[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1サー買い
サークル側に回るとなかなか聞けない海鮮の本音
海鮮だとなかなかわかりにくいサークルの気持ち
サークルは買い手でもあるけれど、海鮮の気持ちとはまた違う気がする…
お互いに聞きたかった事を聞いてみましょう
質問は最初に「サークル→買い専」「買い専→サークル」と入れましょう
名前欄にサークル、または海鮮と入れて下さい
 現在ウイルス対策のため、名前欄に鳥推奨。#は半角で。
 買い専#買い専 / 海鮮#海鮮 / 回線#回線 等
 サークル#サークル / サクル#サクル / サークル#サークル 等
2サー買い:2010/11/29(月) 17:42:23 ID:FACiCAN4O
前スレ
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1275664203/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと11
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1258571620/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと10
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1249990426/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと9
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1242231060/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと8
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1234062011/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと7
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1224678597/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1212074795/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと5
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1204970346/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと4
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1201261479/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと3
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1191894812/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと2
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1179415697/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1168104202/
3海鮮:2010/11/30(火) 07:38:02 ID:jkhlTlh80
>>前スレ994
997と同じくNLでの攻がBLで受に回る点が地雷。ACなら全然問題ないけど。
NLで買ってたサークルさんでも、今後は買わないかなと思う。
4サー買い:2010/11/30(火) 08:27:17 ID:N9/arxt+P
自分は逆にNLの攻めが愛してるのは女キャラだけでいて欲しいから
BLでもNLでも別カプの攻めに回るのが地雷
5サー買い:2010/11/30(火) 10:52:16 ID:ATTP7qD+O
前スレ>>994です
まずは1000近いのに書き込んじゃってごめん。

>>前スレ996-1000も>>3-4もありがとう!
やっぱり大丈夫な人も地雷な人もいるんだね…
すごく参考になりました。
男女カプが大前提なので女の子が泣くような展開はしないつもりだけど
扱いに気をつけて行こうと思います
とりあえず支部でぬるく描いて反応見てみようかな

ありがとうございました!
6サー買い:2010/12/01(水) 00:52:58 ID:9BIS1c5Z0
>>5
しめたところでなんなんだけど
自分はNLBL並行してるだけなら全然平気
でもBLに「男女カプが大前提」って空気を持ち込まれると
NLBL両方好きであってもうわー…と思う
そこんとこは注意書きしてほしい
7サー買い:2010/12/01(水) 09:46:22 ID:yw7XfNdhO
>>6
はっなんか三角関係みたいな書き方してごめん。
男女カプ中心で活動するって気持ちは変わらないので女の子を落とすような表現はしない
という意味で使いました。
BLの方の作品内で男女前提だと確かにもっと読む人選ぶかも…
本当に書き方気を付けなきゃなあ。
勉強になりました

ありがとう!
8サー買い:2010/12/02(木) 00:50:48 ID:iHvJI1qH0
サークル→買い専

元々1000円で売ってた本を、発行から二年経つけどまだ在庫がたくさん残ってるのと
誰にも言ってないんだけど価格設定が高すぎたんじゃないかと内心後悔してることもあって
できれば値下げしたいと思ってます

思い切ってばっさり半額くらいまで下げようかと思ってるんですが
元の値段で買った人からしたらやっぱり嫌な気分になりますか?
それとも値段にかかわらず値下げという行為自体が微妙でしょうか?

また、もし値下げする場合、サイトのオフラインページなどで告知せずに
ひっそりと販売価格を変更しても問題無いでしょうか?

色々と質問してしまってすみません
周りに値下げしてるサークルさんをあまり見かけなくて
同人誌の値下げが一般的なことなのかどうかもよく分からないので、
ご意見いただけるとありがたいです
9サー買い:2010/12/02(木) 01:03:00 ID:RxDUGK0B0
>>8
同人活動をやめる人が、タダで譲りますをやってたりしたのを見たけど
あとは値下げってあまり聞かないね。
自分は生ジャンルなんで、前年のコンレポ本を半値にしたりはしてた。
さかのぼって欲しい人もいるだろうけど、旬じゃないと意味が無いかなと思って。
旬を逃すと売れないものだとどっちにしても期待はできないけど、
買った人が嫌な気分になることは少ないかな?
モノによるかも。参考にならなくてごめん。
10サー買い:2010/12/02(木) 01:38:35 ID:f+/ZWcrfP
>>8
値下げしてるサイト、いくつかみたことあります。
二、三年経ったので、とか、ずばり在庫処分です、と書かれていた記憶があります。
特に嫌な感じをもったことはないです。

こっそり値下げは、みたことないというか、あっても気づかないので自分がどう思うか不明。
半年前に買った本が、明らかに半額以下だったりしたのに気づいたらびっくりするかもしれないけど、
二年経ってるなら別にどうも思わないと思う。
11サー買い:2010/12/02(木) 01:39:29 ID:IQxwiEoV0
>>8
あくまでも自分の場合だが、自分が買った場合、
その本が面白かったときは全く気にならない。
早く読めたし、何度も読み返すだろうから。

その本がつまらなかった場合や、見知らぬサークルさんの場合は……
正直「ああ、売れてないんだなあ」と、生温かい気持ちになるかも。

でも、そんな本はすぐに中古書店に持っていってると思うので、
金銭的に損したとは思わない……はず。
12サー買い:2010/12/02(木) 01:39:39 ID:H4hurXsC0
>>8
発行当時に定価で買っていたとしても、
2年も前の本だし、在庫処分なんだな、と思うだけで個人的には気にしない

特に1000円もする本なら本当に欲しくて買ったんだろうから、
発行してすぐに買ったことを、後悔はしない

告知なしで値段が変わっていても気にしない(というか多分気付かない)けど、
ほんとに在庫処分的な意味があるなら、告知した方が捌けるんじゃなかろうか・・・
13サー買い:2010/12/02(木) 01:52:36 ID:RxDUGK0B0
結構値下げ多いんだね。8じゃないけど参考になりました。
あとは買った人より周囲の同ジャンルの人との兼ね合いかなあ。
安くしすぎるとそっちが心配。
14サー買い:2010/12/02(木) 09:07:39 ID:2oBXVC8e0
>>8
2年前に買っていた本なら気にしないけど
発行日が2年前というだけで最近は販売してないの?
もし自分が最近に買った本なら正直うへと思う
値下げは周りに合わせてちょっと安めくらいなら気にしない
158:2010/12/02(木) 12:25:22 ID:iHvJI1qH0
レスありがとうございました

発行日は二年前ですが、半年に一回くらいのペースでイベントに出て販売してます
一番最近のイベントでは知り合いのサークル主さんが一人だけ買ってくれました
近々通販を始めることになったので、値下げするなら今のタイミングしかないかなと思ってます

元々マイナーカプの本だし値下げしたところで買ってくれる人がそれほど増えるとは思えないのですが
在庫を捌きたいというよりも、1000円のまま売り続けていると
やっぱり高すぎる気がして自分がもやもやしてしまうのが値下げしたい最大の理由です

内容はとても気に入っている本なので頒布終了してしまうのは寂しくて
まだしばらくは細く長く頒布を続けて行こうかなと思っています
なので、値下げの理由を「在庫処分」と銘打ってしまうのもおかしい気がして
告知の書き方が分からなかったので、特に告知しなくてもいいならそっとやろうかなと思ってました

色々とご意見ありがとうございました
もうちょっと良く考えてから決めようと思います
16サー買い:2010/12/02(木) 13:08:59 ID:FCfmXl0i0
「在庫処分」はそのカプが好きな人には嫌だろうと思う
その発言で>>8を見限る人も出てくるかもしれない

自ジャンルで「在庫処分」発言が理由で
晒されて叩き回されたサークルがいるよ
その人は実際ジャンル移動するんで在庫処分には違いないんだけど
サイトは複数の厨に凸られたっぽかった
>>8がまだそのカプで活動を続けるんだったら
「不良在庫」とか「在庫処分」とかいう言葉は
絶対口にしない方がいいと思われ
17サー買い:2010/12/02(木) 16:13:41 ID:Kd8d9b8b0
サークル→買い専

値下げに関連して自分も質問お願いします
初版から3カ月しかたってない本数冊をまとめて再録したとき
値段はその数冊分足したものよりも安い方がいいのでしょうか
同じ値段にした方が先に買ってくれた人も後から買ってくれる人も
嫌な気分になったりしなくてよいでしょうか
装丁というか体裁?も全く同じで特に付け加えたりはありません
一種類だけ持ってるとかの人にはその分割引しようかと思っています
18買いサー:2010/12/02(木) 17:15:15 ID:u/vzI9IM0
>>17
ページ数によるけど、再録で1冊にまとめた場合
単純合計より少し安くなるイメージがある。
一々、値段を計算しないけど3ヶ月ってつい最近の気がするから
あんまり安いと待てばよかったって気になるかも。
そのうち1冊か2冊は持ってる人も割といそうなので
割引制があるのはいいんじゃないかな。値段分引かなくてもよさそうだけど。
19サー買い:2010/12/02(木) 17:32:25 ID:H4hurXsC0
「在庫処分」にジャンルを蔑ろにしてるようなイメージがあるとは知らなかった・・・
ヘタレ・部数読み違えで売れなくて純粋に在庫を整理したいだけなのに、
そう思われたら切ないな・・・w


>>17
新規からすれば、値段とページ数が合ってる方がいい
数冊合わせた分がページ数に見合ってなければ、ぼったな印象受けるかも。

再録って古い本も混じってるのだろうか。
新しい本ばかりがまとまっていて、
数冊分足した値段から持ってる分だけ値引きしてくれるくらいなら、
まとめないでそれぞれ再版してくれた方が個人的には買いやすいんだが
20サー買い:2010/12/02(木) 17:39:05 ID:VwpUFQOL0
在庫処分は言葉のイメージじゃないの?

残り10部以下になっちゃった在庫が数種あるんだけど
まとめて値下げしようかなあ
ジャンル移動したいからそれこそ在庫処分したい。
在庫って捨てられないよね。
21サー買い:2010/12/02(木) 18:21:54 ID:CePenN7P0
>17
3ヶ月で数冊分再録というのは自分だったら微妙だ
旬ジャンルでも半年、旬じゃないジャンルなら1年くらい空いてたら何もこだわらない
とりあえず自分だったら、3ヶ月で数冊分まとめた再録本出すサークルはよほどの神以外
次回以降確実に新刊購入先リストから外す

ちょっと気になったんだけど
>一種類だけ持ってるとかの人にはその分割引しようかと思っています
自分だったら、1種だけならだぶっても全然気にしない
その1種を買って気に入って(楽しんで)ほかのも欲しくて再録集買うって感じだから
むしろ気になるのは逆で、数冊分(これが何冊かわからないのであれだが)のうち
持ってないのが1種か2種のみで残り全部新刊で買ってた場合の方が微妙な気分になる
22サー買い:2010/12/02(木) 18:29:37 ID:8rXMa/uV0
>>17
例えばだけど、28P400円の本×3冊分の再録が
本文24P×3冊分+表紙4P=76Pで1200円だったら完全にボッタ認定すると思うし
その本もそれ以降も買わない
実際は3冊それぞれに奥付とかもあっただろうからもっと少ないだろうし。
あと既刊を買ったという証拠を何らかの形で
提示する割引は面倒だから言い出さない買い手も結構いるし自分もそう

値段は置いといたとしても
3ヶ月経ったら再録されるんだったら次からは再録待ちだなと思う
何かの事情があってそんなに早いんだろうから当てはまらないかもしれないけど…
新しいやつは普通に再版じゃだめなのかなぁと単純に思う
23サー買い:2010/12/02(木) 20:00:12 ID:o+Zw+OH30
17です。いろいろなご意見ありがとうございます
一度だけのイベント参加のつもりで作った三種の本がその一度のイベントで完売となり
再版希望にこたえる形で部数はそれほど作らないつもりなので
いっそ3つとも再版より再録の方が在庫の上でも財布の上でも助かるな、と
一つにまとめてしまうのは完全にこちらの理由です
元々の奥付けなど抜いてトータルでA5小説100P+表紙4Pの700円になる予定で
ぼったではないと勝手に思ってはいるのですが
やはり3つとも再版の方がよさそうですかね
再びイベントに出るかは決めかねているので次があるかは不明なのですが
参考にさせていただきます
24サー買い:2010/12/02(木) 20:18:21 ID:UQtwlzlHP
>>23
基本温泉でイベント参加はその1回のみ、今後は不明ってことは
その再販分は通販でさばくとかなのかな?
それだと別にまとめて1冊でいいと思うよ
25サー買い:2010/12/02(木) 23:50:47 ID:o+Zw+OH30
>>24 ありがとうございます
基本温泉、イベント参加は一回のみ、のつもりだったのですが
もう一度だけ参加しようか悩み中なのです
やっぱり通販よりイベントで買いたいという人の方が多いんですよね
もう一回だけだし、と思うと再録と再版とまた悩むのですが
26サー買い:2010/12/03(金) 10:12:22 ID:4wGTM0Rq0
>>25
イベント1回だけで3種の本が完売したなら、まとめて再版するのはいいと思うけどな
買う機会も1回だけだったんなら、買えた人と買えなかった人だけで分かれていそうな感じがする
ちょっと多めに作って、余ったら通販にも回す位の気持ちでいいんじゃない?
イベントで買えれば楽だけど、イベントに行けない人もいるだろうし、通販があるのはありがたい
27サー買い:2010/12/03(金) 23:01:52 ID:kVenYz7W0
買い専→サークル

好きなサークルさんの自家通販を頼みたいのですが、自分は通販経験皆無です
そういった旨を通販希望メールに書くのは相手方の不安を煽るだけでしょうか?
もちろん自分で通販の過程を調べていますが、念の為知らせておいた方がいいのだろうかと悩んでいます
28サー買い:2010/12/03(金) 23:53:50 ID:CU/DwAm80
>>27

通販経験は皆無でも、サークル主は経験あるだろうし例えないにしても
やり方とかちゃんと丁寧に教えると思う。
もし不安なのであれば、メールにこのような通販は初めてなので不手際が
あるかもしれませんがよろしくお願いします。みたいに言っておけば
ちょっと間違った事をしても怒ったりしないと思います。
特別変わった事をするわけではないだろうし、念のために言っておくのもありかと。
29サー買い:2010/12/04(土) 00:16:47 ID:pjTXDqQ3O
買い専→サークル

イベントで本を購入して手渡してもらう時
つい「ありがとうございます」と言ってしまう
(相手の「ありがとうございます」とかぶる)のですが
変に思われますか?
30サー買い:2010/12/04(土) 00:21:17 ID:o4QKazU50
>>29

自分はサークル者だけど、変に思わない
っつか自分も他所様で買い物した時は「ありがとうございます」って言ってる
言われた時はお互いに「買ってくれてありがとう」「売って(描いて)くれてありがとう」で
いい関係だなーっと思ってるな。今考えると
「ありがとう」って言って貰ったら嬉しいよ
31サー買い:2010/12/04(土) 00:38:48 ID:DEbkMVl10
>>29
私も描き手だけどオフ参入して初めての時
「ありがとうございます」と言われてビックリしたけど
嬉しかったから自分も言うようにしてる
32サー買い:2010/12/04(土) 00:57:40 ID:jmYxwiJF0
>>29
変には思わないし、むしろ好印象
自分も他のサークルで買い物したときよく言ってるけど、どちらの立場でもそのやりとりは気持ちいいよ
33サー買い:2010/12/04(土) 01:37:18 ID:pjTXDqQ3O
29です

対面で感想を言う勇気はないので
とりあえず感謝の気持ちだけでも伝えようと
言うようにしてます
でも普段あまり同時にありがとうと言う場面がないので
不自然かなと考えてしまったのですが
皆さんのレスで安心しました
ありがとうございます
34サー買い:2010/12/04(土) 01:58:39 ID:zFQvd1Wq0
>>28
特に問題はないようですね
ではアドバイスにあったような一文を添えておくことにします
ご回答ありがとうございました
35サー買い:2010/12/05(日) 14:10:04 ID:dfL1kBzL0
サークル→買い専

質問させてください。
再録本を初めて作ろうと思います
再録本はB5とA5どちらがいいでしょうか?

半年前に完売済の本を集めてFC160Pぐらいの予定です
描き下ろしは表紙以外無し
エロも少しありますがほぼショートギャグ中心で、書き込みみっちりというよりはスッキリ目の画面タイプ
周りに聞いてみたのですが「B5の方が本棚に入れやすい」「絵が好きなところならB5がいい」
「A5の方が会場で買ったときに軽い」「A5の方が安い」と意見が割れました
使う印刷所はA5とB5の印刷代がほとんど変わらないため
どちらになっても値段は一緒の予定です
スッキリめの画面タイプなことと通常の新刊も出すためスペースの搬入量に制限が出来てくることから
A5にしようかと思いましたが同価格ならB5の方が嬉しいだろうかと迷っています
ちなみに飛び抜けて上手いわけではありませんがおそらく絵で売れているタイプです
36サー買い:2010/12/05(日) 16:13:59 ID:gTnyMPW00
>>35
値段が一緒なら自分ならB5がいいなぁ
漫画で、絵が好きなところなら重くてもいいからB5がほしい
A5にしたほうが見栄えが良くなるタイプの作家ならA5がいいけど、
そうじゃないなら自分はB5がいいです
37サー買い:2010/12/05(日) 18:35:24 ID:yfgGSWNL0
>>35
スッキリめの画面なら自分はA5がいい
何度か再録本を買ったけど読み返すのはA5の本ばかり
B5で100P越えると重いので一回しか開かないこともある
38サー買い:2010/12/06(月) 01:44:19 ID:lW1TRGO/0
>>35
自分も再録は場所を取らないA5がいいと思ってたけど
背景まで細かく書きこむタイプの人ならB5の方が読みやすかった
シンプルな線の絵、背景にトーン多用で
あまり書き込まれていないならA5で充分だけど
39海鮮:2010/12/06(月) 15:54:32 ID:nzydUyyV0
買い専→サークル

好きな作家さんがいて、本の感想を送りたいのですが、その方はHPにメアドも拍手も置いていません
なので、イベントで感想をお伝えしようと思うのですが、口頭と手紙、どちらが嬉しいですか?

いつも一人で参加していらっしゃる方なので、口頭で伝えると、他の人の対応ができなくて邪魔かな…とも思うのですが
男から女性作家さんへの手紙というのも変に思われそうで、悩んでいます

40サークル:2010/12/06(月) 16:13:23 ID:AScVqEdn0
本の奥付にメアドが載っているだろうから
メールしてみたら?
41サー:2010/12/06(月) 19:33:08 ID:Kpvm3d+EP
>>39
奥付にURLだけの人とかかな
自分はどちらでも伝えてくれるだけで嬉しい
明らかに忙しそうなサークルなら
一言「がんばってください」とかで済ますか手紙がいいと思う
あと真っ当な感想や応援の手紙なら男女は気にしないよ
42サークル:2010/12/06(月) 19:59:45 ID:FSHfN5xx0
>39
口頭と手紙だったら手紙がいいんじゃないかな。大体の人は感想の手紙もらうと喜ぶよ。
スペースで話し込むと、そのサークルだけじゃなくて周囲にも迷惑かけるかもしれないし(特にコミケは)

自分(女)が昔、男性作家さんに手紙渡した時もちょっと恥ずかしくて悩んだんだけど、
その時は差し入れを用意してその袋の中に手紙を入れたよ。
渡す時に「頑張ってください」くらいは言えるし、手紙だけ渡すよりは気分的に楽だった。
43サー買い:2010/12/06(月) 20:06:42 ID:lge4topMP
手紙なら手書きは若干重いのでプリントアウトにして、
自分語りはせずに感想のみだったら男→女でも大丈夫だと思うよ
44サー買い:2010/12/06(月) 21:14:16 ID:TUMkRMiVO
>>39
自分一次の時、男の常連さんから何度か手紙もらって嬉しかったよ
500円位の焼き菓子買って、店の手提げ紙袋に手紙も入れて
本の会計済ませた後に
「頑張って下さい。これ差し入れと感想の手紙入ってます」
くらいだと警戒されにくいかも

もしくは、買った時に「前の本面白かったです。頑張って下さい」
くらいで収めて帰るか

意外と空いてるサークルでも、立ち話してると人が群れる法則あるから
手紙か一言くらいが助かるかなあ
4539:2010/12/06(月) 21:40:29 ID:nzydUyyV0
39です
アドバイス、ありがとうございます

自身が買い物しているときに前で話し込まれてちょっと困った時もあったので
ご意見を参考に、重くならない程度の手紙を書いてみようと思います
本人狙いで女性作家にしきりにメールや手紙を出す人もいるというのを見て悩みましたが
感想のみなら喜んでいただけるようで安心しました

皆様、ありがとうございました
冬コミで実践してみようと思います
46サー買い:2010/12/07(火) 02:19:58 ID:slip1XUD0
サークル→買い専

Pixivに冬コミの新刊サンプルをアップ予定です
Pixiv人口の多いジャンルなので、買い専さんもPixivで事前に新刊チェックする人が多そうです
そこで質問なのですが、サークルチェックっていつ頃しますか?
人に寄るとは思うのですが、あまり早くてもログが流れて回収してもらえなそうだし、遅いとチェック漏れしてしまうかなと思っています
それともお気に入りサークルしかチェックしないからアップ時期なんていつでも関係ないって感じでしょうか?
47買いサー:2010/12/07(火) 19:42:59 ID:4ZFSw+ma0
>>46
1週間前〜2・3日前かな。
地方から上京するので前日はバタバタして無理。
カタログでジャンルをチェックして、気になったところはネットをみるって感じ。
いつも巡回するところは直前じゃなければいつでもいい。
48海鮮:2010/12/07(火) 22:27:28 ID:zk7NOeJT0
>>46
1週間前→ざっとチェック
2・3日前→印刷前チェック&WEBでチェック
前日→最終チェック&WEBチェック(値段がわかればチェックリストに値段記入)

ってやるので、1週間くらい前にサンプルUPして、
2日か1日前に当日飾るポスターor値段表出してくれれば最高だと思う。
1週間前のサンプチェックできて無くても、直前の更新でコメントに「サンプルあげてるよ」的
コメントがあればそのときにチェックできる。
49回線:2010/12/07(火) 23:15:00 ID:ThD8S7s50
>>46
カタログ発売したらとりあえずざっとチェックするけど
本格的にサークルさんのサイト含めてチェックするのは一週間前くらい
地方なんで前乗りすることが多いから、コミケ3日前くらいには終わってるかな

ネットにアップも一週間前〜3日前あたりならちょうどよい気がする
地方者にとっては開催日直前にネットにアップはチェック難しい
5046:2010/12/08(水) 02:00:15 ID:aKMA2101O
レスありがとうございます!
一週間前くらいにアップしてみることにしました
サークル側としては締切が12月前半で、入稿したらすぐアップする気になっちゃうので新鮮な意見が聞けてよかったです
51サー買い:2010/12/08(水) 02:46:01 ID:Cj9L+Eyw0
サークル→買い専
今度「A×B(BL)本」という名目の短編集(20作程度)を発行します
その中にAの趣味に他のキャラ達が巻き込まれるオールキャラ話があります
Bも巻き込まれた人の一人にすぎず、A×B要素が極端に薄いです
この話を省いてもいいのですが短編は全て繋がっているので
抜けると少し間の抜けた感じがします
A×B短編集と書かれている以上、
A×B要素が薄い話はやはり無いほうが良いでしょうか
52サー買い:2010/12/08(水) 03:11:26 ID:sZT/jNU00
>>51
それはAB以外のカップリング主体の話ってワケじゃないんだよね?
だったら20本中カプ要素薄いのが数本あった所で
普通にAB前提として読むから何の問題もないです
全部が繋がってるならなおさら
53サー買い:2010/12/08(水) 07:37:07 ID:3pZI2eib0
>>51

その話にC×BやA×Dなどの別カップリングが入っていないなら
全く問題はないと思う。
54海鮮:2010/12/08(水) 12:45:54 ID:zw7d76bs0
買い専→サークル
大好きな小説サークルさんがついこの間のオンリーで新刊がかなり売れましたと言っていました。
今割りと流行っているジャンルのマイナーカプなんですが、冬コミってやはり大規模なオンリーよりも売れ行きすごいものですか?
売り切れないか本当に心配です。

小説本なのでかなりそのカプが好きな人じゃないと買わないと思いますし、
冬コミだとジャンルもばらけるから大丈夫じゃないかな、とその次の地元イベントまで待とうか迷っています。
通販しない方なので…

ジャンルわからんと何とも言えない質問ですみません。

55サー買い:2010/12/08(水) 12:58:29 ID:px9BtFBoP
>>54
流行具合による
申し込み時期(今年の8月)より後に流行したんなら
需要>>供給になってて結構ヤバイかも
あとオンリーがジャンルオンリーなのかカプオンリーなのかにもよる
どっちにしろオンリー≧コミケだとは思うけど
在庫はどんどん減っていくってことを考えると
コミケで売り切れる可能性は充分ある
在庫は無限ではないし、再版は無いことの方が多い
56サー買い:2010/12/08(水) 16:45:07 ID:0LSh6/AD0
サークル→買い専

複数ジャンルをかけもちしてます。
コミケでは当然1スペなので、机上は本が収まり切りません。
(3ジャンルで、B5とA5まじり、既刊8種、コミケ新刊3種予定)

そこで今までは、カタログスタンドを使って
古めの本を立てて販売してたんですが、
だんだんコミケでの新刊の出が悪くなってきた気がします。
(オンリーではそのジャンルしか置かないので、
机上もすっきり、売上は変わりません)

スタンド利用で本ぎっしりなサークルは、
買う側からしたら「売れ残りみっともない」感じでしょうか?

それとも、既刊の内容が確認できて良いでしょうか?
(全部の既刊は自家通販してますが、
少数ながら、古い既刊の中身を確認して買われていく方がいるので
「既刊を置かないで(スタンドもつかわないで)机上スッキリ」
にすべきか躊躇してます)
57海鮮:2010/12/08(水) 23:16:47 ID:uLtLLDv50
>>56
新刊とメインジャンル前列に納めて、後列を使って残りを並べるなど
 分かりやすくしてくれればいいです。
 POPでジャンルを分かりやすくしてくれると買い手としては助かる。
 通販面倒でコミケなんかでまとめて買うぞと思うタイプなので、
 なかったら売り切れかと思ってわざわざ売り子にも聞かないので、あれば喜んで買っちゃう。
58サー買い:2010/12/09(木) 04:36:49 ID:3GQtfLTF0
>56
かけもちが悪いってわけではないのですが
作家さんの愛情が分散されてしまっているような気がして、他ジャンル本たくさんあるような所は敬遠しがちになります
(過去ジャンルの既刊を置いているのならまた違いますが)
単に、本がギッチリってだけなら別になんとも思いません
5951:2010/12/10(金) 22:27:26 ID:4AtKmjGt0
51です
レスありがとうございました
A×Bとは無関係の公式夫婦が少しいちゃついてますが、
それ以外のカプ要素は皆無なので気にせず短編集にいれることにします
60サー買い:2010/12/11(土) 15:08:32 ID:AtQdl5p3O
サークル→買い専

数年前オフ活動を一時停止しオンに移行しました。
来年オンリーが開催されるので数年ぶりにオフで本を出す予定です。
購読予定者はオフでの活動(シリアスとギャグ半々)を知っている方と
オンの活動(軽いギャグとイラスト)しか知らない方が混ざる形になります。

それをふまえて、貴方ならどの新刊を読みたいですか?
オフ活動知ってる方とオンのみ知ってる方の場合
両方の立場の意見を聞いてみたいです。

1.シリアスなパラレル長編
(自分は最も出したいが、オンしか知らない人が驚きそう。
パラレル嫌い派もいるかも?)
2.とにかくラブラブ重視中編
(ラブラブ好きな人には一番喜ばれそうだが笑えもせず内容もない
中途半端なものになりそう)
3.原作パロディギャグ
(オンではギャグが面白いと評価されているが、ページ数が極端に少なくなるのがネック。
せっかくのオンリーなのにこれだけ?と思われそう。ネタもオンで結構使ってしまっている)

自ジャンルはオンリーがほとんどなく、今後も私自身イベント参加の予定自体が無いので
自分が出したい本、読者に喜んでもらえそうな本の間で揺れています。
委託参加のため本は一種類しか出せません。よろしくお願いします。
61サー買い:2010/12/11(土) 17:33:08 ID:/zwY3zR5O
>>60
それ、そのまま自分のサイトでアンケートとってみたらどう?
さすがにここでそんなに細かく聞いたところで
60の読者に喜んでもらえるかなんてわからないだろ
62買いサー:2010/12/11(土) 17:51:45 ID:CI8qPpT50
>>60
2.はやめといたら?内容なくてウリもない本を喜ぶ人は少ないだろう。
自分は本で読むならオンでは無理そうな1.がいいとおもうけどそれも作品次第
60の読者じゃないので売れるかどうかは分からない。
63サー買い:2010/12/11(土) 21:18:27 ID:u6tMvz8d0
>>56です。
レスありがとうございます。
棚とかで本ぎっちりでも、きちんと整理したレイアウトで、
ポップもわかりやすければ大丈夫そうですね。

愛情がわかれていると思われるのは
ハッとする発想でした、そういう心理も気づかせて下さり
ありがとうございました。
(実際にはわかれていないのですが、
たしかにそう思われても仕方ないですよね)
64買い専→サークル:2010/12/12(日) 10:42:03 ID:zd9Wumbp0
買い専→サークル で質問です。

今度冬コミに行く者です。
私はサイトを持ってなく、ピクシブでよくキャラAやカプABを投稿します。
その時にいつもAやABをブクマしてくださる方がいるのですが、
その方今度の冬コミに参加すると、サークルカットをピクシブに投稿していました。
サークルの方もサイトは持っておらず、ピクシブで絵を投稿しています。

参加されるとのことで、ぜひサークルの方とお話してみたいなと思っていたのですが、
そのサークルカットはAやBとは関係のないキャラX(ジャンルは同じ)で、
新刊もXで出す予定だそうです。

質問1:
X本を出すサークルの方に話しかける際、AやBの話題を出したら失礼でしょうか?

質問2:
「ピクシブでいつもA投稿している、○○(HN)です。」
とサークルの方に自己紹介をしたら失礼でしょうか?
それか名乗らずに話をした方がいいでしょうか?

私もサークルの方の絵が好きで好きキャラが投稿されたときはブクマしているのですが、
コメントやメッセージは送った事がありません。

よろしくお願いします。
65サー買い:2010/12/12(日) 12:04:14 ID:Qd7JG9P8O
>>64
質問1:
そのサークルが支部で頻繁にABの絵を投稿してるなら
「支部にあるAB絵も好きです」みたいな感想はいいと思う
もしその人がABは閲覧中心で投稿頻度も低いようならやめた方がいい
いやここXサークルだし…と返答に困る

質問2:
普段交流のない人から名乗られても正直誰だか分からないし
距離梨と判断してしまいそう
どうしてもその人と交流したいなら
その場は名乗らず後で新刊と支部絵の感想メッセ送るのが無難じゃないかな
6654:2010/12/12(日) 13:36:54 ID:Sys2aMJm0
>>55
遅レスすみません!
レスありがとうございます。

8月以前からジャンルオンリーは頻繁にあったみたいなので、ずれてはいるんですが
やはり売り切れる心配は常にありますよね…お陰で冬コミに行く決心がつきました。

初参戦なので緊張しますが、よく下調べして行こうと思います。
本当にありがとうございました!

67サークル:2010/12/12(日) 16:03:30 ID:z5J3xrG50
>>52
質問1:
>>65にまるっと同意で、もしその人がABの絵を描いてなかったらやめた方がいいと思う

質問2:
これやられたことあるけどすごい困ったよ
わざわざスペースまで行って「いつもブクマしてくれますよね!」って感想を強要してるみたいに見える
どうしても交流したいならサークルカットに「本楽しみにしてます。頑張ってください!」ってあくまで買い手としてコメントをしてみて、
相手も>>64と交流したがってるなら「話しかけてください!」って返信がつくと思う
68サークル:2010/12/12(日) 16:08:48 ID:SEAY6Gdy0
>>64
質問1:
Xキャラ本を購入した上で「支部を見てます、AB本を出す予定はありますか?」のような
次回作リクエストなら嬉しいし、AB本を出してみようと思うかも。
Xキャラ本を手に取りもせずに「あなたの書くABが好きです」は引く。


質問2:
自分はキャラ名やジャンル名で検索して気に入った絵をブクマするだけなので
交流のない支部の投稿者の名前なんて一々覚えてない。
交流したい人、ジャンルを超えて好きな人はお気に入りに入れるかマイピク申請してる。
相手が>>64を書き手としてお気に入り登録もマイピク申請もしてなかったら
>>64のキャラ絵を気に入っているだけで、書き手としての>>64自身は眼中にない可能性大。
自己紹介されても誰かわからず気持ち悪いだけ。
6964:2010/12/12(日) 17:24:04 ID:zd9Wumbp0
>>64です。
>>65>>67>>68さん、回答ありがとうございました。

確かにこれだと気持ち悪い距離梨だと思われますね…失礼しました。
自ジャンルではABを描いているのが自分だけで、
いつもABをブクマするサークルの方が冬コミに参加する!というのを知ってから
かなりうかれていたのかもしれません。

ここで相談してよかったです。ありがとうございました。
当日は本を買うときに「頑張ってください」と一言かけたいと思います。
70サー買い:2010/12/12(日) 23:40:17 ID:TA4Xvd6EO
レス遅くなりました、>>60です。
>>61>>62
ご意見ありがとうございます。自サイトでも
アンケートとってみようと思います。
71サー買い:2010/12/13(月) 21:15:35 ID:xjEEjgT10
サークル→買い専・サークル

新刊の表紙が指紋の残りやすい紙だったと入稿後に気が付きました
見本誌にはカバーをかけようと思っていますが
売り物の方をどうしようかと悩んでいます

・見本誌以外は袋に入れて販売
・そのまま販売

のどちらがよいでしょうか?
直接搬入ですが、当日早めについて袋づめをすれば
開場までには間に合う冊数です
見本誌があるので売る本に他の方の指紋は残りにくいとは思うのですが

以前、私の記憶違いかもしれませんが
どこかのスレで袋入りはピコ臭がしておもしろくなさそうとか
それだけで敬遠するというレスを見た記憶があり、少し悩んでいます
またカプ物ではありますが、18禁ではない内容が
袋づめというのはどうなんだろうとも思っています。紛らわしいでしょうか?

指紋の付きやすい本を販売する場合のサークルさんの気を付けていること
購入時の買い専さんからのご意見などもよければ聞かせていただきたいです

お忙しい時期で恐縮ですが、よろしくお願いします
72サー買い:2010/12/13(月) 21:41:26 ID:otHdTcq/0
>>71
よそのスレで袋入りは「ピコ臭」「面白くなさそう」「それだけで敬遠する」って見たんでしょ?
その時、袋詰めの方が売れた、なんてメリット見た記憶ある?
なんでまだ聞くの
ノウハウ板で「売り方」で検索して過去ログ探すといいよ
73サー買い:2010/12/13(月) 22:04:18 ID:xjEEjgT10
>72

上に挙げたのは以前に見た意見だったので、最近の買い専の方の意見や
買うと決めてる時に指紋や袋入りが気になるかを伺いたくて質問をしました
メリットではないですが、売り上げが変わらなかったという意見を
過去に見たのもあり悩んでいました

言葉足らずなどでうまく言い表せていなかったようですみません
過去ログを検索して少し考えます
ご意見ありがとうございました
74サー買い:2010/12/14(火) 10:03:24 ID:LO4pwp660
>>73
自分は指紋気にならないし、そのまま売って欲しい。
気にする人もいるかもしれないから、一部袋入りを用意しておいて
サイトやスペースでアナウンスしてみてはどうだろう?

もともと買うと決めているなら指紋や袋入りになっていても買う以外の選択肢はない。
75買いサー:2010/12/14(火) 10:31:35 ID:hkV2cRhu0
>>71
綺麗な装丁で即効指紋がついたら、ちょっと残念かな。
まんレポとか2chでそういうの気にする人の意見も見た気がする。
袋ナシとアリの両方積んどいて、ポップでわかりやすく表示したらどうかな?

ピコ臭は袋の種類を選べば解決しそう。
透明のビニ袋っぽいのとか、一般の店で使ってそうな感じのにすればどうかな。
76サー買い:2010/12/14(火) 15:27:10 ID:4TL0R5Hv0
袋より値段は上がるかもしれないが、見本誌を用意した上で、
アニメイトみたいにカバでぐるっと巻いてメンディングテープで留めて売ってたサークルさんなら
見たことがある。やっぱり表紙の印刷の都合上〜ってことだった
77サー買い:2010/12/14(火) 21:37:09 ID:tXnhoIzEP
見るからにコピー本ってわかるようなかんじなら
(表紙と本文が若干ずれて留めてあるような)
袋に入ってても、なんとなくサークルさんの好意かな、と思う
でも印刷所からくるちゃんとした本だと
「なんで?」って思うと思う
18禁は袋詰めするイベントなら気にならないかもしれない

袋有りと袋無しを選ばせるのはやめてほしいかな
どうしてもっていうなら全部袋入りにしておいてほしい
見本誌にはカバーをかけなければ、
袋に入ってる理由に察しがつく(上のコピー誌の例みたいに)
78サー買い:2010/12/15(水) 18:25:19 ID:rzfdX/Bv0
サークル→買い専

長編小説のweb再録本を出すにあたり、えらいページ数になりそうなのでぜひご意見伺わせて下さい
A5(2段組・28字×23行)で360ページぐらいなのですが、ノベルズ系の薄くて軽めの紙を使っても
背幅が2cmを超える計算となり、読み辛さや背割れなどのリスクが気になっています
分厚くとも1冊に纏めたものと、2冊に分冊してセット販売したものと、買い手さんからすれば
どちらが手が出やすいでしょうか?
ちなみにお値段は1冊より2冊の方が500円ほど割高になってしまうと思います…

今後もページ数の多い本を出していく予定なので、よろしければ
『○○ページ以上は分冊して欲しい(もしくは買いたくない)』など
分冊のボーダーラインを合わせて教えて頂けますと幸いです。
79サー買い:2010/12/15(水) 21:08:22 ID:jGTAE+J/P
>>78
薄い紙で背幅が3cmくらいあるのを持ってるけど、
重すぎて読み返せないw
ざっと自分が持っているA5とかノベルズサイズの小説みてみたけど、
薄い紙で160-200ページくらいのが持ちやすかった。(1cm-1.5cmくらいだった)
これを超えるなら、個人的に分冊のほうがうれしいです。
80サー買い:2010/12/15(水) 22:30:59 ID:iB0ReXYl0
>>78
1冊当たり背幅は大体2センチぐらい、重さは400gまで
それぐらいが読みやすい
それを超える場合は読んでいると手が疲れて、ためらうかな
あと1冊2,000円を超えるとやっぱりためらう
360ページでノベルズ系なら1冊当たり500g近くになるから分冊希望

以下は無視してくれて構わないプチ意見
今後も厚い本を出す予定とあるけどフォントはぜひ8.5p〜9p希望
厚い本だからと詰め込み過ぎて8pにしてしまう人が
好きなサークルさんに多くていつも泣かされる
厚い本だからこそ、読んでいると目が疲れる
8pでも読めなくはないけど、目の疲れ方が半端ない
好きなサークルさん以外だと、小さな字はそれだけで購入を控える
8178:2010/12/16(木) 17:17:25 ID:PyR8iZd50
>>79>>80
レスありがとうございます!
このページ数ともなると重くなってもお得な1冊がいい、って人はあんまりいないのかな
多分分冊すると180ページ程度のを2冊セットで2500円ぐらいになっちゃうなあ
このお値段でも手を伸ばしてもらえるでしょうか…
>>80の後半の意見も参考にさせていただきますね
どうもありがとう!
8271=71:2010/12/16(木) 17:57:52 ID:A/5rV6gc0
71=73です。お礼が遅くなってすみません
一人では思いつかなかった方法やご意見をいただけて
本当に助かりました。ありがとうございました

きちんと表紙の紙を確認しなかったこちらの手落ちなので
サイトなどでの告知をできるだけ徹底した上で
レスを参考に販売方法や見本についてなどを考えたいと思います

初めての冬参加なので後悔しないよう
また手に取っていただいた方に少しでも楽しんでいただけるよう
精一杯できる範囲で対処したいと思います
本当にありがとうございました
83サー買い:2010/12/17(金) 16:57:23 ID:dzrWqfTF0
秋に出した本が冬コミで確実になくなるので1月のイベントでSPに置く分は
金銭的な都合で初版と違う印刷所で再販する事になりそうです。
初版と再版では(初:YMCK+マゼンタ濃い目/再:通常のYMCK)と
表紙の色味が大分変わってしまいそうなんだけど、
買い手からしたら表紙の色の違いはそんなに気にならないものですか?
84サー買い:2010/12/17(金) 17:35:18 ID:2tMFzYgX0
>>83
初版を買った人は再版を手に取ることはないし逆もしかりで比べ用がないよ
デザインと装丁が同じなら何の問題もないと思うけど
85サー買い:2010/12/18(土) 01:32:35 ID:8D10XSn30
>>78
80だけど、Web再録なら1冊でも良いかもしれない
2冊セットで2500円なら1冊なら2000円だよね

サークルとして過去の経験からだけど
書き下ろしなら分冊、1冊でも購入OKなど対応すれば
一見さんでも試しに1巻だけ〜と手にとってもらえるよ
前に長編を分冊で出したらまずは1巻だけと手に取ってくれた人がかなりいた
次のイベントで続編買いに来ました!と声を掛けてくれた人もいた

>>84
描き足したとかないのなら気にならない
86サー買い:2010/12/18(土) 09:13:28 ID:6EFwst3E0
>>83
まったく気にならない。
キャラの服装が学生服からブレザーになりましたくらいなら気づくけど
多少色が変わったところで書き手が思うほど買い手は違いに気づかない。
売り切れた〜と思ってた本が再販で手に入るにはすごく嬉しいので
気にせず再販して欲しい!
87サー買い:2010/12/19(日) 10:12:54 ID:uJAYf6PS0
サークル→買い専

本の表紙に著しい傷のあるものを元値段より100円引きで
頒布したいのですが、綺麗な状態のものを買われた方・傷ありの本を
買おうとしている方の心情としてはどんなものでしょうか?

以前出した本の表紙にこすれたような傷があり(余部分を少し超える
くらいの数で、印刷所に報告はしましたが刷り直し等は行っていません)
捨てるのも忍びなく、値札やサイトに「傷ありのための値引き」表記を
行ったうえで頒布したいと思います
初売りイベント→次回参加予定イベントの期間は半年程度で、その間の
イベント参加はしていません
※初売りの時はできる限りチェックを行い、きれいなものを買い手さんには
渡せていると思います
88サー買い:2010/12/19(日) 12:23:09 ID:070GzcBy0
>>87
傷なしのきれいな状態の本の在庫はないと考えていいのかな?

自分は傷ありの本を買ってしまったらがっかりするから
値引きしていない本の方を買っていたとしても
100円程度の値引きじゃまったく気にならない
在庫が傷ありの方しかないなら、傷ありでも手に入ってよかったと思う

ただ、傷なしと傷あり(値引き)の在庫がどちらもあって
同時に机の上に並んでいたりすると混乱すると思う
イベントのときって急いでるから、自分が買うと決めている本の値札とかいちいち見ないし
間違って傷ありを買ってしまったら結構ショック
89サー買い87:2010/12/19(日) 13:46:41 ID:uJAYf6PS0
>88
すみません、説明不足でした
傷なし本は初売りイベントでなくなっています
なので次回イベントでの傷あり本・傷なし本の同時頒布はありません
90海鮮:2010/12/19(日) 14:09:56 ID:UhdWldMf0
>>87
綺麗な状態のものを買っていた場合→
傷アリを割引で売っていても気にならない。
自分が買った本の値段をいちいち気にしてないし
気づいてもこの理由なら全く気にならないよ。

傷ありの本を買おうとしている場合→
すごく読みたい本なら買えて嬉しい。
このケースなら読むのに支障がないのでOKだ。
気になるなら買わないだけだし。
91サー買い87:2010/12/19(日) 14:39:04 ID:uJAYf6PS0
>88 >90
ありがとうございました!
しっかり説明があれば大丈夫なようなので値引き頒布したいと思います
92サー買い:2010/12/19(日) 17:19:04 ID:xMIyi0L70
サークル→買い専

注意書きについての質問です
ナマでA×Bのカップリング内容を含む本を出そうと思っています
AもBも既婚者で、それは広く知れ渡っていますが
本の中では独身の設定で話を書いています
(本来なら結婚している時期に一人暮らしでとか、恋人はいないなどの描写をしています)

そこで「独身設定です」という注意書きを本文の前に
入れようと思うのですが
「注意書きされることで、本当は結婚してることを突きつけられて嫌」
と思うこともあるかなと考えると、注意書きはかえって邪魔かな
とも思い悩んでいます

結婚してないよ注意はあった方がいいでしょうか?


93サー買い:2010/12/19(日) 21:32:11 ID:HbzgTked0
>92
読む時に、最初混乱しそうだから
注意書きはあった方がいい
何もなければ既婚だと思って読むだろうから

ぼかして書きたかったら「現実設定ですがパラレルです」
とかかな
でもはっきり書いても構わないと個人的には思う
94サー買い:2010/12/19(日) 23:38:28 ID:Q+RjMMAe0
サークル→買い専

新刊のタイトルについて質問です
前回の発行分で一段落ついたシリーズ物を、反応が良いのでもうすこし続けようと思います
そこでタイトルなのですが、今までは○○1、○○2…と数字で表記していたのですが
新刊を全く別のタイトルにすると違和感ありでしょうか?

理由は前回発行分でタイトルを含めたオチがついたこと
(例えば「トマトが行方不明」ならラストでトマトが発見されるみたいな)
それから話の区切りがついたので、新刊からは第二部的な空気だということ

このシリーズ物を目当てにきてくれる方が多いようで、前回発行したときは中身も見ず
新刊だけ買って行かれる方が多かったです。
買い続けていたシリーズ物のタイトルが変わるのはやはり微妙でしょうか
(ちなみにそのまま使い続けても内容と著しく相違する訳ではありません)
また変えてしまう場合、同シリーズだとわかるように表紙などに前タイトルかなんかを
記載した方がいいでしょうか?

悩みすぎてわからなくなってきたのでお願いします
95サー買い:2010/12/19(日) 23:46:56 ID:B/rJ39/80
>94
その例で言うなら、新タイトルの上にでも
「トマトシリーズ第二部」と書いてほしいかな。

更にイベント時に本の後ろにボードでも建てて
「トマトシリーズ第二部〜○○(新タイトル)」とか、
少々詳しい説明を入れてもらえるとありがたい。

9692:2010/12/20(月) 22:30:32 ID:wb40khG90
>>93
ありがとうございます
混乱させたくはないので、やはりちゃんと注意書きを入れようと思います
97サー買い:2010/12/21(火) 00:35:22 ID:3H4bI9iv0
サークル→買い専

同人の長編漫画は完結まで何年くらい追っかけられますか?

原作は10年以上前に完結しているジャンルです
今でもこのジャンルが好きな方は今後そうそうほかのジャンルに移ったりしなさそう…というか
ずっと頭の片隅に覚えててくれそうな読み手さんたちだと思っています
(うちのサークルを忘れられたら元も子もないですが)

シリーズを始めてから3年目ですが
部数は増えも減りもしないので、ありがたくも読み手さんたちはついてきてくださってる…と
信じ込みながら毎回コミケに続きを発行しています
完結までのあらすじは全部できているので自分も早く終わりまで書きたいとは思っていますが
数年はかかりそうで心苦しく思っています
そんな感じで、年2〜3回発行し続けているシリーズ同人漫画の完結は
何年くらいまで我慢してもらえるかと思い質問しました
98サー買い:2010/12/21(火) 04:09:17 ID:Sbrwy/Wp0
>>97
商業なら10年は平気で追いかけられるけど
同人なら3年が限度だな…

自分は長寿ジャンルにはまってるけど
3年ごとぐらいにサークルやら管理人やらの顔ぶれが
定期的に入れ代わってるような印象がある
3年目の浮気じゃないけど3年って一つの山なんだな
99スペースNo.な-74:2010/12/21(火) 04:48:07 ID:jNMMEeQP0
>>97
年に2,3回発行しているなら5,6年は追いかける
実際今4年目に突入しているところがある
ただせめて年に2回以上発行してくれる場合限定かな
年に1回以下だと、完結してから購入を検討する形になると思う
10094:2010/12/21(火) 12:55:23 ID:T/KuVgyx0
>>95
ありがとうございます!
おかげで新タイトルで発行する決心がつきました!
表紙とイベント時にわかりやすい表記もしてみます!
101サー買い:2010/12/21(火) 17:10:56 ID:+BjNiyFN0
サークル→買い専

冬コミで発行を予定していた本が都合で当日オフセットで間に合わなくなりました
・フルカラー表紙はオフで印刷済み
・サイトで表紙絵を公開済み(詳しい新刊告知はまだ)
・次回イベント(2月)までにオフで印刷、書店委託を予定している
・これ以外に当日置ける物は、既刊(残部小)と間に合えば100円突発本

…という状況なのですが、冬コミ当日分はどうするのがいいでしょうか

1.刷り済みのオフ表紙+本文コピー(オフと同じ厚さの紙)で頒布
2.刷り済みのオフ表紙+本文コピー(一般的なコピー紙)で頒布
3.表紙(カラー)も本文もコピー(一般的なコピー紙)で頒布
4.表紙(モノクロ)も本文もコピー(一般的なコピー紙)で頒布
5.冬コミでの頒布はせず、オフで刷り上がり次第頒布する(書店先行)

ページ数は30p前後で1〜4の場合製本まで機械処理です
また、コピー版を作る場合、オフ版と値段差をつけた方がいいでしょうか?

よろしくお願いします
102サー買い:2010/12/21(火) 17:22:30 ID:+BjNiyFN0
書き忘れましたが、次回イベント(2月)以降はイベント参加予定がないので
この本をイベントで置ける機会は冬コミ含め2回だけです
10397:2010/12/21(火) 17:46:24 ID:3H4bI9iv0
>>98-99ご回答ありがとうございます、とても参考になりました
コンスタントに発行してできるだけ早く完結させたいと思います
104サー買い:2010/12/21(火) 18:44:51 ID:OOI3NhwbP
>>101
>・次回イベント(2月)までにオフで印刷、書店委託を予定している

これをサイトで告知してくれれば、オフを待つので、
正直冬コミ当日分はどれでも。
値段も別に気にしない。
105買いサー:2010/12/21(火) 20:18:17 ID:3ScH5+ph0
>>101
2月のイベントに来る人が多そうならそれまで延期、来られない人用に書店委託かな。

ただ自分が100の客だと仮定した場合、関西在住なので2月のイベントが東京だったりすると
それだけのために上京するか・できるかは微妙。(サークル通販なら利用するかも)
ただどうしても欲しかったら書店で買うことはできるので、買い手からしたら延期でいいかも。
売り上げ的には知らんけど。
106サー買い:2010/12/23(木) 20:40:54 ID:WG71VEAN0
サークル→買い専

二次創作でA5(2段組・25字×20行)、P120前後の小説本に
半透明(トレペや和紙のような)の紙でカバーをつけて売ろうと思います
こういったカバーは邪魔だと思われますか?

普段はオン専でオフは来年のオンリーだけ参加します
表紙デザインが思い浮かばずタイトル文字のみ一色で刷る予定です
文字が透ける程度の半透明で、色や模様がついた紙でカバーをかけようと思うのですが
こういったカバーは敬遠されるでしょうか?
一般的な書店のカバーのように大きめの紙を折って、本の大きさにぴったり一致するようにつけるつもりです
極力小部数にする予定なのでカバーつけの作業自体は問題ないのですが
数年オフ参加していないのでご意見聞かせて頂ければと思いました
よろしくお願いします
107サー買い:2010/12/23(木) 23:46:45 ID:PRjCEO9f0
>>106
表紙カバーのかけられている同人誌って
カバーの折り返しの部分にまでイラストが入っていて
お得感があるのが売りだと思うので
イラストなしの文字デザインのみの表紙にカバーがついているのは
いったい何の意味があるんだろうかと思う

しかしカバーが付いているからって買ったり、
あるいは買わなかったりということはないです
あくまで中身が目的なので
108サー買い:2010/12/23(木) 23:56:48 ID:aid5jCfJ0
>>106
カラーカバー本じゃなくて書店のようなカバーだよね
邪魔かと聞かれたら邪魔に思う

買うと決めた本にカバーが付いていても邪魔なら外すだけだからいいけど
どうして掛かっているのか意味不明だし
見本誌にもあると、手にしたときに外れたら面倒だなと思うので
手に取ることはしないかもしれない
109サー買い:2010/12/24(金) 00:24:11 ID:BE0rB3PC0
>>106
はっきりいって邪魔
トレペみたいな紙って絶対に破れたりする
鞄の中でグチャグチャになるからいらない
110サー買い:2010/12/24(金) 00:36:44 ID:53szIEEf0
>>106
カバーの有無で本を買う買わないを左右することはないけれど
カバー(特に薄い紙)は邪魔なので、ないほうがいいです
111106:2010/12/24(金) 01:57:56 ID:JF7HmFEM0
>107-110
ありがとうございました
圧倒的に邪魔だという意見が多そうなのでやめておきます
112サー買い:2010/12/26(日) 00:33:49 ID:NJ2yWDAO0
サークル→買い専

今までずっと全年齢向けのリバで活動してきましたが
今回初めてR18本を出します
その本の中で受けているのは片方だけですが、
カプとしてはたまたまそっちが受ける回だっただけのリバだと考えています
この場合、どちらの方が良いと思いますか

1、リバが極端に苦手な人が買わないように、リバ前提のABと注意書きする
2、描写通りのAB本として読みたい人に向けて、むしろ脳内設定がリバであることを伏せる

描写には出ていない、作者の脳内だけでもリバなら買いたくないので注意書きしてほしい、と言う意見と
描写してあるものしか興味がないのにわざわざ脳内設定ではリバです、と書かれると萎える、と言う意見、
両方を聞くので、悩んでしまっています。
113回線:2010/12/26(日) 01:03:09 ID:3+Tq2MJR0
>>112
1がいいと思う
2の場合でも、その本が気に入って112のサイトに行けば
リバ思考なのは結局バレるんじゃないかな

114海鮮:2010/12/26(日) 01:24:26 ID:MtmHYWH20
>>112
1でお願いしたいです。

どうしてもリバが受け付けないCPだった時2だったら、何で注意書きがないのかと思う。
逆にリバ寄りって書いてあって自分の好みはABでも、試し読みして気に入れば、リバでも買う。
買ってから後出しで知らされて「失敗した」って思うよりは、
最初から分かってて納得して買う方が、買い手からすると、ずっと親切に思います。
115サー買い:2010/12/26(日) 01:27:46 ID:pdvKHgKw0
>>112
1がいい
自分はリバ嗜好なので注意書きがあればそのように脳内変換して楽しむ
2の場合、後でリバ嗜好と知った単一嗜好の人は萎えると思う
中には112自身に反感を持つ人も出てくるかもしれない
1の方が112と読み双方にとって後腐れなくていいんじゃないかな
116112:2010/12/26(日) 19:42:05 ID:NJ2yWDAO0
>>113-115ありがとうございました
>1の方が112と読み双方にとって後腐れなくていいんじゃないかな
確かにそうですね
先に買う人の嗜好に合わせて選択してもらうように、1で行きます
117サー買い:2010/12/26(日) 22:25:22 ID:bkr13eii0
サークル→買い専

冬コミでチラシを2種類配ることになりました
チラシはB4サイズが1種、B5サイズが一種
いつも漫画付きのペーパーを渡してるのですが
3枚もペラ物渡したら邪魔に思いますか?
どういう形で渡すのがいいでしょうか?

1、B4チラシの間にB5チラシとB5ペーパーを挟んでまとめて渡す
2、挟んだりせず3枚重ねて渡す(B5ペーパーを一番上にして渡す)
3、ペーパーをA5にして本に挟み、チラシは1の形態で渡す
4、ペーパーを無しにして、チラシ2枚だけにする

1だとペーパーに気づかれない可能性があるのではと気になりました
ホッチキスは本を傷つけるという意見があったので使わない方向で考えたいです
しかし挟む以外の方法が思いつかず…
118海鮮:2010/12/26(日) 22:42:53 ID:xFWboX1o0
>>117
本のサイズはA5?B5?

B5ならそのまま、A5なら半分折りにして
1か2の状態で、本に挟んでもらえるとうれしい。
本とペーパーとバラバラで渡されると、しまう時にぐちゃぐちゃになったり
どこのサークルのペーパーだったかわからなくなってしまって、結局見ない。

あとからちゃんと読むペーパーは、本に挟んで渡してくれるサークルさんのだけです。
119117:2010/12/26(日) 22:48:53 ID:bkr13eii0
肝心なこと書き忘れて申し訳ない、本は全てB5です
120サー買い:2010/12/27(月) 23:43:34 ID:wor/jXdO0
サークル→買い専

年明けのイベント合わせで発行予定のオフ本が間に合いそうにありません
他の在庫も少ないし、新刊が無いのも寂しいので
オフの中から数ページ分コピーして準備号の様な形で無料で配布、を考えています
今からでは新しいものも用意できそうになくかといって新刊が無いのも申し訳ないし
でも後日ちゃんとしたものを売るのだから意味あるのかな
と色々考えてしまっています
新刊が無くてこういうコピーを配布している場合、どう思いますか?

オフは半月後のイベントにて発行予定です(書店販売もあります)
121サー買い:2010/12/27(月) 23:52:40 ID:uzyaOE6S0
>>120
準備号は有料なら買わないけど、無料配布なら貰って次に買うときの参考にする
事前にサイトチェックするほどではないが毎回覗くようなサークルの場合
新刊なしだとガッカリするのでコピー無配だろうと新刊あるのはありがたい
122回線:2010/12/27(月) 23:55:00 ID:vsB1uIfuP
>>120
新刊がなくて、無料配布のコピー本は次の新刊の抜粋ってことですよね
私はいらないので、今回のイベントの買い物リスト120のサークルを外して、
次のイベントもしくは書店待ちします
123サー買い:2010/12/28(火) 05:12:05 ID:LYKPyFASP
>>120
もらえるもんはもらっとけ精神でもらうw
124サー買い:2010/12/29(水) 23:41:55 ID:6olac8nb0
コピ本を表紙一色刷のオンデマで再版しました。
コピ本にページ数×10で値段をつけていたんで
値段は変えない予定だったんですが、
同ページでフルカラーカバー付の新刊(オンデマ)の値段付けに困っています。
↑の2つが同価格だとおかしく思いますか?
既刊の値段はもう売っているから下げられない(返金処理が行き届かないため)けど
ページ数的に新刊の値段をあげるのは微妙な気がします

同価格のまま売るのと新刊の値段を上乗せするのと
買い手さんとしてどちらが気にならないでしょうか。
上乗せする場合はA5,52Pで550円か切りよく600円か、
いずれにしても割高な本になってしまいます。
(単色でページ数×1.0な時点で既に割高ではあるんですが…
ちなみに段組は28字×24行で割とぎっしりな印象の本です)

ご意見ください。
125回線:2010/12/29(水) 23:58:41 ID:bVrIDSEQ0
>>124
表紙一色とフルカラーカバー付きが同じ値段でもそもそも変だと思わない
126サー買い:2010/12/30(木) 13:43:22 ID:dZLYnDH60
>>124

私は他のサークルさんの本もよく買うサークル者ですが。

同じ値段だからって変とは思わないけど、
純粋に「この値段で大丈夫なの? 無理してない?」って思う場合はあるかも。

その値段設定とオンデマということから考えて、
ジャンル規模は小さそうで、総発行部数も少なそうだし。

でも、純粋に回線だったときには
フルカラーと単色の値段の差なんて全くわからなかったから
好きに付けて大丈夫と思う。

割高って言っても、印刷代のこと細かく分かる回線って殆どいないと思うし
明らかにペラペラじゃなかったら、すごく高いと感じる値段ではないと思う。

ただ、550円にするくらいなら、600円にしたほうがいい。
127海鮮:2010/12/30(木) 18:20:01 ID:ZiaCxCDE0
海鮮→サークル 相談したい事

当方海鮮、昨日のコミケでマイジャンルの島にあったあるサークルで、
代金を払い、くじ引きした後、本はそのまま忘れてしまった様で、
帰宅後気付きましたorz

こういう時、サークル側が気付いたら、サイトでアナウンスとかしますか?
こちらから問い合わせたほうがいいのか迷っています。
128サークル:2010/12/30(木) 18:41:54 ID:lOkwtu8I0
その状況だったら、サイトでアナウンスはしないな
なぜなら、なりすましが来た場合、判別できないから

なので127の方から問い合わせてみたら?
島中サークルの規模なら気がついているかもしれないよ
129127:2010/12/30(木) 23:06:26 ID:ZiaCxCDE0
>>128
有難う御座います。メールを送ってみたらサークルさんも
忘れ物に気付いてくれてた様で、連絡を取る事が出来ました。
130サー買い:2010/12/31(金) 18:13:09 ID:OCtmLt/w0
>>124
52P600円を高いとは思わないかな……550円は端数でるんで嫌です
同じ価格だからどうこう思うわけでもないけど
コピー本とオンデマ本が並べて売られてて同価格だとコピー本は買わないと思うけどw
131サー買い120:2010/12/31(金) 18:13:25 ID:4wzbvz4W0
>>121-123
ありがとうございます!
オフ新刊の抜粋だという事を分かりやすく明記した上で
配布してみたいと思います。
132サー買い:2011/01/02(日) 00:11:32 ID:r4t5CcDv0
サークル→買い専

冬コミに購入者特典としてメモ帳を渡しておりました。
まだ少し在庫が残っているのでインテでも引き続きメモ帳を渡す予定です
けれど、1月のイベントと言うこともあり
年賀状(ポスカ)も配りたいのですが
渡すものが増えるのは買い手からして煩わしかったりするのでしょうか?
混むようなサークルではないので、会計時もたつく等はないのですが…
ちなみに女性向けサークルで、おまけの絵柄は描き下ろします。
ご意見お聞かせください。

133サー買い:2011/01/02(日) 10:55:28 ID:DrBoDnA20
>>132
買い手として正直に言うと
本とペーパー以外はいらないです
ポスカは本にはさめるからかろうじてOK

メモ帳のサイズが分からないけど
よくある正方形の本作った残りのメモ帳とかマジいらない
求めているのは作品で
グッズはタダでもいらないというのが本音です

でも、グッズ作りたいと思うサークルさんは多いみたいなので
それを態度や口には出しません
好きなように配布してください
こちらで適宜処分します
販売の邪魔にならなければ問題ないです
134サー買い:2011/01/02(日) 11:14:39 ID:sM7RKc4QO
>>132
自分もグッズ全般いらない派の買い専だから、サークルさんのお好きにどうぞ
ポスカは場所取らないから、付けても別に構わない
メモ帳は貰っても特に使わないけど、A4ファイルとか貰うよりはマシかな
135買い:2011/01/02(日) 14:46:06 ID:ZUAl3ThZ0
自分はメモ(クリアファイルとかも)は結構家で使うからいただくけど
ポスカは絵が好きな人のでもあまりいらない
買物中に綺麗に収納できないから気付いたらグチャグチャとかある
最初から本に挟んでくれてたら邪魔にはならないけど特にありがたくはない
でも買専が「こんなグズウイラネ」と思うようにどんなグッズ作るも
サークルの自由だから自分のしたいようにすれば良いと思う
できれば買物時に時間取らず邪魔にならないようにして欲しいけど
136買い:2011/01/02(日) 16:22:58 ID:GV+tNCbX0
>>132
否定的意見多いけど私は結構グッズ好きだよー
使うかと言われたら微妙だけどやっぱお祭り的嬉しさがあるしサークル毎の色も楽しい!
追加がポスカなら、渡す時に本に挟んでくれたら全く邪魔にはなりません
137海戦:2011/01/02(日) 22:27:09 ID:fIBRU5bO0
自分もグッズはありがたいと思う派
メモ帳くらいならいいんじゃないかな。

確かにポスカは本にはさんでくれるとありがたいかも。
今回のコミケで本とグッズのセット買ったら、ポスカむき出しになってたらしくて、
休憩中に本を手提げカバンに入れ替えたら、本の下敷きになったポスカが出てきて泣きそうになった。
138回線:2011/01/03(月) 00:21:14 ID:LBHNwHOu0
自分もグッズ嬉しい派だ
使うかどうかは関係なくて本に+αのプレゼントがあるのが嬉しい
あくまで無料で貰うものだから邪魔に感じたことはないな
ポスカならかさばらないし
139サー買い:2011/01/03(月) 04:14:30 ID:du7jnsfO0
自分もお祭り気分でもらうと何か嬉しくなるw
いちいち選ばせたりとか取り出すのにモタモタしてたらイラネってなるけど

あとグッズやおまけは手渡す時に相手の手元になる位置の一番上に置いて渡すといいよ
140サー買い:2011/01/03(月) 08:20:44 ID:Pg6o4Lml0
サークル→買い専

買ってみたら下手だったので、次から買い物リストから外したサークルを
また買い物リストに復活させるきっかけなどはありますか?

ずっと同じジャンル・CPで活動をしていますが(漫画)
数年前は下手すぎて一度失った買い手に戻ってきてもらいたい場合
今は前より上手くなったことをアピールするにはどうしたらいいかと思い質問しました
141サー買い:2011/01/03(月) 10:30:50 ID:IGVY2xsh0
一度リストからはずすのは、絵の上手い下手よりも
ストーリーの平凡さの理由が強いので
アンソロ参加とかで、数ページでも印象に残る話を描いてくれれば
また買う気になるかも。
142サー買い:2011/01/03(月) 11:13:51 ID:r1Rnqx1y0
>>140
自分は絵柄で選ぶことが多いので
パンフのサークルカットか、あればジャンルのオフサーチかな
実際にオフサーチで新刊の表紙を目にして再び買うようになったサークルさんとかいる
143サー買い:2011/01/03(月) 15:37:01 ID:U2HaSrAZ0
>>140
残念ですが
絵よりストーリーや萌えポイント、ノリみたいなところが合わなくて買わなくなるので
絵や漫画表現の部分が上手くなったというだけで復活することはありません。

買わなくなったサークルだということを忘れて
島中を流している時に買ってしまうことはありますが
大概、「あ、あの残念なサークルだ…」と自分の失敗を悔いて終わりです。

今まで復活したサークルさんは
スーパー攻様を描いていたけれどヘタレ攻に目覚めたなど
作風自体が変化したところです。
144サー買い:2011/01/03(月) 19:09:52 ID:/LWcRrk30
>140
ジャンルやCP規模、あと客層の入れ替わり具合はどうなのでしょうか?
たくさんサークルがあれば、何年も前に買わないと決めたサークルの事などいちいち覚えていないので
新規サークルかと再び絵やポスターに惹かれて手にとるかもしれません
でも、数える程となれば買うサークル、買わないサークルを諳んじて言えるくらいになるので
買うリスト復活は難しいかなと思います
それと、そのCPの常連客になると毎回のように>140の作品を表紙だけでも見ている事になるので
進化の具合というのがわからないと思うのです
ある日当然、作風も何もかも違ったものがあったら気になって手に取るかもしれません
145サー買い:2011/01/03(月) 20:49:33 ID:lwRq9XNd0
>>133-139
回答ありがとうございました。
グッズの反応は半々のようですね。
メモ帳もあるため、ポスカを本に挟むのは
決まった本にあらかじめ挟んでおかないと
手間取りそうな気がするので今回は見送ろうと思います。

ちなみにメモ帳はA6サイズでした。後出しですいません。
意見ありがとうございました。
146サー買い:2011/01/04(火) 02:10:27 ID:5rw3F0wU0
>>140
じっくり描き込んだ分厚い長編を出す(80-100P程度の)
自分は下手だから買うのをやめたという事はないが
(絵が下手なのが気に入らないなら最初から手に取らない)
苦手な絵柄でイベントでスルーしていたサークルの本を
書店の紹介文の粗筋が気になって書店で買ってしまったという事が何度かある

机を見て歩いてても再録ではない厚い本は気になるし表紙絵が苦手じゃなければ
読んでみようという気になる
147サー買い:2011/01/04(火) 03:27:23 ID:Y2HPXaNj0
140です
>>144レスありがとうございます
小規模ジャンルでコミケでも両手程度のサークル数なので
買い手さんもサークルを全部把握してると思います
新規はあまり見込めそうにありません

>>141-144>>146ご回答ありがとうございます
絵より話のツボで外されることの方が多い感じなのですね
絵を上手くするのももちろんのことですが、
同じカプでも趣向の違ったものに目覚めたときは、大きくアピールしていこうと思います
ご意見大変参考になりました、ありがとうございます
148サー買い:2011/01/06(木) 13:04:58 ID:giI4rtHK0
サークル→海鮮さん

質問です。
冬にマイナージャンルに新規参入したのですが
来られた方が本の中見をパラパラと見た後に
「ペーパーは有りませんか?」と聞かれました。
当方ペーパーは作っていなかったのでその旨お伝えしたところ
結局その方は本を買われる事も無く立ち去られたのですが
本は買わないがペーパーは欲しいというのはどういう場合でしょうか?

本は好みではなかった(カップリングやストーリー等)けれども
サイト等でそれ以外の方向性を見てみたいという位の可能性しか思いつきませんでした。
でも、その後サイトアドレスを聞かれるという事も無かったので少し不思議に思っています。

その方は20代後半くらいの落ち着いた方で、
手当たり次第ペーパーを集めている、
お金が無くて本が買えないといった感じではなかったです。
ただ今思い返すと、左右の同ジャンルサークルさんの本も購入していなかったように思いますが
これは気のせいかもしれません。

ちなみにこのジャンルはサイトが20位、サークルは10位の規模ですが
オフをやっていてサイトが無いのはうちくらいだった様です。
(少々理由有りで現在閉鎖中。このジャンルのサーチ等には一切登録していません)

前ジャンルでは一切ペーパーは作っておらず聞かれた事も無かったので
ペーパーというもの自体頭からすっぽ抜けていました。
149回線:2011/01/06(木) 17:23:36 ID:icrJg1xK0
>>148が思ってる通り、他も見て買う決定打にしたいって可能性が1番大きいんじゃないかな
本は好みど真ん中って程じゃないけど割りと好きだし買うか買わないかのボーダーくらいのライン
って時にペーパーがあれば軽く欲しい
でも無いならそれ以上の問答はサークルに迷惑だろうし自分もメモ取るのは面倒
サークル名だけ記憶するかパンフチェックして後から検索してみれば
サイトがもしあれば分かるだろうし、無くても次イベでまたチェックするから
その場はまぁいっかって感じ
150買い:2011/01/06(木) 18:25:04 ID:DFLRbiKh0
>>148
個人的にはたまに使うフレーズ。
友人にお使いを頼まれたサークルさんで
完売したのか持ってきてないのかわからんけど
目当ての本がない時はペーパーだけでも土産にしようと思って。

そういう時はお使い頼まれただけでジャンルに詳しくないし
違った本を買って持て余しても困るん他に何を質問することもない。
151サー買い:2011/01/07(金) 00:04:07 ID:40J10lh30
サークル→買い専

質問です。当サークルは小説。
2段組の一般的なレイアウト
本は全てオフセット、デザイン表紙 エロ濃い目
値札には値段やページ数、粗筋や本の傾向を表示している。

いつも1時半〜2時過ぎごろに来る流しのお客さんが
値札のあらすじを見てから本をパラパラ見て
買わないで去っていくことが割に多いです。

こういうときは、だいたいどんなことをチェックしているのでしょうか?
いつもこの時間帯になると10人前後
同じようなパターンで立ち去る人が目に付くので
不思議に思って質問させて頂きました。宜しくお願いします。
152サー買い:2011/01/07(金) 01:14:14 ID:XZlGrMIG0
>>151
小説の場合はまず、体裁を見るよ
スッカスカなら即返却
特にその時間帯になると財布が厳しくなるんで
少しでも粗が見えたら返却する
153サー買い:2011/01/07(金) 01:29:11 ID:g1o5kcBx0
>151
最低限の文章力とか文章が好みかどうかを見るなー
パラパラ見でも結構分かっちゃうから

エロ濃い本だと喘ぎ声の表現を見たりとかw
「らめぇ」系だったら即戻しとか
154名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/01/07(金) 01:33:41 ID:imLvOYJv0
155サー買い:2011/01/07(金) 01:40:14 ID:imLvOYJv0
すいませんミスりました
>>151
自分も文章をチェックします
それと自分設定が強すぎないか
例えば原作で相手に「太郎」と呼ばれてるのに何故か「たぁ」と
呼ばれてたりすると読む気が起きません
156サー買い:2011/01/07(金) 06:33:56 ID:wES07FW5P
その時間って、ちょっと気になるジャンルを覗きに行くとか
自ジャンルの知らないサークルのなかに
見逃してるだけですごい良い作品があるかも、と思って
念のため見にまわるって感じの時間だなあ、自分の場合
157148:2011/01/07(金) 09:16:17 ID:IB1+f0ak0
>>149-150

ありがとうございました。
カタログの存在をすっかり忘れていたのですが
確かにジャンルやサークル名が分かっていれば
そこから検索をかけた方が確実ですね。

また>>150さんの意見を拝見して、
前ジャンルと現ジャンルの間に一度、一冊だけ
ミケでもオンリーワンくらいの超マイナージャンルで本を出していたのを思い出しました。
そのジャンルの本は今回出していなかったので
そちらを目当てで来られた、もしくはお使いを頼まれた方かもしれません。

冬コミ以降ずっと引っかかっていたと言うか、不思議に思っていたので
すっきりしました。
ありがとうございました。
158151:2011/01/07(金) 18:48:01 ID:40J10lh30
>>152-156

ご回答ありがとうございました。
それまでの時間帯は、パラ見して買って行くパターンが多いのに
その時間帯になるとパッタリと売れ行きが止まり
去って行くパターンが多かったのですが、なるほどと思いました。

前者は買うつもりで来ているから、チェックが甘い
その後は、買うつもりがなく、良かったら買うから
チェックが厳しんですね。

また内容の地雷について、
改行スカスカや「らめぇ」はないのですが、
文章の好み(特にエロの好み)から外れていることは、
あるんだろうなと思いました。

1時半以降の時間帯は、立ち去るパターンが続いて
きつかったのですが、少し気が楽になりました。
ありがとうございました
159サー買い:2011/01/08(土) 23:55:38 ID:ErB56hL40
海鮮→サークルに質問です

感想の手紙をお渡ししているのですが、
今までは市販のレターセットを使っています。
新しくハマったジャンルのきれいな同人便箋を
持っているのですが、やは使うのはり避けたほうがよいのでしょうか。

それと、今までは手書きで差出人(差し入れ人)アドを
書いているのですが(不審物と思われたくないので)
プリンタで作った名刺を入れてもおかしいものでしょうか。

因みに成人しているのに字が汚いのも悩みです。
160サー買い:2011/01/09(日) 00:05:22 ID:KEsP51CL0
封筒から同人グッズ丸出しでなければ、同人びんせんは特に気にしない

手紙は、「字が汚いので」とプリンタ出力で本文書いて
署名のみ自筆の人も珍しくない
HN・メアドのカードが添えてあることも多いから、別におかしくないと思う
161サー買い:2011/01/09(日) 00:10:36 ID:mpq9t4Gy0
>>159
差し出し先のジャンルと便箋のジャンルが同じだと微妙かもしれない
新しくハマったとあるので違うと思うけど

名刺は気にならないです

個人的には市販便箋に全て手書き最強
字が汚いとか気にしない
162サー買い:2011/01/09(日) 11:12:17 ID:QDBty5g40
>>159
「きれいな便箋」の種類にもよる。
自分の苦手ジャンル・傾向の絵だったりすると
折角の手紙でも読むのが苦痛な場合がある。
送り先の趣味・傾向に注意した上でなら、構わないんじゃないかな。
出来れば封筒は、中身が透けて見えない一般的な封筒でお願いします。

字の方は、ちゃんと読めればOK。
気持ちを伝えてくれる事が一番嬉しいからね。
163買いサー:2011/01/09(日) 11:38:19 ID:OTvB2AVt0
買い→サークル で質問です。

もう2週間以上の話になりますが、コミケに行って本を買いました。
特に絵柄や話が素敵だったサークルさんに感想を送っているのですが、
(サイト持ちだったら匿名で拍手やメルフォに簡潔に書くといった感じです。)
一人だけサイト持ちではない方がいます。
その方は本の最後にメルアドが記載されているだけ+本には書いてないがツイッター、ピクシブアカウントを持っています。

この方に感想を送りたい場合、記載されているメルアドに送るか、ピクシブのメッセージを送るか どちらがいいでしょうか?
当方、ピクシブでは絵を投稿しています(ただ投稿しているだけでブクマは全部非公開)が、
本を読むまではサークルの方に興味がありませんでした。

また、ピクシブで送る場合、いきなりメッセージが来たら距離なしだと思われるでしょうか?

ツィッターはやっていません。
コミケから2週間以上経っているのに、今頃感想送ってくるとか…と思いますが、
どっちもよくない場合は、大人しくして送らないようにしようかと考えています。
質問が多くてすみませんが、よろしくお願いします。
164サー買い:2011/01/09(日) 12:27:13 ID:Mzfvwz7p0
>>163
感想はいつになっても嬉しいものなので、遅い早い関係なく送ったほうが良いと思います。
購入した本の感想ならば奥付のメルアドへ送るのが自然かと。

ツイッターはともかくピクシブのメッセージだと
交流を強く求められている気がするので相手によるかもしれません。
165サー買い:2011/01/09(日) 17:30:28 ID:VFxMrlzL0
>>159です。

レスありがとうございました。
市販品が無難みたいですね。失礼になる前に
教えていただけて感謝します。
字はできるだけ丁寧に書くよう努力します。
166サー買い:2011/01/09(日) 19:17:16 ID:TtPoFC+E0
サークル→買い専

質問です
イベントでの無料配布本(漫画)を作ろうと思っているのですが
A5サイズとB5サイズ、どちらが気軽に手にとりやすいでしょうか?
なお、既刊はB5本のみです
167海鮮:2011/01/09(日) 20:10:08 ID:4suiYEMN0
買い専→サークル

本日インテで、マイ神が新刊を出されました。
残念ながらイベントには行けなかったのですが、書店委託はあるということ。
wktk待ってたら、先程虎で委託販売開始。
ひゃっほいとポチろうとしたところで、気になったことがあるのです。

先日初めて、書店委託というのは一冊ごとの手数料制で、
その手数料は本に全額上乗せされておらず、
サークルさんが結構被って下さっているのだと知りました。

と、なるとやっぱり、サークルさん的には、書店に出すのは宣伝?みたいなもので
イベント、もしくは、自家通販で購入した方が嬉しいものなんでしょうか。
書店で買って、さらにはそれを報告しちゃったりすると
(有り難くも、ツイッタでお話させて頂く仲なのです)
微妙に感じるものなのでしょうか?
168サー買い:2011/01/09(日) 20:18:30 ID:KjJbES4YP
宣伝の意味もあるし、イベントに来れない人向けに販売してる意味もあります。
自家通販のほうが購入者さんにとって安く買えるけど
書店に任せたほうがサークル側は時間が取れる、という利点もあります。

自分としては、イベントでも自家通販でも書店でも
それぞれ「手に取ってくれてありがとう!」と思うから
どこで買ったかは関係ないと思うな。
在庫がある本なのに中古やオクで買った、と言われなければ。

自家通販の時は申し込みの前後にメッセージや感想をいただくことが多いけど
書店で買った人からは感想とかもらえないことが多いので
簡単な感想でいいので一言もらえるとすっごく嬉しいしテンションあがる。
169167:2011/01/09(日) 20:27:35 ID:4suiYEMN0
>>168
有り難うございます!
考えてみれば、毎度通販の依頼をたくさん捌いているサークルさんなので、
自家通販をお願いすると、それはそれでご負担になりそうです。
心置きなく、書店委託購入しようと思います。

感想の方はもう毎回、「ここまで来るとウザいんじゃ」くらいの
大作をお送りしている感じです。
送らずにはいられないので、つい。
170サー買い:2011/01/10(月) 10:50:23 ID:TceL4FMj0
>>167
その大作の感想をもらえるサークルさんが羨ましい!

うちのサークルはピコゆえに書店委託で多少なりとも売れないと
次から委託してもらえない事もあるから書店使ってくれるのは嬉しい
自家通販も思ったより手間がかかるしね
171海鮮:2011/01/10(月) 19:09:49 ID:KbjT03Y10
海鮮の熟練度は男性向け>女性向けと聞いたことがありますが
そういった傾向は実際にあるものですか?
熟練度の定義は色々ありますが、行動がてきぱきしてて要領がいいとか
計画性がしっかりしてるとか、マナーができててモラルが高いとか
そういった総合的なものと思って頂いて結構です。
172サー買い:2011/01/10(月) 21:14:37 ID:6Zvtb5wl0
>171
ある。
男性向けの買い手は基本的に大量のサークルを回って大量の本を買うので、
自動的に1サークルに掛かる時間を短縮するようになる。だから行動が計画的で素早い。

具体的にはこんな感じ。
・軍資金は全て小銭と千円札で用意してる(お釣りが出にくい)
・あらかじめ回るサークルと買う本を決めている(立ち読みしない)
・仮に立ち読みする場合もパラ見して買う買わないは即決する
・買ったらすぐに立ち去って次に向かう(話し込んだりして長居しない)
・機動性重視で行動の制限されるカートなどは使わない
・年齢層も高いのでイベント慣れしている人が多い

大多数の人が欲しい本を一冊でも多く手に入れるために動いてるので、
トラブルを避けようとする=結果的にスタッフの指示に従う・ルールを守る感じになってる。
最近ではマナーの低下も目立つけど、まだまだこういう参加者が多い。

あと男性は基本的に教えたがりなので、身近に「コミケに行ってみたい」みたいな人がいると
マナーやルールをあれこれ教えて知恵が伝授されてるっていうのもあるかもしれない。
グループで来てる人も多いし。
173サー買い:2011/01/10(月) 22:32:52 ID:UXqBGfDG0
両方買うけど、男性向けは買い手も売り手も素早さがまったく違う
一番はぴったりの金額を買う前から手に持っていることだと思う
女性向けだと壁でも「○○円です」と言われてから
鞄(カート)から財布を出しお金を出す買い専もよくいるけど
男性向けは事前に新刊の値段を調べて既に手に握っている
既刊をおいてないサークルも多いから会計も早いし、買う方も迷わない
そしてお金しか持ってないから払ったらすぐに立ち去れる
女性向けは買ったあとお釣りを財布に入れ鞄に入れてからその場をどく人が少なくない
男性向けだと5秒に1人が実際に可能な速さだよ

ネットで事前に新刊の値段の発表がないサークルでも
チケット組は各サークルを回って机上を見て値段を書き込んでるよ
174サー買い:2011/01/11(火) 00:11:04 ID:SclfrhM70
5秒に1人とかまるで工場の流れ作業だなw
175サー買い:2011/01/11(火) 02:03:04 ID:bcnLRV7h0
サークル→買い専

質問です。
イベントで、ジャンルの知人がスペースに喋りに来てくれるのですが、
とある方は話が長くなかなか帰ってくれません。
こちらも追い返すわけにはいかず、それでもスペース前を塞がれるのは
困るので、スペースの中に入って話してもらうようにしています。

当方は一人サークルで売り子さんもいないので、追加椅子を買わないため
自分だけ座るのが悪いような気がして立って話すようにしているのですが
そういう時は決まって売上が落ちているような気がします。

買い専の方からするとスペース内の人間が立って話をしているとやはり
買いにくいものなのでしょうか?
因みに盛り上がって騒いだりはしていません。
ご意見が頂きたいです。宜しくお願い致します。
176サー買い:2011/01/11(火) 06:47:55 ID:qGijbHk20
>>175
超買いにくい
列ができてるサークルさんが立ってるのは気にならないけど
そうでもない所で立ってられると、そもそも近寄りにくい

あと、売り子でもないのに入り込んでる人って、たいてい客が来ても気にしないでしゃべり続けるから
サークルさんもそっちに気を取られてて、本買おうとしても
片手間で「あーはいはい」みたいな対応されて正直感じ悪い
サークルさんに悪気はないのはわかるけど、顔がこっちに向かないんだよね
177サー買い:2011/01/11(火) 07:03:01 ID:JxhzD312P
買いにくいです
やっぱり、話の邪魔をしては悪いかな、と思ってしまう
どっちが主でどっちが売り子かなんてこちらにはわからないし
たとえ>>175がにこにこしていたとしても
もしもその友人に嫌な顔をされたら
こちらも嫌な気持ちになるから、近寄らない

その友人がそういう態度をしていると言いたいわけではなく
会話中のサークルで買おうとして嫌な顔をされたことがあるから
できるだけそういうサークルには近寄らないようにしてる

話してても、ふたりとも体が完全にスペを向いていて
人が近づくとぱっと会話を止めてにこにこしてくれるようなとこだと
大丈夫そうだと思って買いに行くけど
178サー買い:2011/01/11(火) 11:55:57 ID:af5mUoJo0
>>175
買いにくいですね
こちらからは、中にお二人いれば片方がお客さんとは思わずにサークルのお二人と思うし
もともと買おうと決めてきてたサークルだとしても、どのタイミングで声をかけていいのか
お二人の会話を遮って声かけてもいいのか迷う
その場で通りすがりのサークルならなおさら最初から声かけるのを諦めるかな
179サー買い:2011/01/11(火) 12:00:41 ID:Mg8P0n0C0
立ってるのも威圧感感じるしね
イベ終了近くに来てもらうとか
買い物楽しんできてもらって(建前)終了後にお茶とか
…できてたら書き込まないか
180サー買い:2011/01/11(火) 12:13:13 ID:hr3rVdSZ0
>>175
やっぱり買いにくいです
どうしても本が欲しければ本を手にとって「買います」アピールするけど
それ程でもなければ次回でいいか、となるし元からチェックしてなければスルーする
余程飢えてるカプなら他のサークル見てからもう一度戻るかもしれない

対応策は申し訳ないが思いつかない…
その人が来る時間が分かってるなら「何時頃はお友達が来ているかも」
とか告知してもらえればその時間は避けられるけど難しいよね
181サー買い:2011/01/11(火) 14:53:40 ID:HDxxiuNyP
>>175
サークル側の立場なんで本当はスレチだけど
>こちらも追い返すわけにはいかず
いや追い返せよ。スペース前をふさがれるのは困るって伝えりゃいいでしょ
話の続きはまた後で/メール・ツイッター等で/(誘う気あるなら)アフターで
って言っておけばさすがに引き下がるし、
そうでなければ率直に邪魔だと言って追い払え

まあ、一度スペース内にいれた=親しい友人扱いしちゃったら
もう通じないだろうけどね
どうしてもならその人の為に追加椅子買っておけば?
182海鮮:2011/01/11(火) 15:12:44 ID:qAeC7PAO0
>>172-174
ありがとうございます。
女性向けより男性向けのほうがやりやすい、というサークルの方が多いのはそういう理由でしたか。
女性向けが動員数の割に列捌けないのも血栓起こしやすいのも納得です。
のんびり回れるメリットはあっても、男性向けで鍛えられている人なら捌けなくてイライラするかも知れませんね。
183サー買い:2011/01/11(火) 15:32:17 ID:QjT3xgL50
シリーズものの日常漫画を描いてます。
(ペットや旅行記とか、いろいろです)
現在は新刊頻度は5、8、12月の三回で、
在庫は1年以上もつように刷ってます。
完売しても、総集編は作ってません。

買う側からしたら、
「新刊の頻度」「在庫のある期間」「総集編の有無、もしくはペース」が
どのくらいだったら嬉しいものでしょうか?

イベントごとに本を出すと、机がいっぱいになるので
在庫を一年保たすことができず、
総集編は完売後どのくらいしたら出していいものか
自分で折り合いがつかず、出してない状況です。
(自分だったら総集編を待ってそれだけ買うタイプなので、
新刊が売れなくなりそうで怖いのが本音です)
184サー買い:2011/01/11(火) 21:16:11 ID:bcnLRV7h0
>>176-181
ご意見有難うございました。
やっぱり買いにくいですよね。
どうしてもアフターをご一緒出来ない方とはイベント中に話すしかないとは言え
やはり人通りの多い時間帯は困ります
かと言って来るかどうかもわからないイベントまで毎回追加椅子も買えませんが、
本を見てもらう為に参加しているのに、折角興味を持って下さった方に買いにくい
状況を作ってしまっては本末転倒なので、これからは長話になりそうな場合は
ちゃんと事情を話してご遠慮して頂こうと思います。
185買いサー:2011/01/12(水) 21:58:42 ID:SHmj1aoL0
>>163です。
>>164さんかなり遅くなりましたが、回答ありがとうございました。
内容は簡潔にメールの方で送ってみようと思います。
186サー買い:2011/01/12(水) 22:18:57 ID:UllM93Fq0
>>183
新刊の頻度は、5、8、12月のビッグイベントに新刊ありなら満足。
どのくらい活動してるのかわからないけど、
ジャンル的に息が長そうなので、5年前の分くらいからなら
総集編作ってもいいと思う。
そのくらい期間があかないと総集編にならないなら、再録待ちで新刊スルーしたりしない。

あと、単純に机に総集編があるとお得な感じがするので
新規の人が手に取りやすいと思う。
187サークル:2011/01/12(水) 22:58:02 ID:PZNGCHG/0
サークル→買い専

前提
本家と派生作品が何作も出ているジャンル
キャラは作品ごとに総入れ替えだけど
全ての作品を把握しているか萌えているジャンル者がほとんど

というジャンルで、1キャラや1グループにつき1冊本を出す感じで
全作品まんべんなく活動しています
ただしお気に入りのキャラが1人いるので
そのキャラだけは何冊か本を出しています

こういったサークルの場合、イベントで取るスペースは
新刊に合わせて移動したほうが買いやすいでしょうか?
今のジャンルは全て本命というくらい好きなので色々な本を出したいのですが
取っているスペースの本が1冊で後は他のシリーズ、キャラだとか
別キャラの本が複数並んでいたりしたら
買い手としては微妙な気持ちになるでしょうか?
188サー買い:2011/01/13(木) 10:42:58 ID:eCG8AdtM0
>>168さん
レスありがとうございます。
活動は、10年くらい続いてます。
総集編、5年だったら自分も新刊買うと思うので
具体的な数字をあげていただき、イメージできて助かりました。
(総集編があると新規読者さんも確かにつきやすそうです)

新刊ペースを上げることだけ考えずに、
一冊ごとの質の向上を頑張りたいと思います。
189サー買い:2011/01/13(木) 10:46:42 ID:eCG8AdtM0
>>187さん
派生作品が沢山あるうえ、
どれも把握している読者が多いなら
つねに最新の作品でスペース取って、
既刊も置いてある旨をサークルカットの隅に書いてあれば
もしも自分が最新作品を見て無くても
カットで飛んで買いに行きます。

関連作品だったら、別のキャラの本があっても
「昔から好きなんだな」
と感じるだけで、いやな気分はしません。
190サー買い:2011/01/13(木) 16:47:54 ID:YZn3pfPB0
サークル→買い専

当方小説サークルです。
連載で厚めの小説本刊行中です。
この冬2巻目を刊行しました。

1巻目の扱いについて相談です。
1巻目はすでに版を何回か重ねている状態です。
でも在庫があと少しで切れそうな状態です。
今月人手が見込めるオンリーがあるのでそこでなくなると思います。
2巻目が出たばかりなので1巻目がないと手を出しづらいだろうから再販するか検討中です。

1.今までと同じ版組みで同じページ数で同じ価格
2.フォントサイズを変えずに1Pの字数を増やして、ページ数を減らして価格を下げる(200円は下げられる)
 →版組みとしては2巻目と同じです。
  2巻目は長くなりすぎて止む無く字を詰めてみたら個人的に読みやすかったので。

再販するならどちらがいいでしょうか。
プチバブル状態だったけどもう収束しそうなので、
最後の再販のつもりで小部数のみ再販するか、売れ残るのを覚悟でしっかり刷るかは検討中です。


191買い:2011/01/13(木) 17:35:04 ID:HhXLGRPI0
>>190
2です。
安い・読みやすい・続巻と同じレイアウト、
これが揃ってたら1を選ぶ理由が無い。
先に本を買っていたとしても、値段は覚えていないので特に気にしません。
修正加筆や書き下ろしがあるのかと勘違いするかもしれないので
レイアウトと価格は違うが内容は同じ、とアナウンスしてくれるとありがたいです
192187:2011/01/13(木) 18:02:03 ID:oqDu4rNl0
>>189
ありがとうございました
他作品の本が多く並んでいてもあまり問題ないようですね
新刊が最新作でないこともよくあるので
状況に応じて申し込むスペースを決めようと思います
193サー買い:2011/01/14(金) 00:42:32 ID:mC4Ha6iA0
>>190
自分も2だな
これから揃える立場という前提で考えると
続き物は同じ体裁でそろえたいという心理があるので
続きと同じ体裁になるというなら、そのほうがうれしい
そのうえ値段がお得なら言うことなしです
194サー買い:2011/01/14(金) 02:08:57 ID:0U2OuvDT0
サークル→買い専で質問です

メインキャラA、脇キャラBで一次創作本を出す予定なのですが
その執筆作業と並行して、Bをメインとした作品をサイトで連載しています
A本の入稿までには連載は完了する予定です
(※連載と言っても、同人誌なら1冊分の話を小出しにして上げてるだけ)

サイトでBの連載をやっているのは、
作風が解るような作品をサイトにひとつ置きたいと思ったからで、
基本的にはオンよりオフに力を入れています

連載完了後はBの話も折角なので紙媒体にと思っているのですが、
1)A本とB本をそれぞれ別に出す
2)A本にB作品を番外として収録
 (番外はサイト再録なので、本の価格は1.5作品分ぐらいに設定)
3)オフ再録はしないであくまでオン作品にしておく
のどれがいいでしょう?
サイトのB作品はオフ再録後も下げる予定はありません。

二次創作ならキャラ買いの方も多いので迷わず1ですが、
一次なのと、AもBも読み手を選ぶような癖の強いキャラではないので迷っています
大手ではないですがある程度常連のお客さんもいます
常連の方と新規の方で考えも違ってくるかもしれませんが、ご意見お願い致します
195サー買い:2011/01/14(金) 04:54:51 ID:q71MHlor0
>>194
Bのオフ話は書下ろしではなく一応オンからの再録になるって事ですよね?
AとBで一本の話が成り立つストーリー、とかでも無い限り1がいいです
新規だったらどれでも関係ないかな、とは思いますが
2を買った後にサイトに行って買った本の一部がサイトにあったらあれ…と思う気がするし
サイト常連だったら新規作品と再録が一緒の本になっていたらやっぱり、あれ…と思う気がする
AとBが独立した1冊ずつの本だったら、買う買わないをそれぞれ選べると思うので。
個人的にはオンで気に入った話はオフで読みたい派なのですが
オンはオン再録で1冊でまとまっている方が区切りがいい気がします
196サー買い:2011/01/14(金) 19:34:59 ID:FzVQ2Cdy0
サークル→買い専
注意書きをどうするかお尋ねします。よろしくおねがいします。

次回発行する同人誌の中で、メインキャラが殺人をする描写が入ります。
キャラクターの設定は軍人です。
原作は殺伐とした世界観ではなく、バトル物でもありません。
キャラが仕事で前線に出ているという状況描写はあります。
(メインキャラは脇役なので、詳細描写はありません)

同人誌の舞台は戦場で、はっきりと戦闘シーンを書き、複数の敵兵を殺します。
リョナやグロが目的ではなく、少年漫画系の描写です。
キャラの武器の設定上、敵を殺さずに戦闘に勝つという回避はできません。
過去に戦場で人を殺した回想をしている同人誌はたくさんあるのですが、
戦闘シーンを描いた本が見当たらないので加減が良くわかりません。
女性向スペース、本自体はCP無し、年齢層は低めのジャンル、です

1「戦場が舞台の戦闘シーンがあります」程度
2 1に加えて、「人を殺す描写が有ります」
3 1に加えて、「人が死ぬ描写が有ります」
4 書かない
5 その他
197サー買い:2011/01/14(金) 20:34:16 ID:euicTEi70
>>196
例の条例で神経質になっている気がするのですが…

一般誌でも(仰るとおり少年漫画など)戦争、殺人は
珍しくないと思うので特になくてもよいかと思います
「流血表現あり」という注意書きは見たことがありますので
殺人よりソフトな印象は受けます
198買い:2011/01/14(金) 20:53:56 ID:rmnwGZo60
原作の舞台が殺伐とした世界観ではなくバトル物でもないなら
・舞台が戦場
・戦争(戦闘)行為・流血アリ
とは書いてて欲しいかも
原作の雰囲気が好きだったり流血や戦争行為が苦手な人は
それで避ける事もできるから
199買い:2011/01/14(金) 21:39:44 ID:xDpCbQyw0
>同人誌の舞台は戦場で、はっきりと戦闘シーンを書き、複数の敵兵を殺します。
>リョナやグロが目的ではなく、少年漫画系の描写です。
>キャラの武器の設定上、敵を殺さずに戦闘に勝つという回避はできません。

その同人誌が小説か漫画か、どのくらいはっきり描写するかによるかなー
バッサバッサとモブ敵を薙ぎ倒して血飛沫が飛ぶ、みたいな少年漫画的描写のみ
なら「戦闘シーンあり」くらいでいいと思う
一人一人の敵兵士にきっちりとどめをさして絶命させる様子を克明に描写する
とかだったら「敵を殺す戦闘シーンあり」とか書いた方がいいかもしれない
漫画で画面的に流血やグロがあるなら、流血・グロ注意も欲しいかも

「人を殺す」だと殺人事件っぽいので、もし2なら「敵を」の方がいいかなー
3だと、「原作の名前ありキャラの死にネタがある」と誤解してしまいそう
200買い:2011/01/15(土) 00:22:33 ID:OEPG4Uf10
>>196
>「人を殺す描写が有ります」
>「人が死ぬ描写が有ります」
そこまで書かなくても、
「流血表現あり」くらいでいいと思います

201サー買い:2011/01/15(土) 01:11:29 ID:wrAEe4WS0
ジャンル内で戦場での殺人経験があるって認識されてる軍人キャラなら
4でよさそうだけどなー
書きすぎてもリョナグロ属性向けと誤解されそう

・設定だけ軍人の脇役で原作が戦争とかけ離れてるなら1
・戦闘シーンそのものがメインなら1+「バトル物です」
・国とか兵器擬人化ジャンルなら1+「史実とは無関係です」
202サー買い:2011/01/15(土) 14:39:10 ID:oG8Y0Mtr0
サークル→買い専で質問です

カップリングアンソロジーの表紙を担当する事になったのですが、
・イラスト
・キャラモチーフのデザイン
どちらが手に取りやすい、又は嬉しいものでしょうか?

カップリングの分かり易さはイラストだと思うのですが、
アンソロジーだと分かりやすいのはデザインなのかと迷っております。
好みの問題だとは思いますが、ぜひ意見を伺いたく思います。
宜しくお願い致します。
203サー買い:2011/01/15(土) 14:47:33 ID:Az1uFd1B0
>>202それはここで聞くことではなく主催に相談では?
自分が主催なら好きにしろ、だと思うけど

ど下手ならデザイン
それ以外ならイラスト
204買い:2011/01/15(土) 15:17:36 ID:vvs5nrbx0
手に取りやすさで言えば、絵が上手ければイラスト、そうでなければモチーフ。
アンソロかどうかの判断は表紙も大事だが机上での取り扱い方が一番大きい。

あとイラストとデザインは両立するものだと思う。
205買い:2011/01/15(土) 17:19:06 ID:wrAEe4WS0
神イラスト神デザインの場合を除いて

広く周知されてるアンソロならどっちでもいい
埋もれててイベントで初めて知るようなのならイラスト
書店で下ろすなら確実にイラスト、
サムネだとエンブレムが全面にバーン、みたいなのじゃないとデザインは目が止まらない
206サー買い:2011/01/15(土) 17:59:57 ID:ezmEInSN0
どういう経緯で表紙を担当することに
なったのかによって、全然違うと思う。

主催の友人で、絵に惚れ込んでお願いしたなら
デザインだけが来たら「手抜き?」と感じる。
イラストが欲しかったんだから。

友人同士で出すことにして、ジャンケンとかで決まったなら
仲間内で相談した方がいい。
207買い:2011/01/15(土) 23:25:13 ID:pVEpjgMy0
202は主催?依頼だったらイラストの依頼かデザインの依頼か
はっきりしてると思うんだけど

表紙が微妙絵師ならば自分はデザインの方がずっといい
好きなカプ、キャラのアンソロは特別大事にしたいけど
ヘタレ絵師や微妙絵師が表紙だと中身がどんなに良くても萎えるんだ...
208202:2011/01/16(日) 00:41:47 ID:M1SxrI5I0
レス有難うございました。
イラストの方がインパクト強いようなので、イラストで行こうと思います。

表紙の経緯ですが、主催さんに依頼を頂きました。
質問した所、イラストでもデザインでも任せる。という回答で今回質問させて頂いた形です
後出になってしまい申し訳ありません
209サー買い:2011/01/16(日) 15:59:39 ID:I0XJJmTs0
196の書き方からなんとなく、原作では(たとえ軍人設定でも)
絶対に殺人はしなさそうなジャンルなんじゃないかなーと思った。

その上で注意書きに迷うほどの殺人描写って、地雷の人じゃなくて、
低年齢の子供が買っていっても大丈夫な内容なのかちょっと心配になった。

上記みたいなジャンルの軍パロ同人誌がR-15指定になってて、
「戦闘・流血描写有。エロは一切ありません」っていう
注意書きがされてる本を買ったことがあるから参考までに。
210196:2011/01/17(月) 13:23:36 ID:elPnrazX0
回答ありがとうございます

本は漫画ですが、描写そのものはハードではないです
物語の過程でモブを倒すシーンがあるのではなく
戦場で敵軍を倒すのが主筋なので、ほぼ戦闘がメインになっており
他にこのタイプの本を描かれる方が皆無なので悩んでいました
あと、ジャンルの雰囲気的に、戦闘・殺人描写そのものが地雷の人が
結構いるような、いないような……ちょっと予想がつかないので過敏になっています

あまり書きすぎても殺人がメインだと思われても困りますし
アドバイスを頭において絵柄やジャンルの空気を見つつ
考えなおしてみようと思います
211サー買い:2011/01/18(火) 23:00:11 ID:OXKQHUpQ0
サークル→買い専

質問させてください
連載中の作品の完結を待たず、その作品をオフ本にしてもいいかどうかについてです

現在サイトで連載中の作品があります
一話完結の形で季節(誕生日やクリスマスなど)ごとに更新しているものです
連載全体としては季節ごとのネタは全く関係ないのですが
一話一話の内容はそれに即したものになっています
最後までの下書きは出来ており、どうやっても完結は11月になります
季節ネタとして連載を更新するとサイトに明記したわけではないのですが
すでに何度か更新しており、次回はバレンタインですかなどのコメントがあります
読んでくださる方々からの評判もよく、私自身思い入れが強い作品であるため
完結したらweb再録本という形にまとめるつもりでいます
(このこともサイトには書いていません)

この連載の続きが書きたくて、完結させたくて仕方がなくなってしまいました
早く終わらせてしまいたいのではなくて、とにかく書きたくて仕方がないんです
そこで、次回イベントで作品を完結させた本を発行してしまうのはやはりよくないでしょうか?
勿論書き上がったものはイベント後すぐサイトに最後までアップするつもりで
そのことはイベント中にも値札や口頭で説明するつもりです

ご意見をいただければ幸いです
212サー買い:2011/01/18(火) 23:07:11 ID:PHBcyyeP0
本とWEB同時に完結する、
しかもきちんと告知するのに
何の問題があるのかわからない
213サー買い:2011/01/18(火) 23:17:21 ID:NZshzOH5P
>>211
オフ側でもオン側でも事前に分かるように説明があるなら
別に構わないと思う。
214サー買い:2011/01/18(火) 23:25:42 ID:BCIet7erP
できたらイベント前に告知してほしいと思います
それから、個人的にはサイトのほうは当初の予定通り
季節ごとの更新でもいいと思う

早く読みたい人、好きな話で紙で持っていたい人は本を買うだろうし
そうじゃない人はウェブで読めばいいってことだと思うので

できたら通販もある程度の期間を見て対応してくれたらもっと嬉しい
イベ後だけでなくサイトの連載終了時にも、とかね
ただそのあたりはサークルさんの都合も大きいと思うので
なくても仕方ないとは思う
215サー買い:2011/01/18(火) 23:52:05 ID:NZshzOH5P
>>214
>それから、個人的にはサイトのほうは当初の予定通り
>季節ごとの更新でもいいと思う

それって好きな話だから紙でほしいという人はいいけど
サイト閲覧者からしたら
「続きが早く読みたいなら金を出せ」って思う人もいるんじゃないかな。

本購入者(お金出してる人)>サイト閲覧者(お金出してない人)で
区別というか、ある程度の差をつけたいならその案でいいと思うけど、
閲スレとか見てるとサイト連載→続きはオフ本で!は
あんまり評判良くないみたいだから。
216サー買い:2011/01/19(水) 00:19:53 ID:LEFcraJr0
先に描くだけ描いて、
販売は11月の最終更新後、冬コミで、とか。
217サー買い:2011/01/19(水) 11:17:01 ID:+Or3O7px0
215の>続きはオフ本で!は
すぐサイトにも載せるんだからちょっと違うと思う
お金出したくない人は大人しくサイトで待てばいいし
納得できるから問題ないよ
218サー買い:2011/01/19(水) 14:50:42 ID:6lvZk6LC0
サークル→海鮮さん

ご意見をお聞かせ下さい。
無料配布の多いサークルをどう思いますか?

自分は無料配布グッズを作るのが大好きで
前ジャンルでは夏冬コミ、3、5月の都市、オンリーでは必ずグッズを作って配布していました。
グッズはプチタオルや布バッグ、ノートなどです。
前ジャンルは規模も大きく、自分もその中では中堅くらいの位置だった為
それほど目立ってはいなかったと思います。

ただ、今回移動した先のジャンルはコミケでも一桁しかないマイナージャンルで
自分以外のサークルさんではポストカード以外の無料配布グッズは見た事が有りません。

前ジャンルに比べ部数や売上げもかなり落ちていますが、
無料配布グッズ作りはあくまでも自分の趣味ですし
また、先日初めてこのジャンルで参加し、無料配布を配った際
「メジャージャンルになったみたいに感じられて嬉しい」
という意見をいただきとても嬉しかったので
本の売上げが赤字であろうともグッズ作りをやめるつもりは有りません。

ただ、悪目立ちしてしまうなど、貰った方の心証が悪いようなら夏冬のコミケだけにする等
頻度を落とそうと思っています。

グッズや無料配布はサークル側の自己満足というのも理解していますので
好きにすれば良い、というのは分かっています。
また、無配グッズを好まない買い手さんも多いというのも承知の上です。

その上で受け取り手側の方がどう思われるのかを知りたいのです。
やはり「少部数なのに無理して見栄はっちゃってpgr」でしょうか?
率直なご意見をお聞かせ頂けるとありがたいです。
219海鮮:2011/01/19(水) 15:54:30 ID:PsUWAhqIO
ROM、海鮮ですがうちのジャンルにも創意工夫に溢れた面白い無配物を
よく作るサークルさんがいます
本と抱き合わせで値段上乗せする所は苦手だけど、
グッズでお金を取らないのがいいよね。受けとるか選択も自由だし
愛溢れた趣向に凝ったものばかりで、本さえ落とさなければ
そういう遊び心も愛もあるサークルさんは大好き
俄然応援したくなりますよ

ただ、悪目立ちというか、目をつけられやすいのはあるかも…
古参がツイッターで、うちもグッズ作りたいけど〇〇さんの所には叶わないわ〜(苦笑)と
作るのを諦めることをわざわざ呟いたり
イベント主宰の用意する景品より配りすぎ!とdisってる人がいたり
第三者のこっちがげっそりした

もし嫉妬や変なdisがあっても気にせず頑張ってほしいです
愛ある配布物は大事に取っといてるし、見るたび幸せな気持ちになるよ
220サー買い:2011/01/19(水) 18:57:47 ID:diJp5jXz0
>>218
正直自分もグッズは基本不要、ものによっては嬉しいと思う程度なのでモノによるとしか言えない
サークルさんの部数とか気にしないので少部数なのに云々とは考えないけど
(そういう部数出てないのに無理してとか、モノで釣ってるとか考えるのは同じサークルさんかと)
サークルの赤字持ち出しとは考えていないので同人誌の価格によって印象が変わる

ポスカとかシオリとかお金のかかって無さそうなグッズなら毎回ついてても気にならないけど
プチタオルとか布バッグとかだったらそれなりにお金かかってると思うから
同人誌の価格が他のサークルと比べて少しでも高いと感じたら
不要なもののお金を取られているように思えて若干微妙な気分になる

デコチョコやせんべいにキャラをプリントしたような食品系や
豆本やコピー本などの手作りっぽいものなら
少部数ならではの無配というかいかにも「ちょっとしたオマケ」っぽくて嬉しい
221サー買い:2011/01/19(水) 20:19:12 ID:LBqZzcFJP
>>218
ジャンルの規模ではなく、無料配布の内容によって意見が変わるな。
使えるものとかかわいいものなら単純に嬉しい。
使えないものとか変なものだと「その労力を作品に回せばいいのに…」と思う。
222サー買い:2011/01/19(水) 23:37:20 ID:WDprKS0U0
>>218
グッズいらない派の海鮮だけど、「見栄張ってpgr」はしない。
つか、部数とかサークルさんの懐具合とか気にしたことない。

正直言うとわざわざゴミ付の本を買ってる感覚だから
買うか悩んでる場合は切り捨ての対象になりやすいかな。

でもどっちかって言うと、海鮮の意見より
同ジャンルサークルの顔色窺った方がいいと思うけど。
交流する気が無いなら好きにすれでFA。
223サー買い:2011/01/19(水) 23:51:02 ID:CbwjZQDfP
>>222に同意
無配は本が一番嬉しいです
ポスカやしおりも作品だから特にはなにも思わない

グッズは、欲しいと思うようなものだったら
対価を払って買えたほうが嬉しいかな

ゴミっていうのはずいぶんきつい言い方だと思ったけど
結果的にそうなってしまうのは事実でもあるので
それほどメジャーなジャンルでもないのであれば、
無配を受け取るかどうか、選ばせてくれるとありがたい
224サー買い:2011/01/19(水) 23:54:41 ID:Aba47pGI0
サークル→買い専さんで質問します

続き物で本文の体裁が変わったら気になりますか?
1巻は28字×22行(×2段)で発行したのですが
個人的に「もうちょっと詰めた方が読みやすいかも?」と
単発で出した別のコピー本を28字×24行にしてみたところそっちの方が気に入ったので、
2巻も28字×24行にしようかと思ったのですが……
続き物なだけに、体裁が変わっていたら気になる人がいるのかもとも思いまして

見た目としてはノド・小口の幅はほぼ変わらず(変化は0.1mm単位くらい)、行間が若干狭くなる感じです
225サー買い:2011/01/19(水) 23:58:44 ID:CbwjZQDfP
内容が面白ければ気にならないです

読む前に「余白もっと減らして
字を大きくしてくれたらいいのに」
と思うような本でも、話に入り込んでしまったら
そんなことを気にする暇もなく先が気になって
一気に読み終わってしまうので

その程度の変更なら誤差の範囲内だとも思います
226回線:2011/01/20(木) 00:04:39 ID:k232P2mV0
>>224
気にしません。
続き物なのに本の大きさが変わる、くらいじゃないとびっくりしないです。
227サークル:2011/01/20(木) 02:32:20 ID:5HtgI4Ws0
サークル→買い専

原作の展開の関係や個人的に思うところがあり、発行から1年・完売から半年の本を加筆修正、
後日談やサイドストーリーを加えて、再版又は新しい本として発行したいと思っています。
回転の早いジャンルで長く売っていた本なので、せめて完売から期間を空けられれば
いいのですが事情によりそれができず、これを発行後イベント参加は1回あるかないか
という状況です(書店委託あり)。元の本には、続編等があるという記載はありません。
元の本は、A5で100P(800円)、加筆修正等後は140Pの予定です。

質問1:
こういった本は、買い手さまにとっては、やはりあまり好ましくないものでしょうか。
また、元の本を買って頂いた方としても新しく買って頂く方としても、以下のうち、
どれが一番手にとりやすいでしょうか(又は、許容できるか)。

1.1200円で頒布・元の本を買って頂いた方には、200〜400円ほど値引きさせて頂く。
2.特に1のような値引きしない代わりに、なるべく安価な価格で頒布(1000円程度)
3.元の本の部分への加筆修正はせず、未収録の後日談だけを纏めた本を出す(元の本の再版は考えていません)
4.完売から1年〜半年の他の本も加えて、再録本として発行(180pで1500円程度)


質問2:
上記4で頒布する場合、全く内容も時系列の違うものの根元にあるテーマが同じ話Aを
書き下ろし収録しようか検討しています。ただ、Aは一般的に好き嫌いの分かれやすい趣向
(例:鬱展開やグロ)を含むため、注意書きページを挟んだ上で一番最後に入れるか、
Bのみ別冊にしてセットでも単品でもお求め頂けるようにするか、どちらがいいでしょうか。

質問が多くてすみません、宜しくお願いします。
228サー買い:2011/01/20(木) 07:36:29 ID:6lhsounYP
>>227
質問1:3
元の本を持っていても書店通販とかだと値引き無理だし、
安くなるとしても結局場所とお金がかかるので
増えた分だけ別売りが一番いい。
前の本が出てそんなに経ってないならなおさらそう思う。

質問2:
注意書きがあったとしても
そういう好き嫌いの分かれるものとの抱き合わせは
できればやめてほしい。
229海鮮:2011/01/20(木) 07:39:43 ID:CCJwDQTn0
>>227
1,2回のイベントで新刊を売り切ってしまう等、サークルさんが既刊の在庫を長期間抱えないジャンルだけど
その「加筆修正したい本」は長く販売していた、という理解で合ってますか?

回答1:
3、あるいは2
長い期間売ってたのなら(再録部分を)欲しい人はもう買ってると思う。
未収録部分だけで欲しい。

回答2:
Bがどこから出てきたのか分からない。
230224:2011/01/20(木) 13:47:28 ID:Ak8AKAsI0
>>225-226
お答えいただきありがとうございます
読み手の方からはあまり気にならないことのようなので
28字×24行の方で行こうと思います
どうもありがとうございました
231218:2011/01/20(木) 14:39:03 ID:tujzTGDu0
>>219-223
ありがとうございました。
直接であればなかなか聞けない、言いにくいであろう本音を、
正直に言って頂けて大変ありがたかったです。

確かに部数や懐具合を気にされるのはサークル側の方ですよね。
無料配布に関しては一応「不要の方は遠慮なくお申し付け下さい」と
サイトや価格表に書いており、
今まで「要らない」と言われた事は無かったので大丈夫かと思っていましたが
本当は不要であっても面と向かっては言いにくいだろうなと思いました。

本の価格については高い値段付けはしていないつもりですが
(B5オフでP数×10(フルカラーは+100円)までを厳守)
言われてみるとこのジャンルではほとんどのサークルさんがA5コピー。
オフであっても一色刷りがほとんど
B5フルカラーオフ本はうちのみという状況だったので
もしかしたら高く感じられているかもしれません。

今後本の価格や装丁、配布の仕方やグッズの内容を
もう少し考えてみようと思いました。
厳しいご意見も、優しい励ましのご意見も、本当にありがとうございました。
232サー買い:2011/01/20(木) 15:03:47 ID:vOAqyEV10
>>227
質問1:3
長く売っていたなら、もうほとんどの人が手に取っていると思う
未収録の後日談だけを纏めた本だけ欲しい

質問2:
好みの分かれる作品は単品で買える方が良い
内容が内容なので、抱き合わせは絶対やめて欲しい
233サー買い:2011/01/20(木) 21:26:41 ID:+hkbXkKN0
>>227
質問1
1,2,4は好ましくない。
新規分40ページのために、また1000円前後出さなきゃいけないって嫌だ。
3のように続編は続編だけで売って欲しい。
元の本を持っていない新規さんに配慮するなら、あらすじつけるとか、
続編であることを明記するとかで対応。

質問2
4自体が嫌なんだけど、
そうでないとしても地雷を一緒にされるのは嫌だ。
別冊とかセット販売でも嫌だ。
再録とは全くの別物として注意書きつけて売ってください。
234227:2011/01/20(木) 23:57:01 ID:5HtgI4Ws0
>>228-229 >>232-233

227です。
今更ですが、質問2のBは間違いで正しくはAでした。すみません。

圧倒的に3の方が多いようでしたので、未収録分のみ頒布する方向で
よく検討してみます。どうしても収録部分も入れたい場合は2で、
書店売りは値引きではなく返金という形で還元しようかと思います。

今回は2か3になりそうですが、質問2についてもとても参考になりました。
貴重なご意見、本当にありがとうございました!
235211:2011/01/21(金) 06:10:47 ID:HYgw4Uec0
遅くなりましたが211です
たくさんの回答ありがとうございました

説明さえあれば大丈夫そうで安心しました
きちんと事前にサイトで告知しようと思います

サイトと本と同時に完結しなくてもいいのではという意見があるとは思いませんでした
>「続きが早く読みたいなら金を出せ」
と思われないようにするのもなかなか難しそうですが、色々考えてみます
本当にありがとうございました!
236サー買い:2011/01/22(土) 18:48:23 ID:/3O8akZy0
サークル→回線

今度プチオンリーを主催する者です
ミニパンフとペーパーラリー用の表紙をセットにして
ビニバorクリアファイルに入れて100円で頒布する予定なのですが、
ビニバとクリアファイルどちらがうれしいでしょうか?
237サー買い:2011/01/23(日) 00:46:10 ID:1T2KKkVE0
>>236
普段でも使えるデザインならクリアファイルでも良いけど
それ以外はビニバ
238サー買い:2011/01/23(日) 01:11:01 ID:afa8Ekxq0
クリアファイルのほうがそのままペーパーを保存出来て嬉しいかな
239サー買い:2011/01/23(日) 01:13:28 ID:9LjRZHps0
>>236
ペーパーラリーあるならクリアファイルがいいな
もらったペーパーをそのまま入れられるし景品交換時にもぱっと用意できるし
240サー買い:2011/01/23(日) 12:34:52 ID:iadBF7tQ0
>>237-239
参考になりました!ありがとうございます
241:2011/01/24(月) 23:04:05 ID:qju5hPeO0
サークル→海鮮

女性向け字書きで、いわゆる推理モノのような二次ジャンルで活動中です。
感想を頂く中で「事件ネタは書かないんですか?」と聞かれる事があるのですが、
自分の中では抵抗があり今まで書いた事はありません。
事件ネタとはつまり、自分で考えたオリジナルの事件・推理エピソードに
キャラを絡めた話をつくる、という事です。
この「オリジナル事件ネタ」というのはどう感じますか?

抵抗がある理由は
・依頼人や犯人など、オリキャラを出さなくてはいけない
(二次同人にオリキャラを出したくない。自己愛臭がキツくて苦手)
・事件の話にページを割かなければならない
(そっちよりキャラ同士の絡みやエロを書きたい)
・どんな優れた事件やトリックでも原作を越えるエピにはならない
という考えからです。

それと正直、他のサークルの事件ネタの本を読んで
面白い、萌えると思った事があまり無いのも理由です。

ジャンルがジャンルなので、他の小説サークルさんでは事件ものも多いです。
私自身もジャンル柄、そっち絡みの妄想は自然と沸いて出てくるので
ネタのストックだけはいくつかあります。

これからもあくまで原作の事件やエピソードを踏まえた
ラブコメやシリアスエロを書いていくつもりではありますが、
結構頻繁に「事件モノは〜」と聞かれるので
需要があるのかなと思い質問しました。

結論としては「面白ければ何でもアリ」だとは思うのですが、
意見を聞かせて頂ければ嬉しいです。
242:2011/01/24(月) 23:06:21 ID:qju5hPeO0
名前欄失礼しました・・・
243サー買い:2011/01/24(月) 23:30:13 ID:nqYL+/Bj0
あくまでも好みだけど

>依頼人や犯人など、オリキャラを出さなくてはいけない
正直好きではないけど>>241さんのように苦手意識がある人が書いたものであれば、
オリキャラを加減してくれるだろうから、きっと読めると思う。前例有り

>事件の話にページを割かなければならない
これは大好き。細部までしっかり作り込んであるのとか最高。
ただし最後には恋愛と繋がっているものが好きかな
やっぱりそれがメインだし

>どんな優れた事件やトリックでも原作を越えるエピにはならない
いやそんな事気にせず書いて下さい
ちょっと厨二くらいの方が楽しいと思う
二次って結局パロディなんだし
244サー買い:2011/01/24(月) 23:36:14 ID:gNq7FCn10
>>241
その手のジャンルで時々買い物しますが、事件内容がオリジナルの
ものは、同様に読んで面白いと思った事は殆どありません。
書かれている理由にほぼ同意です。
自己愛臭っていうのはよくわかりませんが。

何編か入っている本の中の1つがオリジナル事件、ぐらいなら
まぁいいかな、と思いますが、それだけで1冊だと、相当面白そう
じゃないと手が出ません。
なので、やっぱり面白そうなら買うかもしれません、という感じです。
245サー買い:2011/01/24(月) 23:44:47 ID:HZZ9rblF0
>>241
正直何が聞きたいのか分からない。
241は別にやりたいわけじゃないんでしょ。
人気があるネタだと分かったら嫌いでも書くの?
246サー買い:2011/01/24(月) 23:57:00 ID:QELQ0wZ00
傾向を知りたいんでしょ?
需要に書き手が応えるのは悪くないと思うけど

自分はオリジナル事件系は嫌煙する派
理由はまさに>>241が書いてる通りで
特にオリキャラがでしゃばってるのが嫌だ
後書きにオリキャラやネタ語りがあったりすると余計にウヘる
神の本なら買うとは思うけどそれでもがっかりはするかな
247サー買い:2011/01/25(火) 00:10:07 ID:N6OOitNI0
>>246
ん〜そうじゃなくて、
頻繁に「オリジナル事件ネタ読みたい」ってジャンル者から要望でてるのに
ここで「需要はあるんでしょうか」って聞くこと自体ナンセンスって言うか。
ジャンル内で需要あるって分かってるのにジャンル外で「こういうのどう思う?」って聞いてどうすんのと。
それとも、一人が何度も送ってきてるだけなの?
248サー買い:2011/01/25(火) 00:10:24 ID:VYiiWclF0
>>246
notけんえん
敬遠
249サー買い:2011/01/25(火) 00:18:14 ID:ANjCK7Kv0
>>241
オリジナル事件ものは相当うまい人じゃないと面白くないのは確か
大抵「私の考えたすごい事件」になってしまって、これが所謂自己愛臭に繋がるんだと思う
でもうまい人が書くと原作だか同人だか記憶が曖昧になるくらいレベルの高いものができる
自分も基本的にはオリジナル事件ネタは苦手だけど、やっぱり書く人と内容次第で変わる

オリジナル事件に抵抗があるうちはどんなに需要があっても面白くならないと思うから
「どうしてもこの話を書きたい!」と思うような事件が思いついたら本にすればいいと思う
それが面白かったら>>241と同じようにオリジナル事件苦手な人も新しい世界にこんにちはできる
250249:2011/01/25(火) 00:20:48 ID:ANjCK7Kv0
オリジナル事件て言い過ぎた
すまない
251海鮮:2011/01/25(火) 00:42:08 ID:iGRitGE70
>>241
敬遠します。

>依頼人や犯人など、オリキャラを出さなくてはいけない
>どんな優れた事件やトリックでも原作を越えるエピにはならない
この二つについて同感です。
オリキャラはどうしても…。
252サー買い:2011/01/25(火) 01:29:26 ID:AX5/tYbbO
>>241
そのサークルさんのオリキャラへの意識とか事件の傾向とか動機の方向性とか
見えて面白いからたとえトリックや話が稚拙であってもオリジナル事件は結構好きです
253回線:2011/01/25(火) 02:38:56 ID:7meG//hT0
てか工夫すりゃオリキャラなんて出さずに話作れると思うけどな
どこにいっても同じような話しかしないので、
ちょっと変わった話が読みたい
そういう意味でオリジナル事件って手に取ってしまう
似通った話しかしてくれないけどな
254さーかい:2011/01/25(火) 07:33:55 ID:4kWoHjHi0
好きジャンルがその手のところ。
正直、書き手の力量によるところは大きいけれど
原作テイストの推理(犯人はオリキャラ)+恋愛物>>>>>ただの恋愛物
自分だけじゃなく、ジャンル内や友人の間でも
「今度の○○サークルさんの新刊は推理物だって」
と話題になり、イベントでの列が普段より長くなる。

原作も犯人はその時限りのキャラ多めなので
事件の犯人がオリジナルなのは、原作スタイルを踏襲してるだけなんじゃ?
書き手が原作キャラより犯人のオリキャラを偏愛してるんじゃなければ
自己愛臭なんか出ないと思う。
抵抗あるなら、原作登場の犯人が仮釈放されて…みたいにする手もある。

>需要があるのかなと思い質問しました。

自分が買ってるジャンルでは需要>>>供給。
推理物が上手くてラブ面も萌える人は数えるほどしかいない。
ラブコメやシリアスエロならいくらでもある。
けど、自分が嫌悪感あるのに「需要あるならネタもあるし書こうかな」というのは何だかな…。
255サー買い:2011/01/25(火) 09:05:44 ID:+rULf5SfP
二次の事件物でのオリキャラってのは汚れ役を演じさせるための存在じゃないのかw
256サー買い:2011/01/25(火) 17:32:06 ID:BaViuM9l0
依頼人や犯人などのオリキャラが原作キャラと必要以上に親しくなったり
キャラ萌えカプ萌え<<<オリジナル事件のエピソードになったりしなければ
事件物のオリキャラは気にならない
個人的には原作が推理物ならキャラの日常話短編よりオリジナル事件絡めた
長編二次の方が好きだ
事件を解決していく中で好きキャラ達の絆が深まるエピソードとかあったら
最高に萌える
257買いサー:2011/01/25(火) 22:57:06 ID:KcJyZphX0
>>240
自分はオリキャラにもあまり抵抗ないほうだけど二次の場合、
キャラの解釈・関係性(ツボ)がうまく出てるかどうかが一番大事だな。
ストーリーが上手い人や作品に感心したり続きを追っかけたことは何度もあるけど
創作ジャンルじゃない限り「オリジナル事件もの」を読みたいと思ったことはない。
(この設定で〜というならある)

オリジナル事件モノって上手いほど、オリジナルで読みたい気になるというか
二次で読みたいものとずれる感じ。長編の中のワンエピソードやキャラを描くための
演出に徹してるなら気にならないんだけどね。
258サー買い:2011/01/26(水) 13:07:58 ID:DcREylHX0
オリジナル事件っていわゆるオリキャラいっぱいのパラレルでしょ
いらねいらね気持ちわり
とずっと思ってたので、ここ見て、好きな人が多いのにびっくり
書き手だけが満足して書いてるんだと思ってた

二次では、元からいるキャラだけで掘り下げてくれた方がいい
オリジナル事件ものは長編の事が多くて
小説で分厚いと手に取る人も多いだろうけど結局オリキャラと原作キャラの絡みが多くなって
その内オリキャラがスピンオフって主役張ったり、なんというドリーム臭になるから苦手
259サー買い:2011/01/26(水) 13:24:02 ID:O3POOWXM0
原作が推理ものならパラレルではないだろ
なんか全体的に勘違いしてないか
260買いサー:2011/01/26(水) 13:29:01 ID:sWJuIkm40
>>241
自分は二次でのオリジナル事件・ストーリー物好きだなあ
二次に求める物が、キャラ萌え>カプ萌え、だから
真新しい舞台装置が用意されたと思って喜んで読むかんじ
オリキャラも原作キャラを描くための小道具の一つとしか見てない
エピソードが弱いのも、そのキャラが動いてるのを見たいから同人を
買っているので、特に気にしない。
正直、恋愛だろうが事件物だろうが、
それそのもののおもしろさを楽しみたい時は商業を買う
ただ海鮮全体の需要っていうより、単に個人個人の好みの問題では。
261買いサー:2011/01/26(水) 13:32:42 ID:sWJuIkm40
>>258
>オリジナル事件っていわゆるオリキャラいっぱいのパラレルでしょ
>小説で分厚いと手に取る人も多いだろうけど結局オリキャラと原作キャラの絡みが多くなって
>その内オリキャラがスピンオフって主役張ったり、なんというドリーム臭になるから苦手

ここまで限定すると一部の特例では
262サー買い:2011/01/26(水) 13:43:50 ID:DioK4Dy3P
「オリキャラ」という言葉が出てくると脊髄反射でキモイと吐き出さずにはいられない
>>258みたいな粘着厨はどこにでも湧くんだよ
263サー買い:2011/01/26(水) 17:03:42 ID:TahyRUGt0
>>241はここで駄目って言われてる事も最初から分かってるようだし
抵抗はあるって書いてるけど、書きたい雰囲気も出してるし
需要があるなら試しに1冊出してみればいいんじゃないかなあ
メインはラブコメやシリアスエロです!ってスタンスを崩さなければ
自分自身も読む人も楽しめるのでは…
264買いサー:2011/01/26(水) 19:23:53 ID:GY7tcJ2f0
サークル→買い専

普段、所属グループごとにカップリングのない本を出しているとして、
再録本を出す場合の質問です。

スポーツマンガでたとえると、学校基準でファン層がわかれている、学校が複数、
そもそものキャラが多いという場合に、普段は学校ごとに出しているとします。
少部数で出していたため、完売したものの再録本を出そうかと思ったのですが、
普段の発行がA校→B校→C校→A校などバラバラなので、再録の際に
一冊にまとめても大丈夫かと疑問に思いました。

カップリングだと同じジャンルでも全く別物なのでまとめて再録ということは
考えないのですが、まったくカップリングのないギャグよりの話である場合は
混在していても気にならないでしょうか。
過去本を持っていない場合、他のグループも混在しているのは迷惑でしょうか。
ちなみに一年で4回くらいのイベントのため、混在がムリな場合は再録自体を
出しません。
265サー買い:2011/01/26(水) 20:07:17 ID:L2lJiJ6CO
>>264
元サークル現海鮮です
一海鮮としてはカプ関係なくても
興味ないのが沢山含まれていたら購入は悩むかも
ジャンル状況にもよると思うので
普段の発行物でA校だけで買う人が多いのか
A校もB校もと一緒に買う人が多いのか
買い手が被ってるかが一番目安になるのでは
266スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 20:13:04 ID:YIitUbRn0
サークル→買い専

そこそこ大きそうなイベントの時に、新刊セット
(新刊+バック+グッズ)を頒布してるのですが
次のイベントの新刊3冊のうち1冊がいつも描いてるものと違う傾向に
なりそうなんですが、その違う傾向の本はセットに入れないほうが
いいのでしょうか?

いつも描いてる傾向はほのぼの健全
違う傾向の本は、R-15G位の少しグロっぽいものになります(エロはなし)
267サー買い:2011/01/26(水) 20:20:50 ID:J23TovmO0
>>266
あなたのサークルが新刊セットがないと混雑が激しいなら
傾向違いの入ったAセットと入ってないBセットがあると助かります。
そう混雑しない、新刊セットを作るのはグッズ作りたいからというなら
傾向違いはセット外にしておいて欲しいです。
268サー買い:2011/01/27(木) 22:38:39 ID:i2NU7wiM0
サークル→海鮮さん

小説再録本についての質問です。

前編は4年前、後編は3年半ほど前に発行し、その数週間後に前後編まとめたものを発行した話があります。
(前編の在庫の都合だったので、後編発行時に直後に総集編を出すアナウンスはしています)
この度再録本を出すにあたって、その本を再録するかどうか迷っています。
再録本の再録はやはり不要でしょうか。

・100頁ほどのその話を再録すると新書やB6で400頁ほどになる
(なお、装丁は商業小説本に限りなく近いようなものにする予定です)
・マイナージャンルだが、ある程度読み手は流動的。数名から再販希望あり
・同時に収録する話とは別の話
・次回再録本発行予定はまったく未定

以上の点で迷っております。
ご意見を頂ければ幸いです。


269回線:2011/01/27(木) 23:23:18 ID:oUuB3J4t0
>>268

B6で400Pはちょっと…
話も繋がってないならその再録とは別に再版してほしい
持ってなければそっちも買うから
270海鮮:2011/01/28(金) 02:35:02 ID:i4xIKr8x0
>>268
>新書やB6で400頁
絶対嫌、素直にA5にして
話繋がってても再販の再販はいらないのに
繋がってないならこれも絶対嫌

269の言うとおり別々に再販して

271サー買い:2011/01/28(金) 03:06:39 ID:0IwqQP/30
>>268
269、270と同じく
B6で400頁と再録を更に再録するのは勘弁して欲しい
サイズはA5、再録は別にして再販がいい

装丁を商業小説本ぽくやりたい気持ちは分かるけど
そんなサイズの厚い本、同人だと読みにくいだけです
272サー買い:2011/01/28(金) 21:32:28 ID:YHpPJkHf0
>>268
他の人達と全く同意。
昔出した再録本は再販として、
今回新しく出す再録本はそれだけで、分けて出してください。

あと、再録の再録とか関係なく、
400ページになるようなのは勘弁してください。
本のサイズを大きくするとか、分冊にするとか、
もっとページ数少なくなるようにしてください。
273268:2011/01/28(金) 23:56:44 ID:Dnj7xKJs0
ご回答ありがとうございました!
自分では再録の再録、というところばかりに気を取られていたのですが、
小説本はA5の同人誌装丁より、商業で流通しているような装丁かつ分厚い方が読みやすいと思っていたので、
(値段が高くなるのだけがネックだと思っていました)
皆さまの意見が目から鱗でした。
再録の再録はやめ、収録する話も厳選してページ数を減らしたいと思います。
ありがとうございました。
274サー買い:2011/01/29(土) 10:08:46 ID:gly0DRGn0
サークル→買い専

オフから撤退することにしたので、次のイベントが最後の参加になるのですが
あらかじめサイトでお知らせしておいた方がいいでしょうか?

オンは続けていくのと、マイナージャンルのマイナーカプなので
必要ないかな?と迷っています。
275サー買い:2011/01/29(土) 11:14:05 ID:/omkEebY0
>>274
私があなたの熱烈なファンだったら、
直接あなたから本を手に入れられる機会も、差し入れを出来るのもラストチャンス。
そのイベントを絶対に逃したくないので是非告知して欲しい。

昔イベントが終わったにあとさらっと日記に「今回が最後でしたが〜」とされていた神がいたんだよ。
たまたまそのイベントだけ行かなかったのをすごく後悔している。
276サー買い:2011/01/29(土) 11:42:40 ID:jRycQD2Q0
>>274
知らせてほしい
神だったら>>275と同意見だし
次ぎにまとめ買いすればいいやで後回しにしたりするラインでも困るw
277サー買い:2011/01/29(土) 11:53:37 ID:pohqVodg0
>>274
ぜひ知らせてくれ
いつの間にかジャンル移動とかオフ自体撤退して見失ったサークルさんって
結構いるから、事前告知してもらえるとさみしいが助かる
278274:2011/01/29(土) 21:27:45 ID:gly0DRGn0
>>275-277
レスありがとうございました!
イベントのお知らせを上げる時に一緒に書いておこうと思います。
279サー買い264:2011/01/30(日) 12:42:59 ID:EILQjkdE0
>>265
遅くなりましたがありがとうございます。
今までは他の本もあり、あまりAとBを同時に置いていたことがなかったので
判断できなかったのですが、今度違うグループの本を同時に出してみるようにしてみて、
状況をみてみようと思います。
ありがとうございました。
280サー買い:2011/01/30(日) 16:45:52 ID:DHPPsdSG0
回線→サークル
ずっと応援していた神サークルが日記で同人やめるようなほのめかしをしてました
原因はジャンルの流行と作風と合わず活動を続けるモチベーションが消えつつある的な感じのようです
流行の作風合わず、だからこそ神を熱烈に応援しているので、非常に無念でなりません

何か神のモチベーションを取り戻すために読者としてできることはないでしょうか?
まだ撤退を決めたわけではなさそうなので、できることがあればやりたいのです
差し入れ、イベントでの声がけ、感想、等々応援でできることは一通りやってます
やってないのは布教くらいですが、同ジャンルで知人がいないので実行は微妙なところです
281サー買い:2011/01/30(日) 17:12:49 ID:8u223uV50
サークル→海鮮

開催間近なイベントに、急な出張で出られなくなってしまいました。
幸いにも新刊は、友人のサークルで委託をお願いする事が出来ましたが
当日スペースに代わりに入ってくれる人はいないため無人になります。

その為、委託を受けてくれる友人に頼んで、張り紙をして貰おうかと思っています。
内容は以下の2点を簡潔に纏めて書く予定です。
・私事で欠席であること
・新刊はスペース番号XXのサークルで預かってもらっている事

1. こういった張り紙がある事を、どう思いますか?(不要、便利、チラシの方がいい etc)
2. 何か他に記して欲しい事はありますか?(※サイトURLはサークルカットに記載してあります)

以上、ご意見頂ければ助かります。どうぞ宜しくお願いします。
282回線→サークル :2011/01/30(日) 17:20:42 ID:V/1HqzCY0
>>281

1. 助かる。理由がわかる&どこに行けば買えるかわかるから。
  サイトで事前に告知してくれてたら、もっと助かります。

2. パンフで興味をもって覗いた場合、次回参加予定があれば嬉しいかな。
  
283サー買い:2011/01/30(日) 17:49:45 ID:napjnf//0
>>280
正直、消えそうな萌えの再点火なんて原作の新展開しかないので
海鮮さんにできることはないと思われ。

あえていうなら
>流行の作風合わず、だからこそ神を熱烈に応援している
これを※する。
はっきり「行かないで」と意思表示するのはうざく思う人がいるので注意。
284回線→サークル:2011/01/30(日) 19:01:51 ID:1aCW0kWq0
>>281

1→助かる。というか告知してくれないと困る。事前にサイトでもぜひ告知してほしい
ペーパーは置いてあるだけだと貰いにくいし。空白のスペースは印象が悪い

2→282と同じで次回参加予定が書いてあれば嬉しいが
書くことがたくさんでごちゃっとするなら1の内容だけで十分
285サークル→回線:2011/01/30(日) 22:32:46 ID:r2WNhpqp0
サークル→回線

今頃になって、冬コミで発行した本に誤字を見つけてしまいました
(例:見つけてしまいしまいました のような)

全く気が付かなかったので、訂正シールも貼らず
訂正を詫びる紙も挟まず販売終了

オンラインで活動していないのでサイトでお詫びもできません

次に参加する時、何かお詫びがあったほうが良いでしょうか
参加するのが今年の夏コミというようなペースなので、
今頃そんな事…という気持ちになりますか
286回線:2011/01/30(日) 22:37:27 ID:kA0k3Brh0
>>285
その程度の誤字でお詫びなど全く必要ないです
一般書籍でもぼろぼろあるレベルかと
287サー買い:2011/01/30(日) 22:37:54 ID:Ge25iqLx0
>>285
落丁とか、登場人物の設定間違いとかそんなレベルじゃない限り
特にはいらない
お詫びがあっても何事かと思う
そんなレベルの誤字脱字満載のまま売ってるサークルいくらでもあるし
288サー買い:2011/01/31(月) 10:30:28 ID:+nAQ2fPt0
>>281です。
ご意見ありがとうございました!

自サイトには、欠席の事を既に載せたんだけど、
どれだけの人が見てくれるか分からないので、張り紙を考えたのでした。
次回参加予定も書き添えられるように文面を考えたいと思います。
289サー買い:2011/01/31(月) 19:36:48 ID:NPfkaGcx0
>>286>>287
285です
ありがとうございました
初めての事でどうしたらいいものかと
次回からは誤字の無いよう気を付けます
290海鮮:2011/02/01(火) 05:33:17 ID:99EFaB5TO
海鮮→サークル

何度か出てる質問かと思うんですが
スペースに同人誌が数種類ある場合、
サークルに「これとこれください」と指差して言うのと、
自分から取って「この本ください」と言うのは、
サークルからしたらどちらが良いんだろうか?
前者の方法で、以前見本誌同然の本を買ってしまったことがあって
(すぐ確かめなかった自分も悪いんだが)、悩んでる
綺麗な本がほしいので、自分で手にとってから購入したいんだけど、
サークルからしてみれば積んであるのを崩されるのも嫌かなと思って
ディスプレイにもよると思いますが、是非サークル側の意見を聞かせていただきたいです
291サー買い:2011/02/01(火) 05:48:04 ID:CaB+1koBO
>>290
自分はどっちでも気にしない
自分で抜き取る人は綺麗な状態の本を選びたいん
だろうなってわかるし
292サー買い:2011/02/01(火) 05:55:00 ID:qNjk5wd70
>290
自分としては
混んでいるときはこちらに任せてくれると助かる
・下から抜き出したり細かいとこまで状態チェックされるとその分時間がかかってる
・下から抜き出されると崩れるが直す余裕がない
・すぐ会計できるよう買い手さんが本を取るたびこっちで暗算してるので
 一度取った本を戻したりまた取ったりされると途中でわからなくなる

空いてるときはじっくりゆっくり吟味してもらって全然構わない
綺麗な本が欲しいから通販ではなくイベントで直接購入する…という考えは当然だと思ってるし
293サー:2011/02/01(火) 11:28:05 ID:rcOLa4QM0
>>290
自分は手に取ってくれるほうがありがたい派
指でさされると、自分が目を離していた/声が小さい/高い位置から指さしている 等の理由で
どれか欲しいのかよくわからない場合が多い
あとは>>290のようなトラブルを避けるため、買い手に自分で選んで欲しい気持ちがある
取れなくてもたついてる場合はこっちが助けるし
294サー買い:2011/02/01(火) 12:04:50 ID:C1Yl5OzB0
>>290
ジャンルとサークル規模による

大規模ジャンルで混雑していて、指さし購入が多い場合、
サークル側もそれに合わせたレイアウトを組んでいくので
(売り子側から本が取りやすいように机上にボードは立てないとか、
値札や見本誌はなく回覧用のお品書きを準備するとか)
他の人に合わせてくれるとリズムが崩れなくてありがたい

どうしてもきれいな本を自分で選びたいなら、
混雑が落ち着く時間帯に来て欲しい 
295サー買い:2011/02/01(火) 13:49:30 ID:ocsicoZ9P
>>290
棚とポスターでスペースの半分ぐらいには手が届かないので
本を取って渡して貰えるとありがたい

あと一番上の本に値札を貼り付けてあるので
その下から本を取られる(=山が乱れる)のは想定内なんだけど
何冊か取って一番綺麗なのを選んで戻すとかはやめて欲しいかな……
たまたま手に取った一冊に折れがあるとかなら
普通にサークル側に教えてくれればいいし
296サー買い:2011/02/01(火) 15:34:55 ID:dN7CKsP9O
>>290
>>291とは逆の意見になっちゃうけど、混雑時は買い手さん側が取ってくれるとありがたい
二列販売になった場合は逆サイドの本は届きづらいのと
頭の中で計算&手元でノベルティ準備してるので

逆に空いてる時はどちらでも大丈夫
声かけや指さしの場合はハッキリ分かりやすくだと助かります
297サー買い:2011/02/01(火) 16:14:38 ID:/x312e1O0
>>290
物凄くピンポイントな例ですまないけど、都産貿の机のように奥行きが長い時は
買い手さんが取ってくれると凄く楽で有難い。(90cmあるからね…)
コミケとかのような普通の長机サイズならどっちでも構わない。

ただ「これを○冊と、これを○冊と…」みたいに沢山の種類を複数冊以上買うときは
数え間違える可能性があるので、欲しい数だけ手に取って渡して欲しいかな。
298サークル:2011/02/01(火) 20:05:01 ID:ZcuAMSzr0
>>290
どっちでも良い、というかサークルとしても
規模やレイアウト、ジャンル次第で答えが
別れるところだと思うんだけれど
ぱっと見てサークル側からすぐに手が届かない本を
指さされても取るのに時間がかかってしまったり
最悪取ってる時にレイアウトを崩してしまったりするので
(そんなレイアウトにするなよって言われそうなところだけれど
誰もが全ての本を取り易いレイアウトにしているわけでは無いので……)
そういう本は買い手さんが取って貰えるとありがたいです
299290:2011/02/01(火) 22:00:30 ID:99EFaB5TO
290です
サークルの皆様回答ありがとうございました
買う側が本を取った方が良いという意見が多いようなので、
遠慮せずそうしたいと思います
もちろん何冊も取って綺麗なのを確認する、
という失礼なことはしないようにします
久しぶりにイベント参加するので、
勝手がわからなくなってしまいまして
本当にありがとうございます
300サークル→海鮮:2011/02/02(水) 17:25:57 ID:XDHUk0eY0
サークル→海鮮

冬コミで初めてカレンダーを作りました。
12枚+表紙(すべて描き下ろし)で壁掛けのタイプで1000円で売り、完売しました。
買えなくて残念というコメントを少しですが頂きました。
ですがカレンダーなので再販などできません。
そこで質問なのですがカレンダーのイラストはサイトに載せるとしたら
いつくらいが適切だと思われますか?

1、1年後まとめてアップ
2、月が終わったらアップしてもかまわない
3、普通アップしない

ご意見お聞かせ願えたら幸いです。
301サー買い:2011/02/02(水) 17:37:28 ID:RE5zeaQA0
>>300
1か3かな…。

描き下ろしなんだったら、
欲しいと思う人の気持ちは分かるけど
自分は普段グッズ買わない人間なので
使わないけど絵のために買ったのに
安易にうぷされたら、次からは絶対にグッズ買わない。
302サー買い:2011/02/02(水) 18:19:59 ID:/tcCXCd80
>>300
同人グッズとしてのカレンダーは「実用品としてカレンダーが必要だから買った」という人は
ほとんどいないと思うんだよね(特に冬コミなら)
1000円といえば二次なら公式絵のカレンダーも買えたりする価格で結構高いし
買った人は300の絵に対してお金を払ったんだと思う

だから再録本と同じような感覚で扱うのがいいのでは
13ページ1000円で売ったフルカラーイラスト集を無料でサイトにアップするとしたらみたいに

という事で今後も続けてカレンダーを売る気なら3かな
1も完売後一年経ったと考えるとアリなんだけど描き下ろし絵目当てで買った人は
一年待てば無料で見られると知ったら次からは買う人は減ると思う
303海鮮:2011/02/02(水) 18:42:53 ID:Q1QKUTiw0
>>300

前述のお二人に全く同感。

それに、漫画や小説は紙媒体で欲しいんですが、
イラストに限っては、保存し易い画像データで欲しいのが本音。
1年後だろうがup待ちするので、次は最初から買わないです。
304サー買い:2011/02/02(水) 18:54:26 ID:tAqZXZoOP
カレンダーだから再版できないってのが時期的な意味のみなら
同じイラスト使って4月始まりのスクールカレンダーで
再版するって手もあると思う
その場合も元の価格より下げられると(仕様とかが変わっていても)
ちょっと微妙かもしれん
コレカサイズぐらいまで落ちてたらまだなんとか納得できるけど
305300:2011/02/02(水) 23:50:32 ID:XDHUk0eY0
>>301-304
ご意見ありがとうございました。
とても参考になりました。
カレンダーはもう作ることはないと思いますが
サイトにはアップしない方向で行きたいと思います。
306サー買い:2011/02/03(木) 22:22:03 ID:aTWrND+A0
サークル→買い専さんで質問です

買い手の方は、シリーズもので表紙の装丁が違っていたら気になりますか?
1巻は色上質黒+マットPPで発行済みなのですが
諸事情あって2巻は色上質黒+PPなしで出そうかと考えています
表紙デザインは1巻も2巻もほぼ同じで、
「タイトル 01」という文字が「タイトル 02」に置き換わるくらいの変化です

この条件下で、「続刊なのに装丁が変わるのは嫌」という買い手の方が多そうなら
2巻も1巻で同じ装丁で出すつもりではあります
ちなみに全4巻予定で、2巻をPPなしにするなら以降も2巻に揃えた装丁にする方針です
307サー買い:2011/02/03(木) 22:48:24 ID:s8Cq9xOR0
>>306
その位の変化なら多分気づかない
寧ろ色上質黒が色上質赤になっても別に気にしない
A5サイズ→B6サイズとかになったら戸惑うけど
308サー買い:2011/02/03(木) 23:10:20 ID:ALgYZmFb0
同じく、サイズが変わるとか1巻と3巻はオフなのに2巻がコピーとかだと戸惑うけど
それなら問題ない、と思う  つーかPPって何だ
309サー買い:2011/02/03(木) 23:32:48 ID:Kc+P/Sd+0
>>306
自分はできれば同じにして欲しい
黒上質にマットPPは傷がつきやすく目立ちやすいから
装丁として嫌いだけど
シリーズで本の質感が変わるのがなんか気持ち悪い
だからマットPPをクリアPPにするのも嫌だ

ただ、デザインほぼ同じでタイトルの01が02になるくらいってのは購入時に迷うから
それこそ色上質赤+マットppのように
1冊ごとに色を変えてくれたら嬉しい

だけど、自分でも分かってるけど、私は神経質なので
変えたい理由があれば仕方ないと思う

310サー買い:2011/02/03(木) 23:38:56 ID:NI+UGCrx0
>>306
サイズが統一されていれば気にしないかな
デザイン同じだと自分も一瞬迷うと思うんで、色違いか
机に並べたときにポップなんかで「こちらは02です」みたいに強調して欲しい
311306:2011/02/04(金) 00:47:22 ID:IIb/1uR20
>>307-310
お答えありがとうございます
気にしないという方のほうが多いようですね
自分はどちらかと言うと309さんに近い感覚(シリーズで本の質感が変わるのが気持ち悪い)だったので少し意外でした

ただぶっちゃけ装丁を変えたい理由は締切と印刷代の都合というだけなので
(309さんの仰るように傷が目立ちやすく在庫管理が難しいという理由も多少あったけれども)
実際どうするかはもう少し考えてみます
一応デザインは一緒と言ってもインク色は変える予定でしたが、
紙を変えるとかポップで強調するなどの案も考えてみます

とても参考になりました!
312サー買い:2011/02/04(金) 10:59:45 ID:ClObDbVf0
サークル→買い専さんへ質問です。

小説本(A5)の後書に入れよう、と思っていた小ネタをすっかり書き忘れたので
ペーパーの形で添付しようと思っています。

内容(フェイクあり):
小説内で「ちょっとトラブルがあって」と表現した部分(本編に関連が無いので端折った)の
トラブルが何であったかを明かすSS

配布方法:
1. A5サイズ(本に挟むとちょっとはみ出るかも)
2. B5二つ折り(本に挟んでもはみ出さない)
3. ポストカードサイズ(SSは短いので、片面で十分賄える)
4. 別に要らない
5. その他 (…は、思いつかないのでご意見あれば)

1・2の場合は、コピー用紙より厚手の紙を予定しています。
どの方法が一番受け取りやすい or 邪魔ではないか、お教え下さい。
313サー買い:2011/02/04(金) 11:19:59 ID:oM5UXDTW0
>>312
2か3かな。
1ははみ出したところが破れるので気になる。
(自分でもう一回折ればいいんだけど、
本がふくらむので)

絵描きさんに表紙お願いしているなら
ポストカード表にイラスト、裏にSSなら
格好良くていいなあ。
314回線:2011/02/04(金) 12:00:09 ID:4fInCSj90
>>312
2か3がいい
本に関連する小ネタなら本に挟んで保管したいので
315買いサー:2011/02/04(金) 23:32:58 ID:w13LrCOZ0
感想は嬉しいものだと思うけど、遅れて怒ってる人なんて見たことないよ
色々気になるなら返信不要と書いておけばいいと思う
316サー買い:2011/02/05(土) 15:00:40 ID:MeXIppmv0
サークル→海鮮さん

次の新刊は自カプABのうちAが死亡しているいわゆる「死にネタ」です。
A死亡後のBと周囲の日常話で、はっきりAが死んでいるとは書かず、
最後まで読むと「あれ?もしかしてAって死んでる?」と気付く構成になっています。
なお構成上Aも登場しているので、終わりの方まで読まないと死にネタとは気付かれないかもしれませんし
最後まで読んでも死にネタではなく失踪等だと思われる方もいらっしゃるかもしれません。
傾向の分類としてはシリアスになると思います。

死にネタは地雷な方が多いと思うので注意書きをしたいとは思うのですが
(自分も本来死にネタはあまり好きでは有りません)
上記のような内容のためできればはっきり「死にネタ」とは書きたく有りません。
「鬱になる内容を含みます」「後味が悪い話かもしれません」
などと濁したいのですが、それでも大丈夫でしょうか?
はっきり「死にネタです」と書いてあった方が避けやすくて良いですか?
こういう表記が有れば良いという書き方が有ればお教え下さい。

なお自ジャンルはいくつかのメディアで展開されており
原作ではAB共に死亡、メディア1でもAB共に死亡、
メディア2ではAB共に生存(完結済)、メディア3では現在生存中(続行中)です
自分は主にメディア2準拠で、今回の話はメディア2のその後という位置づけで書いています。
Aは死亡していますが、原作及びメディア1との絡みは有りません。
317回線:2011/02/05(土) 15:24:53 ID:sDrPLKzF0
>>316
それは作者が「死にネタ」として考えたのなら、「死にネタ」と表記して下さい。
「後味が悪いかも」も、「後味が悪い」にして下さい。

他の人でいい表記案が出ればそれでも良いかもしれませんが、
>>316の情報だけでしたらはっきり注意書きした方がお互いの為です。
318回線:2011/02/05(土) 15:37:27 ID:UGNtp8DA0
>>316
自分は逆に死にネタが大好物で、死にネタだと本命カプでなくてもついつい買ってしまうタイプ。
苦手な人に注意を促すだけでなくて、好きな人を引き付ける効果もあるから、
できれば「死にネタ要素あり」とか表記があると嬉しいな
319サークル→海鮮:2011/02/05(土) 15:56:38 ID:lDC1ncFW0
サークル→海鮮

316さんに便乗してお願いします。
本の注意書きについてです。

AB本でBがA以外に強姦されるという話
犯人はメインキャラクターのひとりであるC
最後にこの人だったのか! と驚いて欲しいのでできれば秘密にしたい
ですがCBが苦手な方もいらっしゃるかもしれないということで
CBで強姦要素ありとはっきり注意書きしたほうがいいでしょうか?
ちなみに今回のような話は初めてで
いつもはラブラブAB話ばかりを更新しています
320サー買い:2011/02/05(土) 16:29:24 ID:dBjMsQfsP
>>316
死にネタありって書いた方がいいと思う
死にネタ平気で読むけど、基本作中で両方生存→途中で死亡だろうなって思って読む
いつか死んじゃうんだろうなーと思ってたのに最後まで明確な描写なしで、
あれひょっとして最初っから?ってので充分じゃないかな

>>319
C単体で好きだった場合も、予告無しにCを汚れ役の当て馬にされたら
もう今後319の本は買いたくなくなると思う
321サー買い:2011/02/05(土) 17:15:09 ID:gu09sXx40
>>319
注意書きがあった方がいいと思うけど、
個人的には犯人がCと判明する部分が物語のクライマックスなら
あらかじめ書いてあったら正直冷める
似たようなパターンであらすじと注意書きが値札に書いてあったことがあるけど
特に文体自体が好きなサークルさんでも無かったので
ストーリー読む必要ないじゃん、と思ってその本は手に取らなかった
322サー買い:2011/02/05(土) 18:55:57 ID:BUViEgmy0
>>319
絶対に表記して欲しい
いつもはラブラブばかり描いているならなおさら

個人的に、二次創作はストーリー性よりも
キャラ萌えの方が大事だと思っているので、
Cファンと当て馬苦手な人のためにも、
ネタバレよりも優先して配慮してほしい
323サー買い:2011/02/05(土) 19:50:19 ID:zdeI5Zsr0
>>316
何も濁さず、はっきりと「死にネタ」と表記してください。

>>319
はっきりとCB強姦と表記してください。


ネタバレしていいからしっかりはっきり注意書きしてほしいです。
地雷踏んで鬱になるために買うのではなく、ただ萌えたいのです。
324サー買い:2011/02/05(土) 21:38:47 ID:dyZedCgo0
>>319
表記してほしい
つーかその内容で「この人だったのか!」と驚いたとしても
一本とられた!的な爽快な驚きよりも
そんなオチかよ、Cそんな役回りかよ、みたいなイラッと感の方が強くなると思う
325サー買い:2011/02/05(土) 23:35:48 ID:6PrJ33jA0
>>316
死んだかどうかは読んだ人の想像にお任せします
みたいなの好きだから「暗い話です」くらいがいい

>>319
ネタバレ嫌いなので書かないで欲しい
読者を驚かせる話なら特に
自分はオチが最初から書いてあったら読まない
326サー買い:2011/02/06(日) 00:04:05 ID:Df+l76vP0
>>316
本文中で死にネタ確定描写がないのなら、「死にネタ」の注意書きは違和感がある
自分はその内容なら多分失踪の解釈をする側だと思うので
「シリアス、鬱エンド」くらいの方が想像の幅があって嬉しい

>>319
ネタバレは嫌ですが、もしCが好きキャラだったらショックを受けそう
「CB強姦」「AB←C」「一部CB描写あり」どれでもいいから、Cが当て馬であるという注意書きがほしい
327サー買い:2011/02/06(日) 00:47:24 ID:e7QCUASJ0
>>316>>319

一次創作なら最後のオチでびっくり!も嬉しい要素だけど、
二次創作なら萌え重視だからちゃんと注意書きしてほしい。
328サー買い:2011/02/06(日) 01:20:48 ID:wVtJHQU+0
>>316

失踪ともとれるような死にネタ?なら
「全体を通してシリアス。カプはAB固定ですがハッピーエンドとは言いがたいです」
はどうでしょう?

>>319
個人的には「犯人がCなこと」ではなく「BがA以外に」の部分が地雷です。
その私の意見なのですが

ネタバレが嫌な場合は
「A×B以外のB強姦ネタがあります」
「当て馬ネタが苦手な場合はご注意ください」と書いて
「詳細が知りたい場合はお気軽に売り子にお聞きください」
ってのはどうかしら?

列らないサークルしかできないことだけど。
329サー買い:2011/02/06(日) 02:50:43 ID:e7QCUASJ0
>>328
>「詳細が知りたい場合はお気軽に売り子にお聞きください」

列関係なく無理じゃないかな。
それに通販する場合は無理だしね。
330サー買い:2011/02/06(日) 03:04:32 ID:2de3PGtw0
>>316
死んだ描写がなければ後味が悪い表記が良い

>>319
Cが好きなキャラだったら軽くトラウマになるかも
ネタバレ表記はあんまり好きじゃないけど
この場合はCB強姦要素有りの表記希望

>>329
通販オンリーの友人は詳細知りたい方は
下記を反転して下さいで対処していたよ
331サー買い:2011/02/06(日) 07:32:37 ID:unI3ZMRV0
>>316 >>319
私の場合だけど、本に関して言えば
例え値段表のあらすじでネタバレされていても
家に帰って読む頃には忘れているので
注意書きはきちんとして欲しい
但し、表紙を見て分かるよう(それこそ値段表とか)に
いつも買っているところの新刊は中を見ずに買うので
表紙めくったところに注意書き、とかは止めて欲しい
332サー買い:2011/02/06(日) 10:26:55 ID:i1bGfH48O
サークル→海鮮

参入して半年のサークルです。春でお試しになるような本を作ろうと思います
B5カラーのオフ、口絵付き本で
300円(24P)
400円(32P)
500円(40P)
どれが一番手にとりやすいですか?
()は参考ページ数です
333サー買い:2011/02/06(日) 10:37:24 ID:hR3yA1MmP
お試しで買うなら300円24P
大手並みに実力があるなら500円40Pだけど

24Pでぎっちり萌えがつまってるなら次も買うけど
とりあえず描きましたってだけの話だったり
事務ページが多かったら次からは買わない
334サー買い:2011/02/06(日) 12:37:11 ID:MhXJTbsu0
サークル→海鮮

大きめジャンルで、そこそこ固定の買い手さんもついてるサークルです。
壁とお誕生日席を行ったり来たりしているので、
見つけやすいようにと思って、ポスターを毎回同じ絵にしているんですが、
(メインカプのバストアップ+CP・サークル名を文字表記)
ポスターは新刊表紙のイラストの方がよかったりしますか?

・毎回同じ絵柄だと新規で目につけてもらえない
・どれが新刊か分からない
・どういう雰囲気の話を描いているのかわからない、と
サークルの友人に言われたので、買う立場での意見を聞いてみたいです
335サー買い:2011/02/06(日) 12:38:00 ID:wVtJHQU+0
イベントの最中でテンション上がってるときは正直値段なんて見てない。
1000円超えるとかじゃないと迷ったりしない。
その3つなら自分の萌えに引っ掛かったらどれでも買う。

だから、書きたい話に対しての適切なページ数でいいと思う。

むしろ、スペースをスルーせずに立ち止まってもらえるかのほうが大切な気が……
336サー買い:2011/02/06(日) 13:40:58 ID:HluXoU7F0
>>332
普通に考えれば、お試しなら当然安いほうがいい。

でも値段でお試しですとかやるより、
サイトとかピクシブとか誰でも無料で見られる場所で
中身のサンプルとか、短編漫画とかをあげた方が
多くの人の目につくし、判断してもらえると思う。

>>334
見つけやすいようにポスターを同じにしているならそれでいいと思う。
買い手の方も、新刊の目印ではなく、サークルの目印としてポスター見ていると思う。

どれが新刊かとかどんな雰囲気の本かは
値札とかに書くことで対応してほしい。
337319:2011/02/06(日) 18:06:28 ID:fT1IaSiM0
>>320-331
ご意見ありがとうございました。
ネタバレが嫌だという方と、注意書きが欲しいという方、
それぞれとても参考になりました。
本でトラウマになったりがっかりされるのも悲しいので、
いっそネットで公開する方法もありかと考え直しました。
まだ未定ですが、こちらを参考に少し発表方法を考えてみます。
丁寧にご回答くださり、本当にありがとうございました。
338サー買い:2011/02/06(日) 18:48:12 ID:Jo0EaxQ10
〉〉334
新しいのが見たいなー
何回も同じ絵使ってると筆が遅いイメージを持ってしまう
339サー買い:2011/02/06(日) 19:27:29 ID:MhXJTbsu0
>>334です 回答ありがとうございました

>>336
値札とPOPに今までよりわかりやすいよう表記します
>>338
新しいポスターを作るにしても、
描き下ろしではなく新刊の絵の使い回しになるので
あまり速筆アピールにはならないかもしれませんが
新しいものも検討してみます

間をとって、
大規模イベントでは見つけやすいように通常ポスター
小規模イベントでは新しいものを試験的に用意してみようと思います
ありがとうございました
340サー買い:2011/02/07(月) 00:52:09 ID:DN3FhKs10
サークル→買い専

最近マイナージャンルでサークル活動を始めたばかりで、
一般向けギャグ本とカプAB本を出したところです
本命はABですがCBもすごく好きで、
CB本がコミケですら全くなくて買えないので、自分で作ろうと思います
CBは作り手が少ないながらも需要はあるようなので、
折角なので同志の方に頒布したいという欲求もあります

ABとCBはともにNLですが、
AB者でCBが地雷、逆にCB者でABが地雷な方が一定数いるようで悩んでます

そこで2点質問しますが、
1. CB本を作る場合、以下のいずれの頒布方法が適切でしょうか。
(a) イベントで普通にAB本・CB本を机に並べて売る
(b) CB本は自宅通販限定でひっそり売る
(c) CB本を作ったことは公にせず、CB好きな知り合いにだけ頒布

2. あなたがAB者だった場合、元々AB本を出してたサークルがCB本を出すと
  今後そのサークルの本は買わなくなりますか。
  またはCB者だった場合、サブカプ扱いされることが引っかかって
  買いたくないということはありますか。

※AB本にはCB描写は一切ありません。CB本にはAB描写は一切ありません
※ABも非常にマイナーなカプで、コミケで0〜2サークルくらいです
※オンでの作品は一般向けギャグが多いです
341サー買い:2011/02/07(月) 01:05:26 ID:Fm7IODav0
>>340
1 (a)か(c)
AB読者に気を使って頒布方法を考えているなら、
(b)は自宅通販限定にしたところで
「CB本を出した」という印象は変わらないし、
イベント行く人だって、サイト見てる人多いだろうから
意味ないと思う。


ABの中にCB要素を混ぜてくることがないと分かっているなら
今後も買う。
342サー買い:2011/02/07(月) 01:31:38 ID:r/Itj0k90
>>340
1. 自分はまったく気にしないので(a)

(b)はちょっとめんどくさい
(c)は、自分が340と知り合いじゃないCB好きだったら、
CB本を手に入れる機会を知らずに逃していて悔しい

2. 自分がABでもCBでも、まったく気にしない
今後も買うかどうかはカプでなく作風が好みかどうかで決める

萌えがあるなら胸をはって頑張ってほしい
いきなり本を出す前に少しずつサイトでCBの話題にふれ、
本を出した後は、すぐにトップページの注意書きやサーチの登録文を
変更しておくと親切だと思う
343サー買い:2011/02/07(月) 06:31:00 ID:0ZzD3ow/0
>>339
締めた後で申し訳ないけど
壁と誕生日席行ったりきたりなら結構規模の大きいサークルだと思うけど
それで毎回同じポスターとか、やる気の無さを感じるよ
普通壁って新刊絵か書き下ろしのポスターがほとんどだし
買うこっちも壁のポスター見て新刊のあるなし、サークルの雰囲気を判断する
そこで毎回同じポスターとか、新規だったら特にスルー対象だよ
友人さんの言ってること全部同意
ただ、ジャンルの規模とかサークルの中身にもよるから絶対とは言えないけど…
試すんなら大規模イベントこそ新しいポスターじゃないのかな

>>340
(a)
ずっとAB本出してたって訳じゃなくて、まだAB本は1冊とかなんだよね
そしたらABサークル!って認識もそんなに無いと思うので
CB本が出てもただB受が好きなんだな、と思う
どっちかが地雷だったとしても、本の中では完全にAB(CB)であるって分かれば安心できる
なので、そういう表記がサイトなりどこかにあると嬉しいな
片方が地雷で本が並んでいるのも見たくない!って層はもう仕方ないと思うし
そこまで遠慮してたら好きなこと描けなくなると思うので
あんまり悩まないで楽しんで描いて欲しい
344サー買い:2011/02/07(月) 09:52:20 ID:0jHdnYLU0
お礼が遅くなりました。>>312です。
表紙を作って下さった絵師さんから、タイトル文字の入っていない絵を頂けたので
ポストカード(表に表紙絵、裏にSS)で添付する事にしました。
ご意見有難うございました!
345サー買い:2011/02/07(月) 15:17:21 ID:bTbMkbBp0
>>340
1.a
好きなものを売る場でためらわなくていいかと
AB本命っぽくやってきたいのならcや、イベントでCB本欲しいと声かけてくれれば出すという形でBもあり

2.
あくまで自分は、という前提だから偏っているけど、相当好きな作風の描き手でない限りは、
需要>供給ジャンルならAB者でもCB者でも一向に気にしない。本がでてるだけでうれしい
需要≦供給ジャンルでAB者→CBが目に入れるのも嫌なほど地雷だったら以降買わなくなる可能性あり
需要≦供給ジャンルでCB者→喜んでCB本買う

でも売るのも買うも買わないも個人の勝手だし嫌なやつ居れば喜ぶヤツもいてとんとんになるから、
気にしないで好きなもの出せばいいと思う
346サー買い:2011/02/08(火) 10:39:08 ID:3lCRkQMa0
サークル→海鮮さん

管閲と迷ったのですがサイト内の事というわけではないのでこちらで。
教えて下さい。
自分は諸事情によりサイト閉鎖中で
本の奥付にはHPアドレスやメールアドレスではなくメールフォームのアドレスを載せています。
メルフォには「要返信」「どちらでも」「返信不要」のチェックボタンが有り
「要返信」以外を選択した場合メアド、記名無しでコメントを送る事が出来ます。
(フォームにもその旨説明書きがしてあります)

先日うちの本を初めて読んだという方からとても嬉しい感想を頂きました。
会場でほんの少しだけお話をした方らしく、その件を書かれた上で
メアドもお名前(HN)も書かれてありました。
会場でのお話も少しだけでしたがとても楽しく
何よりこちらが本で書きたかった事ピンポイントな感想がとても嬉しかったので
お礼のお返事をしたいと思ったのですが
「返信不要」のチェックボタンを選択されておられました。

この場合、返信不要にもかかわらずお返事するというのはやめた方が良いですか?
今まで感想を下さる方のほとんどが「どちらでも」+メアド有りもしくは
「返信不要」+メアド無しだったので迷っています。
一般的な礼儀としてメアドとお名前を書いて下さったのであれば
「返信不要」なのにお返事するのもなと思いためらってしまいます。

もちろん本当のところはご本人しか分からないとは思いますが
「返信不要」+メアド、記名有りの場合
多少はこちらからの返事を期待されていると思ってよろしいでしょうか?
347回線:2011/02/08(火) 11:07:00 ID:K/REvCsK0
>>346
返信なんかされたら迷惑だって場合は、メアド記入しないと思うので、
返信しても問題ないと思う
348サー買い:2011/02/08(火) 11:12:05 ID:ov35Ljry0
「返信不要」項目を作ったら
気を遣う人ほど、そこにチェック入れないか?
349サー買い:2011/02/08(火) 11:15:15 ID:yHGDq2gL0
「返信不要」って、返信を貰いたくないんじゃなくて、
相手の多忙や手間をかけることを気遣って選択したり、
その言葉をコメントに添えたりすることが多いと思うので、
返信されても迷惑というわけじゃないんじゃないかなと思います

自分も、「返信不要」という言葉を添えてサイトで拍手コメントなどしたことがありますが、
やはり本当にないよりは、その時はサイト上の拍手返信なので数行程度のものでしたが
返信いただけると嬉しいものでした

サイト上の拍手返信と、メールの返信とでは、感覚が違うかもですが
350346:2011/02/08(火) 20:29:05 ID:3lCRkQMa0
>>347-349
ご回答ありがとうございました。
返事をする事がご迷惑とは限らない様ですので
「返信不要」にも関わらずメールしてしまった事をお詫びし
嬉しかった気持ちが少しでもお伝え出来る様
頑張ってメール本文を考えたいと思います。

ありがとうございました。
351サー買い:2011/02/08(火) 21:26:44 ID:MtUE1fzq0
>>341-343>>345
340です。ご意見ありがとうございます
ちなみに343さんの言う通り、AB本はまだ1冊です

別カプの本を並べるのは印象良くないかなーと心配してましたが
意外と「(a)でもおk」という方が多くて驚きました
それにAB本にCB要素を混ぜない(その逆も)、
万が一混ぜるとしてもキッチリ表記するのが当然だと思ってましたが
他カプ要素を混ぜてないことも積極的にアピールした方がいいんですね。
その他のアドバイスも非常に参考になりました!

皆さんの言う通り、自分の好きなものを出すのが同人ですよね…
スレチですが、この件が気になってオンでもカプ作品公開・萌え語りを自重してたので
その辺も含めて今後の活動方針を再検討しようと思います
勿論地雷を踏ませない配慮はできる限りやっていきます
ありがとうございました!頑張ります!
352サー買い:2011/02/08(火) 23:04:56 ID:jsFpznK90
買い専→サークル で質問です。

先日、自家通販で中綴じのコピー本(200円)を買いました。
その本が乱丁でした。
多分折るときに、表裏を間違えて折ってしまい、
そのまま留めてしまってページ順がおかしくなったようです。
オフ本なら迷わないのですが、今回はコピー本で
・金額が安い
・ホチキスを留め直せば自分でも直せる
ということを考えると、
わざわざ交換してもらうのは気が引けるというか、
言ってしまっていいのかと悩みます。
(どっちが負担するにしろ、乱丁本を送り返して、新しい本を送ってもらうだけでも
本以上に送料がかかってしまいますし)

そこで質問ですが、
コピー本を乱丁だったと連絡して本を交換してもらうような買い手は
ぶっちゃけ印象悪いでしょうか?
発行者の義務とかではなく、手間とかお金とか考えて、
どう思うか正直なところをお聞かせいただきたいです。
353サークル:2011/02/08(火) 23:36:57 ID:j60aOc7l0
抜けがあって全部読めないなら、即郵送します。

ただ、コピーの面付け自体間違っておらず綴じ直せる範囲なら
出来れば止め直して終わりにして欲しいのが本音です。
(中綴じ用ホッチキスを持っていないなら仕方ないと思いますが・・・)


354サー買い:2011/02/08(火) 23:40:23 ID:mqiaKlxm0
>>352
自分は特にオフ本でもコピー本でも感覚は変わらないな
明らかに乱丁なんだし、問い合わせてくれたら新しいの送るよ
355サークル:2011/02/08(火) 23:52:17 ID:b+Iz2cYk0
>>352
自分も351さんと同じ意見かな
印象悪いとは思わないけれど、自分で直してくれる方が助かります

ただ、贅沢を言わせてもらうならば
乱丁だったけど直しましたよ〜、みたいな連絡はくれると嬉しいかもしれない
何故ならそういうときは別のところで乱丁じゃ無く
落丁を起こしてる可能性があるから……教えてくれたらサイトでその辺の
アナウンスが出来るので
356355:2011/02/08(火) 23:53:52 ID:b+Iz2cYk0
351じゃない、353だ……レス番間違い失礼しました
357サー買い:2011/02/09(水) 11:19:58 ID:X4dgiQSX0
>>352
自分はコピー本を出す時、奥付に
・コピー本の製本ミスは、お手数ですがご自分で綴じなおしをお願いします
・頁抜け、印刷ミス等は交換しますので連絡下さい
という風に書いている。オフ本なら、乱丁は交換しますの1行だけ。

出来れば綴じミスだけなら自分で対応してくれると嬉しいけど
綴じミス以外の乱丁が無いとも限らないので
確認されるのは別に嫌だと思わない。

あと手間やお金よりも、相手の個人情報を預かる事にドキドキするので
しなくて済むなら、極力控えたい感じ。
358サー買い:2011/02/09(水) 16:33:55 ID:fO4djwlU0
一緒に製本した本全て折間違えてる可能性大だから
連絡してもらえると嬉しい
自分で直せると言っても上手く留め直さないと紙に
一度目のホッチキスの穴が残ったりするから
買ってくれた人が迷惑でなければもう一冊新しいの
送らせてもらいます
返送してもらってもそれを余所へ回すことは出来ないので
乱丁の本は申し訳ないけど買って下さった方に処分を
お願い出来ると助かります
359サー買い:2011/02/10(木) 00:00:09 ID:z4pxgL9Z0
>>353-358
352です。
お答えいただきありがとうございました。
買い専からするとサークルさんの本音はなかなか分からないので
とても参考になりました。
360サー買い:2011/02/10(木) 00:23:48 ID:n1K/zNPw0
買い専→サークル

好きな作家さんがいて、ABとCDをやっています。
私はABが好きですが、CDには興味がありません。
イベントでABの本が出る度に購入し、サイトに感想を送ったり、
ツイッターもフォローしていて、ABの話が出る度に間の手を
入れたりしています。
イベントの度に差し入れをしているので、顔もバレてると思います。
しかし、今度のイベントの新刊はAB+CDのエロあり1冊のみで、
私はCDのエロを読むのは辛いので、購入を控えようと思います。
顔バレしてるし、Twitterなどでもお世話になっているので、
本を購入せずに差し入れのみをしたり、AB話やTLでお世話に
なっている旨を伝えるのは失礼でしょうか。
それよりも話しかけるなど、何もしないほうが良いでしょうか。
息の長い狭いジャンルで常連さんばかりなので、私がイベントに
来てる事はすぐに分かると思います。
361サー買い:2011/02/10(木) 00:36:38 ID:zRRJyDc+P
>>360
CDが苦手な人なんだろうなーっていうのは気づいてると思うけど、
ABを読みたい度<CDを手に取りたくない度だって分かると
やっぱりちょっと微妙な気持ちになるかな
買ってCD部は読まないって選択肢はないの?
362360:2011/02/10(木) 00:48:17 ID:n1K/zNPw0
>>361
その作家さまはCD布教のためにTwitterなどで、どんどんCD話を振ってくる
ので、新刊AB+CDエロを買ったら、CDも読めるじゃない?と思われそうで
躊躇っています。
また、後だしですみませんが、私はオフはやっておりませんが、オンで
サイトをやっているので、CD作品を欲しがられるのを心配しています。
363サー買い:2011/02/10(木) 02:56:43 ID:pK0oJCdX0
>>362
サイトのくだりはスレ違いになるから見なかったことにする
何度も何度も差し入れしててツイッターでも交流してるなら
買うつもりナシでスペースに行っても「差し上げますからCDも読んでください」
なんてことになる可能性もあると思う
微妙になりそうだから、行かないほうが無難かな
364サー買い:2011/02/10(木) 09:48:16 ID:Dbh4SCBU0
>>360
買ったうえでABついてにのみ、CDノータッチの感想をいただければ察します。
文字制限でCDについては書かなかっただけと思うかもしれないからツイッター以外がいい
365サー買い:2011/02/10(木) 10:10:46 ID:+VsQNOOD0
>>360
本は読めないだろうが、ABがはいっているので
交際費だと割り切って買うのをお勧めする
「CDは苦手なのでAB部分だけ読みますね」って言って
あとは普通に差し入れしてABの話をすればいいと思う

相手側もCDがダメって言われるのは想定内だと思うから
大丈夫だと思う
そこで無理に押し付けたトークをしてくるなら
今後の付き合いを考えるレベル
366サー買:2011/02/10(木) 11:09:27 ID:Ik3eeNf20
イベント行かない(もしくは行けないふり)のは無理なの?
無理に差し入れすること無いと思うけど
367サー買い:2011/02/10(木) 11:17:02 ID:WwOdaAzy0
>>360
相手サークルさんとの仲の良さがどの程度かわからないけど…
自分なら苦手なカプは無理して買ってもらわなくていい

そのかわりCD新刊が出た日はスペースに来ないでほしいかも
萌えがいきすぎて相手にとっての地雷を無意識に踏んでしまうことがあるから
極力気をつけているけど、もしCD苦手な人だと気付かなかった場合
100%好意と萌えのみ(のつもり)の会話をしても、加害者側になってしまうのが辛い
会わなければお互い地雷を踏まずにすむし、なんとなく察する

あまりにも空気を読めずに押しつけなどがひどい場合は
「CD苦手なんです」と言ってもいいと思うけど
いきなり先手を打たれて自カプ否定されると、今後はもう仲良くなれないだろうなあと思う
368サー買い:2011/02/10(木) 11:52:16 ID:RuuylznS0
買っちゃうのは不味いだろ。まさに
>新刊AB+CDエロを買ったら、CDも読めるじゃない?と思われそう

>>365
>「CDは苦手なのでAB部分だけ読みますね」って言って
CD好きな人に対してそんなこと言ったら360がアレだと思われるよ

>>360
顔バレしてるかもしれないがオフでは基本差し入れするだけの関係ってこと?
twitterでお世話になってる360です、とはまだ挨拶しに行ってないんだよね
それが何でAB+CDが新刊の時に挨拶しに行こうと思ったんだ

顔バレ、狭いジャンルで行ったのがうすうすバレてるってことなら、
360が書いたように今回も差し入れだけにする。
万一360さんですよね?といわれたらお話させてもらって本は買わない。
新刊の話になったら申し訳なさそうにCDがちょっと苦手で、と伝える…くらいかなぁ

あからさまにABだけ話に乗ってくる360を、CDに興味がないとは感づくだろうけど
嫌いとまでは思ってないと思う
369サー買い:2011/02/10(木) 12:31:00 ID:9biS/6D/0
>>360
今度そういうカップリングまざった本出そうかと思ってる身としては
なんとも思わないというか、買わない選択肢は当たり前と思う。
Twitterで絡んでるとか普段感想頂いてるなどで顔を出して頂ける
ことは普通にありがたいので、AB+CDだけ買わなかったら察する。
TwitterでもCDだけスルーされてたら、そういうことか、と察する。
それでもその人は構わずゴリゴリ直接布教してくるなら、布教優先
だと思うから当日は避けたほうがいいかもしれない。
370サー買い:2011/02/10(木) 13:14:38 ID:Ahd2/isE0
つか、CDのごり押しされそうってのはまだ妄想内の話で
相手はツイッターで布教してるだけで
360に直接何もしてないんだよね?

その人はイベントでCDごり押ししてきそうとか
CDの絵を強請られそうとか
そういう性格の人なの?
ツイッターや日記でなんとなく分かるんじゃない?

ごり押ししそうな人なら近づかない
そうじゃなければ普通に挨拶に行けばいい
371360:2011/02/10(木) 22:13:25 ID:n1K/zNPw0
回答ありがとうございます。
皆様の書き込みを元に対応を決めようと思います。
372サークル ◆/UIAmlQQMw :2011/02/11(金) 14:35:51 ID:uw6cNPqD0
サークル→海鮮(サークル)

いろいろスレ探してここが一番近い感じがしたのでお願いします。

近日、オンで活動予定ですが、1回だけそのジャンルのオンリーに参加しようと思っている。
配布物はコピー本の予定だけど、無料配布にしたい。
理由は、イベント後にそんなに期間を開けずにサイトにアップしたいから。

でも、無料配布だからと本を黙って持っていかれるのは嫌なので、
値札には金額をつけて、大きく近日サイトにアップ予定とも書いて、
それでもくださいっていってくれた人には「実は無料配布」と伝えようかと考えています。

質問
(1)こういうのって、買い手側からすると面倒でしょうか?
(2)買い手でもあるサークルさんに不愉快に思われたりしない?

自分が気にしすぎなのかもしれないけど、ご意見いただけたらありがたいです。
373サー買い:2011/02/11(金) 15:09:06 ID:EmKnsmGb0
>>372
(1)(2)面倒というよりも不快
値札がある以上、買い手は本当に全員に「実は無料です」と言っているのかどうかは確かめられないから。
午後なら売れ残りを途中で無料にしたのかと思うかもしれないし、
何で自分だけ特別扱い?と思うかもしれない。

無料配布だからと本を黙って持っていかれるのが嫌なら
・値札も無料配布というPOPも付けずに買い手さんに「おいくらですか」と聞かれるのを待つ
・「無料配布(一声おかけください)」とPOPに書いておく
のどちらかがいい。
374サー買い:2011/02/11(金) 15:18:36 ID:R4cmyE1Q0
>>372
海鮮なので(1)だけ
なんでこんな方法で売ってんだろうこのサークル…と変な気持ちになる
そんなやり方してるサークルに遭遇したことないから、なんとなく気味悪い
375サー買い:2011/02/11(金) 15:41:05 ID:Y1i38QZ50
オンメインのサークル者です。
オフ活動は年一くらい。

>>372
1)なんか面倒つーかキモい
在庫処分でもない、実質無料配付のものを値段付けるやり方が回線的に怖い。

無料なら最初から無料配布・近日サイト上げ予定ときっちり書いて欲しい。
黙って持っていかれる嫌なら、不在中は置かない等してもらったほうがむしろ親切。

貴方の意図をみるに、一番いいのは>>373みたく、出来るだけ声掛けてと明記する方法かな。

2)
下手するとオンに移行してもヲチられたりしそうな感じな気がするな。
ジャンルにもよるが、大体オフサークルはオンオンリーも見てることが多い。

オン者が記念オフ参加でお試し無料配布、は珍しくないけど、その売り方だと最初からケチが付きそうだ。
376買い:2011/02/11(金) 16:15:30 ID:mAukGrHu0
無料配布だからと本を黙って持っていかれるのは嫌なら
無料配布本を作らない方が良いと思う
知り合いとかいつも通ってる好きなサイトさんなら声かけるかもだけど
普通は声かけても「いただいて良いですか」くらいだと思う
377買い:2011/02/11(金) 16:52:47 ID:vVigZVIF0
>>372
374に同意。正直、ちょっと引くかな
素直に「無料配布です、一声おかけください」POPのほうがいい
あとサイトにアップ予定であることも明記するといい
自分は無配本がアップされても別に気にしないけど人によっては不快だろうし
378サー買い:2011/02/11(金) 17:37:03 ID:Oi3yRiFb0
>>372
(1)
少しでも早くお宝を探してまわりたい会場で余計な手間をかけさせるなと思う。

(2)
不快にはならないけど
「このコピー本、こういう売り方してたよw」と友人知人に言うと思う。

サークルとしても買い手としても
無料の物を有料と嘘をついて
しかも「実は無料なんです」ってばらすとか意図が分からない。
「こういう気遣いのできる素敵なアタシ」を狙ってんのかなーって感じ。
でも結局いらんことしいの面倒くさい人になってる。
いい印象はない。
379サー買い:2011/02/11(金) 17:59:04 ID:bcyOlaI30
>>372
ジャンルがそこそこの規模なら、
ヲチスレで報告されて、一躍$様になるレベルの厨行為だと思います。
面倒どころか最悪です。
380サー買い:2011/02/11(金) 19:06:02 ID:X8QJamxR0
>>372
(1)面倒すぎっていうかまずよっぽど飢えてない限り、有料のコピ本1種しか置いて
  ないサークルはスルー対象(無料配布と書いて有れば手に取るかもしれない)
  そもそも有料にしたってサークルの人と交わす言葉は「これ1冊ください」
  「ありがとうございます」くらいだし、これくらいは無配でも伝える
381サー買い:2011/02/11(金) 19:26:16 ID:OK90xnA10
>>372
表紙買いやジャンル買いする人は
値札を見て財布の準備をしている
実はただなんです^^
なんて言われても何がしたかったんだとしか

無料なら特に好きじゃなくても持っていく人を警戒しているんだろうが
大体の人は無料やペーパーでも「いただいてもいいですか」など聞いてくれるし
ただでもいらないものはいらないそうだ

サークルとしても同じく。特にサークルとしての特別な感情はない
382372 ◆/UIAmlQQMw :2011/02/11(金) 19:34:29 ID:uw6cNPqD0
>>373-381

たくさんのご意見をありがとうございます。
自分でも変な事しようとしているのかも……と疑っていたので、はっきりご指摘いただけて感謝です。

こんなこと考えてた自分はサークル参加しないほうがいいのではorz、と凹みましたが、
オンリーはすでに申し込んでしまったので、「無料配布」「サイトにアップ予定」とPOPでお知らせして、
自由に手にとっていただけるようにしようと思います。

それに無料配布だからといって全部なくなるとは限らないですし。夢見てましたorz

「一声かけて」はとてもいい方法だなと思ったのですが、とんでもなく遅筆なため
オンリー参加→サイトオープンになりそうな自分では、そもそも声を掛けてもらえないと気づきました。

もやもやが晴れてすっきりしました。本当にありがとうございました。
このジャンルでは最初で最後のサークル参加なので、
無料配布を全部持っていっていただけるように気合入れてコピー本作ります。
383サー買い:2011/02/11(金) 21:13:50 ID:zvCeSgiH0
>>382
なんか、根本的にいろいろ間違ってると思うんだ…

同人誌「即売会」であって無料宣伝配布会場じゃないんだよ?
買い手は配ってる作品じゃなく、最初から有料頒布の作品を求めに来てる
売り手なのに、自分が作った作品にまったく値段をつけられないなら
無料配布どころか、何も持ち込まないほうがいいんじゃないか

あと、きついようだけど、サイトアップ予定告知は
サイトも開けてない人間がするもんじゃないと思う
サイトにアップ予定といいながら、そのサイトすらまだできてない
これじゃ無料配布を見た人が
「面白かったからサイト見ようかな」という気持ちにすら満足にこたえられてない
しかも後日オープンしたサイトにあるのは無料配布と同じ作品だけだったとしたら
がっかりもいいとこだよ…
それならもっと時間をかけて、別のアップ作品を完成させたからオープンしたほうが
興味を持った人には喜んでもらえるんじゃないの?

本も無料じゃなく、50円でも100円でもいいから値段つけて
その値段に見合う本を作る努力をするほうがいいんじゃないかなあ
384サー買い:2011/02/11(金) 21:29:41 ID:u1sP5e9a0
>>382
いや「一声かけて」というのはこの場合
「応援してますサイト見てます」って言葉じゃなくて
単に「(無配)いただいていいですか?」だから…

いろいろずれてそうな人だな…心配だ
385サー買い:2011/02/11(金) 21:30:14 ID:cM5Vu7+I0
>>382
自分も383に全面同意
てっきりサイトが先に出来てるもんだと思ったよ
10P程度なら100円つけてもボッタとは思わないので有料化を勧める
無配より値段付いてたほうが手に取りやすい層もいる
出来たらサイト開設予定のURLと日程があれば興味を持った人に親切
コピ本はどうしてもサイトに上げたいなら半年以上はあけて欲しいかな
386サー買い:2011/02/11(金) 21:39:31 ID:YQhEUgsJ0
>>382にとってはオン>オフなのかな。
値段に見合わないから無配なんじゃなくて、
ネットですぐに公開したいから無配だっていうなら自分は理解できるし、
無理に値段つけなくてもいいと思う。
ただまだサイトが出来てないっていうのは意味がわからない。
サイトをやるのか、同人をやるのか、どちらを優先するのかをまず決めて、
どっちかから着実にやっていくべき。遅筆だと自覚してるなら尚更。
今の状態だとなんの収穫もないと思うよ。

サイト開設予定のURLと日程を載せるっていうのはいい案だと思う
387サー買い:2011/02/11(金) 21:39:31 ID:OK90xnA10
>いや「一声かけて」というのはこの場合
>「応援してますサイト見てます」って言葉じゃなくて

そういうことか
オフ活動というものを根本的に勘違いしている節がある
もともとサイト持っていたとしても
サイトで告知して客に何か強制する形式は無理だよ。
388サーかい 冒険の書【Lv=1,xxxP】 :2011/02/11(金) 21:48:16 ID:kZF8TKsM0
>>382
皆さんに同意。
そのオンリーが斜陽ジャンルならまだしも、
抽選で落選サークルがあった場合、どうかと思う。
最初から有償の頒布物を創るつもりがない、オンの宣伝目当て? に見られるし。
もちろん、規約等には反していないだろうから
面と向かって苦情を言う人はいないだろうけれど。
389サー買い:2011/02/11(金) 22:04:21 ID:WqJv9zgI0
読むためにお金を払ってるんだからそれ以上の反応を要求されても困る
感想求められるよりお金で済むオフが好きだからお金出して本買ってるのに・・・
390サー買い:2011/02/11(金) 22:50:53 ID:qS42Gv480
>>382
全部持ってってほしいなら、むしろ無料配布より
50円でも100円でもいいから値段つけてた方が、かえって早くなくなるって話をよく聞くよ
無料配布1冊だけ持ってくのって、それ以外に買う気がない場合は結構ハードル高いし
イベント会場という祭りの場で100円も惜しいと思うような本は、どのみち無料でもいらん
391372=386 ◆/UIAmlQQMw :2011/02/12(土) 00:22:15 ID:rfHkG3p00
(1/2)

いろいろ勘違いが多くてすみません。
言葉足らずもあったようで本当にごめんなさい。

無料配布にしたいっていう理由は>>386さんの仰るとおりです。
値段がつけられないと自分で思っているような内容なら、無配にすらしないです。

>>384さんの「一声掛けて」は自分でも「貰っていいですか」「どうぞー」だと思っています。
サイトぐらいないとそういう声もかけてもらえないんだと思っていたのですが、そうでもないのですね。
昔、オンをやっていなかったときに無配をほとんどの人に無言で持っていかれて、
30分ぐらいでなくなってしまった経験があったので……。
強制とか感想とかを求めるつもりは一切なかったです。

去年の8月にジャンルにはまって、今週末にオンリーがあることを知って、
久しぶりにサークル参加としてその場にいられたらいいなーと思いました。
これがコミケとかのサークル参加が抽選になるようなイベントならもちろん申し込みはしませんでしたが、
調べてみると先着順で抽選がないイベントだったので申し込みました。

半年かけてオフの原稿(短編集2冊分)書いて、サイトはあとは話を載せるだけってところまではできていて。
その本を無料配布にすることでオンの宣伝をしようとはまったく思ってなく、
ただ、祭り会場の隅っこにサークル参加者としていたかっただけなのですが、
それは自分だけの考えで、確かに他の方にはそう思われても仕方ないですね。
392372=386 ◆/UIAmlQQMw :2011/02/12(土) 00:24:43 ID:rfHkG3p00
(2/2)

コピー本を有料で出してそれからサイト用の話を書いて年内にサイトをオープンするのか
(有料の場合は自分の遅筆ぶりを考えると、サイトの開設予定のURLと日程は怖くて載せられないのですが)、
コピー本をあきらめてイベントを欠席し、その原稿で今月中にサイトのオープンをするのか、
どっちを優先にするのかよく考えます。

たくさんの方にご意見やご提案をいただけて、本当にありがとうございました。
質問しないまま明後日のオンリーに参加し、もし自分のスペースに寄ってくださった方がいたとしたら
折角のお祭りなのにその方を不快にするところでした。

今回の書き込みでも勘違いや言葉足らずがあるとはおもいますが、ご容赦ください。
長文で失礼いたしました。これにてナナシに戻ります。
本当に感謝です。ありがとうございました。
393372=382 ◆/UIAmlQQMw :2011/02/12(土) 00:28:21 ID:rfHkG3p00
上二つの書き込み、自分のアンカー間違えましたorz

×372=386
○372=382

386さん、ごめんなさい。
394サー買い:2011/02/12(土) 01:19:24 ID:puGTNLKE0
2冊分の原稿があるなら
片方有料、もう片方を無料にすればいいじゃない
で、無料の方をサイトに載せる
395サー回:2011/02/12(土) 01:31:21 ID:afpfswbm0
慣れないながらも自分で考えられる人みたいなので
良い方向に向かうことを願うよ
イベントはもう間近みたいだががんばれー
396サー買い:2011/02/12(土) 01:33:26 ID:Dg2/7bqa0
>>391-393
もう見てないかもだけど短編集二冊分もあるのなら
その半分を無料配布(または格安有料)コピー本にして
残りをサイト用に回したらいいんじゃないかな
すぐに開設出来ないならスペースだけレンタルしておいて
「近日開設予定。しばらくお待ち下さい」だけindexに書いておけばいいし

50ページ位あるオフで「記念参加だから無配」してたサークルも知ってるし
コピーなら無配でも周りから「空気読めない奴」とか思われる事もないかと
サイトがあれば声をかけてくれるわけじゃないから(サイトは見ない人も結構いる)
無礼な人はもう仕方ないと思って諦めるしかないんじゃないかな
397サー買い:2011/02/12(土) 01:34:45 ID:Dg2/7bqa0
書いてる内に被ったごめん…
398サー買い:2011/02/12(土) 11:30:06 ID:cKOqbcZC0
>コピー本をあきらめてイベントを欠席し

そんなことする必要ないよ既に申し込んでお金も払ってるんでしょ
せっかくのお祭りなんだから楽しんできてほしい
399サー買い:2011/02/13(日) 23:21:15 ID:w6NRKN7d0
サークル→買い専

コマの枠線があんまり綺麗にひけないんですが
枠線は気になりますか?
400さーかい:2011/02/13(日) 23:32:34 ID:osx7NMrM0
>>399
枠線以外の絵がしっかりしてれば味があるなあと思い気になりませんが、
肝心の人物・話があまり良くないと「枠線すら書けないんだな」と思います。
401サー買い:2011/02/13(日) 23:59:29 ID:7dtnabJvO
サークル→買い専

オフセットの表紙の色について質問させてください。
表紙のイラストは、フルカラー、二色刷り、単色で、買い手の気持ちは変わりますか?

周りのサークルに迷惑がかからない程度に本の値段を安くしたいと思ってます。
中身はモノクロ漫画なのですが、表紙の色がフルカラーか単色かで100円違ってきます。
100円高くてもフルカラーがいい、単色でも安いほうがいい、せめて二色刷りにしてほしい…など、
ご意見お聞かせください。
402サー買い:2011/02/14(月) 00:30:25 ID:mDkzCq010
>>401
自分は絵柄より内容重視の人間だし、机の上は通りすがりにでも割とジロジロ見ていくタイプだから
手抜きっぽくなければ単色で十分だけど
フルカラーと単色ではパッと見の目を引く力が違うような気がする
とはいっても最近は皆フルカラーだから逆に単色の方が目立つ事もあるかもしれないけど
二色刷りは単色と比べて特にメリットを感じない

あと、「読みたい」と思う本を買うだけだから興味を惹かれれば100円程度の差は余り気にならない
>>401の漫画がギャグやコメディ系、又はストーリー重視なら単色で十分だと思うし
逆に中味は(失礼だけど)割とありがちテンプレで絵柄が売りならカラーにしたらいいと思う
403サー買い:2011/02/14(月) 00:35:00 ID:fpRekuzf0
>>401
フルカラーだから、単色だから、で買うかどうかは決めないし
買う立場からすると、内容重視だからどっちでもいいと思う

ただ、フルカラーに比べて単色は目立たないので
見落としてスルーしてしまうかもしれない
それと、単色表紙ばかりのサークルは売れてなさそうに見える
(フルカラー表紙も一緒に並べてあれば気にしないけど)

二色刷りはよくわからない
404サー買い:2011/02/14(月) 00:52:00 ID:n1E8Zhaj0
>>401
好きサークルさんなら表紙の色は全く気にしない

新規開拓のサークルさんだとフルカラーの方が目に止まり易いけど
センスの良い二色刷りや多色刷りの表紙にはフルカラーより感動することもあるよ
単色はよほど絵自体が上手くないとちょっと物足りなく感じるかもしれない

自分も100円ぐらいの値段の差はどうでもいいです
405サー買い:2011/02/14(月) 23:10:39 ID:f5n2JGxh0
>>401
あなたが「安くしたい」を重視するなら単色にすればいい。
「手にとって貰いたい(から安くしたい)」なら、100円高くてもカラー表紙にした方がいい。

単色の本を買うときって
1.小説で面白そう
2.単色でもめっちゃセンスある
3.すでに購入リストに入っている
だから、401が普通レベルの漫画だったら初見の時は素通りすると思う。
406サー買い:2011/02/14(月) 23:28:46 ID:el0RIECM0
買い専→サークル

合同誌ばかりで個人誌を出さない人がいるんですが、理由はあるんでしょうか?
個人誌のほうが、しっかり描かれてる気がするのですが
407サー買い:2011/02/15(火) 00:33:05 ID:cfCmGrTk0
>>406
色々考えられるけど、合同誌ばかり出す理由なら
・ページ数が多いほど印刷単価が安くなるから、本を厚くするために組んでいる
・個人誌よりも誰かと組んだ本の方が売れるから合同誌にしている
のパターンが一番多いんじゃないかな

手の早い人、個人誌が売れる人は、あまり合同誌を出さないイマゲ
408サー買い:2011/02/15(火) 00:57:39 ID:jyUW85kB0
>>406
友人の場合だけど、交流が大好きだから
流れで合同誌出そう!となって合同誌の発行が多い
409サー買い:2011/02/15(火) 01:15:06 ID:hxlSVpq00
>>406
その人は個人サークル?
複数でサークルを作っている場合
サークル誌>個人誌の比重になっても仕方ない。
あと、人と一緒にやらないと(一人だと甘えが出て)
締め切りに間に合わないという場合もある。

どういう理由にしろ活動形態は個人の自由だから
買い手がプロデューサー気取りで
「個人誌にすればいいのに!」なんて言うのは
仲間内だけにしておきなよ。
410406:2011/02/15(火) 10:05:37 ID:JU2KQyFz0
>>407・408・409
返答ありがとうございました
色々な理由が考えられるんですね
411サー:2011/02/16(水) 12:43:25 ID:KrcYeOt+O
イベントのたびに形はどうあれ新刊出したいから
同じく1人で出すには時間ない友達と組む事もあるね
なんだかんだで新刊をコンスタントに出してるとコミケに受かりやすい気がするし

でも買う側としたら、片方しか興味ない場合は損に感じるんだろうな
○○様と合同で光栄ですー><とキャッキャしてる書き手と買い手で温度差はありそうだ
412サー買い:2011/02/16(水) 16:26:45 ID:pV6hZ4xY0
サークル→買い専

書店で本を買われる方に質問です
イベントとイベントの間隔が2週間〜3週間しかなく、それぞれ新刊を発行する場合
1.それぞれイベント後すぐに委託する(2冊バラバラに販売開始される)
2.後の方のイベント後に合わせて2冊同時に委託する
どちらの方がいいでしょうか?

1にした場合、2冊目の販売が始まる頃に1冊目の在庫が残っているかはわかりませんが
すべての書店で完売してしまうことはないと思います(数箇所に委託しています)
続きものではありませんが、2冊とも同じカプの本です
発行後すぐに買える方がいいのか、まとめ買いが確実にできる方がいいのか
ご意見お聞かせください
413サー買い:2011/02/16(水) 16:39:26 ID:U8hiQ8w00
>>412
2.のほうが好き。
買い逃す危険性が低いし、基本、どんなものでもまとめ買いが好きなので
(一般書籍でも、購入は月一と決めて一括通販する性格です)
414サー買い:2011/02/16(水) 16:54:52 ID:T1VSy0rV0
>412
好きなものは少量でも取り扱い開始されるたびに買うほうなので1でもいい
通販利用なので送料が安い書店に限り1〜2冊でも買う

でも書店委託分の冊数が必ず確保されてるのなら2でも問題ない
イベント分で終わっちゃいましたーとならない限りは待つ
微妙なところだけど3週間程度だったら
待てない!ということもない
けどなるべく早くお願い

1は後でまとめて買おうかと思ったときに売り切れるかもしれないのが気がかり
2は他の人の本とまとめ買いしようとしたときにここのサークルはまだ開始しないのか…と思う
415サー買い:2011/02/16(水) 19:36:17 ID:AeixkooN0
>>412
即答で、1。
そのイベントで新刊を発行したサークルさんの本と一緒にまとめ買いする。
2の方だと、発効日とずれる所為でその本を買ったかまだ買ってないか分からなくなる。

「まとめ買い」というけれど、貴方の為だけに通販する訳じゃないから
ここのサークルだけいっつも遅いんだよね…って買い手は勘違いしちゃう。
416サー買い:2011/02/17(木) 20:46:04 ID:zLIgqFhy0
>>412
先にあるイベントの方がコミケみたいに規模が大きいなら1
そうでもないなら2の方が良いかな
417サー買い:2011/02/18(金) 01:40:06 ID:mEuZAmMV0
サークル→買い専

自家通販を利用される方にお聞きしたいです。
複数の本を注文する時、1冊ずつ袋に入れるのと、2〜3冊まとめて
一袋に入れるのと、どちらがいいですか?

通販の数も頻度もそれほど多くはないので、1冊ずつでも苦にはならないんですが、
自分が買う側の時は(同人に限らず)梱包は少ない方がありがたいので、
他の方々はどちらがいいのか気になっています。
細かいことですみませんが、ご意見をお聞かせ下さい。
418サー買い:2011/02/18(金) 01:48:59 ID:viX4tZfhP
1冊ずつ袋に入れてほしいとは思いません。
1冊ずつ袋に入ってきたとしたら、発送作業の関係で
先に1冊ずつ袋詰めされていたのかな、と思うくらいで
迷惑だとは思わないけどありがたいとも思わないかな。

ありがたいと思うとしたら、友人の分と一緒に注文した時
くらいかもしれません。リアじゃないのでそういう機会はないけど。

どちらでも、サークルさんの便利な方法でお願いできればと思います。
419サー買い:2011/02/18(金) 01:57:27 ID:u1Xvy1DX0
>>417
わけてあっても煩わしいとは思いませんが
特にありがたいとも感じません。
製本とか紙の都合で直に一緒にいれると傷むとか
汚れるというのでなければひとまとめで良いと思います。
420サー買い:2011/02/18(金) 03:17:18 ID:dMA9g19b0
>>417
どちらでも特に気にしません。
本の大きさが違う場合は個別包装の方が良いかな、くらい。でもそれも人によるかと。
421買い:2011/02/18(金) 06:18:53 ID:4Xrlt8ZbO
同人の書店だと、どこだったかひとつひとつ袋に入れてくれる事があって
丁寧だなと思ったけどあれはサークルが違うからなあ
要は汚れたり水に濡れなければいいよ
心配なら「資源を節約するため、ひとまとめ包装で申し訳ありません」
みたいな事書いておいたら
前そういう事書いてるサークルさんがいた
422サー買い:2011/02/18(金) 12:10:11 ID:qzh7OHmJ0
>>417
わずらわしいとかより、もったいないと思うから1つにまとめてください
423買い:2011/02/18(金) 13:19:48 ID:4Xrlt8ZbO
なんなら、通販説明ページか申し込み受け付けメールに、
うちではこんな梱包をしてるけど、分けてほしい人は
申し込みフォームの備考欄かメール返信の時に分けて梱包希望と指定して下さいって書けば?
424サー買い:2011/02/18(金) 13:28:07 ID:F6Tllcr50
通販のことで便乗質問です。

私のサークルはA5本しか出していません。
クロネコメール便で発送していますが、
厚み制限が2センチまでのため、
バックナンバーも合わせての注文だと
2センチを超えてしまいます。
そこで、

1 送料節約のために、A5本を2列に並べてパッキングし、
  A4大の封筒(角2)で送る
  (A4よりちょっとデカイダンボールで補強有り、
  本はズレないようにダンボールにテープで固定)

2) 送料が高くなってもいいから、
   A5大の封筒を使って、普通にA5本をビニールにひとまとめにして
   通常のお宅のポストに入りやすいサイズで送る
   (これもダンボールの補強あり)

1の場合、送料は160円、
2の場合、送料は290円です。

いままで1でやって、苦情が来たことはありませんが、
パッキングが複雑になるので自分が面倒なのと、
梱包がずれないように何箇所もビニールやテープを使いまくるので
開封する方も面倒なのではと思っています。
ご意見頂ければ幸いです。
425サー買い:2011/02/18(金) 13:43:27 ID:T9j+y6F/0
>>421
それってサークル側が書店に送るときに
ひとつひとつビニールに入れなきゃ行けないんだよ
店側にやってもらうと手数料かかかる
426サー買い:2011/02/18(金) 13:43:35 ID:DrVWTixy0
>>424
2でいいな。160円も290円もたいした違いがない。
1みたいにしてくれるサークルさんから通販したことあるけど、
特にいやと感じたこともトラブルもないけれど、
そこまでの心遣いは結構ですというか、なんというか。
427サー買い:2011/02/18(金) 13:51:16 ID:+585TarJ0
>>417
サークルさんが一冊ずつ梱包したいなら別だけど
まとめてのほうがいいです

>>424
2でお願いします
理由は補強のダンボール等を捨てるのが面倒だし
ポストに入らない(はみ出す)から
428サー買い:2011/02/18(金) 13:53:03 ID:T9j+y6F/0
>>424
なんていうかダンボールまで使って丁寧すぎるよ
買う側としては嬉しいけど
特に2はダンボールいらないし

・1か2なら買い手に選んでもらう
・2センチ超えはゆうメールのみ(横並びしない)
・2通に分ける(160+80=240円なら選ぶ人がいる)

あとダンボール分で2センチ超えない?
はっきり言ってダンボール補強より安さを選ぶ人が多い
一度見直してみることをお勧めする
429サー買い:2011/02/18(金) 13:53:48 ID:3GNPyOTp0
>>424
A4サイズの封筒が入らないポストの家に住んでると1は面倒
折曲厳禁の文字ガン無視で無理やりポスト投函する配達員さんもいるし、
自分は金額が上がっても2がいい
430417:2011/02/18(金) 15:36:00 ID:mEuZAmMV0
大変参考になりました。
今まで何も考えずまとめて袋に入れていたのですが、
ふと「気にする方もいるのかな」と思いついて、質問させていただきました。
今までどおりの梱包で問題なさそうなので、安心しました。

注意書きや、選択してもらう方法もありですね。
検討していきたいと思います。ありがとうございました。
431サークル:2011/02/18(金) 23:52:33 ID:MLFXrhRxO
サークル→海鮮

何もない超都市と閑散期都市のプチで新刊を出すのはどちらがいいですか?

メジャージャンル・マイナーカプ・ピコで活動しています
イベントは見毛か大規模都市に出ていますが、あわせてだいたい年に2〜3回くらい参加しています
今度の6月都市で自カププチが開かれることになりました
もともと超都市には出るつもりで、6月はスルー予定だったのですが、
せっかくのプチなので参加しようと考えています
しかし遅筆なため、両方で新刊を出すことは難しそうです
既刊は冊数が少なく(売り切りかイベント2回持たせるくらい)、おそらく超都市でなくなります

どちらで新刊を出すほうが目に止めてもらえるでしょうか?
432サー買い:2011/02/19(土) 00:51:01 ID:lUNpMT7D0
>>431
目に留めてもらうなら超都市
やっぱり人数の違いは大きい
超都市なら別ジャンル人もついで買ったりするけど
6月都市はそのカプの人しか来ない

でもオンリーに新刊あると印象が良いので
コピー本を出すとかはダメなのかな?
既刊は6月分をちょっと取っておくとか
433サー買い:2011/02/19(土) 01:10:25 ID:VnxRjpgY0
>>431

スパコミ・プチ両方新刊
 →サークルさん頑張ってるな!嬉しい!
プチ新刊
 →新刊多いとプチ盛り上がるなあ!
スパコミ新刊
 →新刊がないなんてこの人何のためにプチに参加してんだろう?
434サー買い:2011/02/19(土) 02:32:32 ID:aoHmlKnL0
>>431
プチ新刊→超で新刊出さないとかこのサークルやる気あるの?
超新刊→プチで新刊出さないとか(ry

結局どちらにしてもこうなると思う
再録本とか再版とかもできないの?
年3回しか参加してなくて既刊もイベント2回しか持たないんじゃ
買い逃してる海鮮多そうだけど
435サー買い:2011/02/19(土) 03:02:00 ID:lySjXK3A0
>>431
自分の場合、
プチ新刊→(既刊の残りも少ないみたいだし、)在庫処分に来た?
スパコミ新刊→あぁスパコミで新刊出したからプチでは新刊無いのね。
といった感じで、プチで既刊だけなのはあんまり変に感じないけど、スパコミで新刊ないってのは違和感ある。

あと、単純にその方が人目に付く機械が多くなるって意味でスパコミで出した方が良いと思う
436サー買い:2011/02/19(土) 03:07:07 ID:lv1wEyGj0
>>431
スパコミで全て売り切れてない限り
5月新刊を6月プチに持ってきましたって感じなのは気にしないけど
既刊がほぼなくなってると机がさびしいかもな
遠方のジャンルの人なんかが5月と6月どっちをとるのか、両方来るのかわからないし
確実性で言ったら超で新刊の方か
437サー買い:2011/02/19(土) 04:12:37 ID:vfMonCZu0
>>431
432に同意
メジャージャンル・マイナーカプだと他カプメインだけど431のカプも買うという人は
超都市では買うがわざわざ6月都市には来ない
5月で少し多目に新刊刷って(或いは予め6月の分を分けておくとか)
6月プチまでの一ヶ月ちょいでペラコピーか折本を作るのが(出来れば)ベストだと思う

超都市の前に「6月の分は確保した」とサイトでアナウンスすれば
どっちに行こうか迷ってる人にも親切
438サー買い:2011/02/19(土) 15:49:36 ID:R9KH/xjL0
海鮮→サークル

1
とあるサークルの当日新刊が完売した
再版してほしいと申し出たら
前向きに検討しますと言われたけれど
結局、そのサークルは再版しなかった

サークルさんが再版を考える
→やっぱり再版しません って理由って主に何ですか?
再版して次のイベントや書店で売るのは
駄目なんですか

2
サークルさんが無料本を配る主な理由って何ですか?
439サー買い:2011/02/19(土) 16:08:15 ID:TIbaSpEb0
>>438
1
一々理由を説明するのが面倒だから、返信時に社交辞令で「検討します」と言う事はある。
「検討します」と言えば相手を納得させてやる必要もないので、返信するのが楽。

再版は原価が高くなるので、確実に売れるという見込みがなければ出さない。
短期売り切り型のサークルなら再録本を出す所が多いけど、
再版ではなく量が溜まるのを待って再録本じゃだめなのか?

2
・書店ではなく、イベントで直接本を買って欲しいから
・メインの新刊が別にあり、その本販促のため
・本は出したいが薄くなってしまい、値段を付ける程ではないから
・マイナージャンル・カプ、あるいは参入したてで自己PRのため
440サー買い:2011/02/19(土) 16:08:33 ID:Cm8GABWP0
>>438
自分が思いついた分を羅列してみたけど、これが絶対正解というわけではないよ

1)
・金銭的な事(小部数の再販はコストが原価より高くなることもある。変わった装丁や厚い本など特にその傾向大)
・再販してもその数を売り切れる自信がない(在庫置き場や、ジャンル変更、次回イベントの予定などの関係など)
・再録本を近々作る予定がある

・オンリー限定で一回売り切りにしたい場合や、突発本で書き直したいという時もある

2)
・うっかりペーパーより多いP数になったけど、売るほどのレベルではない
・宣伝効果を狙って
・ジャンル布教(別ジャンル布教も多い
・税金対策
441サー買い:2011/02/19(土) 16:12:18 ID:amLM2f9u0
>>438
1
再販分が初版分と同じだけ刷れて同じだけ売れるのが確実、ってならともかく
そうじゃないなら、再販しても印刷代も出ないし結局余りまくることを考えて
及び腰になる
>再版して次のイベントや書店で売るのは
>駄目なんですか
そうやって次のイベントや書店で確実に売れるなら、再販迷ったりしないよ

2
サークルにより理由は色々だけど
自分の場合
・コミケはお祭りなので、なんかやりたい→グッズとかより無料配布本の方が嬉しいよね!
・自カプがマイナーなので、布教したい。本はどっぷりカプ色のシリアスだけど
無配は気軽に読める小ネタなので、ちょっと興味ある程度の人もどうぞ、って感じで
・オフ入稿終わってイベントまで珍しく余裕がある→せっかく日にちがあるし何かやれることは?
→値段つけられるコピ本までは無理だけどペーパーの延長上の無配なら出来るかも!

主に上の3点。
人によっては、買い手を煽りたいとか客寄せとかいう人もいるだろう
442サー買い:2011/02/19(土) 16:16:53 ID:4ipwrYwSP
>>438

前向きに検討します、ってのは日本語では遠回しな「いいえ」と同義だよ

オフセット印刷ってのは部数が増えるほど単価が下がるから
少部数だけ再版ってのはコストが高くて売れ残りが恐いからあまりしたくない
ちなみに100部を2回刷る金額で、まとめて発注なら400部ぐらい刷れる
じゃあ最初っからいっぱい刷っておけっていうのも、在庫置き場の問題でできない人が多い


・単に無配をやりたいから
・値段を付けるほどじゃないから
・イベント特有のお祭り感を演出したいから
・布教
443サー買い:2011/02/19(土) 16:19:24 ID:WjOgtfAb0
>438
1「前向きに検討します」自体ほぼ「予定はありません」と同義だったりもするので
”再刷を考えたけどやっぱやめた”とはかぎらない
(例)追加で捌ききれそうな少量だけ刷ると高くつく

2(例)有料の本をキリのいい価格(△00円)にしたらちょっと高めになってしまったので無料のおまけ的なもので罪滅ぼし
444サー買い:2011/02/19(土) 16:49:31 ID:R9KH/xjL0
438です
短時間に回答ありがとうございます

1について
前向きに検討しますと言われたので
絶対再版すると思っていました

そのサークルは再録がなかなか出ないんです
今回買い逃したものがいつ再録されるか分からない
検討しますと言われて勝手に期待してました
反省します
金銭以外にも事情があるんですね

2について
色々理由があるんですね
分かりました ありがとうございます

ついった見るといつも脱稿とイベントの間に
余裕がありそうなので
サービスと言ってますが
余裕があるから作ってるのかもしれませんね
今度はそのサークルさんに
無料本をもう少し多く持ってきてほしいと
お願いしてみます
お願いすることはいけないことではありませんよね
445サー買い:2011/02/19(土) 17:03:38 ID:4ipwrYwSP
いや、やめておけ絶対やめておけ
ぶっちゃけあなたはこの短い文章だけで
相手にしたくない面倒な客臭がぷんぷんしてる
サークル側に嫌われたくなければもう何も話し掛けるな
446サー買い:2011/02/19(土) 17:06:15 ID:PAhsZfGI0
>>444
> 無料本をもう少し多く持ってきてほしいと
> お願いしてみます
> お願いすることはいけないことではありませんよね

「新刊をもう少し多く〜」はアリだと思うし、言われたら恐縮する。
「無料本をもう少し多く〜」は、相当図々しい人だと感じる。
先に無料本を入稿してるなら比較的印刷代を抑えられるけれど
脱稿とイベントの間に書いているなら、厚みのある本より割高。
例えば「○万円分なら何とか出せる」と思って無料本を作ったのに
「私がもらえなかったんだから、次は△万円分タダで配れ」と言われているようなもの。
>>444は、そのサークルさんの作品が大好きなんだろうが
文章から何とも言えない上から目線臭がする。
その文体と内容でコメントされたら、
「サークルが一個人だって想像できねーのかよヽ(`Д´)ノウワァァァン」って思いそう。
447サー買い:2011/02/19(土) 17:08:22 ID:jubRYGOV0
>>444
お願いすることはいけないことではありませんが
そのお願いをされた相手が「こいつウゼー」と思って
アク禁やメール受信拒否をするのもいけないことではないので
少し念頭に置いておいたほうがいいと思います

>>444のお願いというのは要するに
自分は無料本を入手するのに努力はしたくないが
おまえは手間暇金掛けてもっと多く無料本作れ
というのと同義ですよね?
自分ならアク禁する
448サー買い:2011/02/19(土) 17:09:26 ID:R9KH/xjL0
444です
そのサークルさんの無料本は
印刷所に頼んでいるものではなく
自家製です
自家製なら印刷所に頼むより安く済むと思うのですが…
449サー買い:2011/02/19(土) 17:12:29 ID:WjOgtfAb0
コピー本は地味に単価高いぜよ

つか本気で相手していいのこれ
450サー買い:2011/02/19(土) 17:16:56 ID:4ipwrYwSP
>>448
サークル側の本音

こういう事言ってくる買い専マジうぜえ
お前は一人かもしんねーがこっちは大量の読者を相手にしてんだよ
てめーだけ特別扱いとかできねえよ何様のつもりだ
お前一人の要望聞いたら他の人間の要望も聞かなきゃならなくなるだろ
自分も無配欲しいって人間が100人湧いたら100人分自腹を切れと?
だいたいこっちは趣味でやってるんだ
無配が限定1部だろうと誰にも文句を言われる筋合いはねえ

とっととお帰りください
451サー買い:2011/02/19(土) 17:17:40 ID:jubRYGOV0
379 名前:神冷め 投稿日:2011/02/19(土) 10:01:32 ID:R9KH/xjL0
神、先日のイベントお疲れさまでした
でも、当日完売してしまった本が……
民草、再版をお願いしますと伝えましたよね
神は検討しますと仰いましたね
ブログには 前 向 き に 検討させていただきますと
書かれていましたよね

前向きに検討した結果が 再版しません って、
それはおかしくないですか?
前向きにと書かれていたので
再版するものだと思っていたのに……

また、いつも買いに来てくださる方にサービスとして
無料本を差し上げますと仰って下さるのは嬉しいのですが
サービスならもう少し沢山作ってください
ご自宅のプリンターで作っているなら
もっと多く出来るのではないでしょうか?
十分な量を用意しております といつも書いていますが
私、いつも貰えません
十分な量ではありませんよね?

買いに来る方にサービスしてくれる優しい神と思っていましたが
買いに来る人は午前中だけではありません
仕事の都合で終了間近になる人だっています
5回も逃すとサービスしてくれる神とは思えなくなりました
ご自分でサービスだと言うなら
最後までサービスを貫き通してください、冷めました


神さめ経由で釣りかよ
相手して損した氏ね
452サー買い:2011/02/19(土) 17:18:47 ID:kJX/Z+Nt0
何か本気で無神経な人なんだなと思う>444
海鮮で印刷代とか色々想像できないのはいいとして
自家製でコピー本ってことは、そのサークルさんが自分で印刷したり
折ったりホチキス留めしたりと製本する訳だ。
その手間隙のことくらい想像出来んのか
453サー買い:2011/02/19(土) 17:22:11 ID:PAhsZfGI0
5行ほどマジレス書きかけてた。
リロードして良かったよ。
リアでもなきゃ完全に釣りだな。
こんなのが実在するなんて思いたくない。
454サー買い:2011/02/19(土) 17:23:38 ID:zNIbIVfh0
終了間際に来る人間まで考えて無配なんて用意できねえよww
完全に余るじゃねーかwwイベント限定品の在庫を抱えろと?ww

サークル側にだけ労力と金銭負担を強いずに
便利屋でも雇って朝イチに買ってきて貰ったら?
455サー買い:2011/02/19(土) 17:24:15 ID:kJX/Z+Nt0
うわ自分もリロればよかったwマジレスしてしまた
なんだこいつ
456サー買い:2011/02/19(土) 17:29:43 ID:V+ACvoLy0
ID:R9KH/xjL0終了のお知らせ
457サー買い:2011/02/19(土) 17:59:52 ID:vILTayWC0
こいつ本気かよwww
十分な数って、午前中もてば十分だよなwww
それを終了間近って、もうアホかwwwww
458サー買い:2011/02/19(土) 18:09:48 ID:Gihogn+/0
午前中でなくなっちゃうのはちょっと残念かな
でも刷って折って留めてって手間かかるし場所とるし
お金も結構かかるし
作りすぎると自意識過剰みたいだし手作りだと限界あるよね
459サー買い:2011/02/19(土) 18:33:15 ID:nUALEuoV0
サークル→買い専でお願いします

・前提
以前は数人でサークル活動をしていたが
今は何年かに一度、メンバーの一部が本を出す程度(サークル名は同じものを使用)
在庫(ビニール入り・美品)は私の家にいまだにアリ

メンバーAから「約10年前の通販申し込みが見つかった。
送りたいので、在庫をくれ」と言われました。
私としては
・その方が同人をやめているかもしれない。迷惑になるかも
・続けていても同ジャンルが好きだとは限らない
・それだけ放置したサークルの本を今更読みたいとは思わないのでは
などの理由から、お詫びの手紙と為替や切手をお返しするのがいいと思うのです。
メンバー全員、迷惑をおかけした方にお詫びしたい気持ちは同じものの
意見が分かれています。

「お詫びの手紙+本を送る」と「お詫びの手紙+返金」、買い手の方はどちらがいいですか?

また、Aには不幸な事情があり、封筒の発見が遅れたのですが
その事情は(簡単にでも)書いてある方がいいですか?
(私は書かない方がいいと思うのですが)

揉めすぎて冷静な判断が出来なくなっています。
よろしくお願いします。
460サー買い:2011/02/19(土) 18:46:32 ID:TIbaSpEb0
>>459
切手を貼った返信用封筒を同封したお詫びと対処法を尋ねる手紙を出し、
返金か同人誌を送るか選べるようにしてもらうのが一番助かる。

通販申込み者がその住所に住んでいるとは限らないので
最初の手紙にはサークル側のリタアドを書き、
宛先不明で戻ってきた場合は諦める。
本人から返信があれば、本人の希望に従う。

自分がその通販申込み者だったら、これが一番誠意を感じるやり方かな。
遅れた理由は要らない。
461サー買い:2011/02/19(土) 18:55:56 ID:Gihogn+/0
>459
10年来の物が届くってある意味浪漫だけど
その人のところに届くとは限らないというか、半分の確率で届かないって言うか…
まあ相手にしてみれば詐欺られたのか事故にあったのかというようなもんで
いい思い出なんてないかもしれないけど
自分だったら昔欲しかった本が届いたら面白いかなあと思ってしまう

けど今現物送っても全然関係ない人が手にとってしまうかもしれないしな
だからといって本送りますか?返金しますか?と聞かれても個人的にはめんどい

理由は事細かに教えてくれなくていいが
相手がそんなにたってなお謝ってきてくれたら何か事情があるのかもしれないと思う
462サー買い:2011/02/19(土) 18:59:56 ID:ZppqwAxs0
ID変わりましたがID:R9KH/xjL0の者です

連投規制かかったので
少し頭冷やして今までの皆さんの書き込み
改めて読みました
好きサークルさんが再版しませんと
サイトに書いてて、前向きに検討するって言ってたのに
再版しないし
いつも無料本貰えないことにむかついて
神冷めに投下しましたが反応がなくて
それで私が悪いのかと考えてみたけど
その時は分からなかったので
サー買いで質問しました
釣りではありません

皆さんの書き込み読んで
サークルさんも一個人であることに気付きました
サークルさんにも個人があることを
すっかり忘れていました
私が厨でした、すみません
サークルさんにお願いもしません
反省します
叩いてくれてありがとうございました
目が覚めました
463459:2011/02/19(土) 19:02:39 ID:nUALEuoV0
レスありがとうございます。
解答をいくつかもらったところですみませんが、ちょっと追加です

・通販本のジャンルは今はかなり衰退している
(庭球のように「長年ファンでいる人」は少ない)
・今の(一部メンバーの)活動は別ジャンル

よろしくお願いします。
464サー買い:2011/02/19(土) 19:04:20 ID:FSqSVEQO0
>>444
書き込みに来たときから、真っ赤になってたから
他のスレで暴れてきたんだろうと予測してはいたが
ここまで自己中とはな、神乙
こんなやつに冷めてもらって本当によかったよ
465サー買い:2011/02/19(土) 19:06:57 ID:FSqSVEQO0
リロってなかったすみません
466サー買い:2011/02/19(土) 19:56:48.92 ID:EhqJMlHr0
>>463
10年前くらいに通販したものが届かずそのままの経験あるけど、
いきなり返金とか本を送るとかじゃなくて、ワンクッション手紙で問い合わせて欲しい
本が欲しい場合もある。今でも手に入るなら、そのときの通販物欲しいと思ってるけどね。
あと、別に詳しい事情とかはいらない。
まあうちは10年間に4度は引っ越してるんで絶対に受け取れないけど、
もし同じところに住み続けていた場合でも、家庭環境の変化で、
いきなり本を送付されたら、いろいろまずい可能性もあるだろうしね
467サー買い431:2011/02/20(日) 00:12:03.93 ID:nhPq4E5OO
>>432-437回答ありがとうございました
超都市で新刊を出して、プチでは薄くても何か出そうと思います
新刊はいつもより少し多めに刷って、6月にも余裕を持たせるようにしてみます

再録するほどの活動規模でもないのでがんばります
468サークル:2011/02/20(日) 03:58:48.26 ID:o6FxgQb00
サークル(創作一般)→買い専

漫研の友人4人程で(合同で)久しぶりにイベントに出ようかと思っています。

質問なんですが、買い専の方は、スパコミ規模のイベントで擬人化ではない
「創作一般」をどれくらいチェックしていますか?

サークルの傾向としては、
合同なので、見た目は多分よろずな集団です。
ジャンル的には創作JUNE、オリジナルゆるキャラ、動物です。
メンバーの男女比は半々です。

雑多すぎて判断に困る感じですが、とりあえず同人復帰が久しぶりなので、
リハビリもかねて皆で出る事にしました。
5日のコミティアと両方出るか、それとも片方に出るか悩んでいます。

カタログチェック、当日の動線などどれくらい注目するのかしないのか、
特に赤ブー主催のイベントでの1次、2次の意識の違い等お聞かせ下さい。

*迷惑行為に関してですが、占拠人数は、とりあえず2名以上は徘徊で
ローテーションを予定しております。
469サー買い:2011/02/20(日) 05:54:12.13 ID:718F4eYQ0
>>468
自分の好きなジャンルのことしか頭にないので、
自分の場合スパコミで創作一般はまったくチェックしません

コミティアには当然ですが創作ジャンルだけを目当てに行くので
創作ならティアに参加していただく方が探しやすいです
470サー買い:2011/02/20(日) 09:00:30.16 ID:txlwGfoPO
サークル→海鮮


久し振りに地方イベントにてサークル参加をしようと思っています
その際にペーパーを持っていこうと思ってるんですが、
渡し方は直接買ってくれた方に手渡しするか、
ペーパー置き場を作って自由に持ち帰れる様にする方法
どちらが好ましいでしょうか?


ペーパーは貰ったら読みますか?
471サー買い:2011/02/20(日) 09:13:50.17 ID:XHWETBOw0
>>470
1
買ってくれた方に手渡ししつつ
ペーパー置き場も作っておく

2
スペース巡ってて押し付けられたものなら相当絵が上手いか
読みやすいレイアウトでないと読まない、ゴミ箱直行
本買っておまけに貰ったもの、自分で興味もって机上から頂いたものなら
目を通す
472サー買い:2011/02/20(日) 10:29:32.91 ID:3vjXBhCc0
>>468
スパコミやシティでは二次目当てで創作一般はチェックしません
カタログではスルー、会場で見かけても「あ、創作あるんだー」と
思うくらいで足は止めない
コミティアには初めから創作目当てで買いにいくので
そちらに参加して頂けると立ち寄りやすいです
473サー買い:2011/02/20(日) 11:09:33.61 ID:XOU2QfBUO
>>468
ティアにも時々一般で参加する者だけど赤豚イベントの創作スペースは
ティア等で惚れたサークルが参加してる場合しか立ち寄らないかな
立ち寄ればついでにざっと流し見るけどよほど好みの絵柄とかでないとスルーしてしまう
ティアの時は絵柄、ジャンル関係なく1サークルずつ見てくぐらいのことするんだけどね
あくまで二次創作メインで買いにまわる日だからなかなか時間もとれないし
やっぱりティアと二次イベントはスペースの回る時の心構えが全然違う

予算と時間に余裕があればついで気分でスペース申し込んでもいいかもだけど
今回は一般として赤豚の創作スペ回って雰囲気を観察する、位で十分な気がするよ
474サー買い:2011/02/20(日) 13:29:31.60 ID:rCgl3c0h0
>>468
二次メインだけど、創作もチェックしてます
ただカタログチェックしてから目当てのサークルに行くだけだから
よろずだとカタログでチェックしてもスルーする可能性が高い
多くの人に見てもらいたいのならスパコミよりもコミティアのが良いよ
見てもらえるのもスパコミ<<<<コミティアだろうし
まったりイベントの雰囲気を楽しみたいなら参加もありだと思う
475サー買い:2011/02/20(日) 15:18:16.03 ID:QixoUOlh0
買い専→サークル

最近はツイッターをやっているサークルさんが多いのですが
ほとんどが鍵をかけておりフォローの許可をもらわないと見れない状況です


好きなサークルのつぶやきが見たいだけなのですが
買い専からフォローされるのは迷惑でしょうか
(特に交流を求めているということはないです)


ツイッターのアカウントをとってみたいのですが
元々ブログなども得意でなく滅多にツイートはしないと思います
こういうタイプからフォローされると不審がられる気がして、
こうしておけば気味悪がられないみたいなポイントがあれば
アドバイスいただけると嬉しいです

よろしくお願いします
476サー買い:2011/02/20(日) 15:22:13.09 ID:TtRWdZKT0
>>424です。
ご意見ありがとうございました。
送料が安い方が良いかなと思っていたんですが
ポストに入ることの方が需要ありそうですね。
今後はコンパクトな荷物として
お送りするようにします。
477サー買い:2011/02/20(日) 15:34:29.33 ID:P1rc9CnL0
>>475
A.1/2まとめて
完全回線のフォロワーでも別に気にならない
ツイートしなければTLに出なくなるだけなので、むしろ気にならないというより居ることに気づかない場合が多い
ただ、自己紹介も何のツイートもない(或いは1、2ツイートしか無い)と、単なるフォロー数稼ぎたいスパム系かヲチャに見えたりする
そういう相手にはフォロー許可やフォロー返しできない場合があるので、日常ツイートでもいいからたまに呟いておくと良いと思う
ツイート数が少なくても、ジャンルのこのキャラが可愛いとか、日々の燃料にぽろっと一言感想書くだけでも印象は違う
鍵かけてる理由は、腐萌えやカプ萌えではしゃぐことで、何も知らない一般ファン等に見つかって不快な思いをさせたくないからって人も多いので、
別にフォロー許可を敷居高く感じないで欲しい
むしろ回線からのフォローは嬉しいよ 萌語りやはしゃぎに一緒になってノってくれれば尚嬉しい
478サー買い:2011/02/20(日) 15:38:38.40 ID:6OywnMRe0
>>475

鍵かけとなると身内のみってパターンが多いので、
普段交流の無い人はサークルでも弾かれてる可能性が高いかと思われるよ。
まして買い専となると…

勿論人にもよるので、ダメだと言われたら素直に引き下がるのを大前提として
ダメ元でフォローお願いしてみる事自体はありかと。


つぶやけ、としかいえない…
つぶやきがないアカウントはウォッチ目的かと警戒する人も多いし、
つぶやきなしで鍵掛けの人にフォロー申し込むのは無謀だと思う。
479サー買い:2011/02/20(日) 18:37:05.37 ID:D7uLlHB+0
>>475
1.
買い専かどうかはまったく気にならない。
鍵は腐話をまったく縁のない人に引用されたりするのがいやで
やっているだけなので、気にせず申し込んでほしい。
ただ、そういう事情で鍵かけているので、プロフィールにジャンルや同人が
わかるようにしてもらうか、別途連絡ツールから連絡もらえると嬉しい。

2.
公式に動きがあったら反応するだけでもなんかしてもらえると安心。
そういうのが無理なタイプなら、逆に交流求めてなくても、たまに
一言でもこちらの呟きに@つけて返事とかでもしてもらえたら。
480サー買い:2011/02/20(日) 19:07:03.38 ID:IgIZCto90
サークル→海鮮

8Pの無料配布の折本の場合
ホチキスで留めてあるほうがよいですか?
それとも折ってあるだけで大丈夫でしょうか?

折本サイズはA5になると思います。

481サー買い:2011/02/20(日) 19:47:58.69 ID:FhsyOaoO0
>>480
紙二枚かさねて二つ折りの状態ということですよね?
折ってあるだけでも大丈夫です。
中綴じで留めてあったら嬉しいですが
そうでないならむしろ折ってあるだけの方がいいです。
482さー買い:2011/02/20(日) 19:49:31.59 ID:QixoUOlh0
>>477-479

>>475です
たいへん参考になりました
ツイッターでアカウント作るとしたら
プロフにジャンルの同人好きと明記してたまに萌え呟きしてみます
どうもありがとうございました
483サー買い:2011/02/20(日) 20:34:02.89 ID:NuZWeHG70
>>480
紙2枚なら、折ってあるだけで平気です
一応、分かりやすい位置にページ数があると嬉しい
484サー買い:2011/02/20(日) 20:50:38.28 ID:mijTFD4h0
>480
困ったこともないけど
ばらけて困るなーと思ったら自分でホチキスでとめるから平気
でも紙二枚が折ってあると
貰ってく人が一枚だと思っていてうまく取れなくて困っているのを目撃することがある
485サー買い:2011/02/20(日) 20:59:09.98 ID:IgIZCto90
>>481->>484

ご意見ありがとうございます
紙二枚重ねて二つ折り状態のことです

折ってあるだけで大丈夫そうなので、ホチキスで止めないでおきます

ありがとうございました
486サークル:2011/02/20(日) 22:57:55.27 ID:o6FxgQb00
>>469
>>472
>>473
>>474

>>468です。
皆様回答有難うございます。
赤ブーで1次創作を見て頂くのは難しいようですね。参考になりました。
カタログをチェックされる方もいるとの事で、参加の際は合同でも判断し
やすいカットにしようと思います。

友人にも連絡の上、今回はコミティアに参加してみて、
ハルコミ、スパコミは一般で見て回ってみる事にします。

コミティアでのお気に入りのサークルさんの、赤ブー創作での出展を
確認される事もあるとの事なので、今後の参加に繋がれるよう頑張りたいです。

有難うございました。
487サー買い:2011/02/20(日) 23:27:36.90 ID:ituqvk+AO
買い専→サークル
2年ほど前の本に感想送られたら不快になったりしますか?
オンとかだと昔の作品恥ずかしいから整理しましたとかたまに見るので気になってます
現在もそのジャンルで続けてる前提でお願いします
488サー買い:2011/02/20(日) 23:38:38.43 ID:i33iWUpO0
>>487
すごく嬉しいです
気恥ずかしいと思うかもしれないけど、不快になる事はないです
489サー買い:2011/02/21(月) 00:32:10.29 ID:KlqvyTGm0
>>487
まず驚く→じわりと喜びがこみ上げてくる
みたいな感じになるよ。
よほど斜め上目線とかの失礼な文章でない限り感想もらえるのは嬉しい。
490サー買い:2011/02/21(月) 01:37:15.36 ID:DTkVxRDL0
サークル→買い専(サークルも)

いつもの作風と違う本を作ろうと思っています
普段はA×Bの18禁メインで活動中だけど
次の本は幼少期設定のA+Bほのぼの、みたいな感じ
傾向が違いすぎて手に取って貰いづらいかもと思ってます

そこで次のどちらが良いか、意見聞かせてください
1. 表紙を2Cにして、他の本より安い値段にする
2. 他の本と同じフルカラー表紙、値段も通常通りにする

本の内容については事前にきちんと告知する予定
よかったらアドバイスお願いします
491サー買い:2011/02/21(月) 01:58:17.19 ID:fyARQC2s0
>>490
2Cになると中身もラフなのかと思う人がちょっと出てくるかもしれない。

2で、表紙のデザインや配色の方向性を普段とちょっと変えてみるのが良いかな?
492サー買い:2011/02/21(月) 02:01:59.33 ID:b06GXAtd0
>>490
他の本より高いか安いかなんてイベント会場では気にならない。
(100円くらいなら)

2Cは
・いつも買ってるサークルで作風違いおkの場合
 →気にも留めない
・いつも買ってるサークルで作風違いNGの場合
 →気にも留めない
・いつもは買ってないけど作風違いがストライクの場合
 →あんまり力入ってないんだなーと思う
・島流してて初見の場合
 →お試し買いにしても2Cの本は選ばない
493サー買い:2011/02/21(月) 03:13:21.14 ID:FpfbY6niO
>>487に便乗して買い専→サークル

2年どころではなく3年以上前の本に感想を送るのはやめておいたほうがいいですか?
特に、既にジャンル変更されている場合(サイトの発行記録からも消されている)
感想は心に留めておくべきでしょうか。
中古同人屋から出会った本に神本が多くて困る…
494サー買い:2011/02/21(月) 03:23:42.50 ID:7h3apf8GP
>>493
サイトから記載を消すのは単純に情報が古くなったからだと思う
元ジャンルの話なんて聞きたくねーんだよ!!って人もごく少数はいるだろうけど
基本的には移動済みジャンルの本の感想でも、何年経ってても嬉しいと思う

ただ、中古で買ったという事が匂ってくると微妙に思う人の度合いが増えると思う
495サー:2011/02/21(月) 10:26:38.01 ID:h7INE/wE0
>>493
自分は494と真逆でちょっと困る
サイトの発行履歴からも消すくらいだから、
もうそのジャンルとは決別して過去のものと思ってる
正直「元ジャンルの話なんてしたくない」派
感想への返信も、過去ジャンルでの活動再開を期待されてるのではないかと
プレッシャーに感じてしまう

手に入らなくなった本を中古屋で購入してくれるのは気にならないが
そういう経緯で読んだ本なら感想は伝えてくれなくても良い
(隠したって今は頒布していないんだから中古だと想像できる)

過去ジャンルの本を読んで現ジャンルにも興味を持った、とか
言われると最高に嬉しいけど、社交辞令なら必要ない
496サー買い:2011/02/21(月) 10:44:10.40 ID:k0NYWbgv0
中古でいい本に出会って社交辞令で感想は言わないだろ…

でも中にはそのジャンルのことはもう思い出したくないって人もいるんだよな
賭けだな
497サー買い:2011/02/21(月) 10:58:02.82 ID:makDASf50
>>493
自分は凄く嬉しいよ。
何年経ってても、感想は励みになる。

ただ、中古で手に入れたとは書かないでほしい。
今売ってないんだから、入手方法は中古しかあり得ないんだけど、
誰かが「いらない」と思って中古に売られてたわけなので。
498サー買い:2011/02/21(月) 11:10:15.49 ID:90h/o4Ep0
>493
自分は495と一緒で嫌だな。
過去のジャンルは終わったものだから触れられたくない。
サイトから情報消した時点で萌えはなくなってるし、嫌いになってる場合も多いから感想は要らない。
499サー買い:2011/02/21(月) 12:38:31.38 ID:x2noJFsJ0
>>498
・・・貧困な同人活動しかしてきてないんだね
(´・ω・)カワイソス
500サー買い:2011/02/21(月) 13:15:03.36 ID:1nFbe+Wr0
>493
複数の意見でてるから自分も書き込ませてもらうけど、嬉しい派
そのジャンルやそのカプでしか浮かばない話を描いているから、どれも思い入れがある
誰が読んでくれるんだろう、わけわからないのではといつも悩みながら描いているから
何年経っていても、何年前の本やウェブマンガでも感想もらえると嬉しい
それも丁寧な内容ならなおさら

想像だけど、古い本読んでわざわざ感想伝えたいと思うってことは話の内容に感動したのでは
話づくりや心情描写にエネルギー傾ける人は、ジャンル移った後でも感想嬉しいと思う
またこういうの書いてください的なこと書かなければ大丈夫でしょ
501サー買い:2011/02/21(月) 15:19:36.04 ID:FpfbY6niO
493ですたくさんのご意見本当にありがとう
感想しても良い派・悪い派にはっきり分かれるということは
しない方が無難だとわかりました

しかしあまりにも萌えすぎて苦しいので
我慢できなくなったら、返信不要の旨を添えた上で
入手の経緯は一切書かず、中古で手に入れた事を匂わさず
(悟られてしまうとは思いますが)
描いてくれた感謝を伝えたいと思います

感想を送りたいのが一番だけど
あわよくば、また描いてくれる気になったり…
と少しでも思ってしまった自分が恥ずかしい
迷惑すぎるし、そんな気持ちが垣間見えでもしたら
厨メール以外の何物でもないよね
感想する時は言葉に気をつけて送りたいと思う
502サー:2011/02/21(月) 17:49:30.97 ID:iqgcJWB1O
もしサイトやブログ、ツイッターとかが分かるなら、
サークルさんの雰囲気をみて判断するしかないよな
大絶賛な内容でもタイミングがわるいと相手にとって迷惑好意になる場合がある
負担になるのが嫌なら、返信不要匿名で送るといいと思う
あと、相手がもうそのジャンルに情熱がないのを恐れるなら
触れるのは本の名前くらいにして
誉める時はジャンルやキャラではなく書き手の力量を誉めてあげればいいと思う
そしてそのサークルの現ジャンルにも興味持ったとか言っておけば
悪い気はしないかなと
503490:2011/02/21(月) 19:33:32.70 ID:DTkVxRDL0
表紙の相談をした>>490です

2C表紙はよほど上手に作らないと
気合入ってないと思われる可能性が強いのかな
カラーの方が慣れてるしカラー表紙の方向で検討してみます
参考になりましたありがとうございます

>>493
どの本も死ぬ気で作ってるから感想はいつでも嬉しい派
ただ>>502とは反対で現ジャンルにまで言及されると引く
サークル者でもこんだけ色んな意見があるから
493は気配り出来る人のようだし
気をつけてメールしてみたらいいんじゃないかな
504サー買い:2011/02/21(月) 21:13:47.08 ID:LvylCuRQ0
459です
レスありがとうございました
仲間うち全員で参考にさせてもらいながら
また話し合います
505サー買い:2011/02/22(火) 13:11:02.79 ID:P38hUNp20
サークル→買い専でお願いします

2月のオンリーイベントで出した新刊がありがたくも完売しました
3月シティで赤字ながらも少数再販することにし
サイトでその旨をアナウンス済みです

その際、装丁を全然違うものにしてはやはり
先に購入してくださった方は不快ですか?
友人から聞いて面白そうなので「わくわくドキドキセット」という
闇鍋セットを試してみたくなりました
(当日までどんな装丁になるかわからない)

値段も高いセットなので多少前の本より装丁が豪華になるかと思います
もちろん自慢満足なので値段を上げたりする予定はありません
そういうセットで申し込んで装丁が変わるかもとアナウンスはします
ご意見聞かせていただければ嬉しいです
506サー買い:2011/02/22(火) 13:29:00.13 ID:8RISH4WOO
サークル→買い専

オンデマンドについての質問です

連載漫画本が1、2、3巻(完結)とあるのですが
1巻の在庫がなくなってきたのでオンデマンドで小部数再版を考えています
サイトと値札にオンデマンドであることと
再版分は値引きすることを記載しようと思うのですが
オンデマンドというだけでマイナスポイント、
手にとってもらえないこともあるのでしょうか?
また、2、3巻はオフセットなのに1巻だけオンデマンドというのも抵抗ありますか?

よろしくお願いします
507サー買い:2011/02/22(火) 13:31:52.29 ID:qjaVhrfd0
>>505

買う>作るのサークル者だけど
個人的に変わった装丁の本を見るのは大好きなので
先に標準の装丁の本を買っていたとしたら
仕方ないと分かっていても正直いってがっかりします
特に値段は同じだとしたら、がっかり感は半端ない

だけど、値段を上げたら「ふざけるな!」って意見が確実に出るので
値段が上げられない事情は分かる

それに、見た目が全く変わっていたら新刊だと間違う人は絶対にいる

装丁の変更といっても、本文の紙をコミック紙から上質紙
程度なら全く気にならないんだけどね。。。
508サー買い:2011/02/22(火) 13:56:32.57 ID:a+WjVz570
>>505
たとえば表紙が色刷り→カラーになってたら再版のがいいなと思うけど
そうじゃなければ紙の違いとかわからないので気にしない

>>506
オンデマは好きじゃないけどそれだけで買わないポイントにはならないし
サイトに書いてあるなら値札にまでオンデマ表記はいらない
でも再版が値引きされていたら、そのサークルの新刊を買うのはやめるかも
509サー買い:2011/02/22(火) 20:15:20.92 ID:SgfyCDj+0
>>505
基本的には中身が同じなら装丁の違いはあまり気にしない
場合によっては「あぁ再販の方が好きだったー!」って思うかも知れんが
不快ではなくちょっと残念、くらいのものだし、サークルさんに対して嫌な感じは全くしない。
あとは間違えないように「装丁変わったけど再販本ですよ」のアナウンス強めにしてほしいくらいかな

>>506
オンデマンドであることやオンデマンドとオフセットの混在はさして気にしない。
値段が変わるなら、部数の関係でオンデマにしたことと、
印刷のクオリティが違うってことを注記した方が良いかも
510サー買い:2011/02/22(火) 22:17:46.69 ID:UHoERv100
>>505
装丁が違っても本文に書き下ろし追加とかじゃないなら気にならない
他の人の意見と同じく装丁違いのアナウンスはしっかりして欲しい

>>506
オンデマでも気にしないし混在も抵抗ない
値引きしなくてもいいと思うけど…そんなに印刷代違うの?
511サー買い:2011/02/22(火) 22:50:20.26 ID:zTZUX76E0
>>505
多少の変更程度なら、予算の関係かなーとは思うけど
間を空けずに再版されたものが初版より豪華だとがっかりはする
次から買わなくなるということはないけど
また何かあれば購入リストから外す

>>506
オンデマンドでも気にしません
ただ前に購入していた場合、値引きされていた場合ちょっと不快かも

サークル→サークルになるけど
意外とオンデマンドを気にする人は少ないよ
似たような条件(続編物、1巻だけ先に完売)で
1巻だけオンデマンドで再版したけど
購入を控えるような人は見られなかった気がする
512サー買い:2011/02/23(水) 00:14:00.99 ID:T9GdUMb30
>>505
そのサークルを自分がどれだけ気に入ってるかにもよる
好きなサークルさんに対しては読者というよりコレクターになるから
例え表紙の紙が違っているだけだとしても買い直すと思う
装丁が豪華になるならなおのこと
買い直しにいく手間を考えると、正直再販の装丁変えとかやめて欲しい
別の新刊の時にそのセットを使うのはダメなのかな?

>>506
それが連載じゃない独立した本ならオンデマンドだと手に取らないと思う
でもシリーズ物の1冊なら、しょうがないと思いながら買う
値引きはオフセットの初版を持っていたとしても気にしない

初版を持っていなくてオンデマ版を買おうとしている立場なら
むしろ値上げしてオフセットにすればいいのに、くらいは思う
513506:2011/02/23(水) 10:25:19.01 ID:wgQQFNGcO
>>508-512
レスありがとうございます
思っていたよりオンデマの印象は悪くないようで安心しました
価格は印刷代の違いというより本の質が変わるのに
価格そのままっていうのはどうなんだと思っていたのでちょっと意外でした
よく考えて決めたいと思います
貴重なご意見ありがとうございました!
514サー買い:2011/02/24(木) 10:10:20.88 ID:qfMMXrLl0
サークル→買い専

いつも通販とイベント2.3回は持つくらい刷っているのですが
机に乗りきらなくなってきたので1回売り切り通販無しの本を作ろうと思います
その場合はサイトでアナウンスした方がいいでしょうか?
混雑するサークルでも無いのですが通販があるならまとめてそっちで…という人もいると思います

少部数煽りと取られたくないのでアナウンスしようか迷っています
サークルの方の意見も聞いてみたいので宜しくお願いします
515サー買い:2011/02/24(木) 11:22:02.82 ID:3OyoQDzL0
>>514
アナウンスがあったら少部数煽りに思えるし
いつも買っているのに買えなかったらがっかりする
全部のイベントに行けるわけじゃないし…

古い本を通販だけにするとか机の上には並べないとかじゃだめなの?
516サー買い:2011/02/24(木) 20:13:23.89 ID:FwRp6Pzy0
サークル→買い専

今度イベントの委託コーナーに出品しようと思います。
しばらくイベントいけないので、本と一緒にクリアファイル(A4)と、
それらが入る紙袋をつける予定です。
イベント規定で薄いものは台紙をつけるようになっているのでダンボール補強する予定です。
こういう委託の仕方の本は買いにくいでしょうか?
517サー買い:2011/02/24(木) 20:59:26.26 ID:KCIZPxJ1P
それだけかさばるサイズだと、
いつも買ってるサークルじゃない場合は
多分買うかどうか悩むと思う

できたらクリアファイルは
A5かB5で本と同じサイズにしてほしい
518サー買い:2011/02/24(木) 21:10:33.00 ID:qbKa6lPm0
正直クリアファイルとバッグはいらないんで
その分値段を安くするか本をもう一冊作ってほしいです
委託コーナーだとなおさら「グッズに対してお金を払っている」感があります
519サー買い:2011/02/24(木) 21:44:14.60 ID:x75aASl/0
>>516
サークルから直接買う時にクリアファイルとバッグがついてたら
ありがたくもらうけど、委託コーナーでダンボール補強されてて
かさばるんだったら持ち帰りが面倒なのでいらない
てか、その場でつかえない紙袋なんて付ける意味あるの?
520サー買い:2011/02/24(木) 22:13:51.76 ID:+RddpWFd0
サークル→海鮮

昔に比べて本の値段が上がったサークルってどう思いますか?
上がったと言ってもジャンルの相場レベル(もしかしたら-100円くらいかもしれない)
ジャンルも斜陽でオフで出すのも難しくなってきて
以前のような価格では出せなくなってきた
以前だと84Pで600円、116Pで800円、136Pで900円とか…
最近は大体ページ数×10(100円以下は切り捨て)なので
ページ数が多い本ほど以前と比べると高くなったと感じるはず
やっぱり心象良くないかな?
521514:2011/02/24(木) 22:15:27.23 ID:qfMMXrLl0
>>515
少部数煽りになるのだけは嫌だから
イベント1回+通販分は刷る事にします

有難うございました
522520:2011/02/24(木) 22:19:57.98 ID:+RddpWFd0
あ、それでも今まで1000円よりも高い値段を付けた本はありません
523サー買い:2011/02/24(木) 22:56:06.01 ID:FwRp6Pzy0
>>516
レスありがとうございます。
台紙つけて全部を透明ビニール梱包しているので、
開封してもらえれば紙袋やクリアファイルをその場で使ってもらえるからいいかなと思ってました。
値段はいつもと変えてません。無料のオマケです。(毎回紙袋とかクリアファイル配布してます)
後だしですが、クリアファイルに小ネタ載せたペーパー挟み込みする予定です。
ご意見参考にさせていただきます。
524サー買い:2011/02/24(木) 23:01:02.14 ID:xemRxvZy0
>>520
520のサークルの常連だと仮定して、自分だったら。
値上がり前と値上がり後の本(同じくらいの厚みと装丁と傾向)が一緒に机に並んでたら、
なんで新刊だけ高いのかと一瞬だけ不思議に思うかもしれない。
でも基本的に買いたい本の値段以外に目がいかないので気づかないかも。
過去に買った本の値段なんていちいち覚えてない。
525サー買い:2011/02/24(木) 23:24:43.73 ID:pYgHuZRi0
>>520
本当に好きなサークルさんだったら値段は見ないので気にならない
でも買い続けるかどうか微妙もしくはたまに買うだけサークルだった買わない
自ジャンルでも92P800円だったところが数か月後に900円に値上げして
その後また値段を下げたので売れなくなったのかなと思った
526サー買い:2011/02/25(金) 00:36:11.38 ID:W38m5tK90
>523
委託参加で無料のおまけやペーパーに力を入れてもな…って思う
委託ってそういう形態の人って多い?
527サー買い:2011/02/25(金) 01:16:17.46 ID:sNNFXdW5O
>>523
ジャンルによる
中にはおまけが付かない方が珍しいってジャンルもあるから
マイナージャンルのまったりイベントなら付いてると嬉しい
メジャージャンルでサークルがたくさん参加しているイベントなら荷物増えるのでない方が有り難い
528サー買い:2011/02/25(金) 02:21:23.30 ID:mLatyQmv0
>>523
委託で買ってその場でビニール破って使う人は
あんまりというか全然いないと思います
529サー買い:2011/02/25(金) 04:42:24.66 ID:rar+/GUn0
サークル→買い専

新ジャンルへの移動に伴いサイトを閉鎖・新設することにしました
ただ、仕事の関係で同人に避ける時間が極端に少なくなり
オフを優先したいのでサイトの方はオフライン情報メインにしようと思っています

そこで質問なのですが、オンでサークル(※漫画)を発掘する場合や、
オフで出会ったサークルのサイトに訪問してみる場合、
サークル情報や同人誌の表紙画像の他に何が置いてあると参考になる/嬉しいですか?

1)SS(キャラの関係やストーリーの傾向を示すようなもの)
2)イラスト(ラフ程度)
3)日記での萌え語りや原作感想的なもの
4)過去ジャンルの作品(漫画・イラスト・小説等)
5)その他

本当はサイト用にイラストやWeb漫画をしっかり描けるといいのですが
遅筆なので、その時間があるならその分オフを充実させたいんです…
また、オフは漫画のみですが、オンではずっと両刀だったのでSSを書くのは慣れています
ご意見よろしくお願い致します
530サー買い:2011/02/25(金) 05:40:32.22 ID:6wUprHne0
>>529
オフの漫画書きに徹したいのなら2)と3)があればいいかな。
いっそのこと3)をブログにして、随時イラストやカットを載せるというのもあり。

1)は字書きと誤解するから、漫画書きなら辞めて欲しい口。
あらすじならともかくSSまでの量だと、字書きと絵描きどっちがメインなのか判断つかなくなる。

前サイトを閉鎖するなら4)もしないほうがいい気がする。
閉鎖したのに過去の作品載せると、変な勘ぐりを覚える前ジャンル者がでそうなので。
531サー買い:2011/02/25(金) 09:11:01.07 ID:wMb6PPzL0
>>529
オフで買ってみにいくなら自分も3に2があれば充分かな。
オフでみてサイトにとんでるなら、ラフ程度でも充分嬉しい。

オンリーなどのリストから、オフでみたことなくて先にサイトを
みる場合でも、オフのサンプルが少しあれば充分。
532サー買い:2011/02/25(金) 10:05:12.05 ID:QYBI09w40
サークル→買い専

イベント毎に無料配布本(小説)を配ってきましたが
冊数が増えて(15冊くらい?)きたころ、
有料で構わないから一冊の本に纏めてほしいという声が
複数あり、この機会に無料配布を纏めて一冊の本にしようと思います
しかし複数纏めても大した厚さにならないので、
こちらも無料配布しようと思っています
オフ本で刷る予定です

しかし、どうせ纏めるならカプ違いということで再録もしていなかった
アンソロ寄稿分も一緒に纏めたらどうかなと友人に言われました
(寄稿分は全年齢もの、キスもしていない)
そこで、買い専さんだったらどう思うのかお聞きしたいです

1 無料でもカプ混載は嫌
2 「ここから先は別カプです」などの注意書きさえあればいい
3 こだわらない
4 その他

宜しくお願いします
533サー買い:2011/02/25(金) 11:00:32.52 ID:HKbXDJADO
>>532
無料でもカプ違いは嫌だねえ。
いくら「コンビ」にしか見えないとしても
作者がカプを意識して書いたのなら一緒の本にはしないでほしい。
534サー買い:2011/02/25(金) 11:12:11.60 ID:qNfH1rf10
>>532
カプ違いは嫌かな…。
無料でもらえてもあんまり嬉しくないと思います。
でも532が普段から色々なカプを書いてる人だったら纏まってても気にしないと思います。
535サー買い:2011/02/25(金) 12:17:16.05 ID:ebQxJjeZ0
>>529

サークルが扱ってるキャラやストーリーの傾向を書くのは
あれば訪問者としても助かるしいいと思うけど
それをSSで書いちゃうとオフで漫画を出してるのか小説を出してるのかが分かりにくくなると思う

箇条書きや4コマ程度でネタ的に書くのはどうなの?


>>532

てか、オフ本を無料配布って……
正直受け取りにくいと思うよ。本が立派になればなる程。

8ページとか12ページの表紙本文同じ紙の折りトジ本くらいなら
別に気にならないんだろうけど
536529:2011/02/25(金) 13:47:31.67 ID:rar+/GUn0
レス有難うございました
SSはやっぱり少し紛らわしいようなので、日記での萌え語り中心に
余裕のある時はイラストをUPしていきたいと思います
参考になりました!
537520:2011/02/25(金) 15:44:00.06 ID:Aw8vL6Tb0
レス有難うございます
やっぱり常連でない人には値上がりは微妙なのですね
流石に昔の値段に戻すことはできないけど
できるだけ本の値段が安くなるよう心がけます
538サー買い:2011/02/25(金) 20:08:59.62 ID:vkRzcF1m0
>>532

絶対嫌。
539サー買い:2011/02/25(金) 20:24:54.81 ID:rh/+FETJ0
>>532
カプによるけど(苦手・それもイケる、興味なしなど)自分は2
どんなカプが入っているか表紙に書くとか予めサイトでアナウンスとかされてれば
そのカプの苦手度が無料配布を読みたい度より強ければ貰わないだけだし
読みたい度が勝れば貰う、イケるなら逆に嬉しいし、興味なしレベルならどうでもいい
これは無料配布でも有料再録本でも同じ

でもページ数を増やさない方が安上がりなのでは?
540サー買い:2011/02/25(金) 23:18:03.94 ID:lMo33SPw0
通販を利用している方に質問です。

現在自家通販をしていますが、最近処理が大変になってきたので
書店委託を考えています。
自家通販は、今のご時世、知らない人に個人情報教えるの嫌だろうなとも思うし…
書店なら他のサークルさんも買う人にとっては
まとめてかえるから便利かなと思うのですが
どうしても手数料分高くなってしまうのが…

買い手さんにとっては書店と自家通販どちらが利用しやすいでしょうか?
ご意見お聞かせください
541サー買い:2011/02/25(金) 23:27:36.31 ID:mLatyQmv0
>>540
利用しやすいのは書店です
手数料分高くなってもかまいません
他のサークルの本とまとめ買い出来るしカードも使えるし便利なので
542サー買い:2011/02/25(金) 23:53:54.42 ID:vkRzcF1m0
>>540
もし自家通販と書店通販両方をやっているなら、自家通販を利用する。
理由は値段と送料。
書店委託は、店とか条件とかによっては送料が安めのところもあるけど、
大抵送料だけで500円とかだし、
本自体もイベント価格の1.3〜1.5倍くらいになっちゃうから。
それ1冊だけ買う場合、イベント価格500円の本が
手数料とか送料とか入れて1000円以上とかになっちゃうからきつい。

どうしても欲しい好きサークルさんなら書店通販で割高でも買うけど、
買おうかなどうしようかな、と迷うくらいのサークルさんだったら
大型イベント後でまとめて本を購入するとか
他の本と一緒に買って送料が安くなるとかじゃなければ、
書店通販しようとは思わない。
543サー買い:2011/02/26(土) 00:43:19.00 ID:oFdAzqd30
サークル→買い専で質問させて下さい

上製本(いわゆるハードカバー)を作りたいと思っているのですが、
あまり凝った装丁は保管などの点で困るという意見も見るので迷っています

60〜80ページ、B5、表紙フルカラー、本文は漫画で、
ハードカバーと言っても、重々しく硬い感じではなく
絵本のような雰囲気で考えています(ジャンルの雰囲気とも合うと思います)

値段は通常装丁の本と同じにする予定ですが、こういった装丁の本は
やはり敬遠しますか?
いつも買っているサークルの場合と新規買いの場合で教えて頂けると幸いです
544サー買い:2011/02/26(土) 00:49:57.71 ID:VWnjPwn60
>>543

たとえば、触るとインクがつく、すぐに折れる&破れるなどの
保管に困る凝った装丁は敬遠してしまいますが
そうでなければ個人的にはそれだけで買わないということはありません。

むしろ凝った装丁を見るのは好き。
あとは内容と値段の兼ね合いです。
個人的には、ハードカバーの本が書籍として保存に困る…ということはないと思う。
545海鮮:2011/02/26(土) 00:51:47.82 ID:glNZOmpg0
>>543
いつも買っているところ:買う
新規:素通り

買うと決めているサークルさんの本は、
ありえない値段がついている場合を除いて、どんな装丁でも買います
好きサークルさんがやっていることだと、拘りなんだな、と好意的に思えても、
新規の場合は、拘りを好意的に解釈する理由がないので、
いわゆるプレーンなものじゃないと、購入対象にならないかな
546海鮮:2011/02/26(土) 01:21:49.00 ID:z3xnAsh10
>>543
いつも買っているなら買う。新規なら買わない。

保管に困る装丁って、例えばB5変形で正方形のとかすごい困る。
値段が変わらないのなら、あとは単にサイズの問題。
B5といっても、一回り大きくなったりしないのかな?
547サー買い:2011/02/26(土) 14:27:59.47 ID:MJjnoYEj0
>>543
同人誌でハードカバーは正直なところ邪魔です。
他の同人誌がハードカバーではないので、並べた時に意外とかさばります。
あと、ハードカバーでB5の漫画は読みづらいです。
絵本や小説と違ってページを捲るスピードが速いので、B5くらい大きいと持ちにくい。

いつも買っているサークルさんなら買いますが、良い印象はありません。
新規の場合、ぱっと見た時に値段が普段と同じかわからないので敬遠します。
548サー買い:2011/02/26(土) 16:45:19.76 ID:oFdAzqd30
543です
ご意見ありがとうございました
やっぱり新規の場合は敬遠されるようですし、常連でも微妙という方もいるようなので
読書や保管の際に支障が出ない範囲の装丁にしようと思います

>>546
おっしゃる通りB5より表紙が四方数ミリずつ大きくなると思います
正方形本ほどではないですがサイズがきっちり揃わないので、
保管に困る方もいらっしゃいますよね
549サー買い:2011/02/27(日) 01:18:26.00 ID:SM5OCOSj0
>>540
利用するのは書店。他サークルと纏め買いできるし、
やっぱり自家通販で個人情報渡すのが嫌だから
手数料が高いから嫌だって思うときはイベントで買います

というか、年齢層高いジャンルなら書店、
低ければ書店の高い手数料を避けたがるんじゃないかな
550サー買い:2011/02/27(日) 05:46:41.66 ID:s0jl4bNY0
>>540
そのサークル本を初めて買うなら書店が利用しやすい
日参しているなど惚れているレベルのサイトなら自家通販を利用したい
1冊2冊買うだけなら自家通販のほうが本・送料が安いけど
ほかのサークルとまとめ買いするなら、手間含めて書店のほうが利用しやすい

自分なら自家通販も続けながら書店委託しているサークルが良いです
片方で在庫が切れていも、もう片方を当たれるメリットもあるし
書店しか利用しない層もいるので委託したほうがファンも増えると思う
551サー買い:2011/02/27(日) 15:44:57.48 ID:dtamwSZB0
サー→買い

イベントごとに小ネタ付ペーパーを作っています。
最初は「本を買ってくれた人へのサービス」という意識があって
サイトには1年遅れでアップしていました。
(季節ネタが多いので季節が合うように)

最近、それが面倒になったので
イベント終了と同時にアップしてしまいたいと思っています。
そうすると、イベントはともかく
通販の人はアップしたものと同じペーパーを受け取ることになります。
また、通販はイベント後に期限をきって行っているので
通販期間後にアップしてもいいのですが
ネタが季節外れになります。

1.イベントと同時アップでもかまわない
2.今と同じ、1年後アップがいい
3.季節外れでも通販期間後アップがいい
4.その他

細かいことですが、ご意見お聞かせください。
552サー買い:2011/02/27(日) 15:48:59.96 ID:ytQ1T90A0
>>551
1
>通販の人はアップしたものと同じペーパーを受け取ることになります
これを懸念してるんだろうけど、
通販でup済みの小ネタつきペーパー入ってても全然きにならないので
正直、季節外れとかも気にならないが
553サー買い:2011/02/27(日) 15:52:43.99 ID:G/BHrRnH0
>>551
2か4
ずっと買っていたサークルなら今まで通りがいい
季節外れは気にならないので半年後でもいいけど…
すぐにアップするなら自家通販ではサイトを見ていることが前提なのでペーパーはいらない
554サー買い:2011/02/27(日) 15:58:34.12 ID:NBCccunP0
>>551
1でOK、つか小ネタつきだと嬉しいかも。

これが金銭売買の発生する本とかだと悩むけど、ペーパーだと無料なんでむしろ傾向とかがリアルタイムにみれてあとからサークルチェックする指針にできる。
季節ネタが絡むなら、なおさら。

昔はリターンアドレスとかの関係で通販ペーパー必須の空気があったけど、いまは宣伝つき無料本の意味合いが強いので、サイトに載せてくれるとすごく嬉しい。

もし通販で買われる方に悪いとおもうなら
通販用に別チラシ(次の本の予告とか)にして対応すると好感がもてるかも。
555サー買い:2011/02/27(日) 16:01:07.14 ID:vYgzpVSg0
>>551

新刊が委託書店で同日に販売開始されたりどんどんイベントに行く意義がなくなってく気がするな
何かしら足を運んでくれた人のお得感や特別感を少しはつけたい
勿論イベントにこれない人や来ない人が悪いわけではないので
待遇に優劣をつけろというのも変な話だし
一サークルのサービス一つで
イベントに行ってよかった、行かなくても良かったなんて結論にはならないだろうけど

個人的には1年じゃ気の長すぎる話なので一月後とか三ヵ月後とか
通販後でもいいけどそのくらいがいいんじゃないかと
季節がずれてても○月のイベントのペーパーか、と思って読むから問題ないし
556サー買い:2011/02/27(日) 17:01:33.91 ID:Y5PiNDiU0
>>551

イベントと同時でいいじゃない
557サー買い:2011/02/27(日) 22:42:01.21 ID:YhgBWwWT0
サー→買い

2年ほど前に発行した本と〜半年前ほどに発行したコピ本の再録をしようと考えてます。
その際、2年前と画風がかなり代わってしまっている為、全ページ描き直そうかと思っています。
ついでなので話の細かい所を変更したり、エピソードを増やしたりしようと思うのですが
再録でこのような大きな変更があるのは買い専の方的には微妙に思いますか?
ご意見お聞かせください
558サー買い:2011/02/27(日) 23:10:43.80 ID:UqZJ/FuEO
>>557
もし557の昔からのファンで、再録される本を
全部持ってるなら個人的にはすごく嬉しい
書き下ろし数枚の為に買う再録本は悲しいので
もし最近557のファンになって、初稿を知らないなら
プレーンな状態が気になって元の本を
ヤフオクとかで探すかもしれないけど(笑)
個人的にはそういう作家さんには好感持ちます
再録本って個人的には守銭奴みたいな悪印象があるので
そういう手間かけてくれると好きでかいてん
だなあって嬉しくなる
559サー買い:2011/02/27(日) 23:18:31.90 ID:x2QK7r9W0
>557
>全ページ描き直そうかと思っています。
>ついでなので話の細かい所を変更したり、エピソードを増やしたりしようと思うのですが

「改訂版」「リメイク本」等の名前で、全ページ書き直している事をきっちり説明してあれば良いと思う。
でも、ただ「再録本」と名乗られてそんな大幅修正してあったらイラッとする。
前のバージョンが好きで、それと同じものを期待して買った場合も、
前と同じだと思ってスルーした場合に後から知っても微妙。

もう一つ個人的な意見を言わせてもらうなら、
旧作を全ページ書き直すより、同じ時間で新作を描いてくれた方が嬉しい。
560サー買い:2011/02/27(日) 23:24:11.21 ID:j3X4YB1M0
全ページ描き直しって、それって「再録」じゃなくてリメイク本だよね
過去のネタを今の絵で焼き直すよりも、
559と同じく、その労力を新作に向けてもらう方が嬉しい
561サー買い:2011/02/27(日) 23:36:43.28 ID:Ab94BWuF0
>>557
全ページ描き直しはあまり好きじゃない
失礼な言い方だけど、新しい方が必ずしもいいとは限らないし
元々の本の萌えポイントが変更されたらがっかりする
話の辻褄が合わないとかのミスじゃない限りそのままがいい
562サー買い:2011/02/27(日) 23:58:48.93 ID:j3X4YB1M0
>>557
肝心なことを書き忘れてた
>話の細かい所を変更したり、エピソードを増やしたり
好きだった話の特に好きだった箇所が、何でこんな変更しちゃうんだ…という
状況に出くわしたことが多い
書き手の「改善」が読み手の「改悪」になることって結構あると思うんで、
再録本は文字通り過去の作品をそのまま再録してくれたほうが好きだ
563サー買い:2011/02/28(月) 00:25:34.54 ID:tBmZ0OOK0
>>557

話だとかコマ割りだとかを変えないで、
絵だけまるっと描き直すのなら別に気にならない。
エピソードを増やすってのも、
後日談とか番外編みたいな感じで加えるなら気にならない。

元々のストーリーに手を加えて流れが変わってしまうとか、
話の中に追加エピソードがある場合は
ケースバイケース。
原作が進んで整合性がなくなったとか、
明らかに元の話がおかしいとかなら直していいと思う。
564サー買い:2011/02/28(月) 10:38:38.96 ID:ANfn8Lcn0
>>557
リメイク、修正のある再録ってアナウンスがあれば別に気にしない
そもそも元の本を持ってる再録は買わないので
前と比べて〜はやらない。初めて見るんだったら気付かないし。
むしろ元からの好きサークルで全面リメイクなら
比べるためにあえて買うと思う
565サー買い:2011/02/28(月) 19:29:49.08 ID:d9//MNgsO
自分も「全部書き直した・エピソード追加or変更した」等のアナウンスがあれば
中身が大幅に変わってても気にしない
絵は変わっても過去に書いた内容なんだから再録扱いでいいと思うし
好きな作家でも再録は買わないけど
少しでもリメイクされてたり書き直しがあれば買う
566557:2011/02/28(月) 23:01:18.09 ID:pfcW4UE80
>>558->>565
レスありがとうございます。
恥ずかしながらリメイクという単語が出てこなかった。
再録というよりリメイク記載の方がよさそうですね。

今回、新作を考えてたら、以前描いてた話に挿入したら一番スマートだと思い
ついでなのでコピ本の収録と描き直しという形にしようかと思ったのですが
やはり気になる方も複数いらっしゃるようですね。
いただいた意見を踏まえつつ
改めて検討しようと思います。
ありがとうございました。
567サー買い:2011/03/01(火) 18:38:42.56 ID:lS5vaUQEO
サークル→買い専

以前出したコピー本の再販要望をいただきました
今現在コピー本を製本できる状態ではないのと、自分自身その本はお気に入りで
色んな人に見てもらいたいと思ってます

そこでダウンロード販売を考えたのですが、女性向けではあまりダウンロード販売が一般的なイメージがないのでそのような販売方法だと躊躇してしまうでしょうか?
568サー買い:2011/03/01(火) 19:16:55.64 ID:9wTuN4jI0
567がマイ神だったらダウンロードだろうが何だろうが読むかな。
でも、正直女性向けのダウンロードは利用しない
569サー買い:2011/03/01(火) 21:41:46.43 ID:b5EOVW7H0
>>567
正直、私が作品にお金を出すのは形として持っていたいから。
だから、パソコンが壊れたら簡単に消えるようなデータだったら買わない。
サイト公開の作品で充分という感じ。

買わない理由は決して「ダウンロード販売という形式に慣れていないから」ではない。
570サー買い:2011/03/01(火) 21:45:42.66 ID:Lx2Ha9yZ0
>>567
ダウンロード販売は躊躇する。

今までダウンロード販売利用したことがないから、
もし買おうとすると、会員登録とかカード決済の手続きとかすることになるよね。
これからも頻繁に利用するならいいけど、
それ1冊のためだけにそういう手続き踏むの面倒だし
ダウンロードしたものがどういう形で見られるのか分からないしで、
結局積極的には買いたいとは思わない。
571サー買い:2011/03/01(火) 23:16:31.48 ID:jJ/CC2nE0
>>567
「コピー本の再販希望があったので、ダウンロード販売始めました」ってアナウンスされたら
もし自分が再販希望した当人でも買わない。ごめんなさい。

あと、新刊ならともかく、完売したコピー本って
全ページをサイトにupしてても珍しくないから、あんまり馴染まないのかも。
572サー買い:2011/03/01(火) 23:59:56.55 ID:Fl/WvPtX0
>>567
自分にとって神なサークルだったとして、小説だったら比較的手を出す可能性が高い

漫画だったら基本パス
漫画としてより、イラストとして上手い綺麗って理由で買ってるサークル、ようは漫画描きさんと
いうより絵師さんという認識のサークルなら、もしかして手を出すかもしれない…けど
女性向けの場合、絵だけで神とか思わないタイプなので、果てしなく可能性は低い

漫画の場合、最初からモニタで閲覧すること前提で作った作品ならともかく、普通は
本で読むための画面だったり構成だと思うから、モニタで見たって没入出来ないし
そもそもストーリー漫画は本じゃないと嫌だから、ダウンロード販売は論外

自分は男性向けのダウンロード販売は利用することもあるんで、ダウンロード販売自体への
ハードルは高くないけど、女性向けではそんな感じです
573サー買い:2011/03/02(水) 04:13:50.10 ID:O4bRyu890
>567
どこまで欲しいか、に尽きますね
冊子で売切れてしまっていたものをどこかにないかと探していたら
ダウンロードストアで売っていたので買ったことはあるので。エロ同人や男性向けですが

最近は蔵書をデータ化しようとする人も増えてきたので
もしかしたら受け入れられるかもしれない
574サー買い:2011/03/02(水) 09:59:55.98 ID:OhpqJRgjP
>>567
コピー本なら再販するハードルは
オフよりは低いと思ってリクエストした
って可能性は高いんじゃないかな

女性向けの場合は、データで欲しい人は少ないと思う
自分だったらダウンロード販売を利用しようとは思わない
オクで根気よく探すほうを選ぶ

いろんな人に見てもらいたいのなら、オンデマで再販するか
サイトにUPするほうが見てもらえると思うよ
575サー買い:2011/03/02(水) 10:10:57.40 ID:gE2ekozl0
>>567
DLサイトが自分が普段利用してる所なら買う
それ以外なら迷うか、買わないかも
576サー買い:2011/03/02(水) 10:28:39.90 ID:WWM0bJvwO
>>567
ダウンロード販売でも構わない人なら
最初から「再版かダウンロード販売してください」っていうと思う
577サー買い:2011/03/03(木) 09:58:59.40 ID:4G/Os9pY0
>576
でも相手がダウンロード販売に抵抗あった場合、口にしたら駄目な気がするじゃないか
そういうのは買う側よりサークルのほうが
好みの問題と違う意味でのこだわりがあるし
578サー買い:2011/03/03(木) 22:24:08.93 ID:3GsqT8Ga0
サークル→買い専

カププチオンリーに参加します。
普段は別ジャンルで活動をしており、該当カプはサイトでも特に作品を上げた事はありません。
自分の知る限りどちらかというと、該当カプはほのぼの系の本が多い傾向にあるのですが、
今考えている話が、匂わせる程度ですが性描写があるため、R15 程度の年齢指定をかけようか検討しています。
支部などでサンプルなどを上げる予定ではありますが、今まで見た事のないサークルの新刊が
年齢指定がかけられていた場合、年齢指定がない場合と比較して、手に取りにくくなるでしょうか?
ちなみにスペース自体はメインジャンルで申し込んでいるため、該当カプとは全く違った配置になります。
579サー買い:2011/03/03(木) 22:49:43.32 ID:6vLe1dBM0
エロにあまり興味がないので、初めて見るサークルが年齢制限付きだと
手に取る可能性はかなり低くなる
(毎回買ってるサークルならガチエロ・特殊エロでなければ流れで購入する)
サンプルの文や絵柄がツボだったら行ってみるかもしれないけど
年齢制限なしの本と比べればハードルは高い

ほのぼの本主流という状況が、そのジャンルの回線の好みと合致してるなら
ちょっとハンデあるかもしれんね
580サー買い:2011/03/03(木) 23:04:55.78 ID:6vLe1dBM0
ああ、ちょっと読み違えてた
本の内容は同じで、R15にするかしないかで、買いやすさは変わる?という質問だったか

R指定が入るとエロが中心テーマなのかな?と感じてやっぱり足が遠のくと思う
わざわざ別配置のところまで行く気は起きないというか…

そもそもR15という表記自体意味のないものと聞いたんだけど
>「匂わせる程度ですが性描写があるため」苦手な方は云々
の注意書きじゃ駄目なの?
これだったら「エロにさほど興味ない」「ほのぼのネタが好き、エロ主体なら買わなくていい」
という私のような回線にもアピールできると思うんだが
581サー買い:2011/03/04(金) 01:08:56.59 ID:B/CiGgRw0
>>578
人によるとしか
でも初見のサークルは年齢指定無しより有りの方が
基本売れやすいと思うけど違うのかな
ほのぼのが多いなら余計に需要はありそう

ただ、匂わす程度っていうのがどの程度なのかにもよる
自分は逆にほのぼの系読まないので供給が増えたと喜んで買いに行くけど
朝チュンしか無かったらガッカリするし
買いにくい買いやすいより中身で決めてほしい
582サー買い:2011/03/04(金) 11:59:29.55 ID:jsoAH0ZM0
>>578
自分はエロがあろうとなかろうと気に入れば買うから
あんまり関係ない。
でも年齢制限がある=若い子が買えないわけだから、
単純に全年齢の方が誰でも手に取りやすいのでは。

具体的に見ないとわからないけど、
自分も匂わす程度なら中途半端なレイティングいらないんじゃないかと思う。
583サー買い:2011/03/04(金) 12:11:09.66 ID:8Vk7l83l0
>578
エロ好きな人は優先的に手に取るし
気にしない人は気にせず手に取るし
年齢に満たない人と性的なものに興味がない人は手に取らない
エロが好きなのに見栄を張って全年齢向けの物も手に取る人がいるが
該当ジャンルの本が少ないのならそんな心配もない

結局どうしたら一番たくさんの人に手にとられるか、とかは考えても答えが出ない
15歳以下の人には見せたくない!って内容じゃないなら
値札にでも書いたらどう?
それを読まずに手に取るくらいの人は特に強い拒否反応とか持ってないから問題ないはず
584サー買い:2011/03/04(金) 18:27:59.41 ID:qxaZNo/WO
サー→買い

本編に別冊コピー本として18禁シーンを挿し込むのは、買う側/読む側からしたらウザいものでしょうか?
差し込んだ後に小口がハミ出たりしないよう、裁ち落としでサイズ調整をして
イベント当日は事前に挿し込んだ状態のものも用意しておきます。

オフで出す予定の本に、描きたいことを全部詰め込んだら予想以上のページ数になってしまいました。
入れる予定だった18禁シーンは「この後、そういうことがあったんだろうな」というところで切って
後日談に入った方が話としてはスッキリしそう…と思い始めましたが、私自身がどーしても18禁を描きたくて、
さらに印刷所の締め切りを考慮すると、オフを入稿した後に18禁ページの作業をする方が時間的余裕ができそうなのです。

イベントでは本編を全年齢として頒布し、年齢確認ができる人には希望を聞いて18禁を付けられる。
忙しいサークルでもないし、私からしたらいいこと尽くめなのですが(自分が買う側でも気にしない)
他の多数の買い手さんはどう思うか、意見を聞かせてください。
別冊の有無で価格に差はつけません。
585サー買い:2011/03/04(金) 19:20:52.42 ID:Qu/Eqnw10
>>584
別冊で困るのは
どの本とセットだったかわからなくなる、挟んでたら傷んでしまった(本編・別冊どちらでも)
買う時に手間かかって面倒、一つのサークルで異様に時間を使う
あたりなので、そこまで手を打ってくれていれば何も気になりません
むしろ自分は18歳以上で18禁も読みたい派だから別冊が付いてお得な気分だし
「本編に入れると18歳未満が本自体買えなくなっちゃうから配慮したのかな」と思う

出来れば事前にサイトとかで「年齢確認します」と告知してもらえると嬉しい
年齢確認出来る物を準備してスペースに行けるから
586サー買い:2011/03/04(金) 20:58:03.23 ID:rmBVHr7X0
>>584
ぶっちゃけウザい。
ウザいというか、なんなんだこのサークル…って感じかなあ。

イベントでよくある、「無料配布コピー本で
オフ本(本編)のおまけ話をつける」みたいなのなら分かるんだけど、
なんか話を聞いてると、
ページ数だとか時間的余裕だとか、
結局オフ本は不完全版なのか?みたいな感じがする。

そんなことするくらいなら、すっぱり18禁なしで一冊の本とするか、
次のイベントに持ち越すか時間を何とかやりくりして
18禁を含めた1冊の本にするかすればいいのに…と思ってしまう。
587サー買い:2011/03/04(金) 21:43:01.67 ID:VszgVrzR0
>>584
18禁シーンは584が書きたいだけで、それがなくても話に支障がないのならいいと思う
エロ苦手な人やエロ未満年齢の人も買えるし

586がウザいと言ってる編集云々の理由なんて言わなきゃわからないんだし
入稿後に本編でエロが足りなかったので書いちゃいました☆というサークルはよく見る
別冊あり(本編オマケ・なくても問題なし・18禁・年齢確認します)とサイトで事前にアピールして
当日POPにもつけておいてくれると嬉しいかも
588サー買い:2011/03/04(金) 22:34:16.62 ID:syVMDtwq0
>>584
邪魔にならない大きさ+当日対応する時間があるなら普通に嬉しいです。
本編は全年齢、別冊は18禁であることを分かりやすくアナウンスしてくれれば良い

ところで586の言う「本編のおまけ話をつける」とか「すっぱり18禁なしで1冊にする」とか、
584がしたいことってまさにそれじゃないのか?
本編の完成度を上げるために18禁シーンをすっぱりカットして、
でも描きたい気持ちもあるから本編のおまけ扱いに、って感じで。
589サー買い:2011/03/04(金) 22:53:36.35 ID:8eusWl350
>>584
別冊にするとうっかり失くしたりバラバラになったりしそうだから
本編に入れられるなら入れてほしい。
590サー買い:2011/03/04(金) 23:55:31.54 ID:vIgE+2ff0
>>584
挟み込むのは正直勘弁して欲しい
他の人が言ってるように無くしかねないし挿入分の厚さによっては本が不恰好になる
いくら小口揃えようともやめてほしい

挿話分は完全に別冊にして、本のサイズの透明ビニールに
本編と一緒に入れてくれるのがバラけないしそのまま本棚つっこんだりもできるので自分は一番いい
591サー買い:2011/03/05(土) 00:53:20.00 ID:PofhXbE50
>>584
いくら忙しくないサークルだとしても、買い手側としては正直面倒だな。
普通にオマケのペーパーとか無配本つけられるよりも、年齢確認と希望確認のツークッションあるわけだから。
好きなサークルさんで事前にその事知ってて行くならまだしも、
一見で買ってそれやられたら、正直個人的にはえっ?ってなると思う。
元々が18禁本だったら、後日本編が手元にないとわからないキーワードでパス付けて
18禁部分だけ公開するっていう手もあるだろうけど、584の場合は本編が全年齢だから難しいよね。
592サー買い:2011/03/05(土) 01:02:51.32 ID:bfmVyhoa0
>>584
自分も口頭で説明されたら「え?」となる
おまけ本自体はR18だろうが全年齢だろうが嬉しいけど

机上に新刊と一緒に並べて、希望者のみ取る方法の方がいい
新刊の番外編であること・無料・R18がぱっと見で分かる説明POPがあれば、戸惑いは減るかな
593サー買い:2011/03/05(土) 01:34:07.27 ID:8v2XpRnY0
>>584
質問の意図からはちょっと外れるかもしれないけど、一意見として。
イベントに行けない地方通販者からすると、
そういうイベントでのみ可能な頒布方法を聞くと、
通販だと18禁分は読めないのか orz とがっくりきてしまう。
イベントはお祭りだし、わざわざ足を運んでくれた人のためにってことで
特典が付くのは仕方ないとは思うけど、
そうではなくてただページ数とか事務的なことが理由なら
イベント買いと通販で差が出る形はやめてほしいってのが本音。
594サー買い:2011/03/05(土) 02:34:49.08 ID:cfcJGgIM0
自家通販なら頒布可能じゃないの?
通販ページで説明して、年齢に満たない人とおまけがいらない人は本編のみ、
19歳以上でおまけがいる人は本編+おまけを申し込めるようにすればおk
書店は無理かもしれないけど
595サー買い:2011/03/05(土) 07:08:13.38 ID:wnZWU1+l0
一応書店でも可能だったり
596サー買い:2011/03/05(土) 07:32:22.14 ID:AmjavrEo0
>584
そういう本買った事あるな

ばらばらになったとしても特に気にしないし(奥付やはしっこにでもにサークル名と○○別冊とかおまけとか書いてあれば尚良い)
コピー本でホッチキス平綴じになっていると他の本や紙面を傷めると聞いてから
ホチキス留めの本はちょっと気になるが
どういうものかはかいてないね

挟みこんだ山と本誌のみの山とで分けとけば買い手にとっても手間が省けると思うけど
そうすると間違って違う山から取ってしまう人がいるかな
そこを一人一人に丁寧に確認してくれる・その余裕があるような混み具合のサークルなら個人的には問題なし
597サー買い:2011/03/05(土) 08:32:36.14 ID:ZfQ4XzEt0
>>596の山二つ案+18禁は挟み込みじゃなくてクリスタルパックで
パッキングとかはどうよ?

パッキング+ポップだしとけば間違い難いだろうし、本も傷まない・バラけない
598サー買い:2011/03/05(土) 12:34:52.38 ID:icHR1MIM0
普通に>>592の方法でいいと思うんだが
オマケの無料配布を本の隣に置いて買い手が取る方式のサークルよくあるよ
コピー本の表紙にオマケである事と18禁である事を書いておいて
明らかに18歳未満や年齢が微妙な人が手に取った時だけ「すみませんが…」とチェックすればいい
広くもない机の上なんだし置いてあるもの全部見えるだろ
584が二列で並ばないといけないような大手なら別だが、それなら>>596-597の案も無理だし
599サー買い 584:2011/03/05(土) 12:43:23.68 ID:oZbij0SlO
ご意見ありがとうございます。
POPやサイトでの告知をしっかりして、当日慌しくしなければ概ね受け入れてもらえるようで安心しました。
ふたつの山を作ること、販売時にバラけないようにパック詰めの用意も検討します。
事前に挿し込まず、パック詰めした上で『●Pと●Pの間に挟めます』と図解ペラを同封するのもアリですかね。

いくつか懸念が挙がりましたが、とりあえず頒布予定のイベントは主催側が年齢確認をしてくれるので
買い手さんに口頭で確認することはあまりないかと思われます。
また、書店卸もなく自家通販のみでの対応となるため、イベント売りと通販で頒布物自体に差はありません。

オフ本は1本のストーリーとして完結しますが、要は『朝チュン』部分の詳細を別冊で展開します。
「わざわざ別冊で付けてコレかよ」と思われないよう、気合入れてえろえろ描きたいと思います!
ありがとうございました!
600サー買い :2011/03/07(月) 09:59:21.57 ID:nLUi/wo20
サー→買い

イベント売切のコピー本が数種あり、その内再録本を作りたいと思ってます。
(コピー本のキャラはいずれも共通だが、単品で読める小ネタ)
今までの分は規模が地方で小さかったり、知人スペースへの委託だったので本当に小部数発行だったのですが
次回行われるイベントはオンリー直接参加で部数がそれなりに必要な事、
使ってみたいオンデマ仕様がある事から以下のいずれかで考えています。

1.コピーシリーズ新作のみをオンデマで発行
2.コピーシリーズ新作+別キャラのネタ合わせてオンデマで発行
3.コピーシリーズ新作はコピー本+オンデマ本は別に作る(2種発行)

ご意見よろしくおねがいします。
601サー買い:2011/03/07(月) 10:18:56.53 ID:fBpxFr770
>600
3
コピー本シリーズはコピー本のまま続けていつかまとめてオフやオンデマに
オンデマを次にやりたいなら別の作品を

作業量的に問題ないならそれでいいんじゃない
2みたいに何かと抱き合わせるとなんとなくバランスが悪い
602サー買い:2011/03/07(月) 13:52:37.66 ID:9Eu6Z0q30
>>600
1か3

大きめイベントへの直接参加が初めてっぽいし
前のシリーズを持ってる人も少ないんだろうから
今回初めての人にも手に取ってもらいやすいよう
オンデマにしてみるというのもありだと思う
でも最初から別の本も出す予定があるなら3がいい
603サー買い :2011/03/07(月) 17:49:03.11 ID:nLUi/wo20
>>601 >>602

レスありがとうございます。
自分でも3が一番良い方法かも?と思っていたのですが、
考えている内に判らなくなってきたので、ご意見を聞いてみた次第です。
背中を押していただく形になってしまいましたが、ありがとうございました。
604サー買い:2011/03/08(火) 17:00:24.53 ID:Pq+0r5Ft0
サー→買い

表紙込みで20Pの小説本をオフで発行予定です。
このような薄い本の場合平とじと中とじどちらがよいでしょうか?
605サー買い:2011/03/08(火) 19:13:36.51 ID:07tprKFI0
>>604
中綴じ
606サー買い:2011/03/08(火) 20:22:29.54 ID:fMdM9GDF0
>>604
どっちでも気にならない
自分はP数関係なく平綴じが好きだけど、好みの問題
607サー買い:2011/03/08(火) 22:33:23.36 ID:4oSDTb4H0
平とじ中とじ?コピーじゃなくてオフでも綴じ方の違いってあるのか?
意識したことないから、その違い自体がわからない
608サー買い:2011/03/08(火) 22:49:29.82 ID:nhKfRLRj0
少年漫画雑誌が平とじ
青年漫画雑誌が中とじ
609サー買い:2011/03/08(火) 23:13:09.12 ID:4oSDTb4H0
なるほど分かりやすい、>>608ありがとう
それなら平とじが好きだな
610サー買い:2011/03/09(水) 22:15:46.38 ID:bcZwyye30
サー→買い

オフで出そうと思っていた本がオンリーに間に合わなくなりました。
そしてその本がもう1冊に続く予定です。次のイベントはスパコミを予定しています。
この場合

1、コピー本をオンリーで発行→コピー本をオフにし直してスパコミで続きと一緒に頒布
2、コピー本はオンリーで発行せずスパコミで続きと一緒にオフで頒布

どちらがいいでしょうか?
そもそもコピー本をオフにし直すこと自体を買い手はどう思いますか?
1の場合コピー本持参の方は100円引きとかあった方がいいですか?
611サー買:2011/03/09(水) 23:22:26.25 ID:BM8xgoS4O
>>610

コピー買ったあとでオフセが出たらがっかりするし
100円引きめんどくさい
612海鮮:2011/03/09(水) 23:36:25.86 ID:jdPCJ89X0
>>610

オンリーで新刊何もないのは寂しいなー…。
多分、オンリーでコピー本買って、スパコミでオフも買い直します。
オフ予定ありってアナウンスがあれば、事前に待つか買うか選べるから助かるかも。

あれば丁寧なのかもしれないけど、100円引きは使わない。
買い物急いでる時に確認作業とか手間かけるよりは、そのままで買っちゃう。

コピー本を、清書や加筆修正してオフ発行は偶にあるよ。
話は逸れるけど、オンリー限定コピー本発行とかでスパコミでも手に入らないとかの方がやめてほしい。
613サー買い:2011/03/10(木) 00:01:43.09 ID:L1TmOsRQ0
それで「準備号」ってものがあるんだろうな
これは好き嫌い分かれると思うけど
614サー買い:2011/03/10(木) 13:01:16.64 ID:+fGHL7ag0
よくあるパターンだから気にしなくて良いよ
次回イベントにてオフにて出します、コピー本もってきたら100円引きます
等描いてれば良いと思う。
自分もわざわざコピー本持って行って100円引きなんて面倒
だからしないけど、そこは一応。
615サー買い:2011/03/10(木) 21:15:24.81 ID:z4wmw9Ca0
>>610

そんな中途半端なコピー本作ってる暇があるなら、
オフ用原稿に手をかけてほしい。
616610:2011/03/10(木) 22:12:52.99 ID:mZnk21PE0
>>611-615
ご意見ありがとうございます
机上に何もないのだけは避けたいのでオフで出すことをアナウンスしつつ
コピー本は出したいと思います
100円引きは避けた方が良さそうなのでしないでおきます
617サー買い:2011/03/10(木) 22:20:51.11 ID:6sD1MVNN0
買い手視点でめんどくさいからコピー本持っていったり割り引いてもらったりしないわっていうのと
売り手が買ってくれた人に措置はとりませんがよろしくってのは
違うのでは
618買い専:2011/03/10(木) 22:50:22.41 ID:iSb4noAv0
>>616
自分はきっちり持ってって割引してもらう口なんで
サークル側からはできれば配慮いただけるとありがたいな
619サー買い:2011/03/10(木) 23:03:01.04 ID:tPLRNeqdO
似たような内容についてですが
準備号について質問させて下さい。

春合わせで出そうとしていた本が都合により間に合いそうになく、
かといって何もないのも残念なので
書き上げた部分のきりのいいところまでを
準備号として出したいと思います。

・印刷はオフセット(原稿は仕上げまで済み)
・次のイベント(夏あたり)に完全版発行
・準備号を購入して下さった人はその差額分値引き
・準備号と完全版は表紙とタイトルが変わる
(値札や準備号の事務ページにそのことは明記)

以上の予定でいるのですが
その上で買い手の方は準備号を購入したいと思われますか?
春以降夏までイベント参加予定がないので
イベント一回売り切りにするつもりなのですが
どれだけ本を用意すべきか迷っています。
ご意見をきかせてもらえたら嬉しいです。

ちなみに表紙とタイトルを変えるのは
表紙は先行入稿していて背幅が変えられないのと
タイトルは完成版まで出したくないなあという個人的な理由です。
また値引きに関しては準備号持参などではなく
口頭確認のみにしようかと思っています。
620サー買い:2011/03/10(木) 23:50:35.03 ID:z4wmw9Ca0
>>619
仕上げまですんで、オフセットで発行というのなら、
前後編の前編みたいな感じで買うかもしれない。
夏は完全版じゃなくて、後編として売ればいいんじゃないの?

あと
>・準備号と完全版は表紙とタイトルが変わる
>タイトルは完成版まで出したくないなあという個人的な理由です。
という部分が分からない。
値札とかに書いてあっても、タイトルも表紙も変わってしまっていると
分かりづらいと思うんだけど…。
621619:2011/03/11(金) 00:58:05.14 ID:46aRxUxHO
620さん、ご意見ありがとうございます。
619の補足になってしまいますが、
きりのいいところまでと言っても
全体の4分の1程のページ数しかないので
前後編というには分量が違いすぎるのが気になったので
準備号の方が良いのかなと思いました。
またタイトルに関してですが
タイトル自体が完全版のネタバレになってしまっているので
準備号では避けたいな、というのが理由でした。
後出しで申し訳ないです。
表紙絵が変わるのはともかく
タイトルが変わる、というのはやはり分かりにくいですね…
622サー買い:2011/03/11(金) 01:16:12.63 ID:tVXJJNNmP
そこまで面倒だと、いっそ夏まで出してくれなくていいです

神サークルだとしても、こっちとしては他にも見るサークルがあるし
イベントだと一秒でもはやく次に行かなきゃいけない・次の人に
道をあけなきゃいけないって意識がどうしてもあるから
ポップで大きく口頭確認について注意喚起しておいてくれても
言えてせいぜい「前の買いました」程度だと思う
列って並んでなきゃポップ置いておいてくれても気づかないかもしれない
623サー買い:2011/03/11(金) 03:10:07.57 ID:TttywZ+c0
>>621
夏って夏コミのこと?
だったらそんなクソ忙しいときにわざわざ値引きやら確認やらで
手間取らせないで欲しい…
あなたはスペースに来た人間だけを相手にすればいいと思ってるから
そうやって軽く考えてるのかもしれないけど、
そこまでいくと本当に面倒なサークルという印象しかないです

準備号ってそんなに必要なの?
落としたなら落としたでいいんじゃないの?
624買い専:2011/03/11(金) 03:18:04.30 ID:JNMzPdYN0
夏に必ず出るってわかってれば、
そんな中途半端で、買えばめんどくさいことになる本買わないで待つわ
625サー買い:2011/03/11(金) 08:47:45.54 ID:SlmWFtA00
>>619
何も無いのが嫌、という理由なら、夏に出す予定です、で冒頭
数ページ使った4か8ページ程度のペーパーにしておけば?
626サー買い:2011/03/12(土) 20:24:18.90 ID:Ip9Gyn+m0
ていうか、100円とかなら分かるけど、差額値引きってことなら
最初から準備号は無料配布すればいいんじゃ?
627サー買い:2011/03/14(月) 17:05:20.67 ID:GUWU9Xie0
>>619
HARUは中止になったから、夏にきちんとした形で出せるようにがんばって!
628サー買い:2011/03/15(火) 07:50:38.77 ID:gwXSsf8o0
サークル→海鮮

HARU合わせだった新刊を書店委託に切り替えようと思うのですが
それと同時に、サイト内で今回は被災者の方のみ送料+本代無料でお送りします
という告知をしようと思うのですがいかがでしょうか?
現在ネットのできない方が多数だと思いますので1ヶ月程度期間を設け
その間に申告していただいた方対象に送付するという形を取りたいと考えています
住所がなくなってしまった人の場合は確定するまで待とうかと。
被災者っていうのが自己申告になっちゃうけど…
そこはモラルに期待するということで。

募金とかの形じゃなくって何か支援みたいな事できないかなと考えたんだけど
余計な事はしない方がいいだろうか。

売上をそのまま募金するっていうのは=本買ってね!という印象がしてしまうので
こういう方法のがいいかなと思いました
629サー買い:2011/03/15(火) 08:32:45.05 ID:di26VIfW0
>>628
被災した人はネットに繋がっても同人どころではないと思います
売り上げをそのまま募金でいいんじゃないですか?
売り上げを募金しますと告知しなければ本を買ってねということにもならないと思うので
行動することは大切だと思います
でもわざわざアピールする必要はないと思いますよ
630サー買い:2011/03/15(火) 08:33:23.37 ID:fjygpg380
>>628
やる事の是非はともかく被災地が今後一ヶ月程度で復旧の足がかり掴めてるとは思えないし
郵送関連ルート復旧も厳しいと思うし、被災地の方がどう思うかは分からないけど
自分がそういう対応してるサークルを見たらちょっと考えなしだなと感じると思う

何か支援したいんだったら黙って募金か、売り上げ集計した後に
今回の売り上げを寄付しました報告でいいんじゃないだろうか
余計なお世話だけど、今同人含めてネットもリアルもみんなピリピリしてるから
同人と震災絡めると一定の反発は来ると思う
631サー買い:2011/03/15(火) 10:20:23.56 ID:eMBeaw6T0
>>628
被災者ってどこまでのことを想定しているのか

・地震で揺れたから被災者
・あの日、家に帰れなかった、歩いて帰ったから被災者
・親戚が被災地に住んでいて死亡した、行方不明。自分は被災地ではないけど被災者だよね

ってレベルの人が申し込んだ時
あなたは被災者であなたは被災者ではない、と決めるのは誰だ

住所がなくなったレベルの被災者が一ヶ月で「同人誌申し込もう」と思うだろうか

売り上げは募金しますって公言してる人は確かにもにょるし、
いいよ、自分の本くらいあげるよ、って気持ちは判る
けど、販売後、できれば完売後にでも「本の売り上げは募金したよ」と書くくらいがいいんじゃないかな
わざわざ「売り上げを」とか言わずに
「HARUイベントにかかる経費+αを募金してきた」くらいがいいとは思うが
632サー買い:2011/03/15(火) 10:29:30.43 ID:WNsPGG2c0
>>628
募金以外にできる事って、人と違う自分に酔ってる感じ…
お金が一番いいに決まってるじゃん
それとも、自分の本を燃やして暖を取ってくださいとでも言う気?

正直、被災者は半年以上落ち着かない生活だと思うし
一ヶ月じゃ通信連絡網も復旧しないと思う
633サー買い:2011/03/15(火) 15:15:01.81 ID:JGLxSFHW0
通販受付時に「今申し込んでくれた分は募金」なんてわざわざ書かずに
普通に募金すれば良いだけの事だと思うが…
そりゃ何十万食もの食料や飲料、何十万枚の毛布等が用意できるなら
物資支援もアリだろうけど個人では無理
個人でできる事で一番被災地に役立つのは募金だよ
物はその物としてしか使えないけどお金ならその時に必要な物を買えるからね
634サー買い:2011/03/15(火) 15:40:50.25 ID:5yLR2/CT0
>>628です
>>629-633
ありがとうございました
やっぱり反感も大きそうなのでやめておくことにします

一応補足。先にも書きましたが被災者というくくりに関しては自己判断にお任せ
しようと思ってました。なので>>631さんの上げたものについても
申告あった方はすべて該当です

あとやっぱり1ヶ月じゃ復旧は難しいですよねやっぱり…
半年でも1年でもいいですが、そこまでは在庫がもちそうにないので
浅知恵でしたね

>>募金以外にできる事って、人と違う自分に酔ってる感じ…
ああそう見えるかーうーんやっぱりやめておきます
ありがとうございました
635サー買い:2011/03/15(火) 17:45:25.70 ID:PftwamFfO
ヲタクって現実逃避の塊だな
二次元で出来ることなんてリアルではなにもないよ余裕があるなら黙って募金だ
絵とか同人誌とかをいちいち絡めるな…自己満足乙
今自衛隊が被災地に物資運んでくれるって
てめーの同人誌じゃなくて
食料品と衣服暖をとるものありったけかき集めて送れ
636サー買い:2011/03/15(火) 18:01:49.06 ID:JGLxSFHW0
マジレスするが個人で物品を送られても迷惑だからやめろ
何かしたいなら募金だ募金
637サー買い:2011/03/15(火) 18:06:47.58 ID:FLqPcXRV0
>自衛隊が物資の寄付を募集してるとのチェーンメールがまわっているようですが、デマです。

こういうのか
ツイッターやってないしチェンメまわしてくる知り合いいないから知らないけど
638サー買い:2011/03/15(火) 19:02:57.22 ID:HQ5dGK6YP
ずぶの素人の勝手なボランティアは迷惑
勝手に物資を送られるのも迷惑
しかるべき所に募金するのが一番確実

>>634
>ああそう見えるかー
じゃあ他にどういうつもりなのかさっぱりわからないよw
639サー買い:2011/03/15(火) 19:57:04.16 ID:9pcxWAMzP
っていうか衣料品は余るらしいぞ
みんな家に不要品眠らせてるからって送りすぎ
640サー買い:2011/03/15(火) 20:31:45.64 ID:5TiV03va0
なんというゴミ箱扱い
641サー買い:2011/03/17(木) 00:14:20.00 ID:lffBZcPu0
>>639
ttp://gigazine.net/news/20110314_drawing_for_the_disaster/
これの逢坂みえこだね。
被災者が一番リアリスト。
642サー買い:2011/03/17(木) 10:54:47.39 ID:83T8oX/f0
今回はちょっと阪神と様子が違うらしいけど
ttp://npo-uniken.posterous.com/46132557
まあどっちにしろ勝手な善意は迷惑になりかねないから
赤十字にもNPOにも募金する

ってスレチスマソ
643サー買い:2011/03/17(木) 11:56:34.79 ID:m8UUKEcQ0
こんなときに相談もなんだかなーとは思いましたが、
気持ちを明るいほうへ切り替えたいのであえて質問させていただきます。まだちょっと先の話だけど。

サー→買い
大き目のジャンルオンリーがあって、サークル参加します。
うちはキャラAメインのたぶんオンリーワン。出してる本のカプはBAだったりCAだったり…中には混在も。
全体的に見て総受に近いです。
そこで展示するポスターについて質問。
1 ポスターに描くイラストは新刊の表紙と書き下ろしとどちらがよいのか?
2 情報はどこまでどのくらいの大きさの文字で書くとよい?
  (例:Aメイン、と言うことをとにかくでかく、とかサークル名やスペNOも黄地に赤くらいの勢いで、とか)
3 ポスターの形態なんだけど、厚手のインクジェット用紙に分割刷りして、
  A4を4枚きっちりずれなく貼り合せてA2サイズにしたものでもたいして気にしない? 
  ピコ臭ははげしすぎてそれだけで近寄らなかったりする?

参考にしたいので、ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。



644サー買い:2011/03/17(木) 14:58:11.51 ID:aA/yoQt30
>>643

1.新刊絵の方が新刊出てるって分かるし、やっぱりまずポスターの絵の本を手に取るかな
ポスターは新刊絵って違うスレでも見る気がする
でも、カラー描くの好きなサークルさんで、ポスター絵別なところもあるよ
そういうところは前もってシブとかにポスター絵です目印に!ってUPしてる
(新刊絵と違いますよとアピール)

2.オンリーワンなら遠目で見てもわかるくらいの大きい字がいいんじゃないかな
A総受!をとにかくアピール
出来ればBAとかCAとかカプもあった方がいいかも
サークルがAのサークルと認知されてるようならスペNOとサークル名も大きくてもいい気がする
けど、初見なら大きいサークル名見ても「ふーん」しか思わない…

3.A4を4枚張り合わせってあんまり見たことないけど、近くで見たら気になるかもしれない…
A3を2枚じゃだめなの?(コンビニで出来るし)
645サー買い:2011/03/17(木) 15:13:26.53 ID:aA/yoQt30
久しぶりすぎてあげてしまったすいません…
646サー買い:2011/03/17(木) 17:09:33.36 ID:PE0O/MjS0
>>642
疑って申し訳ないけどその貼ってくれてるのちゃんとした団体?
647サー買い:2011/03/17(木) 17:45:55.94 ID:z2p4jWWd0
その辺は自分で判断するしかないんじゃないか?
648サー買い:2011/03/17(木) 18:24:04.99 ID:BJXxH4UbO
春合わせで印刷済みのものがあるんだけど、今書店におろすのはひんしゅく買うかな
あと、おろす時期とかいつなら叩かれないだろうか
649サー買い:2011/03/17(木) 18:49:39.68 ID:dl18ymKc0
>>648
「春合わせの書店委託分はもう書店に届いているので、そちらは予定通り20日から並ぶはずです」
ってサークルさんもいるよ。
不用意に出歩かなくて済む書店委託や通販まで躊躇わなくてもいいと思うけどな。
650サー買い:2011/03/17(木) 19:23:27.10 ID:BJXxH4UbO
>>649
そうか…じゃあやっぱり卸します
ありがとう!
651サー買い:2011/03/17(木) 20:09:52.91 ID:PE0O/MjS0
>>647
アドレスにnpoって入ってる割に読んでて内容がちょっと胡散臭いなーと思って
本家NPOのサイトも確認したんだけどなんか関係なさそうでさ
スレに貼ったら多くの人が見るだろうし642自身も募金すると書いてるから気になったんだ
でももしちゃんとした所なら申し訳ないと思って
652サー買い:2011/03/17(木) 20:18:05.14 ID:xaevDqE20
>>648
サクル者だけど、
「この物流が逼迫している非常時に同人誌なんか納品しやがって!」
って思われそうでやっぱり怖いよ
といいつつ、もう手配しちゃったけど
苦しい原稿こなして高い印刷代払って本作ったのに、春中止で更に計画停電やらで
鬱々としてるので、せめて書店でだけででも作ったものを見てもらってる実感が欲しかったんだ
653サー買い:2011/03/17(木) 21:35:40.11 ID:guu0L+YQ0
>>648
>>652
自分も主催した春合わせのアンソロ、
届いたらすぐ自家通販しようとしてたけど
燃料問題と物流の混乱とかそういう問題が出てきたら
通販も献本(東京住みの執筆者ばかり)もこんな時に…と思われそうで悩む
654サー買い:2011/03/18(金) 00:01:05.35 ID:vyY5qGH80
>>651
胡散臭いものには関わらない方がいい
655サー買い:2011/03/18(金) 01:45:22.69 ID:JWHyNlHO0
サークル者同士の雑談ならスレ違い
656サー買い:2011/03/18(金) 11:15:10.85 ID:VXiVsjTV0
>>648>>1
質問する時は名前欄を変えよう

>>653
こちらサークル者だけど、
春合わせのアンソロとか量が出る自家通販は少なくとも福島原発止まるまでは待ったほうがいいかと
物流の混乱は燃料不足って形でもう出てる
関東では食料トラックがガソリン入れるのに時間かかって、配達に遅れたりしている

ガソリンと原発が落ち着くまでは極力配達を減らすため書店のみ、おちついたら自家も、のがいいと思う
657サー買い:2011/03/18(金) 11:19:10.98 ID:+ZGDn2++0
>>642は詐欺の疑いが濃いので募金とかはしちゃ駄目
658サー買い:2011/03/18(金) 11:28:42.64 ID:gG9CYupi0
>>653
海鮮です
自家通販は普通の年末年始でも「年賀状で郵便物が増えるから」って
お休みする人が多いから、輸送事情が混乱してそうな今は見合わせる
という方向で何ら問題はないと思います
予告さえあれば、こちらは慣れてるので大丈夫
不着の心配をしないで済む方がありがたい
659653:2011/03/18(金) 20:46:24.39 ID:ay9G1fpH0
>>656
>>658
ありがとう!
執筆者さんや待ってくれてる人を考えたら
どっちが適切か段々わからなくなって迷ってた。
いただいた意見超参考にさせてもらう!!
660サー買い:2011/03/22(火) 01:03:09.53 ID:umMXuVGzO
サー→海鮮へ

普段とは違う絵柄で表紙を作っているのですが、中身と雰囲気違うだけで表紙詐欺と思いますかね…?

例えばですが
本文がオールギャグ
でも表紙が絵本のようなほのぼの雰囲気

イベント当日は、値札と共に本文オールギャグと明記はする予定です
661サー買い:2011/03/22(火) 01:48:05.96 ID:t+SHzq8uO
>>660
別にいいんじゃないかな
表紙どシリアスで中身ギャグとかよくあるし
中身が死ネタやダーク系鬱系だから表紙だけでもメルヘンにしました〜とか
そういうのも見るし
どっちにせよ値札に説明あれば問題梨
662サー買い:2011/03/22(火) 08:51:29.39 ID:umMXuVGzO
>>661

ありがとうございます!!
連動させなきゃやっぱまずいのかと考えていたので、明記きちんとして仕上げたいと思います
663サークル:2011/03/22(火) 23:04:54.08 ID:kFMAHZZV0
サー→買い

回線さんへ4つ質問です。

オフ活動3年目に突入するジャンルで、1年目の発行分をまとめた再録を出そうと思っています。
恐らく読者にはそれほど気にならない事かと思いますが、活動当初にキャラの小さな特徴について
致命的に間違って描写しています。(1年目の発行物全部です。例:目の辺りに大きな傷があり、
それが眉毛まで届いているか否か程度のミス)
個人的にそれが非常に気に入らず、全部描きなおしたいと思っています。

1.ストーリーは一切変えず、キャラの一部のみ描きなおす場合でも加筆・修正のお知らせは
あった方が良いですか?(それによって買う・買わないを決めますか?)

2.どうせ手を加えるなら気に入らない線も全部描きなおしたいと思うのですが、買い手からすると
当時の絵にもお金を出させたくせに、と不愉快になりますか?

3.無料配布した鉛筆描きコピー誌を収録する場合、改めてペン入れしたものの方が良いですか?

4.100ページ程度の再録に書下ろしがあるとどう思いますか?6ページ前後の短いネタです。
664サー買い:2011/03/22(火) 23:20:44.41 ID:U+tQ5O7gP
>>663
再録を買う場合、海鮮の立場は3つに分かれると思う。
A・収録される本を全部持ってる
B・一部持ってない
C・まったく持ってない
Cなら、1も2も3も4も、購入するかどうかとは直接関係ないかと。
Bでも、持ってない本が載ってるから欲しいという場合、加筆や修正や
ペン入れや描き下ろしは、嬉しくはあっても嫌がる理由はないと思う。
なのでAの時を想定して答えます。

1…「ここ間違ってたので直しました!」的にちょっと触れる分には
親切だと思う。加筆修正とまで言うと大げさに感じる。その特徴が
間違ってるから購入をやめたという人なら買う理由にもなるかも。
2…別に不愉快ではない。すぐ描き直すならともかく時間が経ってるし。
3…1冊に収まるなら、画面が揃ってる方が自分は好きなのでペン入れは
歓迎。元のコピー誌を持ってるなら特に、再録買ってよかったと思うかも。
4…「描き下ろしがないなら買わないけど、あるならその6ページの
ために買う」ということは十分考えられる。好きサークルなら自分はそう
する。
その場合、6ページの描き下ろしのために厚い再録を買うのは結構コスト
パフォーマンスが悪いので、1〜3のような「再録でちょっと良くなって
いること」があるとわりと嬉しい。
665サー買い:2011/03/23(水) 14:17:52.26 ID:q/Vc3bVX0
>>663
664が言いたいこと全部書いてくれたけど
> その場合、6ページの描き下ろしのために厚い再録を買うのは結構コスト
> パフォーマンスが悪いので、1〜3のような「再録でちょっと良くなって
> いること」があるとわりと嬉しい。
これにつきるなあ…
正直、絶対神でもない限り1〜4がないんだったら買わない
666サー買い:2011/03/23(水) 22:04:35.45 ID:fNXXRIpD0
>>663
自分も、言いたいことは664が全部言ってくれた感じ。

664でいうABCパターンで考えると、
A収録される本を全部持ってる って時点で、
多分自分にとっては神書き手で、
全部持ってても再録が出るなら買っちゃう状態なんだと思う。
描き下ろしのたった6ページのために、1000円(以上?)出すことになるから、
手を加えてくれる部分があるなら嬉しい。
667サー買い:2011/03/23(水) 23:16:43.24 ID:yeouf+phO
自分は好きな作家なら手に入らなかったありのままの過去を見たいと思うので
セリフの誤字脱字でもない限りはそのままを見たいけど
100Pも人物のペン直した本って「再録」本っていう?それリメイク本って言わない?
表記にもやっとする
668サー買い:2011/03/23(水) 23:24:37.16 ID:cSKmp8w10
「気に入らないところの線を直す」のであって
100ページ全部描き直すのとは違うんじゃない?

リメイクっていうと、ストーリーの流れはほぼ同じで
コマ割りや演出を変えるって感じだ
線を直すくらいなら「修正ありの再録」でいいと思うが
669663:2011/03/23(水) 23:40:03.54 ID:taTb7+bL0
レスありがとうございました。
当方はオンリーワンカプをやっており、「これしかない需要」がとても高い為、
当サークルの買い手さんの7割くらいは>>664さんのいうAに当てはまると思います。
非常に参考になりました。
絵を全て描き直す訳ではないのでリメイク本と銘打つと返って混乱を招きそうな気もします。
とりあえず1〜4は取り入れる方向でいこうと思います。
リメイク本についてはもう少し考えます。
色々ご意見ありがとうございました。
670サー買い:2011/03/26(土) 15:51:05.55 ID:rhSBc9980
サークル→買い専

本の内容で質問です。
今度出す本でキャラクターが川で溺れかけるシーンがあります。

震災から日が経っていないし、自粛するアニメや映画も多いことを考えると
同人誌とはいえ急に気になりだしてしまいました。

今この時期で、こういった表現はやはり不快になるものでしょうか?
サイトなどでは注意書きしようと思っています。
671サー買い:2011/03/26(土) 16:05:50.61 ID:fxN2b+KV0
>>670
ただ単に「川でおぼれる」なら気にならない。
津波と「川でおぼれる」だったらあんまり結びつかない。

むしろ、そんな注意書きがある方が、
なんだかいろいろモヤモヤする。
今まで震災と結び付けてなかったことまで
わざわざ結びつけて考えてしまったり、
注意書きするくらいなら載せんなよ…って思ってしまうと思う。

よっぽど震災を彷彿とさせるような表現でなければ、
(そのまんま地震とかビル倒壊とか)
下手に注意書きしない方がいいと思う。
672670:2011/03/26(土) 16:17:40.44 ID:rhSBc9980
>>671

レスありがとうございました。

原因がボートから落ちて溺れる、みたいな表現なので、
たしかに言われなければわからないかと思います。

あまり気にせず描くことにします!
673サー買い:2011/03/28(月) 16:24:27.49 ID:sWgTjmaq0
サークル→買い専に質問です

二次のA5小説本を今まで8ptで二段×33字×26行で三冊出しています(イベント参加は二回、固定客は多分いません)
周囲は9pt×二段×27字×21〜24行が多く、そちらに切り替えようか迷っています
けれど前者でP40超えのものは後者に変換するとかなり枚数がかわり、
値段を高くせざるを得ない状態です。そこで質問です

ページが多くて段組ゆるめなのと
(字が見やすく、めくる回数が多くて読んだ気になる)
ページが少なくみっちりめの段組
(一文が文庫の文字数に近く文庫派にはよみやすい、同じ内容で安い)
の、二つではどちらが好きですか?

また○○の場合(再録や○ページ超え、ピコサークルなど)はどちらがいい、等はありますか?

正直好みの問題だと思うのですが、その好みを教えてください。お願いします。
674サー買い:2011/03/28(月) 16:40:24.51 ID:5KPgdnDE0
自分はみっちり派
でも小説はある程度厚いほうが買う気になるので、
前者で50P下回るようなら後者より少し詰めて調節してかさ増しするのもいいと思う
何かルールがあってどっちかじゃないと駄目とかならごめんね…
675サー買い:2011/03/28(月) 16:47:10.64 ID:oUBsFzx5P
というかそんぐらいなら誤差範囲内だから気にならない
676サー買い:2011/03/28(月) 18:17:27.80 ID:iWNgaI5y0
自分は後者(9pt)

使うフォントや余白にもよるけど、A5の小説本で8ptだと結構字が小さく感じる気がする。

値段については読みやすさに気を使ってという理由なら全く気にならないです。
むしろ、改行だらけの本文とか白紙ページが挿入されてたりすると
たとえ字が小さくても気になります。
677海鮮:2011/03/28(月) 20:31:10.40 ID:RAVcHy4a0
>>673
みっちりの方が好きです。
でも8ptはちょっと小さいかも。
よほど大きく値段が変わるんでしょうか?

>>674と似てるけど、厚ければ厚い方がいいわけじゃないことも敢えて付け加えます。
逆に本文の周囲に幅広の装飾入れてたり、フォント大きくてスカスカだった本は、結局買わなくなっちゃった。
ぶ厚くしたいだけなんだなっていうのは買い手にも伝わる。
40P以下の本が少し厚くなるくらいならいいとも思います。
678海鮮:2011/03/28(月) 22:55:18.69 ID:p04Oj/050
自分は余裕をもっての方が好きかな
なので周囲の方の文字数、行数が好みです
でも40Pくらいなら8ptでもいいと思います
ページ数が多い場合、あまりみっちりだと
ページが進まなくて読むのに疲れます
679海鮮:2011/03/28(月) 23:43:49.21 ID:lLNW9mlW0
>>673
自分もみっちり派。
上でも書いてあるけど、すっかすかの装丁は初見サークルならまず買わない。
初めて見つけたサークルの本をスペで開いてざっと見て決めるなら、
>>677の言うとおり本文の周りの装飾が多い・余白が多い・フォントでかくて枚数稼いでるだけとかは開いた瞬間に閉じる。
自分は書き手に回ったことのない海鮮だから、フォントのサイズはこの大きさがいいとかこだわりは無くても、
小説本は本を開いた状態の印象は重要視してる。
本文周囲の余白が多いすかすか本で、内容が濃かった本に出会った試しがないしな…。
じっくり試し読みはマナー違反だし、さっと見て決めるとなると注意書きと装丁なんだよね。

あと固定客が付いてないってあるから、初見の海鮮がどう思うかだろうけど、
初めて買うサークルなら「同じ内容で安い」方を選ぶな。
680サー買い:2011/03/29(火) 00:03:54.22 ID:Jj4Qp/sx0
みっちり派のみっちりって実際どれくらいなんだろう?
1行○文字×○行×○段
どれくらいが満足?
681サー買い:2011/03/29(火) 00:29:03.06 ID:8apDXBsf0
>>673
自分は目が悪いから8ptは「うわ読みづらい!」って感じる
文庫みたいに本自体が小さくて余白も多くて段組がなくて行送りや文字送りもゆったりしてればいいけど
昔のブーブー紙がついてたころの岩波文庫みたいなのはちょっと無理だ
それで内容がダークシリアスならともかく軽い萌え的なほのぼのだったりすると途中で挫折
682673:2011/03/29(火) 00:38:03.14 ID:S2KmpbQQ0
>>675-679>>681
ご回答ありがとうございました
まとめるとあまりスカスカ過ぎないことを前提に、読みやすさ>値段ということですね
ただし初見の場合は安い値段でボリューム重視、と

自分はみっちりが好きで余白や装丁の無駄はとことん省いて安くボリュームある本にしたいタイプなので
むしろ今までの段組がきつすぎるのでは、と不安だったのですが
書きはじめとしてはあながち悪くもないようなので安心しました
しばらくは8ptで値段抑え目のまま行き、いただいた意見を参考に
売値が変わらない程度なら9ptを試したりと、読みやすい段組考えていきたいと思います
本当にありがとうございました
683673:2011/03/29(火) 22:07:11.16 ID:OUxaf3qq0
たびたびすみません
お礼のレスに>>674さん抜かしてるのに今気づきました。>>674さんもありがとうございました
では、名無しに戻ります
684海鮮:2011/04/01(金) 22:03:30.92 ID:z/sTU74Z0
8ptとか9ptとか言われても正直よくわからない…
685サー買い:2011/04/02(土) 04:22:45.81 ID:f3QqYDU80
サークル→買い専に質問です。

男性向で描いているのですが、
なぜ買い専の方は原作終了後、
ほぼすぐにジャンルから離れるのですか?
時にはずっと愛でたいと思うキャラと出会わないのでしょうか?

正直原作終了後何年も描いていたいキャラと出会ったのですが、
原作終了作を描いてある程度売れているのは、
ごく一部の大手サークルのみのため、描きたくても出せない状況です。
686サー買い:2011/04/02(土) 04:39:33.65 ID:3eeOawA30
それは男性向け同人がそういうもんだとしか…
男性向けはジャンルより描き手に読者が付いて、女性向けは描き手じゃなくて
ジャンルに読者がついてくるのが主流だと思う

売れたいなら売れるものを描けばいいし、
売れるより好きなものを描きたいならそうすればいい
それが同人じゃないの?
好きなものを描いて売れたいなら、読者が付くようなものを描ける描き手になればいいだけ
687サー買い:2011/04/03(日) 18:53:02.93 ID:3XFocqtP0
サークル→買い専に質問

ジャンル移動しないままに、Twitterやサイトやpixivで
他ジャンル連続更新、他ジャンル萌え語り、他ジャンルageされたら
冷めたり、もうそのサークルの本買わなくなったりするものなの?
(これから活動していくのが元ジャンルだったとしても)
688サー買い:2011/04/03(日) 19:44:18.06 ID:CmyXRmCY0
自分はオフライン情報くらいしか見ないからどうでもいい
本の傾向が好みと変わってきたら好きジャンル本でも買わなくなるだけ
元ジャンルsageしなければいいんじゃない?
689サー買い:2011/04/03(日) 19:56:31.21 ID:BkEjXcAY0
>>687
他ジャンル萌え語りばっかりだと寂しいのは事実だが、それよりは肝心の本の内容がスッカスカになったら買わなくなる
まあ他ジャンルばっかり語るようになった人で、元ジャンル本のクオリティ変わらなかった人って少ないが
少なくともサイトへ行く回数は減る
自ジャンルの更新が見たくてサイト行ってるのに、更新されるのは別ジャンルなんだから

ただし今期で言うまどマギみたいな、完全に流行に乗ったライトなファンです、って雰囲気であれば、
ちょっと変わってくるかもね
690サー買い:2011/04/03(日) 20:30:46.09 ID:DpkPxo2L0
サークル→買い専で質問です。

長寿落日ジャンルでマイナーカプの字書きです。
全3巻のシリーズもので、予想外に余部が多く、残ってしまった2巻の扱いに迷っています。
1巻のみコピー本、2巻3巻はオフで発行し、先日1巻と3巻が完売しました。

既に最終巻の発行から2年が経過してますが、大イベントでのシリーズ全種買いが、現在も毎回数人あります。
オンデマでの少数発行も考えましたが、机上のスペースに余裕があまりありません。
ですが、今年ジャンルオンリーがあり、遠征の予定があります。
どんな形態なら許容範囲でしょうか?

1.2巻も完売扱い(廃棄)で、WEB再録を待つ。
2.シリーズ物の2巻で、1巻最終巻は完売済みと確認のうえ販売。
3.上に加え2巻お買い上げの方のみ、1巻と3巻のパス付WEB掲載。
4.2巻のみ通販。或いは希望者のみイベント取り置き販売。
5.1巻3巻もそれぞれコピー本で再販。
6.その他

5の場合、3巻の価格はコピー本価格にあわせても良いものかの迷いもあります。
尚、普段より完売後1年半〜数年後に、サイトにて掲載してます。
各巻共に4〜50ページ前後、表紙FC(イラスト)を1冊4〜500円で販売してました。
また、2巻の残部は最近のペースを見る限り2〜3年分の量です。
691サー買い:2011/04/03(日) 21:09:50.42 ID:b1i3DKMx0
>>687
複数ジャンル掛け持ちしている人でも好みに合う本なら買う
自ジャンル愛を声高に叫んでいる人でも好みでなければ買わない
ただ自ジャンルsageが始まったら買うのはやめる(貶し愛とか言い訳されても)

>>690
全種買いする人がいるってことは690のサークルを初見で長編だから買ってみようと思う人が
毎回数人はいるって事で、その人達に対してって事だよね?
だとしたら、2と4は論外、3も微妙
せっかくの本が惜しいと思うなら5、もう処分したいなら1にすればいい
個人的には5がいいかな
価格は普通にコピー本価格、というかもういっそセット売りにしてもいいと思うけどね
692サー買い:2011/04/04(月) 00:23:45.06 ID:sfLo6Bh/0
>>687
いつも本を買ってるサークルはあっても
そのサークルのオンでの活動には興味がないので
サイトを見るのはイベント前に新刊チェックをする時だけ
そのためサイト、twitter、pixiv等をやっていても全然見ていないので
他ジャンルの萌え語りをしようが気にならない

本を買い続けるかどうかは現ジャンルの本の出来次第としか言いようがない
好みなら買うし好みが合わなくなれば買わない。それだけのこと
693サー買い:2011/04/04(月) 00:57:50.49 ID:VM0HnFkJP
>>687
本のクオリティが変わらないなら気にしない
でも普通、オンで新しいジャンルに熱が上がって更新や語りが他ジャンル
メインに変わったら、元ジャンルの本の発行間隔が空いたり中身がやっつけ
になったり話が薄くなったりする確率が高い
そうなったら買わなくなることはある
(でもだいたい、こちらが買わなくなる前に元ジャンルで新刊が出なくなるw)


>>690
毎回新しい出会いがあるんだよね?
しかもジャンルオンリーなら、さらに新規の人がいる可能性は高まると思う
ネット上では気づかないサークルにイベントで気づくこともある
できればイベントで出会える形がいいな

>最終巻の発行から2年が経過
>普段より完売後1年半〜数年後に、サイトにて掲載
>2巻の残部は最近のペースを見る限り2〜3年分の量
このあたりが悩みどころだね
個人的には1巻と3巻の再販が嬉しい、コピーなら価格はコピー合わせでいい
スペースの余裕のことがあるなら別々に平積みはせず、ちょっとずらして重ねて
値札を「全三巻のシリーズ物です/1巻いくら2巻いくら3巻いくら」みたいに
してもわかりやすいと思う
694サー買い:2011/04/04(月) 06:56:01.34 ID:uiCd4LuvP
>>690
可能なら二巻を破棄して1〜3まとめてオンデマで再録集が一番うれしい
695サー買い:2011/04/04(月) 08:39:08.41 ID:SIaNCfKxO
身も蓋も無いがそれが一番嬉しくはあるなw
696690:2011/04/04(月) 21:34:48.98 ID:ap3W1OrN0
ご回答ありがとうございました。

まずはこのシリーズをまだ売りたいのか。
それともここで止めたいのか次第だとよく分かりました。
1巻の発行が5年前なので、正直本当に迷う部分ではありますが、
まだ暫く売り続ける場合は、コピー本か。
それこそいっそオンデマ再録も視野に入れてみます。

ここで聞いてみて、やはりイベントに来る方は本の形が一番だということ。
特に693さんの、イベントで出会える形がいいな、という言葉にハッとしました。

本当にありがとうございました。
697サー買い:2011/04/11(月) 00:23:44.33 ID:d7kV0Gxo0
サークル→買い専さんに質問です

事情でスパコミを欠席予定なのですが、当日友人にお願いして
スペースを片付けてもらいペーパーを置いてきてもらおうと思います
当日スペースは無人です
(ペーパーの内容は未定。短いマンガを入れてコピーの折り本風に
しようかと思っています)

事前にサイトで告知するつもりですが、チェックしたサークルの頒布物が
ペーパーのみだった場合スペースに足を運ぼうと思われるでしょうか?
698サー買い:2011/04/11(月) 00:32:40.28 ID:ym9CnNfs0
>697
オンリーワンサークルで離れ小島だったり館が違う場合は行かないけれど
普通〜大規模島内だったら絨毯するので貴サークルのスペースも目にするはず
手に取りやすそうな雰囲気だったら貰っていきます
699サー買い:2011/04/11(月) 00:34:23.67 ID:vN63ORps0
>>697
周囲のサークルに目当てがあるか、697のサークルがペーパーでもいいから欲しい!ってレベルで好きでない限りはスルー
700サー買い:2011/04/11(月) 15:55:40.34 ID:6xpm5F0x0
>>697
神とあがめるサークルだったらもらいにいくけど、それ以外だったら足は運ばない
絨毯する島であっても相当好きなサークルで無い限りはスルーする
無料配布はなんか取りにくいし、無人だとさらに取りにくさが増すし
サイトあるならそこでペーパー漫画が発表されるだろうという気もするしね
701サー買い697:2011/04/11(月) 20:32:42.95 ID:d7kV0Gxo0
>698-700
ありがとうございました
普段買っていても相当の神でもない限りスルーという意見があるようなので
ペーパーは置きますが予定していた枚数より少なめにしようと思います
ちなみに今までも無料配布物の絵やマンガ等はサイト再録は
ほぼ行っていないので今回も再録予定はないです
702サー買い:2011/04/11(月) 20:33:29.02 ID:oGhOIdzz0
誘導されてきました。
サークル→海鮮

今度アンソロを発行するのですが、このような多くの人が手に取るであろう
分厚くかつ保存性を求める本に、トムソン加工は迷惑でしょうか?
5×5センチほどの小さいものでもめくりづらい、保存しづらい等ありますか?

補足:トムソン加工は型抜き加工のこと。
表紙が星型などに繰り抜いてあるやつです
703サー買い:2011/04/11(月) 20:52:58.19 ID:kJPG9keY0
>>702
サークルの自由だと思うが、できればないほうがいい
円形の型抜きなら、引っ掛かりにくいからまだましかな
星形なんかだと論外
704回線:2011/04/11(月) 21:51:41.08 ID:dn4fdyb+0
>>702

>このような多くの人が手に取るであろう
>分厚くかつ保存性を求める本に、トムソン加工は迷惑でしょうか?

ご心配の通り、迷惑というかちょっと手に取るのに躊躇します
星型ぐらい余計な凹凸の多い形だとまず鞄の中で傷みそうだし、
めくりづらそう、保存しづらそうというのはやはり第一印象として持ってしまう
よっぽどそのアンソロの題材に魅力を感じたり、自分にとっての神作家さんが参加していれば
手に取るかも知れないけど、そうでなければ個人的には敬遠してしまう可能性が高いです
もしその形にこだわりたい理由があるのであれば、出来ることなら
表紙の印刷デザインを工夫するとかで対応して頂けると有り難いです
705サー買い:2011/04/11(月) 22:00:25.28 ID:O3rKpiCn0
>>702
出来ればない方がいいな
ひっかけてやぶいたり他の本を傷めそうで心配になる
ちなみに5×5の星型は結構大きいと感じた
2×2くらいならまた別かもしれない

表紙だけ幅が短い仕様の本を買ったことがあるけれど、
たったそれだけでも結構取り扱いには気を使った覚えがある
表紙の次の紙(遊び紙?)に片抜きなら問題はないんだけど、
インパクトには欠けるかもしれない
706サー買い:2011/04/11(月) 22:11:59.37 ID:boaXOXU/0
>>702
表紙型抜き加工のアンソロ持ってるよ 型は○に近い
出し入れも引っかかったりしないし(今のところは)
めくりにくいって事も無い ちなみにB5 100Pくらいの本
5×5センチぐらいだったら大丈夫だと思うけど…
とりあえず自分はトムソン加工の有無で買うか買わないかは決めないかな
もともと表紙はあんまり気にしないからかも…アンソロだったら中身大事
707サー買い:2011/04/12(火) 00:45:12.92 ID:geRW7vva0
>>702
特殊加工の有無は購入意欲に影響はしませんが
取り扱いに気を遣うので、できればない方が嬉しいです
708サー買い:2011/04/12(火) 03:01:22.98 ID:EkL1CS7e0
サークル→買い専
質問させて下さい

「サイトの再録本をださないのか」とたまに問い合わせがあります
自分のサイトは
・マンガ(更新速度重視でえんぴつ描き)
・1,2pの小ネタ中心(希に長めのものもある)
・枚数はそれなりにある(500p分くらい)
本にするとなると
・完成原稿にする必要があるが枚数が多すぎて心が折れる
・完成原稿に出来ない場合数百頁にもわたってえんぴつ描きのマンガ本ってどうよ
・サイトでタダで読めるものにお金を出す人がいるのか(一気読みしたいような連載物はない)

小説の再録本はよく見かけるし自分も買います
しかしマンガとなると、文字を本で読みたい小説とは感覚が違うような気がします
問い合わせをしてくれた方が欲しいと思ってくれているのは分かるんですが
1度読んだ事のあるえんぴつ描きマンガの再録本は欲しくなるものでしょうか?
709サー買い:2011/04/12(火) 03:28:08.13 ID:HTy3MmIk0
>>708
オリジナルまたは二次オールキャラなら、本の形だと「あのネタ見返したいな」と
ふと思った時にぱらぱらめくって探しやすいとかの利点もあるし、好きなサイトさんなら買います
(二次複数カプとかの場合まとめてなら買いませんがカプごとに分冊なら好きなカプ分だけ買います)
薄くて読みにくいとかいうレベルでなければえんぴつ描きのままでも気にしません。
むしろ、発表済みネタの清書作業より新しいネタに時間を割いてほしいと思います。

そのP数だと全部再録は大変そうなので、個人的には1,2Pネタだけでもまとめてくれると嬉しいです
ある程度長いネタはネット上でもまだ見返しやすい(タイトル等である程度記憶できる)ので
710サー買い:2011/04/12(火) 03:37:01.31 ID:4M5G8Ps/0
>>708
サイト巡りをあんまりしない自分のような人間もいる
そんな人間のなかにはサイトで読めるものでも喜ぶ層がいると思う

サイトで作品タイトルがなく1,2,3....と番号振ってリンクしてあるだけだったり
ブログに延々と載ってたりすると好きな作品を探して読むのも一苦労

数ページ書き下ろしがのってればいいなあ(それを嫌う人もいると思う)
711サー買い:2011/04/12(火) 15:21:35.97 ID:Clw+A3ov0
となりの801ちゃんとかヘタリアみたいな本もあるので
書き手さんのファンなら鉛筆描き漫画でも別に気にしません
鉛筆画の方がいい味出てる事もあるし
好きな人の漫画なら本で持っていたいです
712サー買い:2011/04/12(火) 15:26:48.57 ID:glt3f8r60
>>708
サイトで一度タダで読んだものでも面白ければ欲しい
(サイトより本の方が読みやすいし、いきなり404になる心配もない)

鉛筆描きも、最近結構鉛筆描きのオフが増えているから自分は別に気にしないが
気にする人はやっぱりいるので完成原稿よりは手に取る人は少ないだろうとは思う
また、500ページを一気に本にすると印刷代が馬鹿にならないだろうと思うから
(冊数が多くないと尚更単価も高くなるし)
傾向で2-3冊とかに分けて(ギャグかシリアスで分けるとか、CPで分けるとか)出したらどうだろう
買う方も「あのネタだけ手元に欲しい」という時に安く済むし
最初に出した本のはけ具合で二冊目三冊目を出すか、出すならどの位作ればいいかわかる
場合によっては一冊位なら(長めの奴を集めたのとか)完成原稿にしてみてもいいし

サイトでアンケートを取ってみるのもいいんじゃないかな
アンケートは「よりぬき再録本に入れて欲しい話」という形でもいいし
「数冊に分けるとしたらどんな分け方がいいか」という形でもいいかもしれない
713サー買い:2011/04/13(水) 03:46:01.71 ID:hrBxkDVW0
サークル→買い専
質問させてください。

小説サークルですが、サイトでの連載を加筆修正してオフで発行します。
サイトではその本がサイトで読める連載の再録であることを
表紙画像つきでアナウンスしていますし、
イベントでも値札とポスターにてその旨を明記する予定です。

質問は【その上で、口頭確認も行った方が良いか?】ということです。
ピーク時ですと、二列×三人程度の列ができることもあります。
またR18作品がメインなので年齢確認をすることもあります。
本はパッと見で再録と分かるような分厚さではありません。
口頭確認を行うことによって、
会計に時間が余計にかかってしまうこと、
また牛歩作戦と思われてしまわないかという懸念があります。

サイト連載の再録本の口頭確認は必要でしょうか。
よろしくお願いします。
714サー買い:2011/04/13(水) 03:52:44.23 ID:w2v5Ytw40
列ってなくて余裕のある時ならやってもかまわんとも思うけど(やる「べき」とは思わない)
サイト告知+ポスター+値札に書いてあれば充分じゃないかな
715サー買い:2011/04/13(水) 04:10:18.96 ID:mBPE7FR10
>>713
イベント初見の場合は正直ポスターとかは目に入らないことが多い
隣に並んでる人が見本誌持ってたら値札は見えないし、
できればその場で確認あった方がいい
「サイト再録本ですがいいですか?」って聞くのってそこまで時間かからないよ
今まで牛歩だと感じたのは買うときになって突然ノベルティ見せられて
さあ選べってって言われた時だけだ
716708:2011/04/13(水) 08:29:40.42 ID:25g3gZI70
>>709-712
レスありがとうございました
まったく欲しい人がいないという事も無い様なので
傾向で分けたものを試しに1冊作ってみようかと思います
717サー買い:2011/04/13(水) 17:02:41.04 ID:/NoQ6AsyO
買い専→サークル

同人誌を手放す際の処分方法について質問です。

1.捨てて欲しいor売って欲しい
 また、その理由
2.して欲しくない処分方法
以上をお聞きしたいです。

今まで同人誌を整理する際、PPを剥がす・個人情報を潰す等して古紙回収に出していました。
(即売会以外で同人誌が流通するのが恐い気がしたため)
さすがに上記のような考え方はもう古いのかな?と気になり始めたので、
サークル様にとって安心できる方法を考え直したいと思っています。
よろしくお願いします。
718サー買い:2011/04/13(水) 17:40:11.31 ID:8jRRG8gz0
>>717
当方字書き女性向けサークルです(男性向けと女性向け、小説と漫画では意識も違うと思うので一応)

1.基本的にどちらでもいい
買われた本はその人のもの、常識の範囲で好きにすればいい

2.ネットオークションで転売、同人やその趣向・カプに興味無い奴にあげる
金的な意味でなく、自分の場合は同人は隠れてやっているものの意識なので
検索避けもされない場で一般人の目にさらされるのはちょっと困る
興味無い奴はオークションはじめさらしとか常識外のことに使いそうで怖い

あなたのやっている処分方法は間違ってないと思います。女性向けではむしろ親切
個人情報は自分はフリーメールのメアドしか載せてないのでそのままでも平気ですが
つぶしてくれるならより安心なので助かります
719サー買い:2011/04/13(水) 18:31:42.53 ID:QITV3GR+O
>>717
ジャンル毎に違うと思いますが、女性向けナマ半ナマ者の立場から

1.捨ててほしい
2.ネットオークション、書店売り

自ジャンルでは奥付にオク出品禁止の注意書きがデフォ
とにかく番組名、本尊名晒してのオク出品が一番怖いです
中古同人書店もネット通販が検索にひっかかるので避けてもらえると助かります
一番嬉しい処分方法は可燃ゴミ、次点古紙回収
717さんみたいに個人情報まで配慮して下さるのは凄くありがたいです
720サー買い:2011/04/13(水) 18:32:03.77 ID:YydYmxUv0
>>717
絵描き女性向けサークルですが、717さんの現在の処分方法で特に問題ないと思います

強いて言うなら...非常に個人的な言い分で申し訳ないんですが、
売るよりは捨てるor古紙回収に出してくれた方が助かります
たとえ一冊二冊でも、まだ手元に在庫が残っている本を売りに出されるのは痛いです...

して欲しくない処分方法は、やはりオークションです
理由は718さんと同じで一般の目に触れる危険性が高いので
721720:2011/04/13(水) 18:35:28.22 ID:YydYmxUv0
すまんsage忘れた...
722回線:2011/04/13(水) 18:39:08.55 ID:pYqrCac0O
回線の意見は聞いてないだろうけど…

15年以上前に流行ったジャンルに後からハマってギギギとなっている身としては、
いらなくなった本は同人ショップに売りに出してほしい
そこなら一般の人の目に触れることはないだろうし…
でもサークルの人の意見は違うんだよね…
723サー買い:2011/04/13(水) 18:45:43.68 ID:qbuextP90
同人ショップで中古もネットショップに出すとこあるじゃない
めいきどうとか
ネットショップは検索よけなんかしない上に伏字を伏せずに出すから
かなりやばいんだよ
724サー買い:2011/04/13(水) 18:49:58.44 ID:HsEQC1Rn0
1.売って欲しい
2.ネットオークション、何もせずまとめて廃品回収

古紙回収、捨てるのも怖い
近所のガキやおばさんが漫画目当てに捨てられたもの漁ってるのみたことがある
何も知らずに漫画だから持ってかえってエロだった日には…
拾ったくせにモンペがファビョって版権元に送ることがあるかもしれん
個人的には同人書店の方がマシだな
それか箱ごと焼却してくれるような廃棄の仕方でないとただの廃棄はちょっと怖いです

上記の理由から捨てるはあんまり好きじゃないけど
個人情報を潰してる>>717さんの捨て方はとても配慮があるなと思います
725サー買い:2011/04/13(水) 19:00:28.86 ID:h/6n1V190
>>717
女性向け漫画サークルだけど、オークションで売られる以外であれば
基本的にどんな処分の仕方でもかまわないな自分は

1・捨てるなり売るなり自由にしてくれて構わない(ただし売る場合は同人専門店で
購入してもらった時点でそれは個人の持ち物だからそこまで指定はしない。
しないけど、最低限何も知らない一般人の目に触れるような所には出してほしくない。
同好の人しか集まらない中古同人ショップは全然OK。

2ネットオークション
1の理由から。
726サー買い:2011/04/13(水) 20:20:37.89 ID:PVxM0kYeO
>>717
女性向け漫画サークルだけど、同人書店に売ってくれるのが一番いいかな
基本的に、一般人の目に触れなければどんな方法で処分しても構わないと思うよ


ところで、自分もちょっと質問させてほしい
サークル買い専関わらずイベントで本買う人にききたいんだけど

イベントで、机の上に「お金を載せるトレー」があったら嫌な気分になるかな?
みんなが手渡しならいいんだけど、本の上にお金を載せる人が何人かいて、
それが小銭だったりするとちょっととりづらいんだ
でも同人はあくまで趣味と言いながら、そんなお店みたいな真似したら
嫌な気分になる人がいるかも・・・と少々心配になったもんで

みんなの意見を聞かせてくれるとありがたい
よろしくお願いします
727サー買い:2011/04/13(水) 21:19:23.66 ID:/h7TIMJE0
>>726

「お店みたいだから嫌」という気分にはならない
だけど、私は基本的にお金は手渡しだし
手渡し派の人にはトレーが置いてあっても
何のためのトレーなのか分かってくれない可能性があると思う

それに、本の上にお金を置く人はそれが習慣になっているから
やっぱりトレーの意味を分かってくれないような気がする…どうだろう??
728サー買い:2011/04/13(水) 21:46:21.34 ID:mBPE7FR10
>>726
お店みたいだなぁとは思うけど、別に嫌な気分にはならない
でも自分も727と同じく普段から手渡しで、トレーを見ても手渡しすると思う
お店と違ってイベントの机の上でお金を手放すのはなんとなくためらわれる

本の上に置いちゃう人はコンビニとかお店でトレーが置いてあっても
カウンターの上にお金を置くタイプだと思うので、根本的な解決にはならない気がするよ
サイトや口頭で本の上でなく手渡しかトレーで、とお願いするのが手っ取り早そう
729海鮮:2011/04/13(水) 23:25:18.38 ID:qpDzrn/R0
>>726
別に嫌じゃないですけど、>>727と同じく何のためにあるのか分からないかも

でも、本の上にお金置いちゃダメって
マナーで読んだ覚えがあるんですけど、カタログに掲載じゃなかったかな?
次の方が買うものを下敷きにしてるってことですし
作り手さんに対しても、次の買い手さんに対しても失礼だから。
それは置く人が悪いから、手渡しをお願いしてもいいと思います
730サー買い:2011/04/13(水) 23:45:08.71 ID:uTC22zM00
本の上に荷物置く、本を片手でめくる、お金を本の上に置く。あたりのことは
嫌がる人が多いけど明確にカタログやパンフに記載されてたっけ?

トレーに「お代はこちらに」みたいな紙貼ってあるのは
雑貨屋とかで見るね
でもそれだと手渡ししてくれる人にもトレーに乗せてくれと頼んでることになってしまう
731サー買い:2011/04/14(木) 00:27:58.08 ID:Z3CnOgyzO
>>718-726
>>717です。皆さん回答ありがとうございます。

最近では処分より他の読者に渡る転売の方が望ましいのか?私の処分方法に問題はないか?と思っての質問でしたが、
転売が望ましいというサークル様は少数派・私のやり方で問題なさそうなので、今まで通りにします。
また、専門店でも検索よけなしでネット販売する場合がある、ゴミ漁りの危険性なども勉強になりました。
今のマンションは住民以外ゴミ捨て場に入れず、新聞に隠して出すよう心がけていましたが
より一層注意して処分するようにします。

>>726
嫌な気分にはなりませんが、トレイの存在を想定していないので、気付いたら戸惑いそうです。
同人誌を一番目立つ所に置くと思うので、そもそも気付かない気がします。
732サー買い:2011/04/14(木) 00:36:59.74 ID:gl8IAy4y0
自分は小さめカルトン置いて、手渡しされたお金をそこに一旦置いて
本を相手に手渡ししてる
さりげなく金額間違ってないかチェックできるし、お釣りがある場合も
間違いチェックできるし、相手には本を手渡しする丁寧な対応できるし
便利だと思う
代金を置いてもらう場所じゃなくて、受け取った代金を一旦置く場所だね
こうできるのはうちが列ったりしないピコだからだけどねw
733サー買い:2011/04/14(木) 02:37:59.25 ID:xMAO/YkiO
>>727-732
>>726です、みなさんレスありがとう!

本の上にはお金置かないとか、すごく気を遣ってくれる人もいるんだね
なんかそういうの書き手からすると嬉しいな(^ω^)
トレーは置いてもあんまり意味なさそうだからやめといて、
なるべく手で受け取れるように人の動きをよく見るようにするよ
本を手渡ししようとして自分がモタモタしてる間に
お金を置かれてしまうパターンが多いような気がするから
>>732の自分用確認トレーもテンパらなくて良さそうだね
早速次のイベントで試してみようかな

色々参考になりました、ありがと!
734サー買い:2011/04/16(土) 09:08:11.87 ID:541DPToY0
サークル→買い専で質問です。

友人とイベント合わせで合同誌を発行します
その合同誌で描いた話の続きを、次に個人で本にしたいと思っています。
(合同誌は元々イベント合わせで企画本を出す予定が震災の影響を受け延期したので、販売物の代わりとして急遽作ることにしたものです)
(友人も私も企画本に載せる予定だった作品とは別の物を描いてます)

質問なのですが、合同誌完売後に、続きの本を出す際、合同誌に載せた漫画を再録しても構わないでしょうか
それとも、WEB掲載という形が良いでしょうか
続きの本は、漫画で60pほどになる予定です。そのうち合同誌掲載分は10p。
また、再録本などを作る予定は今のところありません。
735サー買い:2011/04/16(土) 14:12:55.05 ID:OQo5P1780
>>734
続きってのがどれくらいの関連性を持っているのかによるかなあ。
本当に60ページでひとつの作品になるやつの冒頭10ページなのか、
短編とかシリーズみたいに10ページでとりあえずひとまとまりはしているのか。
話の内容が、余韻的に終わっているのか、
謎とか展開とかぶつ切りで終わっているのかとか…。
合同誌分の10ページを読まないと、続きの意味が分からないなら
載せた方がいいだろうし、
別に10ページなくてもあらすじと簡単な紹介くらいで分かるならなくていい。

ぶっちゃけ、そんな話を合同誌に載せるなってのが本音。
震災とかイベント中止とかいろいろあるのは分かるけど、
10ページできっちり完結のものを合同誌にして、
個人誌は個人誌だけにしてほしい。
736サー買い:2011/04/16(土) 17:08:22.92 ID:lhxNwHPB0
>>734
そういうのはよくあるから自分は気にしないけど
自分が合同誌相手は余り好きじゃないけど734だけ目当てに合同誌を買った場合
ちょっと損した気分にはなる(すぐに合同誌を中古ショップに売ると思うけど)
予め「続きを出す時に個人誌に載せる」とアナウンスがあれば合同誌は買わないので
(早く読みたくて買うかもしれないけど)何とも思わない

個人的にはあらすじ紹介の方がいいけどweb掲載は勘弁して欲しい
合同誌を買った場合も買わなかった場合も微妙な気分になる
737サー買い:2011/04/16(土) 17:24:55.12 ID:XzGye5qM0
サークル→買い専

震災があり、不安や悲しいニュースが続きますが
読みたい本に影響はしていますか?

いつもは明るいギャグ系ですが、たまたま滅多にないしんみり系の話を出そうと思い
描いてたところで震災→イベント中止になり、GWに向けて描いています
(描いている内容は誰にも言っていません)
描き進めてはきたのですが、こういう時期はいつもながらの明るい本の方が
いいのかなと思い始めました

描きたいものという点ではどちらも同じ位です。
震災以降、オンは何となく描き手も読み手も沈黙していて、
どんな心境で、どんな本を期待されているのかわかりません

そんなもんは人それぞれ、勿論関係ない人もいる、と聞いた私も思いますが、
いまどういう気持ちで新刊を待っているか教えてください。
738サー買い:2011/04/16(土) 17:55:53.93 ID:We0oi5Rg0
>737
別に特に何も気にしない。いつも通り。
元からサークル買いしてるところなら、シリアスだろうがギャグだろうがエロだろうが悲恋だろうが、
どんなネタで本作ってようが普通にて見取るし、そうではない、その場で気になったサークルでも、
良さそうだと思ったら気にせず手に取る。嫌だと思ったら手に取らない。それだけ。
まあ、震災絡みのネタ・あまりにもストレートに連想させるようなのはそれ以前の問題だけど。

>いまどういう気持ちで新刊を待っているか教えてください。
どういう気持ちも何も、普通に新刊楽しみにしてるとしか言いようがありませんが…?
739サー買い:2011/04/16(土) 18:00:39.27 ID:XzGye5qM0
>どういう気持ちも何も、普通に新刊楽しみにしてるとしか言いようがありませんが…?

そうですよね。余計な事を考えすぎたようです。
変な事を聞いてしまいすみませんでした。
740海鮮:2011/04/16(土) 18:10:59.62 ID:5gfl48vZ0
>>734
>>735の本音に同意。
続きの本への再録を希望します。
ただ合同誌を発行するときにアナウンスがあった方がいいかも。

web掲載の続きですという本を買ったけど、先日アクセスしたら閉鎖してました。(発行から一月以内)
そういうこともあるけど、単純に、一続きのお話を読むのにPCだったり本だったりするのは面倒です。
741734:2011/04/16(土) 19:23:23.26 ID:541DPToY0
>>735-736,>>740
解答ありがとうございます
今からの合同誌の原稿の差し替えは不可能なのですが、後へ続く作品の合同誌への掲載はあまり快い印象は抱かれないのですね…
続きは、合同誌に載せた分の話を踏まえて読んでほしい、といったものなので、できたらひとつの作品として読んでもらいたいです
また、WEB掲載は避けようと思います。

加えて質問させていただきたいのですが、
1.この件での合同誌がコピー本で、個人誌がオフ本の場合は、どう思われるでしょうか
2.個人誌へ再録するときには、合同誌に載せた10p分の値段を引くなどして対応しようと思うのですが
合同誌を持っている方のみ割引/一律で割引 のどちらの方法が宜しいでしょうか

長々と質問を連ねていって申し訳ないです。よろしくお願いいたします。
742サー買い:2011/04/16(土) 20:40:37.88 ID:OQo5P1780
>>741

合同誌の相手の作品にもよるんだろうけど、
「なぜそこまでして合同誌を出す…」って思う。
準備号みたいな形で、次に出す作品の冒頭部をちょっと載せるって形は見かけるけど
(大抵は締め切りに間に合わなかったとかだけど)
それを合同誌しかもコピーでやる意味が分からない。

オフセットでもう印刷所に出してしまって仕方ないならともかく、
コピー本はある程度ぎりぎりまで自分達で変更できるという印象なので、
だったら今回のイベントでは相手の作品だけにして
741のは次回にすればいいのに…と思う。


一律割引。
○○を持っている方は割引とかはどんな場合であれ面倒。
絶対やってほしくない。
743サー買い:2011/04/16(土) 20:45:16.58 ID:lhxNwHPB0
>>741
1.保存するのにいいからありがたい(再録前提で)
2.列が出来るサークルでなければ合同誌を持っている方限定の方が印象はいい気がする
(先に買った人への差別化という意味で)

よく「オフの締め切りに間に合わなかったので」とコピー本を出して
次のイベントでオフにするのでコピー本持参で100円引きみたいなのは見る
予め知っていれば早く見たければコピー本を買うし次でいいやと思えば買わない
自分は大抵コピー本も次のオフも買うが値引きをして貰った事はない(面倒なので)

なんか再録する事で本の価格が高くなる事をすごく気にしてるみたいだけど
10pって事はせいぜい100円位の違いだと思うし買い手はそんなに気にしない
744734=741:2011/04/16(土) 21:48:26.63 ID:541DPToY0
>>742-743
ありがとうございます。

>「なぜそこまでして合同誌を出す…」って思う。
確かに、合同誌にこだわり続けていたところがありました
確かに、個人で準備号として出せば良い話ですね。自分の考えの狭さが伺えます…

>10pって事はせいぜい100円位の違いだと思うし買い手はそんなに気にしない
との意見も伺えてありがたいです。参考にさせていただきます

やらないで欲しいと言われたことは避けて、個人誌を描こうと思います
いくつもの質問に丁寧にお答えくださり本当にありがとうございました!
745サー買い:2011/04/19(火) 19:26:20.87 ID:sFN6G9QY0
サー→買い
アンソロに付いての質問です。

小説アンソロの需要はどのくらいあるんでしょうか?
自分が字書きなこともあり、企画するなら小説アンソロがいいかなと思い、
参考までにと冬にいろんなジャンルを見て回ったのですが、アンソロだと漫画オンリーや、漫画小説入り混じってるのは見かけるけれど、小説だけのものは見かけませんでした。
お伺いしたいのは
1 ,アンソロを買うな小説だけより漫画も入っていた方が嬉しいのか
2,小説だけでも書き手による
(企画が纏まった場合誕席クラスの方数名が参加して下さいます)

ご意見をお聞かせ下さい。

746サー買い:2011/04/19(火) 19:49:19.15 ID:Zj1puZbFP
>>745
そのジャンルやキャラやカプならなんでも読みたい場合…内容が漫画であれ小説であれ買う

そのジャンルやキャラやカプにそこまで飢えてない場合…漫画でも小説でも書き手による


それと、流行ジャンルや大きいカプなら小説アンソロ・テキストオンリーアンソロは結構
あちこちで見かけるよ
アンソロが既に何個も出てると、縛りやテーマをつけて差別化をはかる感じでよくある

だから逆に、アンソロが初めて出るようなマイナーなジャンルやカプなら、「なんで小説
縛り?」「せっかくアンソロ出るなら漫画サークル含めていろんな人を呼べばいいのに…」
「たくさん作品が読みたいのに…」と思ってしまうかも
漫画が読みたいというより、小説以外を無条件で切り捨てるのはもったいないと感じる
747サー買い:2011/04/19(火) 21:01:14.99 ID:s0z0SIgc0
買い専→サークル
書店委託についての質問です

イベント等に出ているサークル様は基本的に書店委託はされないものでしょうか?
最近同人誌をもっぱらweb書店で買い始めたのですが、イベントで新刊出される方を見ていると
イベントで出し切って書店委託はされない方が多く見られます

イベントに出ているサークル様は書店委託についてどう思っているのか知りたいです
イベントで直接売買するのが好ましい方が多いのか、書店委託は何か手続き等がありそれが面倒なのか

ご意見宜しくお願いいたします
748サー買い:2011/04/19(火) 21:35:11.29 ID:E+sHx5rNO
>>745
小説多めならA5で小説オンリーに特化してくれたほうが読みやすくて好き
749サー買い:2011/04/19(火) 21:37:16.60 ID:XV2OoqWJP
>745
小説を目当てに買う場合、けっこう重要視するのが「読み応え」(厚さ)
なので、複数人執筆する案ソロはページ数少ない→読み応えない、
と判断することが多い。
(マンガと混合ならなおさら)
自ジャンル(結構大きい)は結構字オンリーの案ソロを見かけるけど、
「読み応えたっぷりです!」なんてうたってると
あ、読んでみようかななんて思う。
750サー買い:2011/04/19(火) 22:33:01.22 ID:QPeAOg950
>>747
そこはサークルそれぞれ
イベント売り切りが好きな人、書店委託は手続きだの色々あるから面倒なだけの人、
委託しようと思っても書店から蹴られる、
そもそもイベント終わってから書店に回そうと考えてたら、思ったよりイベントで捌けてしまって回す在庫がないことだってある
委託しない主義だっているだろうし、ジャンルによっては書店委託はマナー違反の場合もあるだろう
本当に人それぞれ

自分は書店もお願いしてるが、
・自家通販は自分にとっても利用する側にとっても敷居が高い
・マイナーカプなので自サイトより書店の方が目につきやすい
・ひとまず預けておけば誰かが手にとってくれる
辺りの理由で委託してる
買う側としても委託する側としても便利だと思うよ
自分なんかは一人サークルで売り子もいないので、イベント中はあまりスペースをあけておけないから、
イベントで買えなかったサークルさんの本を買うのに重宝してる
751サー買い:2011/04/19(火) 22:56:46.68 ID:InU/uu9e0
>>747
750が言ってる通り、サークルそれぞれだと思う

自分は手続きとかが面倒だから、基本イベント売りのみのタイプ
イベントの方が対面で本を手にとってもらえるのを見られるのが好きだっていうのもあるけど、
書店は大して必要性のないピコレベルだし、変に在庫抱えたり部数調整するのが嫌というのもある
書店委託もやってみて750が上げてるみたいなメリットももちろんあったけど、
なんかちょっと自分にはあわなかったので、書店はよっぽどでない限りはやらない
752スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 23:19:59.57 ID:xGjG/AnD0
>>747

・委託申請したけどとってもらえなかった
・委託出来るほど本を刷ってない
・金額を上げてしまうのがやだ。
・かと言ってイベントと同じ金額はきつい。
・手続きが面倒くさい
・通販作業が好き。
・委託の発想が無かった。
753サー買い:2011/04/19(火) 23:28:37.04 ID:dYL7LlwC0
>>745
サークル側だけど、小説アンソロ主催しているよ
普通に需要はあります
あと主催が漫画のデジタル入稿に対しての知識がなければ、漫画は辞めておけ
線数とトーンの関係とか理解してないと、サークルサイドからの評判落とすのは745だよ

>>747
マイナージャンル小部数だと、書店に預けると大赤字になる
その上、売れる保証もない
あとは書店側の審査もあるので、預けたい人が全員預けられるわけではない
754サー買い:2011/04/20(水) 01:10:23.90 ID:f9sHc+6j0
>>750-753
>>747です、お答えありがとうございます!

色々な意見があってとても為になりました
特に書店側の審査と書店から蹴られるというのは初めて知りました…
誰でも簡単に委託出来る訳じゃなかったんですね、ジャンルによっては書店委託はマナー違反というのもびっくりです

良くサンプルあげるのがどうの、料金設定や在庫状況に関して面倒だと言う話は聞いていたのですが
それ以外に赤字になったりと深刻な理由から委託はしないと言う方もいらしたんですね

勝手な想像でイベントで出たものは書店でも手に入る、なんて思ってましたがとんだ間違いでした…
お答え下さった皆さん本当にありがとうございました!
755サー買い:2011/04/20(水) 08:33:55.06 ID:r1jFJQ6k0
>>745
自分はどっちかっていうと漫画が好きな方だけど
小説(オンリー)アンソロはいくつか持ってるよ
どれも200P超えの分厚い本
漫画と小説一緒のアンソロだと漫画に合わせて小説も短くなってしまうし
それなら漫画メインか漫画オンリーの方がいい
あと漫画より小説が多いとちょっと…と思ってしまう
反対に小説アンソロだとある程度長めの話が載っているしガッツリ読める
そこが小説アンソロを買いたいと思うポイントだと思う
そしたら挿絵とかイラストとかもいらない
756サー買い:2011/04/20(水) 10:48:33.56 ID:fGUuapio0
サー→買い
この流れで、小説アンソロについて便乗質問です。

私も小説アンソロを計画しており、読み応えのある本にしたいのですが、
読み応えあり・長めというのは、執筆者一人当たり何ページぐらいからそう感じますか?
依頼に当たって最低ページ数を設定する予定なのですが、
何ページを最低とするかで悩んであることもあり、
読み手さんの意見を伺いたいです。
私自身としては、6ページ以上で「短くはない」という感覚です。

よろしくお願いします。
757サー買い:2011/04/20(水) 11:04:47.04 ID:ao9ahR6BP
>>745
漫画が読みたい人は漫画オンリーの方が嬉しいし
小説が読みたい人は小説オンリーの方が嬉しい

>>756
二段組み6ページでも、内容スカスカと感じることはあるし
4ページでも起承転結がきっちりして充実したストーリーだと
感じることはあると思う
758サー買い:2011/04/20(水) 12:30:39.79 ID:t+ZsT47h0
>>756
A5二段組みなら最低10Pくらいから
書き手が10人いても100P〜150Pくらいだよね
小説アンソロって分厚いイメージがあるから100Pくらいだと薄いと感じる
759サー買い:2011/04/20(水) 19:25:01.48 ID:JN6ic6pT0
>>756
小説大好きで小説アンソロ沢山持ってるけど、読み応えあるな〜と感じたのは
量と質の面で2パターンあった。
どっちも買ってから数年経つけど今でも読み返す。

量のアンソロ:参加人数20人以上、A5二段組で全員15ページ以上書いてた。
多い人は20ページくらい書いてて、中には残念な作品もあったけどまさに玉石混淆って感じ。

質のアンソロ:参加人数10人以下、A5二段組で1人10ページ〜15ページくらい。テーマに沿って
全員がまったく毛色の違う話を書いてた。
フェイクだけど、例えば春夏秋冬で季節感丸出しの内容をそれぞれ書く、みたいな縛りもの。
参加者がいわゆる神だったのかもしれないけど、薄い本でも盛り沢山楽しめた。
760サー買い:2011/04/21(木) 18:49:34.85 ID:UNiLDKny0
サークル→買い専で質問します

値札についてなんですが、私は今までの値札は色上質紙にモノクロプリンタで
「本のタイトル・カップリング・ページ数・値段」を印刷しただけのあっさりしたものでした
次のイベントに出るにあたってもうちょっと凝りたいかな(カラーペンで手書きしたりとか)とも思ってるのですが
買い専さんは割と値札って気にするものですか?モノクロ印刷のあっさりしたものでもなんとも思わないですか?
あと、値札に書いてあると嬉しかったりする事ってありますか?

よろしくお願いします
761サー買い:2011/04/21(木) 20:09:04.86 ID:Qli4cyRx0
>>760
手書きかプリンターかなら、基本的にプリンターの方が読みやすくて好き

それに、率直に言えば値札で必要な情報はどんな内容の本かであって、
ワンポイントのイラストなどではない

だから、もし上に出た以外で情報を加えるとしたら本の作品傾向が欲しい
(例:ドロドロ三角関係、バレンタインでラブラブ、学パロギャグ……等)

そういう情報が読みやすく揃っている上でだったら、
色上質を特殊紙にするとか、ジャンルに関係するイラストを書いてみるとかも可愛いと思う
762買い:2011/04/22(金) 00:01:59.21 ID:nANEcMmbO
>>760
自分は絵が好きだったりで表紙買いするから
値段さえわかれば手書きで殴り書きされたものでもまったく気にならないけど。
モノクロ印刷のあっさりしたものでも文字の大きさやレイアウトに気をつければかっこよくなるよ
白地に黒インクはダサいから色のついた紙使うとか
今まで見たサークルさんで「いいなー」と思ってつい買ってしまった値札は、
本の中の一番見せ場のコマをトリミングして使ってたな。
買いまでしなくても、それを見て立ち読みしようと思った人も多かったらしい
763サー買い:2011/04/22(金) 03:21:55.10 ID:yUpfsOwc0
>>760
手書きでも印刷でも気になりません
あと、具体的な日付または○○年冬コミ発行、というように
発行日が書いてあると嬉しいです
764サー買い:2011/04/23(土) 01:27:58.77 ID:jXEEZ9Br0
>>756 です。
ご回答ありがとうございます。
読み応え重視ですとやはり一執筆者あたり10ページ〜
ということになりそうですね。
書ける人が限られてくる長さなので、
依頼の仕方や締め切りなど、慎重に検討して進めようと思います。
765サー買い:2011/04/26(火) 09:01:18.40 ID:UNSnkKmmP
>760
自分は手書きの値札はピコ臭というか必死さを感じるから
プリンタの方が好きだな。
なんとなく手に取りにくい…
値段と、上に出てた情報をわかりやすく
まとめててくれればそれで十分。
 
あと、値札の見せ方みたいな話題はレイアウトスレでみた気がするので
そちらも参考になるかも。
766サー買い:2011/04/26(火) 12:17:52.74 ID:v4V6n0ZF0
>>765
へー
海鮮もレイアウトスレ見るんだ?
767サー買い:2011/04/26(火) 12:42:34.50 ID:jEqDjwtD0
ピコ臭とかね
768サー買い:2011/04/26(火) 23:04:52.05 ID:MyW0amB40
手書きという要素のどこに必死さが感じられるのかがさっぱり分からん

>>760
はっきりしていて読みやすければ、手書きでも印刷でもどっちでもいい
値札に書いてると嬉しいのは、760にある内容プラス傾向かな
…というか、今まで買ってきた本の値札がどうだったかをろくに覚えてない
イベントのテンションじゃ細かいことは気にしないから、見やすくシンプルが良いと思う
769サー買い:2011/04/26(火) 23:51:40.88 ID:KyazApvN0
>>760
値札はあっさりでも凝った手書きでも見やすければ気にしないです
値札に書いてあって便利なものは最低限忌避要素の注意書きと、
小説の場合は簡単なあらすじと傾向なんかもあるとありがたいです
770サー買い:2011/04/28(木) 07:19:06.70 ID:EMS8+3bBO
サークル→買い専

装丁ってどの程度気にしますか?

今目指してる装丁は表紙用紙が全体にキラキラした紙、遊び紙あり、
本文は色上質110kg(本文用紙としてはしっかりめの厚み。白ではなく遊び紙と同系カラー)
というものです。本の内容とも合っています。
なんですが〆切に間に合うか微妙です。
遅い〆切のセットだと表紙用紙はプレーンな紙、
遊び紙なし、本文用紙は白上質70kg(結構薄めでペラい)、という
ほんとに基本的な装丁になってしまいます。

買う方がそれぞれの装丁を見比べるわけではないので
描き手の自己満足なのは分かっているのですが
基本的すぎる装丁だと買い手から見た時に
ちょっと安っぽかったり物足りなく思ったりすることってありますか?
逆に本文がやや手抜き(背景少ないとかトーン足りないとか)で
装丁が豪華だとどうですか?
装丁が購買意欲に影響を与えることはありますか?
771サー買い:2011/04/28(木) 07:38:53.42 ID:cCxKvLfeO
>>770
表紙絵の見栄えを多少左右する表紙用紙以外はあんまり重要じゃない
買う時は絵や中身を見てて装丁は余程特殊じゃない限り認識すらしてない
気になるくらい特殊だったとしても装丁で買う気がアップしたりはしない
772サー買い:2011/04/28(木) 11:06:43.14 ID:3Zu07Gqk0
>>770
例えて言うなら
好きな人のドレスアップ姿→かっこいい!ますます好き!
なんとも思ってない人のドレスアップ姿→フーン
結局は中身だと思う
〆切破って当日本出せなかったら元も子もないのでは?
個人的には基本装丁で中身が神だとそのサークルについていきたくなるし
へry)が装丁を懲りに凝ると余計悲惨に見える
がんばっていい本作れ
773サー買い:2011/04/28(木) 12:26:48.92 ID:SJos+UUH0
>>770
装丁は白黒とカラー、デザイン表紙かイラストかくらいしか気にしない
手抜き本でも中の絵とストーリーやギャグが気に入れば買う
基本的すぎる装丁というのがどんなものなのかわからないけど
よくあるカラー表紙なら物足りないとは思わないよ
逆に白黒は相当うまい絵じゃないと少し物足りなく感じる
774サー買い:2011/04/28(木) 15:14:16.49 ID:EMS8+3bBO
>>771-773
770です。回答ありがとうございます!
皆さん装丁はそれほど気にされないみたいですね。
基本装丁にしてそのぶん中身をしっかり仕上げることにします!
775サー買い:2011/04/29(金) 20:55:54.37 ID:VlW0EPcV0
サークル→買い専

5月にサイト再録本を出します。
書き下ろし短編が多少ありますが、それ目当てに買ってもらうのは悪いので、
サイトで書き下ろしがあることについて、アナウンスはしたくありません。

が、本を買った人が書き下ろし部分について感想をくれたら、
私のレスで書き下ろしがあることについて、閲覧者にばれてしまうかも。
うまく返事をすればいいのかもしれませんが……。

書き下ろし部分はすぐにサイトにUPしたほうがいいのかと思いますが、
でも本を買ってくれた人のために、すぐにはUPしたくないとも思います。
どうしたらいいでしょうか。
迷っているので、買う側、もしくは閲覧者側のご意見を貰えたら嬉しいです。

1.書き下ろし部分はイベント後にすぐにUP(事前にサイトで告知)
2.サイトでは書き下ろしについて伏せず、一定期間後にUP
3.サイトで伏せ、一定期間後にUP
4.サイトでは伏せ、UPはしない

本はたぶん完売しないと思います。
イベント参加も本の発行も、今回限りのつもりです。通販はします。
一定期間については、一ヶ月から半年くらいを考えています。
3がいいのかな……と思うのですが、どうでしょうか。
776買い:2011/04/29(金) 20:58:54.77 ID:kN8WUaXt0
>>775
書下ろしがあるのに何もアナウンスないのは不誠実に感じる

だから2かな
777買い:2011/04/29(金) 21:25:03.81 ID:5clQeV8l0
>>775
2かな。再録本ほしいくらい好きなサイトなら先に読めたお得感があるし
本を買えないor買わないならUPまで待つかーって思う

「書き下ろし目当てで買われるのがイヤ」じゃなくて
「読者に悪い気がする」なら気にしすぎだと思う
むしろ書き下ろしがあるのに教えてくれなかった方ががっかりする
778サー買い:2011/04/29(金) 21:38:54.70 ID:NO8UewNB0
>>775
2だなー
再録だけだったらサイトだけでも良いかな、って思うけれど、好きな書き手さんでサイトにない書き下ろしあるなら見たいし
そこに後出しで実は…ってされたらもの凄く残念だし、なんでアナウンスなかったのかと思う

だけどなんで書き下ろし分も後日サイトにアップするんだろう、ってそこがちょっと引っかかった
言ってしまえばオマケ特典でしょ?その再録本が無料配布とかなら別だけど、自分だったらそれ目当てに買ったのに、
後日公開されたら、正直、買わなかったのに…ってなると思う
だったら個人的には、書き下ろし無しか、後日書き下ろし分もアップすることを含めて告知して欲しい
本の形で手元に残しておきたい、って人もいるからそこら辺は人それぞれなところもあると思うけど
779サー買い:2011/04/29(金) 23:37:28.94 ID:VlW0EPcV0
775です。ご回答ありがとうございます。
2が圧倒的に良いようなので、そのようにしたいと思います。
しばらくしたらサイトでUPすることも、分かりやすく告知するつもりです。

買う人も買わない人も、書下ろしがあるって事前に分かったほうがいいんですね。
一人で悩んでいて、変な方向にいってしまうところでした。
ありがとうございました!
780サー買い:2011/04/30(土) 05:47:40.60 ID:zGoAuqWo0
買い専→サークル

イベントで神に差し入れをしたいのですが、同じ金額ならどちらの洋菓子詰め合わせがもらって嬉しいですか?

1.テレビや雑誌に取り上げられる有名高級店だけど、個人的にそれほど美味しいと思えない
2.近所の無名店だけど、個人的にすごく美味しい

神は関西にお住まいなので、都内にしかない有名店の方が無難でいいのか迷っています

また、島2つくらいを絨毯買いしてますが、
島中にいらっしゃる神おひとりだけに差し入れしても大丈夫ですか?
すぐ隣で買い物をして、隣のサークルさんが嫌な思いをされないか気になります…
781サー買い:2011/04/30(土) 07:01:55.10 ID:pc6XRzcN0
>>780
どちらもありがたいですが、2番が嬉しいです。
「地元で大好きなお店なんです」なんて言われると感激倍増。

差入れが1サークルだけでも、まったく問題ないです。
気付かない、気にしないがほとんど。
たまに「おっ、あなたも神のファンですね。同志よ!」と思うことはあります。
782サー買い:2011/04/30(土) 08:56:15.90 ID:f6curXZO0
>>780
私も2が嬉しい。1だともしかしたら被るかもしれないけど
2ならまずオンリーワンだと思うし
差し入れは気付かないと思うし、気付いても別に
あーそうなんだー、とか、分かるよ私も○○さん好きだよ
とか思う程度
783サー買い:2011/04/30(土) 12:44:24.53 ID:pNMSf4tk0
>780
私も2が嬉しいです。

好みもあるからパターンは分かれますが、
「そんなに好かれてるのか、いいなー」か
「おお同士よ!」か
どっちかだと思います。前者は羨ましいとは思うけど、嫌な気分じゃないです。
784サー買い:2011/04/30(土) 17:19:13.69 ID:13j9mzVk0
絨毯差し入れで自分ところだけ飛ばされたら凹むけどなw
差し入れするサークルさんが一つ二つなら気にならない
785サー買い:2011/04/30(土) 18:46:29.67 ID:zGoAuqWo0
>>781-784
2にします!回答頂きどうもありがとうございました!
隣のサークルさんは以外に気にならないものなんですね
半年くらいずっと悩んでいたので、ここで聞いて良かったです!
786サー買い:2011/04/30(土) 20:14:26.09 ID:BmGCx+mD0
引越しの挨拶じゃないんだから、
お目当てのサークル以外には差し入れしないでいいよ。
逆に島ひとつ分、絨毯爆撃で差し入れしたら、悪い方で有名になるw
787サー買い:2011/05/01(日) 16:50:38.76 ID:LzCpubg+0
サークル→回線
よく感想で、絵が好き漫画が好きという風に言われます
しかし、自分の絵は美しくなく、また画力も未熟なため、画風を変えたいと思ってます
その場合、回線の方にとっては見放す理由になりますか?
中身は変えるつもりはありません
ちなみに今の絵柄は、プロで言うとジャイ○リ。行きたい方向は清水玲子です
788サー買い:2011/05/01(日) 18:02:34.83 ID:PwLtY9t70
>>787
ジャイ○リが誰だかわからない状態での回答ですが、
あなたの漫画のストーリーやギャグがメイン好きなら買い続ける
絵柄やタッチ重視で買ってた場合は変化後も好きなタッチの画風なら買うけど
好みのゾーンの絵柄でなくなった場合は買わなくなる
けれど変化前が好みでなく買ってない場合、変化後が好きな画風なら新たに買う

絵柄というか同人自体が趣味や好みの世界なので、出ていく人あれば入る人あり
離れる人の事は気にせず思い切り好きに描かれたほうがいいかと思います
789サー買い:2011/05/01(日) 18:19:16.79 ID:XbN/FrW00
>>787
二次なら、あくまでキャラやカプが好きなので
絵柄が変わっても中身がそのままなら買う

一次なら内容が好きだったら買う
絵目的の場合、自分はジャ○キリのあっさり絵は好みだけど
清水の耽美系は苦手なので買わない
790サー買い:2011/05/01(日) 21:37:59.08 ID:OuFOL1CZ0
>>787
私もジャイ○リが何なのか分からないけど…
漫画なら絵そのものよりも作風やネタさばきが重要だと思うので、問題ない
中身さえ変わらないなら買う
ついでに、絵描きさんの「絵柄変えてみました!」は見てる側には「…変わったか?」程度で
あることが多いので、よっぽど思い切らないと画風の変化は伝わらないと思う
791サー買い:2011/05/01(日) 21:43:48.92 ID:vG173aWvO
サークル→買い専

質問させてください。
ここ二年ほど他ジャンルで活動していて今回久しぶりにスペースを取った。
にも関わらず諸事情で新刊が用意できなかった。

1、既刊だけ持って参加
2、いっそ欠席
3、2、3ページでもペーパーなり作って参加

どれがマシかな…
どう転んでも外聞よくないのはわかってるんですが、強いて言うなら、ということで意見をお聞かせ下さい。
792サー買い:2011/05/01(日) 21:46:40.95 ID:ONaKYWBLP
>>791

自分が791の本を既に持ってる場合は
>2、3ページでもペーパーなり作って参加

自分が791を知らない場合は
>既刊だけ持って参加

マイナーなら特に、出戻りは歓迎
793サー買い:2011/05/01(日) 21:53:28.15 ID:XbN/FrW00
>>791
3>1>>>(越えられない壁)>>>2

ペーパー+既刊が一番印象いいな
逆に2年ぶりで欠席だとガッカリ感が強い
794サー買い:2011/05/02(月) 00:34:35.16 ID:1BoOTFE80
サークル→買い線
質問です。
新刊のおまけでカードを配布するのですが、配り損ねを防ぐため
前もって本自体にカードを貼りつけておこうかと思案中です。
・本はオフセット、貼る部分はコート紙(固めのつるつるした紙)
・カードは1枚ずつ上部が空いているOPP袋に入れ、
カードの入ったOPP袋を粘着力の弱いマスキングテープで表2(表紙をめくったところ)に貼る
・カード自体は傷まない、表紙のほうもゆっくりマスキングをはがせばキレイに取れる
・手渡し時に「中にカードが入っています」と伝える
という対応を考えています。
ですが、やっぱり本に直接貼りつけるという行為は抵抗があるでしょうか?
795サー買い:2011/05/02(月) 00:41:47.96 ID:UtpQIdoG0
>>794
そのカードが、その本を読むのに必須の機能を有しているなら
貼りついてても抵抗感じない
ただのおまけなら、そこまでしなくても…と思う
796サー買い:2011/05/02(月) 00:42:29.32 ID:8NcTrVbX0
>>794
なんで挟み込むのじゃダメなの?
嫌と言うほどじゃないけど、貼り付けてまで配らなくても…と自分なら思う
今まで本にカードが貼ってあった経験がないので、メリットが思い浮かばない
797サー買い:2011/05/02(月) 00:44:50.61 ID:8Nhfk5M10
>>794
自分の場合はたとえキレイにはがれるテープであったとしても
本自体に貼られているのは抵抗が有ります。
出来れば表紙をめくったところに挟んでおく位がありがたいです。
購入時「中にカードが入っているのでちゃんと入っているかご確認ください」
とか一言かけてもらうか
値札等に書いておいて頂けると助かります。
798794:2011/05/02(月) 00:56:18.69 ID:1BoOTFE80
素早いレスありがとうございました。
やっぱり配り損ねのないよう注意しつつ、直接手渡しすることにします。
ちなみに挟み込みにしないのは、本が中閉じ本なため
挟むとすっぽ抜けてしまうからです(後出しですみません)
799サー買い:2011/05/02(月) 22:46:32.43 ID:m5HFKMy70
海鮮→サークル
質問です。
多すぎるので箇所書きですみません。
・とあるイベントの抽選会で貰った色紙があるんですけど、
その色紙を書いたサークルさんにお礼を言った方がいいですか?
そのサークルさんとは面識ないんですがどうでしょうか……
・会話したことない人から何か言われたら引きますか?
 「ありがとうございます」とか「この前の本面白かったです」とか
・あったことない人がスケブ頼んできたら気持ち悪いですか?
・男性向けジャンルの本を女性が買ったらやっぱり浮きますか?
800サークル:2011/05/03(火) 02:31:59.96 ID:nj6frVME0
男性18禁サークルなので女性向けとはまた違うと思うが。
・メルフォあればメール位はしてもいいかな。
自分は何もなくても気にはならない。
・ 気にせず声かけてもらえると嬉しい。
自分の場合あまり買い手の方の顔を覚えてないので。
・スケブ受けてるサークルなら問題ない。
ノウハウ板にスケブスレあるから参考にしてみれば。
描けない時や、描かない人もいるからね。
・これはエロってことだよね?うちは女性の買い手の方もたまにいる。
皆さん堂々としたものです。
801サー買い:2011/05/03(火) 14:32:57.82 ID:o1euo71Z0
>>800
・メールする勇気がないので何もしないことにしました。
 胸に引っかかってたのでやっとすっきりした気持ちです。
・とあるサークルさんに一度感想を言ってしまったことがあって引かれてないか心配でした。
 安心しました。
・ノウハウ板のスケブスレも参考にしてみます。
・女性が買ってもおかしくはないんですね……ほっとしました。

ご丁寧な返答ありがとうございました。
これからの参考にします。
802買いサー:2011/05/03(火) 19:56:05.15 ID:5vxwR4mP0
買い→サクル で質問です

イベ初心者でオンリーイベントにのみ参加、周囲に同じ趣味の友達もいないので毎回一人で参加しています。
ぶらぶら歩きながら特に挨拶もなく、サクル主さん達が机の上に並べている同人sampleを無言でパラパラめくり、
面白そうならばこれくださいと買い、趣味が違いそうなら元に戻して別のサクルへ移動という歩き方をしていました。
人が混雑している会場ならともかく、そこまで騒がしくも無く人もまばらなオンリーイベントでこのような動き方は
サクル主さんにとって失礼だったかなと後悔しています。(一言「見てもいいですか」「(買わなくても)ありがとうございました」など付け足すべきだった)
中にはオンラインでお付き合いのある方もいて、今後もイベントではお邪魔したいと思っている方も多いので尚更でした。
サクル主さんは客に対して、どの程度のコミュニケーションを最低求めていらっしゃいますか?
人によって違うのはもちろんですが、教えて頂けると嬉しいです。
803サー買い:2011/05/03(火) 20:13:19.85 ID:mDQKhMOD0
>>802
自分は無言で手にとって無言で去って行くのは、態度がよほど横柄でない限りは気にならない
でも一言だし声かけたほうが、お互い気持ちよくやりとりできると思うよ
あと一般の人を客とは思わない みんな参加者だ
だからスケブなどで声かけてもらえるだけでも全然嬉しい
自分はかんこなサークルだから、既刊の感想やメール・拍手でのやりとりなどを踏まえて声かけてもらったら、
飛び上がるほど嬉しい
ただ、どれだけ仲が良くても、まったり時間ならともかく、スペース前に居座られるのは正直困る
特にひとり参加のサークルなんかは、他の人の応対が出来なくなるので本当に困る

忙しそうなら挨拶だけして、少したってまったりした頃にもう一回声かけてみたらいいんじゃないかな
一言の感想や頑張ってくださいだけでも十分嬉しいよ
804買いサー:2011/05/03(火) 22:08:41.24 ID:5vxwR4mP0
>>803
お答え頂きありがとうございます。
やっぱり「気にしない」というだけであって、一言はあった方が、気持ち良くできそうですよね。
相手によっては話したくないのかな?と感じる(目を合わさない、別の事をしている、笑わないなど)方もいて
なかなか難しいですが、自分なりに判断しつつ次回に活かそうと思います。
805サー買い:2011/05/03(火) 22:37:20.24 ID:jNvZi2SQ0
>>803の後半は感想とかしゃべりたい人向けの返事になってるよw

見せてもらっていいですか?って声かけられて、そのあと無言で本置いて去っていくとちょっと「ん?」って思うけど
無言で本見て無言で去っていく分には気にならない
806サー買い:2011/05/03(火) 22:48:01.62 ID:qgwTWUGl0
昔海鮮今サークルだけど、自分が本を見るときも特に声は掛けないし(買うときだけ「これお願いします」って言う)
無言で見て、無言で去られても気にしない。
本を机上に置いたままパラパラ捲られたりしなければどうとも思わないなあ…
807買いサー:2011/05/03(火) 23:33:03.10 ID:5vxwR4mP0
>>805->>806
なるほど、中途半端だったり、その時の態度による影響の方が重要なのかもしれないですね。
サークル側に立ったことがないのでとてもためになりました。
参考にさせて頂きます、ありがとうございます
808海鮮:2011/05/04(水) 02:28:19.35 ID:vP+qco5UO
>>802
客じゃなくて一般も参加者って言うんだよ。
自分は買いに行く客!目線だと無意識に迷惑かけてたりする事もあるので、気をつけてね。
809名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/05/04(水) 20:06:53.69 ID:KWbl8qxP0
海鮮→サークル

質問です。
自分は「これとこれください」と購入する本を(本に当てない様に)指差して
サークルさんが取ってくれているうちにお金の用意をしておくのですが、
自分で本を取った方がいいのでしょうか?

今日のイベントで前に並んでいる人達をみると、自分で見本誌の下から
取っているのをちらほらと見かけました。
自分は買い物中は財布を出しておくので、片手で本を取るとなると
本の山を崩しそうで躊躇ってしまいます。実際山を崩しかけそうになったのも見ました。
サークルさんにとってはどの方法がやりやすいですか?

810サー買い:2011/05/04(水) 20:21:30.63 ID:QboUPFfJ0
>>290-299あたりが参考になるかな
811名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/05/04(水) 20:38:13.07 ID:KWbl8qxP0
>>810

ありがとうございます。参考にします。
812サー買い:2011/05/05(木) 00:16:50.65 ID:COjSYH5O0
サー→買

スパコミ二日目に参加したのですが
そのジャンルでの参加は初めてだっため、
搬入量がわからず少なめにしたところ、開始15分で完売してしまいました…
本は折り本で漫画10Pほどですが、
この場合再販をどうするか悩んでます

案1>次回新刊に再録
案2>WEB再録(この場合、今すぐがいいか、一週間ぐらいたってからがいいか)

よろしくお願いします!
813サー買い:2011/05/05(木) 01:00:33.86 ID:JP+fmAy30
>>812
幾らか値段はつけたんだよね?
次回参加がいつかはわからないけど、とりあえず2はない
1、2年後とかにWEB再録ならまだしも、すぐに上がったりしたら
もうそこの本は買わない
(無料配布ならすぐ上げても構わないとは思う)

1も正直微妙なんだけど、次回がいつかにもよる
半年以上経っているならまだいいけど、夏コミとかなら微妙
何回か後の新刊に再録とかじゃダメなの?
814サー買い:2011/05/05(木) 01:20:24.04 ID:ampZynCz0
>>812
その完売した本を再版じゃだめなの?
時期を逃すと微妙になるネタじゃなければ
「再版待ってた!」という声はあると思う
815サー買い:2011/05/05(木) 01:22:09.66 ID:eYtW5QL20
>>812
正直どっちもないよ
816サー買い:2011/05/05(木) 01:30:45.19 ID:COjSYH5O0
812です。レスありがとうございます!
そうですよね…。自分の見込み不足だったので
今回は特に再録などせず次回新しいものを出せるようにします。
817サー買い:2011/05/06(金) 12:29:18.72 ID:xL/B8qw90
サークル→買い専

AB受けどちら寄りというのが無い完全リバサークルです
イベントに申し込むときは受け括りになっているため悩んでいます
今の所、そのイベントの度の新刊の内容に合わせて
A受けB受けスペースを行ったり来たりしています

1今後ABかBAどちらか片方でスペースを取る
2今のまま本の内容に合わせる

どちらの方が良いでしょうか。
特にカプ論争が激しいジャンルではありません
リバを買いに来る人、逆にリバを買いたくない人両方の意見が聞きたいです
818サー買い:2011/05/06(金) 12:54:23.59 ID:zLxJFoso0
>>817
逆リバを買いたくない場合ですが、しいて言うなら2

本当のところはその時々で、既刊含めて本の多い方でスペースとってくれると買い間違いも減るのでありがたいです
でも新刊を売りたい事情とかも回線ながら分かるので、取ったスペース以外のカプや逆カプがある場合は
サークルカットにABAなどのはっきり分かる表記、本の値札にもABかBAかを大きく書いてくれると
勘違いしないので安心して買えます
819サー買い:2011/05/06(金) 14:07:24.17 ID:IIhB/RFAO
>>817
リバを買う方ですがABとBAどっちも全部回るし
どっちでスペ取ってるかは覚えてないので1と2どっちでもいいです
スペースにリバだと大きく書いてあると探しやすくてありがたいです
820サー買い:2011/05/06(金) 15:59:51.10 ID:Tdvs0apYO
買い専→サークル

どこで訊いたら良いかわからなかったのでこちらに失礼します。

本とポストカードを販売しているサークルで本のみを買ったところ、本にポストカードが数枚挟まっていました。
記憶があやふやなので挟まっていたポストカードが販売していたものかはわかりませんが、
同じ絵柄がごっそり挟まっていたためノベルティではないように思います。
そのサークルで買い物をしたのは今回が初めてです。

イベントでよくお見かけする有名な方なので「次のイベントで返す、もしくは買い取る」というのも考えましたが、それも失礼な気がします。
とにかくその旨をメールしてみようかとも考えましたが、サークルの方にしても対応に困るのではないかと思ってしまい、
結局どうしたら良いのかわからず途方にくれています。

このような場合、どういう風に連絡したら良いでしょうか。
それともいっそ何もなかったことにして、連絡をしない方が良いでしょうか。
821サークル:2011/05/06(金) 16:40:22.99 ID:fwyY2Qs/0
>>820
気にせず受け取っておいてください

連絡が来ても、大半のサークルは上記のような返事を返す
ただ「ごっそり」という量次第によっては、お手数ですが次回イベントにお持ちいただけますか?ってこともある
本を買ったら、こういう絵柄のポストカードが○枚挟まっていました。次回イベント(□月△日)にてお持ちしますか?
って聞いてもらえればありがたいかな。

どちらにせよ、問い合わせることはトラブルの可能性を常に秘めている
この場合はサークルが悪いんだけど、そういうトラブルに関わりたくないってことだったら全部忘れてゴミにしてください
822820:2011/05/06(金) 18:12:01.89 ID:Tdvs0apYO
>>821
ありがとうございます。
こういったことは初めてだったので頭が真っ白でしたが、レスをいただけて冷静になれました。
枚数にして10枚前後ですが、そのような文面で問い合わせてみようと思います。
823817:2011/05/06(金) 18:55:34.66 ID:xL/B8qw90
ありがとうございました
今まで通りその時々で取って行こうと思います
824サークル:2011/05/10(火) 11:01:41.86 ID:EubT6vK+O
サークル→買い専

旬ジャンルのオンリーイベントで出すコピー本ついて質問です
コピー本は12〜16ページ、値段100円、ペン入れやベタをして仕上げたモノクロイラスト本です

質問1:A5サイズとB5サイズだったらどちらの方が手に取りやすい・買いやすいですか?

質問2:表紙はフルカラーの方がいいでしょうか?


以上です。
ご意見を頂ければ助かります
よろしくお願いします
825サー買い:2011/05/10(火) 11:54:38.84 ID:1oxsJN7B0
>824
小ネタ漫画とイラスト、ではなくモノクロのイラストのみのコピー本と言うことで良いかな。

質問1の答え イラストなので、B5。ただし、書き込みがあまり無く画面白めならA5。
質問2の答え カラーの方が良い。

ただ、旬ジャンルで更にオンリーイベントだと、
よっぽど絵が好みで大好きなサークルでもなければ「買わない」と思います。
オンリーは会場中に本があり、それこそよりどりみどり。
イラスト本に100円出すなら、漫画や小説に100円出したい。
マイナージャンルやマイナーCPで餓えに餓えている場合でもなければ、コピーのイラスト集は基本買いません。
旬ジャンルならば、それこそ支部でカラーイラストを無料でいくらでも見れる。
まだ変更可能なら、イラストだけじゃなくそのイラストに関わるような4こまとかを加えた方が良いかと思います。

826サー買い:2011/05/10(火) 13:55:47.52 ID:w+T6keqiO
サー→買い

質問です
イベントで頂いたお手紙にお返事をしたいのですが
記載してあるメアドが携帯のものでした
これはこちらも携帯から送ったほうがいいのでしょうか?
フリメからでもいやな気分になったりしませんか?

よろしくお願いします
827サー買い:2011/05/10(火) 20:29:12.22 ID:ZpkmtaXj0
>>826
手紙には、自分がメールを受け取りやすいアドレスを書いたらそれが携帯だったという事だと思いますし
そこに返信頂くのは、送信先がフリメでも気にしません
むしろ携帯アドから貰ってしまったら、友達じゃないのに、とか考えてしまいそうです
また買い手が厨だった場合も考えて、自衛も考えられた方がいいと思います
828サー買い:2011/05/10(火) 21:30:01.74 ID:Dtyl3NdI0
>>826
サークル者からの返信は
サークルやサイトのインフォメに書いてあるアドレスからが安心
というかそうでないと「誰これ?」になると思う
ただ、サイトやサークル用のフリメの場合について来る広告とかが
長すぎて携帯宛に向かない場合はそこは断りをを入れた上で
短くなるアドレスからの方が良いかも(別に本アドでって意味じゃ無く
829サー買い:2011/05/11(水) 00:17:59.73 ID:77A14lFh0
誰からかわかるように
Sub. 〇サークルの△です
と書いておけば違うアドでも大丈夫なんじゃね?
830サー買い:2011/05/11(水) 05:56:39.53 ID:qF0GKF4r0
サー→買い
再録について質問です。

春に燃料投下されにわかに新規が増えたジャンルで、
要望が増えてきたので2010年に出した本の再録を夏に出そうと思っています。
その際、冬コミ発行の本を再録に入れるかどうか悩んでいます。
該当の本は書店は2月中に終わってましたが手持ちが10冊ほどあり、
スパコミで朝のうちに完売しました。

自分としてはこの本も含めて再録を出した方が
2010年分という意味でキリが良いのですが
スパコミまで在庫のあった本を早々に再録するのはどうなんだと考えてます。
(他の本は2010年中に完売済みです)

そもそも去年の本を再録とか早いだろうとも思うのですが、この場合
1.冬コミ本を入れて出す(230P程度)
2.入れないで出す(190P程度)
どちらがいいでしょうか。
ちなみにどちらの場合もB5・1500円の予定です。

よろしくお願いします。
831サークル:2011/05/11(水) 08:16:29.04 ID:9UBnZp5LO
>>824です

>>825
ご意見ありがとうございました
まだ描いていないので漫画も入れて製作しようと思います
832サー買い:2011/05/11(水) 09:34:50.03 ID:0/WM9JuiP
>>830
値段変わらないなら入れてもいいかな
2010年という区切りというこてであればあまり気にならない
833サー買い:2011/05/11(水) 13:42:15.45 ID:nvTUX68q0
2.入れない

買う人には入れてもいれなくても値段変わらなかったなんて
言わなきゃ分からないし

自分が熱心に毎回買ってたサークルなら
あそこはすぐ再録出すって思って次から買い控えるよ
初見のサークルなら入れてあった方が嬉しい、けどこれも言わなきゃわからないから
やっぱり入れないかな
834海鮮:2011/05/11(水) 18:44:11.06 ID:hlZJEXG30
>>830
1。
冬コミ発行の本を持ってる立場でも、入れてほしいです。

今までずっと追って買い続けてきたサークルさんの再録って、
そうやってある程度の区切りがある方が、これから買い続けていく場合もやりやすい。

完売してから期間が短いって確かに迷うところだけど、年で区切っていくならありなんじゃないかな。

あと、ジャンルが急激に大きくなる時にはそういうことってあると思う。
835サー買い:2011/05/11(水) 19:39:24.09 ID:VhWknNSE0
>>830
1で。区切り的にも入れてくれた方が嬉しい。
ただ、サイト(あるなら)か本の後書きあたりで
2010年の作品ということで(特別に)入れた、と書いておいてくれるとありがたい。
スパコミで本を買っていてもそれなら納得いくだろうし。
836サー買い:2011/05/11(水) 20:05:42.05 ID:9JUBIU9lO
>>830
完売して3ヶ月の本を再録するサークルなら次から再録待ちにする
837サー買い:2011/05/11(水) 20:10:49.84 ID:mtDr2yayO
>>830
入れるなら「今回こういう理由で特例処置」とアナウンスして欲しいかな
838サー買い:2011/05/11(水) 20:20:09.72 ID:VU63115K0
買い専→サークル

差し入れについて2つ聞きたいことがあります。

1.先日初めて初対面のサークルさんに差し入れを持っていったのですが、会計が終わったあと
 「頑張ってください、これよかったらどうぞ」とだけ言って差し入れを渡したら若干驚いて戸惑ったような
 リアクションをされました。全く交流のない方にいきなり差し入れを渡したのは失礼だったでしょうか。
 ちなみに渡したのは1000円程度の小さな箱の市販のお菓子。サークルさんも私も女性です。
2.次回のイベントでもその方の本を買おうと思っています。元々そんなに人が多いジャンルではないので
 ひょっとしたら何となく顔を覚えられているかもしれません。
 次回は買うだけで差し入れを持って行かなかったらもらうサークル側として気になりますか。
839サー買い:2011/05/11(水) 20:38:51.22 ID:RetLV5fB0
>>838
差し入れの行為をどう取るかは人それぞれなので、あくまで個人的な感想として受け取って欲しい

A1
全く交流のない人から差し入れ貰う方が多いから自分は気にしない というか嬉しい
現ジャンルは差し入れなんてほとんど貰わないし感こななので、
いただけることに驚くことはあっても迷惑ではないし、ましてやその渡し方なら失礼ですらない
ひょっとしたら受け取ったのが売り子さんでご本人じゃなかったとかの可能性もあるんじゃないか

A2
サークル規模が大きければ、差し入れ持ってくる人ひとりひとりなんて覚えてないと思う
覚えてる程度の規模でも、差し入れはあくまで持ってくる人の特別な好意なので、
次回無くても別に気にならない
自分は頑張ってくださいの一言だけでもすごく嬉しいよ
ましてや本が好きだって言ってもらえたら、次の本も本気で頑張れる
840サー買い:2011/05/11(水) 20:43:21.38 ID:R7BBLMt50
>>838
1.普段差し入れとかあんまりもらった事のない人で、驚いて戸惑ったようなリアクションになったのかも
実際自分もそういうリアクションになった

2.全く。
というかよっぽど記憶力の良い人でない限り、下手したら一見さんのあなたの顔も覚えていないかもしれない
841サー買い:2011/05/11(水) 20:46:13.10 ID:XL/O/l9P0
>>838
1.戸惑った理由はいくつか考えられるね。
交流苦手で差し入れを貰いなれていない、
貰っても少額のものがおおかったので1000円ランクの箱ものをもらって驚いた等
自分も1000円ランクをもらったらちょっと驚くけど失礼とは思わないよ。箱も小さいみたいだし

2.次に差し入れなしでもきにしません
イベントの目的は本を売ることや交流、差し入れの喜び要素はそこからはみ出た+αなので
あってもなくてもよい感じ(もらえればうれしいけどね)
前回くれた人が今回も本を買っていただけるだけで十分です
842サー買い:2011/05/11(水) 21:08:30.19 ID:VU63115K0
>>839-841
少なくとも失礼ではないという意見が多くて安心しました。
2に関してはむしろ顔を覚えられていない方が気が楽なのですが、万が一でも覚えられてたら
次のイベントで差し入れ無しは気を悪くされるかなと思って聞いてみました。
ありがとうございました。
843サー買:2011/05/11(水) 21:09:36.46 ID:O74Bgh0cO
戸惑ったのはポーズの可能性も高い
844サー買い:2011/05/11(水) 21:21:40.52 ID:QCS2MdjT0
830です

ご意見ありがとうございました。
完売から再録までの期間が短いことは自分でも気になるので
再録自体を冬に延ばすことも視野に入れて考えようと思います。
845サー買い:2011/05/12(木) 01:16:02.78 ID:lZ0eb0yVO
サー→買い

春コミ発行予定だった漫画(10p程度)があったのですが
季節ネタだった為時期を逃したくなく一度支部に全項うpりました
その際、「本にする予定だった。もしかしたら後日するかも」
と明記
これを先日(GW)のイベントで表紙のみの書き下ろしで本にして頒布しました
(震災時は入稿前で表紙はできておらず支部にもあげてない)

この漫画を支部から下げるか悩んでます

以前も支部再録をしたことがありますが
少部数コピー本で即日完売だった為、支部ではまだ公開してます
今回はまだ在庫があるので、夏コミ等でも頒布する予定です

ちなみに16pの折り本で「支部見てます」という方も買って下さいました
(中身は確認済み)

1、下げたほうがいい
2、下げないほうがいい


ご意見よろしくお願いします
846サー買い:2011/05/12(木) 03:53:58.28 ID:5++BlV8P0
>>845

「支部で見られるから買わなかった」って層もいるだろうし
下げたら下げたらで何か言われる可能性が有るから
多分下げない方が無難
というか現時点で下げる理由が特に無いんじゃない?
847サー買い:2011/05/12(木) 11:05:31.69 ID:/N6eRbYG0
>>845
どちらでもいいです
このタイプの本を買って残念に思う場合というのは
・新刊をまとめて買ったらその本(再録)が混じってた
・本のみの漫画かと思って知らずに買ったら支部にも載ってた(自分のチェック不足でもなんか残念)
なので、最初から「支部再録」を本にも支部にも分かりやすく書いておいてくれるなら
全く問題ありません

848845:2011/05/12(木) 14:24:02.68 ID:lZ0eb0yVO
>>846-847
ご意見ありがとうございました
問題ないようなので上げたままにしておきます
849サー買い:2011/05/14(土) 03:32:55.90 ID:dpwMx4AvO
サークル→海鮮さん

小説本の表紙について質問です

年に6〜8冊の発行ペースで、デザイン表紙と絵師に依頼した絵表紙の本を大体半々くらい出しています
表紙は活動初期から描いてくれている友人絵師Aがいます
ただ、全てがAの絵ではなく、Aが表紙の本は絵表紙の本の1/3程度です
残りの2/3は固定の人ではなく都度違う友人や知人で、
たまに二冊描いて貰うこともありますが、大体は一冊限りです
机上には既刊を含めて大概6種程度を並べているのですが、
そうするとデザイン表紙×3種とAの絵表紙×1種、A以外の絵表紙×2種、
というように絵表紙の絵師が全員バラバラという事態が頻繁します
そしてA以外はほぼ毎回違う人です

こういう小説サークルを見て、どう思われるのか疑問に思いました
特に気にならないでしょうか?
毎回毎回違う人に表紙を頼んでるのは何か変だとか考えますか?

ちなみに表紙の違いでの売り上げの差はほとんど感じたことはありません
また、ジャンルは一定で、デザイン表紙だからこの内容、Aの絵表紙だからこの内容など分けてはいません
850サー買い:2011/05/14(土) 03:36:58.32 ID:T2GlVC4vP
>>849
一見、委託?絵との両刀?合同誌?とか迷ってしまうことはあるかも
値札がわかりやすければ大丈夫です
851サー買い:2011/05/14(土) 08:51:01.51 ID:55E4hCv50
>>849
毎回買ってるとこならそういうものだと思うから気にならない
初見なら一瞬迷うかもしれないけど、個人誌と分かれば
特に気にならない
それより内容が分かり易いかとかの方が重要
852サー買い:2011/05/14(土) 17:07:09.54 ID:DC2a0gWo0
>>849
毎回違う人が表紙を書いているから買わないか…というような意味でなら気にならないが
正直「統一感ないなあ…」とは感じると思う
机の上を見たときに同じサークルが出している本なのか迷う
853サー買い:2011/05/14(土) 19:03:08.89 ID:6q5bvP9B0
849です
>>850-852
そこまで気にならないという意見を聞き少し安心しました

小説本だと分かりやすいように、
いつも大きめのポスターに小説サークルであることを明記し、
本にも大きめの値札とあらすじを書いたものを添付、
そこにも小説であることを書くようにはしています

値札は自分でデザインし、同じ飾り枠のものを貼るようにはしてますが、
そもそも表紙の絵が違うので、統一感に欠けるのは確かですね
ありがとうございました
854826:2011/05/14(土) 22:31:39.17 ID:XxEwCEVoO
>>827-829
826です。お礼が大変遅くなって済みませんでした
サイトに記載してあるアドレスからタイトルにサークル名と名前でお返事しよう
と思います
レスありがとうございました!
855サー買い:2011/05/14(土) 23:01:54.36 ID:UaY0Yhji0
>>849
もうしめているみたいだけれど
気にしないというか、小説を買い慣れてる層は
「複数人の絵柄のA5以下サイズ」の表紙が並んでれば
小説サークルだって判断するよ?
毎回違う絵師に表紙絵を依頼している
小説サークルなんて珍しくも無いし
856サー買い:2011/05/15(日) 17:41:29.90 ID:K6IUpKG/0
サークル→回線
ずっと好きだったサークルさんですが、どんどん話から受け攻めの絡みが減っていって事件というか謎解きのような要素が増えたので、ここ半年は買うのを控えてました
他の買い手の人も同じように感じているようで、サークルさんが日記にこういうのは受け入れられないんですねorzと愚痴るようになってしまいました

最近は以前より売れなくなったのか、他ジャンル移動を匂わせるような誘い受けをしています

この場合、前のようにラブラブ小説を書けば読み手が戻ってきますよ、と言ってもいいものなのでしょうか?
他ジャンル移動が萌えからというより、読み手へのあてつけのような印象を受けます
そうだったならこちらの意見をと思ったのですが…
あと、2次801で二人のラブラブより、事件ものとか需要がなさそうなものを書きたくなる理由を教えて下さい
857856:2011/05/15(日) 17:42:03.72 ID:K6IUpKG/0
すいません
回線→サークルの誤りです
858サー買い:2011/05/15(日) 17:58:01.36 ID:c11ZDxApP
>>856
「売れたい、求められたい、認められたい、喜んでもらいたい」という需要面の動機と
「自分の書きたいものを書きたい」という個人的な動機が創作活動にあるとすると
そのサークルは後者を優先するようになったんだと思う
(ただ前者も諦め切れてないから誘い受けしてるんだろうが)

「こっちなら需要ありますよ」と言われたところで、自分の書きたいものより需要を
優先するタイプの書き手が、そんなコメントに簡単に動かされるとは思えないな
859サー買い:2011/05/15(日) 17:59:45.11 ID:c11ZDxApP
ごめん最後間違い
「需要より自分の書きたいものを優先するタイプ」が正しいです
860サー買い:2011/05/15(日) 18:51:41.58 ID:QeNIeT5PO
サークル→回線

Twitterとかでジャンルの人と沢山交流してるサークルとオンだと所謂ヒキ状態なサークルがあるとして、どっちも似たような頻度で新刊出してて似たようなレベルの画力や文章力だったらどちらかの本を優先して買う…とか優先順位つけたりしますか?
サークル側の交流の有無を回線の人は購入の際の判断基準にしたりするのかな?と疑問に思ったので。自分は後者だけど近寄りがたく思われてないか毎回不安なんだ…
861サー買い:2011/05/15(日) 19:00:36.14 ID:Wbukib8M0
より好みな方、上手な方を買います
交流の有り無しは海鮮的にはまったく興味ないです
862サー買い:2011/05/15(日) 19:01:32.64 ID:eQqVOapo0
>>860
そこまで条件が同じなら、優先度の基準は「好みの作風かどうか」だけ。
サークル側の交流なんて気にしたことないし、Twitterをそもそも見ないので。
むしろTwitterにこもって、外からは分からん話題で内輪で盛り上がられた方が
近寄りがたいというか、入っていけない雰囲気がする。
863サー買い:2011/05/15(日) 19:08:04.90 ID:EqI7NOod0
>>856
当方字書きサークル

日記で「こういうのは受け入れられないんですね」って言ってるなら
前のようにラブラブ小説を書けば売れることは本人わかってると思うよ
もしあなたがその人にて昔のような作品を出してほしいなら
「○○さんの書く(買ってた頃の本のタイトル)みたいなラブラブなABが大好きなのでまた書いていただけたら嬉しいです!」みたいな伝え方してみたらどうだろう?
別にもう買わない、ってんならほっといて移動させてやれ

>あと、2次801で二人のラブラブより、事件ものとか需要がなさそうなものを書きたくなる理由を教えて下さい
・ラブラブのネタ切れのお茶にごし
・伏線中毒。伏線がうまく張れてきれいに回収できたときの快感は最高
・本当は推理や探偵のものを書きたいが一次だと輪をかけて売れないのでむりに好きカプで出している
・需要関係なく書きたいものを書いているだけ
864サー買い:2011/05/15(日) 19:12:33.49 ID:WSkcSgWR0
863の本は内容が分かりやすくて
読みやすそうだな
865サー買い:2011/05/15(日) 19:15:31.17 ID:0IakkWgE0
>856はコンサルタントか何かなのか?だったとしても、物凄く上から目線で吐き気がする。
買い控えしたのが片手で足りる程度だったら、気晴らしや実験的にという事も考えられないかな?
自分だったら「二人のラブラブが大好きで、特に○○(タイトル)が好みでした」
というような書き方だったらスンナリ受け入れられるかもだが
「こちらの方が売れる」といった押し付けがましい人が居ると思うとゲンナリするんで、程々にして欲しい

つい先日「今までギャグ描いてた人がエロ描くって誰得pgr」されてイラっとしてた所なんで
言葉がきつかったら勘弁して欲しい
866サー買い:2011/05/15(日) 19:40:57.81 ID:4ncJZgQyP
>>865は卑屈すぎてイラっとするw
867サー買い:2011/05/15(日) 20:56:11.17 ID:0dJQRY+s0
>>860
交流の有無で購入を決めることはないので、好みの作品を出しているほうを購入します
868サー買い:2011/05/15(日) 21:04:26.48 ID:6ppfbUnl0
>>860
「交流しているかどうか」自体には興味ないし関係ないけど
多くのサイトにリンク貼られていてオンでの知名度が高い→
サイトを訪れる機会が多い→サイトを訪れてみて内容が好みなら
オフも見てみようかなという気になる 程度の効果はあると思う
869サー買い:2011/05/15(日) 21:08:11.61 ID:E9xqR8oq0
>>856
・最初の質問への回答
「自分が○○を読みたいです」なら、なるほどーと参考にさせてもらうけど
「○○を書けば読み手が戻ってきますよ」というその具体的根拠は何でしょう?
傾向変化が部数低下の一因だとしても
少なくとも>>856の情報から「それだけが原因」かどうかはわかりません

・2つめの質問への回答
>>856の需要=多数の需要とは限らないように
書き手の需要=多数の需要とは限りません
870サー買い:2011/05/15(日) 21:14:49.68 ID:CoT7jnSG0
>>860
交流の有無は購入に関係ない、と言いたいところだけれど
購入以前の前提条件が違ってくる感じ

ジャンルやカプの規模が大きい場合
小手〜中手レベルや、大手でも割と新しく入って来たところなんかは
交流をしないタイプの場合そもそもサークルの存在に気付けなくて
購入するかどうかという対象になる以前の問題ってことが結構有る

買い手の方の交流度合いにもよるんだけれど
横の繋がりを何となく広げるうちに今まで知らなかったサークルを
知るようになって、そこから実際に本を買ったことは何度かあるし
交流に繋がるツールが無かったらそれらのサークルの本を
買うこうとは無かっただろうな、とも思うから
871860:2011/05/15(日) 21:22:22.46 ID:QeNIeT5PO
>>860です。

交流の有無は気にしないという意見が多いようで、オンで全く交流を持たないサークルとして安心しました。
ありがとうございます!
872860:2011/05/15(日) 21:31:17.08 ID:QeNIeT5PO
レスのタイミングがずれてしまった…連投すみません。
>>870
なるほど、見つけてもらいやすくするために交流ツールを活用、って手もあるのか!
貴重な意見ありがとうございます。イベント以外のサークル窓口的なものがサイトくらいしか無いので目から鱗でした。
873サー買い:2011/05/15(日) 22:40:18.27 ID:AItikceY0
>>865
最後2行にぐさっときた(同じような状態だったから)
痛みを分かち合おう がんばれまけんな
874サークル:2011/05/16(月) 04:20:51.21 ID:JwIrKFSd0
>>856
私も恋愛より物語を書きたい字書きです
他の方が言っている通り、売れるのはエロ18禁のスイーツ(笑)なのは百も承知しています

そのサークルさんがどのような書き方をしているかわかりませんが
放置していてはいかが?あなたとそのサークルさんがわかりあうことはありません
萌え製造機として使えないサークルはどうぞ放置していてください

あと恋愛を書きたくない理由は、恋愛思考が強くないからです
恋愛ばっかり書いてて面白くもなんともないし、自分自身恋愛小説を読みたいとも思いません
キャラクターの人間関係が好きだから、彼らが何をしているのか考えるのが楽しいんです
875サー買い:2011/05/16(月) 05:57:43.08 ID:DJWTa0b50
>>856
えーと、自分もラブ<事件派の字書きです

そのサークルのことが好きなのは…まあわかる
好きじゃなければ言おうとも思わないよね
でも他の人も言ってるけど、その言い方はよくない
やっぱりせいぜい「もっとラブラブも見たいです」くらいじゃないかと思う

自分は事件に完全重点ではなく、ラブを書くための舞台立てとして事件が欲しいので
ラブ要素はオチに来ることになって、それほど濃くないんだけど
>>856の好きなサークルさんはどうなんだろう
事件の話を書くためにカプを使ってるのではなく、自分と同じ感じがするんだけど

ちなみに「ラブラブの方が売れるよ」はないけど、「ラブがもっと見たい」は私も言われる
876サー買い:2011/05/16(月) 09:37:41.20 ID:ACAny00y0
>>856
自分が嫌いな傾向がたまたま売れない傾向なだけなのに、
売れないことを盾に質問と称して否定されても困る
というか書きたくも無い物を書いてまで同人誌をだしたいとは思わないし、
読み手にチヤホヤされたいわけでもないから媚びる理由も無いし、
金が稼ぎたいなら原稿の時間をバイトにまわすよ
877サー買い:2011/05/16(月) 10:19:08.10 ID:yv4haNSM0
サークル側も876みたいに割り切れてないから誘い受けしてるんだろう

>>856
需要があること前提で書いてるサークルばっかりじゃないよ
根本的にサークルをやってる人の気持ちがわかってないみたいだから、
中途半端に口出さない方がお互い幸せだと思う
878サー買い:2011/05/16(月) 12:49:32.73 ID:ceQDuc1A0
需要がなくても書きたいものをって割り切ってる人ならいいけど
856の書き手はわざわざ売れないとか文句言うあたり
他ジャンルに移る言い訳したいだけでしょう
856がサークルの気持ちを分かってないってより、そのサークルの方が
856みたいな反応や若しくは無視を期待して、どういう反応でも
このジャンルやーめたと言う言い訳にすると思う
879サークル:2011/05/16(月) 12:52:03.36 ID:JwIrKFSd0
>>878
それが何か悪いか?

売れないのはジャンル撤退の理由のひとつだよ
萌えがあれば売れなくても活動しろというのは、勝手な言い分
読んでもらいたいから本にするんだし、頒布数は嘘のない手ごたえだ
880サー買い:2011/05/16(月) 13:23:19.35 ID:+7XClIAnP
カプ小説を名乗る以上、書く時の意識として
カプを書きたい>事件やら推理やらを書きたい
でいて欲しい
それが逆転して、カプが事件やら推理やらを書くための道具となり下がったんなら
カプ小説を名乗るのをやめて推理もの小説を名乗って欲しい
881サー買い:2011/05/16(月) 13:34:36.72 ID:RV7lDwYjO
質問への回答じゃない自己主張は絡みでやった方が
882サークル:2011/05/16(月) 13:42:55.52 ID:JkIapLRe0
>>880
世の中にはいろんな萌えがあるんです
事件を力を合わせて解決する様子や、アクションするキャラクターや
ちょっと怪我したり苦労したりしながらがんばる様子に萌える人だっているんです
自分の萌えを表現した結果、エロやいちゃいちゃが入らなくたって
その人にとってカプ萌えであることに違いはないんです

書きたいように書くとこのジャンルじゃ売れないから
自分の萌えが受け入れられそうな別ジャンルにいくわーってのは
読者に向けて言うことではないかもしれないけど、別に珍しくもないことだよ
883サー買い:2011/05/16(月) 14:15:19.35 ID:etGh4oqt0
>>879
どんな理由であれ撤退は何も悪くないけど、
現状の、どっちつかずでダラダラとブログで愚痴って誘い受けしてることは決していいことじゃない
ブログは何を書こうと自由で嫌なら見るなという意見もあるけど、原作やカプ好き、その作家の今の本楽しんでるひとからしたら
中途半場に砂かけ、誘い受けのようにジャンル移動濁しを見るのは気持ちのいいものじゃないのは確か

>>856
お前の気持ちも分からんでもないが他の人の言うとおり要望以外のことは伝えない方がいいと思う
884サー買い:2011/05/16(月) 14:16:58.98 ID:ACAny00y0
>>880
糖度や割合がどうあれ、カプ物ならカプ表記しなくちゃ
>>880以外の買い手にとっては迷惑なだけなんだが
885アンソロ:2011/05/16(月) 14:54:35.98 ID:3XlHRkCV0
>>856
サークル側の意見だけど
個人的にはいちゃいちゃはそれまでの過程が重要と考える派なので
カプやキャラに関係のある事件発生→事件解決への下準備→解決→いちゃいちゃのパターンが多いです
結果エロが少なくなってしまうこともあります
個人的にはただキャラがいちゃいちゃしたりする話は書きにくいです
例えば自カプは元々原作ではお互い相手の実力を認めつつも対立している関係なので
それに長く活動しているとネタも尽きてしまいますしね
886サー買い:2011/05/16(月) 15:13:09.95 ID:64o4hBgF0
結論としては
同人なんだから読者の需要とは関係なく書きたいものを書く!
でも売れないとモチベ下がる!だから愚痴ることもある!
売れないとサイトで愚痴って誘い受けしても海鮮が偉そうに意見するな!
ってのが、サークル側の意見ってことで

何か856のサークルがサイトで売れないって誘い受けで愚痴ってるってのを全く無視して
アタシが書きたいものを書いて何が悪いの!ってファビョってる人気持ち悪い
需要無視で書きたいものを書いて満足ならサイトで愚痴ったりしないだろうに
887アンソロ:2011/05/16(月) 17:24:53.87 ID:3XlHRkCV0
結論は856のような直接的な言い方はよした方がいいではないの?
もっといちゃいちゃを増やして欲しいとか言い方があるでしょってことでしょ
流石に856のような※もらったら書き手は普通に凹む
匿名でしか言えないようなことは大抵の場合失礼にあたることが多いから
助言するにしても言葉を選ぶべきでしょ

日記の愚痴が嫌ならFOすればいいし
不快な思いまでしてそのサイトの日記を見る必要があるのかな?
888サー買い:2011/05/16(月) 18:08:53.79 ID:h4HapvJk0
これだけサークル側の否定的な意見が出てるんだから
結論はなにもいわない方がいい、じゃないの?

該当サークルだって「こういうのは受け入れられないんですねorzと愚痴る」のなら
自分が好きで書いているものが、読み手には受けないのわかってて誘い受けしてんだしさ
どんな意見をしても、いまの本が売れない限りはなに言っても無駄かと
889サー買い:2011/05/16(月) 19:38:08.35 ID:VUI1Opgb0
>>856
> あと、2次801で二人のラブラブより、事件ものとか需要がなさそうなものを書きたくなる理由を教えて下さい

・原作が事件物なので。
・事件物+少しラブの方がラブラブだけよりぶっちぎりで売れるので。
・ラブラブだけよりいっぱい感想が来るので。
・ラブラブはいつも書いているせいか、事件物をリクエストされるので。
>>863の言う伏線中毒なので。
・ラブラブだけより書くのに苦労する分、終わってからの充実感があるので。
ジャンル事情のせいか、他のサークルも同傾向だと思う。
自分が特別ラブラブ下手なわけじゃないはずw

他の「ラブラブ以外の需要がなさそうなもの」を書きたくなる理由は
・いつもと違う物を書いてみたい
・発行部数や売れ行きは少ないけれど、レア感のせいか感想がいっぱい来る
890サー買い:2011/05/16(月) 20:03:28.96 ID:eUnu0u5F0
>856
>あと、2次801で二人のラブラブより、事件ものとか需要がなさそうなものを書きたくなる理由を教えて下さい

「需要のあるエロより需要のないエロ無し何でかくの」もしくは、「人気があるABじゃなくBAを書くのは何で?」くらい
「読み手がどうこう言える事じゃない」ことだよ。
需要が現在書いている物より以前書いていた物の方があるのは、書き手さん百も承知だと思う。
「需要ないんですね」というのも誘い受けだけど、「需要なくても、好きですよ」という声が欲しいと言うこと。
「需要無いってわかってんだったら、ごちゃごちゃ言わずに需要有るいちゃいちゃだけ書いてろよ」というのは、
気持ちはわかるけど「このジャンルから移動」から、「ジャンルの名前さえ二度と聞きたくない」になる可能性さえ有ることだよ。

書き手視点で言うと。
らぶいちゃって、それだけで話を成立させるのが意外と難しいんだ。
起承転結の、転がそれだけだと作りにくい。「出会って、付き合って、諍って、もとさやor別れる」っていうテンプレートでさえ、
「出会って」がなく、「諍う」がマイナス要素扱いになる。もちろん、「別れる」も駄目。結構制約きついから、事件起こす方が長続きする。
891サー買い:2011/05/16(月) 21:04:49.01 ID:cR1rYWkA0
>>884
それ、カプでやるより事件ものをやりたいなら二次でやるのをやめて一次でやればいいのに、って事だと思った

カプが事件やら推理やらを書くための道具であってもカプで書いてる以上はカプ小説ではあるんだけど
登場人物的にそのカプならではのお話になってないなら一次でやれ、と思う書き手さんはたまにいる
892サー買い:2011/05/16(月) 21:08:01.01 ID:mBpynN9+O
>>856
自分もストーリー重視でカプ色薄めのもの描いてるけど、大体他のレスと同じで
・伏線中毒
・原作の世界観に合わせた話が好き
・イチャイチャネタの量産が苦手
特にテンプレラブラブネタはほぼ書き尽くされているので
他のラブラブが魅力的なサークルとネタ被りすると辛い
愚痴を言う=イチャネタ需要を自覚した上で今の作風になっているのだろうから
>>856の例みたいなコメ貰っても返事に困るし正直うっとうしい
あと二次801カプでも甘さ控えめ・起承転結のある作風が人気のジャンルは意外とあるよ

>>856も出てきづらいとは思うけど
とりあえず回答締め切りのレスだけは忘れずにヨロです
893サー買い:2011/05/16(月) 21:44:15.98 ID:cuhdRSIs0
買う側としては>891に尽きる

そのカプでなければ読めない事件物に会えた時の喜びはひとしおだが
ストーリー>ラブとか言ってる人の大半は
自分の設定や筋立てや伏線に酔って一次でやれ!となるのが実情
894サー買い:2011/05/16(月) 22:03:12.14 ID:JwIrKFSd0
そしてサークル側としては
そんな恋愛脳に買っていただかなくて結構です。が結論
895サー買い:2011/05/16(月) 22:19:42.85 ID:751ZOZQI0
恋愛脳ってより中心がカプ<事件・考察になってるなら
カプ本として売るのではなくこう言う内容中心です、で売って欲しいってことかと
考察もカプ物もどっちも読みたい派としてはちゃんと分けてくれてたら問題ない
896サー買い:2011/05/16(月) 22:26:25.35 ID:6QcVmAiPP
>カプ本として売るのではなく
いや、内容にカプ含むならカプ本として売らなきゃダメだろw
カプ名明記したうえで、ラブ分薄くて事件中心ですと書けばいいじゃん
897さーかい:2011/05/16(月) 22:31:05.02 ID:iVpLPRbo0
つか事件ものってオリキャラ率が高い
悪人や被害者を原作キャラにしない為なのはわかるが
メインにオリキャラくるとオリジナルでやれとは思う
たまに神内容でおもしろいと思っても2回以上は読まないな

でも趣味なんだから好きなように書いて
好きなジャンルに移動でいいじゃん
898サー買い:2011/05/16(月) 22:31:24.86 ID:TcFTNPfb0
ストーリーや事件が売りです!っていってる本の
オリキャラ贔屓っぷりはすごい
899サー買い:2011/05/16(月) 22:35:51.78 ID:4OB5FmKu0
>>892
需要薄いの自覚してやってるんだったら少なくとも不特定多数の買い手に
見えるところで愚痴らないのは最低限必要だと思うけどな
需要ないのは分かってて書いたけど、売れないって愚痴られたら
なんだそれって思うし答えようがない
答えないのが一番だけど、売れない原因を自覚してるなら売れるもの書いたらいかがですか
買わないで結構と言うなら聞こえよがしに愚痴るのやめていただけますかって
言いたくなる気持ちはわかる
900サー買い:2011/05/16(月) 22:45:58.25 ID:gczFXQ4N0
伏線やオリジナルの事件書くのが好きって要は、ほんとは一次でやりたいけど
世界観やキャラを構築できるだけの力がないし、キャラの名前借りないと
売れない、見てもらえないから二次にしてるだけのがほとんどだよね
そりゃ読ませたいことはオリジナルだから萌えが中心の同人で需要が少ないのは当然だし、
恋愛脳とか言って高尚ぶって他を馬鹿にできるほどのものじゃないと思うけど
901サー買い:2011/05/16(月) 22:48:20.05 ID:POhrvyMm0
ねえ、もう>>856の質問は閉めでいいんじゃない?
こんだけ叩かれ気味に言われたら>>856も出てきて閉められないだろうし
時間も丸一日以上たってるし質問の答えは十分すぎるほど数が出てる
オリキャラどうのは質問から少し離れた話題でスレの趣旨から外れるし
該当サークルの作品も日記も>>856がもう少し語るか実物みてみないと何も言えないんだから討論も無駄だよ
902サー買い:2011/05/16(月) 22:49:04.79 ID:2RFW8eI10
>>856がその書き手にあてつけをされて
どれだけ嫌な気持ちになったかで決めるしかないと思う
903サー買い :2011/05/16(月) 23:57:23.70 ID:5WObTTgc0
>>856です
サークルさん側からのレスありがとうございます

私の質問の意図は、
・そのサークルさんのラブものは本当に面白く、事件ものはつまらなかった
・またラブものを出してくれるなら読者に戻りたかった
・売れないことが不満なら、売れる方を書けばいいんじゃないかと単純に思ってしまった
事件ものが売れてないと思ったのは、事件ものを出し始めてからしばらくして愚痴が始まったからです

また何故事件ものを書くのかと思ったのは、2次で801カプというくくりで本を出すのに、恋愛色が薄いのが謎だったからです

ただそれは恋愛以外の萌えがあるということで納得しました

以前好きだったので、もし前に戻ってくれるならと失礼な質問をしてしまってすいません
このまま見送ろうと思います
904サー買い:2011/05/17(火) 01:06:07.32 ID:vPqGYT3P0
>>900はいくらなんでもゲスパー
そこまでして読んでもらいたいなら人気ジャンルを選ぶし売れる方向へ持ってく
そのキャラ(カプ)が好きだからそのキャラで書くんだろ
一次者ディスってんの?
905サー買い:2011/05/17(火) 01:44:18.76 ID:ysuSwOOF0
>>904
いや一次で完全オリジナルで勝負してる人はすごいと思うよ
ただ書きたいこと読ませたいことは自分の考えた伏線だったり事件だったりするくせに
その背景やキャラは自分で構築できないし、オリジナルだけで人の目をひけないから、
お手軽に既存作品から主要キャラや世界観を借りてきてオリジナルキャラと絡ませ、
その癖売れないと自分の文章が人を惹きつけられないことは棚にあげて
>>894みたいに買い手のせいにしたり、恋愛物読んだり書いたりする人を恋愛脳なんて
見下したり高尚ぶってる人はdisったけど
906サー買い:2011/05/17(火) 02:01:14.22 ID:ro3WxrHoP
そろそろスレチ
907サー買い:2011/05/17(火) 03:28:24.35 ID:yp7AxBvg0
>>903
あー、書きたい物と面白い物が合わないタイプなのか
何かそれはぐちぐちしているのも含めて、
見ている方としてちょっと痛々しい感じだな……
まあ、過去好きだった作品の感想+こんなの読みたいです、ってのを伝えるんで良いんじゃない?
ぐちぐち言ってるってことは寧ろ感想とか要望とか来なくて
一人であれこれ考えて迷走している可能性もあるし
逆に似たようなコメントを貰っていたとしても
今更一人増えたところでどうってことも無いだろうから
言うこと自体で何かマイナスになることはないと思う
908サー買い:2011/05/17(火) 06:32:34.08 ID:o8+0j2A+0
ID:gczFXQ4N0=ID:ysuSwOOF0が見事に高尚様でワロタww
909サー買い:2011/05/17(火) 07:19:29.94 ID:x8I4FLFQ0
>>903
上手い=書きたい=簡単に書ける
下手=難しい
じゃないから
書きたいものと上手いものが不一致起こす人はたくさんいるね

でも同ネタでも、キャラが違えば書きやすくなったり面白くなったりするから
個人的には、このままその人は新天地に旅だった方がいいような気がする
910サー買い:2011/05/18(水) 11:27:03.84 ID:SMabVEn6O
サークル→回線
6月のイベントでデコチョコを配ろうと思っています。
会場には保冷剤と一緒に持って行くので
少なくともイベント終了までは溶けないと思いますが
買い専の方的には夏季なので溶けてそう・・・と敬遠しますか?
ご意見お願い致します。
911サー買い:2011/05/18(水) 11:37:06.19 ID:d/ieVFK+0
>>910
敬遠します
というか正直いらない上に断りにくいから困る
貰った時は大丈夫でもイベント会場回ってるうちに溶けて
買った本を汚したりしたら目も当てられない
かと言ってすぐ食べるとのどが渇くので何かと面倒
912サー買い:2011/05/18(水) 11:38:57.55 ID:tB0ijwii0
念のため聞くけど6月シティじゃないよね?
913サー買い:2011/05/18(水) 11:39:37.56 ID:rh83iWXB0
>>910
オンリーイベントとかでしょうか?
会場内の熱気って結構すごいから
できれば別のものの方が良いなぁというのが本音です。
ものすごく好きな作家さんの絵が入っているなら貰うだけ貰いますが
食べはしないと思う。
とりあえず買うという位の作家さんなら自分はお断りするかもしれません。
(カバンの中で溶けて汚したら嫌だなと思うので)
デコチョコは時々貰うけど11月〜3月くらい迄かな。
914 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/05/18(水) 12:01:40.51 ID:yLAXDDrk0
チョコレートの頒布は「冬期限定」でお願いします
それ以外の時期だと絶対溶けるし
そちらのお手許で保管中に傷む可能性もあるので

それと赤豚のイベントでは食品の頒布自体禁止ですから
コミックシティでは頒布なさらないで下さい
それ以外のイベントの場合はそれぞれの規約に従えばOKかと
915910:2011/05/18(水) 16:50:09.07 ID:SMabVEn6O
ご意見ありがとうございました。
オンリーで配ろうかと思ってましたがやはりやめておきます。
916サー買い:2011/05/19(木) 11:30:59.52 ID:bMnSJ8Qc0
サークル→買専さん&サークルさんに質問です。

当方、イベントで差し入れを下さったり嬉しい感想を下さった方に
イラストや漫画入のお礼メールをお送りする事が有ります。

イラストはサーバーにアップし
アドレスをメールで連絡するという方法をとっていますが
メール添付の方が手軽に見られて良いでしょうか?
画像は極力軽くなるようにしていますので
添付でも送受信に困るという程ではないと思いますが
携帯に転送する設定にしていたら迷惑かなとも思っています。

私自身古い人間で、
添付は極力避けるのが普通だと思っていたので
上記のような方法をとっていたのですが
最近はそうでもないのかもと思いましてご相談させて頂きました。

サーバーに上げてアドレス連絡かメール添付、
どちらの方が良いかご意見をお聞かせ頂けるとありがたいです。
917サークル:2011/05/19(木) 12:03:34.20 ID:lIzh42A/0
サークル→買い専
A×B本という名目でWeb再録を編集しています
サイトは閉鎖済みで、今後はオフのみで活動していくことも報告済みです
A×Bに関する編集は終わったのですが、
A×Bというよりは、「仲間(C)思いなA」な作品が残ってしまいました
A×B好きからは「Cを大事にするAはかっこいい」という
感想をいただいていることや、
公式や同人でもA・B・Cをセットで扱うことが多いことなどから
再録本に掲載したいと考えてますが、掲載方法について悩んでいます
以下の中ならどれが好ましいでしょうか

1.A×B以外はいらない。値段の問題ではない
2.該当するページ分を安くするなら問題ない
3.そのまま掲載、平均的な価格でも構わない
4.多少無理な展開になってもA×B要素を追加したうえで掲載
918サー買い:2011/05/19(木) 13:11:40.49 ID:vNHwOi1n0
>>916 サバうp、URLお知らせの方が自分も好き
このページはいつ頃消去します、と予告しておいて欲しい。できれば3ヶ月くらいはおいてて欲しい

>>917 まずA×Bだけの総ページと予定値段は?
100ページ前後で1000円超える、とかならC話は別で本にして欲しい
A×Bだけで40〜50P以上あるなら1
C話入れても60P前後というなら3でもいい
自分は800円越える辺りから、値段に対価を求めてシビアになる

あと、なんでサイト閉鎖したの?
サイトなしのサークルって新刊予定もイベ参加予定も本の内容(サンプル)も判らなくて、
非常に買いにくい
919サー買い:2011/05/19(木) 14:45:29.06 ID:gQQlaAdF0
>>916
サーバーのが良いです
指摘の通り携帯転送などいろいろ買い手側にも事情があると思うので
好きな時にパソでも携帯でも見れるアドレス添付が一番安全なので


>>917
ページがそんなに無いならA+Cは購入特典か無料配布にして、希望者に配布、がいい

ページの問題は>>918の指摘通りで、少ないなら入れてしまってもいいと思う
自分は基本カプを混ぜられるのが嫌いなので
AC(CA)、BC(CB)がそれなりにジャンルでメジャーの場合、すごいページ数のA+C見せられたら、そんなつもりなくても
カプの混合本に見えたり、ヘタするとC絡みカプへのあてつけに見えてしまって好きになれないこともあります
920海鮮:2011/05/19(木) 19:09:36.39 ID:DEVv+eYJ0
>>916
鯖upの方がいいです。
サイト閲覧時とかは後ろに注意してるけど、メールは油断してると思う。
画像の重さもだけど、大きなサイズで見るのが好きなので。

>>917
ほぼ>>918に同意。
ただ、「Cを大事にするAはかっこいい」と言ってくれる人は居るかもしれないけど
「ABが読みたいのにC邪魔です」と思ってても、わざわざ書き手にそれをぶつける人は、普通居ないと思う。

サイトのないサークルさんの買いにくさについても同じく。
オフ情報オンリーのサイトでもあるのとないのでは全然違う。
921917:2011/05/19(木) 22:38:18.49 ID:dKBZir4n0
お返事ありがとうございます
A+Cは掲載しないことにしました

サイト閉鎖については長くなるので省きますが、
今後はオフ情報サイトとしてサンプルや再録集に
web再録集に掲載しない過去作
新作のおまけなどを掲載していきたいと思います
922海鮮:2011/05/19(木) 23:27:41.05 ID:BEPWyKxw0
買い専→サークル

買ってきた同人誌を自分のブログに感想書いて写真付きであげてるんですが、
自分の本を画像付きで載せられていたらいやですか?
もちろん本は少しずつ重ねて、全体が映らないようにしています。
中の画像も載せません。
923サークル:2011/05/19(木) 23:44:00.20 ID:GklB5VWU0
>>922
二次で活動している身としては、個人的に「嫌」というよりも
それをするとジャンル内に無用な争いを招きそうだと思った。
「自分の本は載せないでほしい」ではなく、全体としてしない方がいい。
感想なら直接作者に伝えた方がいいだろうし、
誰かに勧めたいのなら同じジャンルの友だちにメールで伝えればいい。

オリジナルでは活動したことないので、そこの事情は分からない。
924サー買い:2011/05/19(木) 23:45:11.08 ID:s6OhjSVGP
>>922
女性向けではあまりそういう文化がないから
まずそういうブログにぶち当たったらびっくりする
嫌か嫌じゃないかと言われたら、表紙絵モロだしは微妙な気分になる
積んだ状態で背表紙だけなら割りと普通
925海鮮:2011/05/20(金) 07:17:15.40 ID:BRsBr4GW0
922です
すいません、書き忘れました。
同人誌は主にコミティアなどのオリジナルのものです。
926ROM:2011/05/20(金) 09:28:29.23 ID:+iubmvkpi
>>925
一次でその載せ方ならあまり問題は無さそうだけど、人によって違うから
何とも言えないなぁ。
自分なら買ってもらえて嬉しいのと、恥ずかしいのが半々。

可能であれば感想は作者にも送って欲しい。
ティアスレでも時々話題になるけど、一次オフは滅多に感想貰えないので、
作者のモチベ上がると思う。
927サー買い:2011/05/20(金) 10:14:01.02 ID:1ujG2ufN0
二次だったら絶対やめて欲しい行為だけど
一次はわからないなぁ
でも感想は作者に送ってあげて欲しいというのだけは同意だ
928サー買い:2011/05/20(金) 10:15:05.57 ID:1ujG2ufN0
作者に、じゃなくて作者にも、だった
929916:2011/05/20(金) 13:39:51.29 ID:AoVPd8df0
>>918-920
ありがとうございました。
これまで通りサーバーへアップ→アドレス連絡でいきたいと思います。
930サークル:2011/05/20(金) 14:36:33.02 ID:kiyzXcI+0
>>922
一次二次の違いも有るけど
どっちかっていうと書き手側のスタンスに合わせるくらいが良いと思う
書き手が潜る気もないタイプの場合だったら
多分感想を書いても特に問題ないと思うし
書き手がちょっとでも隠れたい、潜りたいって
タイプだったら止めておいた方が無難

二次だとジャンルごととかに事情が変わってくるってのも事実だけれど
書き手の露出に対する態度とジャンル毎の露出に対する感覚は
大体比例するので上の通りで問題ないと思う
931サー買い:2011/05/20(金) 20:13:39.55 ID:+/bb2s0j0
一次でサークルやってるの身としては正直写真は辞めてほしい。
わかり辛くても自分の本が載せられたら微妙な気持ちになる。
感想自体は大歓迎なんだけど、どうせなら直接メールで欲しいな。
932サークル:2011/05/20(金) 20:38:26.95 ID:1e6i6cAI0
>>922
一次でサークルやっているけど以前そういう事をされました。
画像自体よりもブログで批判的な感想をわざわざこちらのサイトにリンクを張って書かれたのが嫌でした。
世に出しているものなので批判されるのは仕方がないですが、そういう感想ならやめて欲しいです。
批判的じゃなければ気にしません。
933サー買い:2011/05/21(土) 03:28:38.06 ID:55XD3QP90
>>922が何をしたいのか分からないから返答のしようもない
商業出版されて仕事でやってるものならともかく、趣味でやってるものを感想つけて不特定多数に晒すのはどういう意図があるの?
934サー買い:2011/05/21(土) 06:09:30.03 ID:z3M/Qx3s0
>>922
まとめて「今回いっぱい買っちゃいました、掘り出し物沢山GET」位の感想→OK
まとめて「今回ろくなものなかった」→ええー↓
一冊一冊サークル名や本のタイトルなど詳細を上げて批評家っぽい感想→勘弁して
(まあこちらに見えないクローズドな場所でやってくれるんならまだいい…か?)
って感じ
買う時(或いはメールなどで事前に連絡先に)に「感想を写真つきでネットにアップしてもいいですか?」
と聞いてOKくれたの人の分だけやったらいいとは思う

>>933
一次でオンだと創作小説サイトの感想を述べるだけという所謂紹介というよりも批評系サイトがあって
目安的な意味で結構人気がある
それの漫画オフ版かなと思った
935海鮮:2011/05/21(土) 08:18:00.21 ID:lpZ2W+WK0
描く側って予想以上にナイーブなんだな。
晒すとか批判とかそんな意図で上げてるならここで質問しないだろ。
単に買ったものをサークル名付きで書くだけでそんなに敏感に反応するものなの?
今日コミティアに行きました、好きな作家さんの本買えました。嬉しいです(画像付)、でもイヤなもん?
936サー買い:2011/05/21(土) 09:23:35.41 ID:ZoFp6VYC0
嫌だから嫌だって言ってる
上で散々言われてるじゃん
買い手にはそれがわからないからやるんでしょ
それでそういう齟齬を埋めるためにこのスレがあるわけで
>935サークル側をナイーブwって馬鹿にしたいだけならこなくていいよ海鮮様
937サー買い:2011/05/21(土) 13:14:57.37 ID:6LoWJST0P
二次なら頼むからやめてくれ
一次なら批判ばっかりじゃなけりゃいいよ
自分の場合はこんな感じ
938サークル:2011/05/21(土) 13:27:18.49 ID:i7vALon40
対等な立場で筋を通せばいいだけじゃないのかな
つまり本人に「こんな画像込みでこういう感想をブログに載せていいですか」ってメールで確認する
許可が取れたら「サークルさんのお許しを得て表紙を載せています」ってブログに書いておく
それなら記事を読む一般のブログ読者から「勝手に載せちゃっていいの?」って突っ込みも来ないよ
939サー買い:2011/05/21(土) 13:37:59.46 ID:RTET4juUP
というか商業コミックスだって、
今日こんなの買いました〜って並べて写真撮ってネットにアップするのは
厳密にいうとNGなんじゃないっけ
宣伝になるし数が多すぎるから何も言われないだけで
940サー買い:2011/05/21(土) 13:39:14.68 ID:nkuD8eHY0
>>936
ちょ、誰もナイーブwも馬鹿にしたいも言ってないって
それは海鮮敵視しすぎて行間読みすぎでしょ

一次サークルだけど、買ってくれて嬉しい、感想頂けたらより嬉しいなので
むしろありがたい。ただ一次でもジャンルによってはどうかなってのもあるので、
上にも出てるけど会場でひとことお話してみるのがいいんじゃないかな
941サー買い:2011/05/21(土) 14:14:32.40 ID:NIyGVVMy0
海鮮です

通販した本が届いたのですが
読んでいると本から1Pするっと本から抜け落ちてしまいました
破けたというより1Pごそっと綺麗に根元から
これって交換に応じてもらえるものなのでしょうか
コピー本ではなく印刷屋さんの名前が奥付けに載ってるのでオフ本だと思います
942サー買い:2011/05/21(土) 14:41:33.64 ID:fs1DXme40
>>941
自家通販?
そういった場合は一度連絡してもらえると助かる その上で交換希望であれば交換したい
他の本にも似たような事があるかもしれないので、サークル側としても確認させてくれ
糊が上手く乗ってなかったんだろうな 乙
943サー買い:2011/05/21(土) 18:20:42.44 ID:m9S/ryQs0
>>942
書店からです

まずはサークルさんに問い合わせてみます
ありがとうございました
944海鮮:2011/05/21(土) 19:20:05.24 ID:7tal1xS60
922です。
いろいろなご意見を頂いてとても参考になりました。
次からは本を買ったときに作者の方に確認してから載せるようにします。
同人誌の感想は新刊買えてよかったとか、表紙がかわいいとかで、
批判とか晒すなんて考えは全然なかったです。
ティアに行った記念と、好きなサークルさんの本が買えて嬉しくて日記を書いていたので。
もしも不快に思われた方がいらしたら、本当にごめんなさい。
945サー買い:2011/05/21(土) 20:33:37.93 ID:6vDOwygV0
サークル→海鮮です。
ノベルティで迷ってます
A・フルカラー冊子(イラスト集)
B・メモ帳(表紙イラスト入り)
C・クリアファイル(ワンポイントイラスト)
夏コミで貰うと嬉しいものって何でしょうか
ご意見頂けると嬉しいです


946サー買い:2011/05/21(土) 20:42:48.08 ID:8JDDTGvY0
>>945
Cかな。
ワンポイントイラストくらいなら使い道もあるし。
947サー買い:2011/05/22(日) 00:13:42.21 ID:i5U2nZ/oO
>>945

女性向け海鮮としては
塗りやカラー絵が凄く好みならAは何度も見返すくらい嬉しい。
話が好みで買ってる所や、一見で買った所ならフーンで終わるかも。
Cは実用的だし、あって困るものじゃないから、可愛いorカコイイのを貰うとちょっとテンション上がる。
Bはもらっても多分使わないから微妙
948海鮮:2011/05/22(日) 01:03:28.65 ID:3oadh+g30
>>945
書店委託じゃなくどうしても会場へ買いに行こう!と思うきっかけになるのは、A
ワンポイントだと貰ってもちゃんと使えて嬉しいけど、どうしても…っというわけではないC

購入層が絵とストーリーのどちらに惹かれてるかによって、そのどちらかかと。
Bは微妙だけど、表紙だけで中は普通のメモ帳なら自宅で使う…かもしれないかな。
949サー買い:2011/05/22(日) 01:04:48.72 ID:0Jo/324D0
>>945
今までもらったもので一番使ってるのはCだな
イベントの時はペーパーとか事前にチェックしたサークル情報とか
紙を持ち歩くことが多いのでファイルはありがたいよ
950サー買い:2011/05/22(日) 01:11:49.41 ID:DFBEpFRm0
945です、沢山のレスありがとうございます
クリアファイルを作ってみようとおもいます!
参考になるご意見ありがとうございました
951サー買い:2011/05/22(日) 02:43:17.88 ID:FZGHOVC50
サークル→買い専

サイトにアップしてある漫画をある程度たまったら本にしようかと考えています
現在はまだ本にするなどの発言はしていません
本にはその旨記載しますが、サイトには告知は必要でしょうか?(この漫画は後で本にします、みたいな)

また、本にした後サイトの漫画を消した方がいいでしょうか?
(本は有料です)

よろしくお願いします
952買い専:2011/05/22(日) 03:18:59.63 ID:3G4Lj/2c0
>>951
サイトにも告知欲しいです
閲覧者には再録であれ本として欲しい人や描き下ろしや無料配布などの別要素でほしい人など色々いるので、
なんであれサイトに詳しく情報があるとありがたいです
告知は「あとで本にします」ではなく、本にすると決めたときに告知してくれればいいと思う

サイトの漫画は消すも消さないも好きでいいかと
本にしっかり書いてあればWEB再録覚悟の上で買っているわけだから文句はありません
サイトファンとしては消えてしまうのはさみしいですが売上に影響とかあるなら仕方ないです
953買い:2011/05/22(日) 10:17:01.52 ID:8wce+O+tO
最初から後で書籍化する事はいった方が嬉しい
好きな作風ならいっそまとめ読みしたいから
本になるまで読まないで待ってるかも
買うほどでないならその都度保存して終了
954サー買い:2011/05/23(月) 11:22:38.65 ID:qXYlptd40
サークル→買い専

以前無料配布した短編
(小説4ページ程度、イベント後サイトにうp済み)
の続きが浮かんだので次のイベントの新刊にしようと考えています
そこで、対処として

1 冒頭に無料配布分を収録し、頒布価格は該当ページ分安く
2 冒頭に無料配布分を収録し、頒布価格は相場のまま
3 無料配布を再版して、おまけとして新刊につける

上記のどれがいいでしょうか
955サー買い:2011/05/23(月) 11:53:45.88 ID:l4kGa8DS0
>>954
2一択
956サー買い:2011/05/23(月) 12:13:22.34 ID:/HJ9hj0N0
>951です

告知のタイミングにも悩んでいたのでご意見聞けて助かりました!
ありがとうございました
957サー買い:2011/05/23(月) 12:14:10.71 ID:b3YwVjxZ0
>>954
1がいいです
958サー買い:2011/05/23(月) 12:15:28.61 ID:BSUhQsjm0
>>954
1>2。
1だと親切だなーと思う程度なので2でも問題ない。
「続き」だと言うのだったら、3はやめて欲しい。
959サー買い:2011/05/23(月) 12:28:15.70 ID:DGcJ2q5x0
1でも2でも、100円程度の違いなら
買い手的にはぶっちゃけ解らない。
つか、実際4p程度なら値段にそう大差無いのでは?
続きならまとめて読みたいので3はやめて欲しい。
960スペースNo.な-74:2011/05/23(月) 12:58:22.37 ID:CTEiFGIb0
2でいいと思う
だってその4ページ分も元々無配だったんだよね
誰がその本を買っても損はしていない訳だから2でいいと思うよ
むしろ1は親切すぎると個人的には思う
961サー買い:2011/05/23(月) 13:22:05.24 ID:qXYlptd40
>>954です

たくさんご意見頂けて助かりました
1か2がよさそうということで
取り敢えず無料配布分も一緒に収録して
値段は最終的なページ数でまた考えたいと思います
ありがとうございました
962800:2011/05/24(火) 00:04:28.07 ID:rjIDzwWa0
サークル→海鮮で質問です。
少し前にノベルティの質問が出てましたが、
夏コミや夏インテのノベルティでうちわ(サイズ小で骨組付・ガッツリ同人絵)
を貰うのってどうですか?
処分に困るし正直イラネとか思われるようなら、
普段通りクリアファイルにしようか悩んでいます
963サー買い:2011/05/24(火) 00:07:09.14 ID:rjIDzwWa0
>962名前欄失礼しました。
964サー買い:2011/05/24(火) 01:30:01.29 ID:XdqssPuo0
>>962
うちわはいらないです
扇を持参してるから邪魔になるだけ
処分云々っていうなら同人グッズは嫌いなんでクリアファイルもいらん
965サー買い:2011/05/24(火) 01:57:26.55 ID:MTB9/4vz0
>>962
自分はどうせウチワ貰えるだろうなと思ってタオルだけで行くので嬉しい
サイズ小もありがたい
贅沢を言えば同人絵じゃない方が日常使い出来て嬉しいけど
好きキャラの絵ならそれはそれで嬉しい
ただ、単なるキャラ絵はウチワの場合デザイン的に今イチだったりもするので
四コマ漫画になってるとかネタ的に面白い方が貰った時に喜びが増す
個人的にはクリアファイルは使わないのに貰う機会が死ぬ程多いので持て余してる
966サー買い:2011/05/24(火) 03:05:21.36 ID:s7OW/7gJ0
>>962
会場でウチワがあると助かるから自分は貰えたら嬉しい
穴あきの厚紙タイプはダブって貰うこともあるけど、
小さいサイズの骨組付はあんまりないし使いやすいから助かる
デザインによっては部屋で一人の時とかにも使うよ
967サー買い:2011/05/24(火) 07:51:52.58 ID:WldxOSn1P
そもそも、何でみんなグッズ作りたがるのかが謎。
海鮮からしたら邪魔なだけ。
968サー買い:2011/05/24(火) 09:41:29.52 ID:jKQ8+GHj0
宣伝になるから
客寄せ
作るのが楽しい
いらない人もいれば欲しい人もいる

女性向け雑誌のおまけ合戦見れば欲しい層がいかに多いかぐらいわかりそうなもんだが
自分がいらない=海鮮みんなの意見かw
969サー買い:2011/05/24(火) 10:28:39.02 ID:dJanLr4jI
サークル→海鮮で質問させてください。
家庭の事情でオフ活動を続けられなくなりました。
余ってる在庫は通販のみで頒布することになるんだけど、今後は置き場所も狭くなるし
既刊はそんなに注文があるわけでもないので、少数だけ残して処分したい。
分厚くて1000円越えの本などもあり、捨てるくらいならこれまでの値段から100〜300円引きなど、
少しでも値引きして欲しがってくれる人がいればと思うのですが、定価で買った人から見るとやはり嫌なものでしょうか。
最後に新刊出してからは半年以上経っており、うち1000円越えの本はすべて数年前の発行です。
少数だけ残したやつも、そんなに注文ないとは思うけど、今後はずっと値引き後の価格で通販と考えてるんですが…
970サー買い:2011/05/24(火) 13:09:14.51 ID:WldxOSn1P
じゃあ、みんな欲しいのかぁ。
グッズのあるなしで、サークルへの評価なんか変わらんのに不思議だなとずっと思ってたよ。
971サー買い:2011/05/24(火) 13:16:00.58 ID:XUhqpUXA0
>>969
全然気にならない。
イベント会場で1時間前に買った本が売れ行き悪いからって
急に半額になってたりするとえーって思うけど
何ヶ月も前の本とかそもそも値段も覚えてないよー。
972サー買い:2011/05/24(火) 13:50:40.51 ID:uqLmG/ST0
>>969
買専です
同人そのものの撤退表明の上なら処分的な意味で値下げは仕方ないと感じます

ただ家庭の事情とやらをHPに書かれていない場合、
買い手の中にはなら最初から安く売れよ、と心中突っ込む人もいそう
更には一年経っていない本もあるようだし、処分に出すまでの安売りならともかくその後も安いとなると
自分だったら不満に思います。複数の本を買っているサークルだったら特に

自家通販は引っ越し(大量の在庫処分)までの期間限定値引きをして
その後は本を一冊ずつ安くするのではなくセット買い値引きや送料無料じゃダメなの?
そういう値引き方の方が買い手に悪い気持ちを抱かせないと思うのだけれど
973サー買い:2011/05/24(火) 14:48:24.96 ID:4Gi40Qgq0
>>970
ノベルティで本の値段が上がるとかならまだしも
結局は使わなくてもキャラの絵が入ったノベルティはもらった瞬間は結構嬉しいものでは?
自分も使えないと思っていてもイベントの最中はもらえてラッキーと思う
中にはたまに役に立つものもあるし

>>972
値下げは印象が悪い
それに値下げをしても通販で捌けないと思う
半年くらい経っていれば欲しい人はもう買っているだろうし
972の言ってるように送料無料とかセット割引の方がまだいいかな
974サー買い:2011/05/24(火) 16:38:51.27 ID:NwDkQ04r0
>>969
値下げしても売れ行きが良くなるとは思えないけど
二年以上前に発行+サイト上に事情があってオフライン撤退って
書いて有れば納得はするかな
発行日から二年以内の本は値段下げない方が良いと思うけど
975962:2011/05/24(火) 17:58:53.63 ID:LR+lwIvZO
>>962です

>>964-966
意見ありがとうございます!
スペースに来て下さる方のうちわ類の持ち込みの有無で多少左右されそうですね。
クリアファイルが供給過多な空気も確かにあるので
今年の夏がどこまで暑くなるか窺いつつ、
もう少し考えてみます
976サー買い:2011/05/24(火) 22:47:25.03 ID:4Gi40Qgq0
クリアファイルだったらA5とかB5とか
あまりないサイズのクリアファイルっていう選択肢もあるよ
自分は字書きなのでA5サイズのクリアファイルを作って
ペーパーとかをまとめてクリアファイルに入れておまけで上げたことがある
渡す方としてはかさばらなくて良かったし
A5サイズなんて普段もらうことないので結構好評だった
977サー買い:2011/05/25(水) 00:36:56.30 ID:rwAvqHm50
ノベルティつけるのは税金対策だったりする
儲けすぎると申告しなきゃいけないから
本を安くしすぎるのもジャンルの兼ね合いからできないし

ちなみにクリアファイルはいくつあっても嬉しいな
978サー買い:2011/05/25(水) 12:58:26.57 ID:ml2s9kUK0
おまけならポケットティッシュ一択。
979サー買い:2011/05/25(水) 22:05:10.38 ID:NqXQ2OMLI
969です。ご意見ありがとうございます!
やるとしたら古い本だけに期間限定にしようと思います。
それより送料引きの方がいいかなど、もう少し考えてみます。参考になりました!
980サー買い:2011/05/26(木) 10:04:34.26 ID:RIprERV40
サークル→買い専
サイトで連載中の作品を完結後本にする予定です。
サイトからは削除せず、後日談を書き下ろしして
買ってくださった方に少しでも楽しんでもらえたらなと思っています。
(書き下ろしはサイト再録しない)
その場合、オフ本の表紙には「ネット再録+書き下ろし」等
記載を入れたほうがわかりやすいですか?
サイトと値札ではアナウンスする予定ですが、
表紙にも書いた方がいいのかと悩んでいます。
ご意見いただけますと幸いです。
981買い専:2011/05/26(木) 10:25:46.85 ID:/YSc6RgV0
>>980
デザインを崩して表紙に印刷する必要はないよ
サイトアナウンス+値札+本の中の分かり易い位置に注意書き+余裕があるなら買う人に口頭で確認、をすれば
間違える人はいないと思う
982サー買い:2011/05/26(木) 11:06:44.13 ID:YZicbe7t0
>>978
同意せざるをえないがウェットティッシュならなお良し
983サー買い:2011/05/26(木) 11:44:34.61 ID:xiAmZFBv0
>>980
表紙デザイン的に入れても問題無いようだったら入っていても分かりやすいしいいと思うけど
(同人通販サイトの表紙一覧見てるとそういう文字入ってるの見かけるし)
サイト再録って事はサイト見てる人がサイトにあるなら買う買わないを選べればいいわけで
(サイトと値札でアナウンスで充分)
サイト見たことない人にはその話は初見なわけだし
入って無くても特に問題ないと思う
984サー買い:2011/05/26(木) 23:27:27.98 ID:Xn5K6tbA0
>>980
まさに「ネット再録+書き下ろし」の本を買ってるけど、本に記載はしてないし、無くて問題ない
サイトの方で説明があれば充分ですよ
985サー買い:2011/05/27(金) 01:19:34.39 ID:L45Qn5rM0
サークル→買い専で質問です。

シリーズ再録集を作りました。
元の本の値段から大分安いと、やはり嫌なものでしょうか?
またどれくらいなら許容範囲でしょうか?
ただ再録集は、書き下ろしは表紙や事務ページのみで、新規さん向け。
(サイトでもその旨は告知)
完売したのは冬コミで、再録集発行は夏コミ(落ちたら8月インテ)。

実は以前相談させて頂いた690です。
シリーズ全部の値段が1300円でした。
オンデマFC表紙128Pを8〜900円で販売の予定です。
元の本1冊分以上安い形になります。
また最初で最後の再録本で、サイトでもそう告知してます。
986回線:2011/05/27(金) 09:38:52.97 ID:m8oIV7HH0
>>985
再録なんてまとめて出す以上ある程度安くても仕方ないとは思う
ただ900円だと100円おつりが貰う方も面倒なので
きりよく1000円とかじゃ駄目なの?
128Pあるなら1000円でもいい気もするけど
987回線:2011/05/27(金) 10:15:57.44 ID:/q9OdHfB0
>>985
自分が冬に買ってたとしたら若干微妙な気分になるかも
シリーズが1冊にまとまってるほうが嬉しいので
そっちのほうがよかったなーと思うくらいだけど

再録集の値段が1冊ずつ集めたより安いのはわりと普通だし
その値段は範囲内だと思う
988名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/05/27(金) 11:24:38.58 ID:TYek7Qqi0
うんこおおおおおおおおおおおお
989980:2011/05/27(金) 12:32:56.86 ID:NRoOvstz0
>>981.983.984
絵師さんに表紙を頼んでいたため迷っていたのですが、
入れなくてもいいということでしたのでそのようにいたします。
ありがとうございました!
990回線:2011/05/27(金) 13:43:16.59 ID:rt4uM7k20
>>985
自分も個別でシリーズものを集めていたら
大幅な値下げはちょっと微妙な気持ちになるなぁ
かと言って再録だから安い方がいいし…
自分も1000円がいいと思う
991海鮮:2011/05/27(金) 19:28:52.71 ID:ImfUz6vq0
>>985
再録がそのくらいお得になるのはしょうがないと思う。

128Pが見た目どのくらいなのかよくわからないけど、1000円と900円は「買おうかやめようか」の境目でもあるなあ。
安売りとかで下二桁を98円でも桁下げておいて、安く感じられるようにしておくのと同じかもしれない。
いつも買ってるサークルさんならともかく、正直、判断がシビアになる。
992985:2011/05/27(金) 22:41:35.77 ID:L45Qn5rM0
985(=>>690)です。
ご回答ありがとうございます。

8〜900円は価格相談スレで相談した結果です。
あちらのスレは『高いと言われない』値段なので、当然といえば当然なのですが、
>>990さんのおっしゃるように、大幅な値下げは、すでに個別でシリーズを集めて
下さった方へ申し訳ないと思い、ご意見を伺いたくてこちらで質問させて頂きました。

とりあえず8〜900円或いは1000円でも、許容範囲内と分かり少し安心しました。
ありがとうございました。
993サー買い:2011/05/27(金) 22:41:43.97 ID:E0t6iNhS0
次スレって立ってる?
994名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/05/27(金) 23:20:07.47 ID:TYek7Qqi0
ぶるあああああああ
995サー買い:2011/05/28(土) 00:15:03.11 ID:KAy4wGC80
次スレ立ててきた
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと14
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1306509180/
996サー買い:2011/05/28(土) 00:52:25.54 ID:HWLmYwIN0
>>995
スレ立て乙!
997名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/05/28(土) 10:42:04.12 ID:xx7qsfkR0
うおおおおおお
998名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/05/28(土) 12:01:51.56 ID:xx7qsfkR0
はりやああああああああああああ
999名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/05/28(土) 12:02:13.17 ID:xx7qsfkR0
うんこおおおおおおおおおおおお
1000名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/05/28(土) 12:02:29.15 ID:xx7qsfkR0
がいあああああああああああああ
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://yuzuru.2ch.net/doujin/