初心者質問スレ その60

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
質問する前にまずは検索
  http://www.google.co.jp/

初心者質問スレッドです。

★前スレ
初心者質問スレ その59
  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1250176276/

★うpろーだ
画像うp@機械・工学・電気・電子
  http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi

★関連スレ
☆電気・電子の宿題,試験問題スレ☆10
  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1246621696/
電子工作入門者・初心者の集うスレ 24
  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1251171280/
雑談スレ@電気・電子板 その2 (実質「その3」)
  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1211499532/

★用語検索とか
ウィキペディア
  http://ja.wikipedia.org/
IT用語辞典 e−words
  http://e-words.jp/
CQ出版社
  http://www.cqpub.co.jp/term/
2774ワット発電中さん:2009/09/13(日) 02:09:37 ID:hkVb5pIt
>>1
乙です
3774ワット発電中さん:2009/09/13(日) 02:22:51 ID:iHc4zppp
>>2
どーもです。過去スレリンクも追加しときます。
4774ワット発電中さん:2009/09/13(日) 02:23:35 ID:iHc4zppp
5774ワット発電中さん:2009/09/13(日) 02:27:12 ID:iHc4zppp
6774ワット発電中さん:2009/09/13(日) 02:32:13 ID:iHc4zppp
7774ワット発電中さん:2009/09/13(日) 02:34:17 ID:iHc4zppp
8774ワット発電中さん:2009/09/13(日) 02:36:06 ID:iHc4zppp
9774ワット発電中さん:2009/09/13(日) 02:38:14 ID:iHc4zppp
10774ワット発電中さん:2009/09/13(日) 08:47:35 ID:6F71Qy7s
>濡れている状態と乾燥状態を繰り返したいのです。
回答してくれた人には売り上げの何%くれるのかねぇ?
11774ワット発電中さん:2009/09/13(日) 11:23:55 ID:HFp1q4gp
>>1乙です。

>>10
それもだけど、質問の最中にスレが落ちそうだったら
次スレ立てて誘導して欲しかった。
12774ワット発電中さん:2009/09/13(日) 12:04:51 ID:iHc4zppp
>>1です。
実を言うと今回スレ立て初めてだったw
いつも、だれかが立ててくれてたから、特に立てるつもりはなかったんだ
けど、前スレ終わっても次スレが見当たらず、立つ気配もなさそうだった
から、立ててみた。
950くらいになったら、次スレ立てといて、誘導の準備をしとくくらいが
ベストだったね。
不慣れですんまそん。。
13774ワット発電中さん:2009/09/13(日) 13:32:45 ID:HFp1q4gp
>>12
あ、いや・・・>>1に言ったんじゃなくて、前スレを埋めちゃった質問者にです。

> 950くらいになったら、次スレ立てといて、
あんまり早く立てすぎて、レスがつかないと新スレのほうが落ちるからねえ・・・

噂では、現行スレは>>980を超えてレスが24時間つかないと落ちるということなので
自分は>>980ぐらいがスレたて&誘導の目処かなと思ってます。
逆に電気電子板での新スレの即死判定基準は、よく分かってないようです。
14774ワット発電中さん:2009/09/13(日) 14:27:18 ID:iHc4zppp
>>13
なるほど、次立てる機会があったら>>980くらいにしてみます!
15774ワット発電中さん:2009/09/13(日) 14:57:28 ID:OrfJxadF
2get待つ必要もないよ
16774ワット発電中さん:2009/09/13(日) 20:09:06 ID:JmbAvDkB
落ちたらまた立てればいい。
休みには一気にレスが増えるから、950でOK。
17774ワット発電中さん:2009/09/13(日) 22:14:08 ID:+NByaUHN
すいませんおねがいします
これと同じものをブレッドボードで組んでみました
ところがCのソースをいじって感度を上げると
ノイズでも拾っているのか常に反応しっぱなしの状態になり
感度をさげるとセンサ手前数センチで指を動かさないと
反応しない状態になってしまいます
なにか解決法があればご教授願います
ttp://www8.plala.or.jp/InHisTime/page019.html#PIC-020
18774ワット発電中さん:2009/09/13(日) 22:18:17 ID:DRkQKNFD
バカサイトだった。お前何がしたいか考えて設計しろよ
1917:2009/09/13(日) 22:38:43 ID:+NByaUHN
すいません、
まだPICでLEDやブザーならして喜んでる段階で
あまりわからなくて・・・
人が来るとライトを光らせるものを作りたかったんですけど
秋月のキット作ってから勉強してみます。すいません・・・
20774ワット発電中さん:2009/09/13(日) 22:40:39 ID:k2cCsceS
>>19
>人が来るとライトを光らせるもの
PICいらないと思うけど・・・
2117:2009/09/13(日) 22:42:46 ID:+NByaUHN
>>20
あ、その、勉強がてらPICで組んでみたいんです。
AD使えば電圧変化のロジックもCソース側でどうにかなりそうですし
回路も簡単になりそうなので。
22774ワット発電中さん:2009/09/13(日) 22:44:01 ID:oU6TqpI5
>>17
回路よくわかんないけど、サイトには感度を変えるときは
アンプ周りをいじってゲインを変えるみたいなこと書いてあるね。
2317:2009/09/13(日) 22:54:40 ID:+NByaUHN
>>22
一応元のの20x20=400倍と
LM386の1番と8番ピンを抵抗とコンデンサで繋いで50x50=2500倍の
両方を試してみたんですけどだめでした。
後者ですと倍率が高すぎるのか常に反応しっぱなしの状態です。
24774ワット発電中さん:2009/09/13(日) 23:26:52 ID:avSXocEX
せめて20x50の1000倍だろ。倍率上げすぎ。蚊でも検出したかったのかと。
25774ワット発電中さん:2009/09/13(日) 23:38:50 ID:mGRsTTYr
みんな容赦なさ過ぎてワロタ
26774ワット発電中さん:2009/09/13(日) 23:48:52 ID:I2JPe5xb
ここは2ちゃんねる
27774ワット発電中さん:2009/09/14(月) 00:00:30 ID:zjNKwyXI
初歩的かもしれないけど
3相交流200Vで来ている3本の線のうち、2本につなげば
単相交流200Vとして使えるというのがいまいち理解できないのですが・・・

200×sin120だから171Vくらいしかとれないし、位相も180°じゃなくて
120°ずれてるだけだしということで。
28774ワット発電中さん:2009/09/14(月) 00:18:47 ID:F10KCvOd
>27
紙に円と、それに内接する正三角形を書け。
書けたら、今度は円の中心にピン打って、ぐるぐる回せ。
正三角形の一辺はどういう動きを見せる?

三相三線はそういうコトだ。
29774ワット発電中さん:2009/09/14(月) 00:28:23 ID:zjNKwyXI
27の質問はその正三角形の1辺の長さが、円の直径よりも
小さいのに大丈夫ですかということです。
3029:2009/09/14(月) 00:38:38 ID:zjNKwyXI
自己解決しました。
計算してみると、位相のずれなんてのは考慮しなくなくてよくなりますな。
31774ワット発電中さん:2009/09/14(月) 01:36:33 ID:ctUgHl3f
ピタゴラスが大丈夫だって言ってた。
32774ワット発電中さん:2009/09/14(月) 02:25:43 ID:P2bPIseV
俺の友人のオイラーも そう言っていた。 (油差しではない、念のため)
33774ワット発電中さん:2009/09/14(月) 02:26:14 ID:nYgctCrr
FOMAの電池で充電する簡易充電器が壊れたので分解して直そうと思い、
開けて見て、仕組み自体は凄く簡単なもので、ふと疑問が沸いた。
電池が完全に切れた場合、
コードから引っ張った充電器では充電できるのに、
電池からの充電器では充電ができなくなる。
これって電力の差だけ?
softbank機やau機は電池が完全に切れても充電できるよね?確か。
34774ワット発電中さん:2009/09/14(月) 04:10:04 ID:V4wc2r0x
ハーフブリッジとかHブリッジのFETの耐圧って電源の1/2あれば十分ですか?
35774ワット発電中さん:2009/09/14(月) 06:07:17 ID:LiBRRn9z
電源電圧分必要。余裕を見て倍。誘導性負荷なら更に必要。
上か下のアームが片っぽ先にターンオフした際に、各々にどういう電圧がかかるか考えれ。
36774ワット発電中さん:2009/09/14(月) 07:16:52 ID:15lr7nT9
Dual Up Counterって同期式カウンタですか?
37774ワット発電中さん:2009/09/14(月) 10:30:07 ID:VwVVZiRK
ちがう。そのまんまの意味。
38電脳死:2009/09/14(月) 11:46:29 ID:Q9qMcmk2
>‥ブリッジのFETの耐圧って電源の‥

どっかの回路図やそこらのインバータエアコンのドライバを開けて見てみればよろし。
39774ワット発電中さん:2009/09/14(月) 12:54:04 ID:feCWbLof
>>17
LM386は外部からの誘導に弱いので
電源のピンのそばにパスコンを付ける
アルミ板などを基板の下に敷いてGNDにつなぐ
40774ワット発電中さん:2009/09/14(月) 17:03:40 ID:pD0cRqLu
周波数スイープて要するに、周波数が時間的に変化するような波形をどうにかしてわかりやすい波形に使用するものって理解でOKですか?
41774ワット発電中さん:2009/09/14(月) 18:19:30 ID:O9KJqx+e
>>36
2つの Up Counter
42774ワット発電中さん:2009/09/14(月) 18:59:23 ID:9SEEfIYW
>>40
日本語から勉強するとよろしい。
なに言っているか理解するのに疲れる。
43774ワット発電中さん:2009/09/14(月) 19:02:59 ID:Emtpjarx
自分の位置を知らせるだけで、他に何も装置がついてない極小型の発信器だったら、充電は10年ぐらいもつのかな?
44774ワット発電中さん:2009/09/14(月) 19:45:26 ID:LiBRRn9z
動物や魚の身体に取り付ける、行動調査用の発振器が
だいたい数週間から長くて数ヶ月の寿命。
つか、それより先に10年間も自己放電しない充電池なんか無い
45774ワット発電中さん:2009/09/14(月) 19:48:20 ID:i+zPsg8h
お前の電波は強力みたいだから10年持たないんじゃね
46774ワット発電中さん:2009/09/14(月) 19:49:24 ID:i+zPsg8h
47774ワット発電中さん:2009/09/14(月) 20:24:58 ID:3/l+k4QI
>>43 ものによる
範囲とか周波数とか

作りたいなら聞くけど、どのサイズでどんくらいの範囲に届けばいいの?
48774ワット発電中さん:2009/09/14(月) 20:42:51 ID:8Ntp4TmI
単0.0001電池なら
49774ワット発電中さん:2009/09/14(月) 20:55:03 ID:3/l+k4QI
>>48 数が大きくなるにつれてサイズ大きくなってんのにさらに大きくしてどうすんのよwwwww
50774ワット発電中さん:2009/09/14(月) 22:15:15 ID:PgKtv+UW
http://www.info-niigata.or.jp/~ymiyata/nami/c43glass.htm
に載ってる奴をやりたくて
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=13588894
を買ったのですが、音を鳴らすにはギターアンプとかのスピーカー端子(内部の)に繋いだら大丈夫ですか?
また、ポリスイッチがないのでちょっと心配です。
51774ワット発電中さん:2009/09/14(月) 23:54:39 ID:vBmMWayb
>>50
それっておもしろいんですかぁ?
52774ワット発電中さん:2009/09/15(火) 00:00:20 ID:hO9zyEj4
火災報知器用の電池は10年保つと言ってる。

昔、大容量で長持ちする平3型(1.5V)、平5型(3V)なんて電池もあったな。
紙の四角い箱に入ってて呼び鈴なんかに使われていた。
53774ワット発電中さん:2009/09/15(火) 00:15:41 ID:Kb6NSiRr
>>50
大丈夫かと問われても、
壊す可能性が大きいけど、やってみろ、となる。
ちなみに自分なら次のものを買うか自作すると思う。
・信号発生器(*)
・パワーアンプ(50W以上のPA用の安い奴)
・そのドライバーに着けるホーン(TD-245かTD-250相当)
・AC電圧計(*)(**)
・周波数計(*)(**)

(*)印のものは工夫すればパソコンで代用できる
(**)印のものはオシロスコープでも良い
54774ワット発電中さん:2009/09/15(火) 00:58:12 ID:9qnnHzBo
>>53
この実験をする上で音が拡散するのは不都合なので恐らくホーンは使いません。
電圧計で流れる電圧を測定して抵抗を挟む、みたいな感じでしょうか?
55774ワット発電中さん:2009/09/15(火) 01:07:13 ID:JAmIdS2W
>>50
ツェナーダイオードをドライバユニットにパラに入れておいて、
大入力をドライバにぶち込めば、急峻なエッジを持つパルスを
入れつつも、ツェナー電圧をドライバが壊れないギリギリの値
に設定しとけば、保護できると思うよ
56774ワット発電中さん:2009/09/15(火) 01:29:01 ID:Kb6NSiRr
>>54
ホーンの本来の役割を理解していないようですね。
裸のドライバーだと、その実験で使っている1.5KHz前後の放射効率はがた落ちですよ。
ボイスコイルが焼ききれても不思議じゃない。
ホーンが嫌なら、共振周波数を調整できる共鳴管をドライバーに着けてください。

>電圧計で流れる電圧を測定して抵抗を挟む
意味不明

>>55
アンプが危ないような気がするが。
57774ワット発電中さん:2009/09/15(火) 01:34:03 ID:JAmIdS2W
>>56
>アンプが危ないような気がするが。
確かに、アンプのパワーは余裕を持たせたものを使わないとな

あとは、エッジが急峻=コーンがすごい速さで動く=コーンの慣性により
自爆の可能性
 →ボイスコイル含めたコーンの慣性質量と耐久力を考慮してのツェナー電圧
  の選定をする
58774ワット発電中さん:2009/09/15(火) 01:34:19 ID:9ib1/85X
コップ割りたかったら点火した爆竹入れてフタすればいいじゃん。
59774ワット発電中さん:2009/09/15(火) 01:36:21 ID:JAmIdS2W
>>58
そりゃ確実かもしれんが、せっかくだから電気で遊ぼうよ
60774ワット発電中さん:2009/09/15(火) 15:24:14 ID:URRjbcKO
筐体内の温度の上昇と共にファンの回転速度を速くしたいのですが、
あれやこれやと考えて試作してを繰り返しているのですが、
ちっともモノになりません・・・ その経過は以下。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1243009897/774-

現在思案中の回路はこんなの。FETは2SK214-E辺りでどうかなと考えてる。
http://www.asahi-net.or.jp/~qv4a-skym/temp/fetfancon01.gif

やりたい事
・ファンの最低動作点を設定したい。
 ファンには回転数検知用のパルス出力があって、
 このパルスが途切れたり回転数が閾値以下になると装置が停止してしまう為。
・検知温度が50℃を超える頃には高回転に至っていて欲しい
・その検知温度も出来れば変更可能にしたい。動作点を40℃にするとか。
・負荷のターゲットはだいたい1Wから12W程度。いろんなファンが付けられるようにしたい。


トランジスタの使い方もFETの使い方もちっとも理解してないのでもう限界というか・・・
どなたかこうすればいいといったヒントを出せる方は居ませんか?
よろしくお願いします。
61774ワット発電中さん:2009/09/15(火) 15:57:34 ID:fbOwZyLn
マイコン(PICやAVR)使えば簡単なんだけどなぁ〜
62774ワット発電中さん:2009/09/15(火) 15:57:39 ID:URRjbcKO
>>60
とりあえずこの回路だと可変抵抗に負荷がかかりすぎてダメって所までは解りました。
電圧源12Vでどうやればいいんだろう・・・?
63774ワット発電中さん:2009/09/15(火) 16:00:35 ID:URRjbcKO
>>61
それやると回路がデカくなりすぎるので・・・
ファンのリブに取りつくサイズ程度に抑えるのが理想像。

てか、あんまり大きいものだと市販品で十分だしむしろ安い。
http://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=18191
64774ワット発電中さん:2009/09/15(火) 16:06:00 ID:fbOwZyLn
>>63
8PINマイコンってのがあってだなぁ〜
せいぜい12mm×18mmサイズに収まる
65774ワット発電中さん:2009/09/15(火) 16:07:02 ID:MXw6v8Hz
>>63
デカくなりすぎるって? マイコンがすべて吸収してくれるでしょ。
だからマイコン1個にFETで済むんじゃないの? 動作の自由度が
あがるから、いいことだと思うけど。
66774ワット発電中さん:2009/09/15(火) 16:14:37 ID:jZsUkUxI
× 回路がデカくなりすぎるので・・・
○ マイコンとかめんどいので・・・

別に正直に書いて構わないよ。マイコン使ったことなければ事実なんだし。
67774ワット発電中さん:2009/09/15(火) 16:16:55 ID:URRjbcKO
>>64-65
そんなもんなんだ・・・
ところでマイコンの使い方を全く知らないんですが、
アセンブラのニモニック表を見て10秒で撃沈した根性無しにも使えそうなモノなんでしょうか?
68774ワット発電中さん:2009/09/15(火) 16:17:36 ID:URRjbcKO
>>66
ああ、やっぱダメなんだwww
69774ワット発電中さん:2009/09/15(火) 16:34:30 ID:URRjbcKO
http://www.asahi-net.or.jp/~qv4a-skym/temp/fetfancon02.gif
FETの使い方が逆だったのかな? というわけで全体的に見直してみた。
2SK214-Eのデータシート見る限りでは3.5Vで500mAに達するみたいだけど、
ドレイン-ソース間の電圧が20Vの時の図なんだよね・・・
これ、電圧が12Vに下がってもだいたい似たような電流が流れるものなんでしょうか?

そういえば、PICを使うって事はPWM制御って事になると思うのですが、
PWM制御使うとファンのパルス検出が異常とみなされてマシンが落ちてしまいます・・・
70774ワット発電中さん:2009/09/15(火) 16:39:17 ID:fbOwZyLn
>>69
擬似パルスをPICから出せば良いじゃねぇか。
それよかPWMだからパルスが異常になるわけではないぞ。
71774ワット発電中さん:2009/09/15(火) 16:40:50 ID:jt+Fqcfz
>>69
PC側ににダミーのパルス作って流せばOK
72774ワット発電中さん:2009/09/15(火) 16:42:52 ID:jt+Fqcfz
読み込みしてなかったからかぶった。
エラーが出るのはパルスの周波数が低すぎるからなので、どんな方法でも回転数下げればエラーや警告は出る
73774ワット発電中さん:2009/09/15(火) 16:51:58 ID:URRjbcKO
>>70-72
ファン速度の監視が出来ないってのは困るのです。
実際、ファンが止まるような事態が起きたらマシンに落ちて貰わないと困るのです。

一部の既製品はそういう構造してるけど、それじゃ困るから自作しようと思い立ったのです。

PWM制御してると、PWM制御のON/OFFまでもがパルスに含まれてしまい、
正常なパルス検出が出来なくなるって理解してたけど違ったかな?
ブラシレスファンモーターのパルス発生の原理知らないからわかんないや。
74774ワット発電中さん:2009/09/15(火) 16:55:09 ID:fbOwZyLn
>>73
ん〜マイコンで本物のパルスを監視すればいい。
そんで異常があったら擬似パルスを停止するよう仕組めば良い

そういったことが簡単に出来るのがマイコンの良い所。
まぁとは言っても敷居高いか〜。
75774ワット発電中さん:2009/09/15(火) 17:03:12 ID:BmybVwJH
話の腰を折って悪いが
ファンなんて定格で回してりゃ良いんだよ
回転制御なんてしたところでろくな結果にならない
76774ワット発電中さん:2009/09/15(火) 17:40:07 ID:7OBxsxXI
SpeedFanとかのファン制御ソフトが使えれば
それで良いんじゃね?
77774ワット発電中さん:2009/09/15(火) 17:47:19 ID:tz2hTtC2
>>73
最低回転はバイパスさせるとして
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00116/
↑こんなんじゃだめか?
78774ワット発電中さん:2009/09/15(火) 17:49:33 ID:G1BfnTMQ
>>73
PSoC使うなら出力部分は
http://www.cypress.com/?rID=2647
AN2203.pdfのFigure.11(点線の内部はPSoCの中身なので外付けは抵抗と
トランジスタ程度)のような回路を組めばよろしいのではないかな
PWMじゃなくて,アナログ出力だから大丈夫ではないかと
79774ワット発電中さん:2009/09/15(火) 17:59:09 ID:dOc0ipQs
PWM制御でいいじゃん。
充分に高い周波数でPWM回してりゃ、回転パルスはLPF噛ませばいい。
8パルス/回転なら3000rpmでパルスは400Hzに過ぎん。
80774ワット発電中さん:2009/09/15(火) 21:59:59 ID:URRjbcKO
>>76
具体的な環境書く必要無いかなぁと思ってたけど、
コレ言われるなら出さざるを得ない。小出しでゴメン。
制御したい環境はML115 G5のリアファンで、ML115はSpeedfanは使えない。
またソフトウェアモノはフリーズ時に制御が死ぬので怖い。
USBで温度コントロール、なんて製品が昔あったけど、
すぐ消えた理由に似ている気がする。

>>77
面白いICだなぁ。いつか使ってみたい。

>>78
アナログ部があるんだ。マイコン凄ぇ。

>>79
成る程LPF。そんなんパッと思いつく辺り、専門板住人は凄いな・・・
しかしLPFだけで基板サイズがいっこ増える・・・


しかし、PICについて色々見て回ったけどマイコン内部のブロックダイアグラムで轟沈。
あんなもん理解して回路組める超人には一生追いつけそうにありません。
短大に居た頃にZ80のマイコンボード好きなだけ弄れたんだけど、
あの頃に興味を持ってたら今がどんだけ違ってたろうと思うと泣けてくる・・・
81774ワット発電中さん:2009/09/15(火) 22:06:59 ID:JAmIdS2W
PSoCはアナログ部をプログラムで組めるのが特徴だよね確か
82774ワット発電中さん:2009/09/15(火) 22:28:13 ID:3GVyqvkb
ここを参考にすれば?
http://www.wa.commufa.jp/~fanduino/index.html
作者のひとは親切に教えてくれたよ。
83774ワット発電中さん:2009/09/15(火) 22:31:23 ID:rl9a//Ut
>>82
そこはID:URRjbcKOみたいなファンコンオタには有名どころ。
84774ワット発電中さん:2009/09/15(火) 23:40:27 ID:URRjbcKO
>>82-83
見ててすげぇなーって思うけどそんなすげぇ機能は要らない・・・
しかもBBSで語られてる内容について1ミクロンもついて行けない・・・
目指してるのは高効率でも柔軟性でも性能でもなくてとにかく小型な事なんです・・・

http://www.asahi-net.or.jp/~qv4a-skym/temp/fetfancon03.gif
http://www.asahi-net.or.jp/~qv4a-skym/temp/fetfancon04.gif

部品並べて完成想像。
http://www.asahi-net.or.jp/~qv4a-skym/temp/fetfancon05.jpg
85774ワット発電中さん:2009/09/16(水) 00:13:07 ID:bJLqQF0w
ブレッドボードあるなら試せばいいじゃん
86774ワット発電中さん:2009/09/16(水) 00:28:05 ID:RadQy1Fq
>>85
電源が無くて試せないのさ・・・
より線に半田付けすれば刺さるかな?
87774ワット発電中さん:2009/09/16(水) 00:44:34 ID:TZfaEpAc
暫くファンコンスレ見てない内に面白い事になってたのなw
とりあえず以下参考

26 名前:Socket774 投稿日:04/08/30 02:13 ID:CLE/NfDu
フォントをMSゴシックにして確認お願いします。もしくはメモ帖等へコピペで。
SS-350FSファン回転数制御回路(前スレ915氏作成)
       +----------------------+---------+---------o +12v
       |           |     |  
       |           / R85   |  
       / R84         / 560ohm |  
       / 62kohm        /     |
       /       R86   |     | Q12
       |    +------///-----+-------|< 2sc9013
   R80   |    |   390ohm      >
+----///-----+-----|< Q14          |
|  0ohm  |    >2sc945         |
|      |    |    R83       |   
/      +----- | ----///---------------+---------o FAN+
/ TTC-103  |    |   75kohm  
/ 10ko@25C ---C39  |        
|      --- 0pF |       
|      |    |        
+------------+-------+---------------------------GND----o FAN-

5年くらい前にSeasonic電源スレに回路図上げてた人の物をコピぺ。
88774ワット発電中さん:2009/09/16(水) 00:49:11 ID:TZfaEpAc
30 名前:26 投稿日:04/09/01 00:29 ID:ja41j3ou
純正FAN(ADDA社AD0812HB-A76GL 12V0.25A)にて
サーミスタ両端の電圧を追加。

サーミスタ温度 サーミスタ電圧 ファン電圧
------------------------------
 25℃    0.72V   4.2V
 35℃   0.72V   4.2V
 45℃   0.72V   4.2V
 55℃   0.68V   6.0V
 65℃   0.61V   10.0V
 75℃   0.47V   10.0V

31 名前:Socket774 投稿日:04/09/01 09:02 ID:6fTKPaZY
>>26
回路図補完してくれて有り難う。

FB、AGXはメーカーがファンコンの不具合を認めてるだけ有って
SS-400FBを3回ほど抵抗値を変更してみたりしたけど全然駄目でした。
だいたい終段のトランジスタを電流増幅のONとOFFしかない使い方してるから
ファンが突然回りだすのかと。ファン変えると駄目駄目だし。

始めからFSのファンコンを作っとけば早かったかもしれません。
自分は、最低電圧を3.7Vぐらいにして、温度変化に敏感になるような味付けで
Q12:2SC3421、R86:330Ω、R84:82kΩ、R83:100kΩ、
C39:47uF(コールドスタート用)としました。
2sc9013だとD12SM-12を回すには無理があるし

RDL1225B_1700が通常1200rpmで8Vぐらい予想で55℃。
60℃で10V、50℃で6V、45℃で4Vに成ったら良いかな?
サーミスターの代わりに可変抵抗で動作確認したから適当だけど
温度を変えながら測るのは難しいです。

*******************************************
ただ、このファンコンは電流取れないんだよなぁ。12Wのファン付ける気ならPWM組むしかあるめぇ。
89774ワット発電中さん:2009/09/16(水) 01:29:01 ID:RadQy1Fq
>>85

ブレッドボード上で試してみた。
・可変抵抗の調整によっては短絡してしまい、超危険・・・
 双方をいっぱいに絞るとアボーン。
 ケチらずに固定抵抗を挟む必要有。

・上記に付随して最低回転数の決め打ちになってくれてない。
 可変抵抗同士で抵抗分圧を始めてしまうためと思われるが計算してねぇ・・・
 多分計算始めたら笑える結果になると思う。

・ちゃんと動作するポイントに調整すればだいたい意図通りに動く。
 左と右とがデタラメすぎたので何かしらの改良を加えねば。
90774ワット発電中さん:2009/09/16(水) 02:08:52 ID:aYeI534X
>>89
ダイオードから右に電流ながれても無視できる程度に
左にはもっと電流流すようにしないとだめじゃない?
91774ワット発電中さん:2009/09/16(水) 04:11:29 ID:RadQy1Fq
>>90
同じ事考えてどんな値にすれば良いかExcelとにらめっこしてた。
左側は流せば流すほど無駄に電気食うし熱も出す。
っていうか電流上げすぎると燃えるのでサーミスタとその組の可変抵抗側を上げる必要が・・・

レアもの素子を使うと後が怖いので500kΩ辺りが無難かしらと思って再設計。
http://www.asahi-net.or.jp/~qv4a-skym/temp/fetfancon06.gif
http://www.asahi-net.or.jp/~qv4a-skym/temp/fetfancon07.gif
ようやくマトモに動くモノが出来上がりそうです。

あと、いくらFETっていっても20Wのファンモーター回すと熱いねー。
30Wまでオッケとは書いてあるけど剥き身では扱えなさそう。
92774ワット発電中さん:2009/09/16(水) 06:54:47 ID:rS2e9uLY
>>91
>30Wまでオッケとは書いてあるけど剥き身では扱えなさそう。

データシートの読み取り方に問題がある。
93774ワット発電中さん:2009/09/16(水) 12:12:10 ID:RadQy1Fq
>>92
よろしければ是非何処を読めば良いのか教えてください。
実際ちっとも解ってないので教えて欲しいです!

http://www.e-ele.net/DataSheet/2SK213.pdf

読み返してみたら500mAが最大なので、
6W以上流れるサーキット上に置くと許容電流を大幅に超えちゃってますね・・・
20Wなんて燃えるわこりゃ。
94774ワット発電中さん:2009/09/16(水) 12:27:49 ID:RadQy1Fq
他のFET見てみたけどみんなスイッチング用途で特性が極端すぎて使いづらそう。
2sk1986に小電力のファンだと3.5Vから4Vの範囲までに全開になるし。

もういっそ回路このままで定格500mA以下に定めてしまうかな・・・
95774ワット発電中さん:2009/09/16(水) 12:33:36 ID:PeRPM4po
>>94
ここは質問スレなので愚痴はヨソでお願いします。
96774ワット発電中さん:2009/09/16(水) 12:50:50 ID:RadQy1Fq
>>95
ごめん。質問になってなかった。

もっと余裕のある素子ありませんか?
あと、もしかしてこの様子だとP型のMOS使った方が不自然無いでしょうか?
97774ワット発電中さん:2009/09/16(水) 12:54:50 ID:YY3rCRi0
飽和領域使わないならFETでも熱くなるのは避けられない
…ような気がしないでもない
98774ワット発電中さん:2009/09/16(水) 13:04:45 ID:JAA13SZx
>>96
だからPWM使えって。
99774ワット発電中さん:2009/09/16(水) 13:51:35 ID:RadQy1Fq
>>97
トランジスタみたいな使い方したらトランジスタみたいに熱くなるという事ですね・・・

>>98
結局その結論かー。まぁ、マイコン使えないから無理。


それがダメなら諦めろと言われてるような気がしてきたっていうか実際そうなんだろうなー。
小電力用としては形になりつつあるし、これ以上居座っても迷惑かけるだけみたいなので
自分はこの辺りで失礼します。どうもありがとうございました。
100774ワット発電中さん:2009/09/16(水) 14:14:38 ID:JAA13SZx
>>99
タイマーICって手もある。
101774ワット発電中さん:2009/09/16(水) 14:53:43 ID:NPP7XjUt
そうね、タイマーICでデューティー比変えて。
102774ワット発電中さん:2009/09/16(水) 15:56:52 ID:RadQy1Fq
>>100-101
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0409/03/news041.html
ぐぐったらまんまの物が出てきたよー\(^o^)/

現状で内容が理解出来てないので、
この回路をどうやったらコンパクトに出来るのかがサッパリ解らない。
PWMだとどんな負荷を繋いでも得られる結果が同じってのは良いねー
まぁ、あんましサイズがおっきくなるようなら既製品買った方が早いけどね・・・
103774ワット発電中さん:2009/09/16(水) 17:03:10 ID:dNDR6qN6
>>102
マザーからPWM出てるならFETとダイオード1個で良いじゃんかよ。
なにギャァギャァ騒いでんだ?
104774ワット発電中さん:2009/09/16(水) 18:01:38 ID:dU+fckfv
>>102
ぎゃーぎゃー言ってないでさっさと何か作れ
作る気ないなら失せろ
105774ワット発電中さん:2009/09/16(水) 19:10:52 ID:Bkilzona
はい。ごめんなさい。
106774ワット発電中さん:2009/09/16(水) 21:27:19 ID:W63zisE+

-----------Rf---------------
| |
--Rs---+--Ra--OPAMP(-) |
OPAMP(Out)--+
+--OPAMP(+)
|
GND

という形の反転増幅のOPAMPのGainは-Rf/(Rf+Rs)だと思うんですが、
Raがある意味はなにかありますか?
107774ワット発電中さん:2009/09/16(水) 21:29:11 ID:W63zisE+
      -----------Rf----------------+
      |                   |
--Rs---+----Ra--OPAMP(-)         |
            OPAMP(Out)----------+
          +--OPAMP(+)
          |
         GND
108774ワット発電中さん:2009/09/16(水) 21:31:45 ID:W63zisE+
だめだずれる・・・
なんとなくでわかってください・・・・w
109774ワット発電中さん:2009/09/16(水) 23:02:34 ID:A79Q57Oj
すいません固まるシリコーンのようなもので安価なものは無いでしょうか?
110774ワット発電中さん:2009/09/16(水) 23:07:25 ID:Ee3u/1RX
-Rf/Rsですね。

Ra…。入力保護かな?
111774ワット発電中さん:2009/09/16(水) 23:10:22 ID:RadQy1Fq
>>103
普通にPWM制御のファン買えば良い気が。
そういやファンコンスレに3pinをPWM制御ファン化したいって人が居たね。

>>104
材料買ってきたよー。>>91の奴。
どのみち6Wを超えるような糞うるさいファン使う予定は無いのでこのままで。

http://www.cepstrum.co.jp/hobby/pwmfan/pwmfan.html
マイコン使う事でココまでちっこく出来るなんて思ってもなかった。
皆さんがマイコン使えPWMで制御しろって言う理由もよーく解ったよー。
まぁ、面倒以前に何もかもが解らないので手の出しようがないけどね。
112774ワット発電中さん:2009/09/16(水) 23:12:58 ID:wpM7rMr1
いいから、早く作ってよ。>>111
113774ワット発電中さん:2009/09/16(水) 23:24:29 ID:W63zisE+
>>110
オペの入力インピーダンスは高いからほぼ電流は流れ込まないはずだけど、
念のため抵抗で電流制限しとくか
みたいな乗りですかねぇ?
114774ワット発電中さん:2009/09/16(水) 23:43:40 ID:mMDKn+dg
>>106,113
オペアンプの入力保護用に逆並列でDが入ってるだろ? アレの保護用。
確かに通常は+-入力間の電圧差が0になるように動作するんだけど、
「んじゃ電源投入直後とかどうよ?」って事らしい。
115774ワット発電中さん:2009/09/17(木) 01:46:44 ID:GEL1XVBK
>>112
なんで急かすん?
・・・というよりご託は良いからとっとと動けって事じゃろか?

http://www.asahi-net.or.jp/~qv4a-skym/temp/fetfancon09.jpg
http://www.asahi-net.or.jp/~qv4a-skym/temp/fetfancon10.jpg

期待通りの動作をしてくれてます。
高抵抗の部品手に入らなかったのでサーミスタ100kΩ品になっちゃってますが、
問題無く動作します。サーミスタに保冷剤付けてもちゃんと回り始めるし、
保温剤付けたら即座に高回転に。どのぐらいの温度で高回転になるかも調節可能。

が、問題はML115に付けたときの挙動。
ファンから見てGND側がフラフラする仕様の為か、パルスをしばしば見失う。
p型のFETで回路書き直せばなんとかなるかもしれない。
また部品集め直しだーorz 今日余分に買ってくればよかったよ・・・
116774ワット発電中さん:2009/09/17(木) 02:39:32 ID:GEL1XVBK
http://www.asahi-net.or.jp/~qv4a-skym/temp/fetfancon11.gif
http://www.asahi-net.or.jp/~qv4a-skym/temp/fetfancon12.gif

温度が上がる毎にゲート印加電圧が下がり、
ソース>ドレイン間の電流が増加する回路。
低温環境によりゲート印加電圧が上がりすぎた場合に
ダイオードより左の回路で電圧を逃がす
という回路を書いたつもりです。
FETの性能上、負荷は6W(0.5A)までに制限します。

この回路で何か不味い点は無いでしょうか?
117774ワット発電中さん:2009/09/17(木) 03:04:38 ID:iSh3Wdya
5列×7行に並べたLEDで文字を表示したいのですが、どのような駆動方法がよいでしょうか?

出来る限り簡素に制作をしたいと思っているのです。
一番部品点数と制作の手間を省くなら、ダイナミック点灯になると思うのですが、マイコンの開発
(プログラム)を考えるのがどうも苦手で…でして。N-88BASICなら出来るのですが…

今のところ、7セグでもないしHとかTとかの英字も表示させたいので、単純に7セグのドライバICを
トランジスタアレイで駆動させる方法も無理そうですし…
やはり、何百個のダイオードを使って、マトリクスでやるしかないのでしょうか?
何か、良い方法があれば御教唆して頂ければと。
118774ワット発電中さん:2009/09/17(木) 03:18:46 ID:cdJkmXyl
>>117
( ・∀・)つ ドットマトリクスLED
119774ワット発電中さん:2009/09/17(木) 03:21:15 ID:iSh3Wdya
>>118
いや、それが使えれば…
実際の表示器は、何個かLEDを集合させてそれを1のドットとして作る予定でして…
120774ワット発電中さん:2009/09/17(木) 03:25:58 ID:nYQNosPH
>>117
>一番部品点数 って何?

配線はイヤだ、マイコンプログラムもイヤだ、なんて言ってたら、できないよ、そのプロジェクト。
なぜプログラムがイヤなのか知らないけど、1つ壁を越えれば、その先にはパラダイスが待っています。
でも壁を越えるのは簡単じゃない。だれでもそう言うのを経て技術が上がるものです。
幸いにもPICとかの教本は、腐るほど出ていますので、どれか1冊買って
真っ正面から向かっていく、もしかしたら これが一番の簡素化になるかもしれません。

マインでらずにチャチャっとやりたいなら、ROMを使うという手もあります。
でも、ROMにデータを書くにもプログラムですけどね。

この際、思い切って始めてみてはどうですか?

121774ワット発電中さん:2009/09/17(木) 03:29:32 ID:cdJkmXyl
>>119
マトリクス組んで駆動するしかないんじゃない?

全部コントロールさせるとなるとえらい大変だと思うから、
1文字単位くらいで小規模マイコン使ってモジュール化して、
それらをI2CとかSPIで繋いで省配線化すればいいかも。
122774ワット発電中さん:2009/09/17(木) 03:41:42 ID:iSh3Wdya
>>121
レスどうも。書き忘れましたが、サムホイールSWで各桁ごとに独立した指令になるので、
集中して指令する訳でもないので、やはり桁ごとにマトリクスを組んで行くしかないですね。

以前、鉄道模型のポイント制御で試したこともあるので、そのときの記憶を呼び起こして…
123774ワット発電中さん:2009/09/17(木) 07:10:35 ID:aie5YGi1
安定化電源を作りたく、以下の回路を作りました。
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090917070620.png

Vinが50V、Voutが0〜45Vの電源です。
Vsetに出力したい電圧を入れ、それをオペアンプで10倍増幅した後比較してトランジスタのゲートに
電流を流す というものです。
10倍増幅についてですが、5V動作のマイコンで指令を行うため一度増幅をかけています。

この回路で運転し、動作はしました。
しかし、初心者なため不安が残り仕方ありません。
そこでお願いしたいのですが、この回路で修正すべき点等ありますでしょうか?
124774ワット発電中さん:2009/09/17(木) 11:38:42 ID:YjquUq/X
>>123
オペアンプは何?
それと、オペアンプの電源を書いてないけどどうなってる?
125774ワット発電中さん:2009/09/17(木) 12:24:32 ID:EaUd3wsj
>>123
一番下の 100k と 2k の抵抗は、グランドにつながってるの?
>10倍増幅
10倍にはなってないようだけど

この構成だと、オペアンプの出力電圧の上限で Vout の上限が決まってしまうけど
いいんだろうか?
あと出力電流をどれくらい出したいのかとか
何に使うのか(Vin側の電源とVout側の負荷) とか
それによってこの回路に要求されることが違ってくるはずなので
126774ワット発電中さん:2009/09/17(木) 12:48:25 ID:RswHJ2e3
水力発電に関する質問なんですが

水道管パイプあるじゃないですか。あれの表面を微細技術で加工して
水分子で回るナノ発電モーターを無数につくり、水道管水力発電っていうのは
現実性ありますか?
127774ワット発電中さん:2009/09/17(木) 12:52:46 ID:iyeQzb56
>>126
水に含まれる不純物により直ぐに固まってしまうかと・・・・
128774ワット発電中さん:2009/09/17(木) 13:00:20 ID:D1D4rQwE
>>123
保護回路が入っていない
129774ワット発電中さん:2009/09/17(木) 13:00:20 ID:D1D4rQwE
>>123
保護回路が入っていない
130774ワット発電中さん:2009/09/17(木) 13:06:35 ID:7x4mMxLR
>>123
・OP AMPは何番を使う予定なの?
・発振しないかな?
131774ワット発電中さん:2009/09/17(木) 14:50:23 ID:jKL5sOvN
>>123
50Vの電源電圧で使えるオペアンプなのか?
132774ワット発電中さん:2009/09/17(木) 15:13:02 ID:Qp7YB2ht
>>123
パンツ何色?
133774ワット発電中さん:2009/09/17(木) 19:08:57 ID:WNrWjNY5
トランジスタアレイTD62783APのhfeって下記のデータシートから分かりますか?
計算方法など教えてもらえると、勉強にもなって助かります。

ttp://docs-europe.origin.electrocomponents.com/webdocs/0633/0900766b80633f02.pdf
134774ワット発電中さん:2009/09/17(木) 19:39:33 ID:LirAAu6Y
なぜhfeがしりたいのか?
135774ワット発電中さん:2009/09/17(木) 20:00:14 ID:WNrWjNY5
>>134
入力電流を調整するためっす。
136774ワット発電中さん:2009/09/17(木) 20:20:35 ID:dpQ5tmrt
>123
根本的にダメ。
探せばレギュレタの回路例はすぐ見つかるから、それ見て勉強汁。
一般的な回路では固定になってるリファレンス電圧を
外部からコントロールするように変えれば、可変電圧として動く筈。
ただ、最低電圧が0Vってのはちょっとなぁ……
137774ワット発電中さん:2009/09/17(木) 21:02:18 ID:ToWxnUt4
>>133
2ページの基本回路(等価回路)見える? インバータ2段構成なんだが。
初段のhfeは2SC1815なんかと同じくらいと思っていいよ。あまり影響は出ないはず。
138774ワット発電中さん:2009/09/17(木) 21:41:06 ID:6LKlH9Pi
>>123
Vinが50VでVoutが0V〜をシリーズレギュレータでやるのは
かな〜りへ?x3094;ぃーですなw
馬鹿でかいヒートシンクが必要だね、どの位の電流だせるやつ
作りたいのかによるけど
139774ワット発電中さん:2009/09/17(木) 22:42:52 ID:7x4mMxLR
10uA maxだったりして。
50V*10uA=0.5mW
140774ワット発電中さん:2009/09/17(木) 23:15:53 ID:WNrWjNY5
>>137
目には見えますが頭には入ってきませんorz
2段構成になっている部分はぼんやりと理解できましたが
hfeは抵抗の大きさとか見たら分かるものなんでしょうか。
141774ワット発電中さん:2009/09/17(木) 23:30:56 ID:89DNNNlY
VppからVrmsに変換するには2√2で割ればいいんですか?
142774ワット発電中さん:2009/09/17(木) 23:40:19 ID:U1/+T7E5
>>141
波形によるんじゃね?
143774ワット発電中さん:2009/09/17(木) 23:42:05 ID:6LKlH9Pi
>>141
正弦波(余弦波)のばやいだけ
144774ワット発電中さん:2009/09/17(木) 23:54:20 ID:RxDGR4Mu
ACで動作するリレーってどうなってるんです?
ダイオードでも入ってるの?コイルが特殊な巻方なの?
145774ワット発電中さん:2009/09/17(木) 23:57:03 ID:6LKlH9Pi
>>144
交流磁界でも、鉄片に対しては「常に吸引方向」となるので
気にしなくておkということさ(整流不要)
鉄片の方の磁化が交流磁界に応じて回ってくれるという訳だ
146774ワット発電中さん:2009/09/18(金) 00:09:18 ID:PKgBUazf
>>145
それじゃだめね
振動しちゃう
だから、隈取りコイルというのが主コイルとは別にあって、
常に吸引力が働くようになっとるのだよん
それと、リレーに使う可動鉄片の部分は保磁力が小さいものを
選んだほうがよいね。
ヒステリシス損も小さい方がよいからね
147774ワット発電中さん:2009/09/18(金) 00:17:13 ID:kVFtylf+
おお、扇風機の中に入ってるあれですか。
ありがとうございました。
148774ワット発電中さん:2009/09/18(金) 00:38:13 ID:AiNydAfC
>>146
勉強になった
149774ワット発電中さん:2009/09/18(金) 01:02:53 ID:BJ8BGIRW
>>140
「トランジスタアレイTD62783APのhfe」なんて概念は無い。

hfeはあくまでもトランジスタ単体の電流増幅率の事。

このトランジスタアレイTD62783APを駆動する条件はデータシートを欲嫁。
150774ワット発電中さん:2009/09/18(金) 02:23:02 ID:vuMdgw5C
>>149
根本的な部分が間違ってたってことですか。
見方を変えてもう少しデータシートと格闘してみます。
ありがとうございます。
151XC5VFX200T-2FFG1738CES:2009/09/18(金) 04:19:51 ID:R7mpXOgE
ハードウェアの設計はなんとか出来るようになってきたのですが、
ソフトウェアの設計に、とても時間がかかってしまいます。
ソースの書き方、体裁、コメントの記入など 書いては変更、書いては変更を
しているから のように思います。
俺ってバカだなぁ、と いつもつぶやきながらプログラム組んでいます。
それとも、そもそもソフトウェアは難しいのでしょうか?


皆さんは 動でしょうか?

152774ワット発電中さん:2009/09/18(金) 07:14:22 ID:x1JGJlii
>>151
それはおまえが進歩している証だ!

ってか、Windows の GUI とか難しすぐる。
ハードもソフトも、製品レベルのモノを作るのは難しいぞ。
まあ、XC5VFX200T-2FFG1738CES を使いこなせるなら
ハード屋でいいと思うよ。
153774ワット発電中さん:2009/09/18(金) 07:40:32 ID:PnoIBhUS
>150
そもそもトランジスタとして考えるのが間違い。
トランジスタを利用したスイッチと考えろ。
154774ワット発電中さん:2009/09/18(金) 07:56:46 ID:IQTf7Z3I
0V〜電源だったら、ナショナルセミコンの新しいレギュレータが
対応してる。パラレルにもできる。ただ、小売系で普及してない
のが難点。ナショセミへ行ってください。
155774ワット発電中さん:2009/09/18(金) 10:19:31 ID:vuMdgw5C
>>153
ということは深く考えずに、ある程度の入力電圧さえあればスイッチがONになって
最大500mAの電流を流せるようになるものって考えでいいですか?
156774ワット発電中さん:2009/09/18(金) 10:25:59 ID:TFUiyzQy
>>155
大抵の場合そうする。
LEDとかつなぐのなら電圧電流の制限は抵抗でやる
157774ワット発電中さん:2009/09/18(金) 11:45:44 ID:tRo8zFLF
50Ω圧着用BNCケーブルコネクターを安く売ってる所が無いでしょうか。

75ΩBNCは珍しかったものですが最近やたら安いのがあります(@\50〜)。
どうも防犯カメラとかの用途が伸びてるようで中国製大量入荷のようです。
これを見ると50Ωも安いのが無いかと思います。
特性は目をつぶりますので。
158774ワット発電中さん:2009/09/18(金) 12:04:14 ID:0MeUDBrX
>>157
特性に目をつぶるなら、75Ω用をそのまま使えば?
159774ワット発電中さん:2009/09/18(金) 12:25:41 ID:vuMdgw5C
>>156
ありがとうございます。
抵抗使ってやってみます。
160774ワット発電中さん:2009/09/18(金) 15:04:29 ID:3R2jDn+r
中国製のコネクタなんてロスだらけで50Ωも75Ωも一緒だろ
161774ワット発電中さん:2009/09/18(金) 15:33:18 ID:OtoKh/+z
>>158
75用のBNCは50には使えない。
逆は強引に使える。
162774ワット発電中さん:2009/09/18(金) 15:52:33 ID:AiNydAfC
なんでだろう。ピンコンタクト径が違ってたりする?
163774ワット発電中さん:2009/09/18(金) 16:12:57 ID:OtoKh/+z
正解。
50を75の測定器に差し込むと、測定器側の75が壊れます。
正しい75を入れいられても、すでにそのときは「ガバガバ」で
見向きされなくなります。
164774ワット発電中さん:2009/09/18(金) 16:42:54 ID:AiNydAfC
50Ωは鋭利なピンで75Ωのは丸いなあ、というイメージだ。あれって一応誤嵌合を
防ぐために「挿す前に見ろ」ってことなのかな。
カナレは金メッキしてるが、測定器扱ってると安物っぽく思える。挿抜の少ない
家庭用は金、高耐久高信頼な測定器には銀合金ってことなのかな。
165774ワット発電中さん:2009/09/18(金) 19:23:06 ID:WANpBLRK
UHFテレビの同軸ケーブルに50Ωタイプ10Mくらい使ったらどれくらいロスがあるんだろ?
166774ワット発電中さん:2009/09/18(金) 19:51:02 ID:rlTOrllX
167774ワット発電中さん:2009/09/18(金) 19:58:51 ID:AiNydAfC
>>165
フィーダ線とでも比較したいの? 50Ωで10mくらいは普通だが。
50Ωでもいろいろあるし、コネクタ込みならもっといろいろになるよ。
168774ワット発電中さん:2009/09/18(金) 21:13:05 ID:tRo8zFLF
>>167
欲嫁。テレビ(75Ωだろ)に50Ω使ったらどうなるかと聞いてるようだぞ。
169774ワット発電中さん:2009/09/18(金) 21:46:40 ID:AiNydAfC
あれ? なぜかテレビ用は50Ωだと思い込んでた。スマン。
心配になって手元の同軸見たら1.5C-QEVだったので安心した。
170774ワット発電中さん:2009/09/18(金) 22:48:59 ID:4lXT/ClF
ジャンプワイヤの片方をブレッドボードに、もう片方を抵抗かなんかに付けたい時って
ジャンプワイヤを真ん中で切って切った側をハンダ付けして使うのと、
ジャンプワイヤの鉄線のままハンダ付けするのと、普通はどちらなんでしょうか?
まったくの見当違いでどちらでもないかも知れませんが。
171774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 00:02:33 ID:VMEAkOqO
はんだ付けしないで済むのブレッドボードなんじゃないかと思けど。
172774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 00:06:14 ID:5ymC7krS
カタワなブレッドボードだな
173774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 00:10:27 ID:nEB+kzHb
DINコネクタとかポテンシャルメータを使いたいのでブレッドボードに差せないんですよね、、
結局今はジャンプワイヤを切って片方をブレッドボードに、切った方をDINの端子にくくりつけてみたのですが;
174774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 00:15:02 ID:DSCYA69t
バイアス電流補償ってなんですか?
175774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 00:53:17 ID:VMEAkOqO
そういう流用の予定がある大物パーツの場合、ちゃんとした線材で工事して収縮
チューブ被せたり、挿す側もピンヘッダの細切れにはんだ付けするんだよ。
ボードからはみ出る部品なら、引っ張ってソケットを拡げてしまわないように長い
線材使って、さらに机にテープで固定しちゃったり。
ちなみにプロの場合ブレッドボードはあまり使わないし、いや、試作基板は作るけど、
そういうのに挿して一度使った部品は使わない。部品のストレス履歴見えないから。
176774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 01:29:23 ID:nEB+kzHb
>>175
なるほど、勉強になります。
まだ始めたばかりで道具やパーツが揃ってないので休日には収縮チューブなどいろいろ買って来ようと思います。
177774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 01:30:49 ID:fJ5rrky3
こういうスレに書き込んでる人で、本業のやつっているのかね?
178774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 01:59:12 ID:ATVzeKDy
2chでその疑問を持つ感性がすばらしいね、キミ。
179774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 02:04:52 ID:fJ5rrky3
ん?どういうことだい?
180774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 02:24:41 ID:rTxR663N
>>179
少し見ていれば分かりますよ。

いかにも聞きかじりな専門用語を並べて、嫌々やってるのが丸分かりな質問をするのは
たぶん本業。そういうのに食いついて説教を始めるのもおそらく本業。
181774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 06:12:38 ID:IycGr6rn
本業の連中、同じ仲間と思ってか同情してもらえると思ってか
よく質問するよね それで用途を聞くと企業秘密とかわからないとか

プライドというものはないの?本当に
182774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 07:25:45 ID:VueCdvyB
すみません、電気関係さっぱり解らないのですが教えて下さい。
明日、秋葉原のパーツ屋さんをめぐって探そうと思っている部品の名称が解らないので教えて頂きたいのですが、
画像の配線と配線をジョイントする部品です。オスとメスに別れては取り外しが出来る様になっています。
現物を店の人に見せればいいのですが、普段はギターのボディー内部に落としてあり、狭いパーツ街でギターを広げるのも迷惑と思い質問致しました。
楽器屋さんには置いてないので、前に楽器に使うコンデンサー等を買いにいった秋葉原のパーツ街に行こうと思っています。
ギターのvolume抵抗・コンデンサーの交換をした事はありますが電気関係はさっぱり素人で解りません。
もしスレ違いでしたら申し訳ありません。
183774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 07:26:41 ID:VueCdvyB
すいません、肝心の画像貼りわすれました、、
http://a.pic.to/z7fbx
宜しくお願いします!
184774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 07:33:01 ID:G+w3tW9V
>>183
車関係の電送でよく使ってるし車ショップにも置いてる
http://www.asahi-net.or.jp/~YL1H-NKMR/parts/gibosi.html
185774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 07:35:57 ID:VMEAkOqO
ギボシかな。もっと細いようにも見える。皮剥いてオスメスの部分を出せ。
186774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 07:38:57 ID:io/OY9MG
スイッチの件で質問です。
アンプ入力を切り替えるために二回路のスイッチをつけたいのですが
(1)普通の機構スイッチを使う
(2)汎用アナログスイッチIC(4066等)を使う
(3)フォトカプラやフォトモスリレーを組み合わせる
という選択肢の他に安いPICやAVRを使ってアナログスイッチを作るというのは
ムリでしょうか?
187774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 07:41:06 ID:VueCdvyB
>>184さん>>185さん有り難う御座います!
>>184さんの貼ってくれた端子画像の一番下の円形のやつと同じでした!
有り難う御座いました、これで明日探すの楽になりました。
188774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 07:53:17 ID:ucKiIEMs
>>186
PSOCなら出来ると思う
アナログスイッチが入ってるPICやAVRってあったかな?

色々な方法を出すって目的が宿題以外に思いつかないんだけど、
メカニカルリレーを使うのはNG?
パッチボードを使ってコネクタの差し替えは?
189774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 08:19:06 ID:TdREy7vQ
>>186
上にもあるけど、バイアスがかからないならメカスイッチ(リレー含む)でいいよ。
190774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 08:48:17 ID:io/OY9MG
>>188,189
どうもです。宿題ではないのですが、出来れば機構系じゃないスイッチでやりたいなと
思って質問した次第です。ただパネルでやるというのはちょっとカッコいいので、
それを検討してみたいと思います。
191774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 09:37:27 ID:VMEAkOqO
なんのアンプだったんだろうね。4066ならオーディオ帯域かもっと低速か。
192774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 10:13:52 ID:4yiAlcC1
>>186
ピュアオタ的な観点からは、
吟味された接点を持つ機械式スイッチ一択。
ロータリースイッチが一般的だけど、
不活性ガス封入のリレーとかもある。

便利さ優先の立場からは、
オペアンプの反転増幅回路でミキサーを作って
ソース側で、片一方からしか信号を出さないようにする。
両方から信号を出せば、当然ミキシングされて鳴る。
193774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 12:23:29 ID:17eKYgKz
ここは水銀リレーで
194774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 12:30:05 ID:TdREy7vQ
電圧オフセットが無ければ、不活性ガス封入でなくてもOKじゃまいか?
195774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 16:32:35 ID:AXahRtyJ
>>174
 初心者のする質問とは思えないが

 OPアンプなどの増幅回路はトランジスタを組み合わせてできている。
トランジスタを増幅動作させるとき、信号がないからといって電流も
ゼロにすると思ったように動かないので、信号がないときでも電流を
流しておく必要がある。これがバイアス電流。
 トランジスタの中でも、バイポーラトランジスタというタイプは
ベース電流が流れないと動作しないので、信号がないとき(0V)でも
ベース電流がわずかに流れる。
 このベース電流分は、普通の回路だと誤差になるので、このベース
電流分を打ち消すように工夫する。それがバイアス電流補償。

 具体的に何をどうやって打ち消してるかは、用途によってさまざまな
回路がありえるのでうまく答えられない。OPアンプの入力バイアス電流の
場合とか、状況を限定してくれれば答えられるけど。
196774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 19:03:52 ID:4/76hz1r
200VAのパチンコ用トランス(50Hz、100V→24V)が転がってるんですけど
これ100kHzくらいのスイッチング電源作成に使えますかね?
スイッチング周波数が高ければトランスを小型化できるってことは、逆に考えて低い周波数用のを高い周波数で使えばよりたくさん電流が取れる気がするんですけどどうでしょうか?
197774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 19:08:23 ID:hka0vg5/
だめだね。
198774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 19:12:49 ID:fJ5rrky3
>>196
スイッチング電源用は、巻き数を減らせる分、巻き線の太さを
太くして電流がとれるようにしてあります
199774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 19:26:15 ID:4/76hz1r
なるほどなぁ
200774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 19:48:42 ID:AXahRtyJ
>>196
 トランスは、巻線電流→コアの中の磁界→巻線電流、っていう変換を
してるんだけど、このとき巻線やコアによって損失が発生する。
 50/60Hz用トランスに使ってるコアは、ただの鉄に近い素材で、高い
周波数を通すと損失が半端なく大きい。
 スイッチング電源用トランスに使ってるコアは、周波数が高くても
損失が小さい素材を使っている。巻き方や巻線にも工夫がある。

 むしろ、スイッチング電源用トランスに使ってる素材で50/60Hzの
コアを作ったほうが損失は減る。ただし、素材的に大きなものが作り
にくいし、価格的に折り合わないので作られていない。

 そのほかインダクタンスの値や最大磁束密度(印加電圧×時間に比例)
など、根本的に設計が違うのでまったく互換性がない。
201774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 20:04:53 ID:4/76hz1r
皆様、詳しい説明ありがとうございました。
諦めます。
202774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 22:49:17 ID:0yRqRchX
こんにちは。

計測関係の質問なのですが、センサ+アンプの構成で、ときどき電流出力
なるものがありますよね。ある単位物理量(力や温度です)に比例した電流を
出力するというものです。

(1)計測値として電圧が欲しい場合は、単に終端抵抗を設け、電圧降下を
 測定すればよいのでしょうか? また、この場合の抵抗値はテキトーで
 よいのでしょうか?

(2)電流出力を使用しない場合、端子オープンではマズいような気もします。
 アンプが最大電圧を出そうと頑張りそうだからです。
 ムダを承知で、終端抵抗を付けておくべきでしょうか? あるいは、
 短絡するのもアリなのでしょうか?

いままで電圧出力の機器ばかり使っており、使い方が今一よく判りません。
お恥ずかしい限りですが、ご教示頂ければ幸いです。
203774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 23:05:03 ID:TdREy7vQ
>>202
センサー系に電流出力のがあるね。てかそれが本流かな。

流量計とか水温計とか。で出力線を100mくらい引っ張る
必要がある場合、電圧だと電圧降下で使い物にならない。
たとえば、出力が0〜1Vだとすると、末端では0〜0.5Vなんて
ことになっちゃう。電流なら大丈夫。0〜10mAならきっちり
どこでも0〜10mAになる。っていうか、そうなるように出力
するからね。

そこで必要になるのが、いわゆるI/V変換ってやつ。電流/電圧
変換ね。抵抗器だけでやる場合もあるし、OPアンプを使う
場合もある。その辺は要求に応じた設計をする。I/V変換で
ググレばいろいろ出てくると思う。
204774ワット発電中さん:2009/09/20(日) 00:12:00 ID:rxYEwER9
>>202
電流出力は抵抗に流してやって発生した電圧を読むもの。抵抗値で読み出し値の
微調ができる。受け側は計装アンプ(オペアンプのデータシートに載ってる)で
CMRRを大きく取れるから、ある程度延ばせるしノイズの多い環境でも使える。
電流出力が得られるなら電圧出力は使わなくていいよ。
205774ワット発電中さん:2009/09/20(日) 01:14:02 ID:ZeCQGc71
>>203,204

判り易く説明下さり、ありがとうございました。
I/V変換でぐぐってみたら、こんなん出ました。

 I/V変換器 MODEL 6020A
 http://www.etodenki.co.jp/iv/index.htm?gclid=CPaAuPeG_pwCFdgtpAodqCgpbQ
  各種の計測センサー用変換器からのプロセス出力(4−20mA)を端子に
  接続するだけで、1−5V信号に変換します。

追及していくと、色々と深い技術のようですが、まずはこんなものでも
よさそうですね。勉強になりました。重ねて御礼申し上げます。
206774ワット発電中さん:2009/09/20(日) 10:36:46 ID:NFk9LvPX
鉛蓄電池についての質問です

このような商品があります
http://www.rakuten.co.jp/hakuraishop/788822/970380/970394/
この製品は希硫酸の電解液中の鉛電極の表面に発生した硫化鉛の皮膜を
パルスで充電する事により分解するという事ですが

そういうことは可能なんでしょうか?
207774ワット発電中さん:2009/09/20(日) 11:27:49 ID:JLils0O+
モータ回す際って耳障りな励磁音(?)のようなものが聞こえることがありますが、
あれを発している原因って何なんでしょうか?
あの音を発生させる回路自分で組んでみたいんですができるでしょうか?
208774ワット発電中さん:2009/09/20(日) 11:28:47 ID:h5XXkhoI
>206
科学的に解明された訳ではないが、自作して実験した人もいる。
ttp://okmeister.hp.infoseek.co.jp/battery/index.htm

>207
「PWM モーター」でググレ
209774ワット発電中さん:2009/09/20(日) 11:53:51 ID:rxYEwER9
分解は化学的になさそうだから、超音波洗浄器のように振動で剥離・溶解させる感じか。
ずっと使ってたら寿命が延びそうだけど、ダメになってきた奴には無駄だろうな。
210774ワット発電中さん:2009/09/20(日) 12:07:04 ID:+HvaB3kG
>>207
VVVFインバータなどで制御している場合、そういう音がする
211774ワット発電中さん:2009/09/20(日) 12:46:22 ID:Pxzle7f1
剥離・脱落させると容量が減るだけだから、剥離じゃなさげな感じ。
大電流による発熱で化学反応を活性化してるのかな。
212774ワット発電中さん:2009/09/20(日) 13:49:49 ID:5wYBLu0p
質問です。
DCモーターのカタログの定格一覧の注釈に「XXXX(型番)は間欠定格となります。(DUTY50%)」あったのですがどういう意味ですか?
http://revos.jp/dmn/dmn37.pdf

イメージ的に連続運転してると50まで性能が落ちるって感じするけどあってますかね?
それとも性能が落ちるというより連続運転しちゃダメってことですかね?
つーか、逆に間欠定格じゃないやつは何時間も連続運転していいってことなのですかね?
213774ワット発電中さん:2009/09/20(日) 14:32:19 ID:Z/ZHZSKo
> あってますかね?
> いいってことなのですかね?
214774ワット発電中さん:2009/09/20(日) 14:38:07 ID:LHd3juHx
215774ワット発電中さん:2009/09/20(日) 14:44:52 ID:1aooAPVm
質問です。
山水のトランスはインピーダンスが示されています。
http://www.hashimoto-trans.co.jp/frame/stcat.pdf
インピーダンスとは周波数によって変わる値なのではないのでしょうか?
ここに示されているインピーダンスとはいったい何なのでしょうか?

なお、2Vを400V程度に昇圧したいと考えています。
トランスというと山水しか知らないので、ただそれだけの理由で
使おうと思っているだけですが、こういう方法でいいのでしょうか?
216774ワット発電中さん:2009/09/20(日) 14:49:56 ID:NFk9LvPX
>>208
どうもありがとうございました!
オカルト科学だとばかり思ってましたw
217774ワット発電中さん:2009/09/20(日) 17:31:30 ID:viNxvY2N
>215
トランスは、インピーダンス変換に用いられますが
周波数が上がると巻数比に応じてあがるので巻数比は、一定です
もちろん周波数特性が限定されており
特に周波数が低くなる方は、トランスのインダクタンス値で
決まってしまいます

218電脳師:2009/09/20(日) 17:41:01 ID:z/vkUQbT
ST-22なら直でできるかな‥
2Vを400Vってのはいくらでも方法はある。

極端言うと2Vでモーターを回してバンデグラーフで300000V(300KV)を起こすとか。
219774ワット発電中さん:2009/09/20(日) 20:58:16 ID:8aoD2yf2
100V20Wの電球に0.75の電線はまずいですか?
220774ワット発電中さん:2009/09/20(日) 21:00:53 ID:Pxzle7f1
0.75m^2なら問題なし
221774ワット発電中さん:2009/09/20(日) 21:19:02 ID:1AQA6eig
>>219
全然おk。電線許容電流でぐぐれ。
222774ワット発電中さん:2009/09/20(日) 21:25:08 ID:1AQA6eig
>>212
DUTY50%とは、動作中が50%の事。つまり、非動作中が残りの50%。
周期は10分という決まりになってる。
さするに5分動かしたら5分冷やす、という使い方における定格を表してる。
連続で動かすと加熱するかだだめよ、という事だ。
223774ワット発電中さん:2009/09/20(日) 21:44:10 ID:+HLlvRgT
>>219は端末処理が適当で器具を焦がすタイプ
224774ワット発電中さん:2009/09/21(月) 01:17:14 ID:krxrOCoS
100Vの積算電力を測って、積分して平均化したいんですけど(1時間)


Excelの関数教えてください orz
サンプリングは10秒程度なんで65536セルを超えません
225774ワット発電中さん:2009/09/21(月) 01:21:05 ID:C/L8fK47
積分って足すだけじゃん。
平均って足して割るだけじゃん。

何を悩んでるんだ?
226774ワット発電中さん:2009/09/21(月) 01:32:17 ID:Er7uxiVY
交流は電流の流れがある周期で逆になりますよね
直流の様に押し出しっぱなし(?)なら戻る方向を用意しなくても良いとイメージ出来るのですが、
交流の場合、ホースがポンプに戻っていないと逆方向には送れないと思います

ヘンテコな質問ですみませんが、概念的な部分が解らないのでご回答お願いします
227774ワット発電中さん:2009/09/21(月) 01:45:03 ID:uPP1ZLVa
直流も交流も回路が環状に閉じてないと電流は流れないが。
228774ワット発電中さん:2009/09/21(月) 02:23:49 ID:M+YY9FhN
ホースから水を出す→大地にしみ込む
ホースを振ってみる→大地にしみ込む

ちょっと苦しいかw
229774ワット発電中さん:2009/09/21(月) 02:27:45 ID:uqDvD8d1
>>126
保護回路が入っていない
230774ワット発電中さん:2009/09/21(月) 02:35:09 ID:r+jrdFUi
すいません家庭用などのAC100VをACのまま電圧を下げる事は可能ですか?
231774ワット発電中さん:2009/09/21(月) 02:45:46 ID:uS2LdAwh
>>230
「トランスフォーマー」という部品の何が不満なのかを書いてくれ。
232774ワット発電中さん:2009/09/21(月) 02:48:10 ID:qLHLhyX2
知ってて聞いてるのか?
233774ワット発電中さん:2009/09/21(月) 02:52:33 ID:r+jrdFUi
トランスって整流しないといけないと思ってましたが
間違っていたみたいですね
234774ワット発電中さん:2009/09/21(月) 03:23:49 ID:uqDvD8d1
>>164
勉強になった
235774ワット発電中さん:2009/09/21(月) 05:44:43 ID:0wzHnpFg
電子回路のことはまったく分からなくて馬鹿みたいな質問で恐縮なんですが
回路図で抵抗やコンデンサの種類を指定してある箇所で
22 や 47 という数字を妙に多く目にする気がするのですが
これらの数字には何か特別な意味があるのでしょうか
236774ワット発電中さん:2009/09/21(月) 06:10:48 ID:arI+O3Ch
>>235
ヒント「E系列」
237774ワット発電中さん:2009/09/21(月) 06:11:27 ID:uPP1ZLVa
普通の意味しかない。21や48が作られてないだけ。
238774ワット発電中さん:2009/09/21(月) 07:56:08 ID:pjSMMm4V
E96に2.10はあるね。
239774ワット発電中さん:2009/09/21(月) 08:21:39 ID:uPP1ZLVa
3桁にしてるとこがわかってるね。10・22・47はE3だから特別っちゃー特別。
240774ワット発電中さん:2009/09/21(月) 10:25:52 ID:Er7uxiVY
>>227
ということは発電所から出ている電線のメイン線(?)は環状になっているのでしょうか?
241774ワット発電中さん:2009/09/21(月) 10:29:36 ID:SFgSL5mm
>>240
最初に繋がるトランスで環状になってるだろうな。
242774ワット発電中さん:2009/09/21(月) 10:45:42 ID:Er7uxiVY
>>241
なるほど、大雑把に書くとこんな感じであってますか?

---[発電所]----
|          |
|          |---[工場]
--------------
  |
[家庭]
243774ワット発電中さん:2009/09/21(月) 10:49:49 ID:uPP1ZLVa
ぶっ
244774ワット発電中さん:2009/09/21(月) 10:52:37 ID:Er7uxiVY
>>243
えっ?間違ってますか?
間違ってたら正しい知識を教えて下さい
245774ワット発電中さん:2009/09/21(月) 10:54:13 ID:uPP1ZLVa
いや、あなたの部屋のコンセントや、そこに挿すプラグはどんな形ですか?
それぞれ2組の金属の端子がありませんか? あれは片側が行き、もう片方は戻りの
環状になってます。輪ゴム伸ばすと2本の平行線になるよね。そういう感じ。
246774ワット発電中さん:2009/09/21(月) 10:58:23 ID:uqDvD8d1
>>244
詳しい説明ありがとうございました。
諦めます。
247774ワット発電中さん:2009/09/21(月) 10:58:57 ID:Er7uxiVY
>>245
ということは発電所から出ている大きな輪ゴムに
小さい輪ゴムを引っ掛けているイメージで良いのでしょうか?
248774ワット発電中さん:2009/09/21(月) 11:01:30 ID:Er7uxiVY
>>246
???私は質問している側ですが…
249774ワット発電中さん:2009/09/21(月) 11:06:16 ID:uPP1ZLVa
無理やり輪ゴムに例える必要はないけど、そんな感じだよ。でかい輪ゴムの動力を
途中で中くらいの輪ゴム多数に分けて、それが方々に延びてって、その先でさらに
ちっこい輪ゴムに変わるってのを繰り返し、最後に家庭に来るみたいな。いいのか?
よく電流を水流が水流に例えられるでど、あれはあんましよくないと思う。
自転車のチェーンに例えるのなんかの方がいいんじゃなかろうか。
250774ワット発電中さん:2009/09/21(月) 11:43:27 ID:Er7uxiVY
>>249
なるほど、イメージが掴めた感じがします
ありがとうございました
251774ワット発電中さん:2009/09/21(月) 11:45:28 ID:5GPHeQmG
いやいや、水とパイプのままでも説明は出来るぞ。
水冷式クーラーや車のラジエータみたいに、
送りと戻りの2本が組になってると考えればおk。
252774ワット発電中さん:2009/09/21(月) 14:22:13 ID:QNW/6Bmw
>>222
5分動かしたら5分休めないと定格どおりの性能にならないってことなのか。
工作機に主軸に利用しようとおもったんだけど、1時間どころか24時間動きっぱなしのケースもあるから無理か。
ファンやヒートシンクで冷やせばうまくいく場合もあるのかな?
253774ワット発電中さん:2009/09/21(月) 14:35:40 ID:krxrOCoS
>>255 すみませんExcelでいうSUMで足すのを覚えました

ありがとうgざいます
254774ワット発電中さん:2009/09/21(月) 14:47:34 ID:thW6suYY
ブラシ付きDCモーターを24時間連続運転・・・?

255774ワット発電中さん:2009/09/21(月) 15:09:04 ID:UnEXW20W
すごく基本的なことで申し訳ないんですけど
10V 1000mA の充電器を使って充電している機械があるとします
充電器を交換するとして、次のうち安全(壊れない)に使えるのはどれですか?

10V 1500mA の充電器
10V  500mA の充電器
12V  500mA の充電器
12V 1500mA の充電器

いろいろ検索してみた結果、自信ないのですが
「電気は使う側の「W」しだいで流れる電量の量が決まる」みたいなのですが?
とすると充電器側(送る側)の数値で注意すべき点は「V」であって
「A」は多ければ多いほどいいのでしょうか?
逆に「A」が小さいと過剰な電流が要求されて充電器が火を噴くということになるのでしょうか?

ということは充電器に表示されている「A」の数値はそれだけ常に流れるということではなく
使っても安全な「上限」ということなのでしょうか?
256774ワット発電中さん:2009/09/21(月) 15:25:49 ID:uPP1ZLVa
>>255
ACアダプタのことかな? ほぼ安全なのは1番目。2番目3番目は装置が動かない
可能性がある。4番目は装置が故障する可能性がある。
ACアダプタはかなり厳しい基準で作られているので、簡単には壊れない。

> 使っても安全な「上限」ということなのでしょうか?
その通り。
257255:2009/09/21(月) 16:27:26 ID:UnEXW20W
>>256
ありがとうございます
すごく長い期間調べていました
ようやくスッキリ納得で得来ました
258774ワット発電中さん:2009/09/21(月) 16:28:35 ID:UnEXW20W
>>256
そうですACアダプタです
259774ワット発電中さん:2009/09/21(月) 16:31:15 ID:UnEXW20W
>>256
なんで迷ったかというとVはちょっと多くても平気だけど
電流(A)は多いとすぐに壊れるよ、という人がいたので。
260774ワット発電中さん:2009/09/21(月) 16:38:26 ID:9hSk1sg8
>>259
普通は逆。
電圧は違うとまずい。機器によって動作電圧範囲違うから多少は違っても大丈夫かもしれんけど
261774ワット発電中さん:2009/09/21(月) 16:49:00 ID:0UKCfLtB
ただのACアダプタと充電器ではえらい違いだと思うが。

あとACアダプタは表示とかなりずれた電圧を出すやつもあった気がするが
今はそうでもないのかな
262774ワット発電中さん:2009/09/21(月) 16:54:53 ID:arI+O3Ch
>>259
ACアダプタの表記には注意。

定格電流を取り出したときに定格電圧になる、ってのが多いから。
つまり
>10V 1500mA の充電器
は、1000mA時に10V以上の電圧が出ている可能性がある。

また実際使用中の充電器、
>10V 1000mA
も、使用状態で何アンペア、何ボルトかは不明だから
指定以外の充電器(ACアダプタ)は原則使用不可。
自己責任で使うなら使用状態で何アンペア、何ボルトかを測定して
適切な充電器を剪定すべき。
263774ワット発電中さん:2009/09/21(月) 16:56:37 ID:aKz0YCCp
>>261
トランス式のアダプタならそういうもの
9Vと書いてあれば開放電圧を測ると14V近く出てる
264774ワット発電中さん:2009/09/21(月) 17:36:43 ID:ZFaDCc0z
ISSCC に投稿しましたが、通りますでしょうか?
265774ワット発電中さん:2009/09/21(月) 18:10:33 ID:57k3jmro
>>252
ブラシモーターは元よりぶっ続けで運転するのは苦手なのだが、
休み休み運転してもブラシやベアリングの積算寿命は変わらないから
そういう意味では消耗品と割り切れば問題は無い。

休まなきゃいけないのは加熱するからです。
加熱するとなぜまずいのかと言えば、コイルに使ってある
エナメル線被覆の耐熱温度、および磁石の種類によっては減磁(磁力が抜ける)の問題です。
性能が落ちるというより、焼損(ぶっ壊れる)の危険が有るという事です。
冷却条件をよくすればもちろん有る程度防げます。
しかし、モーターは熱密度がかなり高いのでちょっと風を当てる程度では冷えませんよ。
266774ワット発電中さん:2009/09/21(月) 18:14:40 ID:UnEXW20W
>>260
ありがとうございます

>>261
「携帯電話の充電器」といつも呼んでいたので
すみません

>>262
>1000mA時に10V以上の電圧が出ている可能性がある。
怖いですね
>自己責任で使うなら使用状態で何アンペア、何ボルトかを測定して
そんな機械があるのですか
267774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 00:05:51 ID:KF0cuORW
>>264
多分、ダメでしょう。
268774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 13:26:35 ID:vyc++yP4
12Vのリレーで、電圧が低くなったら切る回路を作りたいです
10V以下になったらリレーを切りたいのですが、リレーは6Vを下回っても切れません
どのような回路にするべきでしょうか
269774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 13:40:50 ID:+M79z+Yd
>>268
検出対象の電圧が電源と別かどうかによって多少変わるけど
リセット回路や低電圧検出回路でググれば色々出てくる
制御盤のシーケンス用ならオムロンなどのメーカーに専用リレーもある
270774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 13:42:54 ID:KF0cuORW
リレーだけでその回路は無理だから諦めたほうがいい。
271774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 13:49:29 ID:vyc++yP4
>>269
うーん、回路デカそうですね
ツェナーとかTrの組み合わせてすぐ作れるもんだと思ってました
272774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 13:52:29 ID:9YTY6a61
>>268
システムリセットICという、入力電圧がある値以下になると出力をLにするICがある。
電源分圧→リセットIC→リレー駆動回路→リレー
とやればいい。それ以上は自分で考えて。
273774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 13:58:33 ID:vyc++yP4
>>272
サンクス!これなら出来る!サンクス!
274774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 14:11:49 ID:6vSdSCYU
トランジスタと抵抗とVR(調整用)で作れるだろ。
Vbeが0.65Vとして、切りたい電圧を抵抗分圧で1.3V程度に落として、
トランジスタをダーリントン接続してスイッチ的に使えばいい。
275774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 14:15:19 ID:vyc++yP4
>>274
うんw
汎用リセットICじゃ検出電圧低いなと思ってググってたら、トランジスタで作れるですね
276774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 14:29:29 ID:9YTY6a61
Vbeじゃ精度出ないと思ったけど、リセットICも大した精度ないしな。
277774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 14:58:33 ID:Xjp42jf8
>>221
なんでこれをつっこまないんだ?
あり得ないだろ
278774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 14:59:18 ID:Xjp42jf8
>>277
安価ミス>>220へのレス
279774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 16:51:19 ID:AV64ykPk
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org169925.png
これってどんな開閉器なんですか?

ttp://www.ebest.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=4989602566762
ここら辺の開閉器と違いは無いですよね?
280774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 17:12:23 ID:vyc++yP4
リセットICでやることにしました
http://www.death-note.biz/up/g/234.png

電源を分圧して、検出電圧を設定してるんですが、
分圧抵抗が検出電圧の設定抵抗に影響与えそうです
これじゃダメでしょうか?
281774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 17:52:47 ID:9YTY6a61
>>279
ブレーカーだったりしないかってことか? 触ったらわかるだろ。

>>280
ダメかどうかでいいのか。じゃあダメ。
282774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 18:01:29 ID:vyc++yP4
>>281
どこがいけないのでしょうか
283774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 18:24:53 ID:itfwBrXb
なんかトーナメント表みたいな分圧だな…
284774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 18:29:10 ID:9YTY6a61
>>282
うむ。分圧回路が変。ここで何をしたいのか、わかってる?
次に7809。どうしてこれ入れてんの?
そして秋月にあんのはBタイプ。
285774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 18:31:42 ID:itfwBrXb
ざっと計算するとin端子には0.273Vしか、かかってないな
286774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 18:37:42 ID:vyc++yP4
>>284
>ここで何をしたいのか、わかってる?
バッテリー電圧を2等分に分圧して、ICの推奨する検出電圧範囲に収める為だと思ってます
ICの前の分圧は検出電圧の設定抵抗で10.5Vに設定してあります

>次に7809。どうしてこれ入れてんの?
ICのVccはバッテリーから取るので、へばって電圧が不安定になってくるとマズいかなと思って・・

>そして秋月にあんのはBタイプ
見落としですorz
287774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 18:56:19 ID:Xjp42jf8
>>285
もっと低いな。45.6mVくらいしかない
288774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 19:13:47 ID:9YTY6a61
>>286
分圧ってのは、二等分するって意味じゃない。330:2.4kのとこも分圧だから。
7809、入れたいなら数mA余計に食うのを覚悟で。

>>287
残念。>>285ので合ってる
289774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 19:27:41 ID:vyc++yP4
この場合、どう分圧したら良いんでしょうか
思いつきません
290774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 19:37:07 ID:9YTY6a61
10Vでオフだろ? ICのトリップ電圧が1.25Vだから、10Vが1.25Vになる比で分割。
291774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 19:38:33 ID:+M79z+Yd
>>279
実際見たことないのですが照明などで使う埋め込みスイッチかと思います
リプレースの際には片切りか両切りかを注意しなければなりません
292774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 19:59:45 ID:vyc++yP4
>>290
http://www.death-note.biz/up/g/246.png

それで計算すると、R1:R2 = 7:1 になって、ICの検出電圧範囲の-3V〜+7Vから外れてしまいます
293774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 20:07:39 ID:uen5fKAX
また質問にきてしまいました。よろしくお願いします。

今回オーディオのミキサー(どちらかと言えばスイッチャー?)を作る事になり、
ミキサーの機能にミュートスイッチ付きの仕様にするつもりです。
質問点
@入力側にボリューム50kをかませて音量調整は不適切だと他サイトで聞きました。
 ではどのように音量を調節すればいいのでしょうか。
Aミュートスイッチはどのように実装すれば良いか。
 単純にスイッチを付けて宙ぶらりんにさせただけではハイインピーダンス状態になり危険だと思うのですが、
 何処に流すのが適切でしょうか?

暫定仕様
入力:フォン端子*4
出力:フォン端子
各入力にMute、Volumeを実装。
マスターボリューム付き。
294774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 20:19:05 ID:tr3EqwrB
>>292
電源電圧を1/8にして入力してるんだろ。なんで7Vを超えるんだよ。
それとも電源電圧は56V以上になるのか?
295774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 20:23:29 ID:9YTY6a61
チャットになってきた。

>>292
それでいいけど。なんで外れると思うの?

>>293
どんな回路を考えているのか不明。文句つけられた理由はそのサイトで聞こう。
296774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 20:32:30 ID:vyc++yP4
もしかして 入力電圧≠検出電圧 ですか?
297774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 20:43:03 ID:itfwBrXb
> 271
> うーん、回路デカそうですね
> ツェナーとかTrの組み合わせてすぐ作れるもんだと思ってました

> 273
> サンクス!これなら出来る!サンクス!

> 275
> うんw
> 汎用リセットICじゃ検出電圧低いなと思ってググってたら、トランジスタで作れるですね

> 280
> リセットICでやることにしました

> 289
> この場合、どう分圧したら良いんでしょうか
> 思いつきません


正直なところ、ID:vyc++yP4の実力がどの程度なのか読めない…と言うか不可思議
298774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 20:46:49 ID:vyc++yP4
>>297
作りたい回路がある時に必要な事しか調べないので、きっと知識が偏ってるんだと思います
299774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 20:48:40 ID:9YTY6a61
んー

>>296
まず>>292の図で、その通りの抵抗値にしたとして、電池の電圧が0〜12Vに
変化しうるとして、ICにはどんな範囲の電圧がいくと考えているの?
300774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 20:54:34 ID:vyc++yP4
>>299
入力端子には0〜1.5Vですね
ICの検出電圧の範囲が7Vまでだと勘違いしてました
入力電圧が7Vまでなんですね
301774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 21:00:03 ID:TURpzpXF
もう諦めろ
302774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 21:16:11 ID:vyc++yP4
多分これでOKなはず
http://www.death-note.biz/up/g/285.png

R1=33kΩ、R2=4.7kΩ でちょうど検出電圧が10Vになりました
303774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 21:18:40 ID:U040VXE3
>>293
どのレベルのものを作りたいのか、イマイチわからないです。

パッシブでいいのか、OPアンプでしっかりつくるのか。
音質的にどの程度のレベルを必要としているのか。
ラジカセなのか、本格スタジオレベルなのか。

もう少し目標を開示してもらえるとありがたいです。
304774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 21:21:23 ID:H7P5pnbt
>>302
リレーに並列でフライホイールダイオード入れとけ。それと、4.7kと33kの分圧点に1k半固VR
305774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 21:34:04 ID:vyc++yP4
皆さんどうもありがとうございました
これで家計も安心です(*'A'*)
306774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 21:37:26 ID:itfwBrXb
いや、それ以前にM51957BはOC出力なのを理解してないと思う
307774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 21:39:03 ID:bLBtI6f8
ROMってると面白いな
308774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 21:39:31 ID:uen5fKAX
>>303
解りにくくて申し訳ないです。
ギターとベース、マイクがあるのですが、入力端子が一つしかなく、
仕方なくミキサーを作る事にしました。
故に音質は優先的に扱うつもりです。
309774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 21:40:12 ID:9YTY6a61
>>302
おいおい、>>273で何か言ってたよなあ〜?という気分になってきた。
さっき1/8にするってので理解したんじゃなかったの? 参ったな。
大体、これ作って具体的に何をしたいの? それ最初に書けよ。ヒミツか?
310774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 21:42:41 ID:+M79z+Yd
>>302
10.5Vになるわけだが・・・
それと、その電圧ではレギュレータが動作できるのかさえ(ry
311774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 21:45:39 ID:9YTY6a61
そうだねえー
OCだから抵抗の入れ方が違うねえー
78XX正電圧REGはIqが6mA前後だねえー このICは0.4mAなのにねえー
最小入出力電圧差は2Vくらいだねえー Cdは何で入れるのかねえー
312774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 21:50:32 ID:bLBtI6f8
10VのツェナーとPNPトランジスタじゃダメなの?
313774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 21:50:36 ID:Xjp42jf8
とりあえず何かむかついた
314774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 22:00:15 ID:vyc++yP4
http://www.death-note.biz/up/g/295.png

ソーラーで充電したバッテリーとコンセントを切り替えるリレーの制御部分です
親父にリレーの制御部分を任せられたもんで
分圧抵抗の仕様もちょっと変えました(検出:10.8V)
315774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 22:01:07 ID:vyc++yP4
>>314の回路は無視してくださいw
316774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 22:27:15 ID:vyc++yP4
317774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 22:30:29 ID:vyc++yP4
http://www.death-note.biz/up/g/303.png

>>311
Cdは今回全く関係ないのですが、仕様では4700pF〜10uFになってるので、出来るだけ小さいコンデンサ入れるつもりです
318774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 22:37:56 ID:itfwBrXb
>>313=287
むかつく前に合成抵抗の計算をおさらいしとこうな
319774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 22:48:33 ID:9YTY6a61
>>317
あと2つ問題がある。
1つ目、そのICは吸い込める電流に制限があるからリレーなんて無理。>>314
抵抗を大きくしてダーリントンする感じで。
2つ目、負荷を切り離した途端にバッテリ電圧が戻るから、またすぐオンになる。
一度切れたらもう勝手にオンしないような工夫が必要。
320774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 22:54:19 ID:vyc++yP4
>>319
あー・・・・

ありがとうございました
また後で来ます
321774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 23:40:33 ID:mO988+zL
>>308
既製品買う方が安い
322774ワット発電中さん:2009/09/23(水) 00:34:45 ID:oM9P/kSR
PCにUSBを使ってデータを送りたいんだけど
どんな構成でデータを送ればいいの
PCの相手FPGA
送信データ光度
323774ワット発電中さん:2009/09/23(水) 00:44:36 ID:O8PcyzGU
>>318
そういう態度にむかついたってことだよ
324774ワット発電中さん:2009/09/23(水) 01:11:28 ID:JzTJWXhL
勉強して答案で正解したのに×つけられて、「いいか、こんな間違いはするなよ」
そんなことをクラスメイト全員の前でほざいた教師がいたとしよう。
そんな奴が許されると思うか?
やった教師はちょっとしたヘマのつもりでも、やられた生徒は一生忘れない。
325774ワット発電中さん:2009/09/23(水) 01:11:41 ID:QuSwG5X0
できたー
http://www.death-note.biz/up/g/336.png

IC1でバッテリー低下を検出。10.8Vになるとrelay1が切り替わり、そのまま自己保持。バッテリーからACへ切り替え
(relay1は2回路で、同時にAC100Vとバッテリーの切り替えも行う)
IC2でバッテリーの充電完了を検出。充電が完了するとrelay2が切れて、relay1の自己保持が解ける。ACからバッテリーへ切り替え

IC2の検出電圧の設定は、バッテリー満充電時の電圧を見て後から決めます
relay1にはLEDが内蔵されているのでフライホイールは要りません

だいぶカタチになってきました
326774ワット発電中さん:2009/09/23(水) 01:46:58 ID:jjt+05tj
>>324
で、このスレでいうと誰が教師で誰が生徒にあたるわけ?
327774ワット発電中さん:2009/09/23(水) 02:01:09 ID:f07dCqNy
右手でアース用?の金属プレートに触れていて、
左手でいくつかのスイッチ(これも金属プレート)に触れたことを検知したいんですが、
こういう方式ってなんて呼びますか?
何でググればいいか悩んでいます。

328774ワット発電中さん:2009/09/23(水) 02:02:49 ID:JzTJWXhL
寝るとこだけど親展してるのかな?
>>325
よく見てないけどRY1の接点が何してんのかわからない。続きはまた。
>>326
            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

            ┼‐      |  ―┼‐
            ┼‐       |    |
            {__)      |   _|
                      |  く_/`ヽ
329774ワット発電中さん:2009/09/23(水) 02:09:29 ID:RfQdE1Nw
ホントだねぇ・・・
330774ワット発電中さん:2009/09/23(水) 02:12:07 ID:JzhlA0Uw
>>325
自己保持になってNEEEEEEEEE!
331774ワット発電中さん:2009/09/23(水) 02:14:24 ID:O8PcyzGU
>>330
できるやつは違うね〜
332774ワット発電中さん:2009/09/23(水) 02:23:31 ID:Qshptiof
>322
ttp://strawberry-linux.com/catalog/items?code=50029
これでPCにデータ送れ、使い方は勉強しろ。
333774ワット発電中さん:2009/09/23(水) 02:29:22 ID:lOERNdqS
>>325
もう・・・なんかね・・・いろいろダメ
電源切り替えるとかマジ勘弁
334774ワット発電中さん:2009/09/23(水) 02:36:05 ID:jjt+05tj
>>328
つまりできない生徒は何を教えても無駄ってことか。
335774ワット発電中さん:2009/09/23(水) 02:36:55 ID:QuSwG5X0
ぶははw
オープンコレクタだとあれほど言われたのにw

直しました
http://www.death-note.biz/up/g/344.png
336774ワット発電中さん:2009/09/23(水) 02:47:59 ID:IxTpiimv
>>335
お前はホントに才能無ぇな… 危ないからやめとけ

>>324
このスレで「正解書いたのに×つけられた奴」がドコに居るのか
337774ワット発電中さん:2009/09/23(水) 02:51:15 ID:QuSwG5X0
>>336
どこがいけないのでしょうか?
お手数かけて申し訳ありませんが教えてください
338774ワット発電中さん:2009/09/23(水) 02:54:41 ID:/0wiTZoe
何がしたいかやっと分かった。
電池電圧が低下したらACに切り替え&充電開始
電池電圧が12V(?)に復旧したら電池に切り替え
要はヒステリシスを持った電源制御回路か
339774ワット発電中さん:2009/09/23(水) 03:05:52 ID:QuSwG5X0
>>338
それです
言葉足らずで申し訳ない
340774ワット発電中さん:2009/09/23(水) 03:11:52 ID:uzqX2tJl
>>337
Ry1にはダイオードいらないの?

341774ワット発電中さん:2009/09/23(水) 03:21:48 ID:QuSwG5X0
>>340
リレーのパッケージの中にLEDが内蔵されてて、
それがフライホイールの役割果たしてあるので、ダイオード付ける必要はありません
342774ワット発電中さん:2009/09/23(水) 05:10:45 ID:uE0ve/7k
>>341
たった今おれも>>336に同意した
343336:2009/09/23(水) 05:18:05 ID:IxTpiimv
>>337 えーとな…

・VRの入れ方
電流値低いし頻繁に調整するもんでもないだろうから接点トラブルは無視できるだろ
それならVRの2番をinに繋ぐ方が調整幅を稼げる 今の入れ方じゃ1.357V〜1.388Vにしか調整できない
2番をinに繋げば1.357V〜1.623Vに調整可能になる
つーか何Vにしたいんだ?

・OUTに繋いだトランジスタ
なんでリレーのコイルをGND制御するのにPNP使ってんの?
OC出力なもんだからPNPと考えたのかも知れんが支離滅裂になってベース抵抗なんか無くなってるし

・「リレーのパッケージの中にLEDが内蔵されてて、それがフライホイールの」
本気で言ってるならマジで止めた方がいいと思うぞ
整流用ダイオードならコイルの端子間電圧は電源電圧+Vfを上限に保護されるが、LEDは最低でもVfが2〜3Vはある
電圧が問題なくてもIfが定格に収まる保証はある?
何よりLEDのAKはドッチ向きに付いてるの?


本気なら本当に失礼で申し訳ないが、俺の中では釣り師認定だわ
なので終わり
344774ワット発電中さん:2009/09/23(水) 08:05:36 ID:/uD4EADI
こういう「ゆとり」がこれから世の中をリードしていくわけかぁ。
レベルの低下は想像以上で怖くなってきた。
345774ワット発電中さん:2009/09/23(水) 08:10:11 ID:l8PAaGrj
まだ、初心者スレで質問してる分にはカワイイもんだろ。
自分の能力に自覚があるんだから。


問題なのは、簡単な分圧の計算ができないのに回答してる人がいること。
単純な間違いならいいけど、スレの流れで指摘されてるのに気がつかないのは・・・・
346774ワット発電中さん:2009/09/23(水) 10:05:19 ID:YinFeavW
>308
ギター、ベース、マイク……信号レベルがバラバラな上に低い機器ばかりだな。
とりあえずの設計方針だが、各入力にアンプをつけ、
接続機器のレベル差をゲイン調整で保証してやる。
簡易的から一歩踏み込んだレベルなら、オペアンプ3段構成で充分作れるだろう。
入力からミュート、ゲイン調整アンプ、ChVol、バッファ、合成、MasterVol、出力アンプの順で。
入力インピーダンスは、600Ωオンリーでいいか。
ミュートは信号経路を切断するのではなく、途中をGNDに落としてやる。
MacからなんでAAがマトモに使えんから見にくいだろうけど、こんな感じでな。
     R1
 入力−W−+−+−OPAMP
       |  |
      R2Σ  SW
       |  |
       ▽  ▽
R1=600Ω前後
R2=100K(入力解放時の保証用)
AAには書いてないが、OPAMPのNFB抵抗をR1k+VR100kにしてゲイン調整に。
347774ワット発電中さん:2009/09/23(水) 10:17:21 ID:QuSwG5X0
>>343
>VRの入れ方
分圧に使う抵抗はテスターで測ってよく吟味するつもりで、
VRは別にどうしても必要なワケでは無いです
でかい方に付けた方が調整幅は狭いけど調整しやすいと思ったからです

>OUTに繋いだトランジスタ
オープンコレクタとダーリントン接続でググってたらインバーテッド・ダーリントンが出てきたのでこれで大丈夫だと思いました

>「リレーのパッケージの中にLEDが内蔵されてて、それがフライホイールの」
リレーはオムロンのサージ吸収用ダイオード内蔵タイプです
専用の端子台に付けて配線はネジで止めるような容量でかい奴なので用途には合っています
LEDのAKもリレーのパッケージに明記されてます

>>344
俺はこっち専門じゃないので安心して下さいw
趣味の電子工作の域は出ませんので
348774ワット発電中さん:2009/09/23(水) 10:20:34 ID:O8PcyzGU
>>345
お前引っ張るなw
気づいてるに決まってるだろ
349774ワット発電中さん:2009/09/23(水) 11:49:24 ID:JzTJWXhL
おやおや。リセットIC関連はまだやる?
とりあえず、「充電完了」が起きるのなら、それを判定する人から信号をもらおう。
手動で最初のオンをしてやる方式ならすぐ終わるけど。そこを自動化するのは
つなぐ機器の仕様知らないとちゃんと作れないしな。
350774ワット発電中さん:2009/09/23(水) 11:49:50 ID:lOERNdqS
>>348
粘着カコワルイ
351774ワット発電中さん:2009/09/23(水) 11:52:19 ID:O8PcyzGU
ちぬ?
352774ワット発電中さん:2009/09/23(水) 14:17:02 ID:vuL9/K/u
質問させて下さい。

三端子レギュレータLM2940-5.0を使用したいのですが、
三端子レギュレータの出力端子に回路を繋いでいない場合でも、発熱や電力消費は起こるのでしょうか。
下記の回路を構成するつもりです。

DC9V-----トグルスイッチ------マイコンボード(ボード上に78M05あり)
                  |
 
                  |----LM2940-5.0+放熱器-----外部接続コネクタの5V端子

よろしくお願いします。
353774ワット発電中さん:2009/09/23(水) 14:20:08 ID:O8PcyzGU
>>352
どうしても暗電流分は無負荷時でも電力消費するから、電池駆動
とかにするなら、暗電流小さめのものを選ぶことをお勧めします
発熱は、無負荷時ならほとんど問題にならない程度です
354774ワット発電中さん:2009/09/23(水) 20:48:26 ID:JzTJWXhL
>>352
LM2940はロードロップ型の先駆けで、昔お世話になったよ。でもこいつはIq(静的消費電流)
がかなり大きかったような。現代ならもっと低消費なLDOレギュがあるよ。
355774ワット発電中さん:2009/09/23(水) 22:28:49 ID:vuL9/K/u
>>352です。
書き込みに一部間違いがありました。
念のため訂正させていただきます。

誤 LM2940-5.0
正 LM2940CT-5.0

>>353,>>354
回答ありがとうございます。
暗電流もしくは静的消費電流が小さい部品を探してみます。
356774ワット発電中さん:2009/09/24(木) 03:34:12 ID:k2oxqZHr
いろいろ実験していて、
GND-----可変抵抗10kΩ------5V
       |
GND-----赤色LED

上記の状態で可変抵抗を回してみました。
LEDの前に抵抗を挟んでないので、てっきりLEDが壊れると思ってたのですが
LEDではなく可変抵抗が壊れてしまいました(まったく反応しなくなってしまいました)。
抵抗が壊れるものだと初めて知ったのですが、上記のケースの場合どういった理由で壊れてしまったと推測できますか?
また可変抵抗ではなく一般的な抵抗も何かの拍子で壊れてしまったりするのでしょうか?
357774ワット発電中さん:2009/09/24(木) 03:52:40 ID:eh/pUkEr
>どういった理由で壊れてしまったと推測できますか?
過電流。

>また可変抵抗ではなく一般的な抵抗も何かの拍子で壊れてしまったりするのでしょうか?
もちろん壊れる。

LEDは温度で特性が変わるから、夏と冬で電流が変化してしまい、よくない。
トランジスタ2個と抵抗2本で定電流回路を作って点灯すれば、超安心。
手抜きをせずに、ちゃんと回路を作ってよ。
358774ワット発電中さん:2009/09/24(木) 04:38:44 ID:k2oxqZHr
>>357
御回答ありがとうございます。過電流について調べてみます。
回路については実際に使う時には抵抗を挟むつもりで、今は興味本位でいろいろ実験している段階です。

自分が今やりたいのは可変抵抗のツマミを回すことでLEDの明るさを調節するということです。
トランジスタを調べてみたところ電流を増幅するものらしく、可変抵抗がかなりしぼられた状態でもLEDをある程度点灯させることができそうなのでトランジスタを使うのは有用だと思います。
しかしツマミを回していった時のLEDの変化の具合、回しきった時に流れる電流は問題ないでしょうか?
大きな電流はより増幅されてしまうような気がしまいます(もしかして小さな電流は増幅しつつ大きな電流はある程度押さえ込んでくれるのでしょうか?)。
今手元にトランジスタがなく実験できないので、宜しければ教えてください。
359774ワット発電中さん:2009/09/24(木) 05:40:02 ID:U07vF46T
すいませんAC→DCアダプタについてですが
15v0.5Aのアダプタを極性を逆に12V(実測12.4V)の鉛蓄電池に
一瞬だけつなげただけなんですがアダプタが動作しなくなりました

これはアダプタの中の線が焼き切れたのでしょうか?
360774ワット発電中さん:2009/09/24(木) 06:09:19 ID:qLqmUBIz
たいてい、ヒューズが切れてます。
361774ワット発電中さん:2009/09/24(木) 06:12:13 ID:qLqmUBIz
トランスの巻線と一緒に巻かれ?てるのが多いです。
362774ワット発電中さん:2009/09/24(木) 06:19:51 ID:q4uYKX/u
☆☆☆★最大級の注意を★☆☆☆☆☆

☆☆☆★とくに千葉県、静岡県、東京都や関東で大震災の恐れが★☆☆☆☆☆
☆☆☆★とくに千葉県、静岡県、東京都や関東で大震災の恐れが★☆☆☆☆☆
☆☆☆★とくに千葉県、静岡県、東京都や関東で大震災の恐れが★☆☆☆☆☆

☆☆☆★世界の支配者ユダヤが地震兵器を使うのか★☆☆☆☆☆

友人、知人、親類縁者、あらゆるつながりを駆使して巨大地震がくることを教えて下さい。

四川地震より大きいのが来る可能性があります。
http://goldenta★★matama.bl★★og★8★★4.f★★c2.c★★om/
警告!21-23日の地震は外れた次は27日やヴぁいかも5
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1253716942/
ワタスの予言では今月中に関東大地震だす3
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1253594903/
e-PISCO Part11
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1252991726/

ほんとに大震災だったら犯人は特権階級全員だってことにwwwwwwww

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

カナダの世界的科学者ロザリー・バーテルはハープが地震兵器や脳を損傷させる兵器の疑い
があるので情報を公開するように要請している
http://www.youtube.com/watch?v=8AMlqRsHUXI&feature=player_embedded#t=511
363774ワット発電中さん:2009/09/24(木) 06:57:45 ID:U07vF46T
>>361
どうも、一応開けてみてみます
ヒューズが見えたらもうけもんですね
364774ワット発電中さん:2009/09/24(木) 08:43:33 ID:XhfPhJQq
>>362
> ☆☆☆★世界の支配者ユダヤが地震兵器を使うのか★☆☆☆☆☆


流言とは、お前はどっかの工作員か?
さもなくばキのひとか?



日本を潰したら損する人々がそんなことするわけないだろ。
第二次大戦で日本人に救われた人も大勢いるのだし。
ってか、大地震起こせるような技術力は、まだこの世には存在しねえよ。
もしあるならターゲットを平壌にしてもらいてえもんだ。
365774ワット発電中さん:2009/09/24(木) 09:10:03 ID:aiRYj6LJ
>>358

5V    5V
┬    ┬
│    │
>    │
>    │
>    ▼ 赤LED
│    .T
│    │
>    /
>←─┨ 2SC1815
>    \i
│    ~|
│    │
>    >
>    > 910Ω
>    >
│    │
▽    ▽

左側の抵抗値は上から、3.3k、1k(VR)、470
これで0〜10mA位の範囲で可変できるはず。
366のうし:2009/09/24(木) 09:12:17 ID:n2+fuDUg
漏れも電線の焼き切れって思ってたけど、トランスを開けたりして解析したことはない。トランスの中にヒューズってあるの?
367電脳師:2009/09/24(木) 09:21:40 ID:n2+fuDUg
>>365
VRは普通の(Bカーブ)だと光量が調整しずらいかも。
たしか、AかCカーブのにしないと操作と光量が直線的にならなかったような‥
368774ワット発電中さん:2009/09/24(木) 09:24:03 ID:zKvq1oT9
>>365
どうやっても Icが5.5mAを超えることはないと思われます。
エミッタの抵抗値誤記かな。
369774ワット発電中さん:2009/09/24(木) 10:27:42 ID:KLFmyf72
>>365
赤LEDの順電圧は2V位
5V電源で910Ωだと3mA程度しか流れない。
370774ワット発電中さん:2009/09/24(木) 11:21:15 ID:KLFmyf72
トランジスタを使うより、この方が簡単じゃないか?
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090924111940.png
371774ワット発電中さん:2009/09/24(木) 12:12:32 ID:mvLtet1Y
5V ---可変抵抗10kΩ--抵抗100Ω--LED--GND

でいくね?
372774ワット発電中さん:2009/09/24(木) 14:19:52 ID:qLqmUBIz
トランスの中に温度ヒューズが入ってる
373774ワット発電中さん:2009/09/24(木) 15:32:57 ID:qLqmUBIz
可変抵抗に10KΩは大きいと…
374365:2009/09/24(木) 18:06:30 ID:aiRYj6LJ
>>367-369
910Ωは91Ωの間違いでした
気になったのでシミュレーションしてみた

http://www.death-note.biz/up/g/491.png
ダイオード3個はLEDの代わり
ボリュームの代わりに電圧を振って、
一番高くなるインピーダンスでドライブした。

10mA流すためには75Ω以下にする必要がありますね。
375774ワット発電中さん:2009/09/24(木) 20:49:13 ID:PUEJN2Ff
>>374
ベース抵抗部分がなぜそういう回路になるのでしょうか?。。
376774ワット発電中さん:2009/09/24(木) 20:59:09 ID:KLFmyf72
そんなシミュレーションなんかしなくても
電源5V、LED順方向電圧2Vとした時、差は3V
3Vで10mA流したいなら割ればいい。3/0.01=300Ω

抵抗やLEDの温度特性とかLEDの電流-順方向電圧特性とか
トランジスタのVc-eがどうこうとか
この程度の物に、そんなこまけぇこたぁいいんだよ
377774ワット発電中さん:2009/09/24(木) 21:06:22 ID:9C8iYDcN
質問です。
tl497で35Vの電圧をつくり,tl497を直列接続して70Vを作る方法は
ありますか?

よろしくおねがいします。
378774ワット発電中さん:2009/09/24(木) 21:09:22 ID:9C8iYDcN
質問です

tl497を用いて35vの電圧をつくり、tl497を2個直列接続すると
70Vの電圧は作れますか?

よろしくお願いします
379774ワット発電中さん:2009/09/24(木) 21:12:40 ID:PUEJN2Ff
>>376
確かにそれでいいなw
VCE(sat)云々言うほどのレベルの回路でもないしね
380774ワット発電中さん:2009/09/24(木) 21:22:17 ID:KLFmyf72
>>374
ん?
つーか、シミュレーションの方法が間違いではないのか?
381774ワット発電中さん:2009/09/24(木) 21:22:21 ID:V5h1IdqW
>>377
ある。が、入力側にGNDから何から全部独立した電源が二つ必要。
なので、そんな苦労は普通はしない。新たに70V出力の回路を設計し直せ。
382774ワット発電中さん:2009/09/24(木) 21:30:31 ID:ABXtaX07
>>377
TDKのDC/DCコンバータを買ってきて、その2次側にTL497の回路を作る。
これを2つ作って、1次側は並列接続。2次側は直列接続。
数を増やせば、いくつでもいける。

ほかにはコッククロフトウォルトロンでできると思う。
100Vくらいつくったことがある。
383774ワット発電中さん:2009/09/24(木) 22:01:49 ID:PUEJN2Ff
>>382
DDコンかぁ、トランス型なら、確かに1次側からアイソレートされるから
2次側は直列接続できるな
384774ワット発電中さん:2009/09/24(木) 22:31:33 ID:m/YoAWrr
PI制御によるマイコン搭載車のロボットを作ろうと考えようと思っていますが
簡単な理論しかわからず何からすればいいかわかりません。
よければ教えてください。
385774ワット発電中さん:2009/09/24(木) 22:40:46 ID:PUEJN2Ff
>>384
PIまでやるんだったら、PIDまでやった方がいいような気が。
ロボット制御よく知らんけど、Dが結構重要な気がしないでもない。
386774ワット発電中さん:2009/09/24(木) 22:47:20 ID:ahl0fDDA
>>385
D重要。

>>384
物を作りやってみる事。
ちなみに答えなんて無いし作るものによりパラメーターは違う。
387774ワット発電中さん:2009/09/24(木) 22:48:44 ID:m/YoAWrr
>>385
計算がややこしくなるのでPIにしました。
ただどう計算すればいいのかわかりません(汗)
388774ワット発電中さん:2009/09/24(木) 22:50:45 ID:5kDmeZMO
389774ワット発電中さん:2009/09/24(木) 23:03:55 ID:5UeOGDEY
>>387
制御系の本をしこたま読んでイメージできるようになってはじめて
パラメータ調整ができるようになるんだよ
目標値に最短で安定させるには何よりセンスが必要なんだ

教本には一応、調整前の周期からパラメータ算出の計算例があるけど
机上の空論って言うか安定したためしがないってもの事実
390774ワット発電中さん:2009/09/24(木) 23:12:09 ID:PUEJN2Ff
>>386
やっぱDは重要ですか。
ロボット制御はさっぱりなんですが、何となく機敏な動作をするには
D制御を取り入れないと目標値を行き過ぎちゃったりするかなとおもって。
当たって、何かうれしいw(←いやいや)

てか、詳しい人多いな〜。
すごい。
私めも精進せねば。
391774ワット発電中さん:2009/09/25(金) 00:05:30 ID:hR7jOGNG
>>390
臨界感度法でPID定数を求めることができるが行き過ぎを防止するには高度なテクニックが必要になる
サーボなら気になるほどでもないと思うが
392774ワット発電中さん:2009/09/25(金) 01:54:15 ID:AlfFmOyw
昨晩質問した>>358です。
たくさんの御回答ありがとうございました。
今の自分の知識では理解できない部分が多くあるので、実験しながら徐々に方法を探っていこうと思います。
393774ワット発電中さん:2009/09/25(金) 01:58:33 ID:WIJIeur1
>>392
誰ですか?
質問したの僕ですが・・・
またわからないことあったら投稿します
394774ワット発電中さん:2009/09/25(金) 02:21:53 ID:lsRppw28
おれおれ詐欺はじまた。。。
まあ、本人はわかってるんだから、どうでもいいんだけどね。
395774ワット発電中さん:2009/09/25(金) 06:43:15 ID:psskDUFB
396774ワット発電中さん:2009/09/25(金) 16:17:16 ID:PKD0gklT
質問です。
DCモーターで電圧と電流値と巻き線抵抗がわかれば計算で回転数は計算できるのでしょうか?
もし出来るのなら、例えば電圧24V、1A、抵抗 40オームの場合はどんな式になるのでしょうか?
397774ワット発電中さん:2009/09/25(金) 16:17:36 ID:QxOLMWEa
DCDCコンバーター(昇圧)のIC周辺の回路の電源側のほうにつけるコンデンサなんですが
電源が電池の場合も必要なんでしょうか?
398774ワット発電中さん:2009/09/25(金) 16:50:58 ID:GHxmJSU3
>>396
できません
399774ワット発電中さん:2009/09/25(金) 17:17:07 ID:D5ONfiqy
>>397
たいてい必要
400774ワット発電中さん:2009/09/25(金) 18:26:01 ID:QxOLMWEa
>>399
どうもサンクス
401774ワット発電中さん:2009/09/25(金) 20:02:59 ID:Zyo26JF2
200V用の力率改善リアクトルを100V用のチョークに流用しようと思うのですが問題ないですよね?
単相で使うには線を二組だけ使えば良い筈だし
402774ワット発電中さん:2009/09/25(金) 20:29:20 ID:tXB9VP3Q
トランジスタを可変抵抗として使えると聞いたのですが、簡単に説明してくれませんか?
詳しく載ってるサイトでも良いです
403774ワット発電中さん:2009/09/25(金) 20:37:45 ID:2M6U/0fe
>>402
と、言うより、トランジスタの動作そのものが可変抵抗(として見ることができる)。
単純なON/OFF動作を考えてみても、トランジスタが抵抗値ゼロ/無限大と可変する抵抗のように見える。
能動領域で使えば、抵抗値ゼロから無限大に連続的に変化しているように見える。
404774ワット発電中さん:2009/09/25(金) 20:41:57 ID:tXB9VP3Q
んじゃ、トランジスタをVRとして使いたい場合は、
コレクタ、エミッタ間に信号を流してベース電流で制御すればいいのですか?
405774ワット発電中さん:2009/09/25(金) 21:02:23 ID:tXB9VP3Q
VRとして使えるっつー事だったので、こんな風に使えるのかと思ってました
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090925210048.png
406774ワット発電中さん:2009/09/25(金) 21:10:30 ID:psskDUFB
普通のVRでもそんな使い方しないだろ。
407774ワット発電中さん:2009/09/25(金) 21:17:11 ID:lsRppw28
>>401
三相200V用のリアクトルってY結線になってるんだっけ?
だったらチョークとして使ってもいいと思うけど
408774ワット発電中さん:2009/09/25(金) 21:21:18 ID:lsRppw28
>>405
VCEに対して、Icは非線形で、飽和する特性を示しますので
そういう使い方はできません
音声信号などは、通常、VRで分圧比を変えるような形で実現します
409774ワット発電中さん:2009/09/25(金) 21:23:41 ID:W8O2Tr8u
>>405=402
要するに、単連のボリュームでステレオの音量調節をしたいのだね。

J-FETの不飽和領域の話なら、
ttp://f56.aaa.livedoor.jp/~mrotqch/stomp/A_Switch.html

半導体式アッテネータの話なら、"電子ボリューム"でぐぐれ
410774ワット発電中さん:2009/09/25(金) 21:33:53 ID:TEdvyygW
ギルバートセルのことかーーーーっ
411774ワット発電中さん:2009/09/25(金) 21:43:34 ID:psskDUFB
ミュートには使えるけど、ボリュームは無理だな
ttp://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090925214225.png
412774ワット発電中さん:2009/09/25(金) 21:45:30 ID:tXB9VP3Q
いや、電子ボリュームは市販品は無駄に高価だし、
PICで自作するのには敷居高いし(一応C言語は触ったことあるけど電子ボリュームのプログラム見たらだめだった)
その辺の素子で作れないかなーと思ったんです

とにかくギャングエラーが嫌で、それでいて手頃に作れるようにと考えてます
25回転のポテンショメータのつまみにミニ四駆のピニオンギア付けて機械式多連ボリュームも作ったのですが、
実用する事考えると何回転したか分かんないし、ストッパーも無いので操作性は悪そうです
413774ワット発電中さん:2009/09/25(金) 22:00:57 ID:lsRppw28
>>412
電子ボリュームというICがあるということが、Tr1石で交流信号の
アッテネーション調整ができないことを物語っています。
電子ボリュームも、中身はラダー型抵抗器などをTrでON, OFFして
抵抗値を離散的に調整して、減衰量を調整しているにすぎません。
(中には、差動増幅回路を使ったものもあるようですが、歪率、雑音
などの特性上、ラダー型のものが主流と聞いたことがあります)
電子的に調整するなら、上記電子ボリュームを使うのが一番簡単で
ギャングエラーもないのでよく使われます。
あるいは、機械的に行うのであれば、電動VRなどを使うのも手かも
しれませんが、決して安価なものではありません。
それなら、電子VOLがいいでしょう。

また、電子的ということにこだわらず、単にギャングエラーをなくしたい
のであれば、固定抵抗器を切り替えていくアッテネータを用意or自作して
実現するなどの方法があるかと思います。
414774ワット発電中さん:2009/09/25(金) 22:11:10 ID:tXB9VP3Q
うーん・・・
増幅回路はトランジスタ数個と抵抗、コンデンサで作れるのに、
ボリュームのギャングエラーを回避するってだけで何千円もする電子ボリュームとかPICを使うのはナンセンスな気がする・・

ギャングエラーの大きい2連ボリュームに使える効果的な対策などは無いのでしょうか
415774ワット発電中さん:2009/09/25(金) 22:15:00 ID:TEdvyygW
アルプスの青い角型のやつとか、オーディオ用に作られた製品を買えば
気になるほどのギャングエラーはないと思うけどな。もちろん、普通の
2連VRよりは高いけど

http://shop.e-monta.co.jp/i-shop/product.pasp?cm_id=175918
416774ワット発電中さん:2009/09/25(金) 22:15:10 ID:psskDUFB
摺動子をずらしてズレをなくせばいい。
417774ワット発電中さん:2009/09/25(金) 22:16:11 ID:Zyo26JF2
>>407
おk試してみるわ
418774ワット発電中さん:2009/09/25(金) 22:16:44 ID:dj2xYwpF





は な に を や っ て も だ め
419774ワット発電中さん:2009/09/25(金) 22:22:34 ID:BYSEkb5L
>>414
増幅率可変の回路が
増幅率固定の回路より複雑になるのはナンセンスじゃないな。
増幅率<1.0 だとしても
420774ワット発電中さん:2009/09/25(金) 22:24:07 ID:TEdvyygW
>>414
補正抵抗を入れて、差が目立つ微小部分だけ強引に減衰率を合わせるとか?
ttp://www2.famille.ne.jp/~teddy/datalib/vol.htm
421774ワット発電中さん:2009/09/25(金) 22:25:46 ID:lsRppw28
>>414
妥協策だけど、2連VRの前段に半固定VRで分圧してレベル調整すれば、
エラーが起こる「位置:回転角」をずらすことはできます。
つまり、音をしぼる時に同時にしぼられるように、前段のレベルを
調整すればいい。ただし、こんどは、大きな音量に設定したときに
レベル差を生じる。
なので、いつも大きめ聴くときの音量で気にならないようだったら
使える方法だとは思う。
(根本的な問題解決ではない)
422774ワット発電中さん:2009/09/25(金) 22:56:10 ID:lsRppw28
>>420
ほぉ、これはいい方法だね
ボリュームを上げていくと、補正抵抗分が効かなくなってくるという部分
がミソだね
私もこれをお勧めします
補正抵抗部分に最初は半固定入れといてあたりをつけてもいいかもしれません
423774ワット発電中さん:2009/09/25(金) 22:59:24 ID:tXB9VP3Q
アハーン?
>>420が良い方法らしい
ありがとうございます。理解できるまで勉強してきますね

他の皆さんもありがとうどざいあmすいあ
424774ワット発電中さん:2009/09/25(金) 23:06:09 ID:psskDUFB
ギャングエラーで一番目立つのは、0から音量を上げていくときに片側の音が先に
鳴り始めるってやつなので、こういう補正は無意味では?
425774ワット発電中さん:2009/09/25(金) 23:06:26 ID:lsRppw28
>>423
いい方法とは言いましたが、こちらも入力インピーダンスが
左右で異なる可能性が大きい&回転位置によっても変化してくる
という欠点もありますので、音源側の出力インピーダンスが
あまり低くないもので使う場合には注意してくださいね!
426774ワット発電中さん:2009/09/25(金) 23:09:52 ID:lsRppw28
>>424
無意味ではありません
>>420のページにわかりやすく減衰量のグラフが書いて
ありますが、片方が先に鳴り始めるのは、あくまで、
片方の減衰率が、もう片方に比べて「早く小さくなってしまう」
ということなので、補正は十分可能です。
ただし、欠点は>>425に書いた通り(>>420のページに書いてある
通り)ですので、そこは注意が必要です。
427774ワット発電中さん:2009/09/25(金) 23:18:51 ID:psskDUFB
軸に取り付けてある摺動子の角度にズレがあり、抵抗板(?)の金属端子に乗る
角度に違いがあるって場合、こんな方法では補正できないよ?
端でずれてるのはよくあるけど、そのページのようにカーブそのものが重ならない
ようなことってある?
428774ワット発電中さん:2009/09/25(金) 23:27:51 ID:lsRppw28
>>427
そこまでずれてしまっては、この回路ではもはや補正は難しいでしょう。
というよりは、そんなVRは粗悪品とも言えるでしょう。
そこまでの安物はもはやボリューム調整用として使えないと言った方が
いいんじゃないでしょうか?
現に、>>420のページの人が使ってるのは、千石で買った140円の廉価品
です。そういう意味では、それでもこの程度で、補正はできるレベルだと
思います。

摺動子の角度ズレがあるものでは、絞りきりor開ききりの部分で、片方の
摺動子が抵抗皮膜上に乗らない状況が出てくるものと思いますが、そういう
場合は上記補正は無理でしょう。
その場合は、>>416さん(あなたです)の方法でやるしかないかもしれません。
ただし、それは、上記の理由でかなりの粗悪品と言えると思います。
429774ワット発電中さん:2009/09/25(金) 23:38:58 ID:psskDUFB
ミニデテントみたいな密閉でリベット打ってるやつはバラせないけど、金属板を
曲げてツメで留まってるだけのケースのやつなら、ずらして直すのはわりと普通
だと思うんだけど。どちらかと言えば、この機械的なズレよりも抵抗板の特性が
違ってる方が悪質な粗悪品では? それなりに補正できるとしても気持ち悪いな。
430774ワット発電中さん:2009/09/25(金) 23:44:52 ID:lsRppw28
>>429
VRメーカーの者ではないので、製造上の難しさについてはよく
しりませんが、個人的な意見としては、140円のVRでさえ、
0点とMax点が一致している(=摺動子の角度ズレはないと思われる)
ので、カーボン皮膜の抵抗精度を上げる方が難しいのではないかと
思っています。
ただし、あなたがいうように、折り曲げ爪止めの簡易VRで、ずらして
直されたという実績があるのなら、その限りではないのかもしれません。
431774ワット発電中さん:2009/09/25(金) 23:48:18 ID:1yOjrqz+
最高入力が1uVから200Vの電圧計を作成しました。

しかし、200Vの入力となると一般のICでは対応できないため、
+端子側を高精度(誤差0.1%)の抵抗を使用して分圧後、AD変換器の正側に入力させています。
ー端子側はオペアンプのボルテージフォロアを通した後、AD変換器の負側に入力させています。

また、uV単位の入力では、まず前記の方法でAD変換した後、一定の数値以下であれば
NchMOSFETをONにし、オペアンプの非反転増幅器にかけた後、AD変換器に入力させています。
万が一高電圧が入力されたときのため、MOSFET側に定電圧ダイオードをつけています。
ー端子側は同じくボルテージフォロアに通した後、AD変換器に入力させています。

二〜三度動作をさせ、正常に動いたものの、回路構成が間違っていた時を考えると不安でしかたありません。

そこ質問したいのですが、この方法であっている(接続がおかしい)でしょうか。
+端子はー端子に対して○○○V、という考えで作成したのですがどうでしょう。
432774ワット発電中さん:2009/09/26(土) 00:09:42 ID:yD8UPxnd
>>431
回路図がないのでよくわからない部分があるのですが、
-端子側にボルテージフォロワを入れている理由はなんでしょうか?
433431:2009/09/26(土) 00:23:25 ID:gKYClhzR
>>432
申し訳ありません、電源ラインやADCの出力等を省いていますが、
回路はこのようになっています。
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090926002215.png
434774ワット発電中さん:2009/09/26(土) 00:28:13 ID:yD8UPxnd
>>433
いくつか確認させてくらはい
・-INにフォロワ入れてる理由は?
・ADCの入力は差動入力?
・ADCは2入力持っている?で、uVオーダーとVオーダー時で、ADC入力を切り替えてる感じ?
435431:2009/09/26(土) 00:35:45 ID:gKYClhzR
>>434
まず、-INにフォロアいれている理由は、インピーダンス変換をするのが一番です。
他に、万が一のことがあってもアンプが壊れるだけであれば安価で交換できるというのもあります。
そしてADCの入力は差動入力です。
最後のは、おっしゃっている通り入力は2つあります。AD変換の結果はAVRで読み取っているのですが、
uVオーダーにした時はuVオーダーの信号を、VオーダーのときはVオーダーの信号を読み取るようにしています。
入力の切り替え、というのはしていません。
436774ワット発電中さん:2009/09/26(土) 00:41:08 ID:yD8UPxnd
>>435
なるほろ
Vオーダーの場合、インピーダンス変換用(兼保護用)のオペアンプ
は-IN入力のみなので、オペアンプのオフセット電圧の影響はないの
でしょうか?
437431:2009/09/26(土) 00:45:33 ID:gKYClhzR
>>436
オフセット電圧・・・正負両電源も用意したし大丈夫だと思って見事忘れてました・・・

この場合、
・オフセット電圧が低いもの又は調整できるものを使用し
・+IN入力にもフォロアを入れる
ということで対処できるでしょうか。
438774ワット発電中さん:2009/09/26(土) 00:52:03 ID:yD8UPxnd
>>437
・オフセット電圧が低いもの又は調整できるものを使用し
 →低い方がいいし、調整できれば、オペアンプごとのオフセット電圧のばらつき
  などにも対応できていいかなと思います。
・+IN入力にもフォロアを入れる
 →-IN入力に入れているのなら、Vオーダー時の回路にも入れた方がいいかなと
  思います。

439431:2009/09/26(土) 00:54:24 ID:gKYClhzR
>>438 なるほど、参考になりました。
あとはこのような回路でよろしいでしょうか?
440774ワット発電中さん:2009/09/26(土) 01:01:09 ID:yD8UPxnd
>>439
あっ、それから、ボルテージフォロワの帰還部分は直結してるみたいですが
フォロワとして使う場合でも、帰還抵抗(10kΩくらい?)を入れた方がいい
というのがメーカーによって推奨されているときいたことがあるので、
使うOPアンプのデータシートを確認した方がいいかもしれません。

何かあれば、もっと詳しい方が別に回答してくれるかもしれませんが
あとは、私の拙い知識では、とりあえずは気づく点はありません。

あまり役に立ててないようで申し訳ありませんが。。
441431:2009/09/26(土) 01:05:24 ID:gKYClhzR
>>440
こちらこそ、細かいところまで指摘していただきありがとうございました。
回路を修正して行ってみたいと思います。

それでは、みなさん失礼します。
442774ワット発電中さん:2009/09/26(土) 09:35:39 ID:SvK7Y9Vd
VRのギャングエラーをなんとかしたいって、
そもそもギャングエラーが問題になる使い方を避けるように作るものなんじゃないのか?
つか、実用上9時3時の間で操作出来るように作る。
オーディオアンプならミューティング入れるのは常套手段。
ギャングエラーが気になる領域なら、-50〜60dB位に絞るミューティングだな。
(参考:手元のメーカー製アンプのアッテネーターつまみの減衰量表示)
これで減衰前の9時程度までがフルスイングに変換される。

ミキサならゲインとフェーダーを併用して同様の効果を出す。
443774ワット発電中さん:2009/09/26(土) 11:42:13 ID:FTX7xmu2
昨日のVRの者です
いつかヤフオクで部品取り目的で落としたアンプの、2連ボリュームのギャングエラーを測っていたところ、
やたら誤差が少ないので、良く見ると MADE IN JAPAN とアルプスのロゴが入っていました
250kΩの2連なので、11kΩをパラレルにして10kΩの2連VRとして使おうと思います
444774ワット発電中さん:2009/09/26(土) 14:00:46 ID:ckCKNAK0
>>443
>250kΩの2連なので、11kΩをパラレルにして10kΩの2連VRとして使おうと
??
10k?の可変抵抗って
2端子素子としての意味か3端子素子の意味かどっちだろう。
前者だとすると、可能ではあるがえらく極端なカーブになりそうだな。
後者だとすると、無理じゃない?
445774ワット発電中さん:2009/09/26(土) 14:14:02 ID:m3OzwuDI
はじめまして
大阪府下、もしくは関西圏で電子工作のサークルとか
勉強会はないでしょうか? 当方最近マイコンとかさわりだした中年初心者です。

446774ワット発電中さん:2009/09/26(土) 15:00:33 ID:VdMD8Gh+
>>398
オーム法則つかえばできるとかない?
計算できないのか計算するための情報ないのかどっち?
情報ないのならどの情報が必要?
447774ワット発電中さん:2009/09/26(土) 15:15:05 ID:5coMNlJ1
知らないが、お前の態度は気に入らない
448774ワット発電中さん:2009/09/26(土) 17:22:08 ID:FTX7xmu2
>>446
良く分かんないけど、巻き数とか磁束とかトルクかね
計算するより測った方が断然早いと思う

つか、モーターのスペックに定格回転数書いてあるだろ
449774ワット発電中さん:2009/09/26(土) 17:33:13 ID:FTX7xmu2
>>444
ほんとだw
これはキツそうですね

http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090926173202.png
450774ワット発電中さん:2009/09/26(土) 17:40:14 ID:FTX7xmu2
あ。
分圧だから何も無理して10kΩで使う必要無いのか
またやっちゃった☆ミ
451774ワット発電中さん:2009/09/26(土) 18:34:08 ID:VdMD8Gh+
>>448
よくわからないのに何でレスすんの?
電圧や電流値で回転すかわるのに定格回転数なんて関係ないだろ。
計算で求めたいって質問してるのに測定したほうが早いとかバカかお前は。
お前のレスでせっかくの休日が台無しだよ。
謝罪してくれ。
452774ワット発電中さん:2009/09/26(土) 18:34:32 ID:1PKfKQG1
>>446
何にも調べないで質問ばっかで何も努力しないとか
言葉にする必要はないかもしれないけど
回答者への感謝の気持ちとか何にもないの?
453774ワット発電中さん:2009/09/26(土) 18:54:48 ID:VdMD8Gh+
>>452
もちろん回答してくれた方には感謝の気持ちはあるが>>488にはこれっぽちもない。
気分が晴れないのはやく謝罪してほしい。
454774ワット発電中さん:2009/09/26(土) 19:04:50 ID:FTX7xmu2
>>453
いや、申し訳ない。
まさかあなたがそんな下らない休日を送ってるとは考えもしなかったんだ。

んで、もしよければレスの前半部分についても触れて欲しいんだけど、無理かな?
つか、モーターの規模もコイルの巻き方も何もかも分かんないから多分無理
455774ワット発電中さん:2009/09/26(土) 19:11:19 ID:1PKfKQG1
>>453
>>もちろん回答してくれた方には感謝の気持ちはあるが
嘘付け、ばーか
456774ワット発電中さん:2009/09/26(土) 19:20:56 ID:uIzFRvbv
>>454
>>448で正解だと思うよ。

T-NカーブとT-IカーブからTを消去すればいいんだ。
これらはデータシートからも読み取れるし、実測からも求められる。
457774ワット発電中さん:2009/09/26(土) 19:28:16 ID:VdMD8Gh+
>>454
謝罪をうけいれるぜ。

モーターの規模?
電圧が24Vで巻き線抵抗が40オームで電流が0.9Aぐらい。
巻き線数や巻き方はわからない。

>>456
TとNとIは何ですか?データシートから読み取れるということは定数ですか?
458774ワット発電中さん:2009/09/26(土) 19:41:37 ID:uIzFRvbv
>>457
君にレスしたつもりは無かったんだが。

T:トルク N:回転数 I:電流
ゼロから説明するのは億劫だから、後は自分で読んでくれ。
第1章だけで十分だから。

谷腰 欣司 著 DCモータ活用の実践ノウハウ CQ出版
459774ワット発電中さん:2009/09/26(土) 20:21:38 ID:iuANxzQS
  新手の半島からの攻撃?

かかわると、ろくなことないね。
460774ワット発電中さん:2009/09/26(土) 20:38:55 ID:VdMD8Gh+
>>458
回転数求めるだけの式教えるのってそんなに面倒なの?
ひょっとして嫌がらせしてる?

T-Nカーブって↓ようなの?(日本サーボーのカタログ)
http://uproda.2ch-library.com/173093mK0/lib173093.jpg

見方がよくわからんのだけど、回転数が下がるとトルクがあがって感じ?
電流はどこいった?

461774ワット発電中さん:2009/09/26(土) 20:46:27 ID:FTX7xmu2
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090926204125.png

どなたか回路チェックお願いします
入力段を工夫したつもりです
信号を200Hz以下の低音とそれ以外の中音、高音に分けて、SWで音量を可変出来るようにしました
SWは中間OFFのタイプで、入力前の抵抗値を100k、75k、50kと設定出来ます
その後VRに入り、アンプへ繋がります。アンプ部は秋月のキットと同じ回路です
462774ワット発電中さん:2009/09/26(土) 21:07:17 ID:5H6CjP9q
VRの位置で各成分の減衰量が変化するが、いいのか?
463774ワット発電中さん:2009/09/26(土) 21:22:10 ID:FTX7xmu2
>>462
んっと、もう少し詳しく教えてください
464774ワット発電中さん:2009/09/26(土) 22:00:53 ID:1PKfKQG1
>>460
お前の文章は全部に"?"が付いてるなw
465774ワット発電中さん:2009/09/26(土) 22:02:15 ID:jYbqVBrP
ダムを使った水力発電所があります。ダムのサイズによるでしょうが
何年くらいで電力で建設費の元をとれるものなんですか?
466774ワット発電中さん:2009/09/26(土) 22:10:35 ID:7r7AzIEk
誰かがもの凄い勢いで質問に答えるスレ@ダム板
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1250469016/
467774ワット発電中さん:2009/09/26(土) 22:14:22 ID:5H6CjP9q
>>461
いろいろとおかしいんだが。まずICの名前が違う。TA7252AP。
このICの入力抵抗が30kなので、VRは10kくらいにしとくべき。
するとこういうパッシブなTC回路は入れられない。
468774ワット発電中さん:2009/09/26(土) 22:22:32 ID:FTX7xmu2
>>467
まじか・・・
せっかく誤差の少ない2連ボリュームあるから活用したいんだけど・・
周波数帯別の調整は諦めるとして、
250kΩBカーブのVRを10kΩAカーブに近づけられるような都合の良い補正は出来ないもんですかね
469774ワット発電中さん:2009/09/26(土) 22:25:05 ID:ckCKNAK0
オペアンプでもはさめばいいんじゃないの
470774ワット発電中さん:2009/09/26(土) 23:15:15 ID:UMYoTofO
>>346
亀レス申し訳ないです。ありがとうございます。
さらに質問ですが、各入力ごとに100kをかませればいいのですか?
それともすべての入力で100kを共有させるのですか?
理解不足で申し訳ないです。
471774ワット発電中さん:2009/09/26(土) 23:32:59 ID:5H6CjP9q
>>470
ミュートの説明だよそれ。そんなのどうでもいい。
どっかで作例を探してきたら? それか既製品を買うか。
472774ワット発電中さん:2009/09/26(土) 23:40:18 ID:9VvFDLPo
http://www.ccad.sist.chukyo-u.ac.jp/~mito/ss/Hardware/ANcircuit/opAmp2/image42.jpg

この反転増幅の増幅率の求め方がわかりません。教えてください
473774ワット発電中さん:2009/09/26(土) 23:44:00 ID:ckCKNAK0
>>470
その回路構成で共有はありえないだろ
474774ワット発電中さん:2009/09/26(土) 23:52:23 ID:uIzFRvbv
475774ワット発電中さん:2009/09/26(土) 23:53:50 ID:UMYoTofO
>>471
>>473

お手数おかけします。
なかなか作例を探しても(ミュートの実装方法、増幅の方法)見つからずに困っていました。
476774ワット発電中さん:2009/09/27(日) 01:48:39 ID:fzU3UzZ0
>>472
出力の1/101を戻してやって、と言いたいんだろうけど動かない。ダメ回路。

>>475
このままじゃ使えないが、ざっとこんな感じになる。手に負えそう?
ttp://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090927014149.png
477774ワット発電中さん:2009/09/27(日) 02:44:08 ID:4K3wVn01
電圧についてお尋ねしたいのですが、

まず、NchMOSFETでドレインソース間30Vと書かれたものがあったら、
それはGNDに対して30Vなのでしょうか。それとも、ソースに対して30Vなのでしょうか。

もう一つ、オペアンプの入力電圧ですが、+INやーINといった端子に電源電圧以上の電圧が入るようにできるのでしょうか。
たとえば、下のような回路で差動増幅器として動かせますか?
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090927024311.png
仮に制約が出る場合、どのように上の回路を変更すればよいでしょうか

よろしくお願いします。
478774ワット発電中さん:2009/09/27(日) 03:02:24 ID:mRDJCQdO
>>477
上:ドレイン-ソース間が30V。
下:「差動プローブ」で調べるよろし。
479774ワット発電中さん:2009/09/27(日) 03:14:40 ID:qUqhVMMP
3端子レギュレ−タの出力側に繋ぐコンデンサですが
データシートでは「タンタル」となっています。

タンタルは手に入りにくいので、同容量のセラコンに置き換えようと考えていますが、問題無いのでしょうか?

宜しくお願いいたします。
480774ワット発電中さん:2009/09/27(日) 03:18:05 ID:fzU3UzZ0
300Vの系がフローティングで、ってことかな。そうならテスターで電池の電圧測るのと同じで可能。
ただ、その回路だと入力抵抗が低すぎて実用的じゃない。インスツルメンテーションアンプで。
481774ワット発電中さん:2009/09/27(日) 04:00:44 ID:fzU3UzZ0
482774ワット発電中さん:2009/09/27(日) 04:01:16 ID:k/3gmaf2
>>476
>動かない。ダメ回路。
なぜだめなのですか? 教えてください。
483774ワット発電中さん:2009/09/27(日) 05:34:29 ID:fzU3UzZ0
>>482
スマン、見間違い。オレがダメだった。動くよ。
ゲインは-1*1M/1M*(1+100k/(1M*1k/(1M+1k)) = -101.1
484774ワット発電中さん:2009/09/27(日) 08:36:33 ID:4K3wVn01
>>478 ありがとうございます。
>>480 いろいろと調べたら、同相電圧入力範囲等の関係とかで300Vまでは無理っぽいのですが、
     入力バイアス電流の項目を見て、オームの法則の関係から入力端子にそれだけ電圧降下できる抵抗を入れればよいのでしょうか。
485774ワット発電中さん:2009/09/27(日) 08:37:32 ID:jrahRUFH
>>479
LM2940とか古い低ドロップアウトだとセラミックじゃ不安定になって、
発振まで行かなくてもノイズが増えたりするから気をつけてね。
486774ワット発電中さん:2009/09/27(日) 11:05:58 ID:snEbwVPB
抵抗についてよくわからないことがあります
半導体の場合電気を流したら100%流した電力を消費している
というのを理解できるんですが

白熱電球はいわば抵抗ですが
抵抗を通って発光や発熱に使われなかった電流はどうなるんでしょうか
それとも電球のなかで100%消費されてるんでしょうか?
487774ワット発電中さん:2009/09/27(日) 11:11:41 ID:V8BPL6eH
>>486
そもそも電球に流れる以上の電流は流れないよ
オームの法則を考えてみな
488774ワット発電中さん:2009/09/27(日) 11:31:19 ID:4szNdzO9
>486
考え方は半導体でも電球でも同じだよ。
別に消費されたからといって、2端子の回路で、入った電流が出てくるときに減っているような
不思議なことは、電気の世界ではありえない。
489774ワット発電中さん:2009/09/27(日) 12:24:04 ID:snEbwVPB
すいません失礼しました、どうもありがとうございます
オームの法則を勉強しなおしてきます。^^
490K2231@転落 ◆2sj377izj. :2009/09/27(日) 13:19:50 ID:ujBQJLxc
>>479
78/79シリーズの場合は一般的なアルミ電解でもよいが、冬季の外気温くらいの温度になると
コンデンサの性能が低下するため、タンタルまたは低ESRタイプのアルミ電解とする。
積層セラミックはESRが低すぎて安定性を損なうとされているが、実際にはほとんど問題に
ならない。
LDOタイプのシリーズレギュレータの場合、データシート記載のESR範囲に収まるもので
代替すること。例えば固体電解、低ESRアルミ電解などに適切な品種があると思う。
積層セラミックを使ってよいと明記されている場合を除き、使用しないこと。

いずれの場合も、積層セラミックを使いたいのであれば、小さい値の抵抗を直列に接続して
使う方法もある。

>>481
そのアプリケーションガイドでいわれるところの「Cout」に関する質問だと思うよ。
491774ワット発電中さん:2009/09/27(日) 13:20:04 ID:r0rezzxl
オームの法則というより、電流は電子の流れってのを勉強した方がいいんじゃない?
492774ワット発電中さん:2009/09/27(日) 13:31:49 ID:6diYA0Tj
>>486
まず、電荷の流れ(電流)とエネルギーの流れ(電力とか)を
区別してください。
発光や発熱のために消費されるのは電荷ではないです。
電荷は導体(など)を通って移動はしますが増えたり減ったりはしません。
493774ワット発電中さん:2009/09/27(日) 13:34:19 ID:45jxwF37
たとえばオームの法則を勉強する際の抵抗だけ繋いだ電源なんかだと電圧は降下するんだよなぁ。
電流はそのままなのか、ためになった。

電流と言えば555で四本足の青色LEDを光らせたときに危うくムスカになりそうだったので2mA流してたのを抵抗で0.1mAあたりまで落としたなぁ、昨日。
これなら古い555だと100個ぐらい余裕でつけられるねw
……あれコレどうなってるの?
アウトプットの許容出力から「抵抗で引き出された電力」が「LEDの動作電圧(V)」に制限されて、必要な「LEDに流れる電流(A)」の値になってるって感じなのかな?
でも抵抗って電圧降下させてるもんだと思ってたけど、どこで電流を制限しているんだろう。
この用途なら抵抗が定電流ダイオードの代わりになれるってのは知っているけど、どこでどうなってて電流を制限しているのかようわからんorz
494774ワット発電中さん:2009/09/27(日) 13:49:58 ID:fzU3UzZ0
>>490
それ判ってて貼ったけど。78/79シリーズ以外も含むことについて考えが抜けてた。

>>493
抵抗だけつないだ電源でも、降下電圧*電流の分、どこかで熱に変わってるよ。
電流制限は(何かの出す電圧-LEDのVf)/電流制限値。
495774ワット発電中さん:2009/09/27(日) 13:51:32 ID:4szNdzO9
ポンプでぐるんぐるん水が循環してるパイプのどこかにバルブをつけて、流量を制限したときと同じだよ。
このときバルブに入る流量と出てくる流量は当然同じだけど、水圧は変わってるのは想像つくわな。

バルブの手前のパイプにもし小さい穴が開いたときのもれる水の勢い(水圧)と、バルブの後のパイプに穴が開いたときの
勢いを想像してみて?
496774ワット発電中さん:2009/09/27(日) 14:01:44 ID:45jxwF37
>494
電源内だったり、抵抗自体が発熱してたりですね。
なるほどそういう式なんですか。
コレがあるからLEDの必要な抵抗値の計算してくれるページなんてできるんだな。
すっきりしましたありがとうございました。
497774ワット発電中さん:2009/09/27(日) 14:22:11 ID:PyNHak/w
電流を測れるテスターで電流を測ろうとおもったのですがやり方わかりません。
直列に接続させるようなのですが計りたいものがすでに配線済みなのですが線ぶった切ってそこにテスター接続するんですかね?
498774ワット発電中さん:2009/09/27(日) 14:26:44 ID:+swxYASF
その通り、配線を切断して電流計を入れます。
「ぶった切る」という表現は物騒ですので、やめてくださいね。
499774ワット発電中さん:2009/09/27(日) 14:42:31 ID:PyNHak/w
>>498
まじっすか?
切断するの躊躇する。
元に戻すとき銅線ねじってテープで補強すれば問題なさそうだけど、ほんとにみんなこんなやり方するの?
500774ワット発電中さん:2009/09/27(日) 14:50:01 ID:lTzl3dHa
>>499
どっちかと言うと、配線をしてしまう前に、電流計を挿入しやすいように
設計するんじゃないかな。
501774ワット発電中さん:2009/09/27(日) 15:16:53 ID:fzU3UzZ0
>>499
実際のとこ、どんなもんを測んの? もっと楽な測り方があるかも知れない。
502774ワット発電中さん:2009/09/27(日) 15:29:58 ID:XxVxIWKR
>>497
電流計は回路に対して直列に入れるのでどこかで回路を一度切る必要あり。
でなければ、回路に影響しない程度の抵抗を挿入して電圧降下から電流を計算するか、
クランプメーターを利用する方法もある。
503774ワット発電中さん:2009/09/27(日) 15:36:09 ID:xGiR1sxL
>>499
電源に直列に抵抗入っているならそれの電圧を測るとか...
間にコネクターかまして線を切らないようにするとか...
504774ワット発電中さん:2009/09/27(日) 19:29:54 ID:V5hZ0Sue
>>499
回路を一時的にも切る事が出来ないなら、クランプメーターというものを使うしかない。
http://www.kew-ltd.co.jp/jp/products/clampmeters/index.html
こういうもんで配線を掴むだけで計れる。
電線に電流が流れるとそこに磁力が発生するからその磁力を計って電流を逆算してる。
AC専用のは2千円くらいから有るけど、DCを計れるやつは結構高い。

しかし、掴めるようなブラブラした電線が無い場合はそれを取り付ける必要が有る。
最初から付けておかないと結局配線を切ったりで測定準備にかかる手間はかわらん罠
505774ワット発電中さん:2009/09/27(日) 19:41:14 ID:2vSG1YvI
私がエスコートしてあげる・・・
っていわれたのですが、意味不明で返事を返せませんでした。
所詮、英語のできない高卒はどこまていっても賎民でしょうか??
506高卒:2009/09/27(日) 19:55:25 ID:2vSG1YvI
IPアドレス->ID を求めるハッシュ関数が求まった場合、
その逆関数を求めるのに総当り法でどのくらいかかるでしょうか?
ハッシュ関数とシード値は、毎日かわるのでしょうか?
507774ワット発電中さん:2009/09/27(日) 20:29:32 ID:45jxwF37
>505-506
板違い
508774ワット発電中さん:2009/09/27(日) 20:31:08 ID:J3PUJ1+d
すみません。tanδ=0.24・1000μFのコンデンサのESRは
0.24/(2*PI*120Hz*1000μF)=0.318Ω
これであってますでしょうか?
509774ワット発電中さん:2009/09/27(日) 20:55:10 ID:8vDU4ovD
Spiceを使って回路解析を行いたいと思っています。
いろいろ派生があるようですが、中でも回路図をテキストエディタではなく
回路図として入力することができ、日本製のメジャーなトランジスタ・オペアンプの
パーツライブラリがあらかじめ用意されており、ゲインや位相のボーデ線図を
自動的に描画してくれて回路の安定性を議論できるようなものでフリーのSpiceを
探しています。

該当するようなものはあるでしょうか?
あったら教えてください。
510774ワット発電中さん:2009/09/27(日) 21:07:06 ID:jrahRUFH
>>508
 計算方法はそれであってるけど、データシートに載ってるtanδの値は
最大値だから、実際のESRはそれより低い。それから、電解コンデンサの
ESRは低温になるとかなり大きくなるし、周波数によっても少し変わる。
常温におけるESRの桁がわかる程度と考えたほうが良くて、寿命の問題も
考えると、それ以上ESRに依存するような設計はまずい。
511774ワット発電中さん:2009/09/27(日) 22:41:32 ID:xgWm8d9O
入力インピーダンスが高いとはどういうことなんでしょうか
512774ワット発電中さん:2009/09/27(日) 22:42:13 ID:xgWm8d9O
途中で送信してしまった・・・

入力インピーダンスが高いとはどういうことなんでしょうか?

メリットとデメリットを教えてください。

出力インピーダンスについても同様に教えていただきたいです
513774ワット発電中さん:2009/09/27(日) 22:57:11 ID:4szNdzO9
何のインピーダンスですか?
アンテナからオーディオ機器、電源、いろんな物に当てはまる概念なので、
もう少し詳しく書かないと答えようがないですよ。
514774ワット発電中さん:2009/09/27(日) 23:13:57 ID:xgWm8d9O
えーっと

オペアンプの話でお願いします
515774ワット発電中さん:2009/09/27(日) 23:17:54 ID:xgWm8d9O
あとはトランジスタのエミッタフォロア回路をバッファとして使う理由を教えてください。

入力インピーダンスを高くして出力インピーダンスを低くする理由です
516774ワット発電中さん:2009/09/27(日) 23:30:21 ID:xnYwOuca
>>513が寝てしまったのでオレが答えよう
オペアンプだと
>入力インピーダンスが高い
いいことずくめ
>出力インピーダンスが低い
いいことずくめ
>エミッタフォロア
オペアンプの出力をもっと低インピーダンスにしたい場合エミッタフォロアを使う


答えになってないか
517774ワット発電中さん:2009/09/27(日) 23:33:07 ID:xgWm8d9O
いいことずくめがなんなのか教えてほしいです
518774ワット発電中さん:2009/09/27(日) 23:52:28 ID:V8BPL6eH
安物のPC用アクティブスピーカーからこんな可変抵抗を取り外しました
B50Kと書いてあるのですが、5本足です
入力が入り、そのままアンプICに入っているので2連ボリュームかと思うのですが、
内部回路はどうなってるのでしょうか?
519518:2009/09/27(日) 23:53:09 ID:V8BPL6eH
貼り忘れました

こんなのです↓
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090927234948.png
520774ワット発電中さん:2009/09/27(日) 23:56:20 ID:V8BPL6eH
テスターで自決できました
521774ワット発電中さん:2009/09/27(日) 23:58:48 ID:xnYwOuca
>>517
インピーダンスとは高周波についても考慮された抵抗値だということは知ってるよね
入力抵抗が高い(大きい)と入力電流が小さいから信号源の内部抵抗の影響を受けにくい
それから入力抵抗が高いのを低くはできるけど(抵抗を入れる)低いのを高くはできない

出力抵抗は上で説明した信号源の内部抵抗にあたるから次段の受け側の入力抵抗が小さくても出力抵抗が低いとその影響は小さくなる
また、上と同様に出力抵抗は高くはできるが低くはできない

詳しくは明日>>513が説明してくれると思う
522774ワット発電中さん:2009/09/28(月) 00:02:24 ID:ijtQksy0
>>520
しwぬwなwww
523774ワット発電中さん:2009/09/28(月) 00:20:04 ID:0Fvg5szl
テスターの先にコンセントでも直結したかw
524513:2009/09/28(月) 00:21:22 ID:RJbAUKzA
>517
入力インピーダンスが高い、ということは、何かの負荷になったときに負荷が軽い、ということになる。
出力インピーダンスが低いというのはこれと逆の話で、出力電圧が負荷の影響をうけにくいということになる。

クルマが好きならこういうたとえがわかりやすいかも。
高回転・低トルク=高インピーダンス
低回転・高トルク=低インピーダンス

出力インピーダンスが極端に低く0で近似できると考えれば、負荷抵抗と出力電圧が無関係となり、計算式が簡略化できる。
入力インピーダンスに関しても無限大で近似できることにより、各種計算が簡略化できる。
入力として流れ込む電流が0と考えられるなど。

理想回路に近く、計算が簡略化できることが利点。

ただ、これはオペアンプというある側面からみた理想回路に近いアンプの話で、
マッチングが取れているほうが良いという場面のほうが実際には多いと思う。
525774ワット発電中さん:2009/09/28(月) 00:49:13 ID:7FCpVc4e
526509:2009/09/28(月) 00:54:16 ID:pF0q9enY
あのぅ・・・、私の立場は・・・
527774ワット発電中さん:2009/09/28(月) 00:58:47 ID:7FCpVc4e
>>526
誰もあるのを知らないから答えられないのでは。本当にないんじゃないの?
大体Spiceモデルを公表してないメーカーだって多い。
ムシが良すぎだろう。お母さんに買ってもらえば?
528774ワット発電中さん:2009/09/28(月) 01:11:24 ID:0Fvg5szl
>>525
まさか自己解決って分かってないとでも?つまんない奴だな
529479:2009/09/28(月) 01:18:51 ID:onud6B29
>>481 >>485 >>490
皆様本当にありがとうございます。
頂戴したアドバイスから、入手性の悪いタンタル置き換えも可能だと、少々安心しました。

その上であらためて質問させていただきたいのですが

3端子レギュレータで定電圧(定電流)回路を組み
テスター(安価なDMM)にて電圧・電流値がほぼ理論値通り安定して計測出来ている場合
その回路は問題無いと考えて良いのでしょうか?(アナログ回路)
(特に、発振・ノイズ等がある場合のDMM数値の挙動が気になります。)

宜しくお願いいたします。


530774ワット発電中さん:2009/09/28(月) 01:45:12 ID:+m4epWz9
いや・・・テスタ1丁じゃなんとも・・・。
発振なら変動で判る事も有るが。
531774ワット発電中さん:2009/09/28(月) 02:02:32 ID:THMQzA6B
>>431
入院したほうがいいと思う
532774ワット発電中さん:2009/09/28(月) 03:05:30 ID:hZl1uVDp
>>526
>日本製のメジャーなトランジスタ・オペアンプのパーツライブラリがあらかじめ用意されており
>フリーのSpiceを探しています。

可愛くて性格良くて俺だけを好いてくれて頼めばいつでもどこでもすぐヤらせてくれてケモミミっ娘でふたなりで
炉利巨乳で実家が大金持ちだからオレ働かなくても良くて尿道や子宮や乳腺にもティンコ突っ込めて永遠に老化しない
女の子が素っ裸で空から降ってこないかなあ、まで読んだ。
533774ワット発電中さん:2009/09/28(月) 03:09:42 ID:6QcUc+VP
>>512 >>517
君は、そのことについて、どう思う? まずはそれを聞かせて欲しい。
まさか明日の朝までに、回答がわからないとマズイ、
というわけでもないだろうから。ゆっくりでいいよ。
わかりやすいように、問題を箇条書きにしてみました。

1. オペアンプで、入力インピーダンスが高い の意味
2. オペアンプで、入力インピーダンスが高い時の、メリットとデメリット
3. オペアンプで、出力インピーダンスについて
4. トランジスタのエミッタフォロア回路をバッファとして使う理由
5. 入力インピーダンスを高くして、出力インピーダンスを低くする理由

では、>>512 >>517 頼むよ。
534774ワット発電中さん:2009/09/28(月) 04:37:34 ID:KO59CSK3
>>532
なんで俺が居るんだ。
>>526
2sc1815や2sa1015あたりのモデルとLTspiceだけで我慢すれ
535774ワット発電中さん:2009/09/28(月) 10:41:39 ID:wHbBmFqc
12素子LEDのドライバで、IR2406Gという石について質問です
このICで12個のLEDを駆動させるにはLEDとICをどう接続すれば良いのでしょうか
536774ワット発電中さん:2009/09/28(月) 10:55:47 ID:RygXWEXU
>535
データシート見れ。
普通に書いてあるじゃねえか。
537774ワット発電中さん:2009/09/28(月) 11:06:58 ID:wHbBmFqc
データシートの繋ぎ方が理解出来んのです
その通りに繋げて動作するとは思えません
実際にデータシート通りにやってみると、A,E,IのLEDしか動きません
538774ワット発電中さん:2009/09/28(月) 11:21:06 ID:l2IQ70Nm
>>537
単純に使い方が間違っているだけじゃないかと
539774ワット発電中さん:2009/09/28(月) 11:26:28 ID:wHbBmFqc
ICは5Vで駆動しています
LEDを1個ずつ5Vから各出力に繋ぐと、Vinの電圧に応じて1つずつ順番にLEDが点きます
Vinが上がっていっても、D,HのLEDだけ点きっぱなしなので、これを上手く使って保持させ
540774ワット発電中さん:2009/09/28(月) 11:38:48 ID:RygXWEXU
Vref-maxとVref-minは何V繋いでる?
レベルが低い英語力でフィーリングで解読中だけどVaはオープンでもいいみたいだし、Vinは触っているみたいだから後はこの辺しかないんじゃね?
541774ワット発電中さん:2009/09/28(月) 11:42:05 ID:lcZHaDzn
データシート見ると、VCCは最小6Vとなっていますが。
VF=2Vとしても4本直列だから、8Vはないとダメだと思いますよ。
それと、
>LEDを1個ずつ5Vから各出力に繋ぐと
この接続方法はデータシートには見つけられませんでした。どこに書いてあります?
542774ワット発電中さん:2009/09/28(月) 11:47:38 ID:wHbBmFqc
>>540
今はICの動作チェックなのでVmax、Vminは5V、0Vです
Vinにも5VをVRで分圧して5〜0Vをかけられる状態です
VbはLEDの明るさ調整用らしく、1.2V掛けると最大輝度になるらしいです(web上の使用者情報
LEDの明るさ調整は問題なく動作しています。オープンにしても出力の動作は変わりません
543K2231@転落 ◆2sj377izj. :2009/09/28(月) 11:49:52 ID:qpV0uDy5
>>539
電源電圧が足りないんじゃないの?
Basic Connectionの回路で全部点灯させるためには、(4Vf+3)V以上必要だから
気をつけてね、と3ページ目のはじめに書いてある。
544774ワット発電中さん:2009/09/28(月) 11:51:34 ID:wHbBmFqc
>>541
まじかよ
LEDは5mm砲弾白しかない・・ Vfが3.4Vだから12Vで足りんw
545774ワット発電中さん:2009/09/28(月) 11:54:25 ID:k8hfZyqQ
>>544
バカス
546774ワット発電中さん:2009/09/28(月) 11:54:28 ID:wHbBmFqc
>>543
すみません。英語のデータシートは回路図とデータの表しか見ないのでw
でも 4Vf+3 ってことはVccが12Vしか取れないと2V程度のLEDしか使えないのか

とにかく、しっかり英語読んでくれた方感謝です
547774ワット発電中さん:2009/09/28(月) 11:54:50 ID:l2IQ70Nm
ウンコだな
548K2231@転落 ◆2sj377izj. :2009/09/28(月) 11:56:29 ID:qpV0uDy5
>>542
ああ、なるほどね。
データシートの回路例そのままじゃなくて、OUTnに1個ずつLEDのカソードを
つないで、アノードを+電源に吊るした回路にしてあるのか。

それにしても、5VはIC自身の最低動作電圧を割ってるんじゃね?
LEDの順方向電圧とは別に、IC自身が6V以上の電圧を要求しているみたいだけど。
549774ワット発電中さん:2009/09/28(月) 11:57:41 ID:RygXWEXU
>541
これ緑用だぜ?
と思ったが、秋月電子で調べたら最近の緑ならVfは3〜3.4か。
頑張って16Vあたりの電源を用意しなされ。

皆さんの助力に感謝します。
やっぱ俺じゃ駄目だお。
550774ワット発電中さん:2009/09/28(月) 11:58:35 ID:RygXWEXU
おふっ、アンカーミス
>549は>546あてでした。
551774ワット発電中さん:2009/09/28(月) 12:00:05 ID:wHbBmFqc
>>549
きっと昔の緑色LEDならVf低いはずw
ウンコは今日も頑張ります
552774ワット発電中さん:2009/09/28(月) 12:09:52 ID:mjj/yVEM
>>548 の言う回路にすれば動くと思うよ
553774ワット発電中さん:2009/09/28(月) 14:22:23 ID:fzvx5u8m
>とにかく、しっかり英語読んでくれた方感謝です
なんかムカツクな、こいつ。
自分で読めよ。
554774ワット発電中さん:2009/09/28(月) 15:45:15 ID:bmi9JNVt
いつまでたっても英語不得手が減らないね。
フィリピーノでさえ読み書きソロバンができる
って言われてるのに。ああ、差別じゃないです。
555774ワット発電中さん:2009/09/28(月) 16:28:28 ID:ZsTmadrn
537みたいな事書いといて結局読んでなかったんだからな。
536で終ってたはずの話じゃん
556774ワット発電中さん:2009/09/28(月) 16:31:36 ID:K7ACvINK
しかもテストだとかで 電源電圧5Vでやってるし。
557774ワット発電中さん:2009/09/28(月) 16:33:02 ID:wHbBmFqc
部品箱探したら古いLED出てきたので取り付けたらVcc=12Vで問題なく動きました
Vmax-Vminが0.3Vでも正確に12段階でLEDが点いたので問題無さそうです
558774ワット発電中さん:2009/09/28(月) 16:50:08 ID:nEtqHull
>>557
>>536に謝れよボケナス。
559774ワット発電中さん:2009/09/28(月) 16:56:37 ID:wHbBmFqc
ID変更ご苦労様です
560774ワット発電中さん:2009/09/28(月) 16:57:45 ID:nEtqHull
>>559
通りすがりじゃボケ。
561774ワット発電中さん:2009/09/28(月) 17:05:05 ID:8/6pFnvq
こんなのに使われるパーツたちがかわいそうだな
562536:2009/09/28(月) 17:07:23 ID:RygXWEXU
>561
こんなのに顎で使ってると思われてる使われるお前らもかわいそうだと思った。
自分?自分どうでもいいです。知らないデバイスの勉強になるし。
563774ワット発電中さん:2009/09/28(月) 17:21:17 ID:kEnB9r1a
>日本製のメジャーなトランジスタ・オペアンプの
>パーツライブラリがあらかじめ用意されており、

日本メーカはSpiceモデルはほとんど出してこなかったな
所詮は近似値でしかないわけだけど,出す以上はメーカとしての
公式なものになってしまうのと国内のユーザさんは
モデルと現物の細かい差異にまで厳しいからとかって言ってたかな
564509:2009/09/28(月) 19:50:18 ID:pF0q9enY
>>534
> 2sc1815や2sa1015あたりのモデルとLTspiceだけで我慢すれ
>>563
> 日本メーカはSpiceモデルはほとんど出してこなかったな

アドバイスありがとうございます。
回路シミュレーターを調べてみたところ、入手できるもので代表的なものは

・LTspice(フリーで機能無制限)

・OrCAD(機能制限)

の二種類あることが分かりました。
問題の日本製のパーツに関しましてはOrCADの方にふんだんな数のライブラリが提供されている
ことが判明しました → http://www.cybernet.co.jp/orcad/download/pspice.html
トランジスタ、FET、ダイオード、タンタルコンデンサが一通り揃っています。

LTspice用にも日本製パーツのライブラリが公開されていたりしないでしょうか?
565774ワット発電中さん:2009/09/28(月) 20:27:34 ID:d/R3VryA
>>559
さすがにひどいよ
人としてどうかと
566774ワット発電中さん:2009/09/28(月) 20:33:13 ID:ijtQksy0
>>564
> LTspice用にも日本製パーツのライブラリが公開されていたりしないでしょうか?
基幹部分のSPICEのルーツは一緒だから、PSpice用のモデルがそのまま使える場合もあるよ。
存在しないパラメータもあるから、全部が全部使えるわけじゃないけどね。
567774ワット発電中さん:2009/09/28(月) 20:43:41 ID:wHbBmFqc
>>565
匿名掲示板なんだから自分の都合の良いように活用したら良いじゃん
俺に理解させてくれた人に感謝の言葉は伝えたし、それは本心だ

このスレだって親切心で成り立ってる訳じゃないんだよ
大部分の人は暇つぶしで質問に答えてる
忙しいのにわざわざスレ覗いて自分で調べてまで質問に答えてやる奴はよっぽどのアホ
俺だって答えられる時は普通に技術者面して回答してるし、ここはそういうスレだよ

これは質問者の俺が言う事じゃないけど、回答者は礼を求めてるわけじゃないんだから
外野がどうこう言うモンじゃない
「そんな態度で〜」とか言われても、ここは2chであって実際とは違う
現実と違ってキレイ事ではなにも解決しない訳ね

みんな分かってると思ってたけど?
568774ワット発電中さん:2009/09/28(月) 20:55:25 ID:d/R3VryA
別に諭すつもりはないけど考え方がどっかひねてるよな
569774ワット発電中さん:2009/09/28(月) 21:12:07 ID:q/o8r5XG
この手の質問者って、なぜか最後にうだうだ長文を書いて去っていくよね。
570774ワット発電中さん:2009/09/28(月) 21:55:59 ID:aZ7MuiWc
流れがようわからんが、荒れるのは大概質問者より横柄な回答者が原因だと思う。
気に入った人の質問だけに回答すりゃいいの説教しはじめるからたちが悪い。
571774ワット発電中さん:2009/09/28(月) 22:37:57 ID:bmi9JNVt
>>570
それは、正しく状況を把握していないと思います。
まず、質問者の横柄な態度や、要領を得ない質問などが
原因で荒れることが多いです。回答者はいつも的確です。
嘘を答えたりした例は殆ど見かけません。要するに、

1.どこまでやって何に困っているのか、質問は日本語で書け
2.質問を後出しはするな。はじめから詳しく書け
3.課題を提出で困っているなら自分で考えろ
4.業務上の問題は会社で解決しろ

みたいなことを守れば問題ないと思います。
572774ワット発電中さん:2009/09/28(月) 22:52:16 ID:Hcuc8ANk
まともな社会人ならネットを通しても対人間のやり取りだということを常に理解している。
匿名のネットなら何をしてもいいと思ってるのはガキ。
573774ワット発電中さん:2009/09/28(月) 23:13:18 ID:ijtQksy0
>>571
ほぼ全面的に支持する。

> 回答者はいつも的確です。
の一点を除いて・・・
574774ワット発電中さん:2009/09/28(月) 23:17:34 ID:Al2KQvvl
お前らすげーうざい
好きに使え!
575774ワット発電中さん:2009/09/28(月) 23:35:00 ID:bmi9JNVt
>>574
外にも出ず、社会性欠如の人のセリフだね。匿名掲示板なんだから
なにを書いてもいいだろう、ウザイよって、仲間内だけの集まりの
延長と勘違いしてないか? ここは立派に社会が出来上がっているよ。

実際、ここでの書き込みで逮捕されたりするのは、このがオマイが
思っているような閉じたものではないということ。発言には気を
つけましょうよ。ね、お互いに。
576774ワット発電中さん:2009/09/29(火) 00:14:54 ID:8uxlmoVw
ださw
577774ワット発電中さん:2009/09/29(火) 02:38:16 ID:IDljdjdu

鳥肌立つぐらい寒い。ほんとガキが混じってんだな。
578774ワット発電中さん:2009/09/29(火) 02:55:44 ID:iqyBN3JM
今時匿名掲示板の議論なんて流行んねーよ
>>575はしばらくROMってろ
579774ワット発電中さん:2009/09/29(火) 11:54:22 ID:eV9zaVul
ハンディ掃除機のNiCd充電池(4セル、1300mAh、4.8V)がバカになったんで替えたいんだけど、
掃除機のメーカーで電池パック売ってるけど3000円もするのでアホらしくて、自分で交換しようと思う

電池はこんな感じで電極がそれぞれハンダ付け?されてた
ttp://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko002190.jpg

電池自体はここらへんのタブ付きNiMH充電池でいいと思うんだけど
ttp://akizukidenshi.com/catalog/c/cnimh/
ハンダ付けはどうしたらいい?
電池のハンダ付けってやったことなくて・・・

580774ワット発電中さん:2009/09/29(火) 12:12:05 ID:eV9zaVul
あ、でも小さめの充電池を市販の電池ボックスに入れたほうが簡単に使えるか・・・
581774ワット発電中さん:2009/09/29(火) 12:18:15 ID:7JisRAa0
>>579
画像ではサイズが分からんけど単二4本くらいかな
タブ付ならタブを半田付けすればいいんじゃないか?
そのままケースに収まるか知らんけど
582774ワット発電中さん:2009/09/29(火) 12:18:37 ID:bunXyrU2
>>579
電池の被覆を溶かさない事。
タブがあるからと言って長々と半田付けして電池を暖めない事。
電池と電池の突き合わせ部に半田の盛りが挟まる形になると
電池パックに収まらなくなる事が多いので注意を要する。
583774ワット発電中さん:2009/09/29(火) 13:28:13 ID:rCwhfH1L
>>579
NiCdで1300ならサブCだな。合うセル売ってるが、やめといた方がいい。
セルが安くないし、ファストン端子もつけなきゃならんし。
何でもできる奴になるためなら止めない。
584774ワット発電中さん:2009/09/29(火) 17:31:58 ID:LBTkbj5j
とにかく、しっかり英語読んでくれた方感謝です
585774ワット発電中さん:2009/09/29(火) 17:47:53 ID:W5SaJJyV
すいませんニチコンの電解コンデンサって良いんですか?
同じスペックでパナソニックよりも高いですよね?
586774ワット発電中さん:2009/09/29(火) 17:49:16 ID:Kz0OgK8U
英語を読「ま」ないバカは来るな。
587774ワット発電中さん:2009/09/29(火) 18:03:29 ID:eV9zaVul
>>581-583
ありがとう。勉強も兼ねて特攻したいと思う
588774ワット発電中さん:2009/09/29(火) 22:34:21 ID:LBTkbj5j
>>585
そうですよね?
589774ワット発電中さん:2009/09/30(水) 01:47:17 ID:qfL4l6Ct
レーザーまにあスレで質問したけど、数日レス付かないのでこちらで質問させてください。
学部の卒業研究でファイバーレーザーを作れっていわれたんだけど、
なにから手をつけたらいいのか全然わかりません。
なんか、アドバイスお願いします
590774ワット発電中さん:2009/09/30(水) 01:53:10 ID:PMRJJctz
アドバイスということで言うと、学部の先生に聞くのが良いと思う。先生のお望みのものを作った方がいいだろうし。
まず直接聞いて情報収集、次にgoogle先生で情報収集、その上で分からないところ疑問点等をここで聞くのが効率的だね。
591774ワット発電中さん:2009/09/30(水) 03:20:31 ID:UV8AYcSZ
 自動車用バッテリーが上がったので、いま充電をしています。
 バッテリーの両端電圧が11.5V、それに3.3Ω/30Wの抵抗を通じて、
出力を14Vにした電源装置をつなげました。
 それで、すでに4時間ほど経過しましたが、バッテリーの両端電圧
が11.7Vぐらいになっただけです。このバッテリーは既に使えなく
なったもの、と考えてよいでしょうか。
592774ワット発電中さん:2009/09/30(水) 03:54:22 ID:U1fS9Ck+
>>591
水補給はちゃんとしているか?
593774ワット発電中さん:2009/09/30(水) 07:25:16 ID:UV8AYcSZ
 水補給してないです。
 そうか、分解して減ってるかもなんですね
 とりあえず、朝になったら12.0Vになってました。
594774ワット発電中さん:2009/09/30(水) 07:38:33 ID:+7V6FcLf
>591
バッテリーのサイズにもよるが、充電電流が少なすぎ。
B20前後なら13Vに回復するまでは最低2Aは流せ。
595774ワット発電中さん:2009/09/30(水) 07:59:25 ID:BzcZYaH0
>>593
あと6室あるうちのどっかの電極が黒〜鉛色ではなく白っぽくなってたら
サルフュージョン起きている可能性有り。これだと充電しても電圧上がらない。

横から軽くハンマーでコンコンと叩いてみて。
596のうし:2009/09/30(水) 10:26:25 ID:76NSXSHz
この場合、我々の電気板よりそれの専門の
http://c.2ch.net/test/-/car/1248886384/i
ヌレの方が事例とかが豊富で詳しいとおもわれ。
597774ワット発電中さん:2009/09/30(水) 18:22:13 ID:uexufrYO
質問です。

赤外線のリモコンのスイッチの接点が弱くなったようなので、アルミ箔を貼って使っているのですが、
貼り付けている接着成分が基盤のスイッチパターンに漏れ出て、接触が悪くなってしまいます。

そこで、無水アルコールと綿棒で洗浄しようと思っていたのですが、無水アルコールよりイソプロピルアルコールの方が安く手に入り、
基盤洗浄にも使われるという情報を目にしたのですが、スイッチパターンの洗浄にも使えますでしょうか?
無水アルコールは大丈夫らしいのですが、イソプロピルアルコールは模型などの塗装剥がしにも使われているようです。
スイッチパターンも塗装と言えば塗装だと思うのですが、イソプロピルアルコールで洗浄しても良いものでしょうか?

よろしくお願いします。
598774ワット発電中さん:2009/09/30(水) 18:30:56 ID:WERa0D/N
>>597
IPAでも使える。安価なアルコールが欲しいなら、
メチルアルコールなども選択肢に入れてみては?
燃料用アルコールとして売っている品なら500mlで350円程度。
599774ワット発電中さん:2009/09/30(水) 18:38:55 ID:uexufrYO
>>598
情報ありがとうございます。
メチルも探してみます。
助かりました。
600774ワット発電中さん:2009/09/30(水) 19:16:03 ID:uoVDOakN
>>597
そのリモコンのメーカーって三洋製?
似た事例があったので参考までにメーカーを教えて
601774ワット発電中さん:2009/09/30(水) 19:20:32 ID:gPPz8Qky
アナログスイッチってリレーのように自己保持出来ますか?
74HC4066です
602774ワット発電中さん:2009/09/30(水) 19:23:37 ID:gPPz8Qky
やっぱいいです
603774ワット発電中さん:2009/09/30(水) 20:16:36 ID:uexufrYO
>>600
ソニーのRM-PL500Dです。
その筋では有名な欠陥学習リモコンです。
604774ワット発電中さん:2009/09/30(水) 20:19:32 ID:YR7uZPO7
>>597

 無水エタノールは、酒税がかかるから高くなるんだよね。飲用できない
イソプロピルアルコールやメタノールは酒税がないので安い。
 電子部品の基板洗浄でエタノールが使われずイソプロピルアルコールが
使われるのは単に値段の問題で、洗浄力は大雑把にいって分子量の小さい
エタノールのほうが上。メタノールは毒性が強いので避けられる。
 消毒用アルコールとしても、おおむねメタノールのほうが効果が上だし
毒性も低いんだけど高いので、イソプロピルアルコールも結構使われる。
605774ワット発電中さん:2009/09/30(水) 20:23:09 ID:YR7uZPO7
最後の行ちょっと訂正

> 毒性も低いんだけど価格が高いので、イソプロピルアルコールも

 基板洗浄用や塗装はがしにイソプロピルアルコールが使われるのは、
価格のほかにエタノールよりプラスチックやゴムを侵しにくいという
理由もあった。書き忘れ

606774ワット発電中さん:2009/09/30(水) 20:31:03 ID:uexufrYO
追加情報ありがとうございます。
スイッチ自体はゴム(シリコン?)で、そちらも洗浄するのでイソプロピルの方が良いかもしれないですね。

イソプロピルはガソリンの水抜き剤、メチルはアルコールランプ用燃料でどちらも近所で手に入りそうでなによりです。
607774ワット発電中さん:2009/09/30(水) 21:05:04 ID:Nu8QLJRr
超初心者なんですが、なんの知識もないのにレポート書かなきゃならなくなって、質問させてください。
http://homepage2.nifty.com/luminaries/guidance/denki_28_1.gif

この回路図なのですが
FMの送信機です。
それで、この回路においてコンデンサーってどのような役割を担っているのですか?
一時的に電気貯められるって聞いたのですが・・・。

あと、この回路は、音声信号をトランジスタで増幅して、アンテナから電波として飛ばしているっていうことでいいんですかね?
608774ワット発電中さん:2009/09/30(水) 21:09:51 ID:uoVDOakN
>>603
ありがとうございます
SONY製ですか、なるほど「RM-PL500D 修理」でググるとたくさん出るね
609774ワット発電中さん:2009/09/30(水) 21:13:29 ID:RNzCqEc1
電界コンデンサー・・・
610774ワット発電中さん:2009/09/30(水) 22:19:54 ID:L3UUNdng
>>607
その内容だと、こっちのスレのほうがいいかな。

☆電気・電子の宿題,試験問題スレ☆10
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1246621696/
611774ワット発電中さん:2009/10/01(木) 06:32:05 ID:GiAmkunm
はじめまして
今度、1pFからおよそ5000uFの範囲が測定できる容量計を自作しました。

オペアンプの積分回路を使用し、出力をAD変換後PIC等のマイコン入力に入れ、結果をLCDに表示する、という内容です。

そこでお聞きしたいのですが、この方法の精度は高いのでしょうか
100uFの電解コンで測定をし、誤差以内の結果がみれましたが、実際のところどうなのでしょうか。
612774ワット発電中さん:2009/10/01(木) 06:34:07 ID:GiAmkunm
>>611 訂正で、今度ではなく今回にしてください。失礼しました。
613774ワット発電中さん:2009/10/01(木) 06:54:32 ID:y4VL3q6D
>>611
「容量計を拾いました。この容量計の精度は高いでしょうか」と質問されているようなもので、
そんな内容では誰にも判断つかんよ。
614電脳師:2009/10/01(木) 07:22:59 ID:e8wVnuah
>>607
例のコンデンサなしでやるとアンテナでテルミンができるぞ。つうか役割か‥
電気を溜める以外にこの場合は、アンテナが回路をヘンにしないやうにデムパだけ出て行くようにするためのもの。

トランジスタは増幅しているのでなくFMの周波で発振していて、音声入力でそれを乱して(変調)してる。
だからコイルを何かでコンコンやるとその響きがそのままデムパに乗るぞ。
615774ワット発電中さん:2009/10/01(木) 19:03:43 ID:8yUyvvP1
>>611
精度は、各部品の誤差を見ればわかるでしょ。
確度は、>>611を読めば、当然なしに等しい。
616774ワット発電中さん:2009/10/01(木) 19:10:18 ID:+2zLwBGn
1pFとか10pFとか小さい容量は精度どれるかね。
617774ワット発電中さん:2009/10/01(木) 22:04:49 ID:qgBHlpit
リレーがOFFの時、片方の端子に100Vや200Vといった電圧をかけてもいいのでしょうか。
618774ワット発電中さん:2009/10/01(木) 22:10:37 ID:gT7Z3ijd
>>617
リレーによって異なるから、規格表を見ろ。
619774ワット発電中さん:2009/10/01(木) 22:24:25 ID:qgBHlpit
電流はそこまでとりません


接点電圧の最大値の項目でよろしいでしょうか
620774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 01:40:02 ID:uI0HdGQq
> 電流はそこまでとりません

そこってどこなの? 自分の頭の中だけで会話しないでね。
コミュニケーション能力低いの?
621774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 02:18:28 ID:fAT76KcI
>>620
あなた、感じ悪いね
622774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 02:58:14 ID:LYh2euxe
自作アンプのハムノイズについて質問です
ブレッドボード上で試作したヘッドフォンアンプを動かしてみると
ハムノイズとBuzzが乗っていました
ハムの方は手を触れたりすれば消えたりするので、
実際に基盤に作ってケースに入れれば消えると思い放置しましたが、
蚊の飛ぶ音より少し低いかなくらいのBuzzが消えません
電源用コイルを足して、コイルの両端に2000μFの電解コンでGNDに繋いだ所、
Buzzが消えたので基盤に組んでみたら、Buzzが復活していました
どうも電源用コイルは無意味だったようです

電源にバッテリーを使うとノイズは出ません。
ACアダプタは秋月の5V2.3Aの奴です
俺はこのアダプタがクロだと思うのですが、他に原因は考えられるでしょうか?
623774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 03:43:39 ID:H8w/ijAF
>>622
GND回りが怪すぃ希ガス
624774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 06:09:07 ID:Wf/fR2Pk
ふと疑問に思いみなさんにお聞きしたいのですが、
テスターでオートレンジの品がありますが、どんなシステムなんでしょうか。
リレーやFETじゃ測定結果に誤差が出るでしょうし、
仮に抵抗分圧ならmVやuVの測定の時、どうなのでしょう?
625774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 08:16:40 ID:X4d7HWzR
>>622
アダプタのせいではなくて君の回路せい。
626774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 08:28:51 ID:puucR9EQ
回答になってないよ。
627774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 09:04:56 ID:LYh2euxe
GNDはループにならないように気をつけましたし、
GND周りが怪しいというのは他にどんなことが考えられるでしょうか?
628774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 09:16:14 ID:1fuw/vy5
>>624
複数の抵抗をカスケード接続、入力が閾値を超えたら切り替え
この程度じゃなかろうか
つーか、気になるならテスター開けて調べたらよろし
629774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 09:19:34 ID:1fuw/vy5
>>622
>アダプタがクロだと思うのですが

他の電源で試したらよろし
630774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 09:28:00 ID:Vy+8/PNv
 GNDループつってもいろいろあらぁな。スイッチング電源の場合には、

 AC100V-スイッチング電源-アンプ-ソース機器-AC100V

とかいうAC100V配線経由のループもありえるからね。この対策には、
コモンモードノイズフィルタ(4本足のコイルとか、ケーブルの外側に
ぱっちんするフェライトコアとか)しかないんだけど、ケースアースの
とりかたを間違えると無意味になったりとか面倒な話があるからね。
ケースのアースを電源側で取ってたら、入力端子側で取ってみるとか。

 ブレッドボードで組んでた時から出てるってことなんで、GNDだけで
なくて普通に電源側ノイズの影響も受けてる気はするけど。
 アンプが本当に安定で高周波ノイズの影響を受けにくくできてれば、
10W程度のスイッチング電源から発生するノイズでバズはまず出ないと
思うんだけど。
 無駄に周波数特性伸びてたり(というか入力帯域を制限するものが
ない)、もしかすると少し不安定になってたりするんじゃないかな。
631774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 09:33:58 ID:tGag6IYI
>>622
>俺はこのアダプタがクロだと思うのですが

写真をうp
632774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 09:34:41 ID:z4/ObRRp
>>591
もう解決してるかもだけど、出力16V3.8A(60W)のACアダプタ使ったら
3時間ほどで充電完了した。
30ワットのだと4日くらいかかった。
なぜこんなに違うかわからないけど参考まで。
633774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 09:40:03 ID:Vy+8/PNv
>>631
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00029/

これのことじゃないの?
 噂では、ノイズとかあまり良いって話は聞かないけどね。

 そういや、ヘッドホンアンプだったね。スピーカより能率が1000倍良い
から、ノイズはかなり聞こえやすいかもね。
 対して出力電流とらないんだろうから、トランス使った電源に変えるのが
早いといえば早いんだろうけど

634774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 09:41:18 ID:z4/ObRRp
> 電源にバッテリーを使うとノイズは出ません。
635774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 10:35:00 ID:HpX3l9md
携帯電話movaの充電器、コネクター交換でFOMAに使えますか?
636774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 10:36:37 ID:6EqGDzUn
>>635
5〜6Vで500mA以上なら使えます。
ってか交換するぐらいなら正規品買えば?
安いし。
637774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 10:44:24 ID:LYh2euxe
デジカメの充電器のアダプタで鳴らしてみたらBuzz消えましたァ!
秋月の安いACアダプタは音響に向いて無い事が分かりました。
638774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 10:45:05 ID:LYh2euxe
一緒に考えてくれた人どうもです!
639774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 11:31:30 ID:K+Y3D7yB
デジタル置き時計に使われているような、LCDパネルを自作する方法は無いですか?
数字やいくつかのシンボルが一枚の大型パネルにならんでいるようなもの。
特注ウェルカムなサイトはたくさんあるけど、量産前提だからホビー工作には向かなくて。
640774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 11:34:39 ID:6EqGDzUn
>>639
ないなぁ〜
ジャンクの時計から取ってくるとかじゃダメなの?
641774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 11:44:08 ID:0tLZVeRF
>>637
キミの回路が、秋月のACアダプタでも動く回路でなかったと言うことであり、
音響に向いて無いわけではない。
ちゃんと対策して使ってるよ。
642774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 11:45:15 ID:K+Y3D7yB
>>640
やっぱ無いよね。最後に突き当たるのは表示装置の壁。
643774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 11:57:31 ID:HpX3l9md
636さんありがとうです。リサイクルショップで新品もらったので使えればと… 以前百均で充電器売ってたらしいが今ないので…
644774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 11:59:55 ID:HpX3l9md
そういえば今度からメーカーで携帯電話充電器のコネクター統一する。
645774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 12:00:40 ID:Q3sjG0Xt
>>632
ワロタ
646774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 12:04:07 ID:K+Y3D7yB
>>645
なにがおかしいんだよ?
647774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 12:05:11 ID:K+Y3D7yB
>>645
あ、ごめん。まちがえた。許して。orz
648774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 12:10:43 ID:j1YiCslb
>>637
俺もこのアダプタを
>http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00029/
PCスピーカーのアンプ電源に使っているが
ノイズなんか出ていない。
回路に問題があるのではないかと
649774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 12:48:54 ID:1fuw/vy5
コンデンサの破裂という可能性もあるけどね
秋月のアダプタは
650774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 12:53:30 ID:ziKhwvsT
>>639
RS辺りで売ってるLCDじゃダメなのか?
時計表示ぐらいなら何とかなりそうだけど。
651774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 13:19:18 ID:7Ife8/31


回路図から配線図を描く時のコツを教えて下さい。
652774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 13:29:54 ID:LYh2euxe
回路図を書く時点で線が重ならないようにする
基盤に素子置いて配線を考えながらやれば配線図は要らない
653774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 13:47:23 ID:X4d7HWzR
CADの部品はTOP VIEWで作成しておく。電源ピンは省略しない。
例えばOPAMPとかロジックはパッケージの絵で作成する。
回路図としてはにみにくくなってしまうけれどね。
654774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 14:05:26 ID:uI0HdGQq
>>639
自作は可能ですけど、真空蒸着装置やガラス研磨機など、あなたがLCDミニ工場を
作る覚悟と予算が必要です。まあ、大学の研究室レベルでも可能ですけどね。
それでも結構大掛かりになりますよ。それでも自作したいというなら、止めませんけど。

で、大抵の場合は、妥協案としてドットマトリックスLCDに落ち着くわけです。
高精細のLCDなら、ある程度妥協に見合う表示を提供してくれると思います。
655774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 14:13:44 ID:LYh2euxe
>>654
お前みたいな奴がいるからスレが荒れるんだよな
質問者の意図を酌めない(酌まない)奴は答えなくて良いよ
656774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 14:21:34 ID:uI0HdGQq
>>655
質問者が「自作する方法はないですか」と問うているから、「可能だが設備がいる」
と答えたのが間違いなのか? 自作の方法は設備によって異なるから、設備を整える
覚悟と予算があるかと逆質したんだが、なにが悪いのだろう。
657774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 14:26:03 ID:OhU8c2Ct
>>656
「可能だが高価な設備がいる」で良いじゃん。
何故それを回りくどく言う必要があるの?
>>655が言っているのはそこでしょ?
658774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 14:27:32 ID:LYh2euxe
ホビー用途つってんのにどう考えれば設備の導入の話なるんだよ
発注もしないっつってんのにw
意地悪すんなよ
659774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 14:32:07 ID:aeknsoPW
ホビー用途って書いてるのに、設備を整える覚悟と予算ねぇw
660774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 14:44:32 ID:GdIEFVa+
>>648
  月のACアダプターは、無負荷に近いとリップル多いから
ヘッドホンアンプには不利かも。
661774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 15:18:19 ID:uI0HdGQq
だから、大学の研究室レベルで作成可能とも書いている意味がわからんの?
もし大学に所属していて、半導体の研究やらに就いているなら、真空蒸着
その他の機材は借りられるでしょと。そういうのが身近にないなら大変
ですよと。意地悪でもなんでもないよ。丁寧に答えたまで。無知っぽかったから。
662774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 15:23:53 ID:E237UN8u
>>661
>設備を整える覚悟と予算があるかと逆質
と言っているくせに今度は大学ですか?
そろそろ言い訳はやめませんか?

質問者の意図汲んで答えません?
「ホビーレベル」 → 出来れば金掛けたくない。
「自作できません?」 → それ相応の仕事や関係機関に就いていない。
普通に答えませんか?
663774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 15:24:37 ID:aeknsoPW
>>661
ならお前が無知じゃねーか
人付き合いは初めてか?
664774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 15:36:26 ID:M+0pSZlw
質問者の意図とは違うあさってな方向の回答する奴はカスなのはたしかだが、>>654がカスだとはおわんけどな。
真空蒸着装置とガラス研磨機が必要という情報が出たわけだし。
この装置を安く作る方法がわかればいいだけだろ。
665774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 15:40:17 ID:aeknsoPW
ホビー用途=1〜数個あればいい
作りたい=市販が無いけど欲しい

決してLCDを作りたくて質問したわけじゃないだろ
666774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 16:17:42 ID:uI0HdGQq
わかりましたよ。
>>639 
> LCDパネルを自作する方法は無いですか?

あります。
667774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 16:19:16 ID:6qZArakW
>>666
コミュニケーション能力低いの?
668774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 16:27:51 ID:aeknsoPW
きっと日本で暮らす人では想像も付かないくらい育ちが悪いんだよ
669774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 16:43:03 ID:NFkadIDB
了解しました、オフって言ってもすることも無いですけどw
お腹がすいているのでマックに連れて行っていただけるとうれしいです。

じゃあ準備しますね。
670774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 16:56:32 ID:NFkadIDB
ごめん誤爆ww

…orz
671774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 17:08:56 ID:JUQpVPEG
お腹すいた……
672774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 18:38:20 ID:tgko2jaj
>>666
今までどおり詳しい回答してくれよ。
性根が日本人じゃない連中は相手しないでいいからさ。
673639:2009/10/02(金) 19:38:05 ID:zlUHba1a
>>650
RSってどこの店(?)ですか?
特殊記号がどうしても必要なのと、デカ文字が欲しいのです。
LCDにしたいのは、作りたいのは時計で電池駆動にしたいから。
バックライトも無いほうがいいです。

>>654
真空蒸着釜まで必要だと、そのコストがあれば、特注できてしまいそうですね。
今は秋月のドットマトリクスで実現しているのですが、小さすぎて不評なのです。
フォトフレームのような大型液晶パネルにするという進化方向もあるのですが、
時計なので、電池駆動の方向からは遠ざかってしまいます。

LCDって特注すると、千個単位で、コストは二〜三百万ってとこですか?

(外出して戻ってきたら、なんか荒してしまう結果になったようで申し訳ないです。)
674639:2009/10/02(金) 19:45:22 ID:zlUHba1a
秋月の128*64のマトリクス液晶のようなやつで、バックライト無しで高コントラストで、
ピクセル数はそのままでよくて、ドットを大きくした幅15センチくらいのがあれば、
それでOKなんだけど。無いよね。
むやみに解像度が高くても制御が大変だし。
675774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 19:59:52 ID:hLPdc1rz
>>674
ネットブックに時計を表示させればえんじゃね?
676774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 20:08:29 ID:vKQ8Uw4/
http://okwave.jp/qa2084284.html
締め切られていませんが感電して死んじゃったんじゃないでしょうね
677774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 20:19:41 ID:YRfOjBvq
>>676
怪しい・・・
678774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 20:21:53 ID:aeknsoPW
DC141Vで感電死に1票
679774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 20:27:13 ID:AIxi4z0F
>655みたいなのがいるからスレが荒れるんだよな
回答者の意図を酌めない(酌まない)奴は口出ししなくて良いよ
680774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 21:02:37 ID:qTpXT1fG
>>674
拡大鏡使えばえんじゃね?
681639:2009/10/02(金) 21:38:36 ID:zlUHba1a
>>675
極論すればそれでもいいともいえるけど、回路や構造を洗練させて、
量産につなげるという道が断たれるから見送ってる。

>>680
デザインが無骨になることを無視すれば、それもありかと思うけど、
ぴったりの拡大鏡やフラネルレンズを作ろうとすると、これまた
カスタム液晶と同じくらい金がかかりそう。
レンズもとても金がかかる。
682774ワット発電中さん:2009/10/03(土) 08:00:52 ID:zhPnC+15
>639>特注ウェルカムなサイトはたくさんあるけど、量産前提だからホビー工作には向かなくて。
>681>量産につなげるという道が断たれるから見送ってる。
ふーん
683774ワット発電中さん:2009/10/03(土) 10:35:26 ID:7DTR/nSn
遮光用パネル自作してLEDでもならべとけば?
684774ワット発電中さん:2009/10/03(土) 10:57:31 ID:CV79WFIs
表示パネルについて、贅沢言いすぎだよなぁ。
LEDなら大きな7セグも探せばあるんじゃね?
そうでなくても単体LEDを並べ、ドライブ用に僅かな回路追加で実現可能なのに。
685774ワット発電中さん:2009/10/03(土) 11:13:46 ID:gIqA2iR6
量産前提なのに外注しない会社って……
686774ワット発電中さん:2009/10/03(土) 12:58:48 ID:u7H8aXYQ
http://www.aitendo.co.jp/product/1165
http://www.aitendo.co.jp/product/1447
この辺の液晶を並べて1枚1文字表示でもしとけ
687774ワット発電中さん:2009/10/03(土) 14:24:17 ID:Af4LKkQO
短く切ったニクロム線でアクリル板を切るカッターを作りたいのですが、
ニクロム線のようなほぼ無負荷の状態で1A程度の電流を流すには何を使えばいいのでしょうか?
容量の大きい低電流回路を組みたいです
688774ワット発電中さん:2009/10/03(土) 14:26:40 ID:jyJQ794j
LM317+1.2Ωの抵抗
689774ワット発電中さん:2009/10/03(土) 14:29:31 ID:Af4LKkQO
さんきゅ
690774ワット発電中さん:2009/10/03(土) 16:26:51 ID:29740t+Q
>>676
これの危険性をもう少し詳しく教えてください。
自分もマッサージチェアで使われてたと思われるDC100Vのモーターがあってこれうごかせないかなぁとおもってるんですが
感電死する可能性大なんですか?
691774ワット発電中さん:2009/10/03(土) 16:32:10 ID:ejeHR9OC
>>690
そうですね、やめましょう
危険性を認識できて初めて安全性を確保することが出きるのですよ
692774ワット発電中さん:2009/10/03(土) 16:58:09 ID:29740t+Q
>>691
糞役にも立たない即レスありがとうございます。
693774ワット発電中さん:2009/10/03(土) 17:09:05 ID:BaC87ey1
問う方も、答える方も 不遜な雰囲気になることが多くなったねぇ。
この雰囲気って 夏休み厨 冬休み厨なんかがいる時期だけだったのに。

  日本人は、カルシウムが足りないな。
694639:2009/10/03(土) 17:19:58 ID:nWeZFwnS
>>682
ホビーレベルでこさえて、身近な人々の反応をみて、よさそうなら量産も視野に入れたいと言うこと。
とてもニッチな品なんでね。
>>685
会社じゃないんだよ。
695639:2009/10/03(土) 17:32:00 ID:nWeZFwnS
>>684
それはもう頭の中では設計済み。作ろうとしているとこ。
それは店や会場のディスプレイ用途。
ただ、時計って電池で1年持って当たり前というのが世間の人々の常識で、
そういう路線も検討しているってことです。
1年は無理でも半年くらいなんとかしたい。

>>686
上のは参考になった。ありがと。
下のは秋月と大差ない。
696639:2009/10/03(土) 17:36:14 ID:nWeZFwnS
電源コードひきずってると、尻尾のついてる進化の遅れた恐竜みたいでしょ。
でも省電力化は、すごく難しいよ。表示器がみんな食ってしまう。
697774ワット発電中さん:2009/10/03(土) 17:40:48 ID:VsJh/nHe
>>693
ヨーロッパや中国など石灰質が多い大陸では、カルシウム過剰で胆石の患者が日本の3倍いるけどな。
日本は土壌そのものにカルシウムが少ないから普通に食事をしているとカルシウム不足傾向だけど、
気にすること無いよ。
698774ワット発電中さん:2009/10/03(土) 17:54:41 ID:qUxb+/A7
すいませんオーディオアンプの出力の線+か−のどちらかの線1本に
コンデンサが割り込んでる回路図があるんですがこのコンデンサの目的はなんでしょうか?
699774ワット発電中さん:2009/10/03(土) 17:59:50 ID:PNYsunsK
スピーカーに直流を流さないため。
700774ワット発電中さん:2009/10/03(土) 21:00:28 ID:x+e7PjYB
以外にも省電力絡みのスレが無いんだな…
701774ワット発電中さん:2009/10/03(土) 21:22:33 ID:kOXZuYTa
恥を忍んで質問

今回初めてトランスをつかったレギュレーター電源を製作するんです。

1.トランスのアンペア表示の疑問

100V→0-6-8-10-12v 0.5Aのタップ付きのトランスから
5Vと9Vを取る予定。
で、質問は
8vと12vの両方のタップから取っても問題無しですよね?
また0.5Aというのはどの電圧で0.5Aまで取れるっていう意味ですか?
100V0.5Aが最大という認識ですか?

恥をしのんで質問します宜しくお願いします。
702774ワット発電中さん:2009/10/03(土) 21:25:30 ID:1UQ/ZPSA
>639>特注ウェルカムなサイトはたくさんあるけど、量産前提だからホビー工作には向かなくて。
>681>量産につなげるという道が断たれるから見送ってる。
ふーふ
703774ワット発電中さん:2009/10/03(土) 21:31:34 ID:Af4LKkQO
今こんなのを作っています
http://www.death-note.biz/up/g/1397.png

AC100Vの切り替えはオムロンのパワーリレーで行います
http://www.fa.omron.co.jp/product/family/948/index_p.html

リセットICとリレーを使って、10.8V以下でリレーを作動させ、
同時に自己保持も行い10.8V以上になってもリレーが切れないような回路を作りました
(バッテリーから商用に切り替わると、インバーターの負荷が無くなってバッテリー電圧が12Vまで戻る)

でも、リレーの自己保持のリセット方法が思いつきません
充電器の充電完了の信号は分からないので使えません

何か良い案は無いでしょうか
704774ワット発電中さん:2009/10/03(土) 21:59:16 ID:Rlcolwfv
>>701
12v×0.5A=6W
取り出す電力の最大が6Wまでってこと
採りあえず最初はこんな理解でどう?
705774ワット発電中さん:2009/10/03(土) 22:00:59 ID:kOXZuYTa
>>704
即レスありがとう。
なるほどありがとうございます。
706774ワット発電中さん:2009/10/03(土) 22:10:21 ID:qDM0vYuj
>>701

> 8vと12vの両方のタップから取っても問題無しですよね?

 それ自体は問題ない。ただ、そこから異なる二つの直流電圧を作る
つもりなら、そのあとの配線によってはトランスが唸りやすくなる
かもしれない

>また0.5Aというのはどの電圧で0.5Aまで取れるっていう意味ですか?

 12V端子から実効値電流で0.5A。まあ、12V端子と8V端子の合計と
考えてもいい。
 これは交流の実効値電流の定格値(最大値)で、整流したあとの
直流電流の最大値はちょっと違う。
 トランスの温度上昇が問題なので、正確に決めるにはトランスの
温度を測るしかないってことになるんだけど、一般的にはブリッジ
整流の場合、AC電流定格の0.6倍がDC電流の最大値といわれている。
つまりこの場合、2電源で合計300mAが最大値となる。

 まあ、あくまで連続で取りだしたらってことなので、瞬間的には
もう少し取り出しても大丈夫。あとトランスの定格は、トランスの
温度が85℃で定義されてる場合が多いので、定格で連続動作を続け
ると、トランスは触れないほど熱くなるけど異常ではない。
707774ワット発電中さん:2009/10/03(土) 22:12:15 ID:sJUG+pK6
12Vx0.5A=6Wなんだけど
ブリッジ整流すると
出力電圧は√2倍になるから約16.97V
出力電流は6W/16.97=約0.35Aしか取れない
708774ワット発電中さん:2009/10/03(土) 22:23:11 ID:sJUG+pK6
>>703
コンパレータに正帰還かけてヒステリシス持たせたら?
709774ワット発電中さん:2009/10/03(土) 22:25:56 ID:dtzNolta
>>701
0-6Vで0.3A取り出したばあい0-12Vは0.2Aまでしかだめ
0-6Vの巻き線には0.3A+0.2A=0.5Aが流れるから
ただし直流としてとれる電流は0.5Aの60%程度。


710774ワット発電中さん:2009/10/03(土) 22:30:02 ID:Af4LKkQO
>>708
すみません。コンパレータは使ったこと無いです
簡単に説明お願いできますか?
711774ワット発電中さん:2009/10/03(土) 22:31:05 ID:kOXZuYTa
重ね重ねありがとう。
めっちゃ参考になった>トランスの件
712774ワット発電中さん:2009/10/03(土) 22:43:26 ID:sJUG+pK6
>>710
コンパレータにヒステリシス特性を持たせて
何V以下、何V以上という閾値を作ってやるのよ
そうすれば小さな電圧変動で切り替わらないでしょ
713774ワット発電中さん:2009/10/03(土) 23:17:41 ID:ejeHR9OC
>>692
いえいえ、ご返答ありがとうございます
糞呼ばわりされても事故が防げればそれでいいですよ
714774ワット発電中さん:2009/10/03(土) 23:21:06 ID:/te7djk8
>>703
そもそも、リレーで切り替えるとしても瞬断が起きる。場合によっては溶着…
単純な機器(ヒーターや蛍光灯など)なら良いけど、電子機器系はノイズや
瞬断で誤動作したり故障するよ。

それ以外で簡単にやろうとするなら、常時インバーター出力にすれば?
高価なUPSにある機能だが、商用電源が来ていてもわざわざインバーター
にて変換してAC100Vを作り供給する。
と言うか、簡単に言えば車のACインバーターと同じ考え。
エンジンかけていればバッテリーに充電され、ACCラインからDC12Vを得て
インバーターでAC100Vにしているけど、エンジン切ってもACCにしていれば
そのままインバーターは使用できると同じ。
要は、エンジンを切った=停電ととらえればよい感じ。
715774ワット発電中さん:2009/10/03(土) 23:26:40 ID:/te7djk8
続き…
703の言う、ソーラーを使用している場合だと…

AC100V→DC14V電源装置┬→DC/ACインバーター→電化製品
               【切替回路】
      DC12Vバッテリー┘
          ↑
      ソーラーパネル

として、バッテリーの電圧がへたってきたら商用電源に変える場合、
出来るだけ切替時に、発生する停電を無くしたいのであれば、
それなりの電子回路を組む必要はあると思う。
電圧比較器で、ある電圧に低下したら警報を出して時分で切り替えるとか、
切替自体も自動でやろうと思えば出来るけど…
716774ワット発電中さん:2009/10/03(土) 23:33:39 ID:Af4LKkQO
取りあえず簡単な回路図書きました
コンパレータでググって、僅かにイメージが掴めました

http://www.death-note.biz/up/g/1417.png
ただ、Vrefをいくらに設定すれば良いのかと、
どういうヒステリシスヒステリシスを作れば良いのかイメージが掴めません

しきい値電圧の差は3.0Vに設計したいと思います。
(バッテリーが十分に充電されたと思われる13.8V - リセットが掛かる10.8V)
717774ワット発電中さん:2009/10/03(土) 23:37:12 ID:Af4LKkQO
>>714
電源を切り替えて使うのは俺の家の1階の照明です
なので一瞬の停電は気にしません
718774ワット発電中さん:2009/10/03(土) 23:53:02 ID:ai5IO6MN
>>703>>717
ヒステリシスも含めて
リセットIC1個とリレー1個ぐらいでできそう。

自己保持ができてるんならすでに正帰還がかかってるんじゃないのか。
例えば2回路のリレーとかを使って
分圧比を切り替えるようにしてもいいし。
あるいは M51957B のようなやつなら入力と出力の間に
ダイオードつけた抵抗を渡すだけでもいけそう。
719774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 00:04:49 ID:/lhpOFYI
ヒステリシスコンパレータで出力1.25Vなのにしきい差3Vは無理ですねw

>>718
リセットICはM51957Bです。それです
自己保持は2回路のリレーを使って、1回路でパワーリレーの制御をし、もう1回路で自己保持させるようにしてます
その自己保持のリセットスイッチ代わりに、もう一個のリレーを使って自己保持の解除をするようにしようと思ってましたが、信号がないのです

>2回路のリレーとかを使って分圧比を切り替えるように
その発想は無かったですw
それならIC2個分の働きをして貰えますね

>ダイオードつけた抵抗を渡す
これもうちょっと詳しく説明して貰えますか?
ダイオードの電圧降下を利用するということですか?
720774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 00:08:31 ID:DAySS3XO
>716
一つの案だが、バッテリー電圧を抵抗で1/3に分圧する。(Vb)
5Vレギュレータの出力を制御回路の電源と、
抵抗で3.6Vと4.6Vに分圧しリファレンス(Vl,Vh)とする。
コンパレータのうち一つはVbとVlを比較し、Vb<Vlになった時にLoを出力する。
もう一つはVbとVhを比較し、Vb>Vhになった時にLoを出力する。
二つのコンパレータの出力をRS-FFに突っ込み、
その出力をトランジスタを介してリレーに入れる。

電圧見てると鉛蓄電池っぽいし、それならバッテリー充電制御も簡易で充分だから
分圧の抵抗値さえ適切に選べば、調整にVRを使う必要は無いだろう。
721774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 00:17:16 ID:ilmDNMzr
>>719
検出回路にヒステリシスをもたせること前提であれば
リレーのA接とB接の切り替えで自己保持は必要ない
722774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 00:18:19 ID:/lhpOFYI
>>720
うおー
リセットICも必要無くなったw
ロジックICも手元にあるのでSR-FFもおkです
コンパレータを持ってないのですが、オペアンプで代用できるでしょうか?

みんな発想力豊か過ぎでちょっと感激してます
723774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 00:21:45 ID:VfzCHiGe
ID:Af4LKkQO

キミの質問は最近どこかで見た気がするんだが
充電器がどうとか
724774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 00:26:03 ID:/lhpOFYI
>>723
ええ、このスレです
リセットICを2個使ってやってたのですが、
どうしても検出電圧14Vに設定するとICが動かないのです
検出10.8Vの方は問題無かったのですが・・・
IC交換しても、比を変えないで抵抗値変えても動かず、
入力電圧がトリップ電圧を横切るのをテスターで確認しながらやっても動きませんでした

怪奇現象の類かと思って怖くなったのでまた質問させてもらいました。
725K2231@転落 ◆2sj377izj. :2009/10/04(日) 01:37:55 ID:3zeJRMfS
>>701

>8vと12vの両方のタップから取っても問題無しですよね?

取れるよ。AC12VとAC8V(0-8V、0-12V)とか普通にある。
8V-12Vで4Vをとる使い方はできないことが多く、そういう変な使い方は避ける。

>また0.5Aというのはどの電圧で0.5Aまで取れるっていう意味ですか?

1種類だけ取り出す場合、どの電圧でも0.5A。
複数の電圧を取り出す場合は、すべての合計が0.5A。
726774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 01:39:22 ID:/lhpOFYI
ペイントで描くの好きだけどやっぱ時間掛かるなw

こうなりました
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091004013833.png
727774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 02:03:17 ID:kQFxy4S2
>>707
 ほんとうに、それで合ってると思う?
728774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 04:06:47 ID:8AEUIfAC
>>702
ホビーレベルで遊びがてら作っているが、良いものができたら、商品化したいという望みもある。
というだけのことだろ。想像力を働かせろよ。w
729774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 08:06:53 ID:1XvERlCB
一つの入力から4つの出力に分岐する回路があります。
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091004080625.png
のような回路です。
5V以下はVout2-4に出力、5V以上の電圧入力があった時にはVout1から出力させるようにしたいのです。

回路は、5V以上の入力でMOSFET-Aを開通、MOSFET-Bを封鎖させ、
5V以下になるとMOSFET-Aを封鎖、MOSFET-Bを開通させるというものです。

そこでお尋ねしたいのですが、このときMOSFET-Aはドレインに対して数Vの電圧差ですみますが、
MOSFET-Bのドレインソース間電圧は
・入力電圧と同じだけ必要
・5V程度でいい
のどちらでしょうか。
730774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 10:02:49 ID:rDdcQJzp
>>729
気のせいか意味が分からん回路に見えるけど・・・

・MOSFETの向きが逆じゃね?
・MOSFETをVout1-4に付けて必要な所だけONでいい気が

VDSは掛かる電圧以上(余裕見て倍)は要ると思う。
731774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 10:17:51 ID:MClSlDHu
>>726
左は、2種類の分圧比を切り替えてるつもりだろうけど3種類になってる。
リレーを介してつなぐ抵抗は1つだけでいい。もう一方はつなぎっぱなしにする。
右は、RSFFの入力の正論理・負論理に注意して。
>>729
左端の線が入力か?
いろいろ謎だけど、とりあえず
入力とVout1が常に導通してるのはいいのか?
732もう:2009/10/04(日) 10:24:55 ID:WsFnZLJM
>>728
どうでもいいですよ〜
733774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 11:17:07 ID:an8Y5Ojq
>>729
FETは、

  ・Nchも、Pchも、ソース端子から見たゲート端子の電圧を「ゲート電圧」といいます。

  ・Nchは、ゲート電圧に + を印加したとき、ドレイン→ソースに電流が流れます。これがON状態です
  ・Nchの回路図記号の矢印は、ゲート「←」ソース という向きです。

  ・Pchは、ゲート電圧に - を印加したとき、ドレイン←ソースに電流が流れます。これがON状態です
  ・Pchの回路図記号の矢印は、ゲート「→」ソース という向きです。
 
734774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 11:22:23 ID:/lhpOFYI
リレーで抵抗比変える方の回路作って見たのですが、
どうもオープンコレクタの使い方が上手くないようです

10.8Vでリレーが切り替わり、それから電圧を上げていくと14Vでリレーの挙動がおかしくなります
電圧を測ってみたら、ICの出力がHiの時6V程度しか出ていません
14Vを超え、出力Lo時はなぜか2.5Vくらい出てて、リレーが切れない状態になっていました
リレーは定格12Vのものです

オープンコレクタで流せる電流が少なく、直接リレーを駆動できない場合はどのようにして電流を増やせば良いのでしょうか?
>>726はインバーテッド・ダーリントンのつもりでしたが良く見ると僅かに違うようです
735774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 11:31:03 ID:S/nrnWTB
>>733
いちおう
>FETは、


  エンハンスメント型FETは

と書いておいたほうがいいだろうね。
736774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 11:49:11 ID:8AEUIfAC
>>732
そのわりには粘着だったね。w
737774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 11:50:57 ID:MClSlDHu
>>734
見落としてたが無茶な回路だ
下手するとICとトランジスタ両方壊れるな
738774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 12:13:08 ID:gN8rXPlu
>>734
こうしないと壊れるんじゃないか?
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091004121156.png
739774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 12:29:31 ID:/lhpOFYI
>>738
R=100Ωでやってみましたが、
やっぱり14Vを超えたLo出力時でも数ボルト流れてるようです
10.8V付近ではHiとLoがハッキリしてるんですが、何なのでしょう・・
740774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 12:36:06 ID:gN8rXPlu
>>739
100Ωでは小さすぎる。
PNPのベースからICの出力の6mA(max)を流す程度にする。
741774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 12:42:32 ID:gN8rXPlu
仮に、電源電圧が12Vとして、PNPのベース電圧は0.6〜7V下がるでしょ
11.3VからGNDに6mA引き込みたいなら11.3/6=18.8333・・kΩ
20kΩ辺りで良いんじゃないかと
742774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 12:43:56 ID:ilmDNMzr
>>734
これだけアイデアもらえれば何なりとできるだろう
前回から一連の流れを見てると基本的に勉強不足だろうけど、回路から異様な香りがしてる
基本回路などもう一度勉強しなおせば質問の量も減らせるし質も上げられると思う
743774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 12:46:39 ID:gN8rXPlu
間違えた2kΩだわ
744774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 13:11:43 ID:xf+PFumh
>>742
思い出した、LED内蔵のリレーだから保護ダイオードいらねっていったやつだわ。
それは間違いだと指摘したレスをスルーして、いまごろ再登場か。

745774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 13:17:34 ID:MClSlDHu
>>739
>>731の指摘は理解してもらっただろうか?
>>726のような回路だと切り替わる間はどちらの接点にもついていないのだから
ICの入力は0Vになるよ。
接点が離れようとするとまたコイルがONになって引き戻されるから
負帰還がかかって変なところでバランスしてるか振動してるのではないか。

まあそもそも
2つのリレーの動作速度(の差)に依存してしまってる
回路みたいなのでお勧めはしないがね…
746774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 13:27:42 ID:gN8rXPlu
>切り替わる間はどちらの接点にもついていないのだからICの入力は0Vになる
うはは、そうだわ、こりゃ致命的だ
747774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 13:43:05 ID:MClSlDHu
>>746
Cd の容量はどうなってる?
Cdの容量をでかくして
遅延時間がリレーの動作時間より長いようにすればいけるかもな
748774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 13:51:29 ID:pS8kGsZs
>>747
リセットICなんだから、スパイクでも0Vに落ちたら反応すると思う
749746:2009/10/04(日) 13:55:02 ID:gN8rXPlu
>>747
いや、俺は傍観者で主じゃないよ
750774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 13:58:14 ID:jD8sp8nU
>>729
まず非常に残念なお知らせとして、MOSFET-Aたちが全く
意味をなしていない。。(だって全部つながってるじゃん。。)
MOSFET-Bの存在意義がよくわからない。
それから、Vout1のラインにMOSFET-Bが入ってないけど、
5V以下でもVout1にはスルーで出てきていい仕様?
751774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 14:01:19 ID:MClSlDHu
失礼した
>>747は撤回
752746:2009/10/04(日) 14:27:57 ID:gN8rXPlu
>>751
まあ、関わったついでに
M71957Bのデータシート見たんだけど
ヒステリシス電圧が15mV(Typ)となっているよね
元々、この回路に使うには無理があると思うんだが、どうよ?
753774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 14:30:28 ID:gN8rXPlu
間違えたM51957Bだわ
754774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 14:40:22 ID:jD8sp8nU
>>734
検出電圧範囲はmax15Vってデータシートにかいてあるような。。そこは大丈夫?
それから、制限抵抗は入れないとベース電流流し過ぎ
さらに、リレーが切り替わる瞬間もだけど、それよりも、仮に無事リレーが130kΩ側に
切り替わったら、in端子はまた、1.25V以下になって、リレー元に戻らない?
ちなみに、10.8V以下でコイルON、10.8V以上でコイルOFFになる回路だけど、
それでいいんだよね?
あと、100kΩ側につながっているときがONでいいんだよね?
755774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 14:48:37 ID:jD8sp8nU
>>754
ごめん、訂正
×あと、100kΩ側につながっているときがONでいいんだよね?
○あと、100kΩ側につながっているとき、リレーがOFForONのどっちになってるの?
756774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 15:56:00 ID:/lhpOFYI
ICの出力で直接駆動出来るリレーを見つけたので、今はこうなっています
回路図にはありませんが、各リレーコイルにフライホイールは付けました

10.8Vで切れ、電圧を上げていくと14V越えたところで抵抗比を切り替えてるリレーが発振してしまいました
757774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 15:58:19 ID:/lhpOFYI
758774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 16:00:41 ID:/lhpOFYI
>>755
100kΩ側に繋がってるときは10.8V以上でリレーOFF、以上でONです
130kΩ側のときは14V以上でリレーOFF、以上でリレーONです
759774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 16:43:50 ID:ilmDNMzr
>>757
もう滅茶苦茶じゃんw
760774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 16:46:51 ID:/lhpOFYI
見事回路が安定しました

>リレーを介してつなぐ抵抗は1つだけでいい。もう一方はつなぎっぱなしにする。
これがやっと理解できました
これでリレーが切り替わっても入力が切れず、リレーの発振も無くなりました

http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091004164319.png

丁寧に教えていただき、ありがとうございました
昨夜からスレを独り占めしてしまったようで申し訳ないです
おかげさまで電気代が減りそうです
761774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 18:06:07 ID:17Q3EUgQ
2sd1897と2sd1407は互換性があるとこちらに書いてあった。

http://www.datasheetarchive.com/download/?url=http%3A%2F%2Fwww.datasheetarchive.com%2Fpdf-datasheets%2FDatabooks-5%2FDocument266124.pdf

でも、それぞれのデーターシートを見てみると、2sd1897はnpnで、2sd1407はpnpだった。
取り換えても大丈夫なの?
762774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 18:20:36 ID:xf+PFumh
763761:2009/10/04(日) 18:26:20 ID:17Q3EUgQ
えっと、それは知ってるんだけど・・・
本当にSDだからNPNと思って大丈夫なんだよね?
764774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 18:32:06 ID:DfdR6pe5
2SD1407がPNPって、どこにあるデータシート??
765774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 18:36:42 ID:cYZGNKfP
http://www.semicon.toshiba.co.jp/
ここで調べると2SD1407A がNPNってでてくるよ
766774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 18:43:29 ID:EYPDz7i2
767761:2009/10/04(日) 18:45:07 ID:17Q3EUgQ
768774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 18:45:56 ID:DfdR6pe5
>>766
本当だ・・・

世界は広いのう。
769774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 18:51:27 ID:DfdR6pe5
>>767
どっちが正しいじゃなくて、どっちもあるってことだね。
日本製なら 2SD はNPNで間違いない。それに型番がわかればメーカーもわかるし
形状もわかる(リードの曲げ方などオプションはあるけど)。

それに対して海外製品は名前に関するルールが無いと思ってよい。
770774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 18:54:06 ID:cYZGNKfP
2SB1016とコンプリって書いてあるんだから間違えているだけでしょ
771761:2009/10/04(日) 18:56:07 ID:17Q3EUgQ
>>769
そうなのか。
千石で買った2sd1407aはどこのなんだろう・・・
772774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 19:28:36 ID:pS8kGsZs
現物があるなら、テスタで当たってみればいい
773774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 20:00:20 ID:eisJSJ0N
思い出した、LED内蔵のリレーだから保護ダイオードいらねっていったやつだわ。
それは間違いだと指摘したレスをスルーして、いまごろ再登場か。
774774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 21:07:30 ID:F1nq3SWC
特許とか、学会の資料用に
パワーポイントで回路図描くのめんどくさいんだが
なんかいい方法ある?
775774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 21:09:18 ID:ykY3b+Hn
>>760
インバーターなどの負荷をつなぐとまた不安定になる予感…
分圧比の切り替えが負荷のON/OFFより早くないとやばいことはわかってるのかな。
下手するとリレーがしゃれにならん感じで傷みそう。
まあこれを通じてリレーで制御回路を組むのはめんどいなと感じてもらうこともそれなりに意味はあるか
776774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 21:14:44 ID:rDdcQJzp
>>774
適当なCADで書いて画像貼り付け
777774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 21:56:23 ID:+Tz29LYu
質問します、
最近レグザを買って、いわゆるレグザリンクの基本的なプロトコルと呼ぶのかフォーマットと呼ぶのかは、
HDMI-CECです、というところまでは分かったのですが、
アマチュアの電子工作レベルでこのプロトコルに対応したものを「簡単に」作成することは可能でしょうか?
(「簡単に」=PICとIC数点レベル)
欲しいものは電源ON/OFFとTVボリュームがリモコンと連動した単なる2chのデジタルアンプです。
778774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 22:15:15 ID:jtafMnSr
>>777
電源ON-OFFは電源LED等から拾う。
ボリュームは赤外線リモコン信号を直接拾う。
工作レベルの話ならそんなもんだろ。
779774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 22:51:35 ID:+Tz29LYu
>>778
電源ON/OFFは、BSのアンテナ端子のDCやUSBの+5Vも考えました。
ボリュームはさすがにしょうがないですかね。
どうしても連動させたければヘッドホン端子ぐらいですか。
780774ワット発電中さん:2009/10/05(月) 02:55:49 ID:lQAV833x
>>778
あの説明で、よくわかるな。すごいわ。

>欲しいものは電源ON/OFFとTVボリュームがリモコンと連動した単なる2chのデジタルアンプです。
「電源ON/OFF」→電源ON/OFFの状態の取得
「TVボリューム」→TVの音量設定状態の取得 と、書いてないと、俺にはわからん。

「リモコンと連動した単なる2chのデジタルアンプです。」これに至っては、
何が何だか、サッパリわからん。


781774ワット発電中さん:2009/10/05(月) 03:14:18 ID:N5uDIAh6
>>779
仕様書を見る限りでは、PIC単体で作れそうだな。
簡単かどうかは実力次第だが、仕様書を自分で読んで自分で判断できないレベルだと
簡単ではないだろうね。
782774ワット発電中さん:2009/10/05(月) 04:48:49 ID:r5gnQbvo
赤外線受光モジュールで赤外線を受信したときの矩形波をRCで平滑にしてるんですが赤外線LEDとの距離によって上手く平滑できないときがあります。他にいい方法がありましたら教えて下さい
783774ワット発電中さん:2009/10/05(月) 05:19:54 ID:Semnbr3d
そもそも平滑化する意味がわかんない
784774ワット発電中さん:2009/10/05(月) 08:00:52 ID:V9F8cXjp
>>782
赤外線受光モジュールで赤外線信号を受光したときの出力ってすでに復調されているわけだが
その信号を何故に平滑化するんだ?
785774ワット発電中さん:2009/10/05(月) 08:05:35 ID:r5gnQbvo
>>783
最終的にLEDを光らせたい
786774ワット発電中さん:2009/10/05(月) 08:11:16 ID:IyPuFCj9
ワンショットで引き伸ばせ
787のうし:2009/10/05(月) 08:32:02 ID:qO89/i+B
フツーに検波して数μくらいのCにチャージしてその両端にLEDやりゃいーじゃん。やったことあるが‥
788774ワット発電中さん:2009/10/05(月) 08:50:00 ID:H/UbQ7gY
ゆとり世代が多くなってきたのかな。なんかみんな凄いなって思う。
789774ワット発電中さん:2009/10/05(月) 10:19:10 ID:jRAoTs1R
>>785は他人がふざけて書いてるのかと思ったら質問者本人だったのか・・・
790774ワット発電中さん:2009/10/05(月) 12:31:10 ID:aCgIMtjq
質問です。
上司から蛍光灯の電力量を出せと指示があった。

32Wや60Wの電球が天井に付いていますが、
そのまま時間を掛ければいいですか?
32W×5時間=電力量

ここで疑問があるのですが、電圧は関係ないですか
会社には100Vや200Vがあります。
これは関係ないのでしょうか?
791774ワット発電中さん:2009/10/05(月) 12:38:46 ID:yTvq3Esw
>>790
電力P=電圧V×電流A

Pに電圧は含まれている。
だからPに時間を掛ければ消費電力量(Wh)になる。

ってかんなこと指示した上司に聞け。
792774ワット発電中さん:2009/10/05(月) 12:57:13 ID:ksHF6TWy
上司に聞いても分からないと思うよ
きっと普通の会社の総務課かなんかの人でしょ
793のうし:2009/10/05(月) 13:35:08 ID:qO89/i+B
やりようでは分電盤のAメーターで知ることができるかも。
照明を全部点けているのと消した時の値を読む、残業後にコソーリやる。
794793:2009/10/05(月) 13:38:34 ID:qO89/i+B
あっ、会社なんかだと200Vで蛍光灯やってる場合がある、この場合普通の100のに比べて電気代としては半分だとか。
795774ワット発電中さん:2009/10/05(月) 14:08:45 ID:VXDQ4YS7
分電盤の電流を読んで電力を計算するやり方だと、蛍光灯の場合は安定器が
あるので力率が分からないと困るのでは?
796774ワット発電中さん:2009/10/05(月) 15:01:29 ID:X9YGPEtU
  電力売ってる会社は、買った側の効率(力率)を考えてあげると 商売にならないので、
無効分も含めて 送った分で請求している。
  つまるところ、電力買う側の実際の力率には関係ないので、電圧 電流を測れば桶
797774ワット発電中さん:2009/10/05(月) 15:01:33 ID:aCgIMtjq
>>791
ありがとうございました。
総務の人間です。

ただいま経費削減やCO2削減に取り組んでいます。
上司が電気代を減らす為なら、あらゆるデーターや企画書を出せと言うので
文系卒業の私はホント辛いです。

また月15万円電気代が削減できれば、一人分のリストラを防止できます。
頑張って電気代減らし、雇用維持に努めます。
798795:2009/10/05(月) 15:10:28 ID:VXDQ4YS7
>>796
勉強になりました。ありがとうございます。
799774ワット発電中さん:2009/10/05(月) 15:34:36 ID:H/UbQ7gY
>>797
まず、メーカーに聞けよ。その手のデータは持っているよ。
800774ワット発電中さん:2009/10/05(月) 15:38:46 ID:5Mzs3+GQ
>>797
文系なら文章くらいしっかり書けよ
論文書くことの多い理系の方がよっぽどしっかりしてるぞ
801のうし:2009/10/05(月) 16:13:04 ID:qO89/i+B
>上司が電気代を減らす為なら、あらゆる‥

力率改善コンデンサみたいなやつあったな。場合によるみたいだけど元はすぐとれるとかいう売り込みだった。
でも、節電だよ。節電、照明・空調‥ まぁ、苦労してもたいしたことないのとかもあるけど、よく調べて有意義にやってね。
802774ワット発電中さん:2009/10/05(月) 17:05:42 ID:/CYiGoK3
こんにちは。
DCモーターの過負荷を検出するために電流を監視するのですが過負荷の決め方がわかりません。(へんな話ですが)
モーターの仕様でこれ以上の電流がながれたら過負荷になる決まりみたいなものあるのでしょうか?
それともこっちで決めた回転数を下回ったら過負荷と決め、特性グラフから電流値を読み取るみたいな感じでもいいの?

803774ワット発電中さん:2009/10/05(月) 17:53:10 ID:N5uDIAh6
>>798
簡単に騙されちゃいかんぞ。ちゃんと裏を取れ。
804774ワット発電中さん:2009/10/05(月) 18:19:32 ID:pJXWOgz0
>>803
 そういう書き方するより、ちがうと言うのなら 自分が理由を明示したら?
805774ワット発電中さん:2009/10/05(月) 18:34:02 ID:pJXWOgz0
 事業用電力系の料金には、力率割引はあるけど 
その電力は 事務所照明とかに使用できないでしょ。

  
806電脳師:2009/10/05(月) 18:34:56 ID:qO89/i+B
>過負荷

うちの教授はしきりに
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%AB
を言う。

ところで過負荷、(一時的には)ありふれている。
起動とかの静止からの時はすっごく負担が大きい。
あと、一定まで加速とかするまでは過負荷でやってたりする。

白熱灯なんかは起動の瞬間はほぼ0Ωだ(何故か考えよ)。

要はどんなに定格を越えてもシステムが持続できる短かさと頻度とかクリアしてればおkだ。
807 [―{}@{}@{}-] 774ワット発電中さん:2009/10/05(月) 18:38:15 ID:6/kxMnnj
>>802
 モータは詳しくないから、詳しい人修正頼む。

 モータの類は、温度が高くなりすぎると危険っていう考え方のはず。
 産業用モータなら連続定格があり、これはその電流以下なら動かし
続けても危険な温度にはならないっていう値。逆に言えば、休み休み
動かすなら、それ以上流して使うこともありうる。
 だから、どういう状態が過負荷なのかは、使い方によって変わる。

 モータの適切な位置に温度センサをつけて温度を監視するのが一番
適切な方法のはず。電流だけでいくなら

・平均電流が連続定格電流を超えたとき
・回転数ゼロ時(最大トルク時)の電流を越えたとき

あたりで過負荷としていいような気がするけどどうかな。
 連続定格電流がないモータだったら、使用時の回転数やトルクから
異常状態の平均電流を決めるしかなさそう。
808774ワット発電中さん:2009/10/05(月) 19:35:05 ID:k0tV2ND7
電圧をぴったし1/10にしたりするには、抵抗による分圧以外で何がありますか?
電圧をICにあった電圧にするためで、オペアンプの反転増幅器で増幅度を1/10にするといった
電源に入力する電圧以上の電圧が必要なもの以外でお願いします。
809774ワット発電中さん:2009/10/05(月) 20:29:56 ID:D1GdJFiJ
レール・ツー・レール入力のオペアンプでゲイン1/10とか・・・
オペアンプによってある程度電圧範囲は限られるけどね
810774ワット発電中さん:2009/10/05(月) 21:51:17 ID:k0tV2ND7
>>809 やはりそれくらいしかないですよね・・・

仮の話、MOSFETなどで高速スイッチングして平滑化というのは精度とれるんですか?
811774ワット発電中さん:2009/10/05(月) 22:12:36 ID:k0tV2ND7
すみません、よくよく考えたらPchであってもソース-30Vくらいの電圧が必要でしたね・・・

お答えありがとうございました。失礼します。
812774ワット発電中さん:2009/10/05(月) 22:16:21 ID:gx2/a9xM
>>810
そんなことをするより、抵抗で分圧するほうが
よっぽど簡単で、精度もあると思うけど。
分圧を使いたくない理由は何?

>>811
> すみません、よくよく考えたらPchであってもソース-30Vくらいの電圧が必要でしたね・・・
???
813774ワット発電中さん:2009/10/05(月) 22:58:50 ID:D1GdJFiJ
たぶん出力インピーダンスと精度でしょ。
用途によってはもっとスマートな方法があるんだろうが、
これ以上情報が出ない限り提案のしようもない。

あ、精度だけで言ったら抵抗分圧もオペアンプも一緒か・・・
814774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 01:15:26 ID:16YQ87VO
文系なら文章くらいしっかり書けよ
論文書くことの多い理系の方がよっぽどしっかりしてるぞ
815774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 01:49:34 ID:AQjUXQuy
と、句読点が使えない人が申しております。
816774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 02:40:40 ID:4xU0vYC8
圧電効果と電気ひずみ効果は混同して用いられるが
その相違を明らかにせよ
っていう問題なのですがよろしくおねがいします
817774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 03:58:58 ID:m8uJtZ7v
>>808
抵抗分圧+ボルテージフォロアとか
818774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 05:28:56 ID:hnDMl0Hq
808とは違いますが、分圧抵抗について質問です。

たとえば10Vと5Vの別電源があり、10Vの電源を5Vに分圧して5Vの別電源に入力したいと思います。
要は電圧計のようなイメージです。
その時、分圧抵抗のグランドに接続する側は、10V電源、5V電源どちらのグランドに接続すればよいのですか?
819774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 07:05:30 ID:sB5Ng3Ms
>>818
なんかとんでもない勘違いしてそうなんで、とりあえず手書きでいいから
回路図書いてアップしてよ。
820774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 07:59:53 ID:hnDMl0Hq
>>819 確かこれであっていると思うのですが・・・
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091006074650.png
821774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 08:38:54 ID:sB5Ng3Ms
>>820
で、次は何がしたいのか説明して。
「接続したい」だけなら>>819でいいよ。意味があるかどうかはともかく、
いちおう繋がってはいる。
822774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 08:39:43 ID:sB5Ng3Ms
訂正
× 「接続したい」だけなら>>819でいいよ。
○ 「接続したい」だけなら>>820でいいよ。
823774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 08:44:57 ID:iQgzqpz1
>>818
かなり意味不明。
「10Vの電池とオペアンプと分圧抵抗で5V電源を作りたい」でいいか?
824774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 09:35:54 ID:kBOmNRyM
なにか作ってみたい。そういう衝動ですね。
825774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 09:56:43 ID:hhT7IsyE
>>808
抵抗分圧以外で分圧する方法はないと思うんだけど…
コンデンサやコイルで分圧するとか?
PWMは分圧とは呼びがたいし。
826774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 10:18:50 ID:Q5pCCrxg
超初心者です。よろしくお願いします。

PC用のATX電源で負荷を書けるとビービー大きな音で鳴いて
電源が入らなくなりました。

バラしてみると、いくつかの電解コンデンサーは×で
あとたぶん巻線抵抗らしいものの皮膜が硬くなってバラバラに剥がれていました
基盤にR28とあるので多分抵抗だろうと判断しました
残った一部の皮膜には T V12 125℃ とあります
サイズは径が約85mm長さ約270mmです。
これだけの情報でどの部品と交換すればよいかわかりますか?

他に集める情報もありましたらご教授よろしくお願いします。
827774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 11:06:18 ID:iQgzqpz1
>>826
自作スレか外見と型番スレの方がよくないか?
壊れた部品をどう見るかは人の脳それぞれで違うから、言葉で表現しなくて
いいので撮影した鮮明な画像をうpすべき。
828774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 12:12:56 ID:k2X9nn8W
>>826
交換部品とはんだ除去&ハンダ付け道具もってるんならやってみてもいいだろうけど、信頼性と手間を考えると買った方が良い。
とりあえず写真がないとなんとも
829774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 12:26:18 ID://gAfR5V
お教えください。

NPNトランジスタによるリップルフィルタですが、
エミッタ側の電流負荷の増減により出力電圧は変動しますでしょうか?
PLLのVCO用の電源をきれいにする目的でリプルフィルタ考えていますが、
電圧が揺らぐようだと逆効果になるのかなと思い質問させていただきました。

回路はほぼ下記のような感じで、トランジスタは2SD1409(ダーリントン)を考えています。
http://www.mizunaga.jp/regulate.html#4

よろしくお願いします。



830829:2009/10/06(火) 12:31:19 ID://gAfR5V
あと、すいません。
2SD1409(ダーリントン)のベース⇔エミッタ間に内蔵されている抵抗は無視して構わないですか?

http://www.semicon.toshiba.co.jp/docs/datasheet/ja/Transistor/2SD1409A_ja_datasheet_061120.pdf
831774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 12:44:31 ID:3jLYPfy1
質問です。
バッテリがダメになった様なので代わりのものを探している時に時間あたり容量
という言葉に突き当たりました。
用途はUPSで元々シール蓄電池12V2.3Ahを直列で7個つないであるのですが、
この容量2.3Ahというのは絶対同じもので置き換えないとダメなのでしょうか?
少し数値が大きめのものに変えたら持ちが良くなるというものでもないのでしょうか?
ご教示の程よろしくお願い申し上げます。
832774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 13:19:22 ID:k2X9nn8W
>>831
容量が増えれば持ちは良くなる。
ただ、充電回路がどうなってるかで変更しても使えるかは異なるだろう。
充電電圧電流を監視・制御してる回路なら多分大丈夫。
833774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 13:23:57 ID:iQgzqpz1
>>829
変動するからやめたら? TRも別のを選べばいいのに。
リプルがないのはきれいだけど、変動があるのは汚くないよ。電池なんかそう。

>>831
多少の違いなら置き換え可だけど。故障とかデータ破戒で文句言わないこと。
出力持続時間は容量で変わるけど、バッテリ寿命はバッテリによるでしょう。
834774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 13:27:05 ID:IldwRdt4
>>826
>サイズは径が約85mm長さ約270mm
これじゃ分からん。ふと思った、サイズでかっ
835774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 14:00:41 ID:Ha8D7IVU
>>831

 サイズ的に問題なければ、たぶん大丈夫。
 おら、1.9Ah*5を2.2Ah*5に交換して使っている。
 (1.9Ah製造終了で2.2Ahは互換品)
 バックアップ時間は気のせいぐらいの違い
 寿命は1年もしたら死にますが・・・。
 
836774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 14:18:36 ID:j1OldlfJ
>多少の違いなら置き換え可だけど。故障とかデータ破戒で文句言わないこと。

おまいは島崎藤村か
837774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 14:33:28 ID:5RaC3YQ5
死ねよゴミ共
838826:2009/10/06(火) 14:51:42 ID:Q5pCCrxg
いろいろありがとうございます。
サイズは1桁間違っていました。すいませんでした
8.5mmの27mmです
写真UPしました
ttp://toku.xdisc.net/Sn/5/ccv/bh6751.jpg.html
ttp://toku.xdisc.net/Sn/5/ccv/bh6752.jpg.html
DLkey は0000です。

以上よろしくお願いします。
839774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 14:59:48 ID:3jLYPfy1
>>832,833,835
ご返事くださいました事に感謝いたします。
自己責任でGOという事にします。
ありがとうございました。
840774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 15:37:17 ID:iQgzqpz1
>>838
125℃とかは熱収縮チューブの仕様なので、チューブを剥がしたら本体表面の
マーキングが読めるかもしれない。燃えて読めなかったらアウト。
841774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 15:42:26 ID:AHy+L6xR
>>834 >>838
黒人並みかと思ったら、赤ちゃんサイズでしたね
842774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 16:11:29 ID:+oZY97QZ
車のレーダー探知機を買いました。
これをトラックに取り付けしたいのですが
レーダー探知機の電源がDC12V
トラックは電源がDC24Vなので変換が必要です。
出来るだけやすくDCコンバーターを作るにはどんな部品が必要でしょうか?
自分は過去に電子工作をしたことがありますので作ってみたいです。
ちなみにレーダーの電源はDC12V165mAです
843774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 16:16:14 ID:4KvXGyMH
>>842
この辺のキット使えば?
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cpowerkit/
844774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 16:27:01 ID:iQgzqpz1
>>842
過電圧保護でもつけて作ったことにしろよ
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02340/
845826:2009/10/06(火) 16:34:20 ID:Q5pCCrxg
皮膜むいてみましたが何も書いてありませんでした
抵抗値は7.6Ωです

ttp://toku.xdisc.net/Sn2/up3/ggg/re7195.jpg.html
DLkey 0000

線の部分にVERSAFIT F (1.5B) と書いてあります
(1.50)かもしれません。

もうアウトでしょうか?
846774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 16:42:53 ID:NvzaFq2a
>>845
アウト
塗膜はがした時点でアウト
どうみてもカラーコードで示されてた
で、熱収縮チューブをかぶってたんだろう。

新しい電源買え
847774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 16:44:55 ID:k2X9nn8W
>>845
抵抗のような気がするが。それの刺さってたとこのシルクプリントはなんて書いてある。RとかFとか
なんにしても普通には売ってないだろうから直すのはメンドイと思う
848774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 16:50:27 ID:1P1AUiS0
>>829,830
>エミッタ側の電流負荷の増減により
>出力電圧は変動しますでしょうか?

あたりまえのように変動する。嫌なら三端子レギュレータを使え。

>ベース⇔エミッタ間に内蔵されている抵抗は
>無視して構わないですか?

ちゃんと役目はあるが、リップルフィルタの設計上は無視してよい。
849774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 16:58:34 ID:5RaC3YQ5
>>845
自分のスキルは自分が一番よく知ってるはず
仮にここで言われた事を参考に自分で修理したとして、そのPCを安心して使っていけるか?
電源の不良はPC全体に及ぶ。下手すればマザー、メモリ、CPU全部飛ぶ
PCだけならまだ良いが、最悪燃える。火事で失うのは物だけじゃない。

数百Wクラスの物を弄るって事は、やっぱりそれなりの知識がなきゃいけないと思うんだ。
必要なのは覚悟じゃないぞ?
少なくとも、修理するなら電源ユニットの回路を良く理解してて、
どの素子がどういう用途として使われてるのかを理解できないと無理
850826:2009/10/06(火) 17:29:03 ID:Q5pCCrxg
そうですか。。。わかりました。
皮膜はもうバリバリに剥がれていて、125℃しかよめませんでした
皮膜を剥がす前に、先にパリパリに剥がれた皮膜をパズルの様に組み合わせてみようと思いましたが、
読める線自体がどこにも残っていないのであきらめました。
プリントにはR28とあるので抵抗かと想像してみました

買っても数千円なのであきらめます。
バラしてみたことは後悔していないです。
沢山の方々のご教授 大変ありがとうございました。
851826:2009/10/06(火) 18:01:29 ID:Q5pCCrxg
恥かきついでにもう一つ聞いてもいいでしょうか?
トランジスタですが、D113 とも読めます。
2SD113は違いました。

これはコードは何でしょうか?
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/247059.jpg
key 0000

何度もすいません。よろしくお願いいたします

852774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 18:05:13 ID:iQgzqpz1
>>845
凄く低い抵抗値のとこに大電流が流れた結果、燃えて抵抗値が上がったんじゃない?
同じ電源持ってる人探して、電源開けて抵抗剥いてカラーコード見てもらいなよ。
そんなことができるであろうか。いや、できはしない。
853774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 18:08:16 ID:FJ8VnzBU
>>851
ロームのDTD113ESな。たぶん。
854774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 18:14:50 ID:kBOmNRyM
>>851
スイッチング電源の部品って入手困難なものが多いと聞く。
諦めて新品、あるいは中古を買いなさい。450Wくらいなら、
新品で3500円くらい、中古なら300円くらいで入手できますよ。
855774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 18:26:47 ID:QlCnf95L
60〜80度くらいの熱源がほしいのですが、電球以外で安定して発熱できる素子はないでしょうか

電源は5Vで、出来るだけ薄く済ませたいです
856826:2009/10/06(火) 18:34:34 ID:Q5pCCrxg
>>853
おおお。すばらしいです。ありがとうございます。これで修理できそうです。

みなさんありがとうございました。
やっぱり読めないと難しいですね。。
負荷をかけると ジジジジジーとすごい音がしてました。
おとなしく中古品でも探します。
大変ありがとうございました。
857774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 18:43:09 ID:k2X9nn8W
>>855
抵抗。USBカップウォーマーは抵抗の発熱であっためてる。
熱を扱うやつは下手すると燃えるから、何をするにしろ気をつけたほうがいいぞ
858774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 18:56:47 ID:AAOLKru0
2n5088と互換性のあるゲルマニウムトランジスタがあれば教えて下さい
もしかしたら自分凄く見当外れな質問してるかもしれませんがお願いします
859774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 18:59:09 ID:iQgzqpz1
>>855
何に使うかで変わってくるだろう。あんま漠然しすぎる質問はやめろって。
860774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 19:02:59 ID:qpJkKNhg
ていうかつい最近も同様の質問があったような
861774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 19:05:29 ID:iQgzqpz1
>>858
ナンスカソレ。ゲルマニウムトランジスタの音がステキと聞いて、海外アンプか何かの
トランジスタを交換したくなったとかなの?
862774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 19:12:15 ID:QlCnf95L
>>859
アロマヒーターにしようと思ってます
熱源に塗料皿を乗せ、そこに精油を入れる感じです
ダイソーのコレクションケースの中に塗料皿を2個並べたいです

ケースは熱に弱いので、余分に発熱すると塗料皿の放熱では
間に合わなくなり、ケースが溶けるかもしれません

塗料皿は底面が直径35mmの円形で、熱源は厚さ25mm以内が条件です
熱源とは別に、20×50mmの基盤を置くスペースもあります
電源は5V/2.3Aのアダプタを用意しています
863774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 19:16:39 ID:AAOLKru0
>>861
そんな感じです
ギターのエフェクターなんですが
http://image.blog.livedoor.jp/monkeytone/imgs/3/e/3eb711a2.jpg
こんな感じです
ゲルマニウムの方が倍音が多いと聞いたので
864774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 19:21:01 ID:5RaC3YQ5
>>863
うん。うん。
その程度の回路じゃダイオード変えたとしても何も変わらないね
素子を交換するよりもやるべき事がたくさんありそうな回路だ
865774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 19:31:27 ID:5RaC3YQ5
あ、トランジスタか
どっちにしろ素子に拘るのはオーオタだけだからやめとけ
ちゃんとした回路組めばその辺に転がってるような素子でもきちんとカタチになるから
866774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 19:35:19 ID:f3fyUYcq
>>862
電流制限回路を組んで、ニクロム線を使うのがよいと思います。
867774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 19:50:16 ID:5RaC3YQ5
>>866
温度制御はどうするつもりだよ
868774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 19:58:09 ID:9a3aqZ4z
>>829
 普通VCOの消費電流は変動しないだろ?
869774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 20:02:55 ID:iQgzqpz1
>>862
ヒーターは温度制御しないと温めるもの次第で温度が変わる。
抵抗をヒーターにして、サーモスタットICといっしょに金属板の裏に貼り付ければ
いいんじゃないかな。
ヒーターだけでいいのなら、調整できるようにレオスタットボリュームで作ると
いいかも知れない。

>>863
SiトランジスタとGeトランジスタは動く電圧が違うから、あるわけない。
Geトランジスタというのは30年くらい前に使われてたもので、物自体ない。
870774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 20:16:37 ID:5RaC3YQ5
>>842
降圧で12Vも作れん奴を経験者とは言わんw
んな簡単な話、下手すればハンダごて暖めてる時間の方が長い
871774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 20:17:08 ID:iNmZ1ng9
>>863
ショートしそうだな、それ。ショートしてねえか?
872818:2009/10/06(火) 20:44:22 ID:hnDMl0Hq
遅くなりました。
まず、説明不足で申し訳ありませんでした。

V1の電圧を抵抗で分圧し、ボルテージフォロアにかけ、出力するという回路です。
ボルテージフォロアにかけるのは、オペアンプの入力インピーダンスは非常に高く、影響を出しにくくするためです。
ボルテージフォロア用のオペアンプの電源はV2からとっています。

このとき、R2の抵抗のグランド側(?)は、図のようにV1の-端子に接続でよいのでしょうか。
それとも、オペアンプ用電源のV2の-端子と接続するべきでしょうか。

お願いします。
873774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 20:45:37 ID:jvHCdXux
科学の科の字も工学の工の字も知らないクソマヌケな上層部から「マイナスイオンを出す癒しの新商品を作れ」っていう命令が来たらみなさんどうしますか?
874774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 20:49:57 ID:lm4ZURoy
>>863
ゲルマニウムトランジスタ。
いっぱいあるよ。
ttp://www.garrettaudio.com/Transistor.html
875774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 20:50:23 ID:5RaC3YQ5
上層部だってマイナスイオンに科学的効果が無いことくらい承知だろうよ
でも消費者は見事に騙されてて、多少高くてもマイナスイオンを出す商品を選ぶ
実に美味しい商売なわけだ。

そもそも「マイナスイオン」っつー物(?)のは解釈によってどうにでもなるから、
設計者は何か適当にそれっぽい機能を付けて、「マイナスイオンを放出します」と言えば良いだけ
これもまた美味しい仕事だと思う。
876774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 20:53:55 ID:NZTFZreB

素性のわからないセラミックフィルターの通過帯域を調べるのに
スペアナが無くても以下の方法で可能ですか?
形から入るタイプなので、SGとオシロはヤフオクで入手済みです。

SG→フィルタ→オシロ

SGの周波数を変えて逝き、オシロの振幅の変化をメモして
エクセルに入力してグラフを書く

これであってますでしょうか?

この方法でどれくらいの信憑性があるでしょうか?

注意点などをお教えください。

なお、形から入る人間ですが、スペアナはあいにく予算オーバーとなっております。


877774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 20:56:11 ID:iKOi0rB0
>>875
うちの加湿器、ちゃんとマイナスイオンは出てたぞ。
製品にするなら測定するだろ。
トルマリン貼っ付ければOKとか思ってるのか?
878774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 21:00:40 ID:AAOLKru0
>>864
>>869
ありがとうございます
トランジスタは普通にシリコンで組んでみようと思います
879774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 21:21:55 ID:jvHCdXux
>>877
マイナスイオンってどういう風に定量的に定義してました?
あと、そのマイナスイオンとやらを出す加湿器を作って、工学者あるいは理学者としての自分の存在を
恥ずかしく感じたことはありますか?
880774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 21:23:26 ID:Nu4eVN96
>>877が作ったとは書いてないんじゃね?
881829:2009/10/06(火) 21:36:05 ID:VyHdKidO BE:613332498-2BP(34)
>>848 >>868
レスどうもです。


|>ベース⇔エミッタ間に内蔵されている抵抗は
|>無視して構わないですか?

|ちゃんと役目はあるが、リップルフィルタの設計上は無視してよい。
ヤフオクで買った2SD1409が無駄にならなくてよかったです。

|>エミッタ側の電流負荷の増減により
|>出力電圧は変動しますでしょうか?

|あたりまえのように変動する。嫌なら三端子レギュレータを使え。
三端子レギュレータの出力側に使用する予定です。
三端子レギュレータのノイズ除去目的で。


|普通VCOの消費電流は変動しないだろ?
確かに、MHzクラスで動作しているVCOの直流的な電流は一定かも。



882774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 21:51:15 ID:1P1AUiS0
リップルフィルタで三端子レギュレータのノイズを除去するとか
間抜けなことを、どこで覚えてきたんだ?
883829:2009/10/06(火) 21:59:06 ID:VyHdKidO BE:85185252-2BP(34)
>>882
このスレで以前リップルフィルタについて聞いた時、
VCOの電源クリーン化のために三端子レギュレータの出力にリップルフィルタを接続するのは業界の常識とまで言われた事があります。
偽情報?

884774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 22:28:04 ID:lL0sJOaA
>>883
今北産業だが・・・

> 三端子レギュレータの出力にリップルフィルタを接続するのは業界の常識
これって、『(オカルトのはびこるピュアオーディオ)業界での常識』という
意味の皮肉じゃないのかな・・・
885774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 23:22:49 ID:+Xk84TeY
>>820>>872
電源V1の-端と電源V2の-端をつないでいないのにはどういう意図がある?
886774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 23:29:56 ID:DENHdXrr
>>879
>>880 が言うように、「うちの加湿器」ってのは、家にある加湿器ってことだ。
それにオレは自分を工学者とか理学者とか科学者とか思ったことはないw

>マイナスイオンってどういう風に定量的に定義してました?
っていう表現が、工学者あるいは理学者として恥ずかしく感じないですか?
887774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 23:32:05 ID:iQgzqpz1
>>872
そこはシングルのオペアンプの電源端子じゃなくてオフセット調整端子。
変だがこのように描く。で、こうすればいい。
ttp://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091006232939.png
888774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 00:07:14 ID:kbuRdHJt
営利目的の会社の従業員だしなぁ。
集塵装置としては役に立つだろうし、
世の中に集塵装置が出回ると不味いことでもあるのかね。
889829:2009/10/07(水) 00:16:14 ID:5AmasIdI BE:127777853-2BP(34)
VCO回路(74HCU04で発振)へのTrによるリップルフィルタを止め、
LCフィルタでノイズ除去を考え付きましたが、
Cが100〜220μFの時、Lは何ヘンリー位が適当でしょうか?

意外と情報が少ないです。
890774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 00:20:15 ID:WhBX0W9S
>>883,884
そんなことが…
罪深いといえば罪深いが、動作原理を理解していれば騙されないのも事実
891774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 00:26:13 ID:Gk+zAMkt
リップル除去率80dBでも満足がいかないというのがオーディオの
世界なのか?。。。
892774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 00:26:52 ID:2RjfINWl
>>862
アロマヒータとして60〜80度というのは、高温過ぎないか?
まあそれはそれとして、こんなものがあるぞ。3000円だ。

USBアロマヒーター
http://aromacure.net/goods/usb_heater.htm
893829:2009/10/07(水) 00:27:00 ID:5AmasIdI BE:689999099-2BP(34)
>>890
CQ出版の「PLL回路の設計と応用」という本の「8.1 電源をきれいにする」によると、
三端子レギュレータよりTrによるリップルフィルタを推奨していました。

894774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 00:32:56 ID:Gk+zAMkt
>>893
ちなみに、○○dBとか具体的な数値は書いてあった?
895774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 00:36:35 ID:1ONwsuGB
ここでいいのかわかりませんが質問です。
ttp://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=%25A4%25B3%25A4%25CD%25A4%25AF%25A4%25BF%2520HDD&cond8=and&dai=&chu=&syo=&k3=0&pflg=n&list=4
このペリフェラル電源コネクタを使って加工する予定なんですが
このピンのサイズはどれくらいでしょうか?
手元には1.5、2.5、6のサイズをカシメられる工具があるのですが、これでできますか?
896829:2009/10/07(水) 00:44:42 ID:5AmasIdI BE:119259072-2BP(34)
>>894
図表によると、
 7815Aの場合、1KHzで-60dBV√Hz。
 2SC2238の場合、1KHzで-100dBV√Hz。

三端子レギュレータよりTrによるリップルフィルタを推奨はしていましたけど、
三端子レギュレータの後段にTrによるリップルフィルタを接続せよとは書いていませんでした。

でも現実問題、Trによるリップルフィルタは過電流保護回路とか無いし、
部品点数の観点から難しい所がありますね。

とりあえず、三端子レギュレータの後段にLを挿入して三端子レギュレータのノイズ除去を図るのが現実解のような気がしています。>>889
ただ、意外とこの辺の情報がWebでも少ないです。

…OLIMEXに基板発注する前で良かったです。
897774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 00:51:34 ID:5bDLa5hH
LCフィルタ カットオフ周波数

わかんなかったらそこら辺にある回路図丸ぱくりでいいだろw
898829:2009/10/07(水) 00:55:12 ID:5AmasIdI BE:153332892-2BP(34)
>>897
VCO電源など(5V, 10〜50mA程度)用のパクリ元が見つからないです。
899K2231@転落 ◆2sj377izj. :2009/10/07(水) 01:26:36 ID:zDPUt6iM
>>883
大丈夫、おまいさんの言うことは大体わかる。
VCOの電源って負荷変動の心配より残留雑音を気にした方がいいといわれている、って
ことだな。

安定化電源でよく使われる電圧源、バンドギャップリファレンスやツェナーダイオードの
類はどうしても原理的に雑音発生源としても働いてしまう。で、それが安定化電源の
エラーアンプで増幅されて出力に出てくる。
だから、ツェナーダイオードや三端子レギュレータのようなリファレンス電圧を
内包しないリップルフィルタがよく使われる。入力電圧が安定化されているという前提で、
入力電圧を一定比率で割った電圧が出てくる回路にして、VCOが要求する電圧をつくる。
近年超低雑音をうたったシリーズレギュレータが増えたので、それを使うのも
ひとつの手なんだけどね。
900K2231@転落 ◆2sj377izj. :2009/10/07(水) 01:31:34 ID:zDPUt6iM
>>898
トラ技で電源特集をやる月には、当たり前のように出てきてなかったかな。
2SC1815、抵抗2本、コンデンサ。
コンデンサには抵抗が並列接続されていて、コレクタ・ベース間に
渡されている抵抗との分圧比から更にVbeを引いた電圧が出てくるってやつ。
901774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 01:49:37 ID:KVdi5xpM
オーディオ系の回路作ってる人は、常にノイズと戦ってるからな
ノイズ消すために出来ることは全てやるよ

俺なんかラジオ出力段用のアンプICを2個使って作ったとき、
データシートでは外付け部品はコンデンサ3個で良いとか書いてたけどノイズがひどくて、
なかなか消えないノイズと戦ってるうちにコンデンサ20個なったよ
902774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 02:07:25 ID:2RjfINWl
>>901
20個かぁ。アマチュアの醍醐味だね。会社なら部長からどやされるレベル。
データシートは、部品点数が少ないことを強調したがるから、真に受けると
飛んでも無いことになる。かといって20個はちょっと無いだろうと思うけど。
実装方法に問題がありそう。
903774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 03:52:09 ID:0uNWfLaA
昨日のアロマヒーターの者です
ニクロム線に定電流回路を繋ぐ方法を検討したのですが、
1W程度のヒーターじゃニクロム線よりもICの方が熱くなる事がわかりました

そこで、塗料皿が磁性体だということを利用し、
電磁誘導で発熱させる方法を思い付きました(IH)
電池で点ける4W蛍光灯の回路があるので、それと手巻きコイルで作れそうです

そこで質問なのですが、
IHの出力はどのぐらいの効率で熱に変換されるのでしょうか?
904774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 05:08:00 ID:SKwBs27d
三端子レギュレータのノイズ(笑)
905774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 05:28:40 ID:hZZtIk1v
>>903,cc>>屑
オメー知識あるなら自力解決しろよ…!
906774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 05:30:52 ID:wWODQecQ
>>901
対策方法が違う気がするw
907774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 05:32:50 ID:wWODQecQ
>>903
熱量の測定が必用な話題は、スレチガイw
908818:2009/10/07(水) 07:43:31 ID:DJV/ZdTP
>>885 なるほど、問題点はそこだったのですね。
>>887 図までつけてくれ、たすかります。

みなさんのおかげで解決することができました。
本当にありがとうございました。
909774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 07:44:15 ID:5m6NxEAH
>891

実際のところは、レギュの出力側につけるフィルターは、オーディオ用途の場合、
電源のオーディオ的なインピーダンスを下げるための目的が大きいと思う。

デカップリングコンデンサー(パスコンという言い方は間違い)が無ければ、
電源にAFのもととなる電流がモロに流れているわけだし、音質に影響が
あっても不思議はなかろう。

こんな実験もできる。

ラジオなどの音響製品の、電池と並列にCを直列に繋いだラインケーブルを接続して、
ラジカセなんかのラインインにいれると、音が聞こえるんだな(笑)
910882:2009/10/07(水) 08:45:23 ID:WhBX0W9S
>>829
すまん。いいがかりをつけたようだ。
VCOの電源に要求される雑音性能を甘く見ていた。

依然として「リップルフィルタ」という呼び方はなじめないが
その業界の慣習なら仕方がない。

>>896,899
勉強になった。
911774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 08:51:20 ID:0m3kHpqx
VCOは電源電圧の変動によって周波数が変わってしまう。電源にノイズが
あるとそのノイズで変調を受けることになる。電源に1kHzのノイズが
載っていたら、1kHzオフセットの位相雑音(というかスプリアス)が
出る。使い道によっては低周波から電源ノイズを抑えないといけない。
高周波回路だからLCフィルタでいいとかそういう話にはならない。

ツェナーダイオードはノイズが多いって言われたりするけど、むしろ
三端子レギュレータやTL431などICレギュレータのほうがノイズは多い。
ツェナーダイオードのノイズなんか見えなくなるくらいのノイズがある。
それじゃ高周波回路というかVCOには使えないので、高周波にも手を
出してる半導体メーカならVCO用低雑音レギュレータも持ってる。
ただ入手しにくいし高いので、リプルフィルタを入れて済ます人も多い
912774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 10:24:43 ID:VvEWKllZ
おいらは他のところで性能が左右されてしまう場合が多いのでその違いを測定できたことは無いなぁ;
913774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 12:52:49 ID:Ilb7hhBw
>>904
低位相雑音PLLを目指す場合、三端子レギュレーターのノイズも問題になる事があるのは、トラ技2006年8月号でも指摘されている。
(PLL周波数シンセサイザの設計法徹底解説 第6回)

上記では、データを出してできるだけ低ノイズの三端子レギュレーターを推奨している。
連載すべては持っていないので、具体的回路までは知らん。
914774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 13:38:11 ID:VvEWKllZ
実際、アマチュアの領域で低位相雑音PLLが必要となるのはSSB送受信器の局発とかかな。
915774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 14:38:32 ID:iiWbWbxU
質問です。
http://eleshop.jp/shop/g/g89G121/
これってコンデンサ容量って調べられないですよね?
クランプメーターやテスターは説明書にちゃんと
コンデンサ容量測定って書いてあるものでないとだめですか?お願いします
916774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 14:41:55 ID:EMsGcMsE
917774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 15:05:26 ID:/32cthjF
>>916
ありがとうございます。
そこは見ていましたが、コンデンサ容量測定については
何も書かれていませんでしたので聞きました。
やはり何も書かれていない場合は測定できないんでしょうか?
918774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 15:08:01 ID:EMsGcMsE
何を期待してるの?
C容量の測定機能を隠して何の得があるの?
919774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 15:30:51 ID:/32cthjF
書くまでもなく測定できるものなのかな?と思っていたのですが
違うんですね。ちゃんと書いてある者を買います。
ありがとうございました。
920774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 18:28:37 ID:VirLB+N3
分流器について知りたいので、自分で色々調べたのですが
よくわかりません。
なぜ電流計の測定範囲拡大ができるのか倍率などの
単語も調べているうちにわからなくなってきてしまいました。
どなたか分流器について簡単に教えてください。
921774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 19:08:37 ID:0Vw8OiDl
>>915
テスターに容量測定が付いててもおまけみたいなモノだから
あまり期待しない方がいいよ。
ってか、20年以上電子工作してるけど、コンデンサの容量を
測定しなきゃならない自体ってのに出会ったことがない。
LCRメータとか欲しくなっちゃうけどね。

>>920
1mA の電流計で 100mA 測れるようにしたければ、
電流計の 99 倍電流が流れやすい抵抗を並列にすれば
いいってことだよ。つまり、電流計の内部抵抗の 1/99倍の
抵抗を並列にする。
内部抵抗1Ωなら、0.0101Ωの分流器。
電流計は実は(電圧計+抵抗)だってことを思い出すと分かりやすいかも。
922774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 19:16:05 ID:VirLB+N3
>>921
なるほど、ありがとうございます。
おかげで理解できました。
923774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 19:23:29 ID:LWVSwBhV
三相変圧器があり、それぞれ電圧は
一次側6300V/二次側210V/三次側105Vです。
三相変圧器一次側には電力計が接続されていて、所内電力は20KWの値を指示しています。


Q:この三相変圧器の二次側210Vにディーゼル発電機を取り付けて、停電時に所内電力を賄えるようにしたです。
何KVAの物を使用すれば良いでしょうか?

計算付きで、ご指導願います
924774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 19:23:56 ID:Mv6siB1K
>>920
「分流器」は、その名の通り「流れ(電流)をわける物」です。

理想的な電流計はメーター内部抵抗がゼロですが、実際には抵抗が存在します。
この抵抗がポイントであり、いま1kΩで1mAの電流計を考えます。
この電流計が1mAを指す時は、1Vの電圧降下が生じてるともいえます。

で、その電流計に1kΩの分流器(抵抗器)を取り付ける(メーターに1kΩを並列接続する)と、どうなるか?
を考えると、次のようになります。
「メーターと抵抗器」思わずに、「両方とも、抵抗器だ」と思えばいいです。
すると、両者(メーターと抵抗器)を流れる電流は等しくなります。
いま、分流器を接続したメーターに電流を通じて、メーターの両端電圧が1Vになったとします。
このときメーターを流れる電流は1V/1kΩ=1mAであり、メーターはフルスケールの1mAを指示します。
また、抵抗器にも同じ計算で1mAになるはずですね。
すると、メーターと抵抗器を通じる電流の合計は、2mA流れてることになります。

ここでメーターの指示値に注目して考えると、「1mAの指示のときは、2mA流れてる」と考えることが出来ます。
中間の0.5mAの指示値では、合計電流は1mAです。
この通りにメーターの目盛りを書き換えれば、
「1mAの電流計が、1kΩの分流器を取り付けたことで2mAの電流計になった」とも考えられます。
このことは、「電流計の測定範囲が拡大した」ともいえますよね。

わかりる?
925774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 19:56:12 ID:ShyL0myD
素のメーター、倍率器も分流器も無しのメーター単体って
電流計なの?電圧計なの?
926 [―{}@{}@{}-] 774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 20:11:41 ID:0m3kHpqx
指針式メータの動作原理は電流計。ばねの力で0にとどまってる針を
電磁力で動かすわけだからね。ただ、巻線の抵抗値が一定なら、
オームの法則から電圧計として使っても同等なわけで…
927774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 20:30:08 ID:UAcWqOfh
>>923
どっちみち工事しなけりゃいけないので見積もり取れば?
用件だけ伝えれば営業が飛んできて色々教えてくれる
ただ聞きたいだけじゃなければこれでFAだろ
928774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 21:05:50 ID:aeeoh5DO
今さら人に聞けないΩの法則で教えてください。

電圧、電流、抵抗の3要素は、

「そもそも電圧があるから」抵抗に電流が流れるのでしょうか?

それとも、

「そもそも電流があるから」抵抗に電圧が発生するのでしょうか?

とせのように考えればよいのでしょうゆか?
929774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 21:23:57 ID:0m3kHpqx
本来のオームの法則は、電圧と電流は比例関係にあるっていうもの。
その比例係数を抵抗っていうようになった。
エレクトロニクス的には R=E/I E=IR I=E/R どれもありだぜ
930774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 21:34:17 ID:aeeoh5DO
ありがとうございます。
でも、例えば>>925のような疑問が湧きます。
そもそも電流計なのか、それとも電圧計なのか、ということです。

スピーカーから音が鳴るのは、電圧のおかげ? それとも電流のおかげ。
磁界の中にある電線に電流が流れると・・・・と言うので、
まずは電流ありき、なのかな? などと考えています。
どうなのでしょう。
931774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 21:45:14 ID:0m3kHpqx
オームの法則を抜きに電磁気学的にいえば、電圧があると電界(電場)が
生まれるので、電場から電荷が力を受け、電荷が移動する=電流が流れる
と考えたほうが、たいていの場合、話を整理しやすい

 スピーカやモータの場合、電圧を加えることで巻線に電流を流すことが
でき、その電流に比例して力が発生する。その力によって動いてる。
 ただし、速度に比例して誘導起電力が発生するので、印加電圧からその
誘導起電力を引いた残りの電圧によって、電流が決まっている。
932774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 21:47:09 ID:EMsGcMsE
鶏が先か、卵が先か
続きは哲学板でどうぞ
933774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 22:09:30 ID:/fARxsJG
気圧に差があるから風が吹くのか、風が吹くから気圧に差ができるのかですね。
さらにいえば,生きているから息をするのか、息をするから生きているのか
でしょうか。わかります。
934774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 22:11:18 ID:AZdtKRRk
違うってばw
935774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 22:15:20 ID:AM44mewq
>>925 >>930
>素のメーター、倍率器も分流器も無しのメーター単体って
>電流計なの?電圧計なの?

ガルバノメーターじゃね?
936774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 22:28:55 ID:5m6NxEAH
厳密に言えば、電流系も電圧計も電力計なんだよな。針を振らせるのにエネルギーが必要だからな。

極端にインピーダンスが低くて被測定系に対して電圧降下が無視できるのが電流計
極端にインピーダンスが高くて被測定系からぶんどる電流を無視できるのが電圧計

この「無視できる」というのが理解できず、針を振らせるのにエネルギーが必要なのに、
どうして電圧や電流だけを測れるのか、電気をいじり始めたガキのころは不思議に思ってたっけ。
937774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 22:44:13 ID:xsGYHX5L
SDRAMにあるRAS,CAS端子は何の意味があるんでしょうか?

アドレスバスでアドレスを指定してやればその番地に読み書きできるはずだと思うんですが
938774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 23:05:48 ID:5S3pLUJ3
>>937
データシートに使い道が書いてあるから読んでみ。
939774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 23:25:39 ID:xsGYHX5L
>>938
行アドレスと列アドレスがあるんですよね?

てことは32bitのアドレスバスならば2^32 * 2^32 ビットが最大容量なんですか
940774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 23:52:41 ID:5S3pLUJ3
>>939
頭の中で想定してる前提条件を全部書いてくれ。
でないと、「○○ですか?」と聞かれても当人にしか判断できんよ。
941774ワット発電中さん:2009/10/08(木) 00:11:09 ID:8PGDdJ5l
PID制御について聞きたいです。
マイコンで障害物回避ロボットを作るに辺りキャタピラ型の車型ロボットをつくっています。
しかし、加速度センサだけで直進できるようにすること、障害物回避を行おうとしているのでタイヤ、モータの回転数などわからず
どう運動方程式をたてて方向修正すればいいのかわかりません。
よければ直進を目標としている際の軌道修正するための運動方程式をつくるのか教えていただけませんか、サイトなどでも結構です。

942774ワット発電中さん:2009/10/08(木) 00:57:23 ID:1xz2yjI1
>>941
運動方程式?
PID制御じゃないの?
943774ワット発電中さん:2009/10/08(木) 01:08:02 ID:ku20WHo5
なんかの基盤を回路図にしたらこうなりました
トランス(?)の先は分かりませんが、金具っぽい物に繋がってるみたいです(切られてて分かりづらい)
トランジスタには「SS8050 D 331」と書いてあり、NPNトランジスタっぽいです
これは何の回路でしょうか?
何やら理解できない回路構成です。
944774ワット発電中さん:2009/10/08(木) 01:10:54 ID:ku20WHo5
945774ワット発電中さん:2009/10/08(木) 01:20:40 ID:qXQ2EDff
>>943
 エミッタがGND側ならブロッキング発振器かもね
946774ワット発電中さん:2009/10/08(木) 01:43:51 ID:9x2oWrda
>>942
書き方変ですいません。
その前に運動方程式いるらしいので先に運動方程式からお願いします。
947774ワット発電中さん:2009/10/08(木) 01:59:11 ID:7/6bKn53
なるほど、それなら板違いだな。
機械か物理に行かないと。
948774ワット発電中さん:2009/10/08(木) 02:22:03 ID:ho09wb3t
台風が近づいていますが、ツェナーダイオードについて、教えてください。

ツェナーダイオードについて、以下のように理解しています。正しいでしょうか?
回路は一般的な定電圧回路を想定しています。
回路例)
             VZ
+12V―――抵抗R1―――+――(→IL)―負荷回路へ
              |
             (↓IZ)
              |
             ツェナー
              |
             GND

1. IL小の時=IZ大、IL大の時=IZ小のごとく振る舞い、IL+IZを一定に保つように、Izが増減する。
2. ILが小さくなりすぎて、IZが最大一杯になると、VZは持ち上がってしまう。
3. ILが大きくなりすぎて、IZが最小一杯(=0)になると、VZは下がってしまう。
4. ILの変動範囲を包含するようなツェナーを選定する。
5. ILが、1秒間50mA、9秒間5mAを繰り返すような場合、ツェナーは、50mA以上流せる物を選定する。
6. 上記6の場合、IL=50mA時はIZ=10mA、IL=5mA時はIZ=55mA、で、計60mA一定となる場合、
  90%の時間はツェナー側に電流を捨てることになる。
7. 上記6のような場合を考えると、LM317Lのような3端子レギュレータのほうが、
  消費電流が少なくて済む。(=効率が良い)

いかかがでしょうか。宜しくお願いします。

949774ワット発電中さん:2009/10/08(木) 02:31:11 ID:8bf0yz9O
>>948
あってると思う。

1.に関しては、+12Vが変動するときまで考えると、「VZを一定に保つように、Izが増減する。」
と言った方がいいかな。
950774ワット発電中さん:2009/10/08(木) 02:34:24 ID:8bf0yz9O
完全に蛇足だけど、制御素子が負荷と直列に入っているレギュレータを
シリーズレギュレータといい、分流するように負荷と並列に入っているものを
シャントレギュレータと呼びます。
951774ワット発電中さん:2009/10/08(木) 02:49:26 ID:qOY2yLm/
>>944
なんだこの回路
200%有り得ないんだが
そもそもトランジスタの使い方知ってるのか?
単にお前の間違いだと思うんだが
952774ワット発電中さん:2009/10/08(木) 03:02:20 ID:JUZEwNA2
  また 句読点の使えない人か・・・・

PNPを脳内変換して、暫く凝視すれば それらしい回路に見えるんだが。

書き込んだ人は、別に設計したわけじゃないだろ。
953774ワット発電中さん:2009/10/08(木) 03:15:15 ID:ho09wb3t
>>949
なるほど、そうですね。ありがとうございます。
3端子レギュレータを奢る気になれば、
このような回路の場合に、ツェナーの出番はほぼない、ですよね。


954952:2009/10/08(木) 03:19:07 ID:JUZEwNA2
いかん。 「てにをは」が間違ってる。  もう寝る・・・・
955774ワット発電中さん:2009/10/08(木) 06:59:26 ID:nszZSP5Q
<<927

おっしゃる通りなんですが、質問内容が基本的な事なんで・・・(営業呼ぶのはちょっと)
よろしくお願いします。
956774ワット発電中さん:2009/10/08(木) 08:59:45 ID:3/YSTe/6
>>955
>>955
目的がなんだかさっぱりわからないし
その基本がわからないんでしょ?

957774ワット発電中さん:2009/10/08(木) 10:26:29 ID:oy+M04vy
>>954
眠気のせいではなくてもともと文章力がないんでしょ。お前さんは逆に句読点多過ぎ。
958774ワット発電中さん:2009/10/08(木) 14:06:52 ID:5O2gtjD6
そろそろ次スレを立ててくださいです。
959774ワット発電中さん:2009/10/08(木) 14:31:47 ID:F6SdA2jE
秋月300円液晶動かそうと考えているんですが
接続するケーブルってどこに売ってますか?
960774ワット発電中さん:2009/10/08(木) 15:35:57 ID:TDuyAPCn
重複してたらすいません。

事情により、気圧計を自作することになりました。
ttp://www3.ocn.ne.jp/~kumitate/apmt.htm にのっているような気圧計を自作し、
パソコンにデータを保存することが目的です。
私は今まで電子工作をしたこと、見たこともありませんが、
どれだけ時間がかかろうが必要です。

そこで、電子工作について勉強するため書籍を探したのですが
初心者用の本などがいろいろありすぎてどれがいいのか分かりません。

そこでなのですが、皆さんお勧めの本はありますか?
また、どういう順番で学んでいくのかいいでしょうか?
よろしくお願いします。
961774ワット発電中さん:2009/10/08(木) 16:38:12 ID:8bf0yz9O
>>960
そのままコピーできる作例を探すのがベスト。
ニコイチで何とかなりそうな作例を探すのが次善。

地道にやるとすると、必要なのは
・マイコン
・A/Dコンバータ・センサ周りのアナログ回路
・パソコンのプログラミング
かな。
自分はこの順番だった。割と標準的だと思う。

この順で行くなら、最初に探すべきはマイコンの入門書。
「PIC」とか「AVR」とか書いてある本の中で、読みやすそうで、作りたいものに
近い作例が載ってるのを探すといいよ。
962774ワット発電中さん:2009/10/08(木) 17:04:31 ID:TDuyAPCn
>>961

ありがとうございます。
勉強の順序が特に分からなかったので非常に助かりました。
早速、書店で探してみます。
963のうし:2009/10/08(木) 17:37:45 ID:A5rqcy/Z
だりかその気圧計のを
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1208222766/i
みたいにレクチャーしてやれよ、一生懸命やってるじゃん。
964774ワット発電中さん:2009/10/08(木) 19:14:35 ID:2djLH5VJ
また自分のレスの紹介かよ
965774ワット発電中さん:2009/10/08(木) 19:58:43 ID:6EspJy92



アメトーーーーク!3時間スペシャル家電芸人
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1254998889/
966774ワット発電中さん:2009/10/08(木) 21:02:10 ID:dcMq6wGQ

台風と電球切れについての因果関係について教えて下さい。
ググってきましたが納得できる見解が見当たりませんでした


事の発端は昨日の夜、勤務先の駐車場の外灯7本中5本が一斉に球切れ。
気付いたのは台風接近中の昨晩ですが、それまでは普通に点いていました。
上司と不思議だねと話し、ふと今朝の豪雨で車幅灯(スモール)を点けた自分の車を正面から見ると
左のランプが切れておりました。

外灯の件は一斉に電球交換をし、一斉に寿命を迎えた、それがたまたま台風前夜だった
とも考えられるのですが車の件とあわせると今一腑に落ちません。
極度の低気圧+大雨による湿度等で電球は切れ易くなるだけなのでしょうか?


博識な方が居そうなのでここで質問させて頂きます
板違いだったら御免なさい、誘導願います。
967774ワット発電中さん:2009/10/08(木) 21:18:57 ID:CNi5DN6s
アクティブローパスフィルタが欲しいのですが、
オペアンプを使いたくありません
トランジスタ1石で作れないものでしょうか
オペアンプを使いたくないのは、3V単電源で動かしたいからです
968774ワット発電中さん:2009/10/08(木) 21:26:51 ID:4n2qpkC1
>>966
外灯の方は電球?蛍光灯?
電球の寿命はは点灯回数や時間に割とよく比例するから、同時交換で同命数ぐらいということはある。
蛍光灯はもっと確率論的な何かで寿命があるっぽい。

車の方はライトハウジングの防水が不完全だと、汚れが付いたりして
そこに熱が集中して切れるという事はある。だから交換時によく拭いて
綺麗な手袋使ったりすることもある。



それはさておき
初心者質問スレ その61
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1255004282/l50
969774ワット発電中さん:2009/10/08(木) 21:31:08 ID:jr3WCaB6
>967
素直に3V単電源で動くオペアンプ使ってフィルタ作ったほうが、作りやすくて性能も上だけども…

サレンキー型のフィルタのオペアンプはよくみると単に1倍のバッファとして使われている。
その部分をトランジスタ1石のエミッタフォロアに差し替えてやると
トランジスタ1石のアクティブローパスフィルタの出来上がり。

なんだけどちょっとググっても回路図出てこないな。
まあほんとにさしかえるだけだから書けるだろ。





970774ワット発電中さん:2009/10/08(木) 21:34:17 ID:WtrLACVY
>>946
それを馬鹿正直にやろうとすると、馬鹿げたことを色々しなきゃいけないし、目標は障害物回避ロボットでしょ?
力学うんぬんは、テーマを与えた人の意図とは違うと思う。
指導している人(先輩?)の顔を立てなきゃいけない状況なら、かなり遠回り。

君がすべきなのは、まずは車体を直進させること(等速or任意の速度で)と曲がること。
・キャタピラという動力はどういった操作量で動くのか。
・それを2つ組み合わせると車体はどういった動きをするのか。
・加速度センサからの入力をどうやってモータの駆動に生かすか。
・ヒントとして出されたPID制御をどう使うのか。
・マイコンでどう実現するのか。
をクリアして、移動機構の基本である車体の任意位置への移動をできるようにする。

次に障害物を避ける動作だね。
・障害物を感知する方法
・障害物をどう避けるのか。
・こっちでもPID制御を使うかもね

やっていることはロボットの基本だから、一つ一つの項目に分けれればいくらでもサイトはあるよ。
やることをブロック線図とかフロー図ででまとめてみな。その処理に何の情報が必要かも考えてね。
直進させたいのなら、直進していないときとの違いを考えたりね。
971967:2009/10/08(木) 21:48:01 ID:CNi5DN6s
>>969
オペアンプの+をコレクタ、-をベース、出力をエミッタに置き換えればいいんでしょうか?
972774ワット発電中さん:2009/10/08(木) 21:55:03 ID:jr3WCaB6
>967
ほんとにねーな。

1. ゲイン1のサレンキーのフィルタの回路図を書く。
2. オペアンプの出力〜反転入力を繋いでる線を消す。
3. オペアンプを消す。
4. オペアンプの非反転入力が繋がっていたところにNPNトランジスタのベースを繋ぐ。
5. オペアンプの出力が繋がっていたところに同トランジスタのエミッタを繋ぐ。
6. 正電源に同トランジスタのコレクタを繋ぐ。
7. 負電源(つかグランド)〜トランジスタのエミッタ間に適当に抵抗を置く。

で完成。
973774ワット発電中さん:2009/10/08(木) 22:00:36 ID:4n2qpkC1
>>970
運動方程式って言っても加速度センサを使うなら等速運動中は加速度0だからなぁ…
方程式だけで言えば、位置変化の時間微分が速度で、速度変化の時間微分が加速度だから、
逆算するなら積分していけば良い訳だけど…定数はそれぞれ、初期位置・初期速度で。

でもさ、ステッピングかなんかで何ステップでいくら動くって考えた方が早くね?
旋回は全部超信地にすれば殆ど位置移動は無視できるから、何ステップで何度曲がるかだけを計算しておけばよくない?
加速度センサいらなくね?
と思ってしまうよね…
974966:2009/10/08(木) 22:08:39 ID:dcMq6wGQ
>>968 有難うございます、ちなみに外灯は蛍光灯ではなく、光が黄色っぽい白熱灯?でした。
車の方も金が無いので自分で交換しようと思っていますが気をつけておきます。
975967:2009/10/08(木) 22:12:13 ID:CNi5DN6s
>>972
ていねいな解説ありがとうございます
2ちゃんねるでこんなていねいな解説をいただいたのは初めてです
それでやってみたいと思います
976774ワット発電中さん:2009/10/08(木) 22:19:57 ID:qXQ2EDff
>>967
ちょっと高いけど、OPA350とか使うと3Vでも普通のOPアンプと同じ回路が
使えて楽だぜ。
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?code=2AWH-HPEH

フィルタに使う抵抗の値を47kΩ以上にするなら安いNJU7016でもいいけど。
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?code=2AFJ-JDMH

ただし両電源じゃないから、入力端子に電源電圧÷2のバイアスを加える
必要あるけど。

>>972
>>975
それだけだと入力端子にバイアスないから動かなくないか?

977774ワット発電中さん:2009/10/08(木) 22:24:53 ID:4n2qpkC1
>>976
しかし3Vだと抵抗で仮想GNDってのもなんだし、レールスプリッタICも使いづらいよなあ
978774ワット発電中さん:2009/10/08(木) 23:15:42 ID:qXQ2EDff
トランジスタ使ったら直流扱うのは難しいから直流は扱わないんだと
思ってたが違うのか?
 直流扱わなければ、普通にバイアスかければいいだろう。
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091008225949.png
979774ワット発電中さん:2009/10/08(木) 23:23:57 ID:psyg7R2+
LM1458というオペアンプを使いたかったのですが、手に入りません。
代用できるものでなにかありますかね?
980774ワット発電中さん:2009/10/08(木) 23:29:58 ID:qXQ2EDff
普通に手に入るOPアンプのほとんどで代用可能。安いものではNJM4558とか。
981774ワット発電中さん:2009/10/08(木) 23:57:15 ID:jr3WCaB6
>976
エミフォロなのでバイアスとか言わんでも
出力の直流電位が入力より0.6V下がるだけでフィルタとして動作する。
>978の回路図はGJだが入力サイドでDC切るとフィルタの形が変わるからなぁ。

ま、俺もオペアンプ勧めるのは同じ。
超低電圧用 RtoR in/out(サレンキーならinputもRtoR必須)は
スルーレートがゲインバンド幅に比べやけに小さいことがあるので
そこだけ注意すれば。
982774ワット発電中さん:2009/10/09(金) 00:17:41 ID:dO++GJvT
片面の色付き(黒か青か白が希望です)ユニバーサル基板ってどこかで売って無いでしょうか
サイズは72×95mm位で良いのですが…
983774ワット発電中さん:2009/10/09(金) 00:31:34 ID:9sPlvlR+
>>981
 いや、普通に動かないだろ。電源は3V単電源って条件なんだから、
入力電圧が0Vだったらベース電圧0V、エミッタも0V…
 それともエミッタ抵抗を-3Vにつなぐ?動くけど入力範囲狭いだろう。

 トランジスタ2個使えば、直流アンプっぽいものも作れるけどさ…
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091009002719.png
984774ワット発電中さん:2009/10/09(金) 01:04:34 ID:kbklLqqR
>982
自分で塗ってはいけない理由が何かあるんでしょうか?
985774ワット発電中さん:2009/10/09(金) 03:37:50 ID:mXOSEdLz
こんなとこで聞いていいのか、電気電子系の卒研って何やったらいいもんなんでしょう。
特に何かしたい訳でもなく、
また何も思い浮かばない。
986774ワット発電中さん:2009/10/09(金) 06:37:50 ID:X7sAO/9h
>>985
質問が漠然としすぎてるので漠然と回答。
先輩がやった研究を眺めて似たようなことを探す。
先生に尋ねる。
iPodを作ってみる。
アイフォンを作ってみる。
お城スコープを…(違)
987のうし:2009/10/09(金) 06:45:45 ID:ooSpBUbc
時代に合わせてメイドロボとか‥
http://www.zaikei.co.jp/files/general/2009031708133339.jpg

こやつは二足歩行したりする。
988774ワット発電中さん:2009/10/09(金) 06:47:35 ID:RG2NJde6
何もしない、卒研しない、という選択肢もある。
989774ワット発電中さん:2009/10/09(金) 07:32:55 ID:mXku/1Wr
>987
妙にバランスがわるくてワロタ。
990774ワット発電中さん:2009/10/09(金) 07:38:16 ID:HJkN6pjv
>>987
あえて胸をふくらませる必要があるのかと小一時間(ry

ってか、服着せようぜ。着せたいな。
フリフリのピンクのヤツ。
991774ワット発電中さん:2009/10/09(金) 08:40:15 ID:X7sAO/9h
>>990
> あえて胸をふくらませる必要があるのかと小一時間(ry


あります!
ってか見るべきポイントはそこですか。
992987:2009/10/09(金) 08:41:40 ID:ooSpBUbc
993774ワット発電中さん:2009/10/09(金) 12:07:21 ID:/6ajPUNo
>>981
秋月にOPA2353UAがたしか300円くらいで売ってたな
2.5〜5.5V、スルーレート22V/us、RtoR入出力と条件にあってる
994774ワット発電中さん:2009/10/09(金) 14:47:15 ID:+zU9eAOj
>>992
産総研もナンデモアリになってきたな。
次は何のコスだ?
995774ワット発電中さん:2009/10/09(金) 15:08:20 ID:9ZKf2TEi
スク水だな、防水処理施して
996774ワット発電中さん:2009/10/09(金) 20:08:16 ID:L14h8l2N
秋月電子で安定化されてると書いてあるACアダプターを買ってきたんだが、
以下で取り上げられているような回路はなくても問題ない?

http://www.headprops.com/jpn/craft25.htm#pagetop
997774ワット発電中さん:2009/10/09(金) 20:20:22 ID:UUIraMPp
>>996
なんに使うかによる。
ノイズが気になる用途ならあったほうがいい。

次スレはここかな?
初心者質問スレ その61
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1255004282/l50
998774ワット発電中さん:2009/10/09(金) 20:34:02 ID:L14h8l2N
>>997
thx
999774ワット発電中さん:2009/10/09(金) 20:44:40 ID:9sPlvlR+
別の据え置き型機器と繋いで使うなら、コモンモードチョークも入れると
モアベター。サトー電気にあるPLA10A1522とかなんかそんな感じのやつ
1000774ワット発電中さん:2009/10/09(金) 20:57:08 ID:n6V5wr43
リップルフィルタを入れると電圧降下があるから
気をつけたほうがいいよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。