【mix】 ミックスダウン・テクニック 11 【down】
牧島勲
マキシム
MultiInspectorと
FreqAnalyst Multiの者です
なんか最近うpろだorgが重たいようです
あれから全トラックにPAZを挿して気づいたことは
FXがすべてプリフェーダーなんで
各トラックのフェーダーレベルは反映されないんですね
プリとポストに両方FXが挿せる日を願っています
ここのみなさまが常にアナライザーなどに頼らず
良いミックスをしてるんだなぁと痛切に感じています
インフレーターは確かにガッツリかけると歪みやすい。
EFFECTもCURVEも半分以下で使ってるなぁ。
ボーカルにちょろっと、2mixにちょろっとって感じが美しいw
後ろに先読みリミッターでもあればそれで充分だな。
>>770は問題点ってレベルじゃねーだろ・・・。
>>871 現場で働いてますが、結構使いますよ。Wavesのスペアナですけど。
Mixじゃなくて録りで使う人が多いです。後はマスタリングとかかな。
>>872 アナログ時代にはKlarkの有名なスペアナがあった。他にもいくつかあったな。
日本のスタジオにはあんまり無かった(プロには要らない、みたいな無意味な精神論のせいかな。このスレにも同じようなこと書いてあるでしょ。)
、けどヨーロッパではかなり一般的だったぞ。
>プロには要らない、みたいな無意味な精神論のせいかな。
神技術を持ってるから使う必要がない人が多かった、とかじゃなくて?
>>958 日本には神技術を持った人ばっかでヨーロッパには凡人が多かったと。そういう事でいいならその通りでいいんじゃない。
MultiInspectorと
FreqAnalyst Multiの者です
各トラックのフェーダーレベルは反映されないと
思い込んでいましたが
ofsetというツマミがありました
フェーダーが-5dBだったらそれにすれば良いと
嬉しくなって全トラックに挿したら
バリバリバリという音がしました
PCの力不足ですね
そろそろPCも組まないと・・・
>>959 いやごめん、そういう風だって言ってるんじゃなくて
そうなのかなぁ?って質問したんだ
一方ロシアは鉛筆を使ったみたいな
>>958 聞いたら分るんちゃう? だいたい干渉しあう周波数帯は決まってるし。
もう大体わかるから、よっぽど分かりづらいときか分析目的くらい。
要らなくなるまである程度時間はかかったから、慣れてくるまで使って、
どのあたりがどういう音みたいな感覚を身につければいいんじゃない。
頼り切っちゃだめだけど、なにも使わないで同じところをグルグル回るよりはマシかと。
しゅうはすうバランスって、低音から高音にかけてなだらかに下がっていくくらいが丁度いいの?
コンプっでピークを押さえようとおもってアタックを15msいじょうにすると
どんだけれしおあげてもひっこまない
たくさんすれっしょるどさげないとひっこまない
りりーすはみじかめ。
ちんぽはでかくなったまんま
どうすればいいんでしょうか
あンたの愛聴しとるCDとかは
どうなっとるんや
ドラムとベースの周波数がかぶってるところは切るとか削るとか言ってるけど
どう切るの・・?全部かぶってね?
キックとベースだろ?
当然全切りです
混ざってなんぼです
右と左に分ければおk
ロックはキックが上でベースが下、
フロア系はキックが下でベースが上を推奨したいです
平仮名だらけの一行レスが淡々と続くと
あ〜また例の人か
と思う
生音で作る場合はキックの60Hzあたりに山、ベースは120Hzあたりに山作って
周波数分けてるな。
>>974 吹いたw
あすんません、クラブ系です キックとベースはPAN振らないんです
これはひどい
ああまちがえた そういう意味か
>>974 すごいグラフィカルな山が描けるイコライザですねww
>>980 マウンテンEQですよ。
知らないんですか?
プリセットには富士山、阿蘇山、若草山など色々有りますよ。
奥行きの周波数的なのも開発されて描けたらいいなぁ
これはひどい
どこかのフォーラム見てたら、キックのLow はあまり持ち上げないのが現代的なミックスだ、
と書いてあったがそうなのか?
人に聴く前に自分の好きな曲聴いて自分の好み見つけろよw
なんでも含む一般的なロックで
スネアの音っていちばん難しい
ピアノと同じく帯域が広いからね
基音とアタック音を残して他は削れば良いもんじゃない
まあ音数がそれなりだし肝心なところは他のパートが引くから
オカズ以外は曲全体の背後霊みたいな感じで
いれば良いんだけど
俺は年なんで
どうしてもウンベルト・ガティーガの呪縛があるんよね
変な説が当たり前のように書かれてる、
ベースがキックの下にくるのはレゲエぐらいだろ。
普通のロックでもベースはキックと同じか上にあるぜ?
確かにクラブはキックが下、ロックはキックが上ってよく見るなぁ。
だけど、生ベースだと100Hz以下いじってもあまり手応えがないorz
ベースが悪いのかモニタがわるいのか。
本当に文字通りベースが下なのはフロア向けのドラムンベースくらいじゃないかと思う。良くあるダサいジャズ入ったやつは別。
ベースとキックは同位置が基本じゃね?
なにも同じ形の山をどっちに置くかって問題じゃないんだし・・・
>>974じゃないけど、2つの山の尾根を美しく見えるように重ねるようなもんだよ。
>>989 まぁ、冷静に考えれば分かる事だが、
>>クラブはキックが下、ロックはキックが上
こんな単純なわけがない。絡み合いながら低域は出来上がるもんだぜ。
例えば、ダンスものでキックと同タイミングにベースを置かない場合もある。
常に8裏で鳴らしたりとか、サイドチェイン使ってキックが鳴ったらベースに圧縮かかる
ようにしてたりとか、極端な処理をするのももはや一般的と言って良い。
ひとつ言える事は音色を細かく吟味する事だね。
キックのアタック成分の長さがどれくらいで、その後の低域成分がどれくらいで、とか、
それに合わせるベースのアタックは切ればいいのか強くするのか、とか。
簡単な処方箋は無い。ケーススタディの積み重ねで覚えていくしか無いよ。
なかなか自宅で確認しにくいから、色んな環境で聴いてみることもオススメだね。
丁寧に
ピーク削って
良い音かな
埋めす
EQで削って混ぜるとスカスカになる
削らないで素のままだと中低域がスカスカ&高域が飽和
EQでブーストすると音が飽和して単体の音が聞こえなくなる
みっくすむずかしすぎわろた
999 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 01:44:28 ID:7Y3ulsZP
999
1000 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 01:45:05 ID:7Y3ulsZP
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。