<前スレ>
USBオーディオインターフェース Part26
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1273881946/ -------------------------
質問テンプレ for メーカーPC
使用PC: Toshiba Dynabook G30
チップセット: モバイルIntelR 945PM Expressチップセット
使用 I/F: YAMAHA UW500
症状: ボリューム上げるとノイズが出る。
-------------------------
質問テンプレ for 自作PC
使用MB: MSI K8N NEO4 Platinum
チップセット: nVidia nForce4 Ultra
使用I/F: Roland UA-25EXCW
症状: ファンタム電源のスイッチを入れると本体からノイズが出る。
-------------------------
3 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/04(土) 12:26:08 ID:ZHoLCjJY
>1乙 blackjack販売始まったな。 レポ期待してる。
ua-25の不具合って何だっけ? インテルチップセットなら問題なく動くと想うけどね。
UA-25EXのCPU負荷どんなもんか教えてくだしあ
ほとんどゼロだってばよ
cpuスペックにも寄ると想うが。 最新cpuなら誤差レベル。 PentiumIIIレベルなら工夫しないと厳しいだろうけど。
具体的な数字を知りたいでござる
>>9 PenM1.7GHzのへっぽこノートで試したよ。
44.1kHz、buffer864(UA-25EXの最大値)、DAWはsamplitude。
DAW再生中でタスクマネージャCPU使用率 2〜7%をうろうろ。
buffer96(最小値)だと20%前後。
現実的な所でbuffer288で10%前後。
最近定番のcore i5とかだと4倍くらいの性能出るから、ホントに誤差程度だろうねw
無印UA-25が8480円で売ってたんですけど買いですか? 本体のみで付属品の類は一切ないそうです。 現行機のUA-25EXCWとは全然別物?それとも大差ない?
無印はコンデンサーマイクでノイズがどうたらって見た 実際どうなのかは知らん
>>12 楽器使う予定なし。
PC音源をクリアにしたいだけです。
そういう用途には向いてねえんじゃねえの?
R16持ってるがタスカムのUS800気になるな。
Cakewalk UA-25EXの新品は、なんで予約販売なんでしょうか? モデルチェンジがあった、とかですか? それとも、元々出てる数が少ない?
質問よろしいでしょうか・・・? 使用MB: ASUS P7P55D OS:Win7 Home 64bit チップセット: nVidia Geforce 9400GT 使用I/F: NI Audiokontrol 1 症状:ネットサーウィンや音楽プレーヤーやDAWを起動すると音楽が聴こえなくなるほどの 音割れのようなノイズが出ます。 例えばブラウザを起動する前にwinampを立ち上げて音楽を再生する。 その次にwinampを一時停止して、Youtubeで音楽系動画を再生すると上記のようなノイズが出ます。 わかりづらい文章で大変恐縮ですが、よろしくお願い致します。
LEXICONのオーディオI/Fってどうなの?Iデザインが凄い好みだ。しかしなんかドライバとか一抹の不安が・・・
>>17 ただメーカ在庫が切れただけでしょ、ローランドはなるべく在庫もたないように
ぎりぎりの数しか作ってないみたいだから
>>19 どこかで見たレビューではボロボロだったなあw
その製品だけかもしれないし、褒めてる人もいるかもしれないけど
>>20 そっかー、ありがとう。やっぱ専門でやってるところや実績があるところがが良いに決まってるもんねえ・・。
しかしどうも見た目やちょっと変わったメーカーの製品に惹かれてしまう悲しい性・・・
>>17 >>20 Cakewalk製品は順次販売終了して、
Cakewalkブランドじゃ無くして再販という噂もあるから、
もしかしたらその関係かもね。
必要な環境を満たしてなくても 普通に音が出ることってあるの?
>>18 AK1のドライバによる制限ですなぁ。
詳細は割愛するけど、それが正しい動作かと思われ。
Macのコアオーディオを使うオーディオインターフェイスなら相性の面で悩まされる事はほとんどないんですかね? MackieのBlackjackが良いなあと思ってるんですがMacの場合ドライバーインストールは不要でコアオーディオを使うようなのですがこういうオーディオインターフェイスって特に問題はないんですかね?
とりあえず買ってレポよろ
2chってローランドべた褒めする人ばっかで、まともな情報交換できてないよね。 海外市場じゃあんま名前聞かない印象あるけど(そりゃEdirolとか映像市場向けブランド扱いだもん) 探してみると結構不具合の相談とか出てるよね。なんなのこの情報操作w
ですよね 2chなんか使わないで海外市場を参考にしといて下さい
31 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/08(水) 21:43:46 ID:IQ+iqSxS
TASCAM US-144MK2 これ買おうかと悩んでいます 使っている人感想をお聞かせください
EDIROLはまだしも、Cakewalkなんてブランドつけたのは素人目に見ても失敗だったよね Cakewalkユーザーじゃないと買っちゃだめみたいなイメージ持たれるし。 いまいちぱっとしないCakewalkをメジャーにしようと考えたのかもしれないけど、やっぱり逆効果だよね
つかメジャーDAWで専用ハード成功したのってProtoolsとApple Logic以外ないんじゃね? 旧Logicはかなり気の利いたフィジカル・サーフェスやモバイルIF出してたけどAppleに吸収されて消滅、 Cubaseと来た日にゃ毎回別メーカから妙な製品出してる印象しかない。
マカってホント情報弱者だな。
35 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/09(木) 01:30:23 ID:5oXaHJlH
Apple LogicってよりEmagic Logicだろ MOTUもずっとハードウェアでもがんばってると思うが(Performerをマイナーとは言わないよな?) Pro Toolsはそもそもハード+ソフトなので当たり前
>>35 言うまでもなくEmagicのハードは結局成功していない。
Appleになってから Mac専用DAWになり、Macが専用ハードとして成功したw
Rolandが人気なのは、2ちゃんに初代ミュージ郎世代が多いからじゃ?
いくらなんでもそれは関係ないだろw
日本製だから、いざという時の対応の早さに期待してるだけかと。 品質レベルは普通。可もなく不可もなく。
可もなく不可もなくってのがいいんじゃ? これが日本だけで売れてる理由だろう。
確かに海外ショップで売れ筋順に並べるとRolandの奴でてこなかったり物凄く下だね
海外メーカー製品に日本代理店が上乗せした日本販売ボッタ価格を基準に値付けしちゃってたりするのかな?
スタジオでドラムを録りたいので、 10trくらい同録できるおすすめないですか? 別途マイクプリ用意しなくてもいいやつが良いのですが
すまんこ APOGEEだたわ
blackjackのレポまだー? Onyx 1640iと同じパーツを使っているなら音質はi1680譲りと考えて良いのだろうか・・・ 本当に1680iと同等か若干劣る程度ならこれはお買い得か?
>>39 の理由が一番だな。
絶対的な安心感がある。
近くの島村楽器とのコンボで何とかなるだろと思えてくる。
実際にぶっ壊れてサポート受けたことないけど、
常にサポートを受けてる気分になる。
・・・という自己暗示。
>>24 そうですか。。なら、対処方法はないという事ですよね・・・orz
ありがとうございました。
>>33 どう考えても最も成功してるのはLiveだろう。
むしろ可もなく不可もなくって狙って出来てるのが凄い事だと想うけどね。 目的は曲作りなんだから、余計な不具合解消の試行錯誤の手間描けさせる時点で製品としては邪魔だし。 ロジックはマク専用に成ってる時点で選択肢に無いな。マクと心中する気もないし、短命な製品の頻繁な買い換えに付き合うキモ無い。 pcなら2000 proからなんの追加出費も無く問題なく使えてるし。
何だかんだで一番重要なのは安定性なんだよねえ ただでさえUSBだとトラブり易いし。
まあな。安全性を重視ならローランドってことだよな。
むかしのmidiのほうがトラブル起きてたと言うか、動作挿せるまでに高い壁が遭った気が。 usbはみんなが使ってるメジャーどころの環境なら比較的問題は出ない。変わった物選ぶ香具師には向いてない。確実に検証されてないから自ら人柱覚悟。
日本製は日本製でも、TASCAMは不具合報告が相次いでいたな・・ US-2000は魅力的なI/Oスペックなのだが、どうも踏み切れない。
UA-25 USBノイズ問題
56 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/11(土) 12:54:09 ID:/PhlgU81
エレキとエレアコをG2Nu経由でCUBASEで録音予定です。 ヴォーカルもたまに録りたいんですが、G2Nuをオーディオインターフェースとして使えます?
ノイズノイズノイズぅううぁわぁああああ!!!
ローランドのカスタマーサービスのレベルはトヨタ任天堂クラスだからなw カスセンのスタッフで不愉快だと感じたスタッフは今のところ一人もいない 非常に社員教育が行き届いている DAW業界でローランドほど信頼できる会社はないといっても過言ではない ヤマハは一部糞スタッフがいるのが残念だがここもレベルは高い
Rolandだって推奨環境で使っても安定ダメなときはダメ 結局PC変えて性能のいいTASCAMに落ち着いた でも金があるならRMEを薦める
60 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/12(日) 02:56:58 ID:huTXksBq
>>58 トヨタのカスタマーサービスは最悪だから
同じって事はローランドも最悪って事になるね。
でもオーディオインターフェイスなんてカスタマーサポートに世話になることなんてほぼないからなあ 初期不良で返品ぐらいか
M男のモバイル用のI/OのUSBケーブルを短いものに変えたらノイズが減った。 これってUSBノイズって奴? でもなんで?USBケーブル内ってデジタル信号じゃないの? なんでケーブルの長さでノイズが乗るのか納得できないんだけど。
信号がデジタルでも、電気はノイズ送るからのお
アナログの電気の信号とデジタル信号は、まったく別ジャン。 デジタル化されたノイズ信号が混入するならわかるけど、じゃあ、どこでAD変換してるの? もうひとつ考えられるのは、USBはまだアナログ信号だって説明なら理解できる。
あ、違うか。信号としてじゃなく、 単に導電体として、アナログの外部ノイズが混入したってことか。
USBで電源供給してる限りノイズ問題は付きものなんじゃないの?
>>58 ローランドのネット工作は任天堂儲・ソニーGKクラスだからなw
ネット上でローランド工作員の発言に不快感を感じたことのない人は一人も居ない
非常にレベルの低い工作員を多数使っている
DAW業界でローランドほどネット工作の酷い会社はないといっても過言ではない
その点ヤマハはトップブランドの余裕なのか、工作員が飛び出ることはまずない
>>67 ヤマハ工作員ぽい人たまに見るけどな
どこのスレとはいわんが、ヤマハ製品に関してちょっとでも欠点を書くと
長文ですぐ反論が入る
ケーブルは長いほどノイズ拾いやすいからねえ。それはデジタルでも変わらない。 ヤマハは信者が居るからねえ。 タスカム廚みたいな感じで。 pc買い直してるならタスカムじゃなくても何でも問題なく動いたかもねw
電源系統のノイズじゃないかな USB上の信号はなんら変わりはなくて グランドループとかの影響でアナログ回路に影響が、みたいな
>>68 長文で反論か。真面目で好感が持てるじゃないか。
ローランドの場合、工作員どころか営業や店員が素で
「ローランドが世界最初の製品出した」って類の大嘘連発するから
始末に負えないよな。
123
頭のおかしなローランドアンチがいるけど、DTMのオリジネーターはローランド だし他のどのメーカーよりはるかに長い経験があるからねえ、ま、負け犬の 遠吠えってとこだよなw
まあオレはヤマハそんなに好きじゃないけど DTMはDX7の廉価版シリーズで CX5, DX100, FB01, EOS を出してた ヤマハの方が展開が速かったね。 なんでローランド工作員はいつも歴史を無視して、ウリジナルを主張しようとするんだろうね。 ・ SH-1000 恩義のある阪田商会から資源と人員を引き抜いて、隣に建てた会社で国内4番目に出したシンセ (KORG、YAMAHA(1972 NAMM発表済)、Hillwood) ・ MC-8 Synclavier Iが発売された頃にのっそり後出ししたマイコン・シーケンサ(笑) ・ Jupiter 8 Yamha GX1(発表は1972)、Oberheim 4voice(1975)に遅れること5年以上、ARP QUADRAデザインをパクったマイナーシンセ(公称2000台生産)。 ・ D-50 DX7に遅れる事3年、Ensoniqの後追いで出したショボショボPCMシンセもどき(笑) まるで創業者に半島の血が流れているかのような言動ばっかだね(笑)
MIDI規格自体はSCIとOberheim参加してたし、 シンセサイザーはMoogが最初だし GM無視したGS作った位じゃないローランドってさ
YAMAHAのシンセ開発: 1930年代 (新聞記事あり)→1950年代エレクトーン開発→1972 NAMMでGX-1発表(EXシリーズは生産済) KORGのシンセ開発: 1967年三枝氏提案→1970年 Rolandのシンセ開発: 1972年阪田商会の経営権移動に伴い、居心地が悪くなって会社設立「シンセを開発するため〜」→翌1973/2に発表するも出荷は7月頃
>>74 ローランドは1982年にはDTMセット出してたような。
まだアナログ音源だったけど。
ちゃんとコントローラー(確かタッチ式)とか付属関連商品も出してたよ。
>>77 に書いたのはミュージ郎的な奴ね。
1982年のコンピュータ雑誌に載ってるから間違いない。
>>77 それ言い出したら、ヤマハは1980年のYISシステム
(自社開発16bit CPUのホームオートメーション用コンピュータ)で
ピアノ自動演奏まで可能にしてたわけで。
ヤマハは基本的に金に糸目をつけずにハイエンドのエンターテインメントを直球で狙う社風だから
Z80かなんかでしこしこ貧乏臭い製品ばかり作ってたローランドとは方向性が違うよね。
ローランドのパクリ、まだまだあったわ。 ・ Canary S-2 (1962) 先行するClaviolinのパクリ。創業者が当時執筆に参加した専門誌にも「Claviolinの日本版」と書かれている。 ・ Rhythm Ace FR-1 半導体ベースのリズム生成機に関して、シーバーグ社の国際特許に抵触していたという噂がある。 ・ TB-303 (1982) Firstman SQ-01の露骨なパクリ。自社オリジナルではなかったため、電子ピアノ・オプション扱いで販売されていた。
そんなことよりBlackjackのレポまだかね
脱線しすぎだろww 歴史がどうとかより、今ある製品が使い勝手良いかどうかじゃないの?
今ある製品の中でRolandは微妙だな。これまでもこれからも
まあヤマハは体力あるから比べたらかわいそス
昔からいるローランド嫌いはお前だったのか 粘着質のようだから死ぬまでやりそうだな
IDころころ変えて粘着してる分際で何言ってんの? ローランドは別に嫌ってないよ。ただ誇大宣伝が嫌いなだけ。
どーでもいいいい
>>85 梯郁太郎さんこんばんわ。昔はそういうやり方が通用したんだろうけど
今じゃみんなリネットでテラシー高くなって、悪い評判はすぐ広がるから
法螺貝吹きまくる癖はほどほどにしといた方がいいですよ。老婆心ながら忠告させて頂きます。
誤字失礼。再投稿いたします。
>>85 梯郁太郎さんこんばんわ。昔はそういうやり方が通用したんだろうけど
今じゃネットの情報伝達は馬鹿にならなくて、悪い評判はすぐに広がるから
法螺貝吹きまくる癖はほどほどにしといた方がいいですよ。老婆心ながら忠告させて頂きます。
いろいろ試した結果US-144が一番音がいいと感じた
TAPCOのLink.USBってどう? 購入を考えているんだがレビューがあんまり無くてよく分からん
その編の機種(TAPCOの2in2outだったけど、モデル名まで思い出せない) を二年ほど前に買った筈だけど、ドライバの更新と出来がビミョーで、 当時各社のドライバが次々とvistaに対応してたのに、 いつまで経ってもプチ不具合(再起動したら音出ない、レイテンシー調整でフリーズ) があったと覚えてる。音もハッキリ言って期待するものじゃないし、 AlesisやMackieなんかはカタログ落ちした(もしくはする予定)の機種はドライバの開発すぐ止める印象があるから、 個人的にはオススメしない
>>92 同感。ドライバ開発すぐやめるメーカー多すぎ。
>>81 は期待してるようだがMackieはオーディオインターフェイスに関しては
いい思い出が無い
>>93 > 同感。ドライバ開発すぐやめるメーカー多すぎ。
LEXICONに至ってはドライバ動かなすぎてヒビノも速攻でするしw
金ないからUW500買ったけどドライバがちゃんと作られてて安心した
96 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/14(火) 17:39:54 ID:6BQvp5bz
LexiconのU22SとMackieのブラックジャックで迷ってここ見に来たんだが、どっちもドライバ不評かよw ただどっかのスレで、Mackieは最近ドライバのメーカーを変えたって書いてあったぞ。 ECHOからTCに変わったとか。
すれ違いなのがおしいくらい面白い
TASCAMのUS-144mk2を購入検討しています。 ドライバの出来がダメという意見もあればかなり良いという意見もあり迷っています。 用途はギター&ボーカル録音、MIDIキーボード接続でDTMなのですが大丈夫でしょうか? PCスペックはCore2 E8400、4GBmem XPの32bitです
>>95 10年ぐらい前に使ってたなw
まだ未だにまともに使えるんか
>>96 ドライバのメーカーの問題じゃない。
マッキーが委託してドライバ作らせるわけだから、
アップデートもマッキーが金払ってやってもらうんだよ。
でもマッキー側があんまり積極的じゃないので
全然ドライバが更新されない。
ドライバ自体はecho時代も悪くなかった。
ただ、めちゃくちゃ放置すんだよ。
たとえばsatelliteのドライバも、mac版だけやっと先に出したのに、
すぐ出すとか書きつつ半年ずっと放置してからwin版出したりね。
しかもダイレクトモニタが有効になる大事なアップデートだった。
個人的にマッキーはもう使わん。
クリエイティブの安いのが話題に上がらないのはなぜ
クリエイティブのE-MUブランドなら定期的に話題に出てるだろ
103 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/14(火) 22:10:37 ID:6BQvp5bz
>>100 そういう事か。
ヤマハGO46使ってた時はドライバアップデート1〜2年かかったから半年はむしろ早く感じるわ
Mbox3の発表が近々あるみたいだが、噂によるとUSBのようだぞ
>>102 まあ、日本栗はE-MU製品をそっくりまとめて販売終了にしてるからな
入手性の視点からいえば話題に上るペースが落ちるのは仕方がない
あとは話題にすると、わけのわからんアンチが騒ぐというのもあるかなw
US-144MKII、正直Windowsでは使い物になってない(XPでも7でも) やたらCPU使用率高いし、動画再生で固まるようになったり。 Macでは負荷も低く快適に使えてる。
ハードとしては満足なのでなんとかしてほしいところなのだが。
あ、ちなみにファームもドライバも最新である。
Sound Blaster系列はどうなの?
正直、いったい何のつもりで
>>109 にスレ誘導されたのかよくわからない。
“ここに来るな”の意
113 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/15(水) 22:59:11 ID:BVTG8bDw
んー Mackieのブラックジャックにするかprotools Mbox miniにするか迷う…
Sound BlasterのUSBはASIOサポートしてないんじゃないか? あとWIN専用だろうし。DTMにはE-MU買ってくれってことなんだろう。
オーディオインターフェイスとミキサーと併用してたけど場所取るから多入力のIF無いかなーと M-AUDIOのultra8Rをテキトーにポチってしまったんだが これライン入力にはアンプが利かないのな・・・! 手持ちのSC88やらシンセやらをそのまま接続して、ボリューム最大にしても ちっちゃな音でしか録音できねぇ /(^o^)\
ラインレベルに切り替えられるはずだが切り替えても駄目なのか
マニュアルと睨めっこしたけど残念ながら切り替えスイッチは無いのです。 XLRとフォーン端子が一体になってるアレなんだけど、どうやらフォーンさした信号は完全に バイパス状態となるみたい。 RCAからXLRに変換するケーブル(あるのか?)を買うか、サブミキサー買うかしばらく悩もう ええ、もう元のミキサーは売り払ってしまったのでw
>>114 ASIOドライバ付きモデルもあったはず。
ハイエンドPCカードは汎用チップ使ってて大量に売れるから
ライセンス料捻出できるし、ドライバの出来が悪くても誰も気にしない
>>117 節穴乙
http://www.m-audio.jp/images/global/manuals/Fast%20Track%20Ultra%208R%20UG%20%28JP%29.pdf マニュアルp4-5あたり
2.Mic/Line - インストゥルメント・レベル・スイッチ (凸 Mic/Line / 凹 Inst) -
これらのスイッチはチャンネル1/2の入力ソースを切り替え、
フロントパネルのインストゥルメント入力か、リアパネルのマイク/ライン入力かを選択します。
5. マイク/インストゥルメント・ゲイン/パッド -1-8 (Mic/Inst Gain Pull -20dB) -
これらのノブは、チャンネル1から8の入力ゲインを調整します。
ノブを引いた状態ではマイクとインストゥルメント入力に-20dBのパッドが有効になります。
ノブを押した状態ではパッドが無効になります。
(レベル・コントロールは、XLRマイクとフロントパネルのインストゥルメント入力には影響しますが、
ライン・レベルの入力には影響しません。)
前者の1,2cnの件は、たしかにこのINPUT入力を使えば大きな音でいけますね。 ただ、8chあるうち2chしかこのINPUT入力が付いてないんですよねぇ。 ちなみに後者のノブの件は、XLR入力したときに感度がキツ過ぎてピークしちゃう場合に、 ノブを引くと−20dbするので音を「小さく」できるというものなんだよね。 ライン(フォーン)入力の場合、ノブによるボリューム調整ともどもこの機能はバイパス されてしまう仕様なの。 わざわざ調べてくれてありがとね!感謝です(`・ω・´)
音質の快いline6てとこか
誤爆
マカってホント情報弱者だな。
おいおい、US-800がついに発売されたのに、話題になってないのかよ!
125 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/16(木) 20:16:58 ID:DUMwOv+W
ギター録音したいんですけど、TonePort UX2とUA-1Gってどっちがいいですかねえ
126 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/16(木) 20:24:05 ID:bO4wkzkf
今日アキバ祖父にいってみたがブラックジャックおいてなかった…
>>125 その比較ならTonePort。
RolandはUA-25EX以下は買う意味ない。
>>120 素で言ってるのか、現物触らずにテキトーこいてるのか?w
うん、感謝してるよ?ありがとう!
>>120 なるほど俺は119じゃないがLine入力はレベル調整できずに入力されるっぽいね。
+4dBu基準っぽいから-10dBVのRCAピン出力を繋げばレベル不足になるってか。
全面のインストゥルメント入力を使うかRCAをXLRオスに変換してマイク入力として
レベル調整つまみで調整って感じしかないと思う。
131 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/17(金) 00:31:56 ID:BlnjrT9A
>>130 なんだ、
そんなことも気づかないで、
みんなあれこれ言ってるのか!?
やっぱUSB選ぶ人達って。。。
知人に機種選定を頼まれ、
リサーチのためにここ来たんだが。。。
ここじゃ、あてにならないねぇ。。。
> 知人に機種選定を頼まれ、 > リサーチのためにここ来たんだが。。。 馬鹿丸出しじゃねぇかコイツ
>>134 良さそうなんだけどね。
俺的にはプリの調整が切り替え式ってとこが致命的だな。
ゲインは各ch毎に無いとさっと調整できないし。
Autosense機能メインで使えというコンセプトなのかな?
>>134 ローランド工作員のひと、身元がバレたから開き直って宣伝してるNE みっともないYO
44.1kHz=20Hz?20kHz (+0/-2dB) 周波数特性が良くないね 今時20kHzで2dBも落ちるって
表出てやってろkzども
スレ伸びてると思ったらバカが湧いてただけか・・・
これはつまりFast Track ProからMIDIとS/PDIFを省いてコストダウンしたって事か。
Pro Tools SEしか魅力が無いな
midiとspdは、まあ要らんというか無くても困らないだろうしな。 スペック廚には譲れない所なんだろうけど。
TonePort以下だな。
Proを一文字変えただけかよw とりあえずFast Track Pro持ってるしイラネ… それにこれ買うなら初心者はプリが一個のFast Track買うんじゃねえか? 安いし、コンパクトだし、これこそモバイルプリだろう
まぁ、MIDI inが無くなるのはしょうがないんだろね。個人的にはライブじゃ最低MIDI鍵盤2つなぐから MIDI inは3つくらい欲しいところ、その代わりAudio inは2つもあれば十分なんだが...。 ま、弾き専用なんて出るわけないから、MIDI-USBはこれからも別デバイスで行くしかないな。
150 :
情弱の115 :2010/09/17(金) 20:49:05 ID:pn/Sdjok
>>130 ですよねぇ
考えてみればオーディオインターフェイスなんだから本来適正なレベルの信号ならば
余計な回路を通さず音の劣化やノイズを最小限に抑えるのは当たり前ですな(・∀・)
アコギ(インスト)の宅録をしたくて、初めてDTMに手を出します 基本的にはアコギ1本です(重ね録りもやるかもしれません) MACKIE ONYX Blackjack + Tracktion STEINBERG CI2 + Cubase SHURE X2u + Garage Band (Logic) を悩んでます マイクにはAUDIO TECHNICA AT2035か RODE NT1-Aを選ぼうと思ってます オーディオインターフェイスを選ぶ決めてって何ですか? Mackieはプリアンプが良いけどドライバが駄目? CI2はプリアンプが普通でドライバにも問題なし? Shureは手軽で良いけど、ステレオ録音とかしたくなったら困るな でも、Shureだけで事足りるのかなー と、色々な情報に振り回されています 誰か意見を聞かせてください
2ちゃんの意見に振り回されたいのか ならば初心者はローランド以外選択肢を与えられておりません
はじめてなんでしょ? STEINBERG CI2 + Cubaseに一票
>>151 MacならOSのドライバ使えるかもね
アコギ1本ならDAWはバンドルでよくね?
>>150 いやLineレベル固定ってわりと珍しいと思うよ。
ライン入力でも普通はある入力程度レベル調整ができる。
+4dBu基準ってのはTRSフォンジャックの入出力だと多いけどね。
マカってホント情報弱者だな。
コテ付けてよ
158 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/18(土) 01:34:37 ID:UIZSEd5K
音質がどうのとグダグダ言う割に、 基本を知らないから、 嫌になるな。。。
ブラウザで普段聞いてる音楽がどうにも音切れするのでMacとインターフェースのバッファ値を調整したいと思ったんですが、オーディオインターフェース側のパネルにバッファの設定がなくて困ってますMacOS側でインターフェースへのバッファ値を調整できる項目ってありますか?
ありますかって導入してすぐに設定するものじゃないか? おたくの使ってる機種は俺の超能力では読み取れなかったので何とも言えないが 説明書には間違いなく書いてあるよ
ネット越しに相手の正体を鋭く見破る俺様の眼力によれば
>>159 はアフォだな
162 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/18(土) 16:17:24 ID:8l7AsT2C
Steinberg CI1はどう? 全く、評価を聞かないような気がするのだが。
>>161 何が言いたい?
ちゃんと考えてから書き込め
164 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/18(土) 18:24:40 ID:XV4fkhW2
ここNIのAudioKontrolの話題が全くないね 国産でもないし、販売業者もどうでもいいと思っていて 宣伝もしないのかな? USB2低負荷だし音の評価は良いっぽいんだが。 NIスレでも話題ほとんどない
ちなみにSudioKontrolは2in/4outサブout付き
AudioKontrolの話なら何回か出てるよ。 バンドルプラグイン目当てに買うのはやめておけって意見なら聞くね。
>>164 過去スレくらい見よう。
AK1持ってるが、音には不満は無いがドライバが糞。
>>164 実際計測すると他の同価格ぐらいのIFに比べてあんまり良くないからなあ...
RMAAの結果はググると見れるよ
TASCAMのUS-144MK2を購入しました。 付属のCubaseLE5のマニュアルが無いためさっぱり分かりません。 ググってもLEの方は情報が少なく困っています
>>169 そういうのはまずTASCAMに直接言って
話が進まないようならヤマハに相談するってもんじゃね?
以前のLEでも、ZOOMかどっかが日本語版マニュアル公開してたはず。
そーいや、ヲレもUS-144MkII持ってるんだった。弾き専なんでCubase LE5(?)はインストールもしてないけど、 こーゆーのって使いたい人に譲った方がいいの? ていうかドライバもD/LしたからCDの封を切ってないかもw
弾き専って何だ? いらないんだったらくれよ AI4は持ってるけど一台のパソコンにしかインスコできないからな
弾き専ってのは、VST音源をバンドでの演奏用にしか使わないので、録音とかDTMとか無縁という意味でしたw 要するにソフト音源を使ってるKeyb.弾きってことです。
>>162 俺も気になる、サウンドハウスでポチろうか迷ってたら在庫切れ
入荷したと思ってポチるの迷ってたら数日でまた在庫切れ、意外と売れてるのかな?
24日に入荷するみただからそれまでに情報が欲しい
177 :
159 :2010/09/19(日) 16:41:32 ID:9jR9VNki
159です。 お騒がせしましたがなんとか問題が解決しました。 Logic内のオーディオ設定からCore Audioのバッファを59ms程にした処、無事音切れはなくなりました。 0404usbなんですが、インターフェースの設定パネルにはバッファの操作項目が無く、DAW上の設定がまさかネットなどで音楽を聞いている際にも影響するとは考えが至りませんでした。 しかしこれだと若干レイテンシが気になるので、そうなるともうMacをアップグレードするしかないかもしれません。 チラ裏ですみません。
59msは若干なんてもんじゃないぞ
ネット音楽聴くだけなら、レイテンシーなんてテキトーで充分じゃん。 遅過ぎて音楽用には使い物にならないと言われてるWindows MMIが100〜200ms ゲーム用インタフェースのDirect X (Direct Sound)で名目10〜20ms ソフトエフェクタやソフトシンセのリアルタイム処理なら名目5ms〜1msで ハードウェア側(やDAW内部処理)遅延は別途数ms、みたいな感じ。
> 遅過ぎて音楽用 「リアルタイム音楽処理やリアルタイム・ゲーム処理には遅すぎる」ってことね。 リスニングには全く関係ない。
すまん、教えてほしい。 オーディオインターフェースをUSB切り替えスイッチに接続して、 WinとMacに繋いでるんだけど、直接PCへ接続した時よりもスイッチをかませた方が 音が小さくなる気がするんだけど、これって俺の気のせい? 線長によって音が小さくなる事があるんだろうか。。。
完璧に気のせい
>>183 やっぱりそうだよね。。
ありがとう。(*´д`*)
現在Line6 TornPort D.IにRecord + REASONを使ってます。 もうワンランク上のUSBインターフェイスが欲しいと思い、色々見てみたのですが 最終的に0404USBとFirst Track Proで迷ってます・・・。 音質的には0404USBがいいみたいですがレイテンシはどんな感じでしょうか? PCの主なスペックは Windows7 64bit Core i7 860 2.8G メモリ 8G マザボ GIGABYTE P55-UD3R です。
186 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/20(月) 19:52:49 ID:IecylWXm
blackjack購入。早く帰ってセッティングしたい
OCTA-CAPTURE 発売日が出たね。 いやー、これさえ買えば文句はつけれないでしょw
OCTA-CAPTURE出たらUA-101はディスコン?方向性が違うか
189 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/20(月) 21:26:17 ID:dj4Yy5fs
価格帯的にも後継機種じゃない?
OCTA-CAPTUREは8つものマイクプリを何に使うんぞ? ドラムレコーディングかしら
>>192 紹介ビデオにはドラムで紹介している。
そうじゃなきゃ、スペック大好きねらーのためにある。
だからといって半分にしても数百円部品だろうから値段かわらんだろう。
>>191 使用見ればちゃんと書いてあるべ。
アナログ入力:6チャンネル
デジタル入力:2チャンネル (COAXIAL)
アナログ出力:2チャンネル (RACピンジャック)
デジタル出力:2チャンネル (COAXIAL)
ヘッドフォン出力:2チャンネル (3.5mm(1/8”)ステレオミニジャック、6.3mm(1/4”)ステレオ標準ジャック: 各1つ) (排他的使用かな?)
これで8入力/6出力・・・うんまあ、合ってる・・・よね?
>>193 >>195 サンクス!
やはりドラムですかねー
2つ接続して16マイプリにもできるみたいでアツいですな
マイクプリ8個なんて別に珍しくもなんとも無い かといって半分にしても数百円の差ということはないだろうが 普通に1万円ぐらいは差が出るだろう
>>194 仕様にはUSB接続時の記載が今ひとつはっきりしないんだよねぇ。まあ下記の通り穴マイク6にMIDIと穴デジ入れて8outてことなのかな
>>196 US-800は、24ビット96kHz対応、8入力/6出力のUSB2.0オーディオ/MIDIインターフェースです。
6系統あるアナログ入力にはXLRコンボジャックを採用し、ファントム電源対応高音質マイクプリ
アンプを搭載。ギターなどのインストゥルメント入力(2系統)やライン入力(4系統)に加え、デジ
タル入力も装備し、合計8チャンネルの同時入力が可能です。コンパクトで軽量なボディーは持ち運び
にも便利。コストパフォーマンスに優れたUS-800は、マルチチャンネルのモバイルレコーディングを
はじめ、様々なPCレコーディングに対応します。
>>196 ドラムに16trとかプロ級やね。セッティングで1時間はかかりそう。うちはUS-800で1タム仕様で6Trで十分だわ(´Д`)
199 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/21(火) 02:43:48 ID:brJsynk4
MACKIEのBlackjackの簡単なレポ。
まず、以前まで使ってたYAMAHA GO46に比べると当たり前だけど断然こっちのほうが音質いい。
特に低音がはっきりしてる。あと音の分離感もね。ちゃんとそれぞれの音が聞こえる。
音量上げた時の破綻もない(ヘッドホン視聴時)。
やっぱ入力少ないのが心配だったし、今後外部機材増えたらどうしようって心配もあったけど、
そんときゃ別途ミキサーかってL/Rでblackjackに挿せばおkだな、ってことで決定。
ほんとはproFX8にしようかと思ったけど、あれだけの高機能をつけて同じような値段なら、質はblackjackよりも劣るんだろうなと。
買った楽器屋で視聴はしたけど、USB経由の音は聞けなかったんでこっちのほうが本当に高音質かと言われればわからないとしか答えられないけど…
ドライバも問題なし。インスコしてすぐ使えました。小さいからモニタとMIDIキーボードの間においてます。手軽で便利。
一応画像
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/95046.jpg http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/95047.jpg
なんか一気に新しいインターフェイス出てきたな。 Mboxも一新するみたいだな。
まだプロツ使ってる香具師って居るのかw 絵陸奥でいいじゃん。
あんまりここで名前出てこないし、以前はこういうスレ見てなかったので評価がわからないんだけど MBOX2ってどうなの?なんかProtoolsでしか使えないみたいなイメージあって、完全スルーしてた。 普通に他社のDAWでも使えるのね。価格も手頃だし良さ気だ。
>>202 知人が何度プロツーLEを起動しても起動エラーになってサポートとやりとりしてたんだが
おたくの環境が悪いの一点張りで、しかしどうしようもなくて「頼むから」とハード(IF)を送ったら
「すいませんwハードが初期不良でしたw」って商品交換して戻ってきたところ即起動したという
話があったので、もしそういう事態になったときにサポセンを言い負かせる自信のある人
以外は避けた方が無難じゃないかと思われ
ちなみに上記はWINDOWS環境での話しなので、Macの人は全然問題無いと思われ Macだとパソコン環境が疑われることは無いと思うので、素直にハードの不具合の話を 聞いて貰えるかと
M男ひでーな
>>199 Blackjackってヘッドフォンに独立したボリュームノブ付いてるけど、モニターアウトとは別系統なの?
DJに使えるなら欲しい。
US-800って実質(一般的なAudioI/Fの記述をするならば)8in4outだよな Headphoneを2outに仕立てて、8in6outの記述をするとか上げ底商売もいいところだぜ
おとやのレビュー見て買うやついるとは思えないんだが まーそいつのパソコンの問題でI/Fは関係なかったりもするからなぁ
US-800 はkakakuの掲示板みるとちょっと買う気失せるな
>>208 HPのどこを縦読みしたらそういう解釈になるんだ
タスカムに電話したけどアナログ6outコアキシャルLRで系8outでいーそうだ
213 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/21(火) 13:51:04 ID:ul1NZge4
>>207 モニターアウトは要はスピーカーへのボリュームで、ヘッドフォンアウトとは繋がってないっぽい
だから、ヘッドホンアウトが独立してるってことだろ? ヘッドホンアウトだけに信号流したりできるってことだろ? でもそういうのは6outって表記した方がいいんでねえかな
いかにもミキサー長年やってる会社の製品らしいね。 アナログ時代末期のMシリーズは名機らしくて 海外アナログ系スタジオでMCIのMTRとセットで現役で使ってるところもある。 ところでDAWのエフェクト戻り6chってどういう使い方するんだろ?
>>204 なるほど、(態度が)お高いんですねw protools使ってる人のブログ読んでたときに
やたらトラブってて、なんだか敷居高いなーって印象持ってたのもスルーしてた原因です。
でもいつのまにか何気にブラック・シルバーモデルなんて出ちゃってて、お値段的にも
かなり興味をそそられますね。
>>217 Mシリーズの数台は、前の会社の上司が作った物かもしれない
くしくも病気で会社に出てこれなくなられてしまったが。。。
220 :
212 :2010/09/21(火) 22:12:13 ID:CQablzbU
US-800ポチったんだが、6CH同時に録音できるシーケンスソフト持ってないことに気がついた。(´・ω・`) Cubase LE5?は同時2だよね・・・手持ちのMC5プロツーMエッセンも同時2だた
>>220 届いたら是非レポくれ
各々の環境にもよるだろうが再生時のノイズとか気になる
US-800の取説DLして見た LINE OUT:L,R =2 PHONE OUT:L,R =2 DIGITAL OUT:L,R =2 で6アウトだな。 LINE OUTがRCAピンだったりするけどw
IN/OUTの数はDAWから見たときのデバイスの数だろ 端子の形式や用途は関係ないと思うが
DAWから見ると14in/2outかな。
>>220 CubaseLE5がrecトラック同時2チャンってそれ本当??
嘘でしょう??
もし本当にそうならステレオで2ch録音して後でLR分割して4chか。
>>199 レポありがとう
なんだか全体的に良さそうだね
なんで話題にならないのかな
みんな買ってないのかな
次は俺が買ってレポしよっと
といっても、買うのは冬ボで…
ベイビーフェイスまだぁ?
228 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/22(水) 09:04:50 ID:3H3Glb/x
今NOVATIONのnio2/4てやつ使ってるんですけどサンプルレートが48しか設定出来なくて困ってます。こういう仕様なんですかね?
TASCAM US-800を買おうと思っているのですが、 スタンドアローンで動作させた場合、 アナログ出力は1-2チャンネルで入力された音、 デジタル出力は3-4チャンネルで入力された音、 そしてすべてがミックスされた音はヘッドフォンからしか 聞こえないという認識で合っていますでしょうか?
デタラメ主張して正しい答を教えてもらう乞食かよw 入力はアナログ入力1〜8チャンネルと DAWからのエフェクト戻り9〜14ch(computer 1〜6ch)の 合計14chで、アナログ出力もディジタル出力もそれらのミックスを出力。
>>231 ありがとうございます。スタンドアローンで動作させた場合でも
アナログ、デジタル出力共にミックスされた音が出力されるのですね。
心おきなくUS-800を買ってまいります。
ありがとうございました。
スタンドアローン動作の詳細は、こんな所で聞かずに メーカに直接確認すべきだろうね。休みの日は判らないけれど 営業日ならすぐ連絡がくるだろ。
234 :
232 :2010/09/22(水) 12:43:59 ID:Cud0wUHL
楽器屋さんから今帰宅。
結局、US-800は予約せずにそのまま帰って来ちゃいました。
楽器屋さんからTASCAMさんに問い合わせていただいたところ、
スタンドアローンモードでは
>>230 の認識でいいみたいです。
スタンドアローンモードでは
>>215 さんがあげたブロック図の赤文字に
出力セレクタが固定されちゃうみたいです。
オフィシャルの「特徴」欄に書いてあるね ・USB接続が無い場合でも単体でマイクプリアンプとして使用可能 INPUT 1-2:RCAアナログ出力端子から出力 INPUT 3-4:デジタル出力端子から出力 ステレオミックス出力(INPUT 1、3、5 → L、INPUT 2、4、6 → R):ヘッドホン端子から出力
236 :
223 :2010/09/22(水) 21:11:16 ID:ozpKXD5i
237 :
だそうだ :2010/09/22(水) 21:13:36 ID:q3Bix+M1
弊社製品のご購入をご検討いただき、誠にありがとうございます。 ご質問の件につきまして、ご案内申し上げます。 USー800は、アナログ6IN 4OUT(ステレオLR ヘッドフォンOUT LR)とデジタル2IN(LR) 2OUT(ステレオLR) となっております。 また何かございましたら、お気軽にお問い合わせください。 ご検討の方、よろしくお願い申し上げます。
>>236 どうもそういうことみたいね。PC/Mac繋げた状態で出力選択すれば
アナログ入力6ch+ディジタル入力2chをステレオ1〜3に割り当てられるから
8in/6out、と。
で、DAWからの戻りが6chあるから、単純な出力選択だけでなく
ミックス比を変えた出力(例えば5.1chサラウンドや、メイン/モニター/クリック)
が可能ってことか。奥深いね、コレw
あ、クリックとかモニターとか普通モノラルだから ステレオ・メイン+モニター/クリック/ステレオ・エフェクタ・センドで合計6ch使えるって感じか。 滅茶苦茶使い道あるやん、これw
いや、間違えたw
>>238-239 みたいな勝手気ままなルーティングはできないお約束なのね。
うーん、謎w
USー800紛らわしい仕様だよなぁ。結局、低価格でDAW受け6in以上の機器は最低5万クラスしかないのね
US-800ドライバどうなの?
だからあたしはアナログ14inのUS1641を19800円のときに買ったのだよ。
>>241 米国のショップとかから買えばあるけどね
>>241 結局もなにも、US-800はDAW送り6ch以上 (アナログ6ch+ディジタル2ch)で2万円代じゃねぇ〜か。
キミは何を一人で混乱してんだ?
ちなみに今まで議論になっていたのは
(1)出力仕様 → ブロック図
(2)スタンドアローン時の動作 → TASCAMページの仕様通り
(3)DAW戻り6chの使用法 → いまいち不明
キミのリクエストとは全く無関係
>>245 いやいやタスカムに聞いたら、6inだけど、4outはこういう仕様つーてるよ?DAW送りで6CH独立じゃないとうちの用途はダメなんよ
>USー800は、アナログ6IN 4OUT(ステレオLR ヘッドフォンOUT LR)とデジタル2IN(LR) 2OUT(ステレオLR)
失敗 DAW送り AUX送り をググってみ?
TASCAM US-800、仕様とかブロックダイヤグラムとか見るとますますワケがわからんのだが・・・。
スタンドアローンモードでのDIGITAL IN 7/8の扱いというか出力ってどこにされるんだ?
>>215 さんのブロックダイアグラムと
>>235 さんの記述を統合的に判断すると、
スタンドアローンモードにおいては、DIGITAL IN 7/8はどこにも出力されないもしくは
DIGITAL IN 7/8は機能しないと判断されるわけだが。
DIGITAL IN 7/8がミキサーを通ってヘッドフォンから出力されるのなら、
『ステレオミックス出力(INPUT 1、3、5 → L、INPUT 2、4、6 → R):ヘッドホン端子から出力』なんて記述は、
普通しないよな?
混乱していて自分でも何を書いているのかよく分かっていないんだが、
何が言いたいかというと、US-800を買った方レポよろしくです。
US-144MKII UA-4FXとで悩んでます。。 inはギター、ハードシンセ、マイク(ダイナミック)で考えてて、 US-144MKIIだとinの抜き差しがいちいち面倒かなと思うのですよね。 同時録音はやらないのでいいといえば良いんだけど。 できればシンセはさしっぱにしたい。 UA-4FXだと、ダイナミックマイクは微妙らしいし。 そういう人いないかな?
line6か m164ufか m164とi/fの組み合わせオススメ
>>246 > DAW送りで6CH独立
日本語でおk。
>>215 を見る限り入力8chがDAW送りされてるから問題ないっしょ。
それをステレオ4trとして扱うか、モノラル8chとして扱うかはDAWの設定次第でしょ、ふつー。
>>247-248 自分の言葉を持ってないググるクンにgdgd言われたくないな。
241が「DAW受け6in以上」と言っているのは
I/F各ch入力を2mixせず独立してDAWに取り込めるかどうか
というお話だから、意味が伝われば充分だろう。
>>249 スタンドアローンは余計な話だから、ふつー気にしなくていいと思う。
ライン入力4ch以上併用でスタンドアローンが気になるならパッチベイかませば済むし
マイク4ch以上同時使用でスタンドアローンを気にするなら+4chのマイクプリでも買うんだろうね。
>>215 のブロック図、ようやく意味が判った。
Audio I/F内蔵のミキサー/出力選択 → レイテンシ≒0のダイレクトモニタ用
DAWから戻る6ch → DAW側のエフェクト処理結果(レイテンシ付)や再生トラック/ソフト音源用
ってことね。
いくらなんでも話のネタが続かないだろうそれは
>>255 いちいち荒らさなくていいから。
どうせ他のメーカの話題は全部スレ違い扱いして
UA-25とOTAKU-CAPTUREの話だけすんだろ。
ID:qpfxKQ0y
hi-z入力が2系統で、MIDIついてるので、安いの教えてください。
261 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/23(木) 21:38:33 ID:rT7oaboU
こんだけTASCAMの話題が出るなんて、本社は喜ばしい限りだな
us-800、CUBASEと相性悪いんか・・・なぜバンドルしたんだ・・・
ポータトーンよりも安いような製品に求め過ぎではありませんか?
ポータトーンと値段の比較する意味が分からない が、「値段なり」ってのには同意
>>264 ギターの弦より高いんだから少しくらい求めてもいいだろw
タスカムスレあるのに、個々で必死に宣伝するからねえ。 むしろ逆効果に成るって営業は理解出来てないw
一番ウザいのはローランドの宣伝。UA-25EXなんて買うわきゃねぇだろw
宣伝というよりも安いから新しい層流入してるように思えるな ニコニコ動画とかからくるひとも増えたし
宣伝宣伝って騒いでる奴のほうがうぜえよ
ニコニコも動画くらいならいいけど生放送やる奴にはUA-25EXなんか 全然向いてないのに買ってる奴は多いな
3万円以下で弾いてみたうpに向いてるのある?
274 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/25(土) 10:40:09 ID:lIE38tgK
DTM、録音など初心者です。 初めてのオーディオインターフェースを購入しようと思ってますが、 AUDIO KONTROL 1が気になってます。元値が以下のなかで一番上で安くなってるみたいなので Fast Track ProはPro toolsついてきますけど、それって打ち込みメインの人はあまりおすすめされないんですよね? US-144MKIIはCubaseですけど、Cubaseは持っています(LE5) あとiO2ってのもありますね。それは2万ぐらいですがそれの1ランク下のは1万きってました。 何がオススメですかね?
初心者スレに行きなはれ
あい
UA-1010見てきた。 5msec切ると普通にブチブチ音切れしててワロタ。 どこが低レイテンシーなんだよ。 あと横にでかい。 そのくせ液晶ちっちゃい。 ヘッドホン端子一つしかない。 ボタンふにゃふにゃ。 入力レベルの自動調節機能と、 音はそこそこ良かったよ。
UA-1010て老国のオタクキャプチャーとかいうやつか レイテンシーはマシンのスペックとかもあるだろうけど 見送って素直にベビーフェイスを待つわ
どんだけ初心者なんだよw 5msってw Windowsのタイマの精度知らないとかw
あ、ここでちょっと質問! 2CHのI/Fより多チャンネルのI/Fのほうがレイテンシー的には不利なのかな?
その道の技術者じゃないのでタイマ精度がどうこうってのはよく分からないが、 とりあえずレイテンシなんて20ms程度に詰められれば十分じゃね? リアルタイム演奏するなら10msとか聞いたことあるけど、5msとかになると スピーカーから出た音が人間の耳に届く時間差みたいな世界じゃね?
↑
リアルタイムで10msは結構ツラいぞ ギターだと3ms以下じゃないと気持ち悪い
3ms www 小学生で習う物理知識もねーのかよw 初心者ってレベルじゃねーぞw スピーカからさらに1m離れたら音が遅れて気持ち悪いって頭おかしいだろw
初心者お断りとは書いてないから別にいいんじゃね
小学校に物理なんかあった?
いや、俺はみりせっくなんて単位があることも知らなかったと思う 近頃のゆとり教育ではやるのかもしれない 円周率の小数点以下よりも大事なのかもしれない
>>284 >>285 横からだけど、音速が秒速340mだとして、1msだと0.34m
10msだと3.4m、3msだと1.02m、
音の発生源から1m離れると約3ms遅れて耳に届く。
ギターをアンプに接続して弾くときは、最低でも1mはアンプから離れて弾くはず。
DAW通してモニターから音出すときも、おそらく1m位は離れてるでしょ。
どちらにしろ、音の発生源(モニターやギターアンプ)から1m離れた位置で演奏す
ると仮定すると、
ギターアンプに接続する場合:3msの遅れ
DAW通してモニターする場合(レイテンシ10msの場合):3ms+10ms=13msの遅れ
(レイテンシ3msの場合):3ms+3ms=6msの遅れ
13ms、6msをそれぞれ距離に変えると、4.42m、2.04mになる。
レイテンシ10msだと、ギターアンプから4.42m離れて演奏するのと同じで、
レイテンシ3msだと、ギターアンプから2.04m離れて演奏するのと同じ、
って考えると、レイテンシによってギターの弾きずらさというか違和感は
あるんじゃね?
まぁ、誤差の範囲内だろうし人それぞれだから何とも言えないけど。
どちらにしろ、レイテンシは短いに越したことはないかもね。
290 :
274 :2010/09/25(土) 19:44:16 ID:lIE38tgK
またこっちへきました。 UA-25EXかUS-144MKIIかなぁということですが、 268 :名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 15:37:11 ID:aI4Vha5w 一番ウザいのはローランドの宣伝。UA-25EXなんて買うわきゃねぇだろw あっちだと一番無難とか言われたんですけどどうなんですかね? こっちだと高スペックなものの話してますが、 UA-25EXかUS-144MKIIだったらどっちですかね?1万違いますけどその1万を他に投資したほうがいいかの? それとも他に投資した方がいいのか?けどSONARついてきますしね。難しいです 打ち込みメインでDTMやりたいんですけど、バンドの録音をすることになり購入を考えているのですが・・・ それともこっちで話されてるようなもの以下では大差ないのでしょうか。それなら安さですかね?
>>290 UA-25EXを進められている理由は、多分初心者に優しいからだ。
ローランドのドライバはかなり優秀だからトラブルにあいにくいし、
トラブっても日本語でサポートを受けられるから解決できる可能性が高い。
US-144MKIIは、UA-25EXと比べるとドライバの安定度では負けるだろうが
音質はちょっとだけ勝つんじゃないかな。
ただ、この価格帯のインターフェースは音質より安定度のほうが重要だろう。
UA-25EXがオススメされてないのはニコ生で使う場合のことじゃないのか。
このへんとか見ろ。
ttp://vad.seesaa.net/ バンドで録音するってのは、一発録りするならUA-25EXとかUS-144MK2だと
INPUTの数が足りないよな。どういう録音のしかたを想定してるんだ?(マイク何本立てるんだ)
値段はちょい高いが、ZOOMのR16とか買う方がマシと思うんだが。
>今は学校祭に提出したいのでバンドの録音ということでオーディオインターフェースが必要ですが 事前審査とか? その程度ならリハスタで録音できるかと
変な質問ですまん。 US-144MKIIに光出力を足してDTSパススルーを可能にしたような機種はないだろうか。
294 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/26(日) 00:33:19 ID:EY1HI0jG
とりまUA-1010はクソなんだな
>>280 NT kernelのタイマーは公称1ms間隔だけど、それが何か?どんだけ知ったかのハッタリ野郎だよお前
>>289 まあ理屈ではその通りだけど。
電気楽器の場合、弦の振動はすぐ手に伝わるから
やっぱタイムラグは短いに越した事ないよね。
32kbps (>0.5ms/note)のMIDI鍵盤でも
やっぱ10msになるともたつく感が出てくる。
>>290 ローランド製品は音楽関係ないPC板や自作板で
自作自演で定番扱いされてるだけ。
初心者スレにもPC/自作板系荒らしが常駐して
したり顔で変な嘘流し込んでるから要注意な。
OCTA-CAPTURE買ってきて設定おわったからちょっとさわってみた。
今のところ普通につかえてる。
>>278 音切れはしないな。とりあえず俺がやった操作は以下
・MP3の音楽聴いた
・SONAR LEでギターのラインとマイクの2ch録音したりしてみた。(9ms)
・ギターリグで録音してみた(8ms)
うちのPCのスペックは vista CPUはコア2Dの2.4 メモリ4ギガ(実際は3Gちょいだが) ディスクは結構はええ。
>>298 スタンドアロンで簡易ミキサーとして使える?
>>299 ためしてみた。一応できたけど・・・操作がだるいな。
ミキサーメインならお勧めしない。
スタンドアロンでも各インプットごとの入力レベルを設定できる。
スタンドアロンでミキサーとして使うには、あらかじめPCつないでるときに
パッチベイという機能でミキサーの設定をしておかないと駄目みたいだ。
(俺がしらんだけかもしれんが、多分これ本体だけじゃできないと思う)
パッチベイではミキサはABCDの4つ設定できる。
OUTPUT端子の1と2をA、
OUTPUT端子の3と4をB、
OUTPUT端子の5と6をC、
OUTPUT端子の7と8をDみたいな感じ。
各ミキサにインプットのどれを流すかはスタンドアロンで設定できる。
ミキサAにインプット1と2と7と8を流す、
ミキサBにインプット1と2と5と6を流す、 みたいな感じ。
このとき各インプットのボリュームのバランスも調整できる。
スタンドアロンの状態で電源切っても設定は残るみたい。
まあこんな感じだが、俺もまだ使い方を完全に把握してないから間違ってても容赦してくれ。
E-MU0404みたいに出力部分に良いもの使ってる物って最近ありますか? E-MU0404以外の同価格帯の中身の詳細分からなくて商品選びに難航してます。
>>300 ヘ⌒ヽフ アリガ
( ・ω・) d
/ ~つと)
M男のProfireと一緒の設定方法ですな。
液晶とボタンがついてたんでちょっと期待してた。
月曜ぐらいに公式サイトで取説公開されてればいいけど。
>>295 はいはい嘘嘘。
NTカーネルはハナからリアルタイムOSじゃないから。1msの精度なんて保証してません。
1msの精度を保証してほしいなら初めからリアルタイムOS使ってください。
304 :
290 :2010/09/26(日) 08:38:18 ID:3NL0A4nN
遅レスすんません。
>>291 一発録りじゃなくて、ドラムを聞かせながら1人ずつ録音させるつもりです。
ミキサーとかMTR買ってもこれ以降使いませんし。
>>292 田舎ですので…なんといいますか…
>>297 あい。
けど定番といいますか、初心者にオススメしてるのは間違いないですよね?
う〜ん、SONAR LEもあるしUA-25EX買いたいんですけどやっぱり23kぐらいですよね・・・
もうCubaseLE5もってるのでUS-144MKIIだとどこかもったいない気がしますね。
305 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/26(日) 10:41:15 ID:TgWHl7aE
Steinberg(スタインバーグ)のCI1はどうなんだろう? さっぱり、話を聞かないんだが。 安定して動作するなら、初心者向けには悪くないのではと思う。
USBギターリンクケーブルってどう? インターフェイスの場所取らないで便利そうだし、 アンプシュミもソフトに変えようと思うのだが。
>306 前スレかどこかでそれを買った人のレスがあったけど、 結論としては安物買いの銭失いと言う感じだった。 どうやっても音が収録できないとか音が出ないとか散々な印象だったと…。 でも、USBプラグにいろいろな回路を組み込んだのは凄いとか言うレスもw。
>>307 ありがと。
確かに画期的だけど、音が録れないんじゃ意味ないからね。
買う前に確認して良かった。
オタクの心をがっちりキャプチャー ローランドのニューフェイス UA-1010をよろしく!
>>303 またキチガイか。「公称1ms」を「1ms精度保証」と読み替えるとはキチガイもいいとこだな。
NT kernelでは公称1ms単位のタイマー割り込みをAPIでサポートしている。
ただしカーネルのクリティカルセクション、特にドライバ周りのリアルタイム処理のための割り込み禁止をすると
当然このタイマー割り込みは厳密に動作しなくなる。これが「リアルタイムOSではない」と言われる根拠。
ちなみにNT5.1近辺以降では、ドライバ処理をカーネル外側のユーザランドで行う大規模変更が入り、
さらにDPCと呼ばれる遅延処理で、リアルタイム性の低いドライバ処理を、
高いリアルタイム性が要求されるコードから分離してOSのリアルタイム性を改善するようになっている(改善しただけ、完璧ではない)
この結果、OSのマルチタスク動作のリアルタイム性は多少改善されたが
トレードオフとして処理全体が多少重くなり、特にドライバ側のDPCコード実行が遅く重くなる傾向にある。
これがWindows NT系オーディオドライバ(ASIO他)の載っている土台の現状。
もともと
>>278 の「ASIOレイテンシー5msでブチブチ音切れした」はこういった背景のもとで発生している。
>>280 は場違い知ったか低学歴メンヘルのキチガイ発言というべきだろう。
>>310 は
>>303 を追認する内容にしか思えないわけだが…
てかレイテンシーの話はどこでも荒れるからどっかにスレたててやってくれよ
タスカム廚が最初に煽り始めた元凶だしねえ。 ところで生放送ムキのインタフェースってやっぱりタスカムなの? 曲作りが目的なら、ドライバの不具合とかでまともに動かずに時間潰すのが一番無駄だと思うけどねえ。性能とか良くても使えないんじゃ意味無い。pcに繋がずに使うとか分け分からないしw タスカムだと64ビット非対応みたいだし。
64bitの7で普通に動いてるけどなー@US-800
USB3.0のはまだ出てないんですか?
TASCAMは普通に64bitドライバリリースしてるもんな 録音するなら別だけど生放送だけならステミキ使えるサウンドカードに 外付けでマイクプリアンプ付けた方が使いやすいと思うぞ 背伸びしてオーディオインターフェイス買ってる生主が多いけど どうせ音質は放送で劣化するから使いやすさを求めた方がいい
自分の好きな気持ちに合うだけ、金を掛ければいいさ。
>>311 >>303 はこのスレで誰も言っていない話を一人で捏造して
シャドウボクシングしてる異常者だから、見ないように(笑)
318 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/26(日) 17:03:59 ID:DcQOw7dU
凄く場違いな気がするのですが、皆様お詳しいようなので 是非質問させていただきたいです。 OS:Windows VISTA 使用 I/F: AUDIO GENIE PRO 症状: このインターフェースをつかって どうにかしてダイナミックマイクでボーカルを録音したいのですが このインターフェイスだけじゃ、どこにマイクをさしても 録音できないと聞きました。 何か他の機材があれば録音できるのでしょうか? よろしければ教えてください、お願いします。
ドライバのレイテンシーのこととマシン処理全体のレイテンシーのことをゴチャゴチャにしてるの? PCヲタ的なことはよくわからんけど、バッファーが256サンプルとかだとかなり演奏に違和感でるよ?
>>319 ゆとりキチガイ乙。
おまえがまだ精子のしずくだった14, 5年前から
Windowsのマルチメディア処理でタイマー割り込みといったら
Win32 APIのMCI系タイマ、公称1ms単位割り込みが基本だよ。
もちろん精度が低くてあまりアテにならないのは周知の通り。
あとデバイスドライバ内ではWin32APIは必ずしも呼べないから
DDK内にある代替ライブラリを使う設計のはず(OS設計の常識に従っていれば)
いまさらそんな古臭い話題を鬼の首でもとったように自慢するのは
よっぽど知識のない知ったか小坊主だな。
おまえの相手しても下らない妄想しか出てこないからもう沢山だわ
あと、デバイスドライバ割り込みは、基本的にはタイマー管理とは無関係。
ハードウェアのバッファにデータが溜まった時点でハードウェア側が勝手に割り込み
高い優先度でソフトウェア処理して、後でアプリ側から読みだすだけの話だから
ハードとCPUの遅延がひどくない限り、5msだろうと1ms未満だろうと、いくらでも高速化しうる。
ま、5msのレイテンシーすら信用できないとか言い出す
しょっぱいボロPC使ってるゆとりには理解できないだろうけど
>>320 なるほど
こういう半可知識の知ったかクンがいるから「○○はゲイン低いからダイナミックマイク使えない」
とかいう怪情報が実しやかに流れたりするのか・・・
マイクはダイナミックだろうとコンデンサだろうとXLRにつなげばいいんだよ
カラオケじゃないんだから
お前は何と戦っているんだ 人に文句ばかり付けるんなら質問に答えてやれよ
>>323 とか、ケンカ腰でしかレス書けないお子様は迷惑だから消えろ。
妄想ばっか働かせて暴言吐きまくるだけで何の役にもたたん。目障り。
じゃあおれが。好きなの選べ。 1.PCのマイク入力に繋ぐ。(おれ推奨) 2.マイクプリアンプ買ってGENIEとマイクの間に挟む。 3.US-800を買う。(このスレ推奨。但し人柱)
皆様丁寧な回答ありがとうございます。 マイクプリアンプを買えば、一応GENIEを使うことは出来るんですね。 ただ、オススメはUS-800と・・・! 参考にさせていただきたいと思います! ありがとうございます!
あ、連投すみません 個人的には2のマイクプリアンプってやつがすっごく気になってます。 マイクプリアンプに安くていいのがあるのでしたら、そっちのほうがいいかなとも思ってます なんせ予算1万円以内で探してるので、すっごく限られてくるとは思うのですが・・・^^; 何かマイクプリアンプを選ぶなら、こういうのにしとけっていうのはありませんか?
>>329 この先趣味でも何でも続けて行こうと思うなら、オンブにダッコな姿勢は
早めに改めておいた方が良いと思うよ。
>>326 幼稚な知識を振り回すキチガイ本人の分際で盗人猛々しいな。
まるで中国の言い分聞いてるみたいにデタラメだな、お前。
ぽまいらって音楽家なの? パソコン屋なの?
ケーキ屋でつ(`・ω・´)
ワインふいたw
>>329 音汚し系でなくクリアーな音で、ゲインもかせげてノイズも少ないのだと
M-AUDIOのDMP3以外思いつかないな
あ、1万円台かとおもった間違えた じゃあ、ベリのXENYX502がいいよ
そうだよな。 一万円以下なら、下手にプリ買うよりミキサー買った方が後々使い回しが効いて良い
Lexicon Ionix U22買ったのでレポ。 評判あまりよくなかったので心配したけど、初期不良はもちろん?なかったのでよかった。 DBXのマイクプリを積んでるということで、ノイズ無しですごくGAINを稼げた。 他のUSBと違って、電源をちゃんととるので、そこら辺も関係するのかもしれない。 同じ理由で、M−audioなどで弱いと感じたヘッドフォンもブリブリ鳴らす事ができた。 AKGK240MK2使用。 あと、モニターアウトとヘッドフォンアウトも別に付いているのですごく作業がしやすい。 アナログ式でボリュームを上げているので、ギャングエラーは付きものだと思うけど、 自分のは問題なかった。 見た目はかっこいい。Tascamとか平面的なのに対して、立体的に斜めに面が向かうので、 つまみを回しやすい。 付属のリバーブはSONAR使ってる人なら分かると思うけど、 パラメーターは少ないけど、ちゃんとした音になる。 さすがLexiconかなと。 金額の割には入出が少ないのが気になったけど、シンセたくさん持ってる人以外なら問題ないかな。 その分、いいパーツ使ってそう。音は確実にいいよ。2万以下の物より。
US-800買ったはいいが打ち込みとかまったくわかんね。 Cubaseとかも使えるけど何も思いつかない。 向いてないのかね
↑そういう問題じゃねーだろw
使い方はかなり頑張って覚えたよ? VSTiプラグインとかも買いまくった。 ただ曲が思いつかねえんだよ!
>>343 いやまあそんなもんだw
スノボ初心者がグレード高いボードとか揃えたら上手くなった気がしてしまうとかと同じ
普通は作りたいものがあるから、やり方を覚えるって順序なんだがなw まあそればっかはどうにもならん。 既存の好きな曲を打ち込みで再現してみるとか、やってみると意外と勉強になるぞ。 俺はそれでいろいろ覚えた。
せっかく足す噛む買っても、曲作れなきゃゴミだな。
347 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/27(月) 11:23:01 ID:R+IzG+DY
>>340 BIAB買えよ。おまいのお望みの曲を作ってくれるぞw
まずは好きな曲を耳コピでどんどん打ち込むことだな。
でも実際音源ループで作曲(笑)て奴も結構いると思うけどな 俺とか
350 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/27(月) 17:04:50 ID:JpxyhdTp
US-800をxpで使ってるけど、DAW使用中に突然途切れたりする。 一旦途切れるとDAW(私の場合cubase)自体もフリーズしたような状態になる。 ドライバアップデート予定今のところ無いってどこかで読んだんだけどマジかよ。。。
どこに?
不具合をメーカーにどんどん報告するしかないよ。
そんな毎日毎日アップデートなんてするわけなかろ なんせタスカムだし発売直後に使うならそのくらい覚悟しないと
>>350 価格.comのレビューかいな?
Macのドライバーのことしか書いていないようだけど、
アダプターの抜き差しで対応していて、泣けてくるな・・・。
OCTA-CAPTUREが届いたので SONAR8.5 64bit Q9550 MEM 4GB で設定してみた。 バッファ 1.1msec(48samples) 入力 4.4msec, 195samples 出力 3.1msec, 135samples 入出力合計 7.5msec, 330samples 特にプチプチも言わず、UA4-FXから乗り換えで正解だった。
タスカムに報告したら他に報告ないから不具合じゃなくてお前のせいっていわれた
もう返品するか、消費者センターに電話だな。
どこかで読んだ? 言われた? 支離滅裂だけどローランド社員大丈夫?
マカってホント情報弱者だなw
ガノタタヒネ
>>355 平日夕方から暇暇なローランド工作員乙
もう宣伝しなくていいから。どうせローランドの機材買わないし。
>>354 うちのwin7環境でもそうだよ。PC再起動すると見失うのでUS-800のAC入れ直し
>>355 それだけレイテンシ詰められば欲しくなるな… ホントならな。なんか嘘くせーんだよな
ローランド製品持ってないから擁護する気もないけど、タスカム社員ぽいのもひどいな
タスカムは電源だけで結構です
あらあら精神異常者が暴れちゃって
>>305 亀レスだけどSteinberg CI1使ってますよ
初USB I/Fなので初心者に分かり易いと思って買ってみたんだけど
OS:XPsp3 CPU:C2DE8500@3.6GHz メモリ:4G ドライバ:Yamaha Steinberg
このPCでバッファサイズ最大の2048にしないとプチプチノイズが発生します
CPU使用率みても30%ぐらいなんだけど、設定ではどうにもならないんですかね?
ハイエンドのソフト音源とかvst多用してんじゃなくて?
単純にASIOドライバーを使ってなかったりして。
373 :
370 :2010/09/28(火) 21:36:55 ID:wBLX9OwO
>>371-372 すみません、初心者なんでよく分からないんですけど
ギター→プリアンプ→CI1→PC って繋げて普通に録音してるだけです
vstってエフェクトとかアンプシミュみたいなもんですかね?
ドライバは普通に付属していたYamaha SteinbergUSBってやつです、ASIOってよく分からないんですけど
これでは違うんですかね?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1171441.jpg 一応オーディオ設定の項目にYamaha SteinbergUSB ASIOってなってますけど
これを2048以下に設定すると定期的にプチップチってノイズ入るんです・・・
>>373 横レスですが
ASIOドライバのバッファを詰められない原因には
ドライバの不具合以外に、PC側設定の問題の可能性もあります。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1284997252/5 にあるツールで測定してずっと赤表示が出る場合、
余分な常駐ソフト/監視ソフトやウィルス検出を止めたり(当然ネット接続off)
他のドライバーを一通り最新版にアップデートして、緑表示が増えるようにすると
問題解決できるかもしれません。もちろん、マザボやOSとの相性問題もあるかもしれませんが
それは他のユーザ探して状況聞かないとちょっと判定が難しいですよね。・・・
375 :
もりぞう :2010/09/28(火) 22:22:04 ID:PMFa2ts2
bootcampだったらそんなもんだろ。 まぁそうでなくとも、YAMAHAの低価格帯は信用できないと感じる。
>>374 やってみました。バッファ128で録音してグラフ4個おきに黄色が1個出るぐらいでした
軽い気持ちで買ったけどオーディオI/Fってこんなシビアな物だとは思ってもみなかった
付属のDAWソフトって言うんでしたっけ?ようべつに日本語で使い方が詳しくうpされてるし
初心者の俺でも使い易そうだから釣られて買ったけどやっぱ安いのはそれなりなんですかね?
とりあえずドライバチェックしてをYamaha Steinbergドライバを再インスコしてみます。
あと付属ドライバーよりも、最新の物を公式から落としてくるといいよー。
>>376 お疲れ様です。Steinberg Sequel動作中で4つおきに黄色なら
OS側はあまり問題ないかもしれません (何も立ち上げてない状態ならきっと緑でしょう)
bootcamp環境と言っている人が居てあまり知らないですが、そっちの環境だとたしかにいろいろあるかもしれません。
以降は危険覚悟の隠し技ですが。
タスクマネージャでDAWのプロセス (Sequel.exeでしょうか?)を探して
タスク優先度を「通常以上」〜「高」に切り替えれば
デバイスドライバを除く他のプロセスより最優先で動くので
プチりにくくなるかもしれません。
ただし、環境によってはDAWが不安定になったり固まるかもしれないので
ご注意ください。自分の環境では、優先度を変更するとDAWがなかなか停止しなくなったり
突然落ちる確率が増えたり(変えなくても落ちる時は落ちる orz) ってな感じです。。。
リアルタイムOS上での動作報告ない? Win/Mac共にレイテンシはもう限界でしょう
リアルタイムOSについて
そもそもリアルタイムおsが非実用的なので。
組み込み用なら話は別だけど、一般向けRealtime OSってBe Freeくらいしか聞かんでしょ。 Linuxのマルチメディア系ディストリは、あくまでリアルタイム対応強化に過ぎないわけで。
中村さん必死やなー爆死ですやんw
失礼します 質問させていただきたいのですが 現在、自分の大学の研究で複数人の会話の際に 一人一人にモノラルピンマイクをつけてもらって 音声を収録するというような実験をする必要があります そのセットアップで詰まっているのですが 状況としては以下のようになってます EDIROL の UA-101 の INPUT に 直接キャノン端子のマイクを差した場合は 録音できるのですが、PHONE端子とミニプラグのアダプタを付けて SONY の ECM-T145 を同じINPUT1に接続した場合は録音できない つまり、ミニプラグのマイクを用いて UA-101 で録音できる方法を 知りたいということなのですが どなたか分かる方がいたら教えていただけないでしょうか
>>387 ECM-T145はプラグインパワー方式のエレクレットコンデンサーマイクみたいですので、
プラグインパワーが供給できないUA-101では、
>>387 の画像の接続では音を入力できないと思われます。
取扱説明書PDFを見るに、ECM-T145にはバッテリーボックスが付属しているようなので
それを経由してUA-101に接続するべきかと。
ただし、感度の問題もありますので十分な入力レベルが得られるかどうかは不明です。
2chって一度何かの話題出すと、定期的に同じ話題繰り返すようになるね。これはキモい
>>388-389 電池買ってきて入れてみたら正常に動作しました
なんとかこれで使えそうです
どうもありがとうございました
この際、コンデンサマイクってのがどういう仕掛けなのかも覚えるといいよ。
一度何かの話題が出ると、定期的に同じ話題繰り返すようになるね
MOTUのMicroBookは結局どう? 買った子いる?
オーディオインターフェイス買おうと思ってたら 次々いろんなのが出るから買うタイミングわからなくて かれこれ10年たつがいまだにオーディオインターフェースを持っていない
10年て何だよw
10年一昔、むかしはよかったなぁ、少年老い易くって話じゃね?
安物でもなんでもいいからさっさと買って曲作れよ
まあ、USBは中途半端なインタフェースしか出なかったから 踏み切りにくかった気持ちは判るけどね。 PCMCIA時代はもっと悲惨でしょ。RMEとECHOくらいしか結局でなかったし。
UA-25EXを買ってマイクから録音しようと考えたのですが A/IFを通すと録音時、再生時共にプチといったノイズが10秒程度の周期で乗ります。 UA-25EXのドライバの設定でバッファサイズを最大にしても乗ってしまうので困っています。 また、録音のソフトは3つ程変えて試したのでソフトの問題では無いと考えています。 PCはwin7 64bit i5 2.67GHz 4Gのメモリ HDDの容量は半分以上余っているので大丈夫だとは思うのですが・・・ スレチでしたら誘導して頂けると有り難いです。
USB3.0規格はUSBオーディオ界に福音とはならないのかね?
>401 ローランドの機器の仕様です。 あきらめましょう。
オタクキャプチャの低レイテシー性能に興味ある…。悪い意味で。
usb3.0ポートにつなぐとプチプチいうというのを聞いたことがある
>>402 赤いラインまでは行きませんでしたが黄色のラインとノイズは一致してました。
原因を探ってみます。ありがとうございました
396に同意するよ。SBプラチナ使い続けてたからな。 そろそろUX8ポチろうとしてるけど。
サウンドブラスターすれから誘導されてきました。 SB-DM-PHDで光出力をしたいのですが、その設定を教えてくれませんか。 規定のデバイスは"USB Soud Blaster HD SPDIF"になっているんですが、全く出力されなくて…。 OSはWindows SP2です。
411 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/03(日) 13:25:51 ID:TzpEPUtg
>>410 うちじゃ、扱って無いねー。
うちは、ASIOが使えないようなやつは扱って無いんだよ。
他のとこをあたってもらえるかな。
SBスレで答えられないんじゃどこいっても同じような・・
>>410 何のソフト使ってるかすら書いてないぞ
そもそもDTMに関係あるかどうかすらわからねぇ…
このスレもタイトルにDTMって入れた方がいいかもね
聴き専がちょいちょい迷子で来るし
これ、「マニュアル読むのも検索するのも面倒だからお前ら教えろ」っつってるだけでしょ。 mixiあたりで人が大勢居るコミュならそういうの通用すんかもしんないけどw マニュアル探して読み解いてやるつもりにもなれねぇw
知らない奴はレスしなくて良いよ
知ったか煽り>>>>調べもしないカス
>>411-418 おまいら、こんな下らない質問する馬鹿相手にすんな。
>>410 購入した店かクリエイティブに平日直接問い合わせろ。
聞いたとおりやって動かなかったら、それは相性問題だろうからあきらめて売り飛ばせ。
光出力が出ない >< って言ってるけど どうせまたサラウンド絡みだろ
SBスレから誘導って時点で終わってると思ふ たぶんSBの設定がどこか間違えてるんだろうけどここで訊いても無駄
割と最近の新製品なんだから さっさと購入店舗かメーカで聞けばいいのにね。 なんかメーカに直接聞くのはNGでネット使って解決する みたいなわけわからん罰ゲームやってんのかね、脳内友達と
脳内友達??
>>422 ナニソレ??
俺様古株で偉いんでちゅ〜って発想でもなきゃ必要無い行為だよな
句読点指摘厨房のがまだマシに見えるくらいキモイ話を自慢げに話すなよ
>>422 メーカサポートなんて2chよりはるかにレベル低いからな。
とくにPCみたいな原因が千差万別で切り分けが大変な場合は。
荒れてるね サウンドブラスターと聞くと火病っちゃう人がいるのね(´・ω・`)
>>426 どんだけでかい釣り針やねんWWWW
アホすぎW
新製品の使い方をマニュアルも調べずメーカにも確認せず スレ違いな板で「2ちゃんが一番詳しい(キリッ」ってどんだけKYコミュ障?
メーカーも大変だろうな、情報すら出さない教えて君一から相手にして。
>>430 正直、少し興味があったが
買う気ゼロになったw
今どきはこういう基本的な性能を押さえとかないとなぁ
次スレからは 【DTMオンリー】USBオーディオインターフェース Part28 【聴き専お断り】 こんな風にした方がいいんじゃないの?
e-muスレに流れてくるから辞めてくれ
>>430 メーカが嘘言ってるのか、筆者が理解してなくて間違ってるのかは知らんが
×高級ミキサーなどで採用されているインピーダンス・バランスという方法になっている。
○高級ミキサーなどでも採用されている事がタマにあるインピーダンス・バランスという方法になっている。
だね。
メイン出力をインピーダンスバランスにする事はほとんど無い。
AUX SENDとかの補助的な出力に使われる場合はそこそこある。
けど、どちらかと言うと、やっぱ高級ミキサーより普及機の方が採用例多いんじゃないかなぁ?
インピーダンスバランスでも、一応バランスはバランスだよ
GNDレベルに対して正負対称に振れてる訳だから
ただ、シグナルGNDがFGに対して浮いてる形になるので、接続のどこかでシグナルGNDと
FGがつながってしまうと、アンバランスになってしまう。
コールド側に信号を乗せてないんだね。入力側の差動アンプでキャンセルされるのはノイズのみってことか。
> OCTA-CAPTUREでは高級ミキサーなどで採用されているインピーダンス・バランスという方法になっている。 > これはTipsが16dBuで、Ringは1kΩの抵抗でGNDと接続したものとなっている。 これ、Mackieあたりが導入しはじめた作動増幅段無しのチャラいバランス接続じゃねぇか。
ってみんなツッコミ入れたあとだったわけね。ローランドのハッタリ伝説にまた新たな一ページが加わったなw
>>436 いや、コールド側にも載ってるよ
アンバランスのHOT→HOT
アンバランスのGND→COLD
にして、GNDレベルを抵抗で作ってる
だから、入力側がGNDレベルを純粋にHOT/COLDの中点としてだけ使っていれば問題ないけど
シグナルGNDをシステムの0V電位と仮定してしまうと途端にアンバランスになってしまう
その場合ノイズキャンセルもされない
で、OCTA-CAPTUREの入力回路は、GND(スリーブ)を0Vと仮定する回路(スリーブがFGに落ちてる)
なのでループバックすると破綻すると。そういう事なんだと思う。
未だにハードシンセいっぱい持ってる人は結構多いと思うけど 3万でアンバランス、ステレオが8トラックとか無いのか? ファンタム電源とかプリアンプとかHi−zとか要らんのよね。
>>441 US-800もちろんチェック済みなんだけど1,2がLINEじゃないんだよな〜
もっとシンプルでいいのにって思う
Fast Track Ultra 8Rみたいなのでマイクプリいらんから1万安くしてほしい
この手のが生ドラム録音用として各社いろいろ出てるみたいだけど。
もっとよく言えばステレオ8Trで16INのシンセ専用とか。
ソフトシンセメインの時代には無理か。
M-164UFダメなの?
いい。すごくいいんだ。価格も機能も。実際ポチりそうだったし。 でも7〜8がずらっと並んでるようなのが理想なんだ。 エフェクタとか要らないよね。 メーカが用意してくれるのは必ずボーカル、ギター録音が前提になってる。 M−164UFからエフェクタ、マイクプリ外して1〜16がステレオのアンバランスで 2万円前半だったらほしくないかい? 俺だけ? でもこれホントいいよね。
M−164UFって音質的には問題ないレベル? レベルってのがノイズそこそこ、癖そこそこで激安音源ボードやオンボード音源同等か願わくは上回るくらいか...で。
音楽制作現場での評判は TASCAM >>> |アマチュアの壁| >>> Roland, Behringer, だね。 使い場所次第では RolandやBehringerもアリだけど、音楽録音機材としての選択はちょっと厳しい。 だから Roland機材の売り込み対象は放送業界や施設音響ばかり。
>>446 その点、KORGはヤマハと市場を済み分けてるから、楽器関連だけ力を入れていけばいいから
Rolandのような中途半端さがなく、潔い感じだよな。
Mackieもいいよ。
マッキーはハードウェアとしては良いとは思うんだが… ドライバをもっと頑張れといいたい。 ソフトもハードもそれなりってなると、結局RMEが筆頭でTCとか最近はフォースライトも頑張ってる
まっきーはいまだにUSB1.1とかふざけてんのかって思うよな。
Mackie使うなら、FireWire使うだろJK
>>451 FireWireとUSB1.1しかないから、FireWire使うけどさ・・・
USB2.0のがあればそっち使うと思うぞ。
FireWireは相性問題が多くて嫌いだ。
え? FWのがいいと思う 相性気にしなきゃならないマシンなら USBでも仕方ないかな てかUSBにも相性あるでしょう
やっぱりPCIスロットに刺すボード型が一番安定してるのかしら? DELTA66とデジタルミキサーとか
>>453 ノートで使う事を考えてしまうと、
USB2で動作が安定しているものの方が使いでがある。
Macでもそうなってきたし。
M-164UFて16in4outでしょ?DAW側でドラムマルチ録音できないじゃん。それこそスタジオ備え付けのMackieで済ませるか、 ZOOM R16かUS-800とかローランドの8CHのとノートPCで録音するのがいいんじゃないのかな。 あまりドラム側はマルチマイクおったてても、outが少ないのはなぁ
16inならDAW側は16inのマルチトラックで録音できるだろ? 仕様的には、モノラル6チャンネル,ステレオ5チャンネルとしてDAW側からは見えるんじゃないの? 4outは外部のモニタースピカーやらアンプやらエフェクターやらに渡すものだと思うのだが?
似たようなAlesisのMultiMix 8 USB 2.0は?なんかこういうのってインターフェース機能以外に色々付いてるから どうなんだろって思ったけど、結構評判いいんだな・・・。M-164UF見た目もなかなかいいな、16inとか必要ないんだけども・・w
>>457 >>458 の言うとおり。もちろん他メーカの入門用で
ホントに12chミキサーに2in/2outのインタフェース付けただけ
みたいな製品もあるけど、主流じゃないよね。
461 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/07(木) 00:48:49 ID:j20sTx7S
ヤマハのMWやMGシリーズが2in/2outだよね M−164UFってレイテンシー気にせずマルチトラック入力させなかったら標準ドライバーでも動くのかな? 普段はまったりと2in/2outで使って・・・
>>460 あれはオーディオインターフェースとして考えるのではなく、2TR IN/OUTがデジタル化したもの
と考えれば存在意義が見えてくる
UX8が8INで実売3万円切ってるけどあんまり人気ないの? 良くも悪くもLine6の音なんだろうけど。
安すぎてぁゃιぃな・・・
LINE6は代理店から直営に変わったから、前の代理店分の店頭品が安くなったんじゃないのかね。
じゃTASCAMがプラグインパワー対応のUS-144Mk2 nico customか 変換プラグ発売すればいいんじゃね?終了。
誤爆とみた 性格わるさう
>>467 誤爆だけど性格は悪くないよ。
同じ質問を毎週書く困ったおっさんがいるから
別途、前回の答示した上で、話終わらせただけ。
把握
初めての宅録、スタ録にR16を考えていたんだけどレイテンシーが酷いみたいで違うものの購入を考えてます。 ギター、ボーカル、ベース、ドラム(打ち込み、生)です。 3万以内でcubaseの付属したインターフェイスだとなにがオススメでしょうか。 ドラムの録音も考えているので8in8outがいいのかな。一応ドラム録音する場合、しない場合でそれぞれオススメを教えてください。
まずMTR機能が必要なのかはっきりさせる必要があるわけだが。 ここUSBインターフェーススレだしな。 でもまあ、R16でいいじゃんって思うよ。 俺趣味でやってるだけのオッサンだけど、 20msぐらいまでならなんも困んないぜ?
>>470 > レイテンシーが酷いみたいで
それは何も知らない素人の勘違い。
なにか機材の特性に関する話がでると
なんでも大きな欠点だと思い込んで
すぐ質問装ってネガキャン貼る馬鹿が常駐してるのが
DTM板の欠陥だな
>>471 正直MTR機能はいらないかも。cubase中心ですかね。
気にならないですか。大体なんトラック重ねてますか?
>>472 詳しくお願いします。すみません。
FWとUSBで相性とか・・・どんだけ低スペなんだと。 それはいいとして、MACKIEのOnyx Blackjack使ってるからいっておくと、 ドライバのインストールがうまく行かない人がほとんどだと思う。 ドライバ自体の性能は全然いいとして、インストーラーが糞www ちら裏ぽいけど、かいておくわ。 デバイスマネージャーからドライバ更新とかで、サイトからDLしてきた ドライバ群のフォルダをしていして検索インストールしてあげればおk。 UA-25とか検討してる人は、こっちのが全然いいっすよ。
>>475 TASCAMの122あたりと比べて、さすがOnyxアンプだと思うぐらいのアドバンテージはあるかな?
あれば買おうかと思ってるんだけどさ。
>>476 人によるけど、誤差だね。だからアドバンテージは無い。
ブラインドテストしてわかるほどの耳をもってる人にはわかるんだろうけどね。
自分の好きなブランドを信じて使う方がいいと思います。
>>477 そうか、なんかさ、イメージだとTASCAMだとかっちりしゃっきりした音のイメージで、
Onyxだと、やわらかさの中に芯があるイメージだったんだけど、セールストークに洗脳されてるだけかな。
今、KORGのTP-2っていうマイクプリ使っていて、24/96のデジタルアウトが付いてるんで、
光でそのままMacBookに入れて悪くない感じなんだけど、現場でかさばるから
BlackJackとネットブックかTASCAMのにしちゃうかどうか考えてたのさ。
まあ、MacBookやめて、デジタルインが付いてるMicroTrackIIとかPCM-D50とか買うのでもいいんだけどさ。
マカってホント情報弱者だな。
>>479 そういう情強のアナタのお勧めならどれがいい?
光や同軸のデジタルインがついてて簡単に使えるノートPCがあればMacじゃなくてもいいんだけどさ。
BlackJackとネットブックの組み合わせはイマイチかねえ?
俺ならデバイス持ち歩くけどなあ 内蔵だと何かと不便
482 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/09(土) 06:52:33 ID:YJvphRfF
>>475 お前もか!
音はいいからあんまり悪い噂がでるのいやで黙ってたけど、実は俺も最初はblackjack上手くインストール出来なかったw
さらに俺の場合ASIOでバッファサイズ一番高くして負荷が一番ない状態にしてもプチプチノイズがひどい
CPUはquadだしメモリも4Gだからスペックの問題じゃない
マザボとの相性が悪いのかもしれんが、う〜ん…って感じ
MACKIEの製品は好きだから使い続けたいところだけど、ちょっと厳しいな…
>>475 だけど、プチプチノイズなんて出たことないね。ドライバインストールしなくて、Winに接続して
インストールされる汎用ドライバでも全然問題ない。
MACKIEの製品でプチプチノイズなんて、まじで1回も出たことない。
自分含め、まわりの友人・知人使ってる人多いけどね?
485 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/09(土) 11:32:14 ID:VdiCCJTw
Fireface以外で音質がいいのってある?
>>478 音の違いが分ってるなら、好きなほうでいいと思うよ。
個人的にOnyxは、あたたかさっていうか、本当に「素直」だと思うんだよね。
TASCAMはコスパいいし、値段でいったら文句なんて言えないレベルだよね。
光入出力にこだわるなら、しょーがないけどUSBで全然問題ないと思うけど。
自分もMacBookProにBlackJack使ってます。
本当に持ってるなら写真上げてくれるはず
写真をあげてくれるはずと書くとID変わるまで書き込みがなくなる ふしぎ!
正直2万以上出すならFWの方がいいけどな
こないだ、12000で落札されてたよ サテライトが 欲しかったな
>>487 本当にもってるはずって、わたしに言ってるのかな?
写真撮ればいいの?
492 :
475 :2010/10/09(土) 16:29:17 ID:BixXyDuJ
>>487 写真あげてくれたんだし、お礼ぐらい言ったほうがいいぞ。
>>492 さん、BLACK JACK買うときって迷いました?他に検討したI/Fとかあります?
------------------------- 質問テンプレ for 自作PC 使用MB: asus p5q-e チップセット:p-45 使用I/F: Roland UA-101 症状: 使い方について質問です。djしながら声とOutput Masterをskypeなりで流せるようにしたいのです。 現在、インターフェースの前面のPhoneの端子にヘッドホンをつなぎ、Output Masterを1-2out(スピーカー接続)、 Output Monitorを3-4out(実際は何も接続していない)に設定し、コントロールパネルで1-2outをモニターしないようにして ヘッドホンで3-4outに流れた音をモニターしながらdjをやってます。 1-2input にマイクをつないでこれとOutput Master(1-2out)をミックスしたものをどこか適当なoutputに流すということをしたいのですが これはUA-101単体でできますでしょうか。ご教示ください。 スレ違いなら誘導よろしくお願いします。 -------------------------
なんかすごく見づらくなっちゃった・。すいません。
MACKIE ,,ΛO <∨゛ ,,┘/ ~
内部mixだと音量のモニタリングできないよ skypeようにmixerとpcをもう一セットかうといい 内部完結なら オススメはe-mu1616m
MACKIE ゙ へ○ /\/'' く \ ゙ ̄ |,,
>>494 買うときは迷いませんでしたねー。
発売するって決まったときに買うと決めてたので・・・
BlackJackは持ち運び用で買ったんですよ。壊れる
可能性とか、コスパ考えて妥当だろうと思って。
なので、他に検討したのは無いです。
もっとお金に余裕がある人はFireface400とかでも
いいんじゃないでしょうか?
原理的には、トラック再生しながらマイクでオーバーダブするのと一緒だから ミキシング結果をSkypeに流すのと同時にスピーカ/ヘッドフォンに流し込めば充分なわけだよね? UA-101なら10in/10out (うちdigital2in/2out)だから DJソフト出力をout1/2から出して in3/4に戻して out3/4から マイク入力in1/2と、DJソフト出力in3/4のミックス結果を出して in5/6に戻して skype入力を in5/6に設定して、out5/6でモニター みたいなルーティングできればいいんでしょ?
あとは遅延の問題かな。 DJソフトの遅延が大きすぎる場合、 Direct SoundやKernel Streamingに切り替えるべきだけど それ未対応なら使い物にならないね。ASIOだと上みたいな設定がうまくいくかない場合もあるかも。 Skype(笑)は知らねぇなぁ。なんかMCIにしか対応してなくて、 デフォルトで100ms遅延ありそうだけど、とりあえずモニタリングには無関係かな。w
>>495 はシンプルに言えばスカイプに音声と音を一緒に流したいってこと?
仕様的にスカイプのマイクにはUA-101の音声しか流せないでしょ?
もし音声と音を一緒にスカイプのマイクに流したいなら、それは
ステレオミックス(再生リダイレクトとも言う)系の機能が必要で、
UA-101じゃ無理じゃね?
あと、
>>501-502 のルーティング/パッチングは
わざわざケーブル使わないでもソフトウェア的に設定できるみたいね。
http://www.roland.co.jp/products/jp/UA-101/ 「インプット/アウトプットの自由なルーティングも可能。
パッチ・ベイとしても使用できるため、毎回接続を変えることなく、
快適なレコーディング環境を実現できます。
ミキシングやパッチベイの設定は、UA-101に5セット分までメモリーが可能」
設定方法はマニュアル読め。つかマニュアル読まないからこんなとこで質問すんだろうな。
>> ステレオミックス(再生リダイレクトとも言う)系の機能
→
>>501-502 、
>>505 嫁
つか答えてる方も知ったかの素人かよ。救いようがないな。
>>492 自分もGO46がぶっ壊れて新しいの探してます。
糞耳なのでTASCAMで充分だと思ってたけど
BlackJackかっこいいね。
たくさんのレスありがとうございます。
>>501-502 ヘッドホンと、Skypeには違った音を流すことになります。
つまり、ヘッドホンにはdjソフトからOutput Monitorのみを流し、SkypeにはdjソフトからOutputMaster、それと声をミックスしたものを流したいのです。
つまりSkypeのほうにはOutput Monitorの音は流れてほしくないんです。
>>504 Skype側からUA-101のモニターアウトは選択できるのでステレオミックス自体はできます。
ただ、モニターアウトはdjソフトからのOutput Monitor のみを流すのに使っており、Skypeに流れてほしいものはdjソフトからのOutput Masterと声なので、
今回の場合はステレオミックスの問題ではないのかなと思います。
>>505 つまるところ、複数のinputを一つのoutputに流し込めれば解決しそうなのです。それをモニターアウトとは別系統でやりたいのですが、マニュアルを読んでもわからなかったので
ここで質問しました。
>>498 できたら今持ち合わせてるもので頑張ってみたいのですが、だめならそれも検討してみます。
>>511 レスが煩雑になってごめんなさいね、調べながら書いてたもんで (テヘッ
キューっつか、頭出しに使うモニターの話ですね。
UA-101の売り文句に「モニター専用出力も搭載」って書いてるから
>>505 の機能で DJソフトのモニター出力(出力2系統だよね?)だけ、ヘッドホンに流せばいいんじゃね?
>>501-502 の説明でいけば
DJソフトのメイン出力→ Output 3/4
DJソフトのモニタ出力→ Output 7/8
UA-101のヘッドホンモニタ→ Output 7/8 (設定できないなら、Output 7/8にヘッドフォンアンプ接続)
でいいんじゃないかな。
香ばしい
スカイプつかったことないだろ(笑)
>>511 読み直して、
>>516 は無しですね。
Skypeで UA-101の「モニター出力」以外の出力を選択できないのかどうか、が問題ですね
>>502 の例でいくと、Skype側でInput 5/6または Output 5/6を選択できないようなら、アウトですね。
Skypeの設計が悪いようなキガスw
いや、仮にSkypeの入力が「モニター出力」固定なら モニター出力にマイク含むミックス結果を出す設定にして DJソフトのモニターは他の出力に出して(例えばOutput 7/8) 外付けヘッドフォンアンプ経由で行うのが正解かな。
>>516 ヘッドホン出力はモニター専用になってますね。SkypeはOutput5/6などの出力も選択できました。
UA-101はおそらくモニターアウトしか、複数のInputをまとめられないようなので、Djソフトで
Output MonitorにOutput7/8などを選択し、それをヘッドホンに接続し、SkypeでMonitoroutを選択する
>>519 のやり方がベストだと思いました。試してみます。たくさんのレスありがとうございました。
なんかスレ見てない間にUA-101の話題で盛り上がってたんだねw
解決できてよかったですね!
>>509 デザインはBlackJackカッコイイよね。チャンネル数少なくていいなら
コンパクトだしUSBバスパワーで行けるし、音質もOnyxなんで知ってる
人は安心だと思います。
サブ機のノートPCで演奏&モバイル宅録するためにSteinberg CI1買った。 コンパクトだけどずっしり重みを感じる。 ASIO Bufferの最小値は128sample。AbletonLiveで利用。演奏も問題ない。 しっかしWaveLabLE付き、新品1万切りって安いなー。良い買い物だ。
523 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/10(日) 01:48:35 ID:1rnjDg19
>>485 だから「さらに俺の場合は」って書いたじゃん。
俺の場合は手動でドライバ更新もした(それは成功した)けど、ノイズはどうしても治らなかったの、
でもDAWも何も立ち上げなければiTunesや動画サイトも普通に音声は再生できるんだけど、音質はめちゃいいと思う。D/A変換がいいんだろうね。
プチノイズ云々はこないだマザボ・CPU取り替えてOS入れなおしてないのも原因と思われる。今度Win7買って入れなおしてみるわ。
音響特機のサポートも丁寧なメールくれたし対処法も考えてくれたことも付け加えておく。
結果的に「今のところ他に似た問い合わせがないから対処が出来なくてごめん」ってことになったけど、
発売したばっかだしドライバ製作元も変わったばっかなんだから仕方ない。
サウンドハウスのblackjackレビューで俺とほとんど同じような症状が出てる人いて「俺いつのまにレビュー書いたの?」って思って吹いたけど、
さすがに☆1はちょっと可愛そうだわ。実機はかっこいいし、アングルがついてるから操作もしやすい。チャンネルも少ないから初心者にもわかりやすい。
ドライバ関係のトラブルが解消されれば文句ない一品だった。
524 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/10(日) 01:50:12 ID:1rnjDg19
>>523 > プチノイズ云々はこないだマザボ・CPU取り替えてOS入れなおしてないのも原因と思われる。今度Win7買って入れなおしてみるわ。
お前はただのチンポゴキブリ。
M-Audio オーディオインターフェース MobilePre
AVID が、M-Audio ブランドのベストセラー機であるオリジナル・バージョン『MobilePre USB』に改良を加えた
次世代オーディオインタフェース『MobilePre』を発表した。
本製品には、マイク、インストゥルメントまたはラインレベルのソースを同時にレコーディング可能な
XLR/TS コンボ・ジャック 2 系統(48V ファンタム電源)およびライン入力 2 系統が搭載されており、
CD 以上の音質を実現する最高 24-bit/48kHz サンプリングレートに対応。ギター、ボーカル、キーボード、
さまざまな音源をクリアな音質でレコーディングすることができる。また、本体上面のトップパネルに、
入/出力レベルおよびヘッドフォンのボリュームを調整する 4 つのノブを装備。
製品には、レコーディング機能、エフェクト、バーチャル・インストゥルメントなどを備えた
Pro Tools® SE ミュージック・クリエイション・ソフトウェアが同梱する。
『MobilePre』は、Pro Tools® M-Powered™ 8 から GarageBand、Logic、Live、Record といった
多岐にわたるソフトウェアとの幅広い互換性を備えた製品となっている。
http://www.m-audio.jp/index.php?do=products.main&ID=8f9c63c6b9ad8e4e1ed002a80acac809
ガワが区別つかない
同感w
>>526 さっそく買ってみたが何も報告する事が無いなw
むしろua-25というかローランド全般ならインスコも問題なく終了して、当たり前に問題なく使えるのだが。 曲作るのが目的なのに、オーディオインタフェースを動作させるのに試行錯誤する時間と手間が無駄過ぎる。
音が悪すぎる
昔、MackieのFWでプチプチ言うのが収まらなかった事があったよ。 型番は忘れたが、本国からカスタマイズドライバを送ってもらったら収まった。 でも、もう何年も昔の話だし、今は解決されてるんじゃないかねぇ・・
ua-25の音が悪い悪い言ってる人がどんな作品作ってるのか興味あるな さぞかし高音質なんだろうなw
UA-25クラスの音質ってのは、ピュアオーディオ系スペック競争の話じゃなくて ギターアンプやマイクの音色的特徴みたいな話だから、好き嫌いがはっきり分かれるのは当然。
圧倒的多数が嫌いだろうね ブランド的にも
SONAR使ってる奴はみんなローランド大好き人間じゃないの? 実はそうでもないの?
64系エフェクトとV-Vocal欲しさに買っただけ DAWとしては好かない
SONAR使いだが、モニタースピーカーはYAMAHA製
Edirolは論外だとしてもRolandのDS-7/8は悪くないぞ。 コスパ悪いしデカいけど一定のクオリティには達している。
RolandのSR製品って、それこそ創業当時からあるけど 業界展示会やカタログでしか見かけないよね あれホントに製造してるんかっつーくらい存在感がない
>>530 そのひとつ前のつまみが3つのFast track?11kで買ったけど、初プロツーの人にはいいと思う。
SONARから乗り換えもPDF取説読まずとも用意にできた。機能縛りがひどすぎて結局LEを検討する羽目になるがw
オレは533じゃないけど普通にUA25の音は貧弱だと思うよ
>>439 べつに破綻とか起きてるわけじゃないよ
UA1010のコールド側には信号の振幅は無い
出力インピーダンスだけホット側と等しくしてある
これを正しい差動で受ければノイズはキャンセルされる
この方式のメリットは、コールドを反転アンプで作るバランス出力より
反転アンプ分の歪の付加が回避できるし、反転アンプが要らない。
ただし2倍の電圧振幅を出す必要があり、そこはアンプが苦しくなる。
それを回避するためにUA1010は+4dBuは出していなくて0dBuに下げている。
だけどUA1010の雑音歪が悪いのはそこじゃなく1.8kΩという異常に高い出力インピーダンスじゃないかねえ。
ここで熱雑音が発生するし外来ノイズにも非常に弱くなる。使うケーブルの影響をもろに受ける。
短距離接続ならまだいいが、ステージ上から袖卓に送ったりするような長めのラインドライブ能力は
まったく無いと言っていい。
高域も相当落ちるだろうね。
547 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/11(月) 00:23:03 ID:5nFZ538B
>>542 MA-20DでしのいでたRoland信者だけど、
DS-8の為のモニター資金が貯まったからMSP7買った。
DSはレビュー少ないし、そのレビュー自体評価高くないみたいだから。
UA-25のアンチが多いのは他のメーカーに比べて高すぎるからだと思う
549 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/11(月) 12:54:58 ID:kAZ2wugc
んなこたーない。
16bit、44.1khzで収録されてるPCMハードシンセの音を 16bit、44.1khzで録音したらどこまで劣化するのだろうか? 家のオーディオI/Fは16bit、44.1khzでしか録音できないから比較は出来ないけれど 録音した音聴くと結構劣化してる感じがする。 そのうち、もう少しいいインターフェイスで録音しようと思うけど、 16bit、44.1khzのPCMハードシンセの録音に十分 (聴いて満足)なスペックってどんくらいなんだろ? 192khzで録音したものより、96khzで録音した方が心地いい音になるんだっけ? デジタル→デジタルなら分かりやすいけど、一端アナログになっちゃうと難しいね(´・ω・`)
UCG102 Guitar Link ってどうでしょうか? 外出先でノートPC(dell latitude)でLive!とnanokeyを使いソフトシンセを打ち込んだり、ギターやマイクで簡易的に録音する目的です。 pc内蔵ではレイテンシがあるので、これを検討しています。 普段使わないことが多く、カバンにいれっぱなしにしたいのでかさばる物は避けたいです。 サブ用途として。。
>>548 UA25は高いからってばっかりでもないと思う、まあUS144は安すぎるけど
それよりもまずUAのばあい基本音質が今一歩というところと、録再で96k行けないUSB1.1
ってところが微妙に音楽制作のボーダーラインにとどかないからじゃね?
いくらドライバの負荷が軽いって言ったってなあ、そりゃ本末転倒だと思うのだよ
もう一つRアンチを増やす理由は、そういう基本性能を出したシンプルなモデルを作らずに
V-S100みたいな飾りで金取る商売にすぐ行きたがるところが硬派の反感買うんじゃないの?
OCTA-CAPTUREはその方向から脱しようとした気配は感じるが"本物"かどうかはまだ判らん
>>552 VS-100の機能は別に飾りじゃないぞ。
ヘッドフォン端子のないプリアンプをつないでスタンドアロン状態で
ヘッドフォンアンプとして使える数少ない機種だからな。
SDカードにマイナスワン入れて練習できるし。
でもこの機種選ぶ人間は極めてニッチだな。
使いたい用途がはっきりしてないと失敗する。
ただ、付属ソフトは使う気起きないなあ。
554 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/11(月) 22:40:26 ID:xSsYz+cf
VS−100のプリコンプEQかなり良い。 特にゲイン上げたときのほんの少しの歪みは良く出来てる と思う。 タイプ的にはNEVEとAPIを合わせたような感じ。まじで。
中高生のギター小僧が安いの欲しがってたらLine6すすめるけどな。 十分な音質だし。ギター系のブランドなのでその手のおまけソフトも充実してるし。 シンセおやじ以外がRoland選ぶ意味がわかんね。
Line6のキーボードついたやつはコスパ高いよな。 機材なんももってないやつならアレ一台でいろいろできて良いと思うわ。 いくらか機材持ってる人だと中途半端かもしらんけど。。。
557 :
553 :2010/10/12(火) 04:27:13 ID:nt3Fvnqz
>>555 Line6じゃこういうことできないでしょ
1ch ソフトアンシミュ用でギター直
3,4ch ラック機材から
5.6ch MP3プレイヤーや他のPCとか
7.8ch S/P DIF経由でハードアンシミュから
一度に全ch使うわけじゃないけど付け外ししなくていいから便利なのよ。
うちline6だけど マイク、ギター、シンセさしっぱなしよ? 何を勘違いしてるかわからんが、、、
Line 6 PODも製品幅広いからね。 POD 2.0以前の旧型モデルと小型モデルは、Stereo Line In付の3ch入力だし POD xt以降はUSB Audio I/F付、特にPOD X3は Stereo Line In + XLR Mic In 付の4ch入力。 もちろん、ラックモデル、ソフト主体のAudio I/Fモデル、アンプ内蔵型にギター内蔵型もある。
POD X3は USB Digital Audio含めると6chか。
POD Farm使ってI/Fは別のでいいわ
またローランド厨か
PODStudio TONEPORTとかはI/F特化でもっと多い
どれだけいいIF使っててもDAWがCubaseやSONARじゃ無意味だけどな
そうそう TASCAMくらいで必要充分だよぬ
そうだぬ!
じゃあなにがいいのよん
演奏専門なんでDAWって持ってないんだけど、CubaseやSonarって有名どころだけどダメなの? Ableton Liveは2回ほど使ったことあるけど...。あ、何にせよ、スレ違いだなw
有名どころでもいいぬ
570 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/12(火) 21:19:31 ID:UveioDnj
>>555 なんでギターだと小僧なのにシンセだとオヤジなんだよw。
シンセってもう死後だろ。
>>570 確かにw
まぁシンセなんてするのは冴えない奴ばっかだよ
ギター小僧、シンセオヤジ、ベースは何?w
>>573 ベースはジジイw
ドラムスは姉御
で、ただいまヴォーカル募集中ですww
なにこの流れ
タスカム爺さんがうざいスレ。
またローランド社員のマッチポンプか。
カム爺と老国の愉快な物語じゃ
>>576 フジケンのUA1010"音質"評価があまりに悪いのでローランドファンがヤケになってスレを埋めてる図
Fast Trackは生産完了だってお
Sonarにダメ出しするのは情報弱者のマカー
583 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/14(木) 06:44:03 ID:mCgL+5oe
このスレには成長って言葉がないのか
そもそもローランドのI/Fなんて世界ではほとんど売れてないよね。 UA-25クラスならどうでもいいかもしれんけど、v-studioやocta capture のような中級機以上だと海外メーカーと勝負になってないと思うんだが。 日本メーカーで対抗できるのってヤマハだけじゃないかな?
YAMAHAはAudioIF作ってる内に入るのか?Gramとかn12とか・・・ メインボリュームを完全に無視してる気がするが。
> メインボリューム なんじゃそりゃw 「24bit のbit落ちが聞こえる(キリッ」とか また超能力の話したいのかねェ
いやマーケットの話なんだが
YAMAHAはプロ用音響機器、特にディジタルミキサーの世界で善戦してるよね。 オプションカードや周辺機器でAESやらDigital SnakeやらWAVES pluginやらサポートしてる機材。
24bit のbit落ちが聞こえない糞耳は(キリッ
YAMAHAの電子楽器部門の製品は業務用音響機器部門と比べると 別の会社かと思うくらいやる気が感じられない。 せっかくいい製品出しても伸ばさないでそのままフェードアウトさせたりするし。
AUDIOGRAM6とか全く話題出ないよね
4万以内で音質の良いオーディオインターフェイスって何かオススメありますか? 現在Fast Track Pro使用中。 INは楽器1つずつの録音でしか使わないので1あればOKです。 最近出たmbox miniのリニューアル版が気になってるけど情報がない・・・。
スレ違いだがGO46は音質、コスト面で 非常にいいインターフェースだった。(RMAAもクラス最高に近かった) ドライバは不安定とは違う不具合があったのは残念だが・・・ ああいうのは残しておいてほしい
特定周波数でステレオとモノラルがぐちゃぐちゃになるの なんだっけ?
>>592 pro tools目的でないならNIのAUDIO KONTROL1とかMackie BlackJackあたり。新mboxを買うならmini以外がいいような気がス。
UA-4FXってどう?
>>596 個人的な印象は「THE 器用貧乏」
マイクプリ・ヘッドフォンアンプが問題になり得る弱さ。
しかし音質はともかくファンタムかライン入出力で
簡易エフェクターのように使うならおもしろい品だと思う。
とりあえず目的は?
>>592 今回のデジレコに2ページ乗ってた。
スペック書こうか?
ボーカル用にMR816CSX買ったんだけど ギター録音の時にPOD X3 PROから繋ぐ価値あるかな? 店員に「このPODはプロ仕様だから、下手なオーディオIFを繋ぐより音いいですよ」 って言われて悩んでる
>>600 そんなこと自分聞いて聞いて決めろよ。
嘘教えたらそのまま判断できずに鵜呑みにするの?
いちいち繋ぎかえるほど違いがあると思えないから
せっかく買った多入力のMRに繋いでおけば。
あとそれFireWireだろ
>「このPODはプロ仕様だから、下手なオーディオIFを繋ぐより音いいですよ」 んー、なんとも言えんな 悪くはないけどわざわざ専用機差し置くほど良くも無いって感じ
US-144MKUってどうなんでしょうか? 予算15000円以内でこれぐらいしかなさそうなのですが 過去ログとかレビュー見てみると賛否両論なので・・・ 特にドライバ周りが心配です。PCスペックとしてはCore2 Duo E8400、OSはWinXP Proです。
>>600 x3 liveでUSB使って録る事は多いけど、理由はリアンプするのに手間がかからないってくらいだわ
数万のUSB i/fと比べたら違いわからんけど、FireWireの方がレイテンシ的には間違いなくいいよな
>>603 win7 64bit CPUi7-860 メモリ12GB(2GB*2+4GB*2)で全く問題ない。
CPU1-2%くらいつかってるかもだけど。
ドライバも最近の2.02でド安定。
買ってだめならそんな産廃PC窓から投げ捨てろ。
コスパは抜群だよ。
いやE8400ならコアあたりの性能はi7 860と差はなかろう。 産廃とはいいすぎだな
penMでシコシコやってる俺から見たらC2Dで心配とか産廃とか・・・ でもPCの性能ってほんと上がったね
PC-DOSで仕事してればpenMなんかいらない。
test
オーディオIFを2つ同時に使うことってできるんでしょうか? 具体的には、PCDJをしたいのですが、今持っているUA-25が2outなので、 ヘッドホンモニター用にもう1つオーディオIFを追加して使えるのか?ということです。
611 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/15(金) 12:36:56 ID:ZEziEs99
DJソフト側が無理なんじゃないの
現在、下記の構成でヴォーカルをPCに録音しています。 マイク→VE-20(エフェクター)→ベリンジャー802(ミキサー)→AIF(ベリンジャーの3000円程度の物)→PC1(DAWはCubaseAi5) カラオケ音源用PC2→ベリンジャー802のCD/TAPE入力端子 ヘッドホンをミキサーまたはAIFにつないで、オケ+自分の声を聞きながら歌っています。 しかし、ヴォーカルのみをCubaseで録音したいのですが、ミキサーがCD/TAPEの音もAIFへ送ってしまうため音声のみの録音が出来ません。 (説明書をよく読んだのですが、オケの音をモニタヘッドホンのみに出力する機能が無いようです) 仕方なくオケのPC2にイヤホンを接続し、ミキサーにはマイクのみ接続、イヤホンとヘッドホン両方を装着して、オケと自分の声を聞きながら、音声のみをPC1に送って録音しています。 もともとAIFも安物でノイズも大きく買い換えたいので、上記のようにオケと自分の声を聞きながら音声のみをPCに出力できるミキサー機能付きのAIFありませんでしょうか?
誰か株上げてくれ
>>612 なんでオケをcubaseに録音しないのか
なんのためのマルチトラックだよ
補足 cubaseにオケを録音して それを聞きながらボーカルを別トラックに録音すればいいじゃん
617 :
592 :2010/10/15(金) 17:38:28 ID:Aic4Q5rJ
レスありがとう。
>>595 SONAR使いなんでpro toolsはあまり興味はないですね。
音屋のレビューで相性どうのこうの書かれてるけど、
USBに相性ってそこまであるものなんでしょうか?
>>599 できたらお願いします。
mbox 2と比べるとアンバランスがどうのと書いてあったんだけど、
その辺り解説も付けて貰えるとより嬉しい。
618 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/15(金) 17:41:32 ID:ZEziEs99
俺も嬉しいよ
619 :
592 :2010/10/15(金) 17:41:57 ID:Aic4Q5rJ
連投スマソ。 追記です。 Fast Track Proで録音中playback:inputで4:6か3:7くらいにしてるんですが、 音量をマックスにしてもヘッドフォンアンプの出力が足らずに満足な音量が出ません。 なのでヘッドフォンアンプの出力が大きいものが好ましいです。
ベリンジャーってなんだwww
>>617 スペック一覧
・Mbox mini (予想価格は3万3千円)
インターフェースはUSB1.1で、最大サンプルレートは48K。
同時入出力チャンネルは2つまで。
入力はマイク/楽器用のXLRコンボジャックとDI、ライン入力。
出力はバランスのモニターアウトと、ヘッドフォンアウト。
・Mbox (予想価格は5万5千円)
インターフェースはUSB2.0。最大サンプルレートは96K。
同時入出力チャンネルは4つまで。
入力はXLRコンボが二つ、フロントパネルにDIが2つ。
出力はバランスのモニターアウト2つ、
ボリュームコントロール付きのヘッドフォンアウトが1つ。。
SPDIFとMIDI入出力も一系統づつ。
ソフトクリップリミッター、ギターチューナー、ワードクロック、
オンボードDSP、マルチファンクションボタンを搭載。
今回から他社DAWとの互換を公式に認定。
全モデルファンタム電源搭載で、モニター専用のボリュームノブが付く。
最終的なモニターアウトはバランス出力。
ソフトウェアはProtools LE 8で、VSTiが6つとエフェクトが70種類。
売りは上位二機種のソフトクリップとオンボードDSPだそうな。
ソフトクリップはサチュレーションがかなり自然との記載あり。
623 :
592 :2010/10/15(金) 18:15:56 ID:Aic4Q5rJ
>>621 ありがとう。
サンプリングレート48kHzで十分だけど
ソフトクリップリミッターが魅力的ですね。
その差に2万2千円出せるかというと微妙なところでもありますが・・・。
>>598 遅い上に申し訳ないんだけどHi-Zは試してないや。
やっぱり「何でも出来るけどもの足りない」になりそうな気はするけど。
ベース向けはほんとわがんね、すまんね。
625 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/15(金) 21:09:06 ID:ZDQLf5mt
質問です 質問テンプレ for 自作PC OS: winXP pro SP3 使用MB: GIGABYTE GA-M720-US3 チップセット: NVIDIA nForce 720D 使用I/F: AUDIO KONTROL 1 症状: PCで動画や打ち込みをしているときにUSBケーブルが認識されなくなってしまいます。 ドライバーの再インストールしても治りませんでした。USBは後ろのマザーに直刺しです。
スゲー質問が上がるなw まっ、USBケーブル換えてみろ
627 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/15(金) 21:36:27 ID:ZDQLf5mt
>>626 USBが認証しなくなると書いたのですが間違いで「ボッ!」と音と同時に
オーディオデバイスとしてAUDIO KONTORL1自体が認識されるの間違いでした、すみません。
オーディオデバイスのプロパティ見てもRealtak HDしか認証されていません。
一応USBの抜き差しをやると反応してくれます。
追記ですが「ボッ!」と言う音は嘘です。無音で勝手に抜けてまた再接続されます。
君はまず落ち着いた方がいい 精神的にあと12年分は成熟すべき
基板直付けコネクタって結構弱くて、 いぜんVAIOとUSBハードディスクの組み合わせで頻繁に抜き差ししてたら 両方とも半田剥がれで接続悪くなったことがある。 とりあえず、新品のUSBケーブルを別のUSB接続口に差し替えるってもんじゃねぇの? 接続口が足りないなら、プリンタとかどうでもいい機器をハブ経由にしたり、USB拡張ボード追加したり。
英語圏ではベリンジャーって発音するんだよこの無知どもがとマジレス
ワインが飲みたくなってきた
ベルインゲル
おまーここは英語圏じゃないので べリンガーと表記するのがただしいずら べリンガーも英語圏の会社じゃなかろーもん
>>612 4IN4OUT以上のものが3万円用意しとけば
どのメーカーからも山ほど出とるよ。
TASCAMでもFocusriteでも好きにすれば。
中国語圏では鈴隠元と書くんだぜ
638 :
612 :2010/10/16(土) 12:46:43 ID:DnLnohMC
>>614 ありがとうございます。
それは分かってます。
>>636 ありがとうございます。
3万円が目安ということですか。
たとえば定番?のUA-25EXなどはオケ音源を接続して、
それをモニタにだけ出力してOUTには出力しない、
ってことは可能ですか?
仕様諸元に書いてある「同時録音再生」という項目がそれでしょうか。
639 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/16(土) 13:00:00 ID:zSnHrybv
ベリンジャーのミキサーにCTRL ROOMあるじゃん? CD/TAPE TO CTRLスイッチ押したらオケの音はMAIN OUTから出ないから声だけ録音できるよ。 ミキサーのMAIN OUTからAIFにつなげてればね。 それかオケの音はPC2からイヤホンで聞くとか
うんベリンジャーだな
近くなくたっていいべさ。ヒットラーの国のまねするこたぁねえよ
ヒットラーなら、ベルリンに記念館ができて、ドイツ自ら晒し者にしてますよ
Audio入力とかどうでもいいからとりあえずMidiINとよしんばアサイナブルなツマミだけ付いたようなインターフェースってどっか出してないかな
オーディオインターフェーススレで何言ってんのかな?
Moog Voyagerで充分じゃねぇか。 ・ MIDI IN ・ アサイン可能なノブ
old schoolなら、オーディオもインするお
ラップトップ持ちだしてライブなんかやるときにさあ オーディオ出力としてのインターフェースにちょっとそういうの付いてたら便利じゃね? midiコン側のアプローチから探せって意見はまあ仰る通り
>>648 それ、いろいろ製品あるだろ。
たとえばNovationとかLine 6にAudio I/F内蔵でソフトシンセ使う前提のコントローラあるし。
650 :
625 :2010/10/16(土) 20:14:30 ID:66/Wk61f
誰かわかりませんかね? DTMやってるときに起きたりするとDAWが完全にフリーズしてしまいます。助けて
電力不足だとおもいますよ
>>649 やっぱそっちの製品になるか
よしんば、ってだけあってツマミはなくてもよくて、所謂普通のインターフェースからオーディオ入力取っ払ってちっちゃくしたようなのがあればいいんだけど
まあ後は自分でもうちょっと探してから諦めるとするわ
っECHO Indigo
使わなければいいだけのものを 何故そこまで執拗に拒否したがるのか理解しかねる
>>652 キミはいったいなにを言ってるんだ?w
>>644 ではオーディオ入力付シンセでMIDIコンになる奴が欲しいと言い
>>648 ではオーディオ出力にMIDIコンが欲しいと言い
>>652 ではどちらでもないようなことを言い出す
あたま壊れちゃった?
656 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/16(土) 20:42:28 ID:zSnHrybv
yokuyome
xboardとecho indigoの組み合わせ最高ですよ
>>656 流れを嫁
>>644 Audio入力とかどうでもいいからとりあえずMidiINとよしんばアサイナブルなツマミだけ付いたようなインターフェースってどっか出してないか
→ Moog Voyager (注: Old SchoolはデフォでAudio入力が追加されるが、アサイナブル・ツマミはない)
>>648 オーディオ出力としてのインターフェースにちょっとそういうの付いてたら便利
→ NovationやLine 6にAudio I/F付MIDIコンがある
>>652 ツマミはなくてもよくて、所謂普通のインターフェースからオーディオ入力取っ払ってちっちゃくしたようなの
→ ECHO Indigo
頭が狂っているとしか思えない
よしんばの意味が分からなかったなら素直にそう言えばいいのに かくいう俺も順接で使われてるのに違和感あって辞書で調べ直したけど
>>658 正直なんで怒られてんのかよくわかんないけどお前本当はいい奴だろ
こういう奴って優柔不断で迷惑かけまくるんだろうなぁ。 食堂でラーメン注文して、出来上がった頃にチャーハンに注文変更して ひきつったウェートレスがチャーハン運んでくる所に「やっぱ帰る。家で食う」とか
>>661 あのそれで構わないんでホント落ち着いて下さい出してくれたやつ全部調べるんで
もともと落ち着いてるけど、おまえこそ大丈夫か?
出力の音質だけに拘ってるならUSBよりも
PCIのインターフェースの方が向いていると思うが・・・。
値段も安いし。
>>662 はあんまり目的をコロコロ変えるなよ
>>661 がイライラするのも良く解る
MACKIEのBlackjackのレポがなかなか出てこないですね みんな使ってないのかな?
オーディオ入力なくていいしノブはあったらあったで、ってのは一貫してるつもりなんだけどね
ライブに使うとか言ったから勘違いさせちゃったんだろうか
とりあえず
>>558 が超いい奴だったからひととおり調べてみるわ
>>664 スロットないんだよね
今度マシン買い換えるときの参考にさせてもらうわ
>>668 うん
だけど、それ以外になかなか出てこないな…と
ググッても全然出てこないし…
っつーか、店頭で置いてあるところがないんだよなあ。 小さいらしいのはわかるんだけど、実物見ないとピンとこないしなあ。
可もなく不可もなくって感じのやつはなかなか話題に上がらない
>>666 VSTでライブ演奏してるよ。コーラス用のマイクにもエフェクトかけるんで入力はそれ1つ。
今使ってるのはRMEのRPMっていう本来はDJ用に出たI/FとExpress Cardの組み合わせ。
PHONO用EQなんて不要な装備もあるけど、あとはマイク入力とHPのレベルのツマミだけ。
鍵盤は2段積みなんでMIDI-INが2系統あれば(RPMは1系統)これで全て解決なんだが、
MIDI-USBはUM-2Gで別系統で処理してる。下段のピアノはライブハウスのを使うこと多いんで
何にでも対応できないと困るしね。基本、電車移動だから運べるモノに限界が...w
ちょっと前までUS-144MkIIや0404USBでやってました。ツマミ類はMIDI鍵盤使ってるから
そっちのをアサインしてるよ。
>>672 RPM調べてみた
これが更にマイク入力なくてちっちゃかったり(その分ちょっとしたツマミが付いてたりw)すれば完璧だけどそこはいろんなとことトレードオフなんだろうな
もともと偏ったもん欲しがってる上に駄目もとで雑な聞き方したのにお前らが思いのほか親切だからかえって困らせたようだ
今度からお前らのこともうちょっと信用するわ
674 :
612 :2010/10/17(日) 16:25:07 ID:oVv11pRw
>>639 解決しました!
>ミキサーのMAIN OUTからAIFにつなげてればね。
AIF側のInputコネクタがRCAタイプだったもので、
手持ちのRCA-RCAケーブルで「TAPE-OUTPUT」とAIFを繋げていました。
ありがとうございます。
フォン-RCAケーブルを買ってMAIN OUTから出力させるようにいたします。
>それかオケの音はPC2からイヤホンで聞くとか
これはやってましたw
ux8買ったんだが人気無いわりになかなか良いな。 実売3万円とは思えない見た目と「聞く」「録る」だけならノイズレス。 プラグの質感とかかなり嬉しいしメーターとかそそられる。 以前Ultra 8Rでラインだと音が小さすぎるとか書き込みあったが これは大丈夫だった。適正な音量で録音できた。 ただMIDI制御するためにUSB接続したシンセを ラインに繋いで録音するとキー(ヒー)というノイズが・・・。 この製品だけなんかな。 何やっても直らんのだけどあきらめてMIDIインタフェース買うしかないのか。
レコーディングスタジオクラスの音質で音楽やってる人ってどんなIF使ってるの?
677 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/18(月) 18:52:30 ID:JOeO9YHd
サンレコによく載ってるじゃん
音質のプライオリティは部屋>スピーカー>>インターフェースや機材だと思う 当たり前だけどソフトシンセでの打ち込みだけなら スタジオがどうとかは関係薄いはずだから俺らも頑張れ
>>676 Firewire方式のラック。スレ違いということになるな
680 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/19(火) 08:55:17 ID:HCi56G1e
ギターやベースをチョッケルで差せるI/Fってあるの? PCIのE-MU0404にチョッケルで差しちゃってるけどインピーダース問題がいまいち理解できん 間にアンプやミキサーかまさなきゃいけないとなると純な生音を録るのは不可能って事?
むちゃくちゃな知識だなw
チョッケルはDIみたいなもんだから 後処理でアンプシミュレータ(アンシュミ)やエフェクトチェーン(ソフト・ストンプ)が必須だね。 エレキギターやベースの「純な生音」って何言ってるのかピンとこないけど。 DI直結録音が満足できないけど、変なアンシュミかける前の音をどうにかしたいなら ちゃんとしたプリアンプやチャンネルストリップで音作りすんのかな? ふつーは前処理でLine 6 や Tech 21つないで済ましちゃうようなキガス
直結のが音質がいいんじゃないの・・・ と ギターもってない俺が妄想
お前はギターを耳にチョッケルしてなさい
こまけーこたぁいいんだよ、音がでてりゃ
レコーディングとは、理想と現実のギャップをどれだけ埋められるかへの挑戦だわな。
ベリンガーのBCA2000は良かった。図体はデカイけどギターはチョッケルで挿せるし、 ノイズゲートやリミッターもついてるし、ボリュームはスライダーだったし。 ギター弾きにはなかなか便利だった。 ドライバがイマイチでディスコンになっちゃったけど、 今ベリンガーでまともなオーディオIF無いから同じの出してほしいなあ
いや、昔からまともなのは無いです
RMEのIFには いまでもウリ・ベリンガーの魂が息づいているけど?
690 :
680 :2010/10/19(火) 20:57:57 ID:HCi56G1e
レコーディングでリアンプするデータを録りたい次第です DIやなんやら色々回路通らない方がそれらのクセを回避出来るだろうと。勿論その場で弾く音と同じにするのは不可能だけど、まぁ気持ち的な所もあるし アンシュミ使って宅録デモでなんかで使う場合は純の音なんぞ気にしません 実際宅録データでリアンプRECする人も少なくないと思うのだけどそうなるとやはりプロツー環境は必須になるのか?
>>690 DIがなぜ必要か考えれば、IFのギターを直接挿せるインプットも
同じような役割のためだとわかると思うよ。
>プロツー環境は必須になるのか? ならない。むしろ必要なのはインピーダンス、DI、パッシブとアクティブの知識。
彼が理解出来ないのは「インピーダース」らしいぞ 俺も何のことやら理解出来ないがw
ギター直接挿せるインターフェースなんていくらでも あるだろmotuの小さいやつとか。リアンプも誤解しているぽいし、 なんでプロツールスがでてくんのw
696 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/20(水) 00:43:42 ID:cUln0Io1
リアンプ作業はIFにメインのアウト以外にも出力があって(実質4ch以上)、 <br> リアンプする機械(ラインレベルをアンプにつなげる変換機)があれば、 <br> あとはアンプをマイク録りするだけ。
PCIの0404とUSBの0404はまったく別物だから。 前者にはHI-Zついてなかったはず。
チョッケルの件は
>>680 →
>>693 →
>>695 仕様上Emu 0404にギータチョッケル可能。
リアンプの件は、
>>682 自宅で入力データ作成→どっか別の場所でリアンプREC
って話に聴こえるんで、リアンプRECはスタジオエンジニアさんと相談でしょ。
>>687 お。これぞまさしくアサイナブルノブ付オーディオインタフェースじゃんw
>>697 ああ・・・PCI版EMU 0404だったよね。あんま酷いレスがついてたんで、つい忘れてた。
そんなら、DI BOX/ギター用プリアンプ/DI付アンプシミュレータ/Hi-Z入力付オーディオインタフェース
の中からオススメを楽器板あたりで聞けばいいんじゃないかと。
手っ取り早くインピーダンス合わせするだけなら
ギター用エフェクタ1台かましてスルーにしとくだけでも間に合わせになる。
音量・音質は必ずしも保障できないけど。
DIかますのも、HI-Z入力あるもの、両方「チョッケル」なのか? インピーダンス変換してる時点で間になにか挟まってるわけだし。 なにをもってチョッケルとするのか疑問だなあ。
もともとギターをエフェクター介さずに ギターアンプにつなげた音っていうギタリスト言葉 だから、それをデジタルや録音に当てはめても あまり意味はない。
とても簡単な話をいつまでも引っ張っている時点で とても無能な人間が貼りついていることを理解した。
704 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/20(水) 13:31:43 ID:9OSalxEW
じゃあHI-Z入力のないIF(上記でいうPCI版0404)に「チョッケル」すると何が良くないんだ? ノイズが乗るのは分かるがそれ以外は?
>>701 Hi-Zはインピーダンス変換とは違うぞ
元々オペアンプの入力ってのは、理論的には入力インピーダンス∞なんだよ
で、適当なインピーダンスになるように負荷抵抗を挟む
Hi-Z入力の場合はその負荷抵抗の値をデカくしてるだけ
オペアンプに直ではいったらチョッケルなのですか? 俺には理解不能な言葉なのでどうでもいいといえばいいんだが。
チョッケルがどういう定義なんだか知らね 言い出したヤツが定義すべき オレはただ、DIとHi-Zをいっしょくたにするのは間違ってるぞと言ってるだけ DI→半導体やトランスなど、音を大きく変化させるもので構成されている Hi-Z→元々入っている負荷抵抗の値がちょっと違うだけ
そういう重箱の隅の指摘は、お前一人の自己満足だって気付けよ。 みんな誰も質問してない的外れな薀蓄ばかり言うから、質問者は混乱しちゃうし 基地外が不可知論振り回したり余計な質問しだして、話が混沌としてくるんだろ。反省しる
>>706 ふつー直結といったら、間にギターアンプをかまさず
ギター→DI→マイクアンプにバランス入力する録音方法ですね。
(DI=ダイレクト・インジェクション=直結)
エフェクターの扱いはよく知りません。
後掛けなら↑の通りだし、掛け取りなら間に挟むことになります。
またマイクアンプの機能が貧弱で、リミッターやコンプ、EQが内蔵されてない場合、
音は確かに無加工の生音になりますが、録音結果は思い通りの結果にならないかもしれません。
このあたりは使いこなしてる人に設定を聞いたり、楽器屋さんで相談したり、
いろいろな試行錯誤が必要でしょうね。
>>704 ・ 音量不足
PCI版EMU 0404はライン入力だけなので、エレキ直結では音量が足りない。
録音がlow bitに偏るので、結果的に音質も劣化する。
・ インピーダンス・アンマッチングによる音質劣化
コイルの起電力が足りず、周波数バランスも崩れる。
たしか低音が抜けたキンキンした音だったキガス(うろ覚え)
いい音で録りたいなら素直に良いプリアンプにぶちこめってこった
サウンドエンジニアが技術的な話題の議論としてこういうのを真剣に考えると、こういう流れになるのはわかるんだが、 ギタリストとして考えたときに、直接インターフェイスに入る音が最高と考えること自体が気持ち悪いんだけど。 ギターは歪んで何ぼでしょ。クリアーに入れたいなら違う楽器にしたほうがいいと思うんだけど。 処理はあとですべてかけるといって、細くて堅くてショボイ音色をモニタリングしながら、淡々と弾き続けたり レイテンシーをものともせずに、ずれててもプレビュー出して引き続けられるベテランというか変人なら この限りではないとは思うがw
それは全然話が違う。 演奏時のモニターは、出力スプリットして アンシミュ使うとか、普段使ってる練習アンプで鳴らすとか マーシャルにダミー抵抗噛まして小音量で鳴らすとか、いくらでも方法はあるでしょ。 この人は「アンプ録音は自宅じゃ難しいから他所でリアンプする前提でギター録音したい」 って言ってるんだから、その大前提に文句付けても始まらない。 あんたが気に入らないなら、あんたは自宅に防音スタジオ作ってそこで爆音で録音すればいいだけの話。
そういうことでしたか・・・すみませんでした。
DI&リアンプ録音と、アンプシミュレータって目的はほとんど一緒で、 手段やクオリティが違うだけだから、慣れてない人は区別しにくいみたいね。 DIは歴史がけっこう古くて、1960年代EMIアビースタジオがビートルズのために開発した なーんて都市伝説があるらしい。当時4trマルチのピンポン録音で音が劣化し易かったから、 エッジの立った音を直接録音するためにDI経由でギターとマルチを直結したとか。 まあ真実は、ギター多重録音の元祖Les Paulが最初から直結録音してるはずだけどw リアンプ録音の登場もおそらく1960年代、スタジオワークが盛んになった頃の産物でしょうね。 ギターアンプでドラムの音流してマイク録音したとか、有名なバンドの逸話があったでしょ。 この二つを組み合わせると、ギター録音した後で、アンプの種類や設定変えることが可能になる。 そして最後に、DI&リアンプ処理と同様な効果の出せるエフェクトとして「アンプシミュレータ」が出てきた。 でも処理結果は厳密には違うから、いまでもスタジオ録音やコンサートではたいていアンプを使う。
みんなUSBのノイズってどうやって消してる? 完璧にノイズレスにできるのこれって
USBノイズってなんなの?
バスパワーによるノイズなら諦めるより他無いかと
USBノイズとか言っちゃってる人って、どこからノイズが出てるか特定できて言ってんの? PC内部のノイズがUSBを通ってオーディオIFや外付けサウンドカードとかにながれる場合 もあるんだぜ? つまり対策なんてねーよwノイズでる製品つかってて乙。 俺の場合、USBノイズがない製品をつかってる。以上。
チャンネルストリップのADでデジタル化した音をPCに送りつつ PCの音を聞けるようなのってどんなのがある? 今のIFじゃあデジタル入力した場合PCの音が聞けないみたい
チャンネルストリップのおまけのDAって PCの音鳴らす用のAudio IFとは別物でしょ。 単体完結でコンパクトにまとめたい気持ちもわからんでもないけど。 アンシミュのおまけAudio IFで全てのDAW作業をこなそうとするような不自然さを感じる。
>>722 よく分からないけど
具体的にはどうすればいいの?
単体IF経由じゃモニタリングは無理ってこと!?
ふつーチャンネルストリップのディジタル出力を、Audio I/Fのディジタル入力に入れて DAWで他の音源とミックスした上で、Audio I/Fに出力するもんじゃね? もし、DAWなしでディジタルIF&PC出力をミックスしたいなら Audio I/F側に独立したディジタルミキサーやパッチベイ内蔵してるモデル使うしかないっしょ。 ただし、ディジタルIFの扱いはバラつきあるみたいだから、自分で再チェックしてくり。 ・ TASCAM US-800 (簡易ミキサー内蔵/ソフトで設定) ・ Roland UA-101 (簡易パッチベイ内蔵/ソフトで設定、音質難あり) ・ Alesis MultiMixシリーズ、YAMAHA nシリーズ他、Audio I/F付ミキサー
じゃあDAWの音に合わせて演奏しながら チャンネルストリップ経由で録音するってのは オーディオIFじゃなくミキサーじゃないと無理? アナログ入力ならいけるけどデジタル入力だと DAWの音を聞きながら演奏できないんだよ
態度XL
この文脈で態度でかいとか どんだけ器ちいせー奴なんだよ ハハー どうせ標準語のニュアンスも分からない田舎者なんだろうけど
ロクなもんじゃねぇーな。悪い意味で笑えるわーw もうとっくに回答済だけど、回答わかんないならさっさと初心者スレ逝け。 あっちの質問フォーマット全部埋めて、特に下の項目は漏れなくていねいにちゃんと書いて 頭下げて教えてもらってこい。 ・ 自分の環境 - OS (WindowsかMacか) - オーディオIFのメーカ名、機種名 - チャンネルストリップのメーカ名、機種名 - 同時に使おうとしている音楽ソフトの名前一覧 ・ やりたい事
上司ズラして教えればいいんだよw 「こうしろ!」って言って あ〜仮想空間でも人に命令するのって気持ちいい〜ってなもんよ どうせ現実では上司的立場じゃないんだろ? ここで上司になれよww
730 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/22(金) 18:17:06 ID:Z7Bkx1Ll
bubble popn
2chのアドバイスなんかあてにしてどうすんの そもそも自分で調べる力も理解力もないのが問題だって気付けよな
>>そもそも自分で調べる力も理解力もないのが問題 こういう類の詭弁を言いだしたら終わり 自分で何も調べず弁護士に相談して問題ってか 場所なんて関係ねーよ 知ってる奴に聞くのは当たり前 嫌なら教えなきゃいいw 今のご時世、仕事でも1人でダラダラ調べてたら さっさと先輩に聞けって怒られるんだよ
仕事じゃなくて趣味だろ お前がダラダラ調べてても何の迷惑も被らないお
ベースを録音などして遊んでみたいと思い、UA-25EXを購入しました 今BSSP10という安いデジタルアンプを使っているのですが どう接続したらいいのかわからない状態です この二つを一緒に利用することはできるのでしょうか? 知識がなくこんなくだらない質問をしてしまいすみません
「理解力もない」って書いてるだろ みんながくれたアドバイスを理解できてない時点で 出直してこいってことだ
技術板における2chのアドバイスは普通に世界トップレベルと変わらんけどな。 ふつうに技術者、開発者、学者の住人いっぱいいるし。
ふう
>>737 このスレに限っては人間のレベルは低いよ。
ロクに知りもしないで口を挟んできて結論は「自分で調べろ」とか、
自分が利口だとカン違いしている馬鹿と話すのは非常に疲れる。
>>737 技術板で知ったかぶりな発言してもすぐにばれるしな。
音楽系の板で適当な発言しても、好みの問題で済まされる場合が多い。
おまいらたまにしか本気出してくれないしな
いつまで引きずってんだよお前らw 機材や環境を自分で説明せずに 平然とエスパー要求してくるゆとりは デフォでスルーに決まってるだろw
スルーしてやるならいいけど回答してると思えば突然キレ出す奴とかザラだからな
>>743 >>721-732 で1回も回答しなかった壁の花の分際で、
後付けの空理空論振り回して笑わかせるなよw
回答2つついてまだ馬の耳に念仏状態だから
初心者スレで環境説明して質問しなおせって指導入ってるだろw
幼稚な人間のやりとりは笑えるのが事実だが
それを何時間も話題にし続けるお前もコイツといい勝負だって気付けやw
おまえもモナー
目くそ鼻くそたくえむ
世の中で一番厄介な人間の種類の一つに、 最初は紳士ぶって話しているのに、何かをきっかけに乱暴な口調になり、 とにかく相手を非難しまくるだけになる奴がいる。
単発煽りに向かって壁の花はともかく空理空論とか見えない敵すぎてこわい
この釣堀ボウフラ涌いてるNE
>>747 おまえクラシックスレからこのスレに来たのかよ、荒らさないでくれよ
確かにクラ厨には747のようなイメージがあるな
クラオケスレから颯爽と俺が登場
お帰りくださいw
754 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/25(月) 01:25:22 ID:x4S2Q5wY
自作PCでblackjack使ってる人いたら、マザボのメーカーと出来れば型番を教えてほしい。 blackjack買って数週間、ノイズがどうしても解決出来ないんだけどどうやらマザボに問題があるよう。
755 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/25(月) 01:40:16 ID:RwmLAHW4
初心者です UA−25を買おうと思ってるんですが PCの音楽と一緒にひけるんですか?
日本語でおk。
>>754 ここらでノイズ対策まとめてみた
USBでマザボのノイズが乗ってくるようなら
USBケーブルのアースをセロテープとかで絶縁。
データ取りこぼしでのノイズなら
USBをPCIカードにする
レイテンシが欲張りすぎてるのでのバッファを増やす
あと電源コンセント系
差す向きを揃える
3Pのアースをあえて繋げない
携帯の充電器等をコンセントから外す
どうしようも無くなったらノイズゲートのエフェクタ通すしかないな
UX8使ってるけどいろいろノイズ対策がんばって作ってあるよ。
バイトくん乙
ちゃうわボケ 死ね
761 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/25(月) 03:58:34 ID:JQQP2OQW
>>757 俺は
>>482 と
>>523 で書き込んだ者です。
そちらの言うノイズとはちょっと違って、雑音のほうのノイズじゃなく、動作面のノイズです。
asio・バッファサイズ1024でもプチノイズがなって、mp3の再生だけでも微妙にノイズがなる感じ。
PCIボードに関して、ついこないだボード買ってきたんだよね。TIチップのUSB探したけど無かったからVIAにしたんだけど、
それでも相変わらずダメポでした。
マザボが原因かもしれないと思ったのは、
ttp://manuke.com/static/view00001910.html ここに書いてあるようなことを調べてみると、他にもGIGABYTEのマザボはたびたびオーディオ関係に悪影響をもたらすという発言が多数あった。
んでうちのマザボもGIGABYTE。
ちなみに上のサイトにあるレイテンシとオーディオIFのレイテンシは全く別の話だし、
オーディオIF使うならオンボードのオーディオ機能の問題は関係なくね?っていう意見もあると思いますが、
本文中にあるDPC Latency Checkerを使ってみると起動直後から赤に近い黄色の状態がずっと続いてる上、オーディオデータを再生すると真っ赤になる。
ということで、問題はマザボなんじゃないか?と思って質問してみました。
>>761 マザボが問題だと思うなら、ここで相談してもナニも得られるものはない。
FireWire Audio I/F過去スレや、PCハード板を見た方がよっぽどいい。
あとDPC Latency Checkerは決して、「黄色や赤色の表示が出たら絶対ダメ」
といった単純自動判定をするツールではない。むしろ手作業で問題を切り分けるためのツールだ。
ここUSBスレは、DPC Latency Checker本来の使い方(英語でマニュアルに書かれている)
もろくすっぽ理解できないオツムの弱い子だらけなので、特定マザボの設計やチップセットの問題について
適切な情報を集めるのは難しいだろう。
PC本体からアース線引くと解決することもある
的外れな自己満的アドバイスもノイズの一種。
ケースをフルアルミにするといいよ。
766 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/26(火) 08:14:51 ID:Ek7cO6gT
タスカムの144mk2はpcdjできますでしょうか?
落ちないかgkbrできるよ
AK-1もUS-144mkIIも大差ないでしょ。 DJってのがどんだけ重たい処理をさせたいのかわかんないけど...。 だいたい入力は足りてんのかな?
◆お子ちゃま向けDJインターフェース豆知識◆ ・ ふつうPCDJでは 4outのオーディオインタフェースが使われる。(ステレオ×2) 通常のステレオ出力と、独立したモニターヘッドフォン出力(CUE用)でトータル4outが必要。 ・ 曲目・構成を事前に作り込んで なんちゃってPCDJするだけなら 普通の2outインタフェースで実現可能。(全曲CDに焼いて再生するのと同じ) ・ 予算がない場合の間に合わせで、 普通の2outインタフェース(出力用)+オンボードサウンド(モニター用) でも可能。オンボードサウンドは音が小さいので、ヘッドフォン・アンプで音を大きくする必要があるかもしれない。 ・ 本格的にPCDJをやる場合、オーディオインターフェス以外に追加で DJコントローラ や Ableton Live+それ用コントローラ が欲しくなる事が多い。オーディオIFやDJコントローラを買うと Ableton Live Lite版が付いてくることが多いんで、検討してみるといいかもしんない。
LiveのLite版は制限きつすぎて使えない子だってば
>>771 じゃ買えばいいじゃん。ネタ作り込み派PCDJやニカの定番ツールだから
ただ曲流すだけのDJよりよっぽど遊べる。
ヘッドホンでのモニターってDJミキサーのcue使うんじゃないの? 4out以上必要なのは複数の曲をミキサーの別々のチャンネルに入力するためじゃないの? DJに関してはレコードとCDしか使ったことないからよく分からないけど
>>773 > 4out以上必要なのは複数の曲をミキサーの別々のチャンネルに入力するため
それどんな脳内設定だよ。ハードのDJミキサーで済むならPCDJ使う必要ねぇだろjk
PCDJは、DJソフト上のDJミキサーでミックスするから、CUEアウトはオーディオIFから出す。
PC内部で混ぜるかパラで出してDJミキサー使うかは人それぞれじゃね? どちらにせよステレオ2系統以上のアウトがある機種じゃないとヘッドフォンでQUEもとれないけど
いつまで脳内設定の話続けんだよw PCDJでヘッドフォン以外にステレオ2系統出力するDJソフトなんてねぇだろ。 Ableton LiveみたいなDAW系ソフトなら、多系統出力も可能だけど あれはその場で選曲するDJスタイルじゃなくて、 あらかじめ用意した素材をポン出ししたりエフェクトをかける使い方が多い。 PCDJでハードのDJミキサー使ってるように見えるのは 実はコントロールサーフェスだったり、おっきなボリューム兼エフェクト送り調整だったりでしょ。
知ったか発言連発で空回りしてんNE まず最初に、どんなDJスタイルをイメージしてるとか、 どのDJソフトやハードでどんなことをしたいとか、具体的な話が全くないから わけのわからん空理空論振り回す輩が出るんダロ DJソフトなら定番でNI Traktor、フリーならBeatportとかmixx DAWソフトでそれっぽくやるなら Ableton Live コントロールサーフェスなら国内定番のVestax (オーディオIF内蔵のコントローラも結構安い) とか、だいたい定番あるっしょ。そこらへん決めてCUEの必要有無も確認しないと どんなオーディオIFが必要とかダメとか言えないでしょ。
おまえらこいつがキレる前にさっさと話まとめろ
流れ読まないで質問させていただきます。 Liveで一部リアルタイム入力→演奏+オケ出力ってことをしたいんですが、、、 TASCAM US-144MK2 US-144MK2 M-AUDIO Fast Track Pro MFTP 辺りを考えているんですが、おすすめのものはありますか?
その辺の価格帯はみんな一緒。デザインで選んでおk
バンドルソフトで選べばおk
前提条件と無関係な雑談かよw アナログ/ディジタル各1系統のオーディオIFで「pcdjできるか?」という話なんだから DJミキサーとか余分なハードなしでできることを説明して(アナログ2out + オンボードサウンド) CUEモニター使うなら4outの方がいいね、コントロールサーフェス付なら2万円台のモデルもあるよ という話をしてから、質問無関係な雑談しろよ。
>>780 US-800とFAST TRACK(ツマミ3つのやつ)持ってるが、前者の方が2〜3msレイテンシー詰めれる。安い機種でも以外と差はあると思う。
USBとかFIREWIREはソフト側で2-3msにレイテンシつめても 実際ではもっとレイテンシあったりするからなぁ。
自分は弾き専なんで、MIDI信号と音声出力をオシロでモニタして、ソフトウェア上に表示されるレイテンシと比較してみようと考えてる...が、なかなか時間がなくてw
弾き専がUSBインターフェース使ったらダメじゃね? PCI一択だと思うんだが
48サンプルでも?
すこしでもレイテンシーがあれば原音といっしょに聴いたら変な音になる。 別に10msぐらいレイテンシーあっても何も問題はないけど。
スピーカーの位置をズラして調整すればいい。
音速でスピーカーから遠ざかれば聞こえん!
げんおんといっしょ? 指を10ms早く落とせば???
気圧変えたら解決するぞ
795 :
786 :2010/10/28(木) 23:51:01 ID:vLWvTchO
>>787 今はノートにPCIeカード挿して中古RMEを使ってます。現状2.7msとかそのあたりの数字。
USBのもいくつか持ってるんで(バックアップ機として)、一度並べて計測してみよかと。
すみません、質問です。 使用I/F: Roland UA-25 症状: 音が出ない 一昨日まで普通に使えていたのですが、1度外して他のPCに使った後、改めて元々使っていたパソコンに戻したら音が出なくなっていました。 録音はできます。録音時の音(返し?)も出ます。ただパソコンからの再生音が出ません。 規定のデバイスはUA-25になっていますし、何回か再起動、挿し直し、ドライバの再インストールしたのですが症状が改善しません。 だれか分かる方いらっしゃったら教えていただけると嬉しいです。
DIGITAL IN スイッチ をオフにする
メインアウトがミュートになってるとかねー
OSすら書かないとかエスパー募集か
801 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/31(日) 21:40:23 ID:YZRtZ6eu
____ ,..-'":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`''ー-、 /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`┬--‐li 〃ー--‐':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ̄:.ヽ:! |':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!:.ヽ:.:.:.:.:.:_:.:.:|:.:.:| !:.:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:ヽ:.:.:.::.!:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.l:.:.ノ_-_/:〃:.,イ |:.:.:.:.:.:.:.:.:.、`ー-.!''ニ-ーニ ̄ ̄ ̄ ̄,-、`ヽ:./:.:.:.! .|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`゙"/ //Tlト lこ'i. ! !:.:.:.:| ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ | lイ .|.! lソ_/.! lr、:.l ヽ:.:.:.:/´`'i:! ゝニー'´ -、 `‐''´ ! ノ/ ヽ:.:! .|' ! ..::::::::::.. ′.:::::::.. |7′ \ヽ,゙'_ / \,:.:.:..\ ´ ̄ / `'‐-__|ー 、_ _,.-‐´ , -─‐-、 !  ̄ ̄「 _,.--- 、 / ´ |‐' ヽ ! _ ! .! `ー ´ | .! | | l Y | ! │ | ! l
>>797 オフになってるんですがダメなんです・・・・・・
>>798 確認しました。
どうしてもムリなので今は再生の設定をPCの方にして直挿しでなんとかしてますが。
>>799 メインアウトのミュートってどこでいじれるんですかね?
>>800 ウインドウズXPです。
後ろのスイッチが44.1になっている。
「ホット」を押したつもりが、「つめた〜い」を押していた。
女の子だと思ってホテルに行ったら男の子だった。
なんか目が染みると思ったら歯磨き粉で顔を洗っていた。
エスパーに聞いたつもりがエスパー伊東に聞いていた
馬鹿にもua-25は厳しいのかw サポートがいいと噂のタスカム廚の出番だなw
いや実際UA25は手動の切り替えが多いから難しいと思うよ
windows7 64bitで何か良いのないですか? Icon digital Cubeがメーカーでの生産が不安定な状況で入荷できないらしくキャンセルしました。 ・w7 64bit ・予算は約2万円 ・Asio対応 電子ピアノで大容量ピアノ音源を使って弾きたいのでレイテンシーを低くするためにAsio対応のものを探してます。 探しているのですが中々良さそうなのが見つからず知識をお借りしたいです。 また、キャンセルする前に代替品としてTASCAM UK144-MKUを薦められたのですが、 レビューを見た感じ音質やその他少し不安なのですが、UK144は微妙ですか?
新しいMbox(無印)買った。 これはいいわ。 音も製品自体の品質もいい。 TCの雑過ぎる加工のアルミと違って造りも細部までしっかりしてる。 ノブやスイッチの質感も重めでいい。 128sampleで安定動作。 44.1kでレイテンシーは10msec。 (OCTA-CAPTUREは同じ条件で20msec、64sampleだとブチブチw) 電源はUSB1本でOK(OCTA-CAPTUREは外部電源必須w)。 音はクリアで解像度も高く芯がある(M-AUDIOの無理矢理上だけ伸ばしたスカスカサウンド、 EDIROLのモコモコ引きこもりサウンドとは大違い)。 これはPROTOOLSなくても5万の価値はあるわ。 難点はずっしり重くてモバイルは厳しい点と、 PCの電源切ってもUSBから給電されて電源切れない点(電源スイッチがないw)。 ASIOとマルチクライアント対応した点もでかい。 多入出力不要な環境だと最強だと思う。
RMAAよろしく頼む
さいきんRolandをけなせば一目置かれると勘違いしているヴァカが多くて困るね。 なぜNS-10、CD900STが標準モニタとして君臨しているか考えてみるといい。 売れ線の作品作るならUA-25。当然だろ?
そこまで開き直れてるヤツの方が ちゃんと音楽してそうな気はするな
音入れや加工時はヘッドホンでもいいけど、 最終的なマスタリングはスピーカーを使わないと 自然で立体的な定位を構築できないんだよな・・・
>>815 900STはレコーディング用の標準モニタな
これでミキシングした作品なんて聞きたくもないわw
俺は未だにUA-30だ。。それもRolandロゴの奴。 やっぱ最近のだと音かなりいいのかな。
>>819 900ST+モニタでマスタリングした作品聞きまくってるじゃん
じゃー何使うの?
じゃあ何使うの?って聞いてるんだが
900STをマスタリングに云々言うから、そんなのって同人音楽とかだろ?っていう意味のレスなんだが。
>>819 に書いてある以外の用途は思いつかないが、
それ以上何を知りたいんだ?
>>824 いやマスタリングに使ってるヘッドホンをいかにも知ってるような感じだったから。
まったく思いつかない。スピーカーなら何個かFOSTEXとかYAMAHA辺りが強いんだろうけど
あぁ、勘違いしてた。 (マスタリングにつかわないなら)何(に)使うの? じゃなくて (900STじゃないなら)何(を)使うの? か。
>>821 はいったいどういう誤解をしてるんだろうw
CD900は、音がどうのというより、長時間かけていると耳の外が痛くなるんで 使わなくなっちゃったな。7506のほうがまだいいわ。 CD900持ってるけど最近使ってないなあという奴って結構いると思う。
>>812 TC持ってるなら音の比較が聞きたい。
そしてRMAAお願い。
HPスレでやれ
CD900STの悪口いってるやつは負け犬
少しぐらいレイテンシがあっても関係ないなんていってるやつがいるけど信じられない。 俺は1クロック遅れてても気持ち悪いから必ずぴっちり合わせる。 俺の作品聞いてるやつら糞耳だからわかりっこないと理屈では分かってるけど、 やはりそこがプロのこだわりだな。
お前は何と戦ってるんだ
なんだやるのかてめえ
>>832 プロはむしろそういうところは手を抜いてたりするんだが。
こだわるポイントを間違えてるだろw
レイテンシなんてホストで補正されるだろ。
CPUが新しくなったり、USB3.0に対応したとしても、 レイテンシーには恩恵は無いんでっか?
てかUSBのオーディオインターフェース使ってる人が レイテンシレイテンシ言い出す理由がわからん そういう人はPCIか最低でもFWのIFを使うもんだと思うんだが
レイテンシをうるさく言う奴の70%位はリアルタイム入力していなかったり
これも入出力をつないで測るんだよね? 自分は出力レイテンシだけが重要なんで やっぱオシロでトリガかけて見るしかないんだろうなぁ。
>>838 インターフェイスはUSBの安いやつしか持ってないから分からないんだけど、FWとかPCIのだったらそんなに違うものなの?
バンド録音するときにメンバーに「返しが遅いね」てよく言われる
>>832 スゲえなあ
お前さん、バンドは絶対できないな
3m離れたら10msecものレイテンシだから
自分が弾いた音のズレや他パートとのズレで
発狂しちゃうんじゃね?
844 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/04(木) 00:04:12 ID:4Mvd9VZq
数値的にはそうかもしれんが 弾けるやつほどレイテンシーがよく見えるし、違和感も感じるんだよな。 MIDI小僧とかはあまり気にしないんだろうけど。
ttp://item.rakuten.co.jp/gakki-genki/10006928/ なんぞこれ? と気になったので買ってみた。
見た目はほとんどただのマイクw でも実は1in2outのUSBオーディオIFで、
それにダイナミックマイク&マイクプリがくっついてるって内容。
マイクプリのゲインはなんと固定w 感度は結構高め。
アウトプットからはPCの音とダイレクトアウトの音が混ざって出てくる。
音量はボタンで26段階に調節できる。
試しにアコギを録ってみた。
ttp://up.cool-sound.net/src/cool17708.mp3 意外と普通だw
ER-4Pってイヤモニ使ったんだけど、モニター音量も十分とれる。
難点は48kHz固定って所。 自分44.1kHzを使うことが多いので。
でもUSBで給電だけして、アウトプットからマイクプリ経由の音をラインアウト可能。
それをecho indigoにライン入力・・・とかも出来るのでなんとかなりそう。
超手軽に歌やアコギが録れるので、なかなか便利だと思いますた。 チラ裏スマソ。
846 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/04(木) 00:29:25 ID:62sz9DmM
すげえな
ネタでもデモでも十分良い音じゃない ポッドキャスト用のコンデンサータイプはよくあるけど
848 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/04(木) 22:07:13 ID:Wea+II4W
DTM用、楽器配信用にZED10買おうと思ってるんだけどやっぱミキサー型のオーディオI/Fって微妙なんかなー? 微妙というか中途半端な位置づけなのは分かってるんだが・・・
その場でミキシングして2mixをDAWに突っ込むのでも良ければZED10でも充分 それぞれ個別のトラックに同時に録りたいってんなら インプットの多いインターフェースを使うのが吉
来年あたりのマザボからPCI消滅するんだな
インテルもAMDも次期チップセットから、PCIサポートしなくなるからじゃ。 いきなりはなくならないけど数年かけて徐々に消えていくだろ、昔のISAみたいに。
AMDの次期チップセットではサウスブリッジ(SB950、SB920)が PCIをサポートすることになってる。
消える消える詐欺
未だにIDEついてるマザボが沢山ある。
まあ、需要がある限りブリッジチップを付けてサポートするでしょ。 需要があればね。
Ubuntu Studioのデモ用に適当なインターフェースが欲しいんだが、 誰かお勧めの製品とか知ってる人いるかな? 予算は3万までで、XLRとMIDI IN/OUTがあれば問題ない。 TASCAMは122と144は動くらしいんだが、それ以外は全滅っぽい。 144mkIIすら動かないらしいので、US-800はまず無理だろうなぁ。
ひどい製品だなあ。
MackieのBlackjackのレビューが、ここ以外になかなか上がってこないですね 前にレビューしてくれた人のその後は、どんな感じなんですかね? 教えてください
UA-1Gってモニターとアウトプット別々にできないのかな
863 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/06(土) 13:15:38 ID:K495zl2i
>>859-860 なに素人のフリしてしゃあしゃあとネガティブ宣伝やってんだよw
Linuxは新しいドライバが出ないと新しいハードに対応できないのがデフォだろ。
Tascam driver (snd-usb-usx2y) のアップデート予定を問い合わせてこい
864 :
859 :2010/11/06(土) 15:46:42 ID:iLWkYwC+
>>863 すまん。本当に素人なんだが、これってネガキャンになるのか?
どの製品もサポートされるまでに時間がかかるのは当たり前の話だと思うが。
TASCAMは定番だから挙げただけで、新しいUS-800が動かないのは当然。
144と144mkIIのハードウェアが別物なのは意外だったが。
こんなんだからLinuxは使いづらいといわれるわけだ。 そこそこできるユーザーが対応待ちという不便を当たり前としてる。 そもそもLinux使うのが間違ってると思うけどね。Windowsじゃダメなの?
866 :
859 :2010/11/06(土) 16:23:12 ID:iLWkYwC+
>>849 ちょっと遅レスだけど俺も宅録でZED10つかってるけど結構普通にいいよ
USB1.1だったり16bit音質だったりはするけど個人の趣味でやる分には問題ないし価格のわりにはよくできてると思う
あとMIDI端子がないけど今時のはほとんどUSBで接続可能だしそこも問題ないとおもう
UA25EXを7の32bitでつかってたんだが サポートに問い合わせてやるだけやってもぶつぶつのノイズがひどくてさ 電源供給のタブもつかってやってみたんだけど結局バッファサイズを7より小さくできない こんな俺に7でも大丈夫なお勧めのusbのインターフェイスを紹介してくれませんか?
869 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/06(土) 17:45:44 ID:LjwIJVT1
LinuxでAudio I/F探す時は、勝手に使いたいハード決めてドライバ探すんじゃなくて いま使えるドライバの中で動作実績があってLinux上の安定動作に定評のあるハードを買うのが正攻法。 ちょっと考えれば判るとおり、Audio I/FなんてWin/Macでさえニッチ扱いでドライバ安定してないし ましてやLinuxドライバは、有志がタダ働きでハードを逆解析してドライバ書いたり、 ときおりメーカ関係者がソースなしでドライバ提供して、ようやく動いている世界だよ。 俺だったら、まず汎用USBドライバで動くシンプルなUSBか、古めのゲーム用サウンドカードをまず動かして 次にドライバリストに載ってる古めのAudio IFを中古でゲットして試すだろうね。 あと、カーネルパッチ当ててカーネル再構築したり、設定リスト探して試行錯誤する程度のスキルが最低ないと Linuxのサウンド周りで遊ぶのは難しいだろうね。なぜLinuxを使う必要があるのか、という動機がないと長続きしないよ。
>>869 ありがとう。デモ機はThinkpadらしいけど、何が来るか分からなくて、、
一応PCMCIAとExpressCardの変換はあるけど、サウンドカードはリスキーなんだ。
モノが音楽でなければデスクトップをリモートという手も使えるんだが...。
中古は技術とは関係ないところで問題があって難しいし、どうしたもんかな。
カーネルのリビルドくらいは大したことじゃないんだが。
>>870 LinuxでEdirolのUA-4FXを普通に使ってるよ
カーネルが古いとAdvanced Modeは使えないけど、
Ubuntu 9.10あたりからAdvanced Modeも使えるようになってる
USBのオーディオインターフェースなら
snd-usb-audioモジュールで結構サポートされてると思う
カーネルソースがあるなら、
/usr/src/linux/sound/usb/quirks-table.h (2.6.35以降)
/usr/src/linux/sound/usb/usbquirks.h (2.6.34以前)
にUSBで動くものの機種名が書いてあるからみてみたら?
872 :
859 :2010/11/06(土) 20:25:26 ID:iLWkYwC+
>>871 おお、ありがたい。それならUA-4FXにするか。
他の製品も調べてみるよ。
ボーカル宅録用途でE-MU0202USB使ってるんですけどパソコン買い替えるのでこれも買い替えようと思っています (パソコンはXP32bitからWin7の64bit、マイクはNT-1とSM58を使用してます) E-MU0404USB US-122MKII US-144MKII UA-4FX UA-25EX ONYX Blackjack あたりで迷っています。バンドルソフトは重視していません。 どれ使っても変わらないってことなら一番安いのにしようと思っています。 なんでもいいのでアドバイスよろしくお願いします。
E-MU0404USBって今国内じゃ手に入らなく無い?
Blackjackかな。レポよろしく。 むしろなぜにランクを下げる選択肢があるのか。
どれも似たようなもんだし買い換える意味ないと思うが。
>>874 国内流通してないが、海外から簡単に買える。
いざという時泣かない覚悟が必要だが。
881 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/07(日) 10:59:54 ID:b8sx9Yt4
0404USB、ヤフオクでよく見かけた 買ってみたが音悪いぞ スペックスレのヲーヲタどもの書き込みを信用したオレがバカだった 付属ソフトも体験版ばっかでろくに使えるものは一つもなかった
いまだに0404USB暗恥が棲息しているとは(驚
>>873 マイクプリ使わないなら、UA-4FXはやめた方がいい。
SMとかだとゲイン足りないと思う。
>>881 参考までに良い音の条件とその音が出たIFを教えてくれ
エレキギターっ子なんだけどオススメのIFってあります?
Blackjack
>>882 ,
>>888 E-MUの真価はPatchMixだぞ。
インターフェース自体は普通だが、もう古いモデルだからな。
>>885 個人的にはBlackJackがいいと思うが、新製品なので人柱コース。
本家では、1616mってV3なんだな CardBusモデルないんだな PCIeなんだな 0404usbの二倍の価格だけど新品売ってるんだな これのヘッドホンプリは好きだよ
BlackJack良いよ。プロペラヘッドのレコードで録音するときは少し苦労するけど。
892 :
873 :2010/11/07(日) 21:55:17 ID:kfXzYe/7
レスさんくす 0404かBlackJackかなーと思ってたんで人柱不安だけどBlackjackにします
オーディオインターフェースってマイク入力などの録音のみのものが多いのでしょうか? アウトプットで聴くほうもそこそこの音質で鳴らしてくれるのないかな・・・。 5万までで(´・ω・`)
聴き専は板違いだ、と何度同じことを(ry
>>897 詳しく書くべきでした。
すみません。
聴き専のスレは知ってます。
DACとアンプを購入しようかとも思ったのですが、ついでに録音環境も整えたいなと思いまして。
すみませんミニノートで外出先での使用も考えているのでUSBバスパワーで動くものでお願いします。 ミニノートは購入前なのですが、購入機種を選ぶ際に気をつける点などはありますでしょうか?
レスは必要情報を一度にまとめて書け。 使用環境(PCとかDAWの種類とか)も書かずに質問するな。
>>898 「ついでに録音環境も整えたい」なんて言ってる奴が
実際に環境を整えたなんて話は聞いたことがない
板違いをごまかそうとしてウソついてもすぐバレるよ
>>900 こいつは最初から、そんなこと考えてないから環境とか聞くだけムダ
とりあえずローランドをすすめておけばまちがいない。
>>901 聴き専のほうでマイク端子がついてるやつを聞けばよかったということですね
すみません
ありがとうございました
IF選びで迷ってるんですが、下記のスペックで可能なオススメのIFがあったら教えていただきたいです。 OS:Vista CPU:インテル(R)Celeron プロセッサー550(2GHz) メモリ:2GB HDD:160GB 用途は主にエレキギターの録音。 予算は15k前後で考えております。 また、質問の内容が少しずれるのですが ギターアンプのヘッドフォンOUTからIFに接続してIFから音を出すことは可能でしょうか? PCで音源を流してそれに合わせてギターを弾くという感じです。 よろしくお願いします。
エレキギターだけの録音なら大抵の物で可能だからサウンドハウスあたりで予算にあわせて好みの選べばいいんじゃないかな その予算だとそこまで選択肢も多くないだろうし、最初の選択としてはTASCAMやCAKEWALKのが全体的に人気あって売れ筋じゃないかな 後者の件は単純にスピーカーから同時に流すという事なら可能だけど 仮にマイナスワン音源も一緒に録音とか、ネット配信とかも視野に入れてるのなら いわゆるステレオミキサー機能はついてないので別途ミキサーもあったほうが自由度は高いと思う
Line6の安いやつ
907 :
904 :2010/11/08(月) 23:12:03 ID:EQr9zamy
問題ないけどギリギリかもね
909 :
904 :2010/11/08(月) 23:19:22 ID:EQr9zamy
>>908 早い回答感謝です。ギリギリですか…
無難にCeleronと表記されているものから選ぶのが良さそうですね〜。
もう少し探してみます。
910 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/09(火) 00:09:33 ID:I104z22x
新しいMBoxヤバい。 不具合あって交換して貰ったんだけど、 それもいきなりノブがポロっと取れた。 ダイナミックレンジは広いし音はそれなりだけど、 とにかく品質がヤバい。 案の定made in china
>>899 ミニノートのCPUはIFがサポートしてないものが多いので注意したほうがいいよ
912 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/09(火) 03:22:57 ID:9i7Ffbeh
mbox proは便利そうで気になってるんだが。あのノブは簡単に引っこ抜けそう
音楽表現のツールの一つであって大した価値は無い DAWソフト全般に言えるけど
PTは数あるDAWの一つにすぎないけど、スタジオ入りするなら持っていてもいいと思う。 I/Oの縛りが無くなる分、導入しやすくなったし。もちろんなくても問題はないが。
DTMならPTよりはSamplitudeのがいいと思うんだがなぁ。 さすがにもうメリットを失いつつあるのかな
DTM初心者でUSBインターフェース選びに迷っています(XP32bit やりたいこと ・Gtのライン入力録音 ・ダイナミクスマイクを使用した録音(別録り) ・Cubaseでの打ち込み〜マスタリング ・スカイプ通話中にリアルタイムに音源を聴いてもらうことがままあるので、マイクとLineoutを同時出力できるもの ・現在使用中→Audiogram3 (使用PCにFW端子がなく、後載せは相性問題で大きな賭けになるのでUSBIF) オーディオグラムは半年ほど使っていましたが、ギター録音の機会が増えたことと MIDIの専門家に「2mixまでは96kHzで作業したほうがクオリティが上がる」とアドバイスを受けたので買い換えようと思っています (グラム3はギターライン入力・プラグインエフェクトを使用時にクリーンの音を消せない。サンプリング周波数上限48kHz) 予算は3万以下 UA25EXは拡張性と安定性で優秀らしいが、バンドルが無駄になる US-144MKIIは使いやすそう・安価でヘッドフォン音量独立で魅力的、やはりバンドルが・・・ AUDIO KONTROL 1がなかなか良さそう? POD STUDIO UX2 数字見ると良さそうに見えるけど、DTM用途には微妙というレビューが多い・・・実際どうなんでしょうか? まっきーはリアル知人が失敗してるので候補外。 今のとこ候補は上記4つなんですが、決め手が見つかりません。 アドバイスは他のオススメがあれば教えて頂けないでしょうか。
918訂正 ×アドバイスは他のオススメがあれば教えて頂けないでしょうか。 ○アドバイス、または他のオススメがあれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
マッキー失敗くわしく
そんなかわらんしそのままの機材でがんばろう。 大事なのは自分だよ。機材でなく!
918さらに訂正orz
>マイクとLineoutを同時出力できるもの
これ意味不明ですね 正しくは、マイクとLineINを切り替えなしで同時使用できるもの
メインの使い方は録音と打ち込み、マスタリングまでなので妥協できますが・・・。
>>920 XPで、起動するたびにデバイスが読めたり読めなかったり、音切れがあったり
とにかく最初から正常な挙動じゃなかったらしく・・・知人のPCとの相性のせいかもしれませんが
音屋にも同じような報告レビューあるし、ドライバがまともじゃないのかな?
>>921 もちろん「音楽」を頑張ったほうがいいのは承知の上ですが
少しでも効果あるかな、作業しやすいかなと思う方向には投資してもいいと思うわけで
とは言え、買い換えないという選択肢も考えます レスありがとうございます
>>918 バンドル気にせず選んだほうがいいと思うけどな。
俺ならまずUS-144mkII買って、駄目なら25EX買う。
144mkIIを下取りに出せば、予算内に収まる。
>>922 マッキーはドライバーっぽいね。そのうち安定しそうではあるけど。
友人のマッキー借りて使ってみたら? 自分のPCで問題なかったら売ってもらえばって思う。
US-144mk2でギターと曲をミックスして配信したいんですがどうすりゃいいんですか?
>>927 1:まず脱ぎます
2:ギターと曲をミックスして配信できる機材を購入します
3:US-144mk2を神棚に納めます
4:配信開始!!
「曲」は外部音源なのかPCなのか、モニター環境はどうしたいのか、
「配信」はどういう方法でやりたいのか、そういう周辺事情を全く書かないヤツには
この程度で十分だろうww
927みたいな奴には「まず服を脱ぎます」だけでいいw
>>928 えーPC内で音楽を再生してその上にギターを重ねたいんです
配信は所謂配信サイトで映像+音って感じです。
スカイプとかでも流せたらいいなと思っています
あまりにも簡単な質問すぎるのでスルー
CAKEWALK UA-4FXはどうかな?使ってる人いる?
情報が充実してるUA-4FXについて態々聞くからには、 さぞかし特殊な条件があるんだろうな。 しかも、質問の内容が全く書かれていない。 きっと、俺みたいな素人には答えることが出来ない難問に違いない。
midiの専門家が96khz信仰なのにワロタ。
>>934 192kHzの方がクオリティ上がる キリッ
とかそのうち言い出しそうだよなw
ニコ厨かよ死ね DTM板に来るなカス どうせド下手なくせに
配布はCDとロッシーのほぼ二択なのにどうするんだろう。 ロスレスで配布してるって話は商業でもあまり聞かないが、 そういう流れがあったりするんだろうか? OnkyoとAppleの取り組みはいいが、流行ってないしなぁ。
>>924 >>926 レスありがとう US144mk2下取り視野作戦にします
それでおkなら別でアンシミュ考えたほうが何かと都合良さそうだし、
金銭的にも他の候補を一旦却下する価値のある選択っぽいですね
AUDIO KONTROL 1だけは判断材料ない……
>>934 信仰…なのかなぁ
単に96khzにすればってことじゃなくて、
DAWで作業する上で俺のような糞耳でもアラが探しやすいってことだと思ってんだけど……
ちなみに知人のまっきーは返品したらしいです ヒドス
初心者は、とりあえず tascam mk2 122 か144を買っとけば問題ない。安いし無難。 デザインも前モデルよりは、改善された。前モデルは 見てて投げたくなるデザインでした。
アフィリエイト満載でうぜー
アフェリくらい別にいいと思うけどな。
嫌いなら黙ってアドオンで殺せばいいだけ。
>>938 96khz云々は、あんまり気にしなさんな。
>>941 ニコ生って何?と思って見てみたけど、ステミキ? アマミキ? 猿ちぃ?....何じゃソリャ?w
数分で無縁な世界だと理解いたしました。
ステミキくらいはDTMオンリーでも普通にしってるだろう
ミキサーとは言うけどステミキなんて略し方初耳だよ。むしろ何でステレオなんて付けてるのか不思議。
いやDAWソフトなんかでも普通にステレオミックスとかはあるでしょう
ところでミキサーって →↑↑↑ ミキサー の発音でいいんだろうか
アラサーと同じ発音
トンファーと同じ発音
自分もニコ動とか全然関係ないと思ってたら、 意外な方面から関わることになったから侮れない。 最近は貸しスタジオも手軽に利用できるからなぁ。
そんあわけでUSBバスパワー駆動の RME Babyfaceが世界的には発売になったのだが 不安なのでACアダプター必携のUCにしようと思います ちなみに妹のパソコン(core i7)の壁紙が俺だったんだけどどうすれば
生きろ。
UCが約12万円 妹契約ができなくなる。俺、オワタ
おまいのpcの壁紙は当然妹なんだろ。
かわいい なんだろ。
赤ちゃんスペックは良さそうだけど蛸足がだらっとしてるのはかっこ悪い
別にPCの壁紙に家族の写真使うくらい珍しくないだろ。 自分一人しか写ってない写真だったら、付き合い方を考え直すが。
別れた彼女の
女装した自分の写真。
使ってる人いるか分からんけど一応報告。 YAMAHAのAUDIOGRAM6はMac OS X 10.6.5にアップデートすると認識されなくなる恐れがあるので注意。 もしかしたら共通のドライバ使ってる機種は丸ごとダメかも。 使ってる人は大人しくドライバ待った方がよさげ。
EMU 0404 USB と TASCAM US-122MKIIで迷っているのですが 音質はEMUのほうがよいとききました。 3〜5万円くらいのアンプをこれから買ってそれに繋げてDTMをやったり音楽を聴こうと 思っているのですが、TASCAMとEMUとではそんなに音質にこの環境では差がでないのでしょうか? ちなみに、スピーカーはB&Wの685を予定しています。
詳しい使用状況や接続環境がわからんけどその2つなら俺なら0404かな
今現在、適正な価格で入手できるなら0404USB
なんだ聞き専かよ。どっちみち、その価格帯のIFでは、スピーカーの能力を引き出せないと思うよ
0404 USBをけなすやつは、絶対なんか悪いことやってると思うよ。
それ気に入った。色々使えそう。
0404のチップは、PTの192i/oと同じ、だとかを見かけた事あり。 値段の割に中身は結構良い、とかいう書き込みが多かったね。
S/Nの高さには驚いたよ。
>>968 A/Dの音は8割方アナログ部分の回路構成/使用部品/レイアウトパターンで決まるので
チップが同じだからというのは音の良し悪しにはあんまり関係ない
材料と料理人
0404USBと144はADがAK5385でいっしょ。 これは他社と比べていいADつかってる。 DAは144がAK4384に対して0404はAK4396だから DAはE-muのほうがいい。 E-MUが少し高いのはDAのせいでこの二機種それぐらいしか 違いないように思う。
>>963-665 これまでパソコンで音楽をつくったり、(パソコンで)音楽を聴いたりしていました。
最近、音にこだわりだして、思い切って少し高いスピーカーとアンプを購入しようとしているという感じです。
ですので、接続環境は
パソコン⇔オーディオインターフェース⇔アンプ⇔スピーカー
ということになると思います。何か的外れな回答をしていたら申し訳ありません。。
このスレをみていて、TASCAM社の製品は非常に性能がよいということですので
TASCAM社のものとEMU社のものとで迷っていたのですが、
>>965 さんの発言をみて、
どの製品が今の自分に必要なのか、少しまた再検討したほうがよさそうですよね^^;
そこで、当初の質問を変えて申し訳ないのですが、
EMU 0404 USB と TASCAM US-122MKII 以外で何かおすすめはあるでしょうか?
数万クラスのスピーカーなら アンプ内臓のアクティヴスピーカー買う方がまし。 0404USBは良い選択肢だから、それはそのままで良い。
アクティブ厨ってなんでどこにでも生えてくるんだ・・・
アンプ内臓
なんか本当にありそうだしw>アンプ内蔵
144mk2のおかげで0404USBの位置づけ微妙だよな 僅かの性能差に1万円程度の価格差 かつ入手経路・使用者数による情報の得やすさ…… 0404USBは無駄に充実したバンドルソフト付いてるが、初心者はmk2安定でしょ というか0404買うメリットが見当たらない 0404選ぶくらいならもう1ランク上狙う気がする
あぁ、どっちかっつーとUA25EXの比較のほうが妥当か
199 U.S. dollars = 16 330.215 Japanese yenだから、 あとは送料、クレカと(使うなら)Paypalの手数料だな。 144mkIIはサウンドハウスだと13k+送料(.5k)だから、 差額は5k円くらい? 関税取られたらまたあれだが。
>>979 もう1ランク上の商品で何かおすすめはありますか?
欲をいえば、最大でも5万円以内に抑えたいのですが・・
>>983 0404では、B&W 685の性能を出し切れないときいたもので・・
その限りではないというのなら、さっそく0404を注文したいと思います。
0404は音いいんだろうけど ドライバはどうなんだ?通常使用時、高負荷時の安定度、7やX64対応状況とか。
1820m
ステレオ3chくらいの簡易ミキサーとして使えて1万円くらいのA/Iを教えて下さい。
>>980 次スレよろしこ
>>ID:Vgx6EfWN
聴き専なら、0404USBでも122Mk2でも、それこそUCA202でも
良くて、それにFOSTEX PM0.4繋げれば十分。
>>988 YAMAHA Audiogram6
じゃちょっと予算オーバーか?
USBI/F初購入でSteinberg CI1買ったんだけどプチプチノイズが酷い 上でも同じ事書いてる人いるけど同じ現象でバッファ最大にしても発生する 一応質問テンプレ、2年ぐらい前に作った自作PC 使用MB: GIGABYTE GA-EP45-UD3R チップセット: Intel P45+ICH10R CPU: Core 2 Quad Q9550 メモリ:4G 使用I/F: Steinberg CI1 症状: 録音中プチプチノイズが出る いろいろ自分なりにいじって、ギガバイトのEasyTune6を常駐化解除してやるとバッファ500ぐらいまで大丈夫みたい さすがに最小付近はノイズが酷い、1万以下のI/Fってこんなもんですかね? 買う前にこのスレ見てtascam mk2 122買えばよかったと後悔してる・・・使ってる人多くて情報多そうだし
USBのIFはバッファ盛り盛りがデフォ。CPUパワー使うし。 常駐系のソフトは録音中に外すのは基本。 その辺はmk2も似たようなもん。 とにかくレイテンシを短くしたいなら PCMライブラリ系ならSSD追加してプリロードを最小にする 物理モデリング系ならCPUをアップグレードする あとIFはIEEEかなるべくならPCIのものにしたほうがいい。
EIST C1E を切る
IEEEって廃れていきそうな気がするが スレ違いか USBの優位性って手軽さだけなの?デスクトップ新調するなら端子つけたほうがいいのかな
>>993 なるほど、上にノートPCで最小128でも問題ないってレスあったから何か原因あるのかなと思って
ちなみにセキュリティソフト何かも切ってるんですか?
Windows環境のIEEE1394は相性問題とかあるからねぇ
>>996 アヴァスト5入れてるけど、DTMする時は切ってるよ。
前は音楽専用マシンが必要なくらいだったけど今は楽なもんだよ。
999
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。