おまいらのミックスの仕方おしえれ!(=゚ω゚)ノPart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
Part2だお(^ω^ )
2kou:2005/10/22(土) 01:43:10 ID:s2ZXiwC8
2get
3名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 03:14:39 ID:dE70BawU
過去スレッド
<おまいらのミックスの仕方おしえれ! (=゚ω゚)ノ >
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1058725881/
4名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 09:52:16 ID:/kQA59bE
4サマシね
5名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 13:17:47 ID:KQi9iQv+
過去スレ
【mix】ミックスダウン・テクニック【down】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1063147676/l50
6名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 14:54:53 ID:0ZvmUk0F
低音(低周波数部)は、ありすぎてもなさ過ぎてもダメ。

ありすぎると音がこもり、
なさすぎると冷たい感じになる。
7名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 02:35:34 ID:ZIbo6tqB
>>6
ちゃんと聴こえるモニタ環境を作るのがなかなか難しい
8名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 06:31:09 ID:6LhGXrCv
難しくないだろ。
安物のスピーカー使わずに、まともなSP使えば設置環境由来の誤差はあれどもそれなりになる。
9名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 07:07:06 ID:IQNqu1S/
位相の管理がむずっこい。
ベースが抜けなかったりとかさぁ
10名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 08:39:20 ID:6LhGXrCv
位相のせいにしてるだけだろ?
十中八九ミックスが悪い。
11名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 08:50:41 ID:IQNqu1S/
ドラムのマイクの本数ふえると
にっちもさっちもどうにもロングコートチワワです
12名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 11:02:48 ID:6LhGXrCv
>>11
ゲートとかエキスパンダ使えよ。
13名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 16:11:13 ID:NKgR6D8m
ID:6LhGXrCvは、具体性のない誰でも言えそうなことしか
言ってない件について

You must be KAMA,must'nt you?
147:2005/10/23(日) 16:13:48 ID:ZIbo6tqB
>>8
設置環境が難しいんだってばよw
プライベートスタジオだとたいていの場合、聴こえてる気になってるだけで実は低域がべたべたの場合が多い気がする

>>12
それ以前にドラムのチューニングに問題があるのではないかと。
15名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 17:45:08 ID:6LhGXrCv
>>13
てめーこそ俺の何知ってそんなことほざいてんの?
具体性のナさ云々かいてる暇あったらスレにふさわしいことのひとつも書けバカ。

>>14
ニアフィールドモニター環境で低域ベタベタってどれほどLOWブーストしてるんだ?
ミックスの出来不出来による差>>>>>部屋の環境誤差

だいたい部屋の誤差で聞けないようなミックスならその時点でクソってこと。
部屋のせいにするなって。
16名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 17:58:02 ID:NKgR6D8m
>具体性のナさ云々かいてる暇あったらスレにふさわしいことのひとつも書けバカ。
>>6は俺。また俺はミックススレに定期的に話題を振っているよ
>てめーこそ俺の何知ってそんなことほざいてんの?
その言葉そっくりそちらに返します。
17名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 19:02:36 ID:PmVXymBy
CDR選びに悩んでる香具師もまた同じなり
18名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 02:55:07 ID:BG0AWMd7
自宅録音された音源をマスタリングスタジオにもちこんで聴くと大抵低域出すぎの傾向があるみたいだけど。
19名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 03:42:05 ID:BnjAZ3iz
基本的な事かも知れないので
初心者スレ行け、と言われそうですが、
ミックスは元のトラックのボリュームって
あまり大きく動かさない方がいいんでしょうか?

ProToolsとかでまとめようとしても
すぐ音割れ起こすんですが、
その割には一般のCDに比べて音が
小さいんですよね・・・。
波形はでかいんだけど・・・。

だから各トラックのボリュームをしぼって
出口部分で大きくしようと思ったんですが
それでも大して変わらないし・・・。
極端に小さくなければそんなに気にしなくても
いいんでしょうか?
20名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 05:15:50 ID:gQ57FfyT
>>16
アホかと。 >>6みたいなこと小学生でもわかるっちゅーの
そんな当たり前すぎて役に立たんこと誇らしげに書くな厨が。

しかも低音域の無い音が冷たい音なるとか一方的な事誇らしげに言うな。
軽いサウンド目指したポップミュージックなら軽快さの演出になるだろが
21名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 05:20:23 ID:gQ57FfyT
>>19
前スレ読んでた?
何度も前スレで書いたけど、レベルをちゃんと管理してれば、マスターフェーダーにまとめて
送ったぐらいでワレたりしないはず。
おれはPTLE使ったこと無いから分らんけど、PTHDにはシグナルジェネレーターってプラグインあるから
それ使ってサイン波1KHz@-16または-20dBで素材レベルを統一してみな。
227:2005/10/24(月) 05:23:04 ID:02EnvpQM
>>15
>低域ベタベタってどれほどLOWブーストしてるんだ?
ブーストしてるとしか考えないのなら正直低域全然見えてないと思うよ。
SPの壁からの距離や高さだけでもオケの中での低域の聴こえ方やオケの中での意味は随分違ってきます。
23名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 05:28:09 ID:gQ57FfyT
ボリューム小さいのは音圧無いからであって、波形のデカサとは少し違う。
音圧=波形の振幅密度だから、コンプで密度上げていけばいい。
要は、ピーク成分をコンプで抑えて、抑えた分小さい音持ち上げればOK。

コンプは掛けすぎるな。素材の音密度高くしすぎると、他の素材が混じるスキマまでなくすことになるから。
24名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 05:32:28 ID:gQ57FfyT
>>22
だーかーらー、頭悪いねー。
>SPの壁からの距離や高さだけでもオケの中での低域の聴こえ方やオケの中での意味は随分違ってきます。

そんなの当たり前だっちゅーの。
だからって、そんなのどう調整したって100人100様なの。
でも調整したところで、ミックスの出来不出来による差>>>>>部屋の環境誤差 。

ましてその音源が誰かの手に渡って聞かれるとき、再生環境なんてきにしてくれないんだよ。
だったら、どんな環境でもそれなりに聞こえるミックスしろって。
257:2005/10/24(月) 05:35:21 ID:02EnvpQM
>>19
これはアナログでもデジタルでも同じだけど、チャンネルでもマスターでもレベルオーバーすれば歪むw(あたりまえ)
もし各チャンネルを絞ってマスターに入ってくるレベルをしっかり押さえた上でレベル稼げないのであれば、
おそらくオーバーイコライズか、位相ズレなども含め倍音のバランスが崩れてる可能性が高いのでわ。
各トラックの音をひとつひとつ見直すことをお勧めします。

バランス悪い2ミックスは少し突っ込んだだけで汚くなりますがバランスが取れてる2ミックスは少しくらい突っ込んでもそれほど歪んでる感じがしないもんです。
マキシマイザに突っ込む前にスペアナでバランスを見ておくのもいいかもしれません。特定の帯域が出すぎてれば歪みやすく音圧を稼ぎにくいと思います。
26名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 05:39:28 ID:gQ57FfyT
でたよ!でたーーーー!スペアナ厨!!!!!
277:2005/10/24(月) 05:41:06 ID:02EnvpQM
>>24
論外だw どんな環境でもそれなりに聞こえるミックスするためにこそバランスの取れたミックス環境を構築しようとしてるのに。
ミックの環境気にしてくれないなんて当たり前じゃん
287:2005/10/24(月) 05:42:47 ID:02EnvpQM
www
スペアナが役に立たないのならとっくの昔になくなってるよ
彼が苦しんでるみたいだからヒントとして与えたんだけどな
29名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 05:43:59 ID:gQ57FfyT
じゃぁ君のモニター環境がまともだって保障はどこにあるの?w
日東坊やソナ、若林みたいな音響設計者の立会いのもとお墨付きでも出た?w
30名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 05:45:24 ID:gQ57FfyT
だから前スレでも言ったけどまともな音楽作るやつでミックス現場にスペアナ持ち込むやついないって。
アホ丸出しだな。
31名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 05:53:36 ID:gQ57FfyT
7氏は恥さらしに終わったようですねw プッ
32名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 05:54:38 ID:rfElUMzJ
sageろ池沼
337:2005/10/24(月) 05:55:08 ID:02EnvpQM
論点のすり替え&権威に頼る攻撃ですか(苦笑)
自宅の環境はお墨付きなんかないよ
極力まともにしようとしてるっつー話でしょ
部屋の環境誤差を軽視しているようにみえるけど、同じ曲を別の環境でミックスした時の
細かな違いが気になって、確信を持ってミックスしたいから調整してるんで、
その意味では明確に僕自身が問題意識を持っているわけで(あなたがどう思おうとね)
別に間違ったことを言ってるとは思わないし、あなたにとって価値がない情報でも書き込むことに少なくとも問題はないと思うよ。

34名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 05:57:19 ID:gQ57FfyT
まぁモニター環境の改善に尽力するのは悪くないけど、根本的に部屋による低音のよどみってのは
低音の波長分の奥行きのある吸音材でしか改善できないのだからそんなことにかまけるより
自分のリファレンスCDよく聞いて、自分の環境にあったミックスするべき。

その上で不特定多数の再生環境を考慮していろんなSP、ヘッドホン、イヤホンで聞くべき。

モノラルチェックなんかも大事だ。
35名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 05:58:34 ID:gQ57FfyT
まぁ耳がウンコなら意味無いわけだが。
>>34がどんなミックスしてくれるのかうpしてくれれば話は別だが。
36名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 06:00:22 ID:gQ57FfyT

>>34がどんなミックスしてくれるのかうpしてくれれば話は別だが。 ×
>>33がどんなミックスしてくれるのかうpしてくれれば話は別だが。 ○
377:2005/10/24(月) 06:04:08 ID:02EnvpQM
>>34
それはその通りだと思う。僕自身も出来る限りやっているつもり。
そもそも>>6での発言はプライベートスタジオの住宅環境(EX:6畳間)内では
スピーカの設置場所がどうしても壁べったりになってしまうことを念頭に書いたものなんで
みんな大変だとは思うけど、ちょっと工夫してみるといいかもよ、ってニュアンス。
387:2005/10/24(月) 06:06:52 ID:02EnvpQM
申し訳ないけど、今ここでうpは出来ない。
今手持ちに僕一人だけで責任持って公開できるソースがないから。
39名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 06:07:55 ID:gQ57FfyT
大体だ、モニタースピーカーを壁から離して設置すれば筐体放射と間接反射で
位相ずれまくった音が直接音に混じってくるのにその辺は気にしてないような人とは
まともな位相の話も出来ないですけどね。

ニアフィールドモニターの定義も、その正しい使い方も分ってないようだから
>>7氏が言うことはただの

       愚 か 者 の 知 っ た か ぶ り 。


まともなミックス目指す人が聞いて納得するようなものじゃないのは確かだね。
ニアフィールドモニターってラージモニターとは別物なんだからね?w

あーぁ朝からわらっちゃった。ふ〜
407:2005/10/24(月) 06:15:08 ID:02EnvpQM
人の発言の一部分だけをとって勝手にイメージを捏造するのはやめた方がいいと思うがね
反射によって位相ズレがでるくらいのことは分かってるし音でも感じてますよw
その中で試行錯誤してるんだけどなあ
それが間違ってるというのならいっそのこと自宅でミックスするのを禁じたほうが早いのではないの?

417:2005/10/24(月) 06:18:25 ID:02EnvpQM
ま、いいや。かみ合わないようだし寝ますわ
42名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 06:23:25 ID:zpPdVPol
gQ57FfyT氏にこのスレを盛り上げようと一生懸命煽っている努力が見える。
朝から煽り盛り上げお疲れ様です。

しかしすごいからみ方。ひとつひとつに難癖つけてる。女性の生理時期みたいw。
43名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 07:50:04 ID:gQ57FfyT
自宅ミックス禁止? ありえない。
位相だ、低音のコモリだって小賢しいこと吹く前にまともなミックス技術身につけるように
俺がスレの軌道修正してるんだよ。
44名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 08:38:51 ID:gQ57FfyT
あーあ。次のネタ振りまだー? お昼には俺出勤するぉ?
45名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 09:37:35 ID:gQ57FfyT
何でこのスレは前スレからして位相位相っていうやつ多いんだろうね?
そんなに位相気にするならエフェクタも使うなよって感じだが。

位相が音質に及ぼす影響の本質を分ってない、もしくは位相の本質的意味すら分ってないから
やたら位相位相って言うんだろうと俺は思ってる。
しかもモニタースピーカーの設置ネタで位相位相言うやつはスレ違いもいいとこ。出てけ。

ミックスでの位相問題も、DTMでシンセ、サンプラ使ってるかぎり位相はほぼ無視できる。
この理由がなぜか分らないやつは、スレで位相を語る資格なし。


位相が問題になるのはマルチマイク収音のドラム録りとかなのに
マイク1本でパート録りするようなDTMでギャースカ言うものじゃないことが分ってないんだから
いい加減レベルの低さも来るとこまで来たね。

>>13
>具体性のない誰でも言えそうなことしか言ってない件について

とかいってるけど、ドラムのマルチマイク収音でゲートorエキスパンダ使ってカブりを切ってさえいれば
各マイクの位相干渉はマスキングされて問題無いレベルに出来るってことすら分ってないから
>>12のレスやらなんやらに対してこういうこといえる訳だな。



46名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 16:41:15 ID:zpPdVPol
誰でも、それこそアレンジャー、マニピュレベルでもわかるようなことを
口汚い書き方で書いてるだけにしか見えんのだが・・・・。
47名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 21:29:50 ID:wZLXx6T7
http://www.yonosuke.net/dtm/5/12766.mp3
ミックスについてご教授願えますか?

マスターコンプかけるとどうしても音が汚くなってしまいます。
あと、ブラスの音自体をもっとリアルにしたいのです。
ハイハットが何故かシュワシュワ言っています。
48名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 21:31:33 ID:P2js45UO
コンプかける前のレベルが入りすぎてるでしょ。
あとコンプかけ過ぎ
49名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 21:39:22 ID:P2js45UO
あー
もしかして音源から直でこんぷかけてる?
パラにしないで
5047:2005/10/24(月) 21:50:09 ID:wZLXx6T7
>>コンプかける前のレベルが入りすぎてるでしょ
確かにそうかもしれないです。

>>音源から直でこんぷかけてる?
音源から直っていうのは、
MIDIをオーディオに変換する際にコンプをかけているということですか?
僕はオーディオに変換してから、後がけしています。

>>パラにしないで
パラアウトですか?
51名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 21:57:57 ID:P2js45UO
なるほど。
Audioにしてから、余計な低域などはけづっていますか?
まずは、一つ一つのTrackをちゃんと処理してはじめてマスターコンプの出番です。
一つ一つをしっかり処理をすればコンプなどはいらずに軽くリミッティングするだけで良い場合は多々あります。
5247:2005/10/24(月) 22:12:46 ID:wZLXx6T7
なるほどなるほど!
もう一度チャレンジしてみます!
ありがとうございます!
53名無しサンプリング@48kHz:2005/10/25(火) 01:38:02 ID:6WfBsUU0
>>47
うまくミックスできてるんじゃん?
時折音が割れてるけど、それはその割れてるところだけフェーダーオートメーション書いて
コンプへのセンドレベル瞬間的に下げて解決できる。
全体でレベル下げると音圧バランス崩れるからやめときな。
めんどくさくてもその部分だけ手コンプかオートメーションでいじるほうがよいよ。

ミックスとして気になるのは音割れよりもむしろ、途中で入ってくるEg.のステレオフェイザーの
ミックスバランス。 あれだけが妙にステレオ感ありすぎて浮いてるので、
エフェクトのステレオ幅狭めるようにして浮かないようにするのがいいだろうね。

シンバルのシュワシュワは圧縮音源使ってるでしょ?
プリエコー現象っていって音声圧縮の副作用。
具体的には大きなレベルがパルス状に入力されると、圧縮計算の都合でパルスの前後に
ゴーストの波形が生まれて、それが位相干渉するとあの音が出てくる。
圧縮音源やMP3なら仕方ないので嫌ならPCMサンプリング音源つかって、WAVで吐き出すしかない。

ブラスもMIDIの音だしねぇ限界があるけど、アナログ卓あるならHAで軽く歪ませて倍音つけて、
EQで4k、8k、16kをもちあげてみ?少しは金管ぽくなるから。
もっと根本的に音を追求するならMIDIでWAVテーブル使うとか。
54名無しサンプリング@48kHz:2005/10/25(火) 01:56:40 ID:6WfBsUU0
>>47
あとよく聞くとブラスの音にアタックがないんだよね
アタックもサスティンも同じレベルだから余計MIDIくさくなる。


この場合だと各ブラスのパート毎にコンプでアタックを作っていかないといけない。
まず仕込みとして>>53で書いたHAで歪ませて倍音つけてEQしたものを仕込みトラックへ録音。
その仕込みトラックのサウンドをレシオ3:1遅めアタックのコンプでアタック強調するようにさらに仕込む。

    |\
    |  \____
    |          \
    | →時間    \

こういう波形を作るわけだ。
コンプの設定は聴感で決めるしかないけど、レシオは3:1〜5:1程度のはず。
アタック遅めでアタックのピークを作ってやればブラスっぽくなるはず。
リリースはブラスの息継ぎにあわせて、次のアタックがリダクションかかったまんまにならないよう
試行錯誤で決めれ。
さらにコンプ後にもう一回EQで4k、8k、16k持ち上げるとウマイかも。
5519:2005/10/25(火) 02:23:50 ID:YYTlPTWX
>21 23 25
レスありがとうございます。
ずばりLEです(w
シグナルジェネレーターというのは
付いてないみたいです。

コンプはあまりかけてなかったんですが
いろいろ試してみます。

56名無しサンプリング@48kHz:2005/10/25(火) 02:53:22 ID:3eEKS2s6
たとえば、バスドラの帯域に不要な部分があって、耳ではあまり聞こえないのに
ものすごく低音が出てたりする。その場合、耳では聞こえないのに、
低域のレべルとしてはちゃんと存在していて、トータルコンプをかけると、
そのバスドラの低域があるために、リミッティングが強くかかって、ほかの
音が引っ込んだりする場合もある。
そういう場合はバスドラの低域を切ってやるとレベルは下がるので、
音がつぶれなかったりする。
ループなんかも同じで、ループ自体をまずリミッティングしてから全体に
混ぜるのと、リミッティングしないで全体でコンプをかけるのとではトータルのコンプの
効きが変わってくる。
後者の場合、ときどき張り出してるレベルがあるので、ループが張り出したときに
たとえばベースが下がったり、全体がつぶれたりする。
前者の場合は、ループ自体のレベルが安定するので、全体でコンプをかけても
つぶれずに効いたりする。

エンジニアが本職じゃないからすごく基本的な話で、細かい点のい説明不足はあるかも
しれないけど・・・。
57名無しサンプリング@48kHz:2005/10/25(火) 06:20:11 ID:H16FqRxZ
スペアナとかアナログメーターがあるとそのへん
わかりやすいんですかね?
58名無しサンプリング@48kHz:2005/10/25(火) 09:19:59 ID:U/R2ykNy
スペアナはあくまで補助。使わないにこしたことない。
VUメーターは必須。
59名無しサンプリング@48kHz:2005/10/25(火) 10:58:29 ID:3cjb814J
ブラスはリバーブで誤魔化すって聞きましたが。
60名無しサンプリング@48kHz:2005/10/25(火) 11:58:24 ID:S4uaCatV
ここのミックスってDJミックスのことかと思ったら違うんだな
61名無しサンプリング@48kHz:2005/10/25(火) 23:41:23 ID:q77t7ceJ
ミックスが泥沼にはまって何が何だかぜんぜん分からなくなってしまった…。orz
62名無しサンプリング@48kHz:2005/10/26(水) 10:16:58 ID:hEyk1kw7
初歩的な質問で恐縮ですが、
たとえばドラム、ベース、リードギター、バッキングギターの場合、

L←リードG--------ベース&ドラム--------バックG→R
みたいな配置が一般的なんでしょうか?それとも

L←----リードG----ベース&ドラム----バックG----→R
こんな感じで中央寄りになってるんでしょうか?その場合

L←■--リードG----ベース&ドラム----バックG--■→R
■の部分に何か音をいれた方がよいのでしょうか?
63名無しサンプリング@48kHz:2005/10/27(木) 02:25:12 ID:IJafZbdN
>>62
3次元で考えるんだ
64名無しサンプリング@48kHz:2005/10/27(木) 02:55:36 ID:K6Asi+eF
俺は普通の歌物ロックだけど。

ソロ楽器、ボーカル、ベース、スネア、キックはセンター。

バッキングGは全く同じ演奏した二本を三時と九時の位置に。

オルガンやピアノ、キーボードなどは十時もしくは二時の位置。

ギターのオブリ入れたいときは八時(四時)あたりに追いやっちゃうかな。

スネアとキック以外のドラムは正面からドラムセットを見たままの位置。特にタム回しは立体的に鳴るように。

ロック/パンクだったらこれでかなり厚味が出てかっけーぞ。つか定番か
6562:2005/10/28(金) 05:45:49 ID:w9LCWwBy
レスありがとうございます。

>>63さん
脳みそが2次元になってました。立体的に考えるようにします。

>>64さん
具体的にありがとうございます。
とりあえず定番的な配置にしたいので大変参考になりました。
そのとおりにやってみます。
66名無しサンプリング@48kHz:2005/10/28(金) 07:26:19 ID:J27t6QzH
ちゃんとEQとかコンプもやってくれたまえよ?あー心配
ちなみにバッキングが一本の場合はディレイで逆側に振りなさい


67名無しサンプリング@48kHz:2005/10/30(日) 19:36:44 ID:eIwPG9B7
音数を増やせばそれなりのものが出来るんだが、
音数の減らし方が分からん。
どうすれば少ない音数でそれなりのミックスに聞こえるように出来るんだろうか
68名無しサンプリング@48kHz:2005/10/31(月) 02:25:02 ID:9EGaM4pA
>>67
スピコア作ってみればわかる
69名無しサンプリング@48kHz:2005/10/31(月) 18:14:46 ID:UY81BxDr
全体的にモノラルっぽくして
各トラックにそれぞれベストな設定のコンプとEQかければいいと思う。
あとアレンジか。ロックならスカスカでもいいし
70名無しサンプリング@48kHz:2005/11/01(火) 01:30:56 ID:2XHYZ54g
音数を減らすと各楽器の雰囲気がものを言ってしまうので
まずは個々の演奏力と音色からかと。
逆に非常にレベルの高い演奏には色々足したいという気持ちも起こりにくいもんです。
7167:2005/11/01(火) 03:06:28 ID:n/6IyDJD
>>68
スピコアって初耳ですが、勉強してみます。
>>69
モノラルっぽくというのは私にとっては新しい考え方です。
これから研究してみます。
>>70
私は打ち込み専なので、音色を徹底的に研磨するということが
重要なようですね。

みなさんどうもありがとうございました。
72名無しサンプリング@48kHz:2005/11/02(水) 15:52:13 ID:snbuO70a
ロックならモノラルにすると(うまくいけば)すげぇかっこいい。
一番いい例がレニー・クラヴィッツ。「ロックンロール・イズ・デッド」て曲きいてみ。
ほぼ歌とギターとベースとドラムだけなのに超ラウド。でモノラル。
その分、各トラックのEQセンスがすげー問われるとは思うけど。

あとパフィーの「これが私の生きる道」もモノラル。ちゃんと聞くとドシッと音圧あってかっけーミックスだよ。
参考までに。
73名無しサンプリング@48kHz:2005/11/02(水) 16:37:57 ID:J48+8BEC
ここでいうモノラルっぽくっていうのはどんな感じなんですか?
定位が中央寄りってことでしょうか?
74名無しサンプリング@48kHz:2005/11/03(木) 00:00:00 ID:iuoBWLQq
そのまんまだよ。
全部のトラックがモノラルってこと。
PANで迷わない代わりにEQとコンプのセンスがすげぇ問われる。

何か俺モノラル厨になってきたな
75名無しサンプリング@48kHz:2005/11/03(木) 00:03:44 ID:iuoBWLQq
あぁモノラルじゃなくて「モノラルっぽく」か。

つかそれもそのまんまでしょ
左右にあんま振らないってことでしょ。振っても1時とか23時の位置くらいで。
76名無しサンプリング@48kHz:2005/11/03(木) 02:52:34 ID:t/Jht/Bk
テープからDAWに移行してからなんとなく左右に割れすぎて気持ち悪く感じてたんで
自然にモノっぽいミックスする傾向にはある。
ほっといても横に広がっちゃうんで、3ピースを真中に集めとかないと、パッドなんかで広げたい時にかえって困る、なんてこともある。
などと思ってたらS&Rマガジンで山下達郎のエンジニアもモノっぽく発言してて「おー」と思った。

パフィーの「これが私の生きる道」は完全モノラルミックスらしいすよ
77名無しサンプリング@48kHz:2005/11/04(金) 02:34:20 ID:WY93saKM
「どんな再生条件下でもしっかり聞こえる」ってのもモノラルのメリット。
その辺のコンビニとかレストランのしょぼいスピーカーとかでもちゃんと曲を伝えられるってのはいいよ
よく片方が死んでるステレオとかあるからな

あとテレビで流れるんでもモノラルは音圧あって耳に残る
78名無しサンプリング@48kHz:2005/11/04(金) 11:57:57 ID:VhCp34P+
>>47
ある程度できたら曲聴きたいな〜
79名無しサンプリング@48kHz:2005/11/05(土) 05:40:38 ID:7cbsqbaq
今思いついたんだけどさ、ネタで音を一切聴かずにミックスしてみるというのはどおだ?
まぁどうせたいした音にはならないだろうけど、
VUメータやスペアナ頼りにがんがってみるとか。

漏れは締め切り迫ってるからちょっと参加できなけど、
どんな音になるか気になるから、
誰か暇な良い人がやってくれないかなとか
密かに期待してみるテスト。
80名無しサンプリング@48kHz:2005/11/05(土) 15:36:35 ID:oA82hvLI
The Matrixのミックスの関連作品を聴くと
音がすごい引き締まってて艶があり、ボーカルにもすごい伸びがあります。

ああいう音に仕上げたいんですが、
PT使ってトーカルでmaxim使って音圧を上げただけではこのニュアンスがでないです。
もっと効果的なエフェクトとかがあるんでしょうか?
81名無しサンプリング@48kHz:2005/11/07(月) 05:07:22 ID:b3Y7lxFA
前スレってどこだっけ?
82名無しサンプリング@48kHz:2005/11/07(月) 05:08:08 ID:b3Y7lxFA
あ、失礼。リンク切れしてるかと思ったら大丈夫だった。
83名無しサンプリング@48kHz:2005/11/08(火) 01:30:59 ID:IFCiCRAZ
>>80

スレのレベル向上のために厳しいこと書くと、
耳をまずよく使って、音をよく分析できる耳をつくりなさい。
そんでもって音を言葉に表現する語彙力もつけなさいと。

「音が引き締まって」「艶があって」「伸びがある」

この下手な評論家みたいな抽象を、どうすれば再現できるのか、
音の何がそうさせているのか音を分析する耳作れ。そうすればミックスで迷うことは減るはず。
音がわかってないからそういった抽象表現と、その表現を音にする実際の方法がつながらない。

たとえば>>80の具体性のない表現からの想像でしかないけど

「引き締まった」・・・低音部のキレのよさと迫力がバランスいい
「艶」・・・250〜800Hzあたりのリッチな音
「伸び」・・・10KHz以上の高音部のバランスとかリバーブのテクニックによるもの

だということが耳で分析できれば
ゲートorエキスパンダでキレのある低音をつくり、EQで60Hzの倍音を操作するとかマキシマイザでサブハーモニックを作る。
250〜800HzあたりのEQ処理と地道な不要Voノイズカット、波形レベルでの音量調整。
高音部のEQ処理と、それだけでまかないきれない部分をハーモナイザで付加。

etc...いろいろでてくるべ。もっとも録音素材自体がまともであればの話だけどね。
84名無しサンプリング@48kHz:2005/11/08(火) 03:25:02 ID:uoTSGxfT
どうも分離が悪いんだけど何したらいいのかな?
EQはその楽器の出したい帯域以外は上も下も削ってる感じ。
マスキングも気にしてるんだけど、どうも分離がよくならなくて団子になっちまう(´・ω・`)
85名無しサンプリング@48kHz:2005/11/08(火) 04:24:54 ID:3tH/YVts
つサミングアンプ
86名無しサンプリング@48kHz:2005/11/08(火) 04:52:53 ID:f2OcgNGd
ミックスバッファ/サミングアンプスレってば80ちょいで落ちちゃったんだよなぁ
87名無しサンプリング@48kHz:2005/11/08(火) 15:30:02 ID:yhhRYCOA
>>84
なぜ削るのだよ、いったい誰に教わったのだ。
削れば、音が篭ってしまう事が往々にして発生するのだ。
削る方向性でやっているみたいな事を一部のプロが言っていても、
かならずしも、それが基本ではないよ。削って駄目なら、引き上げ方向で
行なう方が良いぞ。
88名無しサンプリング@48kHz:2005/11/08(火) 16:28:23 ID:nWdtLq/H
全ては原音同士の兼ね合いによるな。
89名無しサンプリング@48kHz:2005/11/08(火) 19:47:03 ID:4ff5I/qM
良スレage
90名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 00:02:29 ID:so4a+oxC
>>80
冷静な指摘ありがとうございます。

列挙する形で状況を言うと、

・レコーダはPTLEとMBox
・ドラムはBFD
・ベースはモダン系エレキベースでライン録り
・オーバードライブギターとアコギはアンプ出音をRODE NT3でオンとNT1000でオフを収録
・ボーカルはNT1000で録ってます。
・マイクは全てMBoxに直結
・ドラムはスレテオ2chで出して40Hz付近で少しローカット
・ベースは200Hz以下はほぼ完全にローカット
・エレキギターは800Hz〜1kHzあたりが大きいカマボコ
・アコギは1kHz以下は完全にローカット
・ボーカルは録れた音にリバーブをミックス時で聞こえない程度にかけてます
・ミックス時はフェーダは終始固定したまま

独学なのでセオリーに反する部分が多いかもしれません。
もしよければダメ出ししていただけると幸いです。
9184:2005/11/09(水) 07:37:49 ID:SyhAiL8H
>>87
勿論出したい帯域は持ち上げてるんだけどね
例えばピアノだったら中高域を持ち上げて、下と上をガッツリ削る、みたいな感じ
そうじゃないと他の楽器とかぶっちゃうかなぁって思って・・・。
92名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 11:09:40 ID:ti/lVqZ0
音を単体で処理するんじゃなくて、処理した音を重ねていって、その上でさらに調整を加えていけばいいんじゃない?
むしろ音を重ねたら若干帯域がぶつかるくらいに1音ずつ処理していって、重ねたときにかぶってる帯域を削る。
じゃないと音スカスカになっちゃうです。
93名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 14:12:22 ID:3xipAhRz
>>91
かぶってから削れ! かぶってもないのに削るな。
9484:2005/11/09(水) 15:58:38 ID:SyhAiL8H
言われてみればそうだよね
別楽器の帯域を確保するのに躍起になってた
ありがとん
95名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 16:08:13 ID:2iSLInG5
ちょっと聴きたいんだけどよ
ミックスダウンの技術で天才とか、神とか言われる人って誰かなぁ
好みによる、というのは分かるけど、
独断と偏見でいいからさぁ

ブライアン・イーノとかダニエル・ラノワとかなのかなぁ
96名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 16:24:30 ID:MLVaac8v
アンディ・ウォレス
97名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 16:27:29 ID:3xipAhRz
ボブ・クリアマウンテン
98名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 16:34:11 ID:2iSLInG5
おお!即レスサンクス!
早速CD探してみます。
99名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 17:14:07 ID:Ubp1vVdY
そのEQのかぶりの感覚がわからないんだよなぁ・・
なんか聞き分けるコツとかありますか?
わかってる人からすればアホみたいな話なんだろうけどw
100名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 17:31:36 ID:3xipAhRz
>>99
2つの楽器が一緒に鳴ってるときに聴きづらくなってたらかぶってるってこった。
101名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 17:37:55 ID:qHvq7N1k
フレドリック・ノードストロム
102名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 17:46:37 ID:Ubp1vVdY
>>100
他楽器をミュートしたり、カブリを確認する楽器をソロにしたりして確認したりしますか?
103名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 17:54:06 ID:3xipAhRz
>>102
被ってる音の確認をするためにそういうことをする人は多いと思うけど、
結局は、全体で1つの完成品にするんだから、特定パートだけにこだわることはせずに、
できるだけ全体を聴いて要不要を判断したほうがいいとは思う。
単体で聴いたときにすごくいい存在感を出してる帯域が、楽曲全体ではじゃまになることもあるもん。
104名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 18:11:28 ID:Ubp1vVdY
ううむ、勉強になりました。ありがとうございます^^
105名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 20:18:18 ID:MS13LePr
キックとベースの音が一番確認しやすいんじゃない?音のかぶりって
すぐにモフモフってなるし
106名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 21:37:45 ID:35NsWIQZ
判らない人は、多分ずっと判らないらしいよ。
上手な人は、そんな事には悩んだ事すら無いみたいな話だし。
聞かれても、当たり前に判るので、うまく説明できない感じらしい。
107名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 21:09:33 ID:nJBePRkV
もうミックス嫌になってきた。
スケジュール忙しすぎ。
全部嫌になった。ツールスも卓もみんなぶっこわしたい。
108名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 21:18:38 ID:eaiKEeki
気持ちはわかるが落ちつけ
109名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 22:12:32 ID:plrZLC5u
壊さないで俺が綺麗さっぱり引き取ってあげよう
110107:2005/11/11(金) 22:45:16 ID:Z8yI6e96
ふろにはいって、土日休みだと思ったら落ち着いた。
前言撤回しまそ。
111名無しサンプリング@48kHz:2005/11/12(土) 00:01:02 ID:0O34BgAH
誰かネタ投下してお。
また皆でミックスしお〜。
112名無しサンプリング@48kHz:2005/11/12(土) 00:18:38 ID:ypqeTgvP
>また皆でミックスしお〜。
↑で萎えた
113名無しサンプリング@48kHz:2005/11/12(土) 18:37:53 ID:R6q+5wAo
おっきした
114名無しサンプリング@48kHz:2005/11/12(土) 22:27:02 ID:c8hG2lQB
DAWで(PCで)ミックスすっと 音圧低下 音像低下 ハゲシクしません?
115名無しサンプリング@48kHz:2005/11/12(土) 22:32:41 ID:TYsJNugg
モリゾー定価
116名無しサンプリング@48kHz:2005/11/13(日) 07:33:20 ID:fz+pz/ta
>>114
DAW内ミッ糞と生ミキソの音が違うとのたまう輩の大半はモニタリング設定の甘さから。
そんなのわかってらいって人は外に出すでしょ一旦。
117名無しサンプリング@48kHz:2005/11/13(日) 21:14:16 ID:xpsXVZ42
>>116
詳しく頼みます!
118名無しサンプリング@48kHz:2005/11/13(日) 22:46:02 ID:Buygn1GE
最近日本語の乱れが気になるようになってきた俺はもう歳ですか。
>>116とか>>114とか何を言ってるのかわからん
119名無しサンプリング@48kHz:2005/11/13(日) 23:04:21 ID:62r3ssq+
全然大丈夫だよ。
120名無しサンプリング@48kHz:2005/11/14(月) 23:15:06 ID:EI/lF3Bx
>>114はともかく>>116は乱れの問題どころか意味が通じない。
121名無しサンプリング@48kHz:2005/11/14(月) 23:33:30 ID:VAOF7KyR
通じるって。そんな事で日常会話大丈夫か?
122名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 05:10:58 ID:aHTJWd9y
ttp://ottotto.com/contents.html
でキックを-5VUでミックス始めるといいって書いてあって
それで始めるとベース混ぜただけで0VU超えちゃうんだけど、
みんなどうやってキックの音量決めてる?
123名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 07:22:22 ID:CAzGLue2

バンドの曲です。ラフ、ミックスですがもう耳が馬鹿になって
何をどうすればいいか悪いか判らなくなってたんでエロい人アドバイスおながい。
http://www.yonosuke.net/dtm/5/13172.mp3
あ、ボーカルだけ仮録・ミックスです。よろしくです
124123:2005/11/15(火) 07:34:33 ID:CAzGLue2
すみません 一行目の「ラフ、」は消し忘れです、忘れてください。
頭まで馬鹿になったようです
125名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 10:55:08 ID:tUiBAbeq
>>123
ドラムうるせー
vocalもっと前に来い
126名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 19:39:18 ID:QiLlOyKl
良いミックスと悪いミックスの差ってのはさぁ
ごくわずかな違いがつもりつもって
大きな差が出来るものだと思う今日この頃

ま、何でもそういうものかも知れないが。
127名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 20:22:14 ID:mYrMDDRX
>>122

そりゃ、kickとbassが重なりすぎてんじゃん?
128名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 23:14:23 ID:gbM7j+uV
>>126
同意。
あと知識や理屈よりも場数を踏むことによって得られるものが多いと思う。
129107:2005/11/16(水) 00:59:01 ID:xjaqW0HA
>>125
おまぃの耳も腐ってるな・・・。
>>123の曲でうるさいのはドラムじゃなくてベースだ。うるさいのは。


>>123
ベース出したほうがぱっと聴き感じいいんだけど、この曲の場合、ドラムのスネアがとても印象的なので
そのドラムサウンドを生かしたベースにするために、もうちょっとだけベース硬くしてベースのレベル下げろ。
ベースを主張させるんじゃなくてキックに音程をつけるようなイメージのミックスでベースを作ってみ。
そうすればバンドサウンドとしてのまとまりがでてくるはず。
あとミックスの方向がハイファイっぽいようなので、それはそのまま維持しつつ、
ベースだけ妙に100Hz以下が持ち上がりすぎなのでそれをまとめれば、その時このミックスは完成してると思う。
130名無しサンプリング@48kHz:2005/11/16(水) 00:59:49 ID:xjaqW0HA
しまった。。。七氏にすんの忘れた orz
131名無しサンプリング@48kHz:2005/11/16(水) 01:16:58 ID:xjaqW0HA
>>122
キックとベースだけでOVU?ありえない。

以下参考程度に(レコーディング終了後のミックスダウンの要領)

1.キックとスネアの2セットで、まずそのレベルバランスだけ決める。メーターは音が歪んでない限り無視。
2.1にシンバル類入れてバランス作る。メーターレベル無視。とにかくドラムセットのサウンドバランスを作ることに専念。
3.2にタムを加えてバランスを作る。ココで初めてドラムの音が全部そろう。
4.ドラムセットだけでVCA組む。必要に応じてスネア、ハット、キックで各々VCA組む。
5.VCAでドラム全体のレベルを決定。(VCAなのでドラムのサウンドバランスは崩れないままレベル取れる)

6.5で調整したドラムのVCAグループにベースを加えてリズム隊のバランス作る。

7.6にギター類をミックスしてバランスとる。Gt.だけでVCA組んでコントロールできるようにする。

8.エフェクト送りなどを立ち上げてエフェクトだけでVCA組む。

9.今まで組んだVCAにボーカルをミックスしてバランス作る。



こんなかんじでVCAグループ活用して行けばバランスも簡単に取れる。
もちろんコンプ設定ができててレベルが整ってればの話だけど。

ライブでない限り、キックはあんまり主張しないサウンドだと思うので、
ベースとキックの関係が>>129で書いた様に、リズムの中で底辺の音程を醸し出す関係になるように
ミックスするのが俺のやり方。
132名無しサンプリング@48kHz:2005/11/16(水) 08:35:21 ID:Dzyl95xs
VCAって何?

>131って現役エンジニアなの?
133125:2005/11/16(水) 11:09:33 ID:RxKMm/3v
>>129
勉強になりました
ありがとうございました
134名無しサンプリング@48kHz:2005/11/16(水) 12:43:24 ID:CqjLQQwQ
>>132
VCA = Voltage Controled Amplifier
VCAグルーピングでググってらっしゃい
135123:2005/11/16(水) 13:57:35 ID:sHbdjAwH
>>125 126 129 皆さんありがとうございます。

>>129
成る程…、キックに音程をつけるようなイメージですか。
目から鱗です。ようやく光が見えました。ほんとありがとうございます!
136名無しサンプリング@48kHz:2005/11/16(水) 14:26:55 ID:67UPzLeT
>>122
簡単に飽和する場合は、コンプのアタックタイムや、発音タイミングで調節するといい。
それから、-5にこだわらず、基準を落とせば? DTMマガジンの連載では-7が基準だった。
ソフトによってレベルの基準が違うってなことも書いてあったぞ。
137名無しサンプリング@48kHz:2005/11/16(水) 15:00:04 ID:oKITekRg
>>123
どのパートがでかい小さいという前に、各パートが歪んで倍音のバランスが崩れてしまっているように
感じます。
特にドラムの金物とギターに顕著で、歪みによって発生した高域がサチュレートしたボーカルにかぶってマスクしてる。
いったんナチュラルな音に戻してざっくりとコンプで粒を揃えてから音量バランスをとり、
その上で各パートの歪みを調整するとうまくいくのではないかなと。
その際にパートごとにサチュレートさせるエフェクトや方法を変えることで
歪による倍音成分が同じ帯域に集中するのを避けてやるとミックスしやすいと思います。

138名無しサンプリング@48kHz:2005/11/16(水) 18:34:42 ID:TrKbSyov
前スレを参考に最近VUメーターも見るようになりました。
キック単体、またはベース単体を出した時、針は0VUにはもちろん届いてないものの
VUについてるPEAKランプは点灯したりします。

前スレもピークメーターばかり気にしてはいけない、という観点で
VUをしっかり見るというところの議論になってましたが
この「VUについてるPEAKランプ」は無視してはいけないのでしょうか?
139131:2005/11/16(水) 23:19:29 ID:xjaqW0HA
>>132
いちおう現役エンジニア。畑は多少違うけど。

>>138
VUについてるPEAKランプはピーク計と同じなので、VUを見たいなら無視していいです。
でもピークとVUの同時把握の参考にはなるでしょう。
普通、VUで0付近に収まってれば点灯する訳ないのですが。
予断だけどサイファム社のVU計みたいなプロフェッショナルのスタンダードだと
VUにピークランプなんかついてません。上記のように意味ないから。

VU監視のポイントは針のスイングの勢いと、ピクピク振ってるその振れ幅。
スイングの勢い見てれば針が振り切ってなくても危険なピークはすぐわかるよ。

あとドラムみたいなパルシブな音はVUよりピークを監視したほうがいいのはわかるかな?
俺の場合ドラムオンリーの時VUで-5が最大振くらいにしてレベル決めてる。そうするとピークで+6dBぐらいに収まってる。
コレをマスタリングするとバランスよくなるかんじ。

ちなみに前スレでVUVUわめいてたのはわたし。
140名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 09:30:49 ID:+Dbzyqdk
Pro Tools Softwareに表示されるdbメータは当てにしてもいいんでしょうか?
141132:2005/11/17(木) 11:42:34 ID:1f5JO9EP
>>134
ありがとう。ちょっとよく分からなかったけど、要はアナログ卓のグループみたいなもので、
そのバス送りにしたグループだけでボリューム操作できるようにするもの。
そこからマスターLRに送るってコトでいいのでしょうか。DAWのGroupみたいなもんかな?
普段アナログPA卓しか使ってないからわかんなくてw
VCAがあるものっていうのはSSLの卓とかなんでしょうか?

俺はそこにコンプなんかをインサートして、ドラムだったら皮物だけでグループ組んで、
コンプでダイナミクスと頭をを少し押さえる感じでやってます。
そっから更に金物をいれてグループを組んでドラムグループ、更にコード楽器グループ、コーラストラックを作り
(ボーカルだけ単体)最終的に数トラックでミックスをしています。

>>139
現役ですかー。参考になる話を脇からROMって聴いてますw



VUメーターは持っていないから(高い・・orz)、フリーソフトのPSP Vintage Meterを
反応速度300ms、基準を-16dbにしてやってます。
Kickが簡単にピークに達してしまうのは、0dbの基準を低くしてやってみたらどうなんでしょ?
俺は一応-16dbでやってるけど、-12dbや-8dbを基準にしたらヘッドルームが
めちゃめちゃ少なくなって大変でした。


mixiにも同じようなコミュニティがあるんだけど、
めちゃめちゃ質問聞きにくい・・・。
142名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 12:46:22 ID:cMnCVlV3
mixiなぁ。
ソーシャルネット板でも、色々言われてるな。
143132:2005/11/17(木) 13:29:08 ID:1f5JO9EP
追記。
VUの基準レベルを上げてしまうと
ミックスした波形が結果的にマキシマイザーを深くかけたように平べったくなっちゃうんだよね。
だから個別でピークを抑えるみたいな処理はするけど、
ミックス段階で音圧をあげよう!っていうコトはしないようにしてるんだけど
みなさんはどうなんでしょ?

>>142
そうなんだ。そっちの方は見てないからわかんないけど、
一部の人らがコミュを支配してるような状況で・・。
言ってる事は間違ってないんだと思うんだけど、
もうちょっとトゲなくせないものかなぁ。
怖くて書き込めないw

業界にはこんな人ばっかりなのかと思うと
見てるだけでヘコむ・・。

板違いスマソsage
144名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 13:32:22 ID:anmKkewG
とりあえず七誌に戻るとして
>>141
VCAはまぁ音声グループの上等なヤツとでもおもってください。DAWのグループと一緒。
音声信号を直接可変抵抗のフェーダーに通して調整するんじゃなくて、VCAという電圧制御によって
そのゲイン幅を調整するグループフェーダーです。音声信号の経路が簡略化されるので
音質劣化に対して有利です。
で、SSLのほか、PA卓もVCAあるべよ。YAMAHA M3000とかのツアーコンソールには。
145名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 13:54:48 ID:anmKkewG
>>143
最近のDAWは16BITサンプリングなら16ビットのフルスケール以上を突っ込んだ場合、
データ最大値が「1111111111・・・・・・」となって、以前のデジタル機器のように
繰り上がって「0」に戻ってこないため音は割れにくいですけど結果的にマキシマイザ状態になってます。

だから前スレで言ったように-20dB(or -16dB)=0VUにするわけです。
そうすることで>>141のとおり20dBや16dBのヘッドを稼ぐわけで、
通常それだけヘッドあればクリップ(ビットフルスケール)に到達するのはむしろ難しいです。

みんなVUの振れをゼロの近くでないといけないと思い込んでるようだけど、
VUの振れは別に0付近プラマイなんぼじゃなくてもいいんですよ?
むしろ普段の振れで一番多いのは時計で言う12時前後で10時あたりのこともよくあることです。
できるだけレベル大きく神話にだまされてるようですが、それはS/Nが悪かった時代の神話で
今ではそれはただ単にレベルオーバーして台無しになるだけなので目を覚ましませう。
最大振0VUで振れも12時から2時の間でばっちりというのはマスタリング後だけでいいとおもいます。
ミックス中はVUで-5〜+1内に収まってれば十分。
録音時はVUで-10〜+1程度に収まってれば十分。
146名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 14:19:05 ID:1f5JO9EP
なるほど。普通のフェーダーは0dbが基底レベルとして(ホントは+10だったりするんですよね)
そこから可変抵抗でアッティネートしていくんでしたっけ。
確かにVCAというのは理にかなってますねw 理解しました。
M3000はないですが、M2000は何度か使ったことあります。

確かに録音やミックスするときには、
ついレベルを大きくとらなきゃ!と思ってしまいますね。。

録音する時には一応卓の方から0db信号をDAWで-16になるように送って調整してます。
前は普通に最大値割らなきゃいいやと思っていましたが、
この作業ってかなり重要ですね。。



話それますが、プロの音源を聞きなおすとバスドラとベースの混ざり具合が絶妙ですね。
それぞれの周波数帯で(単純に周波数と言うのは軽率かもしれませんね。。)
ちゃんと住み分けができていて、かつ、かぶり具合も細くならずケンカせずって感じですね。



かなり参考になります。本当に感謝します。
途中で質問割り込みしてすみませんw


>143で一部失言があるので一応訂正します。
「業界には〜」というのではなくて、
そういう人が多いのかなぁと勘繰ってしまうなってコトです。すみません。
147名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 16:54:14 ID:QWeZK/2m
>>122の-5ってのは、-20を基準にした場合なのかな?

俺もPSPのVU使ってるけど、曲中で自然だと思うバランスをとったうえで、バスドラをソロにしても、せいぜい-10くらいにしか
なりません。

VUの設定は
integr time 300ms
0VU refer. level -20.1dBFS
Meter delay 「Auto」
PPM integr time 9ms
PPM return time 1000ms
Overs Counter 6

にしてるんですけど、何か設定おかしいですかね?
BDはMIDI音源(はじめからコンプかかってる)ので、追加エフェクトなし、曲はロックです。
148147:2005/11/17(木) 17:07:05 ID:QWeZK/2m
訂正

0VU refer level の設定は-16dBFSでした。したがって、VUの基準は-16の場合です。
この時、Solo解除して、試しにレベルメーターがクリップ直前までマスターのフェーダーを上げると、
VUは-3から0の値をふら付いています、バスドラとスネアが針を動かしているかんじです。
この時、バスドラsoloでは-8〜-9をふらつきます。

マスターにもコンプの類のプラグインはいれてません。
149名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 18:30:13 ID:u8753G8Z
VU話は為になるな。
メモメモ。
150名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 19:55:01 ID:PTMbW9lj
>>139
解答レスありがとうございます。
キック単体だけを再生して0VU以下なのにピークが点くのは
コンプの設定がまずいということになりますね...

音割れやその逆の音量不足は、キックなどひとつのパートの音量を
決めてそれとの対比で音を乗っけていく方法で
その「最初のパートの音量」で迷っていると起こりがちな気がします。
慣れていて自分の流儀が確立してる人は別で。

その点でいくと131様のバランスを取ってグループ化して
再度レベル合わせという方法は合理的ですね。やってみます。
151名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 05:10:48 ID:iIC0sc2e
>>147
そんなもんでいいと思うよ。
前スレでも言ったけど、私の経験的には「VU値=PEAK値-7前後」という関係があるので
パルス状の素材はピークで0dBならVUで-7あたりになって当然だと思いますよ。

で、パルス状の音素材はいくらコンプかけても音の変化としてコンプ効果が劇的でないので、
私的にはノーコンプでもいいかなと思ってますが、ミックス後の技術的な処理(マスタリング)を考えると
レベルを統一させておくという1点でのみコンプをかける意味があると思ってます。
でないと聴感上ミックスが成立していても、2ミックスになったマスターをマスタリングで
コンプかけたとき突出したドラムのパルスのせいで、他のサウンドがコンプに引っ張られて
引っ込んでしまう可能性大ですからね。

ですからドラムはVUでゼロ越えないのは当然として、ピークメーターで上手に管理していくのが賢い方法です。
ただし病的にピーク気にしてると音圧不足になるので注意しる。
ピーク管理は、ある程度の楽器バランスを整えた状態で0VUになるようにミックスしてればまず失敗しないはずだから。

要するにVUもピークも補完しあうように使っていくのが大事。
152名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 05:34:58 ID:PpiyWiCa
誰かおきてませんか、、、?windowsで aif ファイルをwavにフォルダごと一括変換できるフリーソフト!午後のコーダは変換できるけどdll不足?でエラー。audaciryで一こずつ変換はうんざりです。。。よろしくお願いします。
[email protected]
153名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 06:47:38 ID:tqNTC7Cv
>>152
マルチコピペ通報しといたから。
アク禁されてろデブwwwww


【TK】小室系の曲作れる人いるの? 3rd【哲哉】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1114305408/757

757 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2005/11/18(金) 05:37:10 ID:PpiyWiCa
誰かおきてませんか、、、?windowsで aif ファイルをwavにフォルダごと一括変換できるフリーソフト!午後のコーダは変換できるけどdll不足?でエラー。audaciryで一こずつ変換はうんざりです。。。よろしくお願いします。
[email protected]

154名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 07:08:11 ID:pP6kseHN
PCで録り、WAVで吐いて
AW4416でミックスしてるけどいい感じよ〜。そのためだけにAW4416買った俺は負け組だろーけど…
155名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 10:32:20 ID:egT+ebOM
>>154
いい感じなら組もなにも勝ちじゃねぇかああん?
使い方普通は逆だと思うけど
156名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 13:33:33 ID:UncZ6I9/
>>155
俺もそう思う。ってか俺は逆だw
157名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 18:41:24 ID:Wxq7Jduo
単純にプロジェクトファイルを公開したら、わかりやすいかと。
158名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 19:01:51 ID:UncZ6I9/
>>157
何に対してのコメント? スレタイ?
159名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 19:07:04 ID:Wxq7Jduo
音がかぶってるのってどういうウォッチャーで確認するんですか?

160159:2005/11/18(金) 19:17:10 ID:Wxq7Jduo
自己解決しました。お騒がせします。

質問があるのですが、モノラル入力の場合、パンを左に70%振ったら音自体は
左  中央  右
  ○--○
という考え方になると思うのですが
ステレオ入力した音を左に 70%振った場合
左  中央  右
 ○--------○
こういった考え方で良いのでしょうか?
161名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 19:21:05 ID:UncZ6I9/
表記がへんじゃないか?
低位を示すのならモノラル入力は○1つだろ。
左右のスピーカから出る音量で示すのなら書き方が違うしさ。
162名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 19:22:09 ID:UncZ6I9/
定位ね
163名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 20:54:17 ID:H4JrpHZD
PANとBALANCE混同しないように。モノ音を左右にふるのはパン。定位決めるもの。
ステレオを左右にふるのはバランス。振ると振った側にLRとも動く。
両者は全く違う。
164159:2005/11/18(金) 22:05:06 ID:Wxq7Jduo
勉強になりますだ!ははぁー。
165名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 23:05:51 ID:iIC0sc2e
そういえばこのスレになってからオカマさん来てないね。
どうしたんだろ
166名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 08:25:41 ID:iK9mV3CX
そう思いつつも、みんな書いていないのに・・・。
167名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 13:51:49 ID:DIkUdu/c
かなり初歩的な質問で書き込むのが非常に申し訳ないんですが・・・
モノラル音をステレオ化する際、左右だけから聞こえるようにする方法を教えていただけないでしょうか。

今は、モノラルトラックをMTRやPTLE上で、コピペして片方をディレイや、
ピッチシフトさせることでモノラル→ステレオにしたり、
モノラルトラックに直接、ステレオフェイザーやステレオコーラスをかけています。

これらの方法だと、
左  中央  右
 ○--------○
って感じで、中央からも音が聴こえるようになってしまって・・・

左  中央  右
 ○     ○
↑のような感じで、左右からだけ、ほとんど同じ音を鳴らしたいんです、、、

よろしくお願いします。。。
168名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 17:37:03 ID:wKTiwcaP
モノラル化して片方だけずらせばいいじゃん
169名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 19:32:49 ID:kQ0rNH2U
ん〜普通に片側にショートディレイで一度、返せばいいのでは?左右に分離し始める微妙なタイムってあるのに
170名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 21:47:18 ID:pOmODvw7
根本的に不可能な事を望んでも、絶対に無理だと思うがね。
171名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 23:59:23 ID:kQ0rNH2U
ん〜!ほぼ同時じゃなくて、同時だとしたら確かに無理ですね!フェイザーなんか効かせても、ただ左右間をユラユラするだけの話で…
172名無しサンプリング@48kHz:2005/11/21(月) 00:03:00 ID:qo/eyhiU
>>167
>>171
ステレオにして、片方のチャンネルを逆相とか。
173名無しサンプリング@48kHz:2005/11/21(月) 00:18:12 ID:i02m38En
音消してどうする。
174名無しサンプリング@48kHz:2005/11/21(月) 00:36:52 ID:1DkwpPMK
逆相で思い出した!!車の騒音を軽減する目的で道路脇に設置された多数のスピーカ達!逆相で、ぶつけるんだよね!
175名無しサンプリング@48kHz:2005/11/21(月) 00:56:52 ID:jcAMNrI5
本当に音消えるのか
176名無しサンプリング@48kHz:2005/11/21(月) 01:04:49 ID:eLkgy6cn
もちろん完全には消えないが、効果は絶大
NHKの特集見て感動した
177名無しサンプリング@48kHz:2005/11/21(月) 02:49:10 ID:D7XRGq0/
頼むしレベル高くなる振りを書いてくれ。な?
178名無しサンプリング@48kHz:2005/11/21(月) 22:36:21 ID:7F+RCYPW
いくらPANとかEQとかコンプかけてもCDぽくならない・・・。
やっぱクリスタルじゃ限界あるかな?
179名無しサンプリング@48kHz:2005/11/21(月) 22:42:15 ID:Hta5yJaF
なわけない
180名無しサンプリング@48kHz:2005/11/21(月) 22:51:41 ID:7F+RCYPW
ですよね。もっと勉強してきますわ・・・orz
181名無しサンプリング@48kHz:2005/11/22(火) 15:39:37 ID:/mXuW2K0
ステレオイメージャ再考伝説
182名無しサンプリング@48kHz:2005/11/22(火) 19:33:25 ID:OMVVNAoh
>>181
そんなもん使ったって、君らがいつも気にする位相を崩していくだけだろ。
ステレオイメージってのは位相ずらした音をものすごい量で混ぜてるから
あれだけ音像が広がるんだよ。

つーか市販のメジャーなCDのクオリティ(それがいいとか悪いとか言う議論は置いといて
プロの作品として見た時)であんな怨憎広がった音なんかないだろ。安っぽすぎて。
183182:2005/11/22(火) 20:57:29 ID:BK6hSx4S
ついでに蛇足と思いつつも書くけど、ステレオイメージャみたいな位相技術で音像拡げたら君らがいつも気にする定位は崩れ去る。それが安っぽい音になる一番の原因。
おれはEQでの位相云々は然程気にしないけど、マルチマイク収録の位相干渉とエフェクトによる位相操作技術に関しては慎重にミックスするね。DTMミックス作品の駄目なミックスの殆どは、それらを気にしてないミックス。
184名無しサンプリング@48kHz:2005/11/22(火) 21:21:36 ID:E7LPy5Bd
>>183
一つ聞きたいのですが、位相って周波数の被りとかそういった話ですか?
185名無しサンプリング@48kHz:2005/11/22(火) 22:13:31 ID:21yoJmlt
位相はある時間の音の波の振幅角度のこと。周波数とは違う。
目的とする音に、その音の「ずれた位相の音」が混じると音が変わってくる。
たとえば音が遠くに聞こえたり、特定帯域のバランスが過不足になったり、
ステレオなら定位が悪くなったり。

専門的な話だけど普通の補正範囲内でEQしてずれる位相なんてθ=±45°程度でしかも単一のずれ。
そういうのは、正直たいしたことない。
むしろ妙なエフェクターの使い過ぎとかでずらされる位相は、いくつもの角度でずれた位相が入り乱れて
トレモロ効果がでてる。そうなると音像は見えないし、音圧も感じられないし、低域がぼわんぼわんするし
全体的に締りのないたるんだ音になる。

まぁ位相なんて三角関数の角度の話で難しく考えることもないんだけど。
簡単に言えばディレイかけた音はディレイ前の音に対して位相がずれてる音。
ディレイ10msとかかけると気持ち悪いでしょ?そういうのが位相ずれの音。
マルチマイクだとかぶる音は各マイクの距離分のディレイがかかるので位相ずれが音として問題になる。
そういうこと。

そういう位相を理解してうまく使えば、エフェクターなしでもレコーディング段階で距離感を作れるし
エフェクト使うときも適切にコントロールできる。
186名無しサンプリング@48kHz:2005/11/22(火) 23:47:16 ID:QPt4QMz2
monoの音をディレイで左右に広げたい場合はディレイタイムはどれくらいがよろしいでしょうか?
いろいろためしてますがなかなかうまくいきません。
187デカマラ課長:2005/11/22(火) 23:56:06 ID:FYMvrjx2
30〜40msecくらいじゃね
188名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 00:01:58 ID:RMbipqAU
テンポによるんじゃね
189名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 00:06:56 ID:21yoJmlt
>>186
なんで自分でやってみないんだよ。イメージに合ったらそれでいいじゃんよ。
試してこれでいいと思ったらそのタイム。

おれは40〜60.
190名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 00:23:00 ID:HuJAVKau
>>187-189
ありがとうございます。
ためしてみます。モノにしたときのフェイズ感がむつかしいですね。
191184:2005/11/23(水) 01:20:09 ID:sBEmPvJp
>>185
御丁寧にありがとうございます。

>ディレイ10msとかかけると気持ち悪いでしょ?そういうのが位相ずれの音。
マルチマイクだとかぶる音は各マイクの距離分のディレイがかかるので位相ずれが音として問題になる

という部分で少しだけ見えた気がします。
192名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 01:21:36 ID:DZkAjgRc
>>185
>専門的な話だけど普通の補正範囲内でEQしてずれる位相なんてθ=±45°程度でしかも単一のずれ。
>そういうのは、正直たいしたことない。

↑単一のずれってのはたぶんそのEQのタップディレイが補正されてないだけで、位相遅れとは全く違うわな。

EQ(フィルタ)の位相遅れってのは、ディレイやマイク録りのような一定のものではなく
周波数によって異なるもので、音そのものは変な形に歪む。
だからEQやマルチバンドコンプのように、帯域分割して何か手を加えて再び再合成
ってな時にはこれが結構重要になる。そこでリニアフェーズ〜の登場となるわけだが。
こういう初歩的なことはデジタルフィルタの入門本にも載ってるから、気になる人は読んでおくといいよ。

ステレオエンハンサーの構造はメーカーによってマチマチだから
毛嫌いせずにいろいろ試してみればいいんじゃない?お金があればの話だが。
193名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 02:01:57 ID:HBEW37AZ
>>192
EQとタップディレイのなにが関係あるのかさっぱりわからんのですが?
タップディレイってボタン押した間隔がディレイタイムになるやつだべや。

あと誤解ない様に言うと私が言う単一のずれってのは、ポストEQとプリEQの波形を合成しない限り
出力される音の要素は1つなので、どういうポストEQの音がどういうフェイズシフトをしていても
位相干渉は生じないので問題ないという意味ですから。
194名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 02:25:39 ID:9XgxZswE
>>193
タップディレイ=フィルタ・タップの遅れ
195名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 02:42:44 ID:9XgxZswE
俺も誤解ない様に書き加えておくが
>>194は世間一般のタップディレイの意味ではないので。ただの略語
それと>>193の後半の意味がわかりません。スレ違いなのでどうでもいいが、、、
196名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 19:54:42 ID:GaHIZyMH
音圧偏重の傾向というのは、日本だけの現象なのか?
音圧偏重の音楽は、日本だけでしか聞いたことがないのだが…
他の国、あるいは具体的なアーティスト名でもいいから、
海外で音圧偏重の音楽を例示してくれぇ
197名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 23:03:58 ID:aBcQFxz6
音圧偏重の意味がイマイチよく分からん。
ジャンルによるが、海外は全体的に音圧高めだよ。しかし日本と違って持ち上げ方が上手い。
五月蝿いわけではなく、素材の持ち味や存在感がしっかりしてる。
198名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 16:28:16 ID:CNeqpqQP
エアロスミスの波形はB'zよりサイコロ
199名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 16:37:06 ID:10GMEujf
海苔波形っていう言い方しない?俺だけ?
200名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 16:39:47 ID:10GMEujf
>>196
Ademaっつーヘヴィロック系のアーティストがいるんだけどその最新作聴いたら、
イヤな音圧出まくりで気持ち悪くなった。
なんだろ?マキシマイズやりすぎで音の隙間も無いし、強弱も全部消されてるって感じだったが。。
201名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 16:50:54 ID:vjMNxvGo
音圧云々はミックスじゃなくね?まぁいいけど。
海外のマスタリングエンジニアが総じて技術が高いとは限らんよ。
202名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 17:45:46 ID:10GMEujf
音圧重視もマキシマイズもやりすぎは本当にダメだよなぁ。
海苔波形は大嫌いだけど、音圧無いとパッと(特に一瞬)聴いた感じでしょぼく聴こえるのも確か。

かじりとはいえそんなことを理解している(つもり)の俺もそう思うんだから、
一般の音楽好きが聴いたら音圧が無い曲(70~80年代の曲とか)
を聴いて音がしょぼい、音が悪いと評価するのも仕方ないかもしれん。

となると、一般リスナーを相手に商売してるメジャーレーベルには
音圧を上げてリスナーに良い音だと錯覚させレコードを売る。
特に昨今の音楽はCMやドラマ、ネットの試聴などでパッと聴いて判断されがちな風潮。
これが音圧過多+数回聴いたら飽きる曲ばっか・・の使い捨て音楽になる仕組みなのではないか。

たまに70年代の音楽聴くと音に深みがあって人間味があって耳に馴染む。
2035年に今流行っている曲を聴いたらどう思うかなぁ。
203名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 18:10:35 ID:a0VWh7q2
なにをいまさら
204名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 05:15:11 ID:5keOlgdt
過疎り杉wwww

まぁここでまともなミックスの知識や腕があるのは片手指ほどだろうしね。しかたないだろうけど
205名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 11:48:26 ID:A6rcMtUf
俺は最終チェックは車の中と決めている。
特にパン調整が甘いと気持ち悪いくらい薄っぺらくなる
206名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 12:21:14 ID:97ZTNu+4
薄っぺらい音や、音圧が低い音源は悪い、という判断が
疑問視されている、という流れなのだが。
207名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 12:42:18 ID:fQT7tQdr
一般リスナーみんなそう勘違いするだろ。
どうやったら改善できると思う?
208名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 12:52:27 ID:XGmz6umY
次世代規格でも出ない限り今の流れは変わらないと思う。
209名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 12:57:34 ID:UQgT475l
MP3ゲインやリプレイゲインの解析機能をハードに搭載するとか
210名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 13:11:29 ID:A6rcMtUf
>>206
薄っぺらいにも限度がある。決して薄いのが悪いと言うつもりはない
一般的にジミーペイジのギターは歪みも少なく中高音が前面に出ているサウンドだが
悪いとは感じない。
しかし俺の場合アンプの出口までは太くヌリカベのようだが
CDで聴くと一旦木綿みたいになっている。ちょっとオーバーに言い過ぎたところもあるが



211名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 15:46:48 ID:zma5JCSU
>>209
リプレイゲインはノーマライズして曲ごとの音量を揃えるものだろ?
マキシマイザーやコンプとは違うし、ミックスで気にする必要は無いと思うが?
アルバムに収録する時に各曲のバランスを揃えてやればいいんじゃね?

>>202>>206>>210
その辺は音圧っつーか倍音構成の問題だ罠
212名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 16:21:48 ID:UQgT475l
>>211
俺は「リスナー側の再生機器にリプレイゲインが標準搭載されて普及すれば」と言いたかったのだが…
そろそろスレ違いか
213211:2005/11/29(火) 18:16:58 ID:eUlC4Hr4
>>212
すまん、ちゃんと読んでなかったorz
しかしリプレイゲインが標準搭載されちゃったら
作り手としては意図通りのバランスで再生されないわけだし面倒だな。
カフェとかBGMとして流しっぱなしのユーザーには重宝されるだろうが。
214名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 19:28:11 ID:wtu5CbAe
もっそい初心者でヘビメタやってるわけですけど、
ttp://www.lullacry.com/samples_vol4/lullacry_perfecttonight_sample160kbit.mp3
こんなドラム(特にスネア)はどういう音作りをすれば出来上がるのでしょ。

このエンジニアの作品はみんなこういう音なので、
レコーディング時のドラム自体の音色は関係ないとは思うんですけど。
215名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 20:30:07 ID:Ce41kR4y
VUメーターってなんであんな高額なの?ググったけど8万ぐらいからのばかり。
きょう秋葉原行って来たけどTOMOCAの59000円のしか見つけられなかった。
VUメーター自作できないかな?
216名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 22:05:41 ID:FoOo/AUe
>>209
それって、要するにラジオとか有線みたいに、コンプつかって無理やり音をそろえるってかんじ?
217名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 22:43:36 ID:UQgT475l
>>216
あらかじめ波形をスキャンして再生開始時に自動でボリュームを変えるもの
リプレイゲインはRMSノーマライズより複雑に解析するらしいが詳細は知らん
218名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 00:18:50 ID:FbAV9Vp+
>241
いたって普通のすねアだとおもったんだけど。。。?
むしろキックの作りがすごい。世の中のミックスとはかけ離れたキックバランスだな。いいいみで。

すねあのアタックと胴鳴りのサスティン大事にRECして、ふつーにコンプして
プレートリバーぶで金属的な残響つけてやればできるとおもうけど?
219名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 00:21:09 ID:FbAV9Vp+
>218補足
音の傾向としてはかなりLOWカットしてるから思い切って500Hz以下なだらかに切ってくといいかもね。
きるとき胴鳴り成分もきらないようにだけ注意しる。
220名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 00:47:35 ID:u0Mt5TVI
500Hzか結構落とすんだな。
221名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 08:19:39 ID:bNlS70Bo
この流れに乗って、、。(ド素人)
スネアを表と裏のマイキングをしてみたんですが、
なかなかふくよかな胴鳴りを拾いきれないでいます。
マイクが普通のごっぱだとやはり限界があるのでしょうか?
それともどこかピーキングのブーストorカットで乗り切れるのでしょうか?
この前は、完全に胴を狙ったマイキングがなかなか良かったんですが、、
それでも、なーんかしっくり来ない。
そりゃ高いマイク使えばいい音で録れるでしょうが、そうではなくて。
という所です。
スネアは型番忘れましたがラディックの古い70年代のスティールです。
すれ違いな気もしますが、教えて下さい。
222名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 11:09:33 ID:jBnIY600
コンプは使ってるの?
223名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 11:34:50 ID:x1gWyuzZ
何かと思ったらLullacryじゃねーかよ!

メタルのキックは取り敢えずドンシャリにしておけばいいんじゃね
224名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 11:52:47 ID:CLweHKgg
つーかお前等なんとなくでいいんじゃね?
225名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 16:05:39 ID:bNlS70Bo
>222
すみません、ここでこういう事言うとかなりこっぱずかしいですが、
オールインワンのHDMTRで、内蔵のものしか持ち合わせていません。
一応、宅録の先輩(友人)にFatmanというステレオチューブコンプは借りてるのですが、
さっぱりつかいかたが分かりません。
ちなみにハードはKORG 1600MK2です。

録りは16bit、非圧縮44.1khzです。

一応、今回は打面中心部を狙ってとってみましたが。
226名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 17:25:09 ID:5eqDrcpp
>>215
単体HDR+デジミキのおいらはタスカムの古いシングルカセットデッキに
2TRoutから入れてインプットモニターにして見てるよ。
精度が肝のプロの方にはTEAC製じゃ心もとないらしいが、まったくの間違いでも
無かろ、と思って使ってる。オクにも良く出てるしむしろヘッド部はいらんのでジャンクなら一万以下。

卓のオシレーターから-16dbを出してインプットゲイン?で0VUにしてる。
デカ目なつまみがinLR-outとフロントに付いてるが左右連動のインプットつまみでは
両方揃わなかったから、片方を少し無理に動かした(笑)アナログ万歳。
227名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 17:42:46 ID:qrcaEVzX
>>221
かぶりを気にしてマイクを寝かせすぎちゃってたりスネアに近づけすぎちゃったりしてない?
胴鳴りまで録ろうとすると必然的にスネアからマイクを離す事になるし、
そうすると他の音もかぶるし、ハイハットうるさいし、マイキングは難しいね。
やっぱり本なんか読むとどれにでも書いてあるけど、
なるべくバランスよく叩けるようにまずドラムを練習して、
オーバートップの2本にスネアの音を足していく、ていうやり方が一番だと思う。
スネア狙ったマイクだけで音作ろうと思わない方がいいかもよ。
228名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 20:50:35 ID:Rge8pkUg
>>221
結構マイクでどうこうなるもんでもないし、プロでも57で録音は多いよ。

で、まず、気にするべきなのはやはりチューニング。鳴ってない音は収録できませんので。
イメージにある音とスネアのピッチ、胴/ヘッドの特性、ミュート、スナッピーの張りなど一致してるか。
次、マイクの位置。マイクの特性を別にすれば、マイクの位置で聴こえる音が取れる
わけなので最初はまず聞いてみた方がいい。
僕自身は少しカブリめのライブな音が好きなんでカブリも含めて作っていく意識でやってます。
それから表裏とってるってことですが、表と裏では位相がずれるので、録音時、
またはミックス時に裏のスネアをフェイズしてやった方が太くなる場合が多い。
フェイズが合ってない状態ではシャリシャリ感が強調されてしまいます。
DAW環境では、録音されたオーディオオブジェクトの再生タイミングをどれかの
マイク1つを基準にしてずらしてやることで位相を合わせるとさらに太くなります。
>>221の言うとおり、バランスよく叩けてるかも大事。ミックスのバランスが実際に
叩いてるバランスと遠くなればなるほど問題も起き易いです。やっぱカブリがあるんで。
229名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 21:57:27 ID:k5FPQlfp
楽器ごとに帯域を住み分ける方法ってどうやってるんですか?
PTLEなんですが、パライコをどういじっても帯域がかぶってくる。
音圧とかは上げてない素の音ばかりなんですがどうも楽器の特性を越えたセッティングができない、、
230名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 22:18:39 ID:JzvSe1Nt
>>229
そもそものアレンジがまずいんじゃないの
231名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 22:19:40 ID:k5FPQlfp
>>230
ブラックモアズナイトというバンドのコピーです。
プロ(いや楽聖)のアレンジなんで問題ないはずです。
232221:2005/11/30(水) 22:46:57 ID:bNlS70Bo
>227
ご忠告ありがとうございます。
なるほど。実は僕もオーバートップ2本で音作りをし、アタック感などを味付けするために
オンマイクで録りました。今までもそれでおっしゃっている感じの事はしているつもりで。
その中で具体的で効果的な策はありますでしょうか?(もちろんオーバートップのトラックを加工するという意味でも。)

>228
位相ずれ、、、なかなか奥が深いですよね。
先ずは、スネアの胴なりの周波数域ってどの辺だと感じますか?
もちろん個体差はあるでしょうけど。
僕は500Hzくらいかと思うのですが。あと10KHzなんかもブーストしたり

僕のスネアはスティールシェルの5インチのです。
テンションはハイピッチよりではありますがミディアムテンションです。
自分はドラマーです。
しかし、「バランスよく叩く」と言うことのエンジニアにとっての定義は曖昧です。
人によってかなり違うように感じます。
皆さんは何を基準にバランスをとっていますか?
平坦な音って事では無いですよね?
233名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 22:55:01 ID:ozI8sI8H
とにかくハットはフラットに弱くたたく。
234名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 23:01:03 ID:rhCgdO7b
>>221
エキサイターかエンハンサーを使えばいいんでない?
隠し味として。
235名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 23:57:09 ID:3Uoc5J99
エキスパンダーかけたらどうでっしゃろ
236名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 01:23:16 ID:cjJTXJKX
>>221
俺とか228の言ってるバランスって音量のバランスの事ですね。
キックだったりスネアだったり、何を一番でかくしたいのか、何を小さくしたいのか。
ミックス時にそのバランスを崩せば崩すほどかぶりもあって位相が狂ってしまう。
それで問題が起こりやすいと228は言ってるんだと思う。多分。
ミックスでなんとかしたいならやっぱりコンプとEQじゃないでしょうかね。
コンプ深くかければ胴のブワっとした音がでかくなるし、
EQは500hz辺りが一番胴の音を強調できますよね。コンって音。
その辺は好みだと思いますよ。
ただ録りの音以上に良くする事ってやっぱり難しいし、
一番はスネアのチューニングと欲しい音を狙ったマイキングかと。
その辺はちょっと叩いてマイク動かして・・・の地道な研究じゃないですかね。
俺もメンバーに文句言われながら長い時間かけてやってます。
237228:2005/12/01(木) 06:11:32 ID:Teq4B2Ve
>>236のおっしゃる通り、セッティングでかなりの部分が
決まるんで時間かけたいとこです。
まずはスタジオとドラムセット選び。これが当たり前といえば当たり前ですが大事です。
そしてとにかく鳴るようにチューニング。場合によっては3点支持のチューニングにしたり
タムやキックの裏ヘッド抜いちゃったりもします。
試し録音してモニタorヘッドフォンで余計な倍音や共振がないかチェック、
必要なミュートをしていく。
ここで時間をかけることで余計なかぶりが減り、扱いやすい音になってきます。
前は本気でやるときにはこれだけで4〜6時間くらい使ったりもしてました。
最近は多少スピードアップしたんでそこまでかけませんが。(みんなブーブー言うしw)
分離を良くする、という意味ではドラムセットを大きくセッティングするのも効果的です。
単純な話、マイクが離れればそれだけ分離はよくなります。
また、4点で録音するときはシンバルの高さも調整する必要があります。
たいていの場合はかなり下げ目にすることでタムとのバランスをとることになります。

スネアの周波数に関してはその時々で変わるんでなんともいえません。
最近は楽曲の都合上、100〜150kHzあたりを強調したりもします。
キックかよ!みたいな80'テイストなスネアですw
238221:2005/12/01(木) 10:58:10 ID:KlaRkBpH
>236
なるほど、やはり近道は無いわけですね。
精進致します。色々とありがとうございました。

>237
この中でおっしゃっている3点はバスドラ、タム、フロアの事ですか?
まあゲートリバーブなんかも駆使してやってみますね。
ありがとうございました。
239名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 14:01:23 ID:Teq4B2Ve
>>237
そうですね。余計な倍音を減らすためですがさすがにスネアを3点にはしませんw
240名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 15:11:10 ID:dsHRSHmX
3点支持のチューニングって何ですか?
241名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 15:16:35 ID:rYJXX3La
>>218-219
サンクスコ。プレートリバーブを思いつかなかった。
フィンランドメタルは、やたら音がいい。
242名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 16:58:01 ID:Teq4B2Ve
>>240
タムなんかで一回チューニングした状態から1つおきで完全に緩めてしまい、
3箇所だけで支持してしまうこと。
うまくやると点数が少ない分、個々のピッチずれによる倍音の発生が抑えられて
出音がすっきりします。
スイートスポットの広さも変わったりもしますが。
243221:2005/12/02(金) 05:55:50 ID:E4J1Es0a
お。
なんか未知の世界だ。<242

つまり、テンションボルトのうちの3カ所でテンションバランスを保つと言うこと?

違いますかな?

でも、だとするとかなり難しい。し、一つ置きでは3点にならない事もあるでしょう。
6テンションはかなり古いタイプのタイコですね。
でも、やってみようかな。

244名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 16:34:32 ID:OhTm7jL2
とりあえずタムは一つおきに締め一つおきに完全に緩めてチューニングすればいいんですね?
245名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 17:23:42 ID:rVPoFhji
そうなんだけど最初はちゃんと全部チューニングするのだよ
最初からひとつおきに締め緩めではヘッドが偏っちゃう。
で、全部チューニングした後に、必要なところ以外は緩める。
246名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 01:35:45 ID:C+8A0MEK
うむむ、かなり興味ありな内容になってきた。w

でも、スレ違いみたいだし、、、

でも、興味。
あのう>245
それだとあまり融通の利かないチューニングしかできないっすよね?
そして、ボトム側はどれだけのテンションなのでしょうか?
いわゆるメタル向きなチューニングでは無いんですよね?
謎が多い。今度やってみます。
247名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 01:46:01 ID:9aGm2yw4
裏は普通に張るもよし、減らすもよしだとは思いますが、
そもそもレコーディングで余計な倍音を減らす効果を求めてのことなので
マイクから遠い裏までやる必要性はそれほど感じません。(裏も録る場合はまた別の話に)
表側は割とストレートなアタック感が出ますので裏の調整次第ではメタルでもいけるのでは?
メタルとった事ないので知りませんwが、教えてくれたドラマーは割とHR寄りの人なので
結構いけそうな気もします。

確かにちいとスレ違いかもなのでこの辺にしときますか。
248名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 17:14:19 ID:HUV9fA/m
ドラムスレ逝け。ハゲ共!
249名無しサンプリング@48kHz :2005/12/07(水) 08:24:50 ID:rd6zN8fC
TC PowerCoreのAssimilatorや、その昔Steinbergが扱っていたME Freeflterという
プラグインがあったのですが、これらの特徴として、自分が真似たい既成曲のイコライジング
をアナライズし、自作曲に反映出来る機能があるのです。OS Xで使用可能なこの手の
プラグインを何方かご存知ないでしょうか? 出来ればボードなし、単体で動作するモノが
欲しいのですが。宜しくお願いします。
250名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 11:50:43 ID:DJlA8sl1
>>249
マルチ氏ねボケ

マスタリングについて語るスレ4(アウトボードも)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1133794856/35

35 名前:名無しサンプリング@48kHz [] 投稿日:2005/12/07(水) 04:01:13 ID:rd6zN8fC
上手く伝えられなそうだけどw その昔MasteringEditionだったかな?、既成の楽曲の
帯域をアナライズし、自作曲を元曲の様なイコライジングにしてくれるプラグインが
あったと記憶しているのですが、今そう言うプラグインってありますか? あっ、Macなんですが。
251名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 11:51:25 ID:DJlA8sl1
>>35
マルチ氏ねボケ

おまいらのミックスの仕方おしえれ!(=゚ω゚)ノPart2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1129912693/249

249 名前:名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日:2005/12/07(水) 08:24:50 ID:rd6zN8fC
TC PowerCoreのAssimilatorや、その昔Steinbergが扱っていたME Freeflterという
プラグインがあったのですが、これらの特徴として、自分が真似たい既成曲のイコライジング
をアナライズし、自作曲に反映出来る機能があるのです。OS Xで使用可能なこの手の
プラグインを何方かご存知ないでしょうか? 出来ればボードなし、単体で動作するモノが
欲しいのですが。宜しくお願いします。
252名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 18:50:08 ID:1EIQIBnQ
>>250-251
でも おれもしりたい・・・

って向こうにも書き込んだけどw

まるちしてるみたいだからアレだけど誰か教えてくれると俺がうれしいw
253デカマラ課長:2005/12/07(水) 20:26:54 ID:WJuIULOd
うるせえな
ElementalAUDIOのFIRIUMで我慢しろ
デモ版でも落として来い
全部英語なのは気合でごまかせ
254名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 20:30:51 ID:+N088PQd
素チンはすっこんでろ
255名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 00:58:46 ID:8N9R+vbe
割れ厨?
256249:2005/12/08(木) 02:46:53 ID:z+eqjamQ
>>253 ありがとうございます、早速試してみます。

何だか私のカキコにより、数名の方を怒らせてしまった様でスミマセン。
2chは全く詳しくないので、マルチスレの意味も先ほど理解しました。
しかしながら、私は作曲をしている者ですが、ミキシングやマスタリング
については、悉く才能無いな〜と自覚しておりまして(笑)

コンプやリミッターを使用するとベタベタにピークを潰してしまい、
イコライジングなどは長時間かけているとグダグダでかけない方が
良かった様な結果も多々ある次第で、この様なプラグインを探して
おりました。才能の無い事に時間をかけるより、その時間を本業の
曲作りに使いたいと考えたからです。

そこでミキシング&マスタリングに詳しい人達が集まる2chDTMスレ
に書き込んだという次第であります。別に何の悪気もございません。
失礼致しました。
257名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 05:46:45 ID:6Yhii8oh
>>256
マルチは2chだけじゃないよ。ネチケットだぞ。

あと、俺もまだまだだけど、こういうのって才能つーよりも経験じゃないのかな。
258名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 10:18:24 ID:Kf3p/n+L
あと 氏ね と言われても2chではあまり気にしないことだなw
259名無しサンプリング@48kHz:2005/12/10(土) 18:29:54 ID:mYa69H9B
>>254
悪かったな
260名無しサンプリング@48kHz:2005/12/11(日) 21:40:31 ID:LaFRkWDy
PCのDAWだけで、
アナログのミキサーや卓でミックスしたような深みの
あるミックスを作ることはできますか?

出来るとすればどのようにして?
出来ないとすれば何故?
261名無しサンプリング@48kHz:2005/12/11(日) 22:18:13 ID:I4v3zpFx
愚問である
262名無しサンプリング@48kHz :2005/12/11(日) 22:25:00 ID:Tdn7qTd5
最近逆位相をぶつける・・・という手法を知って試してみたんですが、何となく音が前に来るようになったと思います。
これが「左右(パン)だけじゃなく、前後に音を振るってことか・・・」と思ったんですが、
「左右のパンでバスドラ、ベースは真ん中」っていう定石ありますよね。
「どういうパートは前に出す、後ろに出す」っていう定石ってありますか?
263名無しサンプリング@48kHz:2005/12/11(日) 22:35:03 ID:vL9WUs7C
逆位相重ねたら音が消えるんじゃないの?
264名無しサンプリング@48kHz:2005/12/12(月) 00:11:46 ID:p9Usbr9H
>>263
ほんとですね・・・今もう一度やったら無音とはいわないまでも小さくなりました。
じゃあさっきは何やってたんだろう・・・?;
出直します。スレ汚しすんません。
265名無しサンプリング@48kHz:2005/12/13(火) 04:31:57 ID:hwfjFNdS
時間をずらせば無問題
266名無しサンプリング@48kHz:2005/12/13(火) 18:17:46 ID:YOXAIY6K
>>265
そういうのって普通使うものなんですか?
267名無しサンプリング@48kHz:2005/12/13(火) 18:31:14 ID:PtapFAvg
普通かどうかは関係ないでそ。求める結果が得られりゃそれでいい。
268名無しサンプリング@48kHz:2005/12/13(火) 22:14:43 ID:QpR4vgJ4
パッドなんかでは割とデフォかも
269名無しサンプリング@48kHz:2005/12/13(火) 23:23:49 ID:YOXAIY6K
>>267
まぁ確かにそうなんですが・・・まずは「一般的」にどうやるか、ってのを知りたかったんです。
>>268
そうだったんですか、参考になります。
270名無しサンプリング@48kHz:2005/12/14(水) 12:05:55 ID:WrQlKWj7
>>269
可哀想だがお前の一生は高が知れた
271名無しサンプリング@48kHz:2005/12/14(水) 17:00:47 ID:dKXafNNe
2chの書き込みだけで一生を知った気分になるおまえも高が知れた
272名無しサンプリング@48kHz:2005/12/15(木) 00:55:01 ID:848anufl
高知がどうした
273名無しサンプリング@48kHz:2005/12/15(木) 00:57:17 ID:cOoT3XOe
つまらん!お前の話はつまらん(by大滝秀治)
274名無しサンプリング@48kHz:2005/12/17(土) 19:49:37 ID:gDJWOzoL
期待しつつ保守
275名無しサンプリング@48kHz:2005/12/29(木) 02:10:24 ID:BptMZZrl
干す揚げ
276名無しサンプリング@48kHz:2005/12/31(土) 05:47:23 ID:qBWDe+gV
終わったなこのスレも。
みんな低レベル杉。音楽もミックスやめて早く市ねばいいと思うよ。
277名無しサンプリング@48kHz:2005/12/31(土) 20:16:31 ID:06r5qi8D
さよなら、みんな
    ||
 ノ⌒||^ヽ
彡/‖ ̄ ヽ
 | |`====′
 | |__|
 凵 ##ヽ
 ∪###ゝ
  ^T TT´
   | ||
   「 「 |
   し'し'
278名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 13:31:22 ID:xEhIJRFo
なんかプロの作品みたいなハイファイサウンドが作れないのですが、
あれってどうやったら耳障りでないハイファイな仕上がりになるんですかね?

自分のはなんかペラペラで嫌な高域が強調された音になるので悩んでいます。
音圧も無いせいかパッと聴いた感じ音量感も無く迫力も無いです・・。
279名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 13:35:19 ID:20EfB1e9
毎日同じ素材で試行錯誤すれば一ヵ月後にはそれなりの物が出来るようになるよ。
プロはそういうのを10年20年続けてると考えればいい。
280名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 13:40:40 ID:xEhIJRFo
やはり様々な面での差が出てるんですね。
機材やミックス手法に根本的な違いがあるわけでなくて、
いろんな部分が少しづつ違っていて結果仕上がりに大きな違いが出るんでしょうか・・。

いやいや、地道な努力を積んでみます。
281名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 14:45:38 ID:IbMyUB5X
ミックス作業を長時間続けてたら吐きそうになってくる。
282名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 14:48:38 ID:20EfB1e9
じゃあ日を改めてやれば良い
大事なのは継続する事
283名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 16:13:10 ID:OPuB22Qq
ハイファイ=高域と勘違いしてる人大杉
284名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 17:07:54 ID:xEhIJRFo
よろしければ教授お願いいたします
285名無しサンプリング@48kHz:2006/01/04(水) 19:01:59 ID:rW1MVtkK
ハイファイについての薀蓄マダーーーーーーー????
286283:2006/01/04(水) 19:38:47 ID:Y+gBaL2E
Hi-Fi=high fidelity

fidelityを和訳すると忠実さ、正確さを表す言葉です。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=fidelity&kind=ej&mode=0

つまり原音を忠実に再生するということです。
必要以上に高域を持ち上げたりするのがハイファイと程遠いことは
わかりますよね
アナログ時代、音の録音、再生において尤も劣化しやすいのは低域と高域でした。
特に耳につきやすい高域を綺麗に再生できるものがハイファイとされることが多かった
ためか、デジタル時代の今でもそういう傾向があるようです。
レコーディングやってるとロック畑の人からキラキラした音にしたくない、というような意味で
「ハイファイな音にはしたくない」と言われたりするのですが、
ハイファイが原音再生だということを知ってればそういう言い方をしないのでは
ないかと思ったりもします。

こんなとこでどうでしょうかw
287283:2006/01/04(水) 21:23:45 ID:Wg93zpHd
グーグル先生で調べるのに1日もかかってしまいました。
288名無しサンプリング@48kHz:2006/01/04(水) 21:50:43 ID:5R5vqKxz
(っд`)
アヌタの一日はこのスレの一部と化して今もなお生き続けています
289283:2006/01/04(水) 22:44:26 ID:Y+gBaL2E
290名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 00:00:52 ID:e84n233h
>>260さん
自分はプレイヤーサイドなので、同じ事を考えてしまいます。
なんか、デジタルでは一つ一つのトラックを聞いていると
それ程極端な悪さを感じないのですが、
混ぜてしまうとデジタル飽和というか濁りと言うか、
判り難いたとえで申し訳ないんですけど
アナログ→普通のご飯で作ったおにぎり
デジタル→おかゆみたいなべちゃべちゃなご飯で作ったおにぎり
こんな感じの気持ち悪さを何故か感じてしまいます。
(個人的な感覚だとL2を使用した時の高域のよどんだ気持ち悪さを
感じてしまいます。)
291278:2006/01/05(木) 00:15:30 ID:TSfDnhuw
>>286
勉強になりました。

>>278を書き直しますと、
なんかプロの作品みたいな綺麗な高域を持つサウンドが作れないのですが、
あれってどうやったら耳障りでない高域がある仕上がりになるんですかね?
自分のはなんかペラペラで嫌な高域が強調された音になるので悩んでいます。
音圧も無いせいかパッと聴いた感じ音量感も無く迫力も無いです・・。


と、なるのですが、やはり強調された周波数帯域の違いによって、
耳が痛いハイになったり、透き通るような鮮やかなハイが出るのでしょうか?
L3とかトータルでかけるとバキバキで耳が痛い音になってしまいます。
292名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 00:20:15 ID:6sPqqpWQ
>>291
どんな機材や楽器持ってるかくらい書けよ。
293名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 00:28:49 ID:VkwNfH7C
漏れも>>290と同じ心境。
PTLE+MBoxを使ってるんですが漏れの技術では聴き疲れする音しか作れないっす。

DTMでXL9000Kを通したような落ちつたいがらも高域に伸びのある音に仕上げたいです。
これってどっちかっていうとプリマスタリングの範囲になるのかな
294290:2006/01/05(木) 00:30:10 ID:+l0XBUGj
続きです。
この間、爆弾工場のEQプラグインと、
シミュレート元のメーカーの(もっと全然安い)
ThreeQの実機のEQを比べてみて
SN比は別として実機のが個人的には断然良かった気がしました。
そんな気がしたのは自分だけなのかちょっと気になります。
295290:2006/01/05(木) 00:43:47 ID:+l0XBUGj
>>293さん
おお、同じ感覚の人がいた。
あなたは、プロかハイエンドの匂いがします(笑)。
自分はアマなんですけど。(インディーです)
自分もM箱です。自分だけでやってるとなかなか難しいですね。
予算も無いし。
技術的な事は判らないんですけど、
各トラックと同じレート・ビットでマスタートラックも
受けてるせいですかね。プラグインの演算精度のせいですかね。
ほんとに難しい。
296名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 00:51:31 ID:y04CMNK9
>>295
ヒント1:EQ
ヒント2:PAN
297290=295:2006/01/05(木) 00:57:41 ID:+l0XBUGj
>>296さん
ヒント有難うございます。
ほんとに難しいですね。
いろいろやってみます。
個人的にはモノラル・モノラル寄りでやってみたいので、
ほんとにEQの修行をやらねば(笑)
298名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 01:54:20 ID:eC2OzbCk
>>283でえらそうなこと書いてましたが同じ難しさは感じてます。
で、対策をあげるとするとまずは
必ずでかい音でチェックすること。

小さい音でミックスしてると各音をどんどん聴こえやすいように
持っていきたくなって結果ハイ上がりになったり、歪ませてしまったり
ということがおこりやすいかと。
最初からある程度音量出してミックスすることで防げる部分もあります。

それからモニタの設置環境の問題などで低域、中低域がたまった状態だと
ヌケを良くしようとしてEQやエキサイタなど余計な処理を
加えたくなることがありました。
そのあたり環境から改善するのもよいかと思います。
299名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 02:05:44 ID:VkwNfH7C
漏れのモニタ環境は築5年の木造住宅の8畳間です。
つまり普通の家なんですが、手を叩くと若干ですがショートディレイがかかります。

この環境自体が適切にモニタリングできない原因になっているのでしょうか?
300デカマラ課長:2006/01/05(木) 02:08:18 ID:AX+2nKqF
部屋を汚くすればディレイかかんなくなるよ
万年床とか洗濯物とか枕のまわりにエロ漫画とか
301名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 02:13:34 ID:VkwNfH7C
柔らかい素材のカーテンとかでも効果ありますかねぇ。
302名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 02:28:32 ID:y3YsMLiX
つかミックスが下手なのを棚に挙げてモニター環境云々するのはバカ。
第一スれ違いだからどっか逝け。

よく考えろ、プロが作ったCDはどんな環境でもそれなりのクオリティで聞こえるだろ。
オメーの部屋でもそれなりに鳴ってるはず。
少なくともその程度まではミックス次第で何とかなるんだよ。わかったら早く詫びてどっか逝け。
303名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 02:30:40 ID:VkwNfH7C
聴く環境=作る環境で問題ないって事でしょうか?
304名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 02:32:12 ID:y3YsMLiX
録音ならともかく、ミックスならそれで問題ないだろ。早くモニタースレ逝け。
305名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 02:37:32 ID:VkwNfH7C
そういや録りも同じ部屋でした。
ミックス方法とモニタ環境って別問題って事ですか?
306名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 02:39:23 ID:y3YsMLiX
おまえほんとにバカだなwwww
ミックスするときモニターするだろ。つまりミックス環境=モニター環境。
字面違っても一緒のことだよ。
307名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 02:42:21 ID:y3YsMLiX
あぁ、そういうことじゃないのか。
ミックス方法とモニター環境の話題は別問題だ。うん。スマン。

ミックス方法はどうやってより良く素材を2trに落とすかの話題。
モニター環境は如何に特性のいい環境を作るかの話題。
308名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 02:45:43 ID:eC2OzbCk
カーテンとかだとハイだけが減って低域だけが残ってしまったりします。
低域も減らせればいいのですが、確か30cm厚以上の吸音材が必要なので自宅では
難しいです。
高域のバランスを整えるのであれば吸音は部分的に。
また吸音を考えるより、反射音の影響を受けにくいようにスピーカの
位置を工夫する方が結果はいいと思います。

それからフラッターエコーについてですが、スピーカ位置の変更の他に
レゾナンスチップによる対策も効果があるようです。
僕はまだやってませんが。
309デカマラ課長:2006/01/05(木) 02:46:01 ID:AX+2nKqF
そのショートディレイの鳴る小奇麗な部屋でもプロの音源は綺麗に鳴ってるだろ
何聞いても差が判別つかない環境ならともかく、
少なくともプロの音と自分の音の違いはわかるわけだから
環境のせいにするのは変だ、ということだろ

オナニーし終わったティッシュをそこらに散らかせ
310名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 02:46:20 ID:eC2OzbCk
すまん。
書いてるうちに進んでしまっていた
311デカマラ課長:2006/01/05(木) 02:47:23 ID:AX+2nKqF
>>310
罰として、根元を縛れ
312名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 02:48:24 ID:eC2OzbCk
デカマラ課長のいうことはもっともだとは思うが
環境が悪いと間違えやすいということはあると思うな
まともな環境で聞けばそのままでいい音も
つい余計な処理を加えてしまったり。

ま、大抵はそれ以前の問題だという点では賛成。
313名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 03:13:47 ID:eC2OzbCk
突然過疎ったな
314名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 03:30:32 ID:eC2OzbCk
俺が根元を縛らなかったからだろうか
315名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 09:33:56 ID:m5JDHjZK
Mixerスレでも出てたが、
DAW上でミックスするときにノーマライズってのはするべきだろうか?
向こうではノーマライズ処理よりフェーダの解像度の方が往々にして高いので
極力使うべきでないって言ってたけど。

まぁどこがいいとかは各々あるとして、みんながどの時点でどうノーマライズしてるか知りたい。

ちなみに自分は取り込んだ各トラック全部ノーマライズ掛けてからミックスしてました。
316名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 12:46:55 ID:y04CMNK9
おれもとりあえずノーマライズかけるなぁ。
317名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 12:49:27 ID:oyXAymwc
>>315
ノーマライズなんてしなくね?
318名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 13:05:59 ID:tX13TJTr
直接波形データにレゾナンスチップを貼り付けると結構効果的。

319名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 13:08:37 ID:tX13TJTr
はいはいワロスワロス。
320名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 13:30:16 ID:d23pc92a
スタジオや自宅で録音してて、ノーマライズが必要になる状況がイマイチ想像できん。
ネタ用に街の音やなんかの自然音モバレコしてきたってならわかるけど。
321名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 13:40:11 ID:eC2OzbCk
>>315
それ俺だな。
ノーマライズなんて害があるだけでメリット何もないンジャマイカ。
ピークだけ揃えてもソースごとにダイナミックレンジ違うから音圧的に
揃う訳でもなく気休めぐらいにしかならないと思うんだが。
322名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 13:44:55 ID:rj51i4X8
DAW出なけりゃゲインageするとノイズ載るミキサーもあったり
DAWにしてもゲインageのレンジが狭いのがほとんど
って以外ノーマライズするメリットないでしょぉな。

それこそ>>320みたいな音源でなきゃそんなにばらつく
録音自体がありえないし
323名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 18:33:07 ID:nUyfQGkx
ミックスする前に各トラックをノーマライズしたら、エフェクト刺しただけで
ピーク越えを起こして、結局はフェーダーで大きく下げたりしている人がいた。
324名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 20:02:58 ID:vy3qk7b5
エフェクトに通す前のノーマライズは
元音の精度を保たせるのに有効。
ノーマライズの精度はDAWの内部処理精度によるけど。
325名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 00:00:06 ID:EcmGha1z
ノーマライズせんでも単に上げればいいんじゃないか?
326名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 00:27:20 ID:GulG0mD1
DAWで各トラックとも限界まで録音ゲインを上げて録ったら解像度が高いっていうのは都市伝説なんでしょうか?
ずっとギリギリの音量で録ってたらマスターですぐクリップしてしまうんで、
もしそうならすっぱりとほどほどのゲインで録ろうと思います。

半分ぐらいの音で録ったらマスターでは丁度いい具合に少しMAXまでの余裕があったのでマキシマイザが使いやすかったです。
結果、とても鮮明でかつ音圧が稼げるミックスになりました。
327名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 00:29:11 ID:EcmGha1z
フェーダー下げろよw
328名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 00:31:30 ID:EcmGha1z
16bitならコンプでダイナミックレンジかせいで
レベル高めの録音したほうがいい。
24bitならコンプ無しであんまり突っ込まないで
いいと思う
329名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 00:39:55 ID:GulG0mD1
>>327
なんかフェーダーって最終手段のような気がして、大まかな音量はコンプやシンセ側で決めちゃいますわ、、

>>328
24bit 48kHzっていう微妙な設定の場合でも突っ込み切らないほうがよいでしょうか?
音圧の場合は波形の縦方向の問題になるからサンプリングレートに関わらない解釈させてもらいました。
今度から気をつけてみます。
ちなみに最終的には16bit 44.1kHzのWAVにしてます。

330デカマラ課長:2006/01/06(金) 00:48:01 ID:PzQk63SE
高いビットレートで録る利点って
レベルの低いのとか気にせずに録れるとこだと思うんだがどうよ
331名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 00:50:42 ID:EcmGha1z
>>329
2の16乗と2の24乗を計算して比較してみ?
332名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 01:03:45 ID:EcmGha1z
録音の段階からガンガン音決めて行きたい派であれば
24bitでもコンプバシバシかけてかまわんぞ。
333名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 02:44:11 ID:mzV0iLUY
>>326
録った後に何もせずにそのまま仕上がり、ならそれでおk。
何か手を加える予定があるなら大きい音で録っておくとベター。
まあ少し考えればわかるよね。
334名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 10:40:37 ID:XPGN0vc9
単にノイズが相対的に小さくなるから、
ギリギリまで音量稼いだほうがいいってことじゃないの
335名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 18:03:11 ID:HFLeXA+V
>>334
それはアナログ時代の話。
それに加え、デジタルではビットを有効に使うにも、音量を稼いだほうがいい。
336名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 18:08:15 ID:qe6s53nY
試しに8bit22khzあたりで録った音と
ものすげえ小さい音で録ってノーマライズでもした音を聴き比べてみりゃ
なんでデカい音で録った方がいいのかってのは耳でわかるね
337名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 19:12:20 ID:VCnCnoen
俺もそう考えて音割れまくって録ってたことがあったよ・・orz
338デカマラ課長:2006/01/06(金) 19:35:58 ID:Hbk5NDa8
ものすごい小さい音でとりゃそりゃあ悪くなるだろうよ
使いかたが常識的じゃないから

MIDI音源である程度整った音ならいっぱいいっぱいまで頑張ってもいいけど
生音は危険だぞ
クリップ回避しようと思ったらコンプじゃなくてリミッターが必要になってしまう
録音する前からダイナミクスを削るなんて意味のわからないことになる
339名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 23:50:17 ID:fIRxt1EC
ものすごい小さい音でなくても音は劣化するよ。
ちなみに0dbの波形を1とすると
-6dbは約1/2、-12dbは約1/4。
340名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 00:20:01 ID:E274U545
>>334
ノイズってそりゃヒスノイズだべさ
デジタルレコーディングにテープのようなヒスノイズはない。
それ以外のノイズは音量稼いでも解決しないし。
341名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 15:38:14 ID:7JmPEvUb
一度波形にしてみると、ところどころ棘のような形になって突き出して見えるんですが、
その時点は、どっかの帯域がかぶっていてクリップしてしまった、と考えていいのですか?
342名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 16:00:13 ID:lXm282bl
クリップは刺にならないんじゃなかろうか
343名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 16:28:14 ID:oBO8tjEi
クリップすると平らになる
344341:2006/01/07(土) 16:46:14 ID:7JmPEvUb
ああ、クリップとまではいきませんね;
「どっかの帯域がかぶって一時的に音量が上がる」ということでいいですか?
345デカマラ課長:2006/01/08(日) 00:17:00 ID:vu3+ba6x
そりゃ録りのことかMIXしたのを2trにバウンスした後の波形のことかで随分違うな
MIXした時に波形のピークがたまたま複数トラックで重なって
変なところで棘になることはあるな
346290:2006/01/08(日) 00:39:48 ID:y8vrQ69f
プラグインエフェクトをさすと
音の鮮度が落ちてく様な感覚になる人はいませんか
この欠落感は何なんだろうか?
347名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 00:42:31 ID:JL1r9Na6
そりゃあ鮮度は落ちるよ、元のデータじゃなくなるんだから。
なんか生魚みたいな表現方法だね。
348デカマラ課長:2006/01/08(日) 00:44:08 ID:vu3+ba6x
イカは新鮮なほど旨いが、多少鮮度が落ちても酢につけるとシャキっとするぞ
349名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 00:52:31 ID:y5GFg38E
この場合の酢ってなんだ?
L3とかか?
350名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 00:53:06 ID:Xy/V/yH2
アナログに戻すことじゃね
351デカマラ課長:2006/01/08(日) 00:57:12 ID:vu3+ba6x
いや普通にイカの話なんでスルーすれ
352290=346:2006/01/08(日) 01:04:59 ID:y8vrQ69f
>>347さん
確かに生魚みたいな表現方法ですね。
>>290でもやっていますがなんか抽象的な表現になってしまってますね。
個人的な感覚ばかりで。。。。
つい最近まですごい勢いでPCよりの環境(ハード→ソフト化)に
移行していたんですけど、色々やってみて結局反動が出て、
戻せる部分で必要なものはハードに戻している最中です。

例えば、どうしてもアンプシミュレーターの音が嫌で、
アンプ→マイク録りに戻してシミュレーターで
こんなに音が死んでたんだとびっくりしたり。
(シミュレーターは結局ソフト・ハード何個試しても
個人的には駄目でした。)

古い人間なのかなあ(笑)。
353名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 01:09:38 ID:yg7UJo+n
>>345
そういう時に各トラックがそれぞれ支配する帯域をうまく住み分けさせられるテクが欲しい。

洋楽POPとか聴いてると単純にコンプ系で音圧あげたっていうだけじゃなくてうまく楽器同士の居場所を分けているように感じる。
もともと波形が飛び出るような所が少ないと単純にミックスしただけでも波形が整ってるんだろうなぁ。
354デカマラ課長:2006/01/08(日) 01:12:43 ID:vu3+ba6x
オレが書いたのは帯域じゃなくて単純にピークの問題なんだがね
355名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 01:40:45 ID:JL1r9Na6
最終的なMIX段階でピークに達したときに、特定のトラックだけコンプレッションをかけたり、
トラックによってコンプレッションの大きさを変えたりできたらいいのに。

例えば、ドラムはダイナミックスを大事にしたいから、コンプレッションを弱めにかけて、
そのドラムのピークを超えた分をストリングスかパッドのトラックをコンプレスしたりとか。
音楽的にはどうなんだろう?凸凹したストリングスって。

でもこれは例えばの話で、うまく使えば良いミックスができる気がする。
こういうことができるプラグインとかDAWって存在する?
356デカマラ課長:2006/01/08(日) 01:46:37 ID:vu3+ba6x
そういう人の為にオートメーションってのがある
357名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 03:13:28 ID:6rMr6m5E
手で書くの面倒なんだよなあ
358名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 03:43:58 ID:qycg8I7Z
>>355
何でもソフトに頼るのは良くないなあ。
腕の悪い素人がプロの真似をしたいだけに見える。
359名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 16:37:45 ID:y5GFg38E
KORNの新譜みたいなヘヴィロックなんだけど綺麗な感じのドラム処理を研究してるんだけど・・
ぜんぜんラチがあかん。。。
特にキック。なんであんなに存在感はあるのに他楽器を邪魔しない仕上がりになるんだ?
俺のは金物以外抜けてこない。どうしても奥に引っ込んだ感じになる。
360名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 21:51:11 ID:yg7UJo+n
>>359
どこか一部の帯域だけキックが飛びぬけてるんじゃないか?
361名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 23:02:41 ID:y5GFg38E
やっぱ帯域の分け方がうまいんだろな。
KORNとか全部の楽器がうるさく鳴っててアホみたいに
音重なってるのに他の楽器とぶつかって無いしその音も抜けてくるしなぁ。。
362名無しサンプリング@48kHz:2006/01/10(火) 21:45:43 ID:42hCgGWJ
録音の段階で良くないと、MIXの時になかなな上手く行かない
という流れはあるね。
363名無しサンプリング@48kHz:2006/01/12(木) 02:59:06 ID:UfSVi+z6
mixが終わってピークを見てみたら-3dbとかだとちょっと損した気分になる
364名無しサンプリング@48kHz:2006/01/12(木) 12:36:04 ID:er/A3ZY+
この板ためになるね。
質問ですが、ミックスは,CubaseSX2で 32bit,44.1KHz
でやっているんですがみなさんは 48KHzとか使いますか?
365名無しサンプリング@48kHz:2006/01/12(木) 12:57:39 ID:q0+pY4QV
僕は48/24がデフォだが最近は96/24が多いな
366名無しサンプリング@48kHz:2006/01/12(木) 13:16:28 ID:niv3ENMz
-3dBで良いんだよ。マスタリングに0dBで持ち込む奴はそんないない。
367名無しサンプリング@48kHz:2006/01/12(木) 13:26:30 ID:GaPg1ZMF
>>364
そのあたりは、あまり気にしなくても良い要素だろうね。
24Bitで記録しておけば、品位的には大丈夫だろうね。
あとは、耳でご判断ください。
368名無しサンプリング@48kHz:2006/01/12(木) 16:24:10 ID:er/A3ZY+
>367さんご回答ありがとうございます。
また>366さんのスレもとても参考になりました。
ここの板ほんとためになりますね。またよろしくです。
369名無しサンプリング@48kHz:2006/01/12(木) 20:28:03 ID:niv3ENMz
DAWベースの場合、レベルの突っ込みすぎは飽和を招くからTD段階では-3dBや曲によっては-6dBで良い。
370名無しサンプリング@48kHz:2006/01/12(木) 21:26:46 ID:hrHuWTlC
一般的にはそこからどうやってレベルを上げるのでしょうか?
マスタリングソフトですか?
371名無しサンプリング@48kHz:2006/01/12(木) 21:47:57 ID:zpnzm8sn
そんなもんないよ。
372名無しサンプリング@48kHz:2006/01/12(木) 21:53:06 ID:UfSVi+z6
リミッターを-6dbに設定してノーマライズ
373名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 00:21:55 ID:+3dzFKlt
それからマルチバンドコンプやコンプ、EQ、サチューレータで整形、その後マキシマイザーで0dBまで稼ぐ。
374名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 00:44:57 ID:A9lt5E4d
曲調やジャンルなどによって、使用するとなんとなく
聞こえ方が良くなるプラグイン類や、その設定方法なども、
経験的に多く蓄えているか否かで、同じような処理系を
持っている人との比較でも、大きく差が出る気はするよ。
375名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 00:09:52 ID:1mbBFp5o
でも-3dBや-6dBから後でレベル稼ぐ作業をすると、その分波形の解像度が悪くなったりしないか不安だな…。
高bitでTDして、最終的に16bitにするなら殆ど問題ないと考えていいのかな。
376デカマラ課長:2006/01/14(土) 00:25:36 ID:Rbhe3YaK
16bitと24bitでダイナミクスの解像度は256倍も違うんだぞ
そのこと考えれば-6dBなんて微々たるもんだ
録りの場合はADする前のアナログ段のことも考慮しなきゃなんないからそうもいかないけどね
377名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 01:03:57 ID:B4EEhGz+
もし録りの段階で70%程度のゲインでも最大限の音質が得られたら楽なんだけどなぁ。
あんまりパツパツに入れると歪みがでるし困ったもんだ。
ちなみにPTLE+Mboxね。
378名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 06:01:12 ID:og2IBjmq
>>376
たかが-6dbだけど、データとして考えると大きな差が出るんですよ。
デシベルと実データはリニアな関係ではないということです。
0dbと-6dbと-12dbの波形を見比べれば一目瞭然です。
379名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 10:06:34 ID:Dw2sCamB
>>378
ノーマライズするだけで音圧稼ぐわけでもないし
アナログ機材中心でのマスタリングなら別に-6dbでも-3dbでも良いんじゃない?
380名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 10:07:27 ID:Dw2sCamB
ごめん、ノーマライズのみでってことね。
381デカマラ課長:2006/01/14(土) 11:06:59 ID:IPizAe7D
>>378
-6dBだと信号としては半分だろ?
だったら23bitあれば再現できる範囲でねえのか
目で比べたってどうしようもない、相手は二進数なんだよ
382デカマラ課長:2006/01/14(土) 11:15:34 ID:IPizAe7D
16bitなら65536段階
15bitなら32768段階
という世界
もしこれがDA間でリニアに扱われていないのであれば大問題だと思うのだが
誰か機械に詳しい人キボンヌ
383名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 12:48:52 ID:yQ7G1LnH
384デカマラ課長:2006/01/14(土) 13:19:59 ID:IPizAe7D
スマン、四分の一か
それでも最終的に16bitに落とし込む作業としてはなにも問題ないと思うのだが
385デカマラ課長:2006/01/14(土) 13:21:28 ID:IPizAe7D
ん??
ホントに-3dBで1/2??
普通PAN lowって-6dBじゃないか??
386デカマラ課長:2006/01/14(土) 13:36:44 ID:IPizAe7D
そのページはアレだ、電波の電力のページだから
電圧はこっちだ
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/kiso-db2.html
やはり-6dB=1/2であってた
387デカマラ課長:2006/01/14(土) 13:42:04 ID:IPizAe7D
だから乱暴な話をすれば
DAW内部であれば24bitいっぱいのデータを-48dB(1/256)下げて
また+48dBしてやっと解像度としては16bitと同等だと思うのだが
実際にはどうなのかね
388名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 00:53:39 ID:ZphShVqR
>デカマラ課長
ただDAWで下げて上げるだけだと32bit浮動小数点演算で
処理されちゃうんで同等にはならないだろうが
言わんとしてることは分かる。

俺もずっとそう思ってた
違ったとしたらショックなのだが
389名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 01:02:02 ID:VF0jlKPb
ほまいら音楽より数学の方が得意そうだな。
390名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 13:02:24 ID:1R8wj1WM
>>386
電圧比で6dB、電力比で3dB。
同じこと。
391名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 11:02:08 ID:mahEWgWd
「ミックスダウン」とは、
一般にどこからどこまでを指しますか?

俺の認識としては、中心となるメロと
伴奏の旋律を書き終えた後から、
出来上がった曲同士のバランスをそろえる「マスタリング」の
前までをミックスダウンと捉えている。
だから音色作りもミックスダウンの一部だと思っている。
以前ここに書き込んだら、「音色づくりは
ミックスではない」とか言われたから気になってたんだ。
「ミックス」をどこからどこまでととらえるかは
人によって違うみたい。

書き込んでも「スレ違い」とか言われないように
ある程度定義をつき合わせておいたほうがいいのでは?
と思うた。
392名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 13:29:29 ID:idi7FLRn
お前が知らないだけだろ
393名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 15:01:25 ID:mahEWgWd
「ミックス」に関するあなたの定義を教えてください。
394名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 15:17:15 ID:xpYopvhH
録音した音をミックスするのがミックスダウンだろ。
音色作る作業はアレンジの範疇。

と釣られてみる。
395名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 15:18:14 ID:dES4CQLn
俺は一曲が完成するまでがミックス
数曲をまとめるのがマスタリングと認識してるが
396名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 15:46:20 ID:mahEWgWd
>>394
録音した音同士を混ぜたら気に入らなくて
もう一度録音しなおそうと考えた場合は?

>>395
広いなあw
397名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 17:23:25 ID:CYVxoT1D
> 録音した音同士を混ぜたら気に入らなくて
> もう一度録音しなおそうと考えた場合は?

アレンジの範囲だろ?
アレンジしようとして失敗しただけだろ?
398名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 23:35:56 ID:T6Ak1Q/I
そもそも録音はミックスに入らないよ。
CDのクレジット見れば分かるでしょ。
399名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 23:58:20 ID:xpYopvhH
> 録音した音同士を混ぜたら気に入らなくて
> もう一度録音しなおそうと考えた場合は?

録音はレコーディングだろ?
なんか定義の話してるのか単に和訳してるのか分からなくなってきた。
400名無しサンプリング@48kHz:2006/01/21(土) 00:30:09 ID:7Z9rTZkm
口調は全く同じなのに全部IDが違う
401名無しサンプリング@48kHz:2006/01/21(土) 00:35:26 ID:7Z9rTZkm
あ、
>>392
>>394
>>397
>>398
>>399
のことね
402デカマラ課長:2006/01/21(土) 01:50:45 ID:4dNoHreG
被害妄想乙
そのうち二つはID同じだしよ
なにも間違った意見は無いと思うしよ
403名無しサンプリング@48kHz:2006/01/21(土) 02:23:47 ID:7Z9rTZkm
デカマラはお前のような奴ではない
騙るなよ
404デカマラ課長:2006/01/21(土) 02:26:10 ID:4dNoHreG
オレが騙られることってほとんど見たことねえよ
どんなヤツだよオレは
405名無しサンプリング@48kHz:2006/01/21(土) 12:40:32 ID:bihpW0GA
デカマラと名乗る短小。
406名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 00:39:53 ID:F9vbLTsU
最近DTMというものを始めた者なのですが、みなさんはミックスってどうやって勉強されたんですか?
理屈よりも経験が重要だとは思うのですが、個人的趣味なので、かなり途方に暮れてます・・・
できれば、参考になる書籍・サイトなどを教えていただけないでしょうか? 
407名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 00:46:57 ID:6tKAW0MZ
408名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 01:56:31 ID:18L2wCeX
>>406
自分の好きな曲のミックスを完コピしてみる。
和音や旋律の耳コピみたいな感じで。

後は俺がやってるのはミックスのテンプレートを作ること。
中心旋律
対旋律
パワーコード
ギターのカッティング
ドラム
ベース
パーカッション
シンセのアルペジオ
シンセの和音伴奏
パッド
などのメロディを作ってテンプレ化する。

あとはソフトシンセをもってるなら上のメロディを
ソフトシンセで演奏させて音色を変えたりしながら、
どういう音をどうまぜるのかいいかを研究したりする。
またエフェクトを次々と変えたりしながら、
いろんなミックスバランスでのエフェクトの効果を
研究したりする。

ハードシンセしかもってないなら、中心旋律、対旋律、パッド、……
それぞれに五種類ぐらいの音色を録音して、これまたテンプレ化する。
そしてどういう音同士をどういうふうに混ぜるのかいいかを研究する。
409名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 01:59:54 ID:18L2wCeX
あともうひとつは
音を重ねてみること。
例えば中心となる旋律に、同系統の音色をいくつも重ねたり、
異系統の音色をいくつも重ねたりすると面白くなることが多い。

参考になるサイトはあんまり知らんが、
ミックスの勉強には経験、場数を踏むのが大切だと思うから、
テンプレでも作ってみれば?と思ったわけ。
410名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 02:57:25 ID:SsFrM10G
上の人の言う通り、とにかく作る事から始めるしかないね。
自然に身につくと思うし、駄目な人は、研究してもなかなか
難しいと思う。はっきりいってしまうと、勘を養う事だろうと
思う。ノートにデータを沢山集めたり、気のついた事をまとめて
研究したり、いろいろな情報を整理して勉強したりするのとは
ちょっと違う要素の方が、はるかに重要な気がする。
411名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 03:03:07 ID:Z96Wn8/Q
相変わらずミックスとアレンジの区別がつかない人が紛れ込んでますね
412名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 03:13:48 ID:SsFrM10G
っていうか、いつのまにか、曲の作り方の
指南になっているね。
まあ、初心者の人には、親切にしてあげようよ。
413名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 05:47:24 ID:rbdCsl/l
ソフトシンセ使ってると、ミックスと録音、アレンジの区別がなくなる
414名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 05:54:26 ID:MaJQVssx
シームレスに出来るのは良いことなんだろうが
脳内では混同しない方がいいよな
415名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 05:54:58 ID:MaJQVssx
最近ではマスタリングまで区別がなくなりつつある。
416名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 08:06:57 ID:/oDz807x
音色からインスパイアされて曲を作る人もいるし、
エレクトロニカ系というか、シンセを中心に曲を作る人の中には、
ミックスから始めて、アレンジはミックスの
出来によって付け加えたり減らしたりする人もいるから、
厳密な区別は出来ないのでは?
417名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 08:30:04 ID:CWYqyoAY
出来てたんだよ。今まではさぁ
418名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 10:52:21 ID:LAtBBSP6
一人でやってるしがないアマチュアなんかは曲作りも録音もミックスもマスタリングも混合しやすい。
途中経過の段階から既に人に渡せるようなデータ作ることを心がければ少しずつ分離してくんじゃねえの。
419名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 11:03:04 ID:o0JxRMLZ
アレンジの中でミックスは半分くらいやっちゃうけど
エフェクト込みで作りこんだ音や、オートメーション書き込みまくった音以外は
プレーンで録音してミックスのときにかけなおす。かけ録りはあんまりない。
アレンジ中にやるのは大雑把なところだけだな。やってるのテクノだけど。
420名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 12:23:37 ID:MaJQVssx
>>419
ぼくも個人的な意見としては
もう一度ミックスやり直すといいいと思う。
アレンジ中にやっちゃったとしても
ミキサーとして客観的な目で見ると
変ってくるところもあるかと。
421名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 19:59:02 ID:J6ZPMwXx
結局ミックスとその他の境界線は曖昧だということ
422デカマラ課長:2006/01/23(月) 20:44:47 ID:S6RJluyB
アレンジがザクっと出来上がったら
一度全部のフェーダー落としてキックから一個ずつバランスとりなおすよ
無駄にレベル上げすぎてたりするからな
アレンジとMIXは区切りつけて別々にやったほうがいいと思うな
423名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 21:29:53 ID:J6ZPMwXx
何故それほどまでに分けることにこだわる?
424デカマラ課長:2006/01/23(月) 21:33:20 ID:S6RJluyB
分けたほうがいいといってるヤツは全員理由も書いてるぞ
良く読め
425名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 21:39:59 ID:J6ZPMwXx
>無駄にレベル上げすぎてたりするから
分けたほうがいいのか?
理由はただそれだけ?
理由として薄弱すぎる

生音中心ならミックスとそれ以前とが
分かれるのもある程度うなづけるが、
シンセ中心でやれば必ずしもそうはならない
426デカマラ課長:2006/01/23(月) 21:45:25 ID:S6RJluyB
薄弱?
ちゃんとダイナミクスを大事にしてMIXやろうと思ったらすごく大事なことだよ
聞かせたい音から順に一個ずつ集中してフェーダーを上げていく作業をやるだけで
無駄な作業が大幅に減ると思ったほうがいいよ

まあ言うだけ無駄だろうがね
427名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 21:46:24 ID:J6ZPMwXx
毎回毎回同じような曲ばかり作っているなら
各手順が厳密に分かれることもありうるが
常に以前とは違う曲を作ろうと思っているなら
ミックスとそれ以前をいったり来たりというのも
あるんじゃないか?

例えばプロに対するインタビューでも、
作っているうちに新しいアイデアが浮かんできて
録音しなおしたとかあるだろ
428名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 21:52:44 ID:o0JxRMLZ
それミックスとそれ以前を行ったりきたりと
ミックスとそれ以前をまぜこぜにするのとは違う。
429デカマラ課長:2006/01/23(月) 21:54:13 ID:S6RJluyB
>>427
あるんじゃないか?ってやってないの?自分で
まあ言いたいことはわかるけどよ
MIXを見越してアレンジするようにしないと
そのうちMIXも収集つかなくなるぞ

MIXやってるウチに出てきたアイデアは
そのトラックだけMIXやり直すか、ないし全部イチからやり直すかってだけだろ
430420:2006/01/23(月) 23:14:53 ID:MaJQVssx
ミックスやり直すと書いたがアレンジに戻ったり
音色自体変えてしまうことはよくあるよ。
でもそれは脳内ディレクターがアレンジャーや
演奏家にリテイク出してる状態だ。

アレンジの段階で配置まで全部見えてて
最適なコンプレッション、残響が施されてるのなら
分ける必要はないよ。
でも普通はそんなことできないと思うけどなあ。
それにこだわってたらアレンジが停滞しそう。
431名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 23:33:32 ID:5zOKkn7v
作曲・アレンジ・録音と、ミックスは別のアプリ使ってるから、嫌でも分かれてしまう。
ミックス時に、録音しなおしや打ち込みしなおしはないなぁ。。
でも、音やパートを削ることは多い。(付け加えることはほとんどない)

でも、作曲、アレンジ、ミックス一緒くたにする曲もたまにはある。
(うちの環境だと大変なんだけどね)

ようするに、一般的な方法論ということでなく、あくまで曲の性質にあわせてやり方を変えてるだけだ。
作ってる曲のジャンルが違うだけなんじゃないの?
432名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 01:05:31 ID:p5qOW4mR
個人で行っている場合は、どの段階からでも容易にやり直しが効く
から、あまり考えなくても良い要素ではあるね。仕事請負の場合は、
既にある段階まで仕上がっているデータが送られてきたり、もしくは
送ったりするので、適当な所で線を引かざるを得ない。
433名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 08:55:02 ID:KL3i8PHM
ミックスとは、音色に始まり音色に終わる。
と最近思うようになった。
(音色とは、delayやreverbかけて音色を修飾することも含める)
434名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 13:45:34 ID:xM2WDEkP
さすがはDTM板だけあるなー。白熱した議論。

インプットが全部人力のオイラはミックスとアレンジの
境界線がどうこうとかぜんぜん関係ないわ。
演奏するだけ、録るだけ、混ぜるだけ。

みんなも一回くらい安藤できない環境でやってみ?
適当に事をすすめるのがどんなに恐いことか判るよ。
435名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 14:37:51 ID:3TeWNIfV
安藤さんを悪く言うなよw

つか、生演奏で録音した音が極端に変だったら困るから
予め色々チェックしてんでしょ?マイク選びから譜面の各楽器の強弱まで。
それをいつやるかの違いにも思えるけどな。
436名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 15:30:16 ID:1tdH6Wge
ある程度完成された音で鳴らないと次のアレンジが見えてこない俺は混合型。録ったらルネコンを挿し、録ったらルネコンを挿し。
437名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 15:33:21 ID:pgGBQ+Gc
>>435
うおー大人がいらっしゃるー!

オイラがバンド者でスタジオでせーのでやってて
かつ自分で録ってるのを見すかされてしまった。
降参です。
438名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 15:51:57 ID:6QpaaiDT
かなりアレなやりとりだな。
439名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 03:09:09 ID:PK1UqTIa
かなりレアな安藤さんだな。
440名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 10:37:50 ID:ls4774LM
本来アレンジ(編曲)は譜面上の作業だけど、
今じゃ譜面に書くと同時に音になるから、ごっちゃになってるだけでしょ。

アレンジやり直す作業=リミックス みたいな現代語があるせいで房を混乱させてるんだろうな。
441名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 03:42:38 ID:FIv0CAfl
で、ミックス素材の燃料投下はまだ?
442名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 04:01:54 ID:4YD3LR5C
Voの一部パートを周波数流動的な歪んでるような燃えてるような音にしたいんだけどどうすりゃいいかな?
443名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 04:11:13 ID:FIv0CAfl
>442オーバードライブにフランジャー。
444名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 04:13:19 ID:zJDGJNup BE:60216342-
ワウ
445名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 00:59:18 ID:wNbdNM8O
燃料待ちage
446名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 22:05:32 ID:TpqRgQGL
>>442
ボコーダーという方法も無くは無いね。
447名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 00:42:58 ID:YCXsoHAa
歌いながら陰毛を焼くというのはどうだろうか
448名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 01:36:56 ID:KCY80aUA
昔祇園にそういう芸をするホストがいた。
449名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 10:39:44 ID:yWGFuOvb
ボーカルのオイシイ帯域ってどのへん?
素人質問スマソ
450名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 10:54:23 ID:Ms63RPp7
1.2khz〜1.9くらい
451名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 11:03:11 ID:yWGFuOvb
>450
どもです
ボーカル弱くて楽器隊に埋もれちゃうんで困ってました。
452名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 13:37:15 ID:mDdpoq0g
PC内部完結ってどうなのよ。いけるの?いけないの?
アウトボードいるの?はっきりしてよ。
453名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 15:09:00 ID:YCXsoHAa
そんなもん求める音によって違うじゃろ
454名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 16:57:34 ID:I/hYh3BA
お気に召すまま。
455名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 15:32:06 ID:7ZAXzr44
PC内部完結で十分大丈夫。
456名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 04:35:09 ID:V44aPCGB
OUTにマキシマイザーを挟みながらミックスすると音がまとまりやすい気がする
457名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 04:58:16 ID:0/dwK5gt
分からなくも無いけど危険もあると思う
マキシマイザ挟むと奥行きが見えにくくなるのでは。
僕は軽くトータルコンプは入れるけど、
マキシマイザは時々入れてみて確認する感じだなー
458名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 05:05:51 ID:6bpuNMRa
ミックス材料うpマダー?
459名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 09:09:02 ID:2Mr38Zq7
すみません。初心者なんですが、
ミックスの定位とはパンの振り分けを考えるということですか?
それともスリーディーで考えるのですか?
もしスリーディーで考えるのなら、なにか特殊なエフェクター
みたいなものを使うのですか?
460名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 10:25:44 ID:SDIan0+x
奥行きは空気感と音量で雰囲気出すだろフツー。
461名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 12:17:05 ID:6bpuNMRa
>>459
5.1CH畑の方ですか?
462名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 13:45:55 ID:0/dwK5gt
>>460
だからそれが見えにくくなるだろっつーの
463名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 13:51:08 ID:XMg3FQeE
リバーブかけると奥から、高い音足すと上から聞こえるような気がします。
464名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 14:36:00 ID:2Mr38Zq7
>>460>>461奥行きはないんですね
空気感というのがよくわかりませんが
5.1じゃなくてもなんとなくKickは下の中心から、
シンバル等は上から聞こえるような感じがしました

でも勘違いっぽいですね
ありがとうございました!
465名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 14:40:00 ID:mM1sEEVy
うむ、勘違いだ
460は紛らわしいが457へのレスだな
466名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 14:56:07 ID:0/dwK5gt
>>459
「定位」といった場合はPANと考えていいと思う。

ミックスする上では3D的な配置を考えて配置していく
当然左右、上下、奥行きそれぞれ考える。
3D的なエフェクトも全く使わないわけではないが
左右はPAN、上下はEQ,フィルタ、エキサイタ
奥行きは生残響、リバーブ、ディレイで作っていくのが
一般的だと思う。
467名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 15:05:28 ID:D/KeqKMI
著名なエンジニアのY田Tもつ氏は、その昔、
「ポップスは3点定位で充分」と語っておられた
468名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 15:34:53 ID:2Mr38Zq7
>>466、無知な自分に
基本的な概念?をお教え頂きありがとうございました。
謎が解けました。他の人にも感謝致します。
469名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 18:27:57 ID:c4tFQr73
プロのエンジニアさんはじめギタリストだけどデモを自分で作る人等は、
1176などの高価コンプ・マイクプリに頼っているというのは真実でしょうか?
僕のような貧乏アマチュアの楽曲も、それらの機材へ
通すだけでもクオリティが上がるというのは都市伝説でしょうか?
470名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 18:43:25 ID:D/KeqKMI
>469
上がります。
ギタリストなら・・
ほんとにいい音でエレキのクリーントーンを出そうと思うのなら・・

無理してでも、33609を買うべし!
471JOAHSTAR:2006/01/31(火) 18:44:42 ID:Nvus7aRR
ミックスなんて簡単だろう
大事なのはメッセージだよ
ttp://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a032999
472名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 19:50:25 ID:XMg3FQeE
>>470
60万近いじゃないっすかw
レベルの高い次元の話だろうから
勘違いしてローン組んだりしないようにしよう。

いい音を出せるなら、いい声を出せるなら
4トラのテープに録ってもいいモノ作れるってのもまた事実なんじゃないですか?
まして今はアンプシミュとかプラグインとかいっぱいあるし・・・。
473名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 22:35:39 ID:uN/tvIXX
33609を通すだけの価値ある音を出せる自信があるのならいいけどなあ
474名無しサンプリング@48kHz:2006/02/01(水) 02:49:53 ID:tHHYsOr8
>>469
アレンジのピントに合ったテイクを録る(選ぶ?)ことができれば、まあ
都市伝説になるだろうし。それができないと、まあ、高価な機材は本人に
は大分違って聞こえるようだから、都市伝説とも言えないだろうし。
475名無しサンプリング@48kHz:2006/02/01(水) 10:10:18 ID:jzn4fYHz
ミックスのスレらしくミックス素材投下機体上げ
476名無しサンプリング@48kHz:2006/02/01(水) 11:47:41 ID:ylpNcsUQ
>472
473の言う通り、演奏に自信があれば、
一生モンの買い物ですよ。
そこまでの演奏レベルじゃなきゃ、確かにもったいないので
シュミレータで十分でしょうね

70〜80年代の、CD(レコード)から聞こえてくるギターの音は、
必ず33609を通ってるといって過言じゃないから(言い過ぎかな)
477469:2006/02/01(水) 15:19:29 ID:d3lkfdpt
なるほど・・・やはり間違いではないんですね。
「通すだけで良くなる魔法の箱」として使っている方も
多いのではないかと想像します。
>>476ギターに関してはまさにその音が出したいんです。
あぁ〜一度使ってみたいなぁ。そのレベルまで行けるよう&
違いがわかるようガンガリマス。
みなさんレスありがとうございました!
478名無しサンプリング@48kHz:2006/02/01(水) 16:05:32 ID:9HdGVLhw
こういうやり取りはとても参考になってよいですね
479名無しサンプリング@48kHz:2006/02/01(水) 17:11:26 ID:ylpNcsUQ
>477
感覚としては、「コンプをかけている」っていうんじゃなくて、
33609の音になるように「33609シュミレータを通している」
という感覚で、33609を使用してます。
変な言い方だけど・・・

「コンプ+EQ」とでもいいますか・・・
480名無しサンプリング@48kHz:2006/02/01(水) 17:47:24 ID:bIi9IqS4
現代のL3みたいなもんか?
481名無しサンプリング@48kHz:2006/02/01(水) 20:56:40 ID:Pv5RqqJk
自分の音楽性や演奏能力が今の機材じゃ捉えきれなくなったら高いやつ買うわ。高い機材そろえてモチベーションだけ上げてる素人多すぎて辟易。
482名無しサンプリング@48kHz:2006/02/01(水) 21:42:36 ID:4qjmkyY2
現状でもテープ4トラとかVS+リズムマシンでやってた頃じゃ夢みたいな事ができてる。
足りないのは機材じゃないな、俺の場合はw
483名無しサンプリング@48kHz:2006/02/02(木) 01:23:10 ID:gNsPWhmt
ルーティングについてだと思うんですが、
バスとはチャンネルをまとめるものという解釈でよろしいですか?
例えば、ドラム類→バス(コンプレッサーをかける)→マスター
でいいのでしょうか?
バスとはまとめてエフェクターをかけられる箱?
484名無しサンプリング@48kHz:2006/02/02(木) 01:27:48 ID:Q2QLYXz9
バスは通り道、って言う方が近い感じはするけど
チャンネルをまとめるものと考えていいと思う。
ちなみにマスターもバスのひとつ。

485名無しサンプリング@48kHz:2006/02/02(木) 01:54:32 ID:gNsPWhmt
ありがとうございます!
チャンネルを一つにまとめることのメリットが、
エフェクターをまとめてかけられるくらいしか思い当たらないのですが・・・

もし、もし、ほんとにもしでいいんですが、
ルーティングの基本的な事が書いてあるサイトをもっていたなら
教えてもらえないでしょうか・・・
486名無しサンプリング@48kHz:2006/02/02(木) 06:23:02 ID:h9/VCAxR
基本が書いてあるサイトがあるかは知らんけど、
エフェクターをまとめてかけるとか、フェードをまとめるとか
モニター用に別系統の出力に使うとか
DTMにおけるバスなら大体そんな使い道だと思う
PAミキサーになるとまた違う使い方も出てくるけど
487名無しサンプリング@48kHz:2006/02/02(木) 07:56:40 ID:gNsPWhmt
>>486どうもありがとうございます!
ほんと勉強になります。
488名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 06:19:24 ID:8ppFqFPy
みんなコンプはよく使うみたいだけどリミッターはあんまりバシバシ差したりしないのかな?
俺はメタル系なんかのときは結構使っちゃうな
489名無しサンプリング@48kHz:2006/02/08(水) 12:21:00 ID:vmf/8BXR
ちょっと違う環境にしたら途端にしょぼくなるんだけど、なにか間違えてるのかな
490名無しサンプリング@48kHz:2006/02/08(水) 13:52:58 ID:/5VuqvAt
>489
すべて。
具体的にはアレだけどアレは企業秘密wwww
491名無しサンプリング@48kHz:2006/02/08(水) 13:53:34 ID:/5VuqvAt
つーかミックス素材投下機体」age
492名無しサンプリング@48kHz:2006/02/08(水) 15:21:53 ID:K5TSVX5d
流れと全然関係ないけどさ、ちょっと鼻風邪引いてるだけでもうダメ。
493名無しサンプリング@48kHz:2006/02/10(金) 11:59:34 ID:ENkTE3rK
http://www.sonicwizard.com/modules/news/article.php?storyid=159
このMagicEQというのを試したことある人いませんか?
自動でEQ処理してくれるそうですが。
494名無しサンプリング@48kHz:2006/02/13(月) 05:03:26 ID:+ZxwCyCA
どうすればリバーブ感を残しつつコンプでぶっ潰せるんですか?
495名無しサンプリング@48kHz:2006/02/13(月) 07:39:41 ID:yFUKD6KT
コンプでぶっ潰した後でリバーブをかけるとか?
496名無しサンプリング@48kHz:2006/02/13(月) 22:57:22 ID:ZYnx7msc
コンプでリバーブ感を出すんだよ
第一コンプでぶっつぶしたらリバーブは余計かかりやすくなるだろうに
497名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 01:37:04 ID:gD04MN95
そうじゃないんだなこれが
498名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 17:30:19 ID:exQNV+UB
>>1-1000

まずね、ミックスという作業を「音を加工して混ぜること」だと思っている人が多いんだけど、
録りの段階でしっかり取れていれば、そんなにいじる必要なんてないんですよ。
LVとPANだけで何とかなっちゃうことも、ラフミックスが本チャンよりもよく聞こえることもあるんです。

僕の場合は、ミックスの必要があるか?ってところからはじめます。
ミックスは十人十色ですよね。
TOTAL EQ、COMPなんかも、よっぽど まとまらなくなった時しか使いませんよ。
使わないほうが音がいいはずなんです。

結局さ、いいミックスって曲ごとに違うんだよ。

民明書房刊
「ば、ばか!お兄ちゃんの為にチョコ作ったんじゃないんだからっ!余っただけなんだからね!」より抜粋
499名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 18:01:43 ID:mwbwB7n3
まとめたつもり?
しっかり録れてればっていうのは録りのときにコンプやEQをかけるってこと?
それだと同じことだよね。A/D D/Aのことは置いといて。。
それともコンプやEQはまとまらないときに使うってこと?
だとしたら
そんなお前さんのミックスはつまらんのだろうな
500名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 18:12:22 ID:exQNV+UB
>>499

ちょwwwwwwwコピペにマジレスwwwwwwwww

プゲラッチョ( ゚Д゚)
501名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 18:13:32 ID:exQNV+UB
>>499

でも。。。
でもアリガトウ!

本当はあたし寂しかっただけなの!

あなたのミックスで癒して。                           .exe
502名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 18:22:37 ID:CBsAb9xn
>>498
良い文章だと思ってたが、最後の二行が胡散臭さ全開。
でもワラタ
503名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 23:30:51 ID:gD04MN95
>いいミックスって曲ごとに違う

ここには同意する。
504名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 00:48:31 ID:Z6eT9RgT
DAWに演奏させるものと人間に演奏させるものとじゃ、ミックスのポジション
は違う訳だから。

DAWに演奏させるものは、ミックスも演奏のうちという捉え方だろうし。
人間の演奏したものなら、ミックスにとっての演奏の要素は、極力
少なめが良いだろうし。
505名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 10:28:03 ID:vFapU64f
DAWからバウンスしただけの音が1kHz当たりが大きいのですぐクリップしてしまい、
洋楽で聴けるような美しい音圧がかせげません。
EQ処理以外でうまく処理するにはディエッサーとかになるんでしょうか?
506名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 12:27:21 ID:GMMhw37m
コンプ・リミッター
507名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 14:09:55 ID:HmlffX48
DAW上でほとんど音を作ってしまう場合(生演奏がほとんどない場合)、
ミックス作業としての時間はほとんど割かないな。
まぁ自分の中でパターンが決まってるせいだけど。
508名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 14:22:41 ID:CbBEF/K7
このサイト開いて10秒笑わなかったら勝ち
http://event.yahoo.co.jp/20040401babu/
509名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 14:35:07 ID:krNRwzfW
負けた
510S:2006/02/15(水) 18:57:49 ID:1UhnugXX
僕ここ始めてきたけど、みんなの勢いが強くて正直何も教えもできない。みんなの思っているミックスはその人のセンスだからみんなここに書き込んでる人の答えはみんな自論があってすばらしい。僕も外じゃみんなと一緒の事を言ってると思う(^^)又来ます!
511名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 00:39:13 ID:lDtikEK+
>>508
勝ったけど開いたときふきそうなったw
512名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 01:24:09 ID:/xmSJTdI
すまん、笑いどころがわからん
4/1にここまでバカできるyahooのアホさに笑うべきか
513名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 01:25:44 ID:sWY1Crjr
俺も最初はよくわからんかったがじわじわ来た。
メニューを開くと見た目のインパクトが凄い。
514名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 01:27:38 ID:Z5U0YV8E
大人語訳しなくても「ばっぶ」の意味がわかった という状況を客観的に見て噴き出した
515名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 02:00:05 ID:tbYKa67J
>このサイト開いて10秒笑わなかったら勝ち
のせいでかえって吹き出したw
516名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 02:08:44 ID:tbYKa67J
忘れてた、初心者からの質問です。
どうしてもコンプ掛けると音圧が足りずに終わるか
波形がただの長方形に化けるかの2択なんですが
基本としてこうやっとけってのあります?

今の所パート毎に吐いてノーマライズ→ゆるコンプ→帯域ごとにまとめてコンプ
→トータルでリミッターってやってるんですが、やり方悪いですか?
517名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 03:35:53 ID:89CgkbPt
念のためだが、使っているコンプは何?
518名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 03:53:33 ID:tbYKa67J
フリーのClassicシリーズのコンプとリミッター、ドラム系はBLOCKFISHです。
単に稼ぐだけならリミッター付けて目いっぱいフェーダーageればイケますが
SONAR LEで吐いてからSoundEngine Freeで加工するつもりで見ると
見事な角切りパイナップルバーが横たわっているorz
519名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 03:56:39 ID:gRjcD419
レシオを変えれ
520名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 06:57:55 ID:5EZ5Vurf
みんな、音が小さいのはどうやって大きくしてる?
MIDIをオーディオに変換した時点でやっぱり全トラック小さいときは、トラックごとにコンプレッサーで大きくしてるのかな?
521名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 10:43:00 ID:OfOfQmlm
ツインボーカル(男女)・エレピ・ウッドベース・ブラシ系JazzDrumの編成で
録音したのですが、Panのバランスがうまくいきません。
(♪=150:4Beatの軽快な感じの曲です。)
さらにイコライジングとかもいろいろ試していたら
2週間くらい経ってしまったのですが、オーソドックスで結構ですので、
どなたか、教えていただけませんか?
522516:2006/02/16(木) 11:45:14 ID:h83JQ3iM
>>519
ども。確かにスレッショルドばかり気にしててレシオは弄り足りなかったかも知れません。
色々と試行錯誤してみます。駄目だったら又来ますのでよろしくです。
一先ずはアリガトゴザイマース
523名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 13:08:31 ID:tyOnqAg7
>>521
モノにすれば
524521:2006/02/16(木) 13:13:10 ID:OfOfQmlm
>>523返答、ありがとうございます!モノ、何曲かやったんですが、この曲だけツインボーカルでして、ステレオにしたいと、男の歌い手に言われまして…。ドラムとベースをモノにして、エレピと歌を…と考えたんですが…。すいません!
525名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 13:30:59 ID:7+bjIhnP
怒涛の初心者レベルだな
526名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 15:56:50 ID:6saUb8Eg
ずっとDTM音源1台完結でMIDI作ってきたんだけど、DAWでバラ録り+ミックスに
挑戦しようとしています。
が、打ち込みながらアンサンブルを構成しながら作れたこれまでとは違って、バラ録りだと
ひとつのパートを録る時点でアンサンブル全体をイメージするのが難しくて、悩んでいます。

皆さんはバラ録りでパートのおとぎ目をする際、どうやって全体のイメージを掴むんでしょうか。
同じような経験をした方がいれば、アドバイスもらえれば幸いです。

ちなみに、SC-8850と餅楽ES持ちです。
527:2006/02/16(木) 15:59:35 ID:6saUb8Eg
おとぎ目って何だ。音決めだよ…orz
528名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 16:06:12 ID:gRjcD419
俺はMIDIトラックごとにインサート突っ込んでます
529名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 02:35:52 ID:3K23nPNT
>526

音楽で何がしたいのだい?

ここで披露しなくて良いけど、そういう部分で青臭くなることに
躊躇しないことかもしれんぞ。
530名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 03:29:10 ID:mJfruYkQ
>>508
遅ればせながら

完敗ですw
531名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 11:38:15 ID:xl9YEcoW
>526
今まで通り作って、今までやり方で言う「完成」の所で各パートをバラ録りすればイイんちゃう?
って言うか、あたしはそういうやり方してる。
532名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 12:15:06 ID:bw/tmpog
SC-8850と餅楽をDAWのシーケンスで走らせながら音作り。
音色が決まってから録音してミックス。
それ以外に何があると言うのだろう…。
533名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 16:26:13 ID:i9TKCspg
この画像見て5秒耐えろられたら勝ち
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/80689701
534名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 17:55:48 ID:sDgsD8vc
>>533
負けました
535名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 18:08:26 ID:F/WTcWXf
このサイトの写真、次のページまで見て耐えられたら勝ち。
http://note3.nifty.com/cgi-bin/note.cgi?u=YIU36343&n=YY&p=2

俺はムリ。
536526:2006/02/17(金) 18:11:15 ID:VD8ArQdY
>>529,531,532
レスどうもです。

もともとバラ録りしようと思った動機として、餅楽ESをボイスモードのいい音で使い倒したい、
でもそうするとこれまでみたいにマルチで使えない、っていうのがあったので。

つまりは、あらかじめスケッチ的にアンサンブル組んどけと言うことですかね。
最初に8850とかである程度全体を作っといて、必要に応じて1パートずつ餅楽ESのボイスに
差し替えて録音、って感じかな。
しかし、制作にかかる時間が結構増えそうだなあ。慣れの問題かも知れんけど。

とりあえずこれでやってみます。ありがとうございました。
537534:2006/02/18(土) 01:03:30 ID:LLtlRBoZ
>>535
また負けました。
何回「次のページへ→」を押しても途切れない。
538名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 01:08:38 ID:KymMSHzu
>>533 >>535
勝った。>>508のおかげで耐性がついたらしいw
539名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 01:23:18 ID:fzSAFL5G
>>535
ななんんあなんななんだこの生き物わ…
540名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 02:49:18 ID:I+R3x9r/
>>1-1000

まずね、ミックスという作業を「音を加工して混ぜること」だと思っている人が多いんだけど、
録りの段階でしっかり取れていれば、そんなにいじる必要なんてないんですよ。
LVとPANだけで何とかなっちゃうことも、ラフミックスが本チャンよりもよく聞こえることもあるんです。

僕の場合は、ミックスの必要があるか?ってところからはじめます。
ミックスは十人十色ですよね。
TOTAL EQ、COMPなんかも、よっぽど まとまらなくなった時しか使いませんよ。
使わないほうが音がいいはずなんです。

結局さ、いいミックスって曲ごとに違うんだよ。

民明書房刊
「ば、ばか!お兄ちゃんの為にチョコ作ったんじゃないんだからっ!余っただけなんだからね!」より抜粋
541名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 08:39:21 ID:np7rNBTV
>ば、ばか!お兄ちゃんの為にチョコ作ったんじゃないんだからっ!余っただけなんだからね!
(*´∀`)
542名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 21:20:34 ID:WqBqr5fP
>>ば、ばか!お兄ちゃんの為にチョコ作ったんじゃないんだからっ!余っただけなんだからね!

バレンタインオワタら、なんかむなしくなってきた。
543名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 00:11:22 ID:DcjiT86q
>ば、ばか!お兄ちゃんの為にチョコ作ったんじゃないんだからっ!余っただけなんだからね!
漏れノーマルな人間だと思ってたのに最近ツンデレ属性の疑いが・・・
やばい、何かが崩壊してイクゥゥ
544名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 01:04:14 ID:UxK8x+DD
板間違えたかと思った
545名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 02:01:31 ID:ZuBBtzr0
大友康平
546名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 17:38:08 ID:IJ49EkLe
>526
メインの組み合わせが決まれば、残りの選択肢は狭まっていくもんだ。
547名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 02:39:12 ID:Zt40Bp/V
現役職業ミキサーだけどなにか質問ある?
548名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 02:44:46 ID:0hKC7ite
>>547
月給いくら?
休みの日はある?
549名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 02:45:37 ID:HNJaOjzD
プロクオリティのミックスを行うのに最も重要なことは何ですか?
できれば、機材や手法の観点からお話して欲しいです。
宜しくお願いいたします。
550名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 02:54:11 ID:Zt40Bp/V
>>548
フリーじゃないから月給安いよ。30くらいでふらふら。
休みは月によって違うけど大体週休1.3くらい。

>>549
日頃から音への探求は欠かさないこと。
機材の選り好みよりは、コンプならコンプ、EQならEQのの基礎知識
(使い方、なにをどう動かすとなにがどう変わるかとか)を徹底的に理解しとくこと。

総合的に考えて音楽は音のバランスで成り立ってるので、
「バランスよければどんな音量環境で聞いてもまともなバランス」っていうのを肝において
まめに超小音量でモニターしてバランス調整する。<<このときの音量はマジで消え入りそうなくらい小さく
それだけでまともなバランスに追い込める。
551名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 03:01:52 ID:Zt40Bp/V
ちなみに俺はミックスの時むやみにコンプで圧上げしないです。
まず極小音量でモニタして、ほしい音が聞こえないときは素直にフェーダー突きます。
その時いいバランスになったなと思った状態で、VUが変に振ってしまったりピークがついてしまう時や
聴感上変にピークだけあって音圧がないときに限りコンプします。

このとき単純にコンプするんでなくて、コンプへ送るフェーダーと、コンプした後のフェーダーの2本を作って
送りと戻り量で微妙な音圧と音量をコントロールして追い込みます。
こうすることで、オケになじまない音を、圧と瞬発力の丁度いいバランス状態へ持っていきなじませます。
552名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 03:12:08 ID:ECnI5yVV
>>550
「どんな音量で聴いてもまともに聴こえるのがいいバランス」だろ
日本語から勉強しなおせ
553名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 03:25:12 ID:Zt40Bp/V
>>552
おまえも口のききかたと読解力勉強し直せよ。
550も何にも問題ない文法だしおれはこれで別に不自由ないからいいよ。
554名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 03:31:39 ID:nLUz0WAz
つまらん煽りにもコンプかけて耐性上げればいいのに
簡単にクリップしてますよw
555名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 03:33:26 ID:CaEqPLxZ
うまいこと言うね
556名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 03:43:16 ID:Zt40Bp/V
クリップしていい具合にサチってんだよっっ
557名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 03:55:50 ID:ECnI5yVV
>>553
>550も何にも問題ない文法だしおれはこれで別に不自由ないからいいよ。

お前が不自由なくても、
「肝に銘じて(or 念頭において?w)」なんて講釈垂れるなら、
まともでわかりやすい日本語使えよ、この池沼が。

「バランスよければどんな音量環境で聞いてもまともなバランス」なんて憶えたら、
「よし!いいバランスに仕上がったぞ!これでどんな音量で聴いてもまともなバランスで聴こえるねっ♪」
って逆に理解する馬鹿が出てくるだろが。
558名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 09:44:44 ID:iMM73hyj
だから>>551は環境に左右されないだけのバランスが保てるって言ってんじゃないの?
音量上げても一つの音だけがやたらと突き出さずに全体で盛り上がる、みたいに。
559549:2006/02/23(木) 13:05:46 ID:HNJaOjzD
>>550-551
すごいタメになります。レスありがとうございます。

>このとき単純にコンプするんでなくて、コンプへ送るフェーダーと、コンプした後のフェーダーの2本を作って
>送りと戻り量で微妙な音圧と音量をコントロールして追い込みます。
>こうすることで、オケになじまない音を、圧と瞬発力の丁度いいバランス状態へ持っていきなじませます。

これはコンプに限った話ですか?
僕はリバーブやディレイなども同じ手法でやってますが。
560名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 14:41:41 ID:6tYIihcz
>>557
うーんと、オレ>>550で理解できたんだけど。
前フリに「職業ミキサー」とあるんだから創ってる環境はスタジオのモニターだよな。普通。
(たとえ書いたヤツが脳内ミキサーだろうと妄想君だろうと文章としてはここで0VUが決まった訳)
そういう人が作業の上での話でどんな音量環境で聞いてもまともなバランス」を作る為の手法のひとつ
として極小音モニタリングをしてる、ってことだろ。
「バランス〜バランス」という一文の国語的評価はともかく。

>「よし!いいバランスに仕上がったぞ!これでどんな音量で聴いてもまともなバランスで聴こえるねっ♪」
その通りじゃん。問題はそいつが思う“いいバランス”が往々にしてちっとも普遍性をもたない、という事。
まあ本人が脊髄反射しちゃったのは...仕事が早いっスねというしかないw


>>557
>これはコンプに限った話ですか?
いや、むしろコンプでそれやるのが珍しいというかザンシンというか。

PCの自由度が高すぎる環境ってのもどうかね。
コンプのインアウトは迷わずインサートへブッ挿し、空間系は足らないAUXアウトを駆使して
...なんて過去の話だな。「やってますが。」なんて言われてもそれが定石だよ。
561名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 14:44:22 ID:6tYIihcz
あーすまんツッコミどころ満載だ

× まともなバランス」を作る為の手法
○ まともなバランスを作る為の手法

下段は>>559 へのアンカーです。
562549:2006/02/23(木) 18:16:21 ID:HNJaOjzD
>コンプのインアウトは迷わずインサートへブッ挿し、空間系は足らないAUXアウトを駆使して
>...なんて過去の話だな。「やってますが。」なんて言われてもそれが定石だよ。

やっぱり当たり前のことなんですな。
いや、常識すら知らない愚かモンなんで・・すいません。。
勉強になります。
563549:2006/02/23(木) 18:18:38 ID:HNJaOjzD
あと、自分かなりモニター音量でかいんでw
次は小さくしてみてやってみます。
564名無しサンプリング@48kHz:2006/02/24(金) 02:35:28 ID:A/slDzdU
いま仕事終わって帰宅した550ですが。

そんな盛り上がるほど変な文章ではないはずなんだが。
バランスが何かわかってない人にバランスバランスと言ってしまった
そんな察しの悪い俺がわるいってことか?

>>559
リバーブやディレイでそれやってる人は多いけど、コンプでやる人は
音楽の世界では少ないよ。MA屋に多いやり方。

>>563
人間の耳の特性でモニ音量でかくなればなるほど、それほど出してない音も聞こえてくる。
逆にモニ音量小さいと出してない音は明らかに消えていく。
だからまずメーター無視して、小音量てもでてくるように調整してそれからメーターとにらめっこして
音圧と音量の均衡点を作ってくのがいいんでないかってのが俺のやり方。
大体85dBSPLってのがスタジオ音量なわけだけど、85dbで家で聞く人いないからこまめに
小さくして音の張り出し方を確認していく。

圧があれば音は前に来るけど、張り出しすぎると逆に浮き出てきてキモイし
圧が無ければひっこんで埋もれてくから、その辺のバランスを
コンプへの送り量と、コンプからのアウトのフェーダー2本で調整するのがキモ。
565名無しサンプリング@48kHz:2006/02/24(金) 02:56:32 ID:mu08dYqB
>>564
かもね。
でもおれは職業ミキサーだけどVOとかも同じ設定でかっけっぱなしがきつい時
コンプの前にフェーダー入れることあるよ。
みんな面倒くさてやらないかもしれないけど。
コンプの音質も安定するし(それが狙いの場合)特にきつくかけてるときはね、
566565:2006/02/24(金) 02:59:58 ID:mu08dYqB
でもおれは×
おれも◯
567名無しサンプリング@48kHz:2006/02/24(金) 03:25:52 ID:Xwm5KJME
MIXはまずVOを-5VUにしてから他をあげる
568名無しサンプリング@48kHz:2006/02/24(金) 03:30:05 ID:A/slDzdU
それなんのおまじない?
569名無しサンプリング@48kHz:2006/02/24(金) 09:45:44 ID:GDvPkIdl
>>550
ヘヴィロックとかにあるような、ヘッドフォンやイヤフォンで聴くと首の裏に響いてくるような抜けのいいキックは
どのようにして作るのでしょうか?
どうしても混じってしまいいまいちキックが抜けてこなくて困っています。
570名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 00:42:21 ID:23NJ9fHg
トリガー
571名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 00:57:46 ID:PTxQTY65
>>570
意味わかんね。
トリガーって何かわかってる?
572名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 04:03:35 ID:jYBJ0EWp
>>571

おれ、570じゃないし、ヘヴィロック(なんだそりゃ?)なんて
仕事でやんないけど、570の言うことは正しいと思う。w

だから、きみへの答えは、

トリガーw
573名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 06:30:12 ID:23NJ9fHg
>>571
wwwwww なんで意味わかんないの? wwwwwwwww
574名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 12:47:49 ID:PTxQTY65
>>573
わかんねーから教えて
575569:2006/02/25(土) 13:33:31 ID:vfbu77Hm
私もよくわかりません・・検索とかもかけたのですが・・
576名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 15:35:17 ID:bwX1zbGP
ノイズゲートのことじゃないか?
ttp://ottotto.com/sound/08/expander.htm
577名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 01:21:20 ID:c0uuFuHp
「ブラストビート トリガー」でググると
この流れで言われてるトリガーってなんなのか
わかるよ。
578名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 01:46:07 ID:wYfTQoxP
BFDで打ち込んでるんですが、トリガー使ったようなサウンドにはできないですかね?
579名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 01:49:13 ID:BkAvc0hN
>>577
だからトリガー使ってキックだけ別のサンプル使うとしても
>>569が欲しい音の作り方がわからなければしょうがないでしょ?
そもそも生ドラムかどうかも書いてないし打ち込みなら尚更。
仮に生だとしてもミックスの話をしてるのに答えがトリガーじゃ
もう一度録り直せって言ってるようなもんじゃん。
だから意味がわからないって言ってるの。
580名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 05:17:54 ID:IgctjibM
550ですがどーも

>>569
抜けのいいキックって言う定義が広すぎて求めるサウンドがわかりませんけど
たとえば、キックといえば 「重低音」 みたいな先入観はないですか?
僕の目から見ると、多くの宅録DTMはキックを低音だけで作ろうとしてるようにみえます。
あんまり「重低音」とゆー先入観にこだわってると鮮烈なキックは作れないです。

なので低音の収音も大事ですが、キックのアタック音を良く拾うマイクセッティングとEQを
心がけてみたらどうですかね?僕はキック録るときは結構アタックを拾います。
「ベチッ!」というアタックをキックの胴鳴の低音に埋もれないように
拾うだけでかなり首筋に来るんじゃないかと思いますよ。

むしろキックに関しては低音を意識しがちだけど、かなり広帯域でバランス良く
収音しとくほうがかっこいいドラムが作れないと僕は考えますけど参考まで。
581名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 05:19:28 ID:IgctjibM
すまん最後2行自己修正('A`)

キックに関しては低音を意識しがちだけど、むしろかなり広帯域でバランス良く
収音しとかないとかっこいいドラムが作れないと僕は考えますけど参考まで。
582名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 05:34:18 ID:+igLBcgB
キックのビーター成分の扱いは大事やね
ヌケに密接に関わってくる
583名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 06:02:37 ID:xcl5sobt
俺の場合、最後にEQで各トラック調整するからもう素材recの段階で
全帯域をやや多めに突っ込むんだ。だから音録りに一番気合い入れてます。
で、必要に応じてコンプやら何やらつっこんでバランスとって
最後マスタリングします。マスタリングはマルチコンプとかで
超少しだけ低音ツブす感じかな。おおまかにそんなんで。
584名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 09:52:25 ID:gxP18Vuy
自分はキックはパラって低音成分用とコンプバリバリのアタック分に分けてからミックスしとります。
585名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 23:47:53 ID:9LBDty2D
キックはMD421で録る。
BETA52は低音に寄り過ぎてて後々困る。
586名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 08:35:39 ID:5VVdF4Lt
587名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 11:12:36 ID:7jYzTvlO
で、トリガーってなんなんすか?
588名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 14:01:21 ID:4IuLiTE5
センサーあるいはスイッチみたいなもんだろ。
ドラムヘッドに取り付けて打つor踏むと、生音が鳴ると同時に
センサーが作動して信号になり、別音源も同時に鳴るという仕組み。
センサーと言ってもマイクみたいなのではなく、あくまで打撃を拾うのみ。ゆえにトリガー(引き金)。
ドラムパッドとほぼ一緒だが、こちらはセンサーのみで生音はない。
589名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 14:03:53 ID:4IuLiTE5
ごめ、取り付け場所はヘッドじゃなくてシェルだた
590名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 14:10:26 ID:RqR2VARW
あそこに鳥がー!
591名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 14:37:19 ID:4IuLiTE5
あのベチベチキック音が流行り始めたのは
メタリカの「メタルジャスティス(邦題)」からかなぁ。
あのキック音は衝撃的だったなぁ。
素っ気ないスネア音もある意味衝撃的だったがw
592名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 05:14:51 ID:J5V6zHBg
トリガートリガーってウザイからさっさとトリガー引いて氏ねばいいよ。
593名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 10:30:17 ID:RiduauvF
その別音源に首に来る(?)ような音を選べばいいわけか。
>>569がその別音源を用意できれば解決だな。
594名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 12:41:40 ID:Aij/7kpG
トリガーもヘビーロックも知らねー脳内プロが紛れ込んでるみたいだなww
595デカマラ課長:2006/03/01(水) 13:22:26 ID:9DIHWFt0
トリガーという言葉を間違って覚えた厨が紛れ込んだようだな
596名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 22:19:07 ID:V3+XSHvd
相位の話で、横の広がりはどのように稼げばよいのでしょうか。
基本は、奥行きはリバーブ、ディレイで上下はイコライザーですよね?
左右のスピーカーから同じボリュームで聞こえるんですけど、
極端な話、スピーカーの外から聞こえるようにするというか、
左右の広がりを大きくとったり小さくとったりの調節はどのように調節すればいいのでしょうか。
やりたい事は、左右の端っこから聞こえてきて真ん中に集まるような音を作りたいんです。
うまく説明できなくてごめんなさい。
597名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 22:28:30 ID:k4BdOmCd
スピーカーの外に定位させたいなら逆相にすればいい。
598名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 23:02:11 ID:V3+XSHvd
即レスありがとうございます。逆相にしても少ししかかわらなかったです。
トラックをコピーして二つに分けてパンで分ける方法を思いついたのですが、
一般的でしょうか。
599名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 23:06:16 ID:fQ9hO0WB
>>598
お互いをちょっと前後にずらさないと無駄に音量があがるだけだよ・・・
600名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 23:16:40 ID:V3+XSHvd
トラック二つにして
片方は左にパンを100%、もう片方は右にパンを100%に振り分けたら左右に広がりがでました!
そして片方を逆相にしたら真ん中ら辺も強調されてひとつの線になりました!
一般的にこのようなやり方って普通でしょうか。
不安です。
601名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 23:17:47 ID:V3+XSHvd
アドバイスありがとうございます。
602デカマラ課長:2006/03/02(木) 23:19:49 ID:Zxx7d672
二つにしてお互いが10〜40msecくらいズラすと広がるよ

相方がしょっちゅう左右逆相のデータ持ってきやがるから
片ch捨ててコピーして…とか無駄なことやってるな
相方に、逆相だと左右のスピーカーの近いラジカセとかだと不利だつってんのに
何度いっても言うこときかねえ
603名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 23:28:14 ID:3hXbfaD7
>片ch捨ててコピーして…とか無駄なことやってるな

そんな手間かけないでもういっかい逆相にすりゃいいじゃん。
604名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 23:35:30 ID:srgEpwbS
逆相って心理的に、ちと気持ち悪いですよ!
605名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 23:46:00 ID:G2MTYpPK
>>602
>二つにしてお互いが10〜40msecくらいズラすと広がるよ

これやるとどうも片方に寄って聴こえるんですが何でだろう。
両方とも同じ音量なのに。ちなみにヘッドフォンの場合ですが。
606名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 23:51:05 ID:fQ9hO0WB
>>605
真ん中あたりでデカい音で鳴ってる音と
ドンピシャのタイミングで鳴ってるのが左右どっちかにあるんじゃない?
607名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 23:51:33 ID:SqWWRmBj
音源変えるか録り直すのがベストじゃない?
608名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 23:52:15 ID:srgEpwbS
ディレイタイムを、もーちょい短くしてみればぁ
609名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 00:04:07 ID:V3+XSHvd
初心者でごめんなさい。いくつも方法はあるみたいですね。
いま思ったんですが、モノラルでとってコピーして二つにして逆相にしたら広がりを得られる気がします!
(ステレオで録ってました)
相位って不思議で楽しいです!スピーカーは二つなのに立体に聞こえるなんて
610名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 00:06:03 ID:8axvELNj
>>605
ハース効果。
基本だぞ、覚えとけ!
611605:2006/03/03(金) 00:07:36 ID:CmFWO8tT
そのパートのみで鳴らしても偏るので他パートとのタイミングによるものでは
なさそうですね。ちょっと試してみたら遅れて鳴る方が音小さく聴こえてしまう
感じです。ディレイタイムも今いろいろ試してみたけど特に変化はないようでした。
もうあまり気にしないようにはしてますが。
612名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 00:11:42 ID:XYdS7Ryu
>>609
位相な
613名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 00:12:11 ID:8axvELNj
>>609
ステレオ音源かね。
じゃあwavesのS1がいいぞ。
マスタリングのスレでも同じ回答があったと思うが。
614デカマラ課長:2006/03/03(金) 00:15:05 ID:J9GpLdHO
>>603
モノなのにステレオってなにかとメンドうだから
615名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 00:18:11 ID:8axvELNj
>>596
>やりたい事は、左右の端っこから聞こえてきて真ん中に集まるような音を作りたいんです。
これもS1で出来る。 オートメーションさせなあかんが。
T-Racksでも出来るな。
616デカマラ課長:2006/03/03(金) 00:23:10 ID:J9GpLdHO
つmda image
617605:2006/03/03(金) 00:23:32 ID:CmFWO8tT
>>610
初めて聞いたので調べてみたら、どうも当たり前な事のようですね。
どうもありがとう。覚えとく。
618名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 00:25:25 ID:kg8ZVWxo
逆相処理は、モノラル音声で聴かれる場合の事を考えると、変なことは
行えないね。消えてしまう。
619デカマラ課長:2006/03/03(金) 00:27:48 ID:J9GpLdHO
あとレコードのカッティング時にも消える>逆相
620デカマラ課長:2006/03/03(金) 00:29:41 ID:J9GpLdHO
しかし相位(位相?)がどうとか言うんで
モノ音源二本を左右に配置してどこまで広げられるか、かと思ったが
どうやら位相でもなんでもなさそうだな
621名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 00:44:12 ID:XMBGMqwD
いきなり壁に当たりましたw自分の使っているDAWはもともとステレオの音源は
モノラルにできなさそうですw(勉強不足です)
S1調べてみました。よさそうなエフェクターですね!調べがまだ甘いかもしれないけど
S1単品では売ってなさそうです。しかも値段が・・・
ステレオを二つにして片方逆相でも全然有りですか?
本人の自由だとは思いますが、タブーな事もありますよね?
622デカマラ課長:2006/03/03(金) 00:47:25 ID:J9GpLdHO
http://mda.smartelectronix.com/effects.htm
ここのimageっつーのならタダだ
623名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 00:58:29 ID:XMBGMqwD
デラカマさんありがとうございます!やってみます!
624名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 01:19:10 ID:EdjeqgUg
> デラカマ
名古屋の新名物か?
625名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 02:46:16 ID:3e51ySBZ
ぇ?デカマラ名古屋人なの?うちの近所?
626デカマラ課長:2006/03/03(金) 02:52:41 ID:J9GpLdHO
チゲーよ
よくみれ
627デラカマ係長:2006/03/03(金) 03:36:43 ID:OPCMVKmF
 
628名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 01:11:04 ID:j4cSyXnk
パン&ディレイの後に片CH-20から+20ピッチかえてみろ
629名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 20:34:59 ID:kht5otnm
デカマラ最近書き込みしすぎだろ。
ニートなみだな。
電話のオペレータのバイト首になって暇なのか?
630名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 21:08:31 ID:AqZC5+76
食い過ぎか何かで2人に分かれちまったとか
631デカマラ課長:2006/03/04(土) 21:15:59 ID:W1/ZDnj4
悪いがDTM板では最近大幅にレス減らしたんだがね
632名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 21:50:07 ID:kht5otnm
>>631
そうなのか?
2ちゃんでレスし合う馴れ合いとかキモイとかどっかで言ってたのに、こっちで味王乙!特定しますた!とか一人ではしゃいでるの見たら悲しくなってきたよ。
633デカマラ課長:2006/03/04(土) 22:02:31 ID:W1/ZDnj4
>馴れ合いキモい
最近そんな話したっけ?
そうとう昔は楽器板でいってたことあったが
634名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 22:06:51 ID:liSB0pgX
自己紹介板あたりにスレ立ててやってください
635デカマラ課長:2006/03/04(土) 22:15:43 ID:W1/ZDnj4
オレに言うな
636名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 22:26:53 ID:hWxZxOAq
>>635
お前はコテに向いてない
637名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 03:58:07 ID:A+Mq4rdn
どんなやつがコテにむいてんだ?
638名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 04:04:24 ID:cFd0l71y
つまらん煽りはスルーできる人
639名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 04:47:17 ID:A+Mq4rdn
ミックスの技術も知識も低そうなやつにレベルの低い煽りされたら、
そりゃアナタwwwついムキになりますわな。

デラカマの気持ちもわからんでもない












が、デラカマは消えてもいいと思う。

640名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 12:57:47 ID:W5Qt3plS
>>621
22年前同じような相談を渋谷イシバシのバイト
店員に2時間ほどした事を思い出したよ。(苦笑)
現代はいろんな専用処理機材が売られてるいい時代だが
基本はディレイとピッチシフターとミキサーの
各パラメーターを時間軸で変化させる事でしかない。
その辺は20年以上前から何も変わっていない。

適当な機材を買って何回か失敗すればそのうち
どうすれば良いか判って来るはずだな。とにかく一発じゃ無理。
例外はEVENTIDEの8000なら単体処理も可能だ。

本やこんなところではだれもわからない。「秘中の秘」的技術なんだよ。
641名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 13:36:33 ID:GjSEffKw
>>「秘中の秘」的技術

そこまで大げさか?
やり方の巧い下手や使いどころはともかく行為自体はアマチュアでも普通に使ってるだろ。
642名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 15:02:16 ID:HTy1eqec
とアンタが書いても便所の紙にもならんのだよ。
643名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 15:31:29 ID:i2CzxFqY
まとめサイトみたいのないの?
644名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 16:21:44 ID:qc6YmoJb
2CHのコテは、名物おじさんみたいな物さ。
645名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 03:18:43 ID:sEbnPA78
つーか コテが付いてるから叩いていいとおもってる馬鹿をマズ削除(無視)すべきだとおもう。

無名で書き込んでる奴も特定されて無いだけで知らん顔してあほな書き込みしてることだけは確かなんだから。
646名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 20:05:51 ID:bKMK/u0N
>>645
運営にでも行ってきてください。
647名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 20:25:49 ID:DLBmyBnc
うん、ええよ
648名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 20:31:36 ID:KEzrb+25
ウッヒャッヒャッ (⌒▽⌒)ノ_彡☆バンバン!
649名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 21:17:27 ID:h9G2bx16
>>645
確かにその通りだと思う
650名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 00:57:24 ID:k8sH17TI
何言ってんだ、匿名掲示板でコテ名乗るからには叩かれる覚悟も決めなきゃならん。
コテならいくら叩いてもいいというのとは話が違うが。
651名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 01:04:47 ID:qlhWppSk
まあそうだけどね。
でも匿名掲示板で名前が書き込める仕様ってのも問題だったかも
652名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 18:22:26 ID:k0PcDNqG
コテという理由で叩いてるやつなんていません
653名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 18:42:25 ID:KlAunfgf
>>652
おまえは2chを知らない
654名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 23:35:36 ID:9aGE6tIh
>>653

2chを知っているほうが正直キモイ










が、>>652は2chを知らない
655名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 01:30:51 ID:ms+rW3Iz
>>652
>>653
>>654
2chを知らないやつ ギプー
656名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 01:42:14 ID:IbFGPsoG
はいはいみんなキモイからだいじょうぶだよ('w`)


ほっしゅ
657名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 10:32:35 ID:kvrOOted
劣悪な環境でちゃんと聞こえるようにするにはどうすればいいですか?
658名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 10:38:32 ID:3Fy73Q0e
経験を積む。
659名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 17:25:01 ID:zK+UOQ+l
劣悪な環境は、ちゃんと聞こえない。
ちゃんと聞こえないから、粗悪な環境な訳だ。
660名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 19:41:27 ID:/S3Qj/7x
>>659
それで?
661名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 23:35:01 ID:3Fy73Q0e
それだけさ。
662名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 03:17:11 ID:IwgUcspJ
味王でググるといいよ。
規格外のアホがここには居る。
それが分かる。
663名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 03:18:41 ID:IwgUcspJ
>>654
を付け忘れた。
664名無しサンプリング@48kHz:2006/03/18(土) 19:38:39 ID:jZB/ozoR
サミングアンプの導入を考えているのですが、
皆さんあれってどうやって繋いでいるんですか?
卓からバス回し? I/Fからパッチベイかまして直出しですか?
別に8ch,16ch出さないで2chだけでもいいもんでしょうか。
665名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 04:57:24 ID:0KlTprPN
どなたか位相がミックスに与える影響について詳しく教えて下さい
666ハーピィ:2006/03/21(火) 18:31:45 ID:Yvuxw8Wc
E・∇・ヨノシ <666ゲット♫
667名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 20:50:25 ID:EDw4ZJMn
>>665-666なんかワロタ
668名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 21:59:27 ID:jHuoFoO0
綺麗でごっつい音が出なくてこまっています。
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15050.mp3
669名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 22:13:05 ID:wjDMOx5d
>>668
マジレスするが、歌の雰囲気は残したまま
渡辺宙明を参考にオケを作り直してからの再アップを希望する。
670名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 22:15:07 ID:c9O+ayQn
>>669
前忠なら知ってるが…。
671名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 22:17:18 ID:jHuoFoO0
作りなおすとは、各トラックのパンだかEQだかを全部やり直すって事ですか?
672名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 22:21:17 ID:jHuoFoO0
ちなみに>>668の編成は
歌・エレキギター・ストリングス・チェンバロ・ベース・ドラムです。
673名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 22:21:26 ID:wjDMOx5d
>>668
追記。
ギターの音色にポリシーがあるのなら筋肉少女帯の初期(ナゴムか仏陀L)
もしくは空手バカボンをおすすめする。

>>670
逆に前忠がわからん、ググッたけどわからん。
674名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 22:22:44 ID:jHuoFoO0
正直ギターだけは外注なのでこの音色は動かせない方向です。
他のトラックがこれに歩み寄ればいいんでしょうが。
675名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 22:26:16 ID:c9O+ayQn
>>673
前田忠明。朝の「とくダネ!」に出てるよ。

http://www.fujitv.co.jp/caster/maeda/
676669:2006/03/21(火) 22:32:12 ID:wjDMOx5d
正直スマンかった。
ここがミックススレだということを意識しないでの発言だった。
677669:2006/03/21(火) 22:40:46 ID:wjDMOx5d
もひとつスマンかった、途中で書き込んでしまった。
正直ギターが一番酷いと思った。
ただこの曲を聴いてギターを請け負った勇気はすごい。
ドラムの打ち込みは論外。
偉そうに言ってるが自分は当然素人であること付け加えておく。
678名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 22:42:40 ID:jHuoFoO0
ギターのパンとEQはどう言う具合にしたほうが良かったんでしょうか?
ドラムは確かにスカスカで困ってます。どうやったらいいんでしょう。
679名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 22:45:04 ID:WANyx5+e
>>678
適当にドラムループを使うがよロシ。
680名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 22:49:12 ID:jHuoFoO0
>>679
このドラム音色はどう化粧しようもないって事ですか・・・。
681名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 22:55:55 ID:DH/r5y5U
>>680
聴かせてもらいますた。

しかしギターは酷いなw この手のジャンルだったらドラムに多少歪み
掛けてやるとマシだと思うが微妙だな・・・・・リズムマシンか何かかな?
682名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 22:59:20 ID:jHuoFoO0
>>681
なるほど、少しドラムを歪ませるんですか。
音域のバランス(高中低)はどうしたらいいんでしょう?
683名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 23:06:34 ID:DH/r5y5U
>>682
バランスって言われても同じ音源が手元に無いからねぇ・・・・・(苦)
ミックス後のバランスって難しいと思うよ。スネアの音をスターン、
もしくはスパーンって音に持って行くとするよね?そしたらキックが
ペラペラになったり。

もし諸事情でどうしてもそのドラム音源使わないと行けないのだったら
キック、スネア、タム、ハット、シンバルを個別にトラックに分けてEQや
コンプで調整して行けば今よりはマシになるよ。

うpしたら誰かしらお手本聴かせてくれると思うが。
684名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 23:39:07 ID:EEqGbmRm
ネタじゃないことを信じて

ミックス何もしてないでしょ
MIDIでS-YXG(かな?)を鳴らして録って終わり
それなりに音圧つけたいなら最低限コンプとEQで弄ってみないと

でもこれミックスしろって言われるとめげてしまいそうだ
685名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 23:44:19 ID:jHuoFoO0
ドラムはmidiのトラック10で全部鳴らしたのをすくっただけです。
やっぱりパートごとに弄るしかないんですね・・・すみませんでした。
686名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 23:47:04 ID:jHuoFoO0
あとギターとドラムの音域がぶつかってるのか、ミックスダウン時に
ザラっとした歪んだ音が出ます。お互いどの音域に導けばいいんでしょうか。
あと他のパートは今の位置(上下左右)のままでいいんでしょうか。
687名無しサンプリング@48kHz:2006/03/22(水) 04:54:49 ID:ZGJxg0Ww
パート別にうpしたら誰かやってくれるかも
しょぼい音源がミックス次第でどうなるか見てみたいw
688名無しサンプリング@48kHz:2006/03/22(水) 12:28:22 ID:jVZGx6aT
>>668
俺ならギターを抑えて、ディレイとコンプとゲートでリズムを作る。
689名無しサンプリング@48kHz:2006/03/22(水) 15:30:58 ID:oksjg6lz
今まではサンレコによくでてくるfostexのモニタースピーカー
つかってミックスしてました。しかし最近、知人宅でboseの
めちゃ小さいのにいい音出してるスピーカー聞いて、買い替えたくなりました。

しかしboseでミックスとか聞いたことないし、やっぱりいい感じ
に補正されてミックス用途には向かないのでしょうか??
690名無しサンプリング@48kHz:2006/03/22(水) 15:47:30 ID:LIPCAOXd
買って試してみればいいじゃん
691名無しサンプリング@48kHz:2006/03/22(水) 16:20:23 ID:iHrB9UQc
>>668
これはミックス以前の問題。
もっと練習してからRECして下さい。
歌もハズレてるしリズムもヨレヨレだし…。
692668:2006/03/22(水) 18:43:49 ID:j6T5Zf2x
>>687
ドラムセットが一括のでよろしければ・・・。

>>688
ギターを抑えるとは音量を絞るということでしょうか?
リズムを作るというのが良くわかりません。リズム隊の話ですか?

>>691
曲とか歌とかの下手さとかは言いっこナシの方向で・・・。
693名無しサンプリング@48kHz:2006/03/22(水) 20:48:47 ID:kgtz8B/Y
じゃあwktkしつつうpを待とう
694デカマラ課長:2006/03/22(水) 21:00:06 ID:6raG13q7
>>675
一瞬、前田日明かと思った
695デカマラ課長:2006/03/22(水) 21:12:30 ID:DMUPO95f
>>673
空バカ〜筋少初期を参考にするとしたら、
ギターこのままでベースをもっとベースらしいフレーズにせにゃならんな
ロックなら!ガンガン弾く!な感じに
696名無しサンプリング@48kHz:2006/03/22(水) 21:55:26 ID:275A32ff
筋少ですか。自分らしいのアレンジパターン構築の近道になりそうですね。

ん? ここってミックスのスレじゃなかったっけ!?
697デカマラ課長:2006/03/22(水) 21:59:28 ID:DMUPO95f
正直ムリだろ、これ
698668:2006/03/22(水) 22:14:24 ID:275A32ff
歌1・歌2・歌3・エレキギター・ストリングス・チェンバロ・ベース・ドラム
でトラックは全部ですが、本当に混ぜてみてくださるというのならうpしますが。
699名無しサンプリング@48kHz:2006/03/22(水) 22:23:47 ID:kgtz8B/Y
無理を承知でやるのが男というものだろう
700668の挑戦状:2006/03/22(水) 22:50:57 ID:275A32ff
701デカマラ課長:2006/03/22(水) 23:32:04 ID:DMUPO95f
yonosukeが落ちてるな
702669:2006/03/23(木) 00:37:43 ID:iNoa02FA
>>701
あっ、なーんだ、668がすげえ人気なのかと思ってた
俺だんだん668の曲がクセになるっていうか、気に入っちゃったんだけど
この際、歌だけ残してリミックスに挑戦してもいい?
703669:2006/03/23(木) 05:28:39 ID:H4NttCtd
なんかデカマラ課長に許しを得ているみたいだけどそーでなくて
みなさんどーですか?

668を聴いてるとスターリンのふざけるんじゃねえよとか
テイトウワがプロデュースした今田さんの曲とか
ついでにエックスのファントムオブギルド(タイトルうろ覚え)など
いろいろ思い出す。
704名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 08:29:44 ID:c0Jk71u0
全く違うジャンルのオレには
斬新でいい
705名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 08:33:36 ID:IrFSIQoa
>>703「ふざけるんじゃねえよ」はスターリンじゃなく頭脳警察。
706名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 08:36:23 ID:IrFSIQoa
ドラムは少なくともスネアとキックとトップに分けてくれ。
707名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 09:37:20 ID:N+CtnMbG
もう668も飽きた。だれか新しい話題振ってくれ。
708名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 10:02:26 ID:mh2j+L2L
>>668
ヤラレタwww
709名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 10:36:58 ID:qilO4mN7
yonosuke連投はどうなのよ
710名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 13:52:08 ID:6gL6jQ99
やってみたよ。
ネタだけど。
暇だったんで。

みんなの感想聞きたいな。

http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15100.mp3
711名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 15:22:43 ID:EkTLoA3l
>>668
つ http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15103.mp3

うーん、やはり難しかったですよ。この状態からだと俺の腕ではこれが限界ぽ。
とにかく個々の楽器が、どれだけバラで聴き取れるか&迫力を目指してみた物の
難しい・・・・・orz

ギターはセンターとLです。ドラムはステレオトラックを2本使って低域と高域を
作って混ぜますた。

この手のボーカルのバックだと(曲が)楽器隊の技量で良くも悪くもなる所が
大きいと思うので良いメンバー探して見れば良いかと。
712名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 15:56:00 ID:l3aWif/4
まずパラの概念がないのがきついな
スネアだけぶつ切りにするのもこの曲だとちょっとお断りしたいw

710はバランス重視、711は迫力重視ってとこか?
自分が聴きやすいのは710かな
でもずっと聴いてるとどんな素晴らしいミックスしても668と大差ない気がしてくるのが
この曲のすごいところなのかもしれん
713名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 16:00:06 ID:J+4PJ5D7
>>710>>711 

乙!& GJ!
さすがDTM板の住民だけある。それぞれの曲の聞かせ方の方針が
同じ素材のリミックスでハッキリしたのがスゴク興味深かった。
素材がエフェクト処理されてる時点で、漏れならお手上げでつねw

歌詞が一部分かりずらいとこがあった >>668歌詞うp!
714名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 16:05:41 ID:1XDSB1aN
自分もやってみました。

http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0638.mp3
715名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 16:06:40 ID:hEpKageT
オイラもやってみますた
少し広がりは出たかも?
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15104.mp3
716デカマラ課長:2006/03/23(木) 16:08:02 ID:Z3s8VRZ6
今やっと落とした
つうか、声エフェクトかかりっぱかあ、ひゃー
717名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 16:36:42 ID:cdzEIvSU
聴くときのボリュームにもよるけどオリジナルとかわんねえorむしろききにくくなってるようなきがした
718名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 16:44:33 ID:J+4PJ5D7
wwちょwwおまwww >>714>>715 乙!& GJ!

 リ ミ ッ ク ス 選 手 権 2006 春@2ちゃん 開幕ですか?

>>668にもう1つお願いだぁ〜 この曲の題名を知りたいんだぁ〜

668の歌う「な〜んどでも」が漏れの脳内でエンドレスリピートしかけてるのでw
しばらく落ちます。ノシ
719名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 17:12:22 ID:z+r71ErI
>>697
w
720名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 18:00:53 ID:6C6ZeGS3
これ、ギターのリズム感の無さはどうにかならんもんか。
波形見ながら編集するのにも限界が・・・。
721名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 18:49:17 ID:6JVFYIc6
もしかしてACIDでクオンタイズかけたらうまくいくかも…。
722名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 18:53:37 ID:1pHx47qk
素人だけど挑戦してみた。ドラム以外のパートまでDTM音源みたいになった気が…orz
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15108.mp3
723668歌詞:2006/03/23(木) 18:57:29 ID:PwXCgcie
「なあに、かえって免疫力がつく」

快楽に負けた、あの日の過ち。軽々しく、考えていた。
(でも、いつの間にか)憎しみは、芽生えていた。

何度でも―――愛、壊れていい。
何度でも―――夢、破れていい。
何度でも―――君、打ちのめされるがいい。

誘惑を断ち切るPower思い出せ。

(そう、いつの間にか)その命は、育っていた。
(むしばまれる、獅子)消えかけた炎、守る。

何度でも―――愛、しぼんでいい。
何度でも―――夢、くじけていい。
何度でも―――君、打ちひしがれてもいい。

さあ、清濁併せ呑め。
なあに、かえって免疫力がつく。

何度でも―――愛、壊れていい。
何度でも―――夢、破れていい。

何度でも、何度でも、君、また立ち上がればいい。
724名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 19:02:43 ID:j4Jy4M3w
こ、こりゃあ、歌詞出さないほうがよかったかもな…
725668:2006/03/23(木) 19:04:32 ID:PwXCgcie
皆さんここまで本気でやってくださるなんて嬉しいです。
やっぱりドラムには皆さん苦戦されるんですね・・・。

今度からドラムはmidi張りっぱなしじゃなくサンプラーでコツコツ打ち込みます。
726名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 19:08:24 ID:z+r71ErI
最近ここに来るたびに鳥肌モンですわwww
727デカマラ課長:2006/03/23(木) 19:19:21 ID:Kr/0fKc7
スゲエ時間かかった…
どうにかなったんだろうかこれ
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15109.mp3
728デカマラ課長:2006/03/23(木) 19:24:18 ID:Kr/0fKc7
オレワリとドラムよりベースのフレーズにてこずったかなあ
フレーズがスカスカの状態でどうやって疾走感だそうかさんざん悩んで
余計無茶糞になった
729668:2006/03/23(木) 19:34:49 ID:PwXCgcie
じゃあベースのフレーズも変えましょう。
730デカマラ課長:2006/03/23(木) 19:46:09 ID:Kr/0fKc7
ドラムはもっとシンプルでいいと思うぜ
731名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 19:51:52 ID:1pHx47qk
ヴォーカルとコーラスが他のパートと開始小節が違うから合わせて無い人は
みんなヴォーカルパート始まるのが早いな…(笑
732デカマラ課長:2006/03/23(木) 19:53:02 ID:LntM+tfZ
しまった
Voもかよ
733名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 19:53:26 ID:PDHMYZlw
>>731
日本語がよく分かりません。
734668:2006/03/23(木) 19:54:21 ID:PwXCgcie
ミックスのスレなのに結果的にアレンジの方向性が見えてきました。
皆さんの多種多様な混ぜ方を一度に見られるのは非常に参考になります。
めったにこう言う体験は出来るものではないし。
735668:2006/03/23(木) 19:56:39 ID:PwXCgcie
>>733
本来より歌が早くはじまってるということでは。
736名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 19:57:04 ID:z+r71ErI
>>731
もはやそういう段階じゃないようなw
668は丸投げされた素材。
ご自由にお使いくださいっ!w
737668:2006/03/23(木) 19:58:34 ID:PwXCgcie
まあこのスレでの実験用に限定するなら何を試みても良いとは思います。
738名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 19:59:18 ID:PDHMYZlw
だんだん訳わからんくなってきますた。
739デカマラ課長:2006/03/23(木) 20:10:50 ID:LntM+tfZ
データ見たヤツならわかると思うけど
声データの頭が揃ってないのよ
コーラスはあきらかにおかしかったからVoに合わせてたんだけど

頭そろえた
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15110.mp3
740名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 20:16:46 ID:z+r71ErI
>>739
うはw GJ
こうなってくるとバッチリ格好いいオケに
歌をそのままのせたくなってきますなw
全部ホゲホゲだともったいないですよ。
741名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 20:31:11 ID:J+4PJ5D7
>>722>>727

乙!&GJ! 一体感が増して、尚且つ各パートがクリアーに聴こえるようになってるww
メインボーカルの音量を上げずに前に出すミックステクニック、真似てください>>668

668さん、歌詞thx、・・・題名長っ!ww 「清濁」とか「Power」とか短いほうが(ry
742デカマラ課長:2006/03/23(木) 20:37:08 ID:LntM+tfZ
テンションたけえなお前
743名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 20:37:51 ID:l3aWif/4
>>734
だから一番最初>>669にオケから作り直してくれって言われたんじゃん
念のため釘をさすが誰もこのオケがいいものだとは言ってないからな

っていうと俺がツンデレに見えてくる件
744名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 20:40:12 ID:lIMbjTUx
>>668のミックスがこんなに聞きやすくなるとは思ってなかった。
どれもすごいよ。
どうしたらこんなに前にでてくる&広がりがあるオケが作れるのか
俺も教えて欲しい。いや、教えて下さいお願いします。
745デカマラ課長:2006/03/23(木) 20:40:43 ID:LntM+tfZ
どのパートがダメか、って聞かれりゃ
誰もが「全部!」と即答できるこの潔さはいいけどな
746名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 20:43:54 ID:z+r71ErI
>>745
>>668は確信犯! なんてのは考え過ぎですよねw
メロの外し方なんて上手すぎですよ。
747名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 20:46:07 ID:l3aWif/4
ていうか全部外れてる気もするけどね
748名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 20:50:50 ID:z+r71ErI
>>747
そう思って聴くとそうも聞こえるのが彼の凄いところですよ!w

そういえばクロマティックに下降していくフレーズ、
昔のシカゴにありましたねw
なんて曲だったかな。
749名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 20:51:37 ID:/Sh0s8KL
>>748
素直になれなくて
750デカマラ課長:2006/03/23(木) 20:51:55 ID:LntM+tfZ
歌詞はなんだろうなこれ
護身完成を目指す喪男の歌とか思ってたら
最後立ち上がれとか酷なこというし
751名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 20:52:50 ID:z+r71ErI
>>749
ちゃうちゃうw
もっともっと古いやつ。
752名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 20:56:59 ID:/Sh0s8KL
長い夜
753名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 20:57:07 ID:l3aWif/4
そろそろリミキサーが現れるのをwktkしながら待つ
754名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 20:58:37 ID:J+4PJ5D7
>>742
漏れにレスくれてますか?
最初はデスメタルのつもりで聴いてたのが、徐々に
なぜかパラパラのフリがしっくり馴染む事をハケーン・・・
755名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 20:58:46 ID:z+r71ErI
>>752
時代はそのへん。そのあたりw
古いベストひっぱりだして聴いてみたけど見つからなかった。
あー気になるw
756名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 21:02:03 ID:/Sh0s8KL
そんな古いノン知らんわ。
757名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 21:03:42 ID:z+r71ErI
>>756
うん。気長に探してみます。
下降していく音程のリズムの割り方が全く同じなんですよw
758名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 22:07:57 ID:dDt/oZ+n
ここで質問するのが適切でなかったらすみません。

5年ぶりくらいにDTMをしようと思っているのですが、
最近はミキサーもマスターレコーダーも使わずに、
PC(Mac)内でマスターまで完結するのが主流なのですか?
759名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 22:31:55 ID:qDSviRGb
そう
760名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 23:15:18 ID:PwXCgcie
これまでの結論としては、やはり全体的にリバーブ強めなんですね。
他がもやもやなのにボーカルがリバーブ弱いとやっぱ違和感があります。
キックもスラッシーにカチャカチャ音に、スネアはトコトコ音にすると
自分のイメージ通りの(ストライクの)サウンドになったと思います。

ミックス作業にも客観的にベストな答えはないんだって事は良くわかりました。
761名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 23:29:44 ID:l3aWif/4
根本的に間違ってる気がしないでもない
762名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 23:39:27 ID:PwXCgcie
>>750
寄生虫キムチ騒動にインスパイアされました。
763デカマラ課長:2006/03/23(木) 23:43:36 ID:LntM+tfZ
え、それってタイトルだけじゃないんだ…
764名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 00:16:17 ID:xS+vAtnC
曲や歌自体は人間椅子ぽいのにね
765名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 02:06:02 ID:I6/+2k9Q
すげー、「おうさま」かと思った
ミックスやってみようかな、ヘッドホンしかつながってないけど。
766名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 04:41:09 ID:I6/+2k9Q
なんか、、、やってみました。
ヘッドホンでやったからヘッドホンで聴いてくださいね。
実は良い曲な気がしてきました。リリースしてほすい〜
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15122.mp3
767名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 04:45:26 ID:WlNQpctz
このフェイザーで薄くなった様なギターと妙なリバーブ感のあるボーカル、どうにかならないの?
768名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 04:50:07 ID:I6/+2k9Q
ギターちっちゃいなー
ギターだけだな、ミスったの。あとは凄い。良い。
769名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 04:52:10 ID:I6/+2k9Q
もう、、、はやく朝になって絶賛のコメントが殺到しないかな,、、楽しみ〜!
770名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 04:54:03 ID:f6FaHaFM
>>768
バッキングのギターはこんなもんじゃないかな。
まぁ、好みだけどさ。。。
771名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 04:54:25 ID:WlNQpctz
だったら最後までやれよ。
772名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 04:54:43 ID:f6FaHaFM
>>769
あ!ごめんw
最後まで聴きたかったよー!
773名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 05:32:11 ID:I6/+2k9Q
やばい!!!全部ききたいリクエストがっ!!!!
もっとほめてっ!!!
774名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 06:11:32 ID:RW6YnUBd
褒められて伸びる子か
775名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 07:34:18 ID:pnaWP44D
すごい。君こそ天才だ。
こんなとこにうpしてないでもっと世に出たまえよ。
第二のビルゲイツになれるぞ
776名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 08:53:22 ID:I6/+2k9Q
僕ってそんなに凄いですかねー?
777流し太郎:2006/03/24(金) 09:10:47 ID:jO8Hh2cP
778流し太郎:2006/03/24(金) 09:28:52 ID:jO8Hh2cP
なぁ〜〜〜んどでもぉぉ
779名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 13:27:23 ID:lfwX/8sj
>>777
キレの悪いギターが後ろにひっこんで
聴きやすくなりましたな。
780デカマラ課長:2006/03/24(金) 14:32:27 ID:tVlRCzqo
フレーズが一番まともなのはギターだけだと思えるのはオレだけか
781名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 15:35:42 ID:I6/+2k9Q
>>777
おまい!調子んのってんじゃねーぞ!!!ギャフンと言え!!!
782名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 16:10:13 ID:jXn/y90m
ID:I6/+2k9Q
なにこの身障……
783名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 16:15:29 ID:+rqgvCe8
やっぱマルチマイクの方がミックスするとき有利なの?
784名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 17:59:21 ID:SfXvhVVL
http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0663.mp3

俺もやってみたよー
785668:2006/03/24(金) 19:21:17 ID:7RhSlm/W
ギターをリテイクして頂いたのでこちらにも張っておきます。
後で自分で他のパートも皆さんのスタイルを参考にやり直そうと思います。

133 :100:2006/03/24(金) 04:04:45 ID:uAV0cK2u
>>132
Blind Guardian を意識しつつ音色を弄り、
リズムにも気をつかって録り直してみました。
今度こそ>>29のメロ入りインストに頭から合ってると思います。
http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0660.mp3

今回は最初からギターのみの音源をうpしましたので、
そちらで実際にミックスをしていただいて、
音色やリズム等、気になるところがあったら指摘して下さい。
786デカマラ課長:2006/03/24(金) 19:34:00 ID:4ajKxg3K
太くなったな
787名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 19:38:51 ID:JvmvjUfe
このしょーもない音源のミックスやっても
もう意味ないでしょ。

誰か新しい音源お願いします。
788名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 21:13:30 ID:SfXvhVVL
>>787
誰かっていうところが他力本願さが出てていいですね。
789名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 22:04:31 ID:I6/+2k9Q
>>668!!!応募されてきたミックスの順位を決めれ!!!ヴォケカスガッ!
790名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 22:05:17 ID:MAduMpmX
>>777
むむむっ、ミックスの解説きぼん
791名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 22:13:09 ID:CFdUjeBb
何この糞スレ?
792名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 22:20:15 ID:G7VgVo0p
>>785
リズムに気を遣った?w
793名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 01:34:22 ID:LKXpzawP
>>785
あやまれ。BlindGuardianにあやまれ。
794名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 01:40:22 ID:bfYl7pG7
ヲマイら!
>>668を悪く言うな!
俺の中で彼はWBC日本優勝より衝撃なんだよ!w
795名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 01:44:10 ID:rDd4bBCs
しかし前よりははるかにましだ
そもそもこの曲を弾くこと自体賞賛に値する
796名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 01:47:59 ID:bfYl7pG7
>>795
ギターさんがリズムに気をつかって・・・というのは
意識的にヘタウマにした、ってことなんでしょうな。
いや、そうであってくれ!w
797名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 04:15:04 ID:JVep6vKg
笑激の668 ww
798名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 09:00:23 ID:Ge/yFh85
すげー面白かったです

個人的には715さんのやつが好き。

他にもこういった面白い曲で
リミックス選手権みたいなの
やってほしい

668の素材も良かった。
799名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 19:11:57 ID:VcZ0uQFB
ゲートでブツブツにしたり歪ませたりワウ掛けたり、好き勝手にやってみました。

http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0685.mp3
800名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 19:13:47 ID:IOg9J3I1
>>799
ごくろうサンフェスタ。
801名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 20:07:11 ID:JVep6vKg
ちょwww怖っwwまじ普通に怖いよ>>799
    却下。
802名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 22:59:40 ID:ZvWmCVHj
>>799
昔はこのたぐいのが好きでよく作ってましたね。
太鼓みたいな音がいいです。

でもなんで皆歌をフライングさせるんだろう?
803デカマラ課長:2006/03/25(土) 23:14:44 ID:4SHTWfw8
元データがそうなってっからだよ
804名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 02:44:06 ID:XAojk50C
キタコレ。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1143187550/12
12 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 00:00:29 ID:ZY2K12UN
あまりにひまだったのでいっぱつどりしました。
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15165.mp3
ながい、おもい、くさいのさんじゅうくなので、だうんろーどはしないほうがけんめいです。

つーか、こーどのつけようがねえよ。ねえぇぇぇぇよ。

805名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 12:28:03 ID:XiAUsOHb

            , '´  ̄ ̄ ` 、     >>798 主催で
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     や ら な い か
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
806名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 14:40:01 ID:XAojk50C
807名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 21:06:49 ID:NoKW6MLn
オケ http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15185.mp3
仮歌 http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15186.mp3

最後にコンプかけたんですが止めた方が良かったような気もします。
どうすりゃいいのか、こんな私に救いの手を差し伸べてくださいませ。
808名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 21:46:59 ID:0L2r7UwN
ま た お ま え か

まずミックスの方向性を明確に定めること
どこを出したくてどこを引っ込ませたいのか
各パートのバランスを念頭に置いて考える
それを決めてから初めてEQとコンプで整えていくわけよ

アレンジについては見なかったことにする
809名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 22:17:19 ID:NoKW6MLn
>>808
すべてのパートが平等に主張するようにした結果、ペラペラな仕上がりになったんですかね。
この手の曲はどのパートがどのくらい強くするのがベターなんでしょうか・・・。
810名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 22:35:41 ID:WsohVYs/
どれを聞かせたい、聞いてほしいのかだね。
811名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 22:48:49 ID:NoKW6MLn
EQをパートごとに音域を偏らせない方針で行くなら
やっぱメイン以外のパートには引っ込んでもらうしかないんですかね。

歌のメッセージが伝わらないと意味ないし、
音数少なくてギターが小さいのはシュールだし、
パンクはベースが目立てる数少ないジャンルだし、
ドラムが小さいとコケ脅しにしか聞こえないし、
飛び道具は聞こえないなら入れないほうがまし。
・・・迷いますね。

パンクはプロダクションの悪さも醍醐味の一つ(!)と考えられるようだし、
やっぱりパートごとに思い切って得意音域に散らすのが一番なのかな。
812名無しサンプリング@48kHz:2006/03/27(月) 01:30:55 ID:pI9igUKu
ミックス下手な俺からみたら皆神だよ(;´Д`)

歪みギターの歌モノだとギターと歌が被ってるのか、歌が入るとこだけ一気に
波形が膨れるし、もちろん音量もちっとも稼げない
813名無しサンプリング@48kHz:2006/03/27(月) 02:53:03 ID:A8e++vtY
>>812みたいな場合って、
ギター側でヴォーカルに被ってる周波数帯を削ってやればいいの?
814名無しサンプリング@48kHz:2006/03/27(月) 03:20:56 ID:atJk8R9l
ギターの音量を、歌の部分で下げて間奏部分で上げる、とかね。
815名無しサンプリング@48kHz:2006/03/27(月) 03:21:31 ID:6jI44Mxv
俺もピアノとギターとボーカルのEQ処理でいつも悩む

もちろんジャンルや曲によって千差万別ってのは十分判ってるんだが
それぞれのヌケと存在感と迫力を全て活かしたミックスが難しくて難しくて

大まかなイメージとしては、帯域的に
パワコのEギター→ちょっと上にピアノ→ちょっと上に普通のギター→ちょっと上にヴォーカル→その上にコーラス
って感じなんだけど、間違ってる?
816名無しサンプリング@48kHz:2006/03/27(月) 08:52:53 ID:fl57hnuq
668祭りが終わった件について
817名無しサンプリング@48kHz:2006/03/27(月) 09:21:43 ID:NBfTWkKr
上とか下で判断しない方がいいよ。ましてドラムもベースも無いなら。
818流し太郎:2006/03/27(月) 17:06:21 ID:/9TASGRQ
688の総括と感想がないのって無責任だよなぁ…
819名無しサンプリング@48kHz:2006/03/27(月) 17:13:03 ID:Lr6w4ffa
総括されても困る
820668:2006/03/27(月) 19:26:53 ID:dAbKyARM
歌がフライングしてるので正当な評価は出せないと思ったのです、すみません。
やっぱり全てにおいてあのドラムをどう処理するかは興味深かったです。
トコトコ音にするという発想は良かったと思いました。どうするのか知りたいですね。
後はギターや歌のEQやリバーブですが、やはりお互いに音域がかぶってるので
90年代初頭HRよろしく音は厚めで輪郭をぼかし気味にする方が多かったですね。

メタルが総じてハイトーンなのはギターとかぶらずに存在感を出すためだったのか。
デスメタルは歌(?)自体は音量小さめか、お互いにぼかしているケースが多かったな。
821流し太郎:2006/03/27(月) 19:37:03 ID:/9TASGRQ
>>820
簡単にゆーと。
自分の中の理想的な音像や音色からはどれもかけ離れてたってことやねw
でもその感想もこっちも勉強になるズラ
個人の頭で鳴ってる音はやっぱりその本人でしか再現できねってことだろな
がんばれー
822名無しサンプリング@48kHz:2006/03/27(月) 19:50:49 ID:dAbKyARM
>>821
素材が素材なので難しかったということでしょうから悪く取らないで下さい;。
それでもここまで違った結論が提出されたということはミックスにも個性は大きく出るということの
証明だと思います。ノンエフェクトならば無限のバリエーションが出たんでしょう。

また自分でリテイクして(させて?)ここに出直したいと思いますので
その時はよろしくお願いします。皆さん本当に有難うございました。
823流し太郎:2006/03/27(月) 19:54:44 ID:/9TASGRQ
いやいや、サゲサゲw 全然悪くとってないよ。
全部のソースを晒して展開を求める行為に敬服
また宜しくお願いいたします。おもろかった
824名無しサンプリング@48kHz:2006/03/27(月) 20:25:31 ID:1vf7AfoV
>>822
俺も参加して楽しませて貰ったし勉強になりました。

こちらこそアリガトね。また燃料投下宜しく。
825名無しサンプリング@48kHz:2006/03/27(月) 20:29:37 ID:rgWZ1Lqn BE:527947968-
668を聴いてなんか俺の音楽観が変わった気がする
826デカマラ課長:2006/03/27(月) 20:29:50 ID:KEjjZI+E
まあ次は頭そろえるなりして常識的なうpの仕方にしてくれよ
827名無しサンプリング@48kHz:2006/03/27(月) 20:36:46 ID:FVtDgY1h
自分の曲以外をミックスする機会はこれまで無かったので楽しませてもらいました。
俺自身は自分の曲パラで晒せる度胸ないんで心意気に感服。
828名無しサンプリング@48kHz:2006/03/27(月) 21:39:00 ID:IxFL93DL
829名無しサンプリング@48kHz:2006/03/27(月) 22:26:58 ID:3kSoypgn
歌とコーラスがずれてるって今知った・・・
スレちゃんと読めよ、おれ   _| ̄|○
830名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 01:18:55 ID:8rvAYfTv
これ聴いた?すごくね?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1143187550/22-24
831名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 19:04:41 ID:APn2oJok
>>826

VSTプラグイン 11.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1132807287/

411 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2006/03/28(火) 17:57:37 ID:APn2oJok
他スレで
> 絶壁みたいにざっくり切れるローカットがあればリミッターなりこんぷなりの手前に入れて
> 20Hzから少しずつ上に上げてってみ
って書いてあったんですが、具体的にどんなものがあるんでしょう?
プラグインであればいいなと。

412 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2006/03/28(火) 18:52:21 ID:a4HOg/gL
デカマラに聞けよ

・・・・とのことなんですが。聞いてもいいですか?
832名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 20:12:25 ID:c1HeaK9m
クソワロタ
833デカマラ課長:2006/03/28(火) 20:21:50 ID:jI3/OT2Z
今UAD-1のケンブリッジ
その前がelemental audio
ケンブリッジのほうが当然ばっさり切れるけど
ばっさり切れりゃなんでもいい
正直、そんなもん簡単に聞くもんじゃないよ
自分の手許にあるもんでやりくりして、さんざん悩んでからだよ
ローカットハイカットなんてフリーでもいくらでもあるじゃん
オレはフリーのEQってほとんど使ったことがない
ただオレが持ってるのが上記二つがベターだったってだけで
もしかしたらフリーでもっといいのがあるかもしれない

悩む前にまずやってみて、それから悩んでくれ
834デカマラ課長:2006/03/28(火) 20:25:24 ID:jI3/OT2Z
上記二つより前はMacだったから
フリーでロクなEQが無かったのもあるけど
835デカマラ課長:2006/03/28(火) 20:37:41 ID:jI3/OT2Z
ついでに言うと
ドラムにがっつりコンプで潰すときなんかも顕著に違いが出るから試してみ
EQ→コンプとかけて最初はEQはスルーしてバキバキにコンプかけて
それからEQでローを少しずつカットしてくと
低音の量感が変わらないのに音量が上がったように感じるポイントがあるはず
最初っからローカットされてるような音源だと効果ない場合もあるけどね
836名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 22:44:28 ID:x+mWD7RD
デカマラ。。やさしいよデカマラ。。。
837名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 08:56:15 ID:AgPqCiv6
デカマラがいつもと違うデカマラに見える
838名無しサンプリング@48kHz:2006/03/30(木) 00:56:43 ID:KIssUkTY
すごく・・・大きいです・・・・・・

てか、やっとDTM板でも身の入った話が頻繁に出るようになったね。
こーゆー実践的なコツはマジで参考になります。
839名無しサンプリング@48kHz:2006/03/31(金) 19:16:35 ID:nyZ5epYD
>>838
>>すごく・・・大きいです・・・・・・

ってのは「デカマラ」とかけたしゃれなのか?
840名無しサンプリング@48kHz:2006/03/31(金) 19:26:54 ID:lTz0F3ZG
あれはキンタマの話だったんだけどな
841デカマラ課長:2006/03/31(金) 20:30:20 ID:ZSsciUXC
よくわかったな
842名無しサンプリング@48kHz:2006/03/31(金) 23:07:00 ID:D/m6tbe9
やらないか
843名無しサンプリング@48kHz:2006/03/31(金) 23:25:58 ID:FPGjohpV
やらないよ
844キンタマーニ高原:2006/03/32(土) 00:22:59 ID:4dP5pB0M
やずや・・・やずや。
845名無しサンプリング@48kHz:2006/03/32(土) 03:09:13 ID:Ds9HxGiV
ミックス祭りと聞いて飛んできましたが・・・遅かった・・・
846名無しサンプリング@48kHz:2006/03/32(土) 03:40:41 ID:kXcEm+st
元のmidiを上げてくれれば音色差し替えてちゃんと出来たような気もするのだが....
847名無しサンプリング@48kHz:2006/03/32(土) 04:54:35 ID:iUcM/Wj2
また口だけデカマラか。いったい何年たてば音アップするんだよw
848名無しサンプリング@48kHz:2006/03/32(土) 06:38:14 ID:rdbXsx+q
サイトにデモがあるじゃん
849名無しサンプリング@48kHz:2006/03/32(土) 18:36:43 ID:kRNu2Y7o
市販のCDと宅録で作ったCDとの違いて何ですかね…
音質だけの問題じゃないと思うんですが…
音圧?普通のCDの波形と自分たちの曲の波形見ても
同じだしそもそも音圧とは…
音色ですかね。
850名無しサンプリング@48kHz:2006/03/32(土) 19:04:23 ID:de4QWA1Q
>>849
経験&腕の違い。
851名無しサンプリング@48kHz:2006/03/32(土) 19:05:23 ID:EFIrbMjj
曲のセンスっていうのもあるけどCDの材質ってかなり重要だよ。安いCD-Rとか使ってない?
実はPC用のCD-RWのほうが音質が良くなるんだよね。
852名無しサンプリング@48kHz:2006/03/32(土) 19:19:49 ID:kRNu2Y7o
その腕ってのは?
宅録でそのデータを持っていっても
うまいエンジニアにかかればそれなりに
なるってことかな?

決定的な違いてのが分からないんだよね…
853名無しサンプリング@48kHz:2006/03/32(土) 19:23:51 ID:fsbdCiC+
>>849
ケーブル全部にカッターで適度に横方向に線入れてみ? ちょうど肉のスジを切るような感じ。
スタジオではみんなやってるよ。音の明度が上がって断然説得力が違うはずだ
デジタルの場合はwavファイルのguitar.wavだったら"☆guitar.wav"に変えるなど2バイト文字を
入れるとリードインの関係で音がまろやかになる。
全ファイルに適用するとコンプを使わなくても聴感上3dbは変わる
854名無しサンプリング@48kHz:2006/03/32(土) 19:48:34 ID:o9Q9odJp
そのくらいのことなら誰でもやってるんじゃないの?
855名無しサンプリング@48kHz:2006/03/32(土) 20:11:38 ID:kRNu2Y7o
☆はやんないだろー
856名無しサンプリング@48kHz:2006/03/32(土) 21:15:44 ID:xp+e8k01
拡張子を.waveに変える裏技しか知りませんですた (´・ω・`)
857名無しサンプリング@48kHz:2006/03/32(土) 21:42:55 ID:fBg0ahqF
>>853
そうなんだよね。日本で録ったときは"ベースレゾったヤツ.wav"
とかでやってたんだけど、LAのスタジオでやったとき、仕方なく
"bass_rezo.wav"とやったら全然コシ出なくてね。
気付くまで半日時間無駄にした覚えがある。
858名無しサンプリング@48kHz:2006/03/32(土) 22:27:11 ID:jv3sf0fu
ぜんぜん面白くないんですが
859児玉響鬼:2006/03/32(土) 23:51:24 ID:4dP5pB0M
そ ん な やつおれへんやろ〜
860デカマラ課長:2006/03/32(土) 23:53:48 ID:DS+H0pVj
よく寝たら音良くなったよ
861名無しサンプリング@48kHz:2006/03/32(土) 23:58:16 ID:3KhJ0T2G
マジレスじゃねえか
862 や ま た つ:2006/04/02(日) 00:16:14 ID:46ZYKPte
>>1
俺のミックスの仕方は

「たもっちゃんにでんわする」



だな。
863名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 00:52:20 ID:hF484lDg
日付日付
864名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 03:47:42 ID:KqMXIkNJ
素材うp待ち
865名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 03:48:58 ID:KQ49lQNC
実は、たったの24時間で、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなたの今後のネット収益を倍増するスキルがあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それを知りたい方は、他にいませんか?

アフィリエイトを使わずにホームページとEメールだけで3,000万以上稼いだ
インターネット・マーケッターの宮川さんが、

巨大な現金の山を作り出す門外不出の一生涯使えるノウハウを
下記のサイトで公開しています。

その内容をお知りになりたい方は、下記をクリックしてください。

【たったの24時間で あなたの今後のネット収益を倍増するスキルとは? 】
http://infostore.jp/dp.do?af=moneyclick&ip=successpreneur&pd=01
866名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 04:48:34 ID:B1tBONyl
じゃあ865をミックスということで
867名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 07:57:50 ID:M4IGaZ1p
ゲートでばっさり切ってみました。

>実は、
>~~~~~~
868名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 10:35:03 ID:H5abuCWJ
ものすごい勢いで広告・宣伝を報告するスレ 67
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1143565747/620
869名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 12:26:57 ID:JE7qgcxW
>>864
本当にやってみてくれますか?
870名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 13:02:29 ID:DVZAIgEx
結局趣味によるぞ。MIXっていったって。
871名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 00:59:31 ID:ABTG238E
んではこれをミックスしてみていただけませんか。
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15390.mid
872名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 01:14:08 ID:EDLH9NGK
ベタ打ちかよ
873名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 19:13:00 ID:RS8lLXlN
midiワロスw
874名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 01:26:27 ID:33QXF3Dn
初歩的な質問ですが、オケのみの提供を求められた場合
ボーカルの帯域は空け気味にしてミックスするのが普通で
すか?
一般的な男性ボーカルの場合どの辺の帯域を意識すれば
よいでしょうか
875名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 01:30:07 ID:JCQuJY0E
600〜1500
876名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 09:17:24 ID:XqvSqEac
>874
仮歌を入れたのも別に作った方がいいのではないでしょうか?
877名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 16:24:03 ID:iHjoNuXa
>>847

普通にヴォーカル入りの音源をミックスするときと同じ。
別に『あえて』空け気味にする必要はないよ。
もちろん、楽器だけで埋まってしまわないよう気をつけてね。

帯域で考えるより、仮歌を入れてやるか、それが無理ならアルトサックスあたり音源を使って
歌メロを打ち込んでそれを仮歌代わりにしてミックスすると良いんじゃないかな。
878名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 21:16:47 ID:Rh7V/h4h
保守
879名無しサンプリング@48kHz:2006/04/10(月) 22:15:46 ID:evoczrvu
>>807やりなおしました。評価お願いします。
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15539.mp3
880名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 19:06:11 ID:fptbRjhZ
だれかまとめサイト作ってくれねえかな
881名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 23:53:38 ID:bEWX1JVf
初心者です。
すべてのトラックの位相を立体的に置けるエフェクターってないですか?
視覚的にかなり楽な気がするんですが・・・
882名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 00:59:13 ID:GuqxySUd
リサージュでいいじゃん
883名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 01:35:45 ID:anW4DhGj
リサージュですか!
ありがとうございます。
検索してみます!
884名無しサンプリング@48kHz:2006/04/13(木) 11:08:32 ID:akE1KCKo
ww、勘違いさせてんなよ。>>882

まあ、知ってて悪いもんじゃないから安心しろ。w >>881
885名無しサンプリング@48kHz:2006/04/13(木) 16:15:14 ID:pmG6q2g6
「ミックスの本質は、音色の組み合わせである」ってことでいいですか?
886名無しサンプリング@48kHz:2006/04/13(木) 17:49:05 ID:mwJC6BLM
逆だろ
887名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 02:19:44 ID:Ookk6IbG
訳の分からんレスすんなウンコ野郎
888名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 00:14:13 ID:Fmex41oF
な〜んどでも〜
889名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 00:22:25 ID:wgTcNrk1
    _
  ( ゚∀゚)
  (  ∩ミ  仲良くするだよブンブン
   | ωつ,゙
   し⌒J
890名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 23:47:11 ID:NM0/RKMi
「なあに、かえって免疫力がつく」

作りなおしました。評価お願いします。
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15679.mp3
891名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 23:52:17 ID:dInyBubT
>>890
引っ込め
892名無しサンプリング@48kHz:2006/04/16(日) 00:38:49 ID:7oN6tbOu
しばらく来ないうちに、な〜んどでも〜♪がパワーアップしてるwww
893名無しサンプリング@48kHz:2006/04/16(日) 14:35:44 ID:dfjVlZV0
>>890
ボーカル・コーラスとバックの演奏のリバーブ感がバラバラ。
  
→全トラックの残響系のプラグインをOFF、
  マスタートラックに一括してかける  一体感出て(゚д゚) ウマー
894890:2006/04/17(月) 00:58:22 ID:DzHgU0hq
>>893
なるほど、確かに全部残響弱めのマストラに一括リバーブするとそうなりましたね。
ただこれだとドラムがソロでなってる部分だけがドロンドロンって鳴ってしまい
気持ち悪い気がするのですが、ドラムのトラックだけは隔離すべきでしょうか?
895名無しサンプリング@48kHz:2006/04/17(月) 02:55:20 ID:PRSHUjJw
>890
ミックスの評価はここでいいと思うが、
曲自体の評価を↓そこで聞いてみるのはどうか
変な曲を作って楽しむスレ

【自作に】わざと糞楽曲をうpするスレ5.0【限る】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1120733589/
896名無しサンプリング@48kHz:2006/04/17(月) 13:56:21 ID:b0Q9clNy
遠まわしにクソだと言ってるんだなw
897名無しサンプリング@48kHz:2006/04/17(月) 20:23:58 ID:Oh2wBXyv
ねた投下って何トラックまでおkよ?
898名無しサンプリング@48kHz:2006/04/17(月) 22:53:49 ID:iq7D8kEB
10トラックぐらいまでオケ
899名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 01:05:57 ID:DbdXB/5B
>>891
んな邪険にしなくてもw
力になってあげましょうよ。
900名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 01:50:32 ID:VbK/p5M9
>>894
隔離する必要はないが、ドラムトラックをドライ(残響ゼロ)にするか、
マスターにかけたリバーブを控えめにしてドロンドロンしないようにする。
できればバストラックを使いボーカル・ギター(エフェクト多し)とベース・ドラム(コンプのみ)
のトラックに分けてマスターに突っ込めれば、なお( ゚д゚)ウマー
901名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 14:23:56 ID:5zzCGsCP
ピアノと女性ボーカルのみの2トラ素材って投下してもいいですか?
しかもカバー曲で。
自分ミックスが大の苦手で、ただ混ぜるしかできないのですが
みなさんがどんなEQや空間を作るのか見てみたいのです。
902名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 15:38:19 ID:81GXxjha
投下してみたら?
やる人もいるし、聴くだけの人もいる。
903流し太郎:2006/04/18(火) 15:43:47 ID:YOPPlNGY
>>901
ノシっ
ファイルのあわせたのあげてネ
904流し太郎:2006/04/18(火) 15:45:14 ID:YOPPlNGY
まちがえた。なんちゅー日本語だ
ファイルの頭そろえたのあげてね
905名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 19:48:32 ID:LdVfF4QI
ミックスで良いな〜っていうオススメのアルバムある?
というのも昨日、うちのCDいろいろ聞いてたら
古内東子の恋ってアルバムの音がすごい良い感じだったもんで。
906890:2006/04/18(火) 19:56:09 ID:C7lPs+Rx
>>900
ありがとうございます。上物はリバーブ含めエフェクト自由、リズム隊はコンプEQのみで、
トラックダウン後のマスター音源にリバーブをかけるという解釈でいいんでしょうか?

>>901
ピアノは右手パートと左手パートで分けると良いのでは?
自分ピアノ曲の常識はわかりませんが。歌と一緒で合計3トラックですな。
907流し太郎:2006/04/18(火) 21:40:13 ID:YOPPlNGY
>>906
生ピアノなんじゃねの?
生ピアノのほーがいいなぁ
908名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 22:35:44 ID:c3lPEe6Z
あまり意識しすぎるとピアノはホントに全体的に囲っちゃう感じになるから
ホントに僅かに広げてあげるといいかも。
基本はモノラルっぽいほうがいいとオモタ
909名無しサンプリング@48kHz:2006/04/19(水) 02:02:43 ID:U2l86psB
ピアノを打ち込んでると、音の高低で最初から左右に広げてあるのが妙にむかつく時がある
910名無しサンプリング@48kHz:2006/04/19(水) 05:07:46 ID:VIH2/e+e
ファントムXとかSRXのピアノ音源なんかまさにそれだよな
911名無しサンプリング@48kHz:2006/04/19(水) 08:48:57 ID:qQi8Hr29
それ最初、設定で変えられるのかと思ってた、どうやってもできなかった
912名無しサンプリング@48kHz:2006/04/19(水) 18:40:06 ID:4JdjR5rC
やっぱり自力でモノラルにするしかないんですね。
913名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 13:23:13 ID:hfT+hoyB
PTLE使ってます。
ドラム8トラック(オーバーヘッドはステレオ、その他6本モノラル)
ギター(リズム、リード)、ベース、ボーカルそれぞれモノラルで録音。

ミックスで、ステレオ感というか左右上下の広がりがでなくて困ってます。
ドラムは各パーツともゲート、コンプ、EQをかけ、タムも左右に振って
ステレオは意識してやってるんですが。
密度が足りないのかとコンプでバキバキにつぶしたら、迫力は
出たんですが広がりがイマイチ・・・

上のほうで位相が云々、というレスがありましたが、モノラルをステレオに
バウンスしてミックスしたほうが、広がりは出しやすいのでしょうか?
ズブの素人の質問でスミマセンが、アドバイスください。
914名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 14:03:00 ID:BDfZAtp6
漏れはケチなので、簡単には教えないが、
>モノラルをステレオにバウンスしてミックスしたほうが、広がりは出しやすい
これがNOとだけ言っておく。
915名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 14:24:33 ID:2pL/yot/
>>913
ヒント:原音と初期反射音を意識
916913:2006/04/20(木) 15:03:51 ID:hfT+hoyB
ヒントだけでも助かります。
完全に行き詰っちゃってるので。

>>913
リバーブのダイレクトとアーリー・リフレクションのことでしょうか?

一応ギター、ベースはリバーブをステレオでかけ、S1でギターは
右に、ベースは範囲を狭めて中央に定位させてます。
ドラムにも薄くリバーブかけて、広げてはいるんですが・・・。
917913:2006/04/20(木) 15:47:32 ID:hfT+hoyB
続けてスマソ
>>915の間違いでした

ドライ音とウェット音を意識する、ということでしょうか?
ギターが右なら、そのリバーブの成分を左に・・・とか。

ちょっといろいろやってみます。
918名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 16:53:46 ID:2pL/yot/
>>913
なんかいい人そうなのでもう1つヒント。
リバーブは広がり具合の違うものを複数用意。
919913:2006/04/20(木) 17:09:04 ID:hfT+hoyB
ヒントどうもです。
とりあえずはふたつあります・・・
まあわかるとは思いますが、はっきりいってそのふたつとも
使いこなせていないので、なんとかがんばってみようかと。
920名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 17:34:25 ID:fthH2TJm
リーブって何個も使っていいもんなの?
921名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 17:41:15 ID:1KsEK5Qv
リーブは21個。

リバーブなら、cpuの許す限り何個でもどーぞ。 多けりゃいいって物ではないぞ、決して。
922名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 17:47:35 ID:2pL/yot/
毛生え薬は、つけすぎると逆に毛穴を詰まらせてしまったり、
皮膚に刺激をあたえてしまったりするのでよくない。

リバーブは人によってはたくさん使うけど、俺はせいぜい4つぐらいまで。
どっちかっていうと音の粒が綺麗なディレイに走ってしまう。
923名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 19:19:19 ID:QeCpbCNu
高木豊の息子はサッカーの年代別日本代表に選ばれるくらいサッカーが上手い
924名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 19:31:14 ID:mFM9srYZ
>>919
なんか勘違いしてるみたいだが、>>918をよく嫁
リバーブの機種やプラグインを2種類用意しろってことじゃなく
同じリバーブでも広がり具合の違う設定を使えってことだろ

TrackAとBがあった場合、
深めのリバーブを一つ用意してAをSEND多めに・BのSENDを少なめにするのと
深めのリバーブと浅めのリバーブを2つ用意するのでは
効果が全然違うから
925名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 23:34:24 ID:JOOyW/Py
>>924
「ああぁ〜っ!」と「あぁ〜」より
「あ"ぁあ〜!」と「あぁ〜」の方が
予算不足を感じさせないだろって事ですな。
926名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 00:17:58 ID:mM8u+WkL
>>925
わかりづらく言い直さないでください><
927名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 01:25:41 ID:f18jhPnl
ステレオで録音した方が早くね?
928名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 02:25:59 ID:wOBjm7D9
最近は、ほとんどのパート、シンセのパッド系まで、モノラルで録音するようになった。
リバーブも、モノラルで使うことが多くなった。
ステレオって、何だか音楽の輪郭がぼやけてしまう気がする。
ディレイのウェットのみを左右に広げ、他はほとんどセンターにするのが気に入ってる。
929名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 09:28:56 ID:vI/JLvoe
ドラムのレコしたことないからわからんのだけど、モノ録音・モノミックスなものなのか?
930名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 12:16:16 ID:zKFhIg+Z
モノで録っても良し、ステレオで録っても良し。
マルチマイクならシェル系はモノで、シンバル用のオーバートップはステレオ、
アンビエンスもステレオ。 でもハットやシンバルも個々にモノで録ったり。

ミックスも普通はステレオでやるけど、パンをいろいろいじくってみたり、
エフェクトでこねくり回したり、最終的にモノっぽくしたり。

ホントいろいろ。 生ドラムがまともに録れたら一人前と言われるくらい奥が深い。
931名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 13:04:36 ID:vI/JLvoe
>>930
ほお。こんど遊びでやってみっかな。
いま調べたら3本でもけっこういい感じに録れるのな。

でもマイク何本も立ててレコしてみたいなあ。
リバーブはタイコ全部に(シンバルにも)かけるもんなの?
それだったら確かにめんどくせえな。
932名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 13:38:21 ID:zKFhIg+Z
リバーブもシェル系だけにかけたり、シンバルも含め全部にかけたり、
物によってリバーブの種類を変えたり、はたまたアンビエンスで補ったり・・・
これまたいろいろ。

これが正解!というやり方は無く、仕上げたい音のイメージや他の音とのバランスを
考えながら毎回試行錯誤。 打ち込みと違って「カブリ」に悩まされたりもする。
何度もやってるうちに自分の定番の方法が見えてくるけどね。 
933名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 19:57:36 ID:6CeQU2PA
確かにドラムの音はCDによって本当に色々ですよね。
でもベストでない普通のアルバムは全曲雰囲気統一が基本なのでしょうか?
934名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 23:25:09 ID:B78XgwEK
基本というか・・・アルバムは同時期に同条件で一気に録る事が多いだろうから、
自然と全曲似た音になるんでないかな?
よほどこだわりが無い限り1曲気合入れてミックスしたら、後はちょっと補正
する程度で全曲ミックスしてしまうので、必然的に雰囲気は統一されると。
935名無しサンプリング@48kHz:2006/04/22(土) 01:46:30 ID:z0nOzuC4
最近凄く為になる書き込みが多くて感銘受ける。
みなさんありがとう。
936901:2006/04/22(土) 07:02:29 ID:W5f/GQ6O
遅くなりましたが投下します。
興味あるヒトよろしくです ノシ

ピアノはIvoryで1発録りです、リバーブ掛けてないのに
多少リバーブ感があるのは音源のデフォなんで堪忍してください。
広がりはどうしたらいいのかわからなかったので
皆様でどうにかしていただけると幸いです。
>>906 厳密じゃないですが片手ずつのも作りました
こうして片手だけの演奏を聴くと不思議ですね。
全て24/48で録ってます。mp3も48KHzなんでよろぴく。
937936=901:2006/04/22(土) 07:03:13 ID:W5f/GQ6O
混ぜただけサンプル こんな感じ
http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-1089.mp3

以下素材

ボーカルのみ mono
http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-1090.mp3
ピアノのみ stereo
http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-1093.mp3

左手のみ mono(予備)
http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-1091.mp3
右手のみ mono(予備)
http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-1092.mp3
938流し太郎:2006/04/22(土) 08:20:12 ID:+zDy5Hyt
>>937
いただきました
939名無しサンプリング@48kHz:2006/04/22(土) 11:38:48 ID:sWJdp6g8
素材がいいから「混ぜただけサンプル」十分いいじゃない、素敵。

あ、でも「もっと良くできるぞ」って人いたら是非うpして下さい。
楽しみにしてます。
940名無しサンプリング@48kHz:2006/04/22(土) 13:59:10 ID:zDAkaYHV
>>928
ほとんどってことはないけど、モノラルの使い方はミックスする上で物凄く重要だと思う。
無駄なステレオソースほど全体に悪影響与えるものはない。
941流し太郎:2006/04/22(土) 14:14:22 ID:+zDy5Hyt
942名無しサンプリング@48kHz:2006/04/22(土) 18:38:57 ID:k7/x7Efl
私はこんな感じにしてみました。
感想聞かせて下さい。

http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15798.mp3
943流し太郎:2006/04/22(土) 20:17:41 ID:+zDy5Hyt
>>942
和音が良く響きピアノの音像もデカい
ボーカルとピアノを完全にセパレートしたかんじは
アメリカのポップスみたいな解釈ですね
とても気持ちいいです。。。
944名無しサンプリング@48kHz:2006/04/22(土) 21:35:07 ID:8RHLVeIf
>>937を混ぜました。リアリティ無視でーす!
http://id-au1k.hp.infoseek.co.jp/latery_u1.mp3

yonosukeが回復したら上記鯖からは消します。
945名無しサンプリング@48kHz:2006/04/22(土) 23:04:58 ID:8RHLVeIf
もうすぐ次ですなあ。
946流し太郎:2006/04/22(土) 23:16:41 ID:+zDy5Hyt
>>944
すごい!!10回くらいきーてます。あきないねぇこれ
なんかきっと完璧なんだろうなぁ。。。
947id_au1k:2006/04/22(土) 23:57:16 ID:8RHLVeIf
>>946ありがとうございます。
>>944は所々ブチブチって謎のノイズが入ってるのが気に入らないですが、
それ以外は自分でも割と上手く言った方だと思ってます。
他の人より歌が大きいかな?
948937:2006/04/23(日) 03:33:44 ID:WAWU6hdi
うぉぉぉたった一日で3つも!!
皆様ありがとうございますm(__)m
しこしこボーカルのオートメーション書いた甲斐があったかなw
なんだかプチプチ言ってるみたいで申し訳ありません。
手元では仕方ないリップノイズ以外は完璧にチェックしてるんですが
yonosukeにあげるときにエラってるみたい::

素人ですので偉そうにコメントできる立場ではないのですが
せっかくやっていただいたのでコメントさせていただきます。
ミックスって個人の性格が本当に出るんですね。
とても興味深いです。自分でもできるようになりたい・・・!

>>941さん
生ピアノじゃないのにやっていただいて感謝です!
左手L 右手センターちょいL 歌Cで
歌メインのエフェクトを右にって感じですね。
そういう置き方をした事がなかったので新鮮でした。
ボーカルがハイミッド削りしてるんでしょうか、
私のよりずっと耳に優しくなってます。
全体的に自然な感じで、このボーカルいいなぁ。
どこらへんいじったのか教えていただけると嬉しいです。

949937:2006/04/23(日) 03:34:29 ID:WAWU6hdi
>>942さん
ピアノがハッキリしてロングなリバーブ、自分が目指していたものに近いです。
ボーカルがロー上げ気味でかなり力ある音になってますよね。イイ!
自分はピアノを邪魔するかとロー上げをためらっていたんですが
そのロー部分が干渉しあってないのがスゴイです。
どこらへんの周波数がポイントだったんでしょうか?
あとノイズが少し増えてるので、ピアノともに良さげなマイクプリを
通したのかなぁと想像しますがいかがでしょう。

>>944さん
これまた大胆なミックスですね!!
右手ピアノを左に置き、ショートディレイで右に飛ばしてステレオ化。
で真ん中に左手オンリーを置いてるんですか?
一応ピアノのプレーヤー側に立った自分としては
このピアノはかなり背筋がムズムズするのですがw
なぜかこれが一番聞きやすいです。やっぱルートが
真ん中にいるからなのかなー。
あと歌声が目の前にいるような声になってますよね。すごいです。
大サビでかなり音が潰れてるのが気になりますが^^;
やっぱこれくらいやる気持ちが必要なんですよねー。
自分は臆病でいけません。。デジタルだと思いますが
ちなみにPSPやT-Racks系のコンプでしょうか?
あと、私のサンプルではショート・1分2分4分ディレイとリバーブ1つを
使っているのですがこのボーカルの浮き上がらせ方、
どんな種類で掛けたのか教えていただけませんか?
あとあと・・・ボーカルの残響成分て、
左右に飛ばさずボーカルの後ろだけにこっそり置いてますよね??
ちょっとだけ広がった残響が最終的にC64に収縮していく感じ、これイイ!
これが一番聞きやすい所以なのかな?!
950デカマラ課長:2006/04/23(日) 03:43:24 ID:Slzycgbh
>>944
すごいな
プレイヤー視点だとめちゃくちゃだけど聞き手側の曲の聞きやすさだと本来これがまっとうだよな
意外な盲点だった
今度やってみよう
951名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 05:57:16 ID:ozFgyX4c
混ぜ混ぜしました。それなりに気合入れてみましたが耳に合いますか?
Pfだけはほぼ何もいじってません。
Voも基本はいじらない方向ですが、それなりにいじる部分はいじってます。
いろいろ感想聞かせて下しぁ。

http://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000105162
952名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 13:19:46 ID:4R+PCt0/
>>944で思った
ピアノって当然のごとく 左手←→右手 で並べられるけど、
聴き手は奏者の背後にいない限り 右手←→左手 で聴くんだよね
953名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 13:35:02 ID:diwC+WXO
(グランド)ピアノなら、

右手
 ↑
 ↓
左手

でしょ。
954944:2006/04/23(日) 16:12:54 ID:VOwzsp3F
プチプチノイズは他の皆さんの音源では聞こえなかったので自分の責任かと
思ったんですが違うんでしょうか?
EQやリバーブによって小さいノイズが浮き出たのかな。

>>949
細かい事は忘れてるのですみません。覚えている範囲でレスしますね。
コンプもEQもリバーブもパンニングも全部サウンドエンジンフリーのみで完結しています。
私はピアノ歌のミックスの常識は全く知らないのでロックの発想でやらせていただきました。
定位は住み分けと言うより左右への散り具合の強さで考えると左手:超モノラル、歌ややステレオ、右手超ステレオですね。
コンプも含め左手はベース&キックととらえ、左手はギター&スネアととらえた結果がこれです。ライブ感は無視!
ポップスやイージーリスニングでも必ずしも生音楽器がすべてセンターではないので躊躇はしませんでした。
歌は最初と大サビとの差が激しいので全体的に音量差を縮めました。歪みは気にしない。迫力>繊細さです。
左手は単体で聞くとほんとピアノ臭さゼロです。音量バランスは左手4:右手2.5:歌4.5くらいだったかな。
リバーブの詳しい事は覚えていませんが、ピアノにはそんなにムキになって拘ってかけてなかったと思います。
歌には当初ガンガンにかけようと思いましたが「アンビエンス→中央ディレイ→部屋リバーブ」の形に落ち着いたようです。
メタルやトランスなどの系統の曲ならエフェクト強くしたり歪ませたりディレイは左右に散らす事が多いんですが
今回のようなアコースティック系の曲でそれをやるとただのギャグですからね。結果的に上手く言って良かったです・・・。

以上、長い上にグダグダな文章ですみませんでした。素人臭い表現ばかりだけどこれで伝わったのかな・・・。
955944:2006/04/23(日) 16:15:57 ID:VOwzsp3F
補足

コンプも含め→EQはコンプも含め
956944:2006/04/23(日) 16:18:45 ID:VOwzsp3F
訂正

左手3.5:右手2.5:歌4 が正しいです。総和が10にならなきゃいけないし。
957ついでに次スレ案:2006/04/23(日) 16:53:16 ID:VOwzsp3F
おまいらのミックスの仕方おしえれ!(=゚ω゚)ノPart3

Part3ですが何か( ・ω・)

過去スレッド

おまいらのミックスの仕方おしえれ!(=゚ω゚)ノPart2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1129912693/
おまいらのミックスの仕方おしえれ! (=゚ω゚)ノ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1058725881/

【mix】ミックスダウン・テクニック【down】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1063147676/
958名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 17:05:54 ID:Mgg4Zhja
マスタリングと音圧スレへの誘導も入れといた方がいいとおも。
959名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 21:33:09 ID:VOwzsp3F
関連スレッド

音圧をかせぐスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1140619013/
マスタリングについて語るスレ5(アウトボードも)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1138992482/
960名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 12:09:07 ID:ZBMjHcTt
今年のサンレコのミックスコンテストの話題はないのね
961名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 13:47:29 ID:FTG9cZWC
こっちでやってるよ。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1145295273/
962名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 18:39:24 ID:qDv2/267
そろそろ誰か次立てませんか?
963名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 19:38:11 ID:iiQ8DKtz
>>937
遅いですが、素材借りました。
つ http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15826.mp3

ベタで申し訳無い。素敵な歌声ですね。素材が良かったので
素材を生かせる様にやってはみたものの・・・・・

逆に誤魔化し聴かないので難しかったです。勉強させて頂きました。
964名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 20:17:20 ID:3UME0+DV
いい曲ですよね。
この曲はなんという曲ですか?
965名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 20:31:19 ID:nu9Vl2fS
レイトリー
966名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 20:46:11 ID:eRfYA++Z
スティービーワンダーだっけ
967名無しサンプリング@48kHz:2006/04/25(火) 18:49:37 ID:ppnjmcKE
968名無しサンプリング@48kHz:2006/04/25(火) 23:02:11 ID:DGzeDH/x
イコライザーについてなんですが、各楽器の帯域を重ならないようにすればいいのですよね?

例えば、ギターで400Kを持ち上げたらベースは400Kを下げるとかでいいんですか?

トラックに一つイコライザーを入れるのが理想ですよね?CPUが足りません。
969名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 00:54:31 ID:QPJgYwhr
>>968
周波数の数字合わせよりは、耳で確認した方がいいと思われ
970名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 00:57:56 ID:yxUJM8cq
帯域とか概念も大事だけど、実際やって耳で聞いて判断してる?
400上げたら別の400下げるとかそんな教科書みたいなことで決まるようなもんじゃないよ。
PAN振りとか、空間系エフェクトとか、どれぐらぷコンプしてるかでも変わるし。
具体的にどういう音が欲しいかイメージがシッカリしてれば、それに近づける操作をすればいいだけ。
その操作に各トラックごとにEQが要るなら、CPU変えるか、アナログで立ち上げてEQか、
ファイルベースでEQかけるか、それなりにやり方がある。
971名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 01:12:40 ID:ztnC1RBV
>CPUが足りません。

普通のEQなら軽いからノートPCでも100個ぐらい余裕で立ち上がるぞ?

972名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 02:55:50 ID:OpvGOvPT
みなさん知識を与えてくれてありがとうございました!
やっぱり耳ですよね^_^;でも重ならないようにする。
という意味で合ってたのかなぁ。と思います。自分はそんなレベルなんで・・・
全てのトラックにイコライザーを必ずかけなくてもいいんですね。
973937:2006/04/26(水) 03:28:01 ID:mdcJfs42
>>951さん>>963さん
またまたミックスしていただきありがとうございます。
ちょっと立て込んでいてレスは次ぎスレあたりで
返させていただきますね。
まだミックスしたいと言う方がいましたらぜひお願い致します。
これやってわかったことは、素材は曲の良さ次第と言う事…w
>>944>>963さん 歌声お褒めいただきありがとうございます、
彼女も喜ぶと思うんで伝えておきます。
素人&初録音&一発取り。おいらより才能あるなぁ…w
974名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 07:03:53 ID:gayXjkFH
g
975名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 17:50:29 ID:Df2uC86J
「エンジニア直伝!エフェクト・テクニック基礎講座」
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/onkyo_data/03217306.htm

これかった人いる?

おれは買ったんだけどディレイとかリバーブとかなんかかかり過ぎだと思ったんだけど。
本当にアレでいいのか。
976名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 17:55:31 ID:1WMl90bq
>>975
よくないと思う。
977名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 18:34:41 ID:5qHDnJW8
>>975
自分との違いを知るために買った。
まぁ、その程度には役立つと思う。
978名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 19:44:18 ID:4Rk1Me2N
>>937のボーカルが素晴らしかったので・・・
ミックスじゃないけど。
ttp://www.yonosuke.net/u/6a/6a-1135.mp3
979名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 20:57:30 ID:uNZUthNo
レゲエ調にしたいなら、表拍のみのボテッとしたベースラインを変えましょう。
980978:2006/04/26(水) 22:20:13 ID:raGQGAVK
うわ、ベース失敗ですね。出直してきます。
981名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 23:48:12 ID:JZlRjwbq
批判されて直ぐ消す位ならうpするんじゃねぇよ。
他の人は良い評価をするかもしれないのに、たった一人の意見に左右される程度じゃぁな。
982978:2006/04/27(木) 19:09:36 ID:rtp4nxxJ
すいません。
修正して上げ直そうと思ったもので・・・
ベースがコード採るための仮打ち込みのままだったんで修正しますた。
http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-1147.mp3
でもミックスがうまくいかない・・_| ̄|○
983名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 23:09:37 ID:AK563Pjq
>>982
いいじゃないか。
ピアノだけよりずっと聴きやすいし楽しい。
984名無しサンプリング@48kHz:2006/04/28(金) 19:40:30 ID:5FZ0ou4j
h
985937:2006/04/29(土) 09:51:27 ID:HrWbn6o5
>>982 こりゃすげぇ!!ww 声上げてワラタww
ビビった、マジすごいっす。機会あったらコレ用に歌ってもらうんで
良かったらデータくださいwww
でも、これはレゲエ調に歌い直したら魅力半減しそうですね。
このミスマッチ感が最高。いや〜すごいっす、ありがとっす。
986名無しサンプリング@48kHz:2006/04/29(土) 13:23:47 ID:dI43kuqw
で、これオリジナルは誰の何て曲なの?
987名無しサンプリング@48kHz:2006/04/29(土) 15:01:25 ID:wKOStaEY
Midiと歌だけでMIXしました。
このスレ的にはどんなもんでしょうか?
評価お願いします。
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15900.mp3
988名無しサンプリング@48kHz:2006/04/29(土) 15:30:03 ID:lehhIKG8
989986:2006/04/29(土) 15:42:20 ID:dI43kuqw
>>988
ありがとう
990名無しサンプリング@48kHz:2006/04/30(日) 02:37:56 ID:UNGKtJKa
h
991名無しサンプリング@48kHz:2006/04/30(日) 11:52:40 ID:orihNIuU
普通に友達とカラオケ行っても恥ずかしいような音感の無い歌モノ
なんで上げるかな.....

mix云々でなく聴けん。
992名無しサンプリング@48kHz:2006/04/30(日) 11:55:47 ID:thEgh0Ek
だばだ
993名無しサンプリング@48kHz
プロの人もいるとしてしつもん。

レコーディングが済んでミックスしてみたが、
どーにも音がペラい。ファルセットの男声を
数トラック加えるとよさそうだが・・

なーんて時、歌屋探して再レコーディング、
とかって有り得ない話?
有り得るとして、それは誰が決定すんのかな?
ひょっとしてウーとかアーくらいなら
自分たちで歌っちゃう、とか。

つまり、音がペラいなら・・ミキサーがなんとかせい、
ってのが(予算的に)普通の流れなのかなーと思って。
そー考えると編曲の責任ってやたらと重いと思うんだが。

どーなんでそ