【ゲスト】合同誌にまつわる話33【アンソロ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アンソロ
合同誌・ゲスト本・アンソロにまつわる、困った話やよかった話を語るスレです。
複数執筆者がいる本ではとかく起こりがちなトラブル。
その愚痴や、回避方法などを語って下さい。
失敗話も成功話も他山の石。マターリ聞いて、自分の本に活かして下さい。

前スレ
【ゲスト】合同誌にまつわる話32【アンソロ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1303908742/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
※参加者へのお礼(金/物)はジャンルや状況によるため過去ログ熟読のこと
※釣り師は華麗にスルーしてください

関連スレ
企画サイト運営管理人スレ ←告知サイトなど
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1238554378/
【主催は神】アンソロゴロスレ16【参加者は駒】 ←自分にも非があっても愚痴りたいなら
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1219984884/
2アンソロ:2011/06/15(水) 02:40:00.14 ID:ogPCIBCk0
関連スレ
企画サイト運営管理人スレ ←告知サイトなど
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1238554378/
【主催は神】アンソロゴロスレ16【参加者は駒】 ←自分にも非があっても愚痴りたいなら
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1219984884/

過去ログ
【ゲスト】合同誌にまつわる話29【アンソロ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1289827337/
【ゲスト】合同誌にまつわる話28【アンソロ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1287121635/
【ゲスト】合同誌にまつわる話27【アンソロ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1279589937/
【ゲスト】合同誌にまつわる話26【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1270383299/
【ゲスト】合同誌にまつわる話25【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1263948370/
【ゲスト】合同誌にまつわる話24【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1257073549/
【ゲスト】合同誌にまつわる話23【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1253341479/
【ゲスト】合同誌にまつわる話22【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1248348987/
【ゲスト】合同誌にまつわる話21【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1240837167/
【ゲスト】合同誌にまつわる話20【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1234272494/
3アンソロ:2011/06/16(木) 06:42:12.40 ID:nPGwD22GO
>>1-2

関連スレが重複してるから次スレ立て注意
あとお礼の話はもう本当に過去ログ読んで欲しい
4アンソロ:2011/06/16(木) 08:45:38.49 ID:+dAn5BHr0
1乙

前スレ998
ノベルティと数が合わない余部の件だが、
端数程度はまさしく余部としてキープしといた方がいいと思う
執筆者献本に乱丁落丁があったらかなりイヤな思いさせるから
5アンソロ:2011/06/16(木) 10:22:17.59 ID:w/xvmTTSO
1乙
しかし前スレ最初の方で過去ログは消そうって話になってなかったか?

あと前スレでマイナーで少なく刷りすぎて夏前に在庫切れそうって言ってた人いたけど
自分なら少部数の再版につき印刷所や装丁を変えて再版させて頂きますってお断りをつけて
○やひよこで50〜100だけ再版、とかするなぁ
アンソロに使っていいような質と料金の印刷所じゃないかもしれないけど
赤字覚悟の再版なら許される気がする
○のアタックセットのA5表紙フルカラー100Pで36700円とか何なんだよw
6アンソロ:2011/06/16(木) 10:42:07.60 ID:MbCzXLyo0
いちおつ
>>5
過去ログは前スレだけでいいって意見でまとまったから
適切なテンプレ作りを>>1がやってくれてる
>>2は荒らしのいたずら
7アンソロ:2011/06/16(木) 11:09:06.15 ID:EejaMGW/O
過去に出したアンソロと同じメンバーが半分いる
前のは50人ぐらいいてイラスト1だけの人が多かったからお礼を金券500円
で統一したけど今回は2P以上が多いから金額あげようと思うんだけど感じ悪いかな?
8アンソロ:2011/06/16(木) 11:16:05.93 ID:w/xvmTTSO
>>6
ほんとだ
すまん
9アンソロ:2011/06/16(木) 11:45:48.30 ID:sVQCEirg0
>>5
○ってどこ?
その安さが気になる。
10アンソロ:2011/06/16(木) 12:53:35.38 ID:cVsJF5mB0
>>7
前回のアンソロとは違うんだし、お礼が違っても何とも思わないよ
金額上げても3000円まで位だと思うし
以前のがイラスト多めだったなら今回は漫画小説多めぽいから別にいいと思う

そして自分の事だけど、こないだアンソロ原稿提出したら
主催さんから即レスで熱い長文感想を頂いた!
感想って滅多に頂けないから何回も読んでニヤニヤしているw
今回の主催さんすごく良い人で、参加出来てほんと良かった!発行が楽しみ!
11アンソロ:2011/06/16(木) 15:26:57.87 ID:byDD96jy0
いいなあ
依頼時と提出後には何かコメント欲しいよな
今回受けたアンソロは何もなかったよ
正直アンソロもらっただけじゃ全然割りに合わない時間使って描いたんだから少しは労いが欲しい
12アンソロ:2011/06/16(木) 16:37:27.75 ID:ek83GvYq0
だよなー
依頼時に感想もなく依頼された理由もわからないお誘いは返事に困る
自分にはイラスト1枚だけの依頼だったからかもしれないけども

思い出し愚痴
その依頼くれた主催のミスに抗議したら
「人数多くて手が回りませんでしたすみません;;」
「私にも思うところありますが言い訳にしかならないでしょうし〜」
って返事されてどっと疲れた
なのに今更執筆者増やすってどういうことなの…
執筆者を神扱いしろとは言わないけど、もっと大事にして欲しかった
13アンソロ:2011/06/16(木) 17:12:49.77 ID:LjkXaCKz0
忙しい→サイトを更新する暇はあるんですね!
ほんとに忙しいんです→
イラスト一枚でもいいので!
他に依頼が→
わーさすが人気サークルさん!ひっぱりだこでスゴイですね!

今回お断りさせてもらった主催とのやりとり
…疲れた…
下手に出ていると見せかけて自分の希望はきっちり通そうとする
断って良かったと心底思った
14アンソロ:2011/06/16(木) 17:18:45.96 ID:Ec92Z3G/0
熱い感想もらえるなんて気遣いの細やかな主催さんのアンソロに
参加できて羨ましい。
今まで何度もアンソロに参加してきたけど感想もらえた事ないな。
一斉送信のお礼メールでもいいから
追伸にでもそういう感想が追記してあると嬉しいだろうね。

愚痴だけどこの前参加したアンソロに原稿送っても定型お礼メールのみ。
ここまでは主催も作業があるし忙しいから仕方ないと思っているけど
原稿やりとりしている間のメールも一切スルーされてた。
そしてアンソロが発行して時間が経つけど完成本が送られてこない。
もちろん何度も問合せてるし不着の可能性も考えて
別の連絡経路も使ってるのにそれも無視されてる。
なんだか原稿送ったら用済みポイされた気分で泣けてくるわ。
15アンソロ:2011/06/16(木) 18:01:00.95 ID:0OHyf+5cO
感想ひとこともない主宰もいるのか…依頼制でそれはないなあ
書き手も主宰にもなったことあるけど、書き手の時主宰さんから提出時に一度感想もらった上に
後日完成した本と一緒に丁寧な手紙もいただいた事がある。
あれには感動した
20人くらい執筆者いたのに全員にしたためてるんだぜ…
正直どんなお礼よりもありがたかったわ

あんな主宰になりたいと思うよ
16アンソロ:2011/06/16(木) 20:24:41.76 ID:/Gq9qtZ50
依頼制でも感想が一言もない主催いるいるw
お礼すらロクに言ってくれない主催もいるよ
先日発行されたアンソロの主催がそんな人だったので拍子抜けした
依頼してくれてありがとうって言いたくなる主催さんもたくさんいるけどね
17アンソロ:2011/06/16(木) 20:49:10.21 ID:VBhT4JJp0
ゲスト45人くらいで小説20人ぐらいいた時は編集で精一杯で感想なかった
ツイッターで募集で半数以上知らない人で締切も破る人多数で
修正チェックのみで漫画も読まないぐらい自分に全く余裕なかったけど
一言つければよかった…
18アンソロ:2011/06/16(木) 21:27:33.99 ID:vHkq2BGJP
ツイッター募集、捌ききれない人数でキャパオーバー、感想なし
って向こうがここにきて話披露したら厨主催あたって乙される物件
依頼や連絡はメールでしたんだろうけど(じゃなきゃさすがに)
次はもうちょっと余裕をもっての進行をお勧めする
19アンソロ:2011/06/16(木) 21:35:10.95 ID:w/xvmTTSO
ここ見てる主催はテンプレ文でも感想つけてる人が多いと思う
ずっと献本一冊しか貰った事なかったけど
ここでお礼は金券が嬉しいって意見が多くなってからお礼に500円クオカードが増えたよ

ここ一年でアンソロ5冊参加したけど、対応や事務関係についてここで何か話される度に
そのまま実行してるっぽい主催もいた
ここでの相談者というより他人の相談への回答を丸ごと取り入れてる感じで
言われてた事をそのまんま書いただけっぽくて結局微妙な主催だなって印象は変わらなかったけど、
取り入れる前よりは良くなってた
このスレって結構主催の参考になってる&執筆者の役に立ってると思う
20アンソロ:2011/06/16(木) 22:40:42.79 ID:VBhT4JJp0
>>18
じゃあ裏で文句言われてた可能性高いなあ…
当時の過去ログ見るのが怖いぐらい
いいアンソロって言われたのに申し訳ない気分になった
21アンソロ:2011/06/17(金) 04:04:24.72 ID:TA1CRyck0
自サイトの隠しフォルダに原稿を置いた事を主催に連絡した
アクセスして貰ってダウンロードして貰う方法
隠しフォルダだから念のため解析つけてるんだけど
主催、普段使われているパソコンとは違う
ご自分の学校のパソコンからダウンロードされたっぽい
なんだかショックだった
22アンソロ:2011/06/17(金) 08:17:52.37 ID:Zf+QRIijO
最近連続で依頼メールを貰ったんだが
一通目に届いたメールがすごく丁寧に感想も添えられたメールだった
それに比べると次に別の人から貰ったメールがテンプレ張り付け一斉送信な感じの簡素なメールで
比べるのは失礼だと思いつつもついつい参加を渋ってしまったな
23アンソロ:2011/06/17(金) 08:44:32.35 ID:TunTfXg40
今までずっと海鮮(だからこのスレも見てなかった)で
以前初めてアンソロに参加させてもらったが、
感想一行もなし・お礼無しという感じだったからそれが当たり前なんだと思ってた
お礼はいいけど、自分の時間を割いて作ったんだから労いの言葉は欲しかったなw
今度誘ってもらったアンソロの主催さんはとても丁寧な方で
依頼のメールで既に「ささやかですがお礼も」ってあったのでちょっと嬉しいw
お礼がもらえるということより、そういう心遣いが出来るかどうかでやる気も変わっちゃうなぁ
24アンソロ:2011/06/17(金) 09:16:28.55 ID:s/WvCND1O
冬に参加したアンソロの「 さやかなお礼」は
チロルチョコ2個だった
お礼や感想のメッセージも何も無し
高価なお礼が欲しかった訳じゃないけどあんまりだ
25ゲスト:2011/06/17(金) 10:07:00.42 ID:IHodsxlG0
今日の午前に入稿って伝えてあるのにまだ原稿KONEEEEEEE
描きたいって言ってくれたのそっちじゃないですか
自分の原稿は完璧だからいざというときの為に1Pつくっとくか…orz
26アンソロ:2011/06/17(金) 10:14:01.86 ID:JsEE3vvX0
>>24
ささやかって言ったじゃないですか><
27アンソロ:2011/06/17(金) 10:48:18.92 ID:+j6robyw0
>>24
ささやか過ぎんだろw
まあ砕けたパイの実とどっちがいいかと言われたら
…どっちも嫌だなw
28アンソロ:2011/06/17(金) 10:49:05.51 ID:MSc9H7C20
愚痴
◯◯だから、という理由をつけて断れないように
先回りしてから依頼が来たんだけど
そういう事するから この人(主催)とは合わないなと思ってしまうんだよ
29アンソロ:2011/06/17(金) 10:58:18.16 ID:mOYANLOB0
入浴用化粧品ひとつだけだったがまだましなほうだったのか…
しかしジャンル的にかなり売れてるはずなのにそれはないよ、とか思ってしまう
せめて依頼時に感想があれば納得できたんだが
募集も遅かったしたぶん人数あわせだったんだろうと考えると寂しいわ
30アンソロ:2011/06/17(金) 11:13:54.80 ID:qzRPRF060
依頼制のアンソロだったら特に主催からの感想欲しいな
ささやかなお礼よりも何よりもそれが一番嬉しい
こちらは当然自分の原稿よりも力いれて仕上げてる

そのくらいのことも出来ないなら女性向けでも
原稿料で、という形式が一般化してくれないかと思う
31アンソロ:2011/06/17(金) 11:21:43.46 ID:UeGtqbaI0
吐き出し
発行連絡は一斉メールの方が良かった
わざわざ個別送信してなんで震災のことに触れるんだか
「○さんは被害なかった?」
サイトに被害報告してますが何か?
そりゃ津波で家流されたとかそんなレベルじゃないけど
心配するふりしてサイトすら見てないの丸分かりじゃん

どうせ内容は天麩羅なんだろうけど、それでも一斉メールで
名指しの所が「皆さんは」になってたら全然気にしなかったのにな…
32アンソロ:2011/06/17(金) 13:59:20.28 ID:nUDMSZRH0
皆さん被害ありませんでした?
なんていっぺんに尋ねるような真似したらそれはそれで失礼な気がする
33アンソロ:2011/06/17(金) 15:49:51.99 ID:TA1CRyck0
阪神の被害の時に、被災者を住所で区切って
その範囲の人にだけ支援した主催がいたんだけど
被害なんてどこにどう及んでるか分からないし
遠く離れた人だって家潰れてたから、ヒンシュク買ってた
だから自分は、被害の事は自分からは聞かないな
被害にあった人は自分から言ってくるし
音沙汰なくなった人はご愁傷さまと思うしか。何も出来んしね

ところでチロル2個でも、カプの絵が印刷されてるやつは面白かったな
ちゃんと攻と受のイメージカラーで、中のチョコが味分けされてんの
34アンソロ:2011/06/17(金) 16:17:44.60 ID:UeGtqbaI0
>>32
長々書くもんじゃないと思って端折ったけど
今回の震災で被害ございませんでしたでしょうか云々
亡くなられた方にはお悔やみ云々
こういうのを一対一のメールでやられるか一斉送信されるかって話
35案ソロ:2011/06/17(金) 17:54:01.44 ID:M2Sm5/hI0
夏合わせのアンソロはボチボチ執筆者〆切かな
冬予定で企画してるから次は我が身だ
36アンソロ:2011/06/17(金) 18:10:25.86 ID:Du4R+xFeO
>>27
砕けたパイの実懐かしいww
37アンソロ:2011/06/17(金) 18:14:26.52 ID:0yUiKxFV0
>>33
もらって嬉しいか嬉しくないかはおいといて
普通のチロル二個とは違うからね
38アンソロ:2011/06/18(土) 00:10:12.34 ID:expYYWG80
感想は本に手紙をつけて渡そうと思っていたので、メールは事務的に返しちゃったんだけどまずかったかな…?
2人主催だったからそれぞれ感想を書きたかったってのもあったんだけど、やっぱり即レスのほうが良かったかな
39アンソロ:2011/06/18(土) 00:15:02.90 ID:t/PMfQZM0
>>32 >>34
私が参加していたアンソロの主催は多分そう(一斉送信)だったけど、
悪い印象はないな

文面は事務的だったけれど、かえって返信も簡潔に済ませられた
お見舞い云々のメッセージは告知サイトに載った

誰がどんな悲惨な状況になっているかも分からない時、
一人一人にこまやかに言葉を掛けるのは難しいよね
全員の安否が大雑把でも早くわかったので有り難かった
40アンソロ:2011/06/18(土) 00:16:03.75 ID:dXLND+pN0
一時的に愚痴られたりするけれど
後で機嫌直してもらえるんじゃないか

ここでも原稿提出したら感想のひとつもない
って愚痴があるよね
最後まで感想くれない可能性もあるけど
41アンソロ:2011/06/18(土) 00:37:41.12 ID:LLg/Fh6x0
作品の感想の後に
「実は、私さんは〆切る破ると思ってました」って書かれた事ある

〆切破った訳じゃないし、むしろ3日前に受領したし
前科がある訳でもないのに
なんでこんな事言われなきゃならないんだってホント悔しかった
42アンソロ:2011/06/18(土) 00:51:36.71 ID:slj4L2aZ0
>>41
何でそんな余計な一言書いちゃったんだろうな

41が忙しそうだったからとか?
それでも「お忙しい中ありがとうございました!」で済ませば良い話だしなあ
43アンソロ:2011/06/18(土) 00:52:57.26 ID:yuZ9snha0
じゅ‐りょう〔‐リヤウ〕【受領】
物や金を受け取ること

しかし乙
ひどいwwwと笑って返せる人も
もやもやする人もいるだろうな。その手の言葉は
44アンソロ:2011/06/18(土) 00:53:54.20 ID:GvylxN+q0
>>38
当方同じくアンソロ2人主催。
それぞれ感想を渡したかったから、
原稿受領のメールの感想は一言程度に抑えておいて、
献本の際に改めて感想お送りしますって書いておいた

〆切近づくと一気に原稿受け取るし、
なかなかそういうときに即レスでちゃんと感想送るの難しいよな
でも感想貰えないのかなって不安にさせるのも嫌だと思ったので
上記の言葉入れといたよ
45アンソロ:2011/06/18(土) 02:00:44.63 ID:pYli18gO0
二人主催の時にもう一人の感想は後日送りますねと言われたけど
何もなかった始めから実行するつもりないなら余計なこと言うなと思った

一度もメール連絡なし主催でツイッターで届かないスカイプで届かない
みたいな言いがかりをつけられるのが嫌だったからメールで送ったら
ツイッター上で届いてないと言われた時はメール見ろと腹立った
もう一人の主催宛にきちんとメールで送った
46アンソロ:2011/06/18(土) 06:16:54.70 ID:C0i87h390
3/11のあとの安否確認メール来たけど(宛名・名前部分だけ変えて一斉送信っぽい)
「こいつ日記読んでね〜な?」みたいなのは自分はあんまり無かった
あんなデッカイ地震で同人と関係ない所でもバタバタしてるだろうに
日記で執筆者の近況をいちいち事前調査なんて結構無茶ぶりじゃねえかなあって思うんだが…
気持ちはわかるけどね

あと>>21は少しお互い様な気がするのは自分だけだろか
自意識過剰な自分だったら主催と同じ行動してしまうかもだわw
ま、21の気持ちも分からなくないんだがねえ
47アンソロ:2011/06/18(土) 09:19:11.25 ID:geaw+1mdO
>>41
いつも仕事や待ち合わせに遅刻したアピールしてるとか
ツイッターやブログで1日中アニメやゲーム実況垂れ流しにして
「やべっ原稿まだ手をつけてないww」とか書いてたとか?
例えそうだったとしてもよいこ提出してくれた人に面と向かってそんな事言う主催は頭おかしいけど
48アンソロ:2011/06/18(土) 19:31:00.44 ID:k/Q9yapn0
>>46
ごめん、こっちは学生じゃないから
お互い様はあり得ないんだ…
パスワードや閲覧履歴とかが
第三者も自由に使えるパソコンに
残される危険を思うとちょっとゾっとした
49アンソロ:2011/06/18(土) 19:42:18.16 ID:tPBzbNEr0
主催が普段使ってるPCをチェックしてる解析厨=21
自宅PCがバレてるのを知らず、21が解析厨なのを警戒して学校PCから落とした主催

46はこういう意味で「お互い様」と言ってるのと推測
「同人データを学校から落とされてウヘるのも分かるけど
接点のある相手のホストチェックしてる21もちょっとね〜」みたいな感じ
50アンソロ:2011/06/18(土) 19:51:27.18 ID:9uE2oggfO
>>48
原稿を公共である学校のパソコンからDLしてほしくない気持ちはわかるな
会社もしかり
モニタリングや履歴に残ったりしてないか気になるしね
51アンソロ:2011/06/18(土) 19:56:57.98 ID:PnMwu/m20
>>50
ホストコンピューターに残るとオモ
52アンソロ:2011/06/18(土) 19:57:04.82 ID:oAUlhmdA0
21は主催が普段使ってるPCの事なんか知らないだろ
つか調べようがないだろ
普段使いのPCは普通は自宅にあるだろうから、
自鯖にアップしたデータを学校の共有PCからダウンロードするのは
やめて欲しいと思うのは普通の事だと思うけど?
もし履歴が残ってたりと考えたら自分もぞっとするわ
53アンソロ:2011/06/18(土) 19:58:37.70 ID:oAUlhmdA0
アンカー忘れてた
>>49宛てね
21が解析厨はないでしょと
54アンソロ:2011/06/18(土) 19:59:02.94 ID:4/l0sPm90
>>48
だれも学生同士お互い様なんていってないのに
お前かなりおもしろいな
55アンソロ:2011/06/18(土) 21:02:56.78 ID:V0eulCTp0
どこのパソコンで落とそうが主催の手元に届けばいいや別に。
56アンソロ:2011/06/18(土) 21:07:56.82 ID:IijTt6Mp0
主催以外の手元にも届いてもいいのか
57アンソロ:2011/06/18(土) 21:47:26.65 ID:l84oadpU0
学校やら会社でDLしたことある奴が暴れてるのか
58アンソロ:2011/06/18(土) 21:56:18.97 ID:cRhaoXb70
流れ読まずに質問

冬にアンソロで描いたゲスト原稿、夏に再録するのは早い?
執筆規定に再録について何も書いてなくて主催の人もう活動してないみたいなんだけど
確認したんくてメール送っても返事来ないんだ
59アンソロ:2011/06/18(土) 21:56:46.82 ID:tPBzbNEr0
>>52-53
46のお互い様と46のお互い様の意味が食い違ってるように見えたから
46の意図をエスパってみただけ
60アンソロ:2011/06/18(土) 22:07:46.40 ID:wqGynS4JO
>>52
「普段使ってるパソコンとは違う」と書いてるんだから
知ってるんでしょ
環境にもよるけど、メール、ブログのコメントなど
交流のある相手のホストを知る機会はいくらでもある
知ってるってだけで解析厨とは思わないけどね

>>58
活動してないって確定?
サイトが動いてないとかその程度じゃ日常が忙しくて
オンから離れてるだけかもしれないよ
61アンソロ:2011/06/18(土) 22:20:15.91 ID:2YLzEWVQ0
>>58
アンソロ頒布が1イベント限りならありかもしれないが
書店委託とかあったりして最近まで手に入る状況なら、早いと思う
62アンソロ:2011/06/18(土) 22:22:27.61 ID:cRhaoXb70
>>60
冬の告知の後一切更新無し、もう半年以上になる
告知通りにアンソロ販売はしたみたいだけど通販無し書店委託も無し
同時期出た別のアンソロは規定に再録は半年後以降だったんだ
夏に今まで描いたゲスト原稿まとめたの出そうと思ってるけど
返事来ない主催さんの所で描いた原稿入れるかどうかで迷ってる
63アンソロ:2011/06/18(土) 22:45:39.50 ID:k/Q9yapn0
>>60
ごめん、普段使いのPCは前置きで書いたので
深い意味はなかった…
それとも普段使いのPCが学校のPCって事あるの?
64アンソロ:2011/06/18(土) 23:14:09.71 ID:c5qGU8g50
>>63
学校のIPだから調べたら普段と違うPCだったってわかるから大丈夫
最近の大学は1人1台PCをレンタル支給してるとこもある
卒業時に返却するそうだ
65アンソロ:2011/06/19(日) 00:30:42.60 ID:TIL5ExQYO
アンソロ以外でも捧物や確認して欲しいファイルとか自鯖にアップすることあっても
メールのやりとり等なんらかで相手のIP知ってても
なんとなく申し訳ないから調べたりしないようにしちゃうな
DLしたか確認しなきゃいけないなら生ログ見るかも知れないが薄目で詳細見ないような感じw

向こうの学校の規則に違反してない前提なら
ファイルにパスかけてれば何か公的な捜査が入らない限り見られないんじゃないの?
そもそも学生が主催のアンソロには自分なら参加しないな
66アンソロ:2011/06/19(日) 02:12:38.71 ID:fSLeNf4w0
学校の規則がわからんとなぁ。
67アンソロ:2011/06/19(日) 02:33:45.20 ID:u5uUVZ/e0
何がどうお互い様なのか結局わからん
68アンソロ:2011/06/19(日) 02:38:36.67 ID:oRYcjpDh0
主催の自宅ネット環境の関係で学校のを使ったとか?
学校のだと光回線で早かったりするし。
最近だと学校によっては学生ごとにユーザーアカウントあったり、PC終了時に自動的に履歴全部消す設定になってたりするよ。
あと自分のPCを持ち込んで学校のネットに接続できるところもあるから、
一概に「パスワードや閲覧履歴とかが第三者も自由に使えるパソコン」とは言えないと思う。
69アンソロ:2011/06/19(日) 03:40:13.19 ID:Zqtq8OiCP
そろそろスレチじゃね
70アンソロ:2011/06/19(日) 11:45:37.94 ID:XAD4iMAF0
アンソロ企画立ち上げたのはいいけど主催が別ジャンルに夢中
ピクシブもツイッターもそれ一色で自ジャンルの話題は一切しないし
アンソロの〆切り近いのに別ジャンルの原稿の配信
しかも最近のオンリーはSPとったのに不参加だったり来てもすぐ早退…ここは事情があったかもしれないが。
見た感じもうこのジャンルに心あらずな状態な主催で不安になってくる
無事アンソロを発行出来れば別にいいけどさ
71アンソロ:2011/06/19(日) 13:44:00.95 ID:kEkY338o0
自分のジャンルはまだ盛り上がってる時期からそういう主催ばっかりで
結構うんざりしたけど最近はそういうのが多いのかも
立ち上げたからには作らないと叩かれるし責められるだろうから
そういうリスクはきちんと考えてきちんと作ると思う
だけどその時に嵌ってるものまでは文句言えないし
いちいち気にしてたらきりがないと割り切るしかない
72アンソロ:2011/06/19(日) 13:55:51.62 ID:Zqtq8OiCP
最近よく見るねえそういう主催
何に嵌ってようと自由だしいいんだけどさ
せめてアンソロ企画してる現ジャンルにはわかんないくらいの配慮は
お願いしたいもんだよなあ……
依頼された方のモチベに関わるよ
73アンソロ:2011/06/19(日) 14:54:43.57 ID:gBSf2gb10
>62
直ぐ上に早いってレスがついてるのにスルーってことは再録したいんだろうな。
春やSCCや、同時期に書店委託先で購入した買い手の気持ちを考えたら
せめて秋まで待ってやれよ?って思うわ
74アンソロ:2011/06/19(日) 15:05:21.50 ID:oRYcjpDh0
自ジャンルの夏合わせアンソロ主催も今期のアニメハスハスでいくつかその絵もアップしてる
さらに自ジャンルの主催好きキャラ企画やリク企画を最近になって始めた
その結果ただでさえ初主催なのにキャパオーバーなのかミス多発
ミスを指摘される→ツイッタでネガティブツイート→ミス修正で勘ぐってしまう
編集期間も実質1週間程度らしくてちょっと不安だ…
75アンソロ:2011/06/19(日) 15:27:07.78 ID:RIktDLj50
まったく面識の無い同ジャンルの人からいきなり原稿依頼
しかもこの依頼については一切口外するなといわば命令された
勝手に向こうから送りつけてきたメール、この命令を守らなければいけない義務は発生するのか
教えてほしい
76アンソロ:2011/06/19(日) 16:17:27.79 ID:3MXU4Iw70
>>75
質問だけに端的に答えるなら法的に義務はないよ
その文言を守るかどうかは75のモラル次第
でも受ける気がないのなら依頼の件については人目のあるところで
口外しないのが常識的な対応なんじゃないかな
77アンソロ:2011/06/19(日) 16:38:16.22 ID:kjJn7K3A0
>>76
ありがとう
78アンソロ:2011/06/19(日) 17:18:54.54 ID:mm+PMogJ0
主催とは面識もチャットでの交流もないけど依頼があった。
なぜ依頼が来たのかはわからないけど
断る理由がなかったので書いた。
感想はなくて謝礼はありだった。
謝礼は嬉しいけど主催からは事務連絡のみだったから
書いた内容が主催の気に入らなかったのかなともやもやした。
数合わせだったんだろうなと思う。
79アンソロ:2011/06/19(日) 19:18:21.66 ID:Ta3OZ/U80
なあ、「面識が無い」っていうのはどこまでレベル?
相互リンクとかツイッターでどっちか一方通行でもフォローしてるとかなら面識有なの?
80アンソロ:2011/06/19(日) 19:42:43.77 ID:Ac5N/ZSd0
>>78じゃないけど
面識=「知り合い」だから片道フォローはアウト
個人的には相互フォローになっていてもリプライで会話した事なければアウト
相互リンクしててもチャットやオフ会・イベントで同席したり会話してなければアウト
それらは「お互いに存在を知っているだけ」だと思っている

今までアンソロに誘ってくれた礼儀正しい主催さんたちは皆だいたいこの基準で
「ツイッターでフォローさせていただいてる○○と申します。面識もないのに
不躾にメールを出す無礼をお許し下さい」のように前置きしてメールをくれていたよ
81アンソロ:2011/06/19(日) 19:43:01.44 ID:wVLbzT3v0
知り”合い”なら面識アリになる
自然相互ではなくお互いわかっていての相互なら面識有りだと思う
ツイッターでフォローし合ってるなら面識有り
一方通行なら面識有りとは言えない
お互いが「知ってる」と言う認識が大事なんだと思う
お互いが相手の事を知っていても一方的に知ってる者同士ではダメ
82アンソロ:2011/06/19(日) 23:13:39.13 ID:/vKy71O00
イベントで隣同士になったりで
毎度挨拶を交わしてる程度だと、面識あるとは言い難い
挨拶するだけで名前知らん誰かも分からん…て事も多々ある
名前知ってて、イベント後の茶会にも2〜3度同席して会話してたら
面識ある知り合いだと思う
83アンソロ:2011/06/20(月) 13:02:00.41 ID:wzBp5n/W0
>>81
ツイッタでフォロされてリフォロったらそれだけで面識ありってなるの?
ちょっとそれは勘弁願いたい

面識ってリアルで何度かアフタなんか御一緒してたり
メールやりとりだけだとしても、相手を個人として認識しあってたらだと思ってたわ
84アンソロ:2011/06/20(月) 16:00:15.01 ID:D6/p2xwD0
フォローの内容ってか温度差?って言うか親密度?によると思う
ツイッター以前から互いを知ってて本来ならメールでするような
親しい会話をするなら面識ありになるんだろうと思うけど
単なるフォローやリフォロでは面識とは言えないとは思う

て言うか面識って言葉自体が実際に会った事があるって事だから
ネットも含む同人界の場合は特に線引きがしにくいと思う
それぞれの気持ちの問題も大きいしなあ
何度も会って片方は「お友達!面識ある!」って思ってても
もう片方が「何度も会った事のある知り合い」って思ってる事もあるし
85アンソロ:2011/06/20(月) 16:07:32.64 ID:jMZIPT1n0
「何度か会ったことのある知り合い」なら
依頼してみるくらいいいんじゃないかと

聞いたことも見たこともない活動してるかもわからない胡散臭い人以外なら
打診のメールくらいなら
なんとなく受け入れてしまいそうな自分はそう思う
86アンソロ:2011/06/20(月) 22:04:10.94 ID:M5zf8ehG0
普段ツイッター上で話をしていなくてもフォローを相手からされたり
サイト見てますと本買ってますと言われたら依頼受けるけど

好きな相手でも自分は緊張して話しかけられないから親密にならないと
アンソロ依頼できないのはハードル高すぎる
合同誌は面識ありの親しい相手じゃないと受けないけどアンソロは
そこまで考える必要ないと思う特に最近はツイッターで誘うのも多いし
87アンソロ:2011/06/21(火) 00:02:01.74 ID:WtJhikN70
土曜日に依頼制アンソロの原稿渡したんだけど主催から受領確認のメールもリプも無いからイライラする(こちらからは連絡済み)
忙しいのかな、と思ったらTwitterでキャッキャしてるし
暇でも無いし他もあるのに受けたんだから一言でいいから確認メールくらい即送れよ
お礼もきちんと出来なさそうだし、もう二度とあの主催のアンソロには参加しない
88アンソロ:2011/06/21(火) 00:05:21.24 ID:WtJhikN70
つづき

自ジャンルのアンソロはかなり描かせて貰ったけどここまでダラダラした主催ははじめてで呆れた
気が短いのかもしれないけど、こういうのが一番頭に来る
89アンソロ:2011/06/21(火) 01:05:26.93 ID:QYK7XkhB0
Twitterは本当に地雷だな
リアルタイムで何してるかバレるもんな
90アンソロ:2011/06/21(火) 02:01:14.42 ID:FTtdzFuL0
参加者の一人から原稿来たのが一昨日の深夜
土日は休み無いから、来てるのに気づいたのが会社から帰宅後の昨日の夜
データの確認しようとしたら開かない
受信に失敗したか?とサーバへ何度か拾い直しに行く
やっとデータ開けたが、小説なので内容確認するのに時間かかる
そうこうしている間に朝が来そうで、翌日も会社あるので
感想付きのお礼のメールを翌日出す事にして寝た
翌日、会社から帰宅後
確認メールクレヨ!という、怒りまくったメールが来てた…orz

作業遅くて面目ない…orz
そういえばツイッタは原稿来てる事にまだ気づいてない時に更新した…orz
91アンソロ:2011/06/21(火) 02:06:09.28 ID:JRrGY42H0
受け取った、ってことだけ先にメールして
後で感想メール送ればよかったのに

作業遅いとかの問題じゃねーべ
92アンソロ:2011/06/21(火) 02:12:51.80 ID:jlI6Pp88P
土日が休みの大学生は羨ましい
93アンソロ:2011/06/21(火) 02:20:22.01 ID:jlI6Pp88P
切れた
こっちから送ったメールが、迷惑フォルダに落ちてて
相手が一週間気付かなかった時は、気付かなかった〜テヘ!という反応なのに
相手からのメールが迷惑フォルダに落ちてて
こっちがその日の内に気付かなかった時は、二日も待てずに催促メールきて
土日なのに何してんの!とお怒り状態
大学生さんって自由だな…
94sage:2011/06/21(火) 02:26:28.75 ID:k6drqBUF0
一昔前はmixiのログイン時間だったけど
今はTwitterの発言履歴だよね
見られてると思うとつぶやくのやめてしまうチキン主催

しかしいくら相手が同人歴ながくても
データミスあるから頭いたい
血眼でチェックして感想も添えなきゃいけないから神経使うよ
95アンソロ:2011/06/21(火) 03:11:11.37 ID:nUFRwWd50
>>93
それ学生・社会人等関係なく本人の問題だから
つか土日休みの社会人は一定数いるだろ
96アンソロ:2011/06/21(火) 04:01:30.33 ID:eLDcOclb0
>見られてると思うとつぶやくのやめてしまうチキン主催
チキンじゃないと思うよ
97アンソロ:2011/06/21(火) 06:13:08.96 ID:tMe3gHELO
言い訳見苦しすぎて吹いた
orzorzやるくらいなら原稿受け取り時期だけでもメールチェックは睡眠時間削ってでも最優先するか
ダラダラしてる事はTwitterに書き込むの自重した方がいいと思う
つーか携帯にでもメールを転送設定にしとけばいいのに…
すぐに返信出来ないような状況なら予め返信は○日以内にしますので
○日を過ぎて連絡がない場合はお問い合わせ下さいと執筆者に言っておくか
即返信も出来ない、返信出来ないなら出来ないなりに一言の配慮も出来ないorする気もないなら
他人に負担かけるアンソロなんて主催すべきじゃなくね

主催の立場の人間だって締切破った執筆者が平気でTwitterでアニメやゲーム実況してたら頭に来るだろ
98アンソロ:2011/06/21(火) 06:52:48.12 ID:AudSy51I0
>>97
だらだらだらだらうっとうしい。
お前主催向いてなくないか?
99アンソロ:2011/06/21(火) 07:21:29.63 ID:WtJhikN70
>>98
横だけど受け取った連絡すらできない主催には参加者ほぼ皆同じ事感じてると思うよ
つっかかるって事はダラダラ連絡できない主催者?

>>97
心底乙
100アンソロ:2011/06/21(火) 07:42:08.43 ID:yX0tMycn0
>>90
まあツイッターやってる暇あるなら受け取りメールだけでも出せって思うだろうな
感想云々以前にメール確認よりツイッター優先してたってことでしょ
101アンソロ:2011/06/21(火) 08:11:17.51 ID:54YU0R/70
受領確認メールはなるべく早く欲しいよ
のちほど感想を改めて送らせていただきますでいいじゃん
102アンソロ:2011/06/21(火) 09:00:20.65 ID:QEbn04kz0
サイトの日記で忙しいアピールして更新停滞してた主催だったので同情してた
なので質問メールの返信や受け取り確認メールが一週間以上と遅くても我慢してた
…のだけど、後日主催に近しい人からツイッターの別アカで主催がずっと
別ジャンルでハスハス原稿やDVD鑑賞してたと聞いて一気に冷めた

別ジャンルにはまるのは構わないが大切な連絡後回しってどういうこと?
こっちだって仕事忙しかったし自分の原稿もあったから娯楽一切我慢してたのに
テンプレ作っておけば受領確認の返信ってそんなに時間かからないだろうし
連絡系統ずさんな主催には幻滅するし二度と何かに協力はしないって思うわ
103アンソロ:2011/06/21(火) 09:04:00.54 ID:ZLZEw5Ef0
>87->88が土曜日に送ったとしても、もし主宰がメールチェック後に届いたとかで
タイミングが悪かったら主宰が確認できるのは日曜〜月曜なんじゃないの?
自分は主催した事がないから詳しくはわからないけど、
執筆者の締め切り近くって=主催も忙しくなる時期だと思うし
87が送ったデータ受取、データの中身の確認等でせめて3〜4日は待ってやれよ?って思うよ。
87がデータを送る前の段階で、●日にデータを送るからヤフオク取引ペースで要返信!とかは
伝えてなかったんでしょ?

たかだか数日も待てないような相手の依頼を受けなきゃいいんじゃね?としか言いようがない。
87の性格をよく分かってるおともだちの依頼だけ受けてたら気苦労もないだろうね
104アンソロ:2011/06/21(火) 09:57:27.77 ID:vFE64a7L0
締め切りが近いならメールチェックは頻繁にするのは基本だろ
一回したらもう次の日までしないとかその例えは怠慢にもほどがある
何かトラブルや質問があったとき迅速に対応できるようにしとくのが主催。締め切り間際なら特にな
人様の原稿預かって忙しいのを承知でアンソロやってるんだから
メールチェックと返信くらい普通にやれって話
105アンソロ:2011/06/21(火) 10:32:34.31 ID:n4jU6QqT0
>>104
>>103の3行目が全てだと思うよ。
106アンソロ:2011/06/21(火) 11:18:01.33 ID:ACT20/a+O
主催は締切間近のメールチェックぐらいは頻繁にするべき、
できない時期はツイッター自重という意見に一票。
107アンソロ:2011/06/21(火) 12:02:24.12 ID:DSEolhns0
自分も〆切前後のメール確認と返信すらできないなら
そもそも主催するなと思うほうだな

データを受信しました
中身を確認して問題があれば●日以内にご連絡します
だけで安心するよ
もちろん文面はテンプレでいい
108アンソロ:2011/06/21(火) 12:29:11.04 ID:m3G9GLq50
長文スマン

〆切日、〆切前日と100通メール出して
飯食わずトイレ以外イスから立ち上がらずで12時間かかった。
腰痛になった。

連休に合わせて〆切日設定して最速ペースでやっても、メールって意外とかかるわ。
受信ファイル開いたり、原稿内容チェックしながらメール書いてるわけだし。
「即日返信じゃない=頻繁にメールチェックしてない」とは限らんよ。
メールチェックしても、実際に返信にかかる時間はメール数と内容に左右される。
〆切日なのに「今から送って間に合いますか。何使えば間に合いますか」(コッチで調べさせるのかよ)
「解像度ってこれでよかったですか」(描く前に言え)
みたいなメールは返信に時間食うし。
「メール返信が遅い=一律不真面目」とは思ってくれるな。主催事情による。
109アンソロ:2011/06/21(火) 12:43:46.89 ID:v4unUIvp0
うぜー
そんな大所帯のアンソロを企画したのは誰よっていう
110アンソロ:2011/06/21(火) 12:51:41.09 ID:4M33jk3i0
主催の事情なんて知らんがな
111アンソロ:2011/06/21(火) 13:00:10.68 ID:m3G9GLq50
別に100人じゃないけどな。
一人で20通以上メール使った強者もいるし。
原稿も「受け取る→直してくれ→直した→直ってません」を5回繰り返したし。

作りたいもの作って何か悪いのかね。109に迷惑かけたかね。
112アンソロ:2011/06/21(火) 13:02:17.59 ID:f24dTAZE0
キャパ超えちゃってる時点で少し読みが甘かったんじゃない?
113アンソロ:2011/06/21(火) 13:03:29.83 ID:EdEXMkDR0
管理能力超えた依頼をしないか、
ある程度公募の数を区切ればいいだけじゃないか
114 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/21(火) 13:14:11.45 ID:37L/LhXpi
このスレみてるとアンソロ企画してくれる人減りそうだ
115アンソロ:2011/06/21(火) 13:23:48.21 ID:Wja+nyD4i
オンリー合わせで出るアンソロに寄稿するんだけど、
アンソロ主催がデータに不慣れで不安
告知サイトのバナー作るのすら
「どうやって作るんだろう…文字だけでいいかな?」みたいなこと
言ってるのに参加者数はやたら多い
アナログも混在するっぽいのに大丈夫なんだろうか
寄稿する側なので関係ないといえば関係ないけど、心配だ
116アンソロ:2011/06/21(火) 13:25:33.42 ID:juvLCOyJ0
2chのスレで及び腰になるような人なら最初からアンソロの企画主催なんてしないほうがいいと思う
良い話はここで滅多に出て来ないってだけで、痛い主催や痛い参加者の裏には
沢山の成功者や満足の声があるんだし
多人数で何かしたいなら、信用おける相手だけを集めてアンソロという名の合同誌を出せば済む話だよ
117アンソロ:2011/06/21(火) 13:51:06.63 ID:CYiPLz7a0
>>111
大変だったんだなとは思うけど
その人数で決定したのも1人20通使う執筆者をアンソロに起用したのも
>>111なんだし、その苦行は仕方ないんじゃない?
まあお疲れ様
118アンソロ:2011/06/21(火) 13:59:53.76 ID:WtJhikN70
>>103
書いてあるけど本当に忙しくて音沙汰無いなら数日程度は待てるよ
Twitterで遊んでんのにこっちのDMもガン無視だから怒ってる

「受け取りました、また今後一週間以内に確認等返信致します 」

感想とか要らないからこの一言くらいは気がついた時にできるだろ
他の主催はみんなそれくらいの努力はしている
119アンソロ:2011/06/21(火) 13:59:54.80 ID:tMe3gHELO
ずさんな対応の主催が自分の言動と重ねて擁護してるのか知らないけど
1人への確認メール送るのに3〜4日もかけてる主催はどうかと思う
データ転送サービスとかだとDL期限もあるし送った方は原稿がちゃんと受け取られたか
何か不備はなかったのかと不安なんだから
締切直前のゆとり質問や締切破り対応なんか後回しにして
貴重な自分の時間割いてちゃんと原稿送ってくれた人に優先的に確認のメールするのが
好意でただ働きに近い事してくれてる執筆者への最低限の礼儀じゃないのか
120アンソロ:2011/06/21(火) 14:01:24.55 ID:vFE64a7L0
上のメールの流れからこの苦行をこなした自分を暗にここで褒めろ労われってところなんだろうが
自分で企画して決めたことなんだから大変とは思うがだからなんだって感じだ
出来ない人はその事情を参加者に予め伝えておいて了解とるようにしておけばいい
アンソロ企画は減っても構わん。むしろ淘汰されたほうがいい気がする
121アンソロ:2011/06/21(火) 14:05:59.63 ID:tMe3gHELO
つーか書く側からすれば確認まで数日間もかかる(その間放置される)なら
必死に締切に間に合わせたり主催の編集が楽になるようにって早め提出したのが
馬鹿らしいって気持ちになるよな
122アンソロ:2011/06/21(火) 14:47:01.10 ID:QEbn04kz0
主催に苛々させられても面と向って主催に文句言ったり出来る人って少ないと思う
だから無事アンソロが出来て表面上はアンソロ発行お疲れ様ムードになってても
迷惑かけた事に自覚のない主催は徐々にFOされていくと思うし、実際そういう人を見た
アンソロの出来が主催と海鮮にとっては良くても、黒歴史になってる執筆者だっているかも
正直最近はどのジャンルもアンソロ乱立し過ぎでオフ慣れしてないピコやオン専、
175が主催やりたがるケース増えたし、自分も別に淘汰されてもいいと思ってる
123ななし:2011/06/21(火) 15:13:33.95 ID:k6drqBUF0
このスレ見てると気合い入る
さー、メール返信しよ
124アンソロ:2011/06/21(火) 15:23:29.19 ID:nUFRwWd50
ここみてやる気なくなる…とか萎える…とかじゃなく
気合い入るって人はちゃんとやるべき事をやってる人なんだろうなーと思う
頑張って
125アンソロ:2011/06/21(火) 15:39:21.85 ID:YD+rEsqR0
変な気を使われて実質的なことを後回しにされるのは困る

確認メールも「感想書かないで一言だけとか失礼だから後でまとめて」とか
そんな事気にするより事務連絡だけでも送れよって言いたくなる
本人は気を使ってるつもりなんだろうけどさ…
126アンソロ:2011/06/21(火) 16:11:45.49 ID:GmZV0Oze0
流れとは関係ないし自分は主催じゃないから言えることではないがもにょったこと

アンソロ参加者のひとりが全然原稿が出来ていない、とツイッターで叫んでいた
でもその人は別ジャンルのオンリーには新刊+遠方から出席してるし、
仕事が忙しいというわりには定時に終わって家に帰ったら自由にしているようで
決して時間が無いという感じでは無さそうだった
結局締め切り3日破って提出してたけど、
「オンリー初めて行く^///^」「○○たん(別ジャンルカプ)ハァハァ」「新刊間に合いました!」
「(アンソロ)原稿できてない〜;_;締め切り破っていいかな・・・」
っていう呟き、主催も相互フォローだから見てただろうによく無神経にそんなこと呟けるなーと思った
アンソロ依頼されたのが先なんだから優先順位あるだろう
それか、アンソロのジャンルに飽きたんなら飽きたって正直に言えよ
主催にめちゃくちゃ失礼だ
私生活の時間削って愛情込めて気合入れて早めに提出した自分がむなしくなったし
見ててイライラしたのでNGにしておいた
ツイッターってその人の本性が見えてほんと怖いよね
127アンソロ:2011/06/21(火) 16:49:40.35 ID:z4qghQKjP
>>118
届いてない可能性は、と思ったらDMも無視されてんのかー
twitterのDMはなかなか気づかない場合もあるし
携帯からのツイートならPCにログイン出来ないのかも

という広い心で待てるのは1週間以内だなw
2週間以上経ったらだらしない主催認定
それでも発行まで一切返信こなかった主催も居るんで
返事くるならまだましだと思ってしまうわ…
ちなみに発行されたアンソロは入浴剤一個とともに人伝いで渡され
お礼メールの一通もなかったという
128アンソロ:2011/06/21(火) 17:22:16.51 ID:k6drqBUF0
>>126
乙乙乙
自分だったら原稿できてない〜のポストを
ふぁぼって公式RTしてしまうな
そう言う人ほど☆とかRT気にしてるからすぐに気付くはず
無言粘着すれば原稿やってくれるかもしれない
129愚痴:2011/06/21(火) 18:26:37.49 ID:YGOMyHpk0
半年くらい前参加したアンソロ主催が、
TL上ではしゃぎまくってる癖に、
いくら待っても献本が届かず、
何度メールしても数週間単位で音沙汰がない。
仕方が無いからメールした旨をDMして、
DMした旨をツイートして、
それでようやく反応が帰ってきた。

メールは見ていたけど、仕事が忙しく、
夜中にしかメールできないからお返事は控えてたんです。
メールが届くと、携帯に連動してる場合は、
夜中に携帯が鳴って、目が覚めちゃう事があるでしょう?
だからちゃんと気を使って、昼間にメール出来るタイミングを待ってたんです。
返事が遅くなったのも、悪気があった訳ではありませんよ。

という言い訳が、夜中の3時に届いた。
本いらないから原稿返せと怒鳴りつけたかった。
ちなみにいまだに本は届いてません。
130愚痴:2011/06/21(火) 18:29:37.30 ID:YGOMyHpk0
なんであんな馬鹿主催の為に原稿を頑張っちゃったんだろうなあ。
虚しすぎる。
131アンソロ:2011/06/21(火) 18:58:15.50 ID:54YU0R/70
>>130
普通に「発行から何ヶ月も経つのにアンソロの本が届いてないのですが」
ってリプライ飛ばせばいい
外ヅラは良さそうな主催だから慌てて送ってくるよきっと
132アンソロ:2011/06/21(火) 19:18:58.09 ID:YD+rEsqR0
以前もDMで申し上げた件ですが、と最初につけるとなお良し
133アンソロ:2011/06/21(火) 19:39:09.11 ID:kksumpH1O
>>129
言い訳の代表格だなあ>夜中しかメール出来ないから返事控えてた
半年も経っててそれは無いわ
つかメールで返事する前に本送れば済む話だし
リプライではなく天然装って通常ツイートで書いちゃってもいいんじゃない?
メールしてもお返事頂けないし本も送られて来なくて心配…みたいな
これじゃあてつけか
参加してるのに本が届いてないなんてまずありえないから
普通の人だったら主催なにしてんの…?って思うわ
134愚痴:2011/06/21(火) 19:55:23.81 ID:YGOMyHpk0
意見いろいろありがとうございました。
本送らないのも、ポストに投函できないサイズだし、
でも仕事が忙しくて郵便局へいく時間が(ry
お分かりにならないかもしれませんが、
社会人て結構忙しいんですよ。とか云々。

思わずブロックしちゃったので、その後は知りません。
買ったひとに読ませてもらったし、
献本は諦めて、ひたすら再録できる日を待つ日々です…。
135アンソロ:2011/06/21(火) 21:02:43.88 ID:tu7ZpV+kO
原稿受領の連絡来ないって本当に不安になるね。今日で四日目だ。
事故でついてないのかなあとか、内容がへ(ryで載せるの嫌になったねかもとか、モヤモヤが止まらない……
主催さん、普通に日記とか更新してるし、ネット出来ない環境じゃなさそうだから余計に色々考えてしまう。
136アンソロ:2011/06/21(火) 21:12:09.14 ID:FXnTmrg90
>>134

非常に乙だけど相手が
「献本の手数と送料浮いたw経過通りww」
で味を占めていたらちょっとヤダナと思った

正直もうアンソロいらなくても
「結局○○さんにアンソロもらえなかったな…」
くらい通常ツイートで呟いてもいいレベル

再録期間まで気にかけてくれる>>134はいい人過ぎる…
137スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 21:44:34.99 ID:4q0txD1t0
前にもこのスレで見かけた方法だけど
ツイートした上で134がサイト持ってたら日記/ブログにも書いとくんだぞ…
「すっごく読みたいんですけど…まだ届いてなくて〜><」みたいな
貰える奴と貰えない奴が居るなんてどう考えたってオカシイからな
138アンソロ:2011/06/21(火) 22:24:26.14 ID:nUFRwWd50
>>134

執筆者の為の本を発送する為に郵便局にも行けないくらい忙しいのに
アンソロ主催する暇はあるって事だよね
ほんとクソ主催だな
じゃあ郵便局の営業時間外にゆうゆう窓口等で出して来いよと思う
民営化後は普通郵便でも出せるんだからさ

自分がアンソロ出した時は執筆者の人がたくさん協力して下さって
いっぱい応援してもらったので、忙しい時間を割いて執筆してくれた人達を
ないがしろにする主催の話を聞くと心底ムカつくわー
139アンソロ:2011/06/21(火) 22:59:14.02 ID:yMG3zNfX0
主催、描き手にかかわらず、相手をコケにする行為を平気でする
(コケにしていることすら気付いていない)のは本当にむかつく。

主催だったら上のような人。
描き手なら、穴だらけの嘘をついて締切り伸ばした挙げ句結局落とすとか
バックレるとか。

最低限の事すらできないならやるなと言いたい。
140アンソロ:2011/06/21(火) 23:58:01.90 ID:jlI6Pp88P
>>135
締切後なら、遅いと思うけど
締切まで一カ月もある状態で原稿送る人もいるし
もしまだ締切前なら、締切過ぎるまで待つよろし
待てないなら依頼受けない事だ
141アンソロ:2011/06/22(水) 00:12:16.41 ID:yjrDw5H2O
>>140
>>135です。
締め切りは過ぎてます。(私が破ったということじゃなくて)

気になって他のことが手につかなくなってて、ふがいないので、明日はメールチェック一回までにしよう…
142アンソロ:2011/06/22(水) 01:45:17.85 ID:vFyErbPj0
なんで郵便局から出す事に拘るんだろう?

窓口に行く時間が無いなら、ゆうぱっくなりクロネコなりで
コンビニから送ればいいのに。

送料ケチってる場合じゃないと思うけどな。
でも人数が多いと金額的に大変か…
143アンソロ:2011/06/22(水) 04:29:37.55 ID:sRpUIwQW0
ファミマからメール便出せるし
コンビニだから24時間受け付けてますよと言ってやれ
144アンソロ:2011/06/22(水) 06:02:31.69 ID:j1gTa3Um0
そうだそうだ
145アンソロ:2011/06/22(水) 06:43:18.62 ID:UhOGkuRi0
主催がちょっとしたことで激高するタイプらしい。
Twitterでもやたら絡むし、RTで(゚Д゚ )ハァ?なことまかれたり。
正直迷惑だ。四六時中発言監視されてる感じで本当に気持ち悪い。

本音で言いたいこと言いまくるつもりで鍵垢取ったのにさ・・・。
こんな目に遭うことが最初からわかってたらフォロー許可なんてしてやるんじゃなかったよ。
146アンソロ:2011/06/22(水) 07:42:23.28 ID:8uDWeeH10
サーチの管理人が致命的な事をやらかして
こっちの被害がハンパなかったのでサーチからリンク削除した
したら、執筆者の一人が何かにつけて不機嫌に絡んでくるようになった
その執筆者がサーチの管理人だった事が判明
リンク削除した理由を管理人は気付いてないだろうけど
執筆参加断りたい勢いだ
もうその人が大嫌いになってしまった
147アンソロ:2011/06/22(水) 08:37:05.53 ID:UIR826640
>>146
気付いてないならその致命的なことをやらかしたんだと知らせて
それでもなお反省も謝罪もしないで絡むならお断りする絶好の
理由をもらったってことになるんじゃない?
大嫌いになるのも断わるのも、それやってからで遅くないと思う
148アンソロ:2011/06/22(水) 11:11:17.95 ID:wVFMj9jaO
嫌いになるのにはもう十分な理由だと思う

自分が主催した事あるだけにまともに連絡も出来ない主催にはイライラするな
このスレで主催のハードル上げんなとか言われても何も
原稿受け取り→原稿チェック→確認メールを必ず全員に1時間にしろって言ってる訳じゃないんだし…
3日以上経っても「原稿受け取りました。後ほどデータ確認してから改めてご連絡させて頂きます」
ってメール一つ送れないような無能に十数人〜何十人もの原稿集めて編集して入稿出来るのか
って心配になるのは当たり前じゃないか
リアルに忙しくて本気でメール一つ送れない状態なら
それこそ自分のキャパ超えた企画なんかするべきじゃないし
149アンソロ:2011/06/22(水) 13:26:43.56 ID:uxDcxAqfO
>原稿受け取りました。後ほどデータ確認してから改めてご連絡させて頂きます

皆がこれでいいなら、ほとんどの主催は出来ると思うけど
中身をちゃんと確認してから…って思ったり感想をつけようと思う人も居るし
受けとり確認だけで感想が何もついてないって愚痴はこのスレでも頻出だから
みんなそれぞれ考え方ややり方が違うんじゃないかな
そして、中には本当にいい加減で適当な主催の例や、短いレスの中ではせっかち過ぎるように読める
参加側も混じってスレがカオスになるんじゃないかと

受け取り確認だけでいいなら宅ファイル便みたいなサービスのDL通知機能とかはどうなんだろう
150アンソロ:2011/06/22(水) 13:37:48.79 ID:nONTSERK0
>>149
DL通知だけじゃ主催本人が確実にDLしたのか分からないじゃん

「中身を確認してから返事をしたい」
「感想つけないと文句が出るから感想つけたい」
は主催の都合でしょ
参加者としてはちゃんと送れたのか、
それだけはなるはやで連絡が欲しいって言ってるんだよ

感想がない、ってのは結果であって、
「感想も一緒にのちほど送らせていただきますね」
の一言が添えてあってそのあとちゃんと
データの不備の有無や感想貰えたら文句言うわけない
151アンソロ:2011/06/22(水) 13:47:21.33 ID:UK6JeUEA0
感想込みですぐ返事できそうにないなら
受け取り確認+感想は後ほど〜が一番無難だと思うな
他の人の対応や編集作業で忙しいのは執筆側もある程度予想つくだろうし
受け取り確認が何日も来ないと
「原稿微妙だったかな」とか「主催さんの身に何かあったのか」と不安になる
152アンソロ:2011/06/22(水) 13:50:27.41 ID:wVFMj9jaO
>>149
いや大体の主催はすぐに原稿確認して確認&感想送るけど
すぐには出来ない場合はとりあえず受け取ったってメールだけでもなるべく早く出すべきじゃね
そんなに何回もメール出す手間かけたくない〜でも感想もつけなきゃだし〜
って3〜4日とか一週間とか放置してたらここで愚痴られても自業自得じゃないか

言う通りやり方は色々だから感想つけなくても確認メール出さなくても本人の自由だけど
それについて執筆者が常識ない主催とか言ったりもう二度とアンソロなんか参加したくないと思うのも自由だぞ
153アンソロ:2011/06/22(水) 14:12:50.17 ID:u2fbcTVw0
〇日〇時にDLさせていただきました
または〇日に宅配受け取りました
これから確認、編集作業に入りたいと思います
何かあればまたメールさせていただきますので
取り敢えずご報告まで

みたいので十分だから早く連絡欲しい
原稿が無事に主催に届いたのかどうかを知りたいんだよねこっちは
感想は、個人的にはまあどっちでもいい(あると嬉しいけど)
154アンソロ:2011/06/22(水) 18:00:15.64 ID:W6/of1U40
逐一連絡が迅速で、日記だのツイッターだので遊んでる気配もなくて
普段からきっちりしっかり事務処理、誠意もたっぷりっていう風に見えてれば
「取り急ぎ受け取りの連絡まで。感想は後ほど」という趣旨の連絡で怒る人いないと思うんだけど
もちろん「後ほど」が数日範囲という前提だけどさ

というか、感想がないだのなんだので怒る人がいるから、受け取りだけの返事が欲しい人はスルー
って、結局即座に連絡しないとか、1度にまとめて連絡で済ませるとか、楽な方に逃げてるだけ
155アンソロ:2011/06/22(水) 19:18:48.60 ID:KbuoapKt0
数日以内の感想すら主催には求めてないなぁ
始まりページの調整とか掲載順序とかやる事沢山あるんだし入稿終わるまで
感想書いてる時間ないでしょ
感想は無事発行出来てからで構わないし、無くても構わない(あったら嬉しいけど)
遅くとも2日以内の受領連絡と、完成品を間違いなく届けてくれたらそれで充分だよ
156アンソロ:2011/06/22(水) 19:51:34.51 ID:rRUhaN+Z0
うん、数日後の感想は厳しいだろうなと思ってた
よっぽど早く締切り前に出した人じゃなければ、
入稿後まで感想書く時間はないんじゃないかな

編集が佳境に入るだろう時期に
数日後に感想欲しいってのは、いささか酷じゃないか?
157アンソロ:2011/06/22(水) 20:05:30.03 ID:nONTSERK0
要点ずらしてるのはわざと?

感想なんかいつだっていいよ
「原稿受け取ったら確認メールくれ」って言ってるの
158アンソロ:2011/06/22(水) 20:21:28.13 ID:/XT3AOYD0
正直締切を破った人には受け取り確認だけで感想は後日でいいと
思うんだけどそれは大丈夫なのかな?
159アンソロ:2011/06/22(水) 20:24:01.57 ID:Du6bK32OO
誰もずらしてないんじゃ?
>>154が「感想は数日後に送るの前提」と書いてるから
>>155-156は「それはきついだろう」と答えてるだけでしょ
160アンソロ:2011/06/22(水) 20:56:40.41 ID:9tOUYgs/0
締め切り破りな話は多いけど、早すぎるのはどうなんだろう?
自分はメッチャ手が早いんだよね
萌えたらすぐ描けちゃうので、締め切り破った事はないどころか大概一番乗りだ

でも締め切りまでまだ二ヶ月も三ヶ月も四ヶ月もあるのに提出するのも…といつも迷う
もっと時間経ってから取りかかればいいんだけど、依頼受けたり参加表明した時点で
すでにネタは出来てしまい、描きたくなったら一気に描いちゃうので仕上げるまで一週間も掛からない
161アンソロ:2011/06/22(水) 21:01:48.10 ID:9tOUYgs/0
普通は期間が半年以上とかあるので今の時点で提出されても主催さんが困るよなと
締め切り一ヶ月前くらいまでは寝かしとくんだけど
その間に別のネタを思いついちゃったりして似たようなものを描いてしまう
だけどアンソロテーマな作品を何ヶ月も前にサイトに上げるわけにも行かないので
本にするんだけど、アンソロと同日発行ってのもなんだか微妙かなと考えてしまうし
162アンソロ:2011/06/22(水) 23:48:12.19 ID:0d8Ieotv0
>160
できれば最短で締切の1ヶ月前までだったら助かる。
以前、夏コミ発行アンソロを主宰した時に依頼は春コミ頃で
7月上旬が締め切りだったが、SCCの会場で手渡ししてくれた人がいた。
その人の生原稿を早く見る事が出来て嬉しい反面、
何か突然の雨漏りとか突然のネ済みの異常発生で原稿が喰われたらどうしようとか
押し掛けが来て、たまたまその人のFANで原稿を盗まれたらどうしようとか
入稿までの2ヶ月ちょっとの間が気が気じゃなかったよw

早く送ってくれる気持ちは凄く嬉しいんだけどね
163アンソロ:2011/06/23(木) 00:47:19.39 ID:e9kdO46o0
なんかもにょったこと

20人近くが参加したカプアンソロで、目次にタイトルだけでなくあらすじみたいなものを入れてあった
それは読む人にも親切でいいんだけど、そこでキャラを主宰者独特の呼び方にされててもにょった
「ピクニックに行くAっちとBたん、そこで出会ったものは…?」とか
「BたんにプレゼントをあげようとがんばるAっち!」とか

主宰の人がABのことをそう呼んでるのは知ってたけど、
まさかアンソロで他の人の作品の説明に対しても使うとは思ってなかった
ジャンル内でも主宰者以外は使っていない呼び方だし
内容に手出しされたわけじゃないけど、なんかなあ…と思った
164アンソロ:2011/06/23(木) 02:57:38.80 ID:JvSM+cIv0
AっちとBたんワロス
それはひどいなー


ところで依頼断ったら、4、2、1枚でもいいんです!><
って食い下がってくる相手はどうしたらいいんだろ
165アンソロ:2011/06/23(木) 03:20:02.23 ID:h/yWIg9z0
逆にその食い下がれる根性が羨ましいな…
マジレスすると根気良く断り続けるか無視しかないんじゃないだろうか
1枚より下はないんだし

自分は最近断られてしまったよ
スケジュールと言われたけど建前じゃないかと勘繰ってしまって
自分側に何か不備があったかなとかピコだからかなとか色々考えてしまう
なんにせよ多少無理を押してでも参加したいアンソロにはなれなかったわけだけど
166アンソロ:2011/06/23(木) 06:42:37.59 ID:9gJ+221Z0
ちっさすぎることだけど吐き出し

アンソロに誘われて、告知フライヤー配布も出来ますと申し出た
というメールを送って10日近く経つんだけど何も音沙汰無し
しかし告知サイトでは他のサークルのフライヤー配布協力の欄は更新されてる
自分のサークルの情報はなし・・・
確かに自分は主に活動しているジャンルは別だし大した量も配れないけれど
ああ、蔑ろにされてるんだなーと少し凹んだw
アンソロ執筆者の中で、友人とか大手とかのレベルで順位付けされることは覚悟しているけど
出来れば見えないところでやってほしかったなーと思うw
しかしここ見てみるとフライヤー配布とか10日間というのはプチ物件すぎてアレですが
吐き出させてもらいました
167アンソロ:2011/06/23(木) 08:16:31.12 ID:y818i8MM0
>>166
大して配れないサークルは、宣伝効果ないし手間が増えるだからけっこうです

というのは本音だけど、連絡返さない主催は酷いね
メールがちゃんと届いてるのかも疑問だけど
168アンソロ:2011/06/23(木) 08:30:55.84 ID:9gJ+221Z0
>>167
ですよねーw
受け取りに行けないから郵送してもらうことになるし、断ってこよう

メールは届いてるはず。同じメアドでもう何度もやり取りしているから
169アンソロ:2011/06/23(木) 08:43:57.43 ID:S0v+rDMpO
>>168
いつも届いててもたまたま一回だけ届かない事も普通にあるから
一応メールが届いてるか確認してからにした方がいいんじゃないか


定期開催されてる地方のオールジャンルイベントで別ジャンルでの配布の申し出を
イベント開催が決定する前に連絡くれた人(定期的に開催されてるから
今年もその月に開催されるだろうという見込みで)をお断りした事ならある
もちろんオブラートに包んで丁寧にだけど
170アンソロ:2011/06/23(木) 08:46:37.28 ID:sUZ7zmy3O
自分だったらたとえ10枚程度でも喜んで頼むな
原稿だけじゃなくてチラシ配布も手伝ってくれるということは
それだけそのアンソロを気に入ってくれてるということだろうし
何にせよ主催の価値観だからどうしようもないが連絡は早くしろっていうね…
171アンソロ:2011/06/23(木) 08:51:23.06 ID:sUZ7zmy3O
あ、あとメールは確認しておいた方がいいよ
何度もやりとりしてるなら大丈夫かもしれないが万が一ってこともある
172アンソロ:2011/06/23(木) 11:21:39.55 ID:9gJ+221Z0
>>169,170
ありがとう、もう一度送ってみた
ツイッターからも知らせておいたので・・・大丈夫かな?
ちなみに配布イベントはコミケです
でもやっぱり別ジャンルだから遠慮すべきだったな
思慮が浅くて恥ずかしいばかりだ・・・せめて原稿は早く出せるよう頑張る
173アンソロ:2011/06/23(木) 22:15:13.59 ID:xn+dcHSG0
>>160
早いのは構わないけど
締切一週間〜二週間前は勘弁して欲しい
送って貰っても構わないけど、返信は少し遅れるよ
その頃は、他の執筆者からの問い合わせが半端ないんだ

依頼文にしっかり書いてある事を
なんでギリギリになって聞いてくるんだみんな…orz
書いてあります!なんて言えないから
ちゃんと説明して返信するけど
今頃それ聞いてきて原稿大丈夫なのかと
174アンソロ:2011/06/23(木) 22:33:32.15 ID:CRzQcir60
>>173
結構な人数が依頼内容について問い合わせてきたなら説明不足かわかりづらい
内容が書いてあったんじゃないの?

7〜8件依頼受けたことがあるけど面倒な書き方してる主催も結構いた
依頼書と執筆者用説明サイト2つあってどっちも違うことが書いてあるとか
途中まで同じなのに最後まで読まないと違いがわからなくてトラップかと思った
ああいうのは要点まとてもわかりやすく書いて欲しい
175アンソロ:2011/06/23(木) 23:04:42.25 ID:xn+dcHSG0
>>174
サイトは分けてないけど
質問の内容が、カプはABですか?とかだよ
依頼文のトップに大きく書いてあるけど
トップだから、最後まで読んだ頃には
忘れちゃったのかもしれないな
176アンソロ:2011/06/23(木) 23:30:48.66 ID:ixHcDhjm0
主催の対応が良くない等でアンソロ依頼を断る時、理由ってちゃんと書くべきだろうか

連絡が異様に遅かったり主催のよく分からない都合で振り回されたり
今は別ジャンルでキャッキャしてるし
そんな主催の本のために原稿を描きたくない
最後にハッキリ言いたいけど大人気ないメールになっちゃいそうだし
スケジュールの都合とか嘘付くのもなあ
177アンソロ:2011/06/23(木) 23:49:14.02 ID:ELEGT0yu0
アンソロ用告知サイトを早く公開したいのに執筆者情報が揃わなくてそわそわしている
早く返信してくれーあんまり催促したくないんだよー
これ、勝手にこっちで判断して情報(名前やサイト)載せたらまずいよな
178アンソロ:2011/06/23(木) 23:57:29.31 ID:4W85wPGE0
執筆者は後日公開致します(公募は行っておりません)
でいいじゃん
179アンソロ:2011/06/24(金) 00:06:13.22 ID:SdJ/x6kt0
>>177
勝手に判断して載せるって発想が
ありえなさすぎて笑っちゃったじゃないか
まずいに決まってるwww
メールの返信期限を設けてあったなら
それ過ぎたらとりあえず返信あった分だけ公開すればいい
「他交渉中」とか「追加される場合もあります」とかで
それ見て返信忘れてるのを思い出してくれるかもしれないし
設けてないなら自業自得
180アンソロ:2011/06/24(金) 00:06:23.09 ID:WOH48/8S0
>>176
今後も交流予定があってオブラートに包める自信がないなら
嘘つくか理由書かずに断る方がいいと思うけど
>>176は物申したいみたいだし好きにしたらいいんじゃない

>>177
早く公開したくて一部決まってるなら決まってる人だけ書いて
決まり次第順次公開します
だな
勝手に名前載せるのはない
181アンソロ:2011/06/24(金) 00:06:40.79 ID:Ih0rH5Dg0
>>176
痛い奴にハッキリ言ったりしたら2ちゃんだのツイッターだのクチコミだので
ない事ない事言い触らされかねないぞ
前に普通にキャパの問題で断った人のサイトをヲチスレに晒して
嘘ネタで「高尚」とか叩きまくった主催いるしな
182アンソロ:2011/06/24(金) 00:07:20.57 ID:qu/9xjFf0
>>177
自分が主催した時は先にサイト公開して
執筆依頼にアンソロ告知サイトURLも載せて送った
(執筆者ページはまさに>>178な感じで)
逆に依頼受けた時も告知サイトありきばかりだったな
執筆者揃ってからサイト公開しなきゃいけないってことは無いと思うよ
183アンソロ:2011/06/24(金) 00:13:23.50 ID:nou/Utid0
>>177
告知サイトに名前載せたくない人は連絡ヨロ
と書いて自分はメールしたよ
誰からも連絡無かったから載せた

告知を早く出さないと売上に響くなら
遅くなればなるほど、妨害として扱って良いと思う
184アンソロ177:2011/06/24(金) 00:16:49.94 ID:7vPj7l5k0
すまん、書き方が悪かった
参加承諾は得ていて、サイトに載せるための情報を教えてください、って言ってある
返信期間も設けていてすでに過ぎている。催促のメールも出したが音沙汰なし
順次公開のパターンも考えたが、残り1人なので躊躇している状態でした
でも意見もらって、もう公開しても良いかな、って思えてきたよありがとう
185アンソロ:2011/06/24(金) 00:22:40.74 ID:29PUs+110
依頼をお断りしたあと、何も返信がなくて、ちょっともやもやしてる。
「承知しました。ご検討ありがとうございました」の一言ぐらい欲しいなぁ。
「原稿描かないお前に用はない」って印象を受ける。
186アンソロ:2011/06/24(金) 00:28:09.87 ID:nou/Utid0
「忙しいので受けられない」と返したとか
忙しいのかー…と思ってメールを控える主催が
世には存在するかもしれない
それか、お断り文が怖かったとか

ま、返信するのが普通だろうけど
自分を顧みるのも時には必要。お互いに
もし断ってから3日も経ってないなら、もうちょっと待ったれや
187アンソロ:2011/06/24(金) 00:36:55.14 ID:IrdTc+dE0
>>184
参加への返事待ちで、期限設けてあるならせめて期限まで待てと書こうとしたが
参加受諾の後の返事待ちか、まわりくどいことしちゃってるな
執筆者情報をアンソロサイトに載せます云々は
参加=掲載おkってことで参加受諾の時点でメールに一言あったらスマートだったろうに

相手がメールが見られない状況にある可能性もゼロじゃないから
順次公開で様子見の方を自分は薦めておく
188アンソロ:2011/06/24(金) 00:42:32.73 ID:29PUs+110
>>186
なるほど。
断った理由は、原稿の指定がデジタルだったので、
アナログでしか描いたことないから、自信がないですって、辞退させてもらったんだよね。
そもそもオフ活動やってるとは、一言も言ってないのになぁっていう戸惑いもあって、
困ったなっていう気持ちがにじみ出て、文が怖かったかもw

ちなみに断ってからは2週間経ってる。
依頼メールも事務的だったし、クール&ドライなお誘いだったと思うことにするよ。
ありがとう。すっきりしたよ。
189 【東電 70.8 %】 :2011/06/24(金) 00:43:55.48 ID:4RsGITP2O
必要な問い合わせに返信くれない人なんかに執筆お願いして大丈夫なのか
面倒だからと無視してるにしろリアルに忙しくて返信出来ないにしろ
メールが連続で事故ってるにしろ、後々音信不通になったりする可能性が高い気がする
190アンソロ:2011/06/24(金) 00:56:05.18 ID:+Z+3mg6vP
期限過ぎてまで待つ必要はないね
相手も、断りのメール書くのが面倒臭くて放置してる可能性あるし

ウチも2人ほど返信来ない人がいる
1人はジャンル最大手、1人は被災地
人情的には切りたくないけど、期限過ぎたら切る事にしてる
191アンソロ:2011/06/24(金) 01:08:43.49 ID:GXeft/Pi0
以前理由書いて断ったらぐちぐち言われて、
今度理由書かずに断ったら勝手に理由を推測されて
ぐちぐち言われた(同じ主催)
勘弁してほしい‥
192アンソロ:2011/06/24(金) 02:09:45.74 ID:MiWAaP940
丁寧なお断り文を頂いたんだけど
どうしてもお願いしたかっただけにショックが大きくて
返信に二晩置いてしまった自分には耳が痛い話だ
丁寧な文すぎてちょっと怒ってる?と思ったのもあるけど
193アンソロ:2011/06/24(金) 02:33:15.18 ID:CmdOm8MW0
普段ツイッターやチャットでキャッキャしてても
アンソロや依頼のメールはビジネス文書を多少やわらかくした程度のカチカチで書くよ
馴れ合いすぎるとお互い適当な事するケース多いし
ビジネス文書みたいな方があまり頭使わず要点を述べるのに適しているもんで

でも怒ってるとか苛ついてるとか誤解される事結構あるねw
身に覚えがないなら気にしないでおいてほしい
194アンソロ:2011/06/24(金) 05:02:04.21 ID:e40DIpmY0
丁寧でいい主催なんだがちょっと連絡メールが多すぎて辟易してきた
「ノベルティにこんなグッズを作ります。いいですか?何日までに要返信」
「そのノベルティに描く絵ですが執筆者様から希望者を3名募って多ければ抽選という形にしたいです。いいですか?要返信」
「では希望者を募ります!描きたい方は何日までに要返信」
といった具合で、ノベルティの事だけじゃないんだけど
万事この調子で、毎回「いいですよ」だけで返信する訳にもいかないしかなりめんどくさい・・・
アンソロ参加はじめてなんだけど、こんなに細かいもんなんだろうか
普通どれくらいメールやりとりする?
195アンソロ:2011/06/24(金) 05:30:06.16 ID:VbtOQMSU0
昨日166で連絡がぁーと言っていた者ですが、
その後もう一度メールを送信+ツイッターで報告したらすぐ返事くれました
結局ちゃんと届いてて、返事が遅れただけのもよう
チラシ配布なんか重要度低いから遅くてもいいが9日はちょっと長いと感じた
とりあえずちゃんと届いてて良かった・・・
196アンソロ:2011/06/24(金) 06:01:35.70 ID:KxeD9RGOO
乙乙
連絡遅い主催は信用なくすな
「返事遅れます」くらい送ればいいのに

自分も吐き出し
自分もメールくるの遅かったときがあったけど
メール処理しないくせに日記やツイッターでキャッキャしてて殺意がわいたわw
あと数人の合同誌のとき、自分がひとりで表紙・裏表紙を描いたんだが
奥付には表紙に関することが何もなくて知らない人が見たら合同誌をまとめるリーダーが描いてるように見えた
サイトでは自分が描いたって宣伝してたけど本にも表記してくれよorz
197196:2011/06/24(金) 06:14:55.29 ID:KxeD9RGOO
読み返してみたらちょっと分かりづらいな
合同誌は小説の合同誌だった
自分は表紙だけの参加だったんだが、そのことが本には何もなかったんだ
サークルカットに表紙のこと自分でちゃんと書いておけば良かったなorz
198アンソロ:2011/06/24(金) 08:19:41.58 ID:nou/Utid0
殺意か…
無論相手も良くはないが、だからといって
殺意まで抱く思考は人として危険だから
合同誌とかはもう止めた方が良いよ
199アンソロ:2011/06/24(金) 08:28:10.28 ID:rcpDSYjY0
話題戻して悪いんだけど、執筆者情報のサイト掲載って依頼メールにせよいちいち許可とるもんなの?
参加者全員リンクフリーだし勝手に判断して載せようと思ってたけど不味いかな…
200アンソロ:2011/06/24(金) 08:42:39.59 ID:4RsGITP2O
告知サイトの執筆者様一覧にお名前を載せさせて頂きたく思います
掲載にご不都合がある場合はお手数ですが○日までにご連絡下さい
掲載に関して特に問題ない場合は返信のお気遣いは不要です

でおk
201閲管:2011/06/24(金) 10:05:35.75 ID:AL/Wgctm0
>>199
手際のいい主催は>>200みたいな感じで
依頼うけてくれてありがとーメール辺りで簡潔に添えてくる
手際の悪い主催はどんな事でも別件でいちいちメールして来る
面倒が起こった時に独善的な行動を取る厨主催はどちらもしない

別件で許可取って来るのでも問題はないっちゃないけど積もるためかなりうざい
失敗したなと思うアンソロの大半はこの時点で既に手際が悪いかひとりよがり
202アンソロ:2011/06/24(金) 10:56:14.20 ID:rcpDSYjY0
>>200-201
なるほどね参考になった、トン
203アンソロ:2011/06/25(土) 10:59:00.53 ID:d6x5GGU40
いつもアンソロ参加しても、
締め切りギリギリの提出ばかりだったけど、
今回は余裕もって一番乗りで提出できた!
精神的にも楽でいいな。良かった〜。
204アンソロ:2011/06/26(日) 00:06:07.93 ID:679gsfoV0
散々既出だけど執筆者の扱いに差を付ける主催はDQNだな。
依頼を受けるかどうか返事を保留してたアンソロの主催(顔を知ってる程度の付き合い)が
イベント時に差し入れ+本購入+レポ漫画で「(私)さんに○差し入れして本買いました!(私)さんの本ハスハス!」な感じに描いていた。
その一方で参加決定済みの執筆者(同イベントにサークル参加、私の友達)のことは完全スルーだったらしく、「主催に無視された」と嘆いてた。
慰めてる間心が痛んだよ…
後になって聞いた話だけど、他にも人によって差のある対応をしていたらしく何人か一気に辞退したそうだ。
205アンソロ:2011/06/26(日) 01:04:06.74 ID:8D4Ny7La0
DQNな参加者には差をつけたくなる主催もここに…
つけてはいけないが、つけたくはないが
こんな奴だと知ってたら依頼しなかったのに…と
このままだとこのアンソロが、これまでの人生最大の黒歴史になるどころか
あちこち飛び火してジャンル自体どうにかなりそうな悪寒
でも主催としては事務的に発行しないといけないんだよな
これ発行したら、ジャンル移動して雲隠れしてくる
206アンソロ:2011/06/26(日) 07:47:23.40 ID:hLrfNgxK0
>>205
素直に乙できない

ジャンル全体に迷惑かかりそうなほどの危険があるなら
その参加者を主宰者権限で切るのも主催者の役目なんじゃ?
発行後炎上するのが解っているのに強行し
自分は尻に帆掛けてジャンル移動で逃げ出すって…主宰者としてどうよ?
発行延期とかもう少し検討できないものなの?
207アンソロ:2011/06/26(日) 07:51:38.87 ID:rHes5W8AO
>>205
> あちこち飛び火してジャンル自体どうにかなりそうな悪寒
> これ発行したら、ジャンル移動して雲隠れしてくる

何があったか知らないが、どんなに執筆者がDQNでも最終的な発行の責任は
主催にあるんだから、無責任なことはするなよ…
ジャンル移動して逃げる心づもりがあるなら、問題のある原稿の掲載を止めることや、
問題が一部にとどまらないなら延期や中止だって出来るんじゃないの
208アンソロ:2011/06/26(日) 07:53:19.88 ID:rHes5W8AO
ごめん
かぶった
209アンソロ:2011/06/26(日) 08:00:50.20 ID:muBQe/s50
依頼メールから締切までの対応からお礼内容からアンソロ後の対応まで
贔屓の差がわかりやすい主催っているよね
ジャンル内で横の繋がりがそこそこあると自然と色々耳にしてしまう
当の主催はバレてないと思ってるんだろうけど、こういう話題はわりと広まるもんだね
210アンソロ:2011/06/26(日) 09:00:44.18 ID:D+W7UT0aP
贔屓って、本人がそう思ってるだけって事もあるから
噂はあまり信用してないな
自分が聞いた贔屓なんて、
Aさんは20分で返事来たのに、自分の所は翌日だった!だもの…
主催はお前の奴隷じゃねえよと生ぬるい気分になった
他にも色々話聞いたが、愚痴ってる奴の私怨による捏造も多かったし
片方だけの情報を聞いて鵜呑みにするのは小学生だけで良いよ
211アンソロ:2011/06/26(日) 11:00:43.84 ID:G6d1oycY0
参加します!!
と異様にハイテンションでノリノリだった人から連絡が途絶え1ヶ月ちょっと。
もう締め切りも間近。
確認のメールは何度かしたが返信は無い。
ブログもツイッタも支部も更新してるのに、なんなんだろう。

このまま無かった事にするつもりなのか、
締め切りに間に合ったら、「間に合ったから連絡しなかったのは許してミャハ☆」
とでも言ってくるつもりなんだろうか……。
ネットでこれだけ状況が知れる昨今、
音信不通なんてそうそう実現する手段じゃないだろうに。
212アンソロ:2011/06/26(日) 11:39:48.87 ID:XGEUsuzX0
>>211
連絡途絶えはじめた頃から締め切りまで一ヶ月ちょい〜二ヶ月弱なんだろ?
その頃になって、要返信の連絡がそこまで件数あるの?
個人的な活動を続けてるんだから、「用事がないから連絡してない」ってだけなんじゃね?
>>211が要返信だと思ってるメールも>>201の手際悪い主催例みたく
いちいちどうでもいい細々した内容だからホントの重要用件以外スルーされてるとか…
>>211が相手に依頼したのは原稿であって、締め切りまでの211の相手じゃないんじゃないの?
213アンソロ:2011/06/26(日) 12:26:42.76 ID:G6d1oycY0
>>212
いや、ちょくちょくメール連絡してたとか、そういうんじゃないよ。
要返信の連絡も1件だけ。
ページ数と、参加する際のペンネームの確認。
原稿の締め切りはまだだが、上記確認の連絡に関する締め切りはとっくに過ぎた。
その後1度メールしたが音沙汰なし。ツイッタの書き込みはあるので本人はネット環境にある。
それを連絡してこないって事は、参加する意思がなくなったのかなーと。
スマンねただの愚痴だ。
214あんそろ:2011/06/26(日) 13:22:08.80 ID:iHOTsqJU0
今回のアンソロ主催、みんなの原稿提出もほぼ順調で安心してたんだけど、
ひとりだけ連絡が付かない……
ちょっと前に遅れる連絡があって、その理由も納得がいくものだったんだけど、
他の参加アンソロにはちゃんと原稿を提出してるみたいなんだ。
たまたま、最後にうちの原稿の仕上げをしようとしたときに、何か身体を悪くして倒れたとかならいいんだけど、
参加したくなくなったのかな、と不安が募る。そしてそんな深読みしてしまう自分も嫌になる。
215アンソロ:2011/06/26(日) 15:37:43.28 ID:zMrgquyYO
意図的に音信不通にしてる参加者は締切過ぎたら何言われても切ればいいよ

>>205は上で言われてたトレパクやらかした$を参加させた主催か、
違う人でも似たような事で問題視されてる主催じゃね
実際何があったのかは分からないけど書き込みの投げやりさから
自業自得感が出てるので同情は出来ない
216アンソロ:2011/06/26(日) 16:14:27.70 ID:rHes5W8AO
>>213
何事にもギリギリにならないと取り掛かれないタイプの人がいるから
○日にページ数連絡くださいって依頼時に予告してあっても
その時点でネームもやもやで数字を報告出来ない人は多いらしいよ。
〆切2週間前にページ報告期限設定してもページ数確定してない人が多かったって
前にここでレスしたら、最終的な原稿〆切には間に合うんだからいつ書こうが勝手だろってレスが多かった。
217アンソロ:2011/06/26(日) 16:43:03.17 ID:zMrgquyYO
ページ数の要連絡無視する人の9割は締切ブッチしてくるけどな…
決まってないだけならまともな人はそう連絡してくれるよ

必要な事務連絡くれないのってただの人間性の問題では
主催が原稿到着メール送らなかったり確認メール遅いとみんな文句言うのと同じだよ
218アンソロ:2011/06/26(日) 16:50:24.85 ID:1l9A9ee+0
参加打診があって、受けたまでは良かったんだがその後1年ほど音沙汰なし。
自分は温泉だからいつのイベントに合わせての本かは決まったら連絡してくれとは言ったが
こっちが忘れかけた頃になって「この前お願いした例の件なんですけど…」
精神的にまいってて、アンソロのこと考える余裕がなかったというのが
放置の理由らしいけど、これ断っても許されるよね?
219アンソロ:2011/06/26(日) 19:15:07.12 ID:QZsiavGw0
>>218
一年近く立ってるんなら断っていいと思うよ
波風立てたくないなら「以前とは事情が変わった」とか理由つけて
220アンソロ:2011/06/27(月) 00:20:35.03 ID:sMqi9OUO0
ページ数が中々決まらなくて
というかネタが全然思い浮かばなくて
ページ数の連絡は後日しますとだけ返事してたら
原稿の締切に間に合わせてくれればそれで良い、という返事きた事ある
主催が欲しいのは、ページ数の連絡じゃなくて反応だったんだな
実に気色悪い
221アンソロ:2011/06/27(月) 00:36:14.04 ID:/raypKjMO
>>220
あなたの方が気色悪いです
222アンソロ:2011/06/27(月) 00:37:18.61 ID:HsGjogqyO
え…?
全員先にページ数知らせてもらえればそりゃ編集や背幅や予定価格やもろもろ助かるじゃん
一人二人分からないって答えもらってもだいたいの予想がつくし
最悪予定を変えて割増の覚悟を決めたのかもしれない
なんで構ってちゃんみたいに思うわけ?その思考の方がきしょい
223アンソロ:2011/06/27(月) 00:44:11.51 ID:AM5l8O3t0
ダメだ……みんなで釣られるな。
きっと釣りだ。

しかし一応マジレスすると、主催の返信は社交辞令だろ。
そこで「ダメです! 今ページ数を決めて下さい!」なんて返信できるかよw
224アンソロ:2011/06/27(月) 00:59:04.69 ID:sMqi9OUO0
今決めろと言ってくれたら
じゃあ辞退しますと、あっさり返事出来るんだから
社交辞令というよりは保身もあるかもな
225アンソロ:2011/06/27(月) 01:06:58.73 ID:HU4nhFZA0
>>224
えっと…釣りだよね?
マジで言ってるならお前のほうがきっしょいわ
ネタが思いつかないイライラを主催にぶつけてるだけじゃん
226アンソロ:2011/06/27(月) 01:13:21.13 ID:1spqETMz0
知り合いが主催したとき
事前ページ連絡を必須の義務に心の中でしてて
しかしながら依頼時には何も書かず
締め切り一ヶ月前くらいに全員に確定ページ数を聞くメールを送る
すると大体の人が大体のページ数を教えてくれたんだけど
教えてくれない人にしつこく連絡→無理なんでもういいです降ります→一度引き受けたのに無責任!
教えてくれた人→たとえば大体7ページって言ってた字書きさんから届いたのが8ページだった
「7ページって言ってたのに」「みんな主催の苦労が分かってない」と息巻いてた
その後自分も別件で別主催からの依頼を請けた時、
当然のように確定ページ数を締め切りのかなり前に聞かれて困った
以来、前もってページ数聞いて来るかどうか確かめて、聞くという主催の依頼は断って来たんだが
ここには前もって聞くような主催、結構居たりするんだ?
227アンソロ:2011/06/27(月) 01:26:09.05 ID:iuIOuRZj0
アンソロで使う紙や装丁どうしてる?
カップリングものならピンク、これからの時期なら涼やかに青のコミック紙とか
他の人が作ったアンソロって色つきの紙にあんまり当たらないんだけど
たまに見かけると可愛いんだよね

個人誌ではないので紙は白、装丁も標準が無難だよなと思いつつ
見かけたり手に取るのは大好きだ
その前に斜陽ジャンルだからアンソロもそうそう出ないんだけどね
228アンソロ:2011/06/27(月) 02:00:31.23 ID:S5j6IS2+0
フェイク愚痴
公募かけたら一切交流なかったけど作品のレベルが高い人キタ
かなり迷ったけど知名度もあったしお願いした
直後ツイッタ見たらあー、描かなきゃ><とか書いててちょっとイラ
更に後日みたら「Aさん(他の参加者、プロ)は自分の主催あるのにXさん(自分)の原稿やってていいの?w」
みたいなことでかなりイラ
どうもAさんのファンで応募してきたっぽい
お前のことフォローしてねーけど発言みてっから気をつけろよ、、、
原稿微妙だったら何度でも修正依頼してやるから覚えてろよ
229セーブするか?:2011/06/27(月) 02:01:37.53 ID:2XMOHQ4u0
>>226
来 年 夏 合わせのアンソロでもうP数の申告が必要
ちゃんと依頼時に上下限の設定があるんだよ いくらなんでも早すぎ呆れた

P数を問い合わせてくる場合は大体〆切一か月〜半月前の印象
問い合わせてくる主催のが少ない
230アンソロ:2011/06/27(月) 02:02:39.11 ID:2XMOHQ4u0
名前欄すまん
231アンソロ:2011/06/27(月) 07:09:31.58 ID:LmE/lm8fO
何か釣りだらけ?

そんな特殊な例を出されても…
今まで参加したアンソロも自分が出したアンソロも初期段階の時点で
〜月〜日までに大体で構いませんのでページ数・左右の指定があればそちらも教えて下さい
編集上の目安にさせて頂きますが、あくまで目安なので実際のページ数に変更があっても構いません
ってなってたよ
色んなジャンルで計10回くらいアンソロ参加したけど聞かれなかったのは
公募で一人当たりのページ数が最初から決まってる特殊なアンソロだけだった
ていうかある程度の時期になってもページ数の算出すらしようとしないような
無計画な主催って不安になるよ
232アンソロ:2011/06/27(月) 10:29:47.07 ID:dcAmstvm0
自分は別に前もってページ数聞かれなくても無計画で不安とは思わない
主催のオフ実績によるだろうけど、数やレイアウト合わせが出来る余裕を感じて感心する
今まで8回アンソロに呼ばれたけど、ページ数聞かれない事のほうが多かったし
レイアウトがおかしいとか全体のページ数が少ないとか、極端に主催のページが多すぎるとか
そういうのは一度もなかった

主催としてはある程度ページ数や開始ページが奇数偶数どちらか把握していたいのは
理解出来るから聞かれたら期限内に答えるけど、正直執筆者としては聞かれないほうが気楽w
233アンソロ:2011/06/27(月) 11:33:57.15 ID:Ggo6Ve1e0
来年夏合わせ…??
234アンソロ:2011/06/27(月) 12:10:08.09 ID:4QMQF8Fx0
ページ数の上限下限は最初の依頼時にしているから
わざわざ予定ページ数の問い合わせなんかしないよ

来年夏のアンソロとか、ネタすらない状態すぎるわww
235アンソロ:2011/06/27(月) 15:40:19.94 ID:QyIk9MyD0
自分も10回以上アンソロ参加したけどページ数聞かれなかった主催は
無計画で迷惑掛けられたり手際悪かったり不備や無駄ページが多かった
だからページ数を聞かれない相手は警戒する
普通にツイッターで締切直前に聞かれたり面倒だったなあ
236アンソロ:2011/06/27(月) 16:56:30.86 ID:iIg+HC8W0
自分は逆だったなあ
ページ数を聞いてきた主催の方がトラブルばかりだった
そもそも早めにページ数を聞くっていうのは
「執筆者がちゃんと原稿に取り掛かっているか(締め切りに遅れなそうか)ケツを叩く意味」と
「出来上がりのページ数の予測を立てて表紙の背幅を考えたり(表紙だけ先に入稿したい場合や
絵師に頼む場合)して締め切り後に手早く入稿するため」だよね?

入稿に余裕がある締め切り設定(遅れる人がいるのも織り込み済み)
最初からある程度ページ数の上限下限を通知していて
皆が下限でもボリュームに問題ない人数で皆が上限でも心配のない予算
背幅が少し変わっても影響のない表紙デザイン(又は背幅決定してから絵師に頼む余裕がある)
ならページ数を聞く必要はない

あくまで自分がぶつかったケースだけどページ数を聞いてきた主催は
明らかに入稿まで時間がなかったんだなという感じで編集がグチャグチャだったり
原稿の仕様などを連絡もなく直前になって変えたりと逆に無計画だった
だから聞く・聞かないは余り関係なくてその人の日頃のスタンス(締め切りギリギリに
あわわとやってるタイプか、毎回早割り余裕入稿かとか)を見るのがいいと思う
237アンソロ:2011/06/27(月) 17:06:43.92 ID:NRJfL4B10
上限4ページ、漫画のみ、R18限定
…というのを依頼された。
プチアンソロなのでページ数は少なめでやる、らしい。
4ページでエロって難しいぞww
もちろん断りました。
238アンソロ:2011/06/27(月) 17:11:29.16 ID:BXfKGBzn0
描けなくはないけどね4ページでも
239アンソロ:2011/06/27(月) 17:12:02.35 ID:NRJfL4B10
上限4ページ、漫画のみ、R18限定
…というのを依頼された。
プチアンソロなのでページ数は少なめでやる、らしい。
4ページでエロって難しいぞww
もちろん断りました。
240アンソロ:2011/06/27(月) 17:27:01.38 ID:muREzafz0
ページ数聞くなら〆切の二、三週間前位がちょうどいいんじゃないかな
フォームで入力だとありがたい
名前とメアドと大体のページ数入れるだけで
文面とか考えなくて済むし

それにしてももう来夏のアンソロ依頼とかあるのか
241アンソロ:2011/06/27(月) 17:27:54.45 ID:Ex0ZDRb00
ケースバイケースじゃないかと思うんだ
前にここで事前にP数聞かれても小説ならわかるわけないって流れになったこともあるし

【P数を事前に聞かれない方が心証が良い】
依頼制/アンソロがよく発行されているジャンルで安定感のあるメンバー/編集期間に余裕/
小説アンソロ

【P数を事前に聞かれた方が安心感がある・心証が良い】】
公募制/マイナー・斜陽等でアンソロ発行が少ない/温泉やオフ経験が分からない参加者が多い/
渋やtwitter発祥/編集期間余裕はあるが遅刻等多そう/P数確定しなければ出来ない仕掛け・装丁など
(表紙・デザインを誰かに依頼している場合を含む)/イラスト1P〜のアンソロ/
事前にP数を聞くこととその日付が告知されている(←これ重要)

公募20人、ほとんどが漫画5P〜描きたいと言っていたのに原稿が集まってみれば
10人がイラスト1枚、5人が3P漫画、5人が逃亡…なんてこともあるだろうしw
242アンソロ:2011/06/27(月) 17:47:46.04 ID:6YMaFp6/0
入稿〆ギリギリまでかかりそうな参加者が数人居たからページ数は事前に聞いたなー
とりあえずだいたいのページ数は聞いておかないと
ギリギリで連絡なし締切破りの人が出た時に
いちいちページ数聞いて何日までに原稿を…とか連絡が面倒くさくなる

前やった時はR18のイラスト小説漫画どれでもおkのアンソロだったんで
Pの予想が付かなかったのもある(最悪全員1、2Pという事もあるし)
ギリギリまで変更おkだと「やっぱ時間なくなっちゃったから1Pで!」の人も多いし…
243アンソロ:2011/06/27(月) 20:28:48.24 ID:hUf9WQnVO
何回か主宰やったけど最初に事前にページ数聞いたのはコメント欄が2色刷りで先入れだったからだな
それ以来聞くようにしてる
読みごたえも含めてある程度の全体構成つかみやすいし。
もちろんページ数確定提出期限は予め告知済み

>>240のフォーム入力いいな!今度使わせてもらうわ
244アンソロ:2011/06/27(月) 20:50:31.82 ID:Y/4tRWrlO
「アンソロジー」と「プチアンソロジー」の表記の差は主に執筆者数とページ数によると思うけど、どの辺までがプチでどの辺からがアンソロジー、って感じ?

マッタリジャンルで10名くらい、そんなに分厚い本にならないならプチの方がしっくり来るかな
245アンソロ:2011/06/27(月) 22:26:19.20 ID:CEpG8WFyO
自分が依頼制アンソロ主催した時は
「P数と開始Pは報告必須じゃないけど決まった時点で先に教えて貰えたら助かります」
くらいの軽さで、報告〆切も決めなかった
事前に聞いてもどうせ変更があった時の事を考えて
色んなパターンに対応できるようにしなきゃいけないし、あまり重視してなかった
報告必須にして先に色々決めてても
決めすぎて予定と変わったら対応できなくてぐだぐだになる主催もいるだろうし
結局主催次第だと思うよ
246アンソロ:2011/06/27(月) 22:57:38.03 ID:PuNBVsde0
ページ数聞くのは反応見るためとは勉強になる。
でも負担だというのもわかる気がする。
絶対ページ数オーバーするからなと思って(特に小説)
今回主催のアンソロは奇数ページ開始と指定して上限下限を幅広くとってる。
表紙はお願いするので背表紙はこちらで表紙にあわせて一色塗りつぶしで
ページにあわせて調節することにしてみた。
上手くいくかは未知数だけど、成否はまた報告にくるわ。

以下、愚痴吐き。
最初の参加可否メールでアンソロ参加できないと連絡くれた人がいる。
理由は今上手く該当カプが描けないからとのこと。
そうか、残念だと思った。むしろ返事くれただけ誠意がある人だとおもった。
でも、日記で該当カプ本もりもり出すぞハスハスと書いてあってちょっとnrnrした。
いや、自分を鼓舞してるだけとか、閲に心配かけまいとしてるんだとか
自分には言い聞かせたけど、ちょっと心のしこりになってしまった。
247アンソロ:2011/06/27(月) 23:12:02.22 ID:KnXsBzJK0
>>244
自分が見た中では10人以下80ページ未満がプチアンソロと銘打って売ってたよ
個人的には雰囲気が合同誌に近いのがプチアンソロって印象だ
248アンソロ:2011/06/27(月) 23:13:57.68 ID:jlPcXcEb0
>>246
それは
今上手く(アンソロに出しても、他の執筆者と目劣りしないような)該当カプが描けないから
って解釈すればいいと思うよ

アンソロでは描けないけど、個人誌だと誰にも迷惑掛けないから
好きなように描けるって事情もあるだろうし
理由をそのまま受け止めないで、気にすんな
249アンソロ:2011/06/27(月) 23:18:31.62 ID:g1tKnoo20
>>240
フォームはGoogleのが使いやすい
そのままエクセルデータになるから便利
250アンソロ:2011/06/28(火) 00:04:10.58 ID:pmbBNjEb0
フォームは自作か自力設置とかの方が、気持ちとしては嬉しいな
R18虹だから…

以下吐き出し
当初の予定ではみんな1〜3pくらいだったんだ
それだと100pいかないと思って、参加者増やしたんだ
現在締切一カ月前、まだ3割の人からしか原稿来てないというのに
既に150p突破しそうです
みんな規定枚数イッパイまで書き杉だぜ
嬉しいけど事前に枚数聞いた意味が全くないぜww
251アンソロ:2011/06/28(火) 00:12:44.42 ID:2DAenze50
なんという大誤算www
そんな本、読んでみたいぞwwwガンガレwww

ちょっと暗い気分でここ来たが元気出たww
252アンソロ:2011/06/28(火) 00:34:16.05 ID:O/SYk/kr0
編集大変だろうけど非常に羨ましいw
頑張って立派な本を作ってくれ
253アンソロ:2011/06/28(火) 00:36:36.27 ID:DS72RP8J0
なんという嬉しい悲鳴w
編集大変だろうけど頑張れ!良い本が出来るように応援してる
254アンソロ:2011/06/28(火) 02:01:40.76 ID:S8GKuhnQ0
予算って何万ぐらいみてる?
自分はとりあえず500部で10万以下
255アンソロ:2011/06/28(火) 02:48:14.81 ID:gVHofySy0
主催がツイッターでアンソロに対する愚痴を漏らしててイラっとした
大変なのは分かるけど
楽しみにしていたアンソロだっただけに残念な気分
256アンソロ:2011/06/28(火) 03:08:24.61 ID:pmbBNjEb0
>>254
200部で20万くらいだよ
257アンソロ:2011/06/28(火) 03:31:33.54 ID:ssWUhUw20
>>254
マイナージャンル、300部のノベルティ込みで20万くらい
お礼や遠征費&参加費でちょうどトントンになった。予想通り
258アンソロ:2011/06/28(火) 06:31:16.87 ID:JzH9KwfO0
>>246
ぶっちゃけ断るなりにはそれなりの理由が有るんだろ、多分
定年に返信メールまでしてくれたのに日記ヲチに逆恨みとか金輪際関わりたくないわw
気持ち悪い
259アンソロ:2011/06/28(火) 06:33:22.90 ID:aaNq226Q0
>>254
ドマイナージャンル、100部で10万以下。

500で10万って刷れるのか?何ページ?表紙はカラーじゃないの?
260アンソロ:2011/06/28(火) 06:43:46.25 ID:ozUNDaW00
500部で10万以下…だと
ボッタクリアンソロの予感
261アンソロ:2011/06/28(火) 08:08:28.77 ID:uZt97HX9O
>>250
編集ガンガレ!
B5なら軽めの紙にして欲しいw
262アンソロ:2011/06/28(火) 08:24:29.22 ID:xeV+CIVX0
>>259
○で刷りゃ500部10万以下余裕。一応カラーだよw

プチオンリー記念パンフレットで○使ったけど
製本が博打っていうか、面ずれ酷くて依頼制アンソロで使うレベルじゃないなーって感想
マイナーや公募じゃなくて、爆安印刷所やオンデマんところは基本依頼受けない
263アンソロ:2011/06/28(火) 09:05:23.62 ID:CttEZls80
○がアンソロに向かないなんて常識もいいとこ
だいたい部数なんかジャンルでピンキリなのに予算の話とか阿呆か
ボッタ宣言でもしに来たの?
264アンソロ:2011/06/28(火) 09:07:02.68 ID:9Wd3QsWUO
で、原価200円のアンソロをいくらで売ったの?

自分は明らかに利益ウマーなアンソロを激安印刷所で刷って、
他人の激安印刷所使用アンソロは受けないのかwww
265アンソロ:2011/06/28(火) 09:30:21.01 ID:6WKsFX4U0
前買ったアンソロの本文用紙が両更クラフトだった
装丁に凝りたい気持ちはわかるが読み辛いことこの上無かったわ
書店通販で買ったから届くまでわからなかったけど、会場でパラ見できてたらそっと机に戻したレベル
266アンソロ:2011/06/28(火) 09:35:31.94 ID:DS72RP8J0
>>265
自分も本文クラフト紙の本持ってるからわかる
読みにくいっていうか、紙自体が固め?で、読むときに開きすぎると
ノリが剥がれそうで怖くて好きな本なのに頻繁に読み返せないジレンマ
267アンソロ:2011/06/28(火) 10:41:01.29 ID:yhcHvOva0
80部6.5万!
ドマイナージャンルのプチアンソロ
268アンソロ:2011/06/28(火) 10:44:27.72 ID:JzH9KwfO0
>>263
丸で自分も数冊刷った事あるけど画面にこだわる絵描きは気になる部分は確かにある思う
なんか印刷全体的に荒い(値段相応)
字アンソロならまあ良いのでは…
主催なら気になる人が出る可能性のある印刷所って事だけは頭にいれて置いた方が無難だよ
269アンソロ:2011/06/28(火) 10:45:35.30 ID:JzH9KwfO0
安価ミス!
270アンソロ:2011/06/28(火) 12:17:35.32 ID:cORU/lgD0
○って実質耐用だから爆安すぎるのを別にしたら印刷は普通
ただ耐用自体が元々綺麗な印刷所かっつったら…
データでFM印刷みたいな綺麗さ求める人間には綺麗に見えないだろうと思う
自分がもってるアンソロはなぜかやたらじゃわが多いなあ
271アンソロ:2011/06/28(火) 12:40:33.44 ID:9Wd3QsWUO
○は印刷粗めだから繊細な印刷求めてる人にはアウトだけど、細かさ以前に
データでベタは全ページ1/4以下程度しか使ってないのに2回刷って2回共裏写り酷かったり
レーザーホロやったら変な所にホロが飛んでて売り物にならない本が余部の4倍くらいの量混じってた
専スレでも売り物にならないレベルの本が何割か混じってたって報告いっぱい見たし
基本的に安さ最優先の博打印刷所だよ
金ない人が安さの割に印刷がそこまで酷くないって理由で使うのはいいけど
利益見込めるアンソロで使ったらボッタと言われても仕方なくね

じゃわは200部以上なら結構安い部類なのにFMで印刷きれいでパックで特殊紙が使えるのと
データアナログ混在推奨で初心者サポートに力を入れてるので
普段じゃわ使ってる人やオフ慣れしてない主催に人気みたいだな
272アンソロ:2011/06/28(火) 14:09:39.29 ID:ozUNDaW00
〇って印刷はともかく製本綺麗じゃないよね
PPに擦り傷が多いとか小口が裂けてるとか。まあ値段相応
極小部数のアンソロならともかく500部刷れるならもっと信頼ある印刷所に頼むだろ
まして個人誌ではなく他人の原稿預かって作るわけだし
仮に〇で10万以内で500部刷った本を千円で売ったら売上40万か
諸経費差っ引いてもボロ儲けだな
人に原稿描かせて売上ウマーが透けて見える
こんな主催に絶対協力したくないわ
273アンソロ:2011/06/28(火) 14:15:16.61 ID:ozUNDaW00
ごめん裂けてるのは小口じゃなくて背表紙だ
274アンソロ:2011/06/28(火) 14:34:55.99 ID:7ZtuRBLRO
決して悪いところじゃないし利用してるけど、○=安いのイメージが先行しちゃってるので
アンソロが出ることに意義がある!って感じのマイナー斜陽だったら気にしないって感じかな

マイナーで更に人を選ぶもんで赤字覚悟、よくてトントンだから500部とか予算○万売上○万とか言ってみたいわ
でも売上より喜んでくれる人がいればそれでいいし、そっちの方がいい
楽しみです待ってますって言われるのが今一番嬉しい。頑張ります必ず出しますって思える
ジャンルの盛り上げに少しでも貢献できればいいなと思いながら編集中
275アンソロ:2011/06/28(火) 15:33:04.66 ID:Mbk7QrFA0
○の話題なにか既視感あると思ったら前スレだった

346 名前: 忍法帖【Lv=5,xxxP】 [sage] 投稿日:2011/05/15(日) 11:54:43.45 ID:vUATgHAg0 [1/2]
参加予定のアンソロが○で刷ることになったみたい
使ったことないんだけど○って印刷は並以上?
値段の安さしか知らないからそれでアチャーな印刷されたらいやだなー…

349 名前:アンソロ[sage] 投稿日:2011/05/15(日) 14:38:11.79 ID:Y3x1t5CQ0
>>346
デジカラーでなければ問題ないレベル
主催に手持ちが少なかったんだろうなとは邪推されそうだけど

350 名前:アンソロ[sage] 投稿日:2011/05/15(日) 15:38:27.47 ID:H6qOmt1b0
品質は普通だよね

でも○で刷って価格がやや高め(A5/100P以下で1000円)
だったアンソロを見た時はやっぱり正直ちょっと引いた

364 名前:アンソロ[sage] 投稿日:2011/05/16(月) 11:26:34.81 ID:dNYLx7zn0
以前参加したアンソロが○使用だった
最旬は過ぎたもののまだまだ叩きの激しい大きめジャンルだがちょっと特殊嗜好で
小説アンソロだったし、部数がどれだけ出るかわからない感じ&依頼の時点で
印刷所は○予定ですって明確にされてたので何とも思わなかったな。
このページ数でこの部数しか刷らないアンソロだと赤字じゃないの?と思わなくもない廉価で
小説アンソロならこのぐらい安くてもいいかな、ぐらいの買いやすいアンソロだったと思う

366 名前:アンソロ[sage] 投稿日:2011/05/16(月) 15:05:32.76 ID:3XlHRkCV0
>>346
主催が○を予定していると最初から言ってるんだから
参加者はそれで参加するかしないか判断すれば言いだけの話では?
アンソロの手伝いをしているとかでもなければ言わない方がいいよ
じゃないと346が裏で何か言われる可能性もあるからね
276262:2011/06/28(火) 19:07:39.01 ID:bGnawLSK0
>>264
パンフレットだから無配だよ

予算的に安心な印刷所使うのが無理なジャンルが有るのは分かってる
から一概に否定しないけどって話
277アンソロ:2011/06/28(火) 20:15:54.74 ID:AoymcmoeO
800部予定で見積り出したら40万ちょいだった
予算オーバーだがオプションつけたいので迷いどころ
278アンソロ:2011/06/28(火) 20:42:54.17 ID:chU6Uh+KO
すまん、○のヒントを少しくれないだろうか
279アンソロ:2011/06/28(火) 20:45:17.05 ID:uZt97HX9O
>>278
能板を ○ で検索するよろし
280アンソロ:2011/06/28(火) 20:45:42.04 ID:Y7YtK9wf0
>>278
脳板をググるといいと思うよ
281アンソロ:2011/06/28(火) 20:46:27.70 ID:Y7YtK9wf0
被った、スマン
282アンソロ:2011/06/28(火) 20:48:47.09 ID:chU6Uh+KO
>>279>>280ありがとう!
283アンソロ:2011/06/28(火) 21:17:23.09 ID:sQCuD9gb0
自分は割とアンソロや合同誌を出してるので
時々知人友人から相談を受けるんだけど
とりあえずアンソロ作る時は最低10万用意しておけって言ってる
100部100pのセットで5.5万〜7万くらいの印刷所が多いから
この辺が最低限で(どうせこれ以下の部数でもオフにするなら値段大して変わらない)
ここにページ数増えたり部数増えたり、謝礼経費etcって感じだ

実際は印刷費圧縮できる場合も多いけど
参加人数が多いと不測の事態でお金がかかることも多いからね
284アンソロ:2011/06/28(火) 22:05:00.89 ID:ZGdypZfC0
予算の話じゃなくて
じゃわと日の出が1Pからアナログ混合OKだから自分はじゃわ使ったな
○が混合OKで締め切り遅かったら使ってたかもしれないけどw

マイナージャンルでも10万用意しておきたいよね
ツイッター初とかリア主催だとその金額も用意できないまま見切り発車してる人もいて
他人事ながら不安になる
285アンソロ:2011/06/28(火) 22:45:20.41 ID:9WQwKo3Z0
>>246だけど、
>>248ありがとう。気にしないことにした。
夏の予定確認しに見に行ったら日記に遭遇してへこんでた。
これからも普通の読者でいられるよ。
286アンソロ:2011/06/28(火) 22:56:55.68 ID:pmbBNjEb0
自分は力使ってるな
混合OKでAMFM選択可能だし、アンソロ割引で安くあがった
仕上がりも言わずともなが
アンソロだと予算と仕上がりと融通で検討してしまう

参加するのに不安になるのは、自分は協賛のいる所かも
蓋を開けたら、協賛が全部やって主催一銭も出してない
主催の怠慢でクレーム殺到、協賛が謝罪に走り回り…
というのを目の当たりにしてから、アンソロで協賛いる所は
つい警戒してしまう
287アンソロ:2011/06/29(水) 11:07:35.69 ID:fcz1qgJxO
自分も力で頼むつもり。本文おまかせ割引面白いなと思ったけどデフォの紙じゃちょっと薄いのかな?

7、80pの本なんだけど本文用紙は厚め(上質110くらい)に変えた方がいいんかね。
288アンソロ:2011/06/29(水) 11:35:30.46 ID:5bTEm3vE0
力のサイトみたらわかると思うけど
力の基本用紙=コミックルンバ
本文用紙おまかせ=ルンバの色をおまかせ
ってことだから厚さはかわんない
289アンソロ:2011/06/29(水) 18:36:37.20 ID:+AquzPuj0
このスレは漫画か小説の人多いよね
イラスト集は別のスレかな?
290アンソロ:2011/06/29(水) 18:44:54.16 ID:SmxFAaWU0
自ジャンルはイラスト集自体が見ないから
私はわからんけど聞いてみたら経験者いるかも
291アンソロ:2011/06/29(水) 18:54:52.60 ID:8CBU0Jaq0
>>289
参加経験ならあるよー
イラストアンソロも最近増えてきたよ
FC本がわりと手軽にできるようになったからかな
292アンソロ:2011/06/29(水) 19:39:42.91 ID:q5yIGpFkO
>>289
291と同じく参加経験はあるよー
奇数偶数ページ指定がなかったからどちらでも問題ない構図で
表紙描くのと同じ要領で描いて提出した
B5FCイラスト集の相場がわからないからなんとも言えないんだけど
40ページ弱で分厚い小説や漫画アンソロと同じ値段だったので自分が海鮮なら買わないと思ったよ
293アンソロ:2011/06/29(水) 20:35:04.39 ID:8n0RnsZHO
イラストアンソロって海鮮受けは微妙だと思う
落日自ジャンルで発行されたのはフルカラーA4FC・30ページ前後で1000円
主催は創作イラスト個人誌を同ページ同価格で出してたけど、二次アンソロでは高いと感じた
最近だと支部で上手いイラストはいくらでも見られるし
そのアンソロの執筆者は発行1ヶ月経たずに再録してたから買わなくてよかったかな、とは思った

ただ描き手としては手軽だし、主催としてはイベントとかの記念向けだよなとは思ったよ
自分の場合も奇数偶数ページ指定はなかったからどちらでもいい構図で描いた
294アンソロ:2011/06/29(水) 22:00:53.95 ID:gHCfSQsM0
虹でイラストアンソロ出した事あるよ
爆死でした
後悔はしてないw
295アンソロ:2011/06/29(水) 22:25:25.23 ID:N2nJJCeBO
イラスト集って、よっぽど絵が好きじゃないといらないのに、
さらにアンソロとなるとかなり微妙だ…。

カラーだと高いし、自分なら買わないなぁ。
296アンソロ:2011/06/29(水) 23:02:53.76 ID:+AquzPuj0
やっぱイラスト本は人気ないのね
カラーだとページ少ないし支部で見れるし
アンソロじゃなくて神オンリーなら買うかなぁ
297アンソロ:2011/06/29(水) 23:23:38.75 ID:8ZVgaxgV0
綺麗な絵をオフでみるのも好きだけど、割高感が否めないからなー
前に100ページ1500円の大盤振る舞いFCアンソロ見たけど
どうせやるならあれくらいボリューム欲しい
298アンソロ:2011/06/29(水) 23:51:35.53 ID:luSMpeE00
ウォーリーを探せみたいなイラスト本なら欲しいかも
299アンソロ:2011/06/30(木) 00:10:08.93 ID:yyeJNfIh0
基本、二次同人にはストーリー性を求めてしまうので
漫画や小説だと欲しいけどイラスト本はいらないなぁ
300アンソロ:2011/06/30(木) 00:16:03.83 ID:eVW342YkO
イラストのみのアンソロは買わないけど
漫画アンソロに巻頭カラーがついてる程度なら豪華に見えていいかも
ただしイラスト担当は上手い人に限る
301アンソロ:2011/06/30(木) 00:50:26.02 ID:8l/Wqurm0
印刷所の話に戻して申し訳ないんだけどE光はどう?
自分、個人誌ではよくE光使ってるんだけど、安めなところなので
アンソロには不向きなのかなと躊躇してる
でもデジアナ混在可だし、自分が使ってて仕上がりで困ったことってそんなにないんだよなぁ
(こだわりが薄いだけなのかもしれんがw)
302アンソロ:2011/06/30(木) 00:57:41.81 ID:oBFLJEmA0
〇だろうが曳航だろうが主催が連絡とかちゃんとしてがんばってくれて
且つボッタ本でなければ気にしないや、自分は
予算に余裕があるなら高めの所を使っても良いとは思うけど無理する事はないと思う
303アンソロ:2011/06/30(木) 01:08:57.19 ID:mZdMIbd80
愚痴です

原稿は受け取り済み発行前の依頼制アンソロの執筆者のうちの一人がサイトを閉鎖なされた
コンテンツもなくなりバナーも閉鎖したのでリンク外してね的な文字に変わってたので告知サイトはささっと修正した
のはいいんだけどその人は明日には出せます→やっぱもう少しかかります、で
結局何回か〆切り延長を繰り返した結果どうにか原稿をいただけた人
正式な〆切りの直前に同人友達と観光地に遊びにいった日記があって正直ちょっと複雑な気持ちになった
でも遊びだって当然必要だし最終的には入稿に間に合う日程だったからその時は引っかかるくらいで終了してた
しかしそこにまるで畳み掛けるようにサイトの急な閉鎖まで重なり、
個人的にやっと出せる念願のアンソロだったというのに段々悲しくなってきた
依頼は半年ほど前だったしジャンル愛が冷めちゃったのか、自分の行動に問題でもあったのか
サイトの閉鎖は個人の自由なのに、なんでよりによってこの時期に…とか思っちゃう自分にも自己嫌悪
その人の漫画は好きだし届いた原稿ももちろんしっかりしててアンソロはすごくいい出来になりそう
でもやっぱりなんだか気持ちが落ち込んでいくのを止められない

304アンソロ:2011/06/30(木) 02:56:12.44 ID:Bls38idaO
>>303
もともと閉鎖予定だったけどアンソロ原稿仕上げるまではなんとか続けたんじゃないかな
無事提出できたから閉鎖したと
多少なりともアンソロのことを考えてくれた結果だとおもうけどね
他人の行動をあまりネガティブにばかり考えない方がいいよ
305アンソロ:2011/06/30(木) 04:23:45.76 ID:TsUeAhTL0
>>303
自分も主催やった事あるし、そういう人いたけど
主催の立場から言うと確かに締め切り延ばす人は延ばす
でも元々そういう人もいると見込んでの締め切り設定なんだしそこは諦める。
主催はストレス溜まるもの。でも執筆者も色々と調整して描いてくれてる
締め切りを破るのは良くないけどね

閉鎖とか色々とタイミングが重なってしまったのは
304みたいに捉えればいいんじゃないかな
中々アンソロの愚痴とかって身内とか友達に言えるものじゃないから
ここで吐き出してスッキリしてくれたらいいな

乙でした。これからまだ編集や入稿で忙しいと思うけど
当日のアンソロ発行を楽しみにしてくれる人の為にもう一息がんばれ!
306アンソロ:2011/06/30(木) 06:46:29.49 ID:U8BOulAe0
>>301
曳航で印刷しますって参加者に言ってから募集したら?
気にしない人は参加するだろうけど
自分は絶対に嫌だから
307アンソロ:2011/06/30(木) 07:56:05.85 ID:z6vUNLmiO
>>303
締め切りまで何ヶ月あっても遊んでて締め切りズルズル破り続ける人はいるし
そういう人は誰が相手でも関係なく締切破るよ
むしろ主催に不満を抱えてたら連絡せずに逃げるんじゃない
他の人も言ってるけど同人かそのジャンル自体への意欲がなくなったみたいだから
何とか逃亡せずにアンソロ原稿書ききってくれただけマシと思おう
308アンソロ:2011/06/30(木) 10:50:03.90 ID:8l/Wqurm0
>>306
良ければ嫌な理由を教えて欲しい
特に仕上がりが理由な場合

安かろう悪かろうの感覚で印刷よくないのかなとは思うが
自分の原稿は相性がいいのかそんなにアチャーなことになったことがないので判別つかない
アンソロだから全員の描き手に合わせた印刷ってのは難しいだろうけどさ
309アンソロ:2011/06/30(木) 10:50:13.92 ID:zMeIt1T9O
>>289
今更だけど、FCイラスト本作ったことあるし見るのも好きだ
バブル収束ジャンル、B5で44P800円で頒布した
普通の漫画本と売れ行きはほとんど変わらなかったな
部数の割に全然利益なかった(お礼代計上したら0に近い)けど楽しかったから>>289もがんばれ

ただ買い手的には完全に執筆者次第だから主催するなら人選がまず第一の関門じゃないかなー
自分が買ったのはCPイラスト集だけど普段そのCP扱ってないウマー絵師がいっぱいいた
主催が仲良い人に声かけたみたいで、あの人とかあの人のA×B見れちゃうウッヒョー!!!!だったよwww
310アンソロ:2011/06/30(木) 14:25:07.41 ID:lGZZ7lmw0
主催が早く売り切りたいから100部くらいでいいかな〜って言ってて絶句した。
こっちの本の何分の一の部数だよ少ないよ
アンソロ扱うキャラはそこまでメジャーってわけでもないけど
ジャンル自体勢いは強いしプチオンリーもあってそこまで
淋しいこともないと思うのだが…
ところで100部ってアンソロと言えるのですか?
元々主催に対して数合わせで誘われたのと主催が別ジャンルに移動して
露骨に自ジャンルに心あらずな態度で印象悪かったから
何でも悪く解釈してしまうかもしれないけど…
アンソロ発行してくれるなら別にいいやと思ってたけど落胆した
311アンソロ:2011/06/30(木) 14:25:54.97 ID:kRl/aU2R0
締切間近で執筆者さん達が頑張ってくれてる
なんとかできましだあああああ!!
遅れそうすみばぜぬうううう!!11
ひいいいいいい!!!
というのがメールで送られてきてる
私も頑張らないと…しかし暑さでグッタリだ、扇風機じゃ無理だ
みんな暑さ対策どうしてるんだろう
312アンソロ:2011/06/30(木) 14:35:12.36 ID:kRl/aU2R0
>>310
100部で文句言われるジャンルなら
そりゃジャンル移動も考えると思うよ
313アンソロ:2011/06/30(木) 14:37:07.96 ID:lGZZ7lmw0
あと 主催が皆さん沢山の○○×○○(主催本命CP)描いてくれて幸せ///と言ってるが
他のCP描いた方の配慮がちょっと足りないと思う。〆切り守って原稿の提出はしたけど
主催は原稿届きましたのテンプレ文しか送らず一言も原稿に触れない
他の執筆者も同じらしく淋しいねと言ってたけど
314アンソロ:2011/06/30(木) 14:38:31.64 ID:aG+yIpsJ0
アンソロで100部って駄目なんだろうか
メジャーで175もウマーととびつく流行ジャンルなら100部はないだろうけど
マイナージャンルだったら100部でもヒィヒィなんじゃなかろうか
執筆者も充実なレベル・人数揃えらんないだろうし…
最低でも何部発行したら納得レベルなんだろう
315アンソロ:2011/06/30(木) 14:46:22.44 ID:UFnkj2Rm0
100部を一年かけて売るようなジャンルなら100部でもいいと思うけど
早く売り切りたいから100部なんてのは舐めてるな
発行部数口に出すのも迂闊だな
316アンソロ:2011/06/30(木) 14:55:58.64 ID:7OD7lMwX0
>>314
自分で答え出してるじゃない
>メジャーで175もウマーととびつく流行ジャンルなら100部はないだろうけど
>マイナージャンルだったら100部でもヒィヒィなんじゃなかろうか

普段ID:lGZZ7lmw0が100部の何倍()刷ってるのかは知らんが
100部じゃ少ない私の何分の一よって文句つけてるアンソロは
どうもカプアンソロじゃなくカプごちゃ混ぜのアンソロっぽいし
強気にいけなくて部数少なめに設定するのも何ら不思議はない
それを言っちゃうのは主催としてどうなんだよ…とは思うけど
317アンソロ:2011/06/30(木) 14:56:38.16 ID:MXuiWCYm0
この場合は100じゃ絶対足りないジャンルなんでそ
参加者の人気などを加味しつつジャンルなりの適正部数を読めばいい
アンソロは個人誌と違うし普通はそこらへん配慮するもんだが
移動済み主催だからな、金も手間もかけたくないのが見え見えで萎えるね
318アンソロ:2011/06/30(木) 15:00:04.28 ID:U8BOulAe0
>>308
印刷所スレととにかく安いスレのログ読んできて
319アンソロ:2011/06/30(木) 15:02:46.36 ID:7FUwibCl0
>>310
ちょっと気持ち分かる
自分の場合は斜陽気味ジャンルではあったけど
カプアンソロの発行部数が50部だった
同カプの個人誌だったら200〜600位は刷ってる執筆陣(確か10人くらい)
主催が急に忙しくなったのか連絡や告知サイト更新が2ヶ月くらい一切止まり
執筆者にすら当日発行されるのかされないのかも分からない状態
結局発行だけはされて良かったけど…
当日だけは現れた主催の口から部数を聞かされてしまってびっくり落胆した
まぁ確実に赤を出しただろうから一執筆者の自分が言う事でもないけど
もうちょっとさぁ…と思ってしまった
320アンソロ:2011/06/30(木) 15:15:35.49 ID:0XzQTN4QO
マッタリジャンルだけどなかなか豪華な面子が集まってくれたので今まさに部数に悩んでるよ。告知サイトに付けた解析なんか役に立たないかなあ…

チラシ配布した人いたら聞きたいんだけど本の予定部数よりどのくらい多く配った?
321アンソロ:2011/06/30(木) 17:39:07.35 ID:PD4kX0VY0
>>320
まさに今の自分がいた
うちもそれなりに人はいるけど年々縮小してるジャンルなので部数で悩んでる

豪華なメンバーが集ってくれてるんだが、内容的に人を選ぶようなアンソロなので
それこそ何部刷ったら良いのやら頭を抱えつつ
受け取った原稿見てニヤニヤしながら編集中
322アンソロ:2011/06/30(木) 17:51:56.98 ID:kRl/aU2R0
カプごちゃまぜアンソロはマジに売れないよ
自分がそうだったw
個人誌では普段500は刷ってるけど
ごちゃまぜのアンソロがどうしても作りたくて出したら
豪華執筆陣にもかかわらず150刷ってまだ残ってる
100でも多かったな…完売まで2年はかかりそうだ

カプに拘るジャンルだと、ごちゃまぜはあまり評判良くないから
早く売り切りたい気持ちもわかるよ
いつまでも売ってたら、下手したら執筆陣に迷惑かかりそうだもの
323アンソロ:2011/06/30(木) 18:10:02.52 ID:OPsUmbDe0
>>320-321
ナカーマ
自カプはほぼ書き手がいない+オフ活動してるのは自分とあと一人くらいの超ドマイナーなんだけど
思い切って大手の知り合いや自ジャンルの渋トップランカーさん達に声かけたらみんなOKしてくれて
ものすごい豪華面子になってしまったw
自分自体は100部しか印刷しないピッコピコだから本当に部数読めなくて困るw
324アンソロ:2011/06/30(木) 18:17:33.81 ID:fJUK3An9O
アンソロって個人誌より出る?
ジャンルの勢い、執筆陣や告知によりけりだろうけど毎回予想外な出かたするんでいつもなやむわ…
両方ともジャンル違うけど一度は1年かけて売ったし一度は午前ではけたしマジわからん
325アンソロ:2011/06/30(木) 20:04:42.81 ID:r51sdt6i0
個人誌50部を1年かけて売るような
ドマイナージャンルだから
アンソロ100部刷るのも大冒険だった。
売れたからよかったけど。
326アンソロ:2011/06/30(木) 22:00:23.91 ID:z6vUNLmiO
主催が明らかに発行日午前中しかもたないようなジャンルに見合わない少部数しか
刷らないって発言してるの見るとハァって思う気持ちはわかる
まあ口出すわけにもいかないから早く再録出来てラッキーと思うしかないな

>>324
そのアンソロのジャンル・カプの潜在的需要と執筆者の知名度と
発行する主催の部数によるから何とも…
ピ小手が主催なら一般的に個人誌より売上上がるだろうけど
主催が最大手なら個人誌より捌けが鈍いとかもよく聞くよ

自分がやった時は、公式ノマで好きな人は多いしオンはそれなりにカプ者いるけど
オフは弱くて斜陽の今はオンリーワンに近く他に選択肢がないから
小手部数の自分が最大手()状態なカプで
部数は近いジャンル近い状況の知人の話を参考に個人誌の倍にした
けど捌け方は個人誌とほぼ変わらないくらいだったよ
しかし同日発行のオンリーワンカプの主催さんは個人誌の何倍も捌けたって言ってたから
本当にそのアンソロによると思う
327アンソロ:2011/06/30(木) 23:58:43.46 ID:M25qe7n+0
まあ主催が金を出して売るんだから
主催の身の丈にあった部数にすればいいと思うよ
少なくて文句言われる(かもしれない)のも主催だし
多くて売れ残って持て余すのも主催なんだから
328アンソロ:2011/07/01(金) 00:10:35.28 ID:gL8ibtvMO
参加者としては再録もしたいから、せめて1年以内には売り切って欲しい
元は自分の原稿だし、発行から半年過ぎたら自由にしていいとは思ってるけど
329アンソロ:2011/07/01(金) 01:33:14.62 ID:Xf1cLRl80
部数に不満があるなら印刷代を肩代わりして
代わりに売ってあげると良いよ
アンソロみたいな分厚い本、ただでさえ印刷代も送料も嵩むんだから
沢山刷る予算もイベント代も運賃もないんだろう
330アンソロ:2011/07/01(金) 02:28:36.41 ID:IFYZy9820
身内っぽい少人数アンソロに参加した時小手主催はいつもの個人誌の部数+200部位で発行して
初回イベントに半分搬入したのに午前中で売り切れ、書店委託の残り半分も数日で売り切れた
どうやら執筆者の中に一見似たような小手に見えて遥かに売れてるサークルがいたようなんだが
「私が書くからもっと部数多目の方がいいですよ」なんて普通言わないしな
ヲチスレで叩かれてて主催が可哀相だった
331アンソロ:2011/07/01(金) 03:23:07.80 ID:NJqjD9kb0
アンソロってやろうと思えば個人誌すらだしてないようなやつでも主催可なもん?
なんか今度の主催が明らかに対応が怪しい上に何もわかってないっぽい…
自分の生活で手一杯っぽいんだけど本当に大丈夫なんだろうか
332アンソロ:2011/07/01(金) 03:57:12.37 ID:FNCS7fxH0
自分が不安だと思う主催からの執筆依頼なんか受けない
333アンソロ:2011/07/01(金) 04:05:44.92 ID:5nYlesns0
金も時間も経験も無いのに
アンソロ主催っていう肩書きだけに憧れて企画立てちゃう人なんでしょ

面倒くさくなってそのままトンズラか、
「時間無い原稿出来ない><」ってtwitterなんかにツイートしまくって
執筆者をイライラさせるかどっちかだと思う
体調不良欝ツイートのちトンズラのパターンもあるけど
334アンソロ:2011/07/01(金) 04:23:22.81 ID:NJqjD9kb0
>>332,333
公募制だし自分は申し込んでないけど
周りがちょっとずつもめだしててヤバイなーとはたから見て感じたから書かせてもらった
すでに主催は他ジャンルに半分移ってるっぽいし
忙しい出来ないツイートも結構ある…
発行されたら奇跡ぐらいに思っておくしかないのかね
335スペースNo.な-74:2011/07/01(金) 04:31:36.81 ID:Ge2OUtdU0
>>330
>「私が書くからもっと部数多目の方がいいですよ」なんて普通言わないしな
ちょっと違うけど「自家通販するなら私の名前書いとけばもっと捌けたのにぃ〜」
ってぬかしやがった無名の元知り合いの事を思い出した
336アンソロ:2011/07/01(金) 07:23:58.76 ID:MEc6uGyZO
>>303
お疲れさま
アンソロ編集や私生活で疲れて少し考えすぎてるんじゃないかな
303が閉鎖に心当たりやトラブルが無いなら閉鎖は個人的なものだろうし
その人との原稿のやり取りで精神力削られただろうけどサイト閉鎖ってことは最後の原稿かもしれないし
いい出来になりそうなアンソロなら楽しみにしてる人も沢山いるよ
もうひと踏ん張りがんばれ
337アンソロ:2011/07/01(金) 08:11:33.61 ID:Mos4wv0Z0
アンソロって商業誌でのアンソロ本の事かと思った
同人誌でも合同誌をアンソロなんていったりするの?
つか、印刷代が高くて個人誌が出せなかった頃は
合同誌が=同人誌だったんだけどな・・・・

よく自己紹介にある、「アンソロ経験有り」なんてのは
もしかして商業誌のアンソロ本に載ったとかではなく
単なる同人での合同誌の経験があるってだけなの?
338アンソロ:2011/07/01(金) 08:15:46.64 ID:jtzZjqwWP
アンソロの意味くらい辞書で調べたらいいんじゃない
339アンソロ:2011/07/01(金) 08:21:12.17 ID:hna/oxdY0
>>1-336まで読んだ上での発言だとこのスレに何しに来たのかと思う
質問スレの方がいいんじゃない
340アンソロ:2011/07/01(金) 08:51:03.73 ID:Pd1JNQAS0
突然の珍客吹いたw
ばばさまの昔語りでも聞かせるつもりか
341アンソロ:2011/07/01(金) 08:54:34.02 ID:0EyMz3HKO
20〜30年前からタイムワープしてきた出戻り様ですか?
342アンソロ:2011/07/01(金) 08:55:38.76 ID:7CH0c7MAO
>>324だけどレスありがとう
まあやっぱり一概に言えないよね
今度主宰するアンソロ大体の部数を決めてたんだけどふと怖くなって吐き出してしまった
今度のアンソロの執筆陣はジャンル内ではかなり豪華な方なんで破棄覚悟の上でいってみるよ〜再販よりはマシだ
ありがと
343アンソロ:2011/07/01(金) 12:00:53.42 ID:CZFr2oMf0
>>331
自分のジャンルでも個人誌すら出したことのないオン専主催が乱発した
慣れてる協力者に頼んで大成功したのもあれば半数が辞退なんていう酷い
のもあったけどトンズラせずに全部発行してた
でも小説の文字が見えないとか参加者やる気ないとか相当酷い本だったけど
何か問題があった時に参加者ってだけでジャンル者から嫌われる可能性もある
から断った方がいいとは思うけど
344アンソロ:2011/07/01(金) 15:21:59.43 ID:Ob0mlJ/A0
自分は主宰で今日が原稿提出期日なんだけど
なんか一応有休とっててムダに万全体制
執筆者様!どっからでもかかって来い!!状態

そして原稿が続々と届く快感w
今アナログ陣の原稿配達の人から受け取ったすぐあとに雷雨来たあっぶね
皆さん締切当日にきちんと届けてくれて本当に嬉しくて堪らないありがとう
昨日までは十数人中4人くらいの原稿しか届いてなかったから
ぶっちゃけすごい不安だったけどそんなことはもうよい、もうよいのだ

今日休み取って正解だったかも
よーし原稿チェックして受領完了メール送るぞ!
345アンソロ:2011/07/01(金) 15:30:41.28 ID:Y5fyr6I10
ところで自己紹介に「アンソロ経験アリ」とか書く人いんの?
男性向け作品とかゲーム系で
割と大量に出てる4コマや短編アンソロしだと
アンソロ御用達作家(=マイナー誌のプロだったりも)っているなあと思ってるけど
346アンソロ:2011/07/01(金) 18:55:53.60 ID:VEzT4jArO
>>345
自分もそれ思ったw
347アンソロ:2011/07/01(金) 20:42:24.90 ID:DeWSOVvS0
>>344
編集頑張れ!いいアンソロになると良いね
348アンソロ:2011/07/01(金) 20:43:11.50 ID:V2uptww90
自己紹介ってのがサイト上での話なら
自分は仕事ページ作って商業のは掲載してるよ
同人は下の方に同人関係って欄を作ってそこにアンソロ・ゲスト情報書くようにしてる
349アンソロ:2011/07/02(土) 02:30:56.74 ID:WMZoqu/X0
エロ18禁アンソロでエロ描かなかったら叩かれる?
350アンソロ:2011/07/02(土) 02:36:44.37 ID:GuiOR9vH0
依頼メールなり執筆者用サイトなりに
「エロでorどちらでも良い」とか書いてないのかな
テーマがエロだったら叩かれるというか空気読めよとは思われる
18禁だけど全ての作品が18禁ではありませんとか
告知サイトに書かれてるなら問題ない
351アンソロ:2011/07/02(土) 09:40:57.28 ID:g/N4oy1T0
原稿をメール便で送りました!という連絡が来て俺涙目
352アンソロ:2011/07/02(土) 13:12:01.17 ID:M0+IPAkL0
>>349
自分の18禁アンソロでエロ描かない人がいたけど別に叩かれはしなかった
ただ他の人は主催の自分が普段エロ多めなので気を使って頑張ってくれたので
浮いているといえば浮いていた
エロ目的でアンソロ買った人は349の作品読んでも心に残らないと思う
353アンソロ:2011/07/02(土) 14:20:42.31 ID:B1G+bUgR0
>>351
着払指定しない主催が悪いのでは
354アンソロ:2011/07/02(土) 18:40:50.93 ID:yKbADk9FO
必ず宅配便で着払いでと指定したのに無視されたのかもしれないじゃん
実際どうだったのか知らないけど
書かれてない事を勝手に悪い方に決めつけて叩き出す人が多いよねここ
355アンソロ:2011/07/02(土) 18:51:35.71 ID:vkg5jdH20
そうだよ
>>351が主催で相手が執筆者だと限らないわけだし!
356アンソロ:2011/07/02(土) 19:41:14.23 ID:n5prfEBa0
なんでそんな必死なんだw
357アンソロ:2011/07/03(日) 03:49:44.55 ID:sCnoLQjnO
着払いを指定してなくても、原稿を「メール便で」送るという発想にはちょっと驚くな

でもメール便=宅急便が安くて便利、くらいに思っている人がいてもおかしくはないのか〜
358アンソロ:2011/07/03(日) 03:56:14.05 ID:XStHjzhG0
>>349
叩かれはしないだろうけど
例えばキャラAのアンソロが既に出てて、
今回はAのエロに特化したアンソロ!とかだったら浮くかもね
そうじゃないなら別にわざとエロにしなくてもいいと思う
エロといっても女性向アンソロで数ページのエロなんてたかが知れてるし

もしギャグ漫画なら他の執筆者さんの間に緩急剤として入れられるからむしろ歓迎
359アンソロ:2011/07/03(日) 10:59:27.55 ID:R2N4MmqmO
叩くってジャンルスレとかにわざわざ書き込んで不満を表に出すことだろうけど
そこまでする人が居なくても(゜Д゜)ハァ?って思う人は少なからず居るんじゃない?
主催がどういう風に依頼または公募規定を示したかにもよるけど
18禁で、と指定されててその条件を満たしてないなら主催や他の執筆者はモニョると思う。
無関係の購入者なら、すごく上手くて萌える作品ならいいが、
そうでなければこの人なんだろうって思うかも。

18禁を含むアンソロか、ALL18禁なアンソロかどっちのコンセプトなのかで違う。
360アンソロ:2011/07/03(日) 13:12:56.92 ID:aCd7z5UtO
エロ描けないならはじめから依頼受けなければいいのに
361アンソロ:2011/07/03(日) 17:11:06.63 ID:QzN1MODP0
愚痴

マイナージャンルだから本をだした事ない厨が主催でも人が集まってたんだが、凄い。
あやふやな締切で見きり発車

その時期になってもちゃんとした締切教えてくれない(確認のメッセを送ったが一週間スルー/その後やっときた返信にも締切の日にちは書いてなかった)のにtwitterではゲームなうお絵かきなうだから辞退したら
「辞退された…私は忙しいだけなのに…何が悪かったの…死ねばいいんだ私…」
と完全悪者にされた状態でウジウジ流してる。
締切過ぎてから「何人集まるんだろ?確認出来ない〜。告知サイト作らなきゃ。でも作れないから誰か作って〜」ってやってるのを見た時は驚いた。
そして「サイト更新しました!」って言ってたから見に行ったら別ジャンルのオンリのサークルカットだった。
アンソロのページは手つかず。

締切は延期していると又聞きで知った。
主催は「twitterに流したので誰かが伝えると思ってました」と言っていた。
そんな義務はフォロワーにはないよ。

もうアンソロは出ないんだろうな。
マイナージャンルだっただけに例え自分は載らなくても発行は楽しみだったよ。
忙しい合間を縫って別ジャンルのイラリクや顔晒しなどお疲れ様でした。
いくらもう愛がないからってジャンルの作業を「重荷」と呼ぶのはやめて下さい。私はまだそのジャンルが好きです。
362アンソロ:2011/07/03(日) 18:06:46.43 ID:GYsy/pcnO
>>361
発起人は中学生?
363アンソロ:2011/07/03(日) 18:14:34.56 ID:Aqme7M9Y0
>>361

まず間違いなく自分が辞退したアンソロと同じだな……w
言動に心当たりがありすぎる(発言とかサイト更新→別ジャンルサークルカットとか)
最初は「マイナーだからこれ逃したらもうアンソロ出ないかも」と
主催の厨臭さには目をつぶってでも参加するつもりだったけど
さすがに限度超えたので辞退した
今回は発行されることも諦め気味だけどいつか別の人主催のアンソロ出るといいな、と思ってるよ
364アンソロ:2011/07/03(日) 18:23:14.60 ID:QzN1MODP0
>>362
恐ろしい事に18以上

>>363も乙
こんな面白い物件そうないから同じなんだろうなw
>最初は「マイナーだからこれ逃したらもうアンソロ出ないかも」と
の部分が同じすぎる…。
流石にここまでとはな。
アンソロは読みたいのでいつか出たらいいなと私も思ってる。
365アンソロ:2011/07/03(日) 23:51:46.88 ID:u+VrJcJ20
>>349
叩かれはしないと思うが自分の思いをちょっと。
昨年だったけどエロ18禁アンソロ参加した事あるよ
自分は普段エロ書かない人間だったんだけどそのジャンルでは
初のアンソロ参加だったし結構張り切ってエロ書いた
作家さんも自分の中では豪華な人揃いで出来上がりが楽しみだったんだ
で、見本誌受け取って見てみたら…主催と自分以外エロらしいエロなくて
(あっても1人=10p中1.5pとかそんな割合。
エロすら描いてなく何故かキャラが普通に会話してるだけって人もチラホラいた)
すっごく恥ずかしいというかいたたまれない思いをした事がある…
すっごく張り切って頑張って書いた分、正直穴に入ってしまいたかったw
18禁!と書かれた表紙がにじんで見えたよ…w
ちなみに>>350のいうような注意書きはどっこにもなかったなあ
これからは調子に乗り過ぎないようにしようと堅く誓った経験だったw
366アンソロ:2011/07/04(月) 00:35:06.51 ID:Wg+XImNL0
この夏発行予定の18禁エロアンソロ
エロ描いてるのが主催の自分だけだ
集まった原稿の数々を見て、今ボーゼンとしてる
自分の原稿をボツにして今から全部描き直し、エロ無し本になりました!といって
何事もなかったように発行しようかと迷ってる
描き直すなら完全に時間足りないから、クオリティ下げずに原稿の枚数減らすしかない
せめて誰か1人でも描いてくれてたら…
367アンソロ:2011/07/04(月) 01:03:01.42 ID:kiabmgKT0
すごく乙>>366誰もエロ描いてないのか…えええ何故だw
>エロ無し本になりました!といって
>何事もなかったように発行しようかと迷ってる
もう仕方ないから健全本で良いと思うよ…
自分なら自爆覚悟でグッコミやインテまで(もしくは書店で通販先行とか最悪火花とか)
発行日延ばして全力で原稿書き直すかな…健全で。
表紙のR18マークに偽りありと凸される場合もあるだろうだからね
事情をエスパーして分かってくれる購入者も中にはきっといると思う
頑張れ!
368アンソロ:2011/07/04(月) 01:39:29.12 ID:WXrlbJoE0
18禁アンソロ何回も呼ばれた事あるけどぶっちゃけ漫画だとアンソロとかの枚数少ない場合はエロ厳しいよ
自分の場合は若干バカエロみたいな作風だから短くてもそこまで苦手じゃないけど
シリアス系の人とか大変だと思う
だから主催にエロじゃなくてもOKって選択肢与えられたら描かない人かなり多いんじゃないかな

それなりにエロの多い本を作りたかったら参加者にも依頼時に18禁で縛った方が確実だと思う
多分お断りも増えると思うけど
369アンソロ:2011/07/04(月) 02:05:39.68 ID:S73Ejw+b0
一作でも年齢制限モノが混じってたらまるまる18禁にすべきだと思うから
買う場合は18禁表記有アンソロ即エロがメインテーマアンソロとは思わないけど
エロが一作だけだったらやっぱり浮く気がしてその描き手が気の毒にはなる

そして以前R20を売りにしたアンソロが出て買ったら18禁描写さえも
ロクに含まれてなかったのには主催をJAROに訴えたくなった

>>368
「R18にするつもりなのでエロ有でも無しでも自由に描いていいですよ」と
「エロを売りにするつもりなので出来るだけエロ描いて下さい」とでは
受ける時の心構えが違ってくるもんな
370アンソロ:2011/07/04(月) 02:57:42.16 ID:/NZY/iWo0
>>338-341
他のスレから誘導されて来たんでスレタイしか見ていない
ログを読んでたら日が暮れてしまうので当然見ていない
ここに来る奴が常連客ばかりだと思ったら大間違いだ

文句があるのならこちらの質問に答えた上ですべきだね
でないと答えに困って幼稚な揚げ足を取ってると思われる
まぁ、なんにしてもベテランの俺相手では絶対かなうまい
371アンソロ:2011/07/04(月) 03:06:01.52 ID:6Otehruki
今日のスルー検定会場はここか
372アンソロ:2011/07/04(月) 03:50:31.52 ID:N/LXKLzI0
>「R18にするつもりなのでエロ有でも無しでも自由に描いていいですよ」と
依頼した主催はどの程度の割合でエロがあると想定したんだろう

この手の依頼受けたとき自分は雰囲気エロで出した
そのときはがっつりエロ描くだろうなって人が何人かいたし
実際そうなったからよかったんだろうけど
>>366みたいに相当な賭けだよな
373アンソロ:2011/07/04(月) 07:36:56.43 ID:6KPTZOavO
全年齢にすればその分買える人増えるからエロが主催1人だけならエロ無しにするのも親切だと思う
謳い文句としてはR18の方が売れるだろうけどそれに釣られて買った人は
エロが一作だけだとハァ?ってなるだろうし
374アンソロ:2011/07/04(月) 07:41:24.73 ID:2xeMpHf+0
何人かのゲスト本やったときはちょうど半分がエロ
半分が普通のカプ描写になったな
375アンソロ:2011/07/04(月) 08:39:44.09 ID:NXVkC40YO
主宰も18禁にしたいならせめて半分以上はエロ有りになるよう
仲のいい執筆者にはあらかじめ根回ししておかないと…
376アンソロ:2011/07/04(月) 09:32:07.64 ID:sebuw98MO
>>375
R18の主宰やった時まさに根回ししたww一種の保険だよね…
執筆者に仲良い(そういうお願いをできる)友達が何人かいたからよかったよ
お願いした人以外にもそれなりにエロ描いてくれた人いたけど雰囲気エロ多かった
から、がっつりエロ数人雰囲気数人あんまエロくない数人でバランスよかったよ

>>366は災難だったな…エロ主宰は次ガンガレ
377アンソロ:2011/07/04(月) 09:58:11.13 ID:KSZZAPaG0
大人をテーマにしたプチオンリーの記念アンソロが、18禁だったのに
30人近く描いててエロが3つぐらいしかなかった。内ひとつは主催の作品。
主催さんは漫画と小説両方書いてた。買った時はページ数調整かなーと思ってたけど
この流れを見て、原稿が集まってみたらあまりにも大人成分が少なくて
慌てて主催さんが本来の原稿の他にエロ書き足したのかなーと思った
主催さんは本当に大変だと思う。ほんとにお疲れ様です頑張って
378アンソロ:2011/07/04(月) 10:17:23.66 ID:FnUZujYx0
受けが同じでカプや趣向が違う18禁アンソロが同じ日に数冊出たんだけど
エロ好きだと知られてる自分と友達主催のアンソロは普通にエロばかり
他の主催の18禁アンソロは雰囲気エロかエロなしだった
カプの雰囲気もあるだろうけど普段エロ描いてるので生ぬるいのだと
浮きそうだと参加者さんには思われていたらしく頑張ってくれたみたいだった
379アンソロ:2011/07/04(月) 14:43:25.30 ID:GnBGzBOi0
先日同カプの相互リンクの人が主催するアンソロに誘われ、規定どおりに原稿を描いて提出。
しかしその後、その主催が勝手に原稿に手をくわえようとする
(原稿の周りに枠をつけたかったらしいけど、聞いてなかったので台詞や絵が消えてしまう)
こちらから連絡をしても禄に返してくれない。それなのにこちらからの返事は2時間おきに催促。
……など、ちょっと揉めた。その時に
「あなたは私の主催する本に原稿を載せて欲しいの? 欲しくないの?(原文)」
ということを言われたので、こりゃダメだと思い掲載を断った。
ちなみに、同じ様なことで掲載を断ったのがあと2人ほどいる。

まあ残念だけど仕方ないか、と思っていたら、先日、そのアンソロの初頒布イベントで
「告知サイトには○○さんの名前が載っている(イベ当日も私たちの名前が載りっぱなしだった)のに
アンソロにはいないんですけど」という問い合わせに対し、主催が
「その方たちは原稿の締め切りを落としたので載せられませんでした」と答えたらしい。

もうもめたくないし、もう別ジャンルに移ることにしたので
特に自サイトで経緯説明はしないつもりだったけど、しといたほうがいいのかなと思い始めた。
380アンソロ:2011/07/04(月) 15:02:02.63 ID:/Ow/E2vd0
>>379
それはした方がいいな
名前を消さなかったのは中味を確かめずに買う人を見こんでの汚い釣りか
断った事を逆恨みしてわざと「どうして載ってないの?」と聞かれるようにしていたか
どっちかだろうな
いずれにしても嘘をバラ撒かれて「信用ない人」と見なされるのはよろしくないと思う
(別ジャンルに移動しても同人はどこで繋がってるかわからないし)
(出来れば全員で)サイトで説明をしておいたらどちらを信用するか選べるしね
出来上がったアンソロは他の人達の原稿にも枠がついてたんだろうか?
381アンソロ:2011/07/04(月) 15:15:13.78 ID:xZRdeh9w0
>>379
絶対したほうがいい
それがまかり通るとおそらく同じ事を繰り返して他の被害者が出る
382アンソロ:2011/07/04(月) 15:54:56.37 ID:yXbf/Nqd0
事実だけを淡々と書いておけば良いと思う
「原稿の締め切りを落としたので載せられない」なんてそんな嘘を
言う人って主催でなくとも最低だ
383アンソロ:2011/07/04(月) 17:01:03.95 ID:+oChRyQRO
>>379
うわぁ…379も他の2人も乙。
真実はきっと伝わるよ、経緯説明ガンガレ
384アンソロ:2011/07/04(月) 18:58:59.84 ID:6KPTZOavO

別ジャンルに移るならもう人間関係気にしなくていいんだから説明しちゃっていいんじゃない
しなかったら後で思い出した時に後悔しそうだし
385アンソロ:2011/07/04(月) 20:12:07.38 ID:4ShCS6GH0
>>379超乙

主催アンソロの時に〆切に余裕を持って何人か原稿を上げて
送ってくれたんだけどその内の一人のファイルがとても重い
何だ?と思ったらレイヤー統合されていないページがあって、
まぁそれくらいはこっちで…と執筆者に連絡を取ったら
「急いで出したから確認してなかった!そっちで統合やっちゃっていいよー」
と言われたから統合して、他のページも確認していたら
吹き出しはあるのにセリフがなかったり(そのページは統合されていた)
明らかな誤字(エンターキーを押したついで『」』が入っていたり)があったりだった
〆切に余裕はある(まだ二週間はあった)んだから
別にそんな急がなくてもいいのになぁとちょっとモニョった
386アンソロ:2011/07/04(月) 23:49:11.12 ID:ZeNsoeK9O
確認しないで出す方が悪いけど、個人個人の都合があるから
主催の設定した〆切前でも、その人にとって時間が使える個人的なギリギリが
その日だったんじゃないの…?
387アンソロ:2011/07/05(火) 00:14:37.90 ID:zOB7L6l70
だよなあ
ミスの多さとかにうへってのならわからんでもないっつうか
重なると「ちゃんとしてよ!」って気が起こるのも普通だと思うんだが
余裕がどこにあるかは個人個人のもんなんだし
もにょり所がえらい手前勝手だよな
人の都合とかは全く考えない(でも自分では気を使ってるつもり)な人なんだろうね
388アンソロ:2011/07/05(火) 00:32:12.85 ID:iv8tO2VH0
まあでも完全原稿で出すのが大前提でしょ
統合はまだしも台詞抜けや間違いは何か事情があったにしても
執筆者がしっかりやるべきなのでは?
それ以外は386だな
389アンソロ:2011/07/05(火) 00:37:06.82 ID:0vyzT/B+O
締切破った癖にトーンのモアレだのサイズミスだの解像度ミスだので
取り返しつかない致命的なミスやってる相手にイライラするならわかるけど…
つーかミスがあっても締切までにきっちり直してくれるなら何の問題もなくね
超よい子提出で簡単なミスの人に一々モニョってたら
手直しきかないミスしてる締切破り組の原稿来た時は発狂するぞ
390アンソロ:2011/07/05(火) 00:48:32.89 ID:rqEMElDN0
早けりゃいいってもんじゃないんじゃない
実際の〆切りまでに自由に使える時間は人それぞれというのには同意だけど
そこまでミス多い人だと普段どうやって個人誌出してるんだ
391アンソロ:2011/07/05(火) 01:38:15.64 ID:wUEtmkUX0
愚痴



自ジャンルで好きキャラアンソロが企画されているらしい
が、企画者が「自分のPC欲しい」発言やらロゴも作れないし協賛募集とか詳細もサイトも何も決まってないのに今年中に出したいとか無茶な事を言ってる
どう考えてもオフすら未経験みたいだし、トラブルとか対応まったく出来ないだろうから恐ろしくて仕方ない
今はまだ火種だけだから止めるべきなんだろうけど、自分と企画者は接点なしなうえ企画者はツイッターにしかいない
どうしたもんか
392アンソロ:2011/07/05(火) 01:45:53.39 ID:6WQMPSJE0
どうしたもんか
って、放っておきゃいんじゃね?
別に依頼受けたわけでもないんでしょ
393アンソロ:2011/07/05(火) 02:50:06.34 ID:L4n95HXW0
当事者にならなくても好きキャラが関わるアンソロでトラブルが起こって
キャラのイメージダウンとかジャンルの空気が悪くなるのが嫌ってことでないの
394アンソロ:2011/07/05(火) 03:23:43.61 ID:JhGABSMGP
>>391
どうしても止めたいなら捨て垢でも取ってやめろと言うか
このスレのアドレスでも送りつければいんじゃね?w
395アンソロ:2011/07/05(火) 08:18:02.43 ID:QpXWLJZ10
依頼と公募半々のアンソロで、私は依頼されて原稿を描いた。
デジタルでもアナログでもいいということだったので、いつものようにデジタルで作成。
自分の原稿があったので、主催に聞いたうえで、締め切り3週間前に提出した。
そしたら提出後すぐ主催からメールが来た。
「実は自分はデジタル原稿の知識が全くない。○○さん(私)が一番早くフルデジタル原稿を提出してくれたので
今後提出されるデジタル原稿の編集をしてほしい。
そして印刷所からデジタル原稿の問い合わせが来たら全てに対応してもらいたい」
という内容だった。
当初はアナログ原稿だけの予定だったんだけど、書いてくれる人が集まらず、
知識セロでデジタルも受付することにしたらしい。
一番初めにデジタル原稿を提出した人に全てを頼む(押し付ける)つもりだったとのこと。
当然、それは主催の役目だからと断ったんだけど、
「一番初めに提出したんだから責任がある」とかメチャクチャなことを言ってきて困った。

「あと3週間あるんだからデジタル覚えたらいいと思います
印刷所に対応するくらいの知識なら3週間で覚えられますよ」とも言ったんだけど、
「自分はデジタルで原稿を作成する気は一生無い。思い込みが激しいので、
デジタルの知識をつけてしまうと変な先入観に囚われて何も描けなくなっちゃうし」
みたいな返事で目が点。
結局私はアンソロ参加を辞退した。その後様子を見てるけどそのアンソロはいまだに発行されてない。
396アンソロ:2011/07/05(火) 08:29:28.55 ID:LRabYTBS0
思い込みが激しいのは確かなようだ
397アンソロ:2011/07/05(火) 09:24:02.29 ID:304nYsR90
吐き出し
執筆者の一人から原稿が来ない
問合せメールしたら、後一週間待って欲しいと返事くる
待ってみても来ないのでまたメールしたら、もう後一週間待って欲しいと返事が…

30人はいる執筆者の中で締切破ってるの、アンタただ一人だけなんだよ…
それも1日2日延ばすならまだしも、なんで無断で何週間も勝手に延ばしてんだ…
どうせ締切忘れてたんだろうけど
みんなとのギャップの激しさに可笑しくて仕方ない
神経図太いな。自分には真似出来ない
398アンソロ:2011/07/05(火) 10:11:16.26 ID:Yb0umhfG0
>>397
そういう人がいることを予想して、デッドラインを決めて切る準備をしておくのも
主催の仕事なんだよね。嫌なことだけど。
さんざん伸ばした挙句、「あと一日でできますから!」って言ってもそれすらも
嘘だったとかいうまったく信じられないことする人もいるんだ……残念ながら。
399アンソロ:2011/07/05(火) 11:20:39.83 ID:un+k1yKj0
>>397
YOUそいつ切っちゃいなよ!
400アンソロ:2011/07/05(火) 12:17:03.63 ID:sH5Q63i80
>>397と似たような状況
便乗して愚痴ごめん

締切延ばしを何回もされると疲れるよ
最初は時期的に余裕もあるし全然待てたけどさすがに3,4回延ばされるといい加減にしてくれと思う
来週がデッドラインだな…って思ってそれまでに届かなかったらもう見限る
その人は絵も上手いし面白い話を描く人だから
内心かなり惜しいしできればその人の作品読みたい
でもだからといって優遇?するつもりはない
他の人はちゃんと締切守ってくれてるわけだしね
401アンソロ:2011/07/05(火) 12:58:08.24 ID:o6Xrsq3f0
>>395
乙なんだけど知識セロに吹いたw


以前ここで〆切前後に原稿確認・感想のメールは2日以内に返せって流れになった時に
仕事が忙しくてもその日を〆切に設定したのは主催本人だからって
レスが多かったけど、社会人で、アンソロの〆切なんて3ヶ月〜半年前に設定してたら
急に事情が変わって忙しくなったりすることもあるよなって思いながら読んでた。
今年は特に震災関連でも影響受けてる人は多いだろうしそうでなくても部署が変われば
予定外のこともあるだろうに。
もちろん不安にさせない工夫は必要だしツイッター入り浸りなんかは問題外だけど…

今参加してるアンソロの主催さんがすごく忙しそうなのに明け方にメールが来ていて心配だ。
負担をかけないように、ゆっくりでいいですよって書き添えたんだけどな…
ここ見てる主催さん達も暑いから体調崩さないでね
402あんそろ:2011/07/05(火) 15:17:35.72 ID:JjhWZkZo0
>>397
無断で締め切り伸ばしてるもなにも、
甘やかしてるのは397自身だと思うけど。

普通に締め切り守った側からしたら二週間も伸ばしてもらったって聞いたら
別の意味で可笑しくて仕方がなくなるから切ったらいいんじゃない?
403アンソロ:2011/07/05(火) 15:28:04.27 ID:2bXi7iYW0
そういう奴に限って
「○日も締め切り破っちゃいました(>_<)
優しい主催さんに感謝〜」みたいなことをブログ(今だとツイッター?)に書いたりする
こちとら何重チェックの末締め切りに上げたのにふざけんな!と思ったけど
次の企画ではさすがに呼ばれてなかった
何故か締め切り破りがステータスの奴っているよな
404アンソロ:2011/07/05(火) 15:40:14.98 ID:Aj/6/e1x0
〆切破りの原稿を受け付けるかどうかは主催の自由だろうけど
・〇日までしかお待ち出来ないのでそれを過ぎると申し訳ないけど掲載出来ない
・〆切破りついてはサイトやツイッター等で言わないようにお願いします
くらい言っておかないとイカンのではないかい?
よっぽどその人の原稿が欲しくて待つとしても区切りは必要でしょ
他の人達はしっかり〆切守ってくれてるならさ
405アンソロ:2011/07/05(火) 15:51:01.64 ID:oqgmqZB60
入稿までに余裕はあるから締切破り自体は許せるけど
気持ち的にはムカつくじゃん
406アンソロ:2011/07/05(火) 17:32:13.16 ID:t7vlWv5n0
その締め切り破りは>>397の身内だから絶対に切れないんじゃないの?
407アンソロ:2011/07/05(火) 18:19:49.46 ID:0vyzT/B+O
ズルズル締切延ばさせようとする人に付き合わず断るのも主催の大事な仕事だと思うけどな
きっちりしてる人は1日たりとも締め切りは延ばしませんってあらかじめ公言してたりする
自分も数時間〜1日くらいなら待って貰った事はあるしそれは本当にありがたかったけど
切られても逆恨みなんてしないよ
締切待って貰った時は主催さんにもちゃんと締切守った他の執筆者にも申し訳なかった
408アンソロ:2011/07/05(火) 21:08:12.10 ID:QdcNIN2UO
規模や慣れによりけりだろうけど大体〆切って入稿日からどのくらい前に設定してる?
409アンソロ:2011/07/05(火) 22:43:47.98 ID:8ViJR83y0
主催の立場から質問させてください。

受け取った原稿に誤字脱字以外の間違いがある場合、
それを指摘していいものかどうか迷っていいます。

あるお題を決めてそれに沿ったものを書く、という内容の
小説アンソロなのですが、届いた原稿のひとつに明らかに間違っている部分
(例えばお題が「馬」なら作品内で馬が「偶蹄目」だと説明されている)
があり、それが作品の展開にも深く関連しているため、
単語だけでなく作品の大部分が書き直し必要になる状態で
連絡するべきか非常に悩んでいます。

こういう場合、もし書き手の立場からすると、
連絡があった方がいいと思いますか?
410アンソロ:2011/07/05(火) 22:54:08.30 ID:wKzsKOFY0
>>409
そのレベルの間違いなら、指摘しないでほしい
もし指摘されたら、書きなおししても期日に間に合わなそうだから
辞退するな
411アンソロ:2011/07/05(火) 23:08:03.14 ID:yGaiz5+M0
>>409
409は書き直してほしいの?ほしくないの?
ほしいなら辞退されるの覚悟で言ってみればいいと思う。
辞退されるのが嫌で目を瞑れるレベルなら黙ってればいいと思う。
412アンソロ:2011/07/05(火) 23:19:51.75 ID:LRabYTBS0
馬は偶蹄目じゃないが大丈夫か?
となつかしの語調で尋ねたくはなる
413アンソロ:2011/07/05(火) 23:46:30.59 ID:XchmHz900
>409
個人的には指摘して欲しくないレベルだなー
トビウオが鳥類になってるレベルなら指摘して欲しいけどw
それでも指摘イラネって人もいるだろうし、この辺って個人の感覚で左右されそうで難しい

基本的に指摘ってしない方が無難だと思う
本のレイアウトとか、値段とか、そう言うのは主催の責によるものだと思うけど
原稿の内容は良かったとしても悪かったとしても、執筆者のものだと思うので
414アンソロ:2011/07/05(火) 23:52:48.75 ID:/+9S8fJ00
>>408
自分は過去主催したとき、印刷所の入稿日の一ヶ月前にした。
(募集をかけてから〆切までは半年以上ある)
期間があっても皆本当に用意しだすのは、早くてせいぜい一ヶ月前位だし。

実際そうしてよかった。
なんのかんのいってみんな遅れる。
きっちり期限守ったのって20人位の参加者で1/3もいない。
大抵みんな2〜3日はデフォで遅れる。
期限守ってくれてても、誤字とかデータ絡みのミスがある。
仕事ある人だと次の週末まで作業できなかったりもする。
(できたとしても書いてもらってる以上、こちらから強制はできない)
他にも主催は全作品の文字校正も軽くするべきだと思うから、
慣れてないときつい。

本当は実際の〆切の二週間位前が妥当なんだろうとは思う。
でも、編集慣れてないなら長めにとっておいた方が無難。
415409:2011/07/05(火) 23:54:15.48 ID:8ViJR83y0
>>409です
レスくださった方ありがとうございます。

依頼した方ご自身が勘違いに気づいてくださったらしく
つい今さっき訂正連絡が届きました!
原稿送信後に見直して気づいたとのことで、書き直していただけるそうです。
申し訳ないやらありがたいやら…

せっかくアドバイス頂いたのに行き違いですみませんでした
416アンソロ:2011/07/06(水) 00:42:28.82 ID:fNxSShqb0
参加予定アンソロは一次〆切が昨日、最終がミケ当日1ヶ月前、最終〜印刷所〆切までは2週間前後。
ついでに募集〜最終〆切は3ヶ月程度。
きちんと必要な時間は取れると日記とかで見たけれども、今になって仕事が忙しくなって7・8月超多忙と聞いた。
もちろん執筆側としては〆切遅いほうが嬉しいwけど主催の経験次第で長めでも全く構わないよ。

ここから愚痴。
この主催、もとから一言余計なタイプなんだけど
「執筆者より身内の方が〆切ブッチしそう^p^」ってほぼ名指しなのは身内とはいえどうかと思った。
ただでさえこのジャンル知らない身内に描かせるそうなのに。
更に主催がマイナーキャラプッシュだからか皆気を使って主催の好きキャラを多めに描いたそうだ。
まったくそのキャラ描かなかった自分が浮きそうで怖い。
417アンソロ:2011/07/06(水) 03:17:29.85 ID:rI4uwyMtO
408だけど今回初主宰で〆切決めるのに少し悩んでたので意見ありがとう。

自ジャンルは斜陽だけどアンソロにノベルティがついてくる所が殆ど。
そこそこ年齢高めジャンルなだけにキャラグッズで客引き効果はあまり無い気がするんだけど…

単に主宰の自己満の方が多いのかな。
418アンソロ:2011/07/06(水) 04:15:26.91 ID:x/c0PKK10
ノベルティがついてくるから買おうと思う海鮮はほとんどいないと思う
せいぜいノベルティがイベント限定なら通販じゃなく会場で早めに並ぼうと思う位だ
(無論ノベルティが自分的神作家の絵柄なら話は別
20人の執筆者の内好きな執筆者が一人しかいなかったら再録待ってアンソロは買わないが
その作家さんの描き下ろし絵柄のノベルティがついてきて凄く欲しかったらアンソロも買う)

ノベルティは主催の「こんなの作ってみたかった」というのと
「ゴロと叩かれないように利益還元」的な意味合いがあるんじゃないだろうか
419アンソロ:2011/07/06(水) 10:10:27.69 ID:mLDvPVQm0
あー印刷所悩む
アナログもデータも受け付けるから
1ぺージ単位で刷ってくれるとこがいいんだろうけど
そうなると一気に選択肢狭くなるよなー
原稿そろってから印刷所決めても十分間に合うスケジュールだけど
早く公開しないと不安になる参加者もいそうだしな……
420アンソロ:2011/07/06(水) 10:17:59.80 ID:mLDvPVQm0
>>417
私は八割自己満……
あとやっぱり収支トントンにしたいというのもあるかな
ジャンル自体斜陽というより落日だからできるだけ目立つ花火にしたい
421アンソロ:2011/07/06(水) 16:18:17.77 ID:4o+jARvAO
>>419
候補を挙げとくくらいでも大丈夫だよ
ちゃんと調べて熟考中ってのが分かればそんなに心配はしないと思う
熟考中でも何も言わなければちゃんと準備してるか分からなくて不安になる人いるかもしれないけど
422アンソロ:2011/07/06(水) 20:09:58.36 ID:mLDvPVQm0
>>421
ありがとう、候補が3つくらいなので
「このうちのどこかにお願いします」ってサイトに載せときます!
自ジャンルは最初に印刷所を公開するアンソロがほとんどなんだけど
一般的にはどんなもんなんだろ
423アンソロ:2011/07/06(水) 20:45:51.09 ID:aBAyQAw30
>>422
参加者に印刷所はここですって伝えることはあるけど
サイトに公開するのは珍しいと思うよ
自分は初めて聞いた
424アンソロ:2011/07/06(水) 21:00:33.07 ID:Yy0kfDT30
イベントでよく話す間柄の執筆者さん(アナログ漫画作家)なんだけど、
締切に間に合わせるために今から自宅まで原稿持って行くとメールが来てた
すぐに「無理すんな徹夜明けに隣の都道府県とはいえ高速で3時間かかる田舎に来るな
ぶっちゃけ直接来られても困る宅配でおk」
ということを丁寧に伝えたら理解してくれたけど焦った
425アンソロ:2011/07/06(水) 21:05:01.83 ID:Ifnj6Ijo0
ちょ、怖いなそれはwww
それって424がメールに気付かないで居たら
そのままその人は424の家まで来てたってことか?
徹夜明けで高速三時間とか怖すぎるわ
426422:2011/07/06(水) 21:15:04.18 ID:mLDvPVQm0
>>423
えっそうなの?うちのジャンルは
半分以上はサイトの誰でも見られる場所に載せてるよ…めずらしいのか…
427アンソロ:2011/07/06(水) 21:22:00.46 ID:7riE+YMgO
二月くらい前に依頼が来て締め切りが今月末、発行は九月のオンリー
コピ本ばっかで多分オフは初めての主催
テンプレ的リアの共催
話の通じない主催二人で受けてからでもやめときゃよかったわ…
今は一週間前に出した原稿の受け取りメールが来ない
428アンソロ:2011/07/06(水) 21:27:11.01 ID:B71Wx0lvO
どうせ破るだろうと思って発行三ヶ月前締め切りにしたよw
429アンソロ:2011/07/06(水) 21:42:18.36 ID:yoUz53udO
使用予定印刷所がじゃわでアンソロが初オフの主催は大抵告知サイトに
使用印刷所:じゃわと書いてじゃわの原稿作成ページにリンクが貼ってある

普段から言動が香ばしい初心者主催がじゃわ使用と書いてると印刷代用意せずに
イベントの売上で後払いするつもりなんじゃないかと心配になってしまう
430アンソロ:2011/07/06(水) 22:03:13.85 ID:6GRK3QiZ0
オフばんばん出してる大手でもリンク貼ってる所くらいあるさw

吐き出し
参加者から届いた原稿に、作品名も名前の記載もないよ〜
ページ数の都合で目次は無いよ〜
予想してなくてコメント欄にも誰がどのページ書いてるか
説明する隙間ないよ〜
……仕方ない、裏表紙か表紙裏に書くか…
しかしどうしてみんな原稿名無しなんだ。まぁ良いけど
431アンソロ:2011/07/06(水) 22:12:55.51 ID:T4rHs4OQ0
>>430
アンソロの要項に原稿内のどこかにタイトルとお名前いれてくださいって書かなかったのか?
432アンソロ:2011/07/06(水) 22:15:44.06 ID:91xq4oc20
>>430
作品名と名前の記載をお願いしていたなら参加者の落ち度
してないなら>>430の勝手な思い込みと落ち度
参加者に「お願いし忘れましたが1ページ目にタイトルと名前書いてください」って謝ってこい
読む方からしたら誰がどこ描いてるかわからなくて読みづらすぎて最悪のアンソロだよ
433アンソロ:2011/07/06(水) 22:16:21.93 ID:K/DE+IwJ0
コメント欄に小さくでも書いといたら?
「p00-00 ナマエ」みたいな感じで
それぐらいなら入るのでは?
うちも、名前入れてってお願いしたのに書いてない人いたよ。
434アンソロ:2011/07/06(水) 22:49:55.26 ID:Bn3C8FXl0
>>430
目次作った方が良いよ
4P単位で増やせば良いんだしあと3P何かで増やせば?
435アンソロ:2011/07/06(水) 22:50:31.40 ID:Bn3C8FXl0
>>430
目次作った方が良いよ
4P単位で増やせば良いんだしあと3P何かで増やせば?
436アンソロ:2011/07/06(水) 22:57:19.48 ID:CKpw/EiI0

相談させてください。
スレちがいだったらごめん。

今年の初めに発売の小規模なアンソロ、
マイナーだけど大好きなCPだったし、主催は礼儀正しくて責任感の強い人で、
体調悪くてすごくしんどかったけど、気持ちよく頑張れた。
完成した本も、結構良かった。
完売まではもう少しかかる、と主催からは聞いている。


で、ここまではよかったんだけど…

アンソロの参加者のひとりの支部絵師が、支部に、アンソロに載せた
作品をUPしたのを最近見つけた。
サンプルとかじゃなく、自分の描いた分は全ページ。
「同人誌デビュー!、○○ってアンソロに載っちゃった。 
くわしくはここのサイトを見てね! みゃは♪」
みたいなコメントと、アンソロの告知サイトのアドレスが書いてあった。
(告知サイトは、検索避けされてないサイトからのリンク禁止だったはず)

支部だから検索避けとかないし、「○×○(CP名) アンソロ」と
ヤフーで検索しても一発でそのページが出てくる。
437アンソロ:2011/07/06(水) 22:58:32.57 ID:CKpw/EiI0
(続きです)



これはまずいだろ、と主催に教えたら(主催は支部やらない人)
支部のそのページは削除されたが、主催本人がだいぶ動揺しているようだった。

「その人が支部絵師で同人誌だしたことがない、温泉で海鮮なのは知っていた。
でも、『アンソロ原稿は、完売○ヶ月後まで転載しないでください』と
彼女には何度も説明して、理解してくれていたはずだった。
それなのにこんなことになってしまって、
他の執筆者や本を買ってくれた人にはお詫びのしようもない」とか

「無料でどこからでも見られる内容を、本として販売するというのは、
読者のかたに対して非常に失礼、主催として責任を感じている」とか

もしかして今後そのアンソロを売らないんじゃないのか?
むしろ回収返金する気なんじゃ?
 と思えるくらいの勢いの謝罪メールがきた。

さすがに、そこまでやらないとは思いたいけれど…やりそうに見える。
そこまでやらなきゃいけないことなんだろうか?

せっかく書いた原稿だし、このCPのアンソロって貴重で、いい本だし、
できれば販売停止とか回収にしたくない、今後も売り続けてほしいんだけど、
主催をそう説得するべきだと思う?
意見を聞かせてください。
438アンソロ:2011/07/06(水) 23:06:06.83 ID:aBAyQAw30
>>436
好きにしたらいいけど、止めそうとかって436の妄想だろ?

掲載については、主催が温泉と話をして掲載を取り下げさせればすむだけのこと
アップして温泉がすみませんと詫びればいいだけで、たいした問題じゃない
この手の再掲載トラブルは、珍しくないしね
439アンソロ:2011/07/06(水) 23:14:18.94 ID:AMQHQwy30
締め切りから一ヶ月以上過ぎてるのに執筆者の一人が原稿送って来ない
メールの不調だとか私生活の都合だとかで原稿はできてるとか言ってたけど本当はできてないんじゃないかと疑ってしまう
twitterでお互いフォローしてるから締め切りから今日までで少なくとも2回はジャンル仲間と遊んでる事も知ってるし、
流行ジャンルの萌えツイートはする癖に一言すみません遅れますのリプも飛ばせないのかとイライラする
締め切り破り大嫌いな自分は主催なんかするべきじゃなかったなと痛感した
440アンソロ:2011/07/06(水) 23:18:46.69 ID:LeX+IXsk0
>>436-437
そのアンソロはその支部絵師がステーキ並みのメインで後の全員は添え物レベルなのか?
その絵師の作品が無料で読めてしまうのならアンソロ自体が無価値になる代物なのか?

七峰ちゃんがどれだけ有名人なのか知らんが他の執筆者に失礼だし
主催もそんな事しないと思うが
実際に「販売中止にする」とか「値引き販売する」とかおかしな事を言い出してから
心配すればいいんでね?
441アンソロ:2011/07/06(水) 23:22:03.02 ID:LeX+IXsk0
>>439
連投スマソ

締め切り破り大嫌いなのに何故一ヶ月も黙って待ってるのか不思議でならん
「×日必着で届かなければ掲載に間に合わないので今回は辞退という事で」
と通達すればいいだけの事では?
メールの不調というならそれこそDMでも@でも飛ばせばいいと思うが
442アンソロ:2011/07/06(水) 23:22:35.87 ID:CKpw/EiI0
>>438
やっぱり心配しすぎかな… 

主催と面識ないけど、ブログとかメールを読む限りでは
思いつめるタイプなんじゃないか、という印象を受けるので、
ちょっと心配になったんだ、ありがとう。

温泉本人からは、なんの連絡ももちろん謝罪もない。
今日も平然と別のイラストを支部に投稿してるのが腹立たしい。
443アンソロ:2011/07/06(水) 23:46:52.19 ID:CKpw/EiI0
>>440
遅レスごめん

そうだよな…
主催は、アンソロを今までどおり売り続けてくれると思いたい。
ねんのため、さりげなく確認してみるわ

今まで色んなアンソロでてきたけど、そんなかでも一番よかったのが
今回のアンソロなので、後味悪い終わり方はしたくない
444アンソロ:2011/07/07(木) 01:07:18.18 ID:TsaHg7Wp0
>>439
今はすでに通達済みで期日待ち
twitterで連絡取っても反応鈍くて気がついたら一ヶ月位経ってた
445アンソロ:2011/07/07(木) 01:10:01.86 ID:TsaHg7Wp0
ID変わってるの忘れてた、>>444=439です
446アンソロ:2011/07/07(木) 02:00:40.99 ID:UAe5xXxb0
>>442
気になるなら、温泉本人に直接コンタクトしたらどう?

『アンソロ原稿は、完売○ヶ月後まで転載しないでください』と主催は言っているけど、なぜアップしているのかって
同じ参加者として意見する形でさ
447アンソロ:2011/07/07(木) 02:24:04.09 ID:48BA7FA30
バクマンみたいだと思ってたら七峰ちゃん呼びされてて吹いた
商業誌だったら大問題だけどアンソロ内の
たった一人なら問題なく発行するんじゃないかね

あと、>>437に書いてあるけど
原稿自体はもう取り下げられてるよ
448アンソロ:2011/07/07(木) 11:31:18.14 ID:WSd6ZGwIO
>>446
主催とその参加者の間で話がついてすでに転載作品は取り下げられてるんだから
第三者が口出ししない方がいいんじゃないか
その参加者と436が友人関係であれば友人として苦言を呈すことはいいと思うけど、そうではないようだし
一参加者が主催を飛び越えて首つっこむと余計ややこしくなる可能性がある

>>436
もうやってそうだけど、すごく良いアンソロだった、たくさんの人に見てもらいたい、主催してくれてありがとう
というような436のプラスの想いを、主催にどんどん伝えてあげてほしい
449アンソロ:2011/07/07(木) 17:29:15.52 ID:DDDcU7t20
愚痴吐き出させて

依頼制のアンソロに誘われて原稿を描いた
依頼された時に印刷所が決まったら教えて欲しいとお願いしたところ
〆切直前になるかもしれないけど決まったら連絡すると返信があったので
最終の調整を残して原稿を仕上げ主催からの連絡を待った
〆切直前に主催からページ数の問い合わせがあったので
ページ数を連絡するついでに印刷所は決まったかどうか再度問い合わせた
〆切からそろそろ一週間になるけど主催から返事がない
(印刷所によって調整したいから印刷所を教えてもらえないと原稿が提出
出来ないことは一番最初に連絡済み)
〆切前後で主催も忙しいのかと思いきやツイッターで他ジャンル萌え&
7月開催の別ジャンルオンリー原稿で忙しいらしい
〆切破るのも破られるのも大嫌いな自分はそろそろストレスが限界…
450アンソロ:2011/07/07(木) 18:26:28.93 ID:fJNau/UQ0
辞退すれば?
連絡がない時点で信用に足らない主催だし

まあそれとは別で印刷所ってそこまで気になるもんなんだなあ
自分も周囲もあまりこだわり無い人が多いからここで449以外でも
そういうレスを見るとへー!って思う
色んな考えがあるなってだけでそれに対してどうこうってんじゃないよ、念の為
451アンソロ:2011/07/07(木) 18:44:55.24 ID:5k4FYgQy0
自分はいつも同じ印刷所を使っていてもうおなじみになっているので、
アンソロを依頼する時点で「ここ使います〜」と明記している。
逆に描き手として参加の場合は正直差が分からないのでどこでもいいという感じ。
452アンソロ:2011/07/07(木) 20:21:35.21 ID:YN0IumxxO
参加者がどんな原稿を出してきてもモアレにくいからFMのじゃわ使ってるし
参加者にも予定として教えてあるんだけど
まさか>>429みたいに売り上げで後払い狙ってると思われるなんてな…
453アンソロ:2011/07/07(木) 20:28:32.87 ID:q5nvQ/yt0
>>452
おちつけ
>普段から言動が香ばしい初心者主催
に限っているジャマイカ
454アンソロ:2011/07/07(木) 21:32:50.60 ID:OxwfQpG40
そうそう
個人的にはじゃわはアンソロには良い印刷屋だと思う
・FMなのでモワレにくい
・アナログデジタル、サイズ解像度グレー2値、全部1P単位で混ざっててもOK
・コミック紙がやや薄めなので厚みの出るアンソロにはちょうど良い感じ
人によってはマイナスもあると思うけど上記の理由で自分がアンソロ出す時はじゃわになるわ
455アンソロ:2011/07/07(木) 22:06:59.19 ID:x4beNB4N0
じゃわは製本が雪崩れるので
分厚いアンソロには不向きな気がしてる自分

吐き出し
原稿が遅れている執筆者が
「明日こそは送りますから!」「明日までには何とか!」と言って
チビチビと延長メールを毎日送ってくる
待ってあげるけど、何で遅れてるのか理由を聞かせてくれまいか…と
いっそ言ってしまいたい
理由なんて原稿出来てないからの一言に尽きるんだろうけど
こうも毎日だと理由が気になってくる
456アンソロ:2011/07/07(木) 22:25:45.07 ID:X+idx7Qv0
>>371
都合の悪い事を言われるとスルーして逃げる
これが理屈で反論出来ない厨房の常套句
457アンソロ:2011/07/07(木) 23:20:38.73 ID:eBLrRp2D0
マジかよ何日前のレス引っ張ってるんだ…
久々に粘着の名に恥じない粘っこい奴を見た
458アンソロ:2011/07/08(金) 03:24:58.68 ID:Ja/8dmXjO
主宰と仲の良い数名が〆切に間に合わず。
ついったで「まだ白紙\(^o^)/」「○○(主宰)には土下座覚悟www」な呟きに対して
主宰や他メンバーも「頑張れ〜☆ミ」「何か手伝おうか?」

寝る間も惜しんでしっかり〆切守った人も見てるであろうTLなんだし
親しき仲にも礼儀は欲しいなと…そんな事呟いたら少し溝が出来た気がする。

自分はマイナーCP故お情けで誘ってもらった人間だから、何言ってんの?
的な目で見られてるんだろうなw
459アンソロ:2011/07/08(金) 03:55:58.66 ID:lwjb27xT0
>>457
掲示板では粘り強い奴が勝つ

粘りに欠ける根気のない奴は同人活動にも向かない
たかが数日前のレスが亀レスに見えるようならネット依存
全員が全員、毎日2chを覗いてるわけでもあるまいに…
460アンソロ:2011/07/08(金) 04:08:17.99 ID:v1CTcMkT0
2chで勝負してるんだw面白いやつだなw
461アンソロ:2011/07/08(金) 06:32:37.17 ID:8u3Wd87S0
愚痴

初めてアンソロに誘われた
それ自体はとても嬉しいんだがデジタル原稿のみとのことで
普段アナログでしか作成したことのない自分は辞退した
アンソロ自体はマイナージャンルという事もありとても楽しみにしていた
しかし更新された一般向けの告知サイトを見ると
出来上がった本の通販は考えてないらしい
自分は肝心のそのイベントに行けそうにない
というか休みの都合でそもそも土日のイベント参加自体が難しい
参加したら献本頂けたのに…と今更後悔、頑張ってデジタル覚えればよかった
通販ありか確認しなかった自分も悪いけど
通販あるならやりません、ないなら参加します、とか言えないよなー
書店卸を祈るしかないか…
462アンソロ:2011/07/08(金) 06:43:55.99 ID:/cNzOfVo0
自家通販はともかく
書店売りの予定ありとかなしとか発表してくれないのか

イベントに出向けない人は結構いると思うので
書店情報は知りたいと思うんだが
463アンソロ:2011/07/08(金) 08:11:50.82 ID:57+WLSKZO
マイナーならジャンルや執筆者のレベルによっては書店に蹴られるかもしれないし
現時点で必ず書店におろすとは言えないのかもよ
つかこんなとこで愚痴らないで、書店販売の希望を伝えればいいじゃない
要望が多ければ主宰も検討してくれるかもしれないし
464アンソロ:2011/07/08(金) 08:49:03.75 ID:DfsRGwhX0
通販やる無理、なんじゃなくて考えてない程度だったら
要望があればやってくれるかもしれないじゃん 早くメールするんだ
465アンソロ:2011/07/08(金) 10:10:23.61 ID:OmJnzx0CO
以前すげー欲しかったアンソロが○月頃通販予定ってサイトに書いてあって楽しみにしてたら
初売りイベの直後に「完売しました」とだけ書かれて終わった……
こういうこともあるから、締切りにまだまだ余裕あるなら
デジタル導入して、低姿勢で主催に参加したいと頼んでみたらどうかな
渋られたら潔く身を引いて
466アンソロ:2011/07/08(金) 10:21:13.56 ID:PMyP6OGk0
アンソロで寄稿するのにデジタル初挑戦とかどうかと思うよ…
467アンソロ:2011/07/08(金) 10:54:36.83 ID:8SFoIR7d0
書店じゃねくたって頼めばとくべつに個人通販とかもしてくれるーーーかも。
468アンソロ:2011/07/08(金) 13:01:46.74 ID:ZUpO+/qo0
>>466
表紙だけは以前からやってた、みたいな基礎があってのデジタル原稿ならまだしもねえ…
いきなり初挑戦でゲスト原稿だと、同ジャンル者にヘタレのイメージ植え付ける可能性も高いよね

今後は増々デジタル主流になるからもう勉強するしかないっぽ
469アンソロ:2011/07/08(金) 13:12:33.46 ID:ijmnekZB0
アナログで主線まで描いてスキャンして処理だけデジにすればいいじゃない
そっちの方がいい線出て上手いって人大勢いるよ
どっちにしても処理の仕方は練習しないといけないけど
コミスタやフォトショでもあれば1日で覚えられる程度だよ
がんばれー
470アンソロ:2011/07/08(金) 13:15:45.42 ID:Dv87PEtR0
いや、なんかせっついてる奴いるけど、
一度断っておいて、イベント売りのみと知ったら
「頑張ってデジタルのやり方覚えたんで、是非アンソロ参加させてください」
って、なにそれって話じゃないか?
それなら最初から覚えられただろうし、
下心丸見えでなんかいやらしいわ
471アンソロ:2011/07/08(金) 14:25:15.35 ID:+u1h/KGd0
465の方法は問題外だけど、
これからデータオンリーのアンソロって増えると思うし
覚えて損はないよって話じゃない?
アナログだと追加料金とる印刷所もある位だし。
472アンソロ:2011/07/08(金) 14:27:26.62 ID:+u1h/KGd0
問題外じゃない、論外だw
473アンソロ:2011/07/08(金) 14:49:08.46 ID:Yc+wMNp20
これからおぼえたら?って意見もあるけど
それを抜きにしても変な流れだよ
474アンソロ:2011/07/08(金) 14:57:52.73 ID:8360lslp0
アンソロ断った時点で単なる海鮮だろ
書店委託や通販希望を出すのはありだが
特別扱いで自分だけ通販とか厚かましすぎる
どうしても手に入れたいならイベント行く知り合い見つけて
買ってきてもらうのが主催に負担かけないし現実的だ
475アンソロ:2011/07/08(金) 16:12:27.56 ID:B7luOPdb0
>>474
いや、自分だけ特別扱いで通販してよね!って意味で書いた訳じゃなくて
そんなに欲しいアンソロなら低姿勢で何とか頼み込めば特別で、特例で、って意味でレスしたんだけど。
通販希望出せばって意味でさ
476アンソロ:2011/07/08(金) 16:19:16.38 ID:Yc+wMNp20
あんまかわんねえ

希望者が多ければ考えてくれるかも、くらいは考えるけどね
477アンソロ:2011/07/08(金) 16:26:14.07 ID:B7luOPdb0
自分一人でも頼み込めば…だろうが
>希望者が多ければ考えてくれるかも、くらいは考えるけどね、だろうが
希望出したんなら結局同じ事だろう…
478アンソロ:2011/07/08(金) 16:27:09.65 ID:mFfGVEWtO
>>475
厨予備軍
479アンソロ:2011/07/08(金) 16:39:23.65 ID:B7luOPdb0
>>478
何で「厨予備軍」とまでいわれなきゃならん?教えてくれ。
通販希望だしてみれば?通るんじゃない?ってレスしただけだよ・・・
480アンソロ:2011/07/08(金) 17:11:45.93 ID:DcpudLIw0
478じゃないが、「とくべつに個人通販してくれるかも」はちょっと
アドバイスとしては有り得ないなと思うよ
481アンソロ:2011/07/08(金) 17:11:48.72 ID:GNpLZiEnO
厳しい意見多いいね。
自分も要望出してみるぐらいしてもいいと思うけど。
執筆依頼を断った云々抜きにして、ただの海鮮からだって
「できれば通販していただきたいのですが」ってメールくる事もあるだろうし。
482捨 ◆qWhAHZTuJ2 :2011/07/08(金) 17:12:39.92 ID:EtG9Vw8d0
>>479
遅レスだけど同意
明らかにエロ目的(悔いブレみたいな)や、そういう世界観(黒鳥の原始人)ならまだしも、普通のRPGでやられるとすごい違和感
483アンソロ:2011/07/08(金) 17:39:19.83 ID:WKIre4AP0
「自分を含めたみんなに」通販してくれませんか?
って希望を出すのは別にいいと思う。
>>480の言うように、今問題になってるのは
「とくべつに個人通販してくれるかも」の部分だよね?

その後のレスを見るかぎり、本人としては
「私だけ特別扱いで通販してくれませんか?」
と頼めって意味ではなかったみたいだけどね。

「通販お願いできませんか?イベント行けないんですが、どうしても読みたくて…」
→「そんなに読みたいなら、特別に通販しますね」
って流れになるかもしれないよ、無理かもしれないけど一度お願いしてみたら?
って言いたかったのかなと思った。
484アンソロ:2011/07/08(金) 17:39:43.25 ID:B7luOPdb0
通販は
集団で要望来たら考えるけど、個人で要望来たらはねる(執筆断った人ならなおさら)
って意見を持ってる人が多いのかな。それってイベとか行けない人は辛い気がするのだが・・・
>>481の様な考えの人も居てくれるみたいだけど。
参考になった
485483:2011/07/08(金) 17:43:39.84 ID:WKIre4AP0
ごめんちょっと分かりにくかったかも

>「そんなに読みたいなら、特別に通販しますね」
「そんなに読みたいなら、 あなたにだけ 特別に通販しますね」

という意味でした
486アンソロ:2011/07/08(金) 17:52:10.35 ID:Y/TcAZSZ0
ただで寄越せと言ってるんではなくて通販したいと言ってるわけだから
そこまで邪険にせんでもとは思うが

まぁでも自家通販は色々大変だし面倒なことも多いから
その辺をきちんと踏まえた上で頼んでみれば良いんじゃね
487アンソロ:2011/07/08(金) 17:57:03.19 ID:57+WLSKZO
でも問い合わせもしないでいきなり2にこんな愚痴投下されたら自分が主宰なら凹むわ
アナログ理由に断ったのもイベントに行けないのも個人の事情でしかない
本当に本が欲しいなら具体的な方法はいくらでもあるのに
祈るしかないチラッな誘い受けかますだけって社会人としてどうなんだ
488アンソロ:2011/07/08(金) 18:02:01.80 ID:MdZFAqacP
>>487
そんなの頭になかったとか
悪いかな、の気持ちが大きくて
ここで背中押して貰って(別に望んで誘い受けした訳じゃないだろう)「よし聞いてみよう」って
気持ちになることもあるだろうから
そんなにトゲトゲ受け取るなよ
489アンソロ:2011/07/08(金) 18:14:44.37 ID:JBulphts0
そもそも、元のサイトでなんて書いてたかわかんないけど
「通販は考えてません」って書かれてるのに、
通販してくれませんか?ってお願いするのもなんかアレだよな
それだけで切れるような人もいるだろうし
490アンソロ:2011/07/08(金) 18:25:57.20 ID:WKIre4AP0
そこ読み飛ばしてた…
確かにそうだね
491アンソロ:2011/07/08(金) 19:00:24.50 ID:x+6nfr4R0
アホらしい愚痴だけど、アナログ漫画執筆者さんのうちの一人から届いた原稿が
凄く…臭いです…
何の臭いかよく判らんけど、チェックしてて軽く具合悪くなるレベルで臭う

自分がウヘァとなるのは目を瞑るけど、印刷所に入稿した時
同封した他のアナログ描き手さんの原稿に臭いが移りそうで困る
492アンソロ:2011/07/08(金) 19:09:11.67 ID:+u1h/KGd0
491は本気で悩んでるんだろうけど、すまんが吹いたw
脱臭剤(消臭ビーズ)と原稿をビニール袋に入れて数日放置はどうだろう
493名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/07/08(金) 19:09:19.37 ID:llBPKNy10
たばことか?
494アンソロ:2011/07/08(金) 20:03:46.43 ID:j9es3nLx0
>>491
臭話につき苦手な人やご飯中の人は読まないでくれ

自分も以前主催したとき、アナログ原稿受け取ったら下水のような生乾きの雑巾のような
何ともいえない匂いがした事あった
仕方ないからその人の原稿だけ脱臭剤と一緒にダンボールに密封保管して、匂いが薄まってから
通常締め切りに別便で送付したよ
(印刷所に了解を取った上で他の参加者さんたちの分は早割りの入稿日に送付済み。
充分早割り入稿できる日程だったけど、お金と引き換えにしてしまうほどの異臭だった)
印刷所で原稿がどのように保管されてるのか知らないけど、他の無関係な原稿にまで匂いが
移ることを恐れるレベルだった
冬に開催されたアンソロ初頒布イベントで執筆者さんとお会いしたが、ご本人もその、アレな香りで
どうも生活臭だったようだ…
495アンソロ:2011/07/08(金) 20:20:02.94 ID:8/Z6kXBkO
>>491
直射日光のあたらない風通しの良いところにさらしておくとか扇風機の風を当てておくとかは?
トーン剥がれや紙が反ったりしないか様子見しながらで
496アンソロ:2011/07/08(金) 20:25:14.89 ID:dz0IYkwPO
いっそ脱臭剤と一緒に密封しておいたらどうかな
497アンソロ:2011/07/08(金) 22:01:14.86 ID:P3xCqTfD0
愚痴と言うか悩みというか何か良くわからない吐き出し

先日アンソロの執筆を頼まれて快諾
原稿提出の際に
仕事柄検索除けをしていないけどブログで宣伝しても良いか?という事を聞いたら
「大丈夫です!是非お願いします〜!」と返事が来たのでブログに載せた
暫くしてから主催からメールが来た
「検索避けしていないサイトでの公表はやめて下さい><」みたいなの

とりあえず宣伝記事はすぐ消した。
仕事と一緒のサイトなので検索除けはしていないんだけど
最初に確認した時にはおkだったのに、どこかから言われたんだろうか

仕事と同人のサイトを分けるというのは考えていないので(管理しきれる自信が絶対ない)
今後は個人以外のアンソロ参加等は書かないようにする
主催さんには手間をかけさせてしまって申し訳ない事をしてしまった
アンソロサイトからリンク貼られてるけど、これも剥がしてもらうように言った方がいいのかな?
498アンソロ:2011/07/08(金) 23:30:58.93 ID:ARNfMiAsP
>>497
それ大至急はがして貰わないといけないよ
検索避けしてないんだから、リンク辿ってきた人に迷惑かかっちゃうよ
499アンソロ:2011/07/09(土) 00:10:46.16 ID:VTWAhO6i0
>>497
検索避けサイト→非検索避けサイトへの一方通行リンクではインデックスされないよ

買う側としては追いかけてる作家なし&サイトなし執筆者が半数越えると購入の判断に悩むので
リンクを貼ることに具体的な問題がある訳でなければ、他ジャンルサイトでも支部でも手ブロでもリンク貼ってほしい
500アンソロ:2011/07/09(土) 00:15:49.76 ID:2p13WOwE0
>>460
2chは戦場だからね
ヘラヘラしてるとお前のように斬り殺される
それが分からぬ小僧はママの所へ帰りな
501アンソロ:2011/07/09(土) 00:22:17.40 ID:2p13WOwE0
>>491
てっきりタバコの臭いだと思って話を聞いていたけど、
タバコ以外にそこまで臭いが染みつく物なんてある?

タバコのヤニの臭いは想像以上に強力だよね
中古でオフィス用の大型デスクを買ったんだけど
やはり会社で使っていた物らしくてタバコ臭が凄い
使い始めてもう5年経つのにまだヤニの臭いがするよ
502アンソロ:2011/07/09(土) 00:25:52.57 ID:lgPTHl3X0
そこまでうっとするような匂いじゃないけど独特の匂いする子が知り合いにいるなあ
本人自身から強烈に匂うということはないんだけど彼女の本や持ち物とか家にお邪魔した時やっぱその匂いがした
たばこ吸うらしいからその匂いかと思ったら微妙に違う感じで
多分それに生活臭やら色々がまじって別の匂いが形成されてるのかなとw
503497:2011/07/09(土) 00:49:16.52 ID:VNxy+fXu0
>>498-499
レスありがとう
支部の方にリンクして貰うように主催さんにメールしといた!
今後はリンクに関しては支部経由にするようにして気をつけます
504アンソロ:2011/07/09(土) 00:54:13.49 ID:n7O1+FubO
最近は住環境がよくなったと言えど家業とか、古くて匂いがこもりやすい家だとか
部屋でよく鍋や焼肉をするとか…
本人が気にして原稿用紙を密閉乾燥保存していればある程度防げても
そうじゃないなら湿度と一緒に染み付くんじゃないかな
漫画の本とかにも匂いついてるよね
505合同誌:2011/07/09(土) 01:55:22.51 ID:VTWAhO6i0
相談です

知人との合同誌を出す予定なのですが、2,3ヶ月程度の発行延期を持ちかけるかどうか悩んでいます
合同誌は私が印刷費・頒布を負担する代わりに売上は全て貰う形式です
相手はリアル事情で原稿時間が取れず、更に精神的に不安定なようで自殺を仄めかす発言がありました
相手へのアドバイス(普通の内容・口調)に攻撃的なレスをしていたのもあり、合同誌の打ち合わせはしばらくしていません
しかし「同人が私の生きる支え、合同誌発行だけを励みに頑張る」との発言もあり、
以前の打ち合わせでは「原稿は必ず間に合わせる」ととても張り切っていました

この場合、発行延期を持ちかけることは相手の負担を増やすことになりますか?
506アンソロ:2011/07/09(土) 02:06:57.91 ID:wXEnIQMW0
うわ、非常に厄介だな…
はっきり延期と告げるのはやめたほうが良さそう
生きる支えを取り上げられたと感じ(それが数ヶ月であっても)
>>505に攻撃的な態度に出るかも知れない
でも、合同誌発行の日付は既に決まっているんだよね?
うーん、難しい問題だ…
507アンソロ:2011/07/09(土) 02:12:35.99 ID:8t/0XbVrO
メンヘラやなんちゃってメンヘラには関わるなとしかアドバイス出来ない
関わりたいなら相手の言うがままに奴隷になってとことん付き合ってやるしかないんじゃね
508アンソロ:2011/07/09(土) 08:05:05.17 ID:aXCzoFwS0
まず相手と連絡を取るしかないんじゃないの?
今のリアル状況や精神状態がどうなってるのか分からないことには
どうしてあげたらいいのかなんて判断しようがないよ。

自分なら、リアル事情とやらがとりあえず落ち着いていて
精神的にある程度安定している様子がうかがえ
かつ「原稿は順調に進んでいる」と本人が言うなら、
予定通り発行する方向で話を進めるかなー。
ぎりぎりになって「やっぱ無理」と言われるかもしれないと
腹はくくっとかなきゃいけないけど。

そうでないなら、「最近大変そうだし発行延期もありだよ」ともちかけて
合同誌の発行は無期延期にする。
で、「あなたの状況が落ち着いて、バリバリ原稿描けるようになったら教えて!
そのときに改めて発行の予定を調整しよう!」ということで話をつける。
この場合、結局その合同誌は発行されないまま終わる可能性が高いけど。

でも、相手のことなんて考えず、さっさと関係を絶ってしまうのが
>>505のためだとは思うけどね。
509アンソロ:2011/07/09(土) 08:42:33.95 ID:OzMShpQ20
>>436-437
まだ見てるか分からないけど、
そのアンソロの告知サイトと主催のブログ更新されてたよ
「○○が勝手に転載して、本当に申し訳ありません」的な内容
本の販売は続行するってさ。
510アンソロ:2011/07/09(土) 10:08:10.25 ID:2p13WOwE0
チーズ臭かったらワキガの人
ヤニ臭かったらヘビースモーカー
足の裏臭かったら風呂入らない人
口クサな人は胃が悪いとか…

そう聞いてる

酒焼けしたサラリーマンの中年オヤジは
そばに寄っただけで目がシオシオするほど
腐ったタマネギのような強烈な臭気がする
これだと原稿に臭いが移っても不思議でない
511アンソロ:2011/07/09(土) 11:52:54.86 ID:8t/0XbVrO
腋臭はチーズじゃなくて甘ったるくてツーンとした吐き気を催す臭いだと思う

>>509
このスレで企画を特定&ヲチまがいの報告はいらない
512アンソロ:2011/07/09(土) 16:37:41.77 ID:2p13WOwE0
>>494
>生乾きの雑巾
これ部屋に古本を溜め込んでる人の臭いだよ
古本屋で買った本はこんなカビ臭がする
割と頑固で部屋から本人にまで臭いが移る

>>502
独特な匂いというのはペット飼ってる人かも
これも本人は無自覚だけど強烈で
服から原稿までなんにでも匂いが移る
匂いの発生源第一位がペットと聞いてる
513アンソロ:2011/07/09(土) 16:39:49.09 ID:ejsquBa10
491ですが、ただの愚痴に具体的な対策教えてくださって助かりました
原稿にも脱臭剤有効なら使ってみようと思います

タバコの臭いのようには感じなかった(というかタバコより強烈で妙な臭い)なので、
何が原因なのかは謎です
514アンソロ:2011/07/09(土) 20:05:08.31 ID:fHSP62Mi0
文章のみでにおいを表す事は非常に難しいが、
私の職場にも、ものすごく独特に臭い人がいる。
本人からも、衣類や荷物からもにおう。
私はペットを飼っているが、そういう臭いでもないと思う。
お香を焚いているか、特殊な洗剤(肌に優しい専用の物……?)を使用しているのか?
と、職場内で話しているけど原因は不明。
どう転んでもいい香りではないので、何のにおいかは聞けない……。

なんて書いてたら、匂いにまつわるテーマの合同誌とか作りたくなった。
515アンソロ:2011/07/09(土) 20:08:40.74 ID:pWrTpz/00
匂いの話はもういいよ…
家や体臭や嗜好やら色々原因はあるんだろうし
516アンソロ:2011/07/09(土) 22:14:51.95 ID:oeuIQEKV0
匂いの話はどこで話しても永遠のループだしな
相手に指摘出来ないことも有るし
ぶっちゃけ改善のしようが無い場合や
改善しようとして逆効果になることも有るくらいだから
自分の側で出来ることをするしか無いね
517アンソロ:2011/07/10(日) 04:21:57.18 ID:93joZwnd0
>>513
とにかくひたすらその謎の匂いとやらを嗅いでみたいよw
幸か不幸かネットでは匂いのやりとりは出来ないのが残念
518アンソロ:2011/07/10(日) 04:23:56.14 ID:93joZwnd0
言い忘れたけど、自分が匂いの発生源だと他の人に勘違いされたら嫌ですね
かといって「元はこいつの原稿だ!!」なんて言うわけいかないだろうし
519アンソロ:2011/07/10(日) 17:41:21.69 ID:iMUAZjQF0
質問なんだけど、みんなアンソロの装丁ってどれくらいまで
許容範囲なの?(箔押しとか、フレンチ加工とか、ニス厚盛りとか…)
もちろんジャンル相場にそった値段つけはするつもりだが、
通常の個人誌より、凝った装丁にしたい。

でも、買い手には無駄な加工に金使うより、PPだけで値段下げてくれた
方がいいと思われるもんだろうか?
520アンソロ:2011/07/10(日) 17:53:22.46 ID:OSODgMpnO
どんな装丁にするのも自由だけど
装丁分値段上乗せするのはボッタと叩かれたりヒソヒソ言われても仕方ないと思う
装丁って本作る側の自己満と見栄だから
買い手には値段釣り上げてまでやって欲しいと望まれたりしてないよ
装丁分の上乗せするのが妥当だと思うなら好きな値段つければいいし
他人の目が気になるなら値段上乗せしなくて済む範囲でやれば?
521アンソロ:2011/07/10(日) 17:57:18.42 ID:1phu38RX0
アンソロ価格にしっかり押さえてあれば気にしないけどなあ
ただマイナーとかで布教の意味合いもあるなら
安めにしといたほうがいいよね
522アンソロ:2011/07/10(日) 18:06:36.60 ID:r8rrJULqO
本自体がジャンル相場の値段なら装丁は好きにしていいのでは
カバーや箔押し、カラー口絵くらいは普通に見るね
523アンソロ:2011/07/10(日) 18:20:37.66 ID:Ati44fPc0
ところでアンソロ参加者の方への御礼ってどれくらいが丁度良いんだろう
過去ログ漁ったけどあんまり出てこなくて

菓子折りと図書券辺りが良いのかなと思ってるんだが参加者が多いのと
受け取る側が多いとか少ないとか感じない程度の御礼のラインが分からなくて困ってる

というのも自分が以前初めて参加したアンソロの御礼が参加した一年後に小さなクッキー袋一つだったので
こんなもんなのかな…?と思ったというのもあるんだけど
524アンソロ:2011/07/10(日) 18:34:35.58 ID:22uFDCAo0
その話題は泥沼化する予感

納得して参加してくれてるなら、献本のみでもいいじゃない
と、参加側でも主催側でもお礼が完成本のみだった自分が言ってみる
525アンソロ:2011/07/10(日) 18:42:23.30 ID:tPnxFAFx0
い、1年後?
完売後に分配のつもりが黒が出なかったという事だろうか

図書券1000円なら誰でも受け取り易く無難
「財布的に500円しかムリ」のカツカツ振りならムリして御礼なくていい
526アンソロ:2011/07/10(日) 19:00:53.06 ID:Ms13AXvs0
>>523
ぶっちゃけ部数ってサークルやってたらだいだい想像つくからカツカツなら気持ちでいいよ(でもその場合はちゃんと手紙とかつけてね)
逆に数刷っててケチると……味方が敵になる可能性がwww
527アンソロ:2011/07/10(日) 19:15:26.05 ID:vDcmBegH0
>>519
買い手側の意見になるけど、
フルカラーカバー箔押し、表紙に本文2色刷り複数ページ、
フルカラー口絵、ノベルティ付き
しかし主催はどっちかというとヘタレ
……のアンソロは、神が参加していたので買ったが、イライラした。
その全部を、一般的に見て上手な人が担当されるなら別だが、
そうでないなら正直止めて欲しい。自己満足もたいがいにして個人誌でやれと。
528アンソロ:2011/07/10(日) 19:22:23.20 ID:fXkF6QgAP
まあ個人誌でやれって話になるわなあ
アンソロだと個人誌より分厚くなるから
早割で突っ込んだときの割り引く額がデカくなって
装丁に凝る余裕もあるんだろうけど
529アンソロ:2011/07/10(日) 20:00:15.67 ID:rbc4mwhj0
>>523
部数によってお礼の内容は変えるかな
例えば500〜1000部刷ったとすれば確実に黒になるだろうから(それだけ捌けると踏んでの部数で作るだろうし)
3000円〜5000円位のお礼でいいと思う
ちょっと豪華なお菓子と図書券+手紙みたいな感じが無難
100部程度の部数なら献本+手紙、気になるなら500〜1000円程度のお礼

内容・部数・黒字がどのくらいかで考えたらいいと思う
お礼に関しては「いる・いらない」じゃなくて「形としてのお礼」を残す物だと思っているので
無難なのは図書券、お菓子というだけで書いたから内容は自由にって感じかな?

依頼製にせよ公募にせよ
「執筆者さんの好意で貴重な時間を使って頂いた」
という事を忘れなければ気持ちのよいお礼が出来ると思うよ
530アンソロ:2011/07/10(日) 20:03:03.93 ID:7I17/Lrf0
自分の場合、一般的な装丁だと単価がとんでもなく安くなってしまったので
オプションとノベルティプラスして、相場よりは安めな程度の値段設定になるように調整してたな
531アンソロ:2011/07/10(日) 20:06:10.38 ID:BTWNv0KXO
>>523
本当に過去ログ読んだ?
何度も繰り返されているよ
532アンソロ:2011/07/10(日) 20:09:01.46 ID:B22XfcLiP
自分もそう思ってスルーしてた
つい最近も出た話題だよね
533アンソロ:2011/07/10(日) 23:14:40.50 ID:Ati44fPc0
ごめん見落としてたみたいだ
もっかいちゃんと読んで来る

>>524-530
物凄く色々と参考になったありがとう
マイナーなアンソロでそんなに部数出さない&ノベルティ作れそうにないので
気持ちで図書券1000円くらいと感謝の手紙添えて御礼するよ

その自分が参加したアンソロの主催が発行してからイベントに一年くらい顔出さなかったり
音沙汰が全くなかったり本送るの遅かったり、再販したのか知らないが未だ完売してないっぽかったり…等
全く参考にならなかったのでここ見て本当に助かりましたありがとうございます
頑張って編集してくる
534アンソロ:2011/07/11(月) 00:23:50.23 ID:degBeUQy0
手紙ってお礼+感想だと思うんだけど、原稿受け取ったあとにお礼と感想のメール返信して
あとで手紙でもお礼と感想書くもんなのか?
535アンソロ:2011/07/11(月) 00:55:41.03 ID:f7y0nV9k0
>>534
その話題も延々ループ
536アンソロ:2011/07/11(月) 00:56:43.78 ID:QJzicyl80
>>529の例はハイスペックすぎるな
手紙なんて貰った事もないし(メールでも感想は一言コメントレベルのみ)
確実に大きな黒の出るアンソロでも300-500円程度の消えものを
「そういう慣例だからとりあえず渡しとくね」て感じに「ハイこれ」と渡されただけ
(アンソロに参加してくれてありがとう、これ些少ですがよかったら…みたいな言葉もなし。
完成本と一緒だったらわかっただろうけど先にくれたので最初は一体何かと思った)
みたいなアンソロしか参加した事がないのでビックリした
あと公募だと本が貰えない事もあるね

まあ自分はミスなく編集・印刷してくれて勝手に手も加えず
ちゃんと完成本をくれるだけでも満足だけど
537アンソロ:2011/07/11(月) 02:17:17.03 ID:qM5jnU+G0
うちは50部発行だけど
お礼は売上からは出さないので一律5000円クオカード送ったよ
自分の気持ちで考えれば良いんだから
何度も同じ感想を書きたくないと思えばしなくて良いんだよ
自分の事なんだから周りは関係ないよ
538アンソロ:2011/07/11(月) 03:11:54.02 ID:tG3QaRbm0
50部発行で5000円…
それは辞退者続出しなかったのか?
ちょっと重い
539アンソロ:2011/07/11(月) 06:39:39.36 ID:Jtg1YFio0
アンソロを相場よりかなり安い値段で売るのって、逆に妙に思われるかな?
具体的には、150ページ超で表紙フルカラー、口絵付き、ノベルティ有りのアンソロが
1冊の原価1000円以下になったんでそのまま値段付けようと思ったんだけど
女性向けの場合ジャンルの相場に合わせといた方が無難なのかな
540アンソロ:2011/07/11(月) 06:47:39.32 ID:wuA6HiL50
ここ見てるとやっぱり主催が発行部数と印刷費を執筆者に公表してるのって珍しいよね?
以前そういう主催さんがいたんだけど発行部数250部でお礼は3千円相当だった。
執筆者もそこそこいたし、殆ど黒は出てなかったからちょっと恐縮したなあ
同じ規模の他アンソロでお礼500円相当だったりすると遠征費も入れてるのかなとついゲスパーしてしまう
541アンソロ:2011/07/11(月) 06:49:36.82 ID:eLuAZMMx0
>>539
是非そのまま安く作ってくれ
何か言われたら布教のためでいい
542アンソロ:2011/07/11(月) 07:47:56.49 ID:jappUW3N0
500部で依頼で献本のみだった
それ自体はいいんだけど、メールに
「直接渡せない方には郵送しますので
 宅急便かメール便かをご指定下さい(中略)
 ありがたくもメール便でよいと仰る方は〜」
みたいな一文があったのにはもやっとしたな…
宅急便希望て言い辛いわ
543アンソロ:2011/07/11(月) 08:41:19.83 ID:Km41HIHB0
問題は、
宅急便もメール便も、郵送ではないと言う点だな。

「ありがたくも〜」書かなきゃよかったのにね。

>>539
口絵とノベルティがよほど欲しいものでない限り、
アンソロなら150pで1000円妥当では。
もし、800円とか言われたらすごい安いと感じる。
544アンソロ:2011/07/11(月) 09:14:02.08 ID:vE8LevZ+O
>>539
150ページで1000円だったらアンソロ価格として普通の範囲だから
900円800円くらいなら良心価格で好印象だよ
500円とかだったらさすがにちょっと引くけど
ただ同日発行のアンソロがあってそっちがちょっと高め値段だったりすると煙たがられるかもしれない
545アンソロ:2011/07/11(月) 09:30:52.70 ID:HbS7B4bD0
>>539
キリがいいし相対的に割安、ってくらいの1000円が妥当なんじゃないかな
あまり安売りしすぎても執筆者に失礼な気がする
546アンソロ:2011/07/11(月) 09:43:55.62 ID:JbLDAHrA0
>>545
>あまり安売りしすぎても執筆者に失礼
自分、かなり安くしたんだけど失礼だったのか?
70p400円くらい。
547アンソロ:2011/07/11(月) 10:28:09.71 ID:vE8LevZ+O
>>546
合同誌?
ペラ過ぎて安いのか安くないのかよくわからんレベルだけどまあ大丈夫な範囲じゃね
548アンソロ:2011/07/11(月) 10:39:06.23 ID:8vGITySr0
自ジャンルアンソロ出した時主催さんがすごく安価に設定してたんだけど
「広く読んで欲しいので相場より安価に設定しました」ってきちんと表明してて
執筆者に失礼じゃ…みたいにぶつぶつ言ってたのは、普段アンソロだろうが
個人誌と同じ値段でボッタくる175とプライドが無駄に高い香ばし中手だけだった
他の人は古参の大手さんも皆喜んでたから全く気にする必要ないもんだと感じたわ
549アンソロ:2011/07/11(月) 10:43:40.15 ID:JbLDAHrA0
>>547
プチアンソロだった。
もう100円くらい高くてもいいかなと思ったんだけど、
マイナーカプだったんで少しでも多く出たらいいなと思ったんだよね。
執筆してくれた人へのお礼は持ち出しでプチギフトと献本した。
失礼と思われていなければいいなぁ。
550アンソロ:2011/07/11(月) 11:28:07.13 ID:+LY/l4kH0
>あまり安売りしすぎても執筆者に失礼

ボッタくる気満々な人間の常套句だと思ってる
551アンソロ:2011/07/11(月) 11:35:22.24 ID:Gz3YRux30
ワンコインでもよかったんじゃないかな >70P400円
つり銭用意するのも大変だし、きっちり出されると小銭地獄になるから
アンソロは1000円にしたい

今企画中だけど100ページ集まるか不安だ…
552アンソロ:2011/07/11(月) 12:45:03.24 ID:mVWDtjbd0
まぁあんまり安すぎると、中身に自信がないのか?とか勘ぐってしまったりもする
一般的に依頼性より公募の方が安かったりするじゃん
それが嫌な執筆者もいるんじゃないか。
そこまで価格破壊じゃないのに執筆者が〜とか言うのはボッタ目的だろうがw
でも70ページ400円なら布教も兼ねてるんだしいいと思うよ
553アンソロ:2011/07/11(月) 13:18:33.28 ID:tnq3uene0
同日発行のカプ同じアンソロがちょっと高いんだけどこっちは気にせず
適正値段つけていいよね…?
一応ミケ壁大手が出すのにボッタだわ
554アンソロ:2011/07/11(月) 14:39:23.03 ID:SDTzSTgf0
値段調整は書店通販の手数料とらない、とかでも工夫できるよ
黒出てそうなのはまるまる上乗せは微妙だな…
遠方の人も買いやすくなるしね
555アンソロ:2011/07/11(月) 16:38:24.40 ID:SSRDC6GN0
>>553
ミケ壁大手が出すからこそボッタという事もあるんじゃない?
自分のネームバリューがあるから高くても売れるという自信があるんだろうし
専業だったりすると尚更「ここで稼がなきゃ!」という気にもなるんだろうし
気にせず適正価格つければいい
556アンソロ:2011/07/11(月) 18:30:26.40 ID:mn1zQ9JLO
その適正価格って100ページ超えると検討つかなくなる。
A5だと120ページでも150ページでも同じ1000円で、200ページ超えたら1500円って感じだと聞いた時に降り幅が大きくて驚いた
部数によっては10k以上差が出るのにすげーなと
個人誌だと刻むけどアンソロはおつりを考えて500円刻みってところ多いよね
557アンソロ:2011/07/11(月) 19:10:52.79 ID:8vGITySr0
それじゃ赤出るんじゃ…!お礼も献本だけでいいから、いらないから!って思うような
マイナーアンソロの主催ほど安価に設定したりお礼に心悩ませたりしてて
メジャー壁大手の方が数百円菓子折だけでボッタ価格や個人誌レベルの高値を平気で付ける事のが多いよ

参加したアンソロが確実に即日黒が出るようなジャンルなのにボッタ価格や
個人誌と同じ価格設定だったりするとほんとがっかりするわ
そういう時は主催と距離取って二度と依頼受けないようにしてるけど
558アンソロ:2011/07/11(月) 19:37:31.26 ID:fpB/IwCe0
1000円以下なら100円単位の違いはあんまり気にならないな
539の仕様で単価数百円ってことは部数も多いだろうし、初売りのときも混雑したりするだろう
それなら800円900円にするよりは1000円のほうがいいんじゃないのかな
マージン気になるなら書店価格も1000円にあわせたらどうだろう
ボッタとか言われてるけど150p500円とかだと何か問題がある本なんじゃ、って不安になるのは確かだよ
559アンソロ:2011/07/11(月) 20:04:15.97 ID:Jtg1YFio0
539です。色々なご意見ありがとうございます。とても参考になりました。
ご意見をまとめると、
1000円が妥当、800〜900円だと安め、500円ぐらいになると不安というところでしょうか

書店価格を手数料上乗せしないというのは盲点でした。
自分の頭では、装丁にオプション付けて原価自体を上げるとか
自家通販の送料をサービスするなどしか思い浮かばなかった。
560アンソロ:2011/07/11(月) 20:21:28.31 ID:hH4H4wNM0
まあイベントに来る人は
イベントへの参加費や交通費を払ってるんだから
一概に通販の送料無料や書店分上乗せ無しが良いとは言えないけどね
ただ、ノベルティがイベントのみならそれで良いと思う
561アンソロ:2011/07/11(月) 21:09:51.90 ID:eLuAZMMx0
ぼったくりを減らすためにも無理じゃないなら安い値段にしてほしい
販売のためキリのいい値段にしたいならもっとページ増やすとかそういう方面で充実させてくれ
562アンソロ:2011/07/11(月) 21:14:45.80 ID:qM5jnU+G0
執筆参加する側の人にとって、原稿の差し替えって一般的なのかな
自分は主催もする側なので考えた事もないんだけど
締切後10日くらい経ってから、やっぱこっちにして下さいと言って
原稿の差し替えを申し出てきた人が数人いる
もう編集も終わってて後は入稿するだけの状態だから
今から差し替えだと精神的にすんごい苦痛…
特に小説の人だと、テンプレへの流し込みから遣り直しだから手間もかかる
でも時間的に差し替え出来ない事はないので
差し替えといた方が後でトラブル起きないよね…
563アンソロ:2011/07/11(月) 21:29:01.34 ID:mVWDtjbd0
そんな人いるの?
締め切り過ぎてるなら突っぱねればいいのに
依頼だとそういうわけにもいかないのかなぁ
564アンソロ:2011/07/11(月) 21:30:54.83 ID:cwwyvfOLP
入稿済みって事にしてしまえ
565アンソロ:2011/07/11(月) 21:45:52.51 ID:1Bf7fvSQ0
締切り後10日も経ってんでしょ?
送ってくるほうが非常識だわ
入稿したんで、すみません…でいいよそれ
566アンソロ:2011/07/11(月) 21:50:57.01 ID:wtoLoojh0
〆切前とか、事前に「差し替えたいんですけど」と打診して、且つ
主催からオーケーもらってるなら別だけど〆切過ぎてて事前打診もないなら
>>564-565と同じく入稿済なんで、で良いと思う
567アンソロ:2011/07/11(月) 23:06:59.82 ID:o/grq5z+0
うちも締切2日後に差し替え希望あったよ、
誤字のあったページだけ差し替えしたい、って

正直、あまりにひどい誤字で、本人に確認しようか迷ってた所だったので、
差し替えを受け入れた。
そういう事情がなかったら、私も断ると思う
568アンソロ:2011/07/12(火) 04:07:10.35 ID:cezW3SJ+0
>>546
随分と安いなぁ… 足が出ちゃいそうw

100Pの本を800円で売ってる大手を知ってるけど、
400円じゃ一万冊売っても元取れないんじゃないの?
そのページ数でその価格は大手でも無理だと思う
569アンソロ:2011/07/12(火) 04:40:33.81 ID:4Od0rUfZ0
ここの主催さんはアンソロを書店委託するとき、
見本に指定するページは自分のページにしてる?
それとも他の執筆者さんに頼んでる?
事前出す段階の今になって迷ってる…
570アンソロ:2011/07/12(火) 05:04:21.24 ID:Jabolszx0
先日アンソロに初参加(このジャンルでは)したらいきなり執筆依頼が増えた
今まで依頼なんて何もなかったのに、嬉しびっくりしつつ何か怖くなったんだが
こういうのって最初に参加したアンソロを見ての事なのかな

ちょっと相談というかアドバイスお願いしたいんだけど
同じ日のイベントのアンソロ依頼が被ってて、全部は執筆出来ない時には
いっそ全部断った方がいいのだろうか
どれかだけ執筆して、残りのは参加しないって感じ悪かったりする?

全部に参加出来ればいいんだけど、個人の原稿もあるのでそこまでは出来ない。
どれに参加してどれを断ったらいいのか悩んでいる
カプに地雷無し+オールキャラ描きだから誘いやすいのか?良くわからない…
571アンソロ:2011/07/12(火) 05:44:11.44 ID:908OGqg3O
>>570
それだけ570の原稿に魅力があったんだろうね
自分だったら、依頼してきた主催がみんなまともそうだったら
先に依頼してきた方を受けるな

後からきた方に「他のアンソロの依頼を先に受けてしまい、
時間の都合上これ以上は難しいので…」
とかなんとか言って断る
572アンソロ:2011/07/12(火) 06:57:23.80 ID:wI4aZbCj0
>>568
ねーよ

遠征費も経費も人それぞれだから、あんまり原価と黒字の話はしたくないが
何が何でも黒字出ませんって流れにしたいやつは引くわ
573アンソロ:2011/07/12(火) 08:10:25.64 ID:wj4uWUvcO
だよね
P数勘違いしてんじゃないの?
70Pなら500部でも原価400円以下に出来るよね
装丁に凝らなきゃ300部でも出来るかな

印刷費以外にも色々雑費かかるからボッタにならない程度に黒になればいいよ
574アンソロ:2011/07/12(火) 08:52:29.34 ID:J9n+c+uDO
安い印刷所のセットか早割なら200部でも原価は黒な気が
買い専かオフで本刷った事ないdpkじゃないの?
575546:2011/07/12(火) 09:04:48.57 ID:+SWHGmop0
>>546です
もともと黒を全く考えてないので、100部も刷ってないw
100でイベント2回と通販ではけるくらいのジャンル/カプ。
ミケでも壁大手というサークルが無く、どのサークルもアンソロ出したら
ほとんどがとんとんか赤と聞いた。
アンソロ=黒という発想がそもそも羨ましい。
576アンソロ:2011/07/12(火) 09:28:50.32 ID:mZg2GCJI0
1万冊とか言ってるからデカイ釣り針だと思ってた
577572:2011/07/12(火) 09:29:19.00 ID:uuECFFeF0
>>575
568の一万刷っても赤字というトンデモ計算に引っ掛かっただけで
575が儲けてるとは思ってないよ
なんかすまん
578アンソロ:2011/07/12(火) 12:31:55.07 ID:PQLzEnhM0
というか、流行ジャンル流行カプで初日に印刷費回収余裕ですってくらいの所に対して
「個人誌と同じ値段付けてんじゃねーよロゴロが…」って思うだけで
主催には諸経費含めてほどほど黒は出してほしいものなんだよ
赤が出るほどの安価は逆に困るというか心配になる
70p400円だからって失礼だ!なんて思わないけど
受けた側としては「そんな値段で大丈夫か?」とちょっと心配になるな…
579アンソロ:2011/07/12(火) 13:37:31.96 ID:NltdWFyR0
マイナージャンルのドマイナーキャラアンソロ(50部出るか怪しいマイナーさ)が
80Pで500円だったのを見たことがある。オフだしカラー表紙だしノベルティ付だった
自分はそのマイナージャンルは好きだがキャラにはあまり興味なかったんだけど
あまりの安さについ買ってしまったw内容も良かった
大幅な赤字だろうに主催の愛の深さにちょっと感動したよ
価格の安さで心配になるのはあくまで一部のサークル目線のみだと思う
買い手にとっては安いと手に取りやすいし、儲ける気のなさがプラスの印象になると思う
580アンソロ:2011/07/12(火) 14:04:43.49 ID:iyxe4qoA0
赤字にだろうに激安=愛の深さ って言われると
自分が出す80P700円でギリ黒字になる超マイナーアンソロも
お安くしないといけないの?とか思ってしまうじゃないかw
まあ変えませんけどw
581アンソロ:2011/07/12(火) 14:08:50.13 ID:WJdmYKI+0
>>579
いや海鮮でも原価とかわかってたり、そうでなくても相場より著しく安価だったら心配になるよ
まあサークル側と合わせても少数派だろうけどね
最後の行にも同意
582アンソロ:2011/07/12(火) 15:01:56.04 ID:rmenc4760
>>569に便乗っぽいんだけど
アンソロのサンプル抽出ってどうやってる?
依頼性のアンソロだったんで出来れば全員の分を載せたいと思ってしまうんだけど
書店のサンプルでそれをやる訳にも行かなくて今のところ大手さんのくらいしか載せてない

自家通販もしてるから、そっちに全員分のサンプル置こうかなと考えてる
漫画は絵柄で誰なのか見当付きやすいから見せゴマのあるページ選んでるんだけど
小説だと区別付きにくいから、タイトル入った部分を抜こうと思うんだけど
サンプル見る側からしたらこれはやりすぎ?
583アンソロ:2011/07/12(火) 15:49:55.98 ID:2+Vd/bCc0
>>570
返事するなら「他のアンソロの依頼を受けていて難しい」と一言添えて欲しい
お願いして断られた方が同日発行のアンソロに執筆していると後で
わかった時にすごく納得したけど言ってくれればもやもやしなかったので

どうしようもないことなのかもしれないけど同日発行のアンソロに
断られた方が参加しているのがわかってすごく趣旨と合ってないのが残念で…
フェイク入ってるけどゴツい絵柄の人がかわいい女体アンソロに出るぐらい
かけ離れてて読者としても勿体ないと思った
もし同時に依頼が来て選べるならご本人に合っている方に参加して欲しい
584アンソロ:2011/07/12(火) 17:01:00.61 ID:LF/4qCAz0
出たい方に出るべきでは
選ぶのは作家、好きにしていいと思うよ
585アンソロ:2011/07/12(火) 17:38:58.89 ID:wXNVeYR50
好きな方で描けば良いよ
なんでそんな事でいちいち義理たてるのか理解できない
586アンソロ:2011/07/12(火) 17:41:53.80 ID:VabuTxUe0
趣旨にあってないのが残念とか何様
ゴツイ絵柄だからこそ女体化描いてみたかったのかもしんないじゃん
自分は依頼を受けたんだけど断る時は理由は書かない
いちいち断る理由まで書けとかなんだそりゃ
yes/no(理由を添えてください)ってことでしょ
587アンソロ:2011/07/12(火) 18:29:08.84 ID:Zb7IOqAa0
依頼してくれた順に請けようって決めてる人だったらそうするだろうし
気遣いの体で勝手な注文するなよ
588アンソロ:2011/07/12(火) 19:35:34.74 ID:kwQAdlvy0
締め切りやら環境、時期、依頼法、条件、そして依頼する側の人間性等など
受ける理由と同じくらい断る理由なんて人の数だけあると思うが
583に関しては、断った方に人を見る目があったって事なんだろうね
589583:2011/07/12(火) 19:47:00.21 ID:2+Vd/bCc0
断わる時にご本人もはっきり書かなくてすごく微妙な断り方だったから
余計にはっきり言ってと思ったんだ申し訳なかった
自分の発行アンソロの趣向の話を常にツイッターで呟いてる人だったので
参加者さんから○○さんはどうして誘わなかったのかと何人も言われた
曖昧に濁したけど困ったなあと思ったから吐き出したかったのかも
すいませんでした
590アンソロ:2011/07/12(火) 21:04:23.16 ID:NegCuN3yO
先に依頼(健全)受けてたけど、後から来た依頼(特殊嗜好)の方が楽しそう!でもスケジュール的には苦しいよ畜生!
なパターンもあり得るんじゃないかな。
591アンソロ:2011/07/12(火) 21:15:54.64 ID:Uf2pLKSz0
他人の描いてる話の内容にケチを付けるのはアレだが
作風的な問題で合同誌アンソロゲスト何かで
これは……と思うことは確かに有るなあ
個人誌なら別に本人が好きだからってことで納得出来るんだけれど
誘われて描いた側が思いっきり外してる場合
一体誘った方は何を考えて誘ったんだろうなあと考えてしまうことは有るかも
592アンソロ:2011/07/12(火) 22:52:26.52 ID:LVCm2HRD0
>>589
別にそれは濁さなくてもよかったんじゃない?
「あっちには参加したくせに。どうせ私がドピコだからでしょ」
みたいに悪意を持って言い触らすんでもなきゃ
「いやー是非!って思ったんだけどご縁がなかったみたいで」位は説明してもいいんじゃ
>>589的には断られた理由が他の原稿があってキャパオーバーのせいなのか
自分自身が原因なのかわからなくてモヤモヤしたんだろうけども
593570:2011/07/12(火) 23:01:15.87 ID:Yp796hGC0
遅くなりましたが沢山レスありがとう
参考にさせてもらって、参加するアンソロを選ぼうと思う。
どのアンソロ企画も素敵なので、遅筆でさえなければ全部に参加したい位なので
イベントさえ重ならなければと思うと本当に悔しい…

今後はもっと早く上手く沢山描けるようになって
アンソロも個人誌もガンガンいけるようにがんばる!

ありがとうございました!
594アンソロ:2011/07/13(水) 00:07:33.59 ID:YKIYrQWe0
>>591
海鮮から見て「何で主催こんな内容載せたんだろ…」と思う様な内容があっても仕方ないさ

自分も今編集してる依頼性のゲスト原稿を受け取ったんだが、事前に申告してた明るいネタじゃなくて
皆が見てて思いっきりガチで鬱になりそうな原稿が届いて、どうしようこれ載せて大丈夫なんかな…状態だったりするw
(フェイク有りだが原作では明るくて幸せそうなキャラが
誰が見てもえー…と思うくらい可哀相な扱い受けてる的な内容)

しかも他の人達がギャグやらキャラがキャッキャッしてるネタばかりだから
どう見ても明らかにそれだけ浮いてる
せめて早く提出して貰えたら一言言って差し替え依頼出来たかもしれないが
正に他人の描いた内容にケチを付けるのもアレだし
〆切破られた上にもう入稿準備整ってる状態のギリギリで提出されたりで、
今更「すみませんこの内容はアンソロにはちょっと…」とも言えない


色んな事情があって「えー…」と思う様な内容でも
それを載せないといけなかったのかもしれないし
誘った側をそんなに責めないであげて欲しいと思いたくなってしまう便乗吐き出し
595アンソロ:2011/07/13(水) 00:42:19.63 ID:0AEQJi1Y0
自分も身内と公募で半々にしたら痛い目にあった
身内は締め切りも早いしデータも問題ない
公募は締め切り破るわデータミスあるわで散々
あとは審査してクオリティ確かめたけどやっぱり外した作品が何点かきた
メインキャラオンリー本なのにキャラを描かないし、いつもと作風かえましたミャハされてガッカリした
お前さんのなにを見てお願いしたと思ってるだよ、、過去の作品だよ
描きてに学生多かったから感覚が伝わらなかったんだろなー
596アンソロ:2011/07/13(水) 01:13:48.75 ID:NsaE1X2K0
>>594
締め切りに間に合わなかったので今回載せられませんって断っちゃえよ
597アンソロ:2011/07/13(水) 01:42:52.89 ID:qOKf4hE6O
まったり自ジャンルについにリアのTwitter打ち合わせのアンソロきちゃったよー…
主催が鍵付きで執筆したければ申請してねミャハスタイル
しかも秋発行なのに現在企画中って地雷臭しかしない
598アンソロ:2011/07/13(水) 01:53:43.57 ID:j2wyAGcT0
>>597
つそんなアンソロはなかった
599アンソロ:2011/07/13(水) 08:08:35.92 ID:YKIYrQWe0
>>596
それが出来れば良いんだけどね…
身内が集まったアンソロでジャンルも狭いし
色々と事情があって載せない訳にもいかないんだ

表紙にも名前載せて入稿してしまったから
今回は諦めて後で一言、次は出来れば明るい内容でとお願いするよ
600アンソロ:2011/07/13(水) 12:18:10.75 ID:Z1rOa6i6O
>>599
激しく乙なんだが、載せると決めたのなら
後から「次は出来れば明るい内容で」は言わない方がいいんじゃないかな
601アンソロ:2011/07/13(水) 13:42:47.59 ID:4obO2it50
>>599
絶対ヒビはいるからFOするつもり以外だったら言わない方が良い
書かれてイヤな内容は本人に直接言うんじゃなくてアンソロの執筆者用ページ(当然用意)にNGネタと一緒に書いとくんだよ

明るい本の趣旨なのでよろしくお願いします、わからない場合は一度ご相談ください、とかね
602アンソロ:2011/07/13(水) 14:28:29.06 ID:DYZhEgZMO
いつもハッピーほのぼの描いていても「寄稿」となると力が入るし
ページ数も個人本みたいに自由きかないから主催の想定外になっちゃうのかな

育った環境も地域も年齢も前ジャンルも同人歴も好みも考え方もみんな違うんだから
「察してくれ」とか「わざわざ言わなくても普通なら分かるはず」じゃなくて
逐一細かく指定して、予め示しておくと「こんなはずじゃなかった」ってならないし
モニョッた主催もモニョられた執筆者も買ってしまった購入者も不幸にならずに済むんだよね

だからって依頼の段階で細かすぎても重いって言われるし、
先に大まかなことを知らせて後から詳細出したら後出しじゃんけんになるし難しいねw
603アンソロ:2011/07/13(水) 16:05:23.94 ID:ZoqmUV0m0
依頼内容によっては「いつも描かない、個人誌にする程のネタじゃないけど
せっかくだから一度描いてみたかった」的なものを描く人もいるからなあ
逆に主催も「絵が好きだから一度あの人のCBを見てみたかった!」
とAB単一さんとか別カプサークルさんにダメ元で頼み込む事もあるみたいだし

ただ、勝手に期待したものと違ったからって相手を非難するのはどうかと思うな
皆こういう傾向なのに違うの描いてきて浮くとかいっても身内ばかりのアンソロでもなきゃ
他人がどういう作品描いてくるかなんてわからないんだから仕方ない
似たり寄ったりのテイストを集められるより色んなものが入っている方が
アンソロなんだから面白いと感じる人もいるだろうし本人も浮いても気にしないかもしれないし
(気にするタイプなら最初から無難なものを描いてくるだろうし)
統一感を出したかったなら最初から「こういうノリでまとめたいのでよろしく」と言うべきじゃない?
604アンソロ:2011/07/13(水) 17:46:20.15 ID:BLWUJMLm0
>>600-601
ありがとう、そうするよ
事前対策は必要だね…もやっとはするけど今回は明らかに自分の準備不足だったし
ここで吐き出させて貰ったので心の中にしまっておく

後出しになるけど、その暗い内容提出した人がページ数やら内容やらの事前申告した時は
ネーム付で明るくて楽しそうな内容で「これで描きます!」って言われてたんだ

で、てっきりそのままの内容で提出するものだと思って油断してたら
いざ受け取ってみると正反対の暗くて悲しい内容だったもんで
事前に聞いてた内容と違うじゃん…という感じでこっちもびっくりしてしまった
>>601-603のいう通りきちんと事前に参加者用ページに記載しておくべきだったよ

今回はもう時間も無いし自戒の意味も込めてアンソロのスパイスだと思うことにする
605アンソロ:2011/07/13(水) 22:19:55.98 ID:4dEfL6D40
>>572
バカか、小学生並みの算数の問題だろ
それでどうやって黒字に出来るか計算してみろ

ゲスト雇って同人誌を作っている立場の人なら
黒字出さないと発注した作家に対しても失礼だぞ

最初から赤字出す気なら他人を巻き込まず
個人誌でもだして一人だけで損害を被ってくれ
606アンソロ:2011/07/13(水) 22:23:55.37 ID:wzYiPSi80
この前から釣りにしては面白くない人が来てるけど何だ、暇つぶし?
こんな情報交換スレより構ってくれるとこあるだろうに
607アンソロ:2011/07/13(水) 22:30:44.06 ID:R3jutkVE0
200p表紙フルカラー口絵付き本文紙替え色替え二色刷りノベルティ付き
で50円、
とか言うのが思い浮かんで和んだわww
608アンソロ:2011/07/13(水) 23:01:16.59 ID:8ue9AK1N0
もっと小さい釣り針だったら100レスくらい貰えたかもしれないのにね
609アンソロ:2011/07/14(木) 00:12:36.52 ID:vujUpl1tO
アンソロの経費って赤でも黒でも、だいたいが主催持ちじゃないの?
参加費がいるレアケースはあるだろうけど。
610アンソロ:2011/07/14(木) 00:19:15.69 ID:EB5Uv7xP0
>>609
だから同人誌知らない人の釣りなんだって
まあもう数日したら「自分は晴海の頃から…今は変わったね云々」言い出すと見た
611アンソロ:2011/07/14(木) 00:37:32.78 ID:lwF5j/Wq0
アンソロ依頼に断りのメールを返してそのメールの返事が来ない
同人でこれやられるとものすごい感じ悪いな

確かに断られた時の返事って物凄い書きづらいけど
こっちも断りのメール物凄い悩んで書いてるんだから
了承の返事くらい寄越してくれ
612アンソロ:2011/07/14(木) 00:53:54.79 ID:1ObGE6bo0
過去に参加したアンソロでマイナーカプだったんだけど
商業大手主催の健全アンソロ発行2ヶ月後に18禁アンソロが出たんだけど
18禁の方は全員が別カプ中心で活動している参加者ばかり
主催が友達だったので聞いたら断られたみたいで残念だった
でもつい最近参加者に聞いたら参加決定発表後に健全アンソロ主催から
同時期に同カプのアンソロに参加するのは買われる方が混乱するので止めて
下さいと連絡があって18禁アンソロには参加できなかったと聞いた

こういうことって多いのだろうか?同時期ってどのぐらいまで期間空ければ
参加していいのかな?それともカプによってルールが違うのか…
同時期にアンソロ受けまくるのはマズイのかな?
613アンソロ:2011/07/14(木) 00:57:57.22 ID:/5JhCVPpO
わかりにくいからまとめようと思ったがめんどくさい

個人的には牽制する主催の方がどうかと思うけど
614アンソロ:2011/07/14(木) 01:24:26.76 ID:xWTyqtSq0
>>612
どう考えても止めに入った健全の主催が厨
他人のゲストやアンソロ寄稿に文句付ける方がおかしいよ
週刊飛翔の専属契約じゃないんだしさ

健全の方の依頼時点でそういう了解があったなら話は別だけどね
615アンソロ:2011/07/14(木) 06:21:40.91 ID:1ZQNIIul0
でも変な話ガツガツ同人やってるタイプの人にとってはアンソロって宣伝みたいなもんだから
またアンソロ出すかもしれない大手に逆らってw次からハブられたら困るから言う事聞いたんでないの
実際回線の大半はなんか目立ってキャッキャしてるサークルが好きなのは事実だしね(ものすごく上手い人は別)
ドピコから禁止令出されてもガン無視だと思うけど…

自分は同人のそういう金と見栄が絡む側面は好きじゃないけど、普通にありうる話だと思った
その大手は厨だとおもうけど、いっぱいいるよそういう人
616アンソロ:2011/07/14(木) 06:41:03.34 ID:36lqk6wL0
>>615
マイナーカプってことだし
大手がどうとか無いと思うけどな
というか元レスには大手だとは一言も書いてないし

後、買い手が混乱するって理由が既によく分からん
同カプのアンソロだからって買い手が混乱するとか先ず無いと思うんだけど
同じ人が描いてるって前提でややこしいなあと思うのは
同じ人が色んな小説サークルの表紙絵を描いてる場合くらいだなあ
617 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/14(木) 07:06:34.23 ID:bi0NaSnEO
>>616
近い時期に発行被ったのが何かむかつくとか同じカプなら18禁の方が売れるから
自分の健全の方は買い渋りされるかも…とか勝手に焦ってめぼしい書き手を
自分の方にだけキープするために適当にそれらしい理由つけただけだろ
執筆者集めを妨害された18禁主催の人は乙だな
618アンソロ:2011/07/14(木) 07:08:52.46 ID:PM4x/qfT0
>>616
>>612の二行目よく読め

マイナーカプだから描き手が大半被るだろうし18禁アンソロが出たら
全年齢アンソロは売れなくなると大手は考えたのかな
同時期っていったらせいぜい夏コミと夏インテ位だと思うが(自分は同日でなければいいと思う)
大手は割と早い時期にストップかけたみたいだし
詳しく知らずに後出しで同じ日付に18禁でぶつけられたと勘違いしたのかもね
619アンソロ:2011/07/14(木) 07:33:08.59 ID:bi0NaSnEO
>>618も元レス読めてないw
18禁は健全の2ヶ月後って書いてあるよ
620アンソロ:2011/07/14(木) 07:50:01.43 ID:vst9QtKaO
自分のアンソロ売るために同カプ執筆者を囲いこむってえげつなw
発想が女性向ならではの話だなあ
621アンソロ:2011/07/14(木) 08:07:00.06 ID:1ZQNIIul0
>>619
読めてると思うけど…
>>618の言うとおり詳しく知らなかったから、二ヶ月後って知らずに大手が焦ったんだと思う
まさしく囲い込みってやつだね
622612:2011/07/14(木) 12:06:59.51 ID:1ObGE6bo0
囲いこみだと考えると恐ろしいですね…
18禁アンソロが出るという情報が先にツイッターで流れてその時にマイナー
カプで活動されてる方が描いてくれるとツイッター上で約束したのに後で
お断りのお返事が来たそうです
既に健全アンソロ発行依頼をしている最中に18禁が出ると知って焦った
のかもしれません

この話を知っていた知り合いが同日発行同カプアンソロに誘われた時に
片方のアンソロを買い手が混乱〜という理由でお断りしたらしい
同日同カプだったら自分から辞退すべき?
623アンソロ:2011/07/14(木) 12:21:04.32 ID:RINFSV+q0
>>622
こんだけ意見いってくれてるんだからそれくらい自分で決めろよ…
624アンソロ:2011/07/14(木) 12:45:48.43 ID:3M4DSVNl0
買い手側からすると好き作家がいればどっちもチェックするし
欲しければどちらも買うから別に混乱しない
自分的には健全と18禁別々に出るんなら分けて楽しめるなーくらいしか考えない

表紙が似てるとか健全か18禁かパッと見分からなければ混乱するとは思うけど
625アンソロ:2011/07/14(木) 13:10:02.61 ID:z89/2xyb0
アンソロ原稿のために好きな作家さんの新刊が落ちたら悲しい
温泉or全部の原稿ばっちりだったら沢山見れたほうが嬉しい
626アンソロ:2011/07/14(木) 14:17:40.44 ID:KgKzpcjp0
好きな作家陣だったら買うし興味ない作家陣だったら買わないから
作家が被ってたらむしろ両方買うけどな
買い手が混乱っていうのがいまいちよく分からない
627アンソロ:2011/07/14(木) 14:40:29.81 ID:NY39W1ZZO
発行サークルも違うし
アンソロの題名も違うハズなのに、
何でそんなに混乱混乱言うの?
628アンソロ:2011/07/14(木) 14:41:20.54 ID:vhwbm7gZ0
まったくの同時期に同じカプアンソロに誘われた時は
先に依頼くれた人のを受けて後の人からの依頼はお断りした
でもそれは買い手が混乱とかじゃなく自分が書く時間が取れないからで
書けるものならどちらも受けたかったよ
両方に書いてらっしゃる人も何人も居たし混乱なんて話を聞いた事もない
629アンソロ:2011/07/14(木) 14:48:16.75 ID:ygVnd9LBO
うろ覚えで買いに行ったり、友達に買物頼んだりしたら紛らわしいかもしれないが
サークルスペースでポスターを掲示して執筆者リストやアンソロタイトル
テーマ等(18禁等含む)を分かりやすくしていれば済む話だよね
例えば告知サイトデザインに使っているイラストをポスターにするとか
アンソロ表紙イラストやデザインをサイトに告知するとか

マイナーアンソロだと数年単位で売ってることもあるから
同じイベントで同CPアンソロ二冊売ってたら混乱するって言うなら3〜4年待たないといけないw
630アンソロ:2011/07/14(木) 15:12:01.83 ID:X7J56MRO0
流行りジャンルだと同時期にあちこちのアンソロに
描いてる人なんて珍しくもないしねえ
631アンソロ:2011/07/14(木) 15:39:22.96 ID:qYhHIAu8P
もったいない
自分だったら18禁の方に共同告知持ちかけるけどね
お互いの冊子に告知いれたり一緒にフライヤー撒いて宣伝すれば
WinWinとまではいかずとも双方気持ちよくアンソロ出せるじゃない
ネガティブになることで損をしてる気がするな
632アンソロ:2011/07/14(木) 16:59:03.77 ID:LPYSbM5c0
もう一度いうけど、釣りでもなんでもないよ
毎度毎度赤字なんて出してたら同人活動など続けられない
赤字を出しても当たり前という神経こそがどうかしている

身の丈に見合った部数を刷り、妥当な価格で売れば
どんな零細サークルであっても赤字にはならないのさ

仮に一冊しか売れない人でも、一冊だけ同人誌を作って
コストに見合う価格を付ければ絶対に赤字にはならない
だから簡単な計算も出来ないのかと話している

唯一赤字になるのは一冊も売れなかった場合だけだ
ここまで相手にされない人は、もう同人やめた方がいい
633アンソロ:2011/07/14(木) 17:01:22.61 ID:LPYSbM5c0
〜¥500はわら半紙に書いたような落書き同人多め
〜¥700は割と中身も安定、当たりはこの辺に多い?
〜¥800なぜかこの値段はハズレ多し…なんでだろう
〜¥1000どこの大手様ですか?

俺の経験則、値段と中身の関係
ページ数にもよるが
634アンソロ:2011/07/14(木) 17:22:07.77 ID:wVzmpHaI0
NGIDに入れた
635アンソロ:2011/07/14(木) 18:23:42.09 ID:oZJF01JG0
ク、クマー??
636アンソロ:2011/07/14(木) 18:29:11.50 ID:ygVnd9LBO
>>631
それ自分も思った
告知サイトで事前に別のものが2冊出るんだって知ってればより混乱()も避けられるよね
片方がオフ経験のない鉛筆コピー本、片方がきちんとしたものとか差がついてるなら無理だし
両方買うとおまけもらえるとかはちょっと煩わしいけど
広告ページじゃなくチラシ交換でもいいしやりようあるのにね
637アンソロ:2011/07/14(木) 21:02:27.27 ID:IZVOh6zw0
アンソロでるスペースが隣もしくはかなり近い
みたいな状況なら「買い手が混乱」と言われても納得できなくもない
コミケ(戦場)の場合に限るが、間違って逆カプ買ってきた事も結構あるしな
でもさ、それは買い手が気をつける事であって主催が気を回す事ではない
変な気遣いで執筆者と他アンソロを振り回す主催の方が迷惑
638アンソロ:2011/07/14(木) 21:49:44.85 ID:hqO16FtT0
同カプ健全と18禁アンソロがコミケで同時発行になったことある
自分は18禁側主催だったけど、健全アンソロの人に声かけて
「ABアンソロが他にも出るぜイヤッホーウ!!」とお互いリンク貼って宣伝した
買い手も「今回は2種出る」と思ってるから全然混乱はなかった
「AB18禁」「AB健全」とはっきり本とスペースに表示していれば問題ないと思う

ただ、健全アンソロにも参加頼まれてて表紙も依頼されたけど
さすがにどっちも同じ絵描きだとまぎらわしいから表紙は断った
639アンソロ:2011/07/14(木) 23:15:05.66 ID:hA8I9PUP0
同日発行のアンソロで、ミケ隣接サークルとまさに共同告知してるんだけど
お互いに主催が描き合ってる枚数って合わせた方が良いもんかな

自分が主催してるアンソロには、先方の主催は1頁寄稿してくれてるんだ
こっちも先方のアンソロには1頁寄稿に控えた方が無難かな
既にネームは10頁描いてるんだが、あまりにこっちが多いから
つり合いと言うか、先方が引け目を感じるんじゃないかと不安
640アンソロ:2011/07/14(木) 23:27:40.18 ID:LPYSbM5c0
ここでトンチンカンな発言をしているのは、満足に黒字も出せずに
100冊すら同人誌が売れない自分を物差しにして同人を語ってる子

無名の新人でも平均200冊は本が売れると言われてるコミケでさえ
100冊も本が売れないような人は同人には向いていないと思うけど、
そういう自分を世間の平均と思って同人を語るからおかしな事になる
周りの連中を自分と同じレベルにまで引き下げて話をするからだよ

自分の才能のなさを棚に上げて、劣等感や嫉妬心を丸出しにして
他人に噛みつくような人は、正直、同人をやめた方がいいと思うよ
アンソロみたいに大勢の人が関わる同人誌でトラブルを起こすのは
こうしたヒネこびた連中ではないかと、このスレを見ていても思う
641アンソロ:2011/07/14(木) 23:34:37.06 ID:9fj+OOOn0
>無名の新人でも平均200冊は本が売れると言われてるコミケ

そんな話聞いた事ないっす。
都市伝説?
642アンソロ:2011/07/14(木) 23:55:06.27 ID:1h+BLZ3H0
>>641
触んない方がいいと思う
643アンソロ:2011/07/14(木) 23:55:34.07 ID:01FtP9v10
NG推奨
相手すんな
644名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/07/14(木) 23:57:09.99 ID:biv+h9rO0
>無名の新人でも平均200冊は本が売れると言われてるコミケ
どこの国のコミケ?
645アンソロ:2011/07/15(金) 00:16:01.88 ID:R7KiW4E0O
例の人がお触り禁止なのは置いておいても

価格設定やお礼の話で特に書いてなければ女性向けサークル間の基準だと
>>1に書いた方がいいのかな…
646アンソロ:2011/07/15(金) 00:30:12.93 ID:8E+3F9Rw0
だから「まぎらわしくなるから描かないで」はただの口実で実際問題は似たようなアンソロぶつけられたからムカついただけだってば
そんな話はうんざりするほどある
いやだねえ…
647アンソロ:2011/07/15(金) 00:35:47.53 ID:VUG3L2Z8P
そんなのみんなわかってて話してると思うけど……
648アンソロ:2011/07/15(金) 02:45:54.99 ID:bp2w8Rs1O
く、来るスレ間違えたクマー…?
649アンソロ:2011/07/15(金) 05:37:06.57 ID:bpzrlXmL0
ちょっと質問です。
アンソロ用に9頁の漫画(6頁シリアス+1頁ほのぼの3本)描いてるんだけど、
6頁は右始まり、ほのぼのはどっち始まりでもOK(ノド方向ずらせるから)。
編集の都合があれば、どちらの漫画を先にしてくれてもいいんだけど
それって入稿時に確認してみた方がいいかな?
というか聞いても問題ないとは思うんだけど、
もし自分に思いつかないタブーがあったりしたらと思って・・・

むしろ、アンソロで何本かに分けて描くのって嫌がられる・・・?
650649:2011/07/15(金) 05:49:58.00 ID:bpzrlXmL0
あ、ノド方向ずらすっていうのは
〆切後に他の方の原稿と合わせてみて、都合が悪ければ
こっちでずらして再入稿できますよ〜って意味なんだけど・・・逆に鬱陶しいかな・・・
651アンソロ:2011/07/15(金) 06:22:00.59 ID:yxB2qRF70
>>650
主催的にはノドずらせられる原稿はありがたいけど
締め切り後に再寄稿は正直手間だと思う
可能なら最初の寄稿の時点で左右どっちでもできるようにしてもらえるとすごく助かると思う
652アンソロ:2011/07/15(金) 07:39:53.39 ID:gK6MNAHr0
自カプでも同じネタのアンソロが同日発行されるんだけど
どっちの主催も痛い人として有名だから(外部板にヲチスレがある位)
ここで見るような合同告知とかWinーWinの関係にしようなんて絶対ないだろうな

653アンソロ:2011/07/15(金) 09:02:50.72 ID:8E+3F9Rw0
漁師がライバル漁師の網ちょんぎるみたいな話だ…
654アンソロ:2011/07/15(金) 09:53:13.75 ID:MjSTrA+40
ちょっと質問させてください
主催をやることになって、何人かに依頼のメールを送らせてもらった
可否問わず返事の期限を設けさせてもらったんだけど、
もし期限までor期限近くまで返答がなかった場合って
経過についてお伺いの連絡はするものなのかな
過去に迷惑メールフォルダに混じってたりしたことがあったので
まだ送って数日だけど返信率がまちまちで不安になってる
655アンソロ:2011/07/15(金) 10:17:33.74 ID:4v9QNOhnO
>>654
返事についての締切を1ヶ月半くらい設定して依頼した事あるけど
大体の人は二週間くらいで返事をくれたよ
事前打診でOK貰ってた人からだけずっと返事がなくて、その間に
他のアンソロにその人の参加予定が次々と載っていって不安になって
自分が設定した依頼の返事の締切前日にメールしたら
自分自身で設定した締切なのにその日まで待てないなんて何の為の締切なんですかと怒られた
言われてみれば凄く失礼な行為だったなと納得したので
返事の締切前に問い合わせるのは止めた方がいいと思う
締切過ぎても返事くれない人は暗にお断りorメールが届いてなくて縁のない人だと思うので
自分だったらやっぱりそれも問い合わせない
656アンソロ:2011/07/15(金) 10:25:35.70 ID:73l4Wrwj0
期限後にさらっと聞けるなら聞いてみてもいいんじゃない?

期限前に返事の催促が来たらうざい
何のための期限だと思う
657アンソロ:2011/07/15(金) 10:56:29.40 ID:+gluJZSE0
自分はほのぼの日常漫画描き
依頼制のオールキャラアンソロにお誘い頂いたので喜んで執筆させて貰った
ストマンも描くけど4コマ漫画もよく描く
なるべく沢山のキャラを出したかったので4コマ漫画でもいいかと聞いたらOKをもらい
左右指定する際には4コマ漫画ゆえに左右どちら始まりでも構いませんと書いた

…ら、1枚に2本あった4コマ漫画を1枚1本にバラし、アンソロのあちこちに散りばめられて掲載された
スラムダンクの各話の間にあるあのページみたいな感じ
タイトルもちゃんと(一応)あったのに「4コマ漫画:名無し」みたいな表記
前もって伺いを立てられていたらちょっと相談して許可しただろうと思う
しかし事前に何の連絡もなかった
データだったからさぞかし作業しやすかっただろうと思う

もう関わりたくなかったので主宰に文句も言わなかったんだけど、今またアンソロに誘われていて
4コマを描いてくれませんか?と言われたので「過去にこういうことがあってトラウマなのでもう4コマは描かない」と返事したら
話がジャンルじゅうにパーッと広まり、件の主催があちこちから責められているらしく
「嫌なら嫌と何故言わなかった!」「今更文句言うなんて卑怯!」と切れたメールがじゃんじゃん入っている
事後に嫌だと言ってももう発行しちゃってたじゃないか…4コマなんか描かなきゃよかった
658アンソロ:2011/07/15(金) 11:32:46.16 ID:MNgefHQH0
ジャンルじゅうにパーッと広まるとか話を外部に漏らした別主催口軽いな!
659アンソロ:2011/07/15(金) 11:35:19.77 ID:a7UUf+060
>>657
原稿受け取っちゃえば自分のものって考えだったのかね…乙
ちなみに件のアンソロ主宰と、今回誘われたアンソロ主宰って別の人だよね?
ジャンル内に断った理由まで伝わっちゃったなら
今回の主催の口も緩すぎるし、そっちにもかかわりたくないな
660アンソロ:2011/07/15(金) 12:41:58.83 ID:uVvKkgcD0
>>657
激しく乙…

事前に説明や同意があるならともかく、預かった原稿を勝手にバラバラにして掲載するとか信じられん
しかもタイトルと名前無視とか主催責められて当然なのに何故逆ギレするんだか


自分も今からアンソロ入稿最終確認だけど
編集漏れや忘れてる事が無いか、ちゃんと刷り上がるか色々不安になってきたw
661アンソロ:2011/07/15(金) 13:34:13.64 ID:p1Rpzosg0
>>655
返事ないからって勝手に諦めるのもどうかと思うよ
時間があるなら催促のメールではなくて他の友達経由でメール届いてるか
どうかだけでも聞いて貰うっていう方法もある
自分も1度は諦めたけどそれでほとんどの人がメール届いていないor
チェックしていないとかで後から参加してくれた
662アンソロ:2011/07/15(金) 13:46:39.73 ID:Hsr8jDIu0
>>654
返事が来ない人にメールがちゃんと届いてるか確認したいなら
メール送信と同時にやらないと…
拍手なりDMなり方法はあるだろうに。
送って数日経ってからメール届いてますかって確認メール送るって、
「返事が来ないから不安になりました」って言ってるようなもんじゃん
受けるつもりでもそんなメール来たら面倒臭そうな主催と判断して断るかも。
663アンソロ:2011/07/15(金) 14:04:26.21 ID:y8jWpQav0
うちもメールチェックしてない、返信忘れが複数あったなー
因みに依頼メールに、お断りの場合も到着確認のため云々と書いた
その人たちはのちに催促メール送ってくれれば…と言っていたので
期限過ぎなら催促してもうざがられないかと
664アンソロ:2011/07/15(金) 14:04:33.43 ID:hu+g4ote0
>>662
いい感じに手落ちのない類の主催って
大体依頼メールとほぼ同時くらいに別口(拍手とか)から
「メルフォの方にメールを送りました、お手数ですがご確認お願いします」
的なの送ってくるよね、同ジャンルってだけで名前知ってる程度の人の場合
(身内って位仲いいとその時点で「アンソロ作る!依頼メール送った!見て!」って感じに)
確認がなくても、期限が区切ってあって参加時のみ要返信だったりして痒いとこに手が届く
参加不参加関係なく要返信だったり、おおまかであっても期限区切ってなかったり
期限内に意思表示求めて来たり他人経由で確認したりするのは大体アレな主催だから
わかりやすいっちゃわかりやすくて判断材料として良いんだけど
665アンソロ:2011/07/15(金) 14:32:09.64 ID:p1Rpzosg0
>>664
気を使って真夜中にツイッターで参加者40人ぐらいにメール送った
リプ送ったけどうざいと怒られて以来やってない…

大手主催はツイッター上でアンソロ関係でDMしただのリプしただの
全く見せないからそういうのは隠すのが常識なのかなと思ってたんだけど
666アンソロ:2011/07/15(金) 14:57:06.99 ID:wgZ96w3U0
「〜はいかがですか、返信を◯日までによろ」
→返事をする前に「やっぱいいです」
みたいなのを二回繰り返してきた主催は
こちらから質問送っても「△さんと相談してお返事します」って感じで意見も一貫してなかったし
参加の可否の返事も期限付きで要返信、
原稿提出後も「本当は不備があったんだけど私が直しておきました(ドヤ」
みたいなこと言ってくるしで
もう二度とこの主催のアンソロには寄稿すまいと誓った
667アンソロ:2011/07/15(金) 15:34:11.65 ID:ufNKqB+M0
>>665
DMか拍手なら誰にも見えないからいいけど
リプだとモロわかるから確かにうざいわ
668アンソロ:2011/07/15(金) 15:46:24.59 ID:VUG3L2Z8P
ついったで連絡ってNGされてる可能性を考えたらとてもできない
フォロワー多いと特定の人しか見ないひとも結構いるし
669アンソロ:2011/07/15(金) 15:47:02.08 ID:m54xupuU0
>>654
前に依頼された時、依頼文が若干失礼だったので返答の締切ギリギリまで考えた事がある
返事の締切って考える為に与えられた時間だから、もし締切までにまたメールが来たら困る
依頼文と同時にメール送信した旨を拍手なりDMなりで言ってないなら締切過ぎてから問い合わせたら?
届いてるか不安なのはわかるけど、予防策取ってなかったんだし仕方ない
670アンソロ:2011/07/15(金) 18:22:14.68 ID:FR0sAA3hO
締切から発行まで二週間のアンソロってやっぱりコピーなんだろうか…
いかにもな地雷アンソロの企画が横で進行中なんだけどスルーでいいよね
671アンソロ:2011/07/15(金) 19:36:11.05 ID:9dxxAY6u0
主催が大手で割り増し払って二日前入稿とか平気又は印刷会社にコネがある
主催が締め切り破りは想定しておらず三日で編集して入稿出来ると思っている
とかでなければまあコピーだろうね
執筆者が承知の上ならコピーアンソロでも別にいいんじゃないか
672649:2011/07/15(金) 20:24:16.15 ID:bpzrlXmL0
>>650
亀でごめん。
やっぱ再入稿は手間だよね...向こうも気使うだろうし...
>左右どっちでも
って、両側にスペース空けとくってこと?
そーゆう手もあるのか〜検討してみる!でもスカスカな感じにならないかな...?

難しそうだったら早めに仕上げて入稿する前にメールで確認してみるわ!
ありがとん!
673649:2011/07/15(金) 20:26:03.40 ID:bpzrlXmL0
>>650じゃない>>651だったごめん!
674アンソロ:2011/07/15(金) 20:43:28.62 ID:Of9GrE5x0
>>672
1ページ漫画なら、特にどっち側とか気にしなくても
セリフなんかをきちんと内枠に入れておけば
問題ないと思う

両側スカスカにする、とかいう発想が出てくるあたり
普段どんだけ外枠ギリギリに文字入った原稿作ってるのか怖い
675アンソロ:2011/07/15(金) 20:55:42.44 ID:y8jWpQav0
両側にノドをキッチリ取るとセリフ関係なくスッカスカになるよ
676アンソロ:2011/07/15(金) 21:04:27.81 ID:Dh82fWLeP
タチキリまで描かない、ワク線が内ワク付近に収まってる漫画ってことだよね?
一般誌でもそういう作風の人は結構いると思うけど…
677アンソロ:2011/07/15(金) 21:04:42.03 ID:2RNA2F6l0
マンガって左右を意識してコマ割るものじゃないの?

自分は今まで毎回、
どっちページ始まりで考えればいいか事前に聞いてたけど、
あんまりしないもんなのかな
678アンソロ:2011/07/15(金) 21:05:16.77 ID:Dh82fWLeP
タチキリまで描かない、ワク線が内ワク付近に収まってる漫画ってことだよね?
一般誌でもそういう作風の人は結構いると思うけど…
679アンソロ:2011/07/15(金) 21:08:48.49 ID:Dh82fWLeP
連投ごめんw

>>677
右ページでも左ページでもどっちでもいいようにしておきたいっていう今の話は
一ページ漫画の相談では?
680アンソロ:2011/07/15(金) 21:13:28.37 ID:2RNA2F6l0
>>679
あ、そうか 
ちゃんと読めてなかったごめん
681649:2011/07/15(金) 21:32:15.57 ID:bpzrlXmL0
ノドってそんなに気にしなくていいのか!
自分は、無線の時はノド側の内枠よりさらに2センチくらい空けて描いてたんだけど、
(たぶん>>675の想像してる感じかな・・・?)
内枠に収まってたらノド側でも読みにくくはならない?
アンソロだし、個人誌より厚いから気になっちゃって・・・
682アンソロ:2011/07/15(金) 21:34:31.35 ID:MK0B05Ux0
内枠よりもさらに2センチって、
ものすごいスッカスカなマンガだな、初めて聞いた。
もちろん、そういうのが合う画風もあるだろうけど。

個人的には、内枠にあっているのが一番読みやすい。
左右もノド側も関係ない。
683649:2011/07/15(金) 21:46:12.14 ID:bpzrlXmL0
あっごめん色々勘違いしてた!!!
恥ずかしい・・・内枠に収まってたらおkって事で、左右気にせず原稿進めます。
お騒がせしました・・・たくさんレスありがとう!

恥ついでにもう一つ聞きたいんだけど、今回みたいに6頁+1頁+1頁・・・みたいな形式の場合、
全部にタイトルと名前入れてる?
執筆者側で入れておいてくださいってことだったんだけど、
全部に名前入ってたらうざいかな?でもタイトルだけ、ってのも分かりにくいか・・・
684683:2011/07/15(金) 21:53:28.71 ID:bpzrlXmL0
追記ばっかごめん、執筆者ごとにまとめて収録らしいから
「1頁漫画が他の方の漫画の間に入る」可能性は無い場合、ってことで。
685アンソロ:2011/07/15(金) 21:57:01.20 ID:Of9GrE5x0
>>681
セリフと、「絵として重要な部分」がきちんと内枠に入っていれば
別に読みにくくはならないよ
絵自体もタチキリまで描いても問題ない
ノド側で見づらくなる部分でも、ただの背景やモブなら見切れても誰も気にしないから
686649:2011/07/15(金) 22:00:46.58 ID:bpzrlXmL0
>>685
そうだよね、メイン部分にだけ気をつけるわ!
初心者丸出しで恥ずかしいな・・・wアドバイスありがとん!
687アンソロ:2011/07/15(金) 23:04:47.56 ID:R7KiW4E0O
>>683
どういう順番で載せるか主催に任せるなら作品ごとに名前入ってた方がよくない?
この作品を一番初めに、と思うならそう指定してそれに名前入れておけばいいんじゃないかな

1p漫画何個かあって全部に名前書いてあってもうざくない(字大きすぎなければ)
プロじゃないから多少絵柄が安定してなかったりギャグや話の内容に合わせて雰囲気変わってたら
一瞬別の人かと思うから読む方としては書いてあった方が嬉しいかも
688アンソロ:2011/07/15(金) 23:52:15.39 ID:ZWLS0riB0
>>683
主催はもくじ作らなきゃならないんだから
一応タイトルは必要じゃないかな
タイトル付けるなら名前も付けなきゃ不親切だよね

今自分、名前もタイトルも無い原稿が沢山来てて困ってる。というか腹立ってる
名前書いてねって注意書きしてたのに…
コメントにすら名前ねえよ…
こっちで勝手に名前書き加えるぞゴルァ!て気分
しないけど
689683:2011/07/16(土) 00:06:09.85 ID:bpzrlXmL0
>>687>>688
そっか!
確かにギャグとシリアスでは雰囲気も変わるし、
目次作って編集する主催さんにとっては、名前も入ってた方が安心だよね。
控えめに、全部に名前入れることにします。
聞けてよかった!どうもありがとう!

>>688乙。編集作業がんばってね。
自分も、もっと経験積んでいつかアンソロ企画やりたいな〜
690アンソロ 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/16(土) 05:37:51.01 ID:LPMFBfTp0
空気読めないうちはしないほうがいいよ
691アンソロ:2011/07/16(土) 05:59:18.23 ID:p1h12/sf0
>>641
おりもとみまな、『売れる同人誌』より抜粋

今までの統計によると、無名のサークルがアニパロエロを出した場合
コミケにおいてだいたい平均で200冊ぐらい出ると言われます。
692アンソロ:2011/07/16(土) 06:01:52.71 ID:p1h12/sf0
コミケ65における同人誌発行部数でいうと…

50部未満が約38%、
50〜300部が約44%    ←(ここ注目、つまり約半数はこれだけ売れている)
300部〜500部が約6%
500部〜1000部が5・5%
1000部〜1500部が2・2%
1500部以上が3・6%
693アンソロ:2011/07/16(土) 06:14:32.65 ID:23/v13B4P
ずいぶん雑な統計だな
694アンソロ:2011/07/16(土) 06:19:31.19 ID:QnOfdj7Y0
つか男性向けの話でしょ、流行アニメのエロならいきなり200って
そもそもここは部数スレじゃないからスレ違い
695アンソロ:2011/07/16(土) 07:31:12.73 ID:o8bS5bHo0
NG入れた
696アンソロ:2011/07/16(土) 11:49:00.70 ID:t7/UN8gkO
統計自体にも色々ツッコミたいが
それでも82%が300部以下、内38%が50部以下だというのに
その統計見て200冊くらいは当たり前って馬鹿ですか
数字読み取る頭もないなら黙ってろよ
697アンソロ:2011/07/16(土) 11:53:34.80 ID:eEU3EeOy0
上の方でもよくわからん謎理論を展開してる人だろ
どうせまともな理屈で返せないんだしスレの無駄だよ
NGいれとけ
698アンソロ:2011/07/16(土) 13:39:50.48 ID:f98d9ciL0
総発行部数=1イベントでの完売数
じゃないしな


アンソロ原稿、やっと全員分揃った!
嬉しい記念かきこ
699アンソロ:2011/07/16(土) 14:29:59.11 ID:Va82Z/R00
>>698
おめ!
私も全部揃った。
あとは後書き書いてノンブル入れたら完成だ。
700アンソロ:2011/07/16(土) 15:03:42.19 ID:BZJ7E4LyP
いいなあみんな…自分のところはまだ揃わん
お友達だから切るかどうしようか迷ってるが
今日来なかったらもう断ろうかと思ってるけどなー
遅れてる3人全員切る事にならなければいいけど
一番早い人は2か月も前に届いてるというのに
友達とはいえなんだかなあ
701アンソロ:2011/07/16(土) 17:48:11.95 ID:3vJsG5JgO
携帯からごめん
アンソロ初めて受けて先日主催に送ったんだけど確認メールがない
データ便?のDL通知は来たけど
主催とはtwitterで繋がってるんだけど、原稿送ったときにDMするのが普通なの?
他の人は主催にDMしました〜とか確認しました〜とかやり取りしててDMしなかった私がすごく失礼なことした気がしてきた…
メールのやり取りしてないからアンソロ受け渡しもどうなってるのか分かんないしすごく不安
702名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/07/16(土) 18:06:28.69 ID:A+V4ctqN0
>>701
データ便で原稿データだけ送ってそのままってこと?
DL期限もあるし不着の可能性もない訳じゃないし、メールなりツイッターなりでひと言
「原稿おくりました」って送る人の方が多いんじゃないかな
失礼かどうかっていうより大事な原稿だからきちんと届いてるか別の方法でも連絡しておく
んだと思う

DL通知きてるってことは受け取ってるだろうから、連絡してこない主催もちょっとあれだけど
とりあえず「連絡遅くなりましたが届いてますか?」ってDMしてみれば?

アンソロ受け渡しについては依頼時に説明なかったのかな?
1冊もらえるって決まってるなら、原稿おくりましたDMの時にでもこういう方法で受け取りたい
って言っておけばいいと思う
てかメールのやり取りしてないのにデータ便で原稿送ったとかよくわからないな
全部ツイッターでやり取りしてるアンソロなの?
703アンソロ:2011/07/16(土) 19:06:51.58 ID:zGcVkMAM0
>>701
失礼とか以前に普通はデータ送ったことは知らせるもんだよ。
データ便の通知はデータ便の企業ドメインで届くから
701から直接メールやTwitterでデータを送った事を知らせるべき。
704アンソロ:2011/07/16(土) 20:09:32.43 ID:9ol1NaL50
参加者の体半が原稿を終えている、夏コミ発行予定のアンソロが発行中止になった。
理由は「いま精神的にヤバイ」という主催の個人的事情。
主催は「迷惑かけたので、このカプ界から謹慎する」といい残して消えた。

謹慎したはず、精神的にヤバかったはずの主催は、その数日後から「夏コミで委託してもらえることになった個人誌の原稿やってま〜す」とはしゃいでいる。
どういうことなのか聞きたいけど、聞くまでもない気がする。

いままでアンソロは主催も参加も楽しいことばっかりだったけど、こんなこともあるんだ。
自分が主催する時には責任感を持ってやろうと改めて思った。
705アンソロ:2011/07/16(土) 20:23:54.43 ID:+ubn+VhM0
>>704
本当に乙。
中止になったんなら、原稿引き上げますってメールして
さっさと夏のイベントでペラ新刊として出しちゃったら?
早割りやってるとこまだまだあるし。
アナログじゃなければの話だけど。
706アンソロ:2011/07/16(土) 21:10:14.80 ID:mOk8nOwz0
>>701
データ便は本名で主催側に通知行くのがあるよ
データ便に一言コメントつけてるなら分かるだろうけど
無言でデータだけだったら、主催側は誰から来てるのか分からないよ
けど主催から連絡無いって…少なくとも4〜5日は待って言ってるんだよね
即日だったら相当せっかちだよ
707アンソロ:2011/07/16(土) 21:36:17.55 ID:+rw840nM0
>>701はよくわからないな
メールのやり取りはしてないって事は依頼も規定の話も全部ツイッターで来たって事?
自分も「原稿送りました」って主催にメールしてないのに
主催からは「届いたよ!」って確認メールが来ないって文句言ってるの?
それとも701はDMではなく「送ったよ!」とリプを飛ばしたけど
主催からは何の反応もない、DMじゃなくてリプだったのがまずかったのかなって事?

自分はデータ便送った時も貰った時もデータ便の会社から相手方に通知が行くものはなかったから
「送ったからよろしくね」と通知するのは当然だと思ってたけど
皆のレス見てるとデータ便の会社から相手方に通知が行くのが大半なのかな?
そうだとして701が主催への「送りました」通知を(リプもDMもせず)それで済ませたのなら
主催が「受け取りました」の連絡をデータ便のDL通知でOKと思ってもおかしくないと思う
708アンソロ:2011/07/16(土) 21:40:47.84 ID:cE9aGRCkP
え、むしろ提供元から相手に通知メール行かないサービスなんてあるの?
DL用URLをいちいち別個にこっちからメール送るってこと?
709アンソロ:2011/07/16(土) 22:25:45.23 ID:sI3ziwhGO
でも普通は参加者からデータ受け取ったら、事前に連絡もらってるか否めかに関わらず一声かけるもんじゃない?
その主催さんはお礼と感想を書くのに時間かかってるのかもしれないけどね
710アンソロ:2011/07/16(土) 22:38:48.24 ID:3vJsG5JgO
701です
意見ありがとうございます
いろいろ説明不足で申し訳ない
データ送ったのは1ヶ月くらい前です
データ便でメッセージを添える欄があったのでそこに挨拶やら必要事項を添えたのでそれで大丈夫だと思い込んでいました
データ便のドメインから届くんですね…メアド入力したからてっきり自分のアドレスだとばかり思ってました!
1ヶ月も経っちゃったけど主催さんにきちんと挨拶と連絡しなくてすみませんメールしてきます
アンソロ受け渡しのこともその時に聞いてみます!
参加の可否は支部のメッセージを使ってたのでメールのやり取りをしていません
細かい変更点なんかは基本twitterでした
いろいろ意見ありがとうございました!
711アンソロ:2011/07/16(土) 23:08:10.76 ID:o8bS5bHo0
うわ…
712アンソロ:2011/07/16(土) 23:09:54.47 ID:R110+f0U0
649といい、なんなんだろうなこのノリ
713アンソロ:2011/07/16(土) 23:18:36.30 ID:QvA5GfgbO
主催も執筆者もまともな連絡出来ない人間同士だとこうなるという例か
714アンソロ:2011/07/17(日) 02:35:33.40 ID:DP4fpwRm0
印刷代が高かった昔は合同誌が普通だったけど、
安くなった今では個人誌を出すのが普通になっている
しかしあえて今でも合同誌を出しているところは
作家を集めて外注で本を作ってる「同人ゴロ」が多い

また個人誌を出さずにアンソロを志望する者も
自分自身の力で本を作ろうという気概がなく、
他サークルにゲストで誘われるのを期待してるような
他人におんぶにだっこで作家ごっこしたい人ばかり

他人の人気に依存するビギナー絵描きばかり集めて
合同誌を出しても大した物も作れず売れるわけもない
今の時代、合同誌が流行らない理由でもある

個人で本を出せる力のある作家が合同誌に誘われると
「人の名前を利用する気か」と反射的に感じるそうだ
715アンソロ:2011/07/17(日) 03:48:40.97 ID:lY9WNBVtO
いきなり何の話?
716アンソロ:2011/07/17(日) 04:31:23.79 ID:DP4fpwRm0
過去ログにあるようにダラダラと愚痴を並べるばかりの人は
不満があるなら一人で本を出せばいいじゃないという話

本当に相手に不満があるならさっさと縁を切るはずだけど、
それでも腐れ縁を続けてるのは何か旨味があるからでしょう?
不満を垂れつつ相手におんぶにだっこでいい思いをしながら
被害者気取りで陰口など口にしてはいけないと思うのよ

集団行動が苦手なのにアンソロに首突っ込んだのは自分でしょ
人付き合いが苦手な人や世渡り下手はアンソロには向いてないよ
717名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/07/17(日) 04:39:58.61 ID:V939kasm0
なんだいつもの人か

どうでもいいけど合同誌とアンソロの区別もつかなくて
不満なら縁を切ればいいなんて簡単な人付き合いしかしてなくて
人の統計でしかコミケ初動も語れない人が
なんで馴れ合いと部数読み必須のこんなスレにいるの?
718アンソロ:2011/07/17(日) 06:04:12.82 ID:aB2H07d+P
スルー検定実施中
719アンソロ:2011/07/17(日) 10:01:16.36 ID:3aLwAlJP0
>>700
>>699だけど、全部揃ったって書いたけど、
原稿出さずに逃亡した人もいたんだ……。
締め切り過ぎてから慌てたように連絡してきて、
「絶対書きます! ○日には間に合わせます! やる気満々です^^」
なんて言ってきたから、編集作業止めて待ってたのに、
その後連絡が一切来なくなった。
こっちからは確認のメールをしたし、何より自分が書くって言ってんだから、
書き上がったら連絡をしてくるはずなのに、音信不通に。
もーすっごいモヤモヤさせられた。
700の所は、一人でも多く原稿来るといいね。友達切るのは嫌だよね……。
720アンソロ:2011/07/17(日) 10:34:17.13 ID:LbNecScU0
締め切りすぎててやる気満々とは片腹痛い
でも納得いく本作りたいから待ってしまうんだよね
待った結果、我慢できんくらいの経験した人は
「締め切り破り全切り」とかしてるようだが
721アンソロ:2011/07/17(日) 11:18:59.52 ID:3aLwAlJP0
>>720
私も片腹痛い……と思ったけど、
締め切り前のやり取りでは普通に良い人だったから、
やっぱり参加して欲しかったんだよね。
実際、締め切りは余裕を持って設けてあったから、一人ぐらい待てたし。

でも、締め切り破り→やる気満々です^^→音信不通→ツイッターは楽しそう
信じただけに、このコンボは結構ダメージでかかった。ふっ切るまでに数日かかったw
全切りしたくなる人の気持ちも分かる。
722アンソロ:2011/07/17(日) 20:16:33.94 ID:Ci/ZVOui0
主催の自分が描く分なんて表紙ともくじと口絵と漫画10pくらいだから
締切から入稿までの期間二週間くらいに、自分の原稿書いてる
締切破りの人は、まぁ自分のが終わってから切れば良いやと思って
ほったらかしのまま原稿やってると
自分のが書き上がった頃には、締切破りの人からも全部届いてたりする
赤の他人に期待し過ぎないのも手
723アンソロ:2011/07/17(日) 20:33:55.91 ID:O0UlJi+5O
それを公開するかどうかは別にして
執筆者用しめきり後に主催が事務編集以外の原稿をやっていると
私は締め切りに間に合うように書いたのに!ってここに不満を吐き出す人もたまに居たよね

何パターンかの原稿用意しておければ最高だけど、揃った原稿のバランスや
予定外の穴埋めなんかで主催が原稿してても変じゃないと思うが…
もちろん主催のせいで発行延期とかならあれだが
724アンソロ:2011/07/17(日) 21:14:17.61 ID:dJuusa2yO
そうだよね、穴埋めもだけど内容やページ数のバランスで執筆者がうかないようにしたいし
やりなおしの時間ロスを考えると主催原稿は後でもいい気がする
連絡ない執筆者は困るよね、ツイッターでは元気でばっくれとかだと特に
725アンソロ:2011/07/17(日) 23:14:06.51 ID:w12K0KGo0
執筆者側なんだけど,事前に申告していたページ数よりも半分以上少ないページ数に変更したら
主催者さんはやっぱり気分悪いだろうか?

ページ数の変更は原稿提出前に報告するけど,半分以上となると申し訳なくて言い辛い…
726アンソロ:2011/07/18(月) 00:29:19.62 ID:JNUgTsxM0
>>725
言いづらいもなにも書けないんだったら
早めに連絡するのが、良心的なんじゃないの?
印刷所と相談始めてたら、見積もりの価格も変動するだろうし

減ページ自体は、主催の設定した下限以上なら問題ないだろう
バックレられるよりはるかにマシだし…
ただ、威勢の良い事いっといて、実際書けるのが半分以下なんだったら
ほぼ確実に主催に「口だけry」と思われるだろうが
727合同誌:2011/07/18(月) 00:41:32.91 ID:YfM7f44w0
作品はめちゃくちゃ好みなんだが人間的に
いまいち好きになれない人から合同誌を持ちかけられた
作品は本当に大ファンなので心が揺らぐ
728アンソロ:2011/07/18(月) 02:16:37.36 ID:X1C6SV8r0
あるある。
商業誌だとそこまで気にならないけど同人って人柄もかなり大事だよね・・・
人間的に好きになれない部分が、約束守らないとか考えを押しつけてくるとかそっち系なら
合同誌ってかなり危険だと思うけど・・・
ささいな事でも、打ち合わせとかしてる間に不満がつのっちゃうんじゃないかな?
作品が素晴らしいなら個人誌買えばいいし・・・
でも自分も大ファンな人にそう言われたらかなり揺らぐなぁ〜
729アンソロ:2011/07/18(月) 03:48:18.84 ID:ZHnt0ozK0
>>717
いつもの幼稚な揚げ足取り乙、「合同誌=アンソロ」 これ常識
馴れ合いと部数読みなど必須ではなく俺ルールの押しつけだ

他人の出した客観的な統計をソースとして出すのは当たり前
自分のでっちあげた勝手な統計など証拠ソースになるわけもない
不満があるなら君も客観的なソースを提示して反論すること

>>718
現実逃避乙
730アンソロ:2011/07/18(月) 05:07:22.73 ID:Uc5uxwiO0
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前の中だけではな って感じでどうでも良い
731アンソロ:2011/07/18(月) 06:23:48.30 ID:szYd/OG90
>>730
正にその言葉にピッタリでワロタ
732アンソロ:2011/07/18(月) 09:20:24.95 ID:aBn3UAkn0
>>727
その人の欠点にもよるが合同誌が出来る頃には作品も嫌いになってる可能性の方が高いと思う
つきあってみたら実は良い人でした!になる可能性も無いとは言えないが
そもそも「いまいち好きになれない」と思っている727相手に
金銭問題筆頭に信用第一でないと出来ない合同誌を持ちかけてくるあたりで
結構鈍い人なんでは?
733アンソロ:2011/07/18(月) 10:50:04.31 ID:l4FNQC3DO
同人活動自体はしっかりしてて信用はできそうだけど性格的に苦手と言うか、悪い人じゃないと分かっていてもどうしても自分とは合わないって人もいるしね。
気持ちわかるなあ。
734727:2011/07/18(月) 11:48:16.41 ID:Cztw9opi0
レスありがとう。
悪い人じゃないんだけど、依頼してきた事や約束をさらっと
反故にしちゃうタイプの人で、その度にorzさせられてきたので・・・
合同誌って事でネタ交換する可能性もあって、
自分のネタをあの人が書いてくれたら死んでもいい・・・くらい作品は大好きなんだ。
どんな事になっても作品を嫌いになる事はないと思うけど
同じテンションで作れる気がしない時点で断るべきだよね。
735アンソロ:2011/07/18(月) 12:11:17.65 ID:mdFu9sHeO
>>734
断った方が平和でいられるだろうけど
死んでもいいという程好きなら
死ぬ気で多少のトラブルは覚悟の上でやってもいいんじゃない
736アンソロ:2011/07/18(月) 13:03:30.07 ID:wIKCSTT4P
>依頼してきた事や約束をさらっと反故にしちゃうタイプの人

「いまいち好きになれない部分」がよりによってそこかw
何を決めるにも口約束でなく文面にしておく、複数の連絡手段を
用意しておく、第三者に証人になってもらう、等で守りを固めて
挑んでみるのもひとつの手かもしれないな、覚悟があれば
737アンソロ:2011/07/18(月) 13:09:07.73 ID:SCIEGkhm0
>734
そこまで惚れ込む人がいるなんて逆に羨ましい。
それはもう合同誌にまつわる金銭手続き全てに
わたる面倒事を二部じゃなくて>734が一手に引き受ける
覚悟であえてやるべきだと思う。
そんな手間もその神の原稿が見られる思えば、安いもんじゃないかな?
萌えに勝る報酬はないよ。
738アンソロ:2011/07/18(月) 13:49:20.07 ID:5rd/w4MS0
>>737
>依頼してきた事や約束をさらっと反故にしちゃうタイプの人

という点を読んでなお>>734に合同誌薦めるのは自分にはムリw

全ての面倒ごとや雑用を手がけた上で
さらりと合同誌そのものを反故にされたら目も当てられない
ショックで神への怒りから
せっかくの萌え作品を読めなくなったら本末転倒

細く長く神の作品に萌え続けられるように
合同誌なんて火中の栗を拾わぬほうがいいように思える

まあ>>734の心のままに…
739アンソロ:2011/07/18(月) 15:49:55.09 ID:ZHnt0ozK0
>>730
なら文句を言うなよ、負け犬
やはり俺が正しい、俺の圧勝
それをお前は認めた

一度認めた以上は主張を覆すなよ
優柔不断な発言は許されないぞ
740アンソロ:2011/07/18(月) 17:02:31.88 ID:JNUgTsxM0
>>739
はいはい、おめでとうおめでとう
勝負に勝ったんだから気持ちよくスレを去れますね!
スレの流れに合わない妙な書き込みにも
いい加減にうんざりなんで、ここらで自分からFOお願いします。
741アンソロ:2011/07/18(月) 17:15:56.68 ID:SVff5jGt0
流れ豚切って
夏発行の自ジャンルアンソロ

主催・・・ジャンル大手 今年になってから元175ジャンルしか本が出ていない
参加者1.2・・・ジャンル大手 元175ジャンルに早々に見切りを付け出戻り
参加者3〜6・・・ジャンル大手〜中手 旬ジャンルに夢中 夏の新刊は自ジャンル:旬ジャンル2:8

仲が良いのは知っていたがそこまで足並み揃えなくてもいいのにと思ってしまう
でもツイッターでは楽しみにしてる人が多い所を見ると
結局ジャンル愛だ何だと言っても上手い人の本が欲しいんだよね
742アンソロ:2011/07/18(月) 17:29:34.43 ID:+Joo/9Ud0
どの辺りが足並みそろってるのかわからん
その主催・参加者にとっては741のジャンルは175先じゃなくホームなんだよね?
砂掛け発言してる訳でも無さそうだしホームジャンルの話が読めることを喜んで何が悪いのか
743アンソロ:2011/07/18(月) 18:12:17.74 ID:/SkVUoSa0
175ジャンルに自ジャンルに旬ジャンルってバラバラじゃねえかw

アンソロ出す前に主催がジャンル移動してたら(自分が参加者なら)嫌だけど
買う側はむしろまた〇〇さんたちの自ジャンル本が読める!って喜ぶでしょ
愛が無い〜っていうのは
175ジャンルで金目当てでアンソロ出す主催とかそういう場合じゃないの
744アンソロ:2011/07/18(月) 20:15:00.87 ID:vClw6+I50
というかツイッターとか支部で「通販希望!」「期待してます!」の類は
ぶっちゃけアテにならない社交辞令ですよと…
745アンソロ:2011/07/18(月) 20:27:17.71 ID:ASxbu8uPO
741にとって
旬ジャンルとの掛け持ち=自ジャンルへの誠意がない
って事なんだろうな
足並み揃ってるってのも、「主催始め全員が愛のないいい加減な活動」という意味なんだろうけど
別に一つのジャンルに絞らなきゃならない決まりもないし
旬ジャンルで本出しただけで浮ついた人みたいな言い方なのがちょっとな…

自ジャンルにも似た考えの人がいて、旬ジャンルで一冊出してまた戻ってきた人に
「思ったほど売れなかったから見切りをつけて出戻ったんだ」と決めつけててうへった
最初から一冊の予定だった、一冊出して満足した、自ジャンルへの萌えが抑えきれず
帰ってきた等、色々考えられるのにさ
こういう人ってジャンル愛の押し付けが酷くて疲れる
私もずっと自ジャンルだけだから仲間認定で時々愚痴を聞かされたけど
正直同類と思われなくない

その時の萌え次第で手広くやりつつも自ジャンルの活躍を続けてくれる人の存在は嬉しいよ
「上手ければ愛がなくても買い手は喜ぶのか」みたいな思い込みと
決め付けは良くない
746アンソロ:2011/07/18(月) 20:32:23.23 ID:LQH0DKx90
アンソロに誘われなかった屁が
主催&参加者を嫉妬と悪意塗れで紹介したらこんな感じだろう
自ジャンルスレにもアンソロが出るたび>>741みたいなのが出るよ
ジャンルを憂えているからこその溜息()みたいな事言いながら
747アンソロ:2011/07/18(月) 21:07:05.47 ID:vClw6+I50
いやでも別ジャンルのやつが集ってアンソロなんて
ロゴロみたいな真似してたらもにょる気持ちはすごくわかるけどな
けどそれに誘われたから迷ってるってことなら大変だなと思うけど
イナゴや新旧ジャンル股かけしてる奴だけで構成されてるアンソロが
発行されるってだけなら、逆に買わなくて良い目安になっていいんじゃねと思うw
748アンソロ:2011/07/18(月) 21:17:09.80 ID:hFp1oSUI0
オンリ発行予定のマイナー自ジャンルのカプアンソロ
専用バナーも作ってやる気満々なのはいいんだけど
参加者はカプ者の1/3くらいで主催の個人的な他カプ友やリバ者もちらほら
まあそれはいい

いつも思うんだけど全員参加していないのに「アンソロ」と銘打っちゃうと
参加者=カプ代表です って感じになっちゃうのがもやっとするね
仲良しグループの合同誌です ならそんなこと思わないのにな
749アンソロ:2011/07/18(月) 21:20:45.78 ID:btC0iufs0
>>747
アンソロゴロっていうならむしろ旬ジャンルでやるわけで…
むしろかつてジャンル大手だった上手いサークル(個人誌は余力ないがアンソロなら描ける)に声かけて主催してくれる方がありがたいw
純粋に買い手として。
ジャンル愛wに溢れた人は個人誌沢山出してくれたほうがいいけどなー
750アンソロ:2011/07/18(月) 21:33:50.86 ID:2Vrs7lXHO
>>748
アンソロって言葉にそこまで深い意味無いだろ?
751アンソロ:2011/07/18(月) 21:43:32.15 ID:vClw6+I50
>>749
ジャンル名指しはしないが、旬ジャンルは出遅れたり隆盛が
一時的なものとわかってて完全な移動をせず
まだ稼ぎの十分出る元ジャンルに居残って多少のネタ掻き集めた
合同誌やアンソロ出して保険かけてるっていう人が周囲にすごく多いもんでねw
>>741はその類なのかなーと勝手に考えちゃったんだw
752アンソロ:2011/07/18(月) 22:04:40.86 ID:ksSq6psi0
保険でも別に良いじゃないか
参加してない部外者には関係のない話だよ
753アンソロ:2011/07/18(月) 22:18:50.69 ID:ZHnt0ozK0
>>740
ありがとう!
なでしこジャパン優勝!
754アンソロ:2011/07/18(月) 22:20:38.60 ID:ZHnt0ozK0
アンソロ同人で成功してるのはセミプロ作家を揃えて
ドリームチームで臨んでるところだけだなぁ
面子は商業誌経験もある一人でも十分売れそうな人ばかり
主催のゴロが相当やり手なんだろうなと思った
755アンソロ:2011/07/18(月) 22:20:51.76 ID:1BnUwwT5O
自分は買い手目線だとどうでもよくないな
自ジャンルがありながら旬ジャンルの話ばかりしてる主催や執筆者の多いアンソロは気分悪い
個人誌なら好きにしろだけどカプやキャラの名前を冠したアンソロは十分砂かけに感じる
他ジャンル他カプものしかいない自カプアンソロが微妙なのと同じ
ここで異論を言ってるのは身に覚えのある人じゃないの
756アンソロ:2011/07/18(月) 22:43:26.42 ID:zwrmZVFU0
流行はとっくに過ぎた自ジャンルでアンソロをよく出すサークルがいるんだが出来が毎回なんとも微妙なもので
執筆者が大手中手共ほぼいない、人数少ない(6〜よくて8人)、絵師の半数がモノクロ絵一枚参加
告知サイトも一昔前の「○○のほぉむぺぇじ」みたいな作りとバナーでとてつもなくぱっとしない
主催サイトも似たようなクオリティで日記子供PTA旦那の会社の設備で原稿がどうの
アンソロで痛い思いをしたことがある人はサイト見たら引き受けるの躊躇しそうな感じ
最初にその人が出した時は実質合同誌とかゲスト本みたいなものかなと思ったんだけど
その直後にまたすぐ企画を立てたらしく丸一年後に似たようなアンソロが出た
日記でアンソロのがよく売れるみたいなこと書くし実際微妙な面子でもなぜか
毎回一人だけは再録なさそうかつ活動が活発ではない為大手ではないが売れ線て人をいれてる
アンソロゴロがいるようなうまみのあるジャンルじゃないけど中手程度に売れるなら多少稼げるし
>>751のレスみてなんか嫌な考えがよぎったわwww

自分も過去に何度か主催したことあるからアンソロ出すのが大変なのはわかってるんだけどね
ちなみに自ジャンルで一度主催した時は件の人と発行日が案の定かぶった
面子はものの見事に被らなかったけど
757アンソロ:2011/07/18(月) 22:43:27.21 ID:UmOPF2L30
ことアンソロに関しては、萌えればなんでもいいよ
愛があっても面白くなければ意味ないがな
アンソロに参加してる人なんて、その本での出会い限りってのもあるし、
描き手がどれだけジャンルに愛があるかなんて、
個人のサイトやら見てないとわかんないだろうし
758アンソロ:2011/07/18(月) 22:57:55.33 ID:Cztw9opi0
自カプではピコ字書き主催で
主催以外全員壁と中手の絵描きという見事なゴロアンソロが今度出る
元々色々痛い人なのでオチられてるんだろうなーと思って
自カプスレ見にいったら案の定お祭りだった
自分は小説が好きだからせめて1/3は字書きが良かったな
759アンソロ:2011/07/18(月) 23:05:03.90 ID:0eJgmvHrP
個人サイトもガッツリ萌え語り&漫画更新してて
個人誌もゴッソリ出して書店委託もしてて
別ジャンルの臭いも一切出さず
次の夏ミケでは壁配置で大手揃いのアンソロ主催
…だけど冬ミケからはスッパリ別ジャンルという自分みたいなのもいる

アンソロって最後に上げる打ち上げ花火には
丁度良いんだよな
760アンソロ:2011/07/18(月) 23:13:20.16 ID:mdFu9sHeO
>>758
なんでそれがゴロアンソロだと言えるの?
主催はしない大手中手の作品をまとめて良いアンソロ作ってくれれば主催がピコでもいいじゃん
それだけのメンバー集めたのは主催の仕事ぶりの成果じゃないか?
割高な価格設定とか明らかに金目当てですって訳じゃないならゴロとは言わないだろ
761アンソロ:2011/07/18(月) 23:15:41.46 ID:vClw6+I50
>>759
そういう書き手はモニョりから除外されると思うよ
つーか別ジャンル移動自体は砂かけでもしてなきゃ悪い事でもなんでもないし
(もう作品が読めないのかなと思えば残念ではあるけど)
ファンだったサークルのこのジャンル最後の活動です!って言われたら
もしも他の執筆者が微妙でも記念に買ってしまう気がする
762アンソロ:2011/07/19(火) 00:12:09.47 ID:y3PQqkNe0
>>760
主催がピコだと叩かれる、ってのは分不相応って事でしょ
勿論叩くのが当然とかではなく
ほぼ無償で他人に原稿描かせてそれをまとめて本を出すわけだから
ピコ手が人気作家選抜して本出します!って
なんか違くないか?って思う人が多いんでしょ
主催が大手だったら「自分と同等のレベルの作家を集めてるだけ」だから
そんなに反感はもたないっていう(だからゴロじゃないって事もないけど
763アンソロ:2011/07/19(火) 00:18:06.01 ID:37Ty8YRZ0
どんなメンバーを揃えるかもアンソロ主催者の手腕のひとつ
ただ、「ピコの癖に」って言われるのもわかる
やっかみだよな
だったら、壁と中手の絵描きを揃えて主催してみろって思うわ
764アンソロ:2011/07/19(火) 00:31:11.67 ID:p8NlumKH0
つかdpkの前に「元々痛い人」って部分はスルーなのかw
大手は大手同士必ず固まるというわけでもないし、現ジャンルで実績あげてないピコだからといって
理由がそれだけでいきなりゴロ扱いはないと思うけどな
765アンソロ:2011/07/19(火) 00:32:10.26 ID:q/IwNmWU0
買い手としては主催ピコだと描き手が大手ばかりでも不安ある
もし描き手がアンソロ趣旨に合わない作品を出してきたり
空気読まないコメント書いてきて
果たしてリテイクが出せるのかうまくまとめられるのかどうかって

以前ものすごく不快な描き手のコメント載せてたアンソロ買ってがっかりしたことがある
766アンソロ:2011/07/19(火) 01:03:51.98 ID:y3PQqkNe0
主催してみろってのも違うと思うけど…
主催は確かに大変だけど
別に誰も出せなんて言ってないし
767アンソロ:2011/07/19(火) 01:44:32.79 ID:W3AGHpVRO
えっ
768アンソロ:2011/07/19(火) 04:59:09.01 ID:y3PQqkNe0
いやメンバー揃えるのが手腕と言われると疑問だなと思って
大手達と交友関係があるっていう意味なら手腕と言ってもいいと思うけど…

最近自ジャンルでろくに経験・企画力も無いのに
大手やランカーに声かけしまくってアンソロ出そうとして失敗する
企画者気取りのピコが増えてるんでそういう例考えるとちょっとなー
769アンソロ:2011/07/19(火) 06:01:25.32 ID:bkYZmIbH0
ゴロアンソロにはゴロ作家の取り巻きがついているw
よくある光景www
770絡み:2011/07/19(火) 06:55:54.72 ID:eV6Hy0ufO
>>768
それは企画した奴がそれこそ分不相応な事しただけだろ
>>758の主催はちゃんとメンバー集めて企画進行してるんだから別の話

主催がどう痛い人なのかはわからんが
そりゃ痛い人がアンソロ企画したらジャンル者が不安になるのは当然だ
でもそのアンソロがゴロだと決め付けるのも違うだろ、と
ピコだろうと大手だろうと金儲けに走るやつがゴロと言われるんであって
ピコ主催の豪華執筆人アンソロ=ゴロではないでしょ
買い手としては豪華アンソロ嬉しいよ
771アンソロ:2011/07/19(火) 09:14:41.80 ID:y4TtzSxGO
志村名前ー!誤爆なのか?

単純に疑問なんだけど
ジャンル内で痛い奴って有名ならそこまで大手が参加するように思えないけどそうでもないのか?
あまりやっかいごとに巻き込まれたくないしそれなりに人を見て(文章とか作品とか含め)判断すると思うけどなあ
772アンソロ:2011/07/19(火) 11:51:56.06 ID:ISH0/S8C0
流れ切って申し訳ない
エロ限定・参加者20名くらいのアンソロって漫画で参加だと何ページくらいが限度かな?
今までは健全アンソロなら5ページくらいで参加してたけど
やることやったら10ページくらいになりそうなんだ 多いかな?

依頼なんだけど執筆ページの上限については特に記載はない
エロ限定のアンソロ読んだことないから勝手がわからなくてちょっと困ってしまった
主催側としてはどのくらいがいいのか教えてくださらんか
773アンソロ:2011/07/19(火) 12:22:53.31 ID:alncDz5a0
>>772
とりあえずこんなところに書きこんでないで主催に
再度ページの上限はないか、ページ数10Pだけどいいか聞いたほうがいい

エロだろうが健全だろうが主催自身が漫画8Pしか書かないつもりだったのに
いきなり10Pの原稿が届いたらそれ以上のページ数書かないといけないから
びっくりされるだろうし予定狂ったと思われるのでは
774アンソロ:2011/07/19(火) 13:21:14.93 ID:BIjY3uau0
2つのアンソロの執筆を依頼されて描いて無事発行も出来たのだけど
アンソロ手渡し時の2人の主催対応が違い過ぎてどうも

一人はイベント会場で一般入場する前にサークル参加してる執筆者全て回って
アンソロとノベルティとお礼の手紙を添えたお菓子の差し入れ

もう一人はイベント終わる頃くらいにやってきてアンソロだけ置いて帰った

前者の方は最初から最後まで執筆者に対し対応が丁寧で好感持ててる分
後者の印象がどうしても悪く見えてしまう…何か事情があったかもしれないけど
775アンソロ:2011/07/19(火) 16:58:12.20 ID:mKnj4e6z0
>>771
大手中手たちがこぞって参加する位だからリアルでのコミニュケーション力があるというか
元々交流上手なタイプなんじゃないかと思うな(大手の誰かのリア友かもしれんし)
ただ、「大手は大手とだけ付き合うべき!ピコが付き合うのは擦り寄り!身の程知らず!」と思う第三者もいる訳で
「ドピコが擦り寄り自慢・はしゃいで痛い」という目線での「痛い人」扱いかもしれない

実際は「大手仲間でアンソロ作りたいねという話になった、大手は自分の原稿で忙しいだろうから
ピコの自分が編集をすると主催を申し出た」という成り行きだってありえる訳だが
最初から気に入らない奴を痛い人と決めつけて、それが主催をするから
「他人のフンドシでアンソロ作って大儲けするつもりに違いない!」と決め付けてるんだろう
まあその主催本人を知らないからこれもゲスパーだが
776アンソロ:2011/07/19(火) 17:40:47.57 ID:7vKK9t+Q0
自ジャンルでは>>758みたいにヲチられるのがデフォなので嫌になる
『擦り寄り乙』『アンソロゴロ乙』『大手の威を借りて壁狙い乙』っていう言いがかりの嵐
主催がもともと痛いからヲチってるだけって言い訳がくるんだけど
痛い部分だけ叩けばって突っ込みが入ると『本人乙』『擁護乙』
執筆者として呼ばれなかった奴らの怨念がすごくて正直怖い
777アンソロ:2011/07/19(火) 17:42:03.40 ID:ZI7csffI0
自分は字かきの主催以外全員絵師、ってところが
ゴロ言われるポイントなのかなと思ったけど
なんか男性向けみたいだよね、主催はプロデュースだけ、みたいな
カプスレ?ジャンルスレ?が炎上してんならそこそこ有名人なのかね
コミュニケーション力が高いんだろうとかよくわからんゲスパーな擁護も多いけど
そもそもそんなに引っ張るネタなのこれ
778アンソロ:2011/07/19(火) 17:50:55.46 ID:p8NlumKH0
痛ジャンルにもいたことあるけど、
嫉妬にまみれた奴らの擦り寄り乙は頻繁にあっても
安価で提供してるdpkアンソロ主催がロゴロ扱いされてる所て見た事ないよ
ロゴロ認定食らってる人って、明らかに個人活動ろくにしてないのに
アンソロばっかり出してる人とか前ジャンルでも何かやらかしてる人だけだった
779アンソロ:2011/07/19(火) 17:58:46.43 ID:37Ty8YRZ0
そのジャンルの壁や中手は、ゴロに引っかかるようなアホ揃い
……騒いでる奴は、つまりそういうことを言いたいんだろ?

主催すればわかるけど、良質な描き手をそろえるのがどれだけ難しいか
このスレ見ててもわかるが、変な誘いは多いしその場合断るのが普通だろ
780アンソロ:2011/07/19(火) 19:19:39.69 ID:8NQPHjgZ0
ようはドピコのくせに大手と仲良くできることが羨ましいってことなんだよね
自ジャンルもピコが主催したら必ずといっていいほど叩かれる
だったら自分でやってみろよできねーだろって笑えるけどさ
781アンソロ:2011/07/19(火) 21:09:01.68 ID:bkYZmIbH0
>>770
ピコ主催には豪華執筆陣など集まらないよ
それなりにやり手の主催でもなければ…
やり手の主催というのは、すなわちゴロだよ
782アンソロ:2011/07/19(火) 21:17:54.44 ID:BM3SaeLP0
すげー嫉妬丸出しの奴いるな
きっぱりとピコでは大手呼べないと言い切れるのが理解できん
783アンソロ:2011/07/19(火) 21:39:06.82 ID:Z7ZhpODQ0
ここでジャンル大手渋ランカー揃いのアンソロ主催の俺(ドピコ)参上
784アンソロ:2011/07/19(火) 22:36:29.21 ID:LYx85RYwO
執筆者さんへのお礼の手紙って一般的に手書きか印刷、どっちが多い?

今まで参加したアンソロは依頼公募合わせて手紙無しor定型文印刷+一言手書きって感じ。

勿論全部手書きが良いに越したことは無いけど、面倒の問題より自身の字がかなり汚いのでちょっと悩む。
785アンソロ:2011/07/19(火) 22:56:13.90 ID:UVJzBicn0
PC打ちにするならコピペじゃなく個人個人に向けて
それぞれ書いたってのがわかるような内容にすればいいんじゃない?
作品内のキャラAが〇〇してたのがすごくツボですとかゆー感じで
その人の作品に対する感想を織り交ぜる
で文末に字が下手だからPC打ちですみませんと書いておけば
特に気にならないと思う

挨拶等は定型文、コピペで構わないと思う
786アンソロ:2011/07/19(火) 23:42:57.27 ID:rs8KqiDh0
最近の若い人は
手書きの方が良いなんて思ってないようだよ
読み難いだけだってさ
手書き至上主義は年寄りの考え方だと言われて凹んだ…
787アンソロ:2011/07/19(火) 23:47:53.05 ID:fg3fulBP0
だって手書き読み辛いのは事実じゃん
自分若い方ではないけど手書きだと嬉しいってことは特にないな
手紙も書類も読みやすい方がいい
788アンソロ:2011/07/20(水) 01:00:50.06 ID:qp/h7KVL0
書類→PC打ち、信書→手書きが一般的マナーなだけで
ローカルルールまみれの同人界では手書きにこだわらなくてもいいかもね。
一般でも効率主義の会社なら、信書PC打ちもあるし。

自分の場合、
すごいキレイな字に清楚な便箋で手紙をもらうと、内容以上に好感度upはする。
だからってPC打ちにPPC用紙でも好感度下がることもない。顔文字乱舞は別として。
789アンソロ:2011/07/20(水) 01:38:03.78 ID:13gtr5Kh0
アンソロを企画して10数名からすでに返事をもらってるので
今のメンバーで発行にこぎつけるつもりだった。
知人に漫画描き9割小説書き1割ってバランスが悪いといわれたけど
もう少し小説書き誘ったほうがいいのだろうか。
790アンソロ:2011/07/20(水) 01:40:08.69 ID:mgCr4HPNP
小説が一人だと気になるかも
791アンソロ:2011/07/20(水) 01:56:01.81 ID:7YvqH4RS0
>>789
自分字書き
カプオンリーのイベントアンソロで、字書きは自分含め2人、絵描き14人だった
サークル比率的に絵6字4。字書きで大手は存在しない

字書きが誰もが認める大手ならいいけど
自分は別のアンソロ主催でイベントのチラシ配布を協力したときに誘われた
自分もすごく嫌だったし、周りも「何でこの人選」って感じだった
ジャンル内の比率的に問題ないなら、現状でもいいんじゃない?
792アンソロ:2011/07/20(水) 02:24:41.26 ID:ohpWPp7p0
字書きは絵描きの半分以下くらいで丁度良いよ
書いてくる枚数の差が半端ないもの…
同じ人数にしたら、絵が字に埋もれて、字だらけのアンソロになるよ

自分吐き出し
合同誌を持ちかけられた
連絡手段は「スカイプで〜す!」
………すまん、激しく無理だ
793アンソロ:2011/07/20(水) 02:33:27.67 ID:0umsnK1y0
ページ数的な問題がなければ小説は増やして欲しいな
アンソロのマンガってすぐ読み終わっちゃうし
どうしても深く掘り下げた話は少ないし
794アンソロ:2011/07/20(水) 03:46:30.51 ID:cU6EdCWO0
小説と漫画どっちがいいかについてはその人の好みになるんじゃない?
でも企業のアンソロは絶対に小説は無いし大手主催アンソロに小説は少ない
それを考えるとどっちが喜ばれるかは…
795アンソロ:2011/07/20(水) 04:27:04.43 ID:no2ufYxy0
吐き出し
女性向同人アンソロで「豪華メンバーですね!」とか言われてるとモヤっとする
言う側は特に意味があって言ってるわけじゃないのは分かってるけどさ…
796アンソロ:2011/07/20(水) 04:44:28.73 ID:sKgKTh/20
>>795
何故モヤっとするw

自分が主催なら自分の好きなメンバーしか集めてないんだから
そうだそのとおり!と胸はっていいんじゃね

もしかして言外にすり寄り乙とかアンソロゴロ乙って言われてる感じがするとか?
797アンソロ:2011/07/20(水) 05:06:18.69 ID:owTNX3FC0
>>782
嫉妬ってのは大手に対してピコが抱くものであって
大手がピコに嫉妬するなど理屈が通らない話だよ

「金持ち喧嘩せず」の言葉通り、売れてる人は嫉妬などしない
ピコは売れないからこそ売れる大手に対して嫉妬するんだよ
798アンソロ:2011/07/20(水) 05:08:50.96 ID:owTNX3FC0
>>786
>>787
社内文書でもワープロ打ちでないと読んでもらえない時代だからねぇ・・・・・
同人でもよっぽど文字に個性でもあったりしないと門前払い喰らって見てもらえない
799アンソロ:2011/07/20(水) 06:43:36.01 ID:CYUe2LBHP
>>797
コミュ力なくて信者はいても仲間はいないぽつん大手が
ドピコだけどコミュ力高くて同人友達の多い人に嫉妬する、って
理屈に通ってると思うけど
同人人気や実力カーストだけが嫉妬対象じゃない
800アンソロ:2011/07/20(水) 07:19:22.64 ID:Ql2nO6610
>>799
合同誌やオフ会でキャッキャウフフ見せつけられたらコミュ力裏山ギギギもありえるけど
アンソロはビジネスライクな風潮だしなあ
アテクシ大手なのにピコのアンソロ呼ばれないヽ(`Д´#)ノ ムキー!!な人は
そもそも性格に難があるんじゃw
801アンソロ:2011/07/20(水) 08:13:18.73 ID:UH81BeL4O
なんで大手がピコに嫉妬なんて話になってんの?
と思ったら>>797は最近居ついちゃったあの変な人か
802アンソロ:2011/07/20(水) 09:05:49.82 ID:lR+3uT1s0
お礼のお手紙を執筆者23人分手書きにしたら筆圧高いせいで腱鞘炎一歩手前みたいな感じになった。
一瞬やめておけばよかったwwと思った。手書き喜んで貰えたのが唯一の救い。

自分吐き出し。
去年の冬に発行されたアンソロに参加したら、自宅納品分が主催の家に届いたのが
12月頭頃で献本受取方法を郵送にしてた人にはその後すぐに発送されちゃって、
冬コミ希望の人は約3週間、1月インテ希望の人は約1ヵ月待たされる形に。
年末の郵便事故が怖いから早めに送ったって解釈も出来るけど、
こうも時間が空いてるともやっとしてしまう…。
しかもその間主催と郵送組がツイッターではしゃぎまくってるものだからorz
803アンソロ:2011/07/20(水) 09:32:08.28 ID:/4FLmfbD0
>>802
そういう時はモヤッとする前に
「私も早く読みたいですー! 申し訳ないですが郵送に変更してもらえますか?」
とお願いしたらよかったのに。
送料負担させてしまうのが申し訳ないと思うならイベントまで待てばいいし、
申し訳ないけど、イベント前に読めるのなら先に読みたい!となれば、
その気持を伝えてお願いすれば主催も断らないと思うよ。
この程度で無茶振りDQN扱いなんかされないよ。
最善なのは自宅納品が先に届いたのでイベント前に郵送でお届けできますが
会場渡しのままでいいですか?と聞いてきてくれる主催だろうけど、何事も
最善づくしなんてなかなか無いから。
804アンソロ:2011/07/20(水) 10:28:40.54 ID:JQpGA6hw0
すごい大好きな本命カプのアンソロに誘われてたんだけど
主催にもにょ…
主催に対して「こういう予定なので〜こうこう、これは〜〜という風にすればよろしいですか?」と
お伺いメールを送っても三週間まるまる返事来なくて
この間ようやく「すみませ〜ん、原稿やっててぇ!でもおかげさまで終わりそうです☆ってあれ、私いつからメール返信してないんだろうww」
ってメールがきた別に忙しいっていうのは分かってるしそれはまあ許容範囲なんだけど
ついでにその時に主催から「正式なお誘いメールができたので送ります☆返信期日は一週間!」って宣言されて
こっちも夏の原稿あるんだよ! ってもにょった
参加か不参加について返事どころか、予定P数までその時に教えてね☆ってなってるし…
自分は本格的に計画始動される前に声かけられてたからまだいいけど
これから声かけるよ、って人にはこの時期に返信期日一週間とか厳しすぎるだろJK…
正式なお誘いメールとは思えないほど顔文字乱舞だし…
最初からなんか痛い主催だなって思ってたのに、まさかの本命カプでのアンソロ依頼が嬉しすぎて
描きますと言ってしまった自分本当ばかばかって後悔してる…
まるまる愚痴汚しすません
805アンソロ:2011/07/20(水) 11:15:50.37 ID:O41r3Hn3O
>>784だけどご意見ありがとう。そこまでPC打ちは失礼じゃ無いようで安心した!
あとは退屈な文面にならんよう工夫してみます。
806アンソロ:2011/07/20(水) 15:13:18.27 ID:nQRfjrn40
>>804
乙…
多分そのアンソロは出ない可能性が高いので1Pとか2Pとか
すぐ描けて無駄になっても後悔しないページ数で申告しておいたら?
807アンソロ:2011/07/20(水) 15:36:49.34 ID:0b/VO2Ly0
>>773
>>772だけど目が覚めたありがとう!
悩み過ぎて色々盲目になってた
808アンソロ:2011/07/20(水) 17:22:27.69 ID:xMHVeBMm0
希望執筆枚数 0ページ でメール出してみて欲しい
どうせ主催が見るのは一ヵ月後だろうしいいと思う
809アンソロ:2011/07/20(水) 22:37:38.29 ID:c2hfau2gO
>>804
きちんと連絡がとれない主催は信用出来ないので辞退します

で いいんじゃないの?
夏の原稿終わっても
『主催本人のアンソロ原稿が〜』『編集が〜』って
結局ずっとモヤモヤさせられると思うよ
原稿は捨てるつもり献本は来たらラッキーくらい割りきれるなら止めないけど
810アンソロ:2011/07/21(木) 03:17:58.82 ID:uKItk+cG0
>>801
すぐ上の書き込みさえ目に入らないのかよ
被害妄想の発作を起こすのもいい加減にしろ、メンヘラ
811アンソロ:2011/07/21(木) 05:22:30.65 ID:rSGg1YXT0
>>804
それはモニョる。
けど本命カプへの情熱も相当のものと読み取れる。
主催へのモヤモヤより
「本命カプアンソロだワーイワーイ!」
という方向に気持ちをシフトするんだ。
その情熱が読み手に伝わり、感想が来て
「主催にはモニョったが満足した」
という結果に落ち着く事を願う。
812アンソロ:2011/07/21(木) 12:04:14.53 ID:cA/cHfZpO
アンソロのネタ被りについての質問です

執筆者さん(以下Aさん)から事前に「ネタが被ったら辞退させて欲しい」と言われてましたが、
後から原稿を送ってくれた執筆者さん (以下Bさん)と基盤となるネタが被ってしまいました
被ったと言っても銅鑼工モンで言えば「銅鑼の耳ネタ」のようなもので、
ジャンル者なら誰でもネタにする可能性がある内容です
二人のネタが話の流れから会話、オチ全て被っていれば辞退として処理できますが
Aさんは銅鑼視点・主導、Bさんは延び田主体で、印象としては別のものだと思います
時間を費やして書いてくださった原稿ですし、お二人とも載せたいのが本音です

1、申し出通りAさん辞退
2、双方に事情説明、許可を取った上で双方に原稿を見せて判断してもらう

以上を考えています
何か良いアドバイスがあればお願い致します
813812:2011/07/21(木) 12:08:34.05 ID:cA/cHfZpO
追記です
Aさんは以前に私が主催したアンソロで別の執筆者さんとネタ被りした事を
とても気にしていらっしゃるようです
以前のアンソロは被ったのがすぐに分かる内容でしたが、
今回のは基盤が同じだけで読んでて気になりませんでした

ネタ被りした時の事例などありましたらお聞きしたいです
814アンソロ:2011/07/21(木) 12:50:00.00 ID:FkBjF0Yn0
>>812
ネタ被りの事例なんて必要ない
ようはAさんが納得するかしないかの話だからこんなところに書きこんで
ないで本人に問い合わせて事情を説明し解決するしか方法はない
他の事例を持ち出したところで本人が納得しないことにはどうしようもない
815アンソロ:2011/07/21(木) 13:14:09.17 ID:VFScV0Vi0
>812
2だけど双方ではなくAさんにだけでいいだろう
そんな事言われてもBさんは驚くだけでは
>時間を費やして書いてくださった原稿ですし、お二人とも載せたいのが本音です
いや何も問題がないBさんまで何で載せない可能性がでるの?
816アンソロ:2011/07/21(木) 14:09:21.96 ID:wk6dsnFX0
ちょいと相談というかなんというか…
6/20位にパソコンが壊れてしまって、
自分は学生でテストもあるししばらくPC断ちしようと思って修理に出して
2週間ちょっとメールを見ることがなかったんだが
PCが戻ってきてメールを見たら主催からメールが
「ページ数を6月末までにご連絡ください!」と壊れた直後の日付で送られてきてた(6/22)
慌てて遅れた訳を書きつつ想定ページ数を送ったんだが
早2週間、返事は一向に来なくて…
メール確認出来なかった自分が悪い
ただ参加資格失ってしまったかどうかが気になる…締切時期が他の原稿とも重なってるんだよなあ
分かり難くてスマン
817アンソロ:2011/07/21(木) 14:13:50.15 ID:gtlZNbBc0
>>816
テストがテストがっていう前に考えることがあるでしょ
まずアンソロ参加の予定があるのにメールを確認できない状態で放置している方がおかしい
主催には自体の連絡をして勉強に集中して卒業してから同人やれば
818アンソロ:2011/07/21(木) 14:14:06.98 ID:gtlZNbBc0
辞退ねすまん
819アンソロ:2011/07/21(木) 14:18:47.31 ID:xPlMKCjHP
え、でも22日付けのメールの返信締め切りが30日ってのもちょっと微妙じゃね?
820アンソロ:2011/07/21(木) 14:29:18.13 ID:9mHkAP0T0
主催が微妙なのと>>816がメルチェできない状態で放置してたってのは
分けて考えなきゃいけないんじゃないかと思う
実際主催がどんな感じで返信希望してたかわからんしね
「期限が短くて申し訳ないのですが…」みたいに書かれてたら
まあ仕方ないよねーと思うけど
「ページ数を6月末までにご連絡ください!」と816の文章そのままなら
オイオイもうちょっと言い方ってもんがあんだろ…と思うし
821アンソロ:2011/07/21(木) 14:55:15.06 ID:BvztS8uKO
そりゃ、最善の対応を言えばメールチェック出来な(しな)かったのは良くないが、
しめきりがいつか、事前に主催から『○日頃に○○についてメールで伺います』等
スケジュール予告があったかにもよるけど
もしまだ締め切りが先の話なら2週間で辞退しろって責めるのもどうなの…?

>>816
依頼か公募か、どういうメール内容だったかわからないけど、
主催側は報告をもらった段階でメールのやりとり完了したと思ってる可能性は?

私の場合はだけどPC壊れても受け取り出来るように
アンソロ参加・主催の時は携帯に転送とフォルダに保管が出来るアドレスを使ってるよ
822アンソロ:2011/07/21(木) 14:58:09.31 ID:wk6dsnFX0
とりあえずメールには
「6月中にご自身のページ数を、○○までご連絡ください」とあった
期限が短くて〜みたいなことは書いてありませんでした
あと主催のツイッターを見てみたらそちらでは元気で毎日つぶやいていらっしゃった

>>817
ごめん、確かにそうだ
主催に迷惑かけているのは事実だから辞退のメールも考えてみるよ
823アンソロ:2011/07/21(木) 15:00:27.34 ID:wk6dsnFX0
すまん、>>821のレス見逃してた

>>821
締切は8月末の10月発行予定のアンソロ
主催はいつもメールの確認しました!みたいなメールを返してくれてた人です
ちなみに依頼
824アンソロ:2011/07/21(木) 17:37:17.45 ID:pukYRweA0
804です。
ただの愚痴吐きに色々ありがとう優しさに泣いた…
冬合わせ予定のアンソロなんだけど
5月末頃に主催周りが盛り上がって発祥して、自分はその主催周りの人と仲良かったから(主催本人とは顔見知り程度)
本格的に計画始動する前に誘われてその時に勢い「描きますよー」って言っちゃって
ツイッターとかで主催とその周囲に●●さんも描いてくれる!みたいな風に
すでに描くって方向でツイートされて話広まってすでに海鮮からも「頑張ってください><」とも言われてるし
自分もマイナーな本命カプでのアンソロだから単純にそのカプのアンソロだったら描きたいって思いが強いので
どんなに主催がアイタタタしてもこちらのダメージは少なくなるようにして
原稿だけは頑張って描こうと思う…
本当に愚痴に対して優しいレスありがとうございました
825アンソロ:2011/07/21(木) 17:43:47.44 ID:OxKAm7FcO
メールチェックしなかったのは>>823が悪いのでそれは反省すべき点としても
理由を説明して謝罪してるのに
ページ数連絡が遅れたくらいでメール無視なんて主催もちょっと…

>>823
届いてない可能性は?
もう一回メール見てもらえたか聞いてみれば?
それでも返信なしなら辞退してもいい気がする
826アンソロ:2011/07/21(木) 18:48:40.36 ID:JxGuKU/J0
>>823
主催がツイッターで元気に呟いてるかどうかは別段関係ないかと
(元気ならメール受け取りの返信位出来るだろ!って言いたいのかな?)
ツイッターが交流の主体になるとメールをほとんどチェックしなくなる人もいるからね
ツイッターは携帯から書き込んでて主催のPCも7月初頭から修理に出してるかもしれないしね

「自分は事情があったから何週間もメール無視したけど相手がすぐ返信寄越さないのは
気に入らない」のなら辞退してもいいんじゃない?
返信くれないから辞退してやる!って脅すみたいな感じでなんだかなという気もするけど
信頼が崩れたんだからそれもアリかと
あと823のメールも主催からの確認しましたメールもどっちにも不着の可能性もあるから
参加する気があるのならもう一度「いつも頂くメールが来ないので心配になって…」と
送ってみてもいいかもしれないと思うが
827アンソロ:2011/07/21(木) 19:05:43.40 ID:T2DQ7sts0
>>816=823から面倒くさい人臭がする

ページ数教えてくれっつったって暫定ページ数だろうし
10日程度の返信期限なら普通じゃない?
あと自分なら
予定ページ数教えて→◯ページの予定です
でやりとり完了と思うかな
828アンソロ:2011/07/21(木) 20:44:34.81 ID:BvztS8uKO
>>823
締め切り8月末ならそんなに緊急じゃなかったし
事情を理解してくれたなら即COにはならないと思うが
ちょっとレス見てるとメールの文面も心配だ。
他の人のレスを参考に一旦落ち着いたらどうかな
その上でお互いどちらかのメール不着の確認をして
締め切りに余裕を持って原稿提出すればいいんじゃないかと…
でも上でも書いたけど普通はページ数報告の返事はない方が多いと思うから
催促に見えたり、返事がないことを責めるような文面にならないように
気をつけたらいいと思う
829アンソロ:2011/07/21(木) 21:17:24.38 ID:uKItk+cG0
つまりアンソロは一人では本も作れないゴミクズ作家の集まり、と・・・・
830アンソロ:2011/07/21(木) 21:53:30.46 ID:KIXXKJhq0
メンヘラって大変だな
831アンソロ:2011/07/21(木) 23:16:05.56 ID:cA/cHfZpO
>>814-815
遅レスですがご意見ありがとうございました
832アンソロ:2011/07/22(金) 00:30:00.95 ID:Twob/3oZ0
ついったーで元気にしてるならついったーでメール送りましたが届いてますか?ってきけばいいのに
833アンソロ:2011/07/22(金) 02:08:34.10 ID:aEKrZeQ10
吐き出し
原稿規定に本文印刷はFMです、と書いていたからか
アンチエイリアスのかかりまくった原稿が沢山きて驚いている
いくらなんでもセリフやトーンにまでかかってると、効果じゃなくて不備なんじゃないかと…
このまま印刷して文字がボケて読めなかったら
きっと主催の私が何か原稿に手を加えてダメにした風に思われちゃうのかもしれん
FMに慣れない人はあんま冒険して欲しくないよ
834アンソロ:2011/07/22(金) 02:34:54.15 ID:DVwX9Deb0
FMってなんだろうと思ってぐぐった
こんなん出てきたんだねー
普通のオフセットと原稿作成時に何か違いあるの?
アンチエイリアスかかってたら駄目なんだったら
二値で提出のことって指定すれば良かったんじゃないの?
835アンソロ:2011/07/22(金) 03:23:54.48 ID:BkpfgsLy0
>>834
FMだとグレスケのボケ味が表現しやすいから
グレー塗りをボケ味のあるブラシで削ってトーン代わりにしたり
グレスケトーンなんかも容赦なく使える

ただ、ちゃんとデータがわかってる人なら文字や主線までボッケボケにしてこない
わざわざ2値で、とか指定するまでもないよ

>>833
全体にアンチエイリアスかかってボケてると、一昔前のデジタル原稿か
えんぴつ描きエアブラシ塗り原稿みたいでショボ感が漂うよね…
836アンソロ:2011/07/22(金) 03:24:41.07 ID:YfZbUJMi0
>>833
FM、AM関係なくアンチエイリアスかけてる原稿なんて不備だろう
線数にもよるけど、どっちだってボヤッとするからな
トーンはどうしようもないだろうが、セリフは打ち直しお願いしたら?

執筆者用サイトがあるなら、
こういう事例が複数発生してるから原稿やってる人気をつけて
って注意喚起しとくのもいんじゃね
837アンソロ:2011/07/22(金) 06:29:34.29 ID:oQbMVJZ60
アンチエイリアスかけてる原稿は不備とか、それは乱暴だと思う

文字がボケて読めない可能性が高いが、いいのかって確認をしたら?
サイトでの晒し上げも止めたほうがいいと思うけどね
依頼なら特に
838アンソロ:2011/07/22(金) 07:19:12.18 ID:IiWQPC8fO
自分のミスの癖に指摘されると恥かかされたと逆恨みする人もいるし
ミスじゃなくてそういう効果を狙ってみようor試してみようって意図的にやってる場合もありそうだからな…
とはいえ主催の役目は「きちんと印刷に出る原稿を集める事」だから
画面が一昔前のデジタルみたいでダサいって範囲を超えて
文字が読みにくいレベルなら直しを要求するのも主催の大事な仕事だと思う
直しが無理でも「この原稿だと文字がぼやけて読みにくくなる可能性がありますが構いませんか?」
って了承取っておいた方が後々のトラブル回避にいいかもな
意図的にやってるなら別にいいって言うだろうし駄目原稿って気付いてない人は気付くだろうし。
不備原稿作ったのは私だけど主催がチェックして指摘してくれなかったせいだと
主催のせいにしてくる人もいるから…
指摘してもしなくても不満に思う人は思うだろうけどそれなら
綺麗なアンソロにする為に指摘させて貰った方がいいと思うよ
839アンソロ:2011/07/22(金) 07:59:28.10 ID:EYjyFhwh0
以前参加したアンソロで「漫画原稿の方はトーンがモアレる可能性があります。
もう入稿しちゃったけど」というメールを貰った事あるなー
え?と思ってたら実際頂いたアンソロ、自分だけでなく
漫画参加の人ほぼ全員+主催まで本当にモアレてた。
トーンの線数は個人誌より少なめにしてるしデータは二値で作ってるし理由が分からなかった
あれは何でだったんだろう
840アンソロ:2011/07/22(金) 08:20:25.40 ID:IiWQPC8fO
>>839
主催が誤って断ち切りなしのサイズにして入稿→本のサイズを規格に合わせる為に
印刷所が主催と相談して数%拡大して印刷
とか?
1人2人のモアレだったら参加者がそういう原稿作ったんだろうなと思うけど
主催含め全員分がモアレてたら主催が何かやらかしたんだろうなと思う
841アンソロ:2011/07/22(金) 10:27:49.30 ID:YfZbUJMi0
>>839
似たような事あった
一緒に編集した人がイラレタ使いで、とにかく全部アンチエイリアスかかってる
どう教えても直らんから見に行ったら、
イラレタで画像配置、ノンブル入れ、psd書き出し(自分はpsdで編集してたから)
この書き出し時「アンチエイリアスをかける」にチェックが入れっぱなしだった
842アンソロ:2011/07/22(金) 11:00:37.75 ID:qnv5ma16P
イラレタって初めてきいた
843アンソロ:2011/07/22(金) 11:24:17.84 ID:YfZbUJMi0
Macの人しか言わんかもな
844アンソロ:2011/07/22(金) 11:33:51.42 ID:IfAgeNJB0
自分も周りもMac使いだけどイラレとしか言わん
845アンソロ:2011/07/22(金) 12:26:12.27 ID:QjCrWgEC0
だよなぁ
>>844と同じく自分もMac使いで周辺もMac使いだけどイラレって言うよな
まぁ、ソフトの呼び名なんてなんでもいいか
846アンソロ:2011/07/22(金) 20:43:14.15 ID:lwvqZDmV0
原稿の作り方って十人十色だから全部合わせるのは難しいかもね
初めに見本のデータを全員に渡して、「最終品はこうしてくださいね」と
念を押しておかないと、みんな自分の作り方が一般的だと思ってるから
疑問も持たずにバラバラの原稿を寄せてくるのではないかと思われ

イラストレーターのデータは印刷屋でさえ困る事が多いみたいだし
「すべてのレイヤーを統合して」と注意してもまだ守らない人もいる
フォントが文字化けして「なんだこりゃ?」…な本も時々みかける
847アンソロ:2011/07/22(金) 20:45:28.39 ID:lwvqZDmV0
>>845
コミスタとかイラスタと同じ調子でそう呼んだのか
流行りの四文字タイトルのアニメの影響なのか…

いら・れた
848アンソロ:2011/07/22(金) 20:48:37.42 ID:qnv5ma16P
フォトショップもフォトショプなんだろうか
849アンソロ:2011/07/23(土) 00:52:22.68 ID:mQT/29Rv0
流れをみていて思ったが、網にアンチエイリアスは
言語道断だとしても、解像度が600dpi〜なら文字にアンチエイリアス
かかってても特に問題なくないか?
>>841の話を見てても、書き出しの解像度が適性なら、別に
問題ない気がするけど…。配置してた画像にすでに網かかってたの?
850アンソロ:2011/07/23(土) 01:03:19.77 ID:tWXo00Y3P
文字にアンチかけると一発でわかるよ
輪郭がグレーで構成されてるから縁だけまだらに網点化される
851アンソロ:2011/07/23(土) 07:23:54.59 ID:5UG/oYqn0
FMだから網点見えないって
852アンソロ:2011/07/23(土) 08:40:17.17 ID:O7rvXUS0O
線や文字がアミアミになるのはAMだけだよな
FMならより滑らかに再現されるか最悪でもほんの少し縁が滲む程度だと思う
853アンソロ:2011/07/23(土) 09:44:11.46 ID:rmTKOcAp0
作り慣れてる人でもじゃわや曳航使いの人だと
アンチエイリアス気にしないからな
前にも意見でてたけど、アンソロ作るときはFMの印刷所ってのは
いい回避策だと思うんだけど
グレスケを自動でアミ点化されるつもりで原稿作るひともいるからなー
(その場合FMだとベタ塗りになっちゃうから一応確認はとった)
アナログでやってたころより、余裕もった締切にするようになったよ
854アンソロ:2011/07/23(土) 10:24:20.85 ID:lo0wS3T20
知らない人からアンソロ誘われて、小さいジャンルだったし好きなキャラだったから受けた
その後イベントでも挨拶に来てくれたんだけどこの間いきなり
「この話はなかったことにさせてください。ご理解下さい」という一方的なメールが来た
書いてあった理由も到底納得できるものではなくて
他に本当の事情があって
この理由を採用しただけかもしれないけど、
主催の計画能力がないとしか思えない理由
アンソロ企画自体はちゃんと続行してるので企画がぽしゃったわけでもない
結局メールは返してないけど微妙に不快というかもやもやというかするので返信すべきだったかとも思う
執筆者すらほとんどフォローしてないツイッターアカウントで執筆者向け連絡してたから
断られてよかったのかのかもしれないけど

そしてこんな些細なことでジャンルとそのキャラに少し萎えてしまって鬱
855アンソロ:2011/07/23(土) 11:24:50.36 ID:Wijx4CjmO
>>854
え、アンソロ企画が続行中なのに、依頼を無かった事にして欲しいと主催から言われたの?
そりゃモヤモヤするよなぁ。
失礼な話だなと思う。乙。
856アンソロ:2011/07/23(土) 15:56:36.38 ID:KJuwWMTW0
>>854
>執筆者すらほとんどフォローしてないツイッターアカウントで執筆者向け連絡してた
鍵かけてないアカウントで更新記録兼用みたいな使い方とかではなく?
それでも重要事項はメール連絡と併用必須だろうけど…

理由は全く思いつかないの?
なんだろうね>>854がパクリ疑惑やえん罪でもかけられてるとかなのかな
857アンソロ:2011/07/23(土) 16:35:13.36 ID:sgpmxYKt0
アンソロ用アカウントで鍵なしで更新履歴と執筆者連絡兼用してて
不備があると堂々とリプされてる友達がいて嫌がらせだと思った
鍵ついてないアンソロアカウントは怖いからフォロー返さない
858アンソロ:2011/07/23(土) 17:39:27.03 ID:xb1ZdRnbO
愚痴をひとつ、フェイクありで

友人と合同誌を作ることになり、普段とは違うジャンルだったこともあって
気合いを入れた原稿を描いた
表紙の合作や編集も済み、後は入稿するだけのところまで進めた
入稿は友人がやってくれるとのことで、あとは発行を待つのみに

イベント前に突然、「ごめんね、合同誌出せなくなった。
あなたの原稿はアンソロに回した。本当にごめん」と言われた
友人が同時進行していたアンソロ企画(私は不参加)に
締め切り破りが多発し、どうしようもなくなったらしい

せめて事前に相談してくれていれば…と思った
長いつきあいだったし、相談さえあれば快諾したと思うし、
筆は早い方だから、アンソロのテーマにそった原稿を描けたかも知れないのに
せめてコメント位は書き直したかった
(合同誌のコメントが流用されていたので、ちぐはぐな感じになってた)

その後は気まずくなって、どちらからともなくFO
友やめ向きかなぁと思いつつ、投下
859アンソロ:2011/07/23(土) 17:58:40.07 ID:trb2HBYh0
>>858
乙乙…
通りすがりの自分でも乾いた笑いが出るレベル
事後承諾とかありえないよ…
860アンソロ:2011/07/23(土) 18:06:10.72 ID:FNcOVe9L0
吐き出し
締切を過ぎても連絡が来ず
問合せしたら「原稿やる気わかなくってw病気なので許してww」という辞退来た
病気か…なら仕方ないな…と諦めたら
今日届いたミケカタログで、その人が隣の配置になっていた
「病気大丈夫ですか?」なんて言える訳ないし、そもそも声自体かける勇気ない
何だか気まずくて今から凄く鬱だ…
861アンソロ:2011/07/23(土) 18:21:22.08 ID:z1P8w1Qa0
主催が他ジャンルに砂かけ移動、ツイートもなにもかも他ジャンル話ばかり
自ジャンルの個人誌もださず発行物は自ジャンルスペで他ジャンル
ここでやり取りがどうのツイッター依頼がどうのって注釈あるが
最も馬鹿馬鹿しくて興ざめするのはこれだわ
せめて夏終わって10月くらいとかなら一区切りって思うけど
なんで発行もしてない段階で自ジャンルの原稿<他ジャンルの原稿をやりだすのか意味不明
今からでも辞めればいいのに
862アンソロ:2011/07/23(土) 20:20:54.80 ID:DKVuSjWZ0
>>858心底乙
断りもなしに流用なんて親しき仲にも礼儀あり所か論外だよ
テーマに沿ってない内容・コメントとかKY扱いで泣けるわ
自分は体裁整えて友人には割食わせるとか人事ながら腹立つ
幾ら切羽詰まっててもまともな人なら事後承諾で代替原稿扱いなんてしない
863アンソロ:2011/07/23(土) 20:53:30.34 ID:hKu5FYclO
そもそも合同誌は売り上げ折半、アンソロは基本無償なのに
原稿勝手に流用って泥棒も同然の行為だよ
他人事ながら許せないな
864アンソロ:2011/07/23(土) 20:59:38.04 ID:lZN3Y/Uv0
>そもそも合同誌は売り上げ折半、アンソロは基本無償なのに

人数少ないから合同誌表記にしようと思ってたけど人数少なくても
アンソロはアンソロで出したがいいのか…
865アンソロ:2011/07/23(土) 21:07:46.45 ID:5UG/oYqn0
>>863
メール欄はわざと?
866アンソロ:2011/07/23(土) 22:01:53.56 ID:16oy9q+N0
>>864
少人数アンソロという解釈でいいと思う

合同誌と言われると皆でお金出し合ってるんだなと考える
アンソロだと主催が一人で全ての責任と印刷費を持ってると考える
例えば5-6人の作品が載っていて、アンソロなら販売するのは基本主催の一サークルのみ
合同誌ならサークル参加している全員が売るというイメージ
実際はアンソロでも印刷費が大きくて数人のサークルで分担してる事もあるだろうけど
867アンソロ:2011/07/23(土) 22:02:23.10 ID:O7rvXUS0O
>>864
豪華ゲスト本とでも銘打てばいいんじゃない
参加者が各何ページ描いてるか書いてあってそのページ数がそれなりなら
買い手もゲスト本て名称でも合同誌という感覚で買ってくれるよ
868アンソロ:2011/07/23(土) 23:49:30.77 ID:vSPnTC6dO
表紙持ち逃げされた
周りの執筆者が超手抜きだった
始まりページ(左右)指定されたのに逆にされて台詞読めなくなった
サークル名間違えて印刷された

もうアンソロジー参加しねえ
869アンソロ:2011/07/24(日) 09:25:59.88 ID:LWWo4xMY0
お、乙…
何その厄災のオンパレード
870アンソロ:2011/07/24(日) 12:19:27.04 ID:G1e98aAU0
>>855>>856
ツイッターアカウントは見てなかったので断られた後に確認したけど、その時に
「メールがこちらに到着していない執筆者がいます。至急送ってください」
のようなことが書かれていたからもしかしたら私が送ったメールが届いていなくて
「メールを送ってこない不精で適当な執筆者」と判断されたのかもしれない
ただその件に関しての確認のメールは少なくともこちらに届いていなかったし
(その為ツイッターでの連絡のみだったのでは?と思われる)
主催のメールはホットメールを使っていたので、未着が発覚しても
別のアドレスからこちらに確認メールを送ってくるほどではなかったのかなぁと思うと
書いて貰いたいより適当な数合わせだったのかとも思う
それ以外の原因は特に浮かばない。そもそも知り合いではないし
パク疑惑はあった事はないけど冤罪に関しては自分の知ってる範囲では分からないなぁ



長文すみません
871アンソロ:2011/07/24(日) 18:55:13.55 ID:xDNJ6jj70
アンソロの表紙を依頼されたんだが、引き受けたあと
構図等何の指定もなく「表紙と文字入れお願いします」とだけ来た
アンソロの表紙を頼まれたことがないから分からないんだけど、
普通表紙の指定ってあるもの?主宰はジャンル内の知り合いだけどゲスト
したりする仲じゃないし…あちらさんデータ慣れしてないらしく
レイアウトから何から丸投げされるような気がしててちょっと困ってる
アンソロの表紙とか凄く大事なとこなのに勝手に描けないよ…
872アンソロ:2011/07/24(日) 19:07:00.23 ID:Z9pljzfG0
>>871
それそのまま返したら?
丸投げは困る。レイアウト指定しろって
873アンソロ:2011/07/24(日) 23:50:33.40 ID:ivPX2MGo0
>>871
主催にきっちり確認したほうが良いと思う。
レイアウト以外にも、この情報を表紙に入れたいとか、雰囲気とかも

それ聞いて思い出したんだけど、
アンソロの表紙と掲載順って、どうするのが一番良いんだろう

自分が招待制のアンソロを主催したときは、本全体のバランスを重視して、
軽め(ほのぼの系とかギャグ)を前半に、重め(シリアス系や切ない系)を後半に、
あと、小説・漫画がなるべく交互になるように配置した。
表紙とかは、スケジュール厳しい企画なのに細かくお願いするのが申し訳なくて、主催が描いた。
本文の最初が主催友人のオン専、最後が主催(小手)で、
その直前に、そのジャンルの大手〜中手のサークルが二作になった。
(他のひとは、小手かオン専。)

大手〜中手二人を表紙とか最初に持ってきたほうがいい、
そのサークルさんに対してものすごく失礼だ、
そうしたほうが絶対売れると思う、と最近知人かから
言われたけど、そういうものなんだろうか?

たしかに表紙とか最初がすごくうまくて、あとがまあまあ、ってアンソロ
見かけなくはないけど、
失礼なことしてしまったのだろうか… 今になって心配になっている
874アンソロ:2011/07/25(月) 00:30:50.09 ID:iXCN1gRS0
>>873の配置はごくスタンダードだし問題ない
主催が表紙とトリなのは普通だし、主催じゃなくて執筆者が表紙描くのは
主催が字書きの場合くらいだと思う

大手〜中手二人がめちゃくちゃはっちゃけたギャグ描いてきたんなら
最初に配置するけど、シリアス系なら後回しにする
875アンソロ:2011/07/25(月) 00:46:14.05 ID:Pyd62C9DO
上手い人が押さえポジションに掲載されてたら
確かに見栄えとかあるよな、主催は売らなきゃならないんだしと
普通に納得する
でも「そのポジションに入れないと大手さんに失礼だから」という考えだとしたら
何か微妙な気持ちになると思う
大手にだけ特別気を使って、小手と差をつけられてるみたいで
原稿料もらってるなら実力で区別されても仕方ないけどさ
ジャンル愛だけで原稿描いてる身としては
絵の上手さで気遣いに差をつけてほしくない
何かうまく言えないんだけど
876アンソロ:2011/07/25(月) 01:08:50.94 ID:HvXAkqsB0
選別出来るほどズバ抜けた大手のいるジャンルって良いな…
自ジャンル沢山サークルあるのに、長寿過ぎて何だかみんなトントン

>>871
それ指定じゃなくて、ただの打診じゃないの?
自分も表紙依頼を貰う時は、それ言われるもの
大体は了承した後で詳しい話をしてくれたりするけれど
レイアウトの構図指定を早く欲しい時は
まず参考に下書きを主催に送ってから、それに指示して貰うよ
でなきゃ、どんな絵書くかも分からないのに文字の指示しようがない…と相手も困るから
877アンソロ:2011/07/25(月) 04:52:01.32 ID:tnoL9Ioy0
>>868
ずーっと昔、アンソロ詐欺というものが横行しましてね・・・・

チラシとかで執筆者を募集して原稿を送ってもらう
しかし本を出す事もなく原稿だけ持ってトンズラ
そして知らない所で勝手に本作って売ってたりする
酷い場合は印刷屋までひとくち噛んでいたりした

同様の手口でイベント詐欺というものもあった
これもイベント参加者を募ってカネ集めた挙げ句に
イベント開かずに主催者トンズラという酷い有り様
あまりの事に最初は詐欺とは誰も気付かなかった
878アンソロ:2011/07/25(月) 08:48:00.45 ID:PMA6ovVnO
掲載順はちょっと前にも話題になってたな
主催が表紙&トリも普通だし
一番上手かった(内容が良かった)人がトリ、二番目が最初ってのも多いし
それ意外でも別に問題はない
サークル規模や内容に関係なく単純に届いた順やページの左右合わせで配置する人もいるしね
個人的には見栄えのする原稿がトップバッター&トリが好き
879アンソロ:2011/07/25(月) 16:26:30.10 ID:oybQpmnE0
自分が持ってるアンソロは最初に大手、最後に主催がやっぱり多いな
編集後記とかも流れで読むから、主催が最後っていうのが読んでて落ち着く

ところで小説が複数入るアンソロって皆テンプレート(一頁に何行何文字とか、フォントはこれ使ってとか)用意してる?
自分が絵描きだから小説の人にお願いするときどこまで指定していいのか悩んでる
小説のレイアウトが人によってバラバラなのは読みにくいし、かと言ってその人達それぞれの書き慣れたスタイルが一番いいのかとも思うし
880アンソロ:2011/07/25(月) 16:54:16.63 ID:Zgn/DmKx0
>>879
自分が主催の時は文字数や行数を細かく指定した
そうしないと後で差がかなり出てしまって揉めると思う
参加したアンソロで全部バラバラにさせた主催がいたんだけど見事に
ゴシック体極太とか変なレイアウトが多くかなり読みづらかった

しかも主催周辺の作品やらコメントページが全部ノドにかかって見えなくて
入稿前にそれじゃ見えないよと助言したにも関わらず失敗してた
自分の作品は好きにさせてもらって大丈夫だったけどあれは酷かった
881アンソロ:2011/07/25(月) 17:19:50.27 ID:x94ZQwQB0
B5だから小説はwordテンプレ作って渡してる
レイアウト確認でPDF変換して渡したり手間は掛かるけど
誤字指摘があったら同時にできて気が楽
882アンソロ:2011/07/25(月) 19:53:35.70 ID:PIvN9XOQ0
>>879
字書きなので、自分の見易い組み方を指定してる。
文字数と行数、四隅とノドはいくら取るとか最初に説明してるし、
明朝系フォントで*Ptでと指定してる。
作るなら↑でつくるか、テキストで貰って↑のように作るよとしてる。
Wordは環境でフォント変わりそうで怖いので、PDFで貰ったこともある。

ちょっと前に出たけど、表紙の指定のほうが気を使う。
絵描けないのでどこまで指定すればいいのかいっつも悩む。
A×Bアンソロなら「ABを必ず表紙に描いて、タイトルは左下にお願いします。
アンソロテーマ**なので明るい感じにお願いします」くらいの指定なんだけど、
指定しすぎ?指定不足?といつも悩む。
883アンソロ:2011/07/25(月) 21:49:16.00 ID:pd42thWQ0
主催したアンソロで字書きの一人から
ワード持ってない、メモ帳で書いて送るから文字数・行数・ページ数送って、
と言われたことがある
文字書きというか、PC持ってる人は皆ワード持ってるものだと思ってた
884アンソロ:2011/07/25(月) 21:56:00.05 ID:zEuzkhrPP
こだわる字書きほどWordは嫌ってると思うよ
885アンソロ:2011/07/25(月) 22:09:42.81 ID:Zgn/DmKx0
自分のジャンルではワード持ってない人はただ単に買う金がないだけだった
あとは携帯サイトのみとかオン専とか持ってない人意外と多いよ
メールに貼りつけて貰ってこっちでレイアウトしたけど
886アンソロ:2011/07/25(月) 22:56:11.14 ID:krkmMNLoP
MacとWinでWordやり取りとか怖いしな
自分は行数・文字数指定してインデで組んだテンプレに流してた
文字書きさんはこだわる人が多いから組んだあと一度pdfにして
校正お願いしたよ
887アンソロ:2011/07/25(月) 23:39:49.88 ID:/WjmEey00
先日イベントに行った時、そのSPのサークル名+番号なタイトルの厚めの同人誌があった
そこの再録本だと思って手に取って中身パラ見したらアンソロだった
表紙も中身も装丁も豪華で、プロも自・他ジャンル大手も揃えたアンソロなのにもったいない
888アンソロ:2011/07/25(月) 23:57:23.51 ID:7cVuwL4P0
>>887
番号はよく分からんけど
アンソロ用のスペースだからサークル=アンソロタイトルだったからとかじゃなくて?
889アンソロ:2011/07/26(火) 00:02:50.62 ID:etDnjTy70
執筆者へのお礼に3000円ほどの金券を贈ろうと考えていますが、
金券を付ける場合どんなものにしていますか?
図書カードのように本に限定されない方が良いかとは考えているのですが…
890アンソロ:2011/07/26(火) 00:07:24.41 ID:hSmjHn9j0
番号がついてるのは、アンソロじゃなくて私設雑誌なのでは?
自分もそういうの参加してる
長く活動してる所だとプロもいるよ
自腹で発行してるけど一応雑誌なので
大きいサークルになると市販もされてたりする

>>889
クオ
891アンソロ:2011/07/26(火) 00:11:13.28 ID:pVKDZ31Q0
>>889
最低ページ一万くらい払うのが普通だと思ってた
安くても5000円以下はないだろうと・・・・・
個人誌でもゲスト1〜2人にイラストとか書いてもらうと
やっぱりそれくらいのお礼はしているみたいだよ
自分はそういうの頼んだ経験はないんだけど
売り子やってもらって日給1万払った事はある
892887:2011/07/26(火) 00:21:44.23 ID:tYAV4NKJ0
ID変わってるけど>>887です
わかりづらくてごめん
例えば主催サークル名が「同人板」とすると「同人板パート3」とか「同人板4板目」なタイトルだった
主催の個人サイト名も「同人板」そのままで、サイト自体は作品が載ってたり日記があったりな普通の同人サイト
主催コメント・奥付ではアンソロであると明記されてたので私設雑誌ではない…と思う
893アンソロ:2011/07/26(火) 00:33:52.98 ID:lREtTnz50
>>891
それ男性向けの文化じゃね?
女性向けだとお互いさまってことで、ゲスト原稿に原稿料出したりしないよ

アンソロだと、記念で出したり、ページ数多くてもうけが出やすいから
主催総取りにならないように数千円程度の謝礼が出ることがあるだけ
894アンソロ:2011/07/26(火) 00:34:26.53 ID:kYfgt6w00
>>891
女性向けの相場については過去ログ嫁
895アンソロ:2011/07/26(火) 00:36:42.06 ID:fOuEgDwU0
ページ単価1万って中堅プロ漫画家レベルじゃないんですか?
売り子の日給とかわけのわからん比較まで出てきてつりかと思っちゃいました
896アンソロ:2011/07/26(火) 00:38:32.02 ID:r/2oloEYP
男性向けってページ一万も出すのか
人数が多くて依頼分が計百ページだったら百万w
儲かるサークルじゃなきゃアンソロなんか出せないな
897アンソロ:2011/07/26(火) 00:40:20.60 ID:fOuEgDwU0
そもそも>>889は金額の事なんて聞いてないのにね
898アンソロ:2011/07/26(火) 00:41:25.92 ID:zbDLOXgk0
ゲストメインのフルカラーイラスト集を企画していて、ジャンル的にもそんなに
メジャーじゃないので、気軽に手に取ってもらえるように原価ギリギリくらいの
価格設定をしようと思っているんだけどイラスト集でも安すぎて警戒することってある?
899アンソロ:2011/07/26(火) 01:22:00.11 ID:KSATFaU00
>>896
いやいや男性向けでもそんな出さないよw
ページ数多かったりカラー描いたりキャッチャーな作家とかなら別だけど
900アンソロ:2011/07/26(火) 01:47:31.11 ID:iGcRp6nz0
自分はお礼金券は図書カードにした

あと自分は字書きだけど、インデザ使いでワードで原稿入稿はしたことない
もう一人の字書きもイラレで入稿する人
そこにワード入稿で依頼が来たことはある
データ入稿可だから2人とも引き受けたのに、字書きはワード固定になるのがとても迷惑だった
何度かやり取りしてpsdデータで渡すことになったけどね
901アンソロ:2011/07/26(火) 03:16:09.75 ID:PRFuxDeG0
インデザ使いだけど主催の絵字を問わずWord一択で普通だと思う
選択肢が多いと主催の負担が増すからさ psd対応してもらえて良かったね

>>889
クレカ商品券、図書カード、クオカード、あまぞぬどれも嬉しいよ
ヲタだから図書券と尼はすぐ使ったw 商品券は財布の中に入りっぱなしだ
902アンソロ:2011/07/26(火) 04:12:27.52 ID:ozlKyDDfO
>>889
小規模で金額は1000円だったけど、本の受け渡し方法の確認のついでに
図書カード、アマゾンギフト(コード)、クオカード、アンソロ本(+2冊まで)の中から
選んでもらった。

図書カード希望者が多かったけど、友達にあげたいから、とアンソロ本も喜ばれたよ。
903アンソロ:2011/07/26(火) 08:55:58.64 ID:pfOgF9oJO
金券はなんでもうれしいな
メジャージャンルメジャーカプでもそんな売上見込めなそうなとこは金券なしもあった
男性向けと女性向けは発行部数自体一桁リアルに違うよね
一万円を千円、五千円を500円と考えればそんなもんと思うけど
たまにでてくる男性向け基準の人なんでしゃしゃりでてくるのか不思議だわ
904アンソロ:2011/07/26(火) 09:00:16.51 ID:zOrPNp6jO
例のあの人じゃない
男性向けと女性向けのお礼の差やスタンスの違いは頻繁にループしてる話題だし
あんまり引っ張んなくていいよ
905アンソロ:2011/07/26(火) 09:12:41.73 ID:pVKDZ31Q0
>>896
アンソロ主催って同人でも小規模な出版社みたいな運営してるから
百万くらいなら普通に予算準備してビジネスとして本出してる所もあるみたいよ
本気でやってる連中ってのは本当に半端ないからねぇ・・・・・
長くやってると金銭感覚の方も麻痺してくるのでは?と思った

余談だけど、日曜日にやってたワンフェスの特集をテレビで見てたら
商品を作る時点で銀行から1200万とか融資受けてると聞いてたまげたわ
自分が手を出したのがガレキでなくて同人誌で本当に良かったと思ったw
1200万借りてワンフェス中止とかになったら、その人確実に死ぬよね (^^;
906アンソロ:2011/07/26(火) 09:19:19.40 ID:pVKDZ31Q0
ゲスト原稿といえば、こんな話も聞いている
プロ漫画家にもなれず、かといって金銭的事情で自分で同人誌を出せない人が
ゲスト原稿の報酬が目当てで擦り寄って来る事も結構あるのだとか・・・
確かに頻繁に、「ゲストで描かせて欲しいな」と言ってる人は見た事がある
人をアテにするくらいなら自分で本を出せばいいのにと思ったけど

男性向けでも仲間内だったりすると無報酬である事が多いけど、
アンソロだと時々そういうプロ漫画家崩れが乗り込んでくるから怖い
「私は商業誌では○○円もらっているので、そのくらい欲しい」とか
頼んでもないのに勝手に原稿送って来て報酬を要求するらしい
まるで押し売りかヤクザだよね・・・・・
907アンソロ:2011/07/26(火) 10:17:33.40 ID:1JeoNjF50
某プチのアンソロに寄稿したんだけど完成本送られてこない…
通販開始とか次のオンリー企画する前に礼ぐらいしてくれよ
908アンソロ:2011/07/26(火) 11:52:51.39 ID:M34Pw1e1O
いつのイベントのプチなのかくらい書いてくれないと
乙したり催促しちゃえよ☆ミとか言えないので頼むよ

主催側も執筆側もレス見てると言葉やコミュニケーションが足りていれば
解決しそうなトラブル多いなと思う
909879:2011/07/26(火) 12:06:16.14 ID:G7Ez67YT0
>>879だがレス色々ありがとう
イラレで書いてる人もいると聞いて目から鱗だったわ…勉強になった
とりあえずワードでテンプレート作って、それ以外は応相談にしてみる

漫画描きがコマ割りとか台詞の位置気にするように、文字も並び方(文字間とか行間)で大分印象変わるもんな
910アンソロ:2011/07/26(火) 14:10:49.72 ID:Cg2oqWf0P
>>907
よくわかる
自分が参加したところも
原稿受け取りましたも有り難う御座いましたもなく
渋にだけはちゃっかり宣伝&イベント販売だよ
よくあんなで社会人してると思った
献本催促もしたが梨の礫
身内以外のアンソロは二度と参加しないと思った
911アンソロ:2011/07/26(火) 22:02:59.10 ID:1I1vu6Y00
>>900とは逆な感じで

もともと字書きさんのテンプレは指定してあってPSDかPDFで提出。
出来ない場合はこちらでテンプレに流し込むので〜みたいにしてあった。
でもどうしても特殊な感じにしたいから自分で段組までやりたいとこだわった方がいたので
P数上限を守った上でPSDかPDFで出してくだされば何でもいいですよーと言ったら
やり方がわからないからワードで受け付けてくれ
字書きの原稿ならたいていみんなワードだろJK みたいな返事をもらったことがある。
912アンソロ:2011/07/26(火) 22:08:34.40 ID:sxArktQC0
これから先このジャンルでアンソロあるかどうか分からなかったから自分で企画した
ジャンルの知り合いを中心に、初めての人にも声を掛けて…夏に出るんだが
原稿の御礼メール(+事務連絡)→お疲れ様です、頑張って下さい→ありがとうございます→
こちらこそ誘っていただいて…→○○さんの描く(ジャンル)が大好きです!→自分も(私)さんの〜
とメールが終わらないwww
こちらから止めたら感じ悪いだろうか&大好きな人だからメール続けたいと葛藤してる
913アンソロ:2011/07/26(火) 22:10:15.73 ID:NNMTVCqVP
txtでの提出を拒否されたってこと?
914アンソロ:2011/07/26(火) 22:11:55.42 ID:hSmjHn9j0
オフ活動してる人にしか依頼しないから
ファイル形式なんてハッキリ指定した事ないな…
印刷所はどこそこですと書いただけで、みんなそれに合わせた原稿くれた
印刷所がワードOKなのに主催の自分がワードNGでは
参加側も納得しないだろうと思ったし
印刷所で受け付けてるファイル形式にだけ
自分も網羅してれば良い事だから楽だったよ
915アンソロ:2011/07/26(火) 23:22:52.78 ID:1YYYKTyZ0
>>912
そこまで続くならアンソロ主催と参加者じゃなく
個人的に連絡取りたいって流れっぽいから
様子見つついけるとこまでいっとけ
916アンソロ:2011/07/26(火) 23:59:07.78 ID:bFbYp+dO0
2007以降のワードならアドイン入れりゃPDF保存できたはず
917アンソロ:2011/07/27(水) 06:03:34.56 ID:lNYaPhBD0
小説アンソロ
自分が参加したのとか知り合いが主催したのは、全部txt提出だったな
主催がインデか一太郎で編集して、商業本みたいに1冊通して同じレイアウト
何文字×何行って最初に言われて、それに合わせて書いたよ
918アンソロ:2011/07/27(水) 07:22:16.95 ID:HGCmGzyF0
カネに汚い奴には気をつけよう
漫画より先にカネの話が飛び出してく強欲者には要注意
オタク同士のトラブルの多くがカネや物の貸し借りだよ
919アンソロ:2011/07/27(水) 18:53:58.92 ID:EGUfX4zgO
>>912
発行後も多分
発行イベントではありがとうございましたお陰様で無事に〜→こちらこそお世話に〜
→これからもこのジャンル盛り上がると〜
って続くと思うw
メール返信大変だけど気が合う人とだと楽しいよね
920アンソロ:2011/07/27(水) 19:01:58.97 ID:+d60Qn1g0
自分>>900だけど、小説アンソロでも混合でも
テキストデータ提出が大半で、たまに自由レイアウトの画像提出依頼だわ

ワードデータでよこせって指定されたのは1度のみ
900で書き忘れたけど、最初の依頼文には原稿はデータかアナログどちらかと書いてあるだけで
ワードという指定は一言もなかった
921アンソロ:2011/07/28(木) 06:12:24.17 ID:NHt9z+EE0
>>911見てビックリしたんだけど、字書きってpdfやpsdで原稿求められて当然って感じなの?
絵書きオンリーならわかるんだけど、字書き誘うアンソロでpsdpdfのみの指定なんてマジであるんだ?

なんか普通の主催さんって指定しても結構な幅持たせてる場合多いよね
主催の環境を明らかにして形式を複数にした上で、申し出てくだされば他も検討しますみたいな
たとえば私は絵書きだからpsdねっつわれてもハイドーゾって渡せるけど
ワード持ってないからワード形式オンリーで原稿求められたら困るだろうし
類似ソフトっつってもあんまり詳しくないからどっちにしろ断ると思う
字書きさんにpsdやpdfのみで指定して堂々としてる人にびっくりした
922アンソロ:2011/07/28(木) 06:50:33.79 ID:Bqc7ljBi0
>>921
3行目ちゃんと読んでる?
923アンソロ:2011/07/28(木) 08:11:46.42 ID:4yC44UM9O
字書きは面倒くさいからオフ慣れてる知人以外誘わない方が吉と思えるような流れだな
924アンソロ:2011/07/28(木) 08:24:45.06 ID:wq2X3s5A0
自分はワードテンプレを書体などをいじられてもこちらで修正する、との注釈付きで作ってワードのまま提出して貰って
こっちで挿し絵(というかカット)を挿入してpdfにしてたな
というかWORD扱えるならpdf変換はできるものじゃないの?
925アンソロ:2011/07/28(木) 08:32:09.17 ID:Np8VtEBS0
>>923
字書きにすれば、絵のことしか知らない絵描き主催も面倒くさいよ

なにより混合アンソロ主催するなら、どっちについても最低限知っておかなきゃダメだろ
926アンソロ:2011/07/28(木) 09:21:27.54 ID:u9MQSx/R0
911をろくに読まないでイメージだけで噛み付く921がイミフ
だからこれだから字書きは…みたいに言われるんだよ
この流れで一番迷惑被るのはマトモな字書きだよね
927アンソロ:2011/07/28(木) 09:58:18.28 ID:EfbUZROv0
>>923
実際面倒くさいよw
漫画同人と文字同人はまったくの別物と考えた方がいいと思う
イベント近くなると挿絵師求めて彷徨ってる文字同人が非常にウザイ
928アンソロ:2011/07/28(木) 09:58:43.86 ID:4yC44UM9O
条件反射で噛み付くだけならまだしも
思いこみからか読解力の無さからかわからんような斜め上の主張を
冷静で論理的(と本人は恐らく思ってる)な長文で嫌み垂れ流されても…
つーか元の問題も絵描きの勉強不足じゃなくて字書きの斜め上さじゃね
929アンソロ:2011/07/28(木) 10:04:18.38 ID:AvV+Dz3+0
とりあえず字書きは総じて厨ってことで解散しようや
930アンソロ:2011/07/28(木) 10:10:04.35 ID:EfbUZROv0
字書きなのに読解力ゼロなんてのは、かなり問題じゃないか???w
931アンソロ:2011/07/28(木) 11:37:06.31 ID:TfFYfFBjO
読解力のない>>921は自称絵描き
932アンソロ:2011/07/28(木) 13:03:06.44 ID:M64ByNUdO
921を字書きと思った奴が一番読解力なかったってことw
933アンソロ:2011/07/28(木) 13:57:50.45 ID:1idHV8iF0
ID違うから別人かもしれないけど925も絡めての流れ見ると
しみじみ絵と字の文化の違いを感じるな
934アンソロ:2011/07/28(木) 15:33:21.34 ID:Nf+TYS+60
>>924
>WORD扱えるならpdf変換はできるもの
元字書き現絵描きだけと、字書き時代から毎回普通にやってた。
WORDのまま入れると場合によっては文字列が崩れたりするから
安心したいならPDFかPSDで出してね、みたいな印刷所多くね?
935アンソロ:2011/07/28(木) 15:59:07.26 ID:ippD9cZ00
仕事でも社内でもなきゃワードでデータのやり取りなんてせんわ
他所の会社にワードでデータ送る奴がいたら怒られるよ普通
普段ワード使ってる人なら崩れる事くらい周知な訳で
それでもワードで送ろうと思う字書きは
字書きだから絵描きだから云々以前の問題なんじゃないかと
936アンソロ:2011/07/28(木) 16:53:28.63 ID:kSi/Kj6j0
ワードは受け付けられない、必ずpsdかpdfに変換してっていう印刷所も少なくない
そのために変換できるフリーソフトを紹介してるところもある
されてなくても探せば普通に手段が見付かる
絵描きに同じ条件を求めるのとそう変わらないと思うよ
できない人にはどうしてもできないっていう意味でも
937アンソロ:2011/07/28(木) 17:50:30.23 ID:6bFPra/80
自分は今回のアンソロワードにしたけど参加者半分ぐらいが
要項を読んでいなくて改行等が間違ってたからこっちで直すのには便利
だったけどなあワード崩れたりもしてなかったし
周りもワード以外はわからないっていう人が多かったからまあジャンルの傾向
とか年齢若いとかそういうのもあるんじゃないかな
938アンソロ:2011/07/28(木) 17:55:53.83 ID:aPLrJJp00
うちは崩れる前提でワード対応にしたよ
●文字×●行×2段、上下左右の余白と段間の最低値を指定しておいて
飾り罫、模様等はNG、フォントは明朝系のみとした上で、
ルビ等の細かい処理をしたい方はご自分でPDF可してください
本文流し込みでいい人はテキストかワードでくださいって感じ
ワードでもらって、もし指定文字組からずれていた場合にはこちらで修正します、
と予防線はっておいたけど、特にくずれた人はいなかった
939アンソロ:2011/07/28(木) 22:19:07.48 ID:EfbUZROv0
厳しいようだけど世間一般ではこう思われてるよね

      絵  >  字 

字なら小学生でも書けるけど、絵は努力を積まないと描けない
小説なら駄文でも文字である以上、とりあえずは読めるけど
絵の場合はヘタクソ過ぎると何が描かれてるのかも分からない

人に見せられる絵を描くにはそれなりの努力が必ず必要で、
その辺に価値を見いだしてるからこそ絵の方が重視される
誰でも描けるものでないから絵の方が重く扱われるのだと思う
940アンソロ:2011/07/28(木) 22:36:14.60 ID:NAwEDO2S0
ID: EfbUZROv0が字書きが嫌いなのは分かったが
ワードにするかどうかという時に優劣の話はしていない
闇スレにでも行け
941アンソロ:2011/07/28(木) 23:23:02.68 ID:4o1HMDbC0
誤爆だろ
942アンソロ:2011/07/28(木) 23:24:23.02 ID:9Gj5k1MGO
いつもの変な人だから相手にしちゃダメ
943アンソロ:2011/07/29(金) 01:12:13.25 ID:mkyfJwcA0
正直字書きの知人が多いと困ることがある
変にプライド高いから誘わないと後々面倒なことになるのは分かってる
でも全員誘ったら字ばっかのアンソロになるのは嫌だ
なので絵描きだけのアンソロのほうがやりやすい
944アンソロ:2011/07/29(金) 01:51:58.46 ID:y7F+iTIo0
>>939
ことアンソロに限り、結果論として上2行はその通りだと思う。
理由は全く違うけどw
945アンソロ:2011/07/29(金) 02:05:46.63 ID:+47TwcHU0
単に、イラストはパッと見て上手いかどうか直感的にわかるけど
文の場合はじっくり読まないと好きな文体かどうかわからないから
イラストのほうが評価されやすいような気がする
それぞれのメリットデメリットはあっても、表現方法が違うものに優劣はつけられないんじゃないかな
946アンソロ:2011/07/29(金) 02:11:53.08 ID:y7F+iTIo0
小説って長いほうがいいみたいな雰囲気だし
アンソロレベルに短いと書きにくいのかもしれないけど
小説(混み含む)アンソロの企画自体少なくて需要も少ないから、
結果的に>>939の上2行になっちゃうんじゃないかと。
商業アンソロでもまず見ないし。
947アンソロ:2011/07/29(金) 02:28:33.87 ID:ruhcFX6e0
小説じゃ無くて漫画でも長い方が良いけどなぁ
948アンソロ:2011/07/29(金) 02:44:29.21 ID:UfuGsHoKO
アンソロは宣伝ツールだから、ほどほどの枚数で絵柄やネタ出しをアピールして
分厚い個人誌を買わせるんだよ
タダで長編寄稿するほどお人好しじゃない
949アンソロ:2011/07/29(金) 02:54:35.67 ID:1ATLgTK00
エロに限ると、漫画より小説サークルの方が相性の良い
作家に巡りあえる事が多い
小説系はオンよりオフでやってるサークルの方が上手い人多いよね。
一冊でいろんな人のサンプルが見れるアンソロはおいしいから、
好きCPの18禁小説アンソロがでたらいいのに…と常に思っている
950アンソロ:2011/07/29(金) 04:09:36.21 ID:g6gecAkuO
>>949
やればいいじゃん
絵描きなら表紙だけ描いたら?

と思ったけど絵描きが小説オンリーアンソロ読みたくてたまらないって動機で
小説オンリーアンソロ主催したら字書きは気を悪くしたりするのかな
951アンソロ:2011/07/29(金) 04:37:05.31 ID:ecM36Rc30
>>950
読みたいと言ってくれて、ちゃんと企画して対応してくれたら嬉しいよ。
字書きとしては>>938くらいの指定は最初にしておいてほしい。
上限枚数多目だと個人的には嬉しい。
952アンソロ:2011/07/29(金) 05:50:57.75 ID:DVGjhYhB0
知人(イベントで二桁売れるかどうかのピコ)が今度アンソロの主催をする。
参加者の中にやたらと交流が広い人が一人いて、その人の繋がりで超神サイトのジャンル最大手が参加することになった。
途端にアンソロ予約が冗談抜きで百倍に増え、利益もかなりの金額が出ることに。

「神だけど親しくないし、お礼は本だけでいいよね。儲けは親しい参加者さんとの打ち上げで使って山分けするつもり」

神は買専ホイホイだ、と公言して憚らない友人との付き合いは今回で最後にしようと思う。
そして神に事実を告げるべきか迷ってる。

953アンソロ:2011/07/29(金) 06:33:40.75 ID:zpdqlZVA0
事実は告げちゃだめだ、告げたところでどうしようもないし神を傷付けるだけだよ…
954アンソロ:2011/07/29(金) 06:40:21.84 ID:oVf+GblZ0
その神との繋がりの元になった交流広い人はどうなってんだろ
まともな感覚の人間なら普通にどん引きだろうが
955アンソロ:2011/07/29(金) 08:13:55.32 ID:g6gecAkuO
>>952
神が傷付くし下手したら952の信用がなくなるだけだと思う
知人の陰口を広める人だと思われたくないなら
その知人が公共の場でそれを臭わす発言したらヲチに晒すとかがせいぜいじゃないかな
あとは主催が身内だけで売上分配したって言ってたという旨を
天然のふりして神の前でさりげなくこぼすとか
そんなに利益出るほど売れてくれたなんて参加者として嬉しい限りですね〜☆
主催の労力が報われて主催&主催身内が楽しめたなんてすてき!みたいな感じで
956アンソロ:2011/07/29(金) 08:39:58.57 ID:J4d87vdb0
>>952
個人的には、他人が主催してるアンソロの懐事情を
執筆者にばらそうとするのは厨行為。

神だけが利益還元の対象から外れてるならともかく。
元々、お礼が本一冊だけって決められてたら、952が口を出すことじゃないと思う。
神のおかげでアンソロが黒字になったが主催はお礼を
最初の予定から変えなかったって神に伝えて、952は何がしたいの?
神にアンソロ主催をCOして欲しいの?

あと、他の執筆者への配慮を欠いてると思う。
神が参加して予約が百倍になったってことは、
他の参加者は需要のないヘタレっていうことでもある。
わかってても口外することじゃない。

神がアンソロ主催と同じく金にがめつい人だったら
事実を伝えたら有り難がってくれるかもしれないね。
そうでないなら、やめといた方がいいと思う。
957アンソロ:2011/07/29(金) 09:35:35.40 ID:8jGH+Nko0
>>955
ヲチに晒すとか本気で言ってるの
955の書き込みがゲスすぎて戦慄した
958アンソロ:2011/07/29(金) 13:24:25.31 ID:776QJgbE0
>>955
ヲチに晒すとかさらっと言えるとかなにそれ怖い
ヲチスレ常駐し過ぎて感覚麻痺してるんじゃないの
天然装って神にこぼすとか、それこそ952が嫌われるだけだと思う
天然装ってるつもりで余計な事を言ってる人ってすぐバレるしね
959アンソロ:2011/07/29(金) 13:40:28.68 ID:n4RZpAFr0
次回誘われたら断ってくれって意味で知らせたいなら心情は分るけどね
あと公言してはばからないなら他にもホイホイ発言聞いた人居るんでは

どうせ主催と縁切るなら日記に打ち上げレポでも書いとけ
他の人も黙っとけと言われない限りは一言くらいは書く人いるだろうし
960アンソロ:2011/07/29(金) 14:00:12.03 ID:JK5QeCCa0
>>942
いい具合にスケープゴートが見つかりましたね、読解力ゼロの字書きさんw
961アンソロ:2011/07/29(金) 15:40:41.99 ID:y01yiOSy0
>>960
お前字書きだろ
絵描きから見ると字書き同士ってなんか仲悪いよね
絵  >  字
って思ってる奴は自分のへたれ度を認められないピコ字書き
売れてる字書きは簡単には書けない
面白い話を書くから売れるってのを分かってない
962アンソロ:2011/07/29(金) 16:20:43.35 ID:ufc8UJLb0
夏発行のアンソロのサイトすら全部完成してないのに冬発行の別ジャンル
アンソロのHP作ってるとか主催最悪すぎる
いくら震災で延期になったとはいえこれはない
963アンソロ:2011/07/29(金) 18:09:10.58 ID:Bi6w5sFoP
発行から半月は経つってのに献本も連絡も来ねぇwwwww
こんな主催って多いの?
964アンソロ:2011/07/29(金) 19:21:07.73 ID:zpdqlZVA0
大人しく待ってたら半月どころか1年待っても来なかったなんてのザラだよ
むしろ半月なら普通に待てるレベルかな
遅れていてすみませんの一言すらなかったらCOするけど
郵便事故の心配を装って聞いてみたらいいんじゃないかな?

即日4ケタ売れたらしいアンソロに執筆したが発行後半年経っても献本はなく
やっと来たと思ったらアンソロと紙一枚「ご協力ありがとうございました」だけ
イベントで受け取れた人は菓子折とか色々もらってたらしいが
過去の壁大手でもこういう対応するのが結構いる
965アンソロ:2011/07/29(金) 19:59:13.67 ID:6T8wsCcj0
アンソロ執筆経験豊富な同ジャンル別カプ友人に
自分が主催するアンソロのお礼について相談したら
絶対に金券は止めとけって言われて驚いた

理由は、これまでアンソロに書いてお礼に本以外貰ったことがない(主催の規模関係なし)、
もし金券貰ったらものすごく恐縮する、主催の本買わなきゃという気になる、
ジャンルの慣習から外れてる…など
大規模ジャンルの大規模カプの話だから、他はともかく
本以外貰ってないってのが特に意外だ
こっちはどマイナーカプだし慣習から外れてても気にしなくていいかと
結局金券用意してしまったけど、相談した意味無かったな…
966アンソロ:2011/07/29(金) 20:05:35.76 ID:TV6Y1oHR0
アンソロ経験豊富なのに本以外貰ったこと無いって人のほうが珍しいと思う
その友人のほうが変じゃないか?慣習から外れるとかどこの近所のオバちゃんだ
お礼は主催の気持ちだから気にしなくていいよ
967アンソロ:2011/07/29(金) 20:17:29.86 ID:Bi6w5sFoP
>>964
問い合わせはしたんだが返事が来ないんだよな
こんな主催に当たったの初めてだから、引き受けるんじゃなかったって後悔ばかりだったけど
そうか…まともな主催の方が少ないんだな……
968アンソロ:2011/07/29(金) 20:27:39.47 ID:zpdqlZVA0
>>967
いやいやいやいやwww
まともな主催のが多いよ圧倒的に多いよw
けどいい加減な奴も珍しくはないってだけだ
969アンソロ:2011/07/29(金) 20:59:16.43 ID:oseif6mq0
>>963,967
>こんな主催に当たったの初めてだから
と言う割に>>964のレス一個を真に受けて、まともな主催の方が少ないって
即断してしまうのはどうなんだ…ちょっと落ち着きなよ

ちゃんとした主催なら発行後の連絡も献本も問題ないんだろうけど
夏コミ前で多忙な時期だし問い合わせのメールも送ったんなら
もう少し余裕を見て待ってあげてもいいんじゃないかとは思う
970アンソロ:2011/07/29(金) 21:52:35.92 ID:Bi6w5sFoP
>>969
真に受けてっつか揶揄のつもりだったんだわwwゴメンww
無事原稿受け取ったとか、発送は遅くなるとかテンプレ一言でもあれば
しばらく待たされても気にならなかったんだけどな
連絡はもう当分は来ないだろうと諦めてる
勉強したわww

>>968も有り難う
今度からは引き受けるか慎重に吟味するよ
971合同誌:2011/07/29(金) 22:27:57.30 ID:/+yTgsjR0
アンソロ誘われたけど

少し前に合同誌計画立てた相手のAが自己愛性人格障害でドタキャンと逆恨みされて
かなり嫌がらせ受けて、Aは何で怒って嫌味言うか分からない人だったから

アンソロどう断っていいかわからない・・・

ツイッターも下手に書くとAみたいに悪く取るんじゃないかって気がして
何も書けない・・・

ネガごめん
972アンソロ:2011/07/29(金) 22:54:20.73 ID:cCy4vCjO0
>>970と同じ主催な気がしてきた。
うちも献本はおろか受理連絡もないままだよw
しかもイベント組みはお礼済みみたいだからモヤッとする。
イベント組み優先になるのは仕方ないと思うけど
>>964とこみたいに差をつけられるとドン引きするねー。
973アンソロ:2011/07/29(金) 23:19:10.96 ID:WjMgWOOH0
イベントで直接顔を合わせるんだから
その時に渡された物なんて、執筆の礼というよりは
挨拶みたいなもんだろ
974アンソロ:2011/07/30(土) 00:12:34.30 ID:608jvqSVP
>>964はその他の対応がまずすぎだけど

お礼が一律献本のみで、執筆者の中でいつも差し入れしてるサークルには
いつものように差し入れ、とか
お礼が一律献本+同じ品物で、執筆者の中でいつも差し入れしてるサークル
にはさらにプラスして差し入れ、とかだと
「お礼に差をつけてる」と取られてしまうことは確かにあるかも
975アンソロ:2011/07/30(土) 01:10:48.61 ID:EqL3h/BB0
差をつけるどころかそのことをオープンにしてる主催がいたな、釣った魚に餌はやらないというか
主催&執筆者複数がサークル参加してるイベントで、
アンソロ参加可否を保留してたサークルの所に開場直後に行って新刊買って差し入れ渡して感想言ってなどなど
参加決定済みサークルには通りがかりに軽く挨拶だけでほぼスルー
お隣だったからちょっといたたまれなかった
976アンソロ:2011/07/30(土) 01:12:25.26 ID:EqL3h/BB0
制限に引っかかったので続き

しかもこのことをサイトで普通に書いててびっくりしたよ…
977アンソロ:2011/07/30(土) 02:03:27.95 ID:VVEOYXdP0
ずっと自分の個人活動ばかり専念してて
結構売れる立場になった時に、そろそろアンソロ作ってみたいなと思ったら
周囲のサークルさん達の事を全く知らなかった事ならある
それで原稿依頼する相手を探してイベントで本買い回ってみた
差し入れして感想言うのがイベントの慣習みたいだったので
その通りにしてたけど、実際に気に入った人にしか依頼はしなかったな
差し入れ+感想言ってたら依頼もしなきゃ拙かったんだろうか
978アンソロ:2011/07/30(土) 04:58:03.86 ID:QfwNZjkE0
>>961
俺は絵描き
君は字書き

だから字書きを見下せるの
やっぱり読解力ないねw
979アンソロ:2011/07/30(土) 05:04:58.60 ID:QfwNZjkE0
>>965
金券はちょっと下衆すぎないか?と思ったけど、やっぱりそういう人もいるのか
結婚式の引き出物や葬式の香典返しなんかは手間のかからない金券が多いけど
同人でそれやったらちょっとマズイんじゃないかなぁーと思っていた

婚約指輪をプレゼントするのと、指輪代の現金をプレゼントするのとでは
まったく意味が違うでしょう? それと同じような違和感を覚えた
カネや金券より、安物でもモノをプレゼントした方が無難な気がする
980アンソロ:2011/07/30(土) 05:27:57.67 ID:N0+a4T7F0
金券は現金とはまた別物だろう
菓子折りやらなんやらと比べたら金額がはっきり目に見えるけど
謝礼は指輪みたいに物の決まったプレゼントじゃないし
送る相手の好みが千差万別だから無難な金券が増えてるだけの話
981アンソロ:2011/07/30(土) 05:59:20.21 ID:TWEibUZr0
主催さんも色々考えてお店に足運んで選んでくれたものが
こっちにとって貰っても困る苦手な菓子やお茶だったりする
ケースが多くて困ってたし、自分は金券の方がはるかに有り難いよ
持ち帰るのにかさばらないのも嬉しい
男性向けは現金払いで稿料きちんと払ってくれるのが当たり前だし
下衆だなんて全く思わないわ
982アンソロ:2011/07/30(土) 08:25:32.04 ID:DpUi6DEUO
>>980
次スレお願い

金券や謝礼の話してる人が主催側なら過去ログ二つ三つ読んで来なよ
時間があれば10こくらい読めばたいていのことは書いてあるから
983アンソロ:2011/07/30(土) 10:03:15.44 ID:eSt52y3BO
菓子いらない
差し入れで貰いまくるから「お礼を貰った」って印象は残らない
イベント後には誰からどれを貰ったかすらわからなくなる
不味いのや嫌いなものもあるし1000円のデパ地下菓子より500円の金券の方が遥かに嬉しい
984アンソロ:2011/07/30(土) 11:32:47.00 ID:tt4dWoH90
面識のある知り合いのマイナーカプアンソロ依頼を受けた
それが7月初旬で、夏コミ発行だっていうのだけど
いくらなんでも時間が無さすぎだと思ったけれど
自分はオン専だし、夏はリアルの仕事も暇になるので、少ないページならいいよと受けた
それっきりいまだ連絡なしで、原稿規定とかも来ていない
一度だけ携帯メールに「枚数も内容も制限が無いから7月中に好きなものをご自由に描いて」
って2行メールがきたけど、それが原稿依頼書なんだろうか
自分はオン専なのでその辺のノウハウがよく分からない
原稿サイズは?送付方法は?噂だと主催さんはデータ画像を再生できる環境じゃないらしい
何度か原稿依頼されたことがあるけれど、こんなに何も知らされないことは初めてで戸惑ってる
質問とか連絡欲しいことを携帯メールとPCとツイッターとそのDMとに何度も送ってるけど返信が無い
少なくともツイッターには携帯から書き込みを毎日してるから見れてないわけじゃないとおもうけど
これって私がしつこいからもういいやって思われてCOされてるのかな?
他の描き手さんは「送りました」ってTLしてるらしいので、私のところにだけ原稿規定が届かなかっただけ?
現段階でもまだ連絡が付かないって事は、もう私は描かないとみなされたってことでいいのかなと心配になる
さすがにこれだけ無視され続けるとこっちだってむかつくので、もうこっちも無視でいいかな
985アンソロ:2011/07/30(土) 11:34:33.81 ID:+jbPm37NP
>>984
無視はまずいので自体の連絡だけはしとけ
986アンソロ:2011/07/30(土) 11:44:04.95 ID:B1Nd5QP00
あるあるあ 地方だから申し訳ないが包装バラして段箱に突っ込むと
余計に誰からどれをなんてわからなくなる 一々名前も聞かないし

>>977はそれまで他所の本を買ったことがなかったのか
んでアンソロの為に、ってなんか不思議な感じ
自萌えで足りる人も主催すんのね
交流はイラネだけど、貴方さんのABが読みたいってのが一番多い動機な気がして
987アンソロ:2011/07/30(土) 12:02:16.21 ID:DpUi6DEUO
自分レベル足りなくて次スレ立てられないんだが
>>980居ないなら誰かお願いします。注)>>3

スレ立つまでちょっと控えてくれまいか?
988 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/07/30(土) 12:27:38.08 ID:MjHCgrqw0
レベル足りてたらスレ立て行ってくる
ちょっと待ってて
989988:2011/07/30(土) 12:31:00.22 ID:MjHCgrqw0
立ったよ

【ゲスト】合同誌にまつわる話34【アンソロ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1311996612/
990アンソロ:2011/07/30(土) 12:42:06.03 ID:NEM8iWlw0
>>989
乙乙です!!
991アンソロ:2011/07/30(土) 12:48:42.34 ID:DpUi6DEUO
>>989
乙です
ありがとう
992アンソロ:2011/07/30(土) 12:49:04.30 ID:NEM8iWlw0
>>984
この時期だと多分落とした人の埋め合わせなんだろうけど、
依頼したけどやっぱりもういいですと言えずに逃げてるのかね
そういう人って大概外ヅラは良いからTwitterで「アンソロの要項をまだいただいてないんですが、
連絡お待ちしています」って言ったらすぐ連絡くれそうな気がするんだけどな
何にせよ984が悪いと思われないように連絡だけは取ったという姿勢はキープして置いた方が良い
993アンソロ:2011/07/30(土) 17:24:11.14 ID:K32hjdfT0
最近結構いろんなアンソロに出たけど金券増えてきて嬉しい
自分が主催の時も金券すごくありがたいとリアルに言われてびっくりした
今までで一番いらなかったのは菓子でもなくなぜかコップをくれた人だった
好みでなかったし段ボール入らなかったのですぐ処分した
994アンソロ:2011/07/30(土) 19:08:19.14 ID:pXI2Rb4f0
>>989
995アンソロ:2011/07/30(土) 19:46:19.65 ID:PLVcmfYF0
菓子はほんと差し入れで毎回食べ切れない位貰うので
(捨てるの勿体無い貧乏性なので結局全部食べて太る)
金券や図書券はありがたい
オンリー同時発行のアンソロに寄稿した時は
お礼が何種もあって、ありがたたまげたな…
一番困ったのは主催の地元の置物
箱に入ってないし外装はビニール袋のみだったのですぐ壊れそうだし
隣SPだったから会場で捨てるわけにもいかないし荷物を圧迫して辛かった
996アンソロ:2011/07/30(土) 21:38:45.69 ID:kJqTjqNk0
>>989
おつ!
997アンソロ:2011/07/30(土) 22:17:22.10 ID:KHgS1oj90
埋めがてら


金券が一番かさばらなくてかつ、自分の欲しいものに使えるので嬉しい

前、主催がカプに関係してるちょっと癖のあるお菓子が好きらしくて、
アンソロの謝礼としてもらったのは困った しかも結構量ある
一番困ったのは、自分は紅茶もコーヒーもストレート派なんだけど(ミルクが苦手)、
「カプに関係してるし素敵だったので!」とチャイ用カップのセット貰った
使い道ないわ、これまたちょっと癖のあるデザインなので人にもあげられないわで
ほんとうに困ってる
998アンソロ:2011/07/30(土) 22:54:48.83 ID:2qwe5Xj70
>>989
乙です

>>986
そのCP内でアンソロを主催出来る位の「地位を築いた証」みたいな感覚なんじゃないか?
ほとんどの人は「他人の描いた自分の萌えシチュが沢山読みたい」んだと思うけど
純粋金儲けのためとかとにかく自分が中心になって仕切ってチヤホヤされたいとか
身内中心に多人数で学祭ノリでワイワイやるのが楽しいとかいろいろあると思う
977はどれにも当てはまらない感じだから「アンソロ主催=CP中心人物」的な感覚があるのかな
という気がした
999アンソロ:2011/07/30(土) 23:30:11.04 ID:eSt52y3BO
そんな義務感でアンソロ主催ってのもどうなんだろうな

自分で主催やった時も金券喜んで貰えたよ
依頼の時点で薄謝だけど金券予定みたいに書いて図書カードと菓子渡した
実際渡した後に最年長の人には金券とかモロ過ぎてどうなのみたいな事を
すごく遠回しに言われたけど大体の人には喜んで貰えたから気にしない事にした
慣習どうこうとよくわからない理由で金券嫌がるような婆様にお気に召してもらうより
大半の参加者に世辞じゃなく本気で嬉しいと思って貰う方が大事だ
1000アンソロ:2011/07/30(土) 23:57:43.80 ID:CAgaoSHI0
埋め
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://yuzuru.2ch.net/doujin/