【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
小ロット生産者や電子工作趣味人とともに歩む
秋葉原の定番パーツ屋について語るスレッドです。

秋月 http://akizukidenshi.com/
    http://www.aki-den.jp/
千石 http://www.sengoku.co.jp/
若松 http://www.wakamatsu.co.jp/
【な】日米 国際 諸々
鈴商 http://www.suzushoweb.com/
【ど】マルツ http://www.marutsu.co.jp/
   デジキー http://dkc1.digikey.com/jp/digihome.html

前スレ
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 28
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1254824047/

秋月が信越電機商会だった頃の話題はこちらへ
【ココだけ20年時間が遅れているスレ】Part5
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1236608956/l50

2過去スレ(1/2):2010/01/31(日) 23:27:57 ID:KcM3pj02
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 27
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1248335674/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 26
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1237039623/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 25
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1226676251/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 24
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1220862607/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 23
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1218450962/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 22
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1216204358/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 21
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1214664607/
3過去スレ(2/2):2010/01/31(日) 23:28:54 ID:KcM3pj02
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 20
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1213889127/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 19
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1212920959/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 18
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1207148631/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 17
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1202271389/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 16
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1196512356/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 15
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1188624946/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 14
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1183723258/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 13
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1179156077/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 12
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1175813608/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 11
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1173539173/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 10
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1168319269/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 9
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1162488296/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 8
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1156344893/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 7 【な】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1151163308/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 6
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1141007148/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 5
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1126750712/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 4
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1117020621/
【な】信越、千石、若松、鈴商、日米 3【な】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1098880052/
秋月、千石、若松な
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1084949585/
秋月、千石、若松などを語るスレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072321120/

(機械工学板の元祖スレ。現役)
秋月、千石、若松などを語るスレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1040522379/
4774ワット発電中さん:2010/01/31(日) 23:31:14 ID:KcM3pj02
テンプレは以上。26スレ目のリンクが間違っていたのを訂正しました。
あとは適当にどうぞ。
5774ワット発電中さん:2010/01/31(日) 23:37:31 ID:fXJkm3tx
>>1
乙です。
6774ワット発電中さん:2010/02/01(月) 06:57:15 ID:TR8A4QHK
千石の秋葉原本店で恐ろしく口臭店員在住
コイツが生意気ときている
7774ワット発電中さん:2010/02/01(月) 10:58:05 ID:gm5qpL13
>>1
O2
8774ワット発電中さん:2010/02/01(月) 11:29:06 ID:wItDwXlr
店員といえば、秋月の店員のあいだで見えない壁のようなものを感じるときがある
メガネ系とさわやか系の
9774ワット発電中さん:2010/02/01(月) 11:52:10 ID:9hqTdxK6
ATフィールド
10774ワット発電中さん:2010/02/01(月) 11:53:25 ID:aHY3aUEW
秋月で働くと従業員特典として部品が1割引で買えるとかあるの?
11774ワット発電中さん:2010/02/01(月) 15:23:23 ID:cVsPAWJT
※よくある質問
スレタイの【な】って何ですか?

答え
>>3
秋月、千石、若松な
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1084949585/
12774ワット発電中さん:2010/02/01(月) 15:24:28 ID:cVsPAWJT
995 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:04/10/27(水) 17:49:05 ID:uTtfVd+I
文末の「な」 は残して欲しいw
13774ワット発電中さん:2010/02/01(月) 19:13:37 ID:glv8KfQd
>>1
14774ワット発電中さん:2010/02/01(月) 19:57:46 ID:dEDgaa0U
>>10
え?社割とか?
15774ワット発電中さん:2010/02/01(月) 20:57:33 ID:YRlPPvSO
【ち】ってロゴの会社もあるしな。はじめひらがなのチかとおもった^^;
16774ワット発電中さん:2010/02/01(月) 21:16:16 ID:hpzglGVJ
「ぢ」という新聞広告もあったぞw
17774ワット発電中さん:2010/02/01(月) 23:26:49 ID:HoMdrGbv
18774ワット発電中さん:2010/02/01(月) 23:33:32 ID:nEz1FRcZ
19金正男:2010/02/04(木) 10:37:09 ID:zL9ccKEP
ハングルがアルファベットと異なる点は,「na」や「mu」のように一息で発音される音の単位(音節)ごとに字母を集めて書き,1つの文字にする点である。
20774ワット発電中さん:2010/02/04(木) 17:48:05 ID:vL5GSwGe
>>15
今は亡き地産とか。
21774ワット発電中さん:2010/02/04(木) 17:51:22 ID:CMXZvAuB
>>20
どっかに買い取られて今でも営業してると思ったが・・・
22774ワット発電中さん:2010/02/04(木) 19:20:59 ID:sDNnqpSK
セッションの有効期間がきれました。
誠に恐れ入りますが再度トップページよりのアクセスをお願いいたします。

※当サイトではお客様の情報保護のため、一定時間経過後に接続情報を解除させていただいております。

TOPへ

23774ワット発電中さん:2010/02/04(木) 20:39:27 ID:o+xGnwne
秋月、セッション時間切れになるとカートの中身までリセットされるのは勘弁してくれ.
ログインしてるのにw
24774ワット発電中さん:2010/02/04(木) 20:41:55 ID:NqaxDZC4
>>23
それはね、考えるまでもなく欲しい物は即効で衝動買いシロ!ってメッセージなんだよ
25774ワット発電中さん:2010/02/04(木) 20:42:42 ID:77udk7QU
何分でそうなるの?30分くらい?
26774ワット発電中さん:2010/02/04(木) 23:27:24 ID:rQ8wakzM
>>25
3日ぐらいかな?
27774ワット発電中さん:2010/02/05(金) 00:31:27 ID:aRd6XdaJ
100円の錫メッキ線を買ったら異常に硬い。
心材を良く見たら針金だった、いくら安いって言っても
そこまでの粗悪品を普通売るか?
28774ワット発電中さん:2010/02/05(金) 02:15:01 ID:Jxd04Oy3
錫めっきCP線。
29774ワット発電中さん:2010/02/05(金) 02:50:49 ID:B9PAcnR7
ブレッドボード用のワイヤーは鉄だったりするし,
アルミ電解の足も錫メッキなCP線でしょ?
30774ワット発電中さん:2010/02/05(金) 02:58:11 ID:d12jJ1wo
モノ売るってレベルじゃねーぞ
31774ワット発電中さん:2010/02/05(金) 04:47:00 ID:KxKpBaM3
秋月の話なんだったら、そういうのは承知して買って使いこなすべき
32774ワット発電中さん:2010/02/05(金) 05:25:27 ID:sxNdLArx
>>27
だったら次回から秋月で買い物しなきゃいい
そういう人間が増えれば秋月はおまえの言う粗悪品ってやつを売らなくなるよ
33774ワット発電中さん:2010/02/05(金) 11:29:11 ID:XnBBvpEq
34774ワット発電中さん:2010/02/05(金) 14:06:00 ID:XvEjyl8k
単に>27が知らないだけで錫メッキ線っていっても沢山種類があるのにね・・・

ttp://www.sei.co.jp/products/electronics/0001.html
35金正男:2010/02/06(土) 08:06:50 ID:N1FWJC2x
磁石、持ってないの?


36774ワット発電中さん:2010/02/06(土) 08:15:21 ID:4QspP/if
適材適所。
ブレッドボードのジャンパ用には硬い線材が便利。
頭の固い奴は使い物にならん。
37774ワット発電中さん:2010/02/06(土) 08:22:20 ID:LPc67qjP
チンコは固い奴のほうが使い物になるのに。。。
38774ワット発電中さん:2010/02/06(土) 08:56:04 ID:ByfsxTEm
>>36
それを言ったら良くも悪くも盛り上がらんwww

みんなわかってて楽しんでるし
39774ワット発電中さん:2010/02/06(土) 11:54:59 ID:CZjVcG1m
みんなって誰?
40金正男:2010/02/06(土) 16:31:31 ID:N1FWJC2x
足に刺さって近所の皮膚科で出してもらったら
診察室にあるピンセットでは足りず

医者が自分のラジペン出してきた。

良く見たら100円ショップのやつだった。(100円ショップと同じビルに有る皮膚科)
41774ワット発電中さん:2010/02/06(土) 19:02:08 ID:FDjGscS9
> 磁石、持ってないの?
そういや、抵抗がざらざらくっついてきて驚いた。
秋月の100円のが初体験だった。
42774ワット発電中さん:2010/02/06(土) 23:50:59 ID:j3ETC93g
磁石と言えば千石のネオジウム磁石安かった。
まあ使わないけど。
43774ワット発電中さん:2010/02/07(日) 05:39:22 ID:fqGcZ8jB
>>42
HDDばらして取り出したのじゃダメ?
44774ワット発電中さん:2010/02/07(日) 10:38:19 ID:0v0N+3QX
>>41
小電力ダイオードとかの一部は、だいぶ前から鉄線+めっきだったろ。
よく、切れ端が磁気を帯びたラジペンにくっついてきたものだ。
45774ワット発電中さん:2010/02/07(日) 10:39:28 ID:HkKoIzHY
ニッパじゃないんだ…
46774ワット発電中さん:2010/02/07(日) 10:40:41 ID:MPd+4dJo
>>27
確かにあれ固いよね。でも使えない事はないから使いまくってるよ。
使える場合は安さは正義。

もっと使えないのが千石の精密バイス、980円。
足がひん曲がってて、机に置くと5mmもシーソーみたいにガタガタ動く。
そんでもって肝心のバイス部は、まるでニッパーのごとく斜め合わせ。
締め付ければ何でも切れちゃうよw
47774ワット発電中さん:2010/02/07(日) 11:27:09 ID:CpMeTgMD
>>27はどこで買ったメッキ線の話なの?

秋月\200@10mなら軟銅線(TCW)
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02220/
48774ワット発電中さん:2010/02/07(日) 14:12:30 ID:KutTtobd
八潮店で売ってる、UL1332って線材は
銀メッキでテフロンでお買い得。
でも、短い...。
49774ワット発電中さん:2010/02/07(日) 19:27:31 ID:q4k0Uyuf
どこがお買い得なんだ!
50774ワット発電中さん:2010/02/07(日) 19:46:03 ID:bTfOG0qP
>>48
テフロンとか要らない話じゃね?
51熱暴走 ◆2SA784NN.A :2010/02/07(日) 20:11:43 ID:ymy4wqnD
秋月でデータシート付きビニールパックの部品買ったら
シリカゲルが付く様になってたんだが、何があったんだ!?
52774ワット発電中さん:2010/02/07(日) 21:35:49 ID:jTju12Lf
「リフローしたらはじけた、謝罪と賠償を要求する」とか言うクレーマーでも現れたんじゃねーの?
53774ワット発電中さん:2010/02/07(日) 21:47:30 ID:vh1szNBP
ふとシリカゲルを検索してノンコバルトシリカゲル通のが出てきたんだが、
コバルトって電子部品に悪さするの?
54774ワット発電中さん:2010/02/07(日) 21:59:13 ID:sXTAgkjd
セッションの有効期間がきれました。
誠に恐れ入りますが再度トップページよりのアクセスをお願いいたします。

※当サイトではお客様の情報保護のため、一定時間経過後に接続情報を解除させていただいております。
55774ワット発電中さん:2010/02/07(日) 22:49:59 ID:CpMeTgMD
>>53
塩化コバルトを加熱すると塩化水素ガス発生する可能性がある・・・ってことらしいぞ
56774ワット発電中さん:2010/02/07(日) 23:01:37 ID:jTju12Lf
シリカゲルに混ざっている、吸湿したら赤くなる青い粒に使われている塩化コバルトが、
電子部品でなく人間に悪さをするらしい。

発癌性物質としてRoHSではないがEU指令の対象になっていたり、
日本でも、特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律、
の対象物質だったりするのだそうな。
57774ワット発電中さん:2010/02/08(月) 07:42:15 ID:h63CClqy
>>51
「ババ抜き」ですな

どこからか仕入れたら大量にシリカゲルが放り込まれていて,
事業ゴミとして排出するのも大変だから商品に放り込んだんだよ

58774ワット発電中さん:2010/02/08(月) 13:00:54 ID:Z4afmKKB
何という姑息
59774ワット発電中さん:2010/02/08(月) 13:52:03 ID:xmyJH+PV
秋月久々に行ったよ

よそ見しながらカウンターに「これ」って皿出したら
「はい?会計ですか?こちらに回って下さい」って注意された。

こちらってどこ?ああ、確かに会計するようなスペースが…

どうもすみませんでした。
60774ワット発電中さん:2010/02/08(月) 14:06:29 ID:98hfsba2
いつの間にかカウンターにもPOSレジがあるね
61774ワット発電中さん:2010/02/08(月) 14:55:44 ID:VY/3i7BS
秋月は特殊な在庫管理してるから
沢山注文するとパックも印刷物も大量に届いてうざいのに
最近は強力なシールでバーコードが貼ってあって
パック袋の再利用もしにくくなって実に萎える。
62774ワット発電中さん:2010/02/08(月) 15:01:26 ID:JyIxVUp2
紙の方にバーコード印刷しておけないものかねぇ・・・とか思ったりもする。
リソグラフじゃ解像度が足りないかな
63774ワット発電中さん:2010/02/08(月) 18:53:13 ID:TMOqaCcC
>>59
月曜だからでしょ
64774ワット発電中さん:2010/02/08(月) 20:50:29 ID:t0JW22NL
そういや土日以外(?)はPOSが使えるやつしか売れないんだっけ
65774ワット発電中さん:2010/02/08(月) 21:04:41 ID:aABVsKw6
>>64
月木だ。
秋葉の電子部品屋だと、このどちらかで休みになってるトコロが多いかも。
鈴商も月曜休み。
後、日曜日も休みのトコ多いかな。

だが、年度末の駆け込み時期なので、部品大量買いする人々が増えてきたね…。
66774ワット発電中さん:2010/02/08(月) 21:57:46 ID:vOgLM598
>>61
秋月の強力シールは、タグを張り替えて万引きするヤツの防止目的ぢゃ
ないですかね? ダイソーとかでも売っているけど、秋月のジッパー付き
の袋は、わりと丈夫で使えるから、自分も萎える。

少量だが急ぎで部品が必要で店舗に行くと、混んでる店内で、バッグを
開けたり、ポケットに手を突っ込んでいたりと、見るからに挙動不審な
客を見かけたりするし。
67774ワット発電中さん:2010/02/08(月) 22:14:27 ID:ZDxlT2vw
>>66
> 見るからに挙動不審な
悪いことしてるからじゃなくて、単純にもともと挙動が怪しいだけだと信じたい。
というか、俺がそうだ。
68774ワット発電中さん:2010/02/08(月) 22:50:43 ID:Z4afmKKB
寒いんだから、ポケットに手ぐらい突っ込むだろ
69774ワット発電中さん:2010/02/08(月) 22:55:38 ID:24fKZzX0
>>68
秋月の店内は暑いよ
70774ワット発電中さん:2010/02/08(月) 23:29:32 ID:LQUQl7iw
>>67
オレもそう
つか部品屋行くと、全員挙動不審になるだろ

「あっこれ使えるかも…」と、頭の中では考えているが
傍からは、壁に向かって呆然と立ち尽くしているようにしか見えない
71774ワット発電中さん:2010/02/09(火) 02:00:50 ID:q2F0lZuS
あと買う部品のメモをポケットから出し入れしながら棚とか物色してると
傍目からは怪しく見えるかもな
72774ワット発電中さん:2010/02/09(火) 02:07:53 ID:DbVBPdkR
ACアダプタ持って行って合う奴捜してたりとか
ダメになった部品持って行って見比べながら捜したりとか周りから見れば怪しいだろうな
73774ワット発電中さん:2010/02/09(火) 06:29:15 ID:8Vi3HtUo
ヤフオクで在庫処分していたんだが、
秋月千石で買ったものばっかりだったから出品が秋月の回し者みたいになっちゃった
74774ワット発電中さん:2010/02/09(火) 07:29:05 ID:DElDW+65
ジッパーつきポリ袋にラベル印刷用のシールを張って再利用している。
ポリには付かないが、紙の上には張ることができる。
75774ワット発電中さん:2010/02/09(火) 09:32:31 ID:NJdL+M0C
>>71
それは出し入れするのではなく平たいメモホルダーを首から架けておくといい。
76774ワット発電中さん:2010/02/09(火) 09:48:36 ID:GZSr4S7p
俺は自分の携帯にメール送って見てるけど。
77774ワット発電中さん:2010/02/09(火) 13:22:52 ID:xglCm9E7
おれは店の外からメモ紙を手にもって入り、出るまでそのまま。
7876:2010/02/09(火) 15:18:56 ID:GZSr4S7p
ああそうか。俺は携帯はポケットに入れないでベルトケースに入れてるってのを書くのを忘れた。
ださいかもだが、おかげで一度も落としたことがない。
79774ワット発電中さん:2010/02/09(火) 20:35:40 ID:Ujef65Rr
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-03457/

これ売れるよな。
これだけ安いと、意味もなく手を出したくなる。
80774ワット発電中さん:2010/02/09(火) 20:43:58 ID:D6MY2EHO
ただ、STM32もそうだが、チップ単体でも出して欲しいとも思ったりもする。
81774ワット発電中さん:2010/02/09(火) 20:45:19 ID:uxh8kNKl
> 壁に向かって呆然と立ち尽くしているようにしか見えない
> メモをポケットから出し入れしながら棚とか物色

これからは気をつけよう、と真剣に思った。
82774ワット発電中さん:2010/02/09(火) 20:59:59 ID:WSwGDkWJ
>>79
あっちこっちに貼るのは止めないか?
83774ワット発電中さん:2010/02/09(火) 21:02:45 ID:AfTnpFUi
漏れは部品に話しかけるあぶない香具師でつ
「きみは何アンペアかな」とか
8479:2010/02/09(火) 21:04:00 ID:Ujef65Rr
ここ以外貼っていませんが?
8579:2010/02/09(火) 21:05:23 ID:Ujef65Rr
84は
>>82
86774ワット発電中さん:2010/02/09(火) 21:22:25 ID:bsVuEJgR
>79
インプレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1240838439/415-419
ARMブースで配ってたからかもしらんが人気はあんまり無かったような。
87774ワット発電中さん:2010/02/09(火) 21:23:39 ID:Zn0IuH9G
>>79
PICやAVRスレに張られててデータシート読んでみたけど
何の特徴もないから売れないと思う
毎回750円払うわけにもいかんし
多分yykYB12eは中の人だね
88774ワット発電中さん:2010/02/09(火) 21:52:26 ID:1EVdfJZE
>>83
普通だろw
89774ワット発電中さん:2010/02/09(火) 22:01:34 ID:xymnwUbI
>>83
普通だねw
90774ワット発電中さん:2010/02/09(火) 23:37:19 ID:GZSr4S7p
「きみの足の幅はいくつ?」とか。
91774ワット発電中さん:2010/02/10(水) 05:57:20 ID:AUezJRJS
高価な部品だと
「どっか具合悪いとこ無い?」
と聞きたいのだが、部品に失礼で聞けない。
92774ワット発電中さん:2010/02/10(水) 16:15:35 ID:z7+86KcO
リードが錆びた部品に年齢聞くのも無粋だしな
93774ワット発電中さん:2010/02/10(水) 17:04:10 ID:BPBr658q
「君、何処から来たの?」
「北…」
94774ワット発電中さん:2010/02/10(水) 20:04:54 ID:35uwngMe
萌えブームとか来る前から秋葉原だったのかw
95774ワット発電中さん:2010/02/11(木) 13:49:56 ID:u9mpfNNd
コーセルの24V電源また売ってくれないかなぁ(´д`;)
まとめ買いしときゃよかった
96774ワット発電中さん:2010/02/11(木) 15:26:01 ID:BbWvn/oH
あの手の物は販売店の都合じゃなくて、
メーカーの都合だからな


97774ワット発電中さん:2010/02/11(木) 19:15:16 ID:u9mpfNNd
>>96
アウトレットって堂々と書いてあったし即決できなかった俺が悪いんだけどね
手元に1個あるが、あと3個は欲しい


廃盤ではないが普通に買うと3〜4倍くらいの値段する・・・
98774ワット発電中さん:2010/02/11(木) 19:42:06 ID:nWppQvZE
準通常在庫品なのに長期在庫切れは勘弁して欲しい…
99774ワット発電中さん:2010/02/11(木) 19:48:39 ID:9XG+gPj5
標準在庫品が長期在庫切れなんて当たり前
ダイソーの工具なんか平気で一年入荷無しとかあるぞ
その部品がないとその道具が使えないものなのにとか
簡単なラックでその部品がないと脚がつかないとかw
中国生産だが更に低コストを要求されてるので
スポットで激安原材料が手に入ったり(横流し物とか倒産品とか
で作るからいつ作れるかわからないらしい
そういう類のものは最近多い
だからお得と思ったものは買いだめしておくのがいい


100774ワット発電中さん:2010/02/11(木) 20:04:39 ID:nWppQvZE
なんでダイソーなの?あそこは基本的に店舗在庫のみってスタンスでしょう
101774ワット発電中さん:2010/02/11(木) 20:28:55 ID:ZuHURyTE
てか売ってるだろ、コーセルの24V電源。ネットでも販売中。
102774ワット発電中さん:2010/02/11(木) 20:51:15 ID:u9mpfNNd
>>101
2000円くらいするぜ(秋月では700円だった)
俺にはホイホイ2個も3個も買える値段じゃねぇ・・・


必要に迫られたら普通に買うけどさ
103774ワット発電中さん:2010/02/11(木) 20:53:00 ID:ZuHURyTE
>>102
だから、秋月でだ。700円
104774ワット発電中さん:2010/02/11(木) 21:14:19 ID:u9mpfNNd
うわマジだよく見てなかったわ
こないだ行った時なかったし電源一般から探しても見つからなかったから
てっきり無いものだと思ってた。

在庫限りのところにあったか・・・明日凸してみるありがとう
105774ワット発電中さん:2010/02/11(木) 21:57:21 ID:hc5GaMXl
秋月のRS232C-USB変換ケーブルで、115.2kbps以上で選べる
ボーレートの値を知りたいのですが、エロイ人、教えてください。

オンボのシリアルの最高速115.2kbpsでも速度足りない… orz
106774ワット発電中さん:2010/02/11(木) 22:49:10 ID:M6e16eGf
パラレル8bitにすれば1MB/s(8Mbps)出るけど
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-01799/
107774ワット発電中さん:2010/02/11(木) 23:19:44 ID:hc5GaMXl
>>106
dクス。
ポート余ってるから、パラレルにしてみようかな…
108774ワット発電中さん:2010/02/11(木) 23:46:51 ID:qkB3pFCe
この前秋月のUSB-シリアルモジュールを買ったら、
ダウンロード出来る説明書で言うと5頁目が抜けてた。
この頁が無いとジャンパーの設定が難解だ。
しかしこの説明書はUSB-RS232モジュールの説明も入り交じってるし
なかなか秋月らしい説明書やねw
109774ワット発電中さん:2010/02/12(金) 00:26:33 ID:M6j1CaS/
>>105
倍々レートで1843.2kbpsまでは通信できたが
3686.4kbpsではデータ化けてダメみたいだ。
110774ワット発電中さん:2010/02/12(金) 00:37:23 ID:M6j1CaS/
>>108
AKIのUSB-シリアル変換モジュールはFTDIチップだけど
USB-シリアル変換ケーブルはprolificだから・・・
111金正男:2010/02/12(金) 01:34:07 ID:71+gHndl
>>110
すんませんが使用要件もつけていただけると役に立つと思います
112金正男:2010/02/12(金) 01:36:33 ID:71+gHndl
ついでですが
秋の5W LED 使用感はどうですか?
大東亜製はワット数と明るさ感が比例しないと言うことですので。
113774ワット発電中さん:2010/02/12(金) 01:50:50 ID:ikVCJpEG
ルーメンは距離の2乗に反比例するから、顔を近づければいいんじゃない?
114774ワット発電中さん:2010/02/12(金) 02:22:31 ID:h96xEBDU
>>113
レンズで集光するとか。牛乳瓶の底みたいなめがねを掛けてみるとか。
115774ワット発電中さん:2010/02/12(金) 05:50:38 ID:iHy+Y8Nx
>>112
5W LED なんて扱っているか?
元々ワット数と明るさ感は比例しないと思うが。

>>113
ルーメンとカンデラを間違えていないか?
116774ワット発電中さん:2010/02/12(金) 09:37:44 ID:25NSpxe/
千石、AVRマイコン充実してきてうれしい
117105:2010/02/12(金) 14:24:07 ID:Zful84yA
>>109
dd

でも、よくよく考えたら、16F877でクロック18.432MHzだから、
倍にできても倍々はボーレートジェネレーターで設定できない…

307.2kbpsや614.4kbpsの設定は無いですよね?
(クロックに19.6608MHzが使えるので)
118774ワット発電中さん:2010/02/12(金) 15:22:00 ID:M6j1CaS/
>307.2kbpsや614.4kbpsの設定は無いですよね?
設定可能。実際にも通信確認してみた

http://www.stkaiser.de/anleitung/files/PL2303.pdf
119774ワット発電中さん:2010/02/12(金) 17:00:44 ID:M6j1CaS/
スマソ 訂正する
設定不可のbaud rateは可能な値に変更されてまう。
1843.2kbps ⇒ 1228.8kbps △
3686.4kbps ⇒ 3000.0kbps ×化けた

307.2kbps ⇒ 268.8kbps △
614.4kbps = 614.4kbps ◎

実際に設定可能な値は
>>118 の pdf Tabel 6-2参照
120774ワット発電中さん:2010/02/12(金) 19:58:19 ID:Mxrq3YFf
電源だけど、八潮に初めて行ったら結構売っていたぞ。
5V3Aとかネットにもアキバにもない、八潮店限定として。
121774ワット発電中さん:2010/02/12(金) 20:00:49 ID:26O0XtV6
>>120
スペアナ見てきたか?w
122105:2010/02/12(金) 20:44:24 ID:Zful84yA
>>119
重ね重ねありがとう。
シリアルかパラレルか悩んでみるw
123774ワット発電中さん:2010/02/12(金) 21:49:44 ID:enzLwHNA
>>121
なにそれ。詳細キボンヌw
124774ワット発電中さん:2010/02/12(金) 22:12:57 ID:w7Ati0Za
八潮にスペアな置いてあるんだって。
横浜から見に行く価値ある?
125774ワット発電中さん:2010/02/12(金) 22:36:43 ID:6VCTpnvB
秋月で3W白色と1WRGBのLEDを買った。
だが、コレぐらいのW数あるなら、放熱器にネジ止めできるパッケージになっていて欲しいよな…。
126774ワット発電中さん:2010/02/12(金) 22:45:48 ID:71seNI2W
基本的にはベタ銅箔に半田付けして使うもんだからねぇ。
Lumidiesとかはねじ止めできる人辛苦つきだけんど。
127774ワット発電中さん:2010/02/12(金) 22:52:21 ID:66uxL7nv
人辛苦!!(・∀・)イイネェ!
128774ワット発電中さん:2010/02/12(金) 23:05:57 ID:Mxrq3YFf
八潮って、何かと「宇宙なんとか」とかPOPがあるのが…
店頭にも何かと興味を引かれる物があったりと、侮れないな。

確かにレジ横にスペアナとか、オシロにファンクションジェネレーターとか
電源入った状態で置いてあったが、使わないしねぇ…
秋月販売のは、マルチメーターとデジオシロ。キットのオシロとかしか…
129774ワット発電中さん:2010/02/12(金) 23:08:24 ID:26O0XtV6
八潮名物スペアナw
素人にスペアナを貸し出す店www
130774ワット発電中さん:2010/02/13(土) 00:06:54 ID:EgtkgBNf
>>106の買ってきたよ

初めてのUSB変換
BitBangの出力がよくわからない。入力はおk。

つか、この2ピンジャンパあぶなくね?
サイズ上3ピンに出来なかったんだろうな。
ならシリーズじゃね?ソースを出して戻すとか普通なの?

うっかりやっちゃいそうw
131774ワット発電中さん:2010/02/13(土) 02:26:41 ID:bVaXBCwZ
>47 たぶん鈴商の1φ1m品  ・・・にしてはこれだと値段高すぎるかw
132774ワット発電中さん:2010/02/13(土) 21:59:32 ID:Q/5RA2RM
最近 秋月で困ったこと
TC74VHC244をまた欲しいと思ったらもう売ってない
22μFセラミックのチップCももう売ってない
1608チップLEDがほとんどなくなった、特に青とか
まあどっかの不要在庫が一時的に流れて来ただけなのだろうう
133774ワット発電中さん:2010/02/13(土) 22:32:44 ID:8kkZfGun
>>132
八潮に行って見たら?
意外にも売り切れの物が、平気で売っていたりするから。
NLM2630ADなんか、ネットは売り切れでも八潮は在庫結構ありなんてね。
134774ワット発電中さん:2010/02/13(土) 22:58:30 ID:EccEKvdz
PARALIGHTだかの、1608の青色LEDはお買い得だったな。もっと買っておけば
よかった。
135774ワット発電中さん:2010/02/13(土) 23:12:12 ID:tu6rGVSs
先週、八潮で品切れな電解50V3300uF4個入りをゲットできた。
136774ワット発電中さん:2010/02/13(土) 23:28:19 ID:CjxC+HtR
2700μFの奴のほうがリプル電流多く流せるよ。
音質とか気にならない用途だったら、2700μFの方が良いのでは?
(自分の在庫は、3300μF4個パック×5)
137発電屋:2010/02/14(日) 03:15:26 ID:5Ca6HRbZ
最近、千石でもソーラーパネル販売し始めましたねぇ。
25Wで9800円は、個人的にはありがたい。
ベランダに3基設置したよ。
138774ワット発電中さん:2010/02/14(日) 03:50:51 ID:4deoHW7I
安物太陽電池はカドミウム使ってたりするから要注意な
139774ワット発電中さん:2010/02/14(日) 08:05:31 ID:GScgPKSn
>>138
個人的な趣味ならいいんじゃない?
140774ワット発電中さん:2010/02/14(日) 13:21:41 ID:+4yfEEub
オーオタはPCB入ってないオイルコンは音悪いとか言うしな。
141774ワット発電中さん:2010/02/14(日) 13:48:08 ID:tvhOavW/
カドミウム入りの太陽電池をヘッドフォンアンプの電源にすると音質が激変してよくなります。
142774ワット発電中さん:2010/02/14(日) 14:45:20 ID:R6ZNSBIR
>>140
まじすか?w 一度体内に入ると習慣性になるとか?w
143774ワット発電中さん:2010/02/14(日) 15:18:39 ID:ZeiOc6/w
と言うか、シリコン基板からカドミウムなど溶出することなど、
通常のパネル使用法ではあり得ないだろ。

まぁ、太陽電池と言っても多結晶・単結晶・アルファモス・CSiなど
色々種類があるからなぁ。
それこそ、パネルを粉砕して溶剤で煮出したり、破片を舐めるとか
食べるとかしない限り安全だと思うが。
144774ワット発電中さん:2010/02/14(日) 17:02:07 ID:4deoHW7I
CdTe系太陽電池ね。
145774ワット発電中さん:2010/02/14(日) 17:02:36 ID:8sgVII6g
日米でNECのC4558Cが6個100円で売ってたな
一応買っておいた
なにやらギターやってる連中にはプレミアらしい?
146774ワット発電中さん:2010/02/14(日) 17:32:38 ID:lQ20D8ap
25Wで9800円って事は

追尾装置無しで曇りも含めると一日4時間位とする
充電設備の価格を考えないとする
1Kw=30yenとする。

(((9 800 / 30) * (1 000 / 25)) / 4) / 365 = 8.94977169年

戦国の太陽電池って、9年ももたなそうだし、微妙だな。
147774ワット発電中さん:2010/02/14(日) 17:36:48 ID:+4yfEEub
>>145
艶の有るパッケージの旧品はプレミア付いてるけど、艶の無い奴はクソ呼ばわりだぞw
148774ワット発電中さん:2010/02/14(日) 17:57:46 ID:8sgVII6g
>>147
その艶ってのがわからないが
旧品って書いてあったぞ
まぁべつに拘りはないからいいけどな
149774ワット発電中さん:2010/02/14(日) 18:10:18 ID:8sgVII6g
NECJAPAN
C4558C
8936HB
ヤフオクに出てるのはマレーシアって書いてあるな
鑑定お願いしまつw
150774ワット発電中さん:2010/02/14(日) 18:14:45 ID:ECFRUgnf
>>149
NECのロゴはどうなってる
旧バージョンのロゴ?
151774ワット発電中さん:2010/02/14(日) 19:29:37 ID:+4yfEEub
ttp://www.google.co.jp/search?q=JRC%20%E8%89%B6%204558
まったくオーオタと来たら…
152774ワット発電中さん:2010/02/14(日) 21:36:04 ID:8sA9JkHN
こういう連中が居ないと商売にならなくなってる部品屋も寂しい限りだ。
153774ワット発電中さん:2010/02/14(日) 21:40:49 ID:wa7Iwne5
せっかくのMUSESなのに艶が無い?!
もっとツヤツヤにしないとオーオタが納得しないぞw

ttp://semicon.njr.co.jp/jpn/MUSES/Lineup.html
154774ワット発電中さん:2010/02/14(日) 21:44:32 ID:OqatDC8z
どっか脳に障害が発生してるとしか思えんなw
155774ワット発電中さん:2010/02/14(日) 21:57:18 ID:gIOEjYjm
そうかそうか
#10000研磨フィルムでゴシゴシぴかぴか。。と
型番は4558DX4とでもシルク入れておくか
156774ワット発電中さん:2010/02/15(月) 00:07:11 ID:f4u05Zom
千石2FのLED売り場にある10mm 60円のLEDってだったよな?
今日買ってきた物を点灯テストしてみたら白色なんだが・・・・。
困る。赤が必要なんだ・・・・。

A1.赤いセロファン → ピンクがかるから駄目。
A2.赤マジック   → ピンク(ry
A3.5mmのLEDで代用 → 既に10mmの穴が開いているんです。
157774ワット発電中さん:2010/02/15(月) 00:07:59 ID:f4u05Zom
>千石2FのLED売り場にある10mm 60円のLEDってだったよな?
千石2FのLED売り場にある10mm 60円のLEDって赤だったよな?
158774ワット発電中さん:2010/02/15(月) 00:31:28 ID:BBHBYBQv
>>156
不具合と言うか見本と違うもの掴まされたなら返品とか出来ないのか?
買いなおす時間さえないというなら10mmのLEDの足のほうから途中まで
5.5mmの穴を開けて5mmのLEDを嵌めるというのはどうだろう
もちろん見た目はぐしゃぐしゃで最悪だろうけども

しかも万力とボール盤必須
159774ワット発電中さん:2010/02/15(月) 00:40:58 ID:20MUxwZu
仕事でやってるなら、旋盤を買っとくといい。
LEDのブラケットは透明アクリル棒で作れるし、押しボタンも、適当な材料を削って作れるから
基板にタクトスイッチを付けておけば済み、配線を引き回す必要が無くなって、試作には超便利。
160774ワット発電中さん:2010/02/15(月) 10:53:16 ID:GlI3VyGs
試作にそんな手間かけません。
161774ワット発電中さん:2010/02/15(月) 12:29:39 ID:20MUxwZu
買いに行く手間を考えたら標準材料の在庫で済んで結果的には早い。
162774ワット発電中さん:2010/02/15(月) 12:53:09 ID:/YkZGwW3
旋盤買いに行く手間を(ry
163774ワット発電中さん:2010/02/15(月) 13:17:12 ID:bOCNSwin
>>155


テク磨けよ
164774ワット発電中さん:2010/02/15(月) 13:21:03 ID:heYUKbrq
>>155
ピカール最強
165774ワット発電中さん:2010/02/15(月) 14:39:12 ID:oyu4T0e3
>>143
アモルファスだから。
166774ワット発電中さん:2010/02/15(月) 14:44:17 ID:kiJvo5EQ
今のところテカテカのパッケージのやつは他と違って中身が…
って話らしいけど、そのうち「パッケージの表面の仕上げの違いが音質に…」
ってことになりそう。
167774ワット発電中さん:2010/02/15(月) 16:26:30 ID:5uagCG12
ttp://www.yasu-audio.com/gc16.html
自分で表面処理すればオk
168774ワット発電中さん:2010/02/15(月) 16:54:26 ID:heYUKbrq
>>167
うぁ!ホントにいるんだ・・・
オーオタは次にどんなネタを提供してくれるんだろうw
169774ワット発電中さん:2010/02/15(月) 17:05:48 ID:aNPYdx6t
筐体の表面処理とか材質
リスニングルームのシールドルーム化
電源の自家発電
170774ワット発電中さん:2010/02/15(月) 17:36:26 ID:T53eCll7
電源のオールバッテリー化w
マイ電柱マイ変圧器を設置w
スピーカー台用に10mのコンクリートパイルを打ち込むw
オールホーンスピーカ化で超低音ホーンの中に住むはめにw
171774ワット発電中さん:2010/02/15(月) 19:48:12 ID:7FtoBBME
>>170
いずれも、場合によっては効果がありそうだな。

まぁ、諦めろ。何をするにもつい理屈を考えてしまう。そうしないつもりでも、
どこかでかすってしまう。そう、電電板住人なんだ、あんたは。
どうがんばっても、>>167のふりかけのような、まったく新しい世界を提供する
ことはできない。越えられない壁があるんだよ。彼らの世界との間には。
172774ワット発電中さん:2010/02/15(月) 21:42:53 ID:AieQSSa6
>>170
自分の敷地内にマイ変圧器はオーオタ憧れのネタですよ
173774ワット発電中さん:2010/02/15(月) 21:54:33 ID:JNqtiaJM
イヤイヤ、メチャクチャの世界への壁とか越えようとは思わないしw

一番嫌悪しているのは、確立されている理論を否定して自分の思い込みしか信じられないこと。
174774ワット発電中さん:2010/02/15(月) 22:37:21 ID:bOCNSwin
インターフェース付録

グリーンカーボランダム(#16)
※接着剤はマルツ
175774ワット発電中さん:2010/02/15(月) 22:47:52 ID:TmMIqsfC
リスニングルーム、音響ブースの四隅に天然塩の盛り塩。
176774ワット発電中さん:2010/02/15(月) 22:56:49 ID:20MUxwZu
ルビジウムを封入したインシュレータ
177774ワット発電中さん:2010/02/15(月) 23:00:11 ID:obqZBhak
もういっそ庭にマイ発電所でも建てればいいよ。
178774ワット発電中さん:2010/02/15(月) 23:08:05 ID:BBHBYBQv
>>170
数百ワット程度なら自動車のバッテリーが急速放電の性能がいいから実用的かもな
太陽電池や燃料電池なんかと組み合わせて超低騒音低ノイズ電源
179774ワット発電中さん:2010/02/16(火) 00:16:08 ID:lwFz04Jf
バッテリー駆動とか、三相交流引くとか...柏崎刈羽はさすが原発、パンチがあって....富津火力は中音域の粒状性はいいものの透明感不足
180774ワット発電中さん:2010/02/16(火) 00:40:16 ID:yWr8NkPM
ここの人、秋月でバイトしてたときに社員だったと思うんだけど
いまもやってるのかな?
ttp://tsukasahiroshi.blog109.fc2.com/
秋月ネタ少ないけど転職?
181774ワット発電中さん:2010/02/16(火) 00:41:44 ID:SNOou1g0
ねぇねぇ、プラシーボ効果ってしってる?

人間の感覚なんて、そんなコンデンサに石くっつけたとかで
変化を感じられるもんじゃないよ。
要は、これだけ手間暇・金をつぎ込んで、効果があると思って
やったことだし、有ってほしい・・・いやある、有ってもらわないと困ると
思い込みが激しくなって、目の前が見えない人間の集まりだろ?
オーオタなんて言う物は。
182774ワット発電中さん:2010/02/16(火) 00:53:17 ID:5DiPQ2+L
何を今さら。
183774ワット発電中さん:2010/02/16(火) 01:49:17 ID:lwFz04Jf
>180
Authorモーター司
転職後、正式な辞令が降りてから仕事が非常に忙しく感じる昨今。色々と頑張っていますけど、慣れない環境は難しいです。
184774ワット発電中さん:2010/02/16(火) 05:00:41 ID:yWr8NkPM
>>183
秋月やめてどこにいったんだろ。
同業??
マルツ記事多いからマルツだったりして。
そんなに狭くないか
185774ワット発電中さん:2010/02/16(火) 05:35:49 ID:GML+FpRQ
>>179
まじで?
うち福島原発だけど女性ボーカルは結構いいよ。
特にマイナーチェンジが多い3号機。
186774ワット発電中さん:2010/02/16(火) 08:49:54 ID:sFzuqlNl
>>185
それは秋元水電が入ってるから。
原電はテクノとかトランスが映えるよ。
187774ワット発電中さん:2010/02/16(火) 09:23:19 ID:omgHPaCj
台風直後の黒部の1号機は、
音の厚みと言い迫力と言い最高!

黒四ダムを買い取り、
好きな音が出るように運転する予定。
188774ワット発電中さん:2010/02/16(火) 09:49:09 ID:S70RFwDC
おまえら知らんのか。
商用交流の1024サイクルごとの0クロス付近に
発電所コードと発電機ID、製造日、賞味期限が64ビットシリアルで
重畳されているんだよ
189774ワット発電中さん:2010/02/16(火) 11:39:50 ID:/7gS1/5d
最近 あいてんど に行くことが多い。

あの辺で程よい喫茶室など知ってない?


190774ワット発電中さん:2010/02/16(火) 12:10:00 ID:49OtkeIV
ていうか、毎サイクル60度ぐらいのとこに信号入ってなかったっけ?
191774ワット発電中さん:2010/02/16(火) 12:45:24 ID:RZ2KkjV8
一昨年からアンシラリ領域に重畳されるようになってる
192774ワット発電中さん:2010/02/16(火) 13:03:01 ID:oI2U9y/G
>>189
あいてんどって秋月から遠いの?
あそこ、ウェブで見ると面白い物あるよなあ

FMラジオユニットとか買いたいけど、通販だと手数料が
193774ワット発電中さん:2010/02/16(火) 13:22:16 ID:mPiK2Jrm
>>192
ハンダブリッジとか、端子逆接続とか、解読できる中上級者向けある
194774ワット発電中さん:2010/02/16(火) 15:56:17 ID:aOBElUA/
>>178
普通の自動車用鉛バッテリーだったら
UPS用のドライバッテリーの方が充放電効率がいいのでそっちがおすすめ
でも、本命はもうすぐ出てくる自動車用電気二重層キャパシタ
195774ワット発電中さん:2010/02/16(火) 20:10:34 ID:/7gS1/5d
>>194

あんた、釣られる人?
196774ワット発電中さん:2010/02/16(火) 20:28:35 ID:/7gS1/5d
千石の店員は悪知恵が働くけど程度は極浅いものだ。

197774ワット発電中さん:2010/02/16(火) 20:45:13 ID:XBpUi2cA
最新のオーディオガジェットは燃料電池。
下界から完全に切り離されたパーフェクトピュアなマイ発電所が
補助金を使えば百万円代で買えるからケーブル買うより遙かに安く遊べる。
198774ワット発電中さん:2010/02/16(火) 21:15:29 ID:MyH8DGgl
千石の口臭いお兄さん
あれ内臓疾患じゃねぇのか?
正直あの人の隣のレジになったら
生きた気持ちがしないと思うが誰も指摘しないのかな?

199774ワット発電中さん:2010/02/16(火) 21:24:00 ID:U/VEZ5PO
>192
店先にはジャンクや店頭価格でお安くなっているのもありますよ。
お客様も少ないし、液晶の映り方も見えるし良いんじゃないかな。
(中国製のPIC学習ボード(よくある大き目のサイズ)が解説書一切なしだったが4000円で買えたのは結構よかったと思ってる。)
ネットで調べたら型落ちだったが情報やドライバも手に入ったし、色々出来そうだった。
…ところで、誰か前に出てた100円液晶動かしたやついないか…?

ちなみに知らずに歩くと秋月からかなり遠いです。
大きな通りを渡って、あきばおーなんかのジャンク屋の有る通りを抜けて、途中で横道にそれる必要があるからちゃんと道筋を書いた地図を持っていくといいと思う。
近隣で電気工作っぽいのは隣のオデオ屋かその隣の入り口が空きっぱなしのPC屋、後はすぐ近所とはいえないけど近藤科学のロボットスポットぐらいかな。

>189
喫茶店は入ったことがないのでなんとも…。
たしかにあの辺なら静かそうな気もしなくもないな。
うるさそうなのはメインの通りだし、後はせいぜい公園ぐらいだねぇ。
200774ワット発電中さん:2010/02/16(火) 22:25:38 ID:X1iLoFQV
>>196
kwsk
まあ、俺も心当たりはあるが
201774ワット発電中さん:2010/02/16(火) 22:43:56 ID:UrqyH3jb
あいてんどに金なくて入金先送りにしてたら商品が先送られてきたw
いや駄目だろw
明日振込みに行くが。
202774ワット発電中さん:2010/02/16(火) 22:48:45 ID:00UrlOzd
>>181
まぁ、俺も趣味で自作オーディオ作ってるけど、この世界はオカルト方面に行く奴多くてかなり引く事が多い
自作者ですらこんな感じだから、購入層だとどう成るのか;

訳の判らないケーブルに金使う前に、最低限まともな測定器買えと言いたいことが多い
電気電子専攻者だと、奴らとは話はできんなぁ・・・いろんな意味で
いい加減なことを言う店員をシバキ倒したくなることも多々有るw

誤解の無いように書くが、意味の有る範疇でやる分には楽しいんだぜオーディオも
ただ、俺のような奴は少数派のようだが;
203774ワット発電中さん:2010/02/16(火) 23:00:50 ID:XBpUi2cA
>>198
多分ピロリ菌だと思う。
204774ワット発電中さん:2010/02/16(火) 23:01:29 ID:O+bqxSPE
すいません、質問よろしいでしょうか。
秋月関係の質問なのでこのスレに書き込ませていただきました。
秋月のこのブレッドボード用ジャンパワイヤは一種類につき何本ほど入っているのか、
わかる方いらっしゃいましたらレスをよろしくお願いします。
スレ汚し失礼しました。

ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00288/
205774ワット発電中さん:2010/02/16(火) 23:09:50 ID:ihtz+FHk
>>204
ttp://www.ecall-elec.com.tw/2-1.htm
これみると10本づつ
206774ワット発電中さん:2010/02/16(火) 23:36:35 ID:aM8hQekF
ジャンプワイヤーは単線よりこんなタイプのほうがやり易いように思える。
買わないで手作りしてるけど。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02936/
207774ワット発電中さん:2010/02/17(水) 00:08:54 ID:QJN01THR
俺はけちって単線被覆線をジャンパー線に使っている。
208774ワット発電中さん:2010/02/17(水) 01:22:53 ID:98NXpMOe
>>184
いまマルツ社員だ
209774ワット発電中さん:2010/02/17(水) 08:34:26 ID:UYuZ2lLT
>>189
店員のねーちゃん、韓国?中国?
でも惚れた。二人とも適当さがいい感じで萌える
(海賊版の元チラシ配りな気がするが・・・)

散策の最後に行くと落ち着くわ

>>201
3800円くらいの液晶買ったら、
「レシート持って来てくれれば次から300円です」

意味不明で惚れた
210774ワット発電中さん:2010/02/17(水) 09:51:16 ID:q1GN9Vwh
何か偽かも知らんが超ブランド着てるいい女が2人ほどいる時があるんだが
あのリュック背負ったいがぐり坊主の女房だろうか?
211774ワット発電中さん:2010/02/17(水) 10:58:36 ID:LpWAdNCU
あいてんど にはタイガース魂を感じる
是非、日本橋に進出または移転してほしい
212774ワット発電中さん:2010/02/17(水) 13:04:22 ID:jAUPi1m1
>>206
より線ジャンプワイヤー最高ですな。
値段も秋月のはサンハヤトのよりちょっとしか安くないけど
苺のは大幅に安いよ。
ttp://strawberry-linux.com/catalog/items?code=18099
213774ワット発電中さん:2010/02/17(水) 15:22:31 ID:jb5e3Y3r
0.4Φの単線テフロン線の方が

長さが自由
まとまりやすい
超安価

なので、よく使う。
214774ワット発電中さん:2010/02/17(水) 16:36:12 ID:jAUPi1m1
ところでジュンフロン線の皮むきってどうやってます?
あの被覆は気持ちよく剥けた事がない。
ユニバーサル基板の配線に使う時は必要剥き代1.5mm位だから
先端にコテをあてて被覆を縮退させてるけど、
215774ワット発電中さん:2010/02/17(水) 17:17:37 ID:UYuZ2lLT
>>202
測定器持ってても自分を信じたいのでダメ

http://nabe.blog.abk.nu/SE-U55SX%a4%ce%c5%c5%b8%bb%a4%c8%bd%d0%ce%cf%a5%ce%a5%a4%a5%ba%a4%ce%c6%e6

比較写真
・コンデンサ交換前50us
・交換後の写真0.1ms

それでも効果はあるレベルだろうが印象操作だろ

216774ワット発電中さん:2010/02/17(水) 18:50:26 ID:EyrRT/dQ
>>214
ちんぽの皮みたいな黒い縮んだ残滓がイヤ
217774ワット発電中さん:2010/02/17(水) 19:35:18 ID:GvBK4ps0
>>214
1本づつ、ワイヤストリッパーで剥く。

『片方剥いてハンダ付けして、基板に這わせて適当な長さに切って、
もう片方を剥いてハンダ付け』だと、作業性が悪いので ...

ポート単位とか、ある程度の本数を『片方剥いてハンダ付けして、ちょっと
長めな長さに切って』を繰り返して、引き廻しを考えながら、まとめて長さ
を切り詰めた後で、残ったもう片方を剥いてハンダ付けする。

アバウトな長さを切り詰めた切れ端は、捨てずに短い距離の配線用に使う。
切れ端は既に短く切ってあるので、ある程度溜まったら、まとめて片方の
被覆を剥いて、予備ハンダしておく。

工具を持ち替える手間が、結構効率が悪い。

>>215
改造前の電源ラインのノイズ波形、リードアウト表示の意味は、x10プローブ
で5V/divなのか? いくらなんでも違うよな? 5V/divを10倍に拡大表示
(管面上では0.5V/div)かな?
218774ワット発電中さん:2010/02/17(水) 23:29:29 ID:cNUqrQuu
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-03138/
秋月のこのピンソケットと同じものを売っていて、
メール便か定形外郵便が使えるところあったら教えてください
219774ワット発電中さん:2010/02/18(木) 01:43:13 ID:Eu9Gu1qf
>>218
共立
220774ワット発電中さん:2010/02/18(木) 02:04:49 ID:5BYqZklZ
オークションのトラブル事例でもよくみかけるけど
発送の手段に異常にこだわる人って何様なの?
それとも1個60円のものを1個買うのに送料が惜しいから
只で送れと?

221774ワット発電中さん:2010/02/18(木) 04:48:23 ID:XWss6dex
送料の話か
オレはこだわるよ

品名は「パソコン部品」で頼んます
222202:2010/02/18(木) 08:11:03 ID:RBOp6Oyg
>>215
んな有名なキチィを紹介せんでも;;
223774ワット発電中さん:2010/02/18(木) 08:17:35 ID:dooseXpg
>>215
比較写真はアナログオシロだから別にいいのでは?
(ただ、比較って意味からするとだめだが)

それよりも、コメント中の「はんだを10分熱した」って…
10秒じゃないぜ。
224774ワット発電中さん:2010/02/18(木) 11:32:25 ID:Doa4sk3L
>>222
え? 優良サイトだと思ってずっと参考にしてたけど
何が問題?
225774ワット発電中さん:2010/02/18(木) 11:44:35 ID:cUQnpjy8
>>224
優良アマチュアって感じだからな。
考察は論理的だけど、ときどき変な思い込みにはまり込んだりするんだよ。
この人がちゃんと専門分野を勉強したらプロとしてよい製品が作れそうな予感がするけどね
226774ワット発電中さん:2010/02/18(木) 19:28:21 ID:6RC37Tjj
>>221
送料じゃなくて品名の話?
大人の買い物では、「パソコン部品」とか「自動車部品」とかあるな。
227774ワット発電中さん:2010/02/18(木) 19:54:52 ID:MweDIxcJ
「必ず本人が開封してください」とか?
大切な抵抗を家族の者に触らせる訳にはいかんからなそりゃ。
228774ワット発電中さん:2010/02/18(木) 20:24:05 ID:+dDArxLl
パソコン部品ってフェイクに使えるほど通販の定番なのかね
229774ワット発電中さん:2010/02/18(木) 20:26:59 ID:7LQDMI47
電子部品って書くよりパソコン部品って書いたほうが
配達する人にも理解してもらいやすいんじゃないかな。
取り扱いにも注意してもらえそうだし。
230774ワット発電中さん:2010/02/18(木) 21:53:47 ID:DfMfQast
231774ワット発電中さん:2010/02/18(木) 22:27:03 ID:QS5aRSN0
>>230
その手のネタ…もとい悲劇は今でもまだ繰り返されてるぞw
232774ワット発電中さん:2010/02/18(木) 22:52:44 ID:EudsgRHa
真空管だとちょうどいいな。ST管推奨w
233774ワット発電中さん:2010/02/18(木) 22:54:46 ID:iaurwpDO
>>187
水力の音はダメ
何カ所もトランス伝わってくるせいか、
ベールをかぶって遠くから聞こえてくるような音になってしまう
最高なのは、庭に原子力発電所を作ること
オレはトランスを通さないで発電機アンプ直結にするために、
AC単相100V、100万キロワットの発電機を
作るように日立に依頼した
234774ワット発電中さん:2010/02/18(木) 23:15:52 ID:a/5DsPul
三相の方がリプルが少なくていいよ。
あと、発電機の巻き線は無酸素銅、建屋、圧力容器は非磁性体でね。
235774ワット発電中さん:2010/02/19(金) 00:32:18 ID:BzH4OyHq
>>233
一部のオーオタは持ってるらしいぞ
満足出来なかったのか、冷却循環パイプにグリーンカーボランダム(#100)を入れ、
詰まりを起こして緊急停止したらしい。

このバカなオーオタのせいで、秋月の原電キットが販売禁止になった。
236774ワット発電中さん:2010/02/19(金) 05:12:06 ID:Gq1AqD7U
つ マイクロ水力発電
つ アイソトープ発電
つ 風力発電
つ 太陽光発電
237774ワット発電中さん:2010/02/19(金) 05:22:57 ID:4ZFsu4Zq
>>234
確かに三相を全波整流したときの
リプルの少なさは魅力だなあ
238774ワット発電中さん:2010/02/19(金) 07:27:53 ID:tKkxofW9
オーディオ電源にソーラーってどうなのよ?
電圧変動の周期は可聞域以下の超低周波だし。
239202:2010/02/19(金) 07:58:35 ID:vAEYTUud
>>224&225
考察は一見論理的に見えるけど根本はオカルト派なんだよ、そこは
基本的にデータの取り方が恣意的で片寄ってるので参考には成らない
所謂、似非科学って奴だ

>この人がちゃんと専門分野を勉強したらプロとしてよい製品が作れそうな予感がするけどね
変な思い込みの有る奴は仕事じゃ使い者にならんって
240774ワット発電中さん:2010/02/19(金) 08:05:20 ID:vAEYTUud
>>238
夜行性の奴が多いのか、そっち系はまだ火が付いて居ないようだぜ
雑誌で大先生が記事書けば流行るだろうが

>電圧変動の周期は可聞域以下の超低周波だし。
そーゆー理論は全く通用しないのだった
241774ワット発電中さん:2010/02/19(金) 20:40:11 ID:vZzIOaWd
ていうか あいてんど は昨日木曜日休みだった。

まつがえて行くやついるかも知れんので書いとく。
242774ワット発電中さん:2010/02/20(土) 00:19:55 ID:SQ2LtB3E
千石のUSB Bタイプコネクタ、
ピンとシールドケースの距離が近過ぎてショートする。
243774ワット発電中さん:2010/02/20(土) 00:27:38 ID:lZ/kbP1E
実装方法が悪いんでない?
244774ワット発電中さん:2010/02/20(土) 00:32:27 ID:SQ2LtB3E
>>243
それはその通りなんだけど、あまりにも距離が近すぎる。
ユニバーサル基板の穴を広げてシールドケースの足を固定しようとした場合、
精度が出せるはずないのでかなりの確率でショートすると思う。
245774ワット発電中さん:2010/02/20(土) 01:14:35 ID:cNfP5J1R
>>244
素直に基板作れよ…
246774ワット発電中さん:2010/02/20(土) 01:19:21 ID:tyO6rHFN
>>242
千石のはわからんが、確かに結構近いんだな。気にしてなかった。
変換基板めんどい派は気に留めておいたほうがいいかも。


どうでもいいんだが、最近使わなくなったPLCCソケットが活躍。
切断・繋げて、爪持ち上げてSOP乗っけてる。
247774ワット発電中さん:2010/02/20(土) 03:55:35 ID:5mpeE/R/
USBコネクタって、規格で決まっているから、基本はどこのメーカーでも
大差ないと思うけど、ライトアングルタイプの差込口の反対側の面にも
シールドがあるタイプのこと?

どういう経緯であの形状や寸法に決まったのか知らないけど、Bコネクタに
限らず、USBコネクタはあまり使い勝手を考えていない気がする。

特にミニUSBコネクタは、差込口が基板のエッジからあまり飛び出させる
ことができないので、板厚があるパネルや、モールドが厚い市販のプラ
ケースとの相性がよろしくない。
248774ワット発電中さん:2010/02/20(土) 05:01:28 ID:tZdc1l1t
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00161/
こんなやつ?LSかFSで使うなら後ろのシールドなんて取っちゃうとか

アマチュア的には近すぎると思ったら間に絶縁物を埋め込んでおくといい。
249774ワット発電中さん:2010/02/20(土) 10:27:36 ID:UQzufDkK
>>248
千石のは秋月のよりさらに近い。
http://www.linkman.jp/user/shohin.php?p=57433
絶縁物挟むことにします。
250774ワット発電中さん:2010/02/20(土) 16:13:34 ID:lxjTwDdH
>>145

マレーシアのクズ4558に混じって旧ロゴNEC C4558Cが確かにあったw
全部買い占めたww
残ってるのはマレーシアのクズ物
でも正直使い道ねぇw

251774ワット発電中さん:2010/02/20(土) 16:39:26 ID:SiyBAgnz
              ∧_∧  
             ( ・∀・)
           __,,ゝ┼─┼====┐.        ''"´"'''::;:,,,                Ω ;: ;  Ω
           | □|   .| |:|ヾ二二二二二(O″     ,,;;;;´."'''          Ω ・,' ;*;∵; ζ。;:,.
      _____|__,|_;||___,| |:|ノ-┬─┘     ´''::;;;;::'''"´             ∵~'ハ∴∵;:;
     |ミ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___    バゴーン             (#ξρ。;,;。∵ ←>>250
    .└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤                 '.:; *,,,,: ;・∵:;゚ ボシュッ
     ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三);                  ( つ つ "〆
     ..ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ;*;∵                し(_)
252774ワット発電中さん:2010/02/20(土) 17:50:55 ID:QCpMBJRe
>>240
リップル・ゼロの夢の電源って昔の電子雑誌ネタにあった
AC電源で充電池を充電してから使うだけ
253774ワット発電中さん:2010/02/20(土) 19:11:24 ID:W7ylTdxL
SOS
さっき千石で村田の積層セラミック0.1μF-50V P=2.54 テーピング
2000個箱入り買ってきたが、ばらして使おうとテープから外し作業
してるが、足に糊が残ってしまってうまく外せない
誰かうまいやり方知ってる人がいたら、私めにお教え下さい。
254774ワット発電中さん:2010/02/20(土) 19:20:22 ID:Tu3/HIhr
足切っちゃえ
255774ワット発電中さん:2010/02/20(土) 19:26:29 ID:rH+ZjsQ3
ありがトン、だが嫌だ 足を長いままで使いたい
256774ワット発電中さん:2010/02/20(土) 19:35:49 ID:EA80ahu0
テーピングされた部分を持って、揺するようにすると、糊が残らずスポッと抜けるが。
257774ワット発電中さん:2010/02/20(土) 19:37:08 ID:uJntC/MY
>>253
元々マウンターで足を切ることを想定してるから、綺麗に剥がすのは難しいね。

無理に剥がせば根本にストレス与えてしまうし、糊が残っているまま半田付けすれば、
うまく乗らなかったり焦げて面倒に…

水やIPAで紙ごとふやかして、IPAでリードをフキフキすれば綺麗になるけど…
258774ワット発電中さん:2010/02/20(土) 20:20:13 ID:DIZKO7RY
揺するようにしてもなんか残る感じがする
店頭でばら売りしてるのは綺麗にはがしてるからなんかやり方があるはず
259774ワット発電中さん:2010/02/20(土) 20:27:30 ID:mDDLP2Qr
>>258
それは始めからバラの製品では?
テーピングとバラの両方があると思うよ
260774ワット発電中さん:2010/02/20(土) 20:33:52 ID:lIYR3yIS
各位トン
>>256
なかなかスポッと抜けないし、抜けたら糊は残ってるそれに2000本あるし‥‥
>>257 
仕方が無いからIPA作戦でいってみる
>>258
メーカに発注する場合には、テーピングも初めからバラでも買える
綺麗なのは、たぶんはじめからバラ発注のもの
テーピング品は、普通何本かに切った状態で売っている

各位にお礼情報
IPAは、個人では入手しにくいが、車用の水抜き剤の主成分はIPA
分かる範囲では、PROSTAFFのガソリン車用がおぬぬめ
オイル分が殆ど無く、蒸発後にオイルが残らない
但し、防錆剤の正体は解明できてなく、使用後白い粉末が残る
261774ワット発電中さん:2010/02/20(土) 20:41:21 ID:1F338Gnw
ガソリンで洗って 洗剤+水 

乾燥はエアーを吹く

いつもこれでやってる
262774ワット発電中さん:2010/02/20(土) 20:53:23 ID:daYDqQMl
20年くらい寝かしたら糊の粘着力がなくなるよ
263774ワット発電中さん:2010/02/20(土) 20:58:42 ID:QCpMBJRe
>>261
ガソリンはCPUにへばりついたシリコングリスを取るのに使ってた。
キャンプ用白ガソリンだけど。添加物入ってなくていい。
264774ワット発電中さん:2010/02/20(土) 21:03:55 ID:RSSsDpdR
買ったことあるけど水色のガソリン?だっけ

おれの場合 水洗しちゃうから ガソリンで十分





265774ワット発電中さん:2010/02/20(土) 21:10:37 ID:lIYR3yIS
結果報告
およそ500本ほど外してIPAで拭いたところで指が痛くなって挫折 orz
残りは >>262 に賭けてみることにする
1本2円以下だったから欲かいたが、良く考えれば2000本も要らない
1本10円で200本ほど買っとけばヨカタ

ガソリンは白ガス(無添加の純粋なガソリン)でないと、各種添加物
が入っている、スタンド勤めでなければなぜか白ガスの方が数倍高価
266774ワット発電中さん:2010/02/20(土) 21:56:51 ID:0TSnl6A2
>>265
500個入り袋詰め(もちろん最初からバラ)が2000円じゃなかったっけ?
267774ワット発電中さん:2010/02/20(土) 22:10:00 ID:XXLU8jHK
>>266
気付かなかった、けどありそうな設定
今なら確実に500個袋詰めを選ぶが、現地でそれ見てても
たぶん2000個の方買ってた、何故ならメーカ箱入りで2,980円
外すのこんなに面倒と思わんかった
268774ワット発電中さん:2010/02/20(土) 22:12:09 ID:iCno10Ce
>>265
アルコールやらガソリンやらアセトンやら使うときは、ゴム手袋しておいた方がいいよ。
ホムセンで箱単位で買って、洗浄作業時にはティッシュの用に使ってる。
あと、換気忘れずに。できれば、マスクとゴーグルも。
269774ワット発電中さん:2010/02/20(土) 22:14:17 ID:0TSnl6A2
>>267
メーカー(ムラタ)の純正袋詰めだよ。
前買ったときの値札みたら1500円だった。
270774ワット発電中さん:2010/02/20(土) 22:27:03 ID:1LDpYQQ6
普通に使う直前に足切って使えばいいのに。
たまたま足がそのままジャンパ線に使えるとき以外は半田した後直ぐに切っちゃうんだろ?
271774ワット発電中さん:2010/02/20(土) 22:41:05 ID:Tu3/HIhr
>>265
おお!そこまでやったのか。すげー根性だ…

>>255のレスに情熱を感じて、これ行けるかもと
手近なもんでやってみた。
外し易くしさえすれば、洗浄はどうにもなる。
100均アルミ鍋にラッカーうすめ液を入れ、部品ごとシェイク

糊さえなんとかすりゃいい。テーピング自体は繊維質か?
溶剤が浸透し易いかもと。足んとこだけ灯油に漬けこんで・・・

で、とりあえずテープんとこに556を吹き付けてみた。


ちょっと置いてテープを引っ張る。ベロベロっ!www

272774ワット発電中さん:2010/02/20(土) 22:59:38 ID:hvcjS0Ed
>>270
真面目にパターン起こす人と50MHz通す回路でも秋月のCタイプ
(10枚600円)のユニバーサル基盤で作ってしまう人の差
テープから足は7mmほど出ているが、金属バサミで適当に切ると
残るのは6mm前後、当然パターンがある基板には十二分の長さ
だが、パスコンの足を電源パターン代わりにできなくなってしまう
273774ワット発電中さん:2010/02/20(土) 23:40:14 ID:1LDpYQQ6
いやまあ多少便利なのは分かるんだが
足折り曲げて配線するのと比べて余った抵抗の足を継ぎ足すのもたいして手間じゃないのではないかと。
274774ワット発電中さん:2010/02/20(土) 23:40:16 ID:aLYChSvV
>>272
それやると部品を抜く(修正)にはパターンも除去しなきゃならない代物が出来上がらないかい?
電源ラインだから抜く可能性は無いのか。
275774ワット発電中さん:2010/02/20(土) 23:45:35 ID:1LDpYQQ6
確かにパスコンつけるときは足使うかも
276774ワット発電中さん:2010/02/20(土) 23:54:02 ID:5mpeE/R/
簡単な回路ならともかく、部品の足を曲げて配線に使うけど、主要な電源と
グランドの配線は、スズメッキ線を使うな。
277774ワット発電中さん:2010/02/21(日) 00:00:59 ID:n1b2BzSP
>>270
リード長が余る場合、先に必要な長さに切ってから半田付けするのが
正しい作業
件の0.1μFもそうだが、最近のリード部品のリード素材が鉄の場合が増えている
半田後に鉄リードを切ると、使用環境にもよるが、鉄の錆が進行してゆき、最終的
に後発のイモはん状態になることがあるため、高信頼機器では、半田後に切る
必要が生じた場合は、切り口をもう一度半田付けし、鉄を半田めっきする
今でも衛星や20年以上機能しなければならない機器は、ベテラン(但し超がつくような)
の半田付けの方が自動機より信頼性が高いとされていて、そういう機材の話
今はリード部品使用はあまり無いが点使った場合、民生品ではあとからまとめて
カッターで切ってしまうため、数年以上経過後、リードが錆びて、動通が怪しくなっている
ものをたまに見掛ける

別に電源限定でなく、リードを曲げて繋げる方が、短時間で作業できるので、回路接続
も使える限り部品足を使っている
定数変更や回路変更の際は、抜けない部品は切り捨てて新しい部品を使う
数個しか使わないものを100個袋とか買ってくるため、部品は余りかえっていて、外して
再使用する必要を感じない
それと、もともと面倒がりで、試作品は動けば見かけも何も気にしない性格のせいもあろう
278774ワット発電中さん:2010/02/21(日) 00:55:36 ID:o3IYfCjS
>>277
うちにいるよ。○○持ってる人だろ。
実際に見るとどんな言葉も失う。この世のものと思えないほど美しい。
芸術作品だ。「これは基板」という認識さえ失う。
コツ教えてなんて聞く気はまったく起きない。

で理屈とか全然話したりしない。当然知っているのだろうが聞いた所で
わからんし、「感じ」ながらやっているのだろう。
(いつもギリで上がった板頼んでごめんなさいっ)
なんでこんな人がうちに来たんだろ?と思う。


超とかベテランとか、そんな表現をする事さえ失礼
279774ワット発電中さん:2010/02/21(日) 02:22:42 ID:kuTAGG3x
>>271
CRC556は厳禁だぞ、プラとか侵す。ほんの僅かでも浸透していって
組成が崩壊する。

ガソリンとかアセトンとか入手が面倒だろうからそういうときは
ジッポオイル使うんだ。
280774ワット発電中さん:2010/02/21(日) 03:27:38 ID:7xioyqvy
ドライヤーで温めたらノリが溶けて簡単に外れるよ
281774ワット発電中さん:2010/02/21(日) 04:41:27 ID:aPjxs9wf
100均なんかでも売っているマニキュアの薄め液
(爪に塗ったのを落とすリムーバではない・・あっちはアセトン等だから)
はイソプロパノール,酢酸メチル,酢酸ブチルの混合液で
テープの糊なんかも良く落ちるよ。
ハンダ付け後のフラックス除去にもオケ
282774ワット発電中さん:2010/02/21(日) 10:57:18 ID:33EMUd0c
アブナイ

千石の仕入れはアキバ電気店の商事部門だから
これはまず間違いなく榛名山でケーサツの非常線突破した人などからの御出品だろう。

1個1個 試験してから使いな。

作ったものが不具合ならまず疑う部品だ。
283774ワット発電中さん:2010/02/21(日) 17:39:09 ID:wNCjeOW3
>>252
テクニクスブランドのプリアンプに、
電源オンで、チャージオフ-バッテリ動作
電源オフで、チャージオン-不動作
になるバッテリー駆動の製品があった。
284774ワット発電中さん:2010/02/21(日) 17:51:32 ID:FdyI/hkf
RCAプラグ RP-1020Nは傑作。
285774ワット発電中さん:2010/02/21(日) 17:59:12 ID:wNCjeOW3
◆RFコネクタ様構造
って、何
286774ワット発電中さん:2010/02/21(日) 18:49:26 ID:XjF3mhYf
RFコネクタの様な構造
287774ワット発電中さん:2010/02/21(日) 18:53:18 ID:g5grvvkn
形だけかな…
インピーダンスが合ってれば名実ともにRF的だけど。
600Ωでいいのかな。
送り手も受け手も600Ωなんて、民生用にはなさそうだけど。
288774ワット発電中さん:2010/02/21(日) 18:54:11 ID:FdyI/hkf
RFコネクタ様構造ってのは知らんが
他と違って同軸構造が維持出来る。
ハンダ箇所のザグリなど作業しやすい。
他の安物プラグよりしっかりジャックにはまる。
絶縁体がテフロンぽいw
そして安い!
289774ワット発電中さん:2010/02/21(日) 18:56:03 ID:2Z0ZU0lM
>>そして安い!

全てが台無しじゃん
290774ワット発電中さん:2010/02/21(日) 19:33:15 ID:YFFeVn43
>>289
お前は何を言っているんだ?
291774ワット発電中さん:2010/02/21(日) 19:39:11 ID:9dl6fvU0
>>290
オーオタ的には ってことでしょww
292774ワット発電中さん:2010/02/21(日) 19:45:14 ID:pENdbPPC
これ、店員に聞いたら75Ωって言われて、本当かよって気になってたんだよな
あそこのBNC-RCAなんかも75Ωと言ってみたり50Ωと言ってみたり、誰か把握してないのか?
293774ワット発電中さん:2010/02/21(日) 20:00:16 ID:o0v1rLwB
どっちでもおなじだろ
294774ワット発電中さん:2010/02/21(日) 20:17:05 ID:vPgT2WCS
rf屋からするとコネクタごときでたけぇ〜・・
295774ワット発電中さん:2010/02/21(日) 20:20:23 ID:4FCM0fDU
NF回路設計ブロック?
296774ワット発電中さん:2010/02/21(日) 20:43:50 ID:Vt/Dk/43
>>294
コネクタにこだわるのはむしろ無線屋だろ・・・
297774ワット発電中さん:2010/02/21(日) 22:48:18 ID:5+cfwnDY
75Ωと50Ωのコネクタはピンの太さが違うから細いところに太いの突っ込んだりするとコネクタが痛むぞ
75Ωと50Ωが混ざってるのはBNCくらいだろうけど
298774ワット発電中さん:2010/02/21(日) 22:51:32 ID:vPgT2WCS
Nコネもね。
299774ワット発電中さん:2010/02/21(日) 23:38:48 ID:GDKc3rb3
秋月の入口にあるエアカーテン、いい加減にフィルタの掃除しろよ。
埃・カビ・タバコ臭に電子部品のフェノール臭が混ざって
えらいことになってる。

それがまた秋月臭なんだが。
300774ワット発電中さん:2010/02/22(月) 00:48:35 ID:7wgxG+op
75ΩのBNCって白い誘電体がないのが目印だと思ってたんだけど、
中心コンタクトの寸法が違うものもあるの?
このメーカーは相互に接続可能と言っているけど。
http://www.yuetsu.co.jp/product/connector/bnc/
301774ワット発電中さん:2010/02/22(月) 01:44:28 ID:bCJX4cQN
75ΩのBNCは共通規格が無い。
メーカーごとに勝手にやってるから、同一メーカーの雄雌でないと勘合しないと考えた方がよい。
一応アプローチとしては2種類あって、ピンを細くするアプローチと、誘電体を抜く(空気にする)アプローチ。
後者は整合はともかく、間違えて混在してもコネクターを破損する危険が無いので最近多くなってる。

ちなみにこの前買った中国製のBNCは不思議なものだった。見た目もピンも50Ωだけど、
ピンに50Ωの同軸中心導体が入らないw 明らかにここだけ75Ω用。監視カメラ用なんかこんなものか。
302774ワット発電中さん:2010/02/22(月) 10:06:56 ID:rbpUQ9T3
勘合じゃなくて嵌合(はめあい)これ豆知識な。
303774ワット発電中さん:2010/02/22(月) 13:17:00 ID:O8Ty6Imy
そう言ってると、嫌々カナレで統一される事になる…
304774ワット発電中さん:2010/02/22(月) 13:27:42 ID:D3VxslSZ
CANAREなんて75Ωだけっしょ。
305774ワット発電中さん:2010/02/22(月) 13:52:05 ID:O8Ty6Imy
カナレは50Ωもあるよ

って言うか、今は知らないけど、ちょっと前の既製品の圧着BNCケーブルは特性が悪いとHD設備屋さんが嫌がってた
306774ワット発電中さん:2010/02/22(月) 20:27:36 ID:V8UiOyLg
>>302
ググったら、goo辞書では読んでいいみたいだけど。
307774ワット発電中さん:2010/02/22(月) 20:38:26 ID:C0m94kDq
>>306
 読みはかんごうだけど、MSIMEじゃ「かんごう」から変換できないんで、
はめあい→嵌め合い→嵌合って入力すればいいよってことだと
308774ワット発電中さん:2010/02/22(月) 20:45:30 ID:SfDvNH59
俺のは変換できる
309774ワット発電中さん:2010/02/22(月) 21:02:23 ID:uBnZ4aM8
GPSモジュールを最終的にマイコンから制御したいと考えてるんだけど、
以下の二つのうちどっちが扱いやすい?


USB接続GPSモジュール(バッテリー内蔵) GT−720F
http://cba.sakura.ne.jp/parts01/kit_680.htm

GPSレシーバモジュールキット [K-02294]
http://cba.sakura.ne.jp/parts01/kit_586.htm
310774ワット発電中さん:2010/02/22(月) 22:09:09 ID:Fs/L8LJi
好みやポリシーで好きなほうをどうぞ。
と言うかGPSレシーバなら制御じゃなくてデータ収集だけだろ?
マイコンとモジュール間だけの話ならデータをRS232かUSBどっちがマイコンのハードと親和性が高くて、ソフトを書きやすいか考えたら一目瞭然じゃね?
(とはいえ、マイコンや開発環境によるので一概にどっちとも言えないかもしれないから、使いたいマイコンのデータシートとかネットにあるライブラリとかを見て考えたら?)

その辺わかんないうちは金を捨てる勢いでストックしとくか、分かるようになってから買うべし。
というかどっちも秋月のラインナップなんだから秋月のリンクでよくね?
311774ワット発電中さん:2010/02/22(月) 23:00:35 ID:uBnZ4aM8
アドバイスありがとうございます。

>制御
データ収集する為に何かしら制御が必要だと思ってたくらい素人ですorz

上のリンクを張ったのは、リンク先に書かれてるように電源周りで
大きく違っているようなので、そこら辺も含めて扱いやすい方を知りたかったのでした。

<チラ裏>
マイコンはトラ技2005年4月号についてた R8C/15を使用予定です。
シリアルポート制御ができそうなのでマイコン&アセンブラ勉強ついでに
GPSのデータ受信をしようと考えてます。
</チラ裏>
312774ワット発電中さん:2010/02/23(火) 01:16:46 ID:ED+1nEPS
ログデータの記録ならメモリカードに記録できるマイコンの方が良くね?
秋月のATMEGA328とか。
313774ワット発電中さん:2010/02/23(火) 01:26:23 ID:pvReQXbk
ATmegaってビデオ扱える?
314774ワット発電中さん:2010/02/23(火) 01:55:52 ID:fT0lqgK8
>>309
GT-720Fはすんゲー電気食いだから注意
放熱の悪いところで電源5V以上突っ込むと、衛星未捕捉時に熱で止まることがある、やけどするかと思った
バッテリー動作考えてるなら他のにした方が良い
315309:2010/02/23(火) 02:25:26 ID:7CGd/dlw
>>314
情報thxです。

>GT-720F
やはりそうなんですか。もう一方の方の購入を検討してみます。

あと、他のGPSレシーバでトラ技↓に以前紹介されていた
http://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/contents/2008/TR200802.htm

GH-82と言うもの↓を当初購入しようと思ってましたが
http://www.furuno.co.jp/product/gps/receiver/gh82.html

個人購入は無理なんですね。
先日どこで買えるか質問したら昨日電話で「個人購入は無理」と言われました。
#個別購入は大学の研究くらいでしか無理のようです。

ググる限り、秋月の製品しか見つからないのですが、
他にも個人購入可能なものがあるのでしょうか。
値段的に秋月の[K-02294]の方になりそうですが。。。
316774ワット発電中さん:2010/02/23(火) 03:54:07 ID:hvlCEtSz
GT-720Fのほうが工作としては楽だけどね、
ベタグランドつくったり、小さいつけたりの手間がいらない。
秋月のページではNCになってるピンはTTLのシリアルだったりするし。

やっぱり電気食いなのが困りもんだけど。
317774ワット発電中さん:2010/02/23(火) 13:06:01 ID:qo0hpirY
GPS扱うの初めてだったら、無印eTrex+シリアルケーブルあたりで
経験を積んだ方がいいとは思うけどねぇ

機種的にいまさらなのと、スレの範疇外なのがネックだがw

318774ワット発電中さん:2010/02/23(火) 13:47:38 ID:JihBhYOS
>>315
値段は秋月のより高くなるけど、小型で消費電力が少ないGPSモジュールは
AITENDOにいくつかある。

ttp://www.aitendo.co.jp/product-list/121

> GH-82と言うもの↓を当初購入しようと思ってましたが
> http://www.furuno.co.jp/product/gps/receiver/gh82.html
> #個別購入は大学の研究くらいでしか無理のようです。

AITENDOのこれに酷似しているような気が駿河。
http://www.aitendo.co.jp/product/1543

リンク先は、もともと自社製品じゃないような(単に商社的に扱っているか、
OEM供給を受けている)気がする。

> データフォーマット: 古野バイナリ

なんじゃ?
319774ワット発電中さん:2010/02/23(火) 19:44:46 ID:252tPb5p
>>308
お前のは、made in 徳島のIMEだろ
320774ワット発電中さん:2010/02/23(火) 19:51:13 ID:th414FsC
>>319
MS-IMEだよ 挿抜は登録したけど
321774ワット発電中さん:2010/02/23(火) 21:00:21 ID:fT0lqgK8
ATOKでも変換できない>カンゴウ
322309:2010/02/23(火) 22:04:13 ID:bCCLuSMN
>>316-318
レスthxです。
もう少しネットで調べて検証してみます。
ありがとうございました。
323774ワット発電中さん:2010/02/24(水) 00:01:34 ID:F32zmscp
>>321
ttp://www.justsystems.com/jp/products/dic_genshi/
には流石に入ってた。剪断とか摺動とかが普通に出るのは機械屋の所為か
324774ワット発電中さん:2010/02/25(木) 00:07:30 ID:+x672gNs
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/musashino_proto/20100225_351050.html
「全店制覇! 秋月電子通商のすべて」
325774ワット発電中さん:2010/02/25(木) 01:00:05 ID:LzpoxAm6
秋月すげえ
326774ワット発電中さん:2010/02/25(木) 01:13:05 ID:1Mev0O6+
個人や中小に愛される秋月って大きいのね
すんげーや
327774ワット発電中さん:2010/02/25(木) 03:40:03 ID:XZZ8Lyyy
>324
秋月の裏手の写真おもろいわ
328774ワット発電中さん:2010/02/25(木) 03:54:55 ID:kuyUbPy7
それよりもバックナンバーにあるデジットすげぇなー、
秋葉にもこういう店ほしい。
329774ワット発電中さん:2010/02/25(木) 07:35:34 ID:vurEw/W1
秋月でこれだとDigikeyなんかは・・と思ったらあったわ
http://ednjapan.rbi-j.com/issue/2006/5/38/3277
330774ワット発電中さん:2010/02/25(木) 08:43:50 ID:trSgdkdx
>>329
2006年見込みであれということは2009年は10億ドル( д) ゜゜
日本からでも2005年の1400万米ドルが2006年は2100万米ドル( д) ゜゜

>>328
デジットは行ってみるとそうでもないよ〜
331774ワット発電中さん:2010/02/25(木) 09:28:05 ID:SolMnZjG
ハンパなレールは戻すなヽ(`д´;)/
332774ワット発電中さん:2010/02/25(木) 10:21:53 ID:X8xuEQrs
若松とサトー電気はちょっと気になる
333774ワット発電中さん:2010/02/25(木) 10:35:47 ID:zYh2mh5D
秋月は十分すごいとは思うが、
アメリカはやはり世界レベルの企業育てられる環境があるんだなぁ…
334774ワット発電中さん:2010/02/25(木) 10:59:33 ID:VXN9HzJt
日本メーカーが国内向け仕切りが安くないようで
JP>JPより JP>US>JPの方が安かった。by digikey
335774ワット発電中さん:2010/02/25(木) 11:00:00 ID:xWnOulme
digikeyと比べるなら大手商社じゃないの?
336774ワット発電中さん:2010/02/25(木) 12:24:49 ID:kCR5Ubzz
日本の商社は自前で在庫持ってなさそうな悪寒
337774ワット発電中さん:2010/02/25(木) 17:03:07 ID:D10Zr4pH
>>336
ペーパーカンパニーですね
338774ワット発電中さん:2010/02/25(木) 18:36:57 ID:IAwDxrZm
>>333
日本人は、すぐにケチを付けるし、金払いも渋るからな。僻み文化。

>>337
前にいた会社で、試作用パーツをdigikeyで調達できると言ったら、資材部
で、取引実績がないとか口座がないとか言って、会社で使っている商社から
納品されたパーツには、digikeyのバーコードラベルが付いていて、digikey
経由で調達したことが一目瞭然だった。
339774ワット発電中さん:2010/02/25(木) 18:40:14 ID:JlLNS12y
>>324
在庫をでかいビニール袋にいれておくのは、今も健在か。
340774ワット発電中さん:2010/02/25(木) 19:55:10 ID:2qYTkHFQ
>>338
あるあるw
341774ワット発電中さん:2010/02/25(木) 20:00:58 ID:OnYH+q86
>338
まあいちおう嘘ではないかもしれん。
某大手半導体メーカへ直接発注するとdigikey経由で来るし。
発送元の住所が数キロ離れてるのでdigikeyにそのメーカ専用の倉庫か事務所かなんかあるらしい。
342774ワット発電中さん:2010/02/25(木) 20:57:37 ID:MJeSPWlM
サンプル請求で送られてくるチップの入ってる導電性袋とか、
貼ってあるラベルとかがモロにdigikeyスタイルだったりするな・・・
さすがに、ロゴだけはそこのメーカーに置き換わってるけどw

343774ワット発電中さん:2010/02/25(木) 23:44:41 ID:B3wi1Cef
>>329の写真見て、地震が起きた時のことを考えるとgkbrしてしまうw
片付けるのどれくらいかかるんだろう・・・恐ろしい
344774ワット発電中さん:2010/02/26(金) 00:51:54 ID:OFl/BfF4
久しぶりに秋月に注文したんだが、注文を確定するまでの
断り書きがとんでもない分量になっている。
一つ一つの断り書きにあるクレームを実際につけた奴がいるんだろうな。
たいへんだ。
345774ワット発電中さん:2010/02/26(金) 03:01:15 ID:LxNzuny5
電子部品販売って大変なんだな
現品の例しかり
346774ワット発電中さん:2010/02/26(金) 03:27:40 ID:8ZyLmU8m
いや、現品は店側が気違ってる例だろw
347774ワット発電中さん:2010/02/26(金) 08:19:18 ID:OGjBbY+a
どこが気遣いだよ、と思ったら基地外(おお変換出た)かw
348774ワット発電中さん:2010/02/26(金) 10:53:55 ID:W06E7Uih
それは学習じゃね?<基地外
349774ワット発電中さん:2010/02/27(土) 00:58:26 ID:b4SO+8qg
>>324
八潮店いいな

社長さんぜひ神奈川県にも店舗開いて
海老名駅北口周辺とゆめが丘駅周辺は土地余ってますよ

ここに書いてもしょうがないがww
350774ワット発電中さん:2010/02/27(土) 01:08:53 ID:SPcD6Wsq
そこは石川町のエジソンプラザに是非・・・
351774ワット発電中さん:2010/02/27(土) 01:36:28 ID:LFQjtrXZ
>>349
ゆめが丘じゃ毎日逝くってw

あの辺って藤沢の中小工業地帯とかがあるので
需要見込める。それに環4できたことにより横浜市街にも
足ができるようになった
あの辺ってバカにできねーぞ
352774ワット発電中さん:2010/02/27(土) 05:05:01 ID:iqJNPMux
大阪に作ってくれ
マルツなんていらんから
353774ワット発電中さん:2010/02/27(土) 07:04:38 ID:KjS3MaeG
おまいら今日なんか買いに行くのか?
354774ワット発電中さん:2010/02/27(土) 07:44:31 ID:RR+JxJLn
>>350
エジソンプラザ、場所がもうないよ
川崎のさくらや跡地にどうぞ
355774ワット発電中さん:2010/02/27(土) 09:01:28 ID:Ja2tsePg
467号沿線に欲しい 社長作ってくれw
356774ワット発電中さん:2010/02/27(土) 09:15:22 ID:+7Zkj3KO
>353
今日は雨じゃないか…。
他のジャンク屋も見たいから、明日か来週にするわ。
357774ワット発電中さん:2010/02/27(土) 09:24:34 ID:qvGMOOLX
>>351
あそこらはまだ畑や山が沢山残っているわりに道路を中心に発展しそうだ。
ペースは緩やかだろうけど手を付けるなら今のウチw
358774ワット発電中さん:2010/02/27(土) 09:28:53 ID:5vuN04Uh
>>341
半導体メーカーが小口注文を通販業者に転送するようなシステムにしてる
のは当然と思う、工場が遠くても。
359774ワット発電中さん:2010/02/27(土) 12:50:45 ID:WAW4Xn2A
>>341
仕方ないじゃん、小口は全部DigiKeyにまかせちまってるんだから、TI社は
360774ワット発電中さん:2010/02/27(土) 17:15:55 ID:FhBKQTd3
瀬田店復活してくれないかな
361774ワット発電中さん:2010/02/27(土) 18:29:32 ID:VnDgysrP
>>324
マニュアルの印刷が社長の大事な仕事ってどんな会社だよ。
やはりあの変な色づかいは社長にしか出来ない超絶技能なのか・・・・。
362774ワット発電中さん:2010/02/27(土) 18:53:09 ID:H/hwuA9z
やっぱ印刷自前だったか
いかにもな感じだったもんな
363774ワット発電中さん:2010/02/27(土) 19:09:20 ID:nUYiAX9j
変な色使いはコピー防止のためなのかな
364774ワット発電中さん:2010/02/27(土) 19:19:25 ID:2n4rFveZ
突然すみません
中学の息子を持つ母です
グーグルで検索したらここにたどり着きました

最近息子の様子がおかしいのです
一日中パソコンの前でニヤニヤしているのです
どうやら、とあるホームページを見ながらニヤニヤしているのです
いやらしいホームページでも見ているのかと思い、息子がいない間に履歴を調べてみたら
「秋月電子通商」という電子部品を販売しているホームページでした
息子は爆弾でも作ろうとしているのでしょうか?
警察に相談したほうがいいでしょうか?心配で眠れません
365774ワット発電中さん:2010/02/27(土) 19:21:12 ID:8y/ZvVpv
コピペなんて珍しいな
そうでもないか?
366774ワット発電中さん:2010/02/27(土) 19:28:11 ID:XAzOoVeH
>>364
相談すべきです。心情の全てを吐露するのです。そうすればおそらく、
適切な施設の案内がされることでしょう。
367774ワット発電中さん:2010/02/27(土) 19:41:50 ID:iqJNPMux
>>364
カーチャンごめん
368774ワット発電中さん:2010/02/27(土) 19:50:44 ID:BwDPKM+8
>>364
お母様、秋月電子通商は健全なサイトです
親に見られたくない履歴は削除するのがデフォです
369774ワット発電中さん:2010/02/27(土) 19:51:25 ID:gGuomrMx
秋月にある部品で爆弾もどきを作るとすれば、タンタルコンデンサ爆竹とか
スーパーキャパシタレールガン、リチウム電池発火装置ぐらいか?
370774ワット発電中さん:2010/02/27(土) 20:14:32 ID:Q2nFqMSw
テフロンの線材、何であんな半端な長さなのかな?
記事見るとわざわざあの長さに切ってるようなんだが、余計なことをするなと言いたい。
371774ワット発電中さん:2010/02/27(土) 20:33:04 ID:zrHqrOfb
言えばいいのに。
こんな所でほざいてても何の足しにもならんよw
372774ワット発電中さん:2010/02/27(土) 22:01:56 ID:ARf5U4id
>>370
余計な事してごめんなさい
373774ワット発電中さん:2010/02/27(土) 22:59:12 ID:LFQjtrXZ
>>368
CDSセルとLEDくっつけてハアハアとか
ジャイロセンサーとレギュレーターICって萌えるとか
逝けない遊びしてるかもよ

すいません折れだった
374774ワット発電中さん:2010/02/27(土) 23:08:29 ID:kkkkeK9O
日米のおばちゃんに顔覚えられたよ
うれしぃよーw
375774ワット発電中さん:2010/02/27(土) 23:09:12 ID:kkkkeK9O
あら、ID少しきもちわりー
376774ワット発電中さん:2010/02/27(土) 23:29:03 ID:5vuN04Uh
クークラックスクラン
377774ワット発電中さん:2010/02/28(日) 01:04:34 ID:3JTQ3WHS
>>373

>すいません折れだった

苦しゅう無い。
余もそうであるぞ。
378774ワット発電中さん:2010/02/28(日) 01:07:15 ID:Qus1Cpge
たしかにジャイロセンサーは萌える
379774ワット発電中さん:2010/02/28(日) 04:57:06 ID:MANpd4WW
>>376
Kちょっと多いし。
ククククェッククーオー
380774ワット発電中さん:2010/02/28(日) 08:06:17 ID:FLQkMfP7
>>379
マンピードフォーウォウウォウ
381帝国政府お達し:2010/02/28(日) 09:37:48 ID:1AlKKzRJ
電子消費者契約法により電子契約の成立時期が明確になったである。
パソコン等の入力、使用ミスにより注文したものは申し込みの内容を確認し操作ミスを訂正(つまりキャンセル)することが出来る。

つまり不良ヤフオクの従業員、並びにその出品者は「違反犯罪者」になる可能性がある。
382774ワット発電中さん:2010/02/28(日) 14:28:28 ID:T25ptrpt
>>381
いたずら入札万歳ってことだな
383774ワット発電中さん:2010/02/28(日) 17:47:31 ID:f/k09GBH
>>365
変な色遣いはインクの減り具合で作った製品の数と分野から売り上げ概算まで把握する為だよ。
インクの減りと製品製造数が一致するようにインクの使用量(塗り面積)を調製してる。
今月は何色の減りが多いからこの分野の製品が人気だ、とかビジュアルに把握出来る。
そして出来上がった製品を決まった数だけ袋に入れて天井から吊しておく。
こうしておくと現存の大袋の数で、作った量と売れた量の需給バランスも一目でわかる。

その代わりマニュアルの色は奇妙だし、どんなに沢山買ってもパック入り、マニュアル入りの部品がワラワラと届くわけ。
POSだの、少々の省資源や省力化とか関係ない。
社長が自分の目の届く範囲で仕事を管理すべく、全て社長自ら考案したアイディアで運営されてる。
秋月は一般大企業ではない。あくまで泥臭い独立独歩の零細型企業。日本人の嫌いなタイプ。
384774ワット発電中さん:2010/02/28(日) 19:09:12 ID:2KC9lLKn
泥臭いのは日本人は大好きじゃないか?
まあそれがITwを絡められる事柄なら全力でそっちに流れるけど。
385365:2010/02/28(日) 20:03:32 ID:dh82ukVF
>>383
>>363に向けてのレスだよね?
386774ワット発電中さん:2010/02/28(日) 21:51:35 ID:Ej3Zv4XG
沢山買ってもパック入り・マニュアル入りの部品が届くのは省力化のためだろ。常識的に考えて。
387774ワット発電中さん:2010/02/28(日) 23:22:52 ID:cM0vAaGr
なんというどんぶり勘定
388774ワット発電中さん:2010/03/01(月) 09:42:49 ID:7/LZAG2t
通販が少なく、POSも無い時代なら有効な手段かも知れんけど・・・

それに独立独歩の大企業は大企業ゆえに嫌われるかもしれんけど、
零細で独立独歩なら特に問題ないだろ・・・そういうのは名物社長として看板になってるし。
389774ワット発電中さん:2010/03/01(月) 13:13:18 ID:mNmSDS2V
>>368
秋月ならいいけど現品だったら・・・w
390774ワット発電中さん:2010/03/02(火) 21:08:50 ID:7THJsflA
test
391774ワット発電中さん:2010/03/02(火) 21:13:30 ID:OCZK2IXL
韓国に基板を発注してたけど今後やめることにしたよ
392774ワット発電中さん:2010/03/02(火) 21:23:29 ID:B+qKeJoc
それがいい。でも、国内の某基板屋は韓国に下請けに出している。
中国もいやだったら、インドネシアがいい。
393774ワット発電中さん:2010/03/02(火) 21:34:12 ID:BFQbDjvP
なんだかんだ言っても秋月は良心的な価格なところがいい。
若松とは正反対だもんな。
394774ワット発電中さん:2010/03/02(火) 21:37:46 ID:7THJsflA
若松の水晶たけえ!
千石で150円のやつが若松だと300円!
395774ワット発電中さん:2010/03/02(火) 21:40:27 ID:zXtSq3fE
そりゃ推奨できねえな
396774ワット発電中さん:2010/03/03(水) 00:10:11 ID:Sm4lS51d
>>395
上手いねぇ。山田君395さんにユニバーサル基板1枚やっとくれ
by歌丸
397774ワット発電中さん:2010/03/03(水) 00:26:00 ID:WnXdlbN5
なんでユニバ。
導電スポンジだろ。
398774ワット発電中さん:2010/03/03(水) 08:04:08 ID:UxZ5FQLI
>>393
値段なりのものだけどな。
まぁ素人のゴミ工作には十分だが,製品にはおっかなくて使えねぇ
399774ワット発電中さん:2010/03/03(水) 12:11:26 ID:AQ9k90+y
>>364
これコピペ?
クソワロタww
400774ワット発電中さん:2010/03/03(水) 12:27:11 ID:Qal2tlcx
>>398
値段なりって言ってもメーカー品は同じだろう
401774ワット発電中さん:2010/03/03(水) 13:29:10 ID:o44jIdup
>>399
コピペだよ。キーワードをアレンジしつつ貼り付けるもの。

それはいいけど、>>399で番号を読み間違えて 364じゃなくてすぐ上の 394を見て
ハハハと笑ってしまったよorz
402774ワット発電中さん:2010/03/03(水) 21:23:21 ID:+F+BaaBh
×製品にはおっかなくて使えねぇ
○製品には高くて使えねぇ
403774ワット発電中さん:2010/03/03(水) 21:37:09 ID:3A6PXaEn
秋月の値段が安いとかいうのは妄想だからw
製品作るくらいなら>>402の言うとおりだ
一桁違うよ量産品作るときの仕入れ値はw
404774ワット発電中さん:2010/03/03(水) 22:03:25 ID:BLwlvGwA
>>403
でも半導体だけはかなわないと思うけど・・
xilixとかatmel安いとこどっかある?
たとえばMEGA644Pを+1000で@50で仕入れできるならお金払ってでも教えていただきたい・・・
405774ワット発電中さん:2010/03/03(水) 22:08:37 ID:sVbkMMCQ
>>+1000
小ロット過ぎ
無理
406774ワット発電中さん:2010/03/03(水) 22:25:20 ID:BLwlvGwA
>>405
そうなんだ・・・
半導体はRSとmouserとdigi-keyから仕入れてるけど汎用ロジックぐらいしか
儲けが出る値段で買えないのよ。
407774ワット発電中さん:2010/03/03(水) 22:33:42 ID:hxN61JVw
「小ロット生産者と共に歩む」の枕詞が今の秋月には付いていないんだよな。
いつ消えたんだろ?
408774ワット発電中さん:2010/03/03(水) 22:36:18 ID:2nCIFuD4
>>406
製品を作ってるんじゃなくて部品を再版してるの?
409774ワット発電中さん:2010/03/03(水) 22:38:30 ID:BLwlvGwA
>>407
あれ?あの青い紙のチラシからも消えたっけ?
あの言葉好きだったんだけど・・・サイトから消えたのはもう数年前だよ

某電機メーカーでは秋月から部品買ったのが上にバレると激怒されたよ。
Digi-keyも外国だから怪しいから買うな!だってwww
410774ワット発電中さん:2010/03/03(水) 22:42:34 ID:BLwlvGwA
>>408
両方やってるよ。今はオリジナルのマイコンキット出すためにはんだやポリウレタン銅線
切り売りなんかもやってるよ。
ロジックICは需要あるよ。
411774ワット発電中さん:2010/03/03(水) 22:49:00 ID:2nCIFuD4
>>410
少量生産の製品なら部品代はあまり問題にならんでしょ?
部品を小売するんならメーカーに一次の代理店を紹介してもらった
方が良いよ。 そこから現金で引けば安いと思うけど。
412774ワット発電中さん:2010/03/03(水) 22:58:09 ID:BLwlvGwA
>>411
ありがとう。一次店からのほうがやすいんだろうけどルネサスみたいに
露骨に「御社の営業内容に不振な点がある」とかいう理由でサンプルすら
もらえず、J●Tにいたっては代理店紹介うけたけどMonotaroより高い値
段いわれたからね。。。あとは中国からのあやしいのばっか仕入れてる。
キットは客層の特性から考えて中学生がお小遣いで手をだせる金額じゃない
とぜんぜん売れないよ。

部品代って結構シビアにみられるから最近のお客さまはこわいです。
413774ワット発電中さん:2010/03/03(水) 23:08:17 ID:hxN61JVw
>>409
Webに載っているPDFのトラ技広告には無かった。
数ヶ月前に買ったときのかわら版にはあった。
今のかわら版は知らない。
414774ワット発電中さん:2010/03/03(水) 23:49:11 ID:3wfDd/Ja
先月通販したときに付いて来たのには、キャッチフレーズ無し。
というか、「かわら版」って単語すらなくキュウキュウ詰めのチラシだった件。

最新号のトラ技にも無いな。
415774ワット発電中さん:2010/03/04(木) 05:21:18 ID:qybqikJ3
秋月のワールドラジオキットを買って組み立ててみた。
部品点数がすくないので、らくらく組み立て。
音質もまあ良く、とりあえず不満はない。
416774ワット発電中さん:2010/03/04(木) 08:56:54 ID:Wt3svMSg
>>404
物作りを知らな杉。mega644PってDIPの40ピンでしょ。  いくら車や家電に
比べて電子部品が小さくても、原材料費や加工費ってのは存在するし、あの
手のパッケージはリードフレームやらモールド代がバカにならんの。

TQFPやMLF(VQFN)パッケージなら多少は安くなるかもしれんけど、ロットを
1桁増やして、なおかつ年間10万個くらい一括購入でも250円以下にはならん
のじゃないか?

10万個ロット/月くらいで、ベアチップをウェハー状態で購入(自社設備で切断
して検査、基板へベアチップを直接実装)するって位なら可能かもしれんね。
417774ワット発電中さん:2010/03/04(木) 10:04:09 ID:/m3h+/iB
なぜDIPと決めつけた
418774ワット発電中さん:2010/03/04(木) 10:36:51 ID:Wt3svMSg
>>417
数量と発言内容のあまりな素人っぷり、 >>412 での個人客を相手にした
小売り(転売)って流れから。

>>404
> たとえばMEGA644Pを+1000で@50で仕入れできるならお金払ってでも教えていただきたい・・・

情報料50万円、但し1000個限りって条件なら可能かもしれませんよ。(w
419774ワット発電中さん:2010/03/04(木) 11:15:38 ID:/m3h+/iB
>一桁違うよ量産品作るときの仕入れ値はw
これにのっかったレスでしょ>>404
秋月で500円で売ってるんだから50円って数字を出したんじゃないの
420774ワット発電中さん:2010/03/04(木) 12:38:17 ID:hkNECkVb
レスを追わずに脊髄反射しただけだろうから許してやれよw
421774ワット発電中さん:2010/03/04(木) 20:11:58 ID:FsCqBS0D
高周波FETとは変わった物が出たな。
これ無茶苦茶安くね?
422774ワット発電中さん:2010/03/04(木) 20:21:53 ID:gB9bG1GC
う、安いな・・・
423774ワット発電中さん:2010/03/04(木) 20:27:09 ID:SYfv2niB
あらっ。辻本社長がやる気を出したようです
424774ワット発電中さん:2010/03/04(木) 20:35:59 ID:K9VOVf6d
用途はオーディオ用だよね
425774ワット発電中さん:2010/03/04(木) 20:53:05 ID:nGtN1Z7V
こりゃー安い
無線やってたら間違いなく買うなww
しかし自分は電波出せない環境でもっぱら受信機製作がメインだからなぁ

426774ワット発電中さん:2010/03/04(木) 20:55:32 ID:Wt3svMSg
近々出るスペアナキットの前段アンプとか、痴デジチューナーキットの
前フリ(余剰部品放出)の可能性とかないですかね?

... って、今見たらパワーFETしかも50MHz帯でつね。orz

427774ワット発電中さん:2010/03/04(木) 21:03:17 ID:SYfv2niB
早速1レール注文した
428774ワット発電中さん:2010/03/04(木) 21:27:27 ID:Q6hjI4Nz
やすいFFTがほしいです。5000円ぐらいで
429774ワット発電中さん:2010/03/04(木) 21:30:51 ID:ICRAX8OY
需要は少ないないだろうな
メーカー100W機が主流で、自作かーはQRPメインだし
保証認定は取りにくいはで、
10W機に自作50〜100Wリニアとか最近はきかんぜよ
ヤフオクでもこの手の石はかんこどりがないてるね〜
430774ワット発電中さん:2010/03/04(木) 22:27:36 ID:mdJxAfLk
144ではむりなのか?
431774ワット発電中さん:2010/03/04(木) 22:29:09 ID:wgW4dmij
認定なんて取らなくても別に捕まりはしないわけで。
でもまぁ、自作して使いにくい送信機で悦に入る時代でもないわな。
432774ワット発電中さん:2010/03/04(木) 22:45:43 ID:FsCqBS0D
プラズマリアクターでも作れば?
433774ワット発電中さん:2010/03/05(金) 09:38:57 ID:kFMLtcf2
しかしこんなのどこから出てきたんだか…
出所はどこだ?
434774ワット発電中さん:2010/03/05(金) 11:17:30 ID:ntH/XM5V
FMトランスミッタにこのアンプでコミュニティFMより強いFM局の出来上がり
435774ワット発電中さん:2010/03/05(金) 11:24:04 ID:Vepa81Oq
今は場所までわかるからそんなジジイは一瞬で検挙だなw
436774ワット発電中さん:2010/03/05(金) 11:49:04 ID:cwJOIRZD
>>433
無線屋の保守部品じゃないの
437774ワット発電中さん:2010/03/05(金) 15:28:58 ID:hgNYAGxb
秋月のFG-8202欲しいけどウチコンセント100Vもないんだよなー・・・
438774ワット発電中さん:2010/03/05(金) 16:34:14 ID:3ydvIGDQ
ステップアップトランス てか普通に動くんじゃないの
439774ワット発電中さん:2010/03/05(金) 17:21:36 ID:cwJOIRZD
わざわざ強調して書いてあるって事はトラブルがあったんだろう
440774ワット発電中さん:2010/03/05(金) 18:03:11 ID:ntH/XM5V
あの測定器の電源は
トランス→三端子レギュレター
その三端子が低ドロップタイプじゃないという話
441774ワット発電中さん:2010/03/05(金) 20:28:47 ID:ehSgxuA2
低ドロップの3端子レギュレータは、5V出力で入力(Vin)の耐圧が、絶対最大
定格で7Vのやつとかフツーにあるから要注意な。

こういうのは、安定化された電源や電池から規定の電圧へ落とすのが前提で、
トランス出力を平滑化した非安定化入力には使えない。
442774ワット発電中さん:2010/03/05(金) 22:52:05 ID:vSweAuhy
>421

安いね〜。6mバンドは自作局がまだ残ってる方だと思うからそこそこ売れると思う。
薬理のPOKA氏とかネタにするんじゃない?
443774ワット発電中さん:2010/03/05(金) 23:58:32 ID:dWWv6YY0
継続的に入ってくれればいいけど、出物だしなぁ・・<MRF
プラスチックパッケージのMRF5S9070NR1とか扱ってくれないかな。
これなら結構安いし(といっても500pcsで単価2500円とかw)
444774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 00:42:50 ID:raV3v7YC
MRF255なんか出てきたのか
リグの保守パーツとして買っておくかな
あとはリニア作ったりの遊ぶ用にいいかな
445774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 05:26:33 ID:K2Qb9u/R
テレビ用スピーカーが半額になった。
山の様に在庫があるのだろうか?
誰か、このスピーカー使ったことある人いる?
446774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 05:27:33 ID:feZDWIk+
TV用スピーカってあの楕円形した・・・?
447774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 08:12:07 ID://kgBz2P
みんな日米でどんなもの買ってる?
448774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 09:42:55 ID:K2Qb9u/R
449熱暴走 ◆2SA784NN.A :2010/03/06(土) 13:57:44 ID:8C6m2n38
>>448
>■12Ω5Wの広帯域HiFiスピーカーです。
>■インピーダンス:6Ω

えーと……
450774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 14:00:59 ID:x/R1FYDR
>>448
ああ、それなら大阪のデジットにも良く似たのが売ってたなあ
もう、だいぶ長い間店に置いてるからどこも売れてないんだなあ

音はそんなに悪くなかった
店頭のBGMとかの用途なら充分って感じだったけど
451774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 14:06:36 ID:n5zIFkpV
外部スピーカーを買うような自作なんて今はしないでしょ
オーディオ系ならそもそもこんなスピーカー論外だし
452774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 14:34:31 ID:K2Qb9u/R
>>449
ユニットが12オームでそれをパラだから
6オームってことじゃないの?
453熱暴走 ◆2SA784NN.A :2010/03/06(土) 17:21:13 ID:8C6m2n38
>>452
>■フルレンジx2ユニット
>■ツイーターx1ユニット
3個ユニットあるみたいなんだが…

買う予定じゃないからどうでもいいんだけどね。
454774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 17:23:19 ID:K2Qb9u/R
ツイーターはコンデンサーが入ってて、
インピーダンスの勘定に入らないのでは
455774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 17:25:54 ID:HYyAzY+s
( ゚д゚)ポカーン
456774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 17:26:40 ID:VrJs/Tcg
常識で考えて、1KHz位のインピーダンスを表示してるんだろ。
ツイータはCで切ってあるし、スピーカーのインピーダンスなんていい加減だから
直流抵抗だけじゃわからない。
457774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 17:38:14 ID:QUd3rO2w
イヤイヤ! 直流抵抗の事は誰も言ってないだろう。

ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-01029/
の方はユニットが12Ωって書いてあるな。
458774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 18:13:31 ID:VrJs/Tcg
>>457
>イヤイヤ! 直流抵抗の事は誰も言ってないだろう。

もし直流抵抗と混同しない程度の知識があるならば、ユニットが3個ある事に疑問は出てこないはず。
その上で>>457の写真を見れば、Cだけじゃ無く、あるていどまともなネットワークが組んである事がわかるだろう。

で、>>457は何Ωが正しいと主張するのかね。
459774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 18:23:48 ID:zKKhg3Ml
秋月のACアダプターって定期的に壊れるNE!
460774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 18:31:58 ID:tWJDp0Md
つまり定期的に直るのか!
461774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 18:37:53 ID:3B2EfLXZ
線が硬くなったり プラグ部分が折れたりしてる

462774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 18:44:35 ID:rBJy6gT7
秋月ACアダプタ 最近ルビコン入ってるって言ってるけど、どうなんだかね
463774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 19:43:53 ID:n5zIFkpV
ACアダプタなんて使わない方向のほうがいいぞ
じゃまになるだけだ
ここの住人なら、集中電源卓でもつくって
かっこよくまとめろ
464774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 20:12:13 ID:lpleprYn
> 集中電源卓でもつくって
それってどんなイメージ?
確かにACアダプタって、便利だけどゴロゴロ邪魔な気もする。
465774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 20:42:03 ID:XvkhTR7O
http://www8.ocn.ne.jp/~oyappi55/DSC_1251.JPG
うちはこれで直流は賄ってるから
ACアダプタいらずだ

つーかACアダプタって100Vを規定電圧のACに下げるだけだろ
厳密に言えばAC-DCアダプタという言い方が正しい

単にACアダプタだと交流電源になってしまう
466774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 21:18:34 ID:obobn8Gp
>>集中電源卓

天板が全面コンセントになってて、多量のACアダプタが刺さっている卓を想像した。
467774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 21:36:38 ID:ku+lpAYu
12Vと5VならPC用の電源を流用するのが安そうだけど、駄目?
468774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 22:07:33 ID:cXMWCxLp
>>465
AC-DCアダプタとAC-ACアダプタの総称がACアダプタじゃないか?
469774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 22:36:21 ID:ku+lpAYu
>>468
AC-ACアタプタって民生品で使ってる?
身の回りにはなさそうなんだけど
470774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 22:39:53 ID:K2Qb9u/R
>>469
希にある
471774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 22:48:39 ID:LtbUtQvL
>491

有名なのはLEGO Mindstorm。
ACならセンタープラスとかマイナスとか気にしなくていいから。
中にブリッジダイオード入ってるので、DCもおk。
472774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 22:49:21 ID:LtbUtQvL
ごめん>469でした。
473774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 23:04:32 ID:ku+lpAYu
>>470>>471
ありがとう
474774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 23:57:17 ID:XvkhTR7O
昔のアナログモデムもAC-ACアダプタって多かったぞ
475774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 23:57:29 ID:aL/N5xWd
>>469
海外のオーディオ・家電だと結構多い。

>>471
真似してやってみたらダイオードが結構発熱するのなw
476774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 00:18:06 ID:tMC+BbYA
>>474
初めて買った怪しいメーカーのモデムがAC-ACアダプタだったな
なんでAC-ACアダプタだったんだろうな
どうせ内部でDCに変換するのに
477774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 00:31:50 ID:nCkOre1B
>>475
そう。極性のあるDCジャンクなんか採用したら、極性違いを突っ込んで壊すから。
478774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 00:52:19 ID:XMHuczK4
俺のVDSLアダプタのが、AC出力のアダプタ。NTT純正のな
479774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 01:19:47 ID:bDgglC7a
>>476
±電圧が必要だったんだよ。たぶん
480774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 01:30:25 ID:Ft/cg1he
ちょっと前のNゲージのパワーパック
ポイントとか信号の制御電圧がAC15Vだった
481774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 01:57:42 ID:cbw1jYze
稀なケースだけど、電源同期する時計を自作する場合にAC-ACは重宝する。
482774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 02:02:18 ID:x2rvE8ji
トランスが不要になるから
483774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 02:43:04 ID:PlZhasOh
フォッサマグナで時空が歪むんですね
484774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 03:35:39 ID:34UWFVuN
> 集中電源卓
サイコロ振って、萌え絵付きのACアダプタ牌が飛び出してくる全自動卓
かとオモタ。

役で出力電圧が決まり、ドラで昇圧、親ならさらに2倍、リーチ棒で電源ONな。
チョンボすると電気ショックで死ねる。
485774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 08:00:42 ID:XrK/CYOH
>>484
味噌汁吹いた。
486774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 09:18:43 ID:/T+940nH
>>467
OKだけど、消費電力が大きい。

また、比較的多いDC9V近辺(7805に電圧を供給)
が無いのがつらい。

487774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 11:26:33 ID:tswah1Vz
秋月のACアダプタってそんなにクオリティ高くないね
PWM-ICもついてないタイプだし
1年使ってたら海外製コンデンサへたってた
国内メーカーのノートPC用ACアダプタ漁ってきた方がまだクオリティ高い
488774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 13:17:47 ID:lGFo8aob
秋月にクオリティを期待するのか?
489774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 13:50:00 ID:Xr9k7nU6
1.5MのADSLモデムも、AC-ACだったな。
生涯でその手のアダプタを見たのは、あれが最初で最後だ。


てか、かっこいい電源卓のアイデアはどうなったの?
なんか箱からコードがズルズル出てたりするの?
まとめたい気はあるけど、かっこよくまとまるイメージが湧かない。
490774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 13:52:14 ID:tswah1Vz
既存の商用電源の配電盤のコードを全部切って直流電源に繋ぎかえる
AC100Vが必要な機器は全部改造する
かっこいい
491774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 14:29:54 ID:QpdQQBec
カッコイイ電源卓

オシロスコープがついてて常にリップル監視
電源電圧使用電流監視機能有り
カッコイイスイッチがたくさん付いてる感じで

つくってほしいの
492774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 14:53:35 ID:tMC+BbYA
>>487
無茶を言うな、値段を考えなさい
ノートPC用なんて元々安い奴でも5000円近くする奴じゃないか
493774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 15:09:19 ID:QpdQQBec
今の時代値段は考えない
それがじだい

一流の仕事に三流の賃金がデフォ
よって値段なんて関係ない
安くてよいものじゃなければ消費者は買わない
494774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 15:37:23 ID:YLOkbYrD
>>491
オレも考えたよ。みんな一度は思っただろう。

至る経緯はそれぞれだと思うが、根性のある電源に
なってしまい、むしろ困るだろうという結論に達した。
495774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 16:00:34 ID:z2Ye/CFF
昔の原発のアナログ管制卓みたいなの作ってくれ
496774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 16:19:52 ID:vMHfJIiR
>>495
イメージが無いんだけど・・・写真ある?
497774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 16:37:28 ID:LlkopU7G
498774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 16:44:37 ID:vMHfJIiR
>>497
これならイスカンダルに行けそうだね
499774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 17:26:21 ID:ksx2evRJ
>>495
新幹線開業時の司令室制御卓もいかすぞ
500774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 17:27:30 ID:34UWFVuN
>>467
実際にやってみるとわかるけど、負荷が軽い(電流が少ない)と電圧出なかっ
たり、安定しないので、わざわざダミーロードを付けたりしないとだめ。
501774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 17:30:45 ID:W7VMYpXQ
ブリーダ抵抗って奴ね。10mA目処で。
502774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 17:54:42 ID:tMC+BbYA
実際にやってみるとわかるって言われても
そういうのは機種によるから、何台も使ってそういう機種に当たらなかった俺みたいなのもいるわけで
503774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 18:49:57 ID:/T+940nH
>>489
一番多い8V位の数アンペアの電源に、数チャンネルの
繋ぎ込みターミナルのような物を付けるだけでよいと思う。
出来れば臨時に電流をはかれるように、
10mオーム位の抵抗も付けておく。
結構実用的だが、一番困るのは機器までのDCコードを
どうするかと言うこと。
俺は思いきってACアダプターのコードを切って使っている。
504774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 20:39:02 ID:kt2gjRJX
>>503
極性間違えて泣くぞ
505774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 20:43:00 ID:bjleFKDu
実際にやってみればわかるが、共通のDC電源を別筐体で使うとノイズ対策が大変。
ラフな回路しか動かさないなら気が付かないかもしれないが、電源が絶縁されている効果は絶大。
506774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 20:44:31 ID:/T+940nH
>>504
こういう物を自作する人間には、
それなりの責任はあるわな
507774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 20:47:55 ID:/T+940nH
>>505
フェライトビーズも何も入れていないが、
今まで問題になったことはない。
使っているのはパソコン周りの、
デジタル物だけではあるが。
508774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 20:49:13 ID:MtftrqDc
なんか作るときって、極性フリーにしないの? せめてD一本咬まして保護するとか。

ついさっき、大昔作った基板に電源入れて、555が死んだところなんだけど。
あのころには何にも保護入れてなかった。
509774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 20:49:38 ID:/T+940nH
ついでに言うと、アースは浮いている。
510774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 20:50:23 ID:MtftrqDc
ところで、

> 繋ぎ込みターミナルのような物
お勧めってありますか?
511774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 20:51:14 ID:PlZhasOh
武蔵小杉から秋葉原に出るのがむちゃくちゃ早くなるね(・∀・)
512774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 21:00:30 ID:/T+940nH
>>510
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01306/
で良いと思う。
少し安っぽいけど、ホビーユースなら充分。
上から当たれる。

秋月には2極のものと3極の物が売っていて、
つなぎ合わせて好きな極数にして使える。(西鉄帰るになった)
513774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 22:02:30 ID:MtftrqDc
なるほど。
勉強になります。
514774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 22:05:01 ID:kkPJxnpv
>>508
そのへんは性格だな。
そんな下らないミスは、注意深い人とか神経質な人とか、しない人は絶対9にしない。
でもする人は平気で何度でもする。
515774ワット発電中さん:2010/03/08(月) 00:19:29 ID:yGdpL8kj
>>514
する人

これ逆だから気をつけろよとわかっていてもする。
自分で作って誰よりも把握しておきながらする。

間違えないようにときっちりピン配を書いておきながら
製作後一度も見る事なく・・・する。
516774ワット発電中さん:2010/03/08(月) 00:58:21 ID:2rsxu7rh
517774ワット発電中さん:2010/03/08(月) 01:51:29 ID:M+UxkkhM
フェライトビーズ云々って言ってる>>507のIDと
電源云々って言ってる>>508のIDが秀逸。
518774ワット発電中さん:2010/03/08(月) 05:43:38 ID:Mma+hmua
>>516
どちらも「電気のキカイって、ゴチャゴチャしててキライ」
と言われるだけのことはあるな。
519774ワット発電中さん:2010/03/08(月) 09:51:23 ID:ac1WLPKB
>>514
9って何かと思って参照レスまで見てしまったぞ。
520774ワット発電中さん:2010/03/08(月) 18:28:06 ID:YuVNTBLC
>>514
俺の名誉のために言っておくと、電源逆接でIC殺したのは初めてです。
初犯で計画性のない過湿です。猶予つけて。

でも一度、UVEP-ROMを逆挿ししたのを見てみたいとは思ってる。
かなり綺麗らしいから。

>>517
508がいい理由が分からない。
521774ワット発電中さん:2010/03/08(月) 18:36:56 ID:Tbw+gE8b
チェリンコフ光か
522774ワット発電中さん:2010/03/08(月) 20:07:45 ID:U0ytFElj
MRF255ってケンウッドのTS-570に使ってた石なのね。
測定器に続き無線辞めるのかねぇ!?
523774ワット発電中さん:2010/03/08(月) 20:18:31 ID:Y1y6MSfx
カコイイあこがれる
>>516
524774ワット発電中さん:2010/03/08(月) 20:42:14 ID:gHcOSNhc
早く買わないと無くなるぞ
俺の知り合いもみんなレールで買ってる
525774ワット発電中さん:2010/03/08(月) 21:19:03 ID:Y1y6MSfx
買っても一生使わないかもしれない
古典的なアナログラジオのキットとかつくってほしいなぁ
526774ワット発電中さん:2010/03/08(月) 21:42:00 ID:deBpKRb9
>>520
インダクタンスと直流ってネタと関連したIDになってるからじゃね
527774ワット発電中さん:2010/03/08(月) 23:59:42 ID:BwvOLv7f
528774ワット発電中さん:2010/03/09(火) 00:08:29 ID:H0O+7a+k
>>527
下の方、2001年でサイケな映像の後にボーマン船長が寝てた部屋みたい
529774ワット発電中さん:2010/03/09(火) 03:00:39 ID:tpqZRyYq
>>495
ちょっと」方向性違うが
種子島宇宙センターはニキシー管表示が現役とか読んだ覚えがある
切れたらロシア製の変な5を出すやつに交換か
530774ワット発電中さん:2010/03/09(火) 06:30:50 ID:ezTwt9WD
上の画像のオレンジのって何?
ちらっと見た時、スイッチ自体が光って見えて萌えた。
液晶画面よりそっちの方が全然萌える。
531774ワット発電中さん:2010/03/09(火) 07:29:30 ID:tycN7SPm
下の青い椅子って座ったことあるけど、ふんぞりかえって仕事をするひとのための椅子みたいだった
532774ワット発電中さん:2010/03/09(火) 11:51:29 ID:zcM7A8g0
>>531
某市の水道局は30万円するレカロの社長イスを使ってたよ
533774ワット発電中さん:2010/03/09(火) 18:49:06 ID:RDnmlud8
原子炉は制御棒が命です、ってよくわかる制御盤だな。
534774ワット発電中さん:2010/03/09(火) 18:53:06 ID:AjUqfyAx
入れたり出したりする精度が要求されるからな
535774ワット発電中さん:2010/03/09(火) 20:11:10 ID:37oM9ZcM
制御棒なんて飾りッスよ。オマケ。
あんなもん無くても核分裂はちゃんとするから・・・
536774ワット発電中さん:2010/03/09(火) 20:15:50 ID:S9vbWFo8
>>535
いや、あれが無いと止まらないだろww
537774ワット発電中さん:2010/03/09(火) 20:18:55 ID:g1kaWGuL
>>535
じゃあ仕分け対象だな
538774ワット発電中さん:2010/03/09(火) 20:24:07 ID:p4nT13DU
原子力なんてキケンなんだから全部廃止しなさい
水力ではなぜダメなんですか?

とか言い出しそうwww
539774ワット発電中さん:2010/03/09(火) 20:48:59 ID:yXyua6Uc
おれ思うんだ。
地球温暖化って原子力発電が原因じゃないのかって。

原始宇宙で水素がヘリウム、さらに核融合で重い原子ができて今の宇宙になってるだろ。
地球も熱球からエネルギーが固定されて物質化してできた。
原発で重元素を分解してエネルギーを取りすのは、e=mc2で膨大な年月かけて固定された物質を一気に昇華させている。
炭素循環なんかより超膨大なエネルギー循環じゃないか?
このままだと地球の温度が上がり続けて、生物など住めなく環境になる。

CO2の所為なんて、嘘っぱちな気がするんだ。

540774ワット発電中さん:2010/03/09(火) 21:29:08 ID:CjcgdYo6
それには宇宙温暖化を証明しなければw
541774ワット発電中さん:2010/03/09(火) 22:16:47 ID:V3WPzPvO
壮大だなw

鉄より上の重元素って普通の核融合程度じゃできないんだっけ。
超新星爆発や中性子星やブラックホールが起源だっけか。
ハンダの鉛も錫も、基板の銅も、すごい所で生まれて来たんだよな。
542774ワット発電中さん:2010/03/09(火) 22:22:47 ID:5rjlUgV6
プリント基板屋破産したな
プリント基板製造(大阪)/中産業(株)
[全国倒産情報]
2010年03月09日 11:56 更新

破産手続開始決定 負債総額 約10億円



--------------------------------------------------------------------------------
代 表:大上 義明
所在地:大阪府茨木市豊川1-18-21
設 立:1985年5月
資本金:8,500万円
年 商:(09/4)約25億円
--------------------------------------------------------------------------------


 同社は、3月4日に大阪地裁から破産手続開始決定を受けた。

 破産管財人は玉越久義弁護士(玉越法律事務所、大阪市北区中之島3-2-4、電話:06-6209-2177)。

 負債総額は10億円が見込まれる。
543774ワット発電中さん:2010/03/10(水) 06:30:22 ID:AqdxOot3
>>539
地球が冷えたのはその熱エネルギーが重元素に取り込まれたからじゃない。

もうちょっとこう… 隙のない釣りをして欲しいな。
544774ワット発電中さん:2010/03/13(土) 04:27:04 ID:nXpr27pf
なんで3日もカキコがねーんだよ?
545774ワット発電中さん:2010/03/13(土) 04:41:47 ID:P/YOIYFx
規制
546774ワット発電中さん:2010/03/13(土) 06:40:06 ID:DZdC17Me
みんな同じプロバイダじゃないだろ。
何処が規制されてるの?
規制されてる人、どこだか書いてみて。
547774ワット発電中さん:2010/03/13(土) 06:41:40 ID:DGvNU523
規制されてる人、どこだか書いてみて。
規制されてる人、どこだか書いてみて。
規制されてる人、どこだか書いてみて。
548774ワット発電中さん:2010/03/13(土) 08:29:40 ID:ErcGp5mF
朝から腹筋破壊さすなw
549774ワット発電中さん:2010/03/13(土) 08:42:13 ID:netHmpE1
小話禁止
550774ワット発電中さん:2010/03/13(土) 08:43:30 ID:9N03SOMr
大手だと規制されてないプロバイダの方が少数だと思う。
551774ワット発電中さん:2010/03/13(土) 08:55:22 ID:i3ALqr2I
俺はまだ規制されてない・・・

秋月の店内に33pFまだ置いてある?
100個くらい欲しいんだけど。
552774ワット発電中さん:2010/03/13(土) 14:51:05 ID:DZdC17Me
>>547
寄生虫と言われようとも、職場のパソコンで書き込むとか、
実家に帰省して書き込むとか、
既製品の携帯で書き込むとか、
方法はいくらでも有るだろ。
553774ワット発電中さん:2010/03/13(土) 14:57:10 ID:DGvNU523
>>552
そこまでして書き込むほどの事も無い。
554774ワット発電中さん:2010/03/13(土) 15:24:26 ID:wo4pNXu4
>>552
そう奇声をあげんでもよかろう
555774ワット発電中さん:2010/03/13(土) 18:32:16 ID:jOLvtL92
せっかくの気勢をそぐな。
556774ワット発電中さん:2010/03/14(日) 09:43:49 ID:7HfyrGlP
FOMAに拡張機能つけたくて
I/Oポート?充電のところの
コネクタ探してるんだけど
どこに売ってる?
557774ワット発電中さん:2010/03/14(日) 11:26:59 ID:EQz6ydUl
千石にあるんじゃね?
iPodのなら売っていたし。
558774ワット発電中さん:2010/03/14(日) 11:35:21 ID:bc9SZiiM
うん、確かあった。あと、各100円ショップに充電ケーブル売ってるけど。
559774ワット発電中さん:2010/03/14(日) 11:57:54 ID:7HfyrGlP
おうありがとよ

千石ね
560774ワット発電中さん:2010/03/15(月) 00:06:42 ID:5FId4tMo
パーツフォレストがんばれ
561774ワット発電中さん:2010/03/15(月) 00:20:18 ID:Iv/ihYlh
>>560
復活したのかと期待したが、そんなことはなかったぜ。
http://partsforest.com/
562774ワット発電中さん:2010/03/19(金) 21:55:04 ID:zmF2XCXO
最近過疎ってるな。

また八潮行ったけど、通販・アキバでは無くなった青チップLEDとか、
スポット的に出てきたスイッチとか有ったな。
(フジソクの2位置ロータリーSW。20円は安すぎだろ。)
563774ワット発電中さん:2010/03/20(土) 17:59:27 ID:IUaT+Gad
若松の通販遅い…。ここに頼んだ部品だけ届かないせいで組み立てが進まない…。
しかも在庫状況の確認してないのか、振り込んでくださいってメールが来たから振り込み予約したら
数時間後に在庫ありませんでしたとかメールが来るし…。
若松の通販利用するときは時間かかること前提で注文した方がいいよ、おまいらは気をつけろ。
564774ワット発電中さん:2010/03/20(土) 18:09:35 ID:QJvufXzM
若松の通販って使ったことない
565774ワット発電中さん:2010/03/20(土) 18:21:20 ID:kux+0AWM
秋月ははやいけどな
でも土日通販発送しないのが難点
566774ワット発電中さん:2010/03/20(土) 18:54:10 ID:BV1Pizsf
若松何度か使ったけど普通だったよ?
3,4日で届いたかな

流石に秋月なんかと比べると超遅いけど
科学教材社とかサトーに比べれば問題ない
567774ワット発電中さん:2010/03/20(土) 19:44:36 ID:nmiQwEhB
若松、夜中に在庫確認しましたメール来るんだよね。警備兼、夜勤で通販対応の人がいるんだろうか。
568774ワット発電中さん:2010/03/20(土) 20:40:36 ID:ixMAZHQn
てか一回末広町の若松2Fに行けば、自ずと分かるだろ。

店内の床所狭しと並べられた、これから発送されるであろう商品。
その中を客は足の踏み場が無く、中には蹴ったり踏んだりと…

暇なときはおばちゃん一人で、忙しいときは別フロア?から応援が来て
それでも3人程度で、ピック・梱包・入金確認をしているんだからね。

それを秋月みたいな別セクションの所と比べてもねぇ…
569774ワット発電中さん:2010/03/20(土) 21:33:30 ID:IUaT+Gad
570774ワット発電中さん:2010/03/20(土) 21:39:30 ID:IUaT+Gad
エンターしてしまった。

>>568
詳しいのな。
そういう事情なら少なくなってきた部品小売店だしがんばってほしいと思うが、
でも逆に知っていれば今回は利用していなかったかもしれない。
たまたまgoogle検索で部品がヒットしたから、他を探さないで注文してしまった。
571774ワット発電中さん:2010/03/20(土) 23:57:01 ID:y9r7cDpp
若松通販 3回使って2回在庫無しのがあった
けど何か有れば次も使うとおもう
572774ワット発電中さん:2010/03/21(日) 00:04:39 ID:muD3kp2J
つあるある詐欺
573774ワット発電中さん:2010/03/21(日) 00:32:27 ID:gOcABo0p
若松か。あそこ少し変わってるよな。
ある部品を注文したら、品切れですってメールが来た。
仕方がないので、て言うかそれほどこだわっていなかったので似たような部品を
注文した。三日後、小包が二つ届いた。片方の伝票には手書きで「確保できました」
俺が居ないときに家人が代引きで受け取ったから、まあいいかで済ませたけど。
若松自由すぐるw
574774ワット発電中さん:2010/03/21(日) 00:46:14 ID:pnyyrw6n
他の店ではとっくに処分してるような古い部品がいっぱいあるように見える。
まぁ、いつまでもあるわけじゃないんだろうけど。
575774ワット発電中さん:2010/03/21(日) 04:19:34 ID:3M2mUvKr
>>568
昔は通販業務は会津若松店だけだったと思うけど
最近は秋葉原店からも発送するんだね
576774ワット発電中さん:2010/03/21(日) 19:02:44 ID:BEDbcjIp
国際の袋詰め買ったら液晶画面やらUVチューナーなど
ウマーな奴が多く入っていた。

げっぷげっぷ
577774ワット発電中さん:2010/03/21(日) 19:53:12 ID:LHsc3IJy
>>576
で、使うのか?
578774ワット発電中さん:2010/03/21(日) 20:04:17 ID:BEDbcjIp
>>577
使うよ。送信機にも使えるし〜〜
でも一発で発振しそうな予感
579774ワット発電中さん:2010/03/22(月) 01:15:00 ID:EYzW7zPH
一発で発振しそうというのは、良い意味なのか悪い意味なのか…
580774ワット発電中さん:2010/03/22(月) 09:50:00 ID:sfsyHCzc
八潮店って、本日営業するのかな?
HP見たら、金土日のみって書いてあるから休みかな。
581774ワット発電中さん:2010/03/22(月) 09:54:27 ID:VmYlU4SB
平日休みになる店もめずらしいね
今日は休みでしょ
582774ワット発電中さん:2010/03/22(月) 09:57:26 ID:sfsyHCzc
>>581
やはり休みか・・・
レスありがとう。
583774ワット発電中さん:2010/03/22(月) 10:14:38 ID:UDO7SInv
秋葉原店は今日おばちゃんデー?
584774ワット発電中さん:2010/03/22(月) 14:30:18 ID:LC/llZ9Z
おねーさんと言え!
585774ワット発電中さん:2010/03/22(月) 14:58:52 ID:ZNLE1EaY
秋月のぺ-ジを見るとスクリプトエラーになるんだが俺だけ?
586774ワット発電中さん:2010/03/22(月) 15:04:18 ID:d92aZhv8
maybe!
587774ワット発電中さん:2010/03/22(月) 19:51:48 ID:H/Ppr8+X
セッションの有効期間がきれました。
誠に恐れ入りますが再度トップページよりのアクセスをお願いいたします。

※当サイトではお客様の情報保護のため、一定時間経過後に接続情報を解除させていただいております。

588774ワット発電中さん:2010/03/22(月) 20:30:29 ID:p+WN+dEd
秋月の秋葉原のお店の商品配列って、平日や休日で違うの?
店員さんがいるカウンターのところにトランジスタ類が置いてある場合と、
置いていない場合があるようなんですが、、、
何でかな?
589774ワット発電中さん:2010/03/22(月) 21:23:42 ID:/z1Gu/aM
店員さんが自分で好きな箱を並べるから日によって違うよ。違うよ。
590774ワット発電中さん:2010/03/22(月) 21:53:22 ID:4CM3wU3i
なにそのフリマ
591774ワット発電中さん:2010/03/22(月) 22:10:52 ID:VjQ2sVvQ
>>588
月曜と木曜がいわゆる「お姉さんデー」
秋月のトップページ右下の秋葉原店の所にも
「月曜・木曜はPOSレジで扱えるバーコードが付いた商品だけを販売いたします。
カウンターにある部品は販売をお休みいたします。」
と書かれてるよ。
592774ワット発電中さん:2010/03/22(月) 22:29:36 ID:UDO7SInv
お姉さん?
おばちゃんじゃなくて?
593774ワット発電中さん:2010/03/22(月) 22:31:10 ID:EYzW7zPH
594774ワット発電中さん:2010/03/22(月) 22:43:48 ID:uKpCh3h3
基本的に、暫定営業日の月・木は八潮店のメンバーが応援って形で来ている。
その為、細かい部品は値段の判別が難しいので、基本的には販売していない。
(ただ、通販番号など分かる形で有れば、忙しくない時なら奥からピックしてくれる。)
595774ワット発電中さん:2010/03/22(月) 22:49:09 ID:HFB177xP
>592が月・木に行くとレジを打ち間違えられるんだろうな・・・
596774ワット発電中さん:2010/03/22(月) 22:57:55 ID:onKQyCC+
忙しくなくても間違えられるよ
ピンヘッダなんて数がまとまると安くなるのに
一個の単価で売られた事あるし
妙に腹立つんだよね

でも日米での値段間違えはゆるしちゃうんだけどね
おばちゃん体悪そうだけど大丈夫かな・・・・
597774ワット発電中さん:2010/03/23(火) 00:12:08 ID:7I3Hhgd0
>>595
POSだから大丈夫
598774ワット発電中さん:2010/03/23(火) 00:28:29 ID:BPinHbIV
VCOの話題かとオモタ
599774ワット発電中さん:2010/03/23(火) 21:59:33 ID:9Bht1Nnm
>>596
日米ではおばちゃんの言う値段が正解
値札は単なる参考価格
600774ワット発電中さん:2010/03/24(水) 18:47:33 ID:YIBahvv5
>>599
おばちゃん目が悪いから300円のを800円って言われた事があるw
俺も気付かなかったのもわるいんだけどそのまま買ってきちゃってあとで気付いた
まぁいいか・・・いまでも良く利用してますけどね

601774ワット発電中さん:2010/03/24(水) 19:15:39 ID:MJ6yeuam
逆じゃないんだなw
602774ワット発電中さん:2010/03/24(水) 19:21:11 ID:ymp0qCRZ
>>601
逆もある
どっちに転ぶかは運次第

「これ幾らだった?」は試されてる気がして嘘が付けない
603774ワット発電中さん:2010/03/24(水) 19:26:08 ID:YIBahvv5
あのおばちゃんの前で嘘つく奴は地獄行き
604774ワット発電中さん:2010/03/24(水) 19:46:19 ID:1QaRs9SK
昔、日米でIGBTでっかいやつ600円とかで売ってたんだが
もうああいうのは出ないな
605774ワット発電中さん:2010/03/26(金) 02:19:36 ID:7Ude26WP
秋月に74シリーズおいてほしい
540だけあってもどうしろと
606774ワット発電中さん:2010/03/26(金) 02:27:44 ID:46Z8jPSi
FPGAと逆にバッファICだけあればいいと思う。
607774ワット発電中さん:2010/03/26(金) 06:58:35 ID:XytSPDkY
たしかにロジックないのは困るね。RSより安くしろって

そういえば1/4Wカーボンがやたらとでかくなったね
基板にはまんなくて困ったよ
まるで1/2Wサイズ(-_-#)
608774ワット発電中さん:2010/03/26(金) 07:34:37 ID:R5koq72z
小さいのは1/6だけじゃなかった?
1/4で小さいのは戦国だったような
609774ワット発電中さん:2010/03/26(金) 08:48:18 ID:hxIpz5+p
千石のちっこい抵抗は便利良いけど、カラーコードがよく見えん
610774ワット発電中さん:2010/03/26(金) 08:50:39 ID:+y+0c1hP
>>609
つ老眼鏡
611774ワット発電中さん:2010/03/26(金) 09:35:33 ID:aKd7UflR
老眼入ってくると、フォーカスだけでなく、色識別もあやしくなってくるような。
カラーコードでいうと、青・紫・灰あたりの区別が最近ぱっとできないorz
まあ、そこで、老眼鏡+テスターだ。まだ40代前半なんだが・・・
612774ワット発電中さん:2010/03/26(金) 11:26:20 ID:tAV1zzIx
>>611
カラーコードは読めないけど、ふと夜空を見上げると死兆星が
見えちゃったりしませんかね?
613774ワット発電中さん:2010/03/26(金) 11:50:13 ID:5KmmeuKf
カラーコードが正しいとは限らないかもしれない
最近の中国製部品ならなおさら
だから部品は必ずテスターなどで値を計ってから使ってるよ俺は
誤差が大きい場合もあるからね
614774ワット発電中さん:2010/03/26(金) 12:34:07 ID:z6bNdleS
>>613
そういえば昔の職場の先輩が、1%抵抗の両端にテスト棒を両手でしっかり押し当てて
「誤差が大きい」とか言っていた。
615614:2010/03/26(金) 12:35:52 ID:z6bNdleS
両手の指先で直につまんで、という意味ね。
616774ワット発電中さん:2010/03/26(金) 12:40:23 ID:3JHFdrf8
ワロタ
617先輩:2010/03/26(金) 12:41:53 ID:CMjsABlq
>614
抵抗をまだ持たずに指先でテスタ棒をしっかりと握った段階で抵抗値をちら見しておけば
抵抗ごと握ったときの抵抗値とあわせて逆算できるんだぜ?

読んだ数値をそのままその抵抗の値と思ったりはしてないぜ?


とかだと先輩も先輩たる意味があるかもしれない。
1%精度出るかなぁ。
618のうし:2010/03/26(金) 12:52:24 ID:AA50HP8L
メガー計でそれやらせりゃいーんだよ。
619774ワット発電中さん:2010/03/26(金) 13:05:42 ID:mAhXEOGt
組んだ状態で手で触ってあわせ込むんだろJK
当然の事ながら、指も一緒に出荷だが。
620774ワット発電中さん:2010/03/26(金) 13:18:25 ID:nbb4u+7D
チップ部品のほうが扱いやすくない?
いちいちリード切ったりひっくり返す必要ないし。
621774ワット発電中さん:2010/03/26(金) 14:20:33 ID:GpsU2ETH
>>620
一番小さいタイプだと、値の確認するのが一苦労。
それに、複数の入れ物をひっくり返したら、事実上アウトw
ま、0.1μFとか0.01μFなど、決まりきったものばかり使うなら問題は少ないけど。

特性がいいからチップを使うけど、扱いやすいかどうかならリードつきの方が自由度があっていい。
〜500MHz(430MHz)位までなら、回路によっては実装を工夫すれば従来の部品でも十分性能を出せるしな。
622774ワット発電中さん:2010/03/26(金) 14:21:14 ID:lxvNuhVj
その隣でこう言ってやるんだ。
「・・・ま、いっか」
623774ワット発電中さん:2010/03/26(金) 14:41:57 ID:etNrn1co
チップをひっくり返すのたいへんだお
下手につまむと飛び跳ねるし、また裏返しになったり・・
鼻息で行方不明になるし
624774ワット発電中さん:2010/03/26(金) 15:52:39 ID:nbb4u+7D
>>621
別にわざわざ1005サイズとかつかう必要はないでしょ。
それに、チップ部品をばらして管理してんの?普通テープとかリールで保存しない?
そこに値でも書き込んどけばひっくり返しても問題ないし。
リードやDIP部品にこだわり過ぎじゃ。。。
625774ワット発電中さん:2010/03/26(金) 16:12:24 ID:hxmhQm9d
老眼のオレには無理
626774ワット発電中さん:2010/03/26(金) 16:17:11 ID:3JHFdrf8
場合によって使い分ければいいだけの話だとおもうけどなぁ?
俺たちは趣味でやってるんだからさ
627774ワット発電中さん:2010/03/26(金) 17:08:02 ID:c6sJv7C/
>>621
だねー。おっちょこちょいな俺はコレ重宝してる
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02875/
628774ワット発電中さん:2010/03/26(金) 18:15:21 ID:8Uaec++U
10Ωの抵抗だったら指でつまんでも殆ど影響がないな。
629774ワット発電中さん:2010/03/26(金) 18:36:22 ID:NRh3iVfy
絶縁体の指がほすい
630774ワット発電中さん:2010/03/26(金) 18:37:51 ID:N1RJyCMP
ちょっとみんなに質問!

この前秋月に「40Pのピンソケット50,000個だったらいくら値引き?」って
質問メールしたら、値引きしないって言われたんだけどほんとに値引きしな
いのかな?注文してみないとスペシャル値引きがあるかはわからんのかいな?
ピンヘッダ、ピンソケット大量にほしいんだよね。Digi-Keyのは高くて
やってられないしheight8.5mmのしょぼいのとかだからね。
631774ワット発電中さん:2010/03/26(金) 18:38:26 ID:etNrn1co
サックすりゃいいじゃんか
632774ワット発電中さん:2010/03/26(金) 18:47:24 ID:mAhXEOGt
5万個位じゃ全然少ないだろうからな。
工場が建つくらい買えば安くなるだろうけど。
633774ワット発電中さん:2010/03/26(金) 18:57:57 ID:N1RJyCMP
>>632
そうなんだ。少ないんだ・・・
工場建つくらい買うなら中国に発注したほうがいいかもな。
Alibabaとかで交渉すると日本語も英語もめちゃくちゃで話しにならないけど。
困った困った
あとはアイテクにまた頼んでみるかな。
634774ワット発電中さん:2010/03/26(金) 19:03:29 ID:a++LEbXE
ここってよく中国から買う人がいるけど結構ポピュラーなの?
635774ワット発電中さん:2010/03/26(金) 19:40:13 ID:0VMQJNON
ポピュラーたよ。買てるよみんな。
636774ワット発電中さん:2010/03/26(金) 19:40:45 ID:etNrn1co
>>633
http://www.ai-hk.cn/top/index.htm
ここで聞いてみな、担当は日本人だし親切だよ。
なきゃ捜してもくれるし、作ってもくれる。
637774ワット発電中さん:2010/03/26(金) 20:22:00 ID:ii2Vq8Wk
オレの部屋は照明がナトリウム灯だからカラーコードが読めない。
638774ワット発電中さん:2010/03/26(金) 20:22:49 ID:N1RJyCMP
>>636
ありがとうありがとう。ちょうどロジックICも全部そろえたかったんだよ
ここに決めた!!
639774ワット発電中さん:2010/03/26(金) 20:32:11 ID:yWxQdvFX
>>630
聞き方の問題じゃね?
「おいくらになりますか?」と、あいみつ風に言うと・・・

いや、秋月はあんま食い付きそうにないな

640774ワット発電中さん:2010/03/26(金) 20:38:01 ID:9QV9lIas
自演のニオイがするのは何故なんだろうw
641774ワット発電中さん:2010/03/26(金) 21:35:17 ID:ii2Vq8Wk
とりあえずやめておいた方が無難だな。
642774ワット発電中さん:2010/03/26(金) 21:49:38 ID:Oex7bgZH
てか、取引実績もなくいきなり5万個も発注なんて、
一般的に考えて、まず懐疑的に扱われるだろ。
100個程度なら、逃げられても店舗で裁けるだろうけど、5万ともなると…

それに取引実績を積んだとしても、元々安いんだから値引きも糞も…
643774ワット発電中さん:2010/03/26(金) 22:50:48 ID:iBZpgVYZ
>>640
この人は>>440でヘンなこといってた人だと思うけど、
とても業界関係者だとは思えない不思議発言をするから
不自然に見える。
644774ワット発電中さん:2010/03/26(金) 22:52:04 ID:iBZpgVYZ
失礼

440じゃなくて>>404
645774ワット発電中さん:2010/03/26(金) 22:54:54 ID:zecuaLuP
>>403こっちじゃね?
646630:2010/03/26(金) 23:04:15 ID:N1RJyCMP
うん、この業界歴まだ半年もないからよくわかってないところがあるかも。

647774ワット発電中さん:2010/03/26(金) 23:26:21 ID:HdztyC1C
>>627
良さそうなのを教えて貰った。さんきう。
648774ワット発電中さん:2010/03/27(土) 01:00:43 ID:1Zxfma4J
>>647
オレも持ってるけど、こいつってちょっと強めにつままないとちゃんと測定できないんだよね。
あと、プローブ先の精度がイマイチで、ちょっとかみ合わせが悪い。
たぶん、AORとかの方が良いんだろうど、そっちはそっちで、ちょっと高すぎ。
ttp://www.aor.co.jp/tweezers/index.html
649774ワット発電中さん:2010/03/27(土) 03:07:51 ID:7AizsXf4
因みに八潮店は、道路工事なんかやり始めた為要注意!

首都高くぐって直ぐの、そばや看板からの近道 ×
八潮駅近くの交差点を曲がって直ぐの交差点 ×
その次の路地 ×
更に次の路地 ▲

えらく遠回り&一通なので、道順と一通に注意な。暫くは続きそうか
どうかは分からないが、この土日は工事休みだろうけど通れるかどうか
確認してから行った方が良いカモね。
650774ワット発電中さん:2010/03/27(土) 05:34:53 ID:EH2dtg99
>648
SmartTweezersを忘年会の景品で貰ったけど、出番は今まで数回。
SMDはリール保存しているので、不明なのは意外と少ないため。
機能的には面白い。
カナダ製だけどeBayでも2.5万円くらいしたと記憶しているが、
外しているかも。
651774ワット発電中さん:2010/03/27(土) 10:55:34 ID:Jb2D6HCm
ttp://www.aitendo.co.jp/product/1980
実際たまにしか出番が無いから、俺はこれでがんばってる。
ツイスト剛性が無いから平行に気を付けて力を入れないと
先端が目違いになる点、精密感が無くていやだけどまあ使える。
652774ワット発電中さん:2010/03/27(土) 11:22:16 ID:YXFTY7mB
>>651
おお、こんなのあったんだ。たまに少ししか使わないならこれでも充分だね。

さすがに小分けにしておいたチップ抵抗とコンデンサをひっくり返した時は、
SMDテスター使って無作為に摘んで種類と値を一度に仕分けられたので助かった。
653774ワット発電中さん:2010/03/27(土) 11:35:25 ID:vyjfeTeK
テスタ棒の箸持ちじゃダメなのか?
654774ワット発電中さん:2010/03/27(土) 12:03:39 ID:U7iDUbOb
だめだな
655774ワット発電中さん:2010/03/27(土) 14:34:56 ID:gq+1NyeD
>>653
テスターのリード棒についてる円盤って邪魔じゃね?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1181704489/l50
656774ワット発電中さん:2010/03/27(土) 14:44:58 ID:8GSwdJFR
おれは 旋盤できれいに落としたよ
657774ワット発電中さん:2010/03/27(土) 16:37:29 ID:/VdKk/wX
旋盤で落とすってどうやるの?
リード切るの?
658774ワット発電中さん:2010/03/27(土) 17:17:30 ID:8GSwdJFR
棒に巻きつけちゃう 
電動ドライバーに咥えてヤスリでもいけるはず

659774ワット発電中さん:2010/03/27(土) 19:55:14 ID:vyjfeTeK
安物の棒なら最初からついとらん
660774ワット発電中さん:2010/03/27(土) 20:08:28 ID:eOUay8O2
俺はテフロン棒を旋盤で削りだしてテスト棒を作った
661774ワット発電中さん:2010/03/27(土) 20:19:28 ID:pQ5zE6mw
高周波かつ高電圧用かな?
662774ワット発電中さん:2010/03/27(土) 20:22:47 ID:n/lLPIxZ
>648のview image見ただけで('A`)ヴァー
663774ワット発電中さん:2010/03/27(土) 22:46:16 ID:eOUay8O2
>>661
いや、極微弱電流を測りたかったので
664774ワット発電中さん:2010/03/27(土) 23:25:31 ID:Jb2D6HCm
>>659
ああ、有った有った。
大昔のテスターは単なる黒ベークと赤ベークの棒だった。
テスター側もバナナじゃなかった、そう言えば。
ttp://www.geocities.jp/ji1alp_kat/01010026.JPG
665774ワット発電中さん:2010/03/27(土) 23:47:48 ID:7AizsXf4
そもそもテスター棒のツバって、先端に手が滑って触れないようにする為と、
グリップ的な意味合いをかねてじゃなかった?

そもそも、テスター某同士がぶつかるようなICとかなら、クリップとか有るわけだし。
666774ワット発電中さん:2010/03/28(日) 02:59:27 ID:Li3napYu
>>665
やっぱ高圧防護じゃないの??
667774ワット発電中さん:2010/03/28(日) 04:15:01 ID:UDX4YJH1
高圧保護で義務付けられてるとサンワがいってたような
668774ワット発電中さん:2010/03/28(日) 05:37:57 ID:Cc1UxtaK
(沿面の)放電距離を稼ぐよりも>>665の言う意味だろうね。
箸みたいに持つときにものすごく邪魔。
669774ワット発電中さん:2010/03/28(日) 21:13:47 ID:UDX4YJH1
>>605
245A出たぞww
670774ワット発電中さん:2010/03/28(日) 21:14:32 ID:UDX4YJH1
Aはミス(´・ω・`)
74HC245AP
671774ワット発電中さん:2010/03/28(日) 21:33:37 ID:pRBY55xp
このICって、何に使うのかね。

八潮に偶にロジックIC出ているけど、どれも昔のキットの物みたいな…


確かにアキバの店舗でも、「74***有りますか?」「有りません」のやりとりを
年がら年中聞くけど。
672774ワット発電中さん:2010/03/28(日) 21:51:59 ID:MMd7ucgE
今は74って、普通使わないような気がする。

昔10年くらい74に喰わして貰った時代がある
オレとしては感無量だけど。
74シリーズは足のピン番書くのに、
マニュアル見ることがなかった。
673774ワット発電中さん:2010/03/28(日) 21:57:22 ID:b3ss1ZEu
FPGA時代でも外とのI/Fには74のバッファはつかううなぁ
245とか244の派生品だけど。16ビット幅の
674774ワット発電中さん:2010/03/28(日) 22:07:37 ID:98xDlnNc
秋月の改装前の写真持ってる人いる?
改装前一度しか足を運んだことが無くて、どんなんだったかなーと思いまして。
675774ワット発電中さん:2010/03/28(日) 22:09:58 ID:dvN2veXj
暗かったお
676774ワット発電中さん:2010/03/28(日) 23:32:33 ID:fcjfe2d0
74HCT245とかだったら電圧変換に使えるんだけどな
677774ワット発電中さん:2010/03/28(日) 23:43:50 ID:jd80vCi4
千石のB1でケーブルと一緒に抵抗1コだけ買ったのだが
家に帰って袋空けたら、抵抗だけ入って無かった。

金だけはキッチリ取られたけどな。
678774ワット発電中さん:2010/03/28(日) 23:46:18 ID:+DRlJH/u
買ったんだから そのときあったんだろ
679774ワット発電中さん:2010/03/28(日) 23:56:07 ID:FD5zmkou
今だとHCよりLCXとかVHCの方が嬉しいな…
DIP原理主義者は嫌がるだろうけどw
680774ワット発電中さん:2010/03/28(日) 23:59:10 ID:29quspPC
681熱暴走 ◆2SA784NN.A :2010/03/29(月) 00:43:34 ID:SIou5Oj5
>>671
確かに聞くなぁw
店頭には 4066 もあった気が駿河。

>>677
底の折り畳み部分に挟まってるってオチは?
682774ワット発電中さん:2010/03/29(月) 01:05:10 ID:zdXlrcFc
>>681
前見かけた痛い奴だが、秋月で聞き無いと言われ去っていった。
そして俺が鈴商に行ったらそいつも来た。
店員に「頼まれ物で、こっそり直したいらしくて…○○のヒューズ有りますか?」
と熱心に聞いていたが、鈴商の店員がそこで一言。
「そんなの私たちには関係ないし、容量同じならわかんないんじゃないの?」と一喝。

その後千石やマルツでも見かけたが…こういう痛い奴が居るから店員も大変だわな。
まずマニアックな物は、ラジオストア・ラジオガーデンと相場は決まってるし。
683774ワット発電中さん:2010/03/29(月) 08:02:58 ID:MyHPCHU9
そういや4000シリーズや74LS、74HCってまだ製造してんの?
684774ワット発電中さん:2010/03/29(月) 11:27:32 ID:KdYdsnKG
少なくとも東芝は4000シリーズと74HCを作ってるし、
ルネサスは74LSと74HCを作ってる。
685774ワット発電中さん:2010/03/29(月) 13:24:08 ID:gppWRLIe
4000シリーズがなくなったら、困る
686774ワット発電中さん:2010/03/29(月) 14:39:30 ID:Z6kJd8rd
4066だけ有ればいいんじゃね?
687774ワット発電中さん:2010/03/29(月) 14:57:23 ID:phfzTp7b
そうでもない
688774ワット発電中さん:2010/03/29(月) 15:22:18 ID:zdXlrcFc
製造していると言っても、品種と数量は限られているよ。
規格表の半分以上、既に製造を終えていると言っても過言ではないだろう。

レチクルが寿命終えたら、そのままディスコンになると思う。
(感光マスクの事だけど、大体1億するから。新規製作はしないと思う。)
工場も動かし続けないと不効率だから、維持の為作っている意味合いも強いカモね。

と、元関係者が言ってみる。(詳しくは守秘義務で言えない…)
689774ワット発電中さん:2010/03/29(月) 16:03:06 ID:phfzTp7b
乙です。製品より先に>>688がディスコンされた訳だな。
690774ワット発電中さん:2010/03/29(月) 19:21:28 ID:1p/ouy8r
3ステートにする必要があるところには需要あんじゃない?
691774ワット発電中さん:2010/03/29(月) 20:54:03 ID:o0LjpgIN
40は動作電圧が広いから助かる。
692774ワット発電中さん:2010/03/29(月) 21:26:14 ID:ES2yWziL
一般的に「40」って呼ぶ?
693熱暴走 ◆2SA784NN.A :2010/03/29(月) 21:48:26 ID:SIou5Oj5
40って聞くと40Hが思い浮かぶなぁw
694774ワット発電中さん:2010/03/30(火) 01:25:04 ID:ynFiF7Qb
40シリーズって言うね
695774ワット発電中さん:2010/03/30(火) 07:55:21 ID:ynFiF7Qb
45があるから口では略して40シリーズって言うけど、
正式には4000/4500シリーズ。
696774ワット発電中さん:2010/03/30(火) 14:40:57 ID:BSxaQfsx
影が薄い5000シリーズもお忘れなく
697774ワット発電中さん:2010/03/30(火) 20:20:02 ID:J7MZvys+
>>693
ファミコンの中の人ですね。
それが初めてで最後でした。

>>695
よんせんって言わんけ?
698774ワット発電中さん:2010/03/30(火) 21:00:03 ID:60SvfSb/
よんじゅうしりーずって言う人を見たことがない
699774ワット発電中さん:2010/03/30(火) 22:34:00 ID:HMs3/rsG
よんせんしりーず、だよねぇ
700691:2010/03/31(水) 00:10:03 ID:CB6sW2me
「ななよんしりーず」って言うから、「よんまるしりーず」じゃだめか?
701774ワット発電中さん:2010/03/31(水) 09:43:42 ID:DolGesGf
レガシーCMOSって言えば大体わかる
702774ワット発電中さん:2010/03/31(水) 10:19:07 ID:nZbcdd/3
「ななよん」「よんせん」でだいたいわかってもらえる
703774ワット発電中さん:2010/03/31(水) 13:32:55 ID:CB6sW2me
「よんせん」ってレベルコンバータとかに便利な気がするです。
704774ワット発電中さん:2010/03/31(水) 14:43:47 ID:214DqeRh
12Vまで使えるのって、なかなか無いしな・・・
あと、アナログスイッチの類。
705774ワット発電中さん:2010/03/31(水) 19:10:49 ID:LIcdxepi
>>700
しゃべるとき文字数が同じだから普通はよんせんだな。
706774ワット発電中さん:2010/03/31(水) 19:23:17 ID:Gchp+yP6
>>700
だから40Hとかもあったんだってば。
40H000といったら、4000の高速版。



と思ってると痛い目に遭う。
707774ワット発電中さん:2010/03/31(水) 19:25:57 ID:eN4tqtFl
74HC40xxって12Vで動くの?
708774ワット発電中さん:2010/03/31(水) 19:54:39 ID:asVm50Vz
>>707
もちろんHCだから動きません。
709774ワット発電中さん:2010/03/31(水) 19:55:15 ID:pxL8Bg4U
>>707
アナログスイッチ系の74HC4051/52/53/66なら±5Vで使える耐圧だから、
運が良ければ12Vでも壊れずに動くかも
710774ワット発電中さん:2010/04/01(木) 15:27:31 ID:ZkwfqUpY
もちろん千石にはワルの伝統がある

なんたって蒲田出身だからな。
711774ワット発電中さん:2010/04/01(木) 16:12:13 ID:L1Va3sjT
>>701
スタンダードCMOSじゃ、もう通じないか・・・。

>>709
VCC・GND間が+5V、VEE・GND間が-5Vだからね。
VCC・GND間で12Vは無茶でしょ。
712774ワット発電中さん:2010/04/01(木) 16:23:53 ID:ob/qqK8E
>>711
 今確認したら
TC74HC4066…単電源12Vでいけそう
TC74HC4051/52/53…±6Vならいけそう
だった。混ぜてしまってすまん
713774ワット発電中さん:2010/04/01(木) 17:00:12 ID:BPkPZSge
♪  ∧_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、  ホットッペッパピップペッパッピ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)

    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ペッパッペッパピップペッポ♪
 (( (  (  〈
    (_)^ヽ__)
714774ワット発電中さん:2010/04/01(木) 17:04:14 ID:Ezb9f0Jy
http://www1.axfc.net/uploader/H/so/103559
録画済みBD-R REからリッピングするソフト
715774ワット発電中さん:2010/04/01(木) 17:54:42 ID:DJQrVb57
>>712
マキシム TI辺りで探してみたら?
716774ワット発電中さん:2010/04/01(木) 18:34:11 ID:ob/qqK8E
>>715
 >>707の疑問に答えただけだから、探してるわけじゃない。
でもちょっと調べてみたらメーカでかなり違っててびっくり

NXP(Philips)の74HC4051/52/53は+10V/0V〜+6V/-4V、74HC4016/4046は+10V

TIのCD74HC4051/52/53は±5V、CD74HC4016/66は+10V

FairchildのMM74HC4051/52/53は±6V、MM74HC4066は+12V(東芝と同じ)

ルネサスエレクトロニクス(日立)のHD74HC4051/52/53は+6V/0V〜+2/-4V、
HD74HC4066は+6V(!)
717774ワット発電中さん:2010/04/01(木) 18:43:18 ID:8e7j1jJv
秋月の新製品に、何故か赤色タクトスイッチが…って新製品でも何でも無いし。

4/1のネタか?
718774ワット発電中さん:2010/04/01(木) 18:55:35 ID:DJQrVb57
>>716
なるほどねw

ロームだとMAX18Vまであるねえ
http://www.rohm.co.jp/products/lsi/switch/general_logic/155sel1/
719707:2010/04/01(木) 18:59:48 ID:KzWKhQAh
私の疑問に関して詳しく調べてくださりありがとうございます。
メーカによって違うっていうのはちょっと問題ありますね。
720774ワット発電中さん:2010/04/01(木) 20:34:59 ID:L1Va3sjT
>>719
別に問題はないだろう。
使う人間に問題があることはあるだろうけど。
721774ワット発電中さん:2010/04/01(木) 20:48:32 ID:U7XQzr5X
>>719
ロジックICって、同じ番号でもメーカーにより内部回路が違うのは普通ですよ。
等価な論理ICっていうだけ。

普通に使う分は問題にならなりませんが、インピーダンスや電流、周波数、シビアなところ突くとメーカーごとに違った振る舞いすることがあるそうですし。
722774ワット発電中さん:2010/04/01(木) 22:56:31 ID:70nGxVm2
会津若松のラジオセンターって、閉店?
723これは統合失調症といえない:2010/04/03(土) 19:30:23 ID:Tf5XPYno
精神科治療学 21(7);789−795
当症例報告の「大手電機メーカーにプログラマーとして勤務していた」とき、
「幻聴が社員食堂で聞こえるようになったが、食堂を出ればぴたりとやんだ」

 高齢者が、膝関節症になると、膝で衝撃を吸収できず、足をふんばったときに体を
ゆらす現象がある。(lateral thrust)
若いときに膝が悪く、上体を左右に振ると、同じように頭部を支える筋が付着する耳の後ろ
が裂傷し、外耳道付近に及ぶと耳鳴を生じ、顎も損傷する。打鍵して頚椎を痛めても
同様である。
 後頭部の裂傷を診察せず、顎関節の機能を考えず、誤診する事例があると推認される。
ご意見をうかがいたい。
lateral thrast;統合失調症との鑑別
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1269603230/l50
724これは統合失調症といえない:2010/04/03(土) 19:34:11 ID:Tf5XPYno
 膝が悪くて前につんのめって仕事をしていると、耳の後ろを傷める事がある
が、あいにく現在の精神医学では、そのことを考えてこなかったので、技術者
が多数、器質的原因がわからずひどい目にあったのではありませんか?
 ということです。
725これは統合失調症といえない:2010/04/03(土) 21:11:43 ID:Wrauf7TB
1 顎骨に異常が出るには、どのくらいの応力がどのように作用する必要があるか?
2 後頭部の僧帽筋および頭板状筋が付着する部分が皮下で裂けるのに、どのくらい
  の応力が必要か?
  
  このような研究成果は精神医学には反映していません。
726これは統合失調症といえない:2010/04/03(土) 21:24:12 ID:Wrauf7TB
「大手電機メーカーにプログラマーとして勤務していた」とき、
「幻聴が社員食堂で聞こえるようになったが、食堂を出ればぴたりとやんだ」

顎変位によって耳周囲が裂傷し、聴覚器を巻き込んで耳鳴を生じている事例
 だと思います。
727774ワット発電中さん:2010/04/03(土) 23:05:53 ID:mwL0MsA4
むしろお前が精神科へ行け
728これは統合失調症といえない:2010/04/04(日) 07:42:44 ID:8Rrgu06k
R.D.レインは、全共闘世代に強い影響を与えた英国の精神科医で、その著作「引き裂かれた自己」32頁
で当時の教科書にあるクレペリンの臨床講義を引用し批判します。
“Here is Kraepelin’s(1905) account to a lecture-room of his students of a patient showing
the signs of catatonic excitement :
 The patient l will show you today has almost to be carried into the rooms,as he walks in
a straddling fashion on the outside of his feet.
  当事者は、膝を含め下肢の障害があり、がに股で歩き、スリッパを放ります。

On coming in, he throws his slippers, sings a hymn, loudly and then cries twice.(In English),
‘My father, my real father !’He is eighteen years old, and a pupil of the oberrealschule
(higher-grade modern-side school),tall,and rather strongly built,but with a pale complexion,
on which there is very often a transient rush. The patient sits with his eyes shut and pays no
attention to his surroundings. He does not look up even when he is spoken to, but he answers
beginning in a low voice, gradually screaming louder and louder.”
   顎骨のコントロールがうまくいかず、声の大きさが一定にはなりません。
729これは統合失調症といえない:2010/04/04(日) 07:45:40 ID:8Rrgu06k
 以下、18歳の少年の言葉ですが、話す人と聞く人が一緒になっており、耳と発声器が直結すれば
 このようになります。
“You want to know that too ? l tell you who is being measured and is measured and shall be measured.
l know all that,and could tell you, but l do not want to.”
When asked his name, he screams.
“What is your name ? What does he shut ? He shuts his eyes.”
  耳が固定されず、下にある声帯と一対になって揺れる不安定な構造があるとこうなると思います。
 
 クレペリンは、これをまとめて「緊張病(統合失調症のひとつ)である」と言ってしまっており、現代の精神科
 はその立場を百年以上変えていません。
  人間の脊柱の並びがZ状に変化し、耳周囲の裂傷が多くなってきたのに、虚心坦懐に診ていないのです。
  R.D.レインは、現象を記述しているが、それが何であるかは当時は理解できておらず、
  理解の仕方に問題があり、家族に原因があると主張したのです。
730774ワット発電中さん:2010/04/04(日) 13:01:20 ID:9cxtBGjV
大規模規制中らしいが穴があいているようだな
731これは統合失調症といえない:2010/04/04(日) 16:48:32 ID:CiTNPIf5
頚椎捻挫
www.neurosurg.co.uk/Lawyers/37/whiplash-injury

 「幻聴」とされるものが「耳鳴」であると気づけば、「奇行」以外は、
広義の「頚椎捻挫(むちうち)」に含まれる。

 

 


732774ワット発電中さん:2010/04/04(日) 19:18:04 ID:1ulkXvM0
>>724-731
スレの趣旨と関係のあるレスをしてください
続けるようなら削除依頼します。
733774ワット発電中さん:2010/04/04(日) 19:20:55 ID:0biCKgPb
723からです。
734774ワット発電中さん:2010/04/04(日) 19:52:31 ID:CbL728G8
亡くなったバグの亡霊が彷徨っているから何か聞こえるのさ
735774ワット発電中さん:2010/04/04(日) 20:18:53 ID:YLqS91k3
秋月で注文すると振込名義の例として出てくる
西日出凡太郎(Wニシヒノデボンタロウ)って誰なんだよ
736774ワット発電中さん:2010/04/05(月) 20:59:00 ID:cX0j8H9O
最近の秋月のガラエポ基板はまだ黄緑の小汚いやつ?通販で。

灰色に戻ったら買いたいんだけど。
737774ワット発電中さん:2010/04/05(月) 21:13:31 ID:LdqzJIcx
色はどうでもいいだろ
738774ワット発電中さん:2010/04/05(月) 21:16:55 ID:cX0j8H9O
美的感覚のちがいかな?
白っぽければ10円高くてもそっち選びたい。
739774ワット発電中さん:2010/04/05(月) 23:08:34 ID:01z2/8Uw
俺も白っぽいのが良いな。
今のは中国製なみの低品質をアピールしてるみたいだ。
まあ、欠点が目立たない様にかもしれないが。
740774ワット発電中さん:2010/04/06(火) 16:10:14 ID:GIN6p0xw
色白は七難隠せない
741774ワット発電中さん:2010/04/08(木) 14:12:49 ID:XHjyzrls
黄緑で、片面パターンで、やけに部品面がツヤツヤしてる基板を見ると
なんか外国製の低品質製品を思い出してしまう。
なんでだろ。
742774ワット発電中さん:2010/04/08(木) 19:56:46 ID:SCvxbakM
CEM3だったりして
743774ワット発電中さん:2010/04/08(木) 22:29:48 ID:lzP4i8Bk
規制トケタカナー

基板とかつけばいい(ry
744774ワット発電中さん:2010/04/08(木) 22:45:48 ID:zKUwizjs
秋月基板も品質落としたけどサンハヤトでさえいつのまにか安い基板(IC-B93Sとか)キッタナイ
茶色に堕ちたね・・・
もう安くて見た目も性能もいい基板は共立くらいしか残ってないかな・・・
あれはちょっと小さすぎるけども
745774ワット発電中さん:2010/04/09(金) 02:25:17 ID:VDiDyvnQ
プ、、、見た目で語られてモナ
746774ワット発電中さん:2010/04/09(金) 05:54:31 ID:EuKu363j
>>744
あのへんってハロゲンフリー対応で色変わったんじゃなかったっけ?
747774ワット発電中さん:2010/04/09(金) 08:32:14 ID:PBt4Dijn
>>477
性能が悪いって…
748774ワット発電中さん:2010/04/09(金) 13:15:40 ID:OO4w+F5U
耐圧とか色々違うんだろうな
749774ワット発電中さん:2010/04/09(金) 20:25:57 ID:AiucujmK
ユニバーサル基板でがやがや言われてもな。
750774ワット発電中さん:2010/04/10(土) 00:17:18 ID:AVZ+BsJ2
梅澤無線はこのスレで良いの?
751774ワット発電中さん:2010/04/10(土) 02:13:23 ID:JuTpXFtp
スレの歴史的には秋葉原周辺がメインだから、
パーツ屋総合スレが妥当じゃないかい?
752774ワット発電中さん:2010/04/10(土) 17:18:06 ID:PIfTfSho
( ゚▽゚) これを 10個ほど買い物カゴに入れると 4000円にもなるんだけど。なんだこりゃ!?

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03633/
753774ワット発電中さん:2010/04/10(土) 17:21:05 ID:rDGHE8M3
>>752
お一人様9個までという意思表示ですかねw
754774ワット発電中さん:2010/04/10(土) 19:56:44 ID:Abltst4f
よーし大人買いで100個かちゃうぞ
755774ワット発電中さん:2010/04/10(土) 20:07:23 ID:rfOiXt46
秋月で売ってたトリマコンデンサのこれ
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01325/
って、普通のドライバじゃ回せなくて、メーカー(村田)のサイト見たら
メーカー純正の専用ドライバーでってあったんだけど、
その専用品or他社同等ドライバーを入手出来るとこあったら教えて!>エロい人
756774ワット発電中さん:2010/04/10(土) 20:09:36 ID:Abltst4f
普通のセラミックドライバでオッケーだとおもうけど
高周波のコアとか廻す奴しってる?
安いふにゃふにゃの奴じゃないの一本600円ぐらいする奴
757774ワット発電中さん:2010/04/10(土) 20:25:20 ID:7x097TOS
758774ワット発電中さん:2010/04/10(土) 20:34:37 ID:rfOiXt46
>>756-757
d

トリマの方は浅いプラス溝なんだけど、
マイナスを合わせて回せばいいって事?
759774ワット発電中さん:2010/04/10(土) 20:50:58 ID:7x097TOS
黄色の柄つかってるけど そうだよん
760774ワット発電中さん:2010/04/10(土) 20:59:37 ID:rfOiXt46
>>759
thx.
明日買いに行ってくる!
761774ワット発電中さん:2010/04/10(土) 21:05:21 ID:kDZoZuue
日米商事や日米無線もここで語っていいのか?
762774ワット発電中さん:2010/04/10(土) 21:15:40 ID:Abltst4f
>>758

自分は太陽電機産業のCD-20ってのを使ってる
(秋葉原の千石本店の1Fで売ってる)
http://www.goot.co.jp/detail.html?id=130&p=1&c=79
これ一本で大体アマチュア(自分レベルでは)使える
5本ぐらい入ってて500円ぐらいのプラ樹脂製のセットの奴もあるけど
使い方がへたくそなのかもしれないがすぐに先端がだめになる
消耗品と考えた方がよさそう
あと値段だけどもしかしたら800円ぐらいだったかもしれない
763774ワット発電中さん:2010/04/10(土) 21:18:14 ID:kDZoZuue
俺は100円ショップのドライバーだ
764774ワット発電中さん:2010/04/10(土) 21:24:30 ID:QVEqhp9e
秋月ネット新商品きた

やべぇこの4ケタ7セグうれしすぎるんだが
765774ワット発電中さん:2010/04/10(土) 21:31:10 ID:Abltst4f
高周波的な影響気にしなければ
100円ショップの精密ドライバーセットでも逝けるよね確かに
766774ワット発電中さん:2010/04/10(土) 21:38:38 ID:AV9dy6Tg
> やべぇこの4ケタ7セグうれしすぎるんだが
そのうれしさを俺にも感じさせて欲しいんだが・・・
767774ワット発電中さん:2010/04/10(土) 21:59:01 ID:ZH3yNH82
今ならせめて青が良かったのにな…。
白とか1桁の取り扱いがあれば、更に7セグの用途が増えるのにな。

それにSMD基板って、チップLEDを並べて使うには良いかも…
768774ワット発電中さん:2010/04/10(土) 22:05:58 ID:T8T2dXKR
>>767
同じ形の青ならマルツにあるけどたかいんだよね。Linkmanってメーカー
になってるけど同じ規格。
769774ワット発電中さん:2010/04/10(土) 22:44:14 ID:N8d5lJSl
SMD基板ってピッチ1.27mm?
ちょっとわからなかった
770774ワット発電中さん:2010/04/11(日) 00:36:18 ID:LeLhWQQ0
Linkmanは商社みたいだよ
771774ワット発電中さん:2010/04/11(日) 01:04:16 ID:qCsQ1Q5V
>>769
0.95mmとかそのくらいじゃないかな
772774ワット発電中さん:2010/04/11(日) 09:57:05 ID:NScvkEES
>>764
つい昨日、7セグ4個ならべてダイナミック点灯用の配線したところで、なんかやるせない俺が通りますよ(・ω・)
773774ワット発電中さん:2010/04/11(日) 11:17:02 ID:Cz1J1MZF
>>772
無駄にスペース食ってるのと横方向に並べて多桁化出来ないけど、
こういった物もあったり…
ttp://www.aiteku.com/shohin/product.php?categ=kbn&subcate=uzh

>>764
時計用の1888表示でよければ、他の店で売ってる奴の方が
安かったりするんで、値付け自体は普通な感じがする。
774774ワット発電中さん:2010/04/11(日) 11:31:11 ID:zb38mDre
パターン1層でいくらでもダイナミックに並べられる7SEGのピン配列とは
775774ワット発電中さん:2010/04/11(日) 12:09:13 ID:f5seVkjK
ledを7個、縦に直線状に並べる。
見るときは首を横に振る。
776774ワット発電中さん:2010/04/11(日) 12:17:17 ID:EPaZW7xB
人間POVか
777774ワット発電中さん:2010/04/11(日) 12:18:56 ID:EPaZW7xB
そういえば タクシーのLED表示を
バイクのバックミラーでみてると気持悪くなるな


778774ワット発電中さん:2010/04/11(日) 20:33:59 ID:+UFqW3sl
>>764
うれしすぎる理由を述べよ
779774ワット発電中さん:2010/04/11(日) 21:37:45 ID:8QSeFyk/
4つ並べるよりそれのほうが楽だし安い。

あとは秋月で買い物すること多いから秋月で出たというのが決め手
780774ワット発電中さん:2010/04/12(月) 07:45:46 ID:68nzps+F
>>774
ピン間1本通せば楽勝じゃね?
781774ワット発電中さん:2010/04/12(月) 09:15:10 ID:PuiQh2tq
コモン端子が端にないと厳しい
782774ワット発電中さん:2010/04/12(月) 09:20:19 ID:68nzps+F
>>781
あるじゃん。って思ったらピンが上下にあるタイプだったのね。
昔ながらの左右にあるタイプで話してた。

上下タイプは厄介だね。
783774ワット発電中さん:2010/04/12(月) 19:30:47 ID:X30jl+97
14ピンDIPと同じ大きさの4桁7セグLEDモジュールを
昔まとめて入手してずっと使ってる。結構便利。
784774ワット発電中さん:2010/04/12(月) 20:18:04 ID:PuiQh2tq
あれ?
でも逆に考えればピン間通さなくても上下にあるタイプ使えば
どんどん並べられるじゃん。

でも例え手貼りでもピン間1本できるから意味ないか。
785774ワット発電中さん:2010/04/12(月) 23:30:57 ID:VSaOALzL
>>783
それかわいい!ほしいなぁ・・・
デジキー探してみよう
786774ワット発電中さん:2010/04/12(月) 23:48:57 ID:VSaOALzL
Mouserにあったけど高すぎ・・・
787774ワット発電中さん:2010/04/13(火) 04:59:19 ID:p7wJVRLo
>>785
秋月だったかな、100円くらいで売っていた気がする。
信越くらいの昔の話だけど。
788774ワット発電中さん:2010/04/13(火) 06:48:00 ID:QZLE753S
789774ワット発電中さん:2010/04/13(火) 10:51:04 ID:kWABDEZ5
何十年も前に押すと表示されるLED時計を見せてもらったことがあるけど
見せにきたぐらいだから 相当高かったんだろうな
790774ワット発電中さん:2010/04/13(火) 10:56:15 ID:OJQLkATx
20年くらい前に作った秋月のドデカクロックが実家でまだ現役だ
目が悪い俺にはめがねをはずしても見えるあの数字の大きさが良かったのだが、
母に取られて何年にもなる
791774ワット発電中さん:2010/04/13(火) 11:00:55 ID:PugUfCSM
>>789
確か3万円ぐらいだったんじゃなかったっけ。初歩のラジオの広告にも出てたけど、
高すぎてとてもじゃないけど買えなかった・・・

それにしても、ちっちゃい7セグLEDって品種が減ったんだね。
792774ワット発電中さん:2010/04/13(火) 11:08:07 ID:kWABDEZ5
>>791

腕時計だからその手の広告にはでてないと思うけど

793774ワット発電中さん:2010/04/13(火) 12:49:42 ID:PugUfCSM
>>792
あったよ。ちょうど中ぐらいの三つ折れ広告にLED式腕時計
今でも覚えている。広告のちょうど真ん中あたり
794774ワット発電中さん:2010/04/13(火) 12:54:10 ID:2lpPSlXB
プレデターの自爆装置みたいなもの作りたいんだけど
セグ1個ずつばらした形で売ってない?
795774ワット発電中さん:2010/04/13(火) 12:57:37 ID:GJizb/no
ばらしたら単体のLEDにならないか?
796774ワット発電中さん:2010/04/13(火) 13:22:29 ID:kWABDEZ5
>>793

すごい記憶力に脱帽

おれもそのころ初ラ買ってたけどいっさい記憶にないが
なぜかヨゼフ ナジの広告だけは覚えてる
797774ワット発電中さん:2010/04/13(火) 13:30:26 ID:PugUfCSM
>>796
いや、マジで欲しかったんだ・・・
798774ワット発電中さん:2010/04/13(火) 13:37:04 ID:b3DmnA4W
刑事コロンボのトリックシーンに使われていたはず>7セグLED腕時計
799774ワット発電中さん:2010/04/13(火) 13:45:04 ID:u2hz/TIq
>>794
16セグをそれっぽく点灯すればいいんでないの?
800774ワット発電中さん:2010/04/13(火) 14:17:12 ID:kWABDEZ5
801774ワット発電中さん:2010/04/13(火) 14:18:52 ID:b3DmnA4W
802774ワット発電中さん:2010/04/13(火) 16:49:57 ID:ZtFtYACk
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02871/
これ、ゴミだったよ
803774ワット発電中さん:2010/04/13(火) 17:03:23 ID:MZ9Qm/yZ
http://www.asyck.co.jp/products/display/ad24.html
昔どこかのスレで話題になってた24セグLED
データシートがリンク切れだしもうディスコンかな
804 [―{}@{}@{}-] 774ワット発電中さん:2010/04/13(火) 18:39:56 ID:UKxkscpR
>>802
平成17年 E−26電球型LED照明「Mass’y」開発
http://www.kishimura.com/products.htm

 去年あたりの製品と比べちゃうとね…
805774ワット発電中さん:2010/04/13(火) 20:13:45 ID:jQiQnCf4
>>796
クーガーだっけ?
806774ワット発電中さん:2010/04/13(火) 20:46:31 ID:p7wJVRLo
>>796
70年代前半にハミルトンやリコーが出していたのは数万円したが、
76年にTIが一万円くらいの安物を出した。
807774ワット発電中さん:2010/04/13(火) 23:17:58 ID:AZpeTGJE
ニキシー管腕時計が欲しい
808774ワット発電中さん:2010/04/13(火) 23:28:55 ID:qCpyJ27T
>>802
ゴミはちょっと言い過ぎじゃないかなぁ。
確かに期待ほどは明るくないし、光の色もホワイトといいながら、ほとんど
電球色だけど、価格なりの性能と割り切って手元照明と、枕元照明に使って
ます。枕元の方はうっかり寝ちゃっても、40W電球ほどの罪悪感??はありま
せん。
でもあと2年もすると、今3000円位のが1000円以下になっちゃうんだろうな。
809774ワット発電中さん:2010/04/14(水) 06:48:37 ID:12rvpJIz
電球形蛍光灯より部品点数が少ないからもっと下がるだろう
810774ワット発電中さん:2010/04/14(水) 19:15:37 ID:DVfWvazl
ところでおまいら、UDXでやる4/24のエレキジャック主催のフォーラム行くの?
秋月・千石・若松・マルツ協賛らしいけど。

>>809
DC電源モジュールだとPFC除けばICよりもTrで技巧を凝らしたモジュールも多い訳だが
LED点灯向けのトランスレス専用IC等がどの程度普及するのか?とか興味ある。
811774ワット発電中さん:2010/04/14(水) 21:21:29 ID:IUZgeo94
812774ワット発電中さん:2010/04/14(水) 23:10:13 ID:ZibYJ8Fx
>>810
当日行けるかどうかわからないから、行けたら当日登録で入るつもり。
813774ワット発電中さん:2010/04/15(木) 10:44:14 ID:2xZXj13R
>>810
協賛企業の即売会とかあるのかな?
814774ワット発電中さん:2010/04/15(木) 10:49:06 ID:31Fw/BTf
>>810
プロの技だっけ?聞きに行きますよ。
それにしても何も考えずに全て申し込んだら
お昼ごはんを食べる時間が無さそうですw
815774ワット発電中さん:2010/04/15(木) 10:57:29 ID:31Fw/BTf
そういえば「T-4」の基板と発振器のセットを販売するとかどうとかメールが来ていた。
当日用意する個数を把握する為に購入予定の人はメールに返信してとかそんな感じ。

>>813
「展示・即売エリア」って記載されているから協賛企業の即売もあるんじゃないかな。
マルツあたりはH8基板とかSH2A基板関連のオプション基板販売とかやりそうw
816774ワット発電中さん:2010/04/15(木) 12:04:14 ID:Qd33gg8S
名古屋から突撃するぜぃ!
\300液晶の講演だけ満席なのな…
817774ワット発電中さん:2010/04/15(木) 18:25:31 ID:7kZ4iNj6
ちくしょう今度の土日に上京して秋葉原行こうと思ったのに24日かよorz
つくづく運がないな俺
818774ワット発電中さん:2010/04/15(木) 19:05:08 ID:31Fw/BTf
ちょっとスレ違いになっちゃうけどショートプレゼンが発表されてますね。
ttp://it.cqpub.co.jp/tse/201004EF/conferenceT.asp

CP/Mega88 が非常に気になります。T-2とT-3の合間に聞きにいけるかなw
819774ワット発電中さん:2010/04/15(木) 23:37:18 ID:OAl/N5dx
CP/Mかと思った…ら本当にあのCP/Mだった
820774ワット発電中さん:2010/04/15(木) 23:53:06 ID:NKUYxnXG
DDTとか PIP なんかそんなコマンドあったな
821774ワット発電中さん:2010/04/17(土) 00:15:23 ID:ZhEQFF1h
なんだっけ、散々使ったはずなのに全く思い出せない。
822774ワット発電中さん:2010/04/17(土) 17:20:24 ID:E3QDru9s
DDT = dynamic debugging tool
PIP = peripheral interchange program
どっちも、組み込みコマンドじゃない。
ed→asm→load→うごかねぇ〜〜〜→ddt
823774ワット発電中さん:2010/04/17(土) 18:20:24 ID:fuQPj/nC
DIRしか思い出せないw
824774ワット発電中さん:2010/04/17(土) 20:27:46 ID:KxvQDC6j
しにす
825774ワット発電中さん:2010/04/17(土) 20:35:18 ID:E3QDru9s
ハニリイト
リラチシ
リニトカ
スナミ

CP/Mじゃねぇw
826774ワット発電中さん:2010/04/17(土) 21:43:27 ID:bSB5dqrI
sysgen とかなかったっけ?どんな意味のコマンドかは全然知らないけど。
827774ワット発電中さん:2010/04/17(土) 23:20:47 ID:K4pT+pbU
違法コピーする時に使う
828774ワット発電中さん:2010/04/18(日) 00:51:52 ID:7OOtlyb8
CP/MのデータをMS-DOSに移行するためにDOS上でCP/Mを動くようにしたことは
ある。
DOS上で動くZ80エミュレータを作ってCP/Mを移植した。

DOSにはCP/MのBDOSコール互換のファンクションコールがあるから橋渡しする
だけでよく、そんなに難しくなかったよ。
829774ワット発電中さん:2010/04/18(日) 06:50:28 ID:XiAyagu1
>>828
int 21?
830774ワット発電中さん:2010/04/18(日) 14:37:18 ID:roy7IPQZ
>>828
HALちゃん?
831774ワット発電中さん:2010/04/18(日) 21:01:15 ID:sV/Az+b5
cpm.exe
msxdos.exe
832774ワット発電中さん:2010/04/18(日) 23:30:42 ID:7OOtlyb8
>>829
そうだと思ったけど、CP/Mのディスクアクセスはint 1BHだね。
CP/M側からDOSのファイルをどうやってアクセスしたのかよく思い出せない。

たぶんDOS上でCP/Mを動かすのと、CP/MアプリをDOS上で動くようにしたのが
自分の頭の中でごっちゃになってる。

>>830
HALちゃんて何?
833774ワット発電中さん:2010/04/18(日) 23:35:54 ID:17exvS7f
ぐぐりまくってようやくお出まし乙
脳内バレバレだなw
834774ワット発電中さん:2010/04/19(月) 00:20:47 ID:G5iZmHfj
ソース見たら1988〜1990にかけてやってるから20年も経ってるし、見ても
よく分からん。

特定のPC用でなくて単体で売ってるCP/M 2.2は改造説明書がついててBIOS
の作り方とか移植に必要な情報は全部そろってる。
835774ワット発電中さん:2010/04/19(月) 07:28:05 ID:/TU9h3Zz
実物を見たことがあるよ。というか、当時はレンタル屋さんで貸し出していた。
それを借りてきて、使った。
836774ワット発電中さん:2010/04/19(月) 08:26:38 ID:CqPc1HxM
当時メルコかどこかの出してた、EM3とかなんかそんな名前のエミュレータを
使ってたな。
837774ワット発電中さん:2010/04/20(火) 14:16:55 ID:SFxwUJfb
ソフマップでソフト借りたなw
838774ワット発電中さん:2010/04/21(水) 12:07:36 ID:Rs82NsML
>>837
俺はソフトピアだったけどな。
839774ワット発電中さん:2010/04/21(水) 16:20:15 ID:bzU6UcbT
このサイトの、
http://www1.plala.or.jp/tsoma/X30.html
拡大(すでに交換済み)
の部分の写真の面実装コンデンサを入手したいのですが、
秋葉界隈で売ってるところ知りませんか?
4V、220uFだそうです。
あと、この形状のコンデンサの種類って何でしょう。
スレ違いでしたらごめんなさい。
840774ワット発電中さん:2010/04/21(水) 17:01:35 ID:dZ2abYNm
タンタルコンデンサ だとおもうが
検索したら あひゃの 現品.com で入手したとあるよ
ttp://oosugi.net/read/pc11.2ch.net/notepc/1256369965/567

841774ワット発電中さん:2010/04/21(水) 18:02:52 ID:bzU6UcbT
ありがとうございます。
タンタルコンデンサで間違いないようです。
週末にでも秋葉をさまよってきます。
842774ワット発電中さん:2010/04/21(水) 18:19:36 ID:ldf209zN
>>839
100uF/6.3Vの3216積層セラミックを二段重ね、秋月に有るよ。
843774ワット発電中さん:2010/04/21(水) 21:41:40 ID:gB7mShEW
このスレみて慌ててアイツーに行ってみた。
貸し出し中だった orz
844774ワット発電中さん:2010/04/22(木) 19:31:15 ID:yuGyMpuk
>>837
ソフマップは著作権の解説の本見ると大抵出てくるな
昔の話は知らんからちょっと驚いた
845774ワット発電中さん:2010/04/22(木) 19:40:59 ID:4c3YfgeA
懐かしいな、ソフマップ方式。
846774ワット発電中さん:2010/04/22(木) 22:56:34 ID:KEOOH/Yl
店に入って見物したことはあったけど、結局借りなかったな
847774ワット発電中さん:2010/04/23(金) 04:03:16 ID:HVx+5CHa
RRMはカバンを預けないと入店できなかったな。なつかしい。

今でもアキバでカバン預けないとならない店ってある?
848774ワット発電中さん:2010/04/23(金) 11:41:53 ID:OiN0vAOr
預けないとならないわけじゃないけど
真空管の店はそんな感じだった
引っ掛けて落ちて割れたら困るというのもあるんだろうけど
849脳死:2010/04/23(金) 12:07:43 ID:kWXNy5jf
秋葉のあの辺りのぁゃιぃエロ本屋やブルセラ屋は雨の日に入ると傘を預けさせられるらしい。
またもっとぁゃιぃ秋葉の
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1190283739/8

なんてとこはたまにKさつさんが来て傘を入れてくるらしい。
http://akibamap.blog27.fc2.com/blog-entry-317.html
850774ワット発電中さん:2010/04/23(金) 22:39:56 ID:ShRVW0B3
まんだけらけも大量のロッカーがあって、鞄はそこに入れて入店
851849:2010/04/24(土) 06:34:46 ID:Z/v4C/bl
>>849の後者の店は、入店すると全部服を脱いでチ〇ポを洗われて、薄いゴムを履かされてから入室させられる?w
852774ワット発電中さん:2010/04/24(土) 09:58:33 ID:OJW247Vp
ブラタモリ 2009年11月19日放送 秋葉原編

http://www.youtube.com/watch?v=YxGZCecXwUI
http://www.youtube.com/watch?v=c_azYUFuvF0
853774ワット発電中さん:2010/04/24(土) 10:58:27 ID:uA05amfZ
万引きじゃーといわれるよりは預けるほうがいいな
>>848のようにトラブル防止もあるけど
854774ワット発電中さん:2010/04/24(土) 17:24:52 ID:QkGEZAXe
>>852
最初の案内所の女かわいいな
855774ワット発電中さん:2010/04/25(日) 10:44:07 ID:nt4pJ26z
>>854
身長180くらいあるけどね。
856774ワット発電中さん:2010/04/25(日) 11:04:49 ID:Cfe3c+kk
ご婦人の言葉遣いの丁寧さにハッとした
857774ワット発電中さん:2010/04/25(日) 13:49:07 ID:chxxoFaU
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=or&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=4&list=2&pflg=n&multi=&code=6CLW-U4DZ
>消灯からフル発酵までスムースにコントロールできます。
ワロタw
858774ワット発電中さん:2010/04/25(日) 17:47:14 ID:06jbX7zC
>>857
またしても甘酒マシーン関連かとおもたw
859774ワット発電中さん:2010/04/25(日) 18:05:00 ID:J4PVcO+n
>>857 を見たとき、パン作るキットかと思った。マジでw
860774ワット発電中さん:2010/04/25(日) 18:09:51 ID:h9tjIDQB
おれはヨーグルトだろうか、と思った
861774ワット発電中さん:2010/04/25(日) 18:19:20 ID:Xsn9tG3W
ホンタクでもつくのかと・・
862774ワット発電中さん:2010/04/25(日) 21:07:23 ID:Ng+qJqGL
ごめん、オレ、タモリって気持ち悪いし下品だと思うんだ。
全然興味湧かないし、やめて欲しいよ。

スタパ斎藤とか、タモリとか、本当にロクなやつが絡んでこないね。
863774ワット発電中さん:2010/04/25(日) 21:55:45 ID:0YL/wSkK
改造バカの人は?
864774ワット発電中さん:2010/04/26(月) 08:47:01 ID:QGXAqddX
しかし電子工作オタって自分がキモイと自覚してないんだろうか。
他人をキモイという資格があると思ってるのがすごい。
865774ワット発電中さん:2010/04/26(月) 18:05:05 ID:IXVvi2Ez
自己紹介乙
866774ワット発電中さん:2010/04/27(火) 12:10:02 ID:D6K862R6
電子工作オタはもちろんキモイぞ。もしパーツ屋に萌え系女子店員がいたら妙に通うぞ。
867774ワット発電中さん:2010/04/27(火) 12:13:32 ID:Ut8D95T0
メイド喫茶とパーツ屋の併設?w

けど喫茶側にハンダ付けコーナとかあったら自分も通うかも。
スイッチサイエンスさんとこのハンダカフェって部品とかは売らないらしいし
868774ワット発電中さん:2010/04/27(火) 12:21:34 ID:D6K862R6
萌えハンダカフェ。いいなぁ。メイドさんときゃぁきゃあ言いながらハンダごっこしたい。
869774ワット発電中さん:2010/04/27(火) 12:25:18 ID:XUqKANME
火傷するようなものいじってるんだから そんなの無理だべ
870774ワット発電中さん:2010/04/27(火) 12:33:36 ID:D6K862R6
君の魅力で、ぼくのはんだごては加熱しっぱなしさ。
ときどきヤニが出るけど優しくしてね。
871774ワット発電中さん:2010/04/27(火) 12:35:33 ID:Ut8D95T0
ハンダ付けしているときもう1〜2本手がほしくならない?
ハンダ、コテ、部品とか
そういうとき店員さんにもってもらうんですよ。
872774ワット発電中さん:2010/04/27(火) 12:38:17 ID:D6K862R6
顔が近付いて、微妙に手が交差する感じがたまらない。
873774ワット発電中さん:2010/04/27(火) 12:43:09 ID:Ut8D95T0
女性客向けに執事さんもいると良いかもねw

ってのは冗談として
秋月ビルの中にハンダカフェがあればな・・・

千石、マルツも近くにあって便利そう
874774ワット発電中さん:2010/04/27(火) 12:56:38 ID:D6K862R6
たしかに。パーツ屋の企画担当者に提案してみようかな。萌え系女子も用意したいけどどうやるんだ?
875774ワット発電中さん:2010/04/27(火) 13:04:52 ID:Ut8D95T0
けど以前マルツのハンダスペースあったよね?(今もある?)
スイッチサイエンスのとこも5月にオープンだし
今から作っても競合しそうな感じ

店員さんについては既存の喫茶とタイアップとかすれば
新規に女の子雇う必要もないとは思うよ。

そういえば秋月ビルの上ってメイド喫茶だっけ?
マルツ2号の向い側にもそんなお店があったような気するけどね。
876774ワット発電中さん:2010/04/27(火) 13:26:02 ID:D6K862R6
メイドさんにぎこちない手つきではんだごてを持って頂きましょう。
877774ワット発電中さん:2010/04/27(火) 13:47:50 ID:7n2wl8sR
ちみたち、部品もって吉原行きなよ!隣町なんだから・・・
878774ワット発電中さん:2010/04/27(火) 14:04:35 ID:nyWR+tc4
>>871
それいい!!

「ご主人様、ヒートクリップをお持ちします」
「コテ先クリーナーはいかがですか?」
「あーっ、ごめんなさい。チップコン吹き飛ばしちゃいました」
879774ワット発電中さん:2010/04/27(火) 15:11:14 ID:D6K862R6
エレキジャックフォーラムの宣伝ビラに可愛いメイド嬢が描いてあったが会場にはいなかった。
イベント自体、有意義だとは思うがなんだか中途半端だった。
勢揃いした定番パーツ屋たちは満足したのだろうか?
Gダムカフェオープニングのほうがずっと盛り上がっていた。

サンライズ公認ダイオードやメイドさんセクシービーム付きPLL、AKB生写真が当たるパーツサンプルブックなど、一捻りもふたひねりもしないと外国通販に負けるぞ。
880774ワット発電中さん:2010/04/27(火) 15:24:49 ID:927E411o
そういうのとくっついてほしくないなー
いや外から見たら同類かもしれんけど
鉄道模型の人とくっつくのもどうかと思う
最近鉄道の人たちはすこぶる評判悪いし
881774ワット発電中さん:2010/04/27(火) 15:55:20 ID:Ut8D95T0
>>879
受付にメイドさんいましたよ?
882774ワット発電中さん:2010/04/27(火) 15:57:52 ID:lmcXC9yu
メイドとか萌えとか、馬鹿じゃねーの?そんなんで一捻りとか二捻りなんてアホも休み休み家www
そんな基地外は秋葉にはいらん
883774ワット発電中さん:2010/04/27(火) 16:35:10 ID:nyWR+tc4
でもホコ天再開されるから
またおかしな奴らであふれかえるぞ
884774ワット発電中さん:2010/04/27(火) 18:06:21 ID:Ut8D95T0
ホコ天再開されるんだ。これで移動が楽になる。
885774ワット発電中さん:2010/04/27(火) 20:56:02 ID:zdpFkfH3
PC関連と違って、あまり横断する機会は無いと思うが…
886774ワット発電中さん:2010/04/28(水) 01:23:30 ID:yzGkP2r6
何にしても、腹は減る
887774ワット発電中さん:2010/04/28(水) 01:49:02 ID:JqqXO57l
>>878
>「あーっ、ごめんなさい。チップコン吹き飛ばしちゃいました」

必死に床に落ちたチップコンを探すお姉さんのパンツ見放題ですね
888774ワット発電中さん:2010/04/28(水) 01:51:23 ID:qI94bjuQ
いや、このスレの人だと多分「殴る」だと思う
889774ワット発電中さん:2010/04/28(水) 01:56:37 ID:v00E13Dh
ずーっとホコ天再開を望んでいたヤツって多いんだろうな。
ラジコン小僧とか、アキバ系露出アイドルとか、バン突込み派遣とか。
890774ワット発電中さん:2010/04/28(水) 07:53:02 ID:QQBIJikK
>>878
A)可愛い十代のメイドさん。ただし半田ごて持たせると手が震える
B)どうみても40代のコスプレメイド。しかし、0.25mm×296ピンを難なくこなす。

どっちを取りますか?
891774ワット発電中さん:2010/04/28(水) 08:01:11 ID:srVjYj2Z
>>890
B)に艶があれば
892774ワット発電中さん:2010/04/28(水) 09:14:38 ID:xpazQu9M
メイド服は静電気が凄そうなのでどちらも却下
893774ワット発電中さん:2010/04/28(水) 10:13:29 ID:JCqufvqn
ESD対策済みです
あなたと私の電位を同じにするやめ、リストバンドを使います
894774ワット発電中さん:2010/04/28(水) 12:49:21 ID:QBC1f3e9
メタルソリッドメイド です
895774ワット発電中さん:2010/04/28(水) 13:23:32 ID:WSBo/Xt8
>>890
迷わず(A)。

> しかし、0.25mm×296ピンを難なくこなす。

0.25mmってピンピッチ(中心〜中心,リード幅/スペース=0.125mm)のこと?
ピッチ0.5mmならごく普通だし、秋月で売ってるピッチ0.4mmのもあるけど、

ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01784/

ピン間0.25mmなんてパッケージあんの?

普通の基板工場で、まともに実装可能な基板の量産ができるとはとても思え
ないんだけど。(w 許容公差±10μくらいで、実装には恒温ルーム必須とか?

そもそも、最大で12mm角くらいのダイから、0.15mm間隔でボンディングワイヤを
引き出せるもんなのかなと思って、ググったらこんなんあった。

ttp://www.patentjp.com/10/V/V100075/DA10051.html
> 80μm間隔で5mmのループ長で平行に
> 7500本のボンディングを行い
896のうし:2010/04/28(水) 13:31:21 ID:5k3lh94X
BはAの母ちゃんではないかと‥ BがAに後継するためにいるのではと。
よくスーパーの生鮮品のとにいる女子高生が、母親と買い物して家事を伝授させられてるようなもんたろ。
897774ワット発電中さん:2010/04/28(水) 17:19:57 ID:xpazQu9M
もっともっと同電位になりたい・・・
898774ワット発電中さん:2010/04/28(水) 18:36:08 ID:YCQU9GgC
>>890
B)に半田付けを任せて,A)と遊びに行く
899774ワット発電中さん:2010/04/28(水) 18:41:28 ID:hiFWCxHf
>>898
俺、逆でもいい。むしろそれがいいw
900774ワット発電中さん:2010/04/28(水) 19:10:06 ID:QQBIJikK
>>895
0.25mmピッチコネクタですね
901774ワット発電中さん:2010/04/28(水) 19:42:19 ID:YDCfiYXF
BGAのリボールとかマウントやってくれるなら半田付けカフェに行くけど…
902774ワット発電中さん:2010/04/28(水) 20:59:30 ID:ciSkxiCh
なにその持ち込みおkな実装工場
903774ワット発電中さん:2010/04/28(水) 21:33:10 ID:YDCfiYXF
>>902
いや、実際欲しいのはKinko's見たいな奴の
半田関連バージョンだったり…

ホーむセンターだと木やアルミ材の切りだし&穴あけやってくれるけど
プリント基板関係はさすがにやってくれないし…
904774ワット発電中さん:2010/04/28(水) 23:25:33 ID:+eBdELmM
>>877
湿度に応じて振動と付け根のモーターの回転数制御できる
シリコン製自作パーツとか持ってっていい?
905774ワット発電中さん:2010/04/28(水) 23:41:23 ID:eeWMIuHE
性感センサーが開発されればいろいろ変革が起きるのに
906774ワット発電中さん:2010/04/29(木) 07:00:56 ID:Si+etGzx
>>900
コンタクト部分が0.25mmピッチでも、半田付け部分は0.5mmピッチのよう
ですが?これなら楽勝だろ。

ttp://www.kel.jp/product/cate_conn/bc_conn/xsl.html
ttp://www.omron.co.jp/ecb/products/cn/1/xf3c.html

半田部分が0.25mmピッチじゃないよね?
907774ワット発電中さん:2010/04/30(金) 23:34:40 ID:XXge7z0c
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/bird777

此奴って何考えてるんだろうね。
80円のリレーが300円…。他にも暴利の価格で販売中。
908774ワット発電中さん:2010/05/01(土) 01:59:59 ID:T0tdxHm2
>>907
何考えているか?って、そりゃ儲けることだろ。
評価が5700件超で、なかなか繁盛しているようで。

何考えているんだろうね?と疑問を呈する相手は
出品者じゃなくて落札者だな。
このスレで話題になるようなメジャーどころの通販を知らないのだろうか?
自動車、オートバイ カテゴリは狙い目っぽいな。

好意的に解釈すれば、定形外80円で送ってくれるなら
単品では秋月、千石、若松、マルツ等々の通販より安いかも。
909774ワット発電中さん:2010/05/01(土) 02:29:14 ID:p75IJiXn
>>908
>自動車、オートバイ カテゴリは狙い目っぽいな。

秋月にLED買いにきてる人とか見るとほんとにそう思うわ…
910774ワット発電中さん:2010/05/01(土) 02:47:34 ID:wcEhHL53
豪華なヒートシンク付きケミコンが1万円で売れる世界ですから
911774ワット発電中さん:2010/05/01(土) 06:51:38 ID:5OITLNl0
>>907
まぁ安くは無いけど、オークションとかではよくあるでしょ。

オーディオ部品の価格よりは凄くまともだしw
912774ワット発電中さん:2010/05/01(土) 08:58:32 ID:oHRuhMIa
秋月のアナログメーター2千円か…
913878:2010/05/01(土) 11:40:30 ID:8VdR0PY3
>>890
やっと規制解除された記念の遅レス

B)の一択でしょ。
A)ならはんだごて持参で普通のメイドカフェ行けば済む事。

ただ、「0.25mm×296ピンを難なくこなす」40代となると
メガネっこと見せかけて老眼鏡の可能性が大。
914774ワット発電中さん:2010/05/01(土) 20:46:35 ID:1ew/NEqQ
>>862
タモリって自作で無線機を作ったりしてて、十分秋葉原を語る資格はあると思うが…
915774ワット発電中さん:2010/05/01(土) 22:33:24 ID:rIJOcWJg
オーディオでも植草コレクションとかあるしなあ(自作はしてないみたいだが)。
今、芸能人でアキバを語るには再適任だろ。

故人だと三橋達也とか藤岡琢也とか藤村有弘とかに
話を聞くと面白そうだが。
916774ワット発電中さん:2010/05/01(土) 23:33:47 ID:SZQbCGhs
>>914
JA6の時代の人だから、真空管ならべて送信機ぐらいは自作できるでしょ。
メーカーだって部品キットで送受信機販売してたし。

完成品だと物品税がかかるってんで、テレビ受像機のキットもあった時代さ。
917774ワット発電中さん:2010/05/02(日) 02:30:20 ID:PMpv+pTa
>895
http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press/ppmtn233.htm
http://www.silirium.ru/intel-pmmx-mobile.html
MMXPentiumプロセッサのTCP版で0.25mmピッチ320ピンは有った。
296ピンの現物はシラネ。
918774ワット発電中さん:2010/05/02(日) 19:55:59 ID:R3e8EBD+
>>914
そういや、FETのペア選別して、アンプ作ってるんだよな。
いいともで、タムラのトランスとかいっていて笑ったが。
919774ワット発電中さん:2010/05/02(日) 23:30:59 ID:wdJg51UA
オーディオはタムラ、電源は菅野だろ。定番。
920774ワット発電中さん:2010/05/03(月) 00:07:06 ID:srAhfyHu
タンゴだろ
921774ワット発電中さん:2010/05/03(月) 00:14:52 ID:w/a3aF2W
>>920
その前はタムラだったんだと。

今でもPA向けライントランスとかタムラ作ってるけど
タムラが自作向けからほぼ撤退した結果、タンゴが自作オーディオ向けとしてトップになったらしい。
そのタンゴも一回倒れてしまってTrアンプ向けのRS-2000とか止めた訳で…
922774ワット発電中さん:2010/05/03(月) 10:05:06 ID:d0NSRtv1
鈴蘭堂はいつなくなったんだ 

923774ワット発電中さん:2010/05/03(月) 10:09:32 ID:clWgzvv5
>>922
2007年5月10日。ほぼ3年前ですな。
924774ワット発電中さん:2010/05/03(月) 10:32:50 ID:d0NSRtv1
d

ケースでも買おうとおもってたのだが






925774ワット発電中さん:2010/05/03(月) 16:25:05 ID:4WEuJUYL
タカチの定番ケースとかはパーツ屋でも売ってるけど、
いろいろなケース扱ってるのはラジデパ地下の奥澤くらいかな。
ラジオセンターにも2軒くらいあったっけ。
926774ワット発電中さん:2010/05/03(月) 16:55:55 ID:/qlHenjH
エスエス無線は?
927774ワット発電中さん:2010/05/03(月) 17:07:14 ID:A7KD3IGA
http://handazukecafe.com/
冥土はいないみたいだが、できるらしい…
928774ワット発電中さん:2010/05/03(月) 18:07:37 ID:w/a3aF2W
>>927
ダベルだけならBar&JunkなMIKADOでも良いからなぁ…
929774ワット発電中さん:2010/05/03(月) 23:05:45 ID:yJ0Nsp+O
関係ないけど摂津金属工業ってまだまだ健在なんだな。
HPみたらケースも売ってた。
でも↓こんなのまだ売ってたんだ。どんだけ懐かしいんだw
 http://www.settsu.co.jp/catalogs/smasrc/162
930774ワット発電中さん:2010/05/03(月) 23:40:55 ID:u/9x7vMJ
>>929
摂津と言うよりか、アイディアルだからな。

そう言う俺はアイディアル愛好派。塗装済みやスリット入りのケースは、
タカチなどには良い物が無くて。
931774ワット発電中さん:2010/05/04(火) 00:16:11 ID:cKIAD5BB
>>929
サーバーラック(19インチラック)を結構売ってるはず。
932774ワット発電中さん:2010/05/04(火) 01:04:57 ID:DbXWgXgl
ユーロラックはschroffが好き。
933774ワット発電中さん:2010/05/04(火) 01:18:15 ID:27ZtB6O2
>>929
このケースにはアナログメーターとバーニアダイヤル以外は取り付けてはならない。
法律でそう決めるべきだ。
934774ワット発電中さん:2010/05/04(火) 07:16:13 ID:XIkMoYl9
6φのジャックもいいべ
935774ワット発電中さん:2010/05/04(火) 07:20:34 ID:34NDTsXv
摂津金属工業って昔は傘の骨組みも作っていたんだよね
今では海外製に押されてるけど、まだやってるのかな
なんである、アイデアル
なんてTVコマーシャルもよくやっていた

ケースはラジデパ2Fか広瀬2Fで買っていたなぁ
936774ワット発電中さん:2010/05/04(火) 08:00:44 ID:XEMZzPXf
>>933

あとFT-243のタイトソケットはOKにしてくれ、HC-6U等ハイカラさんはもっと後の時代

昔、ずりずりって出てくるシャーシに807用にピース缶付けたな
電球でパワー確認してたが、その後アンテナに繋いだとき、アナログ電流計で
チューンを取り直したのは覚えてるが、インピーダンスマッチ取った記憶がない 
逆Lで国内には飛んだが、ANT整合はどうなっていたのだろ 謎だ
937774ワット発電中さん:2010/05/04(火) 08:08:19 ID:wSHEjVmI
データセンタのサーバー用のラックは摂津が結構おおいな

アメリカからもってくるのもあるが 鉄製で重い




938774ワット発電中さん:2010/05/04(火) 09:42:38 ID:29zevWx/
>>936
> あとFT-243のタイトソケットはOKにしてくれ、
金がないので、(ジャンクの)オクタルベースソケットも認めてくれ。

>>935
> なんである、アイデアル
植木等さんだな。
939774ワット発電中さん:2010/05/04(火) 12:16:07 ID:Unrgz7Lh
えっ!
植木等のCMのアイデアル傘って、
あのケースのアイデアルだったの!?
知らんかった…びっくりした。
940774ワット発電中さん:2010/05/04(火) 12:19:31 ID:Unrgz7Lh
って、Google検索してみたら、違う会社みたいだぞ。
941774ワット発電中さん:2010/05/04(火) 22:56:04 ID:CNUxv2vj
秋月の12.8MのTCXOっていつの間にか販売終了してたんですね…
942774ワット発電中さん:2010/05/04(火) 23:06:39 ID:DbXWgXgl
割と最近ですよ。息長かったね。
943774ワット発電中さん:2010/05/04(火) 23:32:04 ID:gZvqI8Sb
あれトリマ回して調整すると値段の割にすごい精度出たよね。
944774ワット発電中さん:2010/05/05(水) 02:17:15 ID:jM/4fc7B
あれTOYOKOM TCO-703AとKYOCERA 18S-03A-4の2種類あったよな。
10MHzのTCXOかVCXO出さないかな。
945774ワット発電中さん:2010/05/05(水) 10:25:11 ID:dGrI+Fsq
>>943
トリマ回して周波数を合わせたのを精度が出たと呼ぶのか?
946774ワット発電中さん:2010/05/05(水) 12:04:21 ID:PwkCezzW
精度が出ますねえ
947774ワット発電中さん:2010/05/05(水) 13:57:11 ID:Zf/bxAI1
トリマーま回して何に合わせるのさ?
そもそもあわせたところで常に変動しているんだぜ?
948774ワット発電中さん:2010/05/05(水) 14:44:14 ID:7Yzyn/90
温度や電源電圧変動に強いと言う意味だろJK
949774ワット発電中さん:2010/05/05(水) 22:09:03 ID:3GBJynll
トリマー回しても回さなくてもそれは変わらないだろ。
950774ワット発電中さん:2010/05/05(水) 22:42:36 ID:ECDPXFz1
20年くらい保ったな
951774ワット発電中さん:2010/05/06(木) 07:32:10 ID:e06B1JbU
秋月の超定番商品の最後のひとつが消えたって感じ
952774ワット発電中さん:2010/05/06(木) 11:48:12 ID:1+P/7mNu
あれに依存してる作例は少なくないから、
12.8MHzのチップTCXOをwithIC基板に乗せた代替品を作って(ヽ゚д)クレヨ
953774ワット発電中さん:2010/05/06(木) 12:50:27 ID:ZcXA+BRv
日米にいっぱいあるよ
100円で
954774ワット発電中さん:2010/05/06(木) 22:35:45 ID:8Mards5U
>>947
時計にあれ使ってるキットあったじゃん。
あれ、毎月時報音と比較しながらトリマ調整したんよ。
1年くらい調整続けたら1ヶ月では時報音と比較しても誤差がわからないくらいになった。
955774ワット発電中さん:2010/05/06(木) 23:27:09 ID:Et0DZjLK
956774ワット発電中さん:2010/05/07(金) 00:10:13 ID:crtvG5Iv
>>955
ttp://hobby_elec.piclist.com/clock5.htm
これ。
秋月のキットでは一番長く使った気がするなぁ。
957774ワット発電中さん:2010/05/07(金) 00:53:45 ID:sN8wn6wR
ニッセイが飛んだ…
フィルムコンデンサ買い占めるか…orz
958774ワット発電中さん:2010/05/07(金) 01:06:05 ID:eGx45DaM
マジかよ千石買ってくる
959774ワット発電中さん:2010/05/07(金) 07:57:03 ID:4tUvHlxM
>>957
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/3267.html

IC除電子部品製造
ニッセイ電機株式会社
事後処理を弁護士一任、自己破産申請へ
負債100億円

スポンサー交渉を進めていたが、ここにきて大口債権者の1社が当社の銀行預金、
取引先への売掛債権を差し押さえる事態が発生。差し押さえ解除の交渉も不調に終わり
事業継続を断念した。


----------------------------------
事業継続断念かぁ
960774ワット発電中さん:2010/05/07(金) 08:41:29 ID:VaP4ujnV
面実装のフィルムコン、ニッセイかパナソニックか迷ったけど、結果的に
パナソニックにしといて正解だったよ。
APSとかMPEとかCHAとか良かったのにね。
961 [―{}@{}@{}-] 774ワット発電中さん:2010/05/07(金) 09:33:13 ID:nlKbKZN/
マジか…でもフィルムコンが使われる場所減ってるからなぁ、時代の流れか
962774ワット発電中さん:2010/05/07(金) 16:52:04 ID:sN8wn6wR
オーディオ用途はともかく、DC-DCとかインバータとか
耐圧の関係でフィルム使ってる用途は大変だな…
963774ワット発電中さん:2010/05/07(金) 19:43:55 ID:5TMz/4k7
秋月の10個100円のMMTとかAMZが速攻で無くなったりして
964774ワット発電中さん:2010/05/07(金) 21:32:30 ID:zXG2LFJp
ニッセイのおばちゃん自転車操業
965774ワット発電中さん:2010/05/08(土) 02:27:22 ID:LbE9PBbf
秋月で買ったH8/3069Fに付属してるCDが学校のvistaだと読み込めるのに
家のvistaとlinuxだと読み込めない・・・
966774ワット発電中さん:2010/05/08(土) 02:42:08 ID:O3pT5Gse
>>965
単にメディアの反射率とドライブの読み取り性能の問題なんでわ?
学校のPCでISOファイルに落としてやればよいのでは?
967774ワット発電中さん:2010/05/08(土) 03:06:38 ID:DgHPs6/1
>>965
糞CD-Rは初めてか?
力抜けよ。
968774ワット発電中さん:2010/05/10(月) 18:44:01 ID:WiPR+Nut
609 名前:名無しさん(新規)[] 投稿日:2010/05/06(木) 21:16:48 ID:knyJHk/q0
先日PC用のメモリ落札したんだけど、出品者がメモリをアルミホイルに包んで梱包してきた。
こういう金属の伝導体を直接接触させるなんて信じられない。回路が短絡したら壊れるだろ。
幸いにも動作には問題なかったけど、評価を「どちらでもない」にして忠告しておいた

なぜこんなことに…
969774ワット発電中さん:2010/05/10(月) 18:55:55 ID:P9LCTzuA
むかしMOSが静電気でマジ壊れしていた時代のことをしらないやつも多くなったんだな
970774ワット発電中さん:2010/05/10(月) 19:03:46 ID:MPpZ9CA9
linuxで読めないのはまだしも
同じvistaでも読めないというのなら
ドライブ自体の問題だろうな
971774ワット発電中さん:2010/05/10(月) 19:05:27 ID:MPpZ9CA9
>>968
どうしてこうなった!?
C-MOSなら当然のことだろに…
元スレはどこ?読んでみたい
972774ワット発電中さん:2010/05/10(月) 19:13:30 ID:Qi3Nmra/
MOSのホイル焼き
973774ワット発電中さん:2010/05/10(月) 19:21:08 ID:0+g6GLR2
974774ワット発電中さん:2010/05/10(月) 19:24:20 ID:MPpZ9CA9
なんだ釣りかよw
975774ワット発電中さん:2010/05/11(火) 00:00:33 ID:Lw2SdZRL
コピペネタは良いとして、単部品じゃなくて基板になってるのをアルミホイルに包むことはないな
昔はやってたらしいけど、部品に傷が入るし、アルミホイルがちぎれて端子間に入り込んだりしそうだし
976774ワット発電中さん:2010/05/11(火) 20:44:18 ID:jeOPk3I/
> アルミホイルがちぎれて端子間に入り込んだり
やさしくあつかってください
977774ワット発電中さん:2010/05/11(火) 23:32:14 ID:N26t5sXJ
導電ぷちぷちがあるならホイル不要
ノーマルぷちぷちしかないなら、ホイル必要
978774ワット発電中さん:2010/05/12(水) 01:56:18 ID:9ndHy6EH
電池付き基板にはホイル厳禁
979774ワット発電中さん:2010/05/12(水) 02:04:32 ID:r5HA9qrl
電子レンジにホイル厳禁
980774ワット発電中さん:2010/05/12(水) 04:02:55 ID:+ehAWeDs
電池付基板なら導電スポンジもダメ
981774ワット発電中さん:2010/05/12(水) 08:58:45 ID:pA/emOt+
>>980
導電スポンジに電池を劣化させるほどの導電性はない
982774ワット発電中さん:2010/05/12(水) 09:05:46 ID:xDtewztE
導電もいいですよ
983774ワット発電中さん:2010/05/12(水) 09:09:57 ID:HBqmNKHA
984774ワット発電中さん:2010/05/12(水) 10:57:19 ID:wjy+VKEL
>>979
厳禁ではないよ
熱を加えたくない部分をアルミホイルで包んだりすることはよくある
料理をしない人は厳禁だと思っているようだが
985774ワット発電中さん:2010/05/12(水) 11:10:44 ID:wBp6OipK
980超えたので次スレ立てました

【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 30
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1273630010/
986774ワット発電中さん:2010/05/12(水) 11:49:15 ID:gyu9qkg+
>>981
いや、導電スポンジは数十kΩ〜数百kΩのオーダーだから無視できないレベル。
導電ポリ袋だと表面抵抗がもっと大きいのがあるので、そっちを使う。
987774ワット発電中さん:2010/05/12(水) 12:42:10 ID:pA/emOt+
>>986
そりゃ体積抵抗率の話だろ。ρが100kΩcmなんて言ったら、
それに刺したICなり基板のピン-ピン間抵抗は数十MΩぐらい。
電池の放電としては完全に無視できるレベル
988774ワット発電中さん:2010/05/12(水) 12:56:53 ID:42inQ5Z5
でも良く考えたら、外部で起きた静電気に対して導電スポンジは無効じゃね?
良く考えなくてもそうか。
作業者の帯電を導電スポンジを通して除去とかできないか。
わざわざそんなことすることはないんだろうけど。
989774ワット発電中さん:2010/05/12(水) 13:18:19 ID:WT8Iq9Me
導電スポンジにテスターを当てたが、電流が流れなかったでござる
990774ワット発電中さん:2010/05/12(水) 15:23:11 ID:pA/emOt+
>>989
100MΩぐらいまで測れるテスターがあれば、
導電スポンジに1mmぐらいはなして錫メッキ線とかをしっかりと差込み
その両端抵抗をはかれば、電流が流れることがわかる。
1mm以下の間隔で10MΩ前後だと思うよ
991774ワット発電中さん:2010/05/12(水) 16:22:10 ID:QVfn2cB+
共立で買った導電スポンジはテスタ当てたら数十kΩの数字が出るけど
これって静電気保護用として使うのはまずいの?
992774ワット発電中さん:2010/05/12(水) 18:38:41 ID:8dalHBDj
新型PICNICマダァ
993774ワット発電中さん:2010/05/13(木) 00:00:20 ID:slfxn9Zl
>>988
気持ち程度には、コロナ放電的に除電されてそうな気もする。
994774ワット発電中さん:2010/05/13(木) 14:19:55 ID:Sg15M/rB
誰かこれでSPを作った人はいないのかな?

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03742/
995774ワット発電中さん:2010/05/13(木) 14:26:32 ID:fH8kXMSs
>>994
定格入力1.5W程度だから大したSP作れないぞ。
996774ワット発電中さん:2010/05/13(木) 14:45:57 ID:Sg15M/rB
>>995
TU-870辺りなら、ちょうどいいかなと思って。
面白そうなんで、どんな感じでつくれば良いのかよくわからん。
ピュアオーディオ板にでも行って聞いて来た方がいいかな?
997774ワット発電中さん:2010/05/13(木) 14:46:38 ID:LBV7g+fL
手持ちの導電スポンジ(たぶん秋月で購入した部品に付いてきたやつ)を
測ったら1cmの距離で6kΩなんてのがあったよ。
3Vの電池で500μA流れるから無視できないだろ。

と思ったら、ホーザンのF-10-Aを測ったら同じくらいだった。
998774ワット発電中さん:2010/05/13(木) 20:01:52 ID:e6/Nx8Rg
>>996
え、いや、ピュアAU板はやめた方がいいような・・・

そのアクチュエーターなら5mm厚のMDFにネジ止めした位でいいと思う。
耳の後ろの骨に直接ネジ止めしてもいいらしいが。
こいつは振動板をピストンモーションさせる代物じゃないから理屈で設計するものじゃない。
メーカーも振動板を分割振動させる事を製品特徴としてあげてる。
分割振動は音源がいくつも出現するから、点音源のようなちんまい音ではないのだと(゚Д゚;)
でもそれって周波数特性が絶対に激しいピークディップになる事を意味するじゃん。
まあとにかく難しく考えないで遊ぶものかと。
999774ワット発電中さん:2010/05/13(木) 20:19:56 ID:BjpqrJfZ
真空管アンプ作ってるやつってなんであんなに頭おかしいの?
1000774ワット発電中さん:2010/05/13(木) 20:24:22 ID:G4TSMpn0
初めての1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。