【拾った】子猫飼育ガイド part36【生まれた】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 08:12:27 ID:e0QaZMIr
>>951
うちも子猫のときそんな時期があったよ。
病院にも行ったけど、軽い大腸炎だった。
元気いいみたいだし、あわてて緊急の病院を探すほどではないと思うけど
気になるだろうから休み明けに1度病院に連れて行った方がいいよ。
もちろん元気がなくなったら早急に。
年末だから病院も休みに入るし、心配事はなくしておいたほうが安心だよ。
953774:2007/12/23(日) 09:12:42 ID:/IlRtSA/
ありがとう
安心しました
急変しないことを祈りつつガンプラ作ります

もう一つ質問です。
センターのおねいさんに
「病院に行くときはうんちも持っていくとすぐ検便できていいですよ」と
言われたんだけど、
病院に行く前にしたうんちをじかにビニール袋に入れて持っていけばいいのでしょうか?
ウンチ持ち込みの際に何かルールとかマナーとかありますか?
954わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 11:07:48 ID:knNvNaIL
>>953
小さなジップロックに入れて行くのがよろしいかと。
ンチはタップリでなく少量でいいぞw

臭いや乾燥を防ぐために口を閉じられるものがあればおk!
ジップロックが無ければ、チャック付きビニール袋!
わざわざ買ってこなくても家の中探せばあるんじゃないか?
955わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 11:18:20 ID:XjC/Xb9Z
953が既に朝一ンコをたっぷりと採取した!・・・に1ピヨー。

と、冗談はさておき、チャックつきがあればそれに越したことはないけど、
小さいビニール袋、きちんと口を縛って2重にいれていけば、そんなに
臭いがもれることはないだろうから、心配しなくても大丈夫だよ。
でも、そのビニール袋を、紙袋か半透明なビニール袋に入れることを
おススメする。

クリアにカリントウが見えると少し笑えるからな。w
956774:2007/12/23(日) 12:48:04 ID:42UGIO/C
ありがとう!
少量でいいんだね

黒助は飼い主の心配をよそに
元気に部屋中走り回ってますよ
957わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 19:36:16 ID:wG+z3xGo
NHK総合テレビ

こんにちは!動物の赤ちゃん

放送時間 :午後7:30〜午後8:30(60分)
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2007-12-23&ch=21&eid=26569
http://cgi4.nhk.or.jp/feature/index.cgi?p=BGypLuWh&c=1

▽今、全国の動物園が元気。人気者はやっぱりぬいぐるみみたいな赤ちゃんです。
番組では飼育係が撮影した成長の記録映像を大公開。知られざる姿満載の癒やしの一時間です。
958わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 19:54:29 ID:qyNWX3Gv
  /\︵/\
 (=^∶^=)
959わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 20:06:05 ID:qyNWX3Gv
  ∧︵∧
 (=^∶^=)
 (~)︾(~)
 (~)凸(~)
960わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 01:39:13 ID:uXcqZ3Al
生後3ヶ月の子猫のオスですが
今までずっとウェットフードだったのをそろそろと思い
カリカリのドライフードを与えてみました
割合としてはウェット、ドライフードをふやかした物、そのままのドライフードを1:1:1くらいで
そしたら吐いちゃいました・・・・・
腸の形?みたいな形で、しかも1日に2回も・・・・・
これはやっぱりドライフードが合わなかったのでしょうか?
今はウェットのみに戻して、まだ吐いてないです
カリカリは時期尚早なのかな、食欲はあるんだけど
みなさんの子猫はドライフードに切り替えた時普通に食べてましたか?
961わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 02:46:28 ID:QiKXCOJf
>>960
うちは二ヶ月で保護したんだけど、普通に食べてたけどねえ…>ドライ
初めはふやかしたけど、そのままの方が好みだったのか、すぐふやかさなくなった。
そのドライが合わないだけとかもあるかもねえ?
腸の形で吐くってのは、自分にはちょっとわかんないから…心配かも。
月齢的には既に食べられると思うんだけどね。
962わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 03:06:09 ID:+PpcAyMB
>>960
うちは3ヶ月位の時に保護したけれど、ドライは普通に食べたよ。
そのフードが合わないのかもしれないけど、
ドライの量が多すぎたって事はないよね?食べ過ぎても吐くから…。
ひとまずドライの量をもっと減らした状態(0.1とかw)からはじめて
少しずつ増やして様子をみたら?

>>961
単に細長い形状になってるってことじゃないかな?
食道を通って出てくるわけだし、戻す量が多ければうにょ〜んって腸みたいな形になるよ。
963わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 06:16:42 ID:QGyszopk
腸みたいな形→ウンコみたな形
964わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 07:20:36 ID:/gcG/fSb
うちは1ヶ月のときに保護して、下痢してたので病院へ連れてった。
そこでビフィズス菌といっしょに子ネコ用のカリカリをもらったので
以来、それを与えてる。
病院取り扱いのベッツプランというカリカリなんだが、粒が小さくて
食べやすそう。
965わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 10:06:09 ID:5UNlF0O7
今拾って1週間で、いきなり大きな声で鳴き出すわ違うところでおしっこするわでめちゃくちゃ困ってて、
調べてみたらこれが発情期なんですね。
獣医によると6ヶ月くらいらしいと言われたので来てもおかしくないのですが、心の準備が出来てませんでした。
メス猫飼うの初めてだし、家に慣れてきて安定してきたのに何事かと思いました。。

で、早めに避妊させようと思って電話したら、1/25まで満員でした・・ OTL
そんなに取れないとは思わなかったよ・・・

声もの凄くて寝不足で頭痛い・・。
先住猫も寝れなくて寝不足です。
鳴き出す度にベッドから出て行って見守ったりなめたり。
で、落ち着いたと思って先住猫が寝ようとするとまた鳴き出すって感じで。

先住猫、はげたらやだな。。
966わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 10:26:25 ID:RYd7BAMs
>>965
あらら。大変そうですね。発情期は結構個体差あるから、激しい子だと本当に大変ですよ
ね。私も昔飼ってた子がそうでした。
1〜2週間の我慢とはいえ猫ちゃんも飼い主さんもつらいと思います。

ただ、獣医さんによっては発情期でも手術できるけど、通常より出血が多くなったり、子宮
が硬くなっているから、発情期が終わってからの方がいいですよ・・・と言う獣医さんもいら
っしゃいます。

他の病院で・・・と言うことも出来るだろうけど、かかりつけの獣医さんがいるならよく相談し
てみてください。(もう予約済みだったら余計なお世話でゴメンナサイ。)
この期間だけは多分何をしてもだめだと思うので、ある程度の諦めも必要です。
難しいかもしれませんが、あまり神経質にならずに残りの期間を過ごせるといいですね。
967わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 11:21:37 ID:QiKXCOJf
>>962-963
そうか、そういう感じなんだ
うちのは来て4ヶ月経ったんだけど、3回吐いた時は全て胃液みたいなのと毛が少しとか草とかだったから
わかんなかった。食べ過ぎて吐いたりするとそういう形になるんだね
968わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 20:07:15 ID:oyXfziQD


子猫殺しのカップル日記

http://pg.dblog.jp/loglook.php?ID=ageha12style&c_num=17339536&date=20071219&act=res

みんなに心配かけてごめんなさぃ
死因ゎ多分脳内での出血
先日テンがRyoに噛みつきRyoが起こって殴った
揚羽ゎゃりすぎだと途中で止めテンを抱ぃた
テンゎガタガタ震ぇ揚羽の肩にょぢ登り
しがみつぃて変な鳴き方をしてぃた
ぁちこちテンを撫でると頭が痛ぃのが分かった
翌朝テンを見てビックリなんか顔ブサィク
ぉでこ辺りがポッコリ腫れ上がってた
更にょく見ると鼻筋辺りが青くなってた
揚羽ゎ一人でゲームしてた
ずぃぶんテン静かだなぁ〜って思ってたら
寝室の壁紙剥がしてけっこぅな穴が開ぃてた
それに気付ぃたRyoが揚羽を呼びゲーム中断して見に行った
そしてRyoゎテンを殴った
でも明らかに加減してた揚羽が見ても分かる程に
次の瞬間テンが鳴きながら倒れながらくねくねするょぅに暴れだした
真っ青になった舌
目がぅっろになり出し
そぅしてるぅちにだんだんテンの力が抜けた
ふと、ぉ尻を見たら辺りゎォシッコでべしゃべしゃで便が出かかってた


[iup525720.jpg]
猫殺し
493KB
07/12/24/19:57:42
catkiller.JPG

969わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 20:19:06 ID:QkVjL1uI
>>965
綿棒とかで刺激してあげると治まるって聞いたことあるけど、やった事無いから
わからない。
詳しい人いるかな?
970965:2007/12/24(月) 21:15:21 ID:5UNlF0O7
みなさん、レスありがとうございます。
他の獣医さんのところに行こうとも思いましたが手術後戻りにくいし、先住猫もお世話になってるので1/25に予約しときました。

寝てる時と食べてる時と遊んでる時は何ともないのですが、それ以外の時はほぼずっと大声で鳴いてます。
マーキング2日連続今くらいの時間にしてるので、今日もあるのかな。。

いつもは同じ部屋で先住猫と子猫と一緒に寝てるのですが、さすがに寝れないので今日から子猫はいつもの部屋で、自分と先住猫は別室で寝ることにします。。

避妊は発情期が終わってからの方がいいとのことで、今行くよりはいいのかなと思いましたが、1/25って思いっきり次の発情期と被りそうですよね OTL
まあそれまでどうにか頑張ります。

綿棒で排卵させるみたいな方法あると調べて見つけたのですが、それも獣医さんにしてもらうべきって書いてあったので難しいですかね。

1週間発情続くみたいですので、あと4日くらいですね。
あんなに常に鳴いて本当に子猫、大変そうです。
971わんにゃん@名無しさん:2007/12/25(火) 04:27:36 ID:6K/uMokH
推定生後3ヶ月半になるうちの子、ご飯をあげてもあげても欲しがります。
お医者さん曰く「欲しがるだけあげておk」とのことでしたが、
さすがに食べすぎだろうと思い、今は1日3回にわけて給与量をあげている状態です。

ここからが本題なのですが、来月仕事で5日間も家をあけることになりました。
留守中はシッターさんにきてもらうのですが、あるだけ食べるうちの子の場合、
用意してもらうご飯の量は「たっぷり」と「給与量+α」とどちらがいいのでしょうか。

できれば、たっぷり置いておいてあげたいけど、
5日間もそんな状態が続いたあと、1日3回の給与量に戻すのは
猫的にもつらいかなと思い悩んでいます。
ちなみに、現在、体重1.9キロ。お医者さん曰く、太ってはいないそうです。


972わんにゃん@名無しさん:2007/12/25(火) 05:47:38 ID:aG+c9Bwn
>>971
「給与量+α」
973わんにゃん@名無しさん :2007/12/25(火) 06:52:53 ID:+OCNdiB/
一度にたっぷりやりすぎると高確率で吐くぞ。
あと獣医さん言ってる通り、子猫は欲しいだけあげていい。
考えてみそ。人間の子供だって成長期はありえんくらい食うじゃないか。
その人間より倍以上のスピードで成長する子猫は食っても食っても足りんくらい。
1年も経てば身体も成長して食べる量も食欲も自然と落ち着いてくるから。
974971:2007/12/25(火) 11:54:55 ID:6K/uMokH
>>972
>>973
レスありがとうございます。給与量+αで用意してもうことにしました。
欲しがるだけあげるのと、いくらでも食べられる状況にするのは違いますもんね。
とにかく初めての留守番なので不安だらけで…。
明日あたり、置きえさの予行練習をしてみようと思います。
975わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 02:22:23 ID:K0tBmVbL
976774:2007/12/26(水) 12:22:13 ID:Zm+iVJ5S
何の画像?

本日病院に行って来ました。
健康状態は良好だけど、栄養状態が悪いそうです・・・
引き取った時に三ヶ月と聞いてたんですが、この子は実はもう四ヶ月で
それにしては痩せているとのこと
カロリーの高いエサを処方してもらいました
あとは二度目のフェロセルCVRとレボリューション駆虫薬、
去勢予定はGW明け

院内でのその他の会話
「先生!クロスケのお腹になんかできものがあるとですよ」
「ん、どれ? ・・・これは」
「ごくり」
「乳首ですわ」

四ヶ月♂元気食欲はこれでは旺盛ではないのか?
死んでしまいたい・・・
977わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 12:40:47 ID:KjnKqQHg
ち 乳首wwwww

ガンバレー
978わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 14:28:18 ID:NFz+gY3e
>>976

>何の画像?
木馬って言ってるからホワイトベースとかじゃね?

九州の方かね。
それにしても乳首わろたw
いっぱいあるじゃんww
979774:2007/12/26(水) 15:42:14 ID:XnZuwvra
いっぱいあるからビビったんだよorz
あ〜なんやこれ、ここにもここにもここにもある!
虫か?卵か?ニキビかってさ
とりあえず安心した
病院行って良かったよ
というか、お前ら笑いすぎだ
もっと猫初心者にやさしくしてっ!

「乳首ですわ」
「え、でも♂・・・」
「ん?君にも乳首付いてるだろ?」
「あっ! でもでもいっぱいあるよ」
「そりゃいっぱいあるさ、猫だからね」
「・・・」
980わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 17:45:47 ID:39ptMqH+
さては乳首をさんざん弄くり回したな!
981わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 18:39:32 ID:opDJqxNi
先住(推定4ヶ月半♂未去勢2.4キロ)が新入(2ヶ月半♂)の上に乗って腰を振りまくってるorz
かかりつけの獣医では上の歯が抜けたら去勢できるということなんだけど、いつ抜けるのかな…ガクブル
982わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 01:20:24 ID:NZWD/X2d
>>774
ちなみに猫の乳首の数って結構アバウトだぞw
昔飼ってた猫は11個あったw
983わんにゃん@名無しさん :2007/12/27(木) 01:32:08 ID:HtBRIe3V
アバウトじゃねえよ!
984わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 10:33:00 ID:BwPznsYe
>>979
やさしく見守っているつもりなんだけどなw

人間でも4つある人たまにいるもんね。
まあ、2倍あったからって楽しさ2倍になるかって言うとそうでもないだろうけど。
985わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 10:52:03 ID:31aSsPC2
ウチの先代猫も乳首奇数だったなぁ
1つどこにいったんだろーとか思った記憶が

>>979
ヌコのゴロゴロ音聞いて弟が「コイツ変な音すんねん!」と深刻な顔で言ってきたの思い出したwww
まぁ、なんだ
のんびり初心者猫飼いライフを楽しめw
986わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 13:32:38 ID:82fThdSI
あと、耳と目の間の「ハゲ(毛が薄くなった部分)」とか。
987わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 14:02:06 ID:UqJSNw9L
黒い子はハゲが目立ちそうだな
988わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 18:21:47 ID:p38sSGKw
結婚するまで猫に興味がなかった旦那も、
カギ尻尾の猫を見て
「虐待されて引きちぎられたんじゃないのか?」って心配してた。
989わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 18:28:49 ID:DviOErhe
>>988と結婚したらオレも虐待されて珍宝を引きちぎられるんじゃないのか?」
と自分の事を心配していたんだと思う。
990わんにゃん@名無しさん:2007/12/28(金) 01:59:10 ID:pfhEXOKo
1才の猫飼ってるんだが口の中が臭くって餌食べる量も減った。口の中見たら真っ赤に腫れあがっていて体毛もボサボサになった。これってなんかの病気?
991わんにゃん@名無しさん:2007/12/28(金) 02:11:37 ID:v2IqgFLn
>>990
猫の口内炎には色々な病気が隠れてる時があるから気をつけた方がいい
信頼できる獣医でしっかりと検査するのがいいよ
うちの猫は肉芽腫だった。3軒目の獣医で分かった。

http://pet-news.jp/neko/neko-23b.htm
992わんにゃん@名無しさん:2007/12/28(金) 09:40:54 ID:v5xshixI
>>990
なんの病気だか分からんけどあきらかにおかしいじゃん。
病院、病院!
993774:2007/12/28(金) 11:06:37 ID:SzK7KNhL
>>986-987
ありがとう
それ聞く予定だったんだわw
命拾いしたぜ
994わんにゃん@名無しさん:2007/12/28(金) 15:49:28 ID:hs1oAIVa
>>990
ぬこは病院に見せるのが一日遅れたら命取りになる場合が多いよ
うちにいた半野良ぬこも具合が悪くなると姿を隠してたから診せるのが遅れて
助からなかったよ(涙)
早く連れて行ってあげて!
995わんにゃん@名無しさん:2007/12/28(金) 16:30:59 ID:pfhEXOKo
990です。病院行ったら猫エイズの可能性大との事。生後1〜2週間で拾ってから常に完全室内だったのに。これも運命なのだろうか
996わんにゃん@名無しさん:2007/12/28(金) 17:03:19 ID:uxAepeLm
生後1〜2週間で拾ったということは母子感染ってことかぁ・・・
運が悪杉るな・・・
997わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 00:46:55 ID:WB79TixO

【拾った】子猫飼育ガイド part37【生まれた】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1198854615/l50
998わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 01:24:35 ID:7cdrLNST
998
999わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 01:25:20 ID:7cdrLNST
999
1000わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 01:26:05 ID:7cdrLNST
1000(σ・∀・)σゲッツ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。