【iPad】電子書籍端末総合3【Kindle】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
iPadからKindleに至るまで電子書籍端末としての機能を持つ
全ての端末についての情報交換総合スレッドです。
総合スレなので電子書籍端末としての機能を有する
スレート端末/携帯/PDA/スマートフォンといったモバイル端末から
ノートPC/タブレットまで全て含まれる電子書籍端末総合スレです。
2名無しさん@3周年:2010/11/08(月) 11:26:26 ID:9MxsUTvY
前スレ
【iPad】電子書籍端末総合2【Kindle】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1284893105/
3名無しさん@3周年:2010/11/08(月) 11:26:54 ID:9MxsUTvY
■関連スレ
【E Ink】電子ペーパー端末16【3Qi】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1284591469/
Amazon Kindle 総合スレ その13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1287575081/
【自炊】電子書籍ビューア 7【出来合い】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1276272563/
【PDA】PDAで読む電子書籍【専用】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1080391499/
【XMDF】携帯で電子書籍 part3【TEXT】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1231321170/
【コミック】自炊技術総合スレッド36冊目【書籍】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/download/1283990833/
【初めての】スキャン職人養成スレ 15【自炊】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/download/1283990648/
ScanSnapシリーズ総合スレ Part15
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/printer/1284101295/
【ADF】スキャナで連続取り込み016.jpg【OCR】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/printer/1275823325/
4名無しさん@3周年:2010/11/08(月) 11:27:35 ID:9MxsUTvY
■過去スレ:
電子書籍端末「LIBRIe(リブリエ)」
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1080399043/
電子書籍端末「LIBRIe(リブリエ)」その2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1083675617/
電子書籍端末「LIBRIe(リブリエ)」その3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1095528013/
電子書籍端末「LIBRIe(リブリエ)」その4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1109497091/
電子書籍端末「LIBRIe(リブリエ)」その5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1118502133/
【LIBRIe(リブリエ)】E-Ink電子書籍端末総合
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1147765605/
【LIBRIe】電子書籍端末総合2【iRex iLiad】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1161418394/
電子書籍専用端末総合スレ 3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1167055004/
【LBRIe】電子書籍専用端末総合4【ワーズギア】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1169035937/
【LIBRIe】電子書籍専用端末総合5【ワーズギア】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1185003956/
【SonyReader】電子書籍専用端末総合6【iLiad】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1208789044/
【SonyReader】電子書籍専用端末総合7【iLiad】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1227844563/
【SonyReader】電子書籍専用端末総合7【iRex】 (実質8スレ目)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1236255869/
【SonyReader】電子書籍専用端末総合9【iRex】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1250912258/

5名無しさん@3周年:2010/11/08(月) 11:27:58 ID:9MxsUTvY
■過去スレ:
電子書籍端末「LIBRIe(リブリエ)」
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1080399043/
電子書籍端末「LIBRIe(リブリエ)」その2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1083675617/
電子書籍端末「LIBRIe(リブリエ)」その3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1095528013/
電子書籍端末「LIBRIe(リブリエ)」その4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1109497091/
電子書籍端末「LIBRIe(リブリエ)」その5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1118502133/
【LIBRIe(リブリエ)】E-Ink電子書籍端末総合
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1147765605/
【LIBRIe】電子書籍端末総合2【iRex iLiad】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1161418394/
電子書籍専用端末総合スレ 3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1167055004/
【LBRIe】電子書籍専用端末総合4【ワーズギア】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1169035937/
【LIBRIe】電子書籍専用端末総合5【ワーズギア】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1185003956/
【iPad】電子書籍端末総合1【Kindle】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1276221723/
【iPad】電子書籍端末総合2【Kindle】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1284893105/
6名無しさん@3周年:2010/11/08(月) 11:29:24 ID:9MxsUTvY
とりあえず立ててみました。
間違いがあったら修正ヨロ。
7名無しさん@3周年:2010/11/08(月) 12:11:41 ID:auFnmMXP
>>1
8名無しさん@3周年:2010/11/09(火) 22:57:35 ID:K+Poy5ik
>>1乙!
9名無しさん@3周年:2010/11/09(火) 23:00:32 ID:sC349jn8
うんまんちん…

うんまんちん…

うんまんちん…

うんまんちん…

10名無しさん@3周年:2010/11/10(水) 13:03:19 ID:BBaxFark
NEC 7インチTFT液晶タブレット Android 2.1 800*480 370g 3Mカメラ GPS スピーカー
・・・なんか求めている物とは違う
http://www.nec.co.jp/solution/spfsl/cloud/communicator/
11名無しさん@3周年:2010/11/10(水) 16:11:43 ID:YB4U6H9l
ONKYOのスレートPCってどうよ。
どうせ重いなら11.6型って選択肢もアリだと思うが
バッテリー持続時間が微妙だな…
12名無しさん@3周年:2010/11/11(木) 14:33:37 ID:LC3pJbLz
シャープのガラパゴスってどうなん?
13名無しさん@3周年:2010/11/11(木) 18:04:55 ID:Me1/1uES
ツイッターアカウントどうなっとう?
14名無しさん@3周年:2010/11/11(木) 23:06:44 ID:8pSKqDYb
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/11/11/fpdi2010/
FLEPia Liteなかなかいいな、インターフェースが洗練されてきた感じ
NextPageってボタンで操作をシンプルしつつブラウザの操作も考えたボタン配列
画面も以前よりも明るく鮮やかになってるし、端末そのものに関しては期待できそう
15名無しさん@3周年:2010/11/12(金) 03:08:46 ID:35jvrr4I
>>14
8型XGAはすごいね。
大きさ、解像度のいいとこ取りという感じ。

iPadミニが出たとして、これくらいになるのだろうか。
16名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 21:47:45 ID:tIg/O1w8
test
17名無しさん@3周年:2010/11/14(日) 19:08:45 ID:+Gxz2jcx
sony readerのズーム機能がどうなってるか知っている方いますか。Kindle3を買ったんですが,fit to screen/150%/200%/300%/actual sizeだけで,自炊したPDFがかなり読みにくく,Sonyに乗り換えようかと。
18名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 00:25:34 ID:cfDbpDa6
新設の電子書籍板にいこうするのがよろしいかと
19名無しさん@3周年:2010/11/16(火) 06:30:04 ID:ioDWA2FH
iPadが太陽の熱でシャットダウン--ユーザー報告で明らかに
http://japan.cnet.com/clip/global/story/0,3800097347,20411626,00.htm

新品のiPadを10分ほど太陽にさらしていたところ、
再度利用する前にiPadをクールダウンする必要がありますという
メッセージが表示され、iPadがシャットダウンした。
その後、iPadを1分間冷蔵庫に入れて、事なきを得た
20名無しさん@3周年:2010/11/16(火) 11:46:16 ID:lMNikibT
直射日光に10分もさらしたら、ふつうに液晶が沸くだろ
21名無しさん@3周年:2010/11/16(火) 15:04:08 ID:B58J5wI+
sonyのリーダーマダー?
22名無しさん@3周年:2010/11/16(火) 15:53:54 ID:buIetXUV
23名無しさん@3周年:2010/11/17(水) 03:27:14 ID:19Cfu9uJ
ついにきた
GALAXY Tab
http://www.youtube.com/watch?v=eAoq5zSSOwc
24名無しさん@3周年:2010/11/19(金) 11:45:25 ID:Gcy/+yk9
末端って言うと微妙だけど、モニタのS1921-XSHとかどうか?
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/s1921xsh/

4:3タイプで画面を縦に出来て、ペーパーモード搭載。
家でじっくり読むんだったら、コレでも・・・って思っちまう。ねっころがったりベッドの上で見たりは出来ないけど。
19インチってのが良い。
縦にすると凄く大きいし、横にすれば見開きも見られる。
解像度は1280×1024みたい。
縦にすれば、縦で1280ある。800*1280の画像だと、細かいルビまで読めるのが嬉しい。

価格で見ると5万円位だから迷うなぁ。
25名無しさん@3周年:2010/11/21(日) 06:11:55 ID:3UykUPdG
SONY Readerいつまで待たせる気だ?
民主党みたいにモタモタトロトロしやがって。遅いんだよ。
26名無しさん@3周年:2010/11/21(日) 06:58:17 ID:vSWCB4TM
もう11月半ば過ぎたぜよ。
27名無しさん@3周年:2010/11/21(日) 13:24:40 ID:Mpr5Oedg
25日発表ってうわさを見たけど、本当なの?
28名無しさん@3周年:2010/11/21(日) 14:34:13 ID:gbbWelTv
ウソです!
29名無しさん@3周年:2010/11/21(日) 17:58:48 ID:l+8ckInp
結局brainが最強か
30名無しさん@3周年:2010/11/21(日) 18:54:46 ID:X8r96fSV
Nook color使っている人いませんか?
自炊+Wifiインターネットユーザーなら
安いし良いかな?と思うのですが・・・
31名無しさん@3周年:2010/11/21(日) 21:08:28 ID:3eZsSaMa
ソニーはソフト面で躓いてるのかも
電子書籍に消極的な出版社も多いようだし、
あと、値段の問題もある
過去に発売された本の価格と現在発売されている
文庫本の価格でどちらにするべきか・・・などなど
32名無しさん@3周年:2010/11/21(日) 23:55:37 ID:Kj4mykiM
>>31
リブリエの悪夢再びか・・・
33名無しさん@3周年:2010/11/21(日) 23:57:38 ID:u1KxFT2l
ソニー=囲い込み
って常識レベルのイメージ付いちゃってるから
弾揃えられない→勝てない→組みたくない→弾揃えられない
こんな悪循環に陥るの嫌って電子書籍で組むの嫌がるとこ結構ありそう
34名無しさん@3周年:2010/11/22(月) 00:56:34 ID:6c9BKV/4
リブリエ(笑)
35名無しさん@3周年:2010/11/22(月) 03:48:39 ID:RvRTEOtd
sonyには全体性のある開かれた大きなビジョンを構築する力が無いんだから、
基本は他社製品を真似てちょっと質が上のものを作ってればいいんですよ。
36名無しさん@3周年:2010/11/22(月) 10:06:20 ID:2W0QWiKO
ソニー製って質高かったかな?
なんか失方が高いような
37名無しさん@3周年:2010/11/22(月) 11:35:35 ID:bFhQPKdq
結局brain最強か
60時間ランは伊達じゃない
38名無しさん@3周年:2010/11/22(月) 14:50:13 ID:h/HEg7Z4
ソニーはものはいいけどソフトがね。
特にPC側ソフトはひどい
39名無しさん@3周年:2010/11/22(月) 21:00:03 ID:L2S6JB9T
ハードは作れてもそれをとりまくシステムが作れないんだよね。 きっと
ソフトの分かる人が重役層にいないんだろうな。 
40名無しさん@3周年:2010/11/22(月) 21:11:46 ID:2W0QWiKO
世界からみてソニー制ってどうなの?
41名無しさん@3周年:2010/11/22(月) 22:17:39 ID:ZK30mhCL
クソニー
42名無しさん@3周年:2010/11/22(月) 22:23:40 ID:xUmOWf8t
昔から質は悪かった。
カセットなんかもAIWAは抜群によくて
糞ニーはデタラメな回路で全くお話にならなかった。
43名無しさん@3周年:2010/11/22(月) 22:31:57 ID:ildXapRw
世界ではまだソニーブランドはある程度健在だからまだ騙される人は少なくない
日本でのソニーブランドがぶっ壊れっぷりが急激で例外とも言える
ソニータイマーとかだけだったらまだマシだったんだけど
日本で嫌韓が拡大する最中にチョニー・サムニー化しちゃったのがマズかった
ソニー≒韓国ってイメージはネット上で定着して国産扱いして貰えなくなった
ブランドがぶっ壊れてる状態で囲い込み商法なんてやってウマく行く訳がない
44名無しさん@3周年:2010/11/22(月) 23:16:45 ID:KNCBxZAW
ソニーより電子書籍の方がやばいだろ
45名無しさん@3周年:2010/11/22(月) 23:26:15 ID:cJKKAJZv
ソニーリーダーは定評あるでしょ
こっちで出るのは知らん
46名無しさん@3周年:2010/11/22(月) 23:33:36 ID:2W0QWiKO
>>44
電子書籍の方はヤバすぎる
と言うか、未開発の荒れの原ですね
理由としては端末が普及してないこと
ソフト不足
47名無しさん@3周年:2010/11/23(火) 00:30:05 ID:QJR65zjF
自分の立場でしか考えられない人が多いね
48名無しさん@3周年:2010/11/23(火) 00:58:07 ID:H0KetEks
いくら出版業界と印刷業界が猛烈に抵抗しても、いずれは電子書籍に移行しますよ。
印刷屋は30年前から倒産しまくってましたし、電子書籍の登場で仕事がさらに減る事態はネットの登場時点で予測されていました。
最大の問題が、どうやってリストラして人員整理するかという、労働組合の問題でしょう。
そのために日本の電子書籍化は全く進まないのです。
マスメディアでは電子書籍の著作権問題ばかり扱ってますが、労働問題には触れません。
紙の本への愛着は残りますから、紙の本そのものは無くなりませんが、
大手出版社、印刷屋、書店、流通の産業構造が大きく変化しますね。
そこが頑固に電子書籍化をしないように頑張ってます。
49名無しさん@3周年:2010/11/23(火) 01:00:47 ID:UPWXMgUL
で?
50名無しさん@3周年:2010/11/23(火) 03:12:08 ID:H0KetEks
ありますので、時間がかかるという事です。
51名無しさん@3周年:2010/11/23(火) 06:22:44 ID:2A8xK5Ed
A81-E gps付きポチちゃった
52名無しさん@3周年:2010/11/23(火) 21:04:47 ID:apIt4gTY
まだ出ませんね。
53名無しさん@3周年:2010/11/24(水) 00:44:40 ID:dluF25ie
15:00 ソニー、電子書籍について発表
http://live.sankeibiz.jp/live/20101125/live.htm

Sony Readerやっとくる?
54名無しさん@3周年:2010/11/24(水) 01:17:28 ID:UY594Vly
>>53
お〜、着たか! ズコーしないでくれよ!
55名無しさん@3周年:2010/11/24(水) 02:15:42 ID:hoE1cklt
俺はPS3もPSPも持ってないSANYO信者だが、Sony Readerだけは本気で欲しい。
56名無しさん@3周年:2010/11/24(水) 06:41:24 ID:aAbO+/Bz
>>53
やっときたー
57名無しさん@3周年:2010/11/24(水) 07:07:31 ID:2dHxAbht
やっぱ発売するの無理っぽいので辞めますとかだったりしてw
58名無しさん@3周年:2010/11/24(水) 08:31:21 ID:dv/iPAye
余計な日本仕様付け加えんなよ
59名無しさん@3周年:2010/11/24(水) 08:58:02 ID:qTHKJZY1
PDFと非DRMのepubが読めればいいや。
書籍販売には期待してない。
60名無しさん@3周年:2010/11/24(水) 14:24:47 ID:U2Ic2YUd
(横)解像度がKindle並でお願いします。
61名無しさん@3周年:2010/11/24(水) 15:45:14 ID:2dHxAbht
予想価格
Reader Touch Edition 販売価格:39,800円(税込)
Reader Pocket Edition 販売価格:29,800円(税込)

予想の根拠はソニーだからです。
この価格帯はソニーらしいでしょ、
で、トップになれない・・・ と言う落ち
62名無しさん@3周年:2010/11/24(水) 17:08:31 ID:8a3W7ZTp
Kindleですら高いというのに。。。

俺は更に+1万ぐらいで出してくるんじゃないかと思っているが。
63名無しさん@3周年:2010/11/24(水) 19:11:11 ID:hoE1cklt
ソニーの電子書籍配信事業は全く期待してないからどうでもいいや。
64名無しさん@3周年:2010/11/24(水) 19:54:57 ID:gZQhVUqX
米ソニーの電子ブック端末「Sony Reader」(PRS-350)を日本で試してみる
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2010/11/24/reader/index.html
65名無しさん@3周年:2010/11/24(水) 20:18:51 ID:O45T6Js9
ソニー、電子書籍事業および製品 発表会中継のご案内
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201011/10-1124/index.html

ソニーは国内向けの電子書籍事業および製品の発表会の様子を、Ustreamを利用してライブ配信いたします。ぜひご覧下さい。
日時 : 2010年11月25日(木曜日) 15:00から
URL : http://www.ustream.tv/channel/sony-japan
66名無しさん@3周年:2010/11/24(水) 21:08:26 ID:UY594Vly
>>60
このタイミングだったらK3と同じE-ink Pearlでしょう。
67名無しさん@3周年:2010/11/24(水) 21:18:52 ID:GpjEh5SS
SONY Reader の値段を予想してみるか
pocket edition が29,800円と見た
残念だがこれが現実よ
68名無しさん@3周年:2010/11/24(水) 21:31:46 ID:RJk1ZEl1
ポケットは14800〜19800じゃねーの。
6インチが19800〜29800
69名無しさん@3周年:2010/11/24(水) 21:33:36 ID:bK/3oO2u
向こうで出してるものをそのまま出すんだし単純に1ドル=100円位の価格になると楽観視している
失望するとしたらハードではなくて電子書籍の価格やラインナップ、厳し過ぎるDRMの部分だと思う
70名無しさん@3周年:2010/11/24(水) 22:51:46 ID:vH1SWrGJ
ポケット editionて小さすぎじゃないかな。
71名無しさん@3周年:2010/11/24(水) 23:02:50 ID:xyNUF8lc
値段も明日分かるんだろ
72名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 01:41:13 ID:0KMD0E+9
ソニー・KDDI陣営の電子書籍配信事業会社 「ブックリスタ」発足

”びっくりした”とかけているのかなw
73名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 02:08:25 ID:AvWVX8v4
>>72
>ブックリスタ

一応ホームページあるね
http://www.booklista.co.jp/
74名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 10:30:11 ID:tKMfNvV5
冷静に考えると、独自規格でも、独自規格だからこそ日本語完全OKの新XMDFガラパゴスの方がいいな
あちらさんは漫画にも対応出来るみたいだし
よし、ガラパゴスを待とうではないか
75名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 13:11:01 ID:nLq7LJj3
>>70
英文epub読むだけなら5インチで十分だけどね。
日本語だとどうかな。そもそもルビに対応するんだろうか
76名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 15:06:06 ID:sCaLB5Gk
はじまた。
77名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 15:10:01 ID:sCaLB5Gk
12月10日発売か。
78名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 15:10:56 ID:1dBCMs30
各プレスも解禁
ポケットが2万前後、タッチが2.5万前後、ただし光学式タッチセンサー付き
79名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 15:17:09 ID:9Hatryo6
サポートフォーマットは、
著作権保護付き書籍がXMDF(.mnh)、
著作権保護なし書籍はXMDF(.zbf)
EPUB、PDF、Text。写真は、JPEG、GIF、PNG、BMPで、Touch EditionのみMP3、AACをサポートする。
市場推定価格は2万円と2万5000円
80名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 15:22:06 ID:sCaLB5Gk
タッチパネルは5型も6型もついてるな。
81名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 15:23:23 ID:9Hatryo6
>>80
全機種ついたのが売りだしね
前の機種みたいにぼけないように赤外線を利用したんだっけか
82名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 15:24:16 ID:nLq7LJj3
サポートファイルフォーマット:
著作権保護付き書籍:XMDFファイル(.mnh)
著作権保護なし書籍:XMDFファイル(.zbf)、EPUB ファイル(.epub)、PDF ファイル(.pdf)、Text ファイル(.txt)
写真:JPEG ファイル(.jpg、.jpeg)、GIF ファイル(.gif)、PNG ファイル(.png)、BMP ファイル(.bmp)
※各フォーマットには制限があります。

意外にも国内はガラパゴスなどと連合してxmdfに統一ということか。
著作権切れはともかく、米sony書店のコンテンツは読めないってことだろうな。
日本語とepubとの相性の悪さががあるとはいえ、walkmanと同じ轍をふんでいるような・・・


83名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 15:24:58 ID:sCaLB5Gk
五千円の違いなら6型かね。
SD使えるし。
84名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 15:31:29 ID:zFwgOQI2
発売日10日かよおおおお 金ねえよおおおお
早くしねーからスマフォ買っちまったわあああああああああああ
まあ、買うけどさ。半年待ってたし。
でも予約はしてやんない。
ナスでた年末くらいにしか買えない。
85名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 15:38:06 ID:sCaLB5Gk
本の値段とかの発表はなかったな。
86名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 15:38:34 ID:TsKx1NTx
USのツイッター見てたら馬鹿な意見ばかりで頭痛くなってきた
87名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 15:43:01 ID:unXmjjQ0
7インチ版はでないの?
88名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 15:43:58 ID:1UuSracs
ソニー、電子書籍端末「Reader」を12月10日発売
−電子書籍本格展開へ。5型は2万円、6型は音楽対応
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101125_408792.html
89名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 15:44:28 ID:TsKx1NTx
PRS-950に興味あったんだが・・・予想よりかなり安くなりそうだし
90名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 15:49:28 ID:1UuSracs
ソニー、電子ペーパー採用の電子書籍端末「Reader」
〜タッチセンサー内蔵。独自のオンラインストアも開始
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101125_408774.html
91名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 15:57:20 ID:FTbuIOZ9
漫画本の話がでなかた。。。
小説やビジネス書の話だけ・・・
漫画も本なんですよソニーさん

でも安いから本体買うかも
92名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 16:01:47 ID:TsKx1NTx
バッテリーは14日間も持たないという噂があるね
93名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 16:09:46 ID:0e9DU1Xi
この値段ならとりあえず買ってみるかな
94名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 16:10:26 ID:FTbuIOZ9
一週間ぐらいだと思う
95名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 16:18:21 ID:lKnnoTn5
XMDFが読めるなら買いだな
96名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 16:23:57 ID:TsKx1NTx
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/408/774/html/sony-03.jpg.html
5型で漫画読むのは、厳しいんじゃないか
97名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 16:32:08 ID:9Hatryo6
touch4Gでも割と読めるけどね
98名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 17:06:34 ID:unXmjjQ0
>17
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20101125_409193.html

文字の拡大はできないが、
余白カットでそのぶん大きく表示される・・らしいよ
99名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 17:13:19 ID:Fma6XX5b
やっぱガラパゴスだな
ところでガラパゴスが出たらbrainの方の電子辞書のサポートはどうなるんだろ
100名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 17:17:49 ID:1dBCMs30
リブリエで耐えてきた俺が人柱になるぜ!とりあえず週末は銀座に行く
101名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 17:23:54 ID:tvn2GoK1
7インチ出ないのかあ
メモが意外と重宝しそう
102名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 17:25:34 ID:zfLaWCY8
6インチのタッチエディションでA5サイズの書籍を読むのは厳しいでしょうか?
103名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 17:43:15 ID:BqamIl74
PDF対応っていうのは
例えば外食系の栄養情報とか
いろんな取説なんかもぶちこめるってこと?
104名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 17:56:49 ID:ak+tpOCt
>>103
イエス
105名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 18:11:25 ID:BqamIl74
じゃ、買う、決めた。
5型の青。
106名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 18:35:54 ID:Vy2xiN4n
通信契約なくて日本語書籍のことを考えるとソニー一択か
ただKindleの方がかっこいいだよな
107名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 18:37:31 ID:3/R+Memk
キンドルは安っぽいよ。ペラペラしてる。
108名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 18:56:13 ID:BqamIl74
サイバーショット買おうと思って予算とってあるんだけど
電子書籍の発表まで待ってたんだが、
今日見てreader買うことにした。
サイバーショットは来年2月の新型までにまた貯めよう。
α55持ってるし。
109名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 19:20:33 ID:+SGKjAAD
よし、ソニーストアで購入宣言してきた
110名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 19:22:27 ID:ak+tpOCt
>>104
解像度とサイズ的にみづらいとおもうよ。
取説読むならKindleDXくらいのサイズがほしい。
111名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 19:27:53 ID:2f+DOQIp
やめとけw
112名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 19:34:13 ID:vtbHJMkH
各所で【ゴミ】扱いのようだ
113名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 19:49:14 ID:Ey57P5Jl
Sonyはまた600x800か
やっぱりグローバルw優先で日本はついで扱いなんだな
組んでるメンツを見て駄目だろうなと思ってたけど
先手のアドバンテージがあってもこれだと爆死決定かな
114名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 19:58:32 ID:5dSuHoad
E-inkから出荷されるサイズが決められてるからな。
115名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 20:40:47 ID:pgOiau+E
漫画とラノベ読みたいけど5インチじゃきついかね
116名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 20:59:35 ID:ak+tpOCt
>>115
ラノベは余裕
漫画は微妙
117名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 21:05:33 ID:9Hatryo6
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/25/news104.html
一方で「オープン」を強調し、「.book」形式とePub 3.0への対応予定を表明。
権利者のチャンス拡大と読者の利便性の両方に配慮していく姿勢をアピールする。

3.0対応予定
118名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 21:52:15 ID:3hSoO1jc
ChainLPでつくったlrf形式のファイルってBBeBってフォーマットだよね?
今回の対応フォーマットに入ってないんだけど、読めるんだろうか
119名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 22:03:19 ID:scJIGWUC
今日の発表で「LRFファイルに対応」だなんて口に出すと
twitterに巣食ってるアホ共がヒートアップしてただろう
120名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 22:43:02 ID:TnGliwxq
海外版のSonyReaderで読めるんなら、これでも読めるのかも知れんね。
ただまあ、海外版のLRF準拠だから、元々のLRFフォーマットにあった縦書きモードやらルビ設定などの
内部タグコードはバッサリ切られていそう。
121名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 23:38:51 ID:UkdOzr6j
一番画面が大きい7インチのPRS-950は、3G通信を使った国内ビジネスモデルの目処が付くまで販売しないってことかな。
5インチが文庫本サイズ、6インチが新書よりやや幅があるサイズって
あまり大きさ変わらないから、6インチの一択じゃないか。5インチ買ったら後悔しそう。
122名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 23:44:31 ID:9Hatryo6
個人的には5インチでいいかな。小説限定なら容量もさほど大きくないし
そもそも解像度的に漫画見るならkindleDXか、PRS-950選ぶ
123名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 00:29:37 ID:IRU1jn7P
漫画読みたいけれど、pdfじゃないとだめなんかな?jpeg gifは写真だけか(´Д` )
124名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 00:34:15 ID:p0AIIo2C
写真とか識別しようがないから問題ないと思う
ただ、ZIP対応していないし、PDFにChainLPとかでまとめたほうが利便性があると思うけど
解像度ピッタリじゃないと電子ペーパーってぼやけた感じになるし
125名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 00:54:18 ID:viwW/RDw
電子書籍なんて普通にスマートフォンかノートパソコンで見ればいいだけだろう。
態々専用端末買ってまで電子書籍見る奴なんてほとんどいないだろう。
てか電子書籍なんて漫画ばっかりでろくな本がないし。
126名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 01:41:53 ID:xSgfF0tm
Macには対応してないみたいだけど
マカーはiPadでも使ってろってことなんだろうか
欲しいのに…
127名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 02:48:01 ID:KTyHH5ho
電子書籍を買う予定は今のところ無いです。今の時点では電子書籍化されたものにロクな本ないし。
アメリカみたいに100万冊くらいの中から自由に好きなのが選べるくらいにならないと、日本の電子書籍事業って軌道に乗らないですね。

本をバラして自炊したpdfファイルが100以上あるから、それを持ち歩いてどこでも読める環境を作りたいです。
ソニーリーダーの解像度がどの程度のものか、自分のpdfファイル持って確認する予定です。
128名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 07:56:23 ID:IRU1jn7P
>125
スマフォでみてるが、どうせなら軽くて持ち運びやすく大画面でみたい
自炊漫画ばかりだけど^^;
129名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 08:06:51 ID:WnBkDSfu
書籍端末が要るか要らんかなんて次元の話はもう終わってるんだよ
130名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 09:39:39 ID:FfWyAvgz
>>126
対応予定はあるみたいだよ。USではMacにも対応してるし。

一応予約はしたけど、TimeBookTownで買ったコンテンツは読めないそうなので
お返しとしてSONYからはコンテンツは一切買わないつもりだ。過去に買った
XMDF、テキスト、PDFのコンテンツと自炊書籍の閲覧専用機にする。E-Inkで
漫画は厳しいので(Kindle DXでも厳しい)、漫画はiPadで。
131名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 12:15:36 ID:tsZBVg9T
最初の書籍端末でこの値段なら良いんでない、買うことにした
後は充電用スタンドが出るのを待つのみ、ブックカバー付で充電できれば文句なし
132名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 13:10:11 ID:tM4OwZSS
充電用スタンドは出ないと思うよ
理由はソニーだから
ウォークマンもそうだったし
変な期待をしない方が良い

ソニー製品の悪いとこは広がりが無いとこだよ
閉鎖的だし
133名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 19:25:05 ID:MOBg4FTZ
充電池自分で交換できなさそう。PSPgoみたいに。
134名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 19:44:59 ID:/P48wA+H
デフォルト辞書がジーニアス中って、しょっぱいなぁ。
英英がOALDなんだから、ジーニアス大くらい入れればいいのに。
135名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 19:47:16 ID:/P48wA+H
×OALD→○NOAD
136名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 20:00:27 ID:IuK0z+lp
タッチパネルだから英単語検索は楽そうだけどね
137名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 20:23:44 ID:aoS5Z7nm
よく見たら、ただの転送アプリなのか。pcではよめないとか、なんだかいやな予感がしてきたのう。
同期じゃなくて、本当に転送、ムーブだとかいわんよな
138名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 21:50:03 ID:LBHcCVjh
ソニービルでソニーリーダーを触ってきますた。

本体は軽くて良かったです。
想像してたのよりも画面のコントラストが弱くて、
紙の本のように文字がクッキリと浮かび上がるまではいってない感じ。
ほんの少し想像とは違ってたかな。
もう少しコントラストが強いのではないかと期待してたんだけど。
うーん。軽いのは良いんだけどね。
139名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 21:59:34 ID:jQ7mSP+d
>>138
Kindleとの比較お願い
140名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 22:57:13 ID:Jupalc2H
>>36
ソニー ディスってんのか?

これのどこが質低いっていうんだよ!!
http://www.sony.jp/rolly/
141名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 23:10:20 ID:/y12T3rz
全くこういうモノは触ったことがないのですが、
ほしいなと思ってます。紹介の動画をみるとページを変えるときに
暗転しますが、これは慣れたら気にならなくなるものですか?
142名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 23:16:34 ID:wXHMtgit
気にならなくなるといったら嘘になるが、まあ、たいしたことはない
143名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 23:17:06 ID:9s1zG7+/
大抵の人は慣れると思われる
発売したら家電量販店で実機を触れるはずなので
そこでお試ししてみるのも
144名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 23:55:07 ID:yNqMTQBl
慣れねーよw 違和感ばりばりあるし
なんでこんな糞な仕様に慣れなきゃならないんだw
145名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 00:00:28 ID:JAPJpm75
紙の本のページめくりに慣れるんだから、
暗転も慣れるよ。
146名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 00:08:56 ID:lPz55zWw
紙の本のページめくりと一緒にすんなよ
147名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 00:33:05 ID:MuHmudgO
650触ってきました。
600と比べたらかなりくっきり!動きもかなり改善されてました。
たぶん505よりもくっきりしてるんじゃないかな。ページ切り替えは今までの中で1番早いです。
個人的には赤のリーダーがいい感じに綺麗でした。
あと、ソニーストアで同時購入の吉田カバンカバーは、背面にポケットがついてるのですが
マチがあってなんか不格好に見えました。なんでシンプルカバーにしてくれないんだよ。

あと自己レスになりますが、ChainLPのlrfファイル読めた。
安心して650ポチれます。
148名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 01:02:17 ID:hVPi877L
十年間使い続けたinfoCarryから遂に乗り換える時が来たようだな。
149名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 01:34:10 ID:R0lQXLe6
>> 147
LRF情報 サンクス。
こちらも安心してぽちれます。
150名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 05:30:06 ID:M2C+mKw4
ブックカバーは自作するからいらないわ。
電車の中で同じブックカバーしてる人を見つけたら気になるだろうし。
151名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 06:50:12 ID:LdAnK569
カバーwそんなんいらん分厚くなるし
男なら液晶保護フイルム一択だろ
152名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 06:57:25 ID:knGLDou9
電子書籍端末などという軟弱で脆弱なものを使いながら
流行に日和ってるくせに何が男だw
153名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 07:11:06 ID:csExOFH+
液w晶w保護フィルムとか笑わせすぐるww
東急ハンズで1〜2mmのPB板を買ってきて貼るのがオヌヌメw
154名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 07:48:10 ID:6MOGy71c
鉛板なんて貼ったら相当重くなるな。
155名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 08:09:06 ID:M2C+mKw4
デバイスで男らしさを他者にアピールすべきだという思想は理解できません。

電子ペーパーの反射型画面と筐体にどの程度の強度、弾性、塑性、脆性があるのか、
落下や押圧への耐久性、カバンの中で押さえつけられて平気なのかなど、
まだ未知なところがあるので、後悔しないためにもブックカバーを自作しようと考えました。
156名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 09:16:35 ID:UvTbtKEf
わたしは女だしw
157名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 09:27:23 ID:VqRHlEM0
>>156
なるほど、心は女でも体は男なんですね。
同情します
158名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 13:31:53 ID:IM69fcHc

どこにでも持ち歩いて電車内とか立ってても座ってても
暇つぶしに気軽に見るならスマートフォンぐらいのサイズの方がいいし、
デスクでゆったり見るなら10インチぐらいのサイズは欲しいし、
それぐらいのサイズならキーボードもついているノートパソコンのほうが何かと便利。
5-6インチのタブレット端末って一番何もかも中途半端で使えないと思う。

大半の人は持ち物はなるべく減らしたい、電子端末も
汎用性の高い物でなるべく一つに集約したいと思っている。
携帯端末は電話からネット、ファイル閲覧、電子書籍、PIM、メディアプレーヤー、
カメラ、ゲーム、電子辞書、電卓、時計、GPS、テレビ、ラジオとすべての機能を
統合出来るスマートフォンに集約されて行くんだろう。
それ以上の作業をしたい人はノートパソコン、デスクトップパソコン。
タブレット系は一時の流行で数年後には使えなさが認識されて廃れるだろう。
159名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 13:38:13 ID:3sUqax7P
>>158
馬鹿だな。そんなもの落としたらしばらく廃人になるぞw
160名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 13:47:16 ID:lPz55zWw
>>158
>どこにでも持ち歩いて電車内とか立ってても座ってても
>暇つぶしに気軽に見るならスマートフォンぐらいのサイズの方がいい
ここが間違い
スマートフォンは境内電話という性質上、ズボンのポケットに入る(VAIO Pみたいな強引な入れ方ではなく)サイズという制限があるが、
持ち運びに鞄を使ってもいいならもっと大きくても片手で扱えるし、その結果視認性も格段に上がる
特に本をたくさん読む人にはスマートフォンは小すぎるし、ノートPCは大きすぎ、使いにくすぎる
161名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 13:49:30 ID:iaiRUkDW
けいだい電話w
162名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 13:50:51 ID:M7TiuK2A
見開きで読めるのは大きいよな
使ってみたらまるで違う
163名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 14:08:19 ID:MMPyWTu5
>>158
そう思ってた時期もあったけど、
やっぱりそれぞれ個別の方がいいね。
カメラも音楽も携帯で利用できるけど
結局機能も容量も途半端だしバッテリーはくうし。
こだわらない機能は
携帯やスマホで充分だろうけど
すべてそれ一つで済ませれる人となるとそれは逆にレアな人になる。
164名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 14:15:59 ID:VqRHlEM0
まぁ、五目稲荷ずしと普通の稲荷ずし
の違いぐらいだから、そんなに怒るなよ
165名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 14:19:22 ID:swXDtNjz
てか本なんかほとんど文字なのになんでデカイ画面が欲しいの?
さすがに携帯電話じゃ文字量も少なくて見にくいけど
スマートフォンの大きさあれば十分じゃん。
あれで困るってのは読書家じゃなくて漫画愛好家だろうな。
166名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 14:23:42 ID:VqRHlEM0
>>165
専門書とかだとデカイ画面じゃないと読みにくい
特に経済とか
あと、漫画もデカイ方が読みやすそうw
167名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 14:40:15 ID:H5mTGzcN
お楽しみのところ失礼します。以下のアンケートにご協力
いただけますと幸いです。

http://www.dounano.net/answer/81Au42894.html

大学の卒論のためにデータを集めています。
よろしければご回答ください。
168名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 14:59:33 ID:VqRHlEM0
>>167
ウィルスとは卑怯な
169名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 15:47:50 ID:MMPyWTu5
多分、速読に近い読み方する人は
スマホだと小さく感じると思うよ。
字の大きさと一度に目に入ってくる
文章の量のバランスの問題。
170名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 16:09:47 ID:bdYwVAjv
どうせ春には7型がでるんでしょ?
171名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 16:28:15 ID:VqRHlEM0
>>170
出ないと思うよ
理由は日本だから

それよりも、ソニーも近いうちに
タブレット端末出すらしいよ
数カ月前の話だったから
3月には発表かと
172名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 16:55:53 ID:iaiRUkDW
つかsonyリーダーの話題もっと出せよ
昨日発表あったばっかだろw
173名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 18:01:15 ID:Pj+B+HbA
>>165
実際に本をスキャンして読んでみれば分かるよ
174名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 21:11:39 ID:M2C+mKw4
必要ない奴は必用ないと感じてるんだから、こういうの議論しても意味ないね。
175名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 21:24:56 ID:M2C+mKw4
あと、カバーケースはいらないと言ってる奴いるけど、
E Ink Pearlのディスプレイはガラスじゃないから、
そのままカバンに突っ込んで持ち歩くのはまずいぞ。
本体は薄いんだからカバーがあったって厚くならねーよ。
アイフォンよりも薄いんだぞ。
176名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 21:33:25 ID:M2C+mKw4
E Inkの技術はまだ発展途上。
紙のような白と、墨のような黒で高コントラストを実現しましたと言ってるけど、
紙の本のようなクッキリしたコントラストは無い。
現時点では、紙の本を読む方が目には楽。
177名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 22:41:53 ID:fmBjVaZG
貴方とは話が合いそう。e-ink原理主義者にはうんざり。適材適所って考えがない。
178名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 22:56:28 ID:bcAY/c7V
必要ある奴は必用あると感じてるんだから、こういうの議論しても意味ないね。
179名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 23:23:57 ID:rydQPzrD
Sony readerに触ってきた
・現役リブリエ民なので表示の速さに驚いた。コントラストも改善してるね。
 ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1272192.jpg
・リブリエ用の自炊漫画lrf(sony純正ツールで作成)入りのメモステを突っ込んだら読めた。
 でも画像が800*600用なので全画面表示でないreaderだと解像度が合わずボケる。pdfで作り直すか。
・PocketEditionが意外と好印象。胸ポケットに入るコンパクトさがイイ!
180名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 23:29:01 ID:knGLDou9
つまり、

リブリエ<Sony reader<<<<越えられない壁<<<<本
181名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 23:33:03 ID:FgYyZ4LZ
>>179
スタイラスが何のためにあるのかわからん
タッチスクリーンだから指でタッチするんじゃないの?
182名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 23:44:07 ID:JAPJpm75
タッチスクリーンは指でも認識するけど、
メモしたりするのは、指よりペンのほうが描きやすい。
あと、指の油で画面が汚れるからね。
183名無しさん@3周年:2010/11/28(日) 00:13:58 ID:ZEraapW/
安いからとりあえず買っておくか
184名無しさん@3周年:2010/11/28(日) 00:20:20 ID:qxWJHeTL
>>181
iPhone出るまではタッチパネル端末にはスタイラスは当たり前だった
つうかDSとかもそうだろ
185名無しさん@3周年:2010/11/28(日) 00:24:12 ID:1CQJNp+e
>>179
追記
lrfは読めたけど右綴じ、左綴じは反映されなかった。設定にページ送りをどちらにするか選択項目あり。
186名無しさん@3周年:2010/11/28(日) 08:48:56 ID:70e3gTUM
>>167
問2の選択肢のダメさ加減で回答する気が失せた。
物を知らなすぎ。
187名無しさん@3周年:2010/11/28(日) 11:27:54 ID:WeApEQdQ
>>186
それ、マルチだよ。
188名無しさん@3周年:2010/11/28(日) 12:32:01 ID:S8yQTHEp
>画像が800*600用なので全画面表示でないreaderだと解像度が合わずボケる。pdfで作り直すか。
どういう事?
Sony readerも800*600なのでは?
189名無しさん@3周年:2010/11/28(日) 13:39:53 ID:70e3gTUM
>>187
なにげに選択肢が書き変わっててワラタ
190名無しさん@3周年:2010/11/28(日) 14:49:37 ID:pZuJOHuQ
>>188
Librieの純正ツールは600x800でデータを作ってしまうけど。
SonyReaderはステータス表示として下部が削られたり、レター比率に合わせるために、
表示可能な範囲は584x754になる。
191名無しさん@3周年:2010/11/28(日) 14:59:07 ID:70e3gTUM
余白を詰めるとか詰めないとかいろいろあるみたいだな。
最適化して表示しますって事なのだろうが、
解像度あわせたデータまでボケるなら余計なお世話だな。
192名無しさん@3周年:2010/11/28(日) 18:26:00 ID:S8yQTHEp
>>190
詳しい説明ありがとう御座います。

大きかったり小さかったりで解像度が合わない場合ときっちり合わせた場合とでは
ボケ具合にはどの程度違いが出るのだろう?
193名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 06:01:16 ID:xMv9UCDt
スタイラスは指紋でパネルが汚れないようにするためにあるのだろう。
194名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 07:21:18 ID:bkqd4HuY
単純に指よりスタイラスの方が細いから精度が高い
195名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 08:15:03 ID:xMv9UCDt
いや、ソニーのはパネルのスレスレを走査している赤外光を遮光する光学式タッチパネルだから指でもよい。
196名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 09:19:24 ID:68/VYbBs
メモする時は細いスタイラスのほうが書きやすいだろ、ってことだろ
197名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 11:35:31 ID:cFxS8hOH
シャープはソニー発売日の10日にぶつけてきたか
198名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 11:43:00 ID:ljaqQXnQ
これか

電子ブックストアサービスを12月10日よりスタート
専用端末「GALAPAGOS(ガラパゴス)」を12月3日より予約受付開始
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/101129-a.html

ストア名  TSUTAYA GALAPAGOS
提供開始日  2010年12月10日
ラインナップ  新聞、雑誌、書籍など 約20,000冊
対応端末  メディアタブレット「GALAPAGOS」

GALAPAGOS
5.5型(1,024×600ドット) レッド系シルバー系 39,800円
10.8型(1,366×800ドット) ブラック系 54,800円
予約受付開始日  2010年12月3日
発売日  2010年12月10日














199名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 11:55:05 ID:j/h9olvo
量販店店頭では購入できない!? 「GALAPAGOS」の思い切った販売戦略
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20101129_410215.html
200名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 12:00:45 ID:tDE4pe6f
iPadと同じ値段でAndroid Market非対応、データ形式が独自フォーマットのみ
こんな閉鎖的なのが売れるわけない
201名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 12:06:00 ID:Bgdo/E+i
たけえよ
202名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 12:09:46 ID:oyUG9Upy
sony reader のスタイラスの件で質問した者だけど回答くれた人たち、ありがとう
ipadとかiphoneの時代に今さらスタイラスでもないだろう、と思ってたもんで…
203名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 12:25:07 ID:2y3OkVaI
iPadやiPhoneだって、使いにくいから
サードパーティからスタイラスペン販売されてるんだぜ。
204名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 12:45:07 ID:nKJsCP77
たけえよ
205名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 13:02:54 ID:nKJsCP77
しかも直販しかないのか
brainみたいに徐々に安くなるのもなさそうだな
やはりbrainこそ至高
206名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 13:25:56 ID:gxw0mkty
バッテリーも5.5インチが7時間、10.5インチが10.5時間だって。死んだな。
何かいろいろ直販のメリットを挙げていたけど、シャープに取って都合が
いいだけでユーザーのメリットって何にもなし。
207名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 13:37:01 ID:o41IDNOT
シャープ倒産しちゃうの?
208名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 13:52:46 ID:kT3erJ2C
私の現時点での購入意欲
ipad >> Kindle >sony reader >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 進化するGALAPAGOS

さすがシャープ、ネーミングどおりのガラパゴス製品
これぞガラパゴス諸島の進化w
209名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 14:28:11 ID:ee/ZgDiy
直販のみとか、新しい物好きの衝動買い需要を否定って、正気か?<がらばごす
210名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 15:14:52 ID:wyolHnYP
書籍のページ送りとか指でなぞるような操作すると、どれもワンテンポ遅れて指先の後ろの方に追従してくる感じ。
Androidってこんなんばっかね。
211名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 15:17:18 ID:kT3erJ2C
>>210
ipadのコピー丸出しだしね
212名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 15:50:44 ID:BuNB1+Pv
ガラパゴスがっかりすぎる…
ソニーと発売日同じだけど対抗できないだろ
213名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 17:06:48 ID:/8USnsuG
ガラバゴスのQ&A見てたら、一応、自炊閲覧もできなくもないのか…

Q XMDF形式以外の書籍コンテンツも本機で閲覧できますか?

A 専用のパソコンアプリケーション「GARAPAGOS Station」を使って、パソコン内にあるPDF形式や
TXT(テキスト)形式のデータはそのままで、メディアタブレットにダウンロード(同期)して閲覧することができます。
また、Office文書(Word/Excel/PowerPoint)や写真データ(JPEG)の場合は、「GARAPAGOS Station」をインストール
したパソコン上で、まずXMDF形式に変換した後、メディアタブレットにダウンロードすることで見ることができます。


とはいえサイズの微妙さ、値段、バッテリー全ての面で食指は動かないな…
214名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 17:16:24 ID:bBARu6f+
ぼろかす叩かれているけど、予想以上にがんばっていると思うけどね。
特にマガジンとか新聞の配信コンテンツは。
日経と毎日系がほとんどというのは残念というしかないが。
価格やハードスペックについては・・・だけどw
215名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 17:28:58 ID:xMv9UCDt
シャープのビデオデッキは貴重な永久保存版のテープを絡めて駄目にするし、
シャープの掃除機は1ヶ月で留め金が外れて使えなくなるし、
シャープには良い思い出がない。
216名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 17:29:11 ID:NRzYXB0z
目の付け所がシャープでしょ?
217名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 17:33:19 ID:BuNB1+Pv
>>216
それ変わったんだぜ
今は「目指してる、未来がちがう。」
218名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 18:10:07 ID:gRJMcx/o
目指してる 未来がちがう ガラバゴス
219名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 18:15:07 ID:xMv9UCDt
ガラパゴス目指す所がシャープでしょ
220名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 18:17:55 ID:68/VYbBs
ガラパゴス買うって書き込みしてた連中は絶対買ってやれよ
221名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 18:29:31 ID:bkqd4HuY
>>195
赤外線だろうが何だろうがペンの方が細い分精度でるだろjk
222名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 18:30:00 ID:eeALEGqM
ザウルス文庫ビューア使ってきたおいらにとって
見事がっかりガラパゴスだったので安心してReader5inchポチリました。
沈黙のパナソニックが気になるけれど。
223名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 18:33:47 ID:eeALEGqM
SONYはPSP2でゲーム・動画・書籍に対応する気だとおもう。
224名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 18:47:59 ID:KjyQDTFD
むりむり
225名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 18:51:53 ID:ogsai1dO
SONYは部門間の仲が悪いからなあ。
226名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 19:28:05 ID:1Kviyzf6
sony readerって自動的に画像とかのサイズ最適化してくれるソフトついてくんの?
227名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 19:28:22 ID:Fn29u237
>>222
パナはΣ、ワーズギアと連敗続きで当面立ち上がれないだろうな。
特にワーズギアの惨敗ぶりときたら・・・
228名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 20:14:17 ID:TbqnW0sV
CPRM管理のSD-BOOK規格が有る限りパナの端末は出たところで微妙になるのは明らか
229名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 20:40:27 ID:d6kiy5Py
>>199
これ読む限り、届いてから初期設定するのか。
せめてKindleみたいにいろいろ設定済みにすればいいのに、せっかく直販のみなんだし。
230名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 20:56:09 ID:VvyNnCUj
まぁいいや。
おまいら被害者の悲鳴を一通り聞いてから金j買うわ。
231名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 20:59:06 ID:j/h9olvo
年内は様子見だな
232名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 21:11:05 ID:Fn29u237
買う手続きも面倒だし、発注してから届くまでに一週間、届いてからアクチに
また手間がかかる。実にバカげたやり方だ。しかも高いし、バッテリーもすぐに
上がる。

他社の過去の失敗から何も学んでないな。
233名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 21:14:31 ID:glKDj4fU
>>232
正直アマ●ンも潤ってるのかなぁ
234名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 21:21:13 ID:Fn29u237
>>233
232はガラパゴスのこと。

Kindleはそれほど儲かってはいないだろうがコンテンツは売れてるので
十分ペイ出来る。
235名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 22:12:50 ID:xMv9UCDt
アマゾンなんかは、電子書籍を販売する全体のビジネスモデルの中の一部としてハードを位置づけて、
資本力の強さで他社の事業活動を圧倒して市場の独占を狙ってるけど、
日本メーカーの場合は、全体的なものが無くてハードだけ先に出してるから自炊派にしか売れない。
俺もコツコツ自炊しているが、これは暇人のやることで自炊人口が多いとは思えん。
236名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 22:16:06 ID:hCfgORG7
>>235
ふと思ったんだがアメリカの自炊人口ってどのぐらいだろう?
237名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 23:01:16 ID:8FrfTuZC
kinndle3を持っているけどソニーの7型が出てほしかった。
6型を買うかは微妙。
ガラパゴスは・・・
何を売りにしているか判らないので問題外。
238名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 23:09:39 ID:0SSaucwi
ガラパゴス
ユーザーのメリットを全く考えてないな
ユーザーをなめすぎ
239名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 23:49:52 ID:TLdFySwn
ガラパゴス、直販のみってどうやって消費者に認知してもらうつもりだ?
莫大な広告費を用意しているのか?

目の付け所がずれている
240名無しさん@3周年:2010/11/30(火) 00:01:53 ID:w+rXAr5A
ガラパゴスの直販はあれだ、現実と向き合った結果、販売始める前から
撤退準備始めたってことだろ。

情弱に騙し売りしないだけ良心的じゃね?
241名無しさん@3周年:2010/11/30(火) 00:25:37 ID:amJ8pN6l
良く解釈すると、
シャープはXDMF普及が主目的、
他ハードメーカーのために一歩引いてるのかもしれない
242名無しさん@3周年:2010/11/30(火) 00:36:15 ID:0NDqcSsi
個人的本命だったガラパゴスは無線LAN専用で有線の俺は除外され
Kindleは日本向け出遅れてるし
リーダーは7型出ないし
iPadはAppleだし
消去法でリーダー6型を買うしかないのか
243名無しさん@3周年:2010/11/30(火) 00:44:43 ID:lItTTZiF
いちいち会社とか気にして買ってるの?
244名無しさん@3周年:2010/11/30(火) 00:44:49 ID:AqfMcdn9
>>241
でもよ。XMDFにかかってるDRMって互換性あるのかいな?
何かSonyのReaderに関する記事やインタビュー見てると互換性なさそうな
感じだけどな。もしもそうなるとXMDFを採用する意義がどこにあるのか
わからなくなる。
245名無しさん@3周年:2010/11/30(火) 00:49:18 ID:0NDqcSsi
会社の出す製品の傾向や特徴を気にして買っちゃ悪いの?
246名無しさん@3周年:2010/11/30(火) 00:52:10 ID:lItTTZiF
>>245
製品の性能や特徴で決めるならわかるけど、
「〜社製だから」ってのは理解できない
247名無しさん@3周年:2010/11/30(火) 01:10:40 ID:amJ8pN6l
>>244
DRM自体はMarlinって奴で共通じゃないの?
シャープで売るコンテンツはガラパゴスのみ利用可と
シャープがDRMの内容をそう設定しただけで。

Sonyから買えるのはガラパゴスじゃ読めないんかね。
もしそうなら、Sonyもシャープ同様のDRMの内容にしてるのか、
またはガラパゴス端末に縛り機能が組み込まれてるのか、その両方か。
248名無しさん@3周年:2010/11/30(火) 01:14:46 ID:0NDqcSsi
>>246
「〜社製だから」いやだっていうは至極当然な反応だと思うんだがなー
製品に会社独自の個性が出るのは当然のこと
その特徴が個人的嗜好に合っているのかいないのか
ただそれだけのことだ

個人的にApple製品が俺に合っていないだけであって
別にAppleそのものを否定しているつもりはなかったんだけども
まぁ俺の書き方が悪かったな
249名無しさん@3周年:2010/11/30(火) 01:24:10 ID:nS5qnz1F
>>247
おなじXMDFにするならDRMも同じにしないと意味ないよね。
実質的な国内共通規格みたいにするのならともかく、
相変わらずメーカー毎に縛り入れて牽制しあうって
自滅への道をひた走っているようにしか見えない。
250名無しさん@3周年:2010/11/30(火) 01:35:34 ID:PHm4ezJN
>製品に会社独自の個性が出るのは当然のこと
それは当然だが
選択肢として自ら製品名だしておいて「〜社製だから」で否定するのはやはり変
251名無しさん@3周年:2010/11/30(火) 03:41:00 ID:dcs6TzF/
ガラパゴスはあの値段は無いな
動画とか多機能推すならあの仕様はありえないし、普通にタブレット端末買うだろ
それに将来はガラパゴスストアを他端末に開放って専用機のメリット放棄してるし
どうしてもガラパゴスの本を読みたければシャープスマホ買うのが無難
近い値段のタブレット端末としてはipadに勝てないし、書籍端末としては白黒というのを差し引いても半値程度のソニー端末に勝てない
まあコンテンツの充実度次第ではあるけど
252名無しさん@3周年:2010/11/30(火) 04:28:10 ID:IY0ajx3q
>>236
ほぼゼロじゃね?
BDなんかも録画機なんて売れてないでしょ?
市販ソフトは安いし放送録画したりする文化が無いから。
電子書籍も向こうは充実していて安い。
253名無しさん@3周年:2010/11/30(火) 04:46:09 ID:IY0ajx3q
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/410/215/html/996.jpg.html

定価1680円のもしドラが1470円か。
本当に紙代だけしか安くなってないな。
半値ぐらいなら電子版でいいや。って感じになるのだが。
裁断してスキャンしてって人には同価でもいいのかもしれないが。
254名無しさん@3周年:2010/11/30(火) 04:48:29 ID:6xuABumz
ガラはもう失敗するってわかってんじゃん。
255名無しさん@3周年:2010/11/30(火) 07:36:12 ID:nS5qnz1F
>>253
ちなみに iPad版のもしドラは800円です。(iPhoneも同じ)
ttp://itunes.apple.com/jp/app/id368896651?mt=8

これはダイヤモンド社が直接売ってこの値段。
差額が大きいと言うことは何か間で搾取している奴がいるんだろうね。
256名無しさん@3周年:2010/11/30(火) 09:07:33 ID:UOTiEFlq
>>256
電子書籍による紙の書籍の損失分を電子書籍ユーザーに負担してもらおうという
出版社の身勝手な考えによるものだろう。こういうことをやってると自炊が
増えて、しかもそれを放流する奴が出てくるだけだと思うがね。

インプレスでは「電子書籍の作り方、売り方」が紙の書籍1500円(?)が
PDFで290円で売ってた。内容は今ひとつ。
257名無しさん@3周年:2010/11/30(火) 09:34:23 ID:6xuABumz
アンカーは間違えているは、書いているないようは邪推に基づく出鱈目だわ。
最低だな。
258名無しさん@3周年:2010/11/30(火) 11:22:58 ID:GmzBaBHe
紙ベースでも文庫本になるときは普通に安くなるよね、
とか言っても聞く耳もたないんだろうな。
259名無しさん@3周年:2010/11/30(火) 18:09:33 ID:MGTp3CGX
スタートした当初の価格設定は手探り状態で、落ち着くところに落ち着くまで時間がかかるだろうが、
まあいつか落ち着き所に落ち着くだろう。
260名無しさん@3周年:2010/11/30(火) 18:32:03 ID:n9Ix+dCN
使えそうな日本製が3G、WiFiモデルなしのSonyReaderしかなっいって悲しすぎる
電子書籍は日本ではダメかもしれない
261名無しさん@3周年:2010/11/30(火) 18:37:16 ID:iPKacd3L
ハードカバーの8掛けぐらいまでしか落ち着かないと思う
もちろん、文庫本の値段が下限だな。
それでも日本の業界にとっては画期的だけどww
262 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@3周年:2010/11/30(火) 18:47:08 ID:PPBoEocL
>>233
アマゾンはもはや書籍なんかの販売よりクラウド業務の方が利益でかくなってきてるんじゃないかな
あのクラウドバックボーンがあるからいろいろ思い切ったことやれる
263名無しさん@3周年:2010/11/30(火) 18:48:53 ID:9t1pq4Bk
結局日本では
先進的だった新聞配達システムや出版システムが電子書籍の足を引っぱってるんだな。
264名無しさん@3周年:2010/11/30(火) 18:51:13 ID:mXWCKTlF
ttp://japanese.engadget.com/2010/11/30/eee-note/
Eee Noteもきたね。

モノクロ液晶だけど、解像度が高いのが魅力的だなぁ
265名無しさん@3周年:2010/11/30(火) 19:12:08 ID:lItTTZiF
>>264
重さが書いてないな
8インチだとそこそこ重そう
266名無しさん@3周年:2010/11/30(火) 19:16:09 ID:MGTp3CGX
出版社やメーカーだけでなく、
本はやっぱ紙じゃよとか、本なんか読まないよ、ラノベしか読まない
という日本人の読書に対する意識の問題もあるからね。
月に1冊も本を読まない日本人が多いのに、電子書籍が商売として成立するのか疑問。
ネットで情報が入る時代になってから、さらに本を買う人間が減ったのに。
それとは別に、ユーザビリティの観点からしても今の電子書籍に魅力があまりないのも問題。
電子書籍の文章からツイッターやハイパーテキスト機能で外部に繋がる構想も著作権が邪魔して進まないだろう。
この分野って、そんなに儲かりそうも無いから日本企業は力を入れないんじゃないの。
だって、本をデジタル化して流通形態を変えただけの商売でしょ
267名無しさん@3周年:2010/11/30(火) 19:25:26 ID:PHm4ezJN
個人的には3G、WiFiはどっちでもいいな
でも7インチ無いのは…
268名無しさん@3周年:2010/11/30(火) 19:49:30 ID:mXWCKTlF
>>265
たしか発表では、700g〜900gの間だと思った。
KindleDXや、iPadあたりが比較対象かなぁ

机の上におくか、鞄に入れて論文読みってたぐいのデバイスかと
269名無しさん@3周年:2010/11/30(火) 20:15:47 ID:lItTTZiF
>>268
重すぎワロタw
6インチのReaderが250gなのに8インチにすると3倍以上になるのかw
270名無しさん@3周年:2010/11/30(火) 20:53:47 ID:iPKacd3L
>>268
たしか、重さは500gぐらいにかなり改善してたよ。
駆動時間はたいして改善していないが・・・
271名無しさん@3周年:2010/12/01(水) 09:57:46 ID:nsZEsL0k
>>270
初期の発表時よりはかなり軽くなったんですね。
省電力をがんばってバッテリーを減らしたかな?
272名無しさん@3周年:2010/12/01(水) 10:52:22 ID:aEVGddGS
>>271
最初の発表が異常な重さだったからなw
レッツノートと大差がないぐらい
273名無しさん@3周年:2010/12/01(水) 10:54:20 ID:RE5qrLXb
>>259
何年前からスタートしてると思ってんだよw
274名無しさん@3周年:2010/12/01(水) 13:10:22 ID:dCupOId3
電子書籍端末なんぞより自炊PDFとZIPの閲覧に特化した端末だせよなと思う
「紙の本が高くて買えないから電子端末買う」って外人どもの発想には、「本がクソ安いからたまりまくってて、電子化して整理するぜ」ってガラパゴスの発想はないんだろうがさ。
だからこそどうせ日本人向けで端末売るなら自炊環境を快適にする形にした方がいいのに
275名無しさん@3周年:2010/12/01(水) 13:38:43 ID:x8OwPWuv
>>274
そう思って5年くらい待ってて、初めて
要求に合致したのがiPadだった。
276名無しさん@3周年:2010/12/01(水) 13:47:58 ID:Lb7WJlXb
自炊PDFとZIPも電子書籍だから
自炊PDFとZIPの閲覧に特化した端末も名称変わらず電子書籍端末になるが?
277名無しさん@3周年:2010/12/01(水) 14:06:23 ID:zYPnL0aU
昔のモバイルギアやHP200LXに3G通信機能付けるだけでいいんだって論調に似てるな。
278名無しさん@3周年:2010/12/01(水) 19:47:15 ID:5/QsT+W0
>>275
ipadは重すぎ
279名無しさん@3周年:2010/12/01(水) 20:03:52 ID:I5VaWVYv
>>278
でも軽くてiPad並の快適さをもつ端末が今のところ無いからなぁ
Androidも期待外れだったし
280名無しさん@3周年:2010/12/01(水) 20:16:32 ID:WYTWA0ar
>>274
家に帰ってチマチマ自炊してる変人は俺の周りに俺以外1人もいないから、
自炊専用端末機なんてマニアックな隙間デバイスを作っても大きなマーケットを狙えないだろ。
隙間を狙って珍商品を乱発する奇特な台湾メーカーくらいだな、やってくれるのは。
貧乏ったらしいマニア受けの専用機なんか作っても商売にならないから、もっと大きなマーケットを開拓するために、
コンテンツ販売とセットで考えたデバイスを作ってるんだよ。
281名無しさん@3周年:2010/12/01(水) 20:44:02 ID:s6oMb4P3
端末欲しいんだけど
ipadは書籍数少なそうだし
まだいいの無いね


282名無しさん@3周年:2010/12/01(水) 21:53:41 ID:7D5Vxukr
年明けからいろいろAndroid製品が色々でてきそうだけど、もう買ったもん勝ちかなと思うようになってきた
となると、ipadほしいけど、絶対電子書籍だけしか読まないのが目に見えてるからほしいけど、買うには躊躇してしまう。
283名無しさん@3周年:2010/12/01(水) 22:18:21 ID:SRMCnSxW
電子書籍自体が今のところ隙間産業だろw
その隙間で今の所、圧倒的なのが自炊軍
自炊軍をどの陣営が取り込むかが端末の成功のカギになると見ている
284名無しさん@3周年:2010/12/01(水) 22:19:57 ID:I5VaWVYv
iPadは普通にWeb見るのもいいよ
Flashは見れないけどEeePCの出番がほとんど無くなった
アプリも色々あるし楽しく使えると思う
ただし外に持ち出す気にはなれないorz
285名無しさん@3周年:2010/12/01(水) 22:30:29 ID:bpgnT7d1
俺的にipadのいいところは、品揃えだけかなぁ・・・
買わないけどw
286名無しさん@3周年:2010/12/01(水) 22:36:09 ID:UFmhoLN1
>>282
IPS液晶に反射防止フィルムはると、かなり読みやすくなる。
飽きたら、フォトビューアとして立てといたら?

ガラパゴスは、トラックボールに期待してただけに残念だ
287名無しさん@3周年:2010/12/01(水) 22:38:12 ID:+LAIngXU
>>280
わざと無視してるのか本当に知らないのかわからないけど
コミックスキャンのジャンルってことなら2002年ぐらいからあるんだし
スキャン品としては数万冊単位になってるわけで。
自炊する奴は多くなくてもPCで漫画読んでる奴は多数という・・・

たいていの奴が求めてるのはそれをPC以外で読む機器だろう

存在するのにあえてmp3再生に対応しなかった初期メディアプレーヤーと
同じことを繰り返そうとしてるようにしかみえないんだよな
288名無しさん@3周年:2010/12/01(水) 22:39:40 ID:I5VaWVYv
289名無しさん@3周年:2010/12/01(水) 22:43:09 ID:s6oMb4P3
>>282
そんな君には地上最強の進化系端末
その名も『ガラパゴス』をどうぞ。
290名無しさん@3周年:2010/12/01(水) 22:54:45 ID:UFmhoLN1
>>287
mp3の例は、例になってないぞ
そもそも海外メーカは、mp3に対応して、音質で勝負してた。

メモリが高くて、32MBでがんばってた時代に
勝ったのは後発だがHDD積んだiPod・・・。

電子書籍もHDDだったりしてな。
プレイボーイ全冊入ったHDDが売られてる時代だしw
291名無しさん@3周年:2010/12/01(水) 23:02:20 ID:5/QsT+W0
海外メーカーってRioとかクリエイティブとか秋葉で
売られてるだけのニッチ市場しか成立してなかったぞ

今APADだとかTHINとか出してるのと大してかわらん
292名無しさん@3周年:2010/12/01(水) 23:02:43 ID:U7sxTSw2
>>290
国内プレーヤーのことを言っているのだと思うよ。
特にSONY。

早い時期にシリコンオーディオ出してたけど、
ATRACのみで、しかもPCのソフトの出来が悪かった。
いわゆるSONY信者しか買わなかった製品。
293290:2010/12/01(水) 23:24:30 ID:UFmhoLN1
>>292
懐かしい。Sonyのやつも買ったわー
SANYOとかSD2枚差しのも買った。。。
ニッチなRioが欲しかったw

電子書籍で一番管理しやすいソフトってなんだろ?
cabrieくらいしか思いつかないが。
294名無しさん@3周年:2010/12/02(木) 02:09:09 ID:GjwZf9so
pdfだけ読める安い電子ペーパー端末あったら買う
台湾メーカーに期待
295名無しさん@3周年:2010/12/02(木) 02:55:26 ID:uJLtMgYd
>>294
割り切って、その程度でもいいのにねえ。
俺としてはJPEG+ZIPが必須だが、
9,800円だったら買う。
296名無しさん@3周年:2010/12/02(木) 06:08:27 ID:h0LVhqTh
ゴミのようなファイルをゴミのような端末を通して眺めるのがそんなに楽しい?
297名無しさん@3周年:2010/12/02(木) 06:20:28 ID:ojW1duHd
298名無しさん@3周年:2010/12/02(木) 08:19:11 ID:TLir0dL6
>>296
他にやる事がないのさw
299名無しさん@3周年:2010/12/02(木) 08:22:08 ID:QSdytGRu
>>294
ちょっと違うが、デジタルフォトフレームでpdf等対応のがあったはず
300名無しさん@3周年:2010/12/02(木) 10:22:37 ID:2lEERHXU
ipadが出たとたん自炊自炊
スキャンスナップサイダンキークラウドデータベースー言い始めたブロガーなんて
もうとっくにやってないだろw
301名無しさん@3周年:2010/12/02(木) 11:23:44 ID:5xpjpAGB
>>277
両方とも持ってるw
インフォキャリーもiPadもiPhoneも持ってるけどねw自分バカスw

>>291
ついでにRioも持ってたw
302名無しさん@3周年:2010/12/02(木) 11:29:54 ID:rYluDAEN
>>299
おれもそう思う
デジタルフォトフレームの話が出てこないのはおかしい



おれは試すつもりないが
303名無しさん@3周年:2010/12/02(木) 11:48:01 ID:Db03cNCF
「コード付きで論外」で終了だろw
304名無しさん@3周年:2010/12/02(木) 13:45:34 ID:moTBQ0Vn
前に調べたんだけど

・フォトフレームって基本置物だから結構重い
・持つこと考えて作ってないから持ちづらい
・ページ送りはリモコンか本体裏側のスイッチで操作しづらい

と不便きわまりないので却下しましたw
305名無しさん@3周年:2010/12/02(木) 13:50:12 ID:pmYctwP2
去年あたり、フォトフレームは読書端末になる!って力説してた人がいたな。
306名無しさん@3周年:2010/12/02(木) 13:50:43 ID:GYQsLn07
>>304
逆に言うとその3点がクリアされればOKだということだな
つまり4,980円の電子書籍端末もありうる
このぐらいの値段なら壊れても悲しくないし、使い捨てできる
307名無しさん@3周年:2010/12/02(木) 14:50:11 ID:tkHrXEKF
>>301
[神]
HP200LX

[殿堂入り]
X02HT
Sigmarion3
モバギR330

[名機]
Treo750v
モバキMK32
ドコモバ2

[秀作]
PSION 5mx Pro
SC-01B
ポメラ2

[普通]
IS01

[ゴミ]
NetWalker
D4
308名無しさん@3周年:2010/12/02(木) 15:14:09 ID:2lEERHXU
>>307
ポケットポストペットとG-FORTもたのむよ
309名無しさん@3周年:2010/12/02(木) 15:18:29 ID:6RDAgpGv
Sony reader明日の13時から予約開始だってさ。
売り切れんのか?
310名無しさん@3周年:2010/12/02(木) 15:22:05 ID:5xpjpAGB
>>307
[秀作]
InfoCarry
↑控えめにこの辺りにいれて欲しいな…
あとDataSlimとかもあったよな…w

ヲイラD4も持ってるよwwwww
311名無しさん@3周年:2010/12/02(木) 16:54:01 ID:aGwJozFV
Sony reader当初買おうかなって思ったけど母艦につなげなきゃならないからやめた
大ヒット商品になるわけないし、売れなきゃ撤退だから今買うと悲惨
青空文庫あるしKindleにする、Kindleなら無くなることないし
312名無しさん@3周年:2010/12/02(木) 16:57:18 ID:xFq69fIm
電子書籍リーダー“Reader”(リーダー)
「PRS-650」「PRS-350」先行予約販売開始日のご案内
======================================================================

お客様がメール登録されました、電子書籍リーダー“Reader”(リーダー)
「PRS-650」「PRS-350」の先行予約販売開始日が決定いたしました。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
12月3日(金)13:00より、先行予約販売を開始いたします!
313名無しさん@3周年:2010/12/02(木) 17:39:58 ID:LxD5Vmii
カバーとソフトキャリングケース、
どっちにしようか迷ってる。
314名無しさん@3周年:2010/12/02(木) 17:43:06 ID:yJ8i9UXJ
屋外で文章を読める端末はないかと探して、デジカメやzero3やザウルスやアイフォンなどいろいろ買ったが、
外部バッテリーと一緒に持ち歩くのがダルいのと、明るい場所だと画面が見えないので嫌になった。
ザウルスの使い方は覚えてない。本読んでいろいろパッチ当てたりした記憶があるが。
315名無しさん@3周年:2010/12/02(木) 17:46:45 ID:eQkKxMwi
>>314
その条件でなんでE Ink系を買わないんだ?
316名無しさん@3周年:2010/12/02(木) 18:02:33 ID:CLGuaw6b
.txtとシャープが売ってるのだけで十分という人間ならbrain最強だよ
317名無しさん@3周年:2010/12/02(木) 18:14:02 ID:ojW1duHd
ザウルスアイゲッティ引っ張り出してきたおいらがきましたよ。
318名無しさん@3周年:2010/12/02(木) 20:13:32 ID:UqUq3ncr
モバ板に紛れ込んだ気分だ
319名無しさん@3周年:2010/12/02(木) 20:23:09 ID:Uui+qQ5+
カスタマイズされたりなざうは性能面でガラパゴスを凌駕するぜ
320名無しさん@3周年:2010/12/02(木) 20:39:17 ID:F9epPnza
自炊する人なんて特殊な一部の人だけだよ。
企業がそんな人たちばかり相手に商売するはずないじゃないか。
321名無しさん@3周年:2010/12/02(木) 22:13:52 ID:ro4xIeXj
ガラパゴス情報でてから、発売日を滅茶苦茶楽しみにまってたのに、本当に残念
322名無しさん@3周年:2010/12/02(木) 22:22:21 ID:Zy3Ju4mB
>>321
来年の前半にアンドロイド端末が各社からあ出るらしいから
楽しみに待ってみてはいかがですか?
私はソニーのアンドロイド端末を楽しみに待ってます。
323名無しさん@3周年:2010/12/02(木) 22:34:33 ID:3qAOaGfQ
埃をかぶったアイパットみてるとみなさんのタブレットへの熱い期待の意味がわからなくなります
324名無しさん@3周年:2010/12/02(木) 22:54:42 ID:DGcrUiR1
もったいない。俺は資格の勉強の仕方が変わったよ。1冊分の重さ、熱くもならないし、アホみたいに電池持つし。
PDF読むだけの用途だと全く不満はないなあ。
325名無しさん@3周年:2010/12/02(木) 23:05:57 ID:9cI5/yiX
>>324
何を使っていますか?
自分はkindleでテキストを試したら文字が小さ過ぎて・・・
326名無しさん@3周年:2010/12/02(木) 23:11:07 ID:ro4xIeXj
>>322
Android 2.1から2.2に対応しても3.0に対応するの?とか思うといつまでたっても買えないよね
327名無しさん@3周年:2010/12/03(金) 00:09:12 ID:LnKeLWYP
>>325
スキャンしたPDFの閲覧が主なので、定番のGoodReader使ってます。
ページ間移動の高速さと拡大率固定でのページめくりが便利で、読む事だけに集中できると思います。
328名無しさん@3周年:2010/12/03(金) 02:01:34 ID:Zeq5cyVg
>>320
Jコミでラブひなが1冊10万DLしてりゃ市場としては十分あるだろ
329名無しさん@3周年:2010/12/03(金) 02:06:12 ID:fxiU9wN/
キモイの来たぁ
330名無しさん@3周年:2010/12/03(金) 02:11:56 ID:eEHali+k
さてと、
イパイパイケイケ工作音頭でも踊るとするか
331名無しさん@3周年:2010/12/03(金) 11:02:05 ID:M8/eLUlY
日本語コンテンツがろくにないのに
高田純次の適当日記が30万ダウンロードだから電子書籍の未来は明るい
って言ってるようなもんか
332名無しさん@3周年:2010/12/03(金) 12:36:16 ID:m0oLPhs/
ラブひな初めて読んだけど結構面白かった。広告も邪魔くさくじゃなかったし。このプロジェクトが上手くいけば良いな。絶版になった漫画で読みたいの沢山ある。
333名無しさん@3周年:2010/12/03(金) 12:52:02 ID:zeHHmB7r
smartiaの話題がゼロなんだな。。。
個人的には,smartiaがマルチタッチに対応していたら最強だったんだが。
334名無しさん@3周年:2010/12/03(金) 14:05:45 ID:wZKsHQY9
necはデザインから勉強するべきだね。
335名無しさん@3周年:2010/12/03(金) 18:45:30 ID:I28w1o7m
>>332
この絶版漫画というのが絶妙で、中古が出回りすぎて再出版の意味がない漫画なんだよな
ブラックジャックによろしくもそうだけど


ヤフオクでも中古でも値段上がりすぎているのを出してくれるとありがたい、
いや出してはくれているのもあるんだけど
さすがに広告入れて無料配布はねーからな
336名無しさん@3周年:2010/12/03(金) 19:02:25 ID:glJBR973
>>335
そういうカラクリなのか。
それじゃマイナー絶版漫画より、ブックオフで100円投げ売りされているような
漫画のほうが公開される可能性あるのか。

再加工禁止ってなってるし
KindleやSonyの奴に最適化されたバージョンも配布されたら良いんだが。
337名無しさん@3周年:2010/12/03(金) 19:15:51 ID:Zeq5cyVg
アップするのはユーザー
nyやshareで流れてるファイルに広告つけて漫画家に
利益還元しましょうってのが目的

公開されるのは漫画家本人の許可とれたもの
338名無しさん@3周年:2010/12/03(金) 21:37:00 ID:wZKsHQY9
LUVPADが今現在一番良いような気がしてきた
339名無しさん@3周年:2010/12/03(金) 22:24:25 ID:QGlfJhRg
店頭でGALAPAGOSのデモがやってたから触ってきた
どう見ても劣化iPad、というか動きのもっさりぶりは劣化以下の印象

ただ一番印象に残った(というか一番呆れた)のは本体温度だった。凄い熱い。
12月の屋外(日陰)に置かれてる端末を普通に手に持っただけで「熱い」ってどういうことだよ。
マジでコレ売るの?
340名無しさん@3周年:2010/12/03(金) 22:30:17 ID:DTawSBkc
>>339
電源入りっぱなしで熱くなったんじゃないのか?
341名無しさん@3周年:2010/12/03(金) 22:50:55 ID:xiQsO7U1
>>340
それでもダメだろ。。。
342名無しさん@3周年:2010/12/03(金) 22:52:45 ID:7ftO/qFZ
LUVPADはFlash Player入ってないんでしょ?バッテリーも稼動短いし。
GALAXY Tabに滅茶苦茶興味あるけど、ドコモと契約の上韓国製品というのが個人的に嫌だな。
画面サイズもちょうど良かったし、もっても疲れないし少しほしいと思った。
>>339
触ったけど、特に熱いとは思わなかったな。
ただ、あんなメンドクサイ手続きしてまで買いたいと思うやつはいるのかねとは思った。
343名無しさん@3周年:2010/12/03(金) 23:03:45 ID:6SH+Dju6
今の時代、何の商品に韓国や中国のものが紛れ込んでるか分からないんだから、こだわることないだろ。
俺なんか下着は全部中国製だよ。外食してるなら必ず中国野菜が料理に混ざってるよ。
肌に密着させて口に放り込んでるんだから今さら気にするな。
344名無しさん@3周年:2010/12/03(金) 23:12:41 ID:QGlfJhRg
熱いって言っても火傷するほどじゃないよ。書き方が悪かったか
明らかに体温より上ってくらい。
屋外で誰も触ってない状態でコレってどうかと思う

あと気になったのは、長時間画面を見るのにグレア処理ってのはどうなんだろう
345名無しさん@3周年:2010/12/03(金) 23:18:16 ID:uzYX9Iod
androidを動かす程度で熱くなるんだな
atom搭載のwindowsならわからんでもないが
346名無しさん@3周年:2010/12/03(金) 23:19:08 ID:rLMzmEFc
小さい方触ったけど、別に熱くなかった
347名無しさん@3周年:2010/12/03(金) 23:35:05 ID:+nsl0NTo
>>339
サムライからD4から片っ端から引っかかってきた自分wからすると、
シャープは電源周りはイマイチ過ぎる出来な印象。
熱くなるしファンだかなんだか回りまくるしで肝心なとこが使いにくい。
でもリナザウとかアイゲッティとか心にサクッと来るものを出すんだよな…
348名無しさん@3周年:2010/12/03(金) 23:35:59 ID:+nsl0NTo
>>347
サムライじゃないムラマサだっけ?w
349名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 00:04:33 ID:sR8dOaJm
>>347
俺もそのクチだ。リナザウ初期型の発売もちょうどこの時期で、年内に届くかどうか
ワクワクしたのを思い出した
350名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 00:18:43 ID:C/d9SPJe
気のせいかなんかシャープを懐かしむスレになってないか??
それに、シャープはまだ存在する会社だぞ、もしかしたらガラパゴス
が大ヒットする可能性だってまだあるんだぞ。
351名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 00:30:46 ID:sR8dOaJm
書籍よりも、雑誌の定期配信サービスに俺は期待してる。
今は限られたラインナップだけど、徐々にでいいから多方向に広げていって欲しい。
352名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 00:31:54 ID:t0PsD5Si
制限あんなあったら、素直にiPad買いそうな気がするんだけどな。
値段もあんま変わらないし
353名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 00:45:14 ID:K8dVf5Pq
>>550
どう転んでも売れない
354名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 00:46:46 ID:K8dVf5Pq
ごめん>>550じゃなくて>>350
355名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 00:47:47 ID:SpKbAkTK
>>349
わかるわ…掴みが抜群なんだよなw
わかってても買うと結局やっぱいつものシャープだぜ…という。
ガラパゴスも引っかかっちゃいけないと思いつつ、ちょっと触りに行こうかと…w
既に自爆フラグw
356名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 01:05:11 ID:5HkG4mIf
大日本印刷のコンテンツが一番多いような気がするが
ストリーミング方式と、電子書籍ではありえんシステムだからなw
357名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 02:32:08 ID:eOSTQciC
もうちょっと安くて軽ければマニアックな層に受けそうだが
358名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 02:41:11 ID:k25boJZg
その3つに繋がりがあるとは思えないんだけど
359名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 02:46:19 ID:wDU60FPs
eInk タイプのモノで
PDF, ワード、ドキュワークス文書、キンドル書籍
どれも表示できるものはないですか?
技術的に難しいことはないのでしょ?
360名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 03:27:08 ID:K8dVf5Pq
>>359
技術的には難しくなくても、世の中には大人の事情というものがあってですね
361名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 03:34:26 ID:PYqwxYdB
シャープもなザウルスの頃のxdfファイルは中味テキストで開けたんだよな。
xmdfになって開けなくなった。
今でもxdfで買った本は、iPadとKindleに移して読んでるけど、xmdfファイルの本
は、PCに入れたままお蔵入りになってるよ。
ガラパゴスになったら、機械固定で移動すらできなそうーあるいはとても面倒ーになるんだろうな。
362名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 07:42:40 ID:rdWiT9RY
>>342
>触ったけど、特に熱いとは思わなかったな。
>ただ、あんなメンドクサイ手続きしてまで買いたいと思うやつはいるのかねとは思った。

馬鹿だな。
証券会社との契約とか投資信託の購入とか後で文句言わせない様にメンドクサイ書類読まされるだろ。
損してもあなたの責任よ。ってね。

買って誰もが得するものなら面倒な手続きさせずに普通に店で売ればいい罠。
363名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 11:53:33 ID:GTGbFkXp
ボーナスシーズンを当て込んで年内最低1000台は出荷出来ると目論んでるんじゃ
ないかと思うけど、年内には事業が立ち行かなくなりそうなことに気付いて
蒼くなってるんだろうな。

第三者はみんな気がついているのに、当のシャープだけが気がついていない
この道化。店頭販売でも厳しいのに、直販なんてね。
364名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 12:16:50 ID:b51WQ4vU
意味不明
365名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 12:27:05 ID:5HkG4mIf
思い込みだけでよくこれだけいい加減な発言ができるな
366名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 14:43:33 ID:zV3ijMcJ
思い込みだからこそこれだけいい加減な発言ができるんだよ
367名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 14:53:00 ID:/64Y6Oso
@tsuda さんの講演レポート「クラウド時代とソーシャル化する社会」角川歴彦氏
ソーシャルメディアから電子書籍まで、情報産業の現在と未来について
・Twitter, Facebookなどソーシャルコミュニケーションの定着と拡大
・YouTubeの尖閣ビデオ流出事件とニコニコ動画のマスメディア化
・KindleとiPadについて
・Web2.0からWeb3.0へ
・ソーシャルメディアがマスメディアに対抗する
・電子書籍はプッシュ型のメディア
・コンテンツ事情者の立場からの2010年総括
・AppleとGoogleの様な一体型のサービスを提供できる企業が2014年を制する
http://togetter.com/li/75210
368名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 16:12:47 ID:+R5aXnqb
Google Editionsがあるから未だに何買うか決められない
デバイスフリーだけど利用できるのソニーぐらいか
369名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 17:04:28 ID:C/d9SPJe
ちょっと考えたんだけど、ソニーはタブレットを出さない様な気がしてきた
Readerを出した後に直ぐタブレット出してしまうと、Readerが売れなくなるし
もし、出すとするならばソニエリで3Gでかつドコモと契約してねって感じで
発売されるのでは?きっとwifiのみのモデルはでないな
370名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 17:41:05 ID:hCXxajrh
タブレットは電子ペーパーじゃないだろうからReaderとは多少差別化出来るのでは?
371名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 17:48:58 ID:7/i4sLEE
GALAXY Tab触ってきたけど、何気にモッサリしてるな
これといった製品でてほしいよ。
372名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 18:01:20 ID:lkosT4a2
Nook Color 買ったけど
これ使ってる人少ないの?
まとめwikiみたいのが全然見つからない
373名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 18:35:29 ID:mc3jGXtM
>>371
AndroidってWMみたいに高速化カスタマイズすると初期状態から飛躍的に速くなったりするのかな?
374名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 22:26:40 ID:oyknlWo4
>>373
GalaxyTabの話じゃないけど、Android OSを2.2から2.3に変えると、かなり高速になるそうだ。
375名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 23:58:13 ID:IU+RYmFF
Google Editionsって、常にオンラインじゃないと読めないみたいだな
376名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 00:08:28 ID:YXTO2pN5
すばらしい
377名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 01:36:43 ID:99Iw099h
GalaxyTabにガラパゴス年末商戦以上で終わり?
378名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 02:23:09 ID:N/8zeXW4
Google CEO「私たちは、あなたがどこにいるか、何が好きかを知っています。」
http://jp.techcrunch.com/archives/20100907eric-schmidt-ifa/

どれほどグーグルはボクらの情報を熱心に収集しているのか?(動画)
http://www.gizmodo.jp/2010/09/post_7597.html

グーグルがストビューカーで勝手に収集していたデータ、重要なパスワードやメール本文も含まれると判明!
http://www.gizmodo.jp/2010/06/post_7223.html

どこで見られているか分かりません。ストビューカーが押さえた決定的瞬間画像(動画あり)
http://www.gizmodo.jp/2010/09/post_7586.html

G怖い。Googleエンジニアが未成年者ストーカーまがい。チャット覗いて解雇
http://www.gizmodo.jp/2010/09/gcreep-google-engineer-stalked-teens-spied-on-chats.html

「ストリートビューに自宅が写っているのが嫌なら、引っ越せばいい」Google CEOがテレビで発言
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1010/26/news057.html
379名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 07:09:02 ID:k3OnTHLp
>>255
搾取とまで言わないけど、中間コストをすっ飛ばせる電子書籍の利点が台なしだわなあ
380名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 11:17:20 ID:r+zLR0sx
自炊はいいけど、今のところ配信作品って買う気がしないなあ

紙に比べて特別安かったりしたら別だけど
中間コストが結局かかったり、DRMなどで配信者に管理されるのはイヤだ

音楽も256kbps程度であの値段?って考えるとムゴスw
だから中間コストが維持されるんだったら自分の中では選択外ですわ
381名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 11:25:10 ID:z3qJMRWu
>>380
256kbpsならまだマシだろ。
着うたは 48kbpsとか元の音源と明らかに違う劣化音源で
値段はCD並とかぼったくってるのに。
382名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 11:38:19 ID:2DUI3Sgn
情弱向けの商売はボロいからねえ
383名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 11:53:51 ID:r+zLR0sx
>>381
着うたってよくわからないけど、携帯で音楽聞くやつ?
48ってwwアリエナスwww
384名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 13:07:08 ID:RHoT98C6
>>383
しかも電話番号が変わったりすると、それまで購入した楽曲全部パァ
385名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 13:27:42 ID:2njvABcz
>>384
JPOPなんか旬を過ぎたらゴミになるのでユーザーは納得してるんだよ。
386名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 15:09:52 ID:zwuU6kVg
へー
387名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 15:36:04 ID:I5gMc8kA
>>385
その理屈だとCDは据え置き価格のまま販売されてるのはおかしいだろ
そもそもゴミにはならないJPOP以外の曲って何?洋楽?クラシック?演歌、民謡?
388名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 15:39:35 ID:PFeQUEIb
いい加減スレ違い
389名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 16:03:56 ID:feV43Ky0
ケータイの音楽は、若者がその場のノリと話題づくりのためという用途だったから、
使い捨てっぽい運用でもいけてたんだよなぁ

電子書籍で使い捨てといったら、やっぱ雑誌だよな。電車の中とかで暇になった時に、
ちょこっと漫画や週刊誌をダウンロードして読めたらうれしいんだがなぁ
390名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 16:26:46 ID:RK7Rrvmw
>>389
だから、電子書籍では雑誌は売れない
したがって出版社は乗る気になれない
よって、電子書籍市場が発展しない
391名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 17:19:57 ID:+0cxyREI
やっぱエッチ系が強いんだろうなぁ
海外でもハーレクインロマンスとかが強いというし
店頭で買うのもちょっとはばかられる
読み捨てでもまぁいいやみたいな感じで

でもビデオにしろインターネットにしろ
エロで広まってきたのは真実だからな
392名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 17:28:44 ID:qNbciDri
読み捨ては雑誌、新聞。びゅ〜んですでに出てる。記事は全部読めないが。
393名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 17:36:57 ID:+PbCPmnt
新聞も千円/月ぐらいならそこそこ売れると思うけどね
394名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 17:44:40 ID:TY0sC28X
galapagos注文してきた
395名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 18:28:42 ID:RYxGb7OD
>>394
!?
396名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 18:38:17 ID:dZvmC0zS
つーか、雑誌、新聞が電子書籍市場の肝だと思うけどね。
amazonでも売上の多くが、新聞、雑誌じゃなかったな
俺も、週刊新潮か文春がどこのベンダーへ投入されるかずっと監視しているけど
どうも、彼らは、やる気ないみたいねw
やる気あるのは、一部の作家と、毎日と日経、その他泡沫マガジンetc・・
397名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 19:30:25 ID:RHoT98C6
>>394
あんな文鎮買う人いたんだ。
PDFすら読めないって、存在意義無いと思うんだけど。
398名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 19:37:44 ID:7jaT14cG
PDF使えるけど
399名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 19:39:33 ID:z45Psr9X
とりあえず俺もポチッた

まあ動きは普通に読む分には問題なさそうだし
コンテンツも自分がほしい物はあるのでOKとする
400394:2010/12/05(日) 19:46:10 ID:TY0sC28X
みんなボロッカスに叩いてるけどさ、実際にさわってみた感じ気に入ったから注文したのよ。
電子書籍端末にあんまり多くのことを望むなよ。
本当にみんな満足するようなものがでてくるのはヘタすりゃ十年後か、未来永劫でないかどっちかだろ。
401名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 19:48:15 ID:feV43Ky0
>>390
1行目と2行目がつながらない
402名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 19:51:08 ID:dZvmC0zS
俺もそれほどくさすほどひどいもんじゃないと思うけどね。
ただ、sonyリーダーを予約したから、xmdfを読めるし(両者formatが互換だと尚うれしいが)
第一にandroidはosとして、過渡期だから様子見だねえ・・

403名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 20:09:26 ID:3fM/HMQF
>>400
みんなが暗に言いたいのはiPadとの比較でどうなのよ?ということだと思うのだが
404名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 20:17:39 ID:z3qJMRWu
SONYリーダーのxmdf対応って、既存のxmdfが読めるの?
こういうクローズドな規格だと色々疑いたくなる。
405名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 20:40:17 ID:SJQzJQ8r
>>404
PC向けのzbfなら読めるだろう。
406名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 20:44:29 ID:RHoT98C6
>>398
003SHの話?
シャープが直接売るGALAPAGOSはXMDFのみ。
PDFは読めないよ。アップデートの対応は未定。
407名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 21:03:11 ID:7jaT14cG
408名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 21:56:55 ID:RHoT98C6
マジか。PDF見れるんやな。
だとすると神器かも知れん。すまん。
409名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 22:19:59 ID:OeyQbqtE
結局、iPad,iPhone,sony reader全部買うことになりそうだな。
各企業はライバルがやってない事を売りにするから、
どれも欠点があり、それを補うために違うもの買わないといけなくなる。
410名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 22:20:50 ID:gJCd6OgF
PDFだけでそこまでなるのか
SDカードがほかの端末で使えなかったりとか、文字サイズ拡大もすべてに対応してるわけでもないらしいから
その辺がどうなるのかがきになる。それに、購入手続き面倒そうだし。
国内メーカーだから、本当にいいのなら、購入したいけど
411名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 22:22:37 ID:xNCbQLGq
Sony ReaderはWifi付きモデル待ち。
412名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 22:43:15 ID:qNbciDri
どうせSonyReader(J)は自炊専用にするからWiFiなくても問題なし。
413名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 22:45:36 ID:dZvmC0zS
たしか、購入コンテンツは、端末に紐づいているんだったかな
バックアップは容易になるけど、端末2つもちだとそれぞれで閲覧するのは不可だとか。
違法コピーのためにピリピリするのはわかるけど、kindle並にしてほしいもんだな
414名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 22:51:37 ID:i+PxPEAM
>>407
今や8GBのマイクロSDカードが「試供品」なのかw
415名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 23:21:59 ID:z45Psr9X
>>414
その分こっそり値段が5000円ほど引き上げられているのです。
416名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 23:28:27 ID:r3d/7bZY
あと英和、和英、国語辞典の分もしっかりと。
417名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 23:42:11 ID:+1s2TfBa
シャープのはタブレットが3万だったら俺も褒めてたよ
418名無しさん@3周年:2010/12/06(月) 00:36:12 ID:M8Wkx0N2
どちらにしてもシャープの初物買うなんて
勇者すぎる。尊敬するわ。
419名無しさん@3周年:2010/12/06(月) 01:03:59 ID:QdXrFKWJ
シャープは、ダーウィンの言葉を持ち出して、
生き残る種とは、最も強い種でもなければ、最も頭が良い種でもない。最も変化に適応できる種である。
と言ってるから、市場の変化に応じて、GALAPAGOSのアップデートを行い、
新しい標準規格が出来れば柔軟に導入し、端末を進化させていくものだと理解した。
これが正しいなら、ReaderやiPad、Kindleが市場の変化に伴って端末の更新が必要になる中でも、GALAPAGOSは、壊れない限り、アップデートによって今の端末がいつまでも使えるはずだ。
420名無しさん@3周年:2010/12/06(月) 01:07:22 ID:K4Gtw4lv
進化した端末を新発売するので買い換えて下さい。
421名無しさん@3周年:2010/12/06(月) 01:08:01 ID:jBb22Ayb
>>419
>市場の変化に応じて、GALAPAGOSのアップデートを行い、
>新しい標準規格が出来れば柔軟に導入し、端末を進化させていくもの

その見解に対しては以下の動画が参考になるね

http://www.youtube.com/watch?v=GXoVUWcJFFc
422名無しさん@3周年:2010/12/06(月) 01:17:35 ID:j7Bmr+pa
電子書籍端末なんて利用方法の1つに過ぎない、という訳だな・・・?
423名無しさん@3周年:2010/12/06(月) 02:00:20 ID:K5XxYtJN
>>419
IS01の悲劇。
424名無しさん@3周年:2010/12/06(月) 03:15:28 ID:SrOkvZZI
>>419
これ勘違いしてる人が大勢いるけど、そもそもダーウィンが言ったという話自体が
確たるソースがない状態。

ダーウィンは「変化に最も対応できる生き物が生き残る」と言ったか?
http://members.jcom.home.ne.jp/natrom/koizumi.html

そもそも誰かが日本の携帯を独自進化したことをガラパゴスと言い、それがいつのまにか
海外で通用しない意味での揶揄になり、そちらが広く広まってて、シャープはおそらく
そのアンチテーゼとしてサービス・製品名にしたんだろうけど。
まあ開き直りにしか見えないよね。GoogleやAppleに対抗するには海外で売れるものとサービスを
考えなきゃだめだし、独自規格やコピー防止に必死になってる間はそれはムリっぽい。
425名無しさん@3周年:2010/12/06(月) 04:07:31 ID:fwfqjdV+
まあシャープは液晶で神風が吹いて一流メーカーの仲間入りしたが
昔はカシオと一緒に電卓メーカーとして生き残ったのが
印象に残ってた程度の二流メーカーだったからな。
上層部には新しい時代を作っていくような見識はないわな。
426名無しさん@3周年:2010/12/06(月) 04:43:25 ID:QdXrFKWJ
シャープは黒もの家電作るセンスは無いんだから、黙って洗濯機と冷蔵庫だけ作ってりゃいいんだよ。
427名無しさん@3周年:2010/12/06(月) 06:44:18 ID:Ymegzz1e
電子ペーパーでPDFとTXTさえ読めたらなんでもいいよ
428名無しさん@3周年:2010/12/06(月) 07:23:16 ID:Crfy0E4C
>>424
言葉自体がダーウィン的じゃないよ

実際違うし
429名無しさん@3周年:2010/12/06(月) 08:44:44 ID:g/z7qqPY
ウソをウソと見抜けないと生き残れない昨今
ユーザーにそれを体感させてくれるのがGalapagos
430名無しさん@3周年:2010/12/06(月) 10:27:53 ID:22gflfZ+
>>417
3万でも高いな あと5000円は下じゃないと
5インチはよさげだったけどipad miniとか出されたら一瞬で吹き飛ばされかねんし
431名無しさん@3周年:2010/12/06(月) 11:42:50 ID:BQeqc+dp
6インチのiPadが出たらE-Ink以外のタブレットは無用になるからな
拡大縮小やトリミングが簡単にできるから6インチでも大抵の本を読めるだろうし
432名無しさん@3周年:2010/12/06(月) 11:46:30 ID:Bwulghye
10インチじゃなければ用なしだ
433名無しさん@3周年:2010/12/06(月) 12:42:06 ID:iaZt7zXG
毎日・日経には廃刊・清算する気を見せて欲しい。
434名無しさん@3周年:2010/12/06(月) 18:31:46 ID:gCP1ztvQ
2ch ニュース速報 はフォローすると時事ニュースがとんでもなく面白く読める。

タイムラインにニュースタイトルが出てきて難しそうだが気になるタイトルに飛んでみると、記事に対する2ちゃんねらー達の面白い書き込みによってニュースの内容があっという間に理解出来る様になる。

おれは今まで半ば義務感でニュースをサイトなどに目を通していただけなのだが、ツイッターの2ch速報のお陰で仲間の誰よりも時事問題の先端を行く様になってしまった。

もはや中毒気味になる位にニュースが楽しくて仕方ない。
435名無しさん@3周年:2010/12/06(月) 18:58:13 ID:eMBZ/U1C
GALAPAGOS人気ねーな
HD動画や青空文庫読みながら、音楽聴けたら買ってもいいと思ってる
436名無しさん@3周年:2010/12/06(月) 19:23:44 ID:btS8BlM/
一日中 Twitter見てるやつって精神病だろ
437名無しさん@3周年:2010/12/06(月) 19:47:48 ID:D/1zLJRP
>>434 はもちろんコピペの改変なんだろうけど、
元が何だったのか思い出せないわ
438名無しさん@3周年:2010/12/06(月) 20:23:57 ID:azEUkHyo
ガラパゴスの次の新商品はいつでるの?
439名無しさん@3周年:2010/12/06(月) 21:53:44 ID:TelOW/9H
半年もすればモデルチェンジだろ
440名無しさん@3周年:2010/12/06(月) 22:09:50 ID:Z5r9N6Rl
>>431
雑誌を読みたい俺としては6inでは不十分だなぁ
iPadかgalapagosサイズが欲しくなる
441名無しさん@3周年:2010/12/06(月) 22:16:39 ID:nr/OkPxI
>>440
ガラパゴス買って来い
442名無しさん@3周年:2010/12/07(火) 00:47:59 ID:fBjso3e9
GALAXY Tab いいなぁ
マンガ読むだけだから、これ欲しいよ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20101207_412234.html
443名無しさん@3周年:2010/12/07(火) 02:30:20 ID:xAmapaEf
いいね
444名無しさん@3周年:2010/12/07(火) 02:46:44 ID:rtEkOwbK
右とじ対応されれば何も言うことなしなんだけどなぁ
日本人のこと考えて開発してくれる人はいないんだろうか
445名無しさん@3周年:2010/12/07(火) 05:05:13 ID:K3fpyEhe
>>442
棚とかほんとにiBooksまんまだな
446名無しさん@3周年:2010/12/07(火) 09:32:36 ID:omvUEsXs
400gは重いよ
座ってどこかに置いて読むならいいけど
447名無しさん@3周年:2010/12/07(火) 09:59:36 ID:JJF+a7/5
Androidはモロぱくりだからな。記事にもあるけど、WiFi専用機があれば
暇つぶしに買ってみたかも。
448名無しさん@3周年:2010/12/07(火) 14:11:14 ID:6xogR+Br
googleが電子書籍販売参入って、どの端末でも読めるの?
449名無しさん@3周年:2010/12/07(火) 14:57:25 ID:BjD5rAdE
450名無しさん@3周年:2010/12/07(火) 16:29:23 ID:3SuMAcMu
iPadは「Kindle for iPad」あるしGoogleも行けそうだから
Googleエディションが日本でスタートした時点でiPad買っちゃうか
451名無しさん@3周年:2010/12/07(火) 20:32:00 ID:MGOQSCif
ガラパゴス予約した。
452名無しさん@3周年:2010/12/07(火) 22:29:15 ID:cSlfmRTa
×Googleエディション
○Google eBooks
453名無しさん@3周年:2010/12/08(水) 02:04:50 ID:ggdOfXGa
年末になれば新商品でるとワクテカして4ヶ月過ごしたのにもうちょい頑張れよ
454名無しさん@3周年:2010/12/08(水) 08:11:44 ID:kg9jGcd+
googleの本は、いつの日か日本でも買えるようになりそうだな。
ただソニーは、日本版SONYリーダーでは読めないというアホ仕様にしているから困るw
455名無しさん@3周年:2010/12/08(水) 12:21:47 ID:D1q4jap6
ソースは?
456名無しさん@3周年:2010/12/08(水) 13:21:26 ID:mVi/xqYg
米アップル、「iPad 2」を来年2月に出荷=台湾紙
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-18525420101208
457名無しさん@3周年:2010/12/08(水) 15:37:52 ID:OfZLtI2Z
>>454
それね、たぶんソニーのせいでは無いと思うよ
たぶん、今回組んだ取り巻が悪かったんだよ。
458名無しさん@3周年:2010/12/08(水) 15:40:59 ID:oVqwbG0p
>>454
それいつものソニー
459名無しさん@3周年:2010/12/08(水) 16:15:36 ID:XH347Zt0
電子書籍端末なんて普及しないだろ
家で読むならPCでいいし
外出時なら本1冊持ち歩けばいいだろ
何冊もダウンロードしたところで読める量なんて決まってるし
460名無しさん@3周年:2010/12/08(水) 16:17:14 ID:D9piX80u
そう思うのなら、ここに来なくていいよ。さようなら。
461名無しさん@3周年:2010/12/08(水) 16:48:10 ID:1jv+Yful
http://japanese.engadget.com/2010/12/08/toshiba/

今度はどんなのを出してくるのやら
462名無しさん@3周年:2010/12/08(水) 17:10:31 ID:QLSc9djX
>>459
まあだからいつも手元にあるのがあたりまえな状況になった携帯電話の
高機能化と共に電子書籍市場が拡大してるわけで。
専用端末は厳しいかもしれないが、兼用端末のなかの書籍寄りな機種
くらいならそれなりに安定するんでね?
463名無しさん@3周年:2010/12/08(水) 17:14:14 ID:2Rlnj0TK
>>419
いや市場の変化に応じたら種の固有性が危機にさらされるから
いろいろな障壁を作って小さな島の中で進化を止めてしまうのだよ
464名無しさん@3周年:2010/12/08(水) 17:17:04 ID:2Rlnj0TK
>>445
棚がibooksのオリジナルと思ってるようなやつがipadとか買うんだな
465名無しさん@3周年:2010/12/08(水) 17:28:29 ID:VSoNxxHa
棚はΣ-BOOKにもあったけど、デザインはもろiBooksのパクリ
466名無しさん@3周年:2010/12/08(水) 17:43:33 ID:2Rlnj0TK
ibooksのデザインはどうやらうちの本棚からぱくられたようだ
467名無しさん@3周年:2010/12/08(水) 18:47:58 ID:tCZim1D4
おまえはどこから本棚を盗んで来たんだ? >>466
468名無しさん@3周年:2010/12/08(水) 19:01:02 ID:MTXxI+Mb
なかったので建てました

【Nook】Barnes & Noble総合_1【Nook Color】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1291802422/
469名無しさん@3周年:2010/12/08(水) 19:27:27 ID:wMpO9riI
ソニーのを大阪ハービスのところでいじってきた
ページめくり時に画面反転するのが気持ち悪かった
表示が遅いので操作できてるのか不安
470名無しさん@3周年:2010/12/08(水) 19:36:41 ID:t+cvS5uU
>>464
いや俺ipad持ってないけど
471名無しさん@3周年:2010/12/08(水) 19:48:26 ID:44Xdl/9l
デジタル東洋経済
018 『幕明ける電子書籍!』
ttp://www.toyokeizai.net/shop/digital/index.php

先週号の週刊東洋経済の記事が無料で読めます。
472名無しさん@3周年:2010/12/08(水) 20:21:57 ID:7q1WoWza
>>459
その一冊が嫌なんだがな
文庫本なら兎も角、ハードカバーとか邪魔の極みだし
そして家から持ってくと言うが、俺は部屋を図書館にするつもりは無い
473名無しさん@3周年:2010/12/08(水) 22:26:24 ID:2Rlnj0TK
>>471
印刷会社が日本をつぶす

ってタイトルにすれば良かったのに
474名無しさん@3周年:2010/12/08(水) 23:18:52 ID://0BQBDh
>>471
読みにくいなー
なんで紙サイズのレイアウトのままなんだよ
電子書籍の意味ねえじゃん
475名無しさん@3周年:2010/12/09(木) 03:26:04 ID:/AyDiRp0
>>471
記事でソニーリーダーについて

>タッチ操作が可能な6型ディスプレイの「タッチエディション」

とあるがポケットエディションもタッチ操作可能だよね?
476名無しさん@3周年:2010/12/09(木) 03:37:36 ID:ME2/33cn
>>475
可能。海外の旧機種では不可だったようだが。
紛らわしいよな。
477名無しさん@3周年:2010/12/09(木) 09:00:04 ID:EfkYylTK
>>475
やっぱそうなのか
ひどいな
478名無しさん@3周年:2010/12/09(木) 09:14:14 ID:5PpeQjjt
出来るね。ソニーのサイトにも書いてあるし、何よりスタイラスペンが附属
している。
479名無しさん@3周年:2010/12/09(木) 15:10:20 ID:RE8HFuHy
リーダーというか、日本語向けのE-INK端末欲しいけど、アマゾンの
日本向け電子書籍販売が開始されるまで待つか…
480名無しさん@3周年:2010/12/09(木) 16:02:25 ID:aWKPCLWQ
Reader Stoerにひろゆきの本がwww
481名無しさん@3周年:2010/12/09(木) 16:06:23 ID:zZ9Q7FTv
アマゾン、Google、Appleとくれば、しょせん閉鎖的な日本の企業が勝てる相手ではないな
iPadとKindleの2台持ちほぼ決定
482名無しさん@3周年:2010/12/09(木) 18:14:02 ID:RE8HFuHy
Reader Store、1日フライングで開始したのね。
ところで、ジャンル一覧にコミックが無いんですが。
取扱い予定もないってことか?
483名無しさん@3周年:2010/12/09(木) 18:30:29 ID:XwjzP71g
今のところ品数は、1万冊前後くらいか。
484名無しさん@3周年:2010/12/09(木) 19:11:18 ID:aWKPCLWQ
本体もストアで予約した人は
公式に今日付けの購入日で配送されてる。
485名無しさん@3周年:2010/12/09(木) 20:33:50 ID:ghXSW/3M
ストアのその他にある書籍が酷いんだが・・・
486名無しさん@3周年:2010/12/09(木) 20:41:27 ID:AzWLYw51
>>485
的確にユーザー層を捉えてるだろ
487名無しさん@3周年:2010/12/09(木) 21:19:53 ID:iUMRof99
品ぞろえ悪過ぎ
オレ買うの辞めた
488名無しさん@3周年:2010/12/09(木) 22:05:52 ID:jhtaI70U
xmdfを読める電子ペーパー端末に価値を感じなければスルーしていい
489名無しさん@3周年:2010/12/09(木) 23:47:03 ID:k7JhS3Ve
大事なのはハードよりもソフト
490名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 00:03:55 ID:62+q6Sbv
>>485
これは酷いw
完全に腐女子向け
491名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 00:08:48 ID:d7/A3qR/
214 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 23:37:02 ID:C373BTRt0
カンブリ見て
どこも嘘ばかりでうまくいってないのなwワロタ
単に黒船に対し面子を取り作ってるだけじゃねーか!
だめだこれ端末買ったヴァカが騙されたと気づく頃には・・・
492名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 00:59:26 ID:Qs5c76FZ
Reader Store、ラインナップがショボすぎる。
本体買うの辞めた。
493名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 01:00:56 ID:wpGDFEPV
>>492
仲間発見w
494名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 01:18:56 ID:iE0Rg8Zl
Storeに期待してるやつ多過ぎで驚いた。
こんなもんじゃね?
495名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 01:26:53 ID:Q11waYTj
ボーイズラブは期待以上でした
496名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 01:32:22 ID:otkut5Jt
ページ進めていけばロリコン物もあるしな
ソニーはユーザーの好みをわかってるよ
497名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 01:41:58 ID:18UC760I
アフォ
単なる数合わせ
マトモなのが集まらなかったんだよ
ある意味日本のユーザーを小馬鹿にしてるっていうのもあるw
498名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 02:32:11 ID:AUTJrW/A
今のところの品揃え。

文学 6969
社会・経済・法律 881
語学 96
人文・教育・歴史 225
児童書 3
コンピュータ/デジタル機器 17
医学・福祉 25
旅行記/紀行 55
趣味/生活/ガイド 514
くらし/実用 139
ファッション・美容 13
スポーツ 29
エンターテイメント 645
その他 858

合計 10469

今日中に追加されて合計2万位になると信じよう。
499名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 02:33:37 ID:AUTJrW/A
>>498はソニーストアね。
ソニーリーダーのスレのつもりだった。誤爆。
500名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 02:51:43 ID:AUTJrW/A
>>499
ソニーのリーダーストア。
501名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 03:00:01 ID:5QiU28EL
電子書籍初心者で通勤にいいなとおもったんだが
これ全社独自の配信サイト作ってるのか…
キンドルは洋書のみと聞いたし日本向けだと林檎が今一番品揃えがいいのかな?
502名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 03:13:26 ID:wpGDFEPV
Reader Storeの品ぞろえは
寂れた町の本屋さん以下だな
特に専門書の品ぞろえは最悪
使い物に成らない自伝やビジネス
書のだけ、正直がっかり。

ipadの方がソフトもしっかりしてそうだな
503名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 03:38:16 ID:5QiU28EL
やはり林檎かぁ
Ipadは大きすぎるから嫌なんだよな
かといってphoneは契約しないとだし電子書籍はまだ日本では見送りかな…
504名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 03:51:15 ID:SH9IW3LF
>>503
iPodTouchじゃ駄目なん?
505名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 03:54:10 ID:5QiU28EL
あ、タッチでも見れるのですか
ちょっと考えてみようかな
ガラパゴスぐらいのサイズがベストだけどシャープは不安だ…
506名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 05:35:42 ID:SH9IW3LF
>>505
失礼だが、見れないと思ってたのに驚いた。。。
507名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 06:21:42 ID:ytBC31p8
>>502
パブリの電子書籍XMDFをsony readerで読めばいいんじゃない。
508名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 06:41:00 ID:ZrLEiEOS
ガラパゴスを買う予定。期待してるぞ

電子書籍はエロ本のためにあると強く思う。
509名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 06:49:31 ID:k63v1pRs
GALAPAGOSは今日届くんだろうか?
510名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 06:59:18 ID:UBPU3TBi
ガラパゴスの書店はいつ公開されるんだ?
511名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 08:10:08 ID:wpGDFEPV
>>508
エロならリーダーのその他にいっぱいあるぞ
ただし、選ばないのならだけど・・・

しかし、あの量は異常だな
法律経済等より多いとは
512名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 08:19:04 ID:qNu5FG+q
これはソニーが悪いんじゃないだろ
日本の出版印刷業界が腐りすぎてる
513名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 08:19:54 ID:qNu5FG+q
amazonだって何年も来航できないんだから
黒船も明治維新も阻止する出版印刷業界は真の愛国者
514名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 08:20:24 ID:UBPU3TBi
>>511
ほんとだw
しかし、凄まじい量だな。これって漫画じゃないんだよな。。。。
誰がこんなの読むんだ?
昔、ソニーはエロは禁止って原則があった気がしたが

そういや、ニュー速で、この手の電子書籍が最近のOLに人気とかあったなw
515名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 08:25:49 ID:eGlbaTFd
>>510
GALAPAGOSからしか見れないんじゃない?
516名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 08:26:28 ID:qNu5FG+q
しかしGALAPAGOSは存在しなかった
517名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 08:27:25 ID:eGlbaTFd
SONYが18禁コンテンツを売るとは・・÷何が起こった?
518名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 08:45:04 ID:UBPU3TBi
2日続けて、ズコーとなるのを楽しみにしているのにw
519名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 09:39:41 ID:pGpHtVqR
昨日はカンブリア 今日はWBSで電子書籍特集。
520名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 10:53:12 ID:vnme7HOv
なんか、がっかり。
これなら、自炊のほうがまし。
自炊のために多少の時間がかかるが、本を読む時間のにも時間がかかるからな。
貴重な時間を費やしてまで読もうと思える本が、ほとんど見当たらない。
521名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 10:57:09 ID:Q11waYTj
BLがたくさんあるよ!
522名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 11:00:48 ID:vnme7HOv
新刊本が難しいなら、せめて、「出版されて一年(なんなら二年)経った、講談社現代新書、中公新書、岩波新書…が紙の2割引くらいで全て読めますよ。」というくらいやってくれたら、リーダーを買うんだが。
523名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 11:09:25 ID:qNu5FG+q
新書なら紙で読めばいいし
古本やで綺麗なものが半額以下で手に入るからなぁ
524名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 11:40:09 ID:ZAMT0HHQ
いがいと文学が多いのね

電子書籍の利点は専門書にこそあると思う
検索やリンクはもちろん、改訂が多いからそこで威力を発揮する

ある版を買えば、その後はコンピュータソフトみたいに
改訂部分だけバージョンアップ販売して

1.改訂箇所の自動表示
2.バージョンアップ分は安価な金額での販売

これを是非実現してもらいたいものだ
525名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 11:43:01 ID:jRQ8CM8y
ある意味完成されたインフラが出来上がっていると
こういった変化に対するを拒否が大き過ぎる。
特に権益が固定されている市場だし。
526名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 11:55:54 ID:z6p9HqLI
絶版ライトノベルと分厚い専門書(法律の逐条解説とか)をいっぱいおいて欲しい…
将来は同人誌とかも電子書籍販売が出てくるのだろうかね?
自費出版の電子書籍版の総委託会社とかできるかも。
527名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 11:56:44 ID:UBPU3TBi
カンブリアって村上龍がやっているやつか。
たしか彼は、ipad向けコンテンツ会社をつくったから、彼の作品ぐらいなら
よめるようになるかもね。


528名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 12:07:23 ID:BgGTuVn6
電子書籍がいくつかある機能のうちの一つというのなら
この品揃えでもいいんだけど中核のコンテンツなのにこれだとなぁ
529名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 12:26:09 ID:UBPU3TBi
この度、弊社SONYリーダー発売を機に、講談社文庫と新潮文庫で既に出版されている全ての書籍を電子書籍化することに、当事者双方合意いたしました
プライス設定は、文庫本価格の8掛けを基本に設定しております(キリッ)
ぐらいいったらいいのにね^^

530名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 12:29:44 ID:nuXT+Ka+
SonyReaderStoreで江戸川乱歩の作品発見
ここで売ってる本をKindleで読むことってできないの?
531名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 12:42:02 ID:bVVYQ1rf
ReaderStoreで売ってるのはReaderでしか読めない。しかも一台だけ。
サイトのFAQにも書いてあるよ。

コンテンツの価格といい、融通のなさといい、ガラパゴスと共に失敗が
約束されたようなものだ。日本における電子書籍第二弾は終わった・・・
532名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 12:47:46 ID:cSQcC3K/
>>526
同人誌は既に電子出版してるストアがあるよ。
売り切れたのを再販するより安いだろうし在庫持たなくていいしね。
533名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 12:56:07 ID:WomsoHgF
GALAPAGOSって、いまのところ、自炊したものが読めないって
本当なの? 嘘だろ?
そんなハード買ったって、たぶん特定の読みたい本なんて、まだ
電子書籍化されてないだろ。何でも読むような読書家なら別だろ
うけど…
534名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 12:59:27 ID:bVVYQ1rf
XMDF作成ツールつくんじゃなかったっけ?
漫画はダメかもしれないが・・・
535名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 13:04:16 ID:qNu5FG+q
だから文庫本を8割じゃ新しもの好きじゃないとわざわざ買わないって
536名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 13:34:21 ID:TJ3lWUcR
>>535
もともと古本で満足するような奴はターゲットじゃない
537名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 14:06:01 ID:uHE4PtBl
他社のXMDF形であれば、eBook Transfer for ReaderでRedaerにいれればみれる
538名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 14:09:45 ID:TAfLncGu
古本で満足しない層(本の形状が気になり新しい紙をめくることに快感を覚える)
ならますます電子書籍は興味ないだろ。
むしろ本なんて古くても新しくでも中身おんなじなんだから古本でいーじゃんって層の
方が電子書籍に近い。
539名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 14:10:57 ID:MFW3m9uf
>>524
そう最初はみんな小説買うけど、むしろ実用書のほうが需要は高い
540名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 14:11:06 ID:o2Ewsi9x
>>531
FAQじゃなかったと思うけど、公式のどこかで5台まで機器認証できるって見かけたような気が…?
541名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 15:04:47 ID:EjJtPoEd
誰かGALAPAGOS届いた人いる?
今朝から待っているけど、まったく届く気配なし。
どうでもいいけど、プロモーションムービー、俺妹の主題歌だ、これ。
542名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 16:32:25 ID:tgEBGYDN
私は、学習参考書を電子書籍にして欲しい。
お出かけ先でも旅行先でも、複数の参考書を
重くならずに持ち歩けたらいいなーと常々思っているので。
上京して大学を受ける受験生などにも
需要があるんじゃない?
543名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 16:35:00 ID:tgEBGYDN
>>529
そのくらい言い切る決断がないと、この先乗り切れないと思うな。
正直、コンテンツのシェア競争に勝ったものが残るだろ。
そういった最初に赤字覚悟で思い切って打ち出すとか、
そういうことの出来る日本の経営者って少ないよね。
544名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 16:39:24 ID:wpGDFEPV
>>542
PRS-650なら語学には使えるだろうね。

あと、資格予備校の通信授業にも良いかも

せっかく音声も聞けて書籍も読めるのに
予備校と組んでないのは痛い
545名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 16:40:27 ID:wpGDFEPV
>>543
孫ぐらいかも・・・
546名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 18:12:46 ID:qNu5FG+q
>>545
ソフトバンクも普通に出版界を押し切れなかったんだが
547名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 18:50:42 ID:iE0Rg8Zl
禿に期待するのはやめよう。
548名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 19:18:17 ID:lVUqykxH
なに? もしかして今日はGALAPAGOSは届かないってことなの?
549名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 19:46:05 ID:PF4YJa1e
海外から輸入したPRS-505ってReader Storeで認証可能ですか???
550名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 19:59:49 ID:tmpF7zV6
今日Reader買いに行ったときに聞いてみたら、GALAPAGOSは17日とか言ってたぞ。
551名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 20:21:01 ID:lVUqykxH
17日!? まじでwww
552名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 20:30:29 ID:BsymHnfT
>>549
不可。日本語版のReaderのみ。逆に日本語版のReaderはUSのストアは不可。
553名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 20:35:53 ID:PF4YJa1e
>>552
(´・ω・`)ショボーン
554名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 21:16:22 ID:i4fMIWAt
>>543
本当に中二度高いな
555名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 21:23:58 ID:jQZ/vh+E
やっぱいまどきカラーじゃないのは抵抗あるな
ガラパゴスなんかモッサリしてたし、楽しみにしてたから非常に残念だ
556名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 21:35:21 ID:viJ84GNc
ガラパゴスの額縁でかすぎ
ソニーのはまぁ良かった、新聞とかも読めたらいいな
557名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 21:41:44 ID:7jxpU0w1
NHKの9時ニュースで角川書店の電子出版化の取り組みやってた
ipad使ってた
558名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 21:46:27 ID:z6p9HqLI
>>544
LECとかがIpodかpadで試しに初めてた気がする。
ただし書店販売してるテキストだけだけど。
個人的には授業用の教材を、受講者だけでもいいから電子書籍にいれて
持ち歩けるようにして欲しい。辞書教科書問題集持ちあるいて手にたこできた。
559名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 21:54:22 ID:i4fMIWAt
>>558
自分のひ弱さを誇るなよ
560名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 21:55:30 ID:MzlBOglX
NHK(笑)
561名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 22:34:29 ID:PXqzYmjE
みんなコンテンツを使いたくて仕方なくハードを買うって事を考えれば
Sonyはコンテンツをもっと充実させるべきだろうし、
SharpはせっかくTSUTAYAが頑張ってるんだからハード価格をもっと下げるべき。
TSUTAYAはコンテンツを持つわけだからSharpに縛られることなく
他の電子書籍端末にもコンテンツを提供すべき。
562名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 22:39:25 ID:mbWovEmC
出版社と作家が全員いーよって言えばいますぐにでも出したいだろうがな
563名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 22:56:31 ID:WqIDio4j
ツテで5インチのReader貰ったけどちょっと持て余してるな
電子ペーパーの質感はかなりビックリしたけど
いかんせん読むものが無い
雑誌自炊するには5インチ小さすぎるし…
せっかくだから6インチの方くれればよかったのに
564名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 22:58:55 ID:TJ3lWUcR
>>561
TSUTAYAがコンテンツを持っているわけじゃないと思うぞ
565名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 22:59:24 ID:qNu5FG+q
日本オワタ
566名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 22:59:58 ID:lVUqykxH
galapagosの本皮ケースいいなーっておもってたんだけどさ。
装着すると一キロ超えるのな。



でも買うお!シャキーン
567名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 23:09:00 ID:g2kifZh2
電子書籍競合多すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




どれ買ったら良いかわからないよ
568名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 23:12:04 ID:WaPGt6nl
>>471の雑誌記事ダウンロードして読んでみたけど、やっぱり雑誌の電子版はiPadが実用ギリギリなんだな。
569名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 23:20:48 ID:6NR2wLTF
競争は大歓迎だけど、少ないコンテンツ数を武器に各社が
あらそっている様は、なんとも寂しいなw
しかも、もう鬼籍にはいった作家の作品とか古い外国翻訳ものといったカビのはえたもの
大衆チープ小説、エロと質もひどいw
量と質でまけたら、精神論でいくしかないなw
570名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 23:34:29 ID:qNu5FG+q
結局ソニーリーダーの発表見てkindle3G買った俺が正解
571名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 23:41:06 ID:Q11waYTj
様子見するのが一番の勝ち組だよ
572名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 23:47:06 ID:WmWOXi+7
Kindleとか海外の本読まないなら宝の持ち腐れだな
自炊するならどれでも同じだろ
573名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 23:47:24 ID:hpq1D0bS
>>571
それは言えてるね。
ただ、リーダーの見やすさは最高だった。
ガラパゴスは大きい方がモッサリしてて小さい方はヌルヌルしてる。
574名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 23:52:28 ID:5K1Pt0AC
ソニリーダー買ってさあ本買ってみるかと思ったけど、ネットで本買うって難しいな。
本屋で実物見ながらじゃないと選べないわw
575名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 23:58:35 ID:qNu5FG+q
日本の本=図書館
英語=kindle
576名無しさん@3周年:2010/12/11(土) 00:03:03 ID:y1tNMuhn
好きな作家とか、カテゴリーがないと買うのは躊躇するかもな。
サンプル読みができるみたいだが、どれぐらいできるのかわからん。
kindleでは、好きな作家を主に読んでいるけど、ないものも多いから
残念なこともままある。
まあ、日本ほどじゃないけど。
577名無しさん@3周年:2010/12/11(土) 00:07:31 ID:a8rihNDV
ところで昔amazonでadobeのebook扱ってたか覚えてる人いる?
以前3冊くらい買ったんだがどこでどうやって購入したか忘れてしまった
578名無しさん@3周年:2010/12/11(土) 00:15:42 ID:MmMFAM++
>>574
アマゾンで本を買おうとしたことも、まだ経験ないってこと? 
579名無しさん@3周年:2010/12/11(土) 00:26:27 ID:QV9Q8/sG
買うのが難しいのはReaderStoreのサイトがヘボすぎるからだよ
探せねーよコレは
「SF」で検索してタイトルにSFが付いてる一件しかひっかからない、とかそういうレベル

そのかわり試し読みが異常に充実してて、どの本も頭から1〜2割は無料で読める(Readerが必要だが)
でもサイトの作りが悪いから多分コレ気付いてないやつもいるだろ
580名無しさん@3周年:2010/12/11(土) 00:56:39 ID:VfS+QklB
>>579
ジャンルで検索しろよw
とおもってやってみたら検索結果ゼロだった…
581名無しさん@3周年:2010/12/11(土) 00:59:31 ID:YeaSqYxA
50音順で作家の名前を順番にみてきたが
読みたい作家一人もいなかった
だめだこりゃ。
582名無しさん@3周年:2010/12/11(土) 01:01:18 ID:MmMFAM++
ショッピングサイトの作りで、10年前のAmazonのレベルにも達してないからな
突貫工事の間に合わせプロジェクトだったんだろうけど、入った途端に買う気が
失せる、このしょぼさは日本人として悲しい
583名無しさん@3周年:2010/12/11(土) 01:22:07 ID:y1tNMuhn
http://ebookstore.sony.com/

これをそのまま移植すればよかったのにな
584名無しさん@3周年:2010/12/11(土) 01:41:33 ID:mCpDds2r
レイアウト見たかんじ、そのまま移植したように見えるけど?
585名無しさん@3周年:2010/12/11(土) 02:14:22 ID:9g7Wb9+5
というよりもLIBRIe時代のTimeBookTownよりも酷い。
586名無しさん@3周年:2010/12/11(土) 04:24:25 ID:lzEw0z3f
>>577
たしかうちにも一冊あったわw
なんだっけ、AdobeがリーダーソフトをAcrobatにつけてきて、そこからいったんじゃなかったっけ?
まあ、もちろん信用出来なくてwすぐ全ページスクショ取ってPDFに作り直したから今でも読めるぜw
587名無しさん@3周年:2010/12/11(土) 04:48:46 ID:yUHu3Mji
なーに、まだ始まったばかりだから、大目にといいつつ
三年後もこのままで、いつの間にかなくなってたりしてw
588名無しさん@3周年:2010/12/11(土) 05:38:50 ID:KAFlwpyY
>>572
液晶ってだけで パスだけどな
iPadとかもあり得ないわ
使ってみればわかるけど蛍光灯を直視しながら
まともに長い本を読む気になどならない

電子ペーパー搭載機同士だけの一騎打ちさ
589名無しさん@3周年:2010/12/11(土) 10:48:52 ID:cmpCqXMh
reader買ってきたぜ。
とりあえず製品登録のポイントで本買ってみる。
てか、なんで最初に入ってるのが英和辞書?
国語辞典入れてその場でわからない単語調べられるとかじゃないのかよ。
後からアプリ追加できる感じにはなってるけど、それはデフォルトで入れてくれよって感じだねえ。

まあ、物自体は文字見やすいしオシャレで良い。
590名無しさん@3周年:2010/12/11(土) 11:00:14 ID:k0OfiboW
しかし改めて
「リアル本」との圧倒的なコンテンツの差にがっくりするな。
591名無しさん@3周年:2010/12/11(土) 11:16:00 ID:sPl3JPe5
電子書籍にこそ、エコポイントの対象にすべきなんだけど、
取次店や印刷業界からの圧力が凄いんだろうな。

読みたい小説や漫画がなくてがっかりした。
592名無しさん@3周年:2010/12/11(土) 11:16:35 ID:rIKKii1I
>>590
あたりまえだ。本は端末としてもシステムとしても完成されてる。
593名無しさん@3周年:2010/12/11(土) 11:25:54 ID:wlZDAonk
そうそうreaderすごく欲しいんだが
本の品揃えを見たら萎えた。
少ない割にエロ本ばっかりw

テレビも気に入った機種があるのだが
見たい番組がまるで無い。
代わりに家具を買ってしまった。。
594名無しさん@3周年:2010/12/11(土) 11:30:36 ID:xS+PqqnN
いずれにせよ自炊が一番いいと思うよ なぜなら配信本は、

1.買ったけどつまらないからブックオフ、ということが出来ない
  リアル本と配信本に大きな金額差があるわけでもなさそうだしね・・・
  中古屋への売却金額は結構馬鹿にならない

2.配信会社が潰れたとき。DRMとかかかってて、データ移行等で
  再認証が必要な場合とか心配


・・・1.のソースは配信エロを買っている漏れw
  エロDVDを買うより確実に金銭的負担は増すw

・・・2.はまだ体験したことないけど、携帯向け音楽配信なんか
  携帯キャリアを変えたら買い直しなんしょ?
595名無しさん@3周年:2010/12/11(土) 11:45:56 ID:kE4svaAy
俺は買ったらすぐシール剥がす人だから、うっかりシリアル番号が書かれた
シール捨ててしまった。

製品登録時に焦ったけど、ソニーリーダーの本体情報の「機器」最後7桁が
シリアル番号だった。あー良かった。
596名無しさん@3周年:2010/12/11(土) 11:48:47 ID:AQzFDcgd
>>589
あら、店頭ではすぐに買えるのか。刻印と事前予約のポイント加算につられてしまった。。。

確かに国語辞典がなぜに入っていないのか不思議だね。必要ある人もいるだろうに。
書店で、検索したら、なにもヒットしなかったけど、どこにあるんだろw
597名無しさん@3周年:2010/12/11(土) 12:54:27 ID:5CI5TGSY
洋書をたまに読むんだけど、Sony Readerの単語タッチで辞書が引けるっていうのに惹かれて
近所の電気店見に行ってきた。、
電子ペーパーってはじめてみたけど、なんか文字がカスれてない?
なんか思ったより綺麗じゃなかったのが残念。

あとReaderStoreに洋書が見つからないんだけど。
海外のReaderStoreにも繋げるようにしてくれよ・・・。

まだ電子書籍は待ちかなぁ。
598名無しさん@3周年:2010/12/11(土) 12:59:32 ID:NEUcGxuR
>>594
1. 読み終わったらブックオフの間違いじゃなくて?

全部の本が試し読みで40ページぐらいは読めるから、それで作家の文章の書き方が自分に合ってるか見極められるでしょ
欲を言えば前半くらいまでは読みたいけど
599名無しさん@3周年:2010/12/11(土) 13:03:58 ID:HfvQRXjS
>>597
液晶のが好みなんじゃない?
ガラパゴスとか。

Einkっていうのはああいうものだよ。
プリンタでプリントしたものに近いザラザラ感
600名無しさん@3周年:2010/12/11(土) 13:12:42 ID:9g7Wb9+5
カスれているように見えるのはフォントが細すぎるため。もう少し太いのに
すれば良かったのに、何も考えてなかったのだろう。
601名無しさん@3周年:2010/12/11(土) 13:18:02 ID:AQzFDcgd
前世代のe-inkなら、かすれて見えるようなところはあったが
今のやつは、pdfとかならいざしらずテキストではないと思うんだが・・・
もしかして、kindleより劣る?

602名無しさん@3周年:2010/12/11(土) 13:20:24 ID:5CI5TGSY
>>599
液晶だったらスマホ(XPERIA)で読んでる現状とかわらないんだよね。
XPERIAよりちょっと大きい画面サイズと、中途半端なストアの為だけに数万円を新たに投資するのはどうかなぁ、って。


>>600
フォントサイズはXSかSでよかったけど、太さも変えられたんだね。
多分デフォルト状態の展示品を触ってきただけだから、そこまで見てこなかったよ。
あとでまた出かける用事があるから、ちょろっと触ってくる。

ただ、そもそもカスれない太さをデフォルトにしてくれてもいいような気はするけどね。
603名無しさん@3周年:2010/12/11(土) 13:26:58 ID:QV9Q8/sG
いや
(作り手が)何も考えてなかったのだろう、っていいたいんだろ
フォントは変えられないよ
画質調整でコントラストと明るさは弄れるよ
604名無しさん@3周年:2010/12/11(土) 13:35:00 ID:2BowaNax
そもそもEinkの解像度で小さいフォントの日本語は厳しいんだよ
太いフォントを採用していたら間違いなく「字が潰れて読み辛い」と文句が出る
ただ選択肢はあっていいと思う
605名無しさん@3周年:2010/12/11(土) 13:48:00 ID:QChOtbaj
>>603
ごめん、読み違えてた。
コントラストを調整すればカスれが軽減されるかな。試してこよう。

>>604
まぁ俺の場合、最悪英文がちゃんと読めればいいんだけどさ。
青空文庫とか和書はXPERIAで別に困ってないし。

ブログのレビューとか読んでたら、不思議の国のアリスが英文でプレインストールされてるらしいから、
それ読んできて、辞書の使い勝手も試してくるよ。
606名無しさん@3周年:2010/12/11(土) 14:01:20 ID:lzEw0z3f
>>605
英語の本読みたいならKindle一択じゃないの?
607名無しさん@3周年:2010/12/11(土) 14:03:33 ID:QV9Q8/sG
活字そのもの、みたいなのを期待すれば肩透かしを食うと思うよ
電子ペーパーはそこまでは至ってない
あと、斜め線のギザギザを消したり、線の強弱表現にグレーの階調を使ってるんで
単色の活字が念頭にあると、そこをカスれと感じるのもあるかも

kindleの26倍拡大
ttp://jailbreakers.info/wp-content/uploads/kindle_26x.jpg
Readerの60倍拡大
ttp://stat001.ameba.jp/user_images/20101210/21/androiddev/7c/ac/j/o0800060010909932113.jpg
Readerの60倍拡大でグレー除去
ttp://stat001.ameba.jp/user_images/20101210/21/androiddev/aa/8b/j/o0800060010909945534.jpg
608名無しさん@3周年:2010/12/11(土) 14:23:34 ID:QChOtbaj
>>606
本文タッチで辞書を使いたいんだ。
Kindleはタッチパネルじゃないから、カーソルで単語選択が面倒くさいし、
英和時点はサードパーティの「英辞朗」を買って入れるみたいだけど、英辞朗好きじゃないんだよね。

洋書コンテンツは間違いなくKindleだと思ってるけど。
Kindle Touchなんてのが出れば、間違いなくそれ買うよ。
609名無しさん@3周年:2010/12/11(土) 14:28:00 ID:mCpDds2r
>>608
Kindle for iPadで我慢しる
610名無しさん@3周年:2010/12/11(土) 14:35:55 ID:k0OfiboW
たしかに単語クリックで意味でるってのは英文読む上ですげぇ魅力だわな。
カーソル動かして、なんてやるなら電子辞書の方が早いってこともあり得るだろうし
611名無しさん@3周年:2010/12/11(土) 14:37:02 ID:MzJqmvNM
Googleに腐るほどあるがな
612名無しさん@3周年:2010/12/11(土) 14:39:14 ID:8mRLbGlT
Kindle は、買おうと思った洋書が「アジア在住の方には売れません」
とかで入手できない。日本に上陸したら、これらも入手できるのかな。
入手できるようになったとしても、値段が上がりそうだなあ。
613情弱ダマシ:2010/12/11(土) 14:53:11 ID:qtKh6A0i

313 :名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 14:22:14 ID:PYKlC6Y2
ネットブックが3万円台で1024x600の解像度のディスプレイなんだぞ。
タッチパネルが高い? なぜタッチパネルに拘る必要がある。
ネットブックに比べてキーボードも要らん、Windowsも要らん、
CPUも低スペックでいいし、メモリもストレージも少量でいい。

それでなんであんなに高いんだ??
614名無しさん@3周年:2010/12/11(土) 14:58:19 ID:AQzFDcgd
人間便利になれば、どんどん怠惰になるようで、kindle購入したら、なんて簡単に洋書がよめるんだって感動していたが
だんだんとカーソル移動すら面倒くさくなって、タッチ一発のSONYリーダを購入。
しかし、よくよく考えると、もはや、kindleにおいても、文章が想像すらできない場合以外は
分からん単語を無視して読み進めているから、いずれ、タッチも面倒くさくなっているかもしれんw


615名無しさん@3周年:2010/12/11(土) 16:16:20 ID:fTZohQ8O
なぜボーイズラブの本が異常に多いのはどうして?
616名無しさん@3周年:2010/12/11(土) 16:46:06 ID:gIC3wqeP
歴史物と料理本を同じカテゴリにしないでくれよ
617名無しさん@3周年:2010/12/11(土) 16:52:15 ID:afXxbvsH
腐女子のエロ通販の依存度は異常。
店頭で買うのは恥ずかしいので、通販を多く利用するとか。
BLモノも出してるエロゲ会社の友人がそう言ってた。
逆に通販を受け付けないと、儲けが薄くなるらしい。
618名無しさん@3周年:2010/12/11(土) 16:53:35 ID:fRlAN8qA
Adamスレ発見
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1291477292/
【android】Notion Ink adam
619名無しさん@3周年:2010/12/11(土) 18:14:28 ID:uja6lQIv
sonyのreaderみてたら、iPod touchでもいいような気がしてきた。
620名無しさん@3周年:2010/12/11(土) 19:01:51 ID:uBfHURlL
でもいい じゃなくて の方がいい
621名無しさん@3周年:2010/12/11(土) 19:04:08 ID:ZY8xzRo6
iPhoneとiPad持ってるけどReader買った
今のところかなり満足度高いぞ
まあ6インチ高解像度のiPadが出たらどうなるか分からないけど
622名無しさん@3周年:2010/12/11(土) 21:41:09 ID:CJMnaoBi
>>621
なんに使ってるの?
623名無しさん@3周年:2010/12/11(土) 23:17:38 ID:uja6lQIv
どういいのかいってくれると助かるんだけど
624名無しさん@3周年:2010/12/11(土) 23:57:00 ID:a8rihNDV
>>609
話が戻ってるがな
625名無しさん@3周年:2010/12/11(土) 23:58:22 ID:a8rihNDV
Kindle使ってるけど液晶とストレスが全然違う
朝飯食いながらinkで新聞読んでるとマターりする
626名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 00:36:20 ID:eHfRUsNJ
ReaderStoreのジャンル大ざっぱ過ぎwwwww
69,000件の中から読みたそうなの探してね。ってか???
627名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 00:37:27 ID:eHfRUsNJ
ごめん6,969件だった。
エロいので死にます。
628名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 01:51:30 ID:e0taEqeo
sonyのreader、8インチクラスの奴は出さないのかな
そのうち漫画も扱うと思うのだけど、漫画は6インチじゃ狭くて見にくいぜ
629名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 05:37:21 ID:L6xRV4sr
電子書籍端末を買おうと考えているのですが、1台の端末で何冊の書籍が入りますか?
お店やカタログに載っている『約1000冊入る』との言葉がどうしても信じれません。
ipadだと16Gモデルで約300冊ぐらいが限界との噂も聞きます。だとすればソニーリダーの場合2Gですから
約39冊しか入らないことになります(ファイルサイズにもよりますが)。

出来れば@使っている端末とAその端末の容量、B何冊ぐらい入れているか教えて下さい。
630名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 06:11:16 ID:Fp65jj0/
小説のたぐいの電子書籍は、絵が入ってなければ、テキストデータを
圧縮したようなものだから、1000冊とか言うのもウソではない。

でも自炊でPDFにしたような場合はサイズが10倍とか100倍になる
から、30冊とかが限界になったりもするだろう。

だから、どっちもウソではない。私の場合 Kindle DX で、容量は3.5G、
68冊しか入っていないが、うち半分以上は自炊で、容量の23%を占めている。

・司馬遷の史記の原文を kindle形式に変換したものは 2M Byte ほどだ。
これなら 1750 冊入ることになる。ちなみに史記の日本語全訳は
はちくま学芸文庫なら全8冊だから、文庫にして 1万4千冊が入る計算だ。
もっとも翻訳したら分量が増えるから、半分以下で、5000冊くらいになるかな。

・20世紀初頭に出た、古い数学書のスキャンデータ(透明文字情報入り)は
50M Byteある。1ページがB5くらいの版面で 560ページの書物だが、この
本なら 70冊しか入らない計算だ。

このように、テキストデータか、画像データかで、話は全然違うのだ。
631名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 06:16:36 ID:u6I+I1rB
そりゃフォーマットが違うからだよ

16GBが300冊で満タンなら一冊あたりのサイズは50MBくらいだろ
それが指してるのは文庫本自炊したpdfファイルとかだと思う
画像として取り込んでるからサイズがデカくなる
これを入れるつもりなら40冊くらいで普通に満タンになるわな

1000冊、って行ってるのは電子書籍用のフォーマット
テキストで出来てるから文庫本一冊500KBもいかない
書籍でも1MBくらい
632630:2010/12/12(日) 07:02:02 ID:Fp65jj0/
>>630
1行目を訂正
× 小説のたぐいの電子書籍は
○ 電子ブックストアで売っている小説などの電子書籍は

小説だって自炊できるからねえ。一方、漫画なんかは
ストアで売っていても画像だからな。
633名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 08:31:35 ID:TkkwKvEw
ipad用の”電子書籍”って、挿絵やカラー化はもちろん、おまけ動画やら音声なども
はいっているらしいからな。
プレーンな電子書籍ファイルと比べるほうがおかしい
pdfについても、それが文字なのか、画像なのか、画像の場合はその圧縮率でまったくことなるし
634名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 08:49:23 ID:Me8s/IIR
参考になったので、便乗してreaderとkindleについて質問

・画像だと高画質で取り込まないと見れたもんじゃないすかね?
・本の入れ替えが必要だとすると、itunesみたいに便利な管理ソフト
 はついてますか?
・勉強の本を取り込みたいんですけど、マーカーとかひけますか?
・自動ページめくり(スライドショーみたいの)ってありますかね。
>>630さんが「kindle形式」とおっしゃってますが、これが、>>631さんの
 いう「電子書籍用のフォーマット」でしょうか。また、「テキストで出来てる」
 とおっしゃってますが、既存のテキストファイルと何か違うんですか?
635名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 09:37:44 ID:6IHRYjbV
すでにキンドルを持っているんだけど、昨日店頭でさわってきたreaderはいまいちだった
指では細かいメモは全くとれず。判別してくれないのでスタイラス必須。あんまり使えない。
あとどの本も書体が一緒で青空文庫より安い感じにみえちゃうのがいまひとつかと。
今のところオンラインストアがついているのがreaderの日本での最大のアドバンテージだから
自炊する人はいま買わなくてもいいと思った

636名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 10:09:10 ID:KDNNc1BY
>>633
iPad用の電子書籍にはそういうリッチコンテンツも単純な白黒画像PDFも青空文庫等のテキストファイルも含まれてるんだから、
両者で被ってる範囲で比較するのは特におかしなことは無いかと
637名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 10:49:35 ID:L6xRV4sr
今の端末に期待しない方がいいよ。
もし、今現在最高の機種はipadだけどipadは書籍(漫画)の検閲?規制?が厳しいらしく
ソフトの面で今後品ぞろえが問題になってくるだろう。
ソニーリダーはあの画面だから、マンガには不向き
ガラパゴスはモッサリしまくりだし、ソフトの品ぞろえはソニーのそれとほぼ同じ
要するに今の現状から言うと電子書籍の分野で決め手になる製品が今は無いんだよ。
一方はハードは最高なのにソフトの面で。。。
もう一方はハードの面で。。。

だから、ほとんどの人は自炊してサイズの大きい物を扱うようになる。
ただ、それは今の現時点の話であって今後はもっと改善されると思うよ。
638名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 11:03:47 ID:KDNNc1BY
>>637
一回自炊漫画をReaderで見てみろ
ChainLPでReader用に最適化したファイルなら凄いことになるぞ
639名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 11:15:08 ID:kgWl4aLH
galapagos届いたやついるー?
どうなってんだよ、まったくw
640名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 11:17:02 ID:h/56UFBD
>>638
自炊はしたこと無いけど、Jコミも快適?最適化必要なのかな。
あそこの絶版マンガ配信には期待。
641名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 12:10:52 ID:TkkwKvEw
ガラパゴスは進化しつづけます
642名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 12:16:06 ID:yLynGhxQ
>>638 >>640
普通に白黒でscansnapで取り込めば6インチkindleでもキレイに見れるよ。
雑誌の切り抜きを含めマンガは問題ない。活字が手書きだと読みにくい程度。
643名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 13:37:56 ID:NbyRvvmD
>>642
活字が手書き・・・どういう意味?

DXクラスでないと到底マンガは見られたもんじゃないな。しかも1ページ表示で。
マンガは液晶の方がE-Inkよりも遥かに見やすい。見開きでもストレスなく読める。
文字なら圧倒的にE-Inkだがまだまだ改良の余地はある。
644名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 13:52:59 ID:KDNNc1BY
>>643
だからちゃんとChainLPで設定して作れっての
ページめくりの遅さや画面暗転が嫌だとかなら分かるが画質はかなり綺麗にできる
645名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 14:04:30 ID:PyGiUsHI
>>644
俺は643じゃないが、自炊した漫画をChainLPでSony reader向けに変換しても
なんかイマイチなんだよ。そんなに綺麗に出来ているの?
646名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 14:41:22 ID:KDNNc1BY
>>645
解像度だけじゃなくガンマ補正とか色々弄ったよ
今外出中だから詳細は覚えてないけど
647名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 14:49:07 ID:KDNNc1BY
一応覚えてる範囲で

ガンマ補正:1.6
シャープネス:5
ヒストグラム:灰色を180くらいに
ページ補正:コミック優先

他は詳細設定や本文Bold化とかを弄ったような弄ってないような
648名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 14:54:40 ID:BM3r5HMw
>>588
いったい何時の時代の液晶の話だw
649名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 14:59:44 ID:yLynGhxQ
>>643 >>645
scansnapで画質の選択「スーパーファイン」カラーモードの選択「白黒」
これだけでいけると思うけど、基準が違うのかな。

あとは全体的にページ番号など隙間がある場合はAcrobat使ってカットしている。
マンガ以外も大体そう。
650名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 15:13:50 ID:ZaJhtvNN
ジャックライアンシリーズが復活したようだから
kindleで買おうと思ったらまだまだ高いな・・・
651名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 15:14:31 ID:PyGiUsHI
>>647
ガンマ補正は自動であとは全部その設定でやってみたら大分良くなりました。
ざらざらしているのが残っているけど、よく見たら裏映りしているせいっぽい。
これはどう除去したらいいんだろう。

>>649
その設定でやってみています。とりあえず試しにやっている漫画が縦長の
ジャンプコミックなので左右に余白が大分出来てreaderの解像度使い切れていない。
ちょっともったいない。
652名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 15:46:01 ID:wOtIty+X
>>651
詳細設定の画像設定のところのリサイズ緩衝ってのを
3パーセントくらいにすると、ほんの少し横長になって多少は左右の余白が軽減されるよ。
あんまり大きな設定にすると縦横非がつぶれて、コミックの場合は違和感が出るけど。
小説だと文字が大きくなるので少し見やすくなるよ。

裏移りはヒストグラムをいじると多少は軽減されるので、
良い値を探してみるといいよ。
白レベルを230とかに下げてみるとか。
653名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 15:48:43 ID:KDNNc1BY
>>651
余白消せよ
654名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 16:25:27 ID:ynNrbSAL
さいたまはsonyreaderの陰も形も確認できなかった
655名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 16:32:58 ID:9OgQhJVT
漫画を自炊してる人がレビューしてるよ
http://machine.livedoor.biz/archives/51542228.html
656名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 19:19:26 ID:5EIK1g4L
GARAPAGOSは店頭で手に取れないのが痛いな。
Readerの見やすさや使いやすさは店頭で良く分かったから比較したかったのに。
iPadはややもっさりしているしな。
657名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 19:38:36 ID:L6xRV4sr
>>656
ガラパゴスは動きがカクカクしすぎ・・・

658名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 20:08:04 ID:2E3mS5R8
kindleをいじっているブログをみてまわっているときの疑問。
kindleをつなぐと"/mnt/us/"なるフォルダが現れると書いている。
しかし自分のkindleを母艦につないでも、
それらしきフォルダは見あたらない。

/mnt/us/ってどこにあるのですか?
659名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 20:29:21 ID:rqZItgck
>>656
煽りじゃなくiPadよりサクサク読めるものがあったら教えて

http://www.youtube.com/watch?v=megmFbrVl50
660名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 20:31:30 ID:Fp65jj0/
>>658
> kindleをつなぐと"/mnt/us/"なるフォルダが現れると書いている。

現れません。それは kindle 内部のファイルシステムです。

JailBreak のあと usbNetwork hack という hack をインストールし、
telnet または ssh で kindle に login しましょう。中身は Linux
なので、Linuxを CUI で触った経験があれば、/mnt/us が見つかります。
kindleを母艦に接続したときに見えるのは 「/mnt/us 以下」なので
/mnt/us 自体は見えないのです。たとえば documents フォルダは
kinde 内部では /mnt/us/documents になっています。

ちなみに母艦が Linux なら、ひとたび usbNetwork を開通すれば、
sshfs で kindle のファイルシステムを母艦にマウントできるので、
「/mnt/us 以下」に限らず「/ 以下」を母艦のフォルダのように扱えます。

他のOSに sshfs に相当するものがあるかどうかは、存じませんm(_;_)m
661名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 20:55:40 ID:2E3mS5R8
>>660
丁寧なご解説ありがとうございます。
パス指定してsystemフォルダを開くことができました!
662名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 21:04:30 ID:u6I+I1rB
ちょっと弄っただけで5インチ版でも普通に漫画読めてびびったわ
縮小でトーン部分がモアレになるから無理だな!って諦めてた
最近のフリーソフトはスゲーな
663名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 21:11:16 ID:rqZItgck
SDカードが使えれば5インチ買ってた
664名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 21:15:29 ID:/fwV9m07
>>655
レビュー見たらめっちゃほしくなってきた。持ってる人いたら、教えてほしいんだけど

リーダーってunicode対応してたっけ?
後青空文庫とかのtxtファイルに挿絵jpg(png)画像あるけどこういうのもちゃんと読めるか
これはどうでもいいけど、太陽の明るい場所でもちゃんと読めるか
665名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 21:16:54 ID:JV/G5AfG
>>659
早いね。。。店頭で触った時はもう少しもっさりしていたのに。

俺は電子書籍をエロ漫画専用として使いたいんだ。ラインナップが一番豊富なのは
どれなんだ。もうそれに決めるよ。
666名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 21:29:06 ID:rqZItgck
>>664
青空文庫に限らずTXTファイルはPDFやepubにして読む
普通はそれ専用のソフトを使うけど面倒なら↓みたいな変換サイト通せばいい
http://a2k.aill.org/text.html

Readerの採用しているE-Inkは本と同じように明るいところでも読めるが暗いと読めない
逆に現在主流の透過型液晶は暗くても読めるが明るすぎると読めない
あと発光体(バックライト)を直接見るので長時間見てると眼に負担がかかる

>>665
iPadの速さはアプリ次第だけど現行のタブレット端末の中では最高速だと思って差し支えない
667名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 21:31:07 ID:9OgQhJVT
>>662
Sony Readerは、表示したい画像を、Sony Readerの画面の解像度に
ピッタリ合わせないと、トーンのところがモアレになるよ
それに変換してくれるのが、ChainLP
668名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 21:41:18 ID:/fwV9m07
>>666
即レスthxそういうことか。
E-Inkは暗いところで読めないとは知らなかった。
変換とか面倒そうだけど、それ以上に利便性のほうがいいから明日当たり購入考えてみるよ
669名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 21:46:59 ID:9OgQhJVT
>>668
紙の本と全くいっしょだよ。
紙の本も暗いところでは読めないから、後ろや上から照明スタンドで
光をあてたりするけど、Sony Readerでも暗いところで読むときはそうする。
670名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 21:47:47 ID:4vsmekgg
Reader画面見やすいけどStoreの品揃えの酷さに吹いた
自炊にはいいんだがでかい方売ってなくて小さい方買ってきたらSDカードスロットなくて失敗した
GARAPAGOSはどんな書籍あるのか今分からないんだよね?
671名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 21:54:25 ID:rqZItgck
Sony Readerスレより

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2010/12/12(日) 21:35:48 ID:Erj/iVSh
自炊漫画は読めないとか言ってる人へ

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_8KNAww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4KONAww.jpg

カメラで撮ると何故かちょっと反射してるけど実際はほとんど気になりません

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2010/12/12(日) 21:38:07 ID:Frn+kF4s
>>505
このくらいのをストアで売ってくれれば何も文句はないのに

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2010/12/12(日) 21:41:11 ID:4ZWDRoND
>>505
すげぇ紙みたいだ

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2010/12/12(日) 21:45:16 ID:Nrz+smvx
>>505
ポイントガード、のルビって接写で移すとどのぐらい?

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2010/12/12(日) 21:50:20 ID:Erj/iVSh
>>512
iPhone3GSのカメラだと接写はキツいな

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY6ceOAww.jpg
672名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 22:02:26 ID:wjELNIWb
>>666
ReaderはTXTやjpg・pngに対応してるから変換する必要ないんじゃないの?
それともPDFとかにしたほうがみやすいの?
673名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 22:09:38 ID:mJ44iXK6
674名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 22:19:19 ID:wjELNIWb
わざわざ乙
好みの問題かもしれないけど、やっぱ縦書きのほうが見やすいというのもあるし、ルビもしっかり読めるし、PDFのほうがいいな
ここまで鮮明に見えるとは驚いた。
675名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 22:30:15 ID:PyGiUsHI
カメラがちょっとピンボケしているから滑らかに見えるけど、実際は
文字の輪郭にギザギザが見えるよ。
676名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 22:58:23 ID:yX1gpuV0
>>675の変換は自分でも>>645で綺麗に出来ないって書いてるから、個人的なファイルの問題では?
677名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 23:01:33 ID:PyGiUsHI
>>676
違うね。自炊じゃなくてXDMFの文書を見ての感想。
678名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 23:04:32 ID:DdwibJFS
>>675
自分の眼で確かめてみろ

http://a2k.aill.org/text.html
679名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 23:07:33 ID:rqZItgck
>>677
PDFって書いてあるような
680名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 23:11:24 ID:JV/G5AfG
つうかあんな細かい字のルビまで見れるのにピンボケはねーだろw
681名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 23:15:18 ID:PyGiUsHI
うーん >>678 のサンプルPDF見てみたけど格段に見やすい。
内蔵フォントが糞ってことか…
682名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 23:27:35 ID:4PFxf2Oc
逆に言うと青空キンドルがなぜあそこまでフォントがきれいなのか不明
ChainLPで青キン明朝を使うとあまりきれいじゃなくなる
683名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 23:38:24 ID:u6I+I1rB
たぶんXSサイズの文字が足引っ張ってるんじゃないかと

メニュー画面とかの太字(Lサイズ相当)はかなり見やすいが
これをXSサイズにすると確実に潰れて読めない

XS〜XXLまで破綻しないように決めた太さの線が今のフォントで
サイズ別に最適化されてない気がする
684名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 23:38:44 ID:rqZItgck
>>682
カスタマイズしたIPA明朝フォントを使ってるから
685名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 23:39:15 ID:rqZItgck
あ、ごめん
フォント自体は知ってたのね
686名無しさん@3周年:2010/12/13(月) 01:29:16 ID:jupd08Ze
>>682
それはフォント埋め込みのPDFで出力しないでデフォルトの画像PDFで出力してるから。
ChainLPでもフォント埋め込みPDF出力すれば綺麗になる。
687名無しさん@3周年:2010/12/13(月) 02:04:03 ID:HjEpN7lZ
やっぱり>>681の作るファイルが原因でピンボケなんじゃん…
688名無しさん@3周年:2010/12/13(月) 02:05:00 ID:SmtLT15p
今Amazon でKindle3G for International Shipment注文しようとしたんだけど
白色が選べないのは何故?;;
689名無しさん@3周年:2010/12/13(月) 03:34:16 ID:Vc7MCHVT
3G + WiFiしか白モデルないよ
690名無しさん@3周年:2010/12/13(月) 10:11:21 ID:Nr/SwZFi
>>688
在庫切れじゃね?
691名無しさん@3周年:2010/12/13(月) 17:31:28 ID:tRJkAEgT
リーダー、ガラパゴスが満を時して発売されたのにこのシラケよう
メーカーが鼻息荒くして日本投入したものの、ユーザー完全無視の業界利権によるガチガチの規制下では不自由なだけ
大手メディアに金を握らせ大々的にアピールするも、ユーザーはそこまで馬鹿ではなく反応は冷めたもの
金を搾取すべき相手であるユーザーに少しも甘い汁を与えず、業界利権団体内だけで甘い汁を融通しあおうという考えしかないのがそもそもの間違い
リーダーもガラパゴスも結局はせいぜい近い将来iPadのバッタもん的なものとして生き残るのが精一杯だろうな
692名無しさん@3周年:2010/12/13(月) 17:40:22 ID:1VT3ET6Q
Readerはもう自炊派をターゲットにしてるみたいね
セコセコデータを入れていくしか使い道ないからw
693688:2010/12/13(月) 17:40:41 ID:zEFbYcjN
在庫があるのかどうか尋ねようと思ったんだけど
メール先も、なにもないのね。
Kindle Customer Service Q&A forum ってところに投稿しようとしたら
** You must have purchased items from Amazon to post.
だってさ。じゃあどうやって購入する前に質問したらいいんだろうねぇ。

白購入された方いますよね?そのときは色の選択ができたんですか?
694688:2010/12/13(月) 17:57:44 ID:zEFbYcjN
すみません。e-mailで尋ねることできました。
695名無しさん@3周年:2010/12/13(月) 18:19:52 ID:hWUPzLuj
ガラパゴスなんて買うのはIT音痴ぐらいだろ
来年の今頃は使いようの無いただの箱になってるな
696名無しさん@3周年:2010/12/13(月) 18:33:54 ID:Gpq+btoh
>>691
電子書籍版のReaderスレは多少賑わってるぞ
697名無しさん@3周年:2010/12/13(月) 18:35:17 ID:/5dK3Xmv
iPadを引き合いに出すような奴には何を言っても無駄
698名無しさん@3周年:2010/12/13(月) 18:40:03 ID:HiYOYi0C
ガラパゴス、バッテリー(実効)駆動時間が10型だと6.5時間、
5型は4時間程度って…
699名無しさん@3周年:2010/12/13(月) 18:50:03 ID:JV+7J1oG
>>696
嘘をつくな!
GKになっちゃうぞ!w
700名無しさん@3周年:2010/12/13(月) 18:52:08 ID:dsRbgN8o
ソニーリーダー目標30万台
ガラパゴス目標100万台

ガラパゴスはどこからこんな自信が出てきた
701名無しさん@3周年:2010/12/13(月) 18:55:18 ID:p7DEvK2X
>>700
0が一個多いだけ
気にスンナw
702名無しさん@3周年:2010/12/13(月) 19:23:15 ID:sApprsFA
おまえらkindleの話しろや

http://marginalreview.cocolog-nifty.com/blog/images/2010/07/15/r0012527.jpg
これ秀英明朝というフォントらしいんだけどKindleに入れてる人いる?
いたら感想よろしく
703702:2010/12/13(月) 19:24:36 ID:sApprsFA
Kindle本スレと間違えたスマソ
704688:2010/12/13(月) 19:49:06 ID:zEFbYcjN
返事↓が来ました、日本人で白の3G+wifi買った人いるみたいだけど
なぜ注文できないんですか?と質問したら、質問がkindleチームに回されたみたいです。
Kindle (Latest Generation) and Kindle DX (Global Wireless) are available to many customers outside the United States. I checked the availability in Japan and verified that Kindles can be shipped to that country.
I've checked the website an can confirm you that Kindle latest generation (3G + WiFi) is available for international customers only in graphite color.
Kindle (Latest Generation, Wi-Fi + Free 3G): http://www.amazon.com/gp/product/B003DZ1Y7M?country=JP
I've taken your comments as Feedback and sent it to our Kindle team. Customer feedback like yours helps us continue to improve the service we provide, and we're glad you took time to write to us. The Kindle Team will carefully review your comments.

Thanks for your interest in Kindle.
705名無しさん@3周年:2010/12/13(月) 19:49:17 ID:tCFqGIYm
カラーでPDF表示できて、A4原寸表示ってないかな。。。
カタログ持ち歩けるんだが。。。
706名無しさん@3周年:2010/12/13(月) 20:22:17 ID:/PsPYx5F
カタログを原寸表示にする必要あるの?
707名無しさん@3周年:2010/12/13(月) 20:30:02 ID:tCFqGIYm
ぱっと人に見せたり出来ればとね。。。
708名無しさん@3周年:2010/12/13(月) 21:18:35 ID:n+MPuaGA
GALAPAGOSは一週間ぐらい前だがアキバのソフマップ1F(例のトラック殺人事件起きた交差点)
で店頭展示してたよ。そこで触ってモッサリを体感した。
709名無しさん@3周年:2010/12/13(月) 21:33:03 ID:pawPCvl/
GALAPAGOSモッサリというがGALAXY Tab触ったらわかると思うが、言うほどの問題ではない。
GALAPAGOSの残念なところはそういところではないだろ。
710名無しさん@3周年:2010/12/13(月) 22:35:43 ID:jupd08Ze
>>699
電子書籍スレの勢い比較

SonyReaderスレ 245.5
GALARAGOSスレ 59.0
Kindleスレ 58.3
711名無しさん@3周年:2010/12/13(月) 22:41:33 ID:FW7WxL8y
台湾のが一番良さそうだな
712名無しさん@3周年:2010/12/13(月) 23:05:02 ID:lcJYT225
kindle DXの持ち運びに最適なケース見つけた。
122円でジャストフィットwww

http://www.amazon.co.jp/%E8%8F%85%E5%85%AC%E5%B7%A5%E6%A5%AD-%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-%E3%82%BF-121-NO-2/dp/B001CQWK8Q

713名無しさん@3周年:2010/12/13(月) 23:28:29 ID:uqxHAhPt
>>710
こんなとこまで
マンセー工作部隊が出張してくるとは!ww

大変なんだね。。。
714名無しさん@3周年:2010/12/13(月) 23:39:33 ID:XvBVSg7o
数字間違ってんの?
715名無しさん@3周年:2010/12/13(月) 23:46:37 ID:rbIfMVC+
いまだにスレ乱立で騙せると思ってるとしたらイタイな
716名無しさん@3周年:2010/12/14(火) 00:26:50 ID:KAs2kY/p
近代デジタルライブラリーのPDFをkindleに読ませた時、
Some elements on this page could not be displayed.
としか表示されてないのだが、
どのelementsが表示をさまたげているのでしょうか?
717名無しさん@3周年:2010/12/14(火) 00:35:56 ID:Whkzj05+
>>716
内部に埋め込まれた画像データがJPEG2000形式のJPXDecode定義なので、
それがKindleには解釈できないっぽい。
718名無しさん@3周年:2010/12/14(火) 01:54:00 ID:XUQE8VfC
>>705
現状、タブレットPCしかないな。。。
CF-C1持ってるけど、片手じゃ重いよ?
両手ならあんまり気にならんけど

んー。。。画面も割れやすいから(一回割ったw)ほとんどノートPCとして使ってる

縦画面に切り替えやすいとか、暇を持て余してる親にyoutubeで(親が)興味有りそうな動画流して、他に興味ある動画を関連のある動画から見かけたらタッチすれば観れるって使わした時はタッチパネルが役に立ったけど

一回画面割ってからはタブレットモードにする回数がすごく減った

論文とかも読めるけど、積極的に持ち歩けるかと言うと、微妙

持ち歩くには十分な重さと駆動時間だけど、積極的には持ち歩こうとは思えないんだよねぇ。。。
いちいち変形させるのも面倒だし

719名無しさん@3周年:2010/12/14(火) 12:52:55 ID:Wr9OX5Ql
505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2010/12/12(日) 21:35:48 ID:Erj/iVSh
自炊漫画は読めないとか言ってる人へ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_8KNAww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4KONAww.jpg
カメラで撮ると何故かちょっと反射してるけど実際はほとんど気になりません


いいね!
720名無しさん@3周年:2010/12/14(火) 13:13:56 ID:MNf7PEqW
>>714
間違ってないな
今確認したけどデジタルモノと電子書籍の板で一番勢いある

単に因縁つけたいだけのゲハからの出張組だろう
721名無しさん@3周年:2010/12/14(火) 14:14:47 ID:JVIK8XqE
>>719
動画でもってきてくれ
722名無しさん@3周年:2010/12/14(火) 14:43:38 ID:E1mP3/NP
SONYREADER買った人はブックカバーの色本体と同色にした?
本体黒が好みなんだけどカバーも黒いと味気ないんだよなあ
723名無しさん@3周年:2010/12/14(火) 14:48:52 ID:rt9Ye39V

716 :名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 13:02:01 ID:QnNkaQFn
>>688
2ちゃんやってる時間なくせば余裕でできふぞ。
裁断してスキャナにセットすればあとは機械がやるんだから、1日1冊ちまちま
やればいんだよ。

717 :名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 08:57:47 ID:rvvCE9Tx
>>716
だから、ふつうの人はそんなことしないって。

718 :名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 13:54:27 ID:lloO96m3
ニートがこじれて頭おかしくなった人しかできない作業だよ
狂人には狂っているという自覚が無いんだな
724名無しさん@3周年:2010/12/14(火) 14:58:17 ID:JVIK8XqE
>>722
あれ内側は左側の色ってことでいいのかな?
だったら緑とベージュのやつが欲しいな

つーか小さい方だけなんだよなあの色
725名無しさん@3周年:2010/12/14(火) 17:49:01 ID:VVdYRYVj
650、本体シルバー、カバー緑
写真ではどこが緑かわからんが・・・とりあえず類似色にしないとね
726名無しさん@3周年:2010/12/14(火) 19:56:18 ID:ZZGpiXtO
reader 見てきた
よく出回ってるA4のPDFはやっぱ辛いな・・
解像度がもうちょっとあれば高くても買う
727名無しさん@3周年:2010/12/14(火) 20:22:53 ID:5xj86yVL
文庫本サイズなんだから当然だろ
アホは買わなくていいよ
728名無しさん@3周年:2010/12/14(火) 21:14:48 ID:E1mP3/NP
本体黒ライト付きカバー赤で注文した
つか公式本体注文不可になってるのね
登録までさせておきながら注文確定直前まで黙ってるとか…
刻印入れたかったけど通販にしたわ
729名無しさん@3周年:2010/12/14(火) 21:51:01 ID:2RMQsr42
>>728 そうか注文できないんだ…。刻印って?
730名無しさん@3周年:2010/12/14(火) 22:31:40 ID:ydqoQ9ju
>>726
現状でも読めないことはないし、逆に解像度が上がっても、この面積では
文字が小さくて辛いことにかわりはないだろう。
A4に4面付けしてるよりまだ小さいサイズだからな。
一般PDFが印刷を必要としなくなる日は、意外と遠いのかもしれない。
731名無しさん@3周年:2010/12/14(火) 22:36:27 ID:+/495v/h
折り畳み式の端末が待たれる。
クルクル丸められる端末が待たれる。
732名無しさん@3周年:2010/12/14(火) 22:40:13 ID:VVdYRYVj
sonyのフレキシブルの13インチぐらいのやつは、いつ商品化されてもおかしくないらしいけどね。
ただ、出たとしても当面は企業向けだろうな

733名無しさん@3周年:2010/12/14(火) 22:47:32 ID:S4dQyRyr
sonyは650販売しても950販売しなかったのかが謎
734名無しさん@3周年:2010/12/14(火) 23:20:25 ID:+zCxq+3d
A5判ってキンドルとリーダーは大丈夫?
735名無しさん@3周年:2010/12/14(火) 23:28:25 ID:ydqoQ9ju
>>731
おれはクルクルより、A4かせめてB5画面の超薄型の端末がほしい。
デジタイザ付きで書き込める、紙+下敷き感覚の端末。
電子書籍端末ではなく、電子ペラ紙。
736名無しさん@3周年:2010/12/14(火) 23:31:09 ID:VVdYRYVj
それはコンテンツ収益で回線費用を賄うってビジネスモデルだから。
コンテンツのラインナップの少ない日本ではできても有料だろうな。
あるいは、kindleのように米のライブラリから購入できるようにするとかなら採算がとれるかもだが
737名無しさん@3周年:2010/12/14(火) 23:42:11 ID:wD7P0r0u
>>733 予測だけど
@権利関係 3Gモデルだから
A未成熟な日本市場で利益をだせるか
Bじらしてるだけ
738名無しさん@3周年:2010/12/14(火) 23:46:11 ID:kzx6FVwf
950の通信一切無しバージョン出してもよかったんじゃないか画面の大きさ的に。
739名無しさん@3周年:2010/12/15(水) 01:05:48 ID:O6WUQQH7
ソフト開発に時間がかかっているみたいだから準備が整えば出してくるだろ >950
740名無しさん@3周年:2010/12/15(水) 01:49:38 ID:y+/sU79o
日本だと3Gきつそう。
別途3G契約ならともかく、こみこみとなると特に。
需要的に日本だとテキスト物より漫画を求める声の方が多そうだし、そうなると容量肥大化だろうし。
パケットを企業が負担するのは無理だろうなあ。
741名無しさん@3周年:2010/12/15(水) 07:50:18 ID:o+7TIDBI
>>730
3.5インチのiPhone4がこれより解像度上なんだから6インチあればもっと高解像度にしても見れるよ
742名無しさん@3周年:2010/12/15(水) 08:42:58 ID:sv6haAQn
1000 pixels per inch だろうが 1000000000000 pixels per inch だろうが
小さすぎる字は読めないんでは。老眼が始まると実感するよw
743名無しさん@3周年:2010/12/15(水) 09:03:57 ID:8/M1z1VE
解像度高すぎても意味ねーが、今の解像度だと低すぎて、肉眼で読める範囲でギザギザが目立つっつーことだよボケ
744名無しさん@3周年:2010/12/15(水) 10:03:15 ID:3z7Yf/o8
>>740
日本だと逆に、wifiオンリーでいいから、もっと容量のでかい本をおけるようにして欲しいよね。
745名無しさん@3周年:2010/12/15(水) 11:06:58 ID:O6WUQQH7
検討の末、手持ちの自炊データ用にsony readerぽちった
各規格オンラインストアが充実するまでこれでがんばる
746名無しさん@3周年:2010/12/15(水) 12:10:50 ID:qebdfAme
小さいテレビで字幕映画が見にくいから解像度上げろとは、誰も言わないわな
747名無しさん@3周年:2010/12/15(水) 13:04:28 ID:51OxOXx6
自炊画像ファイルを見る場合でいえば、
小説などは、解像度だけでは限界があると思う。やはり、ある程度の画面サイズ欲しい。
ただ、マンガなどは絶対的な文字数が少ないから、解像度を上げるだけでもメリットがあるかも。
748名無しさん@3周年:2010/12/15(水) 13:16:39 ID:6CCxkNjt
>>746
それは当たり前だろ
テレビなら一般的に小さい画面で見づらいなら画面を大きくしろとしか言わないだろ
なに(キリッ)っとしながら的外れなこと言ってんの?
749名無しさん@3周年:2010/12/15(水) 13:17:49 ID:iC3YEM0z
>>746
そういうやつは小さくても高解像度のテレビに買い換えるんじゃないか
既にそこにあるものの解像度を上げろとか馬鹿なことを言っているのならスマン
750名無しさん@3周年:2010/12/15(水) 13:59:51 ID:Me+FO73C
なんでいちいち喧嘩腰なの?
751名無しさん@3周年:2010/12/15(水) 16:15:28 ID:xpB0awZL
>>729
ソニーストアだと無料で画面下に文字が刻印できるサービスが付く
752名無しさん@3周年:2010/12/15(水) 18:35:18 ID:ZU9nSlsA
もうどこもかしこも売り切れだな。
年内厳しいとか言われたらさすがにショックだ
買えないとなると余計にほしくなる
753名無しさん@3周年:2010/12/15(水) 19:29:00 ID:sv6haAQn
>>750
非匿名の社会で抑圧されているから、匿名の世界でウップンばらしw
754名無しさん@3周年:2010/12/15(水) 20:04:56 ID:vhqiCBnQ
なるほど勉強になったw
755名無しさん@3周年:2010/12/15(水) 20:05:46 ID:xpB0awZL
>>752
割高なところならネット通販でもあることはあるよ
756名無しさん@3周年:2010/12/15(水) 20:47:18 ID:Hq3wuhCP
>>751
センスに自信のない俺は何を刻印してもらっても後で後悔しそうで
結局サービスを利用しなかった。みんなはどんな刻印入れてんだろ?
757名無しさん@3周年:2010/12/15(水) 21:12:28 ID:O6WUQQH7
「Librie」
758名無しさん@3周年:2010/12/15(水) 22:28:25 ID:trW+qheI
Σbookにしてやれ
759名無しさん@3周年:2010/12/15(水) 22:31:33 ID:pLg1DB8/
>>756

ようじょ
760名無しさん@3周年:2010/12/15(水) 22:53:50 ID:XXduzibm
くりぃむれもん
761名無しさん@3周年:2010/12/15(水) 23:12:20 ID:CWNfwQFi
>>756
orz
762名無しさん@3周年:2010/12/15(水) 23:53:02 ID:OcFRHiNN
>>761
Somy
763名無しさん@3周年:2010/12/16(木) 07:20:08 ID:7bTFELB2
気のきいた文章をシャーロックホームズから引用したぜ
でも、あまり長い文章が入れられないので、かなりカットしたが・・・

格言みたいなものより、車のCMでよくあるキャッチフレーズみたいなものを
想定しているのかね。
764名無しさん@3周年:2010/12/16(木) 09:01:25 ID:SfSdNSZK
NHK出版が基礎英語とか語学関係の書籍を音声込みでオンラインで売ればいいのにな
折角インタラクティブなことできるんだし
一定の層は取り込めると思う。モノクロでいいんだし
765名無しさん@3周年:2010/12/16(木) 09:49:38 ID:6AfCE/qE
>>764
バカだからiPadで出しそう
766名無しさん@3周年:2010/12/16(木) 09:57:32 ID:7bTFELB2
>>764
パピレスで出していたな。
sonyのやつで、音声ファイルをキックできるかどうか知らんが

767名無しさん@3周年:2010/12/16(木) 10:03:37 ID:6AfCE/qE
でもkindleで音声読み上げやった方がいいな
768名無しさん@3周年:2010/12/16(木) 10:52:21 ID:THtO1i07
readerの現物見てきたけど、あまり物欲をそそられないデザインだな、軽いのはいいけど。

最近のソニーの端末デザインはしたの方にメッキのボタンが並んでるようなのばかりで面白味がない。
769名無しさん@3周年:2010/12/16(木) 14:29:02 ID:3D1xVrTs
お前の好みなんてどうでもいいから
770名無しさん@3周年:2010/12/16(木) 14:30:46 ID:V+0KQQ76
「少年ジャンプ」作品をEPUBで、Yahoo! ZAPANがダウンロード販売
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101216_414675.html?ref=hl_rss
771名無しさん@3周年:2010/12/16(木) 20:06:03 ID:C/CccSGc
Yahoo!、ジャンプ、ハゲ ときたら、
漫画中年に注意!
772名無しさん@3周年:2010/12/16(木) 23:16:14 ID:bpHaje3V
中年ジャンプ??
773名無しさん@3周年:2010/12/16(木) 23:53:28 ID:YY8xEM4c
>>772
ぎっくり腰に注意してね
774名無しさん@3周年:2010/12/17(金) 14:17:30 ID:zsF5bua8
>>764
英語関係はもう、みんなKindleでやって欲しいなぁ。
まあ自分都合だけれどw
日本の電子書籍は、まだ当分先で読めないし、
結局、ガラケーみたいに、海外とは規格が違う
日本国内のみで発達しちゃったりするのかな。
775名無しさん@3周年:2010/12/18(土) 00:33:14 ID:mMdxHl6y
Kindleも独自規格じゃん
ただ品揃えが多いから売れてるだけで。
776名無しさん@3周年:2010/12/18(土) 02:20:29 ID:Dm/WDqLz
俺的端末予想

大きめ端末:PC的なPAD的な 使い方色々 ホーム向け
iPad 何でも出来る優れた子 
GALAXY S 何でも出来る優れた子 でも韓国
Galapagos 何でも出来そうだけど駄目な子 やれば出来る?いや、出来ない
Playbook OSでみると特異だけど、他の面々と比べると出遅れている OSコンプ向き
WeTab Meego搭載らしいよ OSコンプなら必須 日本で発売されるか・・・
ONKYO わざわざWindowsに固執しなくても、脱windowを叫びたい そこまでwinにしたい?
Adam インドのアンドロイド端末10インチ
中華 良いのあるかな、無いかな

中くらい端末:音楽プレイヤー、ウェブ閲覧など持ちやすさ重視
Dell streak 禿から出た残念な子 キャリアが重荷
creative ziio アンドロイド2.1が重荷 GPS、wifi装備の優れたプレイヤー うpでに期待
Galapagos 同上、同情 10インチ買うより人柱で5.5インチの方が被害が少ない はず
alex 電子ペーパー+Androidの2画面構成 画面の大きさが微妙だけど一挙両得なるか
Xvision 法人向け Android2.2
smartia NEC製 Android

携帯端末:wifiあればパケットから開放されるGPSが付いていればカーナビにも
iOS Androidの独壇場 バージョンで死活問題 順当に選ぶならここ
symbian 知らず知らずの内にお世話になってるOS アプリストアあったかな?
Blackberry アプリストアもある 以外に盲点なOS タッチパネルじゃない機種多し 慣れが必要
windows phone だからそこまでwinに(ry オフィス系使うならありじゃん?
777名無しさん@3周年:2010/12/18(土) 02:22:40 ID:Dm/WDqLz
電子書籍
電子ペーパー 超寿命充電、白黒で良いなら
液晶電子書籍 消費電力激し目、目が良いなら
読む本の種類に依る
てか本当に本読む?立ち読みで良くね?
海外勢Amazon,googleの参入、発売開始を待っても十分損はしない
立ち読みしとけ

個人的にOSマニアなんで
デスクトップ:Windows
ノート、ネットブック:Mac
何かしらの端末:Android,iPodTouch Symbian^3 Blackberry Meego
とコンプすれば良いじゃんと思ってます

総合的に何かしたいならiPadがハズレ無いよ
iPad買っとけ今すぐ買っとけ
2月に新型出るから今すぐ買っとけ
778名無しさん@3周年:2010/12/18(土) 02:23:32 ID:t+7KZaN2
NookとNook Colorは?
779名無しさん@3周年:2010/12/18(土) 02:27:11 ID:Dm/WDqLz
そういやnookもあったね
AndroidOS多すぎて抜け落ちちゃうよω
780名無しさん@3周年:2010/12/18(土) 11:02:44 ID:ojA0o6H/
立ち読みでいいとか書いている時点で人間が知れる
781名無しさん@3周年:2010/12/18(土) 11:17:06 ID:UkABN+va
Windows Phoneのコメントみるだけで、
端末触った事ない素人意見ってわかるな。
782名無しさん@3周年:2010/12/18(土) 11:19:08 ID:3uLH6VA8
>>780
俺もそこがひっかかったw
”電子書籍端末総合”なのにねぇ
783名無しさん@3周年:2010/12/18(土) 11:21:33 ID:x4zT2fEI
>>781
予想って書いてあるような
784名無しさん@3周年:2010/12/18(土) 11:44:52 ID:s01Z7hir
2月に新型でるなら買っちゃダメだろ。
785名無しさん@3周年:2010/12/18(土) 15:31:50 ID:Egfe/+Ah
>>776
>Galapagos 何でも出来そうだけど駄目な子 やれば出来る?いや、出来ない

Galapagos やれば出来る子だったが、訳あってやらなかった。
786名無しさん@3周年:2010/12/18(土) 16:41:07 ID:4VuOWX09
やらないなら売るなよ
787名無しさん@3周年:2010/12/19(日) 06:18:42 ID:Ez+L5Ki/
売れないならやるかもと思わせつつ、やる気すら出ない程売れないままフェードアウトというパターン。
788名無しさん@3周年:2010/12/19(日) 08:22:18 ID:ceyIpOMJ
作りっぱなしのメーカーだから今回も..ですね
789名無しさん@3周年:2010/12/19(日) 10:31:34 ID:ybfm283B
GalapagosはNetWalkerブランドで出せばよかったのに。
つーか、ケータイのGalapagosを買う層が多いんじゃないか。
あっちでも電子書籍は買えるんでしょ?
790名無しさん@3周年:2010/12/19(日) 11:39:57 ID:rQ7JCGns
つうか紙媒体の方がいいだろ
791名無しさん@3周年:2010/12/19(日) 11:59:14 ID:IIRf2Fko
>>790
何しに来たの?
792名無しさん@3周年:2010/12/19(日) 12:02:19 ID:RXY6DmCK
制限きつい上に、紙と値段差がないとなると
わざわざ電子書籍を買う人は少ない。
だからまずは自炊派や電子書籍以外の付加価値を求める人を
対象にした端末を出さないと売れないだろう。
ソニーリーダーもSDカードスロットが無ければ、売れなかったと思う。

ガラパゴスはゴミ。
このプロジェクトを推進した経営者は頭がおかしい。
793名無しさん@3周年:2010/12/19(日) 12:04:14 ID:pwG3dZva
GALAPAGOS 5.5買ってみたけど悪くはない。高いけど。
賞を貰ったようなメジャーな本もそこそこあるようだし、
移動中に雑誌を読みたかった俺としては、
読みたい雑誌があったからOK。カラーでキレイ。高いけど。
音楽聴けたり、wordやExcelも閲覧できればいいのにと思った。高いし。
そのうちアップデートで良くなるだろ、と楽観的な俺。
GALAPAGOSスレってあるの?見つからない・・・。
794名無しさん@3周年:2010/12/19(日) 12:23:47 ID:lvMO+bb9
>>794
漫画・小説等の電子書籍板を見てみろ。
795名無しさん@3周年:2010/12/19(日) 12:48:00 ID:kByRxPqb
鳴くようぐいす平安京
796名無しさん@3周年:2010/12/19(日) 12:48:01 ID:yl7E4N4c
>>794
自問自答?
797名無しさん@3周年:2010/12/19(日) 18:22:51 ID:G2Mmtf9e
>>793
自炊とか見れるの?
798名無しさん@3周年:2010/12/19(日) 18:33:53 ID:QjM/c73R
>>797
ダメ臭いね。こんなもの誰が買うんだろうねw
799名無しさん@3周年:2010/12/19(日) 19:11:53 ID:mhqcCgOB
>>798
人柱覚悟のマニアならいいけど、情弱でなけなしの小遣いをつぎ込んだ人は悲劇だよな。
800名無しさん@3周年:2010/12/19(日) 19:13:28 ID:TXwugDdY
今時ノートパソコンだって1kg切ってるんだから
中途半端な電子書籍端末だの、タブレットだのいらんわ。
始めは売れても一時の流行ですぐに売れなくなるだろうね。
801名無しさん@3周年:2010/12/19(日) 19:22:10 ID:KP14AKFb
俺は1,2年様子を見る
802名無しさん@3周年:2010/12/19(日) 19:33:16 ID:ECaaUaih
>>800
そう考えるとノートPCの需要を奪っているiPadは別格感があるな
803名無しさん@3周年:2010/12/19(日) 20:20:54 ID:mhqcCgOB
おれ、iPadって何?って聞かれたとき、
iPhoneがでっかくなって電話が使えなくなったやつ、
って答えてるんだけど、あってるよね?
804名無しさん@3周年:2010/12/19(日) 20:23:00 ID:PfBiLVmA
明日か、GALAPAGOSの専用ソフトがでるのは。
人柱隊のひとりとしてはしっかりレポしなくてはな!
805名無しさん@3周年:2010/12/19(日) 20:24:59 ID:km9YVeC3
>>803

>iPadって何?
超使えない端末
806名無しさん@3周年:2010/12/19(日) 20:34:54 ID:IXWyZpds
jpeg+zipが読める電子ペーパー端末があれば速買い
807名無しさん@3周年:2010/12/19(日) 20:44:12 ID:O+oDS1ME
Kindle3は一応読めるよ。
808名無しさん@3周年:2010/12/19(日) 21:53:55 ID:kKrK3JMw
ソーニーとシャープはちょっと残念だった(過去形

ストアもちょっとした漫画喫茶でさえ数万冊あるのに品揃えがなさ杉
809名無しさん@3周年:2010/12/19(日) 22:37:53 ID:URUV00jj
>>792
雑誌配信しまくれば価値はあると思うよ
雑誌なら制限きつくても問題ない
雑誌って買うのも捨てるのも面倒だからね
810名無しさん@3周年:2010/12/19(日) 22:43:38 ID:CTTbfxgi

aerobeeってやつがダークホースな予感
http://mainichi.jp/select/biz/bizbuz/news/20101110dog00m020055000c.html
811名無しさん@3周年:2010/12/19(日) 22:48:04 ID:tnAzVmyT
えっ
812名無しさん@3周年:2010/12/19(日) 22:51:57 ID:ZcKbv8RK
なんだブリヂストンの奴か
813名無しさん@3周年:2010/12/19(日) 22:54:01 ID:yb3QJddQ
>>810
今は進化しているのかもしれないけど

http://www2.bridgestone-dp.jp/adv-materials/QR-LPD/overview.html
のムービー見ると書き換わり速度遅すぎて話にならん。コントラスト比もそんなに高く見えない。
814名無しさん@3周年:2010/12/19(日) 23:19:25 ID:CTTbfxgi
>>813

そのムービーは2009年頃のっぽいよね
書き換わり速度は、E-inkより確実に早いらしい(原理的に)。
815名無しさん@3周年:2010/12/19(日) 23:25:59 ID:URUV00jj
>>810
画面が光沢な時点で終わってるような
816名無しさん@3周年:2010/12/20(月) 00:11:23 ID:Y0dHyMvE
READER6型が発送された!
817名無しさん@3周年:2010/12/20(月) 08:37:47 ID:Gluujsiv
で?
818名無しさん@3周年:2010/12/20(月) 09:02:37 ID:hdoht0WS
PC Watchのレビュー
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20101220_415326.html
819名無しさん@3周年:2010/12/20(月) 09:43:20 ID:jNakjokZ
kindleとどう違うの?
あと、この手の奴ってバックライトがなくて、夜の車内で読めないのがダメダメだね。
820名無しさん@3周年:2010/12/20(月) 09:59:31 ID:d8/XX87y
おまえさんは今、紙の本の存在意義を否定したな?
821名無しさん@3周年:2010/12/20(月) 10:22:24 ID:JBnB773n
>>819
外部メモリ
XMDF対応
タッチパネル
822名無しさん@3周年:2010/12/20(月) 10:24:06 ID:JBnB773n
+ネットワーク非対応
823名無しさん@3周年:2010/12/20(月) 13:18:19 ID:ODrniOvB
タッチペンはすぐ無くしちゃうから紐付けの穴が必要だ
824名無しさん@3周年:2010/12/20(月) 16:32:19 ID:SC+8PvS6
ReaderStoreのラインナップがしょぼいから
買うのは自炊派だけだろ
825名無しさん@3周年:2010/12/20(月) 17:12:06 ID:hdoht0WS
だから、ここ利用しろって。利用料安いし。

電子書籍を自炊できるレンタルスペースが開設
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101218/etc_apad.html
826名無しさん@3周年:2010/12/20(月) 17:25:15 ID:0gyNqApO
レンタルスペース使うくらいなら、丸ごと頼んだ方が安上がりだろ

素人が10分じゃ1冊出来るかどうか
827名無しさん@3周年:2010/12/20(月) 18:26:44 ID:ijDM16AP
ちょっと厚い本だとできないな
丁寧にやらないと重送も多発するしw
ほんと面倒だから外注のほうがいいかもしれん
828名無しさん@3周年:2010/12/20(月) 19:34:56 ID:8stVs90l
小説で1ページでも飛んでたら読めないしなぁ。
外注サービスって、ページ確認位はしてくれるもんなのか。
829名無しさん@3周年:2010/12/20(月) 19:43:13 ID:tU96WKHp
納期がどれ位かも気になるね。
一ヶ月とかなら、裁断だけでもそこでやりたい。
ローラーカッターで切るのも悪くないが、流石に疲れる。
830名無しさん@3周年:2010/12/20(月) 20:17:17 ID:uO6GWJ5+
>>827
Scansnap s1500なら重送なんてほとんど起きないし、
万が一起きても超音波検知してくれるだろ
831名無しさん@3周年:2010/12/20(月) 20:19:43 ID:JBnB773n
電子レンジでバラしてるひといないの?
832名無しさん@3周年:2010/12/20(月) 20:27:37 ID:IqKhiAVF
うわまだじすい(笑)とかいってる
ここわようちえんだな
833名無しさん@3周年:2010/12/20(月) 20:35:15 ID:JBnB773n
>>832
なんて呼んでるの?
呼び方じゃなくてストアの本買えって言いたいの?
834名無しさん@3周年:2010/12/20(月) 21:47:56 ID:b4jjG/Rn
galapagos station使ってみた。
自炊したファイル・・・。
タップでしか拡大できないのかよ・・・。
それとも俺の使い方が悪いのか?
ストアで買った書籍並になるかとおもったのにな・・・。
835名無しさん@3周年:2010/12/21(火) 00:04:33 ID:yBkTbTKZ
>>819
バックライトとか目が疲れてとても読書なんかできん
電子ペーパーこそ至高
836名無しさん@3周年:2010/12/21(火) 00:08:39 ID:IRO3uA64
E-Inkの方が疲れにくいのは確かだけどそれほど極端な差は無いな
837名無しさん@3周年:2010/12/21(火) 00:44:47 ID:U5r0dBeg
液晶で目が疲れるってのがわからん 凝視で瞬きが減って起こるドライアイとは違うの
838名無しさん@3周年:2010/12/21(火) 01:17:11 ID:vNRAgRVj
光っているものをずっと見つめていても平気なら無縁だと思う
839名無しさん@3周年:2010/12/21(火) 07:12:34 ID:JyDp34d5
パソコンよりケータイの方が疲れる。
輝度の問題か。
840 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@3周年:2010/12/21(火) 12:51:50 ID:RmnIWbH8
biblio lieafの詳細が出たな
パケ代なしの2年縛りで月525円

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20101221_416092.html
841名無しさん@3周年:2010/12/21(火) 12:58:39 ID:RQE9kac2
電子書籍端末なのになんで月500円通信料として払わないといけないのか
理解できんなー webもみれちゃうとかなの?
842名無しさん@3周年:2010/12/21(火) 13:33:12 ID:HHzeYBPM
>>841
端末代がまだ出てない気がする。
通信費掛かる分、ちょっと安いかもしれないね。

トータルだと高い可能性もあるが、
導入費は安いかもしれない。
843名無しさん@3周年:2010/12/21(火) 13:56:49 ID:qUchXXoD
>>840
読んだけど、これは酷すぎだろう。。。

以下、酷いと思った所の引用


 「biblio Leafプラン」は、2年契約の誰でも割シングル(特定機器)適用で月額525円、非適用で月額1575円の専用料金プラン。パケット通信料の負担はなく、基本料のみで利用できる。
844名無しさん@3周年:2010/12/21(火) 14:04:18 ID:3JPN6Nq0
日本の携帯電話業界ならこんなもんだろ
845名無しさん@3周年:2010/12/21(火) 15:04:13 ID:HHzeYBPM
>>843
本体が0円とか5000円以下だったら、結構安い気もする。
2年経ったら新しいのに乗り換えればいいだろうし。
846 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@3周年:2010/12/21(火) 15:51:03 ID:RmnIWbH8
biblio leafなにげに無線LAN内蔵なんだな
あと青空文庫100冊プリインストール

このインプレスの記事だと
>「Sony Reader」が画面全体を明滅させるのに対し、「biblio Leaf SP02」は、文字部分のみ明滅させることでページが切り替わる

となってる
E-Inkの電子ペーパー使ってて全体リフレッシュしないで書き換えて利用する端末は結構珍しいんじゃないだろうか
847名無しさん@3周年:2010/12/21(火) 16:26:22 ID:qUchXXoD
>>846
スペックは魅力なんだが、いかんせん、見た目が駄目で食指が動かんのよね。。。
848名無しさん@3周年:2010/12/21(火) 16:26:26 ID:CbGUfZ/n
Kindleなら無料だし、だいたいそんなにダウンロードするわけないからWiFiだけで十分
biblio leafやGALAXY Tabみたいな3G契約必須が売れるわけ無い、ガラパゴスより売れないだろ
849名無しさん@3周年:2010/12/21(火) 19:05:55 ID:JyDp34d5
これもやっぱりテキスト縦書きには対応していないのか?
850名無しさん@3周年:2010/12/21(火) 19:12:47 ID:DElB3t0m
本体が0円なら、ちょっといーかなっと思ってしまう。。
851名無しさん@3周年:2010/12/21(火) 19:23:41 ID:34q54W+e
Zipで固めたjpgは無理でもPDFくらい対応してほしいが。
852名無しさん@3周年:2010/12/21(火) 19:37:28 ID:5+LJi9FJ
「biblio Leaf SP02」自体は契約解除後も利用が可能で、後述する「LISMO Book Store」についても無線LAN経由で利用できる。
って書いてあるから,事務手数料2835円+月額1575円+本体代でWifiありのreaderと考えれば安いかも。
853名無しさん@3周年:2010/12/21(火) 19:49:06 ID:OINXiTJx
>>825
ありがとう。そういうのあるんだね。
スキャナはともかく、裁断機を手持ちにするのはきついな、と思っていたから、
助かりそう。
外注出来るところもあるんですか?
854853:2010/12/21(火) 19:57:19 ID:OINXiTJx
自己レスです。
検索したら、代行もありますね。
これから電子書籍端末購入を検討していたので、いろいろ参考になりました。
855名無しさん@3周年:2010/12/21(火) 20:08:23 ID:57RXLOpx
代行は納期が…
まとめて時間取れるならスキャナと裁断機一式レンタルもあるよ。
856名無しさん@3周年:2010/12/21(火) 20:24:01 ID:hobWEg7h
断裁の代行もある
857名無しさん@3周年:2010/12/21(火) 20:24:34 ID:l8j4MO9/
今日ガラパゴス触ってきた
来年夏には無くなってるに5000点
858名無しさん@3周年:2010/12/21(火) 21:02:13 ID:XvBFH9MT
859名無しさん@3周年:2010/12/21(火) 21:17:06 ID:tWAHA4+1
>>803
おまえ、それ酷いな。
写真も撮影できないって付け加えておけよ。
860名無しさん@3周年:2010/12/21(火) 21:23:24 ID:tWAHA4+1
>>813
馬鹿な営業や担当者が、
「こうパッパ画面が切り替わったらよくわからないじゃないか。
 もっと滑らかに切り替わる様に表示しなさい。」

「はぁ。。。これで良いですか?」

「なんだ。やれば出来るじゃないか。」

ってオチだろ。タイヤ屋なんてそんなレベルだ。
861名無しさん@3周年:2010/12/22(水) 03:10:30 ID:DAYuyMZK
KDDI、電子書籍専用端末「biblio Leaf SP02」を12月25日に発売、「LISMO Book Store」もオープン
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1221&f=business_1221_257.shtml
862名無しさん@3周年:2010/12/22(水) 11:31:13 ID:N/rttJnQ
>>861
>「LISMO Book Store」もオープン

↓これ思い出した。

「LISMOにも優位性がある」 高橋 誠 KDDI取締役執行役員常務
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/3d308b282d27b3145188c4b5afee9ee0/page/2/

auの音楽配信サービスであるLISMO対応端末は稼働数1854万台と、幅広いユーザーにお使いいただいている。
アイフォーンだと楽曲のダウンロードは無線LAN経由だが、LISMOは3Gのネットワークを使う。
場所を選ばずにダウンロードできるし、最新楽曲数で優位性がある。
音楽業界はアップルが大好きだが、LISMOも応援してくれている。
最近でもサザンオールスターズの歴代楽曲の「着うたフル」を展開しているが、ものすごい人気で、
これまで触れたことがない人が来ている。LISMOの課金は1曲420円だが、iTunesでは99セント。
音楽の価値が4分の1と評価されているわけだ。権利者の価値を大事にしたいという思いが強いところは、
LISMOのビジネスモデルを高く評価してくれるはずだ。
863名無しさん@3周年:2010/12/22(水) 13:19:44 ID:PHASO4Dr
>>862
1曲420円? そんなもんに利用者が少数でもいたとは信じがたいな
アルバムCDの曲単価すら上回っているではないか
864名無しさん@3周年:2010/12/22(水) 13:34:45 ID:OjzVcRim
>>806
おおっぴらに語らないだけで、実は既にある。
pdfより早いし綺麗だし良いよ。
865名無しさん@3周年:2010/12/22(水) 13:59:03 ID:Ao4AppE0
昨日いろいろ触ってきたけど、やっぱりiPadが使いやすかった
新型発表会で一回り小さいサイズのiPadを発表してくれることを期待して待つことにする
866 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@3周年:2010/12/22(水) 14:40:35 ID:WQORQSPG
>>863
親に使用量払って貰ってる中高生なんかが携帯電話利用料金と合算できるので使い始めるケースなんかが多いんだってさ
んでもって現行携帯電話は高校生とか20代の若者向けにデザインされてるわけで若い頃から囲い込まれてる層が多い
867名無しさん@3周年:2010/12/22(水) 14:42:28 ID:y4K0Y5rd
大画面Ubuntuタブレット「Kno」明日出荷開始
http://jp.techcrunch.com/archives/20101220the-kno-starts-shipping-tomorrow/
868名無しさん@3周年:2010/12/22(水) 15:00:22 ID:7oK6HWup
>>867
ためしに買ってみようかと思ったけどムービーを見たら反応が悪そうなので止めた
869名無しさん@3周年:2010/12/22(水) 15:09:26 ID:/VVlA3QC
このー
870名無しさん@3周年:2010/12/22(水) 17:46:40 ID:9LFwGoi8
毛無
871名無しさん@3周年:2010/12/22(水) 18:21:46 ID:wamEGHPD
リーダーとガラパゴスとipad触ってきた
リーダーのテキストメモはeinkということでやはり反応が鈍い鈍すぎる
素人さんには仕方がない遅さと言っても理解されないぞ
ただし辞書は賢いな
ポメラでは入力出来ない孕むが変換出来た
ブレインのメモでは変換出来ない哄笑も変換出来た

ガラパゴスは思ったより隙がなかった、というか普通すぎた
タブレットの方はちょっと使い方戸惑ったが、小さい方は良かった
辞書はリーダー同様
盗塁するだけのゲームとかアホかと思ったが

iPadは使い方が全く分からなかった
辞書は他の二つ同様に哄笑と孕むは変換できた
問題はどうやってメモ帳を終了するかが全く分からんかった


反応が良かったらリーダーが欲しいとこだ

872名無しさん@3周年:2010/12/22(水) 18:30:41 ID:GLzgauTK
>>871
>iPadは使い方が全く分からなかった
>問題はどうやってメモ帳を終了するかが全く分からんかった
どんだけ頭悪いんだw
873名無しさん@3周年:2010/12/22(水) 18:42:02 ID:1tfWXhJu
>>872
俺も最初現物触ったときは迷った
小一時間も触ってたら完璧になったよ

店頭でちょっと触る程度じゃあそんなもん
874名無しさん@3周年:2010/12/22(水) 19:31:23 ID:pHRvlEw4
>>872
知らないものは仕方ないよ。類推するための経験が無ければ、それも出来ない。
それを勘案できないで初心者を虐める人が多いのは納得できない。
俺の職場にもそうやって新人を虐める低能がいて、俺はそいつにパワハラをするように心がけている。
875名無しさん@3周年:2010/12/22(水) 19:52:52 ID:GLzgauTK
他の端末ならともかくiPadのホームボタンの使い方が分からないのはどうかしてるだろjk
しかも、おそらく電気屋で触っただろうに店員に聞くことすらできず、
電子書籍端末スレなのに変換効率なんかレポしてどうすんだってのw
876名無しさん@3周年:2010/12/22(水) 20:22:13 ID:8ZTKE4p/
パナソニック:電子書籍対応の多機能端末、来年発売へ
http://mainichi.jp/select/biz/news/20101223k0000m020033000c.html
877名無しさん@3周年:2010/12/22(水) 21:47:27 ID:K4u30aAu
iPadのホームボタンは案外わからないぞ。
俺も店頭でしばらくわからないで悩んだ。最終的には気が付いたが。
知らなければ画面上のタッチ操作ですべて完結するはずと思ってしまうよ。
ウィンドウズのつもりで×ボタンを探したりとか。
878名無しさん@3周年:2010/12/22(水) 22:20:16 ID:PNi1RGPQ
あれを電源スイッチだと思ってた奴を2人知っている
879名無しさん@3周年:2010/12/22(水) 23:17:01 ID:yAtFfURS
あのボタンを押すと人が死ぬよ
880名無しさん@3周年:2010/12/22(水) 23:27:28 ID:VJghgM48
私の家は臍の奥だお。
881名無しさん@3周年:2010/12/23(木) 12:12:18 ID:+dSVeguL
シグマブック、ワーズギアの糞仕様みるとパナソニック3度目の挑戦もどうせダメだろ
だいたいスタートからして遅れてるし
882名無しさん@3周年:2010/12/23(木) 15:00:40 ID:HS+hEwll
本はパラパラとめくるだけで、実は人間はそこから瞬時に情報を処理している。
だから目にとまるものを見つけて後からページを開き直したりできる。

電子書籍端末ではそういう「ざっと見る」のが一番向いてない所なんだけど、
多分実装しようとするとかなりの処理能力が必要だと思う。

とはいえ、使い勝手がモッサリで反応が鈍いというのはストレスすぎる。
モッサリ携帯でもそうだけど、そこが一番大事なポイントだというのを、
端末作る側はよくよく意識してほしいね。
883名無しさん@3周年:2010/12/23(木) 15:08:36 ID:y1fhDSNS
冊子は電子よりも強し
884名無しさん@3周年:2010/12/23(木) 15:10:46 ID:YXe75YGX
うわわわわぁーーーーーーーー
パナ、まだやるんかぁーーーーーーーーー
885名無しさん@3周年:2010/12/23(木) 15:33:39 ID:wKqJ9rkG
携帯ゲーム機も開発中らしいしパナは大丈夫なのか
886名無しさん@3周年:2010/12/23(木) 15:50:17 ID:vHbAtMc7
ソニーリーダーもガラパゴスも地雷確定だね
887名無しさん@3周年:2010/12/23(木) 15:50:25 ID:i8tulgFI
>>882
さっと読むのならコレが1番良かったかな

http://www.youtube.com/watch?v=megmFbrVl50
888名無しさん@3周年:2010/12/23(木) 15:56:54 ID:HS+hEwll
>>887
おお、名前のとおりFastだね。こういう使い勝手は読書好きな人が関わってこそできるんだろうな。
889名無しさん@3周年:2010/12/23(木) 16:02:26 ID:zzOYKi1P
巻物みたいだなw
890名無しさん@3周年:2010/12/23(木) 16:20:08 ID:i8tulgFI
>>888
でもアップデートの度に無駄な機能がゴテゴテ付いてモッサモッサになって、
今では見る影もない平凡なアプリになってしまったんだよな
俺は偶然>>887のバージョンを母艦に保存してたから助かったけど、いずれOSアップデートに対応できなくなって消えて行くだろう
作者が明後日な方向に進んだ残念な例としてiPad読書スレの語り草になっている
891名無しさん@3周年:2010/12/23(木) 16:45:30 ID:HS+hEwll
>>890
あー、なんかAppStoreのアプリにありがちな話だねそれ。
iPhoneアプリでそういう例に遭遇したことがあるからよくわかる。
古いバージョンが入手できないというのは困ったもんだね。。。
892名無しさん@3周年:2010/12/23(木) 16:58:26 ID:IEhIiYHp
>>876
TVを見られるようにとかいらん機能の代表なのにアホだな
893名無しさん@3周年:2010/12/23(木) 16:59:32 ID:Dah4VRUK
所詮はヲタのオモチャだな
894名無しさん@3周年:2010/12/23(木) 17:11:42 ID:vHbAtMc7
古いバージョンはゴミ箱に貯まるから置いておけば良いだけの話
895名無しさん@3周年:2010/12/23(木) 17:18:54 ID:i8tulgFI
>>894
それでもそのうち使えなくなるだろうからな
896名無しさん@3周年:2010/12/23(木) 23:12:46 ID:DQozyZYi
文句があるなら自分で作れば言いだけの話
897名無しさん@3周年:2010/12/23(木) 23:14:01 ID:Spy0LXo9
新しい機能つけないと新規の客の目に付かなくて売れず上納金が払えなくなるとか?
898名無しさん@3周年:2010/12/24(金) 13:30:57 ID:5+mKh/Jo
>文句があるなら自分で作れば言いだけの話

それを言ったらおしまい。
文句を言われたくないなら発表しなければいいだけの話。
899名無しさん@3周年:2010/12/24(金) 15:10:03 ID:5jYeyUVr
発表はするが、文句垂れる奴は使うな!w
900名無しさん@3周年:2010/12/24(金) 15:19:19 ID:gPs3y0J3
>>899
文句は垂れない
垂れてるのはお前だ
文句にあやまれ!
901名無しさん@3周年:2010/12/24(金) 16:46:30 ID:XDVxBcQ4
>>886
ガラパゴスはともかく、ソニーリーダーは大丈夫じゃ無い?
readerStoreは地雷かも知れんが

何より、電子ペーパー端末が大型電気店のみだとしても、地方の家電屋に置かれたのは良い事だ@鹿児島
(ガラパゴスも有ったけど、触るのはreaderの方が多かった)
902名無しさん@3周年:2010/12/24(金) 17:37:27 ID:8XdpORMF
375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2010/12/23(木) 15:25:20 ID:fyGpsTR2
どうせ、
シャープGALAPAGOS開発者の思考>>>>超えられない壁>>>>2ちゃんでネガキャンしている奴の思考
なんだから・・・。

「シャープ馬鹿か」とかの書き込みもあったけど、どっちが馬鹿なんだよって感じ。
903名無しさん@3周年:2010/12/24(金) 18:32:07 ID:YYcmxFah
>>866
小学生が無料ゲームやってるうちに10万円の請求が来るビジネスモデルの原点はそこか
904名無しさん@3周年:2010/12/24(金) 19:30:54 ID:bFToJWvF
>>902
シャープはアドエスの時に開発メンバーの中での使用頻度が低かったという理由でスタイラス内臓やソフトキーを省いたというエピソードがあったな
他の端末もあまりユーザーの意見を聞いてるように思えない仕様が多いし信用できない
905名無しさん@3周年:2010/12/24(金) 19:44:47 ID:vl7CEfYz
何より売りっぱなしだからな
906名無しさん@3周年:2010/12/24(金) 20:19:14 ID:bspkIeAE
シャープ馬鹿だなw

きっとガラパゴス開発者様の思考に意を唱えれば村八分みたいな空気が社内にあるんだろう
907名無しさん@3周年:2010/12/24(金) 20:36:49 ID:pT4/1kPT
そうそう。いくらなんでも社員の大多数がガラパゴスが売れると考えるほど馬鹿なはずはないだろう。
風通しが悪くて馬鹿なエラいやつに逆らえない社風なんだろな。
独創的な時代の一歩先か半歩先かを行く仕事は合議制からは生まれないのかもしれんが、
かといって馬鹿が独裁するとえらいことになる。
908名無しさん@3周年:2010/12/24(金) 20:43:05 ID:N8kolTpi
無理だろうけどXMDFを普及させたいんじゃないの
909名無しさん@3周年:2010/12/24(金) 20:44:02 ID:YXS4VEbd
ガラパゴスが

「ガラパゴスです。」って言って売ってるのに、

「なにこのガラパゴス。(笑)」などと馬鹿にするのは見当違いも甚だしい。
910名無しさん@3周年:2010/12/24(金) 20:46:00 ID:wmoJ3LX1
5インチちょいのモデル、通常ネット販売のみですが、特別に店頭でお渡しできまーす
なんてアキヨドでやってたな
それでも買う人ほとんどいないだろうけど
911名無しさん@3周年:2010/12/24(金) 22:21:27 ID:YXS4VEbd
高級羽毛布団とか、絵売り有名画家のシルクスクリーンとか
買ってくれる層になら売れそうだな。
912名無しさん@3周年:2010/12/25(土) 00:03:12 ID:8DtW4b6f
>>909
「やっぱりガラパゴス。(笑)」
と馬鹿にすれば良いんですね?
913名無しさん@3周年:2010/12/25(土) 01:05:38 ID:dPjHLE4e
あほの坂田師匠に
あほという普通の事かぁ
914名無しさん@3周年:2010/12/25(土) 01:23:39 ID:zAdGHtzL
>>871
>iPadは使い方が全く分からなかった

「画面の回転禁止」も説明なしに探し出すのはほぼ無理のような操作だね。
OSXに比べると「知らなきゃ出来ない操作」が多いと思う。
メニューシステムって偉大だとiPad使って思った。

>問題はどうやってメモ帳を終了するかが全く分からんかった

アプリは明示的に終了する必要がないというのがアップルの考えらしいが、
「ボタンをダブルクリックして現れる起動中アプリのアイコンを長押し
して終了可能状態にする」でもメモ帳は現われないのね。気がつかなかった。
終了不可?
915名無しさん@3周年:2010/12/25(土) 01:38:36 ID:xhKdqXYn
>>914
使用中のアプリが一覧に出るわけないじゃん
916名無しさん@3周年:2010/12/25(土) 01:47:02 ID:IH98vQ0w
歳のせいだな
917名無しさん@3周年:2010/12/25(土) 02:04:52 ID:zAdGHtzL
>>915
そか。気がつかなかった。
使用中のアプリはリストにでないのか。なんでかな。

使用中のものを終了するには、一旦初期画面に戻るなり別のアプリに移動するなど
して終了するってことになるけど、直感的には使用しているからこそ終了の対象と
なる気がするが。
918名無しさん@3周年:2010/12/25(土) 02:15:29 ID:6odWoXcl
5歳児でさえiPadを使いこなしてるのに
919名無しさん@3周年:2010/12/25(土) 02:19:22 ID:JJgtR0qZ
>>918
使えるのと使いこなすのは意味が違うぞ
920名無しさん@3周年:2010/12/25(土) 02:57:50 ID:wviAuvWI
5歳の息子に一万八百円小遣い渡したら開発者登録して10万円ほど稼いで来たよ。
921名無しさん@3周年:2010/12/25(土) 03:55:06 ID:Bg9aIKpe
HAHAHAHAHA!!!!
922名無しさん@3周年:2010/12/25(土) 08:17:39 ID:t5dhc1Ce
 sony reader storeから購入した本が数字と英字が縦書きになる。
それも逆方向にね!どうするんだよ!
923名無しさん@3周年:2010/12/25(土) 08:32:41 ID:AkQwROqa
>>922
逆順はわからんけど、見てみたらサンプル版で縦書きだったな
924名無しさん@3周年:2010/12/25(土) 08:33:12 ID:AkQwROqa
短い数字とかならいいけど、長いスペルは読めないw
925名無しさん@3周年:2010/12/25(土) 08:34:01 ID:CaXISEQb
It's a Sorry
926名無しさん@3周年:2010/12/25(土) 09:25:26 ID:xhKdqXYn
>>917
そのリストは基本的にタスク切り替えなんだから今使ってるものが出ないのは当然
そもそもiOSはタスク終了をユーザーが意識して行うことが無いように作られてるので、
手動でのタスク終了機能はオマケみたいなもんだよ
927名無しさん@3周年:2010/12/25(土) 09:58:02 ID:yYRwUwfL
ソニー本の在庫が少ないね。買いたい本がないってか、本自体が少ない。
端末はわりと好みなんだがなぁ。
まあ、これからなのか…
928名無しさん@3周年:2010/12/25(土) 10:23:08 ID:iLyG5hSV
ホモ小説は充実しておりますがいかがでしょうか?
929名無しさん@3周年:2010/12/25(土) 11:04:42 ID:C0KEziRT
BLは新刊もあるのかね
930名無しさん@3周年:2010/12/25(土) 11:15:32 ID:AkQwROqa
女は店頭で買うのが恥ずかしいから電子本にBLが多いってのをみかけたけど、
オンラインストアに住所氏名教えてくれエロ本買う方が店頭で買うより抵抗あるw
931名無しさん@3周年:2010/12/25(土) 13:00:15 ID:wviAuvWI
女は基本変態だからな。
男が好き。挿入してほしいって時点でどうかしてる。
932名無しさん@3周年:2010/12/25(土) 14:21:51 ID:/yqTL0P8
ハイカラー表示で、B4サイズで、USB端子つきで、目に優しい
そんな端末ないですか?
933名無しさん@3周年:2010/12/25(土) 14:26:28 ID:JBUd4+JC
個人情報教えつつエロ本買うとかどんな罰ゲームだよ
934名無しさん@3周年:2010/12/25(土) 14:31:04 ID:AkQwROqa
935名無しさん@3周年:2010/12/25(土) 18:47:29 ID:apb7LXEL
12月から始まった格安レンタル(月500円ほど、暫くは契約半年間無料で
途中契約解除でも違約金全く無し)光iフレーム、電子書籍端末に使って
みようと検討中

http://flets.com/fletsmarket/?banner_ID=100027

でも、PDFの閲覧が出来ず、屋外使用も不可、アプリ追加も不可らしい
936名無しさん@3周年:2010/12/25(土) 19:57:37 ID:mK8hc4jS
>>935
バッテリーついてないのか?
屋外で通信できなくても良いんだけど。
937名無しさん@3周年:2010/12/25(土) 20:11:14 ID:rvbcwv0V
今日の東京新聞夕刊

「今流ことば
電書
電子書籍を略して言う」

……言わねーよ…
938名無しさん@3周年:2010/12/25(土) 20:13:35 ID:ZRsqLS+z
>>931
おまいも、どうかしてそうだw
939名無しさん@3周年:2010/12/25(土) 21:02:15 ID:S9GXxJOu
>>933
おれは既に無修正エロ動画サイトに個人情報を握られてるから今更怖いものなし。
しかしお前だって免許証か保険証を晒してるレンタルビデオ店で
エロビデオ借りた過去くらいあるだろ?
940名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 00:02:21 ID:lmCC87AB
高望みはしない
たくさん小説や漫画を持ち歩くのが嫌なだけなんだ

つまりソニーリーダーが読みやすくなればそれでいいのに。。。
941名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 00:07:59 ID:HGOekza+
リーダーのデザインは「本」な感じで悪くない。
だが本のデータが高いな。
新刊書籍なら中古に売り払えばば高価だが、電子はそんなわけにいかないし。
942名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 00:43:48 ID:/r0dqM4/
確かに高いけど、そういうのって同じ本でもサイトごとに値段って変わるものなの?
943名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 02:17:28 ID:ivkiaaFX
>>940
たくさん小説や漫画を持ち歩かなければいい
944名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 05:01:23 ID:8tYirPhq
>>942
違う
全部かはしらんけど違うのをみかけた。
945名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 10:44:26 ID:KKKOtva2
>>941
ハードカバーを売りにブックオフに行ったら、10円だった
946名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 10:51:20 ID:ZLOz/4Ik
>>945
チェーン店は安いよ
本の価値も関係ないし
昔ながらの古本屋の方がいい
947名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 12:32:28 ID:n7Edu1hS
希望は9インチ以上、SDカードOK、PDF閲覧可能、通信機能なし、以上です。
948名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 13:03:31 ID:lmCC87AB
>>943
はいはい
949名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 13:27:03 ID:Lbgt6zEx
>>947
通信は使わなければよくね?
950名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 14:05:33 ID:18H5asdI
飛行機乗るとうるさいからね。
機内でメール整理・返信書いてたら乗務員に呼び止められたし。
WM機で無線部分引き抜けるから、×マーク見せたら納得したけど。
零細下請け運行便なんかだとキチンと教育されてないから一律NGとか言いかねない。

無線機能ありません。って糞ニーリーダーにもまぁ一定の存在価値があると言う事だ罠。
951名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 14:46:01 ID:waTl/Wor
COWON V5+マンガミーヤの組合せが最高ということだな
952名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 00:44:08 ID:w+3HAqXv
【NTT東】光iフレーム【フレッツ・マーケット】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1293202909/

ポータブルオーディオ(仮)@2ch掲示板に勃ちました
953名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 14:31:03 ID:wvWn+Bj6
>950

readerでも注意されるとおもうよ
説明が面倒
954名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 14:35:51 ID:8cdvXKuZ
リチウム電池は火を噴くかも
955名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 22:16:38 ID:LiBX2D17
キンドルDX買った。
しばらくおもちゃとして活用できそうだ。
956名無しさん@3周年:2010/12/28(火) 00:44:39 ID:RuyCoqAs
飛行機でリチウム電池を運ぶのは危険? 空中で発火する可能性に異例の通達が...
http://www.gizmodo.jp/2010/12/post_8076.html
957名無しさん@3周年:2010/12/28(火) 00:59:50 ID:FxtCrJGT
湯木進悟の糞記事貼るな氏ね
958名無しさん@3周年:2010/12/29(水) 22:27:32 ID:Uzz8Wosv
ギャラタブ買ったけど、eBookアプリでコミック買えるだけ他のよりアドバンテージがありそう
959名無しさん@3周年:2010/12/30(木) 02:18:05 ID:51f6nuUk
>>958
ガラパゴスが普通のアンドロイドだったらな・・・・
スマフォ版のガラパゴスは当然アンドロイドでもあるから、書籍端末版のほうが読める本の数で劣る羽目になりそう
アンドロイド用のガラパゴスアプリなんて公開された日には書籍端末は本当にいらない子に
960名無しさん@3周年:2010/12/30(木) 12:42:49 ID:ggsiwodM
ギャラタブ買った人結構いるね。
本当はkindle DX買おうかと思ってたところにこれが登場したのでこちらに変えた。
大きいのも欲しいのだけどSDカード対応するのを待つことにする。
それかソニーリーダーの大きいのが出ればいいのに。
自炊PDFとローカル保存のhtmlを読むことにしか使っていないが非常に満足だ。
ネットには全くつないでいない。今後もつなぐつもりもない。
961名無しさん@3周年:2010/12/30(木) 13:28:00 ID:UF2Ee49x
ソニーのReaderは軽くていいね。ちょっと欲しくなった。
ガラパゴスのデカイのは細長すぎて使いにくそうな感じがした。
アレはないわあ。
962名無しさん@3周年:2010/12/30(木) 15:52:17 ID:+8jFcm6g
シャープ:「ガラパゴス」海外展開へ 米・中・印などで − 毎日jp(毎日新聞) http://mainichi.jp/select/biz/news/20101230ddm002020032000c.html?link_id=RAH04

epubを追加採用するらしいけど、そもそもあのモッサリ端末が本場アメリカで
売れるとは思えんな。一方で、

電子書籍:世界標準、日本語も対応 米方式EPUB、縦書き可能に - 毎日jp(毎日新聞) http://mainichi.jp/enta/book/news/20101229ddm001020020000c.html

epubへの期待がちょっと高まった。既存の端末は対応してくれるのかねえ。
個人的にはKindleかiPadを買いたいんだけど。

つか毎日しか記事にしてないのかこれ。
963名無しさん@3周年:2010/12/30(木) 16:29:27 ID:4q/blpMG
日本語対応EPUB来年5月か、iPad2買おうと思ってたけどもう少し様子見るか
964名無しさん@3周年:2010/12/30(木) 16:32:27 ID:Fv64mAra
iPad(笑)
965名無しさん@3周年:2010/12/30(木) 16:34:45 ID:JlW/c2we
ScanSnap S1500M + Adobe Acrobat 9 Pro
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r73869009
966名無しさん@3周年:2010/12/30(木) 16:52:11 ID:ALyTzgZG
BIC行ったらソニーのが展示してあった。
ちょっとときめいた。
ガジェット好きにはたまらん。
実用になるかどうかはともかく、スタイラスなしでE-Inkっていうのがwktkするw
967名無しさん@3周年:2010/12/30(木) 20:33:02 ID:9hV6tqXt
>>963
Apple製品なら本体買ったあとにでもアップデートで対応するでしょ
仮にAppleが対応しなくても誰かが対応アプリ出すだろうし
968名無しさん@3周年:2010/12/31(金) 11:11:00 ID:2Qt+H1+h
ttp://twitter.com/tanakakizuku333/status/20652295402291200
家中がApple化なう。携帯はソニーからiPhoneへ、パソコンは富士通からMacBook Proへ、
必要ないのにiPadが増えた、Wi-Fi機器はバッファローからMac製品へ、
レンタルビデオはTSUTAYAからAppleTVへ…ある意味黒ぽかった家電が白もの化している。

ttp://twitter.com/tanakakizuku333/status/20656316888391680
AppleTVはシンプルで使いやすい。ソニーのPS3でもビデオはレンタルできるが、
操作製や価格から借りようとは思わなかった。しかもAppleTVは8800円、
迷うなら買ってね的な戦略には脱帽もの。

ttp://twitter.com/tanakakizuku333/status/20658159613906944
電子ブック分野でもKindleを脅かす。KindleがiPadに対抗するために、プール美女を使って
「眩しい日の光でもKindleは字が読めるのよ」
とテカテカのiPadを使っている男性を挑発するCMを作る始末。
でも紙の本を読む時だって日陰をさがすのに…

ttp://twitter.com/tanakakizuku333/status/20658186100936704
がんばれKindleとしか言えない。
Appleが本の数を増やせばあっという間Kindleは消えるんだろうな。

ttp://twitter.com/tanakakizuku333/status/20660008073043968
今やAppleの売り上げの約4割を占めるiPhoneが象徴するように、Appleは着実に日常生活に入りつつある。
やや高いと言われている320ドルほどの株価、Appleの先行きの明るさ、
今だ無配当でこの先配当開始やバイバックなどの株主還元期待から、まだまだいけそうな気がする。
969名無しさん@3周年:2010/12/31(金) 15:14:46 ID:9j+oPTeS
>>968
Apple信者(笑)になりたてだと、もはやAppleしか見えていないからな。
970名無しさん@3周年:2010/12/31(金) 15:16:30 ID:9j+oPTeS
ああ、Apple信者はみんなアップルしか見えていないのか。
971名無しさん@3周年:2010/12/31(金) 16:54:10 ID:ShkOTP3V
Apple製品以外でもApple製品に見えるんだろw
972名無しさん@3周年:2010/12/31(金) 21:22:34 ID:4zeOdDmq
出版サイドがシェアの大きい機種を対象に考えるのは仕方ないところ
973名無しさん@3周年:2011/01/01(土) 00:49:48 ID:nsW3Ya6c
やっと国際規格も決定したし
今年はガラパゴスから脱出できそう
974 【大吉】 【267円】 株価【19】 :2011/01/01(土) 01:52:22 ID:hfqkhWbj
やる事が遅い(始めるのが遅い)よな。
iPadが出て来てあわててepub日本語対応の仕様決めたり。
975名無しさん@3周年:2011/01/01(土) 02:20:07 ID:svx5fTuW
Kindle4早く出してくれ7インチで頼む
976名無しさん@3周年:2011/01/01(土) 07:31:22 ID:OukRlFTA
俺はSonyReaderの10インチが欲しい。
977名無しさん@3周年:2011/01/01(土) 08:07:35 ID:TN0bxroN
>>976
禿同!
978名無しさん@3周年:2011/01/01(土) 08:13:59 ID:Lqi0nMsK
5インチのSDカード付きがよかった
979名無しさん@3周年:2011/01/01(土) 10:27:52 ID:jQ29czEx
PRS-650ではSDHC 32GBカード1枚で利用と
SDHC 8GB複数枚利用とどっちが快適ですかね?
価格というよりもメニューから希望の本を見つけるまでのストレスが心配なので
利用者の方ご意見をよろしくお願いします。

あと本体のみでSDから本体へ本の移動できますか?

現在リブリエで2GBメモステで30作品くらいの検索も結構面倒なので・・・
PRS-650では反応速度が上がっているので問題ないかな?
980名無しさん@3周年:2011/01/01(土) 10:56:04 ID:g1tkICju
個人的には9.7インチのiPadがデカすぎて外で使い難いからReader買ったので10インチReaderほ要らないな
そもそも家の中なら明るさはほぼ一定だから液晶でも光度調整すれば目も疲れない
室内だと他にも電池の持ちや炎天下でも読めるというE-Inkの特性があまり活かされないから、
あくまで外で使いやすい端末を出してくれた方が助かる
981名無しさん@3周年:2011/01/01(土) 11:22:21 ID:dvup3EPB
炎天下?

読書してたら熱射病
982名無しさん@3周年:2011/01/01(土) 12:08:59 ID:g1tkICju
>>981
炎天下という最も液晶画面が見難い状況でも読めるってだけでそこで読めとは言ってないからw

http://www.youtube.com/watch?v=rIrvamOXqxs
983名無しさん@3周年:2011/01/01(土) 19:31:58 ID:T4jdrkRy
DR900に50GBぐらいのPDFデータを入れる方法はないですか?
984名無しさん@3周年:2011/01/02(日) 04:24:25 ID:BYqfGaB3
>>983
GB。。。
しかも50って、HD動画でも中々お目にかかれないんだがw

そんな大容量、タブレットPCぐらいじゃないと扱えない

1ファイルにしても、複数ファイルにしてもね

精々、複数のSDカードに別けて入れるぐらいしか

985名無しさん@3周年:2011/01/02(日) 04:28:40 ID:BYqfGaB3
>>978
同意だが、どうせならmicroSD希望
986名無しさん@3周年:2011/01/02(日) 07:49:49 ID:dF2auEg6
MicroSDは扱い難い
987名無しさん@3周年:2011/01/02(日) 09:15:37 ID:BYqfGaB3
>>986
え?
SDアダプターもUSBアダプターも有るし、小型化薄型化はMicroSDじゃないと物理的に超えられない壁が有るぞ?

バックライトが無いからこそ、SDカードより物理的に薄く出来る余地が液晶デバイスより有るだろうに
988名無しさん@3周年:2011/01/02(日) 09:27:13 ID:yqZWISbS
だが扱いにくい
989名無しさん@3周年:2011/01/02(日) 10:19:15 ID:RqLrqQy/
>>988
メモリースティックよりはマシだろ
990名無しさん@3周年:2011/01/02(日) 10:25:53 ID:Y/0fxbSQ
SDの話してるのに、なぜMS?
991名無しさん@3周年:2011/01/02(日) 10:29:23 ID:gXxPTzds
MicroSDは小すぎるから扱いにくいよ。
端末に入れっぱなしなら良いけど。
992名無しさん@3周年:2011/01/02(日) 10:42:10 ID:dF2auEg6
>>987
スマホとかならともかくReaderをこれ以上薄くしてどうする
というかこの端末で厚さのボトルネックになってるのはバッテリとかじゃないか?
物理的な扱いやすさやメディアの単価を犠牲にしてまでMicroSD化をする意味がない
993名無しさん@3周年:2011/01/02(日) 12:02:30 ID:BYqfGaB3
>>992
うーむ。。。

携帯ストラップに出来るMicroSDリーダーとか有るし、持ち運びに不便感じないけどなぁ。。。

メディア単価も4GB/8GB程度なら大差無いし

少数派なのか

994名無しさん@3周年:2011/01/02(日) 12:20:19 ID:4Qa4q4KT
外部メモリってアクセスが遅くなる、電池を過度に消費する。
あととんなデメリットあったっけ?
995名無しさん@3周年:2011/01/02(日) 13:28:21 ID:LplYyKpz
小さいから老眼始まってるおっさんには扱いづらい
996名無しさん@3周年:2011/01/02(日) 13:37:51 ID:II1I5GQM
次スレは立てなくていいぞ
997名無しさん@3周年:2011/01/02(日) 14:13:23 ID:nGl3x7lP
>>993
MicroSDは小さ過ぎて取り外ししにくい、なくしやすいの他に、アクセス遅いし、同じ容量・クラスでも比較的単価が高い。
スペースの問題で仕方ないのでなければ、積極的にMicroにする必要ない。
Readerぐらいのサイズなら普通のSDでいいだろ。
998名無しさん@3周年:2011/01/02(日) 14:15:15 ID:g5Ml4HpP
>>997
同意
スレ違いだけどポメラもなんでマイクロSDなのかわからんです
999名無しさん@3周年:2011/01/02(日) 14:18:08 ID:mIbwaSeU
ReaderはUSB経由の転送ソフトが糞だからPCとの接続はカード経由が最適
それをわざわざMicroSD→SD変換アダプタ使ったりMicroSD対応のカードリーダー(USB接続)通さなきゃいけないとかだったら不便になるだけ
1000名無しさん@3周年:2011/01/02(日) 14:38:42 ID:4Qa4q4KT
停止
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。