インフレターゲット支持こそ経済学の本流その54

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
対日本経済インフレターゲット論支持派経済学者

クルーグマン(プリンストン)、スティグリッツ(コロンビア)、バーナンケ
(プリンストン、現在FRB理事)、フィッシャー(MIT)、
岩田規久男(学習院)、伊藤隆敏(東大)、深尾光洋(慶應)、野口旭(専修大)、岩井克人(東大)、
伊藤元重(東大)、北坂真一(神戸大学)、林文夫(東大)、ポール・サムエルソン(MIT)、
マネタリスト一同(メルツアー,フリードマンその他大勢)、浜田宏一(エール)、
マッカラム(カーネギーメロン)、IMF、OECD、、ブラインダー、テイラー、ドンブッシュ
オリヴィエ・ブランシャール、アダム・ポーゼン、ベンジャミン・フリードマン、ベッカー他
前スレ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1041758548/l50
参考URL
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/Readings/stiglitz.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/Readings/iwata20020227.html

参考文献
初級レベル
「恐慌の罠」クルーグマン  「インフレターゲティング」伊藤隆敏  
「デフレの経済学」岩田規久男  「日本破綻」深尾光洋
中級レベル
「金融政策論議の争点」小宮隆太郎編著  「マクロ経済政策の課題と争点」吉川洋編著
「デフレ不況の実証分析」原田泰・岩田規久男編著 「経済論戦は蘇る」竹森俊平
「日本の金融危機」三木谷良一、アダム・S.ポーゼン編
上級レベル
各種論文(自分で探せゴルァ)

アンチインタゲでまともな人の本
「日本経済の罠」小林慶一郎  「誤解だらけの構造改革」小野善康

前提知識
入門マクロ経済学は理解してから来てね(ハート)
2過去ログ:03/01/07 21:14
3過去ログ:03/01/07 21:15
4過去ログ:03/01/07 21:15
5過去ログ:03/01/07 21:16
『日本の金融危機(三木谷良一+アダム・S・ポーゼン)』
【第6章】自ら機能麻痺に陥った日本の金融政策・・・ベン・S・バーナンケより抜粋 
p.167(バーナンケの背理法)
金融当局は名目利子率がゼロの場合にも総需要と価格を上昇させることが出来るという議論は、概して
次のようなものである。貨幣は他の政府債務と異なり、利子を支払わず、満期日も来ない。金融当局は好
きなだけ貨幣を発行できる。したがって、もし価格水準が本当に貨幣の発行量に依存しないのならば、金
融当局は自らの発行した貨幣を使って無限の財や資産を獲得できることになる。これは均衡においては明
らかに不可能である。それゆえ、貨幣の発行はたとえ名目利子率がゼロ以下にはなりえないとしても、結
局は価格水準を上昇させる。
75:03/01/07 21:17
5th free lunch
インフレ目標を導入している主な国

国名................................導入時期........目標率.......................................目標設定主体
イギリス.........................92年10月.....2.5%......................................財務省
カナダ.............................91年2月........2±1%.....................................中銀総裁と財務相の合意
オーストラリア ...........93年半ば......中期的に平均2―3%.....中銀が設定、財務相が支持
ニュージーランド.......88年4月........0―3%....................................中銀総裁と財務相の合意
スウェーデン................93年1月.......2±1%.....................................中銀
韓国..................................98年9月.......2.5±1%(2000年)....中銀(政府と協議)
.........................................................................中期目標2.5%
ブラジル..........................99年7月.......6±2%(2000年末).....政府(中銀と協議)
.........................................................................4±2%(2001年末)
野口旭先生@エコノミスト
 現状では、あらゆる政策的努力をデフレ阻止に集中すべきである。というのは、90年代後半以降の日
本経済の低迷は、デフレがデフレを呼ぶ「デフレの罠」の状況に陥っていることが原因だからである。金
利の低下余地がない状況でデフレが進めば、実質金利が益々高止まり、民間支出すなわち民間投資や消費
が減少し、デフレがさらに進む。これがデフレの罠である。企業収益の悪化、不良債権処理の拡大、財政
赤字の膨張などは、すべてその結果にすぎない。したがって、このデフレ経済から脱却しない限り、日本
経済の本格回復はありえない。
そのためには何よりも、日銀がインフレ目標を掲げて、日銀当座預金残高と国債買い切りを積極的に増
やし続けることが必要である。現状のように日銀が金融緩和を場当たり的に実行しても、デフレ期待の払
拭にはまったく結びつかない。必要なのは、国債買い切りを持続的に拡大し続けるといった、日銀による
将来にわたるコミットメントである。
他方で政府は、デフレからの脱却の見通しが得られるまでは、財政再建を棚上げし、使い道を精査した
上で財政支出を増やすべきである。この1〜2年のうちにデフレから脱却できなければ、不良債権、企業
倒産、失業が破局的に拡大するおそれがある。それを阻止するためには、当面は金融と財政の両手段をフ
ルに用いるしかない。場合によっては、政府と日銀が政策協定(アコード)を結び、「何年までに2%程度
のインフレ率を実現する」という目標を掲げ、そのための具体的手段を規定するということも考慮すべき
である。
反対派のまともそうなマクロ経済学者は、小宮隆太郎だけ。
アンチインフレターゲットの方々
組織・団体
 小泉首相、日銀、朝日、毎日、日経、銀行一同、公務員、左翼全部(社会党、共産党)、金利生活者、年金生活者
大学教師  
 小宮隆太郎(元東大、現青学)、齋藤誠(一橋)、齋藤精一郎(元日銀、現立教社会学部)
野口いく男(元一橋、元東大、現青学)、金子勝(慶応)、香西泰(東洋英和) 、池尾和人(慶応)、小野善康(阪大)
評論家等  
 木村剛(地銀相手の金融庁対策コンサル社長)、田中直毅(経団連のシンクタンク理事長)
リチャード・クー(屁の屁の証券)、山崎元(UFJ総研)、長谷川慶太郎 (小金持ちの教祖)
11問題を整理しよう:03/01/07 21:26
ここいらで問題を明確に整理しよう。

1.現在の経済的苦境を脱出するにはどうすればいいのか?

2.デフレの解決と構造改革は両立するのか?

3.デフレの解決には何が良いのか?

4.構造改革には何が良いのか?


小難しい理屈は抜きにしてまずは整理しよう。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 21:31
5.デフレの原因は何か?
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 21:38
>>8 なんだ、経済がうまくいっていない国もあるじゃん。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 21:39
>>12 商品が売れないから。
>>10
小野善康さんはけっこー優秀な学者だぜ。
現在の日本で最も有効な政策はなんだと思いますか。
(インタゲ含む)
1710:03/01/07 21:46
>>15
そうだね。
>>小野先生
>>1の参考文献に入ってるから勘弁してね(ハート)
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 21:49
>>16 不況対策? 雇用の安定? ?
財政赤字の削減? 高齢者対策?・・・どれを優先するかで違うね。
19早稲田 政経:03/01/07 21:50
>>15
アフォ馬鹿慶応野郎氏ね
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 21:50
>>18
じゃ、どれを優先すべきなのさ?
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 21:51
財界のトップはみんな反対してるけど。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 21:54
>>14
値段が下がれば商品は売れる?
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 21:54
>>16
アメリカへの宣戦布告
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 21:56
>>22
今の価格と比較して5%未満におさえてくれれば俺は金を使う。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 21:56
>>22 売れないから、付加価値を付けるか、価格を下げるんだよ。
インターネットの普及もそうじゃん。
だからといって、期待通りに売れる保証はないのが辛いけどね。
26NNC:03/01/07 21:58
財政政策と金融政策はどちらが効果的なんでしょう?
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 21:58
http://www.mainichi.co.jp/eye/shasetsu/200103/17-1.html

デフレ宣言 物価下落を止めてはならぬ

政府は16日、3月の月例経済報告で、現在の物価状況をデフレーションと認定した。
いまの状況を「悪い物価下落」と断定したわけだ。しかし、最近の消費者物価を中心と
した物価の低下は、輸入品の増大や技術進歩、流通合理化などによるところが大きい。
これまで割高といわれてきたサービス価格も下がっている。経済の国際化や規制緩和
などが進むなかで、新しい価格体系への移行過程にある。
 ところが、月例経済報告は、デフレの定義を、物価下落を伴った景気後退から、
継続的な物価下落に改め、一方的にデフレ宣言した。これは、形を変えた日本銀行への
一段の量的金融緩和要求だ。経済政策の貧困さを露呈していると言わざるを得ない。
物価はもっと下がっていい。
〜〜略〜〜
 その意味では、ここ数年の動きは望ましいことなのだ。
また、売れないものを売り切るバーゲンなどの努力も当然のことだ。消費者の間でも安くて、
いいものを買うという行動が定着してきた。こうしたことが、どうしてデフレなのか。
 また、デフレは金融的現象だともいっているが、これは政治からの責任転嫁である。
市中に出回っているお金が不足しているということだ。現実はどうかというと、
ゼロ金利時代を含めて、超低金利は長期間続いており、金融は超緩和状態にある。
 この先、デフレ対策として、さらなる量的緩和を実施したとしても効果は期待できない。
それどころか、構造改革を中断させることになってしまう。
 いま、日本が陥っている危機は自ら招いたものだ。政府がデフレと認定した経済状況は、
その過程にほかならない。人為的インフレ政策で物価を引き上げることで、
国民経済全体に何の利益があるのか。債務者のみを視野に置いた政策は、
消費者に損害を与えるだけだ。

(毎日新聞 03-17-00:12)
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 21:59
このスレに参加する条件として、
マクロ経済学の学部レベルの基本を履修したことを課したい。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 22:00
>>28
じゃ、君に試験を課そう。

マクロ経済学の学部レベルの基本について、このスレを使って述べよ。
>>28
皆それは思ってる。
でも、実質金利と名目金利が区別できないような
厨房が湧いて出てくるのが現実。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 22:01
http://www.mainichi.co.jp/eye/shasetsu/200010/29-3.html

2000年10月29日
日銀物価見通し インフレ目標は本末転倒
 日本銀行が年2回、物価見通しを発表することを決めた。
総裁、副総裁、審議委員からなる政策委員の見通しとして
その年度の消費者物価、卸売物価の上昇率を、実質成長率とともに公表する。
金融政策運営の透明性向上が目的だ。
 物価見通しを巡っては、自民党内やエコノミストのなかから、
需要不足で物価が下がるデフレからの脱出のため、インフレ目標を設定する
「インフレ・ターゲット論」が提唱されてきた。言い換えれば、インフレ期待論だ。
〜〜略〜〜
しかし、いまの日本の物価下落には、規制緩和によるところも小さくない。
これは良い物価下落だ。インフレ・ターゲット論は、こうした成果も無にしてしまう可能性を秘めている。
さらにいえば、いったん、上昇に転じた物価を抑え込むことは容易なことではない。
調整インフレが経済政策として受け入れられないのも、そのためである。
 中央銀行は物価安定のための各種政策は講ずることができる。
しかし、物価を意のままに動かすことはできない。
ましてや、インフレに火が点いてしまえば、国民の資産は大幅に目減りしてしまう。
それを阻止するのが中央銀行の役割だ。
 日本が異常な資産価格の高騰に見舞われたのは、たった10年程前のことだ。
それなのに、なぜ、いま、物価を上げなければならないのか。
インフレ・ターゲット論は本末転倒の暴論だ。

(毎日新聞 10-28-23:31)
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 22:02
>>30
じゃ、君に試験を課そう。

実質金利と名目金利の違いについて、このスレを使って述べよ。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 22:02
>>27
ごみ未満の昔の記事だして、いかに毎日新聞がパーか示したいの?
>>32
実質金利=名目金利−インフレ率
期待実質金利=名目金利−期待インフレ率
で良い?
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 22:05
>>28
賛成じゃぞ。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 22:06
>>1 インタゲの前に、
消費支出の動向と、消費者物価の内訳を詳細に提示してはどうかな。
偏差値エリートにありがちだが、中身の違うものを数値一本で
示してしまうのは駄目だよ。値段が下がっていない物も結構ある。
消費者が賢くなっていることもある。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 22:07
>>34
なあんだ。そんなことか。それならそうといってくれれば中高校生でも十分わかるよ。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 22:09
>>36
何が言いたいのかわからん。
提示したキャ、自分で提示しろよ。
>>37
いちいち>>34と指摘しなくてもわかる香具師だけに参加してもらいたいのよ(W
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 22:10
>>24 >>25
値段が下がれば商品は売れる?
デフレが進めば商品は売れる?
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 22:10
>>34>>37
じゃ、君達に試験を課そう。

実質金利は何を表現するために考案された概念であり、どういう問題点があるのか?
また、利点は何か?
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 22:11
>>提示したキャ、自分で提示しろよ。
嘘みたいだけど、日本では正確な統計を取っていないんだよ。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 22:11
>>40
俺は買う。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 22:15
27と31初めて読んだけど、すごいなあ。
そう言うならお前らの給料下げて、新聞の値段下げろよ。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 22:16
>>43
所得も同程度減ってもか?
デフレの基本は、一般物価と平均所得水準がスパイラル的に
下がっていくこと。
一般物価と賃金水準は、近接した相関関係がある。
46サンケイ:03/01/07 22:17
>>44 夕刊やめて、100円にしましたけど売れません。
低価格攻勢を掛けるインターネットは活字とテレビの敵かな。つまりデフレの敵。
47:03/01/07 22:18
簡易型のエ@ズ検査キ@ト(オラクイック)知ってる?唾液の中にもウイルスはあるんだよ。
キスしても感染の可能性はゼロじゃないよ。大丈夫?
http://www.labora.jp/hiv/index_pc.html  http://members.goo.ne.jp/home/oraquick
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 22:18
>>45
買う。どちらも下がるなら。少なくとも今のところは所得減より
価格減のほうが強い。
>>41
>実質金利は何を表現するために考案された概念であり
物の側面から金利を測定する為じゃないのですか?

>どういう問題点があるのか?
知りません。教えてください。

>また、利点は何か?
定義より、インフレ率を考慮している事ですか?

先生、解答をお願いします。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 22:20
>物の側面から金利を測定する為

???
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 22:21
つーわけで、49は不合格ってわけか?
それじゃ、全員不合格だぜ。このスレもおわりだな。
52?だらけ。:03/01/07 22:22
>>41
投資との関係?計測できない?
かな?
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 22:22
まあ超簡単に言うとこういう事だ。
内容を説明するのはめんどくせーからやめておく。

小泉政権が続くと。
当面は現状維持。何もおきない。ただし5年以内に日本経済崩壊。

菅政権が出来ると
経済、行財政の大改革。痛みもある。ただし5年以内に日本経済が復活。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 22:23
じゃ、君達に試験を課そう。

金利とは何か?
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 22:26
>>49
「知りません」じゃなくて考えるんだよ。
もし君なら「実質金利」という言葉をどのように、何の目的で使う?
そのときに気を使う点は?
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 22:29

このスレは参加有資格者がいないため終了となりました。
>>55
>「実質金利」という言葉をどのように、何の目的で使う?
エコノミストじゃないから普段は使わないね(W
投資や貯蓄の意思決定する場合に使うんじゃない?

>そのときに気を使う点は?
期待実質金利は計測が難しい点ですか?

先生、そろそろ解答を教えてください。
解答書くの面倒なら、参考文献挙げてください。
勉強してきます。勉強不足反省しました。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 22:40
>>57
論理トレーニング 哲学教科書シリーズ
野矢 茂樹 (著)
>>58
論理学 野矢茂樹 東京大学出版会
なら持ってます。これじゃダメですか?
つか、経済学の問題じゃなかったのですか?
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 22:49
>>59
学問論 岩波文庫 青 631-1
シェリング (著), 勝田 守一 (翻訳)
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 22:52
デフレの原因は何か?
商品が売れないからか?
値段が下がれば商品は売れるか?
デフレが進めば商品は売れるか?
値段を変えずに付加価値を上げれば商品が売れるか?
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 22:52
>>59

たぶん…。経済学以前の問題なんだと。
学問を学ぶ姿勢の問題では?
それを身に付けないといくら知識を記憶しても役に立たない。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 23:28
インタゲは絶対的に正しい。
なぜなら、日銀が反対してるから。
民間企業のバーター取引が諸悪の根源
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1041949500/
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 23:35
インタゲは絶対的に正しい。
なぜなら、馬鹿が反対してるから。


66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 23:37
インタゲは絶対的に正しい。
なぜなら、木村が反対してるから。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 23:37
インタゲは絶対的に正しい。
なぜなら、売国奴が反対してるから。

68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 23:40
インタゲは絶対的に正しい。
なぜなら、朝日が反対してるから。











69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 00:08
岩田教授はインフレターゲットに関して「銀行が国債、社債等の資産を買え
ば、それらの値上がりが見こまれるためにインフレ期待を
喚起することができる」とおっしゃいますが、

「インフレになる」と人々が期待したら、国債の金利は上昇して
結局、銀行も価格が下がるような国債を買わないという気もするのですが、
みなさんはどう思われますか?






70サンケイ:03/01/08 00:09
>>68 インタゲは、朝日や売国奴が反対しなくても、正しいよ。
でも、それで今の不況を抜ける保証もないよ。失業率が下がるわけでもない。

71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 00:20
正しくないやん(w
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 01:11
>>69
なあ、びっくりしたんだけど
インフレが起きたら国債の価格は下がるだろ。
岩田教授って何者だ?
本当にそんなこと言ってるのか?
内容を勘違いしていたり、捻じ曲げてないか?
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 01:15
>>69
単に69が、けたはずれに馬鹿なだけです。
反応しないように。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 01:30
今日人いないな・・・
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 01:55
銀行国有化してからやるべきだけどね・・・
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 02:10
>>74
すでに、導入が決まったからじゃないの?
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 10:53

インフレターゲットか米国頼みか 2003年日本経済につける薬はあるのか!?
http://kodansha.cplaza.ne.jp/broadcast/special/2003_01_08/index.html

この記事についてはどうよ。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 11:21
http://www.mainichi.co.jp/eye/shasetsu/200301/08-2.html

毎日新聞のキチガイ社説って誰が書いてんの?朝日ですらマイルドインフレの
方が望ましいといってるのに未だに良いデフレ論に固執している馬鹿は早く死ん
でくれ。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 11:22
>>63-68
このように、インタゲは絶対的に正しい。






という、宗教なのである。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 11:24

インフレになると借金は減りますか?
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 11:27
>>80
名目は減りませんが、実質は減ります。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 11:38
>>80
今まで1000万円借金していたとします。

ペヤングソース焼きそば=100円とします。
貴方の借金はペヤングが10万食分です。

インフレになってペヤングが200円になりました。
貴方の借金はペヤング5万食分へ減りました。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 12:13
>>82
すげー!
>>82
サルでも分かるインフレ解説だな。
株、土地、貴金属、食料品、給与についてどの方向に向くかは誰にも分からんが。
なんせ、株に付いては年金がアフォほど抱えてて、売りに出るのは分かりきってるだけに・・・
一概に以前のインフレと同じ方向とは言えないとこが痛い。
85  :03/01/08 13:38
>>84
ストックインフレとフローインフレを、分けて考えようねえ。
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 13:50
>>78 
いや、その社説もインタゲに効果があることは認めているから、
毎日にしては凄い進歩だ。

>これを金融政策などで阻止することは間違いである。インフレ目標を設定し、
>通貨供給を極限まで緩和すれば、物価は上がるかもしれないが、それは
>通貨価値を人為的に下落させることであり、やってはならないことである。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 14:07
しかし、
>通貨価値を人為的に下落させることであり、やってはならないことである。
管理通貨制を全て否定されたようだなw
毎日は金本位制がお望み?
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 14:28
>>87
ウォールストリートジャーナルも好きだし、あそこの手先なんだよ。
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 14:49
毎日アホ新聞必死だな 藁
90\お金貸します\:03/01/08 14:50
簡単キャッシング!!
保証人不要!!自由返済!!〜1口、3万〜免許又は、保険証が必要。ちょっと足りない……今すぐ必要……
そんな時は、コンビニ感覚で気軽にお電話下さい!!混雑が予想されるので、2回線用意しました。是非ご利用下さい。

090-6647-7242又は090-1299-3996にお電話ください。
※くれぐれも、イタズラ電話はおやめ下さい。又番号は通知してお掛け下さい。


91 :03/01/08 14:53
>>90
削除対象だな。電話番号は載せちゃいけないんだろ。
それに携帯番号しかない業者を誰が信用する?
管理人は即刻削除するように。
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 14:55
アホ新聞というか、非常に悪質だと思うんだが。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 15:02
今週号の「週刊朝日」で亀井のクローンである「森永卓郎」が
「デフレ退治の為に、日銀は土地等のストックを購入するべきだ」
と言っております。(はぁと)

94 :03/01/08 17:17
しかし、人がいないな。
寂しくなったな、このスレ。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 17:45
さすがに飽きただろう
インタゲ厨対アンチの争いも。
96だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/08 18:27

アンチ厨の敬愛する子ねずみまでインタゲとか言い出したからな〜。
まあ、アンチのアホさ加減を晒すために上げといてもよいのでは
ないかな〜?
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 18:27
むしろ、導入がほぼ確定だから、
もう議論の余地がないと思われ。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 18:31
福井総裁で恐慌いりすれば、また盛り上がると思う。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 18:40
2chもいづれIP晒されるようだからインタゲ厨房も去るだろう。
100大学院生:03/01/08 18:43
日本のデフレからの脱出には中国をはじめとする旧共産圏諸国からの輸入をいかに対処するかではないか?
インフレターゲットの一つとしてマンデルフレミングモデルによる円安誘導だと思います。
日本はゼロ金利で資本は逃避しがちですが、これを日本の主要輸出国で
ある米国の株式、債券を購入し米国の株価を下支えし、
米国経済の消費を活発化させる。
そして、為替が円安となり、日本の輸出企業が米国に輸出し利潤を上げる。
構造改革のセーフティーネットとして円安誘導は必要である思います。
中国もインフレになれば対日輸出も減少すると思うが、
ベトナムがあります。
しかし、ベトナムは歴史的背景から見れば中国より親日的で安定した安価製品の供給先となるのでは?
日本はIT化による生産性向上で経済を立て直し、中国に高付加価値製品を輸出して儲けましょう。
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 18:43
俺もこれを期に名無しに戻るな〜。俺の経済板に置ける役目は終わったな〜。
みんなと同じ名無しに戻るな〜。こちらの方が発言に責任持たなくて良いから
気が楽だな〜。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 18:44
アンチこそ机上の空論っていうのがハッキリしてきたし。
だって、代替案が、中味のないスローガン
なんだもの。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 18:49
>>102
お前さあ死んだほうがいいよ。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 18:50
>>101
だな〜さんが名無しになるのには同意できない。
あなたはすでに公人です。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 18:59
自民のデフレ対策特命委員長の相沢氏は、もともと
インフレターゲット支持を公言している優れものだね。
さすが、元大蔵事務次官出身の秀才だけあるね。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 19:01
>>103
アンチってこんなレスばっかだね(藁
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 19:02
>>99
IPって・・・
君、全然わかってないでしょw
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 19:02
>>104
俺はひっそりと書き込むな〜。
ハンドルをつけると、やはり気疲れするな〜。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 19:04
>>107
これのことでないかな

【2ch】管理人のひろゆき氏がqbサーバで全レスIP記録の実験を開始
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1042017485/
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 19:31
>>108
もちろん、ひっそりと「・・・だな〜。」調で書き込んでくださるんでしょう?
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 19:36
>>109
もともとどこの鯖でもIPなんか記録してるw
112だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/08 19:46

せっかくコテハン始めたのに、ヤメるわけなどないな〜。別に、
インタゲスレのみに棲息してたわけでもないしな〜。何かヘンな
ニセモノがいたので、一応書いとくな〜。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 20:47
それにしてもインタゲ派って馬鹿ばっかだね。
アンチ必死だな(藁
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 21:12
part55で最終回にして、次のステップに行こうぜ。
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 21:15
次のステップとはなんですか?
>>116
議論の為の議論の為の議論の為の議論・・・・・・・・・・・・・・
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 21:24
インフレターゲットを見守るスレ
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 21:34
インフレターゲットを生暖かく見守るスレ 

>>118

3月に日銀総裁がはっきりしてからそのタイトルになるかもね。
福井あたりだったらこのスレは継続するだろうが。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 22:06
財界トップがみんな反対してる状態で強行したところで効果が上がる
の?
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 22:11
財界人のマクロ経済政策に関する発言ははっきり言ってどうでもよい。
>>121
ってゆーか財界トップの中で反対してる人は、政府が描いたシナリオを知ってるからそうしてる。
その反対の声が多ければ多いほど、バ官○たちは羞恥心に萌えてインタゲを実行する決意を固めるんだ。


財界が誰も相手にしなければあるいは「効果ないのかやっぱ」とあきらめるかもな(w
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 22:26
マイルドインフレでもいいが、世界的な傾向としては
現状では供給過剰のデフレだよ。
歴史的には、戦争がない状態では、どちらかと言えばデフレ状態になるのが
普通らしいよ。複数の専門家が言っている。
円安がいいっている奴がいるが、他国もデフレになれば、自国通過の切り下げを
ねらうよ。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 22:29
>>122 政府の言うとおりやったら、バブルが起きて崩壊して、
    失われた十年になったわけだが。
   地価高騰も銀行の不良債権も、旧大蔵省の貸し出しを奨励する
    政策の結果。
    大蔵官僚の中には、日本にはファンダメンタルがあるから大丈夫
    って言っていた奴もいる。
    
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 22:36
1980年代後半、株価が高騰したが、経済の専門家の中には日経株価が
5万円になってもおかしくないという楽観的な説が広がっていた。
         ↓
2000年代前半、日本ではインタゲで景気が回復するという説が
経済の専門家には広く信じられた。

・・・実際は歴史が証明するが、今の段階では変わらない気もする。
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 22:36
>>121
つーか、効果がある無いの問題じゃなく、結局は自分達に利益があるかどうかなんだと思う。
消費税の段階的アップだって「年金問題」で企業側が将来負担する額を減らしたいだけでしょ。
実際にどの商品で増税するか、という事ではもめると思うぞ。
(トヨタなんか、「自動車は生活必需品だから増税の必要なし」とか言い出しそうだ。)
最もインタゲに財界が反対する理由はよく解からんが。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 22:37
祝!だな〜さん復帰。
アンチ厨をばしばし論破する辛口っぷりを
見せてください。
だな〜さんがいないとこのスレは寂しいですよ。
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 22:37
>>127 あれは「法人税減税」と「外形標準化財界費」とセット。
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 22:46
>>126
2000年代前半、日本では構造改革で景気が回復するという説が
『自称』経済の専門家には広く信じられた。

正確にはこっちだろ。
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 22:53
>>127
と言うか、正直著名な企業経営者や金融関係の実務に携わっている人の大部分が
マクロ経済については『間違った事しか』言わないというのは興味深いところ…。
勉強している経済学部1年生の方がよっぽどまともな事を言うような気がする。

実務に携わると、やはり自分の経験がマクロ経済に対する目を曇らせるのかね?
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 22:55
>>125
バブルは増大した海外資産と国内資産のバランスを
とるために無理やり土地と株を吊り上げたんだろ。
それが支えきれなくなって潰したけど。
考えている視点が違うんだろうな。
まあ、結局政策は失敗してしまったということだったんだが。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 22:56
>>131
裏の裏を読んでの発言だと思われ
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 22:57
  子供をつくれる環境を考えよう
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1041338485/l50
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 22:58
>>127 経済ではいつも「市場正しい」・・・実務屋の常識。
理論通りより、儲けることを考える。>>133は正解。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 23:01
>>135
完全な理論なんてないわけだしな。
そう考えるとこのスレも単なるオナニースレになっちゃうな・・・
137131:03/01/08 23:02
>>135
ようするに、「国はどうなっても私だけもうかれば良い」って考えてるんだね。
なんか、降下するエレベーターの中でジャンプする子供みたい…。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 23:05
このスレって結構役人がすみついてる?
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 23:06
>>137

というより、マクロベースで沈むほど儲かる構造ができていて、デフレは、
トヨタなどの業界トップ企業に有利だからでは?
トヨタは、最高益更新中だし。
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 23:07
>>137 それが資本主義だろう? そうじゃなきゃ、外国に工場を作らないだろうが。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 23:09
>>137
それでも自分のことは自分で、が社会の常識だろう。
他人を儲けさせるために働くわけではない。
エレベーターのことを考えるのは中の子供ではない。
それをするために国があるんだろ。
なんで民間人が身銭切って他人のために働かなきゃならないんだ?
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 23:09
>>139
流通業界でも、儲かるところは、とっても儲かっているね。
2チャンネルだって、無料傘下の低価格サービスの癖して、
儲けるだけ儲けているんだろうね。デフレの敵>2チャンネル
143131:03/01/08 23:15
>>139
最高益更新している事は事実だが、

>マクロベースで沈むほど儲かる構造

って言ったって人件費節約しやすい環境になっただけじゃん。
縮小均衡か将来海外逃亡でも考えてるのかね?

>>141
>なんで民間人が身銭切って他人のために働かなきゃならないんだ?

そりゃそうだ。つまり、財界人は国のマクロ経済政策については市民を
犠牲にしてもよいって考えなんだな。
ついつい、会社のエライ人だからマクロについてもまともな事を述べることを期待してしまう。
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 23:15
金出さない奴ほどぶーたれる。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 23:25
>>144
でも、貧乏人が一番多いのよん。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 23:27
金本位制土地本位制,株本位制これがあれば安心ていう
共同幻想から放り出されたもんナ。
人間が神から物質に放り出されたように。
どこからきてどこに向かってるんだろ?一人一人はみんな孤独だ。
20年前が懐かしい.土地さえ持ってればなんとかなったな〜。
太陽が昇らない日は無い.寝よ。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 23:35
なんでもいいからこれさえあればってものがあれば
金使うんだろな。
148ゴキブリ3億年生きてる:03/01/08 23:44
人間の脳内解釈問題だけだろ
人間以外に金は関係無い
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 23:50
ゴキブリが口出すな!

おまえは金持つほど手が大きくないだろ。ばか。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 23:51
「国敗れて企業あり。」なんてジョークがバブルの時あったが、その時気を吐いていた
商社は今見る影も無いけどね。
製造業なんてもっと地盤産業だと思うが。
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 00:41
就職活動を控えた漏れはどうすりゃいいんだお!
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 00:42
>>151
がしがし自分の付加価値を上げる。
がしがしやんなきゃだめ。
153131:03/01/09 00:47
>>151
間違いなく、自分の事だけを考えて行動すればよい。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 02:31

ここに誘導したれや。

【荒し歓迎】経済厨房隔離スレ【ラウンジ】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1042046828/l50
1 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/09 02:27
荒らすなら ここで荒らせよ 経済厨房
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 07:35
インフレ、債権放棄、公的資金注入、デッドエクイティスワップは麻薬と同じである。

麻薬の投与は苦悩を一時的に浄化させてくれる魔性の薬であるが、
やがて激しい副作用で麻薬の投与量が増えていき、後戻りできなくなる。
よかれと思って麻薬を投与しても、与えすぎれば死を迎える。
苦痛から解放させるため、患者に麻薬を与えるのは間違いだ。
たとえ多量の血が流れようとも、大手術を施さなければ問題は解決しない。

今の状態で強引に人為的インフレを起こしたところで副作用が激しくなる
だけだ。正常な人達が中毒患者の看病を無理やりやらされることで、関係
のない沢山の人が被害を受けるだろう。
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 07:41
>>155
>たとえ多量の血が流れようとも、大手術を施さなければ問題は解決しない。
大手術ってなに?
成功の確率はどのくらい?
失敗して死なないの?
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 07:51
どっちにしろ死ぬんだからいいだろ
デフレ時にインタゲという世界初の人体実験という功績は残せるぞ
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 08:23
だから大手術ってなんだよ。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 08:31
欧米のやった社会保障政策を実施しないで
いきなりインタゲとは日本らしいよ。。
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 08:42
金=麻薬
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 08:49
インフレになると円安になる

日用品の物価が高くなる。

貧乏人が苦労する。

インフレ起こして得するのは企業と金持ちだけです。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 09:08
>>161
嘘こけ!
インフレで損するのは資産を円で持つお金持ち。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 09:14
>>161
ばか発見
財界は反対はなぜ?、
>>161
どうなるとインフレになるのですか?
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 09:18
>>164
小学生にでもわかることを聞くなよ。
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 09:21
>>162
中途半端に銀行に金を持ってる金持ち=ジイサンバアサン
は損するだろうね。
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 09:22
>>166
そうね。ウフ
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 09:26
>>166
損はしても少しは資産が残せて、天寿もまっとうできるでしょ。

それに対して、高卒の就職内定率はたしか50%くらいだったような・・・
169164:03/01/09 09:27
165=161ですか?
説明できないんですね?
できるとも思ってなかったですが。
説明できる程度の頭があれば
>>161のような馬鹿なこと言うはずないですからね。
170166:03/01/09 09:32
>>168
あの世代の先輩方は戦後のインフレを経験してるわけだから、
マイルドインフレなんて屁じゃないでしょ。
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 09:35
>>170
激動の時代を通り抜けてきたんだよね。
高度成長期なんて夢があったんだろうな。
これから我々も・・・(鬱
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 09:40
http://www.mainichi.co.jp/eye/shasetsu/200301/09-2.html

毎日の社説って面白いねえ。
173国民の心:03/01/09 10:07
デフレから強制的にインフレにしたら制御できなくなるぞ。
馬鹿なこと言い出すな。
デフレが一番いいのだ、生活しやすいからな。
とにかく中国には勝てんぞ、だからデフレは続く。デフレ万歳。
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 10:13
これから世界経済は一つになるのだ、今はその過渡期。
デフレはしょうがない。
この状態を受け入れるしかない。
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 10:42
>>170
マイルドなインフレにコントロールできると思えるその頭、大丈夫?
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 10:46
>>175
ワラタ
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 11:01
>>175
こんな所をこんな時間に見てる引き籠もりだし、
借金たくさんあるし、車も持ってないし、マカーだし、
最近とみに体力の低下を感じているけれども、
君よりは大丈夫だと思うよ。
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 11:02
>>174
でも借金馬鹿は受け入れられないのだよ。
179177:03/01/09 11:03
書いてて気付いた。俺って借金持ちじゃないか。
インタゲマンセー
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 11:10
>>174

世界経済は一つにゃ〜ならないよ。
すでに、その流れは変わりつつあるよ。
だんだん、その間違いに気がつきはじめたってところでしょう。。。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 11:10
>>172
毎日のレベルをそのまま反映したかのような社説だな。

誰もつっこまなかったのだろうか、赤字の種類については
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 11:14
>>177
俺はお金いっぱい持ってるよ。
デフレマンセー
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 13:41
インフレを期待している人は敗者の論理が好きである。

常に歯を磨き続けることは重要なことだが、これは忍耐と努力が必要であろう。
最初のうちは歯磨きを放棄してもたいした問題はないが、ミュータンス菌は菌
体表面の付着性蛋白抗原で直接歯に付着するとともに、糖代謝により不溶性グ
ルカンを作り歯面に頑固に付着しているため、ほおっておけば命の源である永
久歯が死に、時には人間の命さえも奪うときがある。

歯医者はいつも思う。なぜ虫歯の人は磨き続ける努力をしないのかと・・・
虫歯は、治療が遅れれば遅れるほどひどくなる。歯磨きを怠ったのだから、痛くても
治療はやむないことなのだ。敗者の論理とは、歯磨きという努力ができず、外部の
力を借りなければに自分を磨けない人間である。歯医者も呆れて笑っていることだろう。
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 13:52
歯を磨こう!
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 14:10
ノーベル賞経済学者の大罪

「今日の経済学は欠陥学問である。方法論が誤っており,
そのため間違った成果しかえられていない」。のっけからこんな文章で始まる本なのだが、
決して際物(きわもの)なのではない。五三歳で性転換をして話題になったマクロスキー教授
(イリノイ州立大学)が、ときに勇み足の言い回しをくり出すものの、
急所をつく指摘がいくつもあって、一気に読んでしまった。しかし、
神経を逆なでされる人もきっといるにちがいない。

 たとえば、彼女はこう言う。過去半世紀あまり、経済学は三つの悪徳に
身を染めぬかれてしまった、と。原著名の『経済学者の悪徳』は、そうした意味を込めてのもの。
しかも、その悪徳たるや、クライン、サムエルソン、ティンバーゲンという
現代経済学の頂点に君臨する三人のノーベル賞経済学者たちに起源を持っているというのだから、
これは実に刺激的。邦訳名はこちらに着目してのもの。

 統計的有意性という元々は純粋技術的な用語を、経済的重要性と同一視する
クラインの悪徳。黒板上で存在証明ができれば、現実経済とは無関係にそれが
科学的な真理であると見なすサムエルソンの悪徳。
これら統計的有意性と黒板上での証明の二つを合わせれば、
現実の経済政策に適用できるとするティンバーゲンの悪徳。そして、
これら三つの悪徳の核心にあるのが、「経済学の機械化」という思想である、と。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 14:10
もちろん、これら三人の経済学者をまな板に載せてこんな風に斬ってみせるのは、
彼女流のパフォーマンス。それに、一九四〇年代の美徳が九〇年代に悪徳に
転化してしまったと言うのだから、責任の大半は、むしろ彼らの成果を機械的かつ
無神経に膨らませてしまった後継者の方にあるというべきか。マクロスキーは言う。
弟子たちの手にかかると、一九四〇年代の輝かしいアイディアは、たちまち少年たちの
遊戯に堕してしまった。多くの才能が建築作業にたずさわっているのだが、
工事の現場はあくまでも砂場の中。砂場で、砂のお城をあちらこちらへ移動させながら、
おもちゃのトラックやブルドーザーで遊んでいるだけなのだ、と。こんな風にして、
現実離れした「アームチェア・エコノミクス」を弾劾するのである。

 彼女の先生であったA・スミシーズのこんなジョークも引かれている。
彼は最初は応用経済学者になろうと考えたが、それには企業人や統計と
付き合わなければならないのでなかなか厄介だと気付いた。そこで専攻を経済史に変えてみた。
しかし、図書館通いにはうんざりした。そして最後には、必要なものは紙と鉛筆だけで、
現実の世の中とは一切関わらなくて済む理論家を目指すことにした、というのだ。

 経済学の一部に見られるこうした機械的、数学的な手法の暴飲暴食をやめて実用知に基礎を置く
全体認識を取り戻すべきだという指摘はまったくそのとおり。また、そうした経済学を何の媒介項も
無しに政策運営に適用できると思いこんでいる人たちへの批判も、
解毒剤としてまことに有益。しかし、解毒剤はそれ自体では決して栄養剤にならないのも確かなこと。
それに、G・ミュルダールやA・センの名前を引き合いに出すまでもなく、
ノーベル賞経済学者がことごとく著者の言うような悪徳に染めぬかれていたわけでないのは、
たとえば、M・H・マッカーティ『ノーベル賞経済学者に学ぶ現代経済思想』
(田中浩子訳、日経BP社、二〇〇二年)を読めば、よく分かるはず。(赤羽隆夫・訳)
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 14:32
インタゲ派は全滅しますた
この位の幅で改行してもらえると読みやすいです。

----------
『日本の金融危機(三木谷良一+アダム・S・ポーゼン)』
【第6章】自ら機能麻痺に陥った日本の金融政策・・・ベン・S・バーナンケ
より抜粋 p.167(バーナンケの背理法)

金融当局は名目利子率がゼロの場合にも総需要と価格を上昇させることが出来
るという議論は、概して次のようなものである。貨幣は他の政府債務と異なり、
利子を支払わず、満期日も来ない。金融当局は好きなだけ貨幣を発行できる。
したがって、もし価格水準が本当に貨幣の発行量に依存しないのならば、金融
当局は自らの発行した貨幣を使って無限の財や資産を獲得できることになる。
これは均衡においては明らかに不可能である。それゆえ、貨幣の発行はたとえ
名目利子率がゼロ以下にはなりえないとしても、結局は価格水準を上昇させる。
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 16:39
だからさ 出来た札を政府が使う気ねーっていってることが問題なんじゃん
その背理の前提「出来た金は使う」を 小泉や武藤やマスコミ達が否定してる
ことが 問題なんじゃないの?
日銀はアホだけど 今やアホをアホといじめてばかりでは解決にはならん
190だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/09 16:48

今、ブルームバーグのページ見てかなりブルーになったな〜。
経産次官がコニカとミノルタの経営統合を受けて「企業の競争力
強化は歓迎」とか言ってるらしいんだな〜。どーして供給側に
しか目が行かないのかな〜。リストラで総需要が縮小するのが
明らかなのにな〜。なんで官僚はこんなにバカばっかりなのかな〜?
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 16:53
>>190
経産は、ミクロ官庁だからしょうがないよ

192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 17:13
>>191
金融庁ならもっとましな事を言う、ということか?
>>188 こちらも修正しておいた。
-----------------------------------

野口旭先生@エコノミスト
 現状では、あらゆる政策的努力をデフレ阻止に集中すべきである。というのは、
90年代後半以降の日本経済の低迷は、デフレがデフレを呼ぶ「デフレの罠」の
状況に陥っていることが原因だからである。金利の低下余地がない状況でデフ
レが進めば、実質金利が益々高止まり、民間支出すなわち民間投資や消費が
減少し、デフレがさらに進む。これがデフレの罠である。企業収益の悪化、不良
債権処理の拡大、財政赤字の膨張などは、すべてその結果にすぎない。したが
って、このデフレ経済から脱却しない限り、日本経済の本格回復はありえない。
そのためには何よりも、日銀がインフレ目標を掲げて、日銀当座預金残高と国
債買い切りを積極的に増やし続けることが必要である。現状のように日銀が金融
緩和を場当たり的に実行しても、デフレ期待の払拭にはまったく結びつかない。
必要なのは、国債買い切りを持続的に拡大し続けるといった、日銀による将来に
わたるコミットメントである。
他方で政府は、デフレからの脱却の見通しが得られるまでは、財政再建を棚上げ
し、使い道を精査した上で財政支出を増やすべきである。この1〜2年のうちにデ
フレから脱却できなければ、不良債権、企業倒産、失業が破局的に拡大するおそ
れがある。それを阻止するためには、当面は金融と財政の両手段をフルに用いる
しかない。場合によっては、政府と日銀が政策協定(アコード)を結び、「何年まで
に2%程度のインフレ率を実現する」という目標を掲げ、そのための具体的手段を
規定するということも考慮すべきである。
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 17:59
>>190

貯蓄超過の日本では、リストラしても総需要はほとんど減らない。
どうせ使わないから問題なし
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 18:12
>>194
まだ、自分が馬鹿だってきがつかんのか?
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 19:11
日本にマクロ経済政策に責任を持つ官庁なんてねえよ。
本来なら内閣府がそこらの大枠を決めて財務や日銀に
出すべきなんだろうが。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 19:14
競争力強化っていうより、ミノルタが潰れずに救済されて
コニカに吸収されただけじゃん
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 19:22
競争力強化で景気が悪くなると言ってるインタゲ派はアフォ。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 20:29
山本幸三氏は、偉い。
さすが、小宮ゼミ出身だけある。
http://www.yamamotokozo.com/kokusei.htm
200200:03/01/09 20:52
>>199
関係者?
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 21:05
何でも良いから景気対策を考えろよなー。
消費税を上げるにしても土地や株の税制で改善余地は腐るほどあるし、まずは資産デフレを
解消しないと消費意欲がたかまらんだろうに。
将来的にもっと「いい生活が出来る」と思わない限り景気は良くならんよ。
最も、道路みたいな公共事業はもう効果がなさそうだし。
世界中の投資家が喜んで資金を投入したがるような事業はないのかな。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 21:08
日本企業が海外に資金投入してます
203200:03/01/09 21:35
>>199
山本さんが偉いかどうか分からないが、速水総裁はダメだな。
暇な人は見てみると面白い。
3000万もらってんだね。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 21:52
>>201

公共事業はだめだというのは、もう少し詳しく
言うと長く効果がないということね。
短期的なら、不良債権の加速償却より遥かに
景気に効果的だよ。

不良債権の加速償却は、長くも短くも、ほとんど
効果的ではないからね。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 21:59
>>204
つーか、俺は公共事業をどんどんやる代わりにその「ばら撒いた資金」が貯蓄に回らない
ように出来れば良いと思うんだが。
(消費税を上げることにより国債の償還も可能になるならば、だが。しかし消費意欲を落としては
意味が無いしなぁ。)

206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 22:12
需要がたりないのに、消費を抑制する数々の規制を放置している財務
省に乾杯。
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 22:13
最近インタゲ派は元気ないよね。どうしたんだ?
イカサマガマガエルがNステに降臨中です。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 22:18
>>208
だれ?
斎藤精 か?
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 22:21
次のスレのお題はなんでつか?
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 22:21
木村剛だよ。早くKFi潰れてくれねえかな。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 22:25
>>211
木村はやめようよ。
夢も希望もなくなる。
あんなDQNが中枢にいること
自体がおかしい。
・・・DQNばかりしか中枢にいないじゃないか。
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 22:25
>>203

グリーンスパンの方が少ないらしい。
速水にやルより、どぶに捨てた方がマシだ。
退職金モ凄いだろし。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 22:28
NステみたいなDQN番組には木村がお似合い。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 22:29
>>212・・・DQNばかりしか中枢にいないじゃないか。


中枢といえば、この面々がおいでです。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1042007847/l50
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 22:35
>>215
厨吸う位の字しか与えられないな。
しかし、日本は何でこんなにDQNがトップにいるんだ?

次は石原か?海外に逃げるならどの国がいい?
いくらあれば暮らしていけるんだ?
元金を減らさずに利息で食っていける額を用意して
一生外国で暮らしたいな。夢はほかで見つけるよ。
日本にはもうないな。というより持てないよな。
217203:03/01/09 22:36
>>213
3842万円だってさ。
グリンスパンの倍くらいだってさ。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 22:37
ゼネコン社員のスレか?
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 22:37
まあ、アメリカは要職を辞めた後が美味しいらしいからな。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 22:44
会社もそうだがトップ付近がDQNなら、いつかは朽ち果てる運命だよ。
残念だが今の日本はまさにその領域に一歩踏み込んでしまっている。
2年も前ならまだ対策はあったかもしれんが、もはや・・・
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 22:49
だな〜さん。このスレは賛成派と否定派が両方いないと
もりあがらないですよう。
早く来てください。

このスレ最近伸びないこと、伸びないこと。
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 22:51
審判が近づいてるからみんな息を潜めてるんだよ。どっちに転んでも今月中に祭りがありそうだし。
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 22:53
>>222
祭りってなに?
あるなら来月だろ。銀行祭りだけどな
>>223
速水の後任祭りでしょ。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 23:02
>>221
「だな〜」というのは苺の品種です。
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 23:12
>>224
後任?
誰だろうがインフレ&増税の官○方針には変わりはないよ
(´-`).。oO(もうとっくに語りつくされてるよこのスレ
>>227
と言うか、なんでこのスレが54まで持ったんだ?
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 23:25
>>228
いくらでもループしたから。
無いようの無い反論と高度な書き込みが
共存していたから。
参加者の多さが、さらに参加者を呼んだから。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 23:29
モバイル板にもトンデモなく長いループスレが一本あるけどな。
ここはまだ半分以下だ(w
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 23:29
>>228
インタゲ以外に日本を再浮上出来そうにないから
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 23:32
>>231
そうだね。再生するにはやはり一回破壊し尽くさないとね
不良債権処理・構造改革VSインタゲにしたのはアンチだからね。
>>1の経済学者も不良債権処理も構造改革もインタゲと一緒に
どうぞという主張の人が多いのに・・・
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 23:37
>>233
木村に洗脳されちゃったんでしょ。
本一冊をどうしてそこまで信じられるか
不思議だけど・・・
自分の頭で考えることをしようよ。
無理か・・・
いちごからコピペ

224 名前:走る名無しさん 投稿日:2003/01/09(Thu) 23:58
 明日金曜日のWBSは、インフレ・ターゲットの特集で、しかも

 「岩田規久男VS榊原英資」

 だそうだ。おお〜、こりゃ見ものだぞ!
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 01:37
榊原はまた「アメリカが・・・」という論調なんだろうな。(w
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 01:41
僕たち そして 彼ら
とどのつまり 僕らはごく普通の日本人さ
僕 そして 君
僕らが日本人として誤った経済政策を選んだことを
欧米のマクロ経済学者だけが知っている

背後から「引き締め!」と叫ぶ声に
利子率は次々と低くなっていった
日銀総裁は椅子に腰を据え
『日銀統計』記載のマネーサプライの動きを目で追っていた

インフレターゲット そして 調整インフレ
その違いを誰が識別できるというのか
前進してはまた戻り
結局 最後には堂々めぐりで終わっていく
「それは中国からの大量の安価な輸入製品から始まった戦い」と
日銀エコノミストが悲痛に叫ぶ一方
経済学の教科書を持った男が呼びかける
「日銀よ この戦いに加わってデフレファイターの力を発揮したまえ」

傷ついては職を失う人々
繰り返されるこの金融政策の失敗を止めることは
誰にもできないのか
なぜ 金融を引き締めるのか
それが10年不況の原因であることは
誰にも否定できないというのに……

道をあけてくれ 今日は忙しい一日だ
気にかかっていることが山ほどあるんだ
一片のパンと茶代が欲しいために
一人の中高年の失業者が死んでいったという
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 03:34
紙と鉛筆だけで済む理論家をからかうのが面白いからさ。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 08:11
>>238
そう言うあなたは引きこもりですね?
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 10:28
インフレ基地外がいないと盛り上らないね。
論破されまくって書き込みにくくなったんだね。
なんせインフレにすると景気が良くなるとかアホなことを平気でかく。
はずかしくないのかなあ?
国債の暴落のリスクについては一切語ろうとしないアホだしね。
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 10:30
>>234
インタゲ論者に洗脳されちゃったんでしょ。
本一冊をどうしてそこまで信じられるか
不思議だけど・・・
自分の頭で考えることをしようよ。
無理か・・・
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 10:30
>>240
過去ログぐらい読め。
ほぼ導入が確実になって話すことがないんだよ。
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 10:39
朝っぱらから香ばしい香具師がいるねえ
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 10:42
>>242
日本は構造改革嫌いなインフレ馬鹿のおかげで崩壊だね。
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 10:45
>>244
>>233を読め
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 10:47
てゆうか「構造改革」って今や「ナウい」とかと同レベルの、
使ったら恥ずかしい&カッペ丸出し用語じゃないの?
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 10:47
>>244
何がしたいの?(w
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 10:49
>>245
インタゲ論者ってあれでしょ?
好景気になってからやれって主張でしょ?
そして10年以上もの間先送りをやった。
おかげで日本崩壊は確実のものになった。
おまけにインタゲ論者は本土決戦で全人口全領土を焦土と化しても
景気がよくなるまで構造改革や不良債権処理をやらないんだろ?
なんせITバブルの時でさえ不況だと思い込む馬鹿だもんね。
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 10:50
長期金利急落、新発国債利回り0・845%

9日の債券市場は、株価低迷などを背景に長期国債が買われ、代表的な
指標である10年物国債の利回りが2日続けて0・900%を割り込み、
前日終値比0・040%低い0・845%まで急落(債券価格は上昇)した。
長期金利の終値は1998年11月以来の低水準となり、9日
入札が行われた新発国債の利回りも0・845%まで下落した。

市場では、機関投資家が20年―10年物の超長期・長期国債に資金を
振り向ける動きが加速している。企業の資金需要の低迷や株価下落を背
景に、銀行などの金融機関が、国債以外の資金運用先を探しあぐねてい
るためだ。

http://news.msn.co.jp/articles/snews.asp?w=338183
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 10:52
>>248
同時にどうぞという主張も結構あるYO
アンチの勉強不足がまた明らかになったな・・・
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 10:53
>>248
で、構造改革って具体的に何?
それをやるとどういうプロセスで日本は良くなるの?
田中真紀子が外相をやると日本は良くなるっていう
与太話とどの辺が違うの?
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 10:53
>>250
でさあ頭の悪いインタゲ論者に聞くんだけど、国債の棒らうするリスクに
どうして触れようとしないの?
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 10:54
>>250
低学歴だからしょうがないよ。テレビしか見られないんだって。
254日銀は、世界の銀行?:03/01/10 10:54
うんと。インフレターゲットについて良く知らないけどね。
日本で、ある一定の物価の上昇率に目標を置いて、通貨供給量を
増やすとね。物価がすみやかに上昇するというのは疑問だよね。
だって、日本には、投資をする対象がないから困ってるわけで、
もしそうなら、今やってる量的緩和で、十分、物価は上げられる
わけでしょ。もし、そういう体質に日本経済がなっているのなら
さぁ。ってことは、

1.日本が通貨の供給量をふやす。

2.日本から外国への投資が増加する。

3.世界中の景気が良くなる。

4.日本は、そのおこぼれを貰う?

ってこんな論法で、景気が回復するってわけ?
ならさ、景気が過熱する前に外国は、金利を引き上げて、
景気の過熱を押さえにかかるよね。で、おこぼれはもらえるの?
そこんとこ、誰かおせ〜て?
ところで、¥安にもすぐできないよね。インフレターゲットってさ。。。
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 10:54
>>251
景気がよくなるとは言ってないぞ。
既得権であぐらをかくアホを排除するって意味だ。
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 10:55
>>252
景気が良くなれば必ず値崩れする。
国債を今のままにしろ=永久に景気回復するな
と同義なんだけど、わかってんの?
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 10:56
>>255
なるほど、景気は関係ないけど、自分があまりいい人生を
送れていないから、他の奴を引き摺り下ろしたいと。
つまりそれが構造改革と、そういうわけだね。
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 10:57

アンチが自分で白状してどうする、構造改革と景気は関係ないなんて。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 10:57
>>255
なら、経済板で話す話題ではないね。
政治板にカエレ(ぷ

国債の棒らうするリスクってなんだ?
暴落なら暴落の定義をしてください。
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 10:57
>>254
日本は普通の金融政策が通用しなくなったんだよ。
すなわち金融機能が起動しなくなった。
普通ゼロ金利なんてやったら大バブルが起きるもんなんだけど、
おれがおきないんだよ。
それを何でもありの金融政策をやれば無論インフレになる。
しかし金融機能があまり通用しないのに、物価をコントロール
できると思い込む頭の悪いインタゲ論者が問題なの。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 10:58
>>256
もう少しまともな反論してくれよ。
意味不明だよ。
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 10:58
>>260
それ、グリーンスパンに教えてやれ。
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 10:59
>>257
反論できないとそういうアホな返しをやるのかよ(w
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 10:59
>>261
意味不明?
景気が良くなれば国債は値崩れすることが意味不明?
そんな基本中の基本も知らないで国債がどうとか言ってんの?
お前生きてて恥ずかしくない?
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:00
>>254
日銀が長期国債を買いあさってインフレにならないとしたら日本は
『打出の小槌』を得たと言うこと。最高ではないか!(働かないで金が儲かること)

でも、実際そんなこと起こるわけ無い。『確実に』インフレになる。
問題は企業と市民が「インフレ期待」を抱きホントに設備投資や家計需要が
増えるのか?と言うこの一点。
純輸出は平時なら円安から増加するが、戦争が始まりそうだから何とも言えん…。
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:01
>>259
俺が勝手に定義していいんだ(w
じゃあ簡単にまとめるよ。
税収−固定費−支払い金利=マイナス(実質的債務超過)
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:02
>>264
インフレにすると景気が回復するという妄想をどうにかしてくれよ(w
268日銀は、世界の銀行?:03/01/10 11:03
でさ。もう一個質問。

物価の上昇率にターゲットをおいても多分、だめなんだろうけど、
資産価格(土地や株)にターゲットを置いたらどうなるの?
ちょっと、おせ〜て?
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:03
>>266
へぇ。利払いが税収を上回るねぇ。
お前、算数苦手だっただろ?w
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:03
>>265
金利が暴騰して設備投資どころじゃねぇよ。
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:04
税収−固定費−支払い金利=マイナス(実質的債務超過)
暴落つうのはこれなのか?
普通は、国債価格(=国債金利)の問題じゃないのか?

ゴメン、わけわかめ。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:04
>>267
逆に、需要が増えずにどうやってインフレになるんだ?
お前、モノが売れないのにどんどん値上げするのか?
低学歴の考えることは良くわからんな。
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:04
>>269
お前数字も読めない馬鹿だろ(w
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:05
>>271
俺が勝手に定義していいんだろ?
だから勝手に簡単な計算式を作ってやったんじゃねぇかよ(w
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:06
ここ数日、アンチは1名しかいないような気がするな。
決め台詞がいつも一緒だからな。

俺は特にインタゲ派でもアンチでもない無関心派だが、
アンチの生態には興味がある
(インタゲ派はどうせ大学生だろうからわかりやすいけど)。

アンチの人って、普段何やってる人なの?>>270さん。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:06
>>272
物が売れない?
食料が売れないとでも?
じゃあみんな飢え死にしても食料買わないんだ。
へぇ〜日本人て馬鹿だね。
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:07
>>273
数字が読めるからこそ、利払いが税収を上回るなんて
普通にありえないと言ってるんだがね。
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:07
>>275
夜勤から帰ってきただけだ。ボケ!
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:08
>>275
大学生は馬鹿なんだね(w
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:08
経済学の民主化が進んでるな…
すでに衆愚化してるが(w
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:08
>>276
モノが売れないからデフレなんだろ。
物が売れない=何も売れない
なんて誰も言ってねえだろ。お前国語「1」だっただろ?
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:09
>>280
経済学しか知らない世間知らずの餓鬼のこと?
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:10
>>278
なるほど。コンビニの店員とか、道路工事とか、そんな感じですか?
>>279
東大生の8割くらいはインタゲ支持のようですが、
あなたは頭が良過ぎて東大に行かなかったんですか?
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:10
>>281
論点ずらしごくろうさま。
お札刷ってもインフレにならないとか馬鹿なことを書くから常識的なことを
返したのに、反論がそれか。あきれたよ。
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:10
>>270
実質金利と名目金利の区(ry
と300回は繰り返したループだな。
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:11
>>282
ここのアンチは「経済学も知らない」人が多いと思われます…。
他に教養があるようには失礼ながらあまり見えません。
真紀子信者がそのままアンチ景気回復になってそう。
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:11
>>283
東大生の8割がインタゲ支持?
そんな統計初めてしったよ。
んなもん誰が調べたんだよ(w
妄想は脳内だけにしてくれよな(w
288265:03/01/10 11:12
>>270
金利が上昇するって事は『資金需要が回復してる』(投資増)ことなんだから、
まさに狙い通りではないか?
270氏は景気回復後の事を心配しているな。
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:13
>>284
だから、お札刷ったらモノが今以上に売れるからインフレになるんでしょ。
お札刷っても誰も使わなきゃインフレになりようがないでしょ。

モノが今以上に売れなくても値段だけは上げるんですか?
DQNな店ですね。他の店に客取られて終わりだな。
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:13
>>285
そういう返ししかできないのかよ。
だったらなんでトルコはいつまでたっても景気が回復しねぇんだよ。
なんで設備投資があまり起きないんだよ。
ぜひ教えてくれたまえ。
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:14
>>287
8割ってのは「実感」で、統計取ったわけじゃないですが。
教官もほとんどが支持派ですからねぇ。
ゼミでかなり研究してるところもありますよ。
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:14
>>287
>>1を見れば分かるが、世界の経済学における
天才のほとんどが賛成してるよ。
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:15
>>290
もしもし?ISバランスとか、デフレギャップ・インフレギャップとか、
その辺を無視して話を進めないでくれませんか?
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:15
よくトルコの例を出す香具師がいるけど、どこから
知識を得てるのかな?不思議でならない。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:16
>>289
今以上に売れるようになる?
違うだろ。円安になることで輸入品の物価が上がって供給不足になって
インフレになるんだろ。
>>288
資金需要?資金需要は国ってことだな。なんせ国はお金借りたがるアホだもんな。
国債暴落とはそういう意味なんだよ(w
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:17
今までで一番笑った、アンチの頭脳を駆使した分析。

「東大生を始めとする高学歴者にインフレ支持が多いのは、
高学歴者は社会で出世して既得権益者になるからである。
だから痛みを受け入れようとしないのだ。日本が復活するには
官僚・マスコミ・大企業などから高学歴を駆逐して、高校時代に
勉強以外にも多くの経験を積んだ非高学歴を積極的に
登用しなければならない」

笑い死するかと思ったよ。
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:18
>>291
つーことはおまえの妄想ってことね。
どうせお前の場合は経済学部の連中の中で見た乾燥にすぎんだろ(w
それに教授がほざくからそれが正しいのか?
頭いかれてるぜ。
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:18
もっとまともなアンチ来ないかな。
小野先生の弟子でも出てこないかな。
論破されちゃうかもしれないが、勉強になる
だろうに・・・
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:19
>>295
円安になれば海外で売れるようになるじゃん。
そうすれば輸出企業が息を吹き返すじゃん。
それから、「資金需要」の意味くらい知っとけよ。
おまいはアホですか?
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:19
>>296
おまえは既得権益の意味わかってねぇだろ(w
小学生からやりなおせよ(w
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:20
>>297
あのー、俺東大生なんだけど。。。
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:20
もっとまともなインタゲ論者来ないかな。
竹中先生の弟子でも出てこないかな。
論破されちゃうかもしれないが、勉強になる
だろうに・・・
303265:03/01/10 11:21
>>289
そうなったら、最高だって。国債ジャンジャン出して日銀が市中の国債買い占めれば、
日本の市民は今より働かなくても金が貰えることになる(インフレにならなければだけど…)。
でも、それは「ありえない」。

>>295
国債が暴落する可能性は景気回復後に決まってるだろうが?
銀行の投資対象は基本的に「株」「不動産」「債券」のどれかなんだから、
「債券」から資金が逃げれば「株」か「不動産」は上がる(少しの時間差はあるにせよ)。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:21
>>301
だから?
別に偉くねぇよ。
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:21
「既得権益」なんて言葉で自説を補強しようとする人は放置でよいですか?
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:21
>>300
ほう?では「既得権益」とは何ですか?
ちなみに>>296はアンチの書いたことを
そのまま写しただけなんだけど。
小学生からやり直すのはアンチということになるな。
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:22
>>304
低学歴よりはエライと思われ
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:22
>>301
灯台で誇ってよいのは医学部と航空宇宙工学と生化学のみ
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:23
>>303
景気が回復せずにインフレになったらどうすんだよ(w
アルゼンチンなんか国債が紙くずになっちゃったしな(w
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:23
>>308
お前、そういうことは東大医学部や航空宇宙工学・生化学を
出てから言えよ(藁

それとも久々の「詐称東大生」の登場か?(藁
311298:03/01/10 11:24
>>302
まともな経済学者知らないの?
竹中しか知らないんじゃない?(藁
力抜けたよ・・・・
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:24
>>307
低学歴より稼げない高学歴ってむなしいよね。
放置新聞無視<<305
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:24
>>307
学歴にこだわる奴は死んだほうがいい
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:25
まあいいや。

とりあえずアンチ=東大経済学部生より頭がいいと
主張するコンビニの夜勤明けフリーター

ってのはわかった。俺はもう落ちよ。
竹下否定してれば偉いと勘違い(w <<311
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:25
>>311
インタゲ論者にまともな経済学者はいないね。
経済の学者ってうさんくせぇけどさ。
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:26
>>309
外債。
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:26
>>315
あらら、低脳丸出しな悪口を言いながら逃げるのか(w
暇つぶしにつきあってくれてありがと おもしろかった<< 315
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:27
>>315
東大生の印象をわるくするな!
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:27
>>312
で、お前はいくら稼いでいるんだ?(w

学歴で勝てないと
「俺のほうが金持ちだ!(ってことにしておいて)」
「ふんだ!学歴にこだわる奴は死んだほうがいい!」

いや、負け犬そのものだな。
323265:03/01/10 11:27
ちなみに私は地方国立大(通称駅弁。でも良い大学だった♪)卒です。
>>309
なぜ、日本のように「円」建ての貯蓄が超過剰の国の債券が暴落するわけ??
しかも、海外資産過剰。
アルゼンチンの国民は貯蓄率が低かった上「ドル建て」の貯蓄だっただろうが。
そりゃ暴落するわ。政府と中央銀行にしかぺソが出回ってなかったんだから…。

日本とは条件が違い過ぎ…。
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:27
>>321
文系っていうだけで印象わるいぞ(w
暇つぶしにもならねえな << 319
俺も落ち。
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:28
>>317
おいおい、「まともな経済学者」って誰だ?
金子勝とか言い出すなよ。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:28
>>324
いくら文系でもFランク理系が東大経済より上ってのは有り得ません。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:29
>>323
かつてのイタリアも国内でファイナンスされてたんだぞ。
しかし資本規制がはずれたあと、ハイパーインフレで補ったけどな(w
円建てだから大丈夫だなんて希望的観測なんだよ。
希望的観測で無茶苦茶なこと主張するからインタゲ論者はアホなんだよ。
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:30
いまじゃ帝京あたりの奴でも、自分が理系ってだけで
東大経済学部生やグリーンスパンより自分が頭いいと
思い込んじゃえるものなのか?どっからその自信が湧いてくるんだ?
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:31
>>328
そうなると、日本の対外債権(外国の対日債務)は凄まじい額になるな。
外国から相当文句が来そうだ。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:32
痛いアンチのフリをしたインタゲ厨の自作自演の煽りだと思う(w
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:32
>>322
匿名掲示板で書いたって誰も信用しねぇよ。
一昨年は約1億円(税抜の手取)
去年は約5000万(税抜の手取)
信用するしないは自由だ。
333265:03/01/10 11:32
>>328
論点が逸されてるように感じるんですが、328氏はインフレターゲット論は
1、どのような理由でこけると思ってらっしゃるのでしょうか?
2、また、対案はどのようなものでしょうか?
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:32
最近のアンチの主張は、金子勝の主張とだいぶかぶってるな
(と言っても、毎日同一人物が一人で頑張ってるだけのようだが)。

やっぱりテレビしか見られない低学歴なんだろうな。
どうして自分の頭がグリーンスパンより上等とか思い込めるんだろう。
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:33
>>330
対外債権つったって、ほとんど民間じゃん。
民間の対外債権は国の物という発想は怖いね。
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:33
>>316
竹中を否定してるわけじゃないぞ。
「まともな経済学者」で真っ先に竹中が出て
きたのが力が抜けたわけ。
学者としての格(権威主義的だが)がもっと
上のインタゲ論者を出せばよかったのに。
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:33
>>332
へえ。いまコンビニの夜勤って1億円ももらえるんだ。すごいね
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:34
>>335
別に民間のものでもいいじゃん。
民間企業が凄まじく大金持ちになるってことだろ。
日本だけ潰れてくれれば一番いい。
340265@地方駅弁卒:03/01/10 11:35
>>335
不況の話ではなく財政の話になってますよ。区別しましょう。
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:35
>>333
こけるかどうかはわからないが、インタゲ論者はインタゲをやることによって
良いように展開することしか書かない。
普通はインタゲによってどういうリスクがあるかを考えるだろ。
>>334
低学歴とかそんなどうでもよいことを(ここでは全然関係ない)書く時点でお前の負けだよ。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:36
>>333
前のほうで出てたけど、
1、国債が暴落するから
2、構造改革、ただし景気は良くならない。
既得権を持ってる奴を引き摺り下ろすのが目的

だそうだ。一昔前の真紀子信者を彷彿とさせる。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:36
>>334
学歴という権威によわすぎ
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:37
>>337
なんで俺がコンビニなんだよ。
俺は相場師だ。
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:38
>>343
しかし低学歴が須らくDQNというのは確かだ。
営利企業が低学歴を雇いたがらないことからも明らか。
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:38
>>341
考えた上でマクロ的なリスクは何一つ無いという結論に行き着いたのだ。
私の考えうる(論理的に)まともな反論はハイパーインフレ論だけだがこれ
は今この瞬間にすら起こりえる事なのであってインフレターゲットがその
きっかけになるという根拠は何も無い。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:39
>>342
既得権を排除するのは当然だろ。
なんで物流に規制があるの?
なんで受注競争を決まった会社にしか認めないの?
348265@地方駅弁卒:03/01/10 11:39
>>341
リスクはハイパーインフレだけですね。でも、今まで抑えることが出来たことを
デフレの今心配すべき事ではないと思います。
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:39
最近、このスレ自称相場師が多いね。

しかし相場師で小泉支持ってよくわからんな。
空売りでもしてるんだろうか。
350265@地方駅弁卒:03/01/10 11:40
>>346
同士がいた(w
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:40
>>345
文系もこれからの社会では必要ないですよ
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:40
>>347
そんなの、誰でもやればいいと言っている。
逆に言えば、そんなの常にやればいいことであって、
景気対策とは何の関係もない。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:40
>>341
インタゲをしないことのリスクは?
>>346
意思と必然を区別できてないな。
will と shall の違いだぞ。
英語で論文読め。
って読めないのか(w
355う〜ん:03/01/10 11:41
>>344

事実かどうかはともかく、そういうやつがいることは事実かな?
運用方法教えて!
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:41
>>349
脳内妄想が始まったよ(w
いつ俺が小泉支持と書いたんだ?
ぜひレスした場所を教えてほしい。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:42
>>351
どんなに喚いてもFランク理系より東大文系のほうが重宝がられる
現実は永遠に変わらないよ。
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:42
>>342
>>344
を読むと俺の資産ポートフォリオではインタゲ
で損するから止めてくれという主張にしか読め
ないんだよなぁ・・
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:42
>>356
じゃあアンチインフレと言えばいいのかな?
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:43
ね〜〜ね〜〜〜
僕も仲間に入れて〜〜〜〜
だだだだだ〜〜〜〜
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:43
>>358
相場師と言いながら国債しか買ってないんじゃないの。

その辺の農家のジジイと何も変わらんな。
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:44
>>355
東洋経済新報社で出してる株価チャートCDロムの25日移動平均ランキング
で投資銘柄を決める。ただし基本はスウィングトレード。
場合によっては結果的にディトレードになることもある。
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:45
最近のデフレマンセーには、小泉信者や真紀子信者のほかに
菅信者の大量流入や社民・共産信者(朝日・毎日信者)まで
いてけっこう紛らわしい。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:45
>>332
興味本位で聞くんだが、どれくらい税金収めるものなの?
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:46
>>358
俺は短期売買だよ。
ポートフォリオ?
金ならいっぱいもってるぜ。
インフレ基地外が多いからこの国はどうしようもなくなるだろうと見越してな。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:46
アンチが少数派だというのが良くわかるスレだな
367265@地方駅弁卒:03/01/10 11:46
ミクロの話になってる…。
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:47
>>365
金は全然投資に適してないだろ。
お前本当に投資家か?ただのアホじゃないのか?
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:47
>>357
灯台医学部>兄弟医学部>>>>>>>>灯台理系=兄弟理系>>>>>>>
>>>総計理系>>>>>>>>>>>灯台法学部>>>>>>>>その他灯台
370う〜ん:03/01/10 11:47
>>362

じゃ、買ってくるよ。<CD
で、そのスウィングトレードだけど、スウィングチャート
を使ってるの?
それから、もし良かったら、教えて欲しいんだけど
運用資金の総額ってどれくらい?
371265@地方駅弁卒:03/01/10 11:48
>>369
ちなみに、駅弁理系の位置はどの辺り?
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:48
仲間に入れてくれないなら荒らしちゃうぞ〜〜〜〜
バカ、ボケ、コンビニ、信者、脳内妄想〜〜〜〜
おれ東大生で相場師で年収1億〜〜〜〜
小泉、竹下ダメダメ〜〜
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:48
結局、アンチ側の代案は既得権益者をひきずりおろす
構造改革なの?
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:51
>>373
アンチといってひとくくりには出来ないだろう。一番有力な代替案は財政政策じゃないの?
このスレに登場するアンチはそうでもないみたいだけど。
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:51
>>369
そのどれも自分には無縁な学部なのに、虚しくないかい?

まるでブ男が女優の顔をランク付けしてるみたいで哀れだ。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:51
経済を語る上で「誰が」という視点は外せません。
2ちゃで「社会が」という言葉を使ったとき、一般的には
「筆者を含む小集団」という意味であることが
多いように思います。メリットをあげるときに、
どの集団に対するメリットなのかを明確にする
必要はあると思います。
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:52
>>368
全額じゃねぇよ。
それに金は安全な資産として持っておくのはお金持ちの常識。
日本人の感覚のほうがおかしいよな。
ただの紙切れにしがみつく修正修があるからな。
>>370
今は約8000万円ぐらい。
今年中にドルにしてアメリカで運用する。
預金封鎖されたらシャレにならんからな。
スウィングトレードは経験にもとづく感。
去年の悲惨な相場では失敗も多かったよ。
378265@地方駅弁卒:03/01/10 11:52
>>374
でも、インタゲと財政政策は矛盾しないですよね。どっちもやれば良い。
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:52
>>374
それならまだ話は進むんだが、財政政策でもハイパーインフレに
なるというのがここの平均的なアンチなのでもう救いようがない。
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:53
>>374

とりあえずは、そうだよね〜。財政の出動で、下支え
するしかないよね〜。財政は悪化するけど、どっちに
しても、借金は、返済不可能でしょ。

返済は無理だから、利息を増やさないようにするしかないよねぇ〜。
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:54
>>375
学歴にこだわる異常さのほうが虚しいと思わない?
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:54
>>377
「金」が投資に全く適さないのは世界中で共通の知識です。
戦争でも起こらない限り別に持っておく意味はありませんが。
金なんかに手を出すのは俄か金持ちが多いよ。
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:55
>>378
矛盾してないよ。
インフレ起こして国民から金融資産を略奪して既得権を維持しようとしてるだけだもん。
しかしあまりやりすぎると革命になるかもね。
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:55
>>381
不等号なんか使って序列付けする奴のほうが異常にこだわってると
思うわけだが。それに茶々を入れてるだけだろ、>>375は。
385う〜ん:03/01/10 11:55
>>377

ありがと。参考になったよ。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:56
>>380
金利を上げられないのならインタゲはできないね。 
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:56
>>383
で、既得権って具体的になんですか?
まさかまた物流の規制とか言わないだろうね?
388う〜ん:03/01/10 11:57
>>382

えっとね。投資を論理的にやっても儲からないと思うんだ。
論理的にやると失敗するよ。
相場は、需給が全てなんだよ。
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:57
日本以外の全ての国はインフレで既得権を保護してるんだね。

日本は世界で随一の構造改革先進国だね。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:58
デフレの方が遥かに既得権を維持するけどな・・・
インフレになれば、公共投資も削れるし規制改革
もスムーズに行くのに。
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:58
>>388
てゆうか金は実際に儲かってないよ。論理以前に。
392374:03/01/10 11:58
>>378
インフレターゲットをやるとハイパーインフレになる、対案は財政政策
というなら整合性のある反論と言えると思う。まんま小野先生のロジッ
クだが。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 11:59
>>382
それはお前の主観。
お金いっぱいもってるのに紙くずで全部もってるやつの方が理解できん。
預金封鎖とハイパーインフレで本当に紙屑になったこともある。
394265@地方駅弁卒:03/01/10 11:59
>>383
既得権の維持は知らないけど、国民の金融資産の略奪と言うのは当たりですね。
まあ、「略奪なのか?」いままで貯蓄していた人が「得し過ぎていた」のかに
考え方の違いがあるけど。
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:00
>>389
はぁ?
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:01
>>390
構造改革機運になったのはデフレだから。
インフレにして景気がよくなれば既得権をむさぼれると思い込む完了の多いことこの上ない。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:02
ため息虫 << 395
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:03
革命が起こるのはいつもハイパーインフレだす。
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:04
>>396
でもデフレ下ではそもそも構造改革なんてできないじゃん。
だいいち、フーバーのとき失敗してるし、最近もアルゼンチンが
失敗してハイパーインフレになったばかりだろ。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:05
既得権益のことだけどさ。
これ、景気が悪いことと直接の関係ってないよね。
小泉内閣も、この既得権益が景気を悪化させている原因
とは言ってないけどさぁ。これを打破することで、支持率
を保持してるとこもあって、まずいなぁって思うよ。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:05
いまのままでいたほうがずっとハイパーインフレの危険は
大きいわけだが…。

「ドーマーの定理」って誰も知らないの?
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:06
>>396
つか、インタゲもこれ以上金融政策はすること
ありませんなんて言ってる官僚に対する構造
改革なわけだが・・
日銀マンには随分優しいねぇ(W
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:06
>>400
それに国民って別に、景気を放置してでも構造改革「だけ」やれ
なんて別に言ってないんだよな。
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:07
>>401
知ってる。インタゲ派の論拠の一部はそれ。
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:07
北朝鮮が「核拡散防止条約」から脱退表明だそうだ。
円安に振れるかな?
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:07
>>399
なぜできないと決め付けるんだ。
そもそもデフレ下だとできないという理由はなんだよ。
フーバーか?
金本位制の時代の話してどうすんだよ。
あの時は株式の暴落で金融引締めをやったんだぞ。
金の量以上に通貨を流通することはできないからな。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:08
>>402
実は日本で最も強大な権力を持つ官僚機構なんだけどな。
2000年の利上げでさえ文句言うのは経済板の奴だけという不思議さ。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:08
>>401
アンチは一人だけだから、必死にならなくてもいいよ。
みんなわかってアホをからかってただけだし。
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:08
>>400
小泉君は何かやった?記憶にないんです。
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:09
既得権益の問題点は、その旨味のために、バカがその座を動かないこと。
個人の利益が上がればいいので、総体として不利益が
おこっても関係ないって構造が問題。
おわり
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:09
>>403

そうそう。ほんとは、景気優先ってのが、国民の本音なんだと思うよ。
問題は、構造改革って言葉が、景気も良くしてくれるような錯覚を与え
ちゃうんだよね。
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:09
>>406
じゃあ通貨を流通させればいいのに、金本位制のときと同じく
量的緩和はもう限界だと言ってるのがアンチじゃん。

キミの言うとおり、通過の流通量を増やせば、別に同時にやれるんだよ。
これに反対するのは、間接的に構造改革に反対してることになるんだよ。
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:10
>>403
景気は十分すぎるほどよい。
海外旅行過去最高の国で景気が悪いなんて言ったら外国人に殺されます。
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:10
>>407
金融政策は財政政策と違って分かりや
すい構図がないからじゃない?
道路族→ゼネコンみたいな。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:11
>>411
構造改革はいつかやらなきゃいけない問題じゃんか。
10年間放置してきたよな。
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:12
>>413
そもそも、今は景気絶頂なんて言ってる馬鹿と話が噛み合うわけありません
417265@地方駅弁卒:03/01/10 12:12
>>409
道路に関しては良くやってると思う。

>>413
普通、景気は主にGDPの伸びと失業率で計る。
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:12
>>413
ネタ?釣り?







マジだったらどうしよう・・・・・・・・
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:12
>>415
10年以上の間違いでは?
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:12
海外旅行は国内旅行より安いから多いだけなのに、アホか。

>>415
だから、構造改革とやらと景気対策は何の矛盾もないだろ。
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:13
>>416
バブルの頃とくらべるなよ。
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:14
アンチって笑えるな。

「デフレ下で構造改革はできる。マネーサプライを増やせばいいからだ」
「じゃあ増やそうよ」
「いや、ハイパーインフレになるからだめ」

こいつは何が言いたいのだろう?バカを自己申告してるんだろうか?
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:14
>>420
なら高速料金をゼロにしろよ。これも構造改革のひとつだ。
海外にお金落としても国内的にはあまりよろしくない。
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:15
>>422
いつどこでそんなことを書いたかレスを示してくれ。
嘘つきは針1000本飲ますぞ〜
425265@地方駅弁卒:03/01/10 12:15
>>415
そもそも、「構造改革」ってほとんど「特殊法人改革(含む郵貯)」ですよね。
景気が上がらないと、やりにくいでしょ。
財投(財政投融資)無くなる分増税するか、国債発行するしか無いんだから…。
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:15
>>423
小泉のやってることは、高速道路の永久有料化だけど。
お前新聞読んでる?
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:15
>>416
マジだったのか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:16
>>413

多分ねそれは、貯蓄があるから何とかなってるんだと思う。
日本人(日本企業じゃないよ)に貯蓄のあるうちに、景気回復
を軌道にのせるべきだと思うんだ。
そうしないと、食料も自給できないわけだしね。
まあ、後、数年は保つかもしれないけど。。。
このままでもね。
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:16
>>424
あれ?アンチはマネーサプライ増やすの反対なんでしょ?
さっきからハイパーインフレって繰り返してるじゃん。
マネーサプライ増やすの賛成なの?
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:17
>>425
建設と金融業界全般。まだ証券業界にしか手をつけていない。
銀行業務になんで自由に参入できない。
何で公共事業の受注競争に自由に参加できない。
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:18
>>425
そもそもデフレになってから政府系金融機関の
シェアはどんどん伸びてるんだよな。
小泉内閣ってのは必死で既得権を強化してんだよ。
バカの骨頂だよ。
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:18
>>428
ならゾンビ企業をつぶして膿を出すべきだね。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:18
構造改革の成果は出ている。くっきり鮮明と。
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:19
>>430
じゃあやればいいじゃん。
それと、景気対策と何か矛盾するの?
435265@地方駅弁卒:03/01/10 12:19
>>430
それは、景気とは関係なくやれば良いと思う。
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:20
>>431
自民党の出来レースだしな。
抵抗勢力という悪役を作って小泉を正義の味方に仕立て上げる。
そして小泉の支持率を上昇させて選挙で勝つ。
小泉が本気で不良債権処理や構造改革をやりたいのなら離党すべき。
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:20
>>433
構造改革のお陰で、ここ1年で特殊法人は増え、高速道路は
恒久的に有料になることが決まり、公務員や年金生活者の
収入は実質増えて若者の就職先はなくなりました。

素晴らしい実績だよね。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:20
>>415

構造改革って言葉がね一人歩きしてるように思えるんだよね。
だってさ、構造改革って、いったい何をさすのか小泉さんって
ちゃんと説明してないような気がするよ。
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:21
>>437
なんにもやってないしね。
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:22
結局、議論の出発点である>>233に戻るわけだ。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:22
>>438
構造改革って何ですか?と聞かれて絶句してたのには笑ったよ。
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:23
>>438
小泉の頭の中では郵政改革しかない。
しかも物凄い規制の中での改革。
あれでは改革に値しない。
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:24
>>441

だよね〜〜。小泉さんが分かってないのに、それを支持してる
国民も国民だけど、そこから、やりなおさないといけない?
いったい、小泉さんが登場してからのこの1年半って何だったんだろう?
444265@地方駅弁卒:03/01/10 12:24
>>437
えっ!!マジで特殊法人増えてるの…。まあ、必要なものが増えているなら構わないが。
なんか、意外。ソースプリーズ。
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:26
>>442

郵貯だってね。郵貯が出していると言う50兆円の豚金
誰が負担するの?なんて問題もあって、できないと思うんだよね。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:26
>>444
環境対策とか称して特殊法人つくりまくり。
就職対策と称してハローワークと結託した会社と天下り先を作りまくり。
IT投資と称して、パソコン教室みたいな天下り先つくりまくり。
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:27
>>444

のんき者だな(w
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:27
小泉の郵政改革って単なる私怨だからなぁ。
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:27
>>444
具体的には、「ファイナンシャルプランナー」とかの
ゴミ資格を管轄する特殊法人が出来た。
これはもともと民間資格なんだけどな(銀行や証券や保険の
業界内資格みたいなものだった)。わざわざ公的資格にしたの。
450265@地方駅弁卒:03/01/10 12:27
>>442
「特殊法人改革(含む郵貯)」、「公共事業費の配分」、「税制年金改革(特に社会保険と厚生年金)」
が主で、あと「市場規制の撤廃orルール作り」っていうあいまいなのがあると思う。
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:28
お前らなんか早く死ね。
馬鹿日本人が。
ばーか

03-3777-6031
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:28
>>446
しかも、その資格ブーム自体がデフレ不況が原因なんだからな。

小泉内閣の得意な自作自演の炸裂だよ。
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:29
>>446

こんなんだたっらね。借金大魔王の小渕さんのがましに
思えてきてしまう。。。あの政策も行き詰まるのは確か
だろうけどね。
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:29
>>448
ポスト10マンコ作れなんてアホだよね。
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:29
インタゲ派が推奨する構造改革を考えてみない?>>ALL
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:30
>>455
日銀解体
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:30
>>454
ワラタ
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:30
何気に、こういう情報が豊富な猪瀬直樹のメールマガジンは使えるぞ。
野口旭先生を有名にしたのもこのメールマガジンだしな。
少なくとも村上デブのJMMよりずっと質が高い。
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:31
>>456
それ以外。
460265@地方駅弁卒:03/01/10 12:31
>>446-449
なるへそ。そうだったのか。
大体、産業再生機構みたいなもの大反対なんだけど…。市場に任せるっていう
『骨太の方針』に反してないか?
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:31
>>456
ハゲシクワロタ
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:31
村上マンセー
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:32
>>456
日銀があるから歯止めが利くんだろが。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:33
>>460
その通り。せっかく民間で企業再生ファンドが出てきたのに。
岩田規久男も日経の経済教室で大反対してたよ。
官僚が民間企業の生殺与奪の権限を握るってどういうことやねん。
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:33
>>463
景気回復させないと宣言する中央銀行はいらない
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:34
>>465
ゼロ金利が何より景気を回復させたいという意味です。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:35
日銀の総裁や政策審議委員が優秀だったらいいんだよ。
日銀の一般職員がとても優秀なのは確かなんだから。

政策審議委員に指名された人が「これからマクロの教科書を
読んでみようと思います」なんてコメントするのが腐ってるんだ。
FRBの理事と比べてみると、首脳部だけ際立ってアホなのがわかる。
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:35
>>466
ゼロ金利だからゾンビ企業が逝かないの。
469463:03/01/10 12:35
>>466
ふーん
デフレ下で金利上げたのに?
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:36
今やってる構造改革って、どう見ても官僚の既得権を増大させてるだけだよな。
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:36
>>468
おいおい、ゼロ金利解除派か?もう勘弁してくれよ。
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:36
>>467
お札刷ってヘリコプターからばら撒けとか言う奴よりましだね。
473463:03/01/10 12:37
>>472
金融政策否定された!!
474265@地方駅弁卒:03/01/10 12:37
>>455
大学に全国共通卒業試験を設ける(特に理系)。(教育改革になると思う)

>>464
同様の理由で不良債権処理に伴う公的資金投入もあまり関心しない。
まあ、システム壊すわけにはいかんだろうけど、今回投入したら
2度と投入しなくて良いような金融システム作ってくれない
モラルハザードがはびこるでしょ。
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:37
>>470
金融庁の特別検査なんて、担保とつき合わせて債権分類
してるだけなんだぜ。どこがプロジェクトファイナンス的
手法で民間の融資拡大だよ。まるで逆じゃねーか。
と毒づきたくもなる。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:38
>>472
そんなことこのスレじゃ言われてねぇよ。
S塚信者がいるのか?
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:38
>>469
あの時は景気良かったよ。
シリコンサイクルのチャートを見ろ。
ハイレグ企業が過去最高益を稼ぎ出してたしな。
そして設備投資やりすぎちゃって詩にそうになった。
もっとはやくやっておくべきだった。
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:38
インタゲ派っていうのは、多分、国債の棒引き?
あ、違うなぁ〜。
結局ね、発想は、景気の良い時は、インフレ になる。
だからインフレにすれば、景気は良くなるっていう単純な
裏返しの発想がもとになってるような気もするけどね。
いろいろ、小難しい理由はあるんだろうけど。。。
でも、インフレは、極論すると経済活動が良くなってインフレ
になる場合と、国家経済が崩壊してインフレになる場合
の2つがあるような気がする。(経済に詳しくないもので)
もし、日本がなるのなら、後者の方のような気がするんだよね。
だから、それを助長するような政策は、危険きわまりないと思うけどね。
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:39
>>472
本当にヘリで撒くわけじゃないんだがな。
最近は比喩も理解できない奴が多いのか。
言葉には気をつけないといけないということだな。

リフレ派の言ってることは、FRBの言ってることと全く同じだ。
お前、日銀のほうがFRBより優秀だと思うか?
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:39
×大学に全国共通卒業試験を設ける(特に理系)
○大学に全国共通卒業試験を設ける(特に文系)
481265@地方駅弁卒:03/01/10 12:40
>>475
そもそも、その担保(不動産)主義がダメだって構造改革派は言っていたような気がする…。
ベンチャーが育たないとか何とか。その後、担保主義に変わる新たな融資条件って
提案されているんでしょうかね?
482463:03/01/10 12:40
>>477
あのころは景気良かったって・・・
ネタですよね?
本気だったらどうしよう・・・

>>478
実質金利
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:40
>>479
はい。
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:40
>>478
勉強して出直してこい、すっこんでろ!
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:41
>>479
バブルのころは逆のことを言ってたね。
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:41
>>478
過去レスを良く読めとしか言いようが無い。

どうしてアンチってのは、基本的にマクロの勉強もせずに
首を突っ込みたがるのだろう。
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:42
>>482
実質金利・・・説明になっとりません。 
488478:03/01/10 12:42
>>484

ところでさ。あんたも良くわかって言ってんの?
489463:03/01/10 12:42
>>485
まぁ、なるほど、
君は日銀は有能だと思うのね。
ふーん。


ところで米は持ち直した感じだな。
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:43
>>486
マクロの勉強するから反インタゲになるのです。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:43
>>485
俺、バブルの頃小学生だったから、別に何も言ってないよ(w

ちなみに経済について多少わかるようになったときから
FRB>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日銀だと思ってるが?
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:44
>>489
どこがじゃ(w
493463:03/01/10 12:44
>>487
実質金利=名目金利ーインフレ率

いまこの実質金利がたかいからそれを是正しようって話。
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:44
>>490
財政政策支持派?
ならわかるけど、まさか既得権を剥奪して景気回復とか言わないでくれよ。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:45
>>491
主観の勝負してもしゃあないやろ
496478:03/01/10 12:45
>>486

えっとね、じゃ〜聞くけどさ、勉強してるあんたは
何か良い策でもあんの?
勉強しても、ろくな対策出せないじゃ意味ないよん。
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:46
>>494
国家というのは国民の安全と財産を保証するためにある。
それを自分たちの既得権のために国家が存在するという恐ろしい発想なのよ。
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:46
アンチもいろいろいるかわわかりにくい。

名前に「財政政策支持派」「構造改革マンセー」「朝日愛読者」
とか入れてくれるとすっきりするのだが。
499金持ちアンチ ◆MIrpp9MDUA :03/01/10 12:47
>>498
これで良いか? 
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:47
>>495
主観だけじゃなく、ちゃんと理由も説明できるけどね。
501金持ちアンチ ◆MIrpp9MDUA :03/01/10 12:48
>>500
じゃあ理由を説明してくれ。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:48
>>497
自分たちの既得権って、日銀のことですか?
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:49
>>496
インタゲスレで何ほざいてんだ?
504463:03/01/10 12:50
>>501
経済をうまくまわしているためw
505265@地方駅弁卒:03/01/10 12:50
>>496
世の中優秀な人がたくさんいるから、勉強したからと言ってその人達より
良い案を出せるとは限らない。
ただ、勉強することによってどの案が『よりマシか』と言う判断が出来るようになる。
市民誰もが大きな政治の決定権を持ってるわけではないのだから、
少しでも皆が「良く見えるようになれば」政治も良くなる。
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:50
>>501
なるほど、デフレとは貧乏人から収奪して金持ちに与えることだから
それはわかりやすいHNだな(w

日銀よりFRBが優れている理由。FRBはマクロ政策をしているから。
日銀はテイラールールー一つ無視して勝手に利上げした上、
失敗を認めて戻しても誰も責任を取らないどころか謝罪一つしない
帝国陸軍みたいな独善独走組織だから。
507金持ちアンチ ◆MIrpp9MDUA :03/01/10 12:51
>>502
日銀の存在意義は、国家の横暴を阻止する役割を持つ。
すなわち、国家が通貨発行権を手にしたら何するかわからない。
それは過去のハイパーインフレからならったものだ。
中央銀行とは国から独立することで、国家の横暴の盾となるべきなの。
508463:03/01/10 12:52
>>507
なるほど、つまり、
日本以外の国はハイパーになるちうことでつね?
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:53
>>507
中央銀行の役割とは、貨幣価値の安定です。
自分でそれを放棄してる日銀は今や世界中の笑いものですが、
そんなものに何を期待してるんですか?

勝手に統帥権を振り回して自滅した陸軍とどこが違うのか聞いてみたいですな
510金持ちアンチ ◆MIrpp9MDUA :03/01/10 12:53
>>506
俺だって3年前は貧乏人だった。
しかし自分の実力でのしあがったつもりだ。
デフレだから金持ちになれないというのは言い訳にすぎない。
日本には株式市場という学歴や男女差別、年齢差別の存在しない世界がある。
どんな貧乏人だって自分次第でのし上がれるんだよ。
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:54
>>507
お前の大好きなハイパーインフレは現状維持でいたほうが
ずっと起こる可能性が高いと何度言えば解るんだよあんぽんたん。
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:55
>>503

に質問。
日本は、開放経済で〜す。それで、インタゲが本当に効果的
と思う理由を教えて下さいね。

513金持ちアンチ ◆MIrpp9MDUA :03/01/10 12:55
>>509
中央銀行の役割は国家の横暴を防ぐためのものです。
しかし日銀も政府のいいなりになってるけどな。
月に国債を1兆2000億も買ってるからな。
ああ怖い怖い。
いずれとめられないようなインフレになるだろうな。
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:55
>>510
そりゃデフレ下でも金持ちになる香具師はいるだろうね。
でも、マクロで見れば貧乏人から金持ちへの富の再分配
である事は否定できない事実。
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:56
>>510
お前個人がどうだろうと関係ないんだよ。
日銀は個人を幸福にするためじゃなくて、マクロ政策を行なう
ためにあるんだよ。

そんなにマクロ政策がいらないなら無人島にでも行って暮らしてろ。
大体>>1に上げられてる連中をはじめ、インタゲ派は大体優秀で
金持ちだぞ。
516463:03/01/10 12:56
>>511
まぁまぁ、どうやたかれの理論だと世界はこれからハイパーになるらしいから、
大量に空売りしてるんだろ。
517金持ちアンチ ◆MIrpp9MDUA :03/01/10 12:57
>>511
現状維持だあ?
インタゲ論者の問題先送りの方がよっぽど将来のハイパーインフレを誘発させるよ。
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:57
>>512
普通、開放経済だから有効だというのが常識だと思うが。
逆に開放経済では財政政策の効果に限界がある。

>>513
だからデフレを放置したほうがハイパーになるんだよ。
お前算数が苦手だっただろ?
高校の数学で「発散」って習わなかったか?
519463:03/01/10 12:57
>>513
管理通貨制の利点って何か知ってるか?



いや、金本位制の支持者なら別に構わないんだけどな。
520265@地方駅弁卒 ◆gqvYj0pN0c :03/01/10 12:58
>>510
今の財界人(トヨタやウシオ電気の社長)の意見と近いと思う。
しかし、それとマクロ政策は別の問題です。
521金持ちアンチ ◆MIrpp9MDUA :03/01/10 12:58
>>514
そうやってマクロという言葉で誤魔化す。
じゃあミクロの努力はどうでもいいんだ。
だったら社会主義国家だね。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 12:59
>>517
あのな、既得権なんていくらあってもハイパーインフレにならないが、
ドーマーの定理から導かれる発散経路はいずれ確実にハイパーを
引き起こすんだよ。高校に入学しなおして数学の勉強しろ。
523463:03/01/10 12:59
>>521
もう一度聞く、
管理通貨制の利点って何か知ってるか?
524金持ちアンチ ◆MIrpp9MDUA :03/01/10 12:59
>>518
構造改革(+財政改革)をやらずに借金ばかり重ねるほうがよっぽど
将来のハイパーインフレを誘発するよ。
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 13:00
既得権剥奪なんて、貧乏人の僻みだろ?
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 13:00
パチンコで例えましょうか。

マクロの視点で言えば「パチンコは負けます」と
しかし、パチプロは言います「パチンコは勝てるよ」

どちらも間違いではないです
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 13:00
>>521
何でそんなにインタゲ派の主張を捻じ曲げられるんだ?
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 13:01
>>521
無学な奴の言いそうなことだな。
マクロモデルってのは現在、ミクロモデルを取り込んでるんだよ。
問題は、価格粘着性の下ではミクロの努力がうまくいかないことなんだよ。

>>510を見ると随分学歴コンプレックスがあるようだが、こういう奴に限って
自分は一人で生きていけるからマクロ政策は不要だの、貧乏人は逝ってよし
だの言うんだよな。そんなに一人で生きていけるなら無人島にでも行けよ。
529金持ちアンチ ◆MIrpp9MDUA :03/01/10 13:01
>>523
その気になればルール無用にお金を無限に刷れる。
需要があれば大きな問題にはならないが、需要のないところにお札をばらまけば
一気にハイパーインフレを誘発する可能性を持つ。
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 13:02
インタゲ派は、リスクがあることを意図的に隠すから胡散臭いんだよ
なぁ。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 13:02
>>524
単なるデフレ政策では財政赤字はかえって積みあがると
この1年半で学習できなかったのか?
頭の悪い奴ってのはいるもんだな。
532インタゲ初心者:03/01/10 13:03
すいません、突然。
この板来て「その54」までシリーズが続いているのでびっくりしてカキコしました。
単刀直入に聞きます。インフレターゲット論って何?
簡単に簡潔に教えてください。
過去スレ読もうにも膨大で、本読むにも知らない単語がたくさん出てきそうで・・・。
説明くださった方々に対してはきちんと私の意見をレスしますのでお願いします。
533金持ちアンチ ◆MIrpp9MDUA :03/01/10 13:03
>>525
俺はプチ金持ちと思い込んでいるが。
>>526
わかりやすいたとえだが、
もっとわかりやすく書けば、日本こそパチプロになって勝ち組になるべきである。
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 13:03
>>532
お金が増えるな〜って気分にさせることだよ
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 13:03
>>529
だから需要がないのにどうしてハイパーインフレになるんだよ。
例え1億配られても誰も使わなきゃ何も変わらないだろ。
お前は、金融政策で需要が生まれると自分で言ってるんだよ。
536463:03/01/10 13:04
>>529
>その気になればルール無用にお金を無限に刷れる。
そう、たったこれ一点しか利点はないんだ。
デメリットは為替やハイパーなどの問題だ。
だけどな、なんで世界の主な国は管理通貨制にしてるんだと思う?
メリットがやばいと思うのなら、金本位制にしているはずだ。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 13:04
>>530
インタゲに整合的なリスクはハイパーのみ。
何度も指摘されてる。

>>532
>>1に参考文献が挙がってるから読んでから来てくれ。
538金持ちアンチ ◆MIrpp9MDUA :03/01/10 13:05
>>532
インフレを起こすと景気が回復すると思い込む希望的観測政策です。
希望的観測で経済政策をやられた日にゃに本は崩壊ですな。
すでに手遅れだけどさ。
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 13:05
>>533
マクロがわかって無いということが良くわかるレスだな(w
パチプロが増えた場合、パチ屋はどういう行動をとるかな?
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 13:05
そもそも今じゃ世界中の中央銀行が
「日銀を反面教師として金融政策を行なう」
と言っているのに、世界中が間違っていて、
日本国が世界で唯一正しいと思えるその感覚、
ちょっと怖い。
541265@地方駅弁卒 ◆gqvYj0pN0c :03/01/10 13:05
>>533
ようするに、輸出を増やせって事ですか?

細かい話の前に取りあえず、
金持ちアンチ氏は現状のGDPの低迷や失業率に付いてどうお考えでしょうか?
542463:03/01/10 13:05
>>538
イギリス>>>>日本
543526:03/01/10 13:06
国と国が競争し、削り合っているという妄想は止めましょう。
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 13:06
>>541
今は未曾有の好景気らしいよ。彼からすれば。
545金持ちアンチ ◆MIrpp9MDUA :03/01/10 13:07
>>535
経済なんていつ需要>供給になるかわからないんだよ。
きっかけは戦争かもしれないし、関東大震災や富士山爆発かもしれない。
あるいは食糧危機かもしれない。
もしそんなときに民間にお金が大量に滞留してたらどうすんだ?
ハイパーインフレ間違いなしだ。
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 13:07
>>541
GDP成長率とインフレ率と失業率の関係に整合的な主張をキボン
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 13:07
>>544
我々より現状が見えていないとは、末期的症状ですな
548463:03/01/10 13:08
>>545
そうか、
なら君は金本位制を主張していればいい。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 13:08
DQNの典型的な特徴だよな。

自分の半径1m以内でしか物事を判断できないこと。
自分が儲かれば好景気、逆なら不景気。
無学だけど、口を開けば「利権」「談合」「族議員」。

マガジンの読みすぎだろ。
550金持ちアンチ ◆MIrpp9MDUA :03/01/10 13:09
>>541
実力以上のGDPを国が大借金をすることで維持してきたんだ。
いずれもっとひどくなる。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 13:09
>>546
オーカン法則とフィリップス曲線じゃだめかい?
552463:03/01/10 13:10
>>550
借金するなって・・・
お前、当然預金0だよな?
タンス預金も駄目だぞ。
あれも広い意味での借金だからなw
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 13:10
>>551
ゴメン、アンチ向けだった。
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 13:11
>>550
借金って・・・・

555金持ちアンチ ◆MIrpp9MDUA :03/01/10 13:11
>>549
悪口しか書けないんじゃ終わってるね。
俺は飯食うからおちるぜ。
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 13:11
金持ちアンチの愛読書は「クニミツの政」、
愛読新聞は「朝日新聞」or「毎日新聞」、
よくみる番組は「ニュースステーション」
と見た。
557463:03/01/10 13:12
>>555
つーか質問に答えろよ。
預金0なんだよな?
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 13:13
アンチを見てると70年前に戻ったような気がしてくる・・
人類って進歩してるのかな?
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 13:13
>>555
悪口じゃないよ。見たまま書いただけ。
自分を有りのままに描写されて、悪口と感じるってことは、
自分でも自分をDQNだと薄々感づいているんじゃないかい?
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 13:13
>>518

ならさ、日銀の量的緩和でも十分にインフレになったんじゃないのかな?
ここが良くわからないんだよね。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 13:14
すげぇのがやってきたぜ
562463:03/01/10 13:14
今日の整理
アンチの主張

・管理通貨制はダメダメ
・世界でまともな中央銀行は日本だけ
・貯金は禁止
・俺は金持ち

この四つかな?
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 13:14
>>558
そもそも今の日本人は70年前より確実にアホになってると思う。
算数一つできれば「ドーマーの定理」なんて小学生にもわかるだろ。
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 13:14
>>560
テイラールールとかマッカラムルールとか知ってる?
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 13:15
>>560
クルーグマンのエッセイでも読んだら?
リンク貼ってあげるよ。
566265@地方駅弁卒 ◆gqvYj0pN0c :03/01/10 13:15
>>550
「要するに縮小均衡しろ」って事のようですね。
私は最悪だと思うし、均衡しないかもと思ったりして(デフレスパイラル)。

供給と需要に差がある場合大きい方に合わす方が損失が少ない。
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 13:17
>>560
うん、最初は詰まりやすい所だよね。
「流動性の罠」を検索して、それで分からないところがあったらここで聞いてごらん

あと、ここにクルーグマンの訳文があるよ、
対処法もかかれてあるから読んでみるといいよ
http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/japtrapj.html

568インタゲ初心者:03/01/10 13:18
>>534
>>538
レスありがとうございます
つまり現状がデフレだから単にインフレにベクトルを向けようというスローガンみたいなものですか?
具体的な処方まで語られてるのでしょうか。
しかしレス付くの早いですね。
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 13:18
おまえらその優しさで、金持ちアンチにも接してやれよ
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 13:18
そもそも「国の実力」ってなんなんだよな。
それを超えて維持しようとするから無理らしいけどよ。
潜在GDPのことか?それを超えたらインフレになるんじゃないのか?(藁
571265@地方駅弁卒 ◆gqvYj0pN0c :03/01/10 13:18
>>560
インフレ期待を投資or消費主体が抱き続けるまで『コミットメント』(宣言して実行すること(経済用語))して、
継続的に中央銀行が行動しなければならない。
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 13:19
>>569
学習能力のないアホにはこのスレは厳しい。
このスレにくる前に義務教育やり直して来いってことさ。
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 13:21
>>568
全然違う。
>>1に挙げられてる本を図書館から借りて読むこと。
説明してあげれば良いけど、優しくないんでね(W
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 13:23
>>573
まー、そーゆーな。

簡単に言えば、今の日銀もしてるんだよな。デフレータゲットを。
だから量的緩和が効いてないんだよな。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 13:24
>>568
すっげぇ平たく言うとな、

日銀!!
きさまらなんでなにやっても責任とらねぇんだ!!
先にルール決めてやるから失敗したら責任とれよな!!

ってことだ。
576インタゲ初心者:03/01/10 13:25
>>573
本だと挫折しそうで・・・。
ではこういうことですか?
インフレを恣意的に生み出す。
信用の創造、つまり通貨を発行せよと。
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 13:26
>>568はすっげぇ鋭いと思うぞ。

だって、次の日銀総裁が行なう「インフレターゲット」とは、
>>568に書いてあることそのままだろ?中原氏がなったときを
除けば(藁
578575:03/01/10 13:26
>>576
ノンノン。
インフレ率が先に決めた値を超えそうになったら引き締めにはいるのさ。
579インタゲ初心者:03/01/10 13:27
すいません。基本的な質問なんですが、
「量的緩和」というのは何の量ですか?
また増やすのですか?減らすのですか?
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 13:27
>>576
クルーグマンの最初の主張がそうだったね。
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 13:28
>>579
ベースマネーを増やすこと。
>>579
長期国債買いオペ
583インタゲ初心者:03/01/10 13:29
>>578
インフレ率は誰かが操作するんですか?
それとも自然に任せて、ある値に達したら引き締めるってことですか?
584265@地方駅弁卒 ◆gqvYj0pN0c :03/01/10 13:29
>>572
少なくとも、「金は天下の回り物」って言う認識があれば
自分が貯金持ってれば誰かが借金を持っているって事に気づく思う。

家計貯蓄+企業貯蓄+政府貯蓄+海外資産=家計借金+企業借金+政府借金+海外負債

んで、現状の日本は企業は当然借金主体、政府も借金まみれなんだから↓のようになる。

家計純貯蓄+海外純資産=企業純借金+政府純借金

つまり、政府純借金が大きいと言うことは右辺の家計純貯蓄が大き過ぎると言うこと。
最低こういう事を頭に入れて話を進められると大部楽だよね。
585575:03/01/10 13:31
>インフレ率は誰かが操作するんですか?
中央銀行
それが出来ない中央銀行なんていらない。

>それとも自然に任せて、ある値に達したら引き締めるってことですか?
おおよそ、ここにいる人たちは2.5パーセントを主張しているんじゃないのか?
586インタゲ初心者:03/01/10 13:31
ベースマネー・・・通貨の絶対量?
長期国債買いオペ・・・すいません、わかりません

>>577
そうなんですか?
>>580
今は違うんですか?
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 13:31
>>579
この辺どうかな?
参考になれば幸い

リフレにする為の経済政策(インフレターゲット)2
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1033054410/
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 13:31
>>583
あるターゲットの中では自然に任せ、外れそうになれば操作する。
また、GDPなどの景気指標にも考慮して動かすこともあるだろう。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 13:32
>>585
もうちょっと高いんじゃないの?
バッファーはあったほうがいいし、そもそも日本のCPIは
上方にバイアスかかってるし。
590インタゲ初心者:03/01/10 13:34
>>585
やっぱり日銀ですね。
>>588
ということはたとえばバブル期のインフレ等も操作されてたと捉えた方がいいの?
591265@地方駅弁卒 ◆gqvYj0pN0c :03/01/10 13:35
>>583
インフレ、デフレはお金の相対的な価値の事。
市中(市民の財布の事)にお金が出回って、その分物やサービスが増えなければインフレ
になる(物がお金より相対的に少ない時)。逆ならデフレ(物がお金より相対的に多いとき)。
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 13:35
>>589
2〜3%が最頻値じゃないか。
ちゃんと調べたわけじゃないけど
593インタゲ初心者:03/01/10 13:35
>>587
ありがとうございます!参考にしてみます。
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 13:36
みんな馬鹿以外には優しいね(はぁーと)
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 13:37
>>590
もともと日銀にはそういう根拠のある目標が
あったわけじゃないからね。

ちなみにバブル期って実はインフレ率低かった。
土地と株が値上がりしてただけ。
596インタゲ初心者:03/01/10 13:40
>>591
ほうほう。じゃあ絶対的に通貨量が増えてもあまり意味がないんですか?
>>595
>ちなみにバブル期って実はインフレ率低かった。
>土地と株が値上がりしてただけ。

そうなんですか!ちょっとイメージ変わりますね。
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 13:40
>>594
どうせならちゃんと♥って出せよw
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 13:41
>>597
機種依存文字反対!!
599インタゲ初心者:03/01/10 13:43
>>594
いや、ほんとみなさんに感謝です。
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 13:43
600げーっと!
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 13:44
インタゲスレとは思えないマターリさだな
602インタゲ初心者:03/01/10 13:46
>>601
論争の耐えないスレなんですか?
同じインタゲ論でも派があるんですか?
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 13:48
>>602
数学のすの字も知らないようなやつが時々混じってくるのよ。
で、そういう人たちはやけに朝日とか好きだったりする。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 13:48
>>602
ある程度考え方の違いはあるよ

でもこのスレでは、主にデフレマンセーvsデフレ克服派の
という、問題外の論争に日夜明け暮れているんだよ
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 13:48
>>602
うん、いつもアンチとマクロ既習者との間で果てしなきバトルが
繰り広げられてるよ。インタゲ論にも派閥はあるはずなんだけど、
そっちはあまり論争にならないねぇ。
606265@地方駅弁卒 ◆gqvYj0pN0c :03/01/10 13:48
>>590
市中にお金が回らなければ無意味。企業が投資してくれなければどうにもならん。
そのためにインタゲ派は日銀の長期国債買い切りを主張しています。
これにより、実質金利(名目金利-物価上昇率)の低下から企業がお金を借りて
投資しやすくなる。と言う戦略。企業の投資が大きくなれば、市民の給料が伸び
消費も増えるだろうと…。
この「実質金利の低下」をしばらく予想できることが「インフレ期待」と呼ばれるものです。

>>598
機種依存文字反対に賛成(w
607インタゲ初心者:03/01/10 13:49
では最後の質問です。
頑張って>>1に挙げられた書籍を読んでみようかと思いました。
初心者用に挙げられた次の4つの内一番のおすすめはどれでしょうか?
「恐慌の罠」クルーグマン  「インフレターゲティング」伊藤隆敏  
「デフレの経済学」岩田規久男  「日本破綻」深尾光洋
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 13:50
インタゲ派にも、

・財政+インタゲ
・インタゲのみ
・インタゲ+構造改革

等、色々いるのは確か。
でも、大抵同盟を組んでいる。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 13:51
>>607
むしろ、クルーグマンの「良い経済学、悪い経済学」がオススメ。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 13:51
>>602
「釣り師」でもあなたみたいな方なら話の流れもわかり易くて非常に良いです。(藁
611☆お金貸します☆:03/01/10 13:52
簡単キャッシング!!
保証人不要!!自由返済!!〜1口、3万〜免許又は、保険証が必要。ちょっと足りない……今すぐ必要……
そんな時は、コンビニ感覚で気軽にお電話下さい!!混雑が予想されるので、2回線用意しました。是非ご利用下さい。

090-6647-7242又は090-1299-3996にお電話ください。
※くれぐれも、イタズラ電話はおやめ下さい。又番号は通知してお掛け下さい。


612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 13:52
インフレターゲットについてなら、やっぱ規久男っちの
『デフレの経済学』が一番だよなぁ。

>>609
大賛成だけど、あれはマクロの基本を知らないと
わからなくないか?なんの断りもなしにISバランスとか
出てくるしさ。
613265@地方駅弁卒 ◆gqvYj0pN0c :03/01/10 13:53
>>607
「クルーグマン教授の経済入門」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4840200017/ref=sr_aps_b_/250-9677132-9836201

これを読んでからじゃないとトンデモ経済本にだまされると思う。
614インタゲ初心者:03/01/10 13:53
>>603-605
なるほど。
インタゲ対アンチですか。
>>606
企業の投資とはどこにむけられるのですか?
ピント外れな質問だったらすいません。
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 13:54
>>607
デフレの経済学 岩田きくお
がお奨め。
手っ取り早く全体像をつかみたいなら
インフレターゲティングかな。
深尾さんは極論も出てくるからちょっと疑問。
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 13:54
>>614
もっともメインに考えられるのは設備投資かな。
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 13:56
>>615
深尾氏はけっこう確信犯。
とっととやらないと破滅だぞ!と煽ってせっついてる。
確かに突込みどころは多い。が、あれはあれでよいw
618インタゲ初心者:03/01/10 13:57
みなさん本当に感謝です!
短い時間で十分すぎるくらい情報を得れたと思います。
次回は「中級者」にコテハンを変えて参加できるよう頑張ります!
619265@地方駅弁卒 ◆gqvYj0pN0c :03/01/10 13:57
>>614
それが分かれば「伝説の相場師」になれます(w
個別の企業によって様々でしょう。マクロ経済は個別の企業の行動ではなく
全体としてのほんの僅かの変化を予想します。しかし、全体としての
ほんの僅かな投資or消費行動が不況脱出への道なのです。
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 14:00
今日のワールドビジネスサテライトに岩田規久男氏が出るみたいよ。
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 14:01
>>617
そうかもね(藁
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 14:06
>>621
俺実は慶応の学生なんだけど、池尾和人がその辺を突っ込んでた。講義で。
で、「今は一応景気拡大局面だからあんなこと言わなくていい」と
言ってたんだけど、その景気拡大も夏までに終わっちゃうことを考えると
マクロ学者の中でまだ多い池尾氏風の考えは少し楽観的に過ぎると思う。
実際デフレがリアルビジネスサイクルをどれだけ歪めてるかわかったもんじゃない
623だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/10 14:07

金持ちだからアンチ、という痛い奴がいたが、大きな間違いだな〜。
インフレ転換したらしたで、株やポケワラで儲けることができる
からだな〜。

むしろ彼は、僕はポートフォリオを組めないバカなのでインタゲ
反対です、というべきだったな〜(w
624265@地方駅弁卒 ◆gqvYj0pN0c :03/01/10 14:09
>>622
結局、デフレはやばいって言うコンセンサスは学界では共通認識なんじゃない。
野口さん(青学)は別にして…。
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 14:09
>>623
得意になって「俺は金を持っている!」とかほざいてたことを
考えると、本当にその通りのバカか、脳内投資家だったんだろう。
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 14:10
>>623
きついっすねー。(藁
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 14:10
>>622
竹森先生は授業持ってるの?持ってるならうらやましいなぁ〜
実は竹森先生ファンなのでこのスレでは評判が余りよくない
日銀ファイナンスによる不良債権処理は悪い案ではないと思う。
勉強頑張ってね。落ちます。
628金持ちアンチ ◆MIrpp9MDUA :03/01/10 14:11
>>623
なら俺が勝ちつづけてる理由を説明できるか?
インフレにすれば株価が上がるなんて安易だよ。
ブラジルやアルゼンチンはインフレ率ほど上がったか?
629金持ちアンチ ◆MIrpp9MDUA :03/01/10 14:12
>>625
本人がいないといいたい放題だな(w
匿名掲示板なんだから信じる信じないは勝手だけどな(w
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 14:12
>>624
そりゃそうっしょ。野口さんを別にして(w

池尾氏も以前はいろいろモデルをいじくって、リフレ派の嫌がる
均衡解を見つけては噛み付いてたけど、金融政策や財政政策
そのものを否定してるわけじゃないし。
小宮隆太郎氏も確か財政政策と量的緩和の同時実施に前向きなはず。

問題は、いまだにバカな社説ばかり書いてる朝日・毎日だな。
2ちゃんでさんざん叩かれてる割に、経済面の信者は未だ多いな。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 14:13
>>628
えーと、君の主張は金本位制にしろ!
だったよね?
632265@地方駅弁卒 ◆gqvYj0pN0c :03/01/10 14:13
>>629
金持ちアンチ氏は今のGDP伸び率の低下or失業率の増加についてどのような考えを持ってるの?
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 14:14
>>627
三田では「国際金融論」、日吉では「世界の経済と…(長すぎて忘れた)」
を担当している。
634631:03/01/10 14:14
いや、それ以上に、
金本位制でどうやって景気が回復するのか知りたい。
635金持ちアンチ ◆MIrpp9MDUA :03/01/10 14:14
>>630
これだけ財政出動をやり続け、金融緩和もやりまくり。
借金漬けの中毒患者だな(w
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 14:15
急にレベルが下がりましたね。
637631:03/01/10 14:15
>>635
金本位制でどうやって景気回復するの?
638265@地方駅弁卒 ◆gqvYj0pN0c :03/01/10 14:16
>>230
朝日もマイルドインフレの方が良いって社説に書いてたよ。
むしろ、日経が最悪と思ってるのだが…。
齊藤さん(立教)はインフレ派に衣更えしつつある。
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 14:16
金持ちアンチ氏の主張は、超緊縮財政と超金融収縮で
財政破綻→ハイパーインフレマンセー

だったっけ?よっぽどいろいろ仕込んでるんだね。
640631:03/01/10 14:17
>>635
さっきも突っ込まれただろうが、
借金を駄目だと思うのなら、お前は貯金しちゃ駄目だぞw
641金持ちアンチ ◆MIrpp9MDUA :03/01/10 14:17
>>632
国が借金を繰り返すことによって実力以上に経済が伸びすぎたんだから、
もっと下へ収束すべきだ。国民も国に頼りすぎなんだよ。
歴史を見ればわかるが、国家は最終的に個人の金融資産を略奪するもんなんだよ。
642だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/10 14:17

そういう突っ込みを予想してわざとポケワラいれといたんだけどな〜。

まあ、デフレなら勝てて、インフレなら勝てないっていうなら、
キミが勝ち続けてるのはただの偶然というべきだろうな〜。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 14:17
>>635
このGDP成長率の低迷は潜在GDPの低迷であると・・
>>546に答えてくだされ。
644631:03/01/10 14:17
>>641
なんだかえらい「コテハン」に主張がそっくりだなw
俺は金持ちだと言ってるとことかw
645金持ちアンチ ◆MIrpp9MDUA :03/01/10 14:17
>>640
してねぇよ(w
預金封鎖されたらシャレにならんからな。
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 14:18
>>638
日経は内部分裂してるぞw

1日の記事の中で「デフレ対策をもっとしろ!減税マンセー!」
「財政規律の緩みが…」って、結局どっちなんだよ!w

>>641
国の実力って何ですか?
647631:03/01/10 14:19
年間一億の収入を全部使うのか
だとしたらお前のその主張は正しい。
ところで、金本位制で景気が回復する過程を教えてよw
648金持ちアンチ ◆MIrpp9MDUA :03/01/10 14:19
>>642
偶然かどうかは知らんが、俺は現物しかやってねぇぞ。
下げ相場なのに現物のみで勝つのは快感だぜ。
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 14:19
>>645
キミの言うとおりにすると、本当にハイパーインフレになると
思われるわけだが、そんなにハイパーが好きなの?
650265@地方駅弁卒 ◆gqvYj0pN0c :03/01/10 14:20
>>641
あなたの言う「実力」とは何を基準に測るわけ?
普通は潜在成長率を言うんだが。そう言う意味では、
今は実力を発揮していない状態なのだ。
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 14:20
低学歴って本当に面白えな。涙出ちゃうよ
652金持ちアンチ ◆MIrpp9MDUA :03/01/10 14:20
>>644
俺の旧コテハンはコテハンだが何か?
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 14:21
日経はかつてインタゲに反対した手前、いまさら賛成に転向する事も出来ず
名目GDP成長率をターゲットしろという主張でごまかしている。まあ、この案
そのものは別に悪い物でもないが。
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 14:21
いかん、腹がよじれるくらいワロタ
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 14:21
コテハンかよw

毎日夜勤してると主張しながら、昼はいつもここにいるな。
いつ寝てるんだ?w
656631:03/01/10 14:21
>>652
まとめ
>世の中は金本位制でないとハイパーになる
世界中ハイパーだらけですねw
657金持ちアンチ ◆MIrpp9MDUA :03/01/10 14:22
>>650
日本に潜在成長力はもうほとんどない。
というか、旧共産圏に奪われてるとおもったほうが理屈は簡単かな。
658631:03/01/10 14:23
>>657
おいおい、潜在成長率がなかったら今ごろ君の大好きなハイパーになってるぞw
それとも俺ら技術者にけんか売ってるのか?
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 14:24
コテハンはさすが低学歴だけあって、デフレギャップと
インフレギャップの区別も付かないのか。

中学校のとき、負の数が出てきた時点で数学が理解不能になったクチだな。
660金持ちアンチ ◆MIrpp9MDUA :03/01/10 14:24
>>655
ハァ?俺は相場師だっつーの。
>>656
金本位制ならハイパーにはなりにくいけどな。
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 14:25
>>660
で、現在金本位制の国はどこ?
662631:03/01/10 14:25
>>656
金本位制の国ってどこ?
俺は知らないんだけど。
いやあ、世の中ハイパー祭りだらけなんでしょうなぁ。
663金持ちアンチ ◆MIrpp9MDUA :03/01/10 14:25
>>658
脳内妄想もほどほどにしとけ。
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 14:27
無学が金を手にするとロクなことがないといういい証左だな。
665金持ちアンチ ◆MIrpp9MDUA :03/01/10 14:27
>>661-662
ったく。話の方向そらしか(w
相変わらずだな(w
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 14:28
>>665
金本位制じゃないとハイパーインフレになるんじゃなかったのか?
667265@地方駅弁卒 ◆gqvYj0pN0c :03/01/10 14:28
>>663
今デフレの理由は潜在成長率を大幅に下回る実質成長率(いわゆる需給ギャップ)
だからなんですよ。
あなたのおっしゃる潜在成長率とは「一般的に認められている」潜在成長率とは
異なるものでしょ?
668631:03/01/10 14:28
>>663
潜在成長率が0=生産性の上昇が0=量的緩和の分だけインフレw
少しは自分の頭で考えろ!
669金持ちアンチ ◆MIrpp9MDUA :03/01/10 14:28
>>664
学があるかどうかを気にする奴って馬鹿が多いのは確かだね(w
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 14:28
おい、で、国の実力って結局なんなんだよ。
671631:03/01/10 14:29
>>665
おいおい、金本位制じゃないと、ハイパーになるんだろ?
なんでハイパーの国は少ないんだ?
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 14:29
>>669
学が無い奴は問答無用で馬鹿だけどな
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 14:30
なんて殺伐としたスレなんだw
674631:03/01/10 14:30
>日本に潜在成長力はもうほとんどない。
この発言は痛すぎるw
学とかそういうレベルではない
675だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/10 14:31

だから、下げ相場で現物しかやらないって曲がりっぷりが、偶然に
はまってるだけだな〜。オレも一年程前に半日でポルシェ一台分
吹き飛ばした時に、それまで勝ち続けてたのが偶然だと悟ったな〜。
やはり、株は地道にこつこつが一番なのだな〜。だからヘイゾー
ショックの時に東電集めたんだな〜。一割強上がったな〜。満足
だな〜。儲けは50万ぐらいだけどな〜。
676265@地方駅弁卒 ◆gqvYj0pN0c :03/01/10 14:31
>>669
別に学などなくとも「よりましな判断」が出来れば良いが、マクロ経済のような
日常経験と離れた世界の話は普通の人は学ばなければ分からないと思う(間違う可能性が高い)。
アインシュタインみたいなに「空間の歪み」みたいなものを想像できる人は別だが(w
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 14:31
>>673
さっきまでのマッタリムードは何処にいったんだろう?
678金持ちアンチ ◆MIrpp9MDUA :03/01/10 14:31
>>667
今デフレの理由は、ものに満たされて買う物がないからなんですよ。
じゃあ何買うよ。物ではなく旅行などのサービスか?
しかし日本はサービスの価格が既得権益のために異常に高くてね。
旅行者が海外にいっちゃうだけだね。そして海外のGDPの押し上げに貢献するね。
679631:03/01/10 14:32
>今デフレの理由は、ものに満たされて買う物がないからなんですよ。
ネタとしか思えんw
うちの会社はほしい設備だらけだぞw
680金持ちアンチ ◆MIrpp9MDUA :03/01/10 14:33
>>675
ようするにお前は負け犬ってことね。
681631:03/01/10 14:34
>>680
ほしい物が無いなら、なんで株買ってるんだい?
君の理論だと貯蓄できないしw
682金持ちアンチ ◆MIrpp9MDUA :03/01/10 14:35
>>679
じゃあ何買うよ。
テレビか?ビデオか?洗濯機か?電話か?
食料は当然買うとしても、二次産品は買うにも限界がある。
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 14:36
>>678

そいつは違うんじゃないのかなぁ。
消費したいやつに金が回ってないからだよ。
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 14:36
>>678
へぇ、もう買うものがないんだ。
それじゃー、ハイパーインフレなんて死んでも起きないな。
国民全員に1億配っても、全部貯蓄に回るだけだからなw
685265@地方駅弁卒 ◆gqvYj0pN0c :03/01/10 14:36
>>678
自分の身近なところからマクロ経済について考えるとそういうミスを犯す。
経済は「あなただけ」(もしくは消費者だけ)じゃないのです。

投資する企業経営者はぎりぎりの採算ラインを考えて事業を起こす。
実質金利が高ければ、ギリギリ行わない事業も出てくる。
僅かでも実質金利が変わることで、そのような事業に投資が始まれば景気は上向くのです。
686金持ちアンチ ◆MIrpp9MDUA :03/01/10 14:37
>>674
負け犬の遠吠えか?
>>680
株買おうが何しようが自由じゃねぇかよ。
貯蓄?金なら持ってるぜ。
>>675
コツコツも良いが、素人には手数料が重くのし掛かり増す罠。
688金持ちアンチ ◆MIrpp9MDUA :03/01/10 14:38
>>687
だったらネット証券使えばいい。
人間関係とかそんなつまんないもので既存の証券会社を使う必要はない。
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 14:38
>>682
お前はそれらのものを一度勝ったら、永久に使うのか。エラいな。
うちじゃもう白黒テレビなんて使ってないし、二層式洗濯機も
黒電話もとっくの昔に捨てちゃったよ。
お前のパソコンってやっぱ、ビル一件分くらいのでかさなんだろ?
遅くてイライラしないか?w
690だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/10 14:39

その前にフェラーリ一台分儲けてたから、負け犬ってことには
ならないと思うがな〜。

ところで、相場師くんはザラバ中にこんなところで遊んでて
よいのかな〜?
691631:03/01/10 14:39
>>682
とりあえず、今ほしいのは研究費だ。
金は無いガナw

>>686
おいおい、貯蓄しないんじゃなかったのか?
借金嫌いなんだろ?

まあ買うものがほんとに無いのなら、
無税国家の誕生でうれしいばかりだw
692265@地方駅弁卒 ◆gqvYj0pN0c :03/01/10 14:39
このスレの住人に対しては失礼だが、勘違いされないよう金持ちアンチ氏のために

インフレターゲットは企業の「投資」に影響を与えることが第一の目的なのです。
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 14:39
旅行とかかつてないくらい安いけども
694金持ちアンチ ◆MIrpp9MDUA :03/01/10 14:39
>>683
それはあるもかな。
若い奴はだいたいお金ないしな。
買いたい物も多いだろうしな。
695631:03/01/10 14:40
>>694
つまり、是正するひつようがあるというのは認めるわけだな?
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 14:41
>>694
その若い奴の雇用がデフレで急激に減らされてるのが問題なんだよ。
20代で正社員になってる奴は全体の半分以下だ。
697金持ちアンチ ◆MIrpp9MDUA :03/01/10 14:41
>>690
今日は取引しねぇよ。
マーケットスピードは開いているがな(w
698265@地方駅弁卒 ◆gqvYj0pN0c :03/01/10 14:41
>>694 金持ちアンチ氏
わかって貰えたでしょうか? 「企業の投資」が第一です。
699631:03/01/10 14:42
金持ちアンチの主張で
無税国家の成立!!
イエィ♪
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 14:42
>>698
借金は駄目なんだよ
>>676
そんなに難しい話とも思えないがな。

無限連鎖講が成り立たない事がわかる程度の知性があれば
合成の誤謬だって理解できる。マクロはミクロの積み重ねとか
言う香具師はねずみ講を信じちゃうタイプって事だな。ロジック
構成一緒でしょ。

まあ、それでもいまだに無限連鎖講の類はあるし、それで儲け
られると信じているアホもいるんだけどな。
702631:03/01/10 14:43
金持ちアンチは資産ほとんど持ってないはずだよ。
だって前に借金は駄目って言ってるし。
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 14:45
>>700
借金を否定するという事は金融資産を全て否定するという事でつが。
704265@地方駅弁卒 ◆gqvYj0pN0c :03/01/10 14:45
>>701
そうですね。特に、日銀が長期国債や株買いあさってもインフレにならない
と言ってる人はひど過ぎると思う…。
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 14:45
>>701
ねずみ講はよくないことだが、日本中に大神源太みたいな奴が
出てきて、100万人くらい老人を騙して金を巻き上げれば
景気は回復するものと思われる。
706金持ちアンチ ◆MIrpp9MDUA :03/01/10 14:46
>>691
金持ってるつってるだろ。
>>692
論者によって主張が違うからな。
まあ金利が上がって設備投資どころじゃなくなる可能性も無きにしも非ずだけどな。
>>695
年功序列型の賃金や年金とかな。
>>696
そんなの本人次第なんだが、今の若いやつらというのは、サービス残業で
苦しめられてたやつが多く、そのせいでアルバイトをやってるのは多い。
都会での話だけどな。
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 14:47
>>706
おいおい。お前、名目金利と実質金利の区別もつかんのか?

小学校1年生のドリルでもやれ。明日までに、引き算のやり方覚えろよ。
708631:03/01/10 14:48
>>706
おいおい、
矛盾してるぞw
借金が駄目なんだから、金融資産をもてないわけだw
当然外国債券も駄目w
預金=借金だからなー

>そんなの本人次第なんだが、
きたよ、本人しだいw
血も涙もないんでつね
709金持ちアンチ ◆MIrpp9MDUA :03/01/10 14:49
>>701
悪口書いてる時点でおまえの負けだな。
>>702
意味不明(w
>>703
借金は悪いことじゃない。
返せる見込みがあればの話だが。
710265@地方駅弁卒 ◆gqvYj0pN0c :03/01/10 14:49
>>706
実質金利の話です!
要するに「どの識者が正しいか判断できない」と言う告白でしょうか?
711だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/10 14:49

金持ちアンチには、昔懐かしの守銭奴って言葉がよく似合うな〜。
使うあてもない金を持ってるだけで、生きてて楽しいのかな〜?
712631:03/01/10 14:50
>>709
おっw
変更したw
でも君は国の借金を否定しているわけだから預金してはならない。
対外債権もなw
713金持ちアンチ ◆MIrpp9MDUA :03/01/10 14:51
>>708
預金=借金
ああそうそう。俺は本人次第だと思うぞ。
東京なら、若ければ職種選ばない限り正社員の道はあるからな。
714631:03/01/10 14:51
>>711
同感。
就職できないのは全部本人のせい。
いいよな。
気楽で。
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 14:51
俺はむしろ、コテハンはあんな粗末な脳味噌で生きてて楽しいのかなと思う。

俺だったら親を恨んで殺しそうだ。
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 14:51
>>704
ハァ?
ヤシらが買い漁っても、政府がアボンして一連託生だよ。
717631:03/01/10 14:52
>職種選ばない限り正社員の道
駄目じゃんw
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 14:53
>>716
何で日銀が買うと政府があぼんするんだ?
三段論法の二段目をすっ飛ばすなよw
719265@地方駅弁卒 ◆gqvYj0pN0c :03/01/10 14:53
>>713 金持ちアンチ氏
全然分かってない。>>584を読んでみて下さい。
720金持ちアンチ ◆MIrpp9MDUA :03/01/10 14:54
>>707
706とはぜんぜん関係ねぇな(w
狂ったか?
>>712
変更した?
預金=借金とか言ってるアホにいわれる筋合いはないな。
>>714
就職できないではなく、就職しないが正しい。東京に限ればだけどな。
721だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/10 14:55

バカがいちばん幸せな人生を送るのだな〜。バカは自分がバカと
気付かないからな〜。
722金持ちアンチ ◆MIrpp9MDUA :03/01/10 14:56
>>715
悪口に走ったらもうそれだけで負けってわかる?
>>719
預金=債権ね
723金持ちアンチ ◆MIrpp9MDUA :03/01/10 14:56
>>721
おまえに忠告するよ。
馬鹿が馬鹿と認めた時馬鹿じゃなくなるよ。
724265@地方駅弁卒 ◆gqvYj0pN0c :03/01/10 14:56
>>720
631氏が言ってるように、国の借金がダメならあなたは貯蓄をせずに所得を
全て『使いきらなきゃ』(株はOK投資だから)ダメと言うことと同意です。
725631:03/01/10 14:57
>預金=借金とか言ってるアホにいわれる筋合いはないな。
・・・

584読めって言われてるんだから読めよ・・・

>就職できないではなく、就職しないが正しい。
ネタとしか思えん。
それともヒッキーか?
就職面接受けて全滅だったとかもいるぞw
726だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/10 15:00

就職できない、ではなく就職しないが正しいと、7月ころに早稲田や
慶應のキャンパスに行ってわめいて見るのだな〜。きっと、学生
たちがボコボコにしてくれることと思うな〜。
727金持ちアンチ ◆MIrpp9MDUA :03/01/10 15:00
>>724
だから半分弱金(きん)で持ってるって。
その他外貨(NZドル、オーストラリアドル)も持ってるし、残りもドルや金に
するつもり。今年中に日本から撤退するつもりだ。ドルも安心できるかは疑問だけどな(w
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 15:00
何度も繰り返してアレだが、コテハンの言うとおりにしたら
本当にハイパーインフレが起きる可能性が高いわけだが、
そんなにハイパーインフレが好きなのか?
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 15:02
>>736
そこまでしなくても、リクナビに掲示板に書き込んでみるといいぞw

てゆうか労働市場の需給がマッチしてたら就職板なんて成り立たん。
あそこは就職できない奴を内定取った奴が嘲笑して煽る板なんだからw
730631:03/01/10 15:02
しかし、
>その他外貨(NZドル、オーストラリアドル)も持ってるし、残りもドルや金に
インフレターゲットの正しさが証明されますた。
ところで、ニュージーランドは君の嫌いなインフレターゲット導入国だぞw
しかもデフレ脱出の例w
731金持ちアンチ ◆MIrpp9MDUA :03/01/10 15:03
>>725
職種を選ぶとだめかもな。
>>726
職種を選ぶせいだな。
低学歴でもできる仕事をやればいいんだよ。
大学行ったからできないだろうけどな(w
732だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/10 15:03
>>723
カキコの趣旨が不明だな〜。学のない奴のカキコは論理性の
部分に問題があるから困るのだな〜。
733金持ちアンチ ◆MIrpp9MDUA :03/01/10 15:04
>>730
インフレを抑えるインタゲね(w
734631:03/01/10 15:04
>職種を選ぶせいだな
あたりまえだ。
職種を選ぶのは当然。
向かない仕事やったって生産性が落ちる(潜在成長率の低下w)
なにがうれしくて物理科いってトラックの運ちゃんをやらねばならない。
735金持ちアンチ ◆MIrpp9MDUA :03/01/10 15:05
>>732
どこがどういうふうに論理性がないといいきるのかを明確にせよ。
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 15:05
>>733
は?ニュージーランドはデフレ下で強力な金融緩和を行なって
脱出しただろ、ほんの4年前に。お前はバカか?
737265@地方駅弁卒 ◆gqvYj0pN0c :03/01/10 15:05
>>727
なるほど、つまり金持ちアンチさんは日本の国民が間接金融から直接金融への
移行すれば良い(つまりアメリカ)と考えてるんですかね??

ところで、何故外貨預金を増やそうと思ってるんですか?
738631:03/01/10 15:06
>インフレを抑えるインタゲね(w
またまたインタゲの効果が証明されました。
インフレを押さえるのはインタゲは得意分野だと。

まあ、ニュージーランドはデフレ脱出の例なんだけどなw
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 15:06
早稲田や慶応の学生が低学歴でもできる職場に参入すれば、
低学歴が失業するだけなんだよな。バカには「パイ」の概念がないな。
740金持ちアンチ ◆MIrpp9MDUA :03/01/10 15:06
>>734
俺は若いやつは職種を選ばなければ就職できるって書いただろが。 
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 15:07
>>740
ほう?有効求人倍率が50%台でどうやって就職するんだ?
742631:03/01/10 15:07
>>740
つまり、ジジイは失業してろと
そういうことですね?

っていうか、君の理論だといま好景気なんだっけ?
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 15:09
概ね高学歴のリフレ派が若者の就職について心配し、
DQN低学歴が心配いらないとバカの一つ覚えで繰り返すのも
なんだか変な光景だな。
744631:03/01/10 15:09
っていうか、
金持ちアンチは自分でインフレターゲットの効果を証明している代表的な例。
745金持ちアンチ ◆MIrpp9MDUA :03/01/10 15:10
>>736
世界的な一次産品の価格上昇のおかげと、ITバブルが重なったおかげだね。
それにあの国は金融政策がまだ通用できるだけの余裕はあるしね。
借金地獄の日本といっしょにすんな(w
あとさあ、NZがやったのは金利政策。
景気が後退したらどこの国でもやる政策じゃんかよ。
にほんでやろうとしてるむちゃくちゃな金融政策といっしょにすんなっつーの。
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 15:11
>>744
金持ちアンチの場合、常に自分の論理で自分の認めなくない
ものを証明しちゃってるんだよな。

一番の証明は、日銀が世界一無能だと証明しちゃったことだ。
747631:03/01/10 15:11
>>745
買いオペ増額も普通の政策だぞw
ああ、でも君の理論だと他の国の中央銀行はアホなんだっけ?
米なんか言語道断なんだよな?
748265@地方駅弁卒 ◆gqvYj0pN0c :03/01/10 15:17
>>745
レスが無いようなので勝手に書き込みますが、
もしインタゲで円安になりそうだから「外貨預金」に移しているのなら、
まさにインタゲ派の思惑通りです。純海外投資=純輸出ですから、
金持ちアンチ氏の外貨預金はそのまま輸出を伸ばすのです。

GDP=民間消費+民間投資+政府消費+純輸出

ですから、不況脱出の第一歩。
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 15:17
NZは強力にマネーサプライを増加させましたが?
金利を下げたら勝手にデフレが収まったなんて
DQNな情報をどこで仕入れたんだか。
750631:03/01/10 15:18
はい、FRBの発言
http://www.federalreserve.gov/boarddocs/speeches/2002/20021121/default.htm
見事に買いオペ増額はよくある政策だと言い切ってますなぁ
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 15:19
英語読めません
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 15:19
>>750
金持ちアンチは低学歴だから英語読めないと思うよ。
訳してあげなきゃ。
753631:03/01/10 15:21
>>752
めんどうなので意訳

金利が0になっても高ずるべき手立てはある。
過去そういう政策をとったことがある。
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 15:24
えらい短いな(w
755631:03/01/10 15:25
>>754
あんたやってくれYO
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 16:26
ちょっと待っててやってね。
今必死でNZの情報を検索しているから。
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 16:59
リストラも一所懸命やって、やっと戦えるところになったと思ったら、
債権放棄でよみがえったゾンビみたいなゼネコンが、債権放棄の余力
をもって安値受注を始めた。こんなのは反則だ、という感触。本当に
良く分かる。フェアネスのかけらも無い。
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 17:00
銀行の公的資金注入のときに、小渕が60兆円を用意したのに、
銀行は7兆5千億円しか取りに来なかったのは、誰かが嘘をつ
いたためなのか。その通り。それは銀行の経営者が自分の身が
かわいいから嘘をついた。不良資産が大量にあることを認めると、
経営責任を取らされるので、嘘をついた。さらに、官僚は、銀行に
死刑を執行することを嫌がって、「銀行が自分で判断したことだ
から、知らないよ」、という態度を取りたかった。
759ゼネコン:03/01/10 17:01
ほいじゃ、どないせーっちゅうねん
760だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/10 17:02

債権放棄を受けられるってのも能力の一つだと思うがな〜。
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 17:02
倒産しろ
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 17:03
父さん

何だかあまりインフレターゲット論と関係ないね。
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 17:08
lycosの翻訳サービスで読めるだろ?
ブラウザが糞なマシンのヤシはイって良し
初心者がきてなごんだり、あいかわらずのコテハンがきて
殺伐としたり、久々に混沌としてたな。
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 17:09
コテハンマンセー
しかしなんだ。誰一人啓蒙できないのにコテハンもがんばるなぁ。
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 17:22
>>760>>763
喧嘩しろよ、お前等
769  :03/01/10 17:25
民主党が、「インフレターゲット」は意味が無く、効果が無いと断定した。
正しい、正論だ。
今、マネーはジャブジャブで、国債に向かっている。
この現状を知らないガキが、インタゲ、インタゲと、言っている。
770( ,,゚ Θ゚):03/01/10 17:30
>>769
問題は何に対して意味がなく、効果がないのか?
物価がインフレ傾向に向かった時点で日銀が即引き締めに転じる
事を防ぐという効果はあるよ。
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 17:33
>>769
民主党は、馬鹿の集団。「マネー、国債に向かっている。」
のをやめさせるためにインフレたーゲットが
あるんだろが。馬鹿だな。
そうすると、別の大馬鹿が、国債が暴落ってわめくんだな。
言ってるコとが、支離滅裂なんだよね。
さすが、馬鹿だけあるね。
772  :03/01/10 17:34
>>770
ガキ、お前の脳には何が詰まっているのだ、豚

均衡実質金利がマイナスであるため、金利ゼロの時点より
Mを増大させてもそれは全て債券に回る、これがクルーグマンの
提示したモデルだったわけで、その解決策としてのインフレ期待を
仮定通りだから無意味と断定するとは民主党もアホだね。
774  :03/01/10 17:44
>>771
お前の頭も腐っている。
日銀は、既にインタゲを継続的に行っている。
だから、マネーがジャブジャブになり、行き場が無く、国債に向かっている。
ストックデフレは、ストック=資産への課税を軽減することで解消するものだ。
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 17:45
ちょっと問題外だな
776脱税:03/01/10 17:45
インフレどころでは有りません

     http://www.page.sannet.ne.jp/pepetaro/
777(,,゚ Θ゚):03/01/10 17:45
インフレターゲットを金融緩和政策と考え違いしてるのな
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 17:45
 クルーグマンのインフレ・ターゲット論の最大の問題は、中央銀行が期待インフレ率を自由
にコントロールできるとしている点である。そのようなことが日銀にできれば、バブルも起こ
らなかっただろうし、バブル崩壊もコントロールできたはずであった。これだけの長期低迷も
起こりえなかっただろう。空を飛べない人に空を飛べと言っても、それは政策とは言えない。
クルーグマンの理論は学問的に意味があっても、思考実験の範囲を越えるものではなく、政策
と言えるものではない。クルーグマンの政策提言のバカバカしさは、経済学者には分かりにく
かったのかもしれない。
 よく話題になっているインフレ目標導入論は、一歩間違えれば国民の財産1400兆円を無
に帰す大々的な実験である。お茶の間ワイドショー政治が弄ばれ、田中外相が更迭されると内
閣の支持率が30%も落ちるような世の中である。政治家の中には日銀にインフレ目標を導入
させ、強力に調整インフレ政策を進めさせるよう提言している勢力もある。マスコミでも読売
新聞、産経新聞が社説で主張している。たしかにデフレで不況下では、調整インフレ政策を強
力に進めるインフレ目標導入論は単純で分かりやすく、国民の人気を得やすいだろう。しかし
それは同時に財政赤字、過剰流動性が大きく膨れ上がった日本にとって経済破綻への道でもある。
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 17:47
>>777
同じです。
780(,,゚ Θ゚):03/01/10 17:48
現状の日本においてインタゲに期待す効果は、
日銀による早期のゼロ金利解除を抑止できるって事だけだよ
781  :03/01/10 17:48
インフレ期待、インフレ期待とうるさいな、
インフレは好況と違うのだ、ガキ。
782701:03/01/10 17:49
>>709
じゃあ、悪口の部分は撤回するからさ

 そんなに難しい話とも思えないがな。

 無限連鎖講が成り立たない事がわかる程度の知性があれば
 合成の誤謬だって理解できる。マクロはミクロの積み重ねとか
 言う香具師はねずみ講を信じちゃうタイプって事だな。ロジック
 構成一緒でしょ。

 まあ、それでもいまだに無限連鎖講の類はあるし、それで儲け
 られると信じている人もいるんだけどな。

これでどうよ。
783(,,゚ Θ゚):03/01/10 17:50
マネーの量が現状じゃぶじゃぶだって言うのは同意。
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 17:51
>>781
餓鬼は相手にするな
785(,,゚ Θ゚):03/01/10 17:52
インフレは需要>供給って意味だよ
786だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/10 17:52

ここでいう「期待」とはexpectationの意であり、「こないかな、
くるといいな」という意ではないのだな〜。
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 17:52
>>730
インタゲの正しさの証明にはならんだろうけど、
金持ちアンチさんの主張の矛盾はよくわかるよね。

ちなみにニュージーランドがインフレターゲット
政策の最初の導入国。というか、ニュージーランド
オリジナルの経済政策だったんだよな。
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 17:54
>>785
供給減で需要が上回るのは好景気とは言いません。コストプッシュインフレ。
またはスタグフレーションと言います。
789  :03/01/10 17:54
米国は、株の配当課税の減税80兆円を行うだろう。
米国も、デフレに入っているのだから、
インタゲが有効なら行うが、全くその様な話はない。
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 17:56
>>787
ニュージーランドは一次産品の上昇の恩恵に預かっております。
常識です。ロシアもそうです。
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 17:57
>>789
インタゲに言及していたと思うけど?
日本にも促しているんじゃあ?
792(,,゚ Θ゚):03/01/10 17:57
>>789
アメの中銀は信頼されてるんでしょう。
わざわざ宣言する必要がない。
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 18:00
 そのようなことが日銀にできれば、バブルも起こらなかった
 だろうし、バブル崩壊もコントロールできたはずであった。

コントロールしてなかったじゃん。

プラザ合意でバンバンに円売りドル買い介入して、
金融緩和して、金利もアメリカより数%低い水準
に維持していたんだよ。その上内需拡大策で財政
支出していたからな。バブル抑制ではなく煽り系
の期待操作だったって事だ。

その後の崩壊は、増税と総量規制(省庁の指導)と
いう、実弾・脅迫でやったからコントロールでき
なかったんじゃなくて、政策の意図どおりのことが
起きただけだよ。

ちなみに、あの頃バブル潰す政策を立案していた
連中は野口ゆっきーをはじめインタゲに反対して
いるよね(藁
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 18:02
>>790
ふーん。でもインタゲという制度を最初に導入した
のがニュージーランドという事実は曲げられないね。
ニュージーランド自身はインフレ抑圧にもデフレ回避
にも成功しているね。
795(,,゚ Θ゚) :03/01/10 18:04
>>793
禿堂。
つーか、これは常識だね
こんな事もしらずして語るなかれだよ
796だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/10 18:17

バブルスレでもさんざん主張したが、バブルはミクロ的事象だから、
インフレ率とは基本的に無関係だし、中銀がそれをコントロール
することもできないな〜。
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 18:19
>>796
では、なぜバブル退治ができたんですか?
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 18:21
>>796
官僚はやはり「自分達にコントロール出来ない」からバブルが嫌いなんですかね?
それはともかく財界がインタゲに反対する理由はなんでなんだろう。
799だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/10 18:23

飛行機を着陸させることは難しいが、墜落させるのは誰にでも
できるな〜。んで、墜落させることは着陸とはいわないんだな〜。
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 18:29
せめて、胴体着陸ぐらいにならないか?
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 18:35
>>799
ははーん、厳密に「コントロール」出来ないという意味ですね。
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 18:46
>>799
しかし、日銀のバブル退治は、地価そのものを叩き潰すことにあったのでは
ありませんか?つい先日までは、日銀がデフレ容認的であったことも考慮す
ると。
803だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/10 18:52

今、行き過ぎたって思って慌ててるとこだと思うな〜。
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 18:53
>>798
財界という存在自体が勝ち組エリートの集まりだとうかれているからでしょ。
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 18:57
>>802
日銀はバブル退治してないでしょ。バブル潰したのは財
務省で、日銀はずっと金融緩和による下支えを要求され
ていたよね。

日銀内部では金融緩和=負け、金融引締め=勝ちという
暗黙の評価基準があって、プラザ合意以後負けっぱなし
の日銀が橋本改革の日銀独立論争につながって、それ
以後勝ちっぱなし状態にある。これがデフレの元凶だと
思うがな。だから、そういうわけのわからん価値判断を
辞めさせるためにもインタゲみたいな外部からの統制が
必要という事だな。正直、日銀の自業自得だよ。

作ったり育てたりするのは難しいけど、壊したり死なせて
しまったりするのは簡単。バブルもそうだし、経済という
のはそういうもの。そんなのは、レベッカのノッコだって
わかる理屈なのにな。でも、役人は簡単・確実にできる事
しかやりたがらない。
806だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/10 18:59

財界って言って出てくるのは大抵トップ企業のトップだな〜。
奴らは、まだ自分たちのシェアが足りないと思っているのだろうな〜。
もっとシェアを伸ばしてからインタゲ導入された方が、奴ら的には
おいしいからな〜。
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 19:00
>>805
同時に、インタゲ手段については日銀の範疇だから
政府の介入も避けられて、バブル期みたいな好況下
に緩和させるような馬鹿な政府の介入を排除できると
いう点で一石二鳥なんだな。
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 19:02
>>807
つまりアホな日銀と馬鹿な大蔵省でもなんとか経済運営が
できるようにするための「猿でもできる経済政策マニュアル」
がインタゲなんだな。
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 19:35
>>805
えっ?オーバー・ナイトレートの長期統計データを見直してみな。
資産バブル崩壊以降も引き締めてるから。
テイラールールで見てバブル期は緩和しすぎ
崩壊期は引締めすぎじゃなかったっけ?
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 20:42
>>810
テイラールール(グリーン・スパンルール)とかいうけど、今のアメリカは
全然うまくいってない。ほんといいかげんなルールだね。
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 21:11
>>806
根拠は?
>>193

どもども。

それで読んでみました。前半部分はいいとして、 "財政再建を棚上げし、使い
道を精査した上で財政支出を増やす" というのは抽象、一般化されて曖昧な気
がします。
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 21:28
なんだ。今日の昼間は祭りだったんだな。
最近人が少なくて寂しい思いしていたから
うらやましいぞ、コンチクショー。
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 21:33
>>814
どうやら彼は友人がいない引きこもりらしいから
(若者は就職出来ないのではなくしない発言より)、
彼に会いたければ昼にアクセスしないと駄目だよ。
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 21:46
今日の日刊ゲンダイで、インフレターゲット批判の馬鹿のオンパレード
をみることことできる。
小泉と竹中が、デフレの元凶で、それがインフレとかいうのは
放火犯が、火付け失敗して、自分に引火して急遽、水探している
のと同じっていうのはそのとおりなんだが。
対案として、デフレギャップ30兆円を財政で埋めろっていうのも
、その財源を考えると、国債発行倍額ってことdから
、それも支離滅裂だろ。

さらに、高橋乗船のアホが、インフレターゲットにトンチンカンな難癖つけてるが
こいつは、代案も無く、文句いってるだけ。
こいつ、マクロ経済学の知識もも無く
よく三菱総研のエコノミストやってられたな。
817 :03/01/10 21:49
>>816
とりあえず、お前は馬鹿だ。
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 22:12
2ちゃんねるが全板でIP記録を開始 3年に渡る"匿名掲示板"の歴史に幕…
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 22:14
>>818
おいおい、もともとIP記録してるぞw
IP記録してない鯖なんて存在しない。
>>819
・・・
素人は黙ってなさいてこった
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:09
>>820
つーか、掲示板のログ残すこと自体IP記録するのと同義語ダケドナー
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:11
WBS見よう。インフレターゲット討論じゃ。
うそこきばら が批判するってさ
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:13
WBSでインタゲ討論だって
>>821
・・・
馬鹿は黙ってろって
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:15
テレビ馴れしてね―――――――――――
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:17
ビンボー神みてーだな。 > 岩田
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:23
みている人は少ないのか?
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:23
岩田て如何にも変人ぽい(WW)

何だかこのスレの議論と大して変わらないな。
榊原ってのは本物のアホか、ただ煽ってるだけか
どっちか知らんが。
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:25
IPは昔から記録してたけど、今ごろ認めただけだろ。
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:25
榊原恥ずかしいな、おい・・・
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:25
見てるよ、
岩田かなり痛いヤシ。
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/10 23:26
日本株は需給バランスが崩れて下がりすぎてるのでは?>榊原

さすがにバーナンキの背理法だけで前半が終わるとは思わなかったよ。
しかも理解できてないし。リア厨か?
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:26
お前らも岩田みたいな風体?
>>832
テレビ向きでないのは確かだ。
どうせなら伊藤元重が出ればいいのに、伊藤氏はテレビでは
あまりこういう発言しないんだよな。
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:27
バーナンケの背理法に反論するなら
ハイパーだろ。
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:27
榊原>600兆円の国債買い続けるだけの資産なんて日銀にないでしょ

だって プ
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:27
うそこきばら
嘘つきなのか
それともマクロ経済学も知らん馬鹿か?

できれば、クルーグマン ト アホキバラ
対決させてほしいネ
840 :03/01/10 23:27
おもしろいw

三田の講演会ではスティグリッツマンセーだったくせに、
舌も乾かぬうちにマクロ政策否定とはな。
狼中年は死んだほうがよい。
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:31
また慶應かよ!
>>842
申し訳ありません。
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:32
相手に喋らせない榊原・・・
つーか、貿易のGDPにおける割合なんて1割程度だし。
対中国なんか、5兆円だから1%だよ。
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:33
サカキバラ見たいな天下り教授
受け入れる慶応ハしょうがねー
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:35
ミスター\と呼ばれた男・・・
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:35
へコキバラ、てめー一般物価と相対価格の違いもしらねーのに
テレビなんか出てんじゃねーよ、ボケェ!
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:37
絶対価格だろ?
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:37
だいたい、デフレでもOKって
バカキバラが言っていたぞ。
すご過ぎるぞ。
コイツ、日銀カラなんかモらってるんじゃ
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:37
でも、一般人の好感度は
榊原>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>きくおちゃん
なんだろうね。
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:37
こんなのが大蔵官僚だったんだから
10年失われたはずだよな

浜田先生がいたら「大学院の教科書読み直せ」と言ってくれたのに。
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:38
>>849
絶対価格も一般物価も同じだよ。
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:38
全然議論が噛み合ってなかた。
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:39
>>853
院の教科書?
まさか(W 学部レベルだろ・・・・・・
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:39
インフレターゲットのヤシは左翼、反日
の独特の香りがする。

そうおもわない?
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:40
マジで榊原にムカついたよ。
なんだあのカメラに写っている時の「ニヤケ笑い」は。
アレで視聴者に媚びているつもりか。
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:41
>>857
絶対思わない。榊原こそ、売国奴
>>856
浜田先生が野口悠紀雄が同じようなこと言った時
そう言ったんだよw

>>857
左翼や反日勢力は基本的に絶対反対でしょ?
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:41
アメリカの大統領選挙に出るヤシは、
みんなまずトークの仕方の先生を雇ってみっちり訓練してから出るのに
岩田ちゃんはやっぱ学者ねぇ。
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:41
ぶ左翼=インタげ
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:41
へコキバラ、こいつ経済わかってんのお
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:42
>>857
インフレターゲット反対の代表=共産党、朝日
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:42
榊原は売国奴。榊原の売国精神が解らないヤシは、経済版に来るな。

あほ。
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:42
>>857
逆だと思う
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:43
インタげ教=憲法9条
868sunny:03/01/10 23:43
>>860
本音言ったら「学部の教科書読め」だけど、
あんまりかわいそうだから、控えめに院の教科書って言ったんだと思う。w
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:43
何で経済板でウヨサヨ論争が始まるんだ?
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:44
インフレターゲット反対
朝日新聞、毎日新聞、野口悠紀夫、榊原英介、
共産党、民主党、

逝って良し
871 :03/01/10 23:44
へコキ、サンプロの時も雨が円安許してくれんとかほざいとった
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:45
元大蔵馬鹿官僚の榊原
こんな馬鹿官僚がいっぱい、いるんだろうね。
日本の官僚制度も考えないと、日本は衰退が加速するな。
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:45
イデオロギー論争。
>>868
まあふつーにミクロ・マクロやってたらわかるよねぇ。
相対価格と一般物価の違いくらい…。

全く、何て低レベルな論争かとオモタよ。
次はまともなアンチを連れて来て欲しいよ。
小宮隆太郎先生とか。
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:46
サカキバラの「構造的」デフレ論って、かつてのニュー・エコノミー論と
変わらん罠。俺は人より洞察力があるってえばりたいだけ。
出世指向の秀才 (のわりには勉強しない) にありがちともいえる

現実は、凡庸な経済理論の方が間違いなく正しいのだが。
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:46
岩田の話しは全然説力ないなw
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:46
>>871
去年くらいまでは
$150円になるって言いまくっていたぞ。
うそこきばら
878rakusen18:03/01/10 23:47
労働者も中国、インドから、日本に入って久しい
ソフト開発はインド人
弁当やの店員は中国人
貿易統計より、身近に感じるグローバル化

輸出入に直接関係していない分野でも、多大な影響があると思う
榊原は正しい見識だと思う

どれが正論だと、判断するのは難しい
こうゆう問題こそ、バランス感覚が重要だ

インフレターゲットは日本をさらにダメにする
製品、労働者も自由な中で、生産性の真価が問われている



次は元重さんがやってくれないかな。いや、ほんと。
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:47
経験に頼って生きちゃあ駄目だよね。
物理学でいったらそれが重いものは速く落ちるといったものなわけで。
これなんか経験的に正しいと言うことで1000年以上信じられてたんだから。
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:50
>>878
もし榊原の言ってる事が正しいのなら、
世界中デフレになってなければならないw
日本経済の中国の占める割合って他の国より小さいんだぜ。
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:51
漏れは理系出身で経済学は勉強廚だけど、もう少し
科学的な論法は出来ないものかと思うよ。
結局歴史的事実や一方的主張を押しつけてるだけだもん。
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:53
デフレが進み企業がリストラを更に進める=給与が減り、失業者が増える。

榊原は「庶民の為にはデフレが良い」とほざいていたが、山谷あたりに行って
「物価が下がって生活が豊かになったでしょう。」と是非演説してもらいたい。(w
>>882
いや、ふつーに榊原がDQNで自分が論破されてるのに気付かなかっただけ。
奴の主張は論理的に背理だった。岩田氏は十分科学的な論法だよ。
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:54
>>881
中国製品の影響じゃないとおもうよ

グローバル化でしょね
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:54
>結局歴史的事実や一方的主張を押しつけてるだけだもん。
これって理系も同じじゃないか?
結局最初は実験式だろ?
ma=FもPV=nRTもF=kQq/r^2もH=2πrも
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:55
>>884
それが科学的だと思ってる時点であんた
が科学を理解してない証拠。
888881:03/01/10 23:55
>>885
中国じゃなければなおさら。
日本って他の国より貿易の占める割合が小さいんだぜ。
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:55
結局お互いがひたすら自分が正しいというだけなんだな(w
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:56
sかきばら
は、アメリカもデフレじゃないがディスインフレで
同じだとかいう詭弁を弄していたぞ
デフレじゃないだろが。
>>887
ふーん、数学の背理法って、科学じゃないんだ。
そりゃ知らんかった。
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:56
>>887
背理方勉強して出直せ
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:57
アメリカもデフレの兆しが見え始めているけど
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/10 23:59
>>887
は私文。



ッてい言われても仕方ないぞw
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:00
クルーグマンとかスティグリッツ
出せば、へコキバラも敬遠してでないから
成立しないだろけど。

しょせん、ヘコキバラは、天下りの経済どしろうと。
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:00
理系にもいろいろあるさ
工業高校卒も理系って言うかもよ
897886:03/01/11 00:02
理系の方に886に答えてほしい。
物理学って最初は実験式から入って、その後モデル化するんじゃないの?
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:02
>>888
さっき、自販機みて、思ったのよ。
カンコーヒー120えん

でもこれって、消費税5%
欧米って15%ぐらいあるでしょ
まだまだ、物価高いな

欧米の標準的な価格になるまで、下がるのだろうて
これ、たまたま、サンプル

WBSの床屋の話も同様
他国との比較はしらないが、もし高ければ、低くなる
それが、当然と思う
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:02
実戦を経験してない学者がいくら能書きたれても説得力なし。
ディベートは得意かもね。
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:02
>>881 禿同。
いわゆるグローバル・エコノミーを過大評価しすぎ。
そういう漏れも、クルーグ万の受け売りに過ぎんのだが。

コスト削減で物価が下がるのは生産性が向上してるわけで問題ない。
デフレは、消費が減るってことで、、、
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:03
>>898
一般物価と相対(以下略)
>>898
クルーグマンの有名な床屋の話、知らないの?
そんなこというとDQNだと思われちゃうぜ。
岩田氏が床屋を例に出したのは、ちょっと勉強すれば
皆知ってる例だったからだよ。
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:05
中国がデフレでも経済成長できるのは
元が不当に安く、外需で需要を伸ばしてからなのに、
日本もデフレでもOKといいながら、円安は無理というのは
滅茶苦茶や。へこきばら

ちなみに、むかしのイギリスがデフレで成長したのは
帝国主義で外需に依存できたから。

WBSを見てる連中がみな経済を勉強しているわけじゃないし、
説得力はどうみても榊原に分があったでしょ。
一般人を味方につけなければインタゲは成功しないかと。
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:09
>>903
オイラも中国元の実勢価値は3倍から10倍あるかも・・・
と思ってる

為替自由化は10程度以内にしないとなるまい
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:10
>>898
為替を無視した典型的馬鹿論
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:10
>>905
10年ね
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:11
祭りだねw
>>903
そうですね。日本もデフレ下で成長したいなら外需に頼る必要がありますね。
イギリスにならってインド人のIT技術者の腕を切り落としたり、中国に麻薬を広めたりしましょうか。
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:12
>>904
一般人にはインフレターゲットは理解できない。
いや、むしろ理解できないほうがいいの。
馬鹿が踊って効果が出るんだから。
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:13
>>902
>岩田氏が床屋を例に出したのは、ちょっと勉強すれば 皆知ってる例だったからだよ。

榊原は知らないけどね。

912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:13
今日のへコキバラは醜すぎる。
何とかしろ、現役官僚。
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:13
生産性が向上しているのに通貨の供給が伴わなければ、デフレになります。
デフレ自体が実体に影響を与えなければ問題はありませんが、通常は需要が
生産性の向上に見合うほど増えないということが起こります。
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:13
>>902
輸入品や輸出品の価格が下がるのに、サービス業だけ値上げが出来るわけがないだろ
アホ!
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:14
そういえば、今日の昼は生産性があがらないから
デフレだと言っていた香ばしい香具師がいたな
>>910
躍らせるために理解させなきゃいけないのだよ。
まぁ、「インタゲでハイパーインフレになるぞ」みたいに騙すという手もあるけど…
917だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/11 00:15

これからCNBCで見るのだな〜。しかし、
相手方が榊原では・・・って感じだな〜。
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:15

背理法の要素の選定がそもそも恣意的だろーがよ。

それで科学的と思ってる時点で低学歴野郎。

919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:16
酒鬼薔薇のディベート力はかなりのレベル
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:16
インタゲで景気が良くなるってのも電波だろ。
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:16
榊原、財務省の恥さらしだぞ、黙らせろよ。
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:17
>>911
榊原のいっているのは、日本の多くの産業の生産性が低く状態では・・・
本当の景気回復はない、ということではないのか

オイラの会社も生産性低いと感じる、今日この頃・・・。

923だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/11 00:17

官僚に院卒はほとんどいないな〜。だから、榊原がバカなのも
仕方がないのだな〜。

・・・しかし、榊原しょっぱなから良いデフレ論か〜。生きてて
恥ずかしくないのかな〜? ないんだろうな〜、榊原だからな〜。
924藤本美貴:03/01/11 00:17
>>914
輸入品が安くなったら、他の物がいっぱい買えるでしょう?
>>914
そうかい?日本じゃ戦後、テレビや車の値段は下がる一方だったが、
床屋や美容院のカット料金はずいぶん上がったと思うぜ。
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:17
背理法が「弱い」証明であることは、基礎論を齧った椰子には
わかるんだが。このスレの連中にそんなことを言っても、、、、
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:18
>>919
話が通じないのはディベート以前なので、
そういうのをディベート力とは言わないのだが…
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:18
>>909
榊原のいってるとおりにすると
日本は、軍事力で世界に君臨する
帝国主義国家になrなければならん。
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:19
>>918
君が間違いを指摘してくれ

命題 金融緩和でインフレが起きる
金融緩和でインフレが起きないと仮定する
インフレが起きないのでいくらでも緩和できる
財政を日銀に引き受けさせることにより無税国家誕生
GDP∞が可能
GDP無限大はありえないので矛盾
よって仮定が間違ってる
したがって金融緩和でインフレが起きる
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:19
>>918
アインシュタインやコペルニクスを批判した奴みたいな「すごい自信」だな。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:21
>>926

意図的に無視している連中もいる。
932 :03/01/11 00:21
インタゲによる既発国債の大暴落に、銀行は耐えられないのではないか。
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:21
背理法が数学の一つだもんで、
科学音痴の
インタゲ廚が舞い上がる。
しかし、そもそもまともな微分方程式が成立していない
科学式で勝手な言いがかり(背理法)付けられてもねw

バカ共には何言っても理解不能。
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:22
>>928
中国元が自由化するまでデフレ均衡政策を続ける、というのが彼の真意だと思ってるが
戦争で言えばイギリス軍の伝統戦術のような「上手な退却」論で、
インタゲは日本軍のような「突撃玉砕」論だと。
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:23
>>933
>そもそもまともな微分方程式が成立していない
>科学式で勝手な言いがかり(背理法)付けられてもね
君が数学オンチなのは確定いたしますた。
数Aからやり直せ。
>したがって金融緩和でインフレが起きる
ってのはいいけどさ、それがハイパーインフレになるという議論は成り立つよね。
要するに「すぐには」インフレにならない可能性はあるわけで、
インフレ期待が起こるまで市中に溜め込まれた貨幣が、インフレ期待と共に一気に解放→ハイパー
みたいな反論なら成り立つように思う。
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:24
中国やブラジルをすぐ出すやつは何もわかって無いというのは良くわかった。

特に中国。
これも例の教室のなせる技?
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:25
>>929
命題の四行目がおかしい。
通貨の暴落により、海外からの資源調達が不可能になる。
そこでアウト。
株式会社で言えば倒産して整理株となるのと似たようなもの。
939だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/11 00:25

背理法は数学というより論理学の範疇の問題だな〜。
んで、論理学は全ての学問の基礎にあるな〜。

・・・榊原って、ここのアホ厨房と同じレベルのノーみそ
しか持ってないってよくわかるな〜(w 背理法に突っ込み
入れてるとことか、そっくりだな〜。

ここで、「いつインフレになるかわからない」って言ってたら
岩田先生も詰まってたと思うのにな〜。

しかし、榊原って日銀が通貨発行できるって知らないのか〜?

940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:25
嫌〜そりゃインフレは起きるだろよ・・

インフレが起きたらお前の可処分所得と

物価の比率はどう変化するんだ?

それが問題だろ、バカ共・・
>>936
どうせなら、そういう方向に持って行きゃ、ここまで
バカにされることはなかったのにな。
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:27
>>936
だからこれに反対したいならハイパーしかないんだよ。
でもよくアンチが言ってるように、元々インフレターゲットはインフレを押さえるもの。
特にこれは他国の例を見ればわかるように、それはすぺしゃりすと
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:28
>>938
なんだインフレ起きるじゃんw
通貨の暴落によって。
ほんと論理的思考が出来ないやつだなぁ・・・
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:28
背理法に整合的な反論はハイパーだと、このスレだけでも10回は言われてるな・・・
945だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/11 00:28

しかし、インフレ率がマイナスからいきなり大きなプラスに
なるってこともやっぱりありえないのだな〜。非連続の集約
関数ってのもかなりデムパな発想だからな〜。
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:28
>>939
今日榊原が行ったことで唯一有意味なのは「バブルを再発させるような
政策はとれない」という"道徳論"だけだったと思う。

榊原もインタゲ政策でインフレが起こることは事実上認めていたし結局
最後は道徳的価値判断の問題に帰着するのだと思う。

インタゲが国民に受け入れられるかどうかも"道徳感情"の壁をどう突破
するかにかかっている。
947sunny:03/01/11 00:29
>>940
ていうか、実質賃金のスムーズな切り下げこそインタゲの一つの
目的なわけで。
948943:03/01/11 00:29
つうか、
通貨の暴落がおきてインフレが起きないなら万歳だなw
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:30
榊原バカすぎ。
財務省の恥
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:30
確かに岩田氏ノ論法はテレビ受け、いっぱんじん受けしないだろう。
テレビでやるなラ、
ゼロ金利解除批判からはじめるべき。
ディベートは、批判側のほうが楽だから。
ここでモ、アンチの馬鹿は代替案ヲしめセというと
すぐ黙るからナ。

この10年、財政や外需で景気が上向きそうになると
日銀がカならず冷や水かけて邪魔してきた。
ソノ最たる物ガ、デフレ下での利上げ。
そういう邪魔ヤ
日銀のきちがい行動を矯正する為に
インフレターゲットというルールを作って
責任を明確にする。
それがインフレターゲットの役割
という論法のほうが受け入れやすいのでは。
>>947は良いこと言った。
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:30
嫌〜そりゃインフレは起きるだろよ・・

インフレが起きたらお前の可処分所得と

物価の比率はどう変化するんだ?

それが問題だろ、バカ共・・
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:31
インタゲより

既得権者に厳しく、新規参入に優しい産業構造転換が有効と思う
この辺は行政の影響がデカイ

新陳代謝の早い産業構造が必要だと思う
コレが時代の変化にツオイ
多様化

そうゆう、市場主義経済が、人々にやさしい社会なのかは別問題だが

米主導グローバル化って、反対勢力も多い


954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:31
>>946
そうだよな、インタゲでインフレにはならないってテロップ掲げてながら、矛盾した事言っていたよな。
>>942
すると、先の仮定において「金融緩和をいくらでもやる」ってところが弱いんだよね。
インタゲとしてできないことをやると仮定してもね。
榊原の>日銀は600兆円も紙幣をすれません
も、そういう考えが背後にあると思う。
956だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/11 00:31
>>950
その方が一般人には理解しがたい発想だと思うな〜。
法治国家すら否定しがちな奴が多いからな〜。
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:31
>>950
んなマニアックな話視聴者は誰も聞かないよ。
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:32
>>939
>「いつインフレになるのか?」
長期均衡を説明するメカニズムを持たない
にゅーけいんじあんにこの質問は禁句だよ(笑)
合理的期待は導入できないくせに均衡を信じてるし、
適応的期待だとインフレが先に来ないと
インフレ期待は生まれないのねぇ。
959942:03/01/11 00:34
>>955
>日銀は600兆円も紙幣をすれません
日本は管理通貨制でね、いくらでも刷れるんだよw
過去の歴史を見れば明らかなように、デフレから一気にハイパーまでとんだ例は無い。
少々高いインフレにアルゼンチンが飛んだくらい。
>>945
期待インフレ率ならマイナスから一気に大きなプラスにもなりかねると思いますが?
バブルの崩壊もそういったことが原因なのではないですか?
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:34
嫌〜そりゃインフレは起きるだろよ・・

インフレが起きたらお前の可処分所得と

物価の比率はどう変化するんだ?

それが問題だろ、バカ共・・
>インタゲが国民に受け入れられるかどうかも"道徳感情"の壁をどう突破
>するかにかかっている。

繁栄よりも衰退の方が日本人の道徳観、趣味、美学にあってると思う
このスレ読んでてもそう感じる
衰退する日本のグロテスクな美学に酔ってる人は沢山いるよ

963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:34
(゚∀゚)もうすぐ1000だね
964だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/11 00:36
>>960
だからまたまた繰り返すが、バブルはミクロでインフレは
マクロだってことを忘れてもらっては困るのだな〜。土地って
財の価格の変動率の期待は大きく変化しうるが、集約量に
すると変動は相殺されて、非連続と見まがう程に大きく変化
するなんてありえないのだな〜。
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:37
榊原は
インタゲでインフレに成らないとは言っていない。
デフレはそもそも悪くないとも言っている。
この意味が理解出来ない

インタゲバカ・・

嫌〜そりゃインフレは起きるだろよ・・

インフレが起きたらお前の可処分所得と

物価の比率はどう変化するんだ?

それが問題だろ、バカ共・・
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:37
現金のかわりに国債すってもインフレにならないじゃん。
967だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/11 00:38

まだ半分しか見てないが、ここで垂れ流されるデムパの
発信源の一つが榊原だってのははっきりしたな〜。
やっぱKOかって感じだな〜(w

こういうこと書くと厨房が騒ぐかな〜?
968だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/11 00:39
>>965

デフレは常にいつも悪だな〜。
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:40
バブルの鎮圧の仕方が悪かったということで
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:40
そもそもマクロだの、ミクロだの知ったような事言ってる時点で
あんたら科学的センスなし。

971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:41
戦争で通貨の価値が4分の1になりインフレのイラクも悲惨だぞ。
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:41
>>968そうそれが非科学的、文系思想。
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:41
>>967
そのKOスレでは榊原を批判する慶大生が
「慶応のくせに榊原様を批判するのは生意気だ」
とかわけのわからん反撃をされてるぞ。
少しは加勢してやれ(藁
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:42
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:42
>>972
なあ、自称理系の972よ。
統計学って知ってるか?
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:43
インフレ=平均的幸福 絶対論。

あんたら科学を理解してない。


977 :03/01/11 00:44
日銀が、どんどん国債を買う国は、破綻している国だ。
たぶん、インフレターゲットの結末は、物々交換の経済となる。
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:44
>>970
凄く文学的な表現だね(w
どこの工業高校卒業したの?
979886:03/01/11 00:44
>>972
理系ならこれに答えてほしい

>結局歴史的事実や一方的主張を押しつけてるだけだもん。
これって理系も同じじゃないか?
結局最初は実験式だろ?
ma=FもPV=nRTもF=kQq/r^2もH=2πrも
物理学って最初は実験式から入って、その後モデル化するんじゃないの?
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:45
デフレが 悪か 証明せよ。
981977:03/01/11 00:45
いぎりすはぶつぶつこうかんのくにになります
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:45
>>965
就職できない若手やリストラで失業者続出のデフレと「資産価値」の上がるインフレ
では長い目でみればどっちが良いか解からんのか?・・・わからんのだろうな。
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:46
>>965
今ビデオ見てるんだが、インフレにならないって言うテロップ持ってるけど、これ何?
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:46
命題 デフレは悪である
統計学的にデフレに陥った国は不景気に苦しんでいる
∴デフレは悪。


統計学を否定したら物理も何もあったもんじゃないよな
自称理系の972よ
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:46
デフレ不況とは言いながらも、実は、デフレマンセー派というのも
結構多いからな。
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:47
イラクの庶民の生活をレポートしてたけど、
かなり物は豊富だったが給料の割に物価が高くて庶民には手が出ない価格だった。
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:48
972は理系の評価を落としたい私文
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:49
(゚∀゚)
そろそろ半角いこーかな

来週は外貨mmfでも買うか
>>959
そういや前竹中養護もこんな議論になってたなw
>日本は管理通貨制でね、いくらでも刷れるんだよw
それは確かだけど、インタゲ派の説明としてはムリがあるというか、
少なくとも一般人を説明できないね。ということです。
990だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/11 00:50
>>973
あの学校はアホが多いから、あんま関わりたくないな〜。
三田はましだが、藤沢は・・・って感じだな〜。
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:50
>>984バカ決定!サイコー笑えたw
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:52
991曰く
統計学はアホである
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:52
>>991
物理法則って
ってどうして成り立つか知ってる?
994だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/11 00:55

できの悪い理系は、物理学とて所詮統計ないし確立だと
いうことをすぐに忘れてしまうな〜。ハイゼンベルグって
知ってるか聞いてみようかな〜?
995993:03/01/11 00:56
そうそう、
最近の説じゃあ、(ほんとかどうか知らんけど)ニュートンは
万有引力を背理法で見つけたって説がある。

それにしても
統計学を駆使して法則を見つけたケプラー偉大だ。
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:56
それではインフレにしたら、日本の各産業構造はどうなる
と思う。

>>993背つめいしてみw
997993:03/01/11 00:57
>>996
いや、だから何度も実験して成り立てば成り立つんだよ。
ケプラーの法則とかな
1000!
1000!
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 00:58
>>995
百済ない蘊蓄ばっか言ってないでさ,
少しは論理的になりな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。