞書の作成理念や資料も異なるしね。
こちらこそ勉強になりました。ありがとう。
258名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 20:33:45
オーレックスの話題は?
259名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 20:39:17
フツーの書店で見られないんじゃ、情報が出てくるわけない。
260名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 20:46:35
20日ごろまで待とう
それまでは、ルミナスvs.ライトハウスでごまかしていよう

261名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 20:53:07
誤魔化すw
262名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 22:10:17
ルミナスがあれば、ライトハウスって意味なくねえ?
ライヲタ、答えてみろよ!!
263名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 23:10:40
先ずは反ライヲタの君から意味がない根拠を示したら?
264名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 23:22:17
>>263
まずは>>239
265名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 00:04:35
アンカーコズミカの評価(スーパーアンカーとの関係)
なんだけど、スーパーアンカーより語数増えた分、説明カットされてたりするの?
266名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 00:53:41
>>265

んにゃ、例えばcopyの語義なんかは増えてますよ。
267名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 01:07:43
たしかにコズミカのcopyは2ちゃんを意識したとしか思えない懇切丁寧さw
個人的にはレクシスの最弱点である同語がオーレックスでどう変わったか興味津々
誰かレポ頼む
268名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 01:23:46
>>266
でもそれだけの比較じゃ
全般的に単語の説明がカットされたのか
増えたのか
現状維持なのかは分からないよ
269名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 03:53:48
>>264
>>239>>262の意見だって何で分かるの?
具体例を出せっていってんの理解できないかな?
270名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 14:07:33
>>267
レイアウトというか読みづらさも弱点だった
それもオーレックスには期待している
271名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 14:14:42
すでに世界恐慌の影響が出てるんだなw
272名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 14:16:09
おまいら、どうせ難癖付けて買わないんだろ
273名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 19:07:23
日本の英和辞書もCD-ROM付きで売って欲しいよな・・・
274名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 19:15:00
買う気満々だがまだ入荷の知らせを受けてないんだ
275名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 19:33:41
>273
その手のCD-ROMを日本で出すとVista・XP専用にしかならないぞ。
iPod Touch用のウィズダム英和・和英はいいアイデアだと思った。
276名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 22:21:17
オーレックスの情報が出てこないから
2ちゃんにだけ集まってないのかと思ってぐぐってみたけどダメだ
ほんとにダメだ これでもかというくらいスルーされてる
八重洲にあるというが手に取った人すらいないのだろうか?
代わりにこんなの見つけたので暇つぶしに読んでみよう

「英語辞書界にこの人ありと言われ」てるの?
ttp://dictionary.sanseido-publ.co.jp/wp/tag/guide/page/2/
277名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 00:01:13
>>276
誰のこと?
関山のこと?
彼なら電子辞書の研究?してるけど、英語辞書界の第一人者とは思わないな。w
この板の電子辞書スレにセッキーってコテハンでたびたび登場するよ。
278名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 02:03:41
>>255
研究社英和大・6版にはあった。
「(2) (車の助手席などに乗るなどして)保護するために同行する; 《米》 車の助手席に乗る.」
279名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 04:18:56
>>278
そうか、情報ありがとう。
やっぱり6版買うかな。
280名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 19:23:29
>>275
普通にEPWING形式でいいでしょ。
Win、Mac、Linuxなんでもいける
281名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 19:10:08
八重洲の在庫が詳細表示されるようになったが
英和は「お取り寄せ(受注後4〜14日で発送 但し、出版社にて品切れの可能性があります)」になってた。
和英は「在庫僅少」だそうで。

まだ入荷の連絡がないから待つしかないんだなぁ・・・。

282名無しさん@英語勉強中:2008/10/17(金) 21:53:54
八重洲ブックセンターにある(あった?)オーレックスって、試作品だったのでは?
283名無しさん@英語勉強中:2008/10/17(金) 22:16:12
ルミナスとライトハウスは編者が同じであり、ルミナスはカレッジライトハウスの後継書ともいわれているから、
ルミナスがライトハウスの内容をほぼカバーしているのは当たり前だね。
ライトハウスによりいい点があるとしたら、

1)ライトハウス(2007年)の方がルミナス(2005年)よりも新しい
2)ライトハウスのほうが情報が少ない分厳選されていて、大学受験には使いやすい可能性がある
(情報を詰め込みすぎて使いにくいジーニアスっていうのもあるからね)

ということかな。
でも、中学生にルミナスっていうのはいただけないな。

284名無しさん@英語勉強中:2008/10/17(金) 22:49:47
>>241

ネタリスト(公認)

・紙辞書の存在価値は他媒体の辞書に侵食されてるのか
・紙辞書を購入する主な層
・紙辞書・他媒体(電子辞書など)のメリット・デメリット(電子辞書欠点一覧>>42
・ライトハウスとスーパーアンカーの比較
・ジーニアスとウィズダムとロングマンの比較
・コアレックスの評価(レクシスとの関係)
・アンカーコズミカの評価(スーパーアンカーとの関係)
・ロングマン英英とロングマン英和のすみわけ
・ルミナスとライトハウスの比較(ルミナスはライトハウスの内容をすべて含んでいるのか?)
・オーレックスの評価
・ジーニアスは本当に口語にも配慮してるのか?(具体例に沿って)
・ロングマン英和とルミナスの比較(口語対決)
・サイズ・文字数等の比較
・もしたった1冊しか英語の辞書を使うことしかできないとしたら?
・中学生が使える英和の限界
・なぜオーレックスは八重洲ブックセンターにだけ存在するのか?
285名無しさん@英語勉強中:2008/10/17(金) 23:08:59
>>284
>・なぜオーレックスは八重洲ブックセンターにだけ存在するのか?

そんなの知るか!!!!
286名無しさん@英語勉強中:2008/10/17(金) 23:12:14
>>285
コネ?
287名無しさん@英語勉強中:2008/10/17(金) 23:14:59
うちの近所の中野書店にもあるけどなあ。
八重洲ブックセンターとコネがあったのか、そこのオヤジw

・なぜオーレックスは八重洲ブックセンターと近所の中野書店にだけ存在するのか?
288名無しさん@英語勉強中:2008/10/17(金) 23:16:05
中野書店って、神保町にある古本マンガの店?
289名無しさん@英語勉強中:2008/10/17(金) 23:54:13
いや、断然違うだろ
290名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 00:11:39
じゃあ、どこの中野書店か教えて
291名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 00:31:53
近所の中野書店
292名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 00:36:30
中野さんはいつもオドオドしてるけどな
293名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 09:50:52
>>291
「近所」じゃわからん。
駅名プリーズ
294名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 11:04:51
>>293
そんなこと知ってどうする?
295名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 11:08:29
文字が大きくて、中学・高校の単語が詳しく載っている辞書はどれですか?
296名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 12:53:14
>>295
使う目的(受験? 授業?)と対象者(中学生? 高校生?)の情報を下さい。
297名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 13:09:49
>>295
>文字が大きくて

なんで?
298名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 13:20:00
すでに英和を持っているんなら、普通それと別に英和を買ったりはしないだろ
オーレックスが出たとしてもね
299名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 13:28:35
>>269
見たことないんだろ?
どの語を見てもそうだよ。
300名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 13:29:10
>>282
試作品って・・・・・
301名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 13:29:31
>>298
普通の人は2ちゃんのこのスレなんて見てないことに気付けよw
302名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 13:36:02
>>301
じゃあ、どういう人?
303名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 14:16:47
>>296
社会人で、使用目的は、中学・高校で習う英単語の復習です。
ちなみに、今検討しているのは、スーパーアンカー、ビーコン、ライトハウスです。
304名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 14:50:32
>>303
それなら、本屋さんに行って、その3つの中からあるものを
見比べて、自分の好みのを買いなさい。
どれでも似たようなものです。
305名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 15:05:42
>>303
スーパーアンカーかライトハウスかな?
大差ないので、>>304さんと同じ意見です。
自分でよさそうだな、という辞書が1番。

(ご参考)
3 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 18:57:56
20 :名無しさん@英語勉強中:2008/08/29(金) 22:28:09
185 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 21:29:50
41 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 13:42:42
255 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 07:19:19
スパアンvsライハウ
 見易さ    ライハウ>スパアン
 語法解説    ライハウ>スパアン
 文化・事情などのコラム スパアン>>ライハウ
 巻末付録(小和英のみ共通) 個人の好き好きだが スパアン>ライハウかな
 発音・付属CD  ライハウ>>>スパアン  CDは別売されるほどのスグレモノだが使わないなら関係なし

提案1 2冊とも買う
提案2 スパアンと別売CDを買う(音声に重点を置くなら) 
提案3 選択肢にフェイバリット・グランドセンチュリーを加える  
提案4 世界史や宗教に全く興味がない、例えばバリ理系ならライハウで決まり(スパアンの最大の長所が生かせない)

*フェイバリット3版  ライハウやスパアンに比べて見出し語が5-6千少ないが
その分見やすく、基本語の解説や雑学コラムが充実。ライハウほどではないが写真やイラストが豊富で読み易い辞書。 
*グランドセンチュリー 文字ベースだが見やすい
だれか、ライトハウスがオーソドックスといってたが、それには反対しないけれど、グラセンこそオーソドックスなのではないかと思う
306名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 16:40:40
ニューヴィクトリーアンカーもいいよ
307名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 17:46:22
ビーコンとニューヴィクトリーアンカーは、だいたい同じレベルだと思う。
308名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 21:44:31
プラネットボードの有用性・信頼性・信用性の話はどうなったっけ?
309名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 21:51:46
蒸し返すなよw
310名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 22:45:59
>>309
蒸し返したらまずい話題だとは思わないが。
311名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 23:13:34
>>284

ネタリスト(公認)

・紙辞書の存在価値は他媒体の辞書に侵食されてるのか
・紙辞書を購入する主な層
・紙辞書・他媒体(電子辞書など)のメリット・デメリット(電子辞書欠点一覧>>42
・ライトハウスとスーパーアンカーの比較
・ジーニアスとウィズダムとロングマンの比較
・コアレックスの評価(レクシスとの関係)
・アンカーコズミカの評価(スーパーアンカーとの関係)
・ロングマン英英とロングマン英和のすみわけ
・ルミナスとライトハウスの比較(ルミナスはライトハウスの内容をすべて含んでいるのか?)
・オーレックスの評価(プラネットボードの有用性・信頼性・信用性)
・ジーニアスは本当に口語にも配慮してるのか?(具体例に沿って)
・ロングマン英和とルミナスの比較(口語対決)
・サイズ・文字数等の比較
・もしたった1冊しか英語の辞書を使うことしかできないとしたら?
・中学生が使える英和の限界
・なぜオーレックスは八重洲ブックセンターにだけ存在するのか?

312名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 23:56:34
>>311
このリストを見ると、かなり豪華なのだが・・・・・
313名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 00:00:30
結局、中野書店はどこにあるの?
314名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 00:03:09
ここだよ

(有)中野書店
597-0001 貝塚市近木1525
0724(39)3951
年中無休 AM9:00〜PM11:00
[email protected]
315名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 00:03:45
>>311

ネタリスト(公認)

・紙辞書の存在価値は他媒体の辞書に侵食されてるのか
・紙辞書を購入する主な層
・紙辞書・他媒体(電子辞書など)のメリット・デメリット(電子辞書欠点一覧>>42
・ライトハウスとスーパーアンカーの比較
・ジーニアスとウィズダムとロングマンの比較
・コアレックスの評価(レクシスとの関係)
・アンカーコズミカの評価(スーパーアンカーとの関係)
・ロングマン英英とロングマン英和のすみわけ
・ルミナスとライトハウスの比較(ルミナスはライトハウスの内容をすべて含んでいるのか?)
・オーレックスの評価(プラネットボードの有用性・信頼性・信用性)
・ジーニアスは本当に口語にも配慮してるのか?(具体例に沿って)
・ロングマン英和とルミナスの比較(口語対決)
・サイズ・文字数等の比較
・もしたった1冊しか英語の辞書を使うことしかできないとしたら?
・中学生が使える英和の限界
・なぜオーレックスは八重洲ブックセンターにだけ存在するのか?
・中野書店はどこにあるのか?
316名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 00:04:17
違うよこっちだよ

中野書店
下関市赤間町1−5
0832-22-6181
317名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 00:07:37
>>316
下関の方はもうつぶれたはず
318名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 00:26:08
いや、もう今週には何処でも手に入るからw
319名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 00:37:21
投野由紀夫さんが新しい学習英和辞典出すみたい。「エースクラウン英和辞典」
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/R0374719

http://www.iknow.co.jp/user/mhasegawa/journal/2008/10/18/93796-e-su-kuraun-eiwa-jiten-ga-demashita
320名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 00:39:26
>>318
甘いな…
321名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 00:44:47
実は、壮大なネタだったりしてな
322名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 00:46:35
>>319
三省堂
2008年12月発売予定
総項目5万だということだから、高校生向けとしても初級か?
323名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 00:53:29
ウルトラマンエースみたいなもんか
324名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 10:25:00
>>323
いや、名前は違うけど、ウルトラマンタロウではないか、むしろ。
325名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 10:31:18
>>322
今までそういう位置づけのクラウンはなかったの???
326名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 10:46:06
クラウンファミリー

カレッジクラウン(2版・1977年)古??
新クラウン(5版・1994年)53000項目
初級クラウン(11版・2005年)14000項目
中学カラークラウン(2003年)6400語収録
キッズクラウン(2003年)見出し語1300

あと

クラウン受験英語辞典(2000年)

なんていうのもある。
327名無しさん@英語勉強中:2008/10/20(月) 09:53:38
明日発売になってるじゃん、俺楠>学参どっと混む
328名無しさん@英語勉強中:2008/10/20(月) 12:16:07
どうでもいいがうちの高校にジーニアスに名前載せた教師がいる
329名無しさん@英語勉強中:2008/10/20(月) 12:30:15
>>303
社会人だったらアンカーコズミカでしょ。
330名無しさん@英語勉強中:2008/10/20(月) 19:24:02
オーレックス探して三千里
ようやく件の八重洲○ッ○○ンター6階にて
和英を発見!

初版は2008年10月7日になってたwww
しかもその分もう「重版」って・・・ヲイ!

331名無しさん@英語勉強中:2008/10/21(火) 10:07:51
何で伏字にしてんだ?
332名無しさん@英語勉強中:2008/10/21(火) 11:12:30
八重洲ボッキセンター
333名無しさん@英語勉強中:2008/10/22(水) 11:59:10
オーレックスが発売になるらしいですが
ウィズダム買いました
満足です
334名無しさん@英語勉強中:2008/10/22(水) 12:11:57
高校生を教えていて、その兄弟の中学生をこれから教えるのだけど、電子じゃなくて、辞書を買わせようと思うのだが、何がいいと思う?
苦手らしいから、なんとか良い素材を使わせてあげたいのだけど
335名無しさん@英語勉強中:2008/10/22(水) 12:24:36
               / ̄`Y  ̄ヽ、
                / / / / l | | lヽヽ
  ┏┓  ┏━━┓    / / // ⌒  ⌒ヽ
┏┛┗┓┃ ━ ┃    | | |/  (●) (●)
┣  ━┫┃┏┓┃┏━(S|| |   ⌒ ・ィ  ヽ.━━┓┏┳┳┓
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ | || |   ト-=-ァ ノ━━┛┗╋┛┃
  ┗┛     ┗┛   .| || |   |-r 、/ /||      ┗━┛
       __     | || | \_`ニ'_/| ||_
       `ー⊂`) ̄ ̄ノノノノ´ \_/ `ノ从   ̄`)つ
            ̄`ー( (ヽ))      ヽノヽ))´ ̄
                  |  ,,ノ  ノ       |\__/|
                  /     /       / ▼▼▼ ヽ
                /ー- -一<       |  (●) (●) |
               <_     _,r-、\.     | 三 (_又_)三|
                 `\ー'"ヽ  |'´  ⊂二二\._ ^_/二⊃
                   >  )  |      / `'ー(Ω)イ´
                  /`ー/ ,イ   (⌒'-|       ,!
                 / / |`ー/    `ー(   ヽ  ,,ノ
             三  (  <  | /        ノ`> ノ'

速攻取りに行ってきます!!!
wktk
336名無しさん@英語勉強中:2008/10/22(水) 19:32:08
Amazonで予約注文していま届いた
http://imepita.jp/20081022/702290
337名無しさん@英語勉強中:2008/10/22(水) 19:41:42
人柱乙
338名無しさん@英語勉強中:2008/10/22(水) 19:57:50
ネットでアンカーコズミカ買いました。
まだ初刷だった・・・

アンカーシリーズ3冊目だ・・・
339名無しさん@英語勉強中:2008/10/22(水) 20:15:21
革装以外は買う気がでない
340名無しさん@英語勉強中:2008/10/22(水) 20:41:51
オーレックスなら、啓文堂に普通に売ってるジャン。
販売員乙。
341名無しさん@英語勉強中:2008/10/22(水) 20:47:13
今日発売だお
342名無しさん@英語勉強中:2008/10/22(水) 21:12:24
見た目、ジーニアスと似てる。
343名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 01:33:44
オーレックス盛り上がらんねw
出だし鈍いんだな

とりあえずレクシスとの違い
・見出し語2色刷りを廃止(個人的には◎)
・情報量・・・0.7%増し(ただし1行あたりの文字数は全角で1文字分減っている)
 (49x2x68x2275=15160600、レクシス・・・50x2x68x2213=15048400)
・見出し語フォントが横に広く太くなった(個人的には×)

初版印刷は「9月9日」、発行は「10月9日」

344名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 01:40:16
細かいけど改悪
・slaughterhouseから「(比喩的に)修羅のちまた」が削られてる
代わりに複数形の場合の発音が追記されてる
(スペース的には残してても問題ない文字数・位置)
345名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 03:21:27
>>341
先週からありましたけど・・・
346名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 09:52:51
こけたか
347名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 15:17:17
オーレックスってレクシス2の実質後継で名前変えただけ?

348名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 01:16:41
ENGLISH板強制ID制導入議論スレ 2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1224684445/

ただいま上記スレにて強制ID制導入の投票手順、テンプレに
関する議論を行っています。
349名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 09:48:02
学習英和を2冊以上持つ人の理由ってなんだろうか。
もちろん、高校向きと中学向き、1冊は10年前で1冊は最近、などは別として。
高校英語の先生とか以外は、学習英和ばかり何冊も持つ必要性はないと思うんだが。
350名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 09:55:46
>>334
今は何使ってるの?
中学校の指定はないの?
351名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 10:19:59
>>349
むしろ「これ1冊あれば他には要らない」というのがあれば教えていただきたい。
352名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 10:26:31
>>351
>「これ1冊あれば他には要らない」

そんな学習英和は存在しない。
だから2冊くらいの併用がいい。
しかし3冊以上は無駄だと思う。
学習英和に期待しすぎ。
3冊目を持つなら、リーダーズなど学習英和以外の英和だろう。
353名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 10:29:17
>>352
辞書マニアを甘く見すぎ
354名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 10:30:17
>>353
はあ???
355名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 10:31:37
オーレックスを買う人は、すでにどんな英和を持ってる人?
すでに持ってる英和があるのになぜオーレックスを買うのか?
356名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 10:33:51
だから、辞書収集狂
357名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 10:35:56
いや、辞書蒐集狂
358名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 10:38:22
レクシスファンじゃないの?
359名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 10:40:31
>>355
まず、電子辞書(単体&EP-WING)で
・リーダーズ(+)
・ジーニアス大
・ジーニアス
紙で
・アンカー
・アンカーコズミカ
・ジーニアス
・フレッシュジーニアス
・ポケットジーニアス
・レクシス
・ほかに中英和を2冊と逆引きプログレ

さらに
・オーレックス
買いましたがなにか?


360名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 10:49:57
よくそんなに置いておく場所あるなあ。。
361名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 11:49:25
使い分けはどのように?
362名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 12:15:59
>>359
ウィズダムは?
363名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 12:50:41
>>359
ロングマンは?
364名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 12:52:53
持ちすぎでは?
365名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 13:36:22
明確な使い分けではなく、感覚的に使っている?
366名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 13:41:35
盆栽だよ
367名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 13:55:06
>>362
ウィズダムは持ってない。購入予定も無い(ものすごく金が余ったら買うかも)。三省堂の大型のも(名前ど忘れ)。
>>363
ロングマンは英英持ってる。英和は購入予定無い(立ち読みして買う価値なしと見た)。

>>365
使い分けはある。
メインにしている辞書はレクシス。って前に書いたような。
レクシス以前はジーニアスメインだった。
補助的にプログレ使ってる。訳語がしっくり来ないときとか、載ってないときとか。
コズミカは期待して買ったけど、いまいちレクシスに比べて「質感」に乏しい。
レクシス買ってからジーニアスはめっきり引かなくなった。
どれか1冊選べと言われたら、オーレックスかレクシスか。本読むだけならプログレにする。

368名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 17:44:54
ウィズダムのダメなところは
2版になって初版のまえがきが消えたこと
369名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 17:57:10
>>368
面白そうな意見だけど、意味がわからない。
もう少し説明を頼む。
370名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 18:53:43
>>367
>立ち読みして買う価値なしと見た

その理由を教えていただけたら・・・
371名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 18:53:56
よくわからないけど、初版のになにか大切なことが書いてあって
2版では該当部分が欠けてるとか?
ふつう省略はしないよね?
372名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 18:56:32
お!オーレックス乱丁見っけ!
でも手元に無いの困るから
換えてもらうのやめようっと
373名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 19:04:42
>>371
しかし、それが辞書全体の価値に影響するとは思えないが。
374名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 19:26:30
>>367
プログレの情報量の多さは理解できる。
レクシス>ジーニアスの理由は?
それから「質感」とは、情報がつまっているかどうかということ?
375名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 20:35:23
>>374
Gには好き嫌いがあるから、嫌いな人にとっては、
レクシス>G
のみならず、
ルミナス>G
ウィズダム>G
ロングマン>G
などすべてだろう。


376名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 21:17:08
>>374
ジーニアスが嫌いなわけじゃない
現に6、7年はそれで通してきたわけだし
レクシス買ったらけっこう気に入って、使うごとに良さが判ってきて
以来学習英和としてはレクシスがメインになった次第
口語だと中辞典含めても随一と言っていいと思う ジーニアスは口語が相対的に弱い
口語というと誤解生むかもね レクシスはコミュニケーティブ表現を中心にスピーチレベルなど
口語表現の取り込みにかなり力を割いてる 自分の用途だとかなり「使える」

ジーニアスが先鞭切って英和改革が一気に進んだのは衆知の事実でしょう
’02年頃までには各社の改革が進んでそれ以降はどこも遜色ないんだろうけど
個人的に選ぶならやはりレクシスかオーレックス
ジーニアスをけなす意図は全く無い でなければ今も使ってない

「質感」というのは、そうね、レクシスにはあってコズミカに無い情報というのはけっこうある
その逆はあまり無い なので情報量と受け取ってもらえばいい

和英の話はスレ違いだけど、オーレックスかなりイイ!
巻末の「よりよい英文をプロデュース・・・」だけ冊子で発行してもいいくらい充実してるし
ネーティブだったらこういう表現する(赤三角2つ印)だけを拾い読みするだけで楽しい!
これと足りない語彙の補充に研究社大で和英は万全じゃないかなぁ
377名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 00:32:55
>>376
>和英の話はスレ違いだけど、オーレックスかなりイイ!

同感ですじゃ。
和英のスレに誰も来ないので、こっちに書くけど。
378名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 00:05:29
オーレックスはレクシスをはるかに超えた内容、というわけでもないようだね?
レクシスなくなるの?
379名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 00:24:58
>>378
「まえがき」にも書いてあるけど、

> 「さらに進化を遂げるため、発刊の日から時を置かずに
> 改訂の作業に入ったが、このたび、同じ志向性を持った
> 和英辞典を同時刊行するのを機に、オーレックスの統一
> ブランドを冠して、新版として刊行することになった」

ということだから、実質レクシスの第2版と考えていいじゃないかな?
既に指摘されてるけど、消えてる部分も確実にあるので、細かい所が
気になる人はレクシス手に入るうちに確保しておけば?
380名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 01:45:07
ありがとう。
助かります。
381名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 12:42:15
といっても早々にレクシスの名前を捨てたんだから
商業的には成功しなかったんだろうな
382名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 13:02:45
コアレックスも、「コアレクシス」でないのだから、
その時点ですでに「レクシス」を捨ててたのかもしれない。
383名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 21:49:36
旺文社ってコロコロ書名変えるよな
384名無しさん@英語勉強中:2008/10/30(木) 23:05:36
辞書を読む(単語集がわりに使う)目的だったらアクセスアンカーがいいの?
それともジュニアアンカー?収録語数を抑えていて解説が詳しく分厚くないのがいいですね。

英語は苦手なほうです。中学の英語がなんとかわかるレベル。
385名無しさん@英語勉強中:2008/10/30(木) 23:45:32
>>384
そのレベルなら辞書を単語帳がわりに使えないだろ
高校レベルの勉強を0からやりなおせ
386名無しさん@英語勉強中:2008/10/31(金) 00:42:39
>>384
>>385に同意しよう。
辞書は学習用のをどれか買えばいいけど単語の前に文法だよ。
フォレストかロイヤルをしっかり読み込む!
387名無しさん@英語勉強中:2008/10/31(金) 00:59:11
お二方のご意見、ありがたく承りました。
学習の指針が見えてきました。ありがとう。
388名無しさん@英語勉強中:2008/10/31(金) 13:27:24
ジーニアス4、ロングマン、プログレッシブ、レクシス、
アドバンストフェイバリット、コンプリヘンシブ、新グローバル

オーレックスはいまのところイラネ。
389名無しさん@英語勉強中:2008/10/31(金) 13:31:04
¥3,300, ¥3,300, ¥3,200, ¥3,200
¥3,100, ¥3,100, ¥3,100...

似たような品、持ち過ぎだろ!
390名無しさん@英語勉強中:2008/10/31(金) 18:34:11
>>388
コズミカ、ウィズダムもよろ!
391名無しさん@英語勉強中:2008/10/31(金) 23:35:16
コズミカ、ウィズダムがあれば十分だね。
392名無しさん@英語勉強中:2008/10/31(金) 23:58:29
オーレックスはどうなったの?

393名無しさん@英語勉強中:2008/11/01(土) 00:20:14
学習レベルの辞書は、2冊か、多くても3冊だろうねえ
高校の英語の先生とか、人に英語を教えるような人は違うだろうが
394名無しさん@英語勉強中:2008/11/01(土) 00:39:28
1冊でいいだろww。
あとはもっと上のレベルの英和など。
395名無しさん@英語勉強中:2008/11/01(土) 00:56:11
>>392
我が家で10日目を無事終えましたよ (^o^)
396名無しさん@英語勉強中:2008/11/01(土) 01:52:46
そろそろホコリかぶってますか?
397名無しさん@英語勉強中:2008/11/01(土) 02:10:46
o-lex、紙面が落ち着いてて悪くないね。
何でもかんでも色塗って、何の為に色刷りにしてるのか不明な某辞書とはエライ違いだ。
PBはどうでも良いが、o-lexは(・∀・)イイ!!
398名無しさん@英語勉強中:2008/11/01(土) 03:09:08
> 何でもかんでも色塗って、何の為に色刷りにしてるのか不明な某辞書とはエライ違いだ。

STRONGLY AGREED!!!
399名無しさん@英語勉強中:2008/11/01(土) 13:45:58
ぶたー
400名無しさん@英語勉強中:2008/11/01(土) 21:22:09
>>315

ネタリスト(公認)

・紙辞書の存在価値は他媒体の辞書に侵食されてるのか
・紙辞書を購入する主な層
・紙辞書・他媒体(電子辞書など)のメリット・デメリット(電子辞書欠点一覧>>42
・ライトハウスとスーパーアンカーの比較
・ジーニアスとウィズダムとロングマンの比較
・コアレックスの評価(レクシスとの関係)
・アンカーコズミカの評価(スーパーアンカーとの関係)
・ロングマン英英とロングマン英和のすみわけ
・ルミナスとライトハウスの比較(ルミナスはライトハウスの内容をすべて含んでいるのか?)
・オーレックスの評価(プラネットボードの有用性・信頼性・信用性)
・ジーニアスは本当に口語にも配慮してるのか?(具体例に沿って)
・ロングマン英和とルミナスの比較(口語対決)
・サイズ・文字数等の比較
・もしたった1冊しか英語の辞書を使うことしかできないとしたら?
・中学生が使える英和の限界
・なぜオーレックスは八重洲ブックセンターにだけ存在するのか?
・中野書店はどこにあるのか?→もういいや
401名無しさん@英語勉強中:2008/11/01(土) 22:52:13
>>388
オーレックスはレクシスの改訂版だからね。
402名無しさん@英語勉強中:2008/11/01(土) 23:19:02
>>400

ネタリスト(公認)

・紙辞書の存在価値は他媒体の辞書に侵食されてるのか
・紙辞書を購入する主な層
・紙辞書・他媒体(電子辞書など)のメリット・デメリット(電子辞書欠点一覧>>42
・ライトハウスとスーパーアンカーの比較
・ジーニアスとウィズダムとロングマンの比較
・コアレックスの評価(レクシスとの関係)
・アンカーコズミカの評価(スーパーアンカーとの関係)
・ロングマン英英とロングマン英和のすみわけ
・ルミナスとライトハウスの比較(ルミナスはライトハウスの内容をすべて含んでいるのか?)
・オーレックスの評価(プラネットボードの有用性・信頼性・信用性)
・ジーニアスは本当に口語にも配慮してるのか?(具体例に沿って)
・ロングマン英和とルミナスの比較(口語対決)
・サイズ・文字数等の比較
・もしたった1冊しか英語の辞書を使うことしかできないとしたら?
・中学生が使える英和の限界
・なぜオーレックスは八重洲ブックセンターにだけ存在するのか?
・中野書店はどこにあるのか?→もういいや
・学習英和は何冊持つのがいいのか?
403名無しさん@英語勉強中:2008/11/01(土) 23:27:07
口語についての話題はどこへ行った?
404名無しさん@英語勉強中:2008/11/02(日) 22:48:36
TOEIC対策で検討中ですが、ウィズダムとオーレックスは
どちらがいいでしょうか?

ちなみにジーニアスは電子辞書で持っているので
紙媒体で探しています。

ちなみに現在スコアが695です。
405名無しさん@英語勉強中:2008/11/02(日) 22:54:12
>>404
TOEIC対策・・・あまり辞書に左右されないと思うけど
695だとまだまだ伸び代十分にあるわけだしねぇ

406名無しさん@英語勉強中:2008/11/02(日) 23:57:04
表だってTOEICがどうたら言ってるのは、ルミナスぐらい?
あれも役立つかどうかは疑問だけどね…
407名無しさん@英語勉強中:2008/11/03(月) 16:37:14
たしかに、トーイックと英和、必ずしも関連性がないような?
しかも、800とか900とかをめざすとしたら、なおさら…
408名無しさん@英語勉強中:2008/11/03(月) 18:29:01
オーレックスってどうなんだ?
404じゃないけど、他の辞書との比較が知りたい。
409名無しさん@英語勉強中:2008/11/03(月) 20:09:27
>>408
具体的にどの辞書との比較?
三省堂系は持ってないので比較しようが無いが
それ以外なら・・・

とりあえずレクシス持ってない&辞書に金を惜しまないなら「買い」
410名無しさん@英語勉強中:2008/11/03(月) 20:36:23
>>409
ジーニアスとウィズダムはどうでしょう?

ジーニアスも昔みたいには評判は良くないですし
ウィズダムはamazonのレビューでもそこそこの
評価ですから。
411名無しさん@英語勉強中:2008/11/03(月) 21:15:13
>>410
どうって?ウィズダム(三省堂系だよね)は持ってないのだけど
オーレックスと他辞書との比較じゃないの、質問は?

ジーニアスの評判落ちたのは他の辞書が進化したから相対的に
落ちたってだけじゃないかな?4版で劣化したという話を2ちゃんでは
よく目にするけど実際実物持って無いのでよくわからない。2版となら比較できる

412名無しさん@英語勉強中:2008/11/03(月) 23:08:07
>>411
ウィズダム=三省堂でした。

不勉強ですみません。
413名無しさん@英語勉強中:2008/11/03(月) 23:43:35
その前に、そもそも優れた辞書とは?あるいは辞書を比較する観点・項目を明確化したほうがいいような
そうやっても一冊ですべて凌駕するのはないだろうし、最後は主観になっちゃうだろうけど。

で、すこし考えてみた。

【総論】
・語彙数、見出し語数、重要度表示
・平均的記述量
・用例チェック体制
・カラー化、使用フォント、挿絵
・まえがき、付録
・装丁、サイズ、価格、重量

【各論】
・語義配列、語義要約・基本義、語義数
・語法/用法記述、地方語・スピーチレベル、派生語・反意語等への言及、類語比較、文化的差異言及、誤文例示
・用例数、用例表示法、連語、文型表示
・熟語数
・口語表現/会話的成句表現
・語源情報

以上、コズミカ、オーレックス、ジーニアスの使い方を参考に取りまとめてみた。
このうち、たとえば重量なんかは重石に使ってるとかじゃなければ携帯性・常用時の負荷を考えれば
軽い方が良いに決まっているし、数値で客観的に示せるけれど、それ以外だとたとえば使用フォントなんかは
決定的に辞書機能そのものには影響があるものではなくて、それでいて好みに差が出る項目だし、
語義配列なんかは歴史的配列・使用頻度順・語義派生別など各種あって、それぞれに長短がある。
なので、質問者はいったいどの辺りについての比較を、どういう基準で行ってほしいのかを明示した方が
詳しくて精確な回答が得られると思う。
414名無しさん@英語勉強中:2008/11/04(火) 20:03:56
ちと対象からは外れるが、ロングマンの英和はあまりにも
デザインがどぎつかった。やはりデザインも重要だと言うことを
再認識した。
415名無しさん@英語勉強中:2008/11/04(火) 21:05:39
ロングマンで思い付いたが

>>413の一部

・装丁、サイズ、価格、紙質、香り、重量、

と追加修整

匂いも過去に話題に入ってたような・・
416名無しさん@英語勉強中:2008/11/04(火) 21:56:52
臭いはジーニアスがいいな
417名無しさん@英語勉強中:2008/11/05(水) 00:11:17
俺は、三省堂の辞書の革装版の匂いが好き
特に新明解国語辞典の革装版が好き
ウィズダムもいいね

ジーニアスの革装版は見た目がかっこいい
真っ黒な革がいい
418名無しさん@英語勉強中:2008/11/06(木) 18:59:15
気になったのでオーレックスを立ち読みしたが
たしかJ&K or K&Lのインデックスが同じ列に
まとめてあった。

不思議な感じがしたが、トレンドなのか?
419名無しさん@英語勉強中:2008/11/06(木) 19:36:42
JKだね 言われるまで全然気にしてなかった
レクシスの頃からそうだよ
手元の調べたらプログレが同じだった
XYZは全部同じ
420名無しさん@英語勉強中:2008/11/06(木) 20:11:19
オーレックスの話題が少ないですね。
売れていないのかな?
421名無しさん@英語勉強中:2008/11/06(木) 21:08:27
買ってる人はそれなりに満足してるからじゃね?
不満あったら書き込むだろうし
422名無しさん@英語勉強中:2008/11/06(木) 22:40:19
>>421
今度購入予定なので、買ったらレポします。
423421:2008/11/06(木) 23:21:22
あ、俺もう買ってる
今のところとくに不満なし
424名無しさん@英語勉強中:2008/11/06(木) 23:42:25
>>423
amazonのレビューもやっと書き込みがありました。
かなり英語に通じている方のようですが、評価も
いいようなので、ぜひ使ってみたいです。
425名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 00:38:48
宣伝ばっかりだな。w
426名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 00:44:25
また工作員とか言い出しそうな奴が現れたw
427名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 11:44:02
レクシスとオーレックスの比較 word by word

departmentを引いてみた

語義が1つ減った。減ったのは旧版4番目の「(消防・警察などの)署」
この語義が言葉として消えてなくなったわけでないから新版を見てみると
どうも1番目の「部門、課」に吸収されたくさい。
2番目の語義に用例が1つ増えている。ここ数年の変化を敏感に取り込んだ。
語法が旧版では1と2の語義に分かれていたのが、新版では両者まとめて
2番目と3番目の語義の間に「語法」コラムを新設した。
トータルで4行増加。
428名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 12:13:37
>427
レポート乙
429名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 22:21:37
o-lex情報、さらに求むー
430名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 22:52:22
具体的には?
431名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 23:53:32
何でもいいんじゃね?
>>429のようなヤカラなら。
432名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 10:24:54
たとえば、「学習基本語」のような表示は、全部で何語?
この時代、15000くらいはほしいのだが、そういうものは余りない
オーレックスはどうよ?
433名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 11:22:33
15000の「学習基本語」って

バカでつか?
434名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 11:34:15
native DQN が知ってるレベル?
435名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 13:09:27
>>433
????
436名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 13:35:21
>>433
また出たよ、こういう人をいきなり馬鹿呼ばわりするヤカラ。
437名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 13:46:10
レクシス

1300
1900
6000
1700

合計約10900語
438430:2008/11/09(日) 14:36:03
>>432
重要度表示は以下のとおり。参考までに旧版と他辞書も載せた。いずれも「約」の付く概数。載ってないのは誰か補完よろ。

【オーレックス・初版】
中学・高校基本語・・1250
高校最重要語・・1800 (3050)
高校重要語・・3500 (6550)
一般重要語・・4100 (10,650)

【レクシス・初版】
中学・高校基本語・・1300
高校重要語・・1900 (3200)
センター英検2級必修語・・6000 (9200)
国公立2次英検準1級必修語・・1700 (10,900)

【コズミカアンカー・初版】
レベル1・・1300
レベル2・・3500 (4800)
レベル3・・4500 (9300)
レベル4・・7000 (16,300)

【プログレッシブ・初版】
高校程度・・5500
大学教養程度・・4000 (9500)

【ジーニアス・2版】
中学基本語・・1100
高校基本語・・4800 (5900)
大学生社会人に必要な語・・7300 (13,200)
それに次ぐ頻度の語・・17300 (30,500)

最後のカッコ内はそのレベルまでの累計数。1万語程度が多い中で3万を超えるジーニアスと1万6千のコズミカが目立つ。
439名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 15:54:42
>>438
ジーニアスは、減らしちゃったんだよな(4版だと1万も切っている)。
多すぎて評判悪かったのか?
440名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 16:00:26
>>439
持ってるんだったら4版の資料よろしく
個人的には2万超えるとさすがに無印との区別の意味が無いような気がするんだけど
441名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 16:02:55
>>440
すまん、持ってないんだ、
1万を切っているというのを本屋で見たことがあるだけ。
442名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 16:10:50
>>432
15000って、英検1級から取った数?
443名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 17:31:41
>>441
お手持ちの辞書ではどうなってます?
444名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 17:51:20
【プログレッシブ・第4版】
最重要・・1800
大学入試程度・・4600
社会人に必要な程度・・8100

計14500
445名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 18:16:23
ウィズダム第二版
Aランク 900 (中学必修相当語彙)
Bランク 2800 (高校必修相当語彙)
Cランク 3700 (大学生社会人に必要な語彙)
Dランク 8000 (一般語彙)
Eランク 43000 (上記以外)

A-C合計は7400語
446名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 18:18:41
英和じゃないけどOALD7は定義語かつ重要語として3000だけだな
447443:2008/11/09(日) 18:38:59
情報サンクスです

>>444
プログレは増やしましたね

>>445
ウィズダムは1万の上下に線引きましたね

448名無しさん@英語勉強中:2008/11/13(木) 17:21:45
「(非常に)多くのX」という意味の"scores of X"を調べてみたところ、
『ウィズダム』第2版と『ジーニアス』第4版には記載があったが、『ロ
ングマン英和』にはなかった。意外だった。
449名無しさん@英語勉強中:2008/11/13(木) 17:28:32
オーレックス・LDELCには記述ある
ロングマンはscoresで項目立ってたが?
450名無しさん@英語勉強中:2008/11/13(木) 23:11:20
サンライズクエストは見出し語46000なのに
帯で7万を謳っている。なんで?
451名無しさん@英語勉強中:2008/11/13(木) 23:30:05
知らないけど定義7万見出し語4万6千なのでは?
452名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 20:41:17
>>450
実物見てないけど、追い出し見出し語とか熟語とかを含めて7万じゃない?
「使い方」とか「凡例」とかのページに書いてあると思うよ。
確認してみてね。
453名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 23:48:01
>>447>>445>>444>>438...
英検1級が15000語レベルなのに、10000語程度でのうのうとしている辞書の考え方がまったくわからん。
編者が悪いのか出版社が悪いのか、誰のせい?
少なくとも、15000語レベルは必要だよね。
20000語くらいあってほしいよ。

454名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 23:48:12
いまさらだけどウィズダム見てきた
見た感じ・・赤字がちょっとくすんで見難い。反対に、語法欄の背景色違いは見やすい
三省堂系持ってないので給付金入ったら買おうかなっとw

そういえばロングマンを>>367とした理由をすっかり忘れてた
他の辞書だと熟語として語義解説のあとに縦一列に並んでいるものが
ロングマンでは語義解説の中に組み込まれていて、それが探しにくいと感じた(慣れの問題かも)
それと、一般的に語義の詳細・数が中型辞書に比べて貧弱に思う
では、コンパクトな辞書として特色があるかというと、それを見つけられなかった
そんなとこかな

次はシソーラスでも買うかな
455名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 23:54:08
>>453
具体的に1万語以上必要な理由は?
それ以上に必要な人の中でも分野によって使用頻度は異なるから
重要度として一般的な指標を立てられないからでは?
そのレベルの単語になると使用頻度をコーパスなりから算出するとしても
お互いの差は誤差の範囲でどっちがより重要とか付けられないとか
むしろそのレベルの単語に接する人は重要度とか気にするような層ではないような

2万語に印つけたところで、それ以外の無印単語と区別する意味ってなにかある?
印がないと重要だと思わないの?

まずは単語の具体例を出してみないと
456名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 00:07:24
というか、3万をやってのけたG2はなんだったの?
457名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 00:19:15
>>455
2万語レベルなら、たいしたことない
留学関連の試験対策の範疇に入るから、重要度を考慮する人はまだ多い
458名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 00:27:58
>>456
編者のセンセが、今までにないことをやろーってんで、思い切って3万にした。
が、使用者のレベルがまったく追いつかないので大不評。
あわれ〜
459名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 00:37:59
>>456
3万語ができる辞書があるんだから、2万語くらいたやすいだろ。
それに、1語1語に順位をつけるわけじゃなくて、せいぜい3000語おきとかの区分だろ。
専門家ならわけないんじゃないの?
460名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 00:46:01
>>457
たとえば向こうの(現地学生向け)GRE対策用の語彙本でも
2万は載ってないよ?
なんか勘違いしてない?
2万語3万語レベルぎりぎりに入る単語って具体的には?
461名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 00:54:38
「The Joy of Vocabulary」とSVL/WLC/WORDCOUNT

abate 12 11 35729
abiogenesis n/a n/a n/a
abiotic n/a n/a n/a
abscond n/a 21 58860
abstract 04 04 3977
absurd 05 04 7262
abulia n/a n/a n/a
abyss 11 11 23565
accessory 04 11 18851
acronym 11 21 32063
acrophobia n/a 21 n/a
adage 12 21 27160
adulterous n/a 30 46685
aerobe n/a n/a n/a
aerobic 09 21 18656
aerogenic n/a n/a n/a
aggravate 09 17 29489
agoraphobia n/a 21 50746
agnostic n/a 21 31384
alchemy n/a n/a 32265
alfresco n/a n/a 81612
alias 11 21 23204
altruistic n/a 21 24037
amble 12 17 40107
ambulation n/a n/a n/a
ambulatory n/a 30 27763
amnesia 10 21 27775
amnesty n/a 17 6534
amoral n/a n/a 38246
amorphous n/a 21 19395
462名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 19:32:06
1万語なら役に立つけど、2万語なら役に立たない
1万語なら必要だけど、2万語なら必要ない

こんなこと、論理的にまったくわからない
G2が正しいと思う
やるんなら徹底しろ、徹底しないなら、ないほうがまし

463名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 19:53:15
>>462
論理的じゃないかなぁ?
不必要な語句が多ければ辞書を引くときじゃまじゃん。
464名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 19:56:50
>>462
3万ごときで徹底してると?
5万はほしいけどね。
465名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 20:30:40
だったらさぁもういっそのこと
全採録語にランク順付ければいいじゃんw
theとかaなんかに1付けて・・最後に来るのは何だろう?10万語の辞書でw
466名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 20:46:05
皆さん、何語くらいまであったらいいと思いますか?
467名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 20:48:33
>>463
いや、収録語数や見出し語数の話ではなくて、単語のレベルを表示するという話なんだけど?
勘違いしてない?
各見出し語に、"*" "**" "***"なんていう記号をつけるだけなんだが?
468名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 20:52:25
>>465
面白いアイデアだけど、そこまで徹底する必要はあるのかな?
JACETやSVLのようなことを15000語レベルを超えてしようとすると>>455のいうように、
>お互いの差は誤差の範囲でどっちがより重要とか付けられないとか
に陥るように思う。
あくまでも、数千語単位のランク分けでしかありえないと思う。
469名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 20:53:39
>>466
20,000から30,000
470名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 21:08:09
なんか英和辞典にそういうのを期待することにそもそも無理が・・・
471名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 21:45:13
>>470
この人も勘違いしていそう
英和でボキャビルというより、チェック機能だけを期待するのだ
472名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 21:53:11
仮にランク付けするとしても
レベルが上がれば各ランクに属する語数も必然と多くなるわけで・・
そうなると、2万語以上5万語までは星1つだけで
5万語以上は全部無印とか
そんな表示にどんな意味があるのかと?

かといって星5個とか色2色にしたって
作れるランク数は限りがあるしね

個人個人で異なる語彙使用頻度をなぜ汎用的な辞書に求めるのか訳わからん
1万語超えてなお必要とかいうんだったら自分用の単語帳作ればいいんじゃないか?
473名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 22:01:12

そんなんだったらスーパーアンカーとかジュニアアンカーあたりを買って収録語を全部覚え込め!
474名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 22:53:56
>>472
1万語までなら必要なの?
1万語も必要ないと思う。
やめたらいいと思う。
中途半端な辞書ども。
475名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 23:02:33
>レベルが上がれば各ランクに属する語数も必然と多くなるわけで・・

根拠は?
5000ずつくらいでできないとは思えないが?
できないとしたら、やり方がいい加減なだけだと思う。
実際は、英和辞典ではどうやってるわけ?
476名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 23:06:01
>>475
既存の辞書のランクと語数を見てみ
見なくても考えれば分かると思うが
477名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 23:10:20
>【ジーニアス・2版】
>中学基本語・・1100
>高校基本語・・4800 (5900)
>大学生社会人に必要な語・・7300 (13,200)
>それに次ぐ頻度の語・・17300 (30,500)

実例で見てみよう。
最後の
>それに次ぐ頻度の語・・17300 (30,500)
を見ただけで、この辞書がひどいことがよくわかる。
17300語?
普通の人間ならこんな表示に意味がないことなどすぐわかる。
にもかかわらず表示をするというのがセンスのなさを露骨に示している。
ひどいものだね。

478名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 23:12:33
>>477
そうだな。
「まっ、こんなもんだろ」みたいなのりでやってるんだろう。
これを信用して使おうと考えるのは、馬鹿の馬鹿の大馬鹿だな。
479名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 23:12:30
>>475
んじゃさ、君の想像する「いい加減」じゃないやり方だと
具体的にはどういう文献資料を参考にするんだい?
口語もある程度は資料に含めないとダメだよね
いい加減じゃなく精確に具体的に教えてほしいのだが
480名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 23:13:53
>>479
それは辞書編集者に聞かなきゃわからんよな。
素人の出る幕じゃない。
481名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 23:15:04
>>480
馬鹿な辞書編集者に聞くわけ?
それこそ、お馬鹿
482名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 23:16:13
例の人が居座ってる?
483名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 23:17:40
>>477
辞書って案外適当なんだな。
勘弁してほしい。
使ってる方がまともに考えたらそんするってことだな。
でも、そのやり方だけでも聞きたい気はするんだけどね。
484名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 23:20:47
>>480
ここにはプロは来ないと思うから、期待するだけ間違い
485名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 23:25:12
>>473
いい点突いてるな。
アンカーコズミカで、スーパーアンカーなどアンカーシリーズの見出し語を比較して、順にしるしつけたらいいんだろ。
学研さん、どうぞお願いします。
486名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 23:27:34
>>472
>1万語超えてなお必要とかいうんだったら自分用の単語帳作ればいいんじゃないか?

?????
普通は、「自分用の単語帳」と比較するために必要なんじゃない?
487名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 23:35:22
>>477
17300語?
専門家でもそんなに難しいの?
内情をよく知らないから、ほとんど理解できない。
誰かわかりやすく解説してくれー。
488名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 00:00:04
ということで、ジーニアス第2版が最低だということが判明しました。(完)
489名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 00:01:50
さっきジーニアス第2版燃やしてきた
490名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 00:04:39
>>487
もし辞書の編集者ならば、企業秘密だとか何とだかいいわけして調査方法は明らかにせぬまま、次のようにのたまうであろう。
「こんなことはコストと時間さえかければいくらでも緻密にできる。
しかし、そんなことをしたら辞書が高くなってしまう。
値段が高くなってもあんたら買ってくれるか? 買ってくれないでしょうな。
だったら、ぐちゃぐちゃ文句言わないで、ま、そこそこの内容で我慢しなさいね。」
491名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 00:10:18
ジーニアス2ndは壊れやすかったな
高校のとき1年毎に買い替えた
492名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 00:14:34
要するに、今まで、
「もっと語数を増やせ」と言ったりとか
「いい加減だ」「適当だ」と批判してる方が素人で、
「もっと増やしても意味がない」とか
「もっと増やすのは無理だ」とか言ってる方がプロだということ?
493名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 00:17:41
>>490
図星
494名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 00:19:41
>>492
プロがここに来るものか
全員シロウト
495名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 00:31:13
>>490
必要性があるのかどうかは、実際にやってみないとわからない。
今までは失敗をおそれてどの辞書も挑戦しなかった。
G2も全体の数は3万でも区分は荒くお粗末な内容だった。
さて、どこの出版社が勇気を持てるのかな?
496名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 00:40:57
>>485
電子データさえあれば簡単そうだけど、どうしてできないの?
497名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 00:52:03
紙面の無駄だから
498名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 00:57:22
WORDCOUNT(86800語)=BNC
http://www.wordcount.org/main.php

これ使えばランク分けは容易だろう。
ただ、まず、WORDCOUNTから同一後の語形変化を除かないといけないね。
それを除くと、全体で何語になるのだろうか?
どこかにリストとともに語数が公表されていないのかな?
499名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 00:59:53
やり方はいろいろ考えられるのに動きもしない辞書業界は臆病なのか保守的なのか…
500名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 01:00:53
>>499
はっきりいって両方です。
501名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 01:05:49
>>498
>同一後の語形変化
何言ってるのかわからんが。
502名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 01:08:53
>>501
すまない。
「同一語の語形変化」の間違い。

例えば、動詞の場合、三単現のsが付いた形、過去形=過去分詞形、現在分詞形=動名詞形がダブってリストアップされている、というようなこと。
形容詞や名詞でも同じ。
503名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 01:20:46
>>498
BBC使うくらいなら、まだグーグル使った方がいいかと。1億語程度じゃ少なすぎてあてにならない。
同一の論文で繰り返し使われているマイナー語が無意味に順位が高くなる。

そもそも、頻度なんて気にするのって、受験生くらいだし、高校レベル以上はどうでもいい希ガス。
504名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 01:21:22
>>503
ごめん。BBC→BNC
BBC聞きながら書いてたのでついw
505名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 05:19:17
いつのまにか重要度が頻度の話に置き換わってるしw
いい加減なもんだな

86127番目はradiocommunicationsだそうだが
これだとどういう重要度になるわけ?
万人が納得するのか?
506名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 09:16:29
>>505
頻度と重要度の関係は、専門家の間ではその関係が厳密に検討されて結果が出ているから、心配はいらない。
507名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 12:30:45
うるさいなあ
508名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 12:35:33
>>507
無意味な内容でageレスする奴、明らかに学問ヲタだな。
このスレに戻りつつあるのか?
509名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 13:48:45
コーパス(笑)
510名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 19:55:58
>>503-504,506
BNCを唯一の基準にする&頻度=重要度なら
BNCを参照すればいいだけの話であって辞書に組み込む必要性はないのでは?
BNCに依存するにしたって下位に行くほど同一頻度の単語数は増えていくわけで
>>475を納得させるような基準にはなりえないだろう
BNCを参考にするにしてもあくまで一資料にとどめないと辞書情報として載せるには値しない
だいたい頻度2にどれだけ単語あるんだよw
511名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 23:48:20
同じ単語でも書き言葉と話し言葉でも頻度が違うよね
ロングマンでは区別してるね
512名無しさん@英語勉強中:2008/11/17(月) 00:02:23
話し言葉のコーパスってあるのか?
513名無しさん@英語勉強中:2008/11/17(月) 00:16:45
あるもなにも
514名無しさん@英語勉強中:2008/11/17(月) 01:50:18
最近見つけたルミナスの怪しい記述

forgeの訳語3、
(金属を)熱して<...>を作る.
としか書いておらず、鍛造、鍛えるなどの表現が無い。
これでは鋳造と区別がつかない。

sneezeの参考項目
くしゃみをすると
(中略)
"Bless [God bless] you!"または((米))ドイツ語起源の"Gesundheit!"と声をかけて
神の加護を祈ることがある。
(後略)
とあるがGesundheitの方は神と全く関係ない。


学習辞書として考えればこのくらいの記述が散在しても問題ないのだろうが、
しかし他の語を引く場合についての不安を多少感じさせられた。
先の話題の基本語の量は、2000+5000+8000で計15000(全て概数)
515名無しさん@英語勉強中:2008/11/17(月) 06:56:35
最近見つけた514の怪しい記述

>とあるがGesundheitの方は神と全く関係ない。

「Gesundheitが神と関係がある」とは書いていないのにw
516名無しさん@英語勉強中:2008/11/18(火) 03:23:52
鋳造:(金属を)【溶かして(ここがポイント!)】(型などに流しいれて)<...>を作る

何の問題もない。
使う人の日本語力まで気にしていたら百科事典並みになるよ。w
517名無しさん@英語勉強中:2008/11/18(火) 07:04:47
>>514の言いたいことはわかる。
つまり、forgeを引いて
(他)鍛造する
も訳語で与えられていれば
鋳造とは違うんだな。
と認識できる、ということでしょう。

ちなみに手元にある
オーレックス英和には、
(他)鉄などを鍛えてつくる、
鍛造する

とあるので区別がつく。

鋳造するは
cast;mint;coin
518名無しさん@英語勉強中:2008/11/18(火) 11:52:47
鍛造:(金属を)(熱して)【叩いて(ここがポイント!)】<...>を作る

と、しなくちゃね。
519名無しさん@英語勉強中:2008/11/20(木) 23:10:01
コズミカの黄色っぽい紙読みにくくない?
520名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 10:44:56
「最近では,ネット掲示板やブログの普及により,一般の英語学習者でも辞書の内容に
ついての批評や,時には悪意に満ちた誹謗中傷さえも簡単にできるようになりました。
辞書執筆者,編集者にとっては,利用者の意見を収集したり,誤植や誤記の指摘を受
け,増刷時に修正をする機会が今まで以上に増えたことで,英語辞書の発展にも大き
な影響を及ぼしていますが,一方で,一部の心ない書き込みにより,辞書の改善とは
関係ないレベルでの不毛な議論が今まで以上にはびこっているのは大変残念です。

とくに,同レベルの辞書の新刊,改訂が相次いだときなどは,「○○という単語はX, Y
辞書には載っているのにZ辞書には載っていない。だからZ辞書は劣っている」といっ
た論調での,木を見て森を見ない辞書批評や,さらには「X辞書の編集主幹は○○大
学の教授だから,××大学の教授が編纂しているY辞書よりも信頼できる」といったト
ンデモ発言が,一晩で何十件という単位で匿名掲示板に書き込まれることもあります。

辞書の内容と全く関係のない,出版社や編者の誹謗中傷や,恣意的に選別した特定
の語や語義が収録されているか否かで辞書全体を評価するような風潮などは,決して
好ましいことであるとは言えません。」

ttp://dictionary.sanseido-publ.co.jp/wp/tag/guide
521名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 22:18:25
>>510
BNCはだめだよね
同じ単語の変化した語形が別単語扱いで出てくるから
speak
speaking
spoke
spoken
speaks
など
522名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 23:05:01
2万語くらいあってもいいだろ。
523名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 00:00:08
いやあ、前例(ジーニアス第2版)があるんだから30000ほしいよね。
524名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 00:04:08
>>326
『エースクラウン英和辞典』、悪くなかった。
『初級クラウン』と『クラウン』の間って感じだけど、一応出たら資料として買う予定。
525名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 00:17:55
オーレックスネタはもう消えた????  
526名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 01:10:01
消えた
買いたい奴は買えってことでFA
527名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 01:13:14
アンカーコズミカって売れてないのか?
528名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 10:30:07
>>524
>資料として

って、どういう人ですか?
高校英語教師?
529名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 11:02:51
>>527
そこそこ売れてると思うが、質問の趣旨は?
530名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 11:23:01
>>526
意味不明のコメントだな〜〜。
531名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 11:52:44
>>529
でも一番売れてるのは、まだまだジーニアスだろーなあ
532名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 12:08:06
Amazonによると

1. 英辞郎 第四版
2. ウィズダム英和辞典(2版)
3. リーダーズ英和辞典(2版)
4. 誤訳をしないための翻訳英和辞典
5. ジーニアス英和辞典(4版)
6. ワードパワー英英和辞典
7. 小学館ランダムハウス英和大辞典(2版)
8. スーパー・アンカー英和辞典(2版)古いー
9. ロングマン英和辞典
10. ジーニアス英和辞典第4版 革装
533名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 15:55:31
英辞郎は別とすれば、革装を足してみると、ジーニアスが多いのかも?
534名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 17:15:11
>>533
ほんとにそうか?
535名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 20:58:17
>>523
確かに、3万はできるということだろ
536名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 21:13:11
>>528
高校ではないですけど。
537名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 21:22:49
>>535
できるのに、必要ないとか言ってやらない英和辞典出版社ども
538名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 21:24:12
>>536
もしかして英和辞典をいっぱい持ってるかた?
539名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 21:28:10
>>537
次の2つの単語集なんか20000語レベルが多く出てきている。
・MBA ENGLISH ボキャブラリー
・究極の英単語セレクション
これとの比較するためにも、30000語くらいまであってしかるべきだ。
必要性は間違いなくある。
540名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 21:51:51
>>539
そうねえ、最近は英単語集のレベルも上がって来てるからな
昔は英検1級だけ突出してたように思うがね
おそらくSVLあたりを契機に難しい英単語集の安定した需要が出てきたんじゃないかな
そんな現状を感じてないとしたら、辞書編集者としてはセンスが欠けてるとしか言いようがないね
541名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 22:29:17
>>540
それは「英単語ブーム」的なところもあるのだろうか?
英単語を英単語集で記憶するのはいいことばかりではない。
英単語集に頼っているのだとしたら、かえって英語の総合力は落ちてきているのかもしれないよ。
542名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 22:50:57
英語の総合力(笑)
543名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 22:55:35
>>541
英語できる人減ってきてるからな。
高校受験、大学受験、TOEICなど、英単語集に慣れすぎなのかも。
544名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 03:12:30
具体例で考えてみる。素材は米ドラマ"Samantha Who?"
記憶喪失に陥った若い女性のその後の人生を描く。2シーズン目に入った6話目。
ttp://www.alc.co.jp/goi/svl_ichiran1.htm の掲載単語は頻出語として弾く。
残された単語のBNCでの頻度を見てみる。

cupcakes (Freq: 0, Ra: 1), font (7, 58), photo (21, 99), ex-boyfriend (0, 16), roommate (0, 8)
vegan (1, 33), rehab (0, 5), rhubarb (1, 41), ex (3, 65), s'mores (-, -), gosh (4, 58)
newfie (0, 1), fund-raiser (1, 27), ex-wife (1, 51), scoot (0, 4), bartender (0, 26), fallback (0, 9)
inevitability (2, 78), e-mail (2, 23), enhancement (6, 74), namaste (0, 1), sleaze (0, 1)
doughnuts (1, 52), moisturizer (0, 11), we'd (-, -), fish-eye (0, 1), year-olds (3, 58)
ex-girlfriend (0, 19), charade (1, 60), smidge (0, 4), di-di-di-di-da-da-da (-, -), incredibly (8, 97)
dumb-dumb (-, -), push-ups (0, 7), bunny (4, 56), mart (0, 26), cellophane (1, 39), hobo (0, 14)
grungy (0, 6), knucklehead (0, 2), t-shirt (10, 88), soundgarden (0, 2), redbook (0, 1)

Freq は100万語中の出現率でレンマごとに10はあるので、0とあっても10回は出現してる。
この位の単語だとFreqでは0が多くて差別化できないので、Raも見てやる。

すると、SVL=1.2万語で漏れてるけど、けっこう頻出する語(Freq > 3)としては
font (-), photo (**), ex (-), gosh (*), enhancement (-), year-olds (-), incredibly (*), bunny (*), t-shirt (+)なんかがある。
()内は辞書(オーレックス)でのランク付け(**=next1800, *=next3500, +=next4100, -=no-mark, x=掲載無し)。

一方で、BNCでも頻度の少ない語(Freq = 0 & Ra < 5)としては
cupcake(s) (-), newfie (x), scoot (-), namaste (-), sleaze (-), moisturizer (-), fish-eye (x), smidge (x)
knucklehead (-), soundgarden (x), redbook (x)がある。

さらには、BNCからも漏れているものとして
s'mores, we'd, dumb-dumb, di-di-di-di-da-da-daがある。このうち、S'moresはお菓子の名前、we'dはBNCでは
we + 'dと分ける、dumb-dumbは自明、di-di---は歌のマネ。
545名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 03:14:56
たった1回のドラマ、20分ちょっとの会話の中に現れる単語で結論を出すのは
困難だろうけど、論点としては

・BNCはそもそも頻度を決める基準として十分か?
・BNCでの出現頻度をそのままランク付けとして利用することは適切か?
・辞書(ここではオーレックス)のランク付けは適切か?
・辞書の収録語彙は適切か?
(・SVLは頻出単語を漏らしていないか?)

こんなことを検討してみる。
スレの流れからすると最後の論点は取り上げないでもいいかも。

辞書のランク付けを大幅に増やせと主張している人、BNC(あるいはコーパス)にこだわっている人は
上記論点について先にあげたデータを基に(あるいは各自他の資料を補った上で)議論を
深めて頂きたい。
546名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 03:54:14
>>538
確かに色々と持ってはいますが、以前レスしていた方と私は別人です。
547名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 13:07:00
>>545
だからBNCは使えない。
だれか辞書編集の経験のある人、辞書における単語のランク付けの方法について教えてください。
548名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 14:40:29
日本国内の辞書に限定しての話。
・国内外の各種語彙リストを比較参照し、(基本)語彙リストを作成。
・受験も考慮する必要があるので、全検定教科書及び中・高・大学受験問題の語彙リストも作成。
・国内の英語検定試験系の過去問題の語彙リストを作成する。
・海外の英語検定試験系の過去問題の語彙リストを作成する。
・ESLとEFLの基本語彙の差異を検証する。
・国内外の学習者コーパス及び各種コーパスを使う。

かなり端折ってますが、こんな事してフィルター(語彙選択基準)を作り、作業してます。

尚、辞書や語彙・語彙選定に関してはケンブリッジ大学出版会(CUP)から出ているこれらの本(特にNation)が基本図書です。
(書式上では誤用ですが、便宜上『』内に書名を入れました。)
SCHMITT & McCARTHY 『Vocabulary: Description, Acquisition and Pedagogy 』
Nation I.S.P. 『Learning Vocabulary in another Language』
Nationの本は、翻訳版も出ています。

ご参考までに。
549名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 15:46:09
>>548
ご苦労様です。
おおいに参考になります。
ちなみに、英和辞典への掲載語そのものの選択でもだいたい同じでしょうね?
何か大きな違いがあればお教え下さい。
550名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 16:06:54
素人はこう考える。誤りの指摘を頼むぞ。

アンカーファミリーで考える。

◎アンカーコズミカ
レベル1・・1300
レベル2・・3500 (4800)
レベル3・・4500 (9300)
レベル4・・7000 (16,300)

これに、次の3冊をあわせて考えてみる。

アクセスアンカー(24000項目⇒見出し語10500)
ニューヴィクトリーアンカー(46000項目⇒見出し語25000程度)
スーパーアンカー(66300項目⇒見出し語40800)

すると、NVAの25000マイナスAKの16300で、
おそらく25000の中には固有名詞や変化後の語形なども重要語に含める必要のないものも含まれているだろうから、
それらをはしょるなど若干の調節をすれば、あっという間に20000くらいになるだろうと。
それをさぼって、必要性がないなどといいはるとは、辞書編集者はなんて奴らだ。

以上について間違っている点を指摘してくれると前に進むかもよ。

551名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 16:10:18
>>550
自分で間違い見つけた。
AK⇒AC
役に立たない間違いですまん。
552名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 18:24:50
> ◎アンカーコズミカ
> レベル4・・7000 (16,300)
> ニューヴィクトリーアンカー(46000項目⇒見出し語25000程度)

> NVAの25000マイナスAKの16300で、
> おそらく25000の中には固有名詞や変化後の語形なども重要語に含める必要のないものも含まれているだろうから、
> それらをはしょるなど若干の調節をすれば、あっという間に20000くらいになるだろう

× "おそらく25000の中には固有名詞や変化後の語形なども重要語に含める必要のないものも含まれているだろう"
この部分、日本語として意味を成してないんだが、
○ "おそらく25000の中には固有名詞や変化後の語形など、重要語に含める必要のないものも含まれているだろう"
という意味でいいのかな?

そうなると、

25000 (=NVAの見出し語) - 16300 (=ACのレベル4まで累計) -
α (固有名詞や変化後の語形など重要語に含める必要のないもの) → +0 (+方向から0に収束)

こういう式か?
だからといって、上記式から20000という数字が論理的に導かれるわけではないよな?
なぜ、20000というところ(あるいはそれ以上の数字でもそこ)に線を引くのか、その論拠をまず説明しようぜ。
上記式から直ちに20000にランク付けを施せという話に結び付けるには、NVAの見出し語のうち
αを除いた部分は最低限ランク付け必要語である、という命題を証明しないとダメだろ。

553名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 19:03:10
>>529
実質、スーパーアンカーの後継かと思ってたけど・・・
高校生にはスーパーアンカーなのか?
554名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 21:12:11
>>552
なんかむずかしいことかいてるが、
要するにG2は3万やってるんだから3万でもいいんだけど、
ゴチャゴチャ言う辞書編集者がいるから2万で我慢しようということじゃないの?
2万でも3万でも4万でも、たいして違わないと思うけど、
やっぱり一番簡単そうな2万から始めたら?
555名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 23:11:26
>>554
なにを?
556名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 23:17:40
>>552
「も」が余計で失礼。
あと、略語とか(あれば)分離複合語なども除くのだろうね。
別に、20000でも、21000でも、22000でもいい。
いいたかったのは、この程度の作業で20000前後まで選択可能なんじゃないか、ということ。
そして聞きたかったのは、このやり方ではできない理由。
どこの出版社でもこれくらいできそうなのに、しないのはなぜなのか?
予想は、「面倒だから」?
557名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 23:43:19
>>556
単に必要性がないから
15000なら必要性あるけど、20000は必要性なし。
558名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 23:44:31
>>557の補足)
ジーニアスが30000をやめたのも、必要性がなかったからだよ。
559名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 23:49:37
>>558
ということは、G2は必要性を見誤ったってことを言いたいの?
560名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 23:52:02
>>559
キミ賢いね。
ジーニアスの中でも、初期のG1、G2は「必要性」とはまったく無関係の辞書だから。
561名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 23:55:18
小西先生の(よい意味での)自己満足なのに、なぜか受験のオヌヌメと
持ち上げられたのがG1、G2だよね。G3以降は、一般向きに妥協した内容に
なった(それが悪いとも言わないが)。
逆に、他の辞書がGの影響を大きく受けて差別化が難しくなった。
562名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 00:05:42
いい時代だったのですね。
563石井竜馬 :2008/11/24(月) 00:08:47
>>556
NVA買って自分でやったらいいんじゃない?
564名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 00:10:07
誰?
石井さんって?
565名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 00:12:40
>>563
そんなバカな。
そんなことしないよ普通。
566名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 00:14:26
>>563
誰でもできそうなこと、プロなら当然できるでしょ?
567名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 00:15:03
>>556
簡潔に書くと、そのくらいの頻度になると万人に共通する頻度(=重要度)じゃなくなるから、じゃないか。
受験生ターゲットにするにしたら、そこまで必要ないし
社会人ターゲットにするにしても、分野が違えば語彙もだいぶ違うし、専門辞書の方が効率いいだろ。
英米文学オタク向けに特化するのか?なんか違うような気が。


568名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 00:18:31
>>556
G5に期待するべし。
期待できるのはこれだけ。
569名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 00:22:42
>>556
まあ、これ以上まともな返事はないと思うよ。
570名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 00:23:47
>>544見てて思ったんだけど、
フォントとか、フォトとか、エックス、ガッシュ、エンハンスメント、バニー、ティーシャツなんて
普通に使うし日本人でも意味も分かる単語じゃないの?
インクレディブリィーもそうだし、イヤーズオールドも。
BNCでも頻度少ないやつのうちでも
カップケイク、スクート、ナマステ、モイスチャライザー、とかは意味は分かる。

そうなると、「普通の感覚」で使う語彙(の出現頻度)と、その単語に馴染みがあるかどうかは
必ずしも一致しないと思う。
そうなってくると、客観的基準としてコーパス(複数併用するとしても)の出現順番で機械的に
1万語、2万語、3万語と切って行って、果たしてほんとうに使い勝手の良いランク付けが出来上がるかどうか?

モニター使って修正が必要となって来そう。
そうすると、コストがかかる。
だから、出版社も編集者もやろうと思わないし、そういう要求もほぼ皆無だろうからやる必要が無い。

そんなことじゃないの?

各語ごとにランク付けが必要ならBNCの紙媒体を買えばいいでないの?
ttp://www.comp.lancs.ac.uk/ucrel/bncfreq/
571名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 00:24:21
果たしてG5出せる体力&執筆陣を抱えているのかな、大修館。
572名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 00:31:17
>>571
小西大先生亡き後、本当に心配だ
573名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 00:41:55
NVAって何かと思ったら辞書かよ!
んー、なんか苦労してんな。
ttp://ameblo.jp/yoritti/

あんまそうやって付けた単語力って咄嗟の時に使えないような・・・
努力は否定しないけど
574名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 00:48:29
いや、辞書で英単語を覚えようというのではないと思うけど。。。。
それだと、スレ違いだろう。
575名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 01:01:49
三省堂の「表音小英和」や後継の「ビジネスマン英和辞典」のような
小型で薄くて新語が網羅してあるのを探しているけど
今なら何を買ったらいいんだろ
576名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 01:14:25
>>549
>ちなみに、英和辞典への掲載語そのものの選択でもだいたい同じでしょうね?
結論から言えば、大体同じだと言えます。
ご存知の通り、収録語彙は辞書の目的によって異なります。(例えば中学用と一般用)
収録語彙の選択にあたっては、国内外の辞書の見出し語も参照しますし、コーパスも参考にします。

余談です。
誤解されている方が多いのですが、コーパスと同じ手法は昔から使われています。
コンピュータを使用しているのがコーパスで、それ以前は手書きで、人海戦術で対応していました。
方法が変わっただけで、やっている事自体は大して変わっていません。

返信がこんな時間になって申し訳ありません。参考になれば幸いです。
577名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 01:52:34
>>575
ポケット版ってページ開いた時の印象が結構重要な気がするけど、
本屋で実物チェックする際

出版年度が新しい
2008/1 ポケットプログレッシブ英和辞典(小学館)

語数が多い
2004/3 エクシード英和辞典(三省堂)
2000/9 ポケットコンプリヘンシブ英和辞典(旺文社)

あたりはチェックしとくといいかも知れない。
578名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 02:23:41
>>577
ありがとう!
その三点さっそく見に行ってきます。
579名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 17:20:53
"clamor"の扱いがオーレックスとレクシスで変わってる。
レクシス:米英両式の綴りを併記。高校重要単語(上位3200)。
オーレックス:米式綴りのみ。一般重要語(ランクは前出参照)。
記述行数はともに23行。
580名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 17:36:40
SVLに掲載のexceedingてのはレベル9になってるけど
オーレックスでは古語扱いになってて
BNCにはexceedの進行形以外では掲載が無い。
581名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 17:48:42
"homeroom"はSVLのレベル2!だが
米語のためかBNCには掲載が無い。
home-roomはあるが、これはAdj。
582名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 19:55:33
"presumable"はSVLレベル10でBNCに掲載なし。
583名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 20:53:18
"tights"て複数形で辞書には出てるがBNCでは単数形のエントリーしかない。
584名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 21:14:15
それで、なにやったかというと、SVLをBNC使って分析。
各レベルに属する単語のBNCでの頻度を調べてみた。
品詞とか細かいことは無視。全文字一致した最初のものでカウント。
結果、

Level: 1, 998 words, Freq: 119.1172, Ra: 76.5922
Level: 2, 999 words, Freq: 59.0120, Ra: 86.1121
Level: 3, 1000 words, Freq: 40.1760, Ra: 84.2720
Level: 4, 1000 words, Freq: 24.4020, Ra: 84.8820
Level: 5, 1000 words, Freq: 12.8060, Ra: 78.1370
Level: 6, 1000 words, Freq: 9.2850, Ra: 73.1650
Level: 7, 1000 words, Freq: 7.0770, Ra: 70.2520
Level: 8, 1000 words, Freq: 6.0420, Ra: 68.6010
Level: 9, 1001 words, Freq: 4.1878, Ra: 62.1039
Level: 10, 1000 words, Freq: 3.4050, Ra: 58.8870
Level: 11, 1000 words, Freq: 2.2880, Ra: 54.8130
Level: 12, 1000 words, Freq: 1.8100, Ra: 45.7210

なんか、こんなになった。頻度を見ていくと、これはさすがに順に並んでるけれども
コーパス中のレンジはレベル4までは逆転現象が見られるところが不思議。

とりあえず、これを基にして、SVLから漏れてる単語であってもBNCに突き合わせてみて
ある程度レベル決定ができそう。
585名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 22:39:30
んーと思ったんだが、ダメっぽい。
あるレベルに属する単語の頻度とレンジにあまりに分散がありすぎて、
未分類の単語のBNCでの頻度とレンジが分かったとしても
はたしてその頻度とレンジがSVLでどのレベルに属するかを判定するのは不可能に近い。
極端なことを言うと、データ上ではレベル1の単語の中でもレベル12に属する単語の
ごく一部と同じくらいの頻度とレンジしか持たないものがある。その逆も然り。

前に誰か書いてたけど、BNCでの頻度と重要度は相関性が薄いか
SVLのレベルわけと重要度の相関性が薄いか
あるいはその双方か・・・。
586575:2008/11/27(木) 00:21:34
>>577
その三点を比較しました。

大きさ
ポケットコンプリヘンシブはやや大きい。三省堂のコンサイスに近いね。
他の二つは手帳並み。

中身
最近読んだ本で誤訳されていた単語を調べてみた。
驚いたことに版の新しいポケットプログレッシブとエクシードに、
受け身的な対応という意味のreactiveの語義が載っていない。
反応的とか反動的の意味のみ。
ジーニアスやロングマンやオーレックスには出ているのに。
ところが、ポケットコンプリヘンシブにはちゃんと説明されていた。

ある単語が載っていないとかいう意見があるけど、
その単語が載っていても、よく使われる意味が載っていないと意味がない。

その他の単語も調べてみたけど、意外と古い版のはずのポケットコンプリヘンシブが検討していた。
エクシードは三省堂の表音小英和の後継とは言えないな。
ただし、ポケットコンプリヘンシブは薄くない。

いろいろ悩んだ末、ポケットプログレッシブにしました。
理由、どうせ当面新版は出ないだろうけど、ポケットコンプリヘンシブは来年あたりに
改版されそうだから。

どうもいろいろありがとうございました。
587575:2008/11/27(木) 00:28:32
おっと訂正。
× その他の単語も調べてみたけど、意外と古い版のはずのポケットコンプリヘンシブが検討していた。
○ その他の単語も調べてみたけど、意外と古い版のはずのポケットコンプリヘンシブが健闘していた。

あと、エクシードを避けてポケットプログレッシブにした理由は、
見出しが見やすかった点。

ポケットコンプリヘンシブがオーレックスのデータを活かして改良され、
もっと薄くなると最強だなと思った。
エクシードもポケットプログレッシブも、
reactiveと対称的に使われるproactiveが載っているのに、
なぜreactiveの受け身的とか事後的対応という語義がないのだろう。
編集者の怠慢としか言えない。ちゃんと全部の単語を見直していないんだろうな。

意外とやるね、旺文社という感想。オーレックスにすごい期待がある。
588575:2008/11/27(木) 00:33:57
ついでに見て来たロングマンの英和辞典。
中型辞典として、これも良さそうだったんだけど、カバーが中途半端に固い感じで日本語の他の辞書のよう扱えるのだろうか。
うちにあるロングマンの現代英英辞典はかなり製本が傷んで来た。この本も心配。
あの意味なく入っているカラー写真も、白すぎる用紙も、日本人の感覚にはあわんなあ。
中身的には良い辞書だと思ったんだけどね。

オーレックスの革装が出たら買おうかと思うが、いつ出るんだろ。
使わない古い辞書の革だけ剥がして、製本しなおそうかとさえ思った。
例えば、ロングマンの辞書なんかにね。
589名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 00:36:46
あなたの批判は一面的だ。

reactiveの意味を素直に訳したら「反応的」になる。
そこから受身的な、という意味が派生するのは容易に理解できるだろう。
もっとも核心となる語義を端的に並べる辞典のスタイルというのが分からない?

上の例だと全てが小辞典である以上、
ポケットコンプリヘンシブは「受身的」の訳語を載せた代わりに
どこかで別の情報を諦めなければならなくなっているはずだ。

大き目の英和は多くの訳語を並べた類語辞典としての役割を持っているけれども、
ポケット英和には、別の使い方を想定した編纂の仕方もあるんだよ。
590575:2008/11/27(木) 00:37:21
またやった。
× カバーが中途半端に固い感じで日本語の他の辞書のよう扱えるのだろうか。
○ カバーが中途半端に固い感じで日本の他の辞書のよう扱えるのだろうか。

英和辞典は不要だ。英英辞典を使え、という人がいるけど、
意味は分かっても日本語で巧い訳語を知りたいというとき重宝するんですよ、良い英和辞典は。

しばらく英和辞典を買わないでいたけど、
いつのまにか随分進歩したなあというのが今回の感想でした。
591名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 00:45:52
>>589
反応的なんて意味、理科系の文献でも使わないよ。
ふつうは反応しやすいと訳す。
なので、事後的の意味で使われていたとき、すぐに意味が分からず、結局オンラインの英英辞典で意味を理解した。
小型の辞書ほどじっくり考えるものじゃないから、一番使われ、一番直接的な語義がないと困る。

それに三点を比較する時は、reactiveだけで結論を下したわけではない。
いろいろな新語や新しい語義が載っているかを引き比べて調べた。
現代の本や新聞に一番使われる意味が無視されるなら、
わざわざ新しい辞書を買う必要がない。
592名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 00:49:34
>>591
論点がずれているね。

私はあなたがどのように辞典を使うか、
あるいはあなたが如何なる理由で辞典を選んだかを批判した訳ではない。
そのようなことには全く以って興味が無い。

あなたがreactiveの訳語にのみ注目し立脚して述べた、
一面的で独断的な批評について批判したのだ。
593名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 00:55:29
補足。

反応とか反しやすいというのは、化学や核物理での訳。
力学は反作用という意味ね。
文系はしらないけど、逆に動くという意味で反動的とも言うんでしょう。

ここから事後的という訳は出て来ないと思う。

他の用例も調べて、ポケットコンプリヘンシブが意外と健闘しているとも書いた。
そこには触れてないよね。
批判しやすい一点だけ取り上げて、全体を否定しようというやり方、
高校生レベルじゃないと通用しないぜ。
594名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 02:57:26
>>591は辞書の使い方を知らないんだろう。
きっと英英辞典なんて全く使えないんじゃないか?
595名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 14:48:06
>>586
名前忘れたけどポケットジーニアスかな?小型版のジーニアスはどうかな?
90年代の後半に初版出たっきりだと思うけど、当時の新語を採り入れてるし
巻末にちょっとした和英もあって留学中に重宝したよ。
重い教科書で満杯になったバックパックのポケットにちょこっと忍ばせて。
カバーとの継ぎ目で中身が分離するまで使い込んだっけなぁ。。。

596名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 19:05:38
iPhoneで英和が続々と出てるね。

ウィズダム
ロングマン
ジーニアス
研究社英和中
英辞郎系ソフト

EPWINGを串刺しできる辞書も出たからスキルがあるひとは
もっと選択肢が広がる。

まあ、それでもページをぱらぱらしたいんだけどな。
いつも持ち歩いてる携帯に質の高い英和があると便利なのも確かだ。
597名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 20:46:52
proactive/reactiveとか、なんか「波動」に近いモノを感じる
598名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 23:26:28
プログレッシブはもう改訂しないのかな?
599名無しさん@英語勉強中:2008/11/28(金) 00:19:41
1980年プログレッシブ英和辞典初版

1987年プログレッシブ英和辞典第2版
 1995年ポケットプログレッシブ英和辞典初版
 1997年ポケットプログレッシブ英和辞典初版二色刷

1998年プログレッシブ英和辞典第3版
 2001年ポケットプログレッシブ英和辞典第2版

2002年プログレッシブ英和辞典第4版
 2008年ポケットプログレッシブ英和辞典第3版

つまりポケット版の改訂は、翌年プログレッシブが改訂するという啓示だったんだよ!
600名無しさん@英語勉強中:2008/11/28(金) 01:04:21
>>595
っハンディジーニアス
601名無しさん@英語勉強中:2008/11/28(金) 01:12:43
ポケットじゃなくてハンディジーニアスだった
語数・語義はそのまま用例とか語法を略して収録したそうだ
道理で使い勝手がいいと思った
602名無しさん@英語勉強中:2008/11/28(金) 01:57:04
いま絶版だよね
どこも小型辞書って売れないのかな
電子辞書が伸びてるから
603名無しさん@英語勉強中:2008/11/28(金) 02:07:09
え?そうなんだ?
なおさら大事にしなきゃだな
604名無しさん@英語勉強中:2008/11/28(金) 02:26:29
それ元のジーニアスより使いやすそうだな
605三国人:2008/11/28(金) 23:06:37
>>1
大学受験がダメなら、大学受験(というか基礎的)辞書の話はどこでやればいいんだ?
ビーコンとか。

ってか、「大学受験用の辞書はダメ」って意味ではなく、
「大学受験における有用性についての議論はダメ」って意味?

「大学受験用はダメ」なら、ある意味、ジーニアスやライトハウスやルミナスだってダメになるし・・
606名無しさん@英語勉強中:2008/11/28(金) 23:24:04
過去スレだとビーコンの話題とか普通に出てたし、それを問題視されたりしてなかったよ。
ただ「慶応文の入試に持ち込みでビーコンで足りますが?一番いいのはどの辞書ですか?」
みたいなのは受験板でやってくれ、とは思うが。
607名無しさん@英語勉強中:2008/11/28(金) 23:29:34
>>606
結局はそういうネタの積み重ねと、スレ荒らしの存在で「受験は
こりごり」みたいな流れになったと思うよ。

>>605
受験板にスレがある:
【学習】英和辞典【中辞典】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1211645929/
608名無しさん@英語勉強中:2008/11/29(土) 00:51:15
大学受験用の辞書なんてクラウンの亜種しかないと思うが他にもあるの?
609名無しさん@英語勉強中:2008/11/29(土) 01:55:42
>>605
>「大学受験用はダメ」なら、ある意味、ジーニアスやライトハウスやルミナスだってダメになるし・・

そう思う。
が、ここでは大半がそう思ってないらしい。

>>608
高校生がよく使う辞書は大学受験用だと思うが?
610名無しさん@英語勉強中:2008/11/29(土) 02:09:43
>>608 入試の分析とかをしてる学習辞典は多いと思うけど、問題収録したりして特化してるのはこの3つかな。
朝日出版社のMD英語
三省堂のクラウン受験英語辞典
学研のニューヴィクトリーアンカー英和辞典
611名無しさん@英語勉強中:2008/11/29(土) 20:40:30
「大学受験用」って銘打っている辞書じゃないのに、「大学受験用」と言い切れるのかな?
大学受験も「考慮している」辞書なら殆どの辞書が該当すると思うけど。
そういうところから見て行かないと、このままの流れなら建設的な話は難しくなると思う。

>>610
情報サンクス。私が言いたかったのは三省堂のクラウン受験英語辞典です。
MDもあったね。今では見なくなったけど・・・。
612名無しさん@英語勉強中:2008/11/29(土) 21:36:18
遂に熟語本位買った
613名無しさん@英語勉強中:2008/11/29(土) 21:47:33
>>612
俺もこないだ買ったよ。
漢和辞典を片手に読むのもなかなか楽しいw
614三国人:2008/11/29(土) 22:12:24
英検1級でさえ必要な単語は1万語前後であり、中学生用の英和辞典にさえ1万語以上載っている。
でも中学生用の英和辞典の全単語を覚えても英検1級の単語を網羅できないという謎。
615三国人:2008/11/29(土) 23:17:30
中学生用の辞書とかはどこでやればいいの?

あとビーコンやヤングジーニアスや
アルファファイバリットあたりは大学受験というより大学受験基礎のような。
616名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 04:49:26
受験相談が嫌われただけでしょ。だからここで良いと思うよ。
変な人が過剰反応しただけだと思うし。
617名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 16:19:09
>>1の分類に従ってください。
それがいやなら、「学問ヲタ」のように自分のスレ作って出て行ってください。
中学生用も「受験板」でどうぞ。
618名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 16:31:23
>>617
×それがいやなら、
○それでいいなら、
619名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 16:32:13
>>618
学問ヲタか?
620名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 16:35:19
「スレ立て学問ヲタ」っていうのもいましたね。。。。
621名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 16:41:30
>>599
プログレッシブの改訂、待ち遠しい。
622名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 16:55:13
今年プログレッシブ買い換えた俺は泣く
623名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 17:30:52
プログレはいつかの改訂で例文が激減したんでしょ?
たしかに店頭の最新4版を手にとっても自分の持ってる初版に比べて
薄いのがはっきり分かる。紙質の変更だけではないと思う。

最近昔のオフィスに付いてたブックシェルフに収録されてることを知って
仮想ROM化して使ってるんだけど、全文検索も出来てかなり使える。
今まで使ってなかったことが悔やまれてならない。

624名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 11:03:01
例文は減ったけどその分エントリーが増えたので薄い云々は関係ない。
辞書は改訂毎に紙質とフォントの変更をしているので、新しい版は薄くなるし情報量が増えていても分かりにくい。
625名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 21:51:58
プログレッシブは来年中には改訂しないとヤバイだろ?
改訂作業に入ってるのか知らんが。
アドバンストフェイバリットもそろそろだろうな。
でもどちらも敵が増えてて大変だなw
626名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 22:14:27
旺文社の中辞典も改訂して欲しい
627三国人:2008/12/02(火) 00:47:58
ドラえもんのポケットプログレッシブはもう出ないの?
628三国人:2008/12/02(火) 00:50:43
>>625
かわりにフェイバリットが改訂した
629三国人:2008/12/02(火) 12:13:00
×かわりにフェイバリットが改訂した
○かわりにアルファフェイバリットが改訂した
630名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 18:53:03
>>629
×かわりにアルファフェイバリットが改訂した
○かわりにアルファフェイバリットが改訂された


631名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 16:10:39
池上センセの筑摩から出てる本に
ランダムハウス大英和2版のと思われる辞書の編集裏話が載ってる。
インフォーマント関連のことが書いてあって興味深い。
632名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 19:47:53
池上って、よっしーのこと?
633名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 20:53:25
>>632
よっしーって誰か知らないけど
他に池上という名で英語関係の本は出ていないんじゃないかな?筑摩では
634名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 22:20:50
学研・・・アンカー(2版)、アンカーコズミカ(1)
旺文社・・・レクシス(1)、オーレックス(1)
大修館・・・ジーニアス(2)

学習中辞典ではこれだけ使ってきたが
新たに1冊か2冊買うとしたら何かな?

もう少し大き目のだと
小学館・・・プログレッシブ(1)
旺文社・・・コンプリヘンシブ(1)
を持ってる。

三省堂のウィズダムが立ち読みで印象的だったんだけど。
goの記載は並じゃなかった。ただ、レイアウトがゴテゴテしてて
読みにくい(語義を探しにくい)という印象が強い。

もうちょっと金ためて紙の大辞典にするかな。
3万ためて研究社のDVDにするか。
635名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 22:55:44
>>634
三省堂と研究社は?
ウィズダムとルミナスw

636名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 00:17:03
>>633
英語関係で池上よっしーと言ったら池上嘉彦(いけがみ・よしひこ)。
これ豆知識な。
ひょっとして、著者の名前を読めなかったの?
637名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 00:25:03
>>636
読めないも何も駒場時代に担当教官でしたよ。二列だったかな。
当時は小難しいテキストの購読だったので
ほとんど講義には出ませんでしたがw
今思えばもっと出とけばよかった。。。

638名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 04:40:26
担当教官?
なんだ君の指導教授じゃないのか。
駒場って東大?
639名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 09:33:16
>>634
>>大修館ジーニアス2(いま4)
>>小学館プログレッシブ1(いま4)
>>旺文社コンプリヘンシブ1(いま2)
古くないか?
640名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 10:24:02
ジーニアスは2ndが神
641名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 10:34:18
神かどうかどもかく、小西の精神が強く表れてるのは2まで。
G1,G2が、学習英和全体に大きく影響を与えたのは間違いない。
3以降は、逆に他の学習辞典に影響を受け、売れる辞書に妥協した。

小西先生はなくなったし、今後のGがどうなるか。
642名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 11:11:45
>>640
kwsk
643名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 11:16:26
G1なら持ってるが...
644名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 17:27:47
>>641
え、死んだの?
小西はプログレッシブとかにも名前が連なっていたのに、特色が反映されてるのはジーニアスだけだよなぁ。
645名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 17:31:00
死んだ方が楽な人もたくさんいるよ
646名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 21:19:28
G2が神だったのか。
G1とG3しか持ってない(涙)。
647名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 21:37:37
でも古いものはやっぱり古いから、今G2を使うのは良くないでしょ

G4も著者の名前は小西だったような。
648名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 22:00:43
畳と辞書はあたらしいほうがいいよね
つ[オーレックス]
649名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 22:39:23
でも俺はエッセンシャル英和買ってきた
650名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 22:40:34
sunrise(w)
651名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 10:03:36
トリム英和辞典(研究社)のように頁を左右に別けて
左に英語、右に日本語を書いた辞典が他にもあったら教えて下さい。
(暗記用の単語集とかではなくて、函に入っているような辞典)
652名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 14:40:03
ありません

653名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 17:48:27
じゃあ作ってください。
講談社か旺文社の中辞典クラスで。
上下になってもがまんします。
654名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 18:09:53
リーダースの第3版っていつでるの?出ないの?
655名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 19:42:19
研究社に電話して訊け
656名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 23:11:56
これ何だろう?
Collins Cobuild English/Japanese Advanced Learner's Dictionary of American English (Collins Digital Dictionaries)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/0007311966
657名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 23:25:22
ジャパニーズとコリアンと出るんだな
http://www.collins.co.uk/books.aspx?book=45944
http://www.collins.co.uk/books.aspx?book=45945

ロングマンみたいに英和を出すんだろうか。

Mobipocketってのはこれかな
http://en.wikipedia.org/wiki/Mobipocket
658名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 00:23:36
>>647
G5, G6, G7...全部小西の名前がつくぞ
大先生の名前はずして、何がジーニアスだ
659名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 02:28:06
オーレックスの革装早く出ないかな。
660名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 02:28:40
ポケットコンプリヘンシブの新版早く出ないかな。
661名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 11:06:20
レクシス英和とルミネス和英とロングマン英英もってます。
辞書だけを使った英語勉強法は何かありませんか?
今は、英語で何と言うか知りたい日本語を和英で調べたりしてます。

もうすぐ、山崎貞さんの「新々英文解釈研究」という、昔の名著参考書が発売されるので買おうと思います。
662名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 14:23:08
>>661

英和の重要語を片っ端から覚え込む。
663名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 19:08:20
2007年はアンカーコズミカ
2008年はオーレックス
2009年はプログレッシブ改訂か?
664名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 19:18:14
英和辞典において重要語表示2万語っていうのは、結局無理なんですか?
665名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 19:27:20
>>664
無理というか、無駄では?
かわりに英単語集でも見てみたらどう?
666名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 19:53:25
法律や経済の単語を
667名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 20:00:15
まだ無駄とか言ってる馬鹿がいるのか
668名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 20:45:59
>>667
賛成
>>665は、G2の栄光を知らんのか
たわけものめ
669666:2008/12/06(土) 20:52:34
あれ途中で送信しちゃいました。申し訳ないです。

法律や経済の単語を学ぶのにおすすめの辞書ってありますか?
670名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 20:58:27
古本屋でG2買えば良いだけ。
2万語やっても商売にはならんってことがわかったしな。
671名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 21:00:22
>>670
G2は正直言って古い。
買う気には普通ならない。
672名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 21:03:22
>>670
商売だけで作ってる辞書なんてくだらない辞書だろキット
2万語に挑戦する辞書こそ明日を作る辞書だ
673名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 21:12:38
おう!
674名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 23:30:58
>>672
マニアのための辞書はそれでいいとしても実用のための辞書はそれじゃ困る
675名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 23:33:40
そもそも人生において英和辞典って必要か?

中学生&高校受験→教科書に出てきた単語を覚えれば事足りた(辞書ひくほど力無い)
高校生&大学受験→大学受験用単語集(辞書ひくのは時間の無駄)
英検対策→英検用の単語集。ってか大学受験時代に覚えた単語でほぼ平気。
チョイック対策→チョイック用単語集

チョイックだって単語集覚えればそれで済む話だし、
辞書に載っているような細かい情報が必要になることはないでしょ。
大学受験では文法の問題集をやっていれば語法も自然と身につくし。
676名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 23:37:23
>>675
仕事で使う。最近はPCで引いてるけど。

以上
677名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 23:44:57
英語の試験対策なら辞書は要らない。
ほとんどの人は、試験のための英語ばかり。

仕事で使う人には辞書は必須。それだけの話。
あと、ヲタクさんも辞書なしで生きられないw
678名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 23:52:22
>>675
1年に1冊辞書さえ手に入れば年収100万でもいい
679名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 00:30:57
1冊じゃちょっと出版ペースに追いつかないな
2冊だ
680名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 00:38:36
仕事に使う英語って大体チョイックの単語集に載ってる単語で網羅できるんじゃないか。
681名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 02:21:45
TOEICなんて盲信してるのは日本と日本の旧植民地の人間だけ。
仕事でアメリカの現代の本を読もうと思ったら、
最新の和英じゃないと無理。
682名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 04:22:57
さすがだね。和英か…盲点だな…みんなもびっくりじゃないかな。

どんな仕事?
683名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 09:34:46
どうでもいいけど、20000ごはどうなったわけ?
誰もやらないってことね。
684名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 11:45:06
>>674
そうだよな、重要語20000じゃ表示が足りない
25000から30000語かな
685名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 13:17:26
本格的にやるなら、重要語5万だよ。10万超えると新語や
スラングに初めて会っても見当がつくようになる。
686名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 13:29:00
いきなり50000では怒り出す奴らがいるから、まずは20000〜30000くらいかな?
687名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 13:40:57
「ぼくちゃんは2万語じゃないと嫌だい!」って子が
1人で暴れているだけだろw
688名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 13:46:45
>>687
ちがうよ、G2ヲタクだよ
689名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 13:47:58
>>657
英英和に続いて、コリンズ英和(コウビルド英和)か?
面白そうじゃないか。
690名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 13:48:48
2万でも3万でも5万でもいいから、怯えてないでとにかくやってみたら?

691名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 14:29:53
やっぱりジーニアス2が最高ですね
692名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 14:30:16
>>690
怯えるとかの問題じゃなくて、無駄なんだよ!
693名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 14:31:05
>>692
G2がやってますけど?
694名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 14:33:24
>>693
それはジーニアスのほうがおかしいの
小西って先生がおかしいの
普通の頭してたらやらないよ
ぐちゃぐちゃいわないで、あんたも辞書の編集やってみな
695名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 14:33:38
ジーニアス2以外の辞書は糞。G3以降は劣化
696名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 14:34:54
>>694
小西は神。小西死後のGは無意味だから、辞書の名前を変えるべき
697名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 14:37:24
>>694
「普通」とかで横並びの考えしかないんだったら、辞書の編集なんかやめてください、ねえ。
698名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 14:41:57
>>697
とにかくいくら待ってても、2万なんてどこもやらないよ。
どうしても望むのなら自分でやりな。
第二の小西でも何でもなってみたらいい。
どうせ無理だろうけどね。
699名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 14:43:15
>>698
そこまで怒るっていったい?
700名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 14:46:29
>>699
まあ、なんか個人的に痛いとこ突かれたんだろ
701名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 14:47:28
ランク付けの議論は結論出ただろ。
過去レス嫁よ。>>683
702名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 14:49:05
>>701
どのレス?
703名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 14:50:17
>>702
お前のためにまとめてやるよ。
経済的につりあわないから、「無駄だ」という公式見解にしてる。
以上
704名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 14:51:44
ああ、結局そこ?
705名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 15:00:06
情けない・・・・・
706名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 15:05:35
>>703
違う違う。
わざわざコストかけて、必要性のない無駄なことをするはずがないということ。
普通の人は望んでないし、いたとしてもごく少数。
むしろ英単語集でも見たらいいんじゃないか。
707名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 15:09:12
>>706
逃げてばっかりいる、辞書編集者(略して、じしょぺん)
情けない
708名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 15:53:06
じしょぺんに結局泣きつくのはもっと情けない
709名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 15:55:46
>>708
あんたじしょぺん?
710名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 16:02:52
>>707
2万語だかなんだか知らないが、勝手に非現実的な夢を見てたらいい。
現実を知れ、そっちこそ情けない。

711名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 17:21:58
お金儲けと他社との競争しか考えてない、じしょぺん
712名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 17:26:18
商売の話ではなくて
技術的・学問的に無理
713名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 17:28:30
>>539に賛成する。
必要性がないとか、無駄とかいう意見を持つ奴は、きちんと猛省しろよな。
素人を惑わすなよ、じしょぺんめ。
714名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 17:30:34
>>712
時間とお金かければできると思うけど?
「無理」に固執するならG2についてコメントを頼む。
715名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 17:33:08
>>714
あれは、小西先生が個人的に時間とお金をかけたから実現できたんです。
716名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 17:38:53
>>715
なんだ、やっぱりできるんぢゃないか
717名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 17:39:44
必要性の問題だろ
718名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 17:42:43
G2の例がある限り、技術的に無理だという意見はあまりに分が悪すぎるな
719名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 18:05:32
>>718
G2があるからどうだというんだ?
すでに分析は完了しているが、ランク上がるほど粗くなって・・・という話で
もう議論は終わってるんだが。

とりあえず475まで戻れ。
つかいいかげんにループうざいんだよ!
720名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 18:07:52
ランク厨うざすぎるから、以後ランク付けの話は学問スレでやれ。
論題は「1万語レベル以上のランク付けは○○か?」で。

721名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 18:10:06
2万語厨=学問ヲタだよw
722名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 18:11:27
>>715 みたいなのが「学問ヲタ」だな
723名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 18:12:11
>>719
頭悪くて不親切な奴の相手をするのはつらいが、こちらが不親切と非難されそうなので、書く。
G2ではすでに「30000」をやっている。
にもかかわらず、他の辞書では技術的にできないなどというのは、自分たちの無能さを白状してることになるが?
それでいいのかよ、じしょぺん。
724名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 18:14:35
>>723
バカなやつだな
ほんとにバカだな
できないっていったらできないんだよ
それでいいだろ
うるさいんだよ
とっとと消えてなくなれ
貴様なんかに辞書は不要だよ
725名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 18:17:10
>>723
??、>>694を見てね
おかしな人のやったことを頼るのはおかしい人ですよ
726名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 18:17:42
やっぱりG2は最低ですね
727名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 18:19:01
小西先生の真似は、ちょっとできないねえ・・・と学問ヲタの俺は思うw
728名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 18:20:38
結論出てるだろ。
20000語なんて誰も必要としていない。
必要としてる奴がおかしい。
どーしてもほしいんなら自分でリスト作れ!!
729名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 18:33:00
じしょぺんって、ほんと馬鹿だなw
730名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 18:36:56
要するに明確な必要性を認識できない以上、コストと手間のかかる作業はためらわざるを得ないということ。
小西先生の例はあまりに特殊すぎて、参考にならないんですね。
731名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 18:38:02
G2信仰者って、ほんと馬鹿だなw
732名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 18:39:20
常識はずれなことをしたから評価されてる。
それまで参考にならないと決め付けるのであれば将来性ないね、この業界。
733名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 18:42:08
>>732
だから停滞してるんだ
ようやくわかったよ
734名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 18:43:01
死ね、ジショペン野郎
735名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 19:01:50
辞書に2万語表示なんて期待してないが、
2万語程度で「専門化が進んで単語が選べない」などというのは、いいすぎだろう。
そんなことを信じるのは素人としか思えない。
根拠のないまったくの感想をいうならば、3万語でもそんなレベルには到達しないと思う。
辞書に2万語なんて表示しないという結論はいいけれど、なんか根拠や議論がおかしいね。
736名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 19:08:09
ジーニアスにしろ、学習英和のターゲットは高校生だから、
1万語以上の線引きをしたところで、マーケットからずれるんだよねー

大学受験(5000?)や英検(1.5万?)以上の線引きで意味のある
語数はなんでしょうね? 2万や3万には意味あると思えないけどね。
4,5万あたりじゃないのかね。
737名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 19:09:22
>>735
まったくご高説のとおりで。
レベルの低いことで、相済みません。
738名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 19:14:41
>>735
勘違いしてるな。
「単語が選べない」じゃなくて「単語を選ぶとしても効率が悪い」だ。
選ぼうとすれば選べるよ、もちろん。

739名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 19:20:51
2万語の必要性がないっていってる人いるけど、そうかなあ?
別に英和辞典に2万語を求めないけど、どこかで、2万語とか3万語のリストを作ってほしいよね。
ほんとに。
740名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 19:24:11
>>739
じしょぺんの嘘に惑わされるなよ。。
741名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 19:32:08
>>736
50000というのは魅力的だが、20000でも不要だというじしょぺん相手には抵抗が大きすぎて、話がぐちゃぐちゃになりそうだね。
妥協や譲歩も必要だろうと思う。
742名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 19:39:05
嘘つきじしょぺん
743名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 19:45:02
整理してみよう。
1.必要性
これは意見が分かれる。辞書には必要ないvs.最近は英単語集でも2万語レベルのものが出てきている。
2.技術性・非効率性
要するに、そんなことは無理だ(あまりに効率が悪い)、ということ。でもG2の例(3万語)があるから、結局次の点に解消される。
3.経済性
これは、致命的。
4.最後に、横並び

結局、2万なんてどの辞書もやりません、てのが結論だろう。
744名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 19:46:05
というか、じしょぺんは嘘つきだから・・
745名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 19:47:12
>>744
それ、余計
746名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 20:16:21
>>741
いや、2万ならやりたがらないが、5万前後なら意味があるかも
しれんって話。
747名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 20:20:05
G2てどこが優れてるの?
G1とG3に比べて?
748名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 20:21:41
>>747
3万語の重要語がマークされている。G2は神。
これをやらないほかの辞書は全て糞と言っていい。
749名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 20:27:26
>>743
2番目が違う。
G2でやってるランクの細目をよく見てみろ。
Dランクにいったいいくつ単語があるんだよ?
そのDランクをさらに2千語ずつくらいに分けることは技術的に可能なのか?
それにはどういう基準を使うんだよ?

以上の疑問に対してはすでに議論が終わってて
結論は、使用者によって千差万別なので、辞書のように汎用のものでは
Dランクを超えるランク付けあるいはその細分化には意味がないということ。

すでに決着がついてるのに
何度も何度も同じ話を蒸し返すなよ、池沼が。
750名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 20:27:49
G2で3万語やったが、結局はG3以降やめたんだよね…
751名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 20:41:02
単語数で意味があるのは
・大学入試なり英検なり「試験に出る英単語」の数(数千〜1万5千)
・辞書のページ数に収録できる単語数(数万〜最大30万くらい?)
だけだろ。
単語数が気になるのは、試験厨か辞書厨かじしょぺん(笑)だけw
752名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 21:22:27
>>748
ためしに聞くが、その3万語をすべて記憶してるのか?
753名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 23:58:00
最も収録語数の多い国語辞典の語数<最も収録語数の多い和英辞典


なんだけど、どうなってるの?

まあ、「多雪」なんてのは造語であって国語辞典には載ってないけど和英辞典には載っていたりするけど。
754名無しさん@英語勉強中:2008/12/08(月) 00:09:17
最も収録語数の多い和英辞典にはハリー・ポッターとかも載ってるしな
755名無しさん@英語勉強中:2008/12/08(月) 01:54:53
>>753 日国は、五十万項目、百万用例を収録だよ。
http://www.nikkoku.net/introduction/index.html

紙ベースだとそれを上回るのはないんじゃないか?
グランドコンサイス和英辞典
和英辞典では最大級の、見出し語・複合語・派生語21万項目、用例11万項目を収録。
http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/dicts/english/grand_con_je/index.html

新和英大辞典 第5版
48万項目(見出し語約13万+複合語10万+用例25万、合計48万項目)
http://webshop.kenkyusha.co.jp/book/978-4-7674-2026-4.html

新和英大辞典・プラス
新和英大辞典(第5版;2003年)の刊行後に収集した新語・世相語など4万語を収録.
http://webshop.kenkyusha.co.jp/book/978-4-7674-2027-1.html
756名無しさん@英語勉強中:2008/12/08(月) 17:32:59
>>753の言ってた最も収録語数の多い国語辞典って何のことだろうな
まさか広辞苑(笑)だったりしないだろうな
757名無しさん@英語勉強中:2008/12/09(火) 22:08:26
ランク付けにこだわってる奴は辞書で何したいのかな?
俺は逆に全ランク付け取り払って全部同じフォントにして色分けもやめてほしいくらいだ。
引いた単語は自分にとって重要な単語。引かない単語はその逆。
まさか引いた単語ごとにランク見て「これは1年後まで覚えておく単語」「これは1ヶ月覚えてればいい」
とか「これは全部の意味を覚える」「これは最初の語義だけでいい」とかやるのか?
それかランクごとに辞書を通読するとか?
7万だか10万だかとりあえず辞書に載ってたらかたっぱしから覚えるってやり方でいいんじゃね?
758名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 00:54:55
>>756
集英社国語辞典です(爆

まあ正直に言えば、国語辞典最大は広辞苑や大辞林、
和英辞典最大はグランドコンサイスと思っていた。

日本語と英語だとどちらが語彙数多いのだろうか。
人称代名詞だけでいくつもある日本語だから、日本語の方が多いと思っていたが、
ランダムハウスやグランドコンサイスの語数から考えると、英語の方が多いんか?
759名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 01:04:41
だれでもできるし、こっちきてはじめてって人が
多いのかもしれない。ドクタくちにださないけど。
760名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 14:15:47
>>758
方言まで入れれば、英語じゃねw
話す人大石
761名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 18:09:22
アンカーコイズミ
762名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 20:13:04
>>758
日本最大の国語辞典は別にあります。
763名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 14:53:11
オーレックス誤植見つけた人います?
764名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 22:35:16
オーレックスの誤植無くなるのを待ってる私
765名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 23:34:50
どれくらいで誤植なくなる?
766名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 23:49:14
判らないけど、今までは初版に飛び付いてたからね。
すぐに要るモノじゃないし半年は待つかな。
少なくとも来年重版のヤツかな。
767名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 00:27:32
いまのところ見つけられない。
まだ読み込み足りないかも。
和英は「リンゴ」が載ってない。
768名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 12:37:08
最近出版の辞書で誤植なんて滅多にないでしょ。なんでも確認してるはずだからねえ。
そこらへんの参考書とは違うのだよ。
769名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 17:09:07
( ゚Д゚)ハァ?
770名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 17:18:51
この前かったアンカーコズミカは初版だったな・・・
771名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 18:05:17
> アンカーコズミカ
ミンゴスに見えた
772名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 18:59:25
俺なんかウルトラ
マンコ
スモスに見えた
773名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 22:08:31
>>749
この人あんまり頭よくないね。
てゆーか、自分の考えに酔うタイプだな。
議論にならず迷惑だ。

>そのDランクをさらに2千語ずつくらいに分けることは技術的に可能なのか?
>それにはどういう基準を使うんだよ?
>
>以上の疑問に対してはすでに議論が終わってて

どこでどう議論が終わったのだろうか?
単にあんたがうすのろで考え付かないってだけじゃないか。
774名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 22:37:37
G2の「重要語」の表示って、次の通りだけど、G1とかG3ってどうなの?

** :Aランク(中学基本語) 約1100
* :Bランク(高校基本語) 約4800
‡ :Cランク(大学生・社会人に必要な語) 約7300
† :Dランク(Cに次ぐ頻度の語) 約17300
無印 :Eランク(その他の語)  約45600
775名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 22:48:18
G3

** Aランク 中学学習語(約1100語)
* Bランク 高校学習語(約3400語)
† Cランク 大学生・社会人に必要な語(約5100語)
無印 Dランクその他の語(約69400語)
776名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 22:55:14
>>775
どうもありがとう。
激減だね。
なお、おそらくG1は、G2と同じようなレベルか?
777名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 23:07:19
>>749
選択の技術の話が途中で必要性に話にすり替わっている。
気づいてないのかしら、この人?
778名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 23:08:50
>>757
辞書を読んで楽しむときに、ランクが載ってると余計楽しい(爆笑)
779名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 23:24:29
蒸返し厨が涌いてますね
780名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 23:28:41
>>779
学問ヲタが湧いてマスネ
781名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 23:28:56
G2最強で結論でたのにな。
各種の辞書編纂にたずさわった小西死後は英和辞典界は劣化するのみ。
782名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 23:29:52
>>780
そういうお前は、スレたて学問ヲタw
783名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 23:33:43
>>782
そんなすごいわけねえだろ
784名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 23:35:20
>>781
だったら、「Dランク」を最低でも2つに分けてくれ。できたら、3分割ね。
785名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 23:36:13
>>782
懐かしい。
並行スレは今どこに。
786名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 23:43:10
>>784
17300÷2=8650
17300÷3≒5800
787名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 23:50:03
>>784
小西が死んだ今はできないな。
Aが1100、Bが4800、Cランクが7300あるんだから、Dランクが17300で
ちょうどいいくらいじゃね?
788名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 00:17:09
出没してるのは学問ヲタじゃねえ、じしょぺんだよ。
789名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 00:22:33
>>777
必要性はともかくとして、技術的に無理だという意見は、まったく理解できない。

1)そんなことを言ったら英和辞典自体作れないことになってしまう。
英和辞典の収録語そのものについても、頻度、重要度等の判断により取捨選択を行っているはずで、
3万語、4万語、5万語レベルの辞書がすでに存在する。
むしろ(一般に行われている)収録語(+収録内容)の選択の方が「重要語」の選択より難しいはずである。

2)そもそも、リストそのものがそんなに厳密・厳格・最適なものであるわけがない。
現在のリスト(10000から15000)であっても個性や大きな差異が存在する。
それはそれとして1つの目安にすることが目的なのだから、
それに適合するようなルースなリストであれば2万〜3万語レベルでも5000〜6000語ずつくらいに分けて作れるはず。
790名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 00:27:04
辞書ぺんに何言ったって、耳貸さないよ、たぶん
791名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 00:32:40
>>787
G1はランクがもう1つ多かったような記憶が・・・・
手元にないから確かめられないが
792名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 00:33:58
>>790
学問ヲタ呼ばわりされるのがオチ。

793名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 00:50:55
G2の「Dランク」を「X」のページから。

xanthous
Xavier
xenolith
Xenophon
x-ray (形容詞・動詞)
xylem
全6語

Xanthippe
xebec
xenon
xenophile
xenophobe
xenophobia
Xerox
xylograph
なども3万語から漏れるとは意外だ。
794名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 00:51:54
学問ヲタがじしょべんだったり、ランク厨だったりするのですよ。
スレたて学問ヲタに至っては、両者になりすまして煽り合いをするw
「じしょべん」なんて言い出したのは、かつての学問ヲタだろうな。
795名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 00:52:50
>>794
あなたもしかして辞書編集者だね
796名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 00:54:00
>793
Dランクあたりになると、重要性は人によるから、いちいち挙げても
仕方ないよ。
797名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 00:54:05
>>785
ああ、あの偽スレね。
底辺で彷徨ってるんだろ。
798名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 00:54:56
>>793
というか、面白い。
もっと教えてくれ。
799名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 00:55:31
>>795
今日はじしょべんの振りをしてるが、>>750前後の時は
ランク厨を演じてたw
800名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 00:58:00
>>799
職を転々としてるんだな、たぶん。
不況だし。
801名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 00:58:49
>>793
ほんと、ルースなりストだな・・・
802名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 01:00:05
実は、私こそ、不肖ジショペンです。
803名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 01:00:45
>>801
そこが牧歌的でいいのよね
804名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 01:02:05
>>803
ランク付けの順番がおかしい!とか言い出すアホがいなければ、
まああれでいいかなと
805名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 01:02:41
>>801
やはり3万語の表示を見ながら、これはその通り、これは変だぜ、なんてやってるのが辞書ヲタなんだろうな。
806名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 01:03:04
>>800
以前、ベネッセと仕事してた頃はEゲイトを推したんだが
2ちゃんじゃ相手にされなかったよorz
807名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 01:04:28
>>805
ランク付けに文句をたれてこそ、辞書ヲタ準2級の資格があるw
808名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 01:04:34
「xヲタ」とか「zヲタ」とか「qヲタ」とかもいるよ。
>>793は「xヲタ」くさい。
809名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 01:05:52
>>805
「aヲタ」とか「sヲタ」なら、辞書ヲタ準1級クラスだろうな
810名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 01:07:36
>>809
「aヲタ」なら、辞書暗記派の奴でいるかもしれない。
aを終えたところで挫折・・
811名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 01:08:53
じしょぺんよ、何とか変えろ辞書業界
812名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 01:11:47
>>811
たしかに体質古そう。
813名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 01:13:56
英語じゃないが、類語辞典の山口翼みたいな人もいるよ
814名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 01:14:32
3万語なんて、必要性の問題じゃなくて、気分の問題じゃないの。
おおこの単語にマークがついてる、とか、こんなのよく作ったな、とか、逆に、アホじゃないの、とか。
だから、またどこかの辞書でやってみれば面白いと思うけど。
815名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 01:16:18
ユーザーよ、ランク表示は自分でつけろ。。。。字余り
816名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 01:19:07
>>806
Eゲイト、どこがいいの?
すまんが、手にしたことない。
817名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 01:20:40
>>787
なんか、オレも17300でよくなってきた感じ
818名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 01:24:55
>>776
だれか、G1の重要語のランクごとの数を教えてくれー
819名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 01:31:46
>>816
基本単語のイメージをイラストにした、とか売りはあるけどさ
実はたいした辞書じゃないw
「辞書界に新風を巻き起こす」とか言っても、たいていは
ろくなもんできないよw
820名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 02:02:56
じしょべんの夜は更けていく
821名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 02:18:12
ランク、ランクって騒いでる奴って、アンチバベラーだろ。
822名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 10:15:49
レクシス英和辞典であやまりを発見。
runの名詞の意味「連続上演;連勝」の例文
am unbeaten run of ten games
になってる。
823名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 10:29:16
>>821
アンチバベラーって、具体的にどういうやから?
824名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 10:32:27
G1
数は約な
A1100中学基本語
B3500高校基本語
B'1300高校準基本語(大学入試必須
C7200大学教養・一般に必要な語
D17000Cに次ぐ頻度の語(笑
E45000(others


825名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 10:46:13
G2、「z」より

**z, Z
†zany
†Zanzibar
*zeal
†zealot
*zealous
†zealously
‡zebra
†Zechariah
†zenana
‡zenith
†Zeno
‡zephyr
†Zeppelin
*zero
‡zest
†zestful
†zeta
826名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 10:47:13
‡Zeus
‡zigzag
‡zinc
†zinnia
‡Zion
†zip
†zircon
†zither
‡zodiac
†zodiacal
†Zola
*zone
†zoned
**zoo
‡zoological
‡zoology
†zoom
†Zoroaster
†Zoroastrian
†Zulu

全38語
827名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 10:51:59
アンカーコズミカ
高校に強制的に買わされたし

あれは糞辞書だった

本当はジーニアスを買いたかったんだが最悪だ
828名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 11:01:13
>>827
「強制」というのは確かに分けわかんないが、
アンカーコズミカは言うほど悪くないと思う。
どこが気に入らないの?

というか、ジーニアスくらい親に買ってもらえ。
学校用1冊、自宅用1冊あってもいいだろ。
829名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 11:03:54
ミンゴスに見えて困る
830名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 11:26:09
>>826
「qヲタ」と「yヲタ」も待ってるぜ!!
831名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 11:28:10
>>830
えー、ネットのどこかに3万語のリストくらいないのかア?
832名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 11:49:17
>>827
> アンカーコズミカ
> あれは糞辞書だった

そうか? たとえばどういうところが?
833名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 11:53:14
>>825>>826

Zおたとしては、

Zambia
zap
Zeitgeist
zeolite
zilch
zillion
Zimbabwe
zip code
zipper
zombi
zonal
zucchini
Zurich
zwieback
zzz

くらいかな。
834名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 12:19:23
アルファベット26文字それぞれのヲタが結集すれば、40000語レベルのランク付けもお茶の子さいさいだな(笑)。
835名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 12:23:26
ジショペンはまだ寝てるのか?
反応がなくてつまらない
836名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 12:33:29
>>832
ジーニアス信者にとっては、ジーニアスでないこと=ダメ辞書
837名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 12:45:51
>>835
おそらく逃げた
それに1人じゃないし

838名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 13:08:54
Gの中で、G2が一番いいって言う人は、どこがいいわけ?
839名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 13:12:38
>>838
やっぱり新しいG4の方がいいよね。
840名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 13:16:27
shiroi G4
841名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 13:23:33
G2でいいところは、3万語の表示のみ
842名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 13:33:43
G3,G4は世におもねたといわれるが、
具体的にどの点なのかはよくわからない。
843名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 13:39:40
小西信者でなければ、G4でOK
844名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 13:42:06
G2は信者向け=普通の人には余計に使いにくい

ですから、むしろG4がいいと思います。
845名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 14:04:51
>>840
zayaku?
846名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 15:46:44
軟膏だろ!>じーふぉー
http://item.rakuten.co.jp/benkyo/10018458/ジじじ
847名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 17:04:31
念のため、G4のランク分け
*** :Aランク(中学学習語) 約1150
** :Bランク(高校学習語) 約3100
* :Cランク(大学生・社会人に必要な語) 約5300(以上で約9550語)
記号なし :Dランク(その他の語) 約70450(以上で約80000語)
なお、収録語句96000
848名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 17:07:58
揃ったから、纏める。

G1
数は約な
A1100中学基本語
B3500高校基本語
B'1300高校準基本語(大学入試必須
C7200大学教養・一般に必要な語
D17000Cに次ぐ頻度の語(笑
E45000(others

G2
** :Aランク(中学基本語) 約1100
* :Bランク(高校基本語) 約4800
‡ :Cランク(大学生・社会人に必要な語) 約7300
† :Dランク(Cに次ぐ頻度の語) 約17300
無印 :Eランク(その他の語)  約45600

G3
** Aランク 中学学習語(約1100語)
* Bランク 高校学習語(約3400語)
† Cランク 大学生・社会人に必要な語(約5100語)
無印 Dランクその他の語(約69400語)

G4
*** :Aランク(中学学習語) 約1150
** :Bランク(高校学習語) 約3100
* :Cランク(大学生・社会人に必要な語) 約5300(以上で約9550語)
記号なし :Dランク(その他の語) 約70450(以上で約80000語)
なお、収録語句96000
849名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 17:09:05
それにしても、G2信者が消えてしまって、反論が出てこない。
850名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 17:44:09
>>831
ネットの辞書はいくらでもあるが、一覧というものはないなあ。
SVLの12000語が最大じゃないか?
851名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 22:02:55
>>850
BNCは、数は多いけれど「リスト」になってないからダメだな。
WLCっていうのがどこかで一覧できたように記憶しているが、どこだっけね。
852名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 22:06:26
WLCもBNCと同じで「重複ありリスト」(変化形も別にリストアップされてる)のはず。
だから、そのままではちょっと使えない。
853名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 22:28:40
>>793
たいして増えないんだから、しっかりすべてのランクを書こうぜ

G2

**x, X
†xanthous
†Xavier
†xenolith
†Xenophon
‡Xmas
*x ray, x-ray
†x-ray (形容詞・動詞)
†xylem
‡xylophone

全10語
854名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 22:40:35
ジショペンはまだ寝てるのか?
反応がなくてつまらない
855名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 22:50:13
俺の持ってるLongmanの「x」を見ると、

X, x
x
-X
X chromosome
xenon
xenophobia
xerox
Xmas
x-ray (verb)
X-ray
xylophone
全11語(実質9語)

1. G2と数はほとんど同じなのに、共通してるのは5つ(X, Xmas, x-ray, X-ray, xylophone)だけ。
随分違うもんだね。

2. Longmanには、「56,000 Words and Phrases」とあり、見出し語数は記載されていないが、
「x」の部分がG2の重要語3万語と近い数だということは、全体の見出し語数も3万語くらいしかないってことかも。
30000/56000≒0.54
半分近くになっちゃうの? こりゃ随分大きな違いだ。
856名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 23:25:17
ジショペンはもう寝たのか?
反応がなくてつまらない
857名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 23:41:41
>>851
リストになってるが?
頻度順でよければ

しかしリストになってたところで
上から順にスライスしていけばいいかというと
そうはならないから。

だから結論は出てるっての。

858名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 23:50:37
ジショペンがやってきて盛り上がってきてまいりました
859名無しさん@英語勉強中:2008/12/14(日) 00:33:14
【レス抽出】
対象スレ:【辞書】英和辞典専用Thread【12冊目】
キーワード:ジショペン


734 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/12/07(日) 18:43:01
死ね、ジショペン野郎

802 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/12/13(土) 01:00:05
実は、私こそ、不肖ジショペンです。

835 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/12/13(土) 12:23:26
ジショペンはまだ寝てるのか?
反応がなくてつまらない

854 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/12/13(土) 22:40:35
ジショペンはまだ寝てるのか?
反応がなくてつまらない


856 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/12/13(土) 23:25:17
ジショペンはもう寝たのか?
反応がなくてつまらない

858 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/12/13(土) 23:50:37
ジショペンがやってきて盛り上がってきてまいりました




抽出レス数:6
860名無しさん@英語勉強中:2008/12/14(日) 00:34:39
【レス抽出】
対象スレ:【辞書】英和辞典専用Thread【12冊目】
キーワード:じしょぺん


707 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/12/07(日) 15:09:12
>>706
逃げてばっかりいる、辞書編集者(略して、じしょぺん)
情けない


708 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/12/07(日) 15:53:06
じしょぺんに結局泣きつくのはもっと情けない

709 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/12/07(日) 15:55:46
>>708
あんたじしょぺん?

711 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/12/07(日) 17:21:58
お金儲けと他社との競争しか考えてない、じしょぺん

713 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/12/07(日) 17:28:30
>>539に賛成する。
必要性がないとか、無駄とかいう意見を持つ奴は、きちんと猛省しろよな。
素人を惑わすなよ、じしょぺんめ。


抽出レス数:14
861名無しさん@英語勉強中:2008/12/14(日) 00:39:59
じしょべん(辞書勉、辞書で勉強、辞書暗記原理主義者)だと思ってたよ
862名無しさん@英語勉強中:2008/12/14(日) 08:05:54
>>855

LDOCEだったら見出し語数は10万6,000語だそうですよ。
863名無しさん@英語勉強中:2008/12/14(日) 09:21:31
>>857
すみませんが、どちらのリストのこといってるんです?
で、ネットのどこに一覧があるのかURLを教えてください。
864名無しさん@英語勉強中:2008/12/14(日) 09:23:43
>>859>>860
かなり辞書編集者に恨みがあるらしい。
別に邪魔はしないけど。
865名無しさん@英語勉強中:2008/12/14(日) 09:41:47
>>857
まずは>>773嫁、そしてそれに答えましょうね

866名無しさん@英語勉強中:2008/12/14(日) 11:00:41
ウィズダム第2版の「X」のところを見てみた。

まず「頻度表示」
*** Aランク 約900語 中学必修相当語彙
** Bランク 約2800語 高校必修相当語彙
* Cランク 約3700語 大学生社会人に必要な語彙
† Dランク 約8000語 一般語彙(A~Dの合計15400語)
無印 Eランク 約43000語 上記以外

そして、「X」では、

†Xmas
*X-ray, x-ray

の2つのみ。G2とは違って、「X, x」は、そもそも対象として考えていないみたいだ。
867名無しさん@英語勉強中:2008/12/14(日) 11:21:50
Jisho - Pen [じしょ - ぺん] (名) [C] (1) 逃げてばっかりいる、辞書編集者。
(▲×Jisho-Ben (じしょべん) は Pen を Ben と見誤ったことによる誤表記)
[ < CJ 辞書編集者(Jisho - Henshusha) 2008/12/07]
868名無しさん@英語勉強中:2008/12/14(日) 13:01:24
辞書蒐集家
869名無しさん@英語勉強中:2008/12/14(日) 15:44:10
>>868
ん?
870名無しさん@英語勉強中:2008/12/14(日) 15:50:04
ヴィスタ英和(31000項目)の「X」より

x
xenophobia
xerox
Xmas
X-ray
xylophone

まあ、Xから全体を推測しようとするのは不正確すぎるけどね。
871名無しさん@英語勉強中:2008/12/14(日) 15:57:14
ここは、辞書ヲタ初級の「aヲタ」に登場してもらいたいw
872名無しさん@英語勉強中:2008/12/14(日) 15:58:53
中上級の「sヲタ」にも期待
873名無しさん@英語勉強中:2008/12/14(日) 16:02:05
最上級の「全部ヲタ」さんもよろしく
874名無しさん@英語勉強中:2008/12/14(日) 16:09:40
>>873
ラーメンの「全部のせ」みたいな人ですね。
875名無しさん@英語勉強中:2008/12/14(日) 16:13:56
「zヲタ」は期待してろよ。
876名無しさん@英語勉強中:2008/12/14(日) 16:36:41
Vista「z」全29語

Z
zap
zeal
zealot
zealous
zebra
zenith
zero
zest
Zeus
zigzag
zilch
zillion
zinc
zinnia
Zionism
zip
zipper
zither
zodiac
zombie
zone
zoo
zoological
zoologist
zoology
zoom
zucchini
zzz
877名無しさん@英語勉強中:2008/12/14(日) 16:44:25
小西って死んだのに辞書の編纂者の名前に入れるのは詐欺じゃないの?
それとも、G4完成時点ではまだ生きていたんだっけ?
878名無しさん@英語勉強中:2008/12/14(日) 16:50:07
>>877
G4は2006年12月刊行で小西友七氏死去は2006年9月10日だから、詐欺とまではいえないだろう。

879名無しさん@英語勉強中:2008/12/14(日) 16:56:33
死後に出版された、小西名義のもう一冊のウィズダム和英辞典も
2006年10月だから、詐欺ではないだろうな。

G5をどうするかは知らんが、小西の名前を何らかの形で入れるのは
OKだろう。
880名無しさん@英語勉強中:2008/12/14(日) 17:14:14
思想を継承するという意味では、「編集主幹」といってもいいようにも思うがね。
881名無しさん@英語勉強中:2008/12/14(日) 17:54:17
広辞苑だって新村出(1876〜1967)の名前をでかでかと今でも出してるし、いいんじゃねーの別に?
http://www.iwanami.co.jp/kojien/
882名無しさん@英語勉強中:2008/12/14(日) 19:01:42
つか、編集開始時に携わってたのに出版前に死去した場合に
仮に外したとしたら、人道上相当問題だと思うけどなぁ・・・。

2ちゃんねらーってたまに頭おかしいのが居るね。
883名無しさん@英語勉強中:2008/12/14(日) 20:39:07
自演してまで荒らしてるの カコワルイ
884名無しさん@英語勉強中:2008/12/14(日) 22:36:11
ジショベンに対する粘着ぶりと来たら
885名無しさん@英語勉強中:2008/12/15(月) 12:48:44
OALDもまだHornbyの名前載せてるしな
さすがに表紙からはなくしたが
886名無しさん@英語勉強中:2008/12/17(水) 11:14:17
保温びん
887名無しさん@英語勉強中:2008/12/17(水) 21:10:13
何故誰も「詐欺」の誤用を指摘しない?
アホなのか?





あっ、自演だからか。
888???:2008/12/17(水) 21:30:49
【レス抽出】
対象スレ:【辞書】英和辞典専用Thread【12冊目】
キーワード:詐欺


877 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2008/12/14(日) 16:44:25
小西って死んだのに辞書の編纂者の名前に入れるのは詐欺じゃないの?
それとも、G4完成時点ではまだ生きていたんだっけ?

878 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/12/14(日) 16:50:07
>>877
G4は2006年12月刊行で小西友七氏死去は2006年9月10日だから、詐欺とまではいえないだろう。



879 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/12/14(日) 16:56:33
死後に出版された、小西名義のもう一冊のウィズダム和英辞典も
2006年10月だから、詐欺ではないだろうな。

G5をどうするかは知らんが、小西の名前を何らかの形で入れるのは
OKだろう。

抽出レス数:4
889名無しさん@英語勉強中:2008/12/18(木) 22:47:44
英語始めた時から、辞書の例文を全部ノートに写して読むと言う勉強法を取ってるのですが、
ジュニアアンカーの例文は全部写し終えたので、そろそろ次の辞書に移りたいと考えてます。

そこでお勧めの辞書を教えて欲しいんですが、

・例文の質が高い。
・例文が多い。
・なるべく読みやすいレイアウト&フォント。

以上の条件に当てはまる辞書あれば教えてください。
890名無しさん@英語勉強中:2008/12/18(木) 22:51:38
>>889
一冊終えるのに何年掛かった?
全部でノート何冊になった?
891名無しさん@英語勉強中:2008/12/18(木) 23:00:50
>>889
DUO3.0でいいんじゃね?
892名無しさん@英語勉強中:2008/12/18(木) 23:57:47
「簡易英英辞典」(研究社辞書部編)研究社刊 昭和13年初版

ちらほらと日本語が入っている牧歌的な英英辞典
893名無しさん@英語勉強中:2008/12/19(金) 01:15:19
>>890
ロングマン、レクシス、オーレックス あたりじゃないでしょうか?
Longman active study, Essential activator なんて選択肢もありかも?
894名無しさん@英語勉強中:2008/12/19(金) 11:00:31
>>890
半年で終りました。
ノートは30冊くらいです。
ジュニアアンカーはかなり薄くて文字も大きいので、入門用として最適でした。

>>891
これは良さそうですね。
自分の学習の狙いにも合ってる気がします。

>>892
英語学習暦1年未満なので英英辞典は厳し過ぎる気がします。

>>893
ロングマンのレイアウトが気に入りました。
ただ全体的にレベル高そうですね、自分が付いていけるかどうか。
895名無しさん@英語勉強中:2008/12/19(金) 15:44:09
オーレックス
have to の記述量が少ないような気がするんだが。
コズミカは別に項立てして38行記述(mustとの違いの表部分は除く)。語義は5つ。
オーレックスは24行。語義は3つ。漏れてる語義は「・・してください(指示助言)」「・・するなんて(驚き)」。
ただし、語法に関してはオーレックスの方が記述が丁寧で詳しい点が多い。
この手の語句はウィズダムが強いのかな。
896名無しさん@英語勉強中:2008/12/19(金) 15:53:17
out there
適訳を載せてる辞書が見当たらない・・・。
(口語で)よく使われる表現なんだけど。
897名無しさん@英語勉強中:2008/12/19(金) 17:15:56
>>896
>out there
レクシス:(人・考えが)とても変わっている

という語釈が米口語として載ってるけど、これじゃなくて?
898名無しさん@英語勉強中:2008/12/19(金) 17:59:16
あれ、揺れがあるんだね。
オーレックスだとそれは削られてて
(1)外のあそこに(2)世間には、しか載せてない。
期待してるのは、オバマの演説にあった
"Is there anyone out there...?"とかいう場合のout thereなんだけど。
(2)世間には、が近いには近いけど、もうちと聞き手の具体的な
場の周辺を意味している場合がある。

英辞郎に出ている
"Because there are bad people out there and they might try to kidnap you."
の場合が用例としてはピッタリかな。
訳語は「世の中には」になってるなぁ。もちょっと聞き手の生活範囲に限定した
訳語がほしいところなんだけど。



899名無しさん@英語勉強中:2008/12/19(金) 20:25:37
>>898
ニュアンスの差を考えると同じようなもの。
辞書からの類推範囲でしょう。

日本語も同じだよ。
900名無しさん@英語勉強中:2008/12/19(金) 20:48:11
じしょぺん来ないのかな?
また、学問的に無駄だとか、重要語の表示自体が無意味だとか言って、スレをかき回してほしいのにな。
901名無しさん@英語勉強中:2008/12/19(金) 20:53:39
まだ「詐欺」の誤用が指摘されてないのか。


902名無しさん@英語勉強中:2008/12/19(金) 21:13:22
<「アンチバベルの塔」スレ公認>

◎10000語レベル:
SVL*(12000)、JACET*(8000)、トリム*(15000項目)、LWWD、アクセスアンカー*(24000項目⇒見出し語10500)

◎20000語レベル:
ニューヴィクトリーアンカー*(46000項目⇒見出し語25000程度)

◎30000語レベル:
LASD、ヴィスタ(31000項目)、ベーシックジーニアス(40000項目⇒見出し語33800)、
ケンブリッジ英英和(見出し語35000)、ワードパワー英英和*(37000項目)、コウビルド英英和(見出し語32500)、
グリーンライトハウス(56000項目⇒見出し語36000)、ニュープロシード(45000項目)、アルファフェイバリット(46000項目)、
ビーコン(47300項目)、エクスプレスEゲイト(48000項目)、ワードパル(50000項目)、
新クラウン(53000項目)

◎40000語レベル:
LDAE*、ユニコン(62000項目)、ラーナーズプログレッシブ(63000項目)、
グランドセンチュリー(62000項目)、スーパーアンカー(66300項目⇒見出し語40800)、ライトハウス(67000項目⇒見出し語40000強)

◎50000語レベル:
LDOCE、フェイバリット(見出し語49000)、プラクティカルジーニアス(見出し語47700)、
Eゲイト(収録語75000)、コアレックス(収録語70000)

*は、アンチバベル塔主推薦
(注)総収録項目数⇒見出し語数は、辞書により大きく異なるが、収録語数5万〜10万の学習英和であれば、だいたいの目安は「3分の2」(66.7%)
903名無しさん@英語勉強中:2008/12/19(金) 21:45:12
V , v **
va・can・cy *
va・cant *
vacantly †
va・cate †
va・ca・tion **
va・ca・tion・er †
va・ca・tion・ist †
vac・ci・nate †
vac・ci・na・tion ‡
vac・cine †
vac・il・late ‡
vacillation †
va・cu・i・ty †
vacuole †
vac・u・ous †
vac・u・um *
904名無しさん@英語勉強中:2008/12/19(金) 22:01:17
>>903
これなに?
905名無しさん@英語勉強中:2008/12/19(金) 22:36:13
>>899
それをやるくらいなら初めから英英に当たってる
906名無しさん@英語勉強中:2008/12/19(金) 22:47:54
>>903
ダッガー
907名無しさん@英語勉強中:2008/12/19(金) 23:38:21
>>857
BNCは有料でCD−ROMを売ってるくらいで、
ネット上で特定の単語の順位を検索することはできても、
一覧表を無料でというのは無理だろう。

一方WLCは昔はリストが公開されてたと思うが、
今はどこかに行ってしまって見つからない。

結局ネットで英単語一覧表は見つからない。
例えばG2の3万語なんかどうせ古くてもう売り物にはならないんだから、
ネットで公開すればいいのにと思う。
大修館はけちだね。


908名無しさん@英語勉強中:2008/12/19(金) 23:43:12
>>907
その通り。BNCなんて絶対に順位公開してないからね。
俺の手元にあるだけだ。
909名無しさん@英語勉強中:2008/12/19(金) 23:54:08
>>826
こいつは、G2では追い込み派生語にも重要語表示をしているという常識を知らない。
正しくはこちら。

‡Zeus
‡zigzag
‡zinc
†zinnia
‡Zion
†zip
†zircon
†zither
‡zodiac
†zodiacal
†Zola
*zone
†zoned
**zoo
‡zoological
†zoologist
‡zoology
†zoom
†Zoroaster
†Zoroastrian
†Zulu

全39語

910名無しさん@英語勉強中:2008/12/19(金) 23:54:57
>>908
あ、どうも、BNCのカタデスカ?
911名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 00:16:07
>>908
ようするにJACETと同じ発想の輩だろ
912名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 00:29:18
>>911
意味がさっぱりわからん。
913名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 00:34:50
>>912
一覧表くらい無料公開してくれればいいものの実際にはしてくれない、ということが共通。

914名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 00:54:33
リストがほしかったら自分で入力しろっていうこと
915名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 12:24:42
>>914
あんた、じしょぺんだろ
916名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 12:56:40
>>907
あるいは、3万語くらい打ち込んだ奴がいるだろう。
それを公開してほしい、プリーズ。
917名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 13:47:33
でも著作権の問題が・・・・
918名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 13:56:25
最近は日本でもフェアユースを認めていこうという方向だし、
大修館が文句を言える筋でもないし、
自分のホームページに載せたとしても損害など発生しないだろうし、
勝ち目があるんじゃない?

919名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 14:08:06
斯界の権威の中山先生も裁判で争わないとダメみたいなこといってたしな。
920名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 14:20:46
>>916
3万語くらい、あんたが打ち込んで公開してくれ、プリーズ。
921名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 14:27:11
>>920
またじしょぺんか。
そうじゃないなら、勘違いされるからここでは発言に気をつけたほうがいいよ。
922名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 14:28:33
399 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 14:13:14
>>398
語彙は力なりスレより。
Q.
英検1級の語彙は1万語レベルだといわれます。一方、英検1級レベルの語彙は
ネイティブの高校生向けに書かれた語彙本とレベルがほぼ一致しています。
ということは、ネイティブの高校生は1万語レベルで苦しんでいるということですか?
ネイティブでもそれくらいしか単語知らないんですか?

A.
ネイティブの高校生が1万語の語彙数しか持っていないのかというと、そんなことはありません。
ネイティブはだいたい小学校入学時には1万語程度を知っているといわれます。

日本人が中学校から英語の勉強を始めて英検1級で到達する1万語の語彙と、
ネイティブが生まれてから習得していく語彙とは種類がずれているということです。

ネイティブの高校生はだいたい3万語程度を知っていて、その多くは日本人が知らないような
口語・俗語や、物の名前、動植物や食べ物の名前などなのです。

したがって、英検1級に出てくるような語彙も大事ですが、それ以外に、
「ネイティブは常識的に知っているけど、日本の英語学習書にあまり出てこない」種類の
語彙を覚えることが小説や映画を理解するうえでは重要になってきます。
923名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 14:33:31
>>921
>またじしょぺんか。

そう書き込むのはバカのお前さんだけだから、問題ないよw
924名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 14:35:15
>>923
うざいやつ
925名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 14:36:38
>>923
そう信じているなら、じしょぺんっぽい発言をもっとしてみればいいとおもうけど。
どうせこわくてしないだろう。
926名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 14:39:02
もう、ジショペンをいぢめるのはやめよう
927名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 14:44:55
>>924-926
なんだ、3万語くらい自分で打ち込めないヘタレだったか
928名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 14:46:50
>>927
辞書がそれくらいやってくれればいいんだけどな。
ヘタレが作った辞書を使ってる奴がヘタレになるのは当たり前。
929名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 14:51:28
>>928
辞書編集者は、だからへたれじゃないって。
930名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 14:55:06
>>928
自分がヘタレでクズだという自己分析はできてるようだな。
よしよし。
931名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 14:57:17
アンチじしょぺん、涙目www
932名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 15:00:12
辞書編集者をバカにすると痛い目に合うよ、ホントに!!
933名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 15:02:13
ここには辞書編集者のレベルの高さを理解してない馬鹿どもが多い
というかこのスレは馬鹿ばっかり
934名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 15:03:04
おお、じしょぺんがうようよと登場か?
935名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 15:05:25
5万〜6万語レベルまで網羅した一覧表を持ってるが、編集者を馬鹿にしてる奴らには絶対に見せてやらない。
936名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 15:07:17
アンチじしょぺんバカにすると痛い目に合うよ、ホントに!!
937名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 15:09:42
とにかく、余計な発言をするオリジナルジショペンの>>920さえ去ってくれたらそれでおしまいなんだな。
938名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 15:26:47
結論
ジショペン1名
アンチ1名
オレも含めてひやかし数名

以上
939名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 15:32:57
自分がやらないという意味では、>>916=>>920
これで、ジ・エンド
940名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 16:07:39
>>939
いや、俺リストは持ってるしw
公開する気がないだけwww

アンチじしょぺん=ヘタレ がわかったのが今日の収穫だな
941名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 16:10:58
>>882
>つか、編集開始時に携わってたのに出版前に死去した場合に
>仮に外したとしたら、人道上相当問題だと思うけどなぁ・・・。

どうも決め付けるタイプが多いなこのスレ。
こういうのはケースバイケースだろう。
はずす場合もあるだろうしはずさない場合もあるだろう。
一律に人道上(?)の問題などとまでいうとは、いやはや。
本人の遺志にもよるしね。
942名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 16:14:39
>>940
いや、俺リスト作ってるしw
できたら公開するよwww

>>920=じしょぺん=ヘタレ はもともとわかってたから今日は別に収穫なし

943名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 16:16:44
くやしいのお、くやしいのお。
944名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 16:18:59
>>942
鸚鵡返ししかできないとは、辞書スレにいるのにボキャ貧もいいとこだなw
一億年たっても公開できないだろ
945名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 16:26:28
>>944
まだいたのジショペン?
946名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 16:30:25
返事をすれば「まだいたのか」といわれ、返事をしなければ「逃げた」といわれる。
厄介ですな。
947名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 16:34:15
>>946
まあ、ずっと続いた2万語だか3万語のリスト論争も
>>942が公開してくれるということで結論でたじゃないか。

「いらない」「公開は難しい」という否定的発言はあっても
「作ってる」「公開する」は初めてだ。めでたしめでたし。
948名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 16:40:51
>>947
まだいたのジショペン?
949名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 16:41:24
>>947
気楽な人だ。。。
950名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 16:43:31
>>943
>くやしいのお、くやしいのお。

このレス前も見たことあるんだけど同じ人ですか?
951名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 16:44:22
>>949
公開がんばってね
952名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 16:45:59
>>951
まだいたの?
いい加減におうちに帰ったら?
953名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 16:47:22
>>947
どこが結論なんだか。
辞書編集者の質の低さを見せ付けるなよ。
954名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 16:49:15
アンチじしょぺん、顔真っ赤だなw
955名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 16:49:33
>>953
てっかよお、>>947は編集者じゃねえ。
こんな馬鹿は編集者にはなれない。
編集者はもちょっとマシさ。
956名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 17:05:11
>>954
まだいたの?
逃げられなくてかわいそう
957名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 17:13:14
真っ青なじしょぺん、いま辞書を引いて次の策を練ってます。
958名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 17:15:33
馬鹿どもはほおっておいて、そろそろ次スレを考えましょうか。
959名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 17:18:27
どうせ次スレも、3万語リストをクレクレ君が暴れるだけさ。

Gキチだの、テンプレ厨だの、学問ヲタだの、アンチじしょぺんだの、
馬鹿が次々表れるな
960名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 17:21:58
>>959
だからそういうこと書くと、今は、漏れなく辞書ペンって呼ばれると。。。
961名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 17:23:56
>>960
だから、そういうアホはお前だけだってw
962名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 17:25:00
>>960
いつまでたってもいなくならない、
こういうアンチじしょぺんの輩。
963名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 17:26:19
すいませんが編集がどうのとかいう遣り合いなら、どっか別でやってくれませんか?
964名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 17:27:53
馬鹿どもはほおっておいて、そろそろ次スレを考えましょうか。
965名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 17:29:39
どうもジショペンがいなくならないね。
よほどこの呼び方がいやなんだろうな。
966名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 17:30:22
>>961=>>962
まだ?
967名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 17:30:54
うっとおしいねえ
968名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 17:59:58
>>432 から、ずっとうっとおしい流れ
969名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 18:59:31
だったら、もう来なけりゃいいのに
970名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 19:04:31
ジショペンでふけていく12冊目
971名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 19:07:26
辞書の古本がほしいんですけど、神田とか早稲田で辞書に強い古本屋ありますか?
しらみつぶしに見て回るほどは時間をかけたくはないので。
勝って言いますけど、ご推薦あればお願いします。
972名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 19:17:29
>>965
本気でこれ書いたのならこいつは大馬鹿だと思う。
ここから編集者がいなくなるわけがない。
「巣」だろ、むしろ。


973名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 20:09:32
>>971
アマゾンの方が基本的に安いけど?
神田の三省堂の隣とか裏とかにあるよ。
名前は分からない。
974名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 20:59:34
またもや悲しい状態
975名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 21:03:20
BNCのリストなんて普通に公開してるだろ?
場所知らなければ公開とは言わないのか?
テキストで20MBも無いからどこかに上げようか?
976名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 21:05:32
あと、前にも誰か書いてるけど、BNCったってモノは使いようよ?
上から3万程度で切るならまぁ使えるかもしれないが
下位のほうなんかごった煮状態だからな。
2万から3万あたりもあまり期待しない方がいいと思う。
977名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 21:08:01
「12冊目」をまとめると、、、

初めの頃は「スレ立て学問ヲタ」が大活躍して荒れたが、
「並行スレ・重複スレ」を立ててくれたおかげで戦場がそちらに移動して、
このスレはかえって落ち着いた。

後半は、「じしょぺんvs.アンチ(ランク付け・リスト・一覧表マニア)」で荒れた。
スレの性質上、数の多いじしょぺんが圧倒的な強さを誇ったはずだったが、
その性格の悪さが災いしてか、アンチの粘着さが多少勝ったためか、
かろうじて勝負は結着せず、次スレまでなだれ込むという状況である。
しかし、勝負が付くのは時間の問題だと予想されている。

結果的に過去3冊とは異なり、スレの対象から何もはずされることはなかった
という安定したスレだったといえよう。
978名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 21:11:43
>>975
場所を内緒にしているまたは一般に場所を知ることができないのに公開しているとは言わないでしょ、ふつー。
979名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 21:13:38
>>975
うーん、アンチジショペンが飛びつきそうなネタ。
980名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 21:23:18
>>977
あと、前半ではオーレックスネタがかなり増えた
それが荒らしを駆逐する1つの理由になったということはいえるんじゃないか
981名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 21:26:37
超初級学習英和辞典を単語リストの代わりに使うのでは満足できないの?
982名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 21:29:53
オーレックスに続く別の会社の新しい辞書を期待してます。
まあ、改定でもやむなしだけど。
2009年には何かを期待する。
983名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 21:31:30
>>981
例えば?
英和辞典って見出し語数が結局よくわからないんだよね。>>902
984名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 21:37:41
>>981
それ違うんじゃない?
単なるリストがほしいって言ってるんじゃなくて、電子データがほしいんでしょ。
なんか加工するつもりなんだと思う。
985名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 21:41:52
>>977
これで間違ってるのは、
>アンチ(ランク付け・リスト・一覧表マニア)
のところ。

アンチじしょぺんは、もともとは「ランク付け・リスト・一覧表マニア」だったのかもしれないが、
途中から意味もなくアンチじしょぺんになった奴らが多いと思う。
むしろ、アンチじしょぺんのほとんどはふざけてるだけで主張なんかない奴だと思う。
986名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 21:52:59
>>982
プログレッシブ改訂が期待できんじゃね?
987名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 21:57:24
結局、BNCをウプするとかいう話は実現するのだろうか?
988名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 22:00:02
>>987
単なる釣りかも知れないからなあ
989名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 22:02:58
>>962
この人ベテランだよ。
これ昔のテンプレのパロだもん。
990名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 22:06:56
次スレの星となるのは、ライヲタ、と見た。
もちろん根拠などないが。
ライトハウスがんばれ。
991名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 22:23:54
ルミヲタもいたんだけど忘れられたかな?
992名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 22:29:10
次スレでは、英和辞典2万語〜3万語表示の合意を勝ち取ります。
必死です。
993名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 22:30:14
>>992
?????
じしょぺんの「反感あおりレス」か?
994名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 22:31:58
そんな気がする。
995名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 22:32:54
別に多少荒れててもいいんだけどね……
996名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 22:41:31
>>992
別にどっちでもいいけど、辞書編集者があんなに嫌がる理由がよくわからない。
997名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 22:44:37
>>986
プログレッシブ改訂版では30000語に重要語記号をつける予定ですか??

998名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 22:45:16
あ?
999名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 23:00:08
次スレ本当にたつんだろうね?(にやり)
1000名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 23:00:36
平和なスレを望みます。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。