【な】秋月、千石、マルツなどを語るスレ45 【ど】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
電子工作趣味人とともに歩み、小ロット生産者だって!
秋葉原の定番パーツ屋について語るスレッドです。

秋月電子通商 http://akizukidenshi.com/
千石電商    http://www.sengoku.co.jp/
マルツパーツ館 http://www.marutsu.co.jp/
【な】日米 国際 諸々
鈴商 http://www.suzushoweb.com/
【ど】若松通商 http://www.wakamatsu.co.jp/

前スレ
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 44
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1354549123/

関連スレ
【代引き】電子部品通販のスレ【送料】 その5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1338485335/
【Digi-Key】部品通販屋を語るスレ 【Mouser,RS】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1313554544/
【部品屋】電子パーツ屋総合スレ 8店目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1337441910/
【共立デジット千石】日本橋電気部品屋総合 その5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1342169392/

当スレの過去ログ検索は外部キャッシュサイトでドゾ。
・ ログ速  ttp://logsoku.com/bbs/denki/
・ デスクトップ2ch  ttp://desktop2ch.org/denki/
・ 2ちゃんぬる  ttp://2chnull.info/

テンプレらしきものは以上だよ
2774ワット発電中さん:2013/01/19(土) 11:11:34.14 ID:o++SQQOc
3774ワット発電中さん:2013/01/19(土) 11:53:22.45 ID:JlZ31zrV
                      |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                  |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                    |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                      |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                  {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                   ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l    >>1乙ぱい
               , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                  /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
              /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
             ,/            {:}          `ー'- ニ_
          ,/         _∠     |l     \ ,      \
      /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
     /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
    〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
     `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
          ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
      _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
    //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
  / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
 /\V|                          /
./   ヾ.、                  ,. ' ´
4774ワット発電中さん:2013/01/19(土) 13:36:47.50 ID:N23WWZwo
け、結婚してください
5774ワット発電中さん:2013/01/19(土) 16:24:27.43 ID:QGdTfEIp
TL783で100Vを整流してトランス無しでなにか作れないかな?
6774ワット発電中さん:2013/01/19(土) 16:28:40.75 ID:kWZVsdzU
せっかくだからTL783ネタでも続けようか。

リアクタンスドロッパでAC電圧落として使う時にはありがたい石だな。
負荷電流が少ない時は入力電圧が上がって耐圧を越えてしまうことが
あるが、この石だと耐えられる場合が多いだろうし、過入力電圧の対策も
楽になる。
7774ワット発電中さん:2013/01/19(土) 16:41:22.60 ID:pwV9WWCU
これでスーパー三端子みたいなDCDC方式だったら飛びついてた
8774ワット発電中さん:2013/01/19(土) 17:46:36.55 ID:cIiHKrxa
2段にするという選択
9774ワット発電中さん:2013/01/19(土) 18:13:13.53 ID:71KXmFLP
>>5
TL783の絶対定格が125Vだから無理。
AC100Vを整流したらピーク141Vになるんだぞ。
10774ワット発電中さん:2013/01/19(土) 18:18:46.08 ID:71KXmFLP
秋月、ニッケル水素充電池の新顔きたが・・・うーむ。
ttp://akizukidenshi.com/download/ds/goldenpower/MR900AAA.pdf
単四900mAhで1本120円だけど、28日放置で65%まで残量低下じゃぁ。
いま100円ショップで750mAhが1本105円だから微妙だなぁ。

単三2100Ahで1本200円ってのもなぁ、
エネループ1900mAhの8本セットなら1本あたり200円くらいで買えたような・・・。

データシートに保存するときは6ヶ月ごとに充電しないと品質劣化するとか書いてあるし。
なんで秋月のバイヤーさんはヘンテコな充電池を仕入れてくるんだろう。
こんなの在庫を定期的に充電しなきゃいけないし、販売前にチェックも必要じゃないか。
11774ワット発電中さん:2013/01/19(土) 18:19:42.05 ID:71KXmFLP
NS LM6365MX 4個200円
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06377/
725MHzだってさ・・・すごいぞ
12774ワット発電中さん:2013/01/19(土) 19:11:47.02 ID:+STLHFST
>>9
> TL783の絶対定格が125Vだから無理。

VI - VO でしょ?

>8 が言うように2段階にするという選択もあるし、出力として50V 以上が必要なところとか、
色々考えられるじゃん。
13774ワット発電中さん:2013/01/19(土) 19:33:31.23 ID:S+yTmVg4
自分に必要があれば使えばいいのであって、
秋月の新商品だからって
必要もないのに無理して使い道を研究しなくていいだろw

かなり重症な秋月中毒患者。
14774ワット発電中さん:2013/01/19(土) 19:41:43.99 ID:bb9857Ut
それはある意味秋月の使い方を完全に否定する発言w
15774ワット発電中さん:2013/01/19(土) 19:42:43.28 ID:+STLHFST
>>13
>>9 が「無理」とか書いてるから、そうじゃないだろって書いてるだけ。

> 必要もないのに無理して使い道を研究しなくていいだろw

俺の趣味をお前さんにとやかく言われる筋合いはないんだが…
16774ワット発電中さん:2013/01/19(土) 19:44:31.19 ID:bF1njbtU
>>13
新しいデバイスを見ると使い道が無いかを考えるのは設計屋の本能
17774ワット発電中さん:2013/01/19(土) 19:57:20.01 ID:1mlIOYbn
>>12
ブリッジだけならピークが141Vだが実行値が100Vなのでコンデンサを
入れるとほぼDC100Vになるんじゃないの?

こんなのがEBAYで売られています
AC maximum input 105V AC
For AC Input: Voutput > (ACVinput x 1.4) – 125
出力電流 For AC Input: ((ACVinput x 1.4) - Voutput) x Ioutput < 15 Watts
http://www.ebay.com/itm/2-to-120V-DC-High-Voltage-Adjustable-Regulator-Module-Based-on-TL783-/200690294973
18774ワット発電中さん:2013/01/19(土) 20:05:04.78 ID:IJfO+6q6
VOをいくつに設定しても最初は0Vから始まる罠
19774ワット発電中さん:2013/01/19(土) 20:14:27.82 ID:+STLHFST
>>17
出力とらないとピークまで充電されて、下がりようがないから。
20774ワット発電中さん:2013/01/19(土) 20:20:13.18 ID:1mlIOYbn
>>19
22kの抵抗が入っている
21774ワット発電中さん:2013/01/19(土) 20:27:59.69 ID:TEvXT9KO
>>17
>ブリッジだけならピークが141Vだが実行値が100Vなのでコンデンサを入れるとほぼDC100Vになるんじゃないの?

ヲイヲイw
22774ワット発電中さん:2013/01/19(土) 20:36:19.75 ID:+STLHFST
>>18
VI は最初は 0V からですが、何か?

>>20
何の話をしてるんだ?
23774ワット発電中さん:2013/01/19(土) 21:49:55.92 ID:tAzPkPUy
>17はあれかな?
抵抗の電力損失は発熱になるけど
PN接合の電位差による損失は発熱に
ならないって信じてる人種と
似たグループかな?
24774ワット発電中さん:2013/01/20(日) 00:10:35.10 ID:tkV6pYTK
>>10
>なんで秋月のバイヤー…

小ロット生産者と共に歩むためだから。
スペックは提示されてるわけだしね。
25774ワット発電中さん:2013/01/20(日) 00:45:27.72 ID:cbsvJZpM
秋月のスプレッドシートをテンプレに次から入れない?
https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0AkYlQdT193BtdENNM1FmT0tUQ2F4TGY0NWNTdFNPNGc
26774ワット発電中さん:2013/01/20(日) 00:56:36.94 ID:qgS34xXG
モルモット生産者と共に歩む?! (´・ω・`) アボーン
27774ワット発電中さん:2013/01/20(日) 02:41:05.70 ID:osvCjwMA
>>25
うむ、賛成。そうしよう。継続は力だぜ
28774ワット発電中さん:2013/01/20(日) 07:58:13.56 ID:eDLBnoVW
作ってくれた人に、感謝する。
29774ワット発電中さん:2013/01/20(日) 14:22:15.24 ID:4WBCFXBv
>>12
出力がGNDに短絡したらアウトだよ。
30774ワット発電中さん:2013/01/20(日) 14:24:11.22 ID:4WBCFXBv
>>17
> 実行値が100Vなのでコンデンサを入れるとほぼDC100Vになるんじゃないの?

なりません。適当な回路シミュレータで試してみ。
31774ワット発電中さん:2013/01/20(日) 14:25:14.74 ID:4WBCFXBv
>>24
それならタブ付きを・・・
32774ワット発電中さん:2013/01/20(日) 14:28:02.16 ID:VpIVu3Ud
小ロット云々はもう旗下したんじゃなかったか?
33774ワット発電中さん:2013/01/20(日) 15:12:00.78 ID:4WBCFXBv
もはやプロはネット通販だろうし。
34774ワット発電中さん:2013/01/20(日) 15:13:43.07 ID:Pk1otxa2
>>29
入力に 1,000V 加えられてもアウトですが、何か? (w
35774ワット発電中さん:2013/01/20(日) 17:26:13.33 ID:tkV6pYTK
>>22
ブリーダ抵抗
36774ワット発電中さん:2013/01/20(日) 20:37:11.75 ID:Pk1otxa2
>>35
そりゃ電流とりゃ下がるけど…、そんな話をしたいだけなの?
37774ワット発電中さん:2013/01/20(日) 20:41:50.36 ID:PuIKQuQZ
テンプレに入れてほしい

秋月の本当の新製品一覧
http://akizukidenshi.com/catalog/goods/search.aspx?sort=rd&image=%8c%9f%8d%f5&search=x&keyword=0
38774ワット発電中さん:2013/01/20(日) 21:04:12.13 ID:S5R8cEai
>>11 LM6361が一個400円なのを考えると格安だよな
ゲイン25倍以上の制限が付くけど
39774ワット発電中さん:2013/01/20(日) 21:58:54.96 ID:AgYpINX1
お宝マークついてるけど、モジュールの方はAAなんだな
モジュール作った余り?
40774ワット発電中さん:2013/01/21(月) 00:22:06.16 ID:NXKefIsc
10MHzになると出力振幅が8Vp-pしか出ないんだな
41774ワット発電中さん:2013/01/21(月) 01:02:01.63 ID:snPsUKuK
42774ワット発電中さん:2013/01/21(月) 22:04:19.58 ID:OY91zSvz
で、AC100V→DC141V→TL783→DC16VはOKなの?
43774ワット発電中さん:2013/01/21(月) 22:29:11.07 ID:ZXVBIC0B
耐圧以外は大丈夫

大部分が熱になるから電流とれないけどな
44774ワット発電中さん:2013/01/21(月) 23:21:41.66 ID:NXKefIsc
>>12にとっては大丈夫らしいぞ
45774ワット発電中さん:2013/01/21(月) 23:38:50.65 ID:bsZ6JxgF
前スレの973のハーフブリッジドライバ一覧表を
>>41のスプレッドシートに追加いたしました。
46774ワット発電中さん:2013/01/21(月) 23:48:14.52 ID:WkHyDu2U
>>42
最大電流40mAなら。
0℃/Wの放熱板付けてだけどな。
47774ワット発電中さん:2013/01/22(火) 01:18:16.78 ID:5ZYrWG+O
>>42
計算上のピーク電圧は意味をなさないのじゃないの?
AC100ボルトを整流すると
2√2/πで約0.9倍 平均電圧は90V。
平滑コンデンサと負荷抵抗の選択で
AC電圧の64%から100%近くまで調整できる。
e-bayの回路も入力側と出力側の抵抗を入れてpeek近くならないように
している。コンデンサの容量と抵抗で何ボルトになるか計算できるかも
詳しくは、これのP65あたりから見てくれ
http://www.onsemi.com/pub_link/Collateral/HB206-D.PDF
48774ワット発電中さん:2013/01/22(火) 03:25:47.21 ID:YW3g9Vlq
> AC100ボルトを整流すると
> 2√2/πで約0.9倍 平均電圧は90V。


エエー?
そんな計算でいいのか?
49774ワット発電中さん:2013/01/22(火) 05:55:31.77 ID:HoRdT4Uy
勉強になるわー
50774ワット発電中さん:2013/01/22(火) 07:57:08.40 ID:pXMT6Ipl
>>47
よく読め↓
"Applied Alternating Peak Voltage to Direct Output Voltage"

あとpeekじゃねーよ。pokeすんぞ!
51774ワット発電中さん:2013/01/22(火) 09:45:46.55 ID:Z7VNHD5y
シャープ モノクロHR−TFTメモリ液晶モジュール 2.7インチ WQVGA
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04944/

これ買いましたので使いたいのですが、
ブレッドボードに付けるためのDIP化キットが見あたりません。
0.5mm間隔で配線して、半田付けできません。
これ購入された方はどうやって変換基板を用意されているのでしょうか?
52774ワット発電中さん:2013/01/22(火) 09:47:32.98 ID:faKDX381
>>50 にも分るスペル間違いだから誰でもわかっている。
そんなツッコミしかできないのかい
5351:2013/01/22(火) 10:24:09.62 ID:Z7VNHD5y
>>51
自己レスですが、すいません、すれ違いでした。
入門・初心者スレ行ってきます。
54774ワット発電中さん:2013/01/22(火) 10:41:56.63 ID:pXMT6Ipl
まあそれはオマケだな。

ところで、良く読んだか?
55774ワット発電中さん:2013/01/22(火) 13:02:05.50 ID:QWXnkPNp
>>52
だからお前はいつも馬鹿にされるんだ。英文の内容を理解しろ
と指摘されてるのがわからんのか。
56774ワット発電中さん:2013/01/22(火) 18:57:21.21 ID:kkYb0OR9
FETの表作ろうかな、とは言ったけど、実際に作ってくれた人は別の人だぞーとは言っておく
57熱暴走 ◆2SA784NN.A :2013/01/22(火) 19:30:20.74 ID:yhoLrwwe
>>50
そのネタはポケコン使いにしか解らないのでは…

ちなみに、
MEM
15564.
58774ワット発電中さん:2013/01/22(火) 20:06:17.48 ID:TeFM9w4D
>>57
ジジイは大概判るんだよ
オレみたいな50以上ね
59774ワット発電中さん:2013/01/22(火) 20:15:16.79 ID:MZXA7oyE
BASICナツカシス
60774ワット発電中さん:2013/01/22(火) 20:28:06.06 ID:v+mq1J6n
PEEKとPOKEはポケコンに限らずよくあった命令だが
61774ワット発電中さん:2013/01/22(火) 20:34:58.55 ID:KPzPweKW
命令は知っているが、
> pokeすんぞ!
の意味はまったく解らない。
62774ワット発電中さん:2013/01/22(火) 21:03:35.74 ID:oQtnlOLc
DCA75 面白そうだな 買うかな
63熱暴走 ◆2SA784NN.A :2013/01/22(火) 21:48:15.68 ID:yhoLrwwe
>>60
そういや、そうだった。
98のDiskBasicでも遊んでたけど、アセンブラで遊ぶ時は直接モニタモード上でアセンブラの
打ち込みとかディスクへの保存をしてて、PEEK/POKEはあまり使ってなかったから勘違いした。

あの時代、ポケコンに使えるリチウムコイン電池が秋月で安価で入手できて助かった。
64774ワット発電中さん:2013/01/22(火) 22:13:44.99 ID:tGl2+Pfo
  ∧,,∧  豚肉も入れるよ!
 (;`・ω・)             ヘ⌒ヽフ⌒γ
 /   o━ヽニニフ       (・ω・ )  )
 しー-J              しー し─J
65774ワット発電中さん:2013/01/22(火) 23:00:27.14 ID:XciqTEa6
>>61
ファッキューみたいな意味
66774ワット発電中さん:2013/01/22(火) 23:20:56.40 ID:V5nZhhlv
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ
  ( >>47 (  ・ω・)
   しー し─J
67774ワット発電中さん:2013/01/23(水) 21:58:12.39 ID:ObFtLwZJ
>>62
いきなり1000円値下げwww
68774ワット発電中さん:2013/01/23(水) 22:28:49.95 ID:Hx4k7Uab
値下げはストロベリー・リナックスへの対抗策だな多分
69774ワット発電中さん:2013/01/23(水) 23:05:54.80 ID:arHEhGfi
LPC1114でも露骨な対抗やってたなあ。
70774ワット発電中さん:2013/01/23(水) 23:16:13.36 ID:E00JBDem
ストリナって結構力つけたのか、秋月と張り合うなんてw
71774ワット発電中さん:2013/01/23(水) 23:23:01.05 ID:UOafux2Y
千石でストリナの商品あつかいだしたな
72774ワット発電中さん:2013/01/23(水) 23:45:25.31 ID:tgEYJQDC
>>57
N-BASICやS-BASICを知らんのか?
7372:2013/01/23(水) 23:49:00.82 ID:tgEYJQDC
超出遅れててハズカシイ
74774ワット発電中さん:2013/01/23(水) 23:52:37.58 ID:vx8EYTB4
お、おぅ、いいってことよ、気にするな。
75774ワット発電中さん:2013/01/23(水) 23:52:38.08 ID:Ym6FafYG
書かなくてもいい程度の内容だしね
76774ワット発電中さん:2013/01/24(木) 00:02:19.62 ID:hKvkEEFh
SiC MOS-FETって何て読むんだ?
77774ワット発電中さん:2013/01/24(木) 00:09:04.74 ID:SpWkXHod
>>76
窒化珪素金属酸化膜電界効果トランジスタ
シリコンカーバイトモスエフイーティ
シックモスフェット
78774ワット発電中さん:2013/01/24(木) 00:09:52.52 ID:oPmc+feF
シックウルトラ
79774ワット発電中さん:2013/01/24(木) 00:13:24.85 ID:xoBWVDlz
三軸加速度センサモジュール KXR94−2050
通販コード M-05153
発売日 2013/01/23

この新商品って前からある3軸加速度センサーとどう違うの?
詳しい人の解説ギボンヌ。
80774ワット発電中さん:2013/01/24(木) 00:15:25.05 ID:ih0Xftfv
>>77
炭化珪素じゃね?
どこか窒化処理してるのかとググりなおしたぞ。
81774ワット発電中さん:2013/01/24(木) 00:21:24.51 ID:Z0oXtvVU
>>80
珪化炭素かもよ
82774ワット発電中さん:2013/01/24(木) 00:25:12.58 ID:4DFsGHKR
多分GaNと混ぜこぜに・・・
83774ワット発電中さん:2013/01/24(木) 00:37:39.42 ID:iVv0Aenr
フェットって言うか?
84774ワット発電中さん:2013/01/24(木) 00:45:32.92 ID:z9G/7OX+
岩根
85774ワット発電中さん:2013/01/24(木) 00:53:27.91 ID:oPmc+feF
そう呼ぶ人よく見る(聞く)
86774ワット発電中さん:2013/01/24(木) 02:37:31.39 ID:u8sxnjjB
この前レッドくれっつったら相変わらず頑なだった
87774ワット発電中さん:2013/01/24(木) 02:58:24.23 ID:yKIGvxol
>>79
2050は、1kHzのLPF入り
88774ワット発電中さん:2013/01/24(木) 05:10:22.24 ID:C8l4xjnO
GaAsのことを、ガリヒ素(ガリウムヒ素)っていうのはローカルなんかな?
GaNやSiCはナイトライド、カーバイドってきちんと言うんだけど。
89774ワット発電中さん:2013/01/24(木) 05:46:42.52 ID:wqAxjLLb
>>77
> >>76
> 窒化珪素金属酸化膜---半導体---電界効果トランジスタ
 ↑?      ↑? ↑抜けとる
> シックモスフェット
昔から米国系の一部の会社でフェットと言うところがあるな
90774ワット発電中さん:2013/01/24(木) 06:54:03.41 ID:ih0Xftfv
>>88
UHFのアンプ屋さんはガリヒ素と言うね。ガスとは言わない。
91774ワット発電中さん:2013/01/24(木) 08:23:40.40 ID:XX6EFk5o
GaNはギャンってアメリカ人がいってた。
92774ワット発電中さん:2013/01/24(木) 08:36:04.30 ID:YkWlNqAh
Si, Ge, Naは英語圏だとシリコン、ジャーマナム、ソディゥムって言ってるな。
93774ワット発電中さん:2013/01/24(木) 08:41:25.34 ID:+f7RMVY7
自分が伝えたい相手に伝えたい内容が伝わるように話せばいいんだよ。
他の国ではとか、本来はとか、言って意味が伝わらない話し方をするのは、
その言葉を伝えたいからではなく、相手を貶して自己満足したいからなんだよね。
94774ワット発電中さん:2013/01/24(木) 09:29:38.91 ID:Ox9jmJJo
>>93
技術用語なら、自説を振り回さず、そのまま覚えるべきだろ。
技術用語を使わないと説明が無駄に長くなる。
曖昧さのない複数の読み方があるなら、そのまま覚えればいい。
95774ワット発電中さん:2013/01/24(木) 09:32:12.80 ID:MAB/HzmX
アメリカ人はとか、英語圏ではとかいう奴は
コンデンサのことをキャパシタというw
96774ワット発電中さん:2013/01/24(木) 10:46:55.41 ID:/d3avllr
カメラをキャメラという恥ずかしい奴もたまに居るよな。
97774ワット発電中さん:2013/01/24(木) 12:18:20.54 ID:uQ1BxWnD
てぃーびー
れいでぃお
98774ワット発電中さん:2013/01/24(木) 12:22:45.98 ID:ElT/sFSu
貴様、藤岡隊長に謝れ!
99774ワット発電中さん:2013/01/24(木) 12:40:47.24 ID:YaZMMGua
>>86
店で注文するなよ。せめてニッカ黒にしとけ。
100774ワット発電中さん:2013/01/24(木) 13:12:10.98 ID:AC1voE1o
>>88
20年前の大学でも教授はガリヒソって言ってたよ。
ただし、通常の化学の常識に反した読み方だが、なぜか業界で定着してるとも言ってた。
101774ワット発電中さん:2013/01/24(木) 13:15:20.03 ID:AC1voE1o
赤色LEDってGaAsだよね。
容赦なく不燃ゴミとして廃棄されまくってるけど、いいのかしら。
102774ワット発電中さん:2013/01/24(木) 14:47:53.02 ID:uQ1BxWnD
今は「AlInGaPはAl,Ga,In,Pの4種類」らしい
103774ワット発電中さん:2013/01/24(木) 15:15:17.60 ID:AC1voE1o
そうなのか、良かった。
104774ワット発電中さん:2013/01/24(木) 16:35:15.26 ID:/pBqyVt2
>>95
キャパシタでいいじゃん
105774ワット発電中さん:2013/01/24(木) 16:48:18.49 ID:OqKpiWA0
大阪住みだけど、昨日の昼過ぎに秋月に結構複雑な注文したら今日の
朝9時すぎに届いたよ。

アマゾンびっくりの流通運搬体制に驚いた。
106774ワット発電中さん:2013/01/24(木) 17:08:51.52 ID:Yfm2CCyV
火〜木はそんなもんだな
クレカより代引きのほうが速いらしいけど、>>105 はどっち?
107774ワット発電中さん:2013/01/24(木) 17:11:55.00 ID:LRD1se7F
秋月からおととい届いた荷物は発送後2日かかった
108774ワット発電中さん:2013/01/24(木) 19:57:05.28 ID:Lq2200aI
>>94
人を見て法を説け、だよ。
自分がしたい事を見失わないようにね。
109774ワット発電中さん:2013/01/25(金) 00:43:47.62 ID:mvf0WTUU
佐川急便で午前中配達指定にすると集配所に届いてても配達人が放置して
翌日回しになることが2度あった。センターに電話して結局夜の9時とかに
持ってきた。
ヤマトと違って1つあたりの営業所の守備範囲が広いから時間指定なんて
無理なんだろうと思う。
110774ワット発電中さん:2013/01/25(金) 00:46:34.54 ID:t4eVUuzN
オレんとこもヤマト営業所まで3kmだが佐川は20km
111774ワット発電中さん:2013/01/25(金) 01:00:02.51 ID:WfaVZNWu
秋月はヤマトで送ってもらうためだけの理由で銀行振り込みしてる
本当はクレカ使いたいんだが、そうすると佐川にされちゃうから
うちは配送時間や営業所受け取りの関係で、ヤマトのほうが便利なんよ

今確認したら、代引きもヤマト使えるようになってるのか
クレカも対応してくれないかな
112774ワット発電中さん:2013/01/25(金) 06:47:11.64 ID:2SO0T01z
秋月さん、クレカ払で領収書発行してもらえたら最高なんだけど。。。
勤務先への請求で購入するために便利なので。
113774ワット発電中さん:2013/01/25(金) 06:56:05.27 ID:YPTDcR1g
額面通りには領収してないよってことなんだろうね。
(クレジット会社にピンはねされるから)

税金申告の問題とかあるのかも?


JCBを使えないのも微妙に不便だけど、JCBは他社より2割くらい手数料が高いらしいから仕方ないのかな。
114774ワット発電中さん:2013/01/25(金) 08:05:54.47 ID:bSUa9dX5
>>113
クレカ使うと、発送した時点では 実際の代金が入金されていないから
領収書が出せないんだと思うけど。
他の店だと、入金の見込みだけで 領収書を出しちゃってることが多いけど。
115774ワット発電中さん:2013/01/25(金) 09:33:56.65 ID:jlPNeEef
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-06360/
みたいな足の長いピンソケットって、どんな目的で使用するものなのでしょうか?
116774ワット発電中さん:2013/01/25(金) 09:51:10.67 ID:IW8MLsNc
>>115
Arduinoのシールドを見ればわかると思う。
117774ワット発電中さん:2013/01/25(金) 10:29:24.22 ID:YPTDcR1g
>>114
信販会社って電子決済でもそのへん補償しないの?
ほんとボロい商売なんだな。
118774ワット発電中さん:2013/01/25(金) 11:13:57.60 ID:vmiUhUgP
>>112
そんなことしたら二重発行じゃないか。

金銭の授受は秋月とクレカの間で行われているのに、
第三者の客から金を受け取ってもいないのに領収書を出したらヤバいぞ。

会社の買い物なら「コーポレートカード」とか無いの?

>>114
それ領収書じゃなかったりしないか?
119774ワット発電中さん:2013/01/25(金) 11:18:10.79 ID:be8Ncdq7
>>115
基板で五重塔とかを作るの(本当)
120774ワット発電中さん:2013/01/25(金) 11:31:10.64 ID:WfaVZNWu
確かに他の店でクレカで購入すると
入ってるのは「納品書」であって領収書ではないな
121774ワット発電中さん:2013/01/25(金) 11:36:27.48 ID:jdXjvUsW
>>118
普通はクレカでも領収書もらえるぞ。

返品などでの返金の時にクレカに戻す必要があるのでクレカ払いだと言うことを
領収書に追記されることが一般的。
122774ワット発電中さん:2013/01/25(金) 11:42:57.78 ID:aTIIInhD
>>119
PC104みたいな
123774ワット発電中さん:2013/01/25(金) 11:53:53.83 ID:vmiUhUgP
124774ワット発電中さん:2013/01/25(金) 13:00:55.96 ID:VmvZJBpd
>>115
スペーサで基板重ねるよりずっと安い。
ジャンパワイヤ(ブレッドボードの配線)より、0Ωの抵抗の方が安いってのと同じ。
125774ワット発電中さん:2013/01/25(金) 15:16:48.89 ID:ddseGvp6
>>118
普通はクレジット払いであることを書いて発行されるよ。
クレジットで領収書の要る支払いしたことないのかよw
126774ワット発電中さん:2013/01/25(金) 17:56:23.97 ID:vmiUhUgP
>>125
それは領収書のようでいて、領収書ではないんだよ。
詳しくは>>123を読んでくれ。
127774ワット発電中さん:2013/01/25(金) 18:11:48.42 ID:qQDRjqR6
>>126
法的な正式な定義はそうなのだろうが、現実には確定申告とかにも特に問題無く
使えてるわけだから領収書として扱ってもかまへんやん。
128774ワット発電中さん:2013/01/25(金) 18:16:09.20 ID:t4eVUuzN
使えるかどうかは状況によるから、正式かどうかが大事だろ。
129774ワット発電中さん:2013/01/25(金) 19:18:56.49 ID:kKdsAxaD
>>113
2割高いと言っても手数料5%の2割なら1%
130774ワット発電中さん:2013/01/25(金) 20:11:55.40 ID:LEkLnWHj
>>126
領収書だよ。
単に「第17号の1文書」に該当しないだけ。
つまらんウンチクを振り回すなよ。
鬱陶しい。
131774ワット発電中さん:2013/01/25(金) 20:59:27.21 ID:x6Hk+Dmg
130の頭の悪さが鬱陶しい
132774ワット発電中さん:2013/01/25(金) 21:35:52.10 ID:mffLe8yl
秋月はマニア向けに特化
千石は質より量
マルツはビジネス化
133774ワット発電中さん:2013/01/25(金) 21:44:25.21 ID:2udkvnEx
>>131
反論できないなら黙っていればいいのに。
134774ワット発電中さん:2013/01/25(金) 21:52:54.60 ID:hShUKBx4
>>130
一万程度なら領収書無しで出金伝票でいいが、何らかの物証の為に金額の書かれた物を添付した方が安心なだけ
135774ワット発電中さん:2013/01/25(金) 22:15:01.72 ID:YPTDcR1g
>>129
秋月の都合なんだから知らんがな。
136774ワット発電中さん:2013/01/25(金) 22:32:43.65 ID:5+xtXLb5
定格電圧で使うと静電容量75%ダウンってふざけてんのかゴルァ!!詐欺だ詐欺!
137774ワット発電中さん:2013/01/25(金) 22:39:13.70 ID:lCMAAcj6
カーブトレーサーまたまた値下げしたな
ストロベリー・リナックスの完全張り合ってるな
138774ワット発電中さん:2013/01/26(土) 10:24:14.44 ID:N7LGGTMy
>>137
微妙に値上げして同一価格にw
昨夜が底値
139774ワット発電中さん:2013/01/26(土) 10:44:31.48 ID:r02dKTLl
価格カルテル(´・ω・`)
140774ワット発電中さん:2013/01/26(土) 15:56:43.77 ID:/QZMWr6a
>>127
そもそも確定申告の時に税務署は領収書なんてチェックしないだろ。

税務調査が入った時に認めてくれるかどうかが問題。
おれは税務調査受けたことないから知らん、誰か知ってる?
141774ワット発電中さん:2013/01/26(土) 16:56:26.21 ID:eZyCsIJO
調査が入るほど稼いでみたい。
142774ワット発電中さん:2013/01/26(土) 17:04:58.08 ID:ibaquCor
少し前だがPCをカードで買おうとして領収書をもらおうとしたらだめといわれた。
理由を聞いたら税務署から指導(要するに怒られたらしい)されて
出さなくなったと言っていた。
まあ、そういうこともあったということで
税務署的にも問題ないと思ってるわけじゃないっぽい。
印紙貼るかどうかについては税金だからそらきっちりやるわな
143774ワット発電中さん:2013/01/26(土) 17:29:07.97 ID:Rk5xmMA7
秋月前から
今日も混んでるな
144774ワット発電中さん:2013/01/26(土) 17:45:22.60 ID:xUnPMpv8
通販ではAKI-80無くなってるんだな
一つの時代の終焉だな
145774ワット発電中さん:2013/01/26(土) 17:48:59.68 ID:ibaquCor
ある様に見えるけど別物?
146774ワット発電中さん:2013/01/26(土) 17:54:28.40 ID:xUnPMpv8
superは別の概念w
147774ワット発電中さん:2013/01/26(土) 18:40:40.46 ID:kxBNLijz
>>144
そのうちAKI-H8も無くなるんだろうな
栄枯盛衰よのう
148774ワット発電中さん:2013/01/26(土) 18:56:01.12 ID:Z996ENYr
>>140
何度か調査にきてるけど領収書なんて見ないよ

・帳簿に載せてない売上金がないか
・実在しないのに給料だけ払ってるパートやアルバイトがいないか

これがメインだな

架空領収書はアレだけど、実在する相手に本当に払ったのであれば
「税金を取る相手が代わるだけで総トータルは変わらないから気にしない」
という方針だと思うよ、税務署は
149774ワット発電中さん:2013/01/26(土) 19:18:12.96 ID:eZyCsIJO
総トータル変わるだろ
150774ワット発電中さん:2013/01/26(土) 19:35:52.89 ID:Nra8d4ev
>>143
ほんと混んでるねえ。関係ない女連れ込むなよ、退屈してんぞ。
それに、店員に必要な部品の選定までさせてる客は、なんなの?
目的主義、初心者だってったってオームの法則ぐらい中学校で習うだろ?
おまえはスーパーに行って「今夜、鍋作りたいんですけど」って言うのか?
151774ワット発電中さん:2013/01/26(土) 19:55:29.57 ID:ibaquCor
近所の商店で「今夜お鍋におすすめのある?」って会話なら
マジであるぞ。八百屋な。
152774ワット発電中さん:2013/01/26(土) 20:12:03.10 ID:xUnPMpv8
会話を楽しみたいんだよね
153774ワット発電中さん:2013/01/26(土) 20:37:49.50 ID:vZnedvBx
魚屋なら3枚におろしてくれって会話まであるぞ。
154774ワット発電中さん:2013/01/26(土) 20:52:27.16 ID:Z996ENYr
>>149
一緒だよ

A社が経費でB社の消耗品をガンガン買えば
A社の利益が減ってB社の利益が増える
B社が余計に税金を払うことになるだけ

トータルは一緒
155774ワット発電中さん:2013/01/26(土) 21:18:59.50 ID:/QZMWr6a
>>154
A社の利益が 100万増えることによる税金の増加額と
B社の利益が 100万減ることによる税金の減少額が
常に同じだと思ってるのか?

ホントに税務調査受けたことあるんか?
156774ワット発電中さん:2013/01/26(土) 21:29:40.97 ID:ibaquCor
俺もバトーと会話楽しみたい
「部品の名前も知らない野郎が偉そうなことぬかすな馬鹿」とか言ってくれるかも
157774ワット発電中さん:2013/01/26(土) 22:03:22.09 ID:7CFrvBUG
>>150
大学生くらいのが店員にタダで設計させようとしてるの見ると、悲しくなってくるわ。
158774ワット発電中さん:2013/01/26(土) 22:28:34.67 ID:ZPPSjT67
>>155
税務調査ではお土産を用意しておけば早く帰るぞ。
印紙の貼ってない基本契約書とかね。
159774ワット発電中さん:2013/01/26(土) 22:52:41.14 ID:lxUxsP6l
何年ぶりかで部品調達に店舗に行った
お前ら加齢臭させすぎ
160774ワット発電中さん:2013/01/26(土) 22:56:20.22 ID:G38f0vbG
ぢぢぃになってくると部品の棚からモノを探すのがつらくなってくるのぢゃ。
というか…ついつい探しきれずに聞いてしまう…。
店員が忙しそうにしているのに迷惑だと思いながらも…すまん。

八潮はゆっくり買い物ができてそれなりに評価高い。
161774ワット発電中さん:2013/01/26(土) 22:59:35.30 ID:uO0zrPQ5
あの混雑の中よく目当ての品物を買えると思うわ
通販でよくね?
162774ワット発電中さん:2013/01/26(土) 23:02:25.33 ID:/QZMWr6a
部品を探してもらうのは良いんじゃね?
店の仕事だし。
163774ワット発電中さん:2013/01/26(土) 23:08:08.70 ID:xFEVTqim
買うものが決まってる時とふらりと立ち寄る時で探し方が違うからなあ
買うものが決まっていて置いてある場所がわからない時はとっとと聞いたほうが楽
ふらりと立ち寄った時は一生懸命に探してる人の邪魔にならないようにまたーり
164774ワット発電中さん:2013/01/26(土) 23:30:56.56 ID:yt3r8MwU
>>158
向こうからお土産何?って聞いてくるしな
165774ワット発電中さん:2013/01/26(土) 23:49:47.49 ID:jPnmrU9+
関西在住だけど、うらやましいわ。
大阪に秋月来ないかね。困る店が多いだろうけど。
166774ワット発電中さん:2013/01/26(土) 23:54:03.70 ID:7CFrvBUG
俺は共立がある関西がうらやましい。
167774ワット発電中さん:2013/01/26(土) 23:54:24.72 ID:yt3r8MwU
共立があるし、大抵は通販の方が安いだろ
168774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 01:01:14.16 ID:S4O4ar7r
店員も(オレみたいなキモオタに長居されるよりは)
「お探しのものがありましたらお尋ねくださ〜い」
って言って回ってるね。
そして俺が欲しいものは何故か辺鄙なところに置かれていて、
確かに店員に聞かないと見つからないのである。
169774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 01:36:30.96 ID:YBizDpYW
秋月あるある か
170774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 03:06:40.66 ID:Cg7wnNls
現品.COMって無くなったんですか?
171のうし:2013/01/27(日) 05:22:49.49 ID:jlypPVxx
実は最近ある用で秋葉に週2で行ってる。ぅふ♪

秋葉はついでだからべつに用はないんだけど、目的がないのに行くと普段は気にしないマニアックなモノをお土産に買ってしまふ‥

帰りは東京駅の始発に乗って、隅の席陣取ってサワー片手にデータを見ながら( ̄− ̄)ニヤリッ、あぁ幸せ。

昨日は秋月のあの超微細の電子書籍みたいなLCDれした。
家帰ってあの0.5mmのフレキシブルの半田を気合いでやって、シリアル送っていけますた。
400×240か‥ たしかに綺麗だ。いつものキャラクタのに戻れなくなる(?)。これでなんかエロいことできないかな‥
172774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 07:20:25.89 ID:zNbiNaqB
>>171
お願いだから来ないで
173171:2013/01/27(日) 07:55:05.97 ID:jlypPVxx
( ̄− ̄)ニヤリッ
174774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 08:24:51.19 ID:O4nGdWEL
>>170
粘着質のクレーマーに責められて発狂して無くなりました
175774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 11:24:23.42 ID:mL3OeM8G
100個買って10個しか使わないまま数年経過すれば、
それは、10倍の値段で買ったのと何も違わない
ということに気付かせてくれた店だったなw

今後消費税も上がっていくので
俺は必要なときに必要なだけ路線で行く。
176774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 11:40:08.44 ID:58eKd6W4
ほう、のうしは冥土さんに入れこんでるのか
177171:2013/01/27(日) 11:59:50.89 ID:jlypPVxx
秋葉のついでで冥土ってどこよ、 亀戸?
178774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 13:27:30.15 ID:58eKd6W4
さぁ、万世橋署とかいいんじゃね?
179774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 14:02:30.03 ID:tD9KZJ6b
消費税の上がる前にという考え方もある
180774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 14:37:48.91 ID:yeAFofxR
オレもそうだな。消費税が上がっていくわけで、今買うのがお得。
181774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 15:46:16.64 ID:z3wbtsjs
一個じゃ手に入らない品物もあるしな。
余ったら、横流しすれば少しは回収出来るじゃん
182774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 18:04:32.70 ID:4RbmQhub
>>160
それは良いと思う。
リスト渡してサッと集めてもらうのも混雑解消になるし。
フロアに出てる人はそういう係なんだと思ってる。
183774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 21:04:31.37 ID:Kx8ukNRJ
カウンターの部品箱の上に部品を隠すように皿が置かれてると、
どうしていいものかと、いつも迷う秋月通い
184774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 21:06:53.61 ID:3Us/BkgC
俺は空ならどける
185774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 21:31:10.49 ID:Jjxpk3i2
>>175

その余分な分で数年分の夢を買ったと思えば良い。
そう考えれば安い買い物だ。
186774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 21:52:42.90 ID:SIYyWC6B
>>179
消費税に加えて円がこの先暴落する可能性も有るしなあ
187774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 22:20:43.24 ID:O4nGdWEL
ebay等でレアな部品を安く買えるのも、今が最後の時期かなとは思うな…
枯渇もあるし、円の暴落も現実的になってきたし
188774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 22:28:50.63 ID:1bq3KaKS
今までの円高は異常だったんだよ
その割には小麦製品も品不足のとき上げててそのままだった
189774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 22:40:35.40 ID:4sR3SjDD
>>188
一度手にした利権を手放すやつはいないからな。
190774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 22:47:58.02 ID:X02Uh/pq
>>155
> A社の利益が 100万増えることによる税金の増加額と
> B社の利益が 100万減ることによる税金の減少額が
> 常に同じだと思ってるのか?

日本レベルで慣らせば同程度に収束するよ
ちなみに税務調査は3回くらい受けてる

業務では使わない秋月の部品を年10万くらい経費にぶっ込んでるけど
すべて手ぶらで帰って頂いているよ


俺が払う法人税が減って秋月が払う法人税が増えるだけだから
国税の税務官としてはどうでもいいのだろう。
191774ワット発電中さん:2013/01/28(月) 00:41:25.41 ID:LXvg1e/p
いいなあ、手ぶらで帰ってもらえるのか
どう考えても全然問題無いのに、うちらも仕事ですから、
とか言って無理くり100万円取られたよ昔
192774ワット発電中さん:2013/01/28(月) 02:08:45.47 ID:3T4zB2rG
百万ってw
5000万円くらい所得隠しをしてたんか?
193774ワット発電中さん:2013/01/28(月) 04:08:29.94 ID:IiBiSPRZ
>>190
マクロで考える場合のいわゆる三面等価ってやつだな。
194774ワット発電中さん:2013/01/28(月) 04:44:37.46 ID:lFrMBbpv
>>190
国税かよ!金持ち自慢?
うちなんか税務署職員しか来ない
195774ワット発電中さん:2013/01/28(月) 08:10:07.29 ID:Qv++jNSw
>>194
法人税も所得税も税務署(国税)だよ
おまえのところに来てるの県税事務所のやつか?
国税だろ
196774ワット発電中さん:2013/01/28(月) 16:35:41.67 ID:g2WXOnvn
ホンテンかシテンかって事だろ。
197774ワット発電中さん:2013/01/28(月) 21:13:47.33 ID:lxXVDbuk
ちょっと関係ないが、ガラエポ基板を自分で加工するのは危険だな。
電動ノコギリで今日分割加工したんだが、皮膚がチクチクするんだわ。
小さな破片が飛び散ったに違いない。もうやめておこう。
198774ワット発電中さん:2013/01/28(月) 21:31:00.12 ID:kyTRN6d8
軍手はめてやれよ
素手ですんなよ、てめえの不手際を他人になすりつけるな
199774ワット発電中さん:2013/01/28(月) 21:34:21.93 ID:Ug3z7epB
これはすげえ
200774ワット発電中さん:2013/01/28(月) 21:35:04.43 ID:LC9it5AG
>>198
軍手はヤバい。
電動工具つかうときは革手袋。
201774ワット発電中さん:2013/01/28(月) 21:41:53.16 ID:uj1YMILo
>>200
回転工具は、巻き込まれるので革手袋でも危険。
素手なら切り傷ですむところが手袋が巻き込まれたら手も引き込まれる
202774ワット発電中さん:2013/01/28(月) 21:49:55.94 ID:LC9it5AG
皮もダメなのか・・・わかった。
極薄でピッタリフィットするサイズのニトリル手袋にするわ。
203774ワット発電中さん:2013/01/28(月) 22:22:37.63 ID:iOMUL1R2
>>195
本庁との共同監査って意味でないか?すげえ高額な疑義ケースの時の。
204774ワット発電中さん:2013/01/28(月) 23:38:28.60 ID:9Z0AL844
>>202
案外、簡単にやぶれるものすごく安いビニール手袋がよかったりして
205774ワット発電中さん:2013/01/28(月) 23:48:02.04 ID:L+YJtdfl
塗る手袋ってのがあるけど
あれじゃガラス繊維が刺さるのは防げないかな
206774ワット発電中さん:2013/01/28(月) 23:49:42.87 ID:hF+3THim
マスクも忘れずに
207774ワット発電中さん:2013/01/28(月) 23:59:25.72 ID:jvj3Vp/Y
Pカッターで切ればガラエポでもどってことない。
208774ワット発電中さん:2013/01/29(火) 01:11:31.34 ID:N59+vHf8
拘束回転は危険だよな。


昔、個人で税務署に呼ばれたよ。
職場にうかがいますって言われたが、迷惑だからやめてくれと断って出向いた。
結果、還付金を増やしてくれた。正直者には親切なとこだ。
209774ワット発電中さん:2013/01/29(火) 02:34:09.01 ID:Pdxnv2Au
ガラス繊維って吸い込んでもアスベストみたいに危なくないのかな
210774ワット発電中さん:2013/01/29(火) 03:11:50.33 ID:R5dA5/LO
ガラスだからね
211774ワット発電中さん:2013/01/29(火) 03:15:01.03 ID:Antl6uiJ
ガラス繊維屋は大丈夫だと言っている
http://nitigura.co.jp/faq
212774ワット発電中さん:2013/01/29(火) 03:18:32.77 ID:Pdxnv2Au
アスベストは何十年も経ってから出てきたからね。ガラスはもうずいぶん
吸ってるから今更だけど。
213774ワット発電中さん:2013/01/29(火) 07:46:25.33 ID:qHd0pb19
>>197
銅粉が毛穴に詰まったんでないの?
214774ワット発電中さん:2013/01/29(火) 10:50:00.67 ID:0Ysmflmn
>>209
繊維のサイズが問題だと思うよ。

>>212
炭坑の塵肺やアスベストは大企業をターゲットに訴訟して勝てる見込みがあるから騒ぎになった。
そういう可能性がまったくない木材の粉塵(発癌性あり)に関しては、まったく騒がれないよね。

近所にアスベストを扱う工場があったら訴訟沙汰になるのに、
近所に木工家具職人の工房があってもスルーだ。
215774ワット発電中さん:2013/01/29(火) 10:55:30.32 ID:PwTiFoiE
ガラス繊維が体内で溶けるから問題ないなら
木材が問題にはならんような
216774ワット発電中さん:2013/01/29(火) 13:14:52.49 ID:6dck6R29
本体に「19V---1.58A」といった表記がるモニタを動かしたいのですが
ノートPCのアダプタで試してみましたが通電しませんでした
そのアダプタ(交流遁配器)には
INPUT(輸入)100-240V〜1.5A
OUTPUT(輸出)19V-3.16A

コンセントに刺す側には
INPUT 100V 20VA
OUTPUT DC 9V 1.1A

とありました
これは1.58Aに満たないため通電しなかったということでしょうか?
交流遁配器側、コンセント側共に1.58A以上なら通電するのでしょうか?
217774ワット発電中さん:2013/01/29(火) 13:21:40.77 ID:EFVM/HFB
ACアダプタのコネクタ規格は複数あるし
同一形状でも+と−が逆になっている場合が結構ある。
まずそれがどうなっているかをチェックする必要がある。
(+と−が逆なら当然動作しない)
218774ワット発電中さん:2013/01/29(火) 13:25:48.53 ID:9L545rIJ
突入が大きいんでないか
219774ワット発電中さん:2013/01/29(火) 13:26:21.43 ID:iA5FBpP4
ノートPCだと可能性は低いけどAC-DCじゃなくてAC-ACトランスタイプで入力
しないといけない機器が希にある。
220774ワット発電中さん:2013/01/29(火) 13:30:06.59 ID:Pdxnv2Au
19Vと9Vが同結びつくのか分からない
221774ワット発電中さん:2013/01/29(火) 13:43:37.78 ID:9L545rIJ
Typoかと思ってたけどどっちかのアダプタが9Vなのか
222774ワット発電中さん:2013/01/29(火) 15:00:37.52 ID:IrHRHQxb
それをなぜこのスレで聞くのかが分からない
223774ワット発電中さん:2013/01/29(火) 15:24:26.70 ID:0axBBbmQ
>>216
アダプタは何個あるの?
224774ワット発電中さん:2013/01/29(火) 15:27:23.93 ID:zaNLD3Zh
秋月で相談・部品集めの話題が盛り上がってたけど、こんなのどうだろう。

相談については、コンシェルジェ制度を導入して、購入品の調整や修理などや、回路の部品定数決定やアドバイスなんかを纏めて、有料でやるってのは。
電話相談なら、ナビダイヤルで何分幾らで金取れるしね。

正直、小売店の範疇を超えた質問や相談が多すぎるだろ。
俺も店頭で聞いてる奴を見かけるが、そんな程度も出来ないようなら、始めからくる店じゃないと思うが如何かな?
しかも、秋月のキットや部品なら兎も角、取扱いの無い物や他社のキットや製品なんて、正直秋月だっていい迷惑だろうに。

部品集めは、些かうん十年選手の俺でも、偶に解らないから店員にヘルプ求めるのはありかと思う。
ただ、某寿司屋みたいな、伝票にほしい部品・値・数量を書いて渡す方式を導入した方が良いかと思うね。
口頭で伝えても、間違えて持ってきたり、忘れ去られることが多いから。

それか、タッチパネルで選択して、伝票自動発行するか、某回転すし屋みたく、かごに乗ってやってくるとか・・・
225774ワット発電中さん:2013/01/29(火) 16:13:11.79 ID:zOUrAFlR
>>224
八潮でええやん
226774ワット発電中さん:2013/01/29(火) 16:38:06.01 ID:IrHRHQxb
八潮って駐車場あるんだな
227774ワット発電中さん:2013/01/29(火) 18:06:18.26 ID:qHd0pb19
>>224
昔は素人お断りみたいな雰囲気があったね。
LED工作が流行るくらいからか?聞いてて頭痛くなる奴が来るようになったのは。

俺はもう全品自販機でいいと思っている。 その代わり10時まで開けてくれ。
228774ワット発電中さん:2013/01/29(火) 18:15:01.82 ID:pi9EtMN9
伝票自動発行とか言っても、その運用費掛かるし、
動きの良い人間が店頭にいるんだから、それに頼るのは良いんじゃね。

大学生が課題丸投げしようとしてるのは何度か見かけたw
そういう場合は部品屋の集積ビルにあったりする、もっとフレンドリーな店でやってくれとオモタ。
229774ワット発電中さん:2013/01/29(火) 18:32:23.17 ID:nzvYU1m4
夢を見るのはいいことだ
230774ワット発電中さん:2013/01/29(火) 18:45:07.79 ID:4Hs7Ezxi
初心者系の質問者はまだいい。
嫌なのは中途半端に知識のあるオッサンが、
質問の体で自身の知識をひけらかす行為
231774ワット発電中さん:2013/01/29(火) 18:48:25.49 ID:zOUrAFlR
無知なのに態度がでかくて譲らないオッサンが多すぎる
休日だとそんなヤツばっか
232774ワット発電中さん:2013/01/29(火) 19:13:55.71 ID:pi9EtMN9
>>231
2chで初心者ぶって質問する連中もそんな奴ばっかじゃんw
233774ワット発電中さん:2013/01/29(火) 19:28:44.45 ID:E+07TGH1
秋月でSSR買ったときに一緒に小さいヒートシンクを買ったんだけど、
このヒートシンクだと小さすぎるとしつこく言われたことがあったよ。
その時ははいはいって言って受け流したけど店員も変なんいるから発信するんだよ。
234774ワット発電中さん:2013/01/29(火) 19:58:55.96 ID:TrEbkYoT
そりゃまー現品の人も元秋月店員だしな
いろんな人が居るだろうさ
235774ワット発電中さん:2013/01/29(火) 20:01:00.02 ID:TGyRhXw7
そういう人は鈴商に行けばいい
いくらでも話し相手になってもらえる
236774ワット発電中さん:2013/01/29(火) 20:14:32.71 ID:9L545rIJ
相談がどうとかそんなのは店側が自分で決めて
そのように店員が行動すればいいだけじゃないかと

そういえばいまでも小中学生向け科学雑誌とかに広告載せてるかな
237774ワット発電中さん:2013/01/29(火) 20:19:23.78 ID:mY97rQSC
>>232
2chは無視できるから良いんだよ
対面で無視するのは難しいだろ
238774ワット発電中さん:2013/01/29(火) 20:27:50.04 ID:pi9EtMN9
>>237
対応マニュアルとかあるんだろうかw

何か理由付けて奥に引っ込むとかw
239774ワット発電中さん:2013/01/29(火) 21:51:44.98 ID:2j1OBpiX
今までの話を要約すると
「秋月の一角に10分1000円で入れるエリアを作り、そこに回路の相談をしてくれるメイドさんを配置しろ」
って事だよな?
240774ワット発電中さん:2013/01/29(火) 21:58:46.02 ID:yemd58ws
いや、別に
241774ワット発電中さん:2013/01/29(火) 22:05:24.02 ID:0Ysmflmn
>>239
下手に金を取ると厄介なことになりそう。
242774ワット発電中さん:2013/01/29(火) 22:08:07.97 ID:ObThcfS3
最近千石の通販は発送が遅いな。金曜夜注文で今日発送。
243774ワット発電中さん:2013/01/29(火) 22:15:29.58 ID:pi9EtMN9
>>239
本当にやったらウケるw
244774ワット発電中さん:2013/01/29(火) 22:25:50.90 ID:qHd0pb19
>>241
3000円以上お買い上げの方に限り、とかな。
245774ワット発電中さん:2013/01/29(火) 22:43:31.27 ID:0Ysmflmn
>>244
いや、それでもトラブルになるって。

言われた通りにやったのにうまくいかなかったので、損害賠償しろだとかetc・・・。
246774ワット発電中さん:2013/01/29(火) 23:03:14.66 ID:4Hs7Ezxi
ただでさえ電子工作オタは粘着質が多いからな…
現実にそういうトラブルで現品コムは潰れたし。
余計なことをするとろくなことが無い
247774ワット発電中さん:2013/01/29(火) 23:20:38.62 ID:MO5eob/V
まあ、そっちの話が通じるメイドさんがいたらコーヒー一杯2000円でも通うかも。
248774ワット発電中さん:2013/01/29(火) 23:51:52.37 ID:qHd0pb19
近場の東京電気大の女子学生からバイト募れば
249774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 00:11:02.74 ID:LbtDdHdI
粘着質なにわか電子工作ヲタは排斥するべき
本当のマニアだけが集う場所にすればいい

なんてこと言っていたからラジオデパートの大半がカードショップになっちゃったんだよね
250774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 00:35:26.41 ID:AP3eXMCY
本当のマニアなんて絶滅品種を相手にしてたら商売になるかって話もあるしな

とはいえ古のステップのように商品説明しないって宣言してもいいと思うけど
251774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 00:57:23.72 ID:F2tKNd3C
>>248
女子学生がいるとでも?
252774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 01:07:28.45 ID:0Y5pfBCT
半導体の少数キャリア濃度程度はドープされているだろ
253774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 01:30:14.87 ID:9q/UnZ5P
ちゃんとした女性エンジニアは、高いと思うよ。
スポット対応は難しい。
254774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 01:30:28.19 ID:nUSNTDyF
>>245
電子部品のバッタ屋、勘定さえ怪しい店頭で補償を求める時間的損失を考えると
幾ら分の節約をしようと努力したら釣り合うんだw
255774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 03:53:57.32 ID:HdTKG6EK
僕のコンデンサも破裂しそうです><
256774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 04:54:29.96 ID:v8K4gXi3
オレのナス管も熱いぜ。
257774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 07:15:45.86 ID:FZe2duQd
思うにあそこで修行すれば
客のどんな理不尽な注文にも応える
対応力あるエンジニアになると思う。
258774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 09:00:32.30 ID:F2tKNd3C
それは営業では?
259774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 09:14:33.46 ID:l9Nasomv
何故か営業センス有る男はエンジニアとして......
260774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 11:18:46.36 ID:quQqNbts
>>248
 電大はもう神田には無いぞ。
261774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 11:44:31.70 ID:l9Nasomv
電大にそんな質問に答えられる学生居る?
電通大と勘違いしていない?
262774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 13:38:54.45 ID:5INhJdhU
>>256
電源のブロックコンから液漏れしてるだろ
263774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 13:45:43.34 ID:+npBDsy8
すいませんそのせいで俺はリップルがひどいです
264774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 14:59:03.25 ID:ThvGV8rO
>>250
でも潰れるだろ、凄く感じ悪いもん。
一部の不法な輩の為に、善良な客がなんか自分が不当に責められてる感を味わう。

もしこれやるなら見える所に人間置いちゃダメだと思う。
前に書いてあったけど自動販売機にしないと。呼び出しボタンは無しでw
265774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 15:02:09.35 ID:Rz0tLPAJ
空想話がこんなに続くなんて・・・
266774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 15:33:32.52 ID:wqCIkntB
○松の店員がテキヤさん風なのは、そういう接客しないと持たないからか。
267774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 16:12:28.23 ID:WplyrwHQ
千石の店員 路上でタバコ吸うなよ
268774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 16:25:00.31 ID:zlXK+FI9
千石の店員に腹を立てたら負けだと思っている
特に2階の雑談店員
269774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 17:08:42.69 ID:KhwSVjCO
千石は女の子の店員もいたな
270774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 17:08:49.87 ID:KglvbN6c
千石は1Fの店員も雑談しながらレジ打ちとかやるしなあ
できるだけ使わないようにしてるけど
271774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 17:30:13.74 ID:FZe2duQd
千石は皿使わずレジ行くと
「皿に入れて下さい」と注意して来る
だったらもっとそこここに目立つ様に置いとけ!
272774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 17:32:37.48 ID:zlXK+FI9
負けてんな〜w
273774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 17:33:46.51 ID:wqCIkntB
>>271
さすがにそれは、おまえさんがマヌケなんだ。
他の客が皆、皿を手に買い物してる姿を見て、パーツを手に持ってレジに行くのは・・・
274774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 18:01:19.90 ID:v8K4gXi3
誰でも一度は通る道だからね。
ただ、賢い者は最初に行った時に周囲の状況から皿を手に取るけどね。
275774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 18:13:40.55 ID:LbtDdHdI
秋月,マルツがお客様重視の方針になったのに対し
千石は威圧的な商売のままだからな
その割に店舗増えすぎ
276774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 18:14:33.71 ID:BUHpwA5R
>>256
おまえのはニュービスタだろ
いや麦球か?ww
277774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 18:21:12.48 ID:l9Nasomv
>>276
ジジイ過ぎ
役に立たなくなった人間にしか判らん
278774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 19:22:22.39 ID:w/Jntg2O
>>277
ニキシー管がカウントダウンするぞ!
279774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 19:33:04.08 ID:FZe2duQd
>>273
いや地下だし、他に客なんかいないし。
280774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 19:43:21.44 ID:dfLqwiuw
>>279
階段おりたとこの棚に注意書きとお皿なかった?
281774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 19:43:33.86 ID:+RxnkPyM
千石の地下に行く階段嫌いだ
282774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 19:46:33.68 ID:KhwSVjCO
一人しか通れない
283774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 19:49:20.68 ID:eaRXUycs
皿を持たずに入店したら警報が鳴るようにすればいいんじゃね
284774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 19:50:51.04 ID:dfLqwiuw
>>283
マイお皿持っていつもお店に行くの?
285774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 20:10:39.14 ID:9q/UnZ5P
お金を扱う窓口でつかうやつ?
286774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 20:15:11.48 ID:eaRXUycs
いや、入り口に仕掛けの付いた皿を置いておく
お皿は図書館のロッカーみたいに100円ぐらいで借りるシステムにする
仕掛けは原価100円以下にする
どうすか
287774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 20:25:05.29 ID:ThvGV8rO
君がそういうシステムをパッケージにして「店に」売り込みに逝けよ
288774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 20:52:42.17 ID:5INhJdhU
>>264
シリコンハウス共立には、24時間営業の自販機があるよ
http://blog.siliconhouse.jp/lite/archives/51766228.html
289774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 21:12:49.63 ID:+24DW2V8
>君がそういうシステムをパッケージにして「店に」売り込みに逝けよ

こういうのがよく湧いてくるなw  
290774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 21:57:30.22 ID:8G9tPmLD
まあ、これからの時代、電子パーツ屋を地価の高いところに開く意味はないわな。
郊外の倉庫で通販で十分だ。
その分パーツを安くしてくれたほうがありがたい。
291774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 22:26:54.49 ID:DtPb24ws
以前フランス人の研修生が秋葉原を訪問して、
「こんな小さな箱みたいなスペースで部品を売ってる!」
って大喜びでした。
あの風情は観光資源になるんで、国営にしたほうがいいかもしれん。
292774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 22:34:08.07 ID:vKZkzlGi
ギブスンが秋葉来のガード下見て着想を得たとか言われてるんだっけ?
293774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 22:52:14.75 ID:+JYm2jx3
金皿500円
青皿400円
絵皿300円
白皿200円
赤皿100円
294774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 23:00:00.48 ID:gr6DZfMc
毎日がコミケのブースみたいなもんだからなw
295774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 23:25:45.63 ID:LbtDdHdI
故・ラジオ会館,ラジオデパートはサブカル化してしまって
最後の砦がガード下
まあもう少ししたら消えるんだろうなぁ
ガード下2階の懐かしの昭和コーナー好きなんだけど
296774ワット発電中さん:2013/01/31(木) 00:08:33.68 ID:kzEF2YJ4
>>295
>故・ラジオ会館,ラジオデパートはサブカル化してしまって
ラジデパと、隣の森ビルを混同してないか? ビルのオーナーは同じ人だけど…
297774ワット発電中さん:2013/01/31(木) 00:11:39.30 ID:wxsm8faF
通販で間に合うので秋葉にわざわざ行かなくなったからな
298774ワット発電中さん:2013/01/31(木) 00:26:34.23 ID:xhmPWij5
俺は直接行った方が安く上がる場所に住んでるから行くよ
299774ワット発電中さん:2013/01/31(木) 00:30:19.77 ID:8J3v28o4
だからこそ行かなければ体感できないというイベント性が必要なんです。

一坪足らずの小間が裸電球の光で妖しく浮かび立ち、その奥の闇に光る親父のメガネ、、、。
「これのシャフトが25o、ってある?」
間髪を入れず親父が背後の混沌とした棚から取り出す目的の品。
「じゃ、これと一緒に」
選んだパーツの載ったサトームセンと書かれたプラ皿を指す。
伝票にさらさらと品名、型番、単価、数量、合計を書き入れると紙袋に手際よく入れてホチキスで止める。
「…円、宛名は?」初めて親父が口を開いた。
「あ、上で」
おつりと伝票がさっと渡される。
帰ろうと一歩踏み出してふと振り返ると裸電球の光に目が眩んだかのように親父が居るはずの奥は闇に包まれたいた。
目を懲らすと親父のメガネだけが何事もなかったかのように闇の中に浮かんでいた。
300774ワット発電中さん:2013/01/31(木) 00:43:19.68 ID:kPdWL166
あ、秋葉のラノベ書いて聖地にしてしまおう。

あれ?
301774ワット発電中さん:2013/01/31(木) 01:06:07.23 ID:38Ca1PnN
アニメ、フィギュアの斜陽の方が早いかもしれないね。

arduinoとかPICとかのマイコン遊びが一時的にでも流行して
それが細く長く続けばパーツ屋も生き残れる。
302774ワット発電中さん:2013/01/31(木) 01:23:27.47 ID:6fEKKsNZ
>>296
おんなじビルだけど管轄別だったのか

これから秋葉原はどうなるのか予想してみる

メイド喫茶のブームは完全に過ぎ去ったから数年以内に数店舗(@HOMEとか)を残して完全になくなる
増えすぎたカードショップも半分以下の数になる
スマートフォンタブレットPCに押されて自作PC街が寂しくなる
ヤマダ電機が閉店 ツクモロボット館も閉店 ヨドバシの一人勝ち ソフマップはしぶとく生きのこる
千石が店舗をリニューアルする
開いたスペースに飲食店が大量にできる
303774ワット発電中さん:2013/01/31(木) 08:30:40.24 ID:yyJ87zzL
秋葉原は飯屋が少ない、という伝説を語り継いでゆかねば
304774ワット発電中さん:2013/01/31(木) 09:08:14.33 ID:txQP4B6Y
昔は本当にそうだったけど、今は特に困らないね
昔話にしからなないよ。不便な昔に戻らなくていい。
305774ワット発電中さん:2013/01/31(木) 09:25:18.83 ID:b1Ls9oUL
吉野屋の印象しかない
306774ワット発電中さん:2013/01/31(木) 10:31:45.09 ID:U5/VPTId
吉野家とアキハバラデパート内のそばうどん、たこ焼きそば、ジュース売り場
あとなんだ?
307774ワット発電中さん:2013/01/31(木) 10:36:08.47 ID:iMmLZNlr
電気街口脇のラーメン屋すきだったな
308774ワット発電中さん:2013/01/31(木) 11:52:57.77 ID:wxsm8faF
金に余裕があるときは肉の万世でサーロインステーキ
309774ワット発電中さん:2013/01/31(木) 12:02:12.51 ID:6LfHg1vN
秋葉原で飯というとサンボしか思い浮かばん。
310774ワット発電中さん:2013/01/31(木) 12:23:08.38 ID:Fr884Uam
丸五、冨貴も追加で。
311774ワット発電中さん:2013/01/31(木) 12:35:49.75 ID:y+u/2zAK
http://twitter.com/popopure/status/295551468595974144
【大切なお知らせ】メイドカフェぽぽぷれ
は、2013年01月27日を以て、閉店いたしま
した。長い間、ご利用ありがとうございま
した。※告知をするのを忘れていたわけじ
ゃないんだからね(^ω^;)

http://twitter.com/popopure/status/295552347629842432
今後につきましては、新店舗での新事業を
検討しております。メイドカフェは、卒業
ということになるとは思いますが、次が決
まり次第告知をさせていただくと思うの
で、今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
312774ワット発電中さん:2013/01/31(木) 12:35:51.37 ID:cCloxyTE
今は駅から離れてしまったけどモスバーガー
313774ワット発電中さん:2013/01/31(木) 12:49:27.89 ID:5XsSDDjR
反対側だけどCoCo壱番屋
314774ワット発電中さん:2013/01/31(木) 12:56:43.86 ID:vZdR3DF8
ここでいいのかわかりませんが、質問よろしいでしょうか。


秋月で以前買ったブリッジダイオードがあるのですが、販売終了したようで情報を見つけられません。
表面にYB2 86 と二行に渡って印刷されていますが、型番ではないのか、検索ヒットしません。
大きさは、万能基盤2マス?分のほぼ正方形です。

電流定格は0.8Aだったように記憶しているのですが、0.6Aか0.4Aだったかもしれません。

ほんとうは写真をアップロードできればよいのですが、いま職場で手元に現物がなく、写真を撮ることができません。


この仕様をなんとか知りたいので、親切なかたがいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
315774ワット発電中さん:2013/01/31(木) 13:05:42.40 ID:U5/VPTId
S1YB20だな
316774ワット発電中さん:2013/01/31(木) 13:05:50.89 ID:cCloxyTE
一応専用スレがある。写真必須。

外見と型番から部品を特定するスレ その4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1352105524/
317774ワット発電中さん:2013/01/31(木) 13:06:41.01 ID:+xADFvwB
小物は型番書いているのは稀だし、秋月が扱う品物もコロコロ変わるし
どうしても、使いたいならどのデバイスでもクリアしてそうな
レンジで動かすしかないんじゃないの?
318774ワット発電中さん:2013/01/31(木) 13:37:53.77 ID:CrKRuHt3
>>275
日本橋の共立も余り愛想良くないが(なぜか系列のデジットは愛想いい)
千石は1〜3号店全部愛想いい悪い以前にマジメに仕事してんかいな?ってふいんきだな

>>302
ヤマダは駅まん前の割りに駅前店では最悪の客入りじゃね?
淀の向かいで必死でビラ撒いてるけど
淀強杉
319774ワット発電中さん:2013/01/31(木) 18:29:47.85 ID:SjrIvThs
>>315
うわ!神だ。
ありがとう。
ビンゴでした!
320774ワット発電中さん:2013/01/31(木) 19:38:25.99 ID:gwf/H6Rq
>>311
ばおーのイメージが強いけど服も正当派っぽくて上から手を振ってる感じはよかったのに
321774ワット発電中さん:2013/01/31(木) 20:09:34.96 ID:BX4nixXK
警部補が売春クラブ共同経営か=場所提供容疑で逮捕―警視庁
 東京都大田区で売春に使われる場所を提供したとして、
警視庁は31日、売春防止法違反容疑で、
万世橋署刑事組織犯罪対策課の警部補垣副朋彦容疑者(45)ら2人を逮捕した。
同庁は売春クラブを共同経営していたとみて、資金の流れなどを調べる。
時事通信
322774ワット発電中さん:2013/01/31(木) 21:59:02.08 ID:X7Pkd9Qr
万世橋署といえば、
勝手に露店を出したらヤクザよりも先に警察が来て、
どこそこに挨拶しなさいと指導されたとかいう噂話がネットに・・・・
323774ワット発電中さん:2013/02/01(金) 09:51:01.82 ID:kzT1BZC7
あたりまえだろう
露天はサツがとりしまってるの知らないの?
324774ワット発電中さん:2013/02/01(金) 13:24:04.79 ID:nt9yMMck
893経由で上納金がいくようになってるのかな
325774ワット発電中さん:2013/02/01(金) 13:46:31.43 ID:Y2u5OAS6
>>322,323
勝手に露天出したらそら、「許可証は?」って聞かれるわな。
所轄のどこそこに〜っていう話じゃなくて、公的機関ではなく
別のところに「挨拶に行け」なんて警官が指導してたのなら
大問題だよ。
326774ワット発電中さん:2013/02/01(金) 14:12:46.32 ID:e4K5psl/
>>324
893に上納してたり
327774ワット発電中さん:2013/02/01(金) 18:49:06.04 ID:R/DDVS4o
>>893が話を合わせてくれますように
328774ワット発電中さん:2013/02/01(金) 19:28:16.77 ID:Rd9nQKNF
遠いな
329774ワット発電中さん:2013/02/01(金) 21:27:25.12 ID:dQ4yEZ0h
>>320
メイドカフェが出来ようが潰れようが関係ねぇな、と思ってたら、「もえもえきゅーん♪」の店か。
330774ワット発電中さん:2013/02/01(金) 21:31:59.94 ID:7NjPbPCL
秋月行く途中で遭遇する「こんにちはご主人様,お嬢様.エイド喫茶ぽぽぷれではアフレコ体験や・・・・」
とか毎日言っていたところだよな

メイド喫茶もブーム去ったよな
入場料取るような変なシステムが流行してから一気に衰退した感じ
331774ワット発電中さん:2013/02/01(金) 21:56:12.92 ID:eXp7RoP1
制服がメイド風なだけで良かったんだよな。

風俗の連中がスケベ心だしたお蔭で
風俗利用者と単に秋葉を利用するヲタクのイメージを重ねあわされてしまった。
332774ワット発電中さん:2013/02/01(金) 23:25:19.98 ID:9A868I9j
もえもえきゅーんってあそこか
大昔国際ラジオが入ってたビル
333774ワット発電中さん:2013/02/01(金) 23:57:14.60 ID:nt9yMMck
調べたらもえもえきゅーんは意外と嫌われてたようだな
334774ワット発電中さん:2013/02/02(土) 00:02:06.59 ID:ch8y5SuW
そりゃあんだけ騒音垂れ流してりゃ
335774ワット発電中さん:2013/02/02(土) 00:08:49.23 ID:C4MwYGII
すみません

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04809/
をブレッドボードで使おうと
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-05409/
を買ったら、穴が合わず、この基板は
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00159/
にしか合わないことが分かりました。

マイコン(mbed)に繋いで使いたいのですが
「パルストランス」って必要ですよね?

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04809/
の代わりに
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00159/
をマイコンに使うとどうなるんでしょ
336774ワット発電中さん:2013/02/02(土) 00:21:47.66 ID:Y9mEeAhe
固定用のピンが刺さらないだけで、パルストランス内蔵LANコネクタを削ったりきったりすれば基板に刺さるような
337774ワット発電中さん:2013/02/02(土) 00:33:15.72 ID:C4MwYGII
いえ、固定ピンのみならず8本足のピッチ自体が違うんですよ
「やられたー」って感じです。。
338774ワット発電中さん:2013/02/02(土) 01:07:25.68 ID:8tZt+KWW
339774ワット発電中さん:2013/02/02(土) 01:18:53.74 ID:7fBM12fR
要は、やる気
340774ワット発電中さん:2013/02/02(土) 01:57:57.70 ID:UwID1Fmi
>>332
国際ラジオの頃はビルじゃなかった
341774ワット発電中さん:2013/02/02(土) 02:00:01.29 ID:7iXyG+vP
千石あたりでRJ45コネクタを2.54mmピッチに変換する小さな基板が売られてたような。
ttp://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=228&id=07013
こういうの。
342774ワット発電中さん:2013/02/02(土) 02:03:20.12 ID:+caQ/M44
風俗がなんであんなに当然のごとく騒音出しても許されるとか思ったんだか
343774ワット発電中さん:2013/02/02(土) 02:20:11.79 ID:7iXyG+vP
秋葉原だもん。

あのあたりは戦後の闇市の露天商がベースなんで、
○○○○○が日本を牛耳るようになってからは敵なし。
344774ワット発電中さん:2013/02/02(土) 02:34:11.94 ID:2+2HdDjZ
345774ワット発電中さん:2013/02/02(土) 09:08:10.56 ID:C4MwYGII
みなさまありがとうございます。

スイッチサイエンスのが最も適合するぽいですね。。
とはいえ、新たに500円払うのも馬鹿らしくなってきたので
適当なユニバ基板にコネクタをホットボンド付けして
ピンヘッダまで空中配線させることにします。

パルストランスなしのLANコネクタって
そもそも需要あるんでしょうか・・・?
346774ワット発電中さん:2013/02/02(土) 11:57:27.00 ID:ljw5CeR0
>>345
需要あるよ
EMI対策とかでチューニング出来るし
コネクタ寸法の自由度上がるので機構
デザインし易いし
347774ワット発電中さん:2013/02/02(土) 12:04:38.83 ID:sC0faciE
なんか今日も秋月盛況だな
棚の前で立ち尽くして
「ウチの子供がね…」とか世間話してんじゃねー
348774ワット発電中さん:2013/02/02(土) 18:13:52.20 ID:aEXhGSPI
マーキュリーモータてマブチのOEM品てこと?
まさか偽物じゃないよね
349774ワット発電中さん:2013/02/02(土) 18:35:46.13 ID:u1eaKYm+
妙な勘違いしてるね
350774ワット発電中さん:2013/02/02(土) 18:59:52.33 ID:uqN2gN+E
マブチの外形互換品 スペックはカタログ品とは微妙に異なるね
351774ワット発電中さん:2013/02/02(土) 19:24:19.08 ID:yWeRlDPI
千石でsanwaのバッテリーチェッカーを買ったと思って
よくよく見たらsunwaだった
352774ワット発電中さん:2013/02/02(土) 20:27:12.70 ID:a7vnWdjm
353774ワット発電中さん:2013/02/02(土) 20:30:53.11 ID:uqN2gN+E
普通に使える品質があるなら直に勝負すりゃいいのに
今日のことしか考えてないんだろな
354774ワット発電中さん:2013/02/02(土) 22:03:53.90 ID:bWQaAhsP
千石ハズカシイなあ
355774ワット発電中さん:2013/02/02(土) 22:09:52.89 ID:uqN2gN+E
http://www.sanwa-meter.com.cn/

本物なのに一気に胡散臭く感じてしまうのはやはり俺が悪いのだろうな…
356774ワット発電中さん:2013/02/02(土) 22:13:36.62 ID:39Jye9ir
sunwa注意報
357774ワット発電中さん:2013/02/02(土) 22:23:15.20 ID:xCddDEGK
ゆるsanwa
358774ワット発電中さん:2013/02/02(土) 22:43:38.36 ID:zYQsAoLc
ワロタ 早速Facebookで全世界に告知しておいたから。
359774ワット発電中さん:2013/02/02(土) 22:53:04.75 ID:dx+MLTNu
YX360とか懐かしいな。
デザインは変わったけれどモデル名が受け継がれてるだけで嬉しいわ。
YX360TRを買ったのが小学生の時だったから30年以上続いてるのか。
360774ワット発電中さん:2013/02/02(土) 23:17:47.76 ID:uqN2gN+E
三和の製品扱ってるのにコピー物売るとは今後の取引に影響するだろな
361774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 00:11:23.21 ID:OhKdbVIA
>>355
中国って、.com.cnとか.net.cnとか書くんだな。
てっきり、ぁゃιぃURLかと・・・
362774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 07:02:26.19 ID:4vFSLZmF
>>359
同じ、但し50年以上
当時はかなり高価なテスターで、性能も素晴らしかった
363774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 08:22:14.58 ID:SvHEVd24
民事としての話はともかくとして、刑事事件にはならんのかね?
万世橋警察署にでも持っていくと楽しいことになりそうなならないような・・・
364774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 08:27:42.03 ID:tBhPmAl6
千石で1980円で売っていたよな
思わず買いそうになった
365774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 09:25:46.97 ID:uG/fhtHT
>>362
430YTRを45年前。
20年前に捨ててしまって後悔してる。
366774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 09:27:44.52 ID:XAJGcRg0
そういやあ、MASPROの模造品でMASDAって書かれたBS/CSブースター
があって噴いたw
ネタに買って帰って中をばらしてみようかと思ったんだが。
367774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 12:53:08.13 ID:9gFZCm27
sunwaのバッテリーチェッカーってこれ?
http://www.miniinthebox.com/sunwa-1-5v-9v-button-battery-power-level-tester_p77579.html

ちょっと調べてみたけど、三和電気計器は現在およびweb上に残っている程度の過去には
バッテリーチェッカーの類は作っていないね。

三和にオリジナルや似た製品が存在しないから登録制である意匠権には触れないし、
不正競争防止法のデッドコピーにもあたりようがない。
可能性があるとしたら、sunwaのロゴの字体がそっくりな点をもって
商標権侵害か不正競争防止法違反で争うくらいか。
368774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 13:00:59.06 ID:MavInQbc
ロゴ青にして逃げてるのかw
369774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 13:02:21.37 ID:tBhPmAl6
千石〜秋月の当たりは結構無法地帯だからな
絶対にばれない盗撮カメラ,マジコン,違法モデルガンetcの店が稀に開いている時がある
すぐ畳んでどっかいっちゃうけど
370774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 13:06:34.16 ID:8jKDYQBK
このバッテリーチェッカーはアキバオーで買ったよ。
包装は違っていたとおもう。本体のどこにもsunwaとかいていないし包装にも書いてなかったとおもう。
371774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 13:09:06.22 ID:8jKDYQBK
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/12500000/shc/0/cmc/4528483067274/backURL/+01+main
アキバオーバッテリーチェッカー探したらすぐ見つかった。
372774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 13:18:30.00 ID:MavInQbc
なんかネタとしてちょっと欲しくなってきた
373774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 13:45:41.73 ID:4wHc0Cll
ワロタ 俺も持ってた。
374774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 14:15:43.42 ID:pEP0jdrZ
>>372
そうやって偽ブランド業者の術中にはまるわけだ。
375774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 14:48:40.51 ID:Tv5mK3+v
千石はTEXTOOLのパチモノのTFXTDOLを堂々と売ってるし
今回のもわかってて売ってるんじゃない?
376774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 14:56:24.36 ID:KM21WSbU
まあ、本来ド素人相手の商売じゃないからねぇ。

昨今は、そうとも言えなくなってきたけど。
377774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 15:02:45.97 ID:po0/VTYa
船橋さんいらっしゃい
378774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 15:23:24.99 ID:pEP0jdrZ
>>376
つまり、偽物だとわかったうえで買う客が多いってことか。
379774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 15:27:49.96 ID:SuNhQXxT
お客サ〜ン、フェイクよ、今フェイク!ってヨブヨ
380774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 16:42:21.44 ID:Fr/qm2uV
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2779125.jpg

10年以上前、台湾ではテスターと言えばこのメーカーばかり見かけたんだが、
この見覚えあるパッケージデザインは何か関係があったのだろうか。
381774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 16:46:04.97 ID:KisDC4rq
>>380
国際電子広場の地下かー、なつかしい…
382774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 16:58:41.86 ID:tcubDcA9
こsunwa以外でも違うメーカーや無名で売ってるよね
多分製造元は一緒だろうけど
383774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 17:02:55.01 ID:d5ivMeHh
日本のブラザーのロゴ丸パクリかw
'e'がθっぽく潰れてるけど。
384774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 17:03:06.92 ID:tcubDcA9
あ、バッテリーチェッカーのことね

さすがに千石でsunwaのテスターは売るのはマズイだろ
ばおーならやりかねんがw
385774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 17:07:02.22 ID:tcubDcA9
>>383ブラジャーじゃないだけいいか(笑)
まあアルファベットで書くとおもっきり字余りになるが・・・
386774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 17:49:09.34 ID:nOKkeKOT
八潮PAって、徒歩で外に出れるのなwwwww
気付いて笑った
387774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 17:59:50.16 ID:94p+6Epw
今日早速千石行ってみたけど見当たらなかったぞ
チクられる前にひっこめたのか
388774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 18:06:04.37 ID:tcubDcA9
中の人見てるんか?
389774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 18:24:52.66 ID:RYMSfZlk
>>367
そう、これこれw

>>387
本店1階の電池売り場の前の床になかった?
震災で緊急輸入したっぽい三洋のアルカリ電池と同じ箱に入ってた。
390774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 22:06:17.17 ID:4wHc0Cll
このスレのみんな、協調性ありすぎて好きだわww
391774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 22:38:45.52 ID:R6Q21Ort
半分ぐらいがおっさんだから、そういうのに慣れてるんじゃね
392774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 23:19:16.13 ID:94p+6Epw
>>389
ああ、そのあたりは見なかった
奥の測定器のところと表の箱出してるところ見てた
393774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 00:25:29.60 ID:h8nAOkWF
パーツ屋か通販で気軽に入手できる 24bit ADCはないすか?
394774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 00:51:09.92 ID:vEPI02Dq
24bitADC自体が気軽かって言われると・・・
395774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 00:56:46.33 ID:SqnP/vmx
>>393

君にぴったりの言葉があるよ > 「豚に真珠」
396774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 01:01:19.85 ID:x8Y+RQpt
>>393

2bit足りない…

http://www.marutsu.co.jp/shohin_35998/
【MCP3551-E/SN】22bit Delta-Sigma型A-Dコンバーター \840
397774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 01:19:37.01 ID:h8nAOkWF
>>394 確かに気軽じゃないです。仕事ではTIのやつ使ってますが使いこなしが難しい。

>>396 16bit じゃ足りないけど、22bit あれば十分です。安くていいですね。
398774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 01:23:47.45 ID:g8dfFzSR
399774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 01:35:47.76 ID:h8nAOkWF
>>398
ありがとうございます。
オーディオ用ということですが、直流を入れる用途なのでデータシート読んでみます。
400774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 08:08:07.10 ID:eaC385Bq
24bitADCなんてとても使いこなせる自信ない。
ちょっとオペアンプ通しただけでノイズで意味なくなっちゃうよね。
401774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 10:37:30.86 ID:/Yhtxgh4
>>393
RSコンポーネンツにいろいろあるよ。

24bitADCというと、オーディオ用かDVMのようなパネルメーター用だね。
402774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 11:38:45.14 ID:GErCw8ZV
趣味の工作なんだかろうから、別にその部分に人生注いでるのかも知らんし、いいんでない?
多分30ビットくらいの分解能も余裕なアナログ回路でノイズなんて無いんだよ。
403774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 19:17:17.78 ID:h8nAOkWF
>>393 だけど、業務でやってることの別働プランなんですよ。

自分としては今の開発プランに納得いかない部分があるけど
会社に工数とらせてやらせてもらうほどの余裕は無いからプライベートで研究する。
まあ、趣味っていえば趣味だな。

アマチュアレベルで適当にやるからトラぶってもお代わりできるデバイスが欲しかったの。
アナログアンプは私の設計じゃないので安心してください。
404774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 21:01:41.87 ID:uw30ruB4
24bitということはFS1Vだとして、1LSB=約60ナノボルト。
ナノボルトという単位は回路ではめったに見ないなあ。
どうやって計ったらいいかも判らない…。
405774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 21:09:10.06 ID:X1coiOPy
あれだろ、24bitのうち下位4bitくらい切り捨てちゃうんだろ
406774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 21:16:22.82 ID:uw30ruB4
>>405
4bit無視しても1LSB=1マイクロボルト・・・
407774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 21:22:15.92 ID:h8nAOkWF
>>405
ADCのパラメータにより有効ビット数が変わってきます。
24bit 物でも分解能は最大23bitとかなります。
下位4bitくらいは本当にノイズなので平均化とかで分解能を補償します。
408774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 21:26:02.21 ID:6VxU3w11
まあ、自分の感覚で限界を捉えておくのは良いと思う
無駄が落ちるし…
409774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 23:33:20.26 ID:cSeSKKAR
秋月のチップトランジスタで2SC1815の代わりに使えるものってどれに当たるでしょうか?
410774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 23:36:45.02 ID:X6vTJ/2p
NPNならどれでも代わりにはなるぞ。
411774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 23:39:12.96 ID:hTs3uqY+
>>409
2SC4116とか?
412774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 23:48:19.01 ID:QQUCzN3k
>>411
それいいな
413774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 23:50:15.09 ID:cSeSKKAR
ありがとうございます。
2SC4116を買ってみます。
414774ワット発電中さん:2013/02/05(火) 02:25:16.79 ID:S2mufCHf
この手のショップのサイトってどこも使い勝手がイマイチだよなぁ。
Amazonや楽天みたいに気になるものをカートに入れっぱにしたり出来ると
良いんだけどなぁ。せめてブックマーク的な物は欲しい。秋月とかなんて商品の
ページをタブで開いておいてもセッション切れてサクっとトップに飛ばされるし
最悪だわ。なんとかならんのかな。面白そうなもの見つけて、色々それに関して
調べている間にセッション切れてーなんてなるとホント萎えるしな。
こんな仕様じゃ在庫無い物の入荷待ちのウォッチとかだって出来ないぜ。
415774ワット発電中さん:2013/02/05(火) 03:38:51.97 ID:xmQgHC+g
メールで注文書書かなくていいだけマシだろう
416774ワット発電中さん:2013/02/05(火) 07:11:53.41 ID:wMRKvz+U
セッション破棄されてもリロードすればトップページには飛ばないよ
417774ワット発電中さん:2013/02/05(火) 07:13:21.14 ID:OAMgq2dz
同感、尼と一緒にされては困る
今の連中は恵まれてるわ、おじさんの頃は・・・
418774ワット発電中さん:2013/02/05(火) 07:59:59.54 ID:GA7zreHJ
秋葉原周辺でフレキシブルケーブル用の表面実装コネクタを扱ってるお店はないですか?
419774ワット発電中さん:2013/02/05(火) 08:14:30.40 ID:cGZYFZ8u
420774ワット発電中さん:2013/02/05(火) 08:18:51.08 ID:GA7zreHJ
ありがとうございます
421774ワット発電中さん:2013/02/05(火) 09:19:26.42 ID:6SgqZatO
便利なことに越したことないけどね
完璧なんてものがないのだし十分な機能はあると思うがな
説明の書き方が統一されてなくて検索がやりにくいと思うことはある
422774ワット発電中さん:2013/02/05(火) 10:22:23.54 ID:cgB0PfY6
>>419
そこの基板型名刺貰って来ようかなぁ
423774ワット発電中さん:2013/02/05(火) 13:34:24.45 ID:21GGSP5M
>>414
通販番号でメモっとけばサクサク
424774ワット発電中さん:2013/02/05(火) 14:44:05.32 ID:h5XHvUxT
苺利奈がカーブとレーサーを再び値下げしているようだが
425774ワット発電中さん:2013/02/05(火) 15:03:01.07 ID:4sR6WBoe
だいぶ前からだよ
426774ワット発電中さん:2013/02/05(火) 15:05:18.66 ID:h5XHvUxT
秋月は諦めたのかなと
427774ワット発電中さん:2013/02/05(火) 19:21:31.14 ID:9xMHAZi9
aitendoは可愛い店員さんがいる
428774ワット発電中さん:2013/02/05(火) 19:25:22.83 ID:cgB0PfY6
>>427
これで今週末の土日は何故か店舗が混雑するんだなw
429774ワット発電中さん:2013/02/05(火) 20:23:39.68 ID:nQsN1egY
居るだけじゃダメでしょw
430774ワット発電中さん:2013/02/05(火) 20:46:33.36 ID:TCj++fyh
aitendoのかわいい子
誰か名前聞いてきて
431774ワット発電中さん:2013/02/05(火) 20:56:17.90 ID:NggBrnmG
2sc372から1815への以降っていつぐらいから始まったの?
432774ワット発電中さん:2013/02/05(火) 20:58:26.12 ID:cgB0PfY6
>>430
聞いて来てもここじゃ晒さないぞw
433774ワット発電中さん:2013/02/05(火) 22:14:52.86 ID:YpLHkQeF
ずるいぞキミ!
みんなで共有しようぜ
434774ワット発電中さん:2013/02/05(火) 22:17:42.16 ID:1XshnMAj
>>431

1976年のデータブックには両方とも現役で載っている。
が、2SA1015はまだ登場していない。
435774ワット発電中さん:2013/02/05(火) 22:18:23.70 ID:cgB0PfY6
共有する気は一切無いし、個人情報晒すのは犯罪行為だろ。
436774ワット発電中さん:2013/02/05(火) 23:27:17.65 ID:Ms7u+Vt2
秋月でトランジスタや抵抗、コンデンサなど数個づつ70品目ほど1時間掛けて買い物かごに入れて、
あと数個買わないと、しかし特性調べなおしてからと思って翌日かごが空になったときの絶望感といったら  Orz
437774ワット発電中さん:2013/02/05(火) 23:31:58.74 ID:9V67gg0S
買い物カゴ開きっぱなしにしておいて、合計再計算を押せばセッション切れてても引き継ぎできるよ
438774ワット発電中さん:2013/02/05(火) 23:54:08.79 ID:pci2WxOH
>>437
そういう事は、速く言え!!
439774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 00:01:04.77 ID:/Jd3yic6
aitendoの子は秋葉原の店員としては愛想は良いからそこはとてもいいと思うけど
ルックスはどうこう言うほどでもないような…普通じゃない?
日本語もうちょっと頑張って欲しいかな
440774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 01:29:05.19 ID:1+Khh0ZY
>>437
おいこら、ありがとうございます!
全てを表示しない新製品リストとか、秋月は裏技の必要性が多すぎるなあ
441774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 03:15:57.96 ID:R5Ng8lMN
ルックスといえばサトー電気のお姉さん!
秋葉じゃないけど
町田店は今日もお姉さん見たさにオッサンのすくつ
442774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 06:41:53.42 ID:o7C87R1R
部品屋のルチノール臭の謎

あれか?まんが同人誌専門店の生臭スメルが年齢アップで相転位したのか?
443774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 07:08:44.40 ID:Xb3gslm6
以前も書いたんだけど、今日も店員の態度が悪かったので書く

千石の
音楽関係のパーツがある二階の店舗
あそこのレジって100円ちょっとのプラグ一個を2100円とか打ち間違える訳?
その他にちょっとした小物を合わせて買おうとしたんだけど
で、平気で打ち間違えて事理解しないで、突っ立ってる。
ここってバーコードで管理してないで、レジは手打ちだから、いくらでもごまかそうと思えば
できるよね。
なんかそういう風に勘繰ってしまうのは俺だけだろうか?
いくらなんでも、8mmのプラ製の一番安いモノラルプラグをレジ打ち間違えるだろうか
というか、仮に打ち間違えだとしてもそういうレベルがレジ立っている時点と
店のシステム的に、売上ごまかして着服野郎がいるんではないかという嫌な気分にさせてくれるには

十分な事だった。
444774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 07:33:09.01 ID:suYzucpK
>>437
それはいいアイデア。サンクス。
445774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 07:35:19.49 ID:suYzucpK
>>443
招かれざる客だったんだろうな。
446774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 07:40:44.12 ID:nL7s7xdL
秋月のガラス基板はまだ小汚い黄色ですか?
そうなら昔の灰白色に戻ってほしいな
447774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 07:48:09.66 ID:ZomIi6+9
秋月は通販でトランスとはんだ1.0mmを取り扱っくれー
448774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 08:14:08.04 ID:QxARaOKr
むかし秋月で買った糸はんだ1kg巻、あまり使わないうちにアルミットKR-19RMAに切り替えた。
値段が10倍違うけど、無洗浄タイプはラクチンだ。しかし、それにしてもアルミットは高い。
449774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 08:26:41.02 ID:QxARaOKr
ちなみに↓で月イチの10%割引で買うと、そこそこ安いが・・・
ttp://www.monotaro.com/g/00134287/

アルミットではなく千住なら少し安いが・・・
ttp://www.monotaro.com/g/00133875/
450774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 09:26:31.17 ID:1hkoxJ0t
オレはオクで激安購入できた
451774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 10:49:23.23 ID:hCM99l58
マルツ@名古屋にも可愛い店員いるぞ
452774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 12:07:14.31 ID:C4rKqYFx
まあなんだ
写真をうpしてくれないと可愛いのかどうか判断できないぞ
453774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 14:47:03.49 ID:S9oJwrOU
また犯罪者作りたい奴が出て来たな。
454774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 15:08:02.93 ID:oiI/Styq
秋葉で美人さがしとか、その辺歩いてるメイドさんと一緒にカフェでも行けよ。
455774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 15:36:33.37 ID:hX72xkj0
美人明度の見本を
456探してきた:2013/02/06(水) 15:41:00.33 ID:hX72xkj0
ttp://www.google.co.jp/search?q=メイド 秋葉原&tbm=isch


こうしてみると、メイドさんってB級グルメだな。
457774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 15:54:20.93 ID:zDE79WqJ
メイドの客引きビラ配りは本当は違法で昔のメイドさんは警察が近くにいたらやめていたんだけどなぁ
ここ数年無法地帯になりつつある
458774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 18:27:17.42 ID:3Ul56T78
萌え萌えキュンな部品屋が出来ても困るので店員はオッサンぐらいで良い
459774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 18:34:23.04 ID:yobGuGoE
いや、できたら電子工作ブームがくるかもしれんぞ
460774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 18:36:02.87 ID:ZXyAaQtX
かわいい着ぐるみや萌えキャラの被り物で仮装したオッサン店員でやってみたらどうだ
461774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 19:22:19.38 ID:G7cKF3mI
>>460
声はどうする?
462774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 19:30:06.14 ID:/d9LCOF3
>>460
マルツでパターンで萌え絵描いた基板でも買ってろ気持ち悪い。
463774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 19:41:37.61 ID:zDE79WqJ
>>462
俺もそれ言おうと思ったw

そういうことは同人誌でやれって話だよ
464774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 22:32:12.69 ID:u4CUpq/S
秋葉原周辺で耐圧30kV、耐電力8W、確度1%で40〜200MΩの
固定抵抗器を取り扱っている、または取り寄せができるところはありませんか?

スレチなら誘導していただけるとありがたいです
465774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 22:33:09.85 ID:ticoW1qR
どうせ部品買うなら可愛い子から買いたいと思わないのか?
466774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 22:38:36.34 ID:QxARaOKr
むかし千石で、かわいい学生アルバイトさんがいたけどなー
467774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 22:41:02.07 ID:/Jd3yic6
思わない。何かのきっかけでセクハラにされる可能性があがるだけむしろ避けたい。
回路を語り合えるばーちゃんだったら歓迎
468774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 22:43:31.24 ID:d1GPjEjR
メイド服着た子が部品漁ってるのは見たこと有る
469774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 22:44:17.41 ID:JB58jFCP
世の中には変なおっさんもいるからな。

個人的には可愛い子よりも回路に詳しい子のほうが嬉しいかな
470774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 22:44:53.62 ID:ticoW1qR
日米商事のおばあちゃん見なくなったけど
どっかに行っちゃったのかな
471774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 22:51:37.85 ID:x8NpTXO7
>>464
その耐圧ってまさか端子間電圧のつもりじゃないよね。
472774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 23:04:11.85 ID:4l/3xWiE
普通に端子間電圧だと思うが。
473774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 23:10:21.60 ID:u4CUpq/S
普通に端子間電圧です・・・
ちょろっと使用予定の機器が20kV出力なもので・・・
474774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 23:16:20.82 ID:x8NpTXO7
40〜200MΩ

一応下限が40「MΩ」だとしても、これに30kVかけたらどうなる?
質問者は恐らく理解していないだろうな。
475774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 23:18:58.60 ID:MSaVYLoM
>>470 縁起でもないこと言うなよ
476774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 23:21:45.54 ID:pJHv1G3T
>>464
http://www.akiba-rs.co.jp/shop_no05.html
ここで高圧抵抗のGSシリーズってのを扱ってるようだがお前さんの望みにあうかはわからん
http://www.koaproducts.com/index_02.php#03
477774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 23:25:37.91 ID:u4CUpq/S
>>474
言葉足らずで申し訳なかったです・・・
そこのところは大丈夫です。絶縁破壊を防止する目的で耐電圧を設定し、
最大電圧・電流も決まっているので耐電力が8Wの設定にしています。
流す予定の最大電流がμAオーダーなので・・・一応ダミーロードとして使用します
478774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 23:29:21.43 ID:u4CUpq/S
連投すいません・・・
>>476
ありがとうございます。こういった製品です!休日に行って見ます。
479774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 23:30:07.74 ID:C4rKqYFx
20kV出力が抵抗の両端にかかるだけで10W必要なはずなんだが・・・計算間違ったかな?
480774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 23:38:30.44 ID:w1PhXMHT
質問です。どなたかアドバイス下さい。

1Aまでの電流で、安定した8.4Vの電源がほしいのです。
高効率なのが嬉しいです。

というわけで、まずこちらを利用してみました。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-05758/
試験用の入力として、19V 3.2VのACアダプタを利用しています(常時安定)

出力8.4V/0.15Aの状態から、出力を0.8Aまで上げたところ、
7.9Vまで低下してしまいました。

0.1Aの時でも1.0Aの時でも安定した8.4Vを得ることはできないでしょうか・・。
この機器の改良でなくても、なんでも良いので、アドバイス下さい。
481774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 23:40:22.88 ID:u4CUpq/S
>>479
言葉足らずでした・・・20kV出力はおおよそ100MΩ以上のときです。
計算自体はあってるとおもいますよ
V/Rで電流出して、I~2Rで電力ってことですよね・・・
482774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 23:43:53.88 ID:4l/3xWiE
>>464
釜屋かどこかの高圧抵抗がラジオストアー1階のシーアールという店で売ってたと思う。
取り寄せもできるかも知れない。
483774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 23:48:29.83 ID:x8NpTXO7
>>481
スレチだし、あまり深追いしたくは無いんだが、kVオーダーの電圧を扱う上での注意点は周囲の誰かから聞いているよね。
484774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 23:49:54.83 ID:ticoW1qR
入力電圧が低すぎなんだな
入力24Vの時のって書いてあるし
485774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 23:50:06.62 ID:u4CUpq/S
>>482
いつもあの辺によく行くのですが・・・計測器ばかり見てたので
見逃してマスタ・・・立ち寄ってみます。
486774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 23:51:44.94 ID:L+bDZYvq
>>474
何も知らないのなら黙ってればいいのに。
487774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 23:57:39.01 ID:u4CUpq/S
>>483
そこのところは大丈夫です。高校生時代には100kVで実験繰り返してましたし。

・・・話の流れを元に戻してっと

この前機器用にヒューズ探したんですが、3/16Aとかでなかったんですよね
結局通販で手に入れましたが、あまり用途がないんですかね?
488774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 23:57:41.87 ID:JB58jFCP
最大電流の6V近く取り出すなら電圧不足も有り得そうだけど・・・、電源19Vで出力1Aなら問題ない気がするな。
もしかすると、ACアダプタがダメになってて、負荷が大きくなると電圧が落ちて、
DC-DCコンバーターが8.4Vを出力できなくなっているのかもしれない。
一度、負荷をかけた状態でACアダプタ側の電圧を測ってみたらどう?
489774ワット発電中さん:2013/02/07(木) 00:01:26.97 ID:sBxPDmr+
あ、すまん>>476で既出だったのねorz
KOAだったか。
490774ワット発電中さん:2013/02/07(木) 00:14:43.02 ID:vgPOxypP
>>480
7.9Vというのは、どの場所で測定したのかな。

1Aで0.5V低下ってことは、
その原因が仮にコネクタや配線の抵抗だとすれば、
それはトータルで0.5Ωになる。

下手なコネクタの接触抵抗は軽く0.5Ωいくよ。
もしかしてワニ口クリップとか使ってない?
491774ワット発電中さん:2013/02/07(木) 00:29:20.74 ID:L/B0QQ25
492774ワット発電中さん:2013/02/07(木) 00:32:39.99 ID:iFWZYiJO
ケースに入るよってところがウリなんでしょ
493774ワット発電中さん:2013/02/07(木) 00:38:55.30 ID:vgPOxypP
>>491
なにこれ・・・ADM3202が半分あそんでるぞ。
半田ブリッジでRTS/CTSまたはDTS/DTRに繋げられるように、
さらに、折り返しの配線も可能なように、パターンを設計してくれよ。

あと、LDOは本当に必要なのか?
494774ワット発電中さん:2013/02/07(木) 01:00:06.78 ID:kArDkGEr
RS232って何に使うの?
495774ワット発電中さん:2013/02/07(木) 01:13:57.95 ID:jy3rFE3J
スレタイ欲嫁。
496774ワット発電中さん:2013/02/07(木) 04:27:03.41 ID:D0XBLpTc
俺はDIP ICを無理矢理D-SUB 9pinのケースに突っ込んでるわ。
つうか、メス用はいらないな。
497774ワット発電中さん:2013/02/07(木) 06:15:13.17 ID:7J52Z8F/
>>480
リチウムイオンを半端な知識で充電すると787みたいになるよ
498774ワット発電中さん:2013/02/07(木) 07:41:23.20 ID:yco+9h38
>>494 秘密の通信
499774ワット発電中さん:2013/02/07(木) 08:07:16.80 ID:Qz4iFc2M
電源供給
500774ワット発電中さん:2013/02/07(木) 10:17:09.40 ID:bAs7VlKZ
http://d.hatena.ne.jp/wakwak_koba/20110805
↑の人はシェルの中に3202のほか
OpenLogまで突っ込んでシリアルロガーにしちゃってるし・・・

@70円
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02377/
@100円
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02376/
くらいのものだから、必要があれば汎用的に使い回さずにマイコンごとチップを取り付けてしまうし
長い配線で引き回す予定なら、TTLレベルのままじゃなく
なるべく早くにRS232Cレベルにしたほうがいいだろ
501774ワット発電中さん:2013/02/07(木) 10:21:33.97 ID:SL51iazW
787は組みこみ配線ミスって噂もありw
まさかの逆接続?w
502774ワット発電中さん:2013/02/07(木) 10:44:24.10 ID:fXmNJC0X
>>493
秋月開発の製品はもう一工夫欲しいものばかりでw

開発してる人にあまり経験がないんだろなと。
503774ワット発電中さん:2013/02/07(木) 10:57:05.91 ID:xDs82/V8
在庫処分的なものだから仕方ないんじゃない
504774ワット発電中さん:2013/02/07(木) 13:00:05.99 ID:jy3rFE3J
>>501
そうなら最初の電源オン、フライトで萌えとるがな。
505774ワット発電中さん:2013/02/07(木) 13:30:49.60 ID:QTwMjx3W
787、萌え萌え〜
506774ワット発電中さん:2013/02/07(木) 13:31:46.20 ID:t9DJSbai
>>501
まあ、制御線と電力線がどういう配置でどう繋がってるかによるな。
507774ワット発電中さん:2013/02/07(木) 15:02:23.13 ID:YHk/I+23
テストしてみます
508774ワット発電中さん:2013/02/07(木) 15:24:28.07 ID:vgPOxypP
>>502
こういうのが欲しいってリクエストする客にセンスがないんだと思う。
509774ワット発電中さん:2013/02/07(木) 15:27:10.22 ID:7J52Z8F/
>>501
逆接はあり得ない
回路の可能性が高いと思うが(あるいはシステム設計)、
セルを個別で管理して無かったようだから、
8個直列の場合セル間のバランスが崩れて火を吹く可能性は有る
510774ワット発電中さん:2013/02/07(木) 15:31:26.56 ID:jy3rFE3J
自動車用でさえセル毎に温度管理しているのに?
511774ワット発電中さん:2013/02/07(木) 15:47:52.04 ID:7J52Z8F/
リチウムは温度じゃ無くて個別の電圧管理が欲しいんだけどね
512774ワット発電中さん:2013/02/07(木) 15:51:23.75 ID:vgPOxypP
セルがデカくなれば、同一セル内のアンバランスも問題になるのかもなー。
513774ワット発電中さん:2013/02/07(木) 16:02:24.48 ID:DpqdiRdT
憶測で論議しても何も変わらないよ。当事者のほうが詳しいんだし。
514774ワット発電中さん:2013/02/07(木) 16:17:57.70 ID:hrQWQrE7
写真には個別電圧測定用の配線が映っていたよ。
515774ワット発電中さん:2013/02/07(木) 16:38:42.34 ID:7J52Z8F/
>>514
あっ、そうなの
じゃ、セルの問題じゃ無いな
警報が出ないことがおかしすぎる
516774ワット発電中さん:2013/02/07(木) 17:11:49.78 ID:KN1ugVen
>>502
どっかのASICみたいに、あまりにそれ専用に特化しすぎても
応用がきかなくなってツマラナイ。
517774ワット発電中さん:2013/02/07(木) 19:22:34.31 ID:nSOuRFa/
>>515
内部に繋がっていない筐体のグランドの太い線が焼ききれていたと報道されていた
518774ワット発電中さん:2013/02/07(木) 19:23:38.68 ID:Vfpfa2Hd
>>480です。

アドバイスを頂き、出力端子の元で測ったら、
電圧降下はほとんどありませんでした!(8.42Vと8.40V)

やはり電線経路の抵抗が原因だったようです。
みなさんありがとうございました。

そして変な因縁つけてごめんなさい秋月電子さん。
519774ワット発電中さん:2013/02/07(木) 21:04:05.04 ID:C9C+Toqh
>>517
いくら萌えてもさすがに電線は融けないから、要は大電流が流れたわけだよねぇ。
電池が死ぬ間際に変形、ショートして、最期の一絞りでアース線融かし切ったのかね。
520774ワット発電中さん:2013/02/07(木) 21:43:04.61 ID:4NoGh0h6
案外、発電側のレギュレーターが壊れていて、ありとあらゆる部分に損傷を残しているのかもしれないね
521774ワット発電中さん:2013/02/07(木) 21:49:20.78 ID:7J52Z8F/
>>520
そういうのはレコーダーに残る筈だから、可能性低いンじゃね
522774ワット発電中さん:2013/02/07(木) 22:00:13.51 ID:ACpPvCmG
ここは
【な】秋月、千石、マルツなどを語るスレ45 【ど】
ですよ
523774ワット発電中さん:2013/02/07(木) 22:02:49.70 ID:iU97jFAy
など
524774ワット発電中さん:2013/02/07(木) 23:36:20.70 ID:CjsXjle2
>>446
最近買ったけど、黄色くなかったお。
525774ワット発電中さん:2013/02/08(金) 12:54:44.92 ID:iRvqf2Fw
秋月のユニバーサル基板は何種類もあるから、黄色いのも茶色いのも健在だぞ。
526774ワット発電中さん:2013/02/08(金) 20:48:24.90 ID:nem0sXR8
秋月ってさ、定電圧電源キットはあるけれど、定電流電源キットって、無いような。
ニッカドチャージャーキットがそれだよっていう話もなくはないが。
なにか過去にトラブルでもあったのだろうか。
527774ワット発電中さん:2013/02/08(金) 20:58:51.61 ID:BUV8yP+7
需要が無いからだろ。
定電圧キットのような体裁で定電流キットがあったとして、何に使う?
528774ワット発電中さん:2013/02/08(金) 21:04:32.76 ID:ZpdoOEI+
>>526
実験室用 定電圧安定化電源キット(パワートランジスタ仕様)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00202/

在庫限りで終了予定です、お求めはお早めに。
529774ワット発電中さん:2013/02/08(金) 21:05:06.14 ID:YoyKzJLz
>>526
定電流回路ってのがどう言うモノかってえとだな、基本的には高圧電源だ。
負荷が高抵抗な場合に対応しなきゃいけないから。
つまり、何も判ってない奴が使うと、感電の危険性が高いシロモノだ。

ま、723の鉛バッテリチャージャーキットもそうだけど
定電圧電源回路があれば、ちょっと配線変えるだけで定電流化出来るし。
秋月で売ってるDC-DCコンバータだって、ちょっと配線代えれば
ローサイド制御の定電流源として使える奴もあるしな。
基準電源2.5Vだと、なんか損した気分になるけどww
530774ワット発電中さん:2013/02/08(金) 21:06:02.87 ID:nem0sXR8
ちょっとした実験とか。
大したものじゃないから自分で作ればいいんだけどね。
531774ワット発電中さん:2013/02/08(金) 22:39:35.12 ID:Mc/EpB6F
ttp://blog.goo.ne.jp/gokounosurikire_3/e/2e12476ed1928f1e8d05e6d028b7ee31
ケース探してるけど見つからない・・・orz
これより見栄えいいの、誰か知りませんか?
532774ワット発電中さん:2013/02/08(金) 22:44:52.41 ID:5Yl2tdD2
533774ワット発電中さん:2013/02/09(土) 00:58:48.79 ID:FWdmTsle
コードギアスってロボットアニメだったのか。
てっきり超能力や魔法バトルのアニメだと思ってた。
534774ワット発電中さん:2013/02/09(土) 12:13:40.44 ID:ajXBLleC
>>528
そのキットに使われているセメント抵抗は無誘導巻線タイプなのかね?
通常のセメント抵抗はインダクタだよな。
535774ワット発電中さん:2013/02/09(土) 12:31:05.02 ID:yxIGCd26
>>534
インダクタンスどれくらいあるのさ。
536774ワット発電中さん:2013/02/09(土) 12:41:04.63 ID:UuTqsKdk
問題でもあるのか?
537774ワット発電中さん:2013/02/09(土) 12:54:05.03 ID:8TBk7fch
抵抗のインダクタンスが問題になるようなものではないだろ
538774ワット発電中さん:2013/02/09(土) 12:59:41.95 ID:ziiE9Wlx
>>537
フィードバックループに入っていれば発振、又は不安定の原因になる
539774ワット発電中さん:2013/02/09(土) 13:13:26.93 ID:UuTqsKdk
極端な例を持ち出すアフォ
540774ワット発電中さん:2013/02/09(土) 13:14:20.65 ID:zfIogMpB
抵抗そのものがインダクタだけどな。
541774ワット発電中さん:2013/02/09(土) 13:55:23.15 ID:yxIGCd26
>>538
で、>>535に答えられないの?
542774ワット発電中さん:2013/02/09(土) 13:59:49.52 ID:ziiE9Wlx
>>541
個別の問題に答えられるわけねえだろ
ゲイン多めなら普通発振するぞ
543774ワット発電中さん:2013/02/09(土) 14:20:07.59 ID:yxIGCd26
>>542
ちゃんと計算して設計すりゃ発振しないだろ。
544774ワット発電中さん:2013/02/09(土) 14:20:40.41 ID:ajXBLleC
ちょっと調べた限りでは、セメント抵抗に無誘導巻という製品はなさそうだ。

自己解決したようだ。
545774ワット発電中さん:2013/02/09(土) 14:50:55.70 ID:d8n3XgIH
千石電商の地下一階にリールでチップ抵抗売られていたけど、精度5%品
なんだよね。1%品で安かったら買うのに。
パナソニックの1%品、なんで3ケタの数値でなく真っ黒に塗られているのかも不明。
546774ワット発電中さん:2013/02/09(土) 14:53:38.33 ID:HU3nPP10
ググったら無誘導巻のセメント抵抗引っかかるんだが…
オーディオ用らしい
547774ワット発電中さん:2013/02/09(土) 15:30:20.69 ID:Wml90Dal
>>529
高圧? 感電? 危険?
馬鹿じゃないの?
別に定電流制御の適用範囲があるってだけじゃん。
なにかというとすぐに「何も判ってない奴には」危険だとか感電だとか言い立てて、あたかも自分は何もかも判ってるような気になってる奴ってホントに恥ずかしいよな。
548774ワット発電中さん:2013/02/09(土) 15:43:25.62 ID:9HU6yZRJ
知らない人には危険だと思うよ。
549774ワット発電中さん:2013/02/09(土) 16:06:11.88 ID:FiaJiQ4a
>>527
LEDのドライブ回路
秋月で買ったぞ。
550774ワット発電中さん:2013/02/09(土) 16:15:49.44 ID:1jtU6iRr
>>548
定電流電源って無制限に電圧が上がるとおもってるのかw
551774ワット発電中さん:2013/02/09(土) 16:31:44.15 ID:ClKLK2tJ
>>550
一般的な話でしょ。

それを突っ込むなら、まずは>>529にじゃなかろうか。
552774ワット発電中さん:2013/02/09(土) 16:32:16.59 ID:9HU6yZRJ
>>550
思ってるわけないじゃない。なんで思ってると思ったの?
553774ワット発電中さん:2013/02/09(土) 17:23:19.25 ID:k0SwPJi/
>>544
有るよ。実在する。
オラ、会社で使ってるもの。
554774ワット発電中さん:2013/02/09(土) 17:43:42.56 ID:ziiE9Wlx
>>543
特定の値しか使えないって言う定電圧電源じゃ仕方ないだろ
555774ワット発電中さん:2013/02/09(土) 20:11:31.87 ID:ZWy2d3yK
>>545
お前らなんか客と思ってないから。
556774ワット発電中さん:2013/02/09(土) 20:57:39.09 ID:qwx9/XAR
>>552
じゃなんで危険だと
557774ワット発電中さん:2013/02/09(土) 21:16:56.24 ID:9HU6yZRJ
>>556
その前にお前は誰だ。外野なら興味持たなくていい。
558774ワット発電中さん:2013/02/09(土) 21:22:35.98 ID:5I+RxhL2
定電流電源が危険だというのはマジ理解できない
559774ワット発電中さん:2013/02/09(土) 21:46:19.96 ID:3CAUptDn
定電流電源、最大電圧を設定できる奴なら良いけど、適当に作った奴とかだとな。

慣れてない奴だと、定電圧電源と同じ扱いをするだろw
出力端子開放で動かして、電流出てるかな〜と電流計を繋ごうとしたりするだろww
ま、応答速度と両者の保護回路次第か??
560774ワット発電中さん:2013/02/09(土) 22:11:38.19 ID:Kn7rl9/X
は?
561774ワット発電中さん:2013/02/09(土) 22:15:46.30 ID:5I+RxhL2
>>559
適当に作った定電流電源が危険な高電圧を出せると考えるのが理解できない。
元々の電圧源以上の電圧は出せないだけの話じゃないか。

>出力端子開放で動かして、電流出てるかな〜と電流計を繋ごうとしたりするだろww
何を言ってるのか全然判らない。マジで。
お前、定電流電源を使ったことないだろ。もしかすると。
562774ワット発電中さん:2013/02/09(土) 22:33:01.91 ID:k0SwPJi/
電流流れてるかどうか、電流計繋いで調べるのは当たり前の事だろ
いったいなにが問題なんだろね
563774ワット発電中さん:2013/02/09(土) 22:47:14.48 ID:NiLHQGlh
俺が定電流計る時はダミーロード咬ませて電圧見るけどな。
564774ワット発電中さん:2013/02/09(土) 23:55:41.50 ID:AFp2UcOG
危険とか言っているのは教科書に載っている理想電源しか思い浮かばないんだろうな。
電圧源を短絡すれば大電流が流れるように電流源を開放すれば高電圧、、、。
565774ワット発電中さん:2013/02/10(日) 13:51:06.90 ID:Hbd8emje
要約すると、CVCC電源出せって事か?

ttp://akizukidenshi.com/download/kairo/データ/電源関係/実験室用精密級%20定電圧安定化電源キットVer3.pdf
を読むと、外部でゴニョゴニョ出来る余地は十分にありそうだけどね。
566774ワット発電中さん:2013/02/10(日) 13:53:25.84 ID:sGdkM/I5
普通の電源でもまともなものは既定値の電流になると定電流動作するけどね。
567774ワット発電中さん:2013/02/10(日) 13:56:03.11 ID:hICZI5SY
普通持ってるからキットはイランような
568774ワット発電中さん:2013/02/10(日) 14:13:48.65 ID:4EYCAHbW
無負荷の定電流電源にいきなり繋いだりしたら過電圧で部品壊れたりしないか?
569774ワット発電中さん:2013/02/10(日) 14:26:04.52 ID:sXSzxGyv
>>568
無負荷の定電流源ってどういう状態か判って言ってる?
570774ワット発電中さん:2013/02/10(日) 14:52:45.16 ID:D5tMhS//
定電流電源 定電流源
同じと考えるか 現実と理想と考えるか 底が問題駄
571774ワット発電中さん:2013/02/10(日) 15:06:50.32 ID:llNqwBkj
>>568
それはない。
大概の定電流電源は、フィードバック項に電流を使っている定電圧電源だから、一定以上の電圧は出せない

但し、それだとトランスの二次側の電圧がそのまま出たりOVで止まるので、解放時電圧が仕様レベルで規定されてる)
572774ワット発電中さん:2013/02/10(日) 15:13:15.49 ID:8Gr9naz6
定電流電源として使うからには、レギュレーションとかのスペックが明らかでないと。
適当なところで過電流保護が働きますってのでは困る。
573774ワット発電中さん:2013/02/10(日) 15:16:59.50 ID:tg3Q3PA3
まあ、普通に考えて定電流電源の電源には定電圧電源が使われるわけで、その電圧以上にはならないし、
ちゃんとした定電流電源なら、最大電圧ぐらい設定できると思うけどなあ。
574774ワット発電中さん:2013/02/10(日) 15:23:24.01 ID:sXSzxGyv
>>572
CVCCの意味判ってないだろ。
いっぺんぐらいはまともなメーカー、KIKUSUIなどでスペックを見てごらん。
575774ワット発電中さん:2013/02/10(日) 15:33:42.77 ID:D5tMhS//
結局、満足なキットは無いってのが結論か。
576774ワット発電中さん:2013/02/10(日) 15:44:34.01 ID:8Gr9naz6
>>574
わかってないかもね。

入力や負荷の変動に対して電流を一定に保つ能力がどの程度あるのかとか知りたがるのは。
577774ワット発電中さん:2013/02/10(日) 16:03:52.24 ID:K0wFUO5D
厨房の頃、初ララ製で定電流源なる考えがあることを知り、実験してみたですよ。

まずこてしらべにインピーダンス 100kΩ、0.2mA ( たしかそのときつかってたテス
ターの最小電流レンジの FS 値 ) としてやってみた。20V の電源は 006P 二つと
単五、一、二本を直列だったか。こりゃ 2V も出すと電流が一割減っちゃってがっ
かりの出来。

そこで 1MΩ、0.2mA にグレードアップした。電源は AC100V を直接倍電圧整流
だ。当然のように感電したなあ。200V を超えると手がかさかさに乾いていてもひり
ひり痛い。それで何やったっけ。1000μF の C の充電の様子を観察したかなあ。
さすがにインピーダンス 1MΩ 以上のはかなり定電流的だった。あれこれ験した
が、部品はあまり壊れなんだ。Tr と LED が一個づつ壊れた程度だったと思う。

その直後に Tr の定電流特性を知り、

「ああそうか。そうでなきゃ hFE の意味無えよなあ」

と思った。それ以前に暗にそれを仮定して回路を組み立てていたことに気づいたの
で、ちょっと悔しかった [|≡ゞミ'ω ` ミ コイツメ
578774ワット発電中さん:2013/02/10(日) 16:47:28.76 ID:QDtQa/5L
>>568
その疑問は正しい。5V定格のICに間違って定電流モードの電源繋いで
壊すというのはよくある話。定電流電源は電流が流れなければ目一杯、
電圧を上げて電流を流そうとするから。
579774ワット発電中さん:2013/02/10(日) 16:53:01.79 ID:pf5Ghebw
何処のメーカーの電源?
580774ワット発電中さん:2013/02/10(日) 16:53:34.94 ID:YCSZLAyC
>>577
ミコイツメって何だよ?って3秒間悩んでしまった俺の時間を返せw
581774ワット発電中さん:2013/02/10(日) 17:01:57.93 ID:D5tMhS//
>>579
>>526から始まった話題なわけで、メーカー製電源の話をしてるのは一部人間だけ。
582774ワット発電中さん:2013/02/10(日) 18:04:59.77 ID:qfjBndsX
>>528で結論は出てたんじゃね。
回路図がどうも変だと思ったらTR4のEとCが逆だろ。逆でも一応動作するから
現物が回路図どおりにできてたりして。
583774ワット発電中さん:2013/02/10(日) 19:46:54.30 ID:Ar9wQXIU
NJM723はなぜかノイズが多い。

多 NJM > NS > TI = STM 少
584774ワット発電中さん:2013/02/10(日) 20:37:58.49 ID:ozdAvvGF
>>578
そんな電源どこにあるのか
585774ワット発電中さん:2013/02/10(日) 20:57:25.48 ID:7vhPogCz
ま、普通はつなぐ前は定電圧動作してるよな・・・
586774ワット発電中さん:2013/02/10(日) 21:23:41.31 ID:0YbzCBNI
>>578
よくあるって、おまえw
笑い話としては有るかもなってレベルだよ、普通の頭の持ち主ならな。
>569=578=昨日から必死で定電流電源は危険だと言い張ってる奴だろ。
恥かいて悔しいのはわかったから、おとなしく引っ込んでろって。
587774ワット発電中さん:2013/02/10(日) 21:59:37.83 ID:sXSzxGyv
>>586
おれ、>>569だけど安価ー間違ってねぇか。
588586:2013/02/10(日) 22:04:16.94 ID:C/myn1O2
>>587
すまん。アンカミスだ。
568=578だった。
589774ワット発電中さん:2013/02/10(日) 22:15:50.99 ID:3MnCLbPu
かっこわる〜
590774ワット発電中さん:2013/02/10(日) 22:35:07.97 ID:QDtQa/5L
>>586
パスタは黙ってオームの法則でも勉強し直せ。今まで何回言われてるんだ、馬鹿者。
正しいことは誰が言っても正しい。そして間違ってるのはお前一人という現実を
見直せ。
591774ワット発電中さん:2013/02/10(日) 22:39:51.70 ID:pf5Ghebw
良くあるとか、アフォだろ。
実際にそんな電源売ってないぞ。メーカ教えろよ。
シミュレーションの話でもしてんのか?
592774ワット発電中さん:2013/02/10(日) 22:45:06.80 ID:rS/s6vpW
>>584
定電圧と定電流を切り替えられる電源は普通にあるでしょ。

http://www.home.agilent.com/agilent/redirector.jspx?action=ref&cname=PRODUCT&ckey=1401523&cc=JP&lc=jpn&cmpid=32420
593774ワット発電中さん:2013/02/10(日) 22:46:28.59 ID:zGK08VHG
誰が何を主張してるのかわかんねーからトリップつけてくれよ
594774ワット発電中さん:2013/02/10(日) 22:48:40.10 ID:QDtQa/5L
>>591
アマチュアというか、門外漢のお前は知らないだろうが、実験用電源には
定電流モードがついているものが多い。実験用電源 定電流モードで
ぐぐってその仕様を調べておけ。
595774ワット発電中さん:2013/02/10(日) 22:51:08.77 ID:cjfK5GJD
>>590
オームの法則っておまえw
あんまり笑かしてくれんなよ。
そんなレベルの話は誰もしていないって。
そりゃ上限電圧の高い定電流電源に耐圧の低い素子つないだら過電圧でぶっ壊れるだろうけど、いったいどうやったらそんなシチュエーションがリアルに起きるってんだよ。
「よくある話」っていったいどんだけお間抜けな話なんだ。「DC5Vと間違えてAC100Vつないで壊れちゃいましたあ。てへへ」ってなレベルの話だぜ。
596774ワット発電中さん:2013/02/10(日) 22:53:52.95 ID:cjfK5GJD
>>594
で、おまえのその実験用電源はCCモードのときは無限に電圧が上がるのかよ。
普通はCC-CVモードで使う、というか嫌でもそうでしか使えないよ。
いい加減、引っ込んでなよ。
597774ワット発電中さん:2013/02/10(日) 22:54:42.50 ID:pf5Ghebw
>>594
なに頓珍漢なことを行っているんだ。
だから電源の形名を教えろよ。
598774ワット発電中さん:2013/02/10(日) 23:00:11.49 ID:QDtQa/5L
>>593
電気電子板自治スレ 4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284098886/68,92-93
去年あたりからこの板に住み着いた、家電板から来たらしい馬鹿がいるんだよ。
通称パスタ。
何が正しいか知っていたら迷うことはないから、「知識を強く持て」。
599774ワット発電中さん:2013/02/10(日) 23:02:30.11 ID:qfjBndsX
定電流電源はいらないから電子負荷装置キット出してくれよ
600774ワット発電中さん:2013/02/10(日) 23:05:57.53 ID:cjfK5GJD
>>598
おまえパスタだろ。
ちゃんとコテ付けろよ。
601774ワット発電中さん:2013/02/10(日) 23:06:56.62 ID:sXSzxGyv
>>599
定電流回路が電子負荷回路のキモだって知ってた?
602774ワット発電中さん:2013/02/10(日) 23:07:55.69 ID:ND14etwO
パスタって言ってる人間がマカロニってどういうことなの・・・
603774ワット発電中さん:2013/02/10(日) 23:10:33.87 ID:CDs4rp7w
今の若い人はCVCC使わないのかねぇ
何十年CVCC 使ってるが電流モード使うのは
ショートした部品探すとき位だね

アナログ回路ではCVCC必須なので
試作後最初に電源入れるときなどは使うけどね
ていうか、電流を上げてセットしといた規定電圧まで持ってくけどね
他には最近リチウムの充電器代わりに使うか

定電流君はどう考えてもCVCCを使ったことが無いな
604774ワット発電中さん:2013/02/10(日) 23:22:52.14 ID:QDtQa/5L
>>600
お前のレスはコテなくてもすぐ判るな、特に火病起こしてると。
耳タコになるほど言われとるだろうが、学問板で多数派工作なんて意味がないって。
Id増やしてもそれがパスタの特徴ということが判るだけで、軽侮の対象にしかならん。

今日は馬鹿にされながらも重要な知識を得たんだ。もう帰って寝ろ。
605774ワット発電中さん:2013/02/10(日) 23:25:38.83 ID:jGMdd12n
で、CV無しCCなんつー危険な電源の型番教えてくれよ。
606774ワット発電中さん:2013/02/10(日) 23:30:27.63 ID:QBfjFRtp
いったいなにが起こってるのです?
607774ワット発電中さん:2013/02/10(日) 23:32:51.25 ID:6w4w06jO
無限に電圧の上がる定電流電源があるらしい
608774ワット発電中さん:2013/02/10(日) 23:33:04.39 ID:YCSZLAyC
>>606
ネタがないという事態が引き起こされているだけ
燃料投下するなりスルーするなり新たなネタを提供するなりご自由にw
609774ワット発電中さん:2013/02/10(日) 23:38:40.97 ID:cjfK5GJD
>>606
普通に読めば判るが、定電流電源を使ったことのないID:QDtQa/5L (>578,590,594,598)が、

>定電流電源は電流が流れなければ目一杯、電圧を上げて電流を流そうとするから。

という根拠で昨日から「定電流電源は感電の危険がある」「定電流電源は素子を壊す」としつこく主張しているだけ。
610774ワット発電中さん:2013/02/10(日) 23:40:15.98 ID:rS/s6vpW
「無限に電圧上がる電源が〜」とか騒いでるバカが粘着してるだけだろ。
30V も掛ければ壊れる IC なんて珍しくないのに。

ただ、5V とわかってる回路に、間違って壊れるほどの電圧を掛けるようなことが
よくあるおっちょこちょいも、明らかに学習能力がないと思う。
611774ワット発電中さん:2013/02/10(日) 23:47:13.03 ID:3MnCLbPu
だからキットは売ってないのか
612774ワット発電中さん:2013/02/10(日) 23:50:53.52 ID:cjfK5GJD
>>610
そのとおりだよ。
5V定格の石を使ってる回路に仮にCCモードで電流流すとして、普通はCVを6Vとか7Vとかにするだろ。
そりゃたまにはうっかりで壊すこともあるだろうけど「よくある話」ではないわな。
同様に感電の危険の無い回路を扱っているときは電源自体せいぜい40Vぐらいまでのものを使うし、仮にそれより高い電圧を出せる電源を使うのならそれなりに感電に注意するのが普通だわな。
定電流電源は感電のおそれがあるから危険、なんてことは普通は思わないよ。
613774ワット発電中さん:2013/02/10(日) 23:54:14.25 ID:pf5Ghebw
実際に電源使ったことがなくてシミュレーター脳なんだよ。
614774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 00:59:00.65 ID:uymhO/Zp
しかし八潮の周辺は区画整理なのかなんなのかすごいことになってるな。
おかげで店のすぐそばをぐるぐるまわっちまったぜ
615774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 01:15:29.96 ID:alqeSxFN
八潮と秋葉原、距離的には同じくらいなんだが、道筋が分かりにくいので、秋葉原しか行ったことないなー。
616774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 03:53:29.85 ID:PznRiir7
>>612
語感でしか捕らえられないのに、知識があるように見せかけてるんだろう。
知り合いの教授にもいる。一見もっともらしい気の利いたようなことを言うので、なにもわからない人には頭がいいと錯覚されやすい。

そういうバカを、正体がわかった時点でも引きずり下ろせない社会はなにかがおかしい。
○子力不安全委員会とかその口だろうに…
617774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 04:08:01.77 ID:Lg/DM6d0
>>616
いわゆる非論理派(文系)と言われる連中の処世術がそれだよ。

強い権威に逆らうほどの論理的説明をしたところで、
考えもしない連中の顔色を窺って生活するぐらいなら
脳内でそいつらを消せばいい、居ない事にすればいいんだよ。
どうせ話しても話が通じるところには居ないんだし。

それで孤立して気がくるって死んでしまうのが頭のいい連中の最期。

世の中は大多数のレベルによって規定されるだけだ。
618774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 04:16:44.18 ID:PznRiir7
>>617
それで原発が爆発したり、そして使いにくい状況になったりしてるわけじゃないか。
最近はトンネルが崩落したり、電池が燃えて飛行機が飛ばなくなったり。

これは技術的問題とされてるが、そうじゃなくて人災だろ?
技術との間に無能が挟まって、余計なことしでかすからこうなるんだ。
619774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 04:35:43.83 ID:Lg/DM6d0
>>618
アニメや漫画の話で何だけど、
攻殻機動隊って漫画・アニメがあって
「犯罪に対して常に攻性であること」を旨とする公安組織の活躍という物語。
普通の警察は何か起きてからしか対応できないし、事後でしか対策が出来ない。
でも、事前に犯罪の芽や雰囲気wがあれば調査し介入し国家権力を振って
事前に事なきを得る、というお話w

頭のいい企業のリスク管理その物であるはずなのに、
そういうのはネタとして面白くないのであまり取り上げられない。
危機を招いてからの解決の方が素人ウケする。

>>618が言う無能な人は、常に守性であり、何か起きなければアクションが出来ない、
たとえ危険を察知しても、一番大事な責任問題や立場上というしがらみで何もできない。
そしてそれが今の日本の普通の人の考え方でもある。

攻性であるってのは社会の常識からみたら異常w
誰かが事故で死んだり怪我する必要が社会には存在してる。

なので、誰もトンネル事故や原発で日本の仕組みや常識について危機感を抱かない。
せいぜい、政府や東電、偉い学者さんは何やってんだ止まりでお仕舞。
責任問題とは全て失敗して犠牲が出てからの利害調整に過ぎない。

社会的構造が攻性であることを許さない、例外は何事も想定し得るのが常識の軍事ぐらい。
あるいは誰よりも優れた指導者に率いられる独裁国家ならw
620774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 04:45:16.12 ID:PznRiir7
>>619
そうなんだなあ。
ま、せめて自分が犠牲にならないよう、気を付けよう。
621774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 09:14:40.87 ID:1zqltWZ+
1993年に原作が描かれた大昔の作品がどうかしたか?
622774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 09:48:24.21 ID:+vup6A8c
定電流電源が危険っていうのは
無限電圧の出る定電流装置のことだろ

指定された電流が空間放電で流れるよう
数万ボルトまで自動昇圧とかな
623774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 09:54:05.54 ID:hcAZKP2C
そういえば723って開発されたの80年頃だろ
ずいぶん長生きだねぇ
今となっては、入力がNPN、電流制限電圧高杉、
電源電圧高杉、ピン数大杉など、時代遅れも良いところだけど
何か良い標準的な汎用レギュレーターって出来ないもんかねぇ
624774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 09:55:05.35 ID:BTwCNoU9
メガーの動作に近いな。
大概のメガーは数kVまで出る。
625774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 10:04:14.13 ID:oSfd3LnW
まーSpice製の定電流源なら平気で1TA、1TVとか出力するけどな
626774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 10:25:53.55 ID:VSNpiA2F
へー、パスタの自演てこうやって続けるんだ。誰もいじらなくても進むというか、堂々めぐりというか。
627774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 10:46:46.95 ID:uzvejMqt
>>623
1974年頃にはあったな723
628774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 10:54:18.93 ID:hcAZKP2C
>>627
そうか、305が出来て割とすぐに723まで行ったんだな
オレは77年ぐらいに305や304を使って苦労してた
723が使えたら幸せだったんだけどな
当時はデータブックが思うように入手できなかったし
資材が許すメーカーの部品しか入手できなかったし
629774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 11:05:51.55 ID:OOOrlLSf
アマチュアが使うとしたら723でないとすると何が良さそう?
630774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 13:07:45.94 ID:cFz1BrTJ
>>629
オーソドックスに、78シリーズにツェナー下駄履かせてロータリーSWで切り替える奴とか、
317とVRの組み合わせとかじゃね?
ちょっと凝って、M5230L で正負2電源とか。
 厨房の時、OUT-IN間の逆電圧保護のダイオード入れてたのに、立て続けに2個飛んで、
壊れやすい石だと思って使わなくなったけど、今思い返すと 負<GND<正 を保つ為の
保護ダイオード入れてなかったな。。。 orz

まぁ、更に凝りだすと基準電圧源とかエラーアンプとか個別ICの組み合わせになってくんだよねw
631774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 13:15:50.93 ID:0mzmPQWS
頭髪剤みたいだな
632774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 13:18:26.79 ID:alqeSxFN
>>618
お前みたいな考え方だから日本はダメなんだよ。

バブル時代じゃないんだから、事故対策だって費用対効果が求められる。
原発にせよトンネルにせよ、無尽蔵にコストをかけて安全対策をするのは無理。
事故が発生した時の被害と天秤にかけて安全対策を端折らないと。
633774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 13:50:27.67 ID:pT7IhunZ
>>630
3端子にゲタ履かせると出力が短絡したときに保護が半端にしか働かない。
一度プラスチックモールドが砕ける様な破壊を経験して以来、それは止めたな。

それはそうと、少しだけ TA7089 を思い出してやってください。
634774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 14:12:27.70 ID:IiyupSRJ
秋月の三端子レギュレータのラインアップでは、負電源用が絶滅危惧だな。

秋月には負電源を使うような客がほとんどいないんだろうw
635774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 14:18:27.64 ID:alqeSxFN
いまは±両電源が必要なケースは減ってきてるからなー。
636774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 14:24:14.88 ID:KVQphFbD
共立あたりで買った500円のジャンク袋に負電圧用レギュレーターが腐るほど入ってた。
637774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 14:25:18.82 ID:IiyupSRJ
売れないんだ・・・
638774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 14:26:17.31 ID:JX9MxHQU
やった!となるか、え〜?となるか
639774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 14:26:53.72 ID:ppcXTYHl
シリーズレギュレーターを、ジャンク、まとめ買い部品の消費のために、
ディスクリートで組む人はいないの ミ ' ω`ミ

初めてつくったシリーズレギュレーターの基準電圧は Tr の VBE だったなあ。
ラグ板で組めるほどだもん、割り切ってしまえば簡単。
640774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 14:37:49.77 ID:BTwCNoU9
>>639
トランジスタ2石、抵抗1本、VR1個、コンデンサ2個で作ったな。
あっというまに萌やしちゃったけど。
641774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 15:22:21.19 ID:cFz1BrTJ
>>639
無線部入った時にMy電源作らされたが、2・3石+ツェナ構成の奴だった。
スタートアップを出力側から取っていて、ショートすると自動的に出力停止するコの字特性w
スタートアップは入力側から出力側への330Ω+プッシュSWで復帰SWを兼ねてた。
642774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 16:11:41.36 ID:RFXSqzxX
>>632
だから死ねと?
お前んちの横に原発作れよ。
643774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 16:15:28.06 ID:dn3f6mN9
誰も言ってないことを妄想してるよ
644774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 16:24:35.90 ID:oSfd3LnW
新幹線の車窓から畑の真ん中にやたら723のインスタレーションが見えるけど
あれフェアチャイルドのしわざ?
645774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 20:11:14.19 ID:PznRiir7
>>643
誰かが犠牲になるのが仕方ないのなら、
あなたが犠牲になってくださいという単純な話ですよ。
弱い頭では単純な論理もわからないようなので、噛み砕いてみました。
646774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 20:25:35.77 ID:zSMv23/D
>>644
あれって効果あんのかな?景観悪いし。広告というか深層心理に刷り込みでも狙ってんのかね?
647774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 20:32:18.97 ID:hcAZKP2C
アレ見た人はみんな7805止めて723を使い出すと
648774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 20:33:10.28 ID:Vfn3pQls
「リスクはあるが必要だ」という議論をすると必ず「じゃそのリスクはお前が全部かぶれ」と言う厨房が湧いてくる。
それで何か論理的な事を言ったつもりになっているのが笑える。
649774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 20:46:25.77 ID:NpYL0Lbw
ゼロリスクてのを理解する必要がある
650774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 20:49:07.04 ID:YDGIJVc6
ま、言うだけならバカでも小学生で言えるしな
651774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 21:34:33.04 ID:bzT+F482
リスクリスクって……定電流電源君のような香りのする
文書だなw
ってか、こんなやつに人の生き死ににかかわるようなもの
作らせたくない。
652774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 21:47:14.19 ID:spnqSJLf
訳わかんねえスレチ話題で盛り上がってんじゃねーぞカス共
653774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 21:52:37.84 ID:/UExB8+Z
東電さんこんにちは。
654774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 23:17:28.33 ID:qF6HKIhP
昨年末ごろにホットになったPL2303SAって共立でずっと品切れだけどもう買えないでしょうか?
使い勝手よさそうだけどあまり広まらないのは、品質か供給性に問題があるのでしょうか?
655774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 23:25:47.42 ID:2UAZsCWN
定電流電源を自作したヤツは一人もいないってことか
656774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 23:30:00.38 ID:PqB3Bfei
>>644
723 化粧品なんかあるかよw
657774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 23:42:56.07 ID:+dBAl1Cf
高輝度3mm青色LED SLR343BCTT32(10個入)買ったら足が黒ずんでいるのがきたけど
こういうテープ売りって一般的に当たり外れあるものなの?
658774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 23:47:11.03 ID:uYNtWHiD
>>656
やっとツッコミ役がw
659774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 23:48:54.73 ID:iOGGhkFb
だれも化粧品とは書いていない。
犯人か知らない秘密の暴露ちゅうやつですか?
660774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 23:50:42.30 ID:BTwCNoU9
>>655
電子負荷装置なら作ったことがあるよ。
661774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 23:51:58.40 ID:lTUmhLY2
>>657
テープ関係なく保管状態が悪かったんでしょう。
普通は空調完備の場所で保管するか、窒素とか充填した容器に入れてるんじゃないかな。
秋葉のパーツ屋とディーラーの違いはそこ等辺だろうね。
662774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 23:54:51.21 ID:uYNtWHiD
特にお宝マークのついてるやつは在庫処分品とかいわゆるジャンクでは
黒ずんでるとがっかりはするけど
663774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 00:30:13.98 ID:7/WGXV3S
秋月から部品が届いたら真っ先にチャック付きビニール袋を開封して
データシートと透明プラスチックケースを取り出して捨てないと、
かさばってしょうがない。過剰包装すぎる。
664774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 00:48:18.79 ID:dDQ51M18
>>655
CVCCなら作って現役で使用。

ま、定電圧電源にコレ↓組み合わせればいいんじゃね?
ttp://www.interq.or.jp/www-user/ecw/ps.htm

>>656
723より、電流ブースト用に2SB727をとか思い浮かべてしまうw

>>661
ロームのサイト見たけど、件のLEDの足の材質・メッキ仕様は解らんかった。
が、大抵は硫化ガスで銀メッキが硫化銀化してるってパターン。
お宝マーク付きで安価な理由が外見上の問題って判りきってるなら、
それはそれでいいんじゃね?
…書いてて、あのTCXOがなんであんな安価で売りに出されたのか不安になってきたw
いろんなサイトの自作品で、基準源に使われてるよな、あれ。
665774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 01:15:28.71 ID:uALty2eH
TCXOって秋月の12.8M?あれだったら出物でしょ。
12.8MHzはPLLの基準分周器がプログラマブルになった現在、
それに拘る必要が無くなったしね。
666774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 01:44:30.16 ID:Jd4BUodi
昔から秋葉原ではスポット的にTCXOとか安かったような。
667774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 06:28:38.58 ID:EysnI5NJ
マジでボーイングかと思ってた。
668774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 07:21:48.20 ID:nlSPge0N
>>648
割りきりと無分別な手抜きは違う。
一連の事故は割きりじゃなくてただの手抜きだ。
手抜きを弁護しようとするからいけない。
669774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 07:44:05.78 ID:B6hxcLoT
>>655
>>528 じゃいかんのか?

CVCCじゃぞ
670774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 08:17:54.97 ID:M8RitylP
話題の流れに全然乗れていないぞw
671774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 10:01:44.20 ID:Jd4BUodi
>>668
あのなー、
ギャンブルに勝っているうちは黙っていて、負けたら詐欺だと言い出す
そんなの、やめてくれよ。

総括原価方式だから無駄なコストかければかけるほど東電は儲かる、
だからコスト削減が行われず無駄使いばかりしているなどと
言ってた評論家がいたが、もしそれが本当なら、
原発の安全対策は過剰なほど豪華装備になってたはずだよなー。

国民および産業界の、電気代の値下げ圧力が元凶だぜ。
672774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 10:03:53.88 ID:hZtqGBc8
今もそうだしwww
673774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 10:50:04.68 ID:je7P187l
>>656
でも727って型番のも作ってそうだな。
674774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 10:50:46.00 ID:iD89sWuw
>>669
CVCC電源ならNSとOnSemiのLM317データシートの応用回路例にあるよ
675774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 10:56:39.94 ID:je7P187l
事故の件だけど、論点が違うんじゃないか?
無尽蔵にコストをかけて安全に作る・運用するんじゃなくて、
危ないとわかったら作らないってことだろ。

ただ、一般的に製品は手抜きしないとコストが見合わないっていうことと
原発はリスクの大きさから言うと他の製品とは一線を画しているというのは、
俺も同意見。
676774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 11:00:38.34 ID:iD89sWuw
ついに秋月が中華C1815の販売を始めたようだな

やるに違いないと思っていたがw
677774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 11:07:19.44 ID:zZ8d0Rtj
原発だけは他の発電方法よりコストを安くみせないといけないので
無尽蔵にコストを費やすわけにいかなかった。

逆に火力は高くみせないといけなかったので
ペーパーマージンだけ掠め取る貿易子会社を作って、鞘抜きさせて
国際市場価格の数倍まで引き上げて東電が買い上げていた。
678774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 11:08:39.18 ID:b8l/Lk0f
東芝が作るの止めるって言ってんだからどうしようもないだろ。

チップ品で中身は同等のC2712やC4116
リード品じゃなきゃ嫌だってなら中華製の互換品
中華なんて嫌だってなら2N3904

これだけ選択肢があれば文句無いだろ
679774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 11:19:56.98 ID:iD89sWuw
何と戦っているのか知らないがw

2400円/1000個はボッタだと思うなあ

さあて、カーブトレーサーの出番ですよw
680774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 11:34:16.22 ID:pDTXzC2V
秋月は決して安い店じゃないだろ
いやならeBayで買えよ
681774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 12:07:31.95 ID:T/k/7vdo
秋月、2SC1815も東芝→UTC移管に。
682774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 13:59:11.93 ID:Jd4BUodi
>>675
オイルショックとか大気汚染とか経験した世代としては、原発は夢のクリーンエネルギーなんだよなー。
今回の事故で放射能で汚染されたといっても、かつての酷い公害に比べれば、どーってことないと思うんだ。
683774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 14:06:09.22 ID:Jd4BUodi
>>679
どこがボッタクリだよ。
小売りとしては普通だろ。
20個100円とか安いじゃないか。

ところでスレでロータリーエンコーダの話が出てたが、秋月がキットだしてきたな
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06469/
684774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 14:07:31.64 ID:ghUEOGRc
>>682
オッサンだけど、そんなこと初めて聞くよ!
原発は廃棄物処理できないダーティーエネルギーだよ

融合と勘違いしてないか?
685774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 14:14:53.64 ID:lzXpyMIW
>>671
すり替えんなよ。
電源喪失がなければこんな問題にはならなかったんだ。
そして、電源喪失の可能性は以前からしつこく指摘されてた。改善に要する費用は極めて小さかった。
なのに無策だったから人災なんだよ。


トンネル事故もそうだろ、点検するフリしかしてなかったんだ。
686774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 14:31:43.94 ID:Jd4BUodi
>>684
夢のクリーンエネルギーって宣伝されてたのは俺んところだけだったのかも。

核融合も、現状の技術では、それなりに放射性廃棄物が出ますよ。
中性子線がバンバン出てくるので、炉内の壁が中性子を捕捉して放射化しちまうんです。
つまり、核分裂の原子炉と同じように、廃炉に困るしろものなんです。

って、ここ何のスレだ・・・orz

>>685
> 改善に要する費用は極めて小さかった。

どこが壊れるのかピンポイントで分かっていれば、ね。
可能性を指摘するのは誰だってできるが、限られた予算の配分は難しい。
ゆえにギャンブルだと言ってるのさ。

個人的には、地元への寄付金が馬鹿らしいな。
そのなことに金を使う前に、設備や人間に金を使えと。
だが、いくら設備や人間に金を使って安全性を向上させても、
地元へ寄付しないと地元が安全性の向上を実感しないという・・・。

トンネル事故? 道路公団の民営化とか無料化とかコスト削減とか誰が言い出したんだっけ?
687774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 14:44:30.73 ID:YNfOhIuc
ここは
【な】秋月、千石、マルツなどを語るスレ45 【ど】
わかったか?>>686 お前が悪いんだぞ
688774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 14:47:32.00 ID:zZ8d0Rtj
>>682
> 今回の事故で放射能で汚染されたといっても、
> かつての酷い公害に比べれば、どーってことないと思うんだ。

まともに避難してないさなかに広島の168発分が炸裂だぜ?
しかも随分と過小評価してて

これでもし問題が起きなかったとしたら
広島・長崎の被爆者に渡した金を返金してもらわないといかんぞ?
689774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 15:16:06.94 ID:ghUEOGRc
>核融合も、現状の技術では、それなりに放射性廃棄物が出ますよ。
てか? 融合炉はまだ出来てないだろ・・・・だから夢なのだ(かな〜り昔から)
正直最近は話題にもならないから諦めたのかのかと思ってるけど
690774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 15:53:33.84 ID:nlSPge0N
>>686
どこが壊れるのか、ピンポイントで指摘されてたんだよ。
だから人災なんだって。


トンネルだって、無料化だのの前から手抜きやってんだ。
691774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 16:02:07.08 ID:nlSPge0N
692774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 16:04:34.16 ID:Jd4BUodi
>>688
短時間に被曝するのと、時間かけて内部被曝するのとでは、影響が違いますし、
ヒロシマ・ナガサキに関しては市民運動との兼ね合いや米側の追跡調査との関連もあるでしょうし。

>>689
つい先日、国内の核融合の実験炉の話がニュースで取り上げられてましたよ。

>>690
答えが分かってから、その答えをたまたま言い当てていた人を探す、そういうのはインチキです。
なお、特定の組織とつるんでる人が指摘した場合、その箇所の改修はできなくなるようです。

原子炉建屋内の使用済み燃料プールを満杯にさせれば原発を止められるなどといって、
再処理工場への搬出をバリケード作って阻止してた人達など、この国の原発反対運動は
国民の安全のためのものではないようですよ。ゆえに、一般市民がソッポ向いてきたのも・・・。


トンネルは無料化などでコスト削減が求められれば、ますます先延ばしに・・・そして間に合わなかったのでしょう。
693774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 16:11:15.86 ID:IKgBldnc
スレチIDはNG登録
694774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 16:13:31.32 ID:nlSPge0N
>>692
衆議院議事録にあったよ
ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm


これもたまたまかい?
695774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 16:19:33.90 ID:cR0vAQ09
関係ない話はよそでやってくれ
696774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 16:22:42.99 ID:nlSPge0N
人災だったことの否定をやめるならね。


ほれ、笹子トンネル崩落のピンポイント予測
ttp://n.m.livedoor.com/a/d/7217585/4
697774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 16:36:10.10 ID:YNfOhIuc
>>692
ここは
【な】秋月、千石、マルツなどを語るスレ45 【ど】
2度めのご案内だよ
698ほらよ:2013/02/12(火) 16:37:47.86 ID:lzXpyMIW
699774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 18:12:35.77 ID:8SpOJwey
今日も平和に「など愛好家雑談スレ」になってるな
700774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 18:21:24.50 ID:QElaoHxt
この板でNG機能を使う事になったのは久しぶり
701774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 18:50:04.57 ID:Jd4BUodi
>>694
当事者でない人達は数打ちゃ当たる方式だ。

>>696
何でもかんでも人災っていうなよ。
ギャンブルに負けただけだ。

>>697
俺だけに言うなよ
702774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 19:02:12.52 ID:qS6YoIOU
>>701
中学生かよ
703774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 19:04:12.43 ID:YNfOhIuc
>>701
おまえがキーマンなんだよ
704774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 19:22:52.68 ID:6PPYD/og
                     ,.--、
     く^ゝ              // `ー、
      H           ///// ~`‐-、       ,..、
      ヾ~ヽ    __,,,,---''"")))))ヾー-、  ~\    / ノ
     __,.-| i―'''"" )))))))))))))))))))`ヽ、ノ _/  /
    /;― | i!- 、 ))))))))))))))))))))))))~)) ヽ  i
   /    ` " : ヽ、:::::::::))))::::::::::::::::)))))))::::::::::::))))::::::|  |
  /          ヽ::::::::::::::::::::)))))))::::::::::::::)))):::::::::::::::/  ヽ
  /           i)))::::::::)))):::::::::::::::)))),、'"  `ー-J
  |            | ;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,.-''" |
  |  ―--、........,-― | ;:::::::::::::::,,,,--'''""~~〉'"ヾ、ノ
  |  `”'"   "”` ! ,.-"~)/////// ,.-'"
  ヾ    ,  、   i,,.--=二、_,,,..-‐'"
   ヽ   `〜"  /      `ー-'
    ヽ  ⊂⊃ ノ
     `ヽ、_,,,,-'
705774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 19:24:23.12 ID:QElaoHxt
それシーマンな
706774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 19:50:50.23 ID:OQd8eI0v
                 ,..-‐'"⌒`y'"`ー-、__
            /    `r、__|;,_,;::ィ'′   ヽ
           ,イ     ../ (.〇.) 〈;;:... - 、}
            |:!  '"ヽ└--┘ .{::     ヽ
            l{;;:       ⌒Y"⌒`ヽ    .:::}
              lト、::....     /     .、...:::::/
           八;;;;;:::::::::..........::............::::::::::}::::/
           }::::i::;;;;;;;;;::  ::;;;;;;;;;::::::::::::::/ :}
           ヽ:::}::  ;;::  ::;;;;;:::::::::::::::/::: /
            ヽ{::  ;;:::   :;;;::::::  :::/::: /
               }:::  ::::  ::;;::::::.. ..::;':/!
                  l::::: ::::  ::;;::::: :::レ;;;;〈
                }::::::::::::  :::::::: :::}!;;;;:::i
             ....}::::. ::  :::::: :::j;;;;;ノ....
            ::::::::::':;::.. ::.   ::: .::/'"::::::::::::
            :::::::::::::\;;;;,,,;;:-‐'"::::::::::::::::::
             :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                ::::::::::::::::::::::::::::::
707774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 19:54:34.93 ID:QElaoHxt
あー、肉詰めにしたりするとおいしいよね…

って、それピーマンな
708774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 19:55:49.65 ID:cT7PHBRY
一万
709774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 19:58:50.38 ID:ivejqbGH
ID:QElaoHxt
相手すんなよクソが。お前がNGだわ。
710774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 20:00:06.52 ID:lzXpyMIW
711774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 20:08:30.96 ID:QElaoHxt
>>709
おお、すまん。NGしといてくれ
どうしてもこのクソな雰囲気変えたくてな
712774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 20:22:19.14 ID:pDTXzC2V
>>686
2006年12月22日 内閣総理大臣 安倍晋三
巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書
1-4
Q(吉井英勝):海外では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか
A(安倍晋三):海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない
1-6
Q(吉井英勝):冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
1-7
Q(吉井英勝):冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
2-1
Q(吉井英勝):原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測や復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

2006年12月13日 衆議院議員 吉井英勝 巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問主意書(公文書)
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm
2006年12月22日 内閣総理大臣 安倍晋三 巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書(公文書)
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165256.htm
713774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 20:25:57.14 ID:gvLApiEs
中華1815出てるが、既に3904買っちまったし、今更1815に戻ろうとは思わんな。

1815は沢山あるから、とか沢山流通しているから、とか、どんなトランジスタでもいいような用途にしか使われていないから、
これを機に1815離れが進むんじゃないかね?
714774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 20:49:17.94 ID:OQd8eI0v
2SC1815なんてとっくのまえに非推奨パーツになっちゃった
とりあえず1815使うなんてのは電子工作マニアぐらいでしょ
715774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 20:56:52.68 ID:YNfOhIuc
このスレ的にはプロより電子工作マニアのほうが多数派だと思う。
だが世界的にはPN2222使いが多いんだろうな。
716774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 21:01:32.91 ID:EysnI5NJ
>>714
いや、秋月で買った部品を使う時点で電子工作だろ・・・
717774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 21:29:33.77 ID:YNfOhIuc
待ってました!単三8本フタ付きボックス。
仕切りを削除すれば広大なスペースになるな。
718774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 21:47:29.58 ID:Jd4BUodi
>>712
それ日本共産党ですから。
719774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 21:49:35.88 ID:cT7PHBRY
>>718
共産党って名前はともかく言ってることはまともだよな
720774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 22:08:17.91 ID:Jd4BUodi
721774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 22:19:43.79 ID:lzXpyMIW
>>712
原子力安全委員会が元凶ということか。
722774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 22:25:14.64 ID:QElaoHxt
置き換え需要なんだよね?互換じゃないなら他の品種でいいってなるような気もするけど
723774ワット発電中さん:2013/02/13(水) 01:32:49.29 ID:oM/h9x9t
>>708
今更だがそれはツェーマン
724774ワット発電中さん:2013/02/13(水) 13:40:33.23 ID:vgO3RzM8
>>718
Q(安倍晋三):冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(吉井英勝):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

こうだったら共産党はやっぱりキチガイだって叫び出すのに1mSecもかからんくせにw
725774ワット発電中さん:2013/02/13(水) 13:54:15.38 ID:7LMJvuOw
与党が日本共産党で、
自民党が野党という状況では、
あなたのようなタイプは安倍さんをキチガイ呼ばわりしているでしょう。
726774ワット発電中さん:2013/02/13(水) 15:16:39.40 ID:oWetejUs
政治家に原子力発電所の安全性を判断させるのは無理があるよなあ。
専門家の言葉を信じるしかないよなあ ミ'ω ` ミ
727774ワット発電中さん:2013/02/13(水) 15:55:29.70 ID:mWFkqqq7
>>528
そのキット気をつけろ回路が間違ってるから。 どのTrか忘れたが
ピンがちがってる。

あと、充電器のキットが同じ基板を使ってるからそっちが無くならない
限り大丈夫だろ。
728774ワット発電中さん:2013/02/13(水) 17:41:03.61 ID:9CebWDRW
ここ数年で女の子を店内で見るようになったが、なぜだろう?
オヤジが手芸店に行くより奇異である。
729774ワット発電中さん:2013/02/13(水) 17:55:20.66 ID:+/I2fWYC
学校とかの課題じゃない?
730774ワット発電中さん:2013/02/13(水) 18:46:33.03 ID:IV8dKnZu
>>724
対策すべきと指摘され、その対策は簡単だったのに
(津波で沈まないところに非常電源を置けばいい)
必要がないと強弁した、原子力安全委員会と
東電役員に責任を負わせるべき。
731774ワット発電中さん:2013/02/13(水) 19:08:37.57 ID:K0Eyk6Lc
秋月、千石、マルツなどの部品で福島原発の温度を測れる物を作れるの?

実際、現場でも熱電対だけど壊れまくってる。
732774ワット発電中さん:2013/02/13(水) 19:28:38.02 ID:SUIJAYRG
>>731
> 実際、現場でも熱電対だけど壊れまくってる。

不都合な温度を示し始めた温度計を意図的に壊してるように見えるが
いったんは壊れたとされたけど復活したぽい挙動を示す温度計もある

ぶっちゃけ、2号炉はやばい
http://fukuichi.mods.jp/?p=5%2C7%2C10%2C13%2C22&fname=p02.csv&cnt=200&update=%E6%9B%B4%E6%96%B0
733774ワット発電中さん:2013/02/13(水) 19:58:22.65 ID:vgO3RzM8
核燃料さえ手に入れれば秋月、千石、マルツなどの部品で原子炉作れるわけ?
734774ワット発電中さん:2013/02/13(水) 20:12:01.23 ID:p7KQ6MSW
>>714
修理とかマイナーチェンジだと中華1815は使えるんじゃない?

いまさら1815に拘るのもなんだかなー。と言えるのは、
日本や深センみたくサプライチェーンが何重にもなってる所の特権じゃないかな?
個人的には1815じゃなくて4160(だったかな)みたく表面実装に移行したけどね。
735774ワット発電中さん:2013/02/13(水) 20:12:15.27 ID:mlad2ck/
>>733
放射線の遮蔽を無視すれば、秋月、千石、マルツなどの部品+ホームセンターの資材で原子炉作れるだろ
736774ワット発電中さん:2013/02/13(水) 23:04:45.18 ID:vgFXDKSX
液体ナトリウムが欲しいですw
737774ワット発電中さん:2013/02/13(水) 23:28:12.69 ID:+SJZyZRm
>>732
放射線に耐えれる部品なんて売ってないよ
宇宙用部品買ってそれで回路作ったほうがいい
738774ワット発電中さん:2013/02/13(水) 23:32:53.66 ID:jgbg3euR
現代の弱電の常識で考えるから難しいんだよ。
原子炉なんて信頼性・安全性を考えなきゃ1950年代くらいまでの技術で十分作れる。
電子部品なんかなくてもなんとかなるし、それでも制御したければ真空管やリレーでアナログ制御。
739774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 00:06:41.87 ID:EBsF4n7P
>>736
食塩を電気分解
740774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 00:10:30.29 ID:OM95AsNn
>>739
NaCl + H2O -> どうなったっけ?
741774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 00:13:12.07 ID:lPAJpmkz
一般家庭でやったら、出来るのは水素と塩素と水酸化ナトリウム溶液
742774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 00:17:00.90 ID:YFIA2XIF
ttp://www.ebay.com/itm/170842328813
これって本物?
743774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 00:29:19.51 ID:qvYYeEob
>>742
安っ。てか本物高杉
744774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 01:23:53.44 ID:1w1bwV3R
どなたか秋葉でデプレッションモードのN-MOS FETを売っている店を御存知ないですか。用途は超低速のスイッチで、10V0.5Aぐらいをスイッチ出来るもの。
通販で捜してみたのですが今ひとつ見つからず、明日出張で東京に行くのでリアル店舗で買おうかなっと。
745774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 01:47:15.61 ID:cdijcds0
回路構成を見直せば解決しそうな
746774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 03:40:41.19 ID:CsC490+j
>>740>>741
それは食塩水を電気分解した場合だろ!
747774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 03:40:41.60 ID:EBsF4n7P
>>740
食塩水とは言ってない。
748774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 04:48:45.67 ID:onKnrAtn
>>726
そして専門家の意見が割れてグダグダw
今がその状態だなww

グダグダになるから政治家の決断が必要なんだけど
安全策を取る…すなわち金がかかる方向性だと叩かれる風潮があるご時世ではなぁ…
749774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 08:12:35.19 ID:qDsOWsP8
>>748
リスクとコストの兼ね合いでしょ。
今回は明らかに リスク≫≫≫≫≫コスト だった。
なのに、「津波による電源喪失は起こりえない」なんていう仮定に基づいて決断をしてる。
750774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 08:27:23.32 ID:zLmqm0LY
>>749
そう言うがな…
震災前は「1000年に1度の地震や津波なんて想定する必要性は無い」ってどっかの政治家も言ってたしな〜
751774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 09:04:29.19 ID:qDsOWsP8
>>750
で、起こってから調べてみたら、1000年目に当たる頃だったと。
さらに、実際は200年ごとに周期的にきてたと。
想定できなかったんじゃなく、調べてすらいなかっただけだと。
いや、調べられてたのに目をつぶっていたと。
そういう問題だったわけですよ。
752774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 09:05:18.03 ID:lbgxekF1
違うだろ。利権で都合の悪い意見は封じ込めるんだろ。
原発はそれをこじらせちゃったな。
仮定も決断も根拠なくでっち上げた感満載。
753774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 09:40:15.67 ID:qDsOWsP8
>>752
だから人災なんですよ。

こういう判断を、文系や歪な人にさせてはいけないということです。
754774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 09:41:45.17 ID:zONsrYbz
理系だって御用学者いっぱいいるだろ?
755774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 09:59:53.28 ID:qDsOWsP8
>>754
歪な人でしょ?

日本でもディベート(論理的議論)をきちんとやるべきだね。
756774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 10:04:03.96 ID:kP9QGGka
御用にならない程度に御用しないと研究費貰えないだよ
時に給料まで怪しくなることも・・・
757774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 10:06:03.02 ID:zONsrYbz
ナノクラスターとかマイナスイオンとか…
758774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 10:08:15.48 ID:qDsOWsP8
>>756

盗人に泥棒捕まえさすようなことしてんだもんな。
759774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 10:19:25.45 ID:zONsrYbz
いつまでも「正直者にしか見えない糸」で服を紡いでるからそうなる。
760774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 10:24:21.46 ID:onKnrAtn
>>751
いや、1000年に一度に耐えられる様にしとこう、ってのが
学者やらから出てたわけよ
でも、費用の問題で政治決断されちゃった訳。

御用学者が会社に便宜供与して余計なモノ造らせようとしている、と捉えられた訳よww
761774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 10:26:54.67 ID:zONsrYbz
結局、隙を狙って人をいいように騙して私腹を肥やす理系の言う事は信用ならんって政治判断されたんでしょ?
762774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 10:39:42.52 ID:onKnrAtn
直接的に利益を出さない、間接部門には常に付きまとう話だけどな。
予防接種とかに関わってる人とか大変そうだよ…

ってか電気関係だって保護回路減らせとか言ってくる人達とか普通にいるしな…orz
763774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 10:50:11.10 ID:DqU0tG8b
それよか、福島2号炉のモニター値がヤバイぼ。
764774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 10:51:33.42 ID:DqU0tG8b
再臨界してそうなぐらい、温度急上昇ちう。
765774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 11:00:37.16 ID:4eZjuEHC
>>762
そういえば、秋月で扱っている東芝の三端子には、
データシートに保護回路は一時的なものと注意書きしてるものがあるな。

三端子の保護回路は、サーマルシャットダウンというもので、一時的なものではないんだが。
東芝はなにか手抜き、コストダウンしているようだ。
766774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 11:19:00.46 ID:XkRLHtNd
福島第一、2号機の温度に何がいいたい?別段変化ないぞ?

http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/pla/2013/images/data_2u_g-j.pdf

何かの捏造とか誘導って事?または風評被害に対して前向きってことか?
767774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 11:33:36.66 ID:nf064Y5a
>>766 >>732
東電は自分たちの解釈に都合いい温度計の結果を大きく公表する
不都合な測定値は CSV ファイルにだけシレって出す
768774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 11:35:28.76 ID:zPqOXvMp
>>749
> 今回は明らかに リスク≫≫≫≫≫コスト だった。

今回の事故でもリスク < コストだと思うけど。

非常用電源を高台になんてのは結果論だし、
発電機だけ高台にあってもダメっちゅー話もあるし。
769774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 11:36:50.87 ID:zPqOXvMp
>>756
日本の大学おかしいよね。
研究費を確保するために教授が政治に関わらないといけないとか。
補正予算の分捕り合戦とかえげつないよー。
770774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 11:38:03.60 ID:nf064Y5a
732 のは東電が CSV ファイルのみ公開してるデータをグラフ化したもの。

過去に過小判定くらった熱電対も含まれているが
あんな微妙な温度変化を捉える測定値が
本当に壊れているのかどうか、ここにいる人の方が詳しいだろう。
771774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 11:39:46.74 ID:zPqOXvMp
>>765
三端子レギュレータがサーマルシャットダウンする状況って、かなりヤバいと思うんだが。
たぶん東芝のユーザーがダメ設計してトラブルになって東芝にゴルァした結果の予防線じゃないか。
772774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 11:41:00.48 ID:zPqOXvMp
>>770
このスレには、熱電対を使ったことはあっても、
何百メートルもの長い配線の先に付けた熱電対を使ったことのある人はいない予感。
773774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 11:50:23.72 ID:kP9QGGka
>>772
補償導線使えばOKづら
でも、今時は補償導線のほうが高いから通信でやってると思だよ
福島は古いから導線かもしれん(片側を氷水に浸けてたりして)
774774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 11:51:19.01 ID:nf064Y5a
フルスケール1000℃越えのレンジの熱電対が
数℃/24h という本当に微妙な温度変化を捉えている時点で
故障とは考えにくいでしょうが

東電は直流抵抗値の変化だけで故障判定してるけど
同じような条件のところに設置されていて正常とされる温度計の直流抵抗値が
正しいとされる範囲内に収まっているのかは測ってないのだから全く意味がない。
775774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 11:54:54.17 ID:XkRLHtNd
>>767
個人的にはCSVのリアルタイム値は信じていない。
-162度とか信じられても困るし。
平均化した温度を満遍なくみて問題なければそれで良いと思っている。
776774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 12:00:26.03 ID:4eZjuEHC
>>771
本来の三端子は、サーマルシャットダウンするから、
負荷が故障して短絡しても、ヒートシンクから外れるような事故があっても壊れないんだよ。
だから、そんなクレームはないのさ。
三端子はタフなのが売りのひとつなんだな。
777sage:2013/02/14(木) 12:16:07.40 ID:rt5q7/XY
>>773
補償導線なんかたいして安くもないんだから、
そのまま素線を延ばせばよろし
778774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 12:18:38.43 ID:zPqOXvMp
放熱不足でサーマルシャットダウンが働く状況は、数秒の周期で出力が出たり止まったりを繰り返すので、いろいろと良くない。
過熱保護機能があるって言ったのに、レギュレータ(以外)が壊れたぞってクレームが入ったのかもしれない。
779774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 12:26:37.35 ID:zLmqm0LY
>>776
多分、電源断&冷却後、電源再投入で復帰するって意味では。

安全の為に、完全に再復帰不可能状態にして欲しい場合もあるのです。
そういう用途には半田付けヒューズとか考えてねって警告かと。
780774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 12:26:49.30 ID:/TKdFvr7
既出だったらゴメン
秋月のDE-5000使っているが、新品アルカリ006Pを入れっぱなしにすると
一晩で電池切れ状態になる
オレだけ?
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06264/
781774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 12:31:21.06 ID:4eZjuEHC
>>778
それは、設計者が無知、無理解なだけだな。

>>779
違う。
782774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 12:45:40.37 ID:+R3+P9DT
>>780
url見えないぞ
783774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 12:54:30.56 ID:zPqOXvMp
>>781
客が大口だと、注意書きがなかったのが悪いと言われて、メーカー側が折れることもあるだろう。
784774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 12:55:01.59 ID:zNGzFBhv
>>782
ん?
785774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 13:08:21.18 ID:4eZjuEHC
>>783
それは、特定顧客向けの特別仕様になる。
786774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 13:14:45.23 ID:ZK2p7Q51
>>780 初期不良だ。換えてもらえ。
787774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 13:18:33.57 ID:zPqOXvMp
>>785
再発防止でデータシートに注意書を増やす
788774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 13:28:14.87 ID:4eZjuEHC
無知、無理解でデータシートも満足に読まないクレーマー対応で
データシートに注意書きを増やしても無意味だろうよw
789774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 13:41:20.91 ID:mJmVI8ph
書いてあれば法的な対抗処置が執りやすいじゃん。
交渉にも有利だし。
ってか現状が今までのクレーマー対策の結果なんだけどな。
790774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 13:41:46.48 ID:zPqOXvMp
>>788
何も再発防止しないってのは許されないだろ。
791774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 13:53:29.31 ID:qDsOWsP8
>>768
それでも最低限沈まない場所におかなきゃならなかった。
それ以上の問題なら想定不可といっても今よりは受け入れやすい。

まあ、外国で4系統の電源用意してたらうち2系統がやられたって話もあったのに
こちらでは2系統しか用意せず、このうちひとつは津波で確実に沈む場所に設置って、なめすぎだよ。
確率論に基づくリスク評価方法は確立してる。
なのに、それを超越した精神論にもとづく、あきらかにダメな対策だったんだ。
792774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 14:48:06.54 ID:zPqOXvMp
>>791
ボトルネックというのは必ず存在する。
○○さえやっておけば、などというのは甘いと思う。

> 確率論に基づくリスク評価方法は確立してる。

個々の国民にとっての生命や健康上のリスクで評価すると、
原発事故による被曝というのは、事故前に、どれくらいで評価されてたの?
リスクとコストの比率は、他の要因と比べて過小評価されていたの?
793774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 14:50:18.60 ID:4eZjuEHC
>>789-790
だから、サーマルシャットダウン機能が付いてない、もしくは働かないから
注意書きがしてあるんだよ。
サーマルシャットダウン機能が働かなくて、異臭、発煙、発火などの重大事故が生じた
なんていうクレーム対策だね。
794774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 15:17:09.96 ID:qDsOWsP8
>>792
ボトルネックを指摘されながら、費用のかからない評価すらしてなかった。
だから人災です。
795774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 15:19:43.76 ID:zPqOXvMp
>>793
じゃあ他社の三端子レギュレータなら、恒常的に過熱しても信頼性が低下しないというのか?

たとえば新日本無線の場合、
サーマルシャットダウンが働くのがTj=150〜200度らしいんだが、
その一方で絶対定格がTj=150度なんだから、
サーマルシャットダウンが働いたらアウトってことなんだが・・・。
796774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 15:20:28.06 ID:zPqOXvMp
>>794
評価には費用がかかるんだが。
797774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 15:28:32.24 ID:qDsOWsP8
>>796
だから、費用のかからない机上の評価すらしなかったのですよ。
かからない、というのは、ゼロ円を意味するとは限りません。

原子力安全委員会はやるべきことをやらず、給料タダ取りしたわけです。
実際はそうじゃなかったとしても、現実的にはそうなわけです。
798774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 15:30:17.92 ID:zPqOXvMp
机上の評価にも費用がかかるのだが。
799774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 17:30:15.11 ID:MzU5TnQ5
別のところでやれよクズ
800774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 18:12:00.68 ID:BBa8aSTO
>>799
迷惑かけるのが目的なんだから反応したら喜んでまた書き出すよそれくらい気付こうよ
801774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 18:34:17.03 ID:duWV3hI9
3端子レギュレーターの先にDC-DCコンバーターをつけたらサーマルシャットダウンが働かなかったりするんじゃないかな?
802774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 20:30:14.62 ID:/OwVZMq5
>>800
今は専ブラというイイものがあるから、NGID放り込むだけでスッキリ楽チンw

>>744
2SK241を100個ぐらいパラればおk。

電流駆動になるが、N.C接点のあるフォトMOSリレー、AQY412,AQV412,AQW612,AQZ404
はダメか?
803774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 21:17:25.67 ID:tsYodmUl
>>801
え?
804774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 21:46:02.37 ID:qDsOWsP8
>>801
どうして?
805774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 22:50:09.72 ID:3tytoF/d
秋月のMRF255ってレール売りだけになっちゃった?2個パックはもうやってない?
806774ワット発電中さん:2013/02/15(金) 00:26:11.87 ID:1FDXBQjo
8cmの300円スピーカー結構いい音するんだね
安物PCスピーカのユニットと入れ替えたらなかなかだったよ
807774ワット発電中さん:2013/02/15(金) 00:28:40.72 ID:qeHqCnmF
その調子ならフォスに替えると感動は100倍だと思うよ
808774ワット発電中さん:2013/02/15(金) 00:31:59.22 ID:1FDXBQjo
値段も100倍!ってことはないか
809774ワット発電中さん:2013/02/15(金) 00:34:54.79 ID:qeHqCnmF
810774ワット発電中さん:2013/02/15(金) 01:29:41.62 ID:M4zE0716
小泉のステマですねw
811774ワット発電中さん:2013/02/15(金) 11:48:34.49 ID:/MKgkmvv
フォスに3000円だすならマークの安いやつの方が音は良いだろうに。
耐久性なら8cmの300円スピーカーの方が良い。

高能率、耐久性のある人の声重視なユニットは何だろう。
聞きやすい音質のラジオを造りたい
812774ワット発電中さん:2013/02/15(金) 12:23:04.23 ID:CjVyZL17
>>811
坊主
但し、入手困難
813774ワット発電中さん:2013/02/15(金) 14:29:52.66 ID:EkgKz3Pb
その300円スピーカー
2個買うと250円になるんやね
安車のスピーカーが壊れたんで金具作って10cmスピーカー付いてたトコに付けてる
インピーダンス?気にしねwww
元の純正ボロスピーカーよりいい音だしw
814774ワット発電中さん:2013/02/15(金) 16:32:27.31 ID:xWwnFJYR
近くのパーツ屋でハンダ吸い取り線やらブレットボードやら色々買った後に秋月みたらどれも半額位で売っててorzとなった。送料考えても微妙な値付けだったんだなぁ。勉強になったわ。
815774ワット発電中さん:2013/02/15(金) 16:35:43.46 ID:dctMunjd
>>814
マルツは探しやすい分,整理整頓に人件費使ってるから高い
秋月は普通位の値段
千石は適当に商売やっているからどれも安い
若松はトラ技とかInterfaceの付録でお世話になる

こんなイメージ
816774ワット発電中さん:2013/02/15(金) 16:38:52.16 ID:CjVyZL17
>>815
秋月と戦国間違ってるだろ
817774ワット発電中さん:2013/02/15(金) 16:40:50.43 ID:DpQ5OzpC
だな。
818774ワット発電中さん:2013/02/15(金) 16:45:00.13 ID:E2tdkxPN
そう思う。特に戦国は通販割増しがあるしな。
819774ワット発電中さん:2013/02/15(金) 16:47:49.82 ID:A355gqC3
>>818
割増って?
具体的に何?
820774ワット発電中さん:2013/02/15(金) 16:53:02.54 ID:Av//0PgQ
千石と鈴商は通販だと値段が5%高くなる。
821774ワット発電中さん:2013/02/15(金) 17:04:43.87 ID:yg7mJDR/
別に通販と店舗で値段違ってもいいんだが、
通販の注文画面にゴチャゴチャ両方の値段の情報入れるのは見難くてかなわん

それだけでイライラするから結局千石の通販は一回も使ったことない。
822774ワット発電中さん:2013/02/15(金) 17:08:41.02 ID:gMegBi52
・秋月
・共立
・マルツ
・RS

の順番で探すかな
千石は >>821 同様
若松はサイトが腐りすぎ
823774ワット発電中さん:2013/02/15(金) 17:10:21.62 ID:gMegBi52
・秋月
・共立
・マルツ
・RS

の順番で探すかな
千石は >>821 同様
若松はサイトが腐りすぎ
824774ワット発電中さん:2013/02/15(金) 17:22:58.85 ID:E2tdkxPN
で、千石は店頭価格の値札付けたまま送ってくることもある
825774ワット発電中さん:2013/02/15(金) 17:29:57.76 ID:e86HHuiE
大事なことだから二回書きました
826774ワット発電中さん:2013/02/15(金) 19:19:37.12 ID:sfOEdGFn
通販が倉庫から発送され、店の維持費は店利用者が負担とするなら、
店頭価格より通販価格のほうが安くなる。
自作パソコンパーツ関係に多い。

店員が客に代わってパーツを揃えて発送すると考える場合は、
通販価格が割増しになるのだろうな。
827774ワット発電中さん:2013/02/15(金) 20:48:42.25 ID:QNh73+H8
555を組み立てるキット
http://makezine.jp/blog/2013/02/discreet555kit.html

面白そう。
828774ワット発電中さん:2013/02/15(金) 21:19:04.43 ID:3JVtoNJ2
>>827
なにそれ?
829774ワット発電中さん:2013/02/15(金) 21:23:22.78 ID:NWUyi0+6
えーと熱結合しなくていいの? って思ったりするのは俺がアホだからか?
830774ワット発電中さん:2013/02/15(金) 21:35:28.51 ID:rMzO5WGE
そもそも実用目的の物じゃないし、根本的に555に精度を求めるべきでない
831774ワット発電中さん:2013/02/15(金) 21:35:55.12 ID:CjVyZL17
昔はオペアンプ作るってのが良くあったよな
キットじゃ無いけど
832774ワット発電中さん:2013/02/15(金) 21:38:43.11 ID:i+a8cGl5
555の内部動作を勉強するとか、ニヤニヤ眺めるためのキットでしょ
わざわざ熱結合する必要はないでしょう
833774ワット発電中さん:2013/02/15(金) 21:43:28.41 ID:dYTlMnsj
桜の花弁達のフリはムズい
834774ワット発電中さん:2013/02/15(金) 22:06:09.84 ID:oIlSsIcl
>>827
トラ技の付録にマイコン付けるよりも、こんなの付けてほしいな
835774ワット発電中さん:2013/02/15(金) 22:08:01.99 ID:KWgkyjiG
>>806 磁石が大きすぎてうちのPCスピーカにはうまく入らなかった。がっくし
昔売ってた10cmのスピーカも箱に入れるとなかなかいい音してた。
836774ワット発電中さん:2013/02/15(金) 22:15:38.82 ID:CjVyZL17
>>835
あれは同じ300円でも段違いに良かったね
837774ワット発電中さん:2013/02/15(金) 22:32:21.80 ID:cPhsdAe3
通販の時は、若松は選択肢にはのぼらないなぁ
838774ワット発電中さん:2013/02/16(土) 00:47:22.35 ID:hjtAH2PV
ディスクリート 555 か。555 じゃないけど、内部等価回路が比較的簡単な IC をディス
クリートで再現し、電源を投入したら、パパパパパンと Tr が半分ほど爆ぜたことがあっ
たなあ。ちょうどそのディスクリート 555 と同程度の回路規模。オペアンプではなかった。
何だったっけ。電源用 IC の類だったかなあ ミ'ω ` ミ
839774ワット発電中さん:2013/02/16(土) 01:08:52.61 ID:HbQHLeHW
それは悲しいな・・・。
840774ワット発電中さん:2013/02/16(土) 01:28:56.42 ID:50WbwQkg
オペアンプならまだしも、555ならマイコン基板の方が嬉しいな。
トランジスタで組んだRS-FFを見てもふーんって感じだし。
841774ワット発電中さん:2013/02/16(土) 01:33:34.76 ID:rU1MD1Oe
マイコン基板見てもふーんだろ
842774ワット発電中さん:2013/02/16(土) 09:59:36.24 ID:d/K9zRGn
>>840
8pinPICのアナログで外部の定数を読んで555ピンコンパチでそっくりの動きできるかな?
出来そうな気がする
843774ワット発電中さん:2013/02/16(土) 13:20:48.66 ID:P/eiFcxc
>>842
電源ピン
844774ワット発電中さん:2013/02/16(土) 14:23:07.27 ID:nIG09J/C
555の研究か・・・

トランジスタがC1815に変更されれば、50V動作の555になるのか?
いっそのことC2240で120Vは可能か?
逆に電源電圧の下限は何で決まっているのか?
動作周波数の上限は何で決まっているのか?

などなど。
845774ワット発電中さん:2013/02/16(土) 14:31:38.93 ID:HkMQkzQB
>>844
電源の下限はパワーレール間のpn接合の数だな。
動作周波数の上限もpn接合容量とそれをドライブするトランジスタのfTと電源電圧。
846774ワット発電中さん:2013/02/16(土) 15:06:49.94 ID:lPr+gjd/
>>842
PICは555相当の内蔵してるのかったっけ?
847774ワット発電中さん:2013/02/16(土) 17:01:34.90 ID:hjtAH2PV
PIC でシミュレーション 555 を作る……不毛だなあ。今や 555 と同程度の値段で
売られてる PIC だが、555 が登場した当時から見れば夢のような IC なんだぞ。
もっといいもん作れよ ミ'ω ` ''ミ
848774ワット発電中さん:2013/02/16(土) 17:09:53.81 ID:jX8qL7zY
遊びなんだから面白いと思えればいいんだよ それに勉強にもなるし
遊びに使ってもどってことない値段になったこと喜ぶべき
849774ワット発電中さん:2013/02/16(土) 17:11:54.90 ID:pc4sxL7u
8ピンPICにSRラッチは入っているけど、コンパレータが1個しか無いでしょ
850774ワット発電中さん:2013/02/16(土) 17:16:41.46 ID:jbllDWgg
果たしてPICでどこまで高周波で行けるかだな。
851774ワット発電中さん:2013/02/16(土) 17:57:24.74 ID:v56+69KO
>>806 >>835 >>836
そのスピーカーって、これ?

ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-06275/
852774ワット発電中さん:2013/02/16(土) 18:03:24.42 ID:jaH79eME
>>847
趣味だからシュミレーション
853774ワット発電中さん:2013/02/16(土) 18:08:18.70 ID:pc4sxL7u
在庫限りで終了らしいけど、10,000個かごに入れてもエラーにならなかったよ。
854774ワット発電中さん:2013/02/16(土) 18:10:57.32 ID:HbQHLeHW
そんなもん。トランジスタとか、何万個か在庫してたりするぞ
855774ワット発電中さん:2013/02/16(土) 18:15:07.45 ID:jaH79eME
>>843
電源ピンが逆になのか、、、
856774ワット発電中さん:2013/02/16(土) 18:15:45.69 ID:bcTamIZQ
>>851
段違いに良かったのは10cmのヤツ
数年前の話
857774ワット発電中さん:2013/02/16(土) 18:18:59.43 ID:pc4sxL7u
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00979/
表示だけ見ると同じだけど、これは残り5個だった。
858774ワット発電中さん:2013/02/16(土) 23:57:43.77 ID:sVdGB7wg
スタンディングバーイ
859774ワット発電中さん:2013/02/17(日) 14:06:46.57 ID:aCxi7t4w
>>812
サンキュー 
ボーズはフォスが造ってたけど、買えないし〜
昔のsony箱ラジオのスピーカーみたいのが流れてこないかな。
860774ワット発電中さん:2013/02/17(日) 14:47:08.54 ID:YgKD/mLq
>>859
Boseは昔ガード下で売ってるのを見た記憶があるが、1万円位してた
上の方で出てた秋月の300円の10cmは結構いい音がしてた
861774ワット発電中さん:2013/02/17(日) 15:03:10.75 ID:ub3duOKr
電子回路的には、周波数が高いほど難易度が上がるんだよな
でも、スピーカーは高音を出すのは簡単で、低音で値段の差が出てくる

大昔にカセットテープに録音したノイズまみれの曲でも、
いいスピーカーに繋いでみるとしっかり低音は出ていたことが判る
862774ワット発電中さん:2013/02/17(日) 15:06:44.30 ID:crcocVsU
録音したデッキで再生しないと、ろくなことにならん。
今更そんなことは無理。
863774ワット発電中さん:2013/02/17(日) 21:15:54.36 ID:0GO2Cthf
ヘッド周りのネジをごにょごにょすると、
あ〜ら不思議、お試しあれ。
864774ワット発電中さん:2013/02/17(日) 21:18:27.05 ID:jMCcZ87D
そして帯磁してジジジ言うようになる
865774ワット発電中さん:2013/02/17(日) 21:19:18.80 ID:crcocVsU
あ〜ら取れちゃったよ。バネもどこかに飛んでっちゃった。
てなことに
866774ワット発電中さん:2013/02/17(日) 21:21:31.00 ID:5BulSdQt
アジマス角とか、懐かしいな。
867774ワット発電中さん:2013/02/18(月) 02:58:26.46 ID:3c66oc4N
テープに対する鯵鱒が狂うと、真っ先にドラムスのシンバル系の音が劣化するよな。
まるで低ビットレートで圧縮したMP3オーディオの様なシュワシュワ音になる。
アフターサービスにヘッド交換を依頼しても毎度、前回とズレて帰ってくるほど
家電向けのアジマス管理は甘い。結局は自分で再調整するしかないという。
ホワイトノイズを同相や逆相で録音しておいたテープをモノラル再生して、スペアナ

聴感でかなりシビアに詰められるからね。
ナカミチやマランツの高級デッキにだけ搭載の自動アジマス補正機構ウラヤマシス。
868774ワット発電中さん:2013/02/18(月) 03:40:12.03 ID:i6vxCvPZ
ピアノの音が濁ってくる感じだったな
いったんいじるとちょっと使うとすぐずれてくるようになって却って大変だった記憶
869774ワット発電中さん:2013/02/18(月) 04:18:21.75 ID:0TDMRaCj
>>867
> ホワイトノイズを同相や逆相で録音しておいたテープ

その録音時のアジマスがビシッと出てるかどうかは、どうやって確認したのー
870774ワット発電中さん:2013/02/18(月) 04:39:00.11 ID:IzHvr/Xr
カタログデータに拘らなければアジマス自体は相対的なものだから。
民生用の録音、録画機器は自己録再が原則。
871774ワット発電中さん:2013/02/18(月) 05:31:48.66 ID:3c66oc4N
>>869
高い値段で買ったテストテープでしっかり合わせた2ヘッドデッキで録音した。
複数台のデッキのアジマスを揃えるとダビング時の音質劣化も案外少ないよ。

テストテープ自体にも幾らかの偏差はあるだろうが、むしろ家電向けの調整方法が
簡便すぎるのが甘くなる原因。家電アフターサービスでは逆相録音をモノラル再生
して位相ズレによる合成出力が最小になるまでは調整を追い込まない。
たかが4kHzの正弦波録音の再生レベルが片chで概ね最大になる程度で出荷OKだぜ。
大昔、松下のサービスマンに「せめて16kHzで位相ズレまでチェックしてよ!」と
頼んだ覚えがあるが「家電でそこまで要るの?要らないだろ(キリッ」と返されたw
ソニーのサービスマンは「お勧めはしないけどそこまで好きなら自分で…。」と。
だがしかし、ソニーのソレノイドガッチャンコの3ヘッドは厄介だったな。
872774ワット発電中さん:2013/02/18(月) 08:34:23.73 ID:f1rYuqZQ
テープデッキて厄介だったけど弄りがいが有ったなぁ
今は単純な機械ばっかし
873774ワット発電中さん:2013/02/18(月) 23:11:49.14 ID:5tLHguu8
半月ぶりに秋月(秋葉原店)へ行ったら,
店内レイアウトがガラッと変わって小綺麗になり,
店員が女性オンリーになっていた。。

漢の店っぽい雰囲気がなくなってて,違和感ありまくり。
874774ワット発電中さん:2013/02/18(月) 23:16:39.54 ID:0TDMRaCj
月木は暫定営業じゃ
875774ワット発電中さん:2013/02/18(月) 23:18:20.28 ID:iO4m+wBf
こぎれい?女性ばかり?
2Fに行ったんじゃないのか?
876774ワット発電中さん:2013/02/18(月) 23:21:51.98 ID:R9jbJgdl
女の子ばかりなら逝く!
877774ワット発電中さん:2013/02/18(月) 23:22:20.58 ID:16i/Sk9r
ずっと通販ばっかりで全然秋月というか秋葉原行ってない。
目の前駐車場になっちゃったんだよね。
お向かいにもいい店があったのに。
878774ワット発電中さん:2013/02/18(月) 23:24:57.01 ID:NCXWsrMK
月曜と木曜だけ秋月がメイドカフェになるとは誰得w
879774ワット発電中さん:2013/02/18(月) 23:28:41.99 ID:rNsbSHG4
カフェじゃねぇよ
880774ワット発電中さん:2013/02/18(月) 23:31:17.98 ID:NCXWsrMK
なんだ
八潮のドリンクディスペンサーが秋葉原にも設置されると期待したのに・・・
881774ワット発電中さん:2013/02/18(月) 23:52:14.99 ID:7isnslW/
熟女が好きなんですね、、、、、、、。
882774ワット発電中さん:2013/02/19(火) 09:20:01.38 ID:jjxSM8T5
冥土カへか…
883774ワット発電中さん:2013/02/19(火) 15:25:14.91 ID:73wZx3+K
Android Open Accessory Kit
Google社のAndroid搭載スマートフォンやタブレットと接続することで、
NXP LPC1769(ARM Cortex系)と協調したアプリケーションを簡単に開発・実験できるキットです。

ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06456/
ttp://akizukidenshi.com/img/goods/L/M-06456.jpg
884774ワット発電中さん:2013/02/19(火) 22:44:08.74 ID:alMAx7Hi
火災:「かんだやぶそば」燃える 東京・千代田区
http://mainichi.jp/select/news/20130220k0000m040101000c.html

漏電か、いいとこだったのに・・・
885774ワット発電中さん:2013/02/19(火) 22:54:13.69 ID:aZBQr/h8
やぶは旨いよな プラシボかもしれんが俺みたいな雑な舌でもなるほど違うと感じる
886774ワット発電中さん:2013/02/19(火) 23:42:47.33 ID:ITObAo6k
代々引き継いできたそばつゆってのが、取り返しが付かなくて悲しいね。
887774ワット発電中さん:2013/02/20(水) 00:17:49.28 ID:Ogb1+EMF
>>886
うなぎのタレじゃないのだからつぎ足ししてないだろう。
888774ワット発電中さん:2013/02/20(水) 01:02:37.91 ID:NknnD9Rg
何回か忘れたけどうなぎのたれも使ってればそのうち全部入れ替わるらしいな。
889774ワット発電中さん:2013/02/20(水) 01:19:35.98 ID:C4WUIl5f
べき乗で効くからね。2%くらい毎日使うとしても1年で0.06%くらいしか残らん。
890774ワット発電中さん:2013/02/20(水) 01:21:34.90 ID:HBzkvUWn
かんだやぶってそば通の間ではそんなに評価高くないよね。
いまはないけど、いし川のそばは絶品だった。
もうしわけないが、薮など立ち食いレベルに感じる差。
891774ワット発電中さん:2013/02/20(水) 03:39:14.71 ID:Ogb1+EMF
>>889
そうか!
毎日手抜きのタレを補充しても100年で6%しか不味くならないのか
892774ワット発電中さん:2013/02/20(水) 03:42:21.99 ID:Ogb1+EMF
891
眠いので変な事を書いてしまった。
一年で0.06%しか元の味が残らないのね
893774ワット発電中さん:2013/02/20(水) 06:59:53.94 ID:r/VlgL9U
前にタモリ倶楽部でどっかの大学の先生が計算してたな。
瓶の大きさ、1日に使用する量、つぎ足す量、を公式に入れて計算したら確か数ヶ月で中身が全部入れ替わる計算結果だった。
894774ワット発電中さん:2013/02/20(水) 07:37:15.84 ID:v8x+Bfox
全部は永久に入れ替わらんだろ

工場で切削用のオイルを新品入れていくとどのくらいで新しくなるか
計算したのを思い出す
895774ワット発電中さん:2013/02/20(水) 07:45:56.50 ID:6BuTB06R
新しく入れたタレが熟成していくのは計算に入れないのか
896774ワット発電中さん:2013/02/20(水) 07:53:12.20 ID:C4WUIl5f
言葉の定義の問題になってくる
秘伝のたれって何なのかとか
897774ワット発電中さん:2013/02/20(水) 08:07:21.29 ID:hXJl9FK9
うわぁぁぁ
秘伝のタレだと思ったら使用済みエッチング液だった〜
898774ワット発電中さん:2013/02/20(水) 08:27:57.76 ID:UkzhbbiE
秘伝のタレでエッチングwww
899774ワット発電中さん:2013/02/20(水) 11:05:56.29 ID:ezF5tVxQ
微生物とか絡んでるだろ?
入れ替わるなんてない。
900774ワット発電中さん:2013/02/20(水) 11:19:05.29 ID:rq65O8Tv
かもすぞ〜
901774ワット発電中さん:2013/02/20(水) 12:57:21.61 ID:SCa4Btcr
>>898
残念、それは私の、
902774ワット発電中さん:2013/02/20(水) 13:56:56.57 ID:yOPLZW7a
>>899
何十年来の秘伝のタレでも、今客に出したタレが何十年も熟成されたものでは無いって事だろ。
ま、たしかに何十年も住み着いている何かが何かをしている事は否定しないが。
903774ワット発電中さん:2013/02/20(水) 14:04:05.27 ID:mVU1Bh7r
>>157
それがなかなかどうして
博士課程の学生さんがバイトしてることもある。
いずれメーカーの研究所に入るひとが趣味で丁稚してると考えれば
友達になっておくのも悪くないと思うけどね。

たとえば某CPUボード・キットは外注設計であんま評判よくなかったけど
丁稚さんのもう一つのバイト先ではOBさんがSoC LSI設計から同じCPUのボード試作までやっていて
この業界の奥深さを感じたね。
904774ワット発電中さん:2013/02/20(水) 15:18:40.71 ID:VDvtPYvQ
なんという長距離キャッチ
905774ワット発電中さん:2013/02/20(水) 16:09:12.01 ID:PiRBCx/n
ttp://www.yabusoba.net/
トップページに火災発生について・・・仕事が早いな。さすが秋葉原。
906774ワット発電中さん:2013/02/20(水) 16:12:37.87 ID:PiRBCx/n
>>895
酵母がいれば、
あたらしい餌が入れば、
急激に発酵が進むよね。
907774ワット発電中さん:2013/02/20(水) 20:58:34.79 ID:uS3MoMO8
唐突に、「酵母」を指名するのはなぜですか。
908774ワット発電中さん:2013/02/20(水) 21:07:35.25 ID:7OHBhPqG
何かの本でみたけど、土にカメを埋めて、
そこでそばつゆの原液を熟成させるとか書いてあったのを思い出した。

いろいろと微生物が活躍して味作ってるんだろwそして底にはタンパク源が沈んでるw
909774ワット発電中さん:2013/02/20(水) 22:02:32.99 ID:PiRBCx/n
>>907
細菌とか腐敗とか言うとイメージわるいじゃん
910774ワット発電中さん:2013/02/20(水) 22:06:07.24 ID:yOPLZW7a
テレビで店主が「秘伝のタレと言っても鰻のタレじゃないんで
2週間ほどでお出しできるようになりますのでご安心ください」ってた。
911774ワット発電中さん:2013/02/20(水) 22:15:06.69 ID:JMHjj6+Y
だし系のタレで長期熟成とか無いでしょ
912774ワット発電中さん:2013/02/20(水) 22:17:11.98 ID:7OHBhPqG
そばつゆは長期熟成するよ。
913774ワット発電中さん:2013/02/20(水) 22:22:30.59 ID:JMHjj6+Y
もう「する」でいいよ。つっこまない。スレチだし。
914774ワット発電中さん:2013/02/20(水) 22:24:09.56 ID:7OHBhPqG
>>913
執事かなんかにお茶でも入れて機嫌とって貰え。
915774ワット発電中さん:2013/02/20(水) 23:29:42.13 ID:JMHjj6+Y
マルツのサイトは、早くChromeに対応して欲しい。いちいちIEやFirefox立ち上げるのは面倒。
916774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 00:34:57.67 ID:PuZ7/Sq5
>>915
Chromeだとなんか不具合ある? 最近注文したこと無いから知らんのだけど
半年ほど前は何ともなかったよ?
917774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 00:57:51.72 ID:+EIr3OKn
>>916
買い物カゴが空っぽなのよ
「Chromeユーザーには売らないよ」ってことみたい
918774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 01:21:32.76 ID:jpCzBYmb
俺コン閉店だぞ、DOS/V専門店が無くなってはや何年・・・
制御関係の部品買うときや、取り寄せに重宝してたのに・・・

意外と秋葉原はそう言う店少ないし、有っても業者相手で高い。
圧着端子は、一般的なのはHCで手にはいるけどねぇ。
千石でも売ってるけど、種類はないし一個売りでかえって単価高くなってるしね。
919774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 01:26:06.93 ID:+EIr3OKn
愚痴だけならブログでいい
920774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 01:27:48.01 ID:S0N/Q4jA
>>917
うちもChromeだけど、ずっと問題なく注文できてるよ。
今、念のため試してみたけども、ちゃんとカゴに商品が入るよ。
921 ◆HIKaRi/Dzs :2013/02/21(木) 01:31:51.01 ID:TR6fqtjo
マルツ、マルツ〜♪
922774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 08:05:49.97 ID:9XkCxE9M
♪ジェッターマルーツ
923774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 09:44:36.68 ID:x6pH4nic
クッキー関係の設定か?
924774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 11:07:22.05 ID:PRqaMHHN
>>918
えー困るよ〜
あそこ以外のどこで買うかわかんね〜
925774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 14:41:20.35 ID:gwJOcSEC
ネットのfa-ubonで買えって事なのかもしれんが、
リレー1個とか圧着端子1つを通販で買うのも馬鹿らしいんだよな
926774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 14:56:56.47 ID:D7/6BT3Z
>>925
そうそう、細々した物を一個とかだと、通販は難しいね。
都内住なら、送料に振込手数料か代引手数料に「最短でも翌日」と言うのは痛いだろうね。

個人ではなく、業者が多く利用してるから、影響はでかいよな。

リレーは、一部千石でも手に入るけど、タイマーやスイッチは難しいね。
927774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 14:56:57.66 ID:jpCzBYmb
>>925
そうそう、細々した物を一個とかだと、通販は難しいね。
都内住なら、送料に振込手数料か代引手数料に「最短でも翌日」と言うのは痛いだろうね。

個人ではなく、業者が多く利用してるから、影響はでかいよな。

リレーは、一部千石でも手に入るけど、タイマーやスイッチは難しいね。
928774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 15:01:34.65 ID:jpCzBYmb
すまん、ダブってしまった。
929774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 15:39:01.98 ID:GWlKcSdJ
ビジネスチャンスだな。
秋葉原での複数店舗での買い物代行してバイク便で届けるサービスとか。

1箱にまとめて発送して送料を浮かすサービスは、成り立たないよね。
浮く送料よりも、複数店舗を回って買い物する手数料のほうが高くなるだろうから。
930774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 16:13:01.41 ID:PRqaMHHN
日本人にしか出来ない高品質の仕事を中国人と同じ人件費で提供する
この先日本がきのこる方法はこれしか無い
931774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 16:29:49.78 ID:GWlKcSdJ
> 日本人にしか出来ない高品質の仕事

それは幻想だ
932774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 16:35:06.30 ID:kLl0cQ5t
それはアニメだ
933915:2013/02/21(木) 16:53:32.45 ID:+EIr3OKn
>>920
あホントだ。ノートPCなら出来た。
どこかの設定みたいだね。ありがとう。
934774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 17:02:25.53 ID:+EIr3OKn
「marustu」が含まれるクッキーを削除したら買い物できるようになりました。
>>923 ビンゴですありがとう。
935774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 17:43:48.07 ID:AOCiJduv
>お客様各位
>2013年3月1日付け商品代金振込み口座変更のお知らせ
>Digi-keyは、2013年3月1日を以って代金回収業務をジャパンコネクト
>株式会社に委託させていただきます。

Digi-Keyのホームページに行ってもそれらしいことは書いてないんだけど。
このメールって本物?
936774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 18:10:53.27 ID:TtpSLd9V
>>930
途上国や新興国でもある程度の設備投資で日本や欧米の工業先進国が作った工作機械を導入することにより、
日用品や工業製品をある程度の品質で安定して大量に製造することが可能になっている。
(しかも先進国では太刀打ちできない人件費で)
現代のあらゆる商品、特に電子機器は数年で商品としての性能が陳腐化する短い商品サイクルであるので、
「こだわりの高品質で丈夫で長持ち。良いモノは多少高額でも売れる」ではなく、
「とりあえずそこそこの品質でいいからとにかく安価な物を。どうせ数年で買い換えるし」が世界市場の潮流。
937774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 18:58:20.66 ID:9eEqEm4z
>>936
日本の製造現場はカイゼン
中国の製造現場は省略

中国の工場に委託するといつの間にかネジが短くされていたり6ヶ所で止める設計だったものが4ヶ所に勝手に変更、
とか自在軸受が固定軸受に変えられたりする。
938774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 19:06:16.18 ID:GWlKcSdJ
手抜きしてもバレないと思ってるんだよ
939774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 19:15:33.97 ID:INcYwKP9
ちゃんと見張ったり検査して返品すればきっちり仕事してくる
見てないと判ると途端にサボる
940774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 19:18:10.56 ID:+EIr3OKn
日本も同じでしょ
黙って買う良い客には手抜き、うるさい客には気を使う。
941774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 19:29:13.94 ID:9eEqEm4z
中国の作業者は歩合給が多いから丁寧さよりも速く組見立てる為にネジを短くしたり省略するんだろうな。
942774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 19:46:57.21 ID:AuLRmWHe
でも中国製の電気製品って、
日本製だったらタッピングねじ使ってそうなところを、ちゃんとスペーサー使ってミリねじ使ってたり、
日本製だったらプレスフレーム使ってそうなところを、ダイキャストフレーム使ってたり、
無駄に豪華なところがあったりする。
943774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 20:06:16.05 ID:iBApu8+b
よく知ってるな
というか良く買えたな
944774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 20:19:28.17 ID:9eEqEm4z
>>942
エアードライバーも流れ作業のベルトも無い組立工場を見たことないから言える。
手でタッピングビス付けるの大変だよね。
945774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 20:51:01.46 ID:GWlKcSdJ
>>942
日本の工場のコスト削減の活動はハンパないから。

就業時間後にサービス残業でQCサークルとかやらせたり、
塵も積もれば的に工程を頻繁にいじくりまわしたり、
仕事が少なくて余裕があるときでも秒単位で時間短縮したり。
946774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 21:59:48.87 ID:RziwP0lx
デスマーチになるぎりぎりのラインまで時間経費削減して仕事取ってくるのが当たり前になったからな
947774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 23:44:41.22 ID:WFkDbh2J
いいえ、常にデスマーチです!
948774ワット発電中さん:2013/02/22(金) 00:06:24.84 ID:drzUzfq4
開発会議でProject-Xって社長に言われたりするけどね。
949774ワット発電中さん:2013/02/22(金) 00:12:38.57 ID:7zBhPAdP
「エアードライバー」って、傘で素振りしてるおじさんかと思った。
950774ワット発電中さん:2013/02/22(金) 00:16:37.74 ID:xBs/VdYM
プロジェクトXって、プロジェクト管理に失敗したけど強引に何とかしたという悪い例だよな。
本当にプロジェクト管理が行われていると、トラブルが発生しても大したドラマもなく淡々と片付いていくのだ。
951774ワット発電中さん:2013/02/22(金) 00:31:25.94 ID:2VTFrOEm
2〜3年くらい前に通勤途中にあるマンションの建築現場で毎朝8時頃に作業員のラジオ体操が終わった後に中島みゆきの「地上の星」を流していた。
整列したヘルメットをかぶった作業服姿の作業員たちが頭を垂れて神妙に聞き入っている姿が印象的だった。
952774ワット発電中さん:2013/02/22(金) 00:34:21.71 ID:7zBhPAdP
>>950
簡単確実なことしかやらないプロジェクトなら確かにそうだと思う
953774ワット発電中さん:2013/02/22(金) 00:59:22.56 ID:xBs/VdYM
>>952
そこそこ難しい課題に挑戦するプロジェクトでも、けっこうスケジュール通りに行くんだよ。
ただし金はかかる。
954774ワット発電中さん:2013/02/22(金) 01:06:36.55 ID:7zBhPAdP
こんなプロジェクトリーダーはクビだね
955774ワット発電中さん:2013/02/22(金) 01:20:24.15 ID:kF3h5187
>>950
なるほど
956774ワット発電中さん:2013/02/22(金) 01:43:53.81 ID:dgEw8Uyh
題名は、プロジェクトX挑戦者たちだろ。
計画通り行くのは挑戦が足りない。
957774ワット発電中さん:2013/02/22(金) 02:31:09.18 ID:UJ0Wt79o
予想の範囲で経過するのは運がいいか課題の少ない簡単なものだと思うよ
おそらくあんたの定義が逆向きで、淡々と過ぎるのがプロジェクト管理されているもので
そうでないのが管理されてないっていうだけだと思うね
958774ワット発電中さん:2013/02/22(金) 02:50:28.78 ID:anurp79o
出てくる物が人々の生活を変えてしまうようなものばかりだからね。
959774ワット発電中さん:2013/02/22(金) 05:05:22.55 ID:oY9UWTiL
日本のプロジェクト管理はお粗末。プラズマディスプレイ開発なんて悲惨だよぬ
960774ワット発電中さん:2013/02/22(金) 05:12:54.47 ID:7b/RfL1Q
かんだやぶそば「半年後」再建へ
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20130221-1088152.html
961774ワット発電中さん:2013/02/22(金) 09:09:47.29 ID:5h5YYeZC
日本の技術が世界を支えているのは紛れもない事実で、その影には定型管理できないプロジェクトがあったのも疑う余地がない。

アイデアは、予定通りには出てこないもんだ。
962774ワット発電中さん:2013/02/22(金) 10:40:05.89 ID:oY9UWTiL
マイコン応用製品やIT関連、たとえばワープロや携帯の開発をちょっとでも知っていれば明らかなことなんだけど。
日本の産業は物事を体系化したり共通部分を標準化して、技術を階層化して発展させる技量が分野により非常に劣っていて
たとえばワープロみたいな当時としては極めて複雑な構成要素からなる製品を、
共通プラットホームを構築せずに毎回一から設計しなおして、手間暇かけてバグを取るような非効率的な製品開発の仕方がまかり通っている。
スマホ開発では、そういった共通プラットホーム開発能力の弱さが国際競争力の低さに繋がっているように見える。
963774ワット発電中さん:2013/02/22(金) 11:06:16.02 ID:xMy5q0l6
携帯分野でそういうのよく目にするよな
i-modeだのEzwebだの独自のものをそれぞれの会社で作っていった結果中途半端に終って世界標準にならなかった
結果ガラパゴス化して日本はスマホ分野から取り残されてしまった
964774ワット発電中さん:2013/02/22(金) 11:15:24.16 ID:FpRnPbmE
>>962
成熟期の商品ならそうかもしれないね。
韓国みたいに商品の成熟期と衰退期に資本力で参入するならそれで良い。
方向性や現実的な解が分かっていれば共通プラットフォームなり共通SoCは冒険なして作れるし、
市場も確立しているので大規模な量産体制で価格競争も出来る。
が、そんなのは、途上国にまかせとけ
965774ワット発電中さん:2013/02/22(金) 11:17:02.10 ID:WpLP6EFj
>>962
日本人の整理分類に関する才能の無さは異常。
海外の工場や研究室を訪問すると、道具がきちんと整理収納されているのを見る。
日本ではよくつかう道具が机の上に山盛りにされてる。
大掃除の際、収納しようとすると分類がめちゃくちゃだ。
例えば、ものさしは文房具でノギスは金工道具でマイクロメーターは “高価な器具” に分類されていたりする。
何がどこにあるか考えても解らんので一度出したら出しっぱなしにする。

教科書もひどい。
外国の教科書のダイジェスト版のようなものばかりだ。
日本人が独自に書いたものは雑然としており、筆者の趣味で肥大した部分が目につく。

そんな有様だから標準化階層化が満足に出来ないんだろ ミ ' ω`ミ
966774ワット発電中さん:2013/02/22(金) 12:05:55.45 ID:v1uiM0b4
>>962
パソコンだって、PC/ATみたいにある程度仕様決めて
分割部品からの組立を容認していたら、NECのPC-9801だって
まだまだ多くの中小メーカーから作られていたかもしれない。

仕様を策定出来ないんだよね、日本の文化的に。
市場や社会の為になるかもしれないのに、会社の為にはならないと判断されて
そんな仕事はゆるされなかったりとか。

いつまでも島国根性が抜けない。
967774ワット発電中さん:2013/02/22(金) 12:12:46.65 ID:xMy5q0l6
TRONがなぜ世界標準にならなかったのか?
生きてるのってμT-karnelだけじゃん
PICとかARMにTRON載せてるのって日本だけでしょ
968774ワット発電中さん:2013/02/22(金) 12:39:05.66 ID:fslBos0P
日本企業は「家」意識が未だに抜けないからなw
秘伝のタレの配合と一緒で、独自の技術・方式・規格に拘り、それを
家宝とし、徒弟関係上で口と反復習得だけに頼って伝え守り続ける。
故に、ドキュメント化、体系化などが苦手。
969774ワット発電中さん:2013/02/22(金) 12:56:05.92 ID:FpRnPbmE
>>967
ググれ
当時の通産省がアメリカの圧力に屈してtronの採用に何グセをつけて潰した。
アナログ携帯の電波も世界標準にしたかったのに海外の圧力に屈して互換性がなくなった
970774ワット発電中さん:2013/02/22(金) 13:02:08.04 ID:VuTgRJCY
>>969
母国語でOK
971774ワット発電中さん:2013/02/22(金) 13:04:10.66 ID:anurp79o
アップルは虫ですかそうですか
972774ワット発電中さん:2013/02/22(金) 13:17:17.62 ID:xMy5q0l6
>>969
TRON陰謀論は聞き飽きたし,そもそもそれがTRON普及に大きな影響を与えたとは思えない
やっぱりTRON標準化で日本メーカー同士が協力せずに足の引っ張り合いをして世界的に普及しなかったんじゃないのかな
開発者の坂村さんは当時TRONの本ばっかり書いてたし,標準化が進んでいなかったのかもしれない
973774ワット発電中さん:2013/02/22(金) 13:18:12.23 ID:0IxpouLq
標準化って具体的にどういうこと?
仕様書はちゃんと出版されてるけど?
974774ワット発電中さん:2013/02/22(金) 13:32:47.33 ID:xMy5q0l6
>>973
TRONプロジェクトで成功したのってITRONだけだったよね
それが現在のμT-Kernelになって結構使われてる

構想としては他にBTRON,CTRON,TRONチップってあったけど
BTRONは陰謀によって潰されて,CTRONは企画段階で中止になって,TRONチップは日本メーカーで力を合わせて作りましょうのはずがなんか上手く行かなくなった

言いたかったことは日本でアンドロイドの様なOSやARMのようなアーキテクチャは生まれないよねって話がしたかった
975774ワット発電中さん:2013/02/22(金) 13:35:46.22 ID:VuTgRJCY
しかしここの住人はスレチな雑談が大好きなんだね。呆れちゃう。
976774ワット発電中さん:2013/02/22(金) 13:37:35.37 ID:IzPmZO4I
スレッドを潰したいからわざわざ此処でやっているんだろ。
977774ワット発電中さん:2013/02/22(金) 13:42:32.91 ID:WpLP6EFj
>>975 >>976
レス番 900 超えたらどうでもいいぢゃん。梅が咲いたし ミ ' ω`ミ
978774ワット発電中さん:2013/02/22(金) 14:14:52.06 ID:p7j8EwCJ
>>974
tron開発の主要メンバーが同じ航空機事故で沢山お亡くなりになったんだよな。
ひでえよなそこまでして日本発のOS潰したかったんだろうな。
979774ワット発電中さん:2013/02/22(金) 14:18:04.02 ID:v1uiM0b4
μITRONとか緩い仕様だから今でも使う。
仕様を開示してくれたのがITRONの功績だと思う。
980774ワット発電中さん:2013/02/22(金) 14:20:03.56 ID:0IxpouLq
>>978
ガセ。

1985年の日航機事故で松下の計算機技術者が複数人亡くなられているのは事実だけど、
1985年にはBTRONは、坂村先生の論文2-3枚しか存在してない。
981774ワット発電中さん:2013/02/22(金) 14:26:38.56 ID:anurp79o
QRコードなんてどうよ
982774ワット発電中さん:2013/02/22(金) 14:41:54.17 ID:xBs/VdYM
>>961
今では、すっかり失われている「忍耐強さ」。

海外ではベンチャー企業あるいは株主の顔色伺いなどで短期的に結果を出さないといけなかったが、
日本では旧財閥からの大企業グループが安定的な経営をしていて長期的な取り組みが出来た。

いつからか、綱渡りのような絵空事でないと上が許さなくなってね・・・。

>>966
そうしていたらPC/ATのようにWindowsが登場するまで互換性で泣いただろう。

>>972
坂村先生をTRONの「開発者」と呼ぶのには、かなり抵抗がある。
彼は何の実証も伴わない本当に机上の空論でしかない仕様書とも
言えないような青写真を書いただけで、あとはプロデューサーのような役割だった。

>>973
TRONの仕様書と呼ばれてるものは見たことがあるけど、かなり頭くらくら目眩いしたよ。
983774ワット発電中さん:2013/02/22(金) 14:48:01.38 ID:0IxpouLq
具体的に、たとえば『CTRON原典』のどこが机上の空論で眩暈がしたのかな?
あるいは http://www.chokanji.com/developer/doc/btron3/index.html でもいいけど。

具体性のかけらもないのはどう見てもあんたのほうだと思うけどな。
984774ワット発電中さん:2013/02/22(金) 14:53:01.47 ID:jI0qpMYP
tronとか名前ばっかり売って知名度は高いけど、実体は存在しないんじゃね?
985774ワット発電中さん:2013/02/22(金) 14:54:10.30 ID:xBs/VdYM
>>983
2つの別の文章を混同するなよ。
986774ワット発電中さん:2013/02/22(金) 14:55:49.84 ID:xBs/VdYM
>>984
作れと言われたメーカーが必死こいて作ったんだよ。
987774ワット発電中さん:2013/02/22(金) 14:59:29.71 ID:0IxpouLq
結局、印象を言ってるだけか
988774ワット発電中さん:2013/02/22(金) 15:10:08.09 ID:jI0qpMYP
>>983
の仕様書見てみたけど、これは実物作っていなさそうだね。
簡単な物でも作ったことがある人には足らない部分がすぐに解る。
989774ワット発電中さん:2013/02/22(金) 15:13:00.88 ID:xBs/VdYM
坂村先生が最初のバージョンあるはプロトタイプだけでも自分で実装していたら、結果は大きく違ったかもしれない。

仕様書もどきを作りましたので自由に使ってください、
リファレンス実装はありませんし、必要十分な仕様になっているかも確認していませんが、
とにかく使ってください
メーカーさんは独自にOSを作るのをやめてTRONを使ってください、これは良いものなんです
通産省とも話をつけましたし、日本の各メーカーはTRONでいきましょう

こんな感じよ。
990774ワット発電中さん:2013/02/22(金) 15:18:03.80 ID:xBs/VdYM
>>988
そのバージョンの仕様書は、メーカーが必死こいて実装して問題を洗い出して改訂を重ねた結果なので、実装例はある。

あえて好意的に解釈すると、非関税障壁あるいは後発への参入障壁を意図して、
わざと仕様書を見ただけでは作れないように工夫してある・・・とも考えられるが。。。
991774ワット発電中さん:2013/02/22(金) 15:38:43.05 ID:0IxpouLq
ItIsを知らないのか
992774ワット発電中さん:2013/02/22(金) 15:53:33.46 ID:xBs/VdYM
>>991
ItIsって、かなり後から出てきたじゃん
993774ワット発電中さん:2013/02/22(金) 16:10:35.59 ID:lko0ZlBM
成功者への嫉妬が見苦しいな。
994774ワット発電中さん:2013/02/22(金) 16:18:57.11 ID:0IxpouLq
じゃあ、HI68kとか実際に実装されてるわけだけど、それは無視?
995774ワット発電中さん:2013/02/22(金) 16:19:36.38 ID:eDwyekga
嫉妬は創造のエネルギーです。
996774ワット発電中さん:2013/02/22(金) 16:35:38.50 ID:xBs/VdYM
>>994
実装が存在しないなんて言ってないんだが。
997774ワット発電中さん:2013/02/22(金) 16:56:20.84 ID:drzUzfq4
Project-Xなんて言ってごめんよ、こんな流れになるとは思わなかった。
TRONチップで熱くなってた頃は、海外半導体比率をどうやって20%まで
もっていくか、苦労したっけな。
998774ワット発電中さん:2013/02/22(金) 17:05:55.34 ID:14f0kVc1
>>984
仮身をたどれば遠くに実身がある。
999774ワット発電中さん:2013/02/22(金) 18:38:28.81 ID:7baDRbCt
rubyとかlzhとか
1000:2013/02/22(金) 18:45:59.51 ID:vyrctJCk
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 46
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1361510602/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。