★スレ立てるまでもない質問はこちらへ Part61★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マムータス■
該当スレが見当たらないお悩み・相談・質問は
新規スレッドを立てる前にこちらにカキコ。
スレ違いがあった場合、誘導もよろしく。

★質問者の方へ★
ただ「犬」とか「猫」とか書くのではなく、
「種類や年齢」「♂か♀か」「去勢・避妊済みかどうか」など
できるだけ詳しく書いてある方が、アドバイスもらいやすいです。

特定のスレを探している、又はすでに立っているか知りたい場合は
「スレッド一覧」を開いて、単語で検索してみましょう。
(検索方法:Windows「Ctrl+F」、Mac「コマンド+F」)

★犬猫大好き@2ch掲示板@スレッド一覧★
http://hobby10.2ch.net/dog/subback.html

★次スレは 950番過ぎたら立てて下さい。★
2マムータス■:2007/12/07(金) 05:11:37 ID:Yp86Xja5
3マムータス■:2007/12/07(金) 05:13:11 ID:Yp86Xja5
4マムータス■:2007/12/07(金) 05:14:24 ID:Yp86Xja5
5マムータス■:2007/12/07(金) 05:17:06 ID:Yp86Xja5
6マムータス■:2007/12/07(金) 05:20:03 ID:Yp86Xja5
★このスレッドは掲示板TOPからリンクされています。
新スレ移行の際には運用情報板 http://qb5.2ch.net/operate/ の
「■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド」にリンク先変更依頼を出してください。

↓↓↓↓↓↓ 依 頼 用 テ ン プ レ ↓↓↓↓↓↓

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
お疲れさまです。

犬猫大好き板 http://hobby10.2ch.net/dog/ です。
お手数ではございますが、ローカルルールへのリンクの変更をお願い致します。

★スレ立てるまでもない質問はこちらへ★
旧 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1194100127/l50
新 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1196971831/l50
7マムータス■:2007/12/07(金) 05:25:52 ID:c+T6Ncvx
>>6依頼済み
■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド 19
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1190356987/l50
8わんにゃん@名無しさん:2007/12/07(金) 08:22:03 ID:ZILDKbnq
>>1乙です。

前スレ>996
ありがとうございました。
警戒のポーズなんですか。
毛足の長い絨毯の上でしたので、足までは観察できませんでしたが
今度あればしっかり見ておきます。
これからも決して反応しないように家族にも徹底させます。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
9わんにゃん@名無しさん:2007/12/07(金) 08:22:29 ID:p5kKW+H2
猫・オス・6ヶ月

困ったこと
ケツから出てくる鉤状虫が中々引きこもりから脱出しない。
虫下しのクスリを飲ませたが、それは効いているのか?
10日ほど経っても虫が根絶しない。もしかしたらネコ砂で寄生虫の
リサイクルをしてるのか?

質問したいこと
寄生虫がいなくなるのはどのくらいの期間か?ネコ砂はやはり全部捨てたほうがいいのか?
10わんにゃん@名無しさん:2007/12/07(金) 11:02:45 ID:j3BI4ysj
>>9
病院で処方された薬を使った?

>寄生虫がいなくなるのはどのくらいの期間か?ネコ砂はやはり全部捨てたほうがいいのか?
ウンコに虫が目視できる期間は全取替えしてた。といっても3日間ぐらいだったけど。
11わんにゃん@名無しさん:2007/12/07(金) 13:57:47 ID:BNfZmdiv
マム乙
12わんにゃん@名無しさん:2007/12/07(金) 14:45:18 ID:6ugxnTDB
ポメラニアン 3歳ですが、今まで出かける時におやつをあげてそのすきに出てたのですが 病院からあまりあげない方がいいと言われたのですがみなさんはどうして出かけてますか?情報キボンヌ
13わんにゃん@名無しさん:2007/12/07(金) 15:11:16 ID:8Q0u4aFj
>>12
ポメごとき普通に出てくればいいでしょう
玄関まで追って来ないように柵とかで仕切り設けるなり少しは頭なりなんなり使いましょうよ
14わんにゃん@名無しさん:2007/12/07(金) 15:25:56 ID:ApTL6/BE
>>12
普通に躾して出掛けてますw
食べ物を与えたまま出掛けるというのは危険もあります
小さな物でも気管などに入れば大事ですし、
大きな時間稼ぎできるものなら喉つまりなど尚更です
>>13も手だけど、面倒がらずに躾をすることを考えた方がいいよ
1512:2007/12/07(金) 19:53:55 ID:Am+FfbXh
14さんありがとうございます。そうですね。ゆっくりぼちぼち、しつけてみます。とんちゃんがんばれ〜
16マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/12/08(土) 00:18:23 ID:zbqZJb7X
しゃーい!!!
17わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 00:52:06 ID:WfcW8rcA
猫・メス・6ヶ月

先日、避妊手術を終えたのですが帰ってきた翌日から軟便で(クリームのような感じで)心配しています。
獣医師から貰った抗生物質(1錠の半分、1日2回)は餌に混ぜても避けて食べないので、直接口の横から与えていますが・・・この与え方がマズイのでしょうか?長くてすみませんが、よろしくお願いします。
18わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 01:53:33 ID:pCNGaYiQ
>>17
抗生物質が原因で腸内の細菌が一時的に死んで
下痢や軟便になるらしいよ。
19わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 03:26:37 ID:cEDpdNxc
引っ張り癖が強い+表に出たときの興奮の仕方が半端じゃない雄の小型(7、5キロ前後)テリアなんですが、引っ張り抑制のハーネスなんかは効果的なんでしょうか?
自慢にも何にもならない病院でのお墨付きで、普通の小型犬じゃ考えられないくらいの力です。
表に出ると興奮が先立ってコマンドは短時間の座れと待てしか通用せず。
逆に家に居れば割とおとなしい犬。
興奮度が強い犬には特にお薦めって謳い文句のジェントルリーダーを買おうかと考えてるんですが、どうですか?
ちなみに、ハーネス系は散々試したけど惨敗でした。
20わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 06:33:09 ID:N1zYlGRT
はじめて猫を飼っています

2歳の猫で生まれたときから育てているので自分に十分なついているのですが、
最近怪我をして食欲が全くありません。
医者に、缶詰を注射器で無理やり食べさせるように言われているのですが、
猫が大変これを嫌がって、病院に入院したストレスも重なって
だんだん反抗的になってきました。

飼い主の自分が無理やりエサやりを続けていると信頼関係が崩れてしまう気がします。
他の人に頼んだ方がいいのでしょうか。
21わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 08:47:31 ID:+Fimhquq
散歩の犬のウンチを紙に包んで、家の庭に投げ捨てて行く人がいて困っています。
「ペットの糞を捨てないでください」と張り紙をしても効果がなく
見つけてやめてくれませんか?と注意しても知らんフリで
半年くらいずっと、捨てられていて臭くてたまりません。

どうすればいいか何かアドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします
22わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 09:03:20 ID:8/nFEOKy
つ警察
23わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 10:08:07 ID:csNNFdid
>>21
ビデオや写真で「毎回同じ人にやられている」「注意しても無駄」なのを
証明する証拠を用意して警察へ。
24わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 10:56:56 ID:WfcW8rcA
>>18

解答ありがとうございました。念のため、獣医師に電話で問い合わせたところ同じ解答で心配はいらないとの事で安心しました!
25わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 11:09:21 ID:c47ji1ga
質問です。
子猫は半年でペットショップの店頭から消えますが、犬は1年以上売られています。
なぜ犬は猫と違って1年以上も売られるのでしょうか?
26わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 12:46:29 ID:Fi3roLIL
>>25
成犬から欲しいって人が猫飼いよりも多いからじゃない?
ま、どれくらいまで店頭に置いておくかなんて店の判断で違ってくるから一概には言えんけど
27わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 13:38:43 ID:qoWR+jgy
犬に銀杏はあげちゃ駄目ですか?
28わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 13:51:04 ID:Fi3roLIL
>>27
ダメかどうか分からないけど銀杏なんて犬に食わせる必要ないでしょう。
29わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 14:52:48 ID:8Fml0b/4
すみません、大人になっても小さくてあまり吼えない犬を飼いたいのですが
親に、犬を買うお金は出してもらえますが、
餌代は多少出してもらえても、それ以外のお金は出してもらえません。

犬を飼ったことがないのですが、予防接種とかその他もろもろどれくらいお金がかかりますか?
最初に揃える費用を除いて、月々どれぐらいかかるでしょうか?
私は月々1万ぐらいしか出せません

あと犬のお勧めも教えていただければ嬉しいです。大人になってもあまり大きくならない犬です。
30わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 14:55:32 ID:8/nFEOKy
>>29
大人になるまで我慢したほうが良いと思うよ
親にも、子供に犬の世話は無理だと言っておきなさい
31わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 15:03:08 ID:Fi3roLIL
>>29
性格によってはあまり吼えないのもいるけど
基本的には自分で躾けてなるべく吼えないように育てるという事を前提に持っておかないと駄目。
なんの努力もせんと都合よく吼えない犬を得られると思うべからず。


それと言っちゃあ悪いけど病気したら見殺しにするしかないようなそんな経済状況で犬を飼うな。
月々一万しか出せないと分かってて犬飼うのはもはや虐待。
ハムスターでも飼ってろ。


32わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 15:11:59 ID:Fi3roLIL
しかし、、、、
月一万しか出せない子に犬を買う金だけは出してやるって親にも問題アリだなぁ
親子揃って動物を飼う資格なし
3329:2007/12/08(土) 15:17:02 ID:8Fml0b/4
>>30-31
ありがとうございます。
さすがに病気になれば親が費用は出してくれますよ。緊急時ですし

ただ毎月、犬を飼うために最初に揃える費用以外で、いくらぐらいかかるか聞くのってまずいです?

月々どれぐらいの費用がかかるかとか、なるべく吼えない犬とか聞いたぐらいで
そんな気に障ります? そういうのを知らずに飼うのはいけないからお聞きしたんですが。

そもそも親も素人にはわからないようなお金がかかるかもしれないから、あなたのできる範囲内で飼えるか調べなさいと言ってます
それで相談したんですよ。


どうしてそうヒステリックになるかなあ・・・。あなた方がどれだけの覚悟で犬や猫を飼ってるかわかりませんが。

あなた方がどれだけの覚悟で犬を飼ってるのか知りませんけど。
34わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 15:21:32 ID:tRjrwWz3
>>33

貴方がヒステリック。
ここで相談したら言われる事くらい予測しなさい。

ペットショップの店員が優しいので貴方みたいな方はそちらで聞いた方が無難ですよ。

35わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 15:27:14 ID:Fi3roLIL
>>33
ヒスもなにも動物を飼う(命を預かる)うえでの現実的な問題として指摘したまで
それが理解できない時点で貴方はおもちゃ感覚でしか見てない証拠。

ちなみに病気などの治療費は別途に出してくれるのであれば
飼い方にもよるけど一万でもやっていくことは可能。
緊急時のためにも余った分は毎月犬用の貯金にしておくと尚よし。


覚悟なんて人それぞれだけどあまり軽く見てるような考え方してるうちは
飼わない方が犬にも貴方にもお互いのために良い思うよ。
36わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 15:28:45 ID:PrN3TUAF
>>33
ここは自分達は我が子のように犬を飼ってるんだ!って思って安易にペットを飼う人間を嫌う奴が多いからしゃあないよ
最初は誰もがかわいいからとか寂しいからっていう理由で飼うんだけどなw
まあペットなんて飼ってから愛情が湧いてくるから、近くのペットショップで犬に触れて決めな。
頑張れば、毎月1万で十分飼えるよ。
ただ生き物だから人間と同じで病気にもなるし大変だから気をつけなさい
37わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 15:29:59 ID:1AHJhy5l
>>33
「調べなさい」って言われたのでしょう?
ならば自分で調べなくては。
あまり吠えない犬や成犬時のサイズ等はネットで調べられる。
月々にかかる費用も犬種によって違う。
コートの手入れ、必要な運動量、基本的な性格、などを調べて
自分の生活に合った犬を選べばいい。

ペットを飼うも飼わないも、犬種選びも自己責任で
3829:2007/12/08(土) 15:36:27 ID:8Fml0b/4
みなさんありがとうございました。
スレの名前に甘えて、大して調べずお聞きした事を謝ります。すみませんでした

ただ、お勧めの犬の種類や、餌代以外に毎月こんな費用もかかるよぐらい教えて欲しかったです。
もちろん私の方でも調べますが、万全と思っても、忘れがちなことがあるかもしれないので
経験豊富なみなさんに注意点をアドバイスして欲しかった。飼ってから気付いても遅いし


私なんかに犬を飼うなというのもいいですけど
ろくでもない人間に飼われるならせめてこれぐらいの知識をこいつに知らせておけと思うのも愛情ですよ。
私は間違いなく子犬を飼うつもりですから。
39わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 15:38:16 ID:Fi3roLIL
>>33
それとお金の問題以外の部分で貴方が求める吼えない犬ってのはさ、
さっきも書いたように性格によって違うから吼える吼えないなんて飼う前から分かるものじゃないので
家に迎えてから吼えないように貴方が犬を躾けるつもりでいないと駄目だよ?
何も知らないとなると躾だって良く分からないでしょうしそれでも躾けのために勉強して
根気よく犬を躾けていく努力ができますか?

そういう事も踏まえて本当に最後まで自分で世話していけるのかどうかをもう一度考えてみ。
貴方の場合お金の問題以上にまずこっちの方が重要だと思う。
4029:2007/12/08(土) 15:41:21 ID:8Fml0b/4
>>39
はい、わかりました。
全ての犬が満遍なく吼える犬というのは、正直わからなかったです

あまり吼えない犬種もいるんじゃないかと思ってしまいました。
よく考えます

41わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 15:48:02 ID:Fi3roLIL
>>38
室内で飼うならトイレシートも必要になってくる
あとはおやつとかガムとか遊ばせる犬用おもちゃ(犬用おもちゃは毎月買うわけじゃないけど)とか、、、

ちなみにワクチン接種や狂犬病予防接種、フィラリア予防などの費用は貴方の財布から出す予定?
もしそうなるとそこから餌、トイレシートと毎月消耗するものとかかなり厳しくなるかと・・・。
ちゃんとワクチンなどの為に毎月貯めておくようにすればギリギリ何とかなるとは思うけど
そこまで出来ます?
42わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 15:54:54 ID:Fi3roLIL
>>40
まぁ、犬種によっては比較的おとなし目な傾向とか参考までにってのはあるけど
それでも吼えないとは限らないですからね。
いざ飼ってみて吼えるからイヤになって捨てたりするような人って結構多いですから
そうはなって欲しくないから躾けを行う覚悟は持っておいて欲しいだけっす。


犬種による性格の傾向などはネットで調べたり本で調べたりして参考にしてみると良いですよ。
43わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 16:30:17 ID:Fi3roLIL
>>40
一応参考までに予防接種関係のウチでの大体の出費は
8種混合ワクチン  約7千円
狂犬病予防接種  約3千円
フィラリア予防(血液検査、5か月分の薬)約5千円、うちは一緒にフロントラインも購入するので余裕で一万超え
病院によって値段は結構違うのであくまでウチの場合ということで。

あとは毎年一回は健康診断受けるからその検査費用に5〜6千円




44わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 16:51:10 ID:csNNFdid
犬の前に>>40が口の利き方とぐぐるクセを身につけるほうが先だな
4529:2007/12/08(土) 17:10:13 ID:8Fml0b/4
みなさん、いろいろ教えていただきありがとうございました。
気分を害された方がいましたらすみませんでした。

みなさんの意見を参考にし、調べた上で、愛情を持って飼う覚悟がしっかりできたら
飼いたいと思います。
46わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 17:32:52 ID:m4353rp4
>ID:Fi3roLIL
なんだかんだ言って、1番多いレスしている
お前は優しいんだなw
47わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 17:43:15 ID:jr02W6Lb
>>45
遅レス
医療費には地域性や獣医(フィラリアは薬の種類も)による違い大きいので、
東京都区内のうちの場合も参考までに
最近獣医を変えたので少し安くなってこの程度

狂犬病ワクチン(含接種済票)  3,500円
8種混合ワクチン       約10,000円
フィラリア検査&健康診断
(基本的な血液検査、検便)  約15,000円
フィラリア予防(7ヶ月)   約16,000円
フロントラインプラス(7ヶ月)約10,000円

トリミング(大体月一回)   約 7,500円
48わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 17:45:07 ID:jr02W6Lb
>>47
トリミングは1回分の料金
犬種によって小型犬で大体6,000円〜8,000円が地元の相場
4921:2007/12/08(土) 17:45:48 ID:H9DPTMDR
>>22-23さん
レスありがとうございます
上手く気持ちを言いあらわせないですが
ビデオは監視カメラを設置したりそういうのがすごくむなしく感じられ、する気が起きません。
相手が町内の人なので警察ざたもかえって根に持たれてもっと粘着されそうで
そういうのに巻き込まれるのも勘弁してほしいので出来ない状況です。
ペット好きのみなさんなら飼い主の心理状態から
ほかの何かいいアドバイスがあればと思ったのですが…
あきらめます。

ペットを飼われる人は他人に迷惑をかけないようにしてほしいと願うだけです。
本当に毎日困っているんです。
50こぶた:2007/12/08(土) 17:50:40 ID:AxjBLoLl
人間用のささみって
犬のおやつには最適と聞いたのですが、
市販のペット用おやつは危険なのでしょうか?
またささみは普通にゆでてあげてええんか?
51わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 17:58:13 ID:Y2IGnGeH
>>50
>市販のペット用おやつは危険なのでしょうか?
>またささみは普通にゆでてあげてええんか?

多重人格の関西人の方ですか?
52わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 18:02:45 ID:vBzQRGUw
完全室内外の成猫って大概みんなデブってますよね。
そこで思うのですが、運動させるためにネズミを定期的に与えるのってどうでしょう。
安いハムスターなら\200〜で買えますし、下手なオモチャよりもよっぽど
猫の狩猟本能を刺激してくれると思うのですが、皆さんはどう思われますか?
53ガソリンが25円下がる!?:2007/12/08(土) 18:30:40 ID:LZnMdY4e
〓ガソリンが25円下がる!?〓
30年前に作られた、税金を倍にしていた法律が、来年3月で自動的に無くなります。
1リッター150円だったのが、125円になります。
周りに人たちに話してください。m(_ _)m(各板・スレにコピペも)


↓のスレにカキコお願いしますm(_ _)m
【政治】ガソリン税上乗せ、民主は「撤廃」 党税制大綱に明記へ 実現なら1リットルあたり課税額が約54円から約29円に★2
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197082505/

スレッドが見つからない時は、[Ctrl]キー+[F]を押し、
出てきた入力欄に「ガソリン」と入れて検索してください。(ダメな時は道路特定財源・暫定税率などで検索)
54わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 20:07:11 ID:zGZk31nl
>>52
一部ペットの中には、生餌しか食べない動物もいます。
そういう動物を飼っているなら、生餌を与えるのもやむなしと思います。
生命を維持する為に、必要なことであり、それ以外に方法がないのですから。

猫は生餌しか食べない動物ではありません。
完全室内飼いの猫がデブになるのは、飼い主の管理不足であり、
生餌を与える以外の肥満予防策は、いくらでもあります。
オモチャ代わりに、生き物の命を使うという発想が、
私には信じがたく受け入れがたいものです。
非常に不愉快です。もし知り合いがそんな事を言い出したら、非難します。

また猫の狩りというのは、本能だけでなく学習による所が大きいです。
獲物を追いかけ、捕まえることはできても、うまくトドメを刺せるかどうか。
牙で獲物の神経を探り切断するのが、猫の殺し方です。
これは、親猫が子猫に教えるものであり、本能ではなく学習による行動。
殺した獲物を上手に食べるという行為も、学習による所が大きいです。
獲物にトドメをさせない場合、血まみれのハムスターが部屋中を走り回り、
タンスの裏やソファの下などで、絶命することになるでしょう。
そのまま白骨化するか、腐敗して蛆が湧くのでしょうね。
不衛生きわまりないと思うのですが、いかがでしょうか?
55わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 20:41:04 ID:ZSpEVc7G
7ヶ月、去勢済み♂猫です
家にきた数日後、布団に粗相をし使いものにならなくなったため新しい布団を購入しました
さっせく敷いたところやたらと匂いをかいでいます
新しいものに抵抗があるのでしょうか?
しばらく近付けないべきですか?
匂いは嗅いでいますが布団の上を走ったり寝ころんだりはしています。
56わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 21:22:09 ID:Fi3roLIL
>>55
抵抗というより新しいものへの興味なだけかと思う
うちの猫も新しい座布団とか買ってくると必ず乗ったり匂いかいだりしてチェック入れてるし。
猫が納得するまで好きにさせておいていいと思うよ。
57わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 22:48:04 ID:ZSpEVc7G
>>56
好きにさせたところ最初はかなり興奮してたので心配しましたが、
気に入ってくれたようで今は布団の上で腹見せて寝てますw
ありがとうございました!
58わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 23:26:01 ID:mUBAlD4y
>>49
ペット好きは他人への迷惑考えないで人よりペット優先ってのが多いね
59わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 23:29:28 ID:mUBAlD4y
たとえば犬好きだと
「犬が嫌いな人なんておかしいんじゃない、こんなにかわいいのに」と
自分勝手にしか思わない飼い主が少なからずいる
トラブル招く人はたいがいそういう飼い主
60わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 23:36:25 ID:8/nFEOKy
他人の庭にうんち捨てていくのは、ペット好き云々関係なく人として駄目だと思うがw
てか、犯罪だよね
61わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 23:40:58 ID:Fi3roLIL
>>49
穏便に済ませたい気持ちは分かるけど
直接注意しても聞かないようじゃ本気で行動起こさないとこれからも続くっすよ

ビデオに撮ってあるのでこれからも続くようなら通報しますとかなんとか言ってみたらどうかな
それでもやめない場合は本当に民事起こしてさ。
貴方が我慢して迷惑をこうむり続けるなんて不公平じゃん


自分だったら投げ入れた場面に遭遇した時点で相手の顔面めがけて投げ返すけど
62わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 23:49:44 ID:2Y/QJg4c
>>60
同意。
なんとなくやってる人間は犬飼云々以前の電波な人な気がする。
道端に放置じゃなくて他人の家の庭に投げ入れるんでしょ?
63わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 00:10:39 ID:1Xa/XSnW
犬を2匹預かっているのですが、そのうちの一匹がつい先ほどから急に鼻をすする(?)ようになりました。人間なら鼻水が詰まってて辛そうだなぁという感じなのですが、犬を飼うのは初めてなので原因が分かりません。風邪でしょうか?
64わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 08:41:11 ID:b1npytfP
最近、四ヶ月のこぬこが、一日一回頭をなめに来ます。
髪の毛の上からでも、結構痛いっす。
これは、毛繕いしてくれてるのでしょうか?
味見されてるのでしょうか?

まさか、俺、なめられてる?
65わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 08:45:48 ID:xjiyiM4R
うちの子も小さい時、髪の毛舐めて毛づくろいしてくれたの思い出した。w
お世話してくれてるつもりなのかなぁ?と思ってたよ。
66わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 16:44:57 ID:rWyXzLqY
通販ショップでビャンジュエやぺピイがありますが
商品を購入して、使った感想などのスレはありますか?
田舎に住んでいるために、コンビニでエサを買うしかできません。
近所にペットショップは一切ありません。
通販で色々と買いたいのですが・・・
スレがあったらURLを教えてください。
67わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 17:23:30 ID:cLYKpMuz
>>66
>商品を購入して、使った感想などのスレ
というか、フード関連、トイレ関連、その他グッズ関連のスレを参考にしてる。
例えばフードなら、安フードスレ、プレミアムフードスレ等があり、
感想も書き込まれているよ。
あなたがどれを必要としているか分からないのでとりあえずこれだけ。

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1158163407/
犬 買って良かったグッズ、失敗グッズ 犬

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1183220781/
【ネット通販】犬猫用品の店、どこがいい?3
68わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 19:08:29 ID:2nk4wjRR
>ID:Fi3roLIL
なんかあんた丁寧に回答してていい人だなw
言葉尻に〜っすよって特徴ある。
ちょっとホッコリした。
6929:2007/12/09(日) 19:39:26 ID:LzMSdyML
みなさん、昨日はありがとうございました。
今日は、一日中ペットショップを母親とまわって小型犬にしようとしていましたが

オールドイングリッシュシープドッグを飼おうと決めました

親も病気の時や、定期的なワクチンやトリミングなどに関しての費用は
今日ペットショップの方に費用のことも詳しく聞いて協力してもらえることになりました。
ペットショップに勇気出してしっかり回ることができたのもこのスレのおかげです。ありがとうございました。
70わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 19:46:03 ID:tuShwsuh
>>69 
ペットショップの子は病気持ちの子が多いようだから念の為に一度、獣医に 
健康診断に連れて行った方が良いよ。 
ショップより鰤からの購入を勧めるがね。
71わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 19:54:20 ID:aK4TWfRW
ペットショップの犬は、一定期間を過ぎると、商品として価値がなくなるので何らかの方法で処理されるんでしょうが、どういう運命を辿るんでしょうか?

また、そういう、大きくなって売れ残ったペットを安く手に入れたりとかって事は出来ないのでしょうか?
72わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 19:59:48 ID:Z4PM08I4
>>69
オールドイングリッシュシープドッグ?
そりゃまた、お金のかかる犬を選んだね。
親御さんが納得したのならいいけど、ペットショップの店員なんて、
いい加減な知識しかないバイトも多いから、ちょっと心配。

定期的な手入れが必要だから、トリミング代だけで
月5千円〜1万円は見ておかないとダメだよ。
抜け毛も多いから場合によっては掃除機を買い換える必要があるかも。
ワクチンはともかく、フィラリアの予防薬や飲み薬は
犬の体重ごとに値段が違うから、小型犬の数倍お金がかかる。
首輪にしろリードにしろケージにしろ、大型犬用は、とにかく高い。
ペットショップ出身犬となると、犬質(健全性)に不安要素があるから、
迎えてから、高額な医療費がかかる可能性もある。

牧羊犬だから、かなりの運動量が必要。
ドッグラン(普通は有料、大型犬は利用料が高くなる)にでも
連れていって、エネルギーを発散させてやらないと、
家でのイタズラや吠えなど、問題行動が増える。

家庭で、しっかり躾を入れられればいいけれど、
活動的で頭のいい大型犬だから、かなり苦労すると思うよ。
プロに頼んだ場合、10回コース5万円くらいの予算は必要。
親の協力は当然として、あなたのおこづかいと自由時間を全部、
犬に注ぎ込むくらいの覚悟は必要だと思うよ。
73わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 20:27:24 ID:Wv+EiOhQ
>>70さんも書かれてますが、やはりペットショップで購入した子は一度獣医に診てもらったほうがいいのでしょうか?
三日前にフレブルを購入してあまりに元気なので健康診断の事をすっかり忘れていました。
あと回虫検査等をしてもらうには便も持っていったほうがいいのでしょうか?
74わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 20:52:00 ID:tuShwsuh
素人では分かりにくい病気もあるからねえ・・・
75わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 20:55:17 ID:HQU7RqbL
>>72
どう考えても釣りでしょう。
自分も何頭も大型犬を飼って来たけどオーシーを躾できる自信ゼロ。
いくらショップといえども初心者にすすめる訳が無いと思うよ。
無駄吠えの大きさと攻撃的な性格、そもそも牛に噛みついて追う種として作られた犬。
76わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 20:58:58 ID:Z4PM08I4
>>73
ペットショップ購入に限らず、飼い始めたら動物病院に
連れて行った方がいいですよ。
保健所への畜犬登録の手続きも、病院でしてもらえます。

どこに動物病院があって、診察時間と休診日がいつなのか、
知っていないと、いざという時、困りますよね?
獣医さんとあなた(飼い主)の相性を確認しておくのも大事です。
治療方針が、病院によって全然、違ったりしますから。
ペットショップ系列の動物病院は、ショップに都合の悪い事は
言わないので、あまりオススメはしません。

便や尿が必要かどうか、採取の方法・タイミングなどは、
事前に問い合わせしてください。病院によって違います。
77わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 21:18:40 ID:dTr7OPPC
>>73
>>76の言うとおりで、うちの仔はペットショップで連れて行かれた獣医の
健康ですという言葉を信じていたら、多分生まれて何ヶ月も生きられなかった
すぐに別の獣医に連れて行ったら主に感染症で5個の病気持ち
50マソ近い犬だったけど医療費は数倍掛かったよ・・・生きてくれたから良いけど・・・

あと>>75の言うとおりで、躾のしやすいと言われるラブ、ゴルでさえ
手に負えなくて飼養放棄する飼い主が多いというのに
初心者にオーシーを勧めるとは・・・
最初から訓練所の長期訓練に通うつもりでいたほうが良いね
躾のできていない大型犬は自分ら家族だけじゃなく、
他人にもケガをさせたり迷惑を掛ける可能性が高いのだから
時間、根性、お金の全てが用意できない人間は飼うべきではない
78わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 21:19:40 ID:hq31dzRm
>>69
犬種のことも調べて考えるように言ったのに
よりによってオールドイングリッシュシープドッグとは・・・・なんというか呆れた('A`)
7929:2007/12/09(日) 21:32:38 ID:LzMSdyML
今日、一日中、お話を聞いてました
>>72さんの仰る事もすべて聞いてきました。

オールドイングリッシュシープドッグにしたのは、母親の好みも聞き入れた形だからです。
みなさんの言う通り、親の協力なしでは無理なことを実感しました。
母親も今日1日、犬に触れて、飼う意欲がわいたみたいです。とても協力してくれそうなので。

犬も人間と同じなのだから、最初はこの子からっていうのはないんじゃないでしょうか。
死んだら次の種類なんて考えはありません。

あとは父親の許可をもらって、間違いないところで子犬を購入したいと考えています。
80わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 21:41:40 ID:dTr7OPPC
>>79
>犬も人間と同じなのだから、最初はこの子からっていうのはないんじゃないでしょうか。

今までのレスを見ても、>>79のレスを見ても甘いなと感じるよ orz
気に入ったというだけで飼って手に負えなくなり
犬も人も不幸になる例は数限りなくある
どういう犬か何が必要か(物質的なものではなく飼う側の資質)すべて学習して、
時間も手間も愛情も掛け最後までやり抜けることを願う
同じことを言って失敗するたくさんの馬鹿飼い主と同じにはならないでくれ
81わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 21:43:53 ID:D+ll4NEK
パピヨンとかは、アウト・オブ・眼中 だったのかな?
82わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 21:48:14 ID:tuShwsuh
どうせ店員に余り飼われてない、珍しいよ、とか言われて決めたんじゃねえ?
83わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 22:01:36 ID:xjiyiM4R
金と時間と愛情と根性がなければ、大型犬の長毛種を飼うのは無理。
ブラッシングだけで何時間かかると(ry
84わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 22:02:11 ID:dTr7OPPC
元々小型犬が良いと言ってた理由は何だったんだ?
時間も体力も金も数倍掛かる大型で、しかも吠えの問題も多く
躾の難しいタイプの犬を選ぶってえのは100%方向転換
自分が選んだ時は大型〜超大型で性質やメンテ、運動量を
かなり考えて絞り込んだ数犬種の中から相性の合ったのを選んだが
それでもそれなりに苦労はしてきたが、普通こんなに安直なのかね・・・

ちょっと呆れてチラ裏スマソ
85わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 22:09:24 ID:QvwMf2hE
>>29(79)さんよ。黙って見てたけど、そのワンコやめときなよ。
初心者には絶対無理。
まず金銭的なこと、心配してたあなたがなぜ、O・E・シープドッグなわけ?
見た目から入ったのなら、やめなさい。
犬もあなたも不幸になるのが、目に見えてるよ。
そのペットショップ?ブリーダーも最低だね。知識のない奴に金儲けしたいだけ。
ここは2ちゃんだけど、犬を愛してやまない犬バカの集まる場所。
まちがったことは皆書いてないよ。口が悪いだけ。
86わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 22:10:48 ID:hq31dzRm
一目惚れして飼うというのもそれはそれで悪いことじゃないけど
いくらなんでも>>79さんの状況で一目惚れで飼うにはあまりにも無茶な犬種

世話をするメインの貴方ではなく協力者という立場の母親の好みを聞き入れたからってなると
なお更途中で世話が面倒に思うようになる可能性高いよ・・・


87わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 22:19:34 ID:Fz9qFgBC
質問です。よろしくお願いします。
うちの犬がコタツに入りたがるのですが、
コタツの灯り(遠赤外線)は犬の体や目に害はないのでしょうか?
88わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 22:28:18 ID:RTrfDwfW
>母親も今日1日、犬に触れて、飼う意欲がわいたみたいです。
この親にして・・って感じだなw
元が馬鹿じゃしょうがないな・・犬カワイソス
8972:2007/12/09(日) 22:28:46 ID:Z4PM08I4
>>79
犬の購入費およびエサ代など月々の維持費以外に、別途100万円。
とりあえず、これがオールドイングリッシュシープドッグを飼う上での
初期費用だと思ってください。このくらいの用意と熱意があれば、
とりあえず、初心者でも飼えると思います。

この100万円の使い方は、自由です。
預託訓練に出す際の費用にしてもいいし、
自宅での出張訓練の費用にあててもいい。
プロの手を借りず、自分たちで躾をするなら、
迎えた仔犬にメチャクチャにされるであろう家具その他の修繕費、
新規購入費、及び自分たちの治療費にあててください。

損害保険にも入っておいた方がいいですよ。
もしも誰かに噛みついたりしたら、賠償額は相当かかるでしょうから。
犬種特性として、強い攻撃性と警戒心を持つ大型犬を飼うのなら、
そのくらいの準備は、しておいた方がいいです。
90わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 22:29:43 ID:Wv+EiOhQ
>>73です。
レスありがとうございます。
やはり素人にはわからない事もありますもんね。
明日仕事終わったら動物病院に問い合わせてみます。ありがとうございました。
91わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 22:33:48 ID:xjiyiM4R
オールド・イングリッシュ・シープドッグ
体高:♂56p以上 ♀53p以上
体重:30`

運動量は自転車で軽く走る程度のスピードで60分×2
耐寒性は有。
初心者向きではない。(5段階評価で2)

・・・この時点で、自分にはもう飼えないと思う。
ちなみに、自分はイングリッシュコッカースパニエルとチワワに猫を数匹飼っています。
まぁ、上の記述は犬カタログとかに書いてある内容だけど、かなり体力に自信がある人
じゃないと飼えないよね〜。

仔犬の姿見て、すごくかわいい!と思っても、そのサイズはあっという間に変わっていくw
92わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 22:34:52 ID:dTr7OPPC
>>90
スマソ
>>73へ安価して、>>73宛と>>69宛が混在してしもうた・・・orz
93わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 22:45:38 ID:b1npytfP
まあまあ、皆さん、落ち着いて。
>>79 さんのお父さんはすげー資産家で
犬飼うと同時に、住み込みのドッグトレーナー雇ったりするかもしれないじゃないですか
9429:2007/12/09(日) 22:47:51 ID:LzMSdyML
>>81>>84さん
小型犬から切り替えたのは、触れてみて良いと思いました。
それと母親も、購入費はもちろんその他にもお金がかかると知って
真剣に選んで二人で決めた結果なんです。

>>85
結局、お金の件はもう家族で新しい家族を迎えるという形に決心したんです。
なので私のお小遣いというより、家族みんなでという形になりました。

>>89
さすがにそこまでかかるとは言われませんでしたが
犬の購入費+初期費用で一応、父親から許可が今のところ出たのは60万円ほどです。

>>91
一応、庭があるのでそこと、自転車で散歩は頑張ろうと思っています
あと今日は子犬と、大人もしっかり触れました。むしろ大きくなってからの方が気に入ってしまいました。
凄く温厚で優しそうな犬だと思ったのですが。


一応、ほんとにちゃんとしたペットショップというか有名なところではあるので
しっかり誠実にお話してくれましたし、オールド・イングリッシュ・シープドッグを勧められたわけじゃないです。
むしろオールド・イングリッシュ・シープドッグが良いと言ったら、凄く時間をかけて
育て方の説明を受けました。みなさんが言われてる大変さもです。
95わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 22:53:17 ID:tuShwsuh
>>94 
ペットショップってどんな所から子犬を仕入れてるかご存知?? 
セリや繁殖屋からだよ 
まあ飼ってみたらどんな事になるか一目瞭然だなあ・・・ 
無難に柴犬とかにすればいいのに
96わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 22:56:25 ID:hq31dzRm
>>94
昨日の今日であんな言い方してるからみんな心配してるんだろうけど
ちゃんと家族で覚悟決めてるなら後は応援するのみだ、頑張ってください。
97わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 23:03:05 ID:D+ll4NEK
飼いはじめて1ヶ月以内に、ペットショップにクレーム。

『最初に説明したのとゼンゼン違うじゃない!犬を返すからお金を返して!!!!!!』

確率99%以上。

まあガンガッテくれ。>>94
9829:2007/12/09(日) 23:03:54 ID:LzMSdyML
いろいろすみません。
一応、父親にブリーダー?の人と関係が多少ある知り合いがいるみたいなので
とりあえずすぐ買えないです、ペットショップも近場では評判が良いとこではあるのですが。
ブリーダーの方が安いみたいですし。

とりあえず、もう少しかかりそうです、>>89さんの話なども参考にして
もう少し調べます。すみません、だいぶアドバイスいただきました。ありがとうございました。

また購入したら何かあったらお願いいたします
99わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 23:05:18 ID:tDtB/b7a
>>79さん
昨日からの流れを見ていますが、本当に考えて
大型犬を飼うつもりになっておられますか?
(最初は大きくならない犬、とおっしゃっていたのに、なんでまたオールド!?)

…ちゃんと一冊でも犬の飼い方や、犬の図鑑的なものをご覧になっていたら、
オールドイングリッシュを飼う結論にはならないと思うのですが…。
もしペットショップの店員に勧められても、
本の読みかじりであっても少しでも知識があれば
それを飼うとは言えないと思うのですが。
(もし初心者相手に店員が大型犬を薦めたなら、その店員はおかしいですよ。)

※例え雰囲気の優しそうに見えるゴールデンやラブであっても、
初めて飼う人にはお薦めできないです。

>犬も人間と同じなのだから、最初はこの子からっていうのはないんじゃないでしょうか。
違いますよ。相手が犬だからこそ、ちゃんと飼い主が100%責任を負う必要があります。

人間には断る自由がありますが、犬は選ばれた以上、自分から断れませんからね。
犬は飼い主を選べないんです。盲目的な愛にひたらないでください。
「犬も人間も同じ(家族)」というのは、
犬と暮らした人が覚悟を決めるから言える言葉なのですよ。

>母親の好みも聞き入れた形だからです
お母様も犬を飼ったことはないのですか?
いきなり大型犬を飼うリスクなどを考慮されましたでしょうか?
(餌代がどれくらいかかるかとか、手入れにどれだけ時間を取られるかとか、
人をケガさせたら…とか考えなかったのかとか小一時間…)

もし、欲しい犬種があるなら、サイトなどを調べて、
今、リアルタイムで飼っている人に意見を求めたほうがいいですよ。
100わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 23:06:27 ID:Wv+EiOhQ
>>92
いえいえ。
お気になさらずに。

>>94
関係ないことかもしれませんが一連の流れをみて気になったのですが>>94さんはまだ学生さんなんでしょうか?
お金に関しても躾に関してもあまりに考えが幼すぎて正直心配です。
おこづかいを貰っているという事はアルバイトもしていないのでしょうか?
結局は親任せなんですね。
101わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 23:10:03 ID:QvwMf2hE
>>29(94)
お嬢さんよ。よくわかった。あなたの家は余裕のある裕福なご家庭のようですな。
しかし、言葉を返すようだが、
    自転車の散歩の危険な点
    温厚でやさしそうな犬種と思った点(O・Eシープドッグに限らない)
    ちゃんとした名の知れたペットショップと言い切った点
など、あなたの考えは甘すぎる。
ちゃんとした「吉兆」でも、ああだよ。
今ペットフード業界も、ちゃんとしたフードがなくて飼い主は右往左往してるのを
ご存知かな。
正直、不幸な犬は増やしたくない。それで熱くなってるわけ。
お嬢さんよ。1週間したら、次はアフガンハウンドやら、エアデールやら言わないでくれよ。
そういう事、言い出すのが超初心者の世界なわけ。意味わかるかな?
選んだ犬がトンデモなので、皆びっくりよ。
102わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 23:10:40 ID:3sTUqTTk
>>94
家族で飼おうということになったなら本当によかった。
親に「飼ってもいい」と言われて飼っても絶対にそのうちトラブルが起きるから。
ちょっと心配してた。

有名なペットショップほどひどかったりもするんだよ。
この板にもペットショップのスレもあるから見てみるといい。
103わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 23:13:30 ID:X26/oyUC
こんばんは、いろいろ自分で調べてはみたのですが、
結局原因がわからずに悩んでいます。
もしどなたか同様の症状を経験された方、あるいは
知っておられる方がいらっしゃいましたらお知恵を拝借させてください。

当方ゴールデン・レトリバー(メス・12歳)を飼っているのですが
一年程前から便が常時ほぼ液状の状態が続いています。
年齢が年齢なので、全体的に機能が弱ってくるのは当然なのですが、
獣医さんが言うにはそれでも何も原因無く
このような状態になることはありえないそうです。

レントゲンや精密検査、血液検査もしましたが
年齢の割には至って健康体であるとの診断。
消化器系の癌についても考慮しましたが、
それだとこれほどの長期間生存するわけはないそうです。
またネット上で寄生虫が原因で同様の症状が出るとの情報を目にしまして
早速お薬を頂いたのですが、やはり効果はありませんでした…。

処理が大変なので散歩が出来なかったり、
それ以上に何か致命的な疾患が進行しているのではないかと心配でなりません。
他力本願ではありますが、何か思い当たることがありましたら
どんな小さなことでも、よろしくお願い致します。。。
10499:2007/12/09(日) 23:13:46 ID:tDtB/b7a
ちょっと一般的にまとめたので、答がかぶってすみません。
でもやっぱり、答えておられる内容を伺うと、どうにも甘さが抜けないような。

なんか、夢見てるだけ…に見えるんだよねぇ…。
(初めて飼うなら、そんなものか、とも思うけど。)
ここまでやたら頑固におっしゃってるなら、何を言っても無駄なんだろうなとも思いつつ…。

飼う以上は飼い抜くようにがんばってください。
105わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 23:17:21 ID:QvwMf2hE
>>87
連ちゃんすみません。誰か87に応えてあげてください。
うちの前の犬もこたつ大好きでしたが、赤外線って、どうだろ。
ネコは当たり前に昔から入ってるけど。
106わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 23:18:05 ID:hq31dzRm
>>103
一通りの検査しても異常が見つからなかったとなるとここで答えられるようなことはさすがに無いかと・・・。

もし一つの病院で見てもらってるだけだったら
他の病院にも行ってセカンドオピニオンしてもらうと良いよ
10729:2007/12/09(日) 23:18:38 ID:LzMSdyML
すみません。
なんかみなさんの意見を聞いてると、おどかされてるようで凄くドキドキしてしまいます・・・
1つ1つのみなさんのレスはありがたいのですが、読むと胸が痛みます。
飼うアドバイスより、飼うなと言われているようで。
ペットショップが犯罪をしている店のような言われようで・・・何を信じたらいいのか。
ペットショップの方は、凄く良い方で、早く購入してという態度では全くありませんでした
こちらもすぐ買うような態度はしていないのに、1時間近く私達だけに話をしてくれましたよ?

確かに知識がなくて、文章も下手でなかなか伝えられないけど
命を粗末にすることはないし、飼育を投げ出すようなことはしないです。
2ちゃんねるに、慣れてないだけかもしれませんが、そういう風に受け止めてしまいます。
すみません。自分は19歳学生です。勉強はします、本も明日にでも探して来ます。

とりあえず、みなさんの言葉をしっかり理解できるまでは飼わないようにはします。
ちょっと、レスを読むだけで怖くなってしまって気が滅入りそうです。
ありがとうございました。
108わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 23:20:18 ID:hq31dzRm
>>105
ごめん、自分も分からない。
うちの猫はいつも入ってるし、一緒に飼ってる犬も時々入ったりしてて特に健康被害が出たようなことはないけど
実際のところどうなのかって言うとそこまでは分からないですねえ・・・。
10999:2007/12/09(日) 23:23:06 ID:tDtB/b7a
>>101さん
>選んだ犬がトンデモなので、皆びっくりよ。
いやもう、本当に。腰抜かしました。

…口振りがブラックジャック先生のようで惚れましたぜ。
110わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 23:24:15 ID:t6skvo6W
犬に対して危険だったら人間もやばいだろうと思うw
まあジッと見つめるわけじゃないし目も大丈夫だとは・・
赤外線の専門家は何処w
111わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 23:31:48 ID:dTr7OPPC
>>94
60万なんて、犬買って用品揃えて健康診断、初期医療で終わりだろ?
オーシーがどの位の価格か分らんけど、うちでは購入費以外に
100万用意したが全く足りなかったよ(病気があったので)
>>89が書いた中で障害事件だけはありがたいことにないけど
それ以外の部分では破壊されて諦めた家のパーツ、物品を入れれば
300万どころではないけど、自分が欲しかった訳でもない親に耐えられるのかな?
オーシーを買うなら訓練費用と、どの犬でもだけど医療費プールで
購入費+初期費用を除いて最低でも50万以上は用意しておくべきだよ

温厚な成犬の99%は飼い主がそのように育てからだよ
飼い主の質が低ければおとなしい犬種でも荒くれ者になる
安全に自転車の散歩などできる飼い主は10人に1人もいないし
大型以上の犬は1歳過ぎるまでは禁止すべき事項w
引きの無い状態にできない飼い主も多いけど、その状態では
自転車散歩などできないよ
自転車1時間なら歩きで2,3時間は必要
自分は歩きで自分が持たなくなって自転車に変えたんでw
ラブ、ゴルですら歩き散歩で引き倒されて骨折した知人が5人いるよ
最も重症なのは26kgラブに階段で引き摺り倒され
入院2ヶ月リハビリ半年以上だった
そういう危険があることを認識して飼わないと耐えられなくなるよ

散歩友達にオーシーも1頭いるけど、これはやはり手に負えなくて
出張訓練を数ヶ月続けてやっと扱えるようになったと言ってたよ
11299:2007/12/09(日) 23:36:52 ID:tDtB/b7a
>>107さん
> 飼うアドバイスより、飼うなと言われているようで。
ちがうちがう!
初心者がオールドを選ぶというなら、そら飼うなって言うよ。
(ここでぼこぼこにされたとか思わないでね)
犬のことを知らない人が、かんたんに飼える犬じゃないってことですよ。

だから、他にも「パピヨンとかは?」みたいな意見もあったでしょう?

ものごとには段階があって、単に>>107さんが思い込みが激しいというか…。
もう少し扱い易い犬にしたら?とは、みんなが言っていることなのでは?

> 本も明日にでも探して来ます。
…つーか…まだ何も読んでなかったんかい…orz

2ちゃんより先にやることが一杯あると思うよ。
113わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 23:37:24 ID:tuShwsuh
>>107 
>一時間も私達だけ 
余りにも無知でカモネギだったから、ターゲットロックオンだったんだろうなあ〜
114わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 23:46:44 ID:QvwMf2hE
>>29さん、あなたいいお嬢さんだね。育ちのよさがわかるよ。素直にわかってくれてうれしい。

皆も書いてるとおり、もう少し考えてみな。
犬を飼うことは簡単なことじゃない。
毎日の散歩やら、お金じゃなくても、たくさんの苦労があるわけ。
たくさんの愛情受けた子は、無駄吠えもしないし、温厚な犬にもなる。
育て方次第。

一方的に攻めてるように思えたかもしれないけど
ここにいる皆は、本当に犬好きだから。わかってほしい。
115わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 23:47:02 ID:dTr7OPPC
>>112
そうなんだよね
余りにお気楽なことばかり書くから心配
小型犬ですら破壊される引っ張られる吠える等で頭抱えてる飼い主多いのに
吠えない小型犬欲しいから、いきなり難しい犬に決めましただもんな
犬種に関する知識も根性が見えないから、無理だろうと思う
小型のようにいざとなったら力で抑えられるような犬種でもないのに
難しい犬種どころか、大型犬種飼う心構えすら見えないよ・・・orz
116わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 23:57:02 ID:D+ll4NEK
ダメだこりゃ ┐('〜` )┌
117わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 00:09:16 ID:NaHnkLk6
>>107
VIPの釣りでありますように。

あたしゃてっきり〜14歳くらいの子だと思ってたよw
118わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 00:36:19 ID:ZqDyPhpe
とりあえず長毛種の同サイズくらいを飼ってる知り合いか
近所の人を探して話を聞いてみたら。(なかなかいないかな・・・)
19歳が1度も犬飼ったことがないんだから、家に犬がいたことない
家族なんしょ?いざというときの引っ張る力とか、毛の抜けっぷりとか
手間と苦労がピンとこないのでは。
119わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 00:37:47 ID:Dt+4a9+w
漏れも無責任なこと言える小中程度かせいぜい工房かと思った
自分の大学時代ってやりたいことやるべきこと多過ぎて
今のように犬に根性掛けられなかったよ
勤めてからも定時退社どころか徹夜も多く忙し過ぎて面倒見られないと諦めた
金でシッターを雇うことはできたが、それじゃ飼う意味ないしね
>>29は、これから10数年、就職しても毎日夕方までには帰って
戸建の家用意してくれる相手が見つかるまで結婚もせず
面倒見る覚悟もあるんだろうな(親が家用意してくれるのか?)
実家暮らしの若い仔に多いけど、簡単に連れて行けると思ってるが
大型犬飼えるマンションは滅多にないから自分の犬ならそれくらい覚悟汁

ちなみに大型犬が精神的に落ち着くのは3歳程度とされている
それまでは毎日犬が起きている限り、遊びも含めて躾の時間だ
母親にも出張訓練を長く受けるくらいの覚悟してもらわないと無理ぽ
120わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 00:38:09 ID:90N2FYwE
金持ちのガキか
うらやましい
ぶっちゃけ金がありゃどうにでもなるよ
頑張れよ。躾ぐらいは学べよ
121わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 02:16:35 ID:gEzOePkc
>>29
頑張れよ。
大変な分だけ家族との絆も深まるってもんだ。
一杯悩んだ分だけ犬との絆も深まるってもんだ。

多いに悩んで, 多いに苦労しろよ。
これこそが犬からの最大の贈り物だ。
122わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 05:53:22 ID:UIZoHZxv
すみません、室内飼いの猫を冬に外に放すと凍死するって本当ですか?
12366:2007/12/10(月) 05:56:16 ID:QsSvzgna
>>67さん、回答ありがとうございます。
参考になりました。
124わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 05:58:10 ID:cM2YajaB
野良だって下手すりゃ凍死する。
ましてや外で寒さを凌ぐ場所とか何も知らない室内飼いの猫はなおさら凍死しやすくなる
125わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 07:12:33 ID:UIZoHZxv
>>124
なるほどー
ありがとうございます
126わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 07:32:28 ID:7y96iWsM
コタツの件>>105さんを始め、皆さんありがとうございました。
127わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 13:44:37 ID:HBmSWmVf
6ヶ月の柴犬♂を買ったんですが、お店では大人しかったのに、家に連れて帰ったとたん唸り声をあげながら、走り回っています。
場所や人に馴れたら、大人しくなるものですか?
128わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 14:24:04 ID:9vxMscTv
お聞きしたいのですがフィラリアの薬って何月頃まで飲ませていますか?家に迎えて9ヶ月の子犬がいて先月でフィラリアの薬は終わりと言われました。次からは来年の蚊が発生する季節からと言われました。しかし…今は蚊は一年中いるし…一年中飲ますのは普通していない事なのでしょうか?
129わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 16:05:51 ID:Mt0ULgaP
新しく猫を迎え入れたいのですが元から飼ってた猫との相性が心配です。
そういった内容を話したスレがあったら誘導をお願いします。
130わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 16:10:05 ID:Dt+4a9+w
>>128
1年中?
温泉地等、地温の高い地域ではそんなこともあるという話は聞くけど・・・
フィラリア予防薬は蚊が発生し始めてから約1ヶ月後から
見なくなって1ヶ月後までの期間に投薬する
予防薬と言っても蚊に刺されないようにする薬ではなく
体内に入ったミクロフィラリアを殺す薬なので感染時期に対して後追いになる
強い薬でもあるので個人的には必要の無い次期には与えたくないが
本当に蚊がいるなら投与の必要はあると思う
でも、地域の獣医が終了と言うなら必要ないような気がするけどな
131わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 16:15:36 ID:Dt+4a9+w
>>128 追記
来年が2度目の投与になるとのことなので、一応注意事項

予防をしていても、稀に感染してしまうこともある
口径の場合にキチンと飲み込んでいないことなどあるためらしい
なので、来年の投与前に感染有無を確認する抗体検査から始まる
感染初期であれば投薬で治療可能だが、知らずに予防薬を与えると
大きな後遺障害や致死に至る場合があるので必ず検査を受けるようにね
132わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 16:49:01 ID:dQxwRLM2
>>129
【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ3【猫部屋】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1187888124/l50
133わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 16:55:25 ID:7RewpvKz
>>128
マルチはやめましょう。
本スレに答えが出てますよ。失礼です。
134わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 17:01:47 ID:Dt+4a9+w
>>133
マルチだったんだ・・・orz
本スレって何処ですか?
犬種別じゃなければ、自分も見てみたいので教えてm(_ _)m
135わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 17:04:31 ID:LMwd5wkc
自分、ペットを飼っていないんだが、ある文章を書くのに必要なので質問させてほしいです。
メス猫の不妊手術について知りたいんですが、不妊手術すると”交尾”という行為をまったくおこなわなくなるのでしょうか?

雄猫の場合、物理的に陰茎がなくなるわけですからできないのだろうな、と想像はつくのですが
雌猫の場合はどうなのかな、と思い質問させて頂きました。

よろしくお願いします。
136わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 17:10:08 ID:+2ezYoxq
>>134
【ことしも】フィラリア専用スレッド【よろしく】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1173274247/

ここ。
でもここでのパーフェクトな回答乙です。
137わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 17:10:56 ID:9vxMscTv
130さん、大変参考になりましたm(_ _)mありがとうございますm(_ _)m
133さん、マルチでしたか…
申し訳ないですm(_ _)m
138わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 17:12:57 ID:Dt+4a9+w
>>136
ありまと!
そこなら良い回答もらえるだろうにね
139わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 17:18:40 ID:dQxwRLM2
>>135
ちょ・・・・。

>物理的に陰茎がなくなるわけですからできないのだろうな

違うちがう。
無くなるのは、玉袋の中身。精巣を切除するだけ。
チンポ棒は残りますよ。ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル

で、♀の場合は、卵巣(場合によっては子宮も)。ホルモン分泌がなくなるから、サカリがこない。
サカリが来なければ、交尾の必要もない。

・・・・って感じではないかな。
何分専門ではないので、自分の猫を見て感じたことです。
140わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 17:22:16 ID:dif/HpD6
>>127
新しい環境に連れて来られて興奮してたんだろうね
店から家までは車で連れて帰ったのかな?
子犬にしてみれば、慣れない交通手段も興奮の一因になりうるかと

しばらくはサークルorケージを静かな場所(目は届くけど、人の往来から
離れた所)に置いて、なるたけ構わないようにして、まずは環境に
慣らさせること
家族に慣らさせるのは子犬が落ち着いてから徐々に、ね
141わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 17:28:36 ID:G0DbQ1YZ
>>127あなたも犬飼い初心者のようですね。
うれしくて楽しくて、犬は走り回っています。若いんだもの。
じっとしているようなら病気ですよ。だいたい3才を過ぎるまで、はしゃぎますよ。
かわいい盛りね。うらやまし〜。しつけるのにもいい時期ですよ。
142わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 17:32:47 ID:G0DbQ1YZ
連投、すみません。
140の方のおっしゃるとおり、着いたばかりだと興奮しているのかもしれませんね。
ただ、「うなる」と書いてあったので、うれしくて飛び回る様を想像しました。
143わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 17:47:24 ID:Mt0ULgaP
>>132
ありがとうございます
144わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 18:15:42 ID:LMwd5wkc
>>139
ありがとうございました。
雄の場合の間違いも指摘してもらって感謝。

てっきり棒の方も切断するのだと思ってました。
ってか棒を切断したら小さい方もできなくなっちゃいますもんね。

どもでした。
145127:2007/12/10(月) 18:20:22 ID:HBmSWmVf
みなさんコメントありがとうございます。
ケージに入れてると大人しいんですが、出すと走り回り、腕とかを噛んできます。やっぱり興奮してるんですかね。。
146わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 18:35:22 ID:Dt+4a9+w
ペットショップの仔なら躾も1からだし、自我も出始める時期
おまけに甘噛みの時期でもあるw
仔犬は興奮しやすいし、>>140の言うような状況でもある
>>140のいうように環境を整えて、落ち着かせることから始め
あとはじっくり時間を掛けて躾をしていこうよ
丁度やんちゃな時期に突然家族になったから、
飼い主もアタフタかも知れないけど、誰もが通った道だしねw
147わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 18:46:17 ID:pQi4JvUI
えー、横からスイマセン
野良猫拾ったんですが(♂3〜4ヶ月)後左足以外折れてる(折られた?)んです
病院連れてったらどのくらいかかりますかね?
あと保険きくんでしょうか?
148わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 19:35:56 ID:R7fCuQrQ
折られてるのなら病院におねがいします
ひろったならあなたのねこです
自分のねこがいたいおもいをしているのです
病院へいってあげて

保険はさきにはいってないとだめだと…
149わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 19:52:38 ID:FQG0rTUi
以外って…三本が折れてるの?虐待かなあ可哀想に。
レントゲンいっぱいとるだろうから結構お金かかると思うけど助けてやって欲しいなあ。
まずは獣医に電話して相談したほうがいいよ。明日とか言ってたら手遅れになる。
150わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 22:30:35 ID:Xv2DzIJu
犬。猫両方なのですが
ペットシーツの品質や安さなどを質問するのに
適当なスレッドってありますか?

ちなみに今はユニチャーム使っています。
吸収率いいけど、値段が・・・。
めちゃめちゃ大量に使うもので・・・。
151わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 22:34:16 ID:FKSmwYtw
>>150
強いて言えばこのスレかな

犬 買って良かったグッズ、失敗グッズ 犬
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1158163407/
152わんにゃん@名無しさん:2007/12/11(火) 01:33:55 ID:n8iun/4q
>>147です
三本折れてるみたいです。
可哀想だけど一人暮らしで正直面倒見切れないんで
あんまり金かかるようなら誰かもらって下さい、不細工ですが
 
あとかなり怖がってるんで多分虐待
153わんにゃん@名無しさん:2007/12/11(火) 01:58:25 ID:wqEpXnHy
2ちゃんでもらってといわれてもどうしていいもかわからないんですが…
まだ飼ってないのなら安くもしくはただで治療してくれる病院もある
(期待しすぎはイクナイとおもうけど)

面倒みれないのなら
保護した時点で病院いってくれよ  orz

保護団体 自分で里親探し とかかとおもうんだけど
けがひどいからとにかく病院
154わんにゃん@名無しさん:2007/12/11(火) 03:08:16 ID:wqEpXnHy
ごはんちゃんとあげてるよな?

治療ができないようだと
殺処分になる可能性高いとおもう

ガンガレ
今のあなたの行動でその仔がいきられるか決まる
155わんにゃん@名無しさん:2007/12/11(火) 08:20:58 ID:AoMWbFx2
たしかにひとりで生活をしている現状では重症の子猫を治療する苦労は大変でしょうが、
どうか、たのむ。
自分も貧乏な若い頃同じような状況で「えー!!なんでこんなんにめぐりあうんだよー!!」と叫んだが、
いろんな人に頭下げて(下げながらも「なんでモレが・・・」とすこし腹立ったけど)
病院の人にも協力してもらって、なんとか救った。
そいつはアパート暮らしのモレのところで療養したあと、
やさしい1人暮らしのおばちゃんにひきとられた。
しっぽないし、片足はもげてて、前足もまがってたけど、抱っこのすきな甘えっこになったらしい。
そして、その思い出は長いモレの人生を支えてくれてる。
「あのとき、助けてよかったなー」って。
たのむ。できることはしてあげてください。
156わんにゃん@名無しさん:2007/12/11(火) 09:27:04 ID:n8iun/4q
147です
レス遅れて申し訳ないです

朝まで仕事&さっきまで猫見てました

取りあえず餌は食ってミルクも飲んで今は寝てます
病院で保護してもらえるのかな?
探して行ってきます。
レス下さった方々有難うですm(_ _)m
157わんにゃん@名無しさん:2007/12/11(火) 09:37:42 ID:wqEpXnHy
ごはんたべたのか!
なら大丈夫なのかな?
いってらしゃい ガンバレ
ありがと
158わんにゃん@名無しさん:2007/12/11(火) 13:12:54 ID:8iPOtxDF
>>145
子犬が噛むのは当然
色んなものを噛んで学習し、噛み加減も覚える時期
だからといって好きに噛ませていいって訳ではなく、相応の対処
(噛まれたら無視等)は必要
その際、即効性は求めないこと
地道に続ければ、生後8ヶ月までには収まってるはず

興奮についても同様で、興奮しだしたら遊びを中断、落ち着いたら再開
というようにし、興奮したら楽しいことが終わり、落ち着いてたら
いいことがあると覚えさせる
159わんにゃん@名無しさん:2007/12/11(火) 13:38:31 ID:dpXuLV8W
【ネット】 「たかがネコを燃やしたぐらいで、ねえ」 子猫虐殺を書いた2年前の日記で、公務員ブログ炎上★4
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197343604/
160わんにゃん@名無しさん:2007/12/11(火) 17:43:43 ID:44AymSKu
あの。。
家の脇で子猫が1匹泣いてるんですが

マルチです
すみません

どうしたらいいですか
とっても寒いので死んじゃうんじゃないかと

161わんにゃん@名無しさん:2007/12/11(火) 18:01:41 ID:UEzAp1/h
>>160
虐待拉致しろ
高温(40°程度)で熱攻め
ぬるめの不味い犬用ミルクを無理やり飲まして
味気なさそうなネコ柄のカンズメも無理やり食わせてやれ
白衣のオッサンの所に連れて行って体中まさぐって針を首に刺してもらってこい。
その後は軟禁するんだぞ。
162わんにゃん@名無しさん:2007/12/11(火) 18:03:59 ID:ByLji7/u
>>160
お宅で飼ってあげられないなら放置してあげて。
163わんにゃん@名無しさん:2007/12/11(火) 20:59:33 ID:EwTsoguc
うちの猫(二歳、雄)が外に出たっきり二日帰ってきません・・・。いつも出したその日に帰って来るのですが・・・。外が寒いのでとても不安です。

二日帰ってこないという事はよくある事なんでしょうか?
まとまりの無い文章で申し訳ありませんm(__)m
164わんにゃん@名無しさん:2007/12/11(火) 21:10:38 ID:9DT88pev
外飼いしなきゃいいじゃん…
自分はノラの悲惨な死に方をいっぱい見てるので今いる子猫は絶対室内と決めています。

で、その子が最近すごく力強く手や足を狙って噛んでくるのですがどうしてやめさせればいいでしょうか?orz
165わんにゃん@名無しさん:2007/12/11(火) 21:13:10 ID:w8lWFMMy
>>163
交通事故なりなんなりいくらでも帰ってこなくなる可能性はあるよ。

外が寒いから不安というなら最初から外に放すな迷惑飼い主。
166わんにゃん@名無しさん:2007/12/11(火) 21:27:02 ID:HY0Prf8Y
6ヶ月柴♀です。いつも1日1回1〜1.5時間散歩をします。
散歩中3〜4回排便します。1回目は量・かたさとも「いわゆる犬の糞」で問題ないのですが、
2回目以降が軟便や液状便で量も少量です。無理矢理未消化分を絞り出しているように
思えます。
医者に連れて行ったら健康上は問題ないとのことでした。

片づける人間側の理由もあり、何とかかたさのしっかりした便を、出来れば1回で済ませて
もらいたいところなのですが、これは普通のことなんでしょうか?
散歩が長すぎるとか理由はあるのでしょうか?
167わんにゃん@名無しさん:2007/12/11(火) 21:28:05 ID:UEzAp1/h
>>163
よくは無い。
でも話は聞きます。
長いと一週間とか
テリトリーは広くは無いハズなので捜してみて。
168わんにゃん@名無しさん:2007/12/11(火) 21:41:27 ID:cPDthIbV
>>166
その月齢なら排便回数が多いのは当たり前
室内トイレ(使用してるかな?)より外を好むが
散歩の回数(普通は1日2,3回)を定期的な時間で増やせば
無理に絞り出すことも無くなる
今は排泄しそうになったら、下にトイレットペーパー等置いて
取りやすく対応するしかないんじゃないかな?

回数はうちの成犬2頭(大型&小型)は1日2回平均
仔犬の時期の4,5回くらいから徐々に減った回数でこれ
腸も短い動物だし、出ないほうが健康上怖いことが多いよ
169わんにゃん@名無しさん:2007/12/11(火) 21:53:38 ID:sKr0W37z
ボストンテリアの子犬とフレンチブルドックの子犬の見分けがつきません。
見分けるポイントというか、違いを教えてください。
170わんにゃん@名無しさん:2007/12/11(火) 22:12:05 ID:akheVpYv
彼女と一緒に住む事になったのですが、彼女の飼っている室内犬と一緒に住む事となりました。
自分は犬嫌いという訳ではなく、しば犬などの屋外犬を飼っていた経験があるのですが、
室内犬を飼った経験がなく、また何度となくその犬と会っているのですが・・
なんというか、その犬独特の体臭が非常に気になり、堪えられません。耳から独自の悪臭を発するらしいのですが、小まめな耳掃除やシャンプーなどをしても
完全に臭いが消える訳ではなく、非常に悩んでいます。横に来ると、えづいてしまい、彼女にも申し訳なくて・・・
子犬の時から飼っている方は気にならないのでしょうが・・
ある程度成長した室内犬といきなり住んだ経験のある方は、あの激臭にどのようにして慣れたのでしょうか?
先輩方のアドバイスをお願いします。
ちなみにアメリカンコッカースパニエルという犬種です。
171わんにゃん@名無しさん:2007/12/11(火) 22:50:23 ID:ey9N2JYj
>>170
うちもアメコの2頭飼いですが、タレ耳種は通気性が悪いので臭いですよね。
他にも立ち耳の和犬も室内で飼っていますが、体臭や耳臭は和犬の数倍匂います。
特にアメコは本当に臭い・・・orz
小まめなシャンプー、ブラッシング、耳掃除はもちろんですが、食事の時は
耳がフードに付かないよう「スヌード」なるものをかぶせてあげて下さい(見た目もかわいくなります)

どのように激臭に慣れたかは
匂いも含めて飼い犬が可愛くてたまらなくなるものです。
毎日一緒にいて世話をしていけばやがて愛おしい存在になると思います。
172わんにゃん@名無しさん:2007/12/11(火) 23:01:43 ID:HY0Prf8Y
>>168
ありがとうございます。
正に今は、しゃがんだ瞬間ティッシュペーパーをあてがっています。
これが普通と知って安心しました。

なかなか時間は取れませんが、散歩の回数を増やして様子を見てみます!
173わんにゃん@名無しさん:2007/12/11(火) 23:07:46 ID:akheVpYv
>>171
親切にアリガトウございます。やっぱり犬種的に耳の臭いが・・・なんですよね。見た目は手足のモコモコがカワイイんですがねぇ。
その耳にかぶせるヤツ想像したら・・めちゃカワイイですね
臭いの方はやっぱり一緒にいるウチに慣れるしかないですよね・・
頑張ります
174わんにゃん@名無しさん:2007/12/11(火) 23:57:09 ID:wv3n6Xvy
保健所から引き取ってきて、一緒に暮らし始めて二ヶ月くらいになります
一歳満たないくらいの犬で、まだまだ遊び盛りみたいなのですが
一時間半くらいの散歩をもっと楽しくさせてあげられたらなあと思っています

サッカーボールで遊ぶことが好きみたいですが
いつもリード有りなので、自由に遊べなくて楽しいのかどうか・・・
メジャー式?の何十メートルも伸びるようなリードもありますが
あれは危険な気がするので敬遠してます

散歩大好き犬なので、ちょっとでも楽しませてあげたいです
散歩をしているときにちょっとした遊びとか工夫とかを教えてくださると助かります
175わんにゃん@名無しさん:2007/12/12(水) 00:00:57 ID:bPiSEGTr
こんにちは。
犬を飼おうと里親サイトを見て回っています。
柴犬orミックスで探しています。
小型犬以外でも室内飼育限定が多いのですが、どのような理由からでしょうか。
(余計な繁殖を防ぐという意味は理解していますので、去勢はします)

これまで2頭飼ったことがあるのですが、どちらも庭で飼育していました。
(1頭は交通事故、もう1頭は老衰で死別)
屋外だとかわいがっていないという風にとられるのかなあと思ったりしています。
176わんにゃん@名無しさん:2007/12/12(水) 00:26:04 ID:WfQq4j6J
>>174
10m越える物は巻き戻しは手動のテープ状の物だと思います
自動巻き戻しのタイプは伸縮を自動状態のままにしておけば
よほど変わった動きをしなければ絡まりませんがせいぜい5,6mです
手動の物は使ってるうちに犬が慣れて、うまく扱うようになります
ただ咄嗟に抑えるには踏みつける位になりますので
人や他犬の迷惑にならない注意が必要です

>>175
大雑把にですけど・・・
欧米式の動物愛護では、犬を繋いで飼う事を虐待と見做します
日本=虐待飼いをするという認識がイギリスなどには強くあります
また同伴犬(家族の一員)という意識からも室内飼養が望まれます
庭でも脱走を防ぐ設備を整え放し飼いにするなどできる、
暑さ寒さ対策がきちんとできる飼い主なら必ずしも室内飼養に
拘らない団体も多いと思いますが都会の団体では難しいかもしれませんね
177わんにゃん@名無しさん:2007/12/12(水) 00:29:08 ID:WfQq4j6J
>>175
>>176に追記ですが
繋がれて飼われるということを虐待と見做す考え方は
動物行動学による犬の生態から導き出されたものです
臆病な生き物を逃げられない状態で孤独で置くということが
犬に大きな苦痛を与えると考えられます
178175:2007/12/12(水) 01:13:38 ID:EqpP8pjr
なるほど。確かに常時首輪を付けているのは虐待かもしれませんね。

自分の家は東京ですが郊外の古い家なので、結構庭が広いです。
以前は木と木の間にロープを張り、そこからリードを伸ばして、自由に行き来できるようにしていました。
芝生で寝転んだり、穴掘って遊んでたりして、自由気ままにさせているつもりでしたが、犬にとっては辛かったのかなあ。

具体的に決まったら、グループの人に相談してみようと思います。
ありがとうございました。
179わんにゃん@名無しさん:2007/12/12(水) 01:33:33 ID:lrr2X2k0
なんでもかんでも欧米通りじゃなくていいと思うんだけどw
180わんにゃん@名無しさん:2007/12/12(水) 02:09:01 ID:ENudFUKb
住宅事情が違うんだから日本には日本のやり方があるよな

イギリス人から見たら虐待?
知るかよ、他国の文化に土足ではいんじゃねえ、そんなにイヤなら見るな来るな鎖国でもしてろw
181わんにゃん@名無しさん:2007/12/12(水) 02:31:02 ID:8DvHsOgI
日本は欧米と違い土足生活ではないので抵抗あるだろうね。
こっちから見たら夜に小さな子供を一人で寝させてる事も幼児虐待に見えない事もないからな。
182わんにゃん@名無しさん:2007/12/12(水) 02:44:57 ID:mZS7DvUK
加湿器って猫にとって必要ですか?
183わんにゃん@名無しさん:2007/12/12(水) 04:29:12 ID:cGicKtgj
>>182
うちでは使ったことがないな。
室内で炊事洗濯をしていれば50%前後の湿度はあるから。
184わんにゃん@名無しさん:2007/12/12(水) 05:53:57 ID:a9Fqw2od
モフモフってどうやるんですか? 友達の飼い犬が可愛いからやってみたいけど
間違ったやりかただったら、ばつが悪いし
185わんにゃん@名無しさん:2007/12/12(水) 06:58:25 ID:z/F20Chb
>>182
鼻が弱い猫がいるから、ずっと使ってる
全室換気のマンションだし、昼間は人がいないから
186わんにゃん@名無しさん:2007/12/12(水) 07:09:36 ID:UmWrL5A0
はじめまして。どうかお知恵を貸してください。
私未婚で子供も兄弟もなく、親も無くしております。
現在愛犬のミニチュアダックスと住んでるのですが、先般ガンの告知を受け余命が短くて一年、長くて二年と告げられました。
これからの人生、当分通院ですみそうなので、この子のために時間を使えたらと思います。
前置き長くなりましたが、同時に私亡き後、身寄りの無いこの子の生活が心配でなりません。今情報収集しており各種NPOなども当たろと考えております。皆様お心当たりの団体等ございませんでしょうか?不躾な質問で申し訳ございませんがよろしくお願いします。
187わんにゃん@名無しさん:2007/12/12(水) 07:19:46 ID:j4u+NvvG
気持ち悪い野良猫にエサをやってるモンスターのみなさん お知らせです 
一人は他所から来てたため警察に通報しましたが、
もう一人は同じ団地内なのであまり邪険にできませんでしたが、昨日から見たら必ずツバを吐きかける事にしました
この世は権力者と金持ちと喧嘩が強い人間しかワガママな事はできないという事を教えてあげます
それが日本の文化なのです
猫は別段嫌いではなかったのですが、それを取り巻く人間のせいで嫌いになりましたよ
残念ですね
188わんにゃん@名無しさん:2007/12/12(水) 07:53:37 ID:j7CAQ6A/
>>186
団体より友人に面倒をみてもらうほうがよくないか?
189わんにゃん@名無しさん:2007/12/12(水) 10:44:28 ID:DTuaWYN+
>>175
しつけの入りやすさ、問題行動の防止の意味もあるよ
外で飼うということは、絶えず周りを警戒しなければならないし
吠える犬にもなりやすい
番犬として飼うならそれでいいだろうけど、近頃は番犬としての
意味合いよりも伴侶犬としての意味合いの方が大きい傾向があるしね
室内で家族=群れに囲まれて生活する方が犬本来の性質から考えても
よりストレスがかかりにくいという側面もある
さらに、室外で飼ってると軽微な変化に気付きにくい分、病気等の
発見が遅れる可能性も高くなる

これらを総合して、外飼い=虐待と考える人もいるだろうね
190わんにゃん@名無しさん:2007/12/12(水) 10:44:35 ID:wUXsc+FY
横浜みなとみらいでクリスマスに行われるドッグショーに行こうと思っています。
でも、駐車場が高くてびっくりです。みなとみらいは、30分250円です。
良い、駐車場があれば教えてくださいませ。
191わんにゃん@名無しさん:2007/12/12(水) 10:54:21 ID:idZXMxq1
>>190
駐車違反は、1万〜1万2千円だから。
30分250円なら5千円使ったとしても10時間は止めていられるから。
そー考えればいいんじゃね?
192わんにゃん@名無しさん:2007/12/12(水) 10:58:35 ID:2+AjcNCH
>>190
都内なら普通の住宅地でも30分300円とかザラですよ?
ダンボール生活者の方ですか?
193わんにゃん@名無しさん:2007/12/12(水) 10:59:25 ID:ENudFUKb
横浜ならそんなもんだろうな
それで高いと言ってるようじゃ行かない方が良いw
194わんにゃん@名無しさん:2007/12/12(水) 12:14:24 ID:i/ZhtCWi
>>192
車を所有してないか? 都心に車でいってないな! こいつ

ランドマーク近くの美術館が安いと思うよ。
195わんにゃん@名無しさん:2007/12/12(水) 12:51:32 ID:KgeirjSh
高くてびっくりです…とあったので、読み流して
30分2500円、と読んでしまい「そらたけぇ!」とか
思ったら…オイ!250円かぃ!!一時間500円…
イベントのある場所だったら、それくらいじゃないの?

これだけだとアレなので↓
>>184 モフモフってどうやるんですか?
テクニックの名前ではなくて、単に毛の中に顔を埋めたり、
手でなでてわしゃわしゃ…と撫で回す、みたいなイメージの
総称みたいなものだと思ったほうが。
…なので、決まりはないことですよ。
196わんにゃん@名無しさん:2007/12/12(水) 12:53:29 ID:ToK9y8S4
プードル以外に毛が抜けない犬っていますか?
197わんにゃん@名無しさん:2007/12/12(水) 14:04:17 ID:idZXMxq1
>>196
つ【アイボ】
198わんにゃん@名無しさん:2007/12/12(水) 14:17:52 ID:8jdSeO3M
12/22-24 ドッグフェスティバル (横浜みなとみらい)
に 行く人いる?
199わんにゃん@名無しさん:2007/12/12(水) 14:37:32 ID:cZ767kfy
>>190
電車かバスで逝けばいいんじゃないか?
200わんにゃん@名無しさん:2007/12/12(水) 21:08:15 ID:M0k1uXEX
はじめまして。質問させてください。
チワワ ♂ 6歳 未去勢です。
遊ぶときにいつもジャーキーを使います。
というかジャーキー(ご褒美)がないと一緒に遊んでくれません。
(ジャーキーを使った宝探しや追いかけっこです)
ご褒美がないと遊ばないのは変でしょうか?



201わんにゃん@名無しさん:2007/12/13(木) 00:35:08 ID:6PiIF2Xy
>>200
変って、あなたが変なだけではないですか。
犬の方は変ではないですよ、食べ物で釣って遊ばす習慣をつけたのは、
まぎれもしない>200さんなのだから。   
202わんにゃん@名無しさん:2007/12/13(木) 02:55:54 ID:bvYWi/6R
キムタクのデジカメのCMに出てる猫の品種わかる方いますか?
203わんにゃん@名無しさん:2007/12/13(木) 13:33:24 ID:FP85LeuZ
ヒマラヤンじゃね!?
見た事ないけど。
204わんにゃん@名無しさん:2007/12/13(木) 14:38:53 ID:x5ilVSt6
>>202
http://www.adgallery.nikon-image.com/s510/cm.htm
このCMですよね

アビシニアンかとおもいます
かわいいよね、アビシニアン
205わんにゃん@名無しさん:2007/12/13(木) 16:31:30 ID:UXGPzc2a
うちのトイプードル9ヶ月オスの脇腹と腰の間に瘤みたいな物ができました。今日獣医に行ったら、しばらく様子見と言われました。犬は特に痛そうにしていません。悪い病気じゃないかと心配です。お詳しい方何でも構いませんのでご意見をお願い致します。
206わんにゃん@名無しさん:2007/12/13(木) 17:07:27 ID:/lN11hV7
質問です。
チワワを飼っているんですが、目が大きいせいかどうか分かりませんが
よく毛や糸屑みたいなものが入ってしまいます。
犬本人は平気そうにしてますが取ってあげた方が良いのでしょうか?
また取るとしたらどのようにしたら良いですか?
207わんにゃん@名無しさん:2007/12/13(木) 17:09:24 ID:7Tj1VW64
〉205
何か検査はしました?医者の説明は?
208sage:2007/12/13(木) 18:05:15 ID:FTUPWwXA
>>202

「シンガプーラ」と言う猫だと思います。

首が長めなのであってると思いますが。
209わんにゃん@名無しさん:2007/12/13(木) 18:35:04 ID:oC9/FthG
>>206
ゴミ(?)が入ったままだと角膜に傷が付くので取ってやる
うちは犬用の眼専用洗浄液か、人工涙液で洗い流して
目頭や目じりに出てきたのを拭き取ってるよ

水は沁みるのでやめてくらはい、嫌がるようになりまつ
↑ 
蒸留水を使って自分の眼で実験済w
210わんにゃん@名無しさん:2007/12/13(木) 18:39:34 ID:QiRs5594
>>202
アビスレにも書いたけど、
アビシニアンだそうです。名前はノア。
猫雑誌に載ってた。
211わんにゃん@名無しさん:2007/12/13(木) 18:52:17 ID:FTUPWwXA
アビだったんだぁ〜。

てっきりシンガプーラかと・・・・
失礼しました。
212206:2007/12/13(木) 19:09:08 ID:/lN11hV7
>>209
ありがとうございます!
洗浄液のようなものが良いんですね。
試してみます。
213わんにゃん@名無しさん:2007/12/13(木) 22:07:00 ID:p2UF0E1Q
4ヶ月柴犬オスについて質問です。

顔をベロベロなめてくれるのですが、
これにはどんな意味があるのでしょうか?
もう、隅から隅まで眉毛だろうが睫毛だろうが、
口も顎も耳も必死になめています。
たまに前歯でぐしぐししてきたりもします。
214わんにゃん@名無しさん:2007/12/13(木) 22:30:00 ID:HmUkP59v
>>213
ママンに噛み砕いた獲物を貰う時に、ママンの顔を舐めて催促する。
の習性の名残って聞いたことがある、
215わんにゃん@名無しさん:2007/12/14(金) 07:46:06 ID:BEgXKbw7
>>213
母犬とのスキンシップが足りなかった犬は、
異常に舐めることに執着するようになることがあるらしい。
さらに悪化した状態だと、常に何か口に入れて噛んでいないと
落ち着かなかったり、砂でも石でも構わず呑み込んでしまったり。

>>214さんのいうとおり、もともとの習性ではあるんだけど、
程度問題で、あまり執着が強いようなら、愛情不足による精神不安定だよ。
216213:2007/12/14(金) 20:16:08 ID:rPcCZC9y
>>213です。回答ありがとうございます。

>>214
あ、それは聞いたことがあります。
そういう場合は口だけをなめるんだと思っていました。
顔をベロベロするのもアリなんですね。
その犬は食いしん坊なので、規定の量じゃ足りないのかな。

>>215
そう言えば、相手方の都合で(友達の家で増えた犬でした)
1ヵ月半のときに貰ってきたのでした。
ガジガジするのも大好きですが、それは
永久歯が生えてきたからかと思っていました。
言われてみれば、石でも小枝でも拾ってくわえるのが大好きです。
子育て上手なお母さん犬で、4回目の出産だったので
ちょっと安心しすぎだったのですね。

今週末注射のために病院に行くので、相談してみます。
お2人とも、ご親切にありがとうございました。
217わんにゃん@名無しさん:2007/12/14(金) 20:27:23 ID:iDC6U7hl
老猫

これは「ろうびょう」と読むんですか?
それとも「ろうねこ」・・・?
218わんにゃん@名無しさん:2007/12/14(金) 20:31:43 ID:cHxXahgI
辞書で引けよ
219わんにゃん@名無しさん:2007/12/14(金) 22:45:28 ID:ltnt4TlH
外猫ってなに?
野良猫とはどこが違うのか教えてください。
あと地域猫っていうのも教えてください。
220わんにゃん@名無しさん:2007/12/14(金) 22:54:06 ID:ltnt4TlH
age
221わんにゃん@名無しさん:2007/12/14(金) 22:59:17 ID:bwNePIFz
大雑把に、
外猫は飼い主がいて外で飼われてる、あるいは屋外へ出入りする猫
野良猫は飼い主がいない猫
地域猫は地域の合意の下、避妊去勢などの繁殖制限を行い
野良として飼養される猫のこと
222219:2007/12/14(金) 23:02:42 ID:ltnt4TlH
>>221
よく解る説明Thx。
野良猫とは違うんですね。なるほど。
223わんにゃん@名無しさん:2007/12/15(土) 05:07:37 ID:2OTOg1wl
今年9歳の雑種(シバケン位の大きさ)を外で飼っています。かなり元気があり歳を感じさせませんww

散歩の頻度で質問なんですが、二日に一回夜中散歩する程度じゃ少ないでしょうか?時間は夜中でないといけません。力が強いので親では散歩に連れていけないので私がどうにか連れてってる状況です。
最近寒いのと仕事の疲れで毎日は正直きついです。
アドバイスお願いします。
224わんにゃん@名無しさん:2007/12/15(土) 08:02:37 ID:6+CVCq4z
>>223
柴犬程度の大きさの犬なら、大してチカラなんてないでしょw
だから今まで、しつけらしいしつけをしてこなかったんじゃないの?
人間がチカラづくで、どうにでもなるから。

“散歩の時、リードを引っ張らない” “飼い主の歩調に合わせて歩く”
というのは犬と人の身の安全を守り、未然に事故を防ぐという意味で、
ごく基本的なしつけであり、犬への愛情であり、マナーなんだけどね。
しつけをされた犬で、9才になってれば、「力が強い」という理由で
飼い主の家族が散歩に連れていけないなんて、ありえない。
お互いの間に、信頼関係がないんだね。愛情かけてなきゃ当然か。

鎖に繋がれたり、狭い場所に閉じ込められっぱなしの外飼い犬なら、
1日2回、1時間以上の散歩をしても、運動が足りないくらいだよ。
柴犬系の若犬なら、ただ歩くだけなら数時間でも平気で歩き、疲れない。
起伏の多い日本の山野で獲物を追ってた犬だからね。

2日に1回で、それも30分程度しか歩かせてないんじゃないの?
9才という年齢を考えても、「虐待ですか?」って言いたくなるね。
そういう状態を、飼い殺しっていうんだよ、覚えておきな。

でも今さら、散歩のしつけをやり直す時間も根性もないんだろ?
犬の為に睡眠時間を削って散歩に連れ出す余裕も愛情もないんだろ?
だったらせめて、毎日、遊んでやりな。5分でも、10分でもいい。
散歩の頻度と時間は、今のままでもいいからさ。

10分間のボール遊びは、30分の散歩に匹敵する満足度がある。
オヤツを使って、犬に考えさせる遊びをしてもいい。
1回あたりの遊び時間は、5分程度でいいんだよ。
犬が飽きる前にやめるのが、遊びのコツだからね。
1回5分の遊びを、1日2〜3回。そのくらいなら、何とかならない?
225わんにゃん@名無しさん:2007/12/15(土) 09:51:35 ID:d915Ww58
>ただ歩くだけなら数時間でも平気で歩き、疲れない。
オオカミ科の特質って NHKでやってた。

で.明日はサ−バルネコ特集ですよ。
ネコパンチも出るよ。

12/16 (日) 19:30〜 NHK総合
『ダ−ウィンが来た !』
226わんにゃん@名無しさん:2007/12/15(土) 10:24:14 ID:/rE+63XR
抱っこでの散歩はワクチン何回済んでたらおk?
来客のない家で、なかなか他人に触れる機会がないんで
会わすなら早い方がいいのかな〜…と思って。
外に出れば、散歩の爺婆が腐るほどいる。
朝晩の犬散歩タイムを除けば、他の犬には会わないんで、人間に会わすだけのつもりなんですが。
227わんにゃん@名無しさん:2007/12/15(土) 12:40:23 ID:nZ3D8FHq
野良の子猫を2匹拾いました・・・ 
やや衰弱してたんですがなんとか回復 
拾って1週間がたちました
しかしうちは6畳部屋に2畳キッチン 
2匹をこのまま飼うのは無謀でしょうか? 
1年後に引っ越しする予定はあるのですが、そのときは今より広い部屋に引っ越します 
今1歳くらいの子猫なんですが1年くらいなら今の部屋でも大丈夫ですかね?
228わんにゃん@名無しさん:2007/12/15(土) 13:42:37 ID:HPoSczfs
スレ立てるまでもないってことはないけど、どこが適切かわからんからとりあえずここに書き込むね。

柴犬?っぽい子犬を拾った、ドラマでよくあるようで嘘っぽいけど本当で公園でダンボールに入ってた。
とりあえず何すればいい? 獣医? 金はいくら持っていけばいい?
もし必要な金がない場合は保健所?
とにかくわからんので教えて欲しい。 
育てても良いと思ってるが、貧乏学生なので金はそうない。

とにかく元の場所には戻すのはかわいそうなので健全な対処法を教えて欲しい、それとなんか震えてるんだが大丈夫かいな

住んでるとこは、愛知県名古屋市瑞穂区
229わんにゃん@名無しさん:2007/12/15(土) 13:48:40 ID:XpJODxLN
小型犬を飼い始めたんですが、犬の寝起きってかなりふらつきますか?
まともに歩けない事が多々あるんですが…
230わんにゃん@名無しさん:2007/12/15(土) 13:54:10 ID:34Taowtm
>>227
狭いねぇ・・・猫は上下運動が大切なので棚とかテーブルとか、とにかくジャンプして飛び乗れる場所を確保してあげてください。
それでもたぶんストレスたまるだろうから可能なら早めに引っ越してあげて・・・
でも拾ってくれてありがとう。
231わんにゃん@名無しさん:2007/12/15(土) 14:02:11 ID:879gCYbT
>>228
犬のことはよく知らないんだけれど、
とりあえず、できれば複数の動物病院に電話して、事情を説明して
費用のこともアドバイスを受ければいいんじゃないかな
232わんにゃん@名無しさん:2007/12/15(土) 14:11:18 ID:gRulqtHi
>>226
ウチにある飼育本には「仔犬の社会化期は生後1〜3,4ヶ月の間」ってあるから、
仔犬に負担のかからない短時間の抱っこ散歩で、地面に下ろさず、他の犬とも接触させないなら、
一回目のワクチン(母犬からの免疫抗体が切れる生後50〜60日くらいに行う。3回接種する場合は
もう少し早いか)がすむ頃から連れってても大丈夫じゃないかなあ。
でもワクチン接種のために病院に行かれるでしょうから、先生に聞かれるのが一番
安心かと思います。今の時期、寒いから仔犬が体調崩したり、外が嫌いな犬になっても
困りますしね。


233200:2007/12/15(土) 14:46:26 ID:i20yh3ba
>>201
規制に巻き込まれてお礼がおくれました。
答えていただきありがとうございます!
そうですね。そのような習慣になっていました。
運動面では散歩で解消されているようなので
家の中ではジャーキーで頭を使う遊び意外も地道に
取り入れていこうと思います。
234わんにゃん@名無しさん:2007/12/15(土) 15:23:58 ID:2OTOg1wl
>>224
ごもっともな意見ですね。図星なとこも多々あります。
悲観しても仕方ないので前向きに考えます。取りあえずボールで遊んだりおやつあげたり犬が喜ぶことをしてみます。散歩も私自身が楽しめればおのずと頻度や距離ものびそうなので工夫してみます。因みに自転車使うのはありでしょうか?
とにかく喜んでくれたら良いなぁ…
235わんにゃん@名無しさん:2007/12/15(土) 15:36:16 ID:2kNDnM7x
さっき、とても足の短い野良猫を見たのですがマンチカンとの雑種でしょうか?マンチカンが放し飼いにされてるとは考えにくいのですが…野良の雑種同士でも足の短い子は産まれますか?
236わんにゃん@名無しさん:2007/12/15(土) 15:46:58 ID:1O/FBFyb
近所の野良猫に会うたび挨拶していたら、舌をチロッと出して
くれるようになりました。これはなんでしょうか?
あっかんべーってのではなく、私を見て舌をだす→戻す
という感じです。ご存知の方よろしくお願いします。
237わんにゃん@名無しさん:2007/12/15(土) 15:57:58 ID:/q4YElXZ
からからのドッグフードを食べてくれない
カラカラだけだすと食べないし吠え出しちゃうし
パンとかクッキーあげすぎたせいでそういうおやつ系じゃないと食べてくれない
まずいからなのかうまいやつしか食わないってきもちなのかわからないし
何かいい手立てはないですか?
アドバイスお願いします
238わんにゃん@名無しさん:2007/12/15(土) 17:10:53 ID:CX8DST++
>>226
混合ワクチンの回数は獣医によって違う(2回〜3回)
ワクチンの効果が得られるのは、プログラムを全て終了してから
1週間〜10日後(獣医に確認してくれ)
それまでは犬は勿論、犬に接触した可能性のある人にも触らせない
感染症は物によっては人や草木(糞尿)も媒体になる
>>232の言うように社会化期にはできるだけ多くの経験を積ませるために
できるだけ抱いて出し、犬、人も含めて色々な物を見せてやってくれ

うちはショップから病気を持って来たため、ワクチンの接種終了が
半年齢を過ぎていたので、獣医に相談の上、大型のデカ仔犬を抱えて
犬飼いには事情を話しては、場所と相手を選んで遊ばせてもらってた
予防意識の高い飼い主であれば、キチンと説明すれば対応してくれるよ

>>229
何らかの疾患があるかもしれないし、血糖値が下がってるかも?
直接獣医に行ってもいいし、>>231の言うように電話で確認しても良いと思う
小型犬の仔犬には血糖値の低下も多いらしいので、手遅れにならないよう
早急に獣医にコンタクト取ったほうが良いと思う
必ずしもこれに決まったわけではないけど「犬 血糖値 低下」でググッテみて
239わんにゃん@名無しさん:2007/12/15(土) 17:12:45 ID:6+CVCq4z
>>228
まずは動物病院に連れて行って、月齢の確認。
生後どのくらい経っているかによって、エサの種類や回数が違うから。
お金は最初に払える額を提示して、その範囲内でお願いすればいい。
何を優先すべきかは、獣医さんが考えてくれる。

貧乏な学生さんに、犬を飼育する余裕はないだろうから、
近所の動物愛護団体を探して、里親募集してもらうといいよ。
愛護団体はネットで探すか、動物病院or保健所に聞いてみて。
240わんにゃん@名無しさん:2007/12/15(土) 17:20:26 ID:CX8DST++
>>228
>>239の言うことは勿論だけど、しばらくは預かっていられるなら
獣医でも里親募集の貼り紙をさせてくれる所も多いし
ネットでも里親募集の掲示板を多く見つけられるから
そういった物を利用しても良いと思う
自宅の友達なんかにも聞いて、里親を見つける努力をしてやって欲しい
241わんにゃん@名無しさん:2007/12/15(土) 17:25:07 ID:6+CVCq4z
>>234
自転車での散歩は、“リードを引っ張らない” “歩く(走る)スピードを人に合わせる”
という基本的なしつけができていないと危険。
たとえば走行中、いきなり真横に引っ張られれば、転倒するだろ?
現状では、自転車での散歩はやめるべき。命の危険がある。

毎日、遊んでやる。犬のために、時間を作ってやる。
最初のうちは、うまくコミニュケーションが取れないかもしれないが、
そのうちお互いに、相手が何を考えているのか、
何をすれば喜び何をしたら嫌がるのか、理解できるようになるよ。
242わんにゃん@名無しさん:2007/12/15(土) 17:43:09 ID:xgmh1Kvw
そもそも自転車で犬を散歩させる行為自体道交法違反なのでやらないように
243228:2007/12/15(土) 18:20:43 ID:HPoSczfs
>>239>>240
ありがと。そのとおりにやってみるわ。
それにしてもかわいいな。大人しいのか元気がないのかわからんけど。
244わんにゃん@名無しさん:2007/12/15(土) 18:29:20 ID:nZ3D8FHq
>>230 
狭いですがキャットタワーは買い入れようと思います 
一年はこの生活になってしまいますがアドバイスありがとうございます 
拾ってよかったです
245わんにゃん@名無しさん:2007/12/15(土) 18:48:26 ID:Aqrj2PLU
教えて下さい。生後約4カ月のトイプー飼いですが今生えてる歯は乳歯?これが抜けて永久歯になるの?
246わんにゃん@名無しさん:2007/12/15(土) 19:25:42 ID:CX8DST++
>>243
生き物ってそれなりに大変だけど、何より可愛さ純真さで救われるw
よろしく頼む m(_ _)m

>>245
そだよ
247わんにゃん@名無しさん:2007/12/15(土) 19:38:27 ID:6+CVCq4z
>>243
今日中に動物病院に行ける? できれば行ってくれ。
その仔犬が生後1ヶ月未満、人間でいうところの乳幼児だと仮定すると、
数時間おきの授乳が必要になり、保温もしてやらなきゃいけない。

私も生後3〜4日で捨てられていた仔犬を育てた経験があるから、
やるべきことはわかるけど、実際に見れない状態で、
的確なアドバイスをする自信はない。スレ占領状態になるだろうし。
だが、どうしても病院に連れていけないなら、言ってくれ。捨てアドさらすから。
248わんにゃん@名無しさん:2007/12/15(土) 22:15:31 ID:ybSPfuPg
生後7ヶ月の猫(♀避妊済み)を飼ってます。
今度、新たに1匹(♂4ヶ月)を向かえることに。
今まで1匹しか飼ったことがなくドキドキです。
どのような準備をしたら良いでしょうか?教えてください。
249わんにゃん@名無しさん:2007/12/15(土) 22:22:36 ID:kiN82hlq
慣れるまで弐匹の距離を保つためのサークル・・・多分、必要なものはそろってると思うw(想像)
250わんにゃん@名無しさん:2007/12/15(土) 22:37:02 ID:ybSPfuPg
248です。

>>249さん
ありがとうございます。今の猫は家の中で放し飼いなので、新しい猫をゲージに入れて距離を保った方がよさそうですね。
251わんにゃん@名無しさん:2007/12/16(日) 00:05:17 ID:Q/XIT0xL
ヨーキー・五歳♀・避妊済み

昨日自宅で出来る尿検査をしました。
タンパクとphが反応でたのですが今、パソコンが家になく携帯の検索だけでは限界なので質問させていただきます。

タンパク反応が出るのは疲れ以外になにか原因はありますか?
今日は住んでいるところがひどく田舎なのでどこの病院も休みなのでますます心配で、焦っています。最近はめっきり外に出たがらず一昨日から食欲が減っています。
どうしてあげたらよいでしょうか?アドバイスお願いします
252わんにゃん@名無しさん:2007/12/16(日) 00:24:24 ID:zwBiBevt
>>251
素人にできる処置はないので病院へ行く以外にはできることはありません
253わんにゃん@名無しさん:2007/12/16(日) 00:24:53 ID:+Bydy+zj
相談です。
飼おうと思ったミニチュアダックスの子犬がフケ症かもしれないらしいのです。
掻いたりはしていないので一時的なモノかもしれないとの事なんですが。犬を飼った事がないのでフケ症がどれほどの病気なのか
初心者の自分に世話ができるのか、
悩んでいます。
フケ症とはなおるのでしょうか?
長文、乱文すいません。
254わんにゃん@名無しさん:2007/12/16(日) 00:30:42 ID:s8EBuXU1
病気持ちならやめておけば? 
病院代もかかるし、大変だよ
255わんにゃん@名無しさん:2007/12/16(日) 00:33:06 ID:XNESpEWt
>>253
誰が言ったの?
フケ症ってのは病気じゃなくて症状だから単純に乾燥してるって状態から、
疥癬やアトピーみたいなものまであるので、原因が分らないと答えようがない
256わんにゃん@名無しさん:2007/12/16(日) 00:33:15 ID:Q/XIT0xL
>>252
ありがとうございます
どうしても心配なので隣町まで明日いってみます。
小型犬を飼うのが初めてなので慌てて書き込んでしまいました;;
本当にすみません…orz
257わんにゃん@名無しさん:2007/12/16(日) 00:38:37 ID:+Bydy+zj
やはりそうですか。
何件もペットショップを周りこの子が絶対いいって思ったのでなかなか諦めきれないでいます。
フケ症は病院などに通わなくてはならないような病気なのでしょうか?
PCなので調べてもシャンプーなどの予防策ばかりで病気の詳細があまりわかりません。
258わんにゃん@名無しさん:2007/12/16(日) 00:41:02 ID:zD+lToVl
子犬のときって結構フケでたりするかも。
アレルギーってことも考えられるし。
259わんにゃん@名無しさん:2007/12/16(日) 00:52:34 ID:9llHHiAB
初めて猫を飼いますが、心配事が有るため質問させて下さい。

生後二ヶ月♀なのですが、三日前に譲り受けました。
前の家に居るときは、捕まえるのが大変な位元気だったのですが。
しかし家に来た途端、グッタリしたような、抵抗もなく。人の上でも、ダッコでも一日中寝てばかりなのです。
寝てると言うよりは、うとうと?ゴロゴロみたいな声を出してます。
餌やトイレには起きるのですが、
こんなにも元気が無くなるのはやはり病院に連れて行ったほうがよいのでしょうか?
260わんにゃん@名無しさん:2007/12/16(日) 00:59:16 ID:zwBiBevt
>>259
まだ来たばかりのようだから慣れなくて緊張とかしてるせいかもしれないけど
飼い主になった貴方が猫の健康状態を把握しておくためにも病院へは行っておく必要あると思うよ。

もう何日か様子見て落ち着くのを待ってからでもいいかもしれないけど
心配なら早めに行っておいた方が安心できるかもですね。
様子見るか、すぐ行くかどうかの判断の責任は取れないからどうするかは貴方自身で判断してください

261わんにゃん@名無しさん:2007/12/16(日) 01:05:41 ID:9llHHiAB
>>260さん
やっぱり猫も緊張するんですね。
けどやっぱり心配だから病院いってみます!
ありがとうございます
262わんにゃん@名無しさん:2007/12/16(日) 02:31:15 ID:RZKr76zy
キジトラのメス猫8歳、避妊手術済みなのですが
肛門から、黄色い脂肪のかたまり?みたいなものをおとついから出します。
寄生虫ではなそうだし、膿のようなものでもありません。
ティッシュでつぶしてみましたが、匂いは特にありません。
(鼻をくっつけて嗅いだわけではないですが)
ウンチは異常ありません。健康なウンチです。

猫自体はすごく元気ですし、どこも具合は悪くなさそうなのですが
これがなんだかわかりません。

うちの猫は病院が大嫌いなので、元気なのに病院に連れて行くのはためらってしまうのですが・・・

どなたか、ご教示ください。
263わんにゃん@名無しさん:2007/12/16(日) 03:06:22 ID:q3oJwwyK
>>262
でしたら、その黄色い脂肪の塊みたいな物体の正体を知るために、
乾燥しないように保管し(持参する時、一番新しい物体があればそれを優先)
病院に行って視てもらったらいかがですか。  
264わんにゃん@名無しさん:2007/12/16(日) 13:32:47 ID:nbHN6liD
東京か横浜あたりで犬とふれあえる動物園みたいなところありますか?
犬をレンタルして散歩したりとかもできると嬉しいです。よろしくお願いします。
265わんにゃん@名無しさん:2007/12/16(日) 13:34:55 ID:kGH2TKDW
>>264
お台場のあそことか、結構沢山あるよ。
266わんにゃん@名無しさん:2007/12/16(日) 15:53:29 ID:FKFJexLL
12才ぐらいの オスのシーズ が 散歩中に 黄色泡みたいのを 吐きました
その後 元気に 水やオヤツを 口にしていましたが やはり病院に行くべき?
267わんにゃん@名無しさん:2007/12/16(日) 16:02:19 ID:XNESpEWt
>>266
健康でも胃の中が空になると胆汁(黄色)の物を吐くことは多いのだけど
年齢も高いし、胆汁吐きも何らかの疾病が原因である可能性もある
頻繁に吐くようなら獣医に相談したほうが良いと思うよ
268わんにゃん@名無しさん:2007/12/16(日) 16:03:55 ID:7G7ZEVli
別の板で相談したのですが誰も居ないようなのでこちらでご意見聞かせてさせてください

うちの猫(♂四歳)の震え(人間が背伸びした時みたいな)がちょっと酷くなりました、これについては前に一度病院で診てもらいましてその時は異常もなくただちょっと便秘気味だからと注射だけで済みました
それが最近部屋中でオシッコするようになってしまい困っています、トイレは綺麗にしています。元気もよく毛艶もいいのですが…
考えられる原因の病気をどなたかご存知ないですか?一応月曜日に病院には連れていこうと思っています
あと、オシッコの臭いが少しきつくなったような気がします
269262:2007/12/16(日) 16:08:29 ID:P+sgv0EH
>>263
なるほど。ありがとうございます。
270わんにゃん@名無しさん:2007/12/16(日) 16:39:26 ID:s8EBuXU1
>>268 
初期のてんかんや腎臓系の病気では?? 
早く設備の整った獣医にかかる方が良いよ
271わんにゃん@名無しさん:2007/12/16(日) 16:48:32 ID:7G7ZEVli
>>270
レスありがとうございます
震えに関しては今まで二度診てもらっていて(別々の病院でどちらも割と評判がいい)いずれも先生は『毛艶もいいし、元気なようなので検査必要ない気がしますが…』といわれたのですが無理にお願いして血液検査をしたけど異常なし

これで三度目だけどどうなんだろうか…
てんかんとは脳の病気ですか…?
272わんにゃん@名無しさん:2007/12/16(日) 16:51:23 ID:lLhbDB27
猫がおいらの頭を舐めてくれるのですがなんでだろう・・・詳しい人教えて下さい
気持ちいいからいいけどw
20数年猫を飼っているが、こんな猫は初めて
273わんにゃん@名無しさん:2007/12/16(日) 18:11:52 ID:FKFJexLL
>>267
ありがとうございました
274わんにゃん@名無しさん:2007/12/16(日) 18:54:34 ID:EcL18Xmv
至急です!!
今日芋の揚げ物を作って
机の上に置いといたんですが部屋に戻るとありませんでした。うちのダックスがだべたみたいです。それで皿もないんです!!もしかしたら皿が割れてそれを食べてしまったのでは!?
お願いしますどうしたらいいですか
275わんにゃん@名無しさん:2007/12/16(日) 19:05:46 ID:XNESpEWt
家具の下とかに入ってないか?
皿全てってのは考えにくいのだが、ないことも無いかもしれない・・・
丸ごとで見つからないなら、即診療してくれる獣医を捜せ
夜間診療が無くても連絡さえ付けば、診てくれる獣医もいる
レントゲンを撮ってもらって、食してなければそれで良しとしよう
食してて臓器を傷付ける、腹膜炎を併発するなどしたら命に関わるからね
276わんにゃん@名無しさん:2007/12/16(日) 19:12:19 ID:s8EBuXU1
>>271 
てんかんは脳の病気 
血液検査では分からないのでCT、MRIなどを持っている設備の整った 
獣医での精密検査を勧めます
277わんにゃん@名無しさん:2007/12/16(日) 19:23:14 ID:EcL18Xmv

お皿みつかりました!!
ほんとによかったです

278わんにゃん@名無しさん:2007/12/16(日) 19:26:49 ID:7G7ZEVli
>>276
レスありがとうございます
明日早速明日連れていきますが、検査代だけでいくらくらいかかるでしょうか…最初は2万くらいあれば足りるかな・・
もし、ご存知でしたら教えて下さい
279わんにゃん@名無しさん:2007/12/16(日) 19:38:36 ID:XNESpEWt
>>277
良かったね
これからは気を付けようなw

>>278
獣医によってかなり違うけど、最低でも5,6万は用意した方がいい
診療受ける前に電話で概算を聞いてから行ったほうが安心だと思うよ
280わんにゃん@名無しさん:2007/12/16(日) 19:57:40 ID:7G7ZEVli
>>279
今かかってる病院にさっき電話してみたんですが、聞く限りでは脳の病気ではないとの事でした(てんかんだと泡吹いたり硬直したり一刻を争うとのこと)

食欲や毛艶もいいなら病気の心配も多分ないとか・・ではこの震えはなんなんだろ…病院変えた方がいいのかな
281わんにゃん@名無しさん:2007/12/16(日) 20:31:39 ID:eZWSaD/i
子犬のワクチンは生後60日90日120日の三回だと思っていたのですが、今回子犬を迎え入れペットショップのワクチンの記録を見たら二回まで終わっていて次回は一年後となっていました。
ちなみにデュラミューン8です。
このワクチンは二回まででいいのでしょうか?
その場合三回接種していなくても他の犬に近付けても大丈夫なのでしょうか?
282わんにゃん@名無しさん:2007/12/16(日) 20:47:16 ID:s8EBuXU1
>>280 
検査もしてないのに断言してるなら病院を変えた方がいいねえ
283わんにゃん@名無しさん:2007/12/17(月) 02:35:16 ID:WM3Pyluw
猫がカニ味噌缶を舐めてしまって腰を抜かしてしまいました。1日で治りましたが、なぜああなってしまうのでしょうか?
284わんにゃん@名無しさん:2007/12/17(月) 05:08:03 ID:JNOJmvaB
10月あたまに野良猫を保護しました。
拾ってすぐに病院でみてもらったら、1才〜3才くらいの成猫だと言われました。
その時の体重が2.2kgでした。
元々が小さい猫なんだろうと思い、獣医師も問題ないとのことだったので、
拾ってすぐに不妊手術も受けさせました。
ところが、それから徐々に体格が大きくなりだし、体重も2ヶ月で2.6kgまで増えました。
餌の量も守ってますし、オヤツもほとんど与えていません。
獣医師が、猫の年齢を間違えたり、永久歯と乳歯を間違えたりすることって
ありえますか?
もしくは、成猫になってからでも、体格が大きくなり、体重も増え続けることって
ありえますか?
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
285わんにゃん@名無しさん:2007/12/17(月) 05:54:34 ID:bJAqhtnD
>>284
貴方が体格ってのをどういう見方で見てるかどうかだね
単純に肉がついてきただけなら避妊によるホルモンバランスの崩れから体重増えたりってのはよるある。

骨格自体が成長してるというなら単に獣医さんの予測が外れただけじゃね
286わんにゃん@名無しさん:2007/12/17(月) 06:36:57 ID:dBFDfwg1
野良時代に比べたら、栄養状態も確実にいいだろうし、
運動量は減ってるだろうし、
ついでに避妊手術したんだったら、
0.4kgくらい太ってもあたりまえなんじゃないでしょうか?
でかくなったら困るのかな?
うちで前保護した猫はがりがりの小さな(いや、小さくみえる)猫だったけど、
倍くらいに太ったよ。
餌はそんなにたくさんやった覚えはない。
骨格はさほどかわらないだと思うけど、
くるっと丸まって寝るときなんて、同じ猫とは思えないくらいでかかった。
287284:2007/12/17(月) 07:36:24 ID:JNOJmvaB
>>285さん
>>286さん

体格が大きくなったというのは、まず見た目と抱いた感じが違うのと、
保護した当初はテレビ台にジャンプすることも出来ず、爪を引っ掻けてよじ登っていたのに、
今では余裕でジャンプ出来るようになったりと、運動能力が上がったからです。
大きい猫に成長してくれるのは何ら問題ないのですが、仮に獣医師の予想が外れていて、
まだ生後半年程度だった場合、不妊手術が早すぎて可哀想なことをしたかな?と思ったのです。

0.4kgですし、ホルモンバランスが崩れて成長というか、丸くなったのかもしれないですね。
ちょっと神経質すぎたかもしれません。
ありがとうございました。
288わんにゃん@名無しさん:2007/12/17(月) 11:25:18 ID:xgU0SFcj
テレビ台にジャンプできるようになったのはただ単に栄養状態が・・・w
ま、いいか
289わんにゃん@名無しさん:2007/12/17(月) 12:26:46 ID:o864+a5q
薬処方代 って一般的に請求されているものなんですか?
教えてください。
290わんにゃん@名無しさん:2007/12/17(月) 13:07:35 ID:5hyYYY6j
>>281
3回ってのは念には念を入れたやり方だから、2回で終わらせる場合もある
次回一年後と書かれてるのなら2回で済ませておkということなのだろう
別に悪徳でも手抜きでもないから安心して社会化にGO!
291わんにゃん@名無しさん:2007/12/17(月) 15:09:49 ID:WjPj1rkh
普段はしないのに、いきなり甘えてくるように頭を寄せてきてり、
「みぃゃー」と高い声で頻繁に鳴く時期があります
以前は1週間ほど続き、2ヶ月ほど経って、またそうなっています
これはどういった正常なのでしょうか?
赤ちゃんの頃に拾ってきて現在7ヶ月目くらいの猫です
292わんにゃん@名無しさん:2007/12/17(月) 15:18:23 ID:PuofHMB4
>>289
請求する病院もあるし、しない病院もある。
293わんにゃん@名無しさん:2007/12/17(月) 16:06:25 ID:gm7hJ9TB
猫の防寒対策についてのスレはありますか?
または、話題にしやすいスレはありますか?
よろしくお願いします
294わんにゃん@名無しさん:2007/12/17(月) 16:11:33 ID:HvS6BMS7
>>293
一人暮らしで猫を飼う 10人目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1196585985/l50

どうしても日中猫に留守番してもらう事になるので、外出中の防寒対策などよく話題に出るみたいですよ。
子猫ならこちら

【拾った】子猫飼育ガイド part36【生まれた】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1193151889/l50
295わんにゃん@名無しさん:2007/12/17(月) 22:15:58 ID:9Jzenges
大型犬を子犬の時に去勢した場合
成長した時に、去勢しなかった場合と大きさなど違いが出ますか?
296わんにゃん@名無しさん:2007/12/17(月) 22:30:42 ID:1bdTkn9H
>>295
マーキング行動や雄の本能による攻撃性(縄張り保守等)、
雌への執着などが出やすい
生殖器関係の疾病に掛かる可能性がある等

成犬になってからの去勢では、マーキング行動はしっかり躾のできる人間なら
矯正できるかもしれないし、性衝動は殆どなくなるが
攻撃性等出来上がった性格の矯正は殆ど無理
成犬去勢でおとなしくなった犬は殆ど見たことが無い
297わんにゃん@名無しさん:2007/12/17(月) 22:36:09 ID:1bdTkn9H
>>295
大型犬飼いの未去勢♂の場合、飼い主が本気で困ってるのは性衝動が多いよ
本能なんで、臭いに誘われ飼い主が引きずられて骨折等の怪我などもあるし
近所にヒート期の♀がいると落ち着かなくなるなどあるそうだ
マーキングや攻撃性などはある程度飼い主次第な部分が大きいけど
こればかりはねw
298わんにゃん@名無しさん:2007/12/17(月) 22:38:38 ID:1bdTkn9H
連投スマソ

>>295
ゴメン
読み違えてた・・・orz
大きさについては肥りやすい以外は、余り聞いたことがないので知らない
299わんにゃん@名無しさん:2007/12/17(月) 22:49:11 ID:jUFBno6g
雄猫だと去勢してないと顔が大きくなるって聞いたことあるけどなぁ。
犬はわかんない。
300わんにゃん@名無しさん:2007/12/17(月) 22:53:56 ID:9Jzenges
≫296≫297≫298≫299
さんありがとう、ございますm(_ _)m
301わんにゃん@名無しさん:2007/12/17(月) 23:30:16 ID:WjPj1rkh
どなたか>>291に答えてもらえないでしょうか
302わんにゃん@名無しさん:2007/12/17(月) 23:31:54 ID:+pFtv6o8
>>301 
ズバリ発情 
早く不妊手術をしたまえ
303わんにゃん@名無しさん:2007/12/17(月) 23:56:45 ID:wkVlzNLa
不妊〜の使い方が・・・w
304わんにゃん@名無しさん:2007/12/18(火) 09:10:44 ID:ruq75Ukl
>>291
甘えてるだけだと思うよ。
なんら問題ない。
305わんにゃん@名無しさん:2007/12/18(火) 09:16:42 ID:qY+lkgt2
>>299
大型犬も、去勢しない方が頭部の発達がいい、と聞いたことがある。
一歳で去勢したうちの犬、どうも頭の形が子どもっぽい気がするんだが、
誰か詳しい人、教えて下さい。
306わんにゃん@名無しさん:2007/12/18(火) 10:15:41 ID:tXWLypYz
7ヶ月♀猫で、二日前に避妊手術しました。
事前に採血する予定でしたがたいへん抵抗したため、できませんでした。
手術当日の検査で結果が悪く、今後何度も採血する必要があります。
何かあまりストレスを与えずに採血する方法がありますか?
白血病等の可能性も有るため(結果待ちです)
ストレスを与えるのは良くないけど血液検査をしないわけにもいかないし。
よろしくお願いします。
307わんにゃん@名無しさん:2007/12/18(火) 11:19:47 ID:YkYeSF3m
>>305
たぶん手術した時点で“らしさ”を形成するホルモンの分泌が止まるので“幼さ”が残ってしまうのではなかろうか。
308わんにゃん@名無しさん:2007/12/18(火) 11:47:17 ID:DtBQJXSv
>>306
ありません。
309わんにゃん@名無しさん:2007/12/18(火) 11:57:40 ID:WyVTRUP7
>>306
今後何度も採血を要する程どこかが悪いけれど、
それでも避妊手術はした。
普通はそんな状態だったらとりあえず手術を先送りして、
まずそのおかしなとこ治すように勧めると思うんだけど。

白血病は結果待ち。
どのくらい待ってるのかわからないけど、
10分も待つ事なく陽性か陰性かわかるけどなぁ。

>何かあまりストレスを与えずに採血する方法がありますか?
暴れん坊さんみたいだし、知らない人に触られる事自体嫌だろうから
何もないと思う。

おかしなとこ満載な話だけど、すぐ治る病気だといいですね。
310わんにゃん@名無しさん:2007/12/18(火) 12:54:38 ID:u8tPQj/D
雑種の元野良犬を拾って、室内飼いして一年、年齢不明。雄12Kg。
相談は、虫を狩りして食べてしまうことです。
餌を規則正しくやっているのにやめないのは仕方ないのですか。
気持ち悪いのは人間の感覚で、犬には普通のことなのでしょうか。
叱ってはいけないですか?
311305:2007/12/18(火) 17:06:24 ID:qY+lkgt2
>>307
やっぱりそうか。ありがとう。
312わんにゃん@名無しさん:2007/12/18(火) 18:30:13 ID:qErBiNJP
>>310
セミ食いはたくさんいるなw
拾い食いと同じで、基本は飼い主が先に見つけて阻止する
その時にイケナイという発声で教えることになると思う
食べた瞬間に取り返して叱れるなら、それも有りだと思うけど
自分には噛まれた虫を取り出す根性はないんで、阻止して教えた
313わんにゃん@名無しさん:2007/12/18(火) 20:37:01 ID:tXWLypYz
306です。
〉308 わかりました、ありがとうございます。
〉309 お返事ありがとうございます。
今はいたって元気で、特に悪い症状はありません。血液検査して肝臓の数値がどれも悪くてびっくりしたのです。
白血病等は健康セットで、検査センターに出しているので一週間近くかかるそうです。
↑これって普通ではないんですね。
治療を開始したら、健康状態を知るためにも血液検査が必要なのではと思い質問しました。
どうもありがとうございました。
314わんにゃん@名無しさん:2007/12/18(火) 21:17:25 ID:L7miQpmH
猫を飼う…というか貰うことになりました。
♀か♂かもまだわからないし動物を飼うのもはじめてです。

ぜひなにかアドバイスを欲しいのですが…。そだてかたの基本や食べさせてはいけないものがあったら是非ご教授ねがいたいです。
315わんにゃん@名無しさん:2007/12/18(火) 21:26:03 ID:8VyEibFW
こねこ?
こねこならこっちのほうが詳しいよ!
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1193151889/
316わんにゃん@名無しさん:2007/12/18(火) 21:27:23 ID:GkyL/3Ih
>>314
ここじゃなくて、
【拾った】子猫飼育ガイド part36【生まれた】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1193151889/2
上記あたり見て勉強して
頑張ってね
317わんにゃん@名無しさん:2007/12/18(火) 21:27:56 ID:GkyL/3Ih
あ、かぶったw スレ消費すまん
318わんにゃん@名無しさん:2007/12/18(火) 21:32:00 ID:l+ABNSp9
>>313
エイズと白血病は精度の高い簡易キットが出てるから10分くらいでわかるよ。
何が原因で肝臓の数値が悪かったのかな?
うちにもすごい暴れん坊がいて血液検査の時は暴れすぎて死ぬんじゃないかと心配したけど保定の上手、下手もあるし、ストレスも心配だろうから猫の状態を相談しながらストレスを軽減できるような治療法を考えてくれる病院を探してみるのもありかも。
319わんにゃん@名無しさん:2007/12/18(火) 22:06:47 ID:rJd1myy6
キャットフード切れちゃったんだけど一晩ドックフードでもいいかな?
それとも何か簡単に作れるぬこのエサとかある?
320わんにゃん@名無しさん:2007/12/18(火) 22:10:11 ID:ga0CNO0Q
>>319
近くにコンビニないの?

どーしてもないのなら一晩我慢してもうしかない鴨。
うちはドックフードで下す・・・・・・・・・・・・・・ブリッ
321わんにゃん@名無しさん:2007/12/18(火) 22:27:21 ID:rJd1myy6
>>320
この時間空いてるコンビニまで自転車で30分かかるぜ・・・。
やっぱ買いに行ってくるか。
322わんにゃん@名無しさん:2007/12/18(火) 22:39:36 ID:L7miQpmH
>>315>>316
ありがとうございます。参考にさせていただきます!
323わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 00:14:51 ID:VK6Ss0xF

今まで見てもらってた動物病院の雇われ院長が変わったので(新しい雇われ院長になった)、近所の違う動物病院にかかるようになりました。

今の動物病院で処方された抗生物質が合わなくて吐いてしまい、以前の動物病院に飲んでた薬を聞いたら教えてくれるんでしょうか?本当はカルテのコピーが欲しいくらいですが、それは無理かなと…

324わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 00:22:12 ID:4naiB60E
>>323
教えてくれますよ
325わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 01:06:39 ID:/xbCQW5P
生後2ヶ月位の小型犬を飼っています。
最近、食欲旺盛で、御飯をたくさん食べます。
ただ、一回の食事で御飯をあげすぎたせいか軟便が続いていました…。
(ちなみに一日2、3回の食事でした)
そこで、御飯の量を少し減らしてみたんですが、
低血糖の症状が多く出るようになってしまいました…。
こういった場合は、少しの量で食事の回数(一日4、5回)を増やした方が良いんでしょうか…?
326わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 01:14:02 ID:zXlg2RmI
犬猫は好きだけど飼った事がないんで質問させて下さい。
ずっと気になってた事なんで宜しくです。


人間も深夜眠くなるのと同じで、犬猫も同じなんですか?例えば
夜(部屋が暗くなる)になればなる程、活動が大人しくなるって事!?
でも、猫は元は夜行性とも聞いた事があります。

自分が「あ〜もう眠い」って感じでベットに入り電気を消すと、犬猫も
自然と自分のカゴ(部屋)に帰って丸まるって事?吼えたり、寝るな!
って感じで攻撃(遊びのつもり)してくる事はないんですかね?

なんか疑問ばかりで申し訳ないんですけど、今後の参考にしたいので教えて下さい。
327わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 01:24:34 ID:4naiB60E
>>326
元はも何も、猫は今も夜行性だよ、薄暮行動性といって、朝と夜に元気になる
でも、人と暮らしてると、自然と人の生活のリズムに合わせてくる
吼えたり云々はしつけの問題
今後の参考にしたいなら、こんなところで質問するより、本の一冊や十冊読んだほうが良いと思うよ
328わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 01:38:40 ID:r+N7UXg8
>>326
自分の思い通りにプログラムできる機械と違って、生き物は
思い通りには行動してくれません。
でも、一緒に暮らすうちに次第に生活に慣れてきて、何とか
上手く暮らせるようになります。躾けたり、訓練したり、
一緒に生活する事が楽しいと思えないと、犬猫を飼っても
がっかりする事になると思います。

犬猫は、人間の生活とはあまり関係なく生きている魚や亀等
とは違って、人間と生活を共にするペットなので、慣れるまでは
少し大変かも知れないけれど、その代わりに上手くリズムが
出来てくると、本当に楽しく暮らせるようになるよ。
329わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 01:40:49 ID:glc2Dm6X
>>325
虫が居るンじゃないの?
虫が居ると沢山食べるし、低血糖にもなるよ
330わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 01:41:02 ID:cdGoSNfE
>>325
うちのその時期は5回ですた
全体量を減らせばエネルギー消費量に吸収した栄養が足りなくなって当たり前
特に小型犬仔犬はエネルギー消費量が高いので、無謀なことはやめませう
うちは5回から初めて1年で1回を目標にしてたけど、
1週間試して1回では胃に負担が高そうだったので、2回になりました
給餌回数は半年から一歳齢に2回を目標にするのが普通のようです
331わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 01:42:54 ID:cdGoSNfE
>>325
回数を多くするのは、仔犬の消化機能が弱いからでつ
一回に多く与えても消化しきれず、下痢気味で排泄されるのが今なのでは?
332わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 01:48:41 ID:wyrycmwk
4か月の雄子猫をふと見たら、赤いちんちんの先がちょっとだけ見えてました。
こんなに早くから勃起?病気とかじゃないですよね?
333わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 01:54:46 ID:zXlg2RmI
>>327
>>328
色々と教えてくれてありがとう。飼う方向に検討してみようと思います!
なんか・・・トイレは心配ですけどまぁ頑張りたいですね
334わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 01:58:09 ID:r+N7UXg8
>>333
実は、トイレの躾が一番楽だから。
いい子に巡り会えるといいね。
335わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 02:01:29 ID:RFr+ACUx
>>332
勃起だよ、普通のこと。
うちもグルーミングしてるとそうなっちゃってるよw
336わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 02:03:43 ID:wyrycmwk
>>335
と、とりあえず安心しましたw
337わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 02:34:53 ID:HE0u5vI4
犬の散歩の時、引っ張りが酷いのでヘッドカラーの購入を考えています。

ネットでどんな物なのか調べたのですが、色々なサイトで『ブリーダーや専門家の指示を受けてから装着した方がいい』と書いてありました。
近くにその様な人がいないのですが、装着はやはり難しいのでしょうか?
338わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 02:44:51 ID:D2bsW0lk
しつけはワンちゃんと飼い主さんの問題
と言うよりも飼い主さん自身の能力と言ってよい
ヘッドカラーを使えばしつけられるわけではなく
(道具ではなくて)しつけ方しだいという意味でしょう
339わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 03:11:38 ID:/xbCQW5P
>>329さん、>>330さん、>>331さん
教えて頂いて本当に有り難うございました
(^o^)/
大変参考になりました☆
340わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 03:33:09 ID:cdGoSNfE
>>337
>>338の言うとおり、要するに飼い主の質
力的に引き摺られるような相手(犬)でもない限り
そういう物を使わなくても矯正可能だし、それができないなら
矯正はできないまま無理矢理引き摺り回すために使うことになる
自分が通った訓練教室でもハルターを使って訓練するのは
力的に犬に敵わない人だけだったよ
あくまで補助用具だから、指導が必要なんだよ
341わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 03:36:15 ID:cdGoSNfE
>>340 追記
ハルターとヘッドカラーは同じ理論で作られたメーカー違い
実質同じ物なのでw
342わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 04:01:26 ID:oWpFNsf5
>>337
つまり、「装着方法を習え」ではなくて「しつけ方を習え」ってコト
343わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 11:14:33 ID:+DtDBuRh
〉318 そんなに早くわかるんですね。ちゃんと調べておけば良かったです。
肝臓はまだ理由がわかりません。ウイルス性の病気でなければ、
生まれ付きの肝機能障害かもですが、それは何度も採血して血中のアンモニア濃度を調べるようです。
セカンドオピニオンも受けてなるべく猫に負担の少ないようしてやりたいと思います。
助言ありがとうございました。
344わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 11:41:30 ID:TKwLfYW3
お知らせ 
◎削除依頼を出す前に 
◎しつこい荒らしで困ったら

自治スレッド@犬猫大好き板
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1197953241/
345わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 12:13:23 ID:VK6Ss0xF
>>324

ありがとう。電話しました。教えてもらえました。

346わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 15:39:36 ID:otsKmQHp
教えてくれませんか?
ドーベルマンを小さくしたような犬の名前はなんと言うのでしょうか?
またそのワンコはよく吠えますか?
すみません、どなたか教えて下さい。
347わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 15:52:58 ID:cdGoSNfE
ミニチュアピンシャー
マンチェスターテリア
知ってる範囲は良く吠えるけど、どうだろ?
348わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 15:57:36 ID:otsKmQHp
>>346です
>>347さん ありがとうございます!
早速該当のスレでいろいろ聞いてみたいと思います。
349わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 16:19:42 ID:XWiL7VkA
猫のしっぽがピン!と立っていると、ご機嫌という意味だそうですが、
しっぽが更に前に倒れて、背中に付かんばかりになっているのは
同じ意味でしょうか?

人が帰ってくるとこんな感じでエサを要求してきます。
350わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 16:31:16 ID:VK6Ss0xF
>>349
警戒して様子を見ているんじゃないかなぁ。知らない人が来たとか、見慣れない物を見たらそうなってるよ。
351わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 16:33:24 ID:VK6Ss0xF
>>350

あ ごめんなさい。低くなってると勘違いして読んでました。

352わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 16:38:39 ID:l8kmu8RI
>>349
そうです、同じ意味です。
真っ直ぐピンと立っている時より更にご機嫌で気分爽快。  
353わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 16:47:38 ID:XWiL7VkA
あまりにもスゴイ倒れっぷりで、しっぽが折れるんじゃと思ったのですが
本猫がご機嫌なら嬉しい限りです。

有り難うございました。
354わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 16:56:11 ID:OlKgEeMm
>>349
我が家ではその状態をバウアーと呼びます。
もちろんイナバウアーからとりましたw
ご機嫌な証拠ですね。
355わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 17:22:46 ID:HE0u5vI4
>>337です。
ご回答下さった方々、ありがとうございました。
散歩のしつけ(引っ張られたら飼い主が止まる、待て、等)が上手くいかなかった為、ヘッドカラーの使用を考えていました。

我が家の犬は飼い主を唸ったり、飼い主の腕を本噛みをします。
昨夜もいつもの様に可愛がっている最中、母が唸られ噛まれました。
いつもはお手やお座り、待てがキチンと出来る子です。

家の庭先で排便を済ませており、家の中で生活しているので全く散歩に連れて行きません。
そのせいで犬がストレスを溜めているんだと感じます(><)

ヘッドカラーなど使わなくても、少しずつでも一緒に散歩に行けるように、家族と勉強してみます。
356わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 17:35:42 ID:cdGoSNfE
どれ位の大きさの犬なのかな?
使ったことがないので、自分で意見を集めて欲しいけど
首輪に脇紐が付いたような引っ張り防止用具がある
引っ張り防止でぐぐれば見つかると思うけど
そのほうが指導無しのヘッドカラーより犬に負担が少なさそうに思う

それに引っ張り以前の問題だから、ヘッドカラー使うにしても
何にしてもキチンと躾の指導を受けた方が良いと思う
何歳か分らないけど、犬と家族の関係作りの
基本から見直す必要がある状態だよ
357わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 22:27:56 ID:lEPExQwI
>人が帰ってくると
と書いてあるのに・・
毎回警戒される家族w
358わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 22:58:57 ID:AuPWG9m/
犬にチョコレートって体によくないんですよね?
今日帰宅したら、私のチョコが食べられていました。
大きさは約チロルチョコ3個分です。種類はは苦い板チョコです。
病院連れていったほうがよろしいでしょうか?
359わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 23:02:11 ID:C1BanvE3
症状
嘔吐や下痢、多尿、興奮、発熱、運動失調、けいれん、発作などの症状がみられ、
また腹痛や血尿、脱水を引き起こす場合もあります。ときには、昏睡状態から死に
いたることもあります。


原因
チョコレートを大量に食べてしまったことが原因。チョコレートに含まれるテオブロミン
によっておこります。
テオブロミンはチョコレートパウダーやシロップなどの製菓用チョコレートや、ココア、
コーラ、お茶にも含まれております。犬の体重1kgあたりの致死量は、250〜500mg
といわれており、これは製菓用のチョコレートでは20〜40gになります。
犬が口にできるところに、チョコレートを置かないように注意してあげてください。


治療方法
症状に応じて、排泄の促進や点滴輸液、胃の洗浄、活性炭の経口投与などをおこないます。


予防方法
チョコレート類を食べさせないように注意してあげてください。

・・・と言うことらしいですよ。
どのぐらいの大きさの犬だか分からないので・・・とりあえず。
360わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 23:09:00 ID:AuPWG9m/
>>359
ありがとうございます!
助かりました!今のところ特に症状はありません。
犬の体重は20sあるので致死量は400gってところですか。
それでも心配です。これから注意します。
361わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 23:12:36 ID:C1BanvE3
>>360
なんともないといいね。
とりあえず、今晩は気をつけて見てあげて・・・。
少しでもおかしい様子が見て取れたら、すぐ病院に行けるよう、夜間診察できるところ、
一応、探しておいた方がいいよ。(念のため)
362わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 02:28:24 ID:/TIU7sHt
さっき猫が嘔吐し、軟便で具合が悪いです。食欲はあるのにすぐ吐きます。
ここ最近あまり具合がよくありません。
明日は会社。朝から晩まで家にいません。12時間。
猫と私だけで暮らしています。
朝病院に行き、帰って来て一日様子を見ながら家で待機し見守りたいのですが、
そういう理由で会社を休む人っていますかね…。会社(派遣ですが)に入ったばかりで
本当は休まない方がいいに決まっています。
でも猫の方が大切だし…皆さんならどうしますか?
363わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 02:30:47 ID:scsyyr5R
>>362
人生で大事な方、リカバーできない方を選ぶよ。
つまり、猫。
364わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 02:32:29 ID:5DvixZCp
状態次第だと思うけど緊急事態でもなければ
獣医に診療がてら預かってもらえば?
入院費は取られるけど、会社での信用も大事だから
ぬこさんの状態次第で判断してくらさい
365わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 02:44:01 ID:5DvixZCp
犬猫好きの集団でもないと理解されがたいだろうから
自分の病気にしても良いと思うけど、朝半休の連絡して、診察結果が
獣医に預けておくのも不安なほど酷かったら全休に訂正すれば良いよ
366わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 02:55:55 ID:x1FCJ1wp
携帯からカキコすみません。今日猫をシャンプーに連れて行く時に、ゲージ入れに格闘しまくりました。手や腕が傷だらけに…(_ _;)
小指だけ、傷はたいしたことないんですが ボッテリと腫れ上がり激痛で曲げられません。猫の傷でばい菌が入ったとしても このようにはなりませんよね?
あたしの行くべき病院は接骨院なのでしょうか…(°д°)
知ってる方いましたら教えてください。
367わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 03:02:42 ID:5DvixZCp
整形外科がよろしいかと
骨に異常がなく炎症性の物でも抗生物質等対応可能だと思うんでw
368わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 03:06:42 ID:bgckEGJi
菌が入ってる可能性が高い
素人手当てをせず病院にいくべし。
破傷風についても確認せよ
369わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 03:09:03 ID:5DvixZCp
ぬこ引っ掻き症・・・もとい、猫引っ掻き症なる病もあるぞ
370わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 03:10:34 ID:cn8CdhaN
猫引っ掻き病
猫に引っ掻かれたり、噛まれたりすることで傷口から病原体(ノミが媒介するバルトネラ菌)が侵入して発病。
猫の引っ掻き傷が腫れて化膿したものが、リンパの流れにより局所リンパ節を腫らし、発熱などの全身症状を来たすこともある。
引っ掻かれたら傷口をすぐ消毒することが大事。この病気を媒介するノミを駆除する事が肝要。
案外重篤になることがあるので、すぐに医師に相談しよう。

症状
1) 数日から 2 週間の潜伏期間の後、受傷した部分の丘疹、膿疱、発熱、疼痛等、数週間から数ヶ月続くリンパ節の腫脹がみられます。稀に、脳症を併することもあり(0.25%)、リンパ節腫脹の1〜3週間後に突然のけいれん発作、意識障害として発症します。
 その後、突然の視力障害を発することから眼科医により本症が発見されることもあります


数日からとあるのでちがうとおもうけど…一応

もうちっとぐぐってくるね
371わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 03:18:53 ID:x1FCJ1wp
>>367
>>368
レス ありがとうございます(_ _)
やはり…2つの可能性ありますよね。
ばい菌を診る場合は外科で良いんでしょうか?
372わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 03:23:06 ID:5DvixZCp
いや感染症は本来は内科”系”になるので、総合病院が一番安心
他の科が専門と判断すれば、その科に回してくれるからね
でも医師免許に科別はないので専門外でも基礎知識は持ってるはず
373わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 03:26:10 ID:cn8CdhaN
こっちぽいね〜

パスツレラ症
病原体 パスツレラ・ムノレトシダ

関係する動物 犬、猫

感染経路 犬や猫の口の中や、爪に存在する菌が、咬み傷、引っかき傷で感染する。

動物の症状 まれに気管支炎等を起こすが、多くは無症状である。

人の症状 傷口が熱をもち、腫れて痛むが、腫れが傷口の周囲に広がっていくことはあまりない。
予防法 犬や猫から、咬み傷や引っかき傷を受けないようにする。また、犬や猫の爪を切る。


パスツレラは皮膚科ひっかきは内科らしいよ
374わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 03:37:24 ID:x1FCJ1wp
>>366です

教えて頂いて、皆さんありがとうございます!
腫れあがり熱をもってるので感染だったら怖いですよね(≧□≦)
皆さんのレス見て総合病院に行く└|∵|┐事にしました!
ここで聞いてよかったです。本当にありがとうございました(≧□≦)
375わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 03:47:56 ID:5DvixZCp
感染症ではないことを願ってる
傷だらけで頑張ったおまい、病院でしっかり診てもらって
ただの炎症だとしても小指捻挫だとしても早く良くなってくれ
・・・自分、握力強いんだが小指がひ弱でよく捻挫するw
376わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 04:40:53 ID:IQIRYBwS
生後4ヶ月になるホルスタイン柄雑種♂猫を飼っています。
ヤツは非常に臆病者で、新しいモノがうちに来るとタンスの裏に隠れてしまう程です。
しかも凄く人見知りします。

そんな今日、学校の親友から生後4〜5ヶ月の虎柄雑種♀猫のを1週間預かることになりますた。
すると、うちの野郎が威嚇しまくり。ついに彼女はトイレに隠れてしまい、出てきません。
・・・うちに来てから2時間程なんで、こんなものなのかしら。何とか仲良くさせたいです。

ちなみにうちの野郎は、その♀猫よりも一回りデカいです。
うちは、寝室、リビング、キッチン、バス・トイレ、玄関フロア、という構成です。
野郎は、キッチンと玄関フロアを勝手に移動することが、許されています。
バス・トイレは、対猫では基本的に締め切りです。

気を付けた方がいい点とかアドバイスおながいします。
377わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 05:34:19 ID:fPD9hvfB
質問です。
犬との主従関係で、犬の方が主になっている場合、膝に乗ってくる、
と最近聞いたのですが、聞いたことがなかったので本当なのかわかりません。
わかる方いらっしゃいますか?
378わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 09:08:04 ID:b4KQdlIQ
質問です。

なつっこい半野良の猫の首の下に膿の塊のようなものがくっついています。
匂いはとても臭く毛に絡みついてるんですが、これはハサミなどで切り取ってしまってもいいんでしょうか?
猫はその部分が痒いらしく触ると目を細めてそこを押し付けてきます。

ガムかなにかが引っ付いて腐っているのか傷口なのか素人では判断できません。
379>>378:2007/12/20(木) 09:21:57 ID:b4KQdlIQ
お湯で浸したティッシュでそこを拭いていたらどうやら傷口だったみたいです。
ピタで申し訳ないのですが写真をとりました。
http://imepita.jp/20071220/331610

この場合の対処はどのようにすればいいのでしょうか?


猫の全体像です
http://imepita.jp/20071220/334520/3768
380わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 09:37:46 ID:IQp8nkm9
>>376
預かってるなら何かあると大変だし、1週間くらいなら完全隔離しちゃえば?
無理に仲良くしなくたっていいでしょ。
381わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 09:41:48 ID:nBC2o7TB
>>379
病院へ連れて行けるなら病院へ。
野良猫だと言うことを話せば、多少安くしてくれる獣医さんも時々いる。
連れて行けないなら、ダメもとで訳を話して写真を獣医さんに見せて・・・もしかしたら、
化膿止めの軟こうとかだけ出してくれるかもしれない。
もし、直接行くのが気が引けるなら、最初に電話で相談するのもありだと思う。
382>>379:2007/12/20(木) 09:59:09 ID:b4KQdlIQ
>>381
連れていきたいのは山々なんですが今、自動車の合宿教習のため山奥まで来てるので獣医に連れていくのは難しそうです。


猫の件ですが、どうやら後ろ脚も壊れているみたいです。
外傷はないのですが腰が細く腰をおろすと前のめりになってしまいます。
383わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 10:36:18 ID:/W5zkM16
う〜ん・・・。
384わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 11:28:33 ID:cn8CdhaN
>>382
とりあえず保護して帰るときに一緒に山をおりてとかどうでしょう?
応急処置を動物病院に電話できいてみるとか…
ダンボール箱もらえればいれて移動できないだろうか?
385わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 11:29:16 ID:vl8oGiV9
2ヶ月半のミニチュアダックスを月曜日に家族の一員に迎えました。
元気いっぱいでフードもちゃんと食べてうんちも問題なかったのですが
今朝になってフードを半分も食べませんでした。
今のところは元気に遊んではいますが、1日様子を見ていても大丈夫でしょうか?
ちなみに、昨日の午前中に健康診断につれていき、異常はありませんでした。ワクチン接種しました。長文すいません。
386わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 11:47:43 ID:oV+GHwfM
>>385だけじゃ何とも言えないが

@オヤツや間食の与え過ぎ
A1食あたりの給餌量が多過ぎ≒給餌回数が少ない
B構い過ぎて体調不良
Cフードが傷んでる
Dフードが合わない
E元々食が細い
F間食に主食のフード以外のものを食べさせた
G何らかの病気

387わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 11:56:35 ID:oV+GHwfM
>>386補足
たいていは@かA
388わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 11:58:12 ID:F2CgFuTl
お世話になります。

一人暮らしですが、柴の幼犬(雄)を迎えることになりました。
現在会社から自宅に出向して作業している為、ほぼ日中は常駐しておりますが、
仕事の都合上、出張等もあります。

そこで実家へ預ける事も考えているのですが、既に紀州犬MIXの去勢雄犬が先住
しております。先住犬自体は気性に問題は無いので、迎える犬を小さい頃から
慣れさせておけば、トラブルが発生しにくいと聞きました。

そこで生後二ヶ月目のワクチンの接種が終わりしだい、
実家の先住犬と接触させてみたいと思うのですが、
問題ありますでしょうか。

よろしくお願いいたします。
389わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 11:59:00 ID:b4KQdlIQ
>>384
自宅はペット禁止のアパートなうえ帰るまで3時間ほどかかるので連れて帰るのは無理っぽいです。


とりあえず動物病院に連絡して現地でできる処置の方法を聞いてきます。
390わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 12:00:30 ID:vl8oGiV9
レスありがとうございます。
食事回数は朝昼夜三回でフード以外のおやつは与えていません。
フードはペットショップで与えていたモノを与えています。
構いすぎはあるかもしれません。今日1日様子みてみます。病気だと不安なので夜まで食べない場合は病院に連れて行きます。
ありがとうございました。
391わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 12:41:08 ID:cn8CdhaN
>>389
飼えない事情も話して里親引き取り出来ないかも聞いて>電話のとき
合宿の人はたのめないのかな?
なにはともあれとにかく保護ありがとう
392わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 13:22:19 ID:ZQucqWIe
3歳の雑種♀飼ってます。
いつも缶詰を余すのでどんな味かなーと缶に残ったやつをつまんでみたら、
これが美味い・・。いっときの過ちでした。

でも人間が、たとえ一切れであれ、ドッグフード食べちゃって大丈夫ですかね?
分解されると人間にとって発がん性の高い物質になっちゃうとかそういうことがないか心配です。
393わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 13:44:13 ID:F2CgFuTl
>>392

殆どの場合は大丈夫ですよ。人が食べても大丈夫なドッグフードを
売りにしているものもありますが、基本どれも大丈夫なはずです。
フードの開発者がきちんと試食するはずですしね。

ただ、ペットの食い残しを食べちゃうと、それが原因で何らかの
病気に感染する恐れもあるので、気をつけてください。
394わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 13:47:29 ID:cn8CdhaN
DOGフードっておいしんだ!!!



かってくる!

とかいってみる
自分の体だから自己判断できるでしょ!いぬねこしゃべれないから
みんな気使うんでしょ
裏の材料表示みて判断しなさい
395わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 13:48:31 ID:ZQucqWIe
>>393
ありがとうございます!
つい魔が差してしまって・・(苦笑
感染については、食べたのは缶に残ってたやつなんで、大丈夫だと思います。
396わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 13:53:56 ID:ZQucqWIe
>>394
オーストラリア産のビーフを使っているようです。
鶏肉・牛肉・じゃがいも・えんどう・小麦粉・リン酸塩・ゲル化剤・ビタミン・ミネラル類
などが入ってます。
397わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 13:55:34 ID:cn8CdhaN
ほんとに食べてたのか…
釣りかとおもったよ
398わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 13:59:17 ID:cn8CdhaN
>>397
追加
うまいってことはいいフードあげてるのかな?
いぬしあわせだね いい飼い主だ
399わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 14:13:51 ID:ZS0foWKS
猫缶に醤油とマヨネーズを掛けてたべると旨いよ。
猫には絶対にあげられないけど。
400わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 14:16:52 ID:Pq6FcjOT
猫の種類について質問です。
我が家には黒猫、三毛猫、さび猫の3匹を飼っています。みんな捨て猫でした。
毎年獣医さんで予防接種をしてもらうのですが
予防接種証明書のフォームが新しくなって種類まで記載されているものになったのに
気が付きました。
それでよく見ると、黒猫とさび猫は「雑種」と記載されており
三毛猫だけは「日本猫」と記載されていました。
「日本猫」という分け方がよくわからないのですが、模様や色ではなく
見た感じで判断するのでしょうか?
今度獣医さんに言ったら聞いてみようと思うのですが、
どなたかご存じの方いらっしゃいませんか?
401わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 14:48:09 ID:5DvixZCp
>>385>>390
>>386のA、つまり給餌回数が少ない≒1回の量が多そう
2ヵ月半なら4,5回で与えるのが良いとされる時期
もう一つの可能性はワクチンで軽い副作用が出てる、だけど
>>386のAの疑いが濃厚
消化機能の弱い仔犬が無理に間食したら下痢になるような量なんじゃね?
402わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 14:53:45 ID:5DvixZCp
>>377
それだけでは判断できないよw
吠えたり威嚇したりしてでも従わせて乗ろうとするなら問題ありかも?
いつでも犬の要求を聞かず、たまには今はダメってやってみたらわかるよw
403わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 14:59:46 ID:5DvixZCp
>>401 事故
×間食 → ○完食
404わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 18:13:00 ID:mKa9q3LD
質問です。

可愛い過ぎるからこそ、毎日ワンちゃんをシャワーに入れちゃいそうです><
って、絶対よくないですよね?
恋人とお風呂に入るような感じ理想です。浴槽に小型犬をつからせるのは
大丈夫なんでしょうか?
405わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 18:28:18 ID:5DvixZCp
犬には人間のようなたっぷりの皮脂はないのに
それを流してしまう行為(シャンプーや湯でのシャワー)を
必要以上にすれば、皮膚感染症に掛かりやすくなるし
乾燥肌で痒くなったりフケが出たりと良くないことだらけ

犬の体温は人間より高い(特に小型犬は高い)し、
汗腺がほとんどないので体温を下げる機能が人よりかなり低い
温めで少しぐらいなら大丈夫かもしれないが、
暖め過ぎれば熱中症にもなる

犬と人間は身体の機能も思考の仕方も違う生き物なのだから
犬のことを少し勉強しませう
何も知らないと、その気が無くても虐待になったり病気にしたりするよ
406わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 18:28:44 ID:vl8oGiV9
>>401さんレスありがとうございます。
一回の量が多いのかもしれませんね。下痢はしてないのですが、食後はお腹がパンパンです。
ペットショップに教えてもらった通りにしていたのですが、今日から4〜5回にわけてあげてみます。
ありがとうございます。
407わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 18:34:35 ID:5DvixZCp
>>406
ペットショップって意外と無謀な指示をするよね
1日中店で面倒見るわけじゃないから、店の都合で決めて
犬には負担になっても飼い主にもそれを勧めるみたいな・・・
飼い易いと思わせて売りさばこうとしてるのかも知れないしね
それに犬に対する知識が飼い主以下って店員も本当に多い
何か不安があったら、ペットショップじゃなく獣医に
相談することを勧めるよ
408わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 20:59:55 ID:mKa9q3LD
>>405
やはり人間と犬は、一緒に住めても違う生き物だと
認識しないといけませんよね。それが逆に愛情にもなると思うし。

貴重なお話ありがとうございました。
409わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 21:35:06 ID:vl8oGiV9
>>407
そうですね。ペットショップに言われた通りじゃなく、自分で調べたり獣医さんに相談したりして、子犬に一番いい方法を知ろうと思います。
ありがとうございました!!
410わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 21:56:02 ID:kPZFK2dD
獣医さんに顆粒状の薬を処方してもらい、「缶詰などに混ぜれば食べます」と説明を受けたのですが
その際にいただいた缶詰に混ぜてみたところ、食べようとしません。
普段は食欲旺盛な犬ので薬入り缶詰を食べようとしないのはこの薬が原因のようです。
(消化酵素?らしく乱暴に言えば吐しゃ物のような酸っぱい臭いがする)

臭いでごまかそうとヨーグルトやツナ、ミルクなどを更に混ぜてみたのですが一向に食べる気配がありません。
うまく食べさせる方法は無いのでしょうか。

当の獣医さんに聞くことができればいいのですが夜間は電話が繋がらないのでどうしようもなく…
411わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 22:03:11 ID:IQp8nkm9
よくある間違い。
@1日分の給餌量を1回分と間違えて与えてしまう。
A1回分の給餌量を1日分と間違えて与えてしまう。

Aのケースを知っている。
結果発育不良で病弱で小さい子になってしまった。
412わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 22:43:00 ID:5DvixZCp
>>410
確実なのは、極少量の水で溶いて、指で上顎に擦り付けて
舐め取るまで口を押さえて閉じさせておく
素直に口の中を触らせる練習してないと無理だけど・・・
水で溶いてシリンジ(注射器みたいなもの)で
奥歯の隙間から注ぎ込んで、飲むまでこれも口を
閉じさせて置くという方法もあるが、道具が必要だからな
413わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 22:43:29 ID:8hDFULQ/
>>410
犬用チーズに練り込むのは?
414わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 22:47:58 ID:1PYfQGNt
>>410
それで駄目なら、もうこの方法しかないのでは。
・少量の缶詰食に混ぜて、上唇の内側に塗り付ける(塗り入れる)
・微量のぬるま湯で溶かした粉薬を、注射器(針なし)かスポイドで
 口の脇から注入。 
錠剤のような形のあるものなら、茹でたササミ等の真ん中に隠して
与えることもできますが、粉薬だと隠してもバレそうですね。  
415わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 22:52:14 ID:1PYfQGNt
んっ。かぶりました、リロードしなかった(汗;    
失礼致しました。
416わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 22:55:59 ID:kPZFK2dD
>>412->>414
ありがとうございます。
やはり粉だと難しいんですね。

多少嫌がられても無理矢理飲み込ませる方向で行ってみます。
あとチーズも試してみよう…
417わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 22:58:31 ID:+5JBvyXL
相談があります。
知り合いの猫
アメリカンショートへアー肥満気味の猫なんですが
ご飯をあげてもあげても欲しがるそうなんですが
これは何かの病気なのでしょうか?
お心当たりのある方お願いいたします。
418わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 23:04:59 ID:lfSd+pvL
>>410
蒸しパンのような柔らかいもので薬を包んで
一口目に味を感じないようオブラート風にすると、食べるかもしれません
うちの子はそうでした
粉なら大丈夫だと思うけど、錠剤だとこそっと吐き出してたりする事が
あるので飲み込むまで要注意…w
419わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 00:18:24 ID:wxsAt2Gw
保健所とか動物病院の里親募集ってのは
里親募集してる人を紹介してるんでしょうか?
それとも保健所、病院自体が募集してるんでしょうか?


誰か教えてください
420わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 00:26:58 ID:1pxMkob1
>>419
日本語だと「里親になってくれる人」 つまり、
保護された犬や猫を引き取って(一生涯)飼ってくれる人を探しています
ってコトですよ
421わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 00:32:03 ID:wxsAt2Gw
>>420
はい
で、病院とか保健所自体が募集してるんですか?

募集してる一般人を紹介してるんですか?
422わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 00:38:29 ID:oc7ONpxj
横だけど
保健所では保健所が保護、収容した犬猫の里親を募集
獣医では第3者に頼まれて貼り紙協力や仲介に入る場合も
獣医で保護してる犬猫の里親を募集してる場合もある
423わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 00:41:08 ID:wxsAt2Gw
>>422
ありがとうごさいましたm(__)m
424わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 00:49:31 ID:rQ5bFQLW
LALAのキャリー、グリーンのが一つひっかかったのだが、
リードはサイズが違うし(実家の犬にあげてもいいのだが)
ネイビーのお散歩バッグとリードを持ってるから、
同じ色をオークションで買ったほうがいいか悩んでる。
さすがに5万もするからキャンセルしたほうがいいかな。
425わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 02:07:20 ID:5r5N3AE8
知らんがな
426わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 03:00:01 ID:oc7ONpxj
うん、好きにしたらええよ
参考までに、自分は凡そ3万以上の物は正規取扱店で買う
捨てた!と思えず、あとで嫌な思いするくらいなら値引きはいらん
427わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 09:33:14 ID:q4AOUcHz
猫草って食べさせた方がいいですか?
完全家猫です。
今のところ変わった様子はありません。(もうすぐ10ヶ月、男)

428わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 10:05:02 ID:S5TAM+P6
ホームセンターで200円くらいで売ってるから1回与えてみたら?
それで食べたら常備すればいいし、食べなければ必要ないってことでヘアボールコントロールの餌を与えるようにすればいいし。
429わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 10:44:28 ID:i/ehB3DI
うちの猫がコードを噛み切る癖があるんですけど携帯電話の充電器(1つ1000円くらいですが)を5回くらい買い換える羽目になって困ってます。
コードにどのような対策をすればいいのでしょうか?
430わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 10:54:11 ID:/95o7tHx
充電しないときはしまう。
充電するときはダンボールなどをかぶせていじれないようにする。

それでも無理ならば
職場で充電する。
車で充電する。
電池式の充電器を購入する。

431わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 11:16:12 ID:M5LZUrsY
シコシコ自家発電汁!
432わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 13:09:07 ID:ib/mSJ8g
↑そう来たか!
433わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 14:12:07 ID:YxmcYcFA
足元にうずくまって日向ぼっこしている野良猫の背中を撫でてやると
10cm程度の短いシッポを時計回りにグルグル回します。
撫でるのをやめてもずっとグルグル回ってます。

シッポが短いのでよくわかりませんが、もしかしてこれは
猫が不機嫌になるとシッポを左右に振るという状態なのでしょうか?
わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
434わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 14:29:50 ID:1i4si1d2
>>433
個体差や場合にもよるけど
怒ったりイライラしてる時は激しいよ、ムチみたいか
いかにもイライラってるカンジでビクビクしてる

ゆっくりしてるなら大丈夫だけど
気分が高まるとぐるぐるんと早めに回す
この状態の時モフろうとするとガブリエルされる

野生動物は他の動物に顔を近づけられると苦手
喰われる、という本能が働くからな

でも家猫では個体差が激しい
撫でさせてくれる子なら、とりあえず目、口を閉じて鼻キスして敵意が無いのを示すのが有効

435わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 14:48:31 ID:JznIVlHs
9歳の雑種の犬で、雄です。去勢はしてません。
最近口臭がひどかったんですが、今かなりひどくて生臭いってゆーか魚売場に居るような匂いです。奥歯の付け根も薄茶色です。ペットショップに売ってる塗り薬とかでも大丈夫でしょうか?今からでも歯ブラシは効果ありますか?
436わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 16:31:56 ID:H/DADed9
>>435
いや、まずは病院で診てもらいなさいよ
437わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 17:26:23 ID:5F1v01Kr
うちの小型犬3歳、昔からごはんの時とか興奮すると呼吸が異常にガフガフ?過呼吸?みたいになって口の両サイドにブクブクツバが溜まるんです…病院では異常なしだったんですがコレは何なんでしょうか?
438わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 21:42:21 ID:84zq2TTi
>>437
小型犬は気道が小さいので興奮したりするとふさがってしまうことがあります。
例えると丸いホースの口を指で押し潰したような状況です。
基本的に死までいたる状況になることはほとんどありません。
不安なら犬用の人工呼吸法を調べておきましょう。
439わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 22:03:27 ID:wxei5gEr
例えば10キロの犬が5キロ歩いた時に消費されるカロリーは何キロ。
とかが分かるようなサイトってないですかね?人間用のはあるけど、
犬用のって発見できないんですが。

ちなみに12キロの犬が5キロ歩くと何カロリー消費してるか分かる方います?
440わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 22:27:57 ID:oc7ONpxj
犬の消費カロリーって犬種で結構違ったと思うよ
例えば小型犬の方がカロリー消費率が高いとかね
摂取適正カロリー数の計算はいくつかのサイトで見たことあるけど・・・
441わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 22:56:30 ID:rQ5bFQLW
>>426
レスありがとうございました。
結局悩んだ末グリーンはキャンセルしました。
オークションでも人気のある色やサイズは定価の5割増しで買われてますね。
でも正規店で買うのがやっぱり筋だと思うので、また次のチャンスを待ちます。
442わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 23:13:38 ID:6kVT9RlK
質問させてください。飼い猫のマーキング行為にホトホト困っております。
ただ今回の質問はマーキング自体に関しての事ではなく、消臭に関してです。

家にはジョイフルホンダで購入したペット用オリジナル消臭剤の「プロの消臭剤」と
お馴染みの「ファブリーズ」があるのですが、どうにもマーキングの臭いには
大きな効果はないようでした。

それはともかくとして家での一番大きな問題が
「洗濯出来ない場所、滲み込む場所、臭いが付くと困る場所にマーキングをする事」

簡単に分けると最近やられただけで「(革)靴」「紙袋」「ホットカーペット」「革製鞄」
「衣類」、それと家自体がぼろ屋なので「木の柱」や「木の床」にも滲み込んでいます。
最悪な時には私のエレキベースやPCモニターにも引っ掛けられたのですが、
さすがに機械はまずいだろうということで、これは物でガードするようにしました。

話は逸れますが我が家ではマーキング対策で半年前からFELIWAYを導入しています。
しかしこれが多少の効果は見られるものの使用以前と大差の無い状況でして、
フェリウェイ使用にはまず先に臭いを可能な限り消すように、とあるのですが、
それがなかなか出来ません。それ故今回の質問に踏み切りました。

そこで軽くですが消臭剤に関してチェックしてみたところ、以下の4つを見つけました。
1.ニオイノンノ  2.シンプルソリューション  3.バイオミックス  4.天使の水

どれも当然それらしい事は書いてあります。
シンプルソリューションはフェリウェイとあわせて宣伝され、その効果が謳われていますし、
バイオミックスはレビューで靴についた猫のオシッコ臭が取れたというダイレクトなものまでありました。
ニオイノンノも濃度を濃いめで使うとマーキングの臭いはすぐ消える云々・・・
天使の水はどうもうさんくさいのですが・・・

どなたか使った事のある方、もしくは使い比べた事のある方がいらっしゃいましたら
是非直の感想を聞かせては頂けないでしょうか?
443わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 23:24:31 ID:i/ehB3DI
回答ありがとうございましたm(__)m

>>430
乾電池の奴も考えたんですが電池代が勿体無いような気がして
職場、車も難しいですね・・
充電するとき携帯を使わないようにして段ボールなどは良いかもしれません


>>431
手回し充電器の事かなぁ
あれで毎回やるのはさすがにキツいです・・

444わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 23:28:31 ID:R1b7rl/I
こんばんは、初めまして
ワンちゃんを初めて飼いたいと思っています
命なのでもちろん簡単なんてことはないでしょうが
初心者が飼う犬としては、どの種類が無難でしょうか?

豆柴がいいなとおもっています
445わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 23:43:36 ID:qltDMDzp
>>442
レスとは関係なくてすみません。
去勢とか避妊手術とはしてないのですか?
446わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 23:50:31 ID:U6sbrLrf
>>442
何か変な考え方だなぁ・・・
去勢手術すればマーキングが減るか
完全にしなくなるかも知れないのに。
447わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 23:55:34 ID:ZOGRJBo0
>>443
携帯電話の充電用のコードは
猫から見たら非常にじゃれたくなる細さで、
人間がそれをいじっていると更にそそられる動きになるようです。

うちではそういうコード類は全て
テープなどで固定して動かないようにし
普段から猫の興味をひかないようにしています。
それだけでもかなり違うようです。

携帯の充電以上に感電したら心配なコードは
上に座布団をかけるなどして、
関心をひかないようにしています。

ひも状のものがちょろちょろ動くというようにしなければ
大丈夫みたいですよ。
448わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 23:57:42 ID:NAPMPWCf
>>444
生き物に無難を求めてる時点で間違ってるよ・・w
まあ豆柴なら引きずられる事もないしいいんじゃない?
しつけはしないと駄目だけど
449わんにゃん@名無しさん:2007/12/22(土) 00:02:09 ID:+v9USMuf
質問です。
4歳の♀猫(避妊手術済)を飼っているのですが、
時々思い切り噛み付いて来ることがあり、流血します。
爪は普段短く切っているので怪我はしませんが
延びていると怪我をします。
そこで質問なのですが
猫の牙を削る手術などはあるのでしょうか?
ある場合、大体の動物病院でおこなっているものでしょうか?
450わんにゃん@名無しさん:2007/12/22(土) 00:07:02 ID:vewFPf5I
>猫の牙を削る手術などはあるのでしょうか?
聞いたこと無いですね
猫の牙くらいなら、ニッパーで簡単に折れると思います。
爪もうっとうしかったら、足指の第一関節を切除してしまえば伸びませんよ
ニッパーでどうぞ
451わんにゃん@名無しさん:2007/12/22(土) 00:29:14 ID:VW/2DncI
>>447さんありがとうございます
もう猫を描い始めて半年以上になるのですがテープで固定したり噛まれると感電する恐れのあるコードを隠すという発想はありませんでした
やはり猫ちゃんを無理にしつけようとするより人間の方が注意するほうが良いですよね

本当に参考になりました
あと、おやすみなさい
452わんにゃん@名無しさん:2007/12/22(土) 00:30:25 ID:X7MmgMpj
>>449
「猫の噛み癖」でググると色々出てくるから頑張れ
453449:2007/12/22(土) 00:43:24 ID:26tr9BFY
>>450
やっぱりそんな手術ないですよね…

>>452
いろいろ試してはみたのですが、改善できずにいます…
家族から手放すよう暗に言われて
でもなんとか最後まで飼いたいと思っているので
もっと頑張ってみます。
454わんにゃん@名無しさん:2007/12/22(土) 00:45:37 ID:k5FUlrtg
>>453
犬猫とも獣医さんで歯を削る手術はしてくれるよ
もちろん全身麻酔だけどうちの近所はどこの獣医でもやってくれる。
455わんにゃん@名無しさん:2007/12/22(土) 01:48:56 ID:9uvSN3+R
>>445
>>446
レス頂きありがとうございます。
去勢は母の意向により、成長し、医師が手術可能と判じた時点で行っております。
その上で尚、酷いマーキング行動が見受けられる状態です。
少ない時でも一日二回、台所と洗面所の定期ポイントで行い、
酷い時は玄関、茶の間、階段付近と広がっていきます。

フェリウェイをスプレーしても、その場所以外の新しい場所にマーキングを行う状態です。
色々な場所を見ても、獣医さんに聞いても、マーキングは大抵決まった場所で行うと
言われるので、このコロコロ場所を変えるマーキングには本当に参ってしまいます。
最近は私はともかく一緒に後始末をする母が参ってきており、清潔好きの兄は
完全に嫌っている状態、温厚な父も珍しく「イライラする。」と口にするくらいです。

元々野良で、母猫に捨てられて死に掛けていたのを4年前に拾ったのですが、
母猫に捨てられるだけあって性質が悪いようで、獣医さんにもそのマーキングの
状態を聞いてもらったところ1万匹に1匹の性質の悪い猫がどうこう言われたそうで(笑)
かと言って一度拾った以上無責任に追い出すわけにもいかないわけです。

過去に一度マーキングをするのは外に出さないからではないかという母の意見で
外に出してみた際、ボス野良猫にこっ酷くやられ(心臓に届きそうな傷を受け入院)
それ以来外に出ても家の周りを少しうろついてすぐに入ってくるだけで
対策にはなりませんでした。

それでもうとりあえずマーキング自体の対策は脇に置いておくとして、
茶の間や寝室、台所や玄関、はたまた衣類や靴等の生活空間や生活用品についた
悪臭は極力早く、そして完璧に近く取り除いてくれる消臭剤だけでも
手に入れようという次第です。

フェリウェイや他色々試したおかげで猫に掛けた費用が半端ではないのと
世間一般で評価の高いファブリーズも無意味だったこともあり、
もうむやみやたらと色々試す気も起きない状態になっていたので、
上記四種類の消臭剤を実際に試して生の声を聞かせて頂ける方が居たら
助かるなと思いこちらに書き込みさせて頂きました。
456わんにゃん@名無しさん:2007/12/22(土) 01:54:14 ID:9uvSN3+R
2レスとも長々と書き過ぎて質問を読む方にスルーされてしまいそうな気もしますので
質問だけもう一度軽く書かせて頂きます。(元のレスは>>442及び>>455

ペット消臭剤として以下4種類のどれがお勧めでしょうか?
1.ニオイノンノ  2.シンプルソリューション  3.バイオミックス  4.天使の水

使用経験のある方、使い比べた事のある方がいらっしゃいましたら
是非直の感想を聞かせて頂きたいと思っております。

用途は「靴や革製品、紙袋や衣類等、容易に洗えない、洗えても完全に臭いが
落ちないと困る場所に滲み込んでしまった猫のマーキングの臭いを消す事。」です。
457わんにゃん@名無しさん:2007/12/22(土) 02:39:25 ID:fmntwURK
自分で試してみろよ
458わんにゃん@名無しさん:2007/12/22(土) 03:16:02 ID:HbFIoVfv
消臭剤いくつか試しても、自分のマーキングを忘れない猫だったのだろ?
家族のストレスにもなってるなら、消臭剤とか選んでないで、
一つの部屋に隔離してやって、猫用縦長ケージ買って、
トイレトレーニングしてやった方がいいと思うよ。。。
459453:2007/12/22(土) 03:20:45 ID:26tr9BFY
>>454
手術あるんですね!
全身麻酔は不安ですが
近所の動物病院で聞いてみます。


レスくれた方々ありがとうございました!
460わんにゃん@名無しさん:2007/12/22(土) 07:40:40 ID:1WnT7VcI
>>444
豆柴は初心者向きではありません。
何故なら、豆柴は犬種として認められているわけではなく、
規格外に小さな柴犬、他の柴よりも小さく見える柴犬が「豆柴」

商品として「豆柴」を売っている場合、小さくするために
・近親交配をして虚弱体質にする
・親犬を栄養不良にして未熟児を産ませる
・仔犬を栄養不良にして成長不全にさせる
・他犬種(ポメラニアンなど)の血を混ぜる
という悪徳行為をして仔犬を作っている可能性があります。
ごく普通の柴を、売りやすいという理由で、豆柴と呼ぶこともあります。

つまり、難アリの犬を掴まされやすいという意味において、
豆柴は初心者向きではなく、入手先からエサを極端に減らし小さく育てるように
指導されることが多いようですが、その通りにすると栄養不良で成長不全になり、
後天的な虚弱体質になることがあります。そういう仔犬を健康に育てようとすると
ごく普通の柴犬サイズになってしまい、豆柴ではなくなります。

カニンヘンダックスやティーカッププードル、極小チワワにおいても、
同様の傾向があるので、注意が必要です。

犬を選ぶ場合、「その犬と一緒に何がしたいのか?」と考えるといいですよ。
同時に「その犬にかけられる手間とお金」も考慮しないといけません。
461わんにゃん@名無しさん:2007/12/22(土) 13:09:41 ID:VMU0SVoS
猫の耳ダニ&耳掃除に漂白剤のかなり薄めた液に綿棒をつけて掃除じゃあダメでしょうか?
462わんにゃん@名無しさん:2007/12/22(土) 13:36:22 ID:pzDzO18d
生後7ヶ月の♂猫(外で飼ってます)がいます
生後3ヶ月の♀猫を貰う予定なんですが
仲良く同居出来るものなんでしょうか?

経験ある人回答お願いします
463わんにゃん@名無しさん:2007/12/22(土) 14:18:56 ID:PiqbWc/c
>>444
小型犬のMIXが良いかと
丈夫で利口な犬が多いですから
今はブランドMIXなどもいるので捜してみたら?
464わんにゃん@名無しさん:2007/12/22(土) 15:02:53 ID:ePTQUV4R
丈夫というのは、純血種小型犬同士のミックスには当てはまらないよ
遺伝疾患因子を持った可能性の高いもの同士なのだから何が出てもおかしくない
単純にミックスだったら何でも丈夫なわけではない
465わんにゃん@名無しさん:2007/12/22(土) 15:21:41 ID:D+Gr0Fc5
>>463
ブランドMIXって言ったって、血統書はでないんだよ?別に血統書が
全てではないけど。
どちらの種の性格が強く出るか、容姿にしたってサイズにしたって
想像がつかないものを初心者には勧められない。

>>444
犬カタログとかみて、大体の好みの犬種の見当をつけて、ペットショップ
やブリーダーさんのところ色々回ってみて歩いた方がいいよ。

最近の犬カタログには散歩はどのくらいの時間が必要か。
手入れはどのくらいの手間隙がかかるのか。
初心者向きかどうか・・・など、そこそこ詳しく載ってるからさ。

で・・・大体の見当がついたら、○○の飼い方・しつけ方・・・みたいな本を
実際に犬を買う前に2冊ぐらい買ってみる。
で、熟読する。
そうすれば、その犬が自分に合った犬かどうか、少しは分かるんじゃない?
ネットで探したりすれば、自分のいいなと思う犬種のブリーダーさんが意外に
近くにいるかもしれない。
仔犬を選ぶときには親犬が見られる環境の方が絶対いいから。
466回答お願いします。:2007/12/22(土) 16:42:19 ID:cW3fF7nZ
質問があります。
BJで販売されていた、クリスマスセットで中身はワッフルとボーロです。
こちらの商品はワンちゃん用になっているのですが、ネコちゃんが食べても平気ですか?
467わんにゃん@名無しさん:2007/12/22(土) 17:09:45 ID:NOMkEqNT
犬用だからダメだろう
468わんにゃん@名無しさん:2007/12/22(土) 17:20:44 ID:xQABqw2I
>>462
外で猫を飼っている、というのは、猫好きからみても嫌いな人から見ても
よくないことだよ。
そんな猫をもう一匹増やすことになるのでやめてほしい。
469わんにゃん@名無しさん:2007/12/22(土) 17:22:11 ID:xQABqw2I
>>461
あなたは自分の耳掃除に漂白剤を薄めたものをつかっていいですか?
耳の中は粘膜です。
普通に考えても、だめですよ。
病院で処方されたものを使うほうが結局は最短で改善につながります。
470わんにゃん@名無しさん:2007/12/22(土) 17:53:02 ID:OGQ1/4ny
うちの♂猫(完全室内飼い)が私のくちびるや鼻や顔中ベロベロチュッチュチュッチュしてきます。
舌を入れたりもしてくるのですが、受け入れても差し支えないでしょうか。
471わんにゃん@名無しさん:2007/12/22(土) 18:36:34 ID:+196pPKf
うちには7ヶ月になる♀三毛猫が二匹いるのですが、
その二匹を避妊手術した際、「あげる餌の量が多すぎる」と言われました
ちなみに二匹とも当時体重2,5kgで、あげていた餌の量はウェット40g+ドライ30gでした
避妊手術をした今は、徐々にドライの量を減らしていってますが、
(現在ウェット40g+ドライ25g)この量はあげすぎなのでしょうか?
もしあげすぎ、足りないのなら、大体どれくらい与えればいいのでしょう?
472わんにゃん@名無しさん:2007/12/22(土) 19:32:43 ID:pzDzO18d
>>468
補足します
隣の家までおよそ2q。回りには田畑しかないど田舎に住んでます
まず自分の土地から出るということはないです
♂猫で去勢はしていないのでフラっと旅立ってしまう可能性はありますが…
473わんにゃん@名無しさん:2007/12/22(土) 20:02:15 ID:mUKz6ub4
質問です。
先日病院から処方された錠剤2種類を、猫に飲ませようとしているのですが…
嫌がって逃げるので、うまく飲ませてあげられません。
錠剤は2種類とも、水に溶けやすいタイプです。
何か効率的で、猫も楽に飲める方法があれば教えて下さい。
474わんにゃん@名無しさん:2007/12/22(土) 20:16:37 ID:4/LGKgH1
>>473
>>412-416
>>418
参照。
475わんにゃん@名無しさん:2007/12/22(土) 20:16:54 ID:7wTj/a6Q
>>472

田舎でも外飼いは・・・NG
476わんにゃん@名無しさん:2007/12/22(土) 20:27:39 ID:1WnT7VcI
>>462
では、ネズミ捕りの家畜として猫を飼っていると解釈してよろしいですか?
フラっと旅立つ可能性があることを知りながら外飼いし、
去勢していないオスを飼っている家にメスを迎えるとの事なので、
子猫を産ませるつもりがある、あるいは産ませても構わないとお思いなのですね?

猫は女系家族を形成します。成り行きまかせにほったらかした場合、
母親と娘という構成で一緒に暮らすことはありますが、
基本的にオスは、家に居つきません。成猫のオスは子猫を食い殺す習性がある為、
子育て中の母猫は、オス猫を追い出そうとし、交尾できないメスにオスも執着しないので、
発情したメスを求めて、フラフラ出歩くことになります。
子育ての場所は、安全で食べ物が手に入りやすい>>462の家になるので、
先住オスは家に居られなくなるでしょう。ま、所詮は家猫なので、
完全に野生化するわけではなく、エサをあさりには来るでしょうけど。

ちなみに猫の場合、生後3〜4ヶ月で妊娠可能です。
人間に例えると10才前後で出産することになるので、当然、
心身にかかる負担は大きく、子猫や母猫が死ぬ可能性も高いです。

犬猫に近親相姦のタブーはありませんので、周囲に他に猫がいなければ、
生まれた仔猫と親猫が交尾し、どんどん増えて、どんどん死ぬことになるでしょう。
477わんにゃん@名無しさん:2007/12/22(土) 20:31:16 ID:4/LGKgH1
>>462
まぁ、7ヶ月と大きい子猫ですが、子猫同士ならうまくいく可能性は
ありますね。  
478わんにゃん@名無しさん:2007/12/22(土) 20:59:18 ID:MNm+Z04u
>>461
病院でリボリューションを付けてもたったら。
うちは、それで、耳がキレイになったよ。
>>469も行っているけど、粘膜がいかれたら、耳の自浄作用ができなくなら
ダニの被害以上にヒドイことになるよ。


479477:2007/12/22(土) 21:01:04 ID:tqwl8gQX
>>462
7ヶ月ですから直ぐ虚勢してあげて下さい。
♀猫ちゃんが妊娠してしまいますよ、産まれた子はどうするのですか? 
捨てたり、保健所に持って行くような非人道的な行動は絶対しないで下さいね。
世の中のこれ以上不幸な猫が産まれてこないよう、飼い主の責任として、

虚勢、避妊手術を是非お願いします。 
♀猫ちゃんはまだ3ヶ月なので避妊手術はもう少し先です。向かい入れるのなら、
7ヶ月の猫ちゃんの虚勢手術が終了してからがよいですよ。>>476さんが
いわれた通り、避妊、虚勢をしない限りどんどん産まれて、どんどん死んで
いきます。ただ死ぬためにだけ産まれてくるなんて残酷ではないですか。
何度でも言います、是非虚勢、避妊をお願い致します。  
480わんにゃん@名無しさん:2007/12/22(土) 22:14:26 ID:QNClnaI2
迷子のサリーちゃん

http://blog.goo.ne.jp/sally97
481わんにゃん@名無しさん:2007/12/22(土) 23:39:05 ID:FVwjCKyR
>>477
誰だって生物は繁殖する事を知っているんじゃないですか ?

産ませたいのかも知れない, 既に去勢しているのかも知れない。
にも関らず, あなたは何時もどのスレでも鼻っから
『人は残酷な事をする』
を. 前提に話を進めますよね。
はっきり言って, 人を馬鹿にしすぎです。

【馬鹿で無知な一般庶民に色々諭してあげる素敵なわたくし・・。】
そんな, 歪んだ自己愛しか見えません。
482わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 00:19:43 ID:kJTkjKQc
>>481

ちゃんと嫁。

去勢はしていないw
483わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 01:09:11 ID:KiKTwa16
実家の仲いい猫を1っ週間うちに連れてこようかと思うんだが
これってかわいそうなことしてる?

俺は前一緒に住んでてよろこんでくれる
484わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 01:13:23 ID:o/ZRoS3B
>>483
事情がわからんのでなんとも言えんが
猫にとっては迷惑だろう
485わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 01:30:26 ID:zfV4IoWk
>>481
ID違うが>>477
>あなたは何時もどのスレでも。 
何時もどのスレでも書き込みしてないって、
>鼻っから『人は残酷なことをする・・。』を、前提に話を進めますよね。
鼻っからも何もそんな風に話したことは一度もない!
決めつけてる誰かさんでないことは確。

>馬鹿で無知な一般庶民に論してあげる素敵なわたくし・・。』  
お笑いだね、犬猫を愛する保護者さんにそんな感情持ったことねえよ!
486わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 01:35:15 ID:26+P7lSz
>>471
ええ〜!厳しいですね。よほどお腹がぽっこりしていたのでしょうか。
うちは去勢済み7ヶ月の♂が2匹いますが体重は約3.7キロで、
フードは1匹あたりウェット40g+ドライ70gを与えていますよ〜。
カロリーにすると315キロカロリーです。残さず食べています。
特に太ることもなく、最近ケガで病院に連れて行きましたが
丁度良い体型だと言われました。
2匹で毎日暴れまわっているので室内飼いにしては運動量は多い方だと思います。

まずはカロリー計算と運動量を観察してみはどうでしょう。
その上で獣医さんに相談しては?
487わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 01:47:27 ID:mW7q6D6P
ネコちゃんがわざっと見ている前でおしっこをそこらにひっかけて
困っています。
「こらっ」としかると、「んにゃ〜?」ととぼけたように鳴きます。
留守にしていればしないのに・・。
正直、なにが言いたいのかわかりませんが
どうしたら直りますか?
488わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 01:56:30 ID:8B0Khk0k
質問させて頂きます。
小型犬のチワワとヨーキーのmixで、生後2ヶ月の雌をかっています。
腕をよく舐めているんですが、原因が解りません…。
普通に歩けていて、ケガなどしている様子はありません。
これは割と普通の事なんでしょうか?
489わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 02:43:47 ID:tuaY7h32
>>471,486
横からすんませんが…うちも丁度7ヶ月去勢済み♂の雑種(元野良)がいるんだけど、
ウェット170g+ドライ40g与えてる。
どう考えても多すぎ!?一応カロリー計算して、300kg/cal位のはずなんだけど…。
これでも足りないって催促されるんだけどorz
体重は3kgちょっとで、獣医から適正体重ですとは言われたが…どうなんだろう、不安だ…
490376:2007/12/23(日) 02:54:32 ID:3qIndyAw
>>380
どうも。早速預かった子を小部屋に別居させた。

3日目になって、彼女は俺に大分慣れてきたけど、野郎にはまだ威嚇しまくりんぐ。
野郎は威嚇こそしなくなったものの、彼女を見掛けるなり獲物を狩る態勢に入り、
猫パンチで応戦する状態。そして彼女の威嚇に怖けついて逃げるw

俺の監視外では同居させられないわ。マジで隔離が正解っぽい。
491わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 03:24:51 ID:C+iNCklx
飼っている猫
雑種、雄、2才、去勢していない。
朝からずっと帰ってこないんです。いつもは長くても1時間位で帰ってくるんですが。
辺りを探してもいません。事故に遭ってるのではないかと心配です。
492わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 04:14:13 ID:gOs51Vpz
493わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 05:43:28 ID:EfzkwD8o
>>472
外飼いにしているのなら♂だろうが♀だろうが増えても、
猫的にはあまり関係ないと思う。
手術をしていなければ、猫コロニーが形成されるのでにぎやかになりますよ。
494471:2007/12/23(日) 07:28:23 ID:oCPlDG/6
>>486
ちなみに避妊手術をしてくれた動物病院の方は、一日40g(!?)と
言っていました
でも素人目から見ても、それはとても足りないと思うんです……
ドライが毎食1回に40gで十分なのでしょうか、でもそれにしても
1日40gは動物虐待にも近いような気が……
お腹も足(腰?太もも?)の横幅を超えないよう留意し、あまり
垂れ下がらずなだらかなカーブを描くほどの量をあげていたつもりです
また、うちの猫も互いに仲がいい姉妹なので、運動量は半端無いです

カロリー計算を簡単にしてみたら、一日の総カロリーはどう多く
見積もっても、280kcalなんですよね
やはり相当あげてない気が……再度動物病院に相談した方がいいですか?
495わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 07:54:31 ID:VEbgqNNU
>>491
それは普段から外出させていた、ということですか?
去勢していないオス猫は旅にでますよ。
それにまわりにかなり迷惑をかけますから、交通事故だけではなく、
その猫に被害をうけた方が何らかの行動をおこしてもおかしくない。
うちの近所は捕獲箱をおいて、保健所につれていく人がいますし。
去勢するかしないかはいろんな考えがあるだろうけど、
完全室内飼いしないと・・・

待つだけではもどらないかもしれないので、
保健所に毎日連絡すること、チラシなどをはったりすること、
地道に歩き回ってみることくらいですかね。できるのは。

もどってきたら、飼い主として責任もって室内飼いしてほしいと思います。
スプレーが大変とか、さわぐとかが理由で去勢するもあなたの判断です。
でも、2歳なら去勢してもスプレー行為はおさまらないかもしれませんが。
496わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 08:01:01 ID:bcjT0hoV
猫にあげる水がこの時期とても冷たくてかわいそうなんですが、なにかいい道具なんでしょうか?
熱帯魚用のヒーターもかんがえたんですが、体に良くなさそうで躊躇してます。
497わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 08:30:37 ID:I3uwiZ77
>>496
冬といえども別に部屋の中において置けば自然と程々な適温になるでしょ
498わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 10:17:25 ID:1jRAL0JF
>>488
舐める頻度による
常に舐めてて肌が変色してたらストレス
寝る前だけなら寝る準備

>>489
>300kg/cal
意味不明
与えてるウェット、ドライのkcal/100gは?
現状が適性体重といっても、まだ迎えたばかりでしょ?
多過ぎれば当然増えるけど、2、3日で一気に肥るもんでもない

>>496
>熱帯魚用のヒーター
ヒーターに触れたら火傷するし、空炊きになれば火事にもなるね
普通に考えてみて?野良猫が暖かい水なんか飲む?
499わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 10:41:04 ID:VEbgqNNU
>>496
うちはお湯でぬるくするよ。
自分がかかわった猫はぬるま湯結構好きです。
でも、体調によってはいやがるけど。
あげるときぬるま湯で、まあそのうち室温次第の温度にさがるけど、
そのくらいかまわんと思う。
ちなみに、水道水にお湯いれるとカルキくさくなって飲まない猫もいる。
うちはあげる水は浄水器つかってるからそうでもないけど、
友達の団地の水道水はカルキ臭ぷんとした。
500わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 11:07:57 ID:1jRAL0JF
>体調によっては嫌がる

この時点でぬるま湯がイランお世話なのは明らかじゃん。。。
501489:2007/12/23(日) 11:57:26 ID:tuaY7h32
>>498
ごめんなさい、書き方間違えました。与えてるフードの総カロリーが300kcalと書きたかったのです。
ウェット・ドライ両方とも記載されているカロリーで計算しています。
後、
>現状が適性体重といっても、まだ迎えたばかりでしょ?
これは書いていません。うちにきて既に5ヶ月経過しており、保護時点で風邪をひいていたので、
先月行った去勢手術まで毎月病院に連れて行っていました。
先月末に見せた段階でも問題ないと言われていたんだけど、他の人の書き込みを見ていたら凄く少ないので気になった訳で…。
502わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 12:59:01 ID:1jRAL0JF
>>501
迎えて5ヶ月なら体重の変化と見た目でだいたいのことは分かるでしょ
7ヶ月齢で体重3.0kgなら300kcal/日でまずまず適性範囲
むしろ少ないくらいかと
フードによってg当りのkcal量も倍ほど違うし、月齢によっても
かなり変わってくるよ
503わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 15:27:27 ID:n8K/iLln
友人が犬を飼うので色々お店を回っています。
犬種はたぶんヨーキーになると思います。

お聞きしたいのは生後どれぐらいの仔犬がいいのでしょうか?

あまり早く母犬から引き離すと母乳も飲めませんよね。
母乳で抵抗力がつく。この時期にそれが足りないと病気になりやすいと
何かで読んだんですが・・・

お店によっては定期的に母犬が通ってきて母乳を与えているという店もありました。
(ただしこのお店には現時点でヨーキーはいませんでした)
でもほとんどの店はすぐに引き離しているようです。一月半ぐらいで平気で店頭に出ています。

私自身は親戚の家で生まれた犬をもらって15年ほど経ちますが
病気一つせずに元気です。この子は2カ月ほど母犬と一緒にいました。

もし、あまり気にしないでいいのであれば11月生まれですが、
それなりに元気そうに見える子がいるので、その子を勧めてみようと思います。

母乳が重要なのでしたら、今回はあきらめて前述のお店に、いい子が来るまで
待つように言うつもりです。とにかく元気な子がいいとのことなので。
504わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 15:33:01 ID:o/ZRoS3B
>>503
ブリーダーさんを探してみては?
「ヨーキー ブリーダー」で検索すれば出てくると思いますよ
505わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 15:50:39 ID:n8K/iLln
>>504
ありがとうございます。
やはり理想はブリーダーさんから直接買うことですよね。

あとはどのブリーダーさんが評判がいいのか調べなきゃいけませんね。
全面的に委任されているので、頑張って元気な子を探します。
まぁ、若い頃に、それを見極めるのは難しいかもしれないけど。


506わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 16:01:29 ID:8B0Khk0k
消臭スプレーによって肺炎を起こす事はあるんでしょうか…?
親切な方早急に教えて頂きたいです(>_<)
507わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 17:17:53 ID:I3uwiZ77
消臭スプレーを犬に吹き付ける気か
508わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 17:35:22 ID:1mS2sgZq
化学物質が肺に吸い込まれてしまえば有りえないことでもないと思う
体調等何か不安な症状が出てるなら、電話でも良いから獣医に聞いてみろよ
必要があれば連れて行くしかないんだから素人判断の必要はない
早急に教えてください、とか言ってる状態なら何より獣医が先だろ?
509わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 17:59:26 ID:8B0Khk0k
>>508さん
返答有り難うございます。今病院から帰って来ましたが、
肺炎ではないそうです。迷惑お掛けしました。
ただ、心臓にもともと障害があるかもしれないんですが、
生後2ヶ月の為に検査が出来ないと言われました…
510わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 18:06:52 ID:aIPTBMXm
うちの犬なんだけど、普段は室内で飼ってるんだが、母親が庭仕事する時とか
中で騒ぐんで玄関先に首輪つけて紐で縛っておいておいたりするんだ。
で、先日うちの母が庭仕事するんで玄関先につないでおいて、で家の中に戻る
時ハチを手でおっかけたりしてたみたいなんだ。
母はそのままとりあえず家の中に入りトイレ行って約5分後に犬を中に入れようと
玄関に行くと、犬が倒れていて白目向いて尻からは排泄物を垂れ流して意識は無く
ほぼ死んでいる状態で横たわっていたそうなんだ。
で、うちの母があわてて犬を抱えて家の中へあげ、とりあえず水を大量に口から
無理に流し込んだら吐いて息を吹き返し、しばらくは立つ事も出来なかったけど
1時間くらいで立ち上がり吠えたりするようになってそのまま散歩に行って復活した
みたいなんだけど、原因がよく分からない。
首輪が偶然頚動脈でも絞めたのかなと考えたけど、そんな事ってあるものなのかな?
511わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 18:14:34 ID:o/ZRoS3B
ここは、「★スレ立てるまでもない質問はこちらへ Part61★」スレであって
病院に連れて行かなきゃだけど、動物の命なんでどうでもいいんで
とりあえず質問するスレでは無いはずだが
512わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 18:20:46 ID:1mS2sgZq
締め首輪で吐くほど引っ張る犬は見たことあるし、
引きが酷すぎる場合には気管損傷を起すこともあるそうだ
でも足が浮くような首吊り状態をそこそこの時間
継続するようなことがなければ意識を無くすほどってのは
考えにくいと思う
「てんかん」とか、脳のほうに障害ないかな?
獣医に相談してみたほうが良いと思うけどな・・・
513わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 18:22:58 ID:wykZlcN8
512と同じ事を思った。
てんかんではないかな。
そうだとすると一生治療が必要。早く病院で検査を。
514わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 18:24:00 ID:1mS2sgZq
>>510
あと、首輪、紐なんて使わず、バリケンでも買って
クレートトレーニングするのが一番安全なんで検討してくれ
515わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 18:25:33 ID:7KAKKnQ4
猫についての質問なんですが
普通猫は、触られたりするのを嫌い懐きづらいと聞くのですが
最近犬を買ったので家族が犬ばかりに構っています。
おかしな事に私が犬に構っていると猫が暴れ出します。
犬を風呂に入れようとした時もニャゴーとかいって
俺も入れてくれみたいな感じで風呂に入ってきます。
甘えたいんですかね?
516わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 18:52:51 ID:1mS2sgZq
>>509
乙でした
臓器の未発達な仔もたまにいるけど、成長と共に発達が追いつくこともある
何ともないことを祈りつつ、そういったことについても勉強しておくといい
先人も多いから色々なサイトを見ておくと心構えもできるし
今無駄になっても何かの時には役に立つかもしれないからね

元気になるよう願ってる
517わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 19:30:55 ID:7szNV7vj
>>515
猫は嫉妬するよ。
新入りの動物が来たときは、家族みんな新入り可愛がっちゃうものだけど、
なるべく、新入りより先住の方を更に可愛がってあげるってのがマニュアル。
先住猫的には「新入りが来てから益々可愛がられて嬉しいにゃ。新入りはいい奴にゃ。」
で、動物同士の関係が円滑になるとかいう話。
518わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 19:39:10 ID:WSzC+r/u
>>510
>家の中に戻る時ハチを手でおっかけたりしてたみたいなんだ。
アナフィラキシーショックじゃないの?
その状態で病院連れて行かないのは凄いね。
死ななくて良かったね。
519わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 20:38:13 ID:R99JiGCd
>>515
そのままの生活なら
そのヌコ家出するかもね。
520わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 22:07:21 ID:6jaWqgM2
うちの子猫は尻尾が根元から先っちょまでグルグルにうずまき状なんですが、これも鍵尻尾とよぶんですかね?
521わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 22:48:28 ID:xJBrpFN9
うちのネコ約五歳で5キロ近くあるんですが太ってるほうですかね?ダイエットしたほうがいいかな?ちなみに避妊済です。
522わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 23:08:18 ID:OPl110ru
6ヶ月のオス猫がごはんを食べません。
キャットフードを何回か変えても、にぼし等の猫用おやつを与えても、
ほとんど食べません。
ごはんを食べない事以外は普通で、よく遊ぶし元気に見えます。
こういう場合は病院に連れて行った方がいいんですか?
523わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 23:56:36 ID:vwfh24lG
>>521
骨格が大きい猫さんなら問題ないと思います。
うちはいざと言う時のために常日頃からポチャリ型を維持させています。 
(おデブ体型ではない)
日頃丁度いい体型だと、病気、怪我、等で食が細くなったり食べなくなると、  
猫はアッという間に痩せて体力も低下してしまいます。
なので外面上でも普段からホッチャリ体型に努めています。
  
524わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 00:05:44 ID:LlBeBkE+
3ヶ月の♂猫です。

里親のボランティアさんから引き取った猫ちゃんで、
3種のワクチンを打ってるんですが、
2回目から5種に切り替えることって可能でしょうか??
最初に3種を打ってるから無理なんでしょうか??
525わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 00:09:06 ID:H8x3JFEG
>>522
何時から食べなくなったのですか?
手を変え品を変えても食べないなら問題ありですね。
明日も次の日も食べなかったらどうします。
原因究明のために病院へ連れて行くしかないですね。
526わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 00:18:21 ID:zc3JaZbw
523さん質問に答えてくれてありがとう。最近抱っこが大変だったので…うちの子もこのままポッチャリ維持します!
527489:2007/12/24(月) 00:24:42 ID:QiKXCOJf
>>502
遅くなりましたが、レスありがとうございました。
元々ちょっと食が細くてというか、食べるのに結構すぐ飽きて残すことが多く、
去勢手術までは食べたがったら食べさせるようにしてた為、一日6回程与えていたので、
手術後管理するために4回に減らして、その時カロリー計算するようになったのです。
一応色々見てはいたのですが、去勢後は太るから少なめにというのが多く、それでもまだ仔猫だと思い、
300kcalで計算していました。確かにフードによってカロリーは変わりますよね。
現状、後ろ足に向かって腹はすぼまっている体型ですが、猫の様子を見ながら少ないようなら増やしていこうと思います。
528わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 00:46:16 ID:QJ4dQHTo
>日頃丁度いい体型だと、病気、怪我、等で食が細くなったり食べなくなると、  
>猫はアッという間に痩せて体力も低下してしまいます。

だったら.野良なんかとっくに絶滅してるわな。
529わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 00:54:03 ID:RYd7BAMs
いや。一理あるんじゃないかな?
ウチの長毛種の猫、2週間ぐらいまったくご飯食べられなくて毎日病院行って点滴してた
ことがあるけど、毎日点滴うっても4.1`→3.5`になった時は本当にびびった。
(元々大型の猫種なのに、小振りな子だからさ)

野良猫の寿命が短いのはそういうせいもあるんじゃないの?
事故に限らず、怪我や病気で食べられなくなったら一気に弱ってしまうだろう・・・と思うよ。
野良が減らないのは、年に二回3〜6匹ぐらい生んでたら相対的な数は余り変わらない
のでは・・・と。
530わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 00:59:02 ID:7TN+hvjs
>>528
話が飛躍しすぎ。
531わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 01:24:05 ID:cgJANsMA
>>524
室内で飼うなら3種を打つ必要はないんじゃないかな。
猫はワクチン注射が原因の肉腫にもなりやすいし3種で十分だと思う。
532わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 01:38:53 ID:wqWVDgwC
>>489=527
猫?
犬の話だと思ってたよ
猫は知らん
533わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 02:15:52 ID:nfcEpZjF
>>516さん

有り難うございました。それを聞いて元気が出ました。
いま1ヶ月の体重と2ヶ月の体重がまったく同じであまり成長が見られない感じなんです。
早く心臓が発達して欲しいです(>_<)
あと一つ気になる事が腕をかなり長い時間舐めているんです…。
特に歩き方に問題はないんですが、どういった事が考えられるんでしょうか…?
534わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 02:57:09 ID:R9xei95m
>>533
>>498も書いてるけど、頻度や状態による
酷く舐めると赤くなるなど炎症を起したり、皮膚他を損傷する舐め壊しまでいく
たまに舐めてるくらいならよくあることだが、上記まで進展した場合は
ストレス、アレルギー等、獣医での相談、検査を要する場合もある
生活状態もストレスになるものかどうかはここでは分らない
別スレでも勧めたが、生活の基本も獣医で判定してくれる
初心者でもあるようだし不安があったら相談してみるのが一番良い
また臓器発達が成長に追いつくのは全ての場合ではないのでサイト検索を勧めた
生きてるものと暮らすのは不確定要素と常に向き合うことなので
最善を尽くせるようにがんがってくれ
535わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 05:16:07 ID:nfcEpZjF
>>534さん
本当に有り難うございます。
もっときちんと調べますm(_ _)m
536わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 07:42:29 ID:0DIXrjQt
質問させてください。
メスの成猫を保護しました。
元飼い猫だったようなのですが、痩せて栄養状態が悪いです。
既に飼っている猫もいるので、家に連れ帰る前に病院で一通り検査をしてもらって
問題となるような病気はないと分かったのですが、後で考えてみたら
妊娠してる可能性もありますよね?
現在妊娠しているかどうかとか、既に避妊手術をしているかどうか
調べる手段はあるのでしょうか?
537わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 09:52:06 ID:Yjx9dy/v
>>536
もっかい病院で診てもらえばいい
538質問よろしいでしょうか:2007/12/24(月) 10:07:00 ID:VR9HGKlV
チワワのロングコートで毛並みは長い。
カラーはホワイト一色の女の子。
このチワワは珍しいのでしょうか?
539524:2007/12/24(月) 10:25:08 ID:LlBeBkE+
531さん

ご回答ありがとうございました。
540536:2007/12/24(月) 10:45:35 ID:L49Tt9JF
>>537さん、ありがとうございます。
実は病院に行った時、先生が触診でお腹を見てくださって特に何も言われなかったのですが、
調べようと思えば人間の妊娠検査薬のように簡単に分かる方法があるのでしょうか?
また、避妊手術の有無も調べれば分かるのでしょうか???
正直、金額的にあまり負担にならない範囲での検査しかできないのですが…
(下痢の治療に結構費用が掛かったので、申し訳ありません)
541わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 15:20:29 ID:/yfZtck0
13歳の中型日本犬の♀です
まず、3年か4年前に子宮だったかの蓄膿で摘出手術経験あり、出産経験は無し

この犬が、しばらく前から自分の糞をよく食べるとのことです
親が心配しており、どういうことが考えられますか?

また実は上記手術の後から、感覚が鈍くなったか異常が出るようになってしまったか、
無駄吠えが多くなりました、何か関連性があるのかなと思いまして・・・
明らかに何もないところに向けて吠えるようになっています
感覚がおかしいせいでか、飼い主のこちらに対しても、ふと気付くまで吠えてるときもあります
気づいたとたんに急に態度が変わります
幸い、夜中に毎日とかではなく、人間が一般に活動している時間帯が主です
偶然ですが、手術と近い時期に家の塀を撤去して、それまで見えてなかった風景が見えて、
刺激が多くなったせいかなとも考えたんですが

どちらも、歳が歳なので、それかなあとも思っていますが
更に、前足の付け根のところに硬い瘤が出来てまして
親は脂肪じゃないかといってますが、柔らかくないので・・・?
それ以外では特に体調不良はなく、餌も残さず食べて、散歩にも出ています
542わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 16:32:37 ID:xrCM19MU
私の犬は夏に毛を切ったのですが、冬になっても毛が伸びません。アジソン病の薬を投与しているのですが、その副作用なのでしょうか?
543わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 17:04:16 ID:RJtYVOUg
544わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 18:10:48 ID:KQlqMGki
>>543見てきた。
ちょっぴりハイパーだけど全然普通の元気な子猫。
どうして殴られて命を落とさなきゃならなかったのか。
ご冥福をお祈りします。
545わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 18:13:03 ID:U00E675L
>>538
日本では、スムースよりロングコートが多い。
毛色もクリームやホワイトなど、淡色が好まれる傾向が、
ここ数年ばかり続いていたから別に珍しくはないんじゃない?
ホワイトではなくて、色素欠落のアルビノなら珍しいかもしれないけど、
アルビノは遺伝子の異常だから、好まれるものではないね。

>>541
犬猫の場合、食欲不振や元気減退など、人間にとってわかりやすい症状が
出た時には重症になってることが多いです。老犬ですし、飼い主さんが
おかしいな?と思ったなら、病院で診てもらった方がいいですよ。
死んでから後悔するくらいに、可愛がっているのならね。
正直、レス内容から推測される原因が、いくつもあるのだけど、
いずれにせよ病院に行かないと解決できないことの方が多いよ。

>>542
犬種は?
プードルなど、定期的なトリミングが必要とされている一部の犬種以外は、
毛を切ると元に戻らないことがあるよ。ポメラニアンとかゴールデンレトリーバーとか、
サマーカットしてる人も多いけど、毛質が変わったり、
不ぞろいな生え方になったり、毛色が変わってしまったりすることがある。
もちろん個体差があって、キレイに戻る場合もあるけど、賭けになるね。
薬の副作用については、かかりつけ医に聞くのが正確と思われ。
546わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 19:02:18 ID:m+0+43X/
ハチワレのことをトムキャットと呼ぶ人もいます。
トムキャットをネットで調べてもオス猫のことである、という説明がでてきます。

この辺りの違いというか詳細がわかる方いらっしゃいましたらお教え下しさい。
547わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 19:22:00 ID:xrCM19MU
>>545 542です。お返事ありがとうございます。毛を切っても元に戻らない犬もいることは知りませんでした。
私の犬はパピヨンで、毛を切っても以前は元には戻っていました。副作用のほかに毛が生えなくなる原因は何かありますか?
548わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 19:51:11 ID:/OoZ8HB7
ドン ストップ ドン ストップ ミュージック♪
549わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 19:53:10 ID:U00E675L
>>547
・毛を切ったことにより毛質が変わり、伸びにくくなった。
・栄養が不足あるいは吸収がうまくいかず、毛まで栄養が行き届かない。
・病気や怪我が原因で、エネルギーが回復に使われている。
・何らかの理由で血流が悪くなり、毛の生育が悪い。
・日常生活の中で毛がダメージを受け、キレイに伸びない。
・年齢的(遺伝的)な問題。
・精神的なストレス

こんな感じで、考えられる要因は色々あると思うけど。
うちの犬は手術後、毛吹きが非常に悪くなったことがある。
知り合いのゴルは腎臓疾患の前兆として、毛が短くなった。
ダックス鰤と話をした時、ロングコートの美しさのピークが、
1〜2才でくる犬と3〜4才でくる犬がいると聞いたことがある。

毛を切ると元に戻らなくなる犬がいるっていうのは、トリマーさんに聞いた話。
だからその店では、サマーカットする前に、戻らない場合があることを
必ず説明するようにしてるって言ってた。
550わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 20:27:37 ID:QkVjL1uI
>>536
エコーで子宮を見ればすぐにわかるはず。
自分のかかりつけは比較的良心的だから参考にならないかもしれないけど、
診察料¥千、エコー¥千で出来る。
ちなみにレントゲンは¥1300。
551わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 20:40:41 ID:JgaD8+zB
>>545
糞を食べてしまうという点についてはどうなんでしょうか
552わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 20:47:49 ID:xrCM19MU
>>549 そうだったんですか。私はそのような話は聞いたことはありませんでした。また、色々な要因をお教え下さりありがとうございます。あてはまるとこが無いか探してみます。
553わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 21:04:10 ID:U00E675L
>>551
食糞というのは元々、犬の習性の中にあります。
ググれば簡単に情報が出てきますよ。
ただ、今までしなかったのに急にするようになった、という事なら、
やはり異常事態と思った方がいいかもね。
それじゃ、ざっと考えられる理由を書き出してみるけど。

年齢的に、まず疑うべきは老化による痴呆。
攻撃的になる、無意味に吠える、同じ場所をグルグル徘徊するなどの
症状を併発していたら、ほぼビンゴかな。
ただし、老化現象と見誤ってしまいがちな病気に、
甲状腺機能低下症があるから、素人判断は禁物。

精神病の症状として本来、食べ物でない物に執着する「異食」が
起こっている状態なのかもしれない。引き金は環境の変化や数年前の手術。
食糞を飼い主さんが気にしているなら、それを犬がストレスと感じ、
ますます食糞してしまうという悪循環もある。淋しさが原因の場合もある。
構ってほしくて、わざと食糞してみせたり、とかね。

寄生虫がいる時も、食糞することがある。
単純に空腹で、とにかく腹を満たしたくて口にすることもある。

消化不良を起こしていて、あるいはフードが犬に合っていなくて、
栄養を充分に吸収できていない場合、
もう一度、自分の糞を食べて、必要な栄養を補おうとすることがある。
個体差あるけど、7才を過ぎたらフードの切り替えを考えるべき。

安価で粗雑なドッグフードを与えられている犬の場合、
食いつきをよくする為に添加物(香料など)が加えられている為、
(犬的に)糞もフードも同じ匂いがするので、食べてしまうこともある。
554わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 21:06:37 ID:U00E675L
>>552
>>553の記事を書く時に、軽くググって調べなおしたら、
「甲状腺機能低下症」という病気の症状に、
>一度、毛を刈ると、なかなか生えそろわない。
というものがあったよ。一応、付け加えておく。
555わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 22:20:17 ID:/hJPfnUM
うわ、俺(俺の、だよ)太腿の毛いたづらで剃ってから全然生えてきいへん。
俺って甲状腺がヤバかったんか…。
556わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 23:27:33 ID:Nb407XU9
>>545さん >>538です。
回答ありがとうございました。
557わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 23:57:47 ID:JgaD8+zB
>>553
ありがとうございます
またこれから観察してレスを参考に判断してみます
558わんにゃん@名無しさん:2007/12/25(火) 02:19:32 ID:TPfxmMk5
2ヶ月ちょいのミニピンなんですけどハウスで寝てておきてきたら片耳が寝癖みたいな感じで形が変わっていました。時間がたてばもとどおりになりますか?2日間くらいそのままなんですけど‥
559わんにゃん@名無しさん:2007/12/25(火) 02:21:51 ID:xqlacHIk
突然すみません。
ついさっきの出来事なんですが。
飼っている猫の尻尾に蠅取り紙(ガムテープみたいなやつ)が付いて大暴れしました。
テープは何とか剥がしてやったのですが、粘着のベタベタ感が取れないんです。
さっきから必死になって舐めています。何とかならないんですか?
本当に困っているので教えて下さい!
560わんにゃん@名無しさん:2007/12/25(火) 02:22:32 ID:4egWcx/R
>>558
うちのピンと同じだよ。
最初は両方立ち耳だったけど朝起きたら片耳が半分から垂れてた。
すぐテーピングで固定すれば良かったけど嫌がって続けられなかった。

2歳になる今でもたれたまま。
561わんにゃん@名無しさん:2007/12/25(火) 02:23:51 ID:RwJUQ2AQ
上げます。
家に来てまだ半年も経ってない8ヶ月ほどの虎猫(肥満気味な♂)なんですが、今日はいつもの様な元気がなく一日中寝ていて変に大人しくて心配です。
何時もは湿ってる鼻先が乾いてしまっていました。

この様な症状はよくある事なんでしょうか?ただの風邪かなんかなんでしょうか?

こんな事初めてなので少し動揺しています。
562わんにゃん@名無しさん:2007/12/25(火) 02:34:03 ID:TPfxmMk5
え!?まだ完全には垂れてなくて軽く形が変わってる程度なんですけどやっぱり自然には治らないんですか!?うちのピンもテーピングするの大変そう‥
563わんにゃん@名無しさん:2007/12/25(火) 02:37:24 ID:4egWcx/R
>>562
自然に治るかどうかは何とも言えない。うちのはそうだったというだけ。
明日獣医さんに相談してみれば?早い方がいいと思う。
564わんにゃん@名無しさん:2007/12/25(火) 02:56:26 ID:IDYN5tYo
>>559
ひろってきた
これの応用でなんとかならないかな?

痛くない絆創膏のはがし方
ベビーオイルを綿棒にしみこませ、絆創膏の上から塗るとはがれてくる

植物油を使ったりして…
殺虫剤の入ってないのだよね?
565わんにゃん@名無しさん:2007/12/25(火) 03:36:09 ID:iNa4/QQR
トイプーとマルチーズのmix犬を飼おうか迷っているんですが、
成犬になると何キログラム位になるんでしょうか…?
5、6キログラム位でしょうか?
566わんにゃん@名無しさん:2007/12/25(火) 06:07:40 ID:SVjJkOat
>>565
どっちが強く出るかは分からないからなぁ…なんとも
567わんにゃん@名無しさん:2007/12/25(火) 07:58:11 ID:Ao+rxhAm
>>565
最近のトイプーもおっきくなっちゃう子いるみたいだし・・・サイズは予想つかないんじゃない?
性格もどっちの犬種の特性が出るかわからないし。
568わんにゃん@名無しさん:2007/12/25(火) 13:59:14 ID:A6+iymvy
今わんこの散歩に行ってきたのですが、散歩の途中でわんこが小石を飲み込んでしまいました
お腹に詰まったりしたらどうしようと今焦っているのですが…どうしたらいいんでしょうか?
すぐに病院に連れて行ったりしたほうがいいんですかね?!

とりあえずピンピンしていますが…

ちなみに7ヶ月半のパグです
569わんにゃん@名無しさん:2007/12/25(火) 14:54:54 ID:8pL9xywB
>>568
病院行ってもまずは様子見になるとは思うけど
年末のこの時期にあとで慌てふためいても「病院がやってなーい」なんて事になるから
行けるうちに行っておいた方が良いよ
570わんにゃん@名無しさん:2007/12/25(火) 16:38:06 ID:oYjFcjjs
ワンコを飼うのが初めてなもので、わからないのですが、普通、だいたい成犬のサイズになるのは何ヵ月くらいでしょうか?
うちのワンコは、チワワで、3ヶ月から4ヶ月の間に全然体重が増えません。
950g〜1000gです。
確かに食は細いのですが、きちんと食べさせているし、とても元気です。
もしかしてもう成長が止まる時期なのでしょうか?
初めて飼うので極小ではない子を選んだはずなのですが、とても心配です。
571わんにゃん@名無しさん:2007/12/25(火) 17:43:14 ID:WEeSQLAR
銀のスプーンをあげ続けると尿管結石になるって本当ですか?ちなみに猫です
572わんにゃん@名無しさん:2007/12/25(火) 18:39:12 ID:w/gngUJl
>>570

まぁ、一年見てみたら?

573わんにゃん@名無しさん:2007/12/25(火) 19:24:33 ID:8pL9xywB
>>570
チワワなんて超小型犬選んでおいて極小ではない子を選んだって何を言ってんだ
574わんにゃん@名無しさん:2007/12/25(火) 19:54:04 ID:GEcT01FW
クリスマスプレゼントにトイプードルをプレゼントしました
アプリトッコの♀で生後9ヶ月で18万でしたが高いのでしょうか?
575わんにゃん@名無しさん:2007/12/25(火) 19:56:24 ID:xGQSFPBA
保健所いけばただよ
576536:2007/12/25(火) 19:56:31 ID:2rYuIeZs
>>550さん、ありがとうございます。
エコーのこと、近所の獣医さんに聞いてみます。
体調が回復したら里親探しするつもりなので、妊娠してないことを祈りつつ…
577わんにゃん@名無しさん:2007/12/25(火) 20:19:06 ID:hzxp0ETG
先月の終わりごろ里親として知り合いから猫をもらいました。
1ヶ月その猫を飼いましたが、猫との相性がどうも合わないのです。
身勝手なのは承知してますが、やっぱり元の飼い主さんに
返すべきなのでしょうか。。
578わんにゃん@名無しさん:2007/12/25(火) 20:20:17 ID:aK5IuhWA
ネコとの相性が合わない??
馬鹿者!!ネコには
「人間が合わせる!」
これが全て。
579わんにゃん@名無しさん:2007/12/25(火) 20:26:03 ID:8pL9xywB
>>577
一般常識があればまず元の飼い主さんに連絡とって相談するのが筋だろ

580わんにゃん@名無しさん:2007/12/25(火) 20:29:48 ID:UnFuXH8H
生後3ヶ月の小型犬にエサはどれくらいの量を与えたらいいですか?
それと、外の散歩で排便をしなくて困ってます
どうしたら外でしてくれますか?
581わんにゃん@名無しさん:2007/12/25(火) 20:34:39 ID:w/gngUJl
>>574

どこでどんな子を買ったのかわからんがちょっと高い気がする。

どこで→ショップ、ブリーダー

どんな子→チャンピオン直子
582わんにゃん@名無しさん:2007/12/25(火) 20:36:38 ID:w/gngUJl
>>580

体重がわからないと適量もわからない。


また外での排便については過去ログ見てください。ちょっと前にも同じ質問がありますから
583わんにゃん@名無しさん:2007/12/25(火) 20:38:17 ID:8pL9xywB
>>580
餌のパッケージに目安とか書いてない?
あまり数字に捉われないで犬の食欲具合を見ながら飼い主さんが量を調整してやるもんだけどね

それと外でしてくれなくて困るってのは珍しいね
普通なら家でしてくれた方が片すのが楽でいいもんだけど。。。
ま、ある程度散歩コースに慣れたらするようになるんじゃないかな
584わんにゃん@名無しさん:2007/12/25(火) 21:04:42 ID:UnFuXH8H
>>583
ゲリ気味だと食べすぎでしたっけ?

まだ、トイレのしつけも出来ていないし
おしっこの(小量)回数が一日6,7回と多いので外でしてくれた方が楽なんです
585わんにゃん@名無しさん:2007/12/25(火) 21:13:33 ID:Ao+rxhAm
>>584
意味が分からない。一日に6〜7回おしっこするならその度に外に連れて行かなきゃなら
ないんですよね?
トイレトレーニングが完璧ではなくても、家の中でしてくれる方が楽だと思うんですけど。
うちは、小型犬と中型犬がいますが、全て家の中でさせてます。
お散歩はお散歩。トイレをさせるために外には連れて行かない。
例えば・・・自分の家の前で必ずおしっこして行くワンちゃんがいたら、仕方ないけど、
ちょっと嫌な気持ち、しませんか?
年を取って本当にヨタヨタと歩く子が近所にいるけど、、雨の日でも台風の日でも外に連
れて行かなきゃ出来ない子だから、飼い主さんも『大変だ』っておっしゃってますけどね。
586わんにゃん@名無しさん:2007/12/25(火) 21:16:29 ID:Oq8lCpKS
>>570
チワワについては何も分からないけど、犬は一般的に半年くらいまで毎月ぐんぐん
成長し、それから段々ペースダウンしつつ10ヶ月くらいまで大きくなり、更に半年から
1年くらいかけて体を完成させると聞いたことがある。
587わんにゃん@名無しさん:2007/12/25(火) 21:47:36 ID:5rgTYOvR
質問させて下さい。

【犬or猫】猫
【種類】日本猫
【年齢】7ヵ月ぐらい
【性別】オス
【去勢手術】済み
※室内猫ではありません

私は仕事で居なかったので、母親談です。昨日、二回外に遊びに行ったそうで、最後に遊びから帰ってきた時から様子がおかしいらしく、異様に大人しくてご飯もあまり食べず、水もあまり飲まないみたいなんです。尻尾より少し上の背中を触ると嫌がって鳴きます。
前々からそこを触ると嫌がってたんですが、鳴いたのは初めてです。
排泄はちゃんとします。
毎日毎日家を出たがってたのに今日は出たがりませんでした。勿論、病院に連れて行きますが…。原因が解る方や同じ経験をした方、どなたかいらっしゃれば教えて頂けますか?凄く不安です…
588わんにゃん@名無しさん:2007/12/25(火) 21:57:10 ID:Ao+rxhAm
>>570
大体は>586サンの書いてる通りだと思うけど、意外に早く成長が止まる子もいるし、
ダラダラと成長する子もいる。
親犬のサイズが参考になるかもしれないけど、ペットショップで購入だったら
わからないもんね〜。(それともブリーダーさんから?)

でも、まぁ、縁あって自分とこの子になったんだから、極小だろうがデカだろうが
いいじゃないですか。
元気が一番ですよ。きちんと食べていて元気があるならあまり心配要らないと
思うけど、気になるようだったら獣医さんに相談してみたらいかがですか?
何かしら指導をしてくれると思いますよ。
589わんにゃん@名無しさん:2007/12/25(火) 23:27:31 ID:zAL/pwrl
>>587下痢の症状はある?
食事の量は普段を10としたらどれくらい?
590わんにゃん@名無しさん:2007/12/25(火) 23:42:38 ID:sNYt0tlT
うちの犬はお客さんが来ると吠えるんですが、
女性のときは吠えないのに、男性の喋る声ですごく吠えるように思います。
知り合いの家でもそうらしいです。
なんで知らない男性の声だと大騒ぎするんですか?
591わんにゃん@名無しさん:2007/12/25(火) 23:57:52 ID:5rgTYOvR
>>589

下痢の症状は母親から聞いてないです。今日、仕事から帰宅してからも排泄に関しては問題がありませんでした。
今妹が冬休みで一日中家にいるんで、様子を見るよう伝えます!

普段はモリモリ食べます。普段が8〜9ぐらいで、今日聞いた話だと2〜4ぐらいだと。ちなみに今日1日、一回だけ食べたみたいです。
不安点追加ですが…抱き上げても鳴くようになりました。これも今までに一度もありませんでした。
592わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 00:17:58 ID:APtUxb1P
>>587
水も飲まないとなると詳しい検査をしたほうがいいですね。
この時間だから不安でしょうがなくてここに書き込んだのも気持ちは分かりますが、
明日早々に病院に連れて行ってあげてください。
病名が分かっていれば、同じ病気持ちの飼い主からアドバイスが付く可能性は高いですが、
これだけの情報だと難しいと思います。

うちも猫を飼っていますが、水を飲まない=結構しんどい状態(恐らく猫にとっては) でした。
(うちの場合は血液検査での数値が異常でした。)
だから嫌なところを触られると、いつもより過剰に反応している可能性もあると思います。
あくまで推測でしかないのですが。
外で異物を食べたのだったらレントゲンで分かるかもしれないし、
血液検査で異常が見つかるかもしれないし。

とにかくあなたが仰っているようにすぐにでも病院に連れて行ってあげてください。
お大事に。
593わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 00:26:10 ID:APtUxb1P
>>591
>不安点追加ですが…抱き上げても鳴くようになりました。これも今までに一度もありませんでした。
憶測でしかないのですが、恐らく体のどこかが辛いのだと思います。
うちの猫の場合は、一緒の布団でいつも寝ているのですが、
病気の時は私がちょっと体を動かすたびにうなってました。(怒ってる感じ)
恐らく「動くな〜」と鳴いていたんだと思います。
15年以上飼っていて、そんな事は初めてでした。
体を動かすとどこかが辛かったんだと思います。

なので、そういう状態の時はあまり動かさずにいてあげたほうがいいと思います。

早くよくなるといいですね。
594わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 00:42:06 ID:YTDaPXkB
すみません、3ヶ月の子なんですけどうちにきて初めて吐きました。
原因は、たぶん食事直後の大運動会。
買ってきたばかりのおもちゃが気に入ったらしく、食べてすぐ激しく遊んでました。
さきほど、静かになったなと思って見に行ったら、ご飯食べてて、さっきの食べ残しかなと思ったら
カリカリがウェットフードに変わってた…(その戻したのを食べてた)。
今、またご飯欲しがってるけどあげてもいいんでしょうか。
595わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 00:42:38 ID:YTDaPXkB
↑猫です。すみません。
596わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 00:49:20 ID:APtUxb1P
>>594
うちも吐いた時はあげてますよ^^
(吐いた物を片付けているので)
594さんと同じくウェットフードになってしまったのを食べてしまった経験も有りw
あげてもいいと思います。

ただ、うんちの様子を見て、食べ過ぎで下痢にならないかはチェックして
あげてくださいね^^
597わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 00:54:00 ID:Tg5MD9Lr
3ヶ月なら、まだ胃腸弱いから、
少し離乳食に戻してやってもいいかも
598わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 00:56:25 ID:YTDaPXkB
>>596
即レスありがとうございます。初めてのことだったのでかなり動揺してしまいました。
猫はケロっとしてますが…。食器洗って、もう1回ご飯あげようと思います。ありがとうございました。
599わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 01:03:08 ID:YTDaPXkB
>>597
ウェットが丁度1袋あるので、そっちをあげて様子みます。
おかげさまでちょっと落ち着きました。ありがとうございます。
600わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 01:08:41 ID:APtUxb1P
補足ですが。。。
猫は毛繕いが大好きなので、結構吐きます。
ご存じかもしれませんが、毛繕いで飲み込んでしまった消化できない毛を吐くためです。

うちの猫の全盛期は1週間に1〜2回くらいは吐いていたと思います。

今、色々と病気をして、病気が原因で吐くことが多くなったのですが、
目安は、吐いた物の中に毛が含まれているかどうかです。
吐いた物の中に毛もなくて、しょっちゅう吐くようでしたら病院に連れて行く必要ありです。
毛が入っていても、毎日吐くのはおかしいと思いますが。。。
あくまで目安ですが、参考にしていただければと思います。
601わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 01:59:18 ID:kpaKAM3H
チワワで2ヶ月と15日で320グラムって小さいですよね…?

まだしっかりした検査してないんですが、先天性心疾患の可能性があるって言われました…
体重が1ヶ月と2ヶ月で全然変わらず、大きくなってないんですが、どうでしょうか…?
どなたか優しい方教えて下さいm(_ _)m
もう泣きそうです。。
602わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 02:00:05 ID:ymBHjDYj
ここ一年続いたんですが、もう2歳になる猫を飼っています。
いつもは納屋で飼ってるんですが、私に対して反応が異常?なんです。

私の顔を見たら鳴く、私が納屋の近くを通ったら鳴く。
顔を見ると直ぐに飛び掛って来て抱きついて来て喉を舐めて来る。
特に過剰なのが、私が納屋の外に居る時、たまたま納屋の中に居た人が猫を見てたんですが。
私の居る方向へ向かって鳴くらしいです、また首も私が居る方向へ向いたり
ウロウロしたり、してるらしいです。私は見た事ありませんが。

その行動を納屋の中で見た人は寂しいんじゃない?と言ってるんですが。
私自身、猫に飼い主と言う概念はあるのか?と疑問に思う方で、猫もうっとうしいだろうと思い
あまりかまってやりません。
そりゃ小さな、ほんと子猫の時はよく一緒に散歩行ったり抱きかかえてやったりしましたが。
もう二歳と言うと成猫ですよね。

どうも、足音やまた私の部屋の開くドアの音、私の声を聞き分けて、私のみに行動を示してるようなんです。
私以外の人間には全くしません、猫を飼われてる方はこんな事ありますか?
鳴き方は、ニャーニャーと私が完全に居なくなるとングゥ〜と言って鳴かなくなるらしいです。
どれも、納屋に居て猫の行動を見た人の話です。
いつもこの話聞いてて悲しくなるんですが・・・餌はちゃんと与えてますし、おもちゃなども買い与えてるんですが。
また、普段は納屋の中ですが定期的に外に出してやります。
もう・・・治らないですよね・・・子猫の時はこんな事無かったのになぁ。
603わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 02:55:10 ID:EUsuiALs
>>602
うちは4歳だけど。そんな感じだよ。
一緒の部屋で飼えないの?




604わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 07:23:43 ID:BYfCYNTU
>>592-593

ありがとうございました。やはりどこか異常がある可能性が高いんですね…。相談をして少しホッとしました…

早々に病院に連れて行きます!ありがとうございました!!
605わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 08:20:14 ID:pMDfGt4Y
>>602
最初の発情期前に去勢すると精神的に大人猫にならないそうですが、602さんを親と思っていて一緒にいたいのかも

ただ個人的には納屋で猫の行動をずっと見ている人が気になります
生きている人ですか?
606わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 08:45:06 ID:4Sfu5s29
犬と猫を飼っているのですが、キャリーケースに入れてバスに乗れますか?
607570:2007/12/26(水) 08:46:14 ID:ApgSue55
>>586
>>588
亀レスすみません。

とても参考になりました。
極小だと体が弱い子が多いなどの書き込みがたくさんあったので急に不安になってしまい質問してしまいました。

親ワンコは、どちらも2sくらいのしっかりした体型でした。
今度病院に連れていくときに心配を話してみます。
ご親切に答えてくださって本当にありがとうございました。

608わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 09:37:14 ID:tYg3gLb4
>>606
バス会社によって違うと思うけど
鳴き声とか迷惑にならないなら大丈夫。

鳴いたり吠えたりするようだったらすぐに降ろされるかもしれない
609わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 10:33:03 ID:tcLTQNqw
猫の尻尾って、触るとどんな感覚を猫は感じるんですか?
痛いとか、くすぐったいとか?
軽く触っても、ものすごいイヤな顔と声だして
尻尾で叩かれるからさ…
610わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 10:35:22 ID:IgiQaTG0
ネコを飼って初めての冬を迎えました。

季節によりエサの量を若干変えるらしいのですが、基本冬は多めにすると良いのでしょうか?
参考になるサイトをご存じありませんか?
611わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 10:49:39 ID:3s7tUIWL
>>603 605
ありがとうございます。
猫が子猫の時は一緒に部屋で飼っていました。

納屋の中は祖父の仕事場になっております。
なので大体、朝の6時ごろから夜の8時ごろまでは誰か人がいます。
猫は私以外の人間なら家の者でも噛むので誰も触りませんで、大概小屋の中にいます。
612わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 12:37:38 ID:7ro5wZ41
単純な質問ですが、初めて飼ったトイプードルがトイレでしません。
友人のアドバイスで粗相をしたら殴ればいいと聞き実行してもなかなか直りません。
強く殴れば良いのでしょうか
613わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 12:54:13 ID:z55x8eKA
>>611
あなたを親と認識してる証拠なんでは?
飼い猫でも誰にも反応しない猫もたくさんいるし、うちの猫は初めて会う人でも甘えるし
614わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 13:06:17 ID:G6K5Cu02
>612
私もトイプードルを最近飼い始めました
トイレの躾、難しいですね
私たちの親世代、祖父母世代の躾だと、粗相した場所に鼻面を押し付けたり
叩いて教える事が一般的だったようですが、今は誉めてトイレトレーニングするそうです
起きてすぐ、食事の後、最後の排泄から1時間後などに囲ったトイレに連れて行くと成功率が良いようです
成功したら誉めるを繰り返し、粗相は無視して始末が原則です
勿論私もトイレトレーニング最中で、なかなかうまくいきませんが、一緒に頑張りましょうね
あ、体罰は絶対いけないそうです
お近くに躾教室はありませんか?
お話を伺うと勉強になりますよ
615わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 14:09:11 ID:FsF4q6v0
もうすぐ3歳になる雑種犬を外で飼っています。


普段、日中は誰も家にいません。昨日から私が冬休みなので家にいます。
すると、昨日今日と散歩に行ったのに、何時間かすると、キュンキュンと鼻を鳴らして甲高い声で鳴き、散歩に行きたそうにします。
こういう場合、どうしたらいいのでしょうか?
無視したままでいいのでしょうか?
616わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 14:21:15 ID:YKT+rGzd
鳴いてる間は無視。これ基本なり(´▽`)ノ
617わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 14:35:19 ID:FsF4q6v0
>>616

無視のままでいいんですね。
ありがとうございました
618わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 16:10:09 ID:pVv+KDQl
>>601
生後1ヶ月と2ヶ月で体重が変化しないのは異常事態だと思う。
ここで出来るアドバイスはない。
信頼できる獣医を早く見つけて、出来る限りのことをしてあげて。
619わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 17:24:57 ID:7ro5wZ41
>>614ありがとうございます。
躾とはいえ泣きながらワン子をぶってました。
アドバイスに従ってやってみます。
620わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 18:21:31 ID:7laSZXW3
質問です。
親子の犬(柴犬)を飼っているのですが、すごく仲が悪いんです・・
しょっちゅうケンカしています。

じゃれあうくらいなら問題ないのかもしれないですが、この前耳に噛み付いて
血が出るほどケンカしていた事がありました。

逆に離してみると、鳴くのでどうすればいいか悩んでいます。
アドバイスいただけるとうれしいです。
621わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 20:48:10 ID:BatpR6YX
>>620
それぞれにプライベートスペースは与えてある?
食器はもちろん、水呑みや寝床、トイレ、オモチャ、首輪、リードなど、
共有して使わせているものがあったら、ちゃんとそれぞれに買い与えてやること。

柴犬はもともと独立心が強い上に独占欲も我も強いから、
「まとめて」ではなく、「個別に」接するようにしないと、うまくいかない。
そういう所が、柴犬は多頭飼いに向かない、と言われている理由かな。
多頭飼いができないわけじゃないけど、他の多頭飼いに向く犬種と比べると、
飼い主の力量が試されることになるだろうね。

犬の場合、親子と言っても成長してしまえば、血の繋がりは関係なくなるから。
単純に犬同士の相性の問題で、合う合わないはある。
オス同士の場合、一度派手に喧嘩して、どっちが強いかハッキリすれば、
関係が落ち着くことが多いけれど、厄介なのはメス同士。
相性が悪ければ、一生、関係は安定しないと思っといた方がいい。
多少、血が出ても怪我をしても、命のやりとりまではしないと割り切って、
せいぜい人間がとばっちりで噛まれないように気をつけることだね。

あと、犬同士が本気で遊んだ場合、はしゃぎすぎてつい、
相手の体の一部を噛み千切ってしまうなんてのは、よくあることだよ。
テンションあがりやすいラブ同士やボーダー同士なんかだと、
指を噛み千切った、耳を噛み裂いたなんて話は、たまに耳にする。
622わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 21:29:14 ID:+wSPHU7E
どこで質問していいのか分からないので、こちらでさせてください。
ちなみに、エログロ系かもなので、読みたくない方は飛ばしてください。


最近?獣姦というのがAVで?あるようなのですが、
♂犬の性器を人間の女性の性器に挿入している映像を見てしまいました。
これって虐待にならないのでしょうか?
どうにかしてそういう行為を止めさせたいのですが、
こういうことってどこに通報したらいいのか分かりません。
連絡先が分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
真剣にそういう被害に遭っている動物を助けたいです。
よろしくお願いします!
623わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 00:51:33 ID:Ig4LE8X4
小型の人気のある種類の犬(トイプードル、チワワ、ポメラニアン)の値段て普通どのくらいですか?
安くていくらくらいですか?
10万以下(大きくなってしまった犬以外)って安すぎて、病気持ってますか?
ペットショップやホームセンターだと、だいたい10万円代なんですが、どのくらいの値段が妥当なんでしょうか…
624わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 00:54:48 ID:7xMq5t0G
何でも虐待と騒ぐヤシって何なんだろうか・・・
625わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 01:05:13 ID:joGvFuoW
623さん、値段はともかくブリーダーから迎える事をお勧めします。
626わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 01:59:23 ID:yY2hx9Vp
やむ得ない事情で、ジャックラッセルテリア(メス1歳)のいる家に
猫(オス・去勢済み 1匹はビビリ。もう1匹はやんちゃ)2匹を連れて行く事になりました。
犬と猫の同居について調べてみたところ、犬と猫の同居は
猫が慣れるか否かによるらしく、特に問題はなさそうなのですが…
ジャックラッセルは狩猟犬という事もあり、不安です。
犬猫に詳しいここの方にアドバイスを頂きたく書き込みした次第です。
どうか、宜しくお願い致します。
627わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 04:44:09 ID:Q7qwIWk0
夜7時にあげたはずのご飯を
夜1時にご飯を吐いてしまい
そのまま夜ご飯をあげずに寝て
今また黄色い泡っぽいのを吐いてしまい(胃液?)
お腹すいてたのかな、と
ご飯をあげてもいつものような
早さの食べっぷりではなくて
ものすごくゆっくり食べていて…

ミニチュアダックスフント
2歳 5キロです。
何かわかる方いませんか…
少し前まで知人がチョコを食べてたので
もしかして犬が食べてしまい体調悪いのかと心配で。
628わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 06:50:35 ID:ur3/H1Cy
629わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 06:59:07 ID:F/gyvjLP
>>627
なんで病院へ連れていかないの?
630わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 08:10:14 ID:F1ObylgL
>>621
返答ありがとうございました!
食器等は、別々のものを使わせていますが
見ていると、子供のほうが母親の食器を使ったりしてしまった時に
母親が怒って子供が逆切れするようなパターンが多いようです。

子供のほうは男の子なのですが、すごく気弱な子なので
母親に怒られてストレスがたまってケンカになってしまうのかもしれないですね。

子供のしつけの改善と、スペースの確保をやってみたいと思います。
詳しい説明、感謝です。
631わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 08:29:01 ID:Q7qwIWk0
>629
カキコした後、夜間の動物病院に電話しました
何が原因かわからなかったけど
電話で先生に症状伝えたら
多分腹減りみたいなので
うんちの様子見てまた連絡ください、との事でした。
時間が時間だったので2chで聞いてみておきたかったのです。
>629、ごめんね、ありがとう。
632わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 08:39:37 ID:05jo3iRM
>>631
今日病院開いてるなら念のために病院行っておいた方がいいかも
これから年末休みとか入っちゃうし何か起こってから病院行きたくても行けなくなるしね
633わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 09:20:00 ID:vZaSxeQH
>>626
ジャックラッセルテリアだからと言って、全部がやんちゃで凶暴とは限らないと思います。
そこで飼われているジャックの性格や環境で大きく違うと思います。
躾が出来ているジャックならいきなり猫に襲いかかるとは思えませんし
逆に家の中を自由奔放にしていて、家具を傷つけようが、物を破壊しても
「ジャックはやんちゃでイタズラ好きだからしょうがないの」なんて言ってるような飼い主のジャックなら
連れて行くのは避けるべきだと思います。
634わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 09:32:19 ID:Lbawhe8Q
6ヵ月の女の子ぬこです。
生後1〜2ヵ月頃に台風の前日ガリガリに痩せて1匹で鳴いているのを拾いました。
仕事が忙しく、朝夜のごはんと夜15分程度ねずみのおもちゃで遊んでやることしか出来ません。
そんな飼い主でも帰ると玄関でお出迎え。夜はゴロゴロ鳴きながら布団に潜り込んできて腕枕で寝ます。
私のようにあまりかまってあげられないのならかまってくれる里親に出した方が猫にとって幸せなのでしょうか?悩んでいます。
635わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 09:37:55 ID:mdzXkzJT
>>626
なんだかんだ言っても相性次第だから、実際あわせてみて様子を見ないとなんとも
言えないと思う。
ウチはEコッカー(鳥の狩猟犬)と猫がいるけど、猫の方が先だったし。
リビングに皆いるけど、出窓やオーディオの上、キャットタワーがにゃんずたちの居場所。
床はわんずたち。ソファーやファンヒーターの前wは共用スペースになってるみたい。
別にそんなに仲良しなわけじゃないけど、険悪なわけでもないよ。

ちゃんと住み分けが出来るスペースを作ってあげる事が大事だと思う。
636わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 09:52:21 ID:ZuxtNii+
犬の心音って人間と同じく等間隔のリズムですか?
うちの子犬バラバラかも…
637わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 13:07:26 ID:worSYG3k
>>634
すごく幸せそうじゃないっすか
638わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 13:15:57 ID:ox4tdjI8
>>634
すでにあなたを親だと思ってますね、かわいいです^^
まだ6ヶ月だったら遊びたい盛りだし、睡眠時間を削ったりしてもうちょっとだけ遊ぶ時間を増やしてあげてはどうでしょうか?
もし、可能であれば、もう1匹飼ってあげると寂しい思いをさせなくてすむのですが。
そんなに慕ってくれてる猫なんですから、大事に育ててあげてほしいと思います^^

>>636
呼吸音ではないですよね?心音ですよね。
等間隔のはずです。
でも、うちの子、心臓に疾患があって不整脈があるけど、それほど頻繁に不整脈は発生してないけどなぁ・・・。
病院に行って、心音が等間隔でないことを伝えて詳しい検査をお勧めします。
心臓の検査はレントゲン、超音波検査、心電図、などです。
心臓に疾患があるのでしたら、早期に発見してあげないとかわいそうなので、早めの受診をおすすめします。

お大事に。
639638:2007/12/27(木) 13:18:36 ID:ox4tdjI8
前に、【うちのぬこ様の猫背が治りません 】スレで遊んでて、
猫のことを「うちの子」と表現してしまう癖がついてしまった・・・orz

「うちの猫」に訂正です。。。
640わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 13:35:14 ID:DTqZD2A2
自分は、うちの子(自分の子供のように思っているから)だと思っているから、
私の場合あえて『うちの猫』より、『うちの子』という
使用表現のほうが多いなw   
641わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 14:41:14 ID:ox4tdjI8
>>640
そうなんですよねw
私も気持ち的には「うちの子」なんですが・・・。

でも、表立って言うと引く人もいると思うので、表向きは「うちの猫」ですww

でも、気持ちは「うちの子」なんですよね〜。
どこでもそうなのかなw

スレタイから外れてしまった、スマソw
642わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 21:29:13 ID:Usm1u7M7

だと思う。


643わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 22:12:16 ID:PJ1k9fNx
猫に魚肉ソーセージって食べさせても大丈夫だろうか
オニオンエキスが入ってるから駄目ですかね?
644わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 22:43:07 ID:Usm1u7M7
>>643
餌としては・・・×

てか、なんでわざわざ魚肉ソーセージ?普通にカリカリとかでいいのでは?
645わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 22:47:38 ID:HPQmoA29
犬ってだいたい何ヶ月くらいまで成長するもんでしょうか?
646わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 23:06:08 ID:zJLYAVez
電位布団て犬猫が寝ても大丈夫ですか?母がカーボンの温熱と電位(血液の循環を良くするらしい)が交互に機能する布団に寝てるのですが、温かいためか犬猫が一緒に寝てるんです。人間には健康に良くても、動物には害になるのでは?と心配です。どなたか教えて下さい。
647わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 23:29:30 ID:worSYG3k
648わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 23:36:02 ID:PJ1k9fNx
>>644 やっぱ駄目ですか、
いつもは竹輪振って食べ&遊んでるんだけど、
たまたま無くて代用と思って、今日は我慢だなorz
649わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 23:52:25 ID:cEgAzrok
竹輪もだめだろ
650わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 23:59:14 ID:8YcnNEeX
竹輪だって猫によくないと思うけど
651わんにゃん@名無しさん:2007/12/28(金) 00:07:24 ID:RbhpRzwI
自分で白身魚のすり身を蒸して竹輪作ってるっていうならいいだろうけど、
人間用の竹輪の塩と化調は危険でわないの?
652わんにゃん@名無しさん:2007/12/28(金) 00:55:40 ID:KVhUyjWB
人間用の食べモノをあげてると、塩分やら余分なミネラルなどで結石になりやすいってのを聞いたことがある。

あと、かかりつけの獣医さんに言われたのは、高齢になってから糖尿病になりやすいので
猫は猫用。人は人用の食事をしてください。っていわれた。
653わんにゃん@名無しさん:2007/12/28(金) 03:11:21 ID:LNOLNZx/
健康でない(例えば先天性の病気持ち)犬・猫を、
ペットショップが把握していなかった場合、
返品は法的に出来るんでしょうか…?
ペットショップ規約の契約書には返品不可と記載されていますが、
法的効力は無いと聞いた事があるんですが…。
654わんにゃん@名無しさん:2007/12/28(金) 03:24:54 ID:8rK6HPCR
>>653
おっしゃるとおりです。

隠れたる瑕疵ある商品(欠陥商品)は損害賠償請求が民法570条(瑕疵担保責任)
によって認められていますので、例え法律を無視した契約書を発行している
悪徳ペットショップであっても、代金を返してもらうことができますよ。
655わんにゃん@名無しさん:2007/12/28(金) 03:39:36 ID:LNOLNZx/
>>654さん
返答有り難うございます。
先天性の病気があった場合は、まず病院で診断書を書いて頂く事が重要ですよね?
その後はどうすれば良いでしょうか…?
刑事事件では無いので被害届を警察に出すわけでは無いですよね…。
地方裁判所に対してアクションを起こす事になるのでしょうか??
知識が無くてスイマセン。。
656わんにゃん@名無しさん:2007/12/28(金) 03:56:52 ID:S9GpJRk9
普通にペットショップの責任者とお話し合い。
生体を返品する行為はどうかと思うが。。。。
657わんにゃん@名無しさん:2007/12/28(金) 04:13:54 ID:LNOLNZx/
>>656さん
有り難うございます。
私自身も返品をすると決めてる訳ではありません。
ましてや交換はまったく考えていません。
もし返品・交換になった犬・猫はほぼ100%保健所で処分ですよね…?
658わんにゃん@名無しさん:2007/12/28(金) 10:55:34 ID:W8+H3hBk
一昨日六ヶ月のチワワの男の子がうちに来たんですけど
「この子は臆病な子なんで」ってペットショップの人も言ってたんだけど近づくだけで震えるしケージの中逃げ回っています
今後どう接していけばいいんでしょうか?また時間が経てば慣れるんでしょうか?
659わんにゃん@名無しさん:2007/12/28(金) 11:35:25 ID:CjzyXxrB
>>658
憶病な性格は生まれもったもので一生そのままだけど
接し方を覚えれば必ず飼い主さんに慣れますよ。

まず向こうがよってくるまで絶対手を出さない。
寄ってきて人の膝にのって来ても背中を一回なでるだけ。
ケージの入り口は好きに出入りできるよう開けたままにしておく
ケージに入っている間は布でもかけて落ち着かせてあげる
正面から犬に手を出さない
大声をあげない
(手をあげたりけったりは絶対に禁物)
660わんにゃん@名無しさん:2007/12/28(金) 11:35:44 ID:jwVVr4Qw
教えてください。
犬、ネコがテレビを見ている時・・・・・・・
それは人間のように映像をしっかり認識しているのでしょうか?
それとも音や光に反応しているだけなのでしょうか?
661わんにゃん@名無しさん:2007/12/28(金) 12:38:35 ID:92cr4Flg
アドバイスお願いします。

友人がネコを貰い受けようとしています。

ただ一つ心配なのは、その友人宅はあまり日当たりが良くなく、日中でも電気をつけることもあります。
ベランダはありますが、やはり薄暗く、日照は期待できません。
完全室内飼い予定なので、お外で日向ぼっこも無理そうです。

本人は大のネコ好きで、昔実家でネコを飼っていたそうなので、出来ればうちの子に!です。

ネコは日光に当たらないと健康状態に影響が出るでしょうか?
例えば必要なビタミン類が生成できないとか、骨が弱くなってしまうとか…

もちろん、温度管理はエアコンで人間以上に、運動も室内ですが十分出来るように工夫するそうです。

どうぞお願いします。
662わんにゃん@名無しさん:2007/12/28(金) 12:39:15 ID:/UJO+Ntt
>>654
物じゃなく生物だ
なにが欠陥品だ?
お前の説は間違い

生物は法的にも完全物ではない。最初から病気があるかもしれないという前提。
だから返品も訴えても無駄
663わんにゃん@名無しさん:2007/12/28(金) 12:42:59 ID:z5xqr6wp
>>660
うちの犬はスポーツや格闘技など画面が激しく変化する番組の時よく観てます。
同じように画面が激しく変わっても、アニメには興味を示しません。
あと小さい時よく一緒にいたミニチュアダックスが画面に出ると注目します。

なので映像はある程度見えているのではないかと。あくまでうちの犬のケースですが。
664わんにゃん@名無しさん:2007/12/28(金) 12:50:36 ID:HJTWbxUL
質問させて下さい。
トリミングで肛門まわりもきれいにカットしてもらったんですが、剃刀まけみたいになってるんですがそんな感じになった方っていらっしゃいますか?
よくある事なんでしょうか?
665わんにゃん@名無しさん:2007/12/28(金) 12:57:43 ID:K7+Y/ky6
猫についての質問です。
見た目オスとメスの区別がつき辛いのですが、
お腹を撫でてみると乳首の感触があります。

これはメス猫なのでしょうか?
それともオス猫にも乳首はあるのでしょうか?
666わんにゃん@名無しさん:2007/12/28(金) 14:04:02 ID:tg/XNBnp
人間の男性にも乳首あるよね?
犬も猫もそれは同じ。
667わんにゃん@名無しさん:2007/12/28(金) 14:22:02 ID:K7+Y/ky6
>>666
なるほど。ということは局部を確認するくらいしか、
オスメスの区別はなさそうですね、、、
668わんにゃん@名無しさん:2007/12/28(金) 15:05:49 ID:UrIfZXUi
669わんにゃん@名無しさん:2007/12/28(金) 18:16:41 ID:uxAepeLm
>>668
変なモノ見せるなよ!!!
死ね!!!
670わんにゃん@名無しさん:2007/12/28(金) 19:10:38 ID:zhzUqLNx
仮性だな
671わんにゃん@名無しさん:2007/12/28(金) 19:21:02 ID:yCrZJR+b
>>661
今の総合栄養食のキャットフードは栄養のバランスが考えてあります。
ビタミンDも入っているし日向ぼっこしなくても大丈夫だと思います。
672わんにゃん@名無しさん:2007/12/28(金) 19:23:49 ID:198MxaAi
馬鹿な質問ですみませんが、携帯からお邪魔します。

ただいま38.6度の風邪を引いています。
そして猫2匹飼っているんですが、猫に風邪はうつるんでしょうか?

朦朧としてきたので
文章が変なのは見逃して下さいm(_ _)m
673わんにゃん@名無しさん:2007/12/28(金) 19:49:07 ID:9X87KYPM
>生物は法的にも完全物ではない。最初から病気があるかもしれないという前提。
>だから返品も訴えても無駄

この場合は《健康である》事を互いの認知の元に契約されているので
《健康でない》場合は.認知の相違となり民事上契約自体成立していない事になる。
本当に良心的なペットショップなら全額返金し.もし本人が望むなら生体を譲り渡す
形を取るでしょう。(保健所に持って行く位なら飼ってもらった方が良いという意味で)
674わんにゃん@名無しさん:2007/12/28(金) 19:52:46 ID:4JIFq/OK
>>662=悪徳業者
675わんにゃん@名無しさん:2007/12/28(金) 20:29:11 ID:tjprhWCY
>>672
人間の風邪は猫にはうつりません。
ゆっくりと休んでください。
676わんにゃん@名無しさん:2007/12/28(金) 22:55:17 ID:hiMTDRG+
迷い猫で飼い始めた生後半年くらいのぬこがゲリなんだが原因はなんだろ?
食い物はぬこ缶が主でときどきカリカリを食わせてる。
気になるのはぬこ草をあまり食べずたまった毛を吐いてるのを見たことがない。
677わんにゃん@名無しさん:2007/12/28(金) 23:03:20 ID:M0OJS6Hx
>>676
拾ってから病院で検査とかしてある?
もししてないなら寄生虫かもしれんし出来るだけ早めに病院行っておきな
678わんにゃん@名無しさん:2007/12/28(金) 23:12:57 ID:hiMTDRG+
>>677
レスありがとうございます。病院へは連れてってません。
なるべく早めに連れて行きます。
679わんにゃん@名無しさん:2007/12/28(金) 23:39:13 ID:EA1vR3Bh
野良拾ったら皮膚病検査、検便して駆虫、白血病エイズ検査等して貰ってください
毎年、定期健康診断して、ワクチン必須ですよ。
680わんにゃん@名無しさん:2007/12/28(金) 23:59:08 ID:+oZgfPi+
カノがペットに夢中でデートしてくれません。このまま終わりにしようか悩んでいます。
681わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 00:04:43 ID:sFPHzzqs
柴犬系の雑種・オス・8歳について質問です。

ウハウハなついてくるので、頭や背中を撫でてやると
腹を出して転がり、チンコが立ってきます。
もう発情期は過ぎてるはずなのに、この行動は何ですか?
ただ興奮してるだけ??
682わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 00:14:32 ID:AJxHwOsL
>>680
残念ながら、あなたはペットに負けてしまっているようです。
このまま三角関係を続けていくか、関係をやめてしまうかはあなたの問題です。
個人的には、ペットより魅力的な人間になり頑張っていただきたいのですが、
せっかくの年末年始を三角関係でドロドロにさせてしまうのも気が引けるので・・・。
683わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 01:05:11 ID:mhyEDHPC
生後2ヶ月半ぐらいですが、足の裏にある肉球の黒い部分が散歩などで擦れて白くなっています。痛くないでしょうか?
684わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 01:10:29 ID:mhyEDHPC
>>683ですが
柴犬の♂です。
685461:2007/12/29(土) 01:18:52 ID:W05HDJW/
>>469
>>478
ありです。
病院で対耳ダニ用の目薬みたいな感じの奴をもらってきました
3日おきくらいに2〜3回やったら耳をカキカキしなくなりました
薬がなくなるまでやり続けます。
686わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 02:27:44 ID:8AZYlOMv
ねこってさ、他のねこのおしっこ臭とか、体臭がついた布とか臭い嗅ぐと三秒くらい口開けて静止するけどなんで?
687わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 02:38:09 ID:vIfPAimR
>>686
口の中にあるヤコブソン器官で臭いかいでる
フレーメン反応でぐぐってみそ
688わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 04:22:45 ID:lobMN6gv
>毎年、定期健康診断して、ワクチン必須ですよ。

そんなの飼い主の自由だろ。
てか.あんた動物病院協会の活動部隊やろ。
しょっちゅう彼方此方で啓蒙活動してるもんな。
689わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 04:39:52 ID:+VAigGk3
>>660>>663

犬は紙芝居を見ている感じですよ。テレビって人間では認識できない程の早さで点滅してるらしいのですが、犬はその点滅がスローモーションのように見えてるみたいです。
それなので、激しいからとかは関係ないと思います。色もほぼ白黒です。


原因は音かな。
690わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 04:46:26 ID:ePcDieSF
>>688
そんなに猫を治療薬のない伝染病に感染させたいっていうんなら、お前の好きにすればいいんじゃねw
691わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 07:15:30 ID:WFhBRZ24
>>681
興奮が勃起を誘発してしまっているだけ。
勃起=性的興奮とは限らないということは、男ならわかると思うけど、
681さんは女性なのかな?w

マウンティングも同じだよ。性行動ではあるけれど、示威行動でもあるし、
興奮に誘発されて、何となくヘコヘコしてしまう犬もいる。
これは自分の感情をコントロールできない若犬に多い。

それと、オスに決まった発情期はない。
発情したメスの匂いを嗅いだ瞬間、発情するのがオス。
オスが発情するかどうかは、周囲のメス次第で、ガンガン振り回される。
8才で未去勢で勃起を伴う興奮や発情を繰り返していると、
生殖器系の病気にかかる危険がUPするから、変だと思うことがあったら即、
病院で診てもらった方がいいよ。
692わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 10:51:37 ID:8V88Bw6C
>>690
やはりそうですか!
音がメインで白黒のゆらめき?が二次的なもの・・・・。
こんな感じなのですね。
693訂正:2007/12/29(土) 10:52:42 ID:8V88Bw6C
>>689
やはりそうですか!
音がメインで白黒のゆらめき?が二次的なもの・・・・。
こんな感じなのですね。
694わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 12:23:05 ID:zztu4kQP
皆様>>655の件はどう行動を起こせば良いでしょうか…?
診断書は貰って来たんですが…
695わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 12:25:39 ID:vIfPAimR
>>694
まずは、ペットショップに連絡して話し合いだろ
いきなり警察だの裁判だの、あほかw
696わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 13:54:03 ID:lobMN6gv
>そんなに猫を治療薬のない伝染病に感染させたいっていうんなら

また.直に極論だな。
知性の無い奴程極論に頼るからな。
697わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 14:02:01 ID:0MO5t2/5
>>694 病状を時系列にそって、表にした紙はプリントアウトしたか?

私は仲介業者なのでお客とブリーダーの板挟みにあう立場。数十頭に一頭は代犬あるから。
でも返品された犬って、ブリーダーの家に帰るとたいてい元気?!
獣医は子犬の病気はすべてブリーダーのせいにする。私は誤診で、寄生虫の治療がされないまま、犬を亡くしたことがある。
その獣医は、茨●市近辺のブリーダーには相当有名な藪だった。
そんな極端な例じゃなくても「水頭症のうたがいという診断書」で返品されても困る。
それ言い出したらチワワはみんな水頭症のうたがい。ブリーダーの飼育時点で、ふつう水頭症ぽかったら販売には出さないはずだが…
最近トイプーも目が大きい子人気だけど、そういう子はたしかに水頭症の疑いある。
先天性の病気は、生後2年くらいで出ることがあるけどそこまで把握しろというのは、ブリーダーにもショップにも無理がある。

うちはブリーダーに恨まれるほど良心的なので、このケースは
診断書をとった医師と自由に当店が電話してよいという了解のもとで
返品して代犬をお渡しということになります。
そんな大変な子を飼い続ける愛情があるなら、病気になりました、だけしか連絡ないはずだし
実際ほんとに返品をうけなくてはならないほどの病状なら、ブリーダーが愛犬として飼ったほうが看護が十分だから。
返金はされないはずです。警察・裁判というならそれでも仕方ないです。診断が間違っている場合もあるので。

ほんとに深刻な病状なら、かわいそうで、ごめんなさいね。
698わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 14:14:04 ID:9MUfmFkH
>>683
あまり酷いようなら肉球に塗るクリームなどがあるけど、そんなに神経質にならなくても大丈夫
じゃないかな。
2ヶ月くらいなら散歩のさせすぎにも注意かな。させなさすぎはもっと×だが。
699わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 14:53:00 ID:lobMN6gv
>>694
ペットショップへ行って.店長 or 経営者を呼び出し
診断書と共に【認知の相違】を訴える。
『認知の相違が有った場合は.契約自体成立していない事になる』
は.結構有名で.店長及び経営者なら知っている人は多いはずです。

もし.この時点でダメな場合は民事提訴する旨を伝えます。
余程の馬鹿でない限り100%負けるのは分かるので.この時点でほぼ落ちます。

万が一この時点でダメだった場合は.実際に民事提訴しましょう。
簡易裁判所で即決裁判してくれると思われます。(1日で終わる裁判)
700わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 16:35:05 ID:W3KDMALM
ほとんどのペットなら少額訴訟で済むから、司法書士で扱える案件。
701わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 18:26:06 ID:lapQKzi/
ペーハーをはかる道具?はどんなお店に売ってますか…? いろいろなドラッグストアに聞いたけど、どこにも置いてません…
702わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 18:31:51 ID:vIfPAimR
>>701
「ペーハー測定」でぐぐってみ
703わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 18:44:56 ID:lapQKzi/
ありがとうございます!やってみます!
わからなかったら またお願いします!
704わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 19:25:40 ID:okHdQjyR
熱帯魚屋ならたいてい置いてるよ>PH測定器具
705わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 20:12:49 ID:nFnd90Ad
生後一年四ヶ月のメスの中型雑種犬が、生の豚肉(しゃぶしゃぶ用)300gを食べてしまいました。
今後考えられる病気はありますか?
何か症状が出るまで病院には行かなくて大丈夫でしょうか
706わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 21:33:00 ID:iX+EHKo6
ウチの犬が豚肉食べた時は、病院に行って吐かせましたよ。豚肉は生だと菌があるからと病院に言われたんで連れて行きました。
707わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 21:42:07 ID:iX+EHKo6
何度スイマセン。菌があるかもの間違いでした。
708わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 21:49:30 ID:NMdXli8E
>>705
犬の場合の影響はわからないけどWikiに少し説明有りでした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%9A%E8%82%89
食べたのが国産のものなら、それほど心配ないと思われますが・・・
709わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 22:19:49 ID:nFnd90Ad
>705です
レスくださった方々、ありがとうございます!
豚肉は国産ですが、やはりちょっと心配な事ですね
愛護センターから病気たかりでもらって来たので、免疫があるのか弱いのか微妙な所ですが…ひとまず様子を見るという方向ができました
ありがとう
710わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 23:19:27 ID:jMaM2XdZ
お昼までは普通だったんですが夕方からおしっこの色が白っぽい感じで回数も増えてる気がします。なんか病気でしょか?
711わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 23:21:26 ID:TAyCN1pJ
>>710
★質問者の方へ★
ただ「犬」とか「猫」とか書くのではなく、
「種類や年齢」「♂か♀か」「去勢・避妊済みかどうか」など
できるだけ詳しく書いてある方が、アドバイスもらいやすいです。


犬か猫かも書かないで質問する論外アホ乙
712わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 23:26:56 ID:lapQKzi/
熱帯魚コーナーにあるペーハー測定でいいんですか!?
教えてくれてありがとうございました!
明日買ってきます!
おやすみなさい
713わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 23:45:43 ID:hibV6FA3
ジャックラッセルテリア、2ヶ月、♂です。
先日、8種ワクチン(1回目)を打ち、獣医より
10日後に散歩可と言われました。
しかし本を読むと2回目のワクチン接種後から と書かれていたのですが、
いつから散歩できるのでしょうか?
714わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 00:09:57 ID:yPog7+cw
>>710 です。
すいませんでした、追記します。
現在4ヶ月のトイプードルのメスです
715わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 02:46:26 ID:h3LTuam8
相談なんですが、ねこ♂が一日帰ってきてないんです。
去勢手術はしていません。家猫でもないので、喧嘩でもして怪我したのかと思うと
心配で心配で眠れないんです・・・。

今までは長くても半日ぐらいで・・・。心配しすぎですか?
716わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 05:47:58 ID:KYU1xrtq
>>715
>心配しすぎですか?

し過ぎだと思います。

もし、心配するなら、去勢&室内飼いにすべきかと。
717わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 06:01:36 ID:h3LTuam8
>>716
そうですよね・・・。帰ってきたら去勢のこともじっくり考えてみます。
ありがとうございました!
718わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 06:07:47 ID:45pucf6l
    ∧_∧
    ( ・ω・) 
  .c(,_uuノ  ずーとこのまま6時間経過シテマス
犬が雨の中夜通したたずんでます><;
なにかたくらんでるのでしょうか?
こんなこと初めてなんで怖いんですけど・・
放し飼いで夜は玄関に居るのがデフォなんデス
719わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 09:08:44 ID:HxTKJ+A7
>>718
何か見えないものに怯えている?霊的か?冗談です。
我が家もたまにあります、何かを目で追っているようですが数時間動かない。

雑談で質問
みなさんのしつけにおける叱り方はどのようにしていますか?
720わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 09:21:23 ID:PUWkNsl5
叱り方は時と場合と程度によって違うよ
何をどのように学習させたいかによって変える
叩くことやしつこくネチネチ攻撃だけはしないけどねw
721わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 12:22:12 ID:i5l8LP6v
>>719
最近はマジ顔で立ち上がるとすぐに怒られてると察するようになりました。

昔は叩いてしまったこともありますが、怯えた黒い瞳と叩いた手をそっと舐めてくる様子が
いじらしく、もうしないと心に決めました。
あとねちねち怒るのは効果がないですね。
722わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 12:29:36 ID:FUqOxAOp
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/hyak/nyanko/i-index.html
↑にて無資格で猫の生態販売してる人がいます。
その人のページ
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/hyak/i-profile.cgi?&PRE=ALL&CTY=&SEX=ALL&DOG=&HIT=252&FF=4


http://www.eva.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/hyak/i-profile.cgi?&PRE=ALL&=&CTY=&SEX=ALL&DOG=&HIT=252&FF=14

携帯のサイトです。本人達はワクチン及び空輸代だとほざいてますが
文面を見る限りどう見ても生態販売です。
こういうのは通報すればいいのでしょうか?またどこに通報すればいいのでしょう?
723わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 12:48:17 ID:YQVp2gxg
ばあちゃんの家にいる12歳ぐらいの犬がメスにも関わらず自分の手で交尾体制とるんだが
これは本当に交尾したがってるのか?
724わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 13:15:45 ID:I6G36H1u
>>715
猫の外飼い=DQN
725わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 13:16:34 ID:EIZS7/Zj
>>723
それは、順位づけ。
される、相手は、自分(犬)より下の順位。
つまり、「藻前より私の方が上なのよ」って言っている。
726わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 13:35:08 ID:YQVp2gxg
まぁ順位的に下に見られるのに関しては構わないが
ただものすごく気まずくてかなわないのだが(ほらみんな親戚とかあっまってるところでやられるから
727わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 15:01:44 ID:72x2kUNz
親戚にそう説明すればいいのでは。
728わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 17:04:51 ID:CWlVylX2
ペットショップで買って来た5ヶ月のダックスですが、散歩に出ようと外に連れ出すと怖がって道路まで
出てくれません。どうすればよういでしょうか?
ペットショップの場合小さいうちから散歩などさせてないのでしょうか?
729わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 17:51:08 ID:Q8zWuwrZ
もっとふさわしいスレがあれば誘導お願いします
うちの車庫に子猫(生後二三週間?)が迷い込んできました、外は雨だし寒いしそのままにも
しておけずに家の中にいれてしまったのですが、うちでは飼えませんし
猫が怖くて飛びつかれてはギャーギャーやってる有様です
動物病院も電話に出ないし動物飼いの経験がなくて何をすればいいのか途方にくれています
どうしようもなければ明日保健所へ電話するしかないのでしょうか
とりあえず低脂肪牛乳しかうちにないんですが、暖めて出してやればいいんでしょうか
730わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 18:08:27 ID:eH3TPN6q
>>729
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1198854615/
【拾った】子猫飼育ガイド part37【生まれた】
でもここに行く前に、猫をどうしたいのか自問自答しておくことをオススメするかな
できれば助けて、飼えないなら里親募集してもらいたいけど
731わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 18:16:27 ID:IO8dqnMX
昨日はありがとうございました!
今日、熱帯魚コーナーでペーハー測定を買ってきました!
さっそく計ったのですが、ペーハーが5・5でした…
やばいですか?
732わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 19:02:39 ID:oXFmbQxs
猫ってやっぱりタバコ臭い部屋苦手ですか?
733わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 19:10:44 ID:cpf8RgaY
どちらで相談すればいいかわからないので、こちらに書きます。
1年半ほどまえに、犬の里親になりましたが、飼い主の方はやむを得ない理由で手放されたので、電話やメールなどがたまにきます。私も毎月1度は必ず近況メールをするのですが、たまに今の飼い主は私だから、内の子扱いはやめて欲しくなります。
10年近く一緒に暮らしてたらしいので気持ちも分かるのですが、正直メールが来ると気持ちが重たいです。 直接的な言い方でなく、失礼にならない形で今は内の子ですからと言っていいものか悩んでいます。
上手く、フェードアウト出来るやり方は無いでしょうか?
734わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 19:36:50 ID:Q8zWuwrZ
>>730
誘導ありがとうございました、でも前スレが落ちててリンク先しか見られず残念です
できれば里親募集をしてやりたいのですが、それだと見つかるまで預からねば
いけないようなので、ちょっとそれも自分には無理だとこの数時間で感じました
とりあえず今夜は頑張ります
735わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 19:44:50 ID:PUWkNsl5
>>726
腕を上に上げるなどで犬をはずして、眼を睨み付けながら
低〜い声で「イケナイ(ダメ等、普段使ってる仰止コマンド)」と言う
 *相手も様子を見てるだけなので、はずす時には乱暴にはしない

自分も犬飼新人の時何度かされたが、どの犬もこの叱り方1度で止めたお
すごく甘やかされた小型犬が1頭だけ悲痛な泣きマネで
飼い主を呼ぶという作戦に出やがったけどw
藻前の迫力次第だ、がんがれw
736わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 20:01:47 ID:7J3FjVR8
728さん、参考になるかはわかりませんが私の犬も外を凄〜く怖がっていました。最初は抱っこをして抱っこ散歩を1ヶ月くらい続け色々な景色や騒音を聞かせていました。そして外にいい印象をもたせるために外でオヤツも与えていました。
これがよかったのかはわかりませんが今は散歩の催促吠えをする程散歩の好きな子になりました。
737わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 20:30:28 ID:ROgcOsWx
>>734
緊急募集でVipにスレ立てるの前提でここに相談がいいと思う。
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/ad/1195943086/l50

近所なら預かってやれるけどな。@宮崎
738わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 20:37:51 ID:JN1HNE/M
うちのチビネコが出て行っちゃったみたいなんですが
元々外にはあまり出した事が無かったのでちゃんと帰ってこれるか心配です
しかしどこを探しにいったらいいか見当がつきません
どうか猫がいそうな場所教えてください
739わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 20:38:20 ID:Q8zWuwrZ
>>737
煤i゚∀゚)
同県なんですけど、本気にすると困りますか?<預かる
740わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 20:39:45 ID:ZGZ84zOX
>>732
かなり苦手
741わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 20:45:30 ID:+BwE0aYO
政府が設置するペットフードの安全確保に関する研究会が『ペットフードへの意見募集中!』
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=381285
742わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 20:49:14 ID:ROgcOsWx
>>739
それは奇遇ですね!
捨てアド晒しますので連絡ください。
sabaneko_001☆mail.goo.ne.jp
☆を@
743わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 21:09:46 ID:Q8zWuwrZ
>>742
メールさせていただきました。よろしくお願いします。
744わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 21:25:22 ID:R6xSYFS9
今家に野良猫入って来てんだけど、食べれそうな物がチーズくらいしかない。

アーモンド入りだけど大丈夫なんかな?中毒とか
745わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 21:31:09 ID:dP3aSbes
はじめまして!教えてください!
人間の風邪って、犬にうつりますか??一緒の布団で寝たいのですが私が風邪引いてしまいまして‥(;_;)
746わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 21:46:43 ID:BCCkfEBr
隣の家の人がうちの猫が駐車場にうんこするから、
捕まえて、保健所に渡してやる!!って看板を作ってうちに向けて置いてます
恐いです。
うちの人間は動物のうんこなんてされても全く気にしないので気持ちがわかりません。
どうすればいいでしょうか?アドバイスお願いします
747わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 22:08:16 ID:7J3FjVR8
↑外に出すのをやめれば解決。
748わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 22:15:10 ID:ZGZ84zOX
>うちの人間は動物のうんこなんてされても全く気にしないので気持ちがわかりません。
この時点で釣りでしょ、普通の常識と想像力があれば、わかるはず
749わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 22:15:23 ID:bAp+mqK3
>>744
アーモンド、かなりいくない
毒の部類
750わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 22:21:20 ID:PUWkNsl5
>>745
犬の風邪(ケンネルコフ:感染性気管疾患)と人間の風邪は
ヴィールスの種類が違うのでお互いに移ることはないよ
751わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 22:22:43 ID:H5rZKaBT
>>745
人間の風邪は犬にはうつらないし、犬の風邪も人間にはうつりません。
752661:2007/12/30(日) 22:38:04 ID:DmNXbEjF
>>671
お礼が遅くなり申し訳ありません。
問題ない旨友人に伝えたところ、心おきなくお迎えできると喜んでいました。
ありがとうございました。
753わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 22:39:22 ID:oXFmbQxs
明日から家族でネコを飼うことになりました
でもあんな兄や弟、母にはあまりなついてほしくないです
できるだけ自分になつかせて、自分の部屋に居座るようにしたいのですが、何かいい方法ありませんか?
754わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 23:12:51 ID:dP3aSbes
>>750
>>751
お返事ありがとうございます。感謝します♪
755わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 23:26:09 ID:ZGZ84zOX
>>753
そんな心構えで動物飼うな、もっとピュアな気持ちで接してあげれ
756わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 23:33:30 ID:fy6PzORs
>>753

>>753が食事を与える。
>>753がトイレの掃除をする。
>>753が部屋の扉を開けっ放しにして、出入りを自由にする。
ぬこにあまり干渉せず、しかし遊び相手にはトコトンなってやる。
# 去る者は追わず、来る者は拒まずだな。

これでぬこは、>>753によりなついて、>>753の部屋にタムロするようになる。
757わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 23:39:32 ID:7ktHCbo4
>できるだけ自分になつかせて、自分の部屋に居座るようにしたいのですが、何かいい方法ありませんか?

一番猫に嫌われるタイプ。m9(^Д^)プギャー
758わんにゃん@名無しさん:2007/12/31(月) 00:07:27 ID:yuf4w6QS
>>755
あいつらのことを知らなければそういわれても仕方ないよねw
>>756
サンクス!参考にします!
>>757
でってゅーwwwwwwwwwwwwwww
759わんにゃん@名無しさん:2007/12/31(月) 00:17:04 ID:Mmi4jzaP
>>753
独立してペット可の物件に引越しする。
760わんにゃん@名無しさん:2007/12/31(月) 00:32:09 ID:rjsfu9MR
>>758
なにこいつ
761わんにゃん@名無しさん:2007/12/31(月) 00:44:40 ID:9pFEcahI
>>757
兄弟も両親も猫可愛がってくれるんでしょ。
762わんにゃん@名無しさん:2007/12/31(月) 01:14:04 ID:mmh2lowM
冬の到来を感じつつ質問

仔トイプーを飼い始めて1ヶ月になります。
最初は凄く犬臭くて、「トイプーって体臭少ないんじゃないの?この犬規格外?」
なんて思っていましたが、最近その犬臭さがかなり減ってきました。
鼻が慣れたんでしょうか?
それとも体臭が減った?
シャンプーはまだしたことありません
763わんにゃん@名無しさん:2007/12/31(月) 05:48:17 ID:GJEM5CqX
帰省したら、ペットのメス猫が数週間行方不明になってると聞かされて、ショックでした。
昨日うちの猫に似た猫が遠い畑にいたので、名前を呼んだら少し立ち止まってから逃げたんです。
別のノラ猫だったら、普通は振り返らずに逃げますよね?
764わんにゃん@名無しさん:2007/12/31(月) 07:28:33 ID:yegA5ado
現在話題沸騰中の自身のブログで飼い猫を殴り殺したきちがいカップルいますよね
この女の画像がちらほら出回っているのですが
こういうのを他板に貼り付けたりすると私は警察に捕まりますか?
正直、犯罪はしたことないし、絶対にしたくない
でもこのバカップルは許せないです。
なんとか全国ネットの力で特定したいと思っています
そのブログの日記見てたら涙がでましたよ
まじで許せない。
どなたか法律に詳しい方いらっしゃいましたら教えてください
そいつの画像を貼り付けたら犯罪なのでしょうか?
765わんにゃん@名無しさん:2007/12/31(月) 08:23:06 ID:12SALKnr
>>763
そうとばかりは言い切れないけど…心中お察しします。( ´・ω・`)
766わんにゃん@名無しさん:2007/12/31(月) 11:14:10 ID:KdQPgeNN
みなさん猫の糞にムカつきますか??
もしそうなら理由が聞きたいです
767わんにゃん@名無しさん:2007/12/31(月) 12:03:05 ID:VFyIDr+r
>>763
野良でも振り返るよ。
768わんにゃん@名無しさん:2007/12/31(月) 14:22:25 ID:9pfgR6V1
>>766
道端にあるなら軽く不快
自分ちの敷地にあるなら激しく不快

理由は普通に排泄物をみても楽しくないから
自分の猫でもないのに片づけなければならない理不尽さが不快
769わんにゃん@名無しさん:2007/12/31(月) 20:59:15 ID:XOEjg+t3
お暇がある方、お答え願います。
犬に蕎麦のめんを食べさせても大丈夫ですか?
770いじり万子:2007/12/31(月) 21:18:59 ID:5MsMEKJH
>>766
まず、お前が糞をするのがムカつくが何か?
771わんにゃん@名無しさん:2007/12/31(月) 21:23:21 ID:SxRpFZ1+
>>766
そらあね、くさいよ、慣れるまでは頭痛がするほど臭かった
いや、今でも臭いがね
あと、長毛種なんで、けつの毛にこびりつくとウェットティッシュごときじゃ取れないし
772わんにゃん@名無しさん:2007/12/31(月) 21:33:02 ID:gOxpXcdB
>>769
蕎麦アレルギーのない犬なら大丈夫です。
犬にとって栄養価の低い食品だろうけど、喜ぶなら、いいんじゃないの?
773わんにゃん@名無しさん:2007/12/31(月) 22:46:55 ID:XOEjg+t3
772さん

ありがとう
せっかく年越しだし、飼い主の自己満足だけど一緒に食べたくて。
774わんにゃん@名無しさん:2007/12/31(月) 23:09:42 ID:gPC8/Lew
ぬこにも肛門腺ってありますか?なんかうちのぬこ♂三歳去勢済ですが旦那がふざけてチ○コ触ったら肛門から不思議な液体が出てとても臭かったです。本人もその臭さに驚いたようで肛門を舐めてました。また他のぬこも肛門を舐めてあげてました。あの臭さはたまらん
775わんにゃん@名無しさん:2007/12/31(月) 23:14:56 ID:eBlVNX4o
猫2匹。自分がトイレや風呂に行くと必ずドアの前で待ってる。
深夜に目が覚めてトイレに行ったときも
眠い目をこすりながら待っていたのでびびった。
「ごめんね起こしちゃったね。眠ってて良いんだよ」と
毎回言うが今だに続いている。
なんだか申し訳ないんだがこれはどういう意味があるんだろう。
いつかやらなくなるんだろうか…?
776わんにゃん@名無しさん:2007/12/31(月) 23:19:30 ID:gmRN4Fo9
>>774 
ありますよ
777わんにゃん@名無しさん:2008/01/01(火) 01:08:20 ID:ECRanZng
死んじゃったワンコの代わりにとプレゼントされたワンコ。
正直全然かわいくありません。
嫌いです。
全然私にもなつきません。
みんなそのワンコばかりかわいがって私気持ちなんか考えてくれません。
どうすればいいでしょうか。
778わんにゃん@名無しさん:2008/01/01(火) 01:32:21 ID:DwgR6X1B
>>777
それ、ひどいなぁ・・・。
家族で飼う、というのではなく、あなた自身にワンコをつれてきたんだよね?
家族にその気持ちをストレートに言うべきだと思う。
お迎えする気持ちになってもないのに、つれてこられても困る、というか、
逆にワンコもかわいそうだよ。

ちゃんと、家族で話し合いな。
で、ワンコの世話は、あなた以外の人にしてもらうべきだと思うよ。
もし、時間が経って、触る気持ちになったら、ワンコにちょっと接したりしてみたら?
779わんにゃん@名無しさん:2008/01/01(火) 02:02:55 ID:ECRanZng
>>778

さっきは悲しくなってしまい、あんな唐突に殴り書きのような書き込みをしてしまいすみません。
それなのにレスしてくださってありがとうございます。
優しい言葉に少し落ち着くことができました。
実は一人暮らしで、私しか世話をする人間がいません。
しかも実家では犬が死ぬのが怖くて飼えないそうで…。
しかも今気付いたら鼻の皮がむけています。
こんな気持ちで、ワンコがかわいそうでもうどうしたらいいか…。
もう少し触ってみたりしてみます。
歩み寄るにはどうしたらいいでしょうか。
仲良くなりたい気持ちはあるのですが。

780わんにゃん@名無しさん:2008/01/01(火) 02:50:53 ID:b2gb2qSV
猫の毛の手入れをしていて切り傷を作ってしまいました
動物病院は年始で休みなのですが急患で連れて行くべきですか?
少し皮が剥けて消毒した状態です
781わんにゃん@名無しさん:2008/01/01(火) 08:37:41 ID:oORsbQLA
>>779
新しくきたワンコは、前にいたワンコの代わりではないよね。
どんなに可愛いワンコでも、どんなに優秀なワンコでも、
絶対に、前のワンコの代わりには、なれっこないよね。

>>779さんには、すごくよくわかっていることだと思います。なのに、
>死んじゃったワンコの代わりにとプレゼントされたワンコ。
として、連れてこられたワンコだから、可愛いと思えないし、
受け入れることに抵抗があるのではないでしょうか?

あのね。
前のワンコが導いてくれた縁で、あなたの所に新しいワンコがきたんだよ。
だって、あなたが前のワンコを可愛がっていたから、プレゼントされたんでしょう?
あなたが前のワンコのことを嫌っていたら、
誰も、新しいワンコを連れてきたりしないはずだもの。

あなたが新しいワンコの世話をしたり、しつけしたり、可愛がったりすることで、
前のワンコを身近に感じ続けることができるよ。前のワンコのことを思い出す機会が増えるから。

ただ、あなたが前のワンコのことを思い出すのも辛い、思い出したくない、
前のワンコが完璧だったから、新しいワンコは欠点だらけで長所なんてひとつもない、
という風に思ってしまうなら、あなたの心はまだ回復していない。
お互いに傷つけあうだけになってしまうから、
新しいワンコは里親募集をした方が、いいかもしれないね。
782わんにゃん@名無しさん:2008/01/01(火) 12:05:15 ID:y9BDdzj0
>>777
まだ子犬だよね?
知らない家に来たばかりだから子犬も怖いんだよ。
世話している内に懐くから心配しなくていいよ。
783わんにゃん@名無しさん:2008/01/01(火) 13:50:10 ID:R7RRnwZc
ねこの寝る時のことなんですけど、カーペットとかストーブとかつけなくても大丈夫ですよね?
ねこ用クッションと毛布くらいでいいですか?
ちなみに北陸とかの異常に寒いところではないです

あとしつけのことなんですけど、どのくらい厳しくしつければいいんですか?
例えばテーブルの上に上がっただけで、いちいち叱ったほうがいいですか?
何度も降ろすだけでいいですか?
(一応家族間の話ではテーブルの上には乗せないことになっています)

他にも、本棚の本を食べようとした時とか汚いところ(風呂場の角とか)を舐めようとした時のこととかいろいろききたいです。

あと私の布団には是非はいってきて欲しいんですけど、おばあちゃんは勘弁らしいです。
おばあちゃんの布団にあがった時にだけ注意をすれば、私の布団とは区別してくれますよね?
784わんにゃん@名無しさん:2008/01/01(火) 14:09:37 ID:0tTiM9OX
>>783
猫は犬みたいに厳しく躾ける必要はありません。 
テーブルに登るのは仕方ないです・・・。 
こらって言うくらいでいいのでは?? 
叩くのはもっての他ですよ。 
ストレスが溜まり逆襲されます。 
おばあさんの部屋に入って欲しくないなら部屋の扉は閉めておくべきです。 
同様に入って欲しくない所はキチンと戸を閉めなさい。  
785わんにゃん@名無しさん:2008/01/01(火) 16:04:12 ID:byA2tL0C
>>783
うちは叱るときは、だめ!って怒鳴ってからテーブルから下ろしたりしてました。
ねこがびくってするくらい大声出したほうが良いようです。
叱ったあとは、時間おいてからおやつでもあげてご機嫌とってください。
ほかのしつけも、一律同じ言葉叱ると良いと思いますよ

うちの子は長毛種のせいか、寒いところで寝るのが好きで、布団のこと等はよくわかりません。
786わんにゃん@名無しさん:2008/01/01(火) 16:25:19 ID:Ola1d3uQ
>>783
猫5匹いるけど特にしつけはしてないのでアドバイスにならないが、テーブルの上にいたときはだまって降ろす。
NGの部屋はだまって連れ出す。部屋締め切りくらい・・・
家の猫の場合、暑いのは平気だけど寒いのはかなり苦手。
まだ小さくて一緒に寝るのは不安なサイズなら小さい電気あんかなどの上にフリースなどでくるんで寝場所にしてあげたほうがいいと思う。(家がそうなだけなんだが・・・)
大人猫たちは人間の布団の中があったかいの覚えたから最近は「おいで」って言うとゾロゾロ入ってくるw
787わんにゃん@名無しさん:2008/01/01(火) 18:08:01 ID:w+BLxHeU
ゴールデンレトリバー生後5ヶ月の子が石ころを食べてしまいました。
どうしたらいいですか?手術して取らなきゃダメですか?直径3、4センチの石ころです。

788わんにゃん@名無しさん:2008/01/01(火) 18:24:02 ID:2pTxJLib
>>787
身体の大きさと石の大きさが微妙な気がするから獣医の判断しかないだろうな
電話で身体の大きさ(体重)と石の大きさを伝えて、
必要ならレントゲンで判断をしてもらったほうが良い
排便や吐き出しの可能性もあるけど、腸閉塞など起したら
緊急に命に関わるから今できることはしておいた方が良い
掛かり付けから始めて、連絡の取れる獣医を見つけてくれ
自分の経験では休診日の大晦日11時過ぎでも緊急で診て貰ってる
789わんにゃん@名無しさん:2008/01/01(火) 19:30:25 ID:rJ14JhWf
相談です。

友人の家に野良猫が迷い込み。
その猫に餌をあげているうちにいつの間にか、その猫が子猫を生んだそうなんです。
全部で4-5匹生んだそうなんですが、友人はそのうちの2匹は飼いたいつもりらしいのですが、
残りの猫達をどうすればいいのか悩んでいます。

おそらく、この場合は保険所に送るのがいいのかもしれないですが、
友人は保険所=安楽死施設というイメージを抱いているようで(私もですが)、
出来れば、誰かに引き取ってもらいたいそうです。

私にも引き取ってと言ってきましたが、自分は既に2匹飼ってるので、
無理です。。。

何かいい方法はないでしょうか?よろしくお願いいたします。
790わんにゃん@名無しさん:2008/01/01(火) 19:35:17 ID:w+BLxHeU
>>788
さっそくの回答ありがとうございます。
腸閉塞怖いです>< 腸に石が詰まって排便できないんですよね?
今までに海の砂に混じった小さな石を食べて
排便時に出してましたが、今回のは本当に微妙な大きさなんで心配です。
今のところ異常はなく元気なので、明日まで様子をみてみようかと思ってます。
791わんにゃん@名無しさん:2008/01/01(火) 19:56:39 ID:+lBlQp3I
>>789
里親募集の張り紙なんか試してみる価値あるかも。
792わんにゃん@名無しさん:2008/01/01(火) 19:57:47 ID:0tTiM9OX
>>789 
>保健所=安楽死施設 
 
ええ、その通りですよ。 
飼い主持込なら即日処分されるそうです。 
どおぞ里親を探してやって下さい。 
かかりつけの獣医に張り紙をさせてもらうと里親が早く見つかるらしい 
です。
793わんにゃん@名無しさん:2008/01/01(火) 20:06:20 ID:DPaN58uU
>>789
保健所は決して安楽死ではありません。
基本は窒息死です。
窒息せず万が一生き残ってた場合は生きたまま焼かれます。

できれば里親を探してやってください。
外に捨てても生き残れる可能性は低いです。
母猫は買うつもりが無いならせめて避妊手術をして放してやってください。
794わんにゃん@名無しさん:2008/01/01(火) 22:38:49 ID:ciihh07q
>>790
携帯からなのでURLは載せられませんが、宣伝掲示板にある『猫育てようぜ20』に
書き込みしてみてはいかがですか?

795わんにゃん@名無しさん:2008/01/01(火) 22:40:47 ID:ciihh07q
>>794
>>789宛てでした。
796わんにゃん@名無しさん:2008/01/02(水) 01:49:43 ID:7H4a1Ps2
>>789
ペットショップなどでも里親募集の貼り紙など貼らせてくれる店もあるので
出来るだけ近場で里親探した方がいい。
797わんにゃん@名無しさん:2008/01/02(水) 05:03:19 ID:RQxeQjnT
夜の仕事をしています。
最近冷え込みもヒドくなってきて
朝家に帰ると寒いのかぬこがピッタリ寄り添って眠ります。
寒さ対策にこたつ付けっ放しは不安なので電気アンカの購入を考えているのですが電気アンカでも付けっ放し危険でしょうか?
ちなみにコードは噛る癖はないです。
798わんにゃん@名無しさん:2008/01/02(水) 08:58:49 ID:zqFTmeXY
三歳のオスのパピヨンです
・とにかく元気すぎる
・家のあちこちにおしっこを引っ掛けてまわる
のが困っているのですが
去勢をすればこの問題は解消できますか?
799わんにゃん@名無しさん:2008/01/02(水) 09:14:35 ID:uMxOf9iu
>>797
付けっぱなしのコタツもアンカも危険と区切りを付ければ、同類では。
うちは多頭飼いで、コタツを付けて行きますが、訳あり雌猫のため
(コタツに入らない)ダンボール小屋を置いてあります。冷たい空気が入らないよう、

屋根付き、出入り口は最小限に小さく、冷気が入りにくいよう、
カーテンのように出入り口の上に張り付けてます。勿論、小屋の中には暖かい
毛布のような物を、猫の体を包み込むように無雑作に入てます。  
800789:2008/01/02(水) 09:45:55 ID:uOsS8igk
皆さん。レスありがとうございます。
さっそく、獣医さんに相談するなどして里親探しをするように
アドバイスします。

ありがとうございました。
801わんにゃん@名無しさん:2008/01/02(水) 10:31:02 ID:9ji4E8iW
>>798
2番目のマーキングは何とかなるかもしれないけど
他は躾の問題だから、飼い主の質の問題
元々活きの良い犬種なんだから当たり前だし
はしゃがれて困るなら落ち着くように躾はできるものだしね
802わんにゃん@名無しさん:2008/01/02(水) 11:35:30 ID:ZoFN/HTV
質問させて下さい

去年から家の倉庫にたぬきが居着いてるんですが、ここ一週間位でたぬきの毛が大分禿げてきたんです。

何か病気なんでしょうか?
餌をやるときだけ出てくるんで病院などは無理です。触ろうとすると噛みます。
803わんにゃん@名無しさん:2008/01/02(水) 11:55:14 ID:zqFTmeXY
病院行け
804わんにゃん@名無しさん:2008/01/02(水) 11:56:25 ID:9dZy3u2j
クソ動物愛護の馬鹿が保健所からいつも良い犬だけを連れて行ってしまって
いつもショボイ犬しか残っていません
そのクソ動物愛護はhttp://satoya-boshu.net/のようなサイトで里親探しとかしてますが
金銭を要求してきます
このようなクソ行動もクソ動物愛護脳では善行なのでしょうか? 
保健所はなぜ二次譲渡を禁止にしないのでしょうか? 
805わんにゃん@名無しさん:2008/01/02(水) 12:08:59 ID:zqFTmeXY
犬の命に良い犬もショボイ犬もありません
それはお前が差別をしているだけの話
806わんにゃん@名無しさん:2008/01/02(水) 12:09:46 ID:zqFTmeXY
>>804
そこまでわかってんなら本人に直接言えよ
807わんにゃん@名無しさん:2008/01/02(水) 12:10:27 ID:9dZy3u2j
>>805
なに言ってるの?(´・ω・`)動物愛護脳のバカなの?
808わんにゃん@名無しさん:2008/01/02(水) 12:13:04 ID:zqFTmeXY
死ねよ
809わんにゃん@名無しさん:2008/01/02(水) 12:32:05 ID:sKWDOY8C
>>808
だから動物愛護はキチガイって言われんだよ バカ
810わんにゃん@名無しさん:2008/01/02(水) 12:35:50 ID:nWrtrYAw
>>804
運営にお金かかるんだから、手数料もらうのは良いのでは?
むしろ、無料だったら、なんか裏がありそうで怖いよね
あなたが言うショボくない犬だって、愛護団体が引き取らなければ処分されてたわけで
善行と言っていいのではないでしょうか?
まあ、中には問題のある愛護団体もあるかもしれませんけどね
そういうところを見つけたら、そういうスレで晒しあげてください
811わんにゃん@名無しさん:2008/01/02(水) 13:04:45 ID:oHgrPqN8
>>810
それもあるだろうけど、凶暴性のあるなしも重要みたいだよ。
猫より犬の方がしつけも大変だしお金もかかるしね。
812わんにゃん@名無しさん:2008/01/02(水) 13:17:22 ID:wG9w8fUK
>>805
そうだそうだ!!!
事件に大きいも小さいもないのと同じで
命に良いもショボイもないんだよ!!!
813わんにゃん@名無しさん:2008/01/02(水) 13:31:12 ID:hDvWutUp
>>807
>>809
慈悲心の欠片も無いバカ!???キチガイ!???
814わんにゃん@名無しさん:2008/01/02(水) 14:12:28 ID:7nrkaqni
犬飼いたいんだけど
四肢の長い犬種教えて下さい
815わんにゃん@名無しさん:2008/01/02(水) 14:21:15 ID:9dZy3u2j
保健所('A`)犬収容
 ↓ 
クソ偽善者のクソ偽動物愛護が良い犬を浚う
・メジャー犬 ・子犬  → 里親探す → 保護費用とか医療代とか交通費で請求
 ↓
保健所に残ってるショボイ犬(´・ω・`)
・老犬 ・病犬 ・障害犬 ・狂犬 これが現実
 ↓
誰も保健所じゃ貰わなくなる
 ↓
処分ばかりになる
 ↓
死ねよ クソ動物愛護(`・ω・´)
816質問です:2008/01/02(水) 17:47:32 ID:OrJ8MVn0
ペットシート(トイレ)を他の会社のものに替えようと考えています。
替えることによってトイレを忘れるとかはないでしょうか?
817わんにゃん@名無しさん:2008/01/02(水) 18:00:31 ID:ymm4wy4x
お前が目の前でおしっこして教えてやるんだ
818わんにゃん@名無しさん:2008/01/02(水) 19:43:36 ID:MLWJDKcd
>>816
聞きかじりの知識ですが
たぶん前に使ってた砂を混ぜるといいんじゃないでしょうか。

初めて飼い始めて3週間(1歳♂)なのですが、
爪を切らせてくれません。何かいい方法はありますか?
縛り付けてなんてのはナシで。
819わんにゃん@名無しさん:2008/01/02(水) 20:14:49 ID:7H4a1Ps2
>>818
うちでは、寝ている隙にコソーリ切ってますよ。
820わんにゃん@名無しさん:2008/01/02(水) 20:47:29 ID:Y/7x2NF8
うちの猫が餌にこだわりがあるらしく、なかなか買ってきたドライフード、ウエットフードを食べてくれません。純缶、魚正、シーバ、カルカン、懐石、銀のスプーン、アイムスも食べてくれず、何をあげたらいいかわかりません。何か他にペットフードはありませんか?
821わんにゃん@名無しさん:2008/01/02(水) 20:54:02 ID:hr9LPhVA
>>820
食べたくないなら、食べさせない。
もちろん、人間の食べ物は絶対に与えない。

これだけ守ってください。
822わんにゃん@名無しさん:2008/01/02(水) 21:06:54 ID:kyln3B4z
>>820
今まで生きてたってことは、何かしら食べてたってことでしょう?
単純に考えれば、今まで食べていたものを与えればいいと思いますが。
急に食べなくなったのならまず疑うべきは病気ですが、
病院には連れていったんですか?

すみませんが、状況がよくわかりません。
猫の年齢や飼育環境など、もっと詳しく書いてください。

猫の場合、風邪などで鼻づまりになると匂いを嗅げなくなるので、
食べ物を認識できなくなり、フードを目の前にして飢え死にすることもあります。
また、3日以上、何も食べない日が続くと、体質にもよりますが、
脂肪肝になったりします。ここら辺が、犬と猫の違うところ。
823わんにゃん@名無しさん:2008/01/02(水) 21:07:50 ID:yx3pccii
>>818
砂だなんてどこにも書かれてないが?
あと、猫だともかかれてないよ?
824わんにゃん@名無しさん:2008/01/02(水) 21:20:42 ID:GCljQGle
もしものはなしだが・・
野良子猫発見(親猫がまわりにいない)したとして、それを嫌がられても
無理にでもつれて帰るべきでしょうか?一時的に親猫が留守なだけかもしれないし・・
親猫に見捨てられていた場合は絶望的だからつれて帰ったほうがいいだろうし。
こういう場合ってどうしたらいいんですか?
825わんにゃん@名無しさん:2008/01/02(水) 21:27:43 ID:yx3pccii
お前みたいなクソが野良猫を増やしてるんだよ
自分では「わたしっていい人^^」とか思ってんのか?
んなもん放置して死なせとけ
826わんにゃん@名無しさん:2008/01/02(水) 21:33:04 ID:WzI3v7ze
>>824
「〜すべき」という明確な回答はありません。
あなたがどうしたいか・何ができるか、が大切です。

飼いたい+猫を飼うのに相応しい環境を用意できる、
里親を募集したい+里親が決まるまでの間遺棄せずに飼い続ける事ができる、
というのであれば、保護しても良いのではないでしょうか。

中途半端な気持ち(カワイイので連れてかえる→やっぱり放棄)でなければ
あとはあなたの良心に従って行動してください。
>>825さんの言い方は乱暴ですが、野良は無視するというのもまた一つの選択肢です。
一旦野良に手を差し伸べれば責任が伴うということを忘れずに。。。
827824:2008/01/02(水) 22:09:09 ID:GCljQGle
レスありがとうございました。自然にまかせます
828わんにゃん@名無しさん:2008/01/02(水) 23:47:06 ID:edJuho3y
4ヶ月の子犬が自分のうんこを食べてしまったんですけど
どうしたんでしょう?
829わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 01:00:29 ID:ttcrqiIB
食糞についてはググルと沢山出てくるよ。
830わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 01:02:12 ID:rECcPezd
>>820です。レスして下さった方ありがとうございます。ミックスの5ヶ月の♀です。急に食べなくなってしまいました、以前ちょっと鼻炎?みたいなのにかかり病院に通ってました。時々くしゃみはします。もう少し様子を見てみます
831わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 01:19:44 ID:mgLiTGkf
携帯から失礼します。
質問お願いします。
Mダックス ♀ 6ヶ月が栗を皮付きのまま半分丸々飲み込んでしまったのですが栗の皮はきちんと消化出来るのでしょうか?
飲み込んだ後も様子に変化はなかったのですが少し心配で…
宜しくお願いします。
832わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 01:58:03 ID:0p44DgXb
>>831
皮どころか栗自体消化できないと思う
ほとんど便にでると思うけど
ひっかかってさえなければ大丈夫だけど
ひっかかってたら吐いたりすること多いし
833わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 02:25:55 ID:mgLiTGkf
栗自体消化できないもんなんですね〜。
分かりました、様子を見てみます。
ありがとうございました。
834わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 02:52:22 ID:KsC0Mjuv
7歳の雄犬が鳴きやみません…
三時間前から散歩に行ったり
ぶらししてあげたり
撫でたり毛布を畳み直したりしても
側を離れるとすぐになき出します

家の中に入れられないので
(屋内にいれるとすごい勢いで暴れる)
どうしたらいいのかたすけてください……
835わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 07:59:39 ID:Jj/xCoDz
六ヶ月になるチワワの女の子なんですが、質問させて下さい。
下のキバがくちから飛び出していたので(最近生え揃いました)上唇に収まるようにくちをセットしていたら何と下のキバはグラグラで今にもぬけ落ちそうです。
犬も人間の様に歯が生え変わるのでしょうか??

最近チョコレート菓子を私の目を盗んで食べていましたがそのせいですか?
836わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 08:08:05 ID:FyIkG6bD
>>835
歯が生え変わる時期ですね
てかね
子犬飼うなら、飼育の入門書の一冊くらい読みましょうよ・・・
837822:2008/01/03(木) 08:13:19 ID:NcO5+RIK
>>830
どうしてそこで「様子見」という結論になるのは理解に苦しむのですが。
決して楽観視できる状況ではありませんよ。

>>822にも書いてますが、鼻炎の症状があるなら、おなかがすいても、
食べ物がわからなくて飢えている状態ですよ。
死にかけている、と言っても大袈裟ではないんです、可哀相に。
猫の場合、風邪をひいて鼻が利かなくなるというのは命の関わる症状。
5ヶ月ならまだ体力もないし、そのまま衰弱死もあり得ます。
仔猫が数日間、何も食べられない状態が続けば、後遺症が残ることもあります。

病院に連れて行くのがベスト。
できないなら、ペット用ミルクかペット用栄養ペーストを買ってきて、
何とか栄養を補給しながら回復を待つか。
いずれにせよ、何もせずに様子見して自然回復を待つというのは、
勝率の低い賭けになります。お金も愛情もないなら仕方ないですけどね。
838わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 08:22:06 ID:Jj/xCoDz
>>836
返答ありがとう。
顔から火が出る思いです…。さっそく本を買いに行きます
839わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 08:22:31 ID:NcO5+RIK
>>834
去勢してないなら、発情メスの匂いを嗅いじゃったんじゃないの?

いつもと様子が違う時には、病気や怪我が潜んでいる可能性が高いです。
どこか、痛かったり気持ち悪かったりする部分があるのかも。
犬猫は痛みに強いので、骨折していても普通に動いてみせることがあるので、
「散歩には普通に行くから大丈夫」は、あまりアテになりません。

時間があるなら、風邪をひかないように暖かい格好をして、
たまには犬に付き合ってやってはいかがですか?
ずーっと遊んでやったり、構ってやる必要はないんですよ。
温かい飲み物を用意して、犬の近くで読書でもしてみてください。
それでもし落ち着くなら、今までずっと淋しかったってことですよ。
840わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 11:35:55 ID:TCFd4pFY
>>835
釣り?
歯が生え変ることも、チョコレート中毒も知らずに犬を飼うなよ
目を盗もうが何しようが、犬の届く所に置かなきゃ済む話
跳躍力のある猫や大型犬ならともかく、チワワなんて食卓に置くだけで
十分防げるだろ
841わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 12:18:03 ID:rECcPezd
>>820です。ただ餌の味に飽きただけだったみたいです。まじめにレスしてくださった方ごめんなさい。
842わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 12:20:32 ID:rECcPezd
続きです。
前に愛情も金もないと書いた方がいましたがそれは違います。お金がないのはホントですが、猫のご飯は一番に買ってますし愛情はたくさん注いでいます。この子たちが大切なんです。神に誓えます
843わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 15:15:16 ID:thWKi91j
質問お願いします
雑種のぬこ おす 4か月位去勢まだ
とにかく噛みます 噛み癖はなおらないのでしょうか?
前の子はめすで去勢した後も死ぬまでかみ続けました
できたら噛み癖は治したいんですが
844わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 17:40:28 ID:kCzYEmRq
>>843


めすは避妊だヴォーケ
845わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 17:52:55 ID:lHw9iBqF
去勢は「金玉をとる」という意味じゃないよ。雌に使っても間違いではない。
>>843
4ヵ月なら歯の生え変わり時期だから仕方ないかも。
846わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 18:21:55 ID:9s/tp9S8
今2歳になるチワワ飼っていて、新しくチワックスを飼い始めたのですが一緒の部屋にいるとチワワが怯えて逃げてしまいます。
対処法はありますか?
847わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 18:58:10 ID:lyB9c6FY
>>856
別々の部屋で飼う 
どちらか一頭を里親に出す 
好きにしろ
848834:2008/01/03(木) 19:11:06 ID:KsC0Mjuv
>839

去勢はしているんです。
寂しいのかも知れませんね……。
涸れは屋外が好きなので、しんどいですが
明日、仕事から帰ったらゆっくりそばにいてやって、
念のため獣医さんに行ってきます。

……でも今晩も鳴きそう……orz
849わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 19:16:13 ID:9s/tp9S8
>>847
そんな答えあり?
非常識すぎるし、帰れカス
850わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 19:29:58 ID:jz6Ur7Gm
>>846
新入りをケージに入れて両者が馴れるまで飼うのがいいと思うよ。
851わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 20:08:06 ID:thWKi91j
>>845ありがとう
>>844 恥ずかしいからって吊らないでね
852わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 20:16:38 ID:rfK8nCnt
>>849>>846
なにこの豹変ぶりwつうか>>847は至って普通に答えただけじゃんw
後先考えずに多頭飼いする事が馬鹿丸出しなんだが…その上逆ギレw
典型的なDQNだな。
チワワとか流行った犬種飼ってるだけあって終いにゃチワックスですかwつうか多頭飼いは基本先住犬をなんでも優先にすんだけど分かってる?先住犬にストレスかからないようにしてんの?
853わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 21:37:31 ID:wB//1Ifl
>852=>847かぁ。
ID買えてまで罵り合いしなくてもいいだろうに…。
854わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 22:06:21 ID:2pLn1iL9
犬のつめ切りをしていたら誤って血管まで切ってしまい血がでてしまったのですが何か処置をしたほうが良いのでしょうか?
それとも血が止まれば放っておいても大丈夫ですか?そこからばい菌が入って病気になるような事はあるのでしょうか?
855わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 22:27:28 ID:K//DOtIw
>>854
犬用の止血剤売ってるよ

うちは何も知らなかったとき血が止まるまで放っておいて、普通に散歩も行ってたけど、
お勧めは出来ない。痛がるようなら病院へ。痛がってないように見えても実は
痛いときもある。
856わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 23:07:14 ID:1jxFWjEB
ニャコさんにイカを食わせてはいけない!

加熱し、適量ならよし

ってのがあるけど
どっちが正しいの
857わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 23:12:17 ID:2pLn1iL9
>>855さん
血は止まっています。
質問ばかりで申し訳ないのですが、お勧めはしないという事はばい菌が入る可能性があるという事でしょうか?
858わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 23:14:32 ID:FyIkG6bD
>>856
生はだめってことでしょ
859わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 23:15:12 ID:L1jl0rR7
適量がわからないなら、とりあえずやめとけ。
860わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 23:21:24 ID:1jxFWjEB
イカはタウリンなどニャコさんにとって非常に重要な栄養素が多く含まれているから
ニャコさんに食わしたほうがええで!!ホアッ!!

ちゅうのと

ネギとイカはダメッ!!!!!!!!。
という二つの勢力が、ある。
861わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 23:29:11 ID:kQcQm32k
うちの猫(メス・3才ぐらい)がおもちゃで遊んでくれません
肥満気味なので運動させたいのですが
おもちゃを振ってもつまらなそうに見つめるだけです
なにかやる気を出させるいい方法はないいものでしょうか
862わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 23:41:51 ID:FyIkG6bD
イカがだめって言う主張はまとめると
生のイカはビタミンB1欠乏症を引き起こすから駄目
加工したイカは消化が悪く、消化不良になるから駄目

イカを食わせろって意見は初めて聞いたけど、タウリン等を含むから食わせろってことか

まあ、栄養素含むから毒でも食わせろってことなら、ふぐの卵巣だろうが、ネギだろうが食わせたらええねんw
863わんにゃん@名無しさん:2008/01/04(金) 00:08:25 ID:pWB9VHdf
2歳くらいのネコを買ったんですが
年齢によって相場ってどのくらい変わるんですか?
純血らしいです。
864わんにゃん@名無しさん:2008/01/04(金) 00:17:52 ID:mhn7VJaa
うちの猫、お風呂のお湯が大好きなんですけど
飲むのやめさせた方がいいですかね?

猫用に用意した水場では余り飲まないのに
お風呂のお湯は気に入ったみたいで、良く飲むんで
結石の危険が増えるよりはいいのかな?と迷ってしまうのですが
865わんにゃん@名無しさん:2008/01/04(金) 00:26:59 ID:Tp+iaASs
>>864
お風呂の残り湯って事? 
それだったら止めておいた方がいいですよ。 
風呂場には大腸菌やその他の雑菌がいっぱいです。 
猫に用意する水もお湯にすればいいのでは?
866わんにゃん@名無しさん:2008/01/04(金) 00:55:18 ID:k07eyhkQ
>>861
ボールの中にマタタビ入れて遊ばせる玩具売ってるから使ってみたら?
3〜500円位だから懐も痛まないでしょ。
867わんにゃん@名無しさん:2008/01/04(金) 00:56:40 ID:mhn7VJaa
>>865
どうも。やっぱり良くないですか
普段からお湯も出してみるんですけど、どうもお風呂の方が好きみたいで。
とりあえず、お風呂はやめさせて、気長にお湯を出し続けてみます
868わんにゃん@名無しさん:2008/01/04(金) 01:00:55 ID:k07eyhkQ
>>857
消毒だけはしといた方がいい。
もう出血していないなら散歩は大丈夫だと思うが1日位はお休みしたら良いかと思う。
869わんにゃん@名無しさん:2008/01/04(金) 01:25:56 ID:hlZ0Icpp
相談です。
正月に、遠方に住む友人から、飼い猫が病死したとメールがきました。
その友人に荷物を送る用事があるんですが、
墓前に供えるものを何か送りたいなーと思ってます。

まさか死んじゃうと思ってなかったので
猫用のおやつを同封しようと思って用意してあるんだけど
そんなものを「墓前に」と送ったら悲しませるだけかな。
猫のポストカードも用意してあります。それは大丈夫かしら…

アドバイスがあったらお願いします。
870わんにゃん@名無しさん:2008/01/04(金) 01:37:40 ID:I+S5b1Oo
子犬をシャンプーしてドライヤーで乾かした後、
鼻の皮が剥けていたのですが大丈夫でしょうか?
871わんにゃん@名無しさん:2008/01/04(金) 07:58:30 ID:lBFTy+g6
>>869
メールの返信で「猫さんのご冥福を」って感じでしているのならそれだけでいいと思う。
猫用品とかモノはもう使えないし、写真なども、かえって思い出させてしまうのでは
ないでしょうか。もし、自分だったら、いやな感じがします。
872わんにゃん@名無しさん:2008/01/04(金) 08:52:27 ID:TgS5S6Gz
猫ってなんでべろべろ体を舐めるんですか?
873わんにゃん@名無しさん:2008/01/04(金) 09:46:10 ID:sv1hzeok
>>869
私はポストカード送られて来たらきついわ。
飼い猫死んだときに他の猫見て「かわいい」なんて思う余裕ない。
飼い主さんの喜ぶものを送るだけで励ましになると思いますよ。
874わんにゃん@名無しさん:2008/01/04(金) 10:11:09 ID:blP/X8Wu
最近、猫の勉強をしようと思いこの板全体を見ていたのですが、
「ブリーダー>>ペットショップ」という常識を初めて知りました。
そんなにペットショップというのはマズイのでしょうか?どうマズイのか
いくつか凡例を出してくれると有難いです。
875わんにゃん@名無しさん:2008/01/04(金) 10:34:34 ID:b+ToSpvY
861
おもちゃは色々試してみましたか?
うちのも猫じゃらしでも好みがあって気に入らないのは無視です。
一番興奮して遊ぶのが10センチ弱のグレーのウサギ毛がついたじゃらしです。
まだ三歳と若いですしツボにはまったおもちゃがあれば大運動会すると思いますよ。
あとは案外市販のものよりテキトーに丸めたアルミホイル玉が好きだったりw
876わんにゃん@名無しさん:2008/01/04(金) 10:45:47 ID:0iQY5l0S
877わんにゃん@名無しさん:2008/01/04(金) 10:50:08 ID:jjGFKvLm
>>874
それはあくまで一般論であって、悪いブリーダーも沢山いるし、良いペットショップも稀にはありますよ。
悪いペットショップの問題点を適当に思いつくままあげれば、
・生後二ヶ月に満たない幼猫を無理やり親元から引き離し
幼いほうが可愛くて売れるからね
・陳列ケースなどのストレスが多く劣悪な環境に置き
・ろくにしつけも出来ておらず、体調も崩している猫を
・何の準備も覚悟もない衝動買いの客に売りつける

勉強する気あるなら、ネットで情報集めればいくらでも実例は出てくると思います。
入門的な意味では、漫画の『ガウガウ わー太』を読んでみるのもいいかもね。
良い猫にめぐり合えるといいですね。
878わんにゃん@名無しさん:2008/01/04(金) 13:01:21 ID:O/o/yRtL
>>863
いくらで買ったの?
品種は何?
879わんにゃん@名無しさん:2008/01/04(金) 15:11:23 ID:y0y9bMlg
1人暮らしで柴だから基本外なんですけど、詳細な理由も書いて食べ物を与えないでって張り紙をしてるのに、菓子パンを投げ込む基地外がいます。
どうしたらいいですか?
880わんにゃん@名無しさん:2008/01/04(金) 15:27:14 ID:jjGFKvLm
>>879
水鉄砲を用意してください
基地外が菓子パンを投げ込もうとしたら、顔に水鉄砲で水をかけます。
これを何度か繰り返せば
菓子パンを投げ込もうとする → いやなことが起きる
と、学習して投げ込まなくなります。
ただし、水鉄砲を撃ってるのがあなただと、ばれないようにして下さいね
基地外から、いやな人間だと思われて嫌われてしまいます。
881わんにゃん@名無しさん:2008/01/04(金) 15:52:58 ID:7uks700C
猫の外飼い方法を教えてください。
882わんにゃん@名無しさん:2008/01/04(金) 15:53:51 ID:p8PCamOA
猫を飼っています。
おばあちゃんに何度頼んでも戸を開けっぱなしにするので、だんだん外飼いっぽくなっています。
どうすればいいでしょうか…
もう保健所につれていくしかないですかね…












おばあちゃんを
883わんにゃん@名無しさん:2008/01/04(金) 15:54:04 ID:YuP+jGDz
今、日本で闘犬ってやってんの?
884わんにゃん@名無しさん:2008/01/04(金) 15:56:13 ID:Tp+iaASs
これはひどい・・・
885わんにゃん@名無しさん:2008/01/04(金) 16:17:17 ID:7uks700C
>>882猫に首輪は付けてますか?
あと年寄りは大切にね(藁
886わんにゃん@名無しさん:2008/01/04(金) 16:24:01 ID:7uks700C
犬とか猫って安くていくらぐらいなの?
887わんにゃん@名無しさん:2008/01/04(金) 17:15:02 ID:tWrOoL24
>>882
自分か他の家族が始終戸締りに気を配る以外に打つ手はない。
祖母しか家にいない間はゲージに入れるとか。
888わんにゃん@名無しさん:2008/01/04(金) 17:51:46 ID:0VFcvn3/
>>869
友人からデジカメのデータ(亡くした猫と一緒に遊んだ時の)を
CD-ROMでもらった時は嬉しかったなあ。
「見るのは気持ちが落ち着いてからで良いからね。」って言ってくれた。
半年くらいしてから見たよ。
889わんにゃん@名無しさん:2008/01/04(金) 18:24:46 ID:jwURix2p
>>879
留守番は室内でさせるようにすれば良いだけ
相手が悪くても守るのは藻前の責任だ

それに犬種によって外飼いが当たり前ってことはない
うちは大型犬室内飼養だし、超大型犬でも雑種や柴でも
知り合い内では室内飼養が当たり前
外飼いがダメだとは言わないが、それが当たり前ではなく
飼い主の都合で外に出してるだけ
890わんにゃん@名無しさん:2008/01/04(金) 18:35:45 ID:5cZRlCSZ
>>886
保健所とか里親募集ならタダだよ。
891わんにゃん@名無しさん:2008/01/04(金) 20:49:17 ID:ehKQN4/7
犬(ドーベルマン8ヶ月)がゴムでできた音がなるおもちゃを飲み込んでしまいました。
病院はこんな時間で正月休みであいていないし電話もつながりません。
今のところ犬に変化はありませんがどうしたらいいですか?
窒息するかもと心配で…
892わんにゃん@名無しさん:2008/01/04(金) 20:51:47 ID:kVuFMuxa
ゴムの大きさは?
893869:2008/01/04(金) 21:04:37 ID:DBZvQApI
>>871さん、>>873さん、>>888さん

レスdです。そうですよね、悲しみの真っ最中に
市販のとはいえ、ネコのポストカードはしんどいですよね。
おやつもやめておきます。

CD-ROM、残念ながらデータないのでできないですが
それは素敵なプレゼントですね。でも見るまでに半年かかったのですか。。

飼い主の喜びそうなものを同封したいと思います!
相談してよかった。ありがとうございました。
894わんにゃん@名無しさん:2008/01/04(金) 21:08:22 ID:pmAE2KEr
>>879
残念ながらそういう輩はどこにでもいるね。うちの近所にもいる。
通りから見えないところにつなぐか、網とかでガードする。
895わんにゃん@名無しさん:2008/01/04(金) 21:20:29 ID:k07eyhkQ
釣り針が、たくさんだな〜
896わんにゃん@名無しさん:2008/01/04(金) 21:30:07 ID:5cZRlCSZ
そういえば「やんす」の書き込みを見なくなったんだけど
どうしたのかな?
897わんにゃん@名無しさん:2008/01/04(金) 22:14:47 ID:blP/X8Wu
質問です。このサイトによると
ttp://www.petippai.com/cat/catalog/45.html
ロシアンの飼いやすさの基準点が18点中11点です。
参考までに日本猫やソマリなどは高得点です。
猫飼い歴の長い人はご存知かもしれないのでお聞きしたいのですが
ロシアンの11点という基準点ですが、なにかマズイのでしょうか?
現在迷っているのでお願いします。
898わんにゃん@名無しさん:2008/01/04(金) 22:37:51 ID:OD/w+0Cz
すみません質問です・・・

6ヶ月ぐらいで、3kgぐらいある猫なんですが、里親探しは難しいでしょうか。。。
一応明日、ショップか病院で貼り紙の相談などしようと思ってるのですが、
里親募集に出されてる張り紙とかはみんな小さな子猫だったりするので・・・

既に足が不自由な猫が1匹居り、事情があって最近2匹目を預かったのですが、
これからのことを考えるとさすがに2匹はキツイ。。
899わんにゃん@名無しさん:2008/01/04(金) 22:40:52 ID:ehKQN4/7
>>892さん
大きさは10センチ×10センチくらいです。
900わんにゃん@名無しさん:2008/01/04(金) 23:28:59 ID:jjGFKvLm
>>897
ロシアンと言えば神経質な猫の代名詞だろう
飼う気あるなら、ちっとは自分で調べろよ
901わんにゃん@名無しさん:2008/01/04(金) 23:50:49 ID:c7apv55l
ミニチュアダックス飼ってるんですがよく吐きます。(月に何回か)
これはストレスとか食べ物のせいなんですかね?ちょっと心配です
902わんにゃん@名無しさん:2008/01/05(土) 00:00:17 ID:aLS0D0SU
株式会社バイオのヒューミンって効果とか成分とか
話題にあがってるスレッドってありますか??

自分の友達は効果が凄くあるっていうのだけど
メーカーのページに成分が”天然成分”としか書いてないので
いまいち不安・・・・。
903わんにゃん@名無しさん:2008/01/05(土) 00:00:58 ID:aLS0D0SU
904わんにゃん@名無しさん:2008/01/05(土) 01:44:54 ID:GjrRr84s
>>898
初めて猫飼う人は、一から躾なきゃいけない子猫より、
それくらいの猫のほうが良いような気がします。
(子猫欲しがる人が多いかも知れませんが)
貼り紙に躾のことなんかも書いておけば、ちゃんと考えてる人なら
検討してくれると思いますよ。
905わんにゃん@名無しさん:2008/01/05(土) 02:11:20 ID:p1dCSOwr
まあやっぱり子猫希望者のほうが断然多いのが現実だから、募集貼り紙には、
たとえばすごく飼いやすいとか抱っこ大好きとかまだまだ子猫っぽいとか、いいところをめいっぱいアピールしたほうがいいね。
906わんにゃん@名無しさん:2008/01/05(土) 06:31:17 ID:mqUARHsq
>>897
あなたロシスレでも同じ事聞いた人?文章全く同じだからそうだと思うけど。
ちゃんと尿路結石になりやすいことなどレスしてもらったじゃん。
まだそんなカタログみて点数にこだわってんの。どんな猫でも飼ったら満点だよ。
907わんにゃん@名無しさん:2008/01/05(土) 07:09:40 ID:mM9BaJ+j
>>901
逞?髯「陦後%縺?繧医?
PUPPY縺ェ繧牙瑞縺丈コ句、壹>縺九b縺励l縺ェ縺?縺娯ヲ謌千堪縺ェ繧?(ry
908わんにゃん@名無しさん:2008/01/05(土) 08:02:52 ID:7iKxdYx5
なんか猫のそばにいるとグルグルグルーってのどあたり?から奇怪な音がするんだけどなんで?
909わんにゃん@名無しさん:2008/01/05(土) 08:13:47 ID:NenCSZuE
逆にうちの猫のうち1匹(雄2歳去勢未)はごろごろいうのに、もう1匹(雌3歳避妊済み)は
まったくごろごろと喉をならさない。今までごろごろいわない猫は初めて。
どこか悪いのだろうか。
910わんにゃん@名無しさん:2008/01/05(土) 09:51:37 ID:7iKxdYx5
病院連れて行きました

猫は落ち着いたり気持ちいいとゴロゴロ鳴らすらしいね
猫の習性

とっとと教えろよ(怒)
恥かいたじゃねえか
911わんにゃん@名無しさん:2008/01/05(土) 10:06:44 ID:BT8snFHy
>>910
              ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ 
            | ●    ● |   なにマジになってんの?
          彡   (_●_)    ミ  
           /、   |∪|    ,\   この鮭の切り身やるから帰れよ
          /.|     ヽノ    | ヽ   
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
              |  .‖ /
            ("___|_`つ
912わんにゃん@名無しさん:2008/01/05(土) 10:20:46 ID:29j644Ya
>>910
本屋で猫の飼い方系の本を適当に手に取れば、
どんな内容薄い本でも書いてある事だから一冊は買っていらっしゃい(怒)
913わんにゃん@名無しさん:2008/01/05(土) 10:51:52 ID:lKO48/pa
>>904
丁寧なレス感謝します!
いろいろ考えてみますね!
914わんにゃん@名無しさん:2008/01/05(土) 12:20:45 ID:lKO48/pa
>>905
レスありがとうございます””
そうですね。良いところをアピールしたほうがいいですよね。
意外と気付いてませんでした。感謝。
915わんにゃん@名無しさん:2008/01/05(土) 12:33:01 ID:mTwN029X
>>909
うちの猫達の場合。
ゴロゴロの音が大きい子と小さいのがいるよ。
リラックスしてる時に喉のあたりを触ってかすかに感じるくらい。
916わんにゃん@名無しさん:2008/01/05(土) 14:27:18 ID:NenCSZuE
>>915
なるほど、単なる個体差なのですね。ありがとうございます。
917わんにゃん@名無しさん:2008/01/05(土) 17:25:25 ID:ids9sCw6
うちのぬこぬこが
あまりにもかわいいのですが
どうしたらいいですか。
918わんにゃん@名無しさん:2008/01/05(土) 17:38:48 ID:kG1oSLrg
ごろごろって医学的に解明されてないんだよね?
919わんにゃん@名無しさん:2008/01/05(土) 17:40:00 ID:Xz8zZbl8
捕獲器ってドンキに売ってるの?
野良猫ってどんな害をもってるの?
飼うのにだいたいどのくらいお金っているの?
920マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/01/05(土) 18:16:48 ID:7QSrBrum
315円(税込み)
921わんにゃん@名無しさん:2008/01/05(土) 20:08:07 ID:3SR1dC8u
>>919
捕獲器、害についてはぐぐれ。
猫はじめてなら野良はお勧めしない。
お金については人それぞれだけど、いくらまでなら余裕で出せるの?
922わんにゃん@名無しさん:2008/01/05(土) 21:22:23 ID:1GN8jyA/
田舎なんで猫が自由に家を出入りできるようにしといたら、
隣ん家の畑の対ハクビシン用の毒を食べて死んじゃった(:_;)

あと1匹いるんだけど
その子を守るにはやはり家から出さないようにするしかないでしょうか?
何か隣の畑に行かないように躾る方法はないでしょうか?
923わんにゃん@名無しさん:2008/01/05(土) 21:25:11 ID:R4TjVSAp
ハクビシンって、、、大陸の方ですか?
924わんにゃん@名無しさん:2008/01/05(土) 21:44:04 ID:96SZcWHN
>>922
結論は出ているのに無駄な質問かよ?
ヴァカじゃねぇのか、お前は!!!
925わんにゃん@名無しさん:2008/01/05(土) 21:47:03 ID:1GN8jyA/
>>923
いいえ四国の者です。
近くの山にハクビシンが生息してるようで、
山に食べ物がないと農家の畑を荒らしに来るみたいで…
926わんにゃん@名無しさん:2008/01/05(土) 21:48:33 ID:wkuIKiXn
はじめまして。

うちのぬこはいちごをおいしそうに食べちゃいます。
見てる分にはめちゃくちゃかわいいのですが、食べさせても大丈夫なんでしょうか?
927わんにゃん@名無しさん:2008/01/05(土) 21:49:02 ID:p1dCSOwr
>>923
ハクビシンけっこういるよ。

>>922
>隣の畑に行かないように躾る
今まで自由に歩き回ってたならそれは無理だ。
928わんにゃん@名無しさん:2008/01/05(土) 21:52:15 ID:1GN8jyA/
>>924>>927
分かりました。
極力家から出さないように気をつけます。
ありがとうございました。
929わんにゃん@名無しさん:2008/01/05(土) 21:53:18 ID:R4TjVSAp
>>925 >>927
そうなんですか。
四国は懐の深い国なんですね、、、
蛇口からオレンジジュースが出ると今日もニュースでやってましたし。
930わんにゃん@名無しさん:2008/01/05(土) 22:05:18 ID:M0lit2UO
ミニピンの仔犬が欲しいのですが、ペットショップを回っても全く置いていません。
どうやって探せばいいのでしょうか?
ネットで買うしか無いですか?
ネットだとなんとなく不安なもんで、やっぱり店で買いたいんです。
931わんにゃん@名無しさん:2008/01/05(土) 22:05:21 ID:r07bjAmW
>>929
東京世田谷でも散歩中に遭遇したお
お屋敷街にはタヌキが多いが、流石にハクビシンは脱走かな?
932わんにゃん@名無しさん:2008/01/05(土) 22:08:52 ID:X3ElzIYJ
>>922
ウチの実家の猫も近所の学生アパートにまかれた除草剤が原因で死んだ。
自由に出入りさせてた親の責任なんだろうけどショックだったな。
もう一匹おられるならできるだけ出さないようにして気をつけてください。
933わんにゃん@名無しさん:2008/01/05(土) 22:13:33 ID:r07bjAmW
>>930
ネットでブリーダー捜して、直に会って買うのが良いよ
自分もミニピンについて学習して、きちんと知識を持った
清潔な環境の鰤で繁殖された犬が良い
健康面での安心という意味では殆どのショップは信用できない
934わんにゃん@名無しさん:2008/01/05(土) 22:19:36 ID:1GN8jyA/
>>932
ご丁寧にどうも有難うございます。
気をつけます。
935わんにゃん@名無しさん:2008/01/05(土) 22:23:00 ID:Bi+yCkpG
>>929
ハクビシンぐぐってみろよ、日本各地で害獣扱いされてるから
936わんにゃん@名無しさん:2008/01/05(土) 22:30:15 ID:R4TjVSAp
>>931 >>935
なるほど。
最近では関東でも千葉の蛇口からは醤油が、茨城の蛇口からは納豆が、
栃木の蛇口からはカンピョウが出てくるそうですからね、、、

日本の技術は大したものです。
937わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 00:09:17 ID:RiGGF6Qc
わんこと散歩に行くとウンチをする時、こっちをみないで下さい
って顔する。ワンコのほうも俺が立ションをするとき
わざと視線をはずしてみないふりをしてる気がする

これって気のせい?
938わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 00:32:37 ID:9lfLo1Ar
オレンジジュースじゃない、ポンジュースだ。

他の板でgkbr対策の話になって、ドアの外にもホウ酸団子を
置いておくと効果的つー話題が出た。「食べるな危険」の張り紙は
すると言ってたけど、外歩きのぬこには危険だろうな。
939わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 00:35:03 ID:IrWqznY5
木の精
940わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 01:22:45 ID:jK/ZJZBW
今日初めてワクチン(わんこにとっては二回目)を打ちに行ったんだけど
不意打ちの注射が物凄く恐かったのか家に帰ると全然元気がないし、
いつも通りに抱っこしようとしたら普段は全く吠えないのに吠えまくり、
ゲージを開けたらすっとんできてたのに出ようとしない。
多分抱っこされるとまた注射をされると思ってるんだろうけど
ワクチン後ってみんなこんなものなんですか?
抱っこして吠えられたのがショックで…少しずついつも通りに戻ってくれるかな?
941わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 03:02:29 ID:eoVFubau
>>940
そうやって飼い主がオロオロすると余計いくない
余計犬が不安がる。
そういう時ほど、たいした事ねえよって強気で接しないととんでもないアルファー犬の出来上がり

臆病犬と臆病飼い主のペアは最悪コンビ
942わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 07:56:57 ID:jK/ZJZBW
>>941
そうですよね。
今元気よく出てきたんでほっとしてます。
ただ抱っこしようとするとまだ若干吠えるので少しづつ慣らしていきます
ありがとうございました。
943わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 08:08:31 ID:qId/o6Ut
今朝、犬の散歩中に高さ5mくらいの用水路に犬が落ちてうずくまっていました。
しかもお腹にはベルトでキツく締め付けられていて、明らかに人間の仕業のように思います。
助けてあげたいのですが、仕事で夕方まで帰れそうにありません。
こんな時、どこに連絡すればよいのでしょうか、
警察や消防に連絡しても、この程度の事で動いてくれるのでしょうか?
944わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 08:48:52 ID:CvQAQJ80
きっと動いてくれる!
つーかアクション起こさないとどうにもならない
警察消防どちらでも大丈夫だと思うけど、人間の仕業らしい事をちゃんと電話で伝えてあげてください。
寒空の下むごい事する人もいるもんだわ
945わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 09:17:07 ID:qId/o6Ut
>>944
そうですよね。
人間の仕業だということをちゃんと伝える事が一番大事だと思いました。

しかし、私はもう職場にいるので、今あの犬がどうなっているのか判りません。
あまり人の通る場所ではないですが正面に民家があるので、気づいてくれる事を祈るだけです。

そんな思いで書き込んでいる私は、なにもしてやれない偽善者なのかもしれません…。
946わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 09:18:58 ID:eSYVuoak
仙台市消防局 119番情報センター/まさむね君のちょっと言わせて
ttp://www.city.sendai.jp/syoubou/shirei/masamune/3.html
消防隊は火災や人命の危険からみなさんをお守りします。
動物等の対応は専門のサービスに!
947わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 10:54:23 ID:IU926D+D
教えてください。

中型犬(12Kg)2歳を飼っています。

今回、ペットドアをつけようと思って、
http://www.atomlt.com/08onlineshop/06_folder/pet/pet_Lsize.htm
を検討しているのですが、
ペットを通過させたくないときにつける「目隠しパネル」が
簡単に割れてしまうのじゃないかと心配しています。
結構丈夫なつくりになっているのでしょうか?

ご使用の方、レポお願いします。


948質問です。:2008/01/06(日) 12:07:23 ID:4YF2DGEn
アメリカンショートヘアは何ヶ月程度で大人になりますか?
検索の仕方が悪いのか、はっきりとした情報サイトにたどり着けません。
949わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 12:08:56 ID:n+ESGkyr
何をもって「大人」とするのですか?
うちに12歳のがいるけど、いまだに子供みたいなところもあるし。
950わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 12:32:24 ID:8Ho22Ch6
半年位で発情期、1年で成猫
951わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 13:13:05 ID:Cr08iP25
ヨークシャテリアの♂12歳ですが、1年間で数回
痙攣を起こして動けなくなります。よだれを垂らして、身体は「出」見たいな感じです
病院に連れて行ったのですが原因は不明との事
なにかアドバイスあればお願いします
952質問です。:2008/01/06(日) 13:41:56 ID:su35NeIp
>>949
言葉が足りずにすみませんでした。成猫です。
あなたも子供ですね。対応が子供じみているので。

>>950
回答ありがとうございます。助かりました。
953わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 13:51:39 ID:KCjugmjL
>>951
てんかんではないの?
954わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 13:57:12 ID:Cr08iP25
>>953
そういえば、てんかんかも知れないって病院で言われました
やっぱり放っておくしかないのでしょうか?
突然痙攣しだすとすごく不安になるもので・・
955わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 16:29:35 ID:J9h7PXfJ
2歳のアメショMIX♂ですが、お腹がすくたびに私を食べようとします。
どうすれば私が食べ物ではないと分かってもらえるでしょうか?
956わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 16:37:40 ID:AvyTmeip
>>954
「犬 てんかん」でぐぐれ

確実なのはMRIやCTの設備のある獣医に行くことだけど
血液検査と症状からある程度判定してもらえるはず
セカンドオピニオンを考えて見たほうが良いと思う
てんかんなら対処療法だけど投薬治療で症状の抑制はできるからね
957わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 16:38:36 ID:7xulCmBs
お前等!!!
釣られるなよ!!!
958わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 16:48:00 ID:XYUsWcHS
愛犬が近所の犬に噛まれました
治療費以外でなにか請求することはできますか?

またやり方を教えてください
959わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 17:17:27 ID:sWOwZHmm
動物飼ってる奴にも、こういう馬鹿がいるんだな。
960マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/01/06(日) 17:47:21 ID:HS3zA8Nb
そんなに嫌ならもやしてしまえ〜
961わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 18:03:38 ID:be4IeWa0
今日、スーパーで、

わんちゃんの歯の健康に!犬用ガム(キシリトール配合)

という商品を発見して顎が外れそうになった。これ、いいのか?
962わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 18:20:12 ID:Bq2VL/Mv
963わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 19:13:46 ID:yvTlsLQw
今度引っ越すのにあたり、犬を飼おうと思っております。

妻と二人暮らしです。

小型犬を飼おうと思っております。

しかし、日中仕事などで外出する事が多いので、さびしい思いをさせてしまわないか心配です。

なので2匹飼うことも検討してるのですが、みなさんの意見、アドバイスを聞かせてください。
「2匹だとお金かかるよ」など…

お願いします!
964わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 19:17:45 ID:0s1SrqqV
>>963 
二匹も小型犬を飼うとなると躾をしっかりしないと留守中、無駄吠えで近所から
苦情が来るかもね 
965わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 19:29:53 ID:yvTlsLQw
>>964

知り合いのペットショップの方に聞いたところ、外出中さびしくてずっと吠えることもあるそうで(犬種、性格、しつけ方にもよると思いますが)。
それならば2匹飼って遊ばせてあげていれば、そういった心配もなくなるかと思ったのですが、やはり1匹でも2匹でもあまり関係ないのでしょうか?
966わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 19:41:12 ID:VwUI/gCp
無駄吠えは犬の性格によるよ
967わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 19:53:32 ID:EoGn0CMF
多頭飼いしたって片方は吠えるなんてよくある。

犬種は何がいいんです?それくらい決めてますよね?犬を飼った事は?ないなら多頭飼いはキツいですよ。
大体共働きなら仮に多頭飼いするにしても同時に飼うのはキツいと思われ…トイレの躾や躾が出来ないだろうし。

比較的吠えないと言われる犬種でも無駄吠えが酷い仔もいるし吠えると言われる犬種でも吠えない仔もいる場合あるし…あまり鵜呑みにしない方が良いかと
968わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 19:59:46 ID:dVOZcxSz
>>965
お金に関しては最低限の必要な分+α(飼い主次第)だけど、複数飼うなら犬より猫がいいよ。
病気、怪我さえなければお金も犬ほどかからないし、しつけも楽。
絶対犬派なの??
969わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 20:51:54 ID:yvTlsLQw
>>967

返信遅れて申し訳ありません。
犬種はダックスフンドを飼いたいと思ってます。
私の実家でもダックスフンドを飼っています。

>大体共働きなら仮に多頭飼いするにしても同時に飼うのはキツいと思われ…トイレの躾や躾が出来ないだろうし。

参考にさせていただきます。

無駄吠えに限らず、多頭飼いをする場合の注意などあればいろいろと教えてもらいたいです。
970わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 20:55:01 ID:yvTlsLQw
>>968

そうですね。
猫も大好きなんですが、今回は犬を飼いたいと思っています。
971わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 21:00:28 ID:Bq2VL/Mv
>>969
多頭飼いは難しいって言ってくれてる人は無視して、もう2頭買うのは決定なんですね?
私も>>967の言うとおり初心者に多頭飼いは無理だと思うよ
972わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 21:02:47 ID:AvyTmeip
ダックスフンドは親の性質から余程しっかり選ばないと吠えて当たり前だしw
973わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 21:10:51 ID:dVOZcxSz
>>969
ダックスですか・・・
>>972さんのご指摘ももっともだし気難しい子が多いですね。
ここ数年の人気犬種なので良いブリーダーを見極めないと後悔しますよ
974わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 21:22:37 ID:yvTlsLQw
>>971

いえ、今1匹飼うか2匹飼うか迷っているところです。
その上でいろいろと意見を聞きたいと思っております。
多頭飼いは難しいって言ってくださってる方を無視してるつもりはありません。
意見を聞かせていただいてとてもありがたいと思ってます。
975わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 21:27:43 ID:Wkb7Xq5h
>>969
ダックスは一般的にトイレの躾が入りにくく、食糞癖も多くみられます。
特に2頭いると、1頭の粗相の上に、もう1頭がマーキングしたり、
ウンチを競い合って食べる為、食糞癖が強化されたりするので、
しつけのできていない犬を2頭、同時に飼い始めるのは、とても大変です。

ダックスは吠えやすく、吠え声も大きいのですが、
1頭が吠え始めると、もう1頭も連鎖的に吠え始めます。
そうなると、お互いの吠え声に興奮して、さらに吠え続けます。
警戒心と仲間意識が強いので、1頭よりも2頭・3頭いた方が、
気が大きくなり、より吠えやすい傾向があります。

2頭同時に飼い始めて、相性がよくお互いによく遊ぶ場合、
犬の注意・興味の対象が、犬>飼い主になるため、しつけが入りにくいです。
言う事をきかない、呼び戻しのできない犬になる可能性が大。

犬の注意・興味の対象が、犬<飼い主であった場合、
留守番の時、お互いの存在は慰めになりません。
2頭いても淋しさは軽減されないんです。
飼い主の注意を引く為、お互いに嫉妬して、攻撃しあうこともあります。

同じ犬種で仔犬を2頭同時に迎えた場合、老年期にさしかかるのも、
体が衰え、病気で死ぬのも、ほぼ同じくらいの時期になります。
仲が良かった犬ほど、一方の死にショックを受け、後を追うように死ぬケースが多い。

ダックスは流行犬種である為、乱繁殖が多く、犬質の低い犬、
先天的な疾患を抱えている犬が少なくありません。
2〜3才で発症する遺伝疾患も多いですから、良い繁殖者を探す努力が
必要不可欠です。高額な犬=良い犬とは限りませんが、
犬質が良い犬は、白鰤繁殖やペットショップには99%いません。
976わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 21:33:40 ID:yvTlsLQw
>>973

そうですね。
相談したペットショップの方もそう言ってました。
やはり信頼できるブリーダーさんからいただかないとこわいですよね。
977わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 21:48:02 ID:Wkb7Xq5h
というかね。

>しかし、日中仕事などで外出する事が多いので、さびしい思いをさせてしまわないか心配です。

どの犬種を飼ったって、ちゃんと躾をしたって、多頭飼いしたって、
さびしい思いをさせることは、確実なんだよ。だから、その埋め合わせとして、
帰宅後はコミミュケーションをしっかりとるとか、散歩を欠かさないとか、
余暇があったら、じっくり犬と向き合ってやるとか、そういう心積もりが欲しい。
2頭いれば、お金は倍近くかかるし、愛情は2倍以上、必要。
978わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 21:48:38 ID:yvTlsLQw
>>975

そうなんですか。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
検討してみます。
979わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 22:20:26 ID:SymE6lTJ
ミニチュアダックスフンド.comを見ていたのですが、
値段が2万円〜15万円ぐらいとものすごい開きがあります。
個人ブリーダーの里親募集ということでこのようなバラつきがあるのかと思いますが、
安い犬だと特別何か問題が起こったりするのでしょうか?
980わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 22:38:49 ID:EoGn0CMF
>>967です。
余りに安いとなると犬質が低い以外にも爆弾を抱えて居るかも(疾患等)乱繁殖で生まれた子は性格にも問題がある子が多いです。ブリーダーによってはおっとりした性格の仔を創ってる人も居るし…そういう人から迎え入れた仔とは違いますよ。
981わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 23:44:11 ID:Wkb7Xq5h
>>979
ミニチュアダックスの場合、高い犬=問題がない、とは限らないのが怖いところ。
希少性のある毛色は人気があるので高い値段がつきます。
具体的にはダップルやソリッド、パイポールド、淡色系ですが、これらの毛色かつ
健全な個体というのは希少です。というのも、売れるからという理由で、
してはいけない組み合わせ(仔犬の健康を損なう可能性の高い組み合わせ)で
交配していることが、とても多いからです。

上記に挙げた毛色で、かつ安いというなら、よっぽど酷い交配をされていると
思っていいでしょうね。犬の値段の数倍〜数十倍の医療費を支払う覚悟でどうぞ。
982わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 23:52:58 ID:AvyTmeip
うちはダックスではないけど、
50マソ程度(同犬種一般市場価格の数倍)で購入して
最初半年で100マソを軽〜く越える医療費が掛かってやっと生き残った
優良血統、遺伝疾病無しだったけど山盛り感染症持って来た・・・orz
値段だけでは判断できないよ
自分がその犬種についてどれだけ多くの知識を持つかってことが
一番確実な準備でそこから固体選定だと思う・・・失敗で学んだことだw
983わんにゃん@名無しさん:2008/01/07(月) 00:08:18 ID:Vpcur/Hu
>>982 自己
その犬種に多い遺伝疾病(幼犬時期には分らない物も多いが
ブリーダーと話をする際の信頼性の判断基準の一つにはなる)や
基本的な病気についても学んでおいたほうが良い

うちは犬種については学習してたけど、病気の知識が全く無かった
今なら見た目でほぼ予測できる疾病もあったんだけどな・・・
984わんにゃん@名無しさん:2008/01/07(月) 00:14:36 ID:Vpcur/Hu
何度もスマソ
>>983 事故
×判断基準 → ○判断材料
×予測   → ○推測
985わんにゃん@名無しさん:2008/01/07(月) 00:19:46 ID:KBgE3XzJ
素人は「単頭だと淋しい思いをさせそう&複数頭なら…」と思いがちだが
たいていは勝手な思い込みに過ぎないんだよな

慣れた人でさえしつけは上手く入っても、淋しがるかどうかは別問題
多くの場合、単頭飼いより多頭飼いの方が個々のストレスは増すと思って
間違いないよ

素人が同時に2頭も飼うのは犬たちが可哀相
986わんにゃん@名無しさん:2008/01/07(月) 01:07:21 ID:klBR5hAw
>>961
1個買って晒して欲しい。
犬の大きさにもよるけど、
キシリトールガム2枚で致死量じゃなかったっけ?
987わんにゃん@名無しさん:2008/01/07(月) 01:20:45 ID:tq8w8+Yl
母がMダックスにレタスやってたんですが食べても大丈夫でしょうか?葉っぱ1枚分も無かったです
988わんにゃん@名無しさん:2008/01/07(月) 01:26:45 ID:Kz/PK5FJ
平気
989わんにゃん@名無しさん:2008/01/07(月) 04:52:02 ID:XsfEFSxq
>>986
買うのはやだよ。うちのコにあげるとかありえないし。

たしかe-プライスとか書いてあった。多分スーパーの独自商品かな。
裏の原産表示みたら中国産。二重の意味で怖い。今度写真撮ってくる。

だいたいイヌ科動物にキシリトールはヤバイのって常識ではないのか?
何考えて開発したんだか、理解に苦しむわ。
990わんにゃん@名無しさん:2008/01/07(月) 07:26:34 ID:KBgE3XzJ
つか前からあるし珍しくもない>キシリトール配合
991わんにゃん@名無しさん:2008/01/07(月) 14:14:15 ID:BkOwa/Sq
★スレ立てるまでもない質問はこちらへ Part62★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1199682185/l50

次スレどうぞ
992わんにゃん@名無しさん:2008/01/07(月) 17:00:51 ID:HsS9tPnd
>>991乙です。
993わんにゃん@名無しさん:2008/01/07(月) 17:13:34 ID:tq8w8+Yl
うめ
994わんにゃん@名無しさん:2008/01/07(月) 17:14:40 ID:tq8w8+Yl
埋め
995わんにゃん@名無しさん:2008/01/07(月) 17:15:14 ID:tq8w8+Yl
うめ
996わんにゃん@名無しさん:2008/01/07(月) 17:39:27 ID:aPJN1FNI
埋め手伝い
997わんにゃん@名無しさん:2008/01/07(月) 17:41:49 ID:aPJN1FNI
   ○○○   
   ○・ω・○  
   ○○○
  .c(,_uuノ
998わんにゃん@名無しさん:2008/01/07(月) 17:44:04 ID:aPJN1FNI
   ●●●   
   ●・ω・●  
   ●●●
  .c(,_uuノ
999わんにゃん@名無しさん:2008/01/07(月) 17:44:38 ID:aPJN1FNI
   ◎◎◎   
   ◎・ω・◎  
   ◎◎◎
  .c(,_uuノ
1000わんにゃん@名無しさん:2008/01/07(月) 17:53:01 ID:aPJN1FNI
   ○○○   
   ○・ω・○  
   ○○○  ☆
  .c(,_uuノ  ヾ|。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。