■スレッドたてるまでもない質問スレッドPart 40■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
英語に関する単発の質問用のスレッド
2名無しさん@3周年:03/04/12 08:55
前スレ
■スレッドたてるまでもない質問スレッドPart 39■
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1048995871/l50
3cas:03/04/12 09:53
I don't need nothing.や、They ain't getting nowhere.
とかってちゃんと意味になりますか?

anythingやanywhereがくるのはわかりますけど、
↑のでも大丈夫と聞いたことがあります。
本当の所胴なんでしょうか?
4名無しさん@3周年:03/04/12 09:59
>>3
どっちも崩した英語としてはアリです。
特に、They ain't getting nowhere. は崩し方がバッチリ。w
でも、どっちも日本人は使わない方がよろしいかと。
5名無しさん@3周年:03/04/12 10:06
なんだ前スレの>>1000クンは、ろくに英語知らないんじゃん。
もう、いいよ、ご苦労さん。
煩わせちゃってゴメンね。
6cas:03/04/12 10:26
>>4
そうなんですか!
前に学校の先生にきいたらありえないって言われたんで、不安でした。
自分が最初みたときは間違ってるって笑い飛ばしてたんですが、
そうもいかないところが英語の面白いところですね。
どうもありがとうございました!

ついでにもう一ついいですか?
Can't get nosleep tonight. も同じ感じになるんでしょうか?
7新高1:03/04/12 11:00
「あなたの弟にその荷物を2階へ運ばせるには危険だと思う。」

これを、haveとisを必ず使って英訳したいのですが、わかりません。

お力いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
8名無しさん@3周年:03/04/12 11:08
>>6
同じです。
もちろん教科書の中には「ありえない」英語。
現実には、>>3>>6のような英語は主に黒人英語や一部の歌の歌詞
などであります。
でも外国人は使わない方が無難。
9名無しさん@3周年:03/04/12 11:09
>>7
宿題スレッドに行ってくれ
10名無しさん@3周年:03/04/12 11:11
>>7
I'm afraid that it is dangerous to have your brother move the package upstairs.
11新高1:03/04/12 11:15
>>10
I think it dangerous to have your brother carry the baggage upstairs.
ではダメでしょうか? これじゃisが入らんもんなー!
12名無しさん@3周年:03/04/12 11:22
>11
I think THAT it IS dangerous to have your brother carry the baggage upstairs.
でいいでしょ。carryはちょっと変だけど。
13新高1:03/04/12 11:27
>>11
thatは省略できますか?
isはないと文法的におかしくなりますか?
14名無しさん@3周年:03/04/12 11:32











ならない
15名無しさん@3周年:03/04/12 11:34
>>13
thatは省略できます。isはないと文法的におかしくなります。
16新高1:03/04/12 11:37
>>15
ありがとうございました!
もう少し英語ができるように頑張って勉強します!
17名無しさん@3周年:03/04/12 11:40
>>5
いやあ、捨てぜりふで逃げましたか。バイバイ。
18名無しさん@3周年:03/04/12 11:42
 ( )弟have  あれ has になるな 思うの主語は とんでもなくムズか
俺も思う宿題スレッドに行ってくれ 
倒置入組日本語→日本人英語だと日本語の解釈でもめそうなヨカン
19名無しさん@3周年:03/04/12 11:43
>>15
別にisなくてもおかしくならないよ。
そういう用法はちゃんとある。
20名無しさん@3周年:03/04/12 11:49
>>19
横やりだけど>>11の文は、it is 〜 to 〜 という形だから「is」が必要だよ。
21名無しさん@3周年:03/04/12 12:00
>>18つづき 5〜10程の正しい答えをもってデベシヨンのテシトウケるか。
22名無しさん@3周年:03/04/12 12:03
>>20
I think it 形容詞 to不定詞 という形はちゃんとあるよー。
だから>>11の文でも文法的には間違ってないと思う。
23名無しさん@3周年:03/04/12 12:10
>>19
昔の小説とか読んでると省いてる時あるね(is)
"I suppose you think it brave"とか
24名無しさん@3周年:03/04/12 12:11

                                人気者だな。>>7
25名無しさん@3周年:03/04/12 12:17
新高1にしては難しい英作だな…
26名無しさん@3周年:03/04/12 12:19
My name is Tom
This is a melon

中1の英語を今回担当することになりました。
上のような英文、つまり中1初期の英語ってどういう風に教えればいいのでしょうか?
大学受験指導ならけっこう経験があるのですが、中1ってのは初めてだから要領がわかりません。
上の英文は、理屈がうんたらじゃなくて、とにかく覚えるしかないと思うのですが、
何かいい教え方ってあるのでしょうか?
27名無しさん@3周年:03/04/12 12:25
I think it 形容詞. は可能。
I thihnk it 形容詞 to 〜 は絶対に不可能というわけじゃないけど、まず言わない。
I think it is 形容詞 to 〜 の方が全然自然。
28名無しさん@3周年:03/04/12 12:26
>>19>>22
もちろん正しい
>>23
省いているのではなくて、そういう構文
SVOCでit=O(形式)、実態はthat以下
29名無しさん@3周年:03/04/12 12:28
>19他
みんな同じことを言ってると思うのだけれど、7が混乱するといけないので整理
(余計なお世話だって?まあまあ)
I think it dangerous to have〜
I think that it is dangerous to have〜
どちらもOK。下の文のthatは省略可。
下の文でisだけ省略するのは(当然)不可。
30名無しさん@3周年:03/04/12 12:30
>>26
is は「イコール」の意味をはたす。

だから
my name と tom
をひっくり返しても意味は同じだし通じる
this is a melon も同じ。

日本語の「は〜です」の説明より
納得したので書いたけど、役に立たなかったらゴメソ
31名無しさん@3周年:03/04/12 12:35
>>30
漏れもそうやって覚えた。つまり 「My name」=「Tom」
ところが、数学とは違って、「Tom」=「My name」とか、「A Melon」=「this」 は意味が違う。
(というか、こういう文は通常は言わない) そこが難しいんじゃ。


32名無しさん@3周年:03/04/12 12:36
>>30
ちょっと乱暴だな。
This is a melon.はいいけど
A melon is this.は例外的な倒置文だろ。
33名無しさん@3周年:03/04/12 12:36
>>29
それに付け加えさせてもらうと、I think it dangerous to have〜 は文法的には
可能だろうけど、ネイティブが聞いたら不自然な英語に感じるよ。
34名無しさん@3周年:03/04/12 12:38
>>31
ひっくりかえしても同じだと思うけど

tom is my name

だと「トム」が強調されるのでは?
まぁ文章ってイントネーションやら感情の入れ方やらで
変わっていくモノだからね。

でも説明にはいいと思う→「=」
35名無しさん@3周年:03/04/12 12:41
>>34
> ひっくりかえしても同じだと思うけど
> tom is my name
> だと「トム」が強調されるのでは?

はぁ? 言ってることが矛盾してないか? 同じと言いたいのか? 強調されると言いたいの?
36名無しさん@3周年:03/04/12 12:42
a melon is this

だと(八百屋でいろいろ探してて)
「メロンは。。。コレだ!」というシーンが頭に浮かぶ

this is a melon

はメロンはすでにそこにあり
指さして、「これがメロンってもんだ」と言ってるシーン
37名無しさん@3周年:03/04/12 12:42
>>33
I think it dangerous to go to Iraq now.
ならばどうですか?
38名無しさん@3周年:03/04/12 12:44
漏れの知り合いに数学オタがいてな、be 動詞は「=」だと覚えたんだ。
そこまでは良かったが、
My name = Tom.
この両辺に2を加えて、
My name + 2 = Tom + 2.
と計算し始めた…。
39名無しさん@3周年:03/04/12 12:44
幼稚園にも行かないくらいの小さい子に
「メロンはどれかな?」「これ」って
答えさせるような場面くらいしか
思い浮かばない。
40名無しさん@3周年:03/04/12 12:46
This is a melon. これはメロンです。
A melon is this. これがメロンです。
41名無しさん@3周年:03/04/12 12:46
>>39
そういうときでもThis is the melonになると思われ。
42名無しさん@3周年:03/04/12 12:48
>>35
ごめん、そうだね。矛盾してるかも。

でも文法のクラスで
「文法だけを見ると同じだから(ヒントになるよ)」って
前に習ってしまったので、最初にそう書いてしまったです。
よ〜く考えたら微妙に違うんだけどね
ややこしくさせてスマソでした。
43名無しさん@3周年:03/04/12 12:49
>>41
そかなあ?
メロン・スイカ・ミカン・リンゴなどが書いてある絵本を前にして、
Which is a melon? と子どもに聞いたら、A melon is this.
という答えになると思うが。
44名無しさん@3周年:03/04/12 12:51
>>43
This one!になると思われ。
45名無しさん@3周年:03/04/12 12:52
なんるほど。>>44
46名無しさん@3周年:03/04/12 12:53
>44
A melon ... is this!
ニ歳児ならあるでしょ。
47名無しさん@3周年:03/04/12 12:55

                             あー、漏れメロンが食べたくなってきた。
48名無しさん@3周年:03/04/12 12:57
>>46
2歳児ではまだ作文しないんです。どれがメロン?に対しては、これ、と答えて
これがメロンとはいいません。
49名無しさん@3周年:03/04/12 12:57
>>37
同じです。
文法的にはともかく、不自然な英語。
ためしに「I think it dangerous to」でgoogleしてみたけど、
やはり出て来るのは、I think it's dangerous to ばかりで
I think it dangerous to はちょっと見当たらないです。
http://www.google.com/search?as_q=&num=100&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&as_epq=I+think+it+dangerous+to+&as_oq=&as_eq=&lr=lang_en&as_ft=i&as_filetype=&as_qdr=all&as_occt=any&as_dt=i&as_sitesearch=
(そろそろ失礼するので疑問がある人は自分で調べてみて)
50名無しさん@3周年:03/04/12 13:00
レアケース を アルファベットで、見たいのですが、このようなカタカナ語を入れるだけで
アルファベットに直すWebpageを教えて下さい。
51名無しさん@3周年:03/04/12 13:01
>>46
A melon is ..... this!
になると思われ
52名無しさん@3周年:03/04/12 13:01
>>50
そういうサイトはrare caseかも。
53名無しさん@3周年:03/04/12 13:01
5450:03/04/12 13:04
>>52-53
うわぁ。ありがとうございます。

55名無しさん@3周年:03/04/12 13:04
スレ違い?でなければ意見を聞かせて下さい。大学の授業で英会話を
とろうか迷ってます。結構ハードそうですが、おそらく授業以外では
英語を喋る機会はありません。それでもストレスになりそうなのですが、
やはり週一でもやれば多少身につくものでしょうか?それともその時間を
別の勉強に充ててラジオ講座を聞いた方が有益でしょうか。英会話ができるに
越したことは無いと思いつつなかなか積極的になれず…
56名無しさん@3周年:03/04/12 13:06
>>55
英語は毎日やらんとダメだと思う
私は音読をくり返すのが訳にたった
57名無しさん@3周年:03/04/12 13:07
>>49
たしかにthink it dangerous to は少なくて、大部分はit's
ですね。thought it dangerous to はいくらでもありますが。
勉強になった。
58名無しさん@3周年:03/04/12 13:11
>>51
あなたはうちの娘をバカといいますか。どうせしがない中華ソバ屋の娘の子供です。
それでも頑張って、主人とアメリカに渡って雑貨屋を開いてコツコツと生きてきた
んです。主人もわたしも頭がいいほうではありませんが、けっして不真面目に生き
てきたわけではありません。それなのに、うちの2才になる娘がメロンはこれとこ
このひとたちが思いこんでいるように言えないだけで、精薄呼ばわりされるなんて(殴

あー。妻が錯乱しているようで申し訳ありません。当方、筑波で量子力学の研究を
しているのですが、最近忙しさにかまけて家族のことをかまっていなかったせいか
妻の様子がおかしくなっていることに気付きませんでした。じっさいt(殴

>>58と母でございます、(ry
59名無しさん@3周年:03/04/12 13:11
I think it dangerous to が不自然とかネイティヴじゃないからしらんが、
大学入試の正誤判定とかで出てくるから、
受験生は頭の片隅には入れといたほうがいい
60名無しさん@3周年:03/04/12 13:13
>>55
それともその時間を別の勉強に充ててラジオ講座を聞いた方がいいYO!
61名無しさん@3周年:03/04/12 13:18
児童英語教師になりたいんですが、
どのような資格、キャリアをつめばいいんでしょうか?
大学は出ておくべきでしょうか?
あと保育士か幼稚園教諭の資格を取ろうと思うのですが、
意味ありますか?
62名無しさん@3周年:03/04/12 13:21
think of A (to be) dangerous
63名無しさん@3周年:03/04/12 14:23
I dangerous.
64生徒:03/04/12 15:03
訳が確かであるか 教えてください。
I looked to see if he was joking,but his face was serioous.
私は彼が冗談を言っているように思えたが、彼の表情はまじめであった。
He looked at me carefully to be sure I understood him.
彼は真剣に私を見たので 彼を理解しました。
"The center of the world?" I repeated.he nodded.
「世界の中心ですって?」私は繰り返した。彼は頷いた。
"The exact center.Everyone around here knows it."
「(ええ、)正確な中心を表します。この辺りの人々みんなはこのことをしっていますよ。」
At that moment the boy returned with the green bananas.
その時、少年が青いバナナを持って戻ってきた。
The man sliced one in half and pressed the cut end against the radiator jacket.
その男はバナナを半分に切って、切り終えたバナナをすり潰しレジエータジャケットに押し付けました。
The banana melted into a glue against the hot metal,stopping the leaks.
そのバナナは溶けて接着剤になり熱くなっている金属にくっつき、漏れを止めた。
Everyone laughed at my surpriise.
皆は私の驚きに笑った。
They refilled my radiator and gave me extra bananas to take along.
彼等はレジエータの水を補給して 持っていくようにと私に余分にバナナを手渡した。
An hour later,my radiator and I reached our destination.
1時間後、レジエータと私は目的地に(無事)到着しました。

すごくギクシャクした文になってしまいました;補足、指摘をお願いしますm(..m
65名無しさん@3周年:03/04/12 15:12
いつも思うんだけど
ピリオドとコンマの後はスペース一個入るよ
コロン、セミコロンも同じ
66名無しさん@3周年:03/04/12 15:15
He looked at me carefully to be sure I understood him.
彼は真剣に私を見たので 彼を理解しました。

ここって
彼が、私がちゃんと理解したか まじまじと見てる(確認してる)
って意味じゃないの?
67名無しさん@3周年:03/04/12 15:17
切り終えたバナナ →「切り口」って意味だよね
68名無しさん@3周年:03/04/12 15:19
>>30 他
A is B は実は A=B ではない。
A Lincoln is a car. とはいえてもA car is a Lincoln.はナンセンス。キャデラックも
ベンツもある。

A is B は論理学の記号をつかえばA⊂Bだ。
「Aというインスタンス(個物、実例)はBというクラス(集合、種類)に属する」
ことを意味する。すなわち述部Bのほうが必ず主語Aヨリ広い意味をもつ。

My name is Tom. 「私の名前(という個物)はTom(というfirst nameのクラス)に
属する」

Tom is my name. は「Tom(というfirst nameのクラス)は私の名前(という個物)に
属する」と解釈しても意味をなさないので、My name is Tomの「倒置」と解釈される。
同様に、The car is red. の場合でも主部と述部を任意に交換することはできない。
Red is the car.はやはりThe car is red.の倒置とみなされる。

集合論でおなじみの例のベン図式でいえば、be動詞のあらわす関係は、大きい円が
述語、大きい円の中に入った小さい円が主語と考えればよい。



69名無しさん@3周年:03/04/12 15:20
>>64 >>66にほかに
The man sliced one in half and pressed the cut end against the radiator jacket.
切り終えたバナナをすり潰し→切り口を
レジエータジャケット→ラジエーターの表面に

ぎくしゃくしたのはそのままにしてあります。
70名無しさん@3周年:03/04/12 15:37
just say ride
の意味は?
71名無しさん@3周年:03/04/12 15:37
>>65 そうなんだが…
タイプライター時代は、ピリオドの後はスペース2個という規則だった。
ワープロが勝手にプロポーショナル・スペーシングをしてくれるように
なったので、スペース2個入れると間隔が開きすぎるようになって、
いまはなんとなくスペース1個になっている。しかしモノスペース文字で打つ
場合には、本来の規則に戻ってピリオドの後にはスペースを2つ入れよう。


72tantei:03/04/12 15:38
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   ■グローバル探偵事務所 

73名無しさん@3周年:03/04/12 15:44
>>71
話からソレるが
ワード等でピリオド二つ打つ人結構いるけど
DTPの視点から見ると「一個にしてもらえないか…」といつも思う。
>作家さん

ここで言ってもしょうがないんだけどね
スペースは一つでいいのですヨ
74名無しさん@3周年:03/04/12 15:46
>>55
週1回でも、ゼロと1では違うね。
平日にちゃんと勉強して、週1回の会話の授業を真剣に受けるなら、
効果はかなりあるよ。

逆に、普段全然勉強しないままで、週1回の授業中も時間が過ぎる
までクビを縮めて待っているようなら、完全にムダでないとしても
効果は薄い。
75名無しさん@3周年:03/04/12 15:50
>>55
毎日ラジオを聴いて勉強した上で、会話の授業を取る!
76名無しさん@3周年:03/04/12 16:05
>>64
青いバナナは文字通り青いバナナ(見たいなもの)ですよね?
それで熱い金属を接着できるというSFでしょ。
77名無しさん@3周年:03/04/12 16:08
>76
ラジエータ漏れの応急処置。
日本ではお米のとぎ汁を入れる(???)
78生徒:03/04/12 16:50
指摘をありがとうございます。
cut endって「切り口」という名詞だったんですね。
I looked to see if he was joking,but his face was serioous.
この文章でifとは どのように使われているのでしょうか??
ifと聞いたら「もしも〜」と思ってしまうのですが そうするとおかしな文になってしまうし...
79名無しさん@3周年:03/04/12 16:54
>>78
if => 冗談を言っている「かどうか」
80名無しさん@3周年:03/04/12 17:04
>>78
see if で〜かどうか確認するでしょ?
その前のlooked toってどんな用法なんだろう?
気になったのでどなたか分かる方いたら
教えてください。
81名無しさん@3周年:03/04/12 17:04
>>78
>>79さんのとおり、

I looked to see if he was joking
 ↓
I looked to see wether he was joking or not という意味。

if = ....かどうか
ask, see, try, doubt, learn, wonderなどの後に用いる
しかし、wetherと異なり、あとに「or not」はつけない
82名無しさん@3周年:03/04/12 17:07
>>80
looked がある事によって
この人は彼を「注意してじっと見てみた」って事が分かる

「if」は、「see if」とセットにした方がいいのかもしれないね
8379:03/04/12 17:08
>>81
>しかし、wetherと異なり、あとに「or not」はつけない

ちょとここは説明不足だとおもいま。

..... whether or not he was joking これは OK.
..... if or not he was joking これは NG.
..... if he was joking or not. これは OK.
84名無しさん@3周年:03/04/12 17:12
>82
toの後にseeという動詞がきてるとゆうことは
なぜなんでしょう?彼をじっと見ていたなら
himが来るはずでは?どうゆう用例なんでしょう
しつこく質問してすいません。
85とくとく情報:03/04/12 17:13
http://kadokado.h.fc2.com/
18歳未満禁止です!
ヌキヌキ部屋に直行
ぽっちゃりさん掲示板
http://asamade.net/web/
 無料WEB代理店募集
http://asamade.net/asaasa/fff16.html
  メルマガ無料投書受付中
http://asamade.net/asaasa/fff26.html
ちょっぴりHな出会いランキング
8684:03/04/12 17:14
続き。↓の辞書でいったらどの用例なんでしょうか?

http://dic.lycos.co.jp/pej/result.html?query=look&id=l-002311&encoding=shift-jis
lycosディクショナリ
8784:03/04/12 17:20
あ!ひょっとして looked/ to see if 〜
で区切られてて 確かめる為に(to see if) 見た(looked)
って事ですかね?「to〜」で「〜するために」の使い方でしょうか?
lookは自動詞か

連続書き込みスマソ
88名無しさん@3周年:03/04/12 17:23
>>87
looked to see if he is 〜
動詞 目的の不定詞 〜かどうか

直訳  〜かどうか確かめるために見た。
普通に訳すと 〜かどうか様子を見た。〜かどうか窺がった。
89名無しさん@3周年:03/04/12 17:24
>>83
付け足しありがと〜

>>87
そーそー
9087:03/04/12 17:29
>>88
>>89
OKです。
いやぁlookとtoがくっついてるものとばかり考えてました。
頭が固いな漏れ。
91名無しさん@3周年:03/04/12 18:21
"he is a man of intrigue"
ってたまに聞くんですけど
どういうヒトをいうのでしょう?
92名無しさん@3周年:03/04/12 18:32
>>91 腹黒い人 ??
93名無しさん@3周年:03/04/12 18:36
>91
好奇心の強い人、詮索好きのほうだと思います。
94名無しさん@3周年:03/04/12 18:44
>>92-93
ありがとうございます。
辞書だとintrigue=「陰謀」などと書いてあって
混乱してしまったのですが
会話の流れからいくとなんとなーく
ポジティブに使われてた気がしてました
9592:03/04/12 18:47
>>93-94 おおそうか。ひとつりこうになった。ありがと。
96名無しさん@3周年:03/04/12 18:58
I looked to see if he was joking, but his face was serious.
私は彼が冗談をいっているのかどうか知りたかった、でも彼の
顔つきはマジだった。
多分、>>88と同じ見解です。
9755:03/04/12 21:48
>>55>>56>>60>>74>>75
みなさんレスありがとうございました。ご意見参考にさせて
いただきます。
98名無しさん@3周年:03/04/12 23:51
controversy の前置詞は on ,over ,about
どれでもいいのでしょうか?
99名無しさん@3周年:03/04/12 23:55
言いたい日本語書いて>>98
100名無しさん@3周年:03/04/12 23:55
"controversy on"
"controversy over"
"controversy about"

それぞれググってみては?
101100:03/04/12 23:56
 
102名無しさん@3周年:03/04/13 00:02
すいません、スレ違いなことは重々承知していますが
質問させてください。発音記号用のSILIPAfontをダウンロードしようと
していたのですがsilip12a.exeが落とせません。
どこか落とせるサイトをご存じないでしょうか。
板違い、スレ違いでしたら誘導お願いします。
103名無しさん@3周年:03/04/13 00:04
>>102
DTP板はどうでしょう?
104名無しさん@3周年:03/04/13 00:06
DTP板を探してきます。どうもありがとうございました。
105974:03/04/13 00:24
Have you become acclimated to Japan yet?
どうして become が必要なのですか?
      ↑      
前スレでレスがつかなかったので再度お願いします。<(_ _)>
106名無しさん@3周年:03/04/13 00:31
>>105
あなただったらどうやって書く?
becomeなしで
107974:03/04/13 00:37
質問はacclimatedが動詞なのでbecomeが何に当たるか、と
いうことになると思うのですが。
よろしくお願いします。
108名無しさん@3周年:03/04/13 00:38
Have you acclimated to Japan yet?
Have you acclimated yourself to Japan yet?
109名無しさん@3周年:03/04/13 00:39
>>107
acclimatedはこの場合動詞じゃなくて
形容詞になるね
becomeは「(次第に)なった?」って意味になるのかな
110名無しさん@3周年:03/04/13 00:44
>>109 形容詞で付け足すけど
例えば
tired=疲れた
ってあるよね
have you become tired?って言えるでしょ
tiredはtireって動詞から来てる形容詞です
こんな感じで
acclimateからacclimated(形容詞)に変わって
そうすると動詞(become)が必要になってくるわけです
説明下手でスマソ
111974:03/04/13 00:55
>>108-110
ありがとうございました。
> have you become tired?
あぁ、なるほど。では、108でも書いてあるとおり、becomeがなくてもOK、
Have you acclimated to Japan yet? と言えるのですね。
112名無しさん@3周年:03/04/13 00:57
Have you acclimated to Japan yet?
だとやっぱりナンカおかしい。意味は通じると思いますが
113名無しさん@3周年:03/04/13 01:00
>>112
ググって比べてみそ。
"Have you acclimated"
"Have you become acclimated"
"Have you got acclimated"
114974:03/04/13 01:13
>>113
調べてみました。gotになるとちょっと件数が少ないので一般的ではないか、イギリスでは
あまり使わないとかあるのか。。。?
とりあえず、becomeがなくても文法的にはOKだけど、通常はbecomeを入れて
日本語でいう「日本にもうなれたましたか?」と言うより「日本にもうなれることができたましたか?」を
使うと思いました。
115名無しさん@3周年:03/04/13 01:15
ぐーぐるは神
116名無しさん@3周年:03/04/13 01:20
質問失礼いたします。
先日ネイティブの方からメールを受けたんですが、
その中で「c.o.d.」というワードが出てきました。
これは何を指した言葉なのでしょうか?
お分かりになりますでしょうか。 一般的な略語でしたら申し訳有りません。
117名無しさん@3周年:03/04/13 01:22
>>116
いろいろな意味になる
メールの内容にもよる
118名無しさん@3周年:03/04/13 01:25
>>116
海外通販?

C.O.D.
cash [《米》collect] on delivery代金引換え渡し(また c.o.d.;)

Progressive English-Japanese Dictionary, Third edition ゥ Shogakukan
1980,1987,1998/プログレッシブ英和中辞典 第3版 小学館 1980,1987,1998
119名無しさん@3周年:03/04/13 01:27
ファークユー
120名無しさん@3周年:03/04/13 01:29
>>116
失礼しました。その一文はこうです。
I would like you to send them c.o.d. to me here in the United States.

>>118 さんありがとうございます。その通りです。
ということは、代引で送って欲しい。ということでしょうか。
121名無しさん@3周年:03/04/13 01:30
>>120
cash on deliveryですね
122名無しさん@3周年:03/04/13 01:35
>>120
120タソが売るほうか。向こうに商品が着いた時に商品と引き換えに
カネを払いたいってことかな。
123名無しさん@3周年:03/04/13 01:36
>>121 , 118
ありがとうございました。解決です。 とても勉強になりました。
124名無しさん@3周年:03/04/13 01:40
>>122
そう売り側です。 銀行送金を使う予定ですが、
ということは後払いという意味にもなるんですかー。フムフムなるほろ。
125名無しさん@3周年:03/04/13 01:41
今のこの戦争名が「イラクの自由作戦」だときいたのですが
英語での一般的なこの戦争名はなんでしょうか?お願いします。
126名無しさん@3周年:03/04/13 01:48
>>125
Operation Iraqi Freedom
このぐらいちょっと検索したら分かるっしょ・・
127名無しさん@3周年:03/04/13 01:52
>>122
海外相手のお取り引きですね?気を付けた方が良いですよ。
128名無しさん@3周年:03/04/13 01:59
>>126
ごめんね。ありがとう。
129名無しさん@3周年:03/04/13 10:19
先日アメリカ人とチャットをしていてその人がこんなことを言っていました。
well sorta its a recording camera but u can take pictures with it
sorta って何ですか?あとたまにkinda というのも見かけるんですけど、
kinda って何ですか?お願いします。
130名無しさん@3周年:03/04/13 10:20
sort of
kind of
131名無しさん@3周年:03/04/13 10:31
>130さま
ありがとうございました。意味はどうなるのでしょうか?お願いします。
132名無しさん@3周年:03/04/13 10:36
Let p and qbe the radii of 2 circles through A,touching BC at B and C, respectively.
平面幾何の本の問題なんですが
throughA以降が意味不明です
訳を教えてください
133名無しさん@3周年:03/04/13 10:36
ごめんなさい
Let p and q be the radii of 2 circles through A,touching BC at B and C, respectively.
です
134名無しさん@3周年:03/04/13 10:47
教えてください

「I mean it.」で「本気だよ」ですが、このitをthatに
変えたら全く意味が通らなく(意味が別に)なるのですか?
135名無しさん@3周年:03/04/13 10:50
>>132
中心がBにある円の半径はp
中心がCにある円の半径はq
pとqをむすぶ線分上にAがあって
そこで2つの円が接している


じゃない?
(俺英語はだめだけど数学は得意だから)
136名無しさん@3周年:03/04/13 11:27
parent to teensてどうやくしますか?
137名無しさん@3周年:03/04/13 11:43
教えてください。
中古CDの状態説明にmint copyとある場合
単に新品同様っていうことでしょうか?
違法複製品にこういう言葉が使われる事って
あるのでしょうか。お願いします。
138名無しさん@3周年:03/04/13 11:59
The poet and scholar is dead.

って文法的に合ってますか?
139名無しさん@3周年:03/04/13 12:03
>>138
死んだのは一人?
140名無しさん@3周年:03/04/13 12:04
>>138
is → are
scholar → the scholar...
141名無しさん@3周年:03/04/13 12:49
>>138>>140
スペルミスは置いといて、詩人と学徒はたぶん同一人物だからisであってる。
142名無しさん@3周年:03/04/13 12:51
>>141
スペルミスってどこが?
143名無しさん@3周年:03/04/13 12:53
同一人物だとしたら

the poet and scholar, 人の名前, is dead.

の方が自然かと思うが
144名無しさん@3周年:03/04/13 12:54
>>142
>>140が指摘したスペルミス(scholar → the scholar)はその通りだか、でつ。
145名無しさん@3周年:03/04/13 12:56
>>143
文脈なしで本当にそこまでいえるのか?
146名無しさん@3周年:03/04/13 12:59
>>145
断言はしてないけど...
その方が自然だと言っただけです。
別人なら両方に「the」等が付くでしょうし、
だいたい同一人物かもわからんし
147名無しさん@3周年:03/04/13 13:11
>>146
×× and ×× という言い方をするときは大抵の場合、同一人物を指している
場合が多いというかほとんどだと思うのだが、どうよ。

たとえばofficer and gentle man
148名無しさん@3周年:03/04/13 13:27
"the poet and scholar"

でググるよろし
149名無しさん@3周年:03/04/13 13:30
ググはどこにありますか?
まじです。
150名無しさん@3周年:03/04/13 13:32
151名無しさん@3周年:03/04/13 13:36
>>150
ありがとうございます。いや、ほんとに。
152名無しさん@3周年:03/04/13 13:55
人差し指と中指を交差させて、他の指はチョキの時のように握る

このハンドサインってどーユー意味ですぅか?
153名無しさん@3周年:03/04/13 13:59
>>152
I promise!
154名無しさん@3周年:03/04/13 14:02
>>152
I wish it will come true!
155名無しさん@3周年:03/04/13 14:03
>>152
幸運を祈るってことでしょう。
Keep one's fingers crossed でjishoninottenaika.
156名無しさん@3周年:03/04/13 14:05
>>152
十字架の形です。
Good Luck!とかの意味。
157名無しさん@3周年:03/04/13 14:11
>>152
たとえばカジノのルーレットである数字に賭けて、その数字に玉が落ちるように
こいこいこいこいこいこいこいこいと逝っているときにcross your fingers汁です。
158名無しさん@3周年:03/04/13 15:06
Also, all the floors of the Palace are entirely of gold,
このofはいるんですか?
159名無しさん@3周年:03/04/13 15:12
>>158
made ofなんかと同じような使い方ですね。
160名無しさん@3周年:03/04/13 15:54
>133
点Aを通る2つの縁の半径がそれぞれp、qで、またそれぞれが線分BCに
点Bおよび点Cで外接している。

のようですね。
161あぼーん:03/04/13 15:55
あぼーん
162名無しさん@3周年:03/04/13 16:48
だれか訳してください。
When I give you my opinion of some person in politics,
someone whom I disapprove of, I put my feelings into words.
163名無しさん@3周年:03/04/13 17:22
>162
スイマセン スレ違い
164名無しさん@3周年:03/04/13 18:53
he seems gay.
he seems to be gay
2つの訳の違いを教えてください
165名無しさん@3周年:03/04/13 18:56
こっちもゲイネタか。ふぅ
166名無しさん@3周年:03/04/13 18:57
>>164

> he seems gay.  ゲイに見える
> he seems to be gay  ゲイらしい(と睨んでいる)
 
167名無しさん@3周年:03/04/13 19:00
>>166 ゲイネタがうざいようなので

he seems 〜.  〜に見える (私が思うに)
→ he seems gay (to me)

he seems to be 〜.  〜らしい(と睨んでいる)
→ らしい(もっと客観的意見っぽ)
168名無しさん@3周年:03/04/13 19:10
>>164
he seems gay.
he seems to be a gay
どっちも「ゲイみたい」
169名無しさん@3周年:03/04/13 19:46
ネイティブアメリカンって言うとインディアンのことですよね?
普通にネイティブのアメリカ人という意味で言いたいときはなんていうの?
170名無しさん@3周年:03/04/13 19:49
>>169
a native speaker of American English
171名無しさん@3周年:03/04/13 19:54
>>169
簡単だよ

American native
172名無しさん@3周年:03/04/13 19:56
>>170
stupid white man
173名無しさん@3周年:03/04/13 20:01
I'm going to sketch
in a bit of the background ( ) introduction.

( )の中に入るのは以下のどれですか?
1.by way of
2.according to
3.because of
4.with respect to
174名無しさん@3周年:03/04/13 20:07
>>171

間違い。これだとまさにインディアンのことになる。

>>170

これだと「アメリカ英語が母国語の人」という意味になり、やや外れる。

U.S. citizen あるいは U.S. resident とでも言うほかないのでは?
元来みんな移民なんだし
175名無しさん@3周年:03/04/13 20:14
>>174
169はアメリカ英語を母国語とする人って言いたいんだろ?
176名無しさん@3周年:03/04/13 20:27
>>173

全然わからん
この問題、原文のままですか?
177名無しさん@3周年:03/04/13 20:38
>>171

正解 インディアンはnative American

インディアンうそ.... 以下略
178名無しさん@3周年:03/04/13 20:41
>>169
American
179名無しさん@3周年:03/04/13 20:47
American 大間違い

180名無しさん@3周年:03/04/13 20:53
mack daddyってスラング?どういう意味?
181名無しさん@3周年:03/04/13 21:34
182名無しさん@3周年:03/04/13 21:38
What is a thing that we always have, sometimes kill, and often desire?
の答えは何ですか? 英語一語でお願いします。
183名無しさん@3周年:03/04/13 21:48
>>182
time かな?
184名無しさん@3周年:03/04/13 21:49
>>182
breath? (呼吸)
ナゾナゾ苦手…
185名無しさん@3周年:03/04/13 21:49
>>183
あ、そうかも〜なるホド。。
186132-133:03/04/13 21:59
>>135
pとqをむすぶ線分上にAがあって
ってよくわかんないです
誰でもいいので教えてください
187173:03/04/13 22:08
>>176
原文のままです。
文法的におかしな点があるのでしょうか?

どなたか>>173の問題お願い致します。
188名無しさん@3周年:03/04/13 22:10
>186
>>160に載せといたけど。
189名無しさん@3周年:03/04/13 22:11
>>186
「BとCを結ぶ線分上にAがあって」の訳し間違いじゃない?
190名無しさん@3周年:03/04/13 22:16
>>187
前後の文章とかないですか?
191名無しさん@3周年:03/04/13 22:23
>>132
p と q をふたつの円の半径とします。p と q は 点Aを通り、ふたつの円は点Bと点Cで線分BCに接します。
192名無しさん@3周年:03/04/13 22:26
>>187
紹介のために、背景の概略を少し述べます。
sketch in で「略図を描く」

I'm going to sketch in a bit of the background by way of introduction.
193173:03/04/13 22:28
>>190
ありません。
単発の文法問題なので…。

答えは複数考えられますか?
もしくは消去方で消せるものはありますか?
194名無しさん@3周年:03/04/13 22:29
>>193
>>192に答があるよ
195名無しさん@3周年:03/04/13 22:55
denoting という単語の意味を教えてください
196名無しさん@3周年:03/04/13 22:57
文脈か文を希望>>195
197名無しさん@3周年:03/04/13 22:58
>>196さん
a second number denoting a particular service
です
198名無しさん@3周年:03/04/13 23:02
特定のサービスを示す2番目の数字 ???
なんのことやら。。。もっと前後の文脈を。。。
199名無しさん@3周年:03/04/13 23:06
The processor retrieves the number of the interrupt
from the interrupt controller.
Each interrupt is associated with a particular number and,
in some cases, a second number denoting a particular service
- a specific hardware function that is being requested by the interrupt.

これだけしかないです
200200:03/04/13 23:07
200
201名無しさん@3周年:03/04/13 23:12
>>199
プロセッサは割りこみコントローラから割りこみ番号を読み込みます。
割りこみはそれぞれ対応する番号がついており、2番目の番号がある場合、
それは割り込みにより実行される処理、すなわち割りこみによって起動する
ハードウエア機能を示します。

202173:03/04/13 23:13
>>192 >>194
ありがと〜♪
感謝感激です(*^▽^*)
203名無しさん@3周年:03/04/13 23:16
>>201
ありがとうございました
204名無しさん@3周年:03/04/14 00:52
5cm2 の読み方は、5 centimeters squareであってますか?
4乗とか10乗はどういうのですか?
よろしくおねがいします。
205名無しさん@3周年:03/04/14 00:55
>>204
うろ覚えなのですが
> 4乗とか10乗はどういうのですか?

to the fourth
to the tenth

ではなかったかな?フォローお願い
206名無しさん@3周年:03/04/14 01:02
xの2乗 x squared
xの3乗 x cubed
xの4乗 the fourth power of x; x to the power four; x to the fourth

って辞書に書いてありました〜
207名無しさん@3周年:03/04/14 01:25
>>205
X to the fourth power
X to the tenth power
が正解。
ただし2乗は square X、3乗は cubic X のように言います。
208名無しさん@3周年:03/04/14 01:29
幣原喜重郎ってどんくらい英語すごかったんですか
209名無しさん@3周年:03/04/14 01:30
>>207

> X to the fourth power
> X to the tenth power

そだそだ、思い出しました、さんく酢
210207:03/04/14 01:46
ごめんなさい。
2乗 square X、3 乗cubic X は、数学のクラスでこう言ってたので、こう書いたけど、
squared X
cubed X
とも言いそうです。

>>206
xの2乗 x squared
xの3乗 x cubed
これも場合(文脈)によっては言いそうです。
211名無しさん@3周年:03/04/14 01:56
>>204
最初の質問を忘れてないかw

ちがう。逆だ。日本語と同じ順序になる。
5cm^2→5平方センチ→5 square centimeters
212名無しさん@3周年:03/04/14 05:23
>>127 絶対に正解 ! もう間に合わないか、
ダウンタウンのガススタンドと同じ方式
間違いなくCOD 意味は Always Pay First for come out!
213名無しさん@3周年:03/04/14 10:57
ちょっと気になったのでおねがいします

熟語帳を見たら、見出しの例として
I mean it.=本気だよ
というのがあったのですが、これを「”これ”本気だよ」のつもりで
I mean this.
としてはまずいのでしょうか?

それから、これを疑問文にするときに「”それ”本気なの?」の意味で
Do you mean it?
Do you mean that?
の両方は使えますか?
214名無しさん@3周年:03/04/14 11:09
>>213
つかえーる
215213:03/04/14 11:17
>>214
安心しました
ありがとうございます

日本語に引きずられて変な英語になる例があるそうなので
気になっていました
216名無しさん@3周年:03/04/14 11:20
>>213
I mean this. アレコレ、アレコレ・・・
「私が言おうとしているのはこういうことだよ。アレコレアレコレ・・・」という意味になる。

Do you mean it?
(今やってることや、やろうとしていることに対して)
意図していることなの?
 本気なの?
 そういうつもりなの?

Do you mean that? 
(その前に相手が言ったことや、やったことに対して)
意図していることなの?
それが意図なの?
 そういうつもりなの?
 そういうことなの?
 本気なの?
217名無しさん@3周年:03/04/14 11:25
ちょっと追加

Do you mean it?
(今やってることや、やろうとしていることに対して)
意図していることなの?
(本当に)そういう意味/意図なの?
 本気なの?
 そういうつもりなの?


Do you mean that? 
(その前に相手が言ったことや、やったことに対して)
意図していることなの?
(本当に)そういう意味/意図なの?
それが意図なの?
 そういうつもりなの?
 そういうことなの?
 本気なの?
218213:03/04/14 11:26
>>216
詳しい解説ありがとうございます
このit, that, thisの使い分けは、テーマになっている行動について
一般に通用するのですね
219名無しさん@3周年:03/04/14 11:34
Roman boys and girls drew lots that would pair them off in courtship
for the following year
いまいち意味がつながりません どういう意味なんでしょうか?
220名無しさん@3周年:03/04/14 11:46
>>218
一般に通用するというより、それぞれニュアンスが違うから、それに合わせて
使い分けることが大事。
それと meanは、意味する、意図する、というのが本来の意味で
そこから「本気なの?」という意味合いも出てくるんだけど、
いつも「本気」という意味になるとは限らない。

たとえば、紙くずをゴミ箱に向かって投げ入れようとしたら、間違って
誰かにぶつけてしまったとする。
そういうときに、Oh, sorry. I didn't mean it.と言ったら、
「本気じゃなかった」ではなく、「(ごめん)、わざとやったわけじゃないんだよ」と
いういう訳にすべきだし、I don't mean itは「そういうつもりじゃない」と
訳す場合も多いし。
また、I did it because I think it was important. I really mean it.などと言ったら、
「(見せ掛けじゃなく)心からそう思って、やったんだよ」といった意味になる。
221213:03/04/14 11:54
>>220
ありがとうございます
よく使う単語が一番難しいというのを目の当たりにしました
作っていただいた例文は暗記させてもらいます
222名無しさん@3周年:03/04/14 12:00
ど忘れなんですが…
「日本かぶれ」って英語でなんて言うんでしたっけ。教えてくださいませ。
223名無しさん@3周年:03/04/14 12:01
The landlady asked Kitty to leave her apartment immediately,
and she was quite at a loss ( ) where ahe would mive.

( )に適語を入れなさい。
1.as far 2.as to 3.for to 4.so much

お願いします。
224名無しさん@3周年:03/04/14 12:57
Ken was late for school yesterday. →Was Ken late for school yesterday?
→When was Ken late for school?

最初の文のyesterdayを尋ねる疑問文って、これで良いですか?
225名無しさん@3周年:03/04/14 13:12
>>224
On what day was Ken late for school?
226名無しさん@3周年:03/04/14 13:25
>>224
on what day〜は曜日のニュアンスが強すぎるから、
その場合は使わないほうがいいよ。
227名無しさん@3周年:03/04/14 13:34
>>225
それだと「何曜日?」になるよ。

>>224
When was Ken late for school? でもいいけど、ちょっと漠然すぎて
今朝、おととい、お母さんが風邪をひいた日、などなど色々な答えがありえる。
日にちを聞きたいなら、(On) what date was 〜
228名無しさん@3周年:03/04/14 13:34
>>224
> →When was Ken late for school?

いいと思うけど。。。

あと例えば、口で言う時
when was ken late for school?だけじゃなくて、
終わりにyesterday?, two days ago?とか
確認の意味でかる〜く付け足すとごまかせる(かも)w
229名無しさん@3周年:03/04/14 13:35
>>226
オマエも口出すなら、正しいと思う答え言ってみ。
230名無しさん@3周年:03/04/14 13:56
employerとemploys people
は同じ意味ですか?
231名無しさん@3周年:03/04/14 14:10
>>230
a person who employs peopleなら同じ。
232223:03/04/14 14:57
どなたか>>223の問題お願いします。
233名無しさん@3周年:03/04/14 15:00
> The landlady asked Kitty to leave her apartment immediately,
> and she was quite at a loss (as to) where she would move.
>
> ( )に適語を入れなさい。
> 1.as far 2.as to 3.for to 4.so much
234名無しさん@3周年:03/04/14 15:24
defiladeってどういう意味ですか?
235名無しさん@3周年:03/04/14 15:39
住み分け を英語で何て言うか教えてください
236名無しさん@3周年:03/04/14 16:00
>>234 >>235
二人とも辞書って知ってる?
237235:03/04/14 16:06
ジーニアスに載ってなかったんですよ
238名無しさん@3周年:03/04/14 16:11
>>234
http://dic.lycos.co.jp/

ブクマしとけ
239名無しさん@3周年:03/04/14 16:15
EA(あのドリッピーとかってやつ)ってぶっちゃけどうなの?
240名無しさん@3周年:03/04/14 16:15
EA(あのドリッピーとかってやつ)ってぶっちゃけどうなの?
241名無しさん@3周年:03/04/14 16:24
w
重複カキコ
スマソ
242名無しさん@3周年:03/04/14 16:29
>>241
それについて語ったスレがあるから探せ。
243名無しさん@3周年:03/04/14 16:35
いろいろ検索かけたんですが・・・。無い。
244名無しさん@3周年:03/04/14 16:44
絶対にあるから自分の目で一つ一つさがせよ、この怠け者がァ。
245名無しさん@3周年:03/04/14 16:59
No less than five hundred dollas
が主語だったら複数扱いですか?
246名無しさん@3周年:03/04/14 17:02
3" square and 1" deep

縮尺を表す数字についてる「"」、これの単位はインチでしょうか?
247名無しさん@3周年:03/04/14 17:06
>>246
そーそー
248名無しさん@3周年:03/04/14 17:07
>>246
そう。'はフィート。
249名無しさん@3周年:03/04/14 17:09
>>245
だいたい主語になるにはオカシイヨ
250246:03/04/14 17:10
247さん、248さん、ありがとう
251245:03/04/14 17:52
>>249
全て文書きます。

No less than five hundred dollas ( ) needed for the project.
()に適語を入れなさい。(be動詞)
252名無しさん@3周年:03/04/14 18:07
>>245
複数
253名無しさん@3周年:03/04/14 18:12
otherって「ほかの」って意味のほか、
「次に」とか「そして」ってニュアンスあるのでしょうか?
254名無しさん@3周年:03/04/14 18:35
>>252
イヤガラセかよ・・w
255名無しさん@3周年:03/04/14 19:09
>>251
isですよね?
金は不可算名詞のはず。
コイン何枚とか紙幣何枚とかなら複数になりますよね?
256忠誠の誓い:03/04/14 19:15
米国の裁判所で最近違憲判決が出た「忠誠の誓い」がよく分からないので教えて下さい。
I pledge allegiance to the flag of the United States of America,
and to the Republic for which it stands, one Nation under God,
indivisible, with liberty and justice for all.

この文ですが、itはthe flag of the United States of Americaを指すのですね?
私は米国の国旗、およびそれ(国旗)が代表するところの共和国に対して忠誠を誓います
でいいのですね?
とすると、one以降はどう解釈すればいいのですか?
I pledge allegianceの次が
1) to the flag of the United States of America,
2) to the Republic for which it stands,
3) and to one Nation under God, indivisible, with liberty and justice for all

となっていれば3つのものに忠誠を誓うわけですっきりしますが、元の文だと最後の部分がどこにかかるのかよく分からない。
257忠誠の誓い:03/04/14 19:17
>>256
to the Republic for which it stands, one Nation under God,
indivisible, with liberty and justice for all.
の部分が
to the Republic which stands for one Nation under God,
indivisible, with liberty and justice for all.
ならこれもすっきり分かるのですけど。itが入っているからそう解釈できない。
258名無しさん@3周年:03/04/14 19:19
庭ってガーデンですか?
スペルも教えてください。
259名無しさん@3周年:03/04/14 19:20
>>255
数字なしのdollarsだと複数
数字ありだと単数なのかな

例えば
複 our dallars are wasted on weapons
単 my 15 dollars is given to charity とか
260名無しさん@3周年:03/04/14 19:22
>>258
http://dic.lycos.co.jp/

辞書引けば分かるような質問書く人達って・・
ネタなの?
261名無しさん@3周年:03/04/14 19:34
あなたは英語を話せますか?
Can you speak English?
・・・
という風に、日本文と英文のセットが100問ほどあって、
実はその英語の表現が間違っている、というような問題がのっている
サイトのリンク知ってるかたおりましたら教えてください。
262bloom:03/04/14 19:36
263名無しさん@3周年:03/04/14 19:41
>>256
one以降はthe Republicの同格に見えます。
264名無しさん@3周年:03/04/14 19:42
>>251 他
No less than five hundred dollars は>>255のいうとおり、ひとまとまりの金額
なので(個々のドル札を考えているわけではない)文法的には単数。
Five hundred 〜s is a lot of money.|500ドルは大金だ(プログレ)
Twenty miles IS a long way to walk.
Where IS the five pounds I lent you? (Practical English Usage)

出題者はもちろん単数を期待していると思われるが、dollarsの複数に引かれて
複数扱いしている実例もgoogleするとかなりの頻度でみつかる。

Our dollars are wasted on weapons.
複数扱いするのは「いろいろな人から集めたいろいろな金(税金)」という考えが
あるのと、見た目の複数の印象が強いためだろう。

265リアル厨房です。:03/04/14 19:43
>>261
あなたは英語を話せますか?

Can you speak English?
って、間違ってるのですか?
266名無しさん@3周年:03/04/14 19:46
267名無しさん@3周年:03/04/14 19:50
ケータイのぽけ単。
むずかしすぎ
268名無しさん@3周年:03/04/14 19:50
>>266
あ、それだ!
ありがとうございました。
>>265
表現の仕方がおかしいそうです・・よくわかりませんが・・
269名無しさん@3周年:03/04/14 19:54
>>256
I pledge allegiance
   to the flag of the United States of America,
and to the Republic for which it(=the flag) stands,
one Nation(=the Republic) under God,...

私はアメリカ合衆国の国旗とその国旗が象徴する共和国、
すなわち神の元に....である国家に忠誠を誓います。

だからit(=the flag)がなければ全然意味が通らない。
Republic とone Nationは同格の言い換え
270名無しさん@3周年:03/04/14 19:56
>>268
別スレに以前に書いたことがあるが…

「彼は英語が話せません」は
He can't speak English. ではなく
He doesn't speak English.
「あなたは英語が話せますか?」は
Can you speak English ではなく
Do you speak English?

can't は「能力が足りないので不可能」
という意味になるからvery失礼

Can you を使っていいのは
Can you see a white car over there?
向こうの白い車が見えますか?
のような知覚動詞の場合
271名無しさん@3周年:03/04/14 19:58
すいません、ここの
http://www.apple.com/trailers/miramax/kill_bill/kill_bill_small.html
最後のアリー・マイ・ラブの人とユマ・サーマンの会話が激しく気になるのですが
何を言ってるのかまったくわかりません。
どなたか教えて頂けないでしょうか
272名無しさん@3周年:03/04/14 20:02
>>270
勉強になります!ありがとうっ
273名無しさん@3周年:03/04/14 20:04
>>271
アドレスが恐ろしくて踏めない・・
274265:03/04/14 20:04
>>270さん。ありがとうございます。

何となく理屈は分かりました。
でも、実際の会話ではどうなんですか?

例えば、アメリカ人が僕に「あなたは英語が話せますか?」と聞くときは
英語を話す能力があるかどうかを聞いているんですよね。
その場合は、
Can you speak English? の方が適切な気もします。

Do you speak English?
あなたは英語を話しますか。

Can you speak English?
あなたは英語を話すことが出来ますか?

の使い分けはしないのでしょうか?
275名無しさん@3周年:03/04/14 20:09
>>269
ありがとうございます。では、
to the Republic -- one Nation under God, indivisible, with liberty and justice for all -- for which it stands.
という語順に入れ替えられますね。
276271:03/04/14 20:16
すいません、、確かに見た目恐ろしいURLですね
キル・ビルっていうタランティーノの新作映画なんです。
頭がapple.comから始まってるのはアップルが色んな映画の予告編(トレーラー)を公開してるからで、、、

気になるならまず
http://www.apple.com
でアップルコンピューターのサイトだということを確かめてくださいませ…
277265:03/04/14 20:28
>>271
タランティーノのちゃんばら映画の予告ですね。
一生懸命聞き取ってみました。全く自信ありませんが。

You didn't thinking wiht be that eazy , did you?
You know.Yeh, I can I did.

278265/ていせい。:03/04/14 20:30
You didn't think wiht be that eazy , did you?
You know.Yeh, I can I did.
279名無しさん@3周年:03/04/14 20:32
>>274
これはいわば敬語の問題でね。もちろん「英語が話せない」香具師は
「英語を話す能力がない」から話せないの。だけどいきなりそう言うと
失礼だから、「doesn't speak英語を話さない」といって「能力の有無」という
話題を避けているのw

He can't speak English because he is a complete moron. とかいって
喧嘩を始めることはいつでもできるが。
280265/さらにていせい。:03/04/14 20:32
You didn't think wiht be that eazy , did you?
You know.〜聞き取れない〜there.Yeh, I can I did.
281269:03/04/14 20:33
>>275
そのとおりでつ
282名無しさん@3周年:03/04/14 20:39
>>279さん。たびたびありがとうございます。

その理屈は理解しました。
しつこいのですがもう一度確認させてください。

日本に来た外国人の方に、Can you speak English?「英語を話す能力がありますか。」
と聞くのは、失礼なことなんですか?

それに、例えそうだとしても「あなたは日本語を話せますか。」
の英訳はCan you speak English?だと思うのですが。いかがでしょうか。
「あなたは日本語を話せますか。」というのは能力を聞いているわけだから。
283271:03/04/14 20:39
ありがとうございます、265さん
中学生なのにうらやましい、ぼくは全然わからなかった。
でエキサイト翻訳にぶち込むと

>しませんでした、思考、で、そのeazyだね?知っています。Yeh、私、できる、私は行いました。

なんじゃそらー
284265:03/04/14 20:47
>>283
あれ〜、ぜんぜんだめ〜。ちなみにeazyはeasy
でも、意味は何となくわかったんだ。
「そんなに簡単なことだと思っちゃいけないよ。」
「わかってる。・・・・・。やったことだけ出来るって事ネ。」
これもでたらめかも。

誰か正確に聞き取ってくれないかなぁ。
285265:03/04/14 20:52
>>283
それはそうと、このちゃんばら映画面白そうですね。
見てみたいなぁと思いました。
286名無しさん@3周年:03/04/14 20:57
>>271
you didnt think it was gonna be that easy did you...
こんなに簡単に行くと思ってなかったっしょ

you know, for the second there, yeah i kinda did
そーね、実はちょっと思ってた

自信なーし・・・
でもこれって日本が舞台なの?
やっちまいな!って言ってたね
なんか面白そう!紹介してくれてサンクス
287286:03/04/14 21:00
>>286
ごめん、for the second じゃなくて、
for a secondだと思う。。theが聞こえないから
288名無しさん@3周年:03/04/14 21:01
LIVE AND LET DIE
邦題は「死ぬのは奴らだ」。なぜ?
289名無しさん@3周年:03/04/14 21:02
>>288
昔の翻訳者は今と違ってセンスがあったからw
290名無しさん@3周年:03/04/14 21:03
You didn't think it's gonna be that easy, did you?
You know, for a second there, yeah, I kinda did.

かな?
291290:03/04/14 21:05
>>286
ごめん、かぶった。
でもあなたのおかげでたぶん(?)正しいかもしれないことが
わかった。
292290:03/04/14 21:09
it was gonna be........でしたね。ごめん。
293271:03/04/14 21:17
>>265 >>286 >>290さん、みなさんありがとうございます!
気になってた会話が腑に落ちるようにわかってうれしいです。
舞台は日本で千葉真一も娘と一緒に出てるようです。

ありがとうございました
294名無しさん@3周年:03/04/14 21:20
http://www.apple.com/trailers/miramax/kill_bill/kill_bill_large.html
でかい方で見たほうが全然かっこいいね
295名無しさん@3周年:03/04/14 21:24
>>271
やっちまいな。w
296名無しさん@3周年:03/04/14 21:27
>>271
女子高生らしき娘に興味アリ…
297名無しさん@3周年:03/04/14 21:29
あれ名前忘れちった。
死國と6番めの小夜子に出てた。
298名無しさん@3周年:03/04/14 21:31
ヒッポファミリークラブという多言語団体しってますか?
ここはいんちき団体です。下記掲示板をご覧下さい。
ヒッポ・ファミリークラブ
http://mentai.2ch.net/gogaku/kako/978/978783086.html
○● ヒッポファミリークラブ PART2 ●○
http://mentai.2ch.net/gogaku/kako/1005/10056/1005638029.html
○● ヒッポファミリークラブ PART3 ●○
http://academy.2ch.net/gogaku/kako/1014/10140/1014037657.html
○● ヒッポファミリークラブ PART4 ●○
http://academy.2ch.net/gogaku/kako/1022/10225/1022516635.html
○● ヒッポファミリークラブ PART5 ●○
http://academy.2ch.net/gogaku/kako/1024/10240/1024053532.html
●○ ヒッポファミリークラブ PART6 ○●
http://academy.2ch.net/gogaku/kako/1024/10240/1024053532.html
●○ ヒッポファミリークラブ PART7 ○●
http://academy.2ch.net/gogaku/kako/1038/10384/1038418748.html
●○ ヒッポファミリークラブ PART8 ○●
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/956304506/

要点
1.誰でも簡単に多言語が見につくように宣伝しているが実際はほとんどの人が喋れるようにならない。
2.教材に間違いや失礼な表現が多いが本部はそれを認めようとしない。
3.非営利団体と名乗っているがバックには株式会社が控えている。本当は金儲け団体。
4.会員に講演会などの人集めの手伝いを無料でやらせている。
そのため会員は本来の言語習得のための時間が削られる
等々いっぱいありますです。
この内容は大変重要ですので英会話,また、その他の言語に興味を持っている人に
なるべく伝えてあげてください。
299名無しさん@3周年:03/04/14 21:47
ネットラジオのURL教えてくださいな。
300名無しさん@3周年:03/04/14 21:50
>>299
can u tell me the url of an internet radio?
301名無しさん@3周年:03/04/14 22:18
>>282
そういう状況なら、
Can you understand English?
が普通だと思う。
302名無しさん@3周年:03/04/14 22:35
>>282
Can you speak English? と Do you speak English? を比べると
意味は同じですが、Do you speak English? の方が丁寧な表現と
何度も申し上げております。

おめーは丁寧な表現とそーじゃねー表現の区別がつかねーのか?





303名無しさん@3周年:03/04/14 22:41
おめーは丁寧な表現とそーじゃねー表現の区別がつかねーのか?

なかなかの名言。
304名無しさん@3周年:03/04/14 22:42
>>302
わけわからん「英語」をしゃべる奴には
Can you speak English?
と言いたくなるわね。


305名無しさん@3周年:03/04/14 22:52
>>299のようなcan youは依頼のcan。これは丁寧な言い方。
(could you はもっと丁寧な表現)
Can you tell me something?
ちょっと教えてほしいんだけど。

Can you understand Japanese? といわれてどー思う?
なんとも思わにゃいか? 残念…w
306匿名さま:03/04/14 23:09
The pursuit of game carried him so far that he lost his way の訳わかりますか?
307名無しさん@3周年:03/04/14 23:16
>の訳わかりますか?

これって、人にものを訊ねるまともな態度じゃないよな。
あ、これがCan you 〜? と Do you 〜? のニュアンスの違いなのか!
308匿名さま:03/04/14 23:28
英文の訳おしえてもらいたいんですが
The pursuit of game carried him so far that he lost his way
よろしくおねがいします
309名無しさん@3周年:03/04/14 23:28
変な人発見
310名無しさん@3周年:03/04/14 23:31
イギリスに住んでる方にお聞きしたいんですが、
ある会社に電話したいんですがTel: +44 (0)1795 420 XXX
の初めの+ってどういういみでしょうか?

その会社の電話番号が上の用に書かれていたんですが、
日本から電話をしようと思ったら、001とかなにかつけ
加える必要あるんでしょうか?

自分の枚ラインはNTTで、海外に電話することは
滅多に無いので特別なことは何もしてないと思います。
311名無しさん@3周年:03/04/14 23:40
>>310
+で始まる部分は国番号をあらわす慣習

日本からなら、KDDIなら001の後に国番号から。
312名無しさん@3周年:03/04/14 23:42
>>311
あ、KDDIは今は 001-010-国番号 で始めるようになったんだっけ。長いな。
313名無しさん@3周年:03/04/14 23:44
>>308
直訳「獲物の追跡が彼を道迷うほど遠くへ運んだ。」
獲物を追跡していたら・・・みたいにしてうまく意訳。
314名無しさん@3周年:03/04/14 23:46
>>311
>>312
教えてもらえてうれしいです。
もし上の番号をKDDIで書けた場合は、
0010104401795420XXXですか?

今ひとつわからないのでお願いします。(0)もかけたらいいのか
どうなのかわからないんです・・・。
315名無しさん@3周年:03/04/14 23:47
001010441795420XXX
44のあとの(0)はいらない。
316204:03/04/14 23:48
205から211の方ありがとうございました。
317名無しさん@3周年:03/04/14 23:50
Have you ever been to Kyoto?

の答え方で、
No, I havn't. と No, I never have.

では後者の方が経験が無いということを強調した表現なのでしょうか?
それとも意味に差はないのでしょうか?
318314:03/04/14 23:52
>>314
0010010-44-1795420xxx
0010010の部分は設定によって異なる。(0)はかけない。
日本にかける時も
zzzz-81-3-xxxx-yyyy
(03-xxxx-yyyyの場合)
319名無しさん@3周年:03/04/14 23:52
前出の厨房ではないのだが…

今日放送の、NHK「英語でしゃべらナイト」のサブタイトルが、
Can you speak English?となっていた。w
Do you speak English? にするべき?
320314:03/04/14 23:55
>>319
WARAWASETEMORATTA-YO!
321匿名さま:03/04/15 00:00
>313 ありがとうございました
322名無しさん@3周年:03/04/15 00:07
イギリスへの電話の件ですが、うまくかけれました。
ありがとうございました。
結局FAXしたんですが、番号をしっかりかけたのに
FAXで送ったときに表示された電話番号がなぜか
狂っていたのがきにかかりますが・・・。
323名無しさん@3周年:03/04/15 01:03
Most 〜
Most of 〜
Almost all 〜
の使いわけが今いちよく分かりません。
廚な質問で申し訳ありませんが、どなたかよろしく
お願いします。
324名無しさん@3周年:03/04/15 01:18
>>323
Most 冠詞なしの名詞
Most of the〜、them、it、等
意味の違いではなく、後に続く名詞の形で決まる。
意味は同じ。

Almost all 〜 =ほとんどすべての
325名無しさん@3周年:03/04/15 01:20
most of〜 のあとには限定された名詞が続きます。
あとのふたつは同じ使い方。
326名無しさん@3周年:03/04/15 01:27
>>324-325
ありがとうございます!助かります!
327名無しさん@3周年:03/04/15 03:13
>>317
どっちも一度も逝ったことないわけだしねえ。
328名無しさん@3周年:03/04/15 04:10
>>317
never 「決して〜ない」 を使った方が当然否定は強調される。
つーか、neverというのはそももそ否定を強調するための言葉だぞw

329名無しさん@3周年:03/04/15 04:29
>>299
urlひとつだけじゃかわいそうだw
Can you tell me some urls of net radio stations?

フリーのラジオならWinampをダウンロードしてくれば
けっこういろいろ聞けるぞ。金を払ってもいいなら
RealOneの有料版だろう。
330名無しさん@3周年:03/04/15 11:05
「afternoon」って午後ですよね?
これって「noon」が正午で、その後だから?
それで、「正午」の前は「befor noon」ってのはないけど
この場合は「moning」になっちゃうんでしょうか?
331名無しさん@3周年:03/04/15 11:06
>330
moning → morning
332名無しさん@3周年:03/04/15 11:07
>>330
forenoon
333名無しさん@3周年:03/04/15 11:07
>330
befor → before
だめだこりゃ!
334名無しさん@3周年:03/04/15 11:08
>>330
> それで、「正午」の前は「befor noon」ってのはないけど

こういう時もあるよ。
please return the video before noon
とか言えるよ
335名無しさん@3周年:03/04/15 11:08
>332
ありがとうございます。
相当する語があったんですね。
336名無しさん@3周年:03/04/15 12:19
カンマの使い方について質問させてください

Since Bob is lazy at heart, he frequently neglects his duties.
They are hostile to Richard because they are jealous of his wealth and status.

この2つの文は僕が使ってる単語集の例文をそのまま抜き出してきたものです

上の文も下の文も、どこかに「意味上の切れ目を入れろ」といわれたら迷わずに
出来るのですが、「そこにカンマを置くべきか否か、またその理由を言え」と聞かれたら
お手上げです

いったいどうやってカンマが付くか付かないか(あるいはどちらでも良いというのもある?)を
見分けるのでしょう?
337名無しさん@3周年:03/04/15 12:25
>>336
こうしたらどう?
Bob frequently neglects his duties because he is lazy at heart.
They are jealous of Richard's wealth and status, they act hostile to him.
338名無しさん@3周年:03/04/15 12:31
>>336
参考になるかな?
ttp://www.lingua-land-jp.com/qb02.htm
339330:03/04/15 12:40
>334
ありがとうございます。「before noon」も使えるんですね。
340名無しさん@3周年:03/04/15 12:58
>>336


上の文。従属節が主節の前に出ているときはコンマが必要。
下の文。従属節が主節の後にあるときにはコンマは不要。

ただし、例外として従属節の内容が主節と対照的な場合は
コンマが必要。
She was still quite upset, although she had won the Oscar.
オスカーを獲得したにもかかわらず、彼女はまだ大変うろたえていた。
パンクチュエーションというのはきちんと説明しようとするとたいへんだ。

くわしいことは大きな文法書を読むか、↓のようなサイトで勉強してくれ。
http://owl.english.purdue.edu/handouts/grammar/g_comma.html

341336:03/04/15 14:39
答えてくださった方、ありがとうございました

>>337
カンマを付け替えの変換ですね
他の方の教えてくださったサイトを参考にしながら、この文を「研究」させていただきます

>>338>>340
やはりこれも文法で説明できるのですね
さっそく勉強させてもらいます


ありがとうございました
342名無しさん@3周年:03/04/15 19:08
butってどゆ場合に使えないのでしょうか?
意外な事柄の成り行きに使ってもいいのでしょうか?
343名無しさん@3周年:03/04/15 19:17
>>342
意外な事柄の成り行きに使えるかといえば、まぁ使えるけど
むちゃくちゃ漠然とした質問ですねぇ
344もさもさ:03/04/15 20:50
will とbe going toのちがいってなんなんですか?
おしえてください
345名無しさん@3周年:03/04/15 20:52
もさもさと、もささもぐらいの違い。
346受験生:03/04/15 21:06
It is there the baby whose eyes follow the passage
of a hand across his vision is taking the first steps
which will ultimately lead to reading.

この文の訳し方なんですが、whoseからhis visionまでが主語のthe babyに
かかっていて、is takingが動詞でthe first steps以下が目的語という考え
方でいいのでしょうか?
そうなるとthe passage of a hand across his visionの部分の文法が
良く分かりません。
acrossは前置詞だから、a handとacrossの間で文が切れてしまっているように
思うんですが、どのように考えればいいのでしょう?
アドバイスもらえたらありがたいです。
よろしくお願いします
347名無しさん@3周年:03/04/15 21:12
>>344
その問題はしばしば議論されるんだけど、(いくつかのケースでは
いずれかしか使えないということはあるものの)、微妙な違いで
なかなか明確に説明できないんですよ。
特に日本人同士の議論では、色々な意見が出てきて意見が分かれることが多く、
またネイティブやネイティブに近い語感を持っていても「絶対にこうだ」と
言いにくいもので結局、自分で慣れて覚えていくしかないようです。
まぁ初中級者レベルでは、あまり神経質に考えず、ほとんど違いはない、
と思っておいて差し支えないです。

いくつかのケースでは、いずれかしか使えない、と言ったけど、どこかの
サイトでそれが分かりやすく説明されていました。
どこだか忘れてしまったけど。
ただし、そうした説明もwillとgoing toのある面を説明してはいるものの
それが違いのすべて、というわけではなく、やはり自分で慣れていくしか
ないと思われます。
348名無しさん@3周年:03/04/15 21:21
>>346
It is there the baby whose eyes follow the passage
of a hand across his vision 
(文頭のIt) is taking the first steps
which will ultimately lead to reading.
ですね。

この文だけだと分かりにくいし、ちょっと奇妙な文だけど、この文の前に
「It」を表すものがあって、それがあれば、「It」が明確になって、ちゃんと意味が
通じる文になってるんでしょう。
349名無しさん@3周年:03/04/15 21:23
失礼。
たぶん、こうだ。。
It is there, the baby whose eyes follow the passage
of a hand across his vision (主語はthe baby) is taking the first steps
which will ultimately lead to reading.
350受験生:03/04/15 21:38
>>349
>>348
レスありがとうございます!
すみません、It is there that〜でした。
このItはthat以下の仮主語ですよね?
a hand とacross his visionのthe pasageへのかかりかた
と訳しかたが良く分かりません・・・
意味分からない質問だったらすみません。
351名無しさん@3周年:03/04/15 21:45
>>344
ttp://homepage3.nifty.com/MIL/future.html

グーぐるで
will "be going to" 違い 英語
で調べたら出てきたよ。読んでないけど・・
352名無しさん@3周年:03/04/15 21:53
>>350
仮主語ですね。
訳は、
(自分の)視界を横切る手の軌道を目で追う乳児 is taking the first steps
which will ultimately lead to reading.
353名無しさん@3周年:03/04/15 22:20
国有化されるべき工業の選択において、製造や分配における能率的
な規模を決めるこれらの因子がどのような方針をとっているかを議論する
ことは価値がある。

It's valuable to discuss that how principle does there factor that
decid efficient scale in production and distribution choice in choice
of industry taht should be nationalized.

添削お願いします。というのはスレ違いでしょうか?
354名無しさん@3周年:03/04/15 22:32
>>353
スレ違いはいいけど、元の文ができの悪い翻訳文みたいだね。
よく読むと、日本語として意味が通じないよ。
355名無しさん@3周年:03/04/15 22:45
>>353
かなり漏れの想像だけど、、、
「国有化するべき産業を選別する際には、製造や流通において規模の効率性が
 発揮されるかどうかを決定する要因について議論することは価値がある。」
ということかいな?
356名無しさん@3周年:03/04/15 23:04
最近英会話の勉強を始めました。
テレビの番組とかパソコンとか、いろいろやってるのですが
聞き取りだけがどうも上達しません。
何度も慣らしているのですが
とっさの一言レベルだといいのですが
長文になるとどうも聞き取れなく混乱してしまいます
何回も聞いて慣らせばできるとよくいわれるのですがやはりきついです
何かこれをやればいいといった方法等ありましたらご指導お願いします
357名無しさん@3周年:03/04/15 23:05






 
                              >>356  祈りなさい。






358名無しさん@3周年:03/04/16 00:13
あの〜
It( Parks, the, some, has, of, finest)in the world.
括弧のなかを並び替えるんですけど、できない厨房です・・だれか教えて・・。
359名無しさん@3周年:03/04/16 00:14
中学1〜3年で出る単語がほぼ全部出てる参考書ってありませんか?
探してみても、入試でよく出る単語とかばかりで見つかりません。
できれば高校1〜3年までの単語の参考書も欲しいです。
360名無しさん@3周年:03/04/16 00:19
This book contains six practice tests;
take them under testing conditions,
exactly as you ( ) on the day of the actual test next month.

a) had b)have c)did d)will

TOEFLの問題なんですが、答えはdです。
私はbだと思ったんですが、
このas以下は時や条件を表す副詞節というものではないのでしょうか?
宜しくお願いします。
361名無しさん@3周年:03/04/16 00:21
>>358
It has some of the finest Parks in the world.
文法的には正解だと思うけど、意味は不明です。
362名無しさん@3周年:03/04/16 00:26
>>368
そっか!ありがとう!!
363名無しさん@3周年:03/04/16 01:06
World Business Magazine, featuring investment opportunities,
financial news, and economic analyses,( ) in September by Gaia
Press International.
(A)will be published
(B)is publishing
(C)have been published
(D)to publish

上記、問題集からです。
「主語がたくさんあるように見えて、実は単数ですから、
複数動詞(have)の入っている(C)は消える」とありますが、
自分には複数に思えるのですが。これはどういう解釈なのでしょうか?
364名無しさん@3周年:03/04/16 01:20
>363
主語は「World Business Magazine」でその後にどんな内容か
書いてあって「featuring investment opportunities,
financial news, and economic analyses」
出版「される」とゆう受動態だから答えはAなんじゃないの?

こうこう、こうゆう内容の「World Business Magazine」が9月に
「Gaia Press International.」から出版されます。
365名無しさん@3周年:03/04/16 01:20
>>363
骨格は
Magazine will be published.
ってことです。
366364:03/04/16 01:25
featuring investment opportunities, financial news, and economic analyses

投資機会、財政ニュース、経済分析を特集した
367名無しさん@3周年:03/04/16 01:27
>>364-365
ありがとうございました。
このようなカンマの類似問題に何度もひっかかっています。
今度こそ、間違わないようにがんばります。
ちなみに回答は A ですね。おふたりとも、お見事。
368364:03/04/16 01:27
>>365
ああ、あなたの説明の方が短くてしかも分かりやすい。

(´・ω・`)
369名無しさん@3周年:03/04/16 01:29
>>358>>361
この場合itが州とか地域を指していると思われ。
フロリダ州とかオーランド地区とかね。
370363:03/04/16 01:34
>>366
ありがとうございます。
>>368
どちらの方のレスも十分参考にさせて頂き、ありがたく思っています。
ところですみません、またいらっしゃるなら、もう少し教えて頂きたいのですが。
もし、World Business 〜 and economic analyses, まで複数並べられて
いる文章だとどうなりますか?(違いが知りたい)
371名無しさん@3周年:03/04/16 01:34
>>360
the day of the actual test next monthが来月である以上willしか入らないよね。
372名無しさん@3周年:03/04/16 01:43
>World Business 〜 and economic analyses, まで複数並べられて
>いる文章だとどうなりますか?(違いが知りたい)

ちょっと意味が分からないのだが?
373名無しさん@3周年:03/04/16 02:05
>>370
>World Business 〜 and economic analyses, まで複数並べられて
>いる文章だとどうなりますか?(違いが知りたい)

まず、並んでいないと言うことを見抜かないとあかんのでは?

(C)have been published
を選択しても成立しうる文章というのであれば、
主語が複数magazinesになっていればいい。
ただし、in September とぶつかっちゃうよ。
これは未来をあらわす in だと思われ。
374363:03/04/16 02:06
>>372
自分が勘違いしたのは、書籍名が数冊並べられた状態だと思ったのですが、
その場合は下記のようにカンマがない状態なのでしょうか?
World Business Magazine, featuring investment opportunities(という本),
financial news(という新聞)and economic analyses(という本)( ) in September
by Gaia Press International.
375名無しさん@3周年:03/04/16 02:08
>>373
これはどうだ?
A biweekly issues of World Business Magazine 〜 have been published in September.
inが未来をあらわしている必要はないわけで。
376363:03/04/16 02:09
>>373
そうですね!結局この問題は変な答えだと最後が変になっちゃうんでうよね。
気をつけます。
それでもとりあえず、前半部分の疑問を374に入れておきました。
よろしくお願いします。
377名無しさん@3周年:03/04/16 02:09
>>374
その場合World Business Magazine, Investment Opportunities,
Financial News and Bob's Economic Analysesと表記されるよね。
378363:03/04/16 02:17
みなさん、どうもありがとうございました。
プリントさせて頂きました。明日また復習します。おやすみなさい。
379名無しさん@3周年:03/04/16 02:21
377氏が述べたようにもし本の題名なら
最初が大文字になると思う。
あとfeaturingは「特集した、含む」って感じの形容詞的な役割の
よく見る形だと思って俺は勘違いはしなかったよ。
380名無しさん@3周年:03/04/16 02:27
>>379
そうでつ。その理由で、Investment OpportunitiesとBob's Economic Analysesと
雑誌の名前になるように改竄しました。
381365,373:03/04/16 02:30
>>363 さん、トーイック問題集とべつに
修飾句がこてこてぶら下がった論文かなにかを読んでみてはいかがですか。
個人的にはイギリス人かロシア人の書いた英語をおすすめします。
382名無しさん@3周年:03/04/16 02:35
いや、たくさんの例に触れる必要はない、
383名無しさん@3周年:03/04/16 03:19
>>359
中学3年の特に使った教科書の最後のページあたりに、単語一覧とか
載っていませんか?

高校の教科書も、たぶん、その教科書に出てきた単語一覧が巻末に
あると思います。
384353:03/04/16 05:57
>>354
受験の英作文問題なもので....。

>>355
正確な訳というよりは、例えば
「彼がどのようにここまで来たかを調べるのは難しい」
みたいな感じの文章を英語にするにはどうやればいいかを知りたいです。
385名無しさん@3周年:03/04/16 06:42
>>384
いやぁ353に出てた、英作文用の日本語は、つくづく馬鹿な日本語だねぇ・・
おそらく、まず出題者が、どこかで英文を見つけてきて、それを自分で和訳して、
それを英訳させようとしてるんじゃないかな。
まぁ受験に出て来る英文も、わざとひねくったような英文を見つけてきて
和訳させてる場合も多いようだけどね。
386名無しさん@3周年:03/04/16 10:03
>>383
その教科書なんですが、もう相当前に捨ててしまいました(泣
英語を離れてすでに5年近く経ち、もう一度得意だった英語をやろうと決めたのですが
残っている参考書は英和辞書とDUO2.0くらい...
なので、いろいろここの板を見て(自分でも本屋で中身を見て)参考書を
ある程度買って来ました。が、単語に関してはあまりいいのが見つかりませんでした。
また探してきます。レスTHXです。
387名無しさん@3周年:03/04/16 10:47
>>386
直接の答ではないですけど、検索エンジンで「英単語 文部省 必須」くらいの
言葉を検索すると、中学・高校生向けの必須単語の参考書らしきものが
いろいろ引っかかりますよ。

あと、この辺も、参考になるかも。アマゾンの英語学習ストアのページの中にある、
中学生の英語教育のページです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/1025936/
388名無しさん@3周年:03/04/16 16:32
値段交渉とか、金の話で
DOQって略語があると思うんだけど
なんて意味でつか?
389名無しさん@3周年:03/04/16 16:36
大学受験板でも質問したんですが、ENGLISH板で聞いた方がいいと言われたので、
ここで質問させてください。受験英語の話なんですが・・・。

「酒を飲む」って通常、drink1個だけでいいんですか?

逆に、英文で「drink」と出てきて、飲み物の名前が一切書いてなかったら、
「酒を飲む」と訳すべきなんですか?それともそれは駄目ですか?
390名無しさん@3周年:03/04/16 16:36
DOQ=?
DQN=388
391名無しさん@3周年:03/04/16 16:56
>>389
辞書をよく読んでごらん。自動詞ってところに多分書いてあるよ。

日本語でもほぼおなじです。
「飲みにいこうぜ」といったら、
普通はアルコールの摂取を意味します。
392名無しさん@3周年:03/04/16 16:58
>>389
一語で「酒を飲む」になるよ。
というか、drinkの後に何も付けなければ酒を飲むという意味になる。
また、heavy drinker、social drinkerなも、酒(を飲む人)を意味してる。

ただし受験英語は往々にして実際の英語と別物だから、ひょっとしたら
drinkの後にalcoholとか付けるようにとか言うかも?
393389:03/04/16 17:10
>>391-392
ありがとうございます!
394名無しさん@3周年:03/04/16 17:10
>>386
中学の教科書って1冊数百円じゃないですか?
どうしても気になるなら本屋で教科書かガイド買いなおせばいいのでは。
「ニューホライズン英和辞典」とかいうのがあるので、
それなら中学の単語+αで作られていると思う。
395名無しさん@3周年:03/04/16 17:27
confuse について。
いままで、 I usually confuse A and B .
と使っていましたが、
She is confused. という文章を見ました。
いままでの自分が間違っていたんでしょうか。
396名無しさん@3周年:03/04/16 17:32
I'm confused.って使うなあ
漏れ困っちゃった〜みたいなときに。

ところで、高校の単語なら
日栄社の薄い問題集を愛用してたなー
高校単語1,2(ほんとはローマ数字)だっけかな。
基礎網羅って感じで。

397名無しさん@3周年:03/04/16 18:17
We play tennis.の疑問文は
Do we play tennis?
Do you play tennis?
のどちらですか。
398名無しさん@3周年:03/04/16 18:28
>>395
confuseは、自分が困惑している、取り違える、という意味で使うのは見ないねぇ。
自分が困惑していると言うなら受身系にして(というより形容詞的に使って)、
I'm confused (with something)

なにかとなにかを取り違えるなら、
I always mix up A and B なんて言うと良いよ。
399名無しさん@3周年:03/04/16 18:29
>>397
We play tennis.の疑問文は Do we play tennis?
に決まってるじゃないか(笑
400名無しさん@3周年:03/04/16 18:46
>>399
そうなの?
じゃあ、I play tennis.
の疑問文は
Do I play tennis?
なの?
401名無しさん@3周年:03/04/16 18:55
>>400
〜〜〜を疑問文にすると、

なのか

〜〜〜を答えとする疑問文


なのか、はっきりさせた方が答えやすいと思います。
402名無しさん@3周年:03/04/16 19:16
レスありがとうございます。
〜を疑問文にすると、です。
403名無しさん@3周年:03/04/16 19:18
英語ではつっこみの文化みたいなものってないのでしょうか?
404名無しさん@3周年:03/04/16 19:28
ギャグは全然違うよね。パンチライン(オチにあたる)しかないんだってさ。
だから、日本のギャグとかなにが面白いのか全くわからないってさ。
405名無しさん@3周年:03/04/16 19:29
>>403
まず日本のような漫才がないし、ボケとツッコミという概念もないね。
でもボケたことを言う奴がいたら、突っ込み的な発言をするってことは
もちろんあるけど。
406名無しさん@3周年:03/04/16 19:44
>>404-405
ありがとうございます。
そうですか〜
んじゃ、「天然ボケ」とかの¥英単語もないのかな?
407名無しさん@3周年:03/04/16 19:45
Easter Island is one of the most isolated islands on earth.

授業では「イースター島は地球上で最も孤立した島の一つである」と先生が訳したんですが、

「地球上で」 は on"the"earthでは無いのですか?
個人的には「イースター島は陸地から最も離れている島の一つである」だと思うのですが。
まぁこれもちょっと変ですけど。

あと、They were only able to grow sweet potatoes
and to raise chickens they had brought with them.

最後のwith themは授業では携帯を表していると習ったのですが、
どうもthemはsweet potatoesを指していると思うのですが、どうでしょうか?
「彼らはサツマイモを育てることと、サツマイモと一緒に持ってきたニワトリを飼育することしか出来なかった。」だと思うのです。

よろしくお願いします。
408名無しさん@3周年:03/04/16 20:06
>>403
ありそうな気もする。
日本の漫才みたいに定式化された芸にはなってないかも知れないけど。

とある空港のコーヒーショップで偶然目撃したけど、
二人の店員のうちのひとりが、しょーもない聞き間違いをわざとやって、
もうひとりが「よしなさいってば!」と、まさに「突っ込みの空手チョップ」の
パターンで突っ込んで、けらけら笑っておった。
409名無しさん@3周年:03/04/16 21:17
>407
on the earth : 地球上
on earth : 地上

A and B they had brought with them.
彼らが持ち込んだAとB

彼らは、彼らが持ち込んだサツマイモとニワトリを
栽培・飼育する以外になかった。
410名無しさん@3周年:03/04/16 21:39
of the year.
の読みはジ・イヤーですか?それともザ・イヤーですか?
両方ともよく見かけるので。
411名無しさん@3周年:03/04/16 21:53
>>410
自分で言うなら、いつでも「ジ・イヤー」と言っとけば間違いない。
アメリカの場合だけどね。
412名無しさん@3周年:03/04/16 21:54
>>410
アメリカの場合だけど、と言ったのは他の国のことは知らないという意味ね。
他の国でも「ジ」でOKかもしれない。
413名無しさん@3周年:03/04/16 21:56
I decided that I can only do them for my friends only.
訳:お友達限定で引き受けようと思います。

他の板で見つけたのだが(コピペスマソ)この場合のはじめのonlyは
どういう風に受け取ればよいのか。
というかちゃんとした和訳はどうなるのか誰か教えてくれ。
馬鹿ですまん。
414名無しさん@3周年:03/04/16 22:02
>>413
2つのonlyは重複してないか?

I decided that I can only do them for my friends.
I decided that I can do them only for my friends.
I decided that I can do them for my friends only.
訳:お友達限定で引き受けることにしました。
415名無しさん@3周年:03/04/16 22:03
木部強力カビ洗浄 の英訳を教えてください。
416名無しさん@3周年:03/04/16 22:04
>>414
それからI have decidedだね。
417名無しさん@3周年:03/04/16 22:06
>>414
二つもいらないね <only
418名無しさん@3周年:03/04/16 22:07
super mildew cleaner for wood (分からん・・・)
419名無しさん@3周年:03/04/16 22:08
>>415
マルチポスト【まるちぽすと】[名・他スル]
同じ内容の質問を、2つ以上のスレッド・板に同時に書き込むこと。2ちゃんねるに限らず、
掲示板サイトで最も嫌われる行為のひとつ。別のスレッドや板であらためて質問する場合には、
「この質問は〜で聞きなおします」と書くのが礼儀である。
420名無しさん@3周年:03/04/16 22:11
>>415
extra strength
mold and mildew remover for wood

32 fl. oz
421名無しさん@3周年:03/04/16 22:15
>>419

 大変失礼しました。以後慎みます。

>>418
>>420

 ありがとうございました。ちなみに「木部(もくぶ)」というのは,
「木造の建物の木の部分」という意味だそうです。
422名無しさん@3周年:03/04/16 22:18
>>421
woodでよいでつ。
423名無しさん@3周年:03/04/16 22:32
>>422

 木部=wood ってことですか?
424413:03/04/16 23:25
>>414-417
サンクス。おかげで納得できた。
425名無しさん@3周年:03/04/16 23:26
AERA englishというのを買いましたが、
何も内容がなくてびっくりしました。
390円もしたのに、最悪だった。
426名無しさん@3周年:03/04/16 23:26
>>423
そうでつ。
427名無しさん@3周年:03/04/17 00:26
質問させて下さいお願いします。
自分は中2の頃から病気で学校に行けず
英語が中2〜高2の期間のぶん不足しています。
で最近大学に入学しまして、これでは行けないと思い
通学時間などを利用して、1から勉強したいと考えています。
そこで何かお勧めの勉強方はありませんでしょうか?
人生やり直したいのでお願いします。
428名無しさん@3周年:03/04/17 01:18
>427
自分の経験から言わせてもらうと、具体的なモチベーションがないと、
英語の勉強って続かないよ? 退屈だし。

あと、英語が出来たからって、人生に大したプラスにもならないし、
たいした就職もない。

これだけではアレなんで、高校受験程度の単語・文法が一通り身に
ついてれば、英語が必要になったとき、とりあえずどうにかなるんで、
将来英語が必要になる予定なら、とりあえず、コツコツ中学英語の
復習をすることをお勧めするよ。
ただし、教科書は最近のはあまりに内容が無くなってるんで、
入手可能なら、三年以上前のものを使うほうがいいと思うよ。
429名無しさん@3周年:03/04/17 01:48
ring signalってどのような意味でしょうか?
辞書等調べましたがまったく見当がつきません^^;
よろしくお願いします
430名無しさん@3周年:03/04/17 02:16
Q What's the name of the bank you use?

A The bank I use is Asahi.

アンサーの中のuse is っておかしく無いのでしょうか?
is が無い方が正解っぽいと思うのですが。。

教えて下さい。お願いします。
431名無しさん@3周年:03/04/17 02:17
初めてこの板にきました。
海外の面白いサイトとかを紹介するようなスレッドを探してるんですけど、検索
したんですが見つかりません。ないんでしょうか?。あったら教えていただきたい
です。
432名無しさん@3周年:03/04/17 02:26
>>430
isはbankにかかっています。
Aとしては下のどれでもあり。(上ほど丁寧)

The name of the bank I use is Asahi.
The bank I use is Asahi.
I use Asahi.
It's Asahi.
Asahi.
433名無しさん@3周年:03/04/17 02:26
>>429
辞書引いてわからない単語は文脈や背景などを書いてくれるとありがたいのだが、
英辞郎には「呼び出し信号」(多分電話の)という訳があった。
434429:03/04/17 02:40
>>433、ありがとうございます。
It‘s time to make Happy Birthday the ring signal of your cell phone -
Thursday is the 30th anniversary of the first public demonstration of a call from
a handheld wireless phone.
このような文なのですが、やはり電話の呼び出し信号でいいのでしょうか?
435430:03/04/17 02:41
>>432
なるほど!ご丁寧にありがとうございます!
436名無しさん@3周年:03/04/17 02:48
>>434
携帯の着メロを「ハッピーバースデイ」にするときが来ました。
木曜日は携帯100台使った史上初の公開デモの30周年記念日です。
437名無しさん@3周年:03/04/17 02:48
>>431
インターネット面白多読教材
英語学習に役立つサイト

正確に覚えてないかもしれないけどこんな感じのがある。
俺は、初めてこのいたに来た時は一つひとつ探したけど、お前も本気なら
しらみつぶしに調べろや。
438名無しさん@3周年:03/04/17 02:52
handheld、自分も100に見えた。
439名無しさん@3周年:03/04/17 02:54
>>438
あっ、本当だ。ちゃんと見ないでやってるのがばれてしまった。
携帯100台使った→携帯からの通話の
目薬点そう。
440名無しさん@3周年:03/04/17 02:55
>>429
今日はずっと電話の記事を読んでるみたいだねえ。
電話会社にでも就職したいのかい?
441名無しさん@3周年:03/04/17 02:56
電子の巨人たちの続編だったりして。
442名無しさん@3周年:03/04/17 03:03
>>434 >>436 >>438
なぜわざわざ handheld と言ってるかというと、三十年前の携帯というのは
やっと手で持てるくらいでかかった(コンバットのサンダース軍曹が持ってる
トランシーバーくらいあった)ので。

故伊丹十三監督の「マルサの女」に出てくる日本初の携帯電話は本体が
小型のアタッシェケースくらいあって、ストラップで肩から掛けてたぞ。ネタ
じゃないぞ。マジな話w




443名無しさん@3周年:03/04/17 03:22
>>442
なるほどね、勉強になった。カシオかどっかが腕時計タイプのを売り出す
んじゃなかったかな。もうでてるのかな。携帯の進歩はここ数年著しいものが
あるね。機能もさまざま。自動車会社もそろそろhandheld automobile
だせや、ゴルア。
444名無しさん@3周年:03/04/17 03:28
>>427
そういう内容で最近スレが立ってなかったかな?
今探したけどちょっと見当たらなかった。
もしあなたがそのスレたてた本人だったら、
ゴニャゴニャ悩んでいないでとにかくはじめてみたら?
428さんの言う通りモチベーションは大切だから、
英検でも目標にやってみたら。
445429:03/04/17 03:53
>>434>>436>>438>>440>>441>>442
ありがとうございました。
着メロの事だったんですね、やっと理解できました。
446名無しさん@3周年:03/04/17 04:43
>>428
>>444
そうですね何か目標を持って頑張って見ますね
447山崎渉:03/04/17 09:18
(^^)
448名無しさん@3周年:03/04/17 10:24
こまったもんです
449名無しさん@3周年:03/04/17 11:00
こんなご時世ですからねぇ
450名無しさん@3周年:03/04/17 13:43
アニメ「ポケモン」のキャラの名前って、日本語のダジャレになっているものが
多いのですが(フシギダネとか)、英語版のポケモンではそれらの名前は
どうなっているのでしょうか?ってここで聞いちゃダメか?
451名無しさん@3周年:03/04/17 14:01
>>450
ここで調べられるよ
http://www.pokemon.com/pokedex/
452名無しさん@3周年:03/04/17 15:41
右脳か左脳かで、欧米系では左脳が言語系処理していて、
日本だと、右脳が言語中枢になっているというけれど、
これって、日本語の文字が象形文字から発達したイメージ的なものから
きているからとか、英語のアルファベットが26文字しかなくて
論理的だから左脳だとか、その辺に詳しい方っています?
453名無しさん@3周年:03/04/17 15:48
>>452
右脳がどうとか左脳がどうだという話は、完全に嘘とまでは言えないけど、
かなりデタラメな伝説なので、真面目に考えても仕方ないですよ。
454名無しさん@3周年:03/04/17 15:53
>>453
MBAのクラスで話題になっているハーマンモデルについて
調べているんです。ノーベル賞をとった研究をもとに
しているのであながち伝説とは思えないのですが....。
455名無しさん@3周年:03/04/17 15:58
>>453
自分の欧米系言語の習得能力の低さを、
根拠の薄い学説をもって言い訳にすりかえるひまがあるらな、
辞書でも読んでなさい、ということですね。
456質問:03/04/17 16:08
There's a good chance that the bus will be late.
「バスが遅れる可能性は高いね。」

この表現は、語り手にとってバスが遅れる事が望ましくない時も
使える表現ですか?“a good chance”が、ひっかかって悩んでいます。
457名無しさん@3周年:03/04/17 16:15
>>454
そもそも、なぜMBAなんて話が出てくるのか分からないけど、
真面目に医学的な話をするなら、医学板か生物板で質問してはいかが?
458名無しさん@3周年:03/04/17 16:24
>>456
望ましくない可能性の際は普通使わないな。
There is a chance that なら全く問題ない。
459456:03/04/17 16:31
>>458レスありがと。
つまり、単に
a good chance = 可能性は高い
ではなくて、
a good chance = 可能性(語り手が望んでいる)は高い
と言うふうに(語り手が望んでいる)が、
言葉の裏に隠れていると考えていいですか?
460名無しさん@3周年:03/04/17 16:32
>>455,>>457
I don't mean to be rude.
Suffice it to say that Herrmann Model is one of
important framework for management skill in the future.
It could be differed from the view of medical paradigm.
What I intended to ask was that which part of brain
would work for attaining the foreign language.
According to Ned Herrmann, who was boardmember of GE,
The function of brain can be separated into quadrants.
Those function are prioritilized depending on
the characteristics of each person.

However, in those logical aspect, there are difference
between the articles of japan and western country as to
the function of brain.

I look forward to hearing your opinion.

461名無しさん@3周年:03/04/17 16:34
>>456
望ましくない場合でも、“a good chance”と言うことがあるよ。
特に「残念ながら、そういう可能性が結構ある」みたいな感じで言うときは
a good chanceを使っても不自然じゃない。
それと言うまでもなく、この場合のgood cjanceは「良い可能性」ではなく、
「かなり可能性がある」という意味。
462名無しさん@3周年:03/04/17 16:35
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
463名無しさん@3周年:03/04/17 16:37
>>459
単にa good chance = 可能性は高い
と考えて差し支えないよ。
464456=459:03/04/17 17:14
>>461>>463レスありがとう。
やっぱりそうですか。
単に可能性が高いという意味でa good chance は使えるんですね。
この、good が良いと言う意味でないのは分かっていたのですが、
感覚的に望まない可能性には使えないのかと感じてました。
すっきりしました。ありがとうございました。

●確認●
There's a good chance that the bus will be late.
「バスが遅れる可能性は高いね。」
は、話し手が望む望まないにかかわらず、バスが遅れる可能性が高いと言うことですね。
465名無しさん@3周年:03/04/17 17:20
質問です。
授業で教科書を忘れたので
I'm sorry to forget text.
とあやまったら、
「言いたいことはわかるけれど、ちょっと違う。」
と先生に言われました。どこが違うのでしょう?
辞書を見たけれどわかりませんでした。教えてください。
言いたかったことは、「すみません。教科書を忘れました。」です。
466名無しさん@3周年:03/04/17 17:35
>>464
YES

例文:
Hey, do you think the bus will come soon?
I need to be in ○○ by 7 o'clock.

Well, they don't always come on time, and there's a good chance
that the next bus will be late, too.
I myelf hate this bus but unfortunately it's the only transportation in this area.
467名無しさん@3周年:03/04/17 17:38
>>465
be sorry to do...
は...しなくて残念だと言う意味です。
We are sorry to miss the concert.
コンサートに行けなくて残念だ。

どう言うべきなのかは、もう一度辞書を読んでみよう。
それでも分からなければ、その辞書もって、先生に聞いてみましょう。
468名無しさん@3周年:03/04/17 17:41
>>465
「すみません。教科書を忘れました。」なら、こんな感じ。
I'm sorry. I forgot to bring the textbook.

I'm sorry to forget text. これはなんとも変な感じの英語。
そもそも、forgetは「忘れる」という意味で、「持ってくるのを忘れる」ではないし。
469名無しさん@3周年:03/04/17 17:42
>>465
追加、textも辞書ひいてね。
470465:03/04/17 17:44
>>467
教科書を忘れたのは情報Aの時間なので英語の先生じゃないんです。
だから、先生に辞書を持っていって聞いてもわからないと思ったので
ここで質問してみたんですが...。

この場合は、forgetを使うことから間違いなのかなあと
考えてみたのですが、うーん...。
教えてください。
471464:03/04/17 17:52
>>466
Thank you!
472名無しさん@3周年:03/04/17 17:55
もう、りんごと桃は買いました、、、

日本語なんてめちゃくちゃだよ。
473465:03/04/17 18:02
>>468
>>469
ありがとう。
「忘れる」を辞書で調べたときに2つあったので
forgetが違うということがわかったのですが
forgetを使っても言うことができるんですね。

即答ありがとうございました。
474名無しさん@3周年:03/04/17 18:04
映画が好きです。

映画を見るのが好きです。
475名無しさん@3周年:03/04/17 19:29
>>470
I am sorry I forgot TO BRING my textbooks...
I am sorry I LEFT my textbooks at home....
476名無しさん@3周年:03/04/17 19:56
英語板に良スレハケーン!!
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1050568977/l50
477名無しさん@3周年:03/04/17 22:12
どなたかSUKEN SHUPPAN(数研出版)のPOLESTARUの日本語訳が載ってる
サイト知りませんか?


478名無しさん@3周年:03/04/17 22:20
>>474
> 映画が好きです。
I like movies
> 映画を見るのが好きです。
I like watching movies
479名無しさん@3周年:03/04/17 23:15
>>474
>>478
>I like watching movies
これだと、テレビで映画を見る、って意味になるね。

まぁ、I like moviesで十分で、あえて映画を「見るのが」好き、とはあまり
言わないけど、あえて言うならこんな場合か。
Oh, you love movies?
What do you like about movies besides seeing them?
Some friends of mine like to collect videos of old movies
and some even like to make movies of their own.

Well, I like to see movies.
That's all.
480あぼーん:03/04/17 23:15
481名無しさん@3周年:03/04/17 23:24
つかぬことをお伺い致しますが、
a/c というのはどう発音するのでしょうか?
エーシー か エースラッシュシー かと思うのですが・・・
482名無しさん@3周年:03/04/17 23:25
例えば、[k]という音で発音される単語中の文字はどういう
のがあるか、という一覧はどこで調べればいいですか?

k
ch
que
とかの全部を知りたいんです。あと、他の音についても。

お願いします。
483名無しさん@3周年:03/04/17 23:28
>>481
不動産だったらエアコン
484500:03/04/17 23:28
>>481
エーシー と発音。Air Conditioning とか Air Conditioner のことと思われ。
485名無しさん@3周年:03/04/17 23:29
>481
その通り。どちらでも可。
486名無しさん@3周年:03/04/17 23:30
>>482
辞書検索ソフトで出来る奴無かった毛?
487名無しさん@3周年:03/04/17 23:34
>>482
電子辞書スレで聞いてみれ。
488名無しさん@3周年:03/04/17 23:40
ありがとうございました。
489名無しさん@3周年:03/04/17 23:59
「クンバ〜ヤ〜マイロ〜ド」って歌の曲名教えて下さい
490481:03/04/18 00:00
500さん、485の名無しさん@3周年さんありがとうございました。
491名無しさん@3周年:03/04/18 00:11
英語のライティングの上達法についてご意見いただけないでしょうか

英作文がうまく出来ないのですがどういう練習法がありうるでしょうか?

なんとなく日本語から英訳したつもりの短文について、本当に文法や、
使う単語のニューアンス正しいかどうかの自信が持てずに、学生時代から
ほとんど作文練習をしてきませんでした

実力的には
長文を読むのであれば、例えば以下のサンプルのような専門の書籍を
1ページあたりに辞書を数回(基本的に単語の意味の確認のため)ひくことで
普通に読み進むことができます(予備知識に助けられている部分が多いですが)
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/0226870332/ref=lib_dp_TFCV/002-9318969-2908869?v=glance&s=books&vi=reader#reader-link
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/0521633036/ref=lib_dp_TFCV/002-9318969-2908869?v=glance&s=books&vi=reader#reader-link

文法書は高校の参考書がちょうどいいレベルです


英語板で添削してもらうのも限界があるので
作文を上達できる方法があれば教えてください
おねがいします
(あ、お金はないけど時間はあります)
492名無しさん@3周年:03/04/18 01:01
>>491
添削してくれる信頼のおけるネイティブの人がいれば一番だと思う。
大学時代なら教授でもいいと思うけど。
493名無しさん@3周年:03/04/18 01:09
>>491
そういうのは結局、近道はないねぇ。
・よく読む(雑誌でもなんでもいい)
・そして、よく書く(日記でもなんでもいい)
・出来れば、書いたものをネイティブにチェックしてもらう。
結局、これの繰り返しだね。
こういう地道なやり方しかないけど、続けていけば少しずつでも確実に上達する。
頑張れ。
494名無しさん@3周年:03/04/18 01:13
>>394
遅レスで申し訳ないですが、どうもです。
教科書探してみます。

あと、みなさんは英語の勉強って独学オンリーなんですか?
このスレで今、社会人の方はみなさん英語を使った仕事なんでしょうか?
495名無しさん@3周年:03/04/18 01:20
I will have a teller help you in just a moment.

→すぐに出納係にやらせますから。


上の文のhaveをどの様に解釈すれば良いのですか?

お手上げです。
お願いいたします。

496名無しさん@3周年:03/04/18 01:21
It has been raining.
It has rained.
の使いわけってどうしたらいいんですか?
497名無しさん@3周年:03/04/18 01:21
>>494
英語は独学です。仕事は、英語を使ったフルタイムのひきこもりです。
498名無しさん@3周年:03/04/18 01:25
I will

have a teller

help you

なにげなく使ってたけど
考えたことなかった。。。
用意しますから、って意味かなぁ

499491:03/04/18 01:27
>>492
>>493
レスありがとうございます

ただ、お二方の挙げていらっしゃる「ネイティヴの添削」ですが…
目下、日本人の添削すら受けられない状況なので…
500名無しさん@3周年:03/04/18 01:31
make a teller help you
と似たような使い方なのかな

>>495
501名無しさん@3周年:03/04/18 01:33
>>498
have + 人 + 動詞、で、だれだれに何かをやらせる、では?
電話を受けた場合に、当人が留守の場合、
I will have him call you back.
で、(電話を)あとで彼にかけなおさせます、なので。
502495:03/04/18 01:35
>>498
>>501
親切にありがとうございます。なんとなく分かりました!
503名無しさん@3周年:03/04/18 01:36
>>499
じゃあとにかく、よく読む。
継続が大事。
続けていけば、少しずつでも英語を英語として感じることが出来るようになっていくから。
同時に表現や単語も色々と覚えていくはず。
そして、よく書く。

ネイティブによるチェックは・・・んー、なんとか機会を見つけて、頑張って。

504名無しさん@3周年:03/04/18 01:36
>>497
英語をずっと社内で使ってる仕事なんでしょうか?
それとも単に英語だけやっているんでしょうか?
505名無しさん@3周年:03/04/18 01:38
通貨の単位でSFRとは何の略なのでしょうか?
教えてください。
506名無しさん@3周年:03/04/18 01:39
>>505
通貨 単位 SFR
でgoogle検索したらダメなの?
507名無しさん@3周年:03/04/18 01:41
英語を使う仕事って具体的にどんなことがあるのでしょうか?
英語を学ぶのも楽しいし話すものすきなんですが具体的な職種が通訳とか翻訳とかガイドぐらいしかおもいつかないので進路どうしようか困ってます。
508名無しさん@3周年:03/04/18 01:41
>>506
すみません。わかりました。
509名無しさん@3周年:03/04/18 01:45
>>496
It has been raining. 今も雨が降ってる
It has rained. 雨が降ってた。(今は降ってない)かな。
510名無しさん@3周年:03/04/18 01:46
>>505
スイスフランじゃないの?
511489:03/04/18 01:46
スレ違いでしたか?
512名無しさん@3周年:03/04/18 01:49
>>499
I know what you mean but if you are serious about improving your
writing skills, as I said to have a native English speakers at hands
is a shortcut. The method introduced by 493 I believe is the second
best way. I myself have never learned writing skills from native
speakers but reading and listening to English help you improve somehow
your writing skills. You can acquire as good skills, or to be correct,
as poor skills as I have just by teaching yourself. I am sure about
it. By the way, you read difficult books. You are planning to be
Ezaki Reona-like Nobel laurate? Just kidding but I asked just out
of curiousity.I wonder why you need to get good writing skills.
513名無しさん@3周年:03/04/18 01:53
>>507
真剣な奴は人に聞くなんてことはせずに自力で探してるよ。

その前にお前は英語で仕事ができるには程遠い英語力だろ。
514名無しさん@3周年:03/04/18 01:55
>>507
それじゃ、結構道は険しいね。
英語をツールとして、何かしたいことがあればいいと思うんだけど・・・。
でも、気持ちはわかるけどね。
しかしその職種だと、給与面でちょっとつらいかもね。
ライバルがいっぱいいるしね。
英語ができるだけじゃ、厳しいよ。
515名無しさん@3周年:03/04/18 01:55
>>509
ありがとう。だいたいわかったような・・
もう一度参考書でも見ながら時制のところ復習しなおします・・
516名無しさん@3周年:03/04/18 01:59
>>515
でも、英語がしゃべれればいいなら、あんまり時制は関係ないかもよ。
意味は通じるから。でも、やっぱり、自分で納得しないといやだろうから、
やはりネィティブにチェックしてもらうのが一番いいと思う。
教科書じゃ、そうなってても、実際は不自然な表現なことが多いよ。
517名無しさん@3周年:03/04/18 02:01
>>489=511
クンバヤでGoogle
COMBAYAHってのがヒットしたけど聞いたこと無いな。
518名無しさん@3周年:03/04/18 02:01
>>516
ども、親切にありがとう御座います。
語学ってやっぱ楽しいですねw
519名無しさん@3周年:03/04/18 02:04
>>511
スレ違いとはいえないだろうけど、手がかりが少なすぎてわかんないよ。
520名無しさん@3周年:03/04/18 02:04
>>496
>>509
It has been raining. 雨が降り続いている
(雨が降ってる状態が継続している)
It has been rainniig for one week. 雨が一週間、降りっぱなし
(まぁ途切れることなく降りっぱなしどいう程じゃなくてもいいけど、おおむね降りっぱなし)

It has rained. 雨が続いている
(続いていると言っても、たった今降ってなくてもいいし、ずっと継続してなくてもいい)
It has rained for one week. 一週間、雨が続いている
(ずっと降りっぱなしじゃなくてもいいが、雨の日が一週間続いているという感じ)
521名無しさん@3周年:03/04/18 02:08
520に訂正

× It has rained for one week. 一週間、雨が続いている
○ It has rained for one week. 雨の日が一週間が続いている or この一週間、毎日、雨が降っている。
522名無しさん@3周年:03/04/18 02:09
地位とか官職を表す名詞に冠詞がつかないときがありますが
それはどういうときなんでしょうか。
He is a captain of the team.は冠詞がつきますが
He was elected (as) capttain of the team.は冠詞がつかないですよね。
523名無しさん@3周年:03/04/18 02:09
Would you please teach me
what the difference is between solvent and soluble in meaning ?
524名無しさん@3周年:03/04/18 02:12
>>523辞書見ればサルでも分かる。
525名無しさん@3周年:03/04/18 02:22
>>522
そういう名詞が補語の位置にあるときは、theをふつうつけないらしい。
526522:03/04/18 02:25
補語の定義がよく分からないんです。
He is a captain of the team.のcaptainはなぜ補語じゃなくて
He was elected (as) capttain of the team.はなぜ補語なんでしょうか。
527名無しさん@3周年:03/04/18 02:28
英語圏のサルは辞書を引かなくてもわかるかもとふと思いますた。
528名無しさん@3周年:03/04/18 02:29
I arrived ( ) the morning ( ) the 5th.
1. on, in 2. in, at 3. of, on 4. on, of

正解は4です。
でも、on the morning って聞き慣れないのですが、
どんな時に入るのでしょうか?
in the morning ってのはよく見ますが。
どなたかよろしくお願い致します。
529名無しさん@3周年:03/04/18 02:30
>>522
He is the captain of the team.
He was elected as the capttain of the team.
この場合は、どっちも「the」が付く。
captainがもし二人とか三人いる場合は、theじゃなくてaも可。

ただし冠詞のニュアンスを細かいところまで言い出すと非常に難しい。
(感覚的なものになっていくから)
だから取りあえず基本ルールをしっかり覚えて行きましょう。
530491:03/04/18 02:30
>>512
I would like to answer your question with this short reply.
Since I have already left university, I have to write all papers by myself.
I can read the English book "for special field of study," but cannot write good English
because I have neglected training.
531525:03/04/18 02:36
不定冠詞と定冠詞で区別するのかと思ったが、それもあまりうまくいかな
そうだな、困ったな

>>529
He was elected (as) capttain of the team.

という、何もつかないケースが問題なんじゃ?
532529:03/04/18 02:37
>>522
ごめん。

2番目のはtheが無くても大丈夫かな。
(もちろん有っても大丈夫)
He was elected as (the) captain of the team.

He is the/a captain of the team.
theだと「彼がキャプテンだ」、「キャプテンは彼だ」
aだと、単純に「彼はキャプテンだ」
533名無しさん@3周年:03/04/18 02:38
as 不要でわ?
534動画直リン:03/04/18 02:42
535名無しさん@3周年:03/04/18 02:42
>>528
1〜3が×だから、というのは冗談だけど、ここでのonは5thにかかるから。
5日の朝に到着したで、朝の5日に到着したではないから、って意味不明?
536名無しさん@3周年:03/04/18 02:42
>>528
それはたんなるin the morningじゃなくて後ろに日付が入っているから、
日付のときに使うonを使うんじゃなかったっけ

in April
on April 5th
537名無しさん@3周年:03/04/18 02:44
>>530
そういう背景知識のある専門の本を読むことにで、英語の読解力も鍛えられてくる
と思うし、読み取る力は英語を書く力とは無関係ではないからね。自力で英語を
書かざるをえないみたいだけど、そうやって書いているうちにも力はついてくる
ものだと思う。また、英語は総合的に勉強するのが効果的だと思うから、
聞く、話す力のほうも高めるようにするといいかも。相乗効果がある気がする。
Anyway, good luck to you.
538名無しさん@3周年:03/04/18 02:45
おいおい、、

特定の朝午後晩夜は on
限定ついてるから on
539529:03/04/18 02:52
>>522
He was elected as (the) captain of the team.
なんでtheが無くてもいいかというと、この場合は、
特定のキャプテンを意味してるわけではなく、概念としてのキャプテンという
意味合いだから。

でも繰り返すけど、こういう感覚的なものは難しい。
ネィティブでも、theが有った方が自然という人もいそうな気がする・・

>>533
as を取ると、He was elected Captain of 〜 と大文字にしたくなるような。
でも、感覚的なことになってきてしまって絶対こうだと言える自信なし・・
540528:03/04/18 02:58
すいません。私、少々混乱して参りました笑。
つまりは、「5番目(5日目?)の朝」という
特定の日だから、
on the moring of 5th.
ってことでよろしいのでしょうか?
もちろん 5th がなければ、
in the morning
になるんですよね。

どうでしょう?
541529:03/04/18 03:03
>>540 528
>arrived on the moring of 5th.
これは間違いでしょ。

arrived in the morning of the 5 th (of Mayとか)
でしょう。
542528:03/04/18 03:07
>>541
私も最初そう思ってしまったんですが、解答を見ると
間違いなく4が正解になってるんですよ。
その場で小1時間考えたんですが、ちょっと分からなく
て、このスレのみなさんに聞いてみようかな、と。
543名無しさん@3周年:03/04/18 03:08
>>541
>>538にあるように、特定の朝午後晩夜は on を使い、この場合5日という限定がついてるから on を使うのでは?

>>540
そういうことです。
544名無しさん@3周年:03/04/18 03:10
>>542
>>535がいっているように1〜3にはなり得ないわけで、4ならなり得るYO。
545名無しさん@3周年:03/04/18 03:11
>>541
選択肢にそれが入っていれば、それの気がする。

5thはこの場合あまり重要じゃなくて、前に文章があって、「その晩」という
ことを言っている文章なのだろうか
546522:03/04/18 03:11
自分でよく考えたところ
He is (a,the) captain of the team.のcaptainも補語ですね。
googleで調べましたが
地位や官職を表す名詞が補語のとき通例冠詞をつけないという規則は
be動詞の後の場合は例外的に冠詞もつけることも多い。
というところでしょうか。
547528:03/04/18 03:15
みなさん遅い時間にどうもありがとうございます。
とても助かりました。私はまだまだ勉強不足ですね。
必死に頑張ってみます。

特定の日だから on か。

>>545
この問題は文法問題の所で書かれてる文はこれだけです。
ちょっと問題が丁寧じゃなかったのかな・・・。
548名無しさん@3周年:03/04/18 03:17
文法的にはarrived on the morning of 5thが正解だが
arrived in the morning of 5thでも通じる。
549名無しさん@3周年:03/04/18 07:53
The music will listen via radio.
The news will see by NHK.

上をひとつにまとめて希望する(I'd like 〜のような)型に
したいのですがどうすれば良いか教えてください。

550名無しさん@3周年:03/04/18 08:10
>>549
音楽がラジオを経由して聞く?
ニュースがNHKで見る?
意味不明なんですが、、、
551名無しさん@3周年:03/04/18 08:16
>>550
英語板の人は、すぐ釣られるんだね。ぷ。
552名無しさん@3周年:03/04/18 09:12
>>550すみません。

音楽はラジオで聞きたい。I'd like to hear the music via radio.
ニュースはNHKで見たい。I'd like to see the news by NHK.

英文は自信ないですがひとつの文にまとめるにはどうすれば良いですか?
553名無しさん@3周年:03/04/18 09:20
>>552
I would like to listen to music on the radio and watch news,
especially that by NHK on.
554名無しさん@3周年:03/04/18 09:23
>>552
並列に並べるには問題がある。NHKはニュースの製作者で媒体ではないぞ。
555名無しさん@3周年:03/04/18 09:56
>>552
I'd like to listen to the music on the radio and watch news on NHK TV
で通じてしまうんだな、これが。
556名無しさん@3周年:03/04/18 13:55
>>553
>>554
>>555 の皆さんどうもありがとうございますした。

557名無しさん@3周年:03/04/18 14:16

英語では、「愛人(男が、妻や恋人以外に体の関係を持っている女)」のことを何と言いますか?
辞書で調べてもいまいちはっきりしません。。
558名無しさん@3周年:03/04/18 14:17
>>556
555さんのをちょっと変えて、こうするとベターかな。
微妙な違いなんだけどね。
元の日本語を見たら、こっちのが近い感じがして。
I'd like to listen to the music on the radio and I'd like to watch news on NHK TV

それと、もし「音楽は〜」、「ニュースは〜」っていうのをもっと強調したいなら他に言いようがある。
559名無しさん@3周年:03/04/18 14:25
>>557
日本語で言う愛人(男性が女性の面倒を見ているような関係)なら、
mistress がいいですね。
もし面倒を見ていないなら、lover がいいかな。
ただし、loverは意味の範囲が広いので、男に他に恋人を妻がいて、
さらに付き合っている女性のこととは限らない。
560名無しさん@3周年:03/04/18 14:26
× 男に他に恋人を妻がいて、
○ 男に他に恋人や妻がいて、
561名無しさん@3周年:03/04/18 14:54
なぜ日本語だとイクのが
英語だとクルになるんだろう・・・
562名無しさん@3周年:03/04/18 15:02
>>561
Don't think. Feel.
by Bruce Lee
563559:03/04/18 15:09
>>557
loverは意味の範囲が広いので、男に他に恋人を妻がいて、
さらに付き合っている女性のこととは限らない。
と書いたけど、他に恋人や妻がいて、さらに付き合っている相手という
ニュアンスが強いですね。
564名無しさん@3周年:03/04/18 15:12
>561
イク=go、クル=come ではないから。
違う言語なんだから、単語を1対1で置き換えらんない場合のほうが多いヨ。
コンテキストによって、全く別の訳語を当て嵌めないとならないのはcome,goに限らない。
565561:03/04/18 15:17
>>564
えと、、、違う事考えて質問しました。
でもレスありがとう
566名無しさん@3周年:03/04/18 15:26
>>565
違うことって?
567名無しさん@3周年:03/04/18 15:52
>>557
concubine ってのは?
568名無しさん@3周年:03/04/18 16:00
>>561
英語だと「私もう来ちゃったわ」とか
「オレもう来ちゃったよ」って言うのでちゅか?
569名無しさん@3周年:03/04/18 16:12
>>564
マジレスしてやんの・・
570名無しさん@3周年:03/04/18 16:50
アメリカに2ちゃんねるみたいな掲示板はありますか?
出来れば政治とか経済について、プロじゃないアマチュアが
平易な言葉で議論してるようなとこ。

「千と千尋」がオスカー獲って、ホンマにアメリカ人があれを
分かるのかと向こうのアニメ関係ののフォーラム覗いて、
英語の掲示板を読む楽しみを覚えました。
ただ言うまでも無くそこはアニメの話題ばっかりなんで、
政治とか生活とかもっと生産的な話題を取り上げてるような
掲示板があれば良いなと思って。
私の検索力では見付けきらなかったので、オススメがあったら教えて!
571549:03/04/18 17:09
>>558
ありがとうございます。

>>もし「音楽は〜」、「ニュースは〜」っていうのをもっと強調したいなら他に言いようがある。

こちらも教えてください!よろしくお願いします。
572名無しさん@3周年:03/04/18 19:55
he was in his forties.
これは「彼は四十代だった。」でいいですか?
573名無しさん@3周年:03/04/18 20:06
>>571
If it's (about) music, I'd like to listen on the radio
and if it's (about) news I'd like to watch on NHK TV.
「if it's (about) 〜」の代わりに、「when it comes to 〜」なんて言い方もあります。
574549:03/04/18 20:09
>>573
どうもありがとうございました。大変勉強になりました。
575名無しさん@3周年:03/04/18 20:19
“ちょっとしたプレゼント”の英語オセーテくらさい
576名無しさん@3周年:03/04/18 20:26
>>575
a casual gift/present あたりでまぁそんな雰囲気になるかな。
I'm looking for a casual gift for a my girl friend, みたいな感じで。
ただし場面に応じて他にも候補がありそう。
577名無しさん@3周年:03/04/18 20:26
>>575
a small gift
578名無しさん@3周年:03/04/18 20:37
>>577
a small gift =(サイズの)小さい贈り物・・・
579名無しさん@3周年:03/04/18 21:30
>>575
a little something
580名無しさん@3周年:03/04/18 21:43
「あの鐘を鳴らすのはあなた」は
The man ring the bell is you. で合ってますか?
581名無しさん@3周年:03/04/18 21:45
The one to ring the bell is you.
582名無しさん@3周年:03/04/18 21:46
>>575
20年前の中学の教科書には「This is a small present for you.」という例文が出ていた

それよりむしろ、
>>577-578の「a small gift」が「取るに足らない才能」と解釈されないかどうかが気になる
583名無しさん@3周年:03/04/18 22:10
>>582
This is a small gift for you.
「才能」と解釈されることはありえない。

Here you are, it's a small gift for you.
英語として、いいんじゃないか。

584名無しさん@3周年:03/04/18 22:15
Essentially, carbon dioxide emissions will take place as long as
we use these fuels. "But" it is argued that the worldwide combustion
of coal and other fossil fuels is causing global carbon dioxide
concentration to rise

基本的に酸化炭素の排出物は私達がそれらの燃料を用いているかぎり生じる。
しかし、世界中の化石燃料の燃焼が地球規模での酸化炭素濃度の上昇の原因
となろうとしているということが議論されている。

という感じの訳になると思うのですが、なんでbutなのでしょうか?
どちらかというとandのような気がするのですが。ご教授願います。
585名無しさん@3周年:03/04/18 22:20
>584
世界中の化石燃料の燃焼が地球規模での酸化炭素濃度の上昇の原因
となろうとしているということ「は」議論の「対象になっている」。

訳し方には異論はあるだろうが、
確かに燃料を使う限り二酸化炭素は排出されるのだ「が」、それが直接に
地球規模の二酸化炭素濃度の上昇に結びついているかどうかは議論の余地がある
っつうことだべ。
586名無しさん@3周年:03/04/18 22:26
>>584
ロジックがよく解らないんだけど。
二酸化炭素が放出されるのと、それが蓄積する(濃度が上昇する)
のとは基本的に別のことです。Andだとあまりにも頭の悪い議論に
なります。何か別のこといっているんでしょうけど、これだけでは
解りません。
587584:03/04/18 22:30
>>585
よくそこまで深く読めますね。これはやはり慣れが必要なのでしょうか?
588名無しさん@3周年:03/04/18 22:37
初心者の質問ですみません
「惚れる・惚れている」って英語でなんというのですか?
日本語の惚れてる(恋に落ちる、でも夢中でもなく)って
ニュアンスそのままの英語ってあります??
589584:03/04/18 22:37
>>586
たしかに日本語を読んでみると筋が通ってませんね。相当強引。
そういえば下のほうの文章で二酸化炭素濃度上昇に対する自動車からの
寄与が小さいとかどうとかという文章があります。
英語の訳に固執しすぎていたようです。気をつけます。どうもありがとうございました。
590名無しさん@3周年:03/04/19 00:21
イギリスのサイトでWEB上でラジオとかテレビとか見れるお勧めのサイトがありましたら
教えて下さい。
591名無しさん@3周年:03/04/19 00:34
↑改行ぐらいしましょう
592名無しさん@3周年:03/04/19 00:36
↑?
593名無しさん@3周年:03/04/19 00:40
he had moved into the building a year ago.
これってどうなんですか?
"ago"って現在完了形ではつかえなかったですよね?
過去完了なら大丈夫なんですか?
594名無しさん@3周年:03/04/19 01:01
>>593
ago→前に、で過去を指している単語だから、一年前に引っ越してきたとはいえるが、
現在完了形で、今、一年前に引っ越しを済ませたところだとはいえないから。
てか
He has been dead since three years agoってだめなの?
595名無しさん@3周年:03/04/19 01:01
>>593
moved が a year ago なんじゃなくて、had が a year ago なんだよ
596590:03/04/19 01:04
すまそ、妙な文章を書いてもうて・・・

イギリス英語が聞きたいので、WEB上で聞けるいいサイト知りませんか?

と言いたかったのでつ。
597名無しさん@3周年:03/04/19 01:09
>>593
agoというのは「今から〜前」という意味です。
He said, "I went there two years ago."
の変換のつもりで
He told me that he had been there two years ago.
とするのなら間違いです。しかし、
He said, " I went there last year", a year ago.

He told me that he had been there two years ago.
と変換するのは問題とはいえません。
598名無しさん@3周年:03/04/19 01:11
599590:03/04/19 01:18
>>598
サンクス。
600600:03/04/19 01:19
600
601名無しさん@3周年:03/04/19 01:40
593です。
この文はペーパーバックの一文です。
597にかかれている文の中では後者の方ではないと思います。
文脈を考えれば入居(move into)したのが"a years ago"だとおもいます。
この文は文法的には間違っていると考えていいのですか?
602597:03/04/19 01:56
>>601
前後の何行か、示していただけますか。
俺は寝ちゃうけど、親切な人が検討してくれると思う。
603名無しさん@3周年:03/04/19 01:58
>>601
著者は、「移動するという動作」よりも「入居し終わった状態」をイメージしたんじゃないかな
604名無しさん@3周年:03/04/19 02:01
>>601
he had moved into the building a year ago.
やつがこのビルに引っ越してきたのは一年前のことだった。
なにもおかしいことはない。
605名無しさん@3周年:03/04/19 02:03
だ、か、ら、、文脈出せって
606名無しさん@3周年:03/04/19 02:05
>>605
Hey, show me the context!
607名無しさん@3周年:03/04/19 02:07
>>606
"show"?
608名無しさん@3周年:03/04/19 02:07
>>605
必要なし。
609名無しさん@3周年:03/04/19 02:09
>607
What's wrong?
610名無しさん@3周年:03/04/19 02:12
593です。前後の文をかいてみます。
As Dana stepped out into the corridor of her apartment building, Mrs. Wharton appeared.
(ここでちょっと会話がありますけど、関係ないので省略します)
Dorothy Wharton and her husband had moved into the building a year ago.
They were Canadians, a delightful couple. Howard Whorton was an engineer who repaired monuments.
てなかんじです。
>>603
んー、よくわかりません。そんなことで違ってくるものなんですか?
611名無しさん@3周年:03/04/19 02:16
>>593
He told me he had moved into the building a year ago.
とかなら、自然なんだけどね。
612名無しさん@3周年:03/04/19 02:17
>>611 あたり。おめでと。
613名無しさん@3周年:03/04/19 02:17
>>610
>>604で完結しているように思えるのだが、なにが???なの?
614名無しさん@3周年:03/04/19 02:21
>>613
過去完了なら"ago"がつかえるのか?ってことが疑問です。
この文を文法的に説明してもらいたいのです。
意味はいわれなくてもわかります。
615名無しさん@3周年:03/04/19 02:22
>>610
または、こういうのもあり。
He had already moved into the building even a year ago.
616名無しさん@3周年:03/04/19 02:23
>>614
辞書引いた?
「今から〜前の時点で」の意味だから動詞の時制は
原則として過去形で、現在完了形と共には用いないとあり、
過去完了形と一緒に使用した例文がわんさか載ってるよ?

気になることがあったら、まず辞書引いて見れば?
617名無しさん@3周年:03/04/19 02:25
>>616
横からすまんけど、それよく意味わかんない。
もう少し、分かりやすくお願い。
618名無しさん@3周年:03/04/19 02:26
>>614
なぜ使えないと思うのかなあ。
They had moved into the building a year ago.
619名無しさん@3周年:03/04/19 02:28
>617
「過去完了なら"ago"がつかえる」ってことは、
辞書に明記してあるんで、こんなとこで時間を
浪費するより辞書を引いて見れってことです。
620名無しさん@3周年:03/04/19 02:29
大過去は、時の基準点が「過去のある時点」にあって、そこから見た
「さらに過去」なので、通常は a year before を使う(「その一年前に」)。

だから元の質問者は???なんでしょ?
621名無しさん@3周年:03/04/19 02:30
>>614
>意味はいわれなくてもわかります。

確認のために意味を書いてみそ。
622名無しさん@3周年:03/04/19 02:32
>>620
そんな感じです。手元の参考書にはそう書いていました。
辞書にも過去完了ならいいとは書いていませんでした。
でも、じっさいは過去完了には"ago"が使われることがある、ということでいいんでしょうか?
623名無しさん@3周年:03/04/19 02:32
>>620
英語の小説英語で読んだことある?
624名無しさん@3周年:03/04/19 02:38
>>620
だから、なんで辞書を引かないの?

過去完了にはbeforeが原則だが、文学作品などではしばしば
登場人物ではなく作者自身の目から時間を捉えるのでagoもごく普通。

辞書にはこの他にも、どのような場合にagoが適用になるか
色々説明してあるから、まず辞書引きなよ。
625名無しさん@3周年:03/04/19 02:39
>>624
お疲れさまです。
626名無しさん@3周年:03/04/19 02:40
>>621
彼は一年前にこのビルに入居してきた。
これじゃだめですか?
物語が展開されている時点よりも一年前に越してきた、ってなかんじなんですけど…。
627名無しさん@3周年:03/04/19 02:43
>>626
それは散々言われ続けてるんですがねえ。
628名無しさん@3周年:03/04/19 02:43
629名無しさん@3周年:03/04/19 02:46
>>626
1年前には彼はすでにこのビルに引っ越していた。
じゃないかい。ちょとちがうでしょ。
630名無しさん@3周年:03/04/19 02:51
>>629
違うぞな。すでにだったらhad already moved into the building a year agoになる。
631名無しさん@3周年:03/04/19 02:53
>>629
ほんとしつこいんですが、それだと、「2年前はどうだかわからない」
というような意味合いになるとおもうんですが、それでいいんですか?
日本語のいいまわしはそれほど今はもんだいではないのですが。
632名無しさん@3周年:03/04/19 02:55
>>629
これは「They moved into the building a year ago」を小説の中なので、
作者の視点から「They had...」としているので、すでにというニュアンスはない。
633名無しさん@3周年:03/04/19 02:56
>>631
1年前に入居したのだから、2年前にいなかったのは確実です。
634名無しさん@3周年:03/04/19 02:59
はじめに質問した者なんですが、なんとなくわかったようなきがします。
作者の視点ってのがキーなんですね。
なんとなくってのが問題なんですけどね…。
635名無しさん@3周年:03/04/19 03:02
>>632
>小説の中なので、
>作者の視点から「They had...」としているので、

ああ、そういうことだったのかぁ。
636名無しさん@3周年:03/04/19 03:06
>>633
この議論は完全にスレちがいだけど、そんなことはないです。
日本語を勉強してください。
>1年前には彼はすでにこのビルに引っ越していた。
これは一年前のその時点のみについて述べているのであって、一年間にはそこにいた、というかんじです。
一年前に入居してきた、という 動作 をひょうげんしたものではなく 状態 を表現しているにすぎません。
637名無しさん@3周年:03/04/19 03:10
またこんらんしてきた。
638名無しさん@3周年:03/04/19 03:12
624さんはなんて辞書つかってるんだろ?
639名無しさん@3周年:03/04/19 03:15
>>636
ふむ。

「1年前の時点で彼は(すでに)このビルに引っ越していた」

こういう意味だよなぁ、やっぱり。
640名無しさん@3周年:03/04/19 03:16
>>636
はいはいそうです、しかし「1年前には彼はすでにこのビルに引っ越していた」は誤訳なので、
「They had moved into the building a year ago→彼らは1年前に子のビルに引っ越して
きた」という文から2年前にはそこに住んでいたかもしれないという結論を導きだすのは不自
然だということです。もしそれの可能性を臭わせようとしたのなら、「moved back into」と
したと思われ。
641名無しさん@3周年:03/04/19 03:19
>>640
「1年前には彼はすでにこのビルに引っ越していた」

いや誤訳じゃなくて、これが正解でしょ。
642名無しさん@3周年:03/04/19 03:21
よし、多数決で決めよう。それが民主主義だ。
643名無しさん@3周年:03/04/19 03:23
>>641
>>631から引いたものにつけ加えるが
これは「They moved into the building a year ago→彼らは1年前にこのビルに引っ越してきた」を
小説の中なので、 作者の視点から「They had...」として「彼らは1年前にこのビルに引っ越してきたのだった」
といっているので、すでにというニュアンスはない。

すでに引っ越してきていたのなら「They had already moved in」となる。よって、

×1年前には彼はすでにこのビルに引っ越していた
○1年前に彼はこのビルに引っ越してきた
644G.W. Bush:03/04/19 03:24
>>642
NO! WE WILL DISARM IRAQ!
645名無しさん@3周年:03/04/19 03:25
おれは643に一票。
んで643はなんて辞書つかってますか?
646名無しさん@3周年:03/04/19 03:26
>>644
OR WE WILL!
647名無しさん@3周年:03/04/19 03:30
>>643の主張は already があるかないかだけの違いということなのか?
ちょっと弱いような気がするが…
だんだん議会制民主主義になってきてる予感。
648名無しさん@3周年:03/04/19 03:34
Whartonさんが appeared して、なにやら会話を交わしている時点が
基準時点でしょ?
(その)一年前にW夫婦は引っ越してきたのだった。

描出話法?
地の文?
649名無しさん@3周年:03/04/19 03:35
しかし、文法的な知識を総動員しないと解決できないのか。
この手の質問はネイティブに聞けば即解決するタイプの質問だなあ。
煽りではないです。
650名無しさん@3周年:03/04/19 03:39
>>649
> この手の質問はネイティブに聞けば即解決するタイプの質問だなあ。

アメリカやイギリスに頼るなよ。これは日本人の手で解決するべき問題なんだ。
651名無しさん@3周年:03/04/19 03:41
おい!そろそろ寝るぞ!みんなでねて忘れてしまおう!
おやすみー!
652名無しさん@3周年:03/04/19 03:42
>>650
意味不明。
653名無しさん@3周年:03/04/19 03:43
もし、They had moved in the building a year ago.なら
「1年前には彼は(すでに)このビルに引っ越していた」
で問題ないよね。

They had moved into the building a year ago
だと「引っ越していた」とは言いにくいけど。
654名無しさん@3周年:03/04/19 03:48
They had moved in the building a year ago.
これだと「ビルのなかで動いた」とかそんないみにならない?
完全に本題からずれたな。
agoと過去完了のもんだいだったのにな。
655名無しさん@3周年:03/04/19 03:51
>>654
「ビルのなかで動いた」と取ろうと思えば取れるけど、move inは
「引っ越す(引っ越してくる)」という意味があるじゃん。
656名無しさん@3周年:03/04/19 03:56
>>655
ごめん
657名無しさん@3周年:03/04/19 03:56
>>647
アホ
658名無しさん@3周年:03/04/19 04:02
>>657
人に反論するときは対論をだせ!
あほと書くだけなら書き込むな!
みんな理由がしりたんだよ!
659名無しさん@3周年:03/04/19 04:08
「ビルのなかで動いた」イイ!
660名無しさん@3周年:03/04/19 04:17
>>849
come と get を距離で使い分けるって、初耳ですが?
661名無しさん@3周年:03/04/19 04:17

誤爆
662名無しさん@3周年:03/04/19 10:09
辞典引くと出てくる sth って何ですか?
663名無しさん@3周年:03/04/19 10:58
「fun」という単語は「ふざけ」というニュアンスは強いのですか?
664名無しさん@3周年:03/04/19 11:25
>>662
something の省略
665662:03/04/19 12:36
>>664 サンクスです。
666名無しさん@3周年:03/04/19 13:30
What's up ってどういう意味ですか?挨拶?なんて答えたらいいんでしょう?
667名無しさん@3周年:03/04/19 13:44
>>666
何が起きたの?
668名無しさん@3周年:03/04/19 13:47
>>666
どうしたの?
元気?
調子はどうだい?
How are you doing?に近いかと。
669名無しさん@3周年:03/04/19 13:50
>>666
What's up 最近どうよ
Nothing much. You? べつに。そっちは?
670名無しさん@3周年:03/04/19 14:02
>>667>>668>>669
ありがとうござい・・・ そんな簡単な挨拶だったんですね・・・・漏れダサー
671名無しさん@3周年:03/04/19 14:03
ITって、普通Information Technologyの略ですけど、Intelligent Technology
という言葉もあるようですね。
Intelligent Technologyというのは、どういった意味なんでしょうか?
教えてください。
672名無しさん@3周年:03/04/19 14:52
>>666
本来は意味はは、調子はどう?とかじゃないし、挨拶の言でもないよ。
本来の意味は、>>667
それが場合によっては挨拶みたいに使われるの。
673459:03/04/19 16:00
不可算名詞の代名詞はitでいいんでしょうか?
674名無しさん@3周年:03/04/19 16:04
>>673
いいでつ。
675名無しさん@3周年:03/04/19 17:05
>>672
場合によってはというより、挨拶以外で使われることはまずないんじゃ?
676名無しさん@3周年:03/04/19 17:17
>>666
目上の人や近しくない人にはいきなり使わない方が良いと思います。
677名無しさん@3周年:03/04/19 17:19
>>666
What's up?は、昔(といっても十年位前)は、What happened?
の意味で使われると習った。
しかしこれは今では、若者同士のスラングっぽい挨拶として使われている。
黒人文化の影響が強いせいのようだ。
略して、sup?と書かれることもある。
678名無しさん@3周年:03/04/19 17:30
What's up? って、80年代に流行して廃れた
What's new? に替わって使われ始めたように記憶する。

あんまり人の話を聞きたがらないアメリカ人だから、
元々、詳しく近況を聞こうって訳じゃなく、うわべの
フレンドリーさの演出のための挨拶慣用句というか。
679名無しさん@3周年:03/04/19 17:32
>>678
すごい分析だ
いいねぇ
680名無しさん@3周年:03/04/19 17:51
>>675
使われることはまずない、どころかバリバリに使うけど・・・

たとえば数人の人が何かを眺めている、とか
なにかコソコソやっている、とか
あるいは、なにやら興味深くTVを見ている、
みたいな状況で、新しく来た人が、「お、何やってるんだ? 何かあったのか?」
という感じで、Hey, what's up?
681名無しさん@3周年:03/04/19 17:54
とか、
なにやらモメごとが起きているところへ誰かがやって来て、
Hey, guys, what's up?
682名無しさん@3周年:03/04/19 18:01
TOEFLの天才高橋さんの写真をみて烈しく萌えました。
高橋さんのきれいなピンクな肛門に、私の煮えきれない部分刺し込みたい。。。
白い液を流し込みたい。。。高橋さんの写真を貼り付けます。どなたか高橋さん
の個人情報をください。よろしくお願いします。
http://home.catv.ne.jp/hh/takahasi/resume.htm
http://home.catv.ne.jp/hh/takahasi/pictures/102702-2.JPG
http://home.catv.ne.jp/hh/takahasi/pictures/102702-3.JPG
http://home.catv.ne.jp/hh/takahasi/pictures/110102.JPG
http://home.catv.ne.jp/hh/takahasi/TOEIC980.jpg
http://home.catv.ne.jp/hh/takahasi/daibutsu.jpg
http://home.catv.ne.jp/hh/takahasi/kasukabe.jpg

683名無しさん@3周年:03/04/19 18:11
「lovely」ってホストマザーが良く使うんだけど、これって男性が使うとおかしいですか?
684名無しさん@3周年:03/04/19 18:17
>>683
イギリスじゃ男もガンガン使ってるね
アメリカではちょっと w
685684:03/04/19 18:19
>>683
ごめん、アメリカでもほんとにラブリーなものについて使うのはOK。
なんにでも使うのはちょっと
686名無しさん@3周年:03/04/19 18:36
すみません宿題教えてください。
stayed と tried と enjoyed と wanted の
最後の ed の発音が違うのを選べって問題なんですが、
どう考えてもわかりません。
お願いします。
687名無しさん@3周年:03/04/19 18:38
>686
語尾に原形にない[i]の音が出現しているのはどれ?
688名無しさん@3周年:03/04/19 18:41
え? wantedだべ?
689名無しさん@3周年:03/04/19 19:06
はっ! ド ド ド イド ということだったんですね。
687様、688様ありがとうございました!
690名無しさん@3周年:03/04/19 20:00
>>683
LOVELY! 国によって違うんですね、ありがとうございます。
691名無しさん@3周年:03/04/19 20:03
豪州のホストファーザーが連発してた。「lovely」
692名無しさん@3周年:03/04/19 20:28
40代のイギリス女性と話したら、lovely 多かった。
(goodと同じくらいか、それ以上。)
でも、その友人の40代イギリス女性はあんまり使わなかった。
693名無しさん@3周年:03/04/19 20:38
ついでに教えてもらいたいのですが

「pretty(=very)」

厨の頃には「かわいい」の意味の用法のみで女言葉だと教わっていたのですが
ラジオの英語講座などではveryの方の用法のみ目にしました

それぞれの意味のprettyの使われかたの頻度はどのようのなっているでしょう?
694名無しさん@3周年:03/04/19 20:42
>>693
アメリカでは両方の使い方とも超頻出
695名無しさん@3周年:03/04/19 21:44
すいません。友人からのメールにMy honeyって書かれてたんですけど
これって一般的な呼びかけですか?
締め言葉のloveとかと同じレベルなんですか?
おこちゃまなのでドキドキしてしまいました…
696名無しさん@3周年:03/04/19 21:49
>>695
普通です。返信には My sweetheart. と書いてあげましょう。 喜んでもらえます。
697質問です。:03/04/19 21:52
ここで質問してる人達は、なぜここで質問するのですか?
学校とかお友達に聞くなりしたほうが確実だし信用できると思うのですが。
698名無しさん@3周年:03/04/19 21:53
>>697 その質問こそ学校とかお友達に聞いてみましょう。
699名無しさん@3周年:03/04/19 21:56
ひねったQばかりではいずれ立ち行かなくなる
700700:03/04/19 21:58
700
701697:03/04/19 22:00
>>698
僕は学校には行っていないし、友達もいません。
702名無しさん@3周年:03/04/19 22:01
>>701
ここに書き込んでる人はみんな同じだよ。
703名無しさん@3周年:03/04/19 22:08
リンカーンとケネディのスピーチが聴けるサイトありますか?
704695:03/04/19 22:11
普通なんですかーちぇーってことはないですが。
あわてた自分が少し恥ずかしいです。
誤解するとこでした。
My sweetheartも日本人じゃ恥ずかしい感じなのに普通なんですか。

705名無しさん@3周年:03/04/19 22:12
>>704
メールの文章全部晒してちょーだい。
話はそれからです
706697:03/04/19 22:13
>>702>>703>>704も友達いないんですか???
707名無しさん@3周年:03/04/19 22:14
どなたかmsnの英会話(Englishtownとかいうのです)
を利用されてる方いらっしゃるでしょうか?
月に5000円で固定ということでもし充実した
内容なのでしたら、ぜひやってみようと思うのですが
いかがでしょうか。
708名無しさん@3周年:03/04/19 22:15
>>703
JFKならググればいくらでも出てきますよ。
709702:03/04/19 22:15
おれは、ここに沢山友達いるよ。
ね、>>703>>704
710名無しさん@3周年:03/04/19 22:16
>>708
それはそうなんだけど、ここで話がしたいから聞いてみた。
オススメサイトある?
711bloom:03/04/19 22:17
712名無しさん@3周年:03/04/19 22:19
704です。
友達はいますけど、英語のできる友達って意味なら少ないです。
それに変な誤解を話すのも恥ずかしいじゃないですか、面と向かうと。
えーとメールの文章ですか?
絵葉書をこちらから送ったので(約束してたので)それが届いたってことと
そのお礼。
後は今日は天気が良かったらしく、そこに一緒にいたら
二人で公園に行ったのにね。
いなくて寂しい。
じゃあまたメールください。あなたに神様の加護がありますように。
…みたいな感じでしたけど…。内容も普通ですいません。
713名無しさん@3周年:03/04/19 22:21
>>712
普通じゃないけど、
気にしない方がいいと思われ
どれぐらいの仲なのか知らないけれど
714名無しさん@3周年:03/04/19 22:30
普通じゃないってメールの内容?
それともよびかけかた?
715名無しさん@3周年:03/04/19 22:32
>>714
よびかたです
716名無しさん@3周年:03/04/19 22:38
教えてください。

The voice had carried her out of herself.

を Sheを主語にした受動態の文に書き換えよと言われ

She was carried by the voice out of herself.

と言ったら時制が違うと怒られますた。

正答を教えてください。
717名無しさん@3周年:03/04/19 22:39
>>716
She had been carried out by the voice.
718名無しさん@3周年:03/04/19 22:42
716です。ありがとうございます。
719名無しさん@3周年:03/04/19 22:48
704です。
じゃあ彼が変わり者ということで。
気にしないことにします。
長々おじゃましてすみませんでした。
720名無しさん@3周年:03/04/19 22:57
大学受験の勉強してるんですが、
他動詞と自動詞を、それぞれの単語として覚えずとも
ある程度見分ける方法ってないですか?
単語帳見ながら一つ一つ、これは他動詞これは自動詞って覚えていくの正直ツライです・・・。
721名無しさん@3周年:03/04/19 22:59
>>720 目的語があるのが他動詞。ないのが自動詞。
722名無しさん@3周年:03/04/19 23:06
なんで、英語には
あさって
という言葉がないんだろ?
day after tomorrowなんてまどろっこしいよ・・(*゚Д゚)
723768:03/04/19 23:08
下の人名って何て読めばいいと思います??
Megalyn Echikunwoke
724720:03/04/19 23:09
>>721
レスどうもありがとうございます。
うーん・・・でもそれって例えば、
「次の英文に誤った個所が一ヶ所ある。訂正せよ。」
みたいな問題で、『本当は自動詞だから目的語が無いのに、目的語が有るので間違い』
っていう場合、解けなくありませんか?
初めからその動詞が他動詞か自動詞か知ってないと・・・。
725名無しさん@3周年:03/04/19 23:10
>>723
> Megalyn Echikunwoke
めがりん えきくんをけ(きー)

適当
726名無しさん@3周年:03/04/19 23:10
>>722
the day after tomorrowですね。
これでひとつの言葉なんですが。

727名無しさん@3周年:03/04/19 23:11
ロンドン橋の最後の歌詞教えてください。

London bridge is falling down, falling down, falling down.
London bridge is falling down,

この続きです。
728名無しさん@3周年:03/04/19 23:14
>>727
my fair lady!
じゃなかったっけ。違うと思うなら自分で調べてくれ。
729名無しさん@3周年:03/04/19 23:14
>>726
そうですね。でも日本語みたく、「あさって」って
一つの言葉が作られなかったのはナゼだろう?と思ったのです。
昨日も今日も明日もあるのに。
あ、「おととい」もないね。
730名無しさん@3周年:03/04/19 23:15
731名無しさん@3周年:03/04/19 23:18
>>720
でもふつう単語を覚えるときって、その意味も覚えるわけだから、
走るは自動詞で、取るは他動詞というように、だいたいわからないかな?
732名無しさん@3周年:03/04/19 23:20
道を走る。山を走る。。。。目的語があるんじゃ??

733731:03/04/19 23:24
そうか、日本語だとそうかもしれないが、
run のすぐ後に目的語の名詞がすぐにはこない、というのは、
そんなにむずかしいことには思えないんだけど
734名無しさん@3周年:03/04/19 23:26
>>733 run a shop.
735720:03/04/19 23:26
>>731
うーん・・・目的語とはまた別の話なのですが、
例えば「取る」とかの他動詞っぽい意味のものでも、
動詞(他動詞)一つで「〜を取る」ってなってるのと、
動詞(自動詞)+前置詞で「〜を取る」になってるのがありませんか?
(「〜を取る」にこのタイプがあるかよくわかりませんが・・・)

この、前者と後者の区別によく困るんです・・・。
その動詞の後ろに、前置詞をつけなきゃいけないかそうでないか、とかに。
736名無しさん@3周年:03/04/19 23:31
「保水力」って英語でどう言うんですか?
教えてください。
737名無しさん@3周年:03/04/19 23:31
目が疲れた〜
って英語でどう表現すればよろしいでしょうか?
738名無しさん@3周年:03/04/19 23:33
>>736 water-holding capacity
739731:03/04/19 23:34
>>720
たしかにむずかしいケースはあるだろうね。もっと簡単なレベルでの話かとおもたよ

>>734
runも他動詞で使うことはあるだろうと思ってたけど、辞書みたらたくさん例が
のっててびっくりした(苦笑)
740名無しさん@3周年:03/04/19 23:35
>>737 I've got eyestrain.
741名無しさん@3周年:03/04/19 23:55
自動詞と他動詞に関しては基本的には覚えるしかないよ。
つまり単語を見ただけで見分ける方法はない。
ただし、受験生なら、覚えるべき必要のある自動詞他動詞ってある程度決まってるから
そんなにたいへんなことじゃないよ。
その辺の間違えやすい(試験に出やすい)自動詞と他動詞って
いまでは多くの問題集参考書に載ってるから確認してごらん。
おそらく自他両方あわせても覚えるべきものは50もないと思うよ。

それから実際の英語としてはほとんどの動詞が自他両方の用法がある。
ただ、その場合でも「主に使うのは自か他か」っていうふうに考えればいい。
あとは動詞の語法に慣れてくると、それなりに自他の感覚もつかめてくる。
やっぱり慣れだね。
742名無しさん@3周年:03/04/20 00:05
立ったままで本を読んだを英訳した時
withの付帯状況を使うとどうなるのでしょうか?
743720:03/04/20 00:43
>>739
そうですかー。
>>741
ほうほう。ありがとうございます!
744名無しさん@3周年:03/04/20 00:52
あまり知られていないけど、日本人が好んで使う英語で
実は外人さんを不快にさせている言葉って何かありますか?
745名無しさん@3周年:03/04/20 00:54
>>744 Can you speak Japanese?
746名無しさん@3周年:03/04/20 00:56
>745
だれもそんなこと聞かないと思うが?
747名無しさん@3周年:03/04/20 00:58
>>744
fuck
748名無しさん@3周年:03/04/20 01:01
>>744
横から補足すると、>>745>>744に対する皮肉ではなく、回答なんだよね。
Can you speak Japanese?というと、相手の知性を云々している印象を与えてしまうから
Do you speak Japanese?と聞いたほうが無難だよ、と蛇足してみるテスト。
749名無しさん@3周年:03/04/20 01:02
>>742
I read a book with a hard-on.
750名無しさん@3周年:03/04/20 01:02
>>744
how old are you?
751名無しさん@3周年:03/04/20 01:16
>>744
This is a pen.
道端や電車の中でガキにこれをやられると本当にむかつくといっていた。
752名無しさん@3周年:03/04/20 01:18
>750 そのココロは?
753名無しさん@3周年:03/04/20 01:18
>>751
あ、それは、すごく分かるような・・・

あと、いたいけな幼児が、まるで珍しい動物を見つけたかのように
「あめりかじん、あめりかじんだぁ」を大喜びするのも、つらいものが
あると。
754名無しさん@3周年:03/04/20 01:18
VOAのスレがないのはなぜ?
755名無しさん@3周年:03/04/20 01:21
>>751
最近の教科書からは、そういう文章はなくなってるし、
流行語だったのもずいぶん昔の話なのに、まだ
そんなこと言ってるガキがいるの?

昔知ってた人は、「ガイジン」って言われると、なんか
差別されてる気がしてイヤだって言ってたな。
756名無しさん@3周年:03/04/20 01:25
教えて下さい。

前置詞toの後ろは名詞が来ますよね。

でも、
●    「 be used to」     の後ろや、
●    「look forward to」   の後ろ、
●    「object to」       の後ろなどの後ろに付く名詞は動名詞と決まっているのですか?

辞書を見てもどれも動名詞が付いて居るのでそういう決まりなのでしょうか?
お願いします。
757名無しさん@3周年:03/04/20 01:26
>>753
日本では年令を聞くのは別に普通かもしれないけど
外人さんによっては失礼だったりするみたい。
初対面で「歳は?」っていつも聞かれていてもうウンザリだ!
と言ってました。
758名無しさん@3周年:03/04/20 01:27
動名詞は名詞のなかまだと思ってください。>>756
759名無しさん@3周年:03/04/20 01:28
日本でも女性に年を聞くのは失礼だよね?

特に二十歳を過ぎてくると、、
760名無しさん@3周年:03/04/20 01:32
do you like japan?

もいい加減にヤメレとも言ってた
>>744
761名無しさん@3周年:03/04/20 01:33
>>756
look forward to の後って、普通も名詞もくると思うけど。もちろん動名詞もくるけど。

He is looking forward to the new baby.
彼は赤ちゃんが生まれるのを楽しみに待っている。
762名無しさん@3周年:03/04/20 01:35
>>756
辞書引くと、
She was used to her husband's silence.
彼女は夫の無口には慣れていた。

なんて例文が出てくるんだけど?
763名無しさん@3周年:03/04/20 01:35
>>744 What do you think of Japan?
764名無しさん@3周年:03/04/20 01:39
>>762
どこの辞書だよそれって・・・
765756:03/04/20 01:40
>>758
分かりました。ありがとうございます。

>>761
なるほど、ありがとうございます。名詞が来ていますね。

>>762
名詞が来ていますね。


因みに私の辞書には動名詞の、
My father is used to getting up early.
父は早起きに慣れています。とかがあります。
766756:03/04/20 01:43
すみません。違う質問おねがいします。

「 be used to」     
「look forward to」  
「object to」     

これらのtoって前置詞のtoですよね?  
767名無しさん@3周年:03/04/20 01:43
>>756
object to も、動名詞じゃない普通の名詞が後に来ることもありますよ。
辞書の例文だと、

What are they objecting to?
彼らは何に反対しているのだ?

object against のほうが普通のような気もするけど、to との違いは知りません。
768名無しさん@3周年:03/04/20 01:46
>>766
はい。前置詞です。
769756:03/04/20 01:48
>>767
ほんとに申し訳ないのですが、この場合の名詞ってどれですか?



I am looking forward to meeting your father.
お父さんにお会いするのを楽しみにしています。

私の辞書は動名詞ばっかり。。
770756:03/04/20 01:49
>>768
ありがとうございます。


すみません。一人で質問ばかりで、、そろそろ引っ込む事にさせて頂きます。
皆さんありがとうございました。
771752:03/04/20 01:53
>759
>女性に年を聞くのは失礼

そう思っていたので、もしかしたら750は男性の場合のことを
言ってたのかなと思い聞いてみました。

>757
相手によるところもあるんですね。
まあ聞くにしても話の流れで聞くチャンスがあれば聞く、程度に
とどめておいたほうが良いということですね。
772名無しさん@3周年:03/04/20 01:55
>>769
767の文の場合は、「What」が名詞です。
773名無しさん@3周年:03/04/20 01:56
>>771
男性です。女性でも失礼だけどね。
男ならいいのかなと思ってるのか必ず聞いてきます。

チャンスがあっても、あまり親しくない人だったら
やめておいた方がいいと思います。
774762:03/04/20 02:00
>>764
研究社の英和中辞典。

国産の辞書がご不満なら、Cobuild の例文も書いておきますね。
It doesn't frighten them. They're used to it.
775名無しさん@3周年:03/04/20 02:01
>>774
おお、ありがとう。
いや、なんかちょっと悲しい文例だったので。
深い意味ないです
776752:03/04/20 02:04
>773
了解です。
777762:03/04/20 02:06
>>775
あ、失礼、こちらこそ考えすぎだったみたいですね。
778名無しさん@3周年:03/04/20 02:20
個人レッスンで会話力を鍛えたいけど、
週一回1時間程度だとどのくらいで出来ます?
それとどこで調べれば個人レッスンって見つかります?
779名無しさん@3周年:03/04/20 02:28
>>778
週一回でも二回でも、
自分が毎日やらないと意味ないよ
780名無しさん@3周年:03/04/20 03:15
目的は英会話をできるようになりたいんですけど
同時にTOEICの勉強も兼ねてやれればと思っています。
(そんな甘くないですか・・・?)
とりあえず昔受験に使った基礎英文問題精講(著:中原氏 旺文社)
を引っ張り出してやり直しています。
でもこれって受験英語用なんですよね。
適切な教材・参考書じゃないのが不安なんですがいかがでしょうか?
781名無しさん@3周年:03/04/20 03:25
>>780
ああ、懐かしい。高校3年のときその本をやって、
わずかながら英語に対する苦手意識を克服することができたよ。
今でも感謝している。

あなたが何を聞きたいのかは捕らえきれない。
そんなにあいまいな質問には答えようがない。


782780:03/04/20 03:30
>>781
要するに英会話の習得と同時にTOEICの勉強もしたいんですが
この参考書は適切なのかなという疑問です。
同じくこれで英語の苦手意識を克服したんで。どうかな?
783名無しさん@3周年:03/04/20 03:32
トイク用の問題集を買う
784 :03/04/20 03:37
First, one is no longer able to draw the enormous data base
that exists on the performance, process recipes, and failure
mechanisms of traditional microelectronic materials.

どうも自分で訳すとしっくりきません。どんな感じになりますか?
参考におねがいしますm(__)m
785781:03/04/20 03:37
>>780さん
失礼ですが、会話とTOEICでの目指すレベルを
お聞かせ願えると、具体的なお話もできるかも。
786780:03/04/20 03:46
>>785
今の英語力は限りなく0に近いです。すっかり忘れちゃいました。
会話はとりあえず日常英会話とか海外旅行で役立つぐらいを目指しています。
TOEICは受けたことが無いので・・・。多分激低いと思います。
英検は高校の頃2級を取りましたがすでに忘れまくり(笑)
こんな感じです。
787781:03/04/20 04:02
こんなんいかがですか。
読解:
基礎英文問題精講。
思い入れの強いテキストでやれば忘れちゃった部分も思い出しやすそう。
語彙+リスニング:
パッと見簡単そうに見える語彙集+音源
英検2級レベルか、不安があればその準2くらいから。
語彙増強と耳のトレーニングは同時にやると効果的。
会話:
英会話学校に行ったことないので、この点はアドバイスできません
個人的な意見としてはTOEICで700点台になってから会話学校に通うべきかと。
インプットしないうちにアウトプットはできない。
ましてや週に1回程度では、ただの趣味レベルでは。
788780:03/04/20 04:10
>>787
アドバイスありがとうございます!
すごく参考になりました。
がんばろーっと!!
789781:03/04/20 04:23
基礎英文問題精講を1一通り終えたら
トーイック用の文法対策本を一通りやって、
その後、1回受験してみればいいと思います。
特に初受験ではリスニングが強烈キツイく感じられるので、
こちらも出題形式になれておくのがいいでしょう。
頑張って下さい。
俺も岩盤なきゃな、と。
790名無しさん@3周年:03/04/20 08:11
>>781
TOEIC何点ぐらいか聞いてもいい?
791名無しさん@3周年:03/04/20 11:03
ten to oneは十中八九っていみだけど
どうしてそんな意味になるか教えてください。
792名無しさん@3周年:03/04/20 12:58
夕べのクイズ番組で、”珍しいもの、まれなものを探す才能”
という意味の名詞がでてきてメモしようと思って、朝になったら
すっかり忘れてしまいました。どなたかおぼえていらっしゃるかた
いますか?
793名無しさん@3周年:03/04/20 13:25
いません。
794名無しさん@3周年:03/04/20 13:33
>>791
toは「対」の意味なので直訳すれば「10対1」
ある事象が生起する場合を10とすれば生起しない場合が1。
つまり、ほぼ確実に生起するといえる。
で、それに相当する日本語の慣用句が「十中八九」

ということだと思います。
795名無しさん@3周年:03/04/20 13:33
>>791
> ten to oneは十中八九っていみだけど
> どうしてそんな意味になるか教えてください。

10の事をしたら、その結果1回は失敗するかもしれないが、
それ以外は成功する。といったニュアンス。

ちなみに100 to 1とかも言うよ。
796名無しさん@3周年:03/04/20 13:34
>>791
ついでに1時10分前ともいう
797名無しさん@3周年:03/04/20 14:33
彼の死を悼む意味でも喪章を付けて欲しい。

かしこまったニュアンスで言うにはどのような文章を作ればいいのでしょうか。お願いします。
798名無しさん@3周年:03/04/20 14:41
おまんこするって英語で何て言うの?

Do the MANKO かな?
799名無しさん@3周年:03/04/20 14:50
>>798
do the pussy!!
800800:03/04/20 14:51
八百
801800:03/04/20 14:54
>>797 You are advised to wear mourning band to lament the death of him.
802名無しさん@3周年:03/04/20 15:57
vとbの発音の区別がつかないんですが何かいい方法はないですか?
803名無しさん@3周年:03/04/20 16:16
>>802
空気の漏れる隙間風のような音がするのがv
pと同じく、唾が飛ぶ勢いの破裂音がするのがb

相手と面と向かってる時は唇を見てれば一目瞭然。
それ以外の時は、文脈から単語を類推すればいいだけ。

ある一定の年齢に達していると、耳ができ上がってるから、
聴き取りにはあまりこだわらず、単語の綴りを正確に覚えて、
自分の発音は意識して正確に行なうのがいいかと。
正確に発音するよう心がけてると、耳も多少は後からついてくる。
804名無しさん@3周年:03/04/20 16:20
>>803

ありがとうございますm(_ _)m 参考にさしてもらいます。
805名無しさん@3周年:03/04/20 16:21
日→英依頼スレでどっかの歌うたいの詞を訳してくれ
って依頼する人をよく見るけど、何が目的なのかね?
806名無しさん@3周年:03/04/20 16:23
>>802 想像力を1000% 働かせる。
807名無しさん@3周年:03/04/20 16:28
省略出来る節と節を結ぶもの(例えば関係代名詞、関係副詞とか)ってどんなのですか?
80870:03/04/20 16:29
訳をお願いします↓
the Indians shoved it off and one of them got in to row.
Uncle George sat in the stern of the camp rowboat.
The young Indian shoved the camp boat off and got in to
row Uncle George.

got in to row のとこがよくわかりません・・・お願いします
809名無しさん@3周年:03/04/20 16:31
>>808

2ch英語→日本語スレッドPart 33へ
810名無しさん@3周年:03/04/20 16:32
>>779
アドバイスありがとう。
説明不足だったようなので少々私の状況を説明します。
TOEICは800半ばがベストスコアで、日常読む・聞くの
練習はしております。書くについては定型文を使いまわせば
良いので不自由してないのですが会話がネックです。

現在は会話を実際にする環境には無く、殆どがメールで事足りる
状態なのですがやはり会話力を鍛えたいなあと。ただ少人数制ではなく
あくまでも個人指導でビジネス英語のボキャや言い回しをチェックして
もらいたいというのが趣旨です。

どっかでそういう個人教師の斡旋HPとか無いですか?
811810:03/04/20 16:41
失礼、ぐぐったらすぐ出てきました、、。
812名無しさん@3周年:03/04/20 17:18
>>807

どなたか教えてください。
813名無しさん@3周年:03/04/20 17:29
>>807 >>812
質問の意味が良く分からないのだが・・・
目的格の関係代名詞のことか?
whomとかwhichとかthat。
814tantei:03/04/20 17:30
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   ■グローバル探偵事務所 

815名無しさん@3周年:03/04/20 17:49
>807
僕もよくわからんけどこういうことかい?
I ignored the advice (which) he gave to me to stay away from the girl.
Lat night, I secretly followed her to an apartment (where) she lived with her mother.
816名無しさん@3周年:03/04/20 18:03
aになるかanになるかは、その後ろの語の発音で決まるんですよね?
an MD playerとか。
でも、発音がそれっぽくても発音記号的にa、i、u、e、oでない場合は
anにならないんですか?
例えば、weekはウィークだけど、発音記号的にはwだから
a weekなんですよね?
つまり発音記号で決まるんですか?
817名無しさん@3周年:03/04/20 18:04
>>816 発音記号で決まる=発音で決まる。 同じことです。
818名無しさん@3周年:03/04/20 18:05
>816
そうです。カタカナで考えないように。
ちなみに綴りも関係ありませんから。
a university
819名無しさん@3周年:03/04/20 18:07
an HP printer
an hour
a unique man
820k:03/04/20 18:07
821816:03/04/20 18:25
ありがとうございました
822名無しさん@3周年:03/04/20 20:13
これから英語の日記をつけていこうと思います。
添削をしてもらいたいんだけど、どうすればいいですか?
823名無しさん@3周年:03/04/20 20:54
>>822
添削はここで。
■■ 2ch 日本語→英語スレッド PART53 ■■
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1050776801/l50
824791:03/04/20 21:15
>>794-796

ありがとう。勉強になった
825名無しさん@3周年:03/04/20 23:06
[Fish red]
[red fish]

両者の違いは?
両方とも「赤い魚」でいいんでしょうか?
826名無しさん@3周年:03/04/20 23:15
>>825
redfish は「サケ」かな? Fish red はわけわからん。
827名無しさん@3周年:03/04/20 23:23
s + have pp 〜since +s + had pp

であっていますか?since の後の時制がよく分かりません。
お願いします。
828名無しさん@3周年:03/04/20 23:28
文法を学ぶことは英会話をマスターするのに効果的?
829名無しさん@3周年:03/04/20 23:31
825
>826
ありがとう
意味じゃなくて、名詞への形容詞のかかり方が知りたかったのです。
形容詞+名詞で「赤い魚」は、名詞+形容詞で「赤い魚」でも正しいのか、と。
830名無しさん@3周年:03/04/20 23:32
>>829
それなら、もっと前後の文がないと違いが分からん。
831名無しさん@3周年:03/04/20 23:32
832名無しさん@3周年:03/04/20 23:38
前後はないんです>830
言葉の羅列のように登場してるだけで・・・

場合によって、両方とも「赤い魚」と解釈しえるということでしょうか。
833名無しさん@3周年:03/04/20 23:41
> 言葉の羅列のように登場してるだけで・・・

ま、まさかフィネガンじゃないだろうな。。
834名無しさん@3周年:03/04/20 23:47
まさかw>833
835名無しさん@3周年:03/04/20 23:59
SUNSHINE「高2の」英文が載っている所あります?
836名無しさん@3周年:03/04/21 00:31
もう一度聞くぞー

red rose は赤いバラ
rose red も赤いバラでいいの?
837名無しさん@3周年:03/04/21 00:36
>>836
red roseは赤いバラ。rose redはバラ赤色。
838名無しさん@3周年:03/04/21 00:38
んじゃ
cozy room は 居心地いい部屋
room cozyはどうなるの?

big cat は大きい猫
cat big は?

horrible man は怖い人
a man horribleは?
839822:03/04/21 00:39
>>823,>>833
ありがとう。
840名無しさん@3周年:03/04/21 00:41
>>838
room cozyとcat bigはどうにもならない。
a man horribleはそれで呼称になりうる。
841名無しさん@3周年:03/04/21 00:42
後置修飾だと意味に少し影響を与えるんだったかな。
written documentとdocument writtenとか。
           
842名無しさん@3周年:03/04/21 00:46
後置修飾って、現在分詞と過去分詞だけですか?
rose red みたいに、名詞+色とか形とかそういうのはどうなるのでしょうか?
843名無しさん@3周年:03/04/21 00:47
>>840
I found the room cozy.
844_:03/04/21 00:47
845名無しさん@3周年:03/04/21 00:59
>>842
It is interesting to note that a significant number of *the people present* were German and Hungarian. [出席者]
といえるので、rose redも可能かもしれません。
ただ、people presentなどは決まった形であり、
フランス語など形容詞を後置する言語の影響を受けているとも考えられます。
846名無しさん@3周年:03/04/21 00:59
>842の質問は
実は漏れの10年越しの疑問だったりする
答えてくれたらネ申
847名無しさん@3周年:03/04/21 01:08
people presentってpeople [who was] presentの略じゃないの?
rose redはそういう色の名称でしょ。ちゃう?
848名無しさん@3周年:03/04/21 01:10
あ、ネ申さまだ
ありがとう
でもpeople presentとかだと、
決まった形ですでに通用してて、テキストにも書いてありそうなやつだすよね

なぞだー


849名無しさん@3周年:03/04/21 01:11
このサイトは色んな方々に楽しんでもらいたくて、立ち上げました。
内容も随時更新していくので、お友達なんかにも紹介してくれれば幸いです。
カキコしてくれた方々にできるだけ早くリプライしていく方針なので
、しばらくしてから、また覗きにきてください。
これからも末永く宜しくお願い申し上げます。
http://www.shinjukucactus.com
850名無しさん@3周年:03/04/21 01:12
>847
いや、たとえがわるかっただけで。

「名詞+-ingでも-edでもない色とか形とかの形容詞」で
「〜な○○」という言い方は一般的なのかどうかが
知りたいのだ。
ローズレッド色は、ここでは関係なく。
851名無しさん@3周年:03/04/21 01:38
cardinal red は。rose pink は。chestnut brown は。olive green は。sky blue は。
852名無しさん@3周年:03/04/21 01:41
>850
I saw a rose red. とかは言うよ。
で、これは上のほうで誰かが書いてたように
I saw a rose (which was) red. の短縮。
853名無しさん@3周年:03/04/21 02:09
raise the shade
later on
をやくしてくださいm(__)m
854名無しさん@3周年:03/04/21 02:12
>853
raise the shade : シェードを上げた
later on : 後で
855名無しさん@3周年:03/04/21 02:15
このサイトは色んな方々に楽しんでもらいたくて、立ち上げました。
内容も随時更新していくので、お友達なんかにも紹介してくれれば幸いです。
カキコしてくれた方々にできるだけ早くリプライしていく方針なので
、しばらくしてから、また覗きにきてください。
これからも末永く宜しくお願い申し上げます。
http://www.shinjukucactus.com
856名無しさん@3周年:03/04/21 02:21
I saw a rose red なんて表現はしませんし、which is を省略したりも
しません。I saw a red rose が正解です。(今ネイティブに確認しました)
857名無しさん@3周年:03/04/21 02:33
>>852
その解釈は誤りだと思う。
858名無しさん@3周年:03/04/21 02:39
>>856
そりゃまた語彙の狭い(というか文学に縁のない)人に聞いたもんだ。
859名無しさん@3周年:03/04/21 02:48
>>856
>I saw a red rose が正解です。
正解というか、普通はそうです。

で、ググッてみたけど、あんまりいい例文がなかったんですが、
とりあえず、こんな感じで使われます。
When in the distance I saw a rose red vibrant and full of life.
文語的ではあるけど特殊じゃないよ?
860名無しさん@3周年:03/04/21 03:00
>>859
I saw a rose red, vibrant and full of life
じゃなくて?
861名無しさん@3周年:03/04/21 03:03
>858
彼は弁護士さんです。
862名無しさん@3周年:03/04/21 03:05
>>861
やっぱり。救急車を追いかけるのに忙しすぎて、本を読む暇なんかないんですね。
863名無しさん@3周年:03/04/21 03:05
858のエゴが傷付いたね(藁
864名無しさん@3周年:03/04/21 03:06
>860
さあ、そうだと思うけど、ググった先の文章が
そうなってたんで、手を加えるのもアレかなと。

そういえば、引用符と引用先忘れてましたね。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%22saw+a+rose+red%22&lr=
865名無しさん@3周年:03/04/21 03:06
救急車を追いかける弁護士なんて、ほんの一部だって事もしらないのか
866名無しさん@3周年:03/04/21 03:07
>>861
ラサール氏に聞いたの?

なんにせよ、聞き方にも問題があったかもよ?
867名無しさん@3周年:03/04/21 03:08
まあ、弁護士なんてのはscum sucking low lifeの代表だし。
868名無しさん@3周年:03/04/21 03:08
まあまあ、日本人がネイティブに対抗してもねぇ、、、汗
普通はI saw a rose red などとは言わないという事で〆にしようよ。
869名無しさん@3周年:03/04/21 03:08
おお、867必死だな
870名無しさん@3周年:03/04/21 03:10
>>861は権威主義の肉便器です
871860:03/04/21 03:13
>>864
ほんとだ。カンマないね。
red が vibrant にかかる副詞って解釈はできない?
で、red以下全体がroseにかかる形容詞句っていうのはダメかな?
872名無しさん@3周年:03/04/21 03:14
だーかーらー、日本人が何必死になってネイティブをこきおろして
いるわけ? つーか、エゴが傷付いたからといって、自分の無知さを
さらけ出し、醜い性格まる出しにするのはやめなよ。見苦しい。
873名無しさん@3周年:03/04/21 03:14
>>868
日常会話としては普通じゃないけど、
文語表現としては普通では?
こういう表現は、詩とかでは超頻出だよ。

ネイティブに対抗というより、856が、
どういう風に質問したかってのも疑問だし。
856の英語力が低ければ、相手も文語表現の
ことを言っているとは考えず、それは間違い
だって教える可能性もあるし。
874名無しさん@3周年:03/04/21 03:16
>>872
ネイティブにも色々いるし、弁護士だから言語に精通しているとは限らない。
875名無しさん@3周年:03/04/21 03:18
漏れは>>856の書き方がすごく悪いと思う。
凄い断定的だし、ネイティブがいってたからというのも、根拠としては弱いし。
876名無しさん@3周年:03/04/21 03:20
>871
単純なタイポだと思うけどなぁ。
なんにせよ、red 以下は rose を形容する形容詞句ってことで、
名詞の後形容詞(句)が来るのはアリってことかと。
877名無しさん@3周年:03/04/21 03:25
>>872
エゴが傷ついたのはむしろ>>856かと。
ネイティブ(弁護士)に教わった情報を意気揚揚と
披瀝したのに、一方的にダメを出されたわけだから。
878856:03/04/21 03:32
号泣
879名無しさん@3周年:03/04/21 03:33
When in the distance I saw a rose red vibrant and full of life

なんか詩的な感じだけど英語としては問題ないじゃん。
できれば red vibrantの間にコンマがあったほうがいいけど、
これ詩みたいだし。

普通の会話で、 「I saw a rose red」ってよく耳にするかって言ったら
そりゃあまり耳にしないだろうけね。
880名無しさん@3周年:03/04/21 03:35
I saw a rose red なんて聞いた事ないな。
一応在米18年ですが。
881名無しさん@3周年:03/04/21 03:37
ついでに救急車を追いかける弁護士なんていう表現はもう
古いですね。追いかける事は法律で禁じられたはずです。
882名無しさん@3周年:03/04/21 03:40
>>880
一応、ね。ジャパレスのいたまえさんですか?
883名無しさん@3周年:03/04/21 03:41
>>881
そうそう、最近は数ばっかりふえて、ただのゴミ扱いですね。
884名無しさん@3周年:03/04/21 03:41
>>881
アメリカを舞台にしたマンガか何かで仕入れた知識なんでしょうなぁ
885名無しさん@3周年:03/04/21 03:42
>>880
I saw (something) red(bkueでも何でも、形容詞ならなんでもいいけど)
って英語として別に何もおかしくないじゃん。




886名無しさん@3周年:03/04/21 03:44
えーと、意見も出尽くしたようだし、そろそろ批判スレでガタガタやってください。

http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1050378563/l50
887名無しさん@3周年:03/04/21 03:44
I saw a rose redなんて聞いたことないな。一応在米20年ですが。
888名無しさん@3周年:03/04/21 03:45
なんかレベル低いな、このスレ。
889名無しさん@3周年:03/04/21 03:45
>>884
昔の探偵小説じゃないの?
890名無しさん@3周年:03/04/21 03:45
>>880
会話の中で聞くことはまずないかと。

詩とか読みますか?
そういうのを読めば、なんぼでも出てくるよ。
まんまじゃないけど、同じ構造の文章がね。
891名無しさん@3周年:03/04/21 03:46
弁護士の肉便器がひとり。ジャパレスの板前がふたり。
あとは?
892名無しさん@3周年:03/04/21 03:46
882
弁護士です
893860:03/04/21 03:46
結局日常的な英語(文章語を含む)では
I saw a rose red. とは言わないけど、
詩語ではいう可能性があるってことかな。
それでもred一つで後ろからかかるのは違和感あるな。
I saw a rose red, vibrant and full of life.
も複数の形容詞、ないしは形容詞句の形だから問題ないんだと思う。
さらにそれでもredを形容詞とするならその後にカンマがないと
違和感ある気がするんだけど。
894名無しさん@3周年:03/04/21 03:46
私は医者です。
895名無しさん@3周年:03/04/21 03:48
>>891
英語で負けたから、半狂乱になって他人の職業を攻撃している人が、ひとり
896名無しさん@3周年:03/04/21 03:49
弁護士と医者が日曜に昼間に2chかよ。
やっぱりカスじゃん。
897名無しさん@3周年:03/04/21 03:50
そりゃ「I SAW A ROSE RED」なんて聞くことは、まずないだろうよ。w
そういうこと言い出したら、「THIS IS A PEN」だってまず聞かないぞ。w
898名無しさん@3周年:03/04/21 03:50
>>896
つか、嘘つきだと思う。
899名無しさん@3周年:03/04/21 03:50
>>897
話をすりかえようと必死な人が、ひとり
900名無しさん@3周年:03/04/21 03:51
>>895
冷静な振りをして、勝ち負けが見えてない人が、ひとり
901名無しさん@3周年:03/04/21 03:52
>>899
いや俺は後から話に加わっただけだから、どーでもいい。
あまりに初歩的な話してるから、ちょっとアドバイスしただけ。
902名無しさん@3周年:03/04/21 03:52
しかし虚しいよね。
他人にいくら罵声をあびせまくっても、
I saw a rose red. は、一般的でないという事実は動かないのに・・・
903名無しさん@3周年:03/04/21 03:54
そもそも、勝ち負けではないような。

弁護士という職業を攻撃すると、英語の問題で勝てると
いうわけでもないでしょうに、何を見苦しく騒いでいるのかなぁ

取りあえず、みんな、もう寝たら?
904名無しさん@3周年:03/04/21 03:55
>>893
ふつうに赤いバラ(I saw a red rose)と形容するのではなく、ひとことで
その赤いことを強調したいときなどにはI saw a rose redとすることはあるね。
905名無しさん@3周年:03/04/21 03:55
I saw a rose red
これがよく聞くかって言ったら聞くわけないじゃん。w

そんな屁くだらない話してるのか?

I saw 名詞 形容詞 という言い方がOKかNGかって話じゃないのか??
906名無しさん@3周年:03/04/21 03:58
そもそも弁護士だ医者だ在米何年だと、議論の屁の突っ張りにもならないことをいうからいけない。
日曜日の昼ぐらい庭に出てゆっくりしてみたら?今日のNYはいい天気だよ>在米諸氏。
907名無しさん@3周年:03/04/21 04:00
↑こいつらはやく批判スレにいってくれないかなあ。
908860:03/04/21 04:00
>>904
へー、そうなんだ。知らなかった。
でもその場合ってSVOCのように捉えてるってことはないの?
909名無しさん@3周年:03/04/21 04:00
>>893
コンマについては、distanceの後のもオミットされてるんで、
確信犯的にか、たんにデタラメなのか、何らかの理由で
単純に、あるべきだが打たれていないだけかと。
>When in the distance I saw a rose red vibrant and full of life.

あと、形容詞句ならいいけど、形容詞単体には馴染まないのでは、
という点については、そうかもなという気もするけど、アリかナシか
ということでは、アリかと。
910名無しさん@3周年:03/04/21 04:07
>>902
ことの発端は、>>856が根拠の極めて弱い断定をしたことか。
いずれにしろ、一般的ではないが、アリで糸冬りだろ。
つか、もうやめて。
911名無しさん@3周年:03/04/21 04:16
>>910
会話では一般的ではないけれど、文章では一般的だよ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%22found+the+soup+hot%22&lr=
>A return to the kitchen found the soup hot,
>so Jim ladled out two mugs full and raided
>the cupboard for aspirin and a thermometer.

まあ、他に依頼もないし、退屈してる人が数人いるだけだし、
くだらないレスの応酬も、枯れ木も山の賑わいでいいんじゃない?
912名無しさん@3周年:03/04/21 04:21
I saw a rose red
こんな場合なら言って全然おかしくない。

Was there any problem with your eyes?
Did you see colors ok?

Yes, I think so.
I saw a rose red.
I saw a lemmon yellow and sky blue.

>>909
>When in the distance I saw a rose red vibrant and full of life.
この文の出所と思われるサイト見てきた?
http://www.geocities.com/gusb83/methodsofmad.htm
まるで詩だよ。コンマもピリオドも省略しまくってる。
最初っからコンマなんて無視して書いてるんだよ。
913名無しさん@3周年:03/04/21 04:26
a scholarship presentation to assist needy students,
a tour of the Hyundai Motor Company’s automobile plant, and awards banquet.
これって文になってないけど、
Among the highlights, (there were)くらいを補うの?
914913:03/04/21 04:28
間違えました。もう一度書き直し
Among the highlights, a scholarship presentation to assist needy students,
a tour of the Hyundai Motor Company’s automobile plant, and awards banquet.
これって文になってないけど、
Among the highlights, (there were)くらいを補うの?


915名無しさん@3周年:03/04/21 04:33
>>908
SVOCだと思うなぁ

SVOCの構文で名詞のあとに形容詞が来る例と、名詞を後ろから修飾する
例とは区別したほうがいいのでは? 使うことのできる形容詞の種類が
違うんだし。
916名無しさん@3周年:03/04/21 04:37
>>914
there areでもまぁいいけど、こういう言い方もあるよ。
Among the highlights are a scholarship presentation to assist needy students,
a tour of the Hyundai Motor Company’s automobile plant, and awards banquet.
917名無しさん@3周年:03/04/21 04:38
>>916
はあ、なるほど。わかりました。
918名無しさん@3周年:03/04/21 05:31
>>911
その使い方がOKなのは異存なしだけど、red roseとrose redはどちらも
赤いバラなのかという質問の答えはノーだよね。found the soup hotと
found some hot soupは違うよね。前者はスープが温かかったで後者は暖かいスープ。
>>912の例も、バラは赤く、レモンは黄色に、空は青くだ、赤いバラ、黄色いレモン、
青い空じゃない。>>915がアタリだと思う。
919名無しさん@3周年:03/04/21 07:42
Iraqis jubilant as U.S. occupation of Baghdad ends Hussein's rule.
は、どう訳せばいいのでしょうか。

特に U.S. occupation のところがわかりません。
920名無しさん@3周年:03/04/21 07:43
@They were protecting Lake District.
AHe was receiving E-mails from his friend.
BShe was carrying a pretty doll.
CHe was asking her name.
DWe were having breakfast at six in the morning.
EI was playing the guitar yesterday.
EHe was practicing judo the day before yesterday.
FKanako was watching a baseball game last Saturday.
GTakuya was using a computer in the Internet cafe.
HShe was washing many dishes in the kitchen.
IShe was cooking a good dinner(ごちそう) for us.
JHe was enjoying the party very much last night.
K.Ken was talking about his favorite places.
LShinji was listening to the radio last night
MWe were looking at the picture on the wall.
NThe King was joining a New Year party.
OShe was answering his difficult question

おかしな英文はあるでしょうか?過去進行形を作れという問題なのですけれど。
921_:03/04/21 08:08
922名無しさん@3周年:03/04/21 08:19
イタリア語とかフランス語だったら
形容詞が名詞の後に来る事があるよね。

会話ではred roseにしといたら。
923名無しさん@3周年:03/04/21 10:23
サテラのCM(矢田亜希子がでているプリンターのCM)
のBGMの歌詞が聞き取れません。

1,2,3,4,change…everbody let's go…

わかる人がいましたら教えて下さい。
924名無しさん@3周年:03/04/21 11:20
軍人が上官または同僚に向かってAye!と返事することがありますが、
一般的にはどう訳されますか?
映画や小説などではどうなっているでしょうか。
925名無しさん@3周年:03/04/21 11:22
しまったage
926名無しさん@3周年:03/04/21 11:29
>>924
アイアイサー!(Aye-Aye,sir!)
927924:03/04/21 11:30
>926 Aye!だけの場合でよろしくです。
ふつうはあんまり言わないんでしょうか?
928926:03/04/21 11:36
>>927
映画や小説でどう訳してるかは分からないが、
「はい!」「了解!」ぐらいでいいんでは?
929924:03/04/21 11:42
う〜ん、Yesとかと区別したかったんですけど……
適当な日本語はないんでしょうかねぇ。
930926:03/04/21 12:00
>>929
やはり「了解!」ぐらいかなぁ。
帽子に手当てて「了解!」ってやってるのが思い浮かぶけど、ダメ?

タイムボカンなら「ホイホイサー」
ガッチャマンなら「ラジャー」
ってところだが。
931名無しさん@3周年:03/04/21 12:39
イタリアルプスでは、日常語に英語と独語のまじわる割合を調べたレポート参考に
して権利関係で揉めてしまい、体を壊して住んでしまえぼけたん。
932名無しさん@3周年:03/04/21 12:42
ぼけたんs
933924:03/04/21 12:43
>>930「ラジャー」が個人的に気に入ったので使っちゃいます。サンクスコ
934926:03/04/21 13:06
>>933
ちなみに「ラジャー」は綴りはrogerですよ。
935924:03/04/21 13:14
ズバリ今悩んでました。>スペル
ほんとはラジャーでは日本語に直したことにならないんですけど
いいですよね……
936926:03/04/21 13:29
>>935
シチュエーションが分からないので何とも。
他にいろいろ考えてみたけど・・・
「了解!」
「分かった!」
「おう!」
「よっしゃ!」
「あいよ!」
「アイアイサー!(Aye-Aye,Sir!)」
「ホイホイサー!」
「ラジャー!(Roger!)」
「イェッサ!(Yes,Sir!)」
「賛成!」
「ウッキッキー!」
937924:03/04/21 13:37
>936 いろいろありがとうございます。笑ってしまいました。

とある小説の主人公が上司に返事する時はいつも
Aye,Sire! もしくはAye!なのです。

もしかしてSireにはYes SIreよりもAyeがふつうにつかわれる
(単にYesと同じ意味で)なんてことはありますか?
938926:03/04/21 14:01
>>937
その辺のところは小説とか読み慣れている人の方が詳しいかも・・・
あえて言えばYes,Sir!の方が標準的で、
Aye,Sir!ってのは海軍とか海賊の船員のイメージを受けますが。
その人物が元船乗りであるとか特別な背景があるのかも。

検索してみたけど、参考になれば。
ttp://homepage1.nifty.com/tadahiko/GIMON/QA/QA226.HTML
ttp://www.geocities.com/TimesSquare/Lair/6210/english.htm
ttp://plaza5.mbn.or.jp/~sin_/daoc/library/slang.html
939名無しさん@3周年:03/04/21 14:13
ポルトカルの配給素と契訳とり頭
940名無しさん@3周年:03/04/21 14:30
強調構文のItの見分け方がわかりません。

T. It is said that the universe is finite.
U. It was in this year that the war broke out.
V. It says in the papers that the murderer is still at large.

どれが強調構文のItでその見分け方を教えて下さい。
941名無しさん@3周年:03/04/21 14:44
>>937
Yes, sir. No, sir. は、上官にYes No で答えるべき質問をされた時使う。
上官からの命令や指令に対しては、下士官はYes No が言える立場では
ないので、たんに「了解しました。従います」の意味でAyeを使う。
軍隊のもの言い。
942名無しさん@3周年:03/04/21 14:53
>> 941 失礼しました。939撤回します。
943名無しさん@3周年:03/04/21 15:15
伊藤和夫の『テーマ別英文読解教室』と西田実の『英文解釈のトレーニング』ってどっちが難しいの?
944名無しさん@3周年:03/04/21 15:56
>>937
横チンだが、知ってると思うがsirとsireは
意味合いが違うよ。
945名無しさん@3周年:03/04/21 16:01
>>940
2番が強調構文!
946名無しさん@3周年:03/04/21 16:08
>>945
ただの形式主語だろう。
947名無しさん@3周年:03/04/21 16:26
>>945
> >>940
> 2番が強調構文!

正解

>>946
不正解
948945:03/04/21 16:37
it is that を取ってしまえば良いのさ。
949924:03/04/21 17:09
>938ありがとうございます。特に1つめのリンク先が勉強になりました。
>941なるほど。ちゃんと使い分けられているのですね。
>944わかっていたつもりでしたがあらためて辞書で確認しました。

みなさんありがとうございました。
950名無しさん@3周年:03/04/21 17:53
。・゚・(ノД`)・゚・。。
951名無しさん@3周年:03/04/21 18:08
普通の日本語を学ぶ姿に感動するもひとり。
952名無しさん@3周年:03/04/21 18:29
一般動詞とbe動詞の使い分け方を教えてください
953名無しさん@3周年:03/04/21 18:40
>>952
それはここで聞くより、学校の先生のほうが良いですよ。
レベルに応じて的確な答えをくれると思います。
954名無しさん@3周年:03/04/21 19:20
>>953
了解しました。
955名無しさん@3周年:03/04/21 19:33
他のスレを見てふと気になったので教えてください

「文法」と「構文」って違うんですか?

grammerとstructureの訳らしいという所までは察しがついたのですが
956名無しさん@3周年:03/04/21 20:01
DAY AFTER DAY YOUR HOME LIFE'S A WERCK
THE POWERS THAT BE JUST
BREATHE DOWN YOUR NECK
YOU GET NO RESPECT
YOU GET NO RELIFE
YOU GOTTA SPEAK UP
AND YELL OUT YOUR PEACE
SO BACK OFF YOUR RULES
BACK OFF YOUR JIVE
CAUSE I'M SICK OF NO LIVING
TO STAY ALIVE
LEAVE ME ALONE
I'M NOT ASKING A LOT
I JUST DON'T WANT TO BE CONTROLLED
THAT'S ALL I WANT

辞書を引きながらやってみましたがうまくいきません、
どなたかこれを日本語に訳してください、オナガイシマス。
957名無しさん@3周年:03/04/21 20:05
あ、一行目のWERCKはWRECKです。
958名無しさん@3周年:03/04/21 20:18
今センター試験では160点くらいとれるのですが、
和訳がうまくできないものがあります。
大学入試対策にお勧めの英文解釈の本を教えてください。

959名無しさん@3周年:03/04/21 20:21
>958
山崎貞 新々英文解釈研究
960名無しさん@3周年:03/04/21 20:29
>959 ありがとうございます。
今、アマゾンを見てみたのですが、在庫がないようです。
今度本屋で探してみます。

他にもお勧めがありましたら紹介して下さい。
961名無しさん@3周年:03/04/21 20:40
Troughout the book, the treatment is carried far enough to relate to
experimentally observable quantities, even thought this often
require rather long and wearisome manipulations.
後半は"すごく手間がかかるけれども"みたいな感じだから、前半は
"この処理は実験値に一致するのに十分なほど実行されている。"
という感じかなぁと思うのですが、単語の捉え方がよく分からず
はっきりしません。正しくはどう訳せばよいのでしょうか。
よろしくお願いします。
9621:03/04/21 20:42
963名無しさん@3周年:03/04/21 21:19
>>958
『英文和訳演習 中級編』(駿台文庫)をやってみて下さい。
合格点に達したら『テーマ別英文読解教室』
達しなかったら『英文解釈教室 基礎編』
964名無しさん@3周年:03/04/21 22:25
すいませんが
英語で『半人前』を表す単語ってないんですか?
965名無しさん@3周年:03/04/21 22:26
EGG
966923:03/04/21 22:30
どなたか>>923お願いします。
967名無しさん@3周年:03/04/21 22:30
卵のEGGですか?
968名無しさん@3周年:03/04/21 22:35
tender-footed, fledgling >>964
969名無しさん@3周年:03/04/21 22:41
>>968
ありがとうございます
970名無しさん@3周年:03/04/21 22:44
Half a man ってのは、半人前?
971名無しさん@3周年:03/04/21 23:09
SEE YOU NEXT MONDAY ってあってますか?
972名無しさん@3周年:03/04/21 23:11
あってる>See you next Monday.

そもそも、合ってるかあってないか、ってのは、どこで判断するのかわからんぽ。
973名無しさん@3周年:03/04/21 23:16
>>972
GOT YA. 最近冠詞病なんだ。
974名無しさん@3周年:03/04/21 23:24
>956
オフスプリングの歌詞でしょ?ググッたら出てくんじゃないかな。
975名無しさん@3周年:03/04/21 23:31
unless と if not の違いって?
976956:03/04/21 23:32
確かに・・・わかりました。
977956:03/04/21 23:40
>>974
ミツカンネカッタ・・・
978名無しさん@3周年:03/04/21 23:43
Unless は1つの単語。
If not は2つ。

979名無しさん@3周年:03/04/22 00:14
'tough work'

に a 冠詞が要らないのはどうしてでしょうか?
980名無しさん@3周年:03/04/22 00:51
workは意味によってcountableとuncountableがある。
「やっかいな仕事」「大変な仕事」など「仕事」はaは不用
「やっかいな作品」などなら、aを入れる
(辞書を読むといいよ)
981名無しさん@3周年:03/04/22 01:12
>>975
if not は文字通り「もし...しなければ」
unless は、唯一の除外条件を表して 「...である場合は除いて」
982名無しさん@3周年:03/04/22 01:39
easyとかは、基本的には具体的な事物や人物には使えないけど、
Jane is easy to deceive.
みたいな、toの後の動詞の目的語に値するのが主語(Jane)の場合はOKなんですよね?
でも、
Accidents are easy to happen when we've forgot about them.
は、「具体的な事物や人物にeasyなどは先にも書いたように駄目」
と書いてあったんですが、
これが駄目なのは、順番として「happen accidents」ではなく
「accidents happen」なので目的語に値するのがAccidentsではないからですか?
なんかうまく言えないですけど・・・すいません。

それと、「accidents」というのは「具体的な事物」として扱われるんですか?
何か抽象的な印象を受けてしまいますが・・・。
983名無しさん@3周年:03/04/22 01:47
トータスって英語、知ってます?
何かの動物のこと言うらしいんですけど、、
語呂は似てるけどタートルではないらしく。何だろう??
984名無しさん@3周年:03/04/22 01:48
tortoiseも、今ではもう中学じゃ習わない単語なんだろうなあ。
985名無しさん@3周年:03/04/22 01:50
>>983
tortoise陸生のカメ。turtleは水性のカメ。
ブレランの始めでリオンが(ry
986名無しさん@3周年:03/04/22 01:51
>>982
Jane is easyっていったら、ジェーンは尻軽になるよ。
987983:03/04/22 01:52
>984 >985
tortoiseで調べたら、亀でしたね
陸生と水生の違いですか…情報THXです
988名無しさん@3周年:03/04/22 02:07
この掲示板のことをThread/スレッド(糸、縫糸)と、呼んでいますがなぜですか?
手持ちの辞書を引いても分かりませんでした。
よろしくお願いします。
989名無しさん@3周年:03/04/22 02:12
質問です。とあるゲームの導入部分らしいんですが、
>Memories off....
>Irreplacable recollections.
>The day passed with you....
>It is a wish... please do not forget.
>However there may be each in the distance or each may be in near.
>We are always together....
>It is even if the wave of time tears us....
>As long as we are us.
>We are together with you much.
>Merely so eternal wish....

これのAs long as は上の段に掛かってることはわかりますが、何故大文字なんでしょうか?
あと、2行目の使い方も間投詞みたいな使い方で良いんですか?ピリオドが気になりますが。
英詩とかにはある書き方なんでしょうか。
おかしい所など、あったらご指摘お願い出来ますか?
990名無しさん@3周年:03/04/22 02:13
>>988
2典より
スレッド【すれっど】[名]
(英語thread:糸,筋道,話題)単一の話題のこと。スレともいう。
スレッドは、タイトル、1による話題提供・問題提起、およびそれに対する返答(レス)で構成される。
まれにレスの着かないスレッドも存在する(「放置スレ」)。
ひとつの板には数百程度のスレッドが存在する。
新しいスレッドを作成することを、「スレッドを立てる」と言う。
991名無しさん@3周年:03/04/22 02:19


      次スレ立てました。質問は新スレでお願いします。
     こちらのスレに書き込むときは、sageでお願いします。

   http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1050945436/l50

992988:03/04/22 02:26
>>990
ありがとうございます。
ところで、「2典」ってなんでしょうか。
2ちゃんねる専用の辞書でもあるのですか。
手持ちの辞書にも「(話、議論などの)筋道、話題」と
言うのがのっていました。何となく理解しました。
ありがとうございました。
993名無しさん@3周年:03/04/22 02:34
>>988
thread
【コンピュータ】スレッド ((プログラムの別の部分と並行して実行できるプログラムの一部分)).

と言うのもあったよ。
994989:03/04/22 02:46
ごめんなさい。スレ違いのようです。失礼しました。
995名無しさん@3周年:03/04/22 02:48
>>992
2典Plusという2ちゃんねる用語辞典サイトがあるだよ。
http://www.media-k.co.jp/jiten/
996名無しさん@3周年:03/04/22 02:48
>>994
DON'T WORRY. I didn't even see that.
997名無しさん@3周年:03/04/22 02:57
>>995
なんとも面白い辞典があるもんだね。
2ちゃんねる用語の多さにびっくりしました。。
998名無しさん@3周年:03/04/22 03:15
長らくのご利用ありがとうございました。
999名無しさん@3周年:03/04/22 03:15
このスレッドは閉鎖します。
1000名無しさん@3周年:03/04/22 03:15
次スレ

■スレッドたてるまでもない質問スレッドPart 41■
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1050945436/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。