■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!19■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
「作ってはみたけど、人に聴かせる自信が無い!」
「巷ではヘタクソで有名!」
どんどんこのスレで発表してください。
MP3、MIDIどちらでもOKです。 感想もよろしく!

・演奏時間とファイルサイズ
・MP3の場合はビットレート
・MIDIの場合は規格
・環境

などを明記するようにしましょう。
ジャンルや曲に対する自分なりのイメージを書き添えるのもいいかも。
URLだけ貼られてて、本人のコメントすらない作品には感想はつきません。
(テンプレを>>2くらいに置いておきます。)

Uploader(楽器作曲板 DTM板 共用)
http://up.cool-sound.net/upload.html
サイトのない人はここへUPしましょう。
必ず注意書きを読んで管理人氏への感謝の元使うべし。

前スレ
■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!18■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1232028938/

関連スレ
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 45th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1242130328/
2名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 08:11:47 ID:Vz0HS5Hn
■テンプレ■

【曲名】
【URL】
【形式】
【時間】
【サイズ】
【ジャンル】
【コメント】
3名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 09:47:23 ID:4MITPtLo
1乙
4名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 12:00:13 ID:nyT5fNfy
【曲名】Daybreak
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4896.mp3
【形式】.mp3
【時間】03:31
【サイズ】4.8MB
【ジャンル】テクノ
【コメント】
前スレ935です。あれから構成を少し変え再ミックスしました
雰囲気が少し変わったので曲名も変更しました
綺麗目なテクノを目指したつもりです
よろしくお願いします
54:2009/05/21(木) 13:37:42 ID:nyT5fNfy
何度も本当にごめんなさい
バランスがおかしかったので修正しました
http://up.cool-sound.net/src/cool4897.mp3
6名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 01:38:35 ID:GTM4Du5y
【曲名】wandering sun
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4903.mp3
【形式】MP3
【時間】6:26
【サイズ】5.9MB
【ジャンル】?
【コメント】
動画のBGMとして作成したのでやたら長くなってしまいました。
初めて3拍子で曲を作りましたが自分はリズム感があまりないので
ひょっとしたらどこかで意図せず4拍子とかになっているかも知れません;
よろしくお願いします。
7名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 02:17:20 ID:olsgQ5br
>>5
相変わらず素晴らしい。曲名も変わり前verとは若干違う印象になりノリがよくなってる。
全体的にもっと音量音圧がほしいかな。あと脇役の音とかも埋もれすぎないよう前に出したい。
>>6
良い。好みのニカだ。音が中央に集まりすぎてる気もする。あとリードの音がでかいのと
ちょっとクリップしてる。2:40からの展開は面白い。最後らへんはカヲスで疲れるけど。
こういうセンスは好き。GJ。
84:2009/05/22(金) 19:59:51 ID:Kny9rncT
>>7
脇役を出したら変なバランスになってしまうんですよね…
次はそこをポイントに作ることにします
ありがとうございます
9名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 22:18:40 ID:PNymMiUn
>>6
拍子云々以前に響きが不協すぎてキモチワルイのと
ごちゃごちゃしすぎ、後半とかただの雑音
10名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 23:10:16 ID:csA9mzvJ
>>1



>>6
これまでとは毛色の違う感じですね。前半2分半ほどは新たな一面を見ることができたし、
何と言ってもそれぞれの音選びのセンスが素晴らしいと思います。

後半のカオス状態の部分はちょっとやりすぎのような気もしたけど、それだけに、
ヒューマンボイス系のパッドの音に余計温かみを感じました。

ところで前から気になってるんだけど、どんな機材(DAW含めて)をお使いなんですかね?
よろしければ教えてください。
116:2009/05/22(金) 23:51:06 ID:GTM4Du5y
皆さんのご意見を参考に修正してみました。
http://up.cool-sound.net/src/cool4920.mp3

パン振りとボリュームバランスの見直しをして、カオスが過ぎるところは
多少は聞きやすくなるように鳴らす音の整理をしております。
(残したい不協和音はそのままにしておりますが。)
また、ラストの構成も聴きやすくなるように変えてみました。
皆さんご意見ありがとうございます。
12名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 00:16:27 ID:hIv3h/xQ
パンは振るものじゃなくて食べるものだよ
136:2009/05/23(土) 00:20:14 ID:BQ+JV39p
>>7
アドバイスありがとうございます。ご意見を反映させてみました。
ラストは自分も今朝改めて聴いてみたら何がなんだか
分からなくなってきたので修正しました。
ジャンルはよく考えずに作りましたが言われてみると確かにエレクトロニカでした;
ありがとうございました。

>>9
ご意見ありがとうございます。
自分なりに多少音の整理をしてみました。(あまり変わっていないですが。)
後半は確かに雑音と言われても反論できなかったです;
不協和音は自分の趣味全開でやっておりますが、それだけに
他の人からどう聴こえているかというご意見は非常に参考になります。
ありがとうございました。

>>10
ご感想ありがとうございます。作成中は全体像が思い浮かぶまで
前半20秒を延々と繰り返し聴いていました。
音色のチョイスは自分でも気に入っております。
これがいつでもできればいいのですが・・・。

製作環境ですが、ソフトシンセのみで完結しております。
DAWはJeskola Buzzを使用しています。音源も基本的にJeskola Buzzの
内蔵音源を使用しておりますが、一部はVSTiです。
(この曲の場合はストリングスにMatnitron、パーカッションにTakimを使用しています。)
他によく使用するVSTiは Independence Free、Nanotron、Prova、DSK Stringなどです。
楽器ができるようになればまた違ったアプローチもできるようになるかなぁとも思ったりします。
ありがとうございました。
14名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 10:12:30 ID:tBs3c9Ko
【曲名】未定
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4935.mp3
【形式】mp3
【サイズ】2.9M
【ジャンル】インスト
【コメント】
ちょっと中途半端な所で終わってますが、何かアドバイスあればお願いします。
15名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 13:36:11 ID:Ij7/wAxD
>>14
このスネアドラムはこの曲のために選びに選んだものかどうか?
そこんとこが気になる
16名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 16:01:10 ID:LoTcDjBO
>>14
思わずバッキングギターを入れたくなりました。好みです。完成したらまた聴きたいです。
17名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 18:52:49 ID:tBs3c9Ko
>>14
音作りが苦手なのでプリセット(?)で入っていたのを使いました。
曲に合ってなかったですか?

>>16
ありがとうございます。
頑張って完成させます。
18名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 22:23:30 ID:jhbpxO13
【曲名】なんか音がこもって聴こえる曲
【URL】http://tfpr.org/up/src/up0732.mp3
【形式】mp3
【時間】4:56
【サイズ】11.3MB
【ジャンル】テクノポップかなぁ…
【コメント】
前スレに投稿した曲を少しいじりました。
歌ものです。すこしダサいかもです。
ミキシングに関する事がよく解らないので
アドバイスいただけると幸いです。
19名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 22:31:01 ID:jhbpxO13
>>18
すいません、いくらなんでも重すぎるので
Upし直しました
ttp://up.cool-sound.net/src/cool4948.mp3
6.78MB
20名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 23:47:30 ID:/AGXtrp+
【曲名】ダメな奴は何をやってもダメ
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool4952.mp3
【形式】 mp3
【時間】 00:41
【サイズ】 1.26 MB
【ジャンル】ジャズ・・・ワルツ……?
【コメント】訳あってほぼベタ打ちですごめんなさい
こういうジャンルの曲は初めて作ったので、ここをどうしろとか、
こういう楽器を使えばいいとかアドヴァイスいただけたら幸いです
今後このジャンルを極めていきたいと思っていますので、何卒助言お願いします
21名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 23:52:55 ID:gmTcjNJO
ジャズでもねーしワルツでもねえ
22名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 00:08:46 ID:73eMCxVV
>>17
いちばん手数の多い、全体に支配的な音(スネアとかハイハット)をないがしろにしてはだめ
23名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 00:25:11 ID:qCP7PXfM
>>13
10です。
全部ソフトでやってたんですね。いい音出るんだなぁ(←何を今更)。


>>18
メロディー作りに関しては何となくコツを掴んできたんじゃないですか?
完璧とまでは流石に言えないけど、各メロディーのブロックそれぞれにコントラストが
付いたことで、格段に聴いてて楽しめる感じになってきました。この調子で頑張ってください。

できれば違う傾向の曲も聴いてみたいです、と今回も書いてみる。
24名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 11:31:09 ID:0OcRtWer
>>18
あんた王道進行とパーンって効果音好きだねw
とりあえずサビでシーケンスやパッドなんかで盛り上げようとしてんのは
わかるけどさ、なんかずっと全パート(特にベースとドラム)同じパターンだから
いまいち変化が感じられないよ
でも曲自体はとってもポップでキャッチー
25名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 11:55:39 ID:5JgRjoqZ
>>18
パルス系の「ド#ソ#ラ#ソ#ド#〜」のパターンだけど
最初の「ド#」と「ソ#」の5度の関係性が強すぎて、
メインフレーズの邪魔になってるのと、進行上の面白みに欠ける
最初の「ド#」を休符にしてなんか別の音を混ぜてみるとかやってみ
26名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 11:58:11 ID:5JgRjoqZ
>>20
基準になるビートに各パートのタイミングを合わせること
明らかなに外れたおとは鳴らさないこと
27名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 19:26:38 ID:AVVBAw/E
【曲名】初心者過ぎてすみません。
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4962.mp3
【形式】MP3
【時間】1:19
【サイズ】1.5M
【ジャンル】ハードテクノ
【コメント】
初投稿です。DTMを始めたばかりでよく分からないまま適当に作ってみました。
簡単な曲ですみません。短くてすみません。
この先の展開が思い浮かばなくて...。
アドバイスいただけると幸いです。



28名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 21:30:37 ID:6b46NLvp
多くの方に聴いていただいて感謝しています
ありがとうございます。
>>23
ありがとうございます。
転調とかしてみたいのですが
やり方がいまいち解らなくて…。

違う傾向の曲ですか…。
楽器がトランペットしか出来ないので
厳しそうですねぇ…。
でも、いつか挑戦してみたいです。
>>24
はい、王道進行好きです。
ベースはもう少し遊ばせてみたいですねぇ…。
破綻しない程度にいじってみます。
>>25
最初のC#はずしたら
すっきりした感じになりました。
ありがとうございます。
29名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 23:37:11 ID:rmE6aNxF
【曲名】 prizma
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool4971.mp3
【形式】 mp3
【時間】 3:56
【サイズ】 9
【ジャンル】 Trance っぽい感じ?
【コメント】
最初の声ネタからだんだん発展させていった結果です
ちょっと音数多いかな?
何かアドバイスあればよろしくお願いします
30名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 00:28:26 ID:No65xIU6
>>27
この手の曲は全く聴かないんでまともなアドバイスは出来ないけど、
展開が浮かばなくなった時点で、現時点でのあなたにとってその曲は完成なんじゃないのかなぁ。
時間を置いて色々勉強してから、また向き合ってみるのもいいのでは。

個人的には冒頭のリズムパターン(ドン,ドン,ドン,パッ・・・)と、50秒過ぎから鳴り出すパーカッションが
残念な感じです。


>>28
まずは転調してる曲を色々耳コピーしてみればいいのではないでしょうか。
あと違う傾向ってのは、別なコード進行だったりテンポが違ったりとか、マイナー調だったり
メロディーがトニックから始まる曲の構成にしてみたりとかで十分です。

ミュートトランペットのソロが入った渋い曲とかもいつか聴いてみたい。
31名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 00:41:08 ID:+hRRF6oY
>>27
リズムはともかくメロディーが欲しいな

>>28
1:32までは結構良い
1:51の声が凄く浮いてるから何かエフェクト掛けてみたら?
32名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 01:09:26 ID:+VjEOOAK
>>27です
>>30
コメントありがとうございます!
そうですね、いろいろ勉強しながらまたチャレンジしてみます。

>>27
コメントありがとうございます!
ですよねー。なかなか浮かんでこなくて。
また時間を置いて挑戦したいと思います!
33名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 01:11:53 ID:+VjEOOAK
↑の下のコメントは>>31さんに対してのコメントです。
すみません
34名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 01:19:06 ID:FWf7FR7C
>>27
結構好きです。ハードテクノを目指すには
低域が弱い印象。特にキックが普通すぎるかと。
35名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 01:47:58 ID:+VjEOOAK
>>34
おーありがとうございます!
乾いたキックを目指したんですけどちょっと高音すぎたかも知れませんね。
また少しいじってみます。
36名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 05:15:47 ID:P0GOJlhA
>>29
普通にスキです
保存しましたw
37名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 22:39:14 ID:aX0t1w1L
【曲名】ホームタウン セノガワ
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool4987.mp3
【形式】mp3
【時間】2:56
【サイズ】2.68MB
【ジャンル】ゲームのbgmっぽいのを意識しました。テクノポップっぽくもあるような気がしないでもないです
【コメント】コード進行から作りました。盛り上げ方がよくわからない感じです。
38名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 23:02:18 ID:aX0t1w1L
>>29
レベル高いですね。こういうのよく同人ショップで流れてる
39名無しサンプリング@48kHz:2009/05/27(水) 15:10:05 ID:zzJUsnwC
【曲名】blue sky
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5016.mp3
【形式】mp3
【時間】02:49
【サイズ】4mb
【ジャンル】techno
【コメント】どうかな?
40名無しサンプリング@48kHz:2009/05/28(木) 20:01:51 ID:4VUmNdYS
>>39
なぜキミが音楽をやりたいのかが全くわからない
それなりの時間と機材を費消してこれでは…
41名無しサンプリング@48kHz:2009/05/28(木) 20:05:38 ID:4VUmNdYS
>>37
伸ばしのコードの音は、コードチェンジに合わせてぶつ切りに並べるのはやめて、
コードが変わっても共通な音でつないだり、近い音をスムーズに並べたりしましょう
あくまで「背景の音」として目立たず、しかし機能は果すような力配分を
42名無しサンプリング@48kHz:2009/05/28(木) 20:32:57 ID:0x8ZoNBT
43名無しサンプリング@48kHz:2009/05/28(木) 22:40:07 ID:aO4kDGh/
自作曲うpスレって一つでよくない?
44名無しサンプリング@48kHz:2009/05/28(木) 23:44:40 ID:jDcMLZYO
なんて残酷な意見
45名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 00:11:54 ID:pLZPVVAM
1つのほうが人が集中して反応もたくさんあるからうpするほうも嬉しいんじゃないかと
46名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 00:27:06 ID:voMcdtKv
荒れるぜ
47名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 00:35:05 ID:Wv211wvS
今これで均衡が取れてるからそれを崩す必要はないでそ
48名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 00:41:22 ID:ThyA8w3Q
俺はこっちの方がレベル高くて好きだ
49名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 00:50:24 ID:iOXi3XkU
「本当に初心者かい?」って人から本当にヘタな初心者まで、色んな人の曲が聴けて楽しい。
色んなジャンル・形態の曲が聴けるのも良い。
50名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 01:01:32 ID:FEXHOw2r
自作曲=感想を求めるスレ
ヘタクソ=アドバイスを求めるスレ

だと個人的に解釈してる
51名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 01:04:47 ID:UoW03/xS
いろんなジャンル?
大体テクノ、トランス、エレクトロニカのどれかのような気が・・・
52名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 01:14:22 ID:voMcdtKv
自作曲=俺様の崇高な楽曲聴けよ 俺様にアドバイスなんかしてんじゃねえよ屑が
実際は=アドバイスありがとうございます 今後の参考にさせていただきます
53名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 01:29:26 ID:lcqAHCza
ポップス系の人ももっと来てほしいな。ピアノソロの人もまた来てほしい。

以前、ドラム・ベース・ギターを一人で演奏してた人が、今どこまで上手くなったかも
気になる。
54名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 02:34:05 ID:FEXHOw2r
歌声が入ってるのはDTMじゃない気がするんだが
55名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 03:01:50 ID:voMcdtKv
たいした知識もないのに
DTM語ってんじゃねーよ屑野郎
56名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 08:42:04 ID:YFDRZ/Dl
【曲名】Dry town
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5045.mp3.html
【形式】mp3
【時間】6分
【サイズ】5.5MB
【ジャンル】インスト
【コメント】アドバイスお願いいたします
57名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 09:23:38 ID:P+/rmZ/R
【曲名】日常風景
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5046.mp3
【形式】.mp3
【時間】0:29
【サイズ】687KB
【ジャンル】BGM
【コメント】
アニメに流れてそうな曲を目指しました
よろしくお願いします
58名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 12:10:03 ID:5gIsD1SI
【曲名】光
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5048.mp3.html
【形式】.mp3
【時間】0:54
【サイズ】876KB
【ジャンル】ポップス
【コメント】
初投稿です。無茶苦茶ですw
昨日MIDIキーボードを買ってバンドルされてるソフトで初めて作りました。
音質やミックスが悪いのはわかりますが、その他のアドバイスお願いします。
59名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 17:54:08 ID:Yu2dJI2c
>>58
COOLx3 XD
60名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 19:21:58 ID:8tYdU08f
>>56
曲調や音色から受ける感じは、Wet townって感じだなw
けだるいドラムとベース、哀愁のあるメロディーが妙に耳に残りますね。


>>57
ベタに打ち込んだって感じが強いかな。
もっと表情豊かに打ち込むか手弾きでやって欲しかった(手弾きだったらゴメンナサイ)。


>>58
えっ、これで終わりなの?
6157:2009/05/29(金) 22:30:34 ID:P+/rmZ/R
>>60
レスありがとうございます
下手なのをクォンタイズなどでごまかしたのがいけなかったようですね。。
練習をもっとがんばることにします!
62名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 06:35:16 ID:t2mhw/JU
>>59
クール×3マックスダメ!マックスダサい!って意味ですか?・・・
63名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 12:06:26 ID:K4SlgJMw
【曲名】クラウダル
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5063.mp3
【形式】MP3
【時間】3:06
【サイズ】2.85MB
【ジャンル】?
【コメント】
いつもは音域をすべて埋めるような感じで曲を作ってたので
できるだけ音をしぼって作成しようとしてみましたが、
いまいち上手くできませんでした。(特に後半は埋めまくりです;)
よろしくお願いします。
64名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 12:20:47 ID:bpOHF/fO
>>63
不協和音だらけで何がしたいのかわからない。気持ち悪い。
>>58
今度は完成版を投稿してみよう。
>>57
何がしたいのかわからない。曲といえない。
完成品になるまで投稿は控えよう。迷惑。
>>56
不協和音が多くて聞いてると気持ち悪くなってくる。
自分の作品を客観的に聞ける耳を持とう。聞くに堪えない。
65名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 12:33:15 ID:/36aSIzv
>>64
お前音楽聞く資格ないよ
66名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 14:02:52 ID:4LrMbvo6
>>58
どうやって作ったのか知りたいです。
まさかDTM歴が一日ということではないですね?
こういうのって、メロディライン以外はプリセットを使ったんですか?
それとも、各トラックを自分で作ったのですか?
自分で作ったならすごいと思います。
6763:2009/05/30(土) 16:06:45 ID:K4SlgJMw
>>64
コメントありがとうございます。改めて音を間引いてみました。
主旋律の気持ち悪さは変えていないですが、多少は
聞きやすくはなっているかも知れません。
http://up.cool-sound.net/src/cool5065.mp3
68名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 17:17:38 ID:ese4DYT4
【曲名】Trap Family
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5066.mp3.html
【形式】.mp3
【時間】1:29
【サイズ】2G
【ジャンル】ゲーム
【コメント】
アクションゲームをイメージしてつくりました。
アドバイスお願いします。
69名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 18:26:41 ID:4Tvf5rSJ
>>66
ありがとうございます。
SSW5.0ライトを一年ぐらいやってました。でもマウス打ち込み
でしたが・・・
KXMIDIキーボードを買ってギターとベースとブラスはアルペジ
エーターを使い
それ以外リードギターとメロディとピアノは打ち込みました。
一応ピアノはやってたんで・・・
ドラムはAddictive Drumsのデモを使いました。
でもミックスの仕方とか全然わからなくて、メロディを含め自
分で聴いて、いいのか?わるいのか?判らなくてw
初めてここに投稿しました。

>>64>>60
今度は完成版を投稿します。
70名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 18:58:17 ID:4LrMbvo6
>>69
お返事ありがとうございます。
DTM歴3ヶ月の私には難しいコメントはできませんが
かなり好きな音です。続きを楽しみにしています。
71名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 19:27:16 ID:CZCFbXtE
>>63
なんだかアラブっぽいですね。あなたって何でも出来るのね。
ブチブチ切れるようなパーカッション(タム?)の音の加工は、個人的にはちょっと・・・・
ただ、L側で曲中聴こえる鳥の鳴き声のような音の選択・鳴らし方は衝撃受けました。


>>68
十分アクションシーンには聴こえますが、普通すぎる気もします。
メロディーにもうひと工夫あればいいのかなぁ?
72名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 23:51:38 ID:2oKILPOw
【曲名】Into Space
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5080.mp3.html
【形式】.mp3
【時間】1:26
【サイズ】1.3MB
【ジャンル】BGM?かな?
【コメント】
某スレで晒したけど完全ヌルーされたのでこちらに。
特に何も考えず思いつくまま音を繋げていったらよく分からないことに…
一応ベースを主役にしようとは思っていたのですが。
DTMを始めて本当に間もないガチ初心者ですが、何かアドバイスなどあればお願いします。
73名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 00:49:50 ID:6VH8QAJa
>>64
俺は音楽で食ってるプロだけど、
不協和音が入るのが最適解って曲がいくつもあるよ
耳が腐ってる奴はコメントしないでくれる?
74名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 01:56:04 ID:7ffEAVFJ
>>72
音楽を作る上での基本として、常に意識しなければならないことは、
「複数の要素を同時に動かさないように考える」ということです
複数の音の関係による、緊張の生成と緩和の連続、を提示することが大事です
たとえばいろんな映画やテレビドラマを見ていると、
テーマは何であれ、結局はくっついたりはなれたりの人間関係を見せています
>>72ではリズムを刻むビートが進行感を出してはいますが、
上の音(メロディ)と下の音(ベース)が同じ動きをしているので、面白味に欠けるのです
他の人が作ったサウンドを、各要素に分解して聞き取って再構築する訓練(コピー)を
もっとやってからでも曲を作るのは遅くはありません
私からのアドヴァイスは「とっととクソして寝ろ」以上です
75名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 02:23:51 ID:7ffEAVFJ
>>68
流れの中での部分転調や後半の転調が面白いですが、
いかんせんメロディが不在なのでどう評価していいものか…
76名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 02:28:03 ID:7ffEAVFJ
>>67
もっと音程感を排除して、ノイジーにしたほうがいいような
メインパートにリングモジュレータをかけるといいかな
77名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 03:11:59 ID:y6kzEgkG
2chでまでつまんない曲で満たそうとしてる馬鹿は詩んでいい。
ましてスレタイ考えたらここ位面白い曲上がる場になってても良いのに
78名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 03:18:07 ID:UczyNPkI
そう思うなら自分で面白い曲をあげればいいと思うな
79名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 03:23:58 ID:1Y8Y2SIN
耳が悪いのに白けること言うやつが消えたら考える
80名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 06:29:10 ID:BfoyJo5+
下手糞にありがちな駄作
下手糞が学んだ「理論」を活用
音楽なのに音がなってるとうるさいとか言い出す
リズム主体で自分には到底まねできない作品でも歌が入ってないと
「あ?これ歌はいってないですね。メロディーつけてください!未完成品!零点!」

81名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 10:02:42 ID:yem+ZIcj
DTM初心者でとりあえず色んな曲をコピーしているのだが
他人の曲をコピーしてうpしたら著作権の関係でマズいのかな?
82名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 10:21:27 ID:ygEm9uas
「感想の感想」は荒れる元なんでやめとけ

>>81
コピーは「練習」であるから他人に聞かせることは慎むべきだな
83名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 10:27:41 ID:9ljA7vHj
コピーをうpして打ち込みを評価してもらうスレ

http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1243698975/
84名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 13:00:18 ID:ac0W88Yo
ひたすらコピーする人のスレ、昔立てたけど50もいかずに落ちた
いざ立てると誰も来ない
85名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 15:59:01 ID:Mx7dIEjb
>>77
スレタイからここは初心者で未熟な人がうpする所だと俺は思ったんですけどどうやら間違ってたみたいですね
86名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 16:41:01 ID:fdW01IS0
>>72
最初の10秒聴いた時は期待感があったんですけど、結局そのままの流れで何もなく終わって
しまったって印象です。ベースも主役と呼ぶからにはもっと輝きがあればなと。

インスピレーションも大事だけど、ある程度は計算して曲を構成・展開することも必要かと
思います。
87名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 17:30:24 ID:veql/Koa
なんか上手い奴多いな

少なくとも俺より
88名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 19:09:24 ID:6VH8QAJa
は?
このスレのレベルにすら到達してないってことは、
作曲のスタートラインにも立ってないってことだが
89名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 21:05:47 ID:0CfxMIpp
^−^
9063=67:2009/06/01(月) 00:32:56 ID:PvO51Mp7
>>71
感想ありがとうございます。当初は湿地帯みたいなイメージで作っていましたが
いつの間にかこんな感じになってしまいました。
ASIOドライバに入れ替えてmp3聞いたら確かにプチノイズを確認しました。
使用しているソフトの機能を使って音を切るとどうしても発生してしまうので
何か上手い対策を考えないといけません・・・;(ゲート使う?)
ありがとうございました。

>>76
アドバイスありがとうございます。
改めて聞くと主旋律?がいまいちなので音を引っ込めて
リズム音楽として組んだほうか良かったかもしれません。
リングモジュレータというのがあるのは知りませんでした。
試してみたいと思います。ありがとうございました。
91名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 00:38:36 ID:c2YF8Ll+
好きな曲に好きって言えればそれでいいのさ
92名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 00:41:05 ID:PvO51Mp7
【曲名】第七庭園
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5107.mp3
【形式】MP3
【時間】7.6MB
【サイズ】4:36
【ジャンル】ポストロック
【コメント】
連投すいません。
あまり不協和音を多用しないように作ってみましたが、
そもそも何をもって不協和音とするかいまいち分かっていないことに
今更ながら気がつきました。不協和音だと思っていたものが実はそうでなかったり、
あるいははその逆の場合もあるような気がして、正直よく分からなくなってきました。
よろしくお願いします。
93名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 00:47:56 ID:QOtSCmuA
【曲名】勇気を出してお家に帰ろう
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5108.mp3
【形式】MP3
【時間】3:26
【サイズ】4.8MB
【ジャンル】ポップス
【コメント】ドラムをしっかり入れたのでちょっと違う感じに
なりました。ギターもいれてみました。
タイトルは深い意味はないのですが、少ししつこいかもしれません。。
コメントいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
94名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 06:22:42 ID:Fvw5H0Vt
ありがとう、勇気を出してお家から出ようと思う
95名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 07:14:37 ID:c2YF8Ll+
>>93
ドラムが弱いところは好き
96名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 12:03:35 ID:2p63RH4T
勇気をくじかれそうなコード進行ですね。
dimコードなんでしょうか。

全体にコンセプトがしっかりしてる感じで私は好きです。
GARNET CROWとか好きじゃないですか?
9768:2009/06/01(月) 15:11:53 ID:GWpcHQW/
>>71
アドバイスありがとうございます。メロディひねってみます。

>>75
アドバイスありがとうございます。メロディらしくしてみます。
98名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 18:30:52 ID:NRbwwWzc
>>93
結婚しよう
99名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 20:06:28 ID:bd8kn0nF
>>92
今回はすごく物悲しい切ない印象受けました。何がそうさせているのか僕自身も分からない
んですけど、何か仕込みました?

30秒過ぎからのドラムのフィルインは、冒頭のシークエンスフレーズとカブるような感じを受け、
今ひとつインパクトに欠ける気がしました。そこ以外は気にならないんですけどね。
あとオープンハイハットのタメが堪りませんな。後半の盛り上がりも気持ちいい。


>>93
力強いドラムと前向きな歌詞の内容がピッタリ合ってますね。歌い方も工夫してるのかな?

Aメロのコード進行は最初聴いた時、ちょっと特殊でついて行きづらい感じがしたので、
はっきりとコードが分かるようにアルペジオ風なピアノを控え目にするか、(全曲通して)
ベースの音が入ってればな、と思いました。

あと歌詞ですが、家に帰ってくるタイミングが唐突な印象を受けます。プチ家出中に
「お家の力」に気付いたシーンがみたいなのがあればなと。
2番の内容は素晴らしいので、こことうまく絡めてみるのも方法の一つですかね。
100名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 02:08:35 ID:37rQHa6a
>>94
こちらこそありがとう。
>>95
ドラム激しいですからね。。逆に静かな方がよかったですか。
>>96
Aメロは基本F,G,A,B♭の進行に、合いの手的にマイナーキーを
入れてみました。ちょっと変ですかねー
Garnet Crowは聴いたことがなかったです。でもなんとなく
気になってはいました。
コンセプト感じるといってもらえたのは初めてなので嬉しいです。
>>98
すごい気に入ってくれたということでしょうか!
ありがとうございます!
>>99
ドラムと歌詞内容があってるとしたら、自分的に進歩だなと思います。
Aメロはありきたりを避けようとしたのですがやりすぎましたか。。
ベースとか、よく考えていれようと思います。
歌詞も、唐突がなくなるように丁寧に考えようと思います。

皆さんコメントありがとうございました。参考してがんばります。
101名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 03:49:55 ID:a7xeekn5
>>92>>93
突拍子なコードや不協和音は、聞き手を選ぶね
良く言えば独創性があるっていうんだろうけど
自分は苦手だなあ、気持ちよいっていうか安心できる部分がない
特に92さんは毎回そんなんだからそんなんしか作れない?とか思ってしまう
普通のポップスみたいなのもつくってみるのもいいかと思うよ
102名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 08:53:10 ID:NqXD3Yjx
>>92
雰囲気や一つ一つのフレーズはかっこいいと思う。
ただちょっと全体の響きに変な作用をしてしまってる音がちらほら。
全部は書き出せないけど、例えば最初のあたりピアノと一緒に入る、多分MIDI音源のギターの音色かな?
テレレレテレレン テレレレテレレン テレレレテレレレテレレレテレレン ってフレーズはなんか明らかな違和感がある。
思いついたフレーズそのまま貼り付けていくんじゃなくて、
それが全体のリズムや響きにどう作用するかちゃんと把握して取捨選択しないと、最終的に曲が台無しになりますよ。
そういったセンスを鍛えたいって事であれば、たまにもっとシンプルな編成で色んな曲を作ってみるのが良いと思います。
リズム、ベース、伴奏、上モノ各1パートくらいで。

>>93
少しヒネたコード進行はまぁ好き。
それより所々歌の音程がグラついてて、もうちょいなんとかならないかと思う。
録る時に声量抑えてるのかな?
自覚しているのであれば、何も言いませんが。
103名無しサンプリング@48kHz:2009/06/03(水) 19:25:28 ID:j88MSHEQ
【曲名】Don't cry
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5147.mp3.html
【形式】MP3
【時間】4:28
【サイズ】4.1MB
【ジャンル】 わかりません
【コメント】アドバイスよろしくお願いいたします。
104名無しサンプリング@48kHz:2009/06/03(水) 22:04:25 ID:5aWLK43L
>>103
ピアノの使い方が上手いと思う
序盤のコード進行に少し違和感を感じた
あとは個人的な意見だけど、メロディを一台で通すんじゃなくて複数にしてみるといいかも
レベルはこのスレでは結構高いところにきてると思う


若干音割れてる?
105名無しサンプリング@48kHz:2009/06/03(水) 23:21:16 ID:x+gjV6uk
前スレで「Head Phone Rivermooth」って曲をアップした人の歌声をまた聴きたい
106103:2009/06/04(木) 11:41:19 ID:4xjuVCEN
>>104
聞いていただき有難うございます。
音割れは、気づきませんでした
まだまだ未熟なので勉強いたします。
10792:2009/06/04(木) 23:50:12 ID:8MwtVrEX
>>99
初期のモチーフはバビロンの空中庭園で、今はもうないものに対する哀愁とかそんな感じを意識して作ったので
物悲しい、切ないという印象を持って頂けてとても嬉しいです。仕込らしい仕込みはしてはないと思います;
(バビロンは今でいうイラク南部にあったそうなので音楽的なつながりはなさそうですが;)
あたらめて聴くとフィルインをはじめグルーヴ的に気に入らない部分がちらちら見えてきたので
手直しをしていたのですが、直せば直すほど泥沼になってきて頭を抱えています。
とりあえず一度頭を冷却したいと思います。ありがとうございました。

>>101
確かに自分の場合意識して方向修正しないと、奇抜なほうへ、奇抜なほうへと
流れていく傾向があるようです。安心できる部分がないっていうのは何となく理解できて、
自分でも疲れているときに以前作った曲を聴くと息苦しくなるときがあります;
普通のポップスみたいな曲に挑戦するのは多分自分にとって必要なことなんだろうなと思います。
次回は時間をかけてこれまでと毛色の違う曲を作りたいと思います。
ありがとうございました。

>>102
自分の場合、フレーズ単位で曲を作ってしまいがちなので
全体を見れてないことがあるのかなぁとも思います。あとは勢いで
作ってしまうところとか。改めて聴くとラストの4つ打ちになる部分の重ねあわせとか
あちこちで無理矢理すぎるところがあるなぁと自分でも思います。
自分は音を詰め込まないと作っていて安心できない性分なので
一度自分の足場をきちんと見直すためにシンプルな構成での作成を
おこなうべきだろうなと思います。ありがとうございました。
108名無しサンプリング@48kHz:2009/06/05(金) 21:37:08 ID:oI+EtTJX
【曲名】「RPG 作るぉ! の BGM」
【URL】http://harpy.jp/RPG/
【形式】 .mid、.mp3、.3gp
【曲数】(ジングル含め)27 曲
【長さ】MIDI=32:41、MP3 & 3GP=65:21
【サイズ】MIDI=366 KB、MP3=87.4 MB、3GP=29.9 MB
【ジャンル】ゲーム BGM (RPG)
【コメント】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/appli/1238330308/ 用の曲です。
ターゲットが携帯なので、GM 音色、ピッチベンド、モジュレーション、エコーエフェクト無しという制限のもとに作ったです。
上記スレに音楽的に詳しい人がいないみたいなので、何かおかしい所あったらツッコミお願いします。
109名無しサンプリング@48kHz:2009/06/06(土) 08:36:38 ID:tO95pkA7
気合い入れて全曲聴いてみます
110名無しサンプリング@48kHz:2009/06/06(土) 23:34:55 ID:lgEFSAEb
間違えて、初心者なのに、自作曲聴いてよスレのほうに書いてしまった
こっちのがいいと思うのでこっちに転載しときますw
【タイトル】debu-ken upper
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5193.mp3.html
【ジャンル】ダブ
【曲長】3:30
【ファイルサイズ】3.2MB
【使用機材】FLスタジオ4.1 fruity edition
【コメント】数年前にソフト買ったものの、放置しててつい最近発見し
      暇つぶしにやってみたら嵌ってしまったw
      初めて作曲してみたのですが、このような感じでいいのかわからなく
      また、何か足りなかったり、気付いた点あったらアドバイスお願いします
      今度音楽好きな友人にも聞かせてみようと思うのでw
111名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 00:39:39 ID:nkOxxJ/d
【曲名】Ever for Ever
【URL】http://loda.jp/dglife/?mode=pass&idd=7
    パスは「dtm」
【形式】mp3
【時間】5:06
【サイズ】5.85MB
【ジャンル】なんかダンスチューンな感じのボーカル予定曲
【コメント】憧れの曲があって、それに近い感じに作りました。
      オリジナルで作りたかったんですが、いつの間にかアレンジに・・・
      Bサビでシンバルを連続で鳴らしてメリハリを付けてみたのですが、
      Aサビで盛り上がらせるにはどうしたらいいかというのもアドバイスをいただきたいです。
      よろしくお願いします。
112名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 01:03:55 ID:rPeCO3r5
こういうのってみんなソフト買ってるんですか?
はじめてみようとおもうけどどんなフリーソフトをつかうのがいいんだろう・・・
いまはDominoでやってみてます
113名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 02:19:07 ID:nLMYri61
>>110
ディレイが効果的に使われてて、気持ちのいいダラしなさ(失礼)ですね。
パッと場面が変わるような印象を受ける箇所があれば、もっと良かったかも。


>>111
いざ人間の声で歌ってみると、かなり難しいメロディーだと思うんですが、その参考にした曲も
こんな感じなんですか?

AメロとBメロの盛り上がり具合のバランスは、こんな感じで良いんじゃないんですかね。
114名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 02:41:56 ID:nkOxxJ/d
>>113
メロディに関してはボーカルさんに頼んで、妥協できる部分を一緒に考えていっています。
参考にした曲はもうちょっとシンプルなんですが、雰囲気は似たような感じ・・・であればいいなぁと。
曲はAlstroemeria Recordsさんのbad apple!!を参考にさせていただきました。
いずれにせよ完成させるモチベーションがあがりました!ありがとうございます!
115名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 08:49:13 ID:4G25Ad4w
>>111
原曲の崩し方がいい感じで好きですす。
こういうの好きな人間としては下手にボーカル曲にしたくないなーとも思ったりもしますがw
116名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 10:39:53 ID:e0BMpGRt
ここはアレンジだめなんじゃ?
117名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 12:09:51 ID:X7dLZU/m
許す
118111:2009/06/07(日) 12:23:04 ID:nkOxxJ/d
>>115
僕もインストのほうが好きなんですが、
ちょっとボーカルのミックスを練習してみたいというのがありまして・・・
聞いていただきありがとうございました。

>>117
ありがとうございます。
119名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 15:42:34 ID:2jKvgNT+
>>111
いい感じ、きれいにまとまってるよ
それにしてもMP3と思えないぐらい
上から下まで聞こえる
音がきちんと整理されてるよな
ミックスのやり方教えてほしいな
ところでMP3に落とすのどこのソフトがいいんだろ?
120名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 16:16:28 ID:nkOxxJ/d
>>119
ここまで褒められたことが無いので素直に嬉しいです。
ありがとうございます。
FLしかまともに操作したことが無い上に、
ミックスは理解しきれていない部分が多いので未知の領域です。
BuzMaxi3を使っているんで、これのお陰では無いかと思います。
121名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 17:22:25 ID:X7dLZU/m
>>108
単純に曲の感想なりアドバイスをしたらいいの?
122名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 17:57:03 ID:e0BMpGRt
>>18みたいなパーンって音はどうやって作れば?
123110:2009/06/07(日) 18:06:31 ID:7NDlUCxl
>>113
コメントありがとうございます!
なんか自分で作った物が形となって、かつみなさんの耳に入り
意見までもらえるなんて、冷静に考えたら凄く嬉しいことですわw

確かに展開はどうしようかな〜と迷いました
途中で雰囲気を変えるか、そのままにしてループ間を出すかで・・
ダブって、色々な曲聴いてみるとあまり曲調は変化しないものが多かったりするので
無理に変える必要もないかな〜と思う反面
そういったところまで真似る必要もないのかな〜と。
指摘どおり、もう少し曲全体を考えたほうがよさそうですね。ありがとうございました

だらしないってのは褒め言葉だと受けとっときますw
124108:2009/06/07(日) 18:17:57 ID:IVi0nT8V
>>121
何でもいいっすw
125名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 18:27:29 ID:4G25Ad4w
>>110
ベースが何となく外れているの以外は結構好きです。
センスのいいダブってどうやって作ればいいんでしょうね。
自分ならもっとニカっぽく作っちゃうけど。
126名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 19:16:45 ID:siUNO3bX
【曲名】 梅雨
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool5211.mp3.html
【時間】 1:03
【サイズ】 1MB
【ジャンル】 ポップス
【コメント】 録音環境が悪く少し音割れしてます。
       いつも上手くアレンジが出来なくて中途半端になってしまうorz
       ベースライン、主旋律入れた後のアレンジについて何かお願いします。
127名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 19:53:52 ID:/zcJSyOh
>>126
たぶんこうやりたいんだろうなぁ、という方向に音が動いていない
コードを流れで捉える感覚がまだ充分でない
とりあえずベースをオクターブ下げてもっかいupすれ
128名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 20:50:22 ID:FByGiq2i
>>126
メロディの狙いはよく判る
俺的にはひっかかるスネアが
126の望んでいる事なのかが見えないよ。
129名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 22:03:33 ID:pFySATKK
>>126
サビのメロディーとかそんなに悪いとは思わないんだけど、全体を通して、このメロディーに
対しこのコードが最適なのかなぁ、と首を傾げたくなる個所がチラホラあります。

アレンジが思い通りにならないのも、ひょっとしてこういうところが原因なのではと勝手に
推測しております。
130名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 00:02:20 ID:wADJsFuu
【曲名】 Rush
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool5225.mp3
【時間】 1:56
【サイズ】 2.6MB
【ジャンル】 ゲーム
【コメント】 アクションゲームをイメージして作りました。
アドバイスお願いします。
131名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 00:21:11 ID:7YSZkjNA
>>126
和声連結がまともに機能していないのだから
アレンジがうまくいくわけがないってことだな
そんなこと心配するのはまだ早いレベルだ
132名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 05:09:26 ID:KG3xksNN
短調の曲が作れません。何で同じキーにスケールが三つも。。。
133名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 06:43:31 ID:7YSZkjNA
世の中にあふれかえってる短調の曲を、コピーして解析して、
どうしても全く理解できないんなら、話をきこうじゃないか
そのときには結論は出てるが→「きみは作曲に向いてない」
134名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 14:23:56 ID:/2n9wrru
【曲名】 未定
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool5234.mp3.html
【時間】 2:02
【サイズ】 1.86MB
【ジャンル】 ゲーム音楽
【コメント】
廃墟の工場のような風景がイメージです。
コード進行などのアレンジ面、またはミックス面(個人的にはこちらのほうが気になります)
アドバイスや気になる点があれば、お聞きしたいです。
ストレートに言っていただいてかまいません。
よろしくお願いします。
135名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 14:51:14 ID:FeZGdz8H
>>134
あまり廃工場のイメージが伝わらなかったのだけれども・・・
クロノトリガーの未来的なイメージ?ロックマン的なアクションの工場ステージ?

曲構成:
ピアノのバッキングはある種の打楽器。リズム隊との兼ね合いを意識しないと、まとまりのないイメージを与えてしまう。
オケヒの使い方が古い。っていうか、全体的に古い。「ゲーム音楽」がゲームの音楽に使われる時代は終わったよ。
音色:
廃墟の工場にしては華やか過ぎると思うんだけど。MIDIベタ打ちだからこそ、音色練る事は大事。特にベースとリードの音色は1から作り直したほうがいい。酷い
ミックス:
アドバイスしにくい。音源自体に華がないのもあるけど、何を聞かせたいのかがわからないから、何を聞かせたいのかがかわからない。
とりあえず、削って出して〜とか空気感が〜とか、それ以前の問題なので曲書くほうに専念したほうがいいと思うよ。


ゲーム音楽作りたいって言って専門来て半年でやめた奴を思い出した
136名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 15:09:31 ID:whayF15N
>>134
何処が廃墟の向上だかさっぱりわからない。
そもそも廃墟の工場に行って実際にどんなだか見たことある?

メロディーも音色も、ブラスはひどいしリードはさらにひどい。
曲末尾が余韻なくばっさり終わりますよね、それがあなたの美的感覚の本性です。
どうすればいいか考えてください。

ねぇ、歌かのっていないからゲ音とかいうのだとしたらいっそ辞めてくれませんか?
137名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 15:11:53 ID:3+MvvEC2
>>134
音像がやや右に偏っていて気になるな。
スネアがセンターで鳴ってるように聞こえない。
ドラムのフレージングもっと勉強したほうがいい。

あとゲーム音楽よくわかんね。
ラチェット&クランクの音楽はクオリティ高いと思ったけど
そういうの聞いてみたらどう?
138126:2009/06/08(月) 17:13:17 ID:JCghZOQt
>>127
>>128
>>129
>>131

皆さんアドバイスありがとうございます!
内容は一貫して「コードが甘い」って事ですね…。
なんとなくやりたい事も汲んで頂けて幸いです。
和音について学ぶと共に、耳も鍛えていきます!
またお世話になります\(^o^)/
139名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 18:48:20 ID:jZ5hjlwb
強くなってください
140名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 18:53:46 ID:oY1BAeDq
>>130
もっとスピード感みたいなのが欲しいですね(テンポを速くの意味ではない)。
メロディーもアクションゲームにしては少々生ぬるく感じます。

01:20過ぎの、ストリングのフレーズが絡み合う部分はカッコイイなと思いました。


>>132
理論的なことは深く考えずに、「荒城の月」や「ひな祭り」あたりをじっくり聴いたり弾いたりして、
その世界観に浸るところから始めてみればどうでしょう?
141103:2009/06/08(月) 20:40:42 ID:36Chl+XO
【曲名】 Hurdler
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool5238.mp3.html
【時間】 2:55
【サイズ】 2.77MB
【ジャンル】 わかりません
【コメント】 初心者です。アドバイス、感想お願いいたします
142名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 21:13:08 ID:R1RZJNhB
>>134
めちゃくちゃ言われてるけど、
批評してる奴もデタラメだから
落ち込まなくていいよ

ちなみに、トラックを減らしてもっと小奇麗にまとめるか、
生音に近づけて音域がぶつからないようにしたほうがいい
143名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 21:52:16 ID:daBJKFaH
mixスレから

>>142
>>136とか余計な一言が多すぎるとは思うけど、どこがデタラメなんだ?
生音に近づけて音域がぶつからないように?
お前の方がよっぽどデタラメに見えるんだが
144名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 21:59:45 ID:7QB7sImL
あれを貼るべきか
145名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 23:03:22 ID:3TfoSJ+E
/   //   /   //    ______     /   //   /
 / //   /|   r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、.,   /    /
  /   / |  |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''"   ヽ、_'´  `| |:::::|'"       二.,_> ,.へ_
         /  //__// / / /      `ヽ7::/
 か っ も  |  / // メ,/_,,. /./ /|   i   Y   //
 ァ  て う.  |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ  ,  |〉
  |  約 デ  ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´   ,ァ=;、`| ,ハ |、  /
  |  束 タ   >  o  ゜,,´ ̄   .  ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
  |  し  ラ  /   ハ | u   ,.--- 、  `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
  |  た  メ  |  /  ハ,   /    〉 "从  ヽ!  /
  |  じ  は  |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_   _,/ ,.イヘ. `  ヽ.
 ッ .ゃ .言   |/     ヽ!7>rァ''7´| / ',  〉`ヽ〉
 ! ! な  わ   .',      `Y_,/、レ'ヘ/レ'  レ'
   い  .な    ヽ、_     !:::::ハiヽ.   //   /
   で   い   ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ',       /  /
   す      /    `/:::::::/ /,」:::iン、 /    /
          〈  ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__  /
      ,.:'⌒ヽ ´         | |  , i |ノ   `ヾr-、
(CV:オードリー春日)

これですね
146名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 23:39:32 ID:GK+0w06n
何処がデタラメなんだ
147名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 00:44:45 ID:Bk4+dGlo
>>141
個人的にはかなり気に入りました。
ただ、打ち込みがベタ気味な分音色にもう少し個性が欲しいかな。

>>103もあなたなのね。今後の作品にも期待してます。
148名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 03:07:12 ID:wIgUhma0
>>110
ダブへッズの俺的にはかなり気に入った
あとはテープエコーとかで、いろいろなディレイやリバーブに挑戦してみるといいかも
曲調はいいんだけど、肝心のディレイが曲にかき消されてる感あるので
個性あるディレイや音色があればなおgoodだと思うよ
あと>>125がいうような
ベースの外れは俺にはよくわからなかったな

>>141
メロディラインはいいとして、>>147が言うようにリズムがいまいち安っぽい
このメロディラインなら、もっと何かリズムもかっこいい音色にすれば
もっとよくなるかも。
>>103も聞いたけど、なんかジャンルはゲームミュージック系かな?
個人的にはもっと間奏部分増やしたり、メロディを抜いたり曲を落ち着かせたほうがいいような気がするかな。
149名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 03:15:58 ID:GWNdWNdH
【曲名】 おやすみなさ・い
【URL】 http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up17101.mp3
【時間】 2:11
【サイズ】 5MB
【ジャンル】 POPS
【コメント】 今の気持ちを即興で歌ってみました!
150141:2009/06/09(火) 08:54:31 ID:gyd6e+Hf
>>147>>148
聞いていただき有難うございました。

アドバイスを活かして向上したいと思います。
151134:2009/06/09(火) 13:36:47 ID:T26Qz2tc
皆さんアドバイスありがとうございます
>>135
MIDIベタ打ちということですが、どうしたらベタ打ちっぽさが少しでも取れるでしょうか?
私なりにMIDIの段階で色々といじってはいるのですが、ベタ打ちっぽさを毎回取ることができません。
ベースとリードについてもどのような方向で作り直すと良いでしょうか?

>>136
やはりリードに問題があるみたいですね。
しかし、先ほども書きましたが、どのような方向に行けばよいのやら…
メロディはもう少しシンプルな感じの方がよかったですかね。

>>137
私はどちらかというと左によってしまったかと思っていました。参考になります。
ドラムのフレージングは具体的にどこで悪さを感じましたか?
もしよかったらお聞かせください。
ラチェットの音楽もまだ3曲だけですが聞くことが出来ました。
いい曲ではありましたが、私はもう少しメロディがしっかりある曲の方が好みでした。
それこそ一昔前のゲーム音楽なんかが。

>>142
音域が重ならないようにというのは今回初心者なりにでありますが、気をつけたところでした。
どこがぶつかってしまってましたか?
批評については私自身ストレートにとコメントに書きましたので、
ありがたく思っています。
落ち込んでいないかというと、それも違いますけどね(汗)
152名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 14:19:04 ID:wIgUhma0
>>151
俺も134聞いてみたけど
どこらへんが廃墟の工場なのかがわからない
てか、この曲を聴いて工場の廃墟っぽいなとイメージ沸く人が1人もいないと思う
アレンジやミックス面以前に、曲全体を作り直したほうがいいかもしれないね
それか自分の好きな部分を残しつつ、どう廃墟に近づけるか、のがいいかもしれない
無機質な音入れたり、冷たくなるような雰囲気だしたりさ
153名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 14:24:52 ID:+nTwGtv9
エロゲで金属バットもったDQN3人に絡まれた主人公が廃墟で格闘ってならなんとなく分かる
154135:2009/06/09(火) 15:59:01 ID:KvydTjed
>>151
ベタ打ちっぽくなってしまう理由の一つは音源
安い音源だから〜とかじゃなくて、使い方の問題
音色の時間的な変化が全くない事が挙げられるかな
ポルタメントとかベンドとかLFOを効果的に使えば、「鳴りっぱなし」な印象は薄くなる
ベンドとかポルタメントが使えない環境(携帯のアプリ等)での再生を意識して〜とかいう話なら知らんけど
とりあえず、ベースのフレーズの尻が全部投げっぱなしになってるから、まずそこを直してみて

>MIDIの段階で色々といじってはいる
何を弄ってるのかが見えてこないんだけど、ベロシティとか?
音源自体がベロシティレイヤー使ってないっぽいし、あんま意味ないよ
積極的にボリュームオートメーションを書いてメリハリつけてあげて

あとは、フレーズにシンコペーションを取り入れるとか、ノートをグリッドからずらすとか、休符を意識する(主にバッキング)とか
意識した曲かなんかがあれば比較してアドバイスしやすいのだけれども
155名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 15:59:31 ID:pqiiDqZk
>>153
「格闘」というイメージならわからないでもないが、
だからといって「廃墟」というイメージは曲に微塵も無い。絶対無い。ありえない。
156名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 16:03:06 ID:pqiiDqZk
つーかベタうち感なくしたいから「高い音源使ってみたい」というのなら使ってみりゃいいんじゃね?
気の済むまであれこれ模索すればいいんだよ。
そのうちそんなことじゃ解決しないってのが自分の実感としてわかる。
他人から言われて知ることじゃなく「自分の実感」これ大事。
157名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 16:35:24 ID:wIgUhma0
てか134はなんでこんなに人気あるんだ?w
ここまで人気あるってことは才能あるんじゃねーかな
158名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 16:35:44 ID:MGdlt/jF
>>134
俺も20回聴いてみた、結構いい
廃墟のダンジョンとかでしょ、ゲームボーイのゲーム音楽みたいでいい
昔のFFの戦闘場面時の曲みたい
普通にありでしょ
このスレの評価の基準が分からない、全く参考にならないとしか言いようが無い
159名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 16:53:35 ID:FRVX+zVi
上げる奴も批評する奴もアドバイスする神も
>>1 の趣旨は理解してから参加しようぜ
160名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 17:01:28 ID:KvydTjed
>>157
もともとミックススレに上げたかったみたいで、こっちに誘導されてきてたのよ
だからミックススレ出張してきてる人もいるんじゃない?
161134:2009/06/09(火) 17:04:15 ID:T26Qz2tc
本当に沢山の書き込みありがとうございます。

>>152
ほとんどの方がいわれていますが、イメージはかなりずれてしまっているようですね。
廃墟というと静けさのイメージで、
合わないといわれてしまうのもとてもよくわかりますが、
こういう曲調もいいのではないかなと考えて作曲しました。

>>154
音色の時間的変化ですか。なるほど。
一時期リードにはポルタメントをかけていたのでそのままのほうがよかったかもしれませんね。
ベースの尻というと鳴り終りという意味でしょうか?鳴り終わりをベンドで下げる…とか?
MIDIの段階でいじっているのはベロシティやノートの長さです。
私なりにわかりやすいと思っているものですと、
前半のバッキングのピアノなんかはノートの長さ、ベロシティが一応わかりやすいぐらいに差をつけたつもりでした。

>>156
まさにそれを実感したいが為に少し高い音源(FANTOM XR)を使用しています。
使ってみてやっぱり打ち込みが差なのだと、とても実感しました。
確かにいい経験でした。

>>157
それだといいんですが…w

>>158
指摘点がほとんどだったので、
一つでもそういった言葉もいただけると、嬉しいです。
162名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 18:31:03 ID:j+kK6xLg
>>108 頼む
163名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 19:19:52 ID:aoRPktmI
ざっと聴いてみた

ところどころ出てくるメロディーの半音的な動きが成功してないと思う
意図的に難しいことしようって思うんじゃなくて自然な流れでいいと思う
特に独創性で勝負するようなジャンルでもないし

レクイエムみたいなストリングスアレンジで延々とベースルートでコードべたーはどうかと
そういう曲は縦の響きと各声部の横の流れがうまくいかないと綺麗に響かない
和声法の本読むだけで大分変わる

っておもいました
あとは忘れました

曲数が多いから自分の気になる曲を小出しにしたほうがレスつくんじゃないかな
164名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 19:44:54 ID:PHlqNe5L
>>27
このサンプル知ってる
165名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 20:12:35 ID:I7un40lO
>>122
亀レスですが、Vengeance Essential House Vol.2
というサンプリングCDから、そのまま貼りつけました。
効果音の作り方は自分が知りたいですw
166名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 21:12:32 ID:gn+Y0cZQ
>>149
ボーカルの技量不足も気になるけど、メロディーもシンプルすぎるかなぁ。
即興であればこそ、もっと想いを2分11秒間にぶつけてみてください。

これは伴奏はバンド演奏じゃなくて全パートDAWで、ボーカルとラップも同一人物ですかね?
167名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 10:56:01 ID:Kl4FzqSf
【曲名】 フツウガール・イノベーション
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool5271.mp3
【時間】3:55
【サイズ】 4.5MB
【ジャンル】J-POP?
【コメント】
音数を絞ってあまり凝ったことをやろうとせずに
作成しましたが、すごく難しいです・・・。
よろしくお願いします。
168名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 17:24:02 ID:ObrdtTdx
>>167
うーん、曲頭からのぱっと聴きはリズムと雰囲気が良さげなんだけど、
ドラムが普通な感じのリズムで入ってきてちょっとガッカリかな。
2:52で飽きた。
それ以降はいろいろやってるけど、なんか最初のリズムのアイデアよりインパクト弱くて全部無駄になってるっぽい。
音が中音域に集まってるのがごちゃごちゃ感になってるのでメインになってるリズムを低く、
白玉で鳴ってるオルガンをもう一段上の音域にという具合に
もっと楽器の音程を上下にバラけさせたほうがいいかも。
169名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 19:24:45 ID:HkX0Y1dX
>>167
少なくともJPOPではないと思う
てか、どういう層に聞いてもらいたい曲なのかが
いまいちわからない印象
せっかく作るんだから、何か対象に当てて作ったほうがいいんじゃないかな?

始めの入り方は個人的には好感持てたけど、そこからの流れが
いまいちおもしろくないので、メロディアスな曲調なら
もっといろいろ工夫が必要かと思った。どうしても途中で飽きるので
170:2009/06/10(水) 19:42:06 ID:S2nFJ1z0
【タイトル】 Lightning
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5272.mp3.html
【ジャンル】ゲーム音楽(バトルシーン)
【曲長】1分47秒
【形式】MP3
【ファイルサイズ】1.63MB
【コメント】DTM歴半年です。もやもや感&音圧の無さに苦戦中です><
アドバイスよろしくお願いします。

171名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 19:49:20 ID:s+KPKtTr
>>167
いっそのことブレイクブーツにして、Aphex Twinとかの方向に行った方がいいんじゃね
172名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 19:50:24 ID:s+KPKtTr
>>170
なんで120Hzくらいから下がバッサリなくなってるの?
173名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 20:28:02 ID:1tUEgmVV
>>170
音域を分散させて、パンを振ればいいんじゃね
174名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 20:34:47 ID:kSdBqL9v
>>171

> いっそのことブレイクブーツにして、

一度履かせたブーツをバッキバキに壊しながらの変態プレイを想像した
175名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 20:48:23 ID:ObIzb5CC
無礼講ブーツで蹴ってくれると聞いて飛んできました
176名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 22:08:34 ID:FGlywpEc
>>167
音数を削ったからかは分かりませんが、あなたのいつもの良い部分まで間違って一緒に
削いでしまったかなという感じです。それとJ-POPっていわゆる歌謡曲・流行歌のことじゃ
ないんですかね?

と何時になく辛口になっちゃいましたが、新しいことに挑戦する姿勢は好感を持てます。


>>170
L,R両方で鳴りまくるシークエンスフレーズが、少しお腹いっぱいに感じなくもないけど、
素晴らしい出来だと思います。半年でここまでやれるのねぇ・・・・
ドラムの中の人の頑張りがすごい。

全く真逆の穏やかなシーン向けの曲も聴いてみたいです。
177:2009/06/10(水) 23:26:38 ID:S2nFJ1z0
>>172

>なんで120Hzくらいから下がバッサリなくなってるの?

意図的に50Hz以下はカットしていたのですが。。本当ですか?!まさか120Hzあたりまで
カットされているとは全然気づきませんでした><
今の環境ですと各周波数分布がわかるやつ(スペアナでしたっけ?)
がないので、早速それを手に入れて確認してみます^^
あとバッサリ無くなっているということは、この帯域をブーストすれば曲全体として
しっかりしてくるんでしょうか?

>>173

>音域を分散させて、パンを振ればいいんじゃね

Panは一応振ってあるのですが、振り方が悪いのでしょうか?
音域の分散ですか〜。。そこまでは気づきませんでした><
多分好きな音色とパートを好きな時に好きなだけ鳴らしているので中音域に
固まっていそうです。そういう場合はその帯域をカット(1〜3dBぐらい?)
すればいいですか?

>>176

>L,R両方で鳴りまくるシークエンスフレーズが、少しお腹いっぱいに感じなくもないけど

ということは、このフレーズは音量落とした方がいいですか?あるいは音量落とさずに音色を
今の硬めのものから、柔らかめのやつにチェンジとかですか?

質問ばっかですいません><


178名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 09:51:49 ID:ingG45Ub
> このフレーズは音量落とした方がいいですか?あるいは音量落とさずに音色を
> 今の硬めのものから、柔らかめのやつにチェンジとかですか?

アドバイスされたことに対してこの応答って姿勢としてどうなの?
>>176に頼まれて曲作ってるわけじゃないだろ。
こういうコトは他人に聞くよりまずは自分でやってみるべきことじゃないの?
179:2009/06/11(木) 18:38:15 ID:psBsKH4Q
>>178

すいません。書き方が悪かったようです><
もちろん自分で試行錯誤してアレンジ見直したりはしています。
ただ、176の方がL,R両方で鳴りまくるシークエンスフレーズが、少しお腹いっぱいに感じなくもないけど
と言ったということは、少なくとも176の方の感覚ではこのフレーズは何らかの問題を含んでいるわけです。
しかし、その問題点が当方の現段階の感覚では具体的にどのように満腹感がもたらされてしまうのか
しっかり把握できないので、こちらから思い当たる対処策を再質問させていただいているわけです。
もし、その答えが納得できないものだったとしても、自分とは違った感覚を知ることで
結果的に自分の感覚を養うことができると思うんです><

グダグダ言い訳くさいこと言ってすいませんでした。。。



180名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 19:03:11 ID:nsk+iXX8
一般的に、音数が少ないのにごちゃごちゃしてる印象がある場合は
フレーズが動きすぎとか、いろいろとぶつかってるわけだな。
よくある問題だが簡単な解決方法はない
この辺はセンスで済まされたりする部分でもある
181名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 19:51:41 ID:9xU9kMS4
【曲名】 起床→通勤(仮)
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool5288.mp3.html
【形式】 MP3
【時間】 8:54
【サイズ】 8.34MB
【ジャンル】 むしろ自分が知りたい
【コメント】
・コードの知識なし
・やたら長い
・処女作
とマイナスな要素しかないですが一聴して
アドバイスをもらえるとありがたいです

これに弦管楽器・ノイズとか入れるか入れまいか思案中
182名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 20:48:00 ID:os4p0MxK
8:54…だと…
183名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 22:06:00 ID:uDIB1FPt
>>179
176です。何だか思いつめさせてしまったね。ゴメンナサイ。

他人の指摘点を受け入れ今後の創作活動に生かすのも、或いはそんな物拒絶して自分の信念を
貫き通すのも、同じくらい価値あることだと僕は思ってます。
それが結局個性につながって行くと思うし。まあ片方ばかりでも困るけど。

そんなことより次の作品期待してますよ。


>>181
色々経験・知識を積んでゆけば、面白い作品を提供してくれそうな人のように思えました。
ジャン・ミッシェル・ジャールのEQUINOXEみたい、と言ったら褒めすぎになるのでやめとく。
184名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 23:21:47 ID:9xU9kMS4
>>182
次の投稿の時はコンパクトにするように心掛けます。
と言いつつ1/4の速度で再生して自画自賛してたりorz

>>183
ボロクソ罵倒を覚悟してたのでひとり舞い上がり
つべで聴いてきました。
次元が違い過ぎて例えでも恐れ多い人でした
もっと色々聴いて勉強します。。。

でもニヤニヤが止まらない…
185名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 23:20:36 ID:TU9fLp73
【曲名】パッドの音色はミスキャスト
【URL】ttp://up.cool-sound.net/src/cool5304.mp3.html
【形式】mp3 192kbps
【時間】2:39
【サイズ】3.64MB
【ジャンル】懲りずにテクノポップ
【コメント】
 まだ下書きみたいな感じですが
 アドバイスお願いします。
186名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 23:36:59 ID:L2jpWK6e
【曲名】EarthQuake
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5305.mp3
【時間】1:03
【サイズ】991KB
【ジャンル】ダンス(?)
【コメント】続きが思い浮かんでこないので、日を改めて製作するまでに
      何かアドバイスをもらえればと思って書き込んだしだいです。
      どうかよろしくお願いします。
187名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 01:48:11 ID:z6qRp9GL
>>185
色んな知識をつけて徐々に進歩していってるのが分かる一曲ですね。新たなコード進行にも
挑戦してるし。ただサビのメロディーはスムーズさが少し足りないかな。
ちょっとだけ手直しすれば良くなりそうなレベルだと思いますが。

ところでこうやって作った曲って、その後歌詞をつけてるんですか?
ミクちゃんで「♪ラララ〜」ってやった曲はあったけど。
188名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 02:32:54 ID:ipeKNUvl
>>185
寝逃げでリセットを感じる
189名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 02:46:00 ID:y0Gz11WH
>>188
感じるってレベルじゃねーよなw
190名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 02:46:39 ID:3TQoAQ1X
>寝逃げでリセットを感じる

どういう意味だろ
やっつけに感じるってことかな
191名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 02:48:17 ID:y0Gz11WH
192名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 02:57:45 ID:3TQoAQ1X
ども
コメントの内容がすごい
193185:2009/06/13(土) 08:50:53 ID:7c3qDWTQ
>>187
進歩しているとコメントしていただき
すごくうれしいです。ありがとうございます。

いつもメロディー先行で歌詞は後付けです。
>>188
>>189
すいません。自分でも思いました。
やっぱり作り直します。
194126:2009/06/13(土) 23:53:37 ID:YPt+iWhc
【曲名】 記念日は
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool5325.mp3.html
【形式】 mp3
【時間】 1:44
【サイズ】 1.56M
【ジャンル】 歌謡
【コメント】
前回アドバイス頂いたので
コードとメロディをきちんと合わせる作業を気合入れてやりました。
出来たかというと、まだまだ修行が足りない感じだと思います。
やっぱり悩みのタネは「音が少ないけど増やす事が出来ない」ですorz
早くミクたんに歌ってもらいたいおはあはあ
195名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 03:49:31 ID:7qBkuztv
最近レベル下がりまくりだな どうしたらそんなmidi臭いおとだせるのってばっかり

ぜったい音の気持ちよさわかってねーよ 
196名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 10:48:48 ID:1x2vSP01
>>194
確かにまだ色んな部分の修行の量が足りないかなぁ(人のことは言えんけど)。
「音の数」の問題じゃないかも。

全体的にメロディーが散漫というか、芯が通ってないというか、訴えかけてくるものが希薄な感じ
がします。これだとコード付けも難しいかもね。まあ前回よりはしっかりしてる部分が増えたけど。

予想するに耳コピーによる練習が絶対的に不足してるとお見受けします。
メロディーとコードを拾う作業だけでもいいけど、時間がある時はアレンジまで含めた
(ほぼ)完全コピーにも挑戦して、ミクたんに歌わせてあげるのもいいのでは?
197名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 13:08:48 ID:d22xM7Uj
>>195
初心者下手くそ専用スレな
198名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 13:19:44 ID:d22xM7Uj
ただ俺が思うのは初心者は初心者なりに
ただの自己満で無茶苦茶作ってみるとかじゃなく
一応誰かに聞いてもらうんだということを前提に作って欲しいとは思う

あと最近ゲームミュージックやテクノポップが多いね。
ゲームや、某アイドルグループやアニメなどから影響受けて音楽作りましたってな感じなのが多い気がする
そういうのはやっぱりどうしてもチープになっちゃうよね。音楽的な幅やメロディーラインなんかもさ。
199名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 13:48:47 ID:/knwpcd0
それは偏見。
200名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 14:00:06 ID:d22xM7Uj
>>199
偏見ではないよ
201名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 14:03:14 ID:oR3UhkTt
打ち込みと相性のいいジャンルなんだろうな
生ギター録音とか生歌とかパソコン上で録音編集してても
それはDTMじゃないという意見もチラホラあることだし
(俺はその辺がよくわからんが)どうしても偏りが出るのは仕方なくね?
202名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 14:11:04 ID:zGNloEMv
某アイドルグループやアニメに影響受けるのは別に良いと思うけど
それとは別で良い音楽を知ってるか知らないかで想像力の幅は限られてくるはず
天才でもなけりゃ聞いて育った音楽以上の想像は出来ないはずだ
そういう意味でやっぱり理論ってのは大事なのかもしれない

良い音楽ってなんだよ?ってことでとりあえずフランク・ザッパの名を挙げておきます


>>201
やっぱ8bitだろ
203名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 15:10:42 ID:T565M446
アニソンは安っぽいソフト音源じゃないと雰囲気でない
ジャンルじゃないけど
204名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 15:12:55 ID:zGNloEMv
>>203
IDかっこよすぎ
205名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 15:17:53 ID:vPI/r6+w
砲丸スレに来られたらだんとつすぎてあのスレ終わっちゃうな
206名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 15:33:31 ID:JR7CL5D+
なんとなくここってバンドものや生歌ものってうpしにくい雰囲気がある
207名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 15:35:44 ID:j+sNA6ha
DTMなんだからバンドはないだろ
208名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 16:09:49 ID:HJYK+pbo
一人で作ったバンド物ならDTMだね。
209名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 16:10:27 ID:j+sNA6ha
ていうか生歌はありえないだろ
どこまでが生歌かはしらんが
210名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 16:11:48 ID:NYKFi1iq
どこまで可能性を狭めたら気が済むんだ
使える音はなんでも使え
211名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 16:20:06 ID:+Qpk4iAV
すまない
俺が変なこと言うから・・・w好きにやってくれw
別に意味なんてないんだしさ。好きな音楽作ってうpすりゃいいだけだよな
212名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 16:26:01 ID:wLP5XVLi
お前らのDTMの定義に思わず吹いたw 笑わせんなww
213名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 16:39:11 ID:KMmAzzqN
DTM って言ったらあれだよ。
ほら、外部 MIDI 音源があって、MIDI インターフェイスかシリアルポートで PC に繋いで、
MIDI シーケンサであーでもないこーでもないと悩んだ挙句窓から投げ捨てるやつ。
214185:2009/06/14(日) 17:49:32 ID:Bm9sFnFj
【曲名】つかさ分20%off
【URL】ttp://up.cool-sound.net/src/cool5343.mp3.html
【形式】mp3 192kbps
【時間】2:05
【サイズ】2.87MB
【ジャンル】ピコピコポップ
【コメント】
>>185が寝逃げっぽいので
それっぽさを抑えたつもりです。
コードにメロディ乗っけるのはむずかしいですね。
215名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 19:01:15 ID:PnQmF753
>>214
以前の作品の感じに戻っちゃいましたねぇ・・・・
216名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 19:17:43 ID:AR031TjA
>>214
bassをさ、kickとサイドチェインするなりして、なんとかしようよ
全部のパートが好き勝手やってる
217名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 19:40:12 ID:wLP5XVLi
なんでもかんでもサイドチェインいうなよ。これには必要ない。
むしろベースのアタックがいいんだろう
218名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 22:42:52 ID:j+sNA6ha
だって生歌ってライブとかで聴くあれのことじゃん・・・
もういいよ、ふん・・・
219185:2009/06/14(日) 22:45:59 ID:Bm9sFnFj
聴いていただいた皆さんありがとうございます。

>>215
以前…というと、メロディーのパターンが
ダラダラ続いていく感じですかね。
流れるようなメロディーラインを作れるようにしたいです。

でも、Perfumeの曲とかはフレーズの繰り返しなのに
単調じゃありませんよね…。どうなってるんだろ…。

>>216
>>217
サイドチェインはベースに裏拍で控え目にかけてありますが
もう少し強くかけてもおkですかね?

あと、パートの音色が混ざりきっていない気は自分でもします。
難しいなぁ…。

最近良いメロが中々出てきませんが、自分如きが「スランプ」
などという言葉を使ってはいけないと思うので、根性出して頑張ります。

220名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 22:55:41 ID:j+sNA6ha
>>219
聴いてないけどメロディも伴奏も全部繰りかえしなんじゃない?
中田さんの曲はバックとかはズレてたりするとおもう
221110:2009/06/15(月) 00:49:00 ID:Is3nGewj
【曲名】チョコ・ディスコ
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5355.mp3.html
【形式】mp3
【時間】3:39
【サイズ】3.4MB
【ジャンル】ダブ
【コメント】
二回目の投稿です。ルーツな感じのダブに挑戦してみたくて
やってみました。
ここにいろいろうpされてるの聴きましたが、ダブってジャンルは異質ですかね・・・
空気が違うような気がしてならないw

ちなみにこの曲で挑戦してみたかったのは生ドラム風のグルーブ感です

あと前回のアドバイスどおりテープエコーのプラグインを使用してみましたが
使い方もよくわからず、う〜ん・・って感じです。一応曲内で随所に使ってますが
あと難しいのがMIXですね。前作はMIXとかいうの知らないで
打ち込んだまま、何もしないでうpしてました・・w

長くなりましたが、アドバイスなどありましたらよろしくお願いします
曲作るのが楽しくなってますw
222名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 01:30:58 ID:+xA24TS7
とりあえずタイトルの独創性をつけましょう
223名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 01:33:54 ID:gXoqABAE
偶然似ただけかもしれない
224名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 01:43:38 ID:Ay2IyG0h
>曲作るのが楽しくなってますw

心底羨ましい
225名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 02:36:17 ID:cqjnhqxP
【曲名】鉄塔の上で眠ること
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool5362.mp3.html
【形式】mp3
【時間】2:47
【サイズ】2.6MB
【ジャンル】?
【コメント】 おもしろい曲を作ろうと思ってやってみました
よろしくお願いします
226110:2009/06/15(月) 03:56:26 ID:Is3nGewj
>>225
素晴らしいと思った
感動したわ
227名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 09:10:57 ID:akK5tlMs
>>221
ディスコって割に気怠くてレゲエみたい
228名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 13:22:09 ID:gp29unuD
>>255
軽快ながらもほんのちょっとだけ緊迫感があるところが好き
229名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 13:27:35 ID:gp29unuD
>>221
中盤のピュルルルルってところが好き
ずっと鳴ってるブイブイって音はちょっと顎が痛くなる
230110:2009/06/15(月) 16:05:24 ID:AN6STnY3
携帯から失礼します

タイトルに関してはテキトーにつけたため、意味はありません
すいません。紛らわしいことしちゃってw

あとずっと鳴ってるブイブイ音が身に覚えないなぁ…
ベース音ではなく?家帰ってもう一度確認してみます〜!
231名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 16:27:25 ID:6xpAJeoe
>>225
いい感じだけど平坦かな もっと抑揚が欲しい
マリンバの連打とかベロシティをちょっと弄れば更に良くなる
232225:2009/06/15(月) 20:08:54 ID:cqjnhqxP
>>226
ありがとうございます
感動までして頂けるとは思っていませんでした
>>221の曲ですが、南米?ぽくていいと思います
53秒あたりの音が好きです
ただ全体的に音が右に傾きすぎてるような気がしました

>>228
緊迫感というと、声の部分とかでしょうか
どんな部分でも、少しでも気に入って貰えたなら嬉しいです
感想ありがとうございました

>>225
よく考えてみたら、音ネタにばっかり意識が行っていたと思います
メロディーの強弱などにも気を使うべきですね
感想ありがとうございました
233名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 20:20:57 ID:Xzi64vPA
>>219
215です。悩でるってことはそれだけ本気で曲作りに取り組んでるってこと。

常に曲全体を眺めながら且つ、特定の部分のメロディーやコード(とアレンジもね)を“考えて”
って感じで作ってみたらどうでしょうかね(エラそうにゴメンナサイ)。
パフュームの曲もそうゆう視点で見てみるといいかも。

僕は特定のサウンド・ジャンルに頭の中を切り替えてメロディー考えたり、更にその曲をステージ
で歌ってる自分や、ラジオ等で他人の曲に引き続きかかっても違和感がないかとか、色々披露
する場面を想像しながら作ってますね。


>>221
決して疎かにしてるわけではないと思いますが、ベースの打ち込みがベタ気味なのが気になる
といえば気になる箇所でしょうか。音色的にもまだ改善できそうな気がします。

しかしディレイやテープエコー(?)に命かけてますねw
誰もが聴いたこと無いような、あっと驚くような使い方をいつか考え出して披露しちゃって下さい。
パクリますからw

  ♪チョコレイト・ディスコ、チョコレイト・ディスコ・・・・


>>225
良いセンスしてますね。羨ましいです。細かいところまでホント良く出来てる。
あの人の「M.A.Y IN THE BACKYARD」を思い出した。

冒頭のマリンバ風音色だけが鳴ってる部分においては、音(の数)が曲後半のことを考慮すると
少し鳴らしすぎかな、とも思いました。
234名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 21:39:18 ID:uXlWbQ6V
【曲名】夜明けの埋葬
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5370.mp3.html
【形式】mp3
【時間】5:30
【サイズ】5.2MB
【ジャンル】ゲーム
【コメント】 アドバイスい願いたします。
235名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 00:44:54 ID:Tpzmcvgp
>>234
2分38秒過ぎのフルート独奏の所とか癒される気分になるし、こんな風な曲が作れること自体
羨ましいです。

まあ大した批評は出来ないけど、もっと目立つ音色で力強くテーマを奏でるクライマックス部が
あっても良かったかなと思いました。
R側で鳴るアルペジオも、今一この曲の雰囲気に合ってないような気もします。気がするだけです。
236名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 02:14:12 ID:QM3g4RlN
【曲名】ループ2 0.96
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5377.mp3.html
【時間】0:35
【サイズ】540KB
【ジャンル】ループ?
【環境】FLstudio7
【コメント】独りでちくちくこういうの作っては消しーのが趣味だったんですが、
      こんなんじゃ一向に上達しないとわかって、ここにきました。
      お願いします。
237名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 02:21:40 ID:0tvJA1Ca
ループじゃ評価しようがない
238名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 16:26:25 ID:hAevIqPN
【曲名】「RPG 作るぉ!」 の BGM より 「イントロダクション」
【URL】http://harpy.jp/RPG/N-02A/introduction.mp3
【形式】 MP3
【長さ】2:25
【サイズ】2,335,844 bytes
【ジャンル】ゲーム BGM (RPG)
【コメント】
>>108 です、言われた通り気になる曲を 1 つずつ晒します。

ゲーム開始の、海賊の息子の主人公が嵐に遭って島国に流れ着くまでのシーンです。
詳細は http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/3627/1242445192/1

音源は実機 DoCoMo N-02A です。
単純な感想、曲の構成や作り方のツッコミ等お願いします。
239110:2009/06/16(火) 17:21:08 ID:jfsdeo3C
>>232
アドバイスありがとうございます
確かに聞き直したら異常に右によってましたw
以外に指摘されないと気付かないもんですなぁ・・・

>>233
ベースがどうにも気に入らないんですよね
いろいろと音色と格闘してみましたが、どうにも・・・難しい
打ち込みでレゲエベースのノリを出すのはどうしていいのかわからないw
使ってるDAWがかなり古いやつなので、それもダメなのかな〜?とか
または、より良いプラグインあるのかな?

泣き言すまそ
でも、アドバイス通りに試行錯誤して、より良いバランスで撮れ直せました
ベースは今後の課題ですね
240名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 17:44:45 ID:jRgPVodj
>>238
単純→率直な感想
音源が携帯というと、作曲・演奏も携帯?いまいち分からない

全体的に高音弱くして、局所的により高い高音を鳴らしたら雷鳴っぽくていいんじゃなかなと思った
241238:2009/06/16(火) 18:20:28 ID:hAevIqPN
>>240
書き忘れましたが携帯のゲーム (i アプリ) なので携帯で演奏します。
作曲はまず PC 上で、Roland SC-8850 を使ってやっています。
出来上がったら、Web に上げては携帯にダウンロードして音確認、修正の繰り返しです。

ストリングス 2 本の高音でのトリルとシンバルで盛り上げたつもりですが足りなかったでしょうか。
雷鳴よりも嵐本体に気を取られた感はあるかもですね。
ちょっとハープの部分考えてみます。
242238:2009/06/16(火) 19:16:44 ID:hAevIqPN
ハープとストリングスの一部をオクターブ下げてみましたがどうでしょうか。
http://harpy.jp/temp/introduction.mp3
243名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 19:27:55 ID:jRgPVodj
>>242
おお、今度のは好きだ
最初抑えてる分、中盤の盛り上がりが気持ちいい
244名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 20:33:24 ID:rneFmJXW
ハープ大きくない?
携帯での鳴りを考慮の上この音量ならスルーで
245234:2009/06/16(火) 20:43:45 ID:Tm260iBx
>>235
>>もっと目立つ音色で力強くテーマを奏でるクライマックス部が
あっても良かったかなと思いました。

そうですね、同感です。単調なんでもっと盛り上がる部分が欲しかったのですが
これ以上メロディが浮かばず気力が萎えてしまいこれで完結してしまいました。
まだまだ甘いですね、意欲が湧いたらトライしてみます。

>>R側で鳴るアルペジオも、今一この曲の雰囲気に合ってないような気もします。
いれるかどうか迷ったのですが、曲調が単調なんで変化をつけるために入れた次第です。
いずれにしてもこの手の曲は初めて作りましたが難しいですね、

5分もの曲、聞いていただき有益なアドバイス有難うございました。

246238:2009/06/16(火) 21:22:34 ID:hAevIqPN
>>243
参考になりました、ありがとうございました。

>>244
僕も、PC で聴くと大きいとは思ったのですが、一部の機種に鳴らないやつがあって・・・。
247225:2009/06/16(火) 23:00:57 ID:AnKJoYjy
>>233
確かに冒頭部分はもっと音数を少なくしていた方が、
後半部分が映えていたかもしれませんね・・・
でも良い印象を与えれたみたいでよかったです
感想ありがとうございました
248名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 00:02:20 ID:UGbbJ3tV
【曲名】 未定
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool5388.mp3.html
【形式】 mp3
【時間】 57秒
【サイズ】 895KB
【ジャンル】 ?
【コメント】
バンド用に作ってる曲を遊びでインストにしてみました。原曲はヘビーロックです。
手持ちの生音の録音環境がかなり酷いので(安いICレコーダーで空間録り)
それを逆手に取って退廃的?な感じにしてみましたw
曲のパーツだけですがアドバイス聞いてみたいです。
249名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 00:12:24 ID:fPFBdclK
>>248だけの事を言うわけじゃないんだけどさ、
「【曲名】 未定」って姿勢としてどうなん?
未定ってあまりにも無機質というか事務的と言うか。
タイトルくらい(仮)でもなんでもなんか自分のイメージに近いタイトルつけてからうpしろよ、って思ってしまうんだけど。
250名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 00:16:20 ID:8D0zuy9o
俺は思わない
251名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 00:16:50 ID:lgoznT0n
タイトルなんてそこまで重要じゃないだろ
252名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 00:23:06 ID:/gcpARrZ
>>248
前半のリバースっぽい部分は何かの素材に使えそうですね。
そういう機材的な問題(?)を逆に個性にしてしまうってのもいいですよね。

でも出来る事なら曲として完成したモノを聴きたいなぁ。
生音を録ってDAW上で加工してって、プリセットと違っていわば完全なオリジナルの
素材なわけだし。
253名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 01:02:17 ID:nukohSY1
【曲名】回帰
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5391.mp3
【形式】MP3
【時間】3:39
【サイズ】4.1M
【コメント】
知人に聴かせたら「よく分からない」というコメントを頂きました。
何かアドバイスなどあればお願いします。
254名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 01:45:44 ID:wa77uEVC
【曲名】いにしえの亡国(仮)
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5393.mp3.html
【形式】.mp3
【時間】01:04
【サイズ】2.0MB
【ジャンル】ライトクラシック?
【コメント】
すみません。聞いてのとおり全くの初心者です。
友人の依頼により、みようみまねで作ってみました。
イメージ的には曲全体のうちのプロローグ〜前奏までで、
この後唄つきの本編に入る感じです。

なんとなく和音も節々おかしい気もするので、気付いたことが
ありましたらよろしくお願い致します。
255名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 15:26:54 ID:cAQrOoAE
【曲名】 rain
【URL】http://files.or.tp/dl.php?f=up1894.mp3
【形式】mp3
【時間】1:12
【サイズ】3M
【ジャンル】ゲームBGM
【コメント】
サウンドノベルBGMのつもりでつくりました
短調かなーとも思うのですが、BGMってこんなものでしょうか
なんでもいいjのでコメントください
あと、音量でかいかもしれません
256名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 21:39:56 ID:RCYIBJUm
>>253
そこそこ良いグルーブが出ているのではないでしょうか。意識してやってるのかな?
R側から聴こえる謎の音の使い方も気に入りました。アゴゴは工夫してほしかったけど。

今から10数年前にavexから発売された「cool jazz house groove vol.2」という企画アルバムに
まさにこんな感じの曲が一杯入ってます。とっくに廃盤だけど何とか手に入れてもらいたい
です(この方向の作風を目指すのであれば)。

>>254
見よう見まねにしては、割とまとまってるのでは。和声的な問題も僕の耳では特に聴き取れ
ないです。

でもその友人が合格点を出しても締め切りに余裕があるなら、もう数作品作ってみた方が
いいかも。機材的な問題がなければ、もっと音楽的な演奏にもチャレンジしてほしいです。
257名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 21:57:21 ID:XNzfbCd6
【曲名】 Dance of fight
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool5401.mp3
【形式】 MP3
【時間】 3:17
【サイズ】 3.0MB
【ジャンル】 ……ゲーム?
【コメント】
ゲームの明るめのイベントのシーンや、戦闘で使えそうなものを目指しました。
もっとかっこよくしたかったけど腕が足りず……(´・ω・`)
アドバイスの程、よろしくお願いします。
258108:2009/06/17(水) 23:55:30 ID:EiolZNlj
【曲名】「RPG 作るぉ!」 の BGM より 「オープニングタイトル」
【URL】http://harpy.jp/RPG/N-02A/openingtitle.mp3
【形式】 MP3 128 Kbps
【長さ】2:49
【サイズ】2,719,905 bytes
【ジャンル】携帯ゲーム BGM (RPG)
【コメント】
ゲーム開始の、題名の通りオープニングタイトルです。
音源は実機 DoCoMo N-02A です。
率直な感想、曲の構成や作り方のツッコミ等お願いします。
259名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 00:26:05 ID:bMEVAY7I
>>257
十分カッコイイと思いますが、メロディーが終始同じようなリズムで動いている感じなので、
ギターソロの部分ぐらいはもっと細かく激しく動かしても良かったかも。
260名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 16:08:32 ID:TrspsXyI
【曲名】Anisolabis maritima
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5424.mp3
【形式】mp3
【時間】0:56
【サイズ】879KB
【コメント】今まで自分で作った曲の中では一番上手く行ったミックスだと思っています。
この曲を聴いて思ったことを一言でもいいんで教えて下さい。
261名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 17:17:04 ID:KIBDOZ/2
4号機初期のレギュラーボーナス中ループ曲みたいな
オリンピアとかまで言うと褒め過ぎだけど使う場所はっきりしてそうで良いんじゃない。
と思いました。
262名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 22:28:55 ID:889OIhAY
>>255
ピアノにハイパスを少々かけてほしい
263名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 06:58:14 ID:kZ3mWmyy
>>260
右のハイハットがノリというより違和感になって聞こえてしまう
おれだけだったらゴメンネ><
264108:2009/06/19(金) 22:14:49 ID:mbh3U8CE
【曲名】 「RPG 作るぉ!」 の BGM より 「オープニングメニュー」
【URL】 http://harpy.jp/RPG/N-02A/openingmenu.mp3
【形式】 MP3 128 Kbps
【長さ】 3:11
【サイズ】 3,060,594 bytes
【ジャンル】 携帯ゲーム BGM (RPG)
【コメント】
ゲーム開始の、題名の通りオープニングメニューです。
音源は実機 DoCoMo N-02A です。
率直な感想、曲の構成や作り方のツッコミ等お願いします。
265名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 00:06:32 ID:E0pzycj6
ドラムは各パーツ、バス送りでコンプ掛けるけど
打ち込みのストリングスやラッパなんかも各パート
バス送りでコンプ掛けるモノなんでしょうか?
大きな謎であります。
266名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 00:24:08 ID:LXqjPgMw
>>264
オープニングメニューじゃなくて街って感じがした
267108:2009/06/20(土) 09:17:47 ID:0kS4IUJu
>>266
街は別にあるんですよ。

【曲名】 「RPG 作るぉ!」 の BGM より 「港町」
【URL】 http://harpy.jp/RPG/N-02A/porttown.mp3
【形式】 MP3 128 Kbps
【長さ】 3:08
【サイズ】 3,011,372 bytes
【ジャンル】 携帯ゲーム BGM (RPG)
【コメント】
オープニング終了後、スタートポイントとなる街の BGM です。
音源は実機 DoCoMo N-02A です。
268257:2009/06/20(土) 15:38:08 ID:iENhgtbL
返信遅れました。

>>259
レスありがとうございます。
少しメロディがしつこすぎましたかorz ギターソロの部分も
コピぺしたわけでもないのになぜか似てしまって……。
精進します(´・ω・`)
269名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 15:42:46 ID:JpBhNu0S
>>264
オープニングっぽくないなあ
大抵オープニングってあまりメロディアスじゃない単調な奴だからな
スマブラみたいに聞く期間が長いのは別だけど
270167:2009/06/21(日) 13:05:26 ID:8sYzlD6m
すごく今更で恐縮ですが・・・。

>>168
確かに中音域に集まりすぎてモヤッとした印象を受けますね。
いつもより音減らしてもこれでは全然意味ないというか。
後半の展開はいいものが思いつかず何となくやってしまった感が強いです;
2:52以降はダラダラ続けずにフェードアウトして終了したた方が
まだマシだったかも知れません。次回はもうすこし考えます。
ありがとうございました。

>>169
改めて聴くと自分でも非常に半端な印象を受けます。
今回は音数を減らすことを意識しすぎてその他のことをあまり考えていなかったので
次回はやりたいことをしつつも聴き手を意識したものを作りたいと思います。
曲についてはイントロで力尽きた感もあります。シンプルな構成で工夫を凝らすのは
すごく難しいと改めて感じました。ありがとうございます。

>>171
ブレイクビーツを多用した曲もいつかは作成したいと思っていますが
ドラムを組もうとしてもいまいちうまく作れず途中で断念してしまいます。
人に聞いたら「もともとあるドラムのフレーズを切ったり貼ったりして組むんじゃね?」と
言われましたが、やはりゼロかた打ち込むのは無謀なのでしょうか・・・?
ありがとうございました。

>>177
今回は悪い意味でほかの事を考えずに作ったので
非常に面白みのない曲になった印象です。
ジャンルはあまりに拡大解釈しすぎたというか、曲の方向性がさだまらなくて
ジャンルがつけられなかったのでとりあえずつけてしまった感があります。
今回ので色々な欠点が浮き彫りになったので作成した意味はあったと思います。
ありがとうございました。
271名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 21:21:55 ID:fE+HfnVM
>>185
ポップな曲はコードの進行が綺麗だと映えるね
個人的にすごい好きなながれ

前回もこのスレでアップしてたよね?
前曲と音色かわってないのが残念
SEもつかいまわしてるよね

新しい音色でのアンサンブルは
うまくかみ合わないと面倒だし
コードやメロディの一体感がすきだから
音色は二の次・・といのが自分でもあるんだけど
よかったら新しい音色で次きかせてほしいです
272名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 01:26:03 ID:PTOP7gr7
【曲名】"B"
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5491.mp3.html
【形式】MP3
【時間】3:08
【サイズ】3.59M
【ジャンル】ポストロック
【コメント】
無理矢理な構成になりすぎたかもしれません。
また、後半は高音が結構きついかも知れません。
よろしくお願いします。

273108:2009/06/23(火) 22:20:49 ID:WIYgV+66
>>269
オープニング、じゃなくてメニューなんです。
新規スタートの時に名前入力するとか、セーブデータの操作をする時とかに流れるやつです。
メニューな感じしないですか?


それはそれとして、次。

【曲名】 「RPG 作るぉ!」 の BGM より 「王城」
【URL】 http://harpy.jp/RPG/N-02A/castle.mp3
【形式】 MP3 128 Kbps
【長さ】 2:14
【サイズ】 2,151,101 bytes
【ジャンル】 携帯ゲーム BGM (RPG)

【曲名】 「RPG 作るぉ!」 の BGM より 「荒城」
【URL】 http://harpy.jp/RPG/N-02A/ruincastle.mp3
【形式】 MP3 128 Kbps
【長さ】 2:57
【サイズ】 2,847,491 bytes
【ジャンル】 携帯ゲーム BGM (RPG)

【コメント】
「王城」 はそのままお城、「荒城」 はお城が氷付けにされて荒れている状態の BGM です。
「荒城」 は 「王城」 とメロディーはほとんど一緒で、長調を短調にしてテンポ遅めただけです。
音源は実機 DoCoMo N-02A です。
274名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 23:28:26 ID:zO2BNgYN
即興で作った短いデモ曲ですが、感想お願いします。手弾きなんでズレまくりですorz
http://p.pic.to/z6nli
275名無しサンプリング@48kHz:2009/06/24(水) 10:23:32 ID:hN3vVvOb
>>272
マスロック寄りの影響が強いみたいだけど
ギターは全部弾いたほうがいい ドラムももっといい奴かわないと厳しい

MIDI臭すぎてちょっと無理があると思う
メロや構成の前に音色を大事にしてほしい 
276名無しサンプリング@48kHz:2009/06/24(水) 10:43:02 ID:KLVFy5Vt
>>273
ごちゃごちゃと設定、説明、解説のある曲には感想がつきづらい
277名無しサンプリング@48kHz:2009/06/24(水) 10:45:57 ID:94MY04OR
>>273
その意図で言ったけど?全然メニューっぽくない。
278名無しサンプリング@48kHz:2009/06/24(水) 12:41:58 ID:oWRZkYSb
>>274
279名無しサンプリング@48kHz:2009/06/24(水) 19:28:21 ID:kkPKxIQU
>>272
何と言うかあっさりしてるんですよね。あなたのトレードマークともいえる曲終盤のカオス的な
クライマックス部分は非常に魅力的なんだけど、そこに到達するまでがですね。

「GAIJIN」の怪しさ、「ハロー・ホームワークス」の親近感、
「wandering sun」「第七楽園」の繊細さ・・・、再びそんな世界に酔いしれてみたいです。
お願いします。
280名無しサンプリング@48kHz:2009/06/25(木) 17:04:44 ID:e38O2eCd
【曲名】 あさのゆめ
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool5541.mp3.html
【形式】 mp3 (128kbps)
【時間】 4:46
【サイズ】 4.4MB
【ジャンル】 寂しげ楽しげポップ
【コメント】 初音ミクで歌ものです。人生で四作目になりまして、初心者というスタートラインに立てた気がします。
      前の曲でヴォーカルの音域が広すぎると指摘されたので、抑えてみました。
       おいしい音域で歌わせられてるでしょうか?
      
       アドバイス頂けましたら嬉しいです。よろしくお願いします。
281名無しサンプリング@48kHz:2009/06/25(木) 19:18:38 ID:wCX3diow
>>280
自由奔放に思いをぶつけてる感じで「若いなぁ」という印象です。悪い意味でなくて。
これはこれであなたの個性ということで、この先も見続けてみたいです。
ただイントロのコードとか、アレンジ的なことで頑張ってほしい部分もありますけどね。

あと、ボーカルの音域は前作よりは狭くなったけど、まだまだ広いですよ。
でもミク向けの曲なら、寧ろこの曲ぐらいあった方が面白いかもしれませんね。

詩に関しては、全体的にいい詩だなと思うんですが、細かく見てみるとあまりに
表現が抽象的すぎたり、スムーズにつながってなかったりする箇所が見受けられます。
もし歌詞にも重きを置いておられるのなら、この辺も頑張ってもらいたいです。
282名無しサンプリング@48kHz:2009/06/25(木) 20:14:56 ID:enqdpWps
>>280
いやぁメロディはベタだが
アレンジ、コード進行が無意識に前衛的になってるのがすごい
本人わかってやってないのがモーションで時々バレるのが残念
ジャズ系の人にアレンジ相談して練り直してもらいなさい
これは化ける!
283280:2009/06/26(金) 00:44:08 ID:seqwIPDr
>>281さん
なんだか恥ずかしいような申し訳ないような…
ご指摘いただいた所はほとんど、自分でも妥協してしまった所でした。(特に歌詞)
聴いてもらう人に対して失礼でしたね。反省いたします。

前回にも聴いてくださった方なんですね。アドバイスありがとうございます。
音域はまだ広かったですか…。ミクだから出来ることをやりたい、というわけではなかったので
より実際的なメロディ作りをしようと思います。
アレンジは…人の曲を聴いたり本読んだり勉強してまいります。

今度はもっとしっかり煮詰めてきますので、良ければまた聴いてください。

>>282さん
前衛的…ですか。
おっしゃる通り当方にその意図はありませんでした。
モーション、というとコードのことですよね?あまり禁則などは気にせずやっているせいでしょうか。

相談しようにも、自分の周りには音楽畑の人が全くいなくて;;
ジャズスレに持っていくにはハードル高いですが…
めげずに頑張ります。

アドバイスありがとうございます。嬉しかったです。
284名無しサンプリング@48kHz:2009/06/26(金) 00:48:08 ID:Ckw/lEaR
いろんな音楽聴いてると自然に感覚つくでしょう
相談なんかしなくても沢山CD買って聞くと勝手に「何がいけないか」
分かるようになると思うよ
285280,283:2009/06/26(金) 01:19:09 ID:seqwIPDr
>>284さん

私宛てでいいんですよね?
最近全然新しい曲を聴いてなかったので、これを機会に聴いてみようと思います。
手始めにジャズから。未知の領域です。
ありがとうございました。
286名無しサンプリング@48kHz:2009/06/26(金) 01:43:30 ID:bHs2OK7Z
【曲名】なんか
【URL】ttp://up.cool-sound.net/src/cool5549.mid.html
【形式】よくわかんない。たぶんGM
【時間】50秒
【サイズ】14KB
【ジャンル】ゲーム
【コメント】
いつかツクールでRPGを作りたいので「まあ聴ける」程度のMIDIが作れたらいいなと思ったのですが
自分で作ったものを自分で聴いてもあんまりよくわからんのでここに流れ着きました
287名無しサンプリング@48kHz:2009/06/26(金) 08:21:55 ID:N5OCCdYm
>>286
自分の作ったものよくわからんとかいって投げ出すなら
どこをどう直せばいいか教えたところで
理解する気もないんだろう
このレベルで足踏みしてればいいよ
288名無しサンプリング@48kHz:2009/06/26(金) 20:26:28 ID:kw6ToeSi
できたどーのレベルのやつに野暮なこというなw
ここはそういうスレだろ
興味なきゃスルーしろ
289名無しサンプリング@48kHz:2009/06/26(金) 21:57:36 ID:OztHpjZn
【曲名】Made of sage time
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5555.mp3.html
【形式】MP3
【時間】2:32
【サイズ】2.4MB
【ジャンル】ジャンルに沿った曲なんてまだ作れないです
【コメント】
処女です。
曲作ってると楽しい反面、寂しくなってきますね。
自分の中ではミキシングとマスタリングで混乱してしまいました。

なにかアドバイスいただけたら嬉しいです
よろしくお願いします。

290名無しサンプリング@48kHz:2009/06/27(土) 07:28:52 ID:ioAHIcvV
>>289
全体にこれでいいと思うが
目標地点が見えない感じがするのは薄い音源のせいかな
ちょっと音が足りなくて寂しいので
ベースラインをもっとメロディック、リフ的にして
複数のラインのからみを演出してみたい

>>処女です。
つきあってください
291名無しサンプリング@48kHz:2009/06/27(土) 12:58:45 ID:TURYT8mX
>>289
カッコイイ曲だし、曲を作る基本的な能力は非常にしっかりしてると思いますが、
才能に任せて突っ走りすぎてるかなぁ、という印象です。

聴き手を気持ち良くさせるリズムやメロディーや和声等を、もっと大胆にはっきりと
披露する心の広さもあったら嬉しいです。「よぉっ、待ってました!」的な。
まあ出来るようになるのは、そんなに先のことではないような気もしますが。

>>処女です。
音楽の才能と同じくらい大切にしてください。
292名無しサンプリング@48kHz:2009/06/27(土) 15:05:25 ID:1P8PBZBX
(作)
293289:2009/06/27(土) 18:28:48 ID:gfJY5XZc
>>290さん
ベースのことでいいんですよね。
なんか足りないなぁと、思ってたんですがそういう
とこでしたか。リフとか全然考えてなかったですね。

>>つきあってください
僕で良ければ

>>291
言われてみれば確かに淡々としてて
聴かそうとしている部分がありませんね。
和声というのが解らなかったので、調べてみましたら
和声学と言うのがあるんですね。

>>音楽の才能と同じくらい大切にしてください。
いつまで守ってればいいだろう…

お二人のアドバイス大変参考になりました。
全体的に盛り上がりに欠けると言うことですかね。
知らない言葉があったので(ベースラインとか和声とか)
そこらへんを、勉強していきたいと思います。
ありがとうございました。


294名無しサンプリング@48kHz:2009/06/28(日) 00:48:22 ID:Og6C7n94
>>287
やる気のないふうに聞こえてすみません。ガイドとか見ずに初めて作ったのでMIDIの規格は知らなかったんです。
いちおうmp3のほうもあげておきます。
ttp://up.cool-sound.net/src/cool5576.mp3.html
(740KB、128kbps)
295名無しサンプリング@48kHz:2009/06/28(日) 07:51:21 ID:UX/tP6Tq
>>294
ちょっと途中の部分の音がバッティングしてて聞きづらいかな
不協和音をわざと使うのもいいが
音楽として成り立ってる不協和音と成り立たない聞き苦しい不協和音があるから
もっといろいろ勉強すべきかな?と思った

でも、この調子で作曲していけば伸びると思う
296名無しサンプリング@48kHz:2009/06/28(日) 08:24:56 ID:Lus6qGxn
【曲名】 バトル
【URL】 ttp://up.cool-sound.net/src/cool5581.mid.html
【形式】 mid
【環境】 Microsoft GS Wavetable SW Synth + Domino
【時間】 2:12
【サイズ】 32KB
【ジャンル】 ゲーム
【コメント】
一応、ゲームの戦闘のBGMっぽいのを目指して作りました。
感想、アドバイスなどの反応がもらえるとうれしいです。
297名無しサンプリング@48kHz:2009/06/28(日) 14:11:44 ID:CeJh6UTF
298272:2009/06/28(日) 18:33:44 ID:V+rf3o8N
>>275
確かにソフト音源臭さを消す努力を怠っていたかなと思います。
また、一部の音でピアノにフィルタとディステーションをかけていますが
それも改めて聴くとソフト音源のギターぽく聴こえて駄目だったなぁと。
今はフリーソフトだけで作っていますが、もう少しあがいて行き詰るようなら
音源の購入を検討しようかと思います。ありがとうございました。

>>279
「wandering sun」「第七庭園」あたりが大作主義的な作品になったので
勉強も兼ねて比較的ごちゃごちゃしないものを作ってみましたが
あっさり目でかつ魅力的な作品というのはやはり難しいです。
かって頂いて大変嬉しいです。今作っているものがいいものになるかは
まだ自信はありませんが、精一杯努力したいと思います。ありがとうございました。
299名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 00:47:35 ID:isCTH5OW
【曲名】N.H.Sのテーマ
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5603.mp3
【形式】MP3
【時間】5:31
【サイズ】5.18MB
【コメント】
なるだけソフト音源ぽくならないよう気をつけたつもりですが、
それでもハット系の音がうそ臭いかも知れません。
Buzzスレで晒したものの改訂版になります。
よろしくお願いします。
300名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 01:29:41 ID:203dyKVh
終盤の音切ってるやつ(たたったたったたったたっての)どうやってんの?
301名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 02:52:02 ID:dJ4twCc6
>>299
アーマードコアっぽくて好き、機械兵器に囲まれてる気分
302名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 23:24:28 ID:08w7B74t
【曲名】狂った操り人形
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5633.mid.html
【形式】midi
【時間】1分
【コメント】
5分くらいで作った物ですが自己満足したので聞いてください。


303299:2009/06/30(火) 01:34:17 ID:7t1hzV7w
>>300
マスターのボリュームを上げたり下げたりしてます。
実際には「たったったったっ」でやってますが、タイミングを調整したり
BPMいじったりしてそれっぽくなるようにしてみました。
半分は運です。

>>301
気に入っていただけて嬉しいです。
アーマードコアは全く遊んだことないのですが、今回は
サイバーぽさや重量感やらも意識しているので、けっこう
合ってたりするのかなぁと思います。
(ゲームのPV見てきましたが面白そうですね。)
ありがとうございました。
304名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 01:36:12 ID:N9KN4EK7
>>295
バッティングがなにか調べてもちょっと分からなかったんですけど確かに音がごちゃごちゃしてる部分があるみたいです。
恐らく用途から考えて何べんも聞くであろうBGMなので気になるところがなくなるように修正をがんばります。
305名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 03:18:15 ID:0rcNMxRE
>>304
バッティングってのは、音と音とがぶつかり合ってるってことだと思う。たぶん
まあ、うまくハーモニーが作れてないというか、お互い邪魔しあって汚くなって聞きづらいとか、そんな意味だと思うよ
306名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 20:19:34 ID:s4ZukMz5
みんなすごい。曲ができたので投稿しようとしてた自分が恥ずかしい
初心者でこのレベルは本当に驚きだ
307名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 21:11:11 ID:wXndluYd
>>299
“らしさ”がまた(少し姿を変えて)戻って来ましたね。
イメージとしては、豪華な新築物件の内装工事がされてないコンクリート剥き出しの
部屋の中に居るような感じでしょうか。良い悪いは別にして不安や冷たさを感じます。

個人的には過激な中にも暖かみみたいなものを、もっと散りばめてみてもいいかなと思いました。


>>306
音楽というものは人に聴かれてなんぼのものです。
心を込めて作ったものなら是非ともアップすることをお勧めします。
308名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 21:35:50 ID:s4ZukMz5
>>307
ありがとうございます。
アップしてみようと思うのですが方法が分かりません(ゆとりですいませんorz)
ちなみに使っているソフトはMusic Studio Producerです。
どなたか教えて頂ければ幸いです。
309名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 22:38:06 ID:tGLWfHy4
ゆとりは免罪符にならん
作曲はともかくそこぐらいは自分でスタート地点に立てよ
310名無しサンプリング@48kHz:2009/07/01(水) 00:25:29 ID:K5KrUZZS
>>309
わかりました。何とかやってみます。
311名無しサンプリング@48kHz:2009/07/01(水) 18:04:16 ID:u78EVnAz
【曲名】GFS
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5688.mp3.html
【環境】MAGIX Music Maker 2 Producer Edition
【ジャンル】gabba
【形式】mp3
【時間】2分
【コメント】
初めて作曲を試みたのですが、自分の納得のいくkickが出来ません。
この後の展開もどうしようか迷ってます。
まだ作りかけなので恥ずかしいのですが、ご指摘お願いします。

312名無しサンプリング@48kHz:2009/07/01(水) 20:14:09 ID:OuFXCgrC
>>311
最初はどんな曲が始まるのかなーって感じでわくわくしたが
00:36以降は…こんなん作曲といえるのかい?
313名無しサンプリング@48kHz:2009/07/01(水) 20:49:18 ID:u78EVnAz
>>312
作曲とは呼べないかもしれません。
でもまだ作りかけなので、これから頑張ります。gabbaの盛り上がりはこの後からなので。
御指摘ありがとうございました。
314名無しサンプリング@48kHz:2009/07/01(水) 21:41:12 ID:VJsq0OFD
>>311
なんか政治的イデオロギーを含んだ曲なのかなw
アラブ的なメッセージとかそのほかを感じたw

これはこれえでいいんじゃない?
指摘も何も作曲は自由だからなあ。これはこれで新ジャンルっぽくて指摘するところなんてない
一つ言うと、36秒以降のドゥッドゥドゥドゥの音色は音がでかすぎかと
315名無しサンプリング@48kHz:2009/07/01(水) 22:19:29 ID:eEF0ElAq
>>313
キックを聴かせたいのか曲を聴かせたいのかっていうことですよね。
キックの音色作りに手いっぱいで、クライマックス部を作るとこまで今は手が回らないじゃ
なんだか勿体無いですよね。

それと「作りかけです」と言ってアップした人がその後、完成品を再度アップすることって
なかなか無いんですよ。処女作であればこそ意地でも完成させて、また戻ってきてください。
て言うか、今のままでも斬新で良い感じと思うんですけどね。
316名無しサンプリング@48kHz:2009/07/01(水) 22:33:50 ID:sVq1rB/l
【曲名】 ティーンエイジ・フランケンシュタイン (ザ・コレクターズ)
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool5694.mp3
【形式】 MP3
【時間】 3.25
【サイズ】 3.92
【ジャンル】 カバー ロック
【コメント】
今までギターやベースドラムの打ち込みなどはやっていたのですが
ボーカルだけは最近になってから入れるようになり
ミックスの仕方などで非常に悩まされます
曲全体のアドバイスとできればヴォーカルに関してのアドバイスがいただけるとありがたいです
よろしくお願いいたします。
317316:2009/07/01(水) 22:44:56 ID:sVq1rB/l
説明不足でした
曲自体はカバーですので
コード進行、歌詞などは私が何がしたかではないので
ミックスに関するアドバイスを頂けたらと思います
318名無しサンプリング@48kHz:2009/07/01(水) 23:02:17 ID:VJsq0OFD
>>316
完成度は高いと思うよ
だけど、曲がもう何万回と聞いたようなやつだから全く魅力を感じないw
こういうのを求めてる人ってい居るのかな?
斬新さが無いと思う

あと、サビ部分なんだが、わざと音を外してるのか分からんが、オンチで聞きずらいところがある
319名無しサンプリング@48kHz:2009/07/01(水) 23:06:06 ID:eEF0ElAq
>>316
声にパワーが無い(発声の仕方の問題,単なる練習量の問題)、と言ってしまえば
それまでですが・・・  相対的にギターの音がどうしても騒々しく感じちゃいますね。
ミックスはその辺を考慮してみてはどうでしょう?
320名無しサンプリング@48kHz:2009/07/01(水) 23:31:46 ID:Ah625nST
>>316
これギター打ち込みなの?
321名無しサンプリング@48kHz:2009/07/01(水) 23:35:29 ID:yCvZsgRq
>>316
曲は既製品だし歌は論外だからさておくとして
ギターの4拍目裏で鳴らしてる16分音符2個の食いの音がベタなせいで
全体にノリが重たくなってるから
そこを直さないことにはミックスうんぬんを指摘しても何も変わらないだろうな
322名無しサンプリング@48kHz:2009/07/02(木) 00:15:04 ID:hCbloDWh
既製品だったらアップしたら逮捕だろw
323名無しサンプリング@48kHz:2009/07/02(木) 01:02:31 ID:HPz+Rfao
【曲名】 first
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5704.mp3.html
【形式】MP3
【時間】3:03
【サイズ】4.2M
【ジャンル】トランス?
【コメント】初めて曲作ってみたので、よろしくお願いします
324名無しサンプリング@48kHz:2009/07/02(木) 01:31:43 ID:PuLVpWYJ
>>323
ベースさん凄い好みです。
ちょっと各音にまとまりが無い印象。
特に途中から入るソウ系の音が走りすぎてる気がする。
後はあれだ、各展開ってか繋がりにシンバルとかアクセントが欲しい。
325316:2009/07/02(木) 02:34:55 ID:LXQ06TdX
>>318
薄々気づいていたがやっぱオンチですよねorz
これから歌の練習していきます

>>319
ミックスの前に歌自体の練習だとつくづく痛感させられました
なんかヴォーカルに違和感を感じてたんですけど
ミックスが悪いせいだと思ってた自分が恥ずかしいです

>>320
書き方が悪かったです
ギターベースはライン撮りでドラムのみ打ち込みです
326名無しサンプリング@48kHz:2009/07/02(木) 19:52:10 ID:nD5+J7Jt
ちょっと多いけど.........

【曲名】@after the days have passed
    Anew friend
    Benjoy!
    Cscenery named the daily life
    Dnew life
【URL】@http://up.cool-sound.net/src/cool5714.mp3
    Ahttp://up.cool-sound.net/src/cool5715.mp3
    Bhttp://up.cool-sound.net/src/cool5716.mp3
    Chttp://up.cool-sound.net/src/cool5717.mp3
    Dhttp://up.cool-sound.net/src/cool5718.mp3
【形式】mp3
【時間】@2:03A4:19B1:54C2:15D3:58
【サイズ】@2.8MBA5.9MBB2.6MBC3.1MBD5.5MB
【ジャンル】BGM
【コメント】
 素人知識で作曲しているので、アレンジの面とかでどうなんでしょうか......?(××;)
 どなたか批評&アドヴァイスいただけませんか?
 よろしくお願いします。
 (音量小さいのでヘッドフォンじゃないとベース聴こえないかも↓)
 
327名無しサンプリング@48kHz:2009/07/02(木) 21:24:23 ID:1rYsMrtn
>>326
知識ゼロの下手糞初心者が好き嫌いだけで感想を書いてみる
@ 好き 左手のコード引きが途中からアルペジオっぽく変化するようなのも聞いてみたい
A 長い
B 好き ベースをもう少しメロディつけるとかすると多分もっと好き
C 好き 左手のコード引きを、途中からアルペジオっぽくしてみると多少変化が出てもっと好きかも
D 後半、ベースの4つ打ちを見直したら好きになるかも 
  (ベースのリズムを変えてみる、メロディをつけてみる→最後で4つ打ちに変化したら盛り上がりそう)

以上、好き嫌いの感想でした。また聞きたいです。
328名無しサンプリング@48kHz:2009/07/02(木) 21:46:07 ID:mXKPtjW+
>>326
僕の大嫌いな吉○良が作りそうな曲ばかりで、どうしても斜に構えて聴いてしまう自分が
嫌にならないわけでもないですが(笑)、どの曲も小粋で良い感じなんじゃないでしょうか? 
雰囲気勝ちって感じですね。でもBはもう少し和声に気を使って欲しい箇所が有るかな。
 
今後しばらく寝る前は、これらの曲を聴かせてもらいます。
329sage:2009/07/02(木) 22:53:56 ID:TynR1pY5
【曲名】 恋のセオリーRemix
【URL】 http://www.nicovideo.jp/watch/sm7497176
【形式】 WMV
【時間】 3.58
【サイズ】 よくわからないです
【ジャンル】 リミックス Jポップ
【コメント】クリプトンが募集してたVanillaBeansの「恋のセオリー」を
リミックスしてみました。
自己流なので、いいんだか悪いんだか自分でもよくわかりません泣
批評&アドバイスをなにとぞお願いいたします。m(_ _)m

ちなみに、ニコ動のアカウントのプロフィール欄の名前?を適当につけたのですが、
(その頃初音ミクとかまだなかったです)
素人がHNとか「●●P」とつけるのは、調子に乗ってると取られてしまうでしょうか??
ほんといろいろ素人ですみません汗
330名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 00:12:08 ID:upcnbt6D
>>329
打ち込みをアピールしたのか生音っぽくしたいのか知らんが
今のままじゃどっちも中途半端
あとオカズもありきたりすぎたし…
remixってのはコードとか間違える心配ないんだからもっと暴れちゃえばいいのに…
原曲レイプにはしないようにね

ニコニコに関して
初投稿タグロックとか初心者アピール乙って感じ
P名欲しかったら投コメとかで募集かければ?
もっとも非常にすばらしくない限りremixじゃP名つかないと思うからオリジナルがんば
331名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 20:27:19 ID:o+si6GMD
>330
レスありがとうございます。
オカズについては、自分でも思いますたorz バンドスコアとか見て研究します。
リミックスってもっと変えちゃっていいものなんですね。
歌詞をあんまりバラしたりしちゃ、原作者に失礼かなとかいろいろ考えて
歌詞のイメージを壊さないようにと思って作ったんですが、勘違いでした。

あれはP名というのか!
「P名」で検索して今やっと意味がわかった。。。HN変えることにします大汗
ありがとうございました。
332326:2009/07/03(金) 20:53:17 ID:QdNY1gi0
>>327さん
丁寧な感想ほんとにありがとうございます!!具体的な助言もありがたいです。
>>328さんも
試聴&レスありがとうございます!!ポジティヴな意見がもらえてよかったです(汗)。
(ところで吉○良って誰ですか?ちょっと聴いてみたいのですが.....)

感想がもらえてメチャンコ嬉しいですッ♬ (^^)
もしよかったら、他の曲も批評してもらえませんか......?(++;)

【曲名】@hope comes from tomorrow through the window
    Amy oblivion
    Bcollapse
    Cthis pleasure
    Ddrama
【URL】@http://up.cool-sound.net/src/cool5747.mp3
    Ahttp://up.cool-sound.net/src/cool5748.mp3
    Bhttp://up.cool-sound.net/src/cool5749.mp3
    Chttp://up.cool-sound.net/src/cool5750.mp3
    Dhttp://up.cool-sound.net/src/cool5751.mp3
【形式】mp3
【時間】@1:03A2:57B2:26C3:29D1:45
【サイズ】@1.4MBA4.1MBB3.3MBC4.8MBD2.4MB
【ジャンル】BGM
【コメント】
上のお二人以外にも、どなたか批評&アドヴァイスいただけませんか?(涙目)
  一度試聴してみてくださいッ。 (><;)
(あとやっぱり>>326のと同じでヘッドフォンじゃないとベースとか聴こえないかも↓) 
333名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 21:20:35 ID:4fKNwL5+
>>332
@低域の和音、音の濁りが気になる
A前打ちの装飾音が強すぎ&コード弾きが乱暴 もっと繊細に
  和声進行には同意しかねる部分あり
Bハッタリ効いてるが統一感がない 高域のテレレレンはオクターブ上で
C低域の弦の遅れがコードの移動を遅れさせていて気持ちが悪い メインフレーズの和声は変更すべき
D低域の弦が全体に何かおかしな動きをしているな 和声の下支えに徹すべし
全般に求める曲想と楽器選択にズレがあるようだ
334名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 22:16:00 ID:7kA9/9fR
>>332
ハーモニーが比較的低音域で鳴らされてる場面が多いけど、綺麗に響いてないかなぁ、
って感じです。和声的にいくら正しくても(?な部分も偶にあるけど)こんな所で損して
欲しくないですね。

今までピアノソロの曲アップした人は何人かいるけど、ここまで絶妙のタッチとタイミングで
表現してた人はいなかったです。勿論手弾きですよね?

>>(ところで○俣良って誰ですか?ちょっと聴いてみたいのですが.....)
 去年の大河ドラマの音楽担当した人です。
335234:2009/07/04(土) 00:34:11 ID:U1GqRVx/
【曲名】 抱擁
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool5754.mp3.html
【時間】 5:05
【サイズ】 4.67MB
【ジャンル】 ばらーど
【コメント】アドバイスお願いいたします。
336名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 00:35:08 ID:U1GqRVx/
↑234は意味ありません
337名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 00:53:36 ID:SeGEsm3n
>>234
僕はいわゆるイージーリスニング系の音楽って大好きなんですよw

なんだかレイモン・ルフェーブル・グランド・オーケストラっぽくて良いですね。
ハートフルな気分になれます。ストリングのアンサンブルがどこかで来ればもっと最高だったかも。

ただ微妙にコードが外れてる箇所がいくつかありますので、この辺はご注意願います。
338名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 00:58:27 ID:SeGEsm3n
こっちまで釣られてしまったじゃないですかw
× >>234
○ >>355
339335:2009/07/04(土) 07:23:22 ID:U1GqRVx/
>>337

>>ただ微妙にコードが外れてる箇所がいくつかありますので、この辺はご注意願います。

アレンジの段階でコードトーン損なわないよう音(9thなど)足していったつもりですが、良くなかったようですね
ご指摘有難うございました。今後の課題にいたします。

340名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 09:29:08 ID:JnZ6SkYI
>>339
ちゃんとアナライズしてないけど、9th使えないコードあるのも理解してるよね?
341名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 10:25:23 ID:U1GqRVx/
>>340
勉強いたします。
342名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 13:01:57 ID:dQ4rcEJe
【曲名】ネットの海の底
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5761.mp3.html
【形式】mp3
【時間】1分33秒
【サイズ】2.1MB
【ジャンル】ピコピコ
【コメント】
DTMをはじめて3ヶ月の初心者です
楽しげなピコピコを目指しました
どこかおかしな場所はありますか?
343名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 13:37:47 ID:hpJrDLkn
【曲名】song for you
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5762.mp3
【形式】mp3
【時間】3分くらい
【サイズ】3.45MB
【ジャンル】不明
【コメント】midiをmp3に変換しただけです
泣ける曲を目指したんですが程遠いですねw
344名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 14:44:16 ID:rqJt2jcJ
おまえらは素直なメロディと自然な展開から逃げているなw
345名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 17:59:05 ID:pjSD4JMP
みんな もうすこし音色に凝ろう 

ギターリストがオールドコンデンサや古い配線に変えたり 
アンプやエフェクターに凝るのと同じ感覚でもう一歩弄っていいと思う 
ちょっとやりすぎだってくらい大胆でいいぞ 
346名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 18:25:00 ID:vomsYN/c
>>342
面白い所に目を付けましたね。楽しげ:怪しげ=40:60って感じです。

“ピッ,ポッ,パッ,ポッ”は何らかの変化があれば更に曲に色彩がでるかも。
「シンコペイティッド・クロック」のウッドブロックのように。

あと各音色が何かあっさりすぎるので(方向性はこれでいいと思うけど)、もっとがっちり
はまりそうなパラメータ設定を探してみてください。


>>343
和声と主旋律の関係がまだ頭の中で完全に構築出来てない気がします。
それだけにフレーズの最後だけはトニックでジャラ〜ンとキメているところが、
何ともいじらしいです。

経験を積めば徐々に出来るようになるとは思うけど、作曲法を割と平易に説いてるサイトが
結構あるので(一ノ瀬武志さんとか)、夏休みあたり利用して実習してみるのもいいのでは。
347名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 19:56:03 ID:UQblhSAn
>>343
うーん、何が言いたいのか良く分からないなあ
というか、曲としてあんまり成立してないというか・・・ただ音符並べただけの無茶苦茶音楽というか・・・・

もっとコード進行やら感覚を勉強したほうがいいかも
348332:2009/07/04(土) 21:33:58 ID:wngiYni4
>>333さん
コメントどうもありがとうございます!!細かなご指摘も感激です。(;x;)
私は理論などの知識がない(感覚で和音等の音を重ねている)為、指摘してもらったポイントを
把握するのもちょっと難しいですが(涙)、客観的な意見がわかって助かりました。(^^)
今後の参考にさせてもらいます。
>>334さんも
感想ありがとうございます!!>>333さんの意見と同じく、やはりまだ構築的な部分で
改善すべき点があるってことですね......。(xx)
 >>勿論手弾きですよね?
私はドラムしかまともに演奏できないので↓、手弾きではなく打ち込みデータを編集して作ってます。
でも褒めて?もらえて、なんだか予想外にうれしいです。(あと「吉俣○」も聴いてみました)

皆さんのコメントがもらえて、ホントに嬉しいし勉強になります。
もっといろいろアドヴァイスや意見が聞きたいので、
もうちょっと曲をupしてみます......(みなさんの迷惑でなければ)。


  ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



349332:2009/07/04(土) 21:35:22 ID:wngiYni4
【曲名】@優しい結末 (録音都合上部分的に薄くノイズあります)
    Avideo-game music 80's/00's
    BS.T.A.Y (歌とソロはまだ入ってません)
    CPiano Machine
    Dserotonin (α波ミュージックのつもりで、長めです)
【URL】@http://up.cool-sound.net/src/cool5780.mp3
    Ahttp://up.cool-sound.net/src/cool5651.mp3
    Bhttp://up.cool-sound.net/src/cool5779.mp3
    Chttp://up.cool-sound.net/src/cool5650.mp3
    Dhttp://up.cool-sound.net/src/cool5777.mp3
【形式】mp3
【時間】@4:58A5:50B5:58C7:58D12:42
【サイズ】@5.7MBA8.1MBB8.0MBC9.1MBD8.7MB
【ジャンル】@ピアノAゲームBロックCエレクトロD環境音楽
【コメント】
 いろんなタイプの曲をupしてみたので、
 みなさん批評&客観的なアドヴァイスをいただけませんかッ!?(;;)
 (あとやっぱりヘッドフォンじゃなきゃ(ry です↓ よろしくお願いします)

350名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 23:10:39 ID:fZINr+he
>>349
@やはり和声の響かせ方に怪しい所があるけど、これは良い曲ですね。
 チェロの響きが秀逸ですな。どうすればこんなに上手くストリングを使えるようになるのか
 教えてほしいぐらいです。

A昔(84'年くらい)本当に「ビデオ・ゲーム・ミュージック」ってアルバムがあったんですよ
 (ゼビウスとかパックマンとか)。前半はその頃っぽいサウンドで再現してくれれば、涙モノ
 だったけど。

Bロックは専門外なので(笑)、コメント差し控えます。

Cこれは他の曲と比べるとあんまりグッと来なかったな。
 もっとグチャグチャな感じにしても良かったような。

D低めの音じゃなぁ、って思ってたけど徐々に引き込まれていきました。
 終盤に登場するピアノはもはや伝家の宝刀って感じですね。


どの曲も“間”の取り方(て言うか的確な表現が見つからん)が素晴らしいと思います。
それに結構色んなジャンルをこなすんですね。羨ましすぎる・・・
ぜひ5年後には月9ドラマのBGMを、10年後は大河ドラマのBGMを担当しちゃって下さい。
351名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 00:58:50 ID:bx+uCYBC
【曲名】ボスバトル的な
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5789.mid
【形式】midi
【時間】02:31
【サイズ】36kb
【ジャンル】ゲーム
【コメント】機材とかにあまり詳しくないです。前時代的ですがコーチを賜わりたいと思います
352名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 02:11:26 ID:BNxx7XdI
>>349
リズムが死んでるなあ
どの拍にアクセントを置くか意識してないでしょ?
353名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 12:49:13 ID:fDGBlx0p
>>349
ロック聴いてみたけど単調だから飽きるかも
ロックっていろんな曲があるから、こんなタイプもアリだとは思うけど
レコード屋に無数に並ぶ、「いたってどうでもいい曲」の部類だと思う

それ以外は面倒なので聴いてません
354名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 13:45:48 ID:B9NrD4jt
【曲名】題名のない曲
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5801.zip
【形式】midi
【時間】1分〜3分のが11曲
【サイズ】10kb
【ジャンル】ゲーム
【コメント】
周りに聞かせると首を傾げられてしまって
どこが悪いのかわからないのであげてみました…。
355名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 19:32:22 ID:+EgVgclb
>>354
エロゲーの曲ならOK
356名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 20:02:01 ID:1kycGz10
【曲名】2ch edit #1
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5812.mp3
【形式】mp3 192kbps/44.1kHz
【ジャンル】オリジナル
【コメント】 アグレッシブなのを作ったつもりです。
357349:2009/07/05(日) 21:48:23 ID:+btylYVw
>>350さん
とても丁寧な感想ありがとうございます!!(なんて親切なんだ.....) (;x;)
 >>チェロの響きが秀逸
チェロは生で録ってるので(苦笑)。 (その分マイクセッティングの不備でノイズが入ってます)
 >>「ビデオ・ゲーム・ミュージック」ってアルバムがあった
細野さん監修のやつですよね♪。この曲の前半部分は、先に作った後半部分のデータを「カットオフ:レゾナンス:
アタック:リリース:ディケイ」だけいじって、できるだけレトロっぽくしたつもりです。(^^;)

なんだか過大評価していただいてる気分ですが(汗)、褒めていただけるなんて感動です。(;_;)

>>352さんも
コメントどうもありがとうございます!!どの曲のリズム?かがちょっとわかりませんが
やはりまだまだいたらないところがあるということですね ↓。(+.+)

そして>>353さんも
試聴していただいてありがとうございます!!Bはレイジやサウンドガーデンのようなリフ主体の曲のつもりですが、
ヴォーカルやコーラスも入ればもしかしたらもうちょっと聴けるレヴェルになるかもしれません。(xx;)

みなさんのアドヴァイスがもらえたおかげで、自分がわからない和音・和声などの理論的な改善点や、
客観的な曲の感想などが聞けてホントに勉強になりました(^^)。
最後にもう一度曲をさらしていきますので、よかったら聴いてみて下さい.......。
ホントにありがとうございました。

   ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
358349:2009/07/05(日) 21:51:09 ID:+btylYVw
【曲名】@Wandering for the Longing
    AMusic for Your Happiness(処女作なので打ち込み臭いです(^^; )
    BSound Movie
     (16曲のダンストラックのメドレー(コラージュ?)で、Art Of Lifeなみに長いです........ )
【URL】@http://up.cool-sound.net/src/cool5649.mp3
    Ahttp://up.cool-sound.net/src/cool5814.mp3
    Bhttp://www1.axfc.net/uploader/C/so/83794
【形式】mp3
【時間】@5:16A5:03B25:01
【サイズ】@7.3MBA7MBB34.4MB
【ジャンル】@ピアノジャズAピアノBクラブ
【コメント】
 1曲とんでもない曲がありますが(苦笑)、
 もしよかったら聴いてみて下さい...(またコメントもらえると嬉しいです) 。
 それでは。(++)
 
(やっぱりヘッドフォ(ry ↓)
359名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 23:04:33 ID:tM2K//d9
@はいいけど同じフレーズ多用なので変えてもいいけど別にこのままでもいい
AはとってもねむたくなったzZZZ
Bはあまりのファイルサイズのでかさに全米が泣いた
360名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 23:08:23 ID:tM2K//d9
>>356
オレンジレンジのおしゃれ番長を髣髴とさせる
>>351
WinMediaPlayerが固まってはじまりません(>_<)
361名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 23:33:05 ID:dc+vfDj9
>>358
@オルゴール部分はもっとベタ気味でも良かったかも。ピアノとの対比をつける意味で。
 だけど冒頭のネジを巻く部分のアイデアには感動しました。
 哀愁のあるメロディーも勿論魅力的です。

 でもドラムパートはちょっとイマイチかな。それこそアクセントの位置が違うような。 


Aなぜか、傾向は違うけど、子供の頃初めてリチャード・クレーダーマンを聴いた時の気分が
 蘇ってきました。なんとも幸せな気分になれます。タイトルも良・・い・・・zZZZ


でも@Aともやっぱり微妙にコードが外れちゃってますね。ストリングのカウンターラインが
キマっていない部分も何箇所か見られます。
だけどピアノの繊細さ、曲の流れみたいなもの(まだ的確な表現が見つからん)は本当に
素晴らしいと思います。また来てくださいね。いい週末でした。

なおダンス系は専門外なので(笑)、Bの感想は差し控えます。
362名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 15:00:19 ID:42t1Np9F
>>360
XPでWMPとGOMpで動作確認したんですが…
聴いてもらいたかったので残念です。
363名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 17:34:31 ID:LJHoAkNP
【曲名】無題
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5831.mp3
【形式】mp3
【時間】1:52
【サイズ】2.1MB
【ジャンル】自分でもよくわかりません
【コメント】
 一分程度の短いループBGMのようなものを作ってみました
 もっと盛り上がる部分を作りたかったのですが今の自分では展開が浮かびませんでした
 何か意見をもらえるとうれしいです
364名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 18:47:05 ID:tu1D/OSR
【曲名】 宇宙?
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool5833.mp3.html
【時間】 4:20
【サイズ】 3.9MB
【ジャンル】 ポップス
【コメント】 宇宙をイメージしたポップスです。
歌を入れる予定ですが、まだ入れておりません。なのでカラオケみたいに感じるかも知れません。
曲自体は王道の進行をしていると思います。転調もしますがその辺もあいまいなのでアドバイスお願いいたします。
365名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 19:54:22 ID:B+8NCXQW
>>363 のリミックスつくってみました。
http://up.cool-sound.net/src/cool5834.mp3
366名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 20:13:49 ID:RDGvwVbf
>>363
ずーっと冒頭のフレーズが続いて行きますもんね。しかもベースもユニゾンで。
これにありきたりのドラムやパッドを足す程度では、確かに盛り上げにくいかも。

結局、作成者本人の音楽的なレベルを上げないとどうしようもないことってあると思うんです。
色んな音楽を吸収する一方で、出す音一つ一つにこだわりを持った曲を作っていけば
そのうち満足できるもになるのではと思います。頑張ってください。


>>364
メロディー抜きなので正確には分かりませんが、コード設定に違和感のある箇所や
リードギターの音がコードから外れているのでは?、と思う箇所とか見受けられます。
転調は問題無いと思います。
367名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 21:00:24 ID:B+8NCXQW
>>364
あまり宇宙イメージはしなかったです。音源アップグレードしてリズムをかっちりつくるといいかもと思いました。
368名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 21:39:50 ID:tu1D/OSR
聴いてくださってありがとうございます!
>>366
コード設定と合ってない感じがするのはどの辺ですか?
リードギター、イントロのメロディ弾いてる部分は変ではないかなぁと思ったのですが・・・。
サビ(歌ないのでわかりづらいですが)のつなぎのC→Dと上昇する時のギターですかね?

>>367
音源はSC88proでやってます。ミックスが悪いのか打ち込みが悪いのか・・・あまり爽快感はないかもです。
リズムは確かに・・・単調だと思います。
宇宙感については、メカっぽい音とキーボード、ワウで出したつもりでしたがあまりなかったですか・・・。
メロディーないですけどキャッチーさが伝わればいいかなと。
369名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 21:40:31 ID:LJHoAkNP
>>366
根本的なセンスが足りない、ということなのでしょうか
もっと音楽を聴いて曲も作ってセンスを磨こうと思います
ありがとうございました
370名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 22:25:36 ID:CNc7B8yd
>>368
Bメロじゃね?右のワウと左のカッティングが違和感あって脱力してしまう。
それ以外は特に気にならなかった。強いていえば宇宙?と見て聞いてみたら
ガッカリしたところかな。
371名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 22:44:04 ID:Sh5LuGRO
>>368

366です。
間違ってたら申し訳ないけど、サビ(と思われる部分)のコード進行って、Em→G→Dですよね?
イントロにも使われてるし。それであのギターのリフの旋律だとDにあたる部分がコードを外れ
てるんじゃないかなと感じたんです。R側のワウの掛ったエレピはしっかり「D,#F,A」で鳴らしてるし。

あとBメロ(と思われる部分)も何かしっくり来ないです。でもAメロはカッコイイですね。
て言うか、メロディーをちゃんと入れて下さいよー。入れたらこれでOKだった、って
ことになったりして。
372名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 22:56:52 ID:B+8NCXQW
【曲名】おもいつき
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool5838.mp3
【サイズ、ビットレート】 5.05MB 44.1kHz/192kbps
【ジャンル】 おりじなる
【コメント】とりとめないデモチューンです。自分の作るものでは大人しい感じです。2曲メドレーになってます。
373名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 00:25:12 ID:JdFP0qhx
【曲名】無機物の一生
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5839.mp3
【形式】.mp3
【時間】03:20
【サイズ】4.35MB 44.1/192
【ジャンル】ドラムンベース
【コメント】
ドラムの音色と音圧、脇役のバランスに気を遣いました。
覚えたてのコードも使用してみましたが、正直不安です・・・。
よろしくお願いします。
374名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 00:29:15 ID:U6R0TbCk
>>362
何回かチャレンジしたらいけたわw
MSGSでもちゃんと聞けるぐらい作りこんであるとおもた
ちゃんとボスっぽいのでいいと思う
音源とかフォーマットとか書くとうれしいかも
375名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 00:33:51 ID:bMT0qo06
>>373
BPMが遅めだったりキックが四つ打ちだったり、確実にドラムンベースではないと思います
その他コードなどは特に違和感などはありませんがリズム帯がちょっと響きすぎて耳が痛いような感じもしました
メロディが少なくてリズムメインの曲っぽいので音圧を調整してみたらどうかなぁと個人的に思いました
376名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 01:12:33 ID:REwuz255
>>374
わざわざありがとう!
8年前くらいに借りた音楽ツクールDXで作ってます。
音楽はPCに最初から入ってるやつです。コメントもらえて嬉しいです
377名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 01:18:30 ID:i3GynH7l
えっ
378名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 01:19:48 ID:OwWEnQtE
えっ?
379名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 04:00:35 ID:vR5wLyZ1
はい?
380名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 08:44:05 ID:Cn4QOVdo
>>372
DLしました。
381299:2009/07/07(火) 21:10:54 ID:ObEPCNCK
>>307
ここのところ結構色々あって不安定だったので、それが
そんまま反映されてたような感じかもしれません。
>>299の後にも一曲作ったのですが暗すぎて自分でもウンザリして
消してしまいました;)
>豪華な新築物件の内装工事がされてないコンクリート剥き出しの部屋の中に居るような感じ
そういう意図はなかったですがこの表現はすごくいいなと思いました。
すこし安定してきたらまた制作活動に入りたいと思います。ありがとうございました。
382名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 23:05:49 ID:eTvjhJHv
>>381
グレードアップしてまた戻ってきてください。楽しみにしてます。
383名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 23:43:54 ID:JdFP0qhx
>>375
聴いてくれてありがとうございます。
ジャンルを誤解してたと気付くことができました。もっと勉強します。
ミックスは毎回何か言われてしまうんですよね。
試しにドラムの比率を少し落としたら、少し聞きやすくなりました。
こちらももっと勉強します!
384名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 18:52:51 ID:EyHMYeTf
【タイトル】カリブの海にあこがれて
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5865.mp3
【曲長】2:11
【ファイルサイズ】1.00MB
【使用機材】REAPER ver.0.999 / ファミシンセII ver.2.5 / DSK mini DRAMUZ 2 /
【コメント】フリーソフトではじめて一ヶ月ぐらいです。他の皆さんの作品も楽しく聞けて良いスレですね!
      メモ程度のつもりで作っていたらササッと出来ちゃったお気楽な曲ですが、お願いします。
385名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 23:06:52 ID:CVa1WwIw
>>384
懐かしくもあり可愛らしくもありで、僕自身がヤマハのポータブルキーボードとダブルカセット
ラジカセを使って多重録音による作曲を始めたころ思い出します。

ファミシンセの仕様は全然知らないんだけど、もし可能ならベースの音はリリースタイムが
もう少し短めがいいかも。ドラムもパターン変えたりフィルインを入れたり変化があればなと。

是非とも本格的な音源を導入して、音楽の面白さと難しさ奥深さに浸ってもらたいものです。
386名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 00:49:05 ID:7OL3NpQ5
>>385
感想とアドバイスありがとうございます。
仕上げるまで根気よく頑張りたいです。

またお願いします!
387名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 15:12:06 ID:o8mvW+Db
ヘッドホン大音量にして自分の声きこえないくらいで録音するとすっっっげえ下手なんだけどwwwww
388名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 16:57:15 ID:ZpBy+I6/
なんでそんな環境で録音するの?バカなの?
389名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 21:05:04 ID:h0zBWMeh
あれか、ステージでボーカル返してるモニターから離れた状態。手で耳穴押さえれば自分の声は聞こえるがヘッドフォンでわざわざやってるのはバカだな。
390108:2009/07/09(木) 21:19:46 ID:3rMbQRFn
【曲名】「RPG 作るぉ!」 の BGM より 「戦闘 1」
【URL】http://harpy.jp/RPG/N-02A/battle1.mp3
【形式】 MP3 128 Kbps
【長さ】2:49
【サイズ】2,570,610 bytes
【ジャンル】携帯ゲーム BGM (RPG)
【コメント】
雑魚キャラとの戦闘シーンの BGM です。
音源は実機 DoCoMo N-02A です。
よろしくお願いします。

>>277
製作スレの方で特に問題なしと判断されたようなので、あれのまま行きます。
391名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 23:04:38 ID:RGcDySnY
>>390
一つの曲として聞いた感想だが、少なくともヘタクソでも初心者でもない

ひねりの無いオクターヴァ・ベースラインや、お行儀の良い5度や3度のバッキングばかりで、
カウンターメロの一つも出てこない構成が激しくつまらんという気もするが、これは俺の好みの問題だな

真面目な話、なんでこの初心者スレで感想を聞くのかが分からん
392名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 23:10:35 ID:RGcDySnY
というか製作スレの為に作っている曲だよねこれ?
それで、あちらの住人の要望に答えながら作ってるのなら、コッチで感想なぞ聞くべきじゃないよ
それにコッチの感想を聞いても向こうでOK貰ったら編曲しないんでしょ?

目的があって曲を作っているなら、向こうでの感想や意見だけで満足しなさいよ
393名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 23:31:05 ID:ynyqA1l6
>>390
出だしから7-8拍目の16分スネアの部分に駆け上がるようなメロとスラップベースが入ってないっ!
ってだけでSAGAで感動した私には物足りないが、ヤマハ音楽教室的にはありかもしれん感じですな。
394名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 23:37:14 ID:Ym9NUSXP
>>390
間抜けな感じとシリアスさが混在してるようでいいね
395名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 23:41:25 ID:o8mvW+Db
スマン歌スレとまちがえてた
396名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 00:33:53 ID:M/bbtZyy
>>390 楽曲としてもBGMとしてもクオリティー低すぎ、なんの面白みもない。これでは携帯用音楽の仕事もらえないよ。
とりあえずガチガチにクオンタイズされた音楽は手抜きとしか思えない。
397名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 01:47:04 ID:OP1/RVyS
>>390
全体的にメロのセンスない
特にAメロは酷い
打ち込みに関しては初心者スレ相当だと思った
>>396とクオンタイズに関しては逆の意見で下手に崩されるよりこの方が疾走感あるだけマシ
むしろベロシティいじって欲しい
398名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 15:58:16 ID:3LDsvMpd
十分うまいやん
普通に聞けるし
携帯のゲームとかやらんからしらんかったけど
けっこういい音でるのな
399名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 16:23:47 ID:DcE7ktD6
戦闘局はゲームやっていく中で「一番」多く聞く事になる曲
これじゃあちょっとな……これならベタでいいからキャッチーなメロディにしたほうがいい
Aメロがネズミマスク団登場って感じでダサい
400358:2009/07/11(土) 23:17:13 ID:TU9iGxDZ
亀レスですが......

>>359さん
コメントどうもありがとうございました。(^^)
 >>Bはあまりのファイルサイズのでかさに全米が泣いた
さすがにこの長さは厳しかったかな ↓。

>>361さん
感想どうもありがとうございました。(^^)
 >>リチャード・クレーダーマンを聴いた時の気分が蘇ってきました
シンプルめなピアノとストリングスっていうのが、ちょっと通ずる雰囲気なのかな?
 >>でも@Aともやっぱり微妙にコードが外れちゃってますね
未だにそういった部分が感覚的にも判断できないのですが、不協和音なんかは無いけど
より良いコード選択(コード進行選択)ではないってことですかね......??(?_?;)


試聴していただけていつも嬉しいです。
せっかく来たので(恐れ多くもですが......(汗 )、何曲かまたさらしていきます。
みなさんも制作がんばって下さい。

   ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
401358:2009/07/11(土) 23:18:29 ID:TU9iGxDZ
【曲名】@shine
    Arain/confession
    Balone(Loneliness)
    Ccommunication with each other
    DAnniversary
【URL】@http://up.cool-sound.net/src/cool5916.mp3
    Ahttp://up.cool-sound.net/src/cool5917.mp3
Bhttp://up.cool-sound.net/src/cool5919.mp3
Chttp://up.cool-sound.net/src/cool5920.mp3
Dhttp://up.cool-sound.net/src/cool5693.mp3
【形式】mp3
【時間】@2:50A2:01B3:50C5:16D8:00
【サイズ】@3.9MBA2.8MBB5.3MBC7.2MBD7.3MB
【ジャンル】BGM
【コメント】
 いつものように、コード・和声等で問題点あるんじゃないかと思います。(^^;)
 アドヴァイスもらえたら幸いです。

 (へどふぉんで、ね?)

402名無しサンプリング@48kHz:2009/07/12(日) 00:21:40 ID:ZRIHJTb9
>>401
ヴォイシングが全く美しくない
白玉と八分音符があるのは分かるけど、どうして四分音符が無いの?四分音符にコンプレックスでもあるの?
403名無しサンプリング@48kHz:2009/07/12(日) 01:13:36 ID:2LjXBnC6
>>401
まあ違和感あるところはちらほらあるが、それ以前に5曲とも全くいいと思わない。
曲が駄目というより、完成度が低すぎる。1曲でも作り込んでみれば?
404名無しサンプリング@48kHz:2009/07/12(日) 01:23:43 ID:NR3q05jy
>>401
@A後半あたりは内声を動かして変化を付けてもいいような気がします。
  ハーモニー的にも“ふくよか度”がもっと感じられればなと思います。
  音域を広げて鳴らしてみるとか、もっと相応しいコードが無いかとか。


Bこの曲は感情たっぷりで聴かせますね。パイプオルガンの演奏も上手いw
 ただもう一台のピアノが鳴ってるようなアレンジは、個人的にはちょっと・・・・。 
 冒頭からの雰囲気のまま行って欲しかったです。


C半拍でコードが変わる部分が上手く響かないですかねぇ。一度気になりだすともうダメですw
 直前のコードの音が邪魔してるのかコード的アレンジ的に怪しいのか、この辺はちょっと
 自信がないので断定できませんが。
 
 曲後半は中音域のふくよか度ももっと欲しいところ。ピアノ左手パートが高すぎるのかな?
 

Dどっかのシンセのデモソングに入ってるようなオーケストラ系の曲より、こっちの方が
 何倍も良いですね。ただピアノが出てくる辺りの和声がやや怪しいような気がします。
 エンディングはもっと盛り上げてもいいような。 
405名無しサンプリング@48kHz:2009/07/12(日) 11:29:48 ID:+J5LWs8f
【曲名】Perfumeのアルバム買ってきた。
【URL】ttp://up.cool-sound.net/src/cool5932.mp3.html
【形式】mp3 192kbps
【時間】2:09
【サイズ】2.96MB
【ジャンル】テクノポップ
【コメント】
 まだ下書きみたいな感じです。>>185をまたすこし弄りました。
 相変わらず構成が下手なのはご了承ください。
 下書きということでMid Radio Player7の内蔵音源を 
 使用していますが、この用途に使っちゃっていいのかしら…?
 一応ボカロで歌入れてありますが、ベタ打ちです。
406名無しサンプリング@48kHz:2009/07/12(日) 13:02:34 ID:r8FzTgdI
>>405
今度の手直しは成功ですね! 爽やかで良いメロディーラインです。『まだ知らずにいた』の
部分はやや高すぎるけど。ベースもオクターブで「ベコベコ・・・」としかやってなかったこれまでと
違い、これを基本としながらもサビでは微妙に変化させてますね。是非ともこの調子で。

詞ですが、きちんと「歌詞」の形になっているのがまず感心するところ。
印象的なシーンを抜き取って分かりやすい表現で効果的につなげている。

ただ『ドキドキ』して電話を受けることと、海で抱きあったり口づけしたりすることとがどうも
二人の距離感が急に変わり過ぎているみたいで、やや違和感感じますね。
あと1番で今後の展開を予見させる(『まだ知らずにいた〜』より)必要はないと思います。
やるなら2番でさりげなく盛り込んだ方がいいかも。
407名無しサンプリング@48kHz:2009/07/12(日) 23:02:13 ID:LIy3MNpg
【曲名】 梅雨の唄
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool5937.mp3
【形式】 mp3
【時間】 4:09
【サイズ】 3.8MB
【ジャンル】 軟弱ポップス
【コメント】
Dominoで打ち込んでSONARで仕上げました
音源はドラム・ベース・オルガン以外はTTS-1です
たくさん音が重なっている曲を作りたいという欲求のみで作ったのですが自分にはまだ無理でした
中盤以降音がぶつかりまくってるのですが改善方法がわかりません・・・
曲そのものは気に入っているのでアドバイス等もらえるとうれしいです
よろしくお願いします
408名無しサンプリング@48kHz:2009/07/13(月) 00:42:03 ID:TUk2KQY6
>>407
弾き語りだろうが、いくら音数が多いアレンジだろうが、メロディーに対して各パートの
中の人達が正しいコード設定に従ってミス無く演奏してるうちは、ここまで変な響きに
なることは無い筈なんですけどね。もうちょっとその辺、頑張って下さいよw

メロディーに関しては、イントロ・Aメロ・サビともコントラスト的に上手くバランスが取れて
ないような。単独で聴くと悪くはないけど。

あとこれはどうでもいいことかもしれないけれど、Aメロの冒頭のメロディー、アリスの
「今はもう誰も」って曲にそっくりなんですよね。知らない世代なんだろうけど、時代を
超えて残っている曲にはなるべく似させない方がいいかもしれませんね。
409名無しサンプリング@48kHz:2009/07/13(月) 00:46:05 ID:7ibHb7X3
【曲名】 Sunrise 2003.09.04
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool5942.mp3
【形式】 mp3
【時間】 3.40
【サイズ】 3.37MB
【ジャンル】 エレクトロニカ
【コメント】
身の回りが落ち着いてきたのでリハビリがてら作成しました。
数年前の思い出を何となく美化したような感じで作成しました。
よろしくお願いします。
410名無しサンプリング@48kHz:2009/07/13(月) 08:14:56 ID:v+VJmgXa
【曲名】 島
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool5951.mp3
【形式】 mp3
【時間】 1:00
【サイズ】 1.4MB
【ジャンル】 わかりません
【コメント】
コード進行や不協和音のアドバイスおねがいします。
411名無しサンプリング@48kHz:2009/07/13(月) 08:20:23 ID:WLIFm2PI
>>410
不協和音はないよ
テンポ落とした方がよくない?
412名無しサンプリング@48kHz:2009/07/13(月) 08:48:26 ID:v+VJmgXa
>>411
テンポ落として聞きなおしてみたら確かに落としたほうが良かったです。
アドバイスありがとうございました。
413409:2009/07/13(月) 08:50:16 ID:Y4oCwxyw
すいません、思いっきりミスっていたところがあったのでこちらでお願いします。
http://up.cool-sound.net/src/cool5952.mp3
414名無しサンプリング@48kHz:2009/07/13(月) 09:21:21 ID:2ENx0gpt
>>405
おきまりだけど爽やかでいいね
415名無しサンプリング@48kHz:2009/07/13(月) 10:45:21 ID:UDuMu8WC
【曲名】 未定
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool5953.mp3.html
【形式】 mp3
【時間】 1:14
【サイズ】 1.18MB
【ジャンル】 ゲーム音楽
【コメント】
明るい曲、あとアコーディオンを使ってみたいということで作成しました。
石畳が敷かれているようなおだやかな街の風景をイメージしました。
作曲面、ミックス面なにかアドバイスがありましたら是非お願いします。
416415:2009/07/13(月) 11:10:17 ID:UDuMu8WC
すみません。
この曲はループ仕様で上手くループしていない方をUPしてしまいました。
終わった部分から、最初の5小節目の部分に繋がる予定です。
417名無しサンプリング@48kHz:2009/07/13(月) 12:17:37 ID:54+bHXof

【曲名】カオス
【URL】http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up17825.mp3

【形式】mp3
【時間】30秒ほど
【サイズ】
【ジャンル】わからない
【コメント】処女作です
ギターは適当に弾きました
どうかアドバイスよろしくお願いします
418名無しサンプリング@48kHz:2009/07/13(月) 14:29:49 ID:v+VJmgXa
【曲名】 戦場へ
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool5954.mp3
【形式】 mp3
【時間】 2:01
【サイズ】 2.8MB
【ジャンル】 ゲーム
【コメント】 コード進行や不協和音、編曲等のアドバイスおねがいします。
419名無しサンプリング@48kHz:2009/07/13(月) 16:04:48 ID:mvu0U6gM
【タイトル】RAGE
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5900.mp3
【ジャンル】Techno?
【時間】2:26
【ファイルサイズ】2.22MB
【使用機材】Reason3.0
【コメント】
Techno、に分類されるのでしょうか?
直すべき点などご指摘お願いします。
420名無しサンプリング@48kHz:2009/07/13(月) 17:11:36 ID:+Dtfzx8u
>>410
ハットとバスドラシンクロさせるのはなんか合ってない気がする
>>411も言う様にテンポ落としたほうがいいかも
421名無しサンプリング@48kHz:2009/07/13(月) 20:43:06 ID:1b1S5Uxd
>>409
僅か1週間の充電期期間かいw

何とも妙な高揚感と見え隠れする美しさが良いですね。
これまでみたいに無理矢理盛り上げなかったのは正解だと思います。


>>410
夏っぽいですね。コード進行は(コードの鳴らし方も含め)問題無いと思います。
スチールドラムのメロディーは3連符,5連符あたりを少し織り交ぜるてみると良いスパイスに
なるかも(←自信無し)。


>>415
地中海沿いの街って感じで、爽やかで楽しそうです。メロディーも素晴らしい。
カスタネットの音とか入れてみるとどうなるんでしょう。

でもギターの音が綺麗に響いてない箇所があるかな。省けそうな音を省いてみたり、
的確なコードを設定したか見直してみてもいいような気がします。
422名無しサンプリング@48kHz:2009/07/13(月) 20:54:50 ID:1b1S5Uxd
>>417
「音楽ってこんなものかなぁ」って音を出して、曲っぽくなってちょっと嬉しかった時期って
僕もありましたよ。全体的にしまり・まとまりが無い感じがするので、その辺を今度は
気を付けてみたらどうでしょう?


>>418
何か低音で勇ましく鳴る音が欲しいような気もしますが、どうですかね?
この曲もコードに関する問題点は僕の耳では見つけられません。


>>419
良い悪いは別にして相当レトロな感じがします。何かグサッと来るものが欲しいですかね。
423名無しサンプリング@48kHz:2009/07/13(月) 22:09:56 ID:JyHZfLMU
とあるスレでアニメスレでコンプのせいで音質が劣化した・劣化したって騒いでいる子がいつもいるけど
そんなにコンプレッサーってあり・なしでどんな人間でも差が分かるほど劣化するもん?
424名無しサンプリング@48kHz:2009/07/13(月) 22:16:58 ID:Qeg2XEhT
適当に騒いでるだけだろ
425名無しサンプリング@48kHz:2009/07/13(月) 22:39:15 ID:qedYQdr/
>>409
なんだかすごく面白い曲だなぁ!
個人的には、何故だかわからないけど押井守の映像っぽい印象を受けたw

陽炎が立ち込めるような暑さのビジネス街を、大勢のスーツ姿のサラリーマンが、
他人の動向には全く興味ない様子で、各々の目的の為に延々と歩き続けている

…というシーンぽく思った
426名無しサンプリング@48kHz:2009/07/13(月) 22:40:44 ID:J5MzxB8T
>>423
>>424
聴けばわかる
今試しに作ったんだが10M越えててDTMうpろだにあげられない・・・
どこか教えて
427名無しサンプリング@48kHz:2009/07/13(月) 23:04:10 ID:JyHZfLMU
この7-zipならすんごい圧縮できますぜ旦那。

http://downloads.sourceforge.net/sevenzip/7z465.exe
428405:2009/07/13(月) 23:05:30 ID:tkFADmFh
聴いていただいた方々ありがとうございます。

>>406
メロディー気に入っていただいてよかったです。
良いメロディーが作れなくて弱っていたので…。
まぁ、まだまだヘボいレベルだとは思いますが。

せっかくMIDIの鍵盤があるので、弾きながら
作ってみた事が良い結果になったのかな…?

歌詞はとりあえずここにUpする為に
適当につけたものなので、後で作り直します。
歌詞についての意見もありがとうございます。
参考にさせていただきます。

>>414
定形化した曲しか作れないのです。すいません。

あとサビ以外が少し寂しい気もするので、楽器を足したいのですが
あまり足すとごちゃごちゃして逆効果ですよね。
う〜ん、難しいなぁ…。
429名無しサンプリング@48kHz:2009/07/13(月) 23:30:42 ID:J5MzxB8T
>>427
d
http://up.cool-sound.net/src/cool5967.zip
http://up.cool-sound.net/src/cool5968.zip
http://up.cool-sound.net/src/cool5971.zip
このなかにcomp1-3のファイルが入っていて
それぞれ
・無修正
・デフォルトのcomp
・フルテン(全メーターMAX)のcomp
になってる
単体で聴くと違和感ないように多少いじったから
聞き比べてみてくれ
回答もあとで流す

ちなみに選曲は320の奴がこれしかみつからなかったんだすまない
430名無しサンプリング@48kHz:2009/07/13(月) 23:37:05 ID:Qeg2XEhT
全メーターMAXとかw
スレにいたやつが適当にやったやつならそら叩かれるだろ
CDとかに出てる曲の話かと思ってた
431409:2009/07/13(月) 23:37:23 ID:Y4oCwxyw
>>421
自分でも充電期間短くてビックリですw
(ただ、一時期に比べると明らかにソフトいじってる時間は減りました。)
今回は力の抜け具合がいい方に作用したのではないかな、と思います。
ゴテゴテしいものを作るのも好きですがこんな感じのも作っていて楽しいです。
ありがとうございました。

>>425
今回は残暑によるゆらぎみたいなものを多少意識したので、
そういうイメージをもっていただけて嬉しいです。
というかこの文章表現だけで押井的な映像を
容易に思い浮かべることができてしまうという。押井すげー。
ありがとうございました。

432名無しサンプリング@48kHz:2009/07/13(月) 23:39:17 ID:J5MzxB8T
>>430
いやきっとそうだと思う
ただ単体できいてコンプのありなしを判断できるのはそうとうだから
こういう形ならわかりやすいかと

あ、ヘッドホン推奨
433名無しサンプリング@48kHz:2009/07/14(火) 02:52:13 ID:Z9VVSGqU
>>420
ハットの位置研究してみます。
アドバイスありがとうございました。

>>421
3連符をつかってみたらメロディの印象がよくなった気がしました。
アドバイスありがとうございました。

>>422
低音の増強も含め金管楽器も加えて全体的に組みなおしてみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
434423:2009/07/14(火) 04:08:07 ID:SoHYxce4
>>432
どうもです。全然違いが分からない。
comp1.mp3がコンプなしかなーって気がするけど。
435名無しサンプリング@48kHz:2009/07/14(火) 08:45:14 ID:p8d9FG67
【曲名】stliit
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool5981.mp3
【形式】mp3
【時間】2.56
【サイズ】3.4MB
【ジャンル不気味なBGM風の音楽です
【コメント】
薄暗い路地を歩いてる?ようなイメージで曲作りました
アドバイスお願いします。
436415:2009/07/14(火) 11:43:32 ID:+BoaZ+9b
>>421
視聴ありがとうございます。
メロディは全く自信がなかっただけに、良いと言っていただけるとは意外でした。
今思えばカスタネットは結構合いそうでしたね。気付きませんでした。
ギターのにごっているのはMAJ7系ですかね…?私自身も使いながら、これはセーフなのかアウトなのか…と迷うところが多かったです。
最後はダイアとニックコードだからセーフだろうとしてしまったところが多いです。
437名無しサンプリング@48kHz:2009/07/14(火) 17:43:01 ID:bO5KffMu
>>435
まずベース音がでかすぎてヘッドフォンだと耳が痛くなりそう。
1:06からのフレーズがそこまでと違ってなんかマヌケにきこえて笑える。
わざとなのかもしれんけど。
438名無しサンプリング@48kHz:2009/07/14(火) 18:14:20 ID:4Nu82M2S
>>429
1 無修正
2 デフォcomp
3 フルテン
どうだろ???
イマイチ分からないものだね笑
439名無しサンプリング@48kHz:2009/07/14(火) 20:15:43 ID:p8d9FG67
>>437
ありがとうございます。

その通りで、なぜか自分の作る曲って知人に聞かせると
笑われるんですよね。下手とかそういう意味じゃなくてなぜだか分かんないけど。決して狙ってないです
例えばこの曲の中盤にある急なテンポチェンジ、
この手法、ほかの曲にも使ったのですが、友人はそのテンポチェンジ聞いたらで吹き出してました
440429:2009/07/14(火) 21:36:05 ID:eIITQvNs
答え公開
1 デフォルトのコンプ
2 フルテン
3 無修正

わかりやすいのは一番頭のシンバルとか1:48〜のベースが強くでるとこ
ベース用のコンプかけたから特にベースの変化が激しいんだ

まぁ要するにちょっといいヘッドホンでかなり注意してきかないとわからないレベルってことさ
ちなみにこの話スレチだからもうやめとくわ

>スレ住人
お騒がせしました
441名無しサンプリング@48kHz:2009/07/14(火) 21:40:38 ID:sdTQYyN+
mixスレいけばよかったのに
442名無しサンプリング@48kHz:2009/07/14(火) 22:21:41 ID:wg5lalNr
http://up.cool-sound.net/src/cool5991.mp3.html

思いつきで作ったゴミ音源です
音楽理論はメジャースケールしか知らないですorz
443名無しサンプリング@48kHz:2009/07/14(火) 22:42:16 ID:6Q0OBaPn
>>442
メリハリが無いように感じた

ゴミですがって良いながら出された料理を快く食べる人いないよね
もうそんなこといいながら物出しちゃだめだよ
444名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 00:18:35 ID:v5x7aEPS
>>442
自分の作ったものはどんなものでも宝物だと思って大事に扱うこと
そうすればおのずと良いものを作れるようになるだろう
ゴミかどうかは他人が決めることだ

そしていまのところ、キミの作品はまだやっぱりゴミなんだな
ドコがダメかは説明してもキミには理解してもらえないだろう

キミに必要なことは
既存の曲をたくさん聴いて自分でなぞってみて
それらに共通な法則を見出すことだ
445名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 00:50:45 ID:02XgMpOG
>>442
消しちゃったの?
仕事終わってからココに聴きにくるの楽しみにしてるのに・・・
446名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 01:00:52 ID:hj1jQcsD
>>442
叩かれたぐらいで消すならもうあげんなよ
それとも修正版のフラグだと思っていいのか?
447名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 01:05:45 ID:MdKURXYg
なんだかんだでツンデレなんだなお前ら
448名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 01:13:31 ID:l3wuo3sH
優しく時に厳しくが学級目標ですから
449311:2009/07/15(水) 16:13:11 ID:tPOWaIWc
【曲名】 Art of Melody
【URL】
【形式】MP3
【時間】3:50
【ジャンル】 Drum&Bass
【コメント】 Gabbaはまだ無理そうなので、ムンベにしました。初なので色々と酷いですが、評価、指摘お願いします。
暗い感じにしてみました。
450311:2009/07/15(水) 16:16:56 ID:tPOWaIWc
http://up.cool-sound.net/src/cool5999.mp3.html
URL貼り忘れてしまいました。
451名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 16:56:36 ID:lPeecT/J
>>449
311よりはだいぶいいんじゃない。聞きやすくなってる。
ただスマンが俺にはこういう曲ってどう評価していいのかいまいちわからん。
これ聞いてイイ曲だなーって感想もおかしいしな・・・。
452名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 17:30:48 ID:7CntAZql
>>449
聞いてみた。

wikipediaは読んだ?
>基本的にはジャングルと同じように高速で複雑なリズムと低いベース音を特徴とした音楽。
と書いてあるがこの曲にベースは存在するのだろうか。

個人的には立ち上がりの遅いパッドとリズムだけの部分が気持ち悪かった。
立ち上がり遅いパッドがリズムの足を超引っ張ってる。
あとヴォイスみたいなのも適当に入れただけ?って感じがしてリズムの邪魔をしている。
とにかくリズムありきベースありきの音楽でリズムを邪魔することや
ベースがないという基本事項が欠如してるからそこを意識してみたらどうだろう。

あと音割れてて気持ち悪い。MIXの勉強したほうがいい。まずコンプ使えコンプ。

音選びも微妙。BDが歪みすぎてこれハードコアじゃないのって思う。
スネアはもうちょいコンプで潰しつつサンプラーでディケイ聞かして、どちらも生音に近いけどさっぱりした目立つ音にするべき。

311も聞いてみて音作りに悩んでるってことだけど、ムンベのBDとかそんなディストーションかけなくていいよ。
ベースも入れることになるから帯域かぶるし、とにかくBPM早いからそんな粘っこいBDだとうるさくて聞いてられん。

とにかく最初にGabbaを目指した方がいいんじゃないのかな。これはムンベじゃないと思うww
453311:2009/07/15(水) 17:47:13 ID:tPOWaIWc
早いレス有難うございます。

詳しく指摘して頂き、大変勉強になります。
とりあえず、Gabbaを作るのを頑張ってみようと思います。

有難うございました。
454名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 18:11:52 ID:vJHhp9xc
ガバって歪んだ汚い音を出す音楽なんじゃないの?
455名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 18:21:19 ID:hMZdSnOq
【曲名】戦場のバッハ
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6005.mp3
【形式】mp3
【時間】2.20
【サイズ】2.7MB
【ジャンル】オーケストレーション的な感じで作りました
【コメント】
ビートは適当な8ビートですが、徐々に上ものを被せて
最後に壮大なオーケストラ的な感じに仕上げました。
456名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 18:24:25 ID:tPOWaIWc
>>454
最近ではこんな感じですよ↓
http://www.youtube.com/watch?v=-y0R8fCOjso
457名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 19:48:02 ID:v5ns0BzL
>>456

イカス! (゚∀゚) !

ガバとかハードコアと言われる物って、あんまりメロディ無くて好みじゃなかった
(5分以上延々と ”ブンブン”ゴリ押しして終わりとかw)

ちょっとイメージ変わったわー thx!

458名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 20:38:38 ID:DnyW7igg
結局は作る人による
重いのもあるけどメロディアスなものも多い
興味出たならジャンル固定のラジオとか聞いてみたらいいよ
459名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 20:39:38 ID:9KSuX5LR
>>455
コードとメロディーの関係をもう一度見直した方がいい箇所が結構あるような。
トランペットの一番最初の音から既におかしいです。

ビープ音、宇宙音(?)も、この曲には効果的でないと思います。
テンポチェンジももっと自然に!
460名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 20:51:19 ID:hMZdSnOq
>>459
コメントありがとうございます
この曲では敢えてコードとメロディを意図的にずらしました
それが上手い下手かの問題ではなく
なんとなく視聴者の耳に残るような違和感を残したかったのです

トランペットはご指摘の通り変な感じですね
以後修正したいと思います
461名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 21:13:50 ID:64k1lDdx
>>449
こういうのすごく好き。ピアノが入ってくる部分から特に。
ジャンルを脇に置いておけるなら自分的にこの音選びはアリ。
音われがすごくもったいない・・・。
462名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 21:25:14 ID:64k1lDdx
>>455
トランペットよりストリングスの方がよくね?と思ったけど後半にとっておいたのね。
後半ニカっぽくなってくるけど、その展開に違和感を感じるのは前半部のビートのせいのような気がする。
自分でも言ってるけど全体の構成に対してあまりに適当すぎると思う。
463名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 22:39:12 ID:wC1K4rwG
【曲名】風
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool6011.mp3.html
【形式】 MP3 
【時間】 1:45
【サイズ】 1.60MB
【ジャンル】 POPS
【コメント】打ち込みで頑張りました。
テンション使いまくっておかしくないか不安です。
良ければ感想、アドバイスを頂けたら幸いです。
464名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 22:40:05 ID:GokxDe7K
出だしから気持ち悪い。
465名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 22:45:09 ID:RTfrNvzp
久々にサクッと作ったのを投下します。

【曲名】High Up(仮)
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool6012.mp3
【形式】mp3
【時間】1:37
【サイズ】1.5MB
【ジャンル】歌モノを意識
【コメント】ベースパートを弾いてみたものの技術不足で残念な
事にorz
      重量感あるフレーズと浮遊感のあるフレーズが
      行ったり来たりしてます。まだ洗練されてない感じ      ですが…
      この曲は暗い印象を持たれるでしょうか?
      (´・ω・`)
466名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 23:01:43 ID:DX372VoP
>>463
これはマルチティンバー音源1発ですね。せめて、トラックにインスト1本みたいな
使い方で存在感ある音にしたほうがいいと思います。とくにドラム、ギターの音でげんなりです。
467名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 23:03:26 ID:DX372VoP
>>465
生ベースの迫力にまわりのインストとメロディーが付いていけてない感じがしました。
ドラムはいい感じだと思いました。
468名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 23:34:07 ID:6e8AZe+e
>>463
地味にノリが良いですねw メロディーも地味に良いかな。
それだけにイントロは残念な気がします。テンション云々というより、メロディー部分を導くには
このパターンは違うような気がします。

しかし「風」ってタイトルを付けた理由って・・・?


>>465
ベース、僕は楽しめましたよ。
ギターに挑戦したけど、弦を押さえる度に吐き気をもよおすようになって挫折した
僕としては、羨ましいです。

曲に関してはロック系は専門外なのでコメントしません(できません)。
469名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 00:11:43 ID:voGftOgI
>>455
オーケストラかと思って聞いたら
島倉千代子の『人生いろいろ』だった。
470名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 00:27:34 ID:orcbJwNL
へたくそという手法の問題ではなく、才能が無い人が多い。
頑張りました!では無く、客観的に
471名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 00:30:11 ID:BW47N5ye
まぁ下手くそ初心者でも才能ある人の曲はすげーと思うもんな。
このスレでもたびたび見かけるよ。

だがスレ関係なく、そもそも才能あるって人が少ないだけで。
全てが才能あったら恐ろしいだろう。
472名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 00:32:20 ID:+s8AkG+m
>>455
ニカっぽいですか 新鮮な意見です
作り方はまず8ビートを走らせてそこにピアノをベースと同じ
4分で載せるという作り方をして、
そのピアノのメロディ自体が気に入ったので、後はどうでもよくなった感じです。
だから単調な構成になってしまったかと
でもストリングスの一音ずつずらしていく感じは
狙っています。

>>469
島倉さんですか?ww
どういう意味でしょう?興味がありますw
473名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 00:39:36 ID:orcbJwNL
>>472
489じゃ無いけど、島倉さんでそ
474名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 00:42:38 ID:orcbJwNL
>>471
下手くそ初心者でも才能ある人はなんとかなる、その逆はない。
475名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 01:15:52 ID:vnjiDwDt
才能(笑)
476名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 01:18:40 ID:TMDEO8aA
才能無いのが笑ってるよ
477名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 01:21:21 ID:BW47N5ye
>>474
プロは上手いけど、才能ある人の割合で考えたらこことそう変わらんと思う。
プロでも才能ある人はごく僅か。「なんとかなる」の意味がよく分からんが、
別に音楽やって食ってくことに関しては音楽的才能云々は関係ないと思う。
商業的才能とか色々めんd(ry

ちょっと抽象的なんでこれ以上議論してもしょうがないが。
478名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 01:28:08 ID:CL2QW6Rs
>>477
手法を得るのは簡単、才能、センスを得るのは困難。
479名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 01:34:50 ID:BW47N5ye
そういう意味ならそうだな。でも手法得るのも、捉えるのもセンスって言い方できるし
キリないけどね。
480名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 03:17:32 ID:I6bkkhIi
【曲名】 南の島
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool6015.mp3
【形式】 mp3
【時間】 1:11
【サイズ】 1.6MB
【ジャンル】 ゲーム
【コメント】
コード進行や不協和音、アレンジ等のアドバイスおねがいします。
481名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 08:12:33 ID:8FqutYnC
>>464
和声的にですか、それともセンス的にですか
どちらにせよ勉強不足でした。感想ありがとうございます。

>>466
おっしゃる通りマルチです、ミックス的なものが駄目って事で
メロディとインストを分けて立体感を出す感じってことですね

>>468
イントロが不評な感じですね、考えなおしてみます。
メロディーの導き方が違うというのはピアノ、ギターの伴奏(ハモリ?)
が歌モノっぽく無いかコード進行がおかしいってことですよね

タイトルは完成した後、効果音で風使ってたからそれにしました


感想、アドバイスありがとうございます。

482名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 17:33:36 ID:MdxOlaNf
>>455
戦場の、は辛うじて分からないでもないがどのへんがバッハなのかまじわからん
483名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 21:07:16 ID:KcU7UBUc
>>480
マリンバ風音色のメロディーの流れが、スチールドラムのメロディーほど綺麗じゃないかな。
全体通して同じような感じの旋律ってのも、ややマイナスポイントかなぁ。
両方で掛け合っている箇所があったり、ロングトーン中心のパートを更に追加してみたり
すればもっと良くなるかも。

「島」とのコンセプトの違いは如何に?


>>481
468です。
メロディー部分の伴奏はノリが良いし好きなんですよ(ちょっとアヤしぃ所もあるけど)。
ただこのピアノのイントロ(のメロディーとコード進行などから醸し出される印象)
から前述のメロディー部分へは、綺麗につながってない気がするんです。
もっと素直にシンプルで良いような。

でも色んなことに挑戦することも大事だし、あくまでも個人的感想なので。
484名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 23:31:26 ID:IA1ndauT
プロで才能あるのって例えば誰?
485名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 00:31:17 ID:B8+poHKa
中田ヤスタカ
486名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 01:03:42 ID:5ZL0+Vf2
【曲名】Vitality girl
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool6041.mp3.html
【形式】mp3
【時間】3.5分
【サイズ】3.6MB
【ジャンル】 ポップ
【コメント】歌入れる予定ですが
      アドバイスよろしくお願いいたします。
487名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 01:39:38 ID:SeFObFnY
【曲名】密告
【URL】 http://www.nicovideo.jp/watch/sm7654561
【形式】ニコニコ動画
【時間】2分20秒
【ジャンル】 プログレ?
【コメント】logicを使っての最初の曲です
      なんか音がしょぼいのでアドバイスなどいただきたいです
488名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 01:52:15 ID:YUqzUK0l
>>483
前半も後半もメロディーのリズムが同じ過ぎたかもしれません調整してみます。
掛け合い等いれてみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
前のより島らしくしようと思って作りましたイメージは同じ方向です。
489名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 02:54:29 ID:+hBVBzZY
>>487
EQとコンプで立体感を作れば化けると思うよ
490名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 03:38:24 ID:auUE1DRq
【タイトル】sunnyday-sunday(仮)
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6043.mp3
【曲長】4:29
【ファイルサイズ】2.05 MB
【使用機材】REAPER ver.0.999 / ファミシンセII ver.2.5 / DSK mini DRAMUZ 2 /UTAU ver0.2.43
【コメント】バンド用デモですが・・・。
      他の皆さんへのレスも勉強になりますね。
      以前と同じファミシンセですが、音が可愛いので気に入って使っています。
      リアルな音源も欲しいですが、ギターをパソコン使ってやれるほどの技術はまだ無いです。
      間奏部分がべースのみなのはギターソロ予定箇所です。
      UTAUパートの調整はおまかせ機能です。聞き取りにくいです。スイマセン
      言い訳ばかりですいませんが、お願いします。
491名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 07:50:57 ID:CaDSeSWd
>>490
レンジが狭すぎるんだよな 
492名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 15:14:56 ID:tMWbJgft
【曲名】 Hoedown(EL&P ver.)のオルガン
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool6047.mid
【形式】 mid
【時間】 正味2;30
【ジャンル】 コピー
【コメント】 ギターでコピーしようと思い、とりあえずオルガンパートをモーグソロ前までコピーしてみました。間違っている部分があったら指摘して欲しいです。
だいぶスレ違いだと思いますが。
493名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 15:32:24 ID:q2cVsR6L
>>492

YES,スレ違い!
494名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 15:33:12 ID:tMWbJgft
ですよねー!
495名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 16:30:51 ID:WHTVyGMR
>>470
このスレに投稿し続けている人の中には
成長が感じられる人もたくさんいるから、継続することも
もとからある才能と同じくらい大切なんじゃないかな?
496名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 16:32:48 ID:Axt/WZKm
バカに構うなよ
497名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 17:44:40 ID:HOrXLaFl
【曲名】 blad bible
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool6052.mp3.html
【形式】 mp3
【時間】 2;48
【サイズ】3.2MB
【ジャンル】 ジャングル、トランス、ガバとかハードコアっぽいもの
【コメント】 何かハードコアっぽいものを目指して作りました。
結果、色んなものが散りばめられた感じになったのですが、違和感なく聞けるか等、評価をお願い致します。
498名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 18:14:26 ID:auUE1DRq
>>491
感想ありがとうございます!
『レンジが狭い』というと、使ってる音域が狭いっていうことでしょうか?
オブリガード(?言葉をしらなすぎて恥ずかしい)のパートのオクターブを変えてみるとよいのでしょうか。

もしくはダイナミクスレンジ?今まで気にしたことがなかったことなので気になります。
499名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 18:20:50 ID:HOrXLaFl
>>497
これはひどいゆとり
誤字ってレベルじゃないので綴りはスルーしてもらえるとありがたいです・・・
500名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 18:23:05 ID:p6ULUG40
>>497
カッコイイけどzetaのアルペジオ浮いてる気がした
501名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 18:29:06 ID:q2cVsR6L
>>497
拍頭がとりにくいので聞いてて5秒でイヤになる
後半ガマンして聴いてると部分的に面白いんでもったいない
502名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 19:03:10 ID:HOrXLaFl
>>500
聞いていただきありがとうございます。
あのアルペジオは無理がありましたね・・・参考になります。

>>501
作っているうちに曲に慣れてしまったため、その違和感については軽視していました。
参考になります。ありがとうございました。
503407:2009/07/17(金) 19:13:46 ID:8wcmoOVu
>>408
遅くなりましたがご指摘ありがとうございました
変な響きになってるのは各パートのコードがチグハグになってるって事なんですかね?
オルガンパートのコード設定が怪しい気がするので見直してみます

イントロはあんまり深く考えていなかったのですが、Aメロ・サビのコントラストは
FreeのMy Blother Jakeみたいに、ちょっとさみしいAメロに対して
温かいサビを持ってくるってのを狙ってみたのですが、あんま上手くいかなかったかなぁ
この点は次作以降の課題にします

それより指摘いただいたアリスの曲と冒頭がそっくりってのは聴いてみて吹いてしまいましたw
確かにそっくりというか全く同じですね・・・
意識したわけじゃないのですが、聴いた事のある曲だったので無意識にパクってしまったのかもしれません
友達には冒頭がフリッパーズギターのCamera! Camera! Camera!に似ていると言われました
こっちも確かに似てました・・・難しいもんです・・・
504481:2009/07/17(金) 19:15:59 ID:dJ6YrzDp
>>483
遅レスすみません。
変に意外性を求めてのが逆効果でした、
もっと流れを気にして色々試してみる事にします。

わざわざ丁寧なアドバイスと感想にすごく感謝します。
ありがとうございました。
505名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 19:24:41 ID:fQJMxx9n
>>486
Aメロはワクワクする感じでメロディーもアレンジもかなり好きです。
逆にサビは印象に残る感じが少なく、バランス的も悪い気がします。
イントロももっとあっさりでいいかも(最初の8小節だけでいいような)。

歌詞が付いたらまた聴こえ方も変わってくるだろうし、できればVo有りバージョンを
聴きたかったです。しかしベースの旋律作りが上手いなぁ。


>>490
ポップでメロディー作りも上手いと思いますが、バンドのデモバージョンよりも
前回のような、このチープな音源を逆手に取ったようなソロ作品を聴いてみたいです。


>>497
何と言うかスカッとしますねw
わざとリズムを取りにくくしといて、急に揃えて来る手法はポップス畑の僕には新鮮でした。
計算してやってるんですか?

個人的には拍子が取りにくい部分は、もっともっと破壊しまくった感じにして欲しかったです。
506名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 20:21:08 ID:HOrXLaFl
>>505
初めて使った手法なので詳しいことはわからないのですが、
4つ打ちを最初から最後までとなるとスピード感を損なう感じがしたので、
1拍ずらしたスネアを取り入れました。
サビ等重要なところで4つ打ちをすることで、盛り上がるというかなんというか。
破壊については難しいところでしたのでスルーしていましたが、
もうちょっとがんばってポチポチしてみることにします。
ご視聴、感想ありがとうございました!
507名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 20:30:46 ID:Axt/WZKm
>>497
序盤のリズムがちょっと聞きづらい感じ、普通のブレイクビーツにしたらいいと思う
あと個々の音色が強すぎて音が潰れてる感じもした。もうちょっと音圧のバランスを調整してみてもいいかも
508名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 20:34:22 ID:Y1jYkrip
【曲名】aquabell
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6056.mp3.html
【形式】mp3
【時間】2:41
【サイズ】2.45MB
【ジャンル】トランス?
【コメント】FLstudioでの初めての曲作った曲です。
最初辺りなど何か物足りない気がするので、アドバイスいただけたら嬉しいです。
509名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 20:38:01 ID:Y1jYkrip
あれ、添削しすぎて逆に日本語が・・・すみません。
510500:2009/07/17(金) 20:52:25 ID:aHRScUmp
>>508
最初ガバかと思いましたが、和風なトランスですね。さわやかでいいと思いました。
聞いてからタイトルみたら、なるほどと思いました。マッチしてます。
2分からのサビ部分もうちょっとインストの数増やして盛り上げてもいいかも知れませんね。
http://up.cool-sound.net/src/cool5259.mp3
511名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 21:14:04 ID:auUE1DRq
>>505
感想ありがとうございます!
確かにせっかくバンドとは別の手段を手に入れたのだから、色々と遊んでみたいと思います。
512401:2009/07/17(金) 21:31:12 ID:ZaNv8405
>>402さん
コメントどうもありがとうございます。(^^) ただちょっとコメントの意味あい(どこを指摘されているのか)が
私にはわかりませんでした。(xx;) (でもヴォイシングは確かに未熟ですよね........)

>>403さんも
コメントありがとうございます!
 >>完成度が低すぎる。1曲でも作り込んでみれば?
おっしゃる通りもっと完成度(楽曲としての説得力)が必要ですよね ↓。今はデモ音源レベルですので作り込んではいませんが
最終的には曲の良さを十分に伝えられるようにアレンジできればと思ってます。(^^;)

>>404さんも
細かな感想ありがとうございました。(^^)
 >>ハーモニー的にも“ふくよか度”がもっと感じられればなと思います。
まさに私が求めている要素がそれで、そこが身に付けばもっと音楽的な豊かさが楽曲に備わるのではと思ってます。
でもやっぱりそういう部分って理論を把握していかないとわからないのかな......?(xx)

ともかく聴いて下さって嬉しいです。
それと>>358でupした内の1曲が「長過ぎる」「サイズが出か過ぎ」とのことだったので(++)
いくつかを小分けにしてみました。
今度は聴きやすいと思うので、よろしくお願いします(汗)。

    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


513401:2009/07/17(金) 21:33:06 ID:ZaNv8405
【曲名】@Transform (edit.)
    AWaterfloating (edit.)
    BLunacy (edit.)
    CSadness (edit.)
    DMood (edit.)
【URL】@http://up.cool-sound.net/src/cool6062.mp3
    Ahttp://up.cool-sound.net/src/cool6061.mp3
    Bhttp://up.cool-sound.net/src/cool6060.mp3
    Chttp://up.cool-sound.net/src/cool6059.mp3
    Dhttp://up.cool-sound.net/src/cool6058.mp3
【形式】mp3
【時間】@1:03A1:28B1:48C2:36D4:25
【サイズ】@1.4MBA2.0MBB2.3MBC3.6MBD6.1MB
【ジャンル】Electro
【コメント】
どれも小作品的なトラックですが、アンビエント要素もあるので
 ダンス系を聴かない人でも楽しめるのでは.....?と思ってます。(^^;)
(作業で音が劣化したので、音量小さいかも)

514名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 01:49:56 ID:e+WGHZQ8
>>508
すごくよかった。センスあるよ
515名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 02:07:24 ID:pSySYCzj
>>508
これは惚れる。このセンスがうらやましい。
シンバルの音はもうちょっとだけ余韻が残るように弄りたい。
516名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 03:53:45 ID:o6BRmEUv
【曲名】last
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6091.mp3
【形式】mp3
【時間】1:13
【サイズ】1.4MB
【ジャンル】エレクトロニカっぽい宅録
【コメント】安っぽい音源をイジってエレクトロニカっぽい雰囲気に仕上げました
よろしくお願いします
517486:2009/07/18(土) 05:52:48 ID:qPtfuXcl
>>505
聞いていただきありがとうございます。
サビひとひねりしてみます。イントロも差し替えてみます。

有益なアドバイス有難うございました。



518名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 08:21:51 ID:tXMHhkN1
すごくいい感じ。
自分もFL使ってるけど、こういう曲は
全然ダメだからあこがれるわ。
音源はFL付属のやつ?
519名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 10:22:12 ID:tXMHhkN1
あ、上の>>508向けね…
520名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 12:29:17 ID:Ds7h/cNX
>>508です。
皆さんアドバイスなどありがとうございます!あまり褒められたことが無いので凄く嬉しいです……
>>510
アドバイス通り今対旋律の様なものを試行錯誤しています。
>>515
シンバルの余韻ですか……、確かに盲点でした。頑張って弄ってみます。
>>518
ピアノ含む全てFLのプリセットです。sytrus凄く楽しいですね。

聞いて下さってありがとうございました!
521名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 14:52:58 ID:RBmb6tm5
>>508
すごくいいです
一つ気になったのはFrozen Rayという曲に似てるなぁと
意識したりしたのでしょうか?
522名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 16:53:47 ID:PzURCfwL
>>516
一定のシークエンスパターンをずっと流して、それにドラムやらメロディーやらを
足したり引いたりする感じの曲って、初心者のうちは満足しちゃうんですよ(僕もそうだったw)。

その手法がダメだと言ってるのではなく、聴き手を満足させるためには、もっとあっと驚くような
アイデアを盛り込んでほしい気がします。>>508とか結構参考になると思うけど。
523516:2009/07/18(土) 18:43:30 ID:o6BRmEUv
>>522
視聴ありがとうございました
その通りで中々、A,Bと展開が浮かばないまま
そのまま行ってしまうんです
524名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 23:07:59 ID:tXMHhkN1
>>508
えっ!?音色プリセットなのか!?
ちょっと全力で捜索してくる!

できたらflpファイルUPして欲しいんだけど…やっぱダメかな?
525名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 23:50:52 ID:s7bp1kvI
>>508
これで初か。初とは思えないほどきちんと聞けるね

あまり重ねていないと思うけど、これはこれでいいなぁ
526名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 04:56:37 ID:fLwJhsNi
【曲名】練習課題曲
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6121.mp3
【形式】mp3
【時間】1:29
【サイズ】1.35MB
【ジャンル】ポップス
【コメント】
王道形式・王道進行の歌モノを想定して作ったのですが
伴奏のピアノは、ちゃんと“伴奏のピアノ”っぽく聞こえますでしょうか
527名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 07:25:42 ID:wVt44Zb0
>>526
ピアノだけに関して言えばもうワンランクボリュームを下げて
4拍ごとにサステインペダルを入れてやるといいだろう
メロディの抑揚に呼応した強弱、指の強さの違いによる強弱差を
ベロシティでつけられるようになれば完璧
528名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 11:36:24 ID:6pG4sA3g
すみません、マッシュアップものを作ったんですけど
こちらでもかまわないですか?
529名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 11:41:44 ID:Ct1wWtUN
へたくそあるいは初心者ならこっち
530名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 11:49:04 ID:6pG4sA3g
>>529、了解です。

【曲名】BeatDis と 古い日記
【URL】ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7670338
【形式】ニコ動
【時間】4:44
【サイズ】8.9M
【ジャンル】マッシュアップ
【コメント】オリジナル曲ではありませんが、よろしくお願いします。
531名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 14:07:26 ID:+hh8m/kH
a
532名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 14:26:42 ID:aknJVRmc
>>526
Aメロ部分、ドラムが入ってからのピアノはもう少し動きが大人し目でもいいような。
R側のマリンバ風音色がきちんと動きを作ってますしね。
ところでサビ前半部分で急にピアノが静かになってしまうのは何故なんでしょう?

メロディー,コード展開に関しては非常に無難な感じです。ただそれが難しいんですけどね。
ところで課題曲ってことは、誰かから作曲を教わってるんですか?
533名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 14:31:17 ID:wVt44Zb0
>>530
オリジナルのコードを崩すなら、
それなりに統一的な方向性を与えるようなアプローチが必要
まだどっちつかずで何やりたいのかわからんな
534名無しサンプリング@48kHz:2009/07/20(月) 01:25:53 ID:FXAQ7wwN
糞曲うpスレってなくなっちゃいましたか?
535名無しサンプリング@48kHz:2009/07/20(月) 03:22:33 ID:+8YqE+5C
【自作に】わざと糞楽曲をうpするスレ8.0【限る】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1219164661/
536>>449:2009/07/20(月) 13:17:48 ID:anh9L9al
Gabbaがそれとなく出来たので指摘お願いします。
【曲名】The base
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6149.mp3.html
【形式】mp3
【時間】3.27
【サイズ】8MB
【ジャンル】Nu style Gabba
【制作環境】MM2 synth1 GTG-PD9
【コメント】音楽に関しては、音感も皆無ですし、ギターも弾けないので、メロが微妙かもしれません。
キックをもう少し乾いたキックにしたかったのと、シンセをGabba特有の音にしたかったのですが無理でした。
御指摘、感想お願いします。
537名無しサンプリング@48kHz:2009/07/20(月) 14:11:06 ID:oi0Pmq5J
>>536
ハーコー好きの俺が。
メロディとエフェクトの使いかたは及第点。
声ネタをあと5種類くらい使ってもいいかもしれない。
声ネタの音量バランスを重視しよう。

バウンスキックは湿らす方向が似合うと思いました。
展開は結構上手だと思います。こういうジャンルに強いと思う。
あとはあれだ、拍子が取りにくかったイメージがあるので、4つ打ちに関してもうちょっと工夫が必要かもしれません。

前半のエフェクトが左寄りすぎかもなので、その辺も要調整。

これさえなんとかなれば、ライブで縦ノリしちゃいます。
あとライドの音ください。冗談です。
538名無しサンプリング@48kHz:2009/07/20(月) 14:27:26 ID:R3QStxbq
HIP-HOP風味な曲を作ってみたのですが
あげても良いですか?
539名無しサンプリング@48kHz:2009/07/20(月) 15:30:53 ID:niKEThl5
>>536
個人的にだが音圧というか音が少ないような気がする
ガバってもっと汚い感じにしてもいいんじゃないかと思う

と綺麗なトランスしか聞かない俺が言ってみる


この声ネタ何に入ってるの?
540名無しサンプリング@48kHz:2009/07/20(月) 15:44:29 ID:avyJ7mcM

【曲名】BaBy Song
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6154.mp3
【形式】mp.3
【時間】4:19
【サイズ】4.9MB
【ジャンル】Ambient
【制作環境】apple logic
【コメント】はじめまして。知人に子供が生まれた時に、プレゼントした
      曲です。私的には坂本龍一系の音と思っております。
      宜しくお願いします。
541名無しサンプリング@48kHz:2009/07/20(月) 16:23:19 ID:t9isZoS4
>>536
かっこいい! ヘッドホンで効いていると序盤左耳こちょばい。分離させすぎ?
ところで、base? bass?
542536:2009/07/20(月) 17:27:39 ID:anh9L9al
>>537
御指摘有難うございます!!
声ネタですが、プリセットにはGabbaに合うのが無いので、買うしかないんですよね…
前半は今データ確認してきたら、操作ミスでPANを左だけに掛けてました。
修正したのでまた後日upさせていただきます。

>>539
私はメロディな方のGabbaが好きなので、あまり汚くしてないんですが、ダメですかね?
声ネタはプリセットです。

>>541
かっこいいと言われて素直に嬉しいです!!
DTMで曲を作って2曲目なので、まだ修正点が山ほどありそうです。
声ネタの名前が確か、The baseでした。曲名も声ネタの名前です。
543名無しサンプリング@48kHz:2009/07/20(月) 21:32:51 ID:xTfMba4C
>>527
>>532

コメント&アドバイスありがとうございます。
人に教わってるっていうほど大層なものじゃないですがコード進行だけ渡されて作った曲です。

ピアノ弾いたことが無いので不安だったのですが一応それっぽくは出来てるようで安心しました。
各声部の動きとかペダルの使い方とか強弱の付け方とか考えるところはたくさんありますね。
サビは盛り上げ方がわからず音を減らしたり増やしたりしてあんな変な感じになってしまいました。
頑張って煮詰めてみます。
544:2009/07/20(月) 21:58:14 ID:IQY3/T3Q
【曲名】MISSION?
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool6164.mp3.html
【形式】mp3
【時間】1分18秒
【サイズ】 1.19MB
【ジャンル】 ゲーム音楽
【コメント】 投稿2回目です。カジノとかあってちょっと治安が悪そうな、夜の街での
ミッション的な感じで。音数少な目のあっさり系なので物足りないかもしれません><
エレキのパート単調でうるさいでしょうか?アドバイスを頂けるとうれしいです!


545名無しサンプリング@48kHz:2009/07/20(月) 22:07:20 ID:qrTvu7yl
>>544
クラビのパートもうちょっと変化が欲しいかも?あと、ベースも欲しいです。
クールな緊張感よりさきにせわしない感じがしました。
546名無しサンプリング@48kHz:2009/07/20(月) 23:33:35 ID:+zFHjHW2
【曲名】scarlet eye
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6170.mp3.html
【形式】mp3
【時間】3:07
【サイズ】 3.57MB
【ジャンル】トランス(ゲーム用)
【コメント】
自作ゲーム用に作った曲です、
女の子が主人公なので華麗さとやわらかさを意識しました。
よろしくお願いします。
547名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 00:02:52 ID:dqMGbOhA
>>546
ポイントは押さえてるし、ドラマチックな展開もあっていいと思うけど作り込みが足りない感じ
でも、ゲームも自作ってすごい!
548名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 00:07:32 ID:v9o/3gKE
>>536
左耳がかゆいwww どうやったらこんなに分離させられるの?
どういう技?
549名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 00:08:44 ID:icMPOXKb
ホラー系ばっかり入ったサンプリングCDてないのか?
550名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 00:09:38 ID:v9o/3gKE
>>544
めっちゃ雰囲気出てていい!ゲームやってるみたい!
551名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 00:14:50 ID:2NmHzzhP
>>546
どうゆう場面での音楽なのかな?
552名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 00:42:48 ID:7MbL9igi
>>544
物足りなく感じるのは、音数というより途切れ途切れのベースと一定パターンのクラビのせい
だと思います。テナーサックス,ビブラフォン,ギターのソロは何気にカッコイイので、
下支えとなるパートも同じくらいの完成度があればなと。


>>546
しっかりとした意思を持つ、キリリッとした女の子が何となく目に浮かびます。
ただシンセストリングの音量がかなり大きく感じました。

トランスは詳しくないけど、ゲーム音楽として聴いた場合、もう少し曲の輪郭というか
「こういうことを表現したいんだ!」みたいなものが希薄な気がします。
553:2009/07/21(火) 01:12:20 ID:nOH9hgBn
>>545
クラビパートはループ素材を初めて使ってみたんですが、やはり所詮ループ
ですね。。。クールな緊張感よりさきにせわしない感じ←想定では、ミッション
して途中あるいは終盤で敵?に見つかって逃走みたいな感じだったので、せわしないと
感じて頂けたなら、狙い通りです^^

>>550
ありがとうございます^^

>>552
一定パターンのクラビ→ループ
ドラムに集中してて、ベースにまでは気づきませんでした><
ベースの件はとても参考になりました^^


554名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 03:36:57 ID:1XAzheNM
【曲名】新しい風
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6173.mp3
【形式】MP3
【時間】3:19
【サイズ】4.6MB
【ジャンル】ピアノ弾き語り(即興)
【コメント】寝る前に作りました。
夜中なので細々と歌いました。よかったら聴いて下さい。
555546:2009/07/21(火) 06:04:15 ID:4xegB+nZ
皆様ご感想ありがとうございます

>>547
音を厚くするなど、もう少し全体を見直してみます。
自作ゲームはネットにたくさん転がってますよ。

>>551
アクションRPGです。

>>552
主人公のイメージが浮かんでくるようで良かったです。
ステージBGMなので自己主張を抑えていますが
ぼんやりとしたイメージの中で作ったのが原因かもしれません。
556名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 15:49:22 ID:J8ipTfrH

【曲名】うんう
【形式】wav
【時間】2:19
【サイズ】?MB
【ジャンル】ピアノ
【コメント】疲れた。
作ってるときと作り終わって聞きなおしたときのギャップに
愕然とするw
アドバイス&評価よろしくお願いします。

【URL】http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org264937.wav.html
【パスワード】:unko
557名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 20:31:37 ID:6epVL/v6
>>554
アルバムの最後を飾るようなしっとりとした曲ですね。特に詩の良さが光ると思います。

サビの『飛べたよ〜どうするの』の強烈な印象と、そう感じさせるためのそこまで
持って行く段取り、全体見ても余計な言葉は見当たらず、なおかつシンプルな表現、
かなり上手くなりましたね(エラそうでゴメンナサイ)。

ただ欲を言うなら、『高み』からの風景がイメージできる言葉が有れば良かったです。
それとやっぱり声のフラツキが気になるので、小さな声でもしっかり腹で支える
(一言では難しいけど)意識もこれからは持ってもらえればなと思います。
558名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 21:32:19 ID:syIj3kDO
【曲名】7月の雨
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6184.mp3
【形式】mp3
【時間】0:53
【サイズ】1.17MB
【ジャンル】ピアノソロ
【コメント】
脱ループしたいと意気込んで作った結果です
559名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 21:46:21 ID:icMPOXKb
>>558
綺麗な音色ですごくいいです
しかしピアノソロとして聞かせるにはもう少し展開が欲しいところ
ついてはもう少し時間の増量を見込んではどうでしょうか?
思い切った転調やテクニックをこの音色でやれば、とても映えると思いますよ

一個人としての意見です
560名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 22:03:21 ID:0+8ezReY
【曲名】 Breakthrough battle
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool6187.mp3
【形式】 MP3
【時間】 3:50
【サイズ】 3.51MB
【ジャンル】 ゲーム用
【コメント】
ゲームの戦闘曲(中ボスあたり)をイメージして作りました。
コンプかけすぎて少し音量が大きいですので、ご注意を。
アドバイス等、お待ちしております。
561名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 22:08:57 ID:syIj3kDO
>>559
理論をもっと勉強します。
ありがとうございました。
562名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 22:16:18 ID:Ml12qQZa
>>558

いい音ですね
ピアノの音源は何使ってるんですか?

曲に関しては
短いと思いますねえ
雰囲気は好きですけど
563名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 22:33:21 ID:syIj3kDO
>>562
Pianoteqを使っています。
次はもっと長い曲に挑戦しようと思います。
ありがとうございます。
564名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 23:45:37 ID:oSeKRXdh
>>558
うーん、おしゃれな感じは魅力だけど、まだ演奏に抑揚を付けられるはず。
音域ももっと広く使ってもいいんじゃないでしょうか。
楽しみにしてた日食を雨の中で迎える人たちの心境にも聴こえる・・・


>>560
上手いと思いますよ。ベースとドラムがイイ感じのノリを出してます。
ただゲーム用でバトルシーンでということなら、イントロはもっとあっさり短めで
一気にテーマに突入した方が良いような気がするんですが。
565名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 01:46:07 ID:KNElYzI8
【曲名】 捨て銭
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool6191.mp3.html
【形式】 mp3
【時間】 3:05
【サイズ】 4.24MB
【ジャンル】 よくわからない
【コメント】
FLを使って始めて作った曲です。
声ネタを多用していたりしてあまり音楽的な曲ではないですが聞いてください。
     
566名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 05:57:31 ID:EjL/8UsR
>>557
コメントありがとうございます!
改めて聴いてみたら結構聴きにくかったので
聴いて下さって感謝です。
詩はシンプルに視点をつくるように心がけたので
よくなったと言ってもらえて嬉しいです。
高みからの情景は、もっと想像力をはたらかせれば
浮かんできそうですね。
腹で支える発声をもういちど確認します。

あまり練りすぎないで自然に出てくるものを
録音するやりかたが楽しかったので、
このやり方でもうちょっと完成度のある聴きやすい
曲を目指そうと思います。
よかったらまたお願いします。
567名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 10:19:47 ID:cYrkkBiu
【URL】http://tfpr.org/up/src/up0820.mp3
【タイトル】アルト村
【演奏時間】1:13
【ジャンル】村用ゲームBGM
【使用ソフト】YAMAHA XG ソフトシンセサイザー・soundengineFree
【コメント】シンセの調子がおかしくて、30秒手前あたり等お聞き苦しい点がありますが
よろしくお願いします。
568名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 10:34:00 ID:71PsT4N2
【曲名】 MW
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool6160.mp3.html
【形式】 MP3
【時間】 6:51
【サイズ】 9.51MB
【ジャンル】 アンビエント
【コメント】
宇宙を散歩している。そんなイメージで作ってみました。
感想やご指摘など頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
569名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 14:35:14 ID:biQoVIkF
>>560
カッコよくて好きです
ただもっと強弱をもっと付けたほうが良いでしょう
1:30など落ち着く部分もありますが、もっと静かにしてもいいかもしれません
メロディの繋がりは自然ですが、区切りがわかりにくかったです
0:26のバイオリンのような音の配置が良かったです
570名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 19:28:53 ID:gqF90H28
>>565
ウケを狙ってるのか真面目に作っているのかよく分からないところが、良いですねw
声ネタに掛けてるエコー効果はかけっぱなしでなく、ここぞという時にかけた方がいいかも。
それぞれのシンセの音色も可愛らしくて、いい味出してる。


>>567
これといった主張をしてるわけではないけど、なかなかつぼを得た曲だと思います。
ほのぼの感が力まずに上手く表現出来てる。

しかし「村用ゲームBGM 」とは実にマニアックなジャンルだ・・・


>>568
壁のように迫ってくるパッドに飲み込まれそうな気分になりました。
音に常に変化があって飽きないし、個人的には今日の皆既日食の映像に合いそうな
気がしました。
571558:2009/07/22(水) 20:19:01 ID:2qE6KN4i
>>564
もっと大胆にやってみます。
ありがとうございました。
572565:2009/07/22(水) 21:06:43 ID:mO/A3/6L
>>570
聞いていただきありがとうございます。
エフェクトも含めて、曲に変化があまりないなぁと自分でも思っていたので
これからも努力していきたいと思います。
573名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 22:21:34 ID:UqRnxCK7
>>568
いいですね。タイトルの意味は?
574名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 04:13:04 ID:pSnYgMtb
>>568
俺ニカ畑の人だけど、パッドの変化が乏しいなと思った
575名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 11:03:10 ID:u+cfJdXW
>>560
最近のゲームに使えそうですね。かっこいいです
場面転換をもう少し感じさせてくれるといいなと思いました。
自分は古臭いのしか書けないので羨ましいです

>>567
正統派な楽器選びできちんと聴かせててすごい!
長時間聴いていられそうです。
リズムに変化が欲しいと思いました。
576567:2009/07/23(木) 16:02:12 ID:2Wbb0tpT
お聞き苦しいものを聞いていただきありがとうございました。
調べてみるとYAMAHA XG SynthはAthlon64では再生に不具合が生じるとのことでした。
Intelにしようか検討中です。

>>570
ほのぼの感がうまく伝わってよかったです
>>575
リズムは作るのが苦手なのでもうちょい考えて作ります
577560:2009/07/23(木) 18:40:50 ID:+v8O3VtB
レス遅れました('A`) 
>>564
前奏がちょっとクドすぎましたかorz
次回からこういう曲を作るときはアッサリしたものを作りたいです。
ドラムもヘンなところが無いようでよかった……。

>>569
バトル物ということで、テンション上がるように全体的に賑やかにしたんですが、
それが逆に裏目に出たようですね('A`)
メロディも、楽器を変えたりして工夫したいと思います。

>>575
上でも書いたとおり、逆に裏目に出てたようです。
ドラムの打ち方のレパートリーが増えれば多少違いますかね……。

皆様、レスありがとうございました。
578名無しサンプリング@48kHz:2009/07/24(金) 21:08:48 ID:D6BLZvhv
【曲名】 now(仮題)
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool6260.mp3.html
【形式】 MP3
【時間】 2:20弱
【サイズ】 2.7MB
【ジャンル】 Rock、Pops
【コメント】
明るいロックを目指しました。
まだ途中ですが、気になる部・分おかしい部分あれば
ご指摘いただけたら幸いです。
579名無しサンプリング@48kHz:2009/07/24(金) 21:45:33 ID:TiSXwdIg
>>578
ベードラがゆるくて全体にノリが重いので
スネアを金属的な抜けるタイプの音にしてみてはどうかな
あとエンディングでベースラインをスケール的に落としてみるとか演出が欲しい
580名無しサンプリング@48kHz:2009/07/24(金) 21:51:21 ID:hlwvuzBo
【曲名】宇宙人
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6261.mp3.html
【形式】MP3
【時間】47秒
【サイズ】749KB
【ジャンル】ポップ?
【コメント】
音の広がりがでないのが気になっています。
また、おかしい所があればご指摘お願いします
581名無しサンプリング@48kHz:2009/07/24(金) 23:26:59 ID:bBCHvKPU
>>578
個人的にはちょっとバランスの悪いメロディーだと思うんだけど、ボーカルを担当する人の
腕(喉)頼みってとこなんですかね? 素晴らしい作品になることを願ってます。


>>580
テンポを落として、オーケストラ楽器を使ってアレンジし直してみたらどうなるんだろう? 
こういうドラムより、ドラとかシンバルとかティンパニーが似合うような気がしたので。
音の広がりの問題もそれなら少しは片付きますよね、と他人ごとの様に言ってみる。

チープな音源に肩透かし食らったけど、よく聴いてみると決して侮れない感じです(短すぎるけど)。
582578 :2009/07/25(土) 03:08:28 ID:dG9eYbTf
お二方感想ありがとうございます。

音色についてはまだ手が回らないところがありますね。
ギターも重すぎる気がしてきました。

歌い手の音域等々も配慮が足らないことがわかりました。
もっと改善していきたいと思います。
583名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 12:42:10 ID:7CvoTZi1
【曲名】Fate
【URL】http://ux.getuploader.com/white_or_black/download/7/Fate.mp3
【形式】mp3 224k
【時間】2:39
【サイズ】4.24MB
【ジャンル】Trance
【コメント】
友人の曲を代理UP。ジャンルがよく判らないけど一応Tranceかなぁと。
哀愁漂う感じを狙ったそうです。

【曲名】Virtual
【URL】http://ux.getuploader.com/white_or_black/download/8/Virtual.mp3
【形式】mp3 320k
【時間】3:17
【サイズ】7.51MB
【ジャンル】Hardcore
【コメント】
ついでに自分のも評価お願いします。ジャンルが(ry
こっちは電子世界をイメージしました。
584名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 14:13:13 ID:mtrgthIN
>>583
どっちも音の詰め込み方が足りないのと
未加工で古臭いハンドクラップの使い方がどうもなぁ
レッドカーペットで3分時間もらって一発ギャグ一個言っただけって感じ
585578 :2009/07/25(土) 14:38:06 ID:dG9eYbTf
【曲名】 now(仮題)
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool6260.mp3.html
【形式】 MP3
【時間】 4分弱
【サイズ】 4.7MB
【ジャンル】 Rock、Pops
【コメント】 EQでキックスネア等の音色いじり、
ベース音差し替え、ギターの音も下を更にカット、メロディてこ入れ等
してとりあえず最後まで展開させました。
(最後までやってupればよかったです。ごめんなさい)
まだまだ色々足りないところを痛感していますが、
現状の知識や技術ではこれが限界かなと思います。
勉強した後にまた直していきたいです。
586578,585:2009/07/25(土) 14:41:41 ID:dG9eYbTf
URL間違えました。すいません。
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool6260.mp3.html
587名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 14:44:06 ID:dG9eYbTf
上のも間違いです。失礼・・・
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6282.mp3.html
588名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 15:33:03 ID:mtrgthIN
>>585
音処理はともかくもう少しキレのいい演奏にいないと
全体にデュレーション詰めてアンビエントが生きる空間作ること
589名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 18:57:34 ID:VhvILnTe
>>585
581です。昨日は音域の上ばかりに音が集中していたり、極端な旋律の動きがみられることから
「バランスが悪い」って表現を使ったんだけど、今日手直してくれたメロディーは、何て言うか
サーファーが上手く波に乗れずにボードから落ちてばかりでアップアップしてるイメージですか
ねぇ。

おそらく曲終盤のクライマックス部を目立たせるために、そこ以外は抑えたんだろうけど、
今度は別な意味でグラグラとバランスの取れてない印象を受けます。
でもそうやって計算することは大切なことなので、それは評価すべき部分だと思います。

危なっかしいながらも、最後はボードの上に何とか立ってるし(笑)。
590名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 19:23:34 ID:qtx3ap0G
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6288.mp3
【タイトル】Promised Planet
【演奏時間】4:00
【ソフト・機材】Sonar8Trial/ProteusVX/100円で買ったサウンドカード
【ジャンル】プラネット系(地球や大自然をテーマにしました)
【コメント】いきもの地球紀行や世界遺産などのテーマソング風をめざしました
よろしくおねがいします。
591名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 19:52:45 ID:unDvmyKJ
【曲名】ロックンロールサタデーパーリーナイトフィーバー
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6290.mp3
【形式】MP3
【時間】3:31
【サイズ】6.43MB
【ジャンル】おふざけロック
【コメント】ZOOM MRS1608を使って2年前くらいに暇だったから作りました。

592名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 20:06:23 ID:mtrgthIN
>>590
やりたいことの雰囲気は伝わるが
フレーズの固まり感と反復感に乏しく
支えるコードも明快なモーションを提示していないので
全体に横滑りで印象に残らない
前半のコードの濁りはローインターバル外なので改善されたい
593名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 20:11:33 ID:mtrgthIN
>>591
ギターうまいな
594名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 20:46:27 ID:V3TFaTsX
ID:mtrgthINの言いたいことが俺には難しくて伝わらない。
カタカナの雰囲気からちょっとは想像できるけど、
もうちょっと分かりやすく説明してほしいかなって。
595名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 21:01:23 ID:/7UXNNGs
俺は分かるけど確かに難解な言葉は多いな
ググれば見つかるがいちいちググるのもめんどくさいし、もうちょっと優しい言葉では言いなおせると思う
596名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 21:04:55 ID:mtrgthIN
他人の意見にこだわらないで聴いた人はどんどん感想書けば? わかりやすくw
597名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 23:03:20 ID:mtrgthIN
なんだ、誰も「わかりやすく」書いてやらないのか?
相変わらずココは感想に文句つける奴ばっかりなんだなw
まぁヘタに感想書くと逆に自分のレベルがばれる、お里が知れるって奴か?
本当にクズばっかりだよおまえらは
そうやって物陰でこそこそ怯えてたまに石なげて勝った気になってればいいんだよ
598名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 23:07:52 ID:3V1rLhzS
うわぁ…
599名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 23:11:03 ID:/7UXNNGs
なんだ、ちょっと聞きかじったことを言ってみたくなっただけか
随分変なこと言ってるけど感想は人それぞれと思って黙ってたが、自己満なだけなら何も言わんほうがいいよ
600名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 23:11:28 ID:mtrgthIN
「うわぁ…」って書けば何かの意思表示になると信じてるバカもまだいるんだな
まいどワンパターンだが飽きないのか?
そんなヒマあったら曲の感想書いてやればよっぽど実になるんだがな
601名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 23:13:35 ID:mtrgthIN
>>599
なんだ感想もないのに自分の存在だけは誇示したいゴミが書きこむんじゃないよ
ここは曲のアップとその感想以外は要らないんだよ
おまえの脳味噌の程度なんかさらされてもゴミイカなんだよとっとと寝ろよクソが
602名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 23:18:06 ID:mtrgthIN
まったくたまにはこうして害虫駆除してやらんといらん虫が湧く時期なんだな
ID:/7UXNNGsとID:/7UXNNGsは金輪際書き込みは禁止なプロバイダも解約したほうがいいぞ
603名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 23:20:44 ID:mtrgthIN
>>599
感想は人それぞれと思って黙ってた
感想は人それぞれと思って黙ってた
感想は人それぞれと思って黙ってた
感想は人それぞれと思って黙ってた
感想は人それぞれと思って黙ってた
感想は人それぞれと思って黙ってた
感想は人それぞれと思って黙ってた

( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
だったら一生黙ってろ
呼吸もしなくていいや
はっきり言えば氏ねってことだな
604名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 23:21:12 ID:ezR14914
>>601
ここは曲のアップとその感想以外は要らないんだよ
605名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 23:22:00 ID:mtrgthIN
次スレのテンプレに

「感想は人それぞれと思って黙ってましょう」

って加えようぜwwwwwwwwwwwwww
606名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 23:22:51 ID:mtrgthIN
>>604
そう、だからおまえが一番要らない
なんで出てくるんだ?
607名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 23:24:24 ID:spdDA3fo
分かった分かった
だが冗長すぎる。お前ももう黙っておけ
608名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 23:24:56 ID:ezR14914
ワラタ 図星のこと言われてよっぽど悔しかったんだな

>>606
そりゃお前みたいな「要らない」奴が湧いて出てきたから
似たようなのが沢山湧くさ
609名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 23:25:08 ID:mtrgthIN
>>607
うっせハゲ
610名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 23:28:43 ID:mtrgthIN
>>608
いいから曲の感想書けよ
オレは書いてるから義務果たしてるんだよ
義務果たした奴だけが主張できるんだよ
で、何が図星なんだ?
オレの感想のどこに聞きかじりの生半可な部分がある?
まともな音楽センスのある人間なら納得だろうが
てめえは他人に文句つけたいだけなんだろうが
カスだな
611名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 23:30:07 ID:mtrgthIN
たまにはこうやって盛り上げてやらんとなあ 
612名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 23:37:22 ID:ezR14914
>>610
その的外れの感想で義務遂行(笑)っすかwwwwwwwww
誰もお前みたいなパラヒキニートのオタ知識なんていらねーから!

ところで感想が義務ってどこに書いてあるの?
613名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 23:39:51 ID:FBIsA1tP
ID:mtrgthINをあえて擁護してみる。
説明がわかる必要があるのは曲うpした人だけでいいし、曲うpした人がわからないからわかりやすく説明してくれって言わないんだったらつっかかる必要もないと思う。
つっかかってる暇があったら稚拙でも感想書いてあげればいいじゃん。

>>595もわかるなら>>594に説明してあげればいいわけだし。
もし説明が無駄とかスレチだとか思うなら感想くらいは書けばいいのに。
614名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 23:51:57 ID:SyIgAIbH
あえて擁護してみる(笑)
ID:mtrgthINの感想が知ったばっかの用語を使いたいだけの自己満にしか見えないからつっかかられてるんだろ
615名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 23:57:42 ID:FBIsA1tP
いや、知ったか臭いなーってのはあるし正直鼻につくけどそれをつっこむのはスレチだし、
俺にはそれをもっと分かりやすく説明できないからスルーした。
分かる人はそれを説明してあげるなり、わかりやすい感想書いてあげるなりすればいいんじゃね?っていうこと。
調子こいてるやつがいるから叩いてやれって、それは子供すぎるでしょ。
616名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 00:06:19 ID:LoY5mnPg
だから結局わかってないバカがわかってる人を憎悪してるだけなんですよ
バカだから仕方がないけどだったら黙ってればバカってバレないのにバカだから出てくる、と
617585 :2009/07/26(日) 00:06:52 ID:wo/+Trv9
レス頂いたお二方(>>588>>589
ありがとうございました〜。
618名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 00:11:01 ID:LoY5mnPg
ちなみにオレはピアノ30年パソコン20年の音大出で
楽器メーカー勤め歴もあって(やめたけど)
テメエラみたいなド素人に知ったか扱いされるような
生半可さは持ち合わせちゃいねえ
むしろ勝手な卑下による憎悪に哀れさを覚えるね
619名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 00:13:40 ID:XxP+a6RI
>>615
別に誰かが叩き始めてこうなったわけじゃないだろ
>>594-595見て普通の奴なら「そうか、なら次はもう少し優しい言葉で書くかな」とか考えるはず
>>597こんなキチガイみたいな言動はしない。自業自得

で、ID:mtrgthINはどこいったの?
620名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 00:15:42 ID:HubnV9dy
それだけのキャリアを持ちながらここで暴れまわっているって方が
素人であるよりも哀れな気がします
621名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 00:16:28 ID:LoY5mnPg
>>614
この程度の基本を「用語」扱いしてバカを晒して哀れだね
622名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 00:17:19 ID:LoY5mnPg
>>620
こんなのは害虫駆除のボランティアですわな
623名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 00:19:01 ID:LoY5mnPg
>>620
そして一番哀れなのは生涯素人なあなたです
素人であれば一生傷つくことはありませんからね
公道では初心者マークをつけていても事故って許してはもらえませんから
624名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 00:19:27 ID:BieT6/j9
どうでもいいよ
次の方どうぞ。
625名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 00:20:59 ID:XxP+a6RI
ID:LoY5mnPg=ID:mtrgthINか

>>618
いい年してなんでこんなガキみたいな言動してんだオッサン
30数年のキャリアがこんなんじゃあもう来世に期待したほうがいいね 終わってるよ
626名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 00:21:15 ID:LoY5mnPg
と、ここまででスレの趣旨に沿って曲の感想を書いているのは
私だけだという事実を重く受け止めなさい
感想が無いなら黙って私の書く感想を拝聴していればいいんですよ
627名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 00:22:32 ID:LoY5mnPg
>>625
絡むだけ自分の底の浅さを露呈するだけですから黙っていなさい
628名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 00:24:27 ID:LoY5mnPg
川底に沈んだゴミには自分がゴミだという自覚がありませんから
たまにはこうしてかき混ぜてあげることも必要なんですねぇw
629名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 00:29:49 ID:LoY5mnPg
他人を知ったか扱いできるかたは知ったかでないレベルの高い、
しかしわかりやすい感想を書いてもらえればいいんですが
それは出来そうにもない、しかし自分の存在は誇示したいという
サイレントマジョリティ気質がこの国の国民性であることは否定しません
630名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 00:31:31 ID:XxP+a6RI
なんで誰もレスしてないのに三回もレスしてんの?wwwwwww
顔真っ赤ですよオッサンwwwwwwww
なんでいきなり敬語になってんすかwwwwwww賢者モードすかwwwwwwwwww

IDまで変えて別人装うとしたけど結局我慢できなくなっちゃったのね
マジで30過ぎてそれとかキチガイすぎるんで人生考え直したほうがいいよ 手遅れだけど
631名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 00:33:11 ID:LoY5mnPg
>>630
いや0時回ったからID変わっただけだよ
別に別人装ってないし
そうした勝手な思い込みでしか他人を見れないんだなぁ
632名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 00:33:17 ID:BieT6/j9
IDは日付変わったからだよ
どうでもいいからこれ以上冗長な話はしないでくれ
633名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 00:33:32 ID:gd8o2nYL

【曲名】 無限回廊
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool6302.mp3.html
【形式】 mp3
【時間】 3分
【サイズ】 4m
【ジャンル】 インスト
【コメント】 先月辺りに作っていて面白く作りたかったものの迷走
スレの空気に近いのでうp
634名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 00:37:39 ID:XxP+a6RI
>>631
で、なんで何回も一人でレスしてんの?
悔しくて他の人のレス待ってられないの?それとも言いたいことを一つのレスに纏められない馬鹿なの?
どっちなのよオッサン あと敬語やめたの?オッサン
635名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 00:43:57 ID:XxP+a6RI
>>633
冒頭あたりから使われてる「テーマ(ドファシソミソミド)」があまり魅力的じゃない 迷走したのは多分それが原因
あと中盤にある左と右でタイミングずらすのは気持ち悪いだけなのでやめたほうがいい
636名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 01:22:36 ID:tkFGcN0z
>>590
雰囲気は確かにそれっぽいし綺麗な曲だと思うけど、心に引っかかる部分が少ないかなぁ。
この手の曲はもっとドラマチックな展開をみせた方が良い気がするんですが、何となく
ダラ〜と進んで行ってる印象を受けます。

時間が止まったかの様に、聴かせ所をビシッとはっきり見せ付けてほしいものです。


>>633
独自の世界を作り上げようと頑張ってる姿は目に浮かびますが、結局は一つのアイデア
をずーっと引っ張ってるだけの感じです。
全く違ったアイデアを使った場面を登場させるだけでも、随分と印象は変わってくるはず。
637名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 01:38:05 ID:6ZyKZR36
久しぶりに来たら、なんでこんなに荒れてるんだ…
638名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 01:50:29 ID:R1ialo5d
>>637
キチガイが一人紛れ込んだだけ
639名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 04:02:23 ID:Qvt/8V2i
【曲名】 ボカロ1(仮名)
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool6310.mp3.html
【形式】 MP3
【時間】 2:53
【サイズ】 5.3MB
【ジャンル】ボーカロイド
【コメント】ボーカロイドを初めて使いました。初音ミク・がくぽ・巡音ルカ
DTM歴はのべ4ヶ月ほどです。ファイルが大きいのに音質が悪くてすみません。
640名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 08:19:14 ID:MCgc7rB6
>>637
暴れてる連中をNGしたらすっきり
641名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 13:23:12 ID:I9gzDueO
>>639
何という割れ厨ww
642名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 14:40:06 ID:rS2bVer/
>>639

m9(^Д^)プギャー

>>641

hatsune miku megurine luka gackpoid を ようつべ で検索

検索結果の一番上

http://www.youtube.com/watch?v=He0cHIwmuc0

643名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 16:21:26 ID:FckhSBEA
夏だなぁ
644名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 17:38:23 ID:ccr5v14U
昨夜の荒らしや>>641-643のレスを読むと、
このスレは、曲をあげるのが初心者じゃなくて聴くのが初心者だったとわかるwww

>>639
>ファイルが大きいのに音質が悪くてすみません。
YOUTUBEからダウソすれば音が悪くて当たり前。何がやりたいのwww?

曲について
良い点:人工音声にしては歌詞が聞き取れる方
悪い点:
・歌い出しとかみあってないイントロ
・3つも似たような人工音声楽器を使っているのにハモってない。
オクターブ変えてもハモったとは言わんよw
 3度か5度でハモレ もちろん下がfemale 上がmale
・唐突に終わるエンディング。
 たぶん1番を二度繰り返しただけの手抜きだろ。ちゃんとツクレ ただ間奏は合格。
・サビでキーをあげているようだが、目だたな過ぎだろww
・いちばんダメなのは、人工音声のリズムがとこどころで狂ってる。
 ちゃんとdawにぶち込め!saでwave化して重ね録りしたんだろwww?
 sonar 買えよw 使えなきゃ、メトロノームくらい鳴らせwww 

ま、初心者にしては60点だな。

以上、ミュー○出身のベテラン指導員でした(笑い)
645名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 18:09:42 ID:9/hfSGnG
いや割れだろ
646名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 18:56:52 ID:Qvt/8V2i
ご指導ありがとうございます。
割れってなんでしょうか?
「DTM」「割れ」 で検索すると・・・音割れのことかな?
DTMはまだ初心者なので分かりませんでした。
図々しいと思いましたが、次の方がまだのようなので・・・

【曲名】名無し
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool6323.mp3.html
【形式】 MP3
【時間】 1:14
【サイズ】 2.3MB
【ジャンル】不明
【コメント】
声ネタCDを買ったのでとりあえず入れてみました。^^
この曲の声ネタ合わせで苦労したことが、ボカロを買うきっかけになりました。
だいぶ楽になりました。^^
647名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 19:11:23 ID:21sYZwBU
^^
648名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 19:14:26 ID:Qvt/8V2i
m(*u_u*)m
649名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 19:15:01 ID:wo/+Trv9
^^;
650名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 19:16:54 ID:Qvt/8V2i
*~o~;
651名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 19:22:00 ID:rS2bVer/
ググレカス
^^
652名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 21:18:35 ID:m9DVC5WG
【曲名】 エリーゼのために
【URL】 ttp://www.geocities.jp/hiromi_music/furelise20090726.mp3
【形式】 MP3
【時間】 2:48
【サイズ】 3.22MB
【ジャンル】クラシック
【コメント】ピアノ音源「Bosendorfer 290」を使って打ち込みしました。ピアノの打ち込みを練習しているので打ち込みに関する評価をお願いしたいです。
個人的にこだわったのはヴェロシティとテンポの変化です。
653名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 21:54:54 ID:XxP+a6RI
問題ないね
強いていうならピアノを練習すべきだけど
メインテーマの旋律はここまで響かないもんだっけ?
654名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 00:28:30 ID:jYeJ1kmX
>>653
試聴ありがとうございます。

>>「メインテーマの旋律はここまで響かないもんだっけ?」
ちょっと解釈間違ってるかも知れませんが「音の残響が少ないのでは?」ということでしょうか?

CDで実際に演奏を聴きつつ、楽譜を見て打ち込んだんですが、スラーのところや明らかにスタッカートの部分以外はあまりゲートタイムにはこだわらずGT100%でほとんど打ち込みました
また、ドライっぽい音にしたかったのでリバーブとディレイは弱めです。要所要所でホールドペダルは使用しています。
655名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 00:30:38 ID:rtPIW1Ll
>>652
おお、エリーゼも軍楽っぽいテンポにすると勇ましくなるねぇ
656名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 11:54:56 ID:uP75MhN9
>>654
MIDIキーボじゃなくて手で打ち込んだのか、凄いな
ちょっと最初の一音のミとかが潰れた感じがするんだなー
657名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 19:02:03 ID:jYeJ1kmX
>>655 >>656 ご試聴ありがとうございます。

>>655 別に軍楽等を意識したわけではないのですが・・・ちょっとテンポの調整が甘かったなと思う部分はうp後で聞きなおして感じました。
もう少し全体的にテンポを落としたほうが本来のエリーゼのイメージに近づくかもしれませんね・・

>>656 全てステップ入力です。同じフレーズではコピー&ペーストは使いましたが。
一番最初のミの音は、その直後の部分よりも少しヴェロシティ強めを意識はしていました。
658名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 21:36:30 ID:BhiUmmW3
2日upなしか。過疎ってるね
割れモノをあげたバカがいたせい?
みんな曲作らないの?
659名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 21:51:35 ID:uP75MhN9
660名無しサンプリング@48kHz:2009/07/28(火) 00:24:17 ID:qyee9mNo
曲作ったよー。(^^)

【曲名】Sofia
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6357.mp3
【形式】mp3
【時間】5:31
【サイズ】7.6MB
【ジャンル】trance
【コメント】
 まだ暫定的なデモver.ですが、キックとかベースとかの音圧の出し方がわかりません。
 (ピークレベルぎりぎりでフェーダーはこれ以上上げれないし、相対的に他を下げると全体の音量が
 下がるし、エフェクトもよくわからなくて.......)
 あとトランス系は初めて作ったので、なんかアドヴァイスもらえれば.........(^^;)
 (あと音量小さいです 涙 )
661名無しサンプリング@48kHz:2009/07/28(火) 11:58:44 ID:fMx+Zpbd
いいねー
662名無しサンプリング@48kHz:2009/07/28(火) 17:52:27 ID:lK7QyI4B
【曲名】桜吹雪 -short ver.-
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6384.mp3.html
【形式】mp3
【時間】2:48
【サイズ】6.44MB
【ジャンル】HARD HOUSE?
【コメント】
サビのフレーズを元に発展させ、とにかく和風に攻めてみました。
音量バランス、浮きすぎてる音、アーメンドラムの違和感があるか等が気になるので、
その辺りの評価を重点に評価をお願いしたいと思います。
663名無しサンプリング@48kHz:2009/07/28(火) 20:44:36 ID:rDliS7w4
>>662
和風好きのおれにはたまらない
かっこよすぎる
664名無しサンプリング@48kHz:2009/07/28(火) 21:32:38 ID:D9j43HBS
>>662
戦国無双のBGMで流れてきそう……
カッコイイと思います
コード進行?がワンパターンなのと、少し合ってない気がするのが残念…
665名無しサンプリング@48kHz:2009/07/28(火) 21:59:57 ID:74CMCgB/
【曲名】スクラロース
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6391.mp3
【形式】mp3
【時間】1:54
【サイズ】2.6M
【ジャンル】DTM
【コメント】 おかしい所等、アドバイスおねがいします。
666名無しサンプリング@48kHz:2009/07/28(火) 23:16:57 ID:lK7QyI4B
>>663
視聴ありがとうございます!
がんばって修正して曲を育てていきたいと思います!

>>664
戦国無双っぽいですかね?
コード進行についてなんですが、
合ってないというのは不協和音に聞こえるということではなくて、
純粋に曲の展開に対して合ってないということでよろしいのでしょうか?
コードについて勉強中の身でよくわかっていないところが多くてあれなのですが・・・
667名無しサンプリング@48kHz:2009/07/28(火) 23:30:32 ID:IqISVNYa
>>662
こういうコンセプトがしっかりしてる曲って好きですね。
アレンジもカッコイイし、後半徐々に盛り上がって行くところが何とも気持ちいいです。
音量バランス,浮きすぎてる音に関しては、気になる箇所は見当たりません。

ただ和風と言うか中国風に聴こえなくもないんですよね。
「SE+日本風の音色+4・7抜き音階」に頼りきってる印象なので、もっとメロディー
や琴・三味線あたりのフレーズを工夫してみてはどうでしょう。


>>665
ジャズ風のイントロ聴いた時は、「おっ!」って思ったんですけどね。
その後は極普通のアレンジでした・・・
それと、後から強引にコードにはめ込んだメロディー、って感じがしますね(そうじゃないかも
しれないけど)。何となくスムーズでないというか。

でもパート毎に印象を変えて、単調にならないように努力している姿は伺えます。
スクラロースって調味料?
668名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 00:09:28 ID:SS2om9iS
>>666
664です。
不協和音じゃなくて、曲に合って無いと感じました……。
あくまで俺が感じた程度ですけど(´・ω・`)
669名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 00:41:54 ID:oWn0wo68
>>662
桜舞い散るピコピコ通りの人
670名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 00:57:12 ID:Y3jKHMku
>>667
視聴ありがとうございます!
黒鍵に頼り切ってるは見え見えでしたね・・・
もうちょっと練ってみることにします。
個人的に心配していた部分は大丈夫とのことなので、ビジョンが見えてきた気がします。
ありがとうございました

>>668
把握しました。
コードについて勉強しながら調整していきたいと思います。

>>669

検索しても出てこなかったのですが、
既に同じフレーズで作ってらっしゃる方がいるということですか?
この雰囲気の曲は雪月花と桜華月しか知らないのでなんともですが・・・
671名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 00:59:08 ID:oWn0wo68
ごめん。「?」入れ忘れた。以前ここに和風系アップしてる人いたから
同じ人かどうかちょっと気になっただけです
672名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 00:59:17 ID:qV77ZsMN
ヒゲドラじゃねえと思うよ
673名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 01:01:05 ID:Y3jKHMku
>>671
あ、なるほど。
和風系はこれが初めてなので別人ですね
674名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 01:03:34 ID:oWn0wo68
え?あの人ヒゲドライバーだったの!?w 普通にここにうpしてたのに?
初めて知ったw
675名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 01:55:06 ID:uWNiS2b3
ヒゲドラと聞いて
676名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 08:15:45 ID:tBINm42I
>>665
サビのフレーズとか「おっ!」と思った部分が結構あった。ただ全体的にリズム隊がダサいのが辛い。
ループ音楽にしたいのかも知れんが、終盤までのあの流れでイントロと同じフレーズ持ってくるは無理あるかと。
677名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 11:42:11 ID:0MHe1vxr
>>660
遅レスでごめんね。
低音部でキックとベースがダンゴになってるんで、
それぞれイコライザで切り分けてあげて、両方コンプかけましょう。
あとハイハットやライドシンバル等のリズム隊も入れてやると、
全体の拍が取りやすい曲になるでしょう。
678名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 14:00:55 ID:mOvzCRz6
>>667
メロディ直してみます。
>スクラロースって調味料?
甘味料です。
アドバイスありがとうございました。

>>676
リズム直してみます。
ループ位置も変えてみます。
アドバイスありがとうございました。
679名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 14:59:48 ID:HIwIqMCU
【曲名】お目覚め
【URL】http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/22320
【形式】midi
【時間】3:42
【サイズ】30KB
【ジャンル】hiphop用トラックのつもり・・・
【コメント】 Dominoで作りました。右も左も分からない初心者ですので指摘等お願いします。
680名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 15:02:22 ID:HIwIqMCU
すいません、
http://up.cool-sound.net/src/cool6399.mid.html
こっちの方が手っ取り早かったですね。。。
681名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 16:07:24 ID:g1eNdzfU
【曲名】長靴と猫
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6400.mp3
【形式】mp3
【時間】 3:50
【サイズ】 4.39MB
【ジャンル】 ロック
【コメント】 歌モノなんですが自分の歌声が音痴でとても聞かせられるレベルじゃないので
抜いてしまいました。バンドっぽさをいかに一人で宅録のみで出せるかを
意識しました、よろしくお願いいたします
682536:2009/07/29(水) 19:35:10 ID:WLV91bSC
gabbaをまた作ってたんですが、サビが思いつきません…
【曲名】Junkie Hospital
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6409.mp3.html
【形式】mp3
【時間】2.32
【サイズ】5 MB
【ジャンル】Nu style Gabba BPM183
【制作環境】MM2 superwave-P8 mt-1ex11 TAL-Elec7ro GTG-PD9 MX2008 FM4
【コメント】DTM3作目です。全然作り途中です。サビが思いつきません。
イメージは病院です。自分也にシンセ音などを選びましたがどうでしょう?
ライド音も入れたのでハーコー好きの方、ご指摘、評価の程、宜しくお願いします。
683名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 23:05:18 ID:YlRpGwkx
>>681
ドラムの音とベースのフレーズを聴くと、バンドじゃないなぁって感じはしますよね(上手いけど)。
規則正しいって言うか、ギターの中の人ほど楽しそうじゃないと言うか。
でもそんなことはどうでもいいと思うんですよ。
結局は曲そのもので何を伝えるか、ってことに主眼を置いた方がいいのでは?

メロディーが入ってないしロックは詳しくないので、念のため曲そのものの批評は差し控えます。
歌、上手くなるといいですね(僕も上手くなりたい・・・)。
684660:2009/07/30(木) 00:04:45 ID:B3E/B8UO
>>677
コメントありがとうございます!
イコライザとのことですが、両方とも低音パートな今回は、つまみをどういじれば
効果的なのでしょうか??
あと、全パート含めて効果的なPAN設定とかあるんでしょうか?(現在kickもbassもほぼセンターなのでかぶったり
して良くないのかな?)

エフェクト知識ないので(涙)、もしよかったら「自分ならこう設定する」
みたいのを教えてもらえませんか??
685名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 00:27:40 ID:MW4vmNdq
キックとベースは微妙に音域が違うからそこを切ったりブーストしたりするけど
そこら辺くらいだったらググれば出てくるから見たほうが早いよ
686名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 04:00:55 ID:7S+cNb5b
【曲名】【URL】
切り貼りの和 その1 http://up.cool-sound.net/src/cool6431.mp3.html
切り貼りの和 その2 http://up.cool-sound.net/src/cool6432.mp3.html
【形式】mp3
【時間】1分
【サイズ】2MB
【ジャンル】DTM
【コメント】和洋折衷。退屈な仕上がりですが、短いので暇つぶしに聴いてみて下さい。
687名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 04:03:19 ID:wjou9l4Y
>>682
気持ち悪くて良かった。
688名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 04:37:38 ID:Y31cN7Qi
>>687
悪い意味で、でしょうか…?
689名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 06:22:27 ID:7vIzB4UI
>>682
一日中これを聴いていると気が狂うと思うw

690名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 08:48:28 ID:p5FSJel9
>>689
まあ これくらいなら大丈夫かな
691名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 11:49:36 ID:h/cbbVrr
>>682
ライドはもうちょっと高音の物を使って刻むといいかも。
聞こえなかっただけかもしれないけど、ハイハットしか聞こえなかった。
前半の長さの割りに、メロディ入ってからの展開が急。
フィルターキックを使えばアクセントが利くよ。
声ネタを入れれば更におk。叫び声とか笑い声が雰囲気に合うかもね。
692682:2009/07/30(木) 13:51:26 ID:Y31cN7Qi
>>691
丁寧に有難うございます。
確かにちょっと急ぎ足で作ったので展開は急でした。
声ネタが欲しいんですけど無いんですよね…プリセットじゃ…
サビが出来たので、今から修正をして完成させてきます。
693名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 14:02:00 ID:h/cbbVrr
>>692
検索すれば海外サイトから落とせたりもするから、
暇があったら色々と探して見るのはどうでしょう。
声ネタだけじゃなく、ハーコーに使えそうなエフェクトも落ちてたりするもんです。
694名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 14:50:28 ID:7S+cNb5b
【曲名】寂しい夕焼けの公園
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6436.mp3.html
【形式】mp3
【時間】1分20分
【サイズ】2.4MB
【ジャンル】DTM
【コメント】
声ネタを初めて使った曲です。至極単調なコード進行に・・・あとは声ネタだけ。。。です。
paypal片手に海外サイトを必死に回って集めましたw。
未だ初心者の私ですが、vocaloid を買った今じゃこんな面倒なこととてもできませんw。
695682:2009/07/30(木) 16:47:37 ID:Y31cN7Qi
>>693
結構長いこと探してるんですが、見つからないんですよね声ネタ…
女性の声ならあるんですが、男性が見つかりません…
笑い声などが欲しくて、「laugh sampling」などで検索しても関係ないのが引っ掛かりますし…
696名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 20:28:10 ID:TvNj/UEI
【曲名】お出かけ
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6461.mp3.html
【形式】mp3
【時間】2:44
【サイズ】3.75MB
【ジャンル】ポップス、インスト
【コメント】
ウキウキしてくるような曲を作ったつもりです。
率直なご感想やアドバイス等、
よろしくお願いします。
697名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 21:50:01 ID:+DQbKACG
>>694
至極単調なコード進行も転調させれば、ハッとさせられると思いますよ。

寂しい公園がテーマということで、いっそのこと「シンゴー!、シンゴー!」って声ネタも入れて
ウケを狙って欲しかった。


>>696
曲中のどこに山(ウキウキさせたい箇所)とそうでないところを持って来ようとしているのか、
まだはっきりしていない感じですね。マーチ風のアレンジになっていよいよ盛り上がって行こうと
すると突然メロディーとドラムだけになってしまうあたりは、その顕著な部分だと思います。

あと、ドラムとベースのコンビネーションやバッキングのエレピを鳴らすタイミング等を工夫すれば、
もっと全体的にノリは良く出来る筈です。ジラさないで、もっとウキウキさせて下さい!
698名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 22:03:42 ID:7S+cNb5b
>>697
>至極単調なコード進行も転調させれば
なるほど!今度挑戦してみます。
ありがとうございます。
699682:2009/07/30(木) 22:31:29 ID:Y31cN7Qi
【曲名】Junkie Hospital
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6467.mp3.html
【形式】mp3
【時間】6:00
【サイズ】9,6 MB
【ジャンル】Nu style Gabba BPM183
【制作環境】MM2 superwave-P8 mt-1ex11 TAL-Elec7ro GTG-PD9 MX2008 FM4
【コメント】DTM3作目です。完成しました。
病院的な感じと狂気っぽさは出せたと自負しております(笑)
曲長いです。ノイズ?も多いです。
御指摘と、評価の程、宜しくお願いします。
700名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 22:40:51 ID:POQRlA6K
【曲名】いい加減同じ曲手直ししてアップするの
    やめた方がいいと思うけどアップしちゃいます
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6468.mp3.html
【形式】mp3 192kpbs
【時間】4:18
【サイズ】5.86MB
【ジャンル】歌モノテクノポップ
【コメント】
>>405のメロディが今一つなので少し改良して
ついでにキーも-1した最終版のようなものです。
3:11秒からのCメロはやっつけ臭が漂う出来栄えです。
まだサビでの盛り上がりに欠けるのでその辺りのアドバイスお願いします。
もちろん他の部分もじゃんじゃん批評してください。
ギターとか使いたいけど奏法に疎いのでキツい…。
701名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 23:26:29 ID:h/cbbVrr
>>699
聞かせていただきました。
前回より味が出てて、病院っぽい静けさをいい感じにハーコーにしてると思います。
バウンスキックの低音をもうちょっと響かせることができればもっといいんじゃないかなと思いますが、
そこは私の趣味の範囲なので。
4:00からの展開も後半へのいいアクセントになっていると思います。
というか結構好きですw
702名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 23:28:35 ID:/4aBFDDf
>>698
小室的な曲展開になっちゃうけどね>突然転調
代理コードやテンション、モードの勉強すると、例えばD-A-Bm-F#m-G-D-Em/G-Aのコードに乗せたメロディのまま、コードバッキングを50種類くらいは考えられるようになるよ
703名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 23:40:06 ID:geVx8YtM
数より質だろw
704名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 23:52:26 ID:+DQbKACG
>>700
Aメロがちょっとクドい感じがするかな? Bメロへ上手くつながっていかない気がします。
もっとあっさり目で良いのでは。

細かい部分で指摘したいことが無い訳ではないけど、今回Bメロ、サビは更に良くなったと思うし、
付け加えたCメロも曲の流れを崩すことなく上手いと思います。
ただサビの最後の音を何故急激に高くしたのだろう? ファルセットのイメージなのかな?
705名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 23:53:27 ID:cHXxMsU9
質を上げるために選択肢の数を増やすって話でしょ。
10コ選択肢がある人と3つしか選択肢がない人じゃ勝負にならんでしょ、長い目で見ても。
706名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 23:54:24 ID:cHXxMsU9
705は>>703
707名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 00:48:26 ID:xSnKdvjt
>>700
メロがキャッチーそうでキャッチーじゃないってかもっと考える必要がありそう
708名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 01:42:32 ID:05Nkpt65
【曲名】 fEar-rIdDen
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool6471.mp3
【形式】 mp3
【時間】 3:42
【サイズ】 8.5MB
【ジャンル】 Gabba(一応)かHardcore?
【コメント】
>>539に触発されて作っていたのですが、忘れてて放置…
>>699で先を越されてしまいましたw

イメージは、日曜の夕方雨宿りに入った家はお化け屋敷だった的な感じです
遊園地のお化け屋敷をイメージしてたのですが気付いたら違う方向に…
普段は綺麗なトランスしか作らないのですが、ミックスについてアドバイスいただけると嬉しいです
キックをもっとはっきりと出したいのですが、なかなかうまくいきません
709名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 02:30:40 ID:Qbr5QRzt
>>708
こいつはすげーww
日本人受けしそうな、汚いながらも綺麗すぎる素敵なガバですね!
ここまで綺麗な整い方をしてると僕のはアドバイスになるのかわからないのですが、
僕はキックはオーバードライブをかけて無理矢理音圧を上げています。
これが正しいのかはわからないですけれども。
あとはスネアをうまくキックに織り交ぜていくといい具合に混沌するんじゃないかなぁと。
710699:2009/07/31(金) 04:20:38 ID:eUJoMsJe
>>701
御指摘の程有難うございます。
確かにキックがいまいちスピーカーで聴くと微妙なんですよね…
結構好きと言って頂けて嬉しいです。

今、聴き直すと中盤展開がうーんという感じなので、後に修正しようと思います。

次は、もっとカッコいい感じに出来るように頑張ります!!
711名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 12:29:01 ID:3zwqTXbR
>>700
初心者の感想ですがキラキラしてていいですね、
でも何か物足りない感じがしました。
712696:2009/07/31(金) 12:30:20 ID:FX27nvoO
>>697
アドバイスありがとうございます。
確かにおっしゃる通りだと思いました。
無駄にじらしているだけで、肝心のウキウキ感は欠けていますね。
とても勉強になりました。
今後はしっかりと山を意識しようと思います。
どうもありがとうございました。
713名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 18:20:39 ID:05Nkpt65
>>709
どうもですwやっぱり人にほめてもらえると本当に嬉しいですね
オーバードライブですか、ちょっと試してみたいと思います
スネアは一応入れて作っていたのですが、あまり上手く馴染まなくて結局消してしまいました
今度サンプリングCDでも買って、ガバ用のスネアを使ってみます
アドバイスありがとうございました


余談ですが>>708>>539>>536の間違いですね
714名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 23:15:06 ID:09g+WlF7
【曲名】 (未定です)
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool6499.mp3.html
【形式】 MP3
【時間】 2:44
【サイズ】 5.1M
【ジャンル】 ゲームミュージック系
【コメント】
STG系の後半ステージで流せるような盛り上がる曲を目指しました。
作曲自体が非常に久しぶりなのもあって拙いところも多いかと思いますが
率直なご感想、アドバイスをよろしくお願い致します。
715700:2009/07/31(金) 23:47:10 ID:YEtYK+Ln
聴いていただいた皆さんありがとうございます
>>704
Aメロクドいですか…。
あまり凝るとどうもいけないみたいですね。
サビの最後を高くしたのはPerfumeの「マカロニ」や
「パーフェクトスター・パーフェクトスタイル」の
影響です。
>>707
いつも鍵盤で適当に作っているので…。すいません…。
もう少しいろんな曲のメロディーを分析してみます。
>>711
確かに少し物足りないなぁ、と自分でも思っています。
アレンジ難しい…。
716名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 00:54:39 ID:eFy+SHE4
>>714
個人的にですが高音域が足りないような…
メロディを1オクターブあげるか、ハモらせてみたりしてみては?
コード進行なんかはとても良いと思いますよ
717名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 01:11:52 ID:v8JPtSkM
>>714
しっかりとシューティングに合いそうな雰囲気は出てると思いますけど、もっと緊迫した
ギスギスした感じもあればなと。
僕も高い音域で鳴る音を(パートを)アクセント的に使ってみて欲しい気がしました。


>>715
704です。Perfumeホントに好きみたいですねw
ところで最近彼女たちが「ジェニーはご機嫌ななめ」をカバーしてたことを知りました。
僕が子供の頃に流行ってた曲で、何かピッタリの良い選曲だなぁと思いました。
オリジナルの方もつべ辺りで一度聴いてみて下さい。
718名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 10:25:45 ID:9wZLW3U6
【曲名】 メヌエット(ヴァイオリンソロアレンジ)
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool6511.mp3
【形式】 MP3
【時間】 1.36
【サイズ】 1.84MB
【ジャンル】 クラシック
【コメント】曲の審査というより、打ち込みのヴァイオリンの練習をしているので、極端に不自然なところ等がないか審査をお願いします。
使用音源はEW/QL SYMPHONIC ORCHESTRA GOLD EDITION のソロヴァイオリンです。
ヴェロシティとゲートタイムと曲のテンポの3つしかいじっていません。またEQ等エフェクトやフィルターなども使っていない素の状態です。
スタッカートやレガートなど奏法の違いは、メロディの緩急などに応じてMIDIトラックを分けて、別のサンプルを鳴らしています。
719700:2009/08/01(土) 11:34:35 ID:gN1XtepA
「ジェニーはご機嫌ななめ」聴かせていただきました。
自分の好みにドンピシャでしたww
こういう昭和っぽいシンセポップが好きなんで…
720700:2009/08/01(土) 11:36:51 ID:gN1XtepA
安価付け忘れました
>>717さん、いつもありがとうございます。
721名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 12:52:54 ID:0kxXgElh
>>718
全体的に不自然
同じベロシティでも各ノートのサンプルの匂いは全然違う
ベロシティだけじゃなくてボリュームオートメーションも使って音色を揃えたほうがいい
こういう大容量サンプリング音源では、ベロシティで「音色」を、ボリュームで「音量」を再現するべき

あと、弓とアップとダウン考えて打ち込んで
アップで入るはずのとこでダウンの弓の根元に引っ掛けたような音が出ると気持ち悪い
722名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 13:14:39 ID:1cs4mC0C
>>718
リズムがヨレヨレ
723718:2009/08/01(土) 13:56:14 ID:9wZLW3U6
>>721
具体的なヒントをありがとうございます。やはり今の自分のレベルではリアルな弦楽器の再現は難しいみたいです。
ベロシティで「音色」を、ボリュームで「音量」を再現、というのはイメージできますが、弓とアップとダウン考える、というのがいまいちイメージできません。
「DTM打ち込みストリングス師匠(マスター) 」という弦楽器のMIDI打ち込みに関する書籍が宅配待ちなのでそれで勉強してから出直してきます。

>>722
実際の演奏をCDで聞いても一定のテンポではなかったので、ある程度それに似せて細かくテンポをいじってみました。


724名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 14:04:23 ID:zqlNSyF9
>>723
なんでべた打ちで普通に聞けるものをこねくり回す必要があるの?
725名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 15:01:09 ID:qGJTg/C/
アーティキュレーションを追求したいのでしょう、きっと、でもテンポヨレヨレできついなぁ。
726名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 15:13:31 ID:/w9IDY9C
>>718
楽器演奏したことある?
こんな風にはならない
727名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 15:34:26 ID:3QAljyqn
【曲名】アセスルファムK
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6516.mp3
【形式】mp3
【時間】1:30
【サイズ】2.1M
【ジャンル】DTM
【コメント】 おかしい所等、アドバイスおねがいします。

728名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 15:52:49 ID:zqlNSyF9
>>727
全部おかしい
3コードからやり直せ
729714:2009/08/01(土) 16:08:13 ID:VYpfybqc
早速のアドバイスありがとうございます。

>>716
確かに高い音がほとんどありませんね…
今後は音のレンジをもっと重視しようと思います。

>>717
綺麗な音色を選ぶ癖があるので、その辺に緊迫感不足が出ているのかもしれません。
音作りのところからガッツリ復習してみます。


http://up.cool-sound.net/src/cool6517.mp3.html
アドバイス頂いた内容を元に修正を加えました。
裏打ちのシンセを1オクターブ上げてストリングスのボイシングも調整して
全体的な音域のバランスを見直しています。
自分の感触ではだいぶ聴き心地がUPしたんじゃないかなあ…と思います。
730名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 16:14:07 ID:hG0GqXiD
>>727
何かまとまりがないように感じました。
731名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 16:58:21 ID:7ByIebi5
【曲名】悲哀
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6519.mp3.html
【形式】mp3
【時間】6:04
【サイズ】8.33MB
【ジャンル】バラード
【コメント】
切ない場面で流れるBGMのような曲に挑戦してみました。
ピアノと弦楽器が主体です。
ご感想、アドバイス等よろしくお願いします。
732名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 17:31:48 ID:0kxXgElh
>>731
各楽器の各音のデュレーションをもうちょっと考えて
楽器の出入りで展開させたいんだろうけど、フレーズの変化が全くないので1分以上は聞いてもらえないと思う
あと、和声的にもっと効果的な音があるはず
コードやキーから見ておかしな音はないけど、おかしくないだけで魅力的な音もない
ピアノもストリングスも「主体」になりきれてない


以下余談
このスレ前から見てて思うんだけど、適当に音並べてるだけの人多いよね
DTMは楽器や歌ができない人が音楽するための道具じゃなくて、できる人がより自由に音楽するためのツールなんだと思う
機材やソフト覚える前に、もうちょっと音楽の勉強したほうがいいんじゃないかと思うんだよね
人に聞かせる聞かせない関係なく、その方が作品のクオリティはグッと高まると思うよ
733名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 17:36:33 ID:bs1gQuxm
音楽の勉強というか楽器な
734名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 17:51:20 ID:zqlNSyF9
一見適当に音符を並べてるように聞こえても、当人だけは法則性を見出してるんだろう
735名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 18:05:18 ID:lwed5mnr
>>727
消しちゃったの?


>>729
Aメロは1オクターブ上げると一層カッコよくなりますね。
ただ、相対的にBメロで登場する低域のストリングパートがこもって聴こえると言うか、
ここだけゴチャゴチャした印象を強く感じるようになりました。

音量バランス見直しや、立ち上りの早い軽めの音色への変更等で片付くかもしれません
けど(←自信無し)。


>>731
こういう曲をアップしてくれると何だか嬉しくなります。ハイ。

それぞれの音に対する表情付けであるとか、ハーモニーのふくよかさとかもっと追及すれば
更に哀愁を帯びた感じにできると思います。
736名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 18:27:33 ID:9iIHTLRG
>>732
ズーンときた…
確かに、何作っても自分の曲が稚拙に聞こえちゃってダメ…
でも勉強って言われても何すればいいのかわからない
737名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 18:47:12 ID:zy2HTpO7
ピアノ勉強しようと楽譜見てみるじゃん
音符の高さとかはわかるんだけど、リズムが全く分からない
打ち込んでみないと結果が想像できないんだ。

これじゃ弾けないよ。音符が複雑になるとちんぷんかんぷん
どうやったら見ただけで音価がわかるようになるんだよ
音価がわからないからやりたくても楽器の勉強が進まないんだ
738名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 18:49:59 ID:/w9IDY9C
>>737
 慣 れ 

それ以上でもそれ以下でもない
739名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 18:54:06 ID:n3ugGFRA
ドラム譜を見る機会が増えれば慣れるかもね、自分はそんな感じだった
740名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 18:54:40 ID:pUxd7D29
>>736
好きなアーティストの曲や作りたい曲調の曲を「意識的に」聴きまくる、もしくは真似しまくる。
とりあえず音楽理論だのなんだのは「知ってれば便利」程度に留めておかないと。とにかく実践あるのみ!
741名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 20:08:22 ID:zqlNSyF9
>>740
理論を知らないと曲の分析も出来ないだろ
上澄みをすくってるようじゃいつまで経っても劣化コピーだ
742名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 20:41:05 ID:/w9IDY9C
別に理論なんて学ばなくてもおのずと分かってくるだろ
用語をきちんと使いたいなら別だが
743名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 20:41:49 ID:HwW7M158
そんなこと無い
理論を全く分からない人間に曲聴かずに本で勉強なんてムリ
耳コピして沢山聞くだけでも勉強にはなる
それで不十分だと感じたら本でもネットでも勉強したらいい
744名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 20:45:51 ID:zqlNSyF9
お前ら解体屋が高層ビル建てられるとでも思ってるのかw
745名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 20:48:48 ID:SCy+eamo
偉そうに言ってるやつ、曲アップしてみ、
解体屋のほうが儲かるかもね。
746名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 20:59:02 ID:/w9IDY9C
>>744
日本人はたった2丁のサンプルから銃を量産したが。
解体屋でも柱一本一本丁寧に外してるなら一年もすりゃ作れるようになるだろうよ
勿論それで完璧な仕事とは行かないが後は試行錯誤すればいい

そもそも音楽理論書いた奴は理論なんて知らなかったわけで。
数百年分の叡智が詰まってるかもしれんが初心者に必要なモンではない
747名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 21:05:56 ID:KLZMG+PR
門前の小僧習わぬ経をなんとやらとも言うし初めは耳コピでもなんでもやってみて
理論は自身が必要性を感じた時に学べばいいんじゃないかね
748名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 21:22:45 ID:H92oadOr
ここでは、ヘタクソ初心者の曲うpと、
その曲に関するレスだけにしてくれんか?
ヘタクソ初心者に対する啓蒙・修養論とか他にもっと適したスレがありそうだし、
そういうの興味ある奴は別の場所でやって欲しいね
>>736>>737はためになったかは知らんが
今度から別のスレでやってくれ

まあ聞き手がどういう奴かは置いておいても
曲が酷評されるのはいいと思うんだよ
それくらいの悔しい思いはしといたほうがいい
749714:2009/08/01(土) 22:38:30 ID:NBQY/7wT
>>735
アドバイスありがとうございます。
Bメロのストリングスを頑張らせるために色々とやってみたのですが
あっちが立てばこっちが立たず…と泥沼に陥ってしまいました…
自分としても気になるところですので、何とか納得できるように頑張ってみたいと思います。
750名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 01:51:49 ID:VZ0z+V/P
>>708
亀だがこれイイな
後半のピアノが実にイイ
正直イントロのピアノソロいらん気がするけどw
ところでこの笑い声どうやってつくんの?
751名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 02:17:13 ID:lV3W0UX3
>ところでこの笑い声どうやってつくんの?

あたま可笑しいだろww   幼女からサンプリングだろ
752名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 02:20:13 ID:2PlnUKnD
夏ですね
753名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 02:55:26 ID:NxllhMXE
このスレで初めてクスリときた
754名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 10:13:36 ID:RdrgeGFj
【曲名】未定
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6545.mp3
【形式】MP3
【時間】5:37
【サイズ】6.43MB 160K
【ジャンル】ハードテクノ?
【コメント】
初投稿です。DTM始めたばかりでテクノらしきものを作ってみました。
展開がなくてすみません。何でも良いのでコメント頂けると幸いです。
755名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 10:32:53 ID:2PlnUKnD
>>754
始めたばかりとは思えないぐらいの完成度です
展開もちゃんとしていて聞いてて気持ちよかったです
少し気になったのは、一回静かになる部分でメロディをフェードアウトさせるときの感覚がちょっと不自然かなぁと
いきなりぱっとなくなるわけでもなく、ゆっくりフェードアウトしていくわけでもないので変に耳に残りました
あとジャンルは普通のテクノだと思います
756名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 10:41:40 ID:RdrgeGFj
>>755
おぉ〜ありがとうございます。
オートメーション弄ってたらなんかぐちゃぐちゃになってしまってorz
うまく出来ませんでした。また修正してみます。
ありがとうございました!
757名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 10:49:58 ID:2w5lrM+A
【曲名】ブルー
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6546.mp3.html
【形式】MP3
【時間】1:10
【サイズ】1.06MB
【ジャンル】POP
【コメント】テクノっぽくしようと思ったのですがだんだんかけ離れてきました。
       雑ですが。
758名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 11:05:39 ID:2PlnUKnD
>>757
おしゃれで涼しげな感じがする曲ですね
ただフォーンと迫ってくる感じの音を左に寄せすぎな感じがしました
ハイハットも左で鳴ってるので右にしてみたり、他にももう少し中心で鳴らしてみた方がバランスよく聞こえると思います
759名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 11:38:23 ID:JdjnzOqf
>>754
いいと思います。シンセのカットオフLFOがビート同期していないのでちょっときもちわるい。
ピアノ音量もうちょっと上げてもいいかも、シンセ音色いまいちかな?

>>757
ちょっと発音タイミングがばらついているのが気になりましたが、夕暮れの都会的サウンドで好みです。
これをベースに展開したバージョンを聞いてみたいです。
ひょっとしてオーディオIF無しでPCの入力からDAW送りでしょうか?ノイズがのってます。
760名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 11:47:19 ID:RdrgeGFj
>>759
ありがとうございます!
カットオフ修正してみます!
言われてみればたしかにピアノ音少し小さいですね。
色々弄ってみます!
761名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 13:07:30 ID:2w5lrM+A
>>758
ですね・・フォーンは音声が壊れて左だけになってしまいましたw

>>759
パーカッション以外は手打ちでシンセで弾いて直に録ったので・・確かにズレてますね
ありがとうございました
762名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 13:47:17 ID:4/+2+bYe
かぶりまくりだけど感想

>>754
リズムが良くて気持ちよかったです

>>757
おしゃれですね。リズムのズレとフォーン左だけがおかしい感じがしますた
763名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 14:23:05 ID:fLou5rm/
>>754
この手の曲には疎い僕でも、完成度の高い作品に出合うと普通の良質なポップス等を
聴いた時とは違う独特の刺激を受けるんですけど、この曲はまさにそれを感じました。
タイトルが無いのが残念(保存するので)。


>>757
全体的にノリが悪い気がします。ひょっとしたら手弾き? って書こうとしたら
本当にそうだった・・・・。やはりこの辺は短い曲でも、拘りを持ってきちんとした方が良いと
思います。DAWやシークエンサーは所有されてるのでしょうか?

曲としては何か期待を持たせる感じなだけに、もっとこの後展開して欲しかったですね。
764名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 16:27:04 ID:i8xN0sLv
【曲名】インスタント・ポップソング
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6550.mp3
【形式】.mp3
【時間】4分
【サイズ】8MB
【ジャンル】ロック
【コメント】
サワヤカな感じを目指しました。歌は英語言ってるっぽいけどデタラメです。
何か感想がもらえれば、と思います。よろしくおねがいします。
765名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 17:20:10 ID:3KQFNtju
>>764
ドラムとギターが騒々しくかき鳴らされる中にボンヤリとしたボーカルが聴こえる、って
印象でなかなか爽やかさを感じることができませんでした・・・。ゴメンナサイ。

あなたが伝えようとしたことがそれほどこっち側に届いてない気がします。
まずミキシングあたりをもう少し見直してみてはいかがでしょう? 
なんだかもったいない一曲です。
766731:2009/08/02(日) 18:22:42 ID:QCZ2ESZH
>>732
アドバイスありがとうございます。
確かにデュレーションはほとんどいじってませんでした。反省します。
フレーズの変化が無い点も、反省して今後に活かします。
和声的に効果的な音・魅力的な音を探すよう、今後努力したいと思います。
どうもありがとうございました。

>>735
アドバイスありがとうございます。
嬉しくなると言っていただけて、私もすごく嬉しいです。
音の表情付け、ハーモニーのふくよかさの追究は、今後の課題といたします。
どうもありがとうございました。
767764:2009/08/02(日) 18:41:55 ID:i8xN0sLv
>>765
感想ありがとうございます!
爽やかではなく騒やかになってしまったようですね・・・
確かにミキシングが全然ダメですね 精進します
ベースも入れてないんで音のバランスも悪いですし・・・

一応ミキシングしなおしたんでよければ聴いて下さい
http://up.cool-sound.net/src/cool6553.mp3
768名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 19:38:11 ID:0gDZtZDU
【曲名】Garla
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6555.mp3
【形式】MP3
【時間】4:21
【サイズ】4.1MB
【ジャンル】ポストロック
【コメント】
先日、気がついたら全裸で町を歩いていた夢を見て嫌な汗をかいたのですが
そこから着想を得て、悪夢のイメージで作成しました。
(曲のイメージとそのとき見た夢のイメージとは大分異なります;)
低音部で鳴っているピアノの音色がいまいち締まりが悪い気がします。
よろしくお願いいたします。
769名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 20:15:06 ID:E08IlIE1
-----------------------------------------------------------
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool6557.mp3
【タイトル】夏風の詩
【演奏時間】3:49
【ジャンル】えろげエンディングタイトル
【使用機材・ソフト】100円で買ったサウンコカード/SoundEngineFree/VSC
【コメント】さわやかな夏をイメージしました。よろしくお願いします。
770名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 21:01:37 ID:RdrgeGFj
>>762
ありがとうございます。
聴いていて気持ち良い曲を目指しました!

>>763
お〜ありがとうございます。
タイトルがなかなかきまらなくてorz
修正版出来たらまたうpするかもしれないのでその時はタイトル付けようと思います!
771名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 22:06:50 ID:qnaf6aOb
【曲名】小雪日和
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6567.mp3
【形式】mp3
【時間】42秒
【サイズ】1MB
【ジャンル】コラール
【コメント】
和声の参考書を読みながら作ってみました
響きと旋律のバランスなどアドバイスお願いします
772名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 22:20:22 ID:iNh8NlJ6
>>767
765です。とりあえず聴きやすくなりましたね。
まあ、僕もミキシングに関してはエラそうなこと言えないんですけど。

ベースが入り歌詞が付いたら、さらにカッコ良く爽やかな曲になってるといいですね。


>>768
何ともおどろおどろしい感じで、僕は“現代の怪談”のイメージがぽわっと浮かびました。
ただもっと印象的な音やシーンが欲しい感じです。
       △  
     ( 'A) 
    (υυ
     ヽ |
      )ノ
     ζ
773名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 23:06:29 ID:iNh8NlJ6
>>771
特に和声的におかしいと感じる部分は無いんですが、これだとつべ辺りによくある
シンセの音の紹介デモ演奏みたいで、何だか音楽的じゃないですよね。
きちんとしたメロディーのもとで、スムーズに和声連結が出来るようになればとりあえず
OKでしょう。

と言うかこういうコーラル系の曲を作りたいがために参考書を読んだのかな?
そうだとしたら、僕の音楽の能力では全くアドバイスできません(笑)。
774名無しサンプリング@48kHz:2009/08/03(月) 01:52:38 ID:51W88BkL
>>764
すげぇいい曲になりそう。ギターは上手いけど
それ以外がついていけてない感じ。
775名無しサンプリング@48kHz:2009/08/03(月) 02:10:47 ID:dwmvVifo
【曲名】 M-1
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool6578.mp3
【形式】 mp3
【時間】 2:11
【サイズ】 2.00MB
【ジャンル】 歌ものポップス
【コメント】
全体的に気だるい感じです。
1番だけですがお願いします。
776名無しサンプリング@48kHz:2009/08/03(月) 04:29:48 ID:XGTp5Tok
【曲名】 ミスターガンプ
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool6581.mp3
【形式】 mp3
【時間】 4:42
【サイズ】 5MB
【ジャンル】voice&piano&strings
【コメント】 聴きやすい歌をめざして作りました。
感想いただければうれしいです。
777776:2009/08/03(月) 04:36:15 ID:XGTp5Tok
間違えた、
【時間】3:42 でした。失礼しました。
778名無しサンプリング@48kHz:2009/08/03(月) 05:44:31 ID:njiPR/iW
>>775
編曲が凄い良いね
779名無しサンプリング@48kHz:2009/08/03(月) 10:23:26 ID:njiPR/iW
【曲名】 嵐のあとの街
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool6485.mp3.html
【形式】 mp3
【時間】 0:58
【サイズ】 1MB
【ジャンル】インスト?
【コメント】757です。 all手弾きです・・が、これから色々買うつもりです 他スレにもうpしたけど見事にスルーされてたw
780名無しサンプリング@48kHz:2009/08/03(月) 13:34:05 ID:Rmi0nBIf
>>779
良い
嵐のあとっていうより何か始まりそうな感じ
781名無しサンプリング@48kHz:2009/08/03(月) 14:30:14 ID:K+ffm2Yg
>>779

音色とリズムが相まって揺さぶられますね。
哀愁あります。
782名無しサンプリング@48kHz:2009/08/03(月) 20:21:28 ID:68uW6o1f
>>775
メロディーの方向性・雰囲気はまあ良いと思うんですが、細かく見るとAメロはやや機械的な
感じに聴こえますし、Bメロももうひと押しあれば更にグッと来るはずです。
それと両メロとも微妙にコードから外れてるかな?って部分もあるみたいです。


>>776
気分が深く沈んだ時に聴くと何だか楽になれそうな曲ですね。詩もメロディーも歌声も。
歌い出しの感じが「新しい風」に似てるのは、まあ大目に見ましょうw


>>779
アルバムの1曲目に入る、プロローグ的な扱いの曲としてなら効果を発揮しそうです。
一瞬ブレイクが入るのが良いですね。
783名無しサンプリング@48kHz:2009/08/03(月) 22:39:31 ID:+72jb4LL
【曲名】Beautiful Lady Dancer
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool6599.mp3
【形式】 mp3
【時間】 5:56
【サイズ】5.4MB
【ジャンル】ダンス
【コメント】
サビが印象に残りにくいかもしれません。
右のシンセが歌メロを想定しています。
いろいろ下手ですが、よろしくお願いします。
784775:2009/08/03(月) 23:04:53 ID:dwmvVifo
>>778
>>782
コメントありがとうございます。
最近ハマッてるギタリスト(古いヴィジュ系)っぽいギターを弾きたくて作ってみました。
メロがコードから外れてますかね?
たぶんボーカロイドのピッチがずれてるせいのような・・・。


>>783
80年代のNew Orderみたいな感じでいいですね。
アルバムの曲じゃなくてシングル向きな。
ポップな感じで、ギターのカッティングリフが特にいいです。
785名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 14:12:46 ID:BP4ZrRrJ
自作曲スレ落ちてる?
786名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 16:10:56 ID:RBuzERIm
ジスレどこ?
787名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 18:22:39 ID:Qnu0pn9x
次スレが1週間以上立たないときもあるが
まあそのうち立つよ
788名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 18:35:03 ID:2qbMIKv7
立てたよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1249378356/l50

テンプレ見たら、過去スレのリンクが一部無いみたい
789名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 21:12:54 ID:SKWEkzcW
>>769もよろしければお願いしますm(__)m
790名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 22:05:20 ID:83zw4F7w
>>769
“ウンコ”をNGワード指定に入れてたので、気付きませんでした。

恋愛シュミレーションエロゲのエンディングって感じの曲で(やったことあるのかよw)、
しつこくない爽やか気に入りました。ちょっとトボけた感じと言いますかね。
演奏そのものも非常に上手いと思います。


>>783
どうしてもループの様に続くギターとベースに耳が行っちゃうんですけど、
DTMなら仕方ないですかね。

ただ曲そのものはカッコいいし、メロディー作りも上手いと思いますよ。
中盤のギターソロの登場シーンはかなり強引な感じがしました。
791783:2009/08/04(火) 23:11:37 ID:AnAiEbu1
>>784
ありがとうございます!
リフから発展して作った曲で、お気に入りのリフなのでとても嬉しいです!
ポップさも意識して作ったつもりだったので嬉しいです

>>790
ありがとうございます!
サビなどのメロディ作りに結構苦労したので、
そう言っていただけると感激です。
たしかに中間部は強引かもしれないです。精進します!
792769:2009/08/05(水) 12:28:46 ID:UbfCp7af
>>790
きいて頂きありがとうございました
これからはウンコと言わないように気をつけたいと思います
793名無しサンプリング@48kHz:2009/08/05(水) 21:59:03 ID:hkSuUbxy
まあこのレスも見えてないんだろうけどね
794名無しサンプリング@48kHz:2009/08/05(水) 22:06:54 ID:ICbWT+br
ワロタw
なんというコントw
795名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 21:53:12 ID:HnJ57mtn
【曲名】昼行性
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6676.mp3.html
【形式】mp3
【時間】1:30
【サイズ】mp3
【ジャンル】エレクトロニカ(?)よくわからないものです。
【コメント】
ループの音ねたを重ねた曲です。
メロディが思い浮かばなくて、こんな曲ばかり作ってます。
理論、コードがも難しい。
メロディの作り方を教えてほしいものです。
796名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 23:19:03 ID:DgG3csaS
>>795
なんだこの不気味な曲は!

ループに頼ると自分で曲作れなくなるから、まずはMIDIファイルでも収集して
メロディ&構成を分析しまくるのがおすすめ。
そうしてうまいなあとおもうドラムパターンやらアルペジオの型やらをまねして
自分で一から打ち込んでみること。
そんなこんなしてればそのうち少しずつうまくなるよ
797名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 23:31:24 ID:hhI5jsAR
>>795
実はオマイは伝統的な理論もメロディーも必要としない、新感覚の音楽を産み出す才能が
眠っている人間・・・、と決め付けるのはあまりにも無責任かw 

恐らくメロディー出来てるんだけど、無意識に「いやいやこれは違う!」とすぐに打ち消してる
だけだと思うので、単純な構成の曲でもいいから作曲に挑戦して、何とか
完成まで持って行きましょう。アップしてくれればアドバイスしますよ。
798名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 00:10:59 ID:Ke6sMtvu
>>796
>なんだこの不気味な曲は!
wwwwちょっと笑ってしまったじゃないか。
あっ、そうか。midi曲をREPAER等に入れたら、
どのように作っているのか、わかるんでしたね。
耳コピもなかなか難しいそうなので、良い事聞けました。

>>797
すまん、メロディーはちょー適当なんだ。

一ヶ月くらい前に理論少し学んで作った、
まだまだ聞ける曲があるので、良かったら聞いてください。
その時は、録音の仕方がわからなくて、雑音や音量大きいので注意です。
http://up.cool-sound.net/src/cool6684.mp3.html
目標はUTAUで歌わせることなんだ。

また作ったら、お願いします。 
お二方、レスありがとうございました。
799名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 01:25:41 ID:ywdalpZ/
【曲名】ハレノチクモリ
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6692.mp3.html
【形式】MP3
【時間】2分3秒
【サイズ】1.9MB、128kbpss
【ジャンル】すみません、よくわかりません
【コメント】
音楽の経験は義務教育で受けたものぐらいの初心者ですが、
おととい急に作曲してみたい意欲に囚われ、作曲してみた次第です。
前半は青空、後半は時々星が見え隠れする夜の曇り空をイメージした・・・つもりです。
初めての作曲ですのでお聞き苦しいところも多々と思います。すみません。
800名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 01:39:02 ID:PHW1goOX
【曲名】夏の雨っぽいの
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6693.mp3
【形式】mp3
【時間】6:28
【サイズ】mp3
【ジャンル】トライブっぽいトランスコアのようなもの
【コメント】 展開がいきなりすぎて変でしょうが、聞いてくれたら幸いです
あと、どうやればうわものの音をチープなものじゃなくなるのかを教えてくれたらさいわいです
     
801名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 02:25:52 ID:6V9ZqgB6
>>800
書かれているが、脈絡の無い展開と全体にキック、ベースだけが目だちすぎて楽しめない感じがする。
ありがちなパターンだけどsupersaw出だしでカットオフだんだん開くみたいな演出があってもいいかも?
802名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 13:32:49 ID:ng2q6F4S
>>801
アドバイスありがとうごさいます。
確かにベースとキックが目立ちすぎですね……なおしてみます
803名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 19:36:41 ID:rAe3QeUx
【曲名】すいか割り
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6706.mp3
【形式】.mp3
【時間】0:53
【サイズ】1.17MB
【ジャンル】ピアノソロ
【コメント】
音域と抑揚は頑張ってみましたが、やはり短くなってしまいました…。
804名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 22:39:57 ID:bQtBdAoB
>>803
30秒過ぎあたりからの展開は好きなので、もっとこの部分をメインにして引っ張って
欲しかったです。ただそこ以外はダラッとしてる印象かな。
805名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 23:26:40 ID:rAe3QeUx
>>804
その辺りは一番力を入れた部分でした。
勢いでUPしてしまいましたが改めて聴くとダラッとした感じがわかる気がしました。
ありがとうございました。
806768:2009/08/08(土) 23:33:06 ID:20sHyGnb
>>772
確かに中盤以降はダラっと流れたような感があるのでもっと声ネタなり
別のシンセなり絡めていけばよかったなぁと思います。(音源のアテはないですが;)
今ちょうど過去にないほどプライベートが逼迫した状況に陥っていますが
いまの心理状態ならよりテーマに近いものが作れそうな気がします。暇はないですが;
ありがとうございました。
807名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 02:32:19 ID:icvNEk1e
【曲名】バイオリン練習曲
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6722.mp3.html
【形式】.mp3
【時間】3:13
【ジャンル】バイオリン×3+ベース
【コメント】アドバイスお願いいたします。
808名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 04:22:45 ID:57uWcNeu
>>807
弦楽の勉強が必要
809名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 11:41:09 ID:lbDLZRzx
>>807
まず、パートごとにどのバイオリンを聞かせたいのかを絞ろう。
それぞれのパートが喧嘩していて、非常に聞きにくい。
また、ところどころ不協和音が目立つので、パートごとのメロディの再構築を。
810名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 17:08:53 ID:qsBbNa8Y
>>807
1分過ぎあたりからアヤしくなりますね。

弦楽四重奏はオーケストラの楽曲を作るのよりある意味難しいって話を聞いたことあるし、
挑戦しただけでも凄いなぁと思います。
単純なやつでいいので僕も書けるようになりたい。
811名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 21:45:20 ID:zlMzcQfv
>>799
なんだこの変てこりんな曲は!

序盤=和音についていけません(>_<)
ブラスも音外れてます
終盤=急に昔のゲームのような曲調になってよーわかりません
812名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 21:47:41 ID:bK/PY4wD
【曲名】せんとうきょく
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6732.mp3
【形式】mp3
【時間】01:28
【サイズ】2.54MB
【ジャンル】格ゲー曲とかHR/HM?
【コメント】
初うpです
マラソン曲な様式美みたいなものを作ろう!→気づいたら何故か戦闘曲にry
メロディセンスがないのとキックが大きいのは仕様です
よろしくお願いします
813名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 22:28:46 ID:Od342a9Y
>>812
メロディーも含めカッコイイと思います。
扇風機の向こう側に置いたスピーカーから聴いてるような感じ。
814名無しサンプリング@48kHz:2009/08/10(月) 01:44:04 ID:GSmyflLy
【曲名】うみ(仮)
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6742.mp3
【形式】mp3
【時間】2:40
【サイズ】3.1MB
【ジャンル】?
【コメント】
初めて書き込みませていただきます
この曲は初めてキーボード一本でやった曲です。鍵盤の経験は小学校以来一切ありませんw
イメージは海に沈んでくガラス瓶みたいな感じです

この曲は途中で終わってフェードアウトしてしまっていますが、このコードやこの感じが僕は好きなので
いつかこれを基盤にしてもっといいものを作ってみたいです
815名無しサンプリング@48kHz:2009/08/10(月) 02:34:56 ID:woMbbXu2
【曲名】グーダ
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6744.mp3
【形式】mp3
【時間】4:46
【サイズ】5.5M
【ジャンル】ワカランちん
【コメント】
Logicを使ってます。
普段ループはあまり使わないのですが、今回はループ主体で曲を作りました。8割くらいループです。
ループって楽だなーと思いながらも結構奥が深いものだと感じました。
使い方次第では色々面白い事も出来そうですね。
感想、アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。
816名無しサンプリング@48kHz:2009/08/10(月) 12:15:54 ID:i9iMFTFd
>>814
クモンジっていう個性的なゲームがあるんだけど、そのコンセプトに近い色かなって俺は思った
もう少し理詰めして整えれば使えるね
817名無しサンプリング@48kHz:2009/08/10(月) 18:59:42 ID:wrzU+xmw

【曲名】ショットオレンジ
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6759.mp3
【形式】mp3
【時間】2:14
【サイズ】2.6MB
【ジャンル】ポップ
【コメント】
初めてアップします。
使用ソフト:domino
      ProteusVX
DTM始めたばかりですがなんとか一曲仕上げてみました。
レコードを再生した時のノイズのような音色も使っています。
洒落た雰囲気のある曲を目指しました。
感想などよろしくお願いします。
818名無しサンプリング@48kHz:2009/08/10(月) 20:03:01 ID:UN1LD4qL
【曲名】フリーパフォーマンス(即興)
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6756.mp3
【形式】mp3
【時間】1:39【サイズ】2.4MB
【ジャンル】ピアノ
【コメント】 自分なりに音の調整を完成させた日にそれとなく記録してみたもの。
音楽の勉強は義務教育以外しておらず、演奏は基本的に何もできません。
なので、すぐにゴミ箱行きと思っていましたが、思いのほかちょっと良かったので
よければ聴いてみてください。編集は一切しておりません。
制作時間=演奏時間です。

使用ハード:FantomX 
819名無しサンプリング@48kHz:2009/08/10(月) 20:37:29 ID:OhBLApEo
>>818
フリーパフォーマンスって言うくらいだから、もっとフリーにやれば?
Avoid noteとか気にしながらおっかなびっくり無難な音選んでるようにしか聞こえないなぁ
820818:2009/08/10(月) 22:27:35 ID:UN1LD4qL
>>819
視聴&コメントありがとうございます。
タイトルは全然考えてなくて、書き込みの際にテキトーにつけました。
一応自由演奏ということで、何の前準備もなし、メトロノーム(テンポ)無し、
そもそも即興をレコーディングしよう!などという意図すらもまったくなかった物です
そういう意味でのフリーです。(そこに味があるという見方もあるかと)
いずれは自分のサイトに自分の曲として乗せる予定なので
他人の使用は禁止します。(いないと思いますが(笑))

音質はどうでしょうか?
821名無しサンプリング@48kHz:2009/08/10(月) 22:30:45 ID:vgiLL/pa
>>815
あー なんかスルメだわ じわじわ来る 
822名無しサンプリング@48kHz:2009/08/10(月) 23:58:53 ID:NUHEzY4R
>>817
曲自体はメリハリを付けていて、聴き手を飽きさせないようにしようとする姿勢が見えます。

あと、DTM始めたばかりと言う割には、しっかりコード進行の流れが作れてますね。
ただ残念ながら全体的にそれらを上手く聴かせられていない(響かせられてない)、って
感じでしょうか。

経過和音気味に使っているGm7あたりとかも上手くキメられれば、あなたの狙い通り
お洒落感を表現する強力な要素になると思います。
823名無しサンプリング@48kHz:2009/08/11(火) 00:17:58 ID:klFboYWO
>>814
小学校から音楽の知識が全く無いままで、こういう方向に行き着くのは面白い!
もしかしてライヒのミニマルとかを研究し始めたらツボにはまるんじゃないかな

個人的には凄く興味深い曲だわー
824名無しサンプリング@48kHz:2009/08/11(火) 00:23:29 ID:I/b9vNpq
どこにポストミニマル要素があるんだよ
825名無しサンプリング@48kHz:2009/08/11(火) 00:31:28 ID:klFboYWO
だれがポストミニマルの話をしたんだよ
826名無しサンプリング@48kHz:2009/08/11(火) 00:52:05 ID:wk6krCDC
>>822
コメントありがとうございます。
PCは使っていませんでしたが作曲自体は前からしていました。
響かせられていない・・・なるほどです。
もっとコードに対して音程と拍を練るべきですね。
経過和音とは・・・・・勉強します!
827814:2009/08/11(火) 01:20:37 ID:SEyFQ+8n
>>817
ありがとうございます!
先日誤ってプロジェクトファイルを消してしまったので、また新しくやるときもっと頑張ってやってみます!

>>823
音楽の知識はありますよー ただ鍵盤についてはまったくの無知です
普段はギター ベース ドラムのバンド編成の曲作りをしたりしてます。こちらもやり始めたばかりですが・・・
ライヒは友人の勧めで18人の音楽家による〜とクラップミュージックだけ聞きましたよ
もっとミニマルミュージック研究してみます!
828名無しサンプリング@48kHz:2009/08/11(火) 05:49:26 ID:lpP/7tOh
ライヒよりもイーノのほうがしっくりくるかもしれないな
829名無しサンプリング@48kHz:2009/08/11(火) 06:37:06 ID:q+qZ/TXr
>>821
レスありがとうございます
スルメってナンですか?
830名無しサンプリング@48kHz:2009/08/11(火) 06:43:36 ID:tc0Uhkyw
>>829
噛めば噛むほど味がでる
誉め言葉だと思っていい
831名無しサンプリング@48kHz:2009/08/11(火) 13:52:59 ID:VX3ZDPFz
【曲名】 弦楽曲
【URL】 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org24143.mp3
【形式】 MP3
【時間】 1.40
【サイズ】 990KB
【ジャンル】 クラシック ??
【コメント】718と同じ者です。弦楽器に関する打ち込みをちょっと勉強して来ましたのでまた打ち込みに関するアドバイスをもらいたいです。
ヴァイオリン×2、ヴィオラ、チェロ、エレキベースで構成されています。使用音源はハイパーキャンバスのソロ系と、エレキベースはトリロジーです。
MIX処理などは一切行わずにMIDIだけでいろいろ調整してあります。
いろんな奏法を自分なりに短時間に詰め込んでみました。正直曲としては「?」なところも多々あるかと思いますがよろしくお願いします。
832名無しサンプリング@48kHz:2009/08/11(火) 13:55:00 ID:VX3ZDPFz
なんか上記のURL開けないみたいなんでこっちからお願いします。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org24143.mp3.html
833名無しサンプリング@48kHz:2009/08/11(火) 14:07:15 ID:3RxCU1mr
曲自体はまあまあだから、
音源をVSTプラグインのシンセサイザーにして
フリーでもいいからDAWでミックスすると良いよ。
このおとでは、何を作っても糞になるからね。
あと、ヴィオラ チェロなどの生楽器系は使わないでシンセサウンドのみにしないと駄目だよ。
理由は言わなくてもわかるよな。
834名無しサンプリング@48kHz:2009/08/11(火) 15:01:24 ID:VX3ZDPFz
>>833
聴いてくださってありがとうございます。
もうちょっと音質のいい音源はあったのですがコントロールチェンジで受け付けないものがあったので無難な音源を選びました。

>>「あと、ヴィオラ チェロなどの生楽器系は使わないでシンセサウンドのみにしないと駄目だよ。
理由は言わなくてもわかるよな」

すいませんわかりません・・。何分初心者なもんで・・
生楽器系はサンプリング系の音源じゃないと嘘っぽく聞こえるから、などの理由でしょうか?
835名無しサンプリング@48kHz:2009/08/11(火) 15:57:12 ID:masE4Jlw
だめだこりゃぁ。
836名無しサンプリング@48kHz:2009/08/11(火) 15:59:55 ID:KrYdFgEf
初心者専用スレに何求めてるの?馬鹿なの?
理由言われなくてわからないから此処にいるんだろうが
837名無しサンプリング@48kHz:2009/08/11(火) 20:35:28 ID:QPnuMnAp
偉そうにして自己満足してるんだろ。具体的なこと書かないから毒にも薬にもなってない。不要だね。
838名無しサンプリング@48kHz:2009/08/12(水) 03:44:33 ID:x3YgbSw0
> 理由は言わなくてもわかるよな。
俺もわからん
曲自体はまあまあとかいってるから
要するに弦楽以外としてなら曲はまあまあ、って事なのかな
ただこういうの全部モノシンセとかに置きかえちゃうと
完全に趣旨が変わると思うけどね
839名無しサンプリング@48kHz:2009/08/12(水) 10:50:11 ID:l0phxslq
>>833が全角アルファベット使ってる時点でスルー対象
840名無しサンプリング@48kHz:2009/08/12(水) 11:32:08 ID:4YKpBZXk
>>839
それはどうもでいい
841名無しサンプリング@48kHz:2009/08/13(木) 03:10:03 ID:W2tSBtkQ
>>811
評価を頂きありがとうございます。
基礎からみっちり勉強しないといけないみたいですね・・・。
勢いで何曲か作っちゃったんですけどもう少し勉強してからここに来たいと思います。
すみません。
842名無しサンプリング@48kHz:2009/08/13(木) 03:37:08 ID:/zB9HFiJ
HCとトリロジの組み合わせに違和感
843682:2009/08/14(金) 05:32:10 ID:0AnMiu/t
【曲名】Lost
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6814.mp3.html
【形式】mp3
【時間】3:00
【サイズ】6 MB
【ジャンル】hard core BPM182
【制作環境】MM2 superwave-P8
【コメント】DTM4作目です。gabba製作が止まってしまったので、気晴らしにと、作りました。
最初はハピコアを作りたかったのですが、全く別になってしましました…
個人的にはよく出来た方だと自負しております。イメージは悲しい感じです。
評定、指摘の方、宜しくお願いします。
844名無しサンプリング@48kHz:2009/08/14(金) 06:03:15 ID:54eOG462
>>843
ごめんなさい、「悲しい感じ」は少しもイメージできませんでした
845名無しサンプリング@48kHz:2009/08/14(金) 07:18:58 ID:0AnMiu/t
>>844
今聞き直したら、確かに悲しい感じはしませんね…
それにキックもちょっと強すぎますし…
846名無しサンプリング@48kHz:2009/08/14(金) 12:37:07 ID:Du+dzNt8
>>845
作った本人がそう言えば、「はあ、悲しい感じなのかー」とは思えるかもしれませんが。
何も知らずに聴いたら多分わからない、というところが正直なところ。
曲自体はいいと思います。
847名無しサンプリング@48kHz:2009/08/14(金) 13:12:39 ID:3p6lf1qh
悲しいというよりかっこいいって感じたw
848名無しサンプリング@48kHz:2009/08/14(金) 15:28:43 ID:q7MKnwz0
【曲名】無題
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6822.mp3
【形式】mp3
【時間】1:41
【サイズ】1.98
【ジャンル】BGM
【コメント】何かのBGMにしようと思って作ったのですが、なんかイマイチです。
どうもつまらない感じです。
どうしたらよくなりますでしょうか
849名無しサンプリング@48kHz:2009/08/14(金) 17:22:28 ID:EnlvdUp7
>>848
ベースやドラムを疎かにしすぎなんだと思います
確かにどちらもメロディやバッキングと違って、前面に出張って頑張るパートじゃないですが、
実は曲全体の色やノリ、空気なんかを作り出す重要な役目を持っていると思ってください

ちょっと片手間ですみませんが、Aメロ8小節をメロ・ベース・ドラムのみでアレンジしてみました
http://up.cool-sound.net/src/cool6823.mp3
バッキングもコードパッドも使用してませんが、だいぶ雰囲気が変わったと思います
というわけで、リズム帯も頑張ってみてください
850名無しサンプリング@48kHz:2009/08/14(金) 18:28:52 ID:q7MKnwz0
>>849
ありがとうございます!
凄くそれっぽい感じになってますね
よろしければどんな処置をしたのか教えてください
851名無しサンプリング@48kHz:2009/08/14(金) 23:08:22 ID:EnlvdUp7
>>850
いやいやいや、処置ってほど大層な事はやってないですよ
というかこれ、ほんとうにメロ・ベース・ドラムの3パートで作った所為で、聞いて戴いたまんまですしw

変に言葉で説明するより、何度か聞いて感じたまま判断された方が良いかと思います
852名無しサンプリング@48kHz:2009/08/15(土) 11:57:49 ID:Iwuj1q5R
【タイトル】And Mausoleum
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6838.mp3
【ジャンル】IDM
【曲長】4:15
【ファイルサイズ】3.9MB
【使用機材】フリーソフト
【コメント】以前別のスレでうpした作品ですが、
手を加えたのでもう一度うpさせて貰います
鳴り物を少し追加しました 少々退屈かもしれません・・・
よろしければ感想等お願いします
853名無しサンプリング@48kHz:2009/08/15(土) 13:43:32 ID:J4/V7xkm
>>852
ミキシングして出直して来い。
854名無しサンプリング@48kHz:2009/08/15(土) 13:45:58 ID:uVzCl5pO
>>852
なんかどっかで聴いたことある感じ。音の方向性はいいと思います。
855名無しサンプリング@48kHz:2009/08/15(土) 14:28:30 ID:eq++lUkN
>>852
きれいな曲だね。
856名無しサンプリング@48kHz:2009/08/15(土) 17:08:26 ID:kOTRw0fZ
>>853
初心者専用板でその言い方はない。
857名無しサンプリング@48kHz:2009/08/15(土) 18:05:29 ID:1b3rwr9N
>>852
前回アップの時は確かコメントしなかったので、今回は書きますね。


「金平糖の精の踊り」みたいでどこかメルヘン感が漂ってますね。こういう曲は好きです。
何と言ってもオルゴールの音のフレーズが非常に緻密に打ち込まれてて凄いなぁと思います。

その一方で鳴らし過ぎ・くど過ぎ、の印象があるのも事実で、周りの音達が凄く頑張って注意を
逸らそうとするんだけど、期待した効果には達していないといった感じでしょうか。
858名無しサンプリング@48kHz:2009/08/16(日) 01:08:41 ID:zf5Qzbg8
【曲名】TOJIMARI
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6866.mp3
【形式】MP3
【時間】4:51
【サイズ】4.57MB
【ジャンル】
【コメント】
今月のDTM Magagineでフリーソフトの特集をやっていたので色々試してみました。
ターゲットを探しにアパート街を徘徊する空き巣のイメージで作成しました。
よろしくお願いします。

859852:2009/08/16(日) 05:54:20 ID:A8mgZQyw
>>853
そういうのも色々やったつもりでのうpだったのですが、
全然だったみたいですね 精進します

>>854
オリジナリティが欠けてましたか
しかし方向性は良いとの事でちょっと嬉しいです
感想ありがとうございました

>>855
綺麗な曲とはこの上ない褒め言葉です
感想ありがとうございました

>>857
ベルの鳴らしすぎ部分は以前うpした時より
大分削ったと思うのですが、
まだちょっと鳴らしすぎかな、と自分でも思います

少しでも良い印象を持って貰えたなら幸いです
感想ありがとうございました
860名無しサンプリング@48kHz:2009/08/16(日) 19:15:30 ID:n4S6oXkG
【タイトル】Ultra Shifter
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6881.mp3
【ジャンル】ロック
【曲長】4:24
【ファイルサイズ】3.9MB
【使用機材】ギター ベリンガーのピッチシフター ezdrumer sonar6LE
【コメント】
自分の中ではカッコイイと思って作ったんだけど
他の人から見てどうなのかなぁ、と思ったのでうpさせていただきます
ベースレスです
ベース欲しいなぁ・・・買うか
861名無しサンプリング@48kHz:2009/08/16(日) 20:25:27 ID:liqTqrFW
>>860
ごめんなさい、私的な感性としてはかっこいいとは思えませんでした。
862名無しサンプリング@48kHz:2009/08/16(日) 20:30:44 ID:KFFtYiA5
同じく、荒削りはOKだけど、雑なのは勘弁。
863名無しサンプリング@48kHz:2009/08/16(日) 20:41:59 ID:tsUwPigl
いやいやカッコいいじゃん! ギターもドラムも
ベースくらいは打ち込みで良いんじゃない?

ドラムも叩いたの?
864名無しサンプリング@48kHz:2009/08/16(日) 21:07:24 ID:jfLexJz2
>>858
俺は好きよ
導入部に説得力が欲しいかな
面白いイメージで作ったなー
余計なお世話かもしれないけど、もし適当に作ってるうちに「あー、じゃあこういうイメージでいいか」みたいな感じなら改善したほうがいい
手癖先行で何作も作ってると、そのうち同じパターンしか作れない事に気づくはず
865名無しサンプリング@48kHz:2009/08/16(日) 23:09:28 ID:s9dZYrzV
>>858
最初は別な人の作品と思ってましたが、街灯の明かりに姿が浮かび上がるがごとく
徐々に正体を現してきますね。
何を使ってもらしさが出てくるってのは、良いことですね(悪いこと!?)。

いっそのことピアノの音だけとか、中古のアナログシンセ1台だけで作ったら、
どんな作品を届けてくれるのだろうと思いました。


>>860
ドラムは音色も含めて、もっとDAWならではの表現手段をぶつけてみても良いかなと
思いますが、曲自体はこれはこれでベース無くても良い感じだと思います。
気持ちが音に乗ってるw

でも何曲も続けてこういう感じの曲を聴かされたら、流石にうんざりするかな?
せっかくギターが上手いんだしソナーも持ってるんだし、バンド形式のサウンドにとらわれず
色んなタイプの曲に挑戦してみてください。
866860:2009/08/17(月) 00:34:18 ID:QDzrWMH0
>>861
聴いていただけただけで嬉しいです
精進します

>>862
ちょっと雑すぎましたね
作品として提示するならもう少し時間をかけるべきでした
反省します

>>863
ありがとうございます!
ベースは気に入る音が見つからなかったので打ち込みませんでした
ドラムは打ち込みです

>>865
ありがとうございます
「気持ちが音に乗ってる」 この表現がすごい嬉しいです
一応いまやってるバンドの曲として作ったんでバンド形式ですけれども
枠にとらわれずに色んな曲に挑戦してみたいと思います
867名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 00:46:01 ID:K6mUsZje
【曲名】Messy Room
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6892.mp3.html
【形式】mp3
【時間】3'50
【サイズ】3.5MB
【ジャンル】グランジと自負してます
【コメント】ボーカル録音前のオケなのですがミックスやマスタリングが未熟なのでアドバイス欲しいです。よろしくお願いします。
868名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 01:02:57 ID:lr3ATxNg
偶然にもバンドサウンドが増えてきたね
869名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 01:19:58 ID:xKORZ2b3
>>867
少し初期のソニックユースみたいだなと思ったらグランジでしたか
870名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 01:21:47 ID:tcIQv7EB
かっこいい
871名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 01:22:46 ID:xKORZ2b3
途中送信してしまった

ギター下手なのがいいです

ただアレンジがシンプルすぎるので
せめてギターもう一本たすとか
ほかのいろんな音入れてみるとか

ボーカルもあったらいいな

あと、このドラム打ち込みじゃないのかな?
872843:2009/08/17(月) 02:30:07 ID:DSn5uJDv
gabbaをまた作ったんですが、どうしてもメロディにキックが干渉して、メロが潰れてしまいます。
今回は自分の中で一番よく出来た方だと思うので、残念です。

【曲名】Dex
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6894.mp3.html
【形式】mp3
【時間】53sec
【サイズ】2 MB
【ジャンル】Nu style gabba BPM198
【制作環境】MM2 synth1
【コメント】DTM5作目です。
サビから作り始めて、いい具合で進んでいたんですが、どうしてもキックとシンセが同居してくれなくて悩んでます。
もしかしたらソフトの仕様かもしれないので、FLかCubase5の買おうか検討中です。
まだ5分の1しか制作出来ていませんが、ご指摘、宜しくお願い致します。

後、処女作の微修正版です。ピアノの音割れは無くなった筈です。
http://up.cool-sound.net/src/cool6895.mp3.html
873名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 02:49:03 ID:fSTVTEdz
【曲名】 stage2
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool6899.mp3.html
【形式】 mp3
【時間】 0:58
【サイズ】 2.2MB
【ジャンル】 BGM
【コメント】
アクションゲームのステージ曲を目指して作りました。
短いですが何かあったらよろしくお願いします。
874名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 19:33:15 ID:tN0O3b/M
>>872
あまりにノイジーで耳が痛いです(*_*)3
>>873
うまい!と思ったがところどころ気にするほどでもないような気になる箇所があったりなかったりで
でも全体的によくできてるるとおもいます

【曲名】ジプシーの断章
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6904.mp3
【演奏時間】2:21
【ジャンル】砂塵の舞う石畳の街用エキゾチックBGM
【使用機材・ソフト】100円で買ったサウンドカード/SoundEngineFree/VSC
【コメント】どこか悲しげなエキゾチックな街並みをイメージしました。おねがいします。
875名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 20:38:29 ID:+9P46K5j
>>870
ありがとうございます!

>>871
もともと3ピースバンドだったので構成はシンプルにしました。
ですがギターソロのバックにリードギターぐらいはあってもいいな、と思いました。ありがとうございます。


友達に聞いてみてもらったところ、パン振りが甘いと言われました。そこはいかがでしょうか、コメントに書き忘れましたすみませんお願いします。
876名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 21:43:26 ID:qjYE9aPN
>>873
この手の曲に有りそうな「如何にも」ってアレンジを避けるために、色々工夫しましたね。
ベースの音色をチェンジするとことか。

しかしメロディーラインを邪魔するように感じる動きのバッキングがあったり、ベースとドラムが
イマイチ噛み合って聴こえない箇所があったりとかで、ストレートに伝わってくる感覚が
弱く、シーンにもよるでしょうが結果としてアクションゲームに流れる曲には迫力不足かなぁ。
877873:2009/08/17(月) 23:52:45 ID:fSTVTEdz
>>874
ありがとうございます。違和感のない曲に仕上げられる様に気をつけて行きたいと思います。
曲を聴かせてもらいましたが、狙い通りの曲で悲しい感じが伝わってきました。
各パートがいい具合に絡み合ってるし、打ち込みが丁寧で勉強になります。

>>876
曲のイメージをストレートに伝える事って大切ですね。確かに散漫な感じになってるように聴こえます。
メロディーラインに合わせた曲作りを心がけていきたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
878名無しサンプリング@48kHz:2009/08/18(火) 18:59:44 ID:sQiB0NfK
【曲名】喜怒哀楽
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6917.mp3.html
【形式】mp3、128kbps
【時間】1:32
【サイズ】1.4mb
【ジャンル】よくわかりません
【コメント】
>>799で変な曲をあげた人間です。
あれから自分なりにコードとスケールを勉強しました。
テーマは起承転結です。
勉強をしていると難しいことばかりでくじけそうです。
879名無しサンプリング@48kHz:2009/08/18(火) 20:21:20 ID:iZhorzSw
>>878
音楽は勉強から入らない方がいいと思いますよ〜
音楽理論の学者のような人になりたいのなら別だけど。
感情ではなく頭で音楽作ったら概して面白くなくなると思います。
880名無しサンプリング@48kHz:2009/08/18(火) 21:44:24 ID:nn1RQFAK
>>878
キミの人生の貴重な時間を音楽制作に充てることは最も無駄でありかつ他人にも迷惑
881名無しサンプリング@48kHz:2009/08/18(火) 23:18:49 ID:iZhorzSw
>>878
いやいや、「急に作曲してみたい意欲に囚われ」と以前にあるので
とりあえず、作りたいという意欲が内側にある間は是非続けてみるといいと思います。
その内いい方に変わってくるかもしれません。ただ、頭で作ろうとしないこと。
意識をもっと下の方へ、それこそハートから(笑)イメージを生み出すこと(だと私は思います)。
ただ、「なんとなく音楽家が憧れで」「音楽作っている人ってかっこいいから」
というのであればやめた方がいいと思いますが。
882名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 00:29:49 ID:NlDmY0W1
誰も878の内容に言及してないのに吹いたwwwww
とりあえずてめぇに丁度いいスレ探してやったからこっちで活動しな?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1219164661/l50
883名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 00:50:40 ID:+r9OUTme
なんでそんな自信満々に人を馬鹿にできるのかが不思議でならない訳だが
>>878
なんかこう、お手本通りのコードに全く無関係のメロディが乗っかってるというか…

本を読む前にいろんな曲を聴くといいよ。真似するのは決して悪いことじゃない。
耳コピとまで力を入れなくても良いから、気に入った曲のベースの流れ、
リズムトラックのパターンをなぞってみるといいかもしれない。
884名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 01:03:23 ID:UoeWoZxQ
【曲名】オルゴールと弦のためのコラール
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6925.mp3
【形式】mp3
【時間】1:13
【サイズ】1.7MB
【ジャンル】知人いわくゲーム音楽みたいとのこと
【コメント】
自作曲スレへ投下したもののスルーされてしまったのでこっちへ
前回より聞きやすくまとめました
885名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 01:07:05 ID:Snbtwt18
ここが初心者専用スレだって忘れてる奴多すぎだろ
886名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 01:07:57 ID:TEXBa4aY
>>884
題名がクラシックっぽくてダサいからスルーされると言うことに気づいて無いみたいだな。
次からはちゃんとカッコイイ名前をつけるんだな。
例えばBlue Skyとかね。
887名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 01:11:19 ID:MEF12Zzj
かっこわりいww

ネタだと思うけど
888名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 01:12:00 ID:3NNKszcQ
>>884
すっごいモタってるねw
889名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 01:13:02 ID:bLq7sIXa
お達者クラブ
890名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 01:15:29 ID:bLq7sIXa
壮大さねらっただろけどスルーされた理由わかったきがする
891名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 04:15:02 ID:Dq6EO5Xl
>>884
いい曲ですね。ゲームに使うなら結構な大作にも合うのでは。
892名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 07:38:58 ID:vzmOeR1I
坂本龍一っぽくなりそうでならない感じ
893名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 18:12:28 ID:E9Bnpmz3
【曲名】
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6933.mp3【形式】
【時間】2:23
【サイズ】2.3MB
【ジャンル】
【使用機材・ソフト】ガレバン
【コメント】構成がないですが。。。お願いします。
894名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 19:05:16 ID:HqOI6G9F
>>893
ガンバレ(他意しかありません)
895名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 20:28:18 ID:MEF12Zzj
>>893
左耳がかゆくなってしょうがない
896名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 22:02:03 ID:hhVOG0MX
>>893
タグ修正したほうがよくない
いや、名前がね・・
897893:2009/08/19(水) 22:49:10 ID:RlRJhFjo
なんだよー、もうちょっと音楽についてコメントしてくれたっていいじゃんよー。
暗いとか単調だとか鬱とかさー、なんかあるでしょ?どうせいっつもそんなことしかゆわれてねーし。

>>894 聞いていただいてありがとうございます。
やめちまえってことですか。余計なお世話です。
>>895 聞いていただいてありがとうございます。
耳掃除した方が良さそうですね。
>>896 聞いていただいてありがとうございます。
まさかダウンロードして頂いたんですか。書き出しが初めてだったんでよくわからなかったんですが、既に削除しましたのでご安心ください。
898名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 22:52:01 ID:AU4ccyS9
>>897
しょうがないな。オレが音楽についてコメントしてやるよ。









くたばれ
899893:2009/08/19(水) 22:56:15 ID:RlRJhFjo
うるせーわ、ボキャブラリー60ぐらいしかないヤツに言われる筋合いねーよ。
大体お前、聞いてないだろ。
900名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 22:59:38 ID:AU4ccyS9
お前を形容するのにボキャブラなど必要無い!
901名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 22:59:42 ID:cFBaS/AK
>>893
この曲すげぇ!髪光臨だろ!お前マジ天才!










これでいいか下衆野郎、さっさと帰れ。
902893:2009/08/19(水) 23:03:11 ID:RlRJhFjo
すごい反応の良さだな。。。はいはい帰りますよ。
903名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 23:25:34 ID:HqOI6G9F
ガレバン -> ガンバレ
ふざけてスマソ。
一応聴きましたが…
904名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 23:55:31 ID:MEF12Zzj
いや、あの左のハイハットはないだろ。気になってしょうがない
905名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 23:57:25 ID:VYOFzw73
逆ギレすぎだろ
906名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 00:35:38 ID:rePSifC9
【曲名】 gyunew
【URL】http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up18589.mp3
【形式】 mp3
【時間】2:23
【サイズ】8.7MB
【ジャンル】おやすみRock

【コメント】気持ちを歌いました。歌は即興です
907名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 00:41:17 ID:haCIlfV2
>>906
なんか歌ってる途中で自分で吹いてないか?wwww
908名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 01:02:41 ID:6ZG1vttv
>>884
しっかりした曲だしハーモニーも綺麗に響いてるし、ある程度の実力を持ってる人と
お見受けします。

でも第1テーマだけで終わったって感じですね。どんな美味しいラーメンも麺数本しか
食べさせてもらえなかったら評価しづらいと思います。


>>906
気持ち良さそうに歌ってますねw まずは自分が楽しめなきゃね。

牛乳のことを歌っている軽い歌のようで、実は領土問題であるとか政権交代についてだとか
見かけとは想像もつかないテーマを歌詞に込めてみたらカッコイイかも、と無責任なことを
言ってみる。
909名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 07:44:20 ID:EyXwP9In
>>906
唄い出し聴いて玉川裕高っぺぇ!とびっくりしたけどそんな事なかったw
でもニッチ系好きのツボにハマる素養はすごくあると思いました
音外さなければw俺は好きだよ!音外さなければw
910名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 11:12:28 ID:OvCGJHjd
なにこいつ……
911名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 17:30:59 ID:64iIWfB5
はいはい893893
912名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 17:39:42 ID:fGhU+5BH
人間てのは感情や思い込みで判断したり行動したりするものなんだな。
愚かなヤツほどそういう傾向が強いんだろう。
ガキだね。
913名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 17:53:42 ID:U7nu67UM
【曲名】
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6952.mp3
【形式】MP3
【時間】5:31
【サイズ】6.3M
【ジャンル】techno(ハードミニマル)
【コメント】
2曲目の投稿です。
ハードミニマルを目指して作ったのですがよかったら聴いてみて下さい。
展開なくてごめんなさい。もし何かコメント頂けたら幸いです。
914名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 18:26:56 ID:8vy1h95h
>>913
こう言うの好きな人は好きなんじゃね?
俺はよく分からんけど
915名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 18:48:07 ID:1JUOdA6r
>>913
Richie Hawtin好きと見えた
良く言えばまとまりがあるけれど、逆に言えば貴方の言う通り展開は薄い
3:40辺りからリズム隊が加わるけど、そんな感じでもっと途中から特徴のある音や変わった感じのリズム隊をループに加えてみるのも面白いかも
916名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 19:30:15 ID:U7nu67UM
>>914
聴いて下さってありがとうございます!
あんまりこう言う音楽人気ないんですよねぇ
僕田舎なんで特にtechno好きとか周りに居なくてさみしすorz

>>915
聴いて下さってありがとうございます!
おーー!!Richie Hawtin好きですw良く分かりましたね!
やっぱり展開うすいですよねぇ
なかなかこれだって音が無くて
また少し弄ってみます。ありがとうございました!

917名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 20:55:11 ID:O8yrwqy5
>>913は893?
918名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 22:02:35 ID:1n+xy4mk
>>913
今回の曲もスッキリした感じが何だか好きですねぇ。タイトルはやっぱり無いけど・・・

まあ、細かいことは気にするなということかもしれないのでw、913というファイル名で
保存しまっす。
919名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 22:09:15 ID:CXW2x/Wt
>>913
曲名考えた ノリがいいけど中身がないから「のりピーマン」
920名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 22:10:37 ID:U7nu67UM
>>917
違いますよぉ。
えっと>>754ですね!
2曲目とか書いたからややこしかったかも。
754でも展開無いって同じ事書いてますねw
ちなみに前の曲は少し修正しました!

921名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 22:25:42 ID:U7nu67UM
>>918
754ですよ?
タイトル付けるの苦手なんですよねぇすみませんorz

>>919
あ.....。視聴ありがとう!

922名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 22:29:31 ID:U7nu67UM
>>918
ってか保存ありがとう!
923名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 23:59:47 ID:xdO9peXN
【曲名】なし
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6962.mp3
【形式】MP3
【時間】1:30
【サイズ】1.3MB
【コメント】よろしくお願いします。
924名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 00:27:40 ID:bedK+s1b
雰囲気は凄く良いしピアノだけでも素敵なくらいだけど
もうちょっと何か音入れてもよかったかもね
効果音とかでも良い

でも終わり方が唐突じゃない?
925名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 08:30:20 ID:TTu6q/WT
>>924
最初はエレクトロニカにしようかと思ったんですが、どうにもできませんでしたorz
もうちょっと考えてみます、ありがとうございました。

926名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 11:54:08 ID:sQVi0A/t
リバーブがちょい欲しいな
927名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 12:47:46 ID:TV25K4a1
【曲名】未定
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6975.mp3
【形式】MP3
【時間】1:50
【サイズ】1.74MB
【ジャンル】ゲーム音楽(バトル系)
【コメント】
作曲面、ミックス面など何かありましたら、辛口でもよいのでアドバイスをよろしくお願いします。
928名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 13:06:10 ID:Xnk4yx90
>>927(爆)
929名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 13:16:34 ID:QK6yA2n8
>>927
ギターの打ち込みにこだわりを感じた
イントロのドラムだけに限らずクラッシュシンバルをを使いすぎているので、フレーズの頭とか、本当に強調したい場所にはもっと別のインパクトのある効果音を付けるのはどうだろう
折角ベースが目立ついい場所があるのに聴き取り辛いのが残念。音色再考を推す
音源全体のクオリティを上げるとなお良いかも
930名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 13:37:22 ID:aCnseow6
>>923
静かでいい雰囲気だけど、ちょいと寂しい気がするね。
他の楽器を追加しないなら、リバーブとか、その他エフェクトとか、
その楽器の色んなパラメータとかをいじって、
たった一つの楽器だけでうっとり…なところまでもっていけるといいんじゃないかな。
あと音量が小さすぎないかな。
少なくともあと6dbは上げてもいいんじゃないかと思う。(自分なら12dbは音量上げます。)
931名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 19:10:06 ID:fFvlnqP9
【曲名】evildoer
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6977.mp3
【形式】mp3
【時間】6:04
【サイズ】6.96MB
【ジャンル】シュランツ?ハードテクノ?
【コメント】
3回目の投稿です
今回はシュランツを意識して作りました。何かコメント頂ければ幸いです。
いつもメロの無いテクノばかりですみませんorz








http://up.cool-sound.net/src/cool6977.mp3
932名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 19:11:16 ID:fFvlnqP9
↑下のURLは間違えです。すみません。
933名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 21:10:07 ID:Z3KuKLvR
>>927
打ち込みのテクありますね。ベースとドラムだけを聴いてみたいぐらい。
ピアノソロがもう少しカッコ良くなれば、更に引き込まれるような曲になるかも。


>>931
メロディー無くても十分楽しめてますよ。シュランツとやらハードテクノとやらを勉強させて
もらってます(聴くだけだけど)。

き、今日は曲名があったぁぁ・・・
934名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 21:35:04 ID:fFvlnqP9
>>933
聴いていただいてありがとうございます!
これからもアップしていきたいと思いますので宜しくデス!

曲名はそれっぽい感じのを(^^;;
お恥ずかしいです。
935名無しサンプリング@48kHz:2009/08/22(土) 11:30:10 ID:onKdwEUh
【曲名】 ひと時の別れ
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6992.mp3
【形式】mp3
【時間】6:39
【サイズ】6.1MB
【ジャンル】ポップス歌あり
【コメント】
時季外れではございますが卒業シーズンの別れを歌いました。聴いてください。
936名無しサンプリング@48kHz:2009/08/22(土) 11:32:10 ID:zGOlNxqk
>>935
これは音楽じゃないな
937名無しサンプリング@48kHz:2009/08/22(土) 11:59:34 ID:vwEM86aU
感想ありがとうございます
>>929
ギターはピッチベンドやモジュレーションを多用したのですが、
それが上手くいってくれたのかなと思いました。
確かにシンバルは多かったですね…効果音をつけるよりは間引いてみようかと思います。
ベースは私も聞き取りづらいことに少し引っかかっていました。
EQで少しでもマシにしようとしていたのですが、音色から変える方法は頭から抜けていました…

>>933
テクがあるなんてとんでもないです。
まだ私の場合偶然の領域だと思います。
ベースとドラムですと、ベロシティの強弱程度しかつけていないので、
たいしたことないと思います(汗)

またお二方のようなお言葉をかけてもらえるような曲を作りたいと思います。
938名無しサンプリング@48kHz:2009/08/22(土) 12:37:06 ID:+qd/eCIj
【曲名】お昼休み
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6993.mp3
【形式】MP3
【時間】3:07
【サイズ】2.9MB
【コメント】
ゆったりとした曲をイメージしました
ベタ打ちですが曲に関してアドバイス等あればお願いします
939名無しサンプリング@48kHz:2009/08/22(土) 13:10:31 ID:bSy8Hdl3
>>935
イントロの目路と伴奏が合ってないな
ちゃんとくおんたいずしる
歌は安モンのラルクみたいだな
>>938
アルペジオなのか目路なのかよーわからん部分が多々あるな
アルペジオパートを1オクターブさげなはれ
940名無しサンプリング@48kHz:2009/08/22(土) 13:35:22 ID:oyPN1AMI
>>935
カラオケで盛り上がりそうな声ですね。
ボーカルと曲に関しては力が入り過ぎて、空回り気味かなぁって印象です。
常に10割でなくていいんですよ。意識して無理に3,4割に抑えることも必要かと思います
(手を抜く、ということではない)。

歌詞に関しては、主人公と相手のことがどんな人なのか(仲が良かった以外)良く分からず
感情移入しづらいです。あと、いわゆる情景描写も使ってみれば世界が広がると思います。
一番のサビ「いつか来る別れに〜動けなくなってしまうから」は気に入りました。


>>938
昼休みというより、高台から見下ろす夕暮れの町並みって感じがします。
曲全体を通してちょっと一本調子かな?
941名無しサンプリング@48kHz:2009/08/22(土) 13:41:41 ID:4ETq/NBB
>>935
狙ってるところと音色がかみ合ってない気がします。
特にシンセ系が全般。変に綺麗すぎる音色ばかりっていうか。
歌唱のスタイルからするともっと泥臭いほうがカッコイイんじゃないかなぁ。
942名無しサンプリング@48kHz:2009/08/22(土) 18:11:05 ID:8vDqnmir
>>935
トラックがカラオケ音源みたいなリバーブがかかってるから
80年代っぽくきこえる。
943名無しサンプリング@48kHz:2009/08/22(土) 18:12:21 ID:8vDqnmir
>>942
> リバーブがかかってるから
→かかってるように聞こえるから
944名無しサンプリング@48kHz:2009/08/22(土) 20:09:36 ID:xLRNWLNW
【曲名】untitled_7
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool6998.mp3.html
【形式】mp3
【時間】1:38
【サイズ】2.2MB
【ジャンル】ピアノ
【コメント】
ラヴェルを参考にそれっぽいものを作ってみました。どうでしょうか?
945名無しサンプリング@48kHz:2009/08/22(土) 21:00:40 ID:lDt5KwN0
>>935
おまえいつまでこのスレにいるつもりだ とっとと出て行け
946名無しサンプリング@48kHz:2009/08/22(土) 21:03:47 ID:lDt5KwN0
>>944
2か所ある完全終止を排除して
最後も偽終止で終わればいいんじゃないかなぁ
947名無しサンプリング@48kHz:2009/08/22(土) 21:19:13 ID:StA7k5Cs
>>944
ピアニスト的な立場から言わせて貰うと、今時こういうピアノの曲は流行らない。
ニューエイジ系とか現代音楽系に移行しないとまともに評価されないよ。
948名無しサンプリング@48kHz:2009/08/22(土) 22:02:54 ID:Fik9vJ4S
【曲名】 選択
【URL】http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up18623.mp3
【形式】 mp3
【時間】1:19
【サイズ】8.7MB
【ジャンル】即興もの

【コメント】レスも最後の方にきてたので打ち込みではありませんが書き込みました。

      
949名無しサンプリング@48kHz:2009/08/22(土) 22:43:52 ID:StA7k5Cs
人に自分のカッコつけた声を聞かせるなんてこと恥ずかしくて私にはできない。
950名無しサンプリング@48kHz:2009/08/23(日) 01:28:05 ID:Tl9y5uv5
【曲名】 砂漠を越えて
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool7009.mp3
【形式】 MP3 - 128 Mbps
【時間】 3:35
【サイズ】 3.29 MB
【ジャンル】 POPS
【コメント】 バンド演奏用に作った曲です。
実際の演奏時には、アドリブを効かせてやってもらう予定です。
951名無しサンプリング@48kHz:2009/08/23(日) 01:57:50 ID:So/gOFRl
>>950
人類のテクノロジはここまで来たのか……。
リズムが変に強調されていてもやもやするので、バックをもうちょっと主張のない感じにした方がよいかも。ピアノとドラムの手数を減らしたり。
952名無しサンプリング@48kHz:2009/08/23(日) 02:00:36 ID:xZPY+iBF
>>950
バイオリンの人が活躍するんですね。哀愁があって良い感じだと思います。
全体的にもうひと押し個性みたいなのが欲しいかな。

以前「異邦の地の不安」って曲をアップした人ですね。
953名無しサンプリング@48kHz:2009/08/23(日) 02:00:56 ID:So/gOFRl
あ、あとこういう手合いの曲は、変に裏拍を意識させると急激にクサくなるので、そういう狙いがないんであれば、もう少しひねるかすっぱり切り捨てると良いと思う。
以上、3回くらい聴いての感想でした。
954名無しサンプリング@48kHz:2009/08/23(日) 02:52:44 ID:Tl9y5uv5
感想ありがとうございます。

>>951,>>953
えーとですね、白状すると打ち込みサボったんです。
どうせプレイヤーも楽譜通りの演奏しないし、サンプルみたいな感じに仕上がってればいいかな、
といった感覚で。

ピアノパートをいまいち持て余してて、適当に裏拍取らせればいいかレベルの音符書いちゃって
ました。
自分で聴く限りではそんなに臭わなかったのは、自分で作った曲だからなのか、それとも僕のセンス
が残念な事になってるのか・・・。
頂いたご意見は打ち込みの完成版を作る時に参考にさせていただきます。

あと 「人類のテクノロジはここまで来た」 の意味がわからんとです。

>>952
はい、「異邦の地の不安」 の人です、よく分かりますね。
前の投稿でサックス吹いてた人がヴァイオリンに持ち替えます。
管と弦の持ち替えする人ってあんまりいないですよね。

印象薄いですか。
先にサビが出来て、それに向かって盛り上げていく感じで作っていったのが裏目に出たのでしょうか。
それとも、もう一つひねった大サビを作ればよかったんでしょうかね。
打ち込みの完成版を作る時に一考してみます。
・・・あんまり遊んでる余裕は無いんですが・・・。
955名無しサンプリング@48kHz:2009/08/23(日) 10:12:15 ID:g3xwN2pz
このスレって既存の曲のアレンジとかでもうpしても大丈夫ですか?
ミックスとかの意見を聞きたいのですが
956名無しサンプリング@48kHz:2009/08/23(日) 11:01:38 ID:lDPWcdbF
>>955
別スレ
957名無しサンプリング@48kHz:2009/08/23(日) 12:32:56 ID:lgAVjznn
958名無しサンプリング@48kHz:2009/08/23(日) 15:23:07 ID:0VpsHKDx
【曲名】なし
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool7016.mp3
【形式】MP3
【時間】1:15
【サイズ】1.7MB
【コメント】よろしくお願いします。
959名無しサンプリング@48kHz:2009/08/23(日) 16:09:42 ID:lDPWcdbF
>>958
派手な音入れる前にメロディとコードが一致してるかどうか確認してみましょう
960名無しサンプリング@48kHz:2009/08/23(日) 16:37:35 ID:AuQ56DxE
【曲名】夏の夕立
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool7018.mp3
【形式】MP3
【時間】3:14
【サイズ】4.5MB
【ジャンル】一応Jazzy Hiphop系のつもりで作りました。
【コメント】もう少し盛り上げたかったのですが、なかなか先の展開が浮かばず・・・。
      何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。
961名無しサンプリング@48kHz:2009/08/23(日) 17:25:47 ID:4xMldcK4
バスドラがもっと重い方がいい
スネアがもっと暗い(低い?)方がいい
曲はよい
962名無しサンプリング@48kHz:2009/08/23(日) 18:36:54 ID:ZiFjyW5B
【曲名】雲のなか
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool7020.mp3.html
【形式】MP3
【時間】3:14
【サイズ】9.57MB
【ジャンル】アンビエント
【コメント】展開がないほぼ一本調子ですが、音のなり方に注意して作りました。
よろしくお願いします。
963名無しサンプリング@48kHz:2009/08/23(日) 19:16:30 ID:67UYY2Yy
>>958
元気ありますね。
どういうことを考え何をイメージして作ったのかも、出来れば知りたいところ。


>>960
うーん、綺麗な曲ではあるけど確かにもう少し盛り上がりが欲しいですかね。
あとドラムのノリとかパターンとかもっと突き詰めていけばいいかも。


>>962
雲のなかっぽくて良いと思います
964名無しサンプリング@48kHz:2009/08/23(日) 21:41:41 ID:g3xwN2pz
>>957
ありがとうごいます
965960:2009/08/23(日) 21:51:16 ID:AuQ56DxE
>>961
改めて聞き直したら、キック、スネア共にご指摘の通りだと思いました。
色々とやった結果だったんですけど、やり過ぎてました。
曲は良いと言っていただき有難う御座います。本気で嬉しいです!

>>963
盛り上げに関してはもう少し悩んでみます。
ドラムのノリとパターンですか。なるほど・・・。もっと意識してやります。
有難う御座います!
966961:2009/08/23(日) 22:16:07 ID:4xMldcK4
ちなみに俺のイメージはこんな感じだった
http://www.youtube.com/watch?v=4Va9etqma30
ま、あくまでも1つの例ですんで。軽く聞き流してちょ。
967名無しサンプリング@48kHz:2009/08/23(日) 22:20:49 ID:vLR996eT
こんにちは。ジュリテクに影響を受けましてこんなのを簡単に作ってみました。
【曲名】このジェームズさんの遺体は偽者だ
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool7029.mp3
【形式】mp3
【時間】2分10秒
【サイズ】2.98MB
【ジャンル】テクノ?
【コメント】あの独特な半音が好きです。とりあえず、よく分からんまま出来ました。
宜しくお願いします。
968名無しサンプリング@48kHz:2009/08/23(日) 23:17:36 ID:J5H7UD/d
>>873からここまでざっと20曲ほど聞いてみますた
>>950が一番良かった。
969名無しサンプリング@48kHz:2009/08/23(日) 23:24:28 ID:cekPhUoT
>>967
音色ショボすぎる
970名無しサンプリング@48kHz:2009/08/23(日) 23:49:52 ID:CoJWqiT2
>>960
凄く個人的な感想だけど、
もっとシャッフルがかかっていて欲しいと思った、ヒップホップ系の雰囲気を出すなら特に
今のままのリズムでは凄くメトロノーム的で、ブラックミュージック特有のノリが全く出ないと思う
971名無しサンプリング@48kHz:2009/08/24(月) 00:17:28 ID:dmbhPMJc
>>968
>>867も聞いてみて!
結構カッコいいよー
972960:2009/08/24(月) 00:53:31 ID:q2Ok5mjP
>>970
やはりドラムですか・・・。
確かに仰るとおり、跳ね等を取り入れてもっとノリを意識するべきでした。

目の前の課題が明確になってきました。
有難う御座いました!
973名無しサンプリング@48kHz:2009/08/24(月) 09:03:05 ID:sIA13m3E
>>968>>971
他スレでやってくれ
自信あれば自作曲スレのほうにうpするべきだし
動機からしてそういうスレじゃない
974名無しサンプリング@48kHz:2009/08/24(月) 09:48:30 ID:urTwFQ1v
>>967
平沢さん何してはるんですか
975名無しサンプリング@48kHz:2009/08/24(月) 19:31:37 ID:7VKMd8fm
>>959
コード進行の勉強してみます

>>963
頭の中の曲を形にしようとして出来なくてこうなりました。

976858:2009/08/24(月) 20:21:17 ID:Um6TxSqG
レスが遅くなりました。申し訳ありません。

>>864
今回の作品は一応、知人が空き巣にノートPC盗られたという話と、VSTのKeyWriterの音が鍵の開け閉めぽいなーという
ところから来ておりますが、それはそれとして、過去作品と比較すると展開とかコードとか音を鳴らすタイミングとか
半ば無意識的にクセというかテンプレ化している部分も確かに存在しているなぁと思います。
手拍子でザクザク作らずに、意識的にクセになっている部分をブレイクスルーしていくことが
今後必要になってくるのかなぁと思いました。
ご助言ありがとうございました。

>>865
音の多さでごまかしているところも大いにあるので、シンプルな構成は自分にとっては鬼門ですが
Synth1一本で作られた作品とかを聴くと、すごいと思うと同時に非常に制作意欲を掻き立てられたりするので
いつか挑戦してみたいと思います。
(いきなりアナログシンセ1つのみは大変そうなので複数での作成になるかと思いますが。)
自分の作品のクセについては、最終的には自在に出し入れできるようになるのが理想かなぁと思います。
感想ありがとうございました。
977名無しサンプリング@48kHz:2009/08/24(月) 21:44:54 ID:t4f+qbnI
>>975
勉強して身につくもんじゃない部分が欠落してるからムダだよ
978名無しサンプリング@48kHz:2009/08/24(月) 22:13:32 ID:7VKMd8fm
>>977
欠落している部分を教えてください
979名無しサンプリング@48kHz:2009/08/24(月) 22:21:08 ID:rExtPcHf
980名無しサンプリング@48kHz:2009/08/24(月) 22:22:28 ID:t4f+qbnI
>>978
あきらめな
981名無しサンプリング@48kHz:2009/08/24(月) 22:39:06 ID:CAvniQpk
だからそんなにきつい言い方しなくても良いじゃん
>>978
コード進行は本読むだけじゃ身に付かないよ
いろんな曲を聴いて、いろんな曲を弾いて、真似しながら身につけていくもんだと思う
そのへんの「この和音からこう繋ぐと綺麗だな」っていう情報の蓄積が足りないんじゃない?
982名無しサンプリング@48kHz:2009/08/24(月) 22:40:22 ID:xHRzyIOW
ひでえな…
983名無しサンプリング@48kHz:2009/08/24(月) 23:21:04 ID:t4f+qbnI
曲晒しといてこれからコード進行勉強しますなんていう根性じゃ何やってもダメだろ
984名無しサンプリング@48kHz:2009/08/24(月) 23:42:32 ID:RDFs/Efy
【曲名】にゃんにゃんしたい
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool7060.mp3
【形式】mp3
【時間】1:36
【サイズ】2.2MB
【ジャンル】ポップス?
【コメント】
ミックスの仕方?がわかりませんorz
ドラムをどう打ち込めばいいのかも困っています・・・
できればアドバイスいただけると嬉しいです
985名無しサンプリング@48kHz:2009/08/25(火) 00:54:14 ID:Ka8aOryG
>>984
曲としてどうかというのはおいとくとしてミックスについて
使ってる音色がどれも明るめで固いはっきりした音だろう
これではどこを聴いたらいいのか散漫になって迷ってしまう
この時間帯は何を主として聴かせたいのかをはっきりさせ
メインとなる音色は立たせ、それ以外の音は引っ込めるような
音色ごとのイコライジング処理をすること
シンセのプリセット音色はソロで使うためのものだと思って
バッキングはバッキングだけで地味にまとまった固まりを作るように
986名無しサンプリング@48kHz:2009/08/25(火) 01:21:39 ID:GhdCogyM
うんこ
987名無しサンプリング@48kHz:2009/08/25(火) 03:09:16 ID:mGNLUAcP
>>984
天気予報っぽくていいね
988名無しサンプリング@48kHz:2009/08/25(火) 07:34:38 ID:YccL/eSY
【タイトル】『Fahrenheit -Instrumental version-』
【URL】http://www.youtube.com/watch?v=sKooDgNkG_c
【ジャンル】ロック?さすがにポップスではないかなぁ?・・・です。
【曲長】5分53秒
【ファイルサイズ】YouTubeにうpしました。
【使用音源】
FERNANDES FR Guitar,AriaProUBass等
【使用ソフト】SONAR,Roland MTR
【コメント】
音が汚くて、演奏も下手で申し訳ありません。
曲は、ロックバンドでやれたらいいなぁ、との妄想のみで、気合いの一夜で作りました。
率直な感想等どんなことでも頂けたら非常に嬉しいです。宜しくお願いします。
【転載】
良かったら、バンドでコピーしてください(笑)。
レポート楽しみにしてますwww
989名無しサンプリング@48kHz:2009/08/25(火) 08:00:43 ID:HkgCMAOz
>>988
コメントされてる通りバンドっぽい曲だなあと思いました。
終始シンバルの音が妙に聞き辛いのが気になります。
990984:2009/08/25(火) 13:33:33 ID:sGIMXA2M
>>985
すごく参考になります!
方向性が分からず、どれも目立つ?ようにEQをいじった感じ
がしたので意識して改めて調整してみようと思います
練習するしかないですよねorz

>>986
自分へのレスとしたらエスパーかと思いましたw
実は(ry

>>987
なんだか天気予報に聞こえてきました
クオリティはかなり劣りますが・・・

指摘や感想などありがとうございました!
991名無しサンプリング@48kHz:2009/08/25(火) 17:23:17 ID:N2rCxD5x

【曲名】sparrows
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool7076.mp3
【形式】MP3
【時間】1:26
【サイズ】2MB
【コメント】よろしくお願いします。
992名無しサンプリング@48kHz:2009/08/25(火) 19:59:32 ID:9ZCEc4WM
>>988
出来ればボーカル入りバージョンの方を聴きたいです。


>>991
全ての音が何だか恐る恐る発せられてる感じがしますね。
993名無しサンプリング@48kHz:2009/08/25(火) 20:46:56 ID:M1OgT6M2
>>991
sparrowsという事でスズメが鳴きだす夜明けのような雰囲気を感じました。
994名無しサンプリング@48kHz:2009/08/25(火) 21:04:20 ID:GhdCogyM
ゴミ
995名無しサンプリング@48kHz:2009/08/25(火) 21:14:46 ID:o7zQmmhs
>>984
こんなんどう?ヘタクソですまん
http://up.cool-sound.net/src/cool7082.mp3
996名無しサンプリング@48kHz:2009/08/25(火) 21:16:38 ID:5fAQmG3N
>>991
現状でもかなり好きですがピアノの低音がもっと重ければ更によくなるかと。
997名無しサンプリング@48kHz:2009/08/25(火) 21:47:38 ID:M1OgT6M2
どなたかそろそろ次スレお願いします。アクセス制限で立てられませんでした…
998名無しサンプリング@48kHz:2009/08/25(火) 22:09:20 ID:zUiWp42i
■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!20■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1251205667/

あいよ〜
999991:2009/08/25(火) 22:37:39 ID:v4WjAbP5

エレクトロニカに挑戦したいと思って試しに作ってみたのですが…
とりあえず精進します。
どうもありがとうございました。
1000名無しサンプリング@48kHz:2009/08/25(火) 22:53:46 ID:4a7spoQn
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。