テンプレは以上
後は適当にどうぞ
乙です
【ど】が付いたりとれたり
次はな消してどだけ付けよう
どはたまに付くけど
新商品リンクはなかなかテンプレ化しない件
>>8
えー? むしろ、秋月、千石、若松を削ろうず
【な】などを語るスレ
もう何でもありじゃねーかw
万能長江気かったけどうまく制御できない
うまく出来てたと思ったらいきなり止まるし
>>9 これ前からandroid端末だと検索条件指定画面なんだけど、新作見えてる人居ます?
秋月も共立も、クッキーがどうのこうので、作り悪すぎだよな
あきたんでしょう
秋葉で、1608サイズ(mmだよインチじゃないよ)のチップ抵抗器を
E48以上の系列で在庫してる店ってあるかな?
1〜10kΩだけで良いんだが
やっぱ通販した方が確実ですか確実ですよね…orz
秋月のホームページで配送情報確認をクリックするとオーダーIDとメールアドレスを
要求されるけど、マイページ→購入履歴一覧→オーダーIDとクリックしていくと、
なにも入力しないで配送情報表示出来るな。
22 :
774ワット発電中さん:2013/06/19(水) 21:57:56.82 ID:EHuKBjJF
自作で倍部でも作る気ですか
24 :
774ワット発電中さん:2013/06/19(水) 22:14:04.78 ID:EHuKBjJF
マイコンで制御してエロゲーと連動させて・・・
ちんこもげる
>>19 カテゴリに入れないとか、商品売る気あるのだろうか?
>>19 なるほど、keyword=- が反映されないから新作が見えないのですね。
- を入れて検索ボタン押せば見れました。
ありがd
バッテリーフォークとか、EVよりも先に実用化されたハイトルク電気自動車みたいなもんだよね
フォークリフトは電動の物も結構多いからね
>>20 ガード下の商店街にKOAの代理店があるよ。
多分あそこならあると思う(もしくは直ぐに取り寄せる)
33 :
774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 08:50:01.52 ID:Mt7nG9h+
秋月のでかELシート再販しないかな
>>29 ガソリン車全盛の時代が長く、ガソリン車勢力に圧倒されてしまいましたが、
そもそも電気自動車の歴史はガソリン自動車よりも長いッス
実用化は電気自動車の方が早かったっス
ポルシェ博士が、ガソリン車以前に使われていた電気自動車において
ホイールインモーター(当時はハブモーター)を導入したり
ガソリンエンジンで発電機を回すタイプのハイブリッドカーを作ったりした事は
著名だよな
>>34 電気自動車が先に発明されてたのはわかるけど、
そのあと歴史があったかなぁ?
なんだかんだで生産されたりしてたよ。
日本だと、立川飛行機の後身でプリンスの前身にあたる工場が作った
「たま」号とか。
ゴルフ場のカートとかじゃダメ?
全然OK
マニアレベルの話は聞いてて疲れる
41 :
774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 20:15:48.63 ID:vm1KO4v1
秋葉原で、FR-2(紙フェノール)かFR-3(紙エポ)の200mm×300mmの生基板が置いて
あるとこないですか? オクや通販なら300円ちょいだけど送料が高くて…。
>>37 て言うか、『たま』しか聞いたことないんだが、他にも売ってたのか?
おくら入りになった電動戦車もあったなぁ…
戦前・戦中は構造計算とかまでできるまともなエンジニアは航空か造船にしかいなかったのよね。
戦車とかトラックとかアマチュアレベル。
2.54ピッチのカードエッジ基板が売ってるところないかな。
以前は千石でタカス電子のミニエクステンション基板が置いてたみたいだけど・・・
>>42 ブランキージェットシティとかマルコシアスバンプは聞いたことないのか?
講釈師 見てきたような 嘘をいい
>>45 確認した訳ではありませんが、門田無線にありそうな気もします。
>>46 ピテカントロプスになる日が近づいたばかりなのに急進すぎだろw
フランキー堺とかマルシアとか懐かしいな。
たまも懐かしいが。
>>31 >>32 情報ありがと
行って見たけど、やっぱり在庫はしていなかった
まぁSMD使う人で店頭買いする人少ないだろうから仕方ない…orz
>>49 調べてみたら代理店のようですね。可能性高そうです。
ありがとうございます。
>>51 知久寿焼きライブの張り紙が高円寺かどっかでされてたよ
まだいるんだね
引っ張ってすまない
>>54 何、いいってことよ。
俺が社会に出たのも、人類が初めて木星に着いた頃だったからな。
平成生まれ「ニート乙www>社会に出たのが人類木星着」
イカ天ナツカシス
ジュリアナ東京で少し踊って来い
バブル期に採用された人って余っちゃって、なんとか辞めさせようと圧力が凄いらしい
60 :
362:2013/06/22(土) 13:21:39.81 ID:LGLO6N2+
ラジアルリード部品みたいだな。
説明書と違うぢゃん!
なんか変だと持って調べたら説明書間違ってるぢゃん!!
ぢゃん!!!
ぢぇぢぇぢぇ
団塊がいなくなり、バブル世代が消えれば
残るのは・・・
ゆ
る
伽羅
お
な
に
70 :
774ワット発電中さん:2013/06/23(日) 14:41:33.52 ID:VHmR59ox
|
なんという連帯感…
ばか丸出し
丸出しと言えば、江頭2:50
若い子の写真じゃなかった…
そうね
基板起こそ!最近は安く簡単に作れる時代だし
基板相乗りして安く作る仕組みとかない?
>>78 俺はどっちみちP-06554にパッドがあっても放熱面積足りないと思うから、
I-04728 のサーマルパッドにt=0.1の.真鍮板を予めハンダ付けしておいてから
P-06554 にハンダ付け。 放熱板の端をpin4にハンダ付け。
放熱板反対側は拡がり形状で空気中へ放熱… と予定しているんだが、
試してみてくれないか?
>>80 そういうのあったとしても、リピートオーダーの時困るね。
まぁ、海外の基板屋は滅茶苦茶安いから必要無いと思うけど。
>>80 安くってどの程度のサイズをどの程度の金額で考えてるのよ?
秋月は大電流放電できる単3電池ボックス、復活しないのかな。
金属製でなくても、バネがコイルではなく板になっているだけで、かなりマシになると思うのだが。
板でも大差ない。自作するに限る
>>78 漏れがDDコン作ったときは、千石でパッケージの下にパターンがない変換基板(ダイセンのとか)とサンハヤトの銅箔テープ買ってきて、
精密ナイフ(プラモ屋とかには必ずある)で放熱パターン構成して変換基板改造しましたよ。
>>88 追記しとくけど、変換基板をマザーボードにピンヘッダ使わずにメッキ線で直付けして、銅箔テープでマザーボードの部品面に広いパターン構成するのもしましたね。
放熱面積稼げるしベタアース作れるしいいことづくめ。
がんがってねー!
aitendoメール便やめちゃったな
信書はともかく事故は個人でも経験してるからわかるけど止めたくなるほどあるんか…
メール便は厚み気にしないといけないからなぁ。
>>91 あのプレスリリース見てると、納品書は信書だろ?メール便で送っていいのか!?
と喚いたクレーマーがいたんじゃないかと思われ。
漫画とかでメール便使う通販にも納品書ちゃんと入ってるから無問題なはずだけどねー
>>92 あっ、そういうことだったの。確かに納品書は信書だよね。
でも、みんな気にせず送っちゃってるような気がする。
手紙の送れないメール便。
納品物の納品書添付はOK
だけど 納品書だけメール便するのは?なんだな。
あれ? ばってん記号が文字化けして?になってる。
商品に同梱する納品書は信書に該当しないらしい
というか、信書という概念があるのには日本だけ
ここでもガラパゴス国家
信書縛りは郵便を独占事業として保護するためだからな。
サークルKにポストがあって便利だったのに、メール便に乗り換えたんだよな
じゃあメール便で送れるかというと、送りたいものは信書ばっかりだ
メール便なんかヤフオクの発送くらいしか使えない
近くに郵便局有るだろー
総務省のガイドラインだと納品書は信書に該当
しかし荷物の中に含まれているのはイイという話もある
手形や為替は該当しないらしいのは不思議だ
無記名為替なら、じゃね? 記名済みの為替なら抵触しそうな希ガス
罰則あるの?
放送法と並ぶ愚法だよな。総務省はこんな宗教じみた法律ばかり。
NHKの存立に関わるから放送法は必要。糞民放は潰れてもいいがNHKは必要。
郵便局の存立に関わるから郵便法は必要。郵便局がないと葉書などの定額/低額サービスが維持できなくなる。
放送法はいいんだけど、
ラジオの放送は県内だけの免許だから、ネットで配信する時も県内だけ、みたいな
馬鹿な制限を思い付く奴は5回くらい死んだらいい
メール便の方が安く提供できてる現状からみて価格に関しては関係ないと思う
他のことはさておき信書がだめってのは合理性のある理由が見当たらんよなぁ
制限撤廃で貧乏県に大都市の放送が入ってきて
貧乏県のニュースを伝える放送がなくなるのはよくないかもね
つ 利権
塩や煙草と同じ。
法益が利権だけってのが法律としてアレだな。
NHKが潰れて、左翼の放送局と右翼の放送局だけが残って互いに真実を歪曲したニュースばかり流れたり、
郵便局がなくなって、田舎に物を送るととんでもない金額を請求されたり
そうなった時に「利権」で済まなくなる。
まぁ、近いうちにTPPでこれらの法律も吹き飛んでアメリカみたいになるのだろうけど。
未だにNHKマンセーがいるとは・・
別に強制的に潰す必要ないけど
スクランブル導入は8割くらいの人が求めているよ
郵便法を改正すると郵便局がつぶれるという発想もすごいわ
いまでも、僻地であってもヤマトや佐川が運んでくれるじゃないか
「富士山の山頂観測所へもハガキ50円で届ける」なんてことやってるほうが馬鹿
> まぁ、近いうちにTPPでこれらの法律も吹き飛んでアメリカみたいになるのだろうけど。
メディアの中立って概念がなんでアメリカで発達したか知ってる?
そのほうが、民主党支持者にも共和党支持者にも売れる、という経済的理由なんだとさ。
つまり、日本の放送は、お前のような奴のおかげで保護されてるが故にウヨクやサヨクになるんだよw
>>110 NHKが中立だんて幻想も甚だしい。
むしろ各テレビ局が偏向した立場を明確にして堂々と偏向報道したほうがいい。
私たちは公平中立ですと言いながら偏向報道してる現状のほうが、よっぽどマズい。
>>112 おいおい、アメリカのメディアは中立じゃないぞ。
民主党寄り、共和党寄りと、分かれてるぞ。
おいおいw
老い老いw
見たい人がNHKと受信契約を結んで受信料を払う
これが普通の姿だろう
NHKの受信料は、NHKの放送のためだけに使われているのではない、という建前。
放送技術の研究開発などを行っているNHKの研究所は豊富な予算を誇るし、
民放の放送はNHKの予算で作った電波塔などのインフラの上に乗っかっているので、
NHKの番組を全く見ず、もっぱら民放の放送しか見ないとしても、
受益者負担としてNHKの受信料を払う必要があるとか何とか。
だから逆に正力松太郎なんかは民放にも一部分配されてしかるべきだ、みたいに
主張してたらしいな。
>>111 同じ僻地でも離島になると一気に変わるけどな
アメリカみたいに地方民法局が全て潰れて衛星全国放送でいいのさ
地方の輸送格差もかまわないよ、沖縄への送料は今の3倍ぐらいになると思うけど仕方ないさ
新聞や書籍の再販制度も悪法だよ地方紙なんていらない
NHKを受信することができないテレビを出したらかなり売れるよな。
誰もが一度は考えるな
要するにNHKの電波レベルをゼロにできれば良いわけだ
少なくともソニーとパナソニックには不可能だな。
そんな製品を発表しようものなら、
中止しなければ今後いっさいNHKおよび民放各社は御社の機材を調達しない
という脅しを受けることになるだろうな。
一番いいのはテレビを棄てて廃止届を出せばいいだけかと。
>>123 ガチャガチャとチャンネル回すむっかしのアナログテレビで犬HKの同調回路だけ外す犬HK集金人対策やったことあんぞwww
発振子の高次高調波で、NHKの放送周波数に
ピンポイントノイズ攻撃!
NHKもスクランブル掛けて
金払えなければ見られなくすれば良いんだよな
それを許さないのは悪法
嫌なら国営放送にしてタダにしろ
税金払ってないやつか
>>129 テレビは国民を洗脳・扇動するための道具だから、誰でも見るようにしなきゃいけないのだろう。
BSはやってるがな
地デジもBCASないと見れないよね
BCASと受信料は関係ない
>>129 ノーガード戦法にはそういういいわけも通じない。
テレビジョン受信設備を設置した者は受信料を払う義務が云々なのである。
いっそのこと、
テレビの購入時に終世受信契約分の料金を上乗せして販売しとけばいいのにな。
10万のテレビに30万くらいの受信料設定くらいになるのかね。もう誰も新品買わねーな
> 135
> テレビの購入時に終世受信契約分の料金を上乗せして販売
今度買うテレビは、じいちゃんの名義にしよう... (w
大きなノッポの古テレビ〜
おじいちゃんのテレビ〜
NHK未契約世帯でも受信料、支払い命じる判決
で判決は「放送法は、利用状態とは関係なく、テレビを設置した者から一律に受信料を徴収することを認めている」
らしい。
ラジオの時代から(今はラジオについては無い)そういう法律になってる。
「TV無い」で追い返せる。
TVがあるか見せろとか確認すると上がり込もうとする馬鹿もいるが
捜査権が無いやつは家に入れない。土間に一歩でも踏み込んだら
家宅侵入で現行犯逮捕権によって市民逮捕可能。
一番いいのはTVを捨てることだな。あんなバカ製造機は不要。
どこでも同じパターンの話しかでないもんだな
TV見ないアピールも何度見たことか
ネットで真実、っていうバカが大量に製造されてるからなw
斜に構える俺様カコ(・∀・)イイ!!
英国BBCの様に義務付けられてたり
国によっては選挙に行かないと罰金とか
日本も実行すると何か?変わりそう。
一人暮らしを始めたら、早速乞食NHKの集金人がきた。
テレビは無いと伝えたら、今時テレビの無い家なんてありえないでしょ、とほざいてた。
頭沸いてるんだろうね奴等は。
むしろ今時だからこそテレビなんぞ無くても困らんよな。
>>138で契約なんて関係無しに払え、って判決が出たことだし、
そのうちテレビ持ってない人も払えと言ってきそうな勢いだなw
「復興支援や教育支援、インフラ整備もしてるから、テレビを見ない世帯にも役立っている」
とか滅茶苦茶な理由つけてさ。
>>145 天涯孤独なのか?
出稼ぎなら、実家の契約の範疇で払わなくていいんだぞ。
個人レベルならこんな判決無視すればいい
NHKも個人を相手にいちいち訴訟なんかしてくるわけないし
どうせ標的にされるのはホテルとかだけだろう
>>149 ニュースだと「震災でTVが壊れた」とい言い訳してたらしいよ
10万の支払金額に対して弁護士費用はペイ出来ないのは確かだろうけど
ま、ちゃんと払っててもほどんど同じ金額だけどね・・・
NHKぐらい払ってやれよ。。
放送法が改定された去年までケーブルTVで見ている人は、契約の義務がなかったのですよ。
今やNHKが放送と同じものをインターネットで流すとインターネット接続者は契約の義務が生じる法整備ができてしまっている。
民主党め!
>>151 テレビを持ってなくて見てないんだったら払う必要ないだろ。
俺も10年間ぐらいそういう時期があった。
視聴者の意志がちゃんと組み上げられる制度があるんだが、NHKはないんだよな。
受信料を払っている人が、NHKのなんとか委員会のメンバーを選挙などで選べればいいんだが。
そんなことしたらオタクが組織票を悪用して
NHKの番組がアニメだらけになっちゃうだろ!
組織票で時報だけにされるのとどっちがましなんだろう…
それはそれでいいんじゃない?
意思表示ちゃんとしようぜっていう痛烈な教育になる。
100円ぐらいなら払ってやってもいいけど高すぎる
スクランブル制にしてNHKは自らの価値をよく噛みしめるべきだな
とりあえず、カードキャプターさくらの再放送をだな
ちょwおまwww時報だけにしたい組織ってどんな団体だよwww
ここ10年のNHKの番組は、なんか時間の無駄だと思うような冗長な作りの番組が増えたよ。
>>161 そうだな。昔はもっと必要なことを淡々と伝えていて好感が持てた。
震災言い訳にするよりも、地デジ化に対応してない方がよっぽど真実味あるだろ
ていうかアレだ。地デジでデジタル圧縮の解凍タイムラグがあるから
時報はもう放送してねえですお。アナログ放送時代はよく時計をNHKの
時報であわせたもんですが・・・
いまの日本のデジタル放送の規格は、いろいろと改良すべき点が多々あるけど、いまさら変えられないよね。
あいかわらず地震速報とか映像に入れちゃってるし。テレビ側で合成して表示すべきものなのにねー。
テレビ複数つけているとエコーみたいになるぜ
>>164 はっはっは、もろちんそれを踏まえた上での嫌がらせに決まってるじゃないか。
うちのHDDレコーダの内蔵タイマーは時報前提で精度が悪いので、
週に1度は時計合わせをしないとどんどん狂うようになってしまった
>>165 BS-NHKで出てくる金払えテロップは、本来は速報とかのお知らせ信号だよ。
それと地デジのデータ放送画面の起動も放送電波で出来るよ
3日もつづけてさすがにそろそろオヒラキかと
DMLブラウザ必須じゃないっしょ 大抵はついてるけど
昔の例えば構内放送システムの自動時計合わせはNHKラジオ受信して「ポッポッポッポーン」
のポーンの所で0秒に合わせる様な回路に成ってたよね。
時報があるから、番組の冒頭3秒間は無音であること、なんていう規則があるんだっけ?
NHKの不思議の海のナディアっていうアニメのオープニングの冒頭が、
無音の規則を逆手に取ったかのような素晴らしい作りになってたような。
どんな番組でも最初は無音でないと作りにくいよ
音がついてたらつなげにくいから前後は無音が基本だよ
無音が続きすぎると放送事故だけどね
昔のTVコマーシャルは18mmフィルムだったので音が後から出て来るよね(数秒無音)
ラジオは無音が数秒続くと自動的に音楽などが流れるシステムらしい
ある番組で某パーソナリティが「実際黙ったらどうなるか」試そうとしたけど
ディレクターが強引に曲とか流して阻止してたw
TVにもあるよ、無音・黒画面・画面フリーズ検出して画像送り出す装置
昔よく見たな。
「しばらくお待ちください」と書かれた、何かのイラスト付きテロップ。
テレビと言えばカラーバーストのクロック源が眠ってるな・・・
>>182 テレビ放送から高精度クロック作るやつ?だったら俺も買ったわ。
おまえら頭おかしいだろ。
ここ何のスレだよ。
カラーバーストからか・・・停波してお払い箱か?
>>187 デタラメのD
そしてデタラメっぷりの凄さを示すのが後ろのAAA
最高ランクのデタラメさって事だ
つまんね
ごめんなさい
首吊ります
昔、男女の仲のランクをA、B、C、Dで区別していたが、
女からDと聞かされると真っ青になる男が多かった。
半導体のランク文字をどういう基準で決めているのかは知りません。
(例:TPL621GR、TPLP621BL、TLP621GBなどがあり、
秋月で売っているのはGB)
>>192 昔トランジスタにペイントで色塗ってただろー
グリーン
ブルー
イエロー
など
男女の仲のランク
A:Assembler
B:Basic(ビルゲイツまんせー!)
C:C−Language(ただしK&R)
D:Discreate(廃番品、新規設計 非推奨)
Discreateとは。
何かのシャレのつもりなんだろうが、真面目なはなしさっぱり?
特にDは何かシャレになってるのかさえ不明
ディスクリートは綴りはdiscreteだそうで意味も勘違いしてましたすみません。秋月のDはdiscontinue なんですね。
ちなみに、どこぞで読んだ話ですが
『電車の中で技術評論社の「はじめてのC」を読んでいたら
爺さんに 電車の中で破廉恥な本を読むな!って
叱咤された』っていう笑い話を思い出しました。
全角で発狂するやつが出てくる予感
じゃあ期待のお応えして、
全角英数を使うやつはクズ。16年前、15の春に確信しました。
(´・ω;`)ブワッ
無いな…積み重ねてきたであろう16+15の重みが全然w
16年間ブレなかったとも言える。
失われた16年か。
虚しいね。
mohtaはクズなのはfj界常識じゃねぇか 何言ってんだ
買ってから湿度計が役に立たないの知ったorz
折角簡易放射線測定器買ったのに
市販の鬼の様に高いのが思わず安価で手に入って
作らずじまいorz
ふつーVJE
松茸だろ
ATTENって、安くていい商品出してると思うけど
何で、日本代理店ないの?
売るのは勝手にやってもらえちゃうのだから責任持つためだけに存在するような代理店は損って思ってる
…のかもしれない
メーカーが日本市場なんてどうでもいいと思っている
…のかもしれない
mohtaといえば画像圧縮放送を徹底的に否定してバカ呼ばわりしていたのをおもいだす。
mohtaはipv6でもやらかしてたな。流行り物の陰にはmohtaの腐臭あり
池田信者系バカか
わしがmohtaの名前をよく見かけていた頃は、まだインターネットという言葉も
あまり一般ではなくて、マルチメディアとか呼ばれておったのう
>>215 いや、さすがにそれは無い。
少なくともfj創設の時点でインターネットはきっちり認識されていた。
いや、ネタだということはわかったぞ…どこが面白いのかはわからなかったけど
UUCPの時代にインターネットなんて言ってたっけ?
まったく関係ないが、俺はJ2でmohta氏の作った塩入れ杉ペペロンチーノを喰ったことがある。
まだ web1.0 だった頃の話かな?
まともに国際的につながっていなかった時代、という意味ならjunetじゃねぇの?
web1.0どころか、ティムバーナーズリーがwwwを作るより昔の話。
>>219 どっちかって言うと、インターネット商用開放以前の話
1990年代初頭の時点では、確かにmpeg2はまだ夢の技術扱いだったから
>>212の主張にも一理あったんだな
>>215のマルチメディアが盛んに叫ばれていたのはwin3.1時代(98multiとFM Towns
でCD-ROMが搭載されだした時代)で商用開放前後
1993年当時には、普通にインターネットと言っていたけどな。
情報収集の手段はwwwじゃなくて、anonymous-ftpとgopherが中心だった。
>>222 ソフト探しならarchieとかx-archieも〜
>>221 たぶん、アニヲタだったんだよ。
当初は、アニメでの画質の劣化が激しくてね。
LDは非圧縮だったしな
>>222 netnewsは、エロ画像の宝庫だった
MOに保存したあの画像は今・・・
>>226 会社のニュースサーバーにも無臭 (もちろん静止画) が配信されてた。
管理者がアホで闇雲に配信してたのか、自分でも見るためにやってたのかは不明だが (w
>>229 アナログでも圧縮しているのもある。
アナログハイビジョンのMUSEとか
音声のダイナミックレンジを圧縮する物にドルビーとかdbxとかがあった
dbx懐かしンコww
あと何だっけモノラルから疑似ステレオ(片方逆相でなく)を生成するデコーダーあったなぁ
あれ欲しかった
LD,、アナログ記録媒体の極地だったな。
CADの盤面を見るとNTSCの構成通りにVシンク、Hシンクの配置が見て取れた。
オーディオではカラオケ用に市販コンテンツからボーカルのみ消せるボーカルキャンセル用のICとか
その機能を搭載したラジカセとか、著作権大丈夫か、ってな商品があった。
あの頃は何もかもが頂点って感じ
今は惰性でって感じ
まぁ一時でも頂点を見て楽しめた時代を生きれたのを幸福に思うけどね
これだけデジタル全盛の時代なのに、高級オーディオは未だに馬鹿みたいに高いんだよな
それだけの回路構成と高級な部品が必要だからという訳ではなくて、
恐らくもう技術者が一人もいないのだろう
今はもう定年でいない先輩の作った製品をコピーするので精一杯
>>235 数年前に定年退職した自称技術者(プロ機オデオ関係)が派遣で来たけど
使い物にならなくて3日で辞めてもらった。本人は不服そうだったけど
プライドだけで実力が無かったな。
>>233 頂点と言うか、どんどん進化している状態だったから面白かった。
まあ、性能が1年毎に倍になるような経験はそうそうできないだろうな。
>>235 もう、趣味の領域だからある意味わざとあの値付けしてるんだと思う。
>>238 見えて無いのかも知れないが、今のほうが進化の速度は速いし圧倒的に面白い。
高性能なADやCPU、GPU、FPGAが使い放題。通販で安価に入手出来るし、基板も安く作れる。
昔とは比べ物にならないね。
GPU+4K画面にリアルタイムオシロを実装したけど、市販のテクトロより使いやすいぞw
>>231 若松にVIviD-3Dって言うやつ売ってるね。
>>242 55インチのオシロかw
測定器は信頼性だからなぁ・・・
オーディオはオカルト的なプラセボ商売になっちまったからなー。
大手メーカーのは画一的でつまらない音とか言われたが、
真面目に作るとそうなるのであって、
変な癖があるのは設計に問題があるわけで・・・。
>>238 今だから言えるのかもしれんが、1950~60ぐらいの最先端技術はその頃の平均から飛び抜けてた気がする。
NTSCの色出す仕組みなんてヤバイ。
>>242 その例だと力技の意味合いが強いと思うけどな
>>244 信頼性はそこそこあるよ。一応、納品物だから真面目に設計した。
64chの16ビットADに1ppmのリファレンスを使って、長期間キャリブレーション無しでログを取りながら
複数の波形とFFT結果を、リアルタイムでもログデータでも表示出来る。
マウスに合わせて機敏に動く納品物を見て客がビビってたけど、作った本人が一番感動した。
>>247 力技?ちゃんと動くのが正義だよ。
昔は誤魔化し々やってたことが、自分で考えた理屈通りに動かせる。
dbxなんて、無理やりゲインを変えてたから息継ぎ現象とかあったじゃん。
そっちのほうがよっぽど力技だわw
計測器ってのは、
保守体制と世間の評判あって、
はじめて使い物になる・・・ような。
オシロは計測器ってかテスターだしなぁ
>>249 保守体制は、俺が自営辞めるまでだから、テクトロの保守期間より長いだろう。
納品先は国の研究機関だから、世間の評判なんて微塵も関係ない。必要なデータがちゃんと取れれば良い。
ちゃんと取れてるかどうか位は自分で判断出来るだろ。オシロを始めて買ったド素人じゃあるまいしw
>>251 あなたが不慮の事故などで死んだりすると、保守いきなり無くなるわけですな。
>>252 そうだね。それはしょうがない。
それが不安な客も居て、後継者を育てたら?とか、よく進められるけど
なかなか良い人材居ないしね。
昔、あるメーカーからROMエミュレータとROMライタのセットを買って3ヶ月後に、
「この部門を廃止するのでサポートも終了します」って言われた事を思い出した。
顧客のために健康に気をつけて長生きして下さい。
技術資料など第三者にも分かる形でドキュメントに残さない技術者には
多額の生命保険の付保を。
>>248 すごすぐる・・・キット化して販売してくだしあ!!
>>249 帯域書いてないからなんとも言えないけど、校正できない計測器は実務には使えないよ。
まあ、研究所相手なのでいいんだろうが。
帯域は狭いんだろうな。Hzオーダーとか
確かに、仕事じゃ校正したまともなオシロじゃないと
相手先へのレポート程度にすら恥ずかしくて使えないよな。
>>242 よ、4K画面を国の施設…M221か?!
T221は48Hzだからさくさくというよりパラパラなんだよ
あとでかくて重いACアダプタがすごく邪魔なんだよ…
は?48Hzなら全く問題ないだろ。
Tだったか^^;すんまそん
あれってたしかビデオカード四枚ざしして1920x1200ずつに
4系統から分割して入力すれば60Hzとかできたような希ガス。
>>242でGPUも納品されたみたいだから専用ビデオカードつくったんじゃね?
そういえばジャンクボックスになぜかlfh60っぽいコネクタのAGPグラボが転がってるんだが使えんのかな
まあAGP対応マザー自体もう持ってないんだがな
>>265 60Hzも行かないよ。最大で48Hz。
ちょっと調べれば分かることなのに、嘘ばっかり垂れ流すなよ。
48Hzはパラパラというほどではないような
ものすごい処理能力の人かもしれないじゃないか
>>254 ありがとう。
部門もなにも一人なので、生きてる限りサポートする事になると思う。
ソースよこせとか言ってきた所は切ったけど。
>>257 多分、買える値段にはならないと思う。
>>259 振動解析がメインなので、そこそこ早いよ。
>>261 PN-K321を付けました。ディスプレイポート一本で60Hz
>>263 更新は10Hzで十分滑らかに見えるよ。波形を表示させる場合は早過ぎだと逆に害。
AAAだけどお宝ってのあるんだ?とよく見たらアイコン思っていた意味と違う意味だった
AAAは安定供給できるルートあるという意味かと思っていたら単に在庫の量の話だった
>>272 秋月は、元々ジャンク屋だからな。
何かの事情で放出された部品を安く買いたたいて商売のネタにする。
本来のジャンクはもちろん、新古品・わけあり品だらけの店。
秋月が昔から月曜日と木曜日休みだったのは、動き回って安い部品を探して確保するためだったとか。
今は、だいぶ様変わりしたようだがな。
>>274 1枚400円って、LCD込みかと思ったぜ
なんだその値段は
小さいな!シヌか!
>>273 FM帯パワーモジュールとか業務局用中継装置ユニットなど
これこそジャンク秋月という感じだったっけ
今はオリジナルマインドのほうが怪しげでスキだ
現品がその代わりになってくれるかと思ったけど、変な客のせいでそれも無くなってしまったな。
変な客も多かったろうが、
一番変だったのは・・・
オレは違う部品が送られてきた時に
クレーム付けて出入り禁止になっただけだ。
すこしでも否定的と捉えることのできること書いて送るとブラックリスト行
あらら、ご愁傷様でした。
御大沸点低いからなぁ・・・^^;
混んだ秋月の店内をうろついて向き変える度、でっかいリュックで
他の客をド突きまくるおっさんには可及的速やかに死んでほしいです
俺もリュック使うけど若いからOKだな
商品の陳列状態が宝探しのようなのもどうかと思うがな。
ン十年前から一向に改善しないな。
せめて型番順に並べるとか、メーカー別に整理するとか・・・
狭いんだからしょうがない。
八潮店はきれいなもんだよ。ただ最近よく見かけるアイコン使った新しい値札は
なんか見づらい。慣れてないせいかもしれないけど。
宝探しか面倒ならネットで買えばと思う
ドンキと同じ商法ですよ
わざと見つけにくいようにしている
今の時期だとさ、土曜日の混雑マックスの秋月の店内でさ、
隣の小太りのニーチャンの汗だくの腕に、俺の腕がくっついたりするジャン、
するとそのビッチョリと濡れた感覚に、思わずジェジェって叫びそうになる。
向こうも叫びたいんだろうな、と思って必死に我慢するけどね。
Webで注文しておくと、店舗で受け取れるようなのがあるといいなとは思うのだけど
いたずら対策とか手数料とかで難しいかな
大抵の場合は交通費の方が送料より高いだろ
なので続きはWebで!
景気の良かった時は運送料無料料金に成るまで買い足したりしたが今は躊躇しちゃうよね。
秋月の通販でたくさんユニバーサル基板を買うと、
多く入っていたことが何度かあった。
純粋に数え間違えただけなのか、サービスなのか…
たくさんって何枚くらい?
おらもヘッダピン余分にはいっとたことあったべ
オマケ感のあるのがいいよ
リュックを人にぶつけといて狭いからしょうがないとか、朝鮮人みたいな言い訳だなあ。
広汎性発達障害と空間認知能力障害を同時に患ってるのは気の毒だけど外に出ないでね迷惑だから。
俺は陳列方法に対して狭いから仕方ないと言ったのであって
利用者のマナーに関しては何も意見してないぞ
なぜそこまで偉そうに下品な物言いなの?口だけ番長さん?
この時期は秋月に限らず、アキバには近寄らないようにしてる。
お前らの異臭が。。。
どうしようもないときは八潮店か御茶ノ水方面からアクセスしてる。
301に向けて
そんなのにレスする事自体がお前も糞だろ
秋月に限らず
どこのどんなお店でも「すみません、ちょっといいですか?」って言えばお互い嫌な思いせず済むのに、、、
そりゃ臭いまで言ったら可哀そうだよw
臭いな〜この人と思ったら素早くお目当ての品を速攻で集めて直ぐに店出ちゃえばいいじゃない
そういえばリュック背負った小太りのオッサンが
「前通ります!」「前通ります!」と声出しながら店内歩いて出て行ったが
あいつ一体何買いに来たんだ? 冷やかしにしてもウゼェ
匂いというと千石の地階は公衆トイレのような匂いが少しする感じ
すぐ気にならなくなるけど
>>310 ええ!
臭いに敏感だけど自分が行った時はちっともそんなの感じた事ないなぁ、、、
ん〜女性店員さんの生理中の臭いが鼻についたとかじゃなくて!?
ええ! 女性店員の生理中の臭い!?
今後、階段降りる前にちょっとした覚悟、決心、勇気が必要になってしまいそうだ。
小便器のあるところは独特の匂いがあるでしょ?
あれの薄まったような匂いね
他の人が感じないならなんか気のせいなんだろね。いつも感じはするんだけど。
地下やトンネルでありがちな臭いだろ。 感じてはいるけど、あたりまえ過ぎて。
むしろ、311以降からは、ラドン溜まんない様に換気扇が動いてるかを気にしてる。
人間は慣れるとか鈍感に成る事が出来るらしい
昔インドの貧民街のトイレに住んでた家族が居たがものすごい悪臭だったらしい。
音も同じ周波数の発振音を聴いてるとついにはその周波数の感度が低下するらしい。
今都会に住んでると騒音やら悪臭やら人の動きやらが気になるが適度に鈍感に成らないと
平和では居られないね。
独特の臭いを感じるもの、つーと、都営新宿線かなぁ。
あれなんなの? 他の路線でも「地下鉄の臭い」はするけど、
都営新宿線は、なんか独特の臭いがする。
煙草吸ってU字溝に捨ててるから燻ってる臭い
>>316 化粧品売り場の匂いとカビ臭と体臭と電気の匂い(オゾン臭?)を混ぜると都営新宿線の匂いになりそうな気がする。
もういいよ
おまいらよくあんな豚小屋いくなあ
秋月も店舗運用メリットあるんかね
私は、
<秋葉原に来る用事があったので、ついでに秋月に寄っていく>
という場合が多いけど、
<ハードに不具合を発見した、すぐに部品を交換してデバッグ作業を続けたい>
なんて時もある。
ちなみに我が家からは電車で30分ほど。
SHT11モジュールが入ったが、えらく高いなぁ
センサー単品だと他店で2000円前後なんだが
>>322 よそでセンサー単体が2.2K円で売っているから、
差額がPCB代金と組み立て工賃その他ということになるけど、
秋月での販売価格4.3K円はチョット高いよね。
使ってみたいと思って調べてみたら、米国の通販サイトで35ドルと書いてあったから、
そもそもパララックスの出荷価格が高いせいかな?
他のセンサで済ませる(温度と湿度を別々に)ならMCUの選択にも影響するし少し迷う。
高精度の温度計を2つ作って、乾湿温度計にするのが一番高精度だし、安上がり。
チップダイオードを使えば、かなり小型に出来るし、マイコン使う前提なら50円も掛からないから
気兼ねなく使える。湿球の方を水で湿らせておく手間が掛かるけどね。
>>317 そういえば、千石の外でタムロして煙草吸ってる奴ら、なんとかならないかな。
臭 す ぎ
直接言いなさいよ…
>>327 直接言うより、店長に言ったほうが効果あるかもな。
千代田区は条例が一番早く出来た所だし。
330 :
774ワット発電中さん:2013/07/19(金) 14:15:49.78 ID:lAPXJE9Y
>>326 たむろしてタバコ吸ってるのは戦国と、そのお隣と、更にお隣(IOSYS)の従業員だな。
つか、この時期、俺ら客側も臭いだろうから、お互い様な希ガスw
>>326 俺もそう思う。
G13とか、、、脳内妄想してみたり。
だが
>>331も言う通り、
個人の体臭とかも汗かけばそれなりにめだってくる場合もあるだろうからねぇ。
悲しいかな臭いはどうにもならないから
と、思いつつ体臭はほとんどしないけど足だけは結構蒸れて臭ってたの気にしてたけど
母親がホームセンターで見つけてきてくれたハーブとか配合されてる足専用の石鹸使ったら
1日中はいてた足も靴下も無臭になった
やっぱり努力しないとダメねw
臭い奴は外出する前にシャワー浴びて来るべき。
だいたい、臭い奴は普段から不潔だから臭いのであって、
シャワー浴びてから外出なんて思いもよらないし、思ってもしないだろうけど。
昔、秋葉で売ってたんだけど、UVトロンかなんかが内蔵されてて
煙草に火をつける時の炎から出る紫外線を検出すると
音声合成で、咳とノースモーキングの声が出るおもちゃが売られてたけど
あれを千石の横に置いておくのはどうだろう。
役所に苦情が一番効くと思う。中央区なんて、てきめんだぞ。
>>334 シャワー浴びても、店から店に移動中に肉汁滲み出てきて、午前中しかもたない。
>>336 公道じゃなくて、私有地内だから無理。
風で〜 とか言ったら、秋月前のJT臨時喫煙所(隔離施設)もNGになるから無理。
まぁ、店から離れて喫茶店や木倉食品まで行けってのもアレだしな。
そういえば秋月の店員は吸わないのかな?
休憩がバラバラみたいだから単に目立ってないだけ?
2階で吸ってます。
>>336 それ良いな。やってみる。
>>337 >公道じゃなくて、私有地内だから無理。
煙が無害な物ならむりだろうけど、健常者にとっては毒でしかないからな。
毒を私有地以外にばら撒くのは犯罪だろ。
無主物で押し切れるのは盗電くらいのもの。千石如きじゃミリ
匂いが好きで吸ってる人と嫌いという人が両方納得する着地点は
俺が死ぬまでには見つからないだろうと思ってあきらめてる
今は喫煙者は保険が適用される中毒患者と言う事になってる。
つまり、煙草の煙は無くすべき薬物であって、ニコ中が納得しようがしまいが、そんな事は微塵も関係ない。
中毒患者であることと、煙草の煙はなくすべき薬物であることはどういう関係があるの?
中毒患者になるものはすべてなくせってこと?例えばアルコールとか?
水中毒があるから、水もなくさないとな
>>342 アルコールも無くせrなら無くしたほうが良いと思うよ。
でも、千石で酔っ払い店員が暴れてる訳じゃなし、仮に酔っ払いが暴れてたとしても
周囲の人がアルコールで酔っ払うわけじゃ無い。
煙草は近くにいる健常者が受動喫煙してしまうリスクがあるんだから
ニコ中には理解不能だろうけど、健常者に害が及ばない所でしか吸ってはいけない物なのは明らか。
千石の横のスペースは、人通りの多い場所で、私有地だからと言って煙を出して良い場所じゃ無い。
酔っぱらいが人に迷惑をかける事よりも、煙草は近くにいる健常者が受動喫煙してしまうリスクの2つを比べてみても、後者は許されてなぜ前者だけが許されないと思うの?
どっちも他人に迷惑かけていることには変わりはないんじゃないの?酔っぱらいだって近くの人に迷惑かけることだってあるでしょ?そこら辺がわからないなぁ?
タバコネタはほぼ100%の荒れ率を誇りますな
逆だね。前者がゆるされるだw
タバコは喫煙所で吸え。
喫煙ネタについて語りたいなら、ここではなくそういう話題を扱うところでやってくれ。
>>345 酔っ払いの迷惑を許すとかそういう話じゃ無くて、千石にタムロしてるのは頭の悪そうなニコ中であって、酔っ払いじゃ無いと言う事。
ニコ中って、自分の非を指摘されると、じゃあ車の事故や排ガスのリスクはどうなんだとか、酔っ払いがどうとか
いい訳するけど、別の問題は別に粛々と対応すれば良いだけ。
こんなとこで息巻いてないで直接言えよ
直接言ってるようなもんだけどな
とりあえずシガライターソケットの話でもしますかのぉ
確かにw
絶対、店員はここ見てるよ。確信する。なので、暫くして変化が無いなら
役所に通知するつもり。
好きにすればぁ?
単に戦国のDQN店員が嫌いだから、喫煙とかあげつらえるものあげて叩きたいだけだろ。
両者とも生暖かく見守ってやるよw
>>355 別に店員がDQNだろうと、ちゃんと仕事してれば問題ない。
千石横のニコ中が臭くて邪魔なだけ。
秋月みたいに建物内に喫煙スペース設けて、健常者に害が及ばないなら問題無いんじゃね。
千石のオーディオ関連のところの店員は、常連と喋る時間が長い。
その常連の会計しながらで話し始めるから、声かけにくいわ。
他にレジ打ちの店員居れば気にならないんだけどねー。
スレ違いだからこれで最後にするけど、
>酔っ払いの迷惑を許すとかそういう話じゃ無くて、千石にタムロしてるのは頭の悪そうなニコ中であって、酔っ払いじゃ無いと言う事。
あまりにも感情的すぎ。頭の悪そうなニコ中と喫煙嫌煙問題は切り離して考えるべき。
>ニコ中って、自分の非を指摘されると、じゃあ車の事故や排ガスのリスクはどうなんだとか、酔っ払いがどうとか
いい訳するけど、別の問題は別に粛々と対応すれば良いだけ。
俺のこと指していっているのかもしれないが、タバコもアルコールも飲みません。レッテル貼りはやめてください。ちなみに煙草の煙も酔っ払いも嫌いです。
あとアルコールの問題とタバコの問題をなぜ切り離して考えようとするのか?本質的な部分は同じでしょ?
俺の感想としては、
私有地でタバコを吸う事に対してクレームを言うことに違和感を感じた。
喫煙者の主張がどんどんエスカレートしていって終りが見えないことに恐怖を感じる。
喫煙者の主張の方法が正当化されてしまうと、他の問題にも同じ主張の方法が使われることが恐い。
では引っ込みます。
では引っ込みます。
ウゼぇ。
タバコの匂いなんてどうでもいいから、まず風呂に入れ、おまえら。
クセェのはおまえらの体臭。
タバコって禿の原因にもなるんでしょ?
薄毛で生き恥を晒しながら、あと数十年生きなきゃならんと思うと
俺は喫煙する気にならないなぁ。
次に千石前を通ったときが楽しみだな。
千石の社長と話したことあるけど、真面目そうな人だったので
ちゃんと対応して綺麗になってると良いな。
あぁうざい
キチガイ正義指導者ってやーね♪
>>353 最近の車は、シガーライターソケットがオプションなんだよな。
工作にはいやな時代だ。うちのは、ソケットあるけど、灰皿が
ないわ(笑)
電源のアウトプットは、ほしいよな。
今は車内の標準の電源出力っていうと何かあるのだろうか。
電源用USBポートは良くあるみたいだけど、シガライタークラスに電流引けるのは?
DC-ACコンバーターで100V電源使おうとか困るね
>>364 マジで?w
吸わないからいいけど最近の車がそんなんになってるとはw
あ、ちょっと前にシガーライターソケット買った
GM菅装着用に買ったんだけどぴったり過ぎて驚いたw
車載の電源用にもっとスマートなコネクタを標準化してほしいけどほしいけどもう無理なのかな
コネクタから線がびろーんと垂れている時点で全くスマートでない
今はインバーターの効率もいいんだからAC100V端子つければいいのにね。
>>370 そんなに効率変わってないし。
そもそも効率の問題では無いと思うぞ。
とはいえこれ以上おかしな規格が増えるのも嫌だから、すなおにac100vつけて欲しい。
走ってるうちに50/60Hzが変わるのか。やめてくれ。
>>369 穴開けて埋め込んじゃえばいいんじゃないの??
そもそも、シガソケはシガーライターのためであって
電源ソケット用ではないんでないんかい?
シガーライターなつかしいな。赤いグルグル・・。
若松で部品頼んだが発送メールとかこないのだろうか
車の電装品の電力供給はオルタネータが担ってて、
交流電力を全波整流して、その出力はDC13V前後。
今さらダイナモに戻すこともないだろうし、
AC-AC変換のオルタネータをもう一個追加するとかも
あり得ないだろうし、AC化は厳しそうかな。。
DC12V系ならUSB PDとか面白そうだけど。
俺の車はオプションでACコンセント付いてるけどな
>>378 かもしれません
って言うか理解してないと思います
ご説明頂けたらと思います、、、
>>380 電源を取れたとしても、コードがぶらぶらで使用するのは不細工、
詰まり後付けで何かを使用すること自体が不細工という意味だと思います
つまり、携帯なんてパネルに埋め込んで外せない様にしろって事だな。
>>382 うちの車の社外カーナビにはiPod、iPad、iPhone用のケーブルが出てるけど
iPhoneつなげてグローブボックスに入れとけるようにケーブルをそこに出してある。
一見車内に何もおかれていないように見えるけどカーナビ本体からコントロールできるから便利。
純正の反対を社外というのかいな?
社外でも市販でも後付けでも好きに呼んだらええ
>>384 炎天下で車内にiPhone置き忘れないようにね
いくら粗悪ケーブルでも 5V で感電死はありえんだろ
むしろ、どんな充電器を使ったのか調べたいところ
感電死は難しくても火花→引火→火事→毒ガス→死亡は十二分におこりえるでせう・・・
>>392 だな
中国AC220Vで非絶縁AC/DCを使用か?と思う
被害例が少ないので、それ以上に環境条件が特殊だったか?
>>394 その偶然を粗悪ケーブルメーカーのせいにするのは
さすがに行き過ぎだろ
故障モードが入力側電圧をスルーするようになってたのだろうか。
普通はそういう設計しないと思うが中華だからな……
>>395 しかし、その記事先をみると、まるで非純正だったのは充電ケーブルのみ、みたいな書き方だよな
純正の充電器に粗悪ケーブル の組み合わせで感電死したとき
その原因の多くは純正の充電器のほうにあると思う。
>>398 粗悪ケーブルだと一次側と接触するという可能性は?
どっかで聞いた話では、シャワー浴びながら電話したとか・・・
トランスの導線絶縁破れて一次直結とかどうだ
トランスの一次と二次が逆だったんだよ
それで?
そもそも純正ケーブルだって扱いによっては断線の可能性あるわけで
粗悪ケーブル並に電線が傷んだら感電死とか
普通に考えられんだろ
そのくらいの製品だとトランスはきちんと成型されたタイプじゃなくて、
軟銅線による配線引き出し型の可能性がありそう。
余分な長さのところは丁寧にニッパで切断するべきだが、
リフロー後にグラインダで余り分を削り取る方法もあるわけだし、コストダウンのためには
多少の自動化が行われていてもおかしくないと思う。 そして、配線の一部が繋がったまま
プラプラしている状態で組み立てられてしまう可能性も否定できない。
かくして、きちんと切断処理が行われない導線が内部で動いて「たまたま一次側の高電圧が二次側に漏れて」しまい
そういう事例になったような気がする。
まぁ、実際にその物を見たワケじゃないから推測・妄想の域を出ない話だが。
スレタイなんてなかったんや
>>407 わかってないな。
そんな事件が起これば売れない。つまり裏に二束三文で流れるわけだ。
ここまで書けば、後はわかるよな。
全然わかんないんですケド
ジャンク屋の本懐っすか
おまえらいい加減にしろよ
クリ禁派さんがロリな訳ないだろッ!
あんなにずぼらな瞳をしているんだぞッ!!
スクリプトか何かの荒らしかな?
「5月には北京でもiPhoneのドック型充電ケーブルが爆発し」
おいいいいい良いいい良いいいいいいいいいいいいいいいいいいい
秋月でトライアック調光キットを買った。
大は小を兼ねるだろう、ということで40Aタイプにしたものの、
考えてみたら40Aってブレーカーの限界に近いじゃないかと。
そもそも普通のコンセントから40Aも使えるのかと・・・・
誘導負荷のためと思えばいい
>>415-416 なるほど。
調べたところ、誘導負荷の突入電流は十数倍の場合もあるようですね。
繋ぐ機器によっては40Aタイプでもオーバースペックではないと理解しました。
ありがとうございました。
実際に流せるのは放熱器しだいだよ。
誘導負荷に突入電流はないのでは?
切った時の高圧はあるが。
モーターは止まっている時に逆起電力が無いから電流が多く流れるのはわかるけど、リレーやソレノイドはなんで?
インダクタンスが小さいから
直流のほう(オムロンの解説の下の方)はわかるんだが、
交流のほうはいまいちわからん。
>>422 >リレーやソレノイドはなんで?
鉄心があるから。
wiki突入電流
鉄心等の残留磁気と交流電源の投入位相に起因する磁気飽和により
生ずる(変圧器など[2])場合とがある。
あ、ここ初心者多いんだったな。追加説明。
>>419は基本的には正しいが、磁化されるような鉄心を使っていると電流の
位相によっては鉄心が磁気飽和してしまう可能性がある。結果、インダクタンス
極端に減り突入電流を生じさせる。突入電流防止用のパワーインダクタなどは
直流磁化されないコアを使う。
なるほど。今流そうとしている電流によって起きる磁気と同じ向きに、
あらかじめ鉄心が磁化されていたら、電流増による磁界の変化が
鈍いために、逆起電力が少なくなるのか。
>>420 ああ、なるほど。モーターなんかだと誘導負荷と言うより抵抗負荷に近くなる
から突入電流が出るんだよな。ソレノイドも同じだろう。というか恥ずかしな
がらこういうのを突入電流というのを知らなかった。コンデンサだけを言うの
かと思っていた。もちろんリンク先程度の知識はある。
>>427 でもそれだと交流の最初の一波だけで磁化が戻って、次の波からは定常になるから、オムロンのグラフのようにはならないんじゃ?
電球が意外と大きかったとは
軟鉄棒に着磁したいとき、コイルにヒューズを通してAC100Vをつなぐ荒業があるけど
ヒューズが飛ぶ一瞬にACの一波以下の大電流が流れるわけだ
ネタにマジレス?
ある測定機器を買ったのですが
1980年代のバッテリー積んでてそいつが22.5vのバッテリーで6本搭載
あと単1を3本積んでるんですが
どれもテスターで調べるとほとんど電圧あるんだけど
負荷無しの電圧とか測っても意味ないんでしょうかね?
20年以上前のバッテリーがそこそこ電圧あるのがそもそもおかしい気がするんですが
本体のバッテリーチェックA、Bと調べると両方下回ってるみたいで、、、
取り説も何も無くググってももはや何の情報も出ない電離箱ってヤツですが
調べるとバッテリーがめちゃ高いのでもしあれなら22.5×6z=135V印加えて様子見た方がいいのかなぁ
秋月とぜんっぜん関係ないけどさ
だれかボスケテw
>>436 テスターを電池に接続したまま、本体のバッテリーチェックをしてみるべし。
交換するなら秋月の12V電池を直列にすれば十分だと思うが、とりあえず写真でもUPしてみれば
もう少しわかるかも。
>>436 奇跡ですね、おそらく1980年代(バブルの頃)で材料贅沢に使いさらに未使用だったので漏液が避けられたのでしょう
電離箱のガスが空気なら良いのですが普通はアルゴン等の希ガスなので抜けてないかどうか‥‥
とりあえずはガスが無事で使えるかどうかチェックするのが先決と思われ、電離箱の高圧側は電離放射線が通った
瞬間だけしか電流が流れないためとりあえずは電圧さえあれば良く、テスタで電圧あればチェック用には使えると思われ
ただ、チェック終わったらすぐに取り出す、30年前の電池はいつ漏液が始まってもおかしくなく漏液で本体を壊すかもしれない
勿論単一の方は新品使う
使えると判ったら、高圧側は電圧掛かってれば良いだけとはいえ、乾電池でないとたぶん使いにくくなる筈
せっかく秋月スレなんで、ホルダの細工が多少難しいかも知れずちょっと電圧も違うけど、5個200円で買える
12VのA23Sを11個直列にして電池ケースにうまく収めるとたぶん使いやすくなる
僅かでも公称電圧違うのが嫌なら実装のハードルがさらに高まるが9VのA32を15本直列又は電池ボックスに入れるのは
あきらめて006Pの15直列だと工作は簡単になる
電離箱入手される人はおそらくテストピースもお持ちと思いますが、もし無ければキャンプ用品店で容易に入手出来る
CAPTAIN STAGのマントル (他にもガスランプ用マントルの銘柄あるけど放射性トリウム含浸は今はCAPTAIN STAGだけ)
が入手性が良くお勧め
ベクレル値を測る手段持ってないので正確な事は言えませんが1枚をガイガー管式空間線量計に当てると1μSv/h前後を示します
440 :
774ワット発電中さん:2013/07/27(土) 00:56:44.32 ID:wY91uCNI
抜けましたが直流42V(死にボルト)で冗談っぽい語呂合わせですが過去に実際に死亡例があり、直流135Vはたとえ
電源が乾電池でも触ると感電死する可能性がある電圧なので扱う際には十分ご注意下さい
>>437 作ったんじゃなくてオクでジャンクかったの
>>438 わかったぁ
家に帰ったら写真うpしてみる
秋月の12Vってちっちゃい単5みたいなの?それとも鉛電池?
>>439 先端の蓋開けたら黒い幕で覆われてました
ガスは分からないけど本体の動作した範囲では
バッテリ−チェックA=グリーンゾーンまで届かない8割位な感じ
バッテリーチェックB=3V当たり指示している?(単1×3本の電圧だと思うのですが)
ON−ゼロアジャスト=メーター振り切ります
ON−1〜10mR=メーター振り切り
ON−100mR=4あたりを指してメーターはピクリともせず
ON−1000μR=メーター振り切り
>>441 ちっちゃい単5みたいなので大丈夫だと思う。
元々付いてた電池も大きさは小さいでしょ?
もし、元々付いてた電池が大きいなら、昇圧回路を組んで、単一電池の電圧を昇圧した方が良いかも。
443 :
436:2013/07/27(土) 11:15:49.74 ID:JKVCSAeu
あ、A23の電池でいいんですね。
006Pの直列もいいですね。
取りあえず電池ケースの裏側に基板あるので開けて目視で色々チェックしてみます
見ても回路なんてわかんないけどさー(==;
あ、チェックソースは色々持ってます。
Cs-137−0.1μCiのセシウムとAm-241−33.3kBqのアメリシウムとあと、グロー菅w
どれ当てても何の反応もありませんでした
>>442 元々のは
http://shop.diamondcamera.net/?pid=31605842 これでした
006Pとほぼ大きさは一緒でした
さすがにこの電池は秋月でもないですね
って3150円って鬼ですねww
>>443 単三2本くらいから135Vを発生する回路を組み込んだ方が安上がりだな。
原発事故以来ガイガーカウンタを自作する人が増えたから、高圧発生回路
はググれば一杯あるでしょう。
>>445 取りあえず新品の単一電池3本買ってきました。
電源がダメなのか、本体がダメなのか調べてからにします。
作ってからやっぱり同じ動作でだめだっただとかなりショボーンな思いをしそうで(^^;
>>444 何やってんですかこの人はwww
どうせなら濡れた手で直接触れて昇(ry
昔のテスタとかにも使われてたね 本来はフラッシュバルブ用なのか
1.5Vボタン電池を積層して自作してる人はWebで見かけるよ
そもそも本体が生きてるのかわからない代物なら
AC100Vを全波整流して突っ込んでやれ
135Vも140Vも大差ない
気になるなら Vf の大きいダイオード数本つっこんで電圧を追い込め
449 :
436:2013/07/27(土) 15:28:16.87 ID:xGB1t7ux
>>448 トランスとかブリッヂダイオードとか使えばええのん?
おらそんなむづかしい事わかんなぃよ
電池買って来て入れ直してキコキコする位しか出来ないよ
秋月のキットすら間違えて組み立てちゃうくらいなのにw
全然容量の違うコンデンサくっつけてしまって危うく燃えるとこだったww
450 :
774ワット発電中さん:2013/07/27(土) 18:20:29.37 ID:qXC0imIR
>>449 君はそのうち他人を事故に巻き込むから思索自粛して欲しいよ。
452 :
436:2013/07/27(土) 22:03:21.55 ID:kOpkhiEn
453 :
774ワット発電中さん:2013/07/27(土) 23:26:33.34 ID:wsfUMQYt
かっこいい
ウルトラ7あたりの小道具っぽい
おもちゃと解って扱う分にはネタで済まされるんだが
一部の放射脳にこんなアイテムもたせたら困ったことに
なるぜ?www
>>447 1.5Vの電池だと、、ええと、90個!
A23を11〜12個にしときますw
>>456 興味と遊びは大切にしたいよね。
羨ましいなぁ、遊ぶネタがあって。
最近どうにも面倒くささが先に立っていかん。
ンだね、特に古い物、壊れたものを修理してちゃんと動くようになると
めっちゃ嬉しい!
俺もジャンク修理好き
直した後使わないことが多いけど
461 :
436:2013/07/28(日) 16:42:16.47 ID:TeJP3omu
>>458 どの道ホットスポット住まいなので、、、
趣味と遊びと安全をごちゃまぜにした様な(^^;
自分もあまり買い込み過ぎるとめんどくさくなって放置する事が多々w
>>459‐460
直った時の達成感が一番かも。
結構古い機器って元がいいせいか、ちょこっとの修理で
自分みたいなド素人でも何度か直せたから今回もどうにかなって欲しい、、、
最悪、前に買った40年くらい経ったガイガーみたいにGM菅だけでも外して使える様に
部品取りとして生かして上げるのもいいかも。
462 :
436:2013/07/28(日) 16:48:08.14 ID:TeJP3omu
あ、直すと言っても自分の場合
叩いたりw清掃したり、テスター当てたり
あとはネット上に修理のヒント無いか探したりとかでしか出来ませんけど。
うんうん、直すのは楽しい。
その過程も、結果も。
職場でいろんなものの改造やら修理やらを頼まれるんだけど、直せるのは8割くらいかなぁ。
直しても「直らないなぁ、代わりに捨てておこうか?」と言いたくなるけど自粛。
>職場でいろんなものの改造やら修理やらを頼まれるんだけど
ぢゃぁ俺の自転車も秋月パーツで、
殺人光線がでるように改造してくだしあ!
>>463 楽しいですよね〜
って、いいなー改造とか出来るなんて。
小細工な配置換えで小型にしたとかそんなくらいしか出来ない(^^;
上記のこの
http://m2.upup.be/f/r/ZX513Au7mz.jpg 電池いじってたらポロっと半田されてるとこ剥がれちゃって
スイッチを入れ直すと、今度はメーター振り切りが起きなくなった。
んで!そこに電圧落ちてる使用済みの006Pを試しに入れてみたら
めちゃくちゃだけどメーターがアジャスターいじると右に左に振れる様になって
100のレンジだけどうにか0位置では無いけど一定のとこで止まったので
もしやと思って先端のカバー外してチェックソースとして使ってる
http://l2.upup.be/f/r/s9505JTbKG.jpg こやつを当ててじっくり数秒待つと、ちょこん、、、ちょこんとちょこっとですが確実に針が上がりました\(^_^)/
ふらついてるだけかと思って離すとまた下がります。
4、5回やって同じ反応だったので、間違いなく生きてるようです。
ちょっとだけ希望が持ててきました^^
そろそろブログでやってくれまいか
>>466 いや、このまま秋月縛りでどこまで治せるか見て見るというのもアリかとw
22.5V電池w
遠い昔に見た記憶あるわ
普通に電気屋に置いてたはずだけど
何の用途向けだったのかなー
ごみんなさい。
反応出始めたので以後はそうします
今度の休みに秋月行ってバッテリーとか買ってきます
スレ汚しすみませんでした
)ッ
>>467 どうにか直ったらまた来ますね。
来なかったらあぁダメだったんだなと思って下さいw
>>468 カメラのフラッシュライト用だったみたいです。
もしかするとそう言う一時電池だから瞬発力?無い様な生ぬるい電池だろ代替えできないのかなぁ
普通のアルカリやマンガン電池と比べ水銀やボタンって瞬間的に出せる量とか
電圧降下とか色々特性違うのかなぁ
全然わかんないや、、、つづきはブログで(ないけど
>>468 俺の身近にあったのがカメラのフラッシュだったな。
外付けのフラッシュ器具、マグネシウム球を発光させるやつの電源が22.5V乾電池だった。
アメリシウム、、、
>>470 水銀電池は定電圧特性がはんぱなく優れている
電圧リファレンスとしてもそのまま使える
半導体リファレンスなんかよりも高精度
高い測定装置なんかも中に電池が入ってたりする
バックアップ電源て概念を知らないのかねw
水銀電池も手に入り難いので骨董カメラマニア泣かせ。
水銀電池の平坦な放電特性をそのまま利用して露出計を動かしているので代替品のボタン電池では正しく表示しないし電池の消耗で徐々にズレが増える。
フラッシュ電池が無いよりも深刻
骨董マニアは大変だな。
き
骨董マニアにはそこが堪んないんだろ。苦労してリストアする楽しみ。わかるような気がする。
俺が苦労して古い柱時計を分解して修理していたら、
ウチのカミサンから、
「3千円も出せば新しくて正確なのが買えるのに」
と言われた事を思い出した。
「俺が新しい物好きならとっくにお前さんを交換に出しているわい」
と言いたかったが平和愛好主義の俺はグッと我慢した。
宣戦布告と断定されてしばらく陣地(自宅)から
撤退だなw
>>483 「あなたは最初に聞いてた仕様と違ってたわ」っと返されてオシマイだな
>>483 駄目そうな古いものをこねくり回すのが好きなくせに
ジジイ臭いスレだな
【ね】
>>485 「でもほらオレのスペック書かれた仕様書って秋月発行のだから仕方ないじゃん」と、もじもじしならがら言う
この空気は・・・・・また自営スレから逃避してきたな、おまえら!!
まずは真ん中の端子の錆を落としてからだ
真ん中の足はコレクタというよりはエミッタだよな
ジャーっと出す時はドレインか。
何年も前からN/Cだよ
プルアップ!
ノットエレクト
少なくとも値段は違う
>>497 コピー品だからかどうかわからんけど、ダイソーのは吸着力が弱い希ガス
APU作動しない!RAT展開!!
>>497 ヘルピングハンドの方が100倍役に立つなw
昇圧消しゴム付きLEDを分解してみたら、消しゴム部分はやはりCL0117の基板が入ってた
ちょっと強くひねったら接触不良になったので分解してみた
今からお前を素粒子にまで分解(ry
aitendoのケーブル付きSMAコネクタ ケーブル引っ張ったらすぽっと抜けた
見たらはんだ付けしようとしてあったけど導線に到達してない状態だった
もともとそういう店だからしゃーないけど
最近出たリニアバイブレーター(リニア振動アクチュエータ)って何に使うもんだ?
f0=150Hzって何か高いし
今度行った時買ってオシレーターつないでみよー
彼女に使え
もったいない、自分に使う!
電極埋め込んで、AC電流流せばいいじゃないか。
バイブなんてもったいない。
PICで動かしたら、彼女がピックピックしてたぞ
AVRで動かした時なんかは、あばれてたっけ。
じゃ、H8では?
ピクリともしなかったは
Z80だとピクッてなた
PICだとリセット回路みたいなのが入ってて、クロックをカウントして安定するまで待つ、
みたいな処理は勝手にやってくれるけど、
H8とかは自前でやるんだよな
自前でやれちゃうというのが凄いけど、完全にプロ仕様
PIC知らないけど、Readyを待つ必要がないとなると処理が自動でブロックされるのか?
ホント?
俺もPIC知らないけど、
リセット検出は電圧を見ないと意味が無いんじゃないか?
クロックだけで済ませているならアマ仕様だと思う。
スレチだけどさ。某板で。PCマザー上のBGAを専用工具も使わずに取り外して
(ハンダ不良が原因)再ハンダして直してしまう(オレからみれば達人)人がいるとか。
ぽまいらも(凡人からみれば)そんな匠のような、苦行のような技を駆使できるの?
BGAの再半田は、普通は出来ないと聞いた。
BGAの端子からジャンパ飛ばす職人が居る。とは聞いたことがあるから、
出来る奴は出来るんだろう。
リワークを知らない奴が居るとか驚く
ジャンパでチップが浮いてるw
0.5mピッチまでしかしたことないや(肉眼で)
いきなりリワークとか言う奴の方に驚いたは
前にプレステのGPUだかの交換の動画見たけど
それも凄かった
って言うか良く壊れないのねんw
526 :
774ワット発電中さん:2013/08/04(日) 18:42:43.56 ID:OokeHD2f
この画像は実用性うんぬんやなくて技術デモやな
>>526 フルスピードは無理として、クロックダウンしたら動くのかなぁ?
ナドレですかw
>>527 つまり、
電 気 的 特 性 の 事 は 知 ら な い ド 素 人 で す よ
と、主張してる訳だな。基板配線屋と同じだな。
日本語でおk
悔しそうだな。
今時の半導体は、半田付けの技術だけじゃ、まともに動かない。
もし、それを理解出きるだけの技術があるなら、あんな滅茶苦茶な配線を公に晒そうとは思わないだろ。
電気的にあそこまで無茶苦茶な配線を、いつもしてると思われたら損。
BGAの下のジャンパなんて見えないから、やりたい放題なのかも試練がw
ドヤ顔の頭でっかち乙
悔しがってるように判断しないとならない何か宗教的な理由が彼にはあるのでしょうか…?
よくわかりませんね
BGAのデバッグで辛い過去でもあったのかもしれませんね
>>529 物による。
cmosはクロックが変化した瞬間に電流が流れるから、クロックを落としても駄目な時は駄目。
回路のデバッグしてるんだか配線のデバッグしてるんだかわからないような状態で時間潰すより
基板を作り直すが吉。
八潮店でA23バッテリー1個20円だた
ぱっけーじ変更のあまり品なので全部買ったよぉ
半田付くかな?
>>537 いつものド素人連呼君だから、就職した過去すら無いんじゃね?
マイラー被膜壊れた方の機器を開けたらなんか凄いもの出て来た
なにこれwww自己診断の内蔵チェックソースなのか?
だれか知識ある人ぼすけてよ
>541 IDがOLD HAM(いわゆるオッサンどもが喜びそうな……)
FTDX400にTX88Aに……
と、明らかなスレ違い、失礼しました。
>>542 あ、いへ、こちらこそ思いっきりスレチじゃなくて板間違えなレスをここにしてしまい申し訳ないです。。
定格入力だけなぜか違うんだな
ほんとだ
そこは見てなかったなあ
安い方が効率いいのか。
サイズも少し違うようだけど
製造元は同じっぽいかな
OEMで作っているのかな?
かなり昔に買ったことがあるのだが、
サイズが大きいので、照明器具にスペースが無いと使えない。
我が家で組み込めた器具は洗面台の蛍光灯だけだった。
おんなじ値段にすりゃいいのにねぇ。
関連商品に相互に入ってこないところみるとわかってやってるんだろなと思うけど
分解して違いがあるか確認したくなる…
はっ! それが狙いかw
>>549 電解コンの電極を短絡させるとは、短絡的な発想だな。
>>549 ちょっとな・・・
某板の奴が部品使った子作りフィギアとか熊3P仕様作ったが
まだそっちのほうが笑えてよくできていた
「ちかちかしそうな基盤ピアス」 (原文ママ)
↑
容易にちかちかするのも作れるのにね。
>>552 電気ウキをピアスにすれば光るし釣れるし
ちゃんと電気的な機能や意味があってのデザインだといいのにね
にしても、やっと解除されたと思ったらまた巻き添え規制されそうだ…
プロバイダ変えた方がいいかなぁ(´・ω・`)
ワロタwwこんなの売るなよアホww
[うろこシリーズ]すいとりリング(二連) ←たまげた
うさんくさい。こんなのに金を出す奴がいるのかな。
つかリード部品の抵抗とか、もう趣味で電子工作する人しか使わないだろ
一つ一つ組み上げてなんかのアートとかにするならともかく
こんな物によっては数十秒でできちゃうのを売るとか
なめくさっていやがりますね
パーツ使ったアートにお決まりの反応ワロタ
アートにもなってないギガス
>電子部品の中には繊細で壊れやすいものも多いため、作業は慎重です。
(部品の機能的に)壊れたとしても問題ないと思うのですが。
確かに慎重もクソもないww
何が壊れやすいと言っているのか
自分で「機能的に」と断り書いてるから分かってんですよね
ちょっとみっともないんでない
>>549 抵抗を耳にぶら下げて歩いてほしくないな…
携帯をチップ抵抗で飾り付けする。
なんてものが流行ったりしてな。
おしゃれな感覚がないから、そういった人の心情は分かりマシェ〜〜ん。
どうせならキカイダーのマスクくらいのをレプリカとして製作してくれ
パターン上にチップ部品のハンダ付けで何か描くくらいまでやるなら請求していい値段だね
ゲルマニウムダイオードでネックレス作って詐欺働きそうだな
どうせならカラーコードのネックレス作って売ってくれ
570 :
774ワット発電中さん:2013/08/10(土) 22:13:17.22 ID:DcyDxDfv
ゴメソ 下げるの忘れた!!
黒=0と対応が付かないと、順番だけ覚えてもいちいち指折り数えないといけないし
1始まりか0始まりか判らなくなるし
と思ったら、その引用元が見事に間違ってるし
>>570 このPDFは作者に直してもらわないとダメだね
>>570 ゴメン
そう言われるのわかってたんだけど
たまーにしか電子工作しなくて直ぐに忘れちゃうのよオイラw
みんな凄いよね
俺なんか本業の民法すら
「んあ?そうだったっけ?ぬぁ?」状態なのにww
化石モノのソリッド抵抗だな。作者は70才以上か。
カラーコードは「左から右へ読む」にワラタwww。抵抗器に左右の方向性あるかよw
今や市販されている抵抗器の許容誤差は廉価カーボンの5%と金皮の1%が当たり前だし、
有効数字が三桁だけってのが化石だよなー。
それに難解な語呂合わせを覚えるよりも、カラーペンで数字を描くイメージで覚えるか、
E24パターンで丸ごと覚える方が、トータルでラクだし速いだろw
どうせ本人も語呂で識別していない癖に他人には他人の受け売りで語呂暗記を推奨とはな。
何でも良いから覚える努力をしない限り覚えられない
1Ω割り込む抵抗のカラーコードは金が0.1倍、銀が0.01倍なのでお間違え無きよう
>>553 電気ウキは、チカチカしないけとな。集魚灯な。
>>577 10Ω以下使ったことないな。
みんな何に使うんだろ。
主な用途はシャント(電流測定用途)
透析患者ですね
シャント抵抗って初めて知ったわ。
いままで、電流測定用にピンヘッダとジャンパ入れるようにしてた。
電流を測りたいときにジャンパ外して使う。
>>582 誤差やら問題にならないほど大きな電流ならその方法でもよいかと
>>578 「うわー、このピアスつけてお風呂入ったらオシャレそう」
ゴミをアクセサリーと称して
子どもに売りつけるのは道徳的にNGだと思う
妙に変なの湧いてくるのは夏休みだからか
587 :
774ワット発電中さん:2013/08/11(日) 09:46:00.59 ID:42tw+te2
大昔に、Lチカする回路組み込んだバッジとか少し流行ったんだけど、
今は物凄く作り手側が退化、劣化してるよねw
YMOテクノバッヂか
ジャンクの基板をエポキシ接着剤でくっつけたアート()とか昔からよくあるものになにをいまさら
>>589 > ジャンクの基板をエポキシ接着剤でくっつけたアート()とか昔からよくあるものに
平成生まれだから知らないんじゃないかな
しかも気泡入りまくりw
「『気泡』…きあわ…ってなに?」
なぜか変換できない…
>>587 初ラであったね〜、電気ウキ用リチウム電池使ったバッジの記事。
トンボの形状のやつはトンボッチって名前だったような。
Lチカだけなら自動点滅LED1個と、シリーズに2〜3個並べて、電圧程々にして、
自動点滅回路を定電流回路としても使う、ってのが定番の構造かな。
>>596 うん、JDの金稼ぎに付き合うよりこっちを見るほうが有意義だと思う
JC・JKなら
みんな硬派だな・・・おいらは、JDに電子部品に
興味を持ってもらったってだけでなんか嬉しい・・・^^;
1000Fのスーパーキャパシタで自家発電(充電?)してるよ
601 :
774ワット発電中さん:2013/08/12(月) 01:34:52.16 ID:pH7cERNG
千石は在日
やっとarduinoのユニバーサルでた。でも、ATMEGAボードより高いのね。
>599
秋月に若いネーチャンが一人でパーツを買いに来ているのを見ると、
何とも言えない複雑な気持ちになるなぁ。
大学の電気科4年の時に女子学生が入学(入科?)したって聞いて、
クラスの皆で見に行った時と同じような。
JDが入荷されたと聞いて飛んできました。
見ただけなので確証は無いが、可愛い普通の女性だった。
理学部の数学科や物理科にはまぁまぁ女子学生がいる。
工学部に来る女性は建築科デザインがほとんどで、後はせいぜい工業化学かな。
電気科なんかには来ない。
コンピュータのソフトではなくて、電気に興味がある女ってどうなんだろうな。
電気の何が面白いの?って聞いてみたい。
>>607 理屈通りになるのが面白いらしい@東大出のハード担当
後付の理屈は出来るが、なかなか想定道理に動かないよね。
女子の方が真面目でしっかり勉強するので優秀。
不人気の工学系を女子力で盛り返して欲しいね。
NHKが「リケジョ」(理系女子)なんて恥ずかしい略称をニュースで口走ってて頭痛くなった。
数メガHz以下担当だったし、そこそこ上手くいってたみたいだ。
でかい企業だから普通に試作して、そこでデバッグ出きれば問題ないし。
想定外だったのは、周りにいる男どものレベルが低すぎたことだ。
その子に聞きにいっては馬鹿にされてたなw。
ま、面と向かっては角が立たない対応だったけどw
その辺にも頭の良さが滲み出てた。
JDはBBA
JS・・J入力+セット入力付きFF
JC・・J入力+クロック入力付きFF
JK・・J入力+K入力付きFF
JD・・J入力+データ入力付きFF
615 :
774ワット発電中さん:2013/08/12(月) 23:31:11.34 ID:H6i+QFBU
当然マスタースレーブですよね、ご主人様。
マスターとドールです
>>617 DCジャックとかその他もろもろが着いてないならいいんじゃないかな。
なにかの手違いで実装しちゃったんだろう
適当な管理だなw
>>619 着いてませんね。SD以外はノーマルです。
あした直接聞いてみます。
もともと自分で実装するつもりだったとはいえ・・、
GR-SAKURAのコンテンツでも作ろうと思ってたので、ちょっと厄介でした。
もしかしたらサラの状態からのブートにSDが必須だったとかいうオチはないだろうか
今若松に確認した。
調べたところ、GR-SAKURAノーマルにSDコネクタは付いていたとのこと。
「次買う時も付いていると考えてよいか」との問いに、よいとのことなので、
ノーマルでもSDコネクタは付いているようです。
オレだけか?SAKURAっていうと「サクラ大戦」とか「カードキャプターさくら」とか
どうしてもアニヲタなワードを連想してしまうのは?
そこにボリ松とか、死ぬほどヒクんだよね。
相手にすんな。
ただの老害だ。
気持ち悪い種類のアニオタの自己紹介だよ
さくらと言ったら男はつらいよだろが
さくらといったら、店頭で
さくら「うわー、これは なんとすばらしい基板なんだー!」
さくら2「これください!」
さくら3「おれにもください!」
さくら4「おれもおれも!!!」
さくら5「靖国で会おう」
ピンクの不透明レジストというのは初めて見た
ピンクのレジストって何かの嗜好を満たすものなんだろうか…わからない
うーん、昔は基板剥き出しの時計キットがあったけど・・・
sakuraと若松を擁護するわけではないが、625には死ぬほどヒクわ
ピンクの基板というのは確かにちょっとかわいい感じはするな
箱の中にあっても一発で見つけられそうだ
636 :
774ワット発電中さん:2013/08/16(金) 07:47:09.66 ID:HY34gaIF
>>625 連想するけど流石に今それは無いだろうと思い直す。
サクラ大戦はマクラ大戦に見えてしまう。
赤レジストをコマい市松にすればガラスエポキシの乳白とあわせてピンクにならないだろうか…?
ピンクの基板が陳列されてたらキモい。
事故のグロ写真なみにキモい。
>637
それじゃレジスト(保護皮膜)の意味が無いような…
ピンクのレジストで喜ぶ奴もいそうもない。
SAKURAの名称に何か意味があるわけでもない。
何故あんな名前をつけたのかセンスを疑う。
なんかの冗談かとおもったらルネサスでしたw
マジやばいねこの会社w
ARdUino C(K)ompatible Architecture System : ARUKAS の逆読み。
内藤さんの方買ったけど、サクラのほうが安くていいな。
サクラ色にムラムラ来る人の後付けネーミングですか…
MPUも含めて純国産ということは評価してもいいと思うぞ。
ただrxduinoとかいうライブラリが胡散臭い。
変な色付けるより、Gが来なくなるレジストの方がうれしいな
647 :
774ワット発電中さん:2013/08/17(土) 20:49:23.18 ID:UiN9qbJS
クラウド環境っての、流行りだよな。
でも「やめた」の一言で全部ゴミになるぜ。とくにルネ。
アルデノはローカル環境だし古いプロファイルも抱えてるから、買っても安心。
レジストってGを呼ぶのけ?
ゴキ?
ゴキブリを「G」って略すのを今知ったんだけど、普通の人は何歳ごろどういう経緯で知るんですか?
>>650 個人差が激しいが平均的には中学生頃にAを経験して高校でCまで進むが普通はそこまで。
Gまで行くのは余程のマニアか無理矢理やられるかだろう。
653 :
774ワット発電中さん:2013/08/18(日) 01:02:04.25 ID:wYcKuE3M
TokyoWalkerは、何で千石なんだよ!!!
株式会社だから?
会社法が制定され、有限会社法が無くなって久しいのに、どこの田舎者だよ
>>655 会社法どころか労働基準法も知らない末端労働者はいるんじゃないですか?
今でも有限会社はあるけどな
パソコンで使われるQIコネクタのピンって抜けるのでしょうか? それようの器具ってありますか?
ロックの爪が金属接点部分からでてるから、それを押し込んで引っ張れば抜ける
ピンセットの先とかでOK
>>659 すごく狭いですがピンセット入りますか?
自分はカッターの刃でハウジング側を持ち上げて抜いてる。
>>655 秋葉原のパーツ店には、秋月とか有限会社が多い(多かった)けど、千石は(前から)株式会社だ(だった)、
っていうそれだけの話。
>>663 ウム
法律が変わっても、その前から興してる有限会社が株式会社に組織変更する必要はなかったと思う
久々に千石と秋月で買い物した。
Arduinoその他諸々。
>>661 そのページ見てPA-20というのをアマゾンに注文してみた。
今までJSTのXHコネクタのコンタクトの圧着にHOZAN P-706を使ってたん
だけど、芯線はうまくいくんだけど被覆がどうやってもうまくいかない。
純正工具は5万位するからとても買えない。
ついでに収縮チューブ用にエンボスヒーターも注文した。
8ビットマイコン(New 8FX)
このクソ詰まらない石の売りは何?
えと、少なくとも私にとってのメリットを一つ見つけた。
「資料がが日本語」
ウンザリしながら英文を読まなくても済む。
しかし、このMCUのどういうところが「クソ詰まらない」のかな?
触るなよ…
670 :
658:2013/08/21(水) 03:24:35.12 ID:YFSM9tKV
>>659,661
ごめん、よくみたら側面に穴開いてる・・・
てっきりピンが刺さる側?から何か突っ込むんだと思い込んでいた
( ゚д゚)ポカーン
672 :
774ワット発電中さん:2013/08/21(水) 08:30:06.55 ID:Gw89d8ly
千石に在特みたいな人が来て口論していた
ネトウヨみたいな人がこのスレに来ていた
>>667 ワンチップで高速、低消費電力。
ロボットのモータ制御にも使える。
この規模の物は凄く安いから、今までのアナログ/デジタル制御回路全般をマイコン一個とドライバ回路のようなシンプルな物に置き換えて、よりコストダウンできる。
今年の様に落雷が多いと→更にそのような環境に移行するとしたら
家電製品のサージ保護対策の強化、配電盤や電力会社管轄の柱上トランスや変電所などの強化が
必要に成るよなーー
家電製品は現状試験規格に合うように設計してるが更に強化すると部品や手間がコストアップする。
客が「このへんは雷銀座なんて呼ばれています」というような山中の
宿泊施設でウチの装置は使われたりしているので、雷被害にはもうウンザリ。
私:もっとコントローラの外側の対策を強化してくれ。
客:中に入ってきても壊れないように。
と言い分は平行線。
ようは、客の要求に応えるだけの実力が無いと言う事だね。
中に外側の対策を詰め込めばよかろう。
「ちょっとガタイは大きくなりますけど、お任せください」
配電盤のソケットに避雷器入れましょだけでいいんじゃないか?
ド素人過ぎる。機器側で対応するのが当たり前。
韓国人じゃあるまいし、他のせいにするなよ、みっともない。
システムを考えないド素人さんなんですね
ド素人レベルの工作なのに悔しそうだなw
システムとかwww
で 676 の後日談だけど、外側で対策を取って貰って、
以来、当方のコントローラの被害は無くなった。
ただし、まだ建物への直撃弾は貰っていないようなので、
ホントにOKかどうかは不明
どんな対策を取ったのかと聞いたら、
「コントローラに直接関係する部分としては
外部との接続端子台の全てにサージキラーを入れた」
と言ってた。
そんなもの、最初っから入れてといてくれりゃこんなに基板を壊さなくて済んだんだよ、
と心の中で思ったけど、お客様は神様だから口には出さなかった。
677~680の皆さん、貴重で前向きで役に立つ数々の意見、どうも有り難うございました。
今後の設計に是非、取り入れて、ド玄人、かつ日本人らしい日本人を目指して
頑張りたいと思う所存でございます。
(エト、こんなものでいい?)
でも雷の場合直撃食らったらどんな安全装置も無駄
神頼みしかないというのも情けないけど、あいつの場合
摩訶不思議な動きするので嫌いだ
雷は神なり
>>684 物理現象だから、それほど不思議でも無いんだけどな。
知らない人にとっては摩訶不思議w
>>686 カオス現象だからな。
把握できると言う人がいたらその人の頭の中が不思議。
>>687 カオスなのは設計が拙いから。
根本的な設計が悪いと後から何かしようとしても手がつけられない。
要は、ド素人設計。
いつものド素人って言いたいだけの人か
カオス現象って用語の意味すら知らないようですね。
地震予知が出来ないのもド素人がやってるからとか言い出しそうな悪寒。
ド素人と嘆く方はどの方面の「玄人」なのか気になる
雷対策程度で理解不能になって、カオスとか知ったかするレベルとはw
おかしな人が2人いるようだなw
カオスって言いたいだけの人と、ド素人って言いたいだけの人w
稲妻はカオスだけど回路の方でもそんな現象あるん?
カオスなド素人...メモメモ
直撃雷に関して真空管(特にST管)使ってさらに要所をアレスタで固めておけば強いヲ w
ミグが最近まで真空管使ってたのはEMP(雷様よりもっと凄い核爆発による電磁パルス)対策
今の人は知らないだろうが数集めれば真空管でロジック回路だろうが電子計算機だろうが作れる
ただ、おそらく半導体で作って雷害受けたら使い捨てにした方が圧倒的に安価だろうが
真剣に雷対策するとめちゃくちゃなコストが掛かってしかも99.9‥‥%の保護確率で壊れる時は壊れる
落雷時にも停止することが許容されないような人名に関わるorインフラ機器作ってるなら別だが
現実的には機器としてきちんとESD(静電気放電)対策しておけばある程度の誘導雷までは耐えるから
それ以上のサージ入ったら壊れる設計の方が一般的には経済的
もし落雷破損品を無償交換しないといけないような取引形態だったら、破損率を適当に予測してその分売価を上げておけば良い
>>686 電力会社にご高説垂れれば億単位で貰えるよ。マジで。
意図的に弱いところを作って本体は保護できないものなのだろうか?
もしかして避雷針
>>697 いや、ありふれた技術。知らない奴は知らないだけ。そういう奴に限って、自分のレベルが低い事を棚に上げる。
ちなみに、直撃雷の電流を測定して、屋内のDATに電流波形と、空間電離現象を記録した事さえある。
なんのコントローラか知らんが、設計能力が未熟なのは明らか。
知らない事実がある可能性にも配慮しましょうよ。
まずは、「摩訶不思議な動き」が何か教えて頂きたく候・・・
ド素人でNGしてる俺勝利
NGとか書いてる奴に限ってNGになーんも登録出来ないチキンw
流石ド素人だわwww
>>701 >知らない事実がある可能性にも配慮しましょうよ。
それは当然ある。ド素人がド素人たる所以は、客の指摘を受けてもそれに気が付かない所。
ド素人乙の人は見てきたように嘘を言うのが習性
>>642 略が単語の名称って、先に単語ありきでこじつけ。
ところで雷といったら、リヒテンベルグ。
>>684 この前の小田急への直撃でも乗ってた奴で感電したやつはいないんだから、電車並みの箱があれば大丈夫でしょ。
>>698 それが可能だったのは元々耐圧が高くて放電開始電圧でも旨く設計すれば保護協調が出来た
半導体の破壊電圧以下で間違いなく放電してくれるガスアレスタは存在せず、昨今の高速IF部には
ツェナーは接合容量が大きすぎて使えないことが多く、取れる対策が限られるから100%は無理
但し金に糸目を付けないコントローラーなら、まずケースをダイキャストにして接合部には導電ゴムパッキン
入れる溝作って、電源は大容量バッテリー(定期交換、これも必ずダイキャストシールドケース内に納める)
で一切ACライン等には接続せず、筐体に接続する導線は保安用接地線1本だけ
IFは全て光ファイバー(ネット接続をLANケーブルにしてしまって失敗する人居るが)ネットはWLAN接続
電池動作なので高効率光トランシーバや省電力阻止選ぶ他、内部電圧もぎりぎりまで下げる等して
省電力設計する必要があり、またそれでも発熱するCPUメモリや何かは全てヒートパイプ等で熱を筐体に逃がす
これだと制御回路の設計がやわで僅かなサージで壊れるようなボロい設計でも雷サージでは壊されない
慣れてない人がやると、放熱不足で雷来る前に壊れてしまうものが出来上がるので注意
あと、万一野外用の機器なら筐体に直雷受けるとひとたまりも無いので、ファラデーゲージ内に設置すること
>>707 人は死んでないけど最近京王線が落雷の影響で(局所的にですけど)ちょくちょく止まってますお
>>710 きっとド素人が電車を設計してるんでしょw
>>711 電車本体ではなくて信号系又は変電系のトラブル
テレビでやってたが浄水場の電気設備(モーター)破損で機器の管理者がアレスタが壊れた
って言ってたね。
数十年稼働していてはじめてらしいがアレスタの容量を見直すとか従来より想定値を上げなくては
成らないなど電気設備などのインフラ負担が増えてしまうよね。
>>707 自動車も中の人は大丈夫だと言われますが、最近は電子制御車だ だから走行不能にはなりそうです。
>>715 何か起きたらそれはド素人が設計してるからだw
>>715 自動車もナカノヒトが制御してるんですね。
何をムキになってるのかと思ったら、最近肩身の狭い東電社員の憂さ晴らしか。
「技術の話がカオス状態」のド素人東電社員ってことですか。
盗電社員はリアルにド素人。
722 :
774ワット発電中さん:2013/08/23(金) 10:30:11.37 ID:NR8+yPQn
>>722 抵抗ってビーズより安い
手芸店ってボリすぎだな
725 :
774ワット発電中さん:2013/08/23(金) 11:19:23.41 ID:YC2eBgH6
部品たちがかわいそう
726 :
774ワット発電中さん:2013/08/23(金) 11:19:34.04 ID:NR8+yPQn
部品たちがかわいそう
>>724 それはド素人がビーズを作っているから。
あ、それとも、ド素人が抵抗を作っているから、かな?
(どっちでもいいや。いやぁ、それにしてもド素人って言葉は便利だな、
誰にでもどこで何時でも何にでも使えるぞ)
オレが ド素人だ!!!
>>727 >あ、それとも、ド素人が抵抗を作っているから、かな?
どう作るのか興味…ないや。
ピンクローターを耳にぶら下げている位恥ずかしいと思う
有鉛ハンダメッキのピアス
出た、NHK由来と思しき羞恥プレイ略称「リケジョ」。
ハンダ工芸でもやってくれてたほうがいい。
>6600円
意外と儲かりそう?
arduinoユニバーサル、やすくていいな。
ビーズは穴を空けたり製造工程に時間が掛かる
抵抗は大きなセラミック基板に焼き付けて、最後にレーザーカットすれば大量生産できる
ってとこじゃないの?
>>738 ビーズはガラス管を小間切れにして溶けてしまわない程度の高温の回転炉に大量投入してコロコロしつつ色粉を投入すると丸い穴空きビーズの完成
製造工程なら抵抗のほうがはるかに多いが・・・
流通量のちがいでしょ
抵抗はああ見えて全数検査だ
こうなったら最後の抵抗を試みる!!!
無駄なてi (ry
resistor is futile.
抵抗は無駄だ!!
resistance is useless!
一々英訳を付けるとは、何ていう事だ。
なんて いう こと だ
なん て いう こと た
なん ていこう た
なん 抵抗 た
oh my god !
(ウー、かなり無理をしちゃったぞ。怒っちゃや〜よ)
(・ ・)
オーディオ全盛期に流行ったピークホールド付きレベルメーター
FL管でもLEDでもいいのですが、あの塊(Assy)でどっかに置いてませんか
L. |||||||||||||||||||||||||||||||| |
R ||||||||||||||||||||||||||||| |
こんな感じにピークが1秒ほど残るタイプがいいのですが
(外部に接続コンデンサの容量で調整できれば更に良い)
素人的には外部インターフォース的には
VCC / GND / SIGNAL / HOLDTIME の4ピンで実現できそうに思うので
汎用品がありそうな気がするのですが
モノラル?
>>742 ボーグかよ
同化してほしい、今日この頃
チャンネル数は2chが入っているものがいいですけど
最悪、1ch基板×2 でもいいかなと思ってました
(どっちにせよ大きな問題じゃないと思う)
「|」の数は、32〜64くらい欲しいです。
3000円超えそうなら自作も選択肢に入りますが・・・
(FL管は諦めて、グラフィック液晶をマイコンから制御する方法で妥協)
「|」の数、24個までは妥協します
ジャンクオーディオを探して、そっかから摘出したほうが早いのかなぁ・・・
>>749 以前だとジャンク屋によく出てきたブツだが今は
バーLED組み合わせて作る以外ないな
ぐぐるといろいろなものがある
またはハードオフで購入し引っ剥がす
忍者であぼーんされたのでアドレス張れないが
鈴商とかaitendoに面白い部品あるよ
とりあえずステレオメーターでぐぐってくれ
ありがとうございます
>>754 検索キーワードありがとうございます。
ちょっとググります。
>>755 うーん高いっすね・・・
>>756 自力でマイコンから制御したほうが派手なのが安く作れそうですね・・・
FL管だと 0.2〜0.5mm 幅くらいのあったと思いましたが
LEDバー使うともれなく | の幅が広がってしまうのですかね
もし細い棒でやたいなら、やっぱグラフィック LCD ですかねぇ
オレが!ステレオメーターだ!!
20AのDCジャックとかいうのがあるね
組み合わせられるプラグはあるのかな?
>>749 ピークホールドかぁ。カセットテープのレベルメータだな。
なつかしい。
765 :
774ワット発電中さん:2013/08/25(日) 10:29:23.01 ID:c11tpVW3
ステマにしか見えないのが何ともw
むしろジャンクのカセットテープなりを買って来て
外部入力にして要らない部品をどんどん外していけばいいのでは
入力音声信号が表示用のマイコンのA/Dに入ってると思うよ。
ピークホールドの部分はそのマイコンで実現しているわけで。
カセットデッキからの流用は難しいと思うけどな。
2600円で高いって言ってるから、まあ実現きびしいわな
>>756のLEDとマイコンで、30ポイント:600円位
ダイナミック点灯するなら8x8=64、
左右で32点づつ位が適当なのかな?
入力をAD変換してコンパレータで振り分ければいい。
後はピークホールド機能を付けると。
ホールドリセットSWも必要だな。
よし!俺の脳内ではもう完成して動作しているぞ
なんでコンパレータなんているんだろう。
俺の脳内ではコンパレータ無しで動いてる。
DSP使わないのなら整流してLPF通してからA/Dに入れないとうまく逝か
ないんじゃないのかな
>>771 う〜ん、たとえば0~4095(12ビット)のAD変換値を
7ビット右シフトして0~31(5ビット)にすれば良いのかな?
>>772 LPFは考えていなかった。
では色々と問題がありそうなので、
要検討の脳内未完成品ということに変更したいと思いますw
Pは要らねー!ナイフのみ!
>>773 普通リニアじゃなくてlogスケール(dB表示)じゃないのか?
周波数成分の折り返しは問題にならないからアンチエイリアシングのLPFは省略していいだろ。
HD44780コンパチのキャラクタ液晶でもバーグラフ表示できるよね
CGRAM使って自分文字作れば、16桁でももうちょっと細かく使えるし
ノリタケのグラフィックVFD一択だろ。
演算してただでさえ遅いのに、表示がキャラクタ液晶じゃもたついて話にならない。
え?
あ!
781 :
774ワット発電中さん:2013/08/27(火) 12:13:17.86 ID:W0HSKXP6
>>770 最近の日本語だと「ずつ」を使うらしい。
ひとつずつ…
なんだよおまえら、、俺にも分かる様に日本語で喋ってくれよ、、
許してにゃん
ずつは昔からそうだろ
「づつ」「ずつ」は混在表現
「はなぢ」と「じめん」は、いまだに納得いかん。
>>786 おれも「じめん」には納得いかん
地下ちか
地上ちじょう
地面ちめん ぢめん?? じめん○
自然言語は、全て規則的にはなかなかならないものだからしょうがない。
日本語ネイティブはほとんど意識していないが、たとえば数詞の活用
「1ぽん、2ほん、3ぼん...」の不規則さとか、外国人の学習者泣かせだから。
789 :
774ワット発電中さん:2013/08/27(火) 19:23:16.28 ID:fyX0BHw/
>>788 何でもかんでも「ほん」って言う奴多いよな
TBSアナウンサーまで全部「ほん」って言ってるし
アホすぎ
790 :
774ワット発電中さん:2013/08/27(火) 19:23:16.65 ID:xR5susse
イボ痔と血出痔は「ぢ」
791 :
774ワット発電中さん:2013/08/27(火) 19:25:26.25 ID:xR5susse
>>88 1ぽん:「っ」の次は「ぽ」
2ほん:正常位
3ぼん:「ん」の次は「ぼ」
ちゃんと規則通りです
4ほん、でいきなり破綻するぞ
「いちほん」「ろくほん」でなく、音便化して「っ」になる理由も明示されていない
穏便に済ましてやれよ
「はなじ」だろうと「はなぢ」だろうと、漢字で「鼻血」と書けば理解できる
「じめん」だろうと「ぢめん」だろうと、漢字で「地面」と書けば理解できる
漢字が使える日本で良かったね。
づもローマ字にするとなぜかzuだしな
ぢとかづとかの存在が国際的に認められてないんだろうな。
信長「むほん?」
シフォン
ググったら二本さんも三本さんも四本さんもいたんだけど
一本さんはいなかった
呼んだ?
GメンXX って刑事ドラマがあったよな。
かなりの人が間違う「十本」の読み
でも教えたりすると切れ気味に反撃してくることも少なくないので言わないほうが吉
きっとそのうち正用法
誰も間違わない「十戒」の読み
そうかい?同じように「じゅっかい」と読み間違う人が多いんじゃないの?
モーゼ「海割る?ねえねえ海割る?」
秋葉原パーツ店日本語教室が続いている所に、横から口を挟んで悪いね。
>>775 では、当初の予定通り、32点(64バイト)の対数表をメモリに置いて、
それとAD変換値とをコンパレートする方針で脳内設計を進めたいと思います。
自然言語は例外処理への対応ばっかりだね。
810 :
774ワット発電中さん:2013/08/28(水) 08:04:08.28 ID:OMmrtLgZ
811 :
774ワット発電中さん:2013/08/28(水) 08:06:27.81 ID:OMmrtLgZ
>>795 昔は発音で区別されていたのが
漢字が伝来したために
発音の区別が曖昧になったという説もある
>>808 規制で書けなかったんだが「コンパレーター」ってそういう意味(ソフト)だったのか。
んで、折角テーブルにするんだから、そこはAD値はコンパレートしないで、
インデックスに使えば速いし簡単だな。まぁ、脳内なら何でも簡単なのかも知れないが。
>>809 自然言語は、幾つかのルールを発見するとシンプルに解決できる
が、ルール不足を例外処理で逃げると複雑に見えてしまう
フランス語の数字もややこしいな
>>808 アナログのVUメーターは針の振れはリニアで、目盛が対数になってる
と思うけど。
>>813 ルールに沿おうとすると
「通じりゃいいだろ融通きかねえのか」
と嫌がられるんだよなあ
>>804 正しいことになったんじゃなかったっけ?
若松のボッタクリにまじフイタ
ここ最近都合でマイクアンプとミキサー(オーテクのおもちゃみたいの)
探していて、もう買ったけど偶然見ていた若松のサイトにもあったと思ったら
定価販売してた。
定価販売をボッタクリとは言わないだろう
定価販売をボッタクリだと思うのは
秋葉原クオリティとして正しいと思う。
当然6mHあるだろうが@1kHzがミソ
6mHに食指が伸びるのは136kHzか何かだろうがそんな周波数では虚数部は殆ど無くなってしまい単なる抵抗に近くなる
この手のインダクタはインダクタンスと見るのは間違いで、電源フィルタ専用
136kHzだったら数十センチ径の下水パイプと耐熱電線500m買ってきて巻くしかない(詳しくはCQ誌バックナンバー参照願)
>当然6mHあるだろうが@1kHzがミソ
あるわけねえよ。どんな新素材がコアに使われていると言うんだ。
後自分でもわけわからんトンデモ理論はやめとけ。冷笑しかわかんわ。
平日の秋葉原はやや平和(中央通りの様子は知らない)。
ラジオデパート1FにFM音源のガチャポンがあってワロタ。
でもD/Aコンバータをどうやって手に入れるんだろう?
FM音源ならDAコンバータなんてなくてもよくね?
>>825 型番によるが、独自フォーマットでデータが出されてる奴もある。
そうなったら厄介だな。
専用D/Aか、フォーマットコンバータを作る必要があるから。
('A`)マンドクセ
>>825 出力がモノラルかステレオかで、音源と組み合わせるDACをヤマハが決めてあったと思う。
覚えがあるのはOPNやOPLだとYM3014ってモノ、OPMはYM3012だったろうか。
こんなこと覚えていても何の役にも立たない…
>>823 新素材ではなくレトロな鉄系、tanδが大きくコイルか抵抗か判らなくなるような代物だがμは桁違いに大きい
インダクタンスとしてはこんな特性は用途が無いが、ノイズフィルタはノイズを反射せずに熱に変えるため最適
>>808 ピークメーターにせよ、VUメーターにせよ、ある程度長いタイムスケール内の最大値や積分値を一定間隔で更新していく必要があるから
各種メーター規格やアルゴリズムを調べた方が手っ取り早いと思うよ。
そこらへんいい加減に済ますと、一見それっぽいだけであまり意味のない表示になってしまう。マジ
>>818 パーツ屋で売ってるようなオーテクのマイクアンプとミキサーのセット買うくらいなら、Behringerの一番小さいのか、中古でBOSSの電池駆動の小さいの買った方が安いと思った
>>824 ついさっき引いてキタ。YM2203Cとか懐かしいのが出てきたぞ。
DACは今時ならマイコン+普通のDAC(とレベル変換、74*595が要るかも)で何とかなる…と思う。
今時、dsPIC一発でFM音源実装した方が電気食わないし、便利に使える。
dsPICは触ったこと無いので処理能力の感覚が掴めなくて申し訳ないが、
atmegaだと4op1音〜2op3音(@48kHz)が限度だったな。
EGで意外とCPUパワー喰われちまう。
YM3014のデータシートPDFがあった。
玄人の方はお試しを
今時って言うんならARMだろ。
>>828 馬鹿たれ、そんな物質は存在しないと言う意味なのがわからんか。珪素鋼とかでぐぐれ。
それと脳内妄想理論はやめろと言ってるだろ。
>>834 2opしかやった事無いけど、多分4opでも大丈夫。
>>839 そうか、最近のマイコンは速くなったんだなあ
sin関数を計算してる訳じゃなくてただのテーブル参照だしなあ
そんなにパワー要らない
今回はこんなのド素人とか言わないんだ
マイコンのメモリじゃフィードバックとかテーブルにできなくね?
最近その類の話ばっかしてる奴が居るな。
通常のFMシンセシスは、キャリアの波形読み出し用カウントアップ(のこぎり波)にモジュレータ出力を足し込む位相変調方式。
フィードバックは、モジュレータ出力の他に1サンプル前のキャリア出力を足し込むだけの話。
同じ質問を何度も繰り返してる奴ってバカなの?
ドャァ
そういえば、昨日秋月ですれ違った小学生がワキガだったな。
まだ人生の先は長いのに…
某医院の調べでは日本人の10%程度はワキガなんだと
中東勤務が多いと気にならない、コロンとか凄いぞ?
DX7の頃のプロセッサなんて非力だしな
FM理論そのものよりも、軽く実装できる方式だったからこそ普及した
まあ、プロセッサで処理してる訳じゃないだろうけどね。
処理する(process)ものをプロセッサと言うんだよ
>>842 お前がド素人と言われたのは、ちゃんと自分で調べる事もせず、脳内の情報で知ったかしてたらだ。
脳内の情報を処理する(process)ものをプロセッサと言うんだよ
つまらないレスで申し訳ないけど、
それは脳細胞(neuron)
DX7の音源部はオペレータ用IC(OPS)、エンベロープジェネレータ用IC(EGS)の2チップ構成。
制御CPUは63B03程度
つまらないレスなどと言いつつレスするな!もっと自分に自信を持て!!おまえはやれば出来る子だ!
エシュロンの開発環境が neuron C だった希ガス
>>838 比較的に仕様、寸法が近く見えるトーキンのTSCF27-15-700(但しこっちの方が小型で高性能)あたりのデータシート穴があくほど見てみろ
秋月のは中華製だろうが低周波高透磁率高損失コアはローテクなんで鉄粉さえ入手出来ればどこでも作れる
現物を測った訳ではないが、サイズに対して控えめな仕様設定なので、おそらく表示された仕様通りの物である蓋然性が高い
ちゃんとで修飾したがるのはド素人
GOOGLEの使い方くらい、ちゃんとマスターしろよw
とかとかwww
秋月でブレッドボードの電子オルゴールを買ってきた。
訳あって回路図見ながら万能基板で作ったら、どうも期待通りに動作しない。
悩んだ結果、回路図が違うではないか。
ブレッドボードのキットだから実体配線図が合ってればいいといえばいいんだけどさ。
秋月のキットはいろいろ違う品物
秋月トラップは秋月キットの一要素
素人にも楽しめるキットになったら、それは秋月じゃない。
説明書通り組んで、動かないところからが本当のスタート
キットじゃなくて回路図もソフトも自分で作った時に、
何も問題なく動いてしまうとがっかりする
だから、秋月キットは部品詰め合わせだと、、、w
部品の数値は合ってたっけ?
秋月「だいたいこんな具合です。あとはよろしく。」
869 :
UCアーバインの理学博士:2013/08/31(土) 21:22:26.82 ID:Y9RlFive
千石 不良店員 田口、 松
戦国のレジのおねいさん
しゅき
でもそれって何れマズイ事にならない?
店の成り立ちからとか昔からの常連さんからしたらなんだでもない事で、それが今までの常識であっても
今時その通りに組んでダメで、そっから先は自己解決よろなんて大々的に言ったら即店畳む羽目にならない?
この店が好きだから言うけど、もうちょっとコミュニケーションとったり、うちのキットはそのまま組んでも思った様に動かないよとか
もしくはド素人は買わないでいいからいいからとか、全面に出しておかないといつか痛い目にあいそうで心配
いつか痛い目ってのはそうかも知れんけど
検品徹底してコスト上昇するよりも
現状のほうがイイって客も多いんでね?
>>872 キット作りの完成までサポートする店や、
そういうサポートあるメーカーの商品を買うしかない。
安かろう悪かろう、です。
そして、そういう文化wがあるから安く出来る、と思う。
875 :
774ワット発電中さん:2013/08/31(土) 22:10:23.29 ID:OM0s51oh
秋月のキットはレベル高いままの方が良い。
作る側に少し考えさせる機会を与える。
そうじゃないとレベル上がらない。
秋月が見る痛い目、といっても
返金ぐらいでしょ。
それ以上の何か?
それは手取り足取りの組み立てサービスかも。
あるいは、キットを使ったソリューションw
プレゼン受けすぎて、頭が偉い人モードになってませんか?
初心者向けのキットメーカーは無くなったけどなw
秋月のキットってまあ中には本当にアレなのもあるらしいし、設計外注して出来がアレだなんて聞くけど
実は自分で回路設計〜組み立てまでこなせる研究所勤務の連中が、時間節約のために大量にキット買い込んで活用した上で文句言ってたりする場面も多いのな。
しかも店員バイトさん側にも、将来そっち方面に勤務するひとが紛れ混んでたり。
しかも
秋月のキットの状態にクレームつける人はこの道に入るべきじゃない。
与えられたものをそのまま組み上げたところで何の肯定評価もされない。
金出して買ってる以上はクレームは当然のこと。
ただ、諦めは必要だと思うけど。
>>872 861 の、サイトに回路図とか載ってる下に、質問受付の連絡先書いてあるじゃん。 葉書だけど。
そういや、昔は難易度表示があった様な気がするけど、いつから無くなったんだろ?
>>875 そもそも、キット買ってる時点で、将来性なし。
>>865 あるあるwwww
一発で動くとつまんないよな
どんだけドMなのかと
>>858 まいった! 最高でもSCクラスだと思ってた(1mH程度)。未だコア材は
進化しとるのだな。いい情報だった、すまん&さんくす。
それほどの性能があるなら中華製ではないようなw
人が楽しくキット作ってると「そんなのは本当の工作とは言えない」とかなんとか
難癖つけては台無しにする奴っているよね。
お前は森博嗣かよ、と。
史ね。
.
>>885に同意。
キットは、それぞれのレベルで楽しめばいい。
人の遊びに上から目線て、どれだけ自分に余裕無いんだよ。
何事も努力・苦労が多いほど達成感は高くなるのは事実だね
それは同意するが、上から目線でダメ出しばっかしてちゃだめだろ?
ヨシケイの夕食材料とか、キットそのものだよな
別に材料調達の部分まで工程に含める必要はない
890 :
774ワット発電中さん:2013/09/01(日) 01:09:34.44 ID:IZypjupG
プラモデル作るより工作
電子工作キット作るより工作
あれわざと間違えている奴もあったじゃん。
専用基板なのに回路図通りに直すと…とか
充実してた方がいいのとこんなもんだと割り切るのとどっちも考え方だしいいと思ってるよ?
ただ苦労した方が最後は充実するって側面はあるから、
昔からでいまだ直んないし楽しむ方向に考えた方が得じゃないかと思うだけさ
サービスでわざわざトラップ入れてるのに、
説明書通りに組んで動かないのは問題とか、どんだけ甘えだよ
しかも、回路を理解すれば解決する程度のトラップだぞ
甘ったれで頭使わない奴はホコ天で轢かれてしまえ
>>893 ホコ天で轢かれては、まだ記憶に新しいので、いかがかと。
>>880 >金出して買ってる以上はクレームは当然のこと。
そんなことはない。
>>895 でもなあ、明らかな設計不良というレベルも、過去にはあったんだよな。
2例知っている。
・某周波数カウンタで、LED表示器のドライブのためのトランジスタアレイの選択を間違えたため、心臓部のICが異様に発熱し、表示がおかしくなってしまう。
・某充電器の基準電圧を温度によって補正する回路において、本来の補正方向とは逆方向の補正をした。(こちらは、後に改良されている。)
このころは、まだ素人に毛が生えているレベルの人が設計していたと思われる。
(そういえば、当時は、説明書きに設計者?を示す特有のマークが書かれていたな。
覚えているのは、「HWわ」。)
HWこと若山さんは色々やってくれたよなぁ
>>897 私はその範疇のトラブルでも、自作キットにクレームはつけません。
自作かどうかじゃなくて値段じゃないの?
数ヶ月前、某飲食店がいたずらをネットにアップしたアルバイトに
閉店の損害賠償云々ってニュースがあったけどさ、それ聞いたときに
年俸3億のバイトなら責任もあると思うけど時給750円でこき使うなら
責任追及できるのも給料の範囲内でだろう?と俺は思った。
自作キットでも設計費をふんだんに要求しているようなキットなら
設計ミスに関してクレームを受ける責務はあると思う。
設計費ロハとしか思えないような自作キットなら設計ミスに関して
クレームは微妙だとはおいらも思う。 クレームというか改善アドバイスみたいな
ものなら受けたほうがいいんじゃないかとは思うけど
>>900 昨今のクレーマーは「不快な気分の代償をしろ」って様子にしか見えない。
無理が通れば道理が引っ込む…じゃない、
「無理を通して道理を押し込む」ってところか。
秋月のキットは、変な色のプリントをとりだしてニヤニヤ眺めて
そっと元にもどして、タンスの肥やしにするのが正しい楽しみ方。
>>900 仮にバイトじゃ無い、普通の客がやって店が潰れたら、やはり賠償責任はあるだろ。
つまり、賠償額に雀の涙のバイト代も上乗せしろってこった。
まぁ、今のままでいいよ
なんだか、常連さんのいる汚い居酒屋みたいだね。
「ここは、そういう店なんだよ!」みたいな。
>>906 冷蔵庫の中に入るのは、態度じゃなくて、犯罪だろw
さすがゆとりだなwww
>ゆとり教育ってイツからやってるか知ってるか?
少なくともお前がゆとりなのはよく判った。
やっぱ、冷蔵庫に入る奴はゆとり世代なんだな。
おまえらの正義感を満足させるために法律は出来てないから
>>909 >やっぱ、冷蔵庫に入る奴はゆとり世代なんだな。
ゆとり世代より劣化してると思う。
今のママでいいよ
>>908 1990年代前半までは秋葉原全体がそんな感じの場所だった。
今は「汚い」原因が違うけどね。
昔は埃っぽさなどだった。
あきばっぱらの青果市場にはよく行ったもんだぜ
埃っぽい青果市場か。
埃っぽいのは店の中。
秋月キットに不満を感じたことは無いな。
つうか、むしろ感謝している。
>>884 今回は億倍馬鹿じゃ無かったのか、残念
学習する事が出来るヤツだと、あまり楽しくないな
煽ったのに残念だったな
>>913 だな。パソコンブームが来るまで秋葉原全体がいかがわしいバッタ屋や何を売っているのか解らないような
ジャンク屋が多かった。
95年あたりを境に変わっていって、2000年代の駅前再開発ですっかり変わってしまったが
>>920 懐古オヤジ状態になって失礼。
やっぱり95年のWindows95発売で変化を強いられちゃったのかな。
ラックスキットって今考えると凄かったよね
AKI-データロガーで夏場の気温・湿度を収拾してた。吸い上げようとパソコンつないでソフトを起動させたらメモリーをしょきかしやがった!ksg!
だって秋月だもんbyみつよ
>>923 同じく秋月で売ってる完成品のデータロガー使えば・・・って過去の話か。
どんな仕様だよ・・・(´^ω^`;)
>>927 「起動時の『初期化動作』には記憶媒体の『初期化』も含まれる」って仕様だったりして(知らないけど)
秋月のキットが嫌ならよそのキットを組み立ててればいいだろ。
かえってくんろ
>>908 常連さんが居なければ、その汚い店は潰れてしまうもんなw
綺麗な店に行くべき人はそうすればいいw
汚くて高くて不味い店なら潰れても問題ないだろうし。
つかバグだとか仕様だとか言うレベルじゃなくて
データロガーを買ったら簡単にテストして、自分の想定する使用シチュエーションと
目の前の製品やキットの動作に齟齬が無い事を確認しておくのが普通だろう。
そしてソフトの余計な仕様が気に入らなければ、デバッガで問題部分を突き止めて
パッチを作って処理をスキップさせるとか
他のユーザーの居るコミュニティを探して相談するってもんだろ。
使ったことの無い製品をぶっつけ本番で使って、仕様がおかしいとか言い出すユーザが居るから、日本の家電や個人用情報処理機器は無意味な機能をテンコ盛りしてガラパゴス化する罠
あのデータロガーって、電源が切れた際のデータ保存がないからなぁ・・・
バッテリーでロギングしているとかだと、必ず保存してからとさないと全て消えるし。
自動で保存している訳じゃないから、終了としてやらないと今までのも消してくれる
とてもすてきな「仕様」なんですよ。
まぁ、最初から保存してから電源落とせよって言われればそれまでだが。
>>932 その装置がどんなものか知らないのだが、
931 の言うように、その仕様で不都合があるなら、
電源スィッチ・オフを検出したら、データを退避してから回路の電源が切れるようにしたら?
パンチングマシンで打ち出してから切れよ
PCだっていきなりコンセント抜いたらデータも消えるわww
何言ってんだよ!バッテリーがあるだろ!
抜くのはコンセントというか電源プラグ
こないだ千石本店の地下にオサレな若い男が来た。
チラっと見ただけなのでその後は声を聞いただけ。
「えっとお、ヘッドホンの端子切れちゃったみたいなんすけどぉ、どの部品買えばいいですか?」
中堅ぽい店員
「うーん、ちょっとわからないですね」
「うーん、
今のあたなのお話を聞く限り、あなたははんだづけもできなさそうだし
かと言ってはんだづけなしで接続できるジャックはうちにはないし
大体2極なのか3極なのか4極なのかそれ以上なのか。
標準かミニかも言ってくれないし。
もしかして切れたって言ってるのはケーブルのことなんですか?
私は超能力者じゃないからあなたの頭の中までは
ちょっとわからないですね」
「うーん、
今のあたなのお話を聞く限り、一式持ってメーカーの
サービスセンターに行った方が良いですね。
自分がまるで出来そうも無いことを何故しようとするのか
ちょっとわからないですね」
(´-`).。oO(部品屋にディスられたメーン...)
「うーん、
せめて現物を見せてもらえるといいんですけど。
ちょっと分かりませんね」
遠くからわざわざ当店まで買いに来てくれた、という感謝の気持ちがあるなら
(お前さんのバイト代だって客が買ってくれるおかげだ)
アスペルガー症候群でもない限り、この程度だったら言えると思うけどな。
千石はともかく、ラジオセンターやラジオデパートの小さな店は、
客との会話を拒否したがる無口な店員、
客が目に入らないような目の悪い店員が多い。
客の雰囲気から見て、メーカー品を正規修理ルートに出さずに電気部品屋で簡単にあげようとしてる感じがありありだから
部品屋としてちょっと責任とれないよ、自己責任でご自由に
って感じだろうね。ヘッドホン製品のケーブルとプラグって結構壊れやすく作っている割に、修理交換はやりにくい構造だしなぁ
一時期、Sの軽量ヘッドホン類(初代Airや耳掛け式や頭の後ろ回す奴)をお洒落で何個も使ってたけど
プラスチック部品やケーブルがかなりやわで、わざと壊れやすくて買い替え需要を喚起するように作っているのに気付いて
もう買わない事にした。
その後、Sのフルレンジ・ニアフィールドモニターや、国内業界標準モニターヘッドホンに食指を伸ばしたけど
世界標準のGenelecやAKGと比べて音の分離がとても悪くて、渾然一体とした音がするのがSのキャラクターみたいね。
そりゃSeriaのはそんなんもんだろ。
オサレなのが良くないな。
フツメンでちょっと粘着なら相手にしてもらえたかも。
秋月ロガーなんてオモチャだろ。自作するに限る。
店員「うーんち」
ゆとりの前提
俺が買い物にきてやったんだから
相談に乗るのは当たり前。
ついでに俺のポエムを聞かせてやるから
感涙して感謝しろ
創作()の押し付けね。
>ヘッドホン製品のケーブルとプラグって結構壊れやすく作っている
しようがないよ、細い線しか使えないからすぐ切れる。いくら外皮が強くても
銅線が細いから手の施しようが無い。
これまでの話をまとめると、
客「●△※■▼?」
↓
千石「うーん・・・ちょっとわからないですね。」
秋月「ありません」
若松はまだ〜?
若松「1000個ロットですが取り寄せしますよ」
>>952 > しようがないよ、細い線しか使えないからすぐ切れる。いくら外皮が強くても
いやユーザーのニーズは様々だから、太いごつい線でも構わないひとも居るだろうし
実際モニターヘッドホンのカールコードなんて昔の黒電話並みにゴツイぞっ、と。
むしろ壊れても即座に修理する前提で、ケーブル交換が簡単に済むように設計されていないのが意味不明
若松は戦国や飽き付と違って普通にサービス精神旺盛だよね。チンコパッドの部品提供したり、デジタルアンプやUSBオーディオのキット揃えたり、D/AやFPGAも扱ってるし、一階店頭じゃ常にメーカー品やちょっとした便利小物をバナナの叩き売りみたく売ってるし。
消耗品だろ。直して使うものじゃない。
イヤーパッドもやがて朽ちる。
ヘッドフォンなんて後生大事に使うものじゃない
そういうのがいいなら、ヘッドフォンにRCA端子をつけて、
RCA−ステレオピンプラグケーブルを
ヘッドフォン用のケーブルにすればいくね?
RCA端子なら適度にキツくて、保持もできるだろうし
コードを蹴った時にもそこで抜けて安全になるかもよ?
>>956 そうそう。戦国や飽き付と違っていつも人が少ないからスムーズに買い物できていいね。買いたい物ないけど。
そんなにひどいのかと怖いもの見たさで覗いたらキットもうってんのね…目の光る生き物ワロタw
wakamatsu.mobi/eccube/html/products/detail.php?product_id=200225
変な当て字キモイ
>>960 >コードを蹴った時にもそこで抜けて安全になるかもよ?
いっそ電気ポットみたいに磁石式にするか……
>>958 これは流石にスタジオ用機材の会社だけの事はあるな。
よくクレームになる部分を交換式にしてるとか。
もう、キヤノンプラグにしちゃえよ
>>966 どうでもいいことだが
キ「ャ」ノンプラグだぞ
カメラのあキヤノンとは関係ない
若松といえばGR-SAKURA
てかプロユースのヘッドホンは今でも絹巻きコード110号(ヒャクトウゴウ)プラグ
もちろん線の交換も出来るが滅多に切れないし出先では本体側でもプラグ側でも切り詰めて再圧着がデフォ
こっちは断線より接触不良の方が怖く、使ってない時は時々ピカールで磨かないといけない
プロユースなのに何で金メッキしてないんだろ?
実は答えも知ってて元々電話交換用で使用頻度が非常に高く金メッキしてもすぐ禿げて勿体ないのと使用頻度高ければ
接触不良起こしようが無いため電話用途では金メッキ不要、放送に流用した際に仕様頻度の差に気付いていなくて高信頼
ということでそのまま使ってしまい、接触不良に気付いた時には既にデファクトスタンダードになってて対策不能だったという落ち
放送マンは半世紀以上もの間、プラグをシコシコ磨き、ジャックはダミープラグ使って常にメンテしている
このヘッドフォン自体は探せば入手出来るが、一見同径の標準ジャックとは規格が違って110号ジャック相手でなければ接続出来ない
>>959 確かにレシーバー本体の経年劣化はあるだろうし、マイクと違ってダイヤフラム張替えたりカプセル交換してまで永く使うもんではないけど
買い替えの目安になるようにテキトーな時期にケーブル切れたりプラスチック部品がポッキリ逝くようなソニータイマーは不要。
971 :
452:2013/09/03(火) 21:00:10.19 ID:3/snGF1O
またまた同じ空気箱のジャンクを買ってしまいました(^^;
今度のは電池が抜かれ、外装もピカピカでまるで新品のようです。
それはそうと、ジャンク品で他にもよく分からな電気部品?らしき物もオマケで付いてきました。
価値は無いと思うのですが、一体何なのか知りたく、皆様のお知恵をお貸し頂ければと思いまた来ました。
梱包されてて、更に明日出かけるので今日明日は無理っぽいのですが
時間ができたら写真アップしますので、みなさん見て下さいm(__)mヨロシクお願いします。
>>944 民生普及品だと、保護の優先度は 本体(ジャック&基板)>プラグ・コード と設定するだろうから、
ワザと強度は抑えてると推測。 修理・交換がし難いのは、圧着・一体成型でコスト削減した結果かと。
>>942 じゃあ分かり易く言ってやろう。
そう聞くと怒り出す客がいるんだよ。
それに、その会話からいろいろ説明しても多分無駄だと予想できるから。
普通は少なくとも「大体こんな感じなんですけど、直せそうなら自分で直したいんだけど」
から始めるだろ。いきなり自分の要求にぴったりな部品よこせはないわ。
ちなみに、俺は電気関係全く関係ない店の店員。
要約:面倒くさいから相手しない
千石のバイト君は2chの住人よりは客を知っていると
>>955 高い奴は、ケーブル交換できる奴が多いよ。
まあ、ケーブルだけで二万とかしたりするけど (w
977 :
973:2013/09/03(火) 23:55:17.88 ID:1BSzb9CD
すまん、ちょっと話を盛ってしまったな。
大体
>>974の通りだが、仕事中に少しでもさぼるためのめんどくさいじゃなく、
なんでそこまで面倒みなきゃいけないんだ的な。
つまり、千石でなくとも、もっと言えばその辺の店でもそういう対応はするだろうよ。
ちったぁ調べて来いよって感じ。
確かにあんたらが買ってくれる売り上げから給料出てんだけど、
そこまで手とり足とり教えるほどお金戴いてませんしw
あーめんどくさいから、当たり障りないこと言ってお帰りいただこうww
ウチ修理屋じゃないんです。
部品屋です。
修理ノウハウについては判りません。
と言わないと理解してもらえないのではないか。
何か、丸投げが当たり前の世の中になっちゃったなw
投げて投げて、受け止める奴が居なければその問題どうすんのwとは思うけど、
ヘッドホンのケーブルの場合、恐らくメーカーが受け止めてくれるw値段は判らんけど。
修理に出さずにわざわざ部品を探しに来たということは電子工作に興味を持つ可能性があるよね。
少しの親切で部品と半田ごてやテスター、工具一式売れたのにね。
そして、開発キットやオシロまで買う客に育つのだ。
「買い物に来るたびに余計な質問をするアホ客」に育つ
というリスクが大きすぎる。
まともに育つ素質があれば、初心者としてももう少しまともな行動を取るものだ。
小学生だったとしても
「えっとお、ヘッドホンの端子切れちゃったみたいなんすけどぉ、どの部品買えばいいですか?」
と言うオツムのヤツが電子工作するようには成らない
可愛いおにゃご:「えっとぉ、ヘッドフォンの端子が壊れちゃってぇ」
なら対応が違ったりしてw
世知辛いなぁ。売り上げ点数のノルマ制ならともかく、
客との無駄話で堂々とサボれるなら、おれぁそっちのがいいけどなぁ。
、店員同士の無駄話に忙しくて
客の相手をしてるヒマなんかないというオチか
面倒だからアホは相手にしたくない、という気持ちは分かるけど、
結局は人間としての優しさの問題だと思うな、
「情けは人の為ならず」って言うし。
いつかどこかで違う状況で再会して、仕返しされるかもしれないよ。
あー優しい優しい
実を言うと俺は粘着質で、
横柄な態度で頭に来たパーツ屋の店員の顔はしっかりと覚えている。
3回頭に来た奴には、チャンスがあればいつか仕返ししたいと思っている。
それしきのことで仕返しとか考えてっと、
人生のあちこちで大損こくよw
倍返しだ!
>>988 この場合どうすれば優しい対応なの?
アホ!て言うのが一番優しい(その人のためになる)対応のような気もする
客を見下すような発言はNGだろう
周囲の無関係な客も、そんなやり取りを見たらもう来なくなるよ
メーカーや型名、何用の、どういう部品かが判れば弊社に
在庫があるかどうかはわかります・・・
故障の症状と部品の対応は弊社には解りかねます…
メーカーの、ユーザーサポートやサービスマンにお訊ねになり、型番や
準拠している規格が判れば、互換品を探したり取寄せることはできるかもしれませんが
在庫や扱いが無い可能性もありますので・・・(ごにょごにょ)
みたいな説明すりゃええんとちゃう?
>>995 店員を見下すような客も出入り禁止にすればいいのにネ(笑)
こういう劣等感に満ちたお客さんってどの店に行っても横柄な態度とって軽くあしらわれるんだろうな。
基本的に秋葉のパーツ屋はお客様は神様な外食産業とはかなり違っていて、
メーカー同士の大量注文大量生産の網目からこぼれ落ちてくる余分な在庫の市場ニーズを読み取って
それを必要とする充分な能力を持ったエンジニアさんの手元に届ける、みたいな商売だからなぁ。
初心者で何も知らないけど神様だから敬えよ、みたいな居酒屋ルールは通用しない
そこでしか手に入らないなら買いに行くから店の人はそれで良いと思ってしまうんだね。
そういう店はライバル店の品揃えが充実したら一気に客足が離れる。
そして店の人は、今までと何も変えてないのに何故?景気悪いの?とか思っているうちに赤字転落
999
>>998 接客のいい㌬屋ジャンク屋を、開業してくれ!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。