■Caboserの心得
1.初期設定ファイルの削除とCabosの再インスコ
初期設定ファイルの削除は、
C:\Documents and Settings\ユーザー名\.cabos
または、C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Cabos
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Cabos.plist
一部フォルダが不可視属性になってるから注意しろ。
2.JAVAのチェック
http://java.com/ja/download/installed.jspで最新版のJAVAがインスコされてるかチェックしろい 。
必ずしも最新版がいいとは限らんが、理由もなく古いバージョンより良いはずだ。
3. FWの無効化
パーソナルFWがPC内部のポート間通信を阻害してトラブルが出ることもあるらしい。
一時的にFWを無効にして試してみるのも一法だ。
4. Cabosの最新版のインスコ
0.7.1がイイとかいろいろ噂はあるが、とりあえず最新版でも同様の症状が出るか確認しる。
現在最新の0.7.7は
http://sourceforge.jp/projects/cabos/files/ にある。
最新版でもダメだったら元のバージョンに戻せばいい。
古いバージョンは
http://prdownloads.sourceforge.jp/cabos/ のどっかにあるから探せ。
5. 不完全ファイルの復元
「再開を押しても検索に行かない」なんてトラブルに効くようだ。
ダメ元でやってみるよろし。
0.6.4〜0.6.8には、不完全ファイルの復元はありません。0.6.9以降で不完全ファイルの復元が復活。
0.6.3以前は、メニューの転送 → 不完全ファイルの復元 でしたが、復活後はダウンロードフォルダを指定する事で、
勝手に不完全ファイルを探して復活してくれます。
6. HDDの空き容量のチェック、DLフォルダの再指定。
「ライブラリに移動できない」」「ダウンロード欄に追加されない」なんてトラブルに効くようだ。
■質問する時のお約束
1.環境を書こう
cabosはWin版、MacOS版が混在してるしバージョンも多数混在してる。
質問するときはOSの種類、cabosのバージョンくらいは書こう。
2.状況も書こう
「ダウンロードできません」とかだけじゃ答えようがないよ。
どういう操作をしたらどういうエラーメッセージが出たとかくらいは書こう。
3.自分で試したことを書こう
>>1 のサイトを試した結果を書いてくれ。
4.結果を書こう
スレで何かアドバイスをもらったら、解決した/しないに関わらず、結果を報告して欲しい。
お礼の言葉とか要らないし、遅レスでもいい。結果報告があれば後から読む人の役に立つ。
自己解決した場合も同様にお願いね。
【テンプレ例】
(Cabosバージョン、javaバージョン) (例:0.6.3、JRE6.0)
(OS・CPU・MEMORY) (例:Windows XP SP2 pentium4 2.8GHz 256MB など)
(FWの有無) (例:ノートンインターネットセキュリティ2006, XP標準 など)
(プロバイダ名・回線・速度) (例:BIGLOBE ADSL 8M など)
(ルーター等の有無) (例:ナシ)
(具体的症状) (例:Cabosのネットワーク欄横に数字が出ません など)
(自分で試したこと) (例:FWでJavaを許可)
Cabosではファイルをアップロードするかは利用者の判断に委ねられています。 DOM(DownloadOnlyMember,ULしない人)に徹するも良し、リスクを承知でULするも良し。 [DOMに徹する場合] 環境設定→共有で ・「以下のフォルダに含まれるファイルを共有する」のフォルダを削除する。 ・「ダウンロードしたファイルの断片を共有する」のチェックを外す。 ・「完了したダウンロードファイルを共有する」のチェックを外す。 [ULする場合] DOMに徹する場合の逆をやればOKです。 ただし、ULするファイルによっては、著作権法違反、猥褻図画領布、児ポ法違反などにより、 刑事・民事両面での責任を追求される恐れがあります。 ULする場合はその責任とリスクを十分理解した上で行ってください。 Q:DOMだとDLで不利にならないの?(ULしたときのメリットは?) A:DLで不利になることはありません。(ULしてもメリットはありません。) 強いて言えば、UL相手を参照して共有ファイルの有無をチェックしている粘着系に ULを切断されるおそれがありますが、そのような粘着・暇人は稀です。 Q:でも「ただ乗りを許可する」で弾かれるんじゃないの? A:このチェック項目はULには適用されませんので、DOMを弾く効果はありません。 (検索用ネットワークの形成にだけ適用されますが、影響はほとんどありません) Q:じゃあ「選択したホストを無視」で弾かれるんじゃないの? A:この機能は迷惑ファイル対策ですので、DOMを弾く効果はありません。 (迷惑ファイルを共有しているホストからの検索結果を無視するだけです) Q:DOMだと叩かれるんじゃないの? A:CabosではULするしないは利用者の自由です。DOMだからと言って叩かれることありません。 むしろDOMを糾弾するような輩が「DOMが嫌いならMXでもやってろ」と叩かれます。
("3") でもDOMは市ね。
10 :
Cabos :2008/01/15(火) 20:18:51 ID:/EMGmtRC0
>>1 でip2countryに対応した0.7.4以降のバージョンを推奨してほしかった。
12 :
【重要】 :2008/01/15(火) 20:21:24 ID:L+jGu3AI0
Cabosは、0.7.4以降"ip2country"という仕組みを用いてホストの言語を推測するようになった。 (これは非英語圏のユーザーにとって、優先すべきホストが見つけやすくなり有益である) 日本語ノードのクラスタ化が強くなると、それだけ全体の検索効率が向上するため、 全てのCabosユーザーが古いバージョンを捨て、新しいバージョンに移行するのが望ましい。
13 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/15(火) 20:28:01 ID:L+jGu3AI0
1乙age
ほ
0.7.7全然ダメじゃん 全く、ヒットせんぞ。
スパムが沢山ヒットするよりマシだろ
0.7.7だからヒットしないとか、0.7.6だからヒットするということは ないだろ。
スパム集めてる人では。
アップロードウィンドウで0.7.7って人が居たんで飛んできた! 新しいのりリースしてたんですね! でも・・・それがなかなかダウン出来ない・・・ Cabosの方で"Cabos"ってキーワードで検索してもヒットしない Limewireで検索すると山ほど出るのに、Cabosは意外に共有されてない? とりあえず、地道に落ちるの待って、使ってみまーす!
最新バージョンにしたら100%病が発病したわ。 0.7.6は発病しなかったのに。
環境も書かずに何の参考になるのかと・・・
23 :
Cabos :2008/01/15(火) 21:26:46 ID:/EMGmtRC0
>>21 0.7.6と比較するのは意味がありません。0.7.1と比較してください。
24 :
Cabos :2008/01/15(火) 21:30:28 ID:/EMGmtRC0
>>19 > アップロードウィンドウで0.7.7って人が居たんで飛んできた!
> 新しいのりリースしてたんですね!
>
> でも・・・それがなかなかダウン出来ない・・・
何がダウン出来ないのですか?この分だけだとわかりません。
> Cabosの方で"Cabos"ってキーワードで検索してもヒットしない
> Limewireで検索すると山ほど出るのに、Cabosは意外に共有されてない?
LimeWireは強制的にLimeWireリリースを共有させられます。
> とりあえず、地道に落ちるの待って、使ってみまーす!
どーぞ。
25 :
Cabos :2008/01/15(火) 21:31:20 ID:/EMGmtRC0
>>15 > 0.7.7全然ダメじゃん
> 全く、ヒットせんぞ。
意味がわかりません。詳しくお願いします。
>>25 上りと下りの合計転送量わかる機能つけてもらえるとうれしいです
個人的に欲しい機能は他ので補えよ
うpリストのIPアドレス表示率が高くなってる気がするけど気の所為かな。
>>25 「誘拐犯 -話 .avi」で検索すると望まない結果が返ってきます。
30 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/15(火) 22:11:48 ID:YDhqSKm60
076からクリアタイプ使用環境で文字の表示が汚くなったのは誰も気にしてないのか?
31 :
Cabos :2008/01/15(火) 22:13:08 ID:G4teABo10
>>29 >
>>25 > 「誘拐犯 -話 .avi」で検索すると望まない結果が返ってきます。
隠し機能が働いているためです。
無効にするには
誘拐犯 -話 avi としてください。
32 :
Cabos :2008/01/15(火) 22:16:30 ID:G4teABo10
>>26 >
>>25 > 上りと下りの合計転送量わかる機能つけてもらえるとうれしいです
新機能の要望ではなく、最優先事項のCPU100%の件をお聞きしたいのですが。
あと 0.0.2 回分しか残っていないので!
33 :
Cabos :2008/01/15(火) 22:18:51 ID:G4teABo10
CPU100%になるひとはなんでPCのスペックかかないだ?
100%病ってJAVAの暴走ちゃうの?
>>36 そうだと思う。JAVAの優先度を下げれば少しはマシになるがな。
暴走って何だよ?って事だな。
【Cabosバージョン、javaバージョン】 Cabos0.7.7 javaVersion 6 Update 3 【OS・CPU・MEMORY】 Windows XP SP2 AthlonXP2000+ 1666MHz 512M 【FWの有無】 無 【ルーター等の有無】 無 【具体的症状】 javaが100%になる
>>39 > 【FWの有無】 無
> 【ルーター等の有無】 無
標準機能の防壁ぐらい使えよw
41 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/15(火) 23:20:48 ID:/GJM56fB0
おいおい。いきなり責任転嫁でJAVAのせいにするのかよ。 JAVAのせいだと言うならば具体的に原因を提示してくれ。 カボスには明るくないのでカボスの不具合ならば知らないが、 JAVAの不具合と聞けば黙っていられないぜ。 ぶっちゃけ自分の環境では100%病なんて出たことないし。 しいてJAVAのオーバーフローの環境を考えるとすれば、 それは単にパソコンのスペックが低い場合に、 無茶なスレッドを立てるくらいだぞ。 JAVAを舐めるなよ。プログラミングでもかじってみろ。 JAVAのすごさがわかるから。まあC#もすげえけどな。 とりあえず何が言いたいかって、プログラマは神ってことだよ。 自分で作らないやつは文句を言うな。文句が言いたいならば、 直接フォーラムに来て、参加しろや。
42 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/15(火) 23:24:17 ID:YDhqSKm60
43 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/15(火) 23:26:15 ID:YDhqSKm60
全く話題に上らなかったところを見ると検索結果を表示するところの文字が滲んでいる人はいないのかね
全くわからん。
0.7.7 100% になりました。 で、0.7.1 に戻しました。 XP SP2,Java 6-3 です。
>>45 【テンプレ例】
(Cabosバージョン、javaバージョン) (例:0.6.3、JRE6.0)
(OS・CPU・MEMORY) (例:Windows XP SP2 pentium4 2.8GHz 256MB など)
(FWの有無) (例:ノートンインターネットセキュリティ2006, XP標準 など)
(プロバイダ名・回線・速度) (例:BIGLOBE ADSL 8M など)
(ルーター等の有無) (例:ナシ)
(具体的症状) (例:Cabosのネットワーク欄横に数字が出ません など)
(自分で試したこと) (例:FWでJavaを許可)
48 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/15(火) 23:55:27 ID:YDhqSKm60
>>46 のCPU半分以下のPCで0.7.7と他P2P起動してるが100%なんてなったことがない
51 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/16(水) 01:24:53 ID:MplNWhsk0
教えてください。 音楽のアルバムを落としたんですけど、 ちゃんとフォルダに分けられているのと 収録曲が全部一つにまとめられてるのがあると思うんですけど 見分け方ってあるんでしょうか。 あと、後者のを一曲ずつに分ける方法も ありましたらぜひご教授願います。
>>51 zip rarでアルバムが纏められてる物ではなく
mp3の形式で1ファイルに全曲が録音されてるものを分割したいってこと?
56 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/16(水) 01:48:05 ID:MplNWhsk0
javaの不安定さは異常
CPU ペン3-866 メモリ 512MB OS Win2000 Cabos 0.7.7 CPU使用率100% ←当たり前 メモリ使用量400MB程度 システム全体で、だから実際はもっと低い 丸1日起動してほったらかしてるけど何の問題もない タスクマネージャでJAVAのCPU使用率を下げると 動画再生(Yahoo無料動画)も余裕で出来ている
59 :
Cabos :2008/01/16(水) 06:39:29 ID:hId6sdif0
>>58 どうかお願いです。
0.7.7だけでなく0.7.1の動作報告とあわせてください。
>>8 つまり商品の無いコンビニを推奨してる訳だ。機能云々ほざいてる連中は何がしたいんだ?
コピペにマジレスされましても
荒らしが貼った
>>8 をテンプレ化してる
>>1 は何を考えてるんだか。
63 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/16(水) 10:30:38 ID:Rg0SaLLZ0
カボス使っててDOMがどうのと文句言ってるやつは 間違いなく頭おかしい
糞真面目に断片共有とかうpしてる奴って本当にいるの?
>>66 それ以前はCabos側でUPnPを無効にしてた?
68 :
66 :2008/01/16(水) 14:06:22 ID:9VN7Q5Z90
>>67 Cabos側
自動UPnP
手動
設定しない
ここでは手動にチェック、ルーターの静的IPマスカレードで設定した数字を入れていた。
UPnP無効という設定項目は無いでしょ、手動が「使用しない」程度の意味と考えていた。
今回はルーター、高度な設定、「UPnPを使用する」からチェックを外して、設定+保存+再起動、
OS側も管理ツールからUPnPサービスを無効にした
え? 無効になるんじゃいの? で試したら設定がどうであれ有効になってるな、おかしい。
エロアニメ製作会社大手ひまじん(現在はマリゴールド)が、『そらのいろみずのいろ』の待望の続編を近日リリースするとのこと。
かなり話題性の高いエロアニメであり、、すでにサンプル動画までうpされる始末
http://www777.bravehost.com/ 見た限りでは、かなりクオリティの高い作品と言えるだろう。DVDの発売は、2月25日…(・∀・)イイ!買う
DOMで〜〜す
DOMがキュー入れたファイルは速攻外すwww それが俺のジャスティス DOMしね^^
os9版 0.7.7 です ちょいと質問なんだが「初期設定ファイル」を 作り直して起動すると日本語にまったくつながらなくなる で、今使ってるファイルは0.7.4の初期設定 これだと日本語に6とか5とかでつながる。 これって仕様?
意味が分かりません><
ヌタでしょ
os9版 0.7.7 です ちょいと質問なんだが「初期設定ファイル」を 作り直して起動すると日本語にまったくつながらなくなる で、今使ってるファイルは0.7.4の初期設定 これだと日本語に6とか5とかでつながる。 win98版 で cabos0.77をしてるのですが 質問です 初期設定ファイルを日本のIPだけにして起動したのですが まったく日本のIPに繋がりなくなります ですがcabos 0.7.4だと日本のIPに6-5繋がります って事だと思う
「作り直して起動」が分からないんだ。削除なら分かるけど。
78>作者の人?
連投だ、すまん os9は初期設定を一時別の場所に移したりすると システムフォルダに新しく作成されんだ。 何が言いたいかと全く新規で0.7.7を使用すると 日本語に繋がらないと言いたいんだが
>>79 名前欄にCabosと書いてるのが作者。
>>80 移動や削除で自動生成されるノードリストは中身ほぼ空っぽ。
導入後に日本語ホストに繋がりにくいと感じるのは同感。
でも使ってればjaノードも少しずつだけど増えていく。
モスの上手い喰い方かよw
MacOSX版Cabosで最近P2Pデビューしました。
>>2 の「5.不完全ファイルの復元」をしたいのですが、
MacOSX版には そういったコマンドが見あたりません。
どうすれば「不完全ファイルの復元」機能を使えますでしょうか?
あるいはWindows版だけの機能なのでしょうか?
要するに途中まで落としてほったらかしてたのを 続きからDL再開できますよってことだろ
>>83 不完全ファイルの復元は、IncompleteフォルダにDL途中のファイルが
あるにもかかわらず、DLリストが消えてる時なんかにするもんだが該当する?
復元の仕方は
>>2 にある通り。
nyを食わず嫌いでcabosやって早数年 ふとnyをやってみた・・・・ cabosやってるおまいらアホw こんな不安定で欠陥だらけなのよく使ってられるなw
nyからcabosに来た俺は異端なのか
>>83 です。
レスありがとうございます。
コマンドではなく手法だったのですね。
勘違いしてました。
思いこみとは怖いものです。。。
不完全ファイル化したら今までは諦めてすぐ捨ててしまっていましたが、
次にそうなったら
>>2 にある手法を試みてみます。
ありがとうございました。
cabosの悪いところ 100%病 HDDアクセスしただけでよく切れる そうでなくてもよく切れる ダウンリストファイルがよく消える 重い nyのおこぼれファイルばかり スパム多すぎ、対策しないクライアントがマヌケ cabosの良いところ 簡単、といっても他が難しいわけでもない、cabosしかできないやつは(ry とりあえず楽曲とかコミックとか小さいファイルなんかは手軽なんでcabosのほうがいい 気が向いたときにだけ手軽に短時間だけならcabosお勧め、本気で落としたいならこんなクソは使うと地獄 あれ?いつのまにか悪いことしか書けないや(ゲラ cabosとBTを同時起動するとcabosが優先、nyも起動したけどcabosが最優先で帯域使うw
ダウンリストがいつの間にか8000 起動すると動くまでに15分くらいかかる でもhitするのはほとんどない 落ちてもこないクセに待ちぼうけ多すぎ cabosしか知らないやつは絶対に他のやってみたほうがいいぞ
Mac版はそういう不具合ないな とりあえずshareがあったら必要ないのは事実だが 単体で気楽に落とせるからたまに使う
そもそもJAVAなんかでやってる時点で(ry 開発者がマカー 所詮は他のクラのデッド ピー
マカーには救世主かもしれんがウィナーには(ry
>>94 Gnutellaサーバントでこれより良いソフト知ってる?
Shareやnyとは別のネットワークだから、これはこれで手放せないよ。
macでもnyもshareも子鯖も使えるからほとんど用無しだけどな実際
個人的評価 BT>ny>>>>>>超えられない壁>>>>>>>cabos>>>Soulseek
ny使えたのがよっぽど嬉しかったんだね。
>>96 Gnutellaでは1番じゃね?手軽だし
Gnutellaではね
子鯖>>>>>>>>>>>>>>絶対に越えられない壁>>>>>>share>>>BT>ny>>>>>cabos だな個人的には
海外旅行から帰ってきた人みたいだな
>>99 いやー、最初がBTだったんでny使う気が起こらなかったんだよね
BTはタイトルだけで真否判別なんてほとんどないしね
やってるうちにふと他のもやってみるかってんでcabos始めたんよ
しばらくして同じようにny初めてみたらcabosがクソなのに気づいてしまったワケ
別にnyの使い方が解らなかったワケじゃないよ
中英でトレ探すBTに比べればnyなんて楽勝でしょw
ポート開けるのがめんどい
>>102 なぜわかったんだ!!
おまいはエスパーかw
>>104 そんなおまいはcabosで充分というかcabos以外はやらないほうが身のため
そう?カボスのダウンロード速度はnyはもとよりshareも超える最速の P2Pソフトだと思うけど、カボス>>>share>>>nyでカボスはshareの3倍は早くnyの10倍は 早い。確かに普及率が低い分ファイルの流通量では劣るが、英語ファイルや有名なファイル を落とすならカボスが一番使える。 レアファイルを探すときはny、shareメジャーファイルを探す時はカボスと使い分けてる。
究極の答えは nyやBTは未完了ファイルがあまり発生しないが(発生しても完了までこぎつく場合が多い) cabosはクソほど発生して溜まりまくる!!!全然落ちねー たった2TBじゃやってらんねーよ
「普及率が低い」これさえ何とな成ってくれれば流通量も増えるし使いやすいと思うんだよな〜 そうなったら目だって、目の敵にされそうで怖いけどね・・・
>>107 場合によってはそうなるな、環境や用途によって評価が異なるのは理解できる
騙しが少ないというかほとんどないのはBTなんで、そういう意味ではBTが良いと思えるオレ
最近のコミックとか音楽なんかはcabosがいいと思う
>>109 手軽で簡単に導入できる超メリットがあるのに不安定すぎるのを解消できないのが原因じゃね?
悪口書いてきたけど、これで安定すれば神だと思うし普及もするんじゃね?
とにかくJAVAを捨てなければどうにもならん マカーなんでそれもムリのドツボ 悪循環もうダメポ
マカーだから普及率は永遠に(ry チラ裏 DVD-Rダンボールで買ったんだが12個のHDDに空き作るのって何日かかるんだろう?
今年で開発中止なのになにいってるの
>>114 その時点でクソ決定じゃんかよwwwwwwwwwww
カボスのいい所をもう一点 ・他のP2Pソフトのように黒を基調としない淡色系のさわやかデザインなために アングラな印象が薄れ違法ファイルを落としてる時の罪悪感が和らぐw
所詮マカーだからな
ID真っ赤なやつがいたらレス読まなくていい流れ
BT=60GB/日は落とせる cabos=そんなの絶対ムリ
BTていうかtor系のやつでしょ
だからなに?おまえ日本語不自由すぎて相手にならんからしゃべんなwww
122 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/17(木) 06:39:10 ID:xd4jyM07O
>>121 だからなに?オマエみたく他人の褌で相撲取る馬鹿は死ね
ぬただけど 他人の褌で相撲をとるという言い方をよくするけど、 相撲で使うのはマワシで褌ではないのだ。
あれ?このスレって最初Mac板になかった? 勘違いか?
おまえら、もっとさくーしゃさまに有用なレスしろよ 文句があるならアンチスレでもたてやがれ。?hぉけ
126 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/17(木) 08:37:47 ID:xd4jyM07O
オマイの事なんだが
127 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/17(木) 09:58:56 ID:ooVtPscv0
ポート空けずにできるのはCabosやLimeWire以外には無いのですか? nyとかShareとかBTとかいうのは、どれも空けないと駄目なんですよね?
nyはPort0モードあるよ。落ちてこないかもだけど。 単にポート開放が面倒なだけならBTにはUPnPが利用できるし ShareもUPnPプラグインがある。どのくらい使えるのかは知らん。
torrnet 系ならポート開放しなくても4Mでるよ ポート開放すれば10Mくらい
131 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/17(木) 10:18:01 ID:xd4jyM07O
ポート開放プラグイン使えば超馬鹿でも使える。
基本的にはおk 外部よりも↓のようにトレ専用マシンをDMZに置いてLANから使う方が多いと思う WAN――Router―┬―Firewall――LAN └torrent ※RouterとFirewallの間をDMZ(非武装地帯)という
133 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/17(木) 10:29:23 ID:ooVtPscv0
なるほど。 自分のマシン以外の設定にはなるべく干渉せずにやりたくて Cabosから始めてみたんですが、torrent系も調べてみようかな。
次からは初心者質問スレで聞いてくれ。
135 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/17(木) 10:45:59 ID:ubPmjAbf0
>>92 ダウンリストが8000でも稼動するCabos凄いな。
139 :
Cabos :2008/01/17(木) 14:32:58 ID:i4Iq6wwY0
Cabosにとって重要なことは「CPU100%問題」の解決です! そのためには、みなさんのレポートが必要です。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ★Cabos 0.7.1 でCPU100%が発生するかどうか。 ★Cabos 0.7.7 でCPU100%が発生するかどうか。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 上記の2点を是非「あわせて」報告してください。 片方だけの報告をされても、あまり意味がありません。 Cabos 0.7.7をリリースしてから数日が過ぎましたが、まだ一件しか報告がありません・・・
140 :
Cabos :2008/01/17(木) 14:36:03 ID:i4Iq6wwY0
>>112 GTK-Gnutellaをトップレスモードで動作させることができれば
CabosはJavaなしで動くことができるようになるでしょう。
141 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/17(木) 15:14:43 ID:/z9TF9e30
>>139 もう0.7.7でWindows版の開発終了でいいんじゃないの?
見当違いな不満ばっかりで簡単な動作報告もできないようだし
ついでにOS9版もいらないかも
勝手にリネームして何のファイルか分からなくするし、OSが原因で速度が遅くてネットワークにも貢献できないし
MacOSX版だけに専念してください
143 :
Cabos :2008/01/17(木) 15:31:28 ID:OrmwOaZu0
> もう0.7.7でWindows版の開発終了でいいんじゃないの? Windows版は0.7.9までリリースと約束しました。 > 見当違いな不満ばっかりで簡単な動作報告もできないようだし 誰もがこのスレッドを、すべて見渡してから、レスしているとは限りません。 ですから0.7.1の動作報告が足りない方も仕方なく出てくると思われます。
144 :
Cabos :2008/01/17(木) 15:36:59 ID:OrmwOaZu0
> ついでにOS9版もいらないかも いらないと感じる人も入れば、いると感じる人もいます。
>>144 開発終了しても公式サイトからDLはできますかね?
146 :
Cabos :2008/01/17(木) 15:49:52 ID:OrmwOaZu0
>>145 できます。
逆に質問を返します。CPU100%問題の件は?
>>139 発生の有無と合わせて必要な情報をテンプレでおながいします
>>146 CPU100%にはなりませんが メモリの消費量が多い
後0.71の時同時ダウンロード数が多いとCPU100になった
>>139-140 それが完成すれば間違いなく神ソフトだ!!オレもギャフンだ!!
是非がんばって下さい!!
>>122 おまえ使い方間違えてるぞ、まず日本語学校に行ってこいやw
151 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/17(木) 17:14:33 ID:xd4jyM07O
>>150 ギャフンて何?日本語で頼む。
W←ナニコレ。
>>151 >
>>150 ギャフンて何?日本語で頼む。
ふつうに日本語ですが・・・・・・・あなたはもしかして偽日本人?
> W←ナニコレ。
自分で考えましょうねボウヤ
ニートが目を覚ましたか
まあキチガイはオレのオモチャとしていじくって遊ぶとして、オレもまじめに検証してみるか
155 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/17(木) 18:36:09 ID:xd4jyM07O
キチガイはオマイの事なんだがね
オウム返しは追い詰められた証拠ですよ 出直してきなさいなw
つーか同時DLが多いと100%になるんじゃねえの? メモリ512と1Gで試したけど1Gの方はならなかったし。 0.71と0.77使ったけど512だけ症状が出た。1Gは快適。 OSはXP、ペン4 2.79GHz メモリは512と1G 適当に50個ぐらいおかまいなしにDLした結果な。
専ブラの旨みはこういうやつがいないと味わえない
>Windows版は0.7.9までリリースと約束しました。 今まで新P2Pソフト開発の話題が出るたびに要望されながら、 一度も実現されなかったことをやって欲しい。 0.7.8 アイコンを○○○○(卑猥な画像)に変更した。 0.7.9 ソフトの名称を○○○○(放送禁止)に変更した。 で、本題。うちでは通常CPU100%はほとんどならないが、 いま試しにホスト参照しまくったら100%になった。 「無修正」「コミック」で何度か追加検索しつつ、検索結果のホストを参照しまくった。 CPU100%発現時点で大体80〜100ホストくらい。 0.7.7、XPsp2、セレD2.93GHz、512MB、DL指定ファイルなし、ULフォルダなし。 Cabosを再起動すれば正常に戻るので、3回試してみたら3回とも再現できた。 暇な人いたら追試してみて。 手順としては @検索結果の多そうなキーワードで検索。 A出てきた検索結果のファイルを全部選択して「選択したすべてのホストを参照」。 B上の@Aを適当に繰り返してどんどんホストを検索キーワード欄に追加。 C合わせて、検索キーワード欄のホストも全部選択して「選択した検索を開始」もやる。 大体@〜Cを2〜3回繰り返したところ、4〜5分間でCPU100%が発現するはず。 ※知ってると思うけど、AやCで全部選択するときはShift+クリックが便利。 Cをガツガツやってるときに100%状態に移行しやすい気がするんで、 ホスト参照の数というより、グルグルマークを同時に回す数の問題なのかもしれない。
あと、CPU100%になったあと検索キーワード欄のホストを全部除去すれば、 すすっとCPU数%台に落ち着く。 ただしこの時点で、検索中のグルグルマークが止まったままになる。 (虫眼鏡でなく、グルグルマークになってるが回転してない)。 グルグルマークをクリックしても止まったまま。 新たに別のキーワードで検索しても、グルグルマークは出るものの回転せず、 検索結果も0件。 CPU100%が再現できたら、これも追試お願い。
100ホストも一気に参照するとフツーに負荷が掛かって100%行きそうw
163 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/17(木) 22:24:47 ID:BAN05uuK0
100%病は負荷がかかり過ぎたときにしか起きないな PC買い換えてからは0.7以降しか試してないが一度も発生しとらんし(C2D1.66 Mem1G) 皆何を探してるか知らんが検索しすぎなんだろ
>あと、CPU100%になったあと検索キーワード欄のホストを全部除去すれば、 >すすっとCPU数%台に落ち着く。 俺がその昔100%病になった時は、右クリックしてもメニューが出るまで 何分もかかって事実上除去などの操作は一切出来なかった。
>>162 そう。瞬間的に100%になるのを繰り返したとこで、トドメとばかりにCをやると
継続的に100%状態をキープ。
俺は5〜10分くらい100%状態をキープしたとこで
>>161 の「除去」をやったので、
放置してどのくらいキープできるかは試してない。
この方法に再現性があるようなら、
作者に100%状態に陥ってもらうのが一番手っ取り早いと思うので、
暇であれば試してみて。
cabosoの名前は勃起でいいよ
結局は欲張り坊主が無理させた結果が100%病の原因か。 バージョンがどうとか関係無さそうだなw
>>164 いや、そう断定するには再現性の確認が必要かと。
うちだけの個別の環境要因かもしれないし。
だれか追試おなが〜い。
とはいえ、うちはほとんどCabos使ってないから暇なこともできるけど、
ちゃんと常用してる人にそれを求めるのは無茶なのかも。
共有してるIPは除外できないよ
171 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/17(木) 23:16:53 ID:fT9zKHwjO
あばばばばパソコンがぶっこわれた。 試しに無理させたのが失敗だったな…
流石にぶっ壊れはしないだろw 100%病解消の妨害が目的?との邪推なんだけど、 誰にもメリットなくね? まー、ぶっ壊れたお詫びに新しいパソコン俺が提供するよ。 「新しいパソコン.exe」で検索してくれ。
100%病が有名になってるのに、そのままで使い続ける方に問題があると思うが・・・ やばそうだったら、普通は解決するまで使うの控えね?
報告少ないってことは、0.7.xで100%病は少ないんじゃね? 俺が経験したのも0.6.xの頃だし。 リスト10〜20で2時間くらい連続検索を続けると怪しくなってたけど、 今テストしてる0.7.7は4時間たっても何とも無い。 検索間隔を縮めるかなとも思うが、実用範囲で異常ないなら問題ないし。
>>175 そこで
>>160 の大量ホスト参照・大量同時検索ですよ。
100%にならない状況の人がこの方法でなってこそ、再現性確認の意味があるわけだから。
ぜひチャレンジを。
>>160 でも書いたけど、100%状態になっても、Cabosを再起動するだけでその後は至って正常。
リスクは低いはず。多分・・・。
作者は0.7.1でも発症するか知りたいらしいので、ただいま0.7.1インスコ中。
古いバージョンインスコするには一度0.7.7削除しなきゃなんないのか。まんどくさ。
>>176 なんか自爆臭いしw今俺から落としてる奴もいるし。
0.7.7 100%病になった。 0.7.1は発病せず。
ID変わってると思うけど
>>160 からの連投野郎だす。
0.7.1インスコして試してみた。
0.7.1でも
>>160 の方法で100%病は出た。
ただ、0.7.7のときとは少し違いがあった。
まず、100%状態になりづらかった。
>>160 の方法でホスト参照を念入りに(最終的に200ホスト以上)して、
ホストの再検索もかなりしつこく(15分程度)やって、ようやく発症。
1回しか試してないから不確かだけど、発症しづらい傾向はあるのかも。
つぎに、100%に張り付いて2分程度キープした後Cabosが落ちた。
エラーメッセージもなくCabosのウィンドウが消え去った。
Cabosが落ちた後は当然CPUは数%台に復帰。
2分程度のキープしかないからこれは100%病とは違うのかもしれない。
負荷を上げていって徐々に100%に近付いてくのであれば病気でも何でもないと思うが、 そういうのではないんだよね? 俺は0.74をショボノートで使ってるが特に問題はないなぁ。
181 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/18(金) 09:39:24 ID:ToqA4+eZ0
いつも貰ってばかりじゃ悪いからたまにはUPもしようと思うんですが 環境設定の共有のところのフォルダを追加に UPしたいフォルダを追加するだけでいいですか? 他に何か気をつけることはありますでしょうか? ネットワークのところの『コンピュータがUltrapeerになる』や『このコンピュータへのただ乗り』も 許可した方がいいのでしょうか?また許可するとなにか危険な事ありますか?
>>182 UPしないほうがいいということですか?
>>183 UPするなら5人くらいにして
みんなダウンロードおわったらUPやめるとか
そうすればそのなかの誰かがあなたからダウンロードした物を他の人に流す可能性があるので
185 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/18(金) 10:01:25 ID:ToqA4+eZ0
>>184 5人ってのはどうやって指定するのですか?
イマイチよくわかってなくてごめんなさい。
UPフォルダに入れとけば第三者がダウンロードファイルに指定時点で
自動的にアップロードが始まるのではないのでしょうか?
>>185 その認識でおk。
『コンピュータがUltrapeerになる』
これは負荷も増えるので、回線とマシンスペックに余裕があるときにチェックすればいい。
『このコンピュータへのただ乗りを許可する』
許可しなくていい。共有してない人は検索で不利になる(だったと思う)
>>186 回答ありがとうございます。
ファイル数は少ないですが、自分なりに整頓してあります。
Cabosの普及に役立てれば幸いです。
それにしてもファイル数が少なすぎるせいか、未だにアップロードは無しです。
>>187 Cabosを起動した後にUPフォルダに入れた場合は認識しないから、
フォルダを再指定するか再起動しないといけない。
もともと検索範囲が狭いし、欲しがってる人に見付かるといいな位の気持ちで。
>>188 そうなんですか、早速再起動してみます。
dwn同様、Upもまったりと気長にってことですね。
190 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/18(金) 13:57:32 ID:AtHSOq4C0
>>190 ※このアドレスは危険URLのひとつです。
危険!mailtoストームを発見! (655)
★ブラクラチェックが終了しました。
192 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/18(金) 14:17:01 ID:30RFzQd90
残り時間の表示を、 2分→1分→59秒じゃなくて、 3分→2分→59秒 にしてくれた方が直感的だと思うのは俺だけ?
あなただけ。
194 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/18(金) 15:20:34 ID:g5ZmGBtYO
どんだけー
196 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/18(金) 15:34:57 ID:AtHSOq4C0
ID:AtHSOq4C0 ID:AtHSOq4C0 ID:AtHSOq4C0 ID:AtHSOq4C0 ID:AtHSOq4C0
ゲオシティーズわろたwwwwwwwwwwwww
音楽とかをDLしようと検索したとき どんなマニアックなものでも、 ファイル名の最後がdownlorder.zip見たいな感じで英語のが見つかり、 解凍してみるとsetup.exeが入ってるんですが これはヤバイですか?
そーですね
これ作ってる奴頭おかしいんじゃねぇの? バージョンアップする度に必要な機能を消したりつけたりまた消したりしてみたり DL完了したファイルを保存するとこをMy Downloadsのままで良かったのに Downloadsとか余計なフォルダつけてややこしくしてみたり頭狂ってんな
204 :
Cabos :2008/01/19(土) 11:58:17 ID:3rR+dTXq0
次のCabosのリリースについて GUI - 現在画面に表示中のリスト項目のみ、表示を更新するように変更 CORE - これまでの動作報告から判断して、コアのダウングレードは行わないことに決定 CORE - 検索結果処理を別スレッドで遅延させながら順次処理するように変更 (高負荷がかかっていても、コマンドの受付や、画面描画は優先的に処理されるようになった)
205 :
Cabos :2008/01/19(土) 12:17:37 ID:3rR+dTXq0
>>203 > これ作ってる奴頭おかしいんじゃねぇの?
> バージョンアップする度に必要な機能を消したりつけたりまた消したりしてみたり
> DL完了したファイルを保存するとこをMy Downloadsのままで良かったのに
> Downloadsとか余計なフォルダつけてややこしくしてみたり頭狂ってんな
理由
最初はMy Musicなどにならって命名したが、次第にMy Downloadsという表現がダサいと感じるようになったから。
Cabosのバージョンアップ時に過去の保存先フォルダの情報は引き継がれますから、余計なフォルダは生成されません。
>>205 そうなんすか
まぁ自力でコピーされたファイルとか削除していきます
207 :
Cabos :2008/01/19(土) 12:22:02 ID:3rR+dTXq0
>>160 さんありがとうございました。
こちらの環境でも確認できました。
結果
>>204 の対処法を見つけることができました。
カボスって C:/Documents and Settings/ユーザー名/ の中に 「Shared」っていうフォルダを作成しませんか? これは何の為にある物なんでしょうか?消去しちゃったのですが。 バージョンはwin0.7.7です。
これはお気の毒に
ヴァージョンアップするときってアンインスコしなくていいんだよな?
消去しちゃってお気の毒に
>>205 メニューにフォルダという項目を追加して、
ダウンフォルダとうpフォルダが開けるようになると嬉しい。
>>208 そうだ、重要なこと。
多重起動できないようにして。
216 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/19(土) 16:32:41 ID:9O5IW3cYO
>>215 それはオマエのPCの問題。俺はカボス起動するときは四つ立ち上げ、流すモン流したら切断。
Cabosさん クソドザは無視してください。
>>207 んじゃご褒美に
> 0.7.8 アイコンを○○○○(卑猥な画像)に変更した。
> 0.7.9 ソフトの名称を○○○○(放送禁止)に変更した。
をw
昨晩も0.7.1で100%化を何度か試してて、大体は下のような感じだったけど、
100%にならないケースもあって、まとめができず書き込むの止めてた。
@Cabos起動。
メモリ370MB、CPU0〜数%使用。
A5分間「無修正」「コミック」で追加検索。
5分後の時点で検索結果は無修正256件、コミック464件。
メモリ371MB、CPU0〜数%使用で変わらず。
B検索結果を全部ホスト参照。ホスト数200弱くらい?
メモリ409MB、CPU8%前後使用。少し上がった。
Cホストを全部選択して「選択した検索を開始」をやる。
以降、約2秒毎に「選択した検索を開始」をやり続ける。
2分後 メモリ507MB、CPU8%前後使用。メモリは食うが、CPUは変化なし。
3分後 メモリ650MB、CPUは50%前後で上下。やばい感じ。
3分40秒後 メモリ678MB、CPUは100%に張り付く。
Dホストを全部除去しても、CPUは数%に戻るものの、
メモリは680MB占有したまま放さない。
100%にならないケースというのが、CPU100%にならない代わりに
メモリ使用量が際限なしに上がって1GB超になってしまうケース。
いずれにしても極端にメモリ馬鹿食い(ていうか管理が怪しい。)な希ガス。
>>204 の修正でメモリ馬鹿食いも解消すれば良いなーと気体。
220 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/19(土) 19:34:39 ID:9O5IW3cYO
馬鹿みたくオートネット作品に喰らいついとる馬鹿多過ぎ(笑)切断するよ〜
221 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/20(日) 00:23:14 ID:1MYqofe2O
最近検索が少ししかヒットしないんだけどカボス側が悪いのかな? ジョジョで検索しても十数件しかヒットしない…。去年の秋は100くらいいったような…
詩ね。
あ、環境設定にありました。いまやってみました
>>222 検索ヒット増えました!!ありがとうございました。
「Explorerに表示」ってどういう意味ですか?
やってみれば分かる。
229 :
Cabos :2008/01/20(日) 15:44:47 ID:DrRy/iLu0
Cabos 次のリリースの状況
ホスト参照に失敗したと通知がきたら、直ちにサイドバーのリストからその項目を取り除くようにした。
CPU100%問題の新たな解決の糸口を発見。
>>160 の方法に加え、
ファイアウォール下の環境で、複数のホストを同時に参照すると、再現することが判明。
BrowseHostHandlerのコードを眺めています。
230 :
Cabos :2008/01/20(日) 15:47:12 ID:DrRy/iLu0
どうやら「検索」ではなく「参照」が引き金のようです。 どなたか、「検索」が引き金になってCPU100%が発病する経験をされた方がいましたら、ご一報お願いします。
231 :
Cabos :2008/01/20(日) 15:56:36 ID:DrRy/iLu0
> 100%にならないケースというのが、CPU100%にならない代わりに > メモリ使用量が際限なしに上がって1GB超になってしまうケース。 メモリリークの問題も確認しました。現状では未解決ですが、 できる限り改善される様取り組んでいます。
>>230 0.7.5だけど検索で100%病出るよ。
参照なんて1回もやったことないけど出る。
俺がやるのは検索しつつ、迷惑ファイルを指定しつつ、
ダウンリストに追加することだけ。
参照と検索どっちも引き金なんじゃない?
未だかつて100%病なんて出たことが無い。
235 :
Cabos :2008/01/20(日) 19:07:08 ID:DrRy/iLu0
>>234 1. ファイアウォールでCabosのポートを閉じる
2. Cabosを起動
3. 新作ファイルを検索
4. すべての検索結果を選択
5. 選択したすべてのホストを参照
6. 発病
この手順でCPU100%病になるかどうかやってみてください。
常時100KB/秒いくかいかないかくらいの低速回線でうぜえ・・・ 俺より回線遅い人いる?
0.7.1と0.7.7(Win)両方でDL速度が0になる症状が出てるよ。 別に検索なんかせずとも放置しててなる。 先日、0.7.1で2つDL中に1つだけで症状が出た。 今まで、DL中のもの全て同時に速度0になってたんだが。
意味わかんねえよ。
0.7.1はOSX?
cabosさんっておじさんですか? 教授とか?
>>237 放置って最短どのくらい放置でなるの?
DL速度が0になった後に、そのファイルのDLが再開されることあるの?
それとも再起動しない限りそのファイルは二度とDLが再開されない?
後者の場合、そのファイル以外のファイルはDLが始まることがあるの?
それともあらゆるファイルのDLが再開されない?
DL速度が0になったとき
CPU、メモリーの使用率は?
Cabosの画面の左下のネットワークの欄はなんか数出てる?それとも0?
前後でIPアドレス変わってたりしない?
ネットワークが25や26って普通ですか? 今まで3が普通だったので驚きました。
>>242 それは大変だ!
はやくなんとかしないと
今まで3が普通だったって。 とりあえず、バージョンアップ!!
>>244 オレもこの前26になってビビった
まぁ、そのあと10分以内にに3になったんだけどな
お、今0.5.7使ってる人が落としてる。ナカーマ。
ネットワーク25、6で大騒ぎしてんなよ新参ども 俺なんてしょっちゅう56になってんだよ あ?
でっていう
Cabosは、0.7.4以降"ip2country"という仕組みを用いてホストの言語を推測するようになった。 (これは非英語圏のユーザーにとって、優先すべきホストが見つけやすくなり有益である) 日本語ノードのクラスタ化が強くなると、それだけ全体の検索効率が向上するため、 全てのCabosユーザーが古いバージョンを捨て、新しいバージョンに移行するのが望ましい。
0.7は100病でるから使えない。
>>241 最短を測った事はないが、DLし始めて5分後位かもしれない。
DLホスト数は変わらないまま速度のみ0になり、30秒ほどで速度が回復してくる。
その回復過程で接続が切れるホストもある。
CPU使用率はCabos起動直後は60%、UPのみの時は10数%、DL時には30〜90%
速度0の症状時(全てのDL速度が0になった時)には30%
症状が出ている間もネットワークとULには影響なし。IPは変動してない。
物理メモリはDL時でも450MB(/1GB)以上空きがある。P4 2GHz WinXP
所持ホストが多くてDL速度が上がりやすいファイルほどなりやすいと思うんだが、
1ホストから20〜30kbs位でも発生は見られる。
また、一度起きて終わりではなく波状に何度も来る場合もある。
100%病は注意してみてるつもりだが、正直「いつの間にかなってる」ってのが強すぎて、中々データが取れない
俺の場合だが、大体上のほうで出てる検索のしすぎ(ホスト参照のしすぎ)ってのは多い
ただ、なんの前兆もなしに起こることがあるんだよなぁ・・・
100%病とは関係ないが
>>253 で出てる>DLホスト数は変わらないまま速度のみ0になる
って現象が数分・時には1時間近く続くのが痛すぎる
俺のスペックが足りないだけかとも思ったけど、
>>253 を見る限りだとそうでもないようだし
256 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/21(月) 06:23:45 ID:XaEQesubO
未だ出た事は無いが。
俺もエラーとかでた経験全くないな 欠陥OS版はいろいろ面倒なんだな
スペックくらい言えよ
259 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/21(月) 09:46:14 ID:XaEQesubO
>>256 だがノートPCで、CPU1.8GHZ メモリ1G OSはVista ハードディスク80G+後付け1TB
FW、ポート開放(プラグイン使用)
>>253 細かいこと聞くだけ聞いといて解決策は持ってないw すまん。
タスクマネージャの通信量に異常は出てない?
アクティビティモニタ(Winでいうとこのタスクマネージャ)でネットワーク通信量を見てると、
5〜10秒程度全DLが0kB/sになって、その後瞬間的に3.MB/s超、時には7〜9MB/sになることがあった。
当時回線自体が下り400kB/sしか出なかったから、3MB/s超はあり得ないわけで、
溜まってた通信が一気に吐き出された感じ。
その5〜10秒間はCPU100%になってたから、Macのスペック不足(G4/800MHz/640MB)と判断してた。
>>253 みたく30秒も止まることはなかったし、
>>253 はスペックに余裕ありそうだから、違う症状かな。
DLリストのファイル数いくつくらい?
DLリストが多かったり(500個くらい)、DLリストのファイルの再開や検索キーワードの再検索を
多数(10個以上くらい)同時にやると、ルータがsynフラッドアタックとみなして通信を遮断してた。
牛製ルータのアタックブロック機能とかいうやつ。当該機能の無効化で回避可能。
0.6.x以降Cabosあんまり使ってないんで0.5.x以前の話だけど。
結論書くの忘れてた。 前者については、損得ないんで気にしなくていいのかなーって感じ。 後者については、バッファロー製ルータに限らず、なんかあるかもしれないんで、 ルータのログを確認してみるのも一法かと。 nyだと、NICがへぼいと通信不安定になるのはお約束だし。
263 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/21(月) 11:11:31 ID:edMLT7gf0
最近コミックに【整頓済ーパス無】という 神が現れた模様!!!!!
中学生は立ち読みでもしてろ
よくわからんが頑張れ
267 :
Cabos :2008/01/21(月) 20:43:48 ID:+txzfuwn0
次のCabosのリリースについて涙目になりながら報告。
>>229 の延長上で追跡した結果、とうとうCPU100%問題の根幹となる原因を発見。
NIODispatcherという非同期通信を司るクラスにセレクターの無限ループがありました。
そこを逃がすようにしたところ、CPU100%が発生しなくなりました。
当初に考案した
>>204 の処置はあまり効果がないことがわかりました。こちらが本命です。
ご協力いただいたみなさんに感謝です。
どうもありがとうございます!
0.7.8 のリリースを慎重に行うために、リリース前に「テスター用ビルド」を配布することを約束します。
269 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/21(月) 20:52:19 ID:cUrSGtnNO
ああ、辿り着いたって感じだな
>>267 なぁCabosさん。
Win版の開発は、ほんとに終了させるの?
> NIODispatcherという非同期通信を司るクラスにセレクターの無限ループがありました。 JAVAのせいとか言ってたけどCabos自体の欠陥じゃねーかよw とは言っても長い間の欠陥が改善されるんだから作者大変乙でした。 あとはDOM防止、これで普及すると思う。
>CPU100%が発生しなくなりました。 すげーーーーーーーーー
win版開発終了までまた一歩進んだ
>>272 全然すごくない、むしろいままで発生していたことが異常。
277 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/21(月) 22:59:05 ID:tgyEyJdr0
根本的なことでごめんなさい。 MACなのですが、ネットワークの横の数字が表示されません。 いろんなサイトのF&Qを読みましたが、winじゃないのでファイヤーウォールはありません・・・ どうすればいいのでしょうか?
>>277 OSXならファイヤーウォールついてるぞ。
OS8とか9なのか?
macにもあると思うよ。
Macの簡単なF/W設定・ポート設定でさえ出来ないヤシは共有ソフトには手を出さない方が吉
ログウインドウみたいなのが有ればいいんだよな。
282 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/22(火) 00:27:38 ID:uuE0piIH0
283 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/22(火) 00:40:19 ID:8x+v3pSF0
cabosで落とした動画を見るためのソフトってなんていうソフトですか?
OSに依存しないから、VLC
287 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/22(火) 00:48:56 ID:8x+v3pSF0
それをダウンロードすれば見れるようになるのですか?
288 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/22(火) 00:52:12 ID:cgdnU/fO0
Cabos最高や!!
cabosってぺんぎんつかえたっけ?
291 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/22(火) 12:13:13 ID:8x+v3pSF0
Cabosをダウンロードしてからファイアーウォールが条件的に遮断となっているのですが、これは何か設定しなおさなければならないのでしょうか?
292 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/22(火) 12:38:13 ID:MsB3hSlzO
缶ジュースの蓋を開けるくらいFWの開放は簡単、もしかしてポート開放もしてないのか?
なんか最新版にしてから検索かけてもヒットしなくなるわ、ソース多いファイルもダウンロードしなくなるわで踏んだり蹴ったりな状況に・・・orz ファイアーウォールの設定とかネットワーク接続もきちんとできてるのに何故なんだぜ?
個人的に7.4以降はまだ信用出来ない
>>293 みたいな質問でもないグチが多いのがCabosスレの特徴な。
>>295 そして、
>>293 こういったのに対しての正しい回答は
「きちんとできていないからでしょう」
CABOS作者さん おつかれさまです! ありがとう!!100%は本当に困っていたんですよ!! あとはDOM対策だけ お願いします! みんなで分け与えないとこういうのって 成り立たないのに、DOMてのはやはり良くないように思えます。
DOMってなんのことですか? 教えて下さいな
cabosの問題点 ・CPU100%病 長年の原因が判明。改善中。 ・downloads.dat downloads.bak が消し飛ぶ。無くなってもダウンロードできるが、余分な動作が多大に必要になるので改善が必要。 ・DOM(ダウンロードしかしない人)がいる。これが理由で敬遠する人多い。 nyやBTは強制的にアップロードもさせるから、ファイルの流通が確保される。 cabosはそれがないので流通が確保されず、ファイルの大半は、nyユーザーからのおこぼれをもらう乞食状態なのが現状。 cabosが簡単にp2pできるソフトなのに普及しない理由はこの3つが原因。
それ、cabosの問題点じゃなくてGnutellaの話だろ…。
IP丸見えなのも敬遠される理由かな 他のソフトの匿名性が信用できるかは別として
UI上でIP表示させてるかさせてないかだけの違いだがなw
nyも芋づる式に逮捕です
一度接続あればシャーだろうが関係ないよ匿名せいなんてないし
>>306 ,
「中継転送によるUL/DL(故意のないUL/DL)は白に近いグレー」を前提にすれば、だいぶ違うけど。
Cabosでも(たとえ超低確率でもいいので)ランダムにDLする機能があったらいいと思う。
作者は絶対つけてくれないと思うが。
無駄なファイル転送、
>>310 が安心したいために作者にリスクが増える。
いらん。
>無駄なファイル転送 そこは上でも言ったように超低確率でいいんで、そんなに負担にはならんでしょ。 >作者にリスクが増える これは同意。 作者はリスクを恐れてというわけでないだろうけど、思想信条的にやる気はないようだし。 これらを抜きにしても、現状DOMってる人(完全に白)にとっては、 新たに「白に近いグレー」のリスクを背負い込むことになるから、 ユーザー側の反対も多いだろうね。
その辺は一長一短なんだから作者の判断に委ねようや まずは明らかな短所の改善に徹してほしい
タイマーでパソコンの電源を切る機能を付けて下さい。 寝ようと思った時の残り1時間はキツイっす。
315 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/22(火) 19:37:45 ID:cgdnU/fO0
シャットダウンソフト使えよ
| \ __ / _ (m) _ピコーン |ミ| / .`´ \ ('A`) そうだ!消さなきゃ良いんだ! ノヽノヽ くく
add-onでも使えるようにしてもらえばいいんじゃないか? よく知らないけど、GnutellaってDOM弾き出来ないんだろ? だから、add-onで「便利な機能は付くが強制うpになる」モジュールを DOM嫌厨が作ればおkなんじゃないかと。 作者は今まで削ってきた機能をadd-on用モジュールで用意するとかで、 強制うpには関与しなければいい。 プログラミングなんて全く知らないから簡単に書いてるけどw ま、それにWin版は開発自体もうすぐ終了だし無理か。
DOM弾きは何度も作者が明確に否定してるだろ、うざいなあ。 自分でソフト作れよ。
319 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/22(火) 19:59:10 ID:cgdnU/fO0
自分でつくらんでもオープンソースだしCabosいじればいいよ
じゃあおれもDOMる
能力のある奴は黙って弾いてる。
何の能力も無い奴は、グダグダと
>>302 みたいにDOM叩きしかできない。
322 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/22(火) 20:05:40 ID:T4ptjyk80
1.環境 困っているのは書込みを行っている自分ではなく、第三者。 WINDOWS VISTA/cabosの最新版(らしい) 状況はこちらもよく判らず…たぶん最新版かと 2.状況 cabosでファイルのダウンロードを行って「完了」が表示されたとき その項目をダブルクリックすれば、itunesのライブラリに楽曲が移動するはずなのですが 相談をしてきた同僚曰く、「何も起こらず、楽曲がただ、再生されるだけ…」 という症状らしいです。 3.自分で試したことを書こう これまで送ってきたアドバイス ●cabosの環境設定→itunes→全ての項目にチェックを入れてみる。→駄目らしい ●cabosの環境設定→共有→(推奨)と付いているものに全てチェックを入れてみる→駄目らしい 原因としてはどのようなものが考えられますでしょうか? 宜しくお願い致します。
本人に、書いて貰った方が良いね
>>322 質問する前に メールの所に sage っていれてね
>>321 自爆乙wwwwww
ひさしぶりにワロタwww
>>323 本当はそれが一番なのですが…本人は
「検索って何?」「2chって何?「掲示板ってどういう事?」というレベルなので…
>>324 すまない、スレッド全体に目を通していなかった。
>>1 にて
>●Cabosは知名度が低いのでage進行でお願いします。
とあったので、そのままageてしまった。申し訳ない。
途中からsage進行に流れ変わってたのね(汗
同僚とそんな会話してる時点で
>>326 > 「検索って何?」「2chって何?「掲示板ってどういう事?」というレベルなので…
そんなヤツがファイル共有するからだ
なんでもかんでもおまえが面倒みるハメになるから放っておけ
cabos知名度高いよ
>>317 おれもそれがあったらいいな。
同じadd-on入れてる相手にしかULしない機能も付けて強制うp。
まー、作者が「実装します」て言うだけ言って
□強制うp
□強制うpではない相手へのULを拒否する
ていう 実際には機能しないダミーの チェックボックスを付けるのが
手っ取り早いかもしれない。
>>328 全く持って激しく同意です。自分も
>>328 の立場だったら
「著作権もウイルスも知らない人にcabosなんか触らせるな!」と書込みしています。
しかし、そこを踏まえた上で、なんとか…、お力を拝借できないでしょうか。
いじめられている人を助ける、というような気持ちでw
>>318 そうだよ。俺も現状(DOM弾き無、強制うp無)でいいと思ってる。
だが、DOM嫌厨は定期的に湧いてきて、
DOM弾き機能or強制うp作ってくれ→自分で作ってください/作者
ってのを繰り返してるだろ。
add-onなら、作者は簡単に改造できる余地を残しておくだけで、
うpは強制していない。後はDOM嫌厨が勝手にやれば良いだけだ。
大体、オープンソースとはいっても、今まで開発に参加してる奴なんて居るのか?
少なくともこのスレでは何の発表も無いよな。
俺いじめられてる奴を見るといじめたくなるいじめっこだからヤダ
334 :
Cabos :2008/01/22(火) 22:17:10 ID:Uzvfz9xJ0
>>329 強豪ひしめくダウンロードソフト板の中では、Cabosの知名度は低いです。
>>324 上記の理由のためCabosのスレッドはage進行が推奨です。
>>332 意味わかんねえよ。
今だってソースがあるんだから厨が勝手にやればいい。
なんで厨の為に作者が働くんだよw
>>331 立場上拒否できないので世話するしかないんだな
悲惨すぎて父ちゃん涙がでてくらぁ(´・ω・`)
337 :
Cabos :2008/01/22(火) 22:20:13 ID:Uzvfz9xJ0
> ま、それにWin版は開発自体もうすぐ終了だし無理か。 配布終了ではありません。開発が終了するだけです。
うわー反応いいなーw
ここ最近のレス見ると、いかにcabos利用者が無知集団なのかよくわかる。 初心者向けと呼ばれる由来はここにありってかw そのクセ俺様が輸入してやったら蟻のごとく群がってくるクセによ( ゚д゚)、ペッ
>>331 なーに言ってんだか
寝言も大概にしろよボケ
自称輸入業者はSM・調教スレに戻ってろよw
343 :
Cabos :2008/01/22(火) 22:27:49 ID:Uzvfz9xJ0
CPU100%テスタービルドは、もう少しコードをトレースしてからにします。 今回直した箇所以外にも潜んでいるかもしれませんから。
Cabosのよいところは日本人向けに 作者ががんばるところ ライムでいいんならそっちつかってる
>>340 煽りじゃなくて素直に聞きたいんだが、おまい様がCabosに輸入する動機はなに?
(昔世話になったとか、貧弱ファイルへの憐憫の情とか、群がるのを眺めるのが楽しいとか)
ところで何の話してたんだっけ?
ID:7fS2vTlW0=害虫
相手するだけ時間の無駄。 スルーした方が良い。
■■■■ ■■■■■■■ ■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■ ■■■■ ■■■■■■■■■ ■■ ■■■■■■■■ ■■■■■■■ ■■■ ■■■■■■ ■■■■■ ■■■■ ■■■■■■ ■■■■■ ■■■■■■■■■ ■■■■■ ■■■■■■ ■■■■■ ■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■■ ■■■■■ ■■■■■■ ■■■■■■ ■■■■■■ ■■■■■■■ ■■■■■■ ■■■■■■ ■■■■■■ ■■■■■■■ ■■■■■■■ ■■■■■
■■■ ■■ ■■■■■■■■ ■■■ ■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■ ■■■■■ ■■■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■ ■■■ ■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■ ■■■■■ ■■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■ ■■■■■ ■■■■ ■■■■■ ■■■■ ■■■■■ ■■■■ ■■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■■■■■■ ■■■■ ■■■ ■■■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■■■ ■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■ ■■■■■■ ■■■■■ ■■■■■■■ ■■■■ ■■■■■ ■■■■ ■■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■■ ■■■■■■■■ ■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■ ■■■■■■■■■■ ■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■ ■■■■■■■■ ■■■ ■■■ ■■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■ ■■■ ■■■ ■■■■ ■■■ ■■■ ■■■■■■■■ ■■■ ■■■■■■ ■■■ ■■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■■ ■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■ ■■■■■■■ ■■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■
354 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/22(火) 22:56:07 ID:H4GaiIDo0
っくす
DOM弾きと同じで、黙ってNGワードに登録しとけばいいんだよ。 レス番が飛ぶだけで済むんだからさ。
チョン死ねよ
IDが変わっていけば次々とNG登録しなければならないねw
糞ドモが群がってきて、かなりダウソさせたところでブチッ!!と切断して、数日うpしないでいるとまだウロウロしてるヤシがいてバロスww
>>337 そうだけど、誰かWin版の開発を引き継ぐって奴は出てきてるの?
誰も手を出さなきゃ、修正も機能変更もなく、作者が開発を止めた時点の
バージョンが配布されたまま。
317に配布終了とは書いてないが?
362 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/23(水) 00:15:48 ID:2gl/ETKR0
一回ダウンロードしてもう既に消したファイルがcabosを開くとまたアップロードされ始めるのはなぜですか? できればアップロードをやめさせたいのですが・・・
おまいらDOMしたいからcabosなんだろ。 DOMだらけだからcabosが発展しない。 BTだってIP丸出しなのに、DOMできないから発展した。 保身ばかりのバカのせいで衰退していくんだよ。 IP丸見えなのに、うpだけしてやるボランティアなんていねぇよ。 P2Pだってギブアンドテイクの世界。 恥を知れcabos厨。
>>360 俺も完走しない寸止めうpするよw
これがtorrentなら補完もできるんだが
誰がcabosユーザーなんかにファイルくれてやるかww
からかう以外に帯域使うの勿体ねぇ。
BTや洒落でちゃんとシードするよ。
Gnutellaは発展しとるがな(´・ω・`)
でもcabosは発展してない現実
寸止めで大喜びしてるカスが居るからね
1年ぶりにこのスレきたんだが1年前辺りにwin版開発終了宣言してなかったけ?
>>368 記憶力いいね。
311 Cabos 2007/01/04(木) 21:25:11 ID:JLTDYf/J0
>>303 ★重要なお知らせ★
Cabosでは一定の成果が得られたとの判断から近いうち Cabos バージョン 0.7.9 のリリースの時点で
「Windows版」の開発を終了することを宣言します!
サポートに関しましても開発終了にあわせてWindows関連を一切打ち切らせていただきます。
しかし「MacOSX版」および「MacOS版」の開発に関しては今後とも継続させていただきます。
そこで得られた成果物は別プロジェクト「XFactor」「Acqlite」などに還元されるでしょう。
CabosはオープンソースですからWindowsユーザーで少しプログラミングの経験のある方なら
どなたでも自由に改変・配布していただいてかまいません。
「Windows版」の開発の終了に合わせてダウンロードソフト板から撤退し新Mac板に移住し
細々とやっていくつもりです。
>>369 そうだそうだそんな感じでこのスレから離れたんだ俺
確かその時期は0.67くらいがリリースした頃かな?忘れたけど。
今気づいたけど、ポート番号limeと同じジャン
すごい今更なんだけど、win版Cabos起動してると1秒に1回程度PCがカクつくのは仕様? 何か定期的にCPUに超絶負荷かけてるんじゃないかと思ってしまう。
1秒に1回もないなw3秒くらいか。
>DOM嫌厨 自らの立場を正当化するためなら何でもするっていう意志がにじみ出ている言葉だな
376 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/23(水) 08:00:06 ID:TqNuwmvG0
君は何を正当化したいのかはよく分かった
吸い取られるだけが好きって言う人はいないとおもうから みんなDOM嫌いでしょ
多くの人がテキトーにダウソ・うpしてテキトーに去っていく世知辛い世の中で、 身を挺して四六時中P2Pソフトに張り付いて「寸止め!寸止め!ずっと俺様のターン! DOM厨涙目www」とか日夜世直しに奮闘している勇者のライフスタイルを想像すると ・・・なんか泣ける(´;ω;`)
379 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/23(水) 10:03:44 ID:942ZCMtn0
ぬ〜すんだファイルで仕切り出す〜♪
俺は新作輸入の時くらいしか誰が落としてるか気にしないが、 常に監視してDOMDOMとか気にしてるのが普通なのか?
・最初にファイルを放出する人 自分はもう必要無いから他の人どうぞ ・次にファイルをもらった人 せっかく苦労して手に入れた(無料で)のに、なぜDOMの人にやらなきゃならんのだ こんな構図?
全然違うだろ 願望を書き連ねるな
>>381 時々チラッと見て確認するくらいはするが
P2P起動している間ずっとPCの前で監視し続けるほどの暇人はいないと思う
常に新しいもの、メジャーなものだけが目的なら気にならんかもね。 DOMを嫌う人は、他のP2Pで落とし損ねた新作を補完する程度の 存在になりつつある状況に危機感を感じているんだろう。 欲しいものが見つからない→起動しない→共有数が減る→より欲しいものが見つからない→以下繰り返し 分かっているのは、共有する人がCabosを起動する動機が無くなったら DOMもDOMれないということ。
じゃ、DOMが存在しないネットワークを自分で作るしかないな。 Cabos以外にもいくつかサーバントは使ってみたが、 どれもアップロードは強制されないものだった。 参照にON-OFFスイッチがあったり、ハッシュが表示できたり いろいろだったけど、Cabosが一番使いやすい。
昨日まで動いてたのに急にJAVAがロードできないとか出て起動しないんだが・・・
マジでー大変だねー
389 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/23(水) 13:55:28 ID:TqNuwmvG0
GnutellaにおけるDOM担当としての占有率を懸念されるほど認知されたサーバントってことなのかねえ
MXは調査対象外か
ネットエージェントのクローラーは、ShareとWinnyとGnutellaしか監視してないからね。 飯の種の為の宣伝だろう。
いや、去年から対象になってる。
395 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/23(水) 16:37:03 ID:DjFQ45U4O
カボスもグヌテラ(笑)
本当に馬鹿ばっかりなんだな・・・
なお、Gnutella互換ソフト(Gnutellaのネットワークを使ってファイルを共有できるソフト)には、 さまざまな種類が存在する。 代表的なのは、「LimeWire(ライムワイヤー)」や「Cabos(カボス)」。
携帯厨相手にムキになんなよ
Gって発音しないのにグニュって言うやつ多いよな
400 :
277 :2008/01/23(水) 18:25:47 ID:fcdFINBU0
401 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/23(水) 18:47:56 ID:eEIfC/8H0
俺は完走寸前で切られた事はほとんどないな。キラーファイル持ってるからかな。 でもだいぶ落とされたはずだがぜんぜん出回らない(笑)
またお前か。
http://www.gnu.org/ >it is pronounced g-noo, as one syllable with no vowel sound between the g and the n.
∧_∧ (´・ω・) O┬O ) キキーッ! ◎┴し'-◎ ≡ Cabos RC
まぐまぐ! に登録したらダウンロードしたzipパスワードを教えます。 と出たんですが登録してもパスは載っていませんでした。 これってだまされたんでしょうか? パスを解く方法はありませんか?
>>405 あるわけないでしょ いい加減気づきなさい
パス付き=捏造 この常識がいつになったら身につくのか・・・ そういうバカは捏造の読み方すらわからなかったりして
>>409 んでパスワードの中身は聖徳太子とかの漫画なんだよなw
411 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/24(木) 09:19:26 ID:HgFsty7l0
だから上の
>>263 が見つけたファイルなんかが貴重なんだよな
数少ないUpの神に感謝、感謝。
cabosはjava以外無理なのにjavaやめろとかいってる奴の気が分からん
413 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/24(木) 11:28:26 ID:HgFsty7l0
【一般コミック】【整頓済-パス無】ってやつ本当に整頓してあってウケた。 他にも【一般MP3】【整頓済-パス無】シリーズもあるみたいだぞ 世の中には暇な人間がいるもんだな。そんな暇神様に感謝、感謝。
人の役に立つことやってんだからまだいいほうだな つまようじいじってて半日潰すよりマシ
415 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/24(木) 14:33:42 ID:JN8xJWSh0
細かい要望
選択されていない項目を右クリックした時にはそこが対象となるようにして欲しいな。
あと
>>192 。「1時間」と「59分」で倍違うのは違和感がある。
まあ分かってれば間違えることはないんだが…
ファイル名に整頓済みって痛いな カボスで整頓ってそんな珍しいのか? 子鯖じゃリネーム&整頓なんて当たり前なんだが さすが糞共有の乞食御用達P2P
整頓済の意味がわからん。
>>416 おれには、子鯖で相手されずにCabosにまで来ている
おまえが哀れだよw
>>418 wwww
カボスの使い道なんて
ちょっと気になった曲のmp3検索のみだが、何か?w
しっかり使ってんなオイ
ナカーマ
馬鹿にしてたのに使ってるのかよw
423 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/24(木) 15:30:53 ID:gf1U/NzVO
>>419 同感、S、nyも使えない馬鹿が好んで使用。
これでムキになってロクな準備もせず手を出して、いとも簡単に原田なんとやらに侵されてアボーン。
次は携帯で自演かよw
俺じゃねーし まともな奴は子鯖でmp3なんか共有してないからな カボスの唯一の使い道はmp3検索のみ あとは全くの役立たず
役立たずの人間が言ってもなぁ
そうやって俺みたいなのが繋いでるから 映画やアニメの新作が輸入されてるんだろが 感謝しろ、カスがw
mp3検索の主戦力として使い倒す間に共有までしてくれているということだろうか 感謝です
>>415 と同感で、右クリックでフォーカス移動してほしい。
それと右クリックで出てくるメニューで「すべてを削除」は無くしてくれた方がうれしいのは俺だけか?
消すつもりが無いのに、つい全部消してしまう。
430 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/24(木) 16:59:00 ID:U6ZN1jec0
>>419 同意
あとDOMについてなんだが、オレはDOMだ、うpフォルダには無難なクソファイルを大量に入れて数を稼いでいる。
そんなオレがこんなこというのはなんだが、強制ギブ&テイクでないと、どんなにカボスが改良されても今とあまり普及率は変わらないと思う。
外国人は相互協力精神があるみたいでヌーテラが維持できてるんだろうけど、日本人では期待薄、まだ中国人のほうがマシ。
日本ファイルの流通量を見ればそれがよくわかる。
作者さんはDOMもOKらしいけど、それはそれで意味があるのは分かる。
でもオプションでDOMの接続を遮断する項目を作らなければ、有意義なファイルの流通は、他のファイル共有と比べて格段に少ないままだと思う。
>>430 じゃ、まずどうやってDOMを見分けるか書いてもらおうか。
432 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/24(木) 17:35:42 ID:HgFsty7l0
整頓済ってやつ コミックのタイトル事にファイル名が全部統一されてて笑ったよ、整頓ってそう有意味かよ まぁ見やすいっちゃー見やすいけど、ドンだけ暇なんだよって感じだな。 MP3の方はいろんなのが入ってて結構いい感じだな。 でもフォルダ名が【一般MP3】【整頓済-パス無】【オムニバス】で始まるのにはうけたよ 一般MP3ってなんだよ、一般じゃねぇーMP3って一体何があるんだ??
r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ . 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l . ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはお前のチラシの裏だ レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ ここに書け :ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ ::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ ::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な! :::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::/// :::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ / ::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
434 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/24(木) 17:48:29 ID:HgFsty7l0
DOMオンリィ にどんな意味が?
>>431 論点を理解できてるキミ?
DOMかどうか見分ける必要なんてないんだよ、ようはDOMが存在すること自体が問題点なわけ、理解できる?
見分けて排除するより、DOM自体できないようにするほうが簡単だし効率もいい。
ただ作者がDOMを認める方針なんで選別する必要があるって言ってるだけ。
どうやって見分けるかはおれはなくて作者に聞いてよ。作るのは作者なんだからね。
まあ作者は作らないって言ってるんだから、見分ける方法については答えないだろうしその必要も無いだろうけどね。
DOMを認めるやつは自分がDOMだからDOM禁になると困るから騒ぐんでしょ?
ファイル共有でこれだけ過疎ってる原因について、もっと真剣に考えたほうがいいよキミたち。
ファイル共有で1番大切なのは導入のし易さじゃなくて、ファイルの流通量。まあeMuleまでいくとちょっと困りもんだけどね。
比較的手間のかかるBTのほうが流行ってるのに、カボスが停滞してるのもそのせいじゃないのかね?
作者がDOMを認めるのは、47氏の二の舞を恐れてるのかどうかは知らんけどね。
他のファイル共有ではDOMは論外、UPして当たり前、強制UPも当たり前が常識だと思うんだがね? そもそも自分だけよければそれでいいなんて考えは、ただのガキかならず者の理屈じゃないのかね? ようするにだ、カボススレでDOM禁にならないように騒ぐ連中は、カボスしかできない連中ってことでFA?
torrentの方が手間かかるとかwwwねーよ
強制UPの作者は匿名だろ、馬鹿。
>>435 なんの意味もない。ダウンするだけのただの寄生虫。
アップもする連中のダウンの邪魔になる害虫。
ファイル共有は共生によって成り立っていることすら理解できないただのバカ。
>>439 キミおつむ大丈夫?自分の書いた文章よく読みなおしたほうがいいよ。
>>438 やれやれ、よく読んでから出直してきなさい。
>>438 考え方によるな、おれはBTのほうが手間かからないとも思うが、ビキナーにとっては手間以前に理解できないだろ。
そういう次元の お は な し 。
>>443 ちょwwww理解できないからってwwwww
まあいい、質問はなにかね?
これだけ反応があるのもカボススレの特徴ですな。いやまいったまいったw
まっ、作者さんがどうするのは作者の自由なんだが、せっかく100%病が治ってもDOM対策がなされない限り、 いつまでたっても乞食状態から脱することはないだろうねえ。
>>445 金子が捕まってるのに国内で身元明かして強制UPのソフト作るか?
カボスでファイル集めるより、ここでおまえらみたいなバカをとりあってるほうがおもしろいよ。 そういう意味ではカボスサイコー!!ヽ(^∀^)ノ
>>448 キミは436をちゃんと読んだのかね?ん?
キミはテストでろくに問題文を読まずに落第したくちじゃないのか?
>>448 強制UPはマズイだろうねえ。だからDOMを弾く設定を導入して任意にさせればどうかね?と言ってるんだが理解してくれたかね?
ダウンロードを途中までしていたのですが、一日たってカボスを起動したら今までダウンロードした分が消えてまた最初からダウンロードしなおしになってしまいました・・・ また続きからダウンロードすることはできないでしょうか?
DOMは害だが強制UPもできない、それを両立させるのに任意の設定以外に他に良い方法はあるかね? あれば教えてほしいものだ。
>>452 消えたように見えて最初からに見えても、そのまま続けてれば今までの続きからダウンしてくれる。
元々のファイルが消えてるなら最初からだけどね。
強制UPは全ての人が対象 DOMを弾く設定は、設定した人だけが対象 まぁ、どっちを取るかだろうね
>>454 だからそれがどうかしたのか?
なにを勝ち誇ってるのか理解に苦しむが、それは結局のところ致命的な欠陥を持ち出して自爆しているだけなんだが。
なにか反論があるなら聞いてやるから書きたまえ。
>>456 >DOMを弾く設定は、設定した人だけが対象
どうやってDOMを見分ける?
そこが問題だ
cabosのzipってスパイウェア入ってる?
462 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/24(木) 18:57:54 ID:86+DpoBVO
Cabosが共有せず普及もしないのならそれでいいんだよ? 逆に、DOM可なクライアントが存在すると人がそちらに流れ主流となり、 結果的にGnuが停滞するとの懸念なら分かるが。 ちゃんと後者まで考えた批判なん?
>>462 それ以外にどんな理由があるんだ?
吸われるのみとか個人的不満なら黙って捏造ファイル流してるよ。
>>464 そういう意味だったのかすまんかった ○| ̄|_
>>464 見分ける方法か・・・・・・・・・・・・うーん、おれにもわからん。
でも見分ける方法がないからといって、DOMを野放しはマズくないかい?
みんな、ダウンロードしたファイルを共有してる?
Cabos2というのを匿名で発表してだな、Cabosとは無関係ですって言うんだ!!それしかない。
DOMって言い換えればファイルを共有しない人の事をいうんだろ? だったらそういう人を弾く機能を付ければそれで良いんじゃね?
ところでカボススレってなんで少ないんだ?
詰まるところDOM勝ちってことか みんなでDOMろうや
>>471 それだと誰も落とさないような糞ファイルを一個共有させるだけで回避できるが
DOMしてる人は何で?
upしても意味ないから
完全に共有しないって無理じゃね?
>>476 いろいろ考えられるが、
■ 捕まりたくない。(現状ダウンロードはグレーだが、アップロードはアウト)
■ ADSLなどの非対称回線だとアップに帯域を取られると、ダウンの速度が出なくなるから。
■ HDDなどハードに負担を掛けたくない。アップのためのディスクアクセスが減るから。
■ 愉快犯。オメーらにはやんねー。糞して寝ろ!!
ってとこか?
>>462 >結果的にGnuが停滞する
それは大問題ですね!!
Gって発音しないのにグニュって言うやつ多いよな
ニューテラもグヌテラもアリじゃねーの?
>>475 じゃあDOM反対派の人はどうやって見分けてるの?
>>474 一つの選択肢としてはそれもアリだね。
「DOMれる」を前面に押し出して利用者を増やす。
そうすると、その中には使ってくうちに積極的にうpしようという奴が少しは含まれる。
貢献しようとか、ギブ&テイクという動機の奴もいるだろうが、主力はそこではなく、
「違法行為=カッコイイ」と感じてしまう疾病に罹患中のリア厨や、
目立てればそれでいいという成人式で暴れるようなDQN。
そういう動機の奴にとっては、ファイルがしょぼい、DOMだらけという現状も、
「簡単に神になれる」というアピールポイントになる。
DOM対策が難しければ、そういうリア厨やDQNを増加、増長させられる機能を望みたい。
例えば、ホスト参照したときに、そのホストのうp総量が表示されるとか、
そのホストが放流したファイルにマークが付くとか。
もちろんおれはそんな機能は使わないんで、オンオフ選択可能で。
自分で書いてて長くて読む気がしねー。
484 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/24(木) 20:33:41 ID:ak3G9eSP0
>>293 > なんか最新版にしてから検索かけてもヒットしなくなるわ、ソース多いファイルもダウンロードしなくなるわで踏んだり蹴ったりな状況に・・・orz
> ファイアーウォールの設定とかネットワーク接続もきちんとできてるのに何故なんだぜ?
迷惑ファイルの履歴を消去
485 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/24(木) 20:34:53 ID:ak3G9eSP0
>>290 > cabosってぺんぎんつかえたっけ?
Linuxには対応していない
486 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/24(木) 20:37:16 ID:ak3G9eSP0
>>294 > 個人的に7.4以降はまだ信用出来ない
0.7.4はip2countryがついたが、初期のものなのでデッドロックがある
むしろ0.7.4とコアのバージョンが一緒で、デッドロックが解消した0.7.6以降のほうが安定。
>>482 現状でやり得るのは、ホスト参照できないホストは全部DOMと看做し、
参照できたら共有内容を目視で確認するしかない。
それだと共有してる奴もDOM扱いすることになるし、うp画面に張り付いてないとならない。
なので何らかのDOM対策機能を望む声は多い。が作者にはその気はまったくない。
488 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/24(木) 20:41:32 ID:ak3G9eSP0
>>317 > add-onでも使えるようにしてもらえばいいんじゃないか?
> よく知らないけど、GnutellaってDOM弾き出来ないんだろ?
> だから、add-onで「便利な機能は付くが強制うpになる」モジュールを
> DOM嫌厨が作ればおkなんじゃないかと。
> 作者は今まで削ってきた機能をadd-on用モジュールで用意するとかで、
> 強制うpには関与しなければいい。
>
> プログラミングなんて全く知らないから簡単に書いてるけどw
> ま、それにWin版は開発自体もうすぐ終了だし無理か。
Gnutellaのネットワークの仕組み上、判別は不可能。
参照できないホストをキックすると、きちんと共有しているホストもキックすることになる。
489 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/24(木) 20:43:35 ID:RLvYqRBTO
カボス最新版を初めてダウンロードしたんだけど、検索ヒット数が少なすぎる気がする…。 しかも、アルバムを落として解凍をしようとしたら、キリ番ゲッターズに携帯登録しなきゃパスがわからん仕組みになってて腹立った。 こんなファイルばかりなのかと思うと圧縮系ファイルは落とす気にならない。
490 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/24(木) 20:45:52 ID:ak3G9eSP0
>>322 > 1.環境
> 困っているのは書込みを行っている自分ではなく、第三者。
> WINDOWS VISTA/cabosの最新版(らしい)
> 状況はこちらもよく判らず…たぶん最新版かと
> 2.状況
> cabosでファイルのダウンロードを行って「完了」が表示されたとき
> その項目をダブルクリックすれば、itunesのライブラリに楽曲が移動するはずなのですが
> 相談をしてきた同僚曰く、「何も起こらず、楽曲がただ、再生されるだけ…」
> という症状らしいです。
> 3.自分で試したことを書こう
> これまで送ってきたアドバイス
> ●cabosの環境設定→itunes→全ての項目にチェックを入れてみる。→駄目らしい
> ●cabosの環境設定→共有→(推奨)と付いているものに全てチェックを入れてみる→駄目らしい
>
> 原因としてはどのようなものが考えられますでしょうか?
> 宜しくお願い致します。
Cabosの設定:「インポートに成功したファイルを削除」がオン
iTunesの設定:「ライブラリにコピーする」がオフ
この状況ではCabosからインポート後にiTunes側でコピーしないまま、Cabos側で楽曲を削除してしまう。
>>488 条件付きなら、できないことはないと思うぞ
Leaf->Ultrapeer間は、共有ファイル数も送信しているから、Ultrapeerで弾くことはできる
まぁ、すでにあるけど
アップフォルダたまに入れ替えるから、はだしのゲン入れてみたら よってたかって吸い取られてビックリ、なんで今更?
493 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/24(木) 20:50:06 ID:ak3G9eSP0
>>360 > 糞ドモが群がってきて、かなりダウソさせたところでブチッ!!と切断して、数日うpしないでいるとまだウロウロしてるヤシがいてバロスww
>
Gnutella(特にLimeWire)の仕様上、そのような挙動をします。
これは正常な動作。
494 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/24(木) 20:52:47 ID:ak3G9eSP0
>>363 > おまいらDOMしたいからcabosなんだろ。
> DOMだらけだからcabosが発展しない。
> BTだってIP丸出しなのに、DOMできないから発展した。
> 保身ばかりのバカのせいで衰退していくんだよ。
> IP丸見えなのに、うpだけしてやるボランティアなんていねぇよ。
> P2Pだってギブアンドテイクの世界。
> 恥を知れcabos厨。
>
あなたはCabosに限定して、誤解と偏見を抱いている状態です。
広い視野で物事を見極めて。
495 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/24(木) 20:55:41 ID:ak3G9eSP0
>>362 > 一回ダウンロードしてもう既に消したファイルがcabosを開くとまたアップロードされ始めるのはなぜですか?
> できればアップロードをやめさせたいのですが・・・
再共有する仕組みが働いているためです。
496 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/24(木) 20:59:53 ID:ak3G9eSP0
>>430 >
>>419 > 同意
>
> あとDOMについてなんだが、オレはDOMだ、うpフォルダには無難なクソファイルを大量に入れて数を稼いでいる。
> そんなオレがこんなこというのはなんだが、強制ギブ&テイクでないと、どんなにカボスが改良されても今とあまり普及率は変わらないと思う。
> 外国人は相互協力精神があるみたいでヌーテラが維持できてるんだろうけど、日本人では期待薄、まだ中国人のほうがマシ。
> 日本ファイルの流通量を見ればそれがよくわかる。
> 作者さんはDOMもOKらしいけど、それはそれで意味があるのは分かる。
> でもオプションでDOMの接続を遮断する項目を作らなければ、有意義なファイルの流通は、他のファイル共有と比べて格段に少ないままだと思う。
Gnutellaの仕組み上、「DOMの接続を遮断する」機能を作ることは不可能。
497 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/24(木) 21:06:35 ID:ak3G9eSP0
>>436 >
>>431 > 論点を理解できてるキミ?
> DOMかどうか見分ける必要なんてないんだよ、ようはDOMが存在すること自体が問題点なわけ、理解できる?
> 見分けて排除するより、DOM自体できないようにするほうが簡単だし効率もいい。
> ただ作者がDOMを認める方針なんで選別する必要があるって言ってるだけ。
> どうやって見分けるかはおれはなくて作者に聞いてよ。作るのは作者なんだからね。
> まあ作者は作らないって言ってるんだから、見分ける方法については答えないだろうしその必要も無いだろうけどね。
> DOMを認めるやつは自分がDOMだからDOM禁になると困るから騒ぐんでしょ?
> ファイル共有でこれだけ過疎ってる原因について、もっと真剣に考えたほうがいいよキミたち。
> ファイル共有で1番大切なのは導入のし易さじゃなくて、ファイルの流通量。まあeMuleまでいくとちょっと困りもんだけどね。
> 比較的手間のかかるBTのほうが流行ってるのに、カボスが停滞してるのもそのせいじゃないのかね?
> 作者がDOMを認めるのは、47氏の二の舞を恐れてるのかどうかは知らんけどね。
CabosはGnutellaの枠組みの中で動くひとつのサーバントにすぎない。
Gnutellaはファイルを共有したい人が、共有をし、ダウンロードしたい人がダウンロードする、自由で混沌としたネットワーク。
あなたの考え方はそのGnutellaにはそぐわないが、Winny,Share,PerfectDarkなどにはあっています。
498 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/24(木) 21:10:58 ID:ak3G9eSP0
>>459 >
>>456 > >DOMを弾く設定は、設定した人だけが対象
> どうやってDOMを見分ける?
それは技術的に不可能。
499 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/24(木) 21:13:39 ID:ak3G9eSP0
>>462 > Cabosが共有せず普及もしないのならそれでいいんだよ?
> 逆に、DOM可なクライアントが存在すると人がそちらに流れ主流となり、
> 結果的にGnuが停滞するとの懸念なら分かるが。
> ちゃんと後者まで考えた批判なん?
Gnutellaにおける共有は、強制ではなく、義務でもなく、任意。
それに対して、Winny,Share,PerfectDarkにおける共有は、強制。
強制されるのを望むのであれば、それらを選んだほうがよい。
500 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/24(木) 21:15:02 ID:ak3G9eSP0
>>473 > ところでカボススレってなんで少ないんだ?
他の共有ソフトに比べ、知名度が低いから。
188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/24(木) 19:10:40 ID:ZRhc/Egc 要らない人間ほどよくしゃべるよね
いちいちコピペうぜえ 專ブラ使ってなさそうだし、自覚無いんだろうが それじゃ誰もお前のレスを読まないよ
503 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/24(木) 21:17:58 ID:ak3G9eSP0
>>491 >
>>488 > 条件付きなら、できないことはないと思うぞ
> Leaf->Ultrapeer間は、共有ファイル数も送信しているから、Ultrapeerで弾くことはできる
> まぁ、すでにあるけど
条件付きならば可能だが、無条件では不可能。よって意味なし。
>>488 ,503
外部ソフトがCabosの共有を強制オン(若しくは共有状況をチェック)。
外部ソフトがCabosのアップロード先IPにアクセス。
アップロード先でも同じ外部ソフトが稼動してるのを確認すれば、そのまま。
アップロード先で同じ外部ソフトが稼動してるのが確認できなければ、そのIPへの通信を遮断。
でいんじゃね。
みんなスルーする中レスする馬鹿なおれ。
活鯖
ID:ak3G9eSP0に賛成だな。 Shareやnyにもうp0が有って嫌われてるけど、 それは義務を果たさないため。 Cabos(Gnutella)はそんな義務ないしね。
悪貨は良貨を駆逐する。 結果的にWinnyやShareのネットワークのファイルとと比べ Gnutellaはどちらかというと貧弱。 この点は銘記しておいた方がいい BitTorrent、旬なものは速い、ULすれば優遇されるしくみ eMule(eDonley)激遅だが、古いものも残っていることがある、ULするほど優遇される仕組み。 Fasttrack(soulseekなど)動作軽く検索精度良いので単曲mp3にはいいかも ほとんどのGnutellaクライアントJavaを使っているトコも不利、俺のスキルではCPU100%を解決できず、Shareazaに逃げた。 もっとも、Shareaza2.3.1、2.3.0ともにVisual C++ Runtime Errorが頻発するので、2.2.5plusを使用(きわめて安定)
>>506 ULがファイル共有の義務だと思う人は、DOM弾きに対応したCabosや外部ソフトを使用し、
DOMを許容することこそがCabos(Gnutella)の義務だと思う人は、そんなものは使用しない。
そういう流れで二分化していくのもやむをえないだろう。
>>508 リンクthx
まさに俺が言いたかったのは
Gnutella 87.69%、Winny 7.96%、Share 4.35%。Gnutellaは200万人以上の利用者
の割に貧弱とw
「義務はない」 その理屈が実にみっともない。
おまえら相当アホだな、世界シェアがダントツでも、国内シェアが少ないと実質的に無意味だろうが。
義務があるとかないとかアホじゃね? UPしなければ衰退するのはあたりまえ、こんなことすらわからんのか? なんでも義務化されないとやらないのは国民性なんだろうな
Gnutellaの割合がダントツなのに、流れている国産ファイルが少ないのはどうしてですか? おれは日本人だから外国語ファイルなんかいらねーし無意味。 わけのわからない外国語音声の映画は、すぐ見つかるしすぐ落ちてくるけどそんなの不要 ほしいのは日本語音声や日本語版のファイル おまえら頭のいい人たちはどんな外国語でも理解できるんだろうけど、おれは_ 世界シェア≠国内需要 も理解できんほど無駄に頭が良いと難儀だねw
>>515 あ の な ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
他の使えじゃねーんだよ、カボスの話してんじゃねーのか?
「イヤなら他へ行け」は問題の解決でなく問題から逃げてるっつーのもわからんのかね
バカでもいいからもっとまともな会話をたのむよ
m5Jai/Os0よ・・・・「子供に説明するように話してくれなければ理解できません」というならちゃんと言えよ。
>>509 >DOM弾きに対応したCabosや外部ソフト
できればな。少なくとも作者はDOM弾き対応Cabosをつくらない。
あとは他の奴に外部ソフト開発を期待するしかない。
>>513 まったくだ。
しかし現状のCabosでアップロードするのは、リア厨とDQN。それと少数の献身的聖人。
この仕様では仕方ないこと。
>>516 じゃあ、日本語音声や日本語版のファイルを沢山流しといてやるよ。
すいません。 どんなに解説見てもわからなくて・・・ CABOSをダウンロードして、インターネットにもつないでいるのに ネットワークが3以上にならない。 解説みてファイヤーウォールも設定したんですけど・・・ どうしたらいいですか?
>>520 おまえが大ウソツキなのはわかった
ろくすっぽしらべもしないやつはマジで氏ネ
>>520 ネットワークはバージョンと設定によって変わるからね。
何か問題あるん?
524 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/24(木) 23:41:41 ID:ak3G9eSP0
>>504 >
>>488 ,503
> 外部ソフトがCabosの共有を強制オン(若しくは共有状況をチェック)。
> 外部ソフトがCabosのアップロード先IPにアクセス。
> アップロード先でも同じ外部ソフトが稼動してるのを確認すれば、そのまま。
> アップロード先で同じ外部ソフトが稼動してるのが確認できなければ、そのIPへの通信を遮断。
>
> でいんじゃね。
> みんなスルーする中レスする馬鹿なおれ。
その理論はコード化不可能。
このスレッドは初心者質問スレも兼ねています。
ak3G9eSP0さんよ、ありがたい御高説はわかったから、解決策を教えてくれんかね? 他人の意見に反対するだけならサルでもできる あんたみんす党かね?
526 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/24(木) 23:44:27 ID:ak3G9eSP0
>>507 > 悪貨は良貨を駆逐する。
> 結果的にWinnyやShareのネットワークのファイルとと比べ
> Gnutellaはどちらかというと貧弱。
> この点は銘記しておいた方がいい
>
> BitTorrent、旬なものは速い、ULすれば優遇されるしくみ
> eMule(eDonley)激遅だが、古いものも残っていることがある、ULするほど優遇される仕組み。
> Fasttrack(soulseekなど)動作軽く検索精度良いので単曲mp3にはいいかも
>
> ほとんどのGnutellaクライアントJavaを使っているトコも不利、俺のスキルではCPU100%を解決できず、Shareazaに逃げた。
> もっとも、Shareaza2.3.1、2.3.0ともにVisual C++ Runtime Errorが頻発するので、2.2.5plusを使用(きわめて安定)
明記しとかなくてOK。まったく別種類のネットワークだから。
CPU100%は次のリリースで解決します。しばらくお待ちください。
>>523 全く初心者で・・・
始めはちゃんとできたんですが
avastっていうウイルスのをインストールしたら
3以上にならなくて・・・
> 明記しとかなくてOK。まったく別種類のネットワークだから。 都合の悪いことにフタ まるでみんす党
>>526 肝に銘じる方の銘記だよ、明記じゃない
頭わるそーw
530 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/24(木) 23:50:11 ID:ak3G9eSP0
>>511 > 「義務はない」
> その理屈が実にみっともない。
Gnutellaに共有の義務はない。それがGnutellaの流儀だから。
そのかわり、どう行動するか、ユーザーに選択肢が与えられている。
みっともないと感じるのは個人の自由ですが、納得いただけない様でしたら、Cabosをアンインストールしてください。
>>530 おまえの理屈だと、それもまた個人の自由ってことだなw
532 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/24(木) 23:54:40 ID:ak3G9eSP0
>>514 > Gnutellaの割合がダントツなのに、流れている国産ファイルが少ないのはどうしてですか?
> おれは日本人だから外国語ファイルなんかいらねーし無意味。
> わけのわからない外国語音声の映画は、すぐ見つかるしすぐ落ちてくるけどそんなの不要
> ほしいのは日本語音声や日本語版のファイル
> おまえら頭のいい人たちはどんな外国語でも理解できるんだろうけど、おれは_
> 世界シェア≠国内需要 も理解できんほど無駄に頭が良いと難儀だねw
Gnutellaの仕組み上、またLimeWireの実装上、一度に検索できる数に制限がかかっています。
実際にネットワーク上に共有されているすべてのファイルを一度に検索することはできません。
また、日本語のファイルが欲しい様でしたら、
ip2countryが実装されたCabos 0.7.4以降のバージョンにアップグレードすることをお勧めします。
何かレスつけているようだが、こちらのレス読まないような奴が 読んでもらえると思っているの? 独り言ならブログにでも書いていればいいよ。
>>530 > Gnutellaに共有の義務はない。それがGnutellaの流儀だから。
日本で流行らない原因だな、こりゃダメポ
> また、日本語のファイルが欲しい様でしたら、 > ip2countryが実装されたCabos 0.7.4以降のバージョンにアップグレードすることをお勧めします。 とっくにやってますがダメです。どうしたらよいのでしょうか?教えてくださいおねがいします。
536 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/24(木) 23:56:29 ID:ak3G9eSP0
>>518 >
>>509 > >DOM弾きに対応したCabosや外部ソフト
> できればな。少なくとも作者はDOM弾き対応Cabosをつくらない。
> あとは他の奴に外部ソフト開発を期待するしかない。
>
>
>>513 > まったくだ。
> しかし現状のCabosでアップロードするのは、リア厨とDQN。それと少数の献身的聖人。
> この仕様では仕方ないこと。
つくらないのではなく、Gnutellaの仕様上、つくれないんです!
ak3G9eSP0さん、日本のファイルの流通量が少ないです、なんとかしてくださいお願いします。
538 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/24(木) 23:57:52 ID:ak3G9eSP0
>>520 > すいません。
> どんなに解説見てもわからなくて・・・
>
> CABOSをダウンロードして、インターネットにもつないでいるのに
> ネットワークが3以上にならない。
> 解説みてファイヤーウォールも設定したんですけど・・・
> どうしたらいいですか?
>
古いバージョンのCabosをお使いだからです。
Cabos 0.7.7が最新版ですから、それにアップデートしましょう。
>>527 それ、増えればいいってもんじゃないよ。
3とか4とか5は標準。それ以上になるのは何故か、
>>1 の解説サイトを見るといい。
まさかとは思うが、作者じゃないだろうな?
> つくらないのではなく、Gnutellaの仕様上、つくれないんです! ボクにもわかるように説明してくださいおねがいします。 もしかいしtれウソ?逃げ?
盛り上がってるな
作者じゃないと思う 作者さんはこんなアホとは違うもんね
545 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/24(木) 23:59:49 ID:ak3G9eSP0
>>522 >
>>520 > おまえが大ウソツキなのはわかった
> ろくすっぽしらべもしないやつはマジで氏ネ
憤慨する前に
>>1 をご覧下さい。
このスレッドは99%の初心者と1%の回答者によって成り立っています。
罵倒者はそのなかに含まれません。
>>524 ,536
外部ソフトであれば、NEGiESに相互確認の機能が付いた程度でないか?
Cabosのアップロード帯域の監視でも、Cabosの初期設定ファイルを参照して
>・「以下のフォルダに含まれるファイルを共有する」のフォルダを削除する。
>・「ダウンロードしたファイルの断片を共有する」のチェックを外す。
>・「完了したダウンロードファイルを共有する」のチェックを外す。
の設定状況も反映させる方法でも良いし。
お願いになるが、つくれないの理由をもう少しkwsk
主張はいつもの作者だけどな。
>>542 キミはなんていいやつなんだ、キミのような人が増えるとカボスも安泰だなあ。
> このスレッドは99%の初心者と1%の回答者によって成り立っています。 > 罵倒者はそのなかに含まれません。 こいつ計算もできないほどアホなのかよwwwwwwwwww 口先だけのオマヌケ野郎だwww
550 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/25(金) 00:02:42 ID:jd0S0M5W0
>>540 作者かどうかは、公式のCabosのリリースをもって判断してください。
ここは匿名掲示板です。
> > つくらないのではなく、Gnutellaの仕様上、つくれないんです! > > ボクにもわかるように説明してくださいおねがいします。 > もしかいしtれウソ?逃げ? >
> 作者かどうかは、公式のCabosのリリースをもって判断してください。 > ここは匿名掲示板です。 いや、もうキミの芸はつまらないから 飴玉もらって帰りなよ
たしかに Gnutellaに共有の義務はない。それがGnutellaの流儀だから。 そのかわり、どう行動するか、ユーザーに選択肢が与えられている まったく正しい しかし、UPすればそれなりにメリットがある、というシステムじゃないとじり貧だと思う。 ShareはDiffusu機能で一次放流の負担を軽くした Winnyは中継転送とUL速度によってDL転送スロット数を変化させることで、キャッシュ保持の旨み・継続性に配慮した PerfectDarkはUnity(洒落nyでいうキャッシュ)40GBは義務、それ以下は見習い扱いで制約有りということにしている。 たしかに、Gnutellaはクライアントは星の数ほどあるし、「参照」など実装している機能も千差万別。 しかし、ある程度のインセンティブがあった方が結果としてネットワークが活性化するのではないか?
問題から話題をそらす。煙に巻く。根拠の無い主張で正当化する。 都合の良い話ばかり展開する。まさにみんす党w
555 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/25(金) 00:07:04 ID:jd0S0M5W0
>>552 意味不明。
芸ではなく、質問に対する回答です。
>>553 がいいこと言った
義務だのなんだのもいいけど、現実見ろよってこったw
事実、日本のヌーテラは満足な共有すらできない状態だろうがボケナスw
>>555 芸じゃなかったのかよ・・・・すまんかったな
質問に対する回答か・・・よしわかった
じゃあこれへの回答がまだなんだが答えてくれませんか?
> > つくらないのではなく、Gnutellaの仕様上、つくれないんです!
>
> ボクにもわかるように説明してくださいおねがいします。
> もしかいしtれウソ?逃げ?
>
> 外部ソフトであれば、NEGiESに相互確認の機能が付いた程度でないか? > > Cabosのアップロード帯域の監視でも、Cabosの初期設定ファイルを参照して > >・「以下のフォルダに含まれるファイルを共有する」のフォルダを削除する。 > >・「ダウンロードしたファイルの断片を共有する」のチェックを外す。 > >・「完了したダウンロードファイルを共有する」のチェックを外す。 > の設定状況も反映させる方法でも良いし。 > > お願いになるが、つくれないの理由をもう少しkwsk
559 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/25(金) 00:11:48 ID:jd0S0M5W0
>>535 >
> > また、日本語のファイルが欲しい様でしたら、
> > ip2countryが実装されたCabos 0.7.4以降のバージョンにアップグレードすることをお勧めします。
>
> とっくにやってますがダメです。どうしたらよいのでしょうか?教えてくださいおねがいします。
ネットワークペインで日本語ホストに接続されていますか?
また、以前ご紹介した隠れメディア別検索機能(例「音楽.mp3」)を活用されていますか?
560 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/25(金) 00:12:04 ID:d/C0/A7RO
CabosはGnuの選択肢の一つ。 日本ではCabosを選択するという前提でのDOM批判なのか。 日本ではDOM目的でCabosが選択されているという批判なのか。 また日本語圏と英語圏ではそもそも母数から違うが、 CabosやそのDOMのシェアはどう違うのか。
>>559 > ネットワークペインで日本語ホストに接続されていますか?
されてないときは、されるまで接続しなおしてます。
> また、以前ご紹介した隠れメディア別検索機能(例「音楽.mp3」)を活用されていますか?
初耳だ!!!なんだそりゃ?以前紹介っていつの事だい?
562 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/25(金) 00:16:51 ID:tAw36aLo0
作者さん、結局どうするんだい?
ヽ(´ー`)ノこのままでいいよ〜
>>520 です。
avastをアンインストーラーしたら解決しました。
アンインストーラーなんて言葉も知りませんでした。
もっと試してから来るべきでしたね・・・
すいませんでした。
565 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/25(金) 00:20:35 ID:jd0S0M5W0
正直な話、国産P2Pから強く考え方の影響を受け、 国際的Gnutellaの仕様に「あまりにもそぐわない独自実装」をCabosに求められる方は Cabosではやりませんので、Cabos以外の国産P2Pに戻る様、誘導すべきだと思っています。 「あるていどそぐわない独自実装」なら、意見として歓迎します。
>>565 そうなんだ、作者さん返事ありがとうでした。
CabosはDOMが標準というのに従いDOMに徹します。 長々ありがとうございました。
569 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/25(金) 00:23:33 ID:jd0S0M5W0
>>562 0.7.9にてWindows版の開発終了する。そのことは変わりません。
できるだけよい0.7.9になるとよいですね。
570 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/25(金) 00:24:34 ID:jd0S0M5W0
>初耳だ!!!なんだそりゃ?以前紹介っていつの事だい? 正確には覚えていませんが、このスレか一個前のスレのどこか。
しかしびっくりしたなCabos使って日本人と繋がりたいやつがいるとは どう考えてもWinny,Shareの方が便利だろわけわからん
同じようなファイルが流れてる同じようなネットワークなんていらない。
573 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/25(金) 00:27:33 ID:h0bNC9dn0
>>561 これでないか。
699 名前:Cabos 投稿日:2008/01/06(日) 19:17:14 ID:VsWlbZt50
>>690 LimeWireだと、メディア指定検索というのができまして、
音楽なら音楽しかヒットさせないようにできます。
LimeもCabosも一度のクエリで検索結果に表示できる数は制限されていますので、
関係のないメディアも検索結果に含まれる分、Cabosのほうが不利といえるかもしれません。
しかし、Cabos 0.7.6でもLime風にメディア別検索というものができるようになりました(こっそり搭載)。
検索キーワードにファイル拡張子(ドットも忘れず)をつけて検索すると、拡張子のメディアを指定して検索できます。
例)音楽.mp3
このように検索すると、「音楽」というキーワードを含む音楽メディアだけが検索結果に表示されます。
「音楽」というキーワードを含む別のメディア(.zipや.aviなど)は検索されません。
こんなややこしい機能ですので、もっとわかりやすく使いやすくした別の形で
ちゃんと実装してみようとおもいます。
>>565 >>546 をもう少し詳しく。作者でも作者でなくてもいいんで、詳しい奴であればお願い。
「あまりにもそぐわない独自実装」「あるていどそぐわない独自実装」がどういうことを
指しているのか分からない。具体例を頼む。
574 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/25(金) 00:27:39 ID:jd0S0M5W0
>>556 >
>>553 がいいこと言った
>
> 義務だのなんだのもいいけど、現実見ろよってこったw
> 事実、日本のヌーテラは満足な共有すらできない状態だろうがボケナスw
Gnutellaがあなたの基準に満たないのであれば、そのときが、あなたの基準を満たす別のP2Pに移行するときです。
Gnutellaに不満があっても、そのなかに利点を見つけることができたら、たまに、Gnutellaネットワークも起動してあげてください。
共有は有無共に標準
目から鱗だぜ、おれ、改心するわ。これからはカボス信者として活躍するぜ!!
ヤバイッッッッ!!!!学校あるんで今夜はこれにて失礼候!!
578 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/25(金) 00:36:25 ID:jd0S0M5W0
>>576 改心?
勘違いされている様ですが、あなたGnutellaに向いてない。
WinMXなどに移行されては・・・
ID:jd0S0M5W0は別に騙りだろ。 本人ならDOM肯定も否定もしない、勝手にやれってスタンスだし。 取り敢えずDOMID:tAw36aLo0がリア厨なのはよく解ったが。
580 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/25(金) 00:40:46 ID:ePROv4cH0
Win版ついに打ち切りか 最後に100パー病だけは直してくれるらしいからまあいいか
581 :
RAZAの人 :2008/01/25(金) 00:47:33 ID:+YjJdCRd0
HTTPヘッダ、GGEPブロック等でプロトコル拡張を行えば、DOMブロックに使えそうな(ライブラリ状態やUPスロット数送信など) の機能追加は可能。 ただしグヌテラネットワークにはCabos(CabosもLime扱いだが)だけでなくLimeWireやShareazaやGTK-Gnutellaなど別のサーバントも乗り入れているわけで 例えば"新設したDOM監視機能?付きCabos"で対応しないサーバントをDOMと見なして一方的にUPを切断するような実装にするとそのサーバントからみれば "Cabos"がDOMサーバント扱いになるというサーバント間の互換性問題が出る。
おいカス共 ベクシル輸入してほしいか?
ってかCabos本人はDOM否定なんじゃないかと思う。 DOM蹴るのに使えるコードを一貫して残してあるしねw ま、蹴りたい奴は実装してるよな。
DOM弾きは反対なんだけど、それは疑わしきは罰せずと思うから。 Cabos同士で確かな設定が確認できるなら、Cabos相手に限って弾けば 他のサーバントに迷惑を掛けないし、使用者が選択可能な範囲で 有ってもいいかなと思う。
形だけのゴミファイル共有が増えても迷惑だから、 断片共有の有無は確かめたいなー。
>>581 丁寧な解説?ォくす。
>>536 は外部ソフトの場合も否定してると思ったが、そうではないわけね。
もしCabosに内蔵するとしても「互換性問題が出る」程度の話で
「仕様上できない」という言い方には違和感を感じる。
いま互換性を軽視した言い方をしたのは、結果的に
>そのサーバントからみれば "Cabos"がDOMサーバント
になったとしても、そのサーバントは元々DOMおkな思想なわけで、
そのサーバントにとって問題はないはずから。
もし互換性問題によりDOMプロック機能を躊躇している他のサーバント開発者が、
Cabosの拡張に追随して、互換性問題が解消するとともに、
この拡張がGnutellaのデファクトスタンダードになるようなら夢は壮大。
楽観的過ぎか。
>そのサーバントにとって問題はないはずから。 いや、世界中で叩かれると思うよ。
「ちゃんとゴミ分別しない奴がいるから、ゴミ袋透明にしようぜ!」 実際そうなってしまった。 「ちゃんと共有しない奴がいるから共有を強制にしようぜ!」 今のこのスレは有り様はそういうこと。
CPU100%病解消Verマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
>>588 そうかねー。
現状DOM弾きやうp強制を備えたサーバントはない。
そういうサーバントは現状のCsbos同様にDOMを許容する思想といえる。
CabosがDOMとして振る舞っても他サーバントは気にするハズがない。
よって他サーバントから叩かれることはない。
理屈がましくてすまんが。
上記のようにCabosに内蔵しても問題ないだろうけど、
プロトコル拡張までしてというのは大変そうだし、DOM弾きやうp強制は作者の主義に反するようなんで、
作者に期待するのはムリ。外部ソフトを他の奴に期待するしかないだろうな。
592 :
RAZAの人 :2008/01/25(金) 02:27:34 ID:+YjJdCRd0
>RAZAの人のRAZAって何ですか? Shareazaのこと >もし互換性問題によりDOMプロック機能を躊躇している他のサーバント開発者が、Cabosの拡張に追随して、互換性問題が解消するとともに、 >この拡張がGnutellaのデファクトスタンダードになるようなら夢は壮大。 無理無理。そんな機能付ける気ないし。GDFやLimeWireフォーラムで要望出してみても多分無視される。 >CabosがDOMとして振る舞っても他サーバントは気にするハズがない。 気にするよ。クエリヒットを返すのに互換性の問題で接続してもDLできないのでは共有0より悪質な扱いをされる。 作者に期待できないのであればソースコードからビルドできる人を探して改造版を作るしか、個人でこそこそやっているやつがいるかも 開発環境がなぁ・・・。
593 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/25(金) 08:09:14 ID:YE7bLlVo0
>>594 あ?
なんか文句あんのか
乞食の分際で
596 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/25(金) 11:26:05 ID:Klu7gMd/0
乞食板で今さら何をw
乞食に乞食って言われちゃった><
598 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/25(金) 12:25:07 ID:eMOE9DG90
はあ?死ねよ乞食
>>595 店で普通に買える完パケ品を流して「俺ってスゲーだろ」とか馬鹿か?
じゃあ買えよwwww
買って流してんの?
何か最近毎日濃い人が来るな
今までもDOM云々は出てきたけど、何でここまでこんなになったのさ今になって
604 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/25(金) 14:50:31 ID:PdX34XbnO
cabosさん 軽量のgcj版には期待していいのですか? 細かな不具合の修正なんてどうでもいいから 早く軽いカボスを使いたいです。
いや〜新着レスが196件ってなって、どうしたのかと思ったら 乞食同士の言い争いだったんだね。 バージョンアップでも来たのかと思ったよ。
黙れ乞食
607 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/25(金) 20:10:05 ID:rT/lQQAm0
素人質問ですいません 先日winnyの事があって以来cabosの利用を中止しているのですが cabosの場合も著者権法違反で逮捕の対象になるんですよね?
608 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/25(金) 20:13:16 ID:uba/KurMO
馬鹿DOMの ためにソースだけくれてやったぜ。
>>607 自作ポエムダウンロードするだけなら問題ないのでは?
もちろん作者がアップロードしているという前提で
レスれ! 乞食パッワーを見せてやれっ! レスってレスってレスりまくれ! 目指せ1000レス! あ、土日は閉店ですんでまた来週。
612 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/25(金) 20:43:49 ID:rT/lQQAm0
>>609 、610
ありがとうございます。
ダウンロードのみであれば合法と聞いたこともあるのですが
怖いので今後利用はやめようと思います。
613 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/25(金) 20:47:52 ID:tAw36aLo0
614 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 03:43:41 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
ああゴメンゴメン、他のファイル共有スレと間違えちゃったよ カボスはこっちのオコボレをブチブチ切れながら苦労して落としてるんだってねえ それってもしかしてマゾプレイ? まっ、DOMばかりで欠陥の多いここではスムースなダウンは到底無理だろうけどね プ
616 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/25(金) 21:14:15 ID:jd0S0M5W0
>>584 > ってかCabos本人はDOM否定なんじゃないかと思う。
> DOM蹴るのに使えるコードを一貫して残してあるしねw
> ま、蹴りたい奴は実装してるよな。
そのコードを示してください。
「残してある」とは、Cabosが独自に組んだコードのことですか?それともLimeWireのコアに元々ついているコードですか?
エロとかwwwww
cabosにDOM叩く機能を期待してる奴が馬鹿
619 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/25(金) 21:23:09 ID:jd0S0M5W0
>>553 > たしかに
>
> Gnutellaに共有の義務はない。それがGnutellaの流儀だから。
> そのかわり、どう行動するか、ユーザーに選択肢が与えられている
>
> まったく正しい
> しかし、UPすればそれなりにメリットがある、というシステムじゃないとじり貧だと思う。
>
> ShareはDiffusu機能で一次放流の負担を軽くした
> Winnyは中継転送とUL速度によってDL転送スロット数を変化させることで、キャッシュ保持の旨み・継続性に配慮した
> PerfectDarkはUnity(洒落nyでいうキャッシュ)40GBは義務、それ以下は見習い扱いで制約有りということにしている。
>
> たしかに、Gnutellaはクライアントは星の数ほどあるし、「参照」など実装している機能も千差万別。
> しかし、ある程度のインセンティブがあった方が結果としてネットワークが活性化するのではないか?
CabosはただのGUIラッパであり、COREのインセンティブを提案できるような、大それた存在ではありません。
Cabosはただ、既存のLimeWireが作り上げたネットワークに便乗するだけです。
もし広い視野での提案をしたいのであれば、よく案を練ってから、GDFに投稿してみましょう。
昨夜爆釣だったから味をしめたか。
ソーダソーダばーかばーか
別に好きなだけDOMらせてやればいいじゃん。 俺も繋いだら毎回鬼のように新作の映画とか漫画に乞食共が吸い付いてくるけど 別に弾いたりしないよ。好きなだけ吸わせてる。 ただしupは25%でひとりあたりの速度が10k以下だから 最後まで落とせた奴は皆無だけどなwww
兄貴とおれのダブルパンチに騙されたばかたちわろす
スカトロ動画にAVP2ってファイル名にして流した奴氏ね
626 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/25(金) 21:27:20 ID:jd0S0M5W0
>>585 > DOM弾きは反対なんだけど、それは疑わしきは罰せずと思うから。
> Cabos同士で確かな設定が確認できるなら、Cabos相手に限って弾けば
> 他のサーバントに迷惑を掛けないし、使用者が選択可能な範囲で
> 有ってもいいかなと思う。
Cabos限定にするメリットが弱すぎませんか?
>>625 GOMプレイヤーつかってダウンロードしてる途中、本物かどうか確認するのが常識
628 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/25(金) 21:34:23 ID:jd0S0M5W0
>>587 >
>>581 > 丁寧な解説?くす。
>
>>536 は外部ソフトの場合も否定してると思ったが、そうではないわけね。
>
> もしCabosに内蔵するとしても「互換性問題が出る」程度の話で
> 「仕様上できない」という言い方には違和感を感じる。
>
> いま互換性を軽視した言い方をしたのは、結果的に
> >そのサーバントからみれば "Cabos"がDOMサーバント
> になったとしても、そのサーバントは元々DOMおkな思想なわけで、
> そのサーバントにとって問題はないはずから。
>
> もし互換性問題によりDOMプロック機能を躊躇している他のサーバント開発者が、
> Cabosの拡張に追随して、互換性問題が解消するとともに、
> この拡張がGnutellaのデファクトスタンダードになるようなら夢は壮大。
> 楽観的過ぎか。
「外部ソフト」を連呼されていらっしゃいますが、現実的ではありません。
どうせやるなら「本体改造」が手っ取り早いです。
あとの文章も、きつい様ですが全面否定・全否定いたします。それらは妄想の域を出ないからです。
629 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/25(金) 21:36:45 ID:jd0S0M5W0
>>591 >
>>588 > そうかねー。
> 現状DOM弾きやうp強制を備えたサーバントはない。
> そういうサーバントは現状のCsbos同様にDOMを許容する思想といえる。
> CabosがDOMとして振る舞っても他サーバントは気にするハズがない。
> よって他サーバントから叩かれることはない。
>
> 理屈がましくてすまんが。
>
> 上記のようにCabosに内蔵しても問題ないだろうけど、
> プロトコル拡張までしてというのは大変そうだし、DOM弾きやうp強制は作者の主義に反するようなんで、
> 作者に期待するのはムリ。外部ソフトを他の奴に期待するしかないだろうな。
Cabosはオープンソースなので、わざわざ外部ソフトにこだわる必要はありません。外部ソフトは技術的に難しいでしょう。
さすが兄貴ダ!!ここの連中ぜんぜん言い返せないよ兄貴サイコー!!
おまえら素直に兄貴に教えを乞え
632 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/25(金) 21:57:52 ID:OZSg67Lm0
毎日毎日ファンキーなスレッドですね
昨晩、というか
>>500 あたり以降で、多くの人に受け入れられそう・穏当な意見はどれだ?
俺だよ、俺、俺。
635 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/25(金) 23:28:10 ID:5AdGbIOd0
最近P2Pやり始めたんだがcabosでRAR形式のゲームを落としたんだ それを解凍するまでは何とかできたんだがそれからがどうすればいいのか分かんないのだが 親切なおまいら!教えてくれないか?
636 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/25(金) 23:30:06 ID:uWuHRd6eO
ダウンロード画面にすると絶対落ちるんでしょうけどなぜでしょうか
637 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/25(金) 23:31:33 ID:uWuHRd6eO
ウインドウズで7.4です
くそーダウンロード画面みてるけど、なかなか落ちないなあ。
639 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/25(金) 23:38:17 ID:uWuHRd6eO
ほんと、いきなり消えちゃうんですよね 消えたあとはパソコン自体がめちゃくちゃ重くなって再起動するしかなくなります 一週間前までは普通にできたんですけど
>>635 解凍したら今度は分割するんだよ( ̄ー ̄)
>>641 よく分からないがちょっとググってくるわ。
レスサンクス
たまにだが、でかいファイル落してる途中にそのファイルがアップロードされ始めるんだが、 しかもかなりの数。かなり怖いんだがだれか詳細教えてくれないか?
たまにだが、でかいファイル落してる途中にそのファイルがアップロードされ始めるんだが、 しかもかなりの数。かなり怖いんだがだれか詳細教えてくれないか?
よく検索に アダルト マンガ アニメ お宝の様にタグみたいに なってる長いファイル名のやつ見かかるけど ああいうファイルはやばい? 落としたことある人いる?
アフィとか詐欺まがいのこととか、スパムメールと 同類のことが書いてあるやつだな。 馬鹿が飛びつきそうなテキストとかリンク。 小さなファイルが検索に引っ掛からないよう設定すれば ほとんど見かけないはず。
>>647 レスあり
まあ、ひかっかる人はいないだろうけどね
あとこのまえ落とした画像がグロだったんだけど
そういう経験ある人いる?
649 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/26(土) 01:26:52 ID:Bbwpm8t5O
マジですぐ落ちるんです… Javaも最新版なんですが
650 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/26(土) 01:32:08 ID:3ut9TQAB0
落ちないようにすればいいだけだろうがボケ 必死にググってろカス
久々にバージョンアップしたらより一層重たくなったぞ
じゃ、戻せよ。 バージョンも書いてねえし参考にもならん。
653 :
伊予の山猿 :2008/01/26(土) 01:52:58 ID:tUjrhIek0
うおおおおおおおおおお! 今現在ミラーを含めたカボスのファイルがダウンロードできなくなってるぞ! 今すぐ公式サイトで確認してれ! これは祭りの予感! そして今日からファイル共有始めようとした俺は超負け組み確定!
655 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/26(土) 04:37:22 ID:Q92F5Xwj0
>>653 たまにだけど、そういう時あるよ
すぐに直るけどね
俺はファイルもらっているら共有にしてるけど そろそろCabosを一時卒業するよ。 ファイル数が多いときいたのでwinnyか洒落のほうへ行きます。
658 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/26(土) 07:40:21 ID:5J3OoBRYO
多分びっくりする、俺はエロ専門だがカボスの十倍は有るファイルの数に驚いた。しかしハードディスク1TBは無いと初心者にゃ辛いかもな、後は使い方をしっかり調べてからファイルを開けばウハウハ。
ここのゆとりの多さを見るとCabos氏がドザを見限るのもわかるな
トリすらつけない出しゃばる奴でまともな奴1人も見たこと無いわ
>>658 ny・洒落を使ってみてCabos(Gnutella)の良さに気づくということもあるし。
Cabosは誰かとファイルをやり取りしてる実感があるのが良い。
ソースを再検索してみたり、DL完了でうp主に密かに感謝してみたり、
ULファイルを眺めてみたり、ホスト参照してみたり。
DLしてること自体が楽しい。ついつい画面に張り付いてしまう。
一方、ny・洒落はDLする楽しさが全くない。
DLは天から降ってくるか、地から湧いてくるような感じで、
「誰かがうpしてくれてる」て感覚が薄いし、ULに至ってはその実感がまるでない。
違法行為の感覚のなさに、第一印象として「これは性質の悪いソフトだわ」と思った。
DL中もただただ放置するのみ。DL速度早める工夫のしてみようもない。
こんなもん眺めてるなら、メトロノームでも眺めてる方がまだ楽しい。
あくまでDLするための道具、DLしたブツだけが目的としかなり得ない。
>ハードディスク1TBは無いと
キャッシュ用ドライブはCabosの方がキツイんじゃなかろうか。
CabosはDL初期にファイルの全容量分の領域確保するから。
DLしたブツの保管用HDDはny・洒落の方が圧倒的にキツイ。
Gnutellaを2〜3年使って、その後ny・洒落に移行して2年半くらいだが、
Gnutella時代がHDD10台2TBちょいだったのに対し、ny・洒落移行後は80台20数TB。
2〜3年前より相手の回線速度や1ファイルのサイズが上がってるし、
最近のCabosは速くなってるらしいから、一概には言えないけど。
662 :
Cabos :2008/01/26(土) 10:38:52 ID:+gzkMv3n0
>>662 ・0.7.7限定(0.7.6以前不可)?
・Win/OSX/OS9共用?
・0.7.7への戻し方(0.7.7のインストーラでおk?)
・動作報告するときのポイント
念のためお願い
665 :
Cabos :2008/01/26(土) 11:02:34 ID:gI7+8/5W0
・0.7.7限定(0.7.6以前不可)? 0.7.7限定です。 ・Win/OSX/OS9共用? Win/OSX用です。 ・0.7.7への戻し方(0.7.7のインストーラでおk?) CabosCore.jarをあらかじめバックアップしておき、テストが終わったらリストアします。 ・動作報告するときのポイント 特に決めてありません。
0.7.7+すげえ
668 :
Cabos :2008/01/26(土) 11:17:26 ID:gI7+8/5W0
>>662 を入れてみたが、至って普通。地雷感はない。すげーという感もない。普通。
・素の0.7.7と比較してホスト参照の反応は速くなった気がする。
気のせいかもしれない。
・共有ファイルなし、DLリスト7個、DL中3個の状態で上り帯域1〜6KB/s使用。
こんなに低かったかな?
Ultrapeerで使ってたときの記憶や、nyがアップなしでも40〜50KB/s食うのと
記憶がごっちゃになってるかもしれない。
Win/XPsp2
前々から思ってたけどDS.storeってなんなの? 検索ワードしてもいないのにやたらと引っかかる
672 :
Cabos :2008/01/26(土) 12:43:48 ID:gI7+8/5W0
>>670 thx!
今までCPU100%問題を報告していただいた方々もぜひ今回のテストにご協力ください。
そわそわしながらお待ちしています。
PS2のROM流れてないなぁ
>>670 >Cabosは誰かとファイルをやり取りしてる実感があるのが良い。
こんな事言ってて、共有ファイルなしって (笑
winnyの件で履歴が全て残ってるってのが証明されたな エロ系落としまくってて特定されたら自殺しかねえな あとビジネスソフト系も落としただけで犯罪になるからどうなることやら 中国みたいに法律がなければ安全なのにね
>>674 >Gnutellaを2〜3年使って、その後ny・洒落に移行して2年半くらい
と書いたとおり、今はこういうテスト的なことしかCabos使ってない。
ULファイル用意すんのめんどくさかった。だからDLリストも適当に選んだ7個だけ。
ULファイル、DLリストがむっちり詰まった人がテストしてこそ意味があるんだろね。
よろしく。
>>662 この通り上書きしたらJavaソフトウェアをロードできなかったと出るんだが
FWがJAVAをブロックしてんじゃね
Javaのサイトで確認しても正常な設定ですって出るのに…
FW…?
681 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/26(土) 15:03:25 ID:5J3OoBRYO
>>682 イヤン><
もういっそのことcbosアンインストールして最初から入れなおすかな…
Javaもアンインストールした方がいいのかな
684 :
Cabos :2008/01/26(土) 15:10:54 ID:DcQvSS+h0
>>677 今回の動作報告にはある程度、PCに関する正確な知識とスキルが必要です。
インストーラ形式で配布しなかったのもそのためです。
申し訳ありませんが、その点をご承知ください・・・
ひとまず、Cabosをリストアして、元の状態でお使いください。
>>684 ああ、これテストだったのか。
でしゃばった真似をしてしまった…
頑張って元に戻してみます
>>684 一度に参照可能なホストの数(制限)は幾つですか?
687 :
Cabos :2008/01/26(土) 15:21:35 ID:DcQvSS+h0
>>686 詳しくはありませんが、最大コネクション数はOSに依存するかもしれません。
Cabos側での制限は特に設けていません。
>>687 なるほど。適当に試したら一回で150以上は参照動作をしました。
>>160 では、80〜100で100%になってるのでウチでは問題なさそう。
もともと100%病は出てないので参考にならんかもですが。
7.7デバッグ版 マシン HPのビジネスマシン セロン2000 OS XPPRO メモリ 750M 以前は さくらエディタ さくら時計 CLCL かちゅ 2次元CAD RPN電卓 Sleipnir CABOS (スタートアップに入れて自動起動にしてる) ですぐに100%となっていましたが タスマネでみるとメモリは全部使いきっていないのに すぐに100%でした 平均して3DOWN狙い 数え切れないほどのUP 入れてからは これにFlashgetも起動して5時間前後でもCPU使用量が 12%前後です 報告の仕方が分からないのですが、 こういうもので通じていますか?
当然のごとくメモリ不足かと思い、 CLCLとさくら時計とCABOSの状態でも 100%になる状態がありました。 当方のマシンは100%になるとファンがぼおおおおと音が激しくなるので するに分かります。
火狐とjaneとエンコしかしてないのにブルースクリーンになるんだけど どうでしょう?まあメモリ512しかないんだけどね
板違い
>>662 リンク先のzipを解凍しても「Cabos Core」のフォルダが出てくるだけで
jarファイルじゃないんだけど
だから?
695 :
Cabos :2008/01/26(土) 17:08:58 ID:+gzkMv3n0
>>689 Cabosが起動してネットワークが安定して、共有ハッシュ作成が終了するまでは100%を超えることがありますが、
これは一時的なものです。
また、大量の転送、大量の検索・参照の条件下でCPU占有率が上昇するのも正常な動作です。
重要なのは、Cabosが重い負荷のかかる処理をしていないのに、
常にjava.exeのCPU占有率が100%を占めている状態(デッドロック)がなおったかどうかが知りたいです。
Windowsをshiftキーを押したままの状態で起動させ、常駐ソフトを外し
「Cabosを起動していないで一定時間PCを動作させた状態で、CPUのおよその平均値」と
「Cabosを起動して一定時間経った後のjava.exeプロセスのCPU占有率」を教えてくださると助かります。
Cabos.exeのCPU占有率は考慮する必要はありません。
696 :
Cabos :2008/01/26(土) 17:10:01 ID:+gzkMv3n0
>>693 今回の動作報告にはある程度、PCに関する正確な知識とスキルが必要です。
インストーラ形式で配布しなかったのもそのためです。
申し訳ありませんが、その点をご承知ください・・・
ひとまず、Cabosをリストアして、元の状態でお使いください。
697 :
Cabos :2008/01/26(土) 17:13:44 ID:+gzkMv3n0
>>689 ごめんなさい。読み違えていました。
CPU12%のご報告、ありがとうございました!
698 :
Cabos :2008/01/26(土) 17:14:55 ID:+gzkMv3n0
>>688 参考になりました。どうもありがとうございます。
699 :
Cabos :2008/01/26(土) 17:19:18 ID:+gzkMv3n0
>>604 gcj版はgcj自体の問題が多く、断念しました。
残された希望は「GTK-Gnutellaのトップレスモード」だけです。
>>696 ん?解凍して単なるフォルダしか出てこないのは正常ってこと?
肝心のjarファイルが出てこない、という質問自体が「スキル」と関係するの?
ダウンロード失敗してるんじゃない。 でなければ、スキルがないんだろ MD51E2F7139A94CCADE34D1FCFEE2818216
702 :
Cabos :2008/01/26(土) 17:29:04 ID:+gzkMv3n0
>>700 スキルと関係します。
せっかく動作テストの協力を申し出ていただいているのに、それをお受けできず済みません・・・
703 :
Cabos :2008/01/26(土) 17:31:20 ID:+gzkMv3n0
>>700 アーカイバの設定の問題か、アーカイバの仕様の問題かと。
>>699 GTK-Gnutellaのトップレスモードには期待してもいいのですか?
>>702 Mac OSX(10.5.1)標準機能のアーカイバで解凍すると単なるフォルダになってしまうようです。
Stuffitで解凍したらjarファイルとして解凍できたので、入れて様子見てました。
>>693 の時点でw
今のところ15%以下で推移中。
スキルなくてサーセン
706 :
Cabos :2008/01/26(土) 17:54:23 ID:+gzkMv3n0
708 :
Cabos :2008/01/26(土) 18:11:26 ID:+gzkMv3n0
トップレスモード(;´Д`)ハァハァ
初音ミクみたいなキャラが出来るなら、カボスだって・・・
本物みたいだな
077試してるけど、ファイルのやりとりが全く無い状態でも、 Java.exeがかなりのCPUパワーを喰ってるのは普通? うちのPen2 350のマシンで、常に20%以上使ってるんだが。 057だと、とてもおとなしいんだけどな。
動作報告。
>>670 で昼前に起動してから約10時間経過。
>Windowsをshiftキーを押したままの状態で起動させ、常駐ソフトを外し
はしてない。
常時DLさせ続けて(途中3時間爆睡こいてたからDL止まってたかも)、
「Cabosを起動して一定時間経った後のjava.exeプロセスのCPU占有率」:約10時間経過で16〜22%。
「Cabosを起動していないで一定時間PCを動作させた状態で、CPUのおよその平均値」:0〜数%(記憶の範囲。てか、何も起動せず放置だとスタンバイになるからようわからん)
検索キーワード4個で結構頻繁に再検索、全ホスト参照も1〜2回やったが、CPU100%張り付きは出ていない。
まー快調。
XPsp2、セレD2.93GHz、512MB
714 :
Cabos :2008/01/26(土) 22:14:36 ID:+gzkMv3n0
>>712 20%了解しました。
Pen2 350MHzくらいなら普通でしょう。
0.5.x系は比較の対象にはならないですが、
NIODispatcher自体使われていないのでパフォーマンスに違いが出るのかも。
>>713 22%了解です!
この調子でよい報告が続きますように。
なんか面白いファイルない?
usodakedoww
716 :[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] :2008/01/26(土) 22:57:43 ID:vplG66550
>>715 東海大学 童貞 txt
717 :[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] :2008/01/26(土) 22:58:31 ID:vplG66550
usodakedoww
720 :
tomoki ◆N7DVv.HogQ :2008/01/26(土) 23:09:52 ID:9/q2l2ix0
カボスのホストの数を増やすにはどうすればいいのですか?
コテを外せ 話はそれからだ
722 :
tomoki ◆N7DVv.HogQ :2008/01/26(土) 23:20:53 ID:9/q2l2ix0
すいません。 コテって何ですか?
>>722 名前を空欄にしろってこと
tomokiさん
724 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/26(土) 23:25:50 ID:9/q2l2ix0
了解です!! こんな感じですか?
>>724 カボスは別にホスト数いじらなくても変わらないんじゃね?
やり方はわからないけど
727 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/26(土) 23:31:56 ID:9/q2l2ix0
でも、ホスト数が多いと検索結果が増えますよ!
>>727 だったらポート解放するしかないと思う。
>作者さん
Mac OSX(10.4.11)で
>>662 を使用して
迷惑ファイルの指定をすると落ちる。
クラッシュログは出ない。
本来クラッシュログがあるべきところにも無い模様。
通常の0.7.7に戻せば異常なし。
静岡の0.6.2、早く落とせよ眠れないだろ! つか、バージョン上げろよハゲ!!
静岡の0.6.2が落とし終わったので、俺も
>>729 を試してみた。
XP SP2でも同じ。ウインドウが消滅。Dbgviewにも痕跡なし。
要望なんだけど、ファイルメニューに「接続」があるんだから
「切断」もつけて欲しいなー。
OSX(10.5.1)でも落ちるね>迷惑ファイル指定
733 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/27(日) 07:59:54 ID:YSyr8vGj0
すいません。質問なんですが、 自分はcabosのバージョンアップをしようと思って、公式からダウンロードしようと したんですけど、Cabos-0.7.7-Windows.msi をクリックすると、404 ERROR と出てしまい、ダウンロードができません。どうしたらできますか?教えてください。
734 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/27(日) 08:04:35 ID:gzm+sSNqO
あの手この手ですべし
こういうくだらない質問も、win版の開発が終了すれば無くなるのだろうか…。
736 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/27(日) 09:22:32 ID:JSudlmi70
ダウンロードしてた物が、いったん終了したあとにDLできなくなった。。何でですかね??
737 :
Cabos :2008/01/27(日) 10:14:16 ID:fpHqfqBo0
738 :
Cabos :2008/01/27(日) 10:15:55 ID:fpHqfqBo0
>>733 お使いのWebブラウザをFirefoxに変更したらできます。
みんな最近何落とした?
釣れてたまるか
この場合の「ら抜き」は意味がまったく逆になるな。
「特定のキーワードを含むファイルを無視する」で複数のキーワードを設定する場合はどうすればいいのでしょう? スペースで空けても効果がありません。
確かバージョンで2種類あった気もするけど決め打ちで、これ→ ,
>>744 ちゃんと検索に反映されました。あざーす。幾らがいいですか?
748 :
Cabos :2008/01/27(日) 14:13:40 ID:fpHqfqBo0
すっかり忘れていた無視キーワードの環境設定ですが
>>743 さんの質問のおかげで思い出しました。
次のリリースでは、無視キーワードの追加や編集は、共有フォルダの扱い方と同じように
複数行にまたがって行えるようになります。
ネットワークって何なのですか? これを見て何をどう判断すれば良いのですか?
質問です MP3を落としたんだけどiTunesで再生できないんです。 ファイルの種類がMPEG layer オーディオってなってるんだけど対応してないんしょうか? しかもこのファイル移動しようとすると「指定されたファイルが見つかりません」て表示されて 移動できない・・・ どうしたらよいですか? 誰か助けてください
>>750 またCDからmp3にエンコードすれば?
0.7.7にしたとたんにダウンロードしたら「ディスクエラーが発生しました」って出るようになったんですけど、これはハードディスクが悪いんでしょうか?cabosが問題でしょうか?
5年くらいしてからこのスレ見たら面白そうだ 記念にとっとくか
実際古いバージョンとどっちが安定してDLできるんですか?
テンプレ読まずに質問する奴なんてきらいだっ!
有効な提供者なし、の自動再検索間隔を自分で設定したい。
757 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/27(日) 18:42:46 ID:jT/52rebO
カボスはPSPのISOぜんぜんないよね。
「サイドバーに保持」ってどういう機能なんですか?
サイドバーに保持されます。
ワロタヨ
ホスト数
764 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/27(日) 21:51:18 ID:8AoVSsT00
Macの10・5でCabosを使用しています。 環境設定のツールバー表示が「値」のみになってしまったのですが、 どううれば通常通りに戻せますか?
ホスト数を確認するぐらいです。
767 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/27(日) 21:57:25 ID:8AoVSsT00
>>766 矢印が出ず引っ張れないんです。
矢印を待たずに引っ張ってください。出ますから。
>>765 ホスト数を確認するぐらいなんですね。
了解しました。
770 :
Cabos :2008/01/27(日) 22:37:54 ID:fpHqfqBo0
>選択されていない項目を右クリックした時にはそこが対象となるようにして欲しいな。 やってみます。
771 :
Cabos :2008/01/27(日) 22:41:50 ID:fpHqfqBo0
実装完了
幼女物片っ端から落としてるんだが怖くて再生出来ない。。
アップの内容表示画面で都合により蹴りたい場合があるが、思うように蹴れない場合が多い。 (再度しがみついてくるのは除く)
>>774 具体的に書いてください。貴方以外が理解できるように。
殺伐ってのもなんか今じゃ勘違いした感じで捉えられてるもんな 氏ねボケんだこらゆとりてめーがシネとか、 そんな糞な煽り合いが殺伐ってんじゃないんだよ 例えるならサムライ 必要最低限の言葉しか使わず、余計な感情入ったレスなど皆無 誰かが分からないことを聞けば、ググっても見つかりにくいものに限り、 分かりやすいサイトのURLのみレス がんばってね、とかそんな生ぬるい言葉などない世界 そして教わった方も、わーできましたーありがとごじゃります〜みたいな キモイことは言わず一言、「かたじけない」 昔はそんな感じだったよな
>>775 あっぷないようひょうじがめんでつごうによりけりたいばあいがあるがおもうようにけれないばあいがおおいさいどしがみついてくるのはのぞく
>>774 >都合により蹴りたい場合
どんな場合?
8% 90% 2% 5% なら90%の人に集中UPしてやりたい
そんなことしたら逮捕される確率うpするよ
ホスト数って4つ以上に増やせるんですか?
783 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/28(月) 10:38:51 ID:0BcpH/d80
784 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/28(月) 12:29:33 ID:aLQ/jZPoO
785 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/28(月) 13:16:32 ID:nFOEkZWlO
よぉ違反ダウンロードの犯罪者ども
失せろチョン
著作権フリーの自作ポエムや各家庭の献立しかダウンしませんよ。
788 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/28(月) 13:30:21 ID:nFOEkZWlO
初めてやってみたけど、速度でないね まあ小さいファイルばっかだからいいけど
790 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/28(月) 15:04:46 ID:PoQ8zTSWO
確実に再現する方法が分からないのですが、 検索の一覧が見えなくなる(表示されなくなる)現象がしばしば発生します。 その際、ネットワークやダウンロード、アップロードの一覧は切り替えてもちゃんと見えるのですが。 OSはVISTA HOME PREMIUM(すみません…) バージョンは0.7.7です。 以前のバージョンから発生していたバグなので、 余裕があればご確認お願いします。
以前のバージョン(0.7.6だったかな)で起こっていた「起動する度に絞込がリセットされる」 というのは解消されたようですが、検索結果に表示されるファイルからホストを参照した場合、 その参照結果表示には絞込が引継されません。そこで改めて「絞込」を行うと 元の検索結果自体の絞込が勝手に解除されてしまいます。 10.5.1+0.77ですが、同様のことが発生している方はいらっしゃいますか?
792 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/28(月) 17:42:53 ID:fVK0fYc/0
OS WindowsXP ver.077 症状:強制終了する。 他に何も作業してない時やネットサーフィン中にもこの症状が出ます。 どうしたら幸せになれますか?
794 :
Cabos :2008/01/28(月) 18:21:08 ID:9vXlvEuM0
795 :
Cabos :2008/01/28(月) 18:23:02 ID:9vXlvEuM0
>>余裕があればご確認お願いします。 基本的に、作者の方で現象の確認がとれないものに関しては直したくとも直せません。
796 :
Cabos :2008/01/28(月) 18:23:51 ID:9vXlvEuM0
>>791 さんの症状も作者の環境では未確認です。
797 :
Cabos :2008/01/28(月) 19:55:49 ID:9vXlvEuM0
>>792 DebugViewをつかい、強制終了時のエラーログをこのスレッドに貼ったら幸せになれます。
しかしそのためには、DebugViewをつかうPCのスキルが必要です。
Cabos重いおー
799 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/28(月) 20:52:29 ID:goA30XYC0
配布サイトでリンク切れてる・・・ 誰かかぼすくれくれ
そういえば、cabosさんも逮捕されたりするのかな まあみんな動くだろうけど
801 :
Cabos :2008/01/28(月) 21:02:46 ID:9vXlvEuM0
>>799 WebブラウザをFirefoxに換えてからCabosをダウンロード
最近のカボスはアップロードを勧めますね どういった心境の変化ですか?
頭大丈夫か? アップロードする奴がいるからダウンロード出来るんだぞ
あと5分だ
805 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/28(月) 21:49:41 ID:oc0D6Zl+0
カボスって 交換方式ですか? 交換しなきゃだめですか?
807 :
Cabos :2008/01/28(月) 21:58:09 ID:9vXlvEuM0
>>802 悪い癖ですが、開発に取り組んでいるときほど、反動でたくさん書き込みます。反省。
Cabosの心境が変化したかどうか、正確なことが知りたいのであれば、そういう時期を避けて質問してください。
>>803 共有フォルダの場所換えるときに一回共有無しにして再起動したんだよ
そしたらメッセージが出てきてね。いつものカボスの人は中立だったし
開発者が居るとは思いませんでした ありがとうございます、去年から使わせて頂いています 素晴らしいソフトだと思います
810 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/28(月) 22:26:03 ID:KcyH7ziWO
GnuにおけるULは任意だぜ? では例えば、ネットでうpられてるページ読んだり、 それこそCabosのようなソフトをDLするにも自身の交換が義務だというのかい?
811 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/28(月) 22:48:26 ID:KMoh0v1BO
天然むすめのオススメって何?
812 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/28(月) 23:19:39 ID:Vt9pFO830
ポート開放してカボスしても大丈夫かな?
Cabosさんに新機能追加のお願い。(OSX) VLC(メディア・プレイアー)の 設定→ホットキーの設定 のように自由にショートカットキーを変更できる機能を追加してほしいです。
814 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/28(月) 23:31:14 ID:Vt9pFO830
ポート開放してカボスしても大丈夫かな?
815 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/28(月) 23:44:31 ID:nFOEkZWlO
よぉ違反ダウンロード者ども
よぉ糞蟲
確かにカボスはポート解放も出来ないようなバカ専用ですからね
Cabosさんは大分県出身ですか?
漏れ、徳島出身だから Sudachi ってソフトを作ろうかなと時たま妄想することがある。 でも Sudachi ってネーミングはダサイね…。(´・ω・`)
オレはいいと思うよ
そういう考えをしなくなってからが巣立ちの時なんだぜ?
>>800 Cabos は Winny と違って単なるクライアントだからタイーホの心配は無いと思われますが…。
実際、どうなんだろうな?
>>824 どうせ落とすのは作者が流した自作ポエムとかBGMだけだから問題ないよ
心配しなくておk
でも許可なしで著作物をダウンロードは違法
強制UP付けたら、著作権違反幇助で捕まる可能性は高くなるだろね 海外ニュース見ても、そこを注意しなかったP2P企業は軒並み裁判負けてるしな
そうだな 案外法の穴ついてるのかもなw
奴らがその気になったら別件でも何でもいいからしょっぴいて 見せしめのために晒し物にされて終了です
829 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/29(火) 04:13:50 ID:zlJQLvRj0
なんか朝起きたら、児ポ所持の警告で反省文送れば今回はタイーホは見送ってやる みたいな画面が出てたんだけどおんなじような人いる?? スルーしておk??
とりあえず、うpしてみろ。
831 :
790 :2008/01/29(火) 05:10:45 ID:gijf402ZO
>>Cabosさん 早急なご対応有難うございます。 先程、頂いたexeファイルと置き換えてCabosを起動したのですが、 「Javaソフトウェアをロードできませんでした。 Javaソフトウェアを入手するためにJavaソフトウェアサイトを訪れて下さい。」 [詳細][終了] とメッセージが出て起動出来ませんでした。 Javaのランタイム等は現在最新のバージョンです。(SUNにて確認済) もう少し追究してみます。
>>802 >正確なことが知りたいのであれば、そういう時期を避けて質問してください。
Mac板の頃と違って最近上から目線だなオイ
833 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/29(火) 12:15:01 ID:PQLEjZ+Q0
ツンデレ作者だからな
勘違いした乞食が多くなったからだろう。 一生懸命炊き出ししてるのに好き勝手言われたら 普通の人間ならボランティア精神ひびが入っても何ら不思議じゃない。
835 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/29(火) 12:22:41 ID:WVAGuGoA0
久々に使おうとしたらネットワークがずーっと0・・・・ いつの間にかプロバイダから規制がかかってるみたいだorz
836 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/29(火) 12:42:59 ID:qL66A7ri0
昨日の夜からずっとつながらない・・・なんでだろ
>>834 それぐらいでひびが入るぐらいだったら、ボランティアなんかやめちまえ。
俺は自分で保存しとくついでに流してるけどな
839 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/29(火) 14:09:15 ID:PQLEjZ+Q0
なんかポルトガル語ホストキタ。 流れを読まず申し訳ないが、 右クリック、再開とともに一時停止も加えて欲しいです。
どういうこと?
841 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/29(火) 14:39:44 ID:PQLEjZ+Q0
いや、右クリの項目に一時停止もあるといいかなーと思ったんだけど、邪魔かな? あぁそれから、右上の部分には「すべて一時停止」もあると終了時には便利かも。 停止してから終わらないと途中のファイルが消えたりするんだよね?確か。 でもそれなら終了時に自動で停止されればいいのかな? まあ俺にはよく分からないが。
842 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/29(火) 14:41:52 ID:PQLEjZ+Q0
てか俺じゃなくて
>>838 への質問だったのかな?
何か連投スマン…
843 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/29(火) 16:06:38 ID:+kcosmcV0
ホスト数ってどうやって4つ以上にするんですか?
Ultrapeerになることを許可する ポート開ける Cabosを長時間起動
右クリックで検索結果から削除できる機能を復活させて欲しい。 迷惑ファイルに指定するのではなく、単に今現在の検索結果のリストから 削除する機能。 昔のverではあったのに、最近はなくなってしまってる…。
846 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/29(火) 16:25:15 ID:+kcosmcV0
>>844 回答ありがとうございます
3つともやっているのですが
ホスト数が4つ以上になったことはありません
もしかして長時間ってのは3日やそこらではだめですか?
848 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/29(火) 16:30:16 ID:+kcosmcV0
849 :
Cabos :2008/01/29(火) 19:18:33 ID:K6tcHZiN0
★CPU100%問題について★
CPU100%問題のテストビルドは109回ほどダウンロードがありました。
しかし、数人の動作報告があったのみでした。
このままでは本当にCPU100%問題が解決したのかどうかわかりません。
このリリースは非公開で、動作報告が無いと全く意味の無いものなのに、どうしてでしょうか・・・
どこかのサイトにでもリークしているとか。
はてまたCPU100%の全く経験がない人が興味本位でダウンロードした回数とか。
>>831 せっかく協力してくださったのに申し訳ないですが、原因が分からないので丸ごとアップしなおします。
★Cabos 0.7.7 検索結果が表示されない問題テスト用ビルド2★
http://prdownloads.sourceforge.jp/cabos/29112/CabosEXE-0.7.7-Debug2.zip このビルドは非公開です。問題の動作確認がダウンロードの必須条件です。
>>845 実際は若干違いまして、ただリストから削除したうえで、そのファイル名を無視リストに登録するという機能でした。
しかし、無視リストが肥大化するので廃止されました。
>>841 >停止してから終わらないと途中のファイルが消えたりするんだよね?確か。
そのような報告は受けていませんし、確認できていません。まずは詳しく問題を再現する状況をお聞かせください。
問題の発見・解決が先で、問題回避のための機能実装は順番的には後です。
>>832 0.7.9にてWin版を終了させ、Mac板に戻り、余裕を取り戻せればと。
851 :
Cabos :2008/01/29(火) 19:23:27 ID:K6tcHZiN0
>>851 ニコ動と同時起動しているとどうやらなることが多いです。
ちなみに検索を同時にいっぱいしていても、それだけで症状が出るようです。
OSはXP。メモリ1Gです。
テストビルド入れてから、頻度は減ったものの完全にならなくなったという事はないです。
853 :
Cabos :2008/01/29(火) 19:36:33 ID:K6tcHZiN0
失礼ですがPCの正確な知識はお持ちですか?
というのはニコニコ動画などの映像を再生するとCPUを食うのは当たり前だからです。
大量検索したときも、CPUを食うのは当然です。
>>852 さんの理解している「CPU100%問題」の言葉の見解をお聞かせください。
その見解によって、参考になるかならないかがこちらでわかります。
cabosさんもうこんな礼儀知らずで天井知らずな要求ばかりする テスターには見切りをつけて、自らソースコードを精読するか 海外のそれ相応のスキルの高いSNSフォーラムでソースを公開した上で バグフィックスをした方が精神的に、時間的に負担が少なくてすみますよ。 俺だったらもうとっくにぶち切れてますよ。 なんたってただなんだから。
そらウィキペ読みながらか漫画見ながらくらいの負荷じゃないと重くなるだろ
でもjavaが95%とかになってしまうんですよね
858 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/29(火) 19:56:01 ID:9e4rFrVh0
アルバムでとった時passいるんだけど みんなpass知るためには指定されたサイトに登録しますか?
登録するしない以前に捨てる 100%偽者だから だからお前も捨てろ
860 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/29(火) 20:01:14 ID:9e4rFrVh0
偽者なんですか、ありがとうございます。 ファイル開けると一応ituneのマークで曲名書いていたんで 騙されるとこでした
861 :
Cabos :2008/01/29(火) 20:08:45 ID:K6tcHZiN0
>>854 ありがとうございます。はぁ〜、なんかホッとしました;
当方英語のスキルが無いもので、海外はちょっと・・・です。
たしかに掲示板ばかりだとぶち切れてしまいますので、ここらでほどほどにしておきますね。
では!
/* 完 */
>>849 「製作者がテストして安全確認してからリリースしろ」と暗に言ってるんじゃないかと?
そもそもDOMだらけのcabosユーザーに人柱を求めるのが無理
そもそも低脳だからcabosしか出来ないユーザーに的確な報告を求めるのが間違い
所詮cabos使うやつはこの程度の連中ってこったな
passはhtmlのソースみればわかるよな 登録するようなやつは知らんが
Cabosさん非常に乙です。 この1カ月ほどで環境(前:PBG4 800 mem768 10.3.9、今:PBG4 1.5 mem1G 10.5.1) が変わったので正確に以前と比較することは出来ないが、 テストverでCPU100%になってしばらく操作を受け付けないという現象には遭遇していない。 例えば検索が15で2ファイルをDL実行中でアクティビティモニタで見るとjavaは10〜20%程度。 以前はホスト参照したときに参照先のファイルが大量にある(正確な数字は分からないが2000とか) 場合になったと記憶している。その時はファイルが多くてそれを表示させるのに 負荷がかかっているからだろうと思っていた。時間が経てば解消していたし。 0.76以降では同様に参照結果が2000を超えていても全く操作ができないということはなかった。 とは言っても、上述の通り環境が変わっており、何が影響していたかはハッキリしません。 あまりCabosさんの期待するような内容ではありませんが、一応報告しておきます。
じゃあcabos氏のやる気の為に動作報告を。 つか報告しようと思ってたんだけど規制で出来なかったのよ。 W2KPRO ペン4 1.7 512MB 今までのバージョンでは全て 起動して直ぐ100%になってたけどそれが全く無くなった。 javaの占有率はほぼ一桁。マックスで20台。 こんな感じでいいのかな?
オレのおじいさんが共有の恩恵を受けてるから
>>8 みたいことはするつもりないらしいんだけど
チェック外したらDLの速度って落ちるの?
Cabosさんやーい 「PCスキルのある人の報告」なんて言ってたら テストケースなんていつまで経っても集まらんぞい ・使用OS毎に ・テスト内容 ・報告用テンプレ くらいは考えてテスト頼めよ ほしいのは「PCスキルのある人」なのか?違うだろ? 「100%問題の有無、または再現性のケース」だろ? ならテスト事例を考えて そこからさらに絞りこむテストを依頼する… という流れを作んないとアカンでしょ
872 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/30(水) 11:44:14 ID:EdvnE4ON0
Cabosを起動している間だけPCの時計が どんどん進んでいくのは何故なんでしょうか? Cabosの起動をしなければ常に正常です。
>>873 Windows XP SP2
Pen4 3.0GHz
メモリ 1G(512M×2)
でございます。
875 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/30(水) 14:29:20 ID:3LgYmIr0O
多分、タイムスリップだな。 いいなー
cabosって最小化でタスクトレイに入れられないですよね、自分的にはよく使うソフトは大抵タスクトレイに入れられるんでちょっと使い勝手が悪いんです、たいしたことじゃないのですが。。。
878 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/30(水) 16:22:19 ID:tB6YY34HO
カボスで落した映画とかをDVDにするにはどのように? 初心者の僕にわかりやすく教えてぇぇ
うるせえVIPで死ね
>>878 みたいなのはほっといてもウィルス踏んで自爆するだろ
882 :
877です。 :2008/01/30(水) 17:42:09 ID:irY0ofucO
>>881 ありがとうございます、早速試してみました。(自分のPCはvistaなんですが、vista対応にはなってないのかもしれません。)
メモ帳のアプリで試してみたら思うように上手く操作できるのですが、
cabosの場合、通常に最少化され、かつ、タスクトレイにも格納される
↓
格納されたタスクトレイのアイコンをクリックするとタスクトレイのアイコンが消えるだけ。。。
cabosと教えて頂いたソフトの相性が悪いのか、vistaがいけないのかはわかりませんが、
設定変更等でうまく対応できるかもしれないので、
もうしばらく試してみて使えそうなら使ってみようと思います。^^;
突然 規制がかかってしまったみたいで、PCから書き込みができないので携帯からの書き込みで、IDが変わってしまいましたm(。_。;))m
883 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/30(水) 18:35:45 ID:pSeu/5y20
教えてください。 osx10.4.11 アカウント2つあって最初に使ってた方は正常なんですけど 二つ目のアカウントで使うとcabosの検索中のクルクルしてるのが出てきません どーすれば出てきます?
884 :
Cabos :2008/01/30(水) 19:22:29 ID:7RTB51510
>>862 状況を正確に理解していない。
作者はテストしてからリリースするのが普通です。しかし作者は完璧ではないのでバグも生じます。
作者のテストでは再現できなかった問題に関してはユーザーの協力が必要になります!
(Cabosユーザー)=(PCのスキルがない)
と決めつけるのはあまりにも短絡的。
PCのスキルのあるCabosユーザーに対して失礼だと思いませんか?
>>868 CPU20%了解です!
>>869 CPU一桁了解です!
>>871 仰ることはうなずけるものです。テンプレは必須ですね。
>>878 ●DOM房・捏造房・水増し房・交換房等の荒らし、落としたものに対する質問はスルーで。
>>872 古いJavaを使うとJavaのバグによってWindows Clockがスピードアップするという問題があります。
もしかするとそれかも。
>>882 タスクトレイは以前取り組もうとしたことがありますが、諸事情により断念しました。
しかしもうすぐ0.7.9なので悔いを残さないために再び取り組んでみる((かも))しれません。
>>870 まず
>>8 の書き込みは
●DOM房・捏造房・水増し房・交換房等の荒らし、落としたものに対する質問はスルーで。
に抵触するので無視。
>>884 > PCのスキルのあるCabosユーザーに対して失礼だと思いませんか?
全然。
全員とはいってませんが?何か?
あなたこそ状況を正確に理解していないですよ。
祭り上げられて天狗になるのもいいけど、もう少し落ち着きましょうね。
おい!作者!datが消えるのは直したのかよ! さっさとやれよ無能!!
887 :
Cabos :2008/01/30(水) 19:45:54 ID:7RTB51510
質問です ケーブルにするとcabosは使えなくなるって聞いたんですが本当でしょうか?
はい
Cabosさん >> 813 見てくれましたか? 追加できたらお願いします。
>>887 わざわざ降臨してその態度かよ氏ネよカス
動作報告に大してPCの知識なんていらんだろ 必要なのは、ボランティア精神だろ。 Cabosユーザーには一番足りないものだけどw
これって実際limeと、どっちが勝ってるの?
つかカボスはmp3専用機だろ 他のファイルほしいならshareとか使え
>>887 BTを見習ってcabosはダウンロードしてる最中くらい
強制的に拡散させる仕組みの方がいいと思うんだがな
DOMは本家をお使いください、みたいな感じで
でないと本当に
>>894 が言ってる通りmp3用になっちまうと思うぞ
他から輸入してくる奴減っていくばかりだし
shareの神様は25日で二人とも引退しちまったしな
最初からmp3専用だろ? いいじゃんべつにそれでも
拡散を強制なんてできるわけないだろうが。 世の中の流れが分かっているのか? DOM嫌いは、Shareに行けよ。
そして乞食だけが残った・・・
mp3専用とか言ってる奴いるけど 否定できないよな
DOM云々言ってるのは、ポート開放もできないような糞ばっかりだろ。
903 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/30(水) 23:20:55 ID:T6dUfzux0
今更それ導入してもDOMは0.7.7使うだけだ
>>903 すごい盲点を突かれた・・・・
確かにそうだなw
>>884 Cabosさん乙です。
Macmini 1.6G mem2G OSX 10.51の環境で
CPU使用率 Cabos 15-18% java 1%
ダウンロードの状況によっても変わってくると思いますが
参考までに
いろんな書き込みがあるけど
cabosの使用者が全て2ch常習者ではないでしょうから
気にしないほうが…
xp sp2で0.7.7使っているのですが、前のバージョンからこの問題を抱えています 検索窓でファイル名が全てではないのですがいくつか常に文字化けしてしまいます ダブルクリックでダウンロード窓へ送ると文字化けしていないファイル名が見えます フォント関係の簡単な問題で、聞くのはウザがられると思ったのですが 「通常のフォント」を色々他のものに変えてみても直らず、書き込ませて貰いました 解決法はありますか?
Ctrl+Eとか
すいません、自己解決しました
別の質問なのですが、前までダウンロード窓でダウン完了したファイルはダブルクリックで開けたと思うのですが 例えばmp3だとデフォルトのプレイヤーが起動して再生開始されたのですがこの機能は無くなったのでしょうか ちなみに右クリック→開くも反応が無くなりました 「このアプリケーションで開く」からでないとcabos上から再生できません
無くなっていません
>>910 では直接再生出来ない原因としてどの様な可能性が考えられますか?
散々使ってるくせに製作者にこの態度 流石2chってことですかね
>>912 ダウソして速攻ダブルクリックとか正気の沙汰とは思えんよ
915 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/31(木) 05:27:33 ID:2RzADsoqO
ま、その2ちゃんに自ら降臨してくれてるのも作者なわけだが、 やっぱり作者に失礼を言ってもお互い損なだけだよな。
糞作者を崇めて媚びてる方が見てて痛いよ
現れたな!天才プログラマー!
ドザ版はもうじきなくなるんだから さっさとMac板に戻ろうぜ ドザが混入してからイタいスレ化してる品
ネットワーク数51にもなるのか・・ 全然知らんかった カボスは朝方がいいな 秒速3M4M当たり前の世界だ
1! 2! さぁ〜あ〜ぁ〜ん 4! 5! ろぉ〜お〜ぉ〜く 7! 8! きゅぅ〜う〜ぅ〜う 10! 11! じゅぅ〜にぃ〜 じゅぅ〜さ〜ぁ〜ん 14!
shareよりユーザー数が多いってマジ? 試しにshareと同じ物を検索してみたが同じ検索時間中でヒットしたものはゼロなんだが・・・
>>922 > shareよりユーザー数が多い
外国人含めればそうかもね
じゅぅ〜ご〜ぉ〜 16! 17! じゅぅ〜は〜ぁ〜ち 19! 20! にじゅぅ〜いち〜ぃ〜 22! にじゅぅ〜さ〜ぁ〜ん
にじゅ〜し〜ぃ〜い 25! 26! にじゅ〜な〜ぁ〜な 28! 29! … ・・・・・・・ゴクリ・・
926 :
Cabos :2008/01/31(木) 19:27:14 ID:hqFIi3W+0
>>918 Windows版が終了するまではまだこちらで。
>>916 作者にはユーザーのサポートが必要です。それなくして今日のCabosはなかった。
このスレでは、ユーザーと作者が要望やバグ報告のやりとりしているわけです。
>>913 もしかして彼はCabosを使っていない部外者なのかもしれません。
自分とは関係ないからCabosユーザーや作者をおちょくることができるのかも。
>>905 CPU 1%了解です!
>>897 また今日も強制アップロードの話題がちらほらとあがっていますが、
Cabosでは強制アップロードは実装しません。しかしオープンソースですので、、、
>>892 経験上、動作報告にはある程度のPCの知識とスキルが必要だとわかりました。でないとその報告に信憑性がなくなります。
>>891 作者はフツーにCabosスレッドに居ますよ。頻繁に間違った発言もしてしまいますよ。
> 経験上、動作報告にはある程度のPCの知識とスキルが必要だとわかりました。 ちょwwwwwwwwwwwこんなことすら分かってない作者だったのか そりゃcabosが欠陥だらけなのも納得だわwwwwwwww
草民は空気を無駄に消費しないように生きろよ。 つか、氏ね。
1日のうっぷん晴らしたいだけだろ
930 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/31(木) 20:34:26 ID:AeohuzJO0
作者マヌケすぎだぞ!!もっと真剣にやれや!!
カボは利用者も製作者も程度が低い、コレ常識。期待するほうがバカ。 所詮はライムのパクリ、乞食集団。
●PC初心者に苦難を強いるファイル共有ソフトCabosのスレッドです。
●いくら設定で調整しても誰でも突然不具合に見舞われます。
●DOM房・捏造房・水増し房・交換房等の荒らし、落としたものに対する質問はスルーで。
●Cabosは民度が低いのでaho進行でお願いします。
●レス番
>>980 の人が次スレを建ててください。(無理なら次の人が)
●質問する前に、過去ログ&まとめサイトをよんでも解決しないので質問攻めでかまいません。
つーか、ただの荒らしじゃねーか
だから1日のうっぷんを晴らしたい奴らなだけなんです、許してあげてください
でも完全に否定できないよな、実際当たってるし・・・・
ドザチョンうぜー
たしかにCabosが、良い部分で他のP2Pに勝ってるところがあるとは言えないな。 他より劣ってる部分ならいくらでも言えるのだが。
・画面の切り替えでバグる ・ファイル数が少ない ・接続がよく切れる ・画面の切り替え時にバグる ・100%病 ・datファイル消失病 ・設定しても反映されない設定が複数ある ・JAVAを導入しないといけない などなど
・DOMが多い ・製作者がマカー ・製作者が無知すぎる ・製作者が能天気 ・利用者が低脳 まだ聞きたいか?
うん。
・スパムファイルが多すぎ ・スパムファイルの防御策が乏しい上に、あっても効果的でない ・対応しているファイルサイズが小さすぎ ・アクティブにしてるときにCPU喰いすぎ ・接続がノロマ ・設定を無視して日本語以外に平気でつながる ・フリーズが多い
・作者が不誠実で対応しない
じゃあてめーが作れや無能
・最新ファイルがほとんどない ・あるのは偽装ファイルばかり ・利用者の知識が意識が低い ・バラバラない位置に設定情報が記憶される
・
>>944 のようなガキの屁理屈をいうヤツが多すぎ
>>944 > じゃあてめーが作れや無能
プロスポーツ選手が取材陣に「じゃあてめーがやってみろや」というのと同じですね
いやー、cabosしかできない人が偉そうに講釈垂れられてもねー いやはや困っちゃうなー
>>・JAVAを導入しないといけない
3年ほどBTやってHD3台潰してる俺からすれば
JAVAはPCに優しくて有難いけどな
>>940 に関しては餓鬼の言い訳にしか見えん
>>942 はp2pの知識の無さを表してるなw
>>949 うまい言い逃れですな
ものは言いようでw
951 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/31(木) 22:17:51 ID:SDhAT0IJ0
だからといってcabosの欠陥が許されることにはなりませんな
950キタけど次スレまでに少しはマシになるんでしょうかね?
953 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/31(木) 22:19:52 ID:tLFlNfT10
Cabosたんのせいじゃないモノもずいぶん入ってるね。 その辺が、さすがドザというところか。
ダウンが100%近くなるとループする症状についてはどうなったの?延々終わらないんですが? あと、確認中にならずに止まってしまうのとかは改善されてのでしょうか?
所詮は貧困マカー用なんだし、贅沢なドザは他のp2pやればいいと思うよ。
不満があるなら使うなと言いたい オレはmp3さえ入手できれば問題ないからこれ以上の性能を求めないが
957 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/31(木) 22:24:14 ID:Apfl7F5M0
赤貧マカーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwワロスwwwwwwwwwwwwwww
mp3以外に使い道ねーよこんな腐れcaboswwwwwww
959 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/31(木) 22:26:25 ID:7hxX0swi0
マカー、マカー、、、、餌の時間ですよー、、、、、か
960 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/31(木) 22:27:15 ID:7hxX0swi0
ちょっとマジな質問、cabosの存在意義ってあるの?
嫌なら使わなきゃいいのになんでCabosに必死にしがみつくのだろう? オープンソースだから自分で改良できるのになんでポカーンと口を開けて待ってるんだろう?
それがカボスユーザークォリティ
マカーだけどny、share、torrent さらに非公開鯖でウマーですが何か? cabosの使い道はせいぜいmp3です
イヤッッホォォォオオォオウ! * + 巛ヽ 〒| + + 。|| * + / / ∧_∧ / / (´∀`/ / + r- f /ュヘ |* +〈_) ) | / i + ガタン / /ヽ | ||| j / | |||| ――――――――――
イヤッッホォォォオオォオウ! ___ * //⌒__ \ + 。 LL/ \\ \ + (( | + * | ∩ + 。| || * + | / | \ ̄ ̄~/ ノ ̄\ + ‖\ ~^~^~^~ \ ‖\‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ ̄ ‖ ‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ ‖ ‖
>>960 Limeより日本人向けに出来てるって事かな?
JAVAいれて検索してクリックで落とせる
これだけ簡単な蔵はなかなか無いよw
968 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/31(木) 22:35:08 ID:UUd2AriC0
∧ ガッ< >_∧ = ()二)V`Д´)<ぬるぽ \ヽ ノ ) ノ(○´ノ (_ノ(__)
今日のNG SDhAT0IJ0
>>967 そりゃライムのパクリなんだからライムより良いのは当たり前じゃない?
悪ければただのデッドコピーだよ。
_____ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /:\.____\ / 対ガッ用高性能ぬるボックスのテスト開始! |: ̄\(∩( ;゚∀゚) < ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽーーーーーーーー! |: |: ̄ ̄ ̄∪:| \ ぬるぽっぽぬるぽぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!! \____________ バタンッ!! ________ |: ̄\ \ <ヌルポヌルポー!! |: |: ̄ ̄ ̄ ̄:|
972 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/31(木) 22:53:42 ID:8tRC3s4N0
【要望】 Incompleteフォルダが250GBHDD一杯になってしまいました。 BTはDL先を割り振りできるのですがCabosはできないのでしょうか?
カボスさん Limewire/Cabosのちゃんとしたコミュニティーサイトは他にあるんだしそっちに移ってみてはどうでしょう。 非2ch使用者のLimewire/Cabos利用者は コミュニティーサイトの書き込み数見ても分るように沢山いますよ。 ここの書き込み見ても分るように所詮2chなんて屑の集まりですよ。
974 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/31(木) 23:04:35 ID:wqsy1TKz0
909で質問させて頂いたのですが、ダウンロード窓でダウン完了したファイルがダブルクリックで開けなくなりました ちなみに右クリック→開くも反応が無くなりました 「このアプリケーションで開く」からでないとcabos上から再生できません 原因としてどの様な可能性がかんがえられますか? OSはxpsp2で0,7,7を使っています
975 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/01/31(木) 23:08:36 ID:tLFlNfT10
>>973 まあそういうな。
あとverが2つほどの我慢だよ。
そしたら一緒にマカ板に帰ろう。
. / ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ヽ
| |──| |
__──二二二二──__
| [ニ□] | |西鉄| | [□ニ] |
| ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄|
| ||| ||| ∧_∧ |
| ||| |||( ・∀・ ) |
|■■■■||| |||■■■■|
|────||| |||────|
|二二二二|||__|||二二二二|
|____||| ̄ ̄|||____|
| [□○] ||| ||| [○□] |
|____|||__|||____|
|_______| ̄ ̄ 二二  ̄ ̄|_______|
| | |>─<| | |
|_________| バガッボゴバキガガガッグモッチュイーーーン
煤シ⌒~⊃。Д。)⊃←
>>971 ─//────\\─
─//──────\\─
977 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/02/01(金) 06:36:08 ID:7PxUQXSWO
>>975 次スレはMac板に立てます
いい加減ドザがウザいので
979 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/02/01(金) 08:47:08 ID:9eicyiYp0
DOMはごみ cabosに来るな 氏ね
>>974 なにゆえCabos上から開かねばの娘なのか小一時間…
>>976 忘れようとしてるのに思い出しちまったじゃねぇかorz
どこにもいるものなんだな。 CABOSを愛用していない癖に叩きにだけ来る連中というのは。 DSを叩くPSPの連中だとかWiiを叩きに来るPS3の連中だとか そいつら同様、使い分ければ?がまったく聞き入れてくれないところも一緒。 グラがグラがライトGAMEがライトGAMEが、じゃあグラが綺麗なGAMEは PSPでどうぞ、お手軽なのはDSで遊べば?みたいなのが全然通じないのと まったく一緒だ。 CABOS作者さん、スルー頼みますね。Windowsユーザーとしては これからもUPし続けるよ。主に青空系のリブ付きテキストを。
質問なんですが、cabosの公式ページにあるCabos-0.7.7-SourceCode.zipのSourceCodeって何ですか? 最新バージョンダウンロードする際には、一緒にダウンロードした方が良いのでしょうか?
>>984 cabosを自分で改変して使うならダウンしたほうがいいし、
そのまま使うなら、ダウンしなくていいよ。
>>985 最新バージョンSourceCode無しでも問題なく起動できました。 回答ありがとうございました。
DOM DOMいってるやつはPGでもいれろ
DOMが必死必死w
12機のリックDOMがわずか3分で
ぜ、全滅!!
994 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/02/01(金) 14:58:16 ID:h29kgDKjO
DuffTrafficってなに?
かぼす味の梅
う
め
え
999
1000ならおまいらに共有意識が芽生える
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread ,,-‐''""''ー--,-
>>1001 遅いんだよバカ、とっとと次スレ立てろ(プゲラ
.|""" ||
>>999 何が1000だ、寝言は寝てから言え
::::::::::::::::::::::::::: | げ と .||
>>998 体臭が回線を通じて匂ってきてるぞ(w
::::::::::::::::::::::::::::::: | 1000 っ .||
>>997 糞レスしてる暇あったら今日の寝床探せ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| ,ノ""""'||
>>996 お前はハンバーグの材料な
:::::::::::::::::::::::::::::::::: | ,/""" .|| .
>>995 深夜に空き缶拾い集める癖を直せ
:::::::::::::::::::::::::::::::::: """" .|| .
>>994 以下はiriaからやりなおせ
/ )
/ /||
/ /.
( ( /⌒ヽ
ヽ ヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ <ぐわっはっはっは!!!!
\\(´∀` ) n ダウソ板は永遠に不滅だ!!!
ハ \ ( E)
| /ヽ ヽ_//
http://tmp7.2ch.net/download/ >>1001 早く次スレ立てろよ、バカ