【な】秋月、千石、若松などを語るスレ48

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
電子工作趣味人とともに歩み、小ロット生産者だって!
秋葉原の定番パーツ屋について語るスレッドです。

秋月 http://akizukidenshi.com/
    http://www.aki-den.jp/
千石 http://www.sengoku.co.jp/
若松 http://www.wakamatsu.co.jp/
【な】日米 国際 諸々
鈴商 http://www.suzushoweb.com/
【ど】マルツ http://www.marutsu.co.jp/

前スレ:【な】秋月、千石、若松などを語るスレ47【ど】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1366130481/
2774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 07:56:14.67 ID:qG4h+B6y
関連スレ
【代引き】電子部品通販のスレ【送料】 その5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1338485335/
【Digi-Key】部品通販屋を語るスレ 2【Mouser,RS】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1365694596/
【部品屋】電子パーツ屋総合スレ 8店目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1337441910/
【共立デジット千石】日本橋電気部品屋総合 その5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1342169392/
秋月電子の商品についてのみ語るスレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1363429697/

※よくある質問
スレタイの【な】って何ですか?

答え
秋月、千石、若松など
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1084949585
3774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 07:57:12.35 ID:qG4h+B6y
過去スレ1
46 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1361510602/
45 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1358561167/
44 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1354549123/
43 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1349230954/
42 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1344154193/
41 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1339651454/
40 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1336538781/
39 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1331691516/
38 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1324807157/
37 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1320843130/
36 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1314010234/
35 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1309008067/
34 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1302997583/
33 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1298686200/
32 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1292485191/
31 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284303491/
30 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1273630010/
29 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1264947771/
28 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1254824047/
27 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1248335674/
26 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1237039623/
25 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1226676251/
24 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1220862607/
23 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1218450962/
22 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1216204358/
21 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1214664607/
20 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1213889127/
19 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1212920959/
18 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1207148631/
17 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1202271389/
16 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1196512356/
15 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1188624946/
14 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1183723258/
13 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1179156077/
12 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1175813608/
11 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1173539173/
4774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 07:57:30.53 ID:qG4h+B6y
5774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 07:57:49.20 ID:qG4h+B6y
テンプレは以上

後は適当にどうぞ
6774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 10:00:46.17 ID:TA6jkYJI
乙です
7774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 10:39:10.76 ID:eEiNob1/
【ど】が付いたりとれたり
8774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 23:04:19.46 ID:FwoR6WKR
次はな消してどだけ付けよう
9774ワット発電中さん:2013/06/18(火) 10:24:21.37 ID:Je/6c3uy
10774ワット発電中さん:2013/06/18(火) 11:22:08.29 ID:kBL2IcNt
どはたまに付くけど
新商品リンクはなかなかテンプレ化しない件
11774ワット発電中さん:2013/06/18(火) 20:34:29.60 ID:N2A7s6qn
3線式でもSPIじゃないよな
シフトレジスタのインタフェースだろ

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06681/
12774ワット発電中さん:2013/06/18(火) 21:38:05.53 ID:dtnnzo8j
>>8
えー? むしろ、秋月、千石、若松を削ろうず
13774ワット発電中さん:2013/06/18(火) 21:50:19.32 ID:Qrca+7oo
【な】などを語るスレ
14774ワット発電中さん:2013/06/18(火) 23:21:20.83 ID:cnIoYjdM
もう何でもありじゃねーかw
15774ワット発電中さん:2013/06/18(火) 23:22:59.52 ID:E/lZeowx
万能長江気かったけどうまく制御できない

うまく出来てたと思ったらいきなり止まるし
16774ワット発電中さん:2013/06/18(火) 23:45:40.06 ID:LtvmmYvQ
>>9
これ前からandroid端末だと検索条件指定画面なんだけど、新作見えてる人居ます?
秋月も共立も、クッキーがどうのこうので、作り悪すぎだよな
17774ワット発電中さん:2013/06/18(火) 23:48:05.88 ID:epZrHMc4
最近、「あきそく」が機能してないような
https://twitter.com/aki_soku
18774ワット発電中さん:2013/06/18(火) 23:54:09.60 ID:98M6USf7
あきたんでしょう
19774ワット発電中さん:2013/06/19(水) 00:32:38.47 ID:WO/EJvB4
>>16 他のスレからの転載だが

456 名前: 774ワット発電中さん 投稿日: 2013/06/15(土) 07:25:29.24 ID:neO1z74E
通販コードに必ず含まれる"-"(半角ハイフン)を検索することで
カテゴリ未配置の物も含む全商品をリストアップ出来る
並べ替えで発売日選べば真の新商品リストを見られる。
http://akizukidenshi.com/catalog/goods/search.aspx?sort=rd&search=x&image=%8c%9f%8d%f5&keyword=-
20774ワット発電中さん:2013/06/19(水) 17:37:03.71 ID:IRSS6bBR
秋葉で、1608サイズ(mmだよインチじゃないよ)のチップ抵抗器を
E48以上の系列で在庫してる店ってあるかな?
1〜10kΩだけで良いんだが

やっぱ通販した方が確実ですか確実ですよね…orz
21774ワット発電中さん:2013/06/19(水) 19:02:29.20 ID:/XSahpol
秋月のホームページで配送情報確認をクリックするとオーダーIDとメールアドレスを
要求されるけど、マイページ→購入履歴一覧→オーダーIDとクリックしていくと、
なにも入力しないで配送情報表示出来るな。
22774ワット発電中さん:2013/06/19(水) 21:57:56.82 ID:EHuKBjJF
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-06746/
共立と同じ値段だね
23774ワット発電中さん:2013/06/19(水) 22:08:43.72 ID:G3Qz8iGH
自作で倍部でも作る気ですか
24774ワット発電中さん:2013/06/19(水) 22:14:04.78 ID:EHuKBjJF
マイコンで制御してエロゲーと連動させて・・・
25774ワット発電中さん:2013/06/19(水) 23:12:47.34 ID:SuRoTjAe
ちんこもげる
26774ワット発電中さん:2013/06/19(水) 23:56:20.32 ID:6nY8Gqlb
>>19
カテゴリに入れないとか、商品売る気あるのだろうか?
27774ワット発電中さん:2013/06/19(水) 23:58:26.81 ID:RlcgP/Mi
>>19
なるほど、keyword=- が反映されないから新作が見えないのですね。
- を入れて検索ボタン押せば見れました。
ありがd
28774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 00:16:04.71 ID:wFdv8ANX
鈴商においてある電流センサのデータシートにフォークリフトってあるけど
何故フォークリフト? 代表的応用なのかしらん?
http://www.suzushoweb.com/pdf_file/4d11c24640120.pdf
29774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 00:37:55.51 ID:plA98Nsy
バッテリーフォークとか、EVよりも先に実用化されたハイトルク電気自動車みたいなもんだよね
30774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 00:43:23.02 ID:F+BPuPMz
フォークリフトは電動の物も結構多いからね
31774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 00:59:40.94 ID:bbPzQPff
>>20
ガード下の商店街にKOAの代理店があるよ。
多分あそこならあると思う(もしくは直ぐに取り寄せる)
32774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 03:33:01.49 ID:oyrqyuoA
>>31
シーアールはあんまり期待できないだろ
33774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 08:50:01.52 ID:Mt7nG9h+
秋月のでかELシート再販しないかな
34774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 12:33:34.47 ID:/7Ea1uWz
>>29
ガソリン車全盛の時代が長く、ガソリン車勢力に圧倒されてしまいましたが、
そもそも電気自動車の歴史はガソリン自動車よりも長いッス
実用化は電気自動車の方が早かったっス
35774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 12:39:16.66 ID:ZcZ62EP0
ポルシェ博士が、ガソリン車以前に使われていた電気自動車において
ホイールインモーター(当時はハブモーター)を導入したり
ガソリンエンジンで発電機を回すタイプのハイブリッドカーを作ったりした事は
著名だよな
36774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 13:51:12.44 ID:DK54cIPh
>>34
電気自動車が先に発明されてたのはわかるけど、
そのあと歴史があったかなぁ?
37774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 14:02:22.31 ID:M8kWkUxP
なんだかんだで生産されたりしてたよ。
日本だと、立川飛行機の後身でプリンスの前身にあたる工場が作った
「たま」号とか。
38774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 14:22:39.13 ID:/7Ea1uWz
ゴルフ場のカートとかじゃダメ?
39774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 15:19:04.57 ID:plA98Nsy
全然OK
マニアレベルの話は聞いてて疲れる
40774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 16:26:43.47 ID:pUm2Qa95
>>39
とマニアに言われましても
41774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 20:15:48.63 ID:vm1KO4v1
秋葉原で、FR-2(紙フェノール)かFR-3(紙エポ)の200mm×300mmの生基板が置いて
あるとこないですか? オクや通販なら300円ちょいだけど送料が高くて…。
42774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 20:47:44.94 ID:Olcx0lVM
>>37
て言うか、『たま』しか聞いたことないんだが、他にも売ってたのか?
43774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 20:58:53.16 ID:ZdmIN36V
おくら入りになった電動戦車もあったなぁ…
44774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 21:07:22.07 ID:+5ak/yMs
戦前・戦中は構造計算とかまでできるまともなエンジニアは航空か造船にしかいなかったのよね。
戦車とかトラックとかアマチュアレベル。
45774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 21:33:12.96 ID:uxgDbB7X
2.54ピッチのカードエッジ基板が売ってるところないかな。
以前は千石でタカス電子のミニエクステンション基板が置いてたみたいだけど・・・
46774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 22:33:52.15 ID:BXTKFzA2
>>42
ブランキージェットシティとかマルコシアスバンプは聞いたことないのか?
47774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 22:34:05.25 ID:2Y7KLDuw
講釈師 見てきたような 嘘をいい
48774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 23:14:43.75 ID:77jlrBf4
49774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 23:28:19.36 ID:TDKF3psm
>>45
確認した訳ではありませんが、門田無線にありそうな気もします。
50774ワット発電中さん:2013/06/21(金) 10:00:05.02 ID:oHivZWM5
>>46
ピテカントロプスになる日が近づいたばかりなのに急進すぎだろw
51774ワット発電中さん:2013/06/21(金) 11:34:50.37 ID:OZrKt6AB
フランキー堺とかマルシアとか懐かしいな。
たまも懐かしいが。
52774ワット発電中さん:2013/06/21(金) 17:54:56.73 ID:CowIbbIW
>>31
>>32
情報ありがと

行って見たけど、やっぱり在庫はしていなかった
まぁSMD使う人で店頭買いする人少ないだろうから仕方ない…orz
53774ワット発電中さん:2013/06/21(金) 20:21:09.70 ID:i1DsRBIC
>>49
調べてみたら代理店のようですね。可能性高そうです。
ありがとうございます。
54774ワット発電中さん:2013/06/21(金) 22:00:18.17 ID:kSQbdYBZ
>>51
知久寿焼きライブの張り紙が高円寺かどっかでされてたよ
まだいるんだね
引っ張ってすまない
55774ワット発電中さん:2013/06/22(土) 02:48:20.58 ID:GCEDL1EM
>>54
何、いいってことよ。
俺が社会に出たのも、人類が初めて木星に着いた頃だったからな。
56774ワット発電中さん:2013/06/22(土) 08:24:22.43 ID:0DsWwD/o
平成生まれ「ニート乙www>社会に出たのが人類木星着」
57774ワット発電中さん:2013/06/22(土) 10:16:05.55 ID:tyta6z3B
イカ天ナツカシス
58774ワット発電中さん:2013/06/22(土) 10:38:38.69 ID:erkWAkNg
ジュリアナ東京で少し踊って来い
59774ワット発電中さん:2013/06/22(土) 12:21:06.94 ID:iegLAHg7
バブル期に採用された人って余っちゃって、なんとか辞めさせようと圧力が凄いらしい
60362:2013/06/22(土) 13:21:39.81 ID:LGLO6N2+
ラジアルリード部品みたいだな。
61774ワット発電中さん:2013/06/22(土) 23:41:54.66 ID:4EeC1Taz
説明書と違うぢゃん!
なんか変だと持って調べたら説明書間違ってるぢゃん!!

ぢゃん!!!
62774ワット発電中さん:2013/06/23(日) 00:21:56.94 ID:2FZDjdcn
ぢぇぢぇぢぇ
63774ワット発電中さん:2013/06/23(日) 11:45:54.37 ID:SywANqUp
団塊がいなくなり、バブル世代が消えれば
残るのは・・・
64774ワット発電中さん:2013/06/23(日) 12:08:18.00 ID:nwFqzyM5
65774ワット発電中さん:2013/06/23(日) 12:51:19.83 ID:b0UOx/Ou
66774ワット発電中さん:2013/06/23(日) 12:57:34.28 ID:eCaV9Gxe
伽羅
67774ワット発電中さん:2013/06/23(日) 13:08:23.36 ID:O9NJ+S20
68774ワット発電中さん:2013/06/23(日) 13:21:05.28 ID:yi5KPHwK
69774ワット発電中さん:2013/06/23(日) 13:33:53.24 ID:3c7p5G8E
70774ワット発電中さん:2013/06/23(日) 14:41:33.52 ID:VHmR59ox
|
71774ワット発電中さん:2013/06/23(日) 14:42:47.54 ID:3c7p5G8E
なんという連帯感…
72774ワット発電中さん:2013/06/23(日) 15:19:26.37 ID:KrU0U9fu
ばか丸出し
73774ワット発電中さん:2013/06/23(日) 18:34:09.76 ID:SywANqUp
丸出しと言えば、江頭2:50
74774ワット発電中さん:2013/06/23(日) 19:08:55.51 ID:5754wMy+
おばちゃんしかいないかと思ってたらレジに若い子はいったんだね。
これの基板が欲しいです。
http://www.wandec.com/updow/2012121114144689.pdf
75774ワット発電中さん:2013/06/23(日) 19:12:23.57 ID:kA+C26cI
若い子の写真じゃなかった…
76 ◆HIKaRi/Dzs :2013/06/23(日) 19:19:17.87 ID:aHUMGIG2
77774ワット発電中さん:2013/06/23(日) 19:31:08.09 ID:5754wMy+
抵抗追加してすぐ使えるようにしたのが欲しいです。
こんなやつみたいの↓
http://akizukidenshi.com/img/goods/C/M-03451.JPG

>>75
レジにいってのお楽しみってことで。あ、秋月ね。
78774ワット発電中さん:2013/06/23(日) 20:24:50.79 ID:uptBl1Aq
SOP8のサーマルパッド放熱で残念なこと。
ハーフブリッジドライバ ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04728/
のサーマルパッドがチップ底面にあるが、それは4番ピン以上に重要なGNDであり放熱経路。
もし、サーマルパッドが適切にGNDに接続されていれば、
4番ピンは未接続だって定格目一杯で使えるくらいに重要な電流&放熱パスなのに。
それを適切にフォローするSOP対応の基板がない。上記リンクで紹介されているSOP変換基板でも、
最適な物はない。以前はP-05154が直リンされていたほどに、秋月も理解していなかった。

・サーマルパッドに干渉はないが、ランドもない ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-06554/
・配線のビアがサーマルパッドに干渉するから使用不可 ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-05154/
もし、使えるとすればアルミ基板のこちら ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-06023/ になるが、
なんともはや。。
79 ◆HIKaRi/Dzs :2013/06/23(日) 20:26:00.69 ID:aHUMGIG2
そうね
基板起こそ!最近は安く簡単に作れる時代だし
80774ワット発電中さん:2013/06/23(日) 20:38:43.88 ID:Ch94Y+Ms
基板相乗りして安く作る仕組みとかない?
81774ワット発電中さん:2013/06/23(日) 20:41:05.91 ID:ot6Ag6RU
>>78
俺はどっちみちP-06554にパッドがあっても放熱面積足りないと思うから、
I-04728 のサーマルパッドにt=0.1の.真鍮板を予めハンダ付けしておいてから
P-06554 にハンダ付け。 放熱板の端をpin4にハンダ付け。
放熱板反対側は拡がり形状で空気中へ放熱… と予定しているんだが、
試してみてくれないか?
82774ワット発電中さん:2013/06/23(日) 20:54:28.34 ID:KrU0U9fu
>>80
そういうのあったとしても、リピートオーダーの時困るね。
まぁ、海外の基板屋は滅茶苦茶安いから必要無いと思うけど。
83774ワット発電中さん:2013/06/23(日) 20:56:04.80 ID:C7HPjR/r
>>80
安くってどの程度のサイズをどの程度の金額で考えてるのよ?
84774ワット発電中さん:2013/06/23(日) 21:38:32.61 ID:GUOcPxK8
>>78
その ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-06554/ にどりるであなあけて
自作スルーホール用ハトメキットで放熱経路確保すればいいんじゃね?
85774ワット発電中さん:2013/06/23(日) 22:21:44.84 ID:LBmojgHp
秋月は大電流放電できる単3電池ボックス、復活しないのかな。
金属製でなくても、バネがコイルではなく板になっているだけで、かなりマシになると思うのだが。
86774ワット発電中さん:2013/06/24(月) 01:43:06.41 ID:2VT+TVtu
板でも大差ない。自作するに限る
87774ワット発電中さん:2013/06/24(月) 04:50:24.54 ID:b306JYyw
>>78
ttp://bispa.co.jp/1040
これでも使えば?
88774ワット発電中さん:2013/06/24(月) 13:48:47.42 ID:kNtRMdwj
>>78
漏れがDDコン作ったときは、千石でパッケージの下にパターンがない変換基板(ダイセンのとか)とサンハヤトの銅箔テープ買ってきて、
精密ナイフ(プラモ屋とかには必ずある)で放熱パターン構成して変換基板改造しましたよ。
89774ワット発電中さん:2013/06/24(月) 13:52:09.07 ID:kNtRMdwj
>>88
追記しとくけど、変換基板をマザーボードにピンヘッダ使わずにメッキ線で直付けして、銅箔テープでマザーボードの部品面に広いパターン構成するのもしましたね。
放熱面積稼げるしベタアース作れるしいいことづくめ。
がんがってねー!
90774ワット発電中さん:2013/06/24(月) 23:42:48.25 ID:Hg3N67cj
aitendoメール便やめちゃったな
信書はともかく事故は個人でも経験してるからわかるけど止めたくなるほどあるんか…
91774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 01:40:44.78 ID:Y74eTIU7
メール便は厚み気にしないといけないからなぁ。
92774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 17:24:26.62 ID:Kr+sEsHB
>>91
あのプレスリリース見てると、納品書は信書だろ?メール便で送っていいのか!?
と喚いたクレーマーがいたんじゃないかと思われ。
漫画とかでメール便使う通販にも納品書ちゃんと入ってるから無問題なはずだけどねー
93774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 17:44:27.46 ID:Y74eTIU7
>>92
あっ、そういうことだったの。確かに納品書は信書だよね。
でも、みんな気にせず送っちゃってるような気がする。
手紙の送れないメール便。
94774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 19:38:16.56 ID:HN/4i9WR
納品物の納品書添付はOK
だけど 納品書だけメール便するのは?なんだな。
95774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 19:40:40.75 ID:HN/4i9WR
あれ? ばってん記号が文字化けして?になってる。
96774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 22:11:01.12 ID:ICoxOWOq
商品に同梱する納品書は信書に該当しないらしい
というか、信書という概念があるのには日本だけ

ここでもガラパゴス国家
97774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 22:24:59.94 ID:hbCI7L7B
信書縛りは郵便を独占事業として保護するためだからな。
98774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 23:13:04.77 ID:Ei2u6X5S
サークルKにポストがあって便利だったのに、メール便に乗り換えたんだよな
じゃあメール便で送れるかというと、送りたいものは信書ばっかりだ
メール便なんかヤフオクの発送くらいしか使えない
99774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 00:09:08.04 ID:/xf/Ymlv
近くに郵便局有るだろー
100774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 00:16:47.79 ID:3Rnm1jl+
総務省のガイドラインだと納品書は信書に該当
しかし荷物の中に含まれているのはイイという話もある
手形や為替は該当しないらしいのは不思議だ
101774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 00:26:10.28 ID:CPyoE1gE
無記名為替なら、じゃね? 記名済みの為替なら抵触しそうな希ガス
102774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 01:43:44.97 ID:95DMsIPe
罰則あるの?
103774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 02:04:44.23 ID:6jrN27xF
放送法と並ぶ愚法だよな。総務省はこんな宗教じみた法律ばかり。
104774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 22:23:13.80 ID:8LugQpox
NHKの存立に関わるから放送法は必要。糞民放は潰れてもいいがNHKは必要。
郵便局の存立に関わるから郵便法は必要。郵便局がないと葉書などの定額/低額サービスが維持できなくなる。
105774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 22:32:41.14 ID:pdK/mtwc
放送法はいいんだけど、
ラジオの放送は県内だけの免許だから、ネットで配信する時も県内だけ、みたいな
馬鹿な制限を思い付く奴は5回くらい死んだらいい
106774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 23:09:52.80 ID:5Dhpqmyq
メール便の方が安く提供できてる現状からみて価格に関しては関係ないと思う
他のことはさておき信書がだめってのは合理性のある理由が見当たらんよなぁ
107774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 23:12:16.65 ID:DaaUCAh1
制限撤廃で貧乏県に大都市の放送が入ってきて
貧乏県のニュースを伝える放送がなくなるのはよくないかもね
108774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 23:13:16.39 ID:O6sngWRf
つ 利権
塩や煙草と同じ。
109774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 23:39:08.10 ID:6jrN27xF
法益が利権だけってのが法律としてアレだな。
110774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 23:51:05.86 ID:8LugQpox
NHKが潰れて、左翼の放送局と右翼の放送局だけが残って互いに真実を歪曲したニュースばかり流れたり、
郵便局がなくなって、田舎に物を送るととんでもない金額を請求されたり

そうなった時に「利権」で済まなくなる。
まぁ、近いうちにTPPでこれらの法律も吹き飛んでアメリカみたいになるのだろうけど。
111774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 07:33:37.69 ID:Dgg2qLpL
未だにNHKマンセーがいるとは・・

別に強制的に潰す必要ないけど
スクランブル導入は8割くらいの人が求めているよ

郵便法を改正すると郵便局がつぶれるという発想もすごいわ
いまでも、僻地であってもヤマトや佐川が運んでくれるじゃないか

「富士山の山頂観測所へもハガキ50円で届ける」なんてことやってるほうが馬鹿
112774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 10:14:51.43 ID:yHGrzdEY
> まぁ、近いうちにTPPでこれらの法律も吹き飛んでアメリカみたいになるのだろうけど。

メディアの中立って概念がなんでアメリカで発達したか知ってる?
そのほうが、民主党支持者にも共和党支持者にも売れる、という経済的理由なんだとさ。

つまり、日本の放送は、お前のような奴のおかげで保護されてるが故にウヨクやサヨクになるんだよw
113774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 10:49:17.87 ID:ka72Xa6G
>>110
NHKが中立だんて幻想も甚だしい。
むしろ各テレビ局が偏向した立場を明確にして堂々と偏向報道したほうがいい。
私たちは公平中立ですと言いながら偏向報道してる現状のほうが、よっぽどマズい。
114774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 10:50:22.96 ID:ka72Xa6G
>>112
おいおい、アメリカのメディアは中立じゃないぞ。
民主党寄り、共和党寄りと、分かれてるぞ。
115774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 10:57:10.17 ID:yHGrzdEY
おいおいw
116774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 11:08:10.55 ID:DON7nEeO
老い老いw
117774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 11:24:06.55 ID:hDA4W8Pe
見たい人がNHKと受信契約を結んで受信料を払う
これが普通の姿だろう
118774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 11:31:54.05 ID:ka72Xa6G
NHKの受信料は、NHKの放送のためだけに使われているのではない、という建前。

放送技術の研究開発などを行っているNHKの研究所は豊富な予算を誇るし、
民放の放送はNHKの予算で作った電波塔などのインフラの上に乗っかっているので、
NHKの番組を全く見ず、もっぱら民放の放送しか見ないとしても、
受益者負担としてNHKの受信料を払う必要があるとか何とか。
119774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 11:38:00.84 ID:yHGrzdEY
だから逆に正力松太郎なんかは民放にも一部分配されてしかるべきだ、みたいに
主張してたらしいな。
120774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 12:07:56.13 ID:oPWcB8dH
>>111
同じ僻地でも離島になると一気に変わるけどな
121774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 12:27:44.61 ID:NCJiCiMH
>>120
ゆうパックならおなじなん?
122774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 12:39:03.39 ID:LDS7KG/7
アメリカみたいに地方民法局が全て潰れて衛星全国放送でいいのさ
地方の輸送格差もかまわないよ、沖縄への送料は今の3倍ぐらいになると思うけど仕方ないさ
新聞や書籍の再販制度も悪法だよ地方紙なんていらない
123774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 13:03:54.84 ID:XLKyJJsE
NHKを受信することができないテレビを出したらかなり売れるよな。
124774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 13:06:18.04 ID:szyqYrXm
誰もが一度は考えるな
要するにNHKの電波レベルをゼロにできれば良いわけだ
125774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 13:10:30.60 ID:ka72Xa6G
少なくともソニーとパナソニックには不可能だな。

そんな製品を発表しようものなら、
中止しなければ今後いっさいNHKおよび民放各社は御社の機材を調達しない
という脅しを受けることになるだろうな。
126774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 14:13:42.18 ID:/M6JX4Ga
一番いいのはテレビを棄てて廃止届を出せばいいだけかと。
127774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 14:49:15.13 ID:NLpOkmxN
>>123
ガチャガチャとチャンネル回すむっかしのアナログテレビで犬HKの同調回路だけ外す犬HK集金人対策やったことあんぞwww
128774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 19:04:39.59 ID:mGhQPvog
発振子の高次高調波で、NHKの放送周波数に
ピンポイントノイズ攻撃!
129774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 20:17:36.35 ID:qVhjoC3Z
NHKもスクランブル掛けて
金払えなければ見られなくすれば良いんだよな

それを許さないのは悪法
嫌なら国営放送にしてタダにしろ
130774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 20:25:28.15 ID:tBkMhOae
税金払ってないやつか
131774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 20:49:44.52 ID:ka72Xa6G
>>129
テレビは国民を洗脳・扇動するための道具だから、誰でも見るようにしなきゃいけないのだろう。
132774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 20:49:44.76 ID:acHHeFuh
BSはやってるがな
133774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 22:15:03.37 ID:0eCW2XD3
地デジもBCASないと見れないよね
134774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 22:32:33.75 ID:acHHeFuh
BCASと受信料は関係ない
135774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 22:36:40.19 ID:fqbDJiRw
>>129
ノーガード戦法にはそういういいわけも通じない。
テレビジョン受信設備を設置した者は受信料を払う義務が云々なのである。

いっそのこと、
テレビの購入時に終世受信契約分の料金を上乗せして販売しとけばいいのにな。
10万のテレビに30万くらいの受信料設定くらいになるのかね。もう誰も新品買わねーな
136774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 23:34:45.74 ID:PN9eQ+ZC
> 135
> テレビの購入時に終世受信契約分の料金を上乗せして販売

今度買うテレビは、じいちゃんの名義にしよう... (w
137774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 09:18:18.11 ID:cKK8w0A9
大きなノッポの古テレビ〜
おじいちゃんのテレビ〜
138774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 09:24:21.13 ID:cXoow5dO
NHK未契約世帯でも受信料、支払い命じる判決
で判決は「放送法は、利用状態とは関係なく、テレビを設置した者から一律に受信料を徴収することを認めている」
らしい。
139774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 09:43:19.26 ID:9q92LGNQ
ラジオの時代から(今はラジオについては無い)そういう法律になってる。
140774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 09:44:48.11 ID:3PeOoBQ5
「TV無い」で追い返せる。

TVがあるか見せろとか確認すると上がり込もうとする馬鹿もいるが
捜査権が無いやつは家に入れない。土間に一歩でも踏み込んだら
家宅侵入で現行犯逮捕権によって市民逮捕可能。

一番いいのはTVを捨てることだな。あんなバカ製造機は不要。
141774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 09:50:02.33 ID:pZjNqVUj
どこでも同じパターンの話しかでないもんだな
TV見ないアピールも何度見たことか
142774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 10:08:15.39 ID:9q92LGNQ
ネットで真実、っていうバカが大量に製造されてるからなw
143774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 10:42:33.78 ID:3PeOoBQ5
斜に構える俺様カコ(・∀・)イイ!!
144774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 11:29:00.59 ID:H8ih+Y3O
英国BBCの様に義務付けられてたり
国によっては選挙に行かないと罰金とか
日本も実行すると何か?変わりそう。
145774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 16:31:11.60 ID:hYb+K/c3
一人暮らしを始めたら、早速乞食NHKの集金人がきた。
テレビは無いと伝えたら、今時テレビの無い家なんてありえないでしょ、とほざいてた。
頭沸いてるんだろうね奴等は。
146774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 16:48:52.73 ID:M2STTysP
むしろ今時だからこそテレビなんぞ無くても困らんよな。
147774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 18:31:30.43 ID:Utx36LLj
>>138で契約なんて関係無しに払え、って判決が出たことだし、
そのうちテレビ持ってない人も払えと言ってきそうな勢いだなw
「復興支援や教育支援、インフラ整備もしてるから、テレビを見ない世帯にも役立っている」
とか滅茶苦茶な理由つけてさ。
148774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 18:37:00.84 ID:Ezw5g+Sk
>>145
天涯孤独なのか?
出稼ぎなら、実家の契約の範疇で払わなくていいんだぞ。
149774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 18:39:04.36 ID:A4bSTzig
個人レベルならこんな判決無視すればいい
NHKも個人を相手にいちいち訴訟なんかしてくるわけないし
どうせ標的にされるのはホテルとかだけだろう
150774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 18:51:46.70 ID:cXoow5dO
>>149
ニュースだと「震災でTVが壊れた」とい言い訳してたらしいよ
10万の支払金額に対して弁護士費用はペイ出来ないのは確かだろうけど
ま、ちゃんと払っててもほどんど同じ金額だけどね・・・
151774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 19:05:29.77 ID:k8EYVd5U
NHKぐらい払ってやれよ。。
152774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 19:12:03.99 ID:HXViYR8T
放送法が改定された去年までケーブルTVで見ている人は、契約の義務がなかったのですよ。
今やNHKが放送と同じものをインターネットで流すとインターネット接続者は契約の義務が生じる法整備ができてしまっている。
民主党め!
153774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 19:13:11.64 ID:r8E2aif1
>>151
テレビを持ってなくて見てないんだったら払う必要ないだろ。
俺も10年間ぐらいそういう時期があった。
154774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 21:08:01.03 ID:XSjQNoez
視聴者の意志がちゃんと組み上げられる制度があるんだが、NHKはないんだよな。
受信料を払っている人が、NHKのなんとか委員会のメンバーを選挙などで選べればいいんだが。
155774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 21:26:59.70 ID:XWgCKDw/
そんなことしたらオタクが組織票を悪用して
NHKの番組がアニメだらけになっちゃうだろ!
156774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 21:34:02.19 ID:hULOtUfm
組織票で時報だけにされるのとどっちがましなんだろう…
157774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 21:40:53.81 ID:XSjQNoez
それはそれでいいんじゃない?
意思表示ちゃんとしようぜっていう痛烈な教育になる。
158774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 22:12:00.83 ID:d+xvm29G
100円ぐらいなら払ってやってもいいけど高すぎる
スクランブル制にしてNHKは自らの価値をよく噛みしめるべきだな
159774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 22:20:57.05 ID:2NMUGDSH
とりあえず、カードキャプターさくらの再放送をだな
160774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 22:21:23.98 ID:XWgCKDw/
ちょwおまwww時報だけにしたい組織ってどんな団体だよwww
161774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 22:24:29.64 ID:XSjQNoez
ここ10年のNHKの番組は、なんか時間の無駄だと思うような冗長な作りの番組が増えたよ。
162774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 22:37:00.64 ID:D+h66O0l
>>161
そうだな。昔はもっと必要なことを淡々と伝えていて好感が持てた。
163774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 22:40:22.30 ID:eo7bl7EO
震災言い訳にするよりも、地デジ化に対応してない方がよっぽど真実味あるだろ
164774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 22:45:32.88 ID:XWgCKDw/
ていうかアレだ。地デジでデジタル圧縮の解凍タイムラグがあるから
時報はもう放送してねえですお。アナログ放送時代はよく時計をNHKの
時報であわせたもんですが・・・
165774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 22:49:18.58 ID:XSjQNoez
いまの日本のデジタル放送の規格は、いろいろと改良すべき点が多々あるけど、いまさら変えられないよね。
あいかわらず地震速報とか映像に入れちゃってるし。テレビ側で合成して表示すべきものなのにねー。
166774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 22:50:52.92 ID:0NFp3siw
テレビ複数つけているとエコーみたいになるぜ
167774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 22:58:39.10 ID:hULOtUfm
>>164 はっはっは、もろちんそれを踏まえた上での嫌がらせに決まってるじゃないか。
168774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 23:05:30.96 ID:eo7bl7EO
うちのHDDレコーダの内蔵タイマーは時報前提で精度が悪いので、
週に1度は時計合わせをしないとどんどん狂うようになってしまった
169774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 23:07:45.14 ID:HXViYR8T
>>165
BS-NHKで出てくる金払えテロップは、本来は速報とかのお知らせ信号だよ。
それと地デジのデータ放送画面の起動も放送電波で出来るよ
170774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 23:10:37.18 ID:KCwUfK7V
3日もつづけてさすがにそろそろオヒラキかと
171774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 23:12:28.75 ID:Uh+VYDje
DMLブラウザ必須じゃないっしょ 大抵はついてるけど
172774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 23:17:59.07 ID:H8ih+Y3O
昔の例えば構内放送システムの自動時計合わせはNHKラジオ受信して「ポッポッポッポーン」
のポーンの所で0秒に合わせる様な回路に成ってたよね。
173774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 23:25:12.80 ID:XSjQNoez
時報があるから、番組の冒頭3秒間は無音であること、なんていう規則があるんだっけ?

NHKの不思議の海のナディアっていうアニメのオープニングの冒頭が、
無音の規則を逆手に取ったかのような素晴らしい作りになってたような。
174774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 23:38:04.82 ID:eo7bl7EO
どんな番組でも最初は無音でないと作りにくいよ
175774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 23:40:24.50 ID:84VvrJtP
音がついてたらつなげにくいから前後は無音が基本だよ
176774ワット発電中さん:2013/06/29(土) 00:17:35.76 ID:v17Uhmg2
無音が続きすぎると放送事故だけどね
177774ワット発電中さん:2013/06/29(土) 15:24:55.14 ID:Zcz6t008
昔のTVコマーシャルは18mmフィルムだったので音が後から出て来るよね(数秒無音)
178774ワット発電中さん:2013/06/29(土) 18:06:38.50 ID:6BxtASGf
ラジオは無音が数秒続くと自動的に音楽などが流れるシステムらしい
ある番組で某パーソナリティが「実際黙ったらどうなるか」試そうとしたけど
ディレクターが強引に曲とか流して阻止してたw
179774ワット発電中さん:2013/06/29(土) 20:27:26.24 ID:19J+oqXg
TVにもあるよ、無音・黒画面・画面フリーズ検出して画像送り出す装置
180774ワット発電中さん:2013/06/30(日) 00:34:25.98 ID:2bstcPoU
昔よく見たな。
「しばらくお待ちください」と書かれた、何かのイラスト付きテロップ。
181774ワット発電中さん:2013/06/30(日) 04:23:08.59 ID:ppjNp9RI
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
182774ワット発電中さん:2013/06/30(日) 09:39:15.00 ID:PqY1yETv
テレビと言えばカラーバーストのクロック源が眠ってるな・・・
183774ワット発電中さん:2013/06/30(日) 10:17:03.75 ID:yE4vwWfa
>>182
テレビ放送から高精度クロック作るやつ?だったら俺も買ったわ。
184774ワット発電中さん:2013/06/30(日) 18:49:33.75 ID:pcJ8/Svc
おまえら頭おかしいだろ。
ここ何のスレだよ。
185774ワット発電中さん:2013/06/30(日) 19:38:37.74 ID:RRo5be9N
>>184
放送波10MHzキットは秋月製
186774ワット発電中さん:2013/06/30(日) 21:58:41.33 ID:oe6BNAFH
カラーバーストからか・・・停波してお払い箱か?
187774ワット発電中さん:2013/06/30(日) 22:14:04.92 ID:pA8vJ5f+
ttp://uploda.cc/img/img51d02e2e8cdcb.jpg
初めて、秋月を利用しようと思うんですけど
この、Dって何ですか?
188774ワット発電中さん:2013/06/30(日) 22:18:21.10 ID:7VOVwiUJ
>>187
クリックしてみるよろし
189774ワット発電中さん:2013/07/02(火) 22:39:48.38 ID:6wXqwopt
>>187
デタラメのD
そしてデタラメっぷりの凄さを示すのが後ろのAAA

最高ランクのデタラメさって事だ
190774ワット発電中さん:2013/07/02(火) 23:56:09.77 ID:wlSy9Q2O
つまんね
191774ワット発電中さん:2013/07/03(水) 01:01:22.26 ID:wl26tM1i
ごめんなさい
首吊ります
192774ワット発電中さん:2013/07/03(水) 15:40:21.29 ID:Rv97YMbI
昔、男女の仲のランクをA、B、C、Dで区別していたが、
女からDと聞かされると真っ青になる男が多かった。
半導体のランク文字をどういう基準で決めているのかは知りません。
(例:TPL621GR、TPLP621BL、TLP621GBなどがあり、
秋月で売っているのはGB)
193774ワット発電中さん:2013/07/03(水) 17:31:16.72 ID:VTdNBxoH
>>192
昔トランジスタにペイントで色塗ってただろー
グリーン
ブルー
イエロー
など
194774ワット発電中さん:2013/07/03(水) 19:23:17.99 ID:6q93EOP8
男女の仲のランク
A:Assembler
B:Basic(ビルゲイツまんせー!)
C:C−Language(ただしK&R)
D:Discreate(廃番品、新規設計 非推奨)
195774ワット発電中さん:2013/07/03(水) 22:04:08.64 ID:4yV3nS8I
Discreateとは。
196774ワット発電中さん:2013/07/03(水) 22:45:57.01 ID:UlRqKXZ9
何かのシャレのつもりなんだろうが、真面目なはなしさっぱり?
特にDは何かシャレになってるのかさえ不明
197774ワット発電中さん:2013/07/03(水) 23:00:58.57 ID:6q93EOP8
ディスクリートは綴りはdiscreteだそうで意味も勘違いしてましたすみません。秋月のDはdiscontinue なんですね。

ちなみに、どこぞで読んだ話ですが
『電車の中で技術評論社の「はじめてのC」を読んでいたら
爺さんに 電車の中で破廉恥な本を読むな!って
叱咤された』っていう笑い話を思い出しました。
198774ワット発電中さん:2013/07/03(水) 23:12:45.68 ID:vEEOxwHc
全角で発狂するやつが出てくる予感
199774ワット発電中さん:2013/07/03(水) 23:16:56.19 ID:H93QtUxd
じゃあ期待のお応えして、
全角英数を使うやつはクズ。16年前、15の春に確信しました。
200774ワット発電中さん:2013/07/03(水) 23:20:44.94 ID:6q93EOP8
(´・ω;`)ブワッ
201774ワット発電中さん:2013/07/04(木) 22:02:19.19 ID:g0uofb8m
無いな…積み重ねてきたであろう16+15の重みが全然w
202774ワット発電中さん:2013/07/06(土) 17:29:29.20 ID:Xdo4p3lh
16年間ブレなかったとも言える。
203774ワット発電中さん:2013/07/06(土) 17:47:04.44 ID:fuOIXH+I
失われた16年か。
虚しいね。
204774ワット発電中さん:2013/07/06(土) 18:17:07.23 ID:+05qNLkk
>>199
mohtaさんディスってんのか。
205774ワット発電中さん:2013/07/06(土) 20:42:14.64 ID:WluaAm8w
mohtaはクズなのはfj界常識じゃねぇか 何言ってんだ
206774ワット発電中さん:2013/07/06(土) 21:22:38.12 ID:kDAYgGBf
買ってから湿度計が役に立たないの知ったorz

折角簡易放射線測定器買ったのに
市販の鬼の様に高いのが思わず安価で手に入って
作らずじまいorz
207774ワット発電中さん:2013/07/06(土) 21:50:55.50 ID:5aDsIHnY
ふつーVJE
208774ワット発電中さん:2013/07/06(土) 22:00:55.59 ID:LrW81xTs
松茸だろ
209774ワット発電中さん:2013/07/07(日) 11:44:49.50 ID:Ruo1le6x
ATTENって、安くていい商品出してると思うけど
何で、日本代理店ないの?
210774ワット発電中さん:2013/07/07(日) 12:44:55.42 ID:0p3QKO3V
売るのは勝手にやってもらえちゃうのだから責任持つためだけに存在するような代理店は損って思ってる
…のかもしれない
211774ワット発電中さん:2013/07/07(日) 18:53:24.19 ID:lVCc1ZbX
メーカーが日本市場なんてどうでもいいと思っている
…のかもしれない
212774ワット発電中さん:2013/07/07(日) 19:30:43.75 ID:SwHkZjQW
mohtaといえば画像圧縮放送を徹底的に否定してバカ呼ばわりしていたのをおもいだす。
213774ワット発電中さん:2013/07/07(日) 20:07:50.55 ID:fg8Hyjh9
mohtaはipv6でもやらかしてたな。流行り物の陰にはmohtaの腐臭あり
214774ワット発電中さん:2013/07/07(日) 22:23:03.46 ID:hkOT66Xc
池田信者系バカか
215774ワット発電中さん:2013/07/07(日) 23:09:19.24 ID:awvAUzb4
わしがmohtaの名前をよく見かけていた頃は、まだインターネットという言葉も
あまり一般ではなくて、マルチメディアとか呼ばれておったのう
216774ワット発電中さん:2013/07/08(月) 00:15:22.07 ID:KWu79Z+L
>>215
いや、さすがにそれは無い。
少なくともfj創設の時点でインターネットはきっちり認識されていた。
217774ワット発電中さん:2013/07/08(月) 00:18:55.25 ID:RXSJYuKp
いや、ネタだということはわかったぞ…どこが面白いのかはわからなかったけど
218774ワット発電中さん:2013/07/08(月) 00:32:44.45 ID:A6GUNqPy
UUCPの時代にインターネットなんて言ってたっけ?
まったく関係ないが、俺はJ2でmohta氏の作った塩入れ杉ペペロンチーノを喰ったことがある。
219774ワット発電中さん:2013/07/08(月) 08:25:20.21 ID:X2qoEiar
まだ web1.0 だった頃の話かな?
220774ワット発電中さん:2013/07/08(月) 10:33:06.23 ID:c9G3+T7r
まともに国際的につながっていなかった時代、という意味ならjunetじゃねぇの?

web1.0どころか、ティムバーナーズリーがwwwを作るより昔の話。
221774ワット発電中さん:2013/07/08(月) 20:27:01.53 ID:sF+k3EnA
>>219
どっちかって言うと、インターネット商用開放以前の話

1990年代初頭の時点では、確かにmpeg2はまだ夢の技術扱いだったから
>>212の主張にも一理あったんだな
>>215のマルチメディアが盛んに叫ばれていたのはwin3.1時代(98multiとFM Towns
でCD-ROMが搭載されだした時代)で商用開放前後
222774ワット発電中さん:2013/07/08(月) 20:27:31.35 ID:gKtbwwA7
1993年当時には、普通にインターネットと言っていたけどな。
情報収集の手段はwwwじゃなくて、anonymous-ftpとgopherが中心だった。
223774ワット発電中さん:2013/07/08(月) 20:30:58.20 ID:sF+k3EnA
>>222
ソフト探しならarchieとかx-archieも〜
224774ワット発電中さん:2013/07/08(月) 20:54:33.50 ID:yujsczt6
>>221
たぶん、アニヲタだったんだよ。
当初は、アニメでの画質の劣化が激しくてね。
225774ワット発電中さん:2013/07/08(月) 21:13:13.90 ID:c9G3+T7r
LDは非圧縮だったしな
226774ワット発電中さん:2013/07/08(月) 21:27:02.93 ID:AupjeDG8
>>222
netnewsは、エロ画像の宝庫だった
227774ワット発電中さん:2013/07/08(月) 22:12:57.34 ID:X2qoEiar
MOに保存したあの画像は今・・・
228774ワット発電中さん:2013/07/08(月) 22:16:29.69 ID:uMMQYSLO
>>226
会社のニュースサーバーにも無臭 (もちろん静止画) が配信されてた。

管理者がアホで闇雲に配信してたのか、自分でも見るためにやってたのかは不明だが (w
229774ワット発電中さん:2013/07/08(月) 22:17:05.46 ID:uMMQYSLO
>>225
アナログだろ
230774ワット発電中さん:2013/07/08(月) 22:41:31.42 ID:AupjeDG8
>>229
アナログでも圧縮しているのもある。
アナログハイビジョンのMUSEとか
音声のダイナミックレンジを圧縮する物にドルビーとかdbxとかがあった
231774ワット発電中さん:2013/07/08(月) 23:27:27.26 ID:sECURseH
dbx懐かしンコww

あと何だっけモノラルから疑似ステレオ(片方逆相でなく)を生成するデコーダーあったなぁ
あれ欲しかった
232774ワット発電中さん:2013/07/08(月) 23:46:18.12 ID:sq5uTnHz
LD,、アナログ記録媒体の極地だったな。
CADの盤面を見るとNTSCの構成通りにVシンク、Hシンクの配置が見て取れた。

オーディオではカラオケ用に市販コンテンツからボーカルのみ消せるボーカルキャンセル用のICとか
その機能を搭載したラジカセとか、著作権大丈夫か、ってな商品があった。
233774ワット発電中さん:2013/07/08(月) 23:49:24.15 ID:6Up+8nHx
あの頃は何もかもが頂点って感じ

今は惰性でって感じ
まぁ一時でも頂点を見て楽しめた時代を生きれたのを幸福に思うけどね
234774ワット発電中さん:2013/07/08(月) 23:52:24.73 ID:zX3qz1OB
>>231-232
なつかしすぎるw

亜土だか若松でキット売ってなかったっけ?
235774ワット発電中さん:2013/07/09(火) 00:26:27.30 ID:xjVpEjeQ
これだけデジタル全盛の時代なのに、高級オーディオは未だに馬鹿みたいに高いんだよな
それだけの回路構成と高級な部品が必要だからという訳ではなくて、
恐らくもう技術者が一人もいないのだろう
今はもう定年でいない先輩の作った製品をコピーするので精一杯
236774ワット発電中さん:2013/07/09(火) 00:54:09.05 ID:kQxmz6v3
>>234
秋月・千石でそれぞれ別なチップ使ったの売ってたね。

いまじゃこれくらいしか残ってないけど。
ttp://www.elekit.co.jp/product/50552d32313035
237774ワット発電中さん:2013/07/09(火) 05:56:28.55 ID:XajeSPMe
>>235
数年前に定年退職した自称技術者(プロ機オデオ関係)が派遣で来たけど
使い物にならなくて3日で辞めてもらった。本人は不服そうだったけど
プライドだけで実力が無かったな。
238774ワット発電中さん:2013/07/09(火) 06:47:45.14 ID:nR+4MhBc
>>233
頂点と言うか、どんどん進化している状態だったから面白かった。

まあ、性能が1年毎に倍になるような経験はそうそうできないだろうな。
239774ワット発電中さん:2013/07/09(火) 06:51:33.72 ID:nR+4MhBc
>>235
もう、趣味の領域だからある意味わざとあの値付けしてるんだと思う。
240774ワット発電中さん:2013/07/09(火) 08:03:33.77 ID:XajeSPMe
>>238
見えて無いのかも知れないが、今のほうが進化の速度は速いし圧倒的に面白い。
241774ワット発電中さん:2013/07/09(火) 08:19:59.33 ID:nR+4MhBc
>>240
具体的にどういうところ?
242774ワット発電中さん:2013/07/09(火) 08:34:43.02 ID:XajeSPMe
高性能なADやCPU、GPU、FPGAが使い放題。通販で安価に入手出来るし、基板も安く作れる。
昔とは比べ物にならないね。
GPU+4K画面にリアルタイムオシロを実装したけど、市販のテクトロより使いやすいぞw
243774ワット発電中さん:2013/07/09(火) 08:51:25.27 ID:lL13G/O0
>>231
若松にVIviD-3Dって言うやつ売ってるね。
244774ワット発電中さん:2013/07/09(火) 09:18:41.96 ID:xMI0l5Tc
>>242
55インチのオシロかw
測定器は信頼性だからなぁ・・・
245774ワット発電中さん:2013/07/09(火) 09:36:01.20 ID:KJ5x6LbA
オーディオはオカルト的なプラセボ商売になっちまったからなー。

大手メーカーのは画一的でつまらない音とか言われたが、
真面目に作るとそうなるのであって、
変な癖があるのは設計に問題があるわけで・・・。
246774ワット発電中さん:2013/07/09(火) 10:06:42.03 ID:aASlml9H
>>238
今だから言えるのかもしれんが、1950~60ぐらいの最先端技術はその頃の平均から飛び抜けてた気がする。
NTSCの色出す仕組みなんてヤバイ。
247774ワット発電中さん:2013/07/09(火) 10:25:19.38 ID:DVGkh6ON
>>242
その例だと力技の意味合いが強いと思うけどな
248774ワット発電中さん:2013/07/09(火) 11:19:10.34 ID:uAWUYClo
>>244
信頼性はそこそこあるよ。一応、納品物だから真面目に設計した。
64chの16ビットADに1ppmのリファレンスを使って、長期間キャリブレーション無しでログを取りながら
複数の波形とFFT結果を、リアルタイムでもログデータでも表示出来る。
マウスに合わせて機敏に動く納品物を見て客がビビってたけど、作った本人が一番感動した。

>>247
力技?ちゃんと動くのが正義だよ。
昔は誤魔化し々やってたことが、自分で考えた理屈通りに動かせる。
dbxなんて、無理やりゲインを変えてたから息継ぎ現象とかあったじゃん。
そっちのほうがよっぽど力技だわw
249774ワット発電中さん:2013/07/09(火) 11:36:17.35 ID:KJ5x6LbA
計測器ってのは、
保守体制と世間の評判あって、
はじめて使い物になる・・・ような。
250774ワット発電中さん:2013/07/09(火) 11:37:44.20 ID:kQxmz6v3
オシロは計測器ってかテスターだしなぁ
251774ワット発電中さん:2013/07/09(火) 11:41:17.63 ID:uAWUYClo
>>249
保守体制は、俺が自営辞めるまでだから、テクトロの保守期間より長いだろう。
納品先は国の研究機関だから、世間の評判なんて微塵も関係ない。必要なデータがちゃんと取れれば良い。
ちゃんと取れてるかどうか位は自分で判断出来るだろ。オシロを始めて買ったド素人じゃあるまいしw
252774ワット発電中さん:2013/07/09(火) 11:57:31.65 ID:KJ5x6LbA
>>251
あなたが不慮の事故などで死んだりすると、保守いきなり無くなるわけですな。
253774ワット発電中さん:2013/07/09(火) 12:19:59.31 ID:uAWUYClo
>>252
そうだね。それはしょうがない。
それが不安な客も居て、後継者を育てたら?とか、よく進められるけど
なかなか良い人材居ないしね。
254774ワット発電中さん:2013/07/09(火) 13:38:54.00 ID:jabTbToj
昔、あるメーカーからROMエミュレータとROMライタのセットを買って3ヶ月後に、
「この部門を廃止するのでサポートも終了します」って言われた事を思い出した。
顧客のために健康に気をつけて長生きして下さい。
255774ワット発電中さん:2013/07/09(火) 14:32:43.42 ID:SPV2+9R7
技術資料など第三者にも分かる形でドキュメントに残さない技術者には
多額の生命保険の付保を。
256774ワット発電中さん:2013/07/09(火) 15:04:13.73 ID:ERurh+Jg
>>248
Dolby-Sは酷かったww
257774ワット発電中さん:2013/07/09(火) 19:42:29.33 ID:sJBlj1h5
>>248
すごすぐる・・・キット化して販売してくだしあ!!
258774ワット発電中さん:2013/07/09(火) 20:15:10.89 ID:nR+4MhBc
>>249
帯域書いてないからなんとも言えないけど、校正できない計測器は実務には使えないよ。

まあ、研究所相手なのでいいんだろうが。
259774ワット発電中さん:2013/07/09(火) 21:40:02.74 ID:9Xv1T11w
帯域は狭いんだろうな。Hzオーダーとか
260774ワット発電中さん:2013/07/09(火) 21:43:58.85 ID:OSsIp3fe
確かに、仕事じゃ校正したまともなオシロじゃないと
相手先へのレポート程度にすら恥ずかしくて使えないよな。
261774ワット発電中さん:2013/07/09(火) 21:49:03.90 ID:sJBlj1h5
>>242
よ、4K画面を国の施設…M221か?!
262774ワット発電中さん:2013/07/09(火) 21:52:05.06 ID:PHJikpyw
>>261
T221?
263774ワット発電中さん:2013/07/09(火) 21:54:33.48 ID:GDnVSVpO
T221は48Hzだからさくさくというよりパラパラなんだよ
あとでかくて重いACアダプタがすごく邪魔なんだよ…
264774ワット発電中さん:2013/07/09(火) 21:57:59.46 ID:OSsIp3fe
は?48Hzなら全く問題ないだろ。
265774ワット発電中さん:2013/07/09(火) 22:00:04.31 ID:sJBlj1h5
Tだったか^^;すんまそん

あれってたしかビデオカード四枚ざしして1920x1200ずつに
4系統から分割して入力すれば60Hzとかできたような希ガス。

>>242でGPUも納品されたみたいだから専用ビデオカードつくったんじゃね?
266774ワット発電中さん:2013/07/09(火) 22:05:59.30 ID:PHJikpyw
そういえばジャンクボックスになぜかlfh60っぽいコネクタのAGPグラボが転がってるんだが使えんのかな
まあAGP対応マザー自体もう持ってないんだがな
267774ワット発電中さん:2013/07/09(火) 23:24:07.68 ID:OSsIp3fe
>>265
60Hzも行かないよ。最大で48Hz。
ちょっと調べれば分かることなのに、嘘ばっかり垂れ流すなよ。
268774ワット発電中さん:2013/07/09(火) 23:37:27.88 ID:sJBlj1h5
あ、ほんとだ。ゴメンゴメン
http://www-06.ibm.com/systems/jp/x/pdf/ist22139.pdf
269774ワット発電中さん:2013/07/10(水) 00:07:10.67 ID:xP32bVR3
48Hzはパラパラというほどではないような
270774ワット発電中さん:2013/07/10(水) 00:19:52.31 ID:wmuxrC+R
ものすごい処理能力の人かもしれないじゃないか
271774ワット発電中さん:2013/07/10(水) 01:40:05.45 ID:I/iL0Bnd
>>254
ありがとう。
部門もなにも一人なので、生きてる限りサポートする事になると思う。
ソースよこせとか言ってきた所は切ったけど。

>>257
多分、買える値段にはならないと思う。

>>259
振動解析がメインなので、そこそこ早いよ。

>>261
PN-K321を付けました。ディスプレイポート一本で60Hz

>>263
更新は10Hzで十分滑らかに見えるよ。波形を表示させる場合は早過ぎだと逆に害。
272774ワット発電中さん:2013/07/11(木) 00:51:42.27 ID:igVjmKYp
AAAだけどお宝ってのあるんだ?とよく見たらアイコン思っていた意味と違う意味だった
AAAは安定供給できるルートあるという意味かと思っていたら単に在庫の量の話だった
273774ワット発電中さん:2013/07/11(木) 11:23:01.70 ID:snXaGwDq
>>272
秋月は、元々ジャンク屋だからな。
何かの事情で放出された部品を安く買いたたいて商売のネタにする。
本来のジャンクはもちろん、新古品・わけあり品だらけの店。
秋月が昔から月曜日と木曜日休みだったのは、動き回って安い部品を探して確保するためだったとか。

今は、だいぶ様変わりしたようだがな。
274774ワット発電中さん:2013/07/11(木) 12:51:47.62 ID:KjhkjBIT
I2C液晶のピッチ変換基板が来た

変換基板の単品
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-06794/

変換基板+LCD
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06795/
275774ワット発電中さん:2013/07/11(木) 13:08:30.40 ID:XT/glcIx
>>274
1枚400円って、LCD込みかと思ったぜ

なんだその値段は
276774ワット発電中さん:2013/07/11(木) 14:01:55.20 ID:CoUNvbe5
小さいな!シヌか!
277774ワット発電中さん:2013/07/11(木) 14:05:25.34 ID:WJzCl+r+
>>273
FM帯パワーモジュールとか業務局用中継装置ユニットなど
これこそジャンク秋月という感じだったっけ

今はオリジナルマインドのほうが怪しげでスキだ
278774ワット発電中さん:2013/07/11(木) 18:02:39.12 ID:8lrth4xt
現品がその代わりになってくれるかと思ったけど、変な客のせいでそれも無くなってしまったな。
279774ワット発電中さん:2013/07/11(木) 20:31:49.47 ID:A2Z5I12V
変な客も多かったろうが、
一番変だったのは・・・
280774ワット発電中さん:2013/07/11(木) 20:38:45.39 ID:rfyabWgC
>>279
おまえだ!w
281774ワット発電中さん:2013/07/11(木) 21:53:29.98 ID:A2Z5I12V
オレは違う部品が送られてきた時に
クレーム付けて出入り禁止になっただけだ。
282774ワット発電中さん:2013/07/11(木) 22:13:44.03 ID:igVjmKYp
すこしでも否定的と捉えることのできること書いて送るとブラックリスト行
283774ワット発電中さん:2013/07/11(木) 22:14:13.41 ID:rfyabWgC
あらら、ご愁傷様でした。
御大沸点低いからなぁ・・・^^;
284774ワット発電中さん:2013/07/13(土) 02:53:56.45 ID:ZSWOgc9d
混んだ秋月の店内をうろついて向き変える度、でっかいリュックで
他の客をド突きまくるおっさんには可及的速やかに死んでほしいです
285774ワット発電中さん:2013/07/13(土) 02:55:41.41 ID:mgk3U+7A
俺もリュック使うけど若いからOKだな
286774ワット発電中さん:2013/07/13(土) 04:34:10.63 ID:FntJ3g9y
商品の陳列状態が宝探しのようなのもどうかと思うがな。
ン十年前から一向に改善しないな。
せめて型番順に並べるとか、メーカー別に整理するとか・・・
287774ワット発電中さん:2013/07/13(土) 06:09:42.34 ID:MAo6whb8
狭いんだからしょうがない。
八潮店はきれいなもんだよ。ただ最近よく見かけるアイコン使った新しい値札は
なんか見づらい。慣れてないせいかもしれないけど。
288774ワット発電中さん:2013/07/13(土) 06:41:08.85 ID:YTdxk+X8
宝探しか面倒ならネットで買えばと思う
289774ワット発電中さん:2013/07/13(土) 07:06:42.29 ID:+wopXJ5A
ドンキと同じ商法ですよ
わざと見つけにくいようにしている
290774ワット発電中さん:2013/07/13(土) 10:26:24.81 ID:Gst2I82i
今の時期だとさ、土曜日の混雑マックスの秋月の店内でさ、
隣の小太りのニーチャンの汗だくの腕に、俺の腕がくっついたりするジャン、
するとそのビッチョリと濡れた感覚に、思わずジェジェって叫びそうになる。
向こうも叫びたいんだろうな、と思って必死に我慢するけどね。
291774ワット発電中さん:2013/07/13(土) 10:33:51.85 ID:mgk3U+7A
Webで注文しておくと、店舗で受け取れるようなのがあるといいなとは思うのだけど
いたずら対策とか手数料とかで難しいかな
292774ワット発電中さん:2013/07/13(土) 10:35:43.38 ID:KSw2XOXD
>>291 マルツでも使ってろ
293774ワット発電中さん:2013/07/13(土) 12:39:43.74 ID:+wopXJ5A
大抵の場合は交通費の方が送料より高いだろ
294774ワット発電中さん:2013/07/13(土) 12:42:22.04 ID:8Re348RT
なので続きはWebで!
295774ワット発電中さん:2013/07/13(土) 13:17:09.78 ID:28VGixFt
景気の良かった時は運送料無料料金に成るまで買い足したりしたが今は躊躇しちゃうよね。
296774ワット発電中さん:2013/07/13(土) 18:17:10.92 ID:uE+C1HDL
>>290
朝の連ドラ視聴者乙
297774ワット発電中さん:2013/07/13(土) 20:22:45.65 ID:QJFbWQNz
秋月の通販でたくさんユニバーサル基板を買うと、
多く入っていたことが何度かあった。
純粋に数え間違えただけなのか、サービスなのか…
298774ワット発電中さん:2013/07/13(土) 20:47:53.83 ID:07S3CXj8
たくさんって何枚くらい?
299774ワット発電中さん:2013/07/13(土) 21:31:26.85 ID:EKqKOgqB
おらもヘッダピン余分にはいっとたことあったべ
300774ワット発電中さん:2013/07/14(日) 11:33:40.65 ID:BBf0XL/V
オマケ感のあるのがいいよ
301774ワット発電中さん:2013/07/14(日) 17:44:33.28 ID:Bb+m0sZm
リュックを人にぶつけといて狭いからしょうがないとか、朝鮮人みたいな言い訳だなあ。
広汎性発達障害と空間認知能力障害を同時に患ってるのは気の毒だけど外に出ないでね迷惑だから。
302774ワット発電中さん:2013/07/14(日) 18:00:29.15 ID:HjFnP9r3
俺は陳列方法に対して狭いから仕方ないと言ったのであって
利用者のマナーに関しては何も意見してないぞ
303774ワット発電中さん:2013/07/14(日) 19:44:16.45 ID:mu65vBGy
なぜそこまで偉そうに下品な物言いなの?口だけ番長さん?
304774ワット発電中さん:2013/07/14(日) 20:00:39.24 ID:fV1QpNpg
この時期は秋月に限らず、アキバには近寄らないようにしてる。
お前らの異臭が。。。

どうしようもないときは八潮店か御茶ノ水方面からアクセスしてる。
305774ワット発電中さん:2013/07/14(日) 20:03:24.82 ID:HsiClARE
>>303
誰にレスしてるんだ?
306774ワット発電中さん:2013/07/14(日) 20:23:03.29 ID:mu65vBGy
301に向けて
307774ワット発電中さん:2013/07/14(日) 21:55:15.49 ID:1RUG8ZfM
そんなのにレスする事自体がお前も糞だろ
308774ワット発電中さん:2013/07/14(日) 22:03:56.44 ID:D93nF7JL
秋月に限らず
どこのどんなお店でも「すみません、ちょっといいですか?」って言えばお互い嫌な思いせず済むのに、、、
そりゃ臭いまで言ったら可哀そうだよw

臭いな〜この人と思ったら素早くお目当ての品を速攻で集めて直ぐに店出ちゃえばいいじゃない
309774ワット発電中さん:2013/07/14(日) 22:13:56.88 ID:dN5G3hbB
そういえばリュック背負った小太りのオッサンが
「前通ります!」「前通ります!」と声出しながら店内歩いて出て行ったが
あいつ一体何買いに来たんだ? 冷やかしにしてもウゼェ
310774ワット発電中さん:2013/07/14(日) 22:22:03.59 ID:mu65vBGy
匂いというと千石の地階は公衆トイレのような匂いが少しする感じ
すぐ気にならなくなるけど
311774ワット発電中さん:2013/07/14(日) 22:53:21.19 ID:8i1ZxFlQ
>>310
ええ!
臭いに敏感だけど自分が行った時はちっともそんなの感じた事ないなぁ、、、

ん〜女性店員さんの生理中の臭いが鼻についたとかじゃなくて!?
312774ワット発電中さん:2013/07/15(月) 10:24:19.51 ID:SSml3P38
ええ! 女性店員の生理中の臭い!?
今後、階段降りる前にちょっとした覚悟、決心、勇気が必要になってしまいそうだ。
313774ワット発電中さん:2013/07/15(月) 12:37:14.81 ID:DqhYmKMa
小便器のあるところは独特の匂いがあるでしょ?
あれの薄まったような匂いね
他の人が感じないならなんか気のせいなんだろね。いつも感じはするんだけど。
314774ワット発電中さん:2013/07/15(月) 13:02:12.25 ID:IbATDtIQ
地下やトンネルでありがちな臭いだろ。 感じてはいるけど、あたりまえ過ぎて。
むしろ、311以降からは、ラドン溜まんない様に換気扇が動いてるかを気にしてる。
315774ワット発電中さん:2013/07/15(月) 13:03:18.81 ID:qqOIrcRk
人間は慣れるとか鈍感に成る事が出来るらしい
昔インドの貧民街のトイレに住んでた家族が居たがものすごい悪臭だったらしい。
音も同じ周波数の発振音を聴いてるとついにはその周波数の感度が低下するらしい。

今都会に住んでると騒音やら悪臭やら人の動きやらが気になるが適度に鈍感に成らないと
平和では居られないね。
316774ワット発電中さん:2013/07/15(月) 13:48:26.08 ID:I3cUF5Wp
独特の臭いを感じるもの、つーと、都営新宿線かなぁ。
あれなんなの? 他の路線でも「地下鉄の臭い」はするけど、
都営新宿線は、なんか独特の臭いがする。
317774ワット発電中さん:2013/07/15(月) 15:01:32.48 ID:+BJS8rah
煙草吸ってU字溝に捨ててるから燻ってる臭い
318774ワット発電中さん:2013/07/15(月) 18:41:20.28 ID:908tCvtw
>>316
化粧品売り場の匂いとカビ臭と体臭と電気の匂い(オゾン臭?)を混ぜると都営新宿線の匂いになりそうな気がする。
319774ワット発電中さん:2013/07/15(月) 19:41:42.60 ID:an+7YDXc
もういいよ
320774ワット発電中さん:2013/07/15(月) 20:19:34.95 ID:zLKNOopc
おまいらよくあんな豚小屋いくなあ
秋月も店舗運用メリットあるんかね
321774ワット発電中さん:2013/07/16(火) 06:52:09.31 ID:UYw2WpIo
私は、
<秋葉原に来る用事があったので、ついでに秋月に寄っていく>
という場合が多いけど、
<ハードに不具合を発見した、すぐに部品を交換してデバッグ作業を続けたい>
なんて時もある。
ちなみに我が家からは電車で30分ほど。
322774ワット発電中さん:2013/07/18(木) 17:17:08.53 ID:FwmWe/71
SHT11モジュールが入ったが、えらく高いなぁ
センサー単品だと他店で2000円前後なんだが
323774ワット発電中さん:2013/07/19(金) 00:16:05.32 ID:+qokrwyv
>>320
お前は、行かなくてよし。
324774ワット発電中さん:2013/07/19(金) 10:08:54.49 ID:eU6MpJfg
>>322
よそでセンサー単体が2.2K円で売っているから、
差額がPCB代金と組み立て工賃その他ということになるけど、
秋月での販売価格4.3K円はチョット高いよね。
使ってみたいと思って調べてみたら、米国の通販サイトで35ドルと書いてあったから、
そもそもパララックスの出荷価格が高いせいかな?
他のセンサで済ませる(温度と湿度を別々に)ならMCUの選択にも影響するし少し迷う。
325774ワット発電中さん:2013/07/19(金) 10:25:50.35 ID:pbd+hJum
高精度の温度計を2つ作って、乾湿温度計にするのが一番高精度だし、安上がり。
チップダイオードを使えば、かなり小型に出来るし、マイコン使う前提なら50円も掛からないから
気兼ねなく使える。湿球の方を水で湿らせておく手間が掛かるけどね。
326774ワット発電中さん:2013/07/19(金) 10:28:11.32 ID:pbd+hJum
>>317
そういえば、千石の外でタムロして煙草吸ってる奴ら、なんとかならないかな。

 臭 す ぎ
327774ワット発電中さん:2013/07/19(金) 11:54:23.49 ID:4OzFbzQZ
直接言いなさいよ…
328774ワット発電中さん:2013/07/19(金) 12:09:52.46 ID:OOp1zCvW
>>325
パツキンネーチャンの髪の毛で作れ
329774ワット発電中さん:2013/07/19(金) 12:21:54.37 ID:pbd+hJum
>>327
直接言うより、店長に言ったほうが効果あるかもな。
千代田区は条例が一番早く出来た所だし。
330774ワット発電中さん:2013/07/19(金) 14:15:49.78 ID:lAPXJE9Y
>>326
禿同
331774ワット発電中さん:2013/07/19(金) 14:46:35.73 ID:tQHcOBVg
>>326
たむろしてタバコ吸ってるのは戦国と、そのお隣と、更にお隣(IOSYS)の従業員だな。

つか、この時期、俺ら客側も臭いだろうから、お互い様な希ガスw
332774ワット発電中さん:2013/07/19(金) 15:00:48.05 ID:0I4p5vI1
>>326
俺もそう思う。
G13とか、、、脳内妄想してみたり。
だが >>331も言う通り、
個人の体臭とかも汗かけばそれなりにめだってくる場合もあるだろうからねぇ。
333774ワット発電中さん:2013/07/19(金) 17:03:38.62 ID:5/eCphrS
悲しいかな臭いはどうにもならないから

と、思いつつ体臭はほとんどしないけど足だけは結構蒸れて臭ってたの気にしてたけど
母親がホームセンターで見つけてきてくれたハーブとか配合されてる足専用の石鹸使ったら
1日中はいてた足も靴下も無臭になった

やっぱり努力しないとダメねw
334774ワット発電中さん:2013/07/19(金) 17:58:05.67 ID:vvCy+FU0
臭い奴は外出する前にシャワー浴びて来るべき。
だいたい、臭い奴は普段から不潔だから臭いのであって、
シャワー浴びてから外出なんて思いもよらないし、思ってもしないだろうけど。
335774ワット発電中さん:2013/07/19(金) 20:43:18.59 ID:8wWTv8g2
昔、秋葉で売ってたんだけど、UVトロンかなんかが内蔵されてて
煙草に火をつける時の炎から出る紫外線を検出すると
音声合成で、咳とノースモーキングの声が出るおもちゃが売られてたけど
あれを千石の横に置いておくのはどうだろう。
336774ワット発電中さん:2013/07/19(金) 23:22:51.21 ID:+qokrwyv
役所に苦情が一番効くと思う。中央区なんて、てきめんだぞ。
337774ワット発電中さん:2013/07/20(土) 09:27:57.27 ID:rmnJT543
>>334
シャワー浴びても、店から店に移動中に肉汁滲み出てきて、午前中しかもたない。

>>336
公道じゃなくて、私有地内だから無理。
風で〜 とか言ったら、秋月前のJT臨時喫煙所(隔離施設)もNGになるから無理。
まぁ、店から離れて喫茶店や木倉食品まで行けってのもアレだしな。

そういえば秋月の店員は吸わないのかな?
休憩がバラバラみたいだから単に目立ってないだけ?
338774ワット発電中さん:2013/07/20(土) 09:48:02.54 ID:EW4NwdFS
2階で吸ってます。
339774ワット発電中さん:2013/07/20(土) 17:54:04.54 ID:NYjFetCp
>>336
それ良いな。やってみる。

>>337
>公道じゃなくて、私有地内だから無理。

煙が無害な物ならむりだろうけど、健常者にとっては毒でしかないからな。
毒を私有地以外にばら撒くのは犯罪だろ。
無主物で押し切れるのは盗電くらいのもの。千石如きじゃミリ
340774ワット発電中さん:2013/07/20(土) 18:16:58.82 ID:12W8Ftba
匂いが好きで吸ってる人と嫌いという人が両方納得する着地点は
俺が死ぬまでには見つからないだろうと思ってあきらめてる
341774ワット発電中さん:2013/07/20(土) 18:27:28.41 ID:NYjFetCp
今は喫煙者は保険が適用される中毒患者と言う事になってる。
つまり、煙草の煙は無くすべき薬物であって、ニコ中が納得しようがしまいが、そんな事は微塵も関係ない。
342774ワット発電中さん:2013/07/20(土) 19:58:24.43 ID:/iifNyxx
中毒患者であることと、煙草の煙はなくすべき薬物であることはどういう関係があるの?
中毒患者になるものはすべてなくせってこと?例えばアルコールとか?
343774ワット発電中さん:2013/07/20(土) 20:21:29.10 ID:pBFC+r5A
水中毒があるから、水もなくさないとな
344774ワット発電中さん:2013/07/20(土) 20:25:18.30 ID:NYjFetCp
>>342
アルコールも無くせrなら無くしたほうが良いと思うよ。
でも、千石で酔っ払い店員が暴れてる訳じゃなし、仮に酔っ払いが暴れてたとしても
周囲の人がアルコールで酔っ払うわけじゃ無い。

煙草は近くにいる健常者が受動喫煙してしまうリスクがあるんだから
ニコ中には理解不能だろうけど、健常者に害が及ばない所でしか吸ってはいけない物なのは明らか。
千石の横のスペースは、人通りの多い場所で、私有地だからと言って煙を出して良い場所じゃ無い。
345774ワット発電中さん:2013/07/20(土) 21:46:39.06 ID:/iifNyxx
酔っぱらいが人に迷惑をかける事よりも、煙草は近くにいる健常者が受動喫煙してしまうリスクの2つを比べてみても、後者は許されてなぜ前者だけが許されないと思うの?
どっちも他人に迷惑かけていることには変わりはないんじゃないの?酔っぱらいだって近くの人に迷惑かけることだってあるでしょ?そこら辺がわからないなぁ?
346774ワット発電中さん:2013/07/20(土) 21:48:15.23 ID:12W8Ftba
タバコネタはほぼ100%の荒れ率を誇りますな
347774ワット発電中さん:2013/07/20(土) 21:53:16.02 ID:/iifNyxx
逆だね。前者がゆるされるだw
348774ワット発電中さん:2013/07/20(土) 21:58:26.85 ID:5oB5ZCXm
タバコは喫煙所で吸え。
喫煙ネタについて語りたいなら、ここではなくそういう話題を扱うところでやってくれ。
349774ワット発電中さん:2013/07/20(土) 22:14:00.66 ID:NYjFetCp
>>345
酔っ払いの迷惑を許すとかそういう話じゃ無くて、千石にタムロしてるのは頭の悪そうなニコ中であって、酔っ払いじゃ無いと言う事。

ニコ中って、自分の非を指摘されると、じゃあ車の事故や排ガスのリスクはどうなんだとか、酔っ払いがどうとか
いい訳するけど、別の問題は別に粛々と対応すれば良いだけ。
350774ワット発電中さん:2013/07/20(土) 22:29:14.99 ID:K05dbNtH
こんなとこで息巻いてないで直接言えよ
351774ワット発電中さん:2013/07/20(土) 22:35:35.88 ID:NYjFetCp
>>350
つ >>339
352774ワット発電中さん:2013/07/20(土) 22:38:07.77 ID:EW4NwdFS
直接言ってるようなもんだけどな
353774ワット発電中さん:2013/07/20(土) 22:38:18.12 ID:12W8Ftba
とりあえずシガライターソケットの話でもしますかのぉ
354774ワット発電中さん:2013/07/20(土) 22:45:30.57 ID:NYjFetCp
確かにw
絶対、店員はここ見てるよ。確信する。なので、暫くして変化が無いなら
役所に通知するつもり。
355774ワット発電中さん:2013/07/20(土) 23:24:07.03 ID:Nc76Vkjj
好きにすればぁ?
単に戦国のDQN店員が嫌いだから、喫煙とかあげつらえるものあげて叩きたいだけだろ。

両者とも生暖かく見守ってやるよw
356774ワット発電中さん:2013/07/20(土) 23:33:59.39 ID:YnoR1tbi
>>355
別に店員がDQNだろうと、ちゃんと仕事してれば問題ない。
千石横のニコ中が臭くて邪魔なだけ。
秋月みたいに建物内に喫煙スペース設けて、健常者に害が及ばないなら問題無いんじゃね。
357774ワット発電中さん:2013/07/20(土) 23:42:19.82 ID:+HA+fN+L
千石のオーディオ関連のところの店員は、常連と喋る時間が長い。
その常連の会計しながらで話し始めるから、声かけにくいわ。
他にレジ打ちの店員居れば気にならないんだけどねー。
358774ワット発電中さん:2013/07/20(土) 23:50:38.07 ID:/iifNyxx
スレ違いだからこれで最後にするけど、
>酔っ払いの迷惑を許すとかそういう話じゃ無くて、千石にタムロしてるのは頭の悪そうなニコ中であって、酔っ払いじゃ無いと言う事。

あまりにも感情的すぎ。頭の悪そうなニコ中と喫煙嫌煙問題は切り離して考えるべき。

>ニコ中って、自分の非を指摘されると、じゃあ車の事故や排ガスのリスクはどうなんだとか、酔っ払いがどうとか
いい訳するけど、別の問題は別に粛々と対応すれば良いだけ。

俺のこと指していっているのかもしれないが、タバコもアルコールも飲みません。レッテル貼りはやめてください。ちなみに煙草の煙も酔っ払いも嫌いです。
あとアルコールの問題とタバコの問題をなぜ切り離して考えようとするのか?本質的な部分は同じでしょ?

俺の感想としては、

私有地でタバコを吸う事に対してクレームを言うことに違和感を感じた。
喫煙者の主張がどんどんエスカレートしていって終りが見えないことに恐怖を感じる。
喫煙者の主張の方法が正当化されてしまうと、他の問題にも同じ主張の方法が使われることが恐い。

では引っ込みます。
では引っ込みます。
359774ワット発電中さん:2013/07/21(日) 00:29:54.45 ID:GKUA9mhM
ウゼぇ。

タバコの匂いなんてどうでもいいから、まず風呂に入れ、おまえら。
クセェのはおまえらの体臭。
360774ワット発電中さん:2013/07/21(日) 00:52:59.16 ID:tZ4WfTEc
タバコって禿の原因にもなるんでしょ?
薄毛で生き恥を晒しながら、あと数十年生きなきゃならんと思うと
俺は喫煙する気にならないなぁ。
361774ワット発電中さん:2013/07/21(日) 00:59:30.67 ID:e0S4yN7j
次に千石前を通ったときが楽しみだな。
千石の社長と話したことあるけど、真面目そうな人だったので
ちゃんと対応して綺麗になってると良いな。
362774ワット発電中さん:2013/07/21(日) 01:19:12.23 ID:cMjXkq8K
あぁうざい
363774ワット発電中さん:2013/07/21(日) 01:27:56.04 ID:m1D3O5iI
キチガイ正義指導者ってやーね♪
364774ワット発電中さん:2013/07/21(日) 01:43:44.92 ID:oFQ4B2/4
>>353
最近の車は、シガーライターソケットがオプションなんだよな。
工作にはいやな時代だ。うちのは、ソケットあるけど、灰皿が
ないわ(笑)

電源のアウトプットは、ほしいよな。
365774ワット発電中さん:2013/07/21(日) 01:58:37.38 ID:Z8XMNynb
今は車内の標準の電源出力っていうと何かあるのだろうか。
電源用USBポートは良くあるみたいだけど、シガライタークラスに電流引けるのは?
366774ワット発電中さん:2013/07/21(日) 02:11:27.37 ID:5WgYSrHU
DC-ACコンバーターで100V電源使おうとか困るね
367774ワット発電中さん:2013/07/21(日) 10:36:46.53 ID:PJWyUUbA
>>364
マジで?w
吸わないからいいけど最近の車がそんなんになってるとはw

あ、ちょっと前にシガーライターソケット買った
GM菅装着用に買ったんだけどぴったり過ぎて驚いたw
368774ワット発電中さん:2013/07/21(日) 11:18:52.57 ID:yIJEEnfO
車載の電源用にもっとスマートなコネクタを標準化してほしいけどほしいけどもう無理なのかな
369774ワット発電中さん:2013/07/21(日) 11:30:49.72 ID:8mkhgTyn
コネクタから線がびろーんと垂れている時点で全くスマートでない
370774ワット発電中さん:2013/07/21(日) 13:09:52.69 ID:BTXk5KEs
今はインバーターの効率もいいんだからAC100V端子つければいいのにね。
371774ワット発電中さん:2013/07/21(日) 13:45:23.24 ID:ufuqhdtH
>>370
そんなに効率変わってないし。
そもそも効率の問題では無いと思うぞ。
372774ワット発電中さん:2013/07/21(日) 14:38:23.84 ID:FBBRXY73
とはいえこれ以上おかしな規格が増えるのも嫌だから、すなおにac100vつけて欲しい。
373774ワット発電中さん:2013/07/21(日) 15:15:22.50 ID:4cYdTTgN
走ってるうちに50/60Hzが変わるのか。やめてくれ。
374774ワット発電中さん:2013/07/21(日) 15:48:20.45 ID:3p33JpD3
>>369
穴開けて埋め込んじゃえばいいんじゃないの??
375774ワット発電中さん:2013/07/21(日) 18:12:23.02 ID:fZovHLLJ
そもそも、シガソケはシガーライターのためであって
電源ソケット用ではないんでないんかい?
シガーライターなつかしいな。赤いグルグル・・。
376774ワット発電中さん:2013/07/21(日) 18:14:31.28 ID:5bQxbvrn
若松で部品頼んだが発送メールとかこないのだろうか
377774ワット発電中さん:2013/07/21(日) 19:39:47.24 ID:BIQ7qLBJ
車の電装品の電力供給はオルタネータが担ってて、
交流電力を全波整流して、その出力はDC13V前後。

今さらダイナモに戻すこともないだろうし、
AC-AC変換のオルタネータをもう一個追加するとかも
あり得ないだろうし、AC化は厳しそうかな。。

DC12V系ならUSB PDとか面白そうだけど。
378774ワット発電中さん:2013/07/21(日) 22:20:54.69 ID:LwUN0eGs
>>374
369の言うこと判ってないんじゃ無い
379774ワット発電中さん:2013/07/21(日) 22:28:25.84 ID:JLOI3/Xr
俺の車はオプションでACコンセント付いてるけどな
380774ワット発電中さん:2013/07/21(日) 22:38:53.59 ID:cMjXkq8K
>>378
かもしれません
って言うか理解してないと思います
ご説明頂けたらと思います、、、
381774ワット発電中さん:2013/07/21(日) 23:18:37.50 ID:LwUN0eGs
>>380
電源を取れたとしても、コードがぶらぶらで使用するのは不細工、
詰まり後付けで何かを使用すること自体が不細工という意味だと思います
382774ワット発電中さん:2013/07/21(日) 23:48:21.17 ID:mqxWUb7W
つまり、携帯なんてパネルに埋め込んで外せない様にしろって事だな。
383774ワット発電中さん:2013/07/22(月) 00:25:12.64 ID:N3kTAeHu
>>381
え?
そんな程度の話だったの??
384774ワット発電中さん:2013/07/22(月) 01:23:26.28 ID:AXrYvGvk
>>382
うちの車の社外カーナビにはiPod、iPad、iPhone用のケーブルが出てるけど
iPhoneつなげてグローブボックスに入れとけるようにケーブルをそこに出してある。
一見車内に何もおかれていないように見えるけどカーナビ本体からコントロールできるから便利。
385774ワット発電中さん:2013/07/22(月) 01:25:15.31 ID:pFXjkfTf
純正の反対を社外というのかいな?
386774ワット発電中さん:2013/07/22(月) 05:54:08.50 ID:0LosobQi
社外でも市販でも後付けでも好きに呼んだらええ
387774ワット発電中さん:2013/07/22(月) 06:54:57.09 ID:4l0fQgD+
>>384
炎天下で車内にiPhone置き忘れないようにね
388774ワット発電中さん:2013/07/22(月) 19:01:35.30 ID:XNJhXK+b
ttp://www.youtube.com/watch?v=Bz6CYDRl1M8
DMMCheck ってどこに売ってるんですか?
389774ワット発電中さん:2013/07/22(月) 19:49:07.00 ID:SVkTRm8J
>>375 子供が新しい指紋を付ける装置だな
390774ワット発電中さん:2013/07/22(月) 20:18:52.51 ID:NsxBTm6J
391774ワット発電中さん:2013/07/22(月) 22:12:55.67 ID:zQmPwzCQ
中国製“殺人スマホ充電ケーブル”「日本にも流入している」との証言
ttp://www.excite.co.jp/News/society_g/20130722/Cyzo_201307_post_824.html

おまいらなら、とっくにゲットして解析してるよな?w
あれだ。トランスレスの直ACだろw
392774ワット発電中さん:2013/07/22(月) 22:21:07.53 ID:CAMjyEV1
いくら粗悪ケーブルでも 5V で感電死はありえんだろ
むしろ、どんな充電器を使ったのか調べたいところ
393774ワット発電中さん:2013/07/22(月) 22:31:18.28 ID:8Lcc/gEM
>>390
日本で売ってる店知りませんか?
394774ワット発電中さん:2013/07/22(月) 22:32:09.93 ID:UoY2/yGB
感電死は難しくても火花→引火→火事→毒ガス→死亡は十二分におこりえるでせう・・・
395774ワット発電中さん:2013/07/22(月) 22:40:09.53 ID:4l0fQgD+
>>392
だな

中国AC220Vで非絶縁AC/DCを使用か?と思う
被害例が少ないので、それ以上に環境条件が特殊だったか?
396774ワット発電中さん:2013/07/22(月) 22:41:56.62 ID:CAMjyEV1
>>394
その偶然を粗悪ケーブルメーカーのせいにするのは
さすがに行き過ぎだろ
397774ワット発電中さん:2013/07/22(月) 22:42:19.33 ID:pVHPSWzi
故障モードが入力側電圧をスルーするようになってたのだろうか。
普通はそういう設計しないと思うが中華だからな……
398774ワット発電中さん:2013/07/22(月) 22:44:05.42 ID:CAMjyEV1
>>395
しかし、その記事先をみると、まるで非純正だったのは充電ケーブルのみ、みたいな書き方だよな

純正の充電器に粗悪ケーブル の組み合わせで感電死したとき
その原因の多くは純正の充電器のほうにあると思う。
399774ワット発電中さん:2013/07/22(月) 22:57:01.55 ID:BC57EYmj
>>398
粗悪ケーブルだと一次側と接触するという可能性は?
400774ワット発電中さん:2013/07/22(月) 23:06:39.76 ID:tkLV+tus
どっかで聞いた話では、シャワー浴びながら電話したとか・・・
401774ワット発電中さん:2013/07/22(月) 23:32:49.47 ID:JOi3o58A
トランスの導線絶縁破れて一次直結とかどうだ
402774ワット発電中さん:2013/07/22(月) 23:42:19.32 ID:W3IqMrfH
トランスの一次と二次が逆だったんだよ
403774ワット発電中さん:2013/07/22(月) 23:45:04.44 ID:AXrYvGvk
それで?
404774ワット発電中さん:2013/07/22(月) 23:50:30.44 ID:CAMjyEV1
>>399
それは充電器の不良でしょ
405774ワット発電中さん:2013/07/22(月) 23:52:40.37 ID:CAMjyEV1
そもそも純正ケーブルだって扱いによっては断線の可能性あるわけで
粗悪ケーブル並に電線が傷んだら感電死とか

普通に考えられんだろ
406774ワット発電中さん:2013/07/22(月) 23:56:55.30 ID:zqEUaj2k
そのくらいの製品だとトランスはきちんと成型されたタイプじゃなくて、
軟銅線による配線引き出し型の可能性がありそう。
余分な長さのところは丁寧にニッパで切断するべきだが、
リフロー後にグラインダで余り分を削り取る方法もあるわけだし、コストダウンのためには
多少の自動化が行われていてもおかしくないと思う。 そして、配線の一部が繋がったまま
プラプラしている状態で組み立てられてしまう可能性も否定できない。
かくして、きちんと切断処理が行われない導線が内部で動いて「たまたま一次側の高電圧が二次側に漏れて」しまい
そういう事例になったような気がする。
まぁ、実際にその物を見たワケじゃないから推測・妄想の域を出ない話だが。
407774ワット発電中さん:2013/07/23(火) 09:21:04.00 ID:9ByfkyFz
スレタイなんてなかったんや
408774ワット発電中さん:2013/07/23(火) 19:19:51.84 ID:pECcAn4y
>>407
わかってないな。

そんな事件が起これば売れない。つまり裏に二束三文で流れるわけだ。
ここまで書けば、後はわかるよな。
409774ワット発電中さん:2013/07/23(火) 21:03:21.95 ID:Y1e4juud
全然わかんないんですケド
410774ワット発電中さん:2013/07/23(火) 21:35:56.97 ID:xDhzkJXm
ジャンク屋の本懐っすか
411774ワット発電中さん:2013/07/23(火) 22:01:37.94 ID:pAPd7DCs
おまえらいい加減にしろよ
クリ禁派さんがロリな訳ないだろッ!
あんなにずぼらな瞳をしているんだぞッ!!
412774ワット発電中さん:2013/07/23(火) 22:19:59.93 ID:i7l5hFPV
スクリプトか何かの荒らしかな?
413774ワット発電中さん:2013/07/24(水) 12:33:04.96 ID:XE+5xXmU
「5月には北京でもiPhoneのドック型充電ケーブルが爆発し」

おいいいいい良いいい良いいいいいいいいいいいいいいいいいいい
414774ワット発電中さん:2013/07/24(水) 21:14:27.32 ID:7zzQ8XiB
秋月でトライアック調光キットを買った。
大は小を兼ねるだろう、ということで40Aタイプにしたものの、
考えてみたら40Aってブレーカーの限界に近いじゃないかと。
そもそも普通のコンセントから40Aも使えるのかと・・・・
415774ワット発電中さん:2013/07/24(水) 21:19:33.14 ID:NFHazGwm
誘導負荷のためと思えばいい
416774ワット発電中さん:2013/07/24(水) 21:23:53.94 ID:AQVUirrR
>>414
ラッシュカレント。
417774ワット発電中さん:2013/07/24(水) 21:30:00.74 ID:7zzQ8XiB
>>415-416
なるほど。
調べたところ、誘導負荷の突入電流は十数倍の場合もあるようですね。
繋ぐ機器によっては40Aタイプでもオーバースペックではないと理解しました。
ありがとうございました。
418774ワット発電中さん:2013/07/25(木) 01:34:19.02 ID:z9CwMM23
実際に流せるのは放熱器しだいだよ。
419774ワット発電中さん:2013/07/25(木) 06:08:45.66 ID:cjfYtZcZ
誘導負荷に突入電流はないのでは?
切った時の高圧はあるが。
420774ワット発電中さん:2013/07/25(木) 07:04:48.92 ID:34puUGe2
>>419
「突入電流 誘導負荷」でまっさきに出てくるのがこれの件
ttp://www.fa.omron.co.jp/guide/faq/detail/faq02165.html
421774ワット発電中さん:2013/07/25(木) 07:43:51.81 ID:C4NhoRxC
「突入電流」だけなら最初に出て来たのは
ttp://www.murata.co.jp/products/emicon_fun/2012/09/emc_jp14.html

例示されたはの「大容量の平滑コンデンサやデカップリングコンデンサを持つ機器」の場合。
422774ワット発電中さん:2013/07/25(木) 11:02:52.70 ID:spy5GAdZ
モーターは止まっている時に逆起電力が無いから電流が多く流れるのはわかるけど、リレーやソレノイドはなんで?
423774ワット発電中さん:2013/07/25(木) 11:11:18.89 ID:l2HYWkMU
インダクタンスが小さいから
424774ワット発電中さん:2013/07/25(木) 11:30:33.12 ID:HQ+iT20l
直流のほう(オムロンの解説の下の方)はわかるんだが、
交流のほうはいまいちわからん。
425774ワット発電中さん:2013/07/25(木) 12:48:21.41 ID:7U95swRM
>>422
>リレーやソレノイドはなんで?
鉄心があるから。

wiki突入電流
鉄心等の残留磁気と交流電源の投入位相に起因する磁気飽和により
生ずる(変圧器など[2])場合とがある。
426774ワット発電中さん:2013/07/25(木) 13:03:54.56 ID:7U95swRM
あ、ここ初心者多いんだったな。追加説明。

>>419は基本的には正しいが、磁化されるような鉄心を使っていると電流の
位相によっては鉄心が磁気飽和してしまう可能性がある。結果、インダクタンス
極端に減り突入電流を生じさせる。突入電流防止用のパワーインダクタなどは
直流磁化されないコアを使う。
427774ワット発電中さん:2013/07/25(木) 14:06:25.87 ID:HQ+iT20l
なるほど。今流そうとしている電流によって起きる磁気と同じ向きに、
あらかじめ鉄心が磁化されていたら、電流増による磁界の変化が
鈍いために、逆起電力が少なくなるのか。
428774ワット発電中さん:2013/07/25(木) 17:29:18.14 ID:cjfYtZcZ
>>420
ああ、なるほど。モーターなんかだと誘導負荷と言うより抵抗負荷に近くなる
から突入電流が出るんだよな。ソレノイドも同じだろう。というか恥ずかしな
がらこういうのを突入電流というのを知らなかった。コンデンサだけを言うの
かと思っていた。もちろんリンク先程度の知識はある。
429774ワット発電中さん:2013/07/25(木) 18:04:53.43 ID:qRYyN/ji
>>427
でもそれだと交流の最初の一波だけで磁化が戻って、次の波からは定常になるから、オムロンのグラフのようにはならないんじゃ?
430774ワット発電中さん:2013/07/26(金) 13:28:16.68 ID:hy9hs5e8
電球が意外と大きかったとは
431774ワット発電中さん:2013/07/26(金) 14:45:33.20 ID:kKomSIv5
>>427
リレーの場合は鉄心の磁化よりもこちらの要因の方が大きそうだ。

http://www3.panasonic.biz/ac/j/control/relay/common/caugeneral.jsp
>AC型では動作時に突入電流(可動鉄片の離れた状態ではインピーダンスが低く
>定格電流より多く流れ、可動鉄片が吸着された状態ではインピーダンスが高くなり
>定格電流の値が流れます)がありますので、

>>429
突入電流が大きいんだから、それは無理。まあ逆方向にも大きな突入電流が流れる
のなら打ち消されるのも早いだろうが。
http://www.fa.omron.co.jp/guide/solution/protection_relay/basic/05/07.html
>第1波の波高値は、定格電流の十数倍から数十倍にも達し、ピークの接続時間は
>1〜2Hz、定格電流に落ち着くまで2〜3秒もかかります。これを励磁突入電流といいます。

digital.hitachihyoron.com/pdf/1959/05/1959_05_06.pdf
4.突入電流減衰の計算法の図6参照
432774ワット発電中さん:2013/07/26(金) 19:40:09.95 ID:JriOtPId
軟鉄棒に着磁したいとき、コイルにヒューズを通してAC100Vをつなぐ荒業があるけど
ヒューズが飛ぶ一瞬にACの一波以下の大電流が流れるわけだ
433774ワット発電中さん:2013/07/26(金) 20:04:16.01 ID:Ygj2a2zX
>>431
なるほどなー。勉強になったわ。
434774ワット発電中さん:2013/07/26(金) 20:35:38.90 ID:TbhJksSs
>>432
ド素人にもほどがある
435774ワット発電中さん:2013/07/26(金) 22:41:50.66 ID:/aD2Wxad
ネタにマジレス?
436774ワット発電中さん:2013/07/26(金) 23:01:04.82 ID:PlpcZEow
ある測定機器を買ったのですが
1980年代のバッテリー積んでてそいつが22.5vのバッテリーで6本搭載
あと単1を3本積んでるんですが
どれもテスターで調べるとほとんど電圧あるんだけど
負荷無しの電圧とか測っても意味ないんでしょうかね?
20年以上前のバッテリーがそこそこ電圧あるのがそもそもおかしい気がするんですが
本体のバッテリーチェックA、Bと調べると両方下回ってるみたいで、、、

取り説も何も無くググってももはや何の情報も出ない電離箱ってヤツですが
調べるとバッテリーがめちゃ高いのでもしあれなら22.5×6z=135V印加えて様子見た方がいいのかなぁ

秋月とぜんっぜん関係ないけどさ
だれかボスケテw
437774ワット発電中さん:2013/07/26(金) 23:46:52.75 ID:XvV1ajqa
>>436
シンクロトロンでも作ったのか?
438774ワット発電中さん:2013/07/26(金) 23:53:15.59 ID:SGCUBg+f
>>436
テスターを電池に接続したまま、本体のバッテリーチェックをしてみるべし。
交換するなら秋月の12V電池を直列にすれば十分だと思うが、とりあえず写真でもUPしてみれば
もう少しわかるかも。
439774ワット発電中さん:2013/07/27(土) 00:04:51.06 ID:wY91uCNI
>>436
 奇跡ですね、おそらく1980年代(バブルの頃)で材料贅沢に使いさらに未使用だったので漏液が避けられたのでしょう
電離箱のガスが空気なら良いのですが普通はアルゴン等の希ガスなので抜けてないかどうか‥‥
とりあえずはガスが無事で使えるかどうかチェックするのが先決と思われ、電離箱の高圧側は電離放射線が通った
瞬間だけしか電流が流れないためとりあえずは電圧さえあれば良く、テスタで電圧あればチェック用には使えると思われ
ただ、チェック終わったらすぐに取り出す、30年前の電池はいつ漏液が始まってもおかしくなく漏液で本体を壊すかもしれない
勿論単一の方は新品使う

使えると判ったら、高圧側は電圧掛かってれば良いだけとはいえ、乾電池でないとたぶん使いにくくなる筈
せっかく秋月スレなんで、ホルダの細工が多少難しいかも知れずちょっと電圧も違うけど、5個200円で買える
12VのA23Sを11個直列にして電池ケースにうまく収めるとたぶん使いやすくなる
僅かでも公称電圧違うのが嫌なら実装のハードルがさらに高まるが9VのA32を15本直列又は電池ボックスに入れるのは
あきらめて006Pの15直列だと工作は簡単になる

電離箱入手される人はおそらくテストピースもお持ちと思いますが、もし無ければキャンプ用品店で容易に入手出来る
CAPTAIN STAGのマントル (他にもガスランプ用マントルの銘柄あるけど放射性トリウム含浸は今はCAPTAIN STAGだけ)
が入手性が良くお勧め
ベクレル値を測る手段持ってないので正確な事は言えませんが1枚をガイガー管式空間線量計に当てると1μSv/h前後を示します
440774ワット発電中さん:2013/07/27(土) 00:56:44.32 ID:wY91uCNI
抜けましたが直流42V(死にボルト)で冗談っぽい語呂合わせですが過去に実際に死亡例があり、直流135Vはたとえ
電源が乾電池でも触ると感電死する可能性がある電圧なので扱う際には十分ご注意下さい
441774ワット発電中さん:2013/07/27(土) 10:37:27.60 ID:JKVCSAeu
>>437
作ったんじゃなくてオクでジャンクかったの

>>438
わかったぁ
家に帰ったら写真うpしてみる
秋月の12Vってちっちゃい単5みたいなの?それとも鉛電池?

>>439
先端の蓋開けたら黒い幕で覆われてました
ガスは分からないけど本体の動作した範囲では
バッテリ−チェックA=グリーンゾーンまで届かない8割位な感じ
バッテリーチェックB=3V当たり指示している?(単1×3本の電圧だと思うのですが)
ON−ゼロアジャスト=メーター振り切ります
ON−1〜10mR=メーター振り切り
ON−100mR=4あたりを指してメーターはピクリともせず
ON−1000μR=メーター振り切り
442774ワット発電中さん:2013/07/27(土) 10:42:50.92 ID:Kprx5khL
>>441
ちっちゃい単5みたいなので大丈夫だと思う。
元々付いてた電池も大きさは小さいでしょ?
もし、元々付いてた電池が大きいなら、昇圧回路を組んで、単一電池の電圧を昇圧した方が良いかも。
443436:2013/07/27(土) 11:15:49.74 ID:JKVCSAeu
あ、A23の電池でいいんですね。
006Pの直列もいいですね。

取りあえず電池ケースの裏側に基板あるので開けて目視で色々チェックしてみます
見ても回路なんてわかんないけどさー(==;

あ、チェックソースは色々持ってます。
Cs-137−0.1μCiのセシウムとAm-241−33.3kBqのアメリシウムとあと、グロー菅w
どれ当てても何の反応もありませんでした

>>442
元々のは
http://shop.diamondcamera.net/?pid=31605842
これでした
006Pとほぼ大きさは一緒でした
さすがにこの電池は秋月でもないですね
って3150円って鬼ですねww
444774ワット発電中さん:2013/07/27(土) 12:05:58.59 ID:lWg7mX3J
https://www.youtube.com/watch?v=8hwLHdBTQ7s
なんかこれを思い出した
445774ワット発電中さん:2013/07/27(土) 13:14:41.26 ID:ZEISb+48
>>443
単三2本くらいから135Vを発生する回路を組み込んだ方が安上がりだな。
原発事故以来ガイガーカウンタを自作する人が増えたから、高圧発生回路
はググれば一杯あるでしょう。
446774ワット発電中さん:2013/07/27(土) 13:29:59.16 ID:xGB1t7ux
>>445
取りあえず新品の単一電池3本買ってきました。
電源がダメなのか、本体がダメなのか調べてからにします。
作ってからやっぱり同じ動作でだめだっただとかなりショボーンな思いをしそうで(^^;

>>444
何やってんですかこの人はwww
どうせなら濡れた手で直接触れて昇(ry
447774ワット発電中さん:2013/07/27(土) 13:37:39.65 ID:ZlGenbQQ
昔のテスタとかにも使われてたね 本来はフラッシュバルブ用なのか
1.5Vボタン電池を積層して自作してる人はWebで見かけるよ
448774ワット発電中さん:2013/07/27(土) 13:59:54.02 ID:jf0kApUm
そもそも本体が生きてるのかわからない代物なら
AC100Vを全波整流して突っ込んでやれ
135Vも140Vも大差ない

気になるなら Vf の大きいダイオード数本つっこんで電圧を追い込め
449436:2013/07/27(土) 15:28:16.87 ID:xGB1t7ux
>>448
トランスとかブリッヂダイオードとか使えばええのん?
おらそんなむづかしい事わかんなぃよ
電池買って来て入れ直してキコキコする位しか出来ないよ
秋月のキットすら間違えて組み立てちゃうくらいなのにw
全然容量の違うコンデンサくっつけてしまって危うく燃えるとこだったww
450774ワット発電中さん:2013/07/27(土) 18:20:29.37 ID:qXC0imIR
>>449 君はそのうち他人を事故に巻き込むから思索自粛して欲しいよ。
451774ワット発電中さん:2013/07/27(土) 18:24:46.85 ID:cM8GwRUY
ttp://www.youtube.com/watch?v=3k9nVg03Wi4
ttp://uploda.cc/img/img51f39123cdbcc.jpg
この赤いやつ、何処に売ってるんですか?
452436:2013/07/27(土) 22:03:21.55 ID:kOpkhiEn
http://l2.upup.be/f/r/XzualVkerU.jpg
手前のが今回の電離箱っす。
奥のは大型マイカの巨大GM菅を備えたものだけど
マイカ破れてて完全ジャンクでした、、

操作部
http://m2.upup.be/f/r/81yohMhzz1.jpg

裏側の電源部
http://l2.upup.be/f/r/fTRHLkSL61.jpg

今更、あれ?これ思いっきり汚染されてるとかないよねって事で他の機器で計測(^^;
http://m2.upup.be/f/r/KVn5fP7ZVP.jpg

>>450
スミマセン。上記の動画見たいな無茶は取りあえずしないので
出来る範囲内で色々やりたいです
昇圧回路とか怖いので6Pチーズを1個ずつ繋いで、、、
じゃなかった6Pバッテリーを地味に繋いで取りあえず様子見ます
A23のバッテリーなら使ってダメでも家のセキュリティのリモコンに使ってて常に消費してるから
買って無駄になる事もなさそうだし、、、
453774ワット発電中さん:2013/07/27(土) 23:26:33.34 ID:wsfUMQYt
かっこいい
454774ワット発電中さん:2013/07/27(土) 23:29:15.12 ID:ZlGenbQQ
ウルトラ7あたりの小道具っぽい
455774ワット発電中さん:2013/07/28(日) 00:35:45.47 ID:pTS8k0iD
おもちゃと解って扱う分にはネタで済まされるんだが
一部の放射脳にこんなアイテムもたせたら困ったことに
なるぜ?www
456774ワット発電中さん:2013/07/28(日) 11:38:07.99 ID:TeJP3omu
基板はこんなでした
http://l2.upup.be/f/r/mYhmwM9Nzy.jpg

んで基板に付いてたバッテリーは
http://m2.upup.be/f/r/ZX513Au7mz.jpg

こんなんで、9.45Vで空になってました
調べるとマーキュリーバッテリー?水銀電池(一次電池)っぽいので
ここにまずは006Pバッテリーでも繋いでみて様子見てみようかなと。

>>453‐454
最悪部屋のオブジェになるかもw

>>455
大丈夫ですよ
なんせ単位がmRですからこんなのでもろに反応出たら市盆w

あと、ちゃんと校正もかけられちゃんとした機器も持ってるので
これでまともに測ろうとは思ってません(^^;
457774ワット発電中さん:2013/07/28(日) 11:40:57.32 ID:TeJP3omu
>>447
1.5Vの電池だと、、ええと、90個!
A23を11〜12個にしときますw
458774ワット発電中さん:2013/07/28(日) 13:52:05.31 ID:pTS8k0iD
>>456
興味と遊びは大切にしたいよね。
羨ましいなぁ、遊ぶネタがあって。

最近どうにも面倒くささが先に立っていかん。
459774ワット発電中さん:2013/07/28(日) 14:15:17.06 ID:DmVBD91v
ンだね、特に古い物、壊れたものを修理してちゃんと動くようになると
めっちゃ嬉しい!
460774ワット発電中さん:2013/07/28(日) 14:20:00.57 ID:J5anjE5c
俺もジャンク修理好き
直した後使わないことが多いけど
461436:2013/07/28(日) 16:42:16.47 ID:TeJP3omu
>>458
どの道ホットスポット住まいなので、、、
趣味と遊びと安全をごちゃまぜにした様な(^^;
自分もあまり買い込み過ぎるとめんどくさくなって放置する事が多々w

>>459‐460
直った時の達成感が一番かも。
結構古い機器って元がいいせいか、ちょこっとの修理で
自分みたいなド素人でも何度か直せたから今回もどうにかなって欲しい、、、

最悪、前に買った40年くらい経ったガイガーみたいにGM菅だけでも外して使える様に
部品取りとして生かして上げるのもいいかも。
462436:2013/07/28(日) 16:48:08.14 ID:TeJP3omu
あ、直すと言っても自分の場合
叩いたりw清掃したり、テスター当てたり
あとはネット上に修理のヒント無いか探したりとかでしか出来ませんけど。
463774ワット発電中さん:2013/07/28(日) 18:23:39.29 ID:nY5EwBL5
うんうん、直すのは楽しい。
その過程も、結果も。

職場でいろんなものの改造やら修理やらを頼まれるんだけど、直せるのは8割くらいかなぁ。
直しても「直らないなぁ、代わりに捨てておこうか?」と言いたくなるけど自粛。
464774ワット発電中さん:2013/07/28(日) 18:58:45.39 ID:+tgzJ1oB
>職場でいろんなものの改造やら修理やらを頼まれるんだけど

ぢゃぁ俺の自転車も秋月パーツで、
殺人光線がでるように改造してくだしあ!
465774ワット発電中さん:2013/07/28(日) 21:13:08.49 ID:Kay87H6I
>>463
楽しいですよね〜
って、いいなー改造とか出来るなんて。
小細工な配置換えで小型にしたとかそんなくらいしか出来ない(^^;

上記のこの
http://m2.upup.be/f/r/ZX513Au7mz.jpg
電池いじってたらポロっと半田されてるとこ剥がれちゃって
スイッチを入れ直すと、今度はメーター振り切りが起きなくなった。

んで!そこに電圧落ちてる使用済みの006Pを試しに入れてみたら
めちゃくちゃだけどメーターがアジャスターいじると右に左に振れる様になって
100のレンジだけどうにか0位置では無いけど一定のとこで止まったので
もしやと思って先端のカバー外してチェックソースとして使ってる
http://l2.upup.be/f/r/s9505JTbKG.jpg
こやつを当ててじっくり数秒待つと、ちょこん、、、ちょこんとちょこっとですが確実に針が上がりました\(^_^)/

ふらついてるだけかと思って離すとまた下がります。
4、5回やって同じ反応だったので、間違いなく生きてるようです。

ちょっとだけ希望が持ててきました^^
466774ワット発電中さん:2013/07/28(日) 22:00:51.91 ID:RfeoIAkY
そろそろブログでやってくれまいか
467774ワット発電中さん:2013/07/28(日) 22:48:53.58 ID:OpEZlISC
>>466
いや、このまま秋月縛りでどこまで治せるか見て見るというのもアリかとw
468774ワット発電中さん:2013/07/28(日) 22:51:32.62 ID:N9JR+MEB
22.5V電池w
遠い昔に見た記憶あるわ

普通に電気屋に置いてたはずだけど
何の用途向けだったのかなー
469774ワット発電中さん:2013/07/28(日) 22:51:41.00 ID:Kay87H6I
ごみんなさい。
反応出始めたので以後はそうします
今度の休みに秋月行ってバッテリーとか買ってきます

スレ汚しすみませんでした
)ッ
470774ワット発電中さん:2013/07/28(日) 23:00:20.32 ID:Kay87H6I
>>467
どうにか直ったらまた来ますね。
来なかったらあぁダメだったんだなと思って下さいw

>>468
カメラのフラッシュライト用だったみたいです。
もしかするとそう言う一時電池だから瞬発力?無い様な生ぬるい電池だろ代替えできないのかなぁ
普通のアルカリやマンガン電池と比べ水銀やボタンって瞬間的に出せる量とか
電圧降下とか色々特性違うのかなぁ

全然わかんないや、、、つづきはブログで(ないけど
471774ワット発電中さん:2013/07/28(日) 23:01:20.74 ID:FbqaA1FD
>>468
俺の身近にあったのがカメラのフラッシュだったな。
外付けのフラッシュ器具、マグネシウム球を発光させるやつの電源が22.5V乾電池だった。
472774ワット発電中さん:2013/07/28(日) 23:25:46.97 ID:cCs2uIgz
アメリシウム、、、
473774ワット発電中さん:2013/07/29(月) 01:47:17.01 ID:X2Upc9sy
>>470
ググったら 秋葉原 ミマツ音響取扱い
http://www.mimatsu.co.jp/cntnts/htm/denchi.htm
NC706 (015同等品) が出てきました
高いのねw
474774ワット発電中さん:2013/07/29(月) 03:38:41.58 ID:KnLrrFjH
>>470
水銀電池は定電圧特性がはんぱなく優れている
電圧リファレンスとしてもそのまま使える
半導体リファレンスなんかよりも高精度
475774ワット発電中さん:2013/07/29(月) 07:44:56.44 ID:fZ+WsaLf
高い測定装置なんかも中に電池が入ってたりする
476774ワット発電中さん:2013/07/29(月) 10:26:33.18 ID:/lgdeqFH
>>474
息を吐くように嘘を吐くなよ、ド素人w
477774ワット発電中さん:2013/07/29(月) 10:52:14.22 ID:FTOUpQte
バックアップ電源て概念を知らないのかねw
478774ワット発電中さん:2013/07/29(月) 12:09:00.64 ID:moMqbmXu
水銀電池も手に入り難いので骨董カメラマニア泣かせ。
水銀電池の平坦な放電特性をそのまま利用して露出計を動かしているので代替品のボタン電池では正しく表示しないし電池の消耗で徐々にズレが増える。
フラッシュ電池が無いよりも深刻
479774ワット発電中さん:2013/07/29(月) 13:31:54.70 ID:7Gy0ciqB
骨董マニアは大変だな。
480774ワット発電中さん:2013/07/29(月) 17:50:31.35 ID:9EEXJDRH
481774ワット発電中さん:2013/07/29(月) 18:26:17.62 ID:MgUsaZ7O
骨董マニアにはそこが堪んないんだろ。苦労してリストアする楽しみ。わかるような気がする。
482774ワット発電中さん:2013/07/30(火) 15:44:00.79 ID:D/o7PgkH
俺が苦労して古い柱時計を分解して修理していたら、
ウチのカミサンから、
「3千円も出せば新しくて正確なのが買えるのに」
と言われた事を思い出した。
483774ワット発電中さん:2013/07/30(火) 15:46:53.88 ID:D/o7PgkH
「俺が新しい物好きならとっくにお前さんを交換に出しているわい」
と言いたかったが平和愛好主義の俺はグッと我慢した。
484774ワット発電中さん:2013/07/30(火) 17:50:48.67 ID:1lc29QcI
宣戦布告と断定されてしばらく陣地(自宅)から
撤退だなw
485774ワット発電中さん:2013/07/30(火) 19:05:27.94 ID:KfMPKfis
>>483
「あなたは最初に聞いてた仕様と違ってたわ」っと返されてオシマイだな
486774ワット発電中さん:2013/07/30(火) 20:10:43.01 ID:MAyGjShZ
>>483
駄目そうな古いものをこねくり回すのが好きなくせに
487774ワット発電中さん:2013/07/30(火) 20:51:26.49 ID:jOyf0gBU
ジジイ臭いスレだな
488774ワット発電中さん:2013/07/30(火) 21:30:14.40 ID:1o9hvLEF
【ね】
489774ワット発電中さん:2013/07/30(火) 21:35:00.69 ID:iKghN5WN
>>485
「でもほらオレのスペック書かれた仕様書って秋月発行のだから仕方ないじゃん」と、もじもじしならがら言う
490774ワット発電中さん:2013/07/30(火) 22:36:22.50 ID:CNQBN2yL
この空気は・・・・・また自営スレから逃避してきたな、おまえら!!
491774ワット発電中さん:2013/07/30(火) 23:30:46.66 ID:cwU48TzM
まずは真ん中の端子の錆を落としてからだ
492774ワット発電中さん:2013/07/30(火) 23:37:45.29 ID:0xXZCEXw
真ん中の足はコレクタというよりはエミッタだよな
493774ワット発電中さん:2013/07/30(火) 23:55:47.03 ID:jqfehj5X
ジャーっと出す時はドレインか。
494774ワット発電中さん:2013/07/31(水) 00:59:15.78 ID:FHh42YZ9
何年も前からN/Cだよ
495774ワット発電中さん:2013/07/31(水) 01:42:53.03 ID:yDZRExvh
プルアップ!
496774ワット発電中さん:2013/07/31(水) 03:41:10.35 ID:GKg/xTTm
ノットエレクト
497774ワット発電中さん:2013/07/31(水) 15:00:11.35 ID:ldpAmDDw
これさ、ダイソーにあるのと何が違うんだ?
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gT-06871/
498774ワット発電中さん:2013/07/31(水) 15:55:29.80 ID:5/vYOplF
少なくとも値段は違う
499774ワット発電中さん:2013/07/31(水) 19:27:34.22 ID:peTCp0bb
>>497
コピー品だからかどうかわからんけど、ダイソーのは吸着力が弱い希ガス
500774ワット発電中さん:2013/07/31(水) 22:02:52.97 ID:zztdh2w/
APU作動しない!RAT展開!!
501774ワット発電中さん:2013/07/31(水) 23:06:37.97 ID:eLjvY05u
>>497
ヘルピングハンドの方が100倍役に立つなw
502774ワット発電中さん:2013/07/31(水) 23:10:58.93 ID:vQEx+LIA
昇圧消しゴム付きLEDを分解してみたら、消しゴム部分はやはりCL0117の基板が入ってた
ちょっと強くひねったら接触不良になったので分解してみた
503774ワット発電中さん:2013/07/31(水) 23:16:02.16 ID:zztdh2w/
今からお前を素粒子にまで分解(ry
504774ワット発電中さん:2013/08/01(木) 09:47:37.06 ID:RfjAQnY+
aitendoのケーブル付きSMAコネクタ ケーブル引っ張ったらすぽっと抜けた
見たらはんだ付けしようとしてあったけど導線に到達してない状態だった
もともとそういう店だからしゃーないけど
505774ワット発電中さん:2013/08/01(木) 22:50:42.24 ID:jHLNUY0y
最近出たリニアバイブレーター(リニア振動アクチュエータ)って何に使うもんだ?
f0=150Hzって何か高いし
今度行った時買ってオシレーターつないでみよー
506774ワット発電中さん:2013/08/01(木) 22:56:42.48 ID:KpfTysdw
彼女に使え
507774ワット発電中さん:2013/08/02(金) 02:31:11.83 ID:ntYeeiaI
もったいない、自分に使う!
508774ワット発電中さん:2013/08/02(金) 13:23:49.29 ID:a0yomKoY
電極埋め込んで、AC電流流せばいいじゃないか。
バイブなんてもったいない。
509774ワット発電中さん:2013/08/02(金) 15:46:53.53 ID:3LU4fIJT
PICで動かしたら、彼女がピックピックしてたぞ
510774ワット発電中さん:2013/08/02(金) 15:53:42.02 ID:ntYeeiaI
AVRで動かした時なんかは、あばれてたっけ。
511774ワット発電中さん:2013/08/03(土) 13:59:15.27 ID:OyrYmwBe
じゃ、H8では?
512774ワット発電中さん:2013/08/03(土) 14:23:12.60 ID:j8mQqH+o
ピクリともしなかったは
513774ワット発電中さん:2013/08/03(土) 15:31:23.31 ID:bbh/5/Iq
Z80だとピクッてなた
514774ワット発電中さん:2013/08/03(土) 21:05:55.53 ID:FPMk3PUt
PICだとリセット回路みたいなのが入ってて、クロックをカウントして安定するまで待つ、
みたいな処理は勝手にやってくれるけど、
H8とかは自前でやるんだよな
自前でやれちゃうというのが凄いけど、完全にプロ仕様
515774ワット発電中さん:2013/08/03(土) 22:51:28.46 ID:gEpKhtEv
PIC知らないけど、Readyを待つ必要がないとなると処理が自動でブロックされるのか?
ホント?
516774ワット発電中さん:2013/08/04(日) 06:47:34.79 ID:muwhhEZf
俺もPIC知らないけど、
リセット検出は電圧を見ないと意味が無いんじゃないか?
クロックだけで済ませているならアマ仕様だと思う。
517774ワット発電中さん:2013/08/04(日) 09:50:45.98 ID:Z79/6ADV
スレチだけどさ。某板で。PCマザー上のBGAを専用工具も使わずに取り外して
(ハンダ不良が原因)再ハンダして直してしまう(オレからみれば達人)人がいるとか。
ぽまいらも(凡人からみれば)そんな匠のような、苦行のような技を駆使できるの?
518774ワット発電中さん:2013/08/04(日) 10:28:18.74 ID:k5uUzSgC
BGAの再半田は、普通は出来ないと聞いた。
BGAの端子からジャンパ飛ばす職人が居る。とは聞いたことがあるから、
出来る奴は出来るんだろう。
519774ワット発電中さん:2013/08/04(日) 10:51:20.74 ID:webG5DQi
リワークを知らない奴が居るとか驚く
520774ワット発電中さん:2013/08/04(日) 11:15:49.83 ID:4W0Su69L
BGAジャンパー配線
http://www.kei-all.co.jp/bga/jumper_wire.html
アンダーフィル付きBGAをリワーク出来るのは凄いと思った。

リワークマシン無しで可能なのは↓この辺まででしょ。
http://www.youtube.com/watch?v=JB1InDsWCjQ
521774ワット発電中さん:2013/08/04(日) 11:38:20.93 ID:Z79/6ADV
>>520
凄まじいね。
522774ワット発電中さん:2013/08/04(日) 11:42:17.16 ID:NoWxIS+/
ジャンパでチップが浮いてるw
0.5mピッチまでしかしたことないや(肉眼で)
523774ワット発電中さん:2013/08/04(日) 12:25:35.64 ID:fnciMZo2
いきなりリワークとか言う奴の方に驚いたは
524774ワット発電中さん:2013/08/04(日) 12:28:54.26 ID:Qlfhyebx
前にプレステのGPUだかの交換の動画見たけど
それも凄かった
って言うか良く壊れないのねんw
525774ワット発電中さん:2013/08/04(日) 14:20:11.25 ID:+nY23Lry
だよね。 >>520の動画だと300度Cだっけか?


こういうボールハンダを並べる作業ってハマるものなのかな?
   ↓
http://pc-pc.biz/wp/1490
526774ワット発電中さん:2013/08/04(日) 18:42:43.56 ID:OokeHD2f
527774ワット発電中さん:2013/08/04(日) 19:07:58.31 ID:AeZSqxH+
この画像は実用性うんぬんやなくて技術デモやな
528774ワット発電中さん:2013/08/04(日) 19:22:35.39 ID:35Eqvq/2
>>526
凄すぎる!
529774ワット発電中さん:2013/08/04(日) 20:54:35.72 ID:fnciMZo2
>>526
フルスピードは無理として、クロックダウンしたら動くのかなぁ?
530774ワット発電中さん:2013/08/04(日) 21:18:27.26 ID:dNU3b7Xv
ナドレですかw
531774ワット発電中さん:2013/08/04(日) 23:12:58.65 ID:9p3waBT+
>>527
つまり、

 電 気 的 特 性 の 事 は 知 ら な い ド 素 人 で す よ

と、主張してる訳だな。基板配線屋と同じだな。
532774ワット発電中さん:2013/08/04(日) 23:21:35.95 ID:AdzQKz8E
日本語でおk
533774ワット発電中さん:2013/08/04(日) 23:41:56.99 ID:HBQp2eqJ
>>531
誰と闘ってるんだw
534774ワット発電中さん:2013/08/04(日) 23:48:48.74 ID:9p3waBT+
悔しそうだな。
今時の半導体は、半田付けの技術だけじゃ、まともに動かない。
もし、それを理解出きるだけの技術があるなら、あんな滅茶苦茶な配線を公に晒そうとは思わないだろ。
電気的にあそこまで無茶苦茶な配線を、いつもしてると思われたら損。
BGAの下のジャンパなんて見えないから、やりたい放題なのかも試練がw
535774ワット発電中さん:2013/08/04(日) 23:53:23.31 ID:cBQAaEWW
ドヤ顔の頭でっかち乙
536774ワット発電中さん:2013/08/04(日) 23:55:54.13 ID:PWR3dVDb
悔しがってるように判断しないとならない何か宗教的な理由が彼にはあるのでしょうか…?
537774ワット発電中さん:2013/08/05(月) 00:02:04.52 ID:hcbuSUGD
よくわかりませんね
BGAのデバッグで辛い過去でもあったのかもしれませんね
538774ワット発電中さん:2013/08/05(月) 00:29:31.33 ID:kqmBnODz
>>529
物による。
cmosはクロックが変化した瞬間に電流が流れるから、クロックを落としても駄目な時は駄目。
回路のデバッグしてるんだか配線のデバッグしてるんだかわからないような状態で時間潰すより
基板を作り直すが吉。
539774ワット発電中さん:2013/08/05(月) 10:31:54.63 ID:nvzr9G1E
八潮店でA23バッテリー1個20円だた
ぱっけーじ変更のあまり品なので全部買ったよぉ
半田付くかな?
540774ワット発電中さん:2013/08/05(月) 21:02:21.45 ID:BFA0UFIL
>>537
いつものド素人連呼君だから、就職した過去すら無いんじゃね?
541774ワット発電中さん:2013/08/06(火) 23:03:32.53 ID:4oo88gDX
マイラー被膜壊れた方の機器を開けたらなんか凄いもの出て来た

なにこれwww自己診断の内蔵チェックソースなのか?
だれか知識ある人ぼすけてよ
542774ワット発電中さん:2013/08/07(水) 23:43:18.35 ID:XWCNulcC
>541 IDがOLD HAM(いわゆるオッサンどもが喜びそうな……)
FTDX400にTX88Aに……
と、明らかなスレ違い、失礼しました。
543774ワット発電中さん:2013/08/08(木) 15:26:04.72 ID:UIoH0vmu
>>542
あ、いへ、こちらこそ思いっきりスレチじゃなくて板間違えなレスをここにしてしまい申し訳ないです。。
544774ワット発電中さん:2013/08/08(木) 20:12:31.69 ID:mEQ4SPbY
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06884/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02396/
これってきっと中身同じだよな。
値段違うけど
545774ワット発電中さん:2013/08/08(木) 23:04:32.95 ID:KcDbb+34
定格入力だけなぜか違うんだな
546774ワット発電中さん:2013/08/08(木) 23:34:12.85 ID:mEQ4SPbY
ほんとだ
そこは見てなかったなあ
安い方が効率いいのか。
サイズも少し違うようだけど

製造元は同じっぽいかな
547774ワット発電中さん:2013/08/09(金) 10:33:27.64 ID:AkQsabgx
OEMで作っているのかな?

かなり昔に買ったことがあるのだが、
サイズが大きいので、照明器具にスペースが無いと使えない。
我が家で組み込めた器具は洗面台の蛍光灯だけだった。
548774ワット発電中さん:2013/08/10(土) 00:03:55.58 ID:W4TJ1Cgy
おんなじ値段にすりゃいいのにねぇ。
関連商品に相互に入ってこないところみるとわかってやってるんだろなと思うけど
分解して違いがあるか確認したくなる…
はっ! それが狙いかw
549774ワット発電中さん:2013/08/10(土) 10:46:50.56 ID:NKWVf3bm
550774ワット発電中さん:2013/08/10(土) 10:52:58.18 ID:GFJtMPEW
>>549
電解コンの電極を短絡させるとは、短絡的な発想だな。
551774ワット発電中さん:2013/08/10(土) 10:55:39.44 ID:9V8vMVPz
>>549
ちょっとな・・・

某板の奴が部品使った子作りフィギアとか熊3P仕様作ったが
まだそっちのほうが笑えてよくできていた
552774ワット発電中さん:2013/08/10(土) 11:19:12.11 ID:aVdGR5tb
「ちかちかしそうな基盤ピアス」 (原文ママ)


容易にちかちかするのも作れるのにね。
553774ワット発電中さん:2013/08/10(土) 11:41:50.80 ID:ZUjU0Pwe
>>552
電気ウキをピアスにすれば光るし釣れるし
554 ◆HIKaRi/Dzs :2013/08/10(土) 12:19:35.48 ID:MxYTxz4Q
ちゃんと電気的な機能や意味があってのデザインだといいのにね


にしても、やっと解除されたと思ったらまた巻き添え規制されそうだ…
プロバイダ変えた方がいいかなぁ(´・ω・`)
555774ワット発電中さん:2013/08/10(土) 12:37:40.99 ID:1/Ui4GH3
ワロタwwこんなの売るなよアホww
556774ワット発電中さん:2013/08/10(土) 12:48:21.94 ID:dbuWiRUJ
[うろこシリーズ]すいとりリング(二連) ←たまげた
うさんくさい。こんなのに金を出す奴がいるのかな。
557774ワット発電中さん:2013/08/10(土) 13:42:05.22 ID:nEb8I9yC
つかリード部品の抵抗とか、もう趣味で電子工作する人しか使わないだろ
558774ワット発電中さん:2013/08/10(土) 15:43:26.07 ID:XITl0oLq
一つ一つ組み上げてなんかのアートとかにするならともかく
こんな物によっては数十秒でできちゃうのを売るとか

なめくさっていやがりますね
559774ワット発電中さん:2013/08/10(土) 15:48:27.30 ID:W4TJ1Cgy
パーツ使ったアートにお決まりの反応ワロタ
560774ワット発電中さん:2013/08/10(土) 15:50:12.64 ID:XITl0oLq
アートにもなってないギガス
561774ワット発電中さん:2013/08/10(土) 16:16:14.54 ID:jqztf0nQ
>電子部品の中には繊細で壊れやすいものも多いため、作業は慎重です。
(部品の機能的に)壊れたとしても問題ないと思うのですが。
562774ワット発電中さん:2013/08/10(土) 16:35:19.24 ID:oTGZJbS8
確かに慎重もクソもないww
563774ワット発電中さん:2013/08/10(土) 16:42:52.21 ID:Ih+fB4xe
何が壊れやすいと言っているのか
自分で「機能的に」と断り書いてるから分かってんですよね
ちょっとみっともないんでない
564774ワット発電中さん:2013/08/10(土) 17:03:04.64 ID:gKVDRP/G
>>549
抵抗を耳にぶら下げて歩いてほしくないな…
565774ワット発電中さん:2013/08/10(土) 17:48:29.93 ID:OuWRP7dS
携帯をチップ抵抗で飾り付けする。
なんてものが流行ったりしてな。

おしゃれな感覚がないから、そういった人の心情は分かりマシェ〜〜ん。
566774ワット発電中さん:2013/08/10(土) 18:08:00.74 ID:uuKO5ew7
どうせならキカイダーのマスクくらいのをレプリカとして製作してくれ
567774ワット発電中さん:2013/08/10(土) 18:51:17.21 ID:sri2niS5
パターン上にチップ部品のハンダ付けで何か描くくらいまでやるなら請求していい値段だね
568774ワット発電中さん:2013/08/10(土) 19:40:43.59 ID:/Nt49q8/
ゲルマニウムダイオードでネックレス作って詐欺働きそうだな
569774ワット発電中さん:2013/08/10(土) 21:31:51.57 ID:SoqQsPIX
どうせならカラーコードのネックレス作って売ってくれ
570774ワット発電中さん:2013/08/10(土) 22:13:17.22 ID:DcyDxDfv
>>569
ここに出入りするならこれ位覚えたら?
くちあだきみあむはし ← ttp://www1.hinocatv.ne.jp/ballet/pdf/colorcode.pdfから一部法上の所謂「引用」
571774ワット発電中さん:2013/08/10(土) 22:13:58.69 ID:DcyDxDfv
ゴメソ 下げるの忘れた!!
572774ワット発電中さん:2013/08/10(土) 22:38:16.91 ID:nEb8I9yC
黒=0と対応が付かないと、順番だけ覚えてもいちいち指折り数えないといけないし
1始まりか0始まりか判らなくなるし
と思ったら、その引用元が見事に間違ってるし
573774ワット発電中さん:2013/08/10(土) 22:46:25.77 ID:aqy4DJmp
>>570
このPDFは作者に直してもらわないとダメだね
574774ワット発電中さん:2013/08/10(土) 22:59:51.82 ID:SoqQsPIX
>>570
ゴメン
そう言われるのわかってたんだけど
たまーにしか電子工作しなくて直ぐに忘れちゃうのよオイラw

みんな凄いよね
俺なんか本業の民法すら
「んあ?そうだったっけ?ぬぁ?」状態なのにww
575774ワット発電中さん:2013/08/11(日) 00:01:00.30 ID:t+9WXIr2
化石モノのソリッド抵抗だな。作者は70才以上か。
576774ワット発電中さん:2013/08/11(日) 00:18:16.42 ID:FTj4+r0D
カラーコードは「左から右へ読む」にワラタwww。抵抗器に左右の方向性あるかよw
今や市販されている抵抗器の許容誤差は廉価カーボンの5%と金皮の1%が当たり前だし、
有効数字が三桁だけってのが化石だよなー。
それに難解な語呂合わせを覚えるよりも、カラーペンで数字を描くイメージで覚えるか、
E24パターンで丸ごと覚える方が、トータルでラクだし速いだろw
どうせ本人も語呂で識別していない癖に他人には他人の受け売りで語呂暗記を推奨とはな。
577774ワット発電中さん:2013/08/11(日) 00:22:44.02 ID:r8EXa54s
何でも良いから覚える努力をしない限り覚えられない
1Ω割り込む抵抗のカラーコードは金が0.1倍、銀が0.01倍なのでお間違え無きよう
578774ワット発電中さん:2013/08/11(日) 00:28:17.89 ID:TND3PsId
>>553
電気ウキは、チカチカしないけとな。集魚灯な。
579774ワット発電中さん:2013/08/11(日) 00:30:21.60 ID:DoGh8D5k
>>577
10Ω以下使ったことないな。
みんな何に使うんだろ。
580774ワット発電中さん:2013/08/11(日) 00:32:15.27 ID:r8EXa54s
主な用途はシャント(電流測定用途)
581774ワット発電中さん:2013/08/11(日) 00:46:54.07 ID:X/17O/Rm
透析患者ですね
582774ワット発電中さん:2013/08/11(日) 02:20:44.12 ID:bvpkn22f
シャント抵抗って初めて知ったわ。
いままで、電流測定用にピンヘッダとジャンパ入れるようにしてた。
電流を測りたいときにジャンパ外して使う。
583774ワット発電中さん:2013/08/11(日) 03:42:55.08 ID:aMCCcBCn
>>582
誤差やら問題にならないほど大きな電流ならその方法でもよいかと
584774ワット発電中さん:2013/08/11(日) 04:58:11.99 ID:Yuwf/GL/
>>578
「うわー、このピアスつけてお風呂入ったらオシャレそう」
585774ワット発電中さん:2013/08/11(日) 09:17:44.17 ID:gmShNydI
ゴミをアクセサリーと称して
子どもに売りつけるのは道徳的にNGだと思う
586774ワット発電中さん:2013/08/11(日) 09:26:09.06 ID:XUD3E4xJ
妙に変なの湧いてくるのは夏休みだからか
587774ワット発電中さん:2013/08/11(日) 09:46:00.59 ID:42tw+te2
大昔に、Lチカする回路組み込んだバッジとか少し流行ったんだけど、
今は物凄く作り手側が退化、劣化してるよねw
588774ワット発電中さん:2013/08/11(日) 09:52:26.20 ID:X/17O/Rm
YMOテクノバッヂか
589774ワット発電中さん:2013/08/11(日) 10:12:23.41 ID:pnWAuGUl
ジャンクの基板をエポキシ接着剤でくっつけたアート()とか昔からよくあるものになにをいまさら
590774ワット発電中さん:2013/08/11(日) 11:25:27.45 ID:iTBi8ZUQ
>>589
> ジャンクの基板をエポキシ接着剤でくっつけたアート()とか昔からよくあるものに

平成生まれだから知らないんじゃないかな
591774ワット発電中さん:2013/08/11(日) 12:58:27.72 ID:RcGUnGKZ
しかも気泡入りまくりw
592774ワット発電中さん:2013/08/11(日) 14:24:41.15 ID:V207afcA
「『気泡』…きあわ…ってなに?」
593774ワット発電中さん:2013/08/11(日) 15:37:16.34 ID:Ce3xUk/J
なぜか変換できない…
594774ワット発電中さん:2013/08/11(日) 17:19:25.59 ID:bLql/svO
>>587
初ラであったね〜、電気ウキ用リチウム電池使ったバッジの記事。
トンボの形状のやつはトンボッチって名前だったような。
595774ワット発電中さん:2013/08/11(日) 18:25:54.14 ID:pnWAuGUl
Lチカだけなら自動点滅LED1個と、シリーズに2〜3個並べて、電圧程々にして、
自動点滅回路を定電流回路としても使う、ってのが定番の構造かな。
596774ワット発電中さん:2013/08/11(日) 18:41:37.92 ID:6NNubmjl
まー知識がなくてもこれくらいは創造しろよ

電子部品で人形劇
http://portal.nifty.com/2007/04/03/b/
597774ワット発電中さん:2013/08/11(日) 18:59:03.35 ID:IPsTWjPF
>>596
うん、JDの金稼ぎに付き合うよりこっちを見るほうが有意義だと思う
598774ワット発電中さん:2013/08/11(日) 23:08:57.04 ID:WZFIYmGb
JC・JKなら
599774ワット発電中さん:2013/08/12(月) 00:16:04.25 ID:ibcVG0Cp
みんな硬派だな・・・おいらは、JDに電子部品に
興味を持ってもらったってだけでなんか嬉しい・・・^^;
600774ワット発電中さん:2013/08/12(月) 00:35:58.35 ID:wTkA4pHM
1000Fのスーパーキャパシタで自家発電(充電?)してるよ
601774ワット発電中さん:2013/08/12(月) 01:34:52.16 ID:pH7cERNG
千石は在日
602774ワット発電中さん:2013/08/12(月) 01:43:03.41 ID:F6DsigGV
やっとarduinoのユニバーサルでた。でも、ATMEGAボードより高いのね。
603774ワット発電中さん:2013/08/12(月) 08:36:09.30 ID:tZD/WGUn
>>599
それだけで喜ぶのってなんか痛い
604774ワット発電中さん:2013/08/12(月) 11:37:30.37 ID:S9MXEGhV
>599
秋月に若いネーチャンが一人でパーツを買いに来ているのを見ると、
何とも言えない複雑な気持ちになるなぁ。
大学の電気科4年の時に女子学生が入学(入科?)したって聞いて、
クラスの皆で見に行った時と同じような。
605774ワット発電中さん:2013/08/12(月) 11:42:14.71 ID:LLIIaSZO
JDが入荷されたと聞いて飛んできました。
606774ワット発電中さん:2013/08/12(月) 11:46:04.20 ID:1/p03Caj
>>604
トランスみたいな女?
607774ワット発電中さん:2013/08/12(月) 13:01:30.98 ID:S9MXEGhV
見ただけなので確証は無いが、可愛い普通の女性だった。
理学部の数学科や物理科にはまぁまぁ女子学生がいる。
工学部に来る女性は建築科デザインがほとんどで、後はせいぜい工業化学かな。
電気科なんかには来ない。
コンピュータのソフトではなくて、電気に興味がある女ってどうなんだろうな。
電気の何が面白いの?って聞いてみたい。
608774ワット発電中さん:2013/08/12(月) 13:13:31.23 ID:YoFzJXc0
>>607
理屈通りになるのが面白いらしい@東大出のハード担当
609774ワット発電中さん:2013/08/12(月) 13:35:32.74 ID:MHaEYVkD
後付の理屈は出来るが、なかなか想定道理に動かないよね。
610774ワット発電中さん:2013/08/12(月) 13:56:53.98 ID:zUAomkj2
女子の方が真面目でしっかり勉強するので優秀。
不人気の工学系を女子力で盛り返して欲しいね。
611774ワット発電中さん:2013/08/12(月) 14:02:18.02 ID:Tn9mChRS
NHKが「リケジョ」(理系女子)なんて恥ずかしい略称をニュースで口走ってて頭痛くなった。
612774ワット発電中さん:2013/08/12(月) 14:03:08.93 ID:YoFzJXc0
数メガHz以下担当だったし、そこそこ上手くいってたみたいだ。
でかい企業だから普通に試作して、そこでデバッグ出きれば問題ないし。
想定外だったのは、周りにいる男どものレベルが低すぎたことだ。
その子に聞きにいっては馬鹿にされてたなw。
ま、面と向かっては角が立たない対応だったけどw
その辺にも頭の良さが滲み出てた。
613774ワット発電中さん:2013/08/12(月) 15:15:10.19 ID:G4ey+O//
JDはBBA
614774ワット発電中さん:2013/08/12(月) 22:45:55.53 ID:c6l9jzca
JS・・J入力+セット入力付きFF
JC・・J入力+クロック入力付きFF
JK・・J入力+K入力付きFF
JD・・J入力+データ入力付きFF
615774ワット発電中さん:2013/08/12(月) 23:31:11.34 ID:H6i+QFBU
当然マスタースレーブですよね、ご主人様。
616774ワット発電中さん:2013/08/13(火) 06:51:44.21 ID:R6j4nl7f
マスターとドールです
617774ワット発電中さん:2013/08/14(水) 22:03:20.69 ID:BoGGzpUW
このスレで聞くのが適当かわからないんですが・・。
がじぇるねGR-SAKURAを若松で買った人いませんか?

若松で今日買ったのですが、FULLじゃないほうなのに
なぜか裏側にSDカードスロットが付いてたんです。

ノーマルタイプはこれを見る限りつかないはずなんですが・・・
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/radikan/page.cgi?cate=7501&page=#75010040

他に買った人いませんか?
618774ワット発電中さん:2013/08/14(水) 22:29:53.18 ID:uYBLdXkY
>>617
間違えました。返してください@若松
619774ワット発電中さん:2013/08/14(水) 22:41:59.45 ID:wIjRrV1a
>>617
DCジャックとかその他もろもろが着いてないならいいんじゃないかな。
なにかの手違いで実装しちゃったんだろう
620774ワット発電中さん:2013/08/14(水) 22:47:02.29 ID:SfECMyzj
適当な管理だなw
621774ワット発電中さん:2013/08/14(水) 22:48:05.07 ID:BoGGzpUW
>>619
着いてませんね。SD以外はノーマルです。
あした直接聞いてみます。

もともと自分で実装するつもりだったとはいえ・・、
GR-SAKURAのコンテンツでも作ろうと思ってたので、ちょっと厄介でした。
622774ワット発電中さん:2013/08/14(水) 22:50:56.73 ID:BoGGzpUW
ただ、HPの画像と手元のではSDカードコネクタの実装の向きが違います。
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/radikan/page.cgi?cate=7501&page=#75010040

HPでは横方向に挿入、手元のは縦に挿入です。

もしかすると新リビジョンでは着くことになったとか!??
623774ワット発電中さん:2013/08/14(水) 23:10:06.09 ID:2YuWl0ZV
もしかしたらサラの状態からのブートにSDが必須だったとかいうオチはないだろうか
624774ワット発電中さん:2013/08/15(木) 14:31:16.43 ID:IuEXPm52
今若松に確認した。

調べたところ、GR-SAKURAノーマルにSDコネクタは付いていたとのこと。
「次買う時も付いていると考えてよいか」との問いに、よいとのことなので、
ノーマルでもSDコネクタは付いているようです。
625774ワット発電中さん:2013/08/15(木) 20:35:32.98 ID:yTBUXQ+o
オレだけか?SAKURAっていうと「サクラ大戦」とか「カードキャプターさくら」とか
どうしてもアニヲタなワードを連想してしまうのは?

そこにボリ松とか、死ぬほどヒクんだよね。
626774ワット発電中さん:2013/08/15(木) 22:01:13.17 ID:vYqDEt8n
>>625
何それ?
627774ワット発電中さん:2013/08/15(木) 22:07:23.32 ID:RPUHQys9
相手にすんな。
ただの老害だ。
628774ワット発電中さん:2013/08/15(木) 22:08:15.22 ID:pbTphTi2
気持ち悪い種類のアニオタの自己紹介だよ
629774ワット発電中さん:2013/08/15(木) 22:16:18.14 ID:IuEXPm52
さくらと言ったら男はつらいよだろが
630774ワット発電中さん:2013/08/15(木) 22:24:00.31 ID:0HWsvh1r
さくらといったら、店頭で
さくら「うわー、これは なんとすばらしい基板なんだー!」
さくら2「これください!」
さくら3「おれにもください!」
さくら4「おれもおれも!!!」
さくら5「靖国で会おう」
631774ワット発電中さん:2013/08/15(木) 22:31:36.98 ID:yLEY8QER
ピンクの不透明レジストというのは初めて見た
632774ワット発電中さん:2013/08/15(木) 22:36:47.30 ID:oMJA4odk
ピンクのレジストって何かの嗜好を満たすものなんだろうか…わからない
633774ワット発電中さん:2013/08/15(木) 22:51:26.62 ID:uHM6S8Uh
うーん、昔は基板剥き出しの時計キットがあったけど・・・
634774ワット発電中さん:2013/08/16(金) 03:08:35.35 ID:bD34mSMU
sakuraと若松を擁護するわけではないが、625には死ぬほどヒクわ
635774ワット発電中さん:2013/08/16(金) 03:12:41.04 ID:0IeHuYcL
ピンクの基板というのは確かにちょっとかわいい感じはするな
箱の中にあっても一発で見つけられそうだ
636774ワット発電中さん:2013/08/16(金) 07:47:09.66 ID:HY34gaIF
>>625
連想するけど流石に今それは無いだろうと思い直す。
サクラ大戦はマクラ大戦に見えてしまう。
637774ワット発電中さん:2013/08/16(金) 08:16:54.93 ID:GAxiUtIw
赤レジストをコマい市松にすればガラスエポキシの乳白とあわせてピンクにならないだろうか…?
638774ワット発電中さん:2013/08/16(金) 09:34:08.37 ID:ao9WPeEG
ピンクの基板が陳列されてたらキモい。
事故のグロ写真なみにキモい。
639774ワット発電中さん:2013/08/16(金) 11:29:19.46 ID:N4/NzP4u
>637
それじゃレジスト(保護皮膜)の意味が無いような…
640774ワット発電中さん:2013/08/16(金) 20:35:30.18 ID:OiaTUiee
ピンクのレジストで喜ぶ奴もいそうもない。
SAKURAの名称に何か意味があるわけでもない。

何故あんな名前をつけたのかセンスを疑う。
641774ワット発電中さん:2013/08/16(金) 20:48:23.60 ID:X6sbYVDt
なんかの冗談かとおもったらルネサスでしたw
マジやばいねこの会社w
642774ワット発電中さん:2013/08/16(金) 20:53:12.81 ID:fFcOGrXp
ARdUino C(K)ompatible Architecture System : ARUKAS の逆読み。
643774ワット発電中さん:2013/08/16(金) 21:04:45.03 ID:LhoSuLLF
内藤さんの方買ったけど、サクラのほうが安くていいな。
644774ワット発電中さん:2013/08/16(金) 21:38:56.30 ID:2/K6cjFK
サクラ色にムラムラ来る人の後付けネーミングですか…
645774ワット発電中さん:2013/08/17(土) 13:00:43.75 ID:JkMT2E2P
MPUも含めて純国産ということは評価してもいいと思うぞ。
ただrxduinoとかいうライブラリが胡散臭い。
646774ワット発電中さん:2013/08/17(土) 15:20:02.36 ID:73YGEU0Y
変な色付けるより、Gが来なくなるレジストの方がうれしいな
647774ワット発電中さん:2013/08/17(土) 20:49:23.18 ID:UiN9qbJS
クラウド環境っての、流行りだよな。
でも「やめた」の一言で全部ゴミになるぜ。とくにルネ。
アルデノはローカル環境だし古いプロファイルも抱えてるから、買っても安心。
648774ワット発電中さん:2013/08/17(土) 21:05:23.46 ID:bOvQi9Qx
レジストってGを呼ぶのけ?
649774ワット発電中さん:2013/08/17(土) 21:40:10.81 ID:yrDKIsCz
ゴキ?
650774ワット発電中さん:2013/08/17(土) 21:52:36.30 ID:fEaelyGz
ゴキブリを「G」って略すのを今知ったんだけど、普通の人は何歳ごろどういう経緯で知るんですか?
651774ワット発電中さん:2013/08/17(土) 23:05:12.89 ID:sAKqwuzg!
>>650
個人差が激しいが平均的には中学生頃にAを経験して高校でCまで進むが普通はそこまで。
Gまで行くのは余程のマニアか無理矢理やられるかだろう。
652774ワット発電中さん:2013/08/17(土) 23:15:09.38 ID:EcMejTyU
>>651
ちょっとつまらないです
653774ワット発電中さん:2013/08/18(日) 01:02:04.25 ID:wYcKuE3M
TokyoWalkerは、何で千石なんだよ!!!
654774ワット発電中さん:2013/08/18(日) 07:46:13.80 ID:o3LsV56P
株式会社だから?
655774ワット発電中さん:2013/08/18(日) 20:10:21.09 ID:leIFypS8
会社法が制定され、有限会社法が無くなって久しいのに、どこの田舎者だよ
656774ワット発電中さん:2013/08/18(日) 22:23:06.86 ID:ZR/VrTQ8
>>655
会社法どころか労働基準法も知らない末端労働者はいるんじゃないですか?
657774ワット発電中さん:2013/08/18(日) 23:44:19.18 ID:MQjQYPi2
今でも有限会社はあるけどな
658774ワット発電中さん:2013/08/19(月) 02:01:01.93 ID:XUWHb8pQ
パソコンで使われるQIコネクタのピンって抜けるのでしょうか? それようの器具ってありますか?
659774ワット発電中さん:2013/08/19(月) 02:23:56.88 ID:0RUGgiuW
ロックの爪が金属接点部分からでてるから、それを押し込んで引っ張れば抜ける
ピンセットの先とかでOK
660774ワット発電中さん:2013/08/19(月) 03:35:17.04 ID:XUWHb8pQ
>>659
すごく狭いですがピンセット入りますか?
661774ワット発電中さん:2013/08/19(月) 04:02:50.22 ID:YOFt+rjC
662774ワット発電中さん:2013/08/19(月) 08:53:16.38 ID:U0gHjhnX
自分はカッターの刃でハウジング側を持ち上げて抜いてる。
663774ワット発電中さん:2013/08/19(月) 09:27:51.72 ID:s5DuOOvB
>>655
秋葉原のパーツ店には、秋月とか有限会社が多い(多かった)けど、千石は(前から)株式会社だ(だった)、
っていうそれだけの話。
664774ワット発電中さん:2013/08/19(月) 09:55:14.32 ID:Gl5Gq4xf
>>663
ウム
法律が変わっても、その前から興してる有限会社が株式会社に組織変更する必要はなかったと思う
665774ワット発電中さん:2013/08/19(月) 14:10:58.79 ID:Gl5Gq4xf
久々に千石と秋月で買い物した。
Arduinoその他諸々。
666774ワット発電中さん:2013/08/19(月) 15:03:00.54 ID:XWMfJOWc
>>661
そのページ見てPA-20というのをアマゾンに注文してみた。
今までJSTのXHコネクタのコンタクトの圧着にHOZAN P-706を使ってたん
だけど、芯線はうまくいくんだけど被覆がどうやってもうまくいかない。
純正工具は5万位するからとても買えない。

ついでに収縮チューブ用にエンボスヒーターも注文した。
667774ワット発電中さん:2013/08/19(月) 21:50:56.53 ID:mU0YEHKA
8ビットマイコン(New 8FX)

このクソ詰まらない石の売りは何?
668774ワット発電中さん:2013/08/20(火) 07:04:50.34 ID:tv8g6zgH
えと、少なくとも私にとってのメリットを一つ見つけた。
「資料がが日本語」
ウンザリしながら英文を読まなくても済む。
しかし、このMCUのどういうところが「クソ詰まらない」のかな?
669774ワット発電中さん:2013/08/20(火) 09:09:25.31 ID:uDSRaCGL
触るなよ…
670658:2013/08/21(水) 03:24:35.12 ID:YFSM9tKV
>>659,661
ごめん、よくみたら側面に穴開いてる・・・
てっきりピンが刺さる側?から何か突っ込むんだと思い込んでいた
671774ワット発電中さん:2013/08/21(水) 07:29:34.89 ID:uLSOB02v
( ゚д゚)ポカーン
672774ワット発電中さん:2013/08/21(水) 08:30:06.55 ID:Gw89d8ly
千石に在特みたいな人が来て口論していた
673774ワット発電中さん:2013/08/21(水) 08:37:36.18 ID:WAVAiuTO
ネトウヨみたいな人がこのスレに来ていた
674774ワット発電中さん:2013/08/21(水) 14:37:31.93 ID:hhlWTsdk
>>667
ワンチップで高速、低消費電力。
ロボットのモータ制御にも使える。
この規模の物は凄く安いから、今までのアナログ/デジタル制御回路全般をマイコン一個とドライバ回路のようなシンプルな物に置き換えて、よりコストダウンできる。
675774ワット発電中さん:2013/08/21(水) 15:47:03.02 ID:Zi7c/xQ1
今年の様に落雷が多いと→更にそのような環境に移行するとしたら
家電製品のサージ保護対策の強化、配電盤や電力会社管轄の柱上トランスや変電所などの強化が
必要に成るよなーー
家電製品は現状試験規格に合うように設計してるが更に強化すると部品や手間がコストアップする。
676774ワット発電中さん:2013/08/21(水) 16:18:05.50 ID:Y7PnmtG2
客が「このへんは雷銀座なんて呼ばれています」というような山中の
宿泊施設でウチの装置は使われたりしているので、雷被害にはもうウンザリ。
私:もっとコントローラの外側の対策を強化してくれ。
客:中に入ってきても壊れないように。
と言い分は平行線。
677774ワット発電中さん:2013/08/21(水) 18:30:59.50 ID:x+jFCO4m
ようは、客の要求に応えるだけの実力が無いと言う事だね。
678774ワット発電中さん:2013/08/21(水) 18:31:21.39 ID:nYzuow04
中に外側の対策を詰め込めばよかろう。
「ちょっとガタイは大きくなりますけど、お任せください」
679774ワット発電中さん:2013/08/22(木) 03:04:39.68 ID:jCiEaSt/
配電盤のソケットに避雷器入れましょだけでいいんじゃないか?
680774ワット発電中さん:2013/08/22(木) 06:22:26.87 ID:zwdro5mv
ド素人過ぎる。機器側で対応するのが当たり前。
韓国人じゃあるまいし、他のせいにするなよ、みっともない。
681774ワット発電中さん:2013/08/22(木) 06:38:04.52 ID:eONNeKh0
システムを考えないド素人さんなんですね
682774ワット発電中さん:2013/08/22(木) 06:44:22.17 ID:zwdro5mv
ド素人レベルの工作なのに悔しそうだなw
システムとかwww
683774ワット発電中さん:2013/08/22(木) 07:20:12.27 ID:xqj0iX9o
で 676 の後日談だけど、外側で対策を取って貰って、
以来、当方のコントローラの被害は無くなった。
ただし、まだ建物への直撃弾は貰っていないようなので、
ホントにOKかどうかは不明

どんな対策を取ったのかと聞いたら、
「コントローラに直接関係する部分としては
外部との接続端子台の全てにサージキラーを入れた」
と言ってた。
そんなもの、最初っから入れてといてくれりゃこんなに基板を壊さなくて済んだんだよ、
と心の中で思ったけど、お客様は神様だから口には出さなかった。

677~680の皆さん、貴重で前向きで役に立つ数々の意見、どうも有り難うございました。
今後の設計に是非、取り入れて、ド玄人、かつ日本人らしい日本人を目指して
頑張りたいと思う所存でございます。
(エト、こんなものでいい?)
684774ワット発電中さん:2013/08/22(木) 08:27:29.71 ID:Q5j61bK5
でも雷の場合直撃食らったらどんな安全装置も無駄
神頼みしかないというのも情けないけど、あいつの場合
摩訶不思議な動きするので嫌いだ
685774ワット発電中さん:2013/08/22(木) 09:39:32.21 ID:CHUAEu9Y
雷は神なり
686774ワット発電中さん:2013/08/22(木) 09:58:42.28 ID:zwdro5mv
>>684
物理現象だから、それほど不思議でも無いんだけどな。
知らない人にとっては摩訶不思議w
687774ワット発電中さん:2013/08/22(木) 10:25:31.02 ID:xSXO7q7P
>>686
カオス現象だからな。
把握できると言う人がいたらその人の頭の中が不思議。
688774ワット発電中さん:2013/08/22(木) 10:50:36.92 ID:zwdro5mv
>>687
カオスなのは設計が拙いから。
根本的な設計が悪いと後から何かしようとしても手がつけられない。
要は、ド素人設計。
689774ワット発電中さん:2013/08/22(木) 11:38:10.09 ID:kHcYFS3i
いつものド素人って言いたいだけの人か
690774ワット発電中さん:2013/08/22(木) 12:38:53.94 ID:xSXO7q7P
カオス現象って用語の意味すら知らないようですね。
地震予知が出来ないのもド素人がやってるからとか言い出しそうな悪寒。
691774ワット発電中さん:2013/08/22(木) 13:05:21.34 ID:vlc0aDdW
ド素人と嘆く方はどの方面の「玄人」なのか気になる
692774ワット発電中さん:2013/08/22(木) 13:06:49.67 ID:xQxdGgw+
雷対策程度で理解不能になって、カオスとか知ったかするレベルとはw
693774ワット発電中さん:2013/08/22(木) 14:08:03.95 ID:sSYnOVyj
おかしな人が2人いるようだなw
カオスって言いたいだけの人と、ド素人って言いたいだけの人w
694774ワット発電中さん:2013/08/22(木) 14:09:55.35 ID:9jQsCsLa
稲妻はカオスだけど回路の方でもそんな現象あるん?
695774ワット発電中さん:2013/08/22(木) 14:29:09.32 ID:cpQrL7tb
カオスなド素人...メモメモ
696774ワット発電中さん:2013/08/22(木) 20:52:23.36 ID:3OK9y/rd
直撃雷に関して真空管(特にST管)使ってさらに要所をアレスタで固めておけば強いヲ w

ミグが最近まで真空管使ってたのはEMP(雷様よりもっと凄い核爆発による電磁パルス)対策
今の人は知らないだろうが数集めれば真空管でロジック回路だろうが電子計算機だろうが作れる
ただ、おそらく半導体で作って雷害受けたら使い捨てにした方が圧倒的に安価だろうが

真剣に雷対策するとめちゃくちゃなコストが掛かってしかも99.9‥‥%の保護確率で壊れる時は壊れる
落雷時にも停止することが許容されないような人名に関わるorインフラ機器作ってるなら別だが
現実的には機器としてきちんとESD(静電気放電)対策しておけばある程度の誘導雷までは耐えるから
それ以上のサージ入ったら壊れる設計の方が一般的には経済的
もし落雷破損品を無償交換しないといけないような取引形態だったら、破損率を適当に予測してその分売価を上げておけば良い
697774ワット発電中さん:2013/08/22(木) 20:58:42.81 ID:lXi2wu4f
>>686
電力会社にご高説垂れれば億単位で貰えるよ。マジで。
698774ワット発電中さん:2013/08/22(木) 21:13:37.84 ID:pyp3ilod
意図的に弱いところを作って本体は保護できないものなのだろうか?
699774ワット発電中さん:2013/08/22(木) 21:33:26.00 ID:sAbLxZ72
もしかして避雷針
700774ワット発電中さん:2013/08/22(木) 21:47:40.36 ID:OeKeHuRs
>>697
いや、ありふれた技術。知らない奴は知らないだけ。そういう奴に限って、自分のレベルが低い事を棚に上げる。
ちなみに、直撃雷の電流を測定して、屋内のDATに電流波形と、空間電離現象を記録した事さえある。
なんのコントローラか知らんが、設計能力が未熟なのは明らか。
701774ワット発電中さん:2013/08/22(木) 22:06:31.44 ID:rC+WOSh3
知らない事実がある可能性にも配慮しましょうよ。
まずは、「摩訶不思議な動き」が何か教えて頂きたく候・・・
702774ワット発電中さん:2013/08/22(木) 22:10:26.77 ID:As9wDcF3
ド素人でNGしてる俺勝利
703774ワット発電中さん:2013/08/22(木) 22:11:47.71 ID:OeKeHuRs
NGとか書いてる奴に限ってNGになーんも登録出来ないチキンw
流石ド素人だわwww
704774ワット発電中さん:2013/08/22(木) 22:14:02.54 ID:OeKeHuRs
>>701
>知らない事実がある可能性にも配慮しましょうよ。

それは当然ある。ド素人がド素人たる所以は、客の指摘を受けてもそれに気が付かない所。
705774ワット発電中さん:2013/08/22(木) 22:20:48.45 ID:sAbLxZ72
ド素人乙の人は見てきたように嘘を言うのが習性
706774ワット発電中さん:2013/08/22(木) 23:13:40.79 ID:ZoOaFp3U
>>642
略が単語の名称って、先に単語ありきでこじつけ。


ところで雷といったら、リヒテンベルグ。
707774ワット発電中さん:2013/08/22(木) 23:14:45.00 ID:jcS4T3bw
>>684
この前の小田急への直撃でも乗ってた奴で感電したやつはいないんだから、電車並みの箱があれば大丈夫でしょ。
708774ワット発電中さん:2013/08/22(木) 23:19:44.17 ID:eONNeKh0
>>700
雷雨の中、凧を飛ばすんですね。
709774ワット発電中さん:2013/08/22(木) 23:23:58.04 ID:3OK9y/rd
>>698
それが可能だったのは元々耐圧が高くて放電開始電圧でも旨く設計すれば保護協調が出来た
半導体の破壊電圧以下で間違いなく放電してくれるガスアレスタは存在せず、昨今の高速IF部には
ツェナーは接合容量が大きすぎて使えないことが多く、取れる対策が限られるから100%は無理

但し金に糸目を付けないコントローラーなら、まずケースをダイキャストにして接合部には導電ゴムパッキン
入れる溝作って、電源は大容量バッテリー(定期交換、これも必ずダイキャストシールドケース内に納める)
で一切ACライン等には接続せず、筐体に接続する導線は保安用接地線1本だけ
IFは全て光ファイバー(ネット接続をLANケーブルにしてしまって失敗する人居るが)ネットはWLAN接続
電池動作なので高効率光トランシーバや省電力阻止選ぶ他、内部電圧もぎりぎりまで下げる等して
省電力設計する必要があり、またそれでも発熱するCPUメモリや何かは全てヒートパイプ等で熱を筐体に逃がす

これだと制御回路の設計がやわで僅かなサージで壊れるようなボロい設計でも雷サージでは壊されない
慣れてない人がやると、放熱不足で雷来る前に壊れてしまうものが出来上がるので注意

あと、万一野外用の機器なら筐体に直雷受けるとひとたまりも無いので、ファラデーゲージ内に設置すること
710774ワット発電中さん:2013/08/22(木) 23:30:03.25 ID:rC+WOSh3
>>707
人は死んでないけど最近京王線が落雷の影響で(局所的にですけど)ちょくちょく止まってますお
711774ワット発電中さん:2013/08/22(木) 23:37:12.77 ID:KgETMc4W
>>710
きっとド素人が電車を設計してるんでしょw
712774ワット発電中さん:2013/08/23(金) 00:01:09.00 ID:4V8N7uAl
>>711
電車本体ではなくて信号系又は変電系のトラブル
713774ワット発電中さん:2013/08/23(金) 00:06:21.68 ID:+YiTA1i+
テレビでやってたが浄水場の電気設備(モーター)破損で機器の管理者がアレスタが壊れた
って言ってたね。
数十年稼働していてはじめてらしいがアレスタの容量を見直すとか従来より想定値を上げなくては
成らないなど電気設備などのインフラ負担が増えてしまうよね。
714774ワット発電中さん:2013/08/23(金) 01:57:05.41 ID:NR8+yPQn
>>549
今更だけど
同意
715774ワット発電中さん:2013/08/23(金) 07:33:51.17 ID:g5V97VHk
>>707
自動車も中の人は大丈夫だと言われますが、最近は電子制御車だ だから走行不能にはなりそうです。
716774ワット発電中さん:2013/08/23(金) 08:02:32.82 ID:uNm0+FVE
>>715
何か起きたらそれはド素人が設計してるからだw
717774ワット発電中さん:2013/08/23(金) 09:00:51.77 ID:i0luPd7q
>>716
よく判ってるじゃん。流石ド素人w
718774ワット発電中さん:2013/08/23(金) 09:11:48.09 ID:tl4AvOHm
>>715
自動車もナカノヒトが制御してるんですね。
719774ワット発電中さん:2013/08/23(金) 09:26:47.30 ID:X1oda+uA
何をムキになってるのかと思ったら、最近肩身の狭い東電社員の憂さ晴らしか。
720774ワット発電中さん:2013/08/23(金) 09:47:10.09 ID:9ljDIz6u
「技術の話がカオス状態」のド素人東電社員ってことですか。
721774ワット発電中さん:2013/08/23(金) 09:50:21.29 ID:i0luPd7q
盗電社員はリアルにド素人。
722774ワット発電中さん:2013/08/23(金) 10:30:11.37 ID:NR8+yPQn
>>549
せめて動くもの作れば良いのにな。
723774ワット発電中さん:2013/08/23(金) 10:35:09.42 ID:9ljDIz6u
>>722
ド素人の範疇ですらないから
724774ワット発電中さん:2013/08/23(金) 11:15:13.30 ID:E3hs9qRt
>>722
抵抗ってビーズより安い
手芸店ってボリすぎだな
725774ワット発電中さん:2013/08/23(金) 11:19:23.41 ID:YC2eBgH6
部品たちがかわいそう
726774ワット発電中さん:2013/08/23(金) 11:19:34.04 ID:NR8+yPQn
部品たちがかわいそう
727774ワット発電中さん:2013/08/23(金) 11:51:44.73 ID:y7PBh+aE
>>724
それはド素人がビーズを作っているから。
あ、それとも、ド素人が抵抗を作っているから、かな?
(どっちでもいいや。いやぁ、それにしてもド素人って言葉は便利だな、
誰にでもどこで何時でも何にでも使えるぞ)
728774ワット発電中さん:2013/08/23(金) 12:02:23.90 ID:WXnAR7PY
オレが ド素人だ!!!
729774ワット発電中さん:2013/08/23(金) 12:26:00.01 ID:UplsOTpM
>>727
>あ、それとも、ド素人が抵抗を作っているから、かな?

どう作るのか興味…ないや。
730774ワット発電中さん:2013/08/23(金) 12:55:04.82 ID:tNXn8YPs
>>728
その通り!
731774ワット発電中さん:2013/08/23(金) 12:57:43.49 ID:aqCAyuxj
>>714
それなりに売れてるようだぞ。
http://rabitsokuhou.2chblog.jp/archives/67943698.html
732774ワット発電中さん:2013/08/23(金) 13:25:14.20 ID:E3hs9qRt
ピンクローターを耳にぶら下げている位恥ずかしいと思う
733774ワット発電中さん:2013/08/23(金) 14:28:58.17 ID:X1oda+uA
有鉛ハンダメッキのピアス
734774ワット発電中さん:2013/08/23(金) 14:41:19.00 ID:UplsOTpM
出た、NHK由来と思しき羞恥プレイ略称「リケジョ」。

ハンダ工芸でもやってくれてたほうがいい。
735774ワット発電中さん:2013/08/23(金) 15:02:28.45 ID:a4gElPF7
>>733
それが何か?
736774ワット発電中さん:2013/08/23(金) 15:06:06.79 ID:NR8+yPQn
>6600円

意外と儲かりそう?
737774ワット発電中さん:2013/08/23(金) 23:39:48.90 ID:STlU7NXy
arduinoユニバーサル、やすくていいな。
738774ワット発電中さん:2013/08/23(金) 23:40:23.35 ID:YmR0K7A6
ビーズは穴を空けたり製造工程に時間が掛かる
抵抗は大きなセラミック基板に焼き付けて、最後にレーザーカットすれば大量生産できる

ってとこじゃないの?
739774ワット発電中さん:2013/08/24(土) 00:40:50.19 ID:N4l4I96P
>>738
ビーズはガラス管を小間切れにして溶けてしまわない程度の高温の回転炉に大量投入してコロコロしつつ色粉を投入すると丸い穴空きビーズの完成
740774ワット発電中さん:2013/08/24(土) 08:33:21.77 ID:K7dXIiSN
製造工程なら抵抗のほうがはるかに多いが・・・
流通量のちがいでしょ
741774ワット発電中さん:2013/08/24(土) 08:56:02.24 ID:XQH6WcwU
抵抗はああ見えて全数検査だ
742774ワット発電中さん:2013/08/24(土) 09:58:27.52 ID:bKF/iZlS
こうなったら最後の抵抗を試みる!!!
743774ワット発電中さん:2013/08/24(土) 10:04:49.15 ID:nV9y9s9R
無駄なてi (ry
744774ワット発電中さん:2013/08/24(土) 10:36:31.68 ID:XQH6WcwU
resistor is futile.
745774ワット発電中さん:2013/08/24(土) 11:18:21.40 ID:bKF/iZlS
抵抗は無駄だ!!
746774ワット発電中さん:2013/08/24(土) 11:25:31.67 ID:5mbB5Z1s
resistance is useless!
747774ワット発電中さん:2013/08/24(土) 12:13:24.65 ID:zPI30C9a
一々英訳を付けるとは、何ていう事だ。
なんて いう こと だ
なん て いう こと た
なん ていこう た
なん 抵抗 た
oh my god !
(ウー、かなり無理をしちゃったぞ。怒っちゃや〜よ)
748774ワット発電中さん:2013/08/24(土) 12:32:13.86 ID:bKF/iZlS
(・ ・)
749774ワット発電中さん:2013/08/24(土) 12:33:11.41 ID:9LmRUrKR
オーディオ全盛期に流行ったピークホールド付きレベルメーター
FL管でもLEDでもいいのですが、あの塊(Assy)でどっかに置いてませんか

L. ||||||||||||||||||||||||||||||||     |
R |||||||||||||||||||||||||||||       |

こんな感じにピークが1秒ほど残るタイプがいいのですが
(外部に接続コンデンサの容量で調整できれば更に良い)

素人的には外部インターフォース的には
VCC / GND / SIGNAL / HOLDTIME の4ピンで実現できそうに思うので
汎用品がありそうな気がするのですが
750774ワット発電中さん:2013/08/24(土) 12:37:57.38 ID:XQH6WcwU
モノラル?
751774ワット発電中さん:2013/08/24(土) 12:52:53.92 ID:N4l4I96P
>>742
ボーグかよ
同化してほしい、今日この頃
752774ワット発電中さん:2013/08/24(土) 12:53:39.73 ID:9LmRUrKR
チャンネル数は2chが入っているものがいいですけど
最悪、1ch基板×2 でもいいかなと思ってました
(どっちにせよ大きな問題じゃないと思う)

「|」の数は、32〜64くらい欲しいです。

3000円超えそうなら自作も選択肢に入りますが・・・
(FL管は諦めて、グラフィック液晶をマイコンから制御する方法で妥協)
753774ワット発電中さん:2013/08/24(土) 12:55:40.06 ID:9LmRUrKR
「|」の数、24個までは妥協します
ジャンクオーディオを探して、そっかから摘出したほうが早いのかなぁ・・・
754774ワット発電中さん:2013/08/24(土) 13:35:49.65 ID:NqvawXHX
>>749
以前だとジャンク屋によく出てきたブツだが今は
バーLED組み合わせて作る以外ないな
ぐぐるといろいろなものがある
またはハードオフで購入し引っ剥がす

忍者であぼーんされたのでアドレス張れないが
鈴商とかaitendoに面白い部品あるよ
とりあえずステレオメーターでぐぐってくれ
755774ワット発電中さん:2013/08/24(土) 13:36:04.93 ID:3kCvtWsS
>>749
スレ的にはアウトだが、

30セグメントバーグラフレベルメーターモジュール
http://eleshop.jp/shop/g/gD8D362/
756774ワット発電中さん:2013/08/24(土) 13:41:27.96 ID:r1jAHhz1
757774ワット発電中さん:2013/08/24(土) 13:49:47.53 ID:9LmRUrKR
ありがとうございます

>>754
検索キーワードありがとうございます。
ちょっとググります。

>>755
うーん高いっすね・・・

>>756
自力でマイコンから制御したほうが派手なのが安く作れそうですね・・・
758774ワット発電中さん:2013/08/24(土) 13:53:11.43 ID:9LmRUrKR
FL管だと 0.2〜0.5mm 幅くらいのあったと思いましたが
LEDバー使うともれなく | の幅が広がってしまうのですかね

もし細い棒でやたいなら、やっぱグラフィック LCD ですかねぇ
759774ワット発電中さん:2013/08/24(土) 13:53:36.06 ID:jBGrCx1p
>>747
ポカーン
760774ワット発電中さん:2013/08/24(土) 14:29:49.14 ID:jBGrCx1p
ttp://www.suzushoweb.com/category_2.php?c2_id=189

1.5Vブザー

■  
■ 発生音\\\\\\\\\\\\\\\"ウ゛ー\\\\\\\\\\\\\\\"
■ 17x23(取付け座含まず)
761774ワット発電中さん:2013/08/24(土) 15:15:13.17 ID:C+9TrIkn
762774ワット発電中さん:2013/08/24(土) 16:19:23.25 ID:ZVjknWaR
オレが!ステレオメーターだ!!

     
763774ワット発電中さん:2013/08/24(土) 22:02:10.08 ID:C+9TrIkn
20AのDCジャックとかいうのがあるね
組み合わせられるプラグはあるのかな?
764774ワット発電中さん:2013/08/24(土) 22:07:14.75 ID:vDyu7IYt
>>749
ピークホールドかぁ。カセットテープのレベルメータだな。
なつかしい。
765774ワット発電中さん:2013/08/25(日) 10:29:23.01 ID:c11tpVW3
ステマにしか見えないのが何ともw
766774ワット発電中さん:2013/08/25(日) 11:57:32.67 ID:M3EMqyhs
むしろジャンクのカセットテープなりを買って来て
外部入力にして要らない部品をどんどん外していけばいいのでは
767774ワット発電中さん:2013/08/25(日) 22:29:02.80 ID:+Z82xHyT
入力音声信号が表示用のマイコンのA/Dに入ってると思うよ。
ピークホールドの部分はそのマイコンで実現しているわけで。
カセットデッキからの流用は難しいと思うけどな。
768774ワット発電中さん:2013/08/25(日) 22:44:57.04 ID:jmXP6GMZ
2600円で高いって言ってるから、まあ実現きびしいわな
769774ワット発電中さん:2013/08/26(月) 00:28:18.02 ID:7fq+pHav
>>756のLEDとマイコンで、30ポイント:600円位
770774ワット発電中さん:2013/08/26(月) 07:11:45.45 ID:3O17AYR6
ダイナミック点灯するなら8x8=64、
左右で32点づつ位が適当なのかな?
入力をAD変換してコンパレータで振り分ければいい。
後はピークホールド機能を付けると。
ホールドリセットSWも必要だな。
よし!俺の脳内ではもう完成して動作しているぞ
771774ワット発電中さん:2013/08/26(月) 07:20:35.64 ID:rS6jL6WW
なんでコンパレータなんているんだろう。
俺の脳内ではコンパレータ無しで動いてる。
772774ワット発電中さん:2013/08/26(月) 10:53:10.83 ID:sa02H1yY
DSP使わないのなら整流してLPF通してからA/Dに入れないとうまく逝か
ないんじゃないのかな
773774ワット発電中さん:2013/08/26(月) 11:10:03.62 ID:3O17AYR6
>>771
う〜ん、たとえば0~4095(12ビット)のAD変換値を
7ビット右シフトして0~31(5ビット)にすれば良いのかな?
>>772
LPFは考えていなかった。

では色々と問題がありそうなので、
要検討の脳内未完成品ということに変更したいと思いますw
774774ワット発電中さん:2013/08/26(月) 12:39:20.35 ID:KEkB04pB
Pは要らねー!ナイフのみ!
775774ワット発電中さん:2013/08/26(月) 20:43:11.06 ID:G5yKydAC
>>773
普通リニアじゃなくてlogスケール(dB表示)じゃないのか?
776774ワット発電中さん:2013/08/26(月) 21:56:39.97 ID:cHcsxCEt
周波数成分の折り返しは問題にならないからアンチエイリアシングのLPFは省略していいだろ。
777774ワット発電中さん:2013/08/26(月) 22:02:51.95 ID:yPFHpxEH
HD44780コンパチのキャラクタ液晶でもバーグラフ表示できるよね
CGRAM使って自分文字作れば、16桁でももうちょっと細かく使えるし
778774ワット発電中さん:2013/08/27(火) 00:28:46.22 ID:eoqhpgHA
ノリタケのグラフィックVFD一択だろ。
演算してただでさえ遅いのに、表示がキャラクタ液晶じゃもたついて話にならない。
779774ワット発電中さん:2013/08/27(火) 10:26:15.35 ID:SZB2ySku
え?
780774ワット発電中さん:2013/08/27(火) 11:20:57.37 ID:BQ9ObaSf
あ!
781774ワット発電中さん:2013/08/27(火) 12:13:17.86 ID:W0HSKXP6
>>770
最近の日本語だと「ずつ」を使うらしい。

ひとつずつ…
782774ワット発電中さん:2013/08/27(火) 12:52:45.48 ID:VDzJOo8N
なんだよおまえら、、俺にも分かる様に日本語で喋ってくれよ、、
783774ワット発電中さん:2013/08/27(火) 13:13:09.84 ID:okgvwhjD
許してにゃん
784774ワット発電中さん:2013/08/27(火) 17:34:18.33 ID:/9Bvi3RY
ずつは昔からそうだろ
785774ワット発電中さん:2013/08/27(火) 17:38:32.06 ID:sixhXQh2
「づつ」「ずつ」は混在表現
786774ワット発電中さん:2013/08/27(火) 18:53:30.87 ID:bzHM5SWA
「はなぢ」と「じめん」は、いまだに納得いかん。
787774ワット発電中さん:2013/08/27(火) 19:08:38.85 ID:u+h6gWxM
>>786
おれも「じめん」には納得いかん
地下ちか
地上ちじょう
地面ちめん ぢめん?? じめん○
788774ワット発電中さん:2013/08/27(火) 19:20:13.63 ID:ImVPSAn8
自然言語は、全て規則的にはなかなかならないものだからしょうがない。

日本語ネイティブはほとんど意識していないが、たとえば数詞の活用
「1ぽん、2ほん、3ぼん...」の不規則さとか、外国人の学習者泣かせだから。
789774ワット発電中さん:2013/08/27(火) 19:23:16.28 ID:fyX0BHw/
>>788
何でもかんでも「ほん」って言う奴多いよな
TBSアナウンサーまで全部「ほん」って言ってるし
アホすぎ
790774ワット発電中さん:2013/08/27(火) 19:23:16.65 ID:xR5susse
イボ痔と血出痔は「ぢ」
791774ワット発電中さん:2013/08/27(火) 19:25:26.25 ID:xR5susse
>>88
1ぽん:「っ」の次は「ぽ」
2ほん:正常位
3ぼん:「ん」の次は「ぼ」

ちゃんと規則通りです
792774ワット発電中さん:2013/08/27(火) 19:29:51.64 ID:ImVPSAn8
4ほん、でいきなり破綻するぞ
793774ワット発電中さん:2013/08/27(火) 19:33:58.74 ID:pZUNy2h+
「いちほん」「ろくほん」でなく、音便化して「っ」になる理由も明示されていない
794774ワット発電中さん:2013/08/27(火) 19:43:56.73 ID:cFKlH8Dm
穏便に済ましてやれよ
795774ワット発電中さん:2013/08/27(火) 21:30:10.20 ID:BQ9ObaSf
「はなじ」だろうと「はなぢ」だろうと、漢字で「鼻血」と書けば理解できる
「じめん」だろうと「ぢめん」だろうと、漢字で「地面」と書けば理解できる
漢字が使える日本で良かったね。
796774ワット発電中さん:2013/08/27(火) 21:39:27.06 ID:3hqxpYen
づもローマ字にするとなぜかzuだしな
ぢとかづとかの存在が国際的に認められてないんだろうな。
797774ワット発電中さん:2013/08/27(火) 21:53:01.67 ID:drHWlBro
信長「むほん?」
798774ワット発電中さん:2013/08/27(火) 21:57:58.50 ID:j7nMcFo6
>>791
四本はなんと読む?
799774ワット発電中さん:2013/08/27(火) 22:04:43.48 ID:u+h6gWxM
800774ワット発電中さん:2013/08/27(火) 22:36:10.28 ID:gKIX503S
シフォン
801774ワット発電中さん:2013/08/27(火) 23:03:52.68 ID:lISn4gPt
ググったら二本さんも三本さんも四本さんもいたんだけど
一本さんはいなかった
802774ワット発電中さん:2013/08/28(水) 00:01:39.20 ID:jxifqJuy
呼んだ?
803774ワット発電中さん:2013/08/28(水) 00:39:44.37 ID:a5PYYniL
GメンXX って刑事ドラマがあったよな。
804774ワット発電中さん:2013/08/28(水) 00:47:42.46 ID:SuI2z+6R
かなりの人が間違う「十本」の読み
でも教えたりすると切れ気味に反撃してくることも少なくないので言わないほうが吉
きっとそのうち正用法
805774ワット発電中さん:2013/08/28(水) 00:55:22.54 ID:xjLPhwOk
誰も間違わない「十戒」の読み
806774ワット発電中さん:2013/08/28(水) 01:15:03.47 ID:ARjbc2gb
そうかい?同じように「じゅっかい」と読み間違う人が多いんじゃないの?
807774ワット発電中さん:2013/08/28(水) 06:58:17.27 ID:BrZZwFro
モーゼ「海割る?ねえねえ海割る?」
808774ワット発電中さん:2013/08/28(水) 07:03:12.62 ID:QfUSV3iD
秋葉原パーツ店日本語教室が続いている所に、横から口を挟んで悪いね。
>>775
では、当初の予定通り、32点(64バイト)の対数表をメモリに置いて、
それとAD変換値とをコンパレートする方針で脳内設計を進めたいと思います。
809774ワット発電中さん:2013/08/28(水) 07:42:33.23 ID:yGfpBkvS
自然言語は例外処理への対応ばっかりだね。
810774ワット発電中さん:2013/08/28(水) 08:04:08.28 ID:OMmrtLgZ
811774ワット発電中さん:2013/08/28(水) 08:06:27.81 ID:OMmrtLgZ
>>795
昔は発音で区別されていたのが
漢字が伝来したために
発音の区別が曖昧になったという説もある
812774ワット発電中さん:2013/08/28(水) 08:24:25.59 ID:xjLPhwOk
>>808
規制で書けなかったんだが「コンパレーター」ってそういう意味(ソフト)だったのか。
んで、折角テーブルにするんだから、そこはAD値はコンパレートしないで、
インデックスに使えば速いし簡単だな。まぁ、脳内なら何でも簡単なのかも知れないが。
813774ワット発電中さん:2013/08/28(水) 09:18:28.73 ID:vqEFVLA2
>>809
自然言語は、幾つかのルールを発見するとシンプルに解決できる
が、ルール不足を例外処理で逃げると複雑に見えてしまう
814774ワット発電中さん:2013/08/28(水) 09:50:38.87 ID:OMmrtLgZ
フランス語の数字もややこしいな
815774ワット発電中さん:2013/08/28(水) 09:54:33.69 ID:iTgUO8hy
>>808
アナログのVUメーターは針の振れはリニアで、目盛が対数になってる
と思うけど。
816774ワット発電中さん:2013/08/28(水) 09:57:34.04 ID:00DInlGD
>>813
ルールに沿おうとすると
「通じりゃいいだろ融通きかねえのか」
と嫌がられるんだよなあ
817774ワット発電中さん:2013/08/28(水) 22:34:43.49 ID:as8fASOj
>>804
正しいことになったんじゃなかったっけ?
818774ワット発電中さん:2013/08/29(木) 15:27:36.49 ID:WiSVd6+c
若松のボッタクリにまじフイタ
ここ最近都合でマイクアンプとミキサー(オーテクのおもちゃみたいの)
探していて、もう買ったけど偶然見ていた若松のサイトにもあったと思ったら
定価販売してた。
819774ワット発電中さん:2013/08/29(木) 15:57:22.39 ID:ZiknafXe
定価販売をボッタクリとは言わないだろう
820774ワット発電中さん:2013/08/29(木) 16:27:04.58 ID:sZyJ1EFh
定価販売をボッタクリだと思うのは
秋葉原クオリティとして正しいと思う。
821774ワット発電中さん:2013/08/29(木) 17:20:19.12 ID:2M2JzcKz
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-06923/
最近出たこのノイズフィルタのインダクタンス、本当に6mHもあるのか?
822774ワット発電中さん:2013/08/29(木) 19:59:53.49 ID:n+hqrvgu
当然6mHあるだろうが@1kHzがミソ
6mHに食指が伸びるのは136kHzか何かだろうがそんな周波数では虚数部は殆ど無くなってしまい単なる抵抗に近くなる
この手のインダクタはインダクタンスと見るのは間違いで、電源フィルタ専用
136kHzだったら数十センチ径の下水パイプと耐熱電線500m買ってきて巻くしかない(詳しくはCQ誌バックナンバー参照願)
823774ワット発電中さん:2013/08/30(金) 14:18:34.34 ID:7dzFH78n
>当然6mHあるだろうが@1kHzがミソ
あるわけねえよ。どんな新素材がコアに使われていると言うんだ。
後自分でもわけわからんトンデモ理論はやめとけ。冷笑しかわかんわ。
824774ワット発電中さん:2013/08/30(金) 15:31:21.80 ID:WZmHXBkD
平日の秋葉原はやや平和(中央通りの様子は知らない)。

ラジオデパート1FにFM音源のガチャポンがあってワロタ。
でもD/Aコンバータをどうやって手に入れるんだろう?
825774ワット発電中さん:2013/08/30(金) 15:36:03.32 ID:EHnFKq+E
FM音源ならDAコンバータなんてなくてもよくね?
826774ワット発電中さん:2013/08/30(金) 15:40:32.29 ID:NFAn0FSF
>>825
型番によるが、独自フォーマットでデータが出されてる奴もある。
そうなったら厄介だな。
専用D/Aか、フォーマットコンバータを作る必要があるから。
('A`)マンドクセ
827774ワット発電中さん:2013/08/30(金) 15:48:33.57 ID:WZmHXBkD
>>825
出力がモノラルかステレオかで、音源と組み合わせるDACをヤマハが決めてあったと思う。
覚えがあるのはOPNやOPLだとYM3014ってモノ、OPMはYM3012だったろうか。
こんなこと覚えていても何の役にも立たない…
828774ワット発電中さん:2013/08/30(金) 19:09:25.77 ID:205XDu/r
>>823
新素材ではなくレトロな鉄系、tanδが大きくコイルか抵抗か判らなくなるような代物だがμは桁違いに大きい
インダクタンスとしてはこんな特性は用途が無いが、ノイズフィルタはノイズを反射せずに熱に変えるため最適
829774ワット発電中さん:2013/08/30(金) 19:22:46.92 ID:MIn6foSq
>>808
ピークメーターにせよ、VUメーターにせよ、ある程度長いタイムスケール内の最大値や積分値を一定間隔で更新していく必要があるから
各種メーター規格やアルゴリズムを調べた方が手っ取り早いと思うよ。

そこらへんいい加減に済ますと、一見それっぽいだけであまり意味のない表示になってしまう。マジ
830774ワット発電中さん:2013/08/30(金) 19:27:25.38 ID:MIn6foSq
>>818
パーツ屋で売ってるようなオーテクのマイクアンプとミキサーのセット買うくらいなら、Behringerの一番小さいのか、中古でBOSSの電池駆動の小さいの買った方が安いと思った
831774ワット発電中さん:2013/08/30(金) 19:50:47.77 ID:5u9dnjG6
>>824
ついさっき引いてキタ。YM2203Cとか懐かしいのが出てきたぞ。
DACは今時ならマイコン+普通のDAC(とレベル変換、74*595が要るかも)で何とかなる…と思う。
832774ワット発電中さん:2013/08/30(金) 19:54:58.28 ID:G19eppIU
今時、dsPIC一発でFM音源実装した方が電気食わないし、便利に使える。
833774ワット発電中さん:2013/08/30(金) 20:04:01.27 ID:5u9dnjG6
dsPICは触ったこと無いので処理能力の感覚が掴めなくて申し訳ないが、
atmegaだと4op1音〜2op3音(@48kHz)が限度だったな。
EGで意外とCPUパワー喰われちまう。
834774ワット発電中さん:2013/08/30(金) 20:07:47.56 ID:5WS2kW74
>>832
4opとかdspicじゃキツくね?
835774ワット発電中さん:2013/08/30(金) 20:16:56.17 ID:+tDx1H0Z
YM3014のデータシートPDFがあった。
玄人の方はお試しを
836774ワット発電中さん:2013/08/30(金) 20:17:17.97 ID:Zuhpst08
今時って言うんならARMだろ。
837774ワット発電中さん:2013/08/30(金) 21:25:54.92 ID:YNm0iq2+
>>808
っSHARP IR2E20
838774ワット発電中さん:2013/08/30(金) 22:36:06.90 ID:7dzFH78n
>>828
馬鹿たれ、そんな物質は存在しないと言う意味なのがわからんか。珪素鋼とかでぐぐれ。
それと脳内妄想理論はやめろと言ってるだろ。
839774ワット発電中さん:2013/08/30(金) 22:38:42.85 ID:UlRAjLJz
>>834
2opしかやった事無いけど、多分4opでも大丈夫。
840774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 00:49:27.73 ID:x0+Ek9GC
>>839
そうか、最近のマイコンは速くなったんだなあ
841774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 00:58:08.89 ID:cU3N+DXH
sin関数を計算してる訳じゃなくてただのテーブル参照だしなあ
そんなにパワー要らない
842774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 01:24:11.05 ID:ALdXsfXW
今回はこんなのド素人とか言わないんだ
843774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 01:36:11.14 ID:x0+Ek9GC
マイコンのメモリじゃフィードバックとかテーブルにできなくね?
844774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 01:48:49.62 ID:CAuL69s6
>>843
どゆこと?フィードバックって何?
845774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 02:23:04.40 ID:+BwhtTiC
最近その類の話ばっかしてる奴が居るな。
通常のFMシンセシスは、キャリアの波形読み出し用カウントアップ(のこぎり波)にモジュレータ出力を足し込む位相変調方式。
フィードバックは、モジュレータ出力の他に1サンプル前のキャリア出力を足し込むだけの話。

同じ質問を何度も繰り返してる奴ってバカなの?
846774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 02:25:05.15 ID:HTpGlDDj
ドャァ
847774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 08:04:57.80 ID:1Bjwcql2
そういえば、昨日秋月ですれ違った小学生がワキガだったな。
まだ人生の先は長いのに…
848774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 08:37:39.17 ID:TZh0Rvcw
某医院の調べでは日本人の10%程度はワキガなんだと
中東勤務が多いと気にならない、コロンとか凄いぞ?
849774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 08:59:38.22 ID:cU3N+DXH
DX7の頃のプロセッサなんて非力だしな
FM理論そのものよりも、軽く実装できる方式だったからこそ普及した
850774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 09:09:00.35 ID:A2Czq/xw
まあ、プロセッサで処理してる訳じゃないだろうけどね。
851774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 10:06:05.09 ID:cU3N+DXH
処理する(process)ものをプロセッサと言うんだよ
852774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 10:12:58.51 ID:tcZPoqb+
>>842
お前がド素人と言われたのは、ちゃんと自分で調べる事もせず、脳内の情報で知ったかしてたらだ。
853774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 10:30:31.00 ID:oiWrpHdX
脳内の情報を処理する(process)ものをプロセッサと言うんだよ
854774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 10:44:39.25 ID:c6SOpTdi
つまらないレスで申し訳ないけど、
それは脳細胞(neuron)
855774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 11:43:16.41 ID:e5rZXWXF
DX7の音源部はオペレータ用IC(OPS)、エンベロープジェネレータ用IC(EGS)の2チップ構成。
制御CPUは63B03程度
856774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 12:08:48.36 ID:oiWrpHdX
つまらないレスなどと言いつつレスするな!もっと自分に自信を持て!!おまえはやれば出来る子だ!
857774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 13:39:11.45 ID:6is0Dfuo
エシュロンの開発環境が neuron C だった希ガス
858774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 14:16:40.25 ID:rn2G4jbQ
>>838
比較的に仕様、寸法が近く見えるトーキンのTSCF27-15-700(但しこっちの方が小型で高性能)あたりのデータシート穴があくほど見てみろ
秋月のは中華製だろうが低周波高透磁率高損失コアはローテクなんで鉄粉さえ入手出来ればどこでも作れる
現物を測った訳ではないが、サイズに対して控えめな仕様設定なので、おそらく表示された仕様通りの物である蓋然性が高い
859774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 14:35:24.19 ID:O9NpxxJW
ちゃんとで修飾したがるのはド素人
860774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 15:47:41.01 ID:tcZPoqb+
GOOGLEの使い方くらい、ちゃんとマスターしろよw
とかとかwww
861774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 19:32:47.57 ID:pOv9rQ00
秋月でブレッドボードの電子オルゴールを買ってきた。
訳あって回路図見ながら万能基板で作ったら、どうも期待通りに動作しない。

悩んだ結果、回路図が違うではないか。
ブレッドボードのキットだから実体配線図が合ってればいいといえばいいんだけどさ。
862774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 19:38:30.38 ID:JzTCaEom
秋月のキットはいろいろ違う品物
863774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 19:59:42.25 ID:xVKz8l63
秋月トラップは秋月キットの一要素

素人にも楽しめるキットになったら、それは秋月じゃない。
864774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 20:04:52.12 ID:FuBMwcjY
説明書通り組んで、動かないところからが本当のスタート
865774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 20:16:00.10 ID:cU3N+DXH
キットじゃなくて回路図もソフトも自分で作った時に、
何も問題なく動いてしまうとがっかりする
866774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 20:26:30.52 ID:tBZ2OPnt
だから、秋月キットは部品詰め合わせだと、、、w
867774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 21:00:22.37 ID:Zm8Tr6ct
部品の数値は合ってたっけ?
868774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 21:21:58.79 ID:9pciTZ9f
秋月「だいたいこんな具合です。あとはよろしく。」
869UCアーバインの理学博士:2013/08/31(土) 21:22:26.82 ID:Y9RlFive
千石 不良店員 田口、 松
870774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 21:27:38.40 ID:O/jL3Q/5
戦国のレジのおねいさん
871774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 21:28:12.28 ID:O/jL3Q/5
しゅき
872774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 21:55:21.92 ID:MyLnrNyv
でもそれって何れマズイ事にならない?
店の成り立ちからとか昔からの常連さんからしたらなんだでもない事で、それが今までの常識であっても
今時その通りに組んでダメで、そっから先は自己解決よろなんて大々的に言ったら即店畳む羽目にならない?

この店が好きだから言うけど、もうちょっとコミュニケーションとったり、うちのキットはそのまま組んでも思った様に動かないよとか
もしくはド素人は買わないでいいからいいからとか、全面に出しておかないといつか痛い目にあいそうで心配
873774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 22:04:24.16 ID:6is0Dfuo
いつか痛い目ってのはそうかも知れんけど
検品徹底してコスト上昇するよりも
現状のほうがイイって客も多いんでね?
874774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 22:07:49.80 ID:oeRhmN3M
>>872
キット作りの完成までサポートする店や、
そういうサポートあるメーカーの商品を買うしかない。

安かろう悪かろう、です。
そして、そういう文化wがあるから安く出来る、と思う。
875774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 22:10:23.29 ID:OM0s51oh
秋月のキットはレベル高いままの方が良い。
作る側に少し考えさせる機会を与える。
そうじゃないとレベル上がらない。
876774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 22:31:46.57 ID:oeRhmN3M
秋月が見る痛い目、といっても
返金ぐらいでしょ。

それ以上の何か? 
それは手取り足取りの組み立てサービスかも。
あるいは、キットを使ったソリューションw
プレゼン受けすぎて、頭が偉い人モードになってませんか?
877774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 22:31:55.29 ID:IGzCJeNt
初心者向けのキットメーカーは無くなったけどなw
878774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 22:33:00.64 ID:bpPM/LCq
秋月のキットってまあ中には本当にアレなのもあるらしいし、設計外注して出来がアレだなんて聞くけど
実は自分で回路設計〜組み立てまでこなせる研究所勤務の連中が、時間節約のために大量にキット買い込んで活用した上で文句言ってたりする場面も多いのな。

しかも店員バイトさん側にも、将来そっち方面に勤務するひとが紛れ混んでたり。

しかも
879774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 22:34:18.11 ID:RtwOopJw
秋月のキットの状態にクレームつける人はこの道に入るべきじゃない。
与えられたものをそのまま組み上げたところで何の肯定評価もされない。
880774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 22:45:31.05 ID:CAuL69s6
金出して買ってる以上はクレームは当然のこと。
ただ、諦めは必要だと思うけど。
881774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 22:49:51.81 ID:t3yyIQwY
>>872
861 の、サイトに回路図とか載ってる下に、質問受付の連絡先書いてあるじゃん。 葉書だけど。

そういや、昔は難易度表示があった様な気がするけど、いつから無くなったんだろ?
882774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 23:26:13.99 ID:KSr0dkFO
>>875
そもそも、キット買ってる時点で、将来性なし。
883774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 23:26:18.37 ID:CsjWUe9D
>>865
あるあるwwww
一発で動くとつまんないよな
どんだけドMなのかと
884774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 23:34:50.49 ID:ruaGE37r
>>858
まいった! 最高でもSCクラスだと思ってた(1mH程度)。未だコア材は
進化しとるのだな。いい情報だった、すまん&さんくす。
それほどの性能があるなら中華製ではないようなw
885774ワット発電中さん:2013/09/01(日) 00:16:31.60 ID:wsuTBp/2
人が楽しくキット作ってると「そんなのは本当の工作とは言えない」とかなんとか
難癖つけては台無しにする奴っているよね。
お前は森博嗣かよ、と。
史ね。
886774ワット発電中さん:2013/09/01(日) 00:19:03.69 ID:1wjFB9hC
.>>885に同意。

キットは、それぞれのレベルで楽しめばいい。
人の遊びに上から目線て、どれだけ自分に余裕無いんだよ。
887774ワット発電中さん:2013/09/01(日) 00:23:42.46 ID:gQTTE0CL
何事も努力・苦労が多いほど達成感は高くなるのは事実だね
888774ワット発電中さん:2013/09/01(日) 01:03:50.66 ID:1wjFB9hC
それは同意するが、上から目線でダメ出しばっかしてちゃだめだろ?
889774ワット発電中さん:2013/09/01(日) 01:06:16.37 ID:4FXckGbb
ヨシケイの夕食材料とか、キットそのものだよな
別に材料調達の部分まで工程に含める必要はない
890774ワット発電中さん:2013/09/01(日) 01:09:34.44 ID:IZypjupG
プラモデル作るより工作
電子工作キット作るより工作
891774ワット発電中さん:2013/09/01(日) 01:13:46.10 ID:gQcOcO94
あれわざと間違えている奴もあったじゃん。
専用基板なのに回路図通りに直すと…とか
892774ワット発電中さん:2013/09/01(日) 01:14:53.74 ID:gQTTE0CL
充実してた方がいいのとこんなもんだと割り切るのとどっちも考え方だしいいと思ってるよ?
ただ苦労した方が最後は充実するって側面はあるから、
昔からでいまだ直んないし楽しむ方向に考えた方が得じゃないかと思うだけさ
893774ワット発電中さん:2013/09/01(日) 01:24:15.07 ID:uvUQurqH
サービスでわざわざトラップ入れてるのに、
説明書通りに組んで動かないのは問題とか、どんだけ甘えだよ

しかも、回路を理解すれば解決する程度のトラップだぞ
甘ったれで頭使わない奴はホコ天で轢かれてしまえ
894774ワット発電中さん:2013/09/01(日) 01:32:08.82 ID:KkiChE/z
>>893
ホコ天で轢かれては、まだ記憶に新しいので、いかがかと。
895774ワット発電中さん:2013/09/01(日) 04:07:22.90 ID:BK7xkV1Q
>>880
>金出して買ってる以上はクレームは当然のこと。

そんなことはない。
896774ワット発電中さん:2013/09/01(日) 04:46:46.09 ID:T9rK5KX6
>>890
工作の人気に嫉妬 by ひばりくん
897774ワット発電中さん:2013/09/01(日) 06:47:51.87 ID:OpjUtBn7
>>895
でもなあ、明らかな設計不良というレベルも、過去にはあったんだよな。
2例知っている。
・某周波数カウンタで、LED表示器のドライブのためのトランジスタアレイの選択を間違えたため、心臓部のICが異様に発熱し、表示がおかしくなってしまう。
・某充電器の基準電圧を温度によって補正する回路において、本来の補正方向とは逆方向の補正をした。(こちらは、後に改良されている。)
このころは、まだ素人に毛が生えているレベルの人が設計していたと思われる。

(そういえば、当時は、説明書きに設計者?を示す特有のマークが書かれていたな。
覚えているのは、「HWわ」。)
898774ワット発電中さん:2013/09/01(日) 08:27:38.09 ID:venH4RRV
HWこと若山さんは色々やってくれたよなぁ
899774ワット発電中さん:2013/09/01(日) 10:20:43.09 ID:WspKH/P2
>>897
私はその範疇のトラブルでも、自作キットにクレームはつけません。
900774ワット発電中さん:2013/09/01(日) 11:11:07.67 ID:QIut2Aai
自作かどうかじゃなくて値段じゃないの?

数ヶ月前、某飲食店がいたずらをネットにアップしたアルバイトに
閉店の損害賠償云々ってニュースがあったけどさ、それ聞いたときに
年俸3億のバイトなら責任もあると思うけど時給750円でこき使うなら
責任追及できるのも給料の範囲内でだろう?と俺は思った。

自作キットでも設計費をふんだんに要求しているようなキットなら
設計ミスに関してクレームを受ける責務はあると思う。
設計費ロハとしか思えないような自作キットなら設計ミスに関して
クレームは微妙だとはおいらも思う。 クレームというか改善アドバイスみたいな
ものなら受けたほうがいいんじゃないかとは思うけど
901774ワット発電中さん:2013/09/01(日) 11:22:34.29 ID:GltlbKc2
>>900
昨今のクレーマーは「不快な気分の代償をしろ」って様子にしか見えない。
無理が通れば道理が引っ込む…じゃない、
「無理を通して道理を押し込む」ってところか。
902774ワット発電中さん:2013/09/01(日) 11:40:13.90 ID:44mw3lXK
秋月のキットは、変な色のプリントをとりだしてニヤニヤ眺めて
そっと元にもどして、タンスの肥やしにするのが正しい楽しみ方。
903774ワット発電中さん:2013/09/01(日) 11:59:53.09 ID:p2Hrxt8o
>>900
仮にバイトじゃ無い、普通の客がやって店が潰れたら、やはり賠償責任はあるだろ。
つまり、賠償額に雀の涙のバイト代も上乗せしろってこった。
904774ワット発電中さん:2013/09/01(日) 12:04:55.17 ID:k8qALBPx
>>900
さすがゆとり
905774ワット発電中さん:2013/09/01(日) 12:20:01.64 ID:Uc9mTYMS
まぁ、今のままでいいよ
906774ワット発電中さん:2013/09/01(日) 12:32:17.18 ID:QIut2Aai
>>903
客の態度が気に食わなくて勝手に閉店を判断、損害賠償請求も通ると?
意味が解らないんだが。

参考:http://blogos.com/article/68082/

>>904
ゆとり教育ってイツからやってるか知ってるか?
馬鹿にできるのは老人ホームの爺さんたちぐらいだろ・・・
907774ワット発電中さん:2013/09/01(日) 12:33:39.22 ID:WspKH/P2
>>905
同感。
今のままでいいよ
908774ワット発電中さん:2013/09/01(日) 12:40:48.91 ID:wCR3Tm4b
なんだか、常連さんのいる汚い居酒屋みたいだね。
「ここは、そういう店なんだよ!」みたいな。
909774ワット発電中さん:2013/09/01(日) 13:01:09.98 ID:p2Hrxt8o
>>906
冷蔵庫の中に入るのは、態度じゃなくて、犯罪だろw
さすがゆとりだなwww

>ゆとり教育ってイツからやってるか知ってるか?
少なくともお前がゆとりなのはよく判った。

やっぱ、冷蔵庫に入る奴はゆとり世代なんだな。
910774ワット発電中さん:2013/09/01(日) 13:11:35.06 ID:rQK0w2S5
おまえらの正義感を満足させるために法律は出来てないから
911774ワット発電中さん:2013/09/01(日) 13:11:58.20 ID:mU8KYu+R
>>909
>やっぱ、冷蔵庫に入る奴はゆとり世代なんだな。

ゆとり世代より劣化してると思う。
912774ワット発電中さん:2013/09/01(日) 13:13:44.49 ID:ynaOD4w6
今のママでいいよ
913774ワット発電中さん:2013/09/01(日) 13:15:54.40 ID:mU8KYu+R
>>908
1990年代前半までは秋葉原全体がそんな感じの場所だった。

今は「汚い」原因が違うけどね。
昔は埃っぽさなどだった。
914774ワット発電中さん:2013/09/01(日) 13:29:33.94 ID:ynaOD4w6
あきばっぱらの青果市場にはよく行ったもんだぜ
915774ワット発電中さん:2013/09/01(日) 13:36:02.16 ID:p2Hrxt8o
埃っぽい青果市場か。
916774ワット発電中さん:2013/09/01(日) 14:20:08.09 ID:Q1oWA/kP
埃っぽいのは店の中。
917774ワット発電中さん:2013/09/01(日) 18:24:28.50 ID:bX+09rMl
秋月キットに不満を感じたことは無いな。
つうか、むしろ感謝している。
918774ワット発電中さん:2013/09/01(日) 19:57:49.82 ID:CkBLwmeB
>>884
今回は億倍馬鹿じゃ無かったのか、残念
学習する事が出来るヤツだと、あまり楽しくないな
919774ワット発電中さん:2013/09/01(日) 20:13:40.91 ID:MNo3G60o
煽ったのに残念だったな
920774ワット発電中さん:2013/09/01(日) 21:10:27.72 ID:uvUQurqH
>>913
だな。パソコンブームが来るまで秋葉原全体がいかがわしいバッタ屋や何を売っているのか解らないような
ジャンク屋が多かった。
95年あたりを境に変わっていって、2000年代の駅前再開発ですっかり変わってしまったが
921774ワット発電中さん:2013/09/01(日) 21:16:32.61 ID:xJfLqpuK
>>920
懐古オヤジ状態になって失礼。
やっぱり95年のWindows95発売で変化を強いられちゃったのかな。
922774ワット発電中さん:2013/09/01(日) 21:29:32.76 ID:sQ2z/TMr
ラックスキットって今考えると凄かったよね
923774ワット発電中さん:2013/09/02(月) 09:56:20.19 ID:6Hp80162
AKI-データロガーで夏場の気温・湿度を収拾してた。吸い上げようとパソコンつないでソフトを起動させたらメモリーをしょきかしやがった!ksg!
924774ワット発電中さん:2013/09/02(月) 11:28:02.26 ID:tFL18mve
だって秋月だもんbyみつよ
925774ワット発電中さん:2013/09/02(月) 12:18:41.25 ID:K5OP5uH8
>>923
仕様をよく読まずに使った己を恨めw
926774ワット発電中さん:2013/09/02(月) 12:38:29.32 ID:eoBb7wfg
>>923
同じく秋月で売ってる完成品のデータロガー使えば・・・って過去の話か。
927774ワット発電中さん:2013/09/02(月) 12:46:48.45 ID:pGqPbIV3
どんな仕様だよ・・・(´^ω^`;)
928774ワット発電中さん:2013/09/02(月) 13:29:05.62 ID:pvmL5LkI
>>927
「起動時の『初期化動作』には記憶媒体の『初期化』も含まれる」って仕様だったりして(知らないけど)
929774ワット発電中さん:2013/09/02(月) 13:52:03.28 ID:ABF9jB8e
秋月のキットが嫌ならよそのキットを組み立ててればいいだろ。
かえってくんろ
930774ワット発電中さん:2013/09/02(月) 14:01:00.15 ID:qEwp7lIA
>>908
常連さんが居なければ、その汚い店は潰れてしまうもんなw
綺麗な店に行くべき人はそうすればいいw

汚くて高くて不味い店なら潰れても問題ないだろうし。
931774ワット発電中さん:2013/09/02(月) 14:04:37.38 ID:JXv0kOV4
つかバグだとか仕様だとか言うレベルじゃなくて
データロガーを買ったら簡単にテストして、自分の想定する使用シチュエーションと
目の前の製品やキットの動作に齟齬が無い事を確認しておくのが普通だろう。
そしてソフトの余計な仕様が気に入らなければ、デバッガで問題部分を突き止めて
パッチを作って処理をスキップさせるとか
他のユーザーの居るコミュニティを探して相談するってもんだろ。

使ったことの無い製品をぶっつけ本番で使って、仕様がおかしいとか言い出すユーザが居るから、日本の家電や個人用情報処理機器は無意味な機能をテンコ盛りしてガラパゴス化する罠
932774ワット発電中さん:2013/09/02(月) 15:13:23.14 ID:E4yVQ+JJ
あのデータロガーって、電源が切れた際のデータ保存がないからなぁ・・・
バッテリーでロギングしているとかだと、必ず保存してからとさないと全て消えるし。

自動で保存している訳じゃないから、終了としてやらないと今までのも消してくれる
とてもすてきな「仕様」なんですよ。

まぁ、最初から保存してから電源落とせよって言われればそれまでだが。
933774ワット発電中さん:2013/09/02(月) 16:22:40.33 ID:YtrACtdD
>>932
その装置がどんなものか知らないのだが、
931 の言うように、その仕様で不都合があるなら、
電源スィッチ・オフを検出したら、データを退避してから回路の電源が切れるようにしたら?
934774ワット発電中さん:2013/09/02(月) 16:55:31.37 ID:tFL18mve
パンチングマシンで打ち出してから切れよ
935774ワット発電中さん:2013/09/02(月) 17:14:50.48 ID:ABF9jB8e
PCだっていきなりコンセント抜いたらデータも消えるわww
936774ワット発電中さん:2013/09/02(月) 17:18:45.09 ID:tFL18mve
何言ってんだよ!バッテリーがあるだろ!
937774ワット発電中さん:2013/09/02(月) 17:25:43.93 ID:5yEz/qMN
抜くのはコンセントというか電源プラグ
938774ワット発電中さん:2013/09/02(月) 18:03:10.00 ID:5NAv9s4v
こないだ千石本店の地下にオサレな若い男が来た。
チラっと見ただけなのでその後は声を聞いただけ。
「えっとお、ヘッドホンの端子切れちゃったみたいなんすけどぉ、どの部品買えばいいですか?」

中堅ぽい店員
「うーん、ちょっとわからないですね」
939774ワット発電中さん:2013/09/03(火) 03:18:29.44 ID:yW5J3QHz
「うーん、

今のあたなのお話を聞く限り、あなたははんだづけもできなさそうだし
かと言ってはんだづけなしで接続できるジャックはうちにはないし
大体2極なのか3極なのか4極なのかそれ以上なのか。
標準かミニかも言ってくれないし。
もしかして切れたって言ってるのはケーブルのことなんですか?
私は超能力者じゃないからあなたの頭の中までは

ちょっとわからないですね」
940774ワット発電中さん:2013/09/03(火) 05:58:10.89 ID:dm0qlcU3
「うーん、

今のあたなのお話を聞く限り、一式持ってメーカーの
サービスセンターに行った方が良いですね。
自分がまるで出来そうも無いことを何故しようとするのか

ちょっとわからないですね」
941774ワット発電中さん:2013/09/03(火) 06:37:02.17 ID:E52LtMb9
(´-`).。oO(部品屋にディスられたメーン...)
942774ワット発電中さん:2013/09/03(火) 06:57:58.95 ID:QOt0SE9O
「うーん、
せめて現物を見せてもらえるといいんですけど。
ちょっと分かりませんね」
遠くからわざわざ当店まで買いに来てくれた、という感謝の気持ちがあるなら
(お前さんのバイト代だって客が買ってくれるおかげだ)
アスペルガー症候群でもない限り、この程度だったら言えると思うけどな。

千石はともかく、ラジオセンターやラジオデパートの小さな店は、
客との会話を拒否したがる無口な店員、
客が目に入らないような目の悪い店員が多い。
943774ワット発電中さん:2013/09/03(火) 07:21:35.02 ID:4Kj93rM5
>>942
すまん他人事だから端折った
944774ワット発電中さん:2013/09/03(火) 08:00:51.11 ID:4Vwz8E4E
客の雰囲気から見て、メーカー品を正規修理ルートに出さずに電気部品屋で簡単にあげようとしてる感じがありありだから
部品屋としてちょっと責任とれないよ、自己責任でご自由に

って感じだろうね。ヘッドホン製品のケーブルとプラグって結構壊れやすく作っている割に、修理交換はやりにくい構造だしなぁ
945774ワット発電中さん:2013/09/03(火) 08:08:46.94 ID:4Vwz8E4E
一時期、Sの軽量ヘッドホン類(初代Airや耳掛け式や頭の後ろ回す奴)をお洒落で何個も使ってたけど
プラスチック部品やケーブルがかなりやわで、わざと壊れやすくて買い替え需要を喚起するように作っているのに気付いて
もう買わない事にした。

その後、Sのフルレンジ・ニアフィールドモニターや、国内業界標準モニターヘッドホンに食指を伸ばしたけど
世界標準のGenelecやAKGと比べて音の分離がとても悪くて、渾然一体とした音がするのがSのキャラクターみたいね。
946774ワット発電中さん:2013/09/03(火) 08:32:07.14 ID:Sb82xelu
そりゃSeriaのはそんなんもんだろ。
947774ワット発電中さん:2013/09/03(火) 08:36:56.15 ID:9cV6Tlme
オサレなのが良くないな。
フツメンでちょっと粘着なら相手にしてもらえたかも。
948774ワット発電中さん:2013/09/03(火) 09:44:58.16 ID:LNpuhgTQ
秋月ロガーなんてオモチャだろ。自作するに限る。
949774ワット発電中さん:2013/09/03(火) 09:55:47.05 ID:fYrKMBgB
店員「うーんち」
950774ワット発電中さん:2013/09/03(火) 10:22:31.82 ID:w8fVe0Z3
ゆとりの前提
俺が買い物にきてやったんだから
相談に乗るのは当たり前。
ついでに俺のポエムを聞かせてやるから
感涙して感謝しろ
951774ワット発電中さん:2013/09/03(火) 11:36:05.11 ID:tBRvN6Yz
創作()の押し付けね。
952774ワット発電中さん:2013/09/03(火) 11:38:59.83 ID:smMe1kHw
>ヘッドホン製品のケーブルとプラグって結構壊れやすく作っている
しようがないよ、細い線しか使えないからすぐ切れる。いくら外皮が強くても
銅線が細いから手の施しようが無い。
953774ワット発電中さん:2013/09/03(火) 11:39:21.81 ID:7kmGEj9D
これまでの話をまとめると、
客「●△※■▼?」

 ↓

千石「うーん・・・ちょっとわからないですね。」

秋月「ありません」

若松はまだ〜?
954774ワット発電中さん:2013/09/03(火) 12:05:03.75 ID:WErlRXAM
若松「1000個ロットですが取り寄せしますよ」
955774ワット発電中さん:2013/09/03(火) 13:32:31.58 ID:O3MbcSuE
>>952
> しようがないよ、細い線しか使えないからすぐ切れる。いくら外皮が強くても

いやユーザーのニーズは様々だから、太いごつい線でも構わないひとも居るだろうし
実際モニターヘッドホンのカールコードなんて昔の黒電話並みにゴツイぞっ、と。

むしろ壊れても即座に修理する前提で、ケーブル交換が簡単に済むように設計されていないのが意味不明
956774ワット発電中さん:2013/09/03(火) 13:37:38.09 ID:O3MbcSuE
若松は戦国や飽き付と違って普通にサービス精神旺盛だよね。チンコパッドの部品提供したり、デジタルアンプやUSBオーディオのキット揃えたり、D/AやFPGAも扱ってるし、一階店頭じゃ常にメーカー品やちょっとした便利小物をバナナの叩き売りみたく売ってるし。
957774ワット発電中さん:2013/09/03(火) 14:28:38.14 ID:tBRvN6Yz
>>955
メーカーは新品を(ry
958774ワット発電中さん:2013/09/03(火) 15:04:40.58 ID:kRSwBxFo
>>955
AKGのヘッドフォンってプラグ式になっててケーブルだけ取り替えることができるんだよね
http://cachepe.zzounds.com/media/quality,85/akg-k240studio-minixlr-a618226fa2ce8511470a68d0f34ef16a.jpg
959774ワット発電中さん:2013/09/03(火) 15:18:53.08 ID:+TT6Z112
消耗品だろ。直して使うものじゃない。
イヤーパッドもやがて朽ちる。

ヘッドフォンなんて後生大事に使うものじゃない
960774ワット発電中さん:2013/09/03(火) 15:28:35.79 ID:7kmGEj9D
そういうのがいいなら、ヘッドフォンにRCA端子をつけて、
RCA−ステレオピンプラグケーブルを
ヘッドフォン用のケーブルにすればいくね?

RCA端子なら適度にキツくて、保持もできるだろうし
コードを蹴った時にもそこで抜けて安全になるかもよ?
961774ワット発電中さん:2013/09/03(火) 15:29:31.56 ID:Uo2GTbss
>>956
そうそう。戦国や飽き付と違っていつも人が少ないからスムーズに買い物できていいね。買いたい物ないけど。
962774ワット発電中さん:2013/09/03(火) 15:42:12.86 ID:7kmGEj9D
そんなにひどいのかと怖いもの見たさで覗いたらキットもうってんのね…目の光る生き物ワロタw
wakamatsu.mobi/eccube/html/products/detail.php?product_id=200225
963774ワット発電中さん:2013/09/03(火) 15:43:27.56 ID:lfPPzShC
変な当て字キモイ
964774ワット発電中さん:2013/09/03(火) 15:50:27.04 ID:kRSwBxFo
>>960
>コードを蹴った時にもそこで抜けて安全になるかもよ?
いっそ電気ポットみたいに磁石式にするか……
965774ワット発電中さん:2013/09/03(火) 17:46:47.21 ID:vj0e8lUi
>>958
これは流石にスタジオ用機材の会社だけの事はあるな。
よくクレームになる部分を交換式にしてるとか。
966774ワット発電中さん:2013/09/03(火) 17:52:47.84 ID:9cV6Tlme
もう、キヤノンプラグにしちゃえよ
967774ワット発電中さん:2013/09/03(火) 17:55:51.19 ID:szch1kxs
>>966
どうでもいいことだが
キ「ャ」ノンプラグだぞ
カメラのあキヤノンとは関係ない
968774ワット発電中さん:2013/09/03(火) 19:22:57.51 ID:UVak0xBz
若松といえばGR-SAKURA
969774ワット発電中さん:2013/09/03(火) 19:49:14.95 ID:AHKDpLMz
てかプロユースのヘッドホンは今でも絹巻きコード110号(ヒャクトウゴウ)プラグ
もちろん線の交換も出来るが滅多に切れないし出先では本体側でもプラグ側でも切り詰めて再圧着がデフォ

こっちは断線より接触不良の方が怖く、使ってない時は時々ピカールで磨かないといけない
プロユースなのに何で金メッキしてないんだろ?
実は答えも知ってて元々電話交換用で使用頻度が非常に高く金メッキしてもすぐ禿げて勿体ないのと使用頻度高ければ
接触不良起こしようが無いため電話用途では金メッキ不要、放送に流用した際に仕様頻度の差に気付いていなくて高信頼
ということでそのまま使ってしまい、接触不良に気付いた時には既にデファクトスタンダードになってて対策不能だったという落ち
放送マンは半世紀以上もの間、プラグをシコシコ磨き、ジャックはダミープラグ使って常にメンテしている

このヘッドフォン自体は探せば入手出来るが、一見同径の標準ジャックとは規格が違って110号ジャック相手でなければ接続出来ない
970774ワット発電中さん:2013/09/03(火) 20:46:28.55 ID:qBHUjwkO
>>959
確かにレシーバー本体の経年劣化はあるだろうし、マイクと違ってダイヤフラム張替えたりカプセル交換してまで永く使うもんではないけど
買い替えの目安になるようにテキトーな時期にケーブル切れたりプラスチック部品がポッキリ逝くようなソニータイマーは不要。
971452:2013/09/03(火) 21:00:10.19 ID:3/snGF1O
またまた同じ空気箱のジャンクを買ってしまいました(^^;
今度のは電池が抜かれ、外装もピカピカでまるで新品のようです。

それはそうと、ジャンク品で他にもよく分からな電気部品?らしき物もオマケで付いてきました。
価値は無いと思うのですが、一体何なのか知りたく、皆様のお知恵をお貸し頂ければと思いまた来ました。

梱包されてて、更に明日出かけるので今日明日は無理っぽいのですが
時間ができたら写真アップしますので、みなさん見て下さいm(__)mヨロシクお願いします。
972774ワット発電中さん:2013/09/03(火) 22:49:45.08 ID:+Da3O/3o
>>944
民生普及品だと、保護の優先度は 本体(ジャック&基板)>プラグ・コード と設定するだろうから、
ワザと強度は抑えてると推測。 修理・交換がし難いのは、圧着・一体成型でコスト削減した結果かと。
973774ワット発電中さん:2013/09/03(火) 22:54:54.84 ID:Yu3PXzgD
>>942
じゃあ分かり易く言ってやろう。

そう聞くと怒り出す客がいるんだよ。
それに、その会話からいろいろ説明しても多分無駄だと予想できるから。
普通は少なくとも「大体こんな感じなんですけど、直せそうなら自分で直したいんだけど」
から始めるだろ。いきなり自分の要求にぴったりな部品よこせはないわ。

ちなみに、俺は電気関係全く関係ない店の店員。
974774ワット発電中さん:2013/09/03(火) 22:57:19.45 ID:nouypGJR
要約:面倒くさいから相手しない
975774ワット発電中さん:2013/09/03(火) 23:05:57.76 ID:dm0qlcU3
千石のバイト君は2chの住人よりは客を知っていると
976774ワット発電中さん:2013/09/03(火) 23:13:42.84 ID:fa0FvBLl
>>955
高い奴は、ケーブル交換できる奴が多いよ。
まあ、ケーブルだけで二万とかしたりするけど (w
977973:2013/09/03(火) 23:55:17.88 ID:1BSzb9CD
すまん、ちょっと話を盛ってしまったな。

大体>>974の通りだが、仕事中に少しでもさぼるためのめんどくさいじゃなく、
なんでそこまで面倒みなきゃいけないんだ的な。

つまり、千石でなくとも、もっと言えばその辺の店でもそういう対応はするだろうよ。
ちったぁ調べて来いよって感じ。
確かにあんたらが買ってくれる売り上げから給料出てんだけど、
そこまで手とり足とり教えるほどお金戴いてませんしw
あーめんどくさいから、当たり障りないこと言ってお帰りいただこうww
978774ワット発電中さん:2013/09/04(水) 00:31:29.40 ID:nntLScSO
ウチ修理屋じゃないんです。
部品屋です。

修理ノウハウについては判りません。
と言わないと理解してもらえないのではないか。

何か、丸投げが当たり前の世の中になっちゃったなw

投げて投げて、受け止める奴が居なければその問題どうすんのwとは思うけど、
ヘッドホンのケーブルの場合、恐らくメーカーが受け止めてくれるw値段は判らんけど。
979774ワット発電中さん:2013/09/04(水) 00:45:10.40 ID:c+t5JmmV
修理に出さずにわざわざ部品を探しに来たということは電子工作に興味を持つ可能性があるよね。
少しの親切で部品と半田ごてやテスター、工具一式売れたのにね。
そして、開発キットやオシロまで買う客に育つのだ。
980774ワット発電中さん:2013/09/04(水) 03:00:09.95 ID:nntLScSO
>>979
商人だな。
981774ワット発電中さん:2013/09/04(水) 03:19:02.67 ID:qv2ulbUJ
「買い物に来るたびに余計な質問をするアホ客」に育つ
というリスクが大きすぎる。
まともに育つ素質があれば、初心者としてももう少しまともな行動を取るものだ。
982774ワット発電中さん:2013/09/04(水) 06:09:20.03 ID:cKp8WQb3
>>979
テスターまで買う様子はなかったぞ
983774ワット発電中さん:2013/09/04(水) 06:39:23.00 ID:7njqg4aA
小学生だったとしても
「えっとお、ヘッドホンの端子切れちゃったみたいなんすけどぉ、どの部品買えばいいですか?」
と言うオツムのヤツが電子工作するようには成らない
984774ワット発電中さん:2013/09/04(水) 08:09:21.03 ID:iBsNWChL
>>979
勝手な憶測するなw
さすが押し売り
985774ワット発電中さん:2013/09/04(水) 08:56:20.82 ID:Wek7M24E
可愛いおにゃご:「えっとぉ、ヘッドフォンの端子が壊れちゃってぇ」

なら対応が違ったりしてw
986774ワット発電中さん:2013/09/04(水) 09:20:51.15 ID:e2qeIbTe
世知辛いなぁ。売り上げ点数のノルマ制ならともかく、
客との無駄話で堂々とサボれるなら、おれぁそっちのがいいけどなぁ。
987774ワット発電中さん:2013/09/04(水) 09:45:16.48 ID:qv2ulbUJ
、店員同士の無駄話に忙しくて
客の相手をしてるヒマなんかないというオチか
988774ワット発電中さん:2013/09/04(水) 09:56:14.98 ID:GOpiQ8BN
面倒だからアホは相手にしたくない、という気持ちは分かるけど、
結局は人間としての優しさの問題だと思うな、
「情けは人の為ならず」って言うし。
いつかどこかで違う状況で再会して、仕返しされるかもしれないよ。
989774ワット発電中さん:2013/09/04(水) 09:58:19.33 ID:/0P/L7np
あー優しい優しい
990774ワット発電中さん:2013/09/04(水) 10:04:56.53 ID:GOpiQ8BN
実を言うと俺は粘着質で、
横柄な態度で頭に来たパーツ屋の店員の顔はしっかりと覚えている。
3回頭に来た奴には、チャンスがあればいつか仕返ししたいと思っている。
991774ワット発電中さん:2013/09/04(水) 10:05:46.05 ID:JCzKWPJ1
>>987
まるで千石の発菌にーちゃん
992774ワット発電中さん:2013/09/04(水) 10:15:01.85 ID:qv2ulbUJ
それしきのことで仕返しとか考えてっと、
人生のあちこちで大損こくよw
993774ワット発電中さん:2013/09/04(水) 10:23:23.45 ID:dombYD0N
倍返しだ!
994774ワット発電中さん:2013/09/04(水) 10:45:21.78 ID:7njqg4aA
>>988
この場合どうすれば優しい対応なの?
アホ!て言うのが一番優しい(その人のためになる)対応のような気もする
995774ワット発電中さん:2013/09/04(水) 10:57:15.20 ID:FMChBQRt
客を見下すような発言はNGだろう
周囲の無関係な客も、そんなやり取りを見たらもう来なくなるよ
996774ワット発電中さん:2013/09/04(水) 10:59:13.97 ID:e2qeIbTe
メーカーや型名、何用の、どういう部品かが判れば弊社に
在庫があるかどうかはわかります・・・

故障の症状と部品の対応は弊社には解りかねます…
メーカーの、ユーザーサポートやサービスマンにお訊ねになり、型番や
準拠している規格が判れば、互換品を探したり取寄せることはできるかもしれませんが
在庫や扱いが無い可能性もありますので・・・(ごにょごにょ)

みたいな説明すりゃええんとちゃう?

>>995 店員を見下すような客も出入り禁止にすればいいのにネ(笑)
997774ワット発電中さん:2013/09/04(水) 11:06:23.53 ID:4T9OW+7N
こういう劣等感に満ちたお客さんってどの店に行っても横柄な態度とって軽くあしらわれるんだろうな。
基本的に秋葉のパーツ屋はお客様は神様な外食産業とはかなり違っていて、
メーカー同士の大量注文大量生産の網目からこぼれ落ちてくる余分な在庫の市場ニーズを読み取って
それを必要とする充分な能力を持ったエンジニアさんの手元に届ける、みたいな商売だからなぁ。
初心者で何も知らないけど神様だから敬えよ、みたいな居酒屋ルールは通用しない
998774ワット発電中さん:2013/09/04(水) 11:07:28.04 ID:zGD7gK6o
そこでしか手に入らないなら買いに行くから店の人はそれで良いと思ってしまうんだね。
そういう店はライバル店の品揃えが充実したら一気に客足が離れる。
そして店の人は、今までと何も変えてないのに何故?景気悪いの?とか思っているうちに赤字転落
999774ワット発電中さん:2013/09/04(水) 11:10:09.58 ID:EPa+m8Mn
999
1000774ワット発電中さん:2013/09/04(水) 11:13:29.96 ID:e2qeIbTe
>>998
接客のいい㌬屋ジャンク屋を、開業してくれ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。