初心者質問スレ その59

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
質問する前にまずは検索
  http://www.google.co.jp/

初心者質問スレッドです。

★前スレ
初心者質問スレ その58
  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1248102690/

★うpろーだ
画像うp@機械・工学・電気・電子
  http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi

★関連スレ
☆電気・電子の宿題,試験問題スレ☆9
  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1203947264/
電子工作入門者・初心者の集うスレ 23
  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1248234683/
雑談スレ@電気・電子板 その2 (実質「その3」)
  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1211499532/

★用語検索とか
ウィキペディア
  http://ja.wikipedia.org/
IT用語辞典 e−words
  http://e-words.jp/
CQ出版社
  http://www.cqpub.co.jp/term/
2774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 00:12:04 ID:znDLC403
3774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 00:12:51 ID:znDLC403
4774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 00:13:33 ID:znDLC403
5774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 00:14:14 ID:znDLC403
6774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 00:14:55 ID:znDLC403
7774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 00:15:41 ID:znDLC403
8774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 02:10:57 ID:9t4IJ+Ts
過渡現象が全く分からないのですが、どこか分かりやすい説明があるサイトはないですか?
電気学会ってところの教科書持ってますが、分かりにくくて理解できないです。
9774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 02:58:05 ID:VXaraRgv
>>8
全く理解できないなら何見てもダメ
少しでも分かってるなら質問の仕方を考えろ
10774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 03:02:45 ID:9t4IJ+Ts
>>9
なぜ何見てもだめ?あの本はわかりにくすぎる。
回答とか見たら、あ〜なるほどとは思えるんだけど、自分で解こうとすると解けない。
一般会とか定常解とか過渡解とかなんなんだって。時定数とかもあるんだっけ。
11774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 03:21:31 ID:5M/+DKql
どこがわかりにくいのか、どうしてわかりにくいのかを書かないと相手にしようがないだろ。
全くわからないなら、一人でそれを勉強できるレベルにないってことだ。
12774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 16:22:22 ID:9t4IJ+Ts
んーていうか、教科書にある簡単な例(RC直列回路とかRL直列回路)ならわかるけど、
それ以外の問題目にすると解けない。院試の過去問やってるけど自力じゃ解けない。
13774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 16:28:22 ID:VXaraRgv
>>12
もういいよ、ハッキリ言ってやる
ただのバカじゃん
14774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 16:34:30 ID:9t4IJ+Ts
>>13
応用力がないからバカなのはわかってるw勉強の効率も悪いしね。
基礎の基礎はわかるけど、って感じ。図書館とかも開いてないしネットしかないんだけど、どこかない?
15774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 17:26:49 ID:THrvHJzD
ない。お前には無理だあきらめろ。
16774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 17:28:30 ID:9t4IJ+Ts
>>15
なんでだよw
17774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 17:36:13 ID:iRgCuG1h
ノリタケのSCK1-4032Aがあるんだが幾らで売れると思う?
18774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 18:24:51 ID:fEncjDsU
>基礎の基礎はわかるけど、って感じ。
模範解答を見たり、単なる丸暗記で分かったつもりになっただけだから
先に進めないんだと思うよん
19774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 19:17:55 ID:plUy/oCt
トランジスタ、FETの電圧から見た動作原理は、定本を見て概ね理解しました。
自作の増幅回路はシミュレータ上でですが、そこそこいい結果を出してます。

次の段階としてgmに着目した動作を勉強しようと思うのですが、
お勧めの本を教えてください。
20774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 19:21:46 ID:9t4IJ+Ts
>>18
一応なんでこの式が出るかってのはわかるから、丸暗記ってわけじゃないけどね。
そういうときってどうすればいいの?
21774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 22:33:35 ID:KCfs1Bgt
>>8
ぐーぐるで上位に出たこんなのはどう? 理解できない?
ttp://www.eml.hiroshima-u.ac.jp/gallery/Education/katogen/index.html
ttp://denk.pipin.jp/riron/tyokuryuu/katogensyou.html
22774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 23:04:28 ID:TEIkvwcI
>>19
 gmに着目した動作ってのが微妙だが、たぶんこの辺?
FETはほとんどないけど。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4789832805/
23774ワット発電中さん:2009/08/15(土) 00:52:12 ID:s6ViRfkD
すいません抵抗を発熱のためだけに使いたい という時のための設計の仕方を
教えていただきたいです

私は例えば6Vから 2V10mA というようなものを作ることはできるんですが
抵抗だけで○○w発熱させる というようなものを作りたい場合どうしたらいいのかわかりません
というのも○○Vという目安があれば作りやすいですが
抵抗だけを発熱させようとした場合何をきじゅんにしたらいいかわからないです

例えばですが6vから2v10mAを作った場合抵抗(400Ω)の発熱は4vX0.01Aで0.04wですが
0.04wを発熱させたい時は400Ωでいいでしょうか?
24774ワット発電中さん:2009/08/15(土) 00:57:52 ID:osP0GTf2
>>19
正直のところ、どうなんでしょうか?
25774ワット発電中さん:2009/08/15(土) 01:14:42 ID:WYTbYgpM
>>23
何がしたいのか良くわからないけど、
電源装置(電圧可変)(+)------抵抗器-----電源(-)でいいような気がする。
抵抗値を適当な値に選んで、電源の電圧を可変させれば、
P=(E*E)/Rの電力が抵抗で消費されて熱に変わると思うけど。
26774ワット発電中さん:2009/08/15(土) 01:17:08 ID:QEEm4QGv
>>21
いや、さっきも書いたとおり、こういうRCとかRL直列回路の基本的なことは一応わかる。
時定数っていうのがいまいち何のために出すのかよくわからないけど
27774ワット発電中さん:2009/08/15(土) 01:20:20 ID:gJBs90eA
>>23
P = EI = I^2R = E^2/R
R = E/I = P/I^2 = E^2/P
E = IR = P/I = sqrt(PR)
I = E/R = P/E = sqrt(P/R)
400Ωなら4Vかければ0.04W、6Vかけて0.04Wなら900Ω

>>26
わからないってことは必要ないんだろ
28774ワット発電中さん:2009/08/15(土) 01:35:03 ID:QEEm4QGv
>>27
必要な言って事は無いだろwたぶん。
教科書にもさらっと書いてあるだけだし、俺がいままで触れた問題でも、解き定数を出せってのは殆どなかった。
29774ワット発電中さん:2009/08/15(土) 01:59:22 ID:Isc/ALt0
>一応なんでこの式が出るかってのはわかる
だったらそれを拡張していけば良いだけじゃねぇの?
本当に分かるなら
CV=It
LI=Vt
あたりからスタートして順繰りに導出していってみたら?
LやCなんて所詮そういう動作しかしてないんだし
30774ワット発電中さん:2009/08/15(土) 04:59:57 ID:V8nhNSLj
455KHzセラミックフィルター使って発振器作ったら464KHzで発振した。もう少し周波数下がらないかな
31774ワット発電中さん:2009/08/15(土) 06:23:12 ID:gJBs90eA
下がんだろ
32774ワット発電中さん:2009/08/15(土) 06:38:37 ID:osP0GTf2
>>29
微妙に分かってるようで分からない部分がはっきりしました。
ありがとうございました。
33774ワット発電中さん:2009/08/15(土) 08:11:19 ID:V8nhNSLj
どうやって下げるか教えて下さい
34774ワット発電中さん:2009/08/15(土) 08:12:50 ID:Sn88gk0T
メール欄にsageと入れろ
35774ワット発電中さん:2009/08/15(土) 08:29:18 ID:9lQ3BRH7
因みに sage と書いても
上がらないだけで下がるわけではない
36774ワット発電中さん:2009/08/15(土) 08:38:10 ID:q08H0u6w
因みに人はそれを下げるという
37774ワット発電中さん:2009/08/15(土) 08:41:45 ID:nTWkQyjL
以上、ageると>>34-36みたいなレスしかつかないことをお知らせしました
38774ワット発電中さん:2009/08/15(土) 09:50:38 ID:a6yFtDUX
>22
トン
とりあえず近所の本屋で取り寄せてみる。
アマゾンは本の情報を見るにはいいけど、買うのは好きじゃないw
39774ワット発電中さん:2009/08/15(土) 10:28:43 ID:/USb1VQ8
冷やしてみたら?
40774ワット発電中さん:2009/08/15(土) 10:56:08 ID:gJBs90eA
どうやっても何も、どんな発振回路なのかも晒さずに何を期待しているのか。
41774ワット発電中さん:2009/08/15(土) 11:01:04 ID:J2/2H3AW
出力側のコンデンサをでかくする。
42774ワット発電中さん:2009/08/15(土) 11:02:25 ID:J2/2H3AW
ごばきゅです(・o・;)
43774ワット発電中さん:2009/08/15(土) 12:46:25 ID:V8nhNSLj
40←君には無理だから他で…
44774ワット発電中さん:2009/08/15(土) 13:00:00 ID:J2/2H3AW
あらら・・・
45774ワット発電中さん:2009/08/15(土) 14:34:04 ID:eTi/Dsgn
導電ゴムと普通のゴムが一緒になってるスイッチがあります。
両方とも汚れているので石けんで丸洗いしたいのですが、
導電ゴムに石けん使って大丈夫なんでしょうか?
あと、導電ゴム部は石けん洗浄のあとIPAで拭こうと思っています。
46774ワット発電中さん:2009/08/15(土) 15:34:15 ID:zvv0OSZE
> 40←君には無理だから他で…

なんか新鮮だなw こういうレス番指定は初めて見た
47774ワット発電中さん:2009/08/15(土) 16:09:23 ID:osP0GTf2
果たしてどれが正解やら(´・ω・`)・・・
48774ワット発電中さん:2009/08/15(土) 17:20:47 ID:gJBs90eA
いつもの釣厨確定
49774ワット発電中さん:2009/08/15(土) 18:19:53 ID:osP0GTf2
1S1588 が希少品になるこんな世の中じゃ
50774ワット発電中さん:2009/08/15(土) 18:47:23 ID:W1Sv2iA1
1S2076Aで駄目な理由は?
51774ワット発電中さん:2009/08/15(土) 20:20:14 ID:a6yFtDUX
スタンダードなシリコンダイオードだから、
汎用として使うなら代替品には事欠かないよな。
俺も2076使ってるし。
トランジスタのバイアスやリレーコイルのフリーホイール、
希にロジックのORの代わりに使ったりする。
52774ワット発電中さん:2009/08/16(日) 02:49:47 ID:HIkGRsJK
1N4148派の俺が来ましたよ
53774ワット発電中さん:2009/08/16(日) 04:07:18 ID:DpHZJVTY
私は、1S133, 1SS400を常用してます。
54774ワット発電中さん:2009/08/16(日) 04:29:56 ID:hECNm0+G
電球の事で聞きたいんですが
工場で使ってる一般的な投光器タイプの岩崎電気製白熱電球(RF220V180WH)とハロゲンランプ(JD220V250W/P/M)
ハロゲンランプのが寿命が長いと聞きますがしょっちゅう球切れします(数ヶ月に一度)
器具と球を白熱電球仕様にしてから一度も球切れしません(1年以上経過)
これはワット数とも関係するのでしょうか
ちなみに設置場所は多少振動してるところです
振動に強いのとかもあるのでしょうか
55774ワット発電中さん:2009/08/16(日) 07:55:10 ID:lbphUeXe
>>54
いちおう専用スレがあるので、ここで1週間くらい回答がなかったらそっちに移動して
再度聞いてみるといいかも。

【発光】ヒカリもの全般スレ【LED等】 7素子目
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1234373582/
56774ワット発電中さん:2009/08/16(日) 08:04:46 ID:5EdMUo/S
JD220V250W の定格寿命は 1000h って書いてあるから
そんなもんかも。
RF220V180WH は、2000h。

耐震ハゲロン球に換えてみるとかね
57774ワット発電中さん:2009/08/16(日) 09:02:00 ID:F61099/4
照明ものはオンオフ回数もそれぞれ耐久性にかなり差があるよ。
58774ワット発電中さん:2009/08/16(日) 12:40:59 ID:eAuH6O7q
今まで中身を理解せずにネット上の回路でアンプを組んできましたが、
やっぱりちゃんとトランジスタやOPアンプの回路
について学びたいのですがいい本はありませんでしょうか?

物理の知識は高校レベルです。
目標としては簡単な回路(アンプ)を組めるようになりたいのですが・・・
59774ワット発電中さん:2009/08/16(日) 13:49:05 ID:8S1fBVqB
60774ワット発電中さん:2009/08/16(日) 15:44:11 ID:eAuH6O7q
>>59
サンクス
さっき買ってきた
61774ワット発電中さん:2009/08/16(日) 18:38:37 ID:L6bBcI9a
PC用ヘッドセットで送話ボタンがついているものがありますが、このようなヘッドセットの、
マイク用3.5φ3極(ステレオ)フォーンプラグのピンアサインはどのようになっているのでしょうか?
多くのPC用ヘッドセットのマイクはモノラルです。

現物を持っていないため解析することはできません、よろしくお願いします。
目的は、携帯電話用のヘッドセットを改造して、PC用にしたいためです。
携帯電話のヘッドセットのピンアサインは判明しています。
62774ワット発電中さん:2009/08/16(日) 20:38:52 ID:h3mTjMOH
>>61
PCの仕様書やピンアサ集のページを検索したらどう?
63774ワット発電中さん:2009/08/16(日) 21:08:11 ID:1RJRlZn1
探し方が下手なのか見つからないのです
ケータイの方の仕様はすぐ発見出来ました
64774ワット発電中さん:2009/08/16(日) 21:09:20 ID:BNwoUCkA
+-5V電源ついて恥ずかしながら質問です。
+-5v電源ってのはアースを共通とした5V電源が二回路じゃないんですか?
でもレギュレータなどでは-5V用が存在していますがなにがちがうんでしょう
+-5Vの電源を要求されているばあい、両方に+5v掛けてはいけないんでしょうか?
+5で中点が0vでもう一つが-5v??
DCの場合の-5vとはどういう意味でしょうか?
位相とかもACじゃないので関係ないとおもうんですが。。
なぜこんな質問したかというと今日あきつきでFGのキット買ってきたんです。
そこで要求されてるのが表記の電源ってことで
回路図等はぐぐってそのように製作すればよいとの理解しましたが、+-5vの意味が釈然としません。
だれか偉い人教えてください
65774ワット発電中さん:2009/08/16(日) 21:27:17 ID:h3mTjMOH
>>63
気になったから探したよ
ttp://www-pc.uni-regensburg.de/hardware/TECHDOK/PC_99_1.pdf
17.7
66774ワット発電中さん:2009/08/16(日) 21:41:25 ID:h3mTjMOH
>>64
オペアンプ等でACを生成したり加工するなら、信号は0Vから+側に振れたり
-側に振れたりするわけだから、-の電源が必要になる。
コンデンサを使ったりバイアス電圧を与えて+電源だけで構成することもできるが
却って回路が複雑になるし、出力の精度が出ず歪みも増える。
67774ワット発電中さん:2009/08/16(日) 21:42:56 ID:sgNkkCAS
>>64
たとえば、
ステレオのスピーカーは、コーン紙が前と後ろに出たり入ったりして
音が出てくるでしょう?
これはスピーカーに電気が来ていない時の紙の位置を0だとすると、
出た方向+、引っ込んだ方向-という電気が、アンプから来るので、
こうなります。
では、+のときと、-のときとでは、アンプから来る電気の何が違うのか、というと、
それは電流です。
コーン紙+のときは、電流の方向が、
アンプ端子(赤)→→流れ出る→→スピーカ端子(赤)→→スピーカ→→スピーカ端子(黒)→→→アンプ端子(黒)
という経路です。
反対に、コーン紙-のときは、電流の方向が、
アンプ端子(赤)←←スピーカ端子(赤)←←スピーカ←←スピーカ端子(黒)←←←アンプ端子(黒)
となります。

では、アンプの回路の電源はどのようになっているすというと、
+5V電源------アンプ回路------0Vという、+側だけの電源だと、
アンプは、コーン紙+の方向にしか、電流が流せません。端子(赤)から吐き出す方向だけです。
では、+5Vと-5Vの2つの電源をつないだアンプ回路だとどうでしょう。
「アンプ端子(赤)→」のときは、+5V電源→アンプ回路→端子(赤)→スピーカ→端子(黒)→0Vに戻る。
「アンプ端子(赤)←」のときは、+5V電源←アンプ回路→端子(赤)←スピーカ←端子(黒)←0Vに戻る。
という2つの電流の方向を、アンプは出力できることになります。
このため、アンプの電源には、+と-の2つの電源が必要なのです。

でもiPodなんか、3Vの電池1つじゃないか、ということになりますが、
これは、頭のいい人が、回路を工夫して、1つの電源でも電流が押したり引いたり
できるように考えてくれているんです。



68774ワット発電中さん:2009/08/16(日) 22:08:12 ID:BNwoUCkA
>>66-67

大変解りやすい解説ありがとうございました。
なにか基本的な事を理解していなかったようでお恥ずかしいです。
もっと勉強します。
もう一つ良いでしょうか?
この秋月のファンクションジェネレーターの電源としては
スイッチング電源より、トランスを使った三端子レギュレータで良い平滑コンデンサとの組み合わせの方が
良い結果を得られるのでしょうか?素人から考えですが、三端子レギュレータの方が
スイッチングノイズがないので良好な信号を発生できると考えて良いのでしょうか?
どちらの電源方式でいくかも検討中です。



69774ワット発電中さん:2009/08/16(日) 22:09:01 ID:UZBfowHM
>>66
詳しい説明サンクス(爆
70774ワット発電中さん:2009/08/16(日) 23:37:02 ID:sgNkkCAS
良い結果を得られるのでしょうか?素人から考えですが、三端子レギュレータの方が
スイッチングノイズがないので良好な信号を発生できると考えて良いのでしょうか?

→ はい。三端子レギュレータの方がノイズがないので良好な信号を発生できます
71774ワット発電中さん:2009/08/17(月) 02:06:27 ID:0oxxclVv
>65
ありがとう。
どうやら資料によると、マイクプラグが3ピンになってるのは電源供給が独立してるECMを使う場合のためのようですね。
PTTボタンについては、もう少し詳しく読んで見ます。
72774ワット発電中さん:2009/08/17(月) 02:07:28 ID:yV352h+3
ttp://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090817015914.jpg

PC用電源「PLS360」に使用されているコネクタなのですが、
これと互換性のあるコネクタを販売しているお店もしくはコネクタの型番を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
73774ワット発電中さん:2009/08/17(月) 02:52:39 ID:wzznlW9E
>>72
ホシデンTCS7979
74774ワット発電中さん:2009/08/17(月) 08:03:26 ID:yV352h+3
>>73
ありがとうございます。
本当に助かりました!
75774ワット発電中さん:2009/08/17(月) 09:00:51 ID:Uu7J7lhh
>>64
単三乾電池を2個買ってきて、直列に繋げます。2個の電池の間を
GND(0V)とすると電池の両端は何Vになるでしょう。
電池の電圧は、それぞれ1.5Vとします。

答え______
76774ワット発電中さん:2009/08/17(月) 16:08:40 ID:H2wAyEy0
>>75

電池の両端はそれぞれ1.5Vです
77774ワット発電中さん:2009/08/17(月) 17:16:36 ID:TAdtBM3R
>>76
すいません。
えーっと、なんて言えばいいのかな。
出力はPCなんですが、ASIO使ってます。
それでデジタル出力のオプションに、PCMやパススルーなどとあります。
とりあえずPCMなら大丈夫なんですかね?
78774ワット発電中さん:2009/08/17(月) 22:17:37 ID:5CKVdps8
>>75
±1.5vで合ってる?
79774ワット発電中さん:2009/08/17(月) 22:19:12 ID:kQ/6P3Qq
秋葉で、ネットワーク抵抗(各素子独立)の物で、SO16サイズ売ってるところご存じ?

8素子を探しているけど、千石では4素子の小さい物しかないし…
80774ワット発電中さん:2009/08/18(火) 01:24:25 ID:Zi+rjaTZ
>>75
>電池の両端は何Vになるでしょう

答え  3V
   ~~~~~~~~~~~

81774ワット発電中さん:2009/08/18(火) 02:43:57 ID:7Hm5HXgL
>>79
SO16サイズって何ですか?

82774ワット発電中さん:2009/08/18(火) 02:48:59 ID:CMbZzBwo
>>81
すんません。SOPパッケージでした。ピン数が16でメーカーPDFに書いてあった物で…

ラジオストアとかの専門店をあたればありますかね?
83774ワット発電中さん:2009/08/18(火) 03:20:55 ID:w6YaOMmf
>>82
http://dkc1.digikey.com/jp/digihome.html で、
「ネットワーク アレイ 抵抗」で検索すると、いろいろ選択できるので、
ひとまず、希望するものが世の中にあるかどうかを調べてみると、いいかも。
この通販に無ければ、かなり特殊なものになる。と思う。

84774ワット発電中さん:2009/08/18(火) 03:35:03 ID:DSyUtnx2
>>82
秋葉で買おうとする方がおかしい。リフローで実装するんだから使用期限とかあんだよ。
ここから使えるのがあれば買えば?
ttp://jp.rs-online.com/web/search/searchBrowseAction.html?method=searchProducts&searchTerm=mrgf16
85774ワット発電中さん:2009/08/18(火) 07:25:31 ID:oq/PCw2q
>>75
買ったばかりの電池なら1.8Vくらいかな
86774ワット発電中さん:2009/08/18(火) 07:35:48 ID:oq/PCw2q
>>64
> +-5Vの電源を要求されているばあい、両方に+5v掛けてはいけないんでしょうか?

×

> +5で中点が0vでもう一つが-5v??

そそ

> DCの場合の-5vとはどういう意味でしょうか?
中点より低い電位(電圧じゃない)

予算より支出が上回ることを赤字というよね。
数字が同じでも黒字とは意味が違う。
それと同じことです。
要するに基準より上ならプラス、下ならマイナス。
電気の場合は二点間の電位の差だけが問題なので
±5Vなら10Vでもよいわけです。
ところがそうしないのには訳がある。
それは…(つづくかもしれない)
87774ワット発電中さん:2009/08/18(火) 08:50:39 ID:mmKVrG8H
オキシライドかい
88774ワット発電中さん:2009/08/18(火) 19:59:35 ID:CjW4Wp8X
ここで合っているのかわかりませんが質問させてください。

OAタップ(集中スイッチ付)のスイッチを
オフにしているにもかかわらず
携帯電話の充電アダプターを差し込んだら
充電可能になるのはなぜでしょうか?

微弱な電流によるものですか、
それとも漏電の可能性がありますか?

ちなみにそのタップに差し込んでいる
PCディスプレイはこの状態で電源スイッチを
オンにしても無反応です。
89774ワット発電中さん:2009/08/18(火) 20:10:18 ID:CjW4Wp8X
88です。
自己解決しました。
スレ汚し失礼しました。
90774ワット発電中さん:2009/08/18(火) 20:21:23 ID:6MJrbF9w
+-5V電源について解答してくださった方重ね重ね有難う!
今日会社早めに退社して秋葉原で部品そろえてきました。
91774ワット発電中さん:2009/08/18(火) 22:06:03 ID:O/YluARz
>>89
どう解決したのか書けば有用なレスになるからスレ汚しにならんで済むよ。
92774ワット発電中さん:2009/08/18(火) 22:46:41 ID:mJwZVxNH
まったくの初心者なんですが、例えば、無線とかの電波を、自分で作り出して飛ばすのって、どのくらいの電力と機械設備が必要なんですか?
93774ワット発電中さん:2009/08/18(火) 22:50:52 ID:rwUFaiZv
乾電池の+と−を、導線でバチバチショートさせただけでも電波は出るよ。
94774ワット発電中さん:2009/08/18(火) 22:52:06 ID:O/YluARz
>>92
ピンキリ

「運動したいんですが、どのくらいの体力と設備が必要ですか?」と聞いているのに
等しい。
95774ワット発電中さん:2009/08/18(火) 23:12:19 ID:mJwZVxNH
>>94
マイクロ波とかミリ波を、九州から北海道に飛ばすって具体例じゃ、まだ答えづらいですか?
96774ワット発電中さん:2009/08/18(火) 23:16:01 ID:B8FyoOjR
>>95
飛ばない。UHFになると、もう目で見える範囲までしか届かない。
97774ワット発電中さん:2009/08/18(火) 23:16:51 ID:L7uSZiLY
くだらんこと書いて 消えろよ
98774ワット発電中さん:2009/08/18(火) 23:17:46 ID:6RbRaQ7K
>>96
いや、月に反射させてだな・・・
99774ワット発電中さん:2009/08/18(火) 23:31:36 ID:yVsnX761
極端な例で金属と金属を接触させるとAMラジオにノイズが乗る現象も・・・
100774ワット発電中さん:2009/08/18(火) 23:45:58 ID:mJwZVxNH
>>96
けど、衛星とか軍事用は、マイクロ波とかミリ波もあるよね。

てことは、マイクロ波やミリ波は、とんでもない規模の機械を、宇宙にでも飛ばさないとだめってことか。
101774ワット発電中さん:2009/08/19(水) 00:29:19 ID:cRt8uqPT
>>100 宇宙に飛ばすのは、金属板とか球でいいんじゃ?

最初の日米間の衛生中継(JFK暗殺)って、>>98と同じ要領で
衛星に電波ぶつけて反射を拾ってたんじゃなかった?
102774ワット発電中さん:2009/08/19(水) 01:25:27 ID:egdc/we8
>>100
>>96 の「目で見える範囲までしか届かない」ってのは、
地球は丸いから九州からだと北海道は地球の影になって届かないってことだよ。
103774ワット発電中さん:2009/08/19(水) 01:45:07 ID:CHtx4q+b
>>92
まず、電波法について調べましょう。無許可で出せる出力というのが決まっている。
自作で出せるのはそこまで。より遠くへ飛ばしたいのなら、認可を受けた
通信機を購入したり貰ったりする必要がある。それで郵政大臣の使用許可を
受ける必要がある。

当然だけど、無線機の改造は法律違反。電波は公共のものなので、利用
するためには、みんなの同意つまり大臣の許可が必要っていうこと。
邪魔にならない小出力なら、ご自由にっていうこと。
104774ワット発電中さん:2009/08/19(水) 04:28:10 ID:aN4jUi1S
>>101
衛星中継について少しは勉強してこい
105103:2009/08/19(水) 08:20:46 ID:CHtx4q+b
>>92
ちょっと記憶違いがありました。電波を出す装置は自作でもOKです。
ただ、その装置の認可を受けなければなりません。もちろん電波が
正しく出るかテストも受けます。電波が正しく、つまり特定の周波数
だけを出せるかなど、他の周波数帯を邪魔しないか、ちゃんとした
送信機なのか、チェックされるわけです。      つづく
106774ワット発電中さん:2009/08/19(水) 08:45:40 ID:I/MYhSwS
アマチュア無線の免許をとるっていう選択肢は無いのか?
講習会じゃなくて自分で勉強してな。
丸暗記でなければ一応基礎はおさえられるし一石二鳥かと。
107774ワット発電中さん:2009/08/19(水) 08:59:34 ID:RPHiyb0q
ワイヤレスマイクでもつくってろ
108774ワット発電中さん:2009/08/19(水) 09:07:42 ID:z8yEiTI9
丸暗記なら幼稚園児でも受かるからな。
109774ワット発電中さん:2009/08/19(水) 09:17:44 ID:nv0DsV2l
4級(旧電話級)レベル以下の質問のなんと多いことか
110774ワット発電中さん:2009/08/19(水) 10:20:24 ID:VWNKnC1F
441  name: 名無しさん@お腹いっぱい。  mail: sage
理系理系言ってるのは大抵"文系"にしがみついてる低学歴だから放っとけ

446  name: 名無しさん@お腹いっぱい。  mail: sage
放漫なビジネス文書書く文系はどうするののよさ??

448  name: 名無しさん@お腹いっぱい。  mail: sage
“ドライバ”と書くべきところを“ドライブ”と書いてしまって、それをクライアントに指摘され、
「そういう細かいことはどうでもいいんです」と返す。

しっかり勉強していれば、そんな言葉は返してこないはずだ。
111774ワット発電中さん:2009/08/19(水) 12:51:50 ID:7ykocxrT
>>103
「郵政大臣」って、おまえ、ジジイだな
112774ワット発電中さん:2009/08/19(水) 19:15:50 ID:LY699+m/
逓信と書かないだけ・・・
113774ワット発電中さん:2009/08/19(水) 20:32:15 ID:rfp78FXX
シーケンス制御の質問。
オルタネート回路ってなんであんな動作なの?
114774ワット発電中さん:2009/08/19(水) 20:41:51 ID:n44cE1aY
>>113
むしろどんな動作なら満足か?
115774ワット発電中さん:2009/08/19(水) 20:56:46 ID:DeqBzPAr
>>114
ナイスですね。
116774ワット発電中さん:2009/08/20(木) 00:45:52 ID:1jnlvaAr
>>104 こんなのあるんですけどw

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%BC_(%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E8%A1%9B%E6%98%9F)

人に言う前に、まず自分からねw
117774ワット発電中さん:2009/08/20(木) 00:52:49 ID:1jnlvaAr
 我が家のjaneだと、括弧の前までしかurlと認識しないのか・・・
urlはコピペでブラウザに貼り付けてくださいな。>>104
118774ワット発電中さん:2009/08/20(木) 01:12:44 ID:vCMZ9mZJ
>>116
で、それが >>101となんの関係が?
119774ワット発電中さん:2009/08/20(木) 01:29:58 ID:1jnlvaAr
>>118
wikiで「エーコー」と出たのなら、>>117に進む。

それでも、分らなければ 「人口衛星 エコー」でググってください。
120774ワット発電中さん:2009/08/20(木) 01:34:43 ID:vCMZ9mZJ
>>119
で、それが >>101となんの関係が?

「テルスター計画」でググってください。
121774ワット発電中さん:2009/08/20(木) 01:38:53 ID:2lLHbSBf
>>116
それがケネディ暗殺報道の中継とわずかでも関係してると信じてるの?
122774ワット発電中さん:2009/08/20(木) 01:40:07 ID:1jnlvaAr
>>120  
>>100の言ってる、
「マイクロ波やミリ波は、とんでもない規模の機械を、宇宙にでも飛ばさないとだめってことか。」
に対して、反射するものがあれば良いのでは?と言ってるつもりですが?

  お分かりになりませんですか? そうですか。
123774ワット発電中さん:2009/08/20(木) 02:00:06 ID:vCMZ9mZJ
>>122
それはいいんだけど
>>116でアンカーを >>104にしているのがおかしいってみんな言っているんだけど、

お分かりになりませんですか? そうですか。
124774ワット発電中さん:2009/08/20(木) 02:01:00 ID:DzERSg5r
NTTでも、「無電力中継所」ってのが、全国にあるけど?
125774ワット発電中さん:2009/08/20(木) 02:11:49 ID:1jnlvaAr
>>123 ごめんわかりません。
>>104>>101あてで、宇宙に飛ばすのは、金属板とか球でいいんじゃ?」

で、エコー衛星の話題だしたんですが・・・・
126774ワット発電中さん:2009/08/20(木) 02:37:06 ID:lj6Xza5T
ケネディー暗殺を中継したのは能動型通信衛星のリレー1号だって、検索したら出てきた。

A<日米初のTV中継も、反射型だったんじゃねーの?
B<中継について勉強しろ
これを
「反射で中継できるわけねーよ」
と思うか
「日米初のTV中継は反射じゃねーよ」
と思うかで反応が分かれてる。

ってことで、おけ?
いや、ま、どうでもいい事だけどな。
12754:2009/08/20(木) 06:37:00 ID:TbNnfFqV
すいませんこちらでは閉めたいと思います
お世話になりました
128774ワット発電中さん:2009/08/20(木) 14:55:29 ID:Rh3Kbcwd
本屋で電子工作の本見て感動して
趣味で始めようと思うんだが
最初は、キットから始めたほうがいいですかね?
一応、回路とかは、本買ってきて勉強中
ご教授お願いします

129774ワット発電中さん:2009/08/20(木) 15:09:38 ID:Efh089E4
キットから始めた方がいいかどうか考える間にさっさとキット作りはじめたほうがいい
130774ワット発電中さん:2009/08/20(木) 15:28:42 ID:2lLHbSBf
作る前にはんだ付けの勉強・練習をするのを勧めたい。作りながらでもいいが。
ttp://www.noseseiki.com/kisokouza/
131774ワット発電中さん:2009/08/20(木) 19:38:03 ID:F6OGo0yD
秋月でオペアンプNJM4580DDを買ってきたのですが
負電源を用意しなくても工夫次第で単電源で使えるような記述がありました
どういう工夫をすればよいのでしょうか?
132774ワット発電中さん:2009/08/20(木) 19:39:58 ID:Y4lmWS3p
抵抗で分圧してしまえ
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \
133774ワット発電中さん:2009/08/20(木) 19:55:15 ID:2lLHbSBf
>>131
>>64? 自己解決できないならキットの取説通りに作れ。
134774ワット発電中さん:2009/08/20(木) 20:38:53 ID:OdyzBumV
>>131
単電源で使える≠単電源OPアンプになる
ようするに入力と出力が、同相入力電圧範囲と出力振幅の定格内になるように
回路設計をしろというだけの話です。
135774ワット発電中さん:2009/08/20(木) 20:51:37 ID:SXsgZw/u
最近の自動販売機って押しボタンのランプと7セグディスプレイで遊びすぎだと思いませんか?
136774ワット発電中さん:2009/08/20(木) 23:28:04 ID:Efh089E4
そうですね
137774ワット発電中さん:2009/08/20(木) 23:53:57 ID:jbzyomRT
>>135
ネットに繋いでフォールディング @ホームとかすればいいのにね。
138128:2009/08/21(金) 00:12:49 ID:ULc60wI5
>129>>130
回答感謝です
明日、秋葉行って作れそうなキット買ってきます
139774ワット発電中さん:2009/08/21(金) 07:39:21 ID:LJxJl1qS
ポリスイッチは大電流が流れて加熱されると抵抗値が増大して電流を止めるとのことですが、
電流が止まるとそのうち冷却されて再び大電流が流れてしまうのでしょうか?
140774ワット発電中さん:2009/08/21(金) 07:44:28 ID:an0hU250
ラッチング特性
高抵抗にトリップ後のポリスイッチ
は、わずかに回路を流れる電流に
よって自己発熱を維持するため、高
抵抗の状態でラッチングされて、回
路を保護し続けます。ポリスイッチ
は、異常の原因が取り除かれ素子が
冷えるまではリセットしません。そ
のため、不要なオンオフサイクルを
くり返して、回路にダメージを与え
ることがありません。

だってさ
141774ワット発電中さん:2009/08/21(金) 07:55:06 ID:LJxJl1qS
なるほど。よくできてるんですね。ポリスイッチ最高!
142131:2009/08/21(金) 09:39:06 ID:DlRBn2QZ
>>133
?
違いますが?

>>134
ということは
電源が±2V〜使用可能ということは、単電源であれば4V以上電源電圧が使用可能という解釈で良いのでしょうか?
今回5Vの電源を使いたいので
データシートにあるMaximumOutputVoltageSwing vs OperatingVoltage の項目の
OperatingVoltage±2.5VのときのMaximumOutputVoltageSwingの値を見ればよいのでしょうか(この場合±1.5V?)

で、単電源なので出力が0~3Vになるよう増幅率などを決めてあげればいいのでしょうか?
143774ワット発電中さん:2009/08/21(金) 10:13:48 ID:KDaNmpDu
>>142
「単電源で使える」は「単電源オペアンプとして使える」とは違う。
データシートの「最大出力電圧対負荷特性例」を見ろ。RL≧2kΩでVomaxは電源電圧より
1Vほど狭いところにある。つまり電源が5Vなら出力は1-4Vに収まるように設計すべき。
144774ワット発電中さん:2009/08/21(金) 12:03:43 ID:DlRBn2QZ
>>143
ありがとうございます
145774ワット発電中さん:2009/08/21(金) 12:08:47 ID:2mn9FDKJ
>>142
アナログ回路のシミュレーターって興味ないですか?
なんとなくだけど、そういうシミュレータで動作させてみた方が
理解が早いんじゃないかなって思います。

シミュレータは、操作方法を覚えるだけで使えるので電気の知識は
それほど必要ありません。むしろいろいろやりながら勉強できますよ。
146774ワット発電中さん:2009/08/21(金) 12:42:32 ID:nYg/f+E3
定本とLTSPICEで増幅回路の勉強をしています
周波数特性はシュミレートできるのですが、
ノイズ特性と歪み率はどのように測定するのか教えて下さい・・・
147774ワット発電中さん:2009/08/21(金) 12:44:23 ID:DlRBn2QZ
>>145
LTspiceをDLしていじったことはあるのですが
よく使う部品の追加などの方法が解らず有効利用できないでいます
148774ワット発電中さん:2009/08/21(金) 12:59:08 ID:CTlIuXJ2
>>142
電圧しか考慮していないから、なにがまずいか理解できないのだとおもわれ
電流経路を、電源と等価回路と負荷の図に書いて考えろ
特に、アースに流入、流出する電流
149146:2009/08/21(金) 13:52:43 ID:nYg/f+E3
ttp://www.keiboz.net/modx/home/ltspice/amplifiers/dist
歪み率については自己解決しました
150774ワット発電中さん:2009/08/21(金) 13:55:39 ID:yChKgwbE
>>146
 それで解決したと思ってるなら実際の回路は作らないほうがいいな。
シミュレーションでは動いたんですが!とかになるから
151774ワット発電中さん:2009/08/21(金) 14:17:25 ID:DlRBn2QZ
>>148
電流ですか・・・?
152774ワット発電中さん:2009/08/21(金) 15:29:05 ID:dtFUIeTt
>>147
きもいなあ
153pd5d8e0.osakff01.ap.so-net.ne.jp :2009/08/21(金) 15:55:47 ID:p7fhbtbV
クリーム半田はどこで売ってますか?
154774ワット発電中さん:2009/08/21(金) 15:56:04 ID:nYg/f+E3
>>150
すいません、できればこの歪み率の求め方の
何がまずいのか教えて頂けませんか?
155774ワット発電中さん:2009/08/21(金) 16:04:56 ID:JqHUl0Fd
>>153
普通のDIYショップにある。
156774ワット発電中さん:2009/08/21(金) 16:09:25 ID:yChKgwbE
>>154
 リンク先の話が間違ってるってわけじゃないんだが…

 回路になると、そもそもひずみや雑音がシミュレーションできる
ようになっているのかってところがすごく問題。
 トランジスタのモデルには、雑音用のパラメータがあるんだけど
流通してるモデルではたいてい入ってない。
 OPアンプのモデルだと、トランジスタの内部回路をもっと単純化
して表現してるので、雑音や歪の発生源がないことが一般的。

 要は、雑音や歪をシミュレーションするには、正しく測定できる
設定かどうかだけじゃなくて、モデルにも気をつけないといけない。
むしろ、そういう用途に使えるモデルを自分で作れないと駄目

 回路動作があまり分かってないくらいのレベルだと、正直言って
雑音やひずみのシミュレーションは諦めたほうがいい

 雑音やひずみは、実装状況の影響も大きく受けるから、実験して
いろいろ試すほうがずっと自分のためになるしね
157774ワット発電中さん:2009/08/21(金) 16:55:16 ID:nYg/f+E3
>>156
そういうことですか・・・
つまり、全くのパソコン初心者がCPU交換したい
とか言うのと同じレベルというわけですね・・・
大人しく理論を先にしっかり理解するようにします

実験用の機器がないのでシュミレーション上で
出来れば・・・と思っていたので(汗
実験するなら機器としては歪み率計とオシロを買えばいいのでしょうか?
158774ワット発電中さん:2009/08/21(金) 17:18:38 ID:iDJGFIAC
>>157
というより、歪みとは何か、を理解できていれば、
余程の高精度を求められない限り、歪率測定回路なんて簡単に自作できるでしょ。
必要なのはオシレーターぐらい。
159774ワット発電中さん:2009/08/21(金) 19:21:57 ID:CTlIuXJ2
>>151
道は長いというか、始まったばかりというべきか。

電圧と電流の両方を考慮しないと珍妙な回路が出来上がる。
まずは既存の回路例で幾つか作ってみて、
5年か10年がかりで納得することになるかとおもう。

そうはいってもなんなので、例題:
負荷を1KΩ純抵抗とする。
これを、NJM4580DDのボルテージフォロワでドライブする。
入力信号は20Hz〜20KHz/1Vp-p(max)の理想電圧源とする。
次の3通りの電源を用いた場合の回路図を書け。
抵抗やコンデンサを追加する場合は抵抗値、容量値も記入。
特に信号入力のアース、負荷のアースの結線に注意すること。
(1) +2.5V/-2.5Vの両電源
(2) +5Vの単電源。0Vをアースにする
(3) +5Vを220Ω×2で分圧し中点をアースにした電源

ちなみに3番目はヘッドホンアンプで多用される(定数は異なる)
解答例を書くつもりは無い。
160774ワット発電中さん:2009/08/21(金) 19:44:05 ID:yChKgwbE
>>157
 トランジスタや真空管だけの回路で、それほど高性能な回路でなくて
波形をよく見ると、なんとなくひずんでるな…とわかる程度なら、それ
なりに妥当な結果は出るけどね。

 オーディオでひずみが0.01%だの0.001%だのっていうところになると
シミュレーションはほとんどあてにならない。それに、このレベルの
歪率を云々する前に、実装の影響で外から拾っちゃうノイズのほうが
ずっと大きい。見た目で正弦波以上の歪は、変にノイズを拾わない
実装ができてからじゃないと、どのみち非現実的。

> 歪み率計とオシロ

 アナログ電子回路やる気なら、オシロはなんとしても手に入れるべき。
歪率計は、歪測定以外に使えないので、メーカかマニアしか買わない。
歪率計は、低歪発振器、ノッチフィルタ、電子電圧計の組み合わせ。
低歪発振器とノッチフィルタは頑張れば作れるので、真面目に性能を
求めたアナログ回路を作る気があるなら、性能がはっきりしないと困る
電子電圧計の購入をお勧めする。
 低歪発振器と電子電圧計を目当てに安い中古の歪率計を買うっていう
考え方もなくはないけど、歪率計はだいたい高いんで…
161774ワット発電中さん:2009/08/21(金) 20:10:25 ID:9KbYWJ03
シーケンサーを使って、一つの押しボタンで違う信号を出すような回路は出来るのでしょうか。

例えば、ボタンを一回押してブザーを鳴らし続けて、同じボタンを一回押せば切れるみたいな回路を
考えてるのですが、知ってる方がいれば教えてください。お願いします。
162774ワット発電中さん:2009/08/21(金) 21:00:45 ID:cqFAwWgi
>>161
PLS命令と自己保持の組み合わせでできる。
[PLC オルタネート]でググれ
163774ワット発電中さん:2009/08/21(金) 21:25:39 ID:9KbYWJ03
>>162
勉強になりました。ありがとうございます!
164146:2009/08/21(金) 21:54:08 ID:BtGdCepI
パソコンから>>146です
丁寧にどうもありがと!
今は、時期的に忙しいから来年になると思うけど、
機器は買うことにするよ〜
165774ワット発電中さん:2009/08/21(金) 22:01:08 ID:X25Tl5lU
http://www.necel.com/faq/ja/mi_com/f_com_key.html
この1つ目の図の回路でコンデンサとダイオードは何のためにあるのでしょうか。
電圧読み取り上はなくても同じですよね?
166774ワット発電中さん:2009/08/21(金) 22:16:01 ID:yYvmQJr7
>>161
こんな感じでもできるな。

IF %IX0.0 <> xPrev THEN
  xOutput := NOT xOutput;
  %QX0.0 := xOutput;
END_IF
xPrev := %IX0.0;
167774ワット発電中さん:2009/08/21(金) 22:16:56 ID:kliTweci
168774ワット発電中さん:2009/08/21(金) 22:17:41 ID:yYvmQJr7
>>165
コンデンサはノイズ低減
ダイオードは電源OFF時の逆バイアス防止
169774ワット発電中さん:2009/08/21(金) 22:18:32 ID:yYvmQJr7
あー、バイアスという観点だと「順バイアス防止」と言うべきかw
170774ワット発電中さん:2009/08/21(金) 22:46:08 ID:2mn9FDKJ
>>165
安定化と保護じゃないですかね。
171774ワット発電中さん:2009/08/21(金) 22:47:56 ID:hCCOa+W3
もっと簡単に、ダイオードは放電用と言ってもいい。
SW1を押しているとき以外は電圧が掛かっているため、
ダイオードが無い場合は電源をOffにしても抵抗で放電するのみで、
電源電圧が下がるより遅くに電圧が低下していくことも多い。
そこで、入力端子は電源端子より高い電圧にしてはいけない、という大原則に則り、
電源Off時にコンデンサの電荷を放出するために接続している。
ちなみに、通常はシリコンDのVf程度なら高い電圧を許容出来る。
172774ワット発電中さん:2009/08/21(金) 23:26:05 ID:X25Tl5lU
目的はよくわかりました。ありがとうございます。
理解の確認ですが、
・電源が入ってるとき
 ダイオードはカソードのほうが電圧が高いので絶縁とみなしてよく、コンデンサもすぐに充電されるので絶縁とみなせるので概念上は取り払ってよい。
 ただしANInの電圧が急激に上下したときにコンデンサの充放電によりゆっくりとした上下に変換されて誤入力っぽい動作がなくなる
・電源がオフになったとき
 VDDはすぐに0Vになって、コンデンサのプラス側は直後はまだ5Vだと仮定して、、、
 ダイオードがない→ANInが5VでVDDが0Vという状態になってこれはマイコンに対して害になる
 ダイオードがある→ANInが5Vだが、VDDはダイオードの電圧降下分を引いて4.4Vくらいになる(??)ので比較的安全である
という感じでいいのでしょうか。
173774ワット発電中さん:2009/08/21(金) 23:29:51 ID:yYvmQJr7
おおむねそんな感じ
174774ワット発電中さん:2009/08/22(土) 01:37:22 ID:gAW14MVw
>ダイオードがある→ANInが5Vだが、VDDはダイオードの電圧降下分を引いて4.4Vくらいになる(??)ので比較的安全
ちゃうちゃう、Ain=コンデンサに5V、Vdd=0V、ということは、Vdd=0.6Vだよ。
精密に言うと、電源offになってVddが徐々に落ちていくとき、入力のコンデンサに残った電圧は、ダイオード経由でVddに流れ
Vddの成り行き電圧+0.6Vとなる。最後にVdd=0Vに到達すると、コンデンサの電圧は0.6Vとなる。
175774ワット発電中さん:2009/08/22(土) 19:59:43 ID:kA46WVIy
丸型LEDの尻の部分が1段膨らんでる意味ってあるのでしょうか?
模型の中に仕込むのに邪魔なので削ってしまおうと思っているのですが問題ないでしょうか?
176774ワット発電中さん:2009/08/22(土) 20:38:23 ID:YKWioPD3
コンデンサについての質問なんですけど
コンデンサと乾電池だけの単純な回路で
スイッチを入れると一瞬だけ電流が流れますよね
ではいったんスイッチを切って、そのまま電極を入れ替えずに
もう一度スイッチを入れた場合はまた一瞬電流は流れるんですか?
177774ワット発電中さん:2009/08/22(土) 21:11:38 ID:8OSBTDUc
>>176
回路部品が全て理想コンデンサ、理想電池、理想スイッチ、理想導線だった場合:流れない
現実のコンデンサは電極間の抵抗値が∞ではないので、スイッチを切った瞬間から
洩れ電流が流れて電圧は刻々と低下する。スイッチを切ってからt>0時間後に
再びスイッチを入れると、電池電圧>コンデンサ両端電圧になってるので、当然
その差を埋めようとして電荷が移動(電流が流れ)する。
178774ワット発電中さん:2009/08/22(土) 21:17:57 ID:4FBajCN3
>>175
問題ない
179774ワット発電中さん:2009/08/22(土) 21:23:04 ID:YKWioPD3
>>177
ありがとうございます
細かい原理まで説明していただき非常に勉強になりました。ありがとうございました。
180774ワット発電中さん:2009/08/22(土) 22:37:31 ID:rvboKfow
>>175
>丸型LEDの尻の部分が1段膨らんでる意味ってあるのでしょうか?
パネルに取り付けたときのストッパの役割。
181774ワット発電中さん:2009/08/22(土) 22:42:02 ID:rvboKfow
教えてください。

プリント基板のパターン幅とインダクタンスの関係についてです。

パターンA 幅1mm 長さ30mm
パターンB 幅2mm 長さ30mm
この2つのパターンでは、両端で測定したときのインダクタンスLa, Lbは、
異なるのでしょうか?

インダクタンスはパターン幅と関係があるのかということです。
宜しくお願いします。

182774ワット発電中さん:2009/08/22(土) 22:53:05 ID:vnAveQU7
183774ワット発電中さん:2009/08/22(土) 23:16:23 ID:FliL5wnE
どこを調べても出てこないので、どなたか教えていただけませんか?

3端子レギュレータを使おうと思っています。
ttp://www.semicon.toshiba.co.jp/openb2b/websearch/productDetails.jsp?partKey=TA7805AF
このデータシートを見ると、出力電流1000mAとなっていますが、この出力電流1000mAというのがよくわからないんです。

これは、5Vの電圧と同時に1000mAの電流が出てくるという意味なのか、
それとも、レギュレータの出力後の回路に1Ωの抵抗を付けても1000mAしか電流を取り出せない
という意味なのでしょうか?

どうかよろしくお願いします。
184774ワット発電中さん:2009/08/22(土) 23:26:24 ID:rvboKfow
>>182
ありがとうございました。
ははーん、なーるほど、あんな感じですね。





って、全然わかりませんでした。でもありがとう。
185774ワット発電中さん:2009/08/22(土) 23:33:05 ID:rvboKfow
>>183
>これは、5Vの電圧と同時に1000mAの電流が出てくるという意味なのか、
ちがう。
「私は、8Vくらい以上の電圧を入れてくれれば、かんなで削ったように、出力には5Vを出しますよ。
 出力側に繋げられた負荷が0mAでも100mAでも、ちゃーんと5Vにして出してあげます。
 800mAでも5V出しますよ、1000mAでも5Vにして出しますけど、1100mAは出せません。
 多すぎなので、自分自身に内蔵されている保護回路で電圧を落としてしますますから、
 5Vは維持できませんよ。流れすぎの時でも、再び1000mA以下に戻れば、
 ちゃーんと5V出しますからね」
という意味です。

>それとも、レギュレータの出力後の回路に1Ωの抵抗を付けても1000mAしか電流を取り出せない
なんで5Vに1Ωで1Aなのかよくわからないけどね。
オームのオジサンが泣いてるよ、ニッポンの教育は、この程度かってね。

186774ワット発電中さん:2009/08/22(土) 23:35:40 ID:rvboKfow
正誤表
×出力には5Vを出しますよ。
○出力に5Vを出しますよ。

×落としてしますますから
○落としてしまいますから

△なんで5Vに1Ωで1Aなのかよくわからないけどね。
○その通り、1Aで制限がかかります。
187774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 00:49:27 ID:qUCn+Ijq
>>186
保護機能での電流制限はピークで1.7A、短絡で1.5Aてなってるぞな
188774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 00:55:03 ID:VqYKPCcS
>>187
 まあそれはその通りなんだけど、1Aまでなら保護回路が働かないって
理解は大切なんで、そこはスルーしたほうがいいんじゃないか

189774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 01:30:34 ID:yuzOX7z9
電流容量の質問はもはやFAQだな…
ACアダプタが〜とか。
190774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 01:52:00 ID:qUCn+Ijq
>>188
最大1Aの意味の質問関連でこれはへんじゃねとおもったわけよ
>○その通り、1Aで制限がかかります。
191774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 02:47:11 ID:fmALR7Ns
目的はよくわかりました。ありがとうございます。
理解の確認ですが、
・電源が入ってるとき
 ダイオードはカソードのほうが電圧が高いので絶縁とみなしてよく、コンデンサもすぐに充電されるので絶縁とみなせるので概念上は取り払ってよい。
 ただしANInの電圧が急激に上下したときにコンデンサの充放電によりゆっくりとした上下に変換されて誤入力っぽい動作がなくなる
・電源がオフになったとき
 VDDはすぐに0Vになって、コンデンサのプラス側は直後はまだ5Vだと仮定して、、、
 ダイオードがない→ANInが5VでVDDが0Vという状態になってこれはマイコンに対して害になる
 ダイオードがある→ANInが5Vだが、VDDはダイオードの電圧降下分を引いて4.4Vくらいになる(??)ので比較的安全である
という感じでいいのでしょうか。
192774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 03:53:01 ID:RBHwWBKL
>>187
>保護機能での電流制限はピークで1.7A、短絡で1.5Aてなってるぞな
すみません、たしかに正確な回答ではなかったですね。

5Vで1A以上流れるような重負荷になったときは、内部の過電流制限回路により、
ある値以下の電流値に制限され、出力の電圧が落ちていく。
その制限値は、同じ1Aタイプの物でもメーカーや品種によって1.5Aだったり1.3Aだったり異なる。

では、なぜ1Aタイプと称するかと言うと、設計指標的に、あるいはメーカーが想定する使割れ方として、
1Aまでの負荷に耐えられる、という意味です。
ですから、定常的に1Aを超える使い方は良くありませんし、メーカーはその動作を保証していませんので、
ユーザーは、それを認識した上で注意して使用する必要があります。

>>191 >>172
なんで同じ内容が書き込まれているの?

>ただしANInの電圧が急激に上下したときにコンデンサの充放電によりゆっくりとした上下に変換されて誤入力っぽい動作がなくなる
これは変。ANInピンとコンデンサは並列接続されているので、
電圧が急激に上下した というのは、コンデンサの充放電は終了した結果です。

あのCの目的は、VDDからの電圧に含まれるノイズの、AD変換値への影響を低減するためのコンデンサです。
193774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 09:28:24 ID:qdP6Xc/0
つまらん質問だか教材に単一電池を使うのは何故?実験したら大抵ポイだから少し安くて小さい単二にすればと…実験でも単三だとすぐなくなりそうだからね。
194774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 09:31:59 ID:HpLRGTvF
ダイナミックレンジについて質問です。

10bitの信号のダイナミックレンジと、
同じ信号データ(10bit)+下位2ビットを拡張(乱数、0補完)した場合の
12bitのダイナミックレンジは同じでしょうか?
195183:2009/08/23(日) 09:36:06 ID:5Wiljfz0
>>185
>>192
詳しい解説ありがとうございました。
おかげで分からないところも完全に理解できて、助かりました。
196774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 09:55:21 ID:r360ghHY
>>194
同じ。S/Nなら後者が上なことがある
197774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 11:15:38 ID:euzQKwk6
>>193
いい質問だと思う。

省エネが進んで、エコエコ騒ぎ始めたころ、それと逆行するような
夜のライトアップの乱立。デン子ちゃんが省エネを叫ぶのに、なぜ
ライトアップ?と違和感を覚えた人もいたはず。電力会社にも事情
がある。省エネされて困るのが電力会社。電力の消費が落ちると
それがそのまま収入減になる。収入減を補うために安易な電気代の
値上げはできない。そこで考えたのがライトアップ。大口で使って
もらえる。今後も省エネが進むと街のライトアップが増える。

単一電池の需要は、単三に比べて少ない。でも、設備を稼動させなければ
ならない。そこで考えたのが教材。   つづく
198774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 11:17:33 ID:HpLRGTvF
>>196
thx
199774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 11:55:38 ID:saTWwYu9
ヒーターの質問いたします。

1.10kW 200V三相のヒーターへ接続するケーブルを
選定する方法を教えてください。

2.そのヒーターの温調をゼロポイントスイッチ?で制御している
そうです。工場ではさらに外部からスライダックで温度制御して
います。これは適切な方法でしょうか?

すべて他人からの受け売りです。どうぞよろしくお願いします。
200774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 13:07:29 ID:TlrPVws+
>>199
1.電流は約29Aだが、周囲温度やケーブルの被覆材質等を考慮して導体径を選定する。
2.方法としてはありえるが、適切かどうかは用途・目的による。
201774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 15:04:06 ID:41BXE92P
>>197
ずいぶんとまあ、思いこみの激しい方で。
エリア51ではUFOが飛び交ってるんですよね?分かります。
CERNのLHCが稼働すると、ブラックホールが出来て地球が消滅するんですよね?分かりますよ。

ちなみに。
電池を作っているのは電力会社ではありません。
さらに、ライトアップに使われる電力は、一般に思われているほど多くない。
東京タワーですら月額50万強。
よく豆知識系のバラエティーでクイズにされたネタなんだけどね。


エコと称してライトアップを止めたりするのは、どちらかと言えば啓発的な意味合いが強い。
水不足の折に、水を循環させてるだけの噴水を止めたりするのと一緒。
202774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 15:22:27 ID:0Pe0hovP
>>201の方が思い込み激しいね
話の本筋から見ると何言ってんの?って感じ
営業的提案活動と見れば>>197は間違っていない

そしてそれは教材はなぜ単一の回答へとつながる
>>201>>193への回答が含まれなきゃただ上げ足とってるだけだぜ
203774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 15:39:25 ID:CvTPIoNu
>>202
そう?
大企業がエコでクリーンなイメージを作り上げつつ、エコで減った収入を
実はライトアップ需要で取り返そうとしてる、なんて主張は程度の低い謀略論だと思うけどな。
ライトアップ需要が電力会社にとって”大口”なんて言ってる時点で素人でしょ。

学校教材需要なんてたかが知れてるし、それで世の中に山ほど有る電池メーカーの
単一電池生産設備が維持できるとも思えない。
もっぱら単一電池が使われているのが事実だとするなら、
昔から使っている教材の電池ホルダーが単一用だからとか、そんな理由でしょ。
204774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 16:23:10 ID:x3WotVuj
>>197
奥深い理由として、原発が関係しているかもね。
原発は出力を上げるのは得意だけど、逆に下げるのは不得意。しかも低出力は
安定性が悪くかえって危険。
(最新の原発はそうでもないらしいが、チェルノブイリは低出力にしたのも原因の一環。)

だから、需要が落ちる時間帯に「夜間割引」の電力料金も設定してるよ。
また、最近のライトアップなんかLEDだから電力も食わないし、発熱も電源装置が
熱を出す程度で殆ど無視できる程度では?

また単一の件だが、単純に考えてみよう能力の違いを。
単三一本でまかなえる電力と、単一一本でまかなえる電力を。
湯沸かし器やガスレンジ、ストーブなど一度に大量の電力を消費する機器に多く使われ、
まれに長期にわたって使われることの多い壁掛け時計や、ベルの電力用に目覚まし時計。
これらを単三でまかなおうとしたら、一体何本入れなければならないんでしょうかね?

教材とか言っているけど、別に単一の為に作っているわけでもなく、豆電球を点灯させたり
するので、児童が扱いやすい・誤飲の危険性の低さ・頻繁に交換できないなどの理由では?
205774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 16:25:22 ID:bHxus1J3
 誤飲とかの 子供特有の問題対策からじゃないかな?
206774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 16:29:12 ID:iLerVsxE
>>202
>営業的提案活動と見れば>>197は間違っていない

東京タワー、レインボーブリッジ、歴史的建造物等々、
これら世の中のライトアップは、東京電力が営業で提案した企画なのか?
常識的に考えたら各施設の運営者や、観光地なら行政の立案だと思うが?
207774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 16:39:13 ID:bHxus1J3
>最近のライトアップなんかLEDだから電力も食わないし

一義的い決め付けないほうがいいんじゃないかな?LEDって用途が限られてない?
208774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 16:55:35 ID:0Pe0hovP
>>206
たとえ話が真実かどうかはどうでもいいんじゃねーの?
常識的とか変な言葉使うから話の趣旨がぶれるんだよ

俺が言わんとするのは、教材に対して単一を進めるメーカー担当がいましたとさ
ってことを>>197が伝えてるんじゃないのってこと
ホントかどうかなんて知らん
209774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 16:56:40 ID:lReUL8z/
>>204
>(最新の原発はそうでもないらしいが、チェルノブイリは低出力にしたのも原因の一環。)

そういうと誤解がある。事故を起こした炉は完成直後で、まだ送電は行っていない。
事故を起こした炉は安全試験中で、この試験をソ連のお偉方が視察する予定だったのだが、
その到着が大幅に遅れ、結果的に設計仕様にない低出力状態を長時間行うことに。
当然臨界の維持に苦労するわけだが、このままでは炉の異常状態を検知した自動停止装置が働いて炉が停止するため、
あろう事かその自動停止装置を切り、さらに信じられないことに制御棒まで手動で抜き取った。
この後、はっきりとした原因は分かっていないが、炉が不安定になり爆発。
(制御棒を引っこ抜いたら爆発するって、素人でも分かりそうなものだけど。)
ある意味あれは起こるべくして起きた人災で、
原発そのものの安全性をチェルノブイリ基準で語るのは間違い。

以上ちらうら〜
210774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 17:07:10 ID:K64pPm/i
ウゼー

ここは理系の板だぞ!

社会系の話は板違い
211774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 17:08:34 ID:c8/aa2xP
>208
ハァ?
そもそも質問者は教材の話しかしてないのに、
>197が何の脈絡も無くいきなりライトアップの話を持ち出してるのがおかしいだろ。
どう見ても煙に撒こうとしてるようにしか見えない珍回答。
そんな話に同意もクソも無い。

ついでに言えば、単一電池の需要は高い。
例えば、未就学児童向けの電動おもちゃは単一が多く使われる。
また、夜間巡回のガードマンが手に持つ懐中電灯は、
伝統的に単1を4本か6本を使用するタイプが多い。
それが連続点灯だと数時間しか持たないから、巡回頻度にもよるが
最低でも毎週1〜2組位は消費してると思われる。
212774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 17:15:21 ID:r360ghHY
くだらねーなあ。電池の質問に原発だのライトアップだの、正しくない知識を絡めんなよ。
昔も今も単1が使われてるんだとすれば、@電池ホルダー等、年に数回程度しか使わない教材を
更新せずに使えるから、A容量が大きく内部抵抗が小さいため、実験中の電圧低下が目立たない
から、B電極が大きく、不器用なガキでも電線を当てやすいから、といったとこじゃないの。
213774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 17:22:57 ID:MGRH6gfW
この手の仕事は給料高いですか?
214774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 17:33:14 ID:bHxus1J3
>>213 高くないです。
あまりに悲惨なのが周知されて 優秀な人は電気科電子科以外へ進学することが多くなりました。
215774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 18:57:19 ID:DKeCyrz3
大きい電池ほど内部抵抗が小さいのはなぜですか?
216774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 19:25:58 ID:r360ghHY
小さい電池が何個も並列につながったものと考えればいい。
217774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 19:50:48 ID:DKeCyrz3
なるほど。起電力は化学物質の組成で決まるけど、内部抵抗は「可能な経路(回路)の積分」で決まるから
サイズが大きい方が内部抵抗の総計は小さくなるんですね。
218774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 20:17:49 ID:0Pe0hovP
>>211
お前バカだな、カワイソス
219774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 20:29:17 ID:6KrzveiX
前回+-5V電源の質問をした者です。
すごい初歩的な話なのかもしれませんが教えてください。
古い100Mのアナログのオシロスコープを友人から貰いました。
使い方を色々勉強していて、一番感度の良い2mvのレンジはプローブを繋がなくても
何かノイズみたいな結構盛大波形が出ています(1マスぐらいの触れ幅です)。GNDに落としてもです。
友人いわく高いオシロなら出ないがこのクラスなら仕方が無いが自分が使っていたときは線が太くなる程度で
おかしいねよい割れました。なんか気持ちの悪いものです
素人考えで、この違いは大元の電源に起因するのではと思い以前クソ電源のPCを使っていたときに購入していた
100v→110vのステップアップトランスを間に入れたところ
劇的にこのノイズがなくなったんです。
ちなみに当方のコンセントではテスターでの測定では99Vぐらいしかありません。
ステップアップトランスをかますと113Vぐらいです。
長文で申し訳ありませんが本題です。

オシロスコープの電源にステップアップトランスを入れるのは問題ありませんか?
又ノイズが減ったのはステップアップトランスのどの部分の効用でしょうか?
(DC的に切り離されるためor電源電圧のアップによる、オシロ本体の電源変換効率が良くなった?為?)

大変初歩的な質問かもしれませんが宜しくおねがいします。
220774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 20:30:33 ID:FsUqkLeo
http://zip.2chan.net/3/src/1251026949315.png
発振回路を作ったのですが、増幅させるとゆがんだ正弦波になってしまいます
なぜこのゆがみが発生するのでしょうか?
また、きれいな正弦波にするにはどう修正したらいいんでしょうか
221774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 20:51:01 ID:EbfkvL6J
>>219
それは本当に電圧が上がったからなのでしょうか?
222774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 20:56:06 ID:K64pPm/i
>219
大方ステップアップトランスで電源経由のコモンモードノイズが除去されたんだとおもう
なかなか良いセンスをしてるのでチミは見込みがあるよ

さて本題だけどオシロの仕様によるとしか言いようがない
裏パネルにはなんと書いてある?

100〜115Vみたいな表記ならオケー
100Vしかかいてないなら常用は控えた方が良い(ギリギリアウト)

なおアイソレーショントランスと称する100V:100Vのトランスがあるからそれを使うと良い
223774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 20:56:26 ID:6KrzveiX
>>221
今またやってみました。
ステップアップトランスを外すと、やはりノイズが出ます。
確実にステップアップトランスが作用しているようなんです。
いまステップアップトランスをかましている状態ですと
貰った人の話のように線が太くなるだけで他のレンジでもシャープに波形が出ます。
224774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 20:58:43 ID:6KrzveiX
>>222
裏をみると90v〜110ととなっていて
120Vの切り替えと200v系の4系統の切り替えがあります。

コモンモードノイズですか・・・調べてみます。
すぐレスが帰ってきてありがとうござおます。
225774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 21:00:18 ID:K64pPm/i
>220
1の質問は
非直線 トランジスタでぐぐりなし

二の質問は負帰還でググる
226774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 21:06:40 ID:K64pPm/i
>223
120Vの設定があるならそっちがベターだろう
電源電圧の誤差10%
つまり120V設定では108〜132Vが定格と推測できるから
そのオシロのメーカーサイトの仕様はないの?
227219:2009/08/23(日) 21:23:19 ID:6KrzveiX
どうやらコモンモードノイズで検索したとろビンゴのようです。
あるサイトでコモンモードノイズの波形画像があったんですがまさしくそれっぽい感じでした。
自宅の電源の品位よくないんだなぁきっと(オシロの電源部が劣化している可能性もありますが)
どちらにしても、原因がほぼわかりました即レス頂いて大変ありがとうございました!

228774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 23:55:10 ID:c8/aa2xP
>218
敵わないと思って、苦し紛れの最後っ屁かw
そもそも>208後半で擁護しようとしてる内容なんかどこにもないぞ。
勝手に妄想して勝手に擁護して勝手に滑って、全部テメーの自業自得。
229774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 00:00:02 ID:A/VXRR/q
基地外粘着うざ杉
230774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 00:14:57 ID:raRa+PJX
>>219
本当にトランスを使わないのが発生原因なのか?
もし、そのオシロをアメリカに持って行って、普通にコンセントをつないだとき
本当に発生市内のだろうか?
俺もHPなどの115V電源の測定器を100Vの国内で使っているが、異常な現象はない。
なので、
>>219のGNDにショートする方法が、ノイズを拾うやり方なのかもしれない
・オシロそのものが壊れているかもしれない
などを予想してしまうのだが。
そのへんどうよ?
231774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 00:38:42 ID:7I9oK9BU
既に答えは出ている
トランスでノイズ源がアイソレートされたから

232774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 07:56:01 ID:/ytg04LZ
送電線の鉄塔の近くで電車の線路脇という最悪な環境で
同じような経験有り>アイソレーショントランスにてノイズ改善。
多分そういう環境だったと思われ
233774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 08:42:18 ID:JRwvtYZ8
幼稚な質問で申し訳ないのですが、

電池に豆電球をつなぎ、例えば4秒ごとに一瞬点灯させたいのですが、
4秒ごとに一瞬電流を通すような装置というか素子というかはありますか。
234774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 08:44:26 ID:1POjSW89
車のダミーセキュリティーか
235pd5d8e0.osakff01.ap.so-net.ne.jp :2009/08/24(月) 09:04:50 ID:rwKBap2+
>>233
ありますよ

ヒント PUT,UJT
236774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 09:09:19 ID:yT5+zxqe
>>233
555タイマーICと抵抗2本、キャパシタ1つでできます。
UJTは今手にはいる?
237774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 12:36:38 ID:qi7gxqqE
電子式の換気扇タイマーってどうなってるの?
電源側と負荷側の2本線でどうやってタイマー制御やってるの?
238774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 12:51:08 ID:QrPb/Q/g
何を問題にしているのか明示しないで当てさせようというわけですね。
239774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 20:45:40 ID:RWSNtvHg
>>233
電球よりLEDのほうが、素人工作には向いてるんだけど、ダメかい?
240233:2009/08/24(月) 22:42:50 ID:JRwvtYZ8
アドバイスくれた方ありがとうございます。
UJTとか調べてみます。

LEDでも構わないのです。
241774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 23:09:03 ID:vIanaBIP
「555 点滅」でググれ。
242774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 00:09:59 ID:o2VOwLns
>>237
電源にタイマーがついてます

影に3本めがついてる








かもしれない
243774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 00:35:32 ID:R2d01tEA
>219
大方ステップアップトランスで電源経由のコモンモードノイズが除去されたんだとおもう
なかなか良いセンスをしてるのでチミは見込みがあるよ

さて本題だけどオシロの仕様によるとしか言いようがない
裏パネルにはなんと書いてある?

100〜115Vみたいな表記ならオケー
100Vしかかいてないなら常用は控えた方が良い(ギリギリアウト)

なおアイソレーショントランスと称する100V:100Vのトランスがあるからそれを使うと良い
244774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 00:46:19 ID:1YYo/yfP
>>243>>222の丸コピペ
ここんとこコピペ厨が湧きまくってるな。はやく夏休み終わってほしいもんだ。
245774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 02:55:59 ID:O+emMWD8
質問いたします。

230V/5000Wの海外製の溶接機を持っています。
うちの工場では200Vですので、電力がおちパワーも落ちます。
200Vから230Vに変換する市販のトランスってありますか?
検索しても出てきません。海外製でもいいので
ご紹介していただけるでしょうか。
246774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 03:25:18 ID:1YYo/yfP
>>245
どう検索したかも書いといたほうがいい。
247774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 03:32:42 ID:1YYo/yfP
248774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 04:01:07 ID:O+emMWD8
>>246,247
有難うございました。
249774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 08:25:19 ID:o2VOwLns
>>247
みたとこ200→230ではなさそうなんだが。
本人が感謝してるからよいのかな。
250K2231 ◆2sj377izj. @株主 ★:2009/08/25(火) 08:49:33 ID:c/03CBsh
251774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 12:00:32 ID:Yh1s/Q4Z
>>245
個人でなく工場で使うなら
トランス屋に直接注文すれば作ってくれますよ。
252774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 12:05:35 ID:kk5zGBGS
ソニーのウォークマンでノイズキャンセラーの機能がありますよね。
ノイズキャンセラーは逆位相の信号を重ねて雑音を打ち消すものと
認識していますが、このイヤホン、雑音をどこから入力しているのでしょうか?
253774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 12:12:51 ID:6kI5yEMM
イヤホンにマイクくっついてんじゃん。
254774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 13:21:33 ID:sD9frMDW
すいません、今アダプタをコンセントから引っこ抜いたらプラグが残ってしまいました。
どうのように抜いたらいいでしょうか?電気の知識がないのでアドバイスいただけたら助かります。
ペンチとかで触ったら感電しますか??

こんな感じです。
http://www.rupan.net/uploader/download/1251174008.JPG
255774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 13:23:10 ID:x6s7qSR5
>>254
ペンチによっては感電する。

まずブレーカー落とせ。全部の部屋の。
そしてペンチで引っこ抜け。
256774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 13:30:33 ID:BcSEoCR4
同じ 
257774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 13:47:13 ID:NFNR0agw
>>254
感電する。

方法1 電気屋さんを呼んで、やってもらう。
方法2 誰か電気に明るい人が帰ってくるまで待って、やってもらう。
方法3 ブレーカーを全部落とす。絶対に全部落とす。
    ペンチで抜く。
方法4 

258774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 13:47:23 ID:uD3rc8wJ
左側だったら感電しない(かもしれない)のにね;;
絶縁されたペンチなら大丈夫でしょ
259774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 13:49:29 ID:sD9frMDW
>>255
>>256
>>257
>>258

レス本当にありがとうございます。
そうですよね、第一にブレーカー落とすべきですよね。なんで思いつかなかったんだろ。
どうやったら感電しないで触れるかとかそんなことを考えてました。ゴム手すればいいのかなとか。
今はブレーカー落とせないのでもう少ししたら全部落として引っこ抜こうと思います。
260774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 13:56:48 ID:6kI5yEMM
はあ?ww
こんなのどうやったっていいよ。
ゴム手(濡れてないこと)でも紙きれでもなんでもいいから、直接肌を触れさせ
なければいいよ。おすすめはガムテ。ブレーカー落とすとか超不要。
お前は普通にプラグ抜き挿しするときもブレーカー落とすのかと。
261774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 14:04:55 ID:1lbKS700
>>260
あほ。
鉄則に戻る。これ常識。
だから感電死する馬鹿が絶えん。
100Vでも油断するな。ぼけ。
262774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 14:07:06 ID:1lbKS700
>>258
絶縁されたペンチがあるかどうかかわからんだろ。
感電しないかもしれないが感電する可能性も十分にある。
263254:2009/08/25(火) 14:30:23 ID:sD9frMDW
無事取れました。皆様本当にありがとうございました。
私みたいに電気にうとい人はやっぱりブレーカーを落とすのが安心ですね。
なにせはじめはそのままプラグに素手で触ろうと手を伸ばしかけたぐらいですから(^_^;)
今度からは電気のことでなにかトラブルがあったらとりあえずブレーカーというのが頭に
浮かぶと思います。いい勉強になりました。皆様、本当にありがとうございました。
264774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 14:34:00 ID:6kI5yEMM
>>261
鉄則でもなんでもないし。検電突っ込むときもブレーカー落とすのかお前は。
こんな奴に限って安物のはんだごて使っててACリークチェックもしないんだろうな。
265774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 14:36:00 ID:1lbKS700
>>264
あほか。素人相手だろが。
266774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 15:07:00 ID:U/7AIbdi
>>237ヨロ
267774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 15:11:58 ID:uyCjTSlE
下らない質問ですが。
半導体の入った基盤を黒い箱と銀色の箱に入れた場合。
スイッチを入れると、箱の中の温度はどちらのほうが上がるでしょうか?
外の環境は室内です。
268774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 15:33:34 ID:UH8ITIqK
さあ巨大な釣り針が今、垂らされました!
269774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 15:40:06 ID:6kI5yEMM
>>266
>>237だけでは、どんなものなのか見当がつかないし、実在するのかもわからない。
製品名なり画像なり出さないとスルーされるだけ
270774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 16:07:42 ID:MiUurtFQ
>>267
自分ではどう思う? その理由は?
271774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 16:54:31 ID:gKoZdhWO
>>267
答:綿1キロの方が湿気を吸うから重い。
272774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 16:56:13 ID:o2VOwLns
>>237
一定時間後に切れるようになってる。

> 電源側と負荷側の2本線でどうやってタイマー制御やってるの?

リレー
273774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 19:16:00 ID:L/jyxX7n
この板レベル低い
274774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 19:16:23 ID:xZ4BqYN5
何をいまさら
275774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 19:59:02 ID:o2VOwLns
>>273
質問があれじゃ仕方ない
276774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 20:09:04 ID:XuWZi2cz
とても不思議なので教えて下さい。

表示されるIDから正確にPCからの書き込み、
携帯からの書き込みと判る方がいるみたいですけれども
どうやって判断しているのでしょうか?
出来れば判断する方法を教えて下さい。
又、IDからは他にどのような事が判るのでしょうか?
277276:2009/08/25(火) 20:13:53 ID:XuWZi2cz
ごめんなさい。
「PC初心者」の場所と書き間違えました。
失礼します。
278774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 20:15:11 ID:gKoZdhWO
>>276
>どうやって判断しているのでしょうか?
ケイタイのIPは極々狭い範囲に限られていて、
さらに書き込みごとに特徴があるから。

>他にどのような事が判るのでしょうか?
家族構成、星座、ツベルクリン反応、初恋の人。
279774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 20:20:29 ID:ENPlXglm
SR-FFとかトグルFFってホームセンターに売ってるものですか?
280774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 20:40:12 ID:kk5zGBGS
>>253
それっぽいものは付いてないですよ。
一見マイクとはわからないものなんですかね?
281774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 20:45:17 ID:+KY9eu/X
>>276
識別できる板では携帯はIDの最後がO(オー)になる
PCは0(ゼロ)
282774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 21:13:53 ID:6kI5yEMM
レスを無視しておきながらスレ変えて糞質問か
283774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 21:22:33 ID:MiUurtFQ
>>279
ないよ。電子部品のお店で買ってね。千石とかマルツとか若松とか。
284774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 21:31:02 ID:R2d01tEA
>>283
ありがとうございます!
追加で質問させてもらってよろしいでしょうか?
285774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 21:33:01 ID:ENPlXglm
>>282
違うよ
質問した以上回答をキチンと理解したうえで「ありがとう」って言わなくちゃ申し訳ないと思ったんだ
わかんなくても今日中にはありがとうって言おうと思ってたよ

気を悪くしたのなら本当にすまなかった
せっかく調べてくれたのに申し訳ない
286774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 21:35:39 ID:ENPlXglm
>>283
ありがとうございます
調べてみます
287774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 22:28:28 ID:JG6yJ1nV
>>286
リレーでよければ車の電装パーツのエーモンから出てるよ。
ホームセンターやオートバックスなどでも手に入る。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12587
288774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 23:54:22 ID:ENPlXglm
>>287
どうもありがとう
明日の帰りに近所のホームセンターに寄ってみます
289774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 01:31:08 ID:YOHQX5OW
3端子レギュレータを使って12V→5Vにしてるんですが
PIC16F887のVddにつなぐと電圧が低下してしまいます
Vddに120mAほどながれて3端子レギュレータの許容電流100mAを超えてしまいます…
許容電流の大きい3端子レギュレータを使えば解決できますか?
こんなにPICって電流流れるのおかしいと思うんですが…
初心者すぎる質問で申し訳ありません
290774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 02:07:56 ID:4RNMW4SF
>>289
なぁ、隠してないで全部うpしちゃいなよ。
291774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 02:15:59 ID:cGB87tcX
>>289
最大絶対定格超えてる。
292774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 02:32:43 ID:YOHQX5OW
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090826022829.png
このように回路組んであります
コンデンサは0.33μFで3端子レギュレータはL780L5ACZです
Vddにつながないと5Vで繋ぐと0,5mVぐらいになります…
>>289さん
最大を超えてるのは分かるんですが…こんなにPICに電流って流れるんですか?
293774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 02:47:21 ID:d0eRregw
OUT側に100uFくらいのコンデンサ入れてみるとか。
294774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 02:47:25 ID:DepO7rvr
レギュレータが発振してたりして
295774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 03:45:43 ID:vETYua+g
>>292
こんなに流れるんですかって、アップした回路図通りなら異常だろ
けどPICにぶら下がる入出力関係を端折ってるんなら判別しようがない
ソース電流20mA上限として6本フル出力すりゃ120mAなんてすぐだし
780L5じゃなくて78L05な

自分でトラブルシューティングできないけど3端子レギュ使うんなら、
・in側には220u〜470u程度、out側には100u程度の電解
・in側には0.33u、out側には0.1uの積セラ
・積セラは出来るだけレギュの直近に
・outからinに向けて整流ダイオード1本
これを定番にしとけばほとんどトラブルフリーになるだろ

回路が要求する電流量を把握できないのは論外な
296774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 08:53:59 ID:YOHQX5OW
>>295さん詳しくありがとうございます
言われたようにやってみます
RA0に抵抗4.7kとLEDだけを入れてちゃんと動くか試しただけなんで
120mAは多すぎると思ったんです
初めて回路組んだので変なこといってるかもしれませんが答えてくれてありがとうございました
297774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 09:24:05 ID:nLXz0uND
>>289
どやって電流測ってるの?
298774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 10:00:05 ID:YOHQX5OW
288ですが解決しました!
もう一度ちゃんとピンがあってるか確かめてみたら
32ピンのとこに5Vいれてるつもりがグランドにつながってました・・・
そりゃダメですよね・・・
お騒がせして申し訳ありません
299295:2009/08/26(水) 11:40:49 ID:vETYua+g
>>296
>RA0に抵抗4.7kとLEDだけを入れてちゃんと動くか試しただけなんで120mAは多すぎると思ったんです

いや、それはおかしいぞ…(笑)
PICの出力に4.7kなら約1mAしか消費してないはずだぞ
300774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 12:25:10 ID:1VrtTDTM
>>298 がアンカー間違えるから変なレスが付く
301289:2009/08/26(水) 12:33:49 ID:YOHQX5OW
ごめんなさい…240Ωを使ってました
点灯に成功したので次に出力をトランジスタのベースにつないでLED3つ点灯させたんです
そのときにベースの抵抗に4,7kを使ったんでした
話がごちゃごちゃしてすいません
>>300申し訳ないです
302774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 14:55:14 ID:00XFFt+a
電圧を無くすことって出来ないのですか?
そうすれば余分な電力を使わずに済みそうですが
303774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 15:10:09 ID:nkLjfUOT
そう思うならきっとそうなんでしょう
304774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 15:10:47 ID:oEWrIti9
>>302
コンセント抜けばいいよ
305774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 15:23:30 ID:Q9HBVgRQ
>>302
何も食わなければ食費がかからなくてウマー
306774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 16:41:51 ID:f54SvTYR
http://download1.getuploader.com/g/11|uploader/175/koatsu.png
MOSFETのスイッチングをLTSpiceでシミュレートしています。
ゲート電圧10V、100khzで、ドレーンの20Vをスイッチングしようとしているのですが、
なぜかソースには8Vが出てきます
なぜ20Vのまま出てこないのでしょうか
ちなみにドレーン電圧をゲート電圧以下にすると、ソースにはドレーンと同じ電圧が出てきます
307774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 17:14:40 ID:ArGh8j29
>>302
家のブレーカーを切って生活しましょう。
かなりの節約が出来ると思いますよ。
308774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 17:45:40 ID:5jKOqOPn
>>306
ソースフォロア動作してるんだから、それで正解。
何を期待してるんだ? そのシミュレータはアンタが描いた回路の通りにきちんと動いてるぞ。
309774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 17:48:17 ID:PsqPNTiE
ファイル名に「降圧」とか付けてるあたり、知ってて質問してると思うけどね
310774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 17:50:57 ID:8jKqK46l
またいつものあの人か
311302:2009/08/26(水) 19:52:13 ID:00XFFt+a
すみません><大ボケかましました
電圧じゃなくて抵抗でした!
312774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 19:58:53 ID:rjIR4Qs9
で?
313774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 20:38:44 ID:KwR7c0f4
超伝導も知らんのか最近のゆとりは
314774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 21:02:50 ID:qsreLBnG BE:229999493-2BP(34)
なるべくクリーンな(ノイズが少ない&リプル成分が少ない)直流電源回路を考えているのですが、
トランジスタ1石によるリプル・フィルタの後ろに、
LM317によるレギュレータを繋げるのは考え方として合っていますか?

トランジスタ1石(+ツェナーダイオード)によるリプル・フィルタのみでは、
温度変化など環境の変化に伴う電圧変動が発生するものと考え、
レギュレータを接続することを考えました。

ただし、普通の三端子レギュレータ(7800系)では自身の発生するノイズが多いと聞いているため、
LM317の使用を考えました。

また、リプル・フィルタを使用する場合、選択すべきトランジスタは、
ダーリントンの石を選択した方がいいでしょうか?
お勧めの石があれば教えてください。

よろしくお願いします。
315314:2009/08/26(水) 21:11:42 ID:qsreLBnG BE:477036678-2BP(34)
>お勧めの石
TO-220型パッケージのもので。
316774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 21:32:50 ID:Ra4Cp9qz
40〜80度ほどの熱源が欲しいので、
手頃な素子で簡単に発熱させられる回路を考えています
何か良い案はないでしょうか
24時間安定して熱を持って欲しいです

電球が一番簡単なのですが、薄さを求めるのでNGです
電源はコンセントからACアダプタで取ろうと思っています
317774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 21:52:37 ID:OEgmkrz+
ペルチェは?
318774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 22:11:03 ID:/dC+AGA9
抵抗器は?
319774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 22:23:40 ID:bv7+6XGX
>>316
半田ごてのヒーターとサーモスタット使う。

ヒーターはこの辺。DC12V18W
http://goot.ocnk.net/product/278
サーモスタットはこの辺。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02051/

ヒーターは必要な熱容量によって違うので必要な熱量は自分で計算して。
足りなきゃACヒーターで。
320774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 22:48:41 ID:nLXz0uND
>>316
ニクロム線
薄い
321774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 22:50:01 ID:7xByIAgn
>>314
 クリーンってのが「リプルとノイズが少ない」ってことならおかしい。
理由は、トランジスタのリプルフィルタのほうがノイズが少ないから。
低い周波数のリプル除去は順番を入れ替えてもほぼ同じと考えられるから
レギュレータICの後にリプルフィルタを入れると、リプルが取れるし
低ノイズってことになる。

 電流値が変わったときや温度が変わったときの電圧変動を小さくしたい
っていうのだと、リプルフィルタが後ろにあると特性が悪くなる。

 どっちも嫌なら高性能なレギュレータを自分で設計することになる
322774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 22:55:59 ID:psJHZanp
>>314
ほしい電圧は?
323774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 23:17:29 ID:htGxalrB
そうですね、8.5Vあたりで。
324774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 23:38:01 ID:q4mc6kYL
>>321
レギュレータICの後に???
325774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 23:53:15 ID:p+wXnXpl
鳩山さん、公職選挙法違反ですよ。

>「第63回むろらん港まつり・室蘭ねりこみ」が行われた先月25日の室蘭市中央町。
>幸夫人は法被姿で菓子を配って歩き“鳩山氏代理”役を果たした。
>「子供たちの将来を考えた政治を」とした母親の要望に「はい。夫をよろしくお願いします」と笑顔で応えていた。

http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2009/08/01/20090801m_01.html

買収に当たります。

>金品で有権者に投票を依頼する、または取りまとめを依頼するなどの行為。
>「金権政治」となってしまうため、禁止されている。法律上、現金でなくても、缶ジュース1本でも買収は成立する。
326774ワット発電中さん:2009/08/27(木) 00:11:58 ID:yGJRMZvV
>>324
 低ノイズが要求されるVCO用電源なんかではわりと普通。用途次第。

 ていうか本気でクリーンな電源とやらが欲しければ、電源ラインより
まずGNDを気にしろと思うんだが、漏れも説明できるほど身についてない
327774ワット発電中さん:2009/08/27(木) 00:37:48 ID:8UbYvyTQ
FPGAで画像処理を行うのに、CPUは必要ですか?
328K2231 ◆2sj377izj. @株主 ★:2009/08/27(木) 00:40:18 ID:alxkyrYg
>>326
ツェナーダイオードが雑音源になるから、リップルフィルタにツェナー
ダイオードを使わないのが望ましいんだよね。

329314:2009/08/27(木) 00:57:47 ID:cSNL3yY/ BE:204444746-2BP(34)
最終的には文系卒なので突っ込まれると弱いです。

>>322
とりあえず+5V周辺。いずれはオーディオ回路(オペアンプ駆動)用に±15Vです。
測定器を作る訳ではないので、定電圧であることがどこまで重要かに関して言えば、±0.5V程度なら平気かもです。
最終的には綺麗な(ラジオ用)微弱電波を出せればいいです。


>>326
まずはシステムの標準周波数源としてジッタの少ないPLL回路の電源を作りたいです。
VCO用に電源を分ける所は実践済です。

あと、GND(のアートワーク)に関しては、トラ技の特集等である程度知っています。

VCO周辺に関してはレギュレータの後ろにリプルフィルタはありなんですか?
330314:2009/08/27(木) 01:15:08 ID:cSNL3yY/ BE:272592948-2BP(34)
>>328
Trによるリップル・フィルタにツェナーダイオードは使いたくないです。
基本的な電圧設定はレギュレータICに任せたいです。

定電圧であることの要求は>>329で書いた程度です。
ただし、大元になる周波数は秋月で販売されている12.8MHzのTCXOから取り出したいです。

331774ワット発電中さん:2009/08/27(木) 01:27:40 ID:DSfclV2g
そんなに純度の高い信号ソースが必要なの?
デジタル通信とかSSB通信とかいうレベル?
332774ワット発電中さん:2009/08/27(木) 07:07:51 ID:yGJRMZvV
> VCO周辺に関してはレギュレータの後ろにリプルフィルタは
> ありなんですか?

 ありというより定石。ただし電圧設定精度は落ちるんで、VCOが
購入品とかで電源電圧範囲が狭い場合は、悩みどころになるけど。

 GNDに関しては、一点アースがベストっていうわけじゃなくて
扱う信号の周波数や入出力の状況、部品配置によって変わるんで
一概にこうすればいいって言いにくい。ただある程度周波数高い
なら、とりあえず一層まるまるGNDは欲しい
333774ワット発電中さん:2009/08/27(木) 09:13:07 ID:r2YvrcKP
ICのオリジナル・メーカーを教えてください。
例えば、
TTLの74系はテキサス・インスツルメンツ。SN74xx
CMOS4000系はフィリップス。CD40xx
CMOS14500系はモトローラ。MC145xx
NE555のオリジナルはシグネテックス。
Z80はザイログ。
CPU関連でインテル系は要らないです。
334774ワット発電中さん:2009/08/27(木) 09:36:15 ID:mOubndOC
自分で調べろクズ。フィリップスじゃねーから。
335774ワット発電中さん:2009/08/27(木) 09:43:51 ID:euzW69al
夏休みの自由研究?
336774ワット発電中さん:2009/08/27(木) 09:44:32 ID:r2YvrcKP
>>334
>自分で調べろクズ。フィリップスじゃねーから。
RCAでしたっけ?これだけ不安だったが予想通りのレス。

吠えるだけで何も呈示しないなら46億年ROMれ。

337774ワット発電中さん:2009/08/27(木) 09:45:08 ID:O8d2F1JP
表現はアレだが>>334に同意。
宿題なら宿題スレへ行け。
338774ワット発電中さん:2009/08/27(木) 09:50:54 ID:r2YvrcKP
>>337
宿題じゃねえwww。
ふと、部品箱を整理していたら気になっただけだ。

339774ワット発電中さん:2009/08/27(木) 09:54:13 ID:tectp7BH
>>333
なぜ、そんなことを知りたくて、ここに書いたかってことを書くと
少しは好印象になるかもね。ただ、教えろだけじゃ人の心は動かせないよ。
340774ワット発電中さん:2009/08/27(木) 09:55:17 ID:L7YPy8jT
答える気が起きなくなる質問の仕方してもレス付かないと思うよ。
341774ワット発電中さん:2009/08/27(木) 10:07:31 ID:Tfz2A0hc
>>338
はぁ?視ねボケナス。
342774ワット発電中さん:2009/08/27(木) 10:45:00 ID:mOubndOC
343333:2009/08/27(木) 11:17:31 ID:r2YvrcKP
<背景>
昨日(26日18時)2徹が終わり帰宅。明日(27日)は休みなので
サケ飲んでダラダラDVDやTVを見る。
20:30嫁帰宅。ヒマならガラクタ部屋(書斎)をかたせ!との命令。
拒否したが「なら捨てる」のお言葉に従う。
部品取り基板を箱に詰め直し15箱から10箱にする。
〜中略〜
23:00書斎(仮)の床が3分2位見えた。嫁に御伺いをたてる。
シブシブだが「良し」をもらう。危機は去った。
23:10再び、サケ飲んでダラダラDVDを見る。嫁は1人寝。
「劇場版スタートレック」を見る。→俺のメカ・フェチ原点。飲みながら涙する。
メカがツクリテを求め帰って来る。分るかな?分かんねぇだろうな。
2・3を飛ばして、「スタートレックIV 故郷への長い道」を見る。
マウスに喋りかけるシーンがお気に入り。
「サイレント・ランニング」を見る。(略)「ブレードランナー」を見る。(略)

書込み直前、
「2001年宇宙の旅」を見る。HAL9000の苦悩や、今は無きパンナムに思いをはせる。
ここでフト、手持ちの石(IC)が気になる。業界再編で消滅した会社も有るだろう。
そこでの「オリジナル」って何処だっけかな?っと思ったわけだ。
(今は無きパンナム→手持ちの石で無くなった会社も有る→手持ちを見る→2chで聞いてみる)
<今、ここ>
344774ワット発電中さん:2009/08/27(木) 11:46:20 ID:DUVb8Lq7
>>342
わ、TLR,TLG,TLNなんてのもある!
345774ワット発電中さん:2009/08/27(木) 12:15:00 ID:cLb8mqf3
>>343
知的好奇心を満たしたいなら自分で調べるべき
346774ワット発電中さん:2009/08/27(木) 14:30:37 ID:URzyG42p
もういいから次の話題に威光
347774ワット発電中さん:2009/08/27(木) 14:53:20 ID:3vUrn/Ha
MOSFETドライバーでハイサイド側にブートストラップを使ったものがありますが、
駆動デューティーを0〜100%で可変する事は出来ないようです。
そこでブートストラップ電圧の墜落を防ぐ為に、フローティングされた電源で
直接ブートストラップコンデンサーを充電する使い方って有りなのでしょうか?
348774ワット発電中さん:2009/08/27(木) 14:57:20 ID:95TVMycT
充電も何も・・・フローティング電源があれば隠者ね?
349774ワット発電中さん:2009/08/27(木) 19:05:03 ID:tc19ElK6
電気工学に行けば
企業に引っ張りダコになって
年収も高いって聞いたのですが
本当でしょうか
350774ワット発電中さん:2009/08/27(木) 19:18:58 ID:OdM+iEXd
>>349
妄想。
351774ワット発電中さん:2009/08/27(木) 19:23:45 ID:P91A9oiT
>>349
その通りだよ。頑張ってくれ。

年収の高低で職業を決めるキミの考えが、打算的で悲しいけどな。
仕事は、好き、興味があるという理由で選ぶもんだよ。
その仕事が好きでやってる人は 誰よりも強くて、誰よりも成長する。
収入は、ついてくるものだよ。
まあ、ガンバレや。
352774ワット発電中さん:2009/08/27(木) 19:43:45 ID:Heni4KdQ
>>349
どんな仕事でもその道の第一人者となればおのずと収入もそれに見合ったものになんだよ。
問題はおまえがその道の第一人者になろうという意欲があるかないかだ。
353774ワット発電中さん:2009/08/27(木) 21:12:18 ID:kk9G0cLn
-9Vを供給するには9Vの電池を+−逆に接続すればいいですか?
354774ワット発電中さん:2009/08/27(木) 21:44:30 ID:tectp7BH
>>353
爆弾でも作る気ですか? それだと爆発しますよ。
355774ワット発電中さん:2009/08/27(木) 21:50:29 ID:kk9G0cLn
33番に-9Vを入れるみたいなんです
http://naruken.cweb.tk/labo/lta042b010f/index.html
356314:2009/08/27(木) 22:17:46 ID:cSNL3yY/ BE:272592948-2BP(34)
>>331
アマチュア故のこだわりでしょうか。
品質向上のためなら多少部品点数が多くなっても構わないみたいな。
でも、全部ディスクリートで作るほどは手間かけたくないです。

>>332
VCO部分に供給する電源のリップル・フィルタに使用するNPN型トランジスタは、
通過電流が少ないため、2SC1815レベルでOKですか?
それとも、ダーリントンの石とかもっと良いものを選択すべきですか。
357774ワット発電中さん:2009/08/27(木) 22:57:15 ID:QK0HGhCw
 LEDがONになる際の電圧を利用する話を前のスレで見た気が・・・>2V付近。

 ツェナも、最近のは随分ノイズ少ないよと言う話も聞きます。
358774ワット発電中さん:2009/08/27(木) 23:15:57 ID:yGJRMZvV
>>356
 2SC1815でいいと思うけど。
 ダーリントンが特性がよいっていうのは何か勘違いっていうか
hFEしか見てないのはどうかと思うよ。
359774ワット発電中さん:2009/08/27(木) 23:16:41 ID:tectp7BH
>>355
そうみたいですね。
360774ワット発電中さん:2009/08/27(木) 23:21:23 ID:8Osqh+tN
>>349
電気系の就職担当の経験から言えば、名のとおった大学なら確かに求人も多いし、
給料もソコソコはもらえるようだ。といっても初任給は修士で22〜25くらい。会社によって大差はない。
30頃になると800くらいらしいが商社に勤めたやつはその倍近かったようだ。死ぬほど働いてたけどね。 銀行も同様らしい。


そんな同級生を尻目に大学の先生になった私は35くらいから給料が下がり始めた。
公務員と同じ扱いで漸減させるんだそうだ。
他人の何倍も頑張ったつもりだし、難関をいくつも勝ち抜いた。婚期も大幅にに遅れた。その結果がこれだ。
それでも好きな研究に打ち込ませてもらえるならいい。
雑用の山に追われ、学生の尻を拭い、専門とはかけ離れた講義をもたされ
そして、評価、評価。

給料が下がったのは評価が悪かったからでも万年助手だからでもない。
昇進は誰よりも早かったが給与体系がほぼ年齢のみに連動してるためだ。

なんのためにここにいるのかわからなくなってきた。
はっきりいって高給バイトしてた学生時代のほうが所得は多いし、自由時間も多かった。
うっかりその時間を研究と勉強に費やしたのがいけなかった。

大学の先生は素人にはおすすめできない。
幸せそうなのはノウシ先生くらいなもんだ。
361774ワット発電中さん:2009/08/27(木) 23:28:23 ID:kk9G0cLn
わかったぞー
9Vの電池を二つ直列につないでその間をGNDにすればいいんだー
362774ワット発電中さん:2009/08/27(木) 23:30:20 ID:tectp7BH
>>361
正解!
363774ワット発電中さん:2009/08/27(木) 23:33:59 ID:kk9G0cLn
>>362
マジっすか?
364774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 00:10:06 ID:W0xiLMHM
>>363
おおあたり
365774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 00:22:30 ID:cku9oHXn
ttp://www.geocities.jp/skydreamjp/denki/denbzr.htm
このサイトの電子ブザーを作ろうと思っているのですが
コンデンサーの+、−をどちらにするのかが分かりません。
何方か教えてください。
366774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 00:35:09 ID:6WDweuhA
スピーカーは直流的にはほとんど0Ωにちかい、なのでスピーカー側がマイナスが正解。
だがしかし、0.1uFなら、極性のあるコンデンサーのほうが一般的じゃないだろ・。
マイカか積層セラミックが一般的、これらのコンデンサーに極性はない。
367774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 00:39:27 ID:cku9oHXn
>>366
今回のは極性のないコンデンサーを使うのが一般的だから書いて無いんですね
ありがとうございました。
368774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 01:46:10 ID:wlLhD6vJ
スレッショルド電圧とヒステリシス電圧の関係がよくわからなかったので
質問させて下さい。

スレッショルド電圧 LOW min 0.7V − max 2.8V
スレッショルド電圧 HIGH min 2.0V − max 3.6V
ヒステリシス電圧 min 0.3V − max 1.5V
というデバイスがあった場合、

この場合は、直前の入力電圧に関わらず、LOWを入力してやりたきゃ
0.7V以下、HIGHにしたきゃ3.6V以上にすればオッケー、という認識で
良いでしょうか。それとも、LOWにしたけりゃ2.0V以下、HIGHにしたきゃ
2.8V以上にすれば良い(LOWとHIGHのスレッショルド電圧がカブっている
2.0〜2.8を取らなければ良い)と考えるものなんでしょうか。

また、ヒステリシス電圧に関してなんですが、HIGHのスレッショルド
電圧のminである2.0VでHIGHレベルと認識された後に、ヒステリシス
電圧のmaxである1.5Vだけ電圧が低下しなければLOWと認識されない、
つまり0.5Vまで下がらないとLOWレベルと認識されない事があり、
あるいはHIGHのスレッショルド電圧のmax3.6VでHIGHに認識された後、
0.3Vの低下である3.3VでLOWレベルに認識される事もある、という事
でしょうか。これだとLOWのスレッショルド電圧がmin0.7Vである事と
矛盾してしまうので混乱しています。どうか教えて下さい。よろしく
お願いします。
369774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 02:35:23 ID:8+Hy3eeR
>>368
そのICの型番は何?
370774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 03:36:25 ID:lyfUzq/y
1)スレッショルド電圧 LOW min 0.7V − max 2.8V
2)スレッショルド電圧 HIGH min 2.0V − max 3.6V
3)ヒステリシスは0.3V以上1.5V以下

1)〜3)のすべての条件を満たすような範囲内にあるのだから
>368が後半で言っているようなものは不良品扱いで処分されるだろう
#シナ製デバイスとして流通してしまうこともあるようだが
371774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 03:58:27 ID:dqIoyhr6
そんな規格の石があるか知らないが、矛盾する=規格外れだから存在し得ない。
ウェハから切り出す前に、切り込みを入れる領域にあるTEGってとこでVTHその他を
全数検査して、規格を外れたやつは拾わないから。
372774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 04:38:33 ID:LhFeF61H
しいません質問させてください。

照明を買って先ほど天井に取り付けようとしたのですが、
説明書に、
「このような配線器具には取り付けられません→電源端子露出タイプ」
と書いてありました。下記PH参照。↓買った照明商品も丸善の物です。
http://www.maruzen-denki.co.jp/setting/anzen_tenjyo.html
で、見てみると、
暗かったのですが、確かに図のように何かが出ているようでした。
でも、疲れていたし、とりあえず取り付けてしまいました。
見たところなんともありませんが、
何か恐ろしいことが起こるのでしょうか・・??
今すぐ外した方が良いでしょうか。
その後は、工事した方が良いでしょうか。
それとも、電源端子露出タイプOKの照明を買った方が良いでしょうか。
373774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 04:44:16 ID:CPoPg8OF
>>372
おまえの買った品物がどのような物かはおまえしか知らない。
従って取り付けが妥当かどうかを判断できる者はここにはいない。
374774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 05:06:00 ID:LhFeF61H
>>373
あ・・今説明が足りないかなと思っていたところです・・;;

買った商品は、丸善KP-90208↓で、
http://www.koshinaka.jp/item/64397.html
買った商品の、天井に取り付ける所は、
長方形の四角いので、両端に引っ掛けるようなのが付いています。
てんじょうに付いている配線器具の方も、
長方形の四角いもので、表面に少し何か出ており、
下記HP↓の
「このままでは使えない配線器具」の左端の図の物と同じタイプだと思いま

す。

ですが、形もあっていたし、
取り付けもかちりと音がして、ぴったりだったし、
取り付け後も、今のところなんとも無いのですが、
何か危ないんでしょうか・・
感電とかあるんでしょうか・・

375372,374 HPコピペしてませんでした;:2009/08/28(金) 05:08:51 ID:LhFeF61H
天井に付いている配線器具の方は、
下記HP↓の
「このままでは使えない配線器具」の左端の図の物と同じタイプだと思います。
http://www.maruzen-denki.co.jp/setting/anzen_tenjyo.html
376774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 05:34:04 ID:Dosu2KQV
NC7SZ16です。
377774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 06:27:18 ID:xwgkSUXP
>>375
配線とそれ止めてるビスが丸見えなんか?
そんな電線を巻き付けてるビスが露出してる角型引掛シーリングなんて大昔に絶滅してる
よっほど古い家屋ならいまでもついてるけど
この画像のが電源露出の角型引掛シーリング、いまのとちがってぜんぜん厚みがない
http://blog-imgs-26.fc2.com/b/e/i/beingon/081118-5.jpg
まあカチッとセットできてるなら露出タイプでないとおもうが
378774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 06:32:57 ID:xwgkSUXP
>>377訂正するわ
やったことないけど露出タイプにもセットできるかもしれん

379774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 06:34:02 ID:aTHm6pmc
>>375
> 「このままでは使えない配線器具」の左端の図の物と同じタイプだと思います。


もしほんとにそうなら安全性に問題あるからやめたらいいよ。
落っこちてくるか火事になるか程度だけど。
380774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 07:29:38 ID:eDBSifVa
今MOSFETやバイポーラトランジスタ等のスイッチング素子について勉強しているのですが、
IGBTを負電圧で使用するにはどうしたら良いでしょうか。
考えた方法では、
    |
  --PNP--
 |     |
--------IGBT--- 
とすれば行けると思いますが、どうでしょうか。
381774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 08:25:19 ID:mFk+jE9I
これで-9V作れるかなぁ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01628/
382774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 08:28:29 ID:7ZSFYoll
「負電圧で使用する」っていう言葉の意味が微妙すぎ。
スイッチングで使うなら、スイッチング信号をGND基準から−基準へ
レベルシフトすればすむ話。

ttp://www.irf.com/product-info/datasheets/data/irs2092.pdf
みたいに制御回路を−電源ベースにすれば、−電圧出力側はそのまま
駆動できる。かわりに+側にレベルシフト回路が必要になるけどね
383774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 08:34:06 ID:7ZSFYoll
>>381
 9V入れれば出力電流が小さいうちは-9Vっぽい電圧でてくるんじゃね
384774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 08:37:13 ID:mFk+jE9I
>>383
っぽい電圧ですか。
385774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 08:48:28 ID:v2ELoB1r
すごい初歩的な話かもしれませんが、
電流というのは電子の粒々が流れてるんだなってイメージできるのですが、
電圧というのは電子の粒々をエイエイって押してる力?なのでしょうか?
だとするとどこからその力がやってくる?
E=IRだから抵抗が電子の粒々を押してる?なんだかよくわからないのです。
386774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 08:49:17 ID:7ZSFYoll
必ず入力電圧より少し低い電圧になるし、スイッチングしてるから
そのノイズもある。出力電流とればとるほど電圧下がるし。
そういう意味で っぽい って書いた
387774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 08:52:36 ID:mFk+jE9I
うーん。電源って難しいですねぇ。
みなさん、欲しい電圧はどうやって作ってるんですかー?
388774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 09:01:46 ID:7ZSFYoll
>>385
 電圧は電界を作るんで、それによって電荷を持った電子が移動させられる
っていうのが電磁気学的に正解に近いのかな。
 電圧っていうか電位差があると、電荷に対して力が働く電界が作られる。
電子は電荷をもつので、その電界から働く力によって動く。

 じゃあ電子がどのくらいの勢いで動くか、単位時間あたりの電荷の移動量
つまり電流がどのくらいになるのかを抵抗Rによって求められるのがオームの
法則。電磁気学的にははしょりすぎなんだけど便利なんでみんな使ってる

 オームの法則は電界とかの理論が出てくる前の経験則で、本来の意味は、
同じ抵抗Rを使ったとき、電圧と電流が比例するみたいだぜ?ってもの。
ただし、この抵抗Rって何?ほんとにオームの法則って成立すんの?とか
理論的には微妙な存在。電磁気学的には抜け道なんだけど、でも電子回路
動かす時はオームの法則使わないとやってらんないよね
389774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 09:13:43 ID:7ZSFYoll
もうちょっと補足。

 電子が電界によって移動するとき、電界から与えられる力によって
電子1個1個が別々の等加速度運動をするんで、原子核などにぶつかる
(厳密にはぶつからないけど)ことによって移動がいったん停止し、
速度0からまた等加速度運動して…っていう動きになる。
 この動きが無茶苦茶たくさんの電子についてそれぞれあると、その
その総体として、一定の速度で電子の群れが動いているように見える
ようなので、その比例定数が抵抗ってことになっている。
390774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 09:58:52 ID:aTHm6pmc
>>385
> 電圧というのは電子の粒々をエイエイって押してる力?なのでしょうか?


引っ張る力と思ってもいいんだけど。
重力とか川の流れとかは理解できるの?
391774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 09:59:35 ID:Dosu2KQV
>>389
はい、確かにそうです。今思えばその通りで、反省すべき点ですね。すみません。
ただ、皆さんは、このような時どのようにしているのか知りたかったのです。
392774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 10:03:14 ID:yLsE/xGw
携帯電話のカメラを取り出して、それをラジコンとかガンプラか何かに載せて
そのカメラが撮った画像をモニターに映し出すことはできますか?

例えるなら、ガンプラのメインカメラの画像をパソコンで見るとか。
393774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 10:08:29 ID:NuZdQc2f
無理に等しい
394774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 10:10:23 ID:aTHm6pmc
>>392
理屈としてはできるはずだけど、接続方法や追加部品など不明な点が多いので難しいよ。
秋月あたりの完成品を使うほうが簡単。
で、何に使うの?
悪用するなよ。
395774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 10:11:34 ID:7ZSFYoll
>>387
 別に-9Vっぽい電圧でいい用途ならそのまま使えばいいし。
 どうしても低ノイズで正確に-9Vでないといけないなら、チャージポンプと
組み合わせるなら+12V入れて-12Vっぽい電圧を作っておいてレギュレータで
正確な-9Vを作るとか。
 今回の場合、液晶駆動電圧(だよね?)だから、-9Vっぽい電圧で問題ない
ように思うけどね…

396774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 10:12:30 ID:aTHm6pmc
>>394
訂正。
PCでみるならウェブカメラのがいいや。
ラジコンは無理。
397774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 10:18:40 ID:PzoIE7kS
>>392
「出来るか否か」ってだけの質問ならYES
太目のボールペンにカメラと電池と4GBかそこらのフラッシュ積んだのが市販されてるご時世だし(製品名と販売店と価格はググれ)
どーせ次は「どうやってやるんですか」とか訊いてくるだろう。
レディメイド品が無いんだから作るのはお前だっつーに、他人に訊くレベルじゃまあ無理。
プラモと違って設計図組立図が既にあるわけじゃない。
398774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 10:26:26 ID:mFk+jE9I
>>395
さいですかー。確かにそうですね。
あと、この液晶の場合、GNDが別々ってことは9Vを+−逆接続で
いい気がしてきました。
399774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 10:40:52 ID:7ZSFYoll
006Pの公称9Vも、実際には9Vっぽい電圧しか得られないし。
006Pって名前の通り、小さな1.5V電池が6個直列になってるんで、
1.5V電池が実際には1.6〜1.0Vだから006Pも9.6〜6.0Vってわけだ
 解析してくれた人によれば電圧下がったからといってすぐに
動かなくなるわけじゃなさそうだし、電圧値にこだわる必要は
ないと思うけどね

 GND別々ってのは何か勘違い
400774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 10:51:04 ID:mFk+jE9I
>>399
そっかー
じゃあ、http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01628/
でいいっすねー
しかし、よくこんな俺に付き合えますねぇ。
たいした度量ですわ
401774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 13:04:53 ID:gKwQ+qpC
>>389
  すごくわかりやすい説明、ありがとう。3回も読んじゃいました。
  少し教えてください。

>電子が電界によって移動するとき、電界から与えられる力によって
>電子1個1個が別々の等加速度運動をするんで、原子核などにぶつかる
  これは、地球の引力に引かれて物体が落下するのと同じ理屈で良いでしょうか?

>(厳密にはぶつからないけど)ことによって移動がいったん停止し、
>速度0からまた等加速度運動して…っていう動きになる。
  この一旦停止というのは、どのようにイメージしたら良いでしょうか?
  原子の周りをグルグル回っていた「以前に電子がいた空席」に、ストンとはまるから停止する、
  というイメージでしょうか?

>この動きが無茶苦茶たくさんの電子についてそれぞれあると、その
>その総体として、一定の速度で電子の群れが動いているように見える
>ようなので、その比例定数が抵抗ってことになっている。
  この部分の抵抗の説明は、しびれました。素晴らしいと思います。
  今まで何も意識していませんでした。ありがとうございます。
402372,374,375:2009/08/28(金) 13:07:23 ID:LhFeF61H
>>377
古いタイプなんですかあ・・
クリックしてもそちらの画像は出なかったのですが、
カチッとしっかりとまったんですよね・・
>>378
一応セットは出来るんですが・・
露出タイプ故の問題が何かあるんですかね。。
>>379
落っこちるのも火事になるのも困るです・・

はあ・・
もう高さのあるテーブルはしまってしまったのであまり行動したくないですが・・
改めて業者に聞いてみますね・・
ダメって言われそうだけど・・
403774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 13:33:19 ID:a3uPkBnq
>>402
なんか一般的な角型シーリングを電源露出型と誤認してる気がする
写真うpしてくれたら判断できると思うけど
404774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 13:50:28 ID:aYbWw0C+
>>392
取り出さずに携帯電話のまま載せたほうが現実的。
それなら通信機能も内蔵だから一石二鳥。
405774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 14:03:54 ID:7ZSFYoll
>>401
 このあたりの話は半導体デバイスの教科書に似たようなことかいてある。
 勉強が進めば次第に身に付くはず

>これは、地球の引力に引かれて物体が落下するのと同じ理屈で良いでしょうか?

 動き的にはそれでOK

> この一旦停止というのは、どのようにイメージしたら良いでしょうか?
> 原子の周りをグルグル回っていた「以前に電子がいた空席」に、ストンとはまるから停止する、
> というイメージでしょうか?

 正直、漏れも正解はわかんないんだけど、そのくらいのイメージで
いいんじゃないかな。たいていの本は適当にごまかしてるし。
 軌道にトラップされることで原子核の振動になり、それってつまり
熱エネルギーになるって感じだとは思うんだけど。

 金属光沢も、外から入った光によって電子がより上の軌道に上って
エネルギーを持ち、でも金属結合だから軌道が安定じゃなくて、すぐ
元の軌道?に戻るんで、吸収したエネルギーをすぐ放出しちゃうから
っていうイメージにしている
406774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 14:34:09 ID:AUziFv1z
電磁気の質問もここでOK?
407774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 14:36:29 ID:gKwQ+qpC
>>405
ありがとうございます。

>金属光沢も、外から入った光によって電子がより上の軌道に上って
>エネルギーを持ち、でも金属結合だから軌道が安定じゃなくて、すぐ
>元の軌道?に戻るんで、吸収したエネルギーをすぐ放出しちゃうから
>っていうイメージにしている
おおおおー、これもいい感じの説明ですね。良くわかります。
なるほど。そういうことがあの中で起こっているんですか。
ありがとうございました。
>>405のような、
ちょっと抽象的ではあるけれども、イメージの湧く説明の
本があればいいですね。1日で読んでしまいそうだ。
そのあとに、教科書を見ても全然遅くないですね。

どうもありがとうございました。また教えてください。

408774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 14:47:38 ID:YwoQ8N5E
>>406
いいけど、もし宿題系なら、それなりのスレに移動しましょ。
409774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 14:49:35 ID:AUziFv1z
>>408
宿題系なんですけどどこのスレに行けばいいですか?
410774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 14:50:54 ID:eDTO8e61
411774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 14:57:54 ID:AUziFv1z
>>410
ありがとうございます
412774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 15:38:02 ID:7ZSFYoll
>>407
 一応イメージつかめたみたいだから後だしで書くけど、厳密には
(厳密でなくても?)金属の場合、「軌道」って考え方はおかしい。

 共有結合は複数の原子核が電子を共有する結合だけど、金属元素の
金属結合は、一つや二つじゃなく膨大な数の原子核が電子を共有する
形になっていて、電子は特定の原子核には束縛されない。この状態を
「自由電子が存在する」っていう言い方するんだけど。

 とはいえ、電子が電界で動いたとき、持ってる運動エネルギーが
原子核の振動エネルギーに受け渡されたり、光(電磁波)エネルギー
が電子の運動エネルギーに相互変換されたりっていうのは変わらない
んで、あまりうるさいことを言わなくてもっていう気はする
413774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 16:19:40 ID:gKwQ+qpC
>>412
わざわざ、ありがとうございます。すみません。

>この状態を「自由電子が存在する」
なるほどですが、
・この「自由」とは、何に対して自由な状態なのでしょうか。
・また逆に「自由電子が存在しない」状態というのはあるのでしょうか?
   (予想するに「絶縁物」の状態、のような気がしますけど)
   特定の原子に束縛されない状態→束縛されない→自由 ということでしたら、
   原子に近い軌道しか電子がいない物質、のことでしょうか。

・いままでの説明でイメージと興味が湧いてきました。(数式や記号が無いからかもしれないです(^^; )
  原子の周りを、実際に電子がグルグル回っているのが、
  顕微鏡か何かで見えるのでしょうか?
  昔の東芝(かナショナル)のマークのようにグルグルと。
  科学館に行くと顕微鏡で覗けるとか・・・・・無理でしょうね。

お時間があれば、また教えてください。
414774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 17:52:32 ID:yKSmf9+e
質問させてください。
ちなみに知識は電子工作をかじった程度で回路図を見て部品を半田付けすることは出来る程度です。
マイコンのプログラミングに関しては多少経験があります。

今知り合いに頼まれてLEDでトレス台を作っています。
調光機能をつけてくれとの注文だったのですが、
LEDと電源の間にボリュームをつけても特性上上手くいきませんでした。
そこでネットをいろいろ調べているとPWM制御でLEDの調光をすると言うページがいくつもありました。
前にモーターのPWM回路を組み立てるだけならやったことがあるのでこれを応用して調光装置を作ろうと思っています。

回路の概要としては、
3V20mAの規格のLEDを4つ並列につなげたものを25個並列に接続して100個のLEDを12V0.5Aとして扱い、
その負荷に対してPIC12F675のA/Dコンバータを使ってボリュームを読み取りPWM制御を行うと言うものです。

そこで問題なのですが、
いろいろページを探したのですが、LEDの調光を行っているページの殆んどがPICの端子から電源を取ってLEDへの出力に使っているのです。
一つや二つならそれで大丈夫かと思うのですが、100のLEDを光らせるにはおそらく不足していると思われます。
なので端子の出力でトランジスタかFETをスイッチさせてLEDを制御したいのですが、そういった回路はどうやって設計すればいいのでしょうか?
PICの端子出力をどう扱えばいいのか、12V0.5Aの出力をスイッチさせられるTr、FETをどうやって調べればいいのか教えていただけませんか?

あと、ここにPIC12F675の仕様書があるのですが、
http://akizukidenshi.com/download/PIC12F675.pdf
必要電圧は3Vとあります。
これを12Vから三端子レギュレータで降圧して3Vにしたいのですが、電流はどのくらいのものを用意すればいいのでしょうか?
少ないようなら放熱板のないタイプで済ませてしまおうと思っているのですが仕様書のどこを読めばいいのでしょうか?

知識もないのに作るな、と言われてしまいそうですがよろしくお願いいたします。
415774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 17:58:54 ID:aYbWw0C+
>>414
設計方法とか調べ方とかをまとまった形でここで回答するのは無理。
「トランジスタ入門」みたいな本を買って読んだほうがいいよ。
電源だと「電源回路入門」みたいな感じの本があると思うから、そういうので。

その上で、何か特定の項目でよく分からない部分がもし出てきたら、改めて
質問してみるといいと思う。
416774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 18:38:32 ID:FdtoEhdT
>>414
> 3V20mAの規格のLEDを4つ並列につなげたものを25個並列に接続して100個のLEDを12V0.5Aとして扱い、
4つ直列につなげたものを25個並列に接続の間違いか?
とにかくLEDを電流制限抵抗無しで並列に接続するのは感心しない。

> PIC12F675のA/Dコンバータを使ってボリュームを読み取りPWM制御を行う
ボリュームを使うんだったらマイコンは不要。
LMC555あたりを使えば安くてプログラム無しでできそうな気がする。
417774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 20:00:16 ID:w9JmBat2
俺こないだ12F615でPWM調光つっくた
12V⇒5Vだったけど
418774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 20:01:48 ID:177fPtm4
>>414
今携帯からなので見れないが、データシートに消費電力が書いてないはずがない。
よく嫁。

つーかPIC自体の消費電力はかなり少ないので78L05とかでもぜんぜん大丈夫だと思う。
419774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 21:06:56 ID:i9c+OKUn
>>414
鉄道模型の動力用電源を改造した方が早い気がする。
420774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 21:11:44 ID:O19ixdmE
>>414
> 3V20mAの規格のLEDを4つ並列につなげたものを25個並列に接続して100個のLEDを12V0.5Aとして扱い、

俺は初心者なので的外れなのかもしれないけど、12V 0.5Aくらいなら、 LM317 / NJM317 あたりを使って、
可変定電圧とか可変定電流回路で制御した方がシンプルなんじゃないですかね? 放熱が必要だろうけど。
421774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 21:22:02 ID:yf5Wtt59
>>414
まずLEDは抵抗入れたほうが良いぞ。LEDのVfは一定でないのと個体差あるからな。
3個直列+150Ωこれを33列。ちなみに99個20mAだから最大で約2A流れるからな。

あとこれの制御は制御はFETをつかうだよ。基本はモーター制御と一緒。
以下はモーターの例だがほぼ同じ考えでOK
http://www.cepstrum.co.jp/hobby/pwmfan/pwmfan3pin.pdf
この図の右側のVDD端子にLEDのアノード側、GND端子にカソード側がくるように配線すれば良い。

あとパワーMOS-FETなら大抵数A程度は流せる。
選定はVDSが目的の電圧(電源電圧)を超えているか?
VGSが制御する側の電圧(PICの出力電圧)で制御できるか?
あとは許容電流とON時の抵抗(RDS)くらい。
俺ならば面実装ではあるがこの辺を使う。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01191/

最後にPICの電圧は最低3V程度であるが5Vで使うのが一番スマート。
そんで内蔵クロック最速で使っても電流は数mA程度なので78L05で十分なレベル。
422774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 21:27:04 ID:Dosu2KQV
>>420
詳しい説明サンクス。。。
423774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 21:31:37 ID:w9JmBat2
>>421
>3個直列+150Ωこれを33列。ちなみに99個20mAだから最大で約2A流れるからな。

33列なのに、なんで2A??
 
424774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 21:35:57 ID:aTHm6pmc
ヨコレスだが。

>>413
「自由電子」は状態の名前です。


> 何に対して自由な状態なのでしょうか。

移動に対する制約に対してです。


> ・また逆に「自由電子が存在しない」状態というのはあるのでしょうか?

金属以外の原子かな(自信なし)。


>   原子の周りを、実際に電子がグルグル回っているのが、
>   顕微鏡か何かで見えるのでしょうか?

見えません。回ってもいないと考えられています。
たぶん、ランダムに動き回っています。
たぶん、というのは誰も確かめることのできないことが証明されているからです。

425774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 21:41:13 ID:yf5Wtt59
>>423
あっ。単純に99個掛けちゃった。orz
すまん。俺の間違い
426774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 22:16:17 ID:XZuq1yGZ
初心者です。申し訳ございませんが、下記の質問にご返答
お願いします。

工場用ヒーターのケーブルの選定で困っています。

ヒーターは
三相230V、16kWです。

そのヒーターを200V施設で使用します。

今、わかっていることは、230Vのヒーターを
200Vで使用すると、16kWにならないことです。

どれくらい電流が流れ、どれくらいの太さのケーブルを
接続すればいいのか
お教え願えますでしょうか。

どうぞよろしくお願い申し上げます。
427774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 22:37:21 ID:vjSesyfq
>>426
それすらわからない素人なら業者に頼め。
火事になる
428774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 22:42:41 ID:XZuq1yGZ
>>427

もちろん業者にお願いします。
でも管理者として知っておきたいのです。
どうぞよろしくお願い致します。
429774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 22:46:28 ID:jNyaKCOB
>>428
お願いした業者に聞けばいいのでは
430774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 22:52:58 ID:vjSesyfq
>>428
資材の選定が正しいかの判断か?
ちゃんと仕様書貰ってるよな?それ見て勉強し判断しろよ。
ここで聞いても身に付かない。宿題丸投げのガキと同じレベルだよ
431774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 22:59:29 ID:a3uPkBnq
>>428
お前のような管理者が現場に来ると邪魔だから大人しく引っ込んでろ
432774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 23:09:26 ID:ACCUX0uX
車の電球の玉切れをマイコンから検知したいのですが
良い方法を教えてもらえませんか?
433774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 23:11:25 ID:Oyd4J7uJ
すいません電球型の発熱器具
http://www.rakuten.co.jp/sundaysgarden/535814/535848/616936/
こういうのを自作しようと思ってます

普通の電球をコンクリートで固めて光をさえぎって使おうと思ってます
大丈夫でしょうか?
434774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 23:15:12 ID:a3uPkBnq
>>433
電球より器具の注意事項を守っていれば問題ない
435774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 23:28:28 ID:mFk+jE9I
>>414
俺ならLEDの数だけPICを用意するw
さすが俺w
436774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 23:33:13 ID:w9JmBat2
>>433
コンクリート固まるときに割れるかも
あるいは密閉で熱が篭り
数時間でフィラメント切れるかも

交換どうする?
437774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 23:41:07 ID:7ZSFYoll
>>413
> ・この「自由」とは、何に対して自由な状態なのでしょうか。

 難しいこと言うね。量子論苦手だから正しい答えをいえないけど…

 例えば水素原子は、陽子1個の原子核と、電子1個でできている。
この状態の電子は、原子核に拘束されてて、普通は離れられない。
外部から強烈にエネルギー与えてやれば、原子核から電子が離れる
こともできるんだけど、その状態をプラズマっていうわけだな
 でも金属の中だとそういう拘束がなくて、移動やエネルギー状態に
関してかなり自由。

> また逆に「自由電子が存在しない」状態というのはあるのでしょうか?

 普通、自由電子ってのは金属中の電子の状態を指す言葉なので、
金属以外の物質(半導体含む)では自由電子はない


> 原子に近い軌道しか電子がいない物質、のことでしょうか。

 金属も別に原子核から遠いところってわけじゃないんだ。ただ、
左隣の原子核や、左隣の左隣の原子核や、右隣の原子核や上の原子核や
…と電子を共有してるんで、どこにいてもエネルギー的に大差ない
っていう状態になってるわけ


> 原子の周りを、実際に電子がグルグル回っているのが、
  顕微鏡か何かで見えるのでしょうか?

 「回ってる」っていうイメージだと、ある特定の瞬間には、一点に
場所が決まってるイメージだけど、残念ながらそうじゃない。
 軌道=球面のどこにいるのかは確定できないけど、でもどこかには
必ずいる、っていう状態。外から電子飛ばすと、存在確率に応じて、
球面にぶつかったり、逆に突き抜けてしまったりする。
 あるような、ないような、ということで「電子雲」って呼ばれたり
することもある。なので、厳密には「玉」のイメージは正しくない。
でもそれだとホント扱いに困るんで、電子回路や半導体を考えるときは
便宜的に玉ってことにしてる。

 走査型トンネル顕微鏡(STM)なら、あるようなないような「雲」の
表面を捉えることができるけど、これはかなり例外的。
438774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 23:48:12 ID:W/82qvd5
RG-58系同軸ケーブル規格について質問です.

(1) RG-58A/Uについては,
特性インピーダンス50 Ωとする記述が多い一方,
52 Ωとしているものもあります.
(Wikipediaにも同様の記述あり)
どういう理由でしょうか?
(もともとのMIL規格の規定は…?)
ex.
http://www.longwell.com/display/wr/wire/wrcoashow.jsp?c01=Coaxial Cable&c02=MIL-C-17F RG Coaxial Cable
http://www.dccables.com/home/coaxspecs.htm
http://en.wikipedia.org/wiki/RG-58

(2) RG-58A/UとRG-58C/Uについて,仮に両方50 Ωだとすれば,
それ以外にはほとんど同じものに思えます.
上記URL2番目の表をみると特性インピーダンスの違いの他に
外被のスペックの有無がありますが,
実際のところ,何が違うんでしょう?

秋月のBNCコネクタ付き同軸ケーブル(青いやつ)ですが,
昔購入したものはRG-58C/U(メーカー名なし),
最近購入したものはRG-58/U(Longwell)で,
スペックを調べているうち疑問に思った次第です.
よろしくお願いします.
439774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 23:48:30 ID:aTHm6pmc
>>426
三相230V16kW用を使えばいいよ。

16000=(230)^2 ÷ R
X = (200)^2 ÷ R


どっかに√3とか掛けるんだっけ?
440774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 23:54:44 ID:xQyUPI/J
PLC って現用されているのですかー。
新規には採用されない、過去の遺物かと思ってた。
441774ワット発電中さん:2009/08/29(土) 00:12:30 ID:HYoa7UQS
>>436
電球の部分だけをコンクリートで覆うので交換は簡単ですよ
わずかに光も漏れると思うのでフィラメントが切れてもすぐわかると思います

それと今20wの電球の抵抗を測ってみたんですが
50Ω程度でした
ですので50Ωの抵抗をコンクリートの中に入れれば20wの発熱器になりますかね?
442774ワット発電中さん:2009/08/29(土) 00:24:30 ID:jk08qS25
>>432
シャント抵抗入れて 電圧測る
443774ワット発電中さん:2009/08/29(土) 00:25:24 ID:woa0Tk5z
>>441
それ何てセメント抵抗?
444774ワット発電中さん:2009/08/29(土) 00:34:56 ID:esXJZyZk
>>439
有難うございます。
実は5.5sqのVCTケーブルを購入しましたが
その太さに圧倒されています。
もっと細いケーブルはないでしょうか?
工場で使用するって言っても、パートのおばちゃんが作業する
クーラーの効いた室温での使用ですので。
つまづかれて人的被害が出るのが怖いです。
445774ワット発電中さん:2009/08/29(土) 00:59:05 ID:5ZBOZHdx
どの板で聞こうか迷ったのですが、電気電子にしました。

古い分析機器があって、PC制御と機器パネルの操作ボタンからの制御を
ボタンひとつで使い分けることができます。

1.駆動装置動かす(動かし方はPCorパネルから指示)
2.データとる
3.データ送る(表示)
の繰り返しなのですが、この駆動装置とPC(またはパネル)の
間にある部品類がどういうものなのかさっぱりわからないのです。
どういうメーカーがどういう名前で売っている部品なのかとか。

指示して、駆動させて、その後また指示をしてデータ読んでをやる部品ですが。

どこらへんをキーワードにして調べたらいいものなのか。
教えてください。

作ってるメーカが倒産したため、分析化学が専門なのに専門外の勉強、
苦労してます。

446774ワット発電中さん:2009/08/29(土) 01:06:50 ID:WQqRX9mL
>>414
トランジスタアレイを使って設計すればいいよ。電流容量が足りなければ
パラレルで使う。アレイの入力に保護抵抗を入れれば動く。
447774ワット発電中さん:2009/08/29(土) 01:07:38 ID:3j7xBwbv
>438

気にしたことも無かったので調べてみた。

Q.同軸ケーブル、RG58/UとRG58A/Uの違いは何ですか?
http://rs-components.jp/faq/faq_products/faq_prod_cable.html

資料によって50と52Ωとする資料があるのは、インピーダンスは材質(絶縁体)と寸法で
決まってしまうから、おそらく、かつては50オーム規格とされたRG/58Uも厳密に寸法どおりに
作ってみるとそれよりも若干多かった、というようなところではないと思う。
元々の用途である、アンテナケーブルとして使う分には、インピーダンスのその程度の差は問題にならない。

(というかアンテナのインピーダンスをそこまで厳密に管理することは困難。雨が降ったり鳥がとまったり、
建物が近くにできたら変化するから)

上記のFAQだけを見ると、RG58A/UはRG58Uの改良型の規格に見える。
448774ワット発電中さん:2009/08/29(土) 01:10:04 ID:mHKn3xnA
>>444
設計から施工まで業者に頼めよ、いろいろおかしいぞ
材料手配して施工は業者とか池沼過ぎる

ハッキリ言ってやる
「知識もない素人が電気工事に手と口を出すな」
449774ワット発電中さん:2009/08/29(土) 01:10:14 ID:HdhWwgZY
>>444
無茶言うな
15mm程度がそんなに圧倒するほど太いか?
↓つまづき防止ならこういうの使え
http://jp.misumi-ec.com/ec/ItemDetail/10500133840.html
450774ワット発電中さん:2009/08/29(土) 01:13:06 ID:WQqRX9mL
>>437
> あるようなないような「雲」

昔、金の表面の原子の並びを見たことがあるけど丸い雲だった。
451774ワット発電中さん:2009/08/29(土) 01:20:18 ID:tWbVLpHv
>>445
とりあえず写真アップして、わかる範囲で装置・周辺機器の型番を調べて、
電気電子板と化学板に書き込んでみれば?
化学板だったら、同じ装置を使っている人からアドバイスをもらえる可能性もあるし。
452774ワット発電中さん:2009/08/29(土) 01:35:47 ID:5ZBOZHdx
>>451
レスどうもです。
一般的には、その間にはいっている装置をなんと呼ぶのでしょうか?
コントローラ? ケースバイケースっすか?

ちょっとその部分を改造して、ついでにWindowsXPで動くようにできたらなと
無理か(笑)

453774ワット発電中さん:2009/08/29(土) 01:40:22 ID:9Rh4wiPu
>>433
全然だめ。あたりまえ。
454774ワット発電中さん:2009/08/29(土) 01:40:41 ID:F1WIU44y
>444
そもそも2chに聞きに来る管理者って時点でおかしい。
455774ワット発電中さん:2009/08/29(土) 01:46:19 ID:mHKn3xnA
そうだな、電気主任技術者の選任制度も知らないで管理者とかないわ
456438:2009/08/29(土) 02:09:28 ID:DXCBCRCs
>>447
レスどうもありがとうございます.
うーん,50 Ωの同軸ケーブルを作ろうとして
53.5 Ωになってしまった.そこで
RG58/U(53.5 Ω)→RG58A/U(52 Ω?)→RG58C/U(50 Ω?)
て流れで50 Ωに近づけたんでしょうかね…?

>>445
自分は一応化学屋だけど,
それだけの説明じゃいったい何の分析装置かの想像もつかないよ.
フラクションコレクター?オートサンプラー?
457774ワット発電中さん:2009/08/29(土) 02:19:51 ID:tWbVLpHv
>PC制御と機器パネルの操作ボタンからの制御を
>ボタンひとつで使い分けることができます。
>(動かし方はPCorパネルから指示)

この文面からは、セレクタがいるだろうってことしかわからないよ。

情報を小出しにしていないで、今どういう状況で、何が困っていて、
何がしたいのか書いてくれないと、これ以上答えようがない。
458774ワット発電中さん:2009/08/29(土) 04:19:57 ID:f8VdQwvd
>>438
 RG-58/U 53.5Ω
 RG-58A/U 50Ω
だと信じてたんだがそうでもなかったんだね。
 漏れの知ってる話だと、ポリエチレンの誘電体で細い同軸ケーブル
作って、ただ細くすると損失が大きくなるんで、損失を一番小さくする
ように設計したら、誘電体の特性からインピーダンスが53.5Ωになった
という話。50Ωぴったしじゃないけどいいんじゃね…ってことのはず。
 問題はRG-58A/Uのほうで、改良版ではあるんだけど、
1.中央導体をより線にするなどで曲げに強くした
2.インピーダンスを50Ωに合わせた
の1だけの変更か、1と2の両方かがメーカによってまちまちなんだろう。
ttp://www.dccables.com/home/coaxspecs.htm
 だと、中央導体単線で最も損失少ない53.5Ωなのがサフィックスなし、
より線にしただけで52ΩになったのがA、単線のまま50ΩにしたのがB、
より線にしてかつ50ΩにしたのがCっていうことみたい。
 でも、より線で50ΩのをRG-58A/Uとしてるメーカも結構多いと思う
459439:2009/08/29(土) 08:21:35 ID:37t+xDPq
>>444
>>448-449が正しいよ。
資格を持った業者ならつまづきのないよう安全性に配慮した施工をするはず。
もちろん容量も必要十分なものを選択する。

素人考えは危ないよ。
さきの計算式でもピンと来てないようだから、自分でできると思わないほうがいい。
460774ワット発電中さん:2009/08/29(土) 10:07:25 ID:UVXXypMP
>>441
いちおう、計算してみたら?     P=V^2/Rだから
電源100Vで20オームだと 500Wなるんじゃ?
461774ワット発電中さん:2009/08/29(土) 10:18:22 ID:f8VdQwvd
 電球はテスタで抵抗値測ると、点灯してる時よりかなり低い値になる
温度が上がると抵抗値上がるからね。20Wになる抵抗は500Ω
462774ワット発電中さん:2009/08/29(土) 12:21:56 ID:OdrodzqN
公称容量について質問です

公称容量830mAhのリチウムイオン電池を使って、
そのとおり830mA/hの電気を使ったら一時間持たないらしいんだけど(実験してない
これはどういう原理ですか?

メーカーは公称容量自体を10時間で使い切るようにして測ってるらしから、
1hで使うとか電流が多いと放電量が高くなるとかですか?
だれかぼすけて!
463774ワット発電中さん:2009/08/29(土) 12:28:03 ID:dVA+lsRF
実験すれば分かることもあると思うよ。
464774ワット発電中さん:2009/08/29(土) 13:08:06 ID:TpNzc8wg
>462
同じ距離の移動でも、歩くよりジョギングの方が疲れるだろ?
465774ワット発電中さん:2009/08/29(土) 13:12:49 ID:SIneJ4Dh
>>462
流す電流によって容量は変わる。
充電池でも乾電池でも。
466774ワット発電中さん:2009/08/29(土) 13:32:48 ID:OdrodzqN
>>463
今実験部屋占領されてて出来ないんだ
>>464-465
即レスありがとうござます。
よかったら、具体的にどうして容量が変わるのか知りたいんだ。
電流が強いと放電率が高いのか、それとも電池内部の抵抗が急激な容量減少により急増してるのか。
俺の頭じゃそのくらいしか可能性が見つからない予感。
せめてヒントだけでもplz人(゚Д゚;)
467774ワット発電中さん:2009/08/29(土) 13:40:22 ID:TpNzc8wg
>466
んじゃ、ヒント。
ステーキを焼くのに、やたらめったら強い火では焼かないだろ?
468774ワット発電中さん:2009/08/29(土) 13:54:55 ID:mHKn3xnA
>>466
説明大変だから読んでくれ
ってかこれくらい自分でググレ
ttp://www.baysun.net/lithium/lithium10.html
469774ワット発電中さん:2009/08/29(土) 14:42:00 ID:OdrodzqN
>>467-468
ありがとうございます。

>放電レートが大きくなると電池の電圧が低下していきます。これは基本的にはセルの内部抵抗による電圧のドロップです。
リチウムイオン電池は放電量変えてもあまり放電時間変わらないみたいだけど、一般的な原因は↑ですね。
電圧低下→比例的に電流低下=容量減少。

>ステーキを焼くのに、やたらめったら強い火では焼かないだろ?
スマソ、分からなかったよ
470774ワット発電中さん:2009/08/29(土) 14:42:36 ID:SIneJ4Dh
>>466
電池の種類や化学的特性によって変化するから、一般論では予測できないんじゃないのかな。
小電流だと長持ちする電池もあれば、大電流の時には大容量になるが、小電流だと容量が取り
出せないものもある。
その電池の放電特性カーブを見るしかないような。
471774ワット発電中さん:2009/08/29(土) 14:48:23 ID:mHKn3xnA
>>469
>>電圧低下→比例的に電流低下=容量減少。
違うぞ、定電流放電って書いてるだろ
後は自分で考えてくれ
472774ワット発電中さん:2009/08/29(土) 14:49:16 ID:TpNzc8wg
>470
830mAhのリチウムイオンだから、携帯電話用か、
秋月あたりで売ってる汎用品じゃねーの?
だとしたら、特殊な特性ってことは無く、一般論で語ればヨシ。

>469
必要以上に火力を上げれば、中まで火が通る前に表面が焦げる。
473774ワット発電中さん:2009/08/29(土) 20:18:17 ID:nkPVWOo9
電池の特性なんて化学物質の特性で決まってしまうもんな

規格上使える物質のバリエーションにそんなに幅はないから
そもそも構成物質を変えた時点で違う種類の電池になるし
474774ワット発電中さん:2009/08/29(土) 20:46:02 ID:OdrodzqN
すまん、俺は頭悪いからしばらく時間掛かると思う。
みなさん親切にありがとうございました。
475774ワット発電中さん:2009/08/31(月) 01:37:17 ID:CgQzNgfz
人間に感電させて
チクッ いてっ ですむ程度の電気って
何V何Aぐらいですかね?
周波数は普通の家庭用で
476774ワット発電中さん:2009/08/31(月) 01:45:36 ID:GynVZrL4
マルチはだめですよ
477774ワット発電中さん:2009/08/31(月) 01:56:10 ID:J5n67Cyq
>>475
死ね。お前自身の体で好きなだけ実験して求めろ。
478774ワット発電中さん:2009/08/31(月) 05:44:03 ID:Jw+jmtXu
電話機で、声の振動を電気振動に換えるには、変換機みたいな装置が必要ですか?
それとも、変換機がなくても、声の振動を電波にのせれるのでしょうか?
教えてください。
479774ワット発電中さん:2009/08/31(月) 06:35:35 ID:Cgsa/2fA
変換機みたいな装置が必要です。
どの電話機にも、そのような変換機みたいな装置が内蔵されています。
480774ワット発電中さん:2009/08/31(月) 07:01:52 ID:5URWan2J
>>475
10000V3pAくらい

チクッ痛っ

はあれだよ、静電気とかカチンコ(電子ライタの点火装置)くらい。
481774ワット発電中さん:2009/08/31(月) 07:52:09 ID:pMzgUrkD
>>479
 普通にマイクって言ってやれよ…

>>480
 電気信号に変えるにはマイクがあればいいけど、それをさらに
電波にってなるとだいぶ難しくなる
 20年くらい前、電子工作の定番の一つがFMワイヤレスマイク
(単三で動き、音声はFMラジオで受信する)だったけど、今は
技術が廃れかけてるね。探せば制作例も見つかるだろう。ただ、
ある程度分かった人がサポートしないと結構失敗する…
 ごく微小な場合を除き、電波を出すには法律上いろんな制限が
あるから、そういう点も注意。まあマイクごときで捕まることは
ないとは思うけど、定常的に放送行ってた違法FM局なんかは、
たまに捕まったりしてるみたい
482774ワット発電中さん:2009/08/31(月) 08:15:58 ID:Jw+jmtXu
マイクですか。
ありがとうございます。

最後に、もう一つ質問なんですが、電話機の受話器からと送信器への2回線の電波が必要なのかなあ?
それとも、送受信とも1回線の電波でできちゃうのかしら?
483774ワット発電中さん:2009/08/31(月) 08:49:20 ID:d1Rea232
>>482
2回線の電波が必要。
1回線の電波で済ます方法も有るが、トランシーバーでの交信みたいになる。
こっちが言いたい事言い終わった段階で毎回「どうぞ」とか付けるアレ。
484774ワット発電中さん:2009/08/31(月) 09:08:27 ID:5URWan2J
>>481
ただのマイクじゃ電位(電流)変化に変換するだけで、信号には変換されてないだろうに。
485774ワット発電中さん:2009/08/31(月) 12:12:21 ID:uPIFq3Gy
本体を振動させるだけでも一応変調はかかるけどね
486774ワット発電中さん:2009/08/31(月) 12:15:59 ID:pMzgUrkD
>>484
 元の質問は
> 声の振動を電気振動に換えるには
 だからマイクであってるだろ?
487774ワット発電中さん:2009/08/31(月) 13:07:12 ID:ueCuMqeT
>>483
プロトコル決めて時分割すれば、1波でいけるよ。
488774ワット発電中さん:2009/08/31(月) 15:36:34 ID:Cgsa/2fA
>>482
>電話機の受話器からと送信器への2回線の電波が必要なのかなあ?
日本語をまず何とかしてくれ。質問の体をなしてないぞ。
489774ワット発電中さん:2009/08/31(月) 15:39:25 ID:A7wvKKT5
大漁だおw
490774ワット発電中さん:2009/08/31(月) 19:00:24 ID:XyFENOQz
だおって言うの、やめてくれないか。
491774ワット発電中さん:2009/08/31(月) 19:14:53 ID:Un37VOHp
やめたお。
492774ワット発電中さん:2009/08/31(月) 21:21:20 ID:F3GTPI6d
昨日の選挙速報を見てて思ったんだけど、
地デジ放送は1,2秒のタイムラグがあって、
候補者とのインタビューが、衛星回線で海外と繋いでいるかのようだった。
将来的には、送信機とテレビの性能向上で、
ほぼ無視できるぐらいの遅延に収まる見込みはありますか。
493774ワット発電中さん:2009/08/31(月) 21:32:48 ID:z82s5L4T
推奨NGワード: のでしょうか
494774ワット発電中さん:2009/08/31(月) 21:45:13 ID:Cgsa/2fA
見込みはない
495774ワット発電中さん:2009/08/31(月) 21:48:35 ID:z82s5L4T
>>452
きもいです
496774ワット発電中さん:2009/08/31(月) 21:49:43 ID:GynVZrL4
デコーダの性能が上がればタイムラグは短くなる
それに枯れたフォーマットMPEG2だし
497774ワット発電中さん:2009/08/31(月) 22:25:17 ID:NzTAA+Zp
>>492
B-CASカードが廃止されれば、少しは反応よくなるらしいよ。
498774ワット発電中さん:2009/08/31(月) 22:32:37 ID:XhYIsGuY
>>497
くだらんシステムを作りやがって。
499774ワット発電中さん:2009/08/31(月) 22:33:56 ID:VkFt7CAs
>>497
それはネタ。
遅れの原因は別のところ
500774ワット発電中さん:2009/08/31(月) 23:25:45 ID:wJajLYvw
B-CASってホントにカスだなw
501774ワット発電中さん:2009/08/31(月) 23:55:38 ID:gbTES0Xk
>>492
合わない時報問題ってのがあるからね。どうしようもない。
502774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 00:05:47 ID:yB3+yyjR
すいません、質問させてください。

ヒートシンク 
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02175/

上記の部品によく似た部品が手元にあるのですが、
基盤固定用の足が太くてユニバーサル基板の穴に入りません。

この手の部品はユニバーサル基板で使用することを考慮していないのでしょうか。
また、どうにかしてユニバーサル基板に取り付ける方法はないでしょうか。

よろしくお願いします。
503774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 00:09:28 ID:nfdC6OeS
YES
それが普通です。
基板を設計する側が部品に合わせてランドを作ります。
504774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 00:11:03 ID:P7Mn3BGO
キリなりヤスリなりで穴を広げればいいだけでしょ。
505774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 00:13:52 ID:wP75O8sT
穴大きくすれば
506774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 00:31:46 ID:Pmm4Mxvx
ICのリードピッチが2.54ミリだったりするのは、別にユニバーサル基板に挿しやすく
つくってあるからなわけじゃない。ユニバーサル基板用の部品なんてないから。
507774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 00:40:15 ID:Z1zO1yem
>>499 あながち嘘じゃないだろ。 暗号解読処理が省ける分 処理は早くなるだろう。

体感できるかは別だけど。
508774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 00:42:58 ID:nfdC6OeS
>>507
MULTI2なんてたいして時間のかかる仕事じゃない。

多くはエンコードとOFDMの符号化ね。
509774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 00:46:11 ID:TQbDoxke
>>502
そういう足付きのって、半田ごての熱を上手に放熱してくれるから
もし半田付けするなら、60W以上の鏝を用意してくださいね。
510502:2009/09/01(火) 00:48:33 ID:yB3+yyjR
>>503-506
回答ありがとうございました。
おかげで少し勉強になりました。
511502:2009/09/01(火) 00:50:19 ID:yB3+yyjR
>>509
ハンダごてに関するアドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
512774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 02:07:59 ID:v/uNyhVy
>>511
またお前かよ
513774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 03:16:39 ID:k81SbC6w
http://www.engei.net/images/40/40011.jpg
この機器についている様なコンセントが壁にあります。
これは、4線3相200Vのコンセントと考えてよろしいでしょうか?

そして、このコンセントから、単相100Vをとりたいと考えております。
変圧器無しで、変換ケーブルだけでとる事は、不可能でしょうか?

可能な場合、どこで売っているかや、ケーブルの名称など、
何らかの情報を頂けますと幸いです。(まる1日探しましたが見付かりません。)

以上、何卒宜しくお願い致します。
514774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 08:44:51 ID:/BPsfsPi
>>513
> 何らかの情報を頂けますと幸いです。(まる1日探しましたが見付かりません。)


自分で判断できない人がやっていい工事ではありません。
家を燃やしたり感電したいならお好きにどうぞ。

515774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 08:57:22 ID:iccBic7m
他人が巻き添え食らうかも知れない。
516774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 09:01:18 ID:nfdC6OeS
素人ほど危険なものに手を出したがるのは何故か?
517774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 09:02:50 ID:iccBic7m
そもそも危険かどうかも判断できないんでしょ。
518774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 10:18:59 ID:TgAqa3dx
コードの長さが使いたいところからすると長いテーブルタップがあるんだけど
余ったコードって丸めて縛ってもおk?

切り詰められたらいいんだろうけどできないんで
519774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 10:28:17 ID:Pmm4Mxvx
基本的には束ねた状態で使うのは禁止。
まあ、コードの容量に較べて十分に小さい容量の機器だけに使うなら自己判断で。
しばらく使ってみて、束ねた部分を握って熱をもっていないことを確認すること。
520774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 10:29:32 ID:nfdC6OeS
大電力を使う時は熱が篭って発火する可能性があるから気をつけたほうが良い。
例えばドラム巻き取り式なんかは巻き取ったまま1kWとかの負荷つなげると危険。(実績あり;;)
521774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 10:30:07 ID:Gw9zrSYW
>>518
丸めるならできるだけ大きい円で。
良く売っているリールコンセントの半径程度で巻くと6A程度しか取れなくなる。
できるだけ大きく。
あと縛るなら軽く。ケーブルに跡が付くくらい縛ってはダメ。
522774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 10:41:25 ID:aSsnIEvf
まるめると、なぜ熱くなるのでしょうか?
渦電流?
行きと帰りの電流が同じなので、磁力は相殺されますよね。
523774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 10:46:35 ID:Pmm4Mxvx
電線にも電気抵抗があるので、P=I^2*Rのように電流の2乗に比例して発熱する。
定格内で束ねない場合
@電流が流れる A発熱する B外気に発散して過熱しない(ここで平衡)
定格を超える場合、超えずとも束ねている場合
B熱が逃げず温度が上がる C電線の抵抗値が上昇 D発熱が増加 EBに戻る(何かが起きるまで続く)
524774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 10:47:34 ID:nfdC6OeS
殆どは銅損。つまり電気抵抗があって熱になっているだけだね
525774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 12:09:58 ID:BPgRfQU/
ということは、
「束ねること」がいけないのではなくて、
「放熱が悪い」ことがいけないのですね。
3端子レギュレータやトランジスタの放熱と、同じようにに考えればいいですね。

526774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 13:54:11 ID:TQbDoxke
>>518
丸めるとどうなるか試してみてはいかがでしょう。

3メートルくらいのコードを手に巻いて輪を作ります。
そのままインシュロックなどでほどけないように固定して
ドライヤーや電熱器などに繋ぎます。スイッチを入れると、
コードが徐々に暖かくなってくるはずです。
527513:2009/09/01(火) 14:37:34 ID:JnPnrZRU
>>514
工事をやるとは言っておりません。
工事をやらないで4線3相200Vのコンセントから単相100Vをとるために
変換ケーブルを探している、と書いております。
528774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 14:57:53 ID:J5aIvdeJ
>>527
少なくともオメーよりは知識がある連中が口を揃えて「ヤメトケ」っつってんだよ。
529 [―{}@{}@{}-] 774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 15:05:18 ID:h2OckJ1d
 無理だってことがすぐ分からないくらいなら余計なことするな
っていう話だな
530774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 15:10:44 ID:exADOeI2
>>527
じゃあそんなものないし不可能ですって事で納得しといてくれ
531774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 15:14:43 ID:Df92S0dq
>>527
4線3相なんて農家で使うか?単相3線で内1線は接地だろ。
どう見たって、おまえの示した機器に「単3線200V」って書いてあるだろうに。

ていうか、この手の工事は電気工事士が行う物。コンセントより後だから資格不要
だと言いたいだろうけど、200Vをいじる部分に素人が手出しするべきではない。
下手に短絡や100Vだと思って200Vに接続していて機器を破壊してもねぇ。

また、変換ケーブルなんて物は無い。と言うか企業が作ろうとしても意味がない。
(常識的に、単相3線式なら配電盤から2線取り出してくる。後付けでもね。)

どうしても作りたければ、ホームセンター行って4Pのプラグと延長コードを買ってきて、
延長コードのプラグ側を切って、4Pのプラグのある線とある線を接続するだけさ。
532774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 15:15:09 ID:Pmm4Mxvx
>>527
そのくらい自分で調べられないのか? 馬鹿かよ。ふざけんな。
電圧からして200Vなんだから変換ケーブルで済むわけないだろ馬鹿。
533774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 15:35:40 ID:aO6HIlE3
>>527
単相3線200Vでも素人配線でバランスが崩れるだけ。やめとけ。
534774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 15:43:58 ID:TQbDoxke
>>527
頑なに100Vの用途を隠し通しているけど、100Vの使用目的を書くと、
ああ、そういう話ならこういうのがあるよ、ってことになるかも。
もうすこし具体的に話を進めていきませんか。
535774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 15:46:10 ID:Df92S0dq
>>532
いや、あんたも素人。単相3線式の200Vってのは、100Vを2本束ねただけ。
真ん中の中性線と片側を接続すれば、100Vを得られる。

━━━100V┬ 100V 
─── 0V ┘     
━━━100V
(おっと、最大のヒントを与えてしまったか?)

ただし、533氏の言うように両側にバランス良く負荷を接続しなきゃならないので、
高負荷な機器をバランス無視して接続すると不均衡になって、100Vを下回ったり
良いことは起きないのよね。
また、中性線を短絡させてしまうと各100Vとして取り出している電圧が不安定に
なって140V近くまであがって、接続している機器が次々と…
(ブレーカーが欠損検出対応なら防げるかもね。)
536774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 16:11:12 ID:/BPsfsPi
まとめると>>514 に書いた通りです。

工事でないつもりでしょうが、適切な判断がひつようなので簡単なコネクタはなく、工事になります。
537774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 16:12:01 ID:PR0tmeTY
こんなアホな質問に対してもお前ら懇切丁寧だな。さすが初心者スレ。
538774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 16:18:41 ID:h2OckJ1d
配電
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%8D%E9%9B%BB

三相3線
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E7%9B%B83%E7%B7%9A%E5%BC%8F

電灯・動力共用三相4線
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E7%81%AF%E3%83%BB%E5%8B%95%E5%8A%9B%E5%85%B1%E7%94%A8%E4%B8%89%E7%9B%B84%E7%B7%9A%E5%BC%8F

 単相3線200Vか灯動共用三相4線200Vなら100Vを取り出せる。しかし、
人に聞かないと分からない人間が手を出していい作業ではないな
539774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 16:30:22 ID:Pmm4Mxvx
>>535
そんなわけでアンタも馬鹿。普通単相200Vなら2極コンセントで、100Vは別口を用意してある。
540774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 16:51:02 ID:aO6HIlE3
>>539
別に2極が普通ではないよ。
エアコンや電磁調理器は- -で200のコンセントだけど、3極でてるのもある。
541774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 17:02:35 ID:Pmm4Mxvx
>>540
あるけど、それは2極接地付きってやつだね。
ttp://www.shining-star.co.jp/200V.htm
542774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 17:27:30 ID:xIoSOJ6H
話が広がってるが、通常壁にある動力用コンセントが単三100V/200Vなわけねーべ
543774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 18:37:07 ID:TQbDoxke
だから、なぜそこまでして、そのコンセントから100Vが欲しいのかって言うことだと思う。
544774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 18:40:20 ID:nfdC6OeS
おいらも聞きたい
545774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 18:42:10 ID:jSbZlIVk
電気代が安くなる装置を発明して出資を集めるためです。

とかな。
546774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 19:46:36 ID:w7QYJfSG
電源用電解コンデンサは普通の電解コンデンサと何がどう違うんですか?
それから普通の電解コンデンサを電源用電解コンデンサに変えても回路的には問題無いんでしょうか?
どなたか教えてください
547774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 20:09:11 ID:JnPnrZRU
電気・電子ヲタは劣等感の塊なのだけはよくわかりました。
548774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 20:13:45 ID:v/KpOyn9
>>547
火事になって視ねよ。
あほ
549774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 20:18:26 ID:h2OckJ1d
>>547
 電気の怖さを知ってるから慎重になるんだよ。
 憎まれ口叩かれると答えて損した気になるからやめてほしいんだけどな
550774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 20:19:19 ID:YVVLGlag
>>547
顔真っ赤ですよw
551774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 20:26:41 ID:N81aAowN
>>546
まず、あなた自身が、どういう基準で、
普通の電解コンと電源用電解コンを区別しているのかを
教えてください。

面倒なら、両方について、メーカーと型番を例示してください。
552774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 20:28:11 ID:PR0tmeTY
>>547
これだけの親切を仇で返すとは。
人間として最悪だ。
553sage:2009/09/01(火) 20:33:26 ID:w7QYJfSG
>>551
電源用電解コンデンサと言うもの自体を先日初めて知ったので、普通の電解コンデンサと何が違うのかが全く分からないんです。
すみません。
554774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 20:44:05 ID:Pmm4Mxvx
>>553
メーカー各社のサイトで調べてきたら?
質問は「すぐ知りたい」ではなく「調べてもわからなかった」場合にして欲しい。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B5#.E8.A3.BD.E9.80.A0.E3.83.A1.E3.83.BC.E3.82.AB.E3.83.BC
555774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 20:58:14 ID:w7QYJfSG
>>554
一応自分で調べては見たのですが・・・。

ルビコンというメーカーのコンデンサだったので、そのサイトに行ってきたんですが
やっぱり2つの違いとかは載ってませんでした。
556774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 21:12:18 ID:Pmm4Mxvx
ちょっと見てきたが、高リプル対応品を電源用としているっぽい。常に大電流が出入りする場所に
使えて安全性も高いということ。そして容量の精度などはさして重要な用途ではない。
他の場所に使っても別に問題ないが、高リプルの必要性がなければ他の要素も選択条件になるわけ。
557774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 21:15:05 ID:xIoSOJ6H
>>555
カタログにスイッチング電源用で書いてる
558774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 21:16:18 ID:w7QYJfSG
>>556
ということは、普通の電解コンを電源用電解コンにしても
特に問題ないってことですよね?
559774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 21:18:22 ID:+4aaSap8
>>556
「高リプル」と「大電流」は同義じゃないよ。
560774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 21:22:27 ID:w7QYJfSG
>>557
カタログ見てもスイッチング電源用というのが見つからないんですが・・・
561774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 21:26:02 ID:xIoSOJ6H
562774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 21:36:47 ID:w7QYJfSG
>>561
このカタログのBXCシリーズの10μFを
普通の電解コンデンサの代わりに使いたいんですけど、
大丈夫ですよね?
563774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 21:39:15 ID:Pmm4Mxvx
>>558
もう寝ろ
564774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 21:46:09 ID:w7QYJfSG
>>563
すみません、何か間違ってましたか?
本当に分からなくて参ってるんです。
565774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 21:56:44 ID:BPgRfQU/
コンデンサは、耐圧が上回っていて、容量が同じかそれ以上?なら、どれでも使える。
電源用電解コンデンサというのは、メーカーが「電源用に使うとおいしい」という意図で
製品にしたものであり、オーディオのカップリングコンデンサとして使ってもOK。
メーカーの人が見ると「せっかく電源用に開発したのにぃ。ま、使えるけどね」と思うくらい。
逆もOKで、オーディオ用の電解コンデンサを電源に使っても良い。電源平滑の性能は前者に比べて
落ちるだけで、OK。
○○用と銘打ったものは、その用途で調子いいように作っただけで、規格を守れば、何でもOK

フィルムコンデンサの2200uFでもOK。たぶん無いと思うけどね。
積層セラミックコンデンサの2200uFでもOK。たぶん無いと思うけどね。
雲母コンデンサの2200uFでもOK。ぜったい無いと思うけどね。

566774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 22:04:18 ID:Pmm4Mxvx
「AをBにする」は「AをBとして使う」と解釈したが「Aの代わりにBを使う」のつもりか?
普通じゃないから電源用なんだろ。自分で考えて使えっての。
567774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 22:05:06 ID:w7QYJfSG
>>565
詳しい回答ありがとうございます。
通販に10μFが電源用しかなかったんで不安だったんですが
問題ないみたいですね、助かりました。
ちゃんと作れるように頑張ります
568774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 22:08:48 ID:w7QYJfSG
>>566
はい。普通の電解コンの代わりに電源用を使おうと思ったんです。
569774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 22:13:41 ID:Pmm4Mxvx
> コンデンサは、耐圧が上回っていて、容量が同じかそれ以上?なら、どれでも使える。

これは嘘っぱちだから。通用するのは電源平滑とかそんなのだ。
570774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 22:14:29 ID:TQbDoxke
>>564
迷走するのはわかりますよ。全然知らないんですものね。

たとえば、ストロボってありますよね。カメラなどについてるの。
あれってコンデンサに充電した高電圧をキセノンとか封入した
ガラス管で一気に放電させて発光させる装置ですよね。あれに
使っているコンデンサは専用なんですよ。スイッチング電源なんかに
使われているのより電極が丈夫にできてます。そういう特殊な
ものは一般には手に入らないんですよ。
571774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 22:17:40 ID:w7QYJfSG
>>569
そうなんですか。
簡単なLED点滅回路に使われてる
電解コンデンサの場合は通用するんでしょうか?
572774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 22:22:11 ID:w7QYJfSG
>>570
↑に書いたように特別難しい回路を組もうとは思ってないです
573774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 22:29:25 ID:Pmm4Mxvx
>>570
>>561が役に立ったみたいだな

>>571
そういうのなら定格電圧が指定以上、容量が指定通りなら全く何でも使える。
574774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 22:35:52 ID:w7QYJfSG
みなさん本当にありがとうございます。
無知な初心者の質問にここまで答えてくださるとは思いませんでした。
また詰まったらここに来ますね。
575774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 22:50:37 ID:fqF7ar1R
ひとつヒントとしてはあれだな、

一昔前まで一般的な電解コンの誤差は+100%あった。
つまり、倍ぐらいちがっても動作するように設計してたわけだ。
未だにその名残でE3系列以外は(特に地方のパーツ屋などでは)一般的でない。
昔の初歩のラジオやラジオの製作からパクッてきたような回路なら、ギャーギャーいうようなもんではない。

こういうのと、現在の製品につかわれている回路を同列に論じるからややこしくなる。
576774ワット発電中さん:2009/09/02(水) 07:41:32 ID:Ll79kj0e
つか,最初からアルミ電界にそれほどの精度は期待してないっしょ
577774ワット発電中さん:2009/09/02(水) 08:05:03 ID:byrtg4B7
>>547
なんという正論
578774ワット発電中さん:2009/09/02(水) 08:24:58 ID:tXx9f8rd
>>577
君にはこの言葉が似合う。

必死だな。
579774ワット発電中さん:2009/09/02(水) 09:13:48 ID:EX2wg0rG
>>575
十年一昔というが、一昔前でも±20%が普通だったろ。
580774ワット発電中さん:2009/09/02(水) 11:42:35 ID:yPIN2nUj
パスコン用のセラミックCと勘違いしてるんじゃね?
昔-50%/+100%とかで今は-20%/+80%のZクラス誤差
電解Cは昔から±20%(Mクラス)が一般的
581774ワット発電中さん:2009/09/02(水) 19:37:17 ID:xPdIx7Tv
うるせぇな。
年取るといつの間にか「ふた昔」ぐらい過ぎてるんだよ。
582774ワット発電中さん:2009/09/02(水) 21:09:36 ID:rpCiuwqH
死ねよ糞共
583774ワット発電中さん:2009/09/02(水) 23:21:11 ID:cdFv/tyM
おまえら簡単に死ね死ね言いすぎ。ホントに死んじゃったらどう責任とるんだよ。

俺も最近TVに向かって連発しててハっ!とすることがある。
(もりよしろあたりが映ったときとか)

けっこうにちゃんって社会的影響は大きいよな。
584774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 00:11:11 ID:t264fIW3
>>583
別にお前が死んだところで何も変わらねえよ
585774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 00:18:49 ID:SZ0gw4eq
>579
30数年ほど前。
実際ネットで見つかる、初心者向けの製作例なんて(PIC工作などの例外を除き)
ほとんど30〜40年前の雑誌からパクッてきたようなもんばっかりだろう。
まあ、これは情報の質が悪いとか古いとかってこと以前に、部品の入手性もあるんだろうけどね。
ディスクリート部品や初期のICは世代交代がゆっくりしてる。
555とか未だに現役で驚いたよ。まだ555なんか使ってるの、みたいな感じで。
最近(といってもここ20年ぐらい)のICはすぐにディスコンになるから。


586774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 02:33:26 ID:omA49guD
>>584
変なこと言うな。
人が1人死んで、影響がないはずがないだろ。
どんな人でも、死んだら悲しむ人が必ずいるんだ。

  やたらなことを言うな。
587774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 02:46:55 ID:Vkw/gUPe
>555とか未だに現役で驚いたよ。
いわゆる定番ってやつですな.
588774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 06:38:20 ID:8hfJR4WT
これからPLD等のプログラマブルなデバイスに手を出そうとしています。
どのようなものがあるのか、またそれぞれの特徴、最大動作周波数を教えてください。

というのも、デジタル回路を設計していますが、標準ロジック石を使うと
どうしても収めたい基板サイズに収まらない事が明白です。
D-FFとかシフトレジスタとかカウンタとかがミッシリと必要で、
トータルゲート数を削減する事は無理っぽいです。
(動作の速いカウンタがあれば減らせますが……)
そこでプログラマブルなデバイスに着目してるのですが、
15年程前に会社でPALに少し触れた程度しか経験がありません。
ましてや最新のデバイスとかは、PLDとか名前は聞きますが中身はサッパリだし、
個人でははじめて手を出すので、ライタ等も揃える必要があります。
589774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 06:54:05 ID:O7NuTdvy
>>588
標準ロジックを集積するだけなら Xilinx の XC9500 とか
Altera の MAX2 あたりで十分そうな感じ。
ゲート規模やクロック周波数を調べて↓へGO!

【FPGA/CPLD】 XILINX/ALTERA/Lattice/Actel 11
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1246360585/l50
590774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 07:33:10 ID:Vkw/gUPe
>どんな人でも、死んだら悲しむ人が必ずいるんだ。
漏れには居ないはずだ
591774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 07:39:05 ID:N4sNbbha
>>588
個人で手を出すなら、そもそも入手できる品種が限られるんだから、そのデータシート
読めばいいんじゃね? 特徴も最大動作周波数もちゃんと書いてあるよ。
592774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 07:53:59 ID:LqBBu9uB
>587
新しい石は、定番と思っていてもすぐ消える。
593774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 08:32:46 ID:Xtx+VR1L
>>586
揚げ足とるようだが
この世の大半の人は死なないかのようだな。


イツシヌカの問題なんだ。
恒例者医療も介護保険も、過剰なのは世の人の迷惑。
もうだめだと思ったら、心安らかに逝ける環境にするほうが本人にもいい。
恒例にならなくとも同じではあるまいか。
そりゃ生きてりゃいいこともあるかもしれない。
でも死を免除される人はいない。
先伸ばししてますます悲惨になることだってあるんた。
死の選択もある程度個人の裁量でいい。

ただ、命の商売(生命保険)があるのでややこしいこともあるだろうけどな。
594774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 09:01:58 ID:S971Fkbf
>>593
日記はブログで
595774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 09:14:08 ID:Xtx+VR1L
>>594
失礼しました。
596774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 13:27:53 ID:i7Azvy/d
NE555はVccが15Vまでいけるっていうのがあるけど、
5V応用ならPICでタイマー作っちゃうよ。
597774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 13:34:48 ID:ujg8vNIx
555が本当にタイマー専用ならとっくに廃れてた気がするよ

異常なほどの応用の広さがある
598774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 13:39:00 ID:nAvda3Hv
>>597
だと思うけど・・・
最近は手軽に8ピンマイコンで出来ちゃうからなぁ〜
599774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 16:58:16 ID:N4sNbbha
でもマイコンで100mAドライブはかなり厳しいなぁ。
600774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 17:41:26 ID:Vkw/gUPe
マイコンのようにプログラムを組んだり書き込みをする必要もないしね
601774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 17:46:27 ID:HS+4o2Z6
>>600
その分周辺パーツが必要でしょ?
602774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 18:17:15 ID:Vkw/gUPe
そんなに食ってかかってきてもねぇ
実際にそれだけ便利に使われているからいまだに生き残っているんでしょ
周辺といっても時定数のCR程度だし,部品仕入れて実装したら完成って
いうのは楽なんよ

まっ,漏れも一品料理品みたいなものや趣味でやるものなら
PSoC1個で片付けてしまったりするけどね.ある程度アナログ関係も
できるし(555風にCR発振なんかもね)CPU使わずに論理演算なんかも
できたりするから結構お役立ち
603774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 19:08:16 ID:k4LarIj1
>>588
表面実装品使って、足りなければ2層3層にすればいい。
作りたいものが不明だから、手に入りそうなローエンドのCPLDや
ワンチップマイコンあたりを、自分で調べるべし。

とりあえず、アルテラとマイクロチップなら、ライタは自作可能。ツールも無料。
604774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 19:13:16 ID:yePhKq+U
>>599
その程度は外付デジトラで桶。
555だと必要な外付RC省けたり
複数Port制御できたり
8pinマイコンの利点も多いよ。
605774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 19:18:53 ID:lxyUAEcR
他人が555を使っているところには、8ピンマイコンを使いたくなる
他人が8ピンマイコンを使っているところには、555を使いたくなる、とも。
古くからある西洋のことわざ(嘘
606774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 19:36:51 ID:Vkw/gUPe
まー,どれをお使いいただいても似たようなものですが・・
607774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 19:39:27 ID:N4sNbbha
同年代かな。スネークマン乙w
608774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 21:21:47 ID:7gvBe9Tv
「お役立ち」と名刺に書いてた彼は、いまごろどうしているかしら。
609774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 23:08:22 ID:FkgaIsHe
こなさん、みんばんわ。
610774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 23:29:09 ID:i7Azvy/d
>>599
8ピンのマイコンだと難しいけど(全ポートのアブソルートMAXが90mA)、
16F676(14p)あたりなら同じく200mAとれるから、ポートを多パラにして
動かせばなんとかなる。

実際に12F683で5Vのリレーを動かしてるけど、ポートを2パラにすれば
余裕で30mAとれる。保護ダイオードは必要だけどトランジスタアレイ
とかいらない。当然だけど、やるならポートは同時に切り替えないとね。
611774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 23:36:02 ID:roZbdrxe
お前ら板違いもほどほどにしろよ。

板違いといえば昔、やたら安い万能基板があって、
買ったら、銅箔のついてないただの穴ぼこのあいたフェノール板だった。
半信半疑で回路組もうとしたが無理だった。

あれ回路組むのに使うんじゃj無かったら何に使うのだろう。
612774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 23:37:45 ID:roZbdrxe
ごめん、過去の流れにレスしてた。
613774ワット発電中さん:2009/09/04(金) 00:25:44 ID:5+VVRBkk
>588
似たような状況ですね。
周波数カウンタを標準ロジックで自作しようと思って、ざっくり構成を考えて部品書き出したんですが、
部品の数と値段とそれを組み上げる事考えるとゲンナリ。マイコンが流行る訳だー。
614774ワット発電中さん:2009/09/04(金) 00:47:25 ID:fLZMJdUz
>589
トン
とりあえず秋月で検索してXC9572が出てきたからデータシートをダウンロードしてみた。
まだチラ見しかしてないけど、カウンタクロックも余裕があるので、
予定の回路が最も単純なパターンで組めそう。
(しかも、アナログ部も簡単になるメリットがある)
ちょっと回路を書き直してそっちのスレに行ってみるよ。

>603
当初はカウンタもシフトレジスタで代用しようとしてたので、
ロジックICが50個くらい一面にずらっと並ぶ予定だったから、
B6版程度の基板にはどう考えても……
それに比べればCPLD等はものすごい面積の節約になる。
高クロック対応のカウンタの本数さえ確保出来ればCPLD1個でも足りるかと。
足りなきゃ別品種にするか複数個使うだけの事。
開発環境を安価に構築出来そうなのもウマーだし。
615774ワット発電中さん:2009/09/04(金) 01:17:32 ID:4MhfAD7S
9500シリーズでもいいけど、データシートをよく見て、消費電流を考慮したほうがいいよ。
なんてったって、clock=0Hzで内部が1つも動いていないのに、
電流がドッカーンと流れるから、電池動作などには不適です。

おすすめは、Cool Runner2か XPLA3のCPLD。
0Hzのときは、uAオーダー以下の消費電流。
動き出してもほとんど食わない。レモン電池でも動くデモをやっていた。
XPLA3は、5Vも受けられるので良いと思う。

XCR3064
XCR3128
XCR3256 など。

616774ワット発電中さん:2009/09/04(金) 09:17:29 ID:xyq7IFuv
かなりあいまいな質問をさせていただきます。
土方から電気設備保守にかかわる仕事に転職したのですが、正直何から勉強すればいいのかまったくわかりません。
いま急いで高校物理・数学を勉強していますが、ここから図面等を読んで不具合の箇所を特定し、実際に修理できるように
なるには、この先どんなステップが必要なのでしょうか。
できましたら、工業高校を卒業された方のカリキュラムに基づいたお話か、あるいはどこかのサイトに誘導していただければ幸いです。
617774ワット発電中さん:2009/09/04(金) 10:25:12 ID:nMLV7vWO
>>616
誰かに脅されて転職したのでしょうか? なんか自分の意思で決めたことでないような。
まあ、事情はいろいろあるでしょうから、細かい詮索はしないでおきましょう。

不具合を効率よく発見するというのは、専門知識の他に経験なども必要になります。
勉強しただけで会得できるようなものではないですが、実地ばかりあっても電気電子の
知識がなければスキルはまったく身につきません。

ということで、ここはトップダウンで考えてみてはいかがでしょう。電気設備保守に
関連した資格を取ることを目標にして、そのための知識を獲得していくというような。

関連した資格は、電気主任技術者、電気工事施工管理技士、電気工事士など
いろいろあります。>>616の管理する設備がどのようなものかわかりませんので、ここは
ひとつ、上司にどのような資格が必要か聞いてみてください。目標が決まれば励みにも
なりますし、足りない知識が具体的になり、勉強の効率もアップします。 つづく
618774ワット発電中さん:2009/09/04(金) 10:42:41 ID:p1qjs6ny
>>616
正直言って、電気系の資格はいろいろあって取るのも大変だし、金も掛かるぞ。

工事系だけなら、電気工事士で済むけど規模や種類によっては難易度の高い
第一種を取ることにもなる。(第二種をとって実務経験何年後とかの条件あり)
保守となると、電験○種などの難易度の高い資格が必要。
出身高校・大学の学科や、電気工事士などの資格によっては試験項目の免除も
あるけど、1回や2回の受験ではまず難しい資格。かなり勉強しないとね。

修理もするような仕事なら、電気工事士も必要だから取り合えず電気工事士を
目標にしたら?第2種なら、テキストと電線や工具買って1年みっちり特訓すれば
大体は取れる資格だからね。試験日は来年の6月になるから…
619774ワット発電中さん:2009/09/04(金) 13:29:50 ID:Mxmw3SLR
>>616
電気設備保守の実務は運転監視から工事管理や内作までいろいろあるけど
どこでも電気工事が分からなければ何もできないに等しいよ

命にかかわる仕事なので実務経験のない人は雇わないね
電気工事会社へ就職して実務経験を積むことをお勧めする
620774ワット発電中さん:2009/09/04(金) 14:56:42 ID:vI8ni6Te
ボタン電池で動く時計などを車のACCに繋げて使う場合どうしたらいいでしょうか
例えば
CR2025x1で動いてる時計を12VのACCに繋げる場合の仕方などです。
電圧?を落とさなければ過電流でボンだと思うので下げるはずですが、
それはどういったものでやるのでしょうか?

よろしくお願いします
621774ワット発電中さん:2009/09/04(金) 15:17:50 ID:VNbxGXTk
622774ワット発電中さん:2009/09/04(金) 15:18:44 ID:ZBKVqj4z
>>620
時計なら20mAよりはるかに少ない電流しか流れないからこれでどう?
12V---20mAの定電流ダイオード---150オームの抵抗---グランド
抵抗の両端が3Vになるからここに時計を接続する。

623774ワット発電中さん:2009/09/04(金) 15:46:38 ID:i0jjT5Ag
ダイオード燃やすなよ。

同じような構成でなら素直に3Vツェナー使った方が楽。
624774ワット発電中さん:2009/09/04(金) 15:59:43 ID:vI8ni6Te
>>621
ごめんなさい
そちらのスレでしたのね・・・
誘導ありがとうございます



>>622
レスありがとうございます
なるほど 定電流ダイオードと抵抗だけでよかったのですね
もう一つだけ質問させてください

http://www.aitendo.co.jp/product/1006
このモジュールを車のACCに繋げる場合も同様のやり方でよろしいのでしょうか?


>>623
レスありがとうございます
3Vツェナーと抵抗という形でよろしいでしょうか?

625774ワット発電中さん:2009/09/04(金) 16:20:49 ID:VNbxGXTk
>>624
誘導じゃないよ。最近あった電池をACアダプタに置き換える工作の質問〜完成の例。
どれでもいいが、三端子レギュレータ・シャント電源・ツェナーダイオードの
使い方について簡単に調べてみ。
あと、ACCってキー抜いたらオフじゃないの? 時計なら外部電源のバックアップが
必要になるけど、そのへんは大丈夫?
626774ワット発電中さん:2009/09/04(金) 16:33:24 ID:ZBKVqj4z
>>624
バッテリーの消耗考えると0.5Wクラスの3Vツェナーダイオードに5m流す方が有利だな

そのモジュールだと時計よかはるかに消費電流多そう
もっと電流ながせる5Wクラスの3Vツェナーダイオードつかうか、それでも電流足りないなら
3Vの三端子レギュレータつかう
まいろいろ接続したいんなら三端子レギュレータだな
627774ワット発電中さん:2009/09/04(金) 16:46:50 ID:vI8ni6Te
>>625
あ、そうでしたか・・・すみません・・・
ありがとうございました
一応時計を例にしましたが、624で書いた通り、ボイスモジュールをつける予定です。


>>626
628774ワット発電中さん:2009/09/04(金) 16:49:30 ID:vI8ni6Te
ミスです

>>626
三端子レギュレータですね
そのへんもまとめて調べてみたいと思います。
ありがとうございました
629774ワット発電中さん:2009/09/04(金) 16:54:41 ID:etRjC9On
>>520
亀レスだが
昔ドラム式のタップにホットプレート4つ繋げたことがある
コードが溶けて全部くっついた
630774ワット発電中さん:2009/09/04(金) 17:58:41 ID:nMLV7vWO
>>629
その程度でよかったね。というべきだろうね。こっちはグルグル巻きコードで
畳を焦がしてる。ゾゾゾ
631774ワット発電中さん:2009/09/04(金) 21:14:21 ID:xyq7IFuv
>>617-619
レスありがとうございました。まず電気工事士の取得を目標にして頑張ります。
632774ワット発電中さん:2009/09/04(金) 21:55:30 ID:p1qjs6ny
電池をACアダプターや車載にする時って、ノイズが乗ったりしない?
3端子レギュレーターや電源ICとかで降圧しても、音響系の回路だとノイズが乗ったりして…

コンデンサーやらノイズフィルターを挟んでも、効果が無くて結局戻したりした事も。
633774ワット発電中さん:2009/09/04(金) 22:34:54 ID:fcuB6NEN
           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。氏ね。
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。氏ね。
         \                   
            NO → 氏ね。
634774ワット発電中さん:2009/09/04(金) 22:47:23 ID:dhNn65/4
かなり大事な豆知識
電源周波数


結論から言えば、60Hz地域に住んでる馬鹿者にエコを語る資格はない。


中学校でも習うのでよく知られていることだが、同じ機器でも50Hzと60Hzでは消費電力と効率が違うのである。

40Wを消費し1500回転で回り、風速が20m/s出せる扇風機があるとして、50Hz地域で使った場合は定格動作する。
が、60Hz地域でこれを使うと回転数が1350回転まで落ち、風速が16m/sに落ちる。加えて、なんと消費電力が47W食うのである!!!!!!!!!!


すべての電子機器が同じ。
使える有効電力が相対的に少なくなり、仕事量は減り、消費電力だけ上がる。
PCでいうなら、50Hz地域では100Wでフルパワー出せたのに
60Hz地域では120W食ってもフルパワーは出せない。



であるから、60Hz地域の奴はエコを語る資格はないのだ。
635774ワット発電中さん:2009/09/04(金) 22:54:38 ID:fcuB6NEN
ほんとかー?
636774ワット発電中さん:2009/09/04(金) 22:58:07 ID:+LRTSyAf
>634
>中学校でも習うのでよく知られていることだが

お前中学校からやり直せ。
637774ワット発電中さん:2009/09/04(金) 22:58:47 ID:+LRTSyAf
>634
>中学校でも習うのでよく知られていることだが

お前中学校からやり直せ。
638774ワット発電中さん:2009/09/04(金) 23:08:49 ID:c7FsAuie
>>634
馬鹿じゃねーの
639774ワット発電中さん:2009/09/04(金) 23:10:01 ID:fLZMJdUz
>634はデタラメだらけで、真実が一個も無い。
ここまでデタラメ吼えられるのは、ある意味すげーや。
640774ワット発電中さん:2009/09/04(金) 23:13:20 ID:2ZQu61bX
>>634
0Hz、つまり直流で流せば風速無限で消費電力0Wになるんですね?
641774ワット発電中さん:2009/09/04(金) 23:20:44 ID:YmyM/guk
>>634の人気に嫉妬。
642774ワット発電中さん:2009/09/04(金) 23:23:21 ID:O2tX3r/M
デジタルの音声信号を処理するさいにLchとRchを識別するためのLRCK44.1kとかが
必要だと思うんですが、一般的にどうやってそのクロック周波数を生成するんでしょうあ?
643774ワット発電中さん:2009/09/04(金) 23:32:01 ID:VNbxGXTk
60Hzの方が消費電力が大きい点だけは正しい。
ttp://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090904233112.png
644774ワット発電中さん:2009/09/04(金) 23:35:44 ID:dhNn65/4
最近のエアコンや扇風機の取説には、50Hzと60Hzでの性能差もちゃんと明記してある
60Hzボロ負け
645774ワット発電中さん:2009/09/04(金) 23:43:43 ID:yp+QxVgG
どうにもプルアップが理解できません。
なんで抵抗を入れると入力ポートにかかる「電圧がHiで安定する」ことになるのでしょう?
分圧とかで抵抗と電圧分け合って、ポートにかかる電圧が下がったりしないの?
そもそもHiを表す電圧がかかった状態の確認って、ポートとGNDとの間で計ればいいの?

自分はLEDと抵抗使って「点いた点いた」と喜ぶレベルの人間です。
本やサイトを見ながらここ数日理解しようと悪戦苦闘してますが、
お馬鹿にはわからない魔法がかかっているようで…
こう考えればいいんだよってのがあったら聞かせてください。
646774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 00:00:00 ID:/YVIX2Iu
>>645
分圧は分かるのね?
じゃあ、1つの入力端子を10kでプルアップかつ10kでプルダウンしたときの入力電圧はどうなる?
次に、プルアップは10kのままで、プルダウンを100kにしたら?
さらに、プルダウンを1Mにしたら?
最終的にプルダウン抵抗を無限大にすれば、プルダウン抵抗をつないでいないのと同じだよね。
647774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 00:00:34 ID:0xvjmsaJ
>643
それでも>634は間違っている。
定格が50Hz40Wの製品と60Hz40Wの製品では、消費電力は変わらない。
そして、50Hz/60Hzで同一消費電力の製品もまた多い。

つか、周波数依存で消費電力が変わるのはモーター等の限られた分野だけだ。
その「一部」だけを取り上げて、さも「全体」がそうであるかのような説明は
間違っていると言い切るべき。
648774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 00:01:49 ID:/6ahUPjC
>>645
ポートの入力インピーダンスが限りなく高いからです。
もちろんオームの法則に従い分圧されます。
例えば電源を5Vとし入力抵抗1Mオームのポートに10kオームでプルアップしたとします。
この際、ポートに掛かる電圧は約4.95Vになります。
この値はポートHighの閾値を超えていますのでHighとして処理されるのです。
649774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 00:03:23 ID:5iiDt0fy
>>645
仮にプルアップ抵抗10KΩと、ICのハイインピーダンス100MΩとする
分圧が分かってるなら 10KΩと100MΩの分圧と考えたてみて

入力ポートが電源電圧とほぼ等しくなることが計算できるはず
650774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 00:05:07 ID:HN3ChW+u
>>644
最近のエアコンはインバータ式で電源周波数が違っても性能は不変。
扇風機等は>>643のように昔から記載してあり、お前の言うことは大間違い。

>>645
ポートというのが電圧計そのものだと思え。
651774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 00:06:43 ID:RtTV/lIa
>634
そもそも60Hzの方が回転数の落ちるモーターってなんだよ。
話の出発点からして間違っている。
652774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 00:11:03 ID:HN3ChW+u
つーか質問スレで寝言こいてんじゃねー
653774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 00:12:19 ID:5iiDt0fy
おまいら釣られすぎ
654774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 00:21:24 ID:OXnAjQhf
>>646,648-650
解説ありがとうございます。皆さんのおかげで理解できたッ、ような気がしてます!

このケースにも分圧が適用され、それでも電源電圧と変わらない電圧がポートにかかるのであれば、
ICってすごく内部抵抗が高くないと成立しないわよねーとボンヤリ考えていました。
(そういうのをハイインピーダンスと呼ぶってことなんですね?)

だからGNDとショートさせれば、
これも分圧の関係でポートにはほとんど電圧がかからなくなってしまうから、
信号がLowになるという理解でよろしいのでしょうか。
あ、いいような気がするw

ありがとうございました!
655774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 00:45:46 ID:WhZevWOC
>>642
質問の内容が不明ですので、もう少し考えて書いた方がいいと思います。

まあ、文面からですとCDからのデジタル信号をどのように処理して
LRの音声を取り出すのでしょうかぁ。みたいなことだとは思うけど。
656774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 00:53:02 ID:H+oJXOrd
>>647
> そして、50Hz/60Hzで同一消費電力の製品もまた多い。

詳しく願います。
別のほうが多いと思うので。


> その「一部」だけを取り上げて、さも「全体」がそうであるかのような説明は
> 間違っていると言い切るべき。


大電力消費製品に多いならそうは言えないと思うが。
657774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 01:11:26 ID:eMqwryr7
>>634 は、狂った人?

  同期モータで。電源周波数あげて 回転数下がるなんて・・・・・

どういいう原理?
658774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 01:16:49 ID:HN3ChW+u
そんなの身の回りの電気製品一通り見ればわかるだろ。
お前んちには扇風機や古いエアコン以外何もないのか?
659774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 01:26:22 ID:b/SWzwF6
1kHzから2MHzまで幅広い周波数が出ている物があるのですが、
ちょうど周波数1MHz(誤差±1%程度)で入力された時だけに出力・・・という
装置を製作したいのですが、何かいい案はないでしょうか。
できるだけ精密に製作したい(目的以外の周波数の時に出力しない)です。

バンドパスフィルタは検討したのですが温度による変化などが大きいため(IC自体や抵抗等)あきらめました。
660774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 01:27:15 ID:eMqwryr7
>>643  そりゃ、消費電力は多くなるけど その分お仕事(出力)もしてるから
比率でいえば チャラらんだけど。

  ちなみに、素材がよくなった昨今 60Hzのほうがエコだったと思うが。
661659:2009/09/05(土) 01:33:16 ID:b/SWzwF6
>>659 訂正します。
1MHz(誤差±30Hz程度) 申し訳ありません。
662774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 01:39:56 ID:noLbLwvl
>>661
入力信号はCWなの?
ならカウンタでカウントするとか。
あとはADしてデジタルフィルタ
663774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 01:40:48 ID:eMqwryr7
>>659
>>661
 30Hzはきびしいなぁ・・・・・・
実験的にやるんなら、尼無線のHFトランシーバで
中波ラジオ帯を CWモードで受信すれば 100〜200Hzでいけるけどw
664774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 01:42:12 ID:VxaEu9g0
>>659
PLLを使う。
PLLのロック信号をゲートの開け閉めに使う。

でいけるかもしれない。
665774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 01:43:53 ID:LprMI7dz
>>659
ロジックで周波数カウンタ作るくらいしか思いつかないわ・・・
何ビット必要になるかなあ…
666774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 01:46:17 ID:eMqwryr7
  なんの用途か、思い浮かばない話だ。
667774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 02:02:17 ID:RtTV/lIa
1000000に対して30Hzって0.003%?

そもそもそんな正確な信号源用意できるのかw
668774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 02:03:47 ID:uvZB2WKu
ICS9248-96というPLL ICを搭載したPCを改造しようと考えています。
データシートを見ていただければわかると思いますが、
メモリクロック:PCIクロックの分周比が最大3:1となっており、
FSBクロック:メモリクロックを1:1にした際に非常に都合の悪いものとなってしまいます。
このため、166MHzまでの3.3V入力で3.3Vと2.5Vとを出力する2分周と4分周および
2.5分周と5分周回路を作りたいので参考になるもののご呈示、もしくはご教示いただきたいと思います。
669774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 02:08:48 ID:eMqwryr7
>>667
  このごろ 話題に出なくなったけど、NHK TVのカラーバーストから
10MHz?作るkitあったねぇ。

 ppm未満の精度でるって話だったけど。
670774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 02:29:25 ID:RtTV/lIa
>669
もうすぐ地デジで使えなくなるのね…
671774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 02:59:28 ID:RTIF1Iw1
これからのアマチュア標準周波数源はGPSだよ。
672659:2009/09/05(土) 04:06:00 ID:b/SWzwF6
みなさんいろいろとありがとうございます。
ひとつひとつ実験をし、どれがいいか確かめたいと思います。
673774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 06:25:54 ID:uRtojR5k
>>659
1MHz のパルス幅は 1us
1.00003MHz だと 999.97 ns
0.99997MHz だと 1000.03 ns
その違いを測定すればいいよね。

ってか、それは、タイムインターバルアナライザとか
ジッタメータじゃね?
674774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 07:22:24 ID:H+oJXOrd
>>673
うなりですね。
わかります。
675774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 09:09:05 ID:+4qo6nRA
扇風機の取説

50Hz
消費電力・・・37W
回転数・・・・・1130rpm
風速・・・・・・・165m/min

60Hz
消費電力・・・41W


回転数・・・・・1080rpm


風速・・・・・・・155m/min




ド素人の恥が次々と暴かれる!!!!
676774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 10:01:11 ID:zTbeXgQD
>>675
メーカーと機種名書けよ

東芝 F-LK80X
周波数 50(Hz)/60(Hz)
消費電力 43(W)/45(W)
風速 177(m/min)/183(m/min)
風量 32(m/min)/33(m3/min)
677774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 10:16:41 ID:cH3cfCUJ
>>675
もう完全に、無知/馬鹿としか言いようが無い奴だな。
678774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 10:24:58 ID:HN3ChW+u
>>675
扇風機の消費電力なんかどうでもいいんだよ。うちのドライヤーはその扇風機
30台分の電気食うし、そういうので比較しろよくず。
679774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 10:38:13 ID:vkA+/1Vh
>>659
目的の精度を実現できるだけの基準発振器が用意できるなら,
ダイレクトコンバージョン+スイッチトキャパシタフィルタかな
680774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 11:29:18 ID:bQqZuqJo
1MHz+-1%なんて調整さえできりゃ、そこらの水晶で十分すぎる精度だよ。
10KHzもずれたらラジオの受信すら問題が出る。
681774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 11:50:21 ID:SjrYI9fW
どの機種の鳥説だ?
682774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 11:53:59 ID:/YVIX2Iu
683774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 12:06:31 ID:BmP8D+mm
30Hzもたいしたことないと思うよ。
そこらにうってるOCXOでいいとオモ
684774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 12:29:13 ID:Ht+Np8be
>680

結局何がしたいのか不明だよね。
おそらく、仕事かなんかで秘密なんだろうけど。

アマチュア無線の受信機みたいに、特定の周波数の信号だけをノイズのなかから拾い出して
増幅したいのか、それとも何かの現象の観測か。リモコン信号にでも使うのか。
本当に+-30Hzなんて狭帯域の必要があるのか。
単に周波数が1MHzになったことを知りたいだけなのか。など。

幅の広い信号、というのもピンクノイズなのか、ゆっくりスイープするのか、
同時に混じって出力されるのか、FM信号みたいなのか。
想像もつかないしな。
それで回答が変わってくるよな。

ゆっくりスイープすると仮定すれば、
基準信号を用意して、DC受信機を作って、その出力=ビート信号
をパソコンのオーディオ入力に入れて30Hz以下の信号が出たら検出、
という形にすればいいとオモ。
あ、ぴったりゼロになると検出できないな・・・
685659:2009/09/05(土) 13:18:24 ID:b/SWzwF6
仕事上用途を言えずすみません
(なんでも新規プロジェクトだそうです)

普段はAVR等のマイコンを使いますが、
高精度になるためこちらでお聞きしました。
686774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 13:20:54 ID:M7DVZ92+
>>685
きみには、プロとしての誇りはないの?
687774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 13:29:41 ID:vkA+/1Vh
仕事で作るものをこんなところで聞いて済ませようなんてな
こんな奴に給料払わされてる会社がかわいそうだ
688774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 13:33:00 ID:HN3ChW+u
>>659は釣りでした。思いつきの無理難題で、具体的な用途をでっち上げる知識がない。終了。
689774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 13:33:50 ID:ZbfvFJr3
エアコン毎日8時間つけたら、一ケ月の電気代ってだいたいどの位?
690774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 14:15:29 ID:Zw0fzBvU
>>689
こちらへどうぞ
http://gimpo.2ch.net/kaden/
691774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 14:19:36 ID:ghjh3EbQ
先週まではいろいろ本を読んだりして勉強していて、今週からいよいよ工作を始めようという段階の初心者です。
まず始めるに当たってハンダ、ハンダゴテ、コテ台、ワイヤストリッパ、逆作用ピンセットを購入しようと思うのですが、
都内でこれらがまとめて買えるようなお店はありますか?
秋葉原に行くのを検討してますが、秋葉原ならどこで買うのがおすすめでしょう?
それともそこらのホームセンターでも十分なレベルの器具が手に入るものでしょうか?
また、他にも持っておいた方が良い器具がありましたら併せて御助言お願いします。
692774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 14:25:20 ID:Ht+Np8be
初心者の工作ならホームセンターで十分だと思う。
秋葉だと逆に種類が多すぎて判断できない可能性あり。
それにホームセンターより値段も高め。

必要になったら買い足せばいい。
ニッパとラジペン、ドライバーはすでに持ってるのかな?
基板の裏側のリード線を切るときなど、ワイヤストリッパはニッパの代用にはならないです。
693774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 14:32:49 ID:HN3ChW+u
どんなものを作るのか書かないと、どんな道具がいいとか言えない。
694774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 14:43:38 ID:/YVIX2Iu
>>691
接客態度がよくないことが気にならないんだったら、千石かな。
どうせ部品購入のために秋葉原には行くことになるんだろうし。
リストにあるものは全部そろうよ。

工具じゃないけど、テスターは必要だろうね。
秋月あたりで買える〜2000円ぐらいのデジタルテスタ。
695774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 14:51:40 ID:ghjh3EbQ
>>692
ありがとうございます。ホームセンターで探してみます。
秋葉原の方が高いとは知りませんでした。
ニッパー、ドライバ、ラジオペンチは一応持っているのですが日用品レベルのしょぼいしか持ってないので、良さそうなのあったらついでに買おうと思います。
>>693
情報少なくてすみません。先週までArduinoをはじめようキットというものを触っていて、ブレッドボード上でLEDつないだりCdSつないだりしてました。
まずはCdSの部分を可変抵抗に置き換えたいと思い、そこでジャンク品をバラしてパーツ取りするためにとりあえずハンダゴテを買おうと思いました。
何を作るかはこれからです、、
>>694
ありがとうございます。秋葉原のお店は千石、秋月、ラジオデパート周辺しか行ったことがないのですが、秋葉原ならやはりその辺りで買うのが良いのですね。
696774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 15:12:00 ID:0xvjmsaJ
ホムセンじゃ、ロクなハンダゴテが無い可能性が高い。
ウチの近所のホムセンだとニクロムヒーター70W以上がゴロゴロしてるが、
セラミックヒーターの30W以下とか温調とかは見かけない。
っても、愛媛の片隅というイナカじゃしゃーないか。
俺もそのうち(通販で)マトモなの買わないとなーorz

アキバだと、それっぽい商品を扱ってる店に飛び込めば、大抵売ってるだろ。
ラジデパはあまり回った事無いけど、まぁ千石とかヒロセ無線とかなら買える。

本格的にやるなら温調がおすすめだが、
とりあえず工作用にはセラミックヒーターの20W級でいいと思う。
ジャンクからの部品取りなら50W超もあった方がやりやすいが、20W級でも出来る。
大きなコテ使うなら、短時間でやる事。
697774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 15:13:55 ID:87noEp3r
この画像の部品はダイオードだということは解るんですが

http://niyaniya.info/pic/img/5535.jpg

規格等不明です。単なるシリコンダイオードでしょうか?
それともツェナーダイオードなんでしょうか?
ツェナーダイオードの場合どこで降伏電圧が解るのでしょうか?

かなり古めのものです。
電源基板に使われています。

698774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 15:20:02 ID:mk/qm+qz
>>691
秋葉で工具を取りあっていて、安いところは限られているよ。
千石・ヒロセテクニカル・マルツなどだけど、逆にホームセンターより高いのもある。

ただ、逆を取ればホームセンターにないような物がたくさんある。後は内容的問題。

初心者で簡単な物なら、ホームセンターでも良いしダイソーなんかの100均でも揃う。
ダイソーでは、半田ごてと簡易的なスタンドにハンダ・ニッパー・ラジオペンチ・ドライバー
など、105円〜525円とかで価格はバラバラでピンからキリまであるけど、最初の内は
安い物から初めて、上級者向けに挑戦・上達したときに良い道具を買うのも良いかも。

人によっては、道具はよい物を最初に買っておけと言うけど、宝の持ち腐れになるかも。
ニッパーなんか、100円から2000円とか平気である。それなりに切れ味が違うけど…
ケースの加工も必要になれば、のこぎり・ハクソー・棒やすり・アクリルカッターなど
必要になるから、とりあえずは簡単な物を安く手に入れて、使いこなせるようになってから
徐々に秋葉とか行って良い物をそろえていったら良いよ。
699774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 15:21:03 ID:mk/qm+qz
>>697
外見と型番から部品を特定するスレ その2
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1247591716/

こちらへどうぞ。
700774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 15:35:16 ID:ghjh3EbQ
>>696>>698
お二人とも詳しくありがとうございます。
ヒロセとマルツのHP見てみたら凄く品揃えが良さそうで迷ってきました;
まず最寄りのホームセンターに行って品揃えを見てから秋葉原に行くか決めようと思います。
701774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 15:40:35 ID:tmyNBPtF
CPU工作系ならこういうのもあったほうがいい。
http://www.itmaster.jp/netshop/551_349.html

あと、自分の手+濡れ雑巾+灰皿でも一応作業はできるけど、
鏝台やルーペクリップもあると作業効率が上がるよ。

じじくさい意見だが、最初はミニマムで、おいらからは必要に応じて買い足すことを提案。

おいらは、最初はニッパーとラジペンと、+−ドライバー一本ずつと
鏝だけではじめた。必要に応じてピンセットやテスター、鏝台など買い足してきたよ。
702774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 15:41:38 ID:HN3ChW+u
>>695
いろいろ書こうと思ったけどキリがないので少しだけ。
はんだごては最初から温調のステーションタイプを買うのを勧める。
2万円台からなので通販で。今ならWeller、グット、エンジニアあたりの。
ニッパーはフルフラッシュかセミフラッシュカットの。ホーザンかな。
ピンセットは肉厚なタイプじゃないと役に立たない。これもホーザン。
工作入門なサイトでよさそうな道具を見つけるといいよ。
703774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 15:43:16 ID:tmyNBPtF
あと、ラジペン、ニッパーだけはいいの選んどけ。
ラジペンもどっぷりはまるようになれば、太いの細いのギザが無いのと
目的に応じて、いろいろそろえるようになるが。
安物は噛み合わせが悪かったりしてすぐに工具箱の肥やしになる。
704774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 16:03:13 ID:87noEp3r
>>699
ありがとうございました。そちらに質問させてもらいます。

本件とは違うのですがデジタルテスターのダイオードテストモードについて質問します
多くのサイトでは

アノードにテスターの+リード カソードに-リードで順方電圧・逆だとオーバーレンジが正常との事
しかし、中古で貰ったアドバンテストのマルチメーターのダイオードテストモードでは逆なのですが・・・
いわゆるアナログテスターと同じような感覚で使えるようになっているみたいです。
メーカーによってデジタルテスターのダイオードテストモードの極性は違うのでしょうか?
ちなみに秋月のテスターは前者のように色んなサイトで紹介されているような一般的な極性です。
疑問におもいましたので質問させていただきました。
705774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 19:32:40 ID:Db+ljLev
○○だけはいいの買っとけ、調が蔓延してるなぁw

> はんだごては最初から温調のステーションタイプを買うのを勧める。
> 2万円台からなので通販で

ポンと買えるなら買えばいいけど、俺並の貧乏人ならその選択肢はない。
せいぜい5000円までのセラミック20Wあたりで十分。
もっとも、ホムセンの「工作用」とか書いてあるだけのは、いくら安くてもやめておくべし。

他の道具は、やってるうちに自分に合ったほしいものがわかってくる。
安物でも使えるものは使える。買える範囲で安いものから使っていけばいいよ。
安物の価格なんて、自分の経験値を買ったと思えば、それこそ安いもん。
706774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 19:54:42 ID:mk/qm+qz
まぁ、ステーション型の温調コテを買えって言う○○な人は放っておいて…

ハンダコテは「ニクロム線ヒーター」と「セラミックヒーター」があって、前者は最初に絶縁体などが
焦げたりして煙が出るし、温度が安定しない・寿命が早いなど値段相応な感じ。
一方、セラミックヒーターは比較的温度が早く、温度変化もニクロムほど大きくなく、使いやすい。

どちらにしたって、温度はある程度ずれるのが基本なんで、コテ先クリーナーのスポンジで適時
温度を下げてやる必要もあるけどね。(焦げたヤニのカスを綺麗にする意味もあるけど…)

ただ、初心者で表面実装部品を半田付けしないなら、ニクロムのハンダコテでも問題ない。
要は、どんな工具でもある程度「腕」でカバーできるようにならないとね。
707774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 20:02:11 ID:WhZevWOC
>>700
道具っていうのは、使い続けるものだから良く吟味して買うことをお勧めします。
電子工作に必要な道具はある程度限られていますので、直ぐにそろえることが
できます。ちょっと書いてみましょう。

ラジヲペンチ:
先へ行くほど細くなっていく特殊な形をしたペンチです。
やっとこみたいですが、それよりずっと使いやすくなっています。
手になじむ大きさのもので、気に入ったものを買いましょう。この道具は
一生お世話になりますので良く吟味してね。ワイヤーカッターが付いた
ものがありますが、あれはいけません。カッターのないものがいいです。
なぜって、切る、はさむ、剥くというのは分業させた方が脳に負担を
かけないからです。

ニッパー:
線材を切る道具ですね。これは難しいです。とにかく手になじむものが
絶対条件ですが、切れ味のいいものは、切った線材が飛んで迷惑します。
かといって切れないものでは役にたちません。切れ味はいいが、ねっとり
というか、切れ端が勢い良く飛ばないものがいいです。刃先は小さいものの
方が使いやすいですが、極端に小さい「精密」の文字が頭に付いたものは
敬遠してください。ねっとり切れるニッパーがなければ、普及品でもいいです。

半田ごて:
初心者には温調式がいいですが高価なので、上にもありますが、とりあえず
20W程度のセラミックヒータータイプがいいです。コテ先が別売されていて
いろいろ選べるものだと、後々便利です。コテ先は、日本刀で竹を切った痕
のような、斜めになったものがいいです。無鉛ハンダ志向なら、もう少し
ワット数の高いものが必要になるかもしれません。いろいろやっていくとある日
60wくらいのコテが必要になることがあります。そういう時は、迷わずダイソー
などの100〜200円の安物を買いましょう。

つづく・・・・
708774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 21:35:33 ID:INTsH4/n
20Wじゃプリント基板のGNDスルホールで、熱を奪われてしまう
ことがよくある。30Wをすすめる。
709774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 22:07:47 ID:dp/R7AFs
半田ごてはこの辺をお勧めするよ。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gT-02535/

温調の70〜80W使うと普通の20Wには戻れん・・・
710774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 22:12:36 ID:6zfipiVD
秋月ってハンダごてまで売っとったのか。ってTだから通販のみか。
俺的にはハッコーのプレストやgootのTQ-95といった熱量切替え式をお勧め。
温調は反応が鈍くてな。
711774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 22:28:55 ID:M7DVZ92+
ある程度のレベルになると、半田付け関係は
各自 一家言あるよねぇw

  特に、鉛フリーになってから コテの好き嫌いが
はっきりしてきたかも。
712774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 22:35:31 ID:YUDZS9Oi
表面実装の部品=>温調の半田ごてがほしいと思う
基板に載ったCMOS半導体=>セラミック半田コテがほしいとおもう
真空管アンプのUSソケット=>ニクロム線の半田ごてで十分とおもう

目指す処がちがうと思う
713707:2009/09/05(土) 22:36:50 ID:WhZevWOC
半田ごて:
http://www.goot.co.jp/detail.html?id=58&p=1&c=79
これがよさそうですね。

つづく
714774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 22:43:48 ID:RtTV/lIa
>713
それ使ってる。
機能は文句ないんだが、もうちょっとグリップ細くして欲しい。
715774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 22:45:28 ID:dp/R7AFs
>>710
gootのPX-501とPX-201使っているが遅いと感じたことはないなぁ〜
まぁチップ部品を扱うことが多いと言うのもあるがマザーボードのコンデンサー交換や
5.5sqのケーブル半田付けでもそんなに不満を感じたことは無いけど・・・
716774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 22:53:25 ID:6ynL22ug
ニクロムのやつが安くて十分だと思うが
http://www.goot.co.jp/detail.html
717774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 23:09:05 ID:0xvjmsaJ
CMOSとかを扱わなければニクロムでもまぁいいけど、
やっぱセラミックの方が安心だよなぁ。
それに、熱効率もいいし。

あと、注目すべきはコテ先形状。
グットだとBタイプ(円錐)、BCタイプ(円錐斜めカット)、
Cタイプ(円柱斜めカット)のいずれかが標準で付くけど、
Dタイプ(マイナスドライバー型)の方が対象を加熱しやすく応用が利く。
718691:2009/09/05(土) 23:12:40 ID:ghjh3EbQ
皆様いろいろと御意見ありがとうございます。
実は都心に行く用事ができたので少し足を伸ばして秋葉原まで行って来ました。
以前安いハンダゴテとまぁまぁのハンダゴテを使い比べた時にまぁまぁのハンダゴテが非常に印象良かったので、ハンダゴテはちょっといいのを買おうと思ってました。
加えて皆様のレスを参考にしつつ、セラミックでW数も少し高いものにしようということでgootのPX-238を選択しました。
(でも帰って来てスレを見てみたら、、もうちょっと投資すれば温度を調整できるのがあったんですね;)
あと自分は手先が不器用でうっかり火傷してしまうかもと心配だったのでコテ台はしっかりとしたものをと思いgootのST-77を選択しました。
相場を全然知らずに行ったのですがハンダゴテもコテ台も思ったより高く、その他のハンダ吸い取り器とピンセット、逆作用ピンセット、ワイヤストリッパ等はいずれ買い替えるかも知れないということにして今日のところは安い物を選びました。
結局トータルで1万円近くしましたが、出費のダメージより今はもうわくわく感が大きくてたまりません。
719774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 23:29:13 ID:WhZevWOC
>>718
今後そろえるなら是非お勧めしたいのが、コネクター圧着ペンチという
道具です。電子工作をしていると、コネクターを使うような場面に出くわします。

そういうとき、まあ、ハンダ付けでいいやみたいな人が必ずいるんです。
ダメダメ。コネクタ類のピンはプ圧着ペンチでカシメて結線してくださいね。

こんな道具です。ちょっとお高いですし、出番もそんなにないんですけどね。
http://www.engineer.jp/product/pa20/pa20.html
720692=701=703:2009/09/05(土) 23:36:21 ID:9lS+NonG
>719
半田付けではだめということを体で覚えてゆくことも大事だよ。
消防時代は、圧着した上にわざわざ半田付けして、自転車の振動とかで切らしてたっけ。
とにかく少しづつそろえるほうが勉強になると思うよ。。
721774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 23:48:03 ID:ksV0qmkV
>>685
またお前か
722K2231 ◆2sj377izj. @株主 ★:2009/09/05(土) 23:50:38 ID:SMGEt1Md
>>718
いいよ、PX-238。
電子工作用に一本だけ選べといわれたら、PX-238を薦めるつもりだった。
ピン間0.5mmの表面実装ICからやや大きめの端子類まで、380℃なら応用
範囲が広い。
調節できない代わりに温度精度がよく、信頼性もちょっとマシになる。
723774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 23:56:00 ID:noLbLwvl
>>685
またか

今度からもっと詳細を聴こう
724774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 23:58:27 ID:WhZevWOC
>>720
そうですね。何事も経験から学ぶことが多いですから。

>>718
ワイヤーストリッパーもリストに入れたいです。
ニッパーで挟んで被覆を剥くなんて野蛮なことはやらないで
くださいね。私はサイズ違いを2本使っています。それで
AWG30〜AWG12までをカバーしていて、殆どの被覆に対応
できています。1本3000円くらいしますけど、一生モノです。
順次そろえていってください。
725774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 00:01:16 ID:JSY/srey
Ideal T型
726774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 00:16:13 ID:viKeu25u
>>718
>出費のダメージより今はもうわくわく感が大きくてたまりません。
道具を買うのに出したお金は、ダメージなんだ。ふーん。

道具を買うことは、良い友、良い勉強道具を買ったと思って欲しい。
その道具を使って、あれも作れる、これも作れる、と夢が広がり、
実際に作ったときの達成感というか、満足感は、お金の問題ではないでしょう。

ダメージという言葉はふさわしくないと思うぞ。
727774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 00:20:39 ID:s8PIUbOx
途中で飽きたらダメージになるけどね。
電子工作が大好きになったら出費以上の価値だ。
728774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 00:26:45 ID:ehBjwj0b
>>718
なかなか使いやすいぞ
俺はPX-232だけどグリップがイイ!
729774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 00:27:51 ID:0nN4s1SP
>>719
これも便利そうですね。
>>722
PXシリーズで真ん中の温度だったのでこれを選びました。これをずっと使い込んで行くつもりでいます。
>>724
ワイヤストリッパも買いました。つい最近知ったんですけど、それまではニッパーで挟んでうまいこと切るのが普通だと思ってたのでこんな便利なものがあるのかと思い是非購入したいと思ってました。
>>726
諸事情で今月ものすごくお金がないので出費が家計に痛いというのは事実です。
でも良い出費だと思っていますし、良い物を買ったと思っています。
痛い=ダメージというふうに安易に書いてしまいすみません。
730774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 02:13:01 ID:viKeu25u
>>729
いや、いいんだけどね。
俺も小さい頃、道具が無くて、とても苦労した。
部品は、ゴミ箱で拾ってきたテレビやラジオをバラして、饅頭の紙箱に整理した。
リーマはないので、ラジオペンチのテーパー部分で代用した。
ニッパーなんてなかったので、つめ切りで代用。
半田ごては、雲母タイプの平型ヒーター60W。
半田は、拾ってきたラジオやテレビのから「トントン」して収集。ペースト必須。
ケースは買うと高いので、生八つ橋の缶を代用。
木の上に その缶を置いて、マイナスドライバーと金槌で真空管などの丸穴を開けた。

就職して、お金が使えるようになったとき真っ先に買ったのは、
ニッパーとラジオペンチ、そして半田1巻。嬉しさに泣けた。

>>729にも、今回の道具でいろいろな物を作ることで、思い出も創って欲しい。
731774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 02:13:48 ID:e6CiLeAK
380℃固定で2芯コードって、またどうしようもないものを買ったね。
そんな高温で何をすんのって感じ。部品や基板をじゃんじゃん焼いてくれ。
732774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 02:18:56 ID:s8PIUbOx
そういや昔のラジオ雑誌(ニクロム線に銅の先っちょが全盛期の時代)では170度では低すぎで、200〜250度とかかかれてたよな。
いまどきそんなコテみたことねえ。測定法のちがいかね。

一般的には300-480ぐらいの調節範囲が多いよ >731
733774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 02:33:56 ID:e6CiLeAK
> 一般的には300-480ぐらいの調節範囲が多いよ

そんなことはない。白光やグットが200℃〜、エンジニアが250℃〜、Wellerに
至っては50℃〜だったりする。
734774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 03:18:29 ID:PZ+yTzG3
>>730
金がなくても十分楽しめる趣味だったな。
「TVやラジオが捨ててある=お宝が捨ててある」だった。
今は、昔と違ってモノは溢れているが、そこそこ金がないと楽しめない趣味になってしまったw

>>729
長くこの趣味を続けるつもりなら、(スパナ型ではなくボックス型の)ナット回しは買っておいて損はない。
小径のねじのほか、ボリュームのナットを傷をつけずによく締めることが出来る。
注意点は、奥行きの浅いものは避けること。(ねじなどが長い場合、つかえて締めることが出来なくなる。)
735774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 03:32:46 ID:s8PIUbOx
>734
たしかにボックスレンチは便利ですね。
必要を感じてなかったのだけど、ラチェットドライバーセットにボックスレンチのヘッドがついてきてて
使い出したらやみつきに。

あと、ネジ閉めの効率という意味では、これが物凄く便利↓
http://www.yabumoto.jp/143_848.html
正しくは、これのストレートタイプのやつで、短いのね。
狭くて指が入らない場所にナットをもって行ったりするのに便利。(ピンセットよりつかみやすい)
一度使い出すと病み付きになる。
736774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 09:47:52 ID:NoB39/Yr
工具は有るに越した事無いが、取り敢えず揃ったんだから、それ以上関わらず、
さっさと作り始める事だな。
やってるうちに、さらに必要な工具も判ってくる。
737774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 11:36:13 ID:5VlszI55
激しく同意
738774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 11:37:38 ID:o1Ct2JIM
PICライターって書き込むだけのものですか?
プログラムソースが分からないようなキットのPICマイコンの予備やバックアップが欲しい時などに
コピーやプログラムの吸出しって出来ますか?
例えば秋月の「AKI−PICプログラマー Ver.4」とかで。
739のうし:2009/09/06(日) 11:46:34 ID:T/7vVfui
PICのICにプロテクトしていなければ何でもアリ。PCがPICのホストになる。
740774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 13:19:47 ID:Uq6X+1tf
>>733
 温度固定式のは300〜420度。

gootが320、380、420
ttp://goot.ocnk.net/product-list/24
白光が300、370、420
http://www.hakko.com/japan/products/hakko_mach-i.html

 しかし300℃は、慣れないとイモはんだ作りまくり。
 両面スルーホールでサーマルランド作ってないアホ基板だとGNDに
はんだが載らない(プレヒートすればいいだろうけど)。
 鉛フリーはんだを使うのも厳しい。
 初心者にはお勧めできない
741774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 13:53:33 ID:AlQwGlyT
380℃って、結構美味しい温度だと思うけどな。
Sn60の一般的な鉛入りハンダで350℃程度が適温と言われてるし、
鉛フリーはそれより若干高い温度が推奨。
初心者だからこそ、温度固定式で380℃は高過ぎず低すぎずのベストチョイス。

380℃で基板や部品を焼くなんて、>731は下手な上に
力任せで押し切るタイプなんだろう。
ステーション温調コテ(ヒーター60W)の450℃設定で
スルーホール基板に挿したDIP部品を抜く際にも焼けなかった。
742774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 14:00:25 ID:P1xEsjHX
トランス出力から正負両電源を作るのに、

--?-ダイオード--?---- 正出力
  | (A--K)   | +
  |      コンデンサ
  |         |
----------------十----- GND
  |         | +
  |      コンデンサ
  | (K--A)   |
  └-ダイオード--?---- 負出力

という回路を作りたいのですが、
これは入力側の電圧からダイオード分が引かれて出力に行くのでしょうか。
それとも、倍昇圧されて出力へ行くのでしょうか。
ご回答のほど、よろしくお願いします。
743774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 14:05:06 ID:P1xEsjHX
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090906140358.png

こちらのような回路です。
用紙が大きいのは、普段A4サイズを使用しているためで特に意味はありません。
744774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 14:06:22 ID:o1Ct2JIM
>>739
プロテクトしていなければですかぁ、なるほどです。
じゃぁバックアップは出来るか出来ないかはモノによるってことですね。
ん〜
745774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 14:19:18 ID:kRu2/TxS
>>743
だったら、ペイントとかでトリミングしてからupしろよ!
746774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 14:19:52 ID:/wKmSb/V
>>742
正出力と負出力のそれぞれで半波整流してるだけじゃん。
747774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 22:51:43 ID:e6CiLeAK
>>741
そうやって下手糞の恥ずかしいノウハウを晒すのはどうかな。
DIPのIC抜くのなんて、はんだ槽使いなよ。
748774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 22:55:48 ID:PZ+yTzG3
>>747
DIPなら、電動すっぽんで十分。(詰まるといささか面倒だがw)
・・・というか、ここは初心者スレだぞw
半田槽持ち出して、どうするw
749774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 23:23:16 ID:AlQwGlyT
>747
ヘタクソかどうかはまるっきり関係無いし、
そもそも安全に抜くのと焼いてしまうの、どっちがヘタクソだろうね?
おまけにハンダ槽? 趣味の工作には無用の長物だ。
道具に金を掛けられるだけ掛けて腕を磨けないエセ玄人らしいご意見だな。

DIP抜くのに吸い取り線がありゃ十分で、スッポンすら要らんわ。
もっとも、DIP抜いたあとの基板からハンダ抜くのには
スッポンがあった方が便利だけどな。
750774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 23:29:13 ID:ehBjwj0b
>>747
変なプライドのあるプロだな
初心者スレで何息巻いてるんだよw
751774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 23:37:45 ID:fjHPUycv
>>750
  同意。  初心者すれで、半田槽つかえって どんだけぇ〜(死語)
752774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 23:58:00 ID:e6CiLeAK
380℃なんてのを他人に勧められるってのは、仕事では使ってないか、もしくは
製品の破損に対しておおらかな職場なのかな。

> Sn60の一般的な鉛入りハンダで350℃程度が適温と言われてるし、

300〜320℃が適温。280℃でもいいね。
753774ワット発電中さん:2009/09/07(月) 00:00:53 ID:0bBW+dE6
 あれ?問題のすりかえ?
754774ワット発電中さん:2009/09/07(月) 00:11:49 ID:OgcETrQs
ん?
450℃でDIP抜いた方に突っ込めよ。素人かおめーら。
755774ワット発電中さん:2009/09/07(月) 00:22:24 ID:A4Q3Nc9g
ICなんか抜かないよ。基板のほうが大事
足切って外す。
756774ワット発電中さん:2009/09/07(月) 00:23:51 ID:cjr1q+Qr
アマチュアはハンダ槽なんて持ってない。持ってるのは・・・
ttp://www.paken.org/aaf/fried-board/index.html
757774ワット発電中さん:2009/09/07(月) 00:26:34 ID:0bBW+dE6
>>755
初心者スレ的には、ジャンク基板から引っ剥がして 流用とかw


  そういえば、はんだ付けやらなくなったなぁ・・・
ISO認定いこう、製造の人しか 直接 半田作業できないから・・・
横から ここがブリッジとか 指示だけだな。
758774ワット発電中さん:2009/09/07(月) 00:40:28 ID:OgcETrQs
>>755
それ正解。抜くってわかってるなら最初からPD-10生やす。
759774ワット発電中さん:2009/09/07(月) 00:45:50 ID:ggbVsLqR
>>752
アホか
太目の線材やベタアースの半田付けで
320℃ならともかく初心者が280℃で使えるわけないだろ
760774ワット発電中さん:2009/09/07(月) 00:46:39 ID:th5Tr98H
きれいにジャンク基板からIC引っ剥がすのも快感ではあるがな。

あのスッコリ取れたときの達成感がいい。
761774ワット発電中さん:2009/09/07(月) 00:48:08 ID:th5Tr98H
>759に激しく同意。
中途半端な温度でグズグズしてるほうがよっぽど問題。
初心者の場合はありがち。ランドがはげまくるわ。
762774ワット発電中さん:2009/09/07(月) 01:20:08 ID:A4Q3Nc9g
どうしても部品活かして外す必要がある場合は380℃位の設定のコテを2本〜3本
人の手も借りてやる。あと、ICの足の周りのφ1mm位のメッキ線を這わせて
熱伝導率を上げてやるんだ。
必要がある場合は低温半田を追加して融点を下げる場合もあるけど、
あれは固まるのも速いから微妙。
763774ワット発電中さん:2009/09/07(月) 01:49:40 ID:LF9klsKK
>>これは入力側の電圧からダイオード分が引かれて出力に行くのでしょうか。
を、正確に返事すると、yes。
ダイオードが熱くなる分、熱として損失となります。(ちょびっと電圧下がる)
ただ、これはこの回路だけでは無くて、どの方式でもあるのでしかたない。

>>それとも、倍昇圧されて出力へ
あなたの書いた回路で、負出力のところをGNDに落とすと、そうなります。
(当然例の回路図のGNDは浮かす)
「倍電圧半波整流」とか言ったっけ。
この手の回路で、ACをDCに変換すると電圧が約1.4倍になるのは、知ってますか?
P=IVとかも。電圧が上がっても、エネルギーが増える訳ではないので。
764774ワット発電中さん:2009/09/07(月) 08:02:55 ID:g8/Ovkaq
>>752
職場?製品?
あほか。
765774ワット発電中さん:2009/09/07(月) 09:09:47 ID:q0qj1p9D
理由書かないのかなぁ・・・
自分の言うことが通らないと吠える人って・・・・
766K2231 ◆2sj377izj. @株主 ★:2009/09/07(月) 09:39:20 ID:1yxHrJv8
>>752
趣味で電子工作を始めようという話題のときに職場どうこうは違うだろうという気が。
カーチャンの台所と飲食店の厨房は機器物品の量と質が違うけれど、でもカーチャンが冷蔵庫の
ありあわせで作る手料理は美味いし腹も壊さないだろ?
趣味の手作り相応の道工具をそろえればいいと思うんだ。

逆にこだわりたければ誰にも邪魔されないのが趣味の世界なので、自分の意思で
高価な工具を買うのもいいことだとは思うけど、それは強制されるもんではないし。
767774ワット発電中さん:2009/09/07(月) 09:59:40 ID:OgcETrQs
だkらって、素人同士が眼も当てられないゴミを勧めあってんのはどうすりゃいいかな?
例えばはんだ付けに関する数字で「250℃」というのがある。これ何かわかる?
768774ワット発電中さん:2009/09/07(月) 10:05:04 ID:BGI2xjWR
>>767
融点でないの?
769 [―{}@{}@{}-] 774ワット発電中さん:2009/09/07(月) 10:58:43 ID:36ZohZNh
>>767
 JISの鉛フリーはんだ試験(JIS Z3198)で、はんだが溶けた状態で
想定されている温度ってことでいいのかな。
 つまり鉛フリーはんだは250℃で必ず溶けてるはずで、積極的に
それ以上の温度にする必要はないってことだな。

 しかし、いうまでもないけど、こての温度とは違うだろ。
 環境試験方法−電気・電子−はんだ付け試験方法JIS C60068-2-20で、
はんだ付け作業として想定されている三つの試験のうち、はんだこてを
使ったものの場合、こて先の温度は350℃なんだし。
770774ワット発電中さん:2009/09/07(月) 12:32:24 ID:jo1f0sWp
>>767
素人とかプロとかどうでもいい
自称玄人が初心者に対して初心者用とは言いがたい製品を押しているのを
住人たちが全力で阻止しようとしてる構図が見えないかね

双方とも眼も当てられないって言ってんだから話がまとまるわけないじゃん
ただ、>>767は上から目線で人を追い込むような言い回しが非常に気に入らない
さらに職場とか言ってる割には"?"を多用するとか非常に胡散臭い

要するに>>767の判定負け
潔く引っ込め
771774ワット発電中さん:2009/09/07(月) 13:17:51 ID:CiT/g+sz
「DIP 推奨半田条件」で、ググると 手半田はコテ先温度350℃ぐらいがメーカ推奨なんだけど。

SMDのリフローだと250℃くらいの推奨かな。

 だれかさんは、初心者がリフローで半田付けすると思ってるのかな?
772774ワット発電中さん:2009/09/07(月) 14:52:30 ID:RxCoR5a0
リフローは180℃で2分程度までの余熱をするから、
半田ごてとは温度の条件が違うし。
773774ワット発電中さん:2009/09/07(月) 15:23:25 ID:QNFCYAgN
>> Sn60の一般的な鉛入りハンダで350℃程度が適温と言われてるし、
>300〜320℃が適温。280℃でもいいね。

そういえば漏れも300℃くらいだな
温度調整できるやつでいろいろ変えてやってみたけどこのくらいが仕上がり
の見た目が一番綺麗だったから。
温度低めだから本来の合金層がきちんと形成されているのか
どうかまでは知らないけどとりあえず評価用の試作品とか電子工作的に
は半田付け部分が問題になったことはないから大丈夫なのかな?
774774ワット発電中さん:2009/09/07(月) 17:34:06 ID:XmYfvRb3
電子回路って量子の世界と似てるよな
電荷っていう-の電荷しか持ってない粒子のみで構築されてるんだから
もしここに陽電子なんか突っ込んだ日には大爆発かもしれないぜ
かと思って調べたらγ線数本で済むのな('A`)

とどこかでコンデンサの解説で負電圧云々とか電波飛ばしてた奴のこと思い出しながら俺も電波飛ばしてみるテスト
775 [―{}@{}@{}-] 774ワット発電中さん:2009/09/07(月) 19:04:58 ID:36ZohZNh
はんだの温度は250℃でいいんだけど、まわりに熱が逃げるからね。
こての温度が何度がベストかっていうのは、はんだ付けのしかたや
はんだ付け対象によって変わるから難しい。
 主に300℃使ってるけど対象によって変えるしな。

 ちゃんと必要な温度まであげられるなら、こて自身の温度は低い
ほうが良いんだけど。ただ、最初から低めの温度でまともなはんだ
付けできるかっていうと、教えてくれる人がいないと難しいと思う
776774ワット発電中さん:2009/09/07(月) 19:17:33 ID:/6EphM8B
いい加減、ハンダとコテの話は余所でやれ。
777774ワット発電中さん:2009/09/07(月) 19:37:21 ID:lmGWeCFz
DIPを剥がそうとしたら、抜け止めに対角の足を曲げてあった。
778774ワット発電中さん:2009/09/07(月) 20:18:09 ID:329Qtcrj
半田ごてなんて4種類ぐらいのワット数の安物持ってれば十分だとおもうけどなぁ
半田槽はフライパンで代用できるし(要扱い注意)
779774ワット発電中さん:2009/09/07(月) 20:34:14 ID:kLJyHdV4
基本技術だから、専門スレたてればいいのに。
780774ワット発電中さん:2009/09/07(月) 20:50:09 ID:D2fwYorL
>>779
じゃあ、誘導しますかね。

ペン型、ピストル型半田ごてについて語るスレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1093513964/
781774ワット発電中さん:2009/09/07(月) 22:43:20 ID:OgcETrQs
>>770
別に誰にでもはんだ槽を薦めてるわけでもなんでもないんだが。
なんも考えずに450℃とかバカなこと書いてる奴限定でいいよ。
はんだ付けなんてノウハウが確立してるもんなのに、素人が素人にデタラメを
吹き込んでどうすんのかと。
782774ワット発電中さん:2009/09/07(月) 22:48:37 ID:kLJyHdV4
もう、誘導してくれたスレいけよ。
783774ワット発電中さん:2009/09/08(火) 02:44:27 ID:CeAoudIq
久々の真性だな
誘導先か病院へどうぞ
784774ワット発電中さん:2009/09/08(火) 03:08:43 ID:4cEfXr5M
基板をさしこむような部品を探してます
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/slotsocket/images/pci32b5v_l.jpg

こういうやつです
(これはちょと大きすぎるんですが)
探してるのは基板と平行の辺が1.6cm以下、基板と直角になる辺が8mm以下で
基板の上下各4ピンのものです
そういう部品の名前がわかりません
785774ワット発電中さん:2009/09/08(火) 03:14:54 ID:CeAoudIq
>>784
カードエッジコネクタと言います
参考までにヒロセのカタログ↓
ttp://www.hirose.co.jp/catalogj_hp/j52200011.pdf
786774ワット発電中さん:2009/09/08(火) 03:37:03 ID:4cEfXr5M
>>785サンクス
787774ワット発電中さん:2009/09/08(火) 21:52:52 ID:HzJMu6EI
ある電圧(仮に30V)をマイコンで希望の電圧にするのに、
ラダー抵抗回路を使用したいと思います。
具体的には、トランジスタであればゲート部にマイコン出力をかけて電流が流れるようにし、
その先の抵抗で希望の電圧にする、というものです。

そこでお尋ねしたいのですが、OFF時にnAレベル以下の漏れ電流で電圧のロスが少ない素子で
いいものはありますか?
マイコンの出力は5Vで、速度は問いません。
788774ワット発電中さん:2009/09/08(火) 22:03:00 ID:blzp+nzG
>>787
5V程度のDAC出力をVrefとして OP-AMPとパワーTr(FET)で可変電源に汁
789774ワット発電中さん:2009/09/08(火) 22:14:41 ID:iKMDe7XF
>>784
写真はPCIカードのスロットだけど…785の指摘通り「カードエッジコネクター」

しかし、最近は余り取り扱いも少なくなってきていて、千石電商とかにあるけど
ピン数もピッチも限られているけどね。
確か、千石ではファミコンのカセット用とかディープな物があった。
790774ワット発電中さん:2009/09/08(火) 22:15:56 ID:Ce5KxWQe
>>787
30Vかけたときに漏れ電流が1nAとすると、30GΩか・・・
何に実装するの?
791774ワット発電中さん:2009/09/08(火) 22:26:27 ID:HzJMu6EI
>>788 その発想はありませんでした
一度やってみます。ありがとうございました。
792774ワット発電中さん:2009/09/08(火) 22:29:50 ID:lyhDBxUA
スレチかもしれませんが他に適当な質問スレが見当たらなかったのでここに質問させていただきます。
くだらない質問なのですが、部屋の照明等のスイッチの部分にはAC100Vが来ているのでしょうか?
AC100Vが来ていて直接OnOffしているのか、リレーなどを使って間接的にOnOffしているのかということです。
友人にされた質問のため用途等は不明です。
よろしくお願いします。
793774ワット発電中さん:2009/09/08(火) 22:32:03 ID:Z6dmTtqL
>787
いまいちマイコンと抵抗ラダーの使い方が分からんのだが……
そもそも抵抗ラダーからは大して電流は取れないし、
DAC的な使い方だと電流出力になるからIV変換しないとダメ。

単に出力電圧が0〜30Vの可変電源を作りたいのなら>788だし、
どうしても抵抗ラダーにこだわるならトランジスタ使ってリレー駆動した方がいいんじゃね?
794774ワット発電中さん:2009/09/08(火) 22:51:07 ID:jAep8dY8
>>792
 普通は100Vきてる
795774ワット発電中さん:2009/09/08(火) 22:52:10 ID:CeAoudIq
>>792
その通り、直接機械的に接点を開閉しています
796774ワット発電中さん:2009/09/08(火) 23:12:25 ID:lyhDBxUA
>>794-795
そうですか。
ありがとうございます。
勉強になりました。
797774ワット発電中さん:2009/09/08(火) 23:32:18 ID:HzJMu6EI
>>790
特殊な用途でして、他でもあまり見られないものです
正直自分でも初めて作ります

>>793
手っ取り早く三端子レギュレータにVRとしたいのですが、
最小出力電圧や温度変化等の問題がありあきらめました。
トランジスタでリレー駆動・・・というのも行ってみます。


ありがとうございました。
798774ワット発電中さん:2009/09/08(火) 23:47:07 ID:4cEfXr5M
すいません
直流から手軽にパルス(か交流)2〜30ヘルツを作りたいんですが
いい方法は無いでしょうか
流す電流は200mAぐらいです
799774ワット発電中さん:2009/09/08(火) 23:50:24 ID:Ce5KxWQe
>>797
30GΩって実装に気を使うレベルなんじゃないのかな?
と思ったので聞いてみた。よく知らないけど。
別に何を作るつもりなのかを聞いたわけじゃなく・・・

>>798
LM555とか?
800774ワット発電中さん:2009/09/09(水) 00:09:32 ID:tbmLKMuL
質問です。
http://www.nahitech.com/nahitafu/mame/mame3/sadou.html
のページにある差動増幅器ですが、
V-inの値がV+inの値より高くなっても(増幅が1以下)でも使用できますか?
801774ワット発電中さん:2009/09/09(水) 00:33:37 ID:XiiZ+YC9
>>800
使えるよ。
「増幅が1以下」の意味がよく分からないけど、V-inの値がV+inの値より高くなると
マイナスの電圧が出力される。
ただし、入力できる電圧の範囲と出力できる電圧の範囲は、OPアンプの電源電圧
にも制限されるから気をつけて。
802774ワット発電中さん:2009/09/09(水) 00:38:15 ID:tbmLKMuL
>>801 ありがとうございます。
803774ワット発電中さん:2009/09/09(水) 18:55:20 ID:6+Eudgwx
電気初心者なのですが、制御盤の中の電線の線ってどうやって決めてるんですか??
804774ワット発電中さん:2009/09/09(水) 19:25:27 ID:giWZOz3n
805774ワット発電中さん:2009/09/09(水) 19:33:25 ID:sFNebSVo
>>792
スイッチは片切りだから100Vの片側しか来てないね。
したがて100Vは取り出せ無い。
806774ワット発電中さん:2009/09/09(水) 19:36:43 ID:UhJjhp2E
>>803
標準でIVの1.25sq
理由は許容電流とか施工性とか標準在庫とかいろいろ
807774ワット発電中さん:2009/09/09(水) 19:37:31 ID:RJybRL1h

 下記の図で
 A−B間の電圧の計算、考え方を教えて下さい。



 │ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄│
 ─100V             □ 10Ω
 −                 │
 │                 │
 │ ̄ ̄ ̄ ̄A     B ̄ ̄ ̄│
 │                 │
 ─100V               │
 −                  │
 │                  │
 │                  □30Ω
 │                  │
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
808774ワット発電中さん:2009/09/09(水) 19:39:53 ID:UhJjhp2E
>>807
どこまで考えたのかを言ってもらおうか
809774ワット発電中さん:2009/09/09(水) 19:46:12 ID:RJybRL1h

>>808
             200V
回路の全電流は I=─    =5A と出ました。
             40Ω
 

  で、 10Ωの両端の電圧は V=5A×10Ω=50V
  
     30Ωの両端の電圧は V=5A×30Ω=150V  と出ました。

 そこから、AーB間の電圧がピンと来ません。

 
                      
810774ワット発電中さん:2009/09/09(水) 19:47:40 ID:79JdDE/A
>807
あまりにも単純過ぎて、見た瞬間に答えが出たんだけど……
811774ワット発電中さん:2009/09/09(水) 19:47:41 ID:RJybRL1h

A-B間の電圧は
150−50で50V かな? と思いますが、

 そうなる理屈がイマイチ分かりません。

812811:2009/09/09(水) 19:49:03 ID:RJybRL1h
間違いました。

150−100=50V

813774ワット発電中さん:2009/09/09(水) 20:07:01 ID:TIJ2mRGb
俺的には・・・

電圧源があちこちにあるとわからなくなるから、まず一番下の横線を0Vとみなす。
そうするとA点は100Vだし、一番上の横線は200Vだし、他の各所も既に計算で出てる。
各所の電圧が出れば、各所間の電圧(というか電位差、電圧の差)は計算できる。
814774ワット発電中さん:2009/09/09(水) 20:26:30 ID:625WTwIL
>>807
俺的には

抵抗は共に小型チップ抵抗なので、
定格電力に対して消費電力がでかすぎる。
10Ωと30Ωでは先に10Ωが吹っ飛ぶと思われるので、
30Ωが残る。
結果、B点は下の電源の負側と同電位になるので、
A-B間の電圧は100Vになる。


マジレスすると、電圧で考えてよくわからないなら、
各ノード(導線)の電位で考えるといい。
815774ワット発電中さん:2009/09/09(水) 20:29:23 ID:625WTwIL
あー後、
「A-Bの電圧」というと、普通Bの電位が基準になるから、
100 - 150=-50V
になるかな。
816774ワット発電中さん:2009/09/09(水) 20:32:39 ID:Ki80S2j0
B点はただの分圧。
817811:2009/09/09(水) 20:39:18 ID:RJybRL1h

みなさん どうも有難う。

電位「差」 と考えたら150V−100V=50V でおkですね。

なんとなく分かりました。 (^^; 
818774ワット発電中さん:2009/09/09(水) 20:54:33 ID:UhJjhp2E
>>817
昇圧か降圧かで考えたら分かりやすいと思う

つまり、電池の中間点(A)=0Vとすると
上辺はそこから100Vの昇圧でA+100V=100V
抵抗の中間点は上辺から50Vの降圧で100-50=50V
A,B間の電位差は50V

ちなみに下辺はAから100Vの降圧と考えても
Bから150Vの降圧と考えても勿論同じように-100Vとなる

いずれも基準電位からの電位差であることを意識できていればおk
>>815も大切なことなので回答時に間違えないように

複雑になれば重ねの理を使って解く
819774ワット発電中さん:2009/09/09(水) 21:10:33 ID:lSXCe4OE
縦に切れw
820811:2009/09/09(水) 21:21:28 ID:RJybRL1h
>>818

解説有難うございます。
重ねの理 便利そうなのでマスターしたいと思います。
821774ワット発電中さん:2009/09/09(水) 21:55:01 ID:aKoWEgMT
トランスの極性(でいいのかな?よく回路図で黒丸で示してある奴)を知りたいのですが
手持ちにはテスターくらいしかありません。
どうやったら調べられますか?教えて下さい
822774ワット発電中さん:2009/09/09(水) 22:08:12 ID:EUVdmnr7
オシロがないと難しいなあ。
方法無いわけじゃないけど。
823774ワット発電中さん:2009/09/09(水) 22:22:21 ID:+srzDYvJ
(電力用)エミッタ・フォロワ(コレクタ接地)の発振防止
http://www.koanet.co.jp/product/ap7.htm

↑エミッタフォロアの発振防止用と称してベースに100Ω前後の抵抗を挿入するように指定されています。

でもエミッタフォロアは強い負帰還だとしても、RやCやLでの位相遅れは90度を超すことはあり得ません。
従ってどう転んでも正帰還がかかるわけでもないのになぜあえて発振防止用の抵抗をベースに挿入するのでしょうか?

あとベースに100Ω前後の抵抗を挿入することでどう位相補償がかかるのでしょうか?
824774ワット発電中さん:2009/09/09(水) 22:34:15 ID:Y0BDLU8m
>>821
分解しろ
825774ワット発電中さん:2009/09/09(水) 22:40:51 ID:UhJjhp2E
>>821
あたりを付けた端子に過電流保護をしたうえで電圧かけてテスターで測定する
そんな危ないことをしてた時期がありました・・・
トランスがガタガタ震えだしたのは良い思い出

でも、そんな仕様もわからないトランスは廃棄するに限る
脅しでもなんでもなくミスったら怖いぞ〜
826774ワット発電中さん:2009/09/09(水) 22:52:26 ID:aKoWEgMT
>>822 >>824 >>825
ありがとうございました

一次に直流のパルスかけて二次のテスターの振れる方向を見ればよい、でいいんですよね
827774ワット発電中さん:2009/09/09(水) 22:58:17 ID:w1IG+Naa
>>823
 諸説あるけど、漏れの考え方

 ベースに(対GNDの)直列のL分があれば、ベース-エミッタ間には
PN接合で容量があるから、そこでLC共振回路ができてしまう。
この共振した成分がトランジスタで増幅されると発振に近い状態に
なりそうな気がしないか?

 ↓のコルピッツ発振回路で、コレクタの部分をGNDと考えれば、
GND(コレクタ)とベースの間にL(配線などの寄生容量)があって、
GND(コレクタ)とエミッタの間にC1(出力ラインの負荷容量)が
あれば、ベースとエミッタの間にはもともと寄生容量があるので、
寄生容量だけでも近い状態が成立しうる。
http://bbradio.hp.infoseek.co.jp/osc_c/osc_c.html

 この発振回路の発振動作を抑えるには、LC共振を起こりにくく
すればよくて、つまりLやCの素子に直列や並列に抵抗を入れれば
いい。ただし、ベース-エミッタ間寄生容量に直列Rを入れるのは
無理だし、並列にR入れると入力インピーダンス下がっちゃうので
これは無理。

1.エミッタに直列に抵抗を入れる
 エミッタ-GND間の寄生容量に対して直列にRを入れる
2.エミッタとGNDの間にRを入れる
 エミッタ-GND間の寄生容量に対して並列にRを入れる
 オーディオ用パワーアンプのZobelはこれに相当する
3.ベースに直列に抵抗を入れる
 ベース-GND間の寄生Lに対して直列にRを入れる

ベース-GND間の寄生Lに対して並列にRを入れるのも、入力インピー
ダンスが下がるので現実的には使えない。

上の1〜3のうち、電力的に一番損しないのがベースに抵抗を入れる
3で、これがよく使われる。
828774ワット発電中さん:2009/09/09(水) 23:29:27 ID:6+Eudgwx
3.7キロのインバータの電源には何スケアの線を使えばよいのですか?
829774ワット発電中さん:2009/09/09(水) 23:54:30 ID:WP01uQPt
3.5
830774ワット発電中さん:2009/09/10(木) 01:50:38 ID:qzzBKqtl
>>827
それですとエミッタフォロア以外の接地回路でもLC共振してしまうことになりませんか?
エミッタフォロアのときだけLC共振してしまう、と結論づけるにはもう少し根拠が必要な気がするのですが・・・
831774ワット発電中さん:2009/09/10(木) 03:04:56 ID:/c0r1Y7T
フロントガラスの車内側に設置したセンサーで前方の車との車間距離を測る装置を作ることは可能ですか?
832774ワット発電中さん:2009/09/10(木) 03:46:54 ID:nO0g338Y
可能。
不可能を証明することができないから。

例えばカメラで撮影して、距離を算出する。
833774ワット発電中さん:2009/09/10(木) 03:50:12 ID:w3Plkvkh
>>832
なんでわざわざ悪魔の証明を持ち出したのですか?
834774ワット発電中さん:2009/09/10(木) 04:27:28 ID:nO0g338Y
835774ワット発電中さん:2009/09/10(木) 08:03:43 ID:wZE+18E4
>>831
方法はあるがここで聞く位のお前には作る事は不可能。
836774ワット発電中さん:2009/09/10(木) 08:12:22 ID:8w0DXS06
>>830
 エミッタフォロワ以外でも発振するよ?
 ただし、エミッタフォロワが一番発振しやすいのも事実。

1.ローカルなフィードバックがないのでゲインが高い状態で動く
  例えばエミッタ抵抗があるとか、コレクタに電圧が発生するので
  ベース-エミッタ間容量が帰還容量として働くとか

2.エミッタが出力なのでエミッタ-GND(コレクタ)間に寄生容量が
  存在しやすい

ので、同じトランジスタを使っても、エミッタフォロワだけやけに
発振しやすいことになる。
837774ワット発電中さん:2009/09/10(木) 08:26:14 ID:8w0DXS06
そういう意味では、コレクタに直列に抵抗を入れるっていう発振対策も
ありだね。これも電力損失大きいから普通やらないけど。

高周波回路だと、コレクタ負荷が小さかったり共振回路だったりする上に
使うトランジスタのfTが高いので、エミッタ接地増幅回路でも割と簡単に
寄生発振を起こす。
普通の(?)増幅回路はコレクタ出力で、コレクタに電圧が出るから、
自然と寄生発振が抑えられてるね。
838pd5d8e0.osakff01.ap.so-net.ne.jp :2009/09/10(木) 08:28:04 ID:jocEIfe1
よーわからんけど、エミッタフォロワーの発振防止のベースに入れる抵抗は、
実は発振防止じゃなくてコレクタ容量とベース抵抗によるローパスフィルタを
作る為なんじゃないの?
839 [―{}@{}@{}-] 774ワット発電中さん:2009/09/10(木) 09:01:43 ID:8w0DXS06
>>838
 そう考えたほうが早いかもしれない。

 もっとまとめれば、エミッタ、コレクタ、ベースのどれかに数Ω〜
数百Ωの抵抗が直列に入ってればいいんだな。
 ただ、そんな大きな値を自由に入れられるのはベースだけなんで
ベースに抵抗を入れろってことに
840774ワット発電中さん:2009/09/10(木) 09:36:21 ID:/VeJNO8M
>>831
なぜそのような疑問を持ったのか不明。頭悪いのかな。

たとえば、クルマに乗っているとき、助手席の人が前を
走っているクルマをニコンのカメラで撮影しようとAFを
動作させたとする。あるいは、デジタルムービーカメラの
AFを動作させて構えたとする。

この状態で、AFは測距してるわけだよね。あとは、超音波
センサーとかで測距する方法がある。てか、クルマメーカーは、
実際にそれに近い機能をクルマに搭載してるけどな。

レクサスLS460
ダイハツ・ムーブ
841774ワット発電中さん:2009/09/10(木) 09:58:26 ID:KjRPYeee
>>840
偉そうに書いてるわりには「フロントガラスの車内側センサー」を理解してないな
超音波測距してるクルマでセンサーがグリル内じゃなく車内にあるクルマを教えて欲しい
842774ワット発電中さん:2009/09/10(木) 10:25:16 ID:tgocZ06X
>>840
トヨタ・ホンダはミリ波レーダー。その他はレーザーレーダー。
共にガラスを介すると正しく距離は計れん。
あと超音波なんてせいぜいコーナーセンサーレベルの話。
843774ワット発電中さん:2009/09/10(木) 10:27:11 ID:GnCvUiNs
LEDってダイオードとして機能するんですか?
844774ワット発電中さん:2009/09/10(木) 10:34:21 ID:/VeJNO8M
>>843
LED=Light Emitting Diode
845774ワット発電中さん:2009/09/10(木) 10:35:57 ID:GnCvUiNs
分かってんだけど機能する?
846774ワット発電中さん:2009/09/10(木) 10:39:26 ID:GnCvUiNs
おいおいw
847774ワット発電中さん:2009/09/10(木) 11:59:58 ID:tBG11G5S
>>845
用途によるが、あんまり使えない。
耐圧と許容電流が小さいから。
848774ワット発電中さん:2009/09/10(木) 12:49:47 ID:YvFqowV2
>>831
レーザー距離計。
849774ワット発電中さん:2009/09/10(木) 13:27:58 ID:ZVYYmHP9
>>845
三端子レギュレータのアバウトな電圧上げの下駄に使える
光るからパイロットランプにもなる
850 [―{}@{}@{}-] 774ワット発電中さん:2009/09/10(木) 13:39:13 ID:8w0DXS06
>>836
 ミス発見。失礼しました…

> 1.ローカルなフィードバックがないのでゲインが高い状態で動く
>   例えばエミッタ抵抗があるとか、コレクタに電圧が発生するので
>   ベース-エミッタ間容量が帰還容量として働くとか

 3行目 ベース-コレクタ間容量が の間違いです。
851774ワット発電中さん:2009/09/10(木) 14:43:01 ID:XgR6aSu4
>>772
なんという正論
852774ワット発電中さん:2009/09/10(木) 15:22:40 ID:lJN0Aqew
>>847>>849
サンキュ
朝の変な答えのおかげで今まで見なかった御免

853774ワット発電中さん:2009/09/10(木) 18:11:56 ID:n0KPAnwX
DC5Vがあるんですが有効な使い方はないものでしょうか
電圧を下げるのはなしで
854774ワット発電中さん:2009/09/10(木) 18:19:26 ID:YvFqowV2
>>853
DC5VはUSBバスパワーの電圧だから、USB接続機器の電源として使える。
USBハブ、iPodとか。
また2.5"外付けHDDの電源にも。
その他、コンピュータ関連機器の電源にも多い電圧。
855774ワット発電中さん:2009/09/10(木) 18:44:17 ID:ouYdxIDF
100MHzのNIM信号を出し続けるものを作りたいんですが
きっとそういうのはICかなんかで簡単に作れると思うのですが
どんなICが使えるかとか、目的別のICチップ一覧みたいなものってないでしょうか?
856774ワット発電中さん:2009/09/10(木) 19:14:31 ID:iDJpkXJX
課題の丸投げかぁ〜
857774ワット発電中さん:2009/09/10(木) 19:18:52 ID:ouYdxIDF
こんな課題を出す学校があるならその学校の教科書おくれ
858774ワット発電中さん:2009/09/10(木) 19:19:28 ID:0flDY4dX
仕事の丸投げかぁ〜
859774ワット発電中さん:2009/09/10(木) 19:23:08 ID:X40fOxM6
さらっと調べたらその規格は-0.8Vと0Vの信号か。
1000Mhzの信号が作れる人なら世界の何処にあるかもわからん専用ICなんか探すまでも無くまあ作れるんじゃね?
頑張れよ。

というか仕事でも課題でも良いがなんでクリティカルそうな規格で自作を考えてるんだ?
なんか放射線を計測する際の機器の規格とか出てきたぞ。
860774ワット発電中さん:2009/09/10(木) 19:37:20 ID:ouYdxIDF
>>859
む、NIMが通じないとはどうやら板違いのようかな
製品を買えば済む話なんだけど、目的と比べると売り物だとオーバースペックで高価なんだよね
身内で、こんなん自作できるんじゃないかって話題が出たこともあったんだけど誰も作り方が分からず
相手してくれてサンクス
861774ワット発電中さん:2009/09/10(木) 19:41:19 ID:bUKYawg4
MOSFETやトランジスタ、IGBT等のスイッチング素子に
電圧をかけすぎた・電流を流し過ぎた場合、
どうなるのでしょうか。

電解コンのようにバコンといったりするんですか?
862774ワット発電中さん:2009/09/10(木) 20:01:12 ID:HGTKd7Zz
・外見上、何の変化も無いが内部で静かに死ぬ場合。ショートする時と切れる時と変な抵抗値が残る時がある。どれになるかは死んでみないと判らん。
・急激な熱膨張にパッケージが追従できず、「ぱきっ」と音を立てて外装エポキシが割れる場合。
・付近の部品含めて難燃化消炎化設計がされておらず、発生した熱で発煙発火する場合。

どれがいい?
863774ワット発電中さん:2009/09/10(木) 20:04:02 ID:ctgLLSjp
>>861
モノによる。
具体的にターゲットがあるのなら実験してみるべし。
864774ワット発電中さん:2009/09/10(木) 20:18:34 ID:HNA3BcKN

Ωの法則だけ知ってます。 

第二種電気工事士、電検3種に合格するには各何ヶ月かかりますか?

電気回路を理解するのに最適な参考書を教えて下さい。
865774ワット発電中さん:2009/09/10(木) 20:19:59 ID:bUKYawg4
>>862-863
ありがとうございます。

>>862
わかりやすいといったら3ですが、組み込んでしまったらよっぽどでない限り分からないからきついですね。
1の死なないと分からないというのは、他のICも次々にダウンしていく可能性もあるのであまりなってほしくないです。
866774ワット発電中さん:2009/09/10(木) 21:16:07 ID:XgR6aSu4
>>797
譲ってもらった席に座り度を越えた大声で談笑しながら道楽で山登りに行く老人と
生きているのが不思議なくらい疲れた顔して最早考えるのをやめてしまった若者が
朝の満員電車に溢れています
867774ワット発電中さん:2009/09/10(木) 21:33:31 ID:D48pxYF9
>>864
10年以上前だが電験は6月から始めて2ヶ月で1発合格した
使用したのは オーム社の電験受験ポケットブック

悪いけどやる気があるならさっさとやれと言いたい
効率的に楽に勉強したいと思ってる時点で逃げてるのと同じだからね
この時期に質問してるようなら先は見えてんじゃないの
868774ワット発電中さん:2009/09/10(木) 21:48:02 ID:HNA3BcKN
>>867

レス有難う。

ただ、やみくもにやっても能率悪いと思うんですよね。



869774ワット発電中さん:2009/09/10(木) 22:08:07 ID:qzzBKqtl
>>827
>>834
> 3.ベースに直列に抵抗を入れる
>  ベース-GND間の寄生Lに対して直列にRを入れる

エミッタフォロア(コレクタ接地回路)のベースに直列に挿入した発振対策の100Ω程度の抵抗Rは
等価回路で考えると、B-C間の寄生Lに並列に抵抗Rを接続したかたちになるのでしょうか?
純粋なリアクタンスである寄生Lに純抵抗Rがパラで挿入されたことで位相のズレが90度から
幾分和らげられ、結果的に安定した回路になったというイメージでよろしいでしょうか?
870774ワット発電中さん:2009/09/10(木) 23:05:11 ID:ehlwYuCX
>>864
これさえあれば誰でも合格するという参考書が存在しない以上、
アンタの求めてるものは他人に聞いて見つからないよ。
自分にはどんな知識が足りなくて何から学べば分かり易いかというのは
他人には分からないからだよ。

Ωの法則だけしかしらないようなレベルだと、
自分でも自分に何が足りないかさえも分からないだろ?
まぁ全部足りないわけだが。

とりあえずユーキャンの通信教育でもやればテキストがどっさり付いてくるよ。
5万以上すると思うけど。
それを読んで分からないところがあったら、そのことについて書いてある本を探せ。
871774ワット発電中さん:2009/09/10(木) 23:16:15 ID:Sfogupkw
>864
試験対策の本ならまだしも、「電気回路」じゃねぇ……
あまりにも範囲が広過ぎて、雲を掴むようなもんだわ。

まずは義務教育で習う範囲をどの程度理解してるかだな。
あんたが理解してると言ってるオームの法則は高校物理あたりで出てくるが、
小学校で出てくる直列並列などの基礎をおろそかにしてる人が多いもんでね。
872774ワット発電中さん:2009/09/10(木) 23:30:10 ID:8w0DXS06
>B-C間の寄生Lに並列に抵抗Rを接続したかたちになるのでしょうか?

 Lに直列ね。


> 位相のズレが90度から幾分和らげられ

 もともと寄生Lが純粋なリアクタンスなわけないし、個人的には
共振回路をダンプするという考えのほうが都合が良いと思うんで、
位相のずれが90度から緩和っていう考え方はどうかな…と思う。
けどまぁ、それで問題なく理解できそうなら、とりあえずそれで
いいんじゃないのかな。

 物理現象は一つだけど、どう解釈するかは見る人によって多少
変わるし、最初から正しい解釈しなきゃ困るわけでもないし。
 自分の解釈しやすい方法で、動作を考えるのに都合が良いのが
あれば、それでいいと思うよ。問題があればそのうち自分の中で
修正することになるっしょ。

 トランジスタは、自分がエミッタフォロワだと思って動いてる
わけじゃなくて、物理法則にのっとって動いてるだけだからね。
まわりの条件がそろえば、大きな電流が流れるし、発振もする。
ただそれだと解釈しにくいんで、極端な場合に切り分けておいて
パターンにはめると楽だから、エミッタフォロワとかコルピッツ
発振回路とかパターンにマッチングさせてるだけだからね
873774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 00:02:25 ID:q38BVRGZ
工学や各種資格試験向けのサイトが揃っています。見て損はないと思われ。
勉強法の研究サイト・理系学生向け参考書ショップ・京大生のホームページなどもありますよ。

主に電子分野の参考書選びや中古の値段の参考に、ここのいろいろなサイトを参考にしました。
金欠貧乏、要領の悪い自分は色々参考にさせていただきました。研究法とか色々オヌヌメ
http://saturi.alink7.uic.to/
874774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 00:32:00 ID:hGDI+ll8
>>872
>  Lに直列ね。

ちょ、直列ですか?!

でもLに直列ってことは帰還ループの外にあることになりませんか?
するとせっかく挿入した抵抗Rの意味が無くなる気がするんですが・・・
(Rの片方がLに接しているとして、もう片方はループの外にある気が・・・)
875774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 01:48:29 ID:wB7cdQYB
温度を一定に保てる燻製器作りたいです。
うちに廃棄の自動販売機があるのでそこから部品を調達して作れるかなと思ったのですが初心者なので全くわかりません・・・
自販機のからAC100vで動く電熱ヒータとDC24Vで動くファンモータとサーミスタを取ったんですが、これらでできないんでしょうか?
ヒーターはAC100Vなのでそのままコンセントから繋げてたら温まりましたがファンモータとサーミスタはどうしたらいいかわかりmせん・・・

876774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 02:24:17 ID:gZbSWfn/
燻製器の作例探して参考にしたら? 調べたらいくらでも見つかりそうだけど。
877774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 02:24:44 ID:x2M7Hn0D
サーミスタよりサーモスタット(一定温度を超えると切れるスイッチ)の方が早いな。
AC100Vにヒーターとサーモスタットを直列に繋ぐだけで作れる。

指定温度を可変にしたいならサーミスタとコンパレータで温度判定して、リレーでヒーターのON/OFF。
878774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 02:41:36 ID:gZbSWfn/
オーブンレンジに炭とチップ入れた缶入れたら燻製できそうな気が。
879 ̄/ ̄:2009/09/11(金) 03:20:04 ID:NWKBcshX
新JIS記号で質問
ttp://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090911031427.jpg
横向きで書いた場合のA接点スイッチって
どれが合ってるの?どれが間違い?
880774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 03:39:34 ID:gZbSWfn/
なんで?って感じだ。
ttp://www.jsa.or.jp/stdz/edu/pdf/b4/4_11.pdf
881774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 10:47:33 ID:J75kV9/N
ハードディスクの電源スイッチを作ろうと思っています。

ハードディスクは5Vと12Vを同時にON/OFFする必要があるのですが
どのタイプのトグルスイッチを買うかがよくわかりません。

この場合二極双投のタイプを買えばよいのでしょうか

ON/OFFの二つの動きしか求めていないので単極双投でも良いのでしょか。

882774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 10:58:00 ID:RCRoXzI0
デジャブーか?前にも見た気が・・・
こんなやつ。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00224/
2回路2ポジションならなんでも良い。

但し謝って電源を切ってしまいハードディスク壊す可能性大だからな。
そこは自己責任で。
883774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 10:58:43 ID:iZks5UN+
リムーバブル ケース
884774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 11:22:52 ID:J75kV9/N
>>882
ありがとうございます!
増設用のハードディスクを稼動中にON/OFFする予定なのですがまずいですかね・・?
ホットスワップというやつですが。


この商品端子が6個ありますが
on --on
l l l
l l l

真ん中の2本に入ってきた電流が
onにした方にそのまま流れていくという認識で良いでしょうか。

とすると一方を何も接続しない状態にする=offということでしょうか。
885774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 11:41:44 ID:gZbSWfn/
>>884
倒したのと反対側がONになるから念のため。スイッチの説明で探して読むといい。
886774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 11:44:29 ID:J75kV9/N
>>885
おっと。
倒したのと反対側が導通するんですね。
シーソーみたいな構造なのかな。

調べてみます
887774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 11:45:43 ID:J75kV9/N
>>885
理解できました!ありがとうございます。買ってきますね

http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/hyoujun_gijutsu/small_switch/a-2-6-2.htm
888774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 12:29:30 ID:nfyZn/02
>>884
>増設用のハードディスクを稼動中にON/OFFする予定なのですがまずいですかね・・?
良いわけないだろ。
889879:2009/09/11(金) 12:57:54 ID:NWKBcshX
新JISで_/_が駄目ってのが解せぬ。
890774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 14:26:20 ID:J75kV9/N
>>885
うまくいきました!
ハンダ付けの後の絶縁がテープだと大変だということがわかったのでホットボンド買って見ます。

>>888
ひとまず問題なかったようなのでこのまま使いたいと思いますが・・・電気的にまずいですかね・・?

突入電力で壊れる可能性はある程度覚悟していますが・・
891774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 14:51:24 ID:NJGzklWI
>>890
パソコンの電源OFFするのにコンセントいきなりぶち抜いて良いと思うか?
892774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 15:03:40 ID:fj+RaslT
>>890
> ひとまず問題なかったようなのでこのまま使いたいと思いますが・・・電気的にまずいですかね・・?
> 突入電力で壊れる可能性はある程度覚悟していますが・・
そうじゃない。
HDにアクセスしている最中に電源が落ちると、HDあぼーんの可能性が飛躍的に高くなる。
そして、HDには人為的なものではなくOSその他常駐ソフトによるアクセスがある。
アクセスランプが付いていないから大丈夫だと思って、電源オフにしようとしたその瞬間アクセスがはじまる可能性もある。
だから、>>882が自己責任で、と注意している。
893 [―{}@{}@{}-] 774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 15:05:42 ID:Oohwjtlx
>>874
> でもLに直列ってことは帰還ループの外にあることになりませんか?

 帰還ループってどの帰還ループ?
 エミッタフォロワの考え方に縛られて、コレクタが基準だと考えると
すごく分かりにくいから、大変だと思うよ。

 普通回路図を描くときは、電源を別にするからGNDとVCCを作るけど、
電源まで考えれば別にGNDやVCCの記号なくても配線するだけだよね。
 一回りの回路ができていればいいわけで、物理的にいえば、GNDの
記号は「同じ場所に接続されている」以上の意味はない。

 回路動作を考えやすい基準点をGNDに自分で決めちゃって大丈夫なわけ。
仮に電源の片方がGNDでなくても、フローティング電源(電池とか)で
動かすことを考えたら、その回路は問題なく動くよね。

 エミッタフォロワを考えると、ベース-GND(コレクタ)の配線によるL、
エミッタ-GND(コレクタ)の配線によるC、ベース-コレクタのPN接合のCが
あることから、↓のコルピッツ発振回路と同じ接続になる。
ttp://bbradio.hp.infoseek.co.jp/osc_c/osc_c.html
 ここでエミッタを基準、つまり仮のGNDだとしよう。すると、2個の
コンデンサの中点もGNDになる。↓の動作原理のように、ベースが入力、
コレクタが出力で発振回路が構成されるわけ。
ttp://www.madlabo.com/mad/edat/DipMeter/oscgenri.htm

 このL1個とC2個の回路は↓のLC発振回路のところで紹介されてるような
特性を持っている。
ttp://homepage2.nifty.com/nrb23472/index.html
 すなわち、特定の周波数でゲインが大きくなり、かつその周波数で
位相が180°回っている。この回路と反転増幅器を組み合わせたのが
コルピッツ発振回路なわけ。

 で、このコルピッツ発振回路の特性を悪くして発振させないためには、
1.共振回路の特性を悪くする(LやCの特性を抵抗に近づける)
2.アンプ回路の特性を悪くする(ゲインを落としたり)
といった方向性が考えられる。
 ベースに抵抗を入れることは、Lに直列Rを入れて共振回路の特性を
悪くすると同時に、ベース-コレクタ間Cと合わせてアンプ回路の特性を
悪くすることになり、発振対策になる。
894774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 15:05:43 ID:gZbSWfn/
>>890
もう出かけた後かも知れないが、熱収縮チューブってのを使うと便利。

>>891
何その例えは。いいも何も、本人が不都合ないんだからいいじゃん。
なにかあってもデータかHDD、マザボが壊れる程度じゃない?
自分でやろうとは思わないが。
895774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 15:07:00 ID:J75kV9/N
>>891
ダメだと思います。

ファンのON/OFFは既にやっているので
増設用の(システムではない)ハードディスクもいけるかと思いましたが・・

ハードディスクの電源突然入ることによって
他の部分の電圧が低下して一時不安定になる可能性はあると思います。。
896 [―{}@{}@{}-] 774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 15:32:15 ID:Oohwjtlx
 SATAのドライブをAHCIモードまたはRAIDモードで接続してるなら、
ホットスワップが本来は可能だ。まあ実際にはこまごまとした問題が
発生するんだけどね。
 ↓とかのソフト使って、デバイスを削除してからなら、いつ電源OFF
しても問題ないだろう。
ttp://mysite.verizon.net/kaakoon/hotswap/index_jpn.htm
897774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 15:33:53 ID:J75kV9/N
>>892
なるほど・・そういうことでしたか。
勉強になります。

少しでもリスクを下げるために
HotSwap!というソフトを使ってハードウェアの安全な取り外しを行ってから電源を切るようにしてみます。
(取り外しを行うとモーターが止まりアクセスが遮断されます)

>>894
熱収縮チューブですね 調べてみます!

898774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 15:36:18 ID:J75kV9/N
>>896
ありがとうございます。
今まさにそこを見ていました!

ソフトを使ってデバイスを削除しつつ PCの電源が切れるときはなるべくそのときに切り替えるという方法でやってみます。
899774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 15:50:44 ID:glFxIhi9
今更だが、どんな増設するかぐらい先に書いとけよ・・・
900774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 17:20:20 ID:hGDI+ll8
>>893
>  ベースに抵抗を入れることは、Lに直列Rを入れて共振回路の特性を
> 悪くすると同時に、ベース-コレクタ間Cと合わせてアンプ回路の特性を
> 悪くすることになり、発振対策になる。

http://daluhmann.exblog.jp/2474674/

上記のサイトの一番下に発振回路の図があります。
ここでLに対して直列になるようRを入れるには、ベースとLの間に入れるか、あるいはLとGNDの
間にRを挿入する以外に方法はありません。

現実的にベースに対してRをそういうふうに設置できるでしょうか?
901 [―{}@{}@{}-] 774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 17:27:44 ID:Oohwjtlx
>>900
 ??? ベースに直列に抵抗入れればいいじゃない?
 質問の意味がわからない
902 [―{}@{}@{}-] 774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 17:58:21 ID:Oohwjtlx
 このLが何かをちゃんと解説してないのが悪かったかな?

 ここのLは、このトランジスタがアンプの入力部分だとしたら、
CDプレーヤからアンプまでの配線だったり、アンプの入力端子
から回路までの配線だったりする。
 素人が作ったアンプで、ボリュームを最小まで絞るとノイズが
出る(発振してる)ってことがよくある。普通の位置だと、
ボリュームの抵抗成分が直列に入ってるから発振しないけど、
ボリュームを最小にして抵抗成分がなくなると発振するわけ。

 増幅回路の途中にあるトランジスタなら、それより前の回路が
Lにみえる場合に相当する。よくある例ではエミッタフォロワ。
エミッタフォロワの出力インピーダンスは低周波では低いけど、
周波数が高くなると増幅率がどんどん落ちて行くので、周波数が
高くなるほど出力インピーダンスが高くなる。つまりLと同じ。
OPアンプのうしろにつけたエミッタフォロワが発振するとかね。

 こういう場合、配線と入力ベースの間、前段のエミッタと後段の
ベースの間に抵抗を入れることで、発振対策になる。

 オーディオ用パワーアンプの終段の場合、ベースに大きい値を
入れると、最大出力が小さくなったりひずみ特性が悪化したり
するので、ベース抵抗は必要最小限にとどめておき、そのかわり
Zobelやアイソレータを入れて安定度を高めるのが普通。
903774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 18:29:07 ID:hGDI+ll8
>>902
てっきりLはベースとコレクタの間の浮遊容量のLbcだと思っていました・・・
904 [―{}@{}@{}-] 774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 18:59:33 ID:Oohwjtlx
>>903
 容量はCであってLじゃないぞ…?
905774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 19:19:04 ID:hGDI+ll8
>>904
Lがトランジスタの浮遊容量ではなく入力に接続されたLが発振の原因と言うことは、
たとえばエミッタフォロアをつくって入力部は開放、またはGNDに短絡しておく限りは(つまりLを排除している限りは)
発振の心配は無いと言うことでしょうか?
906774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 19:24:11 ID:PI+tM3Wb
907 [―{}@{}@{}-] 774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 19:47:25 ID:Oohwjtlx
>>905
> Lを排除している限りは発振の心配は無い

 開放というのが、バイアス抵抗の100kΩとかでGNDに繋がっている状態
なら、その抵抗がベース抵抗になるから発振の可能性はほぼないね。

 短絡の場合は、残念ながらそこまで甘くない。
 エミッタフォロワでベースをGNDに繋いでも、コレクタは+Vだから、
この間に寄生Lがある。
 あとは、コレクタ-エミッタ間、エミッタ-GND間にそれぞれ寄生容量が
存在していれば、発振回路が構成されてしまう。
 コレクタ-エミッタ間寄生容量はそれほど大きくないので、この発振は
多少起こりにくいけど、エミッタに繋がってる出力負荷の寄生容量が
大きくてトランジスタの周波数特性がよければ発振する
908774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 19:49:24 ID:5P9YKWkH
すいませんノイズ取りのためのフェライトコアを自作しようかと思ってますが
鉄のわっかに線を巻きつけたものでも(トロイダルコイルのような感じです)同じですよね?
909774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 19:49:54 ID:m9BA3uOq
>>884
>増設用のハードディスクを稼動中にON/OFFする予定

それにしても大胆なことを考える人もいるもんだな。
データが読めなくなっても構わないんだろうな。
OSが許してくれないだろう。
910774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 19:58:49 ID:SDhUwdXp
>>884
ゆとり世代の典型的な症例ですね。あなたみたいな人が、ハッカーの
踏み台になって、多くの人の命を危険にさらしているのです。
911774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 20:02:28 ID:J75kV9/N
なんだか申し訳ないです。

バスパワーで駆動する外付けハードディスクのUSBケーブルをいきなり引っこ抜く感じでしょうか。。
912774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 20:05:39 ID:XJbfauUR
>>909
イマドキのドライブはそういう使い方も想定されてるでしょ
913774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 20:08:02 ID:Leq5/UQ6
>>908
同じなら「鉄のわっかコア」で安く売ってると思いますが。
914 [―{}@{}@{}-] 774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 20:08:03 ID:Oohwjtlx
>>908
 鉄に巻いたら鉄心コイルなので、フェライト・コアにはなりませんよ?
普通のノイズ対策用コイルはフェライト・コアに巻いてあるけど。

 鉄に巻こうが木に巻こうがコイルになるのは間違いない。ただノイズ
対策に役に立つかはまた別の話。フェライト・コアのコイルを使ったから
必ずノイズが減るわけでもないし
915774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 20:11:20 ID:48EUTNDw
>>911
せっかくだから作ったらいいよ
サブのHDDを壊すくらい他の失敗に比べたら何てことない
916774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 20:17:39 ID:hGDI+ll8
>>907
>  エミッタフォロワでベースをGNDに繋いでも、コレクタは+Vだから、
> この間に寄生Lがある。

そのLとはトランジスタのB-C間の寄生Lとは別物なんですか?
917774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 20:18:03 ID:SDhUwdXp
>>911
たとえば、あなたが食事している最中にあなたの頭部を引っこ抜くようなものですよ。
口にはまだ食べ物が残っている。食道にも少し。全部食べないとおなか一杯にならない
のに、これでは不満が溜りますよね。

それに、上にもあるように、HDDは定期的に自分が生きているか?とか自問自答を
隠れてやっているんですよ。そういうデータを書き直しているときに、電源断されたら
気が狂いますよ。

HDDに電源スイッチをつけることが、いかに吉外じみているか、少しはわかって
あげてください。お願いします。
918774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 20:18:06 ID:2imFE7ba
>>911
>>915に同意。
お宅のマザーボードやHDDが
ホットスワップ対応かどうかはわからないが
やりたいならやった方が面白いと思う。
これは個人の考え方の問題だから何とも言えないけど、
「出来るのかな、出来ないのかな」
なんて考えながら日々を過ごすより
やってみて出来たなら出来た、壊れたなら壊れたの方が
スッキリすると思う。

>>910
日本語でおk。
もしかして意味わかって無いの俺だけ?
何か有名なコピペ?
空気読めてないようでしたら「空気読めてないよ」とレスください。
919774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 20:18:23 ID:LcPh+Ued
HDDの人は用途が不明すぎる。
外したいならUSBなりeSATAなりでつなげばいいと思うのだが
920774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 20:19:34 ID:gZbSWfn/
だいたいそのHDDのインタフェースは何だろう。USB2.0とかIEE1394とかeSATAの
ような外付け用ではなく、PC筐体内で使うやつだったりするとか?
外付け用のでも「信号の接続より先に電源を確保」という基本を守るコネクタに
なっているけれど、内蔵用で電源だけ供給されなくなるって想定されてんのかな?
普通に考えると電源を落とした以外のドライブの通信に取りこぼしが発生するとか
何かろくでもないことが起きそうな気がする。
921 [―{}@{}@{}-] 774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 20:30:40 ID:Oohwjtlx
>>916
 なんか根本的なところを理解できてない気がするんだが大丈夫?

 トランジスタそのもののB-C間には、寄生容量はあっても寄生Lはない。

 ところが、回路を作ると、B-C間に接続されたLを意図せず作ってしまう
ことがある。それに加えて他の寄生容量やトランジスタの増幅能力などの
条件が揃うと、コルピッツ発振回路が構成され、発振してしまう。

 今度の場合は、V+とGNDの間の寄生Lを問題にしている。例えば回路基板
から電源配線を延ばしていればその配線がL分になるわけ。例えば
 ベース-GND-配線(L分)-(−電池+)-配線(L分)-V+-コレクタ
とかそんな感じ。
922774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 20:52:07 ID:GCpvCkCz
色々調べたのですが、意味がよくわからないので質問させてください。

電流は電圧に対して位相が90°遅れる・進むとかありますが、遅れると
どうなるのでしょうか?これは一体何を意味してるのか分かりません。


電気はよく水道に例えられて説明されているようですが、力率や皮相電力などの
計算は覚えられても理解ができません。電気のなかにも無駄なものとそうでない
ものがあるということですか。
923774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 21:18:00 ID:J75kV9/N
>>919
>>920

色々と説明不足でしたので・・・

PCケース内の内蔵HDDとして使います。
システムディスクとは別でバックアップ用途でしか使わないものなので
必要ないときは電源を切っておきたいと思いました。

インターフェイスはSATAでマザーボードはACHIモードでホットスワップ可能な状態です。


今回のスイッチ導入前までにもsataのコネクタを増やすPCIカードをつけていて
外付けのUSBリムーバルディスクに入ったHDDに常にsataケーブルがささっている状態で
電源の供給はリムーバルディスクのACアダプタでON/OFFというような方法で動かしてきましたが
今まで問題が起きた事がなかったので大丈夫だとは思いましたが・・・

説明下手で、すいません。
924774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 21:23:55 ID:SDhUwdXp
>>923
なんでそういうことを手動でやろうとするわけ。HDDのスリープモード
使えばいいでしょ。ある一定時間アクセスがないと自動的にスリープに
なっちゃうやつ。
925K2231 ◆2sj377izj. @株主 ★:2009/09/11(金) 21:39:56 ID:Sl+FZzax
>>922
じゃあコンデンサの両端に正弦波交流電源を接続したときのことを考えよう。
完全放電状態のコンデンサは両端電圧が0Vだ。
この状況において、コンデンサは大きな充電電流を渇望している。
だから電圧が低い状態でも大電流が吸い込まれていく。
でも電圧が増す頃にはコンデンサも充電されてきて、電流を吸い込まなくなってくる。
そして電圧が正弦波の頂点に達したとき、コンデンサは満充電であり充電電流はゼロになる。
(コンデンサが電流を吐き出す側になっても似たようなことが起きる)

これが、電圧に対して電流の位相が進んだ状態ってやつだ。

電流と電圧のグラフを同じ方眼紙に描いてやると、電圧がゼロのときに電流最大、
電圧最大のときに電流がゼロになるという、90度ずれた2つの正弦波が現れる。
926774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 22:02:59 ID:N+VJitgM
927774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 22:16:52 ID:Wkz+6NHB
力率が低下すると、機器の消費電力に対して電流が増えて、
ケーブルの抵抗とかで送電損失が増えるから、
電力会社的には力率は1に近いのが良い…のかな?
理屈は合ってると思うけど、正直よーわからん。。

>>922
なんか回路設計でもやってみれば、いやでもわかるさw
928774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 22:22:29 ID:gZbSWfn/
>>923
それじゃ問題起きないんじゃない? 一応自作板の質問スレで聞いてみたら。
でもって状況はなるべく詳しく説明することにして。
で、省電力設定のHDD停止って、1台単位で制御してくれるの? それとも別の
設定方法? バックアップドライブと一緒にシステムドライブも止まったら
意味ないな。
929774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 23:38:47 ID:J5QTFwlH
>>927
同じ電線で送れる電力を最大化しようとすると
力率が高い方がいいという話もあると思う。
電線が耐えられる発熱の条件から電流の上限が決まり、
電線の耐圧から電圧の上限が決まると考えれば。
930774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 00:35:24 ID:qO4f4R2V
>923

http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/cwrs2-sw.html
これじゃダメなのか? キー操作で電源切れるぞ。
931774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 00:50:06 ID:01IYUhJ6
>>922
>>926が理解できてるとして俺なりの解釈
電圧と電流は、運動時における動こうとする力と酸素に置き換えて考える

つまり、位相が90度ずれた状態では
仕事したいときに動きたくても酸素がないと動けない
逆に動くつもりがないときに酸素があっても動かない

要するに瞬間だけを見ると電圧が高くても電流がない、又はその逆が起こっている
電圧と電流の実効値はあるのに電力として有効に使えてないんだよね

まぁ俺なりにイメージを持つための解釈なので参考程度にしてくれ
932774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 00:50:29 ID:PhUGfzoJ
>>923
接続がどうこういう以前に、OSはそのドライブをリムーバブルなメディアとして認識してるの?
そうでないならシステム全体がおかしくなるかも。
933774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 01:29:44 ID:vStEEBZe
電池事情について質問です。
リモコンなどで、単3電池2本が十分入る大きさにもかかわらず、
単4電池2本を使用している機器が多くなった気がします。
単3電池を使った方が、電池の持ちなどで分があるように思えるのですが、
メーカーは単4を使う事にどのようなメリットを見いだしているのでしょうか?
934774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 01:34:52 ID:cwTeVSYK
別にどっちでもいい
かるい
落っことしても壊れにくい
省資源
935774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 01:48:35 ID:LalnisgO
>>933
電池が長期間持つと液漏れするかもしれないから早めに替えさせましょうって事じゃない?
936774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 06:59:51 ID:KrX5wg3w
>>933
たぶんそうだね。
昔はマンガン電池を使ってたけど、ほとんどアルカリになって
単3電池だと、電池の消費期限までに使い切らなくなって
るんじゃまいか?
937774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 07:16:05 ID:7adaXB9g
オマケ電池も無料じゃないしな
938774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 08:10:32 ID:E48jzKog
古いジャンクの家電買ったんだけど
そこのメモリバックアップに使われてるのが
ニカド電池 3.6v-50mAHなんです
これを手持ちの ニッケル水素3.6V-60mAHの
と交換したら問題出ますか?
形状サイズは殆ど同じでボタン電池が三つ繋がってるような奴です。

もしくは置き換えがNGであれなニカドのこのタイプの電池どこで買えるでしょうか?
色々検索しましたが当たりません。

939774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 08:40:09 ID:IMIzHN2V
>>938
モノによります。
家電の種類、型番を晒してもわかるかどうかわからないですが
晒したくないなら、壊す覚悟で試してみるか、諦めるのがいいと思います。
940774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 08:44:51 ID:E48jzKog
>>938
なんで物を言う必要があるのでしょうか?
メモリーバックアップ用途ですが?
もしかして答えられるスキルがないのでは?
941774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 08:47:44 ID:E48jzKog
ちなみに回路は定電流ダイオードに繋がっているだけです
942774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 09:09:36 ID:5TKbxMdS
>>940
> >>938
> なんで物を言う必要があるのでしょうか?

どういうこと?
943774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 09:47:16 ID:cwTeVSYK
>>940
> このタイプの
そんなんでわかるか馬鹿野郎。こんなのも見つけられないクズはもう死ね
944774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 09:52:17 ID:K9tNMkyp
ロータリースイッチのポジションをマイコンで読み取るにはどう回路を組むのがよいでしょうか?
たとえば1回路12接点だった場合にピンを12個消費してデジタル入力とか抵抗を直列につないでおいて12分圧されたのをアナログ入力で読み取るとかは思いつくのですが
最終的に4ビット表現になるようなイメージの方法はないでしょうか。
945774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 09:53:50 ID:iOewPRTN
>>938
バカかお前は。
前後の回路構成がわからないでそんな質問おいそれと答えられるかよ。
まあ、元のニカドで問題ないのであればまず問題ない。
946774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 09:58:05 ID:5TKbxMdS
>>944
ダイオードマトリクスとかで12接点→4ビットに変換したらどう?
947774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 09:59:07 ID:PR4yAWvm
>>944
サムホイールスイッチなら最初からエンコードされた出力が得られますよ
どうしてもロータリースイッチなら、ダイオードマトリクスでエンコードですね
948774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 10:07:11 ID:Ql70v8XU
>>944
10 to BCDエンコーダーの74**147とかがあったけど…10進だから10本しか取り込めない…
と言うか、12だと半端な数だから…

BCDを16進に変える物はあるんだけど…
949774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 10:09:02 ID:cwTeVSYK
0-9や0-FならDIPスイッチタイプが普通に売ってるけどな。
950774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 10:13:03 ID:6JT9VjyW
ゆとりが大人になるこうなるわけか。

ゆとりの経済損失って日本全体で何億円ぐらいだろう・・・
951774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 10:13:34 ID:6JT9VjyW
>950
誤爆だ無視してくれ
952774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 10:20:07 ID:3OkgDQdT
>>950
億円はないでしょう。少なくとも数兆円はあるよ。
日本の国家予算が350兆円くらいだから、10兆円とか
20兆円の損失になるんじゃないのかな。
953774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 10:21:34 ID:K9tNMkyp
普通のつまみタイプの部品を使いたいんですがエンコード機能付きのものを見つけられなかったので。
ダイオードマトリクスを調べてみたところよくわかりました。結構場所をとりそうですが。。
12通りとかロータリースイッチ側の仕様にこだわらなければ汎用のIC化されてるものが使えるってことですかね。
954774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 10:25:43 ID:VoBzvKI4
>>953
最初の案がベストだろ
955774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 10:26:43 ID:QvGniKTJ
>944
74**148という、8bit→3bitのエンコーダがある。
これをデータシートの通りにカスケード接続すれば
16bit→4bitエンコードが簡単に出来る。
優先順位付きなので、ロータリースイッチはもちろんプッシュボタン入力でも可。

>951
いや、ロクに検索せずに質問するようなゆとり相手にはちょうどいいレスだったw
956774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 12:31:37 ID:D4NfWVXy
957774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 13:32:08 ID:s+Ig0+zs
>>938
置き換えは大抵はダメ。
バックアップ用なら常時充電されてるだろうから、NiCdからNiMHに換えるなら
充電電流をNiCdのときの1/5くらいにしないと電池がすぐにダメになる。
ただし、現在の充電電流が既に十分少ないならそのまま換えて問題ない。

つまり回路定数と電池の仕様次第ということ。条件不問の正解など無い。
958774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 14:07:30 ID:F+MNn8zE
それより、物を晒したくない家電て何?w
959774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 14:25:38 ID:5TKbxMdS
きっと家電じゃないんだよ
960774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 14:27:55 ID:1CkRNSr/
○○のおもちゃか。そりゃ晒せないわな
961774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 16:36:20 ID:eYwzRXyO
957ほんまかいな
962774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 17:06:54 ID:7adaXB9g
夜のおもちゃ?
963774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 17:34:31 ID:cx5KSRcm
電池でメモリーバックアップしてある夜のおもちゃか・・・・相当高度なおもちゃなんだろうな。
964774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 17:49:05 ID:Yug08OaU
きっと、対戦相手毎に・・・ぃゃなんでもない。
965774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 18:02:38 ID:cx5KSRcm
なるほど、対戦か。
きっとネットに繋いで遠距離対戦や多人数同時対戦もできるんだろうなぁ・・・・夢があるなぁ。
966774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 18:17:59 ID:F+MNn8zE
SOMY製AIBUジャンク品






ググるな
967774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 18:38:13 ID:V1UEp4ug
>>869
きもいよぉ
968774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 18:47:29 ID:F+MNn8zE
病院行け
969774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 19:00:28 ID:QRGT53zF
>>967
理由不明
970774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 20:05:25 ID:d9MSHl0D
みんな楽しそうに埋めてるなぉぃ。
971774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 20:38:04 ID:HqTBl1l6
電波を照射して、特に装置など付いていない照射対象物の振動を読み取ることはできますか?
たとえば、声の聞こえない遠方から、喉に電波を照射するだけで、喉の振動を読み取って、なんて話しているかわかるなんてことは可能なのでしょうか?
972774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 20:40:19 ID:ROyPVLtP
レーザドップラ振動計なんてものはあるがな
973774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 21:07:08 ID:QvGniKTJ
>971
単純に「何か」の振動を拾うだけであれば原理的には可能。
相手が金属板などの良反射体なら、FM変調がかかるみたいなものだ。

しかし、ノドに電波を当てて声を〜というのなら不可能。
まず電波の特性からして「ノド」の振動を拾えない。
つか、ピンポイントで一ヶ所に当てて、その反射波をとらえるなんて出来ない。
仮に別の方法でノドの振動を捉えられたとしても、
ただ音が鳴っているだけで言葉にはならない。
声は口腔内での制御があってはじめて言葉になる。
嘘だと思うなら、カラオケ屋でマイクをノドに当てて喋ってみろ。
974774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 21:46:11 ID:/dUgrL7K
水遣りの自動化をするため、植木鉢の中が乾燥したか否かを判断したいです。
植木鉢の中は、普通の土ではなく、
爪楊枝のようなものが入っています。
それが濡れているかどうかを知りたいです。
植木鉢はプラスチック製です。

秋月や千石で売っている質量センサー、湿度センサーは考え付くのですが、
いずれも水に弱そうですし、センサー自身のコストが1000円くらいで高いです。

静電容量方式や誘電率などの検知で、水分測定できませんか?
#シールドできる気がする。
またそれらは、どの程度の精度がでるものなのでしょう?
975774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 21:50:53 ID:/Cbr7iyF
そんなに難しく考えなくても
簡易的には基板をジグザグにパターンにして抵抗値測ればできるんじゃないか
976774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 21:54:00 ID:cwTeVSYK
>>974
いろいろ思いつくが、どうせ作るまでには至らないだろ?
自分で考えて作ってみて問題が起きたときに質問しろよ。
タダでアイデアが集まるスレじゃねーんだよ。
977774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 22:01:58 ID:QRGT53zF
>>974
>>975の方法でいけるはず
電源→ジグザグパターン→テキトーなトランジスタのベース
って感じで検出できると思う
978774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 22:15:39 ID:tSyUmHWh
お前らお風呂センサーの製作の経験ないだろ。

そんなに丁寧に電流が流れやすい作りにしたら、水が張り付いたり、しみこんでしまって常に電流が流れるようになってしまう。
降雨センサーならそのぐらいでちょうどだとは思うが。

アルミの針金みたいな金属棒をぶっさすだけでよい。一石でできるよ。
一石お風呂ブザーの回路をちょっとひねれば。
言葉で説明するのは難しいが、お風呂ブザーだと、
Trのベースと+の間を通電させるとなるようになってるが、
ここに水のかわりに2Mオームぐらいの半固定抵抗をつなぐ。
当然、どの位置に調整してもなりっぱなしになる。
ベースとマイナス側を地面に突き刺す。
半固定抵抗を調整すると音が鳴り止んだり鳴ったりすると思う。これで調整完了。
感度はこれで調整する。
979774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 22:27:34 ID:3OkgDQdT
銅とアルミだっけ、園芸店に売っている水遣りメーターみたいなの。
あれを応用すればいいんじゃないのかな。
980774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 22:30:42 ID:F+MNn8zE
逆だろ・・・
981774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 22:35:57 ID:q8zIfMsj
晴れたら、鳴らしたいんじゃないのかな?
982774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 22:43:00 ID:n6gTf719
>>974
材木乾燥度測定器を修理したことがある、たしか10MHzの発信器だったと思う
植木鉢にコイル巻いて実験してみたら
983774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 22:53:11 ID:y6FMcuZ/
葉っぱに水銀スイッチつけてふにゃーってなったらスイッチが入るようにしておけばいい
984774ワット発電中さん:2009/09/13(日) 00:22:06 ID:4oky3sJK
>980
理解してないな。
985774ワット発電中さん:2009/09/13(日) 00:26:40 ID:N+UcQ8tc
>>975
>>978
ご指摘のとおり、刺しっぱなしにするので、
電流流れっぱなしは、考慮範囲です。

誘電率云々と書いたのもPSOCが頭をよぎっており、
MCUにて、定期観測すれば、良いかと考えたものの、

金属面がさらされる構造は、植物相手に水をやるので、長期では向かないと思い、
降雨センサーとかお風呂ブザーのような、金属接触型は避けたいのです。


対象は蘭なので、中まで一旦カラカラにした状態にしたいのです。
が、中心の蘭は生きているので、水分が0%というわけでは無く
測定方式として、金属非接触な方法を知りたかったのです。
また、可能なら、数十ある鉢一つ一つを個々にコントロールしたいのです.

>>982
ありがとうございます。
こちらの方のような方式が、やりたいのです。
生きた植物相手で可能なのかが知りたかったのですが、
まずは、やってみるしかない、という事なんですかね。
材木乾燥度測定器ですか、どんなものかぐぐって調べてみます。
986774ワット発電中さん:2009/09/13(日) 00:27:14 ID:iHc4zppp
>>978
これってさ、ようするに半固定抵抗と、土の抵抗分で分圧してて、
土にかかる電圧が0.6V以上になったら、TrがONする的な動作
っていう解釈でおk?
987774ワット発電中さん:2009/09/13(日) 00:28:20 ID:N+UcQ8tc
>>983
それって、植物が弱ったら、という意味でしょうか?
それは避けたい。
わずかな変化を捉えよ、という意味だと、
小型の植物なので、ちょっと難しそうです。
988774ワット発電中さん:2009/09/13(日) 00:37:26 ID:DRkQKNFD
>>985
ほかの回答者をスルーするんじゃねえよ。
金属が嫌ならAC通電にするか炭素や貴金属の電極使えよ。
いっそ濾紙か紙縒り、紐なんかを埋めて定速滴下にしてしまえよ。
989774ワット発電中さん:2009/09/13(日) 00:41:32 ID:r9n4Uc3w
土に電気を流す話ばっかりだけど、植物的には大丈夫なのか?
たとえ微弱でも、長期間流せば何らかの影響が出るかもよ。
990774ワット発電中さん:2009/09/13(日) 00:44:13 ID:Ro7Ad0+a
>>985
つーか、蘭を育てるのに自動化とか
ひでぇ発想だな
991774ワット発電中さん:2009/09/13(日) 00:44:16 ID:N+UcQ8tc
>>985
軽くぐぐりました。

1.電気抵抗式含水率計
2.高周波容量式(誘導式)含水率計
3.マイクロ波透過型含水率計
がある。最近は、
中性子を利用した含水率計の実用化も研究されている。

2の方式は望んでいた非接触方式のようなので、コスト含め検討開始します。

>>988
拾えるものは拾わせて頂いてるつもりなのですが、
抜け漏れしていたら、ごめんなさい。

沢山の返信ありがとうございました。

定速滴下は、今回条件に合わないのです。
詳しく説明しようとすると長くなるのですが、
(一部の)蘭は、一旦乾燥させるというステップを踏んで、
蘭菌という菌が住み易くしてあげる必要があるのです。
そんなわけで、常に濡れている、常に乾燥しているではなく、
濡れている状態と乾燥状態を繰り返したいのです。
992774ワット発電中さん:2009/09/13(日) 00:45:02 ID:deUo3uNQ
993774ワット発電中さん:2009/09/13(日) 00:48:26 ID:N+UcQ8tc
>>990
自動化はいけない発想でしょうか?
普通の植物用には商品化されています。

手持ちに沢山の鉢があり、一つ一つの鉢の事情を考えずに水をやる
と、先に記載したのですが、濡れた状態と乾いた状態を繰り返すことができず
個々に対応させたいのです。

まぁ、今の状態(手動)でもなんとかなっているのですが、
個々の生育状態をMAXにしようとするならば、
先の個々の鉢に合わせたコントロールができればなぁと。
994774ワット発電中さん:2009/09/13(日) 00:53:11 ID:gE7/x/pY
黒く塗った空ポリタンクを水が詰まったポリタンクにチューブでつないで
水の入ったポリタンクからもう一本外に出したチューブをプランター等に導けばOK
日中の太陽で熱せられた黒ポリタンクの空気が膨張して水を押し出す
黒ポリタンクの吸気チューブをつけて排気吸気弁もつければ全自動で
水をポリタンクに詰めるだけの作業でOK
お試しあれ
995774ワット発電中さん:2009/09/13(日) 00:54:36 ID:avSXocEX
>>989
10分に一回数秒程度計測通電、でいいだろ。
996774ワット発電中さん:2009/09/13(日) 00:58:18 ID:mGRsTTYr
>>993
いけないもなにも蘭の栽培をなめてるとしか思えない
本当に蘭を育ててるのかと小一時間(ry
997774ワット発電中さん:2009/09/13(日) 01:00:36 ID:TVcWOdvH
998774ワット発電中さん:2009/09/13(日) 01:06:01 ID:IKFw5bFR
>986
Yes
999774ワット発電中さん:2009/09/13(日) 01:07:04 ID:IKFw5bFR
>992
は釣りだと思うよ。
1000774ワット発電中さん:2009/09/13(日) 01:08:45 ID:+/qcfkTa
市販品のセンサーを買ったほうがいいんじゃないの。
実用になるレベルの測定で防水って難しいよ。
使う側としてはメンテナンスフリーで使いたいでしょ。

と、作ってる会社の人間が言ってみるテストw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。