【mix】 ミックスダウン・テクニック 14 【down】
前スレ
>>995 あ、うん、それはそうなんだけどね。
誤解する人がいたら困るって意味では、そこも含めて書くべきだったかな。。。
その点は書いてからちょっと反省はしてたんだが。
ってか、そんなに小難しく考えなくても、
VUなんて、瞬間的なピークには反応せず、ダルそうに揺れるメーター、
っていう程度に考えておけばいいんじゃないの?
今まで漠然と「良いミックス」を目指してたけど、そんなもん存在しないと気付いた夏の夜
そうやって大人になっていくんだ。
ミックスに正解はないんだ。自分の納得のいくミックスができるまでが修行なんだな。
。他人様に評価されて始めてミックスなのさ…
何か投下したほうが盛り上がるの?
よろしくです。
納得のいくミックスなんて滅多にできないよ。20年近くやってておもうが運が9割w、ホントに。
13 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 02:21:29 ID:BDh/JEU4
前スレの-6dBと0dBの話だけど
各パートEQとかコンプした後のマスタートラックが0dB辺になるようにということ?
それでマスターにL3とかで2dBくらいブーストすればいいのかな。
14 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 02:48:37 ID:yZ6Zi6dW
俺はVUなんて余裕で振り切ってる
DA通したとき歪まなきゃいいわけで
15 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 06:20:05 ID:BDh/JEU4
は?
17 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 06:53:16 ID:BDh/JEU4
え?
>>13 マスタートラックのピークメーターの振れ方が、
おおよそ-6dBを上限に振れるようにする、ってことじゃないの?
(0dBさえ超えなければ、時々-6dB以上に振れる瞬間的なピークはあってもいいけど)
っていうか、DAWの0VU=0dBFSのVUメーター(RMSメーターっていってもいいか)で
-20dBとか-18dBを超えないように(時々越えてもいいけど)ミックスすれば、
自然にピークメーターの動きは、おおよそ上限が-6dB〜-3dBにならない?
(時々、0dBを超えない範囲で、それ以上に振れる瞬間的なピークは出るけど)
前スレの-6dBの話は、この状態でミックスダウンした音源を、
マスタリングに出してくださいね、ってことじゃないの?
この状態のミックスは、普通は十分にダイナミクスが確保されてるし。
ってか、私は0VU=0dBFSのVUメーターで-18dBを狙ってミックスするんだけど、
(今気づいたけど、ピークメーターはほとんど意識してない)
皆はミックスダウンするときに、ピークメーターで0dbぱつぱつにすることを意識してるの?
VU振り切ってるっている人は、0VUをどこに合わせてるの?
19 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 09:32:41 ID:yZ6Zi6dW
>>18 各トラックをソロで鳴らした場合は-20〜-10位
薄い所は-30とかもある
0目安で隙間埋めつつバランスとって振り切ったらそれはそれで気にしない
VUが張り付いちゃう人は単純に音がでかいか、不要な低音が出すぎてるか、のどっちかだけど、
VUメーターを見る時に重要なのは、ちゃんと振れてるかどうか。
メータがある位置であんまり動かないのはコンプが深い証拠。
peak-6dBとかいうのは、マスタリング時の音作りに余白を持たせておいた方が色々出来るからだけど、
実際は、つぶれまくったpeak-6dBよりも、綺麗なpeak0dBの方が良いので、peakはそんなに重要じゃない。
最近の音楽って小さな音で聴けなくて困るよ。
寝る時ベッドの中でヘッドホンで小さく聞きたいときにiPodのレベルメーター最小に下げてもまだ音がデカ過ぎる。
結局、古いCDの80'sポップかクラシック曲ばかりになる。
言える。
抵抗かますか、インピーダンスの高いヘッドフォン使えば良いじゃん
>>23 ふーん、あくまで運用側で回避しろ、と。
そんな考えじゃ、そりゃ音楽業界、衰退するわな。
音楽業界が衰退したのは音圧関係ないだろw
26 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 13:02:59 ID:yZ6Zi6dW
音圧競争っていつまで続くんだろ
>>25 ニーズに対応できて無いじゃん。つまりそういうことだよ。
ワラタ
自分で編集するなりして音量下げればいいじゃん
>>24 音圧競争は確かに問題あるね。
けどこの場合、音楽業界あんま関係無いだろw
iPodの最低音量を決めたappleさんに文句言うべきかと。
>>21 曲の再生音量をiTunesで調整できること知らないの?
プロパティのオプションにスライダーついてるでしょ
たしかに。
「ニーズに対応できてない」とするなら文句はappleに言うのが筋だな。
>>30 知ってるよ、もちろん。
問題は、そこまでして最近の曲を聴きたいか、だ。
作る側は聴かせたいんだろ?
聴かせたいなら、適切な音量で作っとけよ、というコトだ。
誰か「寝ながらヘッドホン」に突っ込んでやれよ
爆音で聞きたいやつもいる、そういうことだ
>>29 作る側は自分の責任とせずに、他人の文句言ってばかりなんだな。
Appleもしかり、音楽業界も同じ。
わがままなユーザーに合わせて曲を出すのが、作る側の義務だろ。
それができないんだから音楽業界が衰退するのは当然。
自分がユーザーの全てとでも思ってるのかこいつは
ID:C5x//q+4は音圧が低いクラシックでも聴いてろって話で
寝る時にダンス系やロック系の曲でも聴いてるのか?
>>35 音圧控えめで音量小さくするのが全てのわがままなユーザに対しての最適解なの?
>>35 Appleは確かアメリカでiPodが原因で耳が悪くなったみたいな訴訟を起こされて
音量をかなり小さくすることになったんじゃなかったかな。
この1、2年くらいの最近で発売されたCDでお前らが「ミックス最高!」と思えるCDって何があんの?
オリオン50位以内くらいに入ったCDを上げてくれる?
ここ1,2年で音楽的によかったと思える曲がない・・・
音圧ドッカンドッカン物は一時的に聴くけど、すぐ聴かなくなるんだよなぁ・・・
ようするにお前らが求めてるものと実際に売れるものにはそれだけ差があるんだろ?
音圧競争始まったのって何がきっかけ?
DAWが普及して下手なMIXを誤魔化すため?
>>44 聞きかじりだが、ラジオで流すときの音圧高いほうがよく聞こえるからじゃなかったっけ?
>>43 そうなんだろうなぁ
でも売れる物は、理由があって売れてるわけだし
精進が足りんのかな
47 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 14:17:40 ID:yZ6Zi6dW
>>45 そんな理由があったんか
理由があるなら仕方ないっちゃ仕方ないがもっとバランス重視の流れ作ってほしいもんだ
倖田來未、ミスチル、浜崎あゆみ、ユーミン、(サザン)辺りが音圧下げりゃ、軒並み下がるよたぶん。
そんなもんだろ音楽業界。
Michael Jackson の King of Pop とかも音圧すごいから、
世界的流れなんじゃないの?
音楽後進国の日本のJ-Popはそれに右へ倣えしてるだけだと思うのだが
>>49 たしかにMJ、マドンナあたりは0db超えてんじゃネーか?ってぐらい鬼のようなデカさだな。
良くも悪くも横並びだ、みんな一緒なら怖くネーってか。
>>45 それよく言われるけど、流すときに音量あげて流せばいい話なんでそんな理由は嘘だと思うよ。
俺はむしろ
○基本ヘタレな車載オーディオで聴く人間が増えた
→・・・最近はそれにこだわりすぎてあまりにも重低音が強すぎるスピーカーを持った
拷問に近い車もある EX:ESTIMA スピーカーの真横は拷問席w
それに音圧重視コンプコンプコンプが「今風」っていうぐらいだ、
今時ラジオなんて風前の灯火のメディアなのに、それのためにってのはおかしいっしょ。
>>48 素人は音圧がどうのってのは全く考えてないし感じないから下がらないよ。
DAWイジリ初めてマニュアル見て「コンプかけると音圧があがる」と言われて
やってみたってなんのこっちゃ???
音量ほしければノーマライズかオートマキシマイズで十分でコンプとかイラネ
ラジオが風前の灯のメディアなんて初めて聞いたわ
あれほど優秀なメディアはないのになぁ
まぁしかしアレだ。
ラーメン屋とかでガンガンかかってる有線はミキシングに使うスピーカーほど音もよくなく
耳に音を押し付けられるようで、ある意味拷問だな。
なるべくさっさと食事を済ませて席を立ちたくなるから回転率を上げるという点でいいのかもしれんが。
>>53 テレビやネットに比べて、どれだけの人数が利用してる?w
考えてわからんかね。
テレビは視聴率20%で「よくできた・・・かな?」だが
ラジオは聴取率1%で「大変よくできました、モンスター番組おめでとう」でしょうが。
優秀なメディアかどうかは知らんが、
最近はコンポにもウォークマンにもラジオが標準装備されない時代だぞ。
30年前ならラジオの話をできる友人知人がいたが、今いるかね?
お前らが言ってるような起源や理屈抜きで
音圧を重視した音には独特の格好良さがあるとか思ってる俺は毒されてるのかね
そりゃ曲調によってはダイナミクス豊かな方がいいけど
ことギターが五月蝿い曲とかシンセサウンド満載な曲になるとどうしても音圧が欲しくなる
>>56 > ことギターが五月蝿い曲とかシンセサウンド満載な曲になるとどうしても音圧が欲しくなる
俺が名盤と思う中でDavid Lee RothのEat 'Em And Smileとかはそんなに音圧高くないけどどうなんよ。
ほかの曲より目立ちたい。
TVやラジオで流れたときに..という意図はCMの音がデカイのと一緒。
(日本の場合はCMを3dB下げる事とか昔決まったけど番組本編をさらに下げてる)
>>57 俺が名盤だと思うDream TheaterのAwakeもそんなに音圧高くないけど
それでも個人的にはもっと音圧高ければもっと格好良く感じるだろうと思う
きっと俺みたいな好みの奴が世の中に意外と多く居るから音圧競争が収まらないんじゃなかろうか
>>55 なるほどね〜
そんな感じだから変に偏った物しか聴かなくなるんかなぁ
ネットはたくさんの物に触れれるけど、自分が選択して触れるから偏るし。
海外のネトラジとかは代用になるか。
ラジオは自分の知らない曲に触れさせてくれる良い物だと思うよ。
あと意外とユーザーはいるのですよ、職業柄というか。
とりあえず
>>60こそが偏ってるんだと思う。良い方向に。
62 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 15:14:27 ID:yZ6Zi6dW
俺が名盤だと思うAC/DCも音圧はそこそこ
ってゆーか名盤と言われてる音源って演奏も上手いんだよな
ギターの押し出し感、タムのはりだし感、ベースのゴリゴリ感がバランス良く聞こえると「これこれ!」ってなる
RMS制限みたいなのがあればいいのに
成功したら奏者の手柄、失敗したらエンジニアの責任。
バンドの人も一度自分らの音をミックスダウンやってみれば勉強になる。
音圧が簡単に取れてしまうから悪い
技術の進歩が悪いんだよ!ってか。
音圧戦争のラジオ云々ってアメリカの話じゃなかったっけ?
アメリカではテレビよりラジオの方が影響力が強いとか何とか…。
本当かどうか知らんが。
>>66 どうだろうなー
基本的にラジオ局にはガッツリリミッターがあるはずだから・・・
ってアメリカだとそんなのなくて垂れ流しってとこもあるのかしらw
カレッジラジオての?
八十年代後半あたりのオルタナ前夜の頃のバンド、REMとかピクシーズとか。
装飾的な音を廃したシンプルなのが多かった気がする。
ラジオという環境下ならそういう傾向が強くなっていったのも辻褄が合うのかしら。
ラジオはアウトでめちゃくちゃリミッターかかってるから潰してでかいミックスよりアタック残した小さい音のほうが音良く聞こえるよ。
どっちにしてもでかくなるから、潰すプロセスは一回のほうが良いっていう理屈。
ラジオでがっつりリミットされてもバランスくずれないようにマスターを潰すってきいたような・・・
ちなみにアメリカのラジオもリミッターはかかってるはず。
>>70 そりゃかけるだろうよ。
曲を良く聞かせるためじゃない。
機材を守るために。
>>70 実際のところは違うんだよ、ミックス/マスタリングで突っ込んでない物のほうが実はぜんぜんラジオ映えするんだよ。
これは経験的に知ってることでもあるんだけど最近になって理由がはっきり分かってきた。
ラジオ屋さんのアウトにはorbanのoptimodとかマルチバンドのコンプとリミッターが物凄く深く刺さってる。
こういう派手なリミッタに通すとしたら、出来るだけアタック残して空気感が残ってたほうが仕上がりは良いの。
ミックスでもマスターいじり過ぎるとマスタリング余地が無くなるのは知ってるでしょ?これと同じ原理。
そもそも、もしパツパツにし無いと良い音でオンエアできないんだとしたら、昔の音源はしょぼーく聞こえるはずでしょ?
実際はどうよ、古ーいjazzやらドアーズだの、昔の音源はラジオ映え凄く良いじゃん、いまのパツパツjpopと比べて音小さくないでしょ?
だからラジオ向けに音デカくミックスってのは都市伝説なんだよ。
ただ、レコード屋の視聴機に入った時、とITMSの視聴でデカく聞こえたほうが良いってのは事実。
前者は今のところアイデアで切り抜けるのが良いと思うけど、後者は視聴用に潰した奴を用意するって方法がある。
それと、日本の特殊な事情(っていうかテレビ屋が海外に比べて圧倒的に下手っていうか)で、
テレビの音は2khz-4khzばっかりだから、その帯域に情報量が多いほうがテレビではデカく聞こえる。
テレビは最近番組間の音量差がばかみたいにあるでしょ?アウトにあんまりリミッタかかって無い。
昔は音声さん上手だったからマシだったんだけど、今は最低、下手くそ過ぎるよね。
これはテレビにdolby volumeっていう音量均一化のためのdspが乗っかり始めると解消してくと思う。時間はかかるけどな。
なるほどねぇ…
個人的には音圧的なことはマスタリングに任せて、ミックスするときは音圧を上げることより、バランスにもっと気を使うべきだと思う。
当たり前だけどジャンルによっては音圧高い方がかっこいいのもあるけど、
前すれのミックス聞いてたらほとんどの人が音圧の方にきを取られ過ぎな気がした。
まさに同意ですね。
ミックスはダイナミクスを確保した上でバランスを取ることに力を入れたいですね。
音圧音圧って言ってる人のミックスって、ただ歪んでるだけに聞こえるし。楽に聞けない。
75 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/07/11(土) 01:54:09 ID:c7lqLfPd
実際、ピーク-10くらいでもバランス良いと音圧がどうこうって気にならないし
詰め込み過ぎると音圧出さないと前に出てこないから悪循環なんだよなぁ
音圧っていう言葉を使うときは、ピークがいくつとか言うんじゃなく、
メーターの振れ幅がどんだけある、とか言ったほうがいいのではないかと思う。
ピークが-10dBでも、メーターの振れ幅が殆どなければ、
音圧上げまくりのぱつぱつサウンドになってるんだし。
>>72 こんな長文のレスはすべて読んだのはこの10年で初めてだ。
で、納得。
78 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/07/11(土) 08:21:33 ID:c7lqLfPd
TDの段階でパツパツサウンドになる?
それがミックスダウンの段階で、ぱつぱつサウンドになったりするんですよ。
リミッティングでダイナミクスの頭を叩いたぱつぱつサウンドではなく、
サチュレートしまくってダイナミクス感がなくなった、ぱつぱつぺらぺらサウンドです。
トラックの音作りの段階で、そういう音を作ってしまってるんですね。
以前、そういうミックスを聞いたときに、「マスターバスのリミッターなしの音源聞かせて」と
お願いしてみたら、実はマスターバスには何も挿していなかった、ってことがありました。
80 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/07/11(土) 10:26:16 ID:c7lqLfPd
>>79 それすごいね
音数つめ過ぎたのが原因か個々のトラックがパツパツなのかどっちなの?
ガラクタ
>>80 その曲は、個々のトラックがパツパツでした。
前スレ
>>552の、カナダ風(ニッケルバック)みたいな音を目指しました、とか言ってました。
結構みんなこのサイト、見てるんですね。
ただ、トラックの音作りでそれをやるか?とか思いました。
83 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/07/11(土) 12:41:19 ID:c7lqLfPd
音作りの段階でリミッターかけてる感じか
ソフトシンセでアナログシンセっぽくしようとしてるやつでそういうデータたまにある
世界的にはダイナミクス、アンビエント豊かなサウンド志向ってか
いまだに音圧云々パツパツやってんのは時代遅れのJサウンド廻りだけか
俺はパツパツが結構好きなんだが。
80年代の音楽とか小せぇって思うもん。
音圧って各トラックで稼いでマスターには極力頼らないのって間違いなのか?
まぁパツパツじゃあやりすぎだけどさ
例えばドラムだと、バスドラでリミッターかけて、ドラムトラック全体でコンプかけるとか、俺はそういうことしてるんだが・・・。
まあバンドサウンドでぱつぱつだと気になるけど
クラブ系なら気にならないとかあるだろ
音も出てこないのに
話を聞くだけでパツパツ具合が解るようだ
クラブ系の抑揚が無くていい音なら音圧ガツンの方が良いかもね。
メタルじゃなければ、ギターにコンプかける。
ドラムもバスドラやタム類にはかけて、スネアは空気感が出るようにエフェクトとイコライザーで調整。
打ち込みベースはコンプでぶっ潰すな。
マスターではあまり弄らないようにしてる。
歌ものだとそもそも音詰め込まなきゃならないのは歌がヘボ過ぎるから
ガツンと聞かせられる歌ならオケはシンプルでいいよな
バス帯域は多少歪むくらいドーンと威勢良く入れたいが歌が追いついてこない
なんというか、音の作り方なんて、素材を聞いてみないと、なんとも言えないような。
>>86 やりすぎがよくないだけなんだとおもいますよ。
>>87 ドラムをバスにまとめてゆるーいコンプとか、
さらに別のバスにオケ全体をまとめてゆるーいコンプとか、そういうことは私もやります。
でも、ここでやりすぎると、その後のフェーズで音が硬くなりすぎたりして、
結局サブミックスのコンプやEQを見直すはめになったりすることも。
>>89 皆さん、自分が作る音を暗黙の前提にして話してますからねえ。
まあ、ダイナミクスが圧縮されてぱつんぱつんになったトラックって、
その後のEQのかかりも悪いし、コンプのかかりも悪いし、音も硬いし荒いし、
個人的には好みではないですね。
このスレもなんだかもういいかな。飽きた。
今さら…まだ飽きてなかったの…?
なんでこれだけ10$w
Paypal駄目とかw
心のミキシングをしたい。
録りからやりなおしだな。
僕のマイクで
変な曲でも
投下すれば盛り上がるの?
良い意味か悪い意味かは曲の内容で決まるけどとりあえず盛り上がるかもね
俺の糞曲なんざ、スルーされるか「耳痛くならないの?」って言われるのがオチだから。
もう2chで痛いほど経験したしな。
>>103 何か知らんが
最新のシステムを構築してやった曲より
若いころTASCAM244で作った曲をDAWでインポートして
「そのまま」うpした曲が絶賛されたのは秘密だ
耳いたい〜ってのはたいてい低音の出すぎでしょ。
モニター環境変えてみなよ。
低音でないモニターでしっかりベース聞こえるようにしちゃって、
いっつも低音出過ぎな俺のミックス。
MSP7でも買えば変わるかな・・・?
良いモニタとIKのARCですよ
いつか買うんだ、俺
低音を聞いてるのは耳だけじゃないから、耳が痛いって言ったら一般的には高音だと思うよ。
聞いてる音量にもよるけど。
1k前後の中域が痛い場合だってある
111 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/07/13(月) 05:01:13 ID:9oHrXuFj
ピークの処理をちゃんとすれば痛くはならんよ
112 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/07/13(月) 06:41:20 ID:dPsacYKx
質問します。
ギターのクリーンコーラス音はどの辺にパンしたら良いのか、ステレオ効果のため二つ録るのか、ヴォーカルや他の楽器の邪魔にならないようにはどうすれば良いか御尋ねします。
今まで歪んだ音で綺麗な味付けはキーボードに任せてましたので全然わかりません。
ジョン5など聴いて確かめた所、ステレオ効果があるのですがステレオ効果があるコーラスエフェクターが今ではほとんどで分からなかったです。
オーソドックスな方法で一番ありがちな方法を教えて下さい。
一応ジャンルはロックやメタルです。
113 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/07/13(月) 08:02:27 ID:9oHrXuFj
>>112 慣れてないなら掛け録りじゃなく後掛けの方がいい
モジュレーション系はプラグインだと広がるだけだから外に出して掛けると奥行きが出て良いと思う
後は他トラックとの兼ね合いかな
114 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/07/13(月) 08:21:25 ID:dPsacYKx
>>113 レスありがとうございます。
あ、そうですね後掛けの方がミスもなくじっくり研究できますね!
あ〜なんで気付かなかったんだ…
アドバイスありがとうございました。
ボカロの声ってEQ弄りづらくない?
>>117 やりにくいなんてもんじゃないですよー。
EQも、コンプも。
>>117 スピーチシンセとかFMシンセとか倍音成分の並びが(数学的に)綺麗じゃなくてスカスカなヤツはEQしても信号が無い帯域がいっぱいあるからむずいと思うかも。
そういうのは基本に忠実にマイナス側だけ使ったり、ノイズ混ぜたり、広めのマルチバンドを使うと良いよ。
空間系使う時にもいかに元の倍音成分以外のところに信号を作るかが重要。
ピークの塊みたいなもんだから、周波数方向をばらけさせてにじませるイメージ。
そうしないといかにもDTMですみたいなしょぼい曲ならともかく普通のオケだと歌デカくしても聞こえが小さくて全然なじまない音にしかならない。
でもまあ、ボーカロイドの調整のしにくさは今に始まったことではないんですが、
ループ素材とその他の素材の質感をあわせるのが、案外難しいんだなー、とか思いました。
2mixのループ素材をいじるのが難しい。
>>121 コンプに関しては悩む方向がおかしい気がする
だってベタ打ちのボーカロイド≒コンプで潰しすぎたボーカルだとは思わないか?
どうせ悩むならボーカロイド側で上手くダイナミクスを付ける方法にしなよ
>>125 ボカロってベタ打ちだと結構音量バラバラだよ
そうなんだよなぁ
アァァァァ...みたいな変な癖もあるし
>>125 音量バラバラだけではなく、発音ごとの倍音の出方が違うんですよ。
これが調整を難しくしてるんですねー。
しかも、出てない帯域が多いし。ハーモニックエンハンサーは必須のような。
ボーカロイドなんて正直どうでもいい
あと、ボーカロイドでダイナミクスを付けるのは、最初から無理と割り切ってます。
それよりも、いかにして発音ごとの音量差と倍音差を平坦にするのか、のほうが重要のような。
TOTOの話かと思った
ミクの発音による音量差はミク側で調整するしかないよ
ミックスでなんとかしようとすると音が大変なことになる
メタリカのブラックアルバムって音圧あるけど音ちいさいよね
>>128 模造肉を塩コショウで松坂牛みたいな味にできると思ってんのかね。
塩コショウはエフェクター、な。
それをここでどうしようと語ったって時間の無駄。
それなりに松坂牛でなくてもそれなりに美味い肉ならそれなりに美味く食えるが。
クズ肉はどうしようもない。
まーた出たよ変な例えが
塩コショウじゃどうにも出来ないかもしれんが脂を注入して霜降り肉にすることは出来るんだぜ
ハードでシンセ音を出すのはともかく
ソフトで生音を組み合わせるのは
プラネタリウムを作ってるようなもんで
星とはかけ離れてるが
それはそれで極めなければならない
しかし、ボーカロイドに関しては、案外まともな例えだと思いますよ。
まあ、クズ肉はひき肉にして、ハンバーグにでもすれば、おいしくいただけますからね。
要は、ボーカロイドも使い方と使い場所でどうにかなる、ってことで。
あと、一番重要だと思うのが、「そういう曲だと思う」ことなんじゃないかと。
人のボーカルと比べてもしょうがない。
144 :
110:2009/07/14(火) 00:04:42 ID:t4O/3f0X
>>118 さりげなく添削されててわろたw
>>123 おおかっこいい!
ダイナミクスに関してはボーカロイド側で処理するのもDAWでやるのも、プロセスはともかく結果は同じなんじゃないかと思う
ボーカロイド買ったほうが良いのかな?
認められるために
>>145 ボカロ買っても、元々名が通ってる人じゃなきゃニコニコで1000再生行くことも難しいんだぜ……
ニコニコとか変な電波ネタ混ぜ込んで作ればある程度人気出る
cosMoの曲とかそれの典型だな
糞mix
ニコニコの人って調教みんながんばるよな
体験版使ってみたがてら大変だった。使いづら杉
あれ、www.ottotto.comって閉鎖しちゃったの???
変な話でミクを仕事で使う事になって
導入したんだが、今時Undo一回だし
ペンシル入力かMidi読み込みだから
歌わせながら打ち込めないし
デフォで-3小節目から再生だから
ホストと小節合わせるの面倒だし
ミュー次郎とか糞ソフトが蔓延してた
10年前のDTMソフトかよってくらい癖がある。
ボーカロイドじゃなかったら絶対見向きもされない
化石システムで商売しやがって
まぁ、俺は使えてるから良いけどね。
ボーカロイドスレへどうぞ
まったくmix関係ないし・・・
やっぱボカロ漬かってる奴は頭おかしい奴ばっかりだな
なんというか初心者以下な人が少し混じってる訳が判った気がした
ボーカロイド人気に乗じてDTM始めたものの色々と勝手が判らなくて
情報収集の一端にここを見ている層が存在するのか
>>123なんて特に酷いもんだ
ベースの音もロクに前面に出せないくせにファットとか言ってほしくないな
すまんね、レスの流れでついついボーカロイドネタ書き込んでしまったよ。
このスレでボカロネタは荒れる元だからやめたほうがいいとは思う
そしてボカロなんか使ってるやつはろくなやつがいないとか思われるのが悲しい
>>158はたぶん真実だけど、それでもDTMをやる層が増えたってこと自体は歓迎したいね。
下手なのはしょうがないしw
>>158 マスターにリバーブとか言ってる層がそれだな。ミクの話させてると踏み絵になるなw
>>163 PTLEでReWireで同期させてるんだがな。
まだ使い勝手がよくわかってないのかもしれん。
168 :
110:2009/07/14(火) 18:06:50 ID:5V5nDtpj
書き忘れた
音作りで重要な倍音はアタックの方で、サステインは貧弱に加工した方がいいかと思う
すごく密集して濃い音作りする人と、
隙間は歩けどダイナミクス感が強い音作りする人と、
2種類の傾向に分かれて、おもしろいですね。
初心者 =前者
ベテラン=後者
その後者でなんかデモ音源とかあります?
どういうのか聴いてみたい
>>171 それは違うな
上手い人は両方のいいところを足したようなミックスになる
と書いてたら
>>118って俺がミックスしたヤツかよw
>>176 自分はその曲ミックスしてないです
素材は落としたけど時間が無くて出来なかった
音割れしたレコードみたいな質感を出したいんですが、
マスターにどんなEQ入れれば古臭くなりますか。
サチュレーターは入れてみたんですが、どうも・・・
今まで、サミングした事が無いのでやってみました
ボーカル以外のオケを外に出して
ミキサーでEQして戻したり(波形を見てレイテンシーの調整は
しっかりやってます)
ストリングスやドラムパートだけサミングしてみたり
機材はRME/Multiface&マッキー1202VLZ
サンレコを手本にしているんですが、セオリーはあるんでしょうか?
個人的にはまとまりは少し良くなる様なダイナミックレンジがただ圧縮され
ただけの様な感じで???です。
NEVEの88RSやSSLの卓をシュミレートしたのを使う方が良いのですか?
>>179 external efxのアウトを卓のチャンネル分(16とか)だけ作ってグループに刺して、マスターにリターンさせるじゃん、
それにmidi remoteはるとスイッチ一つで外部ミックスと内部切り替えられるように出来るんだけど、
これでabxしたことあるんだけどさ、ほっとんどわかんない、分かるけど、労力に値しない超びみょうな違い。
実はサミングミキサーはねえ、ちゃんと調整された値段の高いものでやると、どんどんクオリティーが高くなっでDAWでやんのと変わんなくなるのw。
かなり気のせいの世界の製品だよ。
まあ、protoolsはサミングバスが良く無いの、浮動じゃ無いしね。だから意味あるのかも知んない。
けどCubendoだと、まじでちゃんとレベル調整してs/nの良い卓でやると分かんないよ。
182 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 14:57:14 ID:MsItWeaI
他スレでも書き込んでしまったのですが、こちらのほうが適スレかなと思い、書き込ませて頂きます。
すごい基本質問なんですが、どなたか教えてください。。。
LimiterでInput Outputをいじるとそれに伴い 聴感上db変わりますが、GR(ゲインリダクション)がまったく反応してなければ、それは
いわゆるリミッティングは一切かかってない(つまり使ってる意味ナシ)ですよね?
>>183 他の人もそうだけどボーカロイドは中域(500,700Hzあたり)のピークをEQで落としてやらないとダメだよ
それより下は音がやせない程度に調整する
185 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 02:49:18 ID:wFZlNSX0
ドラムが痩せてしまう。
ハイハットとかもっと太く存在感を出したい場合、どういう工夫がいいかな?
>>182 リミッター本来の機能は0dbを超えさせないということだから
どんな状況でも0dbを超える信号にはリミッティングが掛かる。
188 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 04:39:38 ID:njpXk9L3
>>182 一曲通してリダクションが触れなければ普通にボリューム上げるのと同じですが
メーター上リダクションが見えなくても0.1dB単位でスレッショルドに引っ掛かってる可能性はあります
なので意味が無いとは言い切れません
ボカロのトラック弄った後に生ボーカル調整したら楽過ぎワロタ
>>185 ハイハットは意外に上下切らないと前に出せないよ。
てかそれ以前に、ジャンルとか作りたい音の話がないと何を言えばいいのやら。
>>189 慣れの問題では。
ボカロいじる人は、生声の調整のほうが難しいって言うし。
191 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 09:50:35 ID:wFZlNSX0
>>187>>188 ありがとうございます。1db未満の微妙なリミッターですね。
>>190 生音ドラムをシミュレーションしてます。ジャンルはジャズとロック混ぜたみたいな感じ。
マスターチャンネル等でオケ全体を調整してるとなんか知らぬ間にしらけるくらい痩せている。
mp3変換するとなのかもしれないが。
ハイハット上下に切ってみます(boostせずに)ありがとうございます!
ドラムトラック全体にリミッターとか掛けてややつぶした感じにしてみようかな。
またまた基本になるかもしれませんが。リミっターの意味ですが、
例えばドラムトラックの有音部分のdbが曲全体で、-8dbから-1dbだとします。
リミッターにおいてin +4db にしてoutを+1dbに設定したとしたら、それは
-4dbから+3dbに加算し、+1db以上になった部分を+1dbにスレショルド比率でもって潰す(=リダクションした部分のみ音質の変化を伴う)
ということで理解はあってますでしょうか?
なにか誤解や補足あったらよろしくお願いします。
(表現おかしかったら理解できてないということでご容赦ください)
>>191 なんか特殊なリミッター使ってるっぽいが
普通はInput > スレッショルドでリダクション> OutPutで出力だと思うよ。
どんなリミッター使ってるの?
193 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 12:22:25 ID:uZ6At8X1
いや、普通の。Cubaseについてるやつです。
設定値の正確な意味が知りたいんです。
上記と重複してますが、たとえばLimiter上のInputを4dbに設定した場合、
トラックにおける-8db〜-1dbで動いてる元の音量を
-4db〜+3dbにかさ上げする、という理解で良いのでしょうか?
>>191 そうやって使いたいならインプットを最初から+3すればいい
アウトプットを+1するのは処理したあとにゲインを+1にするのとほぼ一緒だよ
>>193 いんぷっとゲイン→つぶす→アウトプットゲインでそこあげ
っていうリミッタの基礎がわかってないと見えるな
つぶす の部分でインプットゲインで0db以上の音を0dbで抑える
193の例で行くと、-4,-3,-2,-1,0dbまではつぶれないで、+1,+2,+3の部分だけつぶれる
→-4,-3,-2,-1dbの幅で動くトラックになる
最近のCubaseの標準のリミッタ使ったことあんのかよ
ごめんないです!
>>193 普通ブリックウオールのリミッタがリダクションしてない時には変わらないよ。inputでブーストしてても。
でも0dbに張り付くからといって、それを超えたレベルだけ変わる訳じゃ無い。0以上だけを変えたらただのディストーションにしかならない。
だいたい残り3〜6で丸めはじめる(この数字をニーという。)。
199 :
183:2009/07/16(木) 14:49:27 ID:FHllI+gD
>>184 なるほど、確かに削ったほうが違和感が多少薄れますね
勉強になりました
>>198 だ〜か〜ら〜普通のブリックウォールリミッタの話はどうでもいいんだよ
最近のCubaseの標準のリミッタ使ったことあんのかよ、っての。
Cubase自体眼中にないから答えられんわ。
>>200 ちゃんとした使い方教えてあげて。
203 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 19:41:40 ID:wFZlNSX0
ありがとうございます。
残り3〜6で丸め始めるニーという機能があるということは、
0dbを超えてなくても近いものは潰しにかかってるってことですか?
だとしたらGRインジケーターが視認できてなくても音変わってる可能性はあるわけですね?
いじってたらなんとなくわかってきましたが、難しい。
Limiter理解したら次、Compに行きたいんですが、Compって調整の仕方が違うだけで
Limiterとやってることは変わらないのでしょうか?もっと細かく操作できるもの?
Ratioが∞のコンプがリミッターって思っても間違いではないかと。
>>204 いや、ratio=∞ でハードニーなら単なるデジタルクリップだからちょっと違う。
>>203 なんでミックスダウンのスレでそんなところから話しなきゃならんの?
エフェクタースレとか初心者スレってなかったけか?
見てていらつくんだけど。
まぁリミッター終えたら次はコンプも教えてっていうのはちょっとな・・・
まぁスルーしようぜ。っていうかコンプ行ってからリミッタじゃないのかっていう突っ込みもしたいなw
教えてもらうのもいいけど、自分で実際に使いながら覚えるのもありだしな。
>>210 ボカロとしては上手なほうなのかもしれない。
でも申し訳ないが正直これで眠れるひとはいないと思う。
バックの無機質感といい致命的な程、音楽ではない、よね。
これはこれでひとつの文化なのかもしれないけれど。
ここまで何が音楽であるかの議論256レスが削除されました
カナリアの声で眠れる奴はいない
214 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 10:03:39 ID:Num1QbBo
つか音が変わってるかどうかなんて聞けば分かるだろう
聞いてかわってなければかわってないんだよ。
>>211 そんな酷いか?むしろいままでで一番ましと思った
ただ鳴ってるって感じがして味気ない気がする
FAXモデムのピーガー音のほうがまだメリハリがあって音楽的
もう何を求めてるかわからん
ミックスを叩きたいのか、ボカロを叩きたいのか
223 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 23:35:25 ID:aAAneM4H
ボカロを叩かせたいんだと思えるんだが
>>210はちょっとオケがひどいなぁ
ボカロはアドバイス通りにやったって感じ
無機質さを失くしたいなら元のボカロのほう弄らんと無理だぞ
226 :
210:2009/07/18(土) 00:00:44 ID:kV44Ntka
ところがどっこい、ボカロに関しては何も弄ってないんだよな。
3つバスに送ってコンプかけただけ。
オケに関しちゃ、ベースの重みで眠気を誘ったつもりだったんだけど、不評だったみたいね。
>>222,226
そんな風に言葉の上だけでナントカ言いくるめてうまいこと誤摩化そうとしたって無駄だってば。
どんなに言葉で説明したり言い訳しても結果は全部音に出てるんだよ。
残念だけど君、実力ないね、こんなとこで時間つぶしてていいの?。
オケヒットみたいにそのうち嘘くさい方がカッコイイってなるんじゃないの
>>227 ごめんなさい。
つっても、ま、プロじゃないしなあ。
どうして210だけそんなに突っ込まれてるのかわからん
お遊びに本気になって音楽的云々いってお前ら馬鹿じゃないの?
この程度の電子の藻屑音楽なんて聞いて3分覚えてりゃ良い方だろ。
いくら議論しても1円にもならんぞ。
う〜む
各スレで夏休みの影響が続々と出てきてるな
>>232 >お遊びに本気になって音楽的云々いってお前ら馬鹿じゃないの?
あそ、じゃもう今後曲がうpされても
「また馬鹿がお遊びでクズ曲うpしてるわ」と冷ややかに笑うだけにして
コメントもアドバイスもしないわ。
けっこう本気で作ったのをけなされてカッカしてんだろ?
人に聴かせる度にこれからも言い訳をつづけなよ。
「お遊びに・・・」とかいういいわけを。
便所の落書きに何求めてんの?
ID:gnWxXUqoの作った曲が聴きたいな
すごく勉強になりそうなので、過去作でいいので上げてくれませんか?
あたしのことでケンカするのはやめてwww
何でこんなにムキになれるのか謎
>>234 いっとくが俺はいままでここに作品投下したことはない!(キリっ
投下はボカロじゃなくて人の声が良いな
俺の美声でよければそのうち投下してやるよ
まじでええええええええええええ!???超期待
>>243 ストリングスの響き方が綺麗ですねー
キックとベルのピークがきついのを直すともっと聞きやすくなると思う
ボカロが前にあってストリングスが後ろにあると遠近ができて立体感がでるけど
そこらへんはミックスする人の個性かもしれない
どうりでザーメン臭いと思った、ちゃんと拭けよ
誤爆
誤爆に見えない件
昔寮生活だった頃同部屋の相方に
>>247を言われた思ひ出
ショートディレイをかけると上から鳴ってるように聞こえるけど気のせい?
モニター環境に問題があるんじゃね?
ミックススレなのにアレンジだけしてミックス下手糞とかどうなの
sage
ローパスショートディレイじゃね
ショートディレイとホール系のリバーブかな
LexiconのSuperPrimeTimeだと思う
マカー専用
そうか・・・orz
間違ってはいないと思うけど、カッティングギターの場合はおいしいところまで
取っちゃってると思うから、ディエッサーで耳に痛いところを調整するくらいでも良いと思うな。
後は胴鳴りの低音部分の調整とか。どのくらいカットするかはそのパートの役割によって様々。
EQでのピーク処理は、倍音の多いシンセ系とか、リズム&パーカッション系とかの楽器で、
意図しない音が耳につく場合に処理したらいいと思うよ。じゃないとキリが無いし、
どんどんうまみが無くなっていく。
>>267 トゲトゲ処理ならQも調整してそうなんかな?
俺なら
170Hzくらいにハイパス入れて
364Hzからローシェルフ-7dBで終わり
これオケに埋めるんでしょ?
タイコの方が音でかいから
アコギのトゲトケはきにしないでえんでない?
>>267 下にも問い合わせがあったね
ミックスの段階になったらヘッドホン使わないよ
あと時間軸のピークは音がさほどでもないのに
ピークメーターが跳ね上がるみたいな時に
その帯域をオートメーションで落とすとかしてる
271 :
267:2009/07/24(金) 17:47:44 ID:zWcY9cDv
回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
アコギはオケに埋めることを想定してます。
やはり、「やりすぎない程度に、痛いところだけ取る」ってのが大事みたいですね。
確かにキリがないです。
>>273 ハモリパートの音量にかなり気を使ってる感じがしました。
バランスいいと思います。
>>274 感想どうもです。
原曲に似せようとしてみたけど難しかった…
ちなみに自分は前すれの742(やったっけ?)ですw
だからどうした
注)ここは馴れ合いを嫌う硬派による硬派の為のオナニースレです。
※ただしブサメンに限る
282 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 19:57:33 ID:XsThKicB
目が疲れました。左右!左右!左右!左右!って。
283 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 00:34:57 ID:y6N4lDxD
質問失礼します。
かなり初歩的なことだと思うんですが、よく分からなくて困ってます。
ミックスの基本的な音量なんですが、皆さんは何を基準にされるのでしょうか。
僕は歌モノなので、ボーカルを0dbに固定して、ボーカルが聞こえるように他
の音を下げて行く、という感じでやっているのですが、
今回、最終的に全部をミックスした時に、マスターが0を超えてしまいました。
ちょっとくらいなら超えてもいいという話も聞いたことがありますが、基本的に
超えるのはよくないですよね?しかしこれで超えないようにミックスし直すと
すると、もう基本にしたボーカルを下げて他も下げ、、、結局全部やり直し、という
ことになってしまうのでしょうか。
せっかく何時間もかけてミックスしたのがやり直しと思うとがっかりです。
そもそもボーカルを0にして合わせてミックス、というのは完全に我流なんですが、
これはやり方としておかしいですか?
悪いことは言わんからキックにしとけ
>>283 結果、良いものが出来れば何でも良い、方法論は問わない
自己のコンソール内だったら超えても構わない(書き出しはマズイ)
それが嫌なら最終段にリミッター
フルドラムが入る場合だったらキックだけど
貴方の楽器編成が解らないので何とも言えない
アコギx2のウッドベースで四畳半フォークで
キックに合わせろとは言えないから
286 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 00:51:07 ID:hvTbN8Uj
>>283 ボーカルを基準にするのがそもそもの間違い
287 :
283:2009/07/30(木) 01:09:37 ID:y6N4lDxD
レスありがとうございます。
>>285 キックを0にして、それに合わせて他をミックス、ということですか。
ありがとうございます。次回それでやってみます。
>>285 説明が足りずすいません。
ドラム、ベース、ギター、ボーカル、キーボード、のロックです。
ギターは数本重ねてます。曲によってはアコギも入ったりします。
今回マスターを超えてしまったのはアコギ入りの曲です。
いろいろいじった結果、たまにマスターを超える、くらいまで落とせたので、
リミッターさしました。
ちょっと話ずれまして、マスタリングだけ外注してみようかと考えて
いたのですが、ミックス時点で飽和してる状態だと、やはりやりようがない
でしょうか。いわゆる羊羹ではないのですが。スレ違いだったらすみません。
>>286 やはりキックですか?
>>287 0じゃなくて少し下から始める。その数値は入る楽器の量や種類によっても違うし、
楽器の構成によってキックじゃなかったりもするから一概には言えない
でもとりあえずボーカルはやめとけ
>>287 ボーカルだろうとキックだろうと、0にしちゃダメー
もっと小さくね
ここのスレ民こんな優しかったっけ
291 :
283:2009/07/30(木) 01:45:48 ID:y6N4lDxD
>>287,288
余裕を持たせて始める、ということですね。
一概にはいえない、ということですが、大体の参考程度でいいので、
こういう編成の時いくつくらいでやる、とかやった、とか、
5人編成のロックバンドならこれくらいが普通、とかありましたら
教えていただけると幸いです。
基準なんて無いってに
ボーカルひとつ取っても声質やマイクで音作りは変わるし
ロックといってもギターを押し出した煩いのもあれば
全体的に音圧低めでドラムとボーカル辺りが主体なのもあるし
つまりこんな文字だけの場で誰かに問うより
自分の好きな曲の音量バランスを参考にしたほうが早いし有意義じゃないのかって
293 :
283:2009/07/30(木) 02:30:45 ID:y6N4lDxD
>>292 ありがとうございます。
全体のバランスの話はたしかにそうなのですが、マスターが0を
超えないための音量の基準をそもそもどうしてるかは、
市販のを曲を聞いても既にマスタリング済みということもあり、
分からないので、、、。
しかし、「基準はない」ということで了解しました。とりあえず0は
やめて、自分なりにどの辺から始めると丁度いいか探っていきたいと
思います。
ご親切にありがとうございました。
>>291 >>292に同意。
どんなに小さくてもバランスさえよければ
マスタリングでどうにかしてもらえるんじゃね?
外注だし。
参考のCD持っていってこんな風にしてください。
って言えばおk。
>>283 バランスとる前にそれぞれの音圧処理はやってるか?
フェーダー全部-20dbまで下げて
ベース鳴らしながらドラム固めてギターやらなんやらやっていくといい。
ボーカルは時々オンオフしながら確認する。
ボーカルを基準にしないのはダイナミックレンジが結構広くて
基準として適してないのとBメロやらサビやら楽器増えてくると
あとあとオートメーション描かないとならんからバランスとっても意味がない。
296 :
283:2009/07/30(木) 02:56:39 ID:y6N4lDxD
>>295 ありがとうございます。
音圧処理、の意味がいまいち分かりません。コンプのことですか?
コンプはかけてます。
>Bメロやらサビやら楽器増えてくるとあとあとオートメーション
描かないとならんから
アーッ!その手が。。
恥ずかしながら今気付きましたです。どうもサビになるとボーカル埋もれる
なぁと悩んでました。アホですね…。
次回のミックスではフェーダー全部-20からやってみたいと思います。
ありがとうございます。
298 :
283:2009/07/30(木) 03:02:34 ID:y6N4lDxD
>>287 ありがとうございます。
読んでみます。
みんなキック基準なのか
俺はベース基準だわ、VUメータ見て基準作って
ベース→キックのって感じ
俺はまさに基準がないなぁ
とりあえず全パート(数が多すぎる場合は主要なパートだけ)DAWに置いて
そんで各パートの大まかな音作りして
ここで全体を聞いて各パートのEQとか細かいとこ調整しながら音量バランス弄るなあ
>>300 同じく適当派。
低域処理がムズイかなって。
別に適当でもすんなり決まればいいけど
あっちさげこっちさげしないか?
作者にしか判らないレベルのどうでもいい微調整ならしまくるけど
大まかな音量バランスは意外とすぐに決まるぞ
俺は
>>300の4行目頭の段階でマスターにとりあえずリミッターなりマキシマイザなり置いといて
低音域が不快なポンピング起こさない程度にでかい音って範囲で音量バランス弄ってるんだけど
この不快なポンピングがどの程度かってのが自分の中に確立されてるから
必要以上に右往左往することはないよ
>>297 マスタリングやらせてもらってるが、そんなことはない
やっぱりミックスのときに最終的に音圧を上げることを意識してやってもらうと、
マスタリングでちょっと無理して音圧上げても、不自然なポンピングや歪みが起きにくい
フェーダーのバランスは音楽的にかっこよく聞こえるように調整する
帯域の調整なんてEQ使えばいくらでも出来るしね
オレも前は低域が聞こえるようにやってたけど
そうすると全体的に地味な感じになりやすいから止めたよ
はいはい夏休み夏休み
307 :
283:2009/07/30(木) 11:43:39 ID:y6N4lDxD
>>304 すいません質問です。
「そんなことはない」っていうのはどういう意味ですか?
MIXの時点だとピーク-6dBぐらい、というのが違うということですか?
0を超えなければやはり0に近づけておいた方がいいのでしょうか。
ミックスで音圧出そうとするってのは、ピークの触れ幅を少なくするってことじゃないの
ピークは6dbくらいにしといたままで
っていうかさ
>最終的に全部をミックスした時に、マスターが0を超えてしまいました
なら超えたぶんだけ全トラックを均一に下げれば解決じゃん、おまいらなんでこんなにレスしてんの?
310 :
283:2009/07/30(木) 12:07:55 ID:y6N4lDxD
>>309 すいません言いだしっぺですが。。
均一に下げる、って難しくないですか?
同じ%ずつ下げる、っていう技があればそれでいいんですけど、
同じdbずつ下げたらバランス壊れちゃうし。
勿論全部を小さくミックスし直せばいい、というかそれしかないんですけど、
せっかく時間かけてやったミックスがやり直しかぁと思うと残念で、
それで、こういう失敗をしないための、ミックスの最初の段階の心得を
質問しました。
いやもう本なりサイトなり読めよ
言っておくがスレで質問するようなことじゃない
そういう場合は、まずフェーダーだけでラフミックスを作ってみるといいよ
エフェクトは一切使わずフェーダーだけでできる限りシビアにバランスを取る。
こうすると色んなものが見えてくるよ。その時に8〜6dbとか適当になるように調整すればいいし。
素材がよっぽど酷くなければ、そこから大きく音量が揺れることもない・・・・のではないかと思う。
>>297 ここの忠実に再現したら80'sサウンドになったよ!
>>310 俺は最終的にどうしても全体的に音量を動かしたくなったら
マスターに挿してるエフェクト内で弄るよ
>>313 俺がいた
ぶっちゃけおっとっとだとプラグイン世代のニーズは満たせないな
ぶっちゃけ、ここにいるお前らのミックスの腕が上達しなくたって俺には全然関係ない。
もっともらしく間違ったこと言ってる奴がいても「あー、コイツまちがってんなぁ」と思うだけで別に指摘もしてない。
WEBだか本だかから正しい情報を拾ってきて発言してる奴もいるだろうが、ここでどんなに正しい事を述べて一時的に尊敬されても、
リアルで作った作品が酷けりゃ意味ないぞ。何になりたいの?教師にでもなる気か?
結果がすべて。
お前ら何歳?ここで無駄に文字を重ねてる間にも時間は刻々と過ぎてるぞー。
名人様がでたぞー
ははぁoyz
ピークが0かどうか気になるのかが疑問
関係ないって
バランス取れてて全体の音量が低けりゃマスター上げればいいだけじゃんか
大半のDAWは32bit float演算だからマスター上げても下げてもおk
321 :
283:2009/07/30(木) 13:31:30 ID:y6N4lDxD
すみませんまだ読んでないです。
これから読みます。
322 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 13:35:19 ID:QtERAlfb
マスタートラックをいじれると気付かなかったあの頃…
ミックスするにあたって
飽和しない為の策と取らなければ話にならないよ
一回でもI/Fから外に出すとかする方がいい。出すタイミングは考えたらわかるんじゃね?
>>323 浮動の内部処理エンジンでも飽和するの?
>>323 え、外に出して何すんの
ハードのEQだのコンプだの通すわけじゃなくただ出して入れるだけ?
馬鹿じゃないの
老害意見には耳を貸さないように
マスターを弄るだと…
その発想はなかった
単純に夏休みだけが原因でもないような。
こんだけ無駄な書き込み増えるんならミックス初心者スレでも作ったほうがよくね
マスターでのレベル書きはテクニックとしてはあるよ
でもそれは演出上の話だしなー
ミックスの話題なんだから別にいんじゃないの
このスレに何を求めてんだ
331 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 17:44:29 ID:t3DM6BHB
どうもマルチです!
質問なんですが、DAWの音がCDJ→DJミキサー→インターフェイスで流れる音よりクリアすぎて低音を感じなくてミックスダウンに困っています。
みんなそんな感じなんでしょうか?
ちなみにLIVE7です。
332 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 17:51:59 ID:WF0DgY/e
>>331 お前みたいなのは誘導されたっていうの。
マルチって書いたんじゃ総叩きにあうぞ。
クリアすぎるんだったら汚せよ。問題はそれ以外のとこに有りそうだけどな。
マルチじゃあれだから「丸珍」と呼ぶことにする
マルティン・ルター
宗教革命だっけ?
マーチン
>>307 いや、そういう絶対的な音量のことじゃなくて、
音圧上げるなら、上げるなりのミックスがある、
って話をしたかっただけ
ちなみに、TDマスターのピークが-6dbで来るってのは最近じゃ殆どない
ジャンルにもよるけど、その段階で海苔波形とか、普通になってる
上手いミックスだと、それでもうまい具合いに伸びたりするんだが、
下手なミキサーにそれやられると、手のつけようがない
個人的にやりやすいと思う素材は、
軽くマルチバンドコンプかけたうえで、
スレッショルドにかかるかかからないかのレベルで
リミッタかけて0dbピークになってる音源
せっかく0dbで作ってもらっても、
悪いけどマスタリングで何曲か並べた時、
前後の曲の音の大小によって結局フェーダー下げることになるんだよね。
海苔は海苔のまんま下がる、というわけ。(笑)
0がピークなのと詰めすぎなのは関係全くないじゃん、マスタリングやっててその違いがわからないのはヤバイと思うよ。
6開けといた方がいいなんて、適当すぎるよ。
一番大事なのはダイナミックレンジだからピークが0とか関係ないよ
ダイナミクスレンジって言ってもピンとこないから、
メーターの振れ幅って言って欲しいなあ。
目で音楽やるなよ....
>>338 お前バカか?
アルバムに16曲あって16曲が全部ミックスの段階でバンバン0dbのピーク叩くのが良いミックスだとでも思ってんのかね?
そりゃバカだろ。
そうは言いいますが、上のほうでピークが何dBとか言っているし、
マスタリング云々で6dbなどとも言ってるけど、
ピーク値だけを話してても意味ないでしょ?
かといって、いきなりダイナミクスレンジ云々を言い出しても、
これが
>>339さんの意図の通り正しく伝わるかどうかもわからんし。
ダイナミックレンジを的確に捉えるには
モニター環境を整備しないと
良いスピーカーでも小音量で聴いてたり
ヘッドホンとかだとダメよ
良くないスピーカーでもね
それがままならないと、視覚で補うことになるんかな
ダイナミックレンジ測るプラグ員あるし。アルゴリズミックス、フリーウェア、winmacvstrtasau。
あえて数字でいうなら仮に-46dbを最小音量としたら
そこから-12dbぐらいのところでAメロやBメロが通常振れてて
曲の盛り上がりで-6、-3dbぐらいまで振れ、
曲によっては1、2回ぐらい0dbに軽く「触れる」程度。
というのがミックスの段階での理想。
348 :
283:2009/07/30(木) 22:02:47 ID:4KA14yO/
ピークが-6dbだったとしても波形のが海苔だったらダメ、というかマスタ
リングはしにくい、
ピークが0でも波形がギザギザなら問題なし。
ということでいいでしょうか?
波形がある程度普通にギザギザだったら、ピークが一瞬0超えるのはリミッター
かけとけばいいだけでしょうか。
ダイナミックレンジって強弱みたいなもんさ
強弱させたのに弱い部分が埋もれて全く聞こえないってmixはパツパツサウンドだし、仮に0を振り切ってようが振り切って無かろうが強弱があって迫力あれば良いmixってこと
>>349 >仮に0を振り切ってようが
こういうバカって本当にいるんだね。初めて見たわw、ふーん。
351 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 22:07:59 ID:hvTbN8Uj
>>348 間違っちゃいないが、波形で判断するとバウンスするまで良いか悪いかわからないでしょ
>>348 もうねわかんねーんだったら、試しに3、4曲、海苔海苔のパツパツにしたファイルをマスタリングの業者に投てみなよ。
どんなリアクション&音になって帰ってくるか。
まぁ、意外ににこやかに対応してくれんのかもしれないけど(爆)
>>353 自己流だかなんだか知らんがヴォーカル0db固定って時点でネタ確定だし
マジで言ってんなら才能ないから音楽なんてやめてトラックの運転手でもやっとけってこと。
自分は最初にVU見ながらキックのピークがある値になるように調整して、
そこにベースを合わせて、それからドラム全体をあわせるけど、
ここでリズムは全部バスにまとめてしまうから、その後ドラムとベースの音量を変えたかったら、
バスのフェーダー上げ下げするだけだしなあ。
結局
>>283氏は、好きなようにすればいいんじゃないかと。
ボクはボーカルをまず0dbにこていします。
つぎにドラムをキック、すねあ、シンバルの順に0dbにこていします。
そしてギターとぴあのはその日の気分で0dbにこていします。
マスターバスにはリミッタをいれて0dbをこえないようにしていますが
きょうみたいに暑い日は0dbをこえてしまいます
でもそんなもんだとおもってあきらめます
ばーか
>>353 マスターを振り切らないとこまで下げりゃあ良い。だってこの質問してる時点で整数ホストじゃないものw、マスターで下げても一緒だよ。
>>352 だから海苔(ダイナミックレンジが狭い)になってるかどうかとピークが0か-6かは全く関係ないよ。
でも特にアナログでマスタリングしてるとこの中には、デカいの渡してもプレイバックとADのレベルが固定の人も多い。
そんなんでDAから+18以上まで振ってるやつを、しかも主にプラス側にEQ使って、
アポゲーのソフトリミットだけで0にくっつけたりするもんだから、やたら歪んで帰ってきたりする。
そういうとこに行っちゃうのがわかってればわざと-3で丸めといたりはするけど、マトモな、モダンな機材を分かってる人のとこだったら心配無用。
>>358 >だから海苔(ダイナミックレンジが狭い)になってるかどうかとピークが0か-6かは全く関係ないよ。
つ、ネタにマジレス乙。
このスレ創設時から粘着してる俺がそんなこともわからんでレスしてるとでも?
前から思ったけどここはマスタリングは業者に頼む前提での話が多いよね
宅録の大半はマスタリングはしないでミックスの段階で音圧上げもやって完成させる人だと思ってたけどそうでもないんだな
べつに宅録でも、ミックスとマスタリングは別作業でやらない?
ご飯とみそ汁を別々に食うか、ご飯にみそ汁をかけて食うか、
はたまた、みそ汁にご飯をかけて食うかは
各 人 の 好 み の 問 題 だ と 思 う よ ー
だが俺はご飯に味噌汁をかけるなんてはしたないことは絶対許せんので論争が起きる
みその話をするとまたあの話に戻っちまうなぁ
くその話ですね
367 :
283:2009/07/30(木) 23:03:03 ID:4KA14yO/
>>354 エンジニア能力と音楽能力は別だと考えてます。
エンジニア頼む金がないから自分でやり始めただけの話です。
低レベルの質問で不愉快かもしれませんが、ネタでもなんでもありません。
>>359 さすがに海苔でマスタリング出すのがダメなのは分かりました。
で、一部超えてるのをリミッタかけて出した2mixでマスタリングに発注
するのは常識としてありなのかなぁと。
>>357 整数ホストの意味が分からないのにでそれでよさそうですが、
なんとなく気持ち悪いのでミックスし直そうと思います。
>>355 ありがとうございます。
一応前よりは理解が深まりました。
>>367 トラックの運転手としての新しい人生頑張れよ、クソ踏まないようにな。
陰ながら応援してるゾ。
>>335 マーチンウイマー(ネタでもなんでもなくメジャーな人)
お前ら釣られすぎ
みっくすむずかしす
抜けないと思ってカットブースとを繰り返して、結構ぬけてきたと思ったら
(多分全体の周波数バランスが悪いせいで)高音飽和・歪みまくりでなんも聞こえなくなる←ちょっとまえ
高音は慎重に調整しよう、下の方の帯域にももっと気を使おうと思ってやってるとこもった音になる←今ココ
どのくらいの規模のトラックやってるん?
373 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 07:42:57 ID:hRigLSrG
なんか昔はちゃんと知識ある人が情報書いてくれて
有用なスレ多かったけど、
最近勘違い野郎ばっかでノイズだらけの情報ばっかだ。
自己顕示は他でやってくれ。
こっちは抽出するのが疲れるよ
知識あったら一々こんなスレこないだろ
375 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 11:07:13 ID:9Wp1Yg7B
ヌレ?
教えて君ばかりのスレには知識ある人はきません。
だって作品作りに専念したいから
エンジニアリングはルーティングでやりたいもん
結局そこに結論が行き着くんだよな。
人助けというのはエネルギーを使うもんだ。かわいそうだが仕方ない。
エフェクター総合スレでリバーブのブラインドテストやってるね
たしかリバーブスレだよ
たしかブラインドスレだよ
たしかテストスレだよ
たかしご飯できたよ
まさおJリーグカレーよ
カレーの話でもしようぜ
隠し味には何をmixdownする?
パパはニューギニアで謀反よ
うんこネタはもういいって
バカが寄ってくるんだよ
俺とか
簡単に説明するとコンプで音圧をかせぎリミッターでノイズやいらん帯域をカットする
あとは位相に注意すればかなりまとまるぜ
リミッターでノイズやいらん帯域をカット
ってどういうことだ
マルチバンドリミッタってことじゃね?ディエッサー的な。
ポジションチェンジがミソだと思うんだ。
思いがけないところでサッとすかさず切り替える。
その妙技たるや素晴しいのひと言。
>>391 周波数ピークを潰して目立たなくしてんだろ、最悪w
コード上問題ないレベルならどの音を鳴らしてもおkじゃないかい?
オブリの入れ方にセンスの善し悪しを問われるところ。
みんなが何をターゲットに話してるのか分からない\(^o^)/www
あ、カレーの話は無しな?
コンプかけると余計なノイズも増幅されるんだけど、
ノイズを極力削除して録音するしかないのかな。エレキギターと特に。
潰しすぎだろwwww
エレキギターにゲートかけるのはお約束
そんなレベルじゃないほどでかいノイズなら音作りより腕前を疑ったほうがいい
シングルコイルでバックがピアノだけの時とか気になってた。
ゲートかけるのがデフォなのか。
EMG搭載している自分もノイズゲートは使う
mixiのミックススレが盛り上がってるな〜
>>402 夏休みだからか
ガキ達は時間あっていいなー
>>402 こんなんあったんだな
1曲丸々はめんどいから1コーラスとかにしてほしい
みんなノイズゲートのプリオープンってエレキだとどれくらいに設定してる?
できれば、ライン録りのときと、マイク録りのとき、両方聞いきたいす。
エレキではヒスノイズにそれほど悩まされた経験ないけど、アコギのノイズが凄い。
プロってなぜあんなにノイズレスにアルペジオ録れるの?
エレアコ使っても無理なんだが。
エレアコ使っても無理なんじゃ腕か機材の問題じゃないですか?
>>405 どんなエレアコ使ってんだよ。電池取り換えろよ。ギター側のボリュームはMaxが基本だぞ。
エレアコでも最短ケーブルでDIに繋げ。でも駄目ならグランドリフトも一応やってみ。
もしそうしてるならAudio I/Fかエレアコ自体に問題あり。
おっと雑音激しい部屋でエレアコ弾いてましたってのは反則だからな。
え、そんなもん?
Cpx-16→fast track proなんだがな。
ピエゾの音量はやっぱ控えるべきかね?
部屋は防音。トラックとか通られると微妙に響く程度。
ハイパスでほぼカットできてるはず。
>>409 CPXの、どのモデルだい?
CPX-15Uかい?
オレは輸出用のLL400だよ
最初出たCPX-15はピエゾバリバリだったな
エレアコのアースしてないんやないの?
俺もアースだと思うよ
じゃあ俺はウィンドだと思う
じゃあ俺はファイアだと思う
むしろアンドだろ
ナイトミュージアム見てたのかw
earth & wind fire
& earth wind fire
>>419 お前それ俺が今書こうと思ったのに・・まねすんなし。
すごい抽象的な質問で申し訳ないんですが
複数人の時のボーカルの処理ってどうしてますか?
なんかいまいちよく分からないんです。なにかセオリー的なものってありますか?
音離れもしにくいしPANある程度振っても誰が誰だか全然分からないし。
むしろ何を目指せば良いのかもよく分かりません\(^o^)/
>>421 とりあえず、ある程度位相をあわせて、
各人が立っているであろう位置にパン振って、
低音はいつもより気持ち多めにカットして、
あとはあきらめる
複数人って何人だよ
we are the worldとか参考になるかもね 2-3人のハモや合唱入ってるし
いかん、頭の中ウィーン少年合唱団や
交互に歌わせる構成に変更する。
426 :
421:2009/08/08(土) 14:15:48 ID:Q7medQak
みなさんありがとうございます。
そんな大合唱ってわけじゃく2〜4人ぐらいです。
説明不足ですみません。
今は二人で左右対称にPANを30ほどふってるんですがいまいちしっくりきません…
目指すものが解らないのにしっくりこないのも変な話だよね
気持ちはとてもよくわかるけど
気分転換に目標になりそうな曲探してみるといいんじゃないかな
>>426 で?だからなに?そこから手取り足取り教えて差し上げなきゃいけないわけ?
できないならあきめな。それでみんなシアワセ。万事解決。
質問なんだけど
わかりにくくてすまんが
DTMで作ってるんだけど
まぁDTMの音量は100%にしますよね、で、PCの音量を最大にすると近所迷惑だから50%ぐらいにしてるのね。
で、PCの音量を100%にしないと綺麗なミックスはやっぱりできないの?ていうか当たり前だった?
今まで50%の音量で作ってきたやつを大音量環境で聞くと結構割れてたんだ。
質問なんだけど
わかりにくくてすまんが
どうしてこうも毎日毎日くだらない質問が後を絶たないんだろうね。
あれ?ここは質問スレだった?
まったりとミックスの話題を共有できるかと思ったオレがバカだった。
さよなら。
夏まっさかりだなww
そもそもPANを30振るっていうのがよく分からん。30ってなんやねんw
PANのパラメータの数値だろ
パーセンテージなのか
63Maxなのか
パーセンテージなんだろうけど。
>>433 いやだから、PANの数値なんて分解能によって変わってくるじゃん
それこそバイノーラルパンで、頭のまわり30"メートル"なんてのもあるし
あれだよね、その2〜4人が歌う内容にもよってくるから、アドバイスのし様がないよね。
2人なら、メインボーカル+ちょっとしたハモリの場合、
ハモリのステレオ感を露骨に出して、奥行き感を演出すれば邪魔にならんし、
ほぼずっと2人なら、単に左右に振り分ければいいだけなんだけどさ。
まあその出番が多い場合はパン振って、
少ないなら基本的に音作りで何とかして、パンはおまけ程度にするって考えを、
その3人4人の曲へ流用していけばいいよ。
アドバイスする必要ないよね
君の意見はわかった
そんなに何度も言ってもらわなくて結構
>>437 さよならしたんじゃないんすか^^^^^^^^
夏まっさかりだなww
なんか夏休み子供電話相談室みたいw
何それ?
検索って知ってる?
えーと、何だっけ?
死語、でいいんだっけ?
市販されてる4つ打ち系のCD聴いてるとかなり音量が大きくて
それに近づけようとDAWで制作した曲はどうしてもそこまで上げれません。
クリップして割れるか、割れない場合でも、静かなパートに入るとベースが急に
大きくなります。こういう場合コンプなどで粒を揃えてやったり、
EQでバッサリ要らなさそうなのを切ってみたりと試行錯誤してますが
かなり難しいですね。
あと16ビットや24ビットでレンダリングする際、ビットが高い方が音量がかせげる
とかあるのでしょうか?
初心者丸出しの質問ですいません。よろしくお願いします。
448 :
445:2009/08/10(月) 08:32:40 ID:E5GS+mwU
>>446 スレチでしたね。誘導ありがとうございます。
>>447 自分がまさにぶち当たってる壁を解消してくれそうな本ですね
これで勉強してきます!ありがとうございます。
音を大きくする本って、何でもかんでも最終的にVinage warmerな本だろ・・・
この人の書く本どれも何の役にも立たないから困る
その本の内容は知らんが音圧求める話なんだからサチュレータを推すのは当たり前だろ
ある程度EQとかで音作りしてサチュレータやらエンハンサやらで音太らせて
コンプやらトランジェントプロセッサやらでアタック感出して
リバーブやらステレオエンハンサやらで音像広げて
リミッタやらマキシマイザで丸め込んでぺったんこサウンド作るんでしょ
いやお前の方が役に立つと思うよ^^
いやいやお前の方が^^
なんという心温まるスレッド
呼んだ?
単発自演乙
引き続き俺の自演をお楽しみください
いちいちID変えるのも大変だな
音を大きくする本は何気に役に立った。
ビンテージウォーマー万歳なのは置いておいても、基礎の基礎は学べる。
もうあんまり覚えてないけど、「トラック単位でRMS稼ぐ」
の一言でいいんじゃないかと思った記憶がある。
「スレの住民から見たらいろいろと思うところのある内容だろうけど」
と前置きしたのが台無しになるとこまで含めてお約束通りだなおまいらwww
>>459-460くらいの評価でいいんだと思う。
本は単なる定石や基礎程度であって、方針もサッパリわからん人にはちょうどいい。
そっから先は自分で見つければいい。
俺はまさに音を大きくする本から始めたが、
コンプやリミッターの効果を最初に知れたのは大きかったと思う
「あまりパツンパツンじゃないほうがいい」なんて台詞は一周してから言えばいいと思うよ
無駄に音圧を求めまくる
→ある時ふと自分のミックスが酷い事に気づく
→音圧自重し始める
→やっぱり何か寂しいので酷い音にならない程度にうまいこと音圧を求め始める
→徐々にエスカレートしていつの間にか酷い音になってる事に気づく
→無限ループ
>>463 モニターの音量をあげることを覚えれば抜けれるよ。冗談じゃなく。
>>464 俺昨日ちょうどそのことに気付いたんだ!!
合ってたんだよかった!!
その前までまさに
>>463状態だった
今練習中
>>465 小さい音でモニターして聞こえにくいのをあげて行くより、でかい音でモニターしてうるさいのを下げてくほうが理にかなってるんだよ。
冗談じゃないよまじで。
ちなみにここまで1年ww
和んだwww
1年で解れば良いけどな
>>450 vintage warmer ってサチュレータなの?
トラック単体に挿すものなの?
vintage warmerって本によってdrive上げたりdrive下げてknee上げたりでわけわからん
>>470 サチューレションもできるしEQもあるしコンプ、リミッターもついてる
重いもんじゃないからトラックに挿す人もいるだろけどね
自分は取り込み時とかの味付け用にしてる
>>470 正確にはそれだけのプラグインではないけど
名指しで推してるからにはサチュレータ部分が目当てなんだろうよ
トラック単体になら聴覚上問題ないギリギリまで深くかけて
全体にならほんの味付け程度にかけるものだよ
なるほど、vintage warmer通すだけでサチュレータになるってこと・・・?
リミッターとしてはあまりいい評判は聞かないけど
VWはまじでビンテージな音になりすぎるから困る
ドラムのまとめに使ってるけどな。
歪ませたく無い時はknee上げ。ちょっとニュルっとさせたい時はdrive上げ
まぁ、いずれにしてもキャラは変わるねw
味付けとして使うといいものなのに初心者がマキシマイザー的に使うのにすごく人気なのはなぜ
音を大きくする本の影響なんじゃない
>>477 音が大きくなった様に感じてわかりやすいからじゃない
吉野家の牛丼と同じだよ
音が太くなる(サチュレータ)
音が割れない(リミッタ)
初心者が勘違いするに値する性格のエフェクトではある
別にすごく人気でもないと思うが・・・
割と安価ってのも。
みんな、マキシマイザー何持ってるん?
1)WavesやMcDSP、Sonnoxなんかだな
2)俺はDAW付属やフリーでぱっつんぱっつんだぜ!
3)DAWすら持ってないぜ
Waves
TLs
488 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/08/13(木) 18:11:22 ID:Dy5eDH0Q
MD3
>>485 UAD maximizerとprecision limiter
2
2
ところで
各チャンネルインサートでコンプ使うと
ダイナミクスを意図通り制御できる
しかし、ごく薄くやっても音に膜が掛ったようになるのだが
みんなはどうやって解決してるのだろうか?
かけない
原音が既にくぐもった音なんだろ
そのままだとダイナミックレンジがくそ広いお陰で張りのようなものを感じた所が
いい感じに丸め込まれてしまって素材の悪さが露呈したとかさ
とりあえずEQでハイ上げてみるとかエンハンサ突っ込むとかしてみればいいんじゃね
音によってはごく短いリバーブで低中音域を補強するのもアリ
よく曇ってるからエンハンサとかハイ上げても
高音がうるさいまま、曇った音になって最悪。
リバーブで補強するなら、中高域だなあ。
うp
ちょっと前に上のほうで出てた話に関係する話で
cubaseでの話なんだが、
グループチャンネルでひとつのトラックをつくり、
それを"master"トラックとする。
そのマスタートラックのポストフェーダーにリミッターをかませとく。
リミッターを有効にするのは後でいい。
そうすると、全曲のミックスが終わった後に
全体の音量を上げたかったり下げたかったりしても
"master"のフェーダーを弄ることによって自由にそれが出来るのではないか?
そんなことしなくても初めからマスターフェーダー弄ればいいのではないか
つかデフォでマスターの最終段にリミッターかましてから
マスターフェーダーいじると、張り付いたまま最終音量調整できるよ>Cubnase
なんかさVSTダイナのコンプて全然音が上がんないよね
↓
こんなの使ってもぁまり意味ないよね、そうだオーディオのゲイン上げてやる!
↓
これで全部上げたよね、リミッターを忘れずに、あれ?
↓
ここでコンプがオフになっていた事に気付く
↓
orz夢がないよね
夢よりまず文章力がないよね
ミックスの本、チュートリアル、こことかのトラック毎のEQ調整で
「250Hzから500Hz付近は不要な帯域なんで下げましょう」
なんてのが多いけど
250Hzから500Hzは何のためにあるんだ?
そのあたりは上げるとモコモコになんね?
俺はそのあたりの帯域は触らないけど
と思ったけど今見てみたら俺もカットしてたわ
だぶついてくるからじゃない?
>>504は何考えてるのか知らないけど
250~500Hzを下げるっつーとキックやベースだよな
低音楽器ってのはその辺を抑えても比較的音のキャラが壊れにくいんだ
だから他の楽器を綺麗にミックスするために「渋々」下げるんだ
ここでの不要ってのはその程度の意味合いだ
決して存在意義が無いわけじゃない
そのへん、生ギター&生ベースだと大変だぶつくよね
でも、シンセ音源だとむしろ物足りない帯域
>>508 綺麗にミックスする為にその帯域下げるってのは、ちょっと説明不足かな。
原因がハッキリしてない。
250〜500ってのは鍵盤でいったら中心辺りの基音の帯域。
打楽器の胴鳴りとかベースの倍音もまずはその辺に出る。
だから重複しやすく=モコるって事だね。声が入る場合はさらにその傾向が強くなるし。
504の本で不要な帯域って書いてる意味はよく分からないけど、
不要なんじゃなくて、重なりやすいって思ったほうが分かりやすいと思うよ。
若干スレチかもしらないけど...
自作曲を家のモニターで聞くとまぁ普通なんだけどクラブとかで大音量で鳴らすと音が悪く聞こえます。
現在、PCに繋いだオーディオIFのマスターアウト2chを普通にDIに繋いで音出ししてるんだけど
オーディオIFから自前のミキサーにパラ出ししてミキサーのマスター2chをDIに繋ぐ方が音がいいと
聞いたんだけどどういう理屈なんでしょうか?
ミキサーでバランスの補正が感覚的に出来るから。
PAがやってくれるなら4ch〜8chぐらいでバラ出しする手もある。
513 :
504:2009/08/16(日) 22:55:00 ID:cZ+tDRT1
>>511 家庭用で静かに暮らしていた音達が業務用音響機器から出された時、思いの外か細く、弱々しいものになる事がある。。
それはきっと業務用音響機器に、、レイプされたんだ。
それはともかく例えばマスタートラックの音質を変えると全体が変わってしまうでしょう?
纏めた後で具体的な処理をするというのは非常に繊細で注意を要する作業です。
この状態でPAに処理をしてくれと言っていた、かつて私にもそんな頃がありました。
あの時の僕は、今も元気ですか?
ひとつひとつが独立して処理出来れば皆が幸せになれるのです。日本もそうです。
あらかじめ女性のPAさんとは使えるトラック数を確認した方が二人の仲がぐっと近くなりますよ。
あとはドライブが止まらないようにクッションや縫いぐるみの上にPCを置くとネクロフィリアぽいアクセントになりますね。
てことは等ラウドネス云々が関係してるのかなと思ったんだけど、そういう事?
ミキサーの固定EQが苦手な場合、DAWのプラグインでトラック毎にEQ処理して
それをミキサーにパラ出しするのも理屈は同じですよね。
>>515 わざわざアンカーつけてなに粘着してるの?超邪魔だからよそでやりなさいね
夏休みの宿題は終わった?
>>518 ポンピングしなければ放っておいてマスタリングに任せる
>>516 どんな条件かわからないからこれ以上答えようがない。
卓とPAが使えるなら使った方がお得だと言うこと。
その為にはパラアウトする必要があると。
ただ音の響き方は変化していくから臨機応変に処理する必要がある。
その場合ステージ上から状況を把握しないといけない。
あくまで自前のミキサーで処理したいならご自由に。
すこし毛色の違うレスや自分に益のない事はすぐ叩く、
荒んだ心で音楽やってるクズは氏んでいいよ。
そうカリカリすんなよ
すこし毛色の違うレスや自分に益のない事はすぐ叩く荒んだ心ってそれ
どう考えても自己紹介だろ
>>517と
>>521の最後の2行見直してみれ
単純に笑いをとったのにつまんなかったって話じゃ・・・
つまんないもんをつまんないって言ったら逆ギレされたってだけだなw
(((;;;:: ;: ;; ;; ;:;::)) ::)
( ::: (;; ∧_,∧ );:;;;)) )::: :; :))
((:: :;; (´・ω・)っ旦;;;; ; :))
((;;; (っ ,r どどどどど・・・・・
i_ノ┘
((;;;;゜;;:::(;;: ∧__,∧ '';:;;;):;:::))゜)) ::)))
(((; ;;:: ;:::;;⊂(´・ω・`) ;:;;;,,))...)))))) ::::)
((;;;:;;;:,,,." ヽ旦⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::))))
("((;:;;; (⌒) |どどどどど・・・・・
三 `J
.∧__,,∧ ;。・
⊂(´・ω・`)⊃旦
☆ ノ 丿 キキーッ
ヽ .ノ (⌒) 彡
と_丿=.⌒
.∧__,,∧ゼェゼェ
(´・ω・;)
( o旦o )))
`u―u´
あ〜…
もう好きにして
分かった。じゃあまず服を脱いでもらえるかな?
俺は服着せたままの方が好みなんだが
なに単発自演につられてんだ。
居るよね、荒れるととりあえずIDチェックする人
ていうかpazとかすぺあな信用し過ぎ、5hzなんてプチでも出る。
MIXの練習をするのにフリー素材のパラデータを提供しているサイト等ってありませんか?
>>536 ちょっと前のサウンドアンドレコーディングマガジンについてたよ
全ての音が埋もれてる感じなんです。上手い人は全ての音がはっきりくっきり分離して前に出てます。
どんなにコンプかけてもEQで低音切ったり高音ブーストしまくっても埋もれます。
どうすればいいのでしょう?音源やDAW、エフェクトの差ではないと思うんですが、普通にミックスしたら
あんなはっきり明確な"プロ"の音にはならないですよね?どういう技術を使ってるんでしょうか?
>>539 音源聴かないとなんとも言えないけど、
ドライミックスが出来てない
フィルターの使い方が下手
団子になってる
そもそもアレンジに問題がある
等々、基本的な部分から見直してみるといいんじゃない?
一度積んで行って駄目ならやり直すことも必要。
>>539 聞くからにいろんなことやりすぎなんだと思うわ。マスターになんも刺さず、各チャンもドライでフェーダーとパンだけでいっぺんやってみ。
>>539 DAWはともかく音源やエフェクトの差はあると思うよ
録音が問題とか。
プロのインタビューなどでは、EQとかほとんど使っていない、とかの話も聞くし。
ブスを整形するのと美人をちょっと弄るのじゃクオリティが全然違う訳で
美人集めてフランケンシュタイン作る
>>539 どんな曲なのか知らんけど
素材全部ノーマライズする
大体のPANふる
マスターにモノ化できるプラグインとスレッショルド-10したマキシマイザーさす
ドラム、ベース、その他、ボーカルとグループ化してこの順番に音作りしてく
そんでボーカル以外のは遠くに置きたい物ほどハイパス ローパス コンプ リバーブ強くしてあげて
最後オケにイコでボーカルの隙間軽くあけて軽くコンプかけ
声のっけりゃ完成
これだけでもある程度は分離すると思うけど・・・
>>546 >素材全部ノーマライズする
えええ????????
>>
ノーマライズ云々で変わる訳ないから。546の書き込みはスルーを薦めする。
ちょーおおまかに書いたんだよw
>>音源やDAW、エフェクトの差ではないと思う
って言ってるくらいのレベルだから ある程度のクオリティ出せる一定の流れ書いたんだがw
重要なのはどうすれば音が前にでるか
後ろにひっこむかだろ
おおまか・・・?
おおばか
自分たちは何もアドバイスしてあげないくせに一人がアドバイスするといっせいに単発が沸く
いつものミックススレですね
>>554 この流れを見るとけっこうアドバイスしてると思うが
だれもアドバイスの数のことは話してないだろ
久々にワロタ
じゃおれも、
まず全ての素材をノーマライズ、唄以外全てのチャンネルにオートパンをさしてスピードを全部バラバラに(ゆっくりめで)、
マスターにマキシマイザーを刺して最後にモノに。
はぁ・・・なんか悲しくなるわな
ってかオレが書いた内容ってある程度は定石なはずだぞ・・・
ってかマジレスとかしちゃいけないスレなのか?w
ノーマライズのせいですべてが胡散臭くなったんだろw
期待してた以上の非常にいいアドバイス有り難うございます。
>>540 これはどれも参考になります。団子ってのは同じ周波数域がかぶってる状態でしょうか?
>>541 確かに。マスターは常にエフェクト8個使ってますね。ベースやキックにも8個づつ。
でもドライだけだとやっぱりかなり曇って聞こえる・・・プロの音って凄い加工前提だと思ってたけど・・・
>>542 音源やエフェクトはちゃんとそれなりのを買ってるのでむしろDAWがいけないような気がしてきた・・・
>>543 VSTiのソフトシンセをメインで使っているため、楽器は一切弾けず録音はしてません。
>>546 読んでて気づきましたが、自分はハイパスローパスしすぎて遠くに聞こえて
曇って聞こえてたのかもしれない。EQとコンプはかなり試行錯誤してるけれど
分離しないですね。
>>540の方の言うようにアレンジが原因かな?
各トラックには全てコンプEQリミッターを通してます。
>>549 リバーブは基本的に使ってません。ウワモノに少しだけかける程度。
各トラックの音量って周波数に直すとピーク値で決まってるのでしょうか?
それとも面積なのかよく分からないですね。両方?周波数のピークだけ残す
のがいいのか、それとも周波数をなるべく平にした方が音圧あがるのか・・・
あ、因みにID:cAVKnv8gの方のアドバイスは定石だと自分も思います。
>>560 IDかっこいい
一部変だけど
>>562 w、まずそれが定石だと思うのをやめれw
音数減らす。これ一番簡単。
確かに
ほほえましいスレだな
どこから沸いてくんだと思うほど
何の問題解決にもならない無駄な煽りしかできねー
2ch毒素に汚染されたあふぉが喜びそうなくだらねー流れだが
ノーマライズは初耳だな。
EQで補正するときに波形がピーク突いてるとゲイン下げたり
2度手間じゃねーか?
なんかいいことあるの?
もう、うpしかないでしょう!
ヘタクソなオイラはDTM未経験者大歓迎スレに曲をうPすれば良かったと思う
MTRから移行して4カ月でこのスレにうPして涙目でした
正直、参考になる点もいくつかありました
奥行きが無く平面的とか・・・・
そんな簡単にプロの音が出たらプロが困るだろ w
572 :
653:2009/08/19(水) 21:33:27 ID:VZSyRyeA
Master Flanger
みんなマスターにそんなにエフェクト挿すの?
何かいい素材ないかな?
俺がお手本見せてやるぜ
>>573 EQ→EQ→コンプ→EQ→リミッター→リミッター
>>561 キックやベースに8個も挿すってのは録り音からして問題があるんじゃないか?
まあ、俺も偉そうな事言える立場じゃないけど・・・・
578 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 22:03:35 ID:xFshAw4n
ドラムは音源ソフト自体にエフェクト入ってるからなぁ・・・
EQ→EQ→コンプ→トランジェント?
でもホストでも掛けてる
リミッターEQ→コンプ→リミッター
実はベースと一緒になってるバスでも掛けてたりして
マスターにコンプ掛けるのは最後だなぁ
とりあえず最初はリミッターしか挿してない
俺は最後はセイバーコスだなぁ
多くてEQ->COMP->LIMITだなあ。
>>578 リミッターの後にEQコンプかける意味がわかんね、LIMITしちゃったらアタック弱くなるんだからコンプ引っかかりにくくなるじゃん。
>>582 スレッショルドをゼロにして、ホスト側のトリム上げてピーク潰すの
曲の中で1本長いヒゲがあって、それにより音量が上がらない場合にやる
L3/L3-LL/L3-16ってどう違うの?
竹梅松
>>585 L3は3バンド、L3LLはLow Latency、L316は16バンド。
L3LLはレイテンシーが低い(確か60サンプルとか?)ってことはフィルタがノンリニア、L3とL316はバンド分けるフィルタはリニアフェーズ。
リミッター刺してから作業すると楽だけど
外した時にガタガタになるから不安なんだけど大丈夫なの?
L3は5バンドだよ。3はLシリーズの3つ目だから。
L3-LLとL3-16はインプットレベルがどういう表示になってるのかいまだ不明。
使い勝手と結果のバランスが一番いいのはL3だと自分は思います。
>>589 何デシ削るかによるよ、キックの頭だけ数dBだったら外しても大丈夫、っていうか外さない、外す理由が無いもん。
外してガタガタになるようなら潰しすぎだし各トラックのコントロールが出来てない証拠だよ。
以上マスターの最後のリミッタ前提の話だけど。
>>590 316は凄いけどね。マスターにさすだけじゃなく面白い事いっぱいできるよ。LLは別に使う理由無いな、補正かかるしリアルタイムに使わないし。
すごいのは分かるんだけどね。マスター指しで316に頼るくらいなら元に戻る方がいいし、
トラックに刺したら負荷とレイテンシがとんでもない事になる…
自分が使うのは、マスタリング時にでどうしてもMIXに戻れないって時だけかなぁ。
>>593 レイテンシがとんでもない事になるのはホストが悪いなあ。確かに処理的に重いが何本か刺す分には今のpcならびくともしないよ。
とか言いつつ、waves uad pocoすれででた頃絶賛してた俺も最近あんまり使わなくなったな。
よくいろんなリミッタマスターにさして切り替えて比べるんだけども、316が生き残る事はCMだの映像用だのじゃない限りなくなったな、
自分の作るやつにあってないんだななんとなく。でもトラック用としては面白いし、他の人のには完璧だったりするだろうとは容易に想像つく。
書き出した2mixの音量が小さかったので、マキシマイザーを使ったところ、
さらに音が小さくなってしまいました・・
考えられる原因はなんなんでしょうか・
使い方が間違ってる
ミニマイザー
スペクトラム・アナライザーって言葉を見るたび
佐渡先生と一升瓶が頭にチラつくんだが。
スレッショルドのつもりがCeilingいじってたりして
wavesのLみたいにスレッショルド下げるモデルと1176みたいなインプットを上げるモデルがあるから
そこらへんで間違えてるとか?
それともミックスがイマイチで聴感上小さくなったように聞こえるとか
原因わかりました、ミックスでパツパツにしすぎちゃったのが問題だったみたいです。
というかスレチですみませんでした。失礼しました。
しょぼしょぼミックスのススメ
てかさ
トラック数大量の
1音1音が豪華でチープなサウンド一切無しの
周波数うまりまくりの
超激しすぎるトランスなんか作って練習すれば?
その後に
トラック数少ない普通のPOPSやると
逆に1つ1つが見えすぎで分離しすぎで
スカスカのマスキングできてないミックスができると
思ったことが過去にあったよ。
>>604 トランス(笑)
(´∀`)バカジャネーノ?
>>605 トラック数が多いトランスはきっとクソ、
トラック数が少ないJPOPは良くできてるかも。
周波数が埋まっている音源で練習するのは良いかもね。
あのさ
俺がいってるトランスは日本のトランスじゃないよ。
日本はアニメリミックスやボカロ物とか
クラブトラックになってないし
曲は音楽として見て酷いし
ミックスがリキッドウンコな悪臭糞クラブトラックばかりだしね。
言ってるのは洋物でなおかつ神レベルのやつね
とか言ってる俺は好きなジャンル違うけど勉強で色々聞いておもた
トラック数が少ない音楽が糞てww
そういうのはグルーヴ求めてつくってんだろ
このトランス云々の会話の根底にあるのは各々の音楽の嗜好だ
不毛だからやめろ
PTLEで-0.4dbでミックスしてファイルコンバートせずに
24/48のままDPにインポートして再生したらクリップランプついた。
SonalksisのFreeGでレベルチェックしたら
PEAK L1.57 R1.63
RMS L-5.92 R-6.94だった
なんで1db以上も誤差があるんだよ。
聴感上割れてないから別にいいんだけど
ホストでこんなに差があるのは困るな。
DPはミックス向いてないってことかな。
すまん。よく見たらソフトシンセが1トラックアクティブになってて
それがレベルオーバーの原因だったみたいだ。
耳でやればすぐ気付くだろうになぁ・・・・
そんな妖怪がいると聞いたことがある
>>608 そこは敢えてスルーしていたのにw
洋物の神レベルでないものとですら、比較の余地はない。
取り敢えずおーとちゅーん使いなよ
>>616 これだけギターがじゃかじゃかしていると、もっとVoの明瞭度上げないといけないと思う。
方法はLowを下げ目にして整理するか、5〜8KHzぐらいをなだらかに上げてみるとか・・・
ボーカルのフェーダーカーブを描いてレベルを揃えてみるのも一つの手
ベースもうちょっとあってもいいんでないかい?
まぁあれだ
メロダインとかでピッチ直した方がいいだろう
>>616 ギターがチリチリした不快な歪みになってる
最後にジーとかいってるのも何とかならないか
また、ギターを聴かせたいのか、歌を聴かせたいのか不明だ
ギタリストがミックスするとギターがうるさくなる法則
>>616 ドラムがショボすぎ、ベース小さすぎ、ギターの音ショボすぎ、歌ヘタすぎ。
全部がダメ。CDとか参考にしなよ。
恥ずかしい煽り初心者がいるスレはここですか。
>>622 2ch史上最低の煽りを、どうぞ存分にお楽しみ下さい
うんこ
ちんこ
ま・・・いやいやいや
レス保存してるんだから、
ためになること書いてね
>>616 一部分で良いから素材上げなよ
ここの住人は変だが腕は確かだよ
>>616 ワンフレでいいからうpろだにすっぴんの素材うpすれば
誰かが見本みせてくれたり遊んだりするからうpしておk。
好きなのを参考にすればいいとおもうよ。
これくらいギターでかいのは嫌いじゃないけど、
部分部分、ジリジリいうね。
最後のギターパートのブーンは消さないと。
多分、素材全部アップしたら、誰かやってくれると思うw
お前ら遊びたくてしょうがないんだろw
俺もだ。
>>618 EQでその辺をいじってみます
ありがとうございます
ピッチのほうはとりあえずメロダインの体験版使って色々試してみます
EQとかそういう問題以前に、CD聞いて耳を肥えさせないとまた同じ失敗を繰り返すよ
スマップでもきいとけ
634 :
618:2009/08/24(月) 17:38:42 ID:0VbBRUGw
>>631 何でもトライしてみたらイイと思うよ。
みんな書いているように、音源アップしてみるのもいいかもね?
別に近道教える訳じゃないけど、闇雲にやるより参考になる方法が手に入ることもあるだろうし、
ここの住人は皆さん優しいからお互いに教えあいこして刺激にになるんじゃないだろうか
自分で手探りで探すのも悪くないけど、
素材アップしてやってもらったら見えないものも見えてくるよ。
>>616のオーナー=ボーカルなのかな?
打ち込みじゃなくバンドの音に聴こえる
これは素材が上がったら楽しそうだ
馴れ合い乙(・д・)
( ・д・)
>>636 演奏と打ち込みと歌全部一人です
バンドは組んだことすらないorz
詳しくないんですけど
素材をあげるってのはEQやコンプ類は切った状態で
用はドラム、ベース、ギター2本、ボーカル、コーラスって感じで
それぞれ一個のMP3にでもに書き出して
ZIPかなんかまとめてうpすればいいってことですかね?
さようでござる
>>639 これドラム音源何?
ezdrummerとか?
どうせならドラムもパーツごとにパラ出し
してやったほうがいいかもね。
>>639 mp3よりwavのほうがよいと思われ。重くなるけど。
wavとか正気かよ。
せめて可逆圧縮に汁。
wavでzipが無難。 エフェクトちゃんと切ってね、ディレイ掛かりっぱとか萎える。
645 :
640:2009/08/25(火) 01:27:33 ID:uEDrnaG6
参加するつもりなかったけど
なんか盛り上がって来た感じがするので
俺も参加する
音源うp!!!
1コーラスくらいだったら俺もやる
すぐにはできないけど間を見てうpするにします
ドラムはEZドラマーです
パーツごとってのはちょっとやり方も分からない上に
ファイルサイズもすごそうなのでできません、すいません
それとMP3じゃなくてWAVじゃないとダメですかね?
かなりファイルサイズが大きくなると思われるんですけど
そうなるとどこにうpしていいのかも
ちょっとわかんなくなってしまうんですけど
てかこのスレこんなにも人いたのかよって思った・・・初めてこのスレ来たけど
いつもこんなに速度速いの?
651 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/08/25(火) 01:46:30 ID:uSsNhLRx
楽しそうなことになってきたw
>あと、ドラムはMIDIトラックも一緒に書き出してうp
いいね、それw そっちの方がやる気出る。
MIDIトラックもだと純粋なMIXの範疇から外れるんじゃないかなぁ・・・
MIDI欲しいってそれミックススレ住民としてどうなんだ
自分アレンジをひけらかすだけの流れになりそうな予感
ミックスの具体例を挙げるための音源うpなら素材は必要最小限で良いんじゃないの
アレンジはアレンジスレがあるからそこでやれな。
>>648 1曲1GBは普通かと。
MP3じゃもったいないよ、どうせやるならwavでやってもらった方が良いんじゃないかな。
MIDIファイルはいらんでしょう。ミックスだからアレンジは必要ないし。
アップロード先探すの面倒なら
>>649 のところでOK。
ドラムは太鼓別にトラックを分けてフリーズしてやればいいよ。
Wav ファイルの頭は簡単に配置できるように全部揃えて。
お金払ってミックス・マスタリングやる業者もいるけど、こっちの方が確実かもよ?
以前、お願いしたところ、とんでもないところあったし。
で、良い業者がいれば、こんな俺に教えてくださいw
>>654 同じ楽器でも音色がイメージと違うとかそういうのじゃないのかな
録音やでいうマイク選定みたいなノリで
ピアノはこっちの音源の方が合ってるんじゃね?みたいな
音色の設定も編曲のうちだろ
録りの終わった同じ素材でやるからこそMIXコンテストだろうに
俺もアドバイス欲しいんで参加したい。
アドバイスなんてもらえるのか?
けなしあいになったりして・・・
ただミックスして楽しむってのもスレ的にも盛り上がりそうなので
構いませんが
俺自身がミックスのアドバイスもらいたくてうpするので
参考になるような具体的な例みたいなのを期待しています
書き出すときのそれぞれの楽器のパンって
全部真ん中で書き出すんでいいんですよね?
>>663 モノラル素材はモノのままで
ドラムをまとまるなら自分の思うようにパンニングすればいいと思うよ
でも出来ればドラム3点(キック・スネア・ハイハット)だけでも別ファイルにしておくと音作りが楽
うpしました
http://www1.axfc.net/uploader/Ar/so/7940 パスは mix
このスレ自体もミックス関係のうpも初めてなので
間違ってる部分があるかもしれないのですが
なんかあれば対応します
ミックス大会というよりはミックスのアドバイスをもらいたくて
うpしていますのでアドバイスを頂けたらありがたいです
それとは別にただミックスして遊ぶだけでも構いませんので
よかったら利用してください
サンキュ!ボロクソ言ってごめんね!
ちょっとやらせて頂きますよ。
つべにうpされてるパープルのハイウェイスターバラ音源で
ミックス大会とかしたら面白いな
楽しそうだ
参加しよう
おいらも飯と風呂のあと参加するぜ!
674 :
665:2009/08/25(火) 19:35:54 ID:06HTLR2L
>>672 これはかなり好みです
できれば説明できる範囲でどんな風にEQやコンプ掛けてたり小技なり
どういうところを意識してミックスしてるのか教えていただければありがたいです
>>672 これボーカルのピッチ補正してるよね?
こんな綺麗にできるのかー すごいな
677 :
665:2009/08/25(火) 19:39:05 ID:06HTLR2L
>>675 俺もそんな気がする・・・
聴いた瞬間
「あれ・・・これがあたい・・」
みたいな気分になったわ
>>674 コンプはドラムにはがっつりめにかけて、ほかはあっさりめです
プロジェクト保存してないからEQの数値は覚えてないけど、ベースは下をぐっと出して、上の抜けるポイントも少しブースト、
中低域は少し下げたかな?
ドラムは2ミックスだったから派手にはいじれなかったので、中低域を少し下げたくらいだったと思う
あとドラムはパンをやや狭めて広がりを抑えたけど、それは単にイージードラマー臭さを取り除きたかっただけです
ギターは、前に出すパートは抜けをよく、後ろに引っ込める音はあっさりした音に
ボーカルは元音がこもってたから、けっこう高域を上げました
その他のエフェクトは、ボーカルとギターソロにディレイ、ボーカルとドラムとギターソロとサビギターとコーラスにホール系リバーブ、
左右のギターにプレート系リバーブ、コーラスとサビギターをダブリングで広げる、くらいだったと思う
リバーブとかディレイのセンド量はパートごとに違います
あとは、左右のギターを場面ごとにフェーダー上げ下げして、メリハリをつけた感じ
ドラムも小さいとこは小さすぎたので、ベースがビートを刻み始めたら若干上げたりしてます
>>675 修正してる
ぶっちゃけ、ピッチに耳がいって若干作業しづらかったんだ(^ω^;)
どれもこれもろくでもない。終わりまで聴く気が起きない。
ひどい。最悪。ネタだとしても笑えない。
同意。mixしたことないど。
いつもの煽りごくろうさん。
煽り、ツマラなさ過ぎて吹いたwww
といいつつ、お前の小ちゃなプライドがちょっと傷ついちゃったんだろ。
涙拭けよ。
みんな夜でも普通に音鳴らしてミックスできるのか羨ましいぜ
明日のお昼まで盛り上がってたらやってみる
693 :
665:2009/08/25(火) 23:32:14 ID:06HTLR2L
これほどまでに人によって変わってくるとは・・・
聞いてるだけでも楽しいですね
てかピッチ修正ってすごいんですね
こんなに効果が出るなんて
いろんな人のを聞けると楽しいなあ。
>>684が上手いですね。
参考にさせてもらいます!
お前ら要するに単に音を弄りたいだけなんだろ。
それはミックスとは本質的に違う。
子供がさ、海岸で砂で城作るだろ。あれと同じ。
あれは砂の芸術としての城を作るのが目的じゃなく単に砂を弄りたいだけ。
サンドアートとは違う。
お前らのは子供の砂遊び。
今更だけど原曲はピロウズのCDSノンフィクションのカップリングとアルバムMY FOOT
にver違いで入ってるMy Girl
>>697 芸術家は子供の頃砂遊びしなかったのか?
>>702 それはお前は自分が子供だと言っているに等しい。
>>703 いや、技術的にはまったくの子供だけど。
だからこのスレ眺めて一緒に砂遊びしてるんだよ。
サンドアートってコップに色の付いた砂入れて棒で絵を書く奴だろ。
それと砂遊びとは全然関係ないものだと思うが。
いつもミックスしてる時に低音がダブついてうまくいかないのですが、
明確な解決策が見つかりません。助けてください。
原因はリズム隊の低域にあるようなのですが、
どの帯域をどのようにすればいいのやら・・・
使っている音源はBFD Liteなのですが、生すぎるせいか相当加工しないと
駄目なようで、よろしければ音源をアップいたしますので、ドラムだけでも
どのような基本処理が望ましいのか教えていただけませんでしょうか。
ちなみにジャンルはJ-POPで、楽器もベース・ギター・キーボといった感じです。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org71543.mp3.html ※パスは「dtm」です。
>>706 >いつもミックスしてる時に低音がダブついてうまくいかないのですが、
>明確な解決策が見つかりません。助けてください。
1.聴いてる環境を整える。
2.ベースとバスドラの周波数の棲み分けを考える。
3.良く睡眠を取り耳を休める。
>>700 このサイトっていっつもスルーされるけどなんで?
>>706 モニタースピーカー自体かセッティングを変える
ベースを含めて相互にカブリ帯域をカット
ベースとキックをバスにまとめてダイナミクス処理
実は上モノの低域だったりして、迷わずカット
ドラムスはコンプでぱっつんぱっつん処理
それでも駄目ならマルチバンドで処理
あと、目指しているものを明確にすること
J-POPっていったって色々あるよ
ひとくくりにするから軽くみられる、まあ俺は嫌いだけど
貴方の音楽は何かを俺は問いたい
そしてリスナーを貴方の音楽で幸せにして欲しい
>665さんだった・・・。
714 :
618:2009/08/26(水) 01:37:20 ID:KYKrp7qu
寄生虫?
みんなやるだけやって考察とかはしないの?
OS、DAW、使用機材とかも書いてないし。
だから砂遊びって言われるんでは?
別に、そんなの自由じゃないの?
やってみたいってだけの話なんだからさ
聞かれたら答えればいいだけ
mix初心者の俺は一人一人聞かれてなくても「俺はこうしたんだぜーフフン」とか語ってほしい
ドラムがパラだったら尚良かったのにね。モノで良さそうなステレオトラックが結構あったから
容量的にはそう変わらなかったと思うんだけど。
素晴らしく玉石混交でにちゃんねるらしい
665さんへ
665さん自身のmixが無いので、これだと録音のアドバイスしか出来ないような…
それとも手本だけ聴いてみたいって事かな?
726 :
665:2009/08/26(水) 13:37:50 ID:MKbJQe3x
>>712 できれば書いてもらえると参考にできるのでありがたいです
727 :
91:2009/08/26(水) 13:40:52 ID:cWJ4EeTH
728 :
665:2009/08/26(水) 13:43:41 ID:MKbJQe3x
>>724 色んな例と技みたいなものを聞かせてもらって
もう一回自分でMIXしたものをうpしてまたアドバイスもらおうと思ってます
>>665にとっても、便乗で参考にしたい初心者(オレも含めて)にとっても、
各トラックをどんな風にイジったのか書いてもらえれば、すごく参考になると思うな。
説明面倒って言われたら、どうしようもないけどw
なのでだった。誤字が多くて困るお。
>>721,729
「このミックス気に入ったけど、どうやってるの?」
って言われれば、指名された人は喜んで説明してくれると思うよ。
とりあえず、聞かれてもないのに説明してみるけど、
>676 は、歌のピッチはAuto-Tuneでなおして、
サビハモは、主旋からMelodyneで作りました。
これもしかしてマスタリングと言うかマスターバスで仕上げするべきだった?
あえて余裕持たせたんだけど、よく考えたら誰もマスタリングする人居ないし自分でやった方がよかったかな
735 :
665:2009/08/26(水) 18:06:25 ID:MKbJQe3x
ここのmixの前提ってどのあたりまで指してるの?
マスタリング手前の所謂2mixなのか、仮マスタリング的2mixのマスターで仕上げるのか。
全体の聴きやすさとしては、最初の方がよかったと思います。
ボーカルでかすぎで、かえって素人っぽさが目立ちます。
いろんなアドバイスやなんかでちょっと混乱気味なのかもしれませんが。
一度、市販のCDを聴いてみて、もう一度自分のミックスを聴いてみるといいですよ。
最初のミックスの状態から、ちょっとギターのハイを削って、ベースをあげるくらいでいいんじゃないでしょうか。デモとしては。
739 :
680:2009/08/26(水) 19:07:17 ID:Kx3iRIC1
743 :
712:2009/08/26(水) 21:36:48 ID:lTYjjzFb
・ドラム
音を左右に広げて、シンバルがうるさかったのでEQで高域をちょこっとだけ削ってからリミッターを通した。
・ベース
コンプをキツめにかけてから、EQ、リミッター。
・ギター
バッキングギターは左右とも軽くコンプをかけてから、バスにまとめてさらに違う種類のコンプを軽くかけた。
曲の途中で出てくるバッキングは軽くコンプをかけてEQで中域を少し削った。
ソロはコンプを軽くかけてからEQで音が張り出すようにブーストした。
最後にギター全パートをまとめて1つのバスに送ってEQ(主にローカットの目的で)、リミッターを通した。
バッキングのギター3本にはディレイ、ソロにはリバーブかけました。
・ボーカル
ゲート、コンプ、リミッター、EQの順にかけました。
EQは200Hzからハイパス。うっすらリバーブかけてます。
・コーラス
コンプ、EQをかけました。距離を離したかったので、9KHzから上はローパス。
広い空間で鳴っているようにしたかったので、コーラスのチャンネルとセンドリターンのチャンネルでPANを左右に振ってます。
・マスタリング
コンプ、マルチバンドコンプ、EQ、コンプ、マキシマイザー、ディザーの順番。
マスタリングに関してはほんま初心者でよく分かってません。
1.たいしたことしてない
2.一日中暇だった
3.慣れ
どれも同じに聞こえるorz
目でミックスして口で言い訳。
イコライザーやコンプを「必ずかける事前提」でミックスを考えてる時点で(ry
マスターのEQって主に何してるんですか?
トラックのほうでEQいじってマスターはマルチバンドコンプ→マキシマイザーで済ましてるんですが
マルチバンドコンプで変わってしまった音の補正。
>747
俺にはどれも違うように聞こえるけど。
再生環境の問題?
>749
スパーローをカットしたりとか。
俺はノーコンプでOKだぜ
ただ、EQはハードを使わせて貰うけどな
俺は念力でmixする
これが一番良い
こういうバッキングが歪んでいる曲で
ロックっぽくしようと思えば
どう処理するのがデフォですか?
コンプ強めにかけて
EQでミドルを削るんですかね。
あるがまま。
>>750>>751 なるほどーありがとうございます
今の自分の実力じゃ下手に触って変な音になっちゃうからもっとがんばらないと・・・
>>754 「〜っぽくする」mixってどうなの?
mixってただの交通整理でしょ。
音の雰囲気はあるがまま、なるがままが理想であって、「ぶつからないよう混ぜる」ことに専念しないと。
RockっぽくとかJ-POPっぽくとかって、そもそも音録りの段階で規定されるものであって
後から味付けして無理にどうこうするもんじゃないと思うのだが。
とったもんはとったようにしかならないよね
音を変化される系のコンプとか使えば変わるんだろうけど。
基本は録音段階での楽器のチューニングとかマイクチョイスとかマイキングとかだよね。
オーディオで、チューニングは一番大事
なるほど。
ジャンルによって、例えばHRHMだからコンプを強めにかける、などではなく
基本の処理はかわらず、
大きく曲のキャラクターの変えるのはマスタリングの段階ってことですかね。
なにをいっているんだこのひとは
音圧の事を言ってるんじゃない?
音が大きければロックみたいな。
T-Racks祭りの後のせいかT-Racks使いましたが目立つな
ところで、、、
こんだけ音源が出てきたんだから、
>>665の意見はどーなの?
お礼の意味を込めて、せめて一つ一つに感想を書いても罰が当たらないん〜じゃない?
MIXをした人は、自分も含めてきっと評価を待っているはず。
それは必ずしもいい評価であることではなく、自分の作品に対して同じ解釈のMIXだと評価することで、
時間と手間を使った人の参考になると思うよ!
あと、ここにアップした人も、他の作品のいいとこなど上げると、
すごく参考になるんじゃまいか
えっ
気になったやつには聞いてるだろ…
レスもらえないのは論外ってこった
レス乞食きめえ
>735 で自分でmixしなおしてるの聴いてもわかると思うけど、
665にmixの善し悪しの判断を求めるのは酷でしょ
そもそも曲自体、mix以前の問題が山積みなわけで、
クオリティをあげたいなら、アレンジや演奏をなんとかするほうが、
mixに時間をかけるよりもよほど効果的。
mixスレなのはわかってるけど、だれもそのことに触れないのもどうかと思う。
766です
自分のミックスを「これどぉ?」と出すと、これだけは返事書かなきゃって事になるから
「全員に」って書いたつもりなんだけど・・・
(いまならまだ大した量でないし)
>>769 別に自分のがイイミックスだとは思ってないが、音楽を創る人側からどうなのかというのは聞きたい
他の人のを一通り聞いて、勉強にもなったよ!
自分に足らないモノもみえてきた(気がする)
>>771 まぁそうなんだけど・・・
でも、音楽を0から創る気持ちは尊重したいよね!
評価は誰でも出来るけど、音楽は誰でも作れる訳じゃないから
元々665がミックスのアドバイスもらうためで、それを使って遊ぶことも許可してもらってるだけでしょ。
上げたミックスに665の意見が欲しいって根本的にズレてる。
途中から明らかにアドバイスするために上げるんじゃなくて、単に自分のミックスを聞かせたい(技術の有無に関わらず)って人増えすぎてるし。
技術ないけどこんな感じになったから聞いてーみたいなの全部相手にするとか普通しないでしょ。
曲ならまだしもミックスなんて誰でもできるからな。キリがない。
この流れだとまたしばらく素材上げてくれる人いなくなりそうね・・・
ミックスダウンなんて棚の整理と同じだろ。なんでみんなそんなに悩むのか、俺には理解できない。
本棚整理するんだって、ジャンルに着目したり色やサイズに着目したりで並び方変わるだろ
完璧に整理したと思ってても、彼女にエロ本見つかって喧嘩したりするだろ
拘りだすと奥が深くて楽しいのよ
前回の素材うpはいい流れだったのにね
自分のミックスにレスが欲しければ感想お願いしますより具体的に自分が不安に思ってることとか書いたほうがいいと思うよ
国語辞典のケースの裏にAV2〜3本隠してて見つかったときの悲しさといったら。
○さんのMIXが求めてたものに近かった、っていうコメントあるだけでいいんじゃないの?
良い悪いじゃなくて好みで。
曲調から好みのMIXを判断してその通りに仕上げるってのはまさに、
ミックスダウンテクニックの一番重要な部分なんだから。
オラも素材うpしていいかな・・・(´・ω・`)
バンドの曲MIX頼まれてるんだけどどうにも上手くいかない・・・(´・ω・`)
ばっちこい。
普段打ち込みの俺は
>>665の素材は新鮮だった
ありがとう
>>781 はやくzipに詰める作業に移るんだ
リバーブをインサートで使うのはありですか??(^ω^;)
あり
ごく短い/ごく小さい隠し味程度のリバーブなら
楽器ごとに積極的に掛かり具合を変えたいもの
出来上がったものが全てなので過程は関係ないよ。
MIXとはこうあるべきというのは人による。
>>781 バンドのメンバーにも一言言っておいた方がよいかと
>>787 あ、勿論それは言っておきますよ〜!
助言ありがとうございます(^^
>>784 :「無料でミックス請け負ってくれる香具師みつけたお。」
バンドメンバー一同:「おぉ、それはラッキー。今どき無料なんてなかなか無いからなぁ。」
あアンカー間違えた。
>>789 :「無料でミックス請け負ってくれる香具師みつけたお。」
バンドメンバー一同:「おぉ、それはラッキー。今どき無料なんてなかなか無いからなぁ。」
しかし仕上がりはmp3
そうそうmp3だし、そういうのはあんまり気にしないかな。
デコードしても音質低下は回避できないよ。
販売目的であっても売名目的であっても2chに音源上げる時点で
色々リスクは背負う事になるだろうから。
個人的にはバンド名とサイトURLくらいはtextに記載するくらいの真摯さは欲しいところかな。
794 :
665:2009/08/27(木) 15:29:21 ID:aoPempJj
>>794 個人的な印象だけどコーラスの処理がやっつけぽくてもったいないと思う
>>794 アドバイスを参考に試行錯誤したのがわかります。
最初よりはまとまった感じはあります。
とはいえ、おそらくご自分でも、
「同じ素材なのに672みたいにならないなー、機材がちがうのかな?」
みたいなことは感じてると思いますが、
その辺は、機材ではなく経験の差、耳の成熟度の差、ということに
なってきます。
ただ、>771 でも言われてますが、
ミックスよりも今は、歌や楽器を練習したほうが近道だと思います。
一般の人が聴いたら実際のところ、
>685 あたりが正直な感想になってくると思いますよ。
一昨日おじいちゃんがなくなりました
ご愁傷様です
これはいじり辛い素材ですね
801 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/08/27(木) 23:41:06 ID:QZ3PiCog
まずおじいちゃんをコンプレッサーで潰します
おい
ハイパスをかけます。
そしてEQでおばあちゃんを持ち上げます
おじいちゃんにエアコンプレッサーで空気かけたことならある
そこはコーラスで凍らすだろ
つめたくなったおじいちゃん
不謹慎なので、ここまでで終了
ディ霊をかけます
やめろ
お前ら俺のじいちゃんミキサーにつっこむな
ヴィンテージ系のコンプ掛ける前からヴィンテージだった
だれ馬・・・。
おじいちゃん亡くなったのは悲しいね。
ZIPマダー?
人生のリミッター
解凍するのが怖すぎる・・・
みんな我慢汁出過ぎだなw
CD-R置いとくから良かったら使ってくれ
つ◎
不謹慎すぎるだろいい加減にしろwwwwwwww
おじいちゃんはAvox Throatをかけて若返らせてからディレイのフィードバックで寿命を伸ばすと効果的です。
もしくはIRのリバーブ100%で除霊し、安楽死させます。
身内の不幸を2chに書き込むのもどうかと思うが
スルーできずにふざけたレスしてるとこみると
専門通ってるお勉強中のガキが多いってことなのか?
釣りなのかどうかわからんが、
>>798はどう見てもネタ振り
不謹慎だからあんまりこういうのは自分も好きじゃないけど
ネタでも不謹慎ネタは引く
2chで必要以上に誠実ぶる人ってどうかと思う
>>823 つまり、こんな不謹慎なのが本音だと言いたいの?
この程度で必要以上と感じるんだから屑なんだろ
>>824 つまり、こんな真偽不明の事柄に対して不謹慎だ不謹慎だと主張するのはどうかしてるって言いたい
性質の悪いジョークとしてサラッと流せばいいのに
明らかにネタだろ マイケルの死をネタにするんならまだしも
嘘を嘘と見抜けない奴は(ry
不謹慎(笑)
>>826 まぁ「不謹慎」って言い方も乱暴かもしれないなぁ・・・
でも先祖はもっと敬おうぜ
829 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/08/28(金) 11:34:13 ID:q6SWO0Hg
俺が非童貞だと言うときは疑いの目で見るくせに
おじいちゃんが死んだと書けば信じるてなんなんだよ
>>798の言っているおじいちゃんはどうせ実在の人物ではない。
それに対してあーだこーだ言うことの何がどう不謹慎なのだろうと思った。
彼らは実在していないものも実在しているものもごちゃまぜにして考えている。
ねこふんじゃったは動物愛護の点から見て良くないとでもいうのだろうか。
しかし、時は21世紀。いろいろな価値観を認め合っていく時代。
つまりここでは、不謹慎主張派も面白ければいいじゃん派も互いに相手の事を考え、両派の落としどころを見つけていく必要がある。
結局それこそ、今我々の求めているミックスダウン・テクニックと言えるのではないだろうか。
ただ冗談でもあんま言うもんじゃないよって話だろw
信じてるとかじゃなくてw
>>828 先祖は敬うからこそおじいちゃんにはAVOX THROAT、20歳は若返るよ。
ところでバンドの素材はドコイッタ。
昨夜からzipに圧縮中です
836 :
798:2009/08/28(金) 14:05:58 ID:zP69cAQ1
正直スマンかった。
正直スマンかった…スマンかった…マンかった…んかった…かった…った…た… …
ぜんぜん意見がまとまらん。
このスレのミックスダウンテクニックのレベルを表していると言えるのではないだろうか。
つまんね
単なる寄せ集めにまとまりもくそもないとおもうがw
ボカロ曲を作ってるP達って自分でミックスダウンしてるのかな?
音圧やバランスのMIXが素晴らしい人がゴロゴロ居ると思うんだけど
そっち方面の話題はされてるのかしら
音圧スレで最近物議を醸し終えた話題だな
>>842 ああいう創作物の塊みたいなものにわざわざ金掛けてミックスダウン頼む人いるのかな
全部自分でやってる気はするが
自分でやるとドツボにハマるから
頼んでる人は居るかもね
ボカロは人気曲でも一部以外はミックス酷くないか?
ボカロには興味ないが
>>846の思う「人気曲の一部」に該当するMIXを晒しなさい。
↓
ボカロ曲のミックスはたいがいどのスレでもボロカス言われる罠
ID:e5Vm1EkX
爺「ボカラーが流れてくるんじゃねぇ」
ボーカロイド、ヤスタカ、アニソン、ニコニコ
この辺のキーワードに関わってる人たちは、
キンキンハイ上がりでコンプがっつりの音源を
「音質、神だろこれ」とか言っちゃうからな
カップラーメンしか食ったこと無いのに食通ぶるなよ
と言いたい
まったくだ
フランス料理ってアホかw
例えるなら激辛料理だろ
いやいや女だろ
フランス料理ってソースとかに真剣で素材のほうを若干蔑ろにしてる印象があったから引用したんだけど
まあそんな例えの部分だけピンポイントで責めないでくれ
ちなみにどっちの料理も好き
>>842 話題にはなってないですね。良い・悪いだけじゃ話題性にかけるし
それだけの理由で他人の作品を晒すのも良くないですし
でもボーカロイドのミックスの話は上の方で出てますよ。読んでみたら?
>>853 べつに、聴感上の音量を上げるのが需要がないとは言ってない。
それに、カップラーメンだって、作り手は創意工夫をしてるし、
信じられないくらいにコストパフォーマンスに優れてるのもある。
また、カップ麺以下のラーメンを出してる中華料理屋もいっぱいある。
それはそれで、一つの食文化だと思うけど?
ニコニコあたりもそういう解釈をしてる
>そうして安易に見下す奴にも嫌悪感を覚える
まったくだ
ごめん言い返してくるのはボカラーだからとしか思えないんだよね
阿久女イクなら持ってるんだが
正直、音の抜けだけはかなりいいと思ってる
ミックスするときに驚いた
>食通ぶるな
>優れてる
大した二枚舌だ
>>861 カップラーメン「しか」食ったこと無いのに食通ぶるな
べつに主張に矛盾はない
論旨わかってる?
大好きな音楽をカップ麺よばわりされてムカついてるだけでしょ?
うんこは?
>よばわり
もう無茶苦茶だ
一体何を褒めたいのか
カップ麺は時にオナホールになるということも配慮しろ
>>865 カップラーメンって言ってる時点で褒めてるわけないでしょ
それはそれで文化として認めるし良いものもあるけど、
やっぱりカップラーメンだよ。
論旨わかってる?
「カップラーメンしか食ったこと無いのに食通ぶるな」
主張に矛盾は無い
ちょっとムキになったな
ごめんなさい
この流れだとそろそろ
「粘着相手にしてらんねえ」とか人格攻撃されちゃいそう
べつにカップ麺が好きなのは悪いことじゃないから。
個人の自由だから。
うるさい
ボカロはリバーブいっぱいかけときゃベタ打ちでも
神調教とか言われるし、
聴いてるほうのレベルがなぁ・・・
どうでもいいけどここで言わないでニコニコで言えよ
ご自慢のミックスの動画でデイリー一位取ってからコメントで言えよ
>ご自慢のミックスの動画でデイリー一位取ってからコメントで言えよ(笑)
話を理解せずに脊髄反射レス、これがゆとり脳か…
は?脊髄反射って意味分かってる?
ゆとり脳って言いたいだけの脳足りんは黙ってろよ
もうその流れはいいよ
>>872 わざわざマクドナルド行って
「おまえら何ジャンクフード食ってんの?」
って言えって?
それこそ余計なお世話だろw
ここで言ってるのが妥当。
じゃあもう次はボカロ曲でミキシング大会してみればいいんじゃね
お前らの良いミキシングってのを聞かせてくれよ
ボカロの話があるとすぐに厨が沸くからウザイわ。
ニコとかランクとか無縁のスレなんだから半年ROMってろや。
880 :
877:2009/08/28(金) 21:34:12 ID:XU2HMvfK
と思ったら前にあったのか。すまん
ボーカロイド界隈で良しとされてるミックスを賛美したいなら音圧スレへ行けと何度言えば
音圧スレ「お断りです」
>>876 そうだよ
その系統で言えばここは「外食スレ」にでもなるんだろうが、
マクドナルドの話なんて誰も聞きたくないしここで貶されても邪魔なだけ。スレチ
みんなイラついてきてるな。早くZIP投下しないと。
スマン誤爆
ここは来るたびに話題が替わるなwww
>>885 ボカロで荒れるのは普通
華麗にスルー
レス乞食うぜえ。
というか構ってちゃんか。
酷い言い方だな!ぷんぷん
これはひどい
つまり
>>888はその引用レスを揶揄している、と。
エコノミーじゃなくても、そそそさんのは思いっきり割れてますがなwww
あと、サウンドの方向性はおいといて、mix的にはyuukissさんのは手間掛かってるなぁと思う。
それなりに実力が無いとバランスの良いミックスはできないということはわかった。
音圧とかバランスとか
自分が作る曲のクオリティの前では全く無意味だわ
いいのかわるいのか
全く
そうだろ
なぁ
へー
人の心を打つ素晴らしい曲を作れる自信は全く無いけど
特に良くも悪くもない平凡な曲が作れるならミックスにこだわる意味はある
こんばんは、一通りこのスレを読ませていただきました。
そこで質問なのですが、
>>18あたりでピーク−6dbあたりっていうのは
ミックスダウンしたときのピークが-6dbって解釈でいいのでしょうか?
またマスタリングで-6dbから可能なかぎり音量をあげる、という感じですかね・・・?
ご教授願います。
2mixにしたときのピークが-6dbてこと
自分は-3dbにしてる
それって狙ってできるの?
ドラム、ベースに上モノを積んでいく曲だったら
手順や手法は自分の中で同じだから
自然とそうなる
しかし、アコギ弾き語りやスネアブラシ+アコベース、ピアノとか
あまりやってない編成の曲は狙わないと出来なな
>>901 できるよ。
むしろそれが狙ってできないようなら0dbパツパツサウンドなんてなおさらできないだろ。
音圧スレかとおもた
>>900 できるがそんなとこを狙う必要なんてない、PTHDつかってるんでもないかぎり。
なんかよくわからないんだけど
0bdに合わせる意味ってなに?超えなければいいっていう話?
目標の音圧がmp3gainで100だとすると
-3bdで合わせて100あれば問題ないの?
mp3gainの話するやつって毎回同じ馬鹿?
あれ、おかしいな。zipが涙で見えない。
>>906 mp3gainの値はDAWの0dbとは関係ないよ。mp3gainが音のでかさを表す
あくまで参考程度にはなるが、ちゃんと定義がなされてる指標かは微妙だから
その辺ごっちゃにしちゃダメ。
あくまで0dbに揃えて、音をでかくするのが「音圧稼ぎ」
0dbに揃えることに限って言えば、音量稼ぎもあるけども、
ビット数を無駄にしないって意味合いもなくはないね。
超有名だね
情報が古いって言われてるけど・・・
>>911 そのサイトの結構参考にしてるけど、一体いつの情報なのか気になるなぁ。
文章が古臭い。
前、そこの通りにやったら見事に80'サウンドになったとか書き込みあったような
生音系やる人は、一度、読むことをお薦めする。
916 :
TOSS ◆8x8z91r9YM :2009/09/02(水) 18:14:00 ID:UBRCALxt
TOSSさんこんなとこで何してはるんスかwww
まさかのwwww
俺の心の師匠来ました!
え?TOSSさんってだれ?(^p^三^p^)
情弱の俺はTOSSさんにはお世話になりますた
マジで本物?w
五年前くらいにMTRで先生のホームページ見ながらミックスをやりました。未だにそれを越えるミックスができません。僕にとって神コンテンツでした。
モノホンw
師匠のホームページをプリントアウトして
必死で勉強してました
祭りが始まると聞いて駆け付けました!
ベリーベッシックオブコンプ、とっても分かりやすい。
ふぅ
あめぞうのころからあったような気がする
930 :
TOSS ◆8x8z91r9YM :2009/09/03(木) 05:07:49 ID:8Qqp6Fs9
なんでいちいちここで言うの?バカなの?
ゆとりは黙ってろよ
だからTOSSってどちら様ですか
詳しいことは知らないけど、どこぞの専門学校で授業やってたとか何とかで、
その際に使用した資料をwebサイトで公開してくれてた。
各楽器毎のEQのポイントが詳しく載っている唯一のサイトとして、
ボーカロイド系で非常に頼りにされていたんだけど、
いつの間にか閉鎖されてて、当てにしていた初心者は大混乱。
ようやく見つかったミラーが
>>911って流れだったかな?
実はこのスレでは
>>297の時点で既出だったりする
マルチバンドコンプの説明して欲しいな。
まさか本人降臨するとは思わなかった。
細かいポイントとか載ってるサイトって中々ないのでいつも凄く参考にしてる。
また色々解説してくれ!
参考にしてるのに「してくれ!」はねえだろ。人間として。
>>916 中の人だ!
参考にさせてもらって今の俺がいますm(_ _)m
>>930のミキサーの非公開部分を見たいと思ったのは俺だけではないはず
私が間違っていた。
>>939にもTOSS氏にも謝罪する。
ですから何卒知恵をお貸しください。私の全てをミキシングしてください。
ワロタ。
とても参考にしております
なんでサイト閉じたのか疑問
>>
結構つっこみ所満載だったらしいし、荒れる前に閉じたのかな。
最近は、業界の薬物汚染が酷いから、急にサイトを閉鎖すると、
捕まったと思われるから、やっかいだ。
サイトを運営している人は、ある日突然閉鎖しない方がいいよ。
更新しなくても、日付だけは変える位したほうがいい。
使用してたアメリカのレンタルサーバーが買収されたやらで消えちゃったらしいけど?
荒れる前に閉じるとかwww
ここに上げる素材って打ち込みものもOKですか?
全然良いと思います
頑張ってミックスしても結局平面な音になったり
コンプやリバーブ使って「ああ、なんとなくこれ奥まってる感が出るな」と思いきや
全体を聞いてみたらなんかお風呂で録音したみたいになってるし
もう泣きそう これって慣れなの?
あとsampletankとか音源でエフェクト掛けられるような奴って、
ミックスダウン時はエフェクト掛けたまま書き出していいのかしら。一回切ったほうがいいのかしら
少なくとも露骨なリバーブとかディレイとかは切った方がいい
>>949 書き出すときはリバーブ切った方が良い。
リバーブは、使うとしてもルーム系でほんのり部屋鳴り感を与えるだけにすれば?
あと書き出しのエフェクトは、それが音色を構成する上で必要ならば切らなくても。
例えばリバーブでも、リバーブ→コンプ→lowbitとかでレコードの質感を出してる!とかだったらはずさなくていいし
なるほど……ありがとう
どこかにミックスダウン1からやってる動画とかあればいいんだけどなぁ
いまいち完成のイメージが湧かない
作った曲と近いジャンル或いは近い楽器編成の曲聞けよ
みんな独学なん?
ちゃんとした環境で学んでる人がこんなうんこスレに来るとは思えない
まぁ俺のような高齢者で
いまさらミキシングスクールもないだろ
それでも皆の言葉尻を読み取り
何かを得ようとして
懸命に勉強してるんだぜ
でも駄目だけどな
けっこう昔に買ったLOGICの本読み返してたら
全トラックをステレオアウト1系統に出力する場合
その1系統でしか24bitの恩恵を受けれないのでクリップしやすいが
各トラックパラで出力した場合、各トラック24bitの恩恵を受けれるので同じ音量でもクリップしない。
だから一旦パラでミキサーに出力してその2mixをもう一度DAWで録音する。
て書いてたけど、そうなの?
パラった音も結局ミキサーでステレオ1系統に戻るんで同じなように思うんだけど。
>>957 でも、あなたみたいなやり方の方が、遠回りだが身には付くと思うぜ
内部が何bitなのかにもよるねぇ。その時のLogicはどうだったんだろ?
961 :
960:2009/09/08(火) 05:06:10 ID:+zcUsFfA
ver6の時のロジックの本。
今Live7使ってて、よく32bitて言葉が取り説にも出てくるんだけど
同じ理屈でLiveでもパラったらクリップしにくくなるんだよね?
今までLiveハウスとかでも普通に2ミックスPAに渡してたけど
パラれるならミキサーにパラってそのミキサーのアウトを渡した方がいいって事かな?
ビット深度とクリップはあんまり関係ないから、その本の書き方はおかしいね。
ミックスバッファの説明をしようとしてたのだとは思うけど…
そう書いてあるならその本かなりいいかげんだとおもうよ。
アプリを上手に使える人が中身についてちゃんと知ってるかどうかは別だから、他の内容がどおあれそこは信用しない方が良い。
各トラックがすべて0dBだと、マスターでクリップするから、各トラックを外だしで
ミックスすれば、音が変化しないし、クリップもしない、結果、音がよいよ、
みたいな事を言いたかったのだろうね。
実際はアナログ録音での作業そのものが、音質劣化原因になるのだが。
この場合、外だしせずに簡単に済ます方法は、マスターのエフェクトの一番上に、
Gain関連を刺して、音量を大きく下げればクリップしない筈だよ。
昔のMIDIAのサイトでの解説では、トラックのボリュームフェーダーを平均してすべて
下げて、クリップを防いでください、とか書かれていたけれどね。
各トラックは-10dbくらいにまとめておいて、
さらにマスターの一番上にバスコンプ入れて軽くつぶして、
最後にマキシマイザーでがっつり音圧上げる、
っていうアプローチはどう?
>>964 普通のDAWは各フェーダーのアウトで。+10dBまで振ってたのを100ch集めてもマスター下げればクリップしません。PTHDのぞく。
ただまぁDAW本体が大丈夫でもプラグインの中で整数になってることも
あり得るのでそこらへんは注意。
トラックでもバスでもゼロ越えしないのが一番安全だから、
むしろ965が正攻法ではある。
>>966 PTHDはなぁ・・・もう捨てたい
>>966,967
PTHDでもマスタートラックのプリマスターフェーダー作って、そこ下げれば大丈夫だよ。
>>967 だめだあもっと自分の道具を信じないと。そんだけ払ったんだ音良いって信じれば救われるのにw
いやいや出来るってw
マスターフェーダーを作って出力にはマスターのAUXトラックのインプットのバスを割りてれば、
(マスターフェーダーって名前、間違えるからいい加減直して欲しいけど…)
>>968 おいおい嘘書くなw 確かにヘッドルームはあるが、
0dBオーバーしたサンプルは足切りになって解像度が下がる
>>969 ちょwおまw
気持ち悪い流れ
>>972 いや、PTもサミングバスは謎の整数48ビット式だから大丈夫だろ、そのpreマスターにプラグイン刺したらバサっといくけど。
ミックスってコンソールと格闘したり
周波数と楽器の関係や
エフェクトについて勉強する以外に
整数とか浮動少数点とか
難しいことも知らないと駄目なの?
電子工学の知識くらい必要だろJK
>>975 ミックスすること自体には全くいらないよ。ミックスは絵を書くみたいなもんで上手い下手はあれど誰でも出来る。
けど、録音とミックスとまあマスタリングを仕事にして「エンジニア」を名乗るならば知ってるべきだと俺は思う。
東京ではまともに分かってないエンジニアのほうが圧倒的に多い気がするけど。
アーティストじゃなくて技術者だもんな。トラブルシューティングとか
考えを広げるための道具として知っておいて損はない。
整数とかの話は、例えば「デジタルでどういう手順を組めば音が悪くならないか
(悪くなる要素をなくせるか)」って課題を考えるのに使える道具になる。
俺はデジタル強いけどアナログ電子工学まだまだ弱いなぁ。
頑張らないと。
979 :
960:2009/09/09(水) 00:16:05 ID:mnpOyBmG
なるほど。
その本はムチャクチャ誤字脱字が多かったんで説明に関しても「本当かぁ?」て思ってたんだよね。
ちなみにMASTER OF Logic 6 て本でnuetralstudioの熊登勝馬さんが著者と思う。
定価は4500円w
981 :
958:2009/09/09(水) 01:14:29 ID:mnpOyBmG
すんません。名前960じゃなくて958でした..
まぁその本の説明が
>>964みたいな事を言いたかったのなら、そりゃそうだろっ!
て思うけど初心者向きの本だからありえるのかな。(当方も十分初心者だけど)
でもそれだと24bit云々関係なくない?16bitでも各トラック0dBだとマスターでクリップするよね。
私も普段は
>>965みたいな感じでミックスしてました。
ただ
>>966は知らなかった。
イメージとしてはクリップした音のまま音量が小さくなる気がするんだけどなぁ。
あと、気になるのが、ちょうど±0dBのオーディオをEQで削るとクリップするのはどういう原理なの?
削ってる分dBはむしろ下がる気がするんだけど。使ってるEQの精度が悪いだけなのかな。
読み流してたら
ごめんみす
>>981 浮動小数点ってのは小数点が動くってこと。整数は別名固定小数点。
なので浮動小数点なら±1以上も小数点を動かしてクリップ無く表現できる。
0dBのオーディオは波形の重ね合わせでぴったり0dBになってる
そこからEQで削るってことは、削った分の波形の逆相を加えるのと同じ。
で、波形を加えてるから部分的に0dB越えてクリップ。
位相回転がある場合は、波形が崩れて新しいピークができてクリップ。
アナログ自体は、理想的にはビット幅無限(電子1個とかバルクハウゼンとか
言われるとあれだがw)、サンプリング周波数無限ってことで、24bitサンプル値の
単純加算より精度が出やすいって話なんだけど、これはあくまでモデル。
実際問題としてアナログ回路だとダイナミックレンジ110dB越えたあたりから
急激に実現が難しくなって、24bitの144dBなんてのはほぼ不可能な部類に入る。
実現可能な精度の面で言えば、アナログはデジタルには勝てない、ってのが
> 実際はアナログ録音での作業そのものが、
ってことにつながるのかと。
周波数レンジの広さならまだまだアナログのアドバンテージがあるんだけどね。
>>981 君は浮動少数点と整数っていうコンピューター用語を勉強すべき。
オーディオファイルが1ビットだったとしてもネイティブのDAWはミキサーはいった瞬間に浮動で計算される、元のファイル関係無く下げればクリップしない。
あとEQについて、どんな波もサイン波の集合として表せるのだけども(フーリエ変換)、
EQは各成分を上げ下げするだけじゃ無くって位相(これは正しい用法)を変える。
するといままで別々の周波数で山と谷が混ざって打ち消していた所が、山と山になる場合が出る。
リニアのEQだったとしても、削った周波数と消しあってた所が消されなくなって持ち上がる瞬間が必ず出る。
っていうか浮動の説明するのはもう飽きた、、
嫌ならレスすんなよw
その本俺も持ってる
CD付きで4500円
たけえよな
なるほど。こういう理屈も知ると面白いな。
だからよくEQの話で位相て言葉が出てくるんだね。
んなつまらん感想聞きたくもないわ
ここはお前の日記帳じゃry
俺もその本持ってる。確かに誤字脱字がすごいなw 4500円てkorg nano買えるじゃん
おつおつ
>>967 プラグイン本体の中で整数になるって心当たりあるんだけど
プラグイン内でゲインをあげまくると赤くなるけどDAWのメーターはきっちり0dbで
抑えられてるんだよね。これってクリップしてるのと同様なんですか?
>>997 とは限らない、rcompやL12345は0で抑えるでしょ、けどLinmb(出口だけ整数)やらTCPowercoreはクリップする。物によってちがう。
整数ってのは正数のtypoってこと?
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。