【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
小ロット生産者や電子工作趣味人とともに歩む
秋葉原の定番パーツ屋について語るスレッドです。

秋月 http://akizukidenshi.com/
    http://www.aki-den.jp/
千石 http://www.sengoku.co.jp/
若松 http://www.wakamatsu.co.jp/
【な】日米 国際 諸々
鈴商 http://www.suzushoweb.com/
【ど】マルツ http://www.marutsu.co.jp/
   デジキー http://dkc1.digikey.com/jp/digihome.html

秋月が信越電機商会だった頃の話題はこちらへ
【ココだけ20年時間が遅れているスレ】Part4
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1185470181/

某千葉の人の話題は、こっちのスレで
秋月スレのアラシだけど、なんか質問ある?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1218769669/

ほんで、前スレ
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 25
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1226676251/
2774ワット発電中さん:2009/03/14(土) 23:08:20 ID:RuZQ52wG
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 24
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1220862607/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 23
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1218450962/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 22
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1216204358/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 21
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1214664607/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 20
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1213889127/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 19
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1212920959/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 18
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1207148631/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 17
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1202271389/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 16
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1196512356/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 15
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1188624946/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 14
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1183723258/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 13
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1179156077/
3774ワット発電中さん:2009/03/14(土) 23:08:53 ID:RuZQ52wG
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 12
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1175813608/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 11
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1173539173/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 10
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1168319269/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 9
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1162488296/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 8
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1156344893/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 7 【な】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1151163308/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 6
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1141007148/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 5
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1126750712/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 4
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1117020621/
【な】信越、千石、若松、鈴商、日米 3【な】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1098880052/
秋月、千石、若松な
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1084949585/
秋月、千石、若松などを語るスレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072321120/

(機械工学板の元祖スレ。現役)
秋月、千石、若松などを語るスレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1040522379/

ではゆるりとどぞ。
4774ワット発電中さん:2009/03/14(土) 23:22:35 ID:tko4agu7
小室哲哉問題。 : ひろゆき@オープンSNS
http://www.asks.jp/users/hiro/51480.html (小室を告訴した佐上邦久を追求)

小室に騙された被害者「6億5千万?全然足りんわ!誠意は金で見せんかい!ムショ入りたないんやろが!」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1237006071
5774ワット発電中さん:2009/03/15(日) 16:49:53 ID:OoeVGA1p
>>1
6774ワット発電中さん:2009/03/16(月) 03:28:09 ID:YuveJzmK
なんか貧乏人差別の話だな。
7774ワット発電中さん:2009/03/16(月) 10:55:34 ID:0w557SYy
だめだ、最近は秋月に行っても全然触手が動かねえ
8774ワット発電中さん:2009/03/16(月) 11:20:05 ID:Q2ZDENMM
>>7
触手?
9774ワット発電中さん:2009/03/16(月) 11:21:19 ID:E/vSHcOn
引用:
「触手が動く」=野心を持ち、何かに働きかけようとする気持が起る(98年発行・第五版)。
ちなみに「触手を伸ばす」=「野心をいだいて徐々に行動にうつす」、「食指が動く」=「食欲が起る。転じて、物事を求める心が起る」。91年発行の第四版でも同じでした。

全13巻ある小学館「日本国語大辞典」(01年発行・第二版)。
「触手が動く」=「ある物事に働きかけようとする気持ちがおこる。野心がおこる」

ちなみに必携の「朝日新聞の用語の手引」(市販もしています)では、「触手を動かす」は誤用で、「食指を動かす」か「触手を伸ばす」とせよ、としています
10774ワット発電中さん:2009/03/16(月) 11:23:06 ID:E/vSHcOn
>>7 が ゴカイやイソギンチャクさんなら 仕方がない
11774ワット発電中さん:2009/03/16(月) 18:24:24 ID:1VxRHpJ7
烏賊かもよ
12774ワット発電中さん:2009/03/16(月) 18:46:29 ID:Jv8zWifm
だから誤解だって
13774ワット発電中さん:2009/03/16(月) 22:31:06 ID:mPsr2K9F
だれうま
14774ワット発電中さん:2009/03/16(月) 23:15:31 ID:AJvokNs5
ジョーンズ!このスレにエイリアンがいるぞ!!
15774ワット発電中さん:2009/03/17(火) 21:11:08 ID:T1Pj4guH
> 「触手が動く」=野心を持ち、何かに働きかけようとする気持が起る
マジかよ。

・・・と、新明解を引こうと思ったらどっか行っちゃった。
俺の愛読書、どこだ。
16774ワット発電中さん:2009/03/17(火) 22:45:14 ID:V2HNrD4P
どう考えたって新語だろう。
17774ワット発電中さん:2009/03/17(火) 23:04:20 ID:4GEY8aEY
行き帰りの電車の中の事じゃマイカ

ttp://www.pasocomclub.co.jp/gamesoft/adultgame/htmls/4543537660058.htm
18774ワット発電中さん:2009/03/18(水) 01:56:07 ID:MHjuYjje
P-10テスタ用のヒューズはどこで買えますか?
19774ワット発電中さん:2009/03/18(水) 10:44:01 ID:/ZE7WBr8
ホームセンター
20774ワット発電中さん:2009/03/19(木) 13:33:05 ID:x95mgyhV
SMDテスターが2000円か・・・

なにかのついでに買っておくか。
21774ワット発電中さん:2009/03/19(木) 22:16:08 ID:4QgSx/Ik
100μHとかコイルの容量測れるので安いのないですか?

関連ないけどリニアテクノロジーとナショセミどっちが好き?
LM2577かTL1170かどっちかで昇圧したい。
22774ワット発電中さん:2009/03/20(金) 03:40:23 ID:r1F2lFSO
23774ワット発電中さん:2009/03/20(金) 14:36:07 ID:CZcOL5BE
苺のLCモジュールは、結構重宝してる。
24774ワット発電中さん:2009/03/20(金) 21:32:08 ID:CuVXGLpc
> リニアテクノロジーとナショセミどっちが好き?
トラ木にかわいい子のって宝リニテク
25774ワット発電中さん:2009/03/20(金) 23:12:59 ID:tRm+QDHY
ナショセミの方が好き
石がみんな白い粉吹いてるから
26774ワット発電中さん:2009/03/21(土) 18:50:03 ID:+sqlmV1w
去年からパナセミに・・・
27774ワット発電中さん:2009/03/22(日) 06:23:07 ID:5JGP7J6X
パナセミわろた。ナイス。
28774ワット発電中さん:2009/03/22(日) 19:46:22 ID:0YiNrKna
秋月で昔は\100の袋に0.1μFのチップ・セラコンがトグロ巻くほどに入っていたが、
もう売ってなかった。20個入りだとトグロ巻くほどでない。
29774ワット発電中さん:2009/03/22(日) 20:33:56 ID:VqLbdOir
30774ワット発電中さん:2009/03/22(日) 23:25:00 ID:Yz7nmOFQ
秋月でかったチップCRのロールが段ボール一箱残ってるワ
31774ワット発電中さん:2009/03/23(月) 01:56:03 ID:wg7mQcOs
最近話題がないですが,若松さんです。

2009年3月22日
1階フロア新装オープン
デジタル関連から電子部品まで
特売中、是非ご来店ください
32774ワット発電中さん:2009/03/25(水) 11:57:31 ID:MdJu1dPO
ちょっとスレチかもしれないんだけど、千石で売ってるPSDセンサー用のPHハウジング3pのヤツって秋葉原のどこかでまとめて売ってない?
コンタクトピンもあわせて50個セットぐらい必要なんだけど…orz

一応ググッたら山長通商と西川電子部品のネジ部でPHハウジングは取り扱ってるみたいだけど…情報あったらお願いします。
33774ワット発電中さん:2009/03/25(水) 12:01:30 ID:nkpGAv3U
>>32
マルツにもあったとオモ
34774ワット発電中さん:2009/03/25(水) 12:32:37 ID:IPxxtn3l
35774ワット発電中さん:2009/03/25(水) 18:45:26 ID:MdJu1dPO
>33-34
皆さんさんくす。
自分でもちょっと探したら、digikeyで買えちゃうらしくてびっくりした。
アメリカから届くらしいが、本家よりも格安ってなによ…これはちょっと考えちまうな…。

最終的に必要な数が決まったら、どこが安いかリサーチしてから考えてみる。ありがとう。
36774ワット発電中さん:2009/03/25(水) 19:25:31 ID:lJDX8jMZ
共立でも売ってたキガス
37774ワット発電中さん:2009/03/29(日) 17:42:06 ID:zFUZ7Z2Z
秋月の青チップLED1608もう扱ってなかった
通販調べても販売終了、ヨソは高すぎる
20個\100は神だったのに
38774ワット発電中さん:2009/03/29(日) 17:47:36 ID:zFUZ7Z2Z
>>37
スマソ通販まだあった
39774ワット発電中さん:2009/03/29(日) 20:49:17 ID:5YSY9fZy
若松、じゃん君のお店改装したの?

6階: デスカウントSHOP

何秒かすると死ぬのか?
40774ワット発電中さん:2009/04/01(水) 07:28:27 ID:0zkGHiy4
フォトカプラ TLP521−4 (4回路入)
1個買うと\100
24個買うと\2,400
25個買うと・・・単価が\100→\2,250に上がり
合計が\56,250なり
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02888/
41774ワット発電中さん:2009/04/01(水) 07:55:31 ID:wvuLGJlL
↑買占め禁止を表現しているんだなwww
42774ワット発電中さん:2009/04/01(水) 08:28:15 ID:BhyTKhV6
転売厨乙。
43774ワット発電中さん:2009/04/02(木) 20:54:29 ID:MYODdbUq
今月のエレキジャックは破壊力満点だぞ。立ち読みしてて思わず吹いちまった.
秋月にケーキミックスを買いに来るお子様がでるかもなぁ〜




変身ステッキ用LEDを買いに来る腐女子はお断りだが・・・
44774ワット発電中さん:2009/04/03(金) 08:17:37 ID:6k7GfwvN
電極に100V通してケーキを焼くとか言う記事でも載ってるんだろうかw
45774ワット発電中さん:2009/04/03(金) 08:19:38 ID:s/dHJqa/
俺は変身ステッキを買いに秋月にいけるような大人になりたい
46774ワット発電中さん:2009/04/03(金) 08:58:50 ID:CzQNcBmr
エレキジャックの目次を見たけど、これって
腐女子の電子工作が盛んになってきたって
いうことなの?
47774ワット発電中さん:2009/04/03(金) 10:14:01 ID:nHutXjIr
>>46
わからんが、今回のエレジャックはかなりぶっ飛んでる。
あぁいう写真のモデルになってる腐女子ってどこで見つけてくるんだろう。
(そのうち、夏・冬のビックサイトにCQ出版がブース出すんじゃないだろうなw)

それにしても、息を吹きかけると消えるLEDローソクって、あれを本当にケーキに刺して、
その後食べる気がおきるか、かなり微妙だと思う・・・
48774ワット発電中さん:2009/04/03(金) 10:15:43 ID:TfWEQn77
特集 こだわりの光る15品Let's Try 光る電子工作!
 Chapter1 ふわふわ光る妖精の羽
 Chapter2 私のドキドキお知らせステッキ
 Chapter3 着信が着たら光るマカロン・ストラップ
 Chapter4 服装の色に合わせて光る蝶々ネックレス
 Chapter5 啓示をくれる光る神様
 Chapter6 風になびいて光る髪
 Chapter7 きらきら光るスカート
 Chapter8 空気を読む花瓶とお花
 Chapter9 有機ELで作るラブレターとお菓子の家
 Chapter10 雪の結晶を光らせるオブジェの製作
 Chapter11 ゆらぎの光でキャンドルの炎を作る
 Chapter12 縫い付けて光らせるストールとカバン
 Chapter13 ケーキとLEDキャンドルの作り方
 Chapter14 音に反応して光るバー・グラフ
 Chapter15 電子ネコジャラシ「セニョリータ」
49774ワット発電中さん:2009/04/03(金) 12:19:46 ID:QPB45DIE
>>47
筆者の身内とか編集の人じゃない?
50のうし:2009/04/03(金) 12:28:41 ID:IZCyJxDf
イイ! と言っている人もいましたが‥
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1221014680/105
51774ワット発電中さん:2009/04/03(金) 20:15:07 ID:8pYm1baG
>>47
創刊号のオバさんカワイソスw
52774ワット発電中さん:2009/04/03(金) 20:54:06 ID:uWmttl2K
>>51
「光るぶらじゃ」 のモデルさん...
53774ワット発電中さん:2009/04/03(金) 22:12:44 ID:vErVAIVp
>Chapter5 啓示をくれる光る神様
学天則のことですねわかります
54774ワット発電中さん:2009/04/04(土) 20:40:30 ID:KznwoCXJ
今日行ったら結構若い人で混んでた。


隣のバッタ屋も混んでる。


千石は暗く空いてた。

55774ワット発電中さん:2009/04/04(土) 23:19:55 ID:GRmNah5R
>>54
キットは別として秋月パーツだけじゃ動くもん作れないのにな
千石やマルツでCRそのパーツ買わなければならん
56774ワット発電中さん:2009/04/05(日) 20:18:01 ID:5W4uPQL9
秋月キットはパーツセットだよね
主要半導体を売るためにサンプル回路のパーツと基板をセットにしてさ
57774ワット発電中さん:2009/04/05(日) 21:08:09 ID:Ip7DFUU4
俺は秋月のキットで、オタクの第一歩を踏み出した。
役になっているかは不明。
58秋葉原の皇子:2009/04/06(月) 10:01:11 ID:0URnAHC6
キットを買えるのが羨ましい‥

ぼぐなんかICだけ買って、抵抗やコンデンサとかは粗大ごみからヒッこ抜いて基板なんか町内の製作所のゴミを盗んできて
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1137322177/22
作るんだ。

初めて父ちゃんに秋葉連れてってもらった時は、パーツはどうやって手に入れる物なのかも知らなかった。

大人になって、おカネを持つようになったらキットをいっぱい買うぞー(でも現実は夢以上の、夢のまた夢になってたとさ‥)
59774ワット発電中さん:2009/04/06(月) 12:50:20 ID:iJI74LWy
Dサブ9P基板っていらないかもw
http://siso.dotera.net/sisolab/Knowledge/DSUB9PwithBoard.html
60774ワット発電中さん:2009/04/06(月) 17:01:49 ID:9A9ZJl6N
FT232なりCP2102なりのボード使えばええんちゃう?
61774ワット発電中さん:2009/04/06(月) 17:08:27 ID:g9yozNxk
FT232RLのDIPバージョンとか出ればうれしいんだけどなぁ・・・
62774ワット発電中さん:2009/04/06(月) 17:37:04 ID:qwKWmCcQ
>>61
USBコネクタ付のほうが便利じゃね?
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-01977/
63774ワット発電中さん:2009/04/06(月) 17:42:47 ID:g9yozNxk
>>62
そのモジュールは知ってるけど、コネクタとかはこちらの自由にしたいし、
そもそもFT232RLって、ほんの数個の外付け部品で済むのが売りなのに、
このようなモジュールにされて、価格が倍っていうのがちょっと・・・
64774ワット発電中さん:2009/04/07(火) 01:11:42 ID:+HNVqhM+
DIPにすればいいじゃない。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01988/

パッケージ化されても横幅はこれより短くならないし、
3層基板相当?になるからパッケージよりコンパクトに実装できるかもよ?



あ、自分は>>62使います。
65774ワット発電中さん:2009/04/07(火) 19:44:55 ID:WEflbZAW
秋月で買ったターミナルブロックが基板にささらないorz
66774ワット発電中さん:2009/04/08(水) 18:59:22 ID:Y2Qymdp0
coconetで安売りされていたUSB接続の中華ROMライタを買って見た。

ヘボイ方なのでAVRもtinyさえ焼けない…が
もうEPROMどころか29Fxxなフラッシュも使うことは滅多に無いし
過去遺産向けとしてはアリ。
67774ワット発電中さん:2009/04/08(水) 20:51:13 ID:U96ORzM1
                         _                     |  |
               _|^|_|^|_   \_)  /|.    _|^|_)>)>    |  |
─    |三| |三l __ ヽ_ _  _.ノ       / /   (.._  _. )     |  |
三|   |   /      ヽ、|__| | |.     __./ ./     .ノi | | )\.     |  |
┼    |  /      / )ノ  .//      ヽ、/    ヽ.ノ く__j `-′   |  |
┘     i     (|| |j|_   ´.            .           .     |  |
 ̄ ̄ ̄ ̄人    ノヽ   l . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\|
 ̄ ̄ ̄ /  |>ヘ/(  i  「 ↓デ ジ カ メ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
─── !ヘ丿´ ̄ `ヽノ.~´.___.. ───────┬┬───────┬┤
//   /     (  \|┌/)/)          //| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
/   /__    /\   ̄ __ ノ  .      .///| |.              | |
   /´   ̄`く     ̄ ̄     __  .//  | |                | |
  / _ ___   \.  | |  /..  /vvvv ヽ..    .| |     ___.     | |
  |/i-、 ____ /`\ ヽ  | |//  (! ‘o‘   )   ___   /___ヽ    | |
  ヽ|  \_/    \! .| |/   ( ヽ─フ ノ  >___ |. !__'|`__j-j|     ___
__|   | \   ヽ _|_|__. /ヽ`─´ノ^\ __| '|`ノ└j.. ヽ-^┐ ノ   /.!_´|`_!-、ヽ
   |   | ̄ \.  |       /^!   ̄   ヽ/! >^_ノ  / 7ヘ7^ヽ i/≡ o ≡  i│
   /   ノ    |  |      ヽ.|      |ノ  /|.ヘ/ ヽ. .ヽ|__|.ノ.(_|..└┴─┐jノ
  /   /     |  |       |────|.  ヽ|__.jノ   |__|.  ヽ ━o━━ ヽ
 / ̄ /      | ̄ |       |  |^|   |    |┬-|    | | |    |(┌-┐) |(_)
68774ワット発電中さん:2009/04/09(木) 19:30:48 ID:A7rShulS
不況だと不登校が始まるのが早いのか?
69774ワット発電中さん:2009/04/09(木) 21:46:38 ID:qUBtptSR
五月病も早いよ!
70774ワット発電中さん:2009/04/12(日) 18:22:26 ID:gI9ntX5Q
何でカキコ無いの?

ファンクションジェネレーターIC XR−2206CP
この面白そうな石知ってる人
71774ワット発電中さん:2009/04/12(日) 18:23:42 ID:NBYrdDuI
涙が出るくらい頑張ってるじゃねーか、CQ出版…
72774ワット発電中さん:2009/04/14(火) 03:11:49 ID:kaPeVfbj
スライドボリュームが30個ぐらい必要なんだけど、
千石でまだいくつか売ってる?
73774ワット発電中さん:2009/04/14(火) 03:44:54 ID:FDOODVx/
スレ違いかもしれませんが
お邪魔させていただきます
先日数年ぶりにアキバに行ったのですが
ものすごい変貌に困惑。
で、アンテナとかアンテナ周辺のパーツが安い店が駅降りて(北口?)
にあったんですがどっかに移転したとかつぶれたとか情報ありません?
エート電波会館の小道はさんでビル二つ目だった記憶。
いま自宅屋根の上にあるアンテナがそこで買って凄く安かったんですよ。
因みに買ったのはTV用のゴーストキックアンテナ
アマチュア無線用とかも扱っていた記憶があります。
74774ワット発電中さん:2009/04/14(火) 07:09:23 ID:mtPGyljK
75774ワット発電中さん:2009/04/14(火) 18:59:35 ID:PsGLGXFd
周波数カウンタキット、きっと復活してくれるよね?今になって欲しくなったよ
76774ワット発電中さん:2009/04/15(水) 01:33:47 ID:kNGxQ8Y9
千石は店舗拡大する余裕があるのか?
77774ワット発電中さん:2009/04/16(木) 21:06:21 ID:tmfvL1mT
つぶれる前にむやみやたらに規模拡大するアホ経営者は多いよ。
千石の経営状態は知らんけど。
78774ワット発電中さん:2009/04/16(木) 23:25:07 ID:SsMw++AP
このアメリカンデンキの機器用アウトレットなんですけども。
パネルに丸穴とネジ穴だけ開けて完了というような入手しやすい部品でオススメありますか。
四角はしんどいのです。

http://www.americandenki.co.jp/P/P-1/P-1_img/P1E-link.jpg
http://www.americandenki.co.jp/P/P-13/index.html
79774ワット発電中さん:2009/04/17(金) 21:00:37 ID:xP354LCV
それだってシャーシパンチ使わなきゃなんないから大変じゃないか。
ハンドニブラ使えば四角でもそれと大して手間かわんないと思うけどな。
80774ワット発電中さん:2009/04/18(土) 01:07:28 ID:e8zaUwKV
ケースはプラなんでドリルとリーマでなんとか、、、

http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/33120001.jpg
こんなんいいですけど穴開けしんどいですよね。。。
81774ワット発電中さん:2009/04/18(土) 01:49:00 ID:5uDTYZAM
おまえにはもう無理だから諦めて既製品だけ買ってろ
82774ワット発電中さん:2009/04/18(土) 02:48:08 ID:nNZq2qz7
これは丸いが

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e84630124

カバーがあるので本体もあるはず。

http://auction.jp.msn.com/item/58321663
83774ワット発電中さん:2009/04/18(土) 09:21:22 ID:nNZq2qz7
若松さん....
カタカナのロムってのもなんですが、

トラ技9月号別冊付録
ROMUライタ製作部品セット\980

てのは
84774ワット発電中さん:2009/04/19(日) 20:31:06 ID:ZdWPVnwQ
ReadOnlyMemoryUniversal-kibandetsukuttaライタ
85774ワット発電中さん:2009/04/20(月) 09:39:26 ID:Qaih1jkr
ジャイロのフィルタにセラコン使うとノイズ増えたりしない?
86774ワット発電中さん:2009/04/24(金) 09:55:10 ID:/E1Nu/B2
ただの四角い穴開けなんてドリルとヤスリで普通に出来るよな?
ニブラとか使えば楽勝。
ムズいといかメンドいとか言ってるヤシは
1 時間を惜しむくせに道具を買う気がない
2 金を惜しむくせに手間を掛けようとしない
3 単純にやるきがない
4 上記の複合

7角形とか、角が丸い四角とか、5mmぐらいのD型穴とかぐらいなら
シンドイとか言うのも特別に許可してあげてもいいけど。
87774ワット発電中さん:2009/04/24(金) 19:35:52 ID:hWM9kaDw
お前の許可は必要ない
88774ワット発電中さん:2009/04/24(金) 20:17:46 ID:ClKYJJVR
U は Universal-kibandetsukutta の U だったのかw
89774ワット発電中さん:2009/04/24(金) 21:25:30 ID:mnXyR5E5
>>86
5 「できる」のスレッショルドが高い

いえ、あなたのレベルが低いとか言ってるわけじゃないですよ。
90774ワット発電中さん:2009/04/25(土) 14:57:54 ID:PgMfnKVS
満充電時を変換したら饅頭電磁と出てきたorz。
今日は雨だ。
91774ワット発電中さん:2009/04/25(土) 15:56:07 ID:P96T6pnC


テポドン2が失敗したのは千石ジャンクのせいだ。


ゴミを売る千石
92774ワット発電中さん:2009/04/25(土) 16:07:33 ID:zolFjuar
でも結構イイ線いったじゃないか。
あと2回も打てば成功するんじゃないか。
93774ワット発電中さん:2009/04/25(土) 16:24:39 ID:wIgvET9w
衛星の中に間違って千石レシートとか入っていそうだ。
94774ワット発電中さん:2009/04/25(土) 16:26:10 ID:ATj8a32T
>>91
気をつけろ。謝罪と賠償を求められるぞ。
95774ワット発電中さん:2009/04/25(土) 16:31:48 ID:zolFjuar
そういやしばらく行ってないけど、千石の正男様はご健在なんだろうか。
96774ワット発電中さん:2009/04/25(土) 20:56:11 ID:yxrimQc1
死んだんじゃないの?
97774ワット発電中さん:2009/04/25(土) 21:45:00 ID:1zVLwuwK
>>95
大阪日本橋店にいるぉ
98774ワット発電中さん:2009/04/25(土) 22:23:59 ID:Jh9CqWqE
たぶん、拉致された。
99774ワット発電中さん:2009/04/26(日) 09:04:09 ID:bknGFhuA
連休の休みはどうなってんだ。
100774ワット発電中さん:2009/04/26(日) 09:08:12 ID:ytyv6Oba
連休とは休みが連なると書くんよ
101774ワット発電中さん:2009/04/26(日) 12:58:19 ID:71oy+AEZ
千石の兄妹は歌舞伎の顔してるよなあ。

店員は悪役商会のその他三下役ばっかりだけど。
102774ワット発電中さん:2009/04/28(火) 08:52:28 ID:OWCuGay6
秋月の変換基板P-01989ってLQFP用ってことだけどTQFPにも使えますよね?
LQFPとTQFPの違いって厚さの違いだけだと認識してるんだけど
103774ワット発電中さん:2009/04/29(水) 00:29:11 ID:sryngiMm
LQFP は、厚さ1.4mm
TQFP は、1.0mm
(例外はあるけど)

ピッチが同じなら使える。
104774ワット発電中さん:2009/04/29(水) 00:47:41 ID:ZSAj6WSU
>>91
国際ラジオのパーツを見てきた世代としては まあましな方
105774ワット発電中さん:2009/04/29(水) 20:55:58 ID:SMjlwNdD
スイッチサイエンスのページがカッコよくなってるね
106774ワット発電中さん:2009/05/01(金) 19:42:40 ID:KhmvDCuG
はやくTCP/IPハードウェア処理チップ「W5100」 を
107774ワット発電中さん:2009/05/02(土) 00:20:59 ID:31TrsLBv
窓から投げ捨てろ?
108774ワット発電中さん:2009/05/02(土) 23:57:43 ID:H1M21Wcj
鈴商でメイド服の女の子とパーツを選んでる野郎がいたわけだが
そういうプレイもしくはサービス何処でやってるのか教えてくれ・・
109774ワット発電中さん:2009/05/02(土) 23:58:45 ID:wQ/KVJ+x
只単にツレがゴスロリとかロリ服の子だったのでは?
110774ワット発電中さん:2009/05/02(土) 23:59:01 ID:RqxYe7gA
0.4mmピッチの基板と抱き合わせで販売しろ?
111774ワット発電中さん:2009/05/03(日) 00:14:10 ID:bM7gxo+V
ゴスロリ服と0.4mmピッチの抱き合わせ?
112774ワット発電中さん:2009/05/03(日) 00:34:46 ID:RyopVlLY
冥土なんてとっくに旬過ぎてるのにな。
113774ワット発電中さん:2009/05/03(日) 01:14:00 ID:acnVc2LP
確かに、冥土の質がガックリと下がってきたな。
114774ワット発電中さん:2009/05/03(日) 01:15:04 ID:dKcHMiTj
年寄りには相変わらずの人気だけどな。
115774ワット発電中さん:2009/05/03(日) 02:21:21 ID:6nD1ZjUy
ゴスロリ服が0.4mmで抱きしめ?
116774ワット発電中さん:2009/05/03(日) 05:36:58 ID:i/xvUxvZ
0.4mmのゴスロリ冥土?
117774ワット発電中さん:2009/05/03(日) 06:18:56 ID:Z0Rcbl9e
メイド服ってゴスロリとは違うのでは?
118774ワット発電中さん:2009/05/03(日) 06:37:32 ID:YhW4gwrO
自分には違いがようわからんw
119774ワット発電中さん:2009/05/03(日) 11:54:55 ID:78bKXatV
メイド服の規定が無いからなんでもあり。メイドさんがメイド仕事に来てればメイド服でいいんだろう、きっと
120774ワット発電中さん:2009/05/03(日) 11:58:49 ID:zehBQhGo
冥土服って白装束だよな
121774ワット発電中さん:2009/05/03(日) 12:02:21 ID:78bKXatV
まあ、白+ピンク系だけはやめたほうがいい。汚れが目立って萎える。
結局黒とか紺の落ち着いた色になる訳だが……
122774ワット発電中さん:2009/05/03(日) 12:13:35 ID:YhW4gwrO
でなぜにパーツ屋のスレでメイド服?
123774ワット発電中さん:2009/05/03(日) 12:46:59 ID:ya2XmhxV
千石→秋月→NAGOMI
おかえり、お兄ちゃん
124774ワット発電中さん:2009/05/03(日) 14:31:54 ID:3e7ztGGJ
NAGOMI って何の店?
125774ワット発電中さん:2009/05/03(日) 17:22:37 ID:6nD1ZjUy
iosysの女装店員のことじゃないか?
126774ワット発電中さん:2009/05/03(日) 18:16:58 ID:jwfBYWaM
メイド服が0.4mmピッチのハンダ付け代行?
127774ワット発電中さん:2009/05/03(日) 18:38:49 ID:INbPqMKn
そういえばどこかのスレで時間貸しの工作室(机)で
メイドさんにお願いすると近くのパーツ屋から部品を買ってきてくれる(ry
って話があったようなことを思い出したw
128774ワット発電中さん:2009/05/03(日) 21:50:37 ID:TP3ct4Ff
このゴールデンウィーク中も秋月/千石は営業してる?
臨時休業していないよね?
火曜日あたりに雨が降るそうだが、行こうかなと思っているんだが。
129774ワット発電中さん:2009/05/03(日) 22:14:08 ID:LBVIXWFt
0.4mmピッチの人気に嫉妬
130774ワット発電中さん:2009/05/03(日) 22:15:35 ID:A2T302fQ
>>128
秋月は、よく連休をするけど。店頭に達筆な毛筆で紙に書かれて貼られている。
131774ワット発電中さん:2009/05/03(日) 22:36:39 ID:TP3ct4Ff
このゴールデンウィーク中も秋月/千石は営業してる?
臨時休業していないよね?
火曜日あたりに雨が降るそうだが、行こうかなと思っているんだが。
132774ワット発電中さん:2009/05/03(日) 22:37:35 ID:TP3ct4Ff
誤爆。
貼ってあったという事でしょうか?
んじゃ、お休み?
133774ワット発電中さん:2009/05/03(日) 23:02:56 ID:MPhB0113
日米でトランジスタ買ったら口の閉まるビニール袋に入れてくれた
もう昭和テイストの紙袋はやめたんか
134774ワット発電中さん:2009/05/04(月) 02:18:07 ID:C41klFuP
そんな袋、トランジスタの仕入れ値より高いんじゃね?って心配になってしまうわ
135774ワット発電中さん:2009/05/04(月) 04:04:09 ID:/d2XMVtf
>>134
ジップロックの小さい版だろ?秋月で最近パラ売りの部品を入れまくっている様なサイズの。
あのサイズなら、100枚で100円くらいで売っているからね。業務用ならもっと安いかも。
ただ、帯電防止の青・ピンクの奴でないから、かえってデリケートなパーツだと…

でも、ジップロックってポスター位の超特大サイズも売って居るんだけど…
136774ワット発電中さん:2009/05/04(月) 09:28:33 ID:pv/aTJU4
だけど…  何? >ジップロック
137774ワット発電中さん:2009/05/04(月) 13:19:00 ID:Hx5tTz7y
千石の休みは年末年始のみ。
138774ワット発電中さん:2009/05/04(月) 16:19:17 ID:0EO7SQBC
千石にいるピアスの店員って相変わらず態度悪い。
ここ20年でワースト3に入る程の逸材。仕事嫌なら辞めればいいのにと。
139774ワット発電中さん:2009/05/04(月) 16:25:24 ID:0f+cr0dc
一族の人間じゃない?
140774ワット発電中さん:2009/05/04(月) 18:36:19 ID:gBo82BXJ
>>138
あのピアスにジャンパ接続をすると、別モードで立ち上がるんじゃね?
141774ワット発電中さん:2009/05/04(月) 22:44:32 ID:1oBEJhDN
そういう失礼な人材のピアスには、オシロのプローブでも付けてあげたら?
142774ワット発電中さん:2009/05/04(月) 22:49:35 ID:gBo82BXJ
ピアスの有効な使い方の一例
ttp://www.ednjapan.com/issue/2007/11/u3eqp3000001buo8.html
143774ワット発電中さん:2009/05/05(火) 01:10:38 ID:0TCgXspc
新スレ立てました。

●秋月電子キットの製作メモ、サポート●file.5
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1241453247/

雑談などでもしながら秋月電子関連の話をしましょう。よろしくお願いします。
144774ワット発電中さん:2009/05/05(火) 12:28:43 ID:hlJLcqLu
なんでこっちに宣伝書き込むの?
重複と見られるぞ?
キットに関しての質問とか、そういうのに特化した方がいいんじゃないの?
それなら存在価値あると思うけど。
145774ワット発電中さん:2009/05/05(火) 13:24:55 ID:OLSvYZoH
そのスレ、前スレが過疎で死んだらしい。だから人を集めているみたい。
146774ワット発電中さん:2009/05/08(金) 18:46:58 ID:QJmA556M
なんかなぁ

富士通8ビットマイコン MB95F214KPH−G−SNE2


[MB95F214KPH-G-SNE2]
[I-02927]
1個 ¥250
147774ワット発電中さん:2009/05/08(金) 18:56:04 ID:E6q9QE4C
通販するたびに足りない物に気がつくの法則
148774ワット発電中さん:2009/05/08(金) 20:42:00 ID:xTHbXVgR
富士通のサイト:
ttp://jp.fujitsu.com/microelectronics/products/micom/fmc/mb95200/#b6
に、

 ネット販売・店舗販売

* (株)秋月電子通商社
* 東京エレクトロンデバイス(株)

恐れ入った。
149774ワット発電中さん:2009/05/08(金) 21:17:33 ID:HwFaf15U
いまさら驚くことか??
かつては冷戦構造すら支えていたというのに

いまだって、秋月や千石がなければテポドンは飛ばん
ボリ松で買い物する工作員を想像するとちょっと萌えるけど
150774ワット発電中さん:2009/05/08(金) 21:20:14 ID:8XM5njSl
>149

千葉の荒しは氏ね。
151774ワット発電中さん:2009/05/08(金) 21:20:50 ID:61uAjr5Q
PSoCのキャンペーンのときも
サイプレスの申し込みページに購入場所の選択欄に
DigiKeyとかに並んでAkizukiってあったくらいだからね。
152774ワット発電中さん:2009/05/08(金) 22:20:45 ID:6bfVSvVe
取扱店が少ないかそれとも扱う量がやっぱ多いのな。
153774ワット発電中さん:2009/05/09(土) 00:14:56 ID:Yn4SUGtd
>>151
あったあったw
でもあれ、本当に秋月で購入したか確認しようがないよなぁ・・・と思った。
154774ワット発電中さん:2009/05/09(土) 00:25:05 ID:tipF5A1T
>>153
まあおおざっぱに統計とりたいだけだったんだろうから
申込者を信用してたんじゃないかなw
155774ワット発電中さん:2009/05/11(月) 02:43:05 ID:e5VuvTCd
> 6階: 若松通商セミナールーム
> 電子工作教室企画中!

いつの間にこんなものがっ。
じゃん君のお店はいずこへ。
欲しいものがあったのに。
156774ワット発電中さん:2009/05/12(火) 08:02:49 ID:o+BA9C3q
擦れ違い申し訳ありませんが何処かに 「テポドン技術総合すれ」 ありませんか?



個人的にはあの さんだあばあど みたいな発射司令室が気に入ってるんだが。
仙石の別館事務室行けば情報ありまつか????????????????????????????????????
157774ワット発電中さん:2009/05/12(火) 21:52:48 ID:acEDQ7Tb
あるから行ってこい。そしてもう戻ってくるな。
158774ワット発電中さん:2009/05/12(火) 23:11:54 ID:QHfZrYNz
キタチョウセンはイイ国ぃ〜♪
159774ワット発電中さん:2009/05/12(火) 23:13:57 ID:OgRNAAnb
平和なキタチョウセン〜♪
160774ワット発電中さん:2009/05/13(水) 00:28:02 ID:21VEHKD5
千葉の荒らしは氏ね。
漢字シラネーのかよ似非日本人。
161774ワット発電中さん:2009/05/13(水) 00:33:07 ID:f2iFSvM1
お〜いキム!って呼べば〜
162774ワット発電中さん:2009/05/13(水) 06:40:25 ID:i8sA0D9W
若松っていつからカード決済できなくなったの?
せっかくARMのLAN基板を予約しようかと思ったのによ
代引手数料取られるのか。なんだかなぁ。
すげぇ買う気失せてきた。
163774ワット発電中さん:2009/05/13(水) 10:38:54 ID:gIMtkPgN
みんなが振り向く〜♪
164774ワット発電中さん:2009/05/13(水) 10:44:13 ID:xcPxqqa5
>>162
店頭だと普通にカード使えるぞ
165774ワット発電中さん:2009/05/13(水) 15:15:50 ID:iRvqxxHT
ミヤネ屋でやっているけど、トリンプの世相ブラが発表されたけど、
胸の下に有る時計と電池ボックス、アレって秋月のPIC時計と電池ボックススイッチ付き
の奴だろ。赤い7セグでカウントダウン機能のあるあのサイズの基板。
しかも、隙間から紙エポの茶色い基板が見えたし…
166774ワット発電中さん:2009/05/13(水) 16:05:38 ID:KZ/lHfbL
167774ワット発電中さん:2009/05/13(水) 19:16:52 ID:E0Id3flh
新商品には載ってなかったけどMP3デコーダーのモジュール出てるね
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02473/
旧チップとはいえ単体で\600が変換基板にピンヘッダ付で\700は安いかな

他にも新商品に載ってないものとかあるのかな?
168774ワット発電中さん:2009/05/13(水) 22:08:53 ID:7ruDQsDZ
値段としてはこりゃほぼ手間賃だな。

しかし48とか100とか載ってるボードがあるけど、64だけじゃなくてこの辺の基板も安く売ってくれないかなぁ…。
169774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 02:53:00 ID:1KX5+FH1
共立で高いチップ買って、ダイセンの300円の変換基板にピンヘッダつけたおいら、涙目...
まじ、基板上にチップコンと抵抗ならべたら、引き出し線は12本ですむに。
170774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 03:04:03 ID:2w2J++By
ダイセンの変換基板のほうが外から見えない裏面にも
モリモリ実装できるから好きだよ。
171774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 03:36:40 ID:D2+7f0fG
俺はサンハヤトの基盤の裏にもりもり部品実装するのも好きだ。
100ミルピッチの升目になってるやつね。
172774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 10:32:46 ID:gXcHnGpq
http://homepage3.nifty.com/tam_network/consult/consult_if.html
このページにあるコネクタにつながっている線って
秋月のページを見ても見当たらないのですが
どこで買えばいいでしょうか?
173774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 10:49:03 ID:Mm2kZRqE
174774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 10:54:01 ID:gXcHnGpq
>>173
おおぉ!
ありがとうございます。お気に入りに追加しました。
175774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 10:59:53 ID:4uRxrTRW
176774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 23:02:30 ID:Gg7q3hYY
宣伝乙
177774ワット発電中さん:2009/05/15(金) 00:23:31 ID:5AcaTRmK
オーディオ屋が抜けた後が千石になっていたよ。
微妙に千石増殖中だね。

今日は学生風の香具師が店内の一部を占拠していた。
部品を決めるのにやたら時間が掛かってちょっと邪魔だった。
178774ワット発電中さん:2009/05/15(金) 00:26:04 ID:u/twS+LN
>>177
5月の連休明けは、工作系学生サークルの新入生向け秋葉探検ツアー
のシーズンですからね。
179774ワット発電中さん:2009/05/15(金) 02:27:18 ID:0aL26kvw
かつてのSTEPのようにならねばよいが。
180774ワット発電中さん:2009/05/15(金) 02:29:58 ID:JusaD9jL
STEPって、98売ってた店?
181774ワット発電中さん:2009/05/15(金) 03:51:11 ID:+jcbB+Bb
5つのNo!
182774ワット発電中さん:2009/05/15(金) 10:26:48 ID:iFMLPCSJ
田舎なので毎週3000円くらい買ってるけど
そのうち送料が800円なんてちょっとばかばかしいなー
183774ワット発電中さん:2009/05/15(金) 10:44:40 ID:0rjoJEF/
じゃあ、買いに行けば?
184774ワット発電中さん:2009/05/15(金) 10:57:07 ID:iFMLPCSJ
買いに行く服が無い
185774ワット発電中さん:2009/05/15(金) 11:15:24 ID:k4ZC27Rf
>>182
もうちょっと段取りよく買えないですか。

送料800って秋月?
そんな買うもんないやろ。
186774ワット発電中さん:2009/05/15(金) 11:45:30 ID:JplMvl/l
>>182
馬鹿はおまいさん。
今買っているのを2週間に一回に減らせば2ケ月で1回の発注分の在庫が出来るね。

神田近辺で仕事していて、歩いて行ける距離なら関係ないけど、千葉から買出しに出かける事をかんがえると交通費+人件費を考えたら800円なんて屁みたいなものだな。
何度も注文するような物はストックしておけば問題ない。

昔、作る台数分の部品しか注文しない馬鹿がいたよ。
1個2000円とかの部品だったら判るけど、LEDやトランジスタ、コネクタやケーブルなんかも1個単位で台数分きっちりと注文していた。
おかげで余剰在庫がないから、整理整頓が出来ていて社長のうけはよかった。
でも、故障とか破損が発生した時が大変。
納期ぎりぎりで発生したりした時に、忙しい中わざわざ本人が秋葉原へ往復3時間かけて買出しに出かけていたよ。
それでもたまに物がなくて、客に謝っていたよ。

俺はそんなのがいやだから、部品はまとめて購入する。
3個使うとしても安い部品だったら10個とか、1レールとかで購入。
おかげで使わなかった部品の在庫整理で大変だけど、修理、実験、試作とかはすぐに対応できるので作業効率は向上している。

ちょっと発想を変えるだけで、楽できるよ
187774ワット発電中さん:2009/05/15(金) 12:49:59 ID:yXqF6VYj
おれもその考え方で買い物していたら
使った部品より使ってない部品のほうが多くなってしまってます。
消化率2割ぐらいかも。

初心者の工作ですが。
初めは何に使う部品かもわからず何となく買っていた。

3ヶ月に1回秋月通販&年1回秋葉原にいくペース。

188774ワット発電中さん:2009/05/15(金) 13:19:36 ID:JusaD9jL
仕事で秋月利用する人っているんだな・・・
てっきり、ホビーユーザーか大学関係がほとんどだと思ってた
189774ワット発電中さん:2009/05/15(金) 15:08:26 ID:RnRdSGOS
>仕事で秋月利用する人

小ロット生産者
190774ワット発電中さん:2009/05/15(金) 15:09:58 ID:FrR6fqIK
それ、ページトップやタイトルからいつの間にか消えたよね
191774ワット発電中さん:2009/05/15(金) 19:25:20 ID:DjIYmQUx
秋月のページ、403が出て落ちている…
192774ワット発電中さん:2009/05/15(金) 20:06:40 ID:zFzOJ54i
>>190
でも「小ロット生産者」でググるとトップw

>>191
見れたよ。

てか、なんだよこれ。
若松かと思ったぞ。
193774ワット発電中さん:2009/05/15(金) 20:29:03 ID:ASh7E/Dm
みれない
194774ワット発電中さん:2009/05/15(金) 23:05:19 ID:Ar/1/cYw
>>188
普通にいるだろう。そういう漏れも、小ロット生産者というか、
カスタム冥土基板つくってるから、秋葉の部品屋は重宝だ。
もっとも、近頃はRSとかDigikeyでお買い物ができるから、
秋葉にない部品は、そっちで買うこともあるけどさ。

Digikeyがなかった昔は、ワンチップマイコンを商社と
現金取引でレール単位に買ってたよ。いまもワンレール
残ってるし。レール3万円くらいしたな。使うあてなし。
でも、懐かしい思い出だ。
195774ワット発電中さん:2009/05/16(土) 03:39:32 ID:JhxXwAX6
こぐちっと生産者・・・
196774ワット発電中さん:2009/05/16(土) 14:24:29 ID:DU96rZdo
Q,部屋が秋葉原の電気街化してくるのは何でだろうねw
A,買いすぎです

知り合いにも欲しいといわれれば適切な価格でお出しします。
ジャンクばかりだから安く交換保障つきで。交換できない物は購入金額ぎりぎりかな。
197774ワット発電中さん:2009/05/16(土) 14:27:35 ID:dIZSHTkD
つ よろしくにょろ
[余り物]パーツ交換、売買スレッド![半端物]
- http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1108294798/
198774ワット発電中さん:2009/05/16(土) 16:35:28 ID:+ptkom03
今日も秋月から届いたよー
まあ、趣味も他にないし安いもんだよね
199774ワット発電中さん:2009/05/16(土) 17:26:11 ID:tGgBwToo
中学生の頃は、やたらに抵抗袋ばかり買ってた。
おかげで中3の頃にE24コンプした。
200774ワット発電中さん:2009/05/16(土) 17:30:16 ID:dIZSHTkD
>>198
グラム単価にするとすごい高いのは秘密だ。高級和牛より高い(w
201774ワット発電中さん:2009/05/16(土) 17:45:08 ID:+ptkom03
ついにプリント基板買ったよー
ブレッドボードからグレードアップ!!
202774ワット発電中さん:2009/05/16(土) 17:45:46 ID:qLtPNlIf
秋月のページ見える?
見えないんだけど
203774ワット発電中さん:2009/05/16(土) 17:49:26 ID:oBAM11Qh
とりあえず見えるよ。
204774ワット発電中さん:2009/05/16(土) 17:52:56 ID:25QOUR2y
みれるよ
205774ワット発電中さん:2009/05/16(土) 17:57:51 ID:qLtPNlIf
ありがとう
どうしても見えない
IE8だからかな?
アクセスはできてるのに内容がないHTMLが読めてる
206774ワット発電中さん:2009/05/16(土) 18:00:25 ID:oBAM11Qh
自分もIE8で見てるよ。
一度キャッシュ削除してみるとかは?
207774ワット発電中さん:2009/05/16(土) 18:02:03 ID:0H8xQ8Jw
俺もできない
403エラーがでる
とりあえずメールを送ったけど、通販センターに休み明けに問い合わせてみる
208774ワット発電中さん:2009/05/16(土) 18:03:31 ID:HfXlNYxb
見られる@火狐
3次元デジタル電磁波メーターとかいうのが出てるな
209774ワット発電中さん:2009/05/16(土) 18:27:40 ID:4rSl9AeH
IE6だけど普通に見れる。
千石は地下模様替えしたね。どっちにしても狭いのだが。
千石の横のダイナが千石になっててちょっとショックだ。
210774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 02:33:25 ID:yH1MummR
「秋月」と「共立」のクッキー切れメッセージが、まるまる同じなの、気づいた?

どっちもほっかいどに丸投げかしらん?
211774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 02:39:10 ID:mwehvFkn
秋月は苺屋の中の人が作ったらしいけど...
212774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 22:08:47 ID:mwehvFkn
>162

若松、ここから入れば、カードおkだよ。
ttp://www.wakamatsu.ne.jp/cgi-bin/shop/shop.cgi
213774ワット発電中さん:2009/05/18(月) 11:28:50 ID:z9tGIl0v
今日は見られるようになった
214774ワット発電中さん:2009/05/19(火) 19:33:06 ID:A8+OCAtp
>>212
そこは主要パーツしか揃っていない。
162の言ってるARMのLAN基板もない。

若松ってフロア(?)ごとに決済まで違うのか。
何このおかしな対応。
215774ワット発電中さん:2009/05/20(水) 00:22:39 ID:jH4JL/fV
>>135
世の中夜勤帰りで朝から寝てる人だっているんだよ?
引っ越しの時ちゃんと挨拶行った?
顔合わせた時ちゃんと挨拶して軽く会話するとかしてコンタクト取り続けてる?
そういうコミニュケーションがきちっと取れてれば
いつ掃除機を掛けても大丈夫なのか、いつなら駄目なのか
迷惑を掛けないように生活出来るはずなんだが
216774ワット発電中さん:2009/05/20(水) 00:41:59 ID:fsoze9SE
秋月の店の掃き掃除は楽しそうだなぁ。
落ちてるのはゴミだよな....ホイホイって>215は誤爆?
217774ワット発電中さん:2009/05/20(水) 20:10:05 ID:rAP3kym3
誤爆じゃないかな。秋月で寝てる人見たことない。
218774ワット発電中さん:2009/05/20(水) 22:40:47 ID:iBmuYOe8
ロジックICに埃がかぶってる某所とか正直勘弁。
でも誤爆の可能性も否定できないな。
219774ワット発電中さん:2009/05/21(木) 06:15:23 ID:ZcIrvtfP
秋月のジャイロモジュール買ったんだがなにこれ、何で微分回路とか入れてるの?
そのせいで出力値が角速度から角加速度になってるから積分2回して角度だそうとすると
少しの誤差が積み重なって角度がえらいずれる。使い物になんねー
仕方がないので今度ジャイロの部分だけ取り外すか
220774ワット発電中さん:2009/05/21(木) 07:46:01 ID:q6IHHtoj
それは圧電「振動」モジュールだからだな。
本来手ぶれとかそういうものに使うものだろう。
角度の制御に使うものじゃない。

センサー取り出すとかHPFをバイパスしたって、ドリフトとかすごいかも知れん。
221774ワット発電中さん:2009/05/21(木) 08:06:26 ID:ZcIrvtfP
ちくしょう値段相応ってことか
ジャイロ2個で1200円とかびっくりするぐらい安いものな
222774ワット発電中さん:2009/05/21(木) 08:22:41 ID:nAu3ef/A
kxpはだめなのか
223774ワット発電中さん:2009/05/21(木) 08:26:42 ID:vLusBMhe
けど北斗電子のPUPPYも同じムラタのセンサー使ってたと思った。
224774ワット発電中さん:2009/05/21(木) 13:31:18 ID:lM17KzFA
次世代型手歩丼の誘導装置の開発依頼でも来たの?
225220:2009/05/21(木) 15:26:30 ID:B0sLUu2T
>角度の制御に使うものじゃない。
と言ってしまったが、本来の目的外の使用方法で使うのが秋月(の客)らしいところ。
最近はそうとも言えないけどね。
226774ワット発電中さん:2009/05/21(木) 16:28:13 ID:w/x7/8iK
秋月のページ、エラーが出なくなったね
ついでにタイムアウトの目障りなんで直してよん
227774ワット発電中さん:2009/05/21(木) 20:14:00 ID:rc6Lx3/C
秋月の鉛蓄電池の廃棄ってどうすりゃいいの?
228774ワット発電中さん:2009/05/21(木) 21:32:19 ID:k8yTFbpf
開店前に店頭に置いとけ
229K2231 ◆2sj377izj. @株主 ★:2009/05/21(木) 21:58:34 ID:/DCMOhnF
>>227
ガソリンスタンドに「処理代は払う」ってことで引き取ってもらうとか。
230774ワット発電中さん:2009/05/21(木) 22:32:11 ID:JGZxbZMK
軽とらで回っている廃品回収業者に聞いてみたら
おれはバイクのだけどただでもっていってもらった。
231774ワット発電中さん:2009/05/21(木) 23:28:34 ID:0m1+NokU
>>227
軽トラ回収で「古新聞、古雑誌、ぼろぎれ、バッテリー...」てのが回ってくる。
232774ワット発電中さん:2009/05/22(金) 06:46:10 ID:EUYvHdjz
>>222
kxpって加速度センサのやつですか?それなら持ってます
でも、ヨー方向の角度が欲しいのよ。
今自分が何度回転して、どちらの方向向いているかを知りたい。

>>223
マジですか。どうやって角度求めてるんだろう。やっぱりあれも一瞬の角速度だけで
回転した角度は出してないのかな。

とりあえずハイパスフィルタ外してみました。一応90度回転させたら90度付近には
なるけど、繰り返すと誤差が酷いことになる。
でもさすがに加速度を二回積分するよりはマシで、数回回転ぐらいならどうにか使えるレベル
心配だった静止時出力電圧のドリフトは、一度ジャイロ動かすとかなりドリフトする。
そのせいで静止時にも角度上がりまくりw
このままじゃ実用性が無さ過ぎるということで、調べてるとドリフトは他のセンサ
使って修正とかよくでてくるけどその修正方法自体が載ってなくてよく分かんねぇ

一番の問題はモジュール上のハイパス外しただけだと、モジュール上の増幅率が
高すぎて-方向に回転させたとき、かなりゆっくり回転させないとすぐ0vに達してしまう。
だから本当に角加速度を求めたい人以外はモジュールじゃなくてジャイロセンサ
単品を買ったほうがいいと思います

3軸地磁気が欲しくなってきた
233774ワット発電中さん:2009/05/22(金) 09:12:11 ID:nQLlRADp
千石で売ってる司41っての使って似たようなことを3軸でやってるけどそんなにドリフト大きくないよ
ただ電源投入後10分はオフセット大きく変化するから、10分は放置した上でリセットかけないといけないが

司41は21の安くて小さいバージョンだけど検出軸が鉛直に対して10度ずれてるので注意が必要
234774ワット発電中さん:2009/05/22(金) 10:14:14 ID:lYdYJ6g1
>>232
ttp://www.hokutodenshi.co.jp/7/PUPPY.htm
> 角速度センサ ENC-03MA(ムラタ)

秋月のはENC-03Rだっけ?

CQの雑誌でPUPPYの記事を読んだけど
たしかソフトウェアで積分して角度を求めているって書いてあった。
誤差を補正するノウハウが何かしらあるんだろうけどね。
235774ワット発電中さん:2009/05/22(金) 13:17:51 ID:cQ6ezfKb
236774ワット発電中さん:2009/05/22(金) 20:23:45 ID:LMqpwHzN
またかよ・・出品者、必死杉ww
237774ワット発電中さん:2009/05/22(金) 21:21:45 ID:Mbmvs5+2
>>232
C6、C7ショート、R2、R5オープン、R3、R6ショートでバッファ付き出力になるんで
ちょっと試すには基板に乗ってるやつのほうがよさそうだね
3軸の角速度測定したいんで候補に入れてたんだが、書き込み見て不安になってきたわ
これは買って試してみるとして、なんか他に入手できそうなICないかな
3軸地磁気って3軸ジャイロとして使えるんだろうか
測地対象は人間なんで、さほど高速応答は必要ないんだが
238774ワット発電中さん:2009/05/22(金) 21:43:23 ID:IwknFZO1
>237
たいていの地磁気センサって磁気センサだから_。
特に強い磁界で壊れたり値が狂ったりする。
やっぱりジャイロかな…。
239774ワット発電中さん:2009/05/23(土) 06:26:09 ID:SMhwIt/F
調べてみるとジャイロ+加速度センサ+地磁気orGPSとかでカルマンフィルタとか
使って修正してるのが多いな
カルマンフィルタイミフだったけど
240220:2009/05/23(土) 09:02:13 ID:kM/3YQhm
カルマンフィルタ:
ちらっとしか調べてないけど、離散的誤差:∫(誤差)dt [-∞→∞] = 0のようなもの?
に対して有効なフィルタと見た。

今回の場合は、運動方程式とセンサ出力と誤差の性質を線形結合したものが今の位置となる模様。
241774ワット発電中さん:2009/05/23(土) 17:52:17 ID:ZUqW9JZe
カルマンフィルタって運動方程式立てられないと駄目なんじゃね?
航空機とか倒立振子ならいいけど、例えば人間がもって歩くとか考えたらどうなんだろ
人間に3軸姿勢同定いらないだろとかいうのはなしなw
242774ワット発電中さん:2009/05/23(土) 18:30:25 ID:SMhwIt/F
これとか上手いこと測定されてるね。
>先端アルゴリズムにより組み合わせたクロスボーの慣性計測ユニットは(ry
の先端アルゴリズムっていうのがどんなことしてるのか知りたいな。
3軸地磁気以外は秋月で揃うし安価で作れそうw

ttp://www.xbow.jp/japandmuahrs.htm

>>237
あとこれは角速度はこんな風に補正して求めてるっぽい。
大まかな流れだけの説明だけど
ttp://www.nec-tokin.com/product/3d/kozo.html
243774ワット発電中さん:2009/05/23(土) 20:01:49 ID:kM/3YQhm
でも運動方程式立てるなら、力を計測しなきゃだめなんだが。
加速度センサだけでは完結しない。
>>241のいう通り、人間が持っているのはだめだな。

カルマンフィルタ劣化版みたいなアルゴリズムがあるのかな。
(別の名前になってそうだが)

というか、カルマンフィルタの肝は誤差の項が正規分布になっていることらしい。
244774ワット発電中さん:2009/05/24(日) 14:50:01 ID:nJdMddVQ
>>219
微分回路が入ってる訳でなくセンサがそういう物理パラメタを検出するだけ
速度一定なら止まってるか動いてるか検出できない
周囲の固定座標との比較なしでは
車輪とか光学センサで止まってる風景見るとか風車で空気流読むなんて
しないなら加速度検出するしかないでしょ
245774ワット発電中さん:2009/05/24(日) 16:18:22 ID:Qd8XykQ0
角度センサの値にLPFを入れてたし合わせればいいんじゃないの?
246774ワット発電中さん:2009/05/24(日) 19:17:38 ID:vc44eDvW
角度センサの値にLPF入れたら一体何が出るんだ…
247774ワット発電中さん:2009/05/24(日) 20:33:44 ID:6l3KhePZ
ミサイル等の射出角度
248774ワット発電中さん:2009/05/24(日) 20:55:33 ID:ICEuNNAe
角度=lpf(角度センサ,1Hz) + hpf(integrate(角速度センサ),1Hz)
って感じでミキシングすれば
249774ワット発電中さん:2009/05/24(日) 21:07:23 ID:vc44eDvW
なんで角度センサにLPFかませるの? ノイズを取るということ?
なんで角速度センサ積分値にHPF入れて足すの? 上記の反応を改善するため?
次元は合ってるけど…

この辺のノウハウがわかんない。
250774ワット発電中さん:2009/05/24(日) 22:11:04 ID:ICEuNNAe
cなんかでプログラムを書いて見て、
lpfとhpfのパラメーターが同じであることを利用して式を変形していけば
解ってくるんじゃなかろうか?
251774ワット発電中さん:2009/05/24(日) 22:31:49 ID:vc44eDvW
いや、角度が知りたいわけだから角度センサの生の値だけで良さそうなのに、
わざわざ角速度センサからの信号を混ぜるというその目的が解らないの。
252774ワット発電中さん:2009/05/24(日) 22:35:56 ID:6l3KhePZ
おいおい
レス読み返してみ?

>わざわざ角速度センサからの信号を混ぜるというその目的が

射出物の射出角度を測るため
253774ワット発電中さん:2009/05/25(月) 00:16:26 ID:UkkNCDbG
なんか話がごっちゃになってね
ENC-03Rの素の出力は角速度。角度でも角加速度でもない
角度が欲しければ出力を積分する
でも秋月のモジュールはハイパスフィルタのせいで出力が角加速度になってしまう
ハイパスを外したとしても、累積誤差がたまりやすいので、地磁気センサなどで補正が必要
254774ワット発電中さん:2009/05/25(月) 02:07:04 ID:fYivEuwA
秋葉原界隈もしくは通販でカラー液晶orタッチパネル(〜6インチまで、できれば小さい方がいい)が買える所は無いでしょうか?
255774ワット発電中さん:2009/05/25(月) 02:42:42 ID:UUglGyEU
アナログのHPF使うのが問題なんじゃないの?って思ってデジタルLPF使う方式探したら、
ttp://www.dh.aist.go.jp/jp/general/2009/HumanoidInteraction/KoichiNishiwaki.pdf
こういうのが見つかった
256774ワット発電中さん:2009/05/25(月) 03:27:05 ID:a0q4NtVp
>>254
ちょっとでかいけど 秋月のは?
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02765/
257774ワット発電中さん:2009/05/25(月) 03:38:01 ID:RHKixcRZ
>>254ココはどうよ
http://www.aitendo.co.jp/

表示出来たら被せて完成ってなバリエーションもあるし
http://www.aitendo.co.jp/product/964
258774ワット発電中さん:2009/05/25(月) 04:45:33 ID:/yMDndX/
CoCoNetなら店頭にジャンクのタッチパネルがあるかも、\200〜\500くらいで。
こないだ1枚割れてたの気がつかないで買っちゃった。
259774ワット発電中さん:2009/05/25(月) 07:31:18 ID:UUglGyEU
オフセット対策 => DCサーボや同じことをソフトで処理
260774ワット発電中さん:2009/05/25(月) 07:57:02 ID:Bnhy6E8G
>>257
ここいいですね
お気に入りに追加しちゃいましたー^^
261774ワット発電中さん:2009/05/25(月) 10:23:38 ID:slPAghuS
>>257
これはよさげですね、3.5とかも良いかもしれないです
ただタッチパネルコントローラーが在庫僅かなのがなぁ
再入荷あるなら良いけどなかったら悲惨だし・・・

今すぐ必要じゃないけどIYHしておくべきか
262774ワット発電中さん:2009/05/26(火) 17:46:45 ID:oPmKdMoK
FT2232のモジュールがきたね
263774ワット発電中さん:2009/05/26(火) 19:06:37 ID:SPLGKbjN
これか
[M-02990] FT2232D USB−シリアル2ch変換モジュール
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02990
264774ワット発電中さん:2009/05/26(火) 19:09:53 ID:ODXhEM6J
2232Hと2232Dでは大違いなような
265774ワット発電中さん:2009/05/26(火) 19:35:47 ID:oPmKdMoK
たしかにどうせなら2232Hの方が良かったね。
けど2232Hってなんか問題が発生しているという噂も聞きます。
266774ワット発電中さん:2009/05/26(火) 20:30:18 ID:GGtzPXKn
267774ワット発電中さん:2009/05/27(水) 00:35:48 ID:w1radWks
>>266 「だれます」萌え
268774ワット発電中さん:2009/05/27(水) 02:19:30 ID:Un8Eei93
千石、ブログの商品も通販に載せてくれ。
他の商品も載ってないの大杉。いちいち問い合わせるの面倒…。
269774ワット発電中さん:2009/05/27(水) 16:48:29 ID:yyF8iSn4
知り合いのジャンク箱を漁ったら秋月のTSOP8(0.65mm)変換基板が出てきた。
……つ、使い道が無い
270774ワット発電中さん:2009/05/28(木) 02:03:54 ID:2EcAsbPO
271774ワット発電中さん:2009/05/28(木) 07:26:28 ID:i9cwpdR3
>>269
ジャンク箱を持ってるような知り合いがいるのか。いいな。
その知り合いのジャンク箱をあされるのか。いいなw
272774ワット発電中さん:2009/05/28(木) 10:33:02 ID:vnl1lA3p
その電気二重層ってエネループで言うと何本分ですか
273774ワット発電中さん:2009/05/28(木) 10:59:00 ID:xwFFrddl
>>272
電池とキャパシタじゃ単純比較できないけれど・・・
単三のエネループ: 2000mA/h (Typ)
→取り出せる電荷量 Q = 2A×3600sec = 7200 C

1900Fのスーパーキャパシタ(2.5Vでチャージしたとして)
→蓄積された電荷量 Q = 1900F×2.5V = 4750C

ってことなんでエネループ0.5本分ぐらいと思っておけばいいんでない?
でもエネループ半分分ぐらいの電池を1分間でフルチャージできるとすれば
結構面白い使い方ができるかもね。2.5V 120Aの電源が用意できればだけど・・・
274774ワット発電中さん:2009/05/28(木) 11:05:23 ID:N5kj31RZ
単三eneloop 1本あたり 2000mAh = 2A x3600s = 7200C
(約1.3V〜1.0V放電までの電荷容量)
1900F x2.5V = 4750C で 上記の約0.66倍
2300F x2.5V = 5750C で 上記の約0.8倍
(2.5V〜0V放電までの電荷容量)

サイズ・重量・価格なども比較すると・・・(Ry
275774ワット発電中さん:2009/05/28(木) 11:05:43 ID:8fqc9Hxe
スポット溶接ができるな
276774ワット発電中さん:2009/05/28(木) 15:10:12 ID:8h4iDjRz
キャパシタは半分の容量まで使うと電圧が半分になるよ。
277774ワット発電中さん:2009/05/28(木) 15:15:40 ID:J97SGf7F
>>270
あと5年も経てば、同じ容量の物が3000円ぐらいにはなるかな。
278774ワット発電中さん:2009/05/28(木) 15:57:06 ID:q7C/oyI/
秋月に中国産だけどシコーのDCファン各種が、千石がアンドロメダ田無まで吹っ飛ぶ様な値段で出てるな。
物によっては1/10だ。

ここまでの提供は秋月電子通称でした。
279774ワット発電中さん:2009/05/28(木) 16:23:08 ID:XPqyXxb6
>>278
田無ってそんなに遠かった?
280774ワット発電中さん:2009/05/28(木) 16:31:07 ID:8Ni2Uoan
>>270
単三電池×2本で作る
定電圧ポータブルヘッドフォンアンプの電源平滑用
281774ワット発電中さん:2009/05/28(木) 16:39:06 ID:q7C/oyI/
アンドロメダ銀河
距離 約230万光年
282774ワット発電中さん:2009/05/28(木) 17:08:09 ID:nejve+qP
>>270
レールガン
283774ワット発電中さん:2009/05/28(木) 18:56:46 ID:ODgdQxFt
田無がアンドロメダだったら、所沢の我が家はどの辺になるんだw
284774ワット発電中さん:2009/05/28(木) 19:03:27 ID:UJ9Jplx2
>>279
都電で一日で帰って来れるので大丈夫。
285774ワット発電中さん:2009/05/29(金) 00:37:44 ID:vE+bwYcv
田無がアンドロメダじゃなくて、アンドロメダの田無駅だろ
286774ワット発電中さん:2009/05/29(金) 20:29:38 ID:gRVCQL7u
また一つ、無駄な知識を獲得してしまった orz
287774ワット発電中さん:2009/05/29(金) 20:37:04 ID:MlNuGS7h
>>282
レールガンは、SFの話かと思いきやもう実戦配備間近なんだよな。
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200802012310
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200904172038
マッハ7.5だと。
288774ワット発電中さん:2009/05/29(金) 21:40:26 ID:+M6ZIxFU
>>287
tp://www.nicovideo.jp/watch/sm4934206
1000m/s ってことは、マッハ3?
289774ワット発電中さん:2009/05/29(金) 21:59:11 ID:MlNuGS7h
>>288
遊びレベルの物と比べるなよ。
(しかしニコニコ動画はwまみれのアホ丸出しコメントが多いな。)
引用したURLにアメリカ軍の実験映像があるから見てみて。
記事によると”弾”の周囲の空気が熱プラズマ化してエラい事になってる。
290774ワット発電中さん:2009/05/29(金) 22:02:30 ID:MlNuGS7h
そうそう、もう一つ。
ニコニコビデオにUPされた動画中に、銃刀法違反ではないと主張されていたけど、
”殺傷能力を有する物”、という包括的な一文が銃刀法に有ったと記憶しているから、
結構グレーゾーンのはず。
スレチなんでこの辺で。
291774ワット発電中さん:2009/05/29(金) 22:06:14 ID:MlNuGS7h
度々すまん。レールガン動画はこっちだった。
ttp://www.youtube.com/watch?v=i1q_rRicAwI&feature=player_embedded
292774ワット発電中さん:2009/05/29(金) 23:23:27 ID:qoc85ERE
レールガンはJAXAの相模原キャンパスでデモしていたよ。
293774ワット発電中さん:2009/05/30(土) 01:52:46 ID:xo4OMDJS
>>290
それを丸ごと解釈すると、洋弓やボウガン類から、パチンコ(違法賭博でない方)
など広範囲に禁止物が出てくるけど、どうするんだろう。

まあ、なにかあれば法律が作られるだろうけど。
294774ワット発電中さん:2009/05/30(土) 08:40:29 ID:l2Sow52U
豆腐の角も禁止しないと。球型豆腐で実用新案出しておこう。
295774ワット発電中さん:2009/05/30(土) 09:08:12 ID:b8IfAFBp
>>293
弓類はスポーツ競技として普及しているから全般的な法規制はされていないが、
だからといって矢をつがえた洋弓を持って町中をうろついている奴がいたら、警察は捕まえるだろう。
クロスボウで言えば、実際野良犬、野良猫をボウガンで撃つような動物虐待事件はよく起こっているし、
20年ぐらい前には通行人がボウガンで撃たれた事件もあった。
逆に、厳密な意味ではカッターナイフを所持していても銃刀法違反だが、
警察がその場の状況を見て、犯罪性がないと判断すれば銃刀法違反で取り締まられることはない。
グレーゾーン上にある物で、何を捕まえて何を捕まえないかは、
現場の警察官が、場所、人、物を見て、弾力的に判断する部分が大きい。
ただし、銃器類と見なせる物については、相当厳しく取り締まられるのが実際。
たとえば威力を増した改造エアガンを所持していれば、遊び目的でも必ず逮捕される。
今回のレールガンもはどう見ても殺傷力があるし、警察が知れば事情ぐらいは聞かれるだろう。
試しに通報してみると面白いかもよ。
296774ワット発電中さん:2009/05/30(土) 09:25:06 ID:Lokow00A
>>294
もう出てたはず
「僕は死にましぇん」という商品名で販売もされてる
297774ワット発電中さん:2009/05/30(土) 10:48:46 ID:jY/sAy+C
あとは馬の蹴りの禁止かな。
298774ワット発電中さん:2009/05/30(土) 11:14:21 ID:xo4OMDJS
>>295
ふーん。
殺人目的で包丁を買っても、箱入りのままで、領収書ありなら
見逃してくれるかな。逆に、殺人目的でなく、友達の家での
調理のために包丁を持っていたら、逮捕の可能性もあるわけだ。
299774ワット発電中さん:2009/05/30(土) 11:44:12 ID:b8IfAFBp
>>298
いるよな〜、こういう屁理屈こねる奴。まじめに説明して損したわ。
何らかの理由で職務質問された場合、殺人目的だと本人が言えば、
箱入りだろうとなんだろうと、ひとまず逮捕されるだろうね。起訴されるかどうかは知らん。
逆に料理目的で買った店から帰る途中だと説明し、それに矛盾がなければ捕まえようがない。(前科があればしつこく調べるだろうが。)
だから包丁は犯罪に使われる。

一つ聞きたいんだが、友達の家で料理を作るために包丁を持って行く奴が、常識的に考えてどれだけいるんだろうな?
道具にこだわりをもつ調理人か?そんな奴が世の中にどれだけいる?
包丁を持ち歩く説明としてはかなり不自然だ。
また、持ち運び方や、時間、本人の反応などを見て犯罪性があるものか総合的に判断する。

これだけ説明しても屁理屈で食い下がってくるようなら、もう好きに思ってくれていいや。
300774ワット発電中さん:2009/05/30(土) 11:58:56 ID:xo4OMDJS
俺の友人で、スイスアーミーナイフを持っていただけで逮捕されたよ。
刃渡り7センチくらい。人相風体は、普通。どちらかというといい人風。
とにかくナイフを所持しているだけで、理由がなんであれダメだった。
それで、領収書でもあったら、状況は違っていたかもねって話したんだよ。

俺は、友人宅のパーティで料理を頼まれることがあるけど、そのとき
愛用の包丁を持っていく。幸いそういう状況で職質されたことないけど。
まあ、いつも移動中はびくびくしてるけどね。
301774ワット発電中さん:2009/05/30(土) 13:50:43 ID:3CLvvRmt
んなモン、包丁ケースにでも入ってたら済む話じゃんか
302774ワット発電中さん:2009/05/30(土) 15:38:28 ID:T59kCK4f
ノドンの核搭載ほぼ成功らしい。


最近の動向はどうでつ?あいつら逃げたら逃げなきゃイカン。
303774ワット発電中さん:2009/05/30(土) 16:43:44 ID:jY/sAy+C
GPSの精度が急に落ちたら逃げるかな。
304774ワット発電中さん:2009/05/30(土) 16:45:32 ID:+Rdm0uWc
どこへ?
305774ワット発電中さん:2009/05/30(土) 16:46:23 ID:ET9E6bhf
S/Aなんてまだあるのか
306774ワット発電中さん:2009/05/30(土) 20:16:36 ID:Mn5dTWMu
> 人相風体は、普通。どちらかというといい人風。
> まあ、いつも移動中はびくびくしてるけどね。

「いい人」が追い詰められ、覚悟を決めて刃物を携えた様子がよく見て取れます。
307774ワット発電中さん:2009/05/30(土) 21:47:21 ID:4YcGPlVH
あんなレールガン何処ぞへ持ち運べるわけでもなく・・・・
308774ワット発電中さん:2009/05/30(土) 21:50:28 ID:NLMUawGR
>>307
持ち運べるような代物であれば、即逮捕です。
309774ワット発電中さん:2009/05/30(土) 22:06:51 ID:pgsP6Sd3
仲間らとレールガンコンテストでも開いたら
凶器準備集合罪で逮捕なのか?
310774ワット発電中さん:2009/05/30(土) 22:48:06 ID:Lokow00A
いや、単に銃刀法違反でしょ
レールガンコンテストだと凶器準備結集罪の構成要件を満たさない
311774ワット発電中さん:2009/05/30(土) 22:55:44 ID:4t/dIgGp
秋月ページより

> 赤外線センサーと違って赤外線を発しない人体・動物以外の検出が可能です。

赤外線を発しない人体=死体もOKだよ。
312774ワット発電中さん:2009/05/30(土) 22:56:45 ID:b8IfAFBp
レールガンコンテストの審査基準が気になって眠れません。
技術点) 初速、正確性、エネルギー効率、速射性、
芸術点) 意匠デザイン、発射音、

これ以外に考えられる審査基準はあるかな?
313774ワット発電中さん:2009/05/31(日) 16:06:03 ID:X/GHwjPa
レールガンは銃刀法の範疇にあたらないと思う。
理由:
銃砲刀剣類所持等取締法 第二条(定義)
この法律において「銃砲」とは、けん銃、小銃、機関銃、砲、猟銃その他金属性弾丸を
発射する機能を有する装薬銃砲及び空気銃(圧縮した気体を使用して弾丸を発射す
る機能を有する銃のうち、内閣府令で定めるところにより測定した弾丸の運動エネルギー
の値が、人の生命に危険を及ぼし得るものとして内閣府令で定める値以上となるものを
いう。以下同じ。)をいう。

つまり、銃刀法で言う銃とは、
1. 火薬によって金属弾丸を発射する装置
2. 空気銃
のいずれか。レールガンはこれに当たらない。
314774ワット発電中さん:2009/05/31(日) 16:21:33 ID:9thPcVKu
>>313
とはいえ、凶器準備結集罪はもっと該当しないから、
実際にパクられて有罪になるとしたら、
銃刀法における「銃砲」の解釈を巡る議論になると思う
315774ワット発電中さん:2009/05/31(日) 16:22:48 ID:9thPcVKu
もっとも、銃刀法も凶器準備結集罪も、量刑自体は変わらないけどね
316774ワット発電中さん:2009/05/31(日) 16:34:49 ID:X/GHwjPa
>>314
つまり結論として、バットやロープや豆腐を持っているのと同じで、持っている or 作った
だけでは現行法による取締りは無理。(銃刀法で明確に鉄砲の定義がなされており、
あきらかにレールガンはこの範疇に入らないので、議論にすらならないと思う。児ポ法
問題や麻薬取締法もそうだけど、単純所持を規制することは、個人の所有権を制限
することになるから、拡大解釈されないように、定義が厳密になされなければならない)

もちろん、レールガンを使って人を傷つけたとか他人の物を壊せば罪になるけど。

ただ、これで実際に犯罪がおこれば銃刀法の二条が改正されて、レールガンの
定義が入ってくると思うけどね。

スレチなんで、この辺で・・・
317774ワット発電中さん:2009/05/31(日) 16:44:47 ID:Kuo6SeL2
>>316
ある程度法律に詳しい人?
定義はともかく、実際問題として、明らかに刃渡りが7センチ以下のナイフや、
ただのカッターナイフで銃刀法違反で捕まった、という話が警察板の職務質問スレで結構出てる。
テレビの警察24時なんかでは、釣り道具の一つとして持っていた銛ですら、銃刀法違反として捕まえていたし。
実際の警察官が厳密な意味で当てはまらなそうだからと言って、そんなに甘い判断をするかね。
とりあえず捕まえてみて、あとは裁判所に判断をゆだねるんじゃないの?
318774ワット発電中さん:2009/05/31(日) 16:46:20 ID:nxIoZ311
コミケでステッキ持った魔女っ子やばってんロぼ丸を凶器準備であげられたことがあるとか
319774ワット発電中さん:2009/05/31(日) 17:02:50 ID:9thPcVKu
>とりあえず捕まえてみて、あとは裁判所に判断をゆだねるんじゃないの?

末端の警察官に司法判断は困難(無理)だしね
現行法下なら、戦って無罪を勝ち取ることは可能だけど、
もともと無罪なのにくだらないことにエネルギー割かざるを得なくなるから
君子危うき〜の精神で用心してかかるに越したことはない
320774ワット発電中さん:2009/05/31(日) 17:39:01 ID:X/GHwjPa
>>317
スレチだから終わりにするつもりだったんだけど誤解があるみたいなんで・・・
今年の1月から銃刀法改定に伴って、刃渡りの制限が変わっているよ。
それと、刃渡りの見積もりの仕方は非常に複雑でバタフライナイフ(や、これに準ずるナイフ)
や両刃ナイフは、その殆どが規制の範疇に入る(単純に刃先の長さじゃないんだな・・・)。
この定義によれば、銛は刀剣類ととられても必然だと思われ。
(ちなみに、正当な理由を持って所持しているなら銛を持っていたからって捕まることはないよ)

>>318
凶器準備集合及び結集は「二人以上の者が他人の生命、身体又は財産に対し共同し
て害を加える目的で集合した場合において・・・」とあるから、その話は都市伝説か、口頭に
よる注意を受けたんじゃないかと思う。公的な逮捕や起訴記録ってある?
(実はコスプレした暴力団員だったとか言うなら別だけどw)
321774ワット発電中さん:2009/05/31(日) 20:31:29 ID:kfGrA0m8
パンで作った、見た目リアルな拳銃は銃にあたりますか?
322774ワット発電中さん:2009/05/31(日) 20:51:16 ID:53HVyqrl
千石のアトピーは髪を黒に戻して病院逝けよ。
悪化してるではないか。
323774ワット発電中さん:2009/05/31(日) 20:51:49 ID:Kuo6SeL2
>>320
そうなんだ、知らなかった。
ただ、正当な理由っていうのがくせ者でさ、実際は警察官の判断次第になるよな。
324774ワット発電中さん:2009/05/31(日) 21:49:10 ID:kfGrA0m8
国民社会党のマヤワティ姉さんを護衛するためなら政党な理由になりますか?
325774ワット発電中さん:2009/05/31(日) 22:01:37 ID:rcdbdVSL
俺がレールガンと言ったばかりにこんなにすれ違いに
326774ワット発電中さん:2009/05/31(日) 22:30:40 ID:DiXRjObt
おれのレールガンが火を噴くぜω
327774ワット発電中さん:2009/05/31(日) 23:21:34 ID:BgJgN44t
>>326
バズーカくらいの見栄を張れ!
328774ワット発電中さん:2009/06/01(月) 00:10:52 ID:vh3Z6no0
おれのテポドンが火を噴くぜω
329774ワット発電中さん:2009/06/01(月) 00:35:04 ID:iKWEeV2c
>>328
途中で落下するがな...
330774ワット発電中さん:2009/06/01(月) 00:46:35 ID:tKXKjQSC
>>328
入れる前に出ちゃった。って感じか。
この不良品が。
331774ワット発電中さん:2009/06/01(月) 10:11:31 ID:nIJZ5A/P
久しぶりに来たんで教えて欲しいんだけど、嵐居なくなってるね。
何があったの?
332774ワット発電中さん:2009/06/01(月) 11:08:09 ID:2x/359Py
警察の検挙率アップのための「狩り」は今に始まった事じゃない。
秋葉原でエロゲーのパッケージをきれいに開けるためにカッター持ってた奴が捕まってたな。
http://odin.prohosting.com/~jifgoprt/
333774ワット発電中さん:2009/06/01(月) 13:03:39 ID:Dc2V2zJy
>>331
仕事なくて走り回っているか、バグ出して缶詰なんじゃね?
それとも今までいじっていた目標が全然反応しないので、飽きただけとか。

>>332
むき出しにしてポケットに入れていたりしたらだめでしょう。
背中のリックもダメなんだっけ?

バックの中に入れて新聞紙で包んでおけば大丈夫でしょう。
ロックできる箱の中でも大丈夫だと思った。
チャック付きの袋でもいいのかな?
334774ワット発電中さん:2009/06/01(月) 14:27:54 ID:uiGi0n+t
今でも迷彩服を集中的に狙って居るぞ。

この前、末広町駅周辺で数人に囲まれていたバカ男が、前身迷彩ファッション…

てーか、今時・今更迷彩服をアキバに着ていくこと自体、バカとしか言えないな。
あれだけ迷彩服・サバイバル風の奴は確実に使いほど職質対象だと言われているのに…
335774ワット発電中さん:2009/06/01(月) 17:09:07 ID:5iLrwmKz
>>334
敢えて職質を受けてリアクションを調べている警察オタクとか、
回数の限界に挑む職質オタクかもしれないw
336774ワット発電中さん:2009/06/01(月) 19:40:52 ID:PCViqegO
>>330
バカ、俺のは2段式だから、すぐ再発できるんだ。
337774ワット発電中さん:2009/06/01(月) 19:48:30 ID:giqUyDem
>>334
あー、やっとわかったわ
東映とドトールのあたりで
なんで職質受けてるんだろっていう人、
たしかに迷彩ディバッグ背負ってたわ
338774ワット発電中さん:2009/06/01(月) 22:04:10 ID:jWF9t+hN
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00517/
これの配線に使える電線ってどこで買えるでしょうか?
339774ワット発電中さん:2009/06/01(月) 22:18:29 ID:s/wpYjzJ
これに使える電線って…
線ならなんでもいいよ。

要求を予想して答えると、ジュンフロン線なら千石で各色売っている。
こての熱で被覆が溶ける奴もあるけど、あれなんて言ったっけ?
えらい人お願いします。
(結構意図しない箇所で被覆が溶けるから初心者には進められないんだけど)
340774ワット発電中さん:2009/06/01(月) 22:32:24 ID:4UfDif1Q
えろい人でもいい?

> あれなんて言ったっけ?
うえw かな?

ウレタン線。
ちょっとやそっとじゃ皮膜融けないよ。でもコテを切り口に当てると融けてく。
そのへんのトランスをほどけば、1年分ぐらいの線は手に入る。
ジュンフロン線よりハンダの乗りがいいし、剥かなくていいし、かさばらないし、おすすめ。
341774ワット発電中さん:2009/06/01(月) 22:36:41 ID:32swizSX
いろいろあるよ。
http://www.sengoku.co.jp/CategoryIndex/wire.htm

個人的には極細より線と鈴メッキ銅線が好きだけど (どうせ趣味だし)、
信頼性からジュンフロン線使う人のほうが多い。
このシリーズのより線はストリッパー必須。

ジュンフロンは苦手です。ええ。
342774ワット発電中さん:2009/06/01(月) 22:46:51 ID:jWF9t+hN
>>339-341
あぜーす。いろいろありますね。
343774ワット発電中さん:2009/06/01(月) 22:53:30 ID:sXZq4Rp1
Eジスペンも忘れないでおくれ
344774ワット発電中さん:2009/06/01(月) 22:55:11 ID:jWF9t+hN
>>343
ぐぐってみました。すげーw
345774ワット発電中さん:2009/06/01(月) 22:55:36 ID:hpjGPucC
>>340
ポリウレタン線だね。380度を越えないと融けないので、それ以下の
コテだと死ぬほど配線した後、死ぬほど導通しないという涙目の展開が。

わたしはこれでコテを変えました。
346774ワット発電中さん:2009/06/01(月) 23:02:40 ID:sXZq4Rp1
>>345
ふつうのコテでも2−30秒かければつくけど
それ耐熱用のじゃないの
347774ワット発電中さん:2009/06/01(月) 23:13:58 ID:32swizSX
せっかくだから誰かジュンフロン線の使い方教えてくれないか?

↓使おうとするといつもこんな感じ。

1. 先端を小手で溶かそうとがんばるが、グジュグジュになるだけでいっこうに剥けない。
2. かっとなってストリッパーで剥く。
3. 半田がなかなかのらず、スポンジに八つ当たりする。
4. 半田の山に埋没させて自ら石化すること3秒、ようやくくっつく。
5. 他のパーツを付けてるうちに指が触れて抜ける。
6. 1に戻る。

348774ワット発電中さん:2009/06/01(月) 23:22:23 ID:sXZq4Rp1
ジュンフロン線は溶かしてつけないでしょ
剥いてから
349774ワット発電中さん:2009/06/01(月) 23:38:52 ID:32swizSX
小手で剥くって書いてあるサイトや本が結構多いんだよ・・・
彼らはどうやってるんだろう。
350774ワット発電中さん:2009/06/01(月) 23:48:21 ID:sXZq4Rp1
今 やってみたけど ポリイミド線と同じだ

被覆が溶けたらRMAフラックスを塗布して
半田の表面に浮いてる酸化物が除去できる

コンクルージョン:ジュンフロン線なら剥いてやったほうが早い
351774ワット発電中さん:2009/06/02(火) 00:13:27 ID:nWcc5TXa
>>347
ものにもよるけど、ラッピング用の単線とかで売られているのは予備半田が必要。

手順はこんな感じ
・先端を2mmほどストリッパーで剥く。
・剥いた所に予備半田をやる。
・配線したい先に先端部を接触させて温まったらハンダを流し込む。

半田が下手だという人は道具が悪い場合が多い。
温度調節ができる半田コテを使って適切な温度で、小手先の酸化物を適時除去していればきれいにできるぞ。
小手先の形状もまた大事。
斜めにカットしたタイプを使う人もいるけど、小手先にハンダをあまり載せない電子系のハンダの場合先が細い方が使いやすいと思う。

ジュンフロン線でも撚り線タイプだと予備半田が不要なのもあるよ。
単線より値段が高いのがちょとつらいけど、半田するのにものすごく楽。
あるから使う・・・・じゃなくて、作業しやすい材料や道具をそろえると無駄な手間が掛からないので早くきれいにできるよ。
352774ワット発電中さん:2009/06/02(火) 00:20:30 ID:eRiy9rbM
ジュンフロン線って元々ラッピング用じゃなかったっけ?
353774ワット発電中さん:2009/06/02(火) 00:22:54 ID:a9BT/O+F
元々じゃなくてラッピング用だけど
ラッピングなんてもうしないな・・
354774ワット発電中さん:2009/06/02(火) 00:34:04 ID:eKGRxoZ3
より線のはんだめっきされたラッピング?ワイヤ線がいいよ。
オヤイデで昔買ったのいまだに使っている
355774ワット発電中さん:2009/06/02(火) 00:37:22 ID:eRiy9rbM
>>353
だよね。なんで売ってるんだろうって不思議に思ってた。
ハンダのノリが悪いのは、それようにつくられてないからだし。
でも、売ってるんだよね。千石の地下とかで。ラッピング用って
知らないで買ってる人多いんだろうな。

ラッピングソケットの手持ちも少なくなってきた。でも、いまだにクルクル
やってるけどね。カスタムでくみ上げるときに。でもさ、本道のラッピング
知ってるひとは、ジュンフロンは似非ワイヤーなんだよね。

本来のラッピングは、金のラッピングポストに銀メッキ線でやるものだよね。
いまだに、OKインダストリーの銀メッキワイヤーあるけど、これも残りわずか。
時代は移ろい行くものなんですね。
356774ワット発電中さん:2009/06/02(火) 00:46:54 ID:jACarcsj
みんなthx!

> ジュンフロン線なら剥いてやったほうが早い
了解。

>・配線したい先に先端部を接触させて温まったらハンダを流し込む。

その、暖まったら半田を流し込むって作業が全然できない (>_<)
きっと自分以外の人間は腕が3本あるのを隠してるに違いない。
357774ワット発電中さん:2009/06/02(火) 01:09:26 ID:+vOUsDZR
混ぜっ返し。
番組で手に取っただけで銃刀法違反容疑、びわ湖放送を捜索
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090601-00001048-yom-soci

やっぱり自作レールガンも不味いんじゃないか?
358774ワット発電中さん:2009/06/02(火) 01:28:19 ID:nWcc5TXa
>>356
半田付けを簡単にする方法を伝授してあげるよ。

ちょっとずるい方法だけど初心者でも簡単な方法です。
・配線とハンダする先の基板等に予備半田をする。
(普通にハンダする感じ)
・配線の先に予備ハンダをするときにちょっぴりハンダを残すようにする。
(ちょっと酸化した感じのハンダの方が残りやすいです。)
・基板側のハンダを溶かしている所へ予備半田を行った配線をもって行き半田する。

この方法だと基板と配線を半田するときに右手にコテ、左手に配線だけでハンダができます。
3本目の手は必要ありません。
もちろん基板は重りを載せたり、クリップで固定して動かないようにしましょう。
359774ワット発電中さん:2009/06/02(火) 07:10:00 ID:U6BRGrmU
一応初心者が混ざってるから言っておくけど、「はんだごて」のこては『鏝』な。
>>351なんか「小手先」なんて言っちゃってるけど、多分わかってて言ってるから。

>>358
それは俺は薦めない。イモハンダになる危険性が高くなるよ。
どうしても(バイスとか使っても)手が足りないとかの場合は俺もそれやるが、
ものすごく素早くやらないと、イモになる。(イモというか、酸化して脆くなる)
それと、ランドが広い場合とかは溶ける部分が層状になって嫌だ(^^;)

初心者には鉛入りがいいんだけど、もう売ってないかねー。
360774ワット発電中さん:2009/06/02(火) 08:39:56 ID:B6MT11X/
>>359
鉛入り売ってないのか?
RoHSのせいか

半田のノリ考えたら鉛入りのほうがぜったいに
いいのになぁ

鉛フリーになってせいでの不良も多いっつーのに
361774ワット発電中さん:2009/06/02(火) 08:42:36 ID:eRiy9rbM
>>357
ガス式鋲打機 TF-1100JQ
http://www.bildy.jp/air/c942c970/p1774/

こういうのもあるんだね。

建築用のステープラは、携帯型は認められなかった敬意がある。
なんでも、携帯型にすると銃器と同じ扱いになっちゃうからとか。
それで、コード付きのだけ許可された。
362774ワット発電中さん:2009/06/02(火) 08:50:57 ID:a9BT/O+F
KR-19RMAはいいよ
363774ワット発電中さん:2009/06/02(火) 08:51:06 ID:We3g/MUZ
>>360
千石とかでまだ売っていると思うけど確認はしてないな。
以前買ったハンダがまだまだ残ってる。
364774ワット発電中さん:2009/06/02(火) 09:00:16 ID:h95Tj7bU
>>360
従来どおり、普通に鉛入り半田を売っているよ。てか、なくなったら困る。
売り物を作るのでも無い限り、鉛フリー半田なんか絶対に使いたくない。
365774ワット発電中さん:2009/06/02(火) 09:30:47 ID:kgB8LJVh
>>358
それだとフラックスが飛んでしまうから半田がきれいに仕上がらないのでは?
もうちょっと飛ばないフラックスがあれば手は2本で済むのになぁ
366774ワット発電中さん:2009/06/02(火) 09:35:51 ID:eRiy9rbM
>>358
それは一番良くないいわゆる「ちょい付け」だから、試作でもない限り
やってはいけません。正式には、配線財をラグや支持材に絡めて固定
してから、そこにハンダを流す感じ。ハンダ付けとは、本来そういうもの。
スルホールが普及して、ちょい付けもOK?みたいな風潮が広がることで
ハンダ付けの強度面がなおざりにされてる。
367774ワット発電中さん:2009/06/02(火) 10:19:00 ID:VqwkE858
>>359,366
やっぱチェック入ったか。
どうやってもうまく出来ない個人向けって事でよろ。

一応言わせてもらうと、予備ハンダ無しだと指摘どおりにイモになりやすいけど予備ハンダをやっておけば無意味に高い温度のコテでもなければ問題にはならない。

すばやくやらないと酸化するのは温度高すぎね?
たしかに鉛フリーハンダは良いコテつかないとめちゃくちゃ難易度が上がる。
うんちくたれているおれも初めて鉛フリーを使った時には今までどおりに手抜きではうまくできなかった。
魂を込めてハンダ付けしているよ。

温度調節付きでもへたくそな馬鹿が使うと無意味に温度を上げすぎたり、通電した状態で数時間放置したりされて、小手先はヘロっている時がある。
客先にいくとコテの管理棚を見ると程度の良いコテは半分以下だった。
ほとんどは使いたくないような古いタイプのコテで、小手先も腐っているようになっていた。
そんなコテでもみんなそこそこきれいにハンダしているから、腕はみんなむちゃくちゃ良かったみたい。
368774ワット発電中さん:2009/06/02(火) 10:34:12 ID:eRiy9rbM
ハンダ付けとは、熱による合金化だから、その理屈がわかれば、
どうすればいいかわかるはず。初心者は接着剤みたいなイメージに
なりがちだけどね。で、コツはもう小手先の温度管理につきる。
道具屋にいくと、黄色いセルローススポンジが売られているけど
あれに水をしみこませて使う。小手先の温度が上がったら、
スポンジに押し当てて冷却。人によっては、缶入りペーストに
ジュジュってやるやつもいるけど、理屈は同じ。目安はヤニの
解け具合。こげるのは論外だけど、ゆら〜って広がるならほぼ
適温。
369774ワット発電中さん:2009/06/02(火) 12:15:58 ID:a9BT/O+F
温調使ってるのか

おれのは鏝先を微妙に伸び縮みさせてる
370359:2009/06/02(火) 12:31:54 ID:U6BRGrmU
>初心者は接着剤みたいなイメージ
それそれ。それを脱したらはんだづけ上手くなる。
今は普通に>>366の言っている通り、
>配線材をラグや支持材に絡めて固定してから、そこにハンダを流す感じ。
とやっているよ。

ああそうだ、正式には配線材、支持材を暖めてからはんだを流すんだけど、
からめた時点では接合面がまだ狭いので、熱伝導が悪い。
だから、すぐはんだを流してしまって、そうすると配線材、支持材ともに良く
熱が伝わるようになるから、濡れる。
濡れた後2秒ぐらいでこてを離すけど、みんなそんな感じでやってる?
371774ワット発電中さん:2009/06/02(火) 12:32:37 ID:tY21uqGL
>>369
半波整流用にダイオードを手元スイッチに仕込んで、
ダイオードの両端をショート/オープンして温度を緩やかに変化させる方法つかってる
372774ワット発電中さん:2009/06/02(火) 13:00:28 ID:vEpvZi0v
>>371
おいらも10年以上前、その古典的手法でやってた。銅のコテ先時代は助かった。
鉄合金コテ先、温度調整コテに替えたら、もうもどれない。
早いし、楽だし。
373774ワット発電中さん:2009/06/02(火) 15:56:06 ID:Vb3cma4e
>これの配線に使える電線ってどこで買えるでしょうか?
ってスズメッキ線を探しているみたいに思える。
374774ワット発電中さん:2009/06/02(火) 20:04:32 ID:xJIgoSGU
375774ワット発電中さん:2009/06/02(火) 20:11:25 ID:CPgoZb4h
0.6mmじゃ太すぎないか
376774ワット発電中さん:2009/06/02(火) 20:14:34 ID:IfcaqYb2
スズメッキ線は、いかにも使えそうだけど乗りが悪いからお勧めしない。
切った抵抗の足とか溜めておけ。
377774ワット発電中さん:2009/06/02(火) 20:24:18 ID:eKGRxoZ3
ttp://oyaide.com/catalog/products/p-1254.html
ttp://oyaide.com/catalog/products/p-1255.html
おいらつかってんのコレ。
どっちだったか忘れたけど撚り線でメッキされているのでぬれ性もよいし、
単芯じゃないから傷ついてもすぐ切れることは無い。
378774ワット発電中さん:2009/06/02(火) 20:55:01 ID:uH2xBGhb
個人で使うには量多すぎないかい?
10年ぐらいで使いきれるぐらいの量でないとさびるんじゃまいか?
379774ワット発電中さん:2009/06/02(火) 21:05:19 ID:eKGRxoZ3
うん。10年以上使っているよ;;
幸い酸化してなくて半田はちゃんとのる。
380774ワット発電中さん:2009/06/02(火) 22:31:15 ID:vM3quDKo
>>378
お菓子の袋を閉じるのに使ったりすると
無くなるのが早くなる。
381774ワット発電中さん:2009/06/02(火) 22:36:11 ID:w4cjkWyi
>>380
単線じゃないとねじれないだろ
382774ワット発電中さん:2009/06/03(水) 00:00:50 ID:KLAleLrC
>345
ポリウレタン(UEW)単線使うと細かい配線が楽なんですよね。
被覆が溶けないって件だけど俺は30W温調無しのコテでうまくいかなかった
事はないなあ。
それよりも被覆が薄いから配線が込み入ってくるとショートしないか不安に
なることがありますよ
383774ワット発電中さん:2009/06/03(水) 10:24:17 ID:pb2PVkhR
発明した

色がついてて溶けたらわかるポリウレタン線
384774ワット発電中さん:2009/06/03(水) 11:40:51 ID:dzzW+KvN
>>383
つ リッツ線
385774ワット発電中さん:2009/06/03(水) 12:11:28 ID:BdArjGMi
旨そうな線だな。
386774ワット発電中さん:2009/06/03(水) 12:19:00 ID:OS/iQ3sc
>>382
電子用のコテとして15Wとか20Wが売られているので、入門者はそっちを買う傾向が高くね?
その結果カロリーが不足気味でハンダがうまく出来なくなっている。
387774ワット発電中さん:2009/06/03(水) 12:22:28 ID:BoYk4+CU
とりあえず トライアックキットを完成させた
388774ワット発電中さん:2009/06/03(水) 12:36:26 ID:5qJOvgwV
>>383
あるよ。マブチモータ分解してごらん。

細いけど結構重宝してます。
389774ワット発電中さん:2009/06/03(水) 14:32:00 ID:lhI2hoZm
リッツdeペヤング
390774ワット発電中さん:2009/06/03(水) 18:58:05 ID:tXMkCjIx
>>386
15W使ってるけど、UEWで困ることはないよ。
ベタのグランドパターンとかだと、少々難儀することはあるけど。

ハンダに慣れてない人は、「電子部品は熱に弱いよ、すぐ焼けて死むよ、怖いよ」
ってビビらされてるのが大きい気がする。教科書によくある、部品の足をペンチで挟んで
熱を逃がしながら・・・なんてやるか普通? ゆったり落ち着いて手順通りに進めれば
たいてい上手くいく。
半導体部品を焼き殺そうと思ったら、例の555並にやらないと。
391774ワット発電中さん:2009/06/03(水) 18:59:14 ID:tXMkCjIx
ちなみに、
> 15W使ってるけど
貧乏だから、温調なんか当然付いてない。
392774ワット発電中さん:2009/06/03(水) 22:11:08 ID:O8TQjXrD
ピストル型の半田ごてが欲しかったので、goot TQ-77( 15W/90W, 390℃ )を買ったんだが、
温度が低いのかイマイチ使いにくい。正直言って、ダイソーで 420円で買った 30Wの半田ごての方がいい。
その後いろいろ調べた結果、goot CXR-41( 30W, 520℃ )という製品は 30Wにも関わらず温度が高めなので、
これに秋月電子の万能調光器キットでも組み合わせればいいのではないかと思った。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00098/
393774ワット発電中さん:2009/06/03(水) 22:19:35 ID:g0cucDYZ
そんなけちくさいことやっていても使えないコテがたくさんたまるだけだ。
これをかえhttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gT-02535/
394774ワット発電中さん:2009/06/04(木) 12:20:51 ID:crBwRn4x
15W or 20Wこて + Pbfree ハンダ =いもハンダ続出
395774ワット発電中さん:2009/06/04(木) 13:04:14 ID:D2wgSfJj
同じ無鉛でも、日本スペリア社のSN100Cなら、低ワット鏝でも
有鉛と同じような感じで使えるけどね。秋葉の秋月で売ってた
けど、今はないみたい。
396774ワット発電中さん:2009/06/04(木) 20:19:39 ID:wTZdRd3U
> + Pbfree ハンダ =いもハンダ続出
なんでエコの真似事なんかするの? 鉛使えばいいじゃん。
397774ワット発電中さん:2009/06/04(木) 21:30:47 ID:1t54Wd+A
>>396
同感。
作業中にポテチを食べなければ問題ない。
398774ワット発電中さん:2009/06/04(木) 21:47:29 ID:7CZ3klrk
>>395
逆にそういうPb free半田は、鉛入り半田の鉛以上にヤバゲな何かが
混ぜてあるような気がして、あんまり使う気にならない。
大体、Pb free半田って「鉛を使っていない」ことは保証していても、
鉛以上に環境負荷が大きい何かが入っていないとは言ってないんだよなw

ま、世の中のエコ商品なんて、大体こんなもんだけど・・・
399774ワット発電中さん:2009/06/04(木) 21:51:59 ID:mAAVaMcM
>>398
>ま、世の中のエコ商品なんて、大体こんなもんだけど・・・

その通りだな。エコカーなんて、矛盾も良いところ。
車に乗らない事こそが、まともなエコなのにな。

400774ワット発電中さん:2009/06/04(木) 21:55:09 ID:ti+DyK1f
経済活動も止めちゃった方が期限切れ品の廃棄なんかのような無駄はなくなるしな。
401774ワット発電中さん:2009/06/04(木) 22:06:18 ID:mAAVaMcM
なんか勘違いされたかな。
俺はエコ論者じゃないよ。二酸化炭素排出削減なんて
出来もしない事を言うべきじゃないと思ってるし。
程度の低いエコロジストと、それを相手に子供だましの商品を作ってる連中が嫌いなだけ。
402774ワット発電中さん:2009/06/04(木) 22:17:03 ID:GzYfHVcn
今まで使った中ではWellerのステーション型が使いやすかったなぁ。
糞高いけど。
たしか、HOZANにOEM供給してるんじゃなかったかと調べたら定価6万以上するのかよ。。
403774ワット発電中さん:2009/06/04(木) 23:26:15 ID:prK+2r6i
うは、仕事じゃなけりゃ鰻に6万は俺にゃ無理だ・・・
404774ワット発電中さん:2009/06/05(金) 00:39:14 ID:tvwGcbBi
鰻にも無理だ。
405774ワット発電中さん:2009/06/05(金) 00:49:30 ID:x/7cMbyD
鱧には出せるけどな
406774ワット発電中さん:2009/06/05(金) 00:56:56 ID:tvwGcbBi
鯉したいょ。
407774ワット発電中さん:2009/06/05(金) 01:37:10 ID:3vBOteHh
鯰じろ
408774ワット発電中さん:2009/06/05(金) 07:17:53 ID:iSFdHtu0
Wellerとか! 俺は長いことANTEXだったな。コード硬いんだよね。
今は大洋電機産業の温調だけど。
409774ワット発電中さん:2009/06/05(金) 09:53:20 ID:+zCP0ikk
>>396
おれもそう思ったんだが、既に店屋には鉛ハンダは売っていないんだよ。
田舎のDIYショップで最後の鉛ハンダを最近買ったんで解る。
410774ワット発電中さん:2009/06/05(金) 10:49:26 ID:7Ht1baFp
>>402
HOZANのを買えば定価25000円ちょっとだよ。

ふと思ったんだが、手持ちの古い温度調節機を下取りにして新しいのを販売するキャンペーンなんてどうだろうか?
鉛フリー対応に切り替えたい業者の思い尻を持ち上げさせるにはちょうどいいかも?
411774ワット発電中さん:2009/06/05(金) 11:48:50 ID:UzDL/88i
千石なら鉛ハンダふつーに売ってるよ。
スレタイ(略
412774ワット発電中さん:2009/06/05(金) 11:57:54 ID:ecj+hNwq
>>409
千石にもあるし、マルツにもある。通販で買えば日本中どこにいても、
特に問題はない。
413774ワット発電中さん:2009/06/05(金) 12:11:23 ID:FNV6pfuv
鉛の有無より、何ミリの太さのハンダ線買ったら良いのかいつも迷う
414774ワット発電中さん:2009/06/05(金) 12:36:16 ID:x/7cMbyD
>手持ちの古い温度調節機を下取りにして新しいのを販売するキャンペーン

このご時世に消費喚起してどうすんだよ
需要増につながってしまうではないか
エコの精神に反してる
時代錯誤
415774ワット発電中さん:2009/06/05(金) 14:08:05 ID:AKxRYVBV
    / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ
  i r-,,,, /,,,, )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( >| ●  ●//  | 分割手数料は
  `‐|   U  /ノ <  おまいら負担
   \ ━ ,/    \__________
    (((O⊃>
    \  'oヽ
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \
   / / ヽ ヽ
   ト-<    |_/''┐
   ヽ=''     `=='
416774ワット発電中さん:2009/06/05(金) 19:45:00 ID:HPKTwd6l
鉛がないない言われると心配になってくる。
20年前に買ったΦ0.8mm1kg巻きが、もう半分しか残ってない。
417774ワット発電中さん:2009/06/05(金) 20:21:09 ID:IeBNRF0Z
上京してしばらくするとなくなるわぁ
418774ワット発電中さん:2009/06/05(金) 21:03:30 ID:nv4sHZpF
千住スパークルで十分
419774ワット発電中さん:2009/06/06(土) 00:14:29 ID:Klj5j5Ws
20年でそれだけしか使わなかったの??
420774ワット発電中さん:2009/06/06(土) 01:18:18 ID:vswig2pr
なら、あと20年もつから大丈夫だ。
421774ワット発電中さん:2009/06/06(土) 01:26:05 ID:AevA06iQ
だなw
422774ワット発電中さん:2009/06/06(土) 11:51:03 ID:xO5YGT/f
オマイラ、1000円ぐらいで売ってあるリールのハンダって150gですよ。
423774ワット発電中さん:2009/06/06(土) 19:30:49 ID:eQkk7IMC
>>419
ぶっちゃけ、趣味でいじる人って、どのぐらい消費するものなのかね?
ユニバーサル基盤でランドつないだって、知れてるでしょ。
年間100枚とか作ったりするのかな?
424774ワット発電中さん:2009/06/06(土) 20:55:06 ID:3sglyCc/
オレはわりと使う方だと思うけど10年で150gだった。
425774ワット発電中さん:2009/06/06(土) 21:44:28 ID:Un7GlPvN
俺も、30年前に買ったφ1.0mm 1kg巻きがようやく半分になったところだな。
426774ワット発電中さん:2009/06/06(土) 22:31:51 ID:tf8TNR8r
新たな用途を考えよう。

雨漏りの修復とか。
427774ワット発電中さん:2009/06/06(土) 23:48:48 ID:Klj5j5Ws
えー? みんなそんなに消費量少ないの?
オレ、この1年で200g近く使ったが…
428774ワット発電中さん:2009/06/07(日) 00:02:29 ID:IKA9rlLK
作るもによって消費量なんか幾らでも違うさ。
429774ワット発電中さん:2009/06/07(日) 03:35:49 ID:WH18MhPK
千石の1Fに、なんであんなに毛スターが置いてあるんだろう?
ギター屋の需要か? 山積みされてた。
430774ワット発電中さん:2009/06/07(日) 21:11:24 ID:wac5d8iw
>>426
トタン葺にお住まいなのですね。
でも、ペンキを剥がさないとハンダは付きませんよ。
そして修理後には2度塗りします。
431774ワット発電中さん:2009/06/07(日) 22:01:12 ID:xGfvn5Z/
仏様の頭についてるぐるぐるを作るのに向いている気がする
432774ワット発電中さん:2009/06/07(日) 22:45:02 ID:cUaWQqeO
>>431
「螺髪(らほつ)」」といいます。
433774ワット発電中さん:2009/06/07(日) 23:24:31 ID:2xgpEz8M
チンピラの頭にもついてるよなw
434774ワット発電中さん:2009/06/08(月) 00:30:58 ID:eeq9xuuc
>>433
「パンチパーマ」といいます。
435774ワット発電中さん:2009/06/08(月) 13:39:42 ID:frfoBW85
>>434
千石にいますね。
436774ワット発電中さん:2009/06/08(月) 16:17:13 ID:VmcOFMKm
千石で電線を買いたいんだけどモノは180円なのに
送料が1080円orz
どうしよう。悩む。
437774ワット発電中さん:2009/06/08(月) 19:44:36 ID:uejIIub3
gootのSD-36使ってるやついる?
438774ワット発電中さん:2009/06/08(月) 20:04:17 ID:st8nWSdH
>>436
無駄な事悩んで禿げろぼけ。
欲しい電線ってなによ。
意外と近い所で300円くらいで売っているかもしれんぞ。

とりあえず型番とすんでいる県名くらい叫べばアドバイスもらえるかもしらねぇぞ。
439774ワット発電中さん:2009/06/08(月) 23:45:03 ID:jZltA4Ds
>>436
送料が無料になるように買い物を設計すればいいだけ。
440774ワット発電中さん:2009/06/08(月) 23:47:20 ID:CWvMXWc/
>439

"商品代金3万円を超えた場合、送料無料 "

千石で3萬も使えるか....
441774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 00:08:42 ID:M6cTKAvt
さ、さんまんえん? へぇ。そんなに買えないや。東京の友達に買ってもらうしか
ないかな。ヤマトのメール便なら80円だ。アマゾンで電子部品あつかわないかなぁ。
線材とかも。
442774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 00:34:29 ID:wEvE01Vp
Amazonで、2SC372とか扱いだしたら面白いな。
443774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 10:13:13 ID:dk7X5o3/
スイッチサイエンスみたいにメール便にも対応して欲しいぜまったく
444774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 10:55:35 ID:ohhmMG8A
千石は送料が高いので買う気にならん。
445774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 10:57:22 ID:dk7X5o3/
電線はどこで安く買えますか?
通販オンリーで。田舎なので
446774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 11:28:36 ID:OPId73Px
オヤイデとかどうよ
http://oyaide.com/catalog/
447774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 12:01:29 ID:f50YgaWU
案外、コイズミ無線とかサトー電気とかいいのかもしれんぞ。
448774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 12:53:36 ID:1aOHWRpI
サトー電気信者だけどマジおすすめ
449774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 14:09:58 ID:hLULNnmF
>>445
電線といってもピンキリだろう。
多少値段は高いかもしれんがDIYのお店でもある程度はそろっているぞ。
通販で買うのも良いけど自分の目で見て買うと納得して買えるし、電線以外のスイッチとかも一緒に売られているから、簡単な工作だったらある程度はそろったりする。

田舎と言いながら千葉県在住とかいう話はないよな。
450774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 14:33:23 ID:/7LjdCGQ
サトー電気は半導体類が安いものの、それ以外のパーツは高いイメージがある。
川崎店のおじさんはとても感じが良いね。
451774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 14:33:44 ID:M6cTKAvt
>>449
千葉っていっても、御めかけさん御用達の市川市と印旛沼
周辺とでは、100倍くらいの差があるよ。印旛沼の近辺で
村役場探したら、本気の掘っ立て小屋でしたよ。

市川が栄えているのは、金持ちがめかけを多く住まわせたから
っていうの、今の千葉の人知ってるのかな。
452774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 16:51:14 ID:CSiIuMA6
サトー電気のTR以外は秋葉のガード下の標準価格っぽくね?
453774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 17:45:39 ID:esrkWzpy
手持ちの余ってる部材とインバモを交換して欲しいよ
454774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 18:21:16 ID:faXOfeBT
何だよインバモって…
あなたデコデコとか言ってしまう人種?
455774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 00:28:38 ID:9iZNrZUW
>>442
ラ製時代おっさん乙

ふつー2SC1815 / 2SA1015 だろがらやい

456K2231 ◆2sj377izj. @株主 ★:2009/06/10(水) 00:46:55 ID:qXz2yEEI
>>455
おいらは2SC945/2SA733の世代かなぁ。
457774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 00:59:37 ID:NZE3RRyg
2SB56
458774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 01:07:35 ID:UWLd79fI
2SA102
2SB176
2SB76
459774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 01:37:34 ID:ZHwnOBym
460774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 01:54:43 ID:GQRDHwbS
>>459
誰かがやるとは思ってたよ。
461774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 02:08:58 ID:ZHwnOBym
言ってる意味がわからん
462774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 09:01:22 ID:ReyAZZvN
学研電子ブロックのSRシリーズが、高周波トランジスタ=2SA254、低周波トランジスタ=2SB56、
ST、EXシリーズが高周波・低周波の区別がなくなって2SC372Yだったと記憶している。
463774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 09:41:49 ID:z/ke8Gpq
>>462
うちにあったのはSRだけど
2SA1??と2SB172どっちも松下だったよ。
464774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 19:24:34 ID:GfxqsmbC
2SBって使ったことないな・・・
465774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 19:49:11 ID:9lgvfkxm
懐かしいな 2SB56。
アルミ缶のゲルマだったよね。
466774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 22:59:54 ID:8vXpu+jf
アルミ缶ゲルマはね、穴を開けるとフォトトランジスタになるんだよ。
467774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 00:08:00 ID:TSn/RBiy
缶を開けるとグリスがドボドボと・・・
468774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 00:56:27 ID:m6Ea2W+o
2SBと2SDって分類はあまり意味が無くなっちゃってるね。
469774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 01:32:42 ID:zk0P/qqG
>>467
ゲルマ汁ってやつだなw
470774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 10:43:42 ID:aP9w+Xn2
千石で最近はライターも売っているのか?
ttp://airvariable.asablo.jp/blog/2009/06/11/4357161
471774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 12:59:03 ID:EmIPcrrT
千石も蒲田だったんだ。
いまはカマデンだけだけど、侮れないね蒲田
あそこの専門学校もテレビの専門学校だったからかな
あの界隈は電気、電子部品製造メーカーも多いからなぁ
472774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 14:41:46 ID:CiQknT1/
千石、蒲田にもあったような記憶はあるが、大本は巣鴨では?
473774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 16:33:33 ID:LiEX/kkR
>>472
本社は巣鴨(文京区千石)のようです。
ttp://local.yahoo.co.jp/detail/spot/781034d121bf75ef99577e4f8901eaf7/
474774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 18:58:44 ID:1+N5HahU
この3店じゃないけど、秋葉原の部品屋にバイトが決まった
こういう応対されるとイヤとか教えて欲しい
475774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 19:04:03 ID:H3ij28Cd
○ツか
476774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 19:12:30 ID:kzzaFYpW
客の要望がわかんなきゃ他の店員に聞くか引っ張って来い。
多分お客様に色々聞きなおそうとすると年に関わらず切れて暴言吐く輩が居ると思う。

と思う俺
まあ、自分はまだまだコピーが主なので機転を利かせられて○○なら置き換えられるかもしれませんよって言われてもぜんぜん分からんけどねww
477774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 19:14:39 ID:1+N5HahU
対応されるとどうの以前に知識がないことに気づいた
「これなに?」
「コンデンサです!」
ぐらいはなんとかいけるんだけど…
478774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 19:30:42 ID:kzzaFYpW
コンデンサったって色々あんだろww
OSコンやら電解やら、マイラやらタンタルぐらいは見極められるようになればおkだから。
こういうところにバイトに来るって事は一応勉強ぐらいするんだろ?
まあ、がんばれよと。
別に本買って来いとか言わないから、仕事場に陳列されてるモノのカッコウと色で何か判別付けられるようにしとけばおk。
客が持ってきたモンの判別は誰かに頼めばよろし。
479774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 20:22:30 ID:ZGIW9EPk
ポリウレタン銅線って裸だったのねorz
接触したらショートしちゃうのねorz
480774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 20:37:55 ID:N08Gwvsr
>>479
ちがうよ。
熱で融けたとこが導通する。
481774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 20:38:04 ID:CE+U2PL7
ウソを言うとか、違う物を売るとかいやだな。
482774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 20:43:34 ID:rtMUsIpc
>>477
それはイヤだわ。

というか、コンデンサに「これなに」って訊く客はやばいと思う。
(特殊なやつは除くとして)
483774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 20:46:51 ID:ZGIW9EPk
>>480
マジっすか?よかったー。さんくす。
484774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 21:35:01 ID:QRxNGlMg
>>470
ちょwwwwwwライターって そっちのライターかよwwwwwwwww
おれはてっきりPickit2とか思っていたよwwwwww
485774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 22:06:20 ID:QRxNGlMg
誰だよwwwwwwwwwwwwwww


このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【現役】60歳からのエッチ事情【バリバリ】 [60歳以上]
486774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 22:10:27 ID:Pg9wjvHv
そら千葉のあの人じゃね?
487774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 22:22:50 ID:N08Gwvsr
老師だろ
488774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 22:58:59 ID:mDaOTa1H
なぁちょっと聞いてくれよ
489774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 23:14:08 ID:CE+U2PL7
なんだよ
490774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 23:18:01 ID:1+N5HahU
私でよければお伺いしますが
491774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 23:51:19 ID:N08Gwvsr
吉野家の愚痴か?
492774ワット発電中さん:2009/06/12(金) 01:05:39 ID:PKAIHvpr
>>482
>コンデンサに「これなに」って訊く客はやばいと思う。

店の親父も
売り物と対話する客に
ひたすら恐怖したと思う。
493774ワット発電中さん:2009/06/12(金) 05:48:44 ID:Of5RflwY
今流行りの擬人化というやつですね、わかります
494774ワット発電中さん:2009/06/12(金) 11:37:34 ID:IUvGxG7t
なるほど、直流に対してはツンで、交流に対してはデレですか
495774ワット発電中さん:2009/06/12(金) 12:26:47 ID:tH5/xhKF
でも、パーツ屋の店員に何かパーツの何か特性とかそういうことなんて聞くことなんてないやろ?
496774ワット発電中さん:2009/06/12(金) 20:57:38 ID:ZMeEDx79
ポリウレタン銅線むずいよーorz
497774ワット発電中さん:2009/06/12(金) 22:16:55 ID:Q/0AIju/
♪ほんのすこしーのー
♪被覆の傷も
♪ばかにならないーショートしている。
♪繰り返すーこのポリ(ry
498774ワット発電中さん:2009/06/12(金) 22:43:13 ID:4+fP5lpN
実は結構溶けないのが・・・・・por・・・・
499774ワット発電中さん:2009/06/12(金) 22:55:46 ID:ZMeEDx79
スズメッキ銅線というのは溶かさなくていいんですか?
500774ワット発電中さん:2009/06/12(金) 23:55:08 ID:SGoivcWB
>>499
ふつうの導線。ネジって結んでも電気流れます。よほど古くない限り。
銅の酸化防止とはんだのなじみがいいように、すずめっきしてます。
501774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 09:23:31 ID:peyETjNJ
>>500
なるほどー。
ポリウレタンよりスズメッキのほうが簡単かもしれないなー
ちょっと買ってみます。
502774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 13:37:09 ID:FjiGx4Aw
>>495
昨日、「この電解コンデンサは正負があるんですか?
極性無しってのはないんですか。
そっちなら素人でも大丈夫ですよね」って聞いてたど素人の老人が居たよ。
503774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 15:04:17 ID:RziuKjWq
部品屋のおっちゃんにきくコアな質問ってネタだと
透明樹脂を使ったLEDで光る色を見分ける方法はなに?
って言うのを聞いたことがある。
504774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 15:30:22 ID:r9wwSQsW
んなの光らせてみれば一発だがな。

そういえば、LEDの足にマジックで色をマークして売ってる部品屋もあったね。
どこだったかな。
505774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 16:15:48 ID:RziuKjWq
白色だけは蛍光物質がついているから解るんだけどね
506774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 17:17:57 ID:T7kKb1Vz
>>502
---| |+---+| |----

で無極性のケミコンが作れる理屈がいまだにわからんので教えろ


507774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 17:38:20 ID:GeDCDgJG
ググレカス
508774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 23:30:25 ID:tq1f1kXx
無極性電解コンデンサも製品であるよ。
509774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 23:39:55 ID:qXoI/HO8
昔コンデンサの極性間違えて
NECが作った人工衛星が動かなくなったって事件があったような
510774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 23:59:38 ID:peyETjNJ
すみません。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02919/
これって外でも文字見えますか?
511774ワット発電中さん:2009/06/14(日) 00:15:00 ID:qQqjr3wt
>>510
バックライト付きってことは見えないっていことだとおもう
反射型をさがさないとね。
電卓の液晶が反射型
512774ワット発電中さん:2009/06/14(日) 00:20:18 ID:6vEOhGfp
>>511
そうですか。残念。
513774ワット発電中さん:2009/06/14(日) 00:24:50 ID:jvagKWX8
白抜きじゃなくて、普通の奴はおkだよ。バックライトの有無関係なく。
514774ワット発電中さん:2009/06/14(日) 10:35:13 ID:uQZSNKZK
そいつは屋外でも可読性高いよ。
もちろんバックライト必須。つーか、書いて有るとおり、バックライト付けないと見えない。
515774ワット発電中さん:2009/06/14(日) 11:32:36 ID:17CYIdv/
昨日日米商事に行ったらキット売ってた。
日米エンジョイキットって名前で、
確かキット1が風呂アラーム、
キット2がAC100VでDC12Vファンを回すセット、
キット3が555とFETを使ったモータコントローラだった。
モータコントローラ買ってきたけど、部品一式入って315円って安いね。
これ前からあるのかな。
516774ワット発電中さん:2009/06/14(日) 12:13:42 ID:6zh0R0Db
>>515
少なくとも1ヶ月前ぐらいにはあったと思う。
517774ワット発電中さん:2009/06/14(日) 20:29:15 ID:fVO7++AP
NECは逆挿し出来ない3端子のタンタルコンデンサ作ってたのにな。
518774ワット発電中さん:2009/06/14(日) 21:43:06 ID:/6QoAUqB
>>506
逆極性になる方のコンデンサは、電解が壊れる方向?なんじゃない?
519774ワット発電中さん:2009/06/14(日) 22:28:44 ID:LYEPajh5
>515
風呂アラームは多分ずいぶん前からある気がする。
それ以外はしらんなぁ……。
今度行った時に安かったら買ってこようかな…。
520K2231 ◆2sj377izj. @株主 ★:2009/06/15(月) 00:47:14 ID:YyTlSCCy
>>506
アルミ電極を適切な電解液に浸して直流電流を流してやると、陽極に非導電性の
酸化皮膜ができて直流は流れなくなるのな。その陽極酸化皮膜に電荷を溜めて
やるのが電解コンデンサのしくみ。
この皮膜は逆方向に電圧をかけてやると漏れ電流によって徐々に痩せて、耐圧が
満たせなくなると破壊する。

無極性の電解コンデンサはその酸化皮膜が両極に形成されていて、どちら向きに
電圧をかけてもいずれかの酸化皮膜がコンデンサとして直流電流を阻止するので
反対側の皮膜は無事に保たれるというわけ。

ここで背中合わせに有極性の電解コンデンサを直列につなぐと、
皮膜つきアルミ電極〜電解液〜皮膜なしアルミ電極×2〜電解液〜皮膜つきアルミ電極
となり、まぁ理屈上は無極性電解っぽい構造のものになる。
521774ワット発電中さん:2009/06/15(月) 07:31:47 ID:uDjhKrez
一昨日鈴商行ってきたんだけど、レジのおっちゃんが必ず話しかけてくる。
(他愛のない短い雑談っぽい内容だけど)
みんなもそうなのか?
522774ワット発電中さん:2009/06/15(月) 07:36:07 ID:8SE8mXiu
>>521
鈴商ではよくあること。
たまに愚痴っぽい話を聞かされることもw
523774ワット発電中さん:2009/06/15(月) 15:29:12 ID:PBskPzAL
俺は全くない。
524774ワット発電中さん:2009/06/15(月) 20:07:29 ID:+t9/kEVV
>>516
サンクス。
3ヶ月ぶりに行ったものだから新キットかと思って。

>>519
確かに風呂アラームは以前にも見た気がする。
キットは店頭正面右手、歩道に出てる什器に置いてあったよ。
525774ワット発電中さん:2009/06/15(月) 20:52:54 ID:iZZPy80I
風呂アラームって去年にはあった様な希ガス。
ただ、今時の風呂釜って給湯器とセットになってて、
湯量・湯温のアラームが元から付いてるからなぁ(苦笑
526774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 10:56:12 ID:YshE94JM
これからは農業・園芸用のセンサシステムが
527774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 11:00:36 ID:ZdhnSJij
ちょい昔、鈴商に当時まだ乳幼児の娘だっこして行ったことある。
東京出張の友人とアキバ部品屋めぐり約束してた日に、嫁急用でやむを得ず。
油断した好きに、抱っこしてる娘が背後のチップ部品のひきだし引っ張って中身全部床にぶちまけた。
ヒイイイ(◎Д◎;)ってパニクってたら店員さんがいいですよ、やりますからって気遣ってくれた。
いたたまれずに使う予定もないLED100個買って帰った。すんませんでした。
528774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 14:38:08 ID:bzh5CYl6
>527 お前の娘が床にぶちまけたパーツを買った俺に謝れ!
529774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 20:37:28 ID:ZdhnSJij
>528
うああ、ごめんなさい。
それが、太陽誘電かムラタのチップインダクタだったら、もっとごめんなさい。
530774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 21:24:33 ID:g4pE8fYS
531774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 21:38:04 ID:QervywFn
>>529
あ゛…
ドラム型インダクター買って家で確認したら、1個だけ違うのが
混じってると思ったら!!




(´・ω・`) 棚にちゃんと戻さない奴の事考えて、
      ちゃんと確認しないとダメだよね… orz
532774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 22:33:22 ID:a1lxiSzx
俺なんか元々入っている紙のパーツ名表記と袋に書かれてる容量が違うコンデンサ買ってきたwww

ちょっと高いの要求されてたから泣けるww
まあ、何かに使ってやんよ…。
533774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 23:41:52 ID:HPReGrjh
小学校以来、部品に表記された値を全数チェックして購入している。
534774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 10:30:54 ID:BzJqruVg
棚に戻したのは店員のような...
535774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 01:44:55 ID:Xob54hhY
いや、ほんとすみません。罪悪感、いま懺悔気分orz
戻してくれたのは店員さんだけど、その分、他の仕事時間を奪ったわけだから、
どっかにシワ寄せが出てるよね。ごめん>みんな。

もともと、自分で買うときは一個一個混ざってないかチェックしてるんだけど、
アレ以来、罪滅ぼしではないが、間違ってるのをそっと戻しておいたりしてます。

あんとき、秋月は狭すぎて子供連れで入れなかったのが幸い。
日米はその事件直後に、友人と行ったんだけど、もうコワくて入り口で待ってました。
そろそろ、あのLEDなにかに使うか。
ちなみに、友人(関西)はメッカ巡礼とかいって喜んでた。こっちは逆にデジットいきてえ。
536774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 14:19:15 ID:xzoVD55n
>>535
気にするな。
それぐらいの子供がした事なら、誰も怒らんよ。
むしろ、狭い店内で子供じゃなくてリュック背負ってる
奴に怒りが…
537774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 18:56:10 ID:Th8XoeHY
おまえもリュック背負って、バトルすればいいよ
「ちょっと通して」といいながら引っ掛けてやるとか、
下の棚を見終わったフリして立ち上がりざまにアッパー食らわすとか。
538774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 19:01:50 ID:1+4GjXWo
>>536
悪かったな。
539774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 19:08:30 ID:2sG4dVLT
リュック背負っているやつはマジじゃまだよな。
540774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 20:34:33 ID:zspZdB1K
背負いのリックは確かにむかつく。しかも、そうやって背負っている奴に限って、
周りにきを使わず振り向いたりする。一度、手に持ってたトレーにぶつけられて、
部品をぶちまけたことあるよ。(相手は何も言わずに、そそくさといっちゃったけ
ど・・・)

狭いところに入るときに、なんで、背負っているリックを手にぶら下げようって
発想にならないんだろう。
541774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 20:39:38 ID:1+4GjXWo
>>539-540
悪かったな。
542774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 21:05:40 ID:nZ0XayG5
>>540
ちょっとした気遣いでお互い不快な思いをせずにすむのに、
それがなかなか出来ないのが最近の日本人なんだよなぁ。
背負ったままの人は他人のリュックが当たっても何とも思わないか、
不快に感じても自分が逆の立場になる可能性があることに気づかないか。

人がぶつからないくらい広々としたパーツ屋ってのも味気ないけどw
543774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 21:07:16 ID:IK8Q9MYs
たしかに リュック背負ってるのは邪魔
狭いところでは背負うのを止めるかお腹に移して欲しいのォ
544774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 21:22:23 ID:NbjgAywE
>狭いところに入るときに、なんで、背負っているリックを手にぶら下げようって
>発想にならないんだろう。
なる。俺はめちゃくちゃなるぞ。というか、普通そうだろ。
まあ俺はあまりリュック使わないけど。秋葉原がああいう風になってからは特に
リュックは使わない。
545774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 02:33:24 ID:n7iMVVSA
きいていいか?
リュックって、中に何入れて来てるんだ?
546774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 02:46:24 ID:CcLAOe23
夢さ。
547774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 03:00:48 ID:aJNYzbj9
>>545
入れるんじゃなくて、荷物を持ち帰るためでしょ。
548774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 04:18:50 ID:LARz+LWg
>>545
ジャンク
549774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 08:11:34 ID:ccZGMuso
>>545
「自分の目の届かない所に置いておけない程大事な何か」とかじゃない?
550774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 08:14:15 ID:uEUKH+r+
痛車痛チャリ痛リュック
551774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 09:20:23 ID:L6+WOzh0
>>549
いや、背中で背負っているぐらいだから、
目に触れたくない何かさ
552774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 09:35:21 ID:esMpxtCH
嫁だな、いろんな意味で
553774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 09:51:18 ID:fR+QsM3p
空気嫁?
554774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 09:54:53 ID:VmJ3pZL6
>>550
さすがにアニメ絵のリュックは見たことないな、前2つは見たことあるが
555774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 11:57:47 ID:Ycn5ln/u
体型がアニメ並のやつ:涙目
556774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 12:07:07 ID:AFzmMQJ3
アニメ体型ってウエストがふとももくらいに細い感じの子ですか。
557774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 12:52:03 ID:8UuC2ja9
アニメ体型っていったら顔よりでかい乳だろ
558774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 13:01:18 ID:iscLfzeE
リュック背負った峰不二子が痛車で鈴商に乗り付けてパーツの引き出しひっくり返すんですね、わかりません!
559774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 13:38:16 ID:Ts9T8Msx
リュックは登山だけにしとけ
560774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 14:44:56 ID:re3YXldq
>>558
リュック背負った裸に革ジャンの峰不二子が痛バイクで鈴商に乗り付けてパーツの引き出しひっくり返すんなら想像できた!
561774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 15:49:38 ID:uzZkhsob
見える…私にも見えるぞ!ララァ!
562774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 18:21:16 ID:D65NWf09
今日秋月で、足がフォーミングしてあるTO-3PなTrが2個入ってる奴を、奪い合うように皆買って行ったんだが、あれは出物だったのかな?
ホームページ見ると2SB1647 2SD2560のセットがそれっぽいパッケージなんだが・・。
563774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 19:04:00 ID:aOl2YxGq
今日秋月千石共にリュックで入ってごめんなさい。
564774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 21:11:23 ID:ihF9A7eZ
>>562
確かにあのパワーで相補セットで¥300なら安いね。
+−2電源装置を自作するならうってつけ。
565774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 22:02:27 ID:YiLEwhpV
>>544
紙筒とかをリュックから突き出して歩けないw
と言っても電子工作とかで長い棒状(筒状)の物って思いつかない。
ICのレールくらい?
566774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 22:30:35 ID:o/zIPGRR
背負っているリュックがパンパンに膨れ上がっているのを見かけるが、中身は何だ?
胴体もパンパンに膨れ上がっている場合も多いし。迷惑だよ。
567774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 22:31:46 ID:FOjyJphJ
無線関係ならアルミパイプとかコンジットパイプとか
長尺だからリュックに挿したら凶器
568774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 22:33:05 ID:FOjyJphJ
>>566
リュックの中は空気嫁
慌てて収納したから抜ききれなくてパンパンなんだろ
569774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 22:37:47 ID:R1VWyYTH
あの中には、たとえどこで遭難しようが趣味の生活に困らないだけの装備が仕込まれている。
ただし生命の危機にはまるで役に立たない。
570774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 06:29:20 ID:ye4VZJHA
先生怒らないから、自作板のアキバスレに峰不二子ネタを書いた者は正直に手を上げなさい。
571774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 08:55:31 ID:2svPcsAk
久しぶりに秋葉行ったけど

秋月 一人勝ちでしたですね。

馬鹿松(松がつくのは朝鮮関係)店員の方が多い
千石(千石船は朝鮮から来た)閑散、ゴミか陳列品か不明な物ばっか。
572774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 09:00:40 ID:Abbc+eal
スイッチサイエンスって宅急便じゃなくメール便で
送られてくるんだけどあれって郵送事故は保障してくれるの?
金は振り込んだのに商品が手に入らないってことはないの?
ヤフオクではよくあるんだけど
573774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 09:07:16 ID:cg9dF4FM
>571

千葉から出てくるなよ。氏ね。

> 不明な物ばっか。

まあ、わからん奴には(ry
574774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 14:19:43 ID:Ot2CT0av
自分の印象

千石は工具・ネジ・基本ロジック・トランジスタ・CRをバランスよく揃えてる
秋月は売れ筋パーツを選んでスポットで扱う
若松は半導体を比較的広めに扱ってる
鈴商は千石と秋月の中間みたいだが掘り出しモノあり
digikeyで\400くらいのが\200で出てたりする
575774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 14:54:46 ID:Of+d2gJZ
>574
よく見てますね。オレも同じような印象だ。
576774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 15:01:14 ID:cHczOBfP
マルツも仲間に入れてやってくり
577774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 15:10:23 ID:MknFwJwo
ヒロセ無線は?
578774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 15:36:24 ID:cHczOBfP
ヒロセ電機とヒロセ無線とヒロセテクニカルってどういう関係なの?
579774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 15:38:03 ID:hB676qRn
全部ヒロセでいいんじゃないかと
580774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 17:07:29 ID:Z5J6A237
市況2でヒロセといえば

http://hirose-fx.co.jp/

だが
581774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 17:13:58 ID:pgqLwcZQ
>>574 鈴商は売ってるもの見てその場でデータシートくれと
言えるようになれば一人前かな 修行しよ と勝手に思ってるw
なにせネットにもデータシートころがってない古い部品が
ごろごろあるから あとLEDがなにげに充実
582774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 17:23:22 ID:kdnOAJKE
ヒロセといえば 6806.T
583774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 18:23:02 ID:UfYO2WnE
俺的の秋葉部品店使い分け

秋月:パーツはPIC関係や抵抗、VRなどをメインとしてネット販売以外のパーツも少々。
千石:コネクター・ケース・コンデンサーなどをメインとし、半田やコテ先などの保守部品なども。
鈴商:秋月→千石で見つからない物を探す。なにげにメタコンや古い石などが充実。
マルツ:秋月や鈴庄、千石が定休日or取り扱いなしで入ってみると、まれにあるが売価が高い!
ラジスト:ケースや上記店舗を探してもない場合や、電線類を買う場合はここへ行く。
ヒロセ:工具などが以外安くあることがある。ねじやコネクター類もあるが地下は・・・
日米:部品を買いに行くというよりか、出物を探しに行く感じ。
俺コン:リール電線は安い。端子台やFA用スイッチはここしかない。
若松:たまに電源用の高耐圧コンデンサーの掘り出し物が。廃盤の石なども案外あったりもする。

こんな感じかな。秋月でいつも感じるのが「74HC**はありますか?」と聞いている輩。
確かに、OPアンプなどはおいてあるしロジックもないわけではないけど・・・もう少し調べるなりしようよ。
(キットの保守用として、レールで後ろの棚に確保はしてある模様。)
584774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 18:45:51 ID:kdnOAJKE
俺的使い分け

通常は通販。
秋月:サイトをチェックして欲しい物があったら行く。ヘッダピン、ACアダプタはここ。
千石:工具、変換基板、チップ部品が数個だけ欲しい時。
鈴商:74IC、インダクタ、千石に無いチップ部品。
マルツ:7時過ぎに急に部品が必要になった時。
585774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 18:52:35 ID:SGNAMlqr
ネジは西川だろJK
あと、工具はやっぱりヒロセテクニカルだなぁ・・・
586774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 19:19:02 ID:QwxwdHoW
俺が最近買ったもの
秋月: SW電源ユニット IC
千石: Pbハンダ 東信電解
鈴商: コイルとpanasonic ECQV
マルツ: 電源インジゲーターLEDとスイッチ
ラジスト:トランス DCファン
ヒロセ: ちょっと高級感があるラグ端子
日米: 実験用の超安抵抗たくさん
西川: プラスチックのスペーサー ネジ
って感じかな
587774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 21:30:36 ID:7TGq2XKb
今日秋月で100円一枚モノのジャンク売ってたけどコレって前から?
PCみたいにやたら足の多いマイコン風のNECチップやらCFスロットやらモニタとつなげそうなコネクタが載っててワクテカしてるんだが。
ちなみに軽く削って有るけどONOSOKKIって書いてあるような…w

誰か情報プリーズ
588774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 22:08:54 ID:cg9dF4FM
以前それっぽいの出てたなぁ。黄色のピンジャックやCCD付だった。
動かなかったけど、なんかの表示装置みたい。
589774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 22:10:13 ID:cg9dF4FM
そうそう、onosokkiって、小野測器だな。
590774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 22:57:25 ID:7TGq2XKb
で、やっぱりその小野測器かよ…仕事以外でその名前を聞くとはorz
CCDカメラはないな…黄色いピンジャックはあるけど…
あと、電池ホルダもある。
記述で役にたちそうなものは検索かけたけどあたり前のように出てこないね…。
M-166150
NSA-173965-001
PE3910352

たぶん真ん中と少しオフセットしたところに載っているNECのチップがメインだろうけど…
V831はともかくメインチップの名前と思わしきところのKEGONってなんだ?D82308GN002ならシーメンスかNECって検索に出るけどデータシートはネーな…。
電源も追えないし、こりゃ誰かの解析待ちだなぁ…俺じゃあ。

…そういやこれ何で値札に通販ナンバーないんだ?
いつものフォーマットじゃないただのPOSコードと値段だけ(名前もなし)だな…。

#長々すまそ
591774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 01:58:52 ID:Htm5qeer
>>590
うp!うp!
592774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 10:57:30 ID:8SkF8WYK
だれか溺れてる奴がいるぞ・・
593774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 13:49:40 ID:F3vUDZ2H
だれか吐いてる奴がいるぞ・・
594774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 23:42:26 ID:2sW611Ld
だれか脱糞してる奴がいるぞ・・
595774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 01:17:05 ID:j4qeYEqb
>>591
>>590じゃないけどうpった。
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090622011354.jpg

ACアダプタをさせそうなジャックもあるし、
とりあえず電源入れてみたら何かわかるのかもしれない。
596774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 01:22:04 ID:lS69JSpN
みえないよぅ
597774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 01:36:18 ID:j4qeYEqb
>>596
ごめん。
駄目だったらここから入って、
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
秋月謎基板ってやつを見て。
598774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 01:44:54 ID:nLmqK4c9
>>595で見えたけど、2行目に変な(つーかカスタマ指定の)文字列入れるのはゲートアレーじゃね?
599774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 01:45:43 ID:P8tGzW/A
USBコネクタのパターンもあるね。
600774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 02:04:22 ID:xUCWwmw6
これ、何年か前にも出たね。
細長ーい基板の先に、SonyのCCDが付いていて。
でも結局なんもできずに、わかる部品外してゴミ箱行になりました。
601774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 03:14:42 ID:lS69JSpN
mpeg2デコーダとか搭載可能なカスタムSoCっぽい。
http://www.nec.co.jp/press/ja/9510/0201.html
602774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 22:17:56 ID:yR2hvVEK
左上ハーフピッチアンフェノールコネクタの下はナショセミのLVDSトランスミッタっぽく見える
その左にあるのがRS232Cレベコンだったらコンソール接続できるかも
603774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 10:12:33 ID:Zv2kdj8G
ちょっと秋葉にいくんだけど、何か買ってきてほしいものある?
604774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 11:36:13 ID:0J30I68X
>>603
めいどりーみんせかんどの、のこちゃんのサインもらってきてくれ。
605774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 15:41:41 ID:FvFIEXzY
いやじゃ。
606774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 16:16:17 ID:tQLE47pO
どうしてじゃ。
607774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 16:42:31 ID:FvFIEXzY
もう秋葉から帰ってきたからじゃ
608774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 16:43:34 ID:v/AyJMnA
>>583
基板実装出来るオルタナティブな小型プッシュスイッチってマルツにしか無いんだよな
なんで、他で扱わないのか謎
609774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 19:59:21 ID:rR3J2SmX
プッシュ型のトグルスイッチってこと?
610774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 20:18:27 ID:v/AyJMnA
611774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 21:00:50 ID:eBSkG9lF
オルタネートの間違いじゃ?
念のために英和を引いたが、alternativeには「交互」って意味はないようだ。
612774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 21:19:47 ID:k8yuwOFV
二者択一という意味はあるようだが?
613774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 21:32:31 ID:CtXWdYfe
日本の部品屋さんでは「オルタネート」「モーメンタリ」で通るよ。
614774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 22:48:20 ID:dODORIWm
>>611
双恋と間違えた
615774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 22:55:09 ID:ezETEXGV
排他的と言う意味でいいんじゃないかい?
616774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 23:00:05 ID:ezETEXGV
alternative switch と言えばカセットテープのSWみたいな物なんだと
思うんだけど、真意は解らんな。
617774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 23:01:16 ID:dODORIWm
カセットテープのスイッチってのがまず分からん
618774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 23:01:50 ID:6sWt1NUJ
カセットテープのSWがイメージできない・・
619774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 23:04:35 ID:NemmHK6v
US電子商事てやってんの?
メールしたら弾かれたんだけど。
620774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 23:04:41 ID:GfW3OQu+
古のカーラヂオを思い出した
621774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 23:10:00 ID:ezETEXGV
alternative switch と言えばプッシュ式のAVセレクターのSWってことでどうよ?
622774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 23:11:56 ID:6sWt1NUJ
>>619 自衛隊のスコップ売ってる店だっけ?
623774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 03:00:08 ID:s8+AKzfc
消去防止のツメの事かな?
624774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 12:38:36 ID:GNzX8jM+
>>617
おっさんなんでオレは分かるぞ
押すと0になるけど、微妙に押と変なカウントで止まるアレだろ
625774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 20:25:55 ID:2FNzdsSG
>>624
微妙に記憶の扉が開きそうな話だな。
カセットテーププレイヤー&レコーダーの話だろ?
626774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 21:36:44 ID:KiHDFYvU
これってすごいの?
ttp://mainichi.jp/select/science/news/20090624ddm003020012000c.html
秋月あたりに流れてこないかなぁ
でも今のACアダプタが死亡するってことか。
627774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 21:47:04 ID:GNzX8jM+
こんなもん、絵に描いたなんとやらだな
サンプルが出荷されるまで、ただの空想とか妄想とか伝説の類とかわらん
燃料電池みりゃ分かるだろ
628774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 21:53:58 ID:1klO/d76
要素技術としてはすごいが、一般消費者にとってはたいしたことではない。
>>626はACアダプタの大きさで製品を選んだ経験がどのくらいある?
つまり、そういうことだ。
629774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 21:54:31 ID:PMSEpWkX
ACアダプタは今でもくみ込めるんじゃないの?
630774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 21:58:15 ID:xtiYRCjy
曲げ放題のフニャチンファイバーもちっとも実用化されないよな・・・
631774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 22:15:22 ID:VHd77pH6
2日続けて新製品が出たね。

また、前みたいに、新製品をドンドン載せてくれたら嬉しい。
この頃何も書いてないのに値段が変わっていたりするし。
632619:2009/06/25(木) 23:16:07 ID:2JWtUeB6
>>622

そそ。いつもハムフェア出展してる今や数少ないアメジャン屋。
一度逝ってみようと思ってTOPページのアドレスにメールしたらアレレ…

今度電話してみまつ。
633774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 23:25:18 ID:4mhHivg/
>>631
ガラス封止の青いダイオードって何か不気味・・・
634774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 23:29:38 ID:xWAmhVp6
緑とかもあるよ
635774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 05:24:14 ID:6qzkdnTw
>>633
確かに。
緑やオレンジは見慣れているからなんともおもわないが、
青は見慣れていないせいか不気味。
636774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 13:15:46 ID:9O/QfzEV
いっそ、
一般、ツェナー、ショットキー、CRD、なんかで統一色を作ってほしいな。
似てるのが多くて。
637774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 21:47:51 ID:LxhCyzpZ
過疎スレよりこぴぺ

>秋月のWEBショップででインダクタ/コイルを探してたんだけど、
>一覧メニュー等のリンクをたどっても見つからない。
>秋月ではインダクタは扱っていないのかと思って
>千石とかでオーダーしようとしてたんだけど
>インダクタをググッてみたら秋月がHitした。
>あれ、とおもってWEBショップ内で検索してみたら
>いくつか出来てたので一応取り扱いはしている模様。
>一覧メニューとかに載ってないので普通に探すと辿り付けないので
>インダクタ/コイルを探している人は注意。

>これではオーダする人がほとんどいないので種類、在庫ともに増えず
>下手すると取り扱いがなくなってしまう可能性あり。
638774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 22:02:18 ID:40PqZfY7
ダイオードの色で種類を判断できるのはいいな。
一般→青
ツェナ→江戸紫
ショットキ→京紫
CRD→藍

東芝のパワトラはNPNが黒でPNPが緑だったしね(過去形)。
639774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 22:31:14 ID:6qzkdnTw
>>東芝のパワトラはNPNが黒でPNPが緑だったしね(過去形)

他のメーカーもだよ。
なんかの節約で一斉に止めてしまった。
640636:2009/06/26(金) 22:35:24 ID:9O/QfzEV
>>638
もうちょっと、視認性に配慮してくれんものか?w
641774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 22:42:20 ID:QFQBx+In
そもそも、ガラス封止のダイオードなんか
絶滅寸前ジャンw
642774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 22:54:43 ID:xbV5dzpI
表面実装品でも、ハイパワーだとガラス封止のがけっこうあるね。
643774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 23:19:42 ID:o7jEdRgP
色じゃ色盲が判断できないだろ。

一般→やわらか
ツェナ→弾力
ショットキ→ヒヤッ
CRD→濡

にしろ。
644774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 23:45:32 ID:sXh8MoBd
一般→塩味
ツェナ→辛い 
ショットキ→甘い 
CRD→酸っぱい
645774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 02:09:05 ID:VitriNQ0
そういえば、今でもたまに電池なめたりするな。
646774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 02:30:54 ID:dXSum5E7
マンガン電池→しびれる
アルカリ電池→舌がとろける
タンタルコンデンサ→順目に舐めると繊細かつ深みのある味わいだが、
             逆目では爆発するかのよう。
647774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 07:42:50 ID:74ExE0QF
一般→ハルカ
ツェナ→カナ
ショットキ→チアキ
CRD→トウマ
648774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 11:15:31 ID:5YaYeP9y
一般→帰宅組
ツェナDi→陸上部・走り高跳び
ショットキDi→陸上部・短距離
高速Di→水泳部
CRD→陸上部・マラソン
パワーDi→柔道部
649774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 11:25:04 ID:0k/n743K
こういう流れっておもしろいのかな。
650774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 11:42:22 ID:fFyc7ycE
ぜんぜん・・・
651774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 19:58:07 ID:7rlnqaRM
千石の馬鹿店員をけなしてる方が普通だろ?
652774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 14:13:51 ID:1g9beYeg
秋月の新製品情報blogハケーン

http://akidukiwatch.blog72.fc2.com/
653774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 15:25:55 ID:On4bJ4zn
宣伝乙
654774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 18:10:03 ID:fAkzjBzI
>>652
ハケーンとか言ってやがるwwww

そんな言葉使えば大丈夫だと思ったのか??
655774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 18:23:26 ID:ut+/lqyv
こういうのからちゃんと広告料取ってるのかな。
他人事だけどそっちのほうが心配だわ。
656774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 20:00:05 ID:CVXg3rSa
え? 広告料は出すんじゃないの?
657774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 21:40:10 ID:JLUEbQpI
>>652
みにくくて仕方ない。
とりあえず色変えてくれ。
658774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 22:49:18 ID:jRUfJl1b
せめて1月分かいてから宣伝したらどうか。
659774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 23:21:23 ID:KQBkLLe9
>>657
俺も同感。眩しすぎ。どんな色彩感覚してるんだ
660774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 23:22:04 ID:XZm/qSvw
>>657
me too.

目が疲れる。
661774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 23:33:12 ID:z+VF40S/
しかし2ちゃんねるはすごい宣伝効果だな。
前日アクセス数25→本日アクセス数150か。
662774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 23:34:45 ID:lWgWSWdX
>>659
多色刷りの説明書同様あまり使われない色を使ってるんだよ
インク代節約のため
663774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 08:07:48 ID:64ILiM5f
>>654
ハケーンって派遣って意味じゃないの?w
664774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 10:03:16 ID:gJqWgQTe
>>661
そして悪いうわさが広まって逆効果(泣)
665774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 14:04:24 ID:Q3ppX8Nh
>>661
増えた数が「ツマンネ」と思った人の数でしょうな
666774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 20:41:27 ID:jmN8rrV/
なんで秋月のAVRISP mk2は安いんですか?
667774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 22:50:40 ID:aAdlAgeF
そう?$30くらいだから妥当じゃね?

なんでユニクロのTシャツは安いんですか?
668774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 23:37:14 ID:Oyh/Gdtm
ベトナム人が日本人に搾取されながら雇われてるからだよ
669774ワット発電中さん:2009/07/01(水) 02:00:30 ID:qk4MBs48
>>667
服飾の原価率なんて、1〜2割あるかどうか。
高級ブランドになればなるほど相対的に原価率は下がっていく。
(シャツ一枚1万強とかね)
ブランド価値を落とさないために、売れ残りはまとめて廃棄したりするし。
売ろうと思えばいくらでも安くできる。が、それだとこんどは消費者側が”安物”としてバカにし出す。
ちょっと景気が良かった5、6年前までは、
たとえ品質が良くても”ユニクロ(笑)”的な扱いだったし。
アパレルなんてそんなもの。
670774ワット発電中さん:2009/07/01(水) 07:08:56 ID:BJhb9kwo
ユニクロの1900円とかのシャツって社員販売だと50円らしいからな
671774ワット発電中さん:2009/07/01(水) 11:28:49 ID:z5Wov5Xt
>>670
それはない。限定価格のほうが安い
672774ワット発電中さん:2009/07/01(水) 21:43:36 ID:7EspHKIS
秋月で売っているテープLEDって買われた人居ます?
色味というか、色合いというか、白色LEDタイプの実際の色具合を教えて欲しいんだけど・・・・。
673774ワット発電中さん:2009/07/01(水) 21:49:55 ID:EY1zZh1M
今日見てきたけど店の外のワゴンで光らせてた
よくわからんけど綺麗だったよ
照明用LEDなんて高くて買ったことないなあ
674774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 19:59:31 ID:hkNAJ9LY
秋月八潮店へ逝ったら帰りに うなぎ根本 に逝きことにしている。


特上鰻丼

特上鰻丼

特上鰻丼

朝鮮人は食べてはいけません。
675774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 20:33:51 ID:zU9drNZC
秋月秋葉原店へ逝ったら帰りに サンボ に寄ることにしている。

お皿

お皿

お皿

朝鮮人は食べてはいけません。
676774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 23:26:20 ID:57M41I9n
特上半田鏝

朝鮮人は使ってはいけません
677774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 10:08:51 ID:UVzvq8Lz
>特上半田鏝
秋月のサイトで探しちゃったじゃないか。
678774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 12:53:06 ID:GLDitPQi
>>652
みこみこ、ウザイんだよ。
679774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 23:31:13 ID:2xRD2019
>>677
なんか鏝が鰻に見えた
特上鰻丼くいたい
680774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 23:32:33 ID:2xRD2019
なんだ元ネタが鰻と知らず書いた
orz
681774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 14:01:44 ID:shhvKj+P
特上鰻丼と朝鮮人の因果関係が解らないので、ググってみたところ
このスレの>>674がヒットしてしまいました。
682774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 14:54:44 ID:YmfFECBR
秋月でSSOP28(0.65mm)-DIP変換基板[P-01988]を購入、SSOPデバイスを載せてみたところ、
変換基板のランドピッチが微妙にズレていることが判明。

変換基板に0.65mmピッチのSSOPデバイスを載せた様子
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090705004222.jpg

ピン・パッド部分を拡大
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090705004229.jpg

向かっていちばん左のピンをパッドの左端ぎりぎりに載せても、いちばん右のピンは
パッドから右側に、僅かだがはみ出してしまう。デバイスのピンピッチは0.65mmだが、
変換基板のパッドのピッチはこれより狭く、多分0.64mm前後になっている。

SSOPのピンピッチには0.65mmと0.635mmの2種類があるが、このパッドピッチだと0.635mmなら
はみ出さずに付けられそうな感じ。ひょっとして、0.635mmピッチ向けに製造されたものを
秋月側で誤って0.65mmピッチと表示してしまっているのかもしれない。

ちなみに、この変換基板の製造元にはパッドピッチの表記なし。
http://www.ett.co.th/product/13C05.html
683774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 15:38:23 ID:umNi6Jb7
>>682
ずれてるよ昔から。だから合わせるときは真ん中のピンを
基準に合わせる。あとは、半田熱でランドがはがれ易い。
秋月に多くを期待しないことが、平和を保つ秘訣。
684774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 15:55:49 ID:Ds0zDVi5
秋月って、たまにそういう不満をぶつけにカンカンになったオヤジが
殴りこみに来るよな
今まで数回見た
店員かわいそう
685774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 16:03:35 ID:YmfFECBR
>>683
SSOP28-DIP変換基板は2種類あるけど、昔からずれてるのってどっち?
ランドがはがれやすいのはどっち? 両方?
知ってたら教えてくれ。
686774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 17:00:15 ID:yBQXDJmH
>>682
まあ両方乗せられるならいいんじゃないか?
687774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 17:05:10 ID:fF+JEUZ4
>>682
ETT の基板を扱ってるとは知らなかった。

↓からいろいろ買えるよ
http://www.futurlec.com/

本家はタイ語だから読めない orz
688774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 17:06:06 ID:VUH5o6Qr
AE-SSOP-28の方は問題ない。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02614/

0.65mmピッチのデバイスのせてもほぼぴったり。
689774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 20:53:55 ID:YmfFECBR
>>688
dクス

んじゃ0.635mmピッチにはP-01988、0.65mmピッチにはP-02614と使い分ければ
おkだね。
690774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 21:37:33 ID:hwzO5z1x
あの、インチの単位をミリ単位に乗せる時点で、どっかずれる。
1/2,1/4単位のインチを、無理やり1/100にしてmil単位にしたもんで、さあたいへん。
メーカーの原図さえメートル落としなんやら、インチ落としなんやら。

0.65mm、0.635mmなんてその誤差かもね。
それでロケット飛ばしたアメリカは、ある意味すげえ。
691774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 22:12:16 ID:YmfFECBR
>>690
0.65mmと0.635mmの違いは誤差じゃないぞ。

JEDECのSSOPパッケージ標準に、0.65mmピッチを定めたMO-150と0.635mmを定めた
MO-118の2種類がある。
692774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 22:25:07 ID:hwzO5z1x
>>691
それがなんで2個の基準になったかが、メートルとインチだろうが。
693774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 22:49:10 ID:VB5hxIm3
>それでロケット飛ばしたアメリカは、ある意味すげえ。
たしか、NASAはインチとメートル換算間違えて一個ロケット吹っ飛ばしてるんだよね。
694774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 22:53:29 ID:YmfFECBR
>>692
2個の基準があるということは、誤差じゃなくてそれぞれ明確に規定されてるということ。
標準の由来は確かに>>692のとおりかもしれんが、由来がどうあれ基準の解釈は変わらんよ。
695774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 22:53:58 ID:vfJm0xz2
>>693
ちゃんと衛星をなくすとか実績を積み重ねております。
SI単位系統一は統一するためのコストの方が高いということで順調に見送り中。
696774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 22:56:21 ID:ge2khmx3
アメさんは宇宙分野でもヤード・ポンド法とメートル法を混用してて、
単位の取り違えから軌道計算を誤り、火星探査機を火星に落としたこともある。
まだほんの10年ほど前のことだからやはりアメリカは侮れないな。
697774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 23:10:15 ID:YfaVMXbL
アメリカだけが度量衡統一しないおかげで
他の国がどれだけ迷惑してるか。。。
698774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 23:24:19 ID:7RrnuNWu
輸入品のねじ部品は特にな
699774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 23:26:17 ID:umNi6Jb7
アメリカとイギリスで微妙に違うのもあるし。
日本で尺からメートルになったときは、大工から
これじゃ家が建たねぇって大騒ぎになった。
国が若いからできたけど、今の日本でセンチから
寸に直せっていわれたら、大パニックになっちゃう。
言葉では、「寸法」とか残ってるけどね。
700774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 23:30:34 ID:QWhjnmV7
民間機が、燃料搭載量を間違えて墜落、重量計算を間違えて墜落も
よくあること。
701774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 23:47:57 ID:cFz95iUw
毛唐の図面なんか、いまだに
micro-inch (マイクロインチ)なんていう発狂モノの公差図面つけてくるんだぜ!

ねじ締めトルクなんて、ポンドインチ単位だしな。 んなもん、日本に出す仕様書としては認めんぞ

702690:2009/07/05(日) 23:49:17 ID:hwzO5z1x
そんで「原著にあたれ」ってことで>>682さんのチップのデータシート探しました。

http://www.cypress.com/?rID=3345から
Packaging Informationたどりまして、

16-Pin (150-Mil) SOICは JEDEC MS-012  INCHES (mm)
20-Pin (210-MIL) SSOPは 参照なしで MILLIMETERS   
28-Pin (210-Mil) SSOPも 参照なしで MILLIMETERS
32-Pin 各種QFN群  は JEDEC # MO-220 IN mm
56-Pin (300-Mil) SSOPは 参照なしで  INCHES

カオスでございまして。どうしましょ?
703774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 23:56:20 ID:YmfFECBR
どうしましょって・・・
データシートの記載に従って、粛々と製作するのみでしょ。
他にどんな選択肢が?
704774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 00:11:22 ID:FleAeGMZ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |   インチは
     |        | ∧_∧ |   |   窓から
     |        |( ´∀`)つ ミ |   投げ捨てろ
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ミ ヤード ポンド USD F-35
705774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 00:22:23 ID:Zov592Pz
NFLの実況で敵陣18.288メートル、2ndDown残り5.4864メートル、とかはヤだから、
スポーツのヤードだけは簡便してくで。
706774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 01:07:43 ID:T+IvkEhz
グランドの長さを変えればいいだろ
707774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 01:18:27 ID:iZ7Y/gDk
それはどうでもいい。ネジだけは統一してくれ
708774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 01:20:18 ID:J7QER74u
スポーツならルールを変えてもどうということはないが、航空管制(フィートが標準)は
辛いな。全世界同時に変更でもせん限り変えられない・・・事実上、修正不可能。
709774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 01:31:20 ID:T/vJbFiC
別に異なる単位が混ざるような分野でなければ、SI統一しなくてもよい気もするけど。
航空なんか、すべてマイル・フィートだし通信も英語で世界統一だし。

逆に電気・電子分野だと各国で違うし。基板だって2.54mmって日本人からしたら面倒。
mil単位を使用している国なら、別に問題ないんだろうけど。

って、いい加減すれ違いだろ。
ちなみに、千石に昨日行ったら銀髪に青や緑の毛染めのバイトが居たけど…
「それはいくら何でも無いだろ」と、直感的に感じたな。隣のイ●シスならありだけど。

最近、イ●シスの手前にヤクザ野郎のマジコン露天が毎週のように出ているけど、
かなりウザイよな。ようやく駅前の「本日閉店」の例の店が無くなったというのに…
710774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 01:35:52 ID:mp7yHRm0
>>709
> ようやく駅前の「本日閉店」の例の店が無くなったというのに…
え?無くなったの?おとといの土曜日に行ったときはあったような気がするけど・・・
711774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 02:01:03 ID:D+ukHmy/
>>710
土曜日やってたねw
引っかかる客が少なくなったのか、「ただいまの時間から」
のフレーズをやたらリピートしていたwww

千石バイトは…接客がまともならいいんじゃない?
712774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 02:24:55 ID:T/vJbFiC
えっ、復活したの?
昨日はUDX側からヨドバシ方面に行ったので、電気街口に行かなかったらみていなかった。
確か、先月コンテナが撤去されてなんだか基礎が作っていたとか何とか…

まぁ、どうでもよいんだけどね。売る方も売るほう・買う方も買うほう。

千石だけど、相変わらず私語が多すぎ・でかすぎ・悪口・商品を適当に扱う等々。
しかも、銀髪ではないけどぶつかっておいて無視とは…
先月は、レジの際に桁を1つ多く打ちパニック。電卓で計算するも30円計算間違えでおつりをよこす。
暗算程度の計算も出来ないって…
713774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 02:37:58 ID:ELoE5Qox
昔は、トヨタと日産で長さ標準が違っていたから、下請けの部品メーカーは「トヨタで校正した測定器」「日産で校正した測定器」と使い分けてたんだぜ。
714774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 02:48:33 ID:T+IvkEhz
仮に詐欺罪にならなかったとしても
確実に景品表示法違反でしょ。

ああいうのってどこに通報すればいいんだ?
715774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 03:27:17 ID:Njx5mbDr
>>千石バイトは…接客がまともならいいんじゃない

そんなことじゃ千石では店員たる資格無しだな
716774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 03:27:58 ID:IWDHm21W
大阪の千石はそんな店員居ないな
なんでだろ?
717774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 05:02:03 ID:Snqq6bkC
支店の雰囲気ってその店舗ごとの責任者の色が濃く出るものだから秋葉はそういう方針ってことなんじゃない?
チェーン店とかでもフランチャイズだとそこの店長の色が如実に出るよね
718774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 09:08:01 ID:TO5mewmS
>>716
歴史でしょ。変な店員ばかりたと、まともな奴は辞めていくよ。
変なのしか残らないからどんどん濃縮されていくっていうこと。
719774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 09:21:06 ID:kfyiaukl
>>718
千石の店員は、ギター小僧コネクションで集まってるような気がする。
720774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 12:34:34 ID:s9dSeIry
本店二階にいる芥川龍之介みたいな店員がめちゃくちゃ上手くて
ギター野郎の間で一目置かれているらしい
そのつながりなんじゃないの?
721774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 12:40:51 ID:E1R7w/2i
ギターマガジン/ベースマガジン掲載のエフェクター関連を取り扱ってたりするのもその流れ?
まあけどここであれこれ言われるほど気になったことはないな>千石店員
722774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 13:34:53 ID:aWoV7PF0
大阪だけど、イオシス日本橋五丁目店のスタッフは、パンクロッカーみたいだよ。
ピアスもタトゥーも。
しっかり仕事してるから、よいです。
723774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 16:18:57 ID:5SzFuM/b
そんなのが、なんで電子部品扱ってる店で働くのか謎なんだが
えふぇくたーのかいぞうとか?
楽器屋逝けよ
724774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 16:38:32 ID:TPFPufC/
千石は時給いいぞ
725774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 22:52:13 ID:TO5mewmS
>>724
飲食店なんかよりずっと楽だし。いいバイトなんじゃないの。
顔ぶれ変わらないのがそれを証明してるかな。
726774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 02:27:06 ID:oCFeNisJ
# 1/6Wカーボン抵抗 全部入り(67種類0Ω付)
# ※100Ω、470Ω、1kΩ、4.7kΩ、10kΩはよく使用するため+100本増量しております。
# http://akizukidenshi.com/catalog/g/gR-02837
#
# 1組 ¥5,700


67種類を 6700円で買ったばかりなのに どういう事だよ!!!(`Д´;)
2割以上安くなってるじゃねぇか!!! くそうくそう! これがお布施というものなのか?
727774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 05:25:01 ID:UxMJXxkV
オレなんか2年前サーボを千石で1個3千円以上出して、20個購入。

http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=or&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=0&list=2&pflg=n&multi=&code=8AU5-F4LY

直後に同じサーボが秋月で1個1300円で売っているのを発見。
8個買い足した。
今見ると1000円していない。

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-01905/

キミはお布施が足りない。
728774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 11:12:29 ID:6CGkpBBF
>>726
「全部入り買うのも1種類づつ必要なやつだけ買うのも大して値段変わらない、0Ωいらないし」 って
バラで多種類を1袋づつ買う奴多くて面倒になったのかもw
729774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 13:13:26 ID:bY0T6+dP
俺は実験用に日米でそろえたよ
730774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 14:23:36 ID:qdAT86S/
単位を?
731774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 16:54:53 ID:Gf/4/1yo
ゴミの山(もちろんホメ言葉としての意味で)だろ?
ていの良いゴミの山が部屋を夢の島にしてくれますorz
使えよ、俺……。
732774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 22:33:38 ID:pD+X4Bvv
お布施じゃないよ勉強だよ。

場合によっては売り切りでその時点で手に入れなければ
もう2度と手に入らないモノもある。
そこを見抜くんだよ。

若松店頭で確認して秋月、千石、ラジオデパート、マルツを廻った後に買う。
そういう用心がいる。
どの分野でもアキバの買い物とはそういうものだ。
733774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 22:54:25 ID:5B+NL8zr
そんなに買っても結局個人では一生か買って使い切れない=10年、20年後、結局ジャンクになるから(それでも使えるが)
もともとジャンクのほうがお得>抵抗。

1000円ぐらいの抵抗袋、とかコンデンサー袋って見なくなったな。
その手の商品に関しては秋月とか筆頭格だったのに。

あれって、けっきょくメーカーの余剰在庫の横流し品だったんだろうな。
今時の会社は、管理が徹底してるからでなくなったと。
734774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 22:58:47 ID:y3F/lYmC
>>732
若松とラジデパ省略してそのぶんをドトールに
735774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 23:04:02 ID:u9i9e5jZ
どうせ使い切らないと解っていても、500円だし、と思ってリールを買ってしまう・・・
736774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 23:37:14 ID:eb+841Vh
>>733
工場そのものが減少してるんだよ…
737774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 23:40:20 ID:hq2rR24N
10kΩとか100kΩとかよく使う抵抗は100本でもすぐ使い切りますね。
アマチュア用とのカーボン抵抗なら、そろえるのはE6系列で十分じゃないでしょうか。

あとは、少しの金属皮膜と使う目的がはっきりしている値のカーボン抵抗数袋。
738774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 03:19:38 ID:zftejIyb
抵抗よりは、コンデンサ・コイルを揃える方が大変なんだよな。
耐電圧・耐電流という項目が加わる上に、値段が高い。(抵抗と比べて)
739774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 05:40:28 ID:ieYY8SHj
>>737
ほぼ同じ方針で30年ほど前に、100本宛揃えた。
同時に、プロ電で欲しい抵抗値に最も近い値の
組み合わせを探すプログラムを作った。

10年くらい前、金皮も揃えたが同じ方針で
30年くらい遊んでいる。
740774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 09:29:00 ID:KxwtKyno
>>737
> そろえるのはE6系列で十分じゃないでしょうか。

いえてる。それ以外は必要になったときに必要な分だけを調達すれば事足りる。
0, 1k, 10k, 100k, 1Mは在庫が減ったときに箱買い(100本×10袋)している。
741774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 10:30:08 ID:8P+hCqMp
俺は、面実装チップに移行してから、アキシャルの部品が死蔵品になっちゃった。
TTLだって、山のようにもってるけど、全部DIPで使わない。こちらも面実装タイプ
に移行しちゃった。自分のことながら、こんなこと予想してませんでした。
ギャフン。
742774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 12:14:42 ID:CXL+yU2h
実験用にはいつまでも使えると思うけどな。
743774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 19:20:02 ID:Ghc+OQdn
TTLというか標準ロジック自体ほとんど使わなくなったからなぁ。
使うときに買えば桶。
744774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 20:20:52 ID:vJU4SihM
秋月って最大注文数量が在庫によって変わるみたいなんだけど、

最大注文数量46個の部品を46個フルに注文したら
最大注文数量が35個に変わってた。

在庫の数量×25%=最大注文数量と推測してOK?

それともこれって周知のルール?
745774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 21:34:39 ID:ieYY8SHj
>>741
50年も経てば、真空管みたいに値打ちが出るかも知れん。

TTLだけで無く741もとって置いた方が良いかもしれん。
746774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 23:03:24 ID:fU5ylI1Y
>>744
注文できる限界は時々刻々変わるよ。
747774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 02:13:36 ID:nZzGur9k
秋月も、禁断のオーヲタの世界へ

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-03016/

話題になれば大きいからなぁ。
金フラッシュでめっきすれば、原価500円アップ、売値3000円アップかなぁ。
748774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 02:24:27 ID:lnHygIC4
>>747
?
昔売ってた、NJM2073ヘッドホンアンプの代替品じゃね?
っていうか、秋月、高音質DACと称してPCM56のキットとかPCM58とか売ってたの知らんの???
今だって新潟精密DAC売ってるじゃん(ww
749774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 03:00:40 ID:FmUtCDjz
>>747
せめてマル信のコネクタ使うべきだよなぁ。
つうか標準コネクタ使うべきだよ。オーヲタ向けなら。

若松の方がこういうの心得てるな。
750774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 03:26:20 ID:lAXS7E8z
>>747
金メッキ仕上げにしてしまうと、半田付けの際に余計な物質が出来て
かえってはんだとの接合を阻害するって聴いたことあるけど?
しかも、鉛フリーだったりすると…
俺的には、有鉛半田仕上げの方が乗りがよいから重宝しているけど。

しかし、汚い基板だな。45度のパターンが多いけどもうちょっとなんとか
ならんものかね?素人的なパターン設計だね。
オーディオならGNDパターンとか、パターン幅に気を遣うと思うけど…

まぁ、そこは所詮秋月電子のキットクオリティーとして妥協するしか…
751774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 04:22:08 ID:cbyhWjWI
なんで45度じゃいかんの?
オーヲタすぎじゃないの?
752774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 06:18:45 ID:l0KhbSQU
>>750
おまえの作った基板を見せてみろ。
753K2231 ◆2sj377izj. @株主 ★:2009/07/10(金) 06:36:45 ID:BSzNz21E
>>750
こんなもんだと思うよ。

オーディオ帯域ではどっちでもいいんだけど、もっと扱う周波数が
高くなるときには直角や鋭角で曲げるのは好ましくないから
45°で曲げるのは普通だと思うんだけどな。
あとこれ、GNDはベタだったりしない?
754774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 07:09:52 ID:pgR4r3OD
45度ではなく、たぶん丸くしろとでも言いたいのでしょう。
755774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 07:57:58 ID:fhaAr7cP
基板CADつかったらわかるけど、曲線は難度が高い

で、ラジオ作るのに興味あるのは、RF部分で正直AFはどーでもいいから
ヘッドホンアンプの単体があれば便利、と思ってたので、みてみたけど、たけーな。

どっちかっていうと通信用途だからなあ。
756774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 08:17:17 ID:nZzGur9k
> こんなもんだと思うよ。

表皮効果うんぬん言う世界だから、およそ考えられることはやんないと。
アートワークはテープ手張りで、角なし、オール曲線で。
757774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 08:18:05 ID:FS8lYWw5
45度で曲げるのが駄目とはさすがオーオタのキチガイ度はすごい
758774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 09:24:54 ID:s2MQQt2o
45度はいいとして、曲げ(斜めライン)の途中にランドがあるのは、ちと気持ち悪いなぁ・・・
あと、コネクタへ行くライン、ピッチあわせのためだろうけど直線ラインの途中で微妙に持ち上げるのも・・・
759774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 11:32:39 ID:GpdxC3Pa
わかるわかるw
けどそんなの結局電気的には問題ないんだよな
760774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 11:50:32 ID:zADBK1EA
>>758
> 途中にランドがあるのは、ちと気持ち悪いなぁ

あれって良くないよね。少なくとも俺は避けてる。複数のランドを
1本で繋げなければいけない場合、ランドをずらして配線する。
761774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 12:03:07 ID:8tBoyxmt
ものすごく一般的なパターン設計だぞこれは。
762774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 12:11:16 ID:cbyhWjWI
>曲げ(斜めライン)の途中にランドがあるのは、ちと気持ち悪いなぁ・・・
なんで? 気持ち悪いに理由はないのかも知れんけど。

>直線ラインの途中で微妙に持ち上げるのも・・・
これは気持ち悪い。ランド手前で45゚でくいっと曲げればいいのに。
763774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 12:15:12 ID:cbyhWjWI
>表皮効果うんぬん言う世界だから
>>756は皮肉で言っているんだと思うけど、さすが基地外。
全部セミリジッドケーブル使っとけや。SPケーブルもだ。
764774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 12:23:48 ID:ARTRhm6h
WEのリッツ線でいいじゃん
765774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 14:25:55 ID:pgR4r3OD
>>763
それは皮肉だろう。普通は図研CR-5000で手張りのようになめらかな曲線パタンだ。
766774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 14:53:15 ID:HcfG+xrx
曲線のパターンだと音が滑らかになり
直線的なパターンだとエッジの効いた音になる

黄色いカップでコーヒー飲むと酸っぱくなるのと同じでね
それが人間の感性だし
否定してもしょうがない
767774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 16:31:15 ID:sD/4TbTT
赤いパンツ穿くと元気になるよ
768774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 16:52:00 ID:Ec7TPU1j
低〜中音部にはクロソイド曲線み基づく美しいカーブのパターンを、
高音部はミクロン単位のズレすらも許さない直線パターンを用いることにより・・・
とかなんとか書いとけば売価15万はアップですね。
コピーライターが必要だなこれは。
769774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 16:52:00 ID:cbyhWjWI
>>766
それを否定していかないと道を誤る。
実際にそう感じるのは仕方ないとして、「おかしい。そんな筈はない」って
姿勢を持たなくなったらジジイ。
770774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 16:56:53 ID:6h4pQnKX
>>768
基板製造にそんな精度ありましたっけ?
771774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 17:06:14 ID:y2CWduRL
ないあるよ。
てのを知ってる、もしくは調べらべたり、疑問に思ったりしないとかるーくだまされて巻き上げられちゃうって事でしょ?

ラインのミクロンレベルで色々変わってくるなら基板は人間の実装なんかしてられないな。
つまみの配置位置なんかでも音が変わるんじゃねw
772774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 17:31:43 ID:tQJ/6sFR
こちらでどうぞ
【電電板の】電線で音が変わる理由【見解】 4本目
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1209096227/l50
773774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 17:45:59 ID:6h4pQnKX
>>771
職人さんが1枚1枚心を込めて手作業で基板を削りだすんですかね?
774774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 18:28:57 ID:cbyhWjWI
基板職人の朝は早い
775774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 19:23:04 ID:+8/ieLJ+
というか、これ売れるの?
776774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 19:55:11 ID:sPMhNJet
>>765
うむ。うちの女の子(41歳)がCR5000で描く曲線は、まさに芸術だ
777774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 20:39:48 ID:FmUtCDjz
基板CADなんてオーヲタにすれば失笑ものだ。
金田先生はユニバーサル基板しか使わない。
ユニバーサル基板で組んでこそのピュアオーディオだ。
778774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 21:06:52 ID:pREtrAXM
>>747のアンプは
2回路入りオペアンプの片方しか使ってないみたいだけど
使わないオペアンプの入力はオープンのままでいいのかな
入力はショートしたほうがいい?
779774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 21:13:59 ID:MO+GjP7O
ヘッドフォンアンプ高いなぁ。
DIPとTO92で作ってくれれば少しは楽しめそうなのに。
780774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 21:36:05 ID:zADBK1EA
>>778
常識問題だけど、未使用は、ボルテージフォロワにして、入力をGNDへ、
出力はオープン。
781774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 22:16:35 ID:+8/ieLJ+
〉〉778
OPAMPによってはボルテージホロワ(Av=1)にすると発振するので
±共にVccかVeeにつないで入力回路をシャットダウン状態にしておくといい。
782774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 00:05:09 ID:1ejG/D2g
>753
裏面がベタGNDかな?
それより表面が剥ってないとして、ビアが全然無いのがいやな感じ。
浮島だらけなのに……
基板の長手方向が62mmだから、FR4だと2.4GHzで1波長だ。
RF屋とかEMC担当が怖い顔するぜ
783774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 00:52:22 ID:PtWaHxjT
>>781
OPアンプによっては・・・と言う言い方をするのなら、VCCやVEEは同相入力電圧範囲外
であることも多いので、データシートを読むのが確実です。
784774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 01:00:31 ID:B9aeUOVd
>>778
>2回路入りオペアンプの片方しか使ってないみたいだけど
そこまでするなら、LRで電源も分けてあるんだろうな?
と思って、OP AMP側と部品面のパターンを追ってみたけど…
・プラマイ2電源,LR共通
・LR電源分離,アクティブGND
どっちなんだ、これ?
785774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 10:36:37 ID:hIxJ4XFl
>>783
わざと同相入力範囲外にして機能停止させると言う意味だろ。

でもRRIOタイプの場合はどうするんだろ?
786774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 12:45:08 ID:vezY7b1O
3個のコンデンサ付けるだけのアンプ石面白そうなので少し買い置きしょ
787774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 11:40:29 ID:UocNAoM1
>>781
それはコンパレータの処理方法
788774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 14:22:08 ID:zS3/WrKf
>787
じゃあ、正解はなんだよ。
実は知らないんだろ。
789774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 14:42:22 ID:qcXMqtpX
未使用アンプの処理方法は「データシートに従う」が正解なんじゃないの?
個別のデータシートには出ていなくても、そこのメーカーのガイドブックに書いて
あったりもするし・・・
データシートに無く、かつ、処理方法に自信がなければメーカー問い合わせ。

ちなみに、データシートに紹介されてて、ここでまだ出ていない方法としては、
・ボルテージフォロワーにして、正入力はVDDを抵抗分圧して作った電圧に接続
・正入力をVDD、負入力をVSSに接続
790774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 19:29:42 ID:vNiiq//D
>>789
前、メーカに聞いたところでは、
「うーん、じゃぁ一応、使わない入力端子はGNDにPullDownしておいてください」だった。w
まぁCMOS-Logicじゃないんだから、Openでも直GNDでも、あまり気にしなくてもいいとは思うけどね。
791774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 21:10:33 ID:UocNAoM1
>>789
同相入力電圧範囲内にいれるのが正しいです
あとボルテージフォロワの発振は位相を見とけば
そんなに恐れることはないよ
792774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 21:24:09 ID:dzzlaLs6
ボルテージフォロアで発振するのは初期の位相補償なしOPアンプと
一部の高速OPアンプくらいで、一般的なOPアンプでは問題なかろ。
793774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 23:19:15 ID:n/A9dOVA
かろ?
794774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 23:44:02 ID:Ou9M/EuR
べつに、変ではなかろ。
795774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 23:55:46 ID:gYWCTfjM
千石のおっさん、ケーブルグランドもグロメットも知らないのに何であんなに偉そうなんだろう。
客より自分の方が物を知ってるように見せたいのか、単にプライドが高いのか。

「ケーブル? ケーブルでしょ? グランド? はあ? ああ、ブッシュね」

違うよ。
796774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 00:06:53 ID:0nc2/X9Y
アルバイトだからじゃないの?
797774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 00:24:44 ID:YeeIccXX
相手にわかるように質問できないお前が悪い。
798774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 00:29:24 ID:h04wXCzQ
>>789
> ・正入力をVDD、負入力をVSSに接続
それって、電圧が揺れたときどうなる?
799774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 00:50:51 ID:T+87Ke0o
更年期障害ってやつじゃないの
800774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 02:10:23 ID:8LtztlaL
>795
おれもソレのことブッシュって呼んでたよ。
801774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 12:44:07 ID:Z+uR1V0r
          ,,,,,,,..........,
       ./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
       / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
      / ノ 彡:三:三:三:ミ |: \
      | |. __,,;;ィ  t;;;;,,,_ :ヽ |
       | |シ ,ィェァ') (.yェュ、 ミ| |  >>800 呼んだ?
      !r、|  ''''''. | | ''''''  Y )
      ヽ{ ヽ. (r、 ,n)  /:: };ノ
       し}  : 、___二__., ;:::::jJ  
        !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ
        _,〉、ゝ '""'ノ/:|
      __,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_
 -ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   ><  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"''
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ /|;;;jヽ、/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
802774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 22:52:32 ID:kPBVPzK2
ブッシュもグロメットも何のことかわからないオレは千弱以下だな
803774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 23:00:10 ID:GyIci6uz
おおっ! せんじゃくって読ませるのは初めて見た
804774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 00:52:03 ID:MGgNddIj
「せんごく」って読むのか。ずっと「せんじゃく」だと思ってた
小さい頃上石神井に住んでいたからかもしれない
何もかも知らないオレって...
805774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 00:58:03 ID:KemCGIg3
一度通販サイト行ってみるとかすればよかったのにね
http://www.sengoku.co.jp/
806774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 01:07:51 ID:GRCMUGYD
磁石(じしゃく)
807774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 01:32:55 ID:0u6oDnMF
知り合いがDCかACモータの扱いを知りたいといってきたから、制御だろうと踏んで秋月のサーボモータキットを教えた。
喜んでくれて何よりだ。

…微妙に加工が必要なところも教えておいた、何でアレは通販サイトに載って無いんだろうorz
加工まじまんどくせ。
808774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 06:47:46 ID:qdKJMKv7
>>806
磐石(ばんじゃく)
809774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 17:00:12 ID:SO64Xthp
加賀百万石(ヒャクマンジャク?)
♪アルプス一万石?小槍の上でぇ♪
810774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 20:03:30 ID:xMTXhJQw
アルプス一万弱 子山羊の上で だろ。
811774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 20:13:24 ID:U7ic9qhh
楽しい?
812774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 20:22:04 ID:EEOhiy82
いいえ
813774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 21:22:03 ID:qdKJMKv7
でもまあここで恥かいても匿名だからいいんじゃない?
そういう恥ずかしい間違いは誰でもあるでしょ。
おれは流石を「りゅうせき」って素で読んでた。
814774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 21:24:33 ID:NPoz2Pz2
アルプス千石
815774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 23:12:02 ID:KemCGIg3
アルプス一万尺小槍の上で
アルペン踊りは たいへん危険ですね止めてください(幸田シャーミン)
by清水ミチコ
を思い出した。
816774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 23:29:35 ID:MGgNddIj
戦国電商

むしろ秋月の方が店内がイクサだけどな
817K2231 ◆2sj377izj. @株主 ★:2009/07/14(火) 23:32:18 ID:hruauQaI
戦国伝承と聞いて
818774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 23:34:41 ID:jc8bO+EW
蟹工船ととく
819774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 00:03:08 ID:q2UkOHf+
そのココロは SNK (すげー臭いのきついカニ)
820774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 01:18:49 ID:9A3beDJA
蟹工船はフィクションだからなぁ。小林自身は、裕福な家庭に生まれ
銀行員として働きながら、プロレタリアートに傾倒しプロパガンダ
小説を書いた人。蟹工船の元ネタは、実際にあった事件を下にしている。

それというのは、蟹工船で働く従業員が、労働条件改善のために、雇い主に
抗議したと言う話。当時は、7時間労働が標準であったが、忙しいため残業を
させようと2時間増やした(もちろん給金は出る)。当時は、残業は稀なこと。
それで、人権を無視した過酷な労働として作業員たちが抗議ののろしをあげた。

2時間の残業なんて過酷だからやめてという話を、小林が巧みなプロレタリアート
文学に仕立てた。ブルジョワに対抗し立ち上がる美しい労働者。実にキモイ。

スレチ、無視ねがいます。
821774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 01:53:04 ID:8PKRgx1Z
ま、ポチョムキンも似たようなものだったね。
822774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 02:06:59 ID:Mo8zcvjZ
>>820
ん?
当時は女工哀史やあゝ野麦峠(ノンフィクション小説の方ね)なんかを読むと、
確かに給料はよかったが、1日ろくな休憩もなく12時間労働を強いられたり
労働条件は現在より過酷だったんじゃないか?
実際その労働に耐えられずに自殺する女工が後を絶たなかった。
天皇陛下が主要な貿易品であった生糸の生産工場を視察した際、
ついでに当地の名物だった鯉(だったかな)の投網を見物したが、
この網に入水自殺した女工が引っ掛かって、大騒ぎになった事件は有名なはず。
823774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 02:17:25 ID:bR5DDiRT
>12時間労働を強いられたり
ちょっと上司に抗議してくる。

(まあ、「1日ろくな休憩もなく」ってところだろうな)
824774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 02:21:04 ID:cd4y2t5H
>>820
などるほ
現在のような奴隷労働制度を初めに確立し、資本家(呼び方あってる?)
連中の走狗として労働者の立場をどん底にまで叩き落したのが、その
小林多喜二だったわけか。興味深いね。
825774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 02:35:20 ID:w9sHR5JE
>>813
我孫子市ってなんて読むのか知らなかった36歳夏
826774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 02:46:27 ID:9A3beDJA
>>822
おまい小説の読みすぎ。たとえば、蟹工船の工員は給料が一般より良かったよ。
それに、普通の労働者だって、定時で帰宅して、一家4人を充分食わせるくらいの
給料を貰っていたよ。借地だけど、上モノは3、4年働けば建てられた。ただし、
工業製品は高かった。でも高いのはそれだけ。とにかく男手1つ定時帰宅で家族を
養えた時代があったということ。そういう時代に、過酷な労働で自殺者がでたなんて、
小説だけの話。
827774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 02:51:46 ID:2xGSQxj4
真偽は別として、野麦峠は自殺者出てもおかしくないような内容だったな。
一部工場限定で。
828774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 03:30:26 ID:eKWn0K6X
>>820
>>826
ネトウヨか?なんかキモいなあ。

例えば当時の炭鉱労働者なんて十分過酷だったと思うし(プロレタリア文学
から縁遠いはずの夏目漱石の「抗夫」は読んだ?)、女子なんて殆ど人身売買
同然の事例も多かった訳だろ。蟹工船はそういう話だったのかも知れないけど、
なんか問題をすり替えている気がするな。

現在の日本を、100年後の世界から見たとき、「大多数の労働者は充分な賃金
を貰って、車を買って、家を建てて幸せに暮らしていました。そういう時代に、
派遣切りで自殺者が出たり、派遣労働者による無差別殺人事件が起こった
なんていうのは、小説だけの話です。」と言ってるようなもんだ。
829774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 03:41:17 ID:9A3beDJA
>>828
ウヨじゃないよ。捻じ曲げられた世論が怖いなと思っている一般人ですよ。
炭鉱労働者ねぇ。あれもいろいろあるよ。賃金は労働に見合うように高給
だったのは事実。

今は、昔より過酷だよ。男1人で家族を養えなくなってきてる。社会保険の
ために働くようになってきてるし、日本型消費税という生きているだけで
税金がかかる、つまり生きることが贅沢とされる日本。いいわけないよ。
830774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 03:57:47 ID:8PKRgx1Z
だけど昔ならとっくに淘汰されて野垂れ死ぬような香具師が、
のうのうと保護を受けて生きていられる時代なんだよ。
いい時代になったじゃないか。
831774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 04:32:00 ID:Mo8zcvjZ
>>826
それは大都会の労働者限定の話でしょ。
地方じゃ口減らしのための身売りなんて当たり前のように行われてたし。
工場法って知ってる?
定時で帰宅して十分家族を養っていけるなら、何で当時こんな法律ができたんだろう?
一応wikiから引用。
>最低就業年齢 - 12歳
>最長労働時間 - 12時間(15歳未満および女性に限る)
>休日 - 月2回(15歳未満および女性に限る)
>深夜業禁止(22時から4時、15歳未満および女性に限る)
>等であったが、製糸業では14時間労働、紡績業では女子深夜営業が認められていたため不徹底であった。
>1923年には最長労働時間が1時間短縮、適用年齢が15歳未満から16歳未満へ引き上げられた。
>更に1929年の改正では、年少者や女子の深夜業が全面的に禁止された。1947年、労働基準法制定により廃止。

こんな条件で働けるかって。
832774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 04:57:56 ID:JoLfRug0
>>825
昔は秋葉は無名(?)で、
地方から秋葉に電子部品買いに来たくせに、
「あきばはら」と言っているのが珍しくなかった。
833774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 05:11:54 ID:PiOOGoEZ
左の連中って、自分が左であることを認めてるし、それを誇るけど、
右の連中の中で、ネトウヨは、自分は右じゃない。当たり前で普通のことをいってるまでだと、
どういう訳かウヨであることを認めない不思議。
あと(戦争だけに限らず)、近代の日本を1から10まで何が何でも美化したがるのも特徴。
834774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 05:34:39 ID:2xGSQxj4
こんな所にまで・・・
835774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 05:45:06 ID:WZSWaDV9
ん?
つまり、地方者は気負いなく正しい読みをしてたが、
地元者は妙に気取って変な読み方をして今に至る、ということか。
836774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 09:16:57 ID:bR5DDiRT
>「あきばはら」
かなりの昔はその言い方が正しかったようだね。(>>835と論点はずれてしまったが)

「アキバ」っていう言い方は、俺は今はキモくてしない。
パソコン関連の店ができたあたりからおかしくなった。

まあ俺もそっちの技術者だから、パソコンが悪いとは全然思ってないけど。
しかし、箱の中で黙々と動作するはずの部品に電飾wとかするのは嫌いだな。
837774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 09:30:10 ID:YN2QrLE1
>>822
>>820
> ん?
> 当時は女工哀史やあゝ野麦峠(ノンフィクション小説の方ね)なんかを読むと、
> 確かに給料はよかったが、1日ろくな休憩もなく12時間労働を強いられたり


電灯の少ない時代、日が落ちると仕事ができないから
実働時間6.5時間だったと聞いたが。
労働環境も良いとは言えなかったかもしれないが、劣悪ではなかった。

当時の日本人は時間拘束されるという感覚に乏しく、
多くの人は1日4時間ほどしか仕事してなかったから
とりわけ過酷にみえたようだ。
いまのひとは義務教育でじっとすわる訓練を受けてるから
長時間労働にも耐えられる。
838774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 09:30:21 ID:bGSW9L2j
Wikipediaによると
>かつては「あきばはら」「あきばっぱら」「あきばがはら」「あきばのはら(秋葉の原)」
>と呼ばれていたが、秋葉原駅(あきはばらえき)ができて以降「あきはばら」という読みが定着し、
>後に地名の読みも「あきはばら」が公式なものとされた。
>ちなみに、「あきはばら」の読みは、秋葉原駅の駅名をつける際、秋葉原の読み方を
>知らない鉄道官僚が勘違いして付けたことで生まれたものである
839774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 09:40:29 ID:YN2QrLE1
>>838
Wikipediaの中に参考文献の引用はある?

Wikipediaはときどき不正確なことが書いてあるから素直に受け入れられない。

ちなみに秋葉原は地名としては実は駅周辺の非常に狭い区域
(秋葉原町、50m四方くらい)にしか残ってないようだ。
もともと秋葉邸でもあったんだろうか。
840774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 09:47:20 ID:isPXFG+l
あきはばらの呼称に関しては、むかし無線関係では有名だった。
秋葉神社の周囲にあった防火帯の原っぱが元になっているらしい。
だから、アキバと呼んでも間違いではない。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E8%91%89%E7%A5%9E%E7%A4%BE_(%E5%8F%B0%E6%9D%B1%E5%8C%BA)
841774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 10:03:23 ID:YN2QrLE1
秋月がいつからなぜ今の名前に改称したかも気になる
842774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 10:20:00 ID:Xu7F0mkk
昨日行ったら、夏期休暇で閉まっていた…
843774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 10:23:30 ID:zjM1yf89
おまいら、そんな事で盛上がらないで、7/14, 15は秋月休業だってことを
教えておいてくれよ。昨日暑いなか行っちまったよ orz
844774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 10:47:50 ID:2gdrnvvt
ってことは、今日も休みか。
今日行こうと思ってたんだが、行くのやめるか。
>>843のおかげで徒労にならずにすんだ。
845774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 10:58:26 ID:9A3beDJA
海神あたりが日曜に休業するようになって、ちょっと秋葉原の雰囲気が
変わったかな。秋月を見ていると、部品屋って意外に儲かるかもって
思ってしまう。
846774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 11:02:21 ID:zjM1yf89
ttp://akizukidenshi.com/catalog/contents2/news.aspx
> 2009.6.12 夏季臨時休業のおしらせ
>
> 下記の予定でお休みをいただきます。
>  ・秋葉原店…7月14日(火)、7月15日(水)、8月11日(火)、8月12日(水)
847774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 11:03:38 ID:zjM1yf89
火・水を休みにして月〜木の4連休を作ってるのね・・・
848774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 12:40:19 ID:Pe5+GcVl
>>820
> 小林自身は、裕福な家庭に生まれ
この時点で破綻してるが・・・
849774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 14:18:27 ID:9A3beDJA
>>848
じゃあ、「裕福な家系に生まれ」にしておくわ。
850774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 15:58:13 ID:Mo8zcvjZ
>>837
職工事情って知ってる?
当時の農商務省がまとめ、1903年に発行された工場労働の調査報告書
工女の過酷な労働による脱走や、虐待がニュースになり始めた時代にまとめられた。
前のレスに書いた工場法もこの報告書をたたき台にして作られている。
http://ueshin.blog60.fc2.com/blog-entry-873.html
http://homepage3.nifty.com/hamachan/joseirodosha.html
直接内容を紹介しているサイトが無いので、職工事情の書評や引用になるが、
上に挙げたサイトの記事から、当時の”職工”労働事情のすさまじさがわかるでしょ。

実際に働いていた人物に対する取材を重ねた上で書かれた女工哀史や野麦峠を、
「小説」の一言で作り話だとしたり、当時の日本を盲目的に弁護して何が得られるの?
851774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 17:01:07 ID:Pe5+GcVl
2.26事件もだな、貧富の差が激しく、貧しい出の軍人が・・・
白洲次郎を持ち上げる風潮といい、ほんと駄目だな
852774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 17:22:17 ID:zjM1yf89
書き込んでる本人は
「俺、インテリ!!」とか思ってんだろうな

スレチなのに・・・
853774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 17:37:36 ID:pMJaeQG7
「ああ、きょうも面白い商品がないんだな」と思うだけですね
854774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 23:44:28 ID:Ju5bDDjM
商品といえば、秋月で売られている商品野中には作成者が秋月の中の人ではないものもあるよな。
あれってやっぱりどこかが仲介して契約を結んでいるんだろうか。
秋月がしてるとはちょっと思えんのだが。
855774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 06:01:24 ID:yLgQf337
ディスカウント店で仕入れているのと同じようなルートだろう。(倒産した会社とか、不良在庫の放出とか)
仕入れルートが独自だから劇安キットとか実現できるんだと思うよ。
って今はもはや劇安キットとはいえないのかもしれないけど。
856774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 06:41:19 ID:Pqna8IJj
せ、せ、千石規子
857774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 07:48:28 ID:d5c59f/j
>>854-855
昔は全部秋月だったけど、今は外のキット扱ってる。トライステートとか。
858774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 13:31:06 ID:HdWuHTkN
>>854
具体的には?
逆に完全な秋月謹製の方が珍しくないか?
859774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 21:42:07 ID:opIxDDZJ
>>839
台東の爺さん連中に聞くと「あれは国鉄が間違えた」と普通に答えてくれるのは確かだが…
秋葉原って地名自体は台東区(農業新聞とか段ボール回収業者がいる辺り)で
駅自体、現在は千代田区外神田佐久間町だからな。

戦前の東京市時代とかもっと遡らないと出てこないだろう…
860774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 09:46:59 ID:YRdpvuBu
だれか沖電気の 「まず貼る一番」を使った人いませんか?
861774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 13:03:48 ID:Km77Pms2
>>860
こりゃだめだろ。

なんか遠赤外線に変換して放熱するとのことだが、
まず、波長が短い方が放射は強い。
次に、他に何も変化なしに長波長から短波長に変換することは熱力学第二法則に反する。
少なくともその販売元の説明はいんちき。
862774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 17:43:55 ID:YRdpvuBu
ありがたうございます。

沖電気もここまで落ちるとはとほほですね。
863774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 17:47:19 ID:2gYiURX0
>>860
発熱する部分に一枚はって、向かい合わせになる様にケースに一枚。
つまり、送信機と受信機みたいな感じで使えばそれなりに使えるよ。

ただ、あくまで最後の手段だと思う。
864774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 20:46:11 ID:4gfMbg/B
赤外線の波長を変換するなんてどこにも書いてないと思うが。
たぶん、輻射率を高める表面処理が施されているだけだろう。

外部に露出するような実装なら効果あるだろうけど、近くに高温の
物体があったりしたら逆効果になりそうだ。
865774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 20:59:43 ID:2e8htLqt
>861>862
それをオカルトっていっちゃうと、ヒートシンクを黒色にしたり、
熱伝導処理をするのももオカルトになっちゃうよw
866774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 21:16:51 ID:803EZONS
自分が知らないことは全てオカルトで片付けているんだろ
867774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 22:14:43 ID:ai2c8sFK
ヒートシンクの黒色は、意味が無いって
人に言われたことがある。真偽のほどは?

実際実験してみた人はいる??
868774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 22:30:09 ID:YLIoMZqV
>>864
>発熱体の熱を電磁波(遠赤外線)に変換し、外部に熱放射します。
別に変換なぞしなくても熱のある物体は電磁波を出してるってことを踏まえると、
この文章は「赤外線を遠赤外線に変換する」とも取れる。
つまり、この製品でなくとも熱→遠赤外線に変換されるのにわざわざ謳っているのだから、
波長を変えているとも取れる。ていうか、そう取っちゃった。


それ使う場合と使わない場合(空気への熱伝導による放熱)を比べてみた。
(放熱面:25cm^2、温度差:50゚、雰囲気:0゚Cとした)
使わない場合:3.33J(放射面はアルミとし、熱放射≒0とした)
使う場合:3.33J+0.756J
よって放熱効率は22%UP。(あくまで何も対策してないアルミ表面の場合)

ただ、ここから先がある。

>セラックα表面の熱放射率は0.96
ゴムの熱放射率≒0.95
つまり、この製品の寄与率は2%。
よってオカルト。
869868:2009/07/17(金) 22:34:18 ID:YLIoMZqV
うおっ間違った。
× つまり、この製品の寄与率は2%。
○ つまり、この製品の寄与率は0.2%。
870774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 23:16:53 ID:A6gTw3uI
基板全体に貼ればいいんじゃね
871774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 00:04:51 ID:pVFNjfeo
まず貼るんではなくて、熱伝導スポンジみたいのではダメなのかな。
872774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 00:43:32 ID:1RyZWj/k
なんか高級感あふれてるー
秋月も見習いなさい。
http://www.aitendo.co.jp/product/1212
873774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 01:26:52 ID:Ruj2fVzQ
>>872
すごい高級感ですね(棒読み)

…4556Aでヘッドホンジャック付けんのか…
バイポーラ入力で帰還抵抗は470k/120k?
バイポーラ入力で100kのVR使って入力抵抗も100k?

確かに中国製は見習う所が沢山あって素晴らしいな(棒読み)
874774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 01:30:24 ID:fi5mXdUS
秋月なんかこんなケースだよ、そっちはすごいこうきうかんだね(棒
http://akizukidenshi.com/download/headcaseimg.jpg
875774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 05:58:32 ID:EoyAlTmn
>>872
見てると「オーペン」とかいう記述があるな。
876774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 08:05:35 ID:6Pt1FUJt
>>867
理論的には意味がある。

しかし、計算上は常温で1℃の効果が出ない。
実験もしたことがあるが、有意差が認められなかった。

王オタでもないとありがたがれ無い。
877774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 08:49:50 ID:y3NqLZyl
某社のDVDマルチドライブは、放熱のために外装が黒いんだぜ。
878876:2009/07/18(土) 09:15:31 ID:6Pt1FUJt
>>877
失礼しました。

アンプに付けて試聴してみたところ、
黒いのは充分な温度低減効果があり、
「低温感が有り、クールですっきりした音」でした。

メッキがないのは、熱保持効果があり
「高温感が有り、ホットでパッション感がある音」でした。
879774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 10:39:54 ID:EoyAlTmn
>>876
そうそう、ヒートシンクなどは放射じゃなく熱伝導と対流が支配的だからね。
宇宙とか真空管の中とかだったら大きな意味があるんだろうけどね。

ていうか、IDがプラチナ富士?
880774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 12:08:36 ID:fi5mXdUS
>>875
そのサイトの中の人は、とっても日本語が上手な方です。
881774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 13:00:29 ID:DHq4p3dE
>>874

先生! 何で9V両電源に400Vの耐圧が必要なんですかっ?
882774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 13:13:13 ID:LhTr8mTd
っこうきうかん
883774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 13:45:59 ID:Ruj2fVzQ
>>876
1℃の差が出るってなら大きいんじゃ…
884774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 14:44:48 ID:zXPeYww4
>867
地金むき出しと、なんか塗ってあるのだったら大いに違う。
単に塗装が白と黒でどうかだったら、大差ない。
885774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 20:46:54 ID:twurUfbd
みなさまありがたう。
お礼に:

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ponyachi?alocale=0jp&mode=2&apg=6

千住の半田売ってるんでつが同じ方が生ゴムパンティとか電動バイブとかも売っています。
ぱんちーはガールフレンドの方に試着させて写真に取ってるようでグロすぎます。
極めつけは乳首付ヌーブラで自分でご装着されているらしくその上にビカビカブラジャ〜まで装着されちゃってます。

おそらくその道では超有名な「大家」と思われます。

ごく細の糸はんだを大量に使われているようなのでつがバイブ製造時に使ったのでしょうか?
う〜む、大変なハイテクでありまつ。

秋月が半田の取り扱い辞められたので探したわけでありまつ。
886774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 21:16:02 ID:iX6g0nxF
電脳士さんでしょう。
887774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 21:54:49 ID:ljg+Onsh
のうしさんは脚フェチなのか
888774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 21:57:21 ID:Q0+LQyPV
>>874
え?秋月でこんなケース商ってるの?

俺の知ってる秋月では無いな・・・・w 激しく進歩し過ぎだろ?JK
889774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 21:59:59 ID:6lh+FKuh
>>888
それは、新製品のヘッドフォン用アンプの専用アルミケース。

上のスレ読もうよ。
890774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 22:12:21 ID:Q0+LQyPV
>>889
テフロンのRCA端子とか扱ってなかったっけ? >秋月
今更オーディオ領域云々は驚かないけど、専用ケースたぁ恐れ入ったと。
891774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 22:30:34 ID:BS4cVbwR
>>885
千住金属工業のハンダは一時期偽物が流通してたけどこれは
本物なのか?

たしか、日本メーカーの海外工場でも千住金属工業の偽者が
使われていて騒ぎになった
892774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 00:14:29 ID:cNDl2WrL
>>879
1fuj, 2tak, 3nas
と続いたらすごいな
893774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 01:08:40 ID:pxtlqwNV
894774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 10:15:43 ID:x4U8O21m
帰還抵抗値高くするの流行ってるのか?
895774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 12:46:53 ID:BbP/R46j
帰還抵抗は出力と直接繋がっているので、影響を避けるためできるだけ高抵抗が望ましい。
これを低くすると音にスピード感がなくなる。





とかいうアレなんだろw
896774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 12:58:17 ID:1pVi8/il
いっそのこと無帰還にしてしまえばいいのに。
897774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 13:19:10 ID:3MCiGxqI
そんなあなたにこのスレですよ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1129996189/
898774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 15:20:53 ID:SSYl2hfz
帰還抵抗の部分が入力から見て100kΩくらい。オーディオの帯域だと大体2μVrmsくらいのノイズ源だな。
いいのか、これで?
899774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 15:31:43 ID:YqOCOQec
oVクロスノイズに対してディザとして働くので
いいのです。
900774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 18:08:17 ID:JQbzU7GT
80ルーメンの照明用LEDが出てるね。
901774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 19:49:05 ID:zCejZFDO
千石1Fのブロックターミナル、青と白を結合したのはオレです。
すんません。
「外れなくなるからやめてくれ」の注意書きは結合後に気づきました
902774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 20:03:06 ID:jvyoveJL
te
903774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 00:05:28 ID:heaY4spa
>>901
そういう歴史をつくると、店の対応も変わってくるから、できるだけ
黒い歴史は作らないほうがいい。今からでも遅くないから、その商品を
買ってください。お願いします。
904774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 00:26:42 ID:Mrg5U4vv
責任感じて買っちまうって感覚は最近では無いのかな。
905774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 04:39:01 ID:LE9BsCxM
いや、マジで止めてくれそういうのは・・・
そういうのが度々起こるとマルツみたいに個別包装になってコストがあがるのよ。
>904が言うみたいに「やってもうた!」って時は責任とって買い取ってくれ。
頼む!
906774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 08:57:00 ID:9lyK2cV9
抵抗混ぜるやつもな。

カラーコード読めないなら買いに来るな、とは言わないから、
読めるようになるまでは、「よめるひとについてきてもらう」か、店員に出してもらってくれ。
907774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 11:01:54 ID:w6s3pjYG
読めない奴はこれ使えばいいんじゃない?
ttp://www.denkomagazine.net/05.html
オリジナル使い続けているが、なかなか便利w
908774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 11:08:51 ID:XGGarKEB
色盲はどうすればいいじゃ?
909774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 11:11:00 ID:9lyK2cV9
>907
いいかも。
だけど一般工作は大概E12系列だから、パターンで暗記できてしまう。
黄紫→47、赤々→22 、赤=kΩ台、黄=100kΩ台みたいにね。

昔は特殊用途だった金皮の誤差1%級(5本帯)が普通になって読みづらくなったけど。
910774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 11:49:07 ID:0srAnYPL
マルツは高いよなー
地方だからマルツ頼みなんだけど、高くて困る
あるだけマシなんだけどさ
結局通販と思うけど、1店で2/3揃うが、残り1/3が複数通販になってめげる。
そうならないように予備購入してると自宅の部品在庫管理までしないと重複買い
になるし困ったもんだ
911774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 13:06:14 ID:gayOfs9u
>>909
47系は覚えるの便利だよね。

 470 木村茶
 4.7 木村赤
 47 木村橙

の3つだけ覚えれば

 ?茶 赤橙 ?? ?紫 ??

まで判って、後は

 ?茶 赤橙 ?? ?紫 ??
 黒     黄緑 ?  灰白

と「黒」「黄緑」「灰白」の覚えやすいパターンしか残らない。

そして使われてない基本色の青に思い至るのは簡単だから、
唯一最後まで残る紫の左側に青が来ることに思い至るのも余裕。
912774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 15:31:00 ID:OmYG8sHt
>>908
色盲でケーブルの識別カラーが分からず配線ミスが起きた事例があるそうだ
(最近のEDNの記事に載ってた)から、正常色覚でも区別しづらいことのある
抵抗のカラーコードを読むのは当然、色盲だと無理なこともあるだろうね。
±10%なら何とかなるかもしれんが、±5%は厳しそう。±1%以下はまず無理だろう。
913774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 15:45:26 ID:9lyK2cV9
>912
%はあんま関係ないと思うけど、良くある色弱は、たとえば茶色と緑色との区別がつけにくいらしいから、
E24以上になると厳しいだろうね。15と11の区別とか。
色弱は来るな、とは俺もいえないわ。

一つ思うのは色を統一して欲しいな。
同じ緑や紫でもメーカーでかなり色合いが違うんだよね。
これが解決すれば、色覚の弱い人もだいぶ助かるんじゃないかと思う。
914774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 15:55:40 ID:XGGarKEB
おらには、カラーコードどころか電源線の赤と緑が見分けが付かんことが多い。
6芯ぐらいならまだテスターで行っているが、40芯ぐらいになるとキツイ
電気配線もバリアフリーにして貰いたいもんだ。
色盲は障害者なんだろうが、障害者手帳も何の恩得もない。
昔はこれの所為で工学系の進学も出来なかった。


しかし、普通の人は見えないまだら模様にハッキリと文字をを読み取る
超能力は持っているのだ。(役に立たんけど)
915774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 15:59:10 ID:9lyK2cV9
>普通の人は見えないまだら模様にハッキリと文字をを読み取る
超能力は持っているのだ。

kwsk
916774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 16:12:12 ID:tWgAxekp
>>909
古いストックの抵抗だと、赤と茶色の区別がつかんのだが、どうすれば?


答え:テスターで測れ
917774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 16:24:14 ID:ttqUa7Vz
>>915
何色かの小さい水玉で数字が書いてある検査。
知覚できる色で見える数字が変わる。
918774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 16:24:29 ID:OmYG8sHt
>>915
石原式色覚異常検査表
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%8E%9F%E5%BC%8F%E8%89%B2%E8%A6%9A%E7%95%B0%E5%B8%B8%E6%A4%9C%E6%9F%BB%E8%A1%A8
>種類
>4類表は逆に色覚特性のある人には読め、色覚正常の人には読めない表である。
919774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 16:28:30 ID:/QgoNhF0
>>915
赤と緑で文字書くんじゃね?
それ以外をまぶしとけば健常者には読めない。
920774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 16:54:50 ID:W5p4tPD+
色盲の人には悪いが、なんでもかんでもバリアフリーってわけには行かないだろう。
カラーコードを読むことは結構特殊だと思うし。

>色盲は障害者なんだろうが、障害者手帳も何の恩得もない。
こっちの方が遥かに問題が大きいと思うが。
金銭的な補助だけじゃなく、なんかあってもいいと思うが。
921774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 16:57:17 ID:W5p4tPD+
ていうか、秋月のカラーセンサでなんかできないかな。
コードの色分けはできると思うが、仕事で使うには信頼性が足りないかな。
922774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 17:14:27 ID:OmYG8sHt
なんか以前にも同じ話題が出て、同じようにカラーセンサで何とかならんかという振りがあって、
仕事なら測れよでFAになった覚えがあるな。
923774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 17:20:29 ID:z0frP7TV
>>920
だから超能力という恩恵があるんだよ。
他にも青と緑の色使いに繊細とか。
924774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 17:21:02 ID:XGGarKEB
>>920
バリアフリーまで行かなくとも、意識ぐらいはして欲しいと思うよ。
最近のハデなWEBも文字が判別できないことも多いし。
ある店で1Ω以下の抵抗を買ったときに、数値を書いて仕分けしてくれと言ったら
ブツブツ言われたので、だいぶ説明したよ。
最近はチップ抵抗使ってるからそれほど問題無いけどね。

恩典は全国の 色町 全部無料がイイ!!

>赤と緑で文字書くんじゃね?
工場でよくある、緑地に赤の”安全第一” ありゃ色盲をバカにしとるしか思えん! 
925774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 17:49:30 ID:4sWIqVPV
赤と茶色と橙。超能力を持ってしても無理なことがある。
926774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 18:06:38 ID:JGpdXWvb
1005のチップ抵抗にも抵抗値を書いて欲しい
927774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 18:08:28 ID:xaYbI8qL
昔、某大学の工学部在学中、合格者の健康診断のバイトしたときに、教授から、
闇指示があって、「全員異常なしにしろ」って言われたこと思い出した。

当時、色弱のレベルによっては、入学出来なかったんだけど、 「色弱なんて調べても、
治るもんじゃないし、カラーコードなんて僕だって(老眼で)読めないからね。問題ない。」
そうだ。「他の人には言っちゃダメだよ」とは言われたけど。
928774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 19:04:18 ID:+WsPm6Ih
日本人の5%は色盲らしいからな。
いちいち障害者認定なんてしてたら国が持たないけど
逆に些細なことなら色盲に配慮して決めといた方がメリット大きいんじゃないか?
929774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 19:11:59 ID:8UYersk4
右と左が逆に見える病気もある
930774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 19:15:16 ID:MEQSZfxP
>>927
一昔前の高専とかも、入学資格に色覚異常でないことが明記されてたはず
931774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 21:08:22 ID:OiCuSrFL
最近千石の地下臭くないか?
消毒液っぽい病院風の匂いがする
932774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 21:31:48 ID:z0frP7TV
夏だし消毒でもしたんじゃね
933774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 21:58:29 ID:OmYG8sHt
>>929
ないないw
934774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 22:01:25 ID:heaY4spa
信号機がLEDになってから、色弱の人が判別できなくなって困ったという
話があったね。今は改善されているんだろうけど。

実は、某社のカラー抵抗で表示と抵抗値が著しく違うものが1本だけあった。
こんなこと、長年の自作生活で初めてのこと。びっくりした。そのことが
合ったわけではないが、抵抗値はすべてテスターであたるようにしてる。
935774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 22:02:22 ID:cHTrpizI
客は汚物だから消毒だー
936774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 22:22:14 ID:p4zOu6K6
害虫駆除
937774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 22:51:44 ID:W5p4tPD+
>実は、某社のカラー抵抗で表示と抵抗値が著しく違うものが1本だけあった。
そんな別の抵抗が紛れ込む管理の製造元なんてさっさと変えた方がいい、
って、随分前に読んだ。ここだったか?

>最近のハデなWEBも文字が判別できないことも多いし。
これはダメだよな。webはいろんな人が見るし。(そのwebのテーマにもよるが)
あと色覚ではないが、俺は色と音が反転クオリアらしい。
938774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 23:01:24 ID:p369m2s0
千石、ベーク?フェノール樹脂?の部品が大量入荷したんじゃない?
939774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 23:27:00 ID:++A+RN2L
おまえらごちゃごちゃうるさい。

色盲色弱はパーツ屋に来るな。電子工作もしなくていい。

手が汚れてるヤツ、パーツをいじくりまわすヤツ、回路の相談を部品屋にするヤツ、
部品を見て定数がわからないヤツ、数が正しく勘定できないヤツはパーツ屋に来なくていい。
通販を利用しろ。店頭に来るな。邪魔だ。
940774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 23:56:47 ID:1Z92pBVI
混雑している時に来るな・・・位にトーンダウンしようよ。
941774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 23:59:03 ID:gayOfs9u
ただの色盲色弱には興味ありません!
この中に電圧計、電流計、容量計内蔵者がいたら、店頭まで来なさい!
以上!
942774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 01:21:25 ID:EUWJNp0Q
おれは絶対電圧感があるが絶対電流感がないんだ OTL
943774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 01:32:15 ID:+hbn1gWo
心臓が止まるのが100mAだから、わかるだろ。
944774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 07:40:57 ID:m+Z0SLqu
昨日デジットで消防がスイッチング電源の基板の裏側いじくり回してたな。
まあ、自分が買うものだからいいんだけど。
昔の俺みたいでほほえましかった。
945774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 08:31:03 ID:jjIcaQ1k
電子工作で感電して心臓が止まることってあるの?
946774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 08:59:12 ID:fCF4QQox
あるわ、当たり前。
947774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 09:09:50 ID:jjIcaQ1k
マジっすか?怖いっすね。素人が電子工作とかやって
大丈夫なんだろうか。
948774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 09:11:29 ID:/YMnNu7X
乾電池5−6本までにしとけ
949774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 09:14:15 ID:jjIcaQ1k
9Vの電池とかテスターで直に電圧はかったりしてたけど
やばかったですか?
950774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 09:23:38 ID:JKBBbWLe
GT-730F/Lかってインスコして使えそうなのでアンインスコして
ノートに入れたらなんだかアクティベーションで蹴られるようになった;;
はまった;;
951774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 09:23:53 ID:y6XIwIam
9V電池、舌先で舐めると結構くる
952774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 09:32:11 ID:jjIcaQ1k
そうか手とかだと皮膚の抵抗値が大きくてあんまり電流が
流れないから今まで助かってたのかな
怖いなー。通電したまま余裕で回路いじってた。
953774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 09:46:39 ID:/YMnNu7X
釣りか? 通電中に回路はいじらんのが普通

これは回路を壊さないため
954774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 09:52:01 ID:jjIcaQ1k
そうなのかー。
学校とかで習ったわけじゃないから
やったらいけないこととか知らないんだよねー。

955774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 10:55:16 ID:ANde2uT3
真空管アンプの修理で指で触って
「来てるね〜」ってやってた香具師は手を挙げろ!


ノシ
956774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 12:49:12 ID:Op1tlhUQ
そんなことやれるほど、電圧が低くなかった。

600V
957774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 13:22:06 ID:6XQLw42x
>>945
50年くらい前に風呂に入ったままハンダ付けをしていて感電死した人がいる。
中学生きらいだったと思う。皆さんも風呂でハンダ付けするときは充分気をつけてください。
958774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 13:23:37 ID:6XQLw42x
中学生きらいじゃなかった 中学生くらいだった。
959774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 13:49:24 ID:T2n3o4vp
無鉛ハンダなら、熱めの風呂に基板浮かべてやるとイイかもしれんね!

秋のチップテスターは、チップでもリードでも便利だよ
ΩとDiとF自動認識もしてくれるしね。
風呂で使っても感電死はしないし・・
960774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 13:50:59 ID:3d433wxv
>>953
はい。デジカメ直そうと蓋開けて閉めて開けて数回目、面倒になって
フラッシュのコンデンサーをそのままにいじっていたら指先が触れた。
そして俺を突き抜けた電子は左の手から電子回路に突撃したorz
961774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 14:00:45 ID:/YMnNu7X
テレビの高圧とバイクのスパークプラグでやったことあるよ
バイクのほうは筋肉が硬直して離れなかったよ
962774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 15:19:42 ID:jjIcaQ1k
怖いな電子工作の趣味やめてアニメに戻ろうかな
963774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 17:28:36 ID:mVrAGPuI
低圧大電流コテなら風呂でも安全だなw
964774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 18:00:17 ID:4G0y9HNy
>>962
アニメは合成着色料だから、からだに良くないぞ。
965774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 18:01:13 ID:4G0y9HNy
電線で音が変わるスレとまちがいたorz
966774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 18:25:02 ID:UOP++9RY
orz必要ない。正しい。
967774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 19:31:18 ID:7GO8PAtP
ブラウン管の高圧は電源切ってもしばらく残ってるからな。あれが怖かった。
968774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 19:44:29 ID:y6XIwIam
静電容量に高圧が溜まってるんだろうね
解体してるときニッパーで高圧コード切断したら感電したよ
969774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 19:51:35 ID:d4pRgScG
小学生の時、テレビのブラウン管の横に生えている太目の線を裸ニッパーで切断したことがある。
心臓の鼓動が一瞬止まったのが理解できた。
で、気付いたらバラした基盤の中に頭突っ込んで寝てた。
それ以来TVには手を出していない。
970967:2009/07/21(火) 20:01:27 ID:7GO8PAtP
ブラウン管自体がコンデンサになってる。
971774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 20:57:44 ID:6TC95b38
今号の電子工作マガジン立ち読みして、今が平成か不安になった人手を挙げて
ノシ


(しっかし、今でもSTシリーズのトランスなんて売ってんだな・・・2石レフとか30年ぶりだ・・・)
972774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 21:50:08 ID:AvlrSLBG
>>957
半田付けするんだろ。そういうときに入るのはこれに限るよ。

鉛温泉
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%9B%E6%B8%A9%E6%B3%89
973774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 23:04:43 ID:iizJn7Ga
フライバックトランスだろ危険なのは。
ブラウン管自体がコンデンサって、もうアフォかと
974774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 23:25:16 ID:lmb3f0In
>>973
アフォと思うのならアノードキャップ外してドライバーつっこむ代わりに
指つっこんでみろよ
975774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 00:06:43 ID:35ow8OL1
知らないってことは幸せなことなんだよ
976774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 00:31:33 ID:8nBPHtEL
そういや昔、テレビの高圧発生部をそのまま使ったキールリアン写真撮影機の作製とかあったな・・・
今考えると相当ヤバげだけど
977774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 01:19:15 ID:SY7FxSi8
感電が怖くてバックライトインバーターが扱えるか〜!
978774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 01:59:52 ID:ZnQfoHU9
>>973
勘違い恥かしい
979774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 02:45:06 ID:VapfykvJ
アノードキャップを外したブラウン管は数分で放電するよ
一方基板側のFBTの方はコンデンサにも繋がっているから、半日放っても放電しきらない
どちらが怖いかといえばFBT側というのは半ば常識
980774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 14:10:27 ID:jW5jjAld
>>969
((( ;゚Д゚))))) ガクブル
981774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 17:13:57 ID:tgaAyhEL
原チャリ改造DQN御用達LED点滅IC新発売
982774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 18:54:01 ID:b7iJyTY7
>>979
ドライバー2本でショートさせる方法があるけどね。
983774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 20:29:40 ID:vOBvUcXx
>>981
そういえば、プラグまでの間にネオン管挟んで
チカチカさせてる点火ケーブル、最近見ないね。
984774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 20:31:53 ID:rhbSI0Pp
最近のクルマはプラグコードが出てないからねぇ
985774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 20:57:56 ID:tKN600D/
>>962
なあに、それが面白く感じてきたら一人前だ。
怖いとか言うチキンはアニメのポスター抱えて、池袋にでも移住してろw
986774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 21:50:23 ID:TZPLCXCW
ドライバ2本でショートなんてさせたら過電流でFBTが壊れるけど、
壊して一人前って事かな
987774ワット発電中さん:2009/07/23(木) 00:37:26 ID:4lzlOrSH
>>986
お舞やったことないだろ。
988774ワット発電中さん:2009/07/23(木) 01:07:20 ID:tdwhrvT+
厨房が万引きの自慢しているのと近いレベルww
989774ワット発電中さん:2009/07/23(木) 02:18:50 ID:oI13BhwL
>987
Trinitronでは、忌避事項。
巻線がはじけます。
990774ワット発電中さん:2009/07/23(木) 02:35:25 ID:4lzlOrSH
>>989
要領ってもんがあんだよな。
いきなりズバッといっちゃダメだよ。
最初はチョンチョンって突っついて
音を出させて、それからズボッってぶっ込むだよ。
991774ワット発電中さん:2009/07/23(木) 02:55:03 ID:cWR2NzYV
エロ話は余所でやってくれ
992774ワット発電中さん:2009/07/23(木) 13:27:01 ID:7nxsCqGd
>991 いや、お前の反応の方がおかしい。

それはそうと放電抵抗とか使わないの?
993774ワット発電中さん:2009/07/23(木) 17:00:14 ID:/tkFKrzJ
新スレ立てたよ。

【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 27
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1248335674/l50
994774ワット発電中さん:2009/07/23(木) 17:16:31 ID:FWuJnFpj
おちゅ
995774ワット発電中さん:2009/07/23(木) 17:53:33 ID:CmQtCYGi
996774ワット発電中さん:2009/07/23(木) 19:12:57 ID:4quhRwr2
ウメ
997774ワット発電中さん:2009/07/23(木) 20:21:50 ID:8+eyC5zq
UME
998774ワット発電中さん:2009/07/23(木) 20:22:44 ID:8+eyC5zq
このスレはあまり話題が無く終わるのに時間が掛かったね。
次のスレは面白い話題がありますように。
999774ワット発電中さん:2009/07/23(木) 20:24:22 ID:8+eyC5zq
さようなら
1000774ワット発電中さん:2009/07/23(木) 20:25:23 ID:8+eyC5zq
1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。