【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 41

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
電子工作趣味人とともに歩み、小ロット生産者だって!
秋葉原の定番パーツ屋について語るスレッドです。

秋月 http://akizukidenshi.com/
    http://www.aki-den.jp/
千石 http://www.sengoku.co.jp/
若松 http://www.wakamatsu.co.jp/
【な】日米 国際 諸々
鈴商 http://www.suzushoweb.com/
【ど】マルツ http://www.marutsu.co.jp/
2774ワット発電中さん:2012/06/14(木) 14:25:50.71 ID:Dto1PQ9Q
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 40
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1336538781/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 39
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1331691516/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 38
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1324807157/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 37【ど】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1320843130/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 36
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1314010234/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 35
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1309008067/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 34
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1302997583/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 33
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1298686200/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 32
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1292485191/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 31
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284303491/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 30
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1273630010/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 29
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1264947771/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 28
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1254824047/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 27
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1248335674/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 26
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1237039623/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 25
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1226676251/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 24
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1220862607/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 23
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1218450962/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 22
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1216204358/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 21
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1214664607/
3774ワット発電中さん:2012/06/14(木) 14:26:21.94 ID:Dto1PQ9Q
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 20
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1213889127/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 19
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1212920959/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 18
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1207148631/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 17
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1202271389/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 16
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1196512356/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 15
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1188624946/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 14
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1183723258/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 13
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1179156077/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 12
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1175813608/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 11
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1173539173/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 10
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1168319269/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 9
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1162488296/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 8
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1156344893/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 7 【な】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1151163308/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 6
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1141007148/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 5
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1126750712/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 4
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1117020621/
【な】信越、千石、若松、鈴商、日米 3【な】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1098880052/
秋月、千石、若松な
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1084949585/
秋月、千石、若松などを語るスレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072321120/
4774ワット発電中さん:2012/06/14(木) 14:26:52.50 ID:Dto1PQ9Q
関連スレ
【代引き】電子部品通販のスレ【送料】 その5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1338485335/
【Digi-Key】部品通販屋を語るスレ 【Mouser,RS】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1313554544/
【部品屋】電子パーツ屋総合スレ 8店目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1337441910/
【共立デジット千石】日本橋電気部品屋総合 その4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284815328/


※よくある質問
スレタイの【な】って何ですか?

答え
秋月、千石、若松な
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1084949585
5774ワット発電中さん:2012/06/14(木) 14:41:37.79 ID:b3dDvoFj
>>1
6774ワット発電中さん:2012/06/14(木) 17:40:19.30 ID:XTDS2dQO
>>1
おっつ
7774ワット発電中さん:2012/06/14(木) 20:03:01.66 ID:meALGfTZ
>>1
8774ワット発電中さん:2012/06/14(木) 22:21:08.28 ID:Y642qQDB
相変わらず何の変哲もないスレタイだな。
平凡すぎw
9774ワット発電中さん:2012/06/14(木) 22:23:17.21 ID:c+9AOozr
変わらないことはいいこと。だと思うよ俺は。
10774ワット発電中さん:2012/06/14(木) 23:36:35.88 ID:QRq36TE0
ここまで伸びると今さら変えられないね。
3ケタ行くな。
11774ワット発電中さん:2012/06/15(金) 00:00:24.69 ID:lxv5kH+U
まんごく電商
12774ワット発電中さん:2012/06/15(金) 00:01:30.10 ID:yzcgUsYG
dat落ちしてる過去スレとかもういらないんでは?
>>1
13前スレ980:2012/06/15(金) 00:20:33.82 ID:rv8HNW+b
>>982
たしかに手に入らなければそれもアリですね
ケーブルの品質が気に入らなければ、ハウジングだけ流用すればいいですし
そこそこの精度がある(+-5%、一部10%)電源装置として使うには
ATX電源を流用できると割と便利なんですよね
>>983
浦辺は20P止まりだったうような
12V1,5V,3.3VとGNDが各1ライン多い24Pは配線の関係上なるべくは欲しかったり
Pen4拡張コネクタ(12V2)やペリフェラル使うと電源系統が異なってたりして混ぜたらまずいんですよね
情報ありがとうございます

西川は店舗面積がせまいからか、専門店と名を打ってるわりには
わりとないことが多いんですよね、ほしいものが
ピン数が多いものほどない傾向が(5195の9ピン以上とか)
コネクタ関係は西川、山長、マルツ、ヒロセテクニカルを見て回ってますけど
ほかに巡回したほうがいいショップってあります?
14774ワット発電中さん:2012/06/15(金) 00:41:11.18 ID:1Um0FFsY
なんでスレタイに【な】って付いてるの?
15774ワット発電中さん:2012/06/15(金) 04:23:34.79 ID:VzOILw8Z
>>13
PC用の電源は、ブリーダー抵抗を付けてやらないと、軽負荷状態や一部の
出力が無負荷だと電源が入らないよ。

ハウジングって、プラグ側? それとも中継コネクタ用のレセプタクル?
一部なら千石電商にある。

ttp://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?cid=3438
ttp://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-07A3

通販にはないけど、取扱中止していなければ店頭ならプラグ側もある。

延長ケーブルや、20P⇔24P変換ケーブルは、カモン製か、アイネックス製の
パッケージ入りが売ってるかと。後者はDOS/Vパーツ屋かな。

ttp://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=5AS6-GFH7
ttp://www.comon.co.jp/LGA-2024.htm (24pメス⇔20pオス:旧電源を新M/Bで使用)

ttp://www.ainex.jp/products/wax-2415a.htm (24pメス⇔24pオス:24Pストレート延長)
ttp://www.ainex.jp/products/wax-2420a.htm (24pメス⇔20pオス:旧電源を新M/Bで使用)
ttp://www.ainex.jp/products/wax-2024a.htm (20pメス⇔24pオス:新電源を旧M/Bで使用)
16774ワット発電中さん:2012/06/15(金) 05:14:14.96 ID:rv8HNW+b
>>15
それなりに負荷がかかる回路だから、その点は大丈夫です
一応、無負荷でもPS_ONとCOMを短絡で起動します。電圧も問題ない範囲です

PCでいうマザーボード側といったほうが分かりやすいでしょうか
5559-24P(24ピンプラグハウジング)ってヤツです
わざわざここまで詳しく乗せていただいてありがとうございます
たしかに千石はCOWONのケーブル多いですよね、品質が残念な場合が多いですけど
17774ワット発電中さん:2012/06/15(金) 05:26:11.12 ID:ZWGwFok5
新PIC-NICキット(K-03740)を2枚をLANケーブルで繋いで
片方をデジタル入力、残りをデジタル出力出力として使えますか?
(PCと繋げないと使えないのでしょうか?)
18774ワット発電中さん:2012/06/15(金) 11:26:51.31 ID:r1NDI7nJ
>>16
最後の手段として、
ジャンクのマザーボードの基板を切り取る
という荒技もあるよ。

コネクタを基板から外そうとすると大変だから、
基板を切り取ってしまう。
ただし、切断面が汚いと層間でショート注意。
19774ワット発電中さん:2012/06/15(金) 11:46:36.54 ID:VzOILw8Z
>>16
以前は、プラグ側(とピンのセット)も千石の店頭で売っていたと記憶して
いるが、最近も置いているかどうかは不明。 確か、中継コネクタ側のメス
とセットで売っていたと思うけど通販にもある20Pだけだった可能性も。

ttp://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=8AHZ-DNL4

浦部の(UJS1148-24P)でよければ、浦部中央製作所総代理店の「株式会社
よりみち」にある。秋葉原ではないけど通販は可能な模様。

ttp://www.yorimichi.co.jp/A9.htm
ttp://www.yorimichi.co.jp/rukisi.htm

>>18
基板側ではなく、プラグ側が欲しい様子です。
20774ワット発電中さん:2012/06/15(金) 12:22:50.05 ID:1Um0FFsY
>>18
層間オープンでなくて?
21774ワット発電中さん:2012/06/15(金) 12:40:50.25 ID:c33M1/a0
>>19
「よりみち」のH.P.、ましになってるやん。
以前はトンデモ感バリバリの電波出しまくってたよ。
22774ワット発電中さん:2012/06/15(金) 13:27:51.59 ID:rv8HNW+b
>>18
一応、基板に半田付けする24Pコネクタは確保しています(千石の)
ただ、4.2mmピッチのユニバーサル基板なるニッチなものは残念ながらないんですよね
半田付け+熱収縮チューブよりも圧着工具でかっちり作りたいという感じです
ところで、多層でガラポジ基板って相当切断大変じゃないですか?
アクリルカッターで切断できるのかな
プラのこ、金のことかもあるにはあるんですけどね

>>19
来週、千石に行ったときにもう一度詳しく調べてみますね
23774ワット発電中さん:2012/06/15(金) 14:16:59.06 ID:9Utqjymq
此処か。
24774ワット発電中さん:2012/06/16(土) 00:36:17.49 ID:vojUidII
>>22
今日みてきたが、店舗にはあったぞ。360円也
必要なのが片側だけハウジングのみだったら共立のほうがコスパいいかも。純正だし
25774ワット発電中さん:2012/06/16(土) 00:55:00.05 ID:RnSFccOU
>>24
たしかに共立は純正モレックスで魅力的ですけど
秋葉で入手できる入手性はやはり捨てがたいですね
わざわざ手間お掛けしちゃった様で申し訳ないです
本当にありがとうございます、すごく助かります
26774ワット発電中さん:2012/06/16(土) 07:41:43.94 ID:kbDNVlaQ
>>22
アクリルカッターでは無謀。
すでに部品がついてる基板を切るときは、電動の糸のこ。
27774ワット発電中さん:2012/06/16(土) 15:54:39.19 ID:fLOk+ZK2
前スレで秋月3000円液晶をPICで動かそうと頑張ってた人です。

PICで出来ないところを局所的に外付けで、という方針でやってるけど結構苦戦中。
なにより7MHz×24bit=168Mbpsが辛い。
28774ワット発電中さん:2012/06/16(土) 16:14:23.92 ID:dSc73ddL
>>27
素直にARM使った方がいいんじゃない?
29774ワット発電中さん:2012/06/16(土) 16:24:36.10 ID:YkabkVEQ
FPGAなり、ARMなりを使ったコントローラってことにして、
PICとシリアルでトロトロと通信する。
30774ワット発電中さん:2012/06/16(土) 16:44:50.64 ID:fLOk+ZK2
どうしてもSRAMの交換が高コストになってしまう。

PIC−SRAM1
TFT−SRAM2



PIC_ _SRAM1 
    ×
TFT ̄  ̄SRAM2 

に切り替えるとき、データ8bit+4線なら74HC245が6コ必要。
31774ワット発電中さん:2012/06/16(土) 16:48:54.13 ID:U07cBCV9
ダブルバッファを外付け回路でやろうとしてるのかw
32774ワット発電中さん:2012/06/16(土) 16:54:36.23 ID:mLHdWbOa
>>27
パラレルRGB入力なのに、なんで24で乗算するの?

R,G,Bに8bitポート割り付けて、3バイトデータ出して、CLKをトグル
させる処理をひたすら繰り返せばいいだけでは?

RGBのデータ出力も、R,G,B,と1バイトのダミーが連続するロングワード
境界アドレスに配置されているなら、32bitデータのライト1回で済む。
カラーバーを出すくらいなら、かなりテキトーな水平/垂直のforループで
いける気がする。

もしかしてPIC16やPIC18でやろうとしている?ダメダコリャ。
33774ワット発電中さん:2012/06/16(土) 17:03:05.94 ID:fLOk+ZK2
>>32
>>30のように、高コストになってしまうから、

切り替えが安易なように、データ線をシリアルに出来ないか検討したのよ。
でもデータレート考えたら無謀だったということ。

1. R信号8bitロード
2. R信号ラッチ
3. G信号8bitロード
4. G信号ラッチ
5. B信号8bitロード
6. B信号ラッチ
7. TFT ENABLEアサート

というようにやろうと思ってる。周波数は8倍で56MHz
34774ワット発電中さん:2012/06/16(土) 17:19:00.95 ID:mLHdWbOa
>>30=33
480×272画素(≒128K画素弱)なので、1Mbit(128K word×8)のSRAMを3個を
用意して液晶のR,G,Bへ繋ぎ、SRAMのアドレスは別途I/Oポートから与える。

TFT液晶のRGB信号は入力専用で出力にはならないので、バッファは不要。

マイコンからSRAMへアクセスする際は、液晶のCLK信号を与えずに、SRAM
のR/Wおよび/WE,/OEピンを制御する。

表示データをTFT液晶へ送る際は、3個のSRAMを同時に読み出して、/OE信号
がアクティブな間に液晶のCLK信号をトグルすれば、PICを経由すること
なく、1ドット分のデータが液晶へ送られる。 ドットクロックは7MHzだから、
アクセスタイム100nsクラスのSRAMであれば使える。

R,G,Bのデータ入出力に8bitポート×3、SRAMのアドレスに17bit、制御線に
7bit = R/W(共通),/OE(×3), /WE(×3), TFT液晶の制御に3bit(CLK/DSP/DE)
かな。マイコンのポートが51本あれば可。
35774ワット発電中さん:2012/06/16(土) 17:29:54.49 ID:fLOk+ZK2
なるほど、TFTにクロックを与えなければ、切り離したのと同じということか。

ここで聞くことじゃないけど、
PICのI/Oってハイインピータンス状態に出来たっけ?
36774ワット発電中さん:2012/06/16(土) 17:30:02.87 ID:mLHdWbOa
>>34 の続き
マイコンのポートを減らすなら、SRAMのアドレスを直接ポート出力とせず、
R,G,B読み書き用I/Oポートに、それぞれHC373/HC573(HC374/HC574でも可)
を計3個外付けして、SRAM用のアドレス出力を保持させ、アドレスラッチ用
のALE信号を1本追加するのが部品も少なくて一番効果的かな。

これなら必要なI/Oポートは35本で済む。 DIP-40Pだとちと足りない気が
するが、QFP-64P以上なら楽勝かな。
37774ワット発電中さん:2012/06/16(土) 17:34:23.55 ID:mLHdWbOa
>>35
PICはあまりやらんが、記憶が正しければ TRISxレジスタ じゃないか?
38774ワット発電中さん:2012/06/16(土) 17:37:19.94 ID:fLOk+ZK2
PICのI/OはTRISを入力モードにすれば、切り離した状態になるようですね。
ここまでのヒントを元に、再設計してみます!
39774ワット発電中さん:2012/06/16(土) 17:45:51.99 ID:fLOk+ZK2
いずれにせよ、ダブルバッファリングはあきらめないとダメなのか。
うまく作れたとして、画像を入れ替えている時に結構ちらつくのだろうか・・・
40774ワット発電中さん:2012/06/16(土) 17:58:11.94 ID:mLHdWbOa
>>39
SRAMを1Mbit品(128K word×8)から4Mbit品(512K word×8)に替えれば、4画面
分のメモリになるので、表示と描画を別エリアにすればダブルバッファに
することはできる。

まぁ、安い1Mbit品を6個使いでもいいが。

但し、SRAMのアドレス線が2本増える。外付けラッチでデータと多重化
していれば、実質I/O本数は変わらない。

SRAMのアクセス速度にもよるが、表示アクセスにメモリ帯域の大半を取ら
れるのでいずれにしろ動画はムリと考えたほうがいい。
41774ワット発電中さん:2012/06/16(土) 18:07:41.84 ID:mLHdWbOa
1Mbit(128K word×8), 55ns SRAM(5個入)
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01634/

4Mbit(256K word×16), 10ns SRAM
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02165/

秋月扱いの4Mbit SRAMは16bit幅なんで、回路を簡単にしようとしたら、
勿体無いけど2個使いで32bitのうち24bitだけ使うしかないかな。
42774ワット発電中さん:2012/06/16(土) 18:13:55.67 ID:mLHdWbOa
無理に24bitフルカラーに拘らず16bit/画素にしてもいいかもしれない。

5bit:5bit:6bitを液晶のRGB上位ビットへ入力して、使わない下位ビット
のピンはGNDへ。

そうすれば、4Mbit(256K word×16)SRAMは1個で済むし、でも2画面分の
データが保持できて、必要なI/Oピン数も減る。
43774ワット発電中さん:2012/06/16(土) 19:22:27.85 ID:kbDNVlaQ
>>30
そんな豪華仕様ではなく、水平帰線や垂直帰線の期間中にのみPICから書き換え可能、ってことにすればいいのに。
昔の8ビットのパソコンみたいにさ。描画が遅くなるけどさ。

>>41
24bitカラーを諦めて16bitカラーにすれば1個で済むね。
44774ワット発電中さん:2012/06/16(土) 20:18:33.96 ID:oqTHRGqJ
シンクレアというパソコンがZ80でビデオ信号作ってたな。
45774ワット発電中さん:2012/06/16(土) 20:20:26.93 ID:+CtnOVUR
シンクレアは会社名だ
46774ワット発電中さん:2012/06/16(土) 21:53:24.50 ID:ToKkPU87
FIFO使おうよ。
47774ワット発電中さん:2012/06/16(土) 22:41:35.23 ID:mLHdWbOa
Z8038っていう、Zilogの双方向FIFOを使ったことがあるぞ。
48774ワット発電中さん:2012/06/17(日) 10:29:42.01 ID:+r7jdS6U
CRTC使えばいいじゃん
49774ワット発電中さん:2012/06/17(日) 13:01:59.87 ID:4fbymEnZ
ドライバが格安で作れても、LCDが3000円だからお得感がない
50774ワット発電中さん:2012/06/17(日) 13:13:19.22 ID:7i/F7JOF
3000円で表現の幅が格段に広がるなら安いものではないか。
byニコニコ技術部
51774ワット発電中さん:2012/06/17(日) 13:31:59.76 ID:+r7jdS6U
3000円あったらPC用の液晶モニタの中古が買えるかもしれん。
52774ワット発電中さん:2012/06/17(日) 14:11:04.53 ID:5vLwKKFm
欲しいと思った時に買えるなら中古でもいいけどなかなかそうもいかないところがねぇ
53774ワット発電中さん:2012/06/17(日) 14:52:47.57 ID:7i/F7JOF
たしかに携帯可能なディスプレイが必要条件なら、
スマートフォン使えばいいわけだし。
わざわざTFT液晶ドライブする意味も薄れてきたな。
54774ワット発電中さん:2012/06/17(日) 15:41:43.21 ID:9qLzoyjG
>>53
そういう話じゃないよね
55774ワット発電中さん:2012/06/17(日) 15:57:32.45 ID:7xGPylAS
正規ルート品で3000円は格安だと思うが・・
うちの会社の扱い量では無理;;
56774ワット発電中さん:2012/06/18(月) 08:02:58.33 ID:84pSLMp0
スレ違いすぎだろこのところ
57774ワット発電中さん:2012/06/18(月) 13:19:15.55 ID:6COGsoJN
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 41
58774ワット発電中さん:2012/06/18(月) 15:53:23.26 ID:FKovOnhe
【な】の部分がワイルドカードなので、実質何の話をしてもよい
59774ワット発電中さん:2012/06/18(月) 20:47:39.44 ID:VbmalFcL
pickit3売り切れか…
60774ワット発電中さん:2012/06/18(月) 20:50:54.46 ID:NUp7L+9K
あれは中途半端だったからなぁ。
2の機能を全て積んだ4がすぐ出るんじゃない?
61774ワット発電中さん:2012/06/18(月) 21:21:45.69 ID:q+eeSM41
pickit3がpickit2より劣る部分って?
62774ワット発電中さん:2012/06/18(月) 21:21:59.43 ID:UmFKawh3
ロジアナ機能とか?
63774ワット発電中さん:2012/06/18(月) 21:24:41.70 ID:q+eeSM41
パーツ袋詰め
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-05702/
なにこれ・・・
64774ワット発電中さん:2012/06/18(月) 22:37:27.36 ID:FKovOnhe
何ができるんだ?
65774ワット発電中さん:2012/06/18(月) 22:43:55.57 ID:vdPkSEAG
お題じゃね?
この部品で面白いものを
66774ワット発電中さん:2012/06/18(月) 23:21:30.32 ID:A8HfTzgn
>>63
知ってた
PICkit2、3の陰で消えゆく老兵だな
67774ワット発電中さん:2012/06/19(火) 02:08:47.01 ID:rWcsBOD1
ttp://gigazine.net/news/20120618-tpod1/

これって、ペルチェ素子で熱起電力を電力としてるみたいだな。
秋月の最大サイズのペルチェ素子なら、タブレット位充電できる電流出せるかね?

さすがに照会されている5型で、バーナー使っているけどロウソクだと煤が堆積して、
熱が伝わりにくくなるんじゃ無いかと。


日本も負けていられないよ。節電日本だし、スマホ利用率も高まっていることだし。
68774ワット発電中さん:2012/06/19(火) 07:08:35.36 ID:zehVF5IY
>>67
これはひどい。
貧乏で電気代が払えないからロウソクの火で生活する、なんていう漫画などのステロタイプなみの発想だ。

まず電気代よりもロウソク代のほうが高いだろ。
ロウソクにしてから個別に燃やすのはエネルギー効率が良いとは、にわかには思えないのだが。

そりゃ雑草や枯れ木などを燃やすなら、話はわかるがねー。
69774ワット発電中さん:2012/06/19(火) 10:52:59.23 ID:Af+pxoJx
>>66
(1) パーツセットのリストラ
(2) リストラされた人向けパーツセット

どっち?(w
70774ワット発電中さん:2012/06/19(火) 11:57:00.72 ID:VoAtsFfD
>>67
こういうののキモは最近開発された超低電圧DC-DCコンバータ(LTC3108とかTPS61200)なんだよな。
71774ワット発電中さん:2012/06/19(火) 12:27:21.24 ID:Zl6tHWqK
>>68
なんで貧乏人がターゲットだと思うんだ
燃料電池の発展系だろ

カセットコンロで発電する製品もあって、便利だけどでかいし高い
あれの縮小版みたいな位置づけ
72774ワット発電中さん:2012/06/19(火) 12:31:48.75 ID:zehVF5IY
そういや発電機能付の鍋ってのもあったなぁ。

ガスコンロの五徳の周囲を囲って逃げる熱を使って発電するならともかく、
ガスの炎と鍋の底の間でエネルギーを盗むのは、なんか違うような気がした。
73774ワット発電中さん:2012/06/19(火) 12:36:31.58 ID:zehVF5IY
>>71
例え話なんだが

アウトドアでCO2負荷なしでってことなら↓これくらいでないと。
ttp://tes-ne.com/PDF/Fire%20Power%2040.pdf
74774ワット発電中さん:2012/06/19(火) 12:40:42.46 ID:aSSk+RFs
>>71
ほれ、年越し何とか村の前で焚き火してたじゃん、アレをイメージ
してのことではないかな?

想像力の限界がその程度かってツッコミはなしね。(w
75774ワット発電中さん:2012/06/19(火) 13:17:17.69 ID:D2rfet1x
温泉の源泉や排湯を利用しても発電できそうだね
76774ワット発電中さん:2012/06/19(火) 13:19:20.30 ID:aSSk+RFs
ペルチェと言うかゼーベック効果では、効率悪すぎだろ。
77774ワット発電中さん:2012/06/19(火) 13:20:07.42 ID:7lfh0tvT
ベーゼック効果
78774ワット発電中さん:2012/06/19(火) 13:21:59.63 ID:9XOxNOFr
>1個のローソクでLEDライトを約4時間点灯させることが可能。
79774ワット発電中さん:2012/06/19(火) 13:36:14.47 ID:IyC3RNUm
太陽光を集めて熱電発電もできるけど・・・(精々数%)
太陽電池(多層化合物系ね)に集めた光で発電すると効率が40%超えるんだよ。
80774ワット発電中さん:2012/06/19(火) 13:54:04.64 ID:Zl6tHWqK
安く発電するのが目的じゃなくて、コンセントも電池も無い特殊な環境で
電源を用意する為のものだろ

災害とかだったらローソクも無いだろうから、用途はキャンプくらいかなあ
そのくらいなら乾電池を多目に持っていけば足りそうだけど
81774ワット発電中さん:2012/06/19(火) 14:50:49.00 ID:VoAtsFfD
夏なんかだと襟首にヒートシンクはやしとけば携帯に充電できるとなるとわりと需要あるかもよ
82774ワット発電中さん:2012/06/19(火) 15:06:30.74 ID:IyC3RNUm
>>81
需要はあっても そんな低温度差では携帯に充電できるほどのデバイスがない。
&熱電素子は熱抵抗が大きいから首元がマスラー状態に・・・ (電気流せば冷えるけど)
83774ワット発電中さん:2012/06/19(火) 15:25:20.30 ID:LAMmr65s
>>81
むしろ冬場じゃね?
84774ワット発電中さん:2012/06/19(火) 17:02:04.64 ID:Af+pxoJx
いきり勃ったナニに集まる血液の熱と大気の温度差で...

ウルトラマン発電!(ピコーン
85774ワット発電中さん:2012/06/19(火) 21:10:56.83 ID:n1ykeZ/y
スマートフォンでも手軽に電子工作ができる「がじぇルネ」ソリューションを
ルネサスと若松通商が共同で提供開始
ttp://japan.renesas.com/press/news/2012/news20120619.jsp

ttp://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/psearch.cgi?page=0&word=sakura

さてArduinoのようになれるか?www
86774ワット発電中さん:2012/06/19(火) 21:13:35.67 ID:iCzDzzLL
>>85
若松が頑張ればある程度普及しそうだがルネが頑張ると逆効果になりそうな気がするのは俺だけ?
87774ワット発電中さん:2012/06/19(火) 21:32:45.69 ID:ThEVwMbc
ガワはarduinoパクリだけど、
実は目指してるのはmbedの方だな
何もインスコしなくていいのは楽だ
88774ワット発電中さん:2012/06/19(火) 21:41:47.32 ID:aSSk+RFs
>>86
それ!
ルネはなんもしなくていいから、情報公開だけは早くお願いしたい。

連中の商売センスのなさは異常。
89774ワット発電中さん:2012/06/19(火) 21:42:07.85 ID:vwJy0RSH
>>84
スターリングエンジン回したことあるよ
90774ワット発電中さん:2012/06/19(火) 22:12:25.98 ID:SN2Qxk64
クラウドでっつーことは、撤退即ゴミですか。
イラネ
91774ワット発電中さん:2012/06/19(火) 22:13:41.04 ID:SN2Qxk64
富士通のブルージュエルとか、どうしてんたろ?
92774ワット発電中さん:2012/06/19(火) 22:32:00.00 ID:n1ykeZ/y
93774ワット発電中さん:2012/06/19(火) 23:30:58.87 ID:RCC9CEva
中華クローンが1800円くらいで出たら買うか...
94774ワット発電中さん:2012/06/20(水) 02:14:38.02 ID:wi9gFpv4
そんなのより、USB直差しで書き込み・デバッグできるH8ボードが安価で欲しい
95774ワット発電中さん:2012/06/20(水) 02:22:38.01 ID:sgFmjMUG
http://www.oreilly.co.jp/books/9784873113180/

生物をハックするってなんか動物虐待っぽいよね

鶏とか昆虫とか豚とかならいいけど、クジラとか犬とかハックすると欧米人発狂しそう。
96774ワット発電中さん:2012/06/20(水) 21:35:02.00 ID:tU+af2wn
>>85
へぇ、デフォルトでSDカードスロットがあるのがイイネ!
97774ワット発電中さん:2012/06/20(水) 23:34:44.67 ID:LjeJ1UuN
>>96
アルデノのイーサネットシールド載せた状態たから、安いね。
アルデノ+イーサの一枚ものにはSDソケット無いから。

ハードはいいとして、どんなライブラリが用意されるのかに注目。
98774ワット発電中さん:2012/06/21(木) 20:37:24.00 ID:ebc664GU
趣味の範囲でも、ここ数年急激に3.3Vがデフォになったなぁ。
99774ワット発電中さん:2012/06/21(木) 21:11:46.05 ID:E7PTCkKu
安い3.3VのDC/DCがまだ少ないんだよな…
秋月の放熱器纏ってるヤツ
100774ワット発電中さん:2012/06/21(木) 21:36:21.85 ID:QR+0mJl1
3.3VだとLEDつけるのに苦労しそうだな。
101774ワット発電中さん:2012/06/21(木) 21:47:21.21 ID:1frBEGa0
>>99
ん?
秋月でHRD05003Eが300円だけど、これじゃダメなん?
内部のVrefは2V程度だから、外付けの抵抗でGNDに引っ張れば出力電圧3.3Vにならないかな。
ならなかったら、バラして分圧抵抗の比率を変える。

ま、安いかわりに効率は悪いけど。
102774ワット発電中さん:2012/06/21(木) 21:50:41.65 ID:1frBEGa0
103774ワット発電中さん:2012/06/21(木) 21:54:04.15 ID:1frBEGa0
バラしたくない人は、オペアンプ外付けして1.515倍にした電圧をフィードバックすればいい。
104774ワット発電中さん:2012/06/21(木) 22:23:21.58 ID:j6NmmrGA
>>100
何で?
105774ワット発電中さん:2012/06/21(木) 22:43:28.74 ID:OZCCYh7F
3.3VのCPUのI/OポートでエミッタフォロワーでTRをドライブすると2.4Vになるからじゃね?
106774ワット発電中さん:2012/06/21(木) 23:17:10.74 ID:QR+0mJl1
>>104
エミッタフォロアでダイナミックドライブすると点かないだろ。
スタティックでも電流制限が抵抗だったら素子によって電流にばらつきがかなり出そう。
107774ワット発電中さん:2012/06/21(木) 23:24:48.95 ID:YLB41d18
あまり関係ないけど、>>102のリンク先の画像や、
秋月のキャラクタLCDなんかの裏に付いてる、
黒いうんこみたいな樹脂って何て言う物?
自作基板にも付けたいんだけど名前が判らない
108774ワット発電中さん:2012/06/21(木) 23:30:52.44 ID:xyst+Kim
インペイブラック サンハヤト
109774ワット発電中さん:2012/06/21(木) 23:34:29.82 ID:YLB41d18
おう、そんな怪しい名前だったのか
ありがとね
110774ワット発電中さん:2012/06/21(木) 23:36:32.01 ID:j6NmmrGA
なるほど
出力ポートから直で光らす方法しか頭になかったな
111774ワット発電中さん:2012/06/22(金) 10:04:05.77 ID:qrPH3/Bs
>>106
なんでバイポーラTr限定?
抵抗以外の電流制限って?
112774ワット発電中さん:2012/06/22(金) 10:07:08.66 ID:ZqWzghIv
>>111
低電流ダイオードという、実際はダイオードでない素子がある。
113774ワット発電中さん:2012/06/22(金) 10:08:29.37 ID:ZqWzghIv
×低
○定
114774ワット発電中さん:2012/06/22(金) 11:04:57.94 ID:qrPH3/Bs
Ip=5mAでVk=0.3V程度の定電流ダイオードおしえて。
115774ワット発電中さん:2012/06/22(金) 15:01:21.60 ID:LUBDi68T
ルネサスと若松、スマホ&クラウドで“お手軽”電子工作ができる「がじぇルネ」開始
http://hardware.slashdot.jp/story/12/06/22/0319226/
116774ワット発電中さん:2012/06/22(金) 19:05:26.29 ID:6QQKWMKd
>>114 お前 Vk=0.3V 答知ってて言ってるだろ w
いつか出来っかも知れんが、現状別に電源持って来て且つ回路組まんと‥‥

アレッ! 俺釣られた?
117774ワット発電中さん:2012/06/22(金) 19:23:43.40 ID:qrPH3/Bs
>>116
いや、ほら>>112が無茶を言うからさ。
118774ワット発電中さん:2012/06/22(金) 21:46:57.74 ID:4tz1T0dm
>>111
>なんでバイポーラTr限定?
他に何があんの?
119774ワット発電中さん:2012/06/22(金) 21:51:55.99 ID:u50mZgCU
もうオペアンプに吐き出させるしか
120774ワット発電中さん:2012/06/22(金) 22:03:07.74 ID:qrPH3/Bs
>>118
FET
121774ワット発電中さん:2012/06/22(金) 22:08:32.45 ID:u50mZgCU
どうどうめぐりというのかな
「FETベースのCRDは3.3V系向きじゃねーだろ」と、お題が振られてるんだぜ



122774ワット発電中さん:2012/06/22(金) 22:21:03.07 ID:qrPH3/Bs
>>121
おまえか、CRDのV-I特性わかってないのは。
123774ワット発電中さん:2012/06/22(金) 22:52:25.48 ID:qbGteCBv
昨日浦和の24P買ってきました
秋葉の電子パーツ屋、思いつくところ全部いったけど
MOLEXの24Pはどこも置いてませんでしたね
マルツで20P止まりでした
共立しか扱いがないのかなー
まあ、ニッチですもんね
ほんとうにありがとうございました
124774ワット発電中さん:2012/06/22(金) 23:23:27.14 ID:u50mZgCU
>>122
Vk0.3Vって振られてるだろ。せめてゲルマTrとでも言えよw
125774ワット発電中さん:2012/06/22(金) 23:51:38.61 ID:qrPH3/Bs
秋月はDMG3415Uは置いてるのにDMG3414Uは置いてないんだなー。
126774ワット発電中さん:2012/06/23(土) 00:19:19.11 ID:IFHVi87J
-|●-
127774ワット発電中さん:2012/06/23(土) 00:23:03.70 ID:3Le/YDqf
それは・・・
@2SC1815は置いてある2SC1814は置いてないんだな。
A2SC1970は置いてある2SC1971は置いてないんだな。
どっちに近いの?
128774ワット発電中さん:2012/06/23(土) 00:57:52.84 ID:dfj1A68p
>127
B2SC1815は置いてある2SA1015は置いてないんだな
じゃない(置いてるけど)
129774ワット発電中さん:2012/06/23(土) 01:00:06.20 ID:3Le/YDqf
それを忘れてたな^^;
130774ワット発電中さん:2012/06/23(土) 02:51:28.10 ID:naQdeXPj
しりとりやってるのかお前らw
131774ワット発電中さん:2012/06/23(土) 04:48:50.51 ID:h0xOWyh5
>>120
3.3Vで飽和するTO-92以下の大きさで入手容易なFETってあるの?
132112:2012/06/23(土) 06:03:51.86 ID:QQSbEPZ/
会話が弾んで楽しそうだな。
133774ワット発電中さん:2012/06/23(土) 09:09:14.90 ID:vyqQx5nG
バイポーラTrでカレントミラー組めば低い電圧でもドライブ出来るかな。
もっとも、GaNのLEDは3.3Vではきついけど
134774ワット発電中さん:2012/06/23(土) 10:21:01.45 ID:IFHVi87J
LED以外にも5Vが要る奴がいるから、マイコンだけ3.3Vを作ってるな
135774ワット発電中さん:2012/06/23(土) 10:54:05.37 ID:OnWPeWeO
5Vから降圧するか、3.3Vから昇圧するか悩ましい
136774ワット発電中さん:2012/06/23(土) 11:08:44.62 ID:pjutmhkV
>>131
すぐ上にDMG3415Uってのが出てるでしょうに。
137774ワット発電中さん:2012/06/23(土) 11:17:41.27 ID:pjutmhkV
ああ、単にLEDをドライブするのではなく、定電流回路を組むって話か。
138774ワット発電中さん:2012/06/23(土) 11:46:53.80 ID:Uea5DPmS
結局・・・「苦労する」とまでは至らないんじゃ?
139774ワット発電中さん:2012/06/23(土) 11:57:24.17 ID:UYlk9sQV
LCDモジュールが未だに5V主流、液晶の癖に無駄に電流食うのがむかつく
3,3V対応、0.1mA以下ぐらいに出来そうだが
140774ワット発電中さん:2012/06/23(土) 13:01:00.67 ID:FKWTQXqd
マルつで3.3VのLCD買ったけど、5Vインバーター載っていたよ
141774ワット発電中さん:2012/06/23(土) 18:00:15.80 ID:Ro1nLBsE
>3.3Vで飽和するTO-92以下の大きさで入手容易なFET
CD4007とか
142131:2012/06/23(土) 18:23:18.72 ID:h0xOWyh5
>>136
なんだって!? 買ってくる。マジで。
>>137
いや、俺が言ってるのは定電流じゃない。
それで十分。

>>141
でかいじゃん。あと、4mAだと他につぶしがきかない。
143774ワット発電中さん:2012/06/23(土) 19:32:26.60 ID:pjutmhkV
144774ワット発電中さん:2012/06/23(土) 19:42:11.18 ID:mJpoEILX
>>143
左端のピンだけがGateか。
Alワイヤ5本打ち…かな。
145774ワット発電中さん:2012/06/23(土) 21:48:55.82 ID:zaoVQjBi
>>143
電動RCカーとか電動エアガンのスイッチに使えそうな。
146774ワット発電中さん:2012/06/23(土) 22:27:00.79 ID:IFHVi87J
シリコンとかの薄い膜をなんでそんなに電流が流れれるんだろう
147774ワット発電中さん:2012/06/23(土) 23:24:34.01 ID:cmaAUm5g
>>144
Pチャン、Nチャンいろいろと詰まってるから、アイデア次第で便利。
148774ワット発電中さん:2012/06/24(日) 00:08:04.30 ID:FKWTQXqd
>>144
真ん中の短い足はタブと繋がったドレインだと
HEXFET®って、中はパラ?
149774ワット発電中さん:2012/06/24(日) 00:24:53.87 ID:vN3r+948
>>148
yes.
真ん中のはDrainの一部だが、短いから使わないね。
HEXFETは、チップの単位セルが六角形だから。

>中はパラ?
の意味がよくわからないが、チップはおそらく1枚かと。
昔、三洋かどっかでチップ2枚入りで見事なワイヤ張りのを
見たことあるなぁ。
150774ワット発電中さん:2012/06/24(日) 01:14:59.73 ID:9Ubpv+Sj
>>149
ありがとう。6角形ですか。

6素子並べて電流を稼いでいるのかと思って。それだと内部容量がえらいことになって低速でしか使えないなぁと。
151774ワット発電中さん:2012/06/24(日) 01:37:46.30 ID:vN3r+948
>>150
単位セル内の電流経路が一番効率よくとれるようなデザインを考えると、六角形が良くて、IR社の特許だったかな。
かつて日立は円形の単位セルを使って設計した機種を出してたなぁ。
152774ワット発電中さん:2012/06/24(日) 01:44:05.17 ID:IwrI+knb
耐圧24V何なので12V系の車載用か?
大電流何に使うんだ?
153774ワット発電中さん:2012/06/24(日) 01:48:39.29 ID:MIf8scxP
>>152
EPSとかABSとかじゃね?
154774ワット発電中さん:2012/06/24(日) 01:54:32.65 ID:9Ubpv+Sj
エアバッグ、バーン?
155774ワット発電中さん:2012/06/24(日) 01:56:28.67 ID:vN3r+948
スイッチング電源の同期整流回路とか
156774ワット発電中さん:2012/06/24(日) 01:58:26.94 ID:Mg4zYpm5
>>152
パソコンのCPU廻りの低電圧大電流用マルチフェーズDC-DCとか、12Vバッテリ
を使うUPSに使うのでは?

これは、ソーラー関係のMPSSでも自作しろという、秋月からのお告げか?
157774ワット発電中さん:2012/06/24(日) 10:47:02.22 ID:lKHw4rLo
秋月からの挑戦状!
158774ワット発電中さん:2012/06/24(日) 11:02:52.79 ID:TL40+lyy
>>152
データシートには

Applications
・High Efficiency Synchronous Rectification in SMPS
・Uninterruptible Power Supply
・High Speed Power Switching
・Hard Switched and High Frequency Circuits
ってあるね。
159774ワット発電中さん:2012/06/24(日) 11:55:09.18 ID:9Ubpv+Sj
みんないいとこ突いてるね!
160774ワット発電中さん:2012/06/24(日) 12:58:17.13 ID:TL40+lyy
・5本足くらいのTO-222パッケージ
・ドライバー内蔵でロジックやマイコン直結OK
・Rds(on)は50mΩ以下
・PchとNch入りで、降圧コンバータ用にSBD付
とかないのかなー。

QFPなら、ルネサスとかから出てるんだけどな・・・。
161774ワット発電中さん:2012/06/24(日) 18:08:18.54 ID:1nD9GMNy
>>160
旧NEC時代にそういうのいろいろあったよ。
現ルネにも似たのがあると思うが、TO220はさすがにもう無いのかなぁ。
162774ワット発電中さん:2012/06/25(月) 02:31:48.42 ID:n3u5kF0f
222じゃなくて223じゃね
163774ワット発電中さん:2012/06/26(火) 17:03:36.17 ID:JSxXAZD9
>>143
ゲート電荷が252nC…
抜くの大変だぬ。
164774ワット発電中さん:2012/06/26(火) 20:33:01.70 ID:1lt8Pfm7
>>163
チップ面積でかいからぬ。
165774ワット発電中さん:2012/06/26(火) 20:36:56.85 ID:aRECzv6i
周波数があがるとゲートの消費電力がバカにならんな。
GNDに捨てるのではなくコンデンサにチャージして、
チャージンポンプで再びゲートに突っ込めたらいいのに。
166774ワット発電中さん:2012/06/26(火) 20:49:21.12 ID:Wm9GRytC
>>165
トランスを使う
167774ワット発電中さん:2012/06/26(火) 21:38:36.29 ID:SIXPQ6Tj
RFで動かせると面白いかなと思ったけど、
耐圧低いからインピーダンス変換が大変そうだ。
168774ワット発電中さん:2012/06/27(水) 00:02:56.49 ID:km8UcDOP
32bitのPIC入ってる
169774ワット発電中さん:2012/06/27(水) 08:24:33.95 ID:f+JGngjb
無線で1.5km飛ばして何をしようか。
170774ワット発電中さん:2012/06/27(水) 08:54:44.52 ID:VeYQBwpq
CQ CQ こちら JA1・・・
171774ワット発電中さん:2012/06/27(水) 10:10:02.56 ID:js2vHGVt
>>169
電波法違反
172774ワット発電中さん:2012/06/27(水) 12:49:16.56 ID:k0yOr4K7
出力が規定内なら問題なし
173774ワット発電中さん:2012/06/27(水) 12:55:49.53 ID:f+JGngjb
あ、1.5kmってのはXBeePROね。認証マーク入りの。
秋月で取り扱いはじめたけど何か使えるかなーって。
WEBカメラ付けて車に搭載してみるとか。既成品あるか・・・
174774ワット発電中さん:2012/06/27(水) 13:26:32.50 ID:aZGr9B2E
リモート百葉箱
175774ワット発電中さん:2012/06/27(水) 14:40:01.60 ID:QxLa2D0j
PHSでいいじゃね?
176774ワット発電中さん:2012/06/27(水) 16:14:27.32 ID:Ld6F7stF
フォックスハンティング用としてはちょうどいい出力かな
177774ワット発電中さん:2012/06/27(水) 18:03:31.46 ID:LUEh8pKl
1.5kmって実力値じゃ無いと思うがよほど帯域幅狭くしてビットレート遅くしないと無理だろうね
178774ワット発電中さん:2012/06/27(水) 18:23:26.61 ID:A5Z1ckrw
XBeeって、結構エラー起きるんだよな。
パケット欠落も多発するし。
179774ワット発電中さん:2012/06/27(水) 18:46:20.74 ID:PNXswxcX
ADPCMで圧縮した音声データを飛ばしてPHSごっこ
180774ワット発電中さん:2012/06/27(水) 22:00:00.49 ID:LUEh8pKl
だからそんなに早いのは送れない
181774ワット発電中さん:2012/06/27(水) 22:47:30.89 ID:LmLuN6Zx
聞こえればいい程度のビットレートは相当低い
182774ワット発電中さん:2012/06/27(水) 22:58:11.16 ID:aZGr9B2E
音声合成AVRでデータを受けるんだ
183774ワット発電中さん:2012/06/27(水) 23:13:01.83 ID:7rCSfaek
それやったら、ゆっくりで会話してるみたいで何かいいね。(w
184774ワット発電中さん:2012/06/27(水) 23:49:42.72 ID:QxLa2D0j
ナショセミのLM3405って、どこか売ってない?
185774ワット発電中さん:2012/06/28(木) 00:25:49.89 ID:GFclzRE5
>>184
アールエスに有る。
186774ワット発電中さん:2012/06/28(木) 00:40:20.54 ID:8kZFD+pg
>>185
ありがと。

やっぱり通販になるか。
187774ワット発電中さん:2012/06/28(木) 07:42:47.29 ID:dSETYh+R
正直定番か骨董品以外を秋葉原で探すのは意味無い
秋葉原に何でも置いてあるなんて幻想
あらゆる意味で終わった街
188774ワット発電中さん:2012/06/28(木) 08:15:57.88 ID:RMGYKM6h
と、供述しており
他にも余罪がないか慎重に捜査する方針です。
189774ワット発電中さん:2012/06/28(木) 10:22:51.97 ID:CASvUqE8
久しぶりに秋葉原に行ってICをレール買いしてしまったんだが、
さすがにレールに入ってるICのロット番号は全て同じだが、
裏面の丸い穴の中に書いてあるアルファベットと数字は1つ1つ違うんだな。
あれって何を表してるんだろう?
190774ワット発電中さん:2012/06/28(木) 10:42:16.33 ID:N20sYDjI
きっと押し型の位置データだよ
191774ワット発電中さん:2012/06/28(木) 10:50:40.19 ID:CASvUqE8
なるほど、押し型の位置データか
192774ワット発電中さん:2012/06/28(木) 10:52:44.57 ID:N9lX0SoG
普通、金型って言わないか
193774ワット発電中さん:2012/06/28(木) 20:08:27.79 ID:+ObRac4M
電子工作にもついに無線LANが(*´∀`)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-05785/

でも高え!
194774ワット発電中さん:2012/06/28(木) 20:39:02.73 ID:5Jtc21yU
おや
技術基準適合証明は使用者が個人で取得するのかな?
195774ワット発電中さん:2012/06/28(木) 20:43:23.92 ID:SWS1huRm
データシートは規制認可の
Telecが〇になってるな。
196774ワット発電中さん:2012/06/28(木) 21:25:09.99 ID:8kZFD+pg
マーク入ってるな。
197774ワット発電中さん:2012/06/28(木) 21:29:28.09 ID:8kZFD+pg
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04944/
面白いけど高いな。
198前スレで3000円液晶に挑戦してた人:2012/06/28(木) 21:35:16.34 ID:+ObRac4M
>>197
これはちゃんとバッファついてるみたいだね。
手軽で良さそうだ
199774ワット発電中さん:2012/06/28(木) 21:40:16.83 ID:KfDxq4RB
bluetoothは安く遊べないのかな
200774ワット発電中さん:2012/06/28(木) 23:58:05.14 ID:QwMtz4ic
>>199
USB用のBluetoothドングルをつかって、マイコンとPCを通信させるってのは
最近割りと見るよ。
201774ワット発電中さん:2012/06/29(金) 00:13:22.29 ID:lEL3BvEw
>>195
むき出しでいいのかぁ
「容易に改造出来ない構造」で苦労したのは何だったんだろう
(まぁ大した苦労ではなかったけど)
202774ワット発電中さん:2012/06/29(金) 00:19:06.10 ID:yFEPFpd3
ワンチップだと改造しようがないからOKなのかも
203774ワット発電中さん:2012/06/29(金) 00:20:20.81 ID:RTX02hVJ
裏に金属の蓋してあるから、いいんじゃないの?
204774ワット発電中さん:2012/06/29(金) 00:20:39.77 ID:KHMVaxLc
>>197
書きっぱなしでも絵が出続けてくれるのかな?
205774ワット発電中さん:2012/06/29(金) 00:22:39.61 ID:RTX02hVJ
>・CG−Silicon技術を使用し、各画素内に1ビットメモリを構築

多分出続けてくれる。
206774ワット発電中さん:2012/06/29(金) 00:26:00.12 ID:yFEPFpd3
電子ペーパーみたいな感じで使えるのかな。
207774ワット発電中さん:2012/06/29(金) 00:38:51.87 ID:KHMVaxLc
データシートの注意書きでもう書いてあったわ
そのくらい読めよ>俺
「静止画表示は2時間以内とし、それ以上の場合はリフレッシュ…」
208774ワット発電中さん:2012/06/29(金) 02:37:17.18 ID:BayRIoJ1
>「容易に改造出来ない構造」
そういえばPLANEXの無線ルーターは
接着剤?垂らしてRFアンプ周りのチップ部品を適当に固めてるだけだったなあ。
XBeeの方は主要回路が基板裏のシールドの中だから全然まし。
209774ワット発電中さん:2012/06/29(金) 15:13:54.53 ID:BuCBcheZ
秋月のトライアック万能調光器キットで、出力側のサージ吸収素子って
ドライヤーとかのモーターなら無くても大丈夫だよね?
素子の足がもげて使えなくなってしまったんだが。
210774ワット発電中さん:2012/06/29(金) 19:46:02.19 ID:J9jMC6/V
>>209
モーターとかのL負荷にこそ
サージ吸収素子が必要なんじゃないのか?
211774ワット発電中さん:2012/06/29(金) 19:48:36.47 ID:ehCfl+vo
調光キットで何する気だ!
212774ワット発電中さん:2012/06/29(金) 19:51:44.53 ID:9mhksXwt
うちにその部品余ってるよ
アクリル曲げヒーター専用に作ったから不要なんだ
取りにきたらタダであげるよ
213774ワット発電中さん:2012/06/29(金) 20:34:29.30 ID:LmfLoxGY
>>209
>>210 さんの言うとおり、誘導負荷に必須だよ。下手するとトライアック飛ばすぞ。
白熱電球やコイルヒーターにも、いくらか誘導成分あるけどなあ…
214774ワット発電中さん:2012/06/29(金) 20:55:52.20 ID:xSshYCXL
なるほど誘導か、忙しくて少し頭が混乱してたけど指摘されて気付いた。
再利用できそうになければ購入する。
215774ワット発電中さん:2012/06/29(金) 20:59:50.86 ID:xSshYCXL
みんなありがとうね!

>>212
都内だったら素直に秋葉行って秋月で買うw
216774ワット発電中さん:2012/06/29(金) 21:04:58.14 ID:8rJ904qR
yodobashiのエコポイント商品券のハガキ引換が明日までなので久々に秋葉に行く予定。
まだ変えてない人なんてもういないよね。
217774ワット発電中さん:2012/06/29(金) 23:40:53.41 ID:FWRgCF50
>>209
店に持って行って「最初からもげてた」ってクレーム入れなよ
218774ワット発電中さん:2012/06/30(土) 09:58:29.67 ID:CuczIC6a
とりあえずいまからXbeeWiFi買ってきますよー(・ω・)ノシ
219774ワット発電中さん:2012/06/30(土) 15:04:07.10 ID:CuczIC6a
ふぅ、八潮店行ってきた。土曜だから道が混んでたなあ。

関係ないけど、>>197の実物も見てきたよ。
感想としては思ったより小さいね。
220774ワット発電中さん:2012/06/30(土) 15:09:10.55 ID:gU91E8EL
>>219
webに載ってない掘り出しモノのジャンク何かあった?
221774ワット発電中さん:2012/06/30(土) 15:19:09.93 ID:CuczIC6a
>>220
ごめん、そこまでよく見てなかったわ。

さて早速xbeeWifi動かしてみるか、ATコマンドってなんぞw
222774ワット発電中さん:2012/06/30(土) 15:19:50.30 ID:Osrh/VWg
>>221
ATコマンドは、昔モデムをシリアルで制御するのに使っていた奴でしょ。
223774ワット発電中さん:2012/06/30(土) 17:48:40.92 ID:/Qu9/ZnH
エヴァンゲリオンとシンクロするやつだっけ?
224774ワット発電中さん:2012/06/30(土) 18:13:33.62 ID:gU91E8EL
AnTaバカ?、とかいうみやむーの事ですね。わかりません。
225774ワット発電中さん:2012/06/30(土) 19:07:00.35 ID:ZQY25qMQ
そこでV.25bisですよ
226774ワット発電中さん:2012/06/30(土) 19:37:29.30 ID:STIPU8ZZ
300ボーで十分ですよ わかってくださいよ
227774ワット発電中さん:2012/06/30(土) 19:59:07.42 ID:75paBSPG
やっぱり110ボーでしょ
228774ワット発電中さん:2012/06/30(土) 20:36:26.20 ID:IDGg5/eI
ITA2の45.45bpsから見りゃずっと速い

完全にモールス信号に負けてるな
229774ワット発電中さん:2012/06/30(土) 21:17:04.74 ID:+hxkWYhe
U.S. Robotics 9600 HST
230774ワット発電中さん:2012/06/30(土) 21:48:29.83 ID:vBAMPLFb
ATZ
231774ワット発電中さん:2012/06/30(土) 22:15:20.62 ID:gU91E8EL
>>229
あんな高いの買えねぇ!って学生の頃思ってた
232774ワット発電中さん:2012/06/30(土) 22:37:20.71 ID:PU4TID6C
秋葉原店で売り切れだったので八潮店に行ってみた。
秋葉原店より品揃えがいいのかと期待して行ったら別の意味で何か品揃えが違う。
あれは売れ残りの不良在庫処分店って感じだ。

店員さんに、件の新商品の在庫を聞いたら、店頭に無ければ無いと冷たいお返事。
秋葉原店の店員は、急ぎなら通販の方がいいですよなんて言うし。

いつ行っても売り切ればっかだし、秋月は本当にもう店行く必要無いな・・・
233774ワット発電中さん:2012/06/30(土) 22:46:40.15 ID:by9rfewU
通販に出てるのは通販倉庫がメインの居所で、一部を秋葉原に持ってくるって感じなんだろね
234774ワット発電中さん:2012/06/30(土) 22:47:38.54 ID:0OVYGMZD
通販とリアル店舗で値段が一緒なんだから、通販つかえばいいじゃん。
235774ワット発電中さん:2012/06/30(土) 22:56:18.70 ID:ZdhogxbS
>>197
http://akizukidenshi.com/img/goods/3/P-04944.jpg
のサンプルデータがほしい
236774ワット発電中さん:2012/06/30(土) 22:58:46.18 ID:PU4TID6C
そら秋月にしか用が無いなら通販でもいいかもしれんが
237774ワット発電中さん:2012/06/30(土) 23:29:11.71 ID:be5qpgwW
>>235
ネコの絵がなんとなく懐かしい。

238774ワット発電中さん:2012/07/01(日) 00:45:09.91 ID:tZsJSIXk
ドローで書きやすいネコだね
239774ワット発電中さん:2012/07/01(日) 00:52:28.97 ID:Jpxj17JF
店舗でしか扱ってない商品てどんなのがある?
ドリルピットとかネットにも置いて欲しいんだけど。
240774ワット発電中さん:2012/07/01(日) 07:42:36.66 ID:kC+p0Akl
>店舗でしか扱ってない商品
八潮限定商品
241774ワット発電中さん:2012/07/01(日) 08:02:47.30 ID:MccIeIbU
>>239
ジャンク品?

前に秋葉原いったときは、レンズやプリズムを売ってた。
242774ワット発電中さん:2012/07/01(日) 10:49:44.05 ID:4Z02OyYV
プリズムは通販でもやってるんじゃない?
243774ワット発電中さん:2012/07/01(日) 12:46:33.11 ID:8OFWSnmU
TO-220に195Aも流せるとは思えない
リードがヒューズよろしく溶けて蒸発しそう
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06022/
244774ワット発電中さん:2012/07/01(日) 12:49:22.95 ID:p8/6LDrM
IRに文句言えよ
245774ワット発電中さん:2012/07/01(日) 12:50:10.74 ID:4Z02OyYV
どうやったら実験できるかな
246774ワット発電中さん:2012/07/01(日) 12:54:16.99 ID:MccIeIbU
195Aを連続して流せるわけないじゃん。
リードの心配よりも、ジャンクション温度の心配をしようぜ。

なんか最近はI▼R祭りだな。
247774ワット発電中さん:2012/07/01(日) 13:28:25.36 ID:beG1T48K
>>243
大丈夫だよ。やってみな。よっぽどうまく作らないと溶けるのは別の所だから。
248774ワット発電中さん:2012/07/01(日) 13:56:18.54 ID:jnT00+YE
最大スペック厨って居るよな。
使いこなせないくせに。(w
249774ワット発電中さん:2012/07/01(日) 14:33:03.53 ID:td4L5wMq
電動アシスト自転車のモータでも駆動したいのか
250774ワット発電中さん:2012/07/01(日) 14:47:39.36 ID:tu/SyYvK
日本メーカーはこういうのをもう開発できる技術力無いの?
251774ワット発電中さん:2012/07/01(日) 15:04:32.41 ID:0s6Einhi
技術力の問題か
資金力の問題か
252774ワット発電中さん:2012/07/01(日) 15:11:59.22 ID:/m1Cm4f2
>>250
日本メーカってもともとそういうぶっ飛んだ高スペックのもの作らない気がする
253774ワット発電中さん:2012/07/01(日) 15:15:20.48 ID:MccIeIbU
>>250
海外のメーカー「こういうの作ってみたんだけど、誰か使わないか?」
日本のメーカー「案件があれば対応します」
254774ワット発電中さん:2012/07/01(日) 15:17:52.61 ID:I0LlsFXb
”こういうの”ってどういうの?
255774ワット発電中さん:2012/07/01(日) 15:41:37.32 ID:beG1T48K
なんでわからないの?
256774ワット発電中さん:2012/07/01(日) 16:24:27.88 ID:p8/6LDrM
195Aと書いてある理由は理解しているよね?
257774ワット発電中さん:2012/07/01(日) 16:28:23.69 ID:aekeiQtm
世界で初めてSiC-SBDとSiC-MOSFETを1パッケージ化し、量産開始 @((ローム(日本企業))
時代はこうゆう流れなんですよ。
258774ワット発電中さん:2012/07/01(日) 16:31:51.12 ID:WNs6vkvF
交友
259774ワット発電中さん:2012/07/01(日) 16:50:32.25 ID:XoQhNPmp
SiC-SBDとSiC-MOSFETの友愛
260774ワット発電中さん:2012/07/01(日) 18:04:37.54 ID:husTasE5
導電フォームかな
地味に通販にも欲しい
261774ワット発電中さん:2012/07/01(日) 18:11:18.82 ID:MccIeIbU
千石で通販してないか?
262774ワット発電中さん:2012/07/01(日) 19:33:40.90 ID:sR8p/Ojl
秋月が最近入荷しているMOSFETのぶっ飛び具合は何ぞや
263774ワット発電中さん:2012/07/01(日) 19:41:58.67 ID:rgYGmlu2
On抵抗1.4mオームってのがそんなに凄いのか?
264774ワット発電中さん:2012/07/01(日) 19:58:04.84 ID:QZ2mffW5
ID:240Aは十分にぶっ飛んでるだろ

失敗すると火事おこすレベル
チップ以外のところで
265774ワット発電中さん:2012/07/01(日) 20:38:26.68 ID:sR8p/Ojl
しかもパッケージがボトルネックになってて240Aになってるだけで、
中身は429Aまで流せるとか
パルスなら1600A超えるとかもうね
266774ワット発電中さん:2012/07/01(日) 20:43:59.65 ID:rgYGmlu2
240Aくらい、写るんですのストロボでも流れてるだろ
デジカメのストロボでもそのくらい流れてるよ、
220より小さいパッケージで
267774ワット発電中さん:2012/07/01(日) 21:31:03.47 ID:sR8p/Ojl
それを連続で流せるのが凄いんじゃないか
268774ワット発電中さん:2012/07/01(日) 21:36:24.32 ID:kC+p0Akl
>ID:240A
20レスぐらい遡って探してしまったorz
269774ワット発電中さん:2012/07/01(日) 22:04:47.73 ID:rgYGmlu2
>>267
ジャンクション温度を計算してから発言しましょう
270774ワット発電中さん:2012/07/01(日) 22:19:27.85 ID:MccIeIbU
ジャンクション温度は放熱によって変るから・・・
271774ワット発電中さん:2012/07/01(日) 23:18:34.41 ID:sR8p/Ojl
てか、秋月のパワーMOSFETでID三ケタなんて2つしか無い時点で凄まじいことがよくわかろう
272774ワット発電中さん:2012/07/01(日) 23:20:01.25 ID:QrGO0nyX
ジャンクション温度が規定されてるのは接着剤の溶ける温度だから振動とか動かさなければ少々大丈夫
273774ワット発電中さん:2012/07/01(日) 23:58:17.10 ID:O9EOUtJh
>>272
釣りか?
274774ワット発電中さん:2012/07/02(月) 02:17:56.39 ID:rklpD2of
秋月のPICkit3ずっと売り切れのままだけど、もうマルツで買うかな
275774ワット発電中さん:2012/07/02(月) 06:36:04.21 ID:yO3HXwEA
>>272
寿命だろ
276774ワット発電中さん:2012/07/02(月) 11:59:36.12 ID:cLzpoJn4
4.7uFのフィルムコンデンサきた
こういうのが安いのは地味ながら嬉しい
277774ワット発電中さん:2012/07/02(月) 16:43:27.68 ID:tRhYRuYi
フィルムコンが大量に出回るのって、ニッセイ電機が倒産した時とかぶるん
だけど、だいじょうぶなのか?

ttp://akizukidenshi.com/catalog/c/cfilmcon/
ttp://www.tsr-net.co.jp/news/flash/1201878_1588.html
278774ワット発電中さん:2012/07/02(月) 16:51:58.09 ID:fuL74Z+q
>>277
廃版品かも知れないけどね。
まぁ秋月で売ってるトランジスタとかも新規設計非推奨品多いんだしw
細かい事を気にしすぎると禿るぞ?
279774ワット発電中さん:2012/07/02(月) 17:01:43.72 ID:fuL74Z+q
>>277
でも、そのフィルムコン、例えば4.7μ250V1個で\150でしょう。

他店に比べたら安いと思うけど、
以前出回ったニッセイとか
パナECQV2.2μ50Vの10個\200に比べたら
破格って訳でも無いよね…?
280774ワット発電中さん:2012/07/02(月) 19:27:41.90 ID:b7lzuuu3
> 4.7μ250V
なんかこのぐらいのスペックのが、くず鉄屋にごろごろしてた。
281774ワット発電中さん:2012/07/02(月) 21:02:07.53 ID:VuNSm34w
xbee wifi あーむずかしっι(´Д`υ)
282774ワット発電中さん:2012/07/02(月) 21:37:22.41 ID:k2cLObm0
>>272
でもその次はハンダが融けて自重でランドからずれちゃうんだよね。。。
283774ワット発電中さん:2012/07/03(火) 10:43:38.22 ID:EImn2jPL
FETは固定してて外れなかったがトランスが外れたのはビックリしたよ
284774ワット発電中さん:2012/07/03(火) 17:58:20.51 ID:7JlhkWXK
フィルムコンの件、
ルビコンMPSもMMBAも現行品だし、在庫表記がAAAだから、
普通にルビコンから仕入れてるように見えるが
285774ワット発電中さん:2012/07/03(火) 18:24:32.08 ID:EImn2jPL
ラズベリーパイって申込確定したが    12週間後だって
それって部品発注のタイミングみたいだな
286774ワット発電中さん:2012/07/03(火) 18:49:27.12 ID:JAnPaeh/
ラズベリーパイは、蕎麦屋パイと名前を変えたほうがよくないか?
287774ワット発電中さん:2012/07/03(火) 19:31:39.80 ID:AMSnK+aI
ストロベリーリナックスの落合さんって元秋月店員の人?
288774ワット発電中さん:2012/07/03(火) 20:12:35.05 ID:e4Yp5hF0
なんでストロベリーリナックスなんてスイーツな名前にしたの?
289774ワット発電中さん:2012/07/03(火) 20:16:51.32 ID:B16sUiiM
バインに対抗したのかと
290774ワット発電中さん:2012/07/03(火) 20:22:48.79 ID:Dowon5aa
スレで少し前に出てたDMG3415U

とりあえずLEDをハイサイドでスイッチしてみたら、
-0.53Vで薄らと光りはじめて、-0.71Vで、ほぼ全開。
データシート通りの結果だけど、こりゃビックリだわー。
291774ワット発電中さん:2012/07/03(火) 22:51:39.49 ID:VKPyBLr6
俺のメールアドレスには、オレンジとパインが・・・ 覚えやすい野田
292774ワット発電中さん:2012/07/04(水) 00:26:36.45 ID:staU05v5
とりあえずDMG3415Uで降圧DC-DCコンバータっぽいのを組んでデューティ比固定で駆動してLED光らせてみた。

PWM周波数 100kHz
PWMデューティ、オン85%くらい
入力 4.50V 540mA
出力 3.47V 656mA
変換効率 93.7%
入出力リップル 50mVp-p未満

その他、使用パーツ
・ショットキバリアDi PANJIT SS2040FL ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02074/
・インダクタ TOKO 989BS-270M ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04579/
・MLCC 25V 0.1uF B特性 ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04679/
・電解コンデンサ 35V 220uF ルビコンZLH ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04748/
・ジャンクのノートPC基板から剥がしたチップ抵抗 15mΩ 75mΩ
・マイコン PIC16F1823 ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04347/

おっと、マイコンの消費電力を測定し忘れた。
ゲートの充放電がデカいのに。
どうりで93.7%なんて数字になるわけだ。

で、データシートの数字どおりターンオフが遅いから、どうやって制御しようかと。
マイコンからはデューティ比75%でゲートを駆動してるんだけど、ドレインのデューティ比は85%くらいになっちゃう。
ゲートの電圧の上がり方が鈍いところに、ゲートのスレッショルド電圧の低さがあいまって、なかなかオフにならないっぽい。

ターンオフが速ければ出力フィルタをインダクタonlyにして単純にコンパレータで行けるような気がするが、
ターンオフが遅いと設定した電流を越えちゃうよなー。越えるのを見越して低く設定するという手もあるが。
293774ワット発電中さん:2012/07/04(水) 00:44:49.49 ID:staU05v5
そういや、秋月通販のPIC16F1823、1827、在庫が復活したと思ったら、もう在庫切れになってる。
いったい誰だ? 大量に買いまくってるのは。
294774ワット発電中さん:2012/07/04(水) 00:51:06.07 ID:M7LD1SMP
ソースをSiDでかさ上げして、ゲートをみかけ上オーバードライブして一気に電荷抜く…と、壊れる?
295774ワット発電中さん:2012/07/04(水) 01:05:15.36 ID:staU05v5
電源が4.5Vなのだから、
FDS4935A ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01246/
こっちでも良かったかも。
ターンオフは1桁半くらい速いし、オン抵抗も低いし。
296774ワット発電中さん:2012/07/04(水) 10:49:56.16 ID:3sF0IleA
その電位差ならリニアのレギュレータでも効率77%いくんじゃね
297774ワット発電中さん:2012/07/06(金) 19:48:17.07 ID:zHsHc78y
ヤフオクのアマチュア無線>その他カテゴリー を好きでよく見てるけど
丹青の出品が多くてウザい
自分の店のホームページでやれ
丹青の経営者は少し頭を使って考えろ

秋月が売ってる部品をひとつひとつ全部ヤフオクに出品してたらどうなるんだ?
千石が売ってる部品ひとつひとつ全部ヤフオクに出品してたらどうなるんだ?

一般人が出してる堀出し物を探す目的で見てるのに
丹青が出してる部品ばかりズラズラ出てきたら頭に来るわ
丹青の経営者は少し頭使って考えろよ
自分のホームページの中でやれよ
298774ワット発電中さん:2012/07/06(金) 19:51:11.89 ID:1+qM7l8B
丹青って出品手数料気にならないのかね
回転すしになってる商品ばっかりだろ
299774ワット発電中さん:2012/07/06(金) 20:33:39.49 ID:626Nb7lE
>>297
ストア出品とそれ以外で絞れるよ。
また新品、中古とか。
何か目当てがあればキーワードでMyショートカットつくるとか。
色々手はある。
300774ワット発電中さん:2012/07/06(金) 20:39:02.39 ID:SGFMnjGE
誰がそんな骨董品をそんな値段で買うんですか?
ってのが大量なのがホント目障り以外の何者でも無いな。
301774ワット発電中さん:2012/07/06(金) 21:11:08.65 ID:2BBJyPi2
買う人がいるから商売になってるんだろう。
302774ワット発電中さん:2012/07/06(金) 21:41:07.73 ID:ZLWeyaQS
出品が目障りとか、どんだけ自己中心的発想なんだよ。見なきゃいいだけ。
303774ワット発電中さん:2012/07/06(金) 21:51:57.46 ID:N3gWTkW0
いや、目障りだろ。
304774ワット発電中さん:2012/07/06(金) 22:01:50.06 ID:eyWSs6M4
aiteodoが面白い。
実店舗は復活したの?
305774ワット発電中さん:2012/07/06(金) 22:23:08.58 ID:HHW4Fil9
復活したよ
306774ワット発電中さん:2012/07/06(金) 22:32:46.42 ID:ZLWeyaQS
aitendoは確かに面白そうなものがいっぱいあって、つい買ってしまう。
DSPラジオは2種類とも買ったけど、まだ組み立ててない。
307774ワット発電中さん:2012/07/07(土) 00:16:45.69 ID:fELHGEIY
秋月3000円液晶のソケット(ヒロセ製)、
液晶買えば1つだけついてくるけど、
もし追加で欲しくなったらaitendoで売ってる。

それ以外はいくら探しても扱ってなかった。
リール単位でしか入らないから、どこも取り扱わない。
308774ワット発電中さん:2012/07/07(土) 00:21:55.83 ID:zN7dTmDP
昔は秋葉原にヒロセのパーツ屋があったんだがなー。
309774ワット発電中さん:2012/07/07(土) 00:31:47.50 ID:73Uc11ck
規格品だから他のメーカでもOKだよ
310774ワット発電中さん:2012/07/07(土) 08:15:45.52 ID:pmxeN6hM
>>308
無くなったの?
311774ワット発電中さん:2012/07/07(土) 08:22:08.87 ID:+qocf/z8
ヒロセテクニカルなら有るよ
312774ワット発電中さん:2012/07/07(土) 10:32:00.73 ID:sx0Q9m08
ゲーセンになったんだっけ?
313774ワット発電中さん:2012/07/07(土) 23:58:05.96 ID:DMtDcif/
アキバでE24系列を10本づつでセットで売っている店を知りませんか?

こんな感じの奴です↓
http://eleshop.jp/shop/g/g95S318/
314774ワット発電中さん:2012/07/08(日) 00:03:00.72 ID:WU4Oqm3o
>>313
R指定の抵抗と空目
315774ワット発電中さん:2012/07/08(日) 00:10:03.90 ID:jsGJWvMq
R指定ってセクシャル系なのかバイオレンス系なのか?
316774ワット発電中さん:2012/07/08(日) 00:36:10.96 ID:Z13xU0Ao
10本セットとかねぇよ。秋月の全部入りでも買え。
317774ワット発電中さん:2012/07/08(日) 00:42:22.29 ID:WU4Oqm3o
10本なんて少量に分けるのは学校で使うとかかな?
318774ワット発電中さん:2012/07/08(日) 01:00:04.99 ID:EDOXNKEH
E24系列も何に使うの?
実用的にはE6系列で十分だよ。
319774ワット発電中さん:2012/07/08(日) 01:15:02.34 ID:wVI7OTDS
刻みは荒くていいけど精度は欲しい
320774ワット発電中さん:2012/07/08(日) 01:32:20.90 ID:G9QXGyfV
中国の通販で、安い抵抗セットあったよね
アドレスは分からないけど
321774ワット発電中さん:2012/07/08(日) 07:13:59.83 ID:aCTAxGX8
シナ製を信用するとは、大胆だな。
Digikeyあたりの通販で10個ずつ全部指定して買えばいいんじゃねぇの?
322774ワット発電中さん:2012/07/08(日) 07:24:58.29 ID:2EAnUrDJ
中国製の金皮抵抗(±1%)をカットテープで買ったら、同じテープに
固定されていた抵抗の値がバラバラで、±1%の範囲内いっぱいに
分布してたことがあったよ。
日本製だと公称±1%であっても実際の誤差はもっと少ないし、同時に
購入した個体どうしは抵抗値が揃ってて相対的な抵抗差がごく少ない
ことが多かったんだけどねえ。
323774ワット発電中さん:2012/07/08(日) 08:16:55.80 ID:j93KHn0h
各種抵抗値入りお買い得セットか・・・・
324774ワット発電中さん:2012/07/08(日) 08:29:42.96 ID:gCGnhMJR
共立の100本セット買ったけど、意外とかさばる。
325774ワット発電中さん:2012/07/08(日) 08:46:50.38 ID:j93KHn0h
袋に空気がパンパンに入ってる?
326774ワット発電中さん:2012/07/08(日) 09:08:20.64 ID:qR2SV2pY
CHINAセット、カラーコードがびみょーな色でわかり難いぞ
327774ワット発電中さん:2012/07/08(日) 09:47:55.23 ID:gCGnhMJR
>>325
バラじゃなくてテーピングだから。
1/6W品をフリスクに入れるのがいいよ。
328774ワット発電中さん:2012/07/08(日) 10:01:46.32 ID:7oL6VZvy
地の色が濃くてカラーコードが読みにくいのもあったりするね
329774ワット発電中さん:2012/07/08(日) 10:05:23.55 ID:r8fE7wc9
もしも松崎しげるが抵抗器だったら
330774ワット発電中さん:2012/07/08(日) 10:59:34.32 ID:Yn2HHVX2
>>322
この辺は、技術向上に関心があるかどうかの違いだろうな。

大昔w、ステップATTを作るための半端な抵抗値を、100本入りのE-24の炭素被膜5%(日本製)から拾い出そうとしたことがある。
測定は、0.2%クラスの標準的な値の抵抗が手に入ったので、それらをブリッジに組んで行った。
その時は、測定したどの抵抗値も、2%くらいの幅の範囲内におさまっていた。(絶対値からの誤差ではなく、相対値のばらつき)
・・・結局作らないで放置w
それから5年くらいして、もう一度チャレンジ。
同じ店から同じメーカーと思われる抵抗を新たに買って測定したら、どの抵抗値も0.5%の範囲に固まっていた。(同上)
必要な抵抗値が得られない!というケースが増えたw(後で解決)
331774ワット発電中さん:2012/07/08(日) 11:52:17.96 ID:cWphjYWp
>>329
11.1kΩ±1%の抵抗は、
カラーコードの帯がない無地の(茶色い)抵抗になります。
332774ワット発電中さん:2012/07/08(日) 12:02:50.31 ID:XvXWFr4X
>>329
今流れた電流値が記憶されます。
333774ワット発電中さん:2012/07/08(日) 12:13:54.35 ID:iFfI1pER
そりは「Irをメモリ」になるのか

この熱の放出を彼方に〜
334774ワット発電中さん:2012/07/08(日) 12:15:52.22 ID:WU4Oqm3o
>>332
愛のメモリーかww
335774ワット発電中さん:2012/07/08(日) 12:16:46.33 ID:QqI+hg2L
つか、どんだけ爺さん揃いなんだよorz
336774ワット発電中さん:2012/07/08(日) 12:36:51.02 ID:wVI7OTDS
身に余る黒
337774ワット発電中さん:2012/07/08(日) 12:46:58.78 ID:wyluVI2a
松崎しげるってこういう奴か?
http://p.tl/QPew
338774ワット発電中さん:2012/07/08(日) 12:51:32.30 ID:ClXz6N/D
>>313
町田か横浜か川崎だけどサトウ電気にあるよ
http://www.maroon.dti.ne.jp/satodenki/r.html
339774ワット発電中さん:2012/07/08(日) 13:22:21.28 ID:8tMxmVYM
340774ワット発電中さん:2012/07/08(日) 13:58:40.58 ID:T78qDTLs
>>339
いらねw
341774ワット発電中さん:2012/07/08(日) 14:12:04.09 ID:IeCGgneY
E6系列の6.8の使われなさは異常
なんでみんな6.8が嫌いなの?
342魚チョコ:2012/07/08(日) 14:18:04.57 ID:xdvZuKaB
>>341
けみんこには 1.5 と 6.8 のがまず無いよね ミ ' ω`ミ
343774ワット発電中さん:2012/07/08(日) 14:21:42.38 ID:T78qDTLs
そういえばいつだったか、高校の時だったかな。
バイポーラTr1石でアンプを設計する授業。
たまたま動作点がいいところに来て、ほめられていたグループがあったが、
あれって、ただの抵抗値のばらつきによる偶然だと知った大学生の頃。
344774ワット発電中さん:2012/07/08(日) 14:42:28.68 ID:Pspmp6rB
>>330
某社(日本製)のチップ抵抗をE12系列で揃えたけど、どれも公称5%品なのに1%以下に収まってた。

技術向上し過ぎて逆に5%品は作れない、けど市場は安い5%を要求
→苦肉の策で、5%品として出荷してる
と、予想。
345魚チョコ:2012/07/08(日) 15:05:47.60 ID:xdvZuKaB
>>344
±5% 品ということは、カーボン? ミ ' ω`ミ

カーボン抵抗器の抵抗温度係数は約 −300ppm/℃ = −0.03%/℃
抵抗器は通電すると必ず発熱する。
50℃ 上がっちまうと、抵抗値は −1.5%
規格がどう定まってるのかは知らないが、製品の耐電力が 1/8W、1/4W、1/2W……と
倍倍になってるので、耐電力の半分を注ぎ込まれてるときの抵抗値が範囲内に収まる
ように表示してなきゃペテンと言われかねん。
耐電力の半分を注ぎ込まれてるときに抵抗体の温度が 50℃ 上がるのなら、
常温での誤差 ±1% と合わせて最悪 −2.5%。
許容差表示は ±1%、 ±2%、 ±5%、 ±10%……のように定まってるので、
±2% を逸脱すれば ±5% 表示しかないのさ。
346774ワット発電中さん:2012/07/08(日) 15:19:43.75 ID:cWphjYWp
>>345
別に抵抗に限った話ではなく、データシートの読み方の基本だと思うが、
一般に許容差は25℃における定格のばらつきで、温度特性は、また別の
特性項目として表示される。

コンデンサとかも同じ。

347魚チョコ:2012/07/08(日) 15:40:34.72 ID:xdvZuKaB
'70 年代後半、±2% のカーボン抵抗器が売られてたことがあった。
その頃初ラに連載されてた 「シンセサイザーのつくりかた」 のような記事の中で
ちょくちょくつかわれてた。

ミ ' ω`ミっ http://analog-synth.jp/yamashita/images/cd01_kybd07.jpg

ぐぐったら部品の写真は出て來なかったが、連載の草稿(?)が出て來たや。
その回路図の左の方に 「 2% 」 と書いてあるでしょ。
その頃秋葉原へ行くと初ララ製の製作記事に登場する部品がよく店先に並んでてね、
2% のカーボン抵抗器も見ました。誤差帯が赤なので目立つ抵抗器。
当時消防だったので記事も部品も眺めるだけだったなあ。
だからその 2% カーボン抵抗器の実力のほどはわからん。
「いつかつくろう」 と雑誌を大切に棚に納めたものだが、技術の進歩は急で、
つくれるようになった頃にはもう用が無かったやね。オペアンプ回路の参考例
としては重宝したけど……雑誌は、地方の大学へ行って家を留守にしてる間に、
姉と弟に棄てられちゃったや ミ'ω ` ''ミ...
348774ワット発電中さん:2012/07/08(日) 15:44:04.47 ID:T78qDTLs
2%、確かにあったな。今はないのか。
349774ワット発電中さん:2012/07/08(日) 17:05:31.48 ID:Yn2HHVX2
確かにあったな、±2%。
後、最近ほとんど見ないのが、銀±10%、無印±20%。
抵抗で無印は見た記憶がないが、銀はソリッド抵抗で見たことがある。
>>330を訂正…標準にした抵抗は±0.1%だったはず…・何分古い話なので。)
決まりでは、他に緑が±0.5%、青が±0.25%、紫が±0.1%。

なお、表記方法も複数ある。
・通常のカラーコードの読み方。
・全体の色(地の色)が第一数字で、以下帯の最初が第二数字…ry
・全体の色A(地の色)が第一数字で、第二数字は向かって右側に斜めにB、誤差は同じく左側に斜めにC、乗数はその真ん中につけられた丸い点の色D
┏┓        ┏┓
┃┗━━━━━┛┃
┃C / A  \ B┃
┃ /  ○   \┃    
┃┏━━━━━┓┃   
┃┃   ↑   ┃┃
┗┛   D    ┗┛
端子        端子

他の受動部品では、誤差他の規定が違う場合があり、抵抗のカラーコードのつもりで読むと間違う。
最も、チップばやりの昨今では、ほとんど心配ないなw
350349:2012/07/08(日) 17:09:49.79 ID:Yn2HHVX2
結論を入れ忘れた。
特に古い製品に手を入れる人は、この辺を熟知しておく必要がある。
351774ワット発電中さん:2012/07/08(日) 17:10:20.77 ID:7oL6VZvy
なんにも書いてないチップ部品だと、気楽に諦められるもんな
352774ワット発電中さん:2012/07/08(日) 17:54:29.03 ID:iasGID4v
313 です。いろいろありがとうございます。サトウ電気かDIGIkeyで
買うことにします。数本だったら、会社からくすねればいいのですがw
353774ワット発電中さん:2012/07/08(日) 19:07:19.45 ID:Pspmp6rB
手持ちにあったのでうpってみた。
ttp://ux.getuploader.com/mcnc/download/156/2%25.JPG

上が、820Ω10% (灰赤茶銀) …金に見えるけど、袋に820ΩGとあって、肉眼では銀に見える
下が、910Ω 2% (白茶茶赤)

>>347
>姉と弟に棄てられちゃったや ミ'ω ` ''ミ...
。・゚・(ノД`)・゚・。
354774ワット発電中さん:2012/07/08(日) 19:53:56.66 ID:wVI7OTDS
だから画像をポップアップできないようなうpり方をするなと
355774ワット発電中さん:2012/07/08(日) 19:57:50.94 ID:+ykHepam
本当にしつこいな君は。
356774ワット発電中さん:2012/07/08(日) 22:57:07.79 ID:skZvOhrR
>>313
昔、千石通販でE24系列から滅多に使わない値を省いて
カーボン1/2W10本づつとよく使う値の金皮の100本組買ったけど
※カーボンは概ね感覚的にはE24網羅に近い感じのセット数な感じ
357774ワット発電中さん:2012/07/08(日) 23:02:26.86 ID:t6FNrDy+
アップローダで嫌がらせが出来るのかw
358356:2012/07/08(日) 23:06:50.81 ID:skZvOhrR
店頭だと面倒だから、通販でオーダーしたのよ
小袋に小分けして値も記入して、さらにある程度でまた袋にまとめて分類してあった
そういや、その時に酸金とセメントもよく使う値を注文したような
筆跡がすべて同じだったので担当者は大変だったろうな・・・
相当な数だから頼んだ方は検品なんてしなかった
359774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 08:24:05.36 ID:Bz7C7zFE
秋月の通販で中華LEDを100個単位で色々オーダーしてみた。
だいたい102〜105個入っていた。不点の不良品も1,2個あった。

1000個単位の注文ならどれくらい入っているんだろ?
360774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 08:49:21.01 ID:A+xgLowW
そういや昔ゲンピン.comで頼んだ時は5割増しくらいで入ってたなあ
361774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 09:40:48.50 ID:0YmOMOmA
ゲンピン、あの膨大な量の在庫の行方が気になる。
やっぱ、産業廃棄物送り?
362774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 16:10:09.14 ID:EREzpCHA
>>359
1002〜1005個と見た。
363魚チョコ:2012/07/09(月) 16:41:01.96 ID:sTfPs0gi
E24 系列の R を揃えた人は、後で、
年間消費量( 十年間消費量? ミ´ω ` ''ミ )を報告して欲しいなあ。
俺が買っても、

消費量
★★★★★ 1.0 2.2 4.7
★★★★   2.7 3.3
★★★    1.5 3.9 6.8
★★      1.2 1.8 5.6 8.2
★       1.1 2.0 3.0 9.1 ( 加算回路とか? )

あることさえ忘れるレベル
☆       1.3 1.6 2.4 3.6 4.3 5.1 6.2 7.5 ( フィルタとかアテニュエータとか? )

となるのが目に見えてる。
加算回路とか時定数回路とかフィルタとかアテニュエータとかにつかう R は精度が
要るので、そういう回路にしかつかわない値の R はカーボンでなくキンガワで揃えて
おくべきではなかろうか。
364魚チョコ:2012/07/09(月) 16:46:49.54 ID:sTfPs0gi
あーいや、揃えてしまった以上は 4.3 も 6.2 も 7.5 も積極的につかい、
旺盛に製作記を発表して消費量の均等化を図れば抵抗器屋から
感謝されるかも知らんな ─(|||| )─_ミ'ω ` ミ まあむり
365774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 16:56:14.78 ID:85TZsVHh
秋月の抵抗セットの金属皮膜バージョンが欲しいわ
366774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 17:03:13.20 ID:eCFmpFTh
揃えることに意味があるから消費量なんて気にしない、気にしない。
367774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 17:14:22.48 ID:20qKfJUp
なんかしらんけど、4.7が好き
368774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 17:31:08.25 ID:ctkIzoyL
抵抗だとE3の使用量が全体の9割を超えてるかな?
369774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 20:10:26.39 ID:ErIR7KXQ
E系列なんて無線時代の遺産。時代遅れのなんだから見なすべき。

2^10.0 = 1024 Ω
2^10.5 = 1448 Ω
2^11.0 = 2048 Ω
2^11.5 = 2896 Ω
2^12.0 = 4096 Ω
2^12.5 = 5792 Ω
2^13.0 = 8192 Ω


という系列のほうが理にかなってるとおもうんだがなぁ。
370774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 20:12:08.42 ID:ErIR7KXQ
>見なすべき。
見なおすべきorz
371774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 20:18:09.21 ID:eCFmpFTh
てか、E系列は2本の組み合わせて一つ上の系列を代替できる場合が多いから。
アマチュアならE3だけでも十分だね。
あとは乗数で1,10,100,1k、10k、100kぐらい18品種もあれば完璧。
372774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 20:19:20.97 ID:cUYENyoL
1Mohmもなー
373774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 20:22:26.13 ID:eCFmpFTh
そうだね上はもうすこし4.7Mぐらいあってもいい。
勢いで書いてしまったが、1の乗数はイラネ、だね。
374774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 20:27:26.43 ID:DN+U+Uki
>>367
おれも。なんかかっこいい。
4.7, 47, 470
375774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 20:29:38.91 ID:DN+U+Uki
>>369
却下。誤差が考慮されてないし、IV変換などで非常に使いにくい。
376774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 20:30:31.32 ID:eCFmpFTh
>>369
で、それは何かメリットがあるの?
377774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 20:43:32.73 ID:BHdeWtW6
そんなん10倍の間を等比数列でいくつの点を置くかで必然的に決まるだろ。

2倍の間を12点おけば音階になるな。
378774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 20:46:12.04 ID:ErIR7KXQ
>>375
E6系列は 10^(6/6)Ω 10^(7/6)Ω 10^(8/6)Ω …

これを単に 2^(2/2)Ω 2^(3/2)Ω 2^(4/2)Ω …

にしただけなんだから、E系列の持つ特性は全く失われてないよ。
379774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 20:50:04.76 ID:Ayh0kh4Z
抵抗の場合は相対値というか2個の比率が重要な場合が多いのだから
絶対値に拘らなきゃいけないのは、特殊な場合だけだろうに…
380774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 20:53:57.45 ID:B2R5zNBJ
1.0と2.0、1.1と2.2が赤緑色弱には辛かったりする。
出来が悪いと1.5/5.1や1.2/1.5も。
381774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 21:03:45.49 ID:CSR5dFL+
>>377

>
> 2倍の間を12点おけば音階になるな。


もともと平均律ってそういう決まりだろ
382774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 21:16:39.73 ID:ErIR7KXQ
>>380
それも印刷技術の乏しい昔の名残だから、もういらないよね。
線が5本の場合、どっちから読んだらいいかわからないという欠点もあるしね。
383774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 21:23:40.18 ID:hNHPUy+B
リード付き抵抗器自体が絶滅危惧種じゃね?
チップ抵抗も1005が主流だし。
384774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 21:47:19.46 ID:teBPAosL
>>378
なんちゃって理系ゆとり脳乙

E-12系列は誤差±10%、
E-24系列は誤差±5%、
E-48系列は誤差±1%, ±2%、

の場合に、前後の抵抗値で、抵抗値範囲がほぼカバーできるように
なっている。

>>379
つ 電流検出
385774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 21:53:25.77 ID:UcWdoY+i
>>384
これは恥ずかしい
386774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 22:07:55.68 ID:eCFmpFTh
>>384
やっちまったなぁ!
387774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 22:26:34.48 ID:JPykzxq4
これはひどい・・・
388774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 22:29:45.53 ID:Pt9HOuTN
>>384
鼻血ブー
389774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 22:55:19.15 ID:7vJtQr21
老眼でカラーコードがよく見えないので、秋月の1000円テスターで確認よw

ところで、RSコンポーネンツとチップワンストップ。どっちがお勧め?

秋月のスレだったな、ここ↓
390774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 23:20:15.07 ID:iUV9b/Ar
安い所
デジキーは?
391774ワット発電中さん:2012/07/10(火) 01:02:37.24 ID:rwkuLnby
安物は、赤と橙、紫が見分けられないような糞な色になってる。
392774ワット発電中さん:2012/07/10(火) 01:42:13.74 ID:bGLsGenZ
おだいじに
393774ワット発電中さん:2012/07/10(火) 04:01:42.50 ID:ulWqy88s
>抵抗値範囲がほぼカバーできるように
さてゆとり脳君。
何を言っているか解らないのだが。
理系は国語力も大切なのだよ。
394774ワット発電中さん:2012/07/10(火) 04:43:27.65 ID:bZRVypRg
何を言いたいか汲み取れない方が余程ゆとりだと思うけどね。
395774ワット発電中さん:2012/07/10(火) 07:12:26.80 ID:iuvFdmE4
どっちもゆとりだったのか。納得
396774ワット発電中さん:2012/07/10(火) 09:42:06.50 ID:5eeifruy
でも言葉というか文で説明すると意外と難しいな。
抵抗値を細かく設定しても誤差範囲が被ってしまってあまり意味がないから、
精度に合わせて誤差範囲が被らないようにラインナップを用意している。
みたいな感じ?
397774ワット発電中さん:2012/07/10(火) 11:58:37.59 ID:b2rSv7ei
マルツにKSC1815来た
誰かが仕入れると思っていたら、お前だったか

ま、とりあえず当分安泰だな
398774ワット発電中さん:2012/07/10(火) 12:15:07.53 ID:ONoTeWuv
秋月の1800円のデジタルテスタ(DER EE DE-200A)を買った。
電流モードでmA測定モードにするとテスターの内部抵抗が無限大になり被測定回路が動作しなくなる。
この異常な仕様に気付くのに3日かかった。
10Aモードでは導通状態で普通に電流測定できる。いったいどういう設計のテスターなんだ。
使い物にならないので捨てた。2台も買ったのに。
現在はフルークのを使ってるが、快適至極。
399774ワット発電中さん:2012/07/10(火) 12:20:26.29 ID:z0XowArS
>>398
それはヒーズが切れてるだけだろ
(10Aラインにはヒーズがない)
400774ワット発電中さん:2012/07/10(火) 12:20:31.81 ID:e7qYGFIh
>>396
誤差を考慮してるから等比数列にしてある、って事だな…
ま、E系列は歴史的経緯って奴で等比数列を四捨五入した値になってない奴が混(ry

だが、10%範囲なら10個(10^(n/10))で良い気もするが12個選んでるのは
10個ギリギリよりはダースにしといた方が融通が利くって事かね?
401774ワット発電中さん:2012/07/10(火) 12:21:16.79 ID:Ia2yK/xf
>>398
壊れてるかヒューズが切れてるかだろ。
普通は最大でも200mV+αしか電圧降下しないはず。
402774ワット発電中さん:2012/07/10(火) 12:40:10.25 ID:SsIiC4ga
>>398
捨てるんだったらおれにくれ
403774ワット発電中さん:2012/07/10(火) 12:58:51.12 ID:9h3B3vGU
>>397
KSCってなによ
キムチくさいのか?
404774ワット発電中さん:2012/07/10(火) 13:38:19.92 ID:Gb3ZzbyT
ケンタッキースライスチキン
405774ワット発電中さん:2012/07/10(火) 14:14:26.67 ID:zvOi7vIY
世の中の家電が内部抵抗無限大だったら電力事情が切迫しなくていいのに
406魚チョコ:2012/07/10(火) 14:26:28.29 ID:2K0WqVHv
>>400
E24 の理由は、1.1^24 = 9.85 なのが大きいんじゃ? ミ ' ω`ミ

10% 刻み ( 公比 1.1 ) で並べると十進 1 桁 24 分割になる。
24 は 8 で割れるので、E12、E6、E3 も選べて便利。
有効数字の問題をもちだすと、

1.0±0.1 は 1.0±10%
9.9±0.1 は 9.9±1%

なので、公比 1.1 でないと有効数字 2 桁で収まらん。
407774ワット発電中さん:2012/07/10(火) 14:37:49.28 ID:hv2dHf9P
>>400
> >>396
> 誤差を考慮してるから等比数列にしてある、って事だな…
> ま、E系列は歴史的経緯って奴で等比数列を四捨五入した値になってない奴が混(ry


少し前、【電気】理論・回路の質問【電子】 Part10でやってたな
408774ワット発電中さん:2012/07/10(火) 14:42:28.93 ID:Ia2yK/xf
1/log1.1≒24 ということだな。

しかし魚チョコはのうしの新しいハンドルネームだと思ってたんだが、知的なレスをしてるから違うのか?
1.0±0.1は云々のくだりは何を言いたいのかよく分からんが。
409774ワット発電中さん:2012/07/10(火) 15:24:55.88 ID:3vm+Mh0w
>>405
その代わりそこら中で放電しまくり地獄だがな。
410魚チョコ:2012/07/10(火) 16:18:35.69 ID:2K0WqVHv
>>408
有効数字に関してチートがあるということですお。
有効数字 2 桁を前提にすれば、1.0 の次は 1.1 しかない(+10%)。
たまたま 1.1^24 = 9.85 でむちゃくちゃ精度がよい(−1.5%)。
この精度を漏れなく表示するには 1.100 表示でもいいくらい(10^(1/24) = 1.10069)。
16 とか 20 とか 25 とか 30 とか、分割数先にありきの場合、こうはいかない。
2 ダース 24 分割になったのはたまたまだが、見つけた人は (゚∀゚)ウマー! だったろう。
たまたま 1/log1.1 ≒ 23 だったらどうしたかな。24 に切り上げたかな。しかし 22 だったら
24 に切り上げても 20 に切り下げても誤差が大きかったろうなあ ミ'ω ` ミ
411魚チョコ:2012/07/10(火) 16:20:43.14 ID:2K0WqVHv
>>405
内部抵抗が無限大でリアクタンスが小さいとか? ミ ' ω`ミ_─||─
412774ワット発電中さん:2012/07/10(火) 18:13:37.45 ID:ulWqy88s
>>396
それは>>378が言っていることと関係ないんだな。>>375が関係ないことを言い出したせいで。
413774ワット発電中さん:2012/07/10(火) 18:15:39.01 ID:kvorMzOm
そもそも E24 とか E96 とかあんまり意味ないんじゃないの?
1% だと E96 にするとか・・・
適当に作って、これは、47.5kΩ±1% に入るなとかやるわけじゃあるまいし。

チップ抵抗だと、400kΩ、500kΩとかあるしね。

まあ、昔からの慣習ってのはあるだろうけど。
414774ワット発電中さん:2012/07/10(火) 19:38:19.24 ID:c1TS2B7T
>>413
入手性とかは考えなきゃいけないんだから、エンドユーザーが考える事に意味がないって事は無い。
会社だと極力E12とかE6で縛る。
原価計算表とかでE24にしかない奴とE6にある奴とで値段が違ったりする。

それでも、600Ωないかな〜とは時々思ったりするけどww
415774ワット発電中さん:2012/07/10(火) 19:38:50.14 ID:hv2dHf9P
>>413

> 適当に作って、これは、47.5kΩ±1% に入るなとかやるわけじゃあるまいし。
昔はそういう作り方も有ったらしい、選別品という名前ね

>
> チップ抵抗だと、400kΩ、500kΩとかあるしね。
これも昔から有るよ、カタログには載ってなかったりする
416774ワット発電中さん:2012/07/10(火) 19:42:58.90 ID:6gNIUAdI
>>414 1.2k2つ(か270+330)で我慢してください。
417774ワット発電中さん:2012/07/10(火) 20:45:26.04 ID:06G+TOPZ
人って字は270Ωと330Ωが支え合って出来ている?
418774ワット発電中さん:2012/07/10(火) 20:46:02.02 ID:GMd+B4Bj
チップ抵抗には値が書いてあるのに、チップコンデンサには値が書かれてないの
は何か理由があるのか?
419774ワット発電中さん:2012/07/10(火) 20:50:22.37 ID:aUpVHILZ
単に安価に印刷する方法がないんじゃね?
420774ワット発電中さん:2012/07/10(火) 20:59:23.87 ID:gzztcfGW
単にそれぞれの製造元の設備の問題じゃね?

そんなことより秋月さん、
せっかくの世界最小を実装しちゃってどうするの?(´・ω・`)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-05174/
421774ワット発電中さん:2012/07/10(火) 21:08:24.54 ID:6gNIUAdI
>>420
試作回路用だろう。ブレッドボードにちゃんとささらない欠点があったような記憶があるが。
422774ワット発電中さん:2012/07/10(火) 21:26:46.62 ID:rJxNPXhe
ブレッドボードにも刺さる細いピンヘッダを別に買えばいいんだが・・・なぜ最初から細いのにしない。
423774ワット発電中さん:2012/07/10(火) 22:16:54.04 ID:lAHQet+z
>>420
>I/O:16
…え?
424774ワット発電中さん:2012/07/10(火) 22:20:18.59 ID:bGLsGenZ
>>422
内容物のところ読んだ?
425774ワット発電中さん:2012/07/10(火) 22:25:08.03 ID:rJxNPXhe
>>424
すまん、読まずに>>421に釣られた。
426774ワット発電中さん:2012/07/10(火) 22:40:45.77 ID:9h3B3vGU
写真のは角ピンだよな
イモはんだだし
I/O 16 ってなんだろうね
427774ワット発電中さん:2012/07/10(火) 22:41:20.46 ID:rdf82vz8
ttp://akizukidenshi.com/img/goods/L/I-05174.jpg
ピンのハンダ付けこれでOKなんだろうか?
428774ワット発電中さん:2012/07/10(火) 22:46:03.60 ID:L7xCPhCo
ウホッ、いいスライム。
429774ワット発電中さん:2012/07/11(水) 10:43:27.31 ID:bIDbH4Nf
親切な秋月の事だから多分よくないサンプルとし…
430774ワット発電中さん:2012/07/11(水) 11:10:04.37 ID:SsJziEzc
細ピンヘッダって短すぎてちゃんと半田付けできてんのか正直分からん
431774ワット発電中さん:2012/07/11(水) 14:38:42.37 ID:PSa5oBL5
秋月の商品写真はみんなこんな半田過多だよね
432774ワット発電中さん:2012/07/11(水) 14:49:18.06 ID:jy1XsL1c
Pbフリーハンダを熱量の小さいコテで無理矢理
つけてるんじゃなかろうか。
俺もPbフリーハンダ出始めの頃まだ温度調節無しのコテ
だったから無茶苦茶苦労した。
433774ワット発電中さん:2012/07/11(水) 14:52:41.18 ID:PSa5oBL5
秋月のサンプル写真のレベルでわざわざ鉛フリーなんか使うだろうか
いずれにしても良否が判断できない人ががんばってやってるんだな

>>427 の手前中央のテカり方は有鉛だよね
って、これ撮影者写ってる?
434774ワット発電中さん:2012/07/11(水) 15:05:07.33 ID:dA7hprX9
相手がマヌケだという前提で物事を考えるのは、よせ。
ちゃんと考えがあって、ああいう下手くそなハンダ付けをしている、そういう前提で考えを読もうぜ。

1つ考えられるのは、サンプルで美しいはんだ付けをすると、何か問題があるのかもしれない。
・はんだ付けされた状態ので納品されると誤解してクレームする人が出る
・サンプルと同じように、はんだ付けできなかったので不良品だとクレームする人が出る
435774ワット発電中さん:2012/07/11(水) 16:12:56.69 ID:nz/7BAH/
・盛ることによってはんだの消費量が上がり、はんだが売れる

だが儲かるのは千石であった。
436774ワット発電中さん:2012/07/11(水) 18:11:20.96 ID:k79FT1tF
千石長官
437774ワット発電中さん:2012/07/11(水) 18:57:28.81 ID:hZ5rCn6F
半田戦隊イモレンジャー
438774ワット発電中さん:2012/07/11(水) 19:22:36.90 ID:+Fpv2gbt
ラジデパの電波堂書店が6月末で閉店してたのね…
439774ワット発電中さん:2012/07/11(水) 20:59:40.96 ID:m+rh/TqY
>>434
はっはっは、なかなかオモロイなお主と思ったが、
最初のは結構あたりかもしれんと思い始めた。
確かにきれいにやってあるとその状態で買えると思う奴が増えそうだ。
秋月も「写真はイメージです」を出す必要がある時代なのかもな
440774ワット発電中さん:2012/07/11(水) 22:31:48.89 ID:0xVsclPe
ランドが狭いんだろうな>芋
ttp://akizukidenshi.com/img/goods/1/P-02515.jpg
441774ワット発電中さん:2012/07/11(水) 23:35:20.05 ID:fmXkhSQ+
>>427>>440
これじゃ、ピンに予備はんだをつけずに普通の感覚ではんだ付けすると、ランドが狭すぎてどうしてもてんこ盛りになるだろうな。
こうなった場合、洗浄する前(やにがまだ十分残っている状態)にさかさまにしてこてを当てて余分なはんだを小手先へ流して取り去るのだ。
やにが足りなくて形がいびつになったら、再度同じようにすればいいのだ。

予備はんだをする際は、うすーく予備はんだをつけないと、スルーホールのピンを抜く悪寒w
442774ワット発電中さん:2012/07/12(木) 00:34:12.25 ID:FfWWeLsd
これガイシュツの気がするんだがこのスレじゃなかったか
443774ワット発電中さん:2012/07/12(木) 03:04:32.73 ID:eLvrqUqk
以前、「実はBGA」とか書いた気がする。
444774ワット発電中さん:2012/07/12(木) 03:28:19.24 ID:3psVVO63
まあガイシュツではあるが、へたでーで終わってしまって>>434みたいに考察してみたってのはなかったような
445774ワット発電中さん:2012/07/12(木) 17:02:21.53 ID:MxQ1+dYE
>>438
知らなかったよ。あの奥さんも年金貰えるようになったのかな。
それならいいけど。
446774ワット発電中さん:2012/07/12(木) 19:44:02.12 ID:i1DfioNC
ランドが狭いことを購入者に知らせるために芋にしたということか。
なんという秋月の心遣い。

「秋月!芋!芋!」というのはある意味サービスなんだろう
「志村!後ろ!後ろ!」みたいな感じなんだな。
447774ワット発電中さん:2012/07/12(木) 20:09:30.52 ID:9tE9vJRC
ホントにランドちいせぇな。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03660/
448774ワット発電中さん:2012/07/12(木) 20:44:06.18 ID:c+OhCw3M
じゅうぶん許容範囲でしょ
449774ワット発電中さん:2012/07/12(木) 20:46:06.69 ID:sKGu9jTX
これが片面基板だったら、どうかと思うが、
両面基板でビアあるんだから、いいんじゃね?
450774ワット発電中さん:2012/07/12(木) 21:59:28.95 ID:i1DfioNC
芋でも使えるし、どうでもいいったらどうでもいいよね。
あんまりランドが広いと、ブリッジしやすいし。

それより6Pなんだし8Pはいらないと思ったり。
451774ワット発電中さん:2012/07/12(木) 22:00:03.14 ID:i1DfioNC
すまん。6Pだったか。
452774ワット発電中さん:2012/07/12(木) 22:32:50.66 ID:2Lsvt0CT
わくわく秋葉ランド
453774ワット発電中さん:2012/07/12(木) 22:48:04.57 ID:90SIsiTC
>>450
芋はんだは、
・きちんとはんだ付けされているかどうか怪しいことが多々ある。
 スルーホール内がきちんとはんだ付けされていないと、後々故障の原因になる。
・せん断力等に弱い(半田付けされた部分の半田は薄すぎても厚すぎても機械的強度が落ちる。)ため、何らかの力が加わると比較的破壊されやすい。
 振動等が常時加わる環境下では、問題になる場合がある。
 長期間使用の熱的ストレスで破壊されることもある。

というわけで、普通はやっちゃいけません。
スルーホールのピンの強度次第では、低信頼度の見本のようなものになってしまう。
454魚チョコ:2012/07/12(木) 22:52:04.24 ID:V0XkCoEu
しかし昔から疑問がある。いもはんだと言うときの “いも” とは、

さといも ながいも やまといも さつまいも じゃがいも

のどれに当たるのだろう ω_ミ´ω ` ミ ヘンナイモ
455774ワット発電中さん:2012/07/12(木) 22:53:08.94 ID:Js9ARWVD
タロイモだよ。知らなかったの?
456774ワット発電中さん:2012/07/12(木) 22:55:46.27 ID:0F0Ad1PU
いもねーちゃん
457774ワット発電中さん:2012/07/12(木) 23:05:11.71 ID:i1DfioNC
>>453
わかってますけどね。
ブレッドでちょっと仮組みテストする程度で捨てちゃうんだし
まぁそんなに神経質にならなくても。
458774ワット発電中さん:2012/07/12(木) 23:05:29.10 ID:Y4LGJA45
そう!  いもねーちゃんのいも。
459774ワット発電中さん:2012/07/12(木) 23:09:47.73 ID:GMOT2wtD
>>457
だいじょぶだいじょぶ。みんな両方ともわかってるって。
460774ワット発電中さん:2012/07/13(金) 00:02:56.72 ID:ym/w/aui
イモねーちゃんでも、顔にハンカチかぶせてヤルと、以外によかったりするよ。
461774ワット発電中さん:2012/07/13(金) 00:11:43.88 ID:rAOMGdNc
俺の必殺技は、イモねーちゃんの顔に濡らした和紙をかぶせて・・・
462774ワット発電中さん:2012/07/13(金) 00:25:34.42 ID:ym/w/aui
殺人、イクナイ!
463774ワット発電中さん:2012/07/13(金) 00:30:50.08 ID:XiorbTGJ
タイツを顔にかぶったヤツに水ぶっかけると同様な効果があるらしいな
そういうシチュエーションに出会うことはまあないだろうけれど
464774ワット発電中さん:2012/07/13(金) 01:19:23.27 ID:iVZp6Wc1
映画やドラマの銀行強盗やらで被ってるのを見るとだいぶ人相変わるな
窓口に放水装置付けよう
465774ワット発電中さん:2012/07/13(金) 07:04:01.80 ID:j9cbVbUe
何の話してるの?(´・ω・`)
466774ワット発電中さん:2012/07/13(金) 07:36:04.99 ID:d24R/Fgd
秋月のキットで防犯用放水装置開発
467774ワット発電中さん:2012/07/13(金) 16:56:31.42 ID:2CvWZOF0
そういえば、銀行等の出入り口の上から電流を流した状態の塩水を降り注ぎ、銀行強盗に当てて感電させて捕えるという内容の特許があったな。
(特許がらみの話が載っていた雑誌で読んだことがある。)
・・・・流れ方によっては、死にそうだがw
468774ワット発電中さん:2012/07/13(金) 16:59:50.28 ID:lwRl0d7+
金の入った袋の代わりに時限爆弾の入った袋を渡せば済むんじゃね?
469774ワット発電中さん:2012/07/13(金) 17:14:28.39 ID:Sk+BCxN4
投網でイイじゃないか。
ネズミ捕りの妙案はないか?
とりもちに引っ付いた生きたネズコウを踏み潰すのは忍びない。
かといって、死ぬまでまでほっとくのも・・・
470774ワット発電中さん:2012/07/13(金) 17:17:53.97 ID:aaMOOsV9
>>467
いざ、実動作する時にはサビサビで動かないんだろうな
471774ワット発電中さん:2012/07/13(金) 21:35:07.57 ID:29Rof/yP
毎日研ぎ続ければ良いジャン
魔法使いの俺みたいに
472774ワット発電中さん:2012/07/13(金) 21:55:17.78 ID:NlIsg//0
門をくぐる敵兵の上から煮えたぎった油をかける、という技があったな
473774ワット発電中さん:2012/07/14(土) 00:07:45.54 ID:l7AlZJnh
ふと思ったんだが、狭い回廊に敵を引きこんでおいて
飢えたヒグマをそこに放つ、というような技はなかったのかな?
474774ワット発電中さん:2012/07/14(土) 00:19:43.24 ID:TMJWM6ck
飢えたヒグマを戦時のみとはいえ常時待機させるのは難しいと思うぞ。
475774ワット発電中さん:2012/07/14(土) 00:31:51.06 ID:nbBCSUxF
スレと関係無さすぎワロタ
476774ワット発電中さん:2012/07/14(土) 00:49:36.87 ID:0aVuR/Gy
父親が耳が遠くなって水道とか蛇口流しっぱなしで長時間放置するのでそう言えば秋月で
センサー付きバルブが売ってたのは遥か昔だったな
検索すると売ってるが高価なので何とか安く自作したいと思ってる。
477774ワット発電中さん:2012/07/14(土) 01:11:40.49 ID:Ua+nd079
溶けた鉛をかけるという話は聞いたことがある。
478774ワット発電中さん:2012/07/14(土) 01:14:49.26 ID:Y9miCWfu
出しっぱなし防止の水栓はTOTOあたりが作ってないかなー。
こういうのは、ちゃんとした製品を使ったほうがいいと思うよー。
479774ワット発電中さん:2012/07/14(土) 01:31:17.20 ID:wac67VGb
公園の蛇口が出しっぱなし防止蛇口だった
480774ワット発電中さん:2012/07/14(土) 02:59:08.32 ID:5kn0IFZw
>>418
チップ抵抗は表裏が有るけど
チップコンデンサは表裏が無いから
テーピングの時に、向きを揃えれない為
値が書いてないのでは?
481774ワット発電中さん:2012/07/14(土) 03:02:08.62 ID:Dn6X8spt
脱線させてしまった。
なんかすまん。
482774ワット発電中さん:2012/07/14(土) 03:47:02.03 ID:mxhnm+KA
>>480
チップコンデンサも値を書けば表裏が出来て向きを揃えられるようになるんじゃね
483774ワット発電中さん:2012/07/14(土) 08:56:04.00 ID:Ua+nd079
>>481
お前誰だよ
484774ワット発電中さん:2012/07/14(土) 09:47:05.81 ID:lMtja2//
置石でもしたんだろ
485774ワット発電中さん:2012/07/14(土) 10:48:55.60 ID:l7AlZJnh
ちょっとした銅の薄板が欲しいいんだけど
レールに10円玉置いて電車の通過を待つのは
色々と問題があるのでやりたいけど出来ない
486774ワット発電中さん:2012/07/14(土) 11:00:40.75 ID:Fw0GiIQc
ホームセンターで売ってるだろ
487774ワット発電中さん:2012/07/14(土) 11:04:25.49 ID:SIfCgyPp
レールのようなものは売ってるけど
車輪は売ってなかったぞ
488774ワット発電中さん:2012/07/14(土) 11:44:16.78 ID:gXAcRDWS
なぜ銅の薄板を買うという発想にならないのか。
489774ワット発電中さん:2012/07/14(土) 11:52:50.29 ID:oQxFZAOO
>>488
>やりたいけど出来ない
銅の薄板が欲しいわけではないんだろ。
490774ワット発電中さん:2012/07/14(土) 12:20:49.91 ID:LLdigCN1
>>473
そんなのんびりした戦場だと、気が狂った暴れ象を敵が10頭送り込んで来るのが先だと思う
491774ワット発電中さん:2012/07/14(土) 13:42:43.23 ID:lMtja2//
>>490
気が狂った暴れ象を10頭送り込む側の立場になって考えてみ
お届け前にやられちまうだろ
492774ワット発電中さん:2012/07/14(土) 16:40:14.08 ID:LLdigCN1
>>491
遅効性の興奮剤を打って、お届けする
493774ワット発電中さん:2012/07/14(土) 19:07:47.60 ID:HfNR0Ptl
>>492
そんなのんびり(ry
494774ワット発電中さん:2012/07/14(土) 20:16:29.47 ID:Ua+nd079
ああもうおまいらがお届けされたらメチャメチャになって銀行強盗の騒ぎどころじゃなくなって解決だろ
495774ワット発電中さん:2012/07/14(土) 21:16:16.56 ID:v50t//GO
ところで問題は何だっけ・・・
496774ワット発電中さん:2012/07/14(土) 22:11:27.98 ID:0aVuR/Gy
昔は籠城戦は年単位で行ってたので周囲に水路を人海戦術で掘って水攻めとか
飢えたヒグマやゾウを多数揃えるとかは可能だった。
497774ワット発電中さん:2012/07/14(土) 22:47:23.05 ID:xhgtc+kG
戦国時代か
498774ワット発電中さん:2012/07/14(土) 22:50:44.82 ID:T3cvin39
千石時代か
499774ワット発電中さん:2012/07/14(土) 22:54:37.50 ID:ySEMgcc4
千石で銅薄板は売っていない気がする
500774ワット発電中さん:2012/07/14(土) 23:17:51.62 ID:eB4CBxTo
http://minkara.carview.co.jp/userid/124742/car/24742/261258/parts.aspx
スレチだがDAISOの虫ヨラズは割と使える。
501774ワット発電中さん:2012/07/14(土) 23:34:20.48 ID:VcQBtXdA
銅薄板は売っていないが銅箔シート(片面シール)は売ってる。
サンハヤトのT160Cか、T-30C。
http://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=844&id=04048
ttp://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=842&id=04048
ttp://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=438T-2JHG
ttp://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=75LK-4HJ3
マルツなら ttp://www.marutsu.co.jp/shohin_8790/ ttp://www.marutsu.co.jp/shohin_8793/
強度が必要なら、他の板(アルミ板とか基板など)に貼って強度はそっちに担わせるとか。
502774ワット発電中さん:2012/07/14(土) 23:34:51.90 ID:0wwv8Hxt
これは・・・安い・・・
503774ワット発電中さん:2012/07/15(日) 00:30:26.22 ID:Xo0JMaS3
最近秋月で扱うようになった「圧電サウンダ」って何に使うの?
単なるpi音のため?

年寄りには聞こえないような高い音しか出せないみたいだけど。
504774ワット発電中さん:2012/07/15(日) 00:39:05.39 ID:DwCIKCAA
ダイソーの三角コーナーは、ぬめり防止用に10円玉を装着できるようになってた
505774ワット発電中さん:2012/07/15(日) 00:42:22.52 ID:jB+PapB1
もしかしてDC掛けただけ?
506774ワット発電中さん:2012/07/15(日) 00:45:16.36 ID:fWThHlF2
>>503
圧電スピーカだよ。小さいのは、セラミックイヤフォンがわりになる。
507774ワット発電中さん:2012/07/15(日) 01:27:49.17 ID:FTjG925c
クリスタルスピーカーのかわりには
ならなかった
508774ワット発電中さん:2012/07/15(日) 03:15:26.61 ID:AStfkTuj
>>503
2005年から扱っているものを最近って・・・
509774ワット発電中さん:2012/07/15(日) 05:05:25.17 ID:+CyXaVNB
>>503
最後の1行書きたかっただけちゃうんかと
510774ワット発電中さん:2012/07/15(日) 05:27:16.54 ID:sszcSgWI
数kHzが聴こえないのはただの難聴だろ。
511774ワット発電中さん:2012/07/15(日) 06:53:54.77 ID:gT7lvOgN
>>510
中高年になると数kHzの聴力がガタ落ちする人は多い、特に男
512774ワット発電中さん:2012/07/15(日) 07:50:17.97 ID:bj2iPDBk
俺は、数kHzの音が絶えず聞こえている
513774ワット発電中さん:2012/07/15(日) 07:50:41.63 ID:DmANFiBt
>>512
早く耳鼻科行け
514774ワット発電中さん:2012/07/15(日) 07:56:58.30 ID:PtHRG52p
老化によるものですね、と一蹴されて終わりでした(´・ω・`)
515774ワット発電中さん:2012/07/15(日) 08:46:53.78 ID:Nyk9dChV
これをおすすめしておこう
「可聴周波数域チェッカ」
http://masudayoshihiro.jp/software/mamimi.php

あと、耳が聞こえにくいって言う人は耳糞詰まってることあるからな
516774ワット発電中さん:2012/07/15(日) 08:48:49.45 ID:DmANFiBt
高音が聞こえなくなるのは正常な老化現象だが、
耳鳴りは何かの病気を持っていることがある。
だから、耳鼻科行け。
517774ワット発電中さん:2012/07/15(日) 11:18:20.89 ID:Gb3kX/Zk
有名なオーディオ評論家はほとんとが中高年以上
ハイ上がりの音がいいとかヤバイ
518774ワット発電中さん:2012/07/15(日) 12:04:24.62 ID:P6pl7rYa
>>511
俺は、50に手が届く。
若いころからパチンコをし続けてきたが、大分前から耳栓を使っている。
そのせいか、左右とも大体13000Hz(若干の差はある)までは何とか聞こえるw
・・・・昔の安物のブラウン管TVの垂直同期の15kHzのキーンが聞こえなくなった時は、年を取ったなwと思ったものだ。

ただ、高音域が聞こえなくなるのと、耳がいいとか悪いとかはある程度別物と考えるべき。
確かに、高音域が聞こえないと音が違って聞こえるが、音が壊れているかどうかは年を取っても判断がつく。
例えば、俺は、mp3化ではエンコーダーと音楽ソースによっては320kpbsでも音が壊れているのがかろうじてわかる。
この辺は、音に関する感性・関心の違いから来るものだろう。
(耳は、あくまで脳の出先機関である。
だから、耳でとらえている音でも、脳はあまり感じないという事がよくあるし、逆に耳の感度が悪くても、脳で最大限それを補うという事もある。
例えば、人ごみの中での喧騒はあまり気にならなくても、そこに知人の呼び掛ける声がわずかでも飛び込んでくれば直ちに反応するとか。)
519774ワット発電中さん:2012/07/15(日) 12:09:11.60 ID:Bgfj4em0
それはカクテルパーティ効果という奴です。
520774ワット発電中さん:2012/07/15(日) 12:15:00.70 ID:0BxRdNxq
>>518
やっぱり電力会社による音の違いもわかるんですか?
521774ワット発電中さん:2012/07/15(日) 12:21:32.40 ID:6Uqm/gBI
つまんねぇから止めろ。
522774ワット発電中さん:2012/07/15(日) 12:38:17.37 ID:DwCIKCAA
単に、アーティファクトは高周波領域以外にも発生している、というだけの話だろ
523774ワット発電中さん:2012/07/15(日) 13:45:28.41 ID:ZmEhuDWP
>>518
ちょい若いけど俺は右16kと左13.5kだ。
この数年で随分と高域がわからなくなってしまったよ。

昔から右は感度が良かったが大音量に弱くて
うるさいところではいつも耳の奥でビリビリと
振動板がビビってるような音がしてて苦痛だった。
今は随分聞こえなくなったようでそういうこともなくなったけど。
524774ワット発電中さん:2012/07/15(日) 14:10:03.08 ID:DwCIKCAA
音の良さとか迫力は低音だ
そして、出すのに苦労して金がかかるのも低音
生演奏に圧倒されるのも、スピーカーでは再現できない低音があるから

でも、オーディオの人はサンプリング周波数の高さばかり気にする
525774ワット発電中さん:2012/07/15(日) 14:16:10.90 ID:IVpVaqDG
♪重低お〜んん

ううぅはぁ
526774ワット発電中さん:2012/07/15(日) 14:29:33.34 ID:ZmEhuDWP
>>524
>音の良さとか迫力は低音だ

言い切っちゃうねえ。
人それぞれが気持ちよく聞ければそれでいいんじゃね?
俺はボカスカ低音強調すしてるのは苦手だけどなあ。
ホールで体に響くような低音強調してる音響さんが多いけど
正直苦痛でしかないわ。
527774ワット発電中さん:2012/07/15(日) 16:29:09.14 ID:DwCIKCAA
別に強調しなくてもいいけど、安いスピーカーだと全く出てないんだよ
逆に、そんな簡単に強調できるような周波数なら、安いスピーカーでもきっと出てる
528774ワット発電中さん:2012/07/15(日) 17:53:29.91 ID:rDCOBck2
>>524
人それぞれだろーと思うが
最後の一行は同意
529774ワット発電中さん:2012/07/15(日) 17:59:20.06 ID:gT7lvOgN
個人的体験が基礎になるオーディオ談義よりは
空想が基礎になる熊象談義の方が話題として適当な気がする
530774ワット発電中さん:2012/07/15(日) 19:17:43.31 ID:weB+UGEN
ローパスフィルタ入れると波形が鈍るとかいう人もいたなー。
531774ワット発電中さん:2012/07/15(日) 19:40:50.32 ID:P06v9HG1
それは本当だろ
532774ワット発電中さん:2012/07/15(日) 19:44:37.43 ID:weB+UGEN
そりゃ通過域でも振幅や位相に変化が出るが、それが量子化誤差よりも小さければ問題なし。
533774ワット発電中さん:2012/07/15(日) 19:57:36.72 ID:ZmEhuDWP
>>529
戦国時代に異国から象を連れてくるのは大変だから
ヒグマのほうがよさそうな気がするが、
手っ取り早く野犬の群れを放つほうがいいかも知んないと思った
534774ワット発電中さん:2012/07/15(日) 20:00:07.49 ID:xUAYUlFW
>>530
波形鈍るのはローパスフィルター本来のお仕事だろw
535774ワット発電中さん:2012/07/15(日) 20:27:08.10 ID:6VJ3Y98P
群遅延は絶対悪とかそういう教義はじめました
536774ワット発電中さん:2012/07/15(日) 20:29:16.55 ID:ePeV+46d
俺自身も遅延すれば問題ないっ
537774ワット発電中さん:2012/07/15(日) 21:08:59.08 ID:bj2iPDBk
昔、急に耳が良く聞こえなくなり耳鼻科へ行った。
先生が耳に何か突っ込んでバリバリバリって音がした。
耳からサザエ見たいのが出てきて急によく聞こえるようになった。
「耳は掃除しようね」って言われた。
538774ワット発電中さん:2012/07/15(日) 21:29:29.18 ID:NdL2ISjU
サザエの殻の方が出たら、それは凄いな
539774ワット発電中さん:2012/07/15(日) 23:49:18.94 ID:7zPI2Yz6
フジツボには及ばないなw
540774ワット発電中さん:2012/07/15(日) 23:58:49.74 ID:5wwAe9dt
サザエでごさいまーす
が頭に浮かんだが、残念ながらAA作る技量と度量は生憎持ち合わせていなかった
541774ワット発電中さん:2012/07/16(月) 00:32:57.50 ID:Y6dwHuIU
耳がガサガサ音がするから耳鼻科に行ったら、
鼓膜のところに短い毛が何本もくっついてた

耳掃除なんか不要なんだからするなと怒られた
542774ワット発電中さん:2012/07/16(月) 00:58:24.66 ID:5A08k3UU
圧電サウンダ挙げたせいで変な方向に話が・・。
いや、せいぜいピッポッパ程度の数音は出てくれるのかと思って。
そうじゃないみたいですね。
543774ワット発電中さん:2012/07/16(月) 01:15:26.68 ID:Y86HYcZu
鳴るんじゃない、鳴らすんだ。
544774ワット発電中さん:2012/07/16(月) 01:34:38.43 ID:IdBuX/dr
>>541
そうらしい
俺も同じこと言われた。
545のうし:2012/07/16(月) 07:28:04.23 ID:4dXNPttE
秋葉でこぉゆう
http://start365.blog26.fc2.com/blog-entry-32.html

とこに逝ったのか。
546774ワット発電中さん:2012/07/16(月) 09:17:46.20 ID:W7gVyj0M
547774ワット発電中さん:2012/07/16(月) 13:12:50.80 ID:7ZUKVHlJ
>537
>541
どっちなんだよw
548774ワット発電中さん:2012/07/16(月) 13:22:51.97 ID:EvI+RBwa
耳無し芳一となれば問題解決。
549774ワット発電中さん:2012/07/16(月) 13:51:53.24 ID:fuGDLCsz
>>541
おそらく、耳掃除が好きで、奥の方までやってしまい、
そこでがさごそするのがあって取れないと医者に相談したら
それは毛だから取れないし、あんまり掃除しすぎるなと言われたんだと思う。
>>542
ピポパが出したいのならマイコンで周波数を変えればいい。
でも、圧電サウンダには共鳴しやすい固有の周波数があって、それ以外は若干音量が下がる。
550774ワット発電中さん:2012/07/16(月) 19:15:49.36 ID:5A08k3UU
>>549
なにはともあれ、試しに買ってきたよ。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-05723/
予想よりもサイズがでかい、1円玉ぐらいある。

これ、単に電圧与えれば鳴るブザーとは違うんだね。
551774ワット発電中さん:2012/07/16(月) 21:07:56.08 ID:KLrzE7rZ
>>550
そのページに
> 音圧レベル(dB):75以上
> [3Vp−p、4kHz、方形波、10センチ]
って書いてあるように、交流を印可する必要があり
552774ワット発電中さん:2012/07/16(月) 21:14:53.76 ID:YjUd1vpp
あめ状の耳垢は耳の入口付近まで押し出されてくるので奥まで掃除の必要がないが
乾燥耳垢の人は手前で止まってしまうので掃除が必要になることも多い、
あめ状の耳垢が卓越している西洋(の医学界)では耳掃除は不要というのが常識と聞いた
はんだ吸い取り機を掃除しながら思い出した
553774ワット発電中さん:2012/07/16(月) 21:20:40.68 ID:5A08k3UU
いつまで耳掃除の話続くんだよw
554774ワット発電中さん:2012/07/16(月) 21:26:32.84 ID:0tNjG9Ei
>>553
ろくな話題が無いんだよ
555774ワット発電中さん:2012/07/16(月) 21:50:19.55 ID:5A08k3UU
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-05720/
これなかなかいいね。ちょっと高いけど。
ボタン電池1つでPICが動く。

風前のともしびだったけど。
556774ワット発電中さん:2012/07/16(月) 22:38:59.20 ID:tapFFvtS
ボタン電池じゃワンチップマイコン動かせるほどの電流が出ないんじゃね?
557774ワット発電中さん:2012/07/16(月) 22:42:44.81 ID:YjUd1vpp
はんだ吸い取り機の掃除

JaneStyle起動

秋月スレ見る ←さっきここ

558774ワット発電中さん:2012/07/16(月) 22:47:31.99 ID:IdBuX/dr
>>555
はんだが多いな
559774ワット発電中さん:2012/07/16(月) 23:03:25.81 ID:KLrzE7rZ
>>555
高いなー。

バラで部品かって自分で組んだほうが、いいでしょう。
560774ワット発電中さん:2012/07/16(月) 23:07:59.17 ID:5A08k3UU
自分で組むにも電圧チョッパーの仕組みがよく理解できん・・・
561774ワット発電中さん:2012/07/16(月) 23:26:14.34 ID:KLrzE7rZ
さすがに昇圧ICから自作しなくても、HT7733Aが4個200円だよ。
562774ワット発電中さん:2012/07/16(月) 23:47:06.47 ID:1c/v2tEn
なんでみんなHT77xxが大好きなわけ?
安いから?それで全部?
563774ワット発電中さん:2012/07/16(月) 23:47:33.11 ID:Y6dwHuIU
こんなもん自作しろよ
素人では半田付け不可能なICならユニットになってるメリットあるけど
564774ワット発電中さん:2012/07/17(火) 00:00:09.17 ID:H/NWop+E
好きじゃないけど、とりあえずって感じで。
まぁHT7750なら100円ショップで単三×2仕様のUSBチャージャーを買ってきたほうがいいね。
565774ワット発電中さん:2012/07/17(火) 00:39:41.62 ID:q4GIf5om
>541
俺も突然ガサガサ言うようになって鼓膜に亀裂でも入ったか?やだなー
と何年も思ってたけど、耳掻きしてたら長い髪の毛でてきて治った
566774ワット発電中さん:2012/07/17(火) 00:44:28.98 ID:N3OfqUSA
耳鼻科スレと聞いて
567774ワット発電中さん:2012/07/17(火) 03:05:12.53 ID:gnEDigq8
>>564
スイッチつけて整流すれば使えるよね
なつやすみの工作にさいてき
568774ワット発電中さん:2012/07/17(火) 18:16:58.71 ID:12N9TkTQ
HT7750って、2次側の電解コンの種類、容量、
1次側の Lの組み合わせで、効率凄い変わるよね
569774ワット発電中さん:2012/07/17(火) 20:14:24.63 ID:49ZvtvZv
そりゃ当然なんだが、Lにノイズ対策用(高損失)のSNコイル使っておいて
効率がよくないとか言い出すバカチンもいる。
570774ワット発電中さん:2012/07/17(火) 20:21:27.07 ID:zSTDjOgZ
奥は深いんだけど、適当に選んでもとりあえずは動く
571774ワット発電中さん:2012/07/17(火) 21:51:56.33 ID:XP83rjZX
耳垢の乾燥タイプvs湿りタイプ
572774ワット発電中さん:2012/07/17(火) 21:54:48.63 ID:H/NWop+E
PFMって、インダクタンスを必要とするから扱いにくいわ。
そりゃ低負荷での効率がいいんだろうけどさ・・・。
573774ワット発電中さん:2012/07/17(火) 22:19:18.75 ID:r8fuJNj2
秋月、LED内蔵ロータリーエンコーダーのバリエーションが増えてる。

ttp://www.akizukidenshi.com/catalog/c/crenc/
574774ワット発電中さん:2012/07/17(火) 22:30:34.47 ID:zSTDjOgZ
データシートが中国語
575774ワット発電中さん:2012/07/17(火) 23:00:10.83 ID:H/NWop+E
秋月の取り扱い製品で、中国や台湾のメーカーが増えて、悲しいよ。
昔はリレーは、松下や高見沢のリレー置いてたぜ。それも、今の中国製と同じような値段で。
576774ワット発電中さん:2012/07/17(火) 23:02:12.40 ID:1ZdA+Mgq
ロータリー増やさなくていいから、
LED付きプッシュスイッチ増やして欲しい。

クリック感アリのものがほんと見つかりにくいんだよね。
577774ワット発電中さん:2012/07/17(火) 23:08:39.87 ID:N3OfqUSA
国内生産品は円高だからもうどうしようもないね。
578774ワット発電中さん:2012/07/17(火) 23:10:26.86 ID:ms8WglS/
いやいやロータリーは嬉しい
ぜひ2段タイプで4回路6接点を出してほしいぞ
579774ワット発電中さん:2012/07/18(水) 00:38:43.00 ID:DZiOYLW1
昔、秋月のロータリーエンコーダー使ったDDS用コントローラキット買ったけど、
チャタリングで使い物にならなくて作り直した。ダイヤルを右に廻してるのに
時々数字が減ったりする。
580774ワット発電中さん:2012/07/18(水) 01:02:01.89 ID:erSZXCyS
>>575
かつてリレーで名を馳せた高見沢電機は、親会社(富士通)の思惑で倒産に追い
込まれ、富士通コンポーネントになりました。

ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-04-11/16_0501.html
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/高見沢サイバネティックス
ttp://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/Shien/index.html

うつくしい国のモノづくり。 ワイルドだろぅ〜。(w
581774ワット発電中さん:2012/07/18(水) 01:07:33.14 ID:XxniZfrG
>>580
不幸な労働者を食い物にする連中の言うことはマユツバだな。
582774ワット発電中さん:2012/07/18(水) 01:17:09.73 ID:XxniZfrG
昔の大企業ってのは、けっこう自社内に抱えてた。

昭和の時代に、私企業は妥当せよという感じで、やたらめったらな労働争議をふっかけられた。

自社内に抱えるのをやめて、多数の子会社や協力会社などに人的リソースを細分化。

平成になって・・・

かつて労働争議でムチャクチャやってた連中「も」責任取れと思うわ。
583774ワット発電中さん:2012/07/18(水) 01:48:08.57 ID:Pd7sqR2D
細分化の段階で情報流出が半端なく行われた

技術立国終了
584774ワット発電中さん:2012/07/18(水) 01:50:12.93 ID:XxniZfrG
やっぱり中国共産党の走狗だったのか。
585774ワット発電中さん:2012/07/18(水) 01:55:33.08 ID:bMeQoIyQ
>>582
生保不正受給問題で「働いたら負け」という格言の正しさが庶民に知れ渡ったが、
原発問題では「責任をとったら負け」という男たちの生きざまが非庶民に勇気を与えた。

今やエスタブリッシュメント板では
責任を取るwなんて情弱のすること というのが共通認識だ。
586774ワット発電中さん:2012/07/18(水) 11:25:03.46 ID:J3dXFi+0
2chの連中はチョンチョン言って問題から目をそらす前に
自国のエスタブリッシュメント層の質の悪さを嘆いたほうがいいと思うだがなぁ
逆に何でも中韓に矛先が行くように誘導してるのかもな。
587774ワット発電中さん:2012/07/18(水) 11:42:44.91 ID:ge9CWaix
板違いの話題でどや顔されてもな。
588774ワット発電中さん:2012/07/18(水) 15:42:39.11 ID:xjVpEjeQ
こうやって発散することで何も行動しないように誘導されてるので仕方ない
589774ワット発電中さん:2012/07/18(水) 21:55:31.12 ID:887Jv2rZ
LEDロータリエンコーダは、いいなと思ったが、良く読んだら
ツマミ一回挿入したらもう取れないんだとさ。これは使えねえな。
590774ワット発電中さん:2012/07/18(水) 23:09:00.28 ID:Pd7sqR2D
なんか今日店閉まるの異常に早かったけど
サマータイム?
591774ワット発電中さん:2012/07/18(水) 23:51:57.00 ID:XxniZfrG
CdSセル(1MΩ)GL5528
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-05859/
592774ワット発電中さん:2012/07/18(水) 23:59:28.71 ID:xjVpEjeQ
まだ作ってるの?
593774ワット発電中さん:2012/07/19(木) 00:37:49.26 ID:G1Oro2OV
買ってくれるなら何でも作るアルよ
594774ワット発電中さん:2012/07/19(木) 07:58:20.94 ID:nWjnWM2k
>>589
アマチュア的にはあらかじめ何処かのツメを削れば挿抜可能にならないかな。
ということで誰か試して味噌
595774ワット発電中さん:2012/07/19(木) 09:26:55.39 ID:bhPi8cXh
>>589
面白いアイテムですね
かーおーでおとか
596774ワット発電中さん:2012/07/19(木) 09:32:57.02 ID:PStWCcH/
パネルに取り付けたあとツマミ取り外せないとちょと困るな
ツマミ部分が柔らかくて必要なときは破壊的に取り外せという設計かな
597774ワット発電中さん:2012/07/19(木) 09:46:33.32 ID:ZDbkwhnt
というか、「固くて外しにくい」が正解だろう。どう見てもロックされる構造には見えない。
598774ワット発電中さん:2012/07/19(木) 11:26:04.32 ID:dKd92FQc
ツマミを破壊すればええ、というならいいけど
本体の軸を破壊しないととれないとかだったら嫌だな
と思ってたり。

写真では外しにくくなる構造にそもそも見えないんで、オチが分からん。

599774ワット発電中さん:2012/07/19(木) 12:20:11.41 ID:/OJg5MAf
写真見ただけだと>>597が正解な気がする。
離型剤でも事前に吹いておけば外れやすくなるんじゃないの?
600774ワット発電中さん:2012/07/19(木) 12:57:10.84 ID:RlmK8DUm
秋月のことだからDQN な客が「外れないぞ」と
クレームをつけるのを恐れて防衛表示なのでは

常に悪い方に書いておけばOKって奴ね
601774ワット発電中さん:2012/07/19(木) 13:22:02.08 ID:b/8yqcjx
秋月は客を馬鹿にしているってことですねわかります
602774ワット発電中さん:2012/07/19(木) 15:31:03.50 ID:RlmK8DUm
601の様なバカが要るからそうせざるを得ないんだろうな
603774ワット発電中さん:2012/07/19(木) 17:30:52.41 ID:lL0LOFl1
形状見本として買ってみたけど、アクリル製らしい透明なローレット付きの
ツマミに「割り」が入っていないので、一旦締まると、抜く際に径が縮む
方向への逃げが全くないので、抜けにくいのではないかと。

つまみを熱湯や温風で膨張させると抜け易くなるとか。
604774ワット発電中さん:2012/07/19(木) 17:52:37.82 ID:b+mLY7TX
単に抜く力に軸が耐えられなくて壊れるとか
605774ワット発電中さん:2012/07/19(木) 19:14:15.41 ID:Nb/HKATW
>>603
「割り」が入っていないのはツマミではなくて軸の方では?

自分でのこぎりで割を入れたらだめかな。透明だから見た目が悪くなるか。
606774ワット発電中さん:2012/07/19(木) 20:14:12.33 ID:nFQdOO6i
しかし何でもかんでもLED入れてぎらぎら光らせるって正直悪趣味だと思う。
607774ワット発電中さん:2012/07/19(木) 20:17:43.31 ID:ya8Ml/0Z
そのうちLED入りCdSとかでてくるんじゃねえかな
608774ワット発電中さん:2012/07/19(木) 20:21:15.42 ID:3lCujuGP
何でもかんでもなら、確かにそうだろうね。
609774ワット発電中さん:2012/07/19(木) 20:24:52.38 ID:qOzOjvZP
>>607
それ、フォトカプラだよ。

akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00710/
610774ワット発電中さん:2012/07/19(木) 20:39:58.43 ID:r+zx7lQB
>>605
軸がLEDの光の通り道を兼ねてるから・・・
611774ワット発電中さん:2012/07/19(木) 20:47:01.76 ID:5X9R5Zsl
>>606
LEDを仕込んで光るオルタネイトなプッシュSWなら欲しいんだけどな。
特に小さ目のやつを自作アンプに。
千石だと光らない軸だけのプッシュSWばかりだし。マルツも終息在庫のみの
品種ばかりだし。
612774ワット発電中さん:2012/07/19(木) 22:54:15.39 ID:/OJg5MAf
>>611
モーメンタリのこれで我慢。随分長いこと売れ残ってるけど。
akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02049/
613774ワット発電中さん:2012/07/19(木) 23:07:26.27 ID:/OJg5MAf
千石も見てきたけど意外とオルタネイトLEDSWないんだな。
シーソーSWのLEDつきじゃ駄目なの?
614774ワット発電中さん:2012/07/19(木) 23:26:01.68 ID:nnfzEAZ9
一回ソーニューしたら取れないなんて犬のチンチンみたいだな
615774ワット発電中さん:2012/07/19(木) 23:32:03.27 ID:7hTFil1t
回転機構のある豚のちんぽのほうが面白い
616774ワット発電中さん:2012/07/19(木) 23:33:35.43 ID:ch4UHgL3
ヘリカルホイップだったけ?
617774ワット発電中さん:2012/07/20(金) 00:13:00.09 ID:AhAUCDcU
DAコンバータってあまり選択肢ないんだよなあ。
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cdac/

250円のはずっと売れ切れだし、700円は高しオーバースペックだし。
618774ワット発電中さん:2012/07/20(金) 00:30:29.37 ID:TpqiFcN3
オシロで有効になってるツマミが光るのってわかりやすくてイイじゃない
そういう目的のだよね
619774ワット発電中さん:2012/07/20(金) 00:40:37.12 ID:FCNnDDFH
ボタンが光るのとかは、スイッチ自体にLEDを仕込むよりも、
スイッチの隣に配したLEDの光を、スイッチのカバー(?)が受けて拡散するほうが、
自由度が上がるような気がする。
620774ワット発電中さん:2012/07/20(金) 01:05:22.79 ID:L3JMsvB/
>>617
ttp://www.marutsu.co.jp/shohin_40238/

実店舗では、DACじゃなくてOPアンプの箱の中にあったよ
621774ワット発電中さん:2012/07/20(金) 02:06:07.43 ID:O9VKPysm
ヒロセテクニカルの地下に、ONとOFFで別の色・別の文字で光る
スイッチのデモ機があった。表示部は1cm角くらいで
緑[販売中], 赤[売り切れ] が押すたびに切り替わる。
型番もメーカーも覚えてないけど。
622774ワット発電中さん:2012/07/20(金) 11:16:11.88 ID:RXdKTxR3
>>619
作ってみりゃわかるけどとても面倒だよ。量産するなら型を起こせばいいけど。
623774ワット発電中さん:2012/07/20(金) 11:52:00.30 ID:biHcV9y1
導光板で面全体に均一に光らせるとかは何回か試作するなど設計は手間だよ
624774ワット発電中さん:2012/07/20(金) 14:26:31.28 ID:+J5T/wJR
バカは光るスイッチとか好きだよな
625774ワット発電中さん:2012/07/20(金) 14:31:10.30 ID:cdbywAvL
光るスイッチは夜眩しいので照度を調整したいです
626774ワット発電中さん:2012/07/20(金) 14:34:26.94 ID:S68VPG2V
マジックでも塗っとけ(マヂ)
627774ワット発電中さん:2012/07/20(金) 15:20:15.23 ID:YeuMA3BU
パイロットランプ兼ねた電源スイッチとか便利ですよ
箱に穴開ける手間減らせるし
628774ワット発電中さん:2012/07/20(金) 15:33:26.46 ID:RXdKTxR3
光るロータリーエンコーダーの話だったのにどんどんズレていくね
629774ワット発電中さん:2012/07/20(金) 15:43:50.84 ID:JVCEr4kG
ではロリータ援交の話に戻そう
630774ワット発電中さん:2012/07/20(金) 17:00:42.34 ID:sw2MyBYv

 __[警]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )
   | |  | |
631774ワット発電中さん:2012/07/20(金) 21:55:53.09 ID:4sB0IvpJ
安眠を妨げるので待機ランプからハブのリンクインジケーターまで
ことごとくビニテを貼っている(これでも透けるから解る)。
それにしても特にむかつくのが青いやつだ。
しかしDQNほど青いのが好きそうな気がするのはどういうわけだろう。
632774ワット発電中さん:2012/07/20(金) 22:05:52.50 ID:Hil/pd4r
たしかにPCの筐体とかも青LED使ってるの多いよね。
あれだけで夜中でも結構明るい、というか眩しい。
633774ワット発電中さん:2012/07/20(金) 22:35:54.83 ID:TpqiFcN3
青のLEDの眩しいのはカプトンテープで遮光するといいよ
いい感じに減光できる。重ね張りで調節できるし。
634774ワット発電中さん:2012/07/20(金) 22:39:46.29 ID:KLEajBp3
豚チンチンのヘリカル回転機構も興味ある
635774ワット発電中さん:2012/07/20(金) 23:21:13.23 ID:biHcV9y1
チャイナ製機器はLED電流定格位流してる
なぜって  応用力無いから仕様通りにしか作れない
636774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 02:47:06.73 ID:yDzcxGhs
>>621はこれだった。(日開のUB2)
ttp://www.daidensha.co.jp/products/recommend/recommend-255.html
単価1000円前後で高いな
637774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 03:26:03.33 ID:7yu7+8zx
色が変わると文字も変わるのか…どうなってるんだ?
ところで赤でOFFで緑でONってEU指令と逆じゃないか?
638774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 05:40:12.99 ID:tdxMxHab
>>637
何十年も前からもめる問題
639774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 06:36:03.08 ID:Q8QG39TL
上向きがON、下向きがOFFと思ってたのが逆だった時のビックリ!
640774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 07:19:58.73 ID:h8fbP9XH
ONと表示されているのが現在ONの状態であることを表してるのか、押すとONに
なることを表しているのかどちらにも取れるな。多分後者。
641774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 09:42:00.37 ID:qVds7rJP
>>640
ソフトのGUIでもありがち。 普通はチェックを入れたらONだと思うけど、
表示と逆の動作だったり。

センターOFFのトグルSW、実はチルトで左右に傾けて操作とか。
642774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 09:57:45.03 ID:qVds7rJP
>>629-630
実は、>>630 の左側が容疑者で、右側が私服警官だったりする場合も...

“剣道日本一”警察官逮捕…少女に裸の写真送らせ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20120719-00000022-ann-soci

>  女子高校生に裸の写真を撮らせ、メールで送らせたとして、元剣道日本一で
> 神奈川県警の警察官が警視庁に逮捕されました。
>
>  児童ポルノ禁止法違反の疑いで逮捕されたのは、神奈川県警第2機動隊の
> 巡査部長・正代賢司容疑者(31)です。正代容疑者は去年10月、インター
> ネットで知り合った当時高校2年の女子生徒に裸の写真を撮影させ、メールで
> 送らせた疑いが持たれています。正代容疑者は、2008年の全日本剣道選手権で
> 優勝した経験を持っていて、女子生徒に警察官の身分を明かしたうえで、
> 「好きだから写真を送ってほしい」などと要求したということです。
643774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 10:25:24.16 ID:NR1ZBI7S
大体「○」と「|」も逆だと思うわ俺。
644774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 11:42:29.03 ID:mpnWkhS0
>>643
俺もそれはガキ以来の疑問だわ
645774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 12:46:32.56 ID:7zy7H30y
>>643,644
何が逆なの?理にかなってると思うが。
646774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 13:09:34.65 ID:5qegtY8Y
>645
okやgoodを連想させる○が電源断で
シャットや禁止、遮断を連想させる|が電源入って
どんだけ理にかなってるんだよw

1や0を表現したいなら数字らしいフォントで書けよ。


と、俺はいつも思ってる。
これで645の敵は3人目w
647774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 13:34:20.13 ID:Tac/hbJe
あれはスロットルの状態なんだよ
円形の板が流路を塞いでるのが○
回転して、全開になってるのが |
648774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 13:36:10.38 ID:Tac/hbJe
ケーブルに、MIDI INと書かれてると、
MIDI INの端子に繋げばいいのか、MIDI OUTに繋ぐのか迷う
649774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 14:12:58.46 ID:kpD9YhEw
バカばっかりw
650774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 14:13:54.52 ID:pd6wNvbt
>>648
そのケーブルの反対側は何て書かれているのか興味ある。
651774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 14:15:09.99 ID:vcU2TVLW
ガスコンロの炎は左に回すと大きくなるのに、アンプのボリュームは右に回すと大きくなる
652774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 14:21:37.45 ID:D2uebfE7
>>648
ケーブルが直接生えた機器(ドングルを含む)なら、その機器の
表示だと思って挿すんでわ。PCゲームポート用の変換ケーブル
もその類だったよーな。
653774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 14:48:03.76 ID:gADcB0ZG
こう覚えよう

○ 自分からくぱぁするビッチは要らねえよ
| スジがいいんだよ、スジが!
654774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 14:53:20.68 ID:ldHzuchK
○が ON で、|が OFFであって欲しいと願う奴って、
もしかして負論理だからとか思ってねえか?

電源がオープンコレクタとプルアップでできているわけではないんだが
655774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 15:44:31.04 ID:0i5FE/95
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
656774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 15:48:13.69 ID:Sst5o5Lm
>>655
そして1週間前の>>485の銅の話題になるんですね、わかります
657 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/07/21(土) 16:00:53.34 ID:VhegW7yp
_
658774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 16:24:09.82 ID:W6Rydqgj
>>643
○と|は0と1から来てるのかね
ActiveHighとActiveLowどっちも見たこと有るぞ
659774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 16:40:23.33 ID:NlZ04hSM
○開放|短絡かと思ってたんだが
電源スイッチでデジタルの0と1が元ネタって、ちょっと無理がないか?
660774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 16:44:22.49 ID:0i5FE/95
昔のIBM PCの電源スイッチって1と0のフォントを使って書いてあったような記憶があるよ。
661774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 17:07:52.46 ID:tdxMxHab
いっぱい有るよね
帝国海軍機は昇降舵を引くと機首を下げる仕様だったので
陸軍パイロットが海軍機を操縦するとすぐ墜落した
662774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 17:34:07.68 ID:tAiCwZJX
大元の規格に0と1では無い
と書いてあった気がする。
663774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 17:44:06.56 ID:Tac/hbJe
>>661
オプションで変更できるようにするべきだな
664774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 17:50:20.18 ID:tdxMxHab
>>663
他軍の飛行機を操縦する機会と言うのはほとんど無かったらしいが、
その必要が有るときは改造で対応したらしい
665774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 18:00:40.21 ID:Sst5o5Lm
スティックの魔改造とか誰得w
666774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 18:02:35.55 ID:kwAQvPO2
666
667774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 18:29:21.14 ID:7yu7+8zx
おれは645に味方しとくか。
ゼロイチから来てると思ってたから変には思わないな

京急の座席で点灯してる時には引き出せませんというのがイライラする
二重否定で考えなくちゃならなくて面倒。バツ印が光ってればおそらく納得するんだけど
かつての山手線のように「点灯してれば使える」にしてほしい
668774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 18:44:43.37 ID:TFxQbgHE
車の±シフトも悩ましい
669774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 18:50:55.79 ID:9sozaljV
チェックボックスの中に×が入るのも妙な感じ
670774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 18:55:41.25 ID:7N67AHYa
>>654
自分の感覚でしか考えられないの?
バカなの?
671774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 19:25:48.15 ID:7yu7+8zx
でも○|は疑問に思ったことなかったから、違和感ある人がいるって判って勉強になったよ
672774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 19:26:06.24 ID:gADcB0ZG
洋ゲーは×ボタンが「決定」
673774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 19:38:19.08 ID:hdo5H+N9
アポロ13の映画で、戸田奈津子の日本語訳字幕が、
open / close を逆の意味に誤訳されてて、
ねらーにフルボッコに叩かれてたのを思い出したわ。

まぁ、その件が無かったとしても戸田訳は常にフルボッコだけどさ。
674774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 19:41:15.67 ID:Q8QG39TL
首を横に降るとYESって言う国も中東辺りに有ったよね
675774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 19:58:32.92 ID:7zy7H30y
>>646
バカ晒してるなぁ。1や0を表現とか、2重に馬鹿。
676774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 20:02:22.94 ID:DadVlZbI
劣勢感丸出しの発言ですね
677774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 20:13:28.36 ID:pDo3YPq5
01の電源スイッチは最初はon/offみたいに特定言語に依存せず全世界の人が理解出来るようにきめたって話をきいたことがある。
それを後で他のものまで拡張してシリアルポートは0101みたいな感じにデザインし直したらしい。
678774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 21:01:14.91 ID:IxI5Gxm0
>>674 インド人もそうだった
「わかったか?」って聞くと首振るんで
また同じことを英語で表現を変えながらして、非常に消耗した。
679774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 21:25:39.05 ID:W6Rydqgj
あーもうお前らのせいであらゆる物の関係性について
どっちがどっちなのか観念が崩壊したわ!w
680774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 22:01:36.40 ID:rXZMumYK
日本式に手招きすると“あっち行け”の意味だしな。
681774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 22:15:07.74 ID:Tac/hbJe
チェックボックスに印があると disable な奴が嫌だ
682774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 22:36:10.94 ID:oIX0h5Jd
√ならまだしも、×って有効なのか無効なのか分かんないよな。
683774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 23:28:40.34 ID:Q8QG39TL
日本人は日本人らしくあいまいな表現と態度をする様にしないとダメだよな
外人に何か言われたらエヘラエヘラとジャパニーズスマイルを浮かべて不自然さと不気味さを醸し出す
領土問題なんかも曖昧な事を言ってればいいんだよ
本当に真面目にケリを付けるのなら戦争しか無いのでその覚悟で望む事。
684774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 23:29:00.88 ID:Nekc3IlW
○|はパイプのバルブの開閉だってここの板で聞いた。
685774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 23:36:13.34 ID:pDo3YPq5
686774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 23:37:19.63 ID:pDo3YPq5
>>683
間違えた
>>647
687774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 00:21:15.85 ID:t+lrl08B
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ:√
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
        ↑
        ↓
        *'``・* 。
        ○     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ:□
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
688774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 00:26:28.05 ID:ufNync+o
○|は韓国が起源です
689774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 02:03:03.87 ID:6SqkS1Og
スイッチのことならこっちでやろうず
【ON】 スイッチについて語ろうず 【OFF】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1308151060/l50
690774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 05:22:54.55 ID:NJGUfQMH
>>688
中国だろ  それを韓国人が採用した
691774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 05:36:56.39 ID:JeAfS5WW
起源はわからんな
まあ、どーでもいいけど

由来は下記にあった
ttp://webdirector.livedoor.biz/archives/51611777.html
692774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 06:45:18.19 ID:C0mL+Mke
>>690
なんで中国が出てくるのか判らんが、「○|」ってイ・ミョンバクとかの
イのハングル表記だろ。
北へ行くと「己|」って書くけど。
693774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 06:55:24.44 ID:P0o3mvSb
記号はややこしいから漢字がいいよ「入」「切」
エレベターのドアも「開」「閉」がわかりやすい

あれ?、スイッチは「閉」がONになるのかスロットと逆だなorz
694774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 07:01:45.96 ID:YNRpHdxl
「入」「切」にすれば無問題
695774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 07:08:32.84 ID:v+SSx3RT
>>694
「入れる(現在OFF)」「切る(現在ON)」
  と
「入ってマース」「切れてマース」

では意味が真逆。
696774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 07:50:21.30 ID:L9ZWm5cO
open, closeだろ
697774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 08:31:24.73 ID:BDFrQ21u
>>695
混乱する最大の原因だね
現在の表示か、起こることの表示か
698774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 08:37:03.48 ID:czMpc9gE
だから、表記が正論理なのか負論理なのか最初に決めとけ、ってろうが!
って新人時代によく怒られたな。
どんな表記でもその前提になる条件を周知してないと意味が無いって、ね。

結局は民度の問題に行き着くのか、な。
699774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 08:39:22.52 ID:L9ZWm5cO
バカばっかりw
700774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 08:43:09.78 ID:HOeNyD6A
そもそもタクトスイッチを使うからおかしなことになるんだろ。
プッシュ型のオルタネートにすれば、表記自体が不要。
これで万事解決。
701774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 09:51:45.10 ID:52Fr3eH5
>.695
制御盤などの世界では赤ランプと緑ランプをどっちにアサインするかで
喧々諤々の論争が5000年以上続いている。
702774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 10:01:24.06 ID:BDFrQ21u
>>701
西暦6950年からの話題でした
703774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 10:46:32.21 ID:L9ZWm5cO
>>700
今どっちかわからない
704774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 10:52:56.54 ID:eaV3msdB
あー俺はもうダメだw
705774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 11:01:14.16 ID:isK0ataT
あー俺はずっと前からダメだすw
706774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 11:23:49.15 ID:C3xs8dJn
俺は大丈夫!

多分
707774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 11:34:59.47 ID:aMppLu77
感覚的には緑が動作中で赤が停止中なんだけどな

昔、LEDといえば赤だった頃に、ONが赤でOFFは消灯だった
その後、緑ができたので、暗くてもスイッチの場所が判るようにOFFの時は緑にした
708774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 11:42:25.46 ID:Oco2SIL6
>>707
LEDが発明される前は表示なしだったんですね
709774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 11:54:57.65 ID:Ll1IAvri
確定の赤ランプ 審議の青ランプなる業界があって
710774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 12:43:29.81 ID:BDFrQ21u
>>708
機械的表示機能を持ったスイッチも多かったよ
711774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 12:58:54.56 ID:xSVKrZ8d
>>710
皮肉というものがわからない人も居るんですね
712774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 12:59:57.78 ID:P0o3mvSb
LEDがこの世に出る前からパイロットランプと言えば赤がお決まりだったと思う

確かにLEDの初期は赤しかなくて緑が出たときは赤よりかなり高価だった
713774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 13:07:47.56 ID:K3O1/Jcs
要するにインコヒーレントな光からコヒーレントな光に移っていったということか
714774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 13:12:01.25 ID:Oco2SIL6
いつから表示がレーザーにw
715774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 13:12:23.19 ID:aMppLu77
LEDなんて1960年代からこの世に出てるけど、712はいったい何歳なんだ
716774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 13:20:35.17 ID:kst9/yfC
>>715
LEDが出現してすぐに、全パイロットランプに採用されたんですか?
717774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 13:20:47.29 ID:Oco2SIL6
>>715
一般に使われるようになったのは1970年代になってから。
それまでは電球かネオン管だった。
表示灯はオレンジのネオン管が主だったから電源ON=赤というのがなんとなくのコンセンサスだったはず。
718774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 13:52:21.80 ID:P0o3mvSb
>>715
自分が小学3年の頃LEDが珍しくて赤1個千円ぐらいしたのを覚えている
>>717さんが代わりに答えてくれた
719774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 14:04:19.88 ID:IQiOQVzh
ネオンランプは昔から緑もあったね
720774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 14:18:47.60 ID:kst9/yfC
>>719
緑のネオンランプ(フローランプ)はネオンランプが発明されて相当後だよ。
721774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 14:21:22.91 ID:IQiOQVzh
>>720
「相当後」ってkwsk
722774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 14:38:25.65 ID:IQiOQVzh
なんだ、オレンジ色のネオングローランプ1914年、緑とかの蛍光放電管1938年。
どっちも戦前の話だし、電源ONが赤になった根拠にはならないよね。
723774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 14:46:13.77 ID:31UI/42h
どんな色でも、ネオンが光れば5時から男のスイッチオン
724774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 14:49:59.03 ID:C3xs8dJn
発明時点と普及はまた違うから…って前にも出てるか
最近近くの地下駅の改装で付いたクーラーは緑が運転で赤が停止になってる。
1つが2色に光るのでなくて2つランプがある。
725774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 14:51:43.11 ID:JeAfS5WW
テレビとか緑がON, 赤はスタンバイ
726774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 15:18:39.15 ID:K3O1/Jcs
>>725
赤とか緑とかは国によっても違うらしいけど。
通電中は危険だから「赤」という発想もある。
727774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 15:33:50.83 ID:HOeNyD6A
緑より赤のほうが安いってだけだろ。
価格勝負の中華家電は何でもかんでも赤使って、
日本製は高い緑や青を使ってるとか。
その程度じゃないの?
728774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 16:42:27.49 ID:FoDJnfv4
職場の大型機械についてるモニタランプは
稼動中=危険=赤
停止中=安全=緑 だよ
729774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 16:48:35.69 ID:/ELuBcgk
色弱持ちの私に死角<視覚?資格?>は無かった
730774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 17:53:58.81 ID:aMppLu77
パトライトは緑が作動中、黄色が停止中、赤が異常だな
731774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 18:04:32.03 ID:idm9AfLn
電源ランプは緑に統一しようぜ!
732774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 18:42:44.55 ID:jCUUCU/d
赤のパトライトは、係員呼び出し中。
黄色は、フィーバー中・・・だったかな?
733774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 19:24:45.18 ID:JeAfS5WW
もう、フルカラーLEDにしといて、後で設定できるようにしとけよ。。
734774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 19:27:33.67 ID:L9ZWm5cO
わけわかんないから取っちゃえ!
735774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 19:40:06.30 ID:b5FIZ5Pa
取っちゃうのか、そりゃまた思い切ってるな。
ウチじゃ、わけわかんないから全部つけとけ、だけどな。
736774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 19:54:23.49 ID:C3xs8dJn
発色のモード用スイッチを付けよう
モードが一目で解るようにLEDつけてと…
737774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 20:18:58.75 ID:hIZij8TH
英語では、「正常動作中」は「green」て言うな。
738774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 20:21:36.29 ID:/2jkRT8u
システム、オールグリーン
発進準備できましたっ
739774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 20:26:23.13 ID:4FSPu36T
充電器のLEDも色々あったな
740774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 20:44:10.11 ID:bQsJgppR
He is cool!

  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘)
 /   ノ∪
 し―-J |l|
    @ノハ@ -=3
      ペシッ!!
741774ワット発電中さん:2012/07/22(日) 20:59:09.02 ID:aMppLu77
USBメモリが、認識されるとLEDが点滅するんだ
点滅するのはアクセス中とか、エラーの時にしてくれ
742774ワット発電中さん:2012/07/23(月) 00:03:27.04 ID:Kbew424Z
点滅のほうが消費電力が抑えられるとかいう配慮なのかな。
743774ワット発電中さん:2012/07/23(月) 00:06:08.25 ID:JeAfS5WW
>>741
確かにそれうざいねぇw
744774ワット発電中さん:2012/07/23(月) 04:43:08.30 ID:GpPzEvka
ユニバーサルのリポチャージャーで
充電中三色のLEDがへらへら各色光りまくり
「ウザイ」の見本みたいなのがある
745774ワット発電中さん:2012/07/23(月) 11:37:44.55 ID:pV16Op9m
テレビ番組やDVDなどで「この番組は明るく点滅が激しい場面が有りますので明るい部屋で十分な距離で見てください」
って言う位うるさいLED表示は許されるのか?
でもパチンコなどは凄いよな!  何らかの催眠効果が有るみた?
746774ワット発電中さん:2012/07/23(月) 12:11:44.52 ID:dajfALgc
パチは18禁でそ
大人向け番組?では注意テロップは出ないでソ。
747774ワット発電中さん:2012/07/23(月) 13:01:14.68 ID:DOw43WRR
>>741
昔のバッファローのはアクセスしてる時だけっぽく
ちゃんと不規則に高速点滅してた
748774ワット発電中さん:2012/07/23(月) 14:41:29.03 ID:5uLFyOsF
USBメモリは、アンマウント、マウント中非アクセス、マウント中アクセス中の3種類状態があるからな。
アクセス中を点滅にする奴と、マウント中非アクセスを点滅にする(アクセス中は点灯)奴の2パターンあるね。
749774ワット発電中さん:2012/07/23(月) 15:36:31.35 ID:kK3cxtz0
>>695
>「入れる(現在OFF)」「切る(現在ON)」
>  と
>「入ってマース」「切れてマース」

メカニカルなスイッチや、状態表示のランプで混乱したことはないけど、ソフトで
状態表示しつつ、選ぶとスイッチするボタンとかでわかりづらいの多いよな。
なんとか動画のコメント表示するしないやiTunesのポッドキャストを自動消去する
みたいなのがそのタイプ
750774ワット発電中さん:2012/07/23(月) 18:58:39.63 ID:F1+sOsVl
このスイッチ嫌い
http://www.nikkai.co.jp/is/is01.cfm
751774ワット発電中さん:2012/07/23(月) 20:38:02.21 ID:fOoz2Xjy
北京 上海 ダブリン リベリア
752774ワット発電中さん:2012/07/23(月) 21:02:42.07 ID:CStQQuNH
>>750
中風は嫌だな
753774ワット発電中さん:2012/07/23(月) 23:57:36.53 ID:YAgFOQ+l
卒中とか脳溢血とかな

でもいつかはなるんだ
754774ワット発電中さん:2012/07/24(火) 01:05:57.42 ID:asBdB45B
通風って足の親指が痛くなるらしいね
755774ワット発電中さん:2012/07/24(火) 01:47:14.56 ID:etgmCIlh
風強
風中
風弱
児童

で良いと思うの。
756774ワット発電中さん:2012/07/24(火) 07:20:20.26 ID:XtqYcEEU
どっちか悩むようなスイッチは、戦闘機には使えない
757774ワット発電中さん:2012/07/24(火) 07:36:14.72 ID:wenpZz8H
>>756
コックピット合理化のため、類似機能をそれぞれ中点付トグルSWにまとめてみました。

 爆撃←OFF→自爆   降着←OFF→射出
758774ワット発電中さん:2012/07/24(火) 08:02:42.47 ID:XtqYcEEU
大日本帝国時代陸軍機と海軍機で操縦桿の操作法が異なり、陸軍兵が海軍機を操縦するとよく落ちたそうです。
759774ワット発電中さん:2012/07/24(火) 08:09:18.41 ID:fidjOvNe
ごく初期の飛行機を除き、操縦桿の操作は同じだろ。
押せば水平舵下げ(機首下げ)、引けば水平舵上げ(機首上げ)
右に倒すか右に回す(ホイール型の場合)とエルロンを操作して右にロール、
左に倒せば左にロール。
ヨーイングは操縦桿ではなくペダル。

もし「陸軍機と海軍機で操縦桿の操作法が異なり」という話があるというなら、
ソース付けて具体的に頼む。
760774ワット発電中さん:2012/07/24(火) 08:22:29.50 ID:xIYOTjXC
スロットルレバーが陸軍と海軍で逆論理だったのを勘違いしているんだろう。
761774ワット発電中さん:2012/07/24(火) 08:58:04.11 ID:aDoiwhSv
>>757
操縦系にも必要だね

自動操縦(自動衝突回避)←OFF→自動操縦(体当たり攻撃)   
レーダー敵機赤表示←レーダー全緑表示→レーダー味方機赤表示
機関砲ON←OFF→パラシュートON
762774ワット発電中さん:2012/07/24(火) 10:29:58.16 ID:mErGMK6X
>>759
フライト系とかFPSゲーの操作に上下逆にする設定が存在するんだが、
なんでそんなものがあるのかと言うと、スティック型コントローラーを使うと
ジョイパットと同じようにデフォルトが自分から見て手前が下方向に
割り当てられるものが多いから、逆設定にしないと使えないんだよ
それを見るなりして実際にそういう操縦桿があるかのように勘違いする
>>758みたいなガキが生まれたんだよ
763774ワット発電中さん:2012/07/24(火) 11:36:44.14 ID:qqBMktJZ
別にスティックとか関係ないだろ
飛行機でなければ上を押して画面が下にスクロール(自分が上に向かう)のは当然の操作
左右に関しては常に、押した方向に進む(逆方向にスクロール)
764774ワット発電中さん:2012/07/24(火) 11:38:24.84 ID:6f9IxPF8
>>750
キャンセル・戻るが無いダメUIの実例…
765774ワット発電中さん:2012/07/24(火) 13:25:47.51 ID:XtqYcEEU
>>759
関空のスカイミュージアムの展示に書いてたんだ。日曜日にみたばかり。
766774ワット発電中さん:2012/07/24(火) 13:32:40.35 ID:etgmCIlh
>>764
タイムアウトはある。
767774ワット発電中さん:2012/07/24(火) 15:59:47.00 ID:h9crs4Zd
よく映画で出てくる大統領が扱う核弾頭発発射のスイッチにキャンセルとかあったらww
エイリアンの自爆スイッチにはキャンセル操作あるな。
768774ワット発電中さん:2012/07/24(火) 17:43:32.09 ID:fidjOvNe
誰かスカイミュージアム行く奴がいたら >>760 が書いてるように、操縦桿じゃなくて、
スロットルレバーの間違いだから訂正しろ、って言ってやってくれ。

(検索してみたが、スロットルレバーの押し引きと、開くor絞るの対応のことで、
間違いないようだ)

てか、失速しそうなのでとっさに開けるつもりで、絞ってしまうとか、これは怖いw
769774ワット発電中さん:2012/07/24(火) 18:03:40.25 ID:etgmCIlh
昔電気自動車の開発で1本レバーのアクセル&ブレーキコントローラーを作った。
前後に倒すオートマ風のコントローラーで前に倒して加速としたから手前に引いてブレーキ作動。
倒し具合でアナログ的に加速、減速、制動。ステアリングは別のレバーで左右としたノーメダル方式。
社内試作でさんざん実走テストの末、元請けの自動車関連会社の担当に見せたら逆にしろ、ってダメ出しされた。


770774ワット発電中さん:2012/07/24(火) 18:27:52.19 ID:VreVd71d
>>769
ブレーキを掛けると、体は慣性の法則が効くので前のめりになる。
つまりレバーを引き難い体勢になってしまうのだ。

こういう場合は安全のために前に押し出す事でブレーキになった方が良い…のかも知れないw
771774ワット発電中さん:2012/07/24(火) 18:40:50.75 ID:qqBMktJZ
バイクのスロットルも、手前に回すと加速だしな
772774ワット発電中さん:2012/07/24(火) 18:50:11.98 ID:uFMnBIV1
今日オートバックス行って、テスターみたいなのでバッテリーの検査されて
バッテリーヤバイですって言われたんですけど
テスターでバッテリーの寿命って分かるんですか?
773774ワット発電中さん:2012/07/24(火) 19:06:14.09 ID:sVUpBP0t
>>770
それは分かるが、うっかり加速しすぎたときにレバーを戻せなくなるような。
774774ワット発電中さん:2012/07/24(火) 19:07:11.77 ID:sVUpBP0t
>>772
内部抵抗を測定することで、バッテリーの劣化具合を見ることは、まぁ出きるだろうね。
775774ワット発電中さん:2012/07/24(火) 19:11:19.34 ID:3PKPlO0K
>>772
デジボルじゃワカランだろうけど、その手のテスターなら判る。
昔はじわじわ死期を迎えてたけど、最近のバッテリは、本当の寿命で
すとんと死ぬ気がする。ピンピンコロリ、ってやつだな。

あとは、店員の目を見て判断。
776774ワット発電中さん:2012/07/24(火) 19:48:39.77 ID:zPMBr7Go
バッテリーはビンビンさ〜!
777774ワット発電中さん:2012/07/24(火) 19:52:06.32 ID:VSPhU1ax
777
778774ワット発電中さん:2012/07/24(火) 20:02:37.15 ID:mY+b+Qky
777+1
779774ワット発電中さん:2012/07/24(火) 20:50:54.36 ID:YOEffgsE
紫紫白
780774ワット発電中さん:2012/07/24(火) 21:20:22.26 ID:mY+b+Qky
781774ワット発電中さん:2012/07/24(火) 21:23:12.33 ID:Mqwz6+Ik
紫灰茶黒茶
782774ワット発電中さん:2012/07/24(火) 22:07:36.04 ID:WPctmren
>>775
デジボルって何?
783774ワット発電中さん:2012/07/24(火) 22:10:37.67 ID:etgmCIlh
>>770
>>773
人間は緊急時に手足が突っ張って引く動作がしにくいという事だった。
押して減速、制動とすれば緊急時に安全方向へ働くということで納得した。

その後電気自動車の製品化は無かったが電動車椅子などの2スティックコントローラーはそうした。
784774ワット発電中さん:2012/07/24(火) 22:12:56.34 ID:RbiTFXl+
>>772
過負荷かけて性能チェック

機械でもある程度わかるがバッテリー寿命は
2年くらいなのでこの年数たったらたとえOKでも
交換考えるほうが安全
785774ワット発電中さん:2012/07/24(火) 22:17:51.10 ID:aDoiwhSv
カーバッテリーの寿命って,
容量が減るとか内部抵抗が大きくなるとかじゃなくって、
自己放電の大きさを言うことが多いから,
しょっちゅう使うバッテリーなら5年くらい大丈夫だな

但し、無補水タイプは寿命が短い

786774ワット発電中さん:2012/07/24(火) 22:20:12.97 ID:Mqwz6+Ik
>>782
デジタルボルトメータのこといってるのだと思われる
787774ワット発電中さん:2012/07/24(火) 22:22:00.15 ID:sVUpBP0t
>>784
過負荷かけるのは下策だろ。
適当な交流を印可して内部抵抗を測定したほうがいい。
788774ワット発電中さん:2012/07/24(火) 22:25:02.82 ID:z5CN3yZp
>>782 トーホグ人がdBのことを言ってるのでは?
789774ワット発電中さん:2012/07/24(火) 22:34:28.17 ID:c9BsNjLW
本当のトーホグ人なら「シ」は濁らない
「す」に近い音になる
790774ワット発電中さん:2012/07/24(火) 22:47:51.35 ID:SY/FKPmN
ネイティブの方ですか?
791774ワット発電中さん:2012/07/24(火) 23:00:02.29 ID:t6RzThcw
Macのタッチパネルのスクロールがいきなり逆になったのには驚いた
いくらiPadが売れてるからってそれに合わせんでも・・・
792774ワット発電中さん:2012/07/24(火) 23:01:50.99 ID:i1kprVu8
操縦桿から方言まで困ったことは秋月スレで
793774ワット発電中さん:2012/07/24(火) 23:16:12.72 ID:sHui8PzF
トーホグ人って一瞬ボーグか?
と思った
794774ワット発電中さん:2012/07/25(水) 00:20:26.57 ID:IxmYla8Q
>>750
高そう
795774ワット発電中さん:2012/07/25(水) 03:36:21.03 ID:igpbudLo
そのうちスイッチのボタンの中でWindowsが組込OSとして動くようになるぞ
796774ワット発電中さん:2012/07/25(水) 04:17:25.48 ID:rZwWVFZ4
>>793
オラと同化すっべぇ
抵抗ばムダだぁ
797774ワット発電中さん:2012/07/26(木) 10:00:40.01 ID:2vqp9mHm
秋月で
http://akizukidenshi.com/download/kairo/データ/充電器関係/H003_鉛蓄電池用.pdf
これ買って来たんだけど
トランスじゃなくて、ブリッヂダイオード以降にACアダプタ割り込ませて
電源供給しても動くのかな?

トランスじゃないとダメなの?
798774ワット発電中さん:2012/07/26(木) 10:07:58.42 ID:zqGjLhi2
俺はACアダプタを使っているけど充電できるよ
799774ワット発電中さん:2012/07/26(木) 10:48:00.38 ID:jVBAS8RL
ノーパソ用のアダプタで桶
800774ワット発電中さん:2012/07/26(木) 10:55:07.86 ID:2vqp9mHm
>>798
マジで?
>>799
ほんとに?

必要電圧も電流も最低限でいい一番小さい鉛電池なので20V・100mAのアダプタ買ってくる、、、、
整流器以降に割り込ませばおkだよね!?
801774ワット発電中さん:2012/07/26(木) 11:06:47.57 ID:jVBAS8RL
ジャンク屋で拾ってきたので十分だよ
19V-3Aくらいのノートパソコン用が100円か200円で売られてるでしょ

それはそれとして、充電電流が100mAな鉛蓄電池なんてあんのか?
802774ワット発電中さん:2012/07/26(木) 11:08:52.11 ID:NgqLQHI/
汚い電気で充電すると汚い電気が出てくるよ
803774ワット発電中さん:2012/07/26(木) 11:16:28.23 ID:2vqp9mHm
>>801
すみません勘違いしてました。
1Aは必要な様ですので、おっしゃる通りの電源買ってきます〜
804774ワット発電中さん:2012/07/26(木) 11:16:57.63 ID:ASMRiCFj
うわあ、ほうしゃのうおせんされたでんきってちょうこわい
805774ワット発電中さん:2012/07/26(木) 11:25:02.00 ID:2vqp9mHm
その放射線を測る計器の内蔵バッテリーを充電したいわけでしてww
さすがにコンセント引き廻して使うの疲れた(^^;
806774ワット発電中さん:2012/07/26(木) 11:45:32.70 ID:4HJmx3xP
石油みたいなドロドロしたものを燃やすほうがキタナイよ
807774ワット発電中さん:2012/07/26(木) 18:25:57.27 ID:P0Ku5o80
一昨日秋月で買い物して8,200円の会計と言われた。
あれ?そんなに買ったっけ?なんか高いような…、と思ったが払ってしまった。
家に帰って計算してみると、買ったのは6,000円ほどじゃないかーーー!
くそー、おかしいと思った時点で、もう一回計算しなおさせるべきだった。
隣の店員に値段聞いてたから、新人アルバイトか。
ああいうヤツに会計頼んじゃダメだな。
808774ワット発電中さん:2012/07/26(木) 18:52:26.09 ID:jQMCoOK5
客のほうで予め概算しておくのは今の秋月では常識だろ
明らかに店員のスキル下がってるのわかるし
809774ワット発電中さん:2012/07/26(木) 19:03:01.11 ID:2S5Qdv3L
>>828
八潮店行けよ。高い商品はみなバーコードだから間違えないよ。
810774ワット発電中さん:2012/07/26(木) 19:05:30.02 ID:1ulcdHyl
秋月では金額だけではなく、品物が紙袋に入ったかどうかも、よく監視しとかないとダメだよ。
うっかり入れ忘れるとか、他の客の皿と間違えるとか、あるからねー。

信じられないことに1人の客の会計で、計算する人、袋に詰める人、レジスター打つ人で、3人も関わる。
あちこちから手が出てきて同時に処理しようとするから、ミスが発生しやすいよ。
811774ワット発電中さん:2012/07/26(木) 19:43:14.04 ID:jaF5rKnf
>>809
高いのでなく、200円のを2000で打っちまったんじゃねぇかな。
812774ワット発電中さん:2012/07/26(木) 19:46:31.62 ID:1ulcdHyl
昔は紙袋に筆算してたから、わかりやすかった。
今は電卓で計算してるんで、わからんよね。
813774ワット発電中さん:2012/07/26(木) 20:09:15.16 ID:7a0wLvaK
八潮も怪しいぞ
一度、いろんな商品とともに抵抗を2袋購入したんだが
後でレシート見たら1袋ぶんしか入力されていなかった
814774ワット発電中さん:2012/07/26(木) 20:19:46.67 ID:BXMilH0o
けっこうどんぶり勘定なのかもね。
数千円するモジュールが足元にゴロゴロしてるし、万引きされてもわからんかも。

最近、扱う商品が結構高額化してる気がする。
けっこうおねだんするものが平然と足元に並んでるよね。
815774ワット発電中さん:2012/07/26(木) 20:22:58.86 ID:SGm2sPRt
税務署から指導が入らないと改善しないだろうな。
816774ワット発電中さん:2012/07/26(木) 20:25:42.79 ID:ijOHhaiY
レシートと現金がずれてなきゃ税務署はOKでしょ
817774ワット発電中さん:2012/07/26(木) 20:28:59.50 ID:BXMilH0o
どんぶり勘定というのは、
原価や利益に対して計画的に商売していないことをいうもので、
別に経理をきちんとやってないという意味ではないよ。
818774ワット発電中さん:2012/07/26(木) 20:32:01.02 ID:E3vrvXtt
棚卸減耗という用語だけ age ておく
819774ワット発電中さん:2012/07/26(木) 20:33:05.59 ID:BXMilH0o
そういえばパーツショップって棚卸日って聞かないよね。
本当にやってるのだろうか。
820774ワット発電中さん:2012/07/26(木) 20:48:13.61 ID:poYHgj7i
棚卸って義務なの?
821774ワット発電中さん:2012/07/26(木) 20:51:31.51 ID:QEdwOV++
確定申告という用語だけ、、
822774ワット発電中さん:2012/07/26(木) 20:51:35.09 ID:NgqLQHI/
>>817
八百屋とかが着てる、前にでかいポケットの付いた服があるだろ
あのポケットがどんぶり
あそこに受け取った金を全部入れてお釣りもそこから払うシステム
823774ワット発電中さん:2012/07/26(木) 20:57:13.35 ID:BgleDGbp
大阪に一時棚卸しばかりしてるパーツショップがあってね、間もなく倒産したよ。
従業員が在庫だけもらって再建したけど。
824774ワット発電中さん:2012/07/26(木) 22:28:24.39 ID:15Gzzj0+
>>807
レジがバーコード日は、すごく間違い多いよ。俺は、単価間違われて、1500円くらい
安くなったことある。バーコードが付いてなくて、レジ裏でバーコード引くのが怪しい。
825774ワット発電中さん:2012/07/26(木) 22:35:32.51 ID:d1VEUwau
さすがに1000円代まで違うとなんだけど、普段安く出してくれてるって思ってるから
少々の間違いは仕方ねーなくらいに思ってる。
826774ワット発電中さん:2012/07/26(木) 22:36:31.87 ID:tC0H0mR6
優しいお客さんもいるもんだ
とはいえ、これに甘えてはいけないな
827774ワット発電中さん:2012/07/26(木) 22:57:20.83 ID:d1VEUwau
どっちかていうと自分の精神衛生のため
普段の依存とか感謝を忘れて腹を立てる自分ってのがすごく嫌なので
828797:2012/07/26(木) 23:02:40.41 ID:2vqp9mHm
久しぶりにアキバ行ったですよ

ACアダプタ買うはずが出かける前に押入れ調べたら2つも19V2Aと4Aのが出てきた(^^;
なのでアダプタ買わず秋月でテスターとシンチレータとお客さんちに付ける防犯カメラかてきた

>>810
自分は今まで間違え無かったけど、込み合ってる時は皿やお金が行き駆って間違えても仕方ないかなと思う。
なので、店から離れて落ち着いたとこで内容物と金額確認がいいんじゃないかなぁ

829774ワット発電中さん:2012/07/26(木) 23:52:31.66 ID:R11PTp94
秋月て会計がそんなにいいかげんなのか。
千石のほうが醜いとばかり思っていたのに。
830774ワット発電中さん:2012/07/27(金) 00:00:30.16 ID:zDoYLEJ/
>>814
秋葉原店では、パワーLEDなんかは店員に言って出してもらうスタイルになってるじゃん。
たぶん、万引き被害が大きいんだろうな。
831774ワット発電中さん:2012/07/27(金) 00:55:59.04 ID:gRS4TU4J
若松ならそんな間違いはないよ
混雑しないし、態度の悪い店員もいないから
832774ワット発電中さん:2012/07/27(金) 01:00:26.16 ID:kaI489Hj
袋に書いてたときは何度かあったな。でも数回だな。
833774ワット発電中さん:2012/07/27(金) 01:13:43.77 ID:OMIKOs+a
普通レジとか清算する時自分で暗算したりチェックするのは当たり前だけどな
って通常の生活ルールだと思うが?
海外なんて銀行の両替窓口の奴だってちょろまかそうとインチキしたりする。
(バカな日本人が大量にカモに成ってるんだろうな)
834774ワット発電中さん:2012/07/27(金) 01:23:07.79 ID:dsw5UsIq
個別パーツでうろ覚えの値段と暗算という、正確な計算に努めない時点でDQN
835774ワット発電中さん:2012/07/27(金) 01:25:59.95 ID:Ri4OHfSq
両替ってもともと正確でなくていいことを利用して儲ける商売だしな
836774ワット発電中さん:2012/07/27(金) 02:00:54.45 ID:DQzQAX7F
八潮店はレジの勘定ミスというか、根本的に値段の付け間違え?もあるかも
最初OPA2134が数十円高く設定されてて
オーディオ坊向け八潮価格かと思って致し方ないと思いつつ買って
一週間後ふと気がついたら上から貼り足して修正されてたよ
他にもPICかATMELの何かだったかが同じ状態だったと思う

あとは品出しをバイトの奥様もやるので時々間違った分類をしてるのを見たかな
バーコード無しの商品は写真入りリストからバーコード拾うので
間違いが発生する確率はあると思われ
初期の頃はレジの奥様と若いアンちゃんとの漫才がよく聞けた

アキバの暗算でミス発生という認識はないかな、気がついてないダケカモしれないけど
むしろ異常に暗算と記憶力のいいのがいて感心する
全商品の値段覚えてるのかと聞いてみたい
837774ワット発電中さん:2012/07/27(金) 03:13:35.74 ID:+6m8JVgq
でも若松でも「これいくらだっけ?」って聞かれたことあるぞw
正直に答えたが。
838774ワット発電中さん:2012/07/27(金) 03:29:21.36 ID:GHAK2iC4
普通正直に答えるだろ
おつりが多くても返すぞそんなのでちょっと得しても後味悪いから
839774ワット発電中さん:2012/07/27(金) 11:23:53.09 ID:foyeS1FF
日米とか、客に値段聞いてるしなww
840774ワット発電中さん:2012/07/27(金) 12:39:05.56 ID:LofOQmcv
あれはマジで聞いてるのか、
カマかけてるのか、
よくわかんないね。
841774ワット発電中さん:2012/07/27(金) 12:57:38.03 ID:RHQGKXc3
えええ、いつも正直に答えてたけど
何?俺は試されてたの?
842774ワット発電中さん:2012/07/27(金) 13:24:55.37 ID:h84vcwf0
鉄の斧でした、と答えると金銀パーツが山のように
843魚チョコ:2012/07/27(金) 14:18:47.16 ID:H2eAoM7Z
金めっきの部品は欲しい。
銀めっきの部品はうーん…… ◎=_ミ'ω ` ''ミ さびるし
844774ワット発電中さん:2012/07/27(金) 16:39:04.67 ID:cULcPFLU
銀はサイダーに浸す
銅や真鍮はピカールで磨く
845774ワット発電中さん:2012/07/27(金) 18:04:20.36 ID:Ri4OHfSq
電気を使って銀が勝手に綺麗になる方法があったような
846774ワット発電中さん:2012/07/27(金) 18:13:05.27 ID:q0MfwPnQ
銀はマイグレーションという現象が起こるので、電気メーカでは使わないはず。
http://www1.coralnet.or.jp/fjk/migre/mg100.htm
http://okwave.jp/qa/q90856.html
847774ワット発電中さん:2012/07/27(金) 19:51:06.67 ID:Ri4OHfSq
別に銀だけじゃなくて銅でもアルミでもシリコンでも起きるけど
848774ワット発電中さん:2012/07/27(金) 20:23:27.35 ID:IU9KBK9Y
ティファニーで初めてシルバーアクセ買ったとき、すぐに曇ってしまうんで、
クロスとか薬液とか手入れ用品追加したんだけど、
「シルバーは手が掛かりますね」とか雑談してたら店員が
「日本の風土ではちょっとね」とか言い出して、じゃお前日本来るなよとか本気で思った。
849774ワット発電中さん:2012/07/27(金) 20:25:34.15 ID:pyB0qD6x
BNCケーブル?同軸ケーブルって言うのか
高電圧で心線もより線になってるケーブルってないですかね?
大体600V〜2000V位まで電圧かける用途に使いたいんですが、、、
秋葉いくつか回ったけどなかった、、、
850774ワット発電中さん:2012/07/27(金) 20:27:40.59 ID:9fGyQgT7
> じゃお前日本来るなよとか本気で思った。
思いつつ買っていただけるお客様(ぷっ)の居られるところには、何処へも伺います。
851774ワット発電中さん:2012/07/27(金) 20:35:04.87 ID:8eUS25Sg
852774ワット発電中さん:2012/07/27(金) 20:45:51.69 ID:pyB0qD6x
>>851
ありがとうございます!
うまくググレなくて商品購入のとこまで行けなかったのです
このサイトで探してたケーブル発見できました!
http://oyaide.com/catalog/products/p-602.html
これ欲しかったんです。

ほんとこのスレで質問するとポンポン答え返ってきていつも恐縮ですm(__)m
853774ワット発電中さん:2012/07/27(金) 20:50:21.56 ID:Svhmyelq
ステマ乙
854774ワット発電中さん:2012/07/27(金) 21:51:29.46 ID:39gtAYu0
>>848
ハンカチやら染物は日本国内でやってるのに、その店員って
どういう調教してるんだw
855774ワット発電中さん:2012/07/27(金) 22:34:57.13 ID:pyB0qD6x
>>853
では、このケーブルの用途は?
856774ワット発電中さん:2012/07/27(金) 22:52:54.19 ID:5EXGsmzX
八潮店クルマで行くときに近くで美味しい食事処ある?
857774ワット発電中さん:2012/07/27(金) 23:17:57.44 ID:/mB1X9kn
最近のオヤイデはひどい宣伝方法してるんだな。もう注文よそうかな。
858774ワット発電中さん:2012/07/27(金) 23:27:15.56 ID:zDoYLEJ/
最近? 昔からだろ。
オーヲタ向けに似たようなことやってた
859774ワット発電中さん:2012/07/27(金) 23:35:33.91 ID:8zcSOFmv
電線病のオーヲタは金の成る木ですから
860774ワット発電中さん:2012/07/28(土) 00:25:31.75 ID:+ET40L5f
>>857
高音質LANケーブルってどうなん?
861774ワット発電中さん:2012/07/28(土) 01:08:07.12 ID:w6CKPi0i
>>856
美味しいかどうかは個人の好みによるけど、
八潮店の近所に小奇麗なマクドがある

オッサンが部品開いてるの見たことあるから、たぶん定番
862774ワット発電中さん:2012/07/28(土) 02:10:43.26 ID:XncRLY3K
秋葉は最近食い物屋はあまり困らなくなったね
863774ワット発電中さん:2012/07/28(土) 03:20:08.93 ID:6lHripN3
ミスター陳
864774ワット発電中さん:2012/07/28(土) 05:16:01.94 ID:IBJr4XlY
え?ミスター陳復活した?
865774ワット発電中さん:2012/07/28(土) 05:20:19.64 ID:yX+u8W9j
>>860
高音質パソコンって言うのは昔あったと思うが、
高音質CPUとか高音質HDDと言うのもあるのかな
866774ワット発電中さん:2012/07/28(土) 05:52:52.14 ID:PUHgp5tN
>>865
HDDはある。
当然HDDメーカーはそんなの謳ってない。
867774ワット発電中さん:2012/07/28(土) 07:02:21.81 ID:SzGIArvc
>>847
銀はとくに酷い。
868774ワット発電中さん:2012/07/28(土) 08:10:25.65 ID:+vfqyboA
あなたは銀のスプーンで私の心をくるくるまわす〜
869774ワット発電中さん:2012/07/28(土) 09:31:59.39 ID:u/6Nyl7/
バイブをくるくる回していたら空港で没収されちゃうわけですね。わかります。
870774ワット発電中さん:2012/07/28(土) 10:17:42.19 ID:pXsSXSX9
高音質と言うか低雑音でないと困るのは確か
じゃないとうまくスペクトル分析できない、、、
871774ワット発電中さん:2012/07/28(土) 13:16:32.39 ID:a9TmX+xc
>>866
どっかの糞オーディオ雑誌がレビュー記事かいてたな。
HDD内蔵オーディオプレーヤで、HDDをとっかえひっかえして音質評価してた。

DVD-Rなのに、それも同じ製造メーカーの同じ型番なのに、
最終的なパッケージのブランドがSONY、TDK、太陽誘電で、
画質が違ってくるというのだから、笑ってしまう。
SONYの赤の発色の良さの伝統はDVD-Rでも健在だとか。
872774ワット発電中さん:2012/07/28(土) 13:27:00.07 ID:XncRLY3K
雑誌作り続けなくちゃいけないってことなんだろうけどね
書いてる人も判ってて書いてるだろうと思うと切ない感じ
873774ワット発電中さん:2012/07/28(土) 13:34:57.94 ID:MEUvKx0d
三才ブックスみたいになっちまえ!
874774ワット発電中さん:2012/07/28(土) 13:40:53.49 ID:a9TmX+xc
三才ブックスは逮捕されてもソフトバンクパブリッシングは逮捕されないんだな。
875774ワット発電中さん:2012/07/28(土) 14:12:35.34 ID:+JzC5O9B
禿げは治外法権
876774ワット発電中さん:2012/07/28(土) 21:47:32.98 ID:d1xRJyOa
ファーストサーバー飛んでも無問題w
877774ワット発電中さん:2012/07/28(土) 22:34:36.78 ID:a9TmX+xc
もしNTTやKDDI系のホスティングだったら、新聞一面で大騒ぎになるのにねぇ
878774ワット発電中さん:2012/07/29(日) 00:30:38.02 ID:tbg6T2Yq
aitendoスレに老害あつかいされてるぞw

58 名前:774ワット発電中さん 投稿日:2012/07/28(土) 21:00:19.39 ID:JvG+swOR
このスレはいいな、秋月のスレは老害の雑談所と化してるから
あっちも全部分割して老害が集まらないようにすればいいんだ
879774ワット発電中さん:2012/07/29(日) 01:32:10.68 ID:U6Mne/lM
まぁ、ガード下部品屋の馴れ合い感出てるから、あながち間違いではないかも。<老害批判
880774ワット発電中さん:2012/07/29(日) 01:58:38.49 ID:Njc9m+OF
まぁ、お前に来店して欲しいなんてだーれも思っていないんだけどね。
881774ワット発電中さん:2012/07/29(日) 02:40:07.25 ID:w4kBs7vS
ツンデレ店主
882774ワット発電中さん:2012/07/29(日) 03:05:48.66 ID:tgx0MXIa
おやじっ、ツンデレっ娘大盛り、デレ抜きで
883774ワット発電中さん:2012/07/29(日) 07:57:53.92 ID:khzJ1Dai
ツンデレ列伝
884774ワット発電中さん:2012/07/29(日) 10:16:08.71 ID:WDlpYQWh
そんな風にオヤジギャグ連呼してスレを脱線させるから老害批判されてしまうん…
885774ワット発電中さん:2012/07/29(日) 12:32:52.21 ID:tgx0MXIa
好きなだけ批判させておけばいいじゃない。
いくら批判しようが、これから先、益々年寄りの天下なのは覆しようがないんだから。
未来の無い若者は本当に可哀想だよ。
886774ワット発電中さん:2012/07/29(日) 13:06:48.65 ID:RGMxvtJS
それはいっちゃだめでしょ
それこそ名実ともに老害になるよ?
887774ワット発電中さん:2012/07/29(日) 20:31:35.09 ID:NdFQrvUb
秋葉原店の元気いっぱいの女性店員惚れた//
888774ワット発電中さん:2012/07/29(日) 21:36:54.33 ID:x2J5AA2F
「開いてんど」なのか「愛天堂」なのか、あんなはめ込み合成のナメた通販のスレの住民とは
意見が合わなくて結構だ。
889774ワット発電中さん:2012/07/29(日) 21:55:30.40 ID:CPI7rXHy
aitendo、正直あんまり安くないし…

あ、でもaitendoで最近出てる2.1mm-DCジャック用の変換プラグは
秋月ACアダプタと組み合わせると便利
秋月でも2.1mm-DCジャック用の変換を置くようになったね。
890774ワット発電中さん:2012/07/29(日) 22:24:56.32 ID:NdFQrvUb
あいてんどは安さが売りの店じゃないだろー
891774ワット発電中さん:2012/07/29(日) 22:39:30.39 ID:hhoL06It
CoCoNet時代は水晶10個400円でまとめ買いするなら秋月よりも安かった
今はバラ売り50円になってる
892774ワット発電中さん:2012/07/29(日) 22:40:31.71 ID:l0tJEFqX
あのDCジャックの変換基板な、
あれ、どう考えてもブレボに刺せるような+−配列にした方が
ユニバーサン基板に使う時も便利だと思うがどうよ。
893774ワット発電中さん:2012/07/29(日) 22:45:08.35 ID:q/iRfl7B
missユニ婆さんw
894774ワット発電中さん:2012/07/29(日) 22:45:46.78 ID:jcxk3xQG
秋月近所の防犯屋のジャンクボックス内の500円のワイヤレスネットワークカム
名称はダミーで中身本物、ちと直したら動いた

そんなのがあちこちにあるアキバハラが好きです、、、
895774ワット発電中さん:2012/07/30(月) 02:03:28.68 ID:0GQf/qw0
町内のジーサルバーサル
896774ワット発電中さん:2012/07/30(月) 02:08:03.77 ID:PbafdaOY
ジャンク復活は楽しいよね
897774ワット発電中さん:2012/07/30(月) 20:45:53.75 ID:OdHqJxY5
898774ワット発電中さん:2012/07/31(火) 02:01:34.65 ID:QwUDUZDA
組立済みのは4ピンの細ピンヘッダが装着されてるから、
外側の2本を折ることになるな。
バラで買って組み立てたほうが、精神衛生上も経済的にもいい感じ?
899774ワット発電中さん:2012/07/31(火) 08:07:44.35 ID:Ub8ZPcgC
さらにソケットかませたら、不安定になるかな
900774ワット発電中さん:2012/07/31(火) 09:07:12.99 ID:k4hgBxho
900
901774ワット発電中さん:2012/07/31(火) 16:48:15.99 ID:nmY+mUoT
>ジャックの3本目の足は、固定に使われているだけ

その変換基板ではそうなのかもしれないが、もともとは違う。
マイナスの端子とショートしていて、プラグを挿すとオープンになる。
乾電池とACアダプタの両電源対応にするときに利用する。
902774ワット発電中さん:2012/07/31(火) 20:25:18.68 ID:QdynW4hj
昔のソニーの電源は中心がマイナスで外側プラスだったがプラス側で切り替えしたかったんだろうね。
903774ワット発電中さん:2012/07/31(火) 22:10:24.06 ID:/Hk+yaca
秋月で最近出たTA7368のアンプキット、電源電圧3〜14Vになってるけど、
TA7368って定格2〜10Vなはずなんだよな。絶対定格は14Vだけど
904774ワット発電中さん:2012/07/31(火) 22:34:48.39 ID:Qoug/B0W
中心の棒状の接点のほうが長く接触してるみたいだからマイナス側にしたかったんじゃないのかな
905774ワット発電中さん:2012/07/31(火) 22:41:22.92 ID:enOfuDMi
国内のACアダプタのプラグとジャックって、昔はセンターマイナスが圧倒的に多くて
たまーに遭遇するセンタープラスのやつは機器キラー扱いされてたよな。
いつのまに逆転したんだろうか。
906774ワット発電中さん:2012/07/31(火) 22:56:55.26 ID:cSUpgjhk
電子が出てくる側をマイナスに定義したのは失敗だったな
アンペールだかボルタだか知らんが
907774ワット発電中さん:2012/07/31(火) 23:02:54.04 ID:MTbacMOh
だから初めから極性がどっちでも正常に動くように回路を作っとけばいいんだよ

HP-95LXはセンタープラスでもセンターマイナスでも正常動作するぞ
# 整流回路まで入ってるから電圧さえ一定以下ならDCでなくても動くというw
908774ワット発電中さん:2012/07/31(火) 23:03:22.42 ID:Ub8ZPcgC
電子はマイナスの電荷を持っているのだから、いいんだよ
909774ワット発電中さん:2012/07/31(火) 23:04:00.30 ID:Ub8ZPcgC
>>907
ダイオードの損失も考えてくださいな
910774ワット発電中さん:2012/07/31(火) 23:05:27.66 ID:MTbacMOh
>>909
その分、機器全体を省電力化して・・・ってそういう問題ではないなw
911774ワット発電中さん:2012/07/31(火) 23:08:08.43 ID:Qoug/B0W
>>903
データシート見たら確かにそうなってるね
2V側にゲタはかせてるのは何か意図があるのだろうか
912774ワット発電中さん:2012/07/31(火) 23:27:18.96 ID:q8GIDGy/
USBでどっちからでも刺せるやつ考えたやつはすごいと思う
913774ワット発電中さん:2012/07/31(火) 23:35:11.82 ID:iN9b9TVs
TA7368のデータ表ググッていたら発見
http://rpe-parts.co.jp/shop/64_3311.html

秋月キットと同一ブツじゃねえかよ
914774ワット発電中さん:2012/07/31(火) 23:52:15.91 ID:ZMq2l9hG
ACアダプタって極性とか太さと電圧の対応とか、ざっくり規格化されてなかったっけ
915774ワット発電中さん:2012/08/01(水) 00:28:24.74 ID:cbBxHIwu
EIAJ?
916774ワット発電中さん:2012/08/01(水) 01:30:49.75 ID:vp71p7DL
極性統一プラグとかってヤツ?
あれ、さすがに極性を無視してるのは見たことないけど、
小型化のためか電圧区分は無視してる製品があるからなぁ。
917774ワット発電中さん:2012/08/01(水) 01:50:00.58 ID:133I3Ioa
JEITA
918774ワット発電中さん:2012/08/01(水) 01:58:58.33 ID:Nad4Xd2W
>>913
秋月から仕入れてんだろ
そして秋月より高い売値w
いくらなんでもこんなん買う情弱なんて居ないだろw
919774ワット発電中さん:2012/08/01(水) 03:59:25.66 ID:UTv1wQkL
むかしのソニーのラジオがセンタープラスだった。
つーか、古いの全般そんな気がするろ。
PNPのプラス接地やから??
920774ワット発電中さん:2012/08/01(水) 05:56:00.79 ID:bTN949fC
>>907
舶来品だとAC出力のACアダプタもたまに見かけるからね
921774ワット発電中さん:2012/08/01(水) 07:53:11.09 ID:uwaKkP9H
ICF-EX5を見てみたら確かにセンターマイナスだった

外側の端子はシールドも兼ねてGNDに接続するからマイナス
みたいなイメージがあるのに
922774ワット発電中さん:2012/08/01(水) 10:02:09.32 ID:ngerSmn6
>>921
構造上、センターの方が先につながるから。
シールドという意味を持たせるためか、外側がマイナスもあるし、
まあどっちでもいいんじゃね?
923774ワット発電中さん:2012/08/01(水) 14:26:39.86 ID:/PQQhxx6
うちに転がってるACアダプタみたら、ソニーの一部以外センタープラスだわ
924774ワット発電中さん:2012/08/01(水) 17:08:36.40 ID:LaAK5P9y
構造上、センターの方が先につながるかどうかはジャックの構造によるぞ
925774ワット発電中さん:2012/08/01(水) 17:12:15.99 ID:LaAK5P9y
926774ワット発電中さん:2012/08/01(水) 18:48:55.18 ID:50rFXrGc
電源の場合どちらの電極が先に繋がろうとさして問題は起きないが
オーディオでよく使われるピンジャックのホットが先に繋がるのは困ったもんだ。
927774ワット発電中さん:2012/08/01(水) 19:58:43.66 ID:kOqJYEyo
>>919
センターマイナスが標準だった。
いわゆる秋月標準のコネクタ。
>>920
ADSLモデムで見たな。
>>923
最近の規格もんは、大きさで電圧範囲が決められて、すべてセンタープラス
になってるはずだ。秋月じゃないEIAJなんとか、っていうタイプ。
928774ワット発電中さん:2012/08/01(水) 21:36:47.27 ID:gKWItCAD
車も、ボディアースと逆があったな。シガーソケットも。
929774ワット発電中さん:2012/08/01(水) 22:25:56.50 ID:5/Fo6NuW
確か電話設備関連の48V電源もプラスアースだったよね
何故かと言うと金属のイオン腐食し難い様にだと思う
930774ワット発電中さん:2012/08/01(水) 23:59:37.15 ID:UTv1wQkL
>>926
ブーン、ボンッ!っていう。
931774ワット発電中さん:2012/08/02(木) 00:01:04.19 ID:U4yr9LpX
>>927
秋月標準ってなあ…
えらいこっちゃなぁw
932774ワット発電中さん:2012/08/02(木) 00:19:36.10 ID:slkUrGEW
>>920
昔のオムロンのモデムが交流のACアダプタだったような。
電話回線まわりとか、RS-232-Cまわりで、プラマイ12Vとか15Vの両電源が必要だったからかな。

マイクロリサーチって会社のブロードバンドルーターもAC入力だったな。
両電源が必要というわけではなく、本体に入ってすぐ整流されてた。
933774ワット発電中さん:2012/08/02(木) 00:20:26.57 ID:slkUrGEW
>>929
プラスアースじゃないにょ。

電話関係の電源は マイナス48V なんですよ。
934774ワット発電中さん:2012/08/02(木) 00:24:06.58 ID:n7AMMHB2
>>932
うちにあるモデムもそうだ。何の嫌がらせなのかよとか思ったよ。
935774ワット発電中さん:2012/08/02(木) 01:10:56.01 ID:2y5TlHI/
>>933
だからプラスアースってことじゃんw
936774ワット発電中さん:2012/08/02(木) 01:21:54.12 ID:slkUrGEW
+48Vの電源のプラス側をアースに、GND側を-48V入力に繋いだら、ヤバくね?
シャーシとGNDは絶縁されてるだろうが電位差があるのはイヤン
937774ワット発電中さん:2012/08/02(木) 01:35:46.78 ID:Ui6yuIH+
何言ってるんだこいつ
938774ワット発電中さん:2012/08/02(木) 02:14:11.37 ID:andQn3E+
>>936
>-48V入力

どこにあるの?
939774ワット発電中さん:2012/08/02(木) 02:30:45.59 ID:slkUrGEW
>>938
電話の交換機だな。
940774ワット発電中さん:2012/08/02(木) 06:01:55.71 ID:byliUEIA
バッテリー
941774ワット発電中さん:2012/08/02(木) 07:40:38.16 ID:F3ydAArc
ローランドのエフェクターにはAC12V出力のアダプター使うやつがあったな。
942774ワット発電中さん:2012/08/02(木) 10:44:17.17 ID:slkUrGEW
>>941
おっ懐かしいな。
そのローランドのACアダプターが秋月で売られてたね。
±12Vの両電源の回路で便利だったわー。
943774ワット発電中さん:2012/08/02(木) 22:20:52.07 ID:eKeqZsrD
ACアダプタなんだから、基本的にAC出力でいいんだよ。
アメリカなんかのは昔はAC出力のが普通だろ。
944774ワット発電中さん:2012/08/02(木) 23:49:44.24 ID:Yx9gaerN
アメちゃんの AC/DC 論争は技術じゃない
945774ワット発電中さん:2012/08/03(金) 00:30:37.67 ID:YK0Z8/5z
最近ヘヴィメタ聴かなくなったなぁ。
946774ワット発電中さん:2012/08/03(金) 00:41:40.99 ID:kRaMfUBM
そっちかよ
947774ワット発電中さん:2012/08/03(金) 07:59:08.26 ID:dKH4QL4Z
米国専用のトランス使用ACアダプターは60Hz専用なので50Hz地域では発熱や下手すると
燃える可能性有るので注意ね
948774ワット発電中さん:2012/08/03(金) 08:14:08.52 ID:CMMp0tMg
>>947
現実問題として有り得ないと思うよ
949774ワット発電中さん:2012/08/03(金) 08:18:54.39 ID:S6yxbVQU
>>948
ビンテージアンプとかギターアンプを輸入して事故とか
実際ある。 ま、原因はケーブルの劣化だろうけどね。
950774ワット発電中さん:2012/08/03(金) 09:35:37.99 ID:kRaMfUBM
今全部中国製だろうから60Hz最適化とかで作ってないだろうなとは思う
951774ワット発電中さん:2012/08/03(金) 16:44:34.47 ID:dKH4QL4Z
>>948
昔高速モデム輸入が流行った頃付属のACアダプター異常発熱が問題に成ったよね
普通は50Hz用はコアサイズが1ランク大きく成る
952774ワット発電中さん:2012/08/03(金) 18:04:58.07 ID:uFVVopW7
PSE法がある以上、無印を勝手に輸入して使うのは自己責任だよ。
953774ワット発電中さん:2012/08/03(金) 18:08:08.22 ID:fSYZYb/m
>>951
しかも、コンセントの電圧が低い分、より多くの電流が流れる、と。
954774ワット発電中さん:2012/08/03(金) 18:27:49.56 ID:uFVVopW7
スイッチングと非スイッチングの区別なく語り合うとは・・・
955774ワット発電中さん:2012/08/03(金) 19:01:48.54 ID:wGucN1pm
話題の流れから非スイッチングのトランスの話とわからないとは・・・
956774ワット発電中さん:2012/08/03(金) 20:56:33.15 ID:FlP+ssau
すいっちんぐ!
957774ワット発電中さん:2012/08/03(金) 21:04:39.45 ID:zPG5J9FN
マイッチング
958774ワット発電中さん:2012/08/03(金) 22:04:11.56 ID:ZvVl/J9s
あのエロ漫画が学研科学の挿し絵に使われてたのが未だに信じられん
959774ワット発電中さん:2012/08/03(金) 22:56:11.51 ID:COb5W0xT
エロは究極の科学だよキミ
960774ワット発電中さん:2012/08/03(金) 23:46:05.25 ID:Rze979aV
今の萌え絵の技術書だって似たようなもん
961774ワット発電中さん:2012/08/04(土) 03:25:43.83 ID:LhYmAic4
ACアダプタの殻割をうまくやる方法はないだろうか
特に秋月の小さいやつ
962774ワット発電中さん:2012/08/04(土) 04:19:45.41 ID:IXpAWBZp
分解するように設計されてません
963774ワット発電中さん:2012/08/04(土) 05:07:01.60 ID:OhzXFpmU
マイナスの精密ドライバーで接合部をこじれば開くけどね
964774ワット発電中さん:2012/08/04(土) 05:33:59.61 ID:IAE1H/zD
Pカッターかホットナイフ
965774ワット発電中さん:2012/08/04(土) 09:20:42.25 ID:zHDpygVf
>>951
USR HST?
966774ワット発電中さん:2012/08/04(土) 11:16:42.90 ID:nR86Nnjb
外装を剥がせばピッタリ自作ケース内に納まることもあるよな。
967774ワット発電中さん:2012/08/04(土) 13:28:40.33 ID:LhYmAic4
>>964
普段コレで開けた後黒いホットボンドで再接着してるんだけれど
もっとうまいやり方知ってる人がいるかなと思って
968774ワット発電中さん:2012/08/04(土) 13:46:52.91 ID:YqwUEzO7
開けて中を確認して安心するんですね。わかります。
969774ワット発電中さん:2012/08/04(土) 15:57:00.15 ID:EW6WPkPZ
取り付け穴もないだろうし、殻割りをしても得るものが何もないのが殆どだけどな。
ケースに入ったままの方が結束バンドで固定するとか色々できるわけで。
970774ワット発電中さん:2012/08/04(土) 16:45:28.88 ID:arKWLS8h
とりあえずやってみれ。
ソニーのMバッテリー殻割に比べたら
赤子の手をひねるようなものだから。
971774ワット発電中さん:2012/08/04(土) 17:38:35.47 ID:Kjq+Sf9i
ソニーのノートPCのバッテリーは使ってるうちに勝手にカラ割してくれる便利機能付きだったお
972774ワット発電中さん:2012/08/04(土) 20:03:10.67 ID:Dm+BlRCi
極性統一プラグに交換したりするので何個か開けてるが、
秋月のGF06、GF12、GF18辺りは嵌合だけで溶着してないので
上手く開ければ普通に戻せる筈

前は電解コンデンサ差し替えてたけど、
最近は質が上がって変える必要は無くなった(但し秋月限定)
973774ワット発電中さん:2012/08/04(土) 20:09:30.21 ID:/d06/PHn
プラグを交換するという発想に達しない頃の苦い思い出ですね
974774ワット発電中さん:2012/08/04(土) 20:17:08.97 ID:Dm+BlRCi
プラグがでかくなるからやらなくなった。
・・・・ってこの流れどこかで見たな。
975774ワット発電中さん:2012/08/04(土) 20:24:20.14 ID:/d06/PHn
オレは最近事故のことも考えるようになったから、アダプタに合わせたジャックで組むか変換プラグで対応するようになった。
人の依頼で作ることもあるし、秋月に責任を負わせられる状態のほうが安心する。
976774ワット発電中さん:2012/08/04(土) 21:01:23.35 ID:1p31AOno
気分が楽になるだけだと思うが。
977774ワット発電中さん:2012/08/04(土) 22:23:30.70 ID:rQ1AbdvA
俺は機器側にダイオードブリッジを入れて無極性改造する。
978774ワット発電中さん:2012/08/04(土) 22:31:15.97 ID:bgwpW8Op
ダイオードだと損失がもったいないな。
979774ワット発電中さん:2012/08/04(土) 22:45:59.16 ID:rQ1AbdvA
じゃスイッチドキャパシタにしてその駆動にだけブリッジ
980774ワット発電中さん:2012/08/04(土) 22:58:18.64 ID:nR86Nnjb
ダイオードとリレーの組み合わせで電圧の損失をゼロに。
981774ワット発電中さん:2012/08/04(土) 23:04:10.94 ID:bgwpW8Op
リレーの接点にも損失があるんだが。
982774ワット発電中さん:2012/08/04(土) 23:04:59.24 ID:rQ1AbdvA
最近の低ON抵抗FETで
983774ワット発電中さん:2012/08/05(日) 00:20:45.15 ID:lTkizBI9
>>981
じゃあコネクタの損失やケーブルの損失も気にしないとな。
984774ワット発電中さん:2012/08/05(日) 01:15:57.62 ID:xVl44BFJ
もちろん。
だがリレーの接点って、けっこうシビアなんだぜ。
びっくりするほど小さな電流しか流せない。
985774ワット発電中さん:2012/08/05(日) 01:16:36.92 ID:9+yoj5px
今は電子スイッチの時代
986774ワット発電中さん:2012/08/05(日) 02:38:50.93 ID:zuVGe8+R
Switch! 東京電力
987774ワット発電中さん:2012/08/05(日) 03:51:58.07 ID:vse3rpdL
原発にスイッチする未来
988774ワット発電中さん:2012/08/05(日) 04:00:11.60 ID:9+yoj5px
地震大国日本でそれはないわぁw
989774ワット発電中さん:2012/08/05(日) 09:08:29.46 ID:NzgPGSey
リモートセンシング
990774ワット発電中さん:2012/08/05(日) 09:20:10.60 ID:HR3oc2J2
妹センシング
991774ワット発電中さん:2012/08/05(日) 14:49:44.26 ID:EU+ssUZA
妹フェンシング
992774ワット発電中さん:2012/08/05(日) 15:13:46.55 ID:DABQDkop
妹スワッピング
993774ワット発電中さん:2012/08/05(日) 15:23:09.08 ID:+o8nbhm4
相撲ダンシング
994774ワット発電中さん:2012/08/05(日) 15:47:23.57 ID:NzgPGSey
伝言ゲームの遍歴
995774ワット発電中さん:2012/08/05(日) 17:10:56.38 ID:2fF/ZrBM
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 42
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1344154193/
996774ワット発電中さん:2012/08/05(日) 17:11:37.38 ID:ogkEAb+u
997774ワット発電中さん:2012/08/05(日) 17:14:36.98 ID:2fF/ZrBM
998774ワット発電中さん:2012/08/05(日) 17:16:07.34 ID:2fF/ZrBM
999774ワット発電中さん:2012/08/05(日) 17:17:15.81 ID:2fF/ZrBM
1000774ワット発電中さん:2012/08/05(日) 17:18:19.94 ID:2fF/ZrBM
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。