【mix】 ミックスダウン・テクニック 14 【down】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 23:32:53 ID:akmn+O6q
リバーブは、使うとしてもルーム系でほんのり部屋鳴り感を与えるだけにすれば?
あと書き出しのエフェクトは、それが音色を構成する上で必要ならば切らなくても。
例えばリバーブでも、リバーブ→コンプ→lowbitとかでレコードの質感を出してる!とかだったらはずさなくていいし
953名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 23:39:46 ID:fcTMaK/0
なるほど……ありがとう
どこかにミックスダウン1からやってる動画とかあればいいんだけどなぁ
いまいち完成のイメージが湧かない
954名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 23:42:58 ID:jYrPQGN1
作った曲と近いジャンル或いは近い楽器編成の曲聞けよ
955名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 23:58:04 ID:tOVXAcIU
みんな独学なん?
956名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 00:04:48 ID:G1UiNla5
ちゃんとした環境で学んでる人がこんなうんこスレに来るとは思えない
957名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 00:23:40 ID:TY8IG6ws
まぁ俺のような高齢者で
いまさらミキシングスクールもないだろ
それでも皆の言葉尻を読み取り
何かを得ようとして
懸命に勉強してるんだぜ

でも駄目だけどな
958名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 00:53:26 ID:+zcUsFfA
けっこう昔に買ったLOGICの本読み返してたら
全トラックをステレオアウト1系統に出力する場合
その1系統でしか24bitの恩恵を受けれないのでクリップしやすいが
各トラックパラで出力した場合、各トラック24bitの恩恵を受けれるので同じ音量でもクリップしない。
だから一旦パラでミキサーに出力してその2mixをもう一度DAWで録音する。
て書いてたけど、そうなの?

パラった音も結局ミキサーでステレオ1系統に戻るんで同じなように思うんだけど。
959名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 00:54:50 ID:LJG6jGVf
>>957
でも、あなたみたいなやり方の方が、遠回りだが身には付くと思うぜ
960名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 02:48:37 ID:1a6Y4wxb
内部が何bitなのかにもよるねぇ。その時のLogicはどうだったんだろ?
961960:2009/09/08(火) 05:06:10 ID:+zcUsFfA
ver6の時のロジックの本。
今Live7使ってて、よく32bitて言葉が取り説にも出てくるんだけど
同じ理屈でLiveでもパラったらクリップしにくくなるんだよね?

今までLiveハウスとかでも普通に2ミックスPAに渡してたけど
パラれるならミキサーにパラってそのミキサーのアウトを渡した方がいいって事かな?
962名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 13:10:22 ID:1a6Y4wxb
ビット深度とクリップはあんまり関係ないから、その本の書き方はおかしいね。

ミックスバッファの説明をしようとしてたのだとは思うけど…
963名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 15:06:36 ID:pIxJ5U0A

そう書いてあるならその本かなりいいかげんだとおもうよ。
アプリを上手に使える人が中身についてちゃんと知ってるかどうかは別だから、他の内容がどおあれそこは信用しない方が良い。
964名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 18:24:50 ID:6LHNKls3
各トラックがすべて0dBだと、マスターでクリップするから、各トラックを外だしで
ミックスすれば、音が変化しないし、クリップもしない、結果、音がよいよ、
みたいな事を言いたかったのだろうね。
実際はアナログ録音での作業そのものが、音質劣化原因になるのだが。

この場合、外だしせずに簡単に済ます方法は、マスターのエフェクトの一番上に、
Gain関連を刺して、音量を大きく下げればクリップしない筈だよ。

昔のMIDIAのサイトでの解説では、トラックのボリュームフェーダーを平均してすべて
下げて、クリップを防いでください、とか書かれていたけれどね。
965名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 18:39:05 ID:aXwUwILe
各トラックは-10dbくらいにまとめておいて、
さらにマスターの一番上にバスコンプ入れて軽くつぶして、
最後にマキシマイザーでがっつり音圧上げる、
っていうアプローチはどう?
966名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 19:18:42 ID:DoVL6w75
>>964

普通のDAWは各フェーダーのアウトで。+10dBまで振ってたのを100ch集めてもマスター下げればクリップしません。PTHDのぞく。
967名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 21:51:23 ID:PzG7lQAs
ただまぁDAW本体が大丈夫でもプラグインの中で整数になってることも
あり得るのでそこらへんは注意。
トラックでもバスでもゼロ越えしないのが一番安全だから、
むしろ965が正攻法ではある。

>>966
PTHDはなぁ・・・もう捨てたい
968Z:\WORKS\N_Nippon1_RPG\音ネタ\for_kami:2009/09/08(火) 22:01:12 ID:y1hooVKE
>>966,967
PTHDでもマスタートラックのプリマスターフェーダー作って、そこ下げれば大丈夫だよ。
969名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 22:03:09 ID:DoVL6w75
>>967

だめだあもっと自分の道具を信じないと。そんだけ払ったんだ音良いって信じれば救われるのにw
970名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 22:04:08 ID:FNlNWt1b
>>968
うそはいかんよ
971名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 22:26:48 ID:y1hooVKE
いやいや出来るってw
マスターフェーダーを作って出力にはマスターのAUXトラックのインプットのバスを割りてれば、
(マスターフェーダーって名前、間違えるからいい加減直して欲しいけど…)
972名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 22:27:02 ID:PzG7lQAs
>>968
おいおい嘘書くなw 確かにヘッドルームはあるが、
0dBオーバーしたサンプルは足切りになって解像度が下がる

>>969
ちょwおまw
973名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 22:28:52 ID:G1UiNla5
気持ち悪い流れ
974名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 22:31:53 ID:DoVL6w75
>>972

いや、PTもサミングバスは謎の整数48ビット式だから大丈夫だろ、そのpreマスターにプラグイン刺したらバサっといくけど。
975名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 22:47:23 ID:fG4daeNc
ミックスってコンソールと格闘したり
周波数と楽器の関係や
エフェクトについて勉強する以外に
整数とか浮動少数点とか
難しいことも知らないと駄目なの?
976名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 22:48:36 ID:ie+Qjxe6
電子工学の知識くらい必要だろJK
977名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 23:05:47 ID:DoVL6w75
>>975

ミックスすること自体には全くいらないよ。ミックスは絵を書くみたいなもんで上手い下手はあれど誰でも出来る。

けど、録音とミックスとまあマスタリングを仕事にして「エンジニア」を名乗るならば知ってるべきだと俺は思う。
東京ではまともに分かってないエンジニアのほうが圧倒的に多い気がするけど。
978名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 00:07:13 ID:PzG7lQAs
アーティストじゃなくて技術者だもんな。トラブルシューティングとか
考えを広げるための道具として知っておいて損はない。
整数とかの話は、例えば「デジタルでどういう手順を組めば音が悪くならないか
(悪くなる要素をなくせるか)」って課題を考えるのに使える道具になる。

俺はデジタル強いけどアナログ電子工学まだまだ弱いなぁ。
頑張らないと。
979960:2009/09/09(水) 00:16:05 ID:mnpOyBmG
なるほど。
その本はムチャクチャ誤字脱字が多かったんで説明に関しても「本当かぁ?」て思ってたんだよね。

ちなみにMASTER OF Logic 6 て本でnuetralstudioの熊登勝馬さんが著者と思う。
定価は4500円w
980名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 00:20:00 ID:tIQk+/OW
>>979
高っ!
981958:2009/09/09(水) 01:14:29 ID:mnpOyBmG
すんません。名前960じゃなくて958でした..

まぁその本の説明が
>>964みたいな事を言いたかったのなら、そりゃそうだろっ!
て思うけど初心者向きの本だからありえるのかな。(当方も十分初心者だけど)

でもそれだと24bit云々関係なくない?16bitでも各トラック0dBだとマスターでクリップするよね。

私も普段は>>965みたいな感じでミックスしてました。
ただ>>966は知らなかった。
イメージとしてはクリップした音のまま音量が小さくなる気がするんだけどなぁ。

あと、気になるのが、ちょうど±0dBのオーディオをEQで削るとクリップするのはどういう原理なの?
削ってる分dBはむしろ下がる気がするんだけど。使ってるEQの精度が悪いだけなのかな。
982名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 01:36:07 ID:+q4/EBRa
読み流してたら
983名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 01:38:10 ID:+q4/EBRa
ごめんみす
984名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 02:23:48 ID:cfI8BULI
>>981
浮動小数点ってのは小数点が動くってこと。整数は別名固定小数点。
なので浮動小数点なら±1以上も小数点を動かしてクリップ無く表現できる。

0dBのオーディオは波形の重ね合わせでぴったり0dBになってる
そこからEQで削るってことは、削った分の波形の逆相を加えるのと同じ。
で、波形を加えてるから部分的に0dB越えてクリップ。
位相回転がある場合は、波形が崩れて新しいピークができてクリップ。

アナログ自体は、理想的にはビット幅無限(電子1個とかバルクハウゼンとか
言われるとあれだがw)、サンプリング周波数無限ってことで、24bitサンプル値の
単純加算より精度が出やすいって話なんだけど、これはあくまでモデル。
実際問題としてアナログ回路だとダイナミックレンジ110dB越えたあたりから
急激に実現が難しくなって、24bitの144dBなんてのはほぼ不可能な部類に入る。
実現可能な精度の面で言えば、アナログはデジタルには勝てない、ってのが
> 実際はアナログ録音での作業そのものが、
ってことにつながるのかと。
周波数レンジの広さならまだまだアナログのアドバンテージがあるんだけどね。
985名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 02:24:52 ID:yPEmS7KG
>>981

君は浮動少数点と整数っていうコンピューター用語を勉強すべき。
オーディオファイルが1ビットだったとしてもネイティブのDAWはミキサーはいった瞬間に浮動で計算される、元のファイル関係無く下げればクリップしない。

あとEQについて、どんな波もサイン波の集合として表せるのだけども(フーリエ変換)、
EQは各成分を上げ下げするだけじゃ無くって位相(これは正しい用法)を変える。
するといままで別々の周波数で山と谷が混ざって打ち消していた所が、山と山になる場合が出る。
リニアのEQだったとしても、削った周波数と消しあってた所が消されなくなって持ち上がる瞬間が必ず出る。
986名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 02:29:23 ID:yPEmS7KG
っていうか浮動の説明するのはもう飽きた、、
987名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 05:03:37 ID:rhDmHGwW
嫌ならレスすんなよw
988名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 05:08:16 ID:7F04+mx2
その本俺も持ってる
CD付きで4500円
たけえよな
989名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 08:23:53 ID:mnpOyBmG
なるほど。こういう理屈も知ると面白いな。
だからよくEQの話で位相て言葉が出てくるんだね。
990名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 08:45:36 ID:fSs0lMCZ
んなつまらん感想聞きたくもないわ
ここはお前の日記帳じゃry
991名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 08:51:40 ID:P3/af1TB
992名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 08:53:38 ID:fHO9SLsK
俺もその本持ってる。確かに誤字脱字がすごいなw  4500円てkorg nano買えるじゃん
993名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 14:44:22 ID:cM1XYM9p
>>990
次スレ立てろや
994名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 15:11:05 ID:fDfGY9Bc
次スレ
【mix】 ミックスダウン・テクニック 15 【down】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1252476483/

>>990のかわりにたててきたよ!
995名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 15:56:56 ID:dxmmXggk
おつおつ
996名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 02:19:26 ID:tTR0DwXe
>>994
ぽにて(AA略
997名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 02:31:31 ID:0DaPLdM6
>>967
プラグイン本体の中で整数になるって心当たりあるんだけど
プラグイン内でゲインをあげまくると赤くなるけどDAWのメーターはきっちり0dbで
抑えられてるんだよね。これってクリップしてるのと同様なんですか?
998名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 12:43:48 ID:sWR3C0jC
>>997
とは限らない、rcompやL12345は0で抑えるでしょ、けどLinmb(出口だけ整数)やらTCPowercoreはクリップする。物によってちがう。
999名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 12:47:29 ID:WXtDVt7Q
整数ってのは正数のtypoってこと?
1000名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 13:05:51 ID:X+IdHgyw
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。