初心者質問スレ その47

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
質問する前にまずは検索
  http://www.google.co.jp/

初心者質問スレッドです。

★前スレ その44
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1210482483/

★うpろーだ
汎用うp@あいこ 1M
  http://aikofan.dee.cc/aikoup1/aikoup.htm
汎用うp@あいこ 10M
  http://aikofan.dee.cc/aikoup10/aikoup.htm

★関連スレ
☆電気・電子の宿題,試験問題スレ☆9
  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1203947264/
電子工作入門者・初心者の集うスレ 14
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1213335883/
  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1208648504/
  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1201366996/
雑談スレ@電気・電子板 その2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1211499532/

★用語検索とか
ウィキペディア
  http://ja.wikipedia.org/
IT用語辞典 e−words
  http://e-words.jp/
CQ出版社
  http://www.cqpub.co.jp/term/

★パーツの入手とか
パーツ屋リスト(リアル店舗まとめサイト)
  http://wiki.livedoor.jp/sakemutou/d/FrontPage
2774ワット発電中さん:2008/08/18(月) 09:30:09 ID:dOIDEnIk
3774ワット発電中さん:2008/08/18(月) 09:33:30 ID:dOIDEnIk
4774ワット発電中さん:2008/08/18(月) 09:35:11 ID:dOIDEnIk
5774ワット発電中さん:2008/08/18(月) 09:36:38 ID:dOIDEnIk
6774ワット発電中さん:2008/08/18(月) 09:37:43 ID:dOIDEnIk
7774ワット発電中さん:2008/08/18(月) 12:14:40 ID:upxy7RMg
乙!>>1
8774ワット発電中さん:2008/08/18(月) 12:33:16 ID:ugJLyjfh
315円なら手が届くな
けど俺の知ってるダイソーには売っていなかった
9774ワット発電中さん:2008/08/18(月) 12:51:12 ID:+VLGOyRw
前スレ
>991 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2008/08/18(月) 01:27:24 ID:ngetGo3s
>ありがとうございます。無線LAN100m、すごい悩んでます。これはPCではなくてPICと接続して使えるものなんですかね。
>ハブとかは無理です。受信側の本体は100g以下を複数個目指してるんですが、送信側のアンテナとかで頑張れば100m行けるのかな。
>GPSでプログラム走行なんて絶対作れないだろうな・・・

送信側の無線LANHUBを受信機の近くに何個か置けばリピーターとしても使えるよ。
あとこれを受信機側につければOK
http://www.co-nss.co.jp/products/network/lantronix/wiport/wiport-top.html
UDPでパケットを送受信することができそれをシリアル通信としてマイコンと通信することができる。

http://www.wakamatsu.ne.jp/shop/shop_html/wiporthp/wiportlp.htm
http://www.wakamatsu-net.com/biz/

あとGPSならこんなモジュールがある。参考まで。
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=18044
10774ワット発電中さん:2008/08/18(月) 15:08:54 ID:QA9CXPUt
赤外線リモコンを作ろうと思っているのですが、リモコンによって微妙に異なる
発光時間の差をうまく吸収できる受信アルゴリズムはありますか?

googleで検索して出てきたものはどれも「とりあえず」送受信できました、
というものなんです。

発光時間やwait時間をハードコードするのではなく、
学習リモコンを実現したり、複数の種類、メーカーを混在して使えるレベルの
アルゴリズムは無いでしょうか。

ちなみに、AVR tiny2313あたりを利用しようと思っています。

11774ワット発電中さん:2008/08/18(月) 15:18:44 ID:ZC2tdyQu
自分の脳味噌使って考えたらいいんじゃねぇの?
他人の知恵をパクるばっかりなんていうシナ人や半島人みたいな真似しないでさ
12774ワット発電中さん:2008/08/18(月) 15:39:18 ID:tE+FXGzX
タイトバリコンの10PFとか15PFのモノはBカーブなのでしょうか?
13774ワット発電中さん:2008/08/18(月) 16:51:30 ID:rbIw5kQv
何でフィートとか、サーキュラーミルなど、MKSA以外の単位系が廃止されないのですか?
14774ワット発電中さん:2008/08/18(月) 17:03:59 ID:XA3k5HJR
すんません。三端子コンデンサはブロックコンデンサ、貫通コンデンサと同じ?接続も??
15774ワット発電中さん:2008/08/18(月) 17:25:57 ID:0XXYBPnx
>>10
コードを認識して何か動作するわけじゃなくて、単に同じパターンで発光
できればいいだけなら、タイミングも含めて記録すればいいじゃないか。
16774ワット発電中さん:2008/08/18(月) 17:39:55 ID:QA9CXPUt
>>11
すみません。
ちょっと考えてみたのですが、意外に大変で車輪の再発明したくないなあと
思ったので聞いてみました。
良いのができたら未来の人のためにちゃんと公開します。

>>15
そうですね。
でも、PCとシリアルでつないで01のバイナリデータの解析もしたいです。
エアコンの温度設定とかしたいので。

17774ワット発電中さん:2008/08/18(月) 17:49:51 ID:ZC2tdyQu
>>16
車輪を何度発明しても良いんだよ。
自分の頭で車輪を考え出した後で車輪を見ると、見えてくるものが違うし、
既存の車輪の欠点も長所も見えてくる
ただコピペしてくるだけでは、オリジナルを作った人間未満にしかなれない
18774ワット発電中さん:2008/08/18(月) 18:04:29 ID:QrZB47Xf
>>16
学習リモコンを作りたいの?
それとも自宅のリモコンをまとめたいだけなの?

あと赤外線のパターンってそんなに多くないよ。
4〜5パターン用意すれば殆どのリモコンをカバーできると思うぞ。
19774ワット発電中さん:2008/08/18(月) 18:43:00 ID:23K4EqW7
前スレ
>>973
まだ見てるかな?
オレは、この通信モジュールを使って、
http://yokoyama-mfg.co.jp/japanese/htm/module/YM-103B.htm
このオモチャを
http://www.tamiya.com/japan/products/71107insect/index.htm
ラジコンにしたことがある。
送受信機のマイコンはAVRを使用し、見通し距離で5〜60mとんだ。
通信スピードは9600BPSで、一方的なたれ流しだったが、全然誤動作は
起きなかった。。まあ、気づかなかったのかもしれないが。W
外部アンテナを使えば、100mはいけそうな感じがする。
20774ワット発電中さん:2008/08/18(月) 19:49:39 ID:QA9CXPUt
>>18
まずやりたいのは、Web経由でのエアコンON/OFFと
タイマーでリモコン式の照明のONです。
なので、まずは「単に同じパターンで発光」ができれば事足ります。
いずれ、もっと複雑な操作をしたいです。温度変更とか。

まずは簡単に「単に同じパターンで発光」でやります。

>>17
がんばって再発明します、先輩。
余裕があれば、一般化できればと思%
21774ワット発電中さん:2008/08/18(月) 19:57:33 ID:MZZHBJvu
前スレでDSのアダプターについて質問させていただいた997です。
998さん、ありがとうございました。
あまり神経質になる必要はないとわかって安心しました。
ただ、書き忘れてたんですけど水というのはただの水ではなく
汚れた衣類を手揉み洗いした水なので洗剤と汚れ付きで、
その後放置してから既に4、5日たつんです。
この場合、そのままで使うのと改めて水で洗って1日放置と
どっちがベストでしょうか?
また、それをすればほぼ安心でしょうか?
22774ワット発電中さん:2008/08/18(月) 20:07:33 ID:iD9z2ces
999では無いけど
そんなに時間が経ってるなら壊れてるかもね。
純水でも無い限り水が付くと電流が流れ配線が切れる。
水が掛かったら全ての電池を取り出して洗浄後乾燥するべき。
23774ワット発電中さん:2008/08/18(月) 20:26:31 ID:NKpqx6rQ
防水じゃないなら、すぐに水気切らないと中身がすぐ錆びるぞ。
24774ワット発電中さん:2008/08/18(月) 21:02:36 ID:MZZHBJvu
水につかったのは本体に差し込む側の端子部分だけなんです。
ただしコンセントに差したままだったのでヤバいかなと………
水につかったのは5秒程度で音や火花や煙は出ませんでした。
壊れてないかどうかDSにつないで試してみて大丈夫でしょうか?
もしアダプターが壊れてたらDSも壊れるとか、
とりあえず使えても錆や腐食がうつるとかいうことはないでしょうか?
25774ワット発電中さん:2008/08/18(月) 21:12:37 ID:SEe2ZgZc
>>20
とりあえず、車輪の例を紹介しておく。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/12/23/666849-000.html
26774ワット発電中さん:2008/08/18(月) 21:22:18 ID:qRXFpWdJ
2718:2008/08/18(月) 21:34:51 ID:SUImkmzo
>>20
ID変わったが>>18です。
私が書いたパターンというのは発光パターンというよりエンコードのパターンです。
例えば多く使われているNEC方式では
http://www.sendai-ct.ac.jp/~ckuma/micom/3048/ir.html#1-1
に書かれているようなパターンになっています。
このエンコードのパターンというのがNEC、SONY、三菱、SHARP方式など
何パターンかありこのパターンをマイコンに仕込むのです。
で実際に送るデータとエンコードパターンをPCなりマイコン内で指定して
赤外線をとばすといったものです。

とりあえず手持ちのリモコンがどんなエンコードパターンになるか探ってみてください。
28774ワット発電中さん:2008/08/18(月) 21:51:38 ID:sanex1nb
>>24
まあ現実的に言って壊れてはいないと思う。

アダプターにはたいてい過電流帽子機構が組み込まれている(電流制限回路だったり単なるヒューズだったりするが)。
壊れたとしたら電圧も出なくなるからDSが壊れる可能性は皆無と言っていいし、
端子に腐食がなければその錆がDSにうつることもない。(ニッケルメッキされているので錆びにくいし)

DSにつないで試すのは問題ない。端子の汚れを拭いてからね。
あ、洗剤というのは中性なら大抵は電離していないので電気は通さない。
アルカリだとメタ珪酸ナトリウムとか含むので電流流れるけどね。それでもショートにはほど遠い(抵抗値が高い)。(<家庭用の場合)

心配ならテスターで電圧当たってごらん

上のアドバイスは99.9%くらいの蓋然性を持つと自負している。
29774ワット発電中さん:2008/08/18(月) 21:55:23 ID:vAVGN3e8
・任天堂なら大丈夫!
たぶん根拠はある。
30774ワット発電中さん:2008/08/18(月) 22:08:31 ID:iD9z2ces
>>24
水につかった時間とか音や火花は関係ない。(まあ、音や火花が出たらヤバイけどw)
プリント基板や液晶の引き出し部など、金属がむき出しの部分に水が付いているかどうかが重要。
電池(時計用、バックアップ用も含む)が入っていると電気分解してパターンが溶けてしまうので故障する。
なので>>22の対策が必要。
31774ワット発電中さん:2008/08/18(月) 22:10:35 ID:4CkvHd7M
LEDの点灯回路を作ろうかと思ってます。
マイコンなどを使わずにランダムな周期(0.1〜20Hzぐらい)
で発振させたいのですが何かいいアイデアありませんか?

ランダムという定義があいまいですが・・・
3230:2008/08/18(月) 22:12:34 ID:iD9z2ces
>>24
コネクタだけなら綺麗に洗って乾燥させれば問題無い事が多い。
その場合、乾燥させてから差し込む様に。
33774ワット発電中さん:2008/08/18(月) 22:23:04 ID:HMELeJSE
>>11
煽りはやめてくれ。今回は質問者さんが大人だったからよかったけど、
そうでなかったら、荒れの原因となる可能性がある。
34774ワット発電中さん:2008/08/18(月) 22:30:19 ID:sDjwP3Nc
>>31
トランジスタとコンデンサの組み合わせで出来るよ。
35774ワット発電中さん:2008/08/18(月) 22:32:51 ID:FO4fRTLz
> 31

電子ほたるとか電子蛍とか電子ホタルでググるよろし。
3624:2008/08/18(月) 22:57:02 ID:MZZHBJvu
おかげ様ですっかり安心できました。
まず少し水洗いしてから一日乾燥、それから繋いでみます。
皆さん、ありがとうございました。
37774ワット発電中さん:2008/08/19(火) 01:17:44 ID:Qnl5hz//
>>31
単にホタルのようにボワーッと点いてボワーッと消えるだけなら
簡単だと思うけど、ランダムにというのは、「かなり」難しいと思う。
マイコンを使わずに乱数を得る方法を、僕は知らない。
ツェナー電圧をOP AMPで思いっきり増幅して、その出力をADかけた時の
下の方の数値は乱数っぽい動きになるけど。
まず乱数を求め、その数値に基づいて1回点灯消灯したら
再度乱数を求め....の繰り返しになるんだろうね。
38774ワット発電中さん:2008/08/19(火) 01:21:04 ID:8tW+5NKM
>>31
ランダムに、、、、といえば昔はよく蛍光灯のグローランプを利用したもんだ。
勿論AC電源(ACでなくてもいいんだが、ヤヤコシイなw)でないと使えないが。
39774ワット発電中さん:2008/08/19(火) 03:04:26 ID:tf34mvC2
回路シミュレータMultisim10.0 (Analog Devices edition)に
別のSpiceModelを入れる方法がわかりません。
例えばWebに置いてあるNational SemiconductorのオペアンプのModelなんかを使いたいのですが
どうすればよいですか?
40774ワット発電中さん:2008/08/19(火) 04:32:18 ID:jbl6210l
海外の電気のコンセントも全て交流でしょうか?

また、電圧的に100Vより200Vの方が効率がいいのでしょうか?
41774ワット発電中さん:2008/08/19(火) 07:01:02 ID:N6Bn0F/u
>>40
エジソン先生を今でも信仰している地域なら直流かもしれないけど、多分もう全部置き換わって交流なんじゃないかな。

電圧的に効率の良いってのが日本語的によくわからんが、効率よく電気を遠くまで運ぼうとすると高電圧らしい。
山岳地帯の高い鉄塔はそのためにゴツく作ってある。
これを踏まえると、家の直前で100Vまで落とすのと、家の中でも100Vの倍の200Vってのは効率を考えると後者の方が良いかもしれない。
でも家に住む者には感電に気をつけろぐらいしか差が無いんじゃないかな?
42774ワット発電中さん:2008/08/19(火) 07:36:23 ID:xi32FrDx
>>40
同じW数なら100Vで大きな電流を流すより200Vにして
電流を半分に抑えた方が配線によるロス等が少ないでしょ?
43774ワット発電中さん:2008/08/19(火) 08:38:37 ID:4xK66gub
>>40
電気がどれだけの働きをするってのは電力、俗にワット数とかいわれてるやつ。
電力=電圧×電流  ま、高電圧小電流でも低電圧大電流でもいいわけだ。

ただ、発電所から家庭まで電線を流れる間に失われる電力ってのもある。
損失電力=銅線の抵抗×(電流)^2
電流が大きくなればなるほど加速度的に損失が増してしまう。
だから、同じエネルギーを電線で運ぶなら高電圧小電流の方が損失が減る。

しかし、家庭で使うと高電圧は感電したり空気中で放電したり危険なのな。
そこで、高電圧小電流と低電圧大電流を自由に変換できる交流を使うと便利。
44774ワット発電中さん:2008/08/19(火) 08:42:45 ID:4xK66gub
家庭で使う分には電圧が低い方が安全で便利だったので、100Vが使われていた。
でもやっぱり家庭の中でも電圧が高い方が電流が減らせて損失を抑えられる
箇所がいくらかあるんだな。大電力を使う機器を中心に。

それで、熱を扱ったり強くモーターを回すような機器は200Vが増えた。
45774ワット発電中さん:2008/08/19(火) 10:47:23 ID:8tW+5NKM
古い客船の電源が直流の3線式200V(+100-0--100)だったな。
メインの発電機が1MWくらいのデカい直流発電機だった。
各船室では夫々片方の100Vを使っていたんだろうと推測した。
電車みたいにMGでも使ってACに変換してたのかもしれないがMGらしきものは見当たらなかったし。
まぁ昔は客室電源つっても照明くらいのものだっただろうし。
46774ワット発電中さん:2008/08/19(火) 11:14:02 ID:Jkcnu98Q
2N5670の代替品は何がありますか?
47774ワット発電中さん:2008/08/19(火) 11:20:56 ID:6Elu+UpN
船って結構直流使ってるよな
48774ワット発電中さん:2008/08/19(火) 12:01:28 ID:lJw6Ozjz
船だと、ACが440Hzとかあるし。
49774ワット発電中さん:2008/08/19(火) 12:04:08 ID:+K6XE9sN
ジャンク基盤から取り出したmuRataのジャイロセンサのデータシートが見当たりません…。
muRataさんはデータシートを公開してないのでしょうか?

必要なジャイロはENC-05AとENC-05GA、GB(多分セット品)です。
ENC-05EA、EBやENC-03あたりは見つかるのですが、上の二つが見当たりません。
もし、所在を知っている方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
50774ワット発電中さん:2008/08/19(火) 12:33:31 ID:8tW+5NKM
>>48
たぶん、相当古い奴なんで440もなかったの鴨です>現役引退して見世物になった蒸気客船
・・・にしても、飛行機なら兎も角、船で何故440なのか理解できません。
51774ワット発電中さん:2008/08/19(火) 12:35:53 ID:8tW+5NKM
>>47
あ、今でもですか?
52774ワット発電中さん:2008/08/19(火) 15:41:30 ID:ZrDALh2Y
秋葉のラジオデパート1Fに光の三原色の原理を使った、RGB各色を
ワンチップに収めることで実現したフルカラーLEDを見かけたんだが
これの有効利用方法って何かないかね?('A` )b
53774ワット発電中さん:2008/08/19(火) 16:10:00 ID:V8BPfQtf
パチンコ屋の電光掲示板に使われているやつ?
54774ワット発電中さん:2008/08/19(火) 16:40:10 ID:ZrDALh2Y
パチ屋はいかなからわからんが、よく車両のフルカラーLED方向幕
に使われてるLEDチップじゃないかね?
55774ワット発電中さん:2008/08/19(火) 16:42:21 ID:CeOydBVp
フルカラー  POV 
56774ワット発電中さん:2008/08/19(火) 17:05:54 ID:8tW+5NKM
巨大平面テレビでも作るかw
57774ワット発電中さん:2008/08/19(火) 17:16:02 ID:5GdSVDdA
>>54
>車両のフルカラーLED方向幕
これはよくわからん。
最近の携帯の着信イルミネーションとかそれ使ってるよ。
あとは色の変わるイルミネーション関係はほぼ全部といっていいほど
そのLEDに変わったんじゃないかね。

俺ならクリスマスイルミネーションに活用するくらいかなぁ〜
58774ワット発電中さん:2008/08/19(火) 20:57:11 ID:SWxWydxX
>>50
昔の商船・・・具体的にはどんな船?
氷川丸以外でしょうか?
59774ワット発電中さん:2008/08/19(火) 20:58:12 ID:ImheZoK4
>>54
鉄道車両のフルカラーLEDはそのタイプだろうね。

これなんかすごいw
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/mov2008070416063375580.avi
60774ワット発電中さん:2008/08/19(火) 21:14:03 ID:ZrDALh2Y
>>59
話はずれるんだがLED方向幕を採用した電車なりバスなりを写真で
撮影するとかなりの確率で幕の一部が欠けたりしてるよね。
だからあとで写真を見直しても肝心の行き先とか車別がわからなかったりする。

ブラウン管テレビをビデオで撮影すると下から上にかけてストライプが移動
するのと同じ原理なんだろうか?はじめからLED方向幕を直流で駆動すれば
そんなことは生じないとおもうんだが、はやり利便性の観点から交流駆動
しとるのかね(´・ω・`)?
61774ワット発電中さん:2008/08/19(火) 21:21:07 ID:b+ITLJnB
 ダイナミック点灯です
62774ワット発電中さん:2008/08/19(火) 21:25:12 ID:ZrDALh2Y
>>61
きょうびPC用の液晶ですらそんなけちな動作はしてないんだから
方向幕くらい一画素ごとに制御してくれればいいのに(´・ω・`)
63774ワット発電中さん:2008/08/19(火) 21:32:59 ID:8tW+5NKM
>>58
具体的には、一時別府湾に展示されてた「オリアナ号」。

>>60
ブラウン管画面を写真撮影するときもそうだけど、そういう物は長めのシャッターで撮る必要があるよ。
お察しのとおり、駆動回路と結線を簡単にする為、時間で区切ってドライブしている。
直流駆動にしたらドット数と同じ数の電線と駆動素子が必要になる。
64774ワット発電中さん:2008/08/19(火) 21:34:31 ID:6Elu+UpN
>>62
まっ、自分で設計して動かしてみたら分かるよ
65774ワット発電中さん:2008/08/19(火) 21:34:46 ID:ZvsByYSH
>60
理屈は似たような感じ。
LEDの駆動方式には2種類有って、直接直流を流すことで点灯するスタティック方式と、
パルスで順番に直流を流すことで点灯するダイナミック方式がある。

で、普通に電池をつないで点灯している工作レベルのものがスタティック。
マトリクスくらいの大量のLEDを制御するのがダイナミックなのよ。

いくら消費電流の少ないLEDとはいえ、何百何千と点灯すると大電流になる。
マトリクスの場合、一つ一つが違う点灯をするわけだから、直列に並べる訳にもいかない。
だからパルスの電流を流すことで一瞬だけ流すことによって総てが光っているように見せている。

このダイナミック方式をもってしても、何十アンペアレベルになる(サイズにもよるが)。
直接駆動なんかやった日にゃえらいことになる。


ところで液晶もダイナミック。解像度に75Hzとか書かれている。

66774ワット発電中さん:2008/08/19(火) 21:38:25 ID:8tW+5NKM
>>62
>PC用の液晶ですらそんなけちな動作はしてない
とはどういう意味ですか?
液晶パネルの中にダイナミックドライブ回路が組み込んであるから、画素数ほどの電線を引き出さなくて済んでるのに・・・・・・
67774ワット発電中さん:2008/08/19(火) 21:48:15 ID:u7ccpXEN
TFTのこといってるんじゃない?
68774ワット発電中さん:2008/08/19(火) 21:57:41 ID:xxqZxzqd
>>65
>ところで液晶もダイナミック。解像度に75Hzとか書かれている。

それは更新周期のことで、ダイナミック駆動とは意味が違うよ。
TFT液晶はガラス基板上で画素毎にドライブTrが組み込まれてるわけだから
LED掲示版でも同じような構成は可能かもしれないが・・・高コストだろうなぁ。
69774ワット発電中さん:2008/08/19(火) 22:00:38 ID:A5FRTVWA
>>62
ダイナミック点灯でない表示方式を見たこと無いが・・・
70774ワット発電中さん:2008/08/19(火) 22:04:15 ID:ZvsByYSH
そもそも液晶は点灯原理が違うからな。
LEDは素子そのものが点灯するが、
液晶はバックライトの光を遮断することで動作する。

LEDテレビが家庭用に無いのは技術云々より、
消費電流の大きさがネックになってるのよ。

秋月に電光掲示板キットがあるが、赤だけで2アンペア。
RGBで最低3倍。さらに解像度を1200*1600に上げれば
LEDの数が1200*1600になる。
白を表示するにはこのLEDが全点灯することになる。

計算するだけでとんでもないことになる。
71774ワット発電中さん:2008/08/19(火) 22:07:11 ID:ZvsByYSH
>68
フォローありがとう。自分もあのスピードじゃ遅いと思っていたんだ。
実際はもっと速い周期で動作しているのでしょうね。
72774ワット発電中さん:2008/08/19(火) 22:49:15 ID:ZrDALh2Y
というか、液晶テレビを方向幕にするという発想はわかなかったの?
73774ワット発電中さん:2008/08/19(火) 22:51:08 ID:u7ccpXEN
外だと見えづらいんじゃない?>液晶テレビ
74774ワット発電中さん:2008/08/19(火) 23:00:08 ID:ZvsByYSH
それとでかくなると異常に重くなる。ガラスだからね。
しかも表示速度を上げると薄くなる傾向がある。
かなり割れやすくなっちゃう。屋外で使うのは難しいのでは。
75774ワット発電中さん:2008/08/19(火) 23:19:21 ID:ZrDALh2Y
カバー用のガラスは当然つけるかと
76774ワット発電中さん:2008/08/19(火) 23:20:21 ID:ZrDALh2Y
>>73
最近の高輝度フルカラーLDE方向幕はそこそこ見やすいけど、
ちょっとまえの単色LED方向幕なんて日中の日の差す場所に
いると全く見え無くなかった?
77774ワット発電中さん:2008/08/19(火) 23:29:51 ID:ZvsByYSH
液晶はもっと見えんかった。

つまり、商品化の時点で最適なものが出ているのだと思われ。
技術的に可能なものと商品として成り立つものとは違うと言うことだな。
78774ワット発電中さん:2008/08/19(火) 23:36:24 ID:u7ccpXEN
内側の案内表示は液晶になってるもんな。
やっぱり外だと見えづらいんだとオモ
79774ワット発電中さん:2008/08/19(火) 23:49:57 ID:6Elu+UpN
風雨にさらされるわ、直射日光はあたるわ・・で環境面でも過酷だからな
80774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 00:02:19 ID:QAiluLC3
そういや、高温になると、LEDは寿命が縮むだけだが(暗くなるが光ったまま)、
液晶は真っ黒になった気が。温度が下がると元に戻るけど。
81774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 01:19:14 ID:fmpZYFMZ
昔は内側の案内表示もLED(それも単色)だったんだぜ('A` )b
82774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 01:22:02 ID:HuZN2Vpg
うちの母ちゃん曰く、
「カミナリが落ちるとテレビが壊れる。ゆえにカミナリが鳴り始めたら
テレビのコンセントを抜かなくてはならない」
と昔から主張しているのですが、これは正しいのですか?
83774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 01:23:49 ID:kidZ5qK2
>>82
まーその方が安全だわな
84774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 01:32:18 ID:YymgznHS
>「カミナリが落ちるとテレビが壊れる
テレビに限らずコンセントに繋ぐ物全てにおいて正しい。

ただし雷が落ちなければ壊れないということでもある。
要は運試しだな。
85774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 01:57:25 ID:wd5RXhpN
電話線もアンテナ線もね
86774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 02:01:18 ID:nYiW+sZm
結構、誘導雷の被害が甚大。
直撃雷なんてめったにないし。
87774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 02:10:01 ID:65MJdPAd
手で蛍光灯に触るとうっすら明かりがつくのはどういう仕組みなんですか?
8840:2008/08/20(水) 04:28:19 ID:k8iKr68B
皆様、電気つにいていろいろありがとうございました。
損失が、電流の2乗となると言うのは知りませんでした。
200Vの話にエジソンの伝記の詳しい話を今更知りました。
本当にためになりました。
89774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 04:40:43 ID:3n/UQMpj
>>87
蛍光灯の仕組みを理解している事が前提なら、静電気。
仕組みを理解していなくても電気が流れれば光るんだから、電気(電子)の作用と言う話。
90774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 05:02:05 ID:z/fyOkW6
雷が鳴っていらいプリンタの電源が入らなくなりました。
壁のコンセントにダイレクトに接続です。
置き場所の関係で、PCは、サージ付きのコードを使用していました。

保証期間中なので無償修理が受けれると思っているので、修理に出したいのですが、
もし雷で壊れた場合は、メーカーの人にはわかりますか?

いつもプリンタを使っていたのではないので、正確に雷の日に壊れたと特定できません。

教えて下さい。
91774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 05:15:14 ID:zrqh99T5
>>90
何が原因であろうとも保障期間中に故障した(らしい)のだから
修理を依頼しては?

原因特定はメーカの仕事だし、修理依頼時に原因を教えてくれと
言っておけば教えてくれるんじゃないかな?

92774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 06:41:19 ID:bheWJev8
なっじゃこりゃ。気持ちわりースレになってんな。
保証書の条項と当時の状況がが合致すんなら補償請求しとけ。個別のなんか知るか。
93774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 08:32:14 ID:wd5RXhpN
プリンタは知らんけど、ノートPC類の場合は、保証期間内でも、
修理依頼 → メーカー責任でないと判断 → 修理キャンセル → 見積り料金発生
となるメーカー多数。
94774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 09:00:49 ID:eXfU+UBX
どこのメーカーで、どんな使い方してたんだよ。
今までノートPC5回ほど修理出したが、断られたこと無いぞ。
95774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 09:10:11 ID:wd5RXhpN
いや、誤解させてすまん。
ユーザ側が有料修理をきらってキャンセルした場合ね。
96774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 09:11:47 ID:2YivcK7L
部品手配すればやすくあがる 

できないメーカーのは買わない
97774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 09:31:00 ID:8r3tY7U/
第一級陸上特殊無線技士の勉強をやってるんだけど、
同軸線路、平行2線式線路、導波管等の計算を詳しく解説してる参考書ないかな?
98774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 13:01:32 ID:t6bY1v07
ICを使わないでトランジスタとコンデンサで2.4Vか3.6Vを5Vにすることはできますか?
99774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 13:10:17 ID:MKCTnbj+
無理
100774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 13:10:29 ID:Es9+Edc3
>>98
トランジスタとコンデンサでは無理。抵抗やダイオードなども必要。
101774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 13:13:02 ID:MKCTnbj+
できたらインダクタも許して。てか、電流どんだけいるの?
市販の単三2本で携帯充電器が、まさにご所望のスペックなんだけど。
\2000〜かな。
102774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 13:23:31 ID:t6bY1v07
>>100
抵抗とダイオードも持ってます。教えてください!
103774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 13:35:03 ID:bZDDy2HA
>101
電池交換出来ないタイプなら800円くらいで売ってるだろ。
どうせバラすなら同じw
104774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 16:34:06 ID:j4GitljH
ノートPC関係ですが、電気の事なのでここへ質問します。
すれ違いであれば教えて下さい。

16V3.36AのACアダプタを使用するノートPCに16V2.5AのACアダプタは、使用できますか?
直接使用しないで充電してなら使用出来る等があるなら教えて下さい。
同メーカーのACアダプタです。

とりあえずの処置としてです。よろしくお願いします。
105774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 16:41:38 ID:lsr8EwKi
>>104
板違いのような・・・使用できるかどうかはノートPC側の仕様によります。
106774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 16:45:33 ID:clsT0t2E
プラグの形状が違うと思うけどそのあたりはどうなっているのかな?
俺の知っている奴は形状が変わっていたので使えなかった。
もしも目の前にあるなら突っ込め。すぐに壊れないからやってみそ。
仮に充電できても動かしながらの充電はやめておいた方がいいぞ。多分アダプターはものすごく熱くなっているはず。
これから飼うなら止めておけ、ゴミを一つ増やす事になるかもしれない。
形状が同じであれば大が小を兼ねる事はあっても小は大にはならない。
107774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 17:00:10 ID:vQqyfgMu
>>102
何mA必要かによって回答が異なる。
それがわからなければ、何の電源にしたいのかを書くべし。
108774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 17:04:07 ID:bheWJev8
Libretto用に横河が小さいACアダプタ出したときは何で?と思ったが重宝した。
ttp://homepage3.nifty.com/matsumo2/machine/libret06.jpg
109774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 18:43:42 ID:TRuX8O6E
趣味で電子工作をやってる皆さんに質問。
カーボン抵抗って100本単位で買う?
110774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 18:49:06 ID:kidZ5qK2
>>109
そりゃそうだ
全種類買っても対した金額にならないから
全種類買っておくのがいい
111774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 18:58:16 ID:t6bY1v07
>>107
5Vが欲しい部品は12mAです。作り出す流れはなんですか?コンデンサにため込んで一気に放出、してる間にもう一個のコンデンサに充電。の繰り返しとかですか?
112774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 18:58:52 ID:bheWJev8
千石で200円だっけか?
1Ω〜1MΩで\24,200?ちょっと考えるな。売り切れだったりするし。
113774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 19:00:44 ID:bheWJev8
>>111
なんでICがダメなんだ?スペースの問題?銭?
114774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 19:14:24 ID:tSEtf/Ux
>>111
こんな感じの説明でどうよ。
ttp://bbradio.hp.infoseek.co.jp/3909e/3909e.html
115774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 19:20:16 ID:XzKcXCtY
ADコンバータの質問ですorz
http://aho.dojin.com/tmp1.html
どなたか助けてくださいorz
116774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 19:44:42 ID:bheWJev8
>>115
なんで初心者がそんな質問するのか質問したい。
117774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 20:30:12 ID:kidZ5qK2
>>112
秋月なら1/6Wで6400円
118774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 20:36:21 ID:W/leFbY4
>>115
なんであの程度の文章を直接書かなかったのか質問したい。
119774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 20:36:33 ID:XzKcXCtY
>>116
電気・電子の初心者です。
分からないので質問させて頂きました。
ADコンバータを使うのです。
120774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 20:42:19 ID:d+l48hPE
E10豆電球の樹脂ソケット(黒とか透明のやつ)もっている人・・・
細い部分の外径教えてください。先っちょは1.45cmなんですが。
いま豆電球もってるひと居ないかな・・・・
121774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 20:53:04 ID:shZNiv3J
>>120
くぐったら出てこないかな?
122774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 21:16:03 ID:bheWJev8
こんな高性能でこんなパッケージのADコンバータは初心者には無理かと。
123774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 21:29:04 ID:d+l48hPE
>>121
ググったら先っちょの口径と長さだけしか見つからなかった・・・です
124774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 21:34:22 ID:zrqh99T5
>>119
同じページに説明があるじゃん
125774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 21:39:21 ID:iuHlaN+V
>>119
極超楽創連合さん 自分で考えよう
126774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 21:42:54 ID:bheWJev8
>>123
ttp://www.gijyutu.com/kyouzai/denki/hatsu.html
テーパーになってんのか、現物合わせ推奨なのか。

>>125
サイト閉鎖なのかな。
127774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 21:51:10 ID:d+l48hPE
>>126
E10電球自体が口径Φ10ですから、ソケットはもっとデカいです。
現物合わせ的な感じですね・・・
でもサンクスです。
128774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 22:21:26 ID:XzKcXCtY
>>124
読んだ結果がこれです。さすが初心者です。
そして、初心者という免罪符をフル活用しようとここにやってきました。
やはり教えていただけないようですね。
残念です。

>>125 >>126
昔使ってた死亡スペースなのでお気になさらず。
129774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 22:34:42 ID:37J6ROt9
>>119
>>122さんの回答が(えらそうに言わせていただきますが)妥当かと。
そのADコンバータを使いこなすには、相当な知識、経験が必要とおもわれます。
その知識、経験をここで全て説明するのは、まずムリでしょう。
130774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 22:41:57 ID:XzKcXCtY
>>129
了解しました。
ありがとうございました。
131774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 22:48:15 ID:86Q+WJTj
>>130
何の話してるのかと思って見ようとしたんだがもう消したのか最悪だな。
132774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 22:51:19 ID:37J6ROt9
>>131
まあまあ、そうおっしゃらずに。
133774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 23:14:03 ID:DUmkTakv
>130
良く解らんけどW0、W1でデータの入力と出力の切替をやってるようだな。
データが8ビット、それぞれのアドレスが4ビットで12ビットとまでしか
自分には理解できんかった。13ビット目はデータかアドレスのパリティかも。

自分の言っていることが正しいかどうか正直自信は無いが
データシートが読めないうちは手を出すべきではないな。
初心者ではまず無理。もっと段階を経てから挑戦されよ。
134104:2008/08/21(木) 00:53:39 ID:MISS1oZa
使用したいノートPC本体に消費電力53Wと書いてあり純正のアダプタが16V3.36A(53.76W)です。←このアダプラはありません。
手元にあるアダプタが、16V2.5Aで、昔のPC用です。プラグはまったく同じです。

素人考えでいくとさせると言う事は、使用して問題ないけど自己責任で、
充電ぐらいなら問題ないと考えました。

間違えがあれば素人の浅はかな考えです。
ご指導をお願いします。
135774ワット発電中さん:2008/08/21(木) 00:58:59 ID:0catRNDd
>134

基本はダメーなんだけど、充電だけとか、フル充電後PC起動ってのはおkと思う。

53Wってのは、電池空でのCPUフルパワー想定だと思う。
常時定格のほぼ100%ってことはないでしょう。

もちろん、火事になっても知りません。
136774ワット発電中さん:2008/08/21(木) 01:02:42 ID:S6MxXJZ5
>134
使えるかもしれないし、ダメかもしれない。
ダメな場合はACアダプタのヒューズが飛ぶか火を噴くか、どうなるかはやってみないとわからない。ノートのバッテリーが火を噴く可能性だって0ではない。
電圧は合ってるし、電流も多少は余裕があるだろうから動く可能性もある。

安全策を取るならやめるべきだし、どうなってもいいってんなら勝手にやればいい。
137774ワット発電中さん:2008/08/21(木) 01:11:36 ID:vptmHYce
>>135
出力可能なアンペアの少ないアダプタを使うのは、普通自動車のエンジンを軽のエンジンと交換するようなもの。
アダプタでそれをやるとアダプタやPCが故障や発火をしてももちろん貴方の責任です。といわれちゃうかもしれない。

ところで、充電可能だと考えた根拠はないんだろう?
ココでお墨付きをもらおうったってその浅はかな考えじゃ追い出されるのがいいところだ。
一番無難で想像しやすい安全策はおなじ16Vでより大きなアンペア数のアダプタを用意すること。
ただし、アダプタのピンのサイズとアダプタに大きく書かれているCとその中にドットが書かれた記号が同じか確認する事(これがそのアダプタの極性を教えてくれる)
同じピンが無いってんなら古いやつから移植したらどうだ?

まあ、要約すると>>136ってわけさ
138774ワット発電中さん:2008/08/21(木) 01:26:18 ID:0catRNDd
>134

とりあえず、"極性統一"でググって形状確認してみて。
たぶんNo.5だと思うけど。
No.5だったら、行っちゃってください。まぁ大丈夫です。

バッテリフル充電になるまでは起動させないで、充電終わったら起動って感じで様子みてちょ。
でも、早いうちに純正か、量販店で互換品でも買ってください。
本体壊すよりは少し出したほうがマシ。
139774ワット発電中さん:2008/08/21(木) 01:28:45 ID:U8ahfgtB
ノーパソメーカ自身がACアダプタにうるさい定格要求できないだろ。
だから適当なのでも動く。だが動かないたか事故になった場合でも保証外で
自己責任。スレに責任転嫁するな。使えると思うなら使えばいい。
140774ワット発電中さん:2008/08/21(木) 01:30:09 ID:U8ahfgtB
とか
141774ワット発電中さん:2008/08/21(木) 01:44:17 ID:LRC5Klvb
>>135-140
ありがとうございます。
今回のノートパソコンは、>>134さんの言われるものでした。
ある程度問題なさそうですが、試す場合は、慎重に試します。

かなり軽く電流について考えていました。
大変に参考になりました。

>>139
メーカーの指定以外の行為なので自己責任は覚悟していますし、
親切で教えて下さった方に何かを言うつもりもありません。
そんなことをしたら掲示板で誰も答えてくれないと思います。
142774ワット発電中さん:2008/08/21(木) 05:14:06 ID:U8ahfgtB
>>131
AD9230のタイミングダイアグラムわからんから教えろ。というもの。
言うだけ金よこすなら検証して教えてもいい。
143774ワット発電中さん:2008/08/21(木) 11:28:59 ID:CHY5mwLk
メーカーが出してるオペアンプのspiceなんですけど、
あれって、定数はいじれるんですか?
例えば、「CMRRを希望の数値にする」とか。
超零細なんで、メーカーが相手してくれそうにないんですけどw
144774ワット発電中さん:2008/08/21(木) 11:45:26 ID:88yb6dU2
パーツショップとかパーツメーカーって問い合わせメール出しても
スルーすることがある?何かこれは問い合わせてはいけないというような
電子パーツ界での暗黙の了解みたいなものがあるのかな?

145774ワット発電中さん:2008/08/21(木) 11:49:55 ID:VjW2YLFJ
プロの方がこのスレで質問している時点で・・・
質問の意図はチップのSPICEモデルを変更するってこと?
けどそれにはどのような意味があるのでしょうか。
146774ワット発電中さん:2008/08/21(木) 15:37:48 ID:HEBg1XNm
トランジスタ互換表ってネット対応になってる?
まだあの本のカタチのまま?
147774ワット発電中さん:2008/08/21(木) 16:07:30 ID:fsAerty5
二つほど今確認した内容が間違っていないか教えていただきたいのですが。

1. 電流計を英語ではAmmeterというのでしょうか。
2. 電流を測る時はデジタルメーターのアンペアに合わせるで正解でしょうか。

おねがいします。
148774ワット発電中さん:2008/08/21(木) 16:11:27 ID:aYZf3/RN
>147

おk
149774ワット発電中さん:2008/08/21(木) 16:13:27 ID:fsAerty5
>>148
ありがとうございます。
150記憶喪失した男 ◆cnhIMeWufo :2008/08/21(木) 16:27:23 ID:QCgNSFZM
・脳の外部から照射して、脳の一部を強制的に興奮させる装置。これは自白剤として使える。いつの間にか、どんどんしゃべってしまう。

おれはこういう道具で、無理やりべらべらとしゃべらされたことがあるのですが、
こういう装置は現代科学で作成可能でしょうか。
現代最先端の自白剤がどの水準にあるのかも知りたいです。
脳に照射されている時、聞きたいことに近いことばを話しかけると、無意識に連想して隠したいことまでしゃべってしまいます。
ほとんど無意識にしゃべっていて、あとで自分がしゃべっていることに気づきます。
ある人は、そんなレーザーは存在しないといっていましたが、おれの体験ではあるはずです。
ありえるかどうか、教えてください。
151774ワット発電中さん:2008/08/21(木) 16:34:15 ID:TLdBHLcO
・・・
板違いだろ

薬板へどうぞ
152記憶喪失した男 ◆cnhIMeWufo :2008/08/21(木) 16:46:25 ID:QCgNSFZM
いえ、薬物による自白剤ではなく、脳に何かを照射しての自白装置の話なのです。
薬板の人の専門外の内容だと思います。
153774ワット発電中さん:2008/08/21(木) 16:51:43 ID:VjW2YLFJ
それでも板違いだと思うよ。
脳科学精神科学とかそっち系の板ってないの?
154774ワット発電中さん:2008/08/21(木) 16:56:12 ID:Nvhbbfma
>152
プラシーボ効果か催眠術の類だと思うので板違いだと思う。
そんな便利な機械があったとして一般人が関わることはないとだろう
155774ワット発電中さん:2008/08/21(木) 16:59:31 ID:f3v+vtRf
>>152
ここは場違いです。下記のスレにどうぞ。

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1195717481/
156774ワット発電中さん:2008/08/21(木) 17:05:23 ID:Z8zud7FH
何かを照射で自白って、ありえんな。
照射するモノと言えば電磁波の類いくらいしかないけど、
その作用を考えれば自白はありえん。
どちらかというと催眠術の方が正解に近い気がするぞ。
催眠状態に入ると意思による制御が利かないと聞いた事があるし、
「何かを照射することで自白させられている」と思わされてるパターンな。
157記憶喪失した男 ◆cnhIMeWufo :2008/08/21(木) 17:06:37 ID:QCgNSFZM
誘導されたスレで質問してきました。
板ちがいだとされたということは、電気の専門家はこのような装置を知らないと考えてよいですね。
ありがとうございました。
158774ワット発電中さん:2008/08/21(木) 18:10:22 ID:ZhRqncqR
PCの5インチベイにぴったり合うケースがほしいのですが、
ねじ穴とかがあらかじめ切られている物ってありますか?

150mm x 42mm x 奥行き
が、規格サイズと思われ、
微妙に40mmと異なりますが、寸法だけならばタカチのYM-150あたりが該当します。

それで、元の話ですが加工済みのケースって何か知ってますか?
159774ワット発電中さん:2008/08/21(木) 18:16:12 ID:U8ahfgtB
>>158
フロントパネルとかはどうでもいいの?
気にしないならジャンクの光学ドライブのガワでも流用すればいいのでは。
160774ワット発電中さん:2008/08/21(木) 18:36:09 ID:eBFLVjK3
>>158
リムーバブル5インチHDDケースを流用すれば?
161774ワット発電中さん:2008/08/21(木) 18:42:33 ID:0qmwy4Xo
初心者なんですが、アンカー付けのやり方が分かりません。
PCからです。誰か教えてください。初心者過ぎて済みません。
宜しくお願いします。
162774ワット発電中さん:2008/08/21(木) 18:44:13 ID:pZ3mt7BI
>>143
テキストエディタで開いてみると分かりますが、中身はただのテキストファイルですよ。
好きなように編集してください。
ただしその変更によって、どの程度モデルが現実と離れる(あるいは近づく)のかは
自己責任で。

>>145
回路上で同じモデルは当然同じパラメータを持っていますが、実際の回路は当然
ばらつきがあります。そういうことを気にする場合とかじゃ無いでしょうか。
実際、抵抗とかは誤差を考慮したパラメトリック解析とかしますし。
自分はアマチュアなので、間違ってるかもしれませんが。

もっと詳しい回路シミュレータの話題は、以下でどうぞ。
回路シミュレーション part 3
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1171436748/

>>146
新しいのは分かりませんが、古いのは公開している方がいらっしゃいます。
ttp://www.minor-audio.com/data/index_data.html
163162:2008/08/21(木) 19:08:56 ID:edSboyLe
パラメトリックじゃなくてモンテカルロでした。
164774ワット発電中さん:2008/08/21(木) 21:16:15 ID:hu1uSL0n
>>150
おまえが体験してんなあるんだ
165774ワット発電中さん:2008/08/21(木) 21:26:07 ID:6rQvUI7w
市販品が見当たらないようなので、自作を考えています。

TVのアンテナの信号を遠隔操作でON/OFFできるようなものが欲しいのですが、参考になるようなwebサイトまたは書籍はあるでしょうか?
こんな感じをイメージしてます。

壁面アンテナ端子――――SW本体――――TVのアンテナ入力端子
                  │
                  │
                  │
                手元SWでON/OFF

私の自作レベルは、高周波関係では昔、書籍を参考にして幾つかラジオを組み立てた程度です。あとオーディオアンプ作成程度。
用法は子供のTVの見過ぎを制限する為です。以前、TVの電源コードでこのような構成のSWを作り成功したのですが、最近バレてしまいました。
166774ワット発電中さん:2008/08/21(木) 21:31:52 ID:P754Hnfg
>>165
http://www.fujitaka.com/products/public/tv_card/index.html

これ付ければいい
家族全員有料化する
167774ワット発電中さん:2008/08/21(木) 21:32:44 ID:Z8zud7FH
単純に制限するより、子供と会話するようにしろよ。
168165:2008/08/21(木) 21:34:17 ID:6rQvUI7w
>>166
ああ!
そういう方法もありかと。
169774ワット発電中さん:2008/08/21(木) 21:38:33 ID:U8ahfgtB
>>165
いくつぐらいのお子さん?部屋は同室?無線式にする必要は?というか、
そんなのを入れても「また操作されてるな」と感づかれるだけでは?
170774ワット発電中さん:2008/08/21(木) 21:39:44 ID:yIsjQp4s
>>168
ねーよw
自制心も身につけられない大人になるだけだぞ
171774ワット発電中さん:2008/08/21(木) 21:41:42 ID:P754Hnfg
172774ワット発電中さん:2008/08/21(木) 21:45:45 ID:TLdBHLcO
これ使ってつくりなはれ 
ttp://img.akizukidenshi.com/images/org/g6y-1_2.jpg



祝 ソフトボール金
173774ワット発電中さん:2008/08/21(木) 21:50:29 ID:P754Hnfg
174165:2008/08/21(木) 22:05:58 ID:6rQvUI7w
>>167
努力しているのですが...

>>169
説明不足でした。無線式ではなく、有線式です。
子供は6歳です。以前の電源SW式は、操作しいる事がバレたのではなく、家電品には電源コードが付いている、と言う事を学習してしまったからです。
自力でTVの電源プラグを壁コンセントにダイレクトに差し込む事を覚えてしまったのです。
コントロールコードも発見されてしまいましたが、この余計なコードが付いているとTVの調子が悪くなる、程度に思っているようです。

>>170
確かにw

>>171
同じく、金の絡んだ醜い争いに発展しそうな予感がしてきました。

>>172
ちょっと難しそうですが、調べてみます。

175165:2008/08/21(木) 22:19:52 ID:6rQvUI7w
>>173
その方法がありました。
165で描いた配線を考えていましたが、別にこだわる必要は無いですね。

壁面アンテナ端子―――┐┌―――TVのアンテナ入力端子
                ││
                ││
                ││操作するのが感づかれない程度の距離
                ││
                ││
               切り替機

ケーブルがちょっと長くなりますが、何とかなりそう。
有り難うございます。
176774ワット発電中さん:2008/08/21(木) 22:31:23 ID:Z8zud7FH
>174
努力とか言ってるようじゃダメダメ。
子供の躾は会話から、だ。
チャンネル権を完全に把握してしまって、夕方以外は子供が勝手に見る事ができないようにしてしまえ。
具体的には、子供部屋にはテレビを設置しないとか、
居間のテレビは地デジ化してB-CASカードを挿しっぱなしにしないとか。

ただ、間違って欲しくないのは、子供を監視するのではなく、
間違った認識をしそうになった時に修正してやることが目的。
特に最近のバラエティ番組の質は悪くて、危険な事を平気でやってたりするからな。
そういうのを見て、「こういう事は危ないから、やっちゃダメだよ」と諭すんだ。
悪い事は悪いと教えてやる。
フタをするだけが躾じゃないし、それじゃむしろ隠れて悪い事をする子になる可能性がある。
177774ワット発電中さん:2008/08/21(木) 22:35:38 ID:P754Hnfg
>>176
何様?
178165:2008/08/21(木) 22:55:02 ID:6rQvUI7w
>>176
まったくその通りです。
実はこうなる前に躾ようと思ったのですが、帰宅が遅い私に代わって妻に任せていたのが間違いでした。
妻が思いっきりテレビっ子だったのです。

>特に最近のバラエティ番組の質は悪くて、危険な事を平気でやってたりするからな。
妻は子供とそれを観て一緒にゲラゲラ笑ってます。注意すれば逆ギレする始末。もう馬鹿かアホかと。

今回の作成予定は、末期症状に近い状況に対する強制執行的な意味合いがあります。
179774ワット発電中さん:2008/08/21(木) 22:59:35 ID:hu1uSL0n
>>178
どちらかと言うと末期症状なのはおまいと思うが、
テレビを制限したとてどこからでも悪影響を及ぼすものが湧いてくる。
ほんと、子供をなにもない部屋に閉じ込めておかなくてはならなくなるぞ。
180774ワット発電中さん:2008/08/22(金) 00:50:32 ID:te9hMbeY
全チャンネルNHK教育にでも設定しておくといい。
181774ワット発電中さん:2008/08/22(金) 01:36:54 ID:6Axk9hMZ
>妻が思いっきりテレビっ子だったのです。

 ↑ こっちを先に更正された方がいいんじゃないの?
182774ワット発電中さん:2008/08/22(金) 01:48:29 ID:za5sj4e4
あー信越厨の荒らしがここにも伝染してるのか、嫌な世の中だ。
183774ワット発電中さん:2008/08/22(金) 01:50:58 ID:nFMveIkJ
さっきすげ〜近所に雷が落ちて死ぬかと思ったよ(´・ω・`)

ところでコンセントにかませるタイプのサージプロテクターを使ってるんだけど
以前どこかのスレでそれだけは不十分でアースのある機器はきちんとアース
につないでおかないとサージプロテクターの効果は期待できないと指摘された。

これってどうして?雷で機器が壊れるときって電源の2本足にものすごい電位差
が発生するのが原因って聞いたけどこれにアースがどう関係しているっていうんだろう?
184774ワット発電中さん:2008/08/22(金) 03:53:46 ID:6vn9OKqf
アースを繋がないと電気の逃げ場が無いから
洗濯機の説明書でも読め。
185774ワット発電中さん:2008/08/22(金) 03:58:44 ID:6pTOwzNs
少し悩めよ。雷サージがどういうモードでやって来て、機器アースがプロテクタが
入ってるときにどう役立つのか?とかよ。反射レスすんなばかちゃん。
186774ワット発電中さん:2008/08/22(金) 08:18:11 ID:NDMSeK9/
落雷時にはアースから逆流することもあるようだが。
187774ワット発電中さん:2008/08/22(金) 09:02:22 ID:yWksEuzF
方向も何もあったもんじゃなかろう
188774ワット発電中さん:2008/08/22(金) 09:24:17 ID:+NCAxY5Y
>165
173を電気的に行なおうとすると、同軸リレーとか高周波リレーとか
同軸スイッチと呼ばれる物になる。
189774ワット発電中さん:2008/08/22(金) 12:30:51 ID:4GBKR8Ss
最近盛んな落雷についてなんだけど。
接地してるものと接地して無いもの、どちらが落ちやすい?
また、落ちたとしても、そのまま外側を流れてしまい安心とか言うのはあるよね?
たしか車の構造だと思ったけど。
190774ワット発電中さん:2008/08/22(金) 12:40:30 ID:FkNYyIll
雷様にとってはただ通りやすい経路を通るだけ
数百メートルの空気層を突き破ってくるんだから地面から数メートル離れていようがほとんど無視できる
191774ワット発電中さん:2008/08/22(金) 13:31:23 ID:yWksEuzF
車の中は安全とよく言うが、タイヤはパンクしたり萌えたりするだろうね。
192774ワット発電中さん:2008/08/22(金) 13:44:01 ID:nFMveIkJ
極端な話落雷を食らって電源の2本のケーブルに等しく数万ボルトがかかる分には
機器は壊れないと思うんだが。

だけどアースをつなぐと

地面=アース=0V
電源ケーブル=数万V

とアースと電源ケーブルの間に数万ボルトの電位差が生じて一気に
機器を破壊していく気がするんだが・・・
193774ワット発電中さん:2008/08/22(金) 14:34:24 ID:ROr+fDGi
>>191
しない。
194774ワット発電中さん:2008/08/22(金) 14:44:02 ID:U6ar7VEQ
>192
つ[雷アレスタ付き分電盤]

一般的なアース配線を行う場合、分電盤から各コンセントへとアースが分岐される。
その大元となる分電盤でアレスタを通しておけば、アレスタで電位差を吸収してくれる。
もっとも、アレスタの容量を超えた分までは保証しないけどな。
195774ワット発電中さん:2008/08/22(金) 15:16:16 ID:yWksEuzF
>>191
そうなの?タイヤのところで烈しく放電すると思うんだけど?
196774ワット発電中さん:2008/08/22(金) 15:23:13 ID:n05Xqd3N
人工的に落雷させる実験室で車を走らせてるのをテレビで見たけど、バチバチ放電する中で
パンクすることもなく普通に走行してましたよ。
197774ワット発電中さん:2008/08/22(金) 15:26:50 ID:aDQeR2Kv
>>196
人工的な雷なんてエネルギが知れてるだろ。
198774ワット発電中さん:2008/08/22(金) 16:06:42 ID:1dPTQPIv
潤フロン線の0.26mmを使ってるのですが被服がうまく剥げませんorz
被服を半田鏝で焼いてしまって大丈夫でしょうか?
199774ワット発電中さん:2008/08/22(金) 16:06:51 ID:rJhUp3En
人工的な落雷が作成できる実験室なら電圧や電流なんかはほぼ一緒でしょ。
雷はゴム底でとめられるのでは?ネックレスがアースになるのでは?という迷信に対しての回答として、靴をふっ飛ばしてみたり鎖を添えた肉を焼いたりとかなかなかぞっとするテストをしているのを学術的な番組で見るが…?
200774ワット発電中さん:2008/08/22(金) 16:16:57 ID:kJQwJzGX
>>198


ニッパーでも軽くつまんで引っ張れば剥げるけど

ストリッパー使いましょう
201774ワット発電中さん:2008/08/22(金) 16:17:30 ID:rD/6ebMo
202774ワット発電中さん:2008/08/22(金) 16:18:31 ID:rD/6ebMo
203774ワット発電中さん:2008/08/22(金) 16:25:43 ID:yWksEuzF
人工雷は本物と比べたらチャチなオモチャ、そんなもんを本物とマジ顔で比較してるような奴は今後相手にしないよ。
204774ワット発電中さん:2008/08/22(金) 16:26:04 ID:6pTOwzNs
タイヤを貫通するより、汚れが付着して絶縁性の低下した外側に沿って流れる。

>>198
どのような形に剥きたいのか。どんな工具を持ってるか。新しい工具は買えるのか。
とりあえず被覆は半田鏝では焼けないが、軟らかくはなるからその隙にティッシュ
なんかでつまんで引き抜けば?
205774ワット発電中さん:2008/08/22(金) 16:28:29 ID:6pTOwzNs
ETFE線てのは剥きやすさが一番の売りなんだけどね。
206774ワット発電中さん:2008/08/22(金) 17:32:25 ID:nFMveIkJ
>>194
そんな特殊な分配機をつけてる家庭の方が珍しいから
やはり雷対策をするならアース線は結ぶべきではない
という結論に導かれるのかな?
207774ワット発電中さん:2008/08/22(金) 17:34:05 ID:2H6gqfxB
アロマランプ作ろうと思ってます

構造は、発熱体、受け皿、電源アダプタ、ケースのシンプルなもので、
受け皿の温度を50度くらいで保つようにしたいと思っています

発熱体、温度制御には何を使ったら良いでしょうか
電源は24Vと5VのスイッチングACアダプタがあります。
208774ワット発電中さん:2008/08/22(金) 17:51:48 ID:bbEi/IzI
つ 電子蚊取器(電池式とか)
209774ワット発電中さん:2008/08/22(金) 18:00:21 ID:aDQeR2Kv
>>199
そんな強烈なコンデンサあるのかな?
210774ワット発電中さん:2008/08/22(金) 18:03:09 ID:oY9HUF25
ストリッパーは芯線に傷が入ることがあるんだけど俺が下手なだけだろうか。
俺手順:
剥きたい部分の剥かない側をラジペンではさむ
ニッパーで芯線に触れない程度に被覆に軽く傷(へこみ)をつける
剥く側をニッパーで軽くはさんでラジペンを支点にてこの要領で引き抜く
211774ワット発電中さん:2008/08/22(金) 18:13:00 ID:7HJdKF7l
>>207
セメント抵抗とサーモスタットでどうだろうか
212774ワット発電中さん:2008/08/22(金) 18:16:41 ID:zy5G5T/Z
213774ワット発電中さん:2008/08/22(金) 18:47:08 ID:2H6gqfxB
>>211
サーモスタットの使い方分かりません
温度ヒューズとかじゃだめですか
214774ワット発電中さん:2008/08/22(金) 19:10:49 ID:6pTOwzNs
>>210
そういう太そうな線は、握ったら剥くとこまでやるストリッパが向いてる。
被覆の途中までしか切れ込みを入れないので傷つかない。

>>213
温度ヒューズは異常な高温になったら電流を切るためのもんなので、温度制御は
できないよ。とりあえずリキッド式電子蚊取と買ってみては。安いし。
215774ワット発電中さん:2008/08/22(金) 19:13:53 ID:AdEdYoP8
>>210
俺手順で傷がつかないなら、それでいいじゃん。

>>213
いいよ。入手できるなら。
そして切れるごとに交換・・・
216774ワット発電中さん:2008/08/22(金) 19:16:16 ID:2H6gqfxB
>>214
ノーマットの中にアロマオイル入れるってことですかw
確かに液体式なら使用用途考えてもピッタリ過ぎるwwありがとう
217774ワット発電中さん:2008/08/22(金) 19:19:25 ID:jCUHX5Lv
>>216
そんなところに入れなくても回路だけそのまま使えばいいんじゃないか?
218774ワット発電中さん:2008/08/22(金) 19:20:32 ID:2H6gqfxB
すみません、今ノーマットの構造ググってます
219774ワット発電中さん:2008/08/22(金) 19:24:21 ID:kJQwJzGX
220774ワット発電中さん:2008/08/22(金) 19:28:49 ID:jCUHX5Lv
>>218
サーモスタットIC。これとヒーターあれば簡単だよ
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22I-02051%22&s=score&p=1&r=1&page=
221774ワット発電中さん:2008/08/22(金) 19:28:53 ID:qyxFH98A
>>219
サーモスタットの使い方が分からない人にそれは無理だろw
222774ワット発電中さん:2008/08/22(金) 19:35:14 ID:2H6gqfxB
サーモIC単体で温度管理出来るんですか?
ロジックIC(論理回路)は扱ったことあるので、使い方さえ理解できれば作れるのですが・・
223774ワット発電中さん:2008/08/22(金) 19:39:13 ID:jCUHX5Lv
224774ワット発電中さん:2008/08/22(金) 19:42:25 ID:2H6gqfxB
あっ!
(例)に書いてある抵抗ってヒーターの抵抗か

出力の反転とヒーターの間のやつは何ですか?
225774ワット発電中さん:2008/08/22(金) 21:04:09 ID:3iRmIqCe
>>224
MOS FETってかいてあるじゃないか...

サーモスタットはヒーターと直列に入れておけば、例えば50度用なら
50度でスイッチが切れて、48度くらいに下がったらまたスイッチが入る、そういうものだと思ってくれ。
226774ワット発電中さん:2008/08/22(金) 21:40:04 ID:2H6gqfxB
FETの使い方も知らないですw
アナログスイッチでも良いのでしょうか
227774ワット発電中さん:2008/08/22(金) 21:42:28 ID:rD/6ebMo
>>226
それは×
228774ワット発電中さん:2008/08/22(金) 21:44:27 ID:6pTOwzNs
電流と損失に余裕があるならアナログスイッチでもいいが、図の通りに
つなげばいいだけなのでMOSFETの方が安いし簡単。
229774ワット発電中さん:2008/08/22(金) 23:36:47 ID:XGk+6G7R
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080822233538.jpg

ある装置に使われているプラグなのですが、このプラグの型番をご存じな方がいらっしゃったら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
230774ワット発電中さん:2008/08/22(金) 23:41:10 ID:oen5Pl0q
>>229
写真暗くてわからんがハウジングの形状は多少違が
先の部分は単なるD-SUB9ピンではなかろうか?
http://img.akizukidenshi.com/images/org/c-00030.jpg
231229:2008/08/22(金) 23:46:28 ID:XGk+6G7R
ありがとうございます。
でも、それよりももっと小さいです。
プラグの長い辺が7mm、短い方が5mmです。
ここに書かれている型番で検索すると一応何かのプラグは引っかかるのですが
少し形状が異なります。
どなたか知ってらっしゃったら教えて下さい。
232774ワット発電中さん:2008/08/22(金) 23:53:34 ID:a7E9J4s8
>229

写真に写ってる5-1532020-3?が型番だよ。ググッた?
AMP/Tycoの製品。http://www.amp.com
233774ワット発電中さん:2008/08/23(土) 00:33:46 ID:LQ+rOfgO
Microminiature D Connectors /Microdot
234774ワット発電中さん:2008/08/23(土) 00:42:08 ID:/f0aQ4vl
FETにはゲート、ドレイン、ソースの3つの端子がありますがどれがどうなっているのですか?
235774ワット発電中さん:2008/08/23(土) 00:45:16 ID:/f0aQ4vl
自決しました
236774ワット発電中さん:2008/08/23(土) 00:50:02 ID:Bq/Asm9l
>>235の冥福を祈ります。
237774ワット発電中さん:2008/08/23(土) 01:24:02 ID:rTbi8Xo7
>>235
不謹慎ながらワラタw
238774ワット発電中さん:2008/08/23(土) 02:11:51 ID:SUksPMFS
>>229
型番わかっても買えるかわからんよ。金属シェルつきのは宇宙用で使ってる。
239774ワット発電中さん:2008/08/23(土) 02:58:55 ID:/f0aQ4vl
サーモスタットのRsetとTsetって何ですか?
240774ワット発電中さん:2008/08/23(土) 03:06:06 ID:SUksPMFS
>>239
昨日のID:2H6gqfxB?だとしたらちょっとかわいいな、お前。
よくデータシート見てないが、「設定抵抗」「温度設定」の略。
部品買ってきて試作してみろ。
241774ワット発電中さん:2008/08/23(土) 03:10:39 ID:/f0aQ4vl
ありがとうございます
でも、設定抵抗の先は何につながるんでしょうか
242774ワット発電中さん:2008/08/23(土) 03:18:46 ID:SUksPMFS
おいおい。もう寝るぞ?
ttp://akizukidenshi.com/pdf/microchip/tc622.pdf
の2枚目の図を見ろ。今後は製作中の現物画像出さないとスルーな。
いくら試してもわからない時だけ訊け。適当にがんがれ。
243774ワット発電中さん:2008/08/23(土) 12:03:40 ID:EyVZ3Ft2
>>242
おいおい。何でテメーが仕切ってんだよ?
244229:2008/08/23(土) 12:53:47 ID:skOwZl0t
>>232
ありがとうございます。
自分でも簡単に購入することが可能なサイトを調べてみたのですが
http://jp.rs-online.com/web/search/searchBrowseAction.html?method=getProduct&R=4465243
http://jp.rs-online.com/web/search/searchBrowseAction.html?method=getProduct&R=4465209

これと同じものなのでしょうか?
でもデータシートをよく見ると、私の写真のものだとオスピンとメスピンが入り子状になったもの(何と呼ぶのでしょうか?)
に対し、上のURLのものは普通のD-sub pinと同じでただのオスとメスですよね?
これってやっぱり違うものなのでしょうか?
245774ワット発電中さん:2008/08/23(土) 14:17:21 ID:PZuB9ong
>244
ちがう。これはただのD-SUB
ちゃんと読んでよ。型番違うでしょ。
246774ワット発電中さん:2008/08/23(土) 14:21:02 ID:skOwZl0t
>>245
やっぱりそうですよね。
検索したところだと
http://www.partminer.com/pagedetail/8010/29
http://catalog.tycoelectronics.com/TE/bin/TE.Connect?C=1&M=BYPN&TCPN=5-1532020-3&RQPN=5-1532020-3
しか購入出来るサイトがなさそうなのですが、これだとかなり納期は遅そうですよね・・・
247246:2008/08/23(土) 14:24:26 ID:skOwZl0t
或いはアキバとか電電タウンの電子部品ショップとかに行けば普通に置いていたりするものなのでしょうか?
248774ワット発電中さん:2008/08/23(土) 15:08:56 ID:SUksPMFS
>ID:EyVZ3Ft2
じゃお前代わるか?ww
報酬は0だ
まあ、お前みたいな保育園児は退去してくれよ
249774ワット発電中さん:2008/08/23(土) 15:13:57 ID:joSz1z64
>247
いや、秋葉原でこのコネクタ単品は見た事ない。 そもそも「ある装置」ってのは何よ?
どう考えてもこういう特殊仕様なコネクタ探すより機器側のコネクタを一般品に変えた方が手っ取り早い。
250774ワット発電中さん:2008/08/23(土) 15:23:15 ID:SUksPMFS
すごいよな、これ。一見ミニDSUBなんだがコンタクトがオスメス逆!
仕事でいっぱい見たけど、みんな後がエポキシ?モールドだったな。
251774ワット発電中さん:2008/08/23(土) 16:03:43 ID:SUksPMFS
思い出したけど、MDMコネクタって呼んでたよ。
ITTやAMPの代理店に行って画像出せば買える可能性あるかな。
252774ワット発電中さん:2008/08/23(土) 19:38:53 ID:EyVZ3Ft2
>>248
代わるか?ってなんだよ。お前がいつ>>241の先生になったんだよ
分かる奴が分からん奴に教えるスレだろが。代わる代わらん関係ないだろ
しかも報酬ってなんだよw
無償ボランティアでもして善人になった気分にでもなってんのか?
253774ワット発電中さん:2008/08/23(土) 19:42:26 ID:skOwZl0t
>>251
すいません、ITTやAMPって部品ショップの名前なのでしょうか?
正式名称を教えて頂けないでしょうか?
254774ワット発電中さん:2008/08/23(土) 19:43:33 ID:PZuB9ong
>253

ググレ
255774ワット発電中さん:2008/08/23(土) 19:44:56 ID:NXlj0mRP
ID:EyVZ3Ft2 
は何時も他人からアゴで使われてるので2chでまで上から指示されるのが嫌なのです
広い心で赦してやって下さい
256774ワット発電中さん:2008/08/23(土) 20:46:40 ID:yC9F8G1o
質問させて下さい。

7vの電流が流れているところに

定格電圧3.0V
定格電流20mA

150Ωの抵抗

の発光ダイオードを取り付けたらどうなるんでしょうか?
抵抗が50Ωくらい足りない気がするんですが、私はなんとかなると思うんですよ。

なんとかなりますか?
それともこのまま付けると発光ダイオードが壊れてしまうんでしょうか?
もし壊れてしまうようであれば大人しく明日抵抗を買いに行こうと思います。

誰か教えて下さい。
257774ワット発電中さん:2008/08/23(土) 20:49:20 ID:skOwZl0t
>>254
ぐぐっても出てこないから聞いているのです。
258774ワット発電中さん:2008/08/23(土) 20:49:43 ID:r2K+pxMV
>>256
何とかなるけど、LEDの寿命が凄く短くなる
運が悪ければ30程度で壊れるかも
259774ワット発電中さん:2008/08/23(土) 20:51:42 ID:r2K+pxMV
>>257
「ITT コネクタ」「AMP コネクタ」でググったら出てくるけど?
どんなキーワードでググってるんだか
260256:2008/08/23(土) 21:01:43 ID:yC9F8G1o
>>258
まーじですか、、
明日大人しく抵抗を買いに行こうと思います。ありがとうございました。

261774ワット発電中さん:2008/08/23(土) 21:05:58 ID:049yO6JD
>>260
とりあえず安全側に振りたいなら抵抗器の表面にカッターで彫り物を入れてやれ。
262774ワット発電中さん:2008/08/23(土) 21:11:33 ID:MQTAIb6z
150Ωたくさんあるなら もう一本直列に入れろ
263774ワット発電中さん:2008/08/23(土) 21:33:17 ID:PZuB9ong
誤) ぐぐっても出てこないから聞いているのです。
正) ググっても沢山出てきてまんどくせ。とっとと教えろゴルァ!

>259さんのキーワードでトップにでるぞ
264260:2008/08/23(土) 21:52:30 ID:yC9F8G1o
>>261
んん??抵抗器の表面をカッターで削ればいいんですか??
どのくらい削ればいいんですか???

>>262
なんか袋入りのセットで奴を買ったので一個分しかないんですよorz
265774ワット発電中さん:2008/08/23(土) 21:54:26 ID:r2K+pxMV
>>264
180Ω、200Ω、220Ω、240Ω、270Ω、300Ω
どれかはあるだろ?
266264:2008/08/23(土) 22:02:39 ID:yC9F8G1o
それが本当に一個も持っていないんですよ。
っと言いますか、今回初めてこう言った作業をしていますorz
267774ワット発電中さん:2008/08/23(土) 22:10:09 ID:n+a8lNtL
>>263
二人のやり取りを順序を追ってしっかり理解すれば、そういう言い方はできないだろ。
煽りか? それとも理解できない**?  いづれにしろ、他でやってくれ
268207:2008/08/23(土) 22:56:16 ID:/f0aQ4vl
昨日のアロマライトの者です
設計書作ってみました
こんな感じです
http://jisaku.pv3.org/file/3443.png
269774ワット発電中さん:2008/08/23(土) 23:13:11 ID:9GYp4lcG
>>268
FETは何使うの?MOSFETだけじゃわからんよ。
270774ワット発電中さん:2008/08/23(土) 23:23:36 ID:vQBIrp9p
とりあえず 0.1u程度のコンデンサはいれておいたほうが無難

というか TC622で入れないでやったら 
動作がおかしかったことがある(クーリング)
271774ワット発電中さん:2008/08/23(土) 23:39:29 ID:/f0aQ4vl
>>269
FETは2SJ380でいきます

>>270
コンデンサはどこに入れましょうか
272774ワット発電中さん:2008/08/23(土) 23:45:29 ID:9GYp4lcG
>>271
自分でN-Channel MOSFETと書いていながら
なんでP-Channel MOSFETを選ぶんだ?
273774ワット発電中さん:2008/08/23(土) 23:48:17 ID:vQBIrp9p
>FETは2SJ380でいきます
それPch だよ

>コンデンサはどこに入れましょうか

ICの電源とGND
274774ワット発電中さん:2008/08/24(日) 00:16:10 ID:mgB3LppF
一応ヒューズ入れといた方がいいんじゃないか?
275774ワット発電中さん:2008/08/24(日) 00:20:54 ID:iEATJgOG
とりあえず、2SKのにしろwwと言っておく
276774ワット発電中さん:2008/08/24(日) 00:33:34 ID:dxgiCF19
すまんかった
PとNの違いは理解してたけどどっつがJでどっちがKかは適当だった
ヒューズは余裕あれば入れます
>>273 thx
277774ワット発電中さん:2008/08/24(日) 00:41:51 ID:iEATJgOG
つか、石出しは両極だからどっちでも使えるかもな。
278774ワット発電中さん:2008/08/24(日) 01:12:30 ID:LB8+jkHP
>>264
>どのくらい削ればいいんですか???

もちろんテスターは持っているんだよな。
279774ワット発電中さん:2008/08/24(日) 06:55:00 ID:GaTdwDTJ
>>207
とりあえず回路的な指摘はたくさんあるのでそれ以外で気が付いたことを一つ

セメント抵抗をヒーターに使うのは良いけどアルミ板に密着させた方が熱効率いいよ。
この絵が書けて工作出来るのならマイカ板挟んでシリコーングリス(放熱用)も塗って。
280774ワット発電中さん:2008/08/24(日) 08:55:26 ID:ZF+C/7IM
すいません、スレの皆様、質問させてください。

下記のような簡単な回路を組んで、矢印とGND間の電圧をテスターで測定しました。

スイッチを押していないときはテスターに5Vが表示されるのですが、
スイッチを押すと1.95Vと表示されます。

しかし、Wikipediaの分圧回路の項に記載されている抵抗分割の法則からいけば、
スイッチを押した際に、テスターには約4.76Vが表示されるはずです。

なぜ、4.76Vではなく1.95Vとテスターに表示されてしまうのか分かりません。
どうか宜しくお願いします。


5V
|
|
10k
|
|←
|
/ (リミットスイッチ)
|
|
200k
|
|
GND

なお、テスターで抵抗値の確認、
および、リミットスイッチを押した際に通電するかどうかのチェックは行っています。
281774ワット発電中さん:2008/08/24(日) 09:05:54 ID:niF2KG4O
>>280
スイッチを押したとき、5Vの電圧は正常か?
282774ワット発電中さん:2008/08/24(日) 09:38:27 ID:ZF+C/7IM
>>281
はい、確認したことがあるのですが、5Vを示していました。
283774ワット発電中さん:2008/08/24(日) 09:46:23 ID:niF2KG4O
同時に確認しなきゃ意味無い。
284774ワット発電中さん:2008/08/24(日) 09:48:36 ID:KRc2xYv4
>>280
テスタがアナログメーター式だと、その内部抵抗の影響が考えられるけど、
どんなテスターをお使いですか?
285774ワット発電中さん:2008/08/24(日) 09:57:51 ID:ZF+C/7IM
>>283
デジタル表示のテスターです。型番などはわかりません。

あと、書き忘れていたのですが、同様の回路を別にもう一つ作成しています。
そちらはスイッチを押すと4.76Vを表示します。
286774ワット発電中さん:2008/08/24(日) 10:29:51 ID:DymS78Cc
抵抗と電池それぞれの電圧を
スイッチがOFFとONとで記録してみ
きっとわかるから
287774ワット発電中さん:2008/08/24(日) 10:37:41 ID:ZF+C/7IM
>>286
今はできないので後でやってみます。
ですが、5VはACアダプタから供給しているので記録しても変わらないと思います…。
288774ワット発電中さん:2008/08/24(日) 10:50:08 ID:3BC4hR9m
>>287
あほう。こんなもんのデバッグもできないやつが何を意見しとるんじゃ。
それ以前に、286さんの言ってる意味を取り違えてないか?
289774ワット発電中さん:2008/08/24(日) 11:24:52 ID:4rk/wUdO
基板上に、コンタクトZで線が引いてあった。
と言うような落ちだったりして。
290774ワット発電中さん:2008/08/24(日) 11:47:40 ID:YIJZFBJy
こて先の周りの白っぽいコーティングはアスベストですか?
291774ワット発電中さん:2008/08/24(日) 11:49:12 ID:x/orPuVI
>>207
セメント抵抗のW数は大丈夫なの?
流れる電流から、もう一回W数を
計算し直してみたら。
292774ワット発電中さん:2008/08/24(日) 12:01:12 ID:dxgiCF19
>>291
余裕です
293774ワット発電中さん:2008/08/24(日) 12:31:47 ID:nxnOMGIu
リミットスイッチが抵抗をもっているとかw
リミットスイッチの両端の電圧測ってみるとか(閉状態で)
リミットスイッチを抜かして200kの電圧測ってみるとか
10kの両端の電圧測って5-1.95=3.05Vになってるのかどうかとか
出すべき情報はいろいろあるよ
294774ワット発電中さん:2008/08/24(日) 12:58:01 ID:1ZHnx/jj
>>268
そもそもアロマライト(アロマランプ)って電球使うんじゃねえの?
295774ワット発電中さん:2008/08/24(日) 13:13:28 ID:DjhwZIla
アルミシャーシでDCジャックを使うなら特別−からケースに線を引かなくても大丈夫ですか?
アルミと銅線って半田付けできなかったorz
296295:2008/08/24(日) 13:16:11 ID:DjhwZIla
DCジャックはパネル型です。
297774ワット発電中さん:2008/08/24(日) 16:30:24 ID:dxgiCF19
>>294
電球の代わりのセメント抵抗です
光はLEDが頑張ってくれます
電球だと効率悪いしでかいので
298774ワット発電中さん:2008/08/24(日) 18:33:37 ID:5RS91K4S
余談だがLEDは高効率の地球に優しい光源と一生懸命宣伝しても、
そのLEDに流す電流を調整するために抵抗を挿入してそこで熱損失
を発生させているんじゃ環境もへったくれもあったもんじゃないよな。
従来の電球の方がマシなんじゃないか?
299774ワット発電中さん:2008/08/24(日) 18:36:19 ID:wrpC1/H2
定電流回路を組めば良いんじゃないかな。
300774ワット発電中さん:2008/08/24(日) 19:06:36 ID:dulT2l3C
そこで、インダクタを使ったスイッチングLED点等回路ですよ。
301774ワット発電中さん:2008/08/24(日) 19:33:35 ID:1ZHnx/jj
302774ワット発電中さん:2008/08/24(日) 19:56:27 ID:5RS91K4S
>>299
トランジスタつかってか?
それでもトランジスタで熱損失は発生するだろ。
303774ワット発電中さん:2008/08/24(日) 20:32:52 ID:3mmvlfec
効率の話ならパーセンテージで話をすればいいよ。
自動車の内燃機関よりも(大規模な)火力発電所は効率いいよ、って言ってるのに、でも火力発電所も100%じゃないんでしょ?なんていわれても…そのなんだ困る…。
この例だと30〜40%ほど効率よくなるんだぜ?パーセンテージで語った方が話早いって。
304774ワット発電中さん:2008/08/24(日) 21:10:39 ID:4bOnCtbq
LEDは蛍光灯より2倍くらい明るいよ
305774ワット発電中さん:2008/08/24(日) 21:20:07 ID:Yy9xmeiy

発光効率は、ハイエンド品がようやっと蛍光灯に追いついたところだが。
306774ワット発電中さん:2008/08/24(日) 21:21:54 ID:5RS91K4S
>>303
LEDの発光効率が100%じゃないから不満を言っているんじゃない。
LEDを発光させるのに回路部分で無駄な電力を消費しているようでは
もったいないのではと言っている。

電球は抵抗とか能動素子を使わなくても発光できる。
でもLEDはこれら電力を少なからず消費する素子を使わないと発光
させられない。いくらLEDの発光効率を上げても周りの回路に足を
引っ張られては本末転倒では、と疑問を提示しただけ。
307774ワット発電中さん:2008/08/24(日) 21:25:47 ID:nDP1IMpU
電球が効率悪すぎという話なのに、なぜか蛍光灯最高という話になってるぞ。
308774ワット発電中さん:2008/08/24(日) 22:05:35 ID:dulT2l3C
>>306

自分、>>300で書いたんだけど、
最近のLEDドライブ用ICは、まんまスイッチングレギュレータだよ。

スイッチオンでインダクタに電流を流して、インダクタにエネルギを貯め、
スイッチオフで、電源電圧+インダクタ電圧で昇圧、LED点灯という
ステップアップコンバーター構成。

理論的には、LED以外の回路の損失はゼロ。

実際には、インダクタとスイッチの抵抗損に、スイッチのスイッチングロスや
ダイオードのVf分のロス発生するけど、
電流制限抵抗でそのまま熱にするよりは、よほど高効率点灯できる。

309774ワット発電中さん:2008/08/24(日) 22:25:10 ID:/yuUlXhW
>>306
釣りか?
310774ワット発電中さん:2008/08/24(日) 22:38:12 ID:5RS91K4S
え、そんな方法あるの(;´・ω・)?
311774ワット発電中さん:2008/08/24(日) 22:52:09 ID:3BC4hR9m
>>306
だから、それも含めた効率を数字で語ればいいんじゃないの?
303さんの言ってるのはそういうことでしょ。
312774ワット発電中さん:2008/08/24(日) 22:55:05 ID:kWsrzIl4
>>309
日本語でおk
313774ワット発電中さん:2008/08/24(日) 23:03:27 ID:PpOYGwRo
LEDを直列につないで高電圧小電流で点灯させれば損失は減らせるし、
そうすれば定電流電源でも損失を最適化できるので好ましい。

>>310
今は普通にやってる。半導体メーカー各社が特に力を入れている分野の
ひとつでもある。液晶ディスプレイのバックライトとか、LEDを多数使う
用途はとても多くなった。
方式にもよるが、スイッチングコンバータは75〜95%くらいの効率がある。

商用交流から直流を得るための一般的なスイッチング電源でも、定電圧
制御をするついでに定電流機能を持たせることは簡単なので、LEDを点灯
させるための電源装置なら最初からその機能を組み込む。そうすれば
定電流動作のために効率が落ちるようなことはない。
314774ワット発電中さん:2008/08/24(日) 23:09:30 ID:mlkz8wR5
<306
LEDでもホタン電池を使えば抵抗も何もなしに発光させられるよ。

単純に効率の話をすれば、効率が良いほど電池が長持ちするってのは理解できるな?
単三を二本直列に使ってLEDを点灯させても、半日はゆうに点灯しているよな。
電球は単三を二本並列にしても半日は光っていない。

つまり、制限抵抗の損失分を無視できるほどに効率が良いんだよ。
はっきり言って効率を比べるのが馬鹿らしくなるくらい桁が違うんだよ。

315774ワット発電中さん:2008/08/24(日) 23:15:15 ID:98h3J2Sp
>>314
電球もピンキリで、3mAで光る物もあるから
一概に言えないと思うぞ。
316774ワット発電中さん:2008/08/24(日) 23:26:33 ID:mlkz8wR5
>315
ごめん、普通の豆電球の話で書いてた。小学校の理科で使うやつな。
3ミリアンペアの電球って鉄道模型用?もっと小さいのかな。自分は知らんかった。
317774ワット発電中さん:2008/08/24(日) 23:33:45 ID:niF2KG4O
必ず、特殊な例を引っ張り出して揚げ足取ろうとする人が現れるねw
318774ワット発電中さん:2008/08/24(日) 23:38:11 ID:/yuUlXhW
詭弁大好きおおいからな。
319774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 00:45:22 ID:b6tCFmRA
3mAで光る電球とLEDの光度の差だと思うが。
320774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 00:50:22 ID:NpvINjOo
光れば良いのだよ光れば
アロマのやつは薄型にしたいから電球使わないんだろ?
もしくは電球の色がいやだとか。緑とか言ってるし

余談で始まった話が長引いてるな
まぁ、効率の話なるといつもこうだが
321774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 01:05:29 ID:PaBAm2an
ん?
しばらくぶりに(つか1日ぶり?)来てみたんだけどさ、アロマランパーとか
どうなったの?死ぬの?
322774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 01:11:52 ID:aUSFVjlH
電車の方向幕みたいにLEDをアレイ状に恐ろしい個数並べてる電光掲示板あるじゃん。
そういうのもスイッチングで高効率で点灯させれば消費電力抑えられるんじゃない?
LED1個1個に対して抵抗を1個1個つないで電流を制御していたらLEDではなく
抵抗からものすごい発熱が生じるような気がするんだが。

それこそフィルムをバックライトで点灯させる従来方式の方向幕以上の消費電力が
かかるようになるんじゃない?
323774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 01:13:25 ID:PaBAm2an
つか例のブレッドボーダーズ?
キロを大文字のKで書いてんのは痛すぎる。死ねとしか。
324774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 01:32:23 ID:7i8vhe0O
>332
よく考えろよ。電光掲示板は一個一個違う点灯をしなければ文字にならないぞ。
アレは壮大なドット絵なんだよ。可能な限りの省電力運転の方法を使ってあの消費電流なんだよ。
ダイナミック方式と言って、一瞬だけ光らせる方式を使ってる。

全部光っているようでいて実は全部ではないのだよ。
人間の目の残像で全部光っているように見えるだけ。
ビデオカメラで撮るとちらつくのはそのせい。
325774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 01:41:51 ID:fvXBSqIK
>>316
小学校の理科で使う豆電球は0.1A〜0.5Aも流れるし、電圧が下がってくると抵抗が下がる傾向にあるのに比べ
LEDはVFに近づくにしたがって等価的な抵抗値が上がる。
単純に接続して消灯迄の時間で効率を比べる事はナンセンスだな。
326774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 01:48:52 ID:Mu2p9Vfw
ここまで具体的なアロマランプの製作例までつっこんだ話は0。
電球より効率悪いなこのスレは。
327774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 01:48:53 ID:7i8vhe0O
>325
では、どのようにしたらよろしいですか?
ナンセンスと言うくらいだから自論は有るのでしょう?教えてくださいな。
難しいことは無しでね。相手がたとえ小学生でも、理系がちんぷんかんぷんでも
そうなんだ、とすぐに理解できる方法で説明を求む。
328774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 01:57:47 ID:o6QYDIy3
>325
人の発言を否定する事しかせずに、自分の発言の根拠を言わないのは何故かな?

そもそもが電球とLEDの比較なんだから、消費電力と明るさ、たったそれだけの比較で十分だろ。
LEDの電流制限抵抗による損失とか、んなもん電球との比較に於いては誤差の範囲。
329774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 02:42:47 ID:fvXBSqIK
>>328
電流制限抵抗の話をしてるのは俺じゃ無い。
330774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 08:50:38 ID:E166IQLB
ヒーター関連機器は火災の元にもなりうるので初心者の手作りはオススメできない。
あんまり関係ないが、アロマろうそくによる火災はけっこうあるらしいね。
331774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 08:55:40 ID:NpvINjOo
>>330
あんまりどころか全く関係ねぇじゃねーか死ねよカス
お前の言う通りにしてたらエンジニアは育たん

アホじゃあるまいしそのぐらいの危険性誰でも分かる
モンスターペアレントみたいな奴だなお前。過保護乙。
332774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 09:58:14 ID:DOSX06PA
でも必ず慣れてくると半田ごての電源切り忘れる日が来るんだよな
どんなにわかってても部品の山に電池が入ってて煙がでるんだよな
333774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 10:12:22 ID:PaBAm2an
初めて買ってもらうはんだごてにはこて台がついてないんだよな。
334774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 10:54:53 ID:JzAlML8h
>>293

>>280の件ですが、

●リミットスイッチ開状態

電源…5V
リミットスイッチ両端の電圧…0V
200kの電圧…0V
10kの電圧 …5V

●リミットスイッチ閉状態

電源…5V
リミットスイッチ両端の電圧…0V
200kの電圧…1.95V
10kの電圧 …3.05V

リミットスイッチは閉状態で抵抗をもっていませんでした。
335774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 10:57:04 ID:JzAlML8h
間違えました。

×リミットスイッチ両端の電圧…0V
○リミットスイッチ両端の電圧…5V
336774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 10:58:24 ID:JzAlML8h
すいません。
>>335はリミットスイッチ開状態の方です。
337774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 11:13:59 ID:f+7k4cAM
>>336
リミットスイッチ開状態で
テスターを電流測定モードにして、スイッチの両端にあてたら
何アンペア流れる?
338774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 11:25:13 ID:PaBAm2an
どんなテスター?
ものにもよるけど、特にアナログテスターだと入力抵抗があまり高くないので
測定値に影響するよ。パネルに入力抵抗の説明があると思うので見てみたら?
339774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 11:33:35 ID:2OO+/xiV
>>338
外野だが、同じことを思って計算してみた。
すると、テスターの入力抵抗起因だとすれば、入力抵抗は6.60kΩになる。
アナリグテスターの入力抵抗って、こんなに低いかな?
340774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 11:35:44 ID:JzAlML8h
>>337,>>338
今は作業出来ないのですが、今日の夜あたりまでに調べてみます。
アドバイスありがとうございます。
341774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 11:38:24 ID:rHKwVf33
10kでなく300kとか抵抗値違うのでは?
342774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 11:39:22 ID:PaBAm2an
簡単な確認。10kΩの両端の電圧はスイッチのon-offでどう変化する?
同じテスター、同じレンジで0.1-0.0Vくらいになるなら>>339くらいって
ことになる。
343774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 11:42:12 ID:rHKwVf33
>338-339
テスター入力抵抗の問題ならスイッチがオフで5Vにならないよな。
344774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 11:45:19 ID:PaBAm2an
>>343
うっ、その通り。抵抗値間違いか抵抗の不良かな。
345774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 11:55:28 ID:BBZ2BxQC
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u26517374

こういうのの理論を教えてください。
346774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 12:05:06 ID:Cior6jF1
ニセ科学でググれ
347774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 12:05:44 ID:8sfAwS6d
>>345
理論なんてないよ。
348774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 12:08:11 ID:DOSX06PA
FETの2SKと2SJの違いってなんですか?
入力信号でスイッチのように使うにはどういうのを選べばいいんですか?
349774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 12:08:23 ID:fvXBSqIK
>>345
違反商品の申告しますた。
350774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 12:56:02 ID:q+qFXSng
>>348
2SJがPチャンネルで2SKがNチャンネル
ゲート-ソース間にかける電圧がマイナスなのかプラスなのかの違い
どちらを選ぶのかは回路構成によると思います。
351774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 13:31:29 ID:PaBAm2an
スイッチのように使うんだったら、もっとスイッチらしい部品がいい。
リレー、アナログスイッチ、ビデオスイッチICとか。
352774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 13:32:37 ID:7B3npoa3
エポキシかベークの基板に丸く穴開けたいんだけど
ハンドニブラーでやると割れるかな?
353774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 13:48:42 ID:GgOo7t6z
>>334
そんなくだらんことでいつませスッタモンダやってればいいんだ?
もうな、サッサと抵抗交換してしまいなよ。

それとも何だ?皆をからかってるのか?
354774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 14:16:22 ID:PaBAm2an
>>352
ガラエポならハンドニブラでいいんじゃないか?ベークは割れそう。
355774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 14:18:18 ID:fvXBSqIK
>>352
ハンドニブラの歯がすぐに駄目になると思うよ。
356774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 14:20:05 ID:RrQn4rZf
ガラエポはやってるよ
粉がでなくていい
357774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 14:31:31 ID:rHKwVf33
丸穴あけるのにハンドニブラって・・・ワカラン
358774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 14:31:58 ID:dHxcgC3M
http://imagepot.net/view/121964223486.jpg

このオペアンプのスペック表がほしいのですが
表面に書いてある数字で検索しても出てきません。
どなたかお願い致します。
359774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 14:35:03 ID:VVR6VR+f
>>358
こちらで訊くのがよろしいかと


外見と型番から部品を特定するスレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1148346864/l50
360358:2008/08/25(月) 14:42:34 ID:dHxcgC3M
http://imagepot.net/view/121964290666.jpg

それとこれも検索しても出てきません。
どなたかお願い致します。
361774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 14:50:34 ID:GgOo7t6z
>>334
>>280の回路だけってことは無いよな、それだけじゃ何の意味も無いからな。
それに何を接続してるんだ?他に何かが接続されていれば、当然影響を受ける。
362774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 15:27:14 ID:BVv3pAGn
>>348
何をスイッチングする気かわからんが、オーディオみたいな電流のあまり
流れないアナログ信号だったら接合型FETを使う。通過抵抗が大きいし
ゲート駆動電圧が特殊で使いづらい欠点はあるが、交流信号を扱いやすく
低雑音にできる利点がある。面倒くさかったらアナログスイッチICを
使うといい。

電力を食う機器の電源スイッチのように、大電流を伝える用途なら
MOSFETを使う。
電源の+側に挿入して、ゲート電圧を−側へ引き下げるとスイッチが
入る使い方をするのがPch(2SJ)。電源の−側に挿入して、ゲート電圧を+
方向へ引き上げるとスイッチが入るのがNch(2SK)。
理屈としてはこんな感じ。
http://aikofan.dee.cc/aiko-densi/src/1219645328639.jpg
ゲート抵抗を省略したりゲートドライバを適当に済ませたりしているので、
このまま高速駆動すると壊れるから注意な。
363774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 15:31:12 ID:HqptLiDQ
>>361
電圧の分圧を試していただけだろ。
364774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 17:49:59 ID:NpvINjOo
>オーディオみたいな電流のあまり流れないアナログ信号


・・・・・・・・は???
365774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 17:52:00 ID:VVR6VR+f
動力駆動系と情報伝達系の違いもわからない???
366774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 18:05:41 ID:VtDc2+45
>>361

その通りです。

それから、リミットスイッチを新品に交換したところ正常な値がテスターにでました。

ただ、>>334で書いたように、
リミットスイッチが抵抗を持っていないことを既に確認していたのですが、
念のためもう一度確認しても抵抗は持っていませんでした。

とりあえず正しく動作しました。
回答、アドバイスを頂きました皆様、ありがとうございました。
367774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 18:07:40 ID:VtDc2+45
間違えた…。
>>366で書いた一番上の行のアンカーは>>363で読み替えてください。
368774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 19:34:23 ID:mVKHKjOW
>>366
回路図だけ見ると訳わかんないけれどもしかしたらリミットスイッチのはんだ付け状態とかが悪かっただけでは?
だってリミットスイッチが抵抗を持っていたとしても1.95Vになるというのはわけがわからない。
もしよかったら向学のために実物の写真アップしてくれないかなあ?
369774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 19:49:22 ID:PaBAm2an
変な結末だなあ。スイッチ交換で正常になるような現象じゃないはずだが。
370774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 20:14:45 ID:mVKHKjOW
だからもしかしてハンダブリッジとかあったんじゃないかと思うのですよ
371774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 20:18:28 ID:rHKwVf33
よくわからんが ブレッドボードで 10k抵抗の接触悪かった・・・に1票
372774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 20:19:13 ID:7i8vhe0O
もう一度交換したスイッチに戻してみればはっきりすると思うんですよ。

始めのうちはてんぷらハンダや、いもハンダなんてよくあることだし。
373774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 20:43:04 ID:OUNzZ3iI
>>366
気持ち悪い結末だな。

ただ「なんか知らんけど直ったからよかったよかった」ではなく
なぜ正常に動作しなかったかを追及する癖をつけたほうがいいと思うよ。
374774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 22:33:07 ID:XkogGQvP
ケースに13mmの穴を開けたいんだけど
3mm〜12mmのリーマーしか売ってなくて帰ってきちゃった。
実際13mmぐらいまで広げられるのかな?
エンジニアのNO1リーマーでした
375774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 22:38:32 ID:RrQn4rZf
ステップドリル
376774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 22:56:34 ID:PaBAm2an
リーマーが貫通したら棒ヤスリで。
377774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 23:07:23 ID:f+7k4cAM
リーマーで便乗質問。

リーマーを使って穴を広げるときに、星型にギザギザになっちゃうことがありますよね。
うまく使うコツってありますか?
378774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 23:10:44 ID:Nq5GM7gO
>>377
力入れすぎるとそうなるよ
優しく広げるといい
379774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 23:29:19 ID:10NDqVdS
>>332
パイロットランプ付きの半田ごてって無いのかな。
点滅しててくれれば尚良し。


380774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 23:32:50 ID:2pL1wDbM
>>379
SSRとコンパレータで作る
381774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 23:43:19 ID:fkyMmgxF
SOT23ぐらいかそれ以下のパッケージで2V動作のバッファってないですかね?
0〜2Vのロジックでゲート電圧2V程度のFETをスイッチングしたいんだけど…

できれば小ロットで買えるもので。
382774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 23:47:00 ID:NpvINjOo
>>378
なんかお前のレス、えろい
383774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 23:50:47 ID:PaBAm2an
噛んでも強引に廻して削り抜く感じかな。

>>379
自分でネオンランプを仕込めばいい。LEDだと温度で壊れる可能性あり。
コタツのコードなんかに使う中間スイッチも入れてやると便利すぎて笑えた。
384774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 23:59:09 ID:PaBAm2an
385381:2008/08/26(火) 00:09:10 ID:25VJUS/r
>>384
RS見てたら見つかりました。
あのサイト、検索機能終わり過ぎw

TC7PA34FUってのがあったのでそれ使おうかな。
386774ワット発電中さん:2008/08/26(火) 00:21:26 ID:aL+W1gRy
オペアンプ使ってアクティブフィルタ(BPF)を作ったけど特性が計算通りにならないので質問です

多重帰還型BPF↓
http://sim.okawa-denshi.jp/OPtazyuBakeisan.htm
R1=120k R2=1k R3=240k C1=C2=680pF でゲイン1、Q=8、中心周波数約15kHzになるように設計しました

設計に基づき作成した結果、中心周波数で-2dB程余計に減衰しました。
オペアンプをとっかえひっかえしてみたけど変わらず、
Rが大きいのかなと考え、Rを1/10 Cを10倍したところ余計な減衰が無くなりました

ですが原因が分からず腑に落ちませんので質問です

C1とC2にはPPフィルムコンデンサ(許容差2%品)、Rには金属皮膜(1%)を使用
オペアンプはAD8056等色々・・
387774ワット発電中さん:2008/08/26(火) 00:24:43 ID:bgaIRbhH
>>386
設計と実際は違います。
最終的のはカット&トライで値を確定します。
388774ワット発電中さん:2008/08/26(火) 00:37:44 ID:ID+ffZ9b
AC100Vのコンセントに何A流れているかを計測してマイコンに入力するには
どんな部品を使えば良いですか?
エコワットのようなものを作りたいということです。

>>380の応用で使用電力によってLEDの点灯が変わったら面白いかなと
おもいまして。

よろしくお願いします。
389774ワット発電中さん:2008/08/26(火) 00:43:30 ID:560N6FYw
>388

http://www.e-netten.jp/eleshop/cgi/search.cgi

負荷抵抗忘れると高圧出るので注意ね。
390774ワット発電中さん:2008/08/26(火) 00:53:35 ID:LeeRIwPy
ナニソレ
391774ワット発電中さん:2008/08/26(火) 01:02:54 ID:VRbY2RHq
>>388
カレントトランス(CT)
392774ワット発電中さん:2008/08/26(火) 01:17:55 ID:560N6FYw
>888 すまんそ

共立エレショップの

分割・クランプ型交流電流センサ/CTL-10-CLS (-/)
分割・クランプ型交流電流センサ/CTL-6-S32-8F-CL
交流電流センサ/CTL-6-P-H (-)

393774ワット発電中さん:2008/08/26(火) 01:19:07 ID:5wywoIRx
いらないキセノン管と高周波を発生させるやつと高電圧を発生させるやつががあったのでおもしろ半分でキセノン管に高周波、高電圧を流してみました!
キセノン管は吹っ飛ぶと思いましたが…
キセノン管は変化がありませんでした… 古いせいかと思って10秒位したら真ん中当たりに直径一センチ位の黒い物体が出現しました…怖いのですぐに回路の電源を切ったところ2、3秒してキセノン管が薄暗く光って黒い物体が消えました…
なぜこのようなことが起きたか分かりません…
誰か分かるかたは教えて下さい!
500ボルト以上はでてたと思いました!
394774ワット発電中さん:2008/08/26(火) 01:25:04 ID:LeeRIwPy
>>393
面白そうなので、動画でお願いします。
395774ワット発電中さん:2008/08/26(火) 01:27:33 ID:JfOSc2Lv
それブラックホールだな
すぐ電源切って正解
396774ワット発電中さん:2008/08/26(火) 01:33:32 ID:R/pj1VZm
危ないところだったな、もう少しで太陽系が滅んでいたぜ。
397774ワット発電中さん:2008/08/26(火) 01:44:51 ID:ID+ffZ9b
>>391
>>392
ありがとうございます。

トーキン 電流センサ CTL-6-P-H \1,260
トーキン 電流センサ CTL-6-S32-8F-CL \1,890
結構高いんですね。

カレントトランス CT-200 \262
カレントトランス CT-1K(10A) \262
ジャンク カレントトランス 10A(緑) \262
この辺で良いかも。

10W/20W/30W/40W/50W+とか25W/50W/100W/125W/150W+ぐらいで
5段階ぐらいでおおざっぱにわかればいいので、100均のAC延長コードを
裂いて適当にコイルにして二次側もビニール線を巻いたらなんとか
なりますかね。
危険な電磁波出ちゃいますか?

398774ワット発電中さん:2008/08/26(火) 01:46:36 ID:zkDwq7l7
OP AMPで教えてください。

OP AMPを使った差動増幅回路を作りました。OP AMP1個と抵抗4本のものです。
出力Vout = ( Vin+ - Vin- )×利得です。調整が微妙でしたがなんとか動きました。

そこで、今度は電流の差動増幅回路はできないかと考えました。
今日作った差動増幅は電圧の差動増幅ですが、これを電流で行うものです。

今日作った差動増幅回路の、入力とOP AMPの+(あるいは-)間には抵抗が入っています。
それぞれ2本のこの抵抗は、入力電圧を電流に変換しているような感じなので
それら2本を直結にすれば、電流入力の差動になると思い、実験しました。

OP AMPで定電流回路を2つ作り、それぞれ1mAと5mAに調整して、
上の回路につなぎましたが、出力電圧が上に張り付いたままで うまく動きません。

電流の差動増幅回路は、できないのでしょうか?
よろしくおねがいします

399774ワット発電中さん:2008/08/26(火) 01:57:43 ID:F8oNP/Im
>>398
手書きで良いから、回路図を見せて
400774ワット発電中さん:2008/08/26(火) 01:57:54 ID:LeeRIwPy
定電流回路の出力をOPアンプに直結?うまくいうわけないだろ。
非反転入力は高インピーダンスだから入力レベルに関係なく飽和。
ていうか何したいのかわからん。
401774ワット発電中さん:2008/08/26(火) 09:17:02 ID:5CPFIhte
シミュレータでも使って何が起きているのかよーく考えてみれば良いんじゃねぇの?
402774ワット発電中さん:2008/08/26(火) 14:01:15 ID:vOE3LmxP
コンデンサが放電するときに流れるピーク電流と放電時間ってどうやって求めるの?
403774ワット発電中さん:2008/08/26(火) 14:05:08 ID:Ahsfk62b
>>399
回路図upしました。
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f1023.jpg
よろしくおねがいします

>>400
電圧の差動アンプのときの
入り口の抵抗2本を取り去っただけですので、
非反転端子には抵抗がついています。これだとHi-Zではないと思うのですが
どうでしょうか

404774ワット発電中さん:2008/08/26(火) 14:16:54 ID:fjkGHIKg
>>403
OPAMPの電源はどうなっていますか?

>OP AMPで定電流回路を2つ作り、それぞれ1mAと5mAに調整して、
>上の回路につなぎましたが、出力電圧が上に張り付いたままで うまく動きません。
と、おっしゃっていますが入力が固定の電流なら出力も固定の電圧になると思うのですが
どのような動作を期待しているのでしょうか。
405774ワット発電中さん:2008/08/26(火) 14:41:59 ID:vGAhMXR1
同軸ケーブルでホイップアンテナみたいなのが作れると聞きました。
マジですか?
406774ワット発電中さん:2008/08/26(火) 14:53:03 ID:bgaIRbhH
>>405
その程度のことは教科書に載っているよ。
自分なら同軸でコリニアアンテナ作るかな。
407774ワット発電中さん:2008/08/26(火) 14:57:37 ID:F8oNP/Im
>>403
理想オペアンプで考えて

Vout=I1R1−I2R2
   =(I1−I2)*1kΩ

1mAと5mAだと、4Vか−4Vになるはずだけど
408774ワット発電中さん:2008/08/26(火) 14:59:48 ID:hQmrjsGf
1.9MHzのコリニア萌え
409774ワット発電中さん:2008/08/26(火) 16:55:09 ID:wAhNVxhD
アフォな質問一つ。
トランスとバーアンテナは構造は似てるものですか?
410774ワット発電中さん:2008/08/26(火) 17:03:39 ID:LeeRIwPy
構造は似てるな。
でもトランスは入力する電力を取り出すのが目的だが、バーアンテナは多分
そんなことはできない。微弱な中波の電磁波を集めるのに心血を注いでるよ。
411774ワット発電中さん:2008/08/26(火) 17:05:12 ID:LeeRIwPy
なんかAMラジオ作ってみたくなるな。CSPのFMチューナとかある時代なのにな。
412774ワット発電中さん:2008/08/26(火) 17:12:32 ID:1Tvm7MgZ
デジタルラジオ受信機って自作できると思う?
413774ワット発電中さん:2008/08/26(火) 17:17:54 ID:1Jo8M1hl
>411
時代が時代なら、自作の第一歩だったもんだけどな。
414774ワット発電中さん:2008/08/26(火) 17:51:11 ID:LeeRIwPy
TVがデジタル化完遂間近ってのに中波あるんだよな。なんか不思議。
ゲルマラジオの動作がわかる世界を残す必要性が認められてるのか?
415774ワット発電中さん:2008/08/26(火) 18:20:55 ID:bgaIRbhH
>>414
十分に行き渡っているローテクなラジオだからこそ
非常時にはその能力を十分に発揮できるってことなのかもね。
416774ワット発電中さん:2008/08/26(火) 18:31:27 ID:Wb8y6295
後は治安の問題も。
日銭で生活ギリギリの人がディジタルな受信機買えず圏外にされてしまうと....。
井戸に毒入れたみたいなことに。

あと、エリア人口対投入電力でもAMのほうが有利だし。
417774ワット発電中さん:2008/08/26(火) 18:49:26 ID:5CPFIhte
>>414
自動車等に対する非常時の通知手段としても普及してるしな
交通情報もそうだし、トンネルの中でもAMラジオが聞こえるようにして
いるし。

それにラジオってデジタル化によるメリットが全く無いしな。
デジタル化して静止画像だの文字情報などを送れるといっても、ラジオ・・それも
中波ラジオの利用形態っていうのはだいたい仕事などをしながら横で流して聞いてる
だけっていうのが殆どで、TVみたいに視聴者が積極的に向き合っているわけじゃない。
番組編成を高度化するにはそれなりの人も銭も掛かるけど、ラジオ局ってそんなに
潤沢に予算があるわけでもないし、それだけの手間隙かけて果たして新たなスポンサー
からコストに見合うだけの広告費を取れるかというと多分疑問符。

番組を作る側も利用する側も殆ど期待するようなものが無いというのが現実っしょ。
418774ワット発電中さん:2008/08/26(火) 20:01:53 ID:fqnaRacd
>>414
>残す必要性が認められてるのか?

認められてるらしい。どこで聞いたのか?がハッキリしないが、
ゲルマラジオのような簡単な受信設備で受信できる放送が必要とか。
大規模災害などの緊急時でも、ありあわせの部品で受信機が出来る。
ゲルマラジオなら、電源不要だし。
だから、米国やヨーロッパ諸国の先進国にもAM放送は存在してる。
419774ワット発電中さん:2008/08/26(火) 20:07:29 ID:JyAo+WMG
まぁ、その緊急時に大電力で送信する放送局が残っている、という前提だけどね。
420774ワット発電中さん:2008/08/26(火) 20:07:39 ID:MTF/x/6j
超音波通信プロトコルってなんですか?
421774ワット発電中さん:2008/08/26(火) 20:30:58 ID:5CPFIhte
>>419
だから、カバーエリアの広い中波放送が便利なんでしょ
1局でも生き残れば相当な範囲に情報を伝えられる

そういえば、以前文化放送だったかの送信施設に落雷した時に、
予備設備からの放送に切り替わったことがあったな。
422774ワット発電中さん:2008/08/26(火) 20:43:19 ID:Ahsfk62b
>>403です。
>>407, >>407
ありがとうございました。電源は+5と-5Vの両電源で、OP AMPは
メーカーADという会社のAD823です。
原因がわかりました。僕の抵抗選び間違いでした。
実験部の人に聞いて出してもらったんですが、
抵抗の色が5本もあって、読み間違えていました。
普通は4本色なのに。しかも誤差の色が紫でした。10%誤差でしょうか。
HPのLCRで測ってみたら1kかと思ったら10kでした。
お騒がせしました。ありがとうございます。
423774ワット発電中さん:2008/08/26(火) 20:47:33 ID:1Tvm7MgZ
>>419
ラジオの送信機なんてライトバンに積めば半径10kmは楽にカバーできるぞ?
424774ワット発電中さん:2008/08/26(火) 21:26:42 ID:MTF/x/6j
電波が作られる仕組みはなんですか?アンテナが振動してるんですか?アンテナと部品を繋ぐ線とか半田からも電波はでてるんですか?
425774ワット発電中さん:2008/08/26(火) 21:35:28 ID:66Z76VG7
>>422
許容誤差の帯が紫なら±0.1%の精密品だな。もったいねぇ。
426774ワット発電中さん:2008/08/26(火) 23:29:05 ID:WKwNBZoM
5V入力のon/offで100Vをスイッチングできる半導体ってどんなのがありますか?
427774ワット発電中さん:2008/08/26(火) 23:32:05 ID:sHfKZkXO
ソリッドステートリレー。
フォトトライアック、これは超大電力。
428774ワット発電中さん:2008/08/26(火) 23:52:08 ID:MZwnb/bm
しつれいいたします、ジャンク袋で買ってきた抵抗の束を分別してます。
その中に4本カラーコードで緑青金金ってのが出て来るんですがこれって5.6鸚鵡と考えればよろしいのでしょうか?
秋月で買った600円のマルチメーターは6鸚鵡ぐらいじゃね?と表示しますが安いだけあって値がずれているようです。
三本目まで金色という物を自分は聞いた事が無いのですが、実はよくあるものなのでしょうか。
429774ワット発電中さん:2008/08/26(火) 23:57:41 ID:HGbv3C0y
>>428
目が悪いんで無いのか?
430774ワット発電中さん:2008/08/27(水) 00:02:12 ID:f9Woo1gZ
>>427
ありがとうございます
431774ワット発電中さん:2008/08/27(水) 00:07:43 ID:/ovdJBqm
緑青金金なら 5.6Ωであってるよ。
1.0〜(9.1Ωとか)10Ω未満のカーボン抵抗は金金だな。
0ADJのないテスターではテストリードの接触抵抗とか
キャンセル出来んし、その程度の誤差はしゃあないよ。
432774ワット発電中さん:2008/08/27(水) 00:16:52 ID:EJ5vMB1Q
>>429
それは自信があります。

…新調したばかりのメガネに変えても普通に金色に見えるんですよ。
黄色でもないしどう見ても隣の線と一緒です、ほんとうに…って感じです。

>>431
10以下は三本目も金なんですね。ありがとうございます。
一応抵抗値のカラーコードは勉強した身なのですが、聞いた事も無くほとほと困り果てておりました。
早速5.6オームの紙を張って安心して寝てしまいます。

ありがとうごさいました。
433774ワット発電中さん:2008/08/27(水) 00:34:38 ID:iy6KSaaI
つか鸚鵡とか変な表記やめろバカ
434774ワット発電中さん:2008/08/27(水) 01:06:14 ID:rfEV9chB
馬鹿はお前だ
435774ワット発電中さん:2008/08/27(水) 01:13:27 ID:+K+AT6bH
このスレは結構真面目なスレで。
初心者が教えを請う場で変な誤変換をするのはどうかと思う。

四本線の抵抗で6オームって無いんじゃないか?5本線ならあると思うが。
436774ワット発電中さん:2008/08/27(水) 01:49:08 ID:kwUwslhc
>>432
あと、もう一桁小さい抵抗値だと銀になる。

>>435
5.6≒6としたんじゃないの?
鸚鵡だってつい「おーむ」と打つべきところを「おうむ」とやっちゃった
んだろうし、まぁ細かいところで目くじら立てなくてもよかろう。
437774ワット発電中さん:2008/08/27(水) 01:59:59 ID:YR8Obsq4
いや、「つい」じゃなくてわざとでしょ。
ちゃんと教えてもらいたかったら、ちゃんと書くべきだろうね。
答える方は年配の方も多いだろうし。
438774ワット発電中さん:2008/08/27(水) 03:44:03 ID:4OLOlwS7
緑青金金って、普通通りに
5.6オーム 5%誤差 じゃないの?
439774ワット発電中さん:2008/08/27(水) 13:52:10 ID:/yELisOl
抵抗器 カラーコード でぐぐれば済むこと
440774ワット発電中さん:2008/08/27(水) 14:53:13 ID:kwUwslhc
>>438
0〜9はよく使うけど、金銀を指数部に使えることは思いつかなかったんじゃね?
441774ワット発電中さん:2008/08/27(水) 17:32:21 ID:HvPlmYyz
電圧を測る際にデジタルとアナログだとどちらのメーターの方が
初心者には読みやすいのでしょうか。アナログは針が常時安定せず
揺れていそうな気がするのですが。使ったことも無いので教えてください。
442774ワット発電中さん:2008/08/27(水) 17:35:49 ID:SWbTP1VY
アナログを使いたいという理由がなければデジタルでいいよ。
443774ワット発電中さん:2008/08/27(水) 17:45:09 ID:he+6Gt1L
電子レンジのアースを付ける前にコンセントをつないだ状態で
アース端子とレンジのアース線の電位差を念のため調べてみたんだが
テスターを交流モードにして電位差を調べたら22Vも差があったぞ。

22Vもあるとアース線をつないだときショートに近い状態になりそうな
機がするんだがこれって普通なのか?

ちなみにアースにはすでにPCやモデムをつないでいる。
444774ワット発電中さん:2008/08/27(水) 18:04:48 ID:/Iuk5hQs
>443

そんなもんです。
アースつなぐ前にレンジの筐体触って、感電しなきゃおk
PCなんか、ノイズフィルタのYコンのせいで50Vくらいでるよ。

445774ワット発電中さん:2008/08/27(水) 18:12:20 ID:HvPlmYyz
>>442
ありがとう。デジタルを買います。
446774ワット発電中さん:2008/08/27(水) 19:17:43 ID:he+6Gt1L
>>444
サンクス。それ聞いて安心したよ( ´∀`)っ
447774ワット発電中さん:2008/08/27(水) 19:49:16 ID:zFtqqOVn
地球を貫通するような穴があったとして。片側の地表の穴から金属球
を落としたらどうなる?中心で止まる?逆側に出てくる?
448774ワット発電中さん:2008/08/27(水) 19:51:26 ID:5CNFQUUa
止まると思う理由は?
449774ワット発電中さん:2008/08/27(水) 19:53:05 ID:vKKJKLCo
>>447
どのあたりが電気電子?
450774ワット発電中さん:2008/08/27(水) 19:56:13 ID:ivl5K29g
とける
451774ワット発電中さん:2008/08/27(水) 20:22:15 ID:rfEV9chB
>>441
>アナログは針が常時安定せず揺れていそうな気がする
値が常時安定せず揺れている対象を測れば、指示は針が常時安定せず揺れている。
が、まさにその変化の状態を把握したい場合にはわかりやすい。
だいたいの平均的な値や最大値・最小値も把握できる。
一方デジタルではそういう場合、数字がコロコロ変化して数値を読み取ることが困難。
452774ワット発電中さん:2008/08/27(水) 20:23:02 ID:lKx0+7MX
落ちている間にコリオリの力で壁に激突
453774ワット発電中さん:2008/08/27(水) 20:43:02 ID:HvPlmYyz
>>451
一長一短ですね。ありがとうございます。
とりあえず安いデジタルから買ってみます。
454774ワット発電中さん:2008/08/27(水) 21:18:57 ID:M5ltpSzv
>>447
古典的な物理の問題。
現実には有り得ない、思考実験的な問題だね。
空気抵抗や公転とか余計な外力がないとすれば反対側すれすれまでいってまた戻って...の繰り返し。
ロスが少しであれば減衰振動になって最後は中心で止まる。
振り子を考えてくれ。
455774ワット発電中さん:2008/08/27(水) 21:56:21 ID:csQBftlt
>>441 >>445
間に合えばいいんだが・・・

最初は、アナログを買うことを勧める。
アナログもデジタルも、メーターの変化は目で追うもの。
「変化速度の変化」から来る感覚的要素が、重要になることが少なくない。
デジタル値を目で追い、その変化速度を考えるより、
アナログメーターを見て「あれ?振幅に非連続箇所がある(ジャンプしてる)」とか考えられるほうがいい。
今は、デジタルもアナログも安くなった。アナログを買った後で、デジタルを買っても遅くは無い。
用途にもよるが、一つ勧めるとすればサンワのEM7000。
これは、検波回路に特殊性があるものの、デジタルメーター器並の入力インピーダンスがあるから、
高インピーダンス箇所でも、比較的正しい測定ができる。

「じゃ、お前は何を持ってんの?」ってトコに答えると、
アナログはEM7000の前進のEM3000。
デジタルはFluke187とAgilent34401A
いずれもフラグシップではないが、それなりの精度を持ってる。
もちろん、最初はEM3000辺りから始めたし、そのときのアナログ的感覚から勧めるわけ。
Fluke187なんかのテスターにも、アナログ的表示のバーグラフはあるけど、
使ってみるとイマイチかな?
おれは、そう言う部分はオシロで見てるからEM3000の出番は無いが、
オシロを持ってなければ、EM3000を使うだろうと思う。
EM3000を購入して四半世紀が経過してるが、現在なおEM7000として販売されてるところを見ると、
支持者も多いんだろうと思う。

ま、おれの価値観だけどね。
456774ワット発電中さん:2008/08/27(水) 22:35:27 ID:HvPlmYyz
>>455
丁寧に説明ありがとうございます。まだ買っていませんよ。
買うとしたら週末です。使い慣れていないものなので本当に
安い物を買おうと思っていました。壊してしまう可能性もありますし。
使い方としては設定は大きいところから徐々に絞っていけば
壊すことはなさそうなのですが。

>>455さんの使っている機種をメモって探して見ます。
やはりアナログから使う方が無難ってことですね。最初は
アナログからで決めました。抵抗や電流も測りたいので
今後はステップアップでデジタルを必要な時にかいます。
ありがとうございました。
457774ワット発電中さん:2008/08/27(水) 22:42:55 ID:iy6KSaaI
2台目買わないならデジタルでいいよ。
精度がない・レンジ切り替えが手動・間違えると燃える・衝撃で狂う等々、
アナログの欠点は多い。学習用途や周期の遅い変化の読み取り等、いいところも
ないわけじゃないが。あまり電気に興味ない人ならポケットタイプのデジタルが
一番おすすめではないかと思う。工具箱にそのまま入れておけばいいし。
458774ワット発電中さん:2008/08/27(水) 22:51:06 ID:YR8Obsq4
ここの一人二人の意見に振り回されずに
いろんな人の意見を聞いて自分の判断で決めようよ。

個人的には、まずは安いデジタルで十分だと思うけど。
459774ワット発電中さん:2008/08/27(水) 23:04:14 ID:fr46kXMX
質問です。
バッテリ電源にてDCモータをマイコンでON/OFFする回路を作っています。
スペース的理由からモータ用電源とマイコン用電源を共通にする必要があります。
しかしバッテリの内部抵抗が高いため、DCモータ起動時の電流に耐えられず、電圧降下がかなり起こるためマイコンが止まってしまいます。
マイコンが止まるほどの電圧降下が起こるのは起動時のほんの0.1sec程度なのでこの間さえ持ちこたえてくれればよいのですが…。
何かよい対策方法はないものでしょうか。
マイコン用の電源に1000uFのケミコンを入れたら止まる頻度は低くなりましたがまだ時々止まります。
↓こんな感じの構成になっています。
電池の内部抵抗Rb>モータの電機子抵抗Rm という大小関係です。
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f1026.jpg
460774ワット発電中さん:2008/08/27(水) 23:10:45 ID:WI90SRmg
バッテリから三端子の間にダイオードをいれ、三端子入力側のコンデンサを増量。
461774ワット発電中さん:2008/08/27(水) 23:13:16 ID:2MORjZm6
Hint:リセット回路
462774ワット発電中さん:2008/08/27(水) 23:17:57 ID:HvPlmYyz
うぎゃ〜。迷ってます。どちらにもいい点があるみたいですね。
素人なので燃やすのもいやですし、落としたりするかもしれません。
ポケットタイプですと小さいデジタルってことですよね。多分今回
使ったらしばらく工具箱に眠ることになると思います。
その後は月に何回か使う程度だと思いますけど。安いデジタルが
お勧めですか。壊すこともあると思うので安いデジタルにしておきます。
なれたらアナログもいいかもしれませんね。
463774ワット発電中さん:2008/08/27(水) 23:21:15 ID:ZaVjuhx2
>>459
バッテリと3端子の電圧はそれぞれ何V?
464774ワット発電中さん:2008/08/27(水) 23:27:10 ID:NmSci99u
>>459
モーターの定格やバッテリーがよくわからんので適当な回答ね。

バッテリーが普通の電池ならニッケル水素充電池に変えるとかは?
あとマイコンの消費電流が低いなら3端子レギュレータ出力側にローパス組むとか?
もうひとつはマイコンでモーターをPWM制御するとかは?
465459:2008/08/27(水) 23:29:07 ID:fr46kXMX
>>460
やってみました。
まだだめでした。
ダイオードの順方向電圧の分電圧が減るので
レギュレータのドロップ電圧の影響が出てきてしまうようです。

>>461
リセットしてしまうとまずいのです。

>>463
バッテリが6.5〜6V、レギュレータは5Vでドロップ電圧が100mA時に0.67Vです。
型番はXC6202です。
466774ワット発電中さん:2008/08/27(水) 23:29:50 ID:rfEV9chB
>>459
1.バッテリーと3端子レギの間にダイオード入れる。
(バッテリ電圧が下がったとき電流を逆流させない為)
2.3端子レギ入力側のCを数千μF〜10000μF位に増量。
467774ワット発電中さん:2008/08/27(水) 23:33:19 ID:rfEV9chB
>>459
すまんかった、460氏が答えているのね。

じゃー、レギュレータ無しダイオードのみ、じゃいかんかね?
468774ワット発電中さん:2008/08/27(水) 23:33:22 ID:bh6lKsf9
6Vなのか、電源。厳しいね。
んじゃ、三端子の出力側に。

いっそ、マイコン系を3.3Vにしちやうとか。
モータドライバの入力がTTLコンパチならおkのはず。
469459:2008/08/27(水) 23:35:44 ID:fr46kXMX
>>464
苦肉の策でニッケル水素にはすで変更しました。
モータはミニ四駆のモータなんですが詳しいデータは不明です。
ローパスを組むのは良さそうですね。
ちょっとやってみます。
PWMは周波数を限界まで上げてもモータのインダクタンスが小さすぎて電流が平滑しきれずPWM一周期のうちに最大電流まで逝ってしまうんです。
470774ワット発電中さん:2008/08/27(水) 23:37:42 ID:2MORjZm6
>>465

マイコンなにつかってるかわからんがPICとかだと CONFIGとかいじってみるとか
471774ワット発電中さん:2008/08/27(水) 23:40:19 ID:NmSci99u
>>469
マイコン何?PIC
472459:2008/08/27(水) 23:40:46 ID:fr46kXMX
マイコン側の設定や電圧はその他の周辺デバイスとの絡みで変更が難しいです。
473459:2008/08/27(水) 23:43:36 ID:fr46kXMX
>>471
H8です。
474459:2008/08/27(水) 23:46:16 ID:fr46kXMX
とりあえずダイオードを入れる方法はうまくいきませんでしたが
順方向電圧が大きすぎることが原因と考えられるので、
ショットキーバリアのダイオードを探して再チャレンジしてみようと思います。
それで駄目ならローパスをレギュレータの入力か出力かに構成しみようと思います。
475774ワット発電中さん:2008/08/27(水) 23:46:36 ID:iy6KSaaI
>>459
若干ロスになるが、モータにシリーズに抵抗を入れてやればいい。
476459:2008/08/27(水) 23:54:15 ID:fr46kXMX
>>475
なるほど、そういう手もありますね。
477774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 00:45:36 ID:0vPYSpKQ
Q=CV
478774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 02:06:52 ID:lDkJaPYk
リードスイッチと磁石みたいに
端子の接触なしでON/OFFできる仕組みって他になにがありますかね?
できるだけ簡単な回路でできるものがいいのですが・・。
479774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 02:13:50 ID:4OW6N5H5
フォトモスリレー
480774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 02:13:54 ID:osRH74KJ
481774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 02:23:22 ID:R/+3m9aV
>>478
「押す動作」などなく開閉できるスイッチということか?
まあ具体的な用途がわからないと何とも言えないな。
482774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 02:27:33 ID:/WldbjnM
光 CDS
483774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 07:49:13 ID:0vPYSpKQ
静電容量式タッチセンサ
484774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 07:59:46 ID:AwljTXf4
>>478
なんでリードSWだと駄目なの?
またどんな物のON-OFFを検知したいの?
それ書かないと的確なアドバイス出ないと思うぞ。
485774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 09:48:20 ID:qWt8Rhvn
ヒント:テルミン
486774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 10:03:33 ID:R5dcN3ne
487774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 10:07:19 ID:osRH74KJ
omronのがいいよ
元々すぐに取り付けやすいように出来てるから。
素子の防水とか筐体から考えなくていいし。
そんなに高くもないし。
488774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 11:55:11 ID:f4O6v7Tw
PICよりH8関係が優れている部分ってなんですか?
なにかできないことができるんですか?
489774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 12:05:38 ID:f6lzASq0
また善意の若者が殺された
糞自公のせいだ・・・・・orz
490774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 12:17:42 ID:eB+VMYd1
>>489
( ´,_ゝ`)プッ
491774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 13:14:44 ID:W1C8MnVx
インダクターのDUTY(Hレベル)が短くなると、電流値は増えるのでしょうか?
492774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 13:30:33 ID:qWt8Rhvn
>>490 さぁさぁ 早く新聞の切り抜きをまとめるんだ 夏休みが終わっちゃうぞ
493774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 14:03:26 ID:R/+3m9aV
なにげにこのスレ世代間の秘伝伝達に役立ってんのかな?
若い奴、相手が親父だと思って丁重に聞けよ。
494774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 14:16:23 ID:eB+VMYd1
>>492
くやしそうだなw
495774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 14:25:11 ID:1Gc+7dtY
緊急質問です!!
12V24Ahのバッテリーを12V6Ahに変換する方法を教えて下さい!!
しかもAhという単位は何ですか?
私はA(アンペア)しか知りません。
496774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 14:37:08 ID:osRH74KJ
>>495
そんなことは出来ない
ありえない
497774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 14:38:31 ID:1Gc+7dtY
>>496
何か抵抗みたいなの付けてもダメですか?
498774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 14:39:40 ID:1Gc+7dtY
>>496
お礼を忘れてました。
ありがとうございます。
499774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 14:39:45 ID:osRH74KJ
>>495
電解液を4分の1にするか
500774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 14:43:37 ID:1Gc+7dtY
>>499
!!!!
想像もしてませんでした。
そのあと薄めた方がいいですか?
501774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 14:44:25 ID:hyrWj7lg
真に受けるなよ
502774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 14:46:54 ID:qWt8Rhvn
ぶつぶつ交換
503774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 14:47:43 ID:osRH74KJ
>>500
http://www.1techicon.com/yougo/archives/000013.html

電解液はそのままの量で 比重を1.14にするとか
504774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 14:50:46 ID:tV3b8wBr
>>495=500
6Ahだけ充電汁w
505774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 15:07:50 ID:czFKCIrm
12V24Ahというのはフル充電すると
12V1Aで24時間
12V24Aで1時間
使えると言うこと。

構造上24Ahを6Ahにはできそうもない
506774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 15:08:12 ID:1Gc+7dtY
>>501-504さん
忙しい中ありがとうございます。
何となく分かってきました。
6Ahとは6Aを通算約1時間出力することができるという意味ですね。
なるほど…ていうか間違ってますか?
507774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 15:09:19 ID:qWt8Rhvn
10時間で の意味
ぐぐれ
508774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 15:11:40 ID:G+2Ztb6C
>>495
なぜ24Ahを6Ahにしたいのか、
なぜ「そのまま使う」ではまずいのか。

教えてもらえますか?
509774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 15:13:22 ID:1Gc+7dtY
>>505
ありがとうございます!
非常にわかりやすい説明でした。
では12V24Ahのバッテリーを12V6Ah用の機械に接続したら壊れますね。
510774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 15:19:58 ID:osRH74KJ
>>509
こわれないよ。
豆電球を単3電池や単1電池につないでも、豆電球は切れないでしょ?
持続時間が違うだけ。

ただ、その機械というやつが、電池を充電する機械なら、少し話は違ってくるがな。

その機械とやらは何?
511774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 15:20:44 ID:T7m3qGil
流すことができる、と
実際に流れる、とは別
512774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 15:24:15 ID:1Gc+7dtY
>>508
実は…
原付(12V6Ah)で遠出したんですがバッテリーあがってしまって、いま山奥です。
キックペダルは内部が錆びて回らないし、近くの民家で軽(24Ah)のバッテリーならあるよと言われて…
JAFは何回TELしてもつながらないし途方に暮れてる次第です。
別に死にはしませんが、押して20キロ歩く自信がありません。
513774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 15:26:02 ID:osRH74KJ
>>512
物理的にバイクに積めるなら
繋いで大丈夫だよ。
それで乗って下山しろ。
514774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 15:26:15 ID:b1A+8OWs
つかその質問はバイク板へ行った方がいい回答を得られそうな気が
515774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 15:29:44 ID:hyrWj7lg
SOS板あるけど 荒れてるからな
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1219551720/


押しがけもできないなら 

そのバッテリー積んで帰ることだな 
516774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 15:31:40 ID:aRvWJH5D
rms 2dc converterとはどういうものなのでしょうか?
よろしくお願い致します。
517774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 15:33:15 ID:osRH74KJ
>>516
引用の前後がわからないと わからんな
518774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 15:34:47 ID:osRH74KJ
AC/DCの一種だろうけど
519774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 15:45:47 ID:U/MQQKtH
>512

RMS to DC Conv.

実効値 (Root Mean Square value)を直流で出力するやつでしょ。
520774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 15:47:54 ID:qWt8Rhvn
和尚がツー みたいなもんか
521774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 15:49:06 ID:0vPYSpKQ
バッテリ同士を並列に繋いで、充電してやれ
522774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 15:50:16 ID:aRvWJH5D
>>519

それってつまりはACDCコンバータということで良いのでしょうか?
でも2DCの2という数字はどこから出てくるのでしょうか?
523774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 15:52:17 ID:0vPYSpKQ
To=>Two=>2
524774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 15:52:23 ID:U/MQQKtH
>ACDC

言葉的にはそうだけど、基本は測定用

>2はどこ

2が とぅ toだな 
525774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 16:07:22 ID:1Gc+7dtY
山奥で遭難中の者です。
ジャンピング?成功しました!!!!
有難うございます!!!!
恐るべし2ちゃんねる!!!!
このご恩は一生忘れません!!!!
526774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 16:40:00 ID:P6emMn0F
質問です。
G5V-2を使い音声入力に依って電気が流す仕組みを作りたいのですが、必要な物がわかりません。
回路的には音声入力を検知すると 1.DC12Vの電気を外部に流す、2.または外部の物をGNDに落とす と言う動作をさせたいです。
1、2の動作は同時に行われる物ではなく、単一回路(3.切替が出来ると尚良いのですが)としての扱いです。
また、4.入力された音声もそのまま外部に流せる と尚良いです。

最低要件は音声を検知した際に1または2の動作をする単純な物で良いです。
構想としては1、2の場合は直付け、3の動作は不明、4の場合は入力時の分岐を考えております。

音声入出力用ジャック、G5V-2は最低限必要な事はわかるのですが、他に抵抗やコンデンサも必要になるでしょうか?
当方キット等を作成したことがあるレベルの初心者で回路などに関してはかなり力不足です。
練習として最初は9V電池と豆電球などで試してみようと考えております。
また、G5V-2とは参考にしたサイトに書いてあった物なので、同様の動作が出来る物でしたら他の物でも構いません。

力不足なのは重々承知ですが、お力添えよろしくお願いします。
527774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 16:44:22 ID:aRvWJH5D
>>524
ありがとうございます。

でも測定用というのはどういうことなのでしょうか?
普通に回路に組み込むものとはどこが違うということなのでしょうか?
機能的には全く同じものですよね?
528774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 16:49:55 ID:osRH74KJ
>>527
おそらく
RMSを計測して、その計測結果をDC0-5Vとかに変換出力するやつだろう。
トランスデュサーって言われるやつだね、多分。
有名どころでは
http://www.daiichi-ele.co.jp/product/product_tree.html#label1

ここのトランスデュサーのところを見て。
色々ある。
529774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 16:50:49 ID:P6emMn0F
>>526ですが追記になってしまいすみません。
書き忘れて居たのですが、5.音声入力の際1秒以下の入力の場合は
バイパス?(動作しない)と言う様な挙動も出来ると良いです。

こちらも付加機能としての考えですので、最低限1または2、出来る事ならば4=5<3の順で実装できればと考えております。
付加機能については恐らく簡単であろうと言う順なので深い意味はありません。

よろしくお願いします。
530774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 16:51:55 ID:osRH74KJ
追加
納期は通常三週間くらいかかる。
他社にもこんなやつ作っている会社たくさんある。
でも第一エレが有名。
531528:2008/08/28(木) 16:56:24 ID:osRH74KJ
>>527
電源用のAC/DCみたいにDC電力を得るのではなく
計装用のDC出力なので、電流は取れない。
普通はデーターロガーなどの入力インピーダンスの高い入力で受ける。
532774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 17:01:50 ID:U/MQQKtH
>527

ACDCコンバータって書くとACアダプタとかの電源をイメージすると思うけどそういうんじゃなくて、電力測定なんかに使うですね。

一般のテスタなんかも実効値表示してくれるけどあれは正弦波限定の話で、波形がいびつだったり矩形はだとインチキな値になります。
そこでRMS to DC Converterの出番なわけですよ。
533774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 18:48:40 ID:aRvWJH5D
http://imagepot.net/view/121991669388.jpg

上記のピクチャーは
DT-212DC2(http://www.nfcorp.co.jp/pro/dv/filter/dt/dt212/pdf/dt212.pdf)でバンドパスフィルタを作製し、
入力側のグラウンドとシグナルラインを接触させてスペアナでとったものなのですが
なぜかこのように100kHzおきにパルスが入ってしまいます。
バンドパスフィルタの機能自体は正常に動いています。
これは何が原因と考えられますでしょうか?
どこかの寄生容量が関係しているのかどこかの配線を間違えたのかどちらなのでしょうか?
534774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 19:00:40 ID:Z+l38ZSh
>>533
メーカに聞いた方が早いかもね。
ちなみにそいつの設定できる内部のRってスイッチドキャパシタとかだったりしないのかな。
535774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 19:31:30 ID:0vPYSpKQ
スペアナとの接続方法が悪いとかな
536774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 19:36:43 ID:sCIBnucl
はじめまして
仕事でAC100V(家庭用の電源)を-48Vにするコンバータが必要になりました
+48Vならネットで簡単に入手できそうなのですが-の物が見つからず困っています
どなたか入手方法もしくは作成方法をご教授ください
537774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 19:39:43 ID:hyrWj7lg
電話関連?
538774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 19:49:19 ID:f4O6v7Tw
単4の乾電池に1000mAhって書いてあるけど、何アンペアまで電圧下がらずに出せるの?
539536:2008/08/28(木) 19:54:07 ID:sCIBnucl
>>537
はい 電話関係の機器の動作確認をしなければならないのですが電源がなくて困っています
そのためだけに本格的な電源を購入するわけには行かず安く済ませる方法をさがしております
-48Vで500W位必要になります
540774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 19:55:07 ID:R5dcN3ne
>>536
http://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_06.html
の 2.2 ±電圧を得る方法
を見て下さい。
541774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 20:05:30 ID:hyrWj7lg
バッテリー4直列でしょ

もしかして 法定点検があるけどPBXは止められないから代用電源を探してるとか?
542774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 20:08:25 ID:hyrWj7lg
>電話関係の機器の動作確認をしなければならないのですが電源がなくて困っています

書いてあったね ゴメン
543536:2008/08/28(木) 20:18:41 ID:sCIBnucl
>>540
リンク先を読ませて頂いたのですが具体的にどうすればいいのかよくわかりません
素人で申し訳ないです…
544774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 20:26:23 ID:eSFW0wXp
>>538
0.1mAぐらい。
545774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 20:31:50 ID:tV3b8wBr
>>536
+48Vの電源って出力は普通フローティングになってないかな?
+端子をFGに落とせばいいんでね?
間違ってたらゴメン。
546774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 20:38:22 ID:8vg6gaCr
>>536
500W か、ちょっと簡単なもんじゃないな。
素直にレンタルしたら? どの機種を選ぶか相談にも乗ってもらえるよ。
547774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 20:41:12 ID:8vg6gaCr
あ、ごめん、500KW と勘違いしたorz
548774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 20:41:41 ID:f4O6v7Tw
>>544
まじですか。モーターとか動かすのはどうすればいいんですか?
549774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 21:17:25 ID:fL0j3qp4
>>538
乾電池じゃなくてメタハイでは?
内部抵抗がそれなりにある乾電池は、容量を「アンペア・アワー」で表示するには向いてない。

各種電池の放電特性図は、松下のサイトを探せば出てくる。少なくとも、金パナとオキシライドと
リチウム二次電池のは有った。で、
>電圧下がらずに出せる
電圧降下ゼロの実現は物理的に不可能、というのが>>544の回答。
何Aの負荷を掛けた時に何Vまでの電圧降下が許容できるかを示せ。
550536:2008/08/28(木) 21:23:48 ID:5r9BncTn
>>545
図を描いてみましたがこの考え方であってますでしょうか?
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/10257

>>547
15Aのヒューズで普段動いてますので500Wくらいかなと適当に考えました…
551774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 21:33:44 ID:Fp8mjryf
仕事?誰かわかる人いないのか?  

PBX関連はアース必須なんだから 
フローティングさせりゃいいといってるのにアース落としてるし

他の機械繋いだ瞬間 とんでもないことおきるぞ
552774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 21:35:09 ID:f4O6v7Tw
>>549
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f1027.jpg
これなんですけど、電池は変えないでセンサを5V維持する方法はないですか?モーターが回ると2Vまで落ちるんです
553774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 22:01:27 ID:tV3b8wBr
>>550
そんな感じ、てか電源の出力端子のとこに「FG」っていう端子があると思う。
要するに匡体・ケースのこと。
無ければ、フローティングになってないからケース自体を系から浮かせる、つまり絶縁する必要があるので取扱い注意!
554774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 22:09:31 ID:czFKCIrm
>>552
はっきりいって電源容量が小さすぎる気がする
素直に電池を単3サイズに変えることは出来ないの?

もしくはACアダプタとか。
とりあえずセンサ側、5Vレギュレータの出力側のコンデンサの容量増やしてみるとか。
555774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 22:11:06 ID:czFKCIrm
>>552
ごめん、補足。
0.33マイクロじゃいかにも少ない。せめて100マイクロから470マイクロ、できれば1000マイクロ欲しい。
556774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 22:15:41 ID:XETPcV1k
>>552
モーターに流れる電流値を測ってみましたか。過負荷状態ということはないのでしょうか。
557774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 22:22:17 ID:9Z3fk68O
>>552
またおまえか。
とりあえずPICと方位センサーの3端子レギュレータを同じにして3.3Vは無くす。
そしてモーターには電池ダイレクト。
過負荷分はPWMでコントロール。出来れば1815をFETにした方が良い。
まずそれが基本。

参考回路
http://www.oyajin.jp/~toko/pic/0071/index.html

あと電源を充電池3本にしてマイコン、センサーの電源はこのICを使う。
http://indoor-airplane-world.com/?pid=3197105
これは2.7V〜4.5Vの電源を5Vに昇圧するIC。100mA取れるので
センサーとマイコン分はまかなえる。
電池は充電池(ニッケル水素あたり)であれば単3でも単4でも大丈夫だと思う。
モーターは上と同じく電源ダイレクト。
558774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 22:32:45 ID:f4O6v7Tw
なるほど。コンデンサの応用を初めてやりました。
いつもすいません。ゆっくり読んで勉強します。ありがとうです!
559774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 22:35:25 ID:DWabr2YL
+48を接地でOK.
てか、接地が必須なのは、アナログ公衆網をつなぐときなんで、
(保安用アースを無視すれば)
必要なら対向する機械と(こっちがODTなんかのとき)
SG同士をつなげば、必ず地べたに落とす必要もない。
SGの端子と+48はショートバーでつないでね。

560536:2008/08/28(木) 22:50:23 ID:sCIBnucl
皆様 色々答えて頂いてありがとうございます
今電車なので後ほどもう一度詳しく図を書いてみます
561774ワット発電中さん:2008/08/29(金) 00:40:57 ID:onFjnc0n
>>526=529ですが、よろしければアドバイスよろしくお願いします。
562559:2008/08/29(金) 00:58:08 ID:ILxLRNrM
もう図はいらないよ。

>>559 の1行目の根拠は、現在入手できる48直流電源はPBXの用途以外の物は少ないと思うから。
国内のものならね。

10Aの電源を要するPBXだと、端末は500越えですね。
運用中とすると、少なくてもアナ1以上の資格が必要なんだが。
搬入前の動作試験ととしても、アナ1の監督下にあるべき。

メーカーの開発だったら、とても暗い未来が予言できる。

大学の研究室だったら、こんなもんかな。
563774ワット発電中さん:2008/08/29(金) 01:14:19 ID:ILxLRNrM
G5V-2 は知らないのだけれど、
30年以上前からVOXなるものはありますぞ。
アマチュア無線でSSBが実用化した時代なんだが。
今の時代になんて表現しているかは知らない。
役にたたなくてごめんね。
564774ワット発電中さん:2008/08/29(金) 01:30:15 ID:+UGmNRT1
>563
会議録音用のテレコだとRecordingなのでV0Rと称する場合もある。
少なくとも、手元のソニーのはVORだ。
565774ワット発電中さん:2008/08/29(金) 01:36:12 ID:onFjnc0n
>>563
品番は失念しましたが、VOXの存在は知っております。
自分見たものでは、DC12Vで動作しないようでしたのでそちらは見送りました。
他の物もあるのかもしれませんが…。

車で使用しようと思っているので、DC12V動作は必須となってしまいます。
回路的にはそのまま音声入力と+12Vを流しても問題無いのでしょうか?
コイル定格電圧と言う物にDC12Vの表記があるので、大丈夫だとは思うのですが若干心配で。
566536:2008/08/29(金) 01:36:21 ID:XpsapX0E
>>562
搬入前の動作確認と、データ流し込みが目的です
私は試験屋なのですが、いつも電気屋さんが設置したあとに電源ONしてデータ流して試験になるので
データ流し込みを事前に済ませて時間短縮しようかなと思いまして…


下記リンク先にあるADA600Fが値段も手ごろで電力的にも使えそうな感じなのですがこの選択はどうでしょうか?
http://www.cosel.co.jp/jp/products/sub01-5.html

買う前にもうすこし勉強しなければとは思いますが…
567559:2008/08/29(金) 02:43:59 ID:ILxLRNrM
>>536
あらま、工事屋さんなのね。
倉庫に撤去した機械(と言うか予備の機械)は無いのですか。
雷とかでシステムが落ちたときはどうするんだろ。

新たに購入するより、倉庫をあさったのが良いよ。
そこにある48電源は、PBX用だから、少なくとも接地の心配はしなくて済む。

で、だったら、
上司に相談するのが得策ですよ。
誰かアナ1持ってるでしょ。
でないと仕事できないし。


それができない淋しい会社なら、
接地は無視しても、電流容量の大きいものを選択だね。
CPUの部分だけ電源を供給して、とりあえずシステムだけ立ち上げる。

このクラスでもAC100Vの電源を内臓しているのが多いのだがね。
例のタクシー代でもめてるとこに納入?
568563:2008/08/29(金) 03:05:21 ID:ILxLRNrM
>>565
G5V-2 ってオムロンのリレーですか?
ひょっとして。

VOXは目的を達成するための回路の総称(???)なので、

G5V-2 でも12V用あるみたいですけど。
569774ワット発電中さん:2008/08/29(金) 04:21:12 ID:onFjnc0n
>>568
正にその通りです。
G5V-2
http://www.omron.co.jp/ecb/products/pry/111/g5v_2.html

他スレで回路の動作を考えていたときにG5V-2の名前は出していたのですが、VOXを使えば〜として
型番まで上げていただきましたので別の動作をする物だと認識しておりました。
音声入力程度の微弱な信号にも反応ができ〜と。

G5V-2もVOXのうちに入ると言う事でよろしいでしょうか?
570774ワット発電中さん:2008/08/29(金) 05:25:06 ID:tC9XdsVw
>>561
NJM2072D使って出力のトランジスタ入れればG5V-2をドライブできるんじゃないかな?
回路はデータシート参照

571774ワット発電中さん:2008/08/29(金) 12:32:54 ID:6lDkuUyE
>569
違う。というか、認識がまるっきりおかしい。
G5V-2はあくまでも「リレー」という部品の特定のモデル。
VOX回路でリレーを駆動する。
VOX回路の出力が小さくて直接リレーを駆動出来ない場合はトランジスタ等のバッファを噛ませる。
ついでに言えば、VOXの電源と操作対象の電源は別でも何の問題も無い。
572774ワット発電中さん:2008/08/29(金) 12:39:51 ID:Jql8vvvt
低電流ダイオードってヒューズの代わりになると思う(´・ω・`)?
573774ワット発電中さん:2008/08/29(金) 12:48:33 ID:5rJdKrJC
574774ワット発電中さん:2008/08/29(金) 13:03:49 ID:fO/FETCM
昨日、このスレで遭難から救出された者です。
その節はありがとうございました。
今、民宿で昨日の思い出を日記に書いてます。
あの後の豪雨で本当に遭難するところでした。
2ちゃんねるの印象が反転しました。
ありがとうございます。
また遊びに来ます。
575774ワット発電中さん:2008/08/29(金) 13:21:56 ID:b+sPgK4T
>>574
それは良かった。
バイクは整備しろよ。
576774ワット発電中さん:2008/08/29(金) 13:33:13 ID:f5wIg7Cg
>>574
よかったね。
577774ワット発電中さん:2008/08/29(金) 17:04:25 ID:bsneWs/R
回路設計って、
目的(モータ回したりLED光らせたり)のために必要な電流とか電圧とかを抵抗とかコンデンサとか使ってちょうどよく調整すること、
で合ってる?
578774ワット発電中さん:2008/08/29(金) 17:21:16 ID:b9SnRZOf
回路設計は目的の機能を満たす為の回路を設計することであって、調整とはまた別だと思うんだが。
回路が出来上がった後でも、可変抵抗やティーチングなど、調整が必要な回路や機械は多いし。
579774ワット発電中さん:2008/08/29(金) 18:39:28 ID:i6GVMB/1
>>572
一般には、ならない。
通常、ヒューズには

・ある程度以下の電流では何も起きない(接続を維持する)
・ある程度以上の電流で速やかに切断し、元に戻らない

のような機能が要求される。ダイオードを使うと、これらのうち

・「ある程度」を定めることができない
・「速やかに」の程度を定めることができない
・「元に戻らない」ことを保証することができない

という問題がある。
そういう問題があっても構わない・・・という用途は思いつかないが、
本当に適当で良いのであれば、まぁ代用もできると思うが。
でも、そんな「どの段階で切れるか分からない」ようなヒューズ、使いたい?
580774ワット発電中さん:2008/08/29(金) 18:43:53 ID:Jql8vvvt
>>579
ある一定電流以上を流さないダイオードならヒューズの代用にならない(´・ω・`)?
581774ワット発電中さん:2008/08/29(金) 18:56:36 ID:njQ4auZQ
>>580
比較的賢くて自動復帰する保護機能として、定電流機構を使うことは確かにある。

それはたいていの時にうまく働くんだけど、そうならない場合もあるので検討が必要。

電流制限動作中に加えられる電圧と放熱条件によっては
過熱で破損し、運が悪いといくらでも電流が流れるような
壊れ方をするとか。
582774ワット発電中さん:2008/08/29(金) 19:04:16 ID:Jql8vvvt
>>581
タンタルコンデンサ的な壊れ方ってことね(´・ω・`)
583774ワット発電中さん:2008/08/29(金) 19:53:09 ID:dNhcSyO/
今ある手動のスイッチを自動にしたいんですけど、信号を送ってオンになるような部品ってありますか?それ自体の抵抗値が無いやつがいいです
584774ワット発電中さん:2008/08/29(金) 19:55:31 ID:b+sPgK4T
>>583
抵抗のないスイッチはない。
585774ワット発電中さん:2008/08/29(金) 19:58:35 ID:dNhcSyO/
手動のパチパチするスイッチの変わりになるものってありますか?
586774ワット発電中さん:2008/08/29(金) 20:14:09 ID:2MlKc2df
つ 継電器
587774ワット発電中さん:2008/08/29(金) 20:17:20 ID:bh9hctmb
588774ワット発電中さん:2008/08/29(金) 20:44:22 ID:gDvFA53P
>>526 >>529 >>570
こんな回路を考えてみたんですが、どうでしょうか?
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f1028.gif
589774ワット発電中さん:2008/08/29(金) 21:52:29 ID:2MlKc2df
コンパレータ(LM311)の出力はオープンコレクタだからプルアップ要るよ。

それよか2072の(5)CAPを47uFとか大きくしてコンパレータ省いても医院じゃね?
590774ワット発電中さん:2008/08/29(金) 22:23:18 ID:D0LLHrwc
>574
生還オメ
ダイナモかバッテリー自体のトラブルだろうから、早めに直しておけよ。

>585
話題のG5V-2とかw

>588
LM311イラネ
2072の7番ピンからRN1006に直結でおk……なんだけど、
RN1006より2SC1815のGR、BLランクの方がいいんじゃね?
2072の5番ピンに繋ぐコンデンサがOn→Offのディレイタイムを決めるけど、
1uFだと僅かに0.2秒。
容量と時間はほぼ正比例するので、10uFなら2秒になる。
591774ワット発電中さん:2008/08/29(金) 22:39:00 ID:Qi+soymt
雷が接近してきたら電話線と、無線機のアンテナを外し、AC電源も切りたい。

AC電源を切るとパソコンではインターネットの雷情報が見られないので
PHS電話で雷情報を見るにはどうすればいいですか?

WillcomのPHS電話機WX300Kを持ってますが携帯用雷情報サイトの
見方がわかりませんので教えて下さい。

現在、昼得コースを使っているのでデータ定額コースにしないと
お金がたくさんかかってしまいますか?
592774ワット発電中さん:2008/08/29(金) 22:41:21 ID:4AVuCbli
携帯とかモバイル板の内容ですね。
593774ワット発電中さん:2008/08/29(金) 22:43:52 ID:5rJdKrJC
ファイバーにして UPSから電源とる
594774ワット発電中さん:2008/08/29(金) 22:47:23 ID:LIGtSIAe
リサイクルショップかゴミ捨て場でボロモデムとか
ボロPC拾ってきて、雷のときはそれ使えば?
595774ワット発電中さん:2008/08/29(金) 23:11:18 ID:Qi+soymt
>>593
なるほど光ファイバ+UPSなら電話通信はキープできますね。
月々の電話料金が高くなるのが心配です。

PHS電話で、東京電力の雷情報サイト(パソコンサイト)は、見ることは
できるでしょうか?
電池駆動のノートパソコンでPHS電話につなぐと、パソコン用のサイトも
見られるのでしょうか?
データ定額は高くつくので、昼得コースのまま、ちょっと見たらすぐに切ると
いう方法を使いたいのですが、東京電力の雷サイトURL(携帯用)などはどこになるのでしょうか?

596591:2008/08/29(金) 23:15:57 ID:Qi+soymt
困りました。
東京電力の雷サイトが混んでて表示できません。
ttp://thunder.tepco.co.jp/cgi-bin/main.cgi?area=1&type=4&zoom=2

こんな大災害時は、結局は打つ手なしですか?
597774ワット発電中さん:2008/08/29(金) 23:20:43 ID:j58UQkxq
>>588
G5V-2って 12V駆動なん?
598774ワット発電中さん:2008/08/29(金) 23:31:58 ID:NPKYfNab
599774ワット発電中さん:2008/08/29(金) 23:43:19 ID:RKgT1+KO
>>595
一般的にUPSからは数分間程しか電源とれないので発電機だな、音ウルサイけど。
600774ワット発電中さん:2008/08/29(金) 23:43:23 ID:P2rgfRsm
>>570
NJM2072DとはまだちょっとわかりませんがVOX回路作成に必要な物ということでしょうか。
ドライブ=動作させると言うと言う事なのでしょうか?
G5V-2を動作させるために必要な物という事でしょうか?

>>571
上にも書きましたがVOX回路ありきで、リレーの動作が出来ると言う事でしょうか?
音声入力→VOX回路が反応→リレーを働かせると言う感じなのかと。

>>588
丁寧に設計までしていただきありがとうございます。
まだ、自分は回路図を見ただけでどのような動作をするのかとまでわかりませんので、
判断は実際に作ってからとなってしまいますね。
現状では更にその前の段階でどのパーツを揃えたら良いかの部分でして、すぐに試すことができずにすみません。


沢山のレスありがとうございます。
具体的に参考にしたサイトはこちらで、こちらの物のスピーカーの切替を省いた機能のみ使えたらと言う事です。
http://www.geocities.jp/viento1800mission/navi_muting.html

こちらのサイトを見てG5V-2のみで音声入力からミュートの作動までは出来るのかと勘違いしてしまいました。
自分の環境ではオーディオのミュートを働かせる事により、スピーカーの切替ができますので後者の機能は省くと。

具体的にはナビミュートという物はカーステの機種会社により、1.DC12Vをミュート端子に流す、
2.カーステのミュート端子をGNDに落とすという二つの動作があるようです。
現状所持している機種ではどちらに対応しているのかわからずに1と2を想定した次第であります。

ナビよりRCA出力(ステレオミニから変換なので代替え可)→今回作ろうと思っている回路→RCA出力、ミュート端子へ 
と言う物が出来れば理想そのものであります。
RCA出力を省く場合はモノラルにはなりますが回路の入力へは片側のみで反応させ、もう片側をカーステに入力しようと考えました。
601774ワット発電中さん:2008/08/29(金) 23:47:44 ID:Qi+soymt
>>599
PCのUPS駆動はACの瞬断停電対策にしか使えないのですね。
わかりました。

自動車バッテリのフローティング充電電源を検討してみます。
アマチュア無線家は、災害時の通信拠点になるべき責任もあると思うので。
602774ワット発電中さん:2008/08/30(土) 00:02:45 ID:bRIJq6s7
電子工作を始めたい、電子回路を理解/設計できるようになりたいのですが、
導入によい本を探しています。
電子回路のことは「電気はプラスからマイナスに流れる」レベルしかわからないです。

少し調べたところでは、
「電子工作ハンドブック」翔泳社
「電子工作の素」技術評論社
の2点が良さそうに思えたのですが、
2点のうちではどちらが良いのでしょうか。
或いは、他に良い本があれば教えてください。
603774ワット発電中さん:2008/08/30(土) 00:18:52 ID:hzOQI3CF
>600
VOX単体としてはNJM2072というIC1個でほぼ完結している。
これを使って12Vをどうこうするためにリレーを使うし、
2072を直接リレーに繋ぐのは危険なのでトランジスタを噛ませる。
よって、>588に>590の指摘を加えた(というか無駄を省いた)回路でヨシ、となる。
604774ワット発電中さん:2008/08/30(土) 00:21:52 ID:2px4nF7Y
605774ワット発電中さん:2008/08/30(土) 01:57:15 ID:hUGO7uqi
少々投資額は高いが、いじって学べるこのキット付本はいかが?
かくいう俺も、知識ゼロからこのキットをいくつかやってPIC焼けるまでになった。
ttp://www.adwin.com/elec/kitdeasobo/note_03.html
amazonなら送料無料。
606774ワット発電中さん:2008/08/30(土) 04:00:45 ID:gnSqfbIH
こんにちは。

自分で携帯電話用の充電器を作ってみたいと思っています。
なるべく小さなサイズにしたいので、電源には単三1本を考えています。

そこで質問させていただきたいのですが、
単三一本を昇圧出来るようなICチップ?の様な物はありますでしょうか?

ご存じの方いらっしゃいましたら、教えてください。

よろしくお願いします。
607774ワット発電中さん:2008/08/30(土) 05:23:09 ID:s+uO/Jxm
夢がないけど、完成品買ったほうが安くて小さい。

どうしてもというのであれば、

http://www.kansai-event.com/kinomayoi/
608774ワット発電中さん:2008/08/30(土) 05:32:55 ID:ooalKeKR
>>603
補足ありがとうございました。
>>588氏の回路に>>590氏の指摘を踏まえた上で無理矢理書き直させて貰ったのですが、
このような感じで良いのでしょうか?

http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f1029.png

必要な物は NJM2072D、7805、1SS133、2SC1815、G5V-2と抵抗各種、コンデンサ各種、入出力ジャック
と言ったところでしょうか?(今のところまだ何が何だかわかっていませんが)
また一カ所わからないところがあり、7805 OUT付近の+5Vとは、別途5Vの電圧を要すると言う事なのでしょうか?
609774ワット発電中さん:2008/08/30(土) 07:11:41 ID:9B0JiOJk
>>606
秋月の白LED光らせるやつを改造したらどうだろう。
610774ワット発電中さん:2008/08/30(土) 07:13:12 ID:zgffy2+M
攣りですか?
611774ワット発電中さん:2008/08/30(土) 08:27:26 ID:+/m0kxIJ
質問です。
コンピュータの半導体がどうやって足し算しているのか教えてください。
真空管コンピュータはなんとなくわかった気がするけど、IC半導体はさっぱり想像つきません。
612774ワット発電中さん:2008/08/30(土) 08:28:42 ID:bRIJq6s7
>>604-605
ありがとうございました。
613774ワット発電中さん:2008/08/30(土) 09:40:53 ID:V/Wzs2sO
>>611 足し算?

>>608 C1815使うなら抵抗外付けになるよ
>>588 のRN1006は抵抗内蔵のデジトラ
ttp://www.semicon.toshiba.co.jp/docs/datasheet/ja/Transistor/RN1001_RN1006_ja_datasheet_071101.pdf
+5Vってのは 7805 の出力 12Vから5V作ってますよ〜ってことね
車側の電圧変動の影響を抑える効果もあります
リレーの駆動は12Vだから 大きいのでなくてもこれくらいで十分じゃないかな
http://www.semicon.toshiba.co.jp/docs/datasheet/ja/LinearIC/TA78L005AP_TA78L132AP_ja_datasheet_080606.pdf
G5V-2 は耐圧DC12V以上のものを使ってね パッケージに書いてあるから
http://www.omron.co.jp/ecb/products/pdf/g5v_2.pdf
614774ワット発電中さん:2008/08/30(土) 11:41:41 ID:Vt60Xvbf
半田付けのとき保護眼鏡つけますか?
昨日、半田が水銀みたいに細かい球になって飛び散ったので恐ろしいと思いました。
615774ワット発電中さん:2008/08/30(土) 11:44:21 ID:eppfg/BV
飛んだのフラックスじゃないのか
616774ワット発電中さん:2008/08/30(土) 12:03:18 ID:2IfNsloE
>>606
パッと思いつくのは、LM2621とかLM2623Aとか。
ただ、電圧を上げるってのは低電圧大電流→高電圧小電流への変換なので、
使える電池の直列数が少なければ少ないほど大きな電流を要求する。
電池とICの能力限界があるので、1個では充電器としてまともな電流が取れ
ないと思う。せめて2個直列にはならないか。
617774ワット発電中さん:2008/08/30(土) 12:13:49 ID:5NgSQ9Og
>>614
つけた方がいいよ。元々メガネしてるならなくてもいいが。
てか裸眼ってこえーよ。傷ついたら治癒を望めない器官を晒してよく生活できるなあ。

>>615
細かいはんだ付けやったことない?レジストとランドの間のミゾとか、洗浄前は
ボール状になったはんだがいっぱい詰まってるよ。こんな製品もあるし。
ttp://www.aoba-j.com/
618774ワット発電中さん:2008/08/30(土) 12:21:36 ID:9B0JiOJk
フラックス入りのハンダはフラックスが膨張してハンダを跳ねとばすことがあるからね
619774ワット発電中さん:2008/08/30(土) 13:01:14 ID:43Pyr7gX
昔のジャンク弄りでは、真空管ソケットのハンダ外しのとき、うっかりするとビョ〜ンと弾いて融けたハンダが飛んできたもんだ。
目に入ったこともあるが、スゲー痛いw
しかし、イチイチ眼鏡なんかしてられねーよ。
620774ワット発電中さん:2008/08/30(土) 13:20:58 ID:xlVI9UzZ
>>619
> 目に入ったこともあるが、スゲー痛いw

((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
621774ワット発電中さん:2008/08/30(土) 13:35:16 ID:5NgSQ9Og
特に絡げた電線をはんだ溶融状態で引き剥がそうとするとき飛びやすいな。
メガネによく円形に張り付いていたのを思い出す。
622774ワット発電中さん:2008/08/30(土) 13:48:35 ID:GDjh/upy
>608
2072とC1815は直結でおk。
中間にあるVR、ダイオード、電解C、+5Vからの直結線はいらない。
+5Vからぶら下がってる抵抗は抜かないように。
それと、1SS133とあるダイオードは、適当な小信号用シリコンダイオードでおk。
いわゆる1S1588互換品で、自分が千石で買ったのは1S2076Aらしい。
秋月の通販なら1N4148が使える([I-00941]1袋50本入り100円)。

>613
C1815に抵抗は要らないし、むしろ付けたら不安定になる。
2072がオープンコレクタ出力でプルアップ抵抗が付けられているから、
2072の出力TrがOnなら0Vまで引かれるし、Offならプルアップがそのまま電流制限抵抗の役割を果たす。
直結でG5V-2/12Vを駆動するために、hFEは200以上を確保したいからGRまたはBLランク指定。
623774ワット発電中さん:2008/08/30(土) 14:14:18 ID:2IfNsloE
>>622
Yランクなら黙ってても出てくるし入手も容易だから、
プルアップ抵抗値を下げる方向で検討した方がいいんでね?
624774ワット発電中さん:2008/08/30(土) 14:28:58 ID:GDjh/upy
>623
データシート嫁ば、抵抗値はあまり変えられないのが分かる筈だ。
どうしてもYランクならhFE選別するかダーリントン接続。
それに、GRランクの方が入手性がいいと思う。
625774ワット発電中さん:2008/08/30(土) 14:47:13 ID:+NawlfRG
>>624
データシートの計算式
Rp=(Vmin-0.2)/0.3 (kΩ)
は、出力電流0.3mAを想定しているんですね。
かなりマージンが取ってあるんじゃないでしょうか。
0.3V出力時のミニマムの1mAで考えても良いように思います。

>>608の+5Vラインから、トランジスタのベースに直接行っている線は要りません。
626774ワット発電中さん:2008/08/30(土) 14:48:06 ID:+NawlfRG
> >>608の+5Vラインから、トランジスタのベースに直接行っている線は要りません。
すみません、>>622に書いてありましたね。

627774ワット発電中さん:2008/08/30(土) 15:00:53 ID:5TNjqKwo
>600  おいおい、その参考にしたサイトを見たが
     元の回路↓はMute信号をNAVIから貰ってるじゃねぇか。
   ttp://www.geocities.jp/viento1800mission/makeunit.html

   で、今持ってる機種はMute端子が無いから自作したい、という事でOK?
628606:2008/08/30(土) 15:09:58 ID:gnSqfbIH
>>607
>>609
>>616

みなさん、丁寧に返信ありがとうございます。
とても助かりました。

>>607

さっそく拝見させて頂きました。
持っている単三 x 2 の充電器を使い、試しに単三 x 1本で充電してみたのですが、
電池容量の1/2から1/3ぐらいまでは充電することが出来ました。
2時間充電して、Li-ionの電圧は3.75Vでした。

私の用途ではこれで充分なので、>>616さんに教えて頂いたICが使えなければ、
分解して基盤部分のみ流用してみます。

>>609

なるほど、そういう方法もあるのですね。
おそらく>>616さんに教えて頂いたICのようなものでしょうか?
秋葉原は近いので、早速出向いてみます。

>>616

LM2621、LM2623Aともに調べてみました。
こんなに小さい物をうまく使えたら、自分が考える理想の充電器が出来そうです。

自分の用途としては半分でも充電出来れば充分なので、
出来る限りサイズを小さくするために単三 x 1を考えています。

LM2621ですが、このまま他の部品を付け足さなくても充電に使えるのでしょうか?

重ねての質問ですが、よろしくお願いします。
629774ワット発電中さん:2008/08/30(土) 18:02:08 ID:5NgSQ9Og
>>628
>LM2621ですが、このまま他の部品を付け足さなくても充電に使えるのでしょうか?
昇圧回路になってれば直結でいいと思うけど。データシート参照。
630774ワット発電中さん:2008/08/31(日) 00:00:48 ID:w3sNP5Kv
>>628
LM2621の日本語データシートに載ってる最初の回路そのままでおk

510Ω(R1), 62kΩ*(RF2), 150kΩ(RF1), 220kΩ(RFQ)
39pFセラミック(CF1), 47u*2(C1,C2), 0.1u積層セラミック(C3)
6.8uH/2.5Aのコイル(L), 1A以上のショットキーバリアダイオード(D1)

あとICピッチ変換基板(8ピン0.65mm用)を使うとLM2621の取り付けが簡単。
もしRF2を68kΩにしても充電できるなら、その方が効率はよい。
LM2621を売ってるところならコイルとダイオードも適切なものを置いて
いると思うので、一緒に買っておく。
C1とC2は、積層セラミック・タンタル・低インピーダンス電解(アルチップ等)を
使用のこと。容量が大きくなる分にはあまり問題ない。一般アルミ電解は不適。
どうしても適切なコイルが見つからなかったら、47uH/1〜2A程度のトロイダル
型コイルを買って巻線を半分ほどくという手もある。
乾電池を使うなら、オキシライドはこの手の用途に向く。

ただ、電池2個用の市販充電器を電池1個だけで動作させたときと
だいたい同じ結果になると思うので、あとは自分で作るのを楽しむか
完成品で手早く済ますか好きに決めればよろし。
631774ワット発電中さん:2008/08/31(日) 00:07:41 ID:SN/gEyFy
ニッケル水素電池を0.1Cで標準充電するとき、16時間かかると言うのを見るのですが、
仮に2000mAhの電池を充電するとすると、2*3600=7200[C]を2*0.1=0.2[A]で充電するので
(7200/0.2)/3600=10時間になると思うのですが、この6時間の差は何によるものなんでしょうか。
教えてください。
632774ワット発電中さん:2008/08/31(日) 00:14:29 ID:w3sNP5Kv
>>631
天使の取り分
633774ワット発電中さん:2008/08/31(日) 00:23:47 ID:du7AeuZM
充電中の電池にさわってみ。
熱持ってるよね。
熱のエネルギーはどこから来ているか、どこへ行くのか.

変換効率100%のものはないので、しょうがない。
634774ワット発電中さん:2008/08/31(日) 00:37:11 ID:5LvO+d1x
会社の後輩にブレッドボードとかで使える電源がほしいと言われていまして、
どのような仕様の電源を勧めればいいか迷っています。
今のところの用途は、LEDを光らせたりする程度。だそうです。
私はLM338とトランスで1.2-15Vの自作電源をつくり、使っていますが、
オペアンプなどの実験をする際に負電圧が出せる電源がほしいとも思っています。

そうすると正負電圧を出せる市販の安定化電源が長く使えるかなとも思うのですが、
完成品の安定化電源で正負電圧が出せてなおかつ安価な物となるとなかなかありません。
ここは無難に秋月のLM338キット+19VのACアダプタあたりを勧めておけばいいのでしょうか?
635633:2008/08/31(日) 00:40:26 ID:du7AeuZM
揚げ足とられそうなので。
>変換効率100%のものはない
は人類の作成したのものと言うことで.

太陽は、質量を効率よくエネルギーに変換しとりますな。
それをまねした爆弾は、せっかくの燃料を燃やしきれずにあたりにばらまくので論外。

636631:2008/08/31(日) 00:42:54 ID:SN/gEyFy
>>633
効率でしたか、充電池の効率って結構悪いものなんですね
ありがとうございました
637606:2008/08/31(日) 00:48:43 ID:6vTIMwLC
>>629

ありがとうございます。
データシートを参照してみたのですが、
イマイチわからなかったりしました。。

>>630

何度も丁寧にありがとうございます。

やはり単体では使えないのですね。
ここまで丁寧に説明して貰ったのに心苦しいのですが、
まずは既製品の基盤を流用してみたいと思います。

次作では基盤作成にトライしてみようと思います。

色々とありがとうございました。
638774ワット発電中さん:2008/08/31(日) 00:56:05 ID:mhhlK2IW
>634
ヤフオクで探すのが、安上がりかと。
+5V,+12V,-12Vの3出力あれば実験には困らないかと
「電源 5V 12V」で探すとそこそこあるみたい
639774ワット発電中さん:2008/08/31(日) 00:58:47 ID:YcrgfTkc
>>634
まずブレッドボードで電源を作らせたらどうでしょう。
640774ワット発電中さん:2008/08/31(日) 01:00:20 ID:YcrgfTkc
>>635
その程度の効率でいいなら、電熱器もかなり効率よく電力を熱に変換しとりますな。
641774ワット発電中さん:2008/08/31(日) 01:12:23 ID:P8PqnjPC
>>632 すてき
642774ワット発電中さん:2008/08/31(日) 01:13:54 ID:du7AeuZM
この先輩にして、この後輩。
なのか、その反対なのか。

電源の相談なら、必要な電圧とか、電流容量とか、安定度、リプル etc
「LEDを点灯する」だけで型番決めたら、よほどのエスパー。

「LED」と言うキーワードから「正負電圧を出せる市販の安定化電源」
なのは、その他の情報を持ってるけど、相談するのに必要ないと思ってんだな。
643774ワット発電中さん:2008/08/31(日) 01:36:09 ID:5LvO+d1x
>>638
ありがとうございます。
確かに結構安い物がそろっていますね。

>>639
それをやるとニワトリが先か卵が先かとなってしまいそうなのでちょっと・・・・・・

>>642
私自身他人にアドバイスできるほど十分な知識を持っているとは思えないので、
ここで諸先輩方の意見を伺おうと思った次第です。
LEDを点灯させたいというのは後輩の要望で、
正負電圧が出せる市販の電源と言うのは自分の電子工作の経験から考えた仕様です。
自分自身自作電源のトラブルで結構悩まされてきたのと、100Vを扱う部分があるということを考え、
市販品の方が何かと無難かと思いました。
644774ワット発電中さん:2008/08/31(日) 01:40:49 ID:SXYcrbKB
LEDを点灯するにも、マルチバイブレーターのようなアナログ的アプローチと
マイコンを使うようなデジタル的アプローチがある。
それだけならどっちにしても5V1A程度のスイッチング式アダプタで十分だが、
どうせ先々の事もちょっとは考えてるんだろ?
ただ、ホントにちょっとで、何の指針にもならない程度っぽいが。
645774ワット発電中さん:2008/08/31(日) 05:29:02 ID:FGUxLPoy
実験用ならいくら安くても電流リミット値の設定が出来ないのは買うなよ>643
646774ワット発電中さん:2008/08/31(日) 05:36:00 ID:jhsun9qf
>>622 >>590
>2072とC1815は直結でおk。
直結はダメ。
よく考えてくれ。Cを充電するときにトランジスタのベース電流がが負荷となり
電圧が上がらないじゃん。311が入れてあった理由は、この充放電電圧を
ハイインピーダンスで受けるためと、on/offの切れ味を良くするためのもの。
ただ、311でなくても74HC14でもよいと思う。あるいはFETで受けてさらにデジトラをつけてもよい。
要は、ヒス付きのハイインピーダンス受けるということね。

647774ワット発電中さん:2008/08/31(日) 07:11:50 ID:w3sNP5Kv
>>646
なるほどね。
LM311使うなら、出力で直接リレーを駆動しても動くような気もするんだよな。
648774ワット発電中さん:2008/08/31(日) 08:05:30 ID:vijiMJ2Q
>>646
すみません。>>529の1秒は無視する、という条件を見落としていました。
>>647で書かれている通り、LM311なら直接リレーを駆動してもいいかもしれませんね。

と、思ってちょっと調べてみたのですが、NS、TI、NJR、NEC、ON semiのLM311(と相当品)の
データシートの冒頭のところには出力で50mAを駆動できる、と書いてあっても、絶対最大定格や、
電気的特性のところには出力電流の規定が無いように見えます。何ででしょ?
649774ワット発電中さん:2008/08/31(日) 10:15:09 ID:Om9FxqwY
すいません、周波数の合成の実験をしているのですが

0〜3ヘルツの正弦波をを安価にたくさん作りたいのですが(0.1や0.11など)
何かいいものや手段は無いでしょうか
周波数の種類や数は特に限定はないです、よろしくお願いします
650774ワット発電中さん:2008/08/31(日) 10:29:37 ID:w3sNP5Kv
>>648
多分、出力トランジスタの飽和電圧を規定しているのが50mAまでで、
確実に出力がONすることを期待するならそのあたりにしておきなさいと
いう目安として50mAという値を示してるんだと思う。

動作としては120mAくらいのところで電流制限がかかるようになっている。
絶対最大定格の損失500mWと短絡時間10秒を超えないところで使うという
ことになるんじゃないかな。
651774ワット発電中さん:2008/08/31(日) 10:31:31 ID:vijiMJ2Q
>>649
マイコンで合成した波形を作ってD/Aコンバータに入れて、
それをアナログフィルタに通すのはいかがでしょう。
652774ワット発電中さん:2008/08/31(日) 10:34:25 ID:vijiMJ2Q
>>650
レスありがとうございます。

書かれている通り、損失の方で計算しなさいということなのでしょうね。
653774ワット発電中さん:2008/08/31(日) 12:00:41 ID:ve3JZXVn
>>649
お客さん、そういうときのPSoCですよ
27443(秋月350円)でも4チャンネルまで出力できる
654774ワット発電中さん:2008/08/31(日) 15:46:11 ID:x6G0q2tZ
>646
Cを充電?
どこに充電しなきゃならないCがあるの?
2072の7番ピンとC1815の間にある余計な物体は全部撤去するんだぞ。
2072の内部回路を見ても、該当ライン上にCは1個も無い。
VOXの音声終端ディレイのCは5番ピンのだし、これは完全に出力ピンからは切り離されている。
655526=529=608:2008/08/31(日) 16:27:45 ID:JXvBHMQz
沢山のレスありがとうございます。
完全に拾いきれないかもしれませんが。

>>613
抵抗を>>588図のRN1006内○で囲われた部分にR1 4.7kΩ R2 47kΩ設置と言う事ですよね。
>>622氏に依ると抵抗は要らないとの事ですが…どうなんでしょう。
G5V-2のDC12V以上の物は存じております。

>>622
ダイオードは他の物でも構わないのですね。
また2072からC1815の間の物は撤去して良いと。
>>646氏に依ると直結はダメと…更に>>626,>>654氏に依ると直結でも構わないとのことで。

>>627
そうです、ナビ側ミュート端子無し、カーステ側ミュート端子有りな状態です。
詳しくはありませんがポータブルナビでは珍しくないような状態だと思われます。

自分のために皆様ありがとうございます。
現状では抵抗は要らない、途中の回路を切るか切らないかと言う感じなのでしょうか?

抵抗なし、直結の場合はこのような感じでしょうか?
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f1033.png
656774ワット発電中さん:2008/08/31(日) 17:10:54 ID:wALl/0fr
>>655 だから C1815 の図記号がそもそもデジトラのに
なってるんだってば。ベース(左からトランジスタに入る線)と
エミッタ(トランジスタから下(グランド)に対して伸びる線)
をつないじゃだめだよ。
NJM2072ってICが、音声入力に対してONOFF信号を作る
ICなんだよね。でOUT2は音声が入らない時0V、音声が入ると
5Vが出てくるようになってる。(OUT1はその逆。)
で,C1815はベース-エミッタ間に電流が流れるとONに
なってコレクタ(トランジスタに上から入る線)とエミッタ間が
導通状態になる→リレーに電気が流れる→接点がONになりますよ、
ということです。リレーに12V掛けると50mA弱の電流がリレーの
電磁石に流れる(とデータシートに書いてある)ので、NMJ2072その
ものではそのような大きな電流を流せない(3mAぐらいにしといてくれ
と書いてある)ので、最大150mA流せるC1815を使いましょう、ということ
です。C1815でコレクタエミッタ間に50mA流そうとすると,ベースエミッタ
間に0.5mAは流したいところです。(それなら10個100円で売ってる
Yランクで十分でしょう。)としますと、5VからNJM2072のOUT2端子に
つながっている16kΩの抵抗はいささか大きすぎますね。5.6kΩぐらいで
いいんじゃないでしょうか。(ベースコレクタ間で0.6V電圧降下すると
して4.4Vかかった時に0.5mA流れる抵抗はR=V/I=4.4/0.5=8.8[kΩ]。)
これでNJM2072の制限もOKでしょう。(OUT2に流れる電流は
I=V/R=5/5.6=0.89[mA]になるから。)
657774ワット発電中さん:2008/08/31(日) 18:50:56 ID:Zxutf6++
>>606
HT7750Aなんかどう?
電池1本から5Vに昇圧でき外付け部品が少ないが出力電流は少なめ。
http://www.technobase.jp/eclib/OTHER/DATASHEET/ht77xxa.pdf
658774ワット発電中さん:2008/08/31(日) 22:11:20 ID:FGUxLPoy
>654
だからICの出力の部品を撤去すると>529の前提が成り立たないだろ。
>646-648が言ってる内容は>588の回路図が前提。


>656 おいこらまてwwwwwww
    幾らなんでもそれは2SC1815がぶっ壊れるだろ常考。
    というか>529の件は無視していいの?
659774ワット発電中さん:2008/08/31(日) 22:57:27 ID:vijiMJ2Q
>>658

> >656 おいこらまてwwwwwww
>     幾らなんでもそれは2SC1815がぶっ壊れるだろ常考。
>     というか>529の件は無視していいの?

1秒遅延(>>529)ありならLM311は抜けませんね。で、そのときは
トランジスタなしで、LM311で駆動できます。

1秒遅延がなくて良いなら、2072の出力をプルアップして、それをトランジスタのベース
直結で良いと思います。どういう仕組みで壊れますかね?
660658:2008/08/31(日) 23:07:53 ID:FGUxLPoy
あ、レス先間違えてた。 

>656じゃなくて>655の回路図の事だスマンorz
661774ワット発電中さん:2008/09/01(月) 00:23:47 ID:JH8vKhij
>>640
電力会社の方ですかぁ

確かに電力を熱に変換するのは容易いのだけれど
発電所の効率と 送電線のことを勘案すると

トータルで計算すると とてもね
662774ワット発電中さん:2008/09/01(月) 00:47:28 ID:9CfLcWxs
ACアダプタにLEDを繋げて、電源を切っても一時光ってる。今までこんなことなかったにどうなってるの?
663774ワット発電中さん:2008/09/01(月) 00:50:05 ID:poafiRtZ
青とか?
664774ワット発電中さん:2008/09/01(月) 00:54:05 ID:9CfLcWxs
いや白。ACアダプタって普通、コンデンサ入ってる?
665774ワット発電中さん:2008/09/01(月) 01:02:43 ID:poafiRtZ
青 白あたりには蛍光物質が塗ってあるそうな

>コンデンサ入ってる

脈動抑えるために普通は入ってるよ
666774ワット発電中さん:2008/09/01(月) 01:09:29 ID:8uTLh6pt
スイッチ付きのタップだったとか?
667774ワット発電中さん:2008/09/01(月) 01:33:47 ID:iKO0Ibfn
コンデンサで思い出しました。
便乗で質問させてください。

アルミ電解コンデンサについてですが、同じ容量でも様々な耐圧のコンデンサが
売られていますが大は小を兼ねる的に耐圧の大きい物で統一しない理由は
何かあるのでしょうか?

たとえば電源が5Vの回路では電解コンデンサの耐圧は16Vでも35Vでもどちら
でも使えますが、それならば35Vのものだけあれば十分ではないでしょうか?
「耐圧35Vのものではダメだ、耐圧16Vのコンデンサでなければならない」
という状況はあるのでしょうか?
668774ワット発電中さん:2008/09/01(月) 01:39:03 ID:poafiRtZ
その場合は大きさだろね
669774ワット発電中さん:2008/09/01(月) 01:42:11 ID:MKQfhdnC
>>667
同じ定員でも様々なエンジン排気量の自動車が売られているのは知ってるかな。
大は小を兼ねる的に排気量の大きいもので統一しない理由はどうかな。
670774ワット発電中さん:2008/09/01(月) 01:58:30 ID:iKO0Ibfn
>>668
大きさで思い出しました。
たしか35V耐圧のものより16V耐圧の方がサイズは大きかった気がします。
一般的な感覚から言えば耐圧が大きい物ほどサイズが大きくなるべきだと
思うんですが・・・

>>669
車の場合は燃費の経済的な問題ですよね。
コンデンサの場合は何が問題なんでしょう・・・
671774ワット発電中さん:2008/09/01(月) 02:03:05 ID:poafiRtZ
この前買ってきた50V 1uと16v 10uがあるけど
50V 1uの方がかなり大きいよ
672774ワット発電中さん:2008/09/01(月) 04:37:33 ID:y0KWDND6
>655
ふと気になったので確認。

>529の5.の仕様を入れると無反応な時間分はカーナビ音声が出なくなるけどOK?

673774ワット発電中さん:2008/09/01(月) 06:28:27 ID:HZ/tzbBz
>>670
>大きさで思い出しました。
>たしか35V耐圧のものより16V耐圧の方がサイズは大きかった気がします。
>一般的な感覚から言えば耐圧が大きい物ほどサイズが大きくなるべきだと
>思うんですが・・・
同じシリーズ内の同じ静電容量なら、耐圧が高いほど大きくなります。

ttp://www.nichicon.co.jp/products/alm_mini/list_f.htm
上はニチコンの製品情報です。ご覧になってみてください。


674774ワット発電中さん:2008/09/01(月) 07:31:58 ID:pMYKKTz/
要は世の中が小型軽量化へ突き進んではいるが、
・売れ残りの人
・生まれたばかりの人
・小さいもん勝ちな人
・特定のパラメタが高性能な人
いろんなやつがあるわけ。耐圧・容量だけではサイズは決まらない。
メーカー違ったりしたら余計バラバラ。
675774ワット発電中さん:2008/09/01(月) 08:47:12 ID:ghcDKOyu
同じ系列のものなら、CV積が同じなら大きさも似てくる
676774ワット発電中さん:2008/09/01(月) 15:45:07 ID:1mAnj4K/
レールツーレールOPアンプとはどういうものなのでしょうか?
検索してもよく分からなかったのでどなたか教えて下さい。
677774ワット発電中さん:2008/09/01(月) 15:53:06 ID:Dz3Mdd5X
678774ワット発電中さん:2008/09/01(月) 15:55:01 ID:cfb6jEfb
679774ワット発電中さん:2008/09/01(月) 16:01:32 ID:peMbONMn
>>676
一般的なOPアンプでは、入力信号或いは出力信号の電圧範囲を電源電圧一杯までは利用できない。
たとえば±15Vの電源で作動させても出力は13V程度でクリップするとか、入力信号≧電源電圧でラッチアップ起こすとか、普通はそんなもん。
出力レールツーレール対応のOPアンプだと電源電圧の15Vまで出力が取り出せるという訳。
レールツーレールには出力のみ対応、または入出力対応、とあるのでデータシートで確認。
680774ワット発電中さん:2008/09/01(月) 16:27:00 ID:pDvG6gZG
電解コンデンサの場合耐圧が高いほど漏れ電流が大きくなるんじゃなかったっけか
681774ワット発電中さん:2008/09/01(月) 19:53:28 ID:1mAnj4K/
レールツーレールOPアンプとは入力信号≧電源電圧でもラッチアップを起こさない
オペアンプということでよろしいのでしょうか?
682774ワット発電中さん:2008/09/01(月) 20:55:15 ID:ZtIylK3g
普通は、出力電圧範囲がほぼ電源電圧であることをレールツーレールと言う。
ラッチアップ防止はまた別な機能。
683774ワット発電中さん:2008/09/01(月) 21:50:03 ID:cIw7kl2s
一見、板違いと思われる方もいるかもしれませんが、
少しだけ電子工作の趣味のある私としては、ここが質問するに最適かと思いました。よろしくお願いします。

質問は市販のニッケル水素電池の充電器のことです。
手元にソニーのBCG-34HRDという、単三もしくは単四を4本、充電できる充電器があります。
リフレッシュ機能付きです。
2150mAhの単三電池4本とのセットで購入したものです。
この充電器で他の電池(希望はeneloop, evolta)を充電可能でしょうか?

この充電器(BCG-34HRD)のスペックは
OUTPUT:DC1.2V
単三形:1050mAx2/525mAx4
単四形:640mAx2/320mAx4
となっています。

eneloopとかevoltaとかを、純正充電器ほど使いこなせなくても、たとえば80%くらい
使えれば(充電できれば)いいかなあと思っています。
可能かどうか教えていただければと思います。

以前に(同じソニーのもう一つ古いタイプの充電器)の内部を見たことがあるのですが、
中心のチップ以外には殆ど周辺回路がなく、改造は殆ど不可能だなと思った記憶があります。
684681:2008/09/01(月) 22:44:58 ID:1mAnj4K/
回答ありがとうございます。
別の質問もよろしいでしょうか?

「電子回路シミュレータPSPICE入門編」についてきたOrCAD Lite9.2を使っているのですが、これでオペアンプのメーカーサイトで
DLしてきたmodファイルを読み込ませるためにはどうしたら良いのでしょうか?
検索してみるとSpiceに関する記述は見つかったのですがPSPICEに関する記述は見つかりませんでした。
よろしくお願い致します。
685774ワット発電中さん:2008/09/01(月) 22:47:48 ID:uC8UbI0p
>>683
メーカーも誰も保証してはくれないが、概ね無問題だよ。
686774ワット発電中さん:2008/09/01(月) 22:48:56 ID:JjvHOJf9

複数回AD変換して、結果を平均だかなんだかを計算すると、確率的(?)に
いくばくか精度が上げられる・・・・ようなことを読んだ記憶があるんですが、
これはなんという方法で、実際どのような処理をすればいいのか分かりますか?

687774ワット発電中さん:2008/09/01(月) 22:54:04 ID:qthHG2t5
移動平均でググれ
688774ワット発電中さん:2008/09/01(月) 22:57:08 ID:uC8UbI0p
>>686
名前があるのかどうか知らないが、単に加算すれば桶。
(例)10bit-A/D変換結果を4回加算すれば、見かけ12bitの値が得られる
689774ワット発電中さん:2008/09/01(月) 23:02:26 ID:ZtIylK3g
>>686
積算平均法。平均を計算する。
測定回数がN回なら誤差は1/√Nになる
(ただし、誤差が真値に対し無相関な場合)
690774ワット発電中さん:2008/09/01(月) 23:07:11 ID:cIw7kl2s
>>685
ありがとうございます。
691774ワット発電中さん:2008/09/01(月) 23:07:28 ID:tIp2SsK4
>>686 >>688
オーバーサンプリング、でいいんじゃね?
692774ワット発電中さん:2008/09/01(月) 23:19:36 ID:iHR8ys/W
>>684
「DLしてきたmodファイル」をテキストエディタで開け
「標準で持ってるライブラリ内にあるOPアンプのmodファイル」もテキストエディタで開け
この二つを見比べろ。試行錯誤が嫌だ、などと言うな。

少なくともSwitcherCAD III では上手くいった手法だ。関連ファイルも書き替えないと回路図エディタ上に
シンボルグラフィックが出ねーがw
693774ワット発電中さん:2008/09/01(月) 23:22:26 ID:w2Z547Fx
>>686
入力信号に±1/2LSB相当のノイズ(ディザ)を重畳してからAD変換したものを平均する
694774ワット発電中さん:2008/09/01(月) 23:38:34 ID:yJn5OJAL
ちょっとスレ違いかもしれないけど質問させてください

パネル取り付けタイプのボリューム抵抗とツマミを組み合わせて使いたいんですが
ツマミが浮いちゃって見た目がよろしくない事になっちゃって困ってます。

どなたかネジ部分が短いボリュームか、ザグリが深いツマミ知りませんか?
ネジ部が7〜8mmもしくはザグリが7〜8mmだとパネル厚2mmにしっくりきそうなんですが
ネジ10mmザグリ5mmくらいのしか見つからなくて

パネルの内側にナットかませるしかない?
695774ワット発電中さん:2008/09/01(月) 23:53:09 ID:1mAnj4K/
>>692
ちゃんとした取り込み方法を教えて下さい。
696774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 00:07:03 ID:LluLYjfT
デュアルポートRAM(メモリ)のメリットデメリットを教えてください!

後、Cypress Semiconductor社やIDT社以外でデュアルポートメモリは他に開発してるとこありますか?
697774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 00:16:36 ID:nrYrDxuV
宿題かいな?
698774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 00:46:22 ID:LluLYjfT
>>697
そうです!!色々調べたんですけどそこまで理解してなくて。。。。
699774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 01:04:45 ID:nrYrDxuV
調べた=ググった
理解してなくて=答えが出てなくて

ってとこか
700774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 02:24:53 ID:q7U/DLOn
友達に聞けば?
いないの?
いないなら宿題より友達先に作った方がいいよ
701774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 03:41:12 ID:7gAcVwpr

昇圧タイプのICで、出力4.5~5.5V、300~700mAあたりのものってないでしょうか?

よろしくデス。
702774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 05:09:15 ID:naawhTLs
>>694
そういう時はボリュームの軸を金鋸で切り取るんだよ
703774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 06:16:27 ID:jW6kJGtA
大学時代の先生が、最近の子はググって出てこないとすぐ見つからないと言ってくると嘆いていた。

学校には立派な図書館があるんだからそこで専門書を漁ればいいのに何でしないんだろうね
704774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 06:51:24 ID:ZSwmN750
>>702
馬鹿すぎてビックリした
705774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 07:04:21 ID:mjJb12jS
>>704 切る方に?切ることを知らない方に?
切ってもいいんよ オデオ用とかだったらわざと長めにして
あるんだもん 部品取り付け用のシャーシの外側に化粧板が
あったりするから
706774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 07:10:55 ID:bsfj8Ylt
>>701
入力電圧はいかほどでしょうか。

電源ICのメーカーのホームページへ行くと、選択ガイドがあります。
↓たとえばTI。
ttp://focus.tij.co.jp/jp/analog/docs/powerhome.tsp?familyId=64&contentType=4

部品が入手できるかどうかが問題になります。
スイッチングレギュレータを使って回路を組もうとすると、コイルやショットキーバリア
ダイオード、低インピーダンスコンデンサ、もしかしたらFETも、と、ちょっと特殊な部品が
必要になったりします。Digikeyで探すのをお勧めします。

707774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 07:14:07 ID:bsfj8Ylt
>>705
もしかしたら、軸は短いけど、ねじ部分が前に突出してしまっているのでは?

>>694を見てみたら、
>パネルの内側にナットかませるしかない?
とのことなので…。

ねじ部分が短いものしか使わないのでよく分からないのですが、
長いものでも、ナットが2枚付いていたりしないものなんですかね。

708774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 07:53:09 ID:eoMYe/by
質問お願いいたします。

ttp://www.omron.co.jp/ecb/products/pdf/b3j.pdf

このスイッチで押している間のみLEDを点灯させたいのですがどのようにすればようのでしょうか?
LED付きですのでもちろんそういう用途を想定しているのでしょうが、1回路で可能なのでしょうか?
また、2.54のユニバーサル基板ではLEDの足が中途半端な位置になることと位置決めボス用の突起が邪魔で
そのまま設置できません。
4つの足自体も太く、穴を広げないと入りません。
色々探したのですが、これに合う基板なんてあるのでしょうか?

よろしくお願いします。
709774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 07:56:48 ID:ZSwmN750
>>705
シャフト切るのは普通。二重パネルも普通。
質問者もツマミのざぐりについて訊いてるんだから、そんなのは理解してる。
それなのに軸を切れとか言っている。質問者の要望に沿うにはネジ部を切れとでも
言うべきだが、当然そんなことは無理だしな。
710774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 08:14:32 ID:ZSwmN750
>>708
点灯のさせ方は接点をどう使うかで変わってきます。
そのまま挿せる基板は当然ないので寸法例通りに加工します。
ボスは邪魔なら切り落としていいし。
711774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 08:38:29 ID:al2LhMFO
>>701
Vin > 3V, Iout < 200mA なら >>657
ちょっと少なくてだめか・・・
712774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 08:43:21 ID:QRiwQu6Z
>>701
入力電圧にもよるが、LM2621とかLM2623Aあたりはどうよ。
713774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 09:05:23 ID:QVmeK/+v
>>694
ねじ部の長いやつにおはナットが2個付いていて外に出るねじ部の長さを調整出来たりするんだけど付いてなかったのかな?
かませるだけならナットでなくてもプラの板とかワッシャでもいいと思うよ。
細目ねじは入手しにくいだろうからワッシャ入れるのがいいんでない?
714774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 09:09:01 ID:u6VH7hfv
シャフトが短かくてツマミを削った自分は負け組
大変だった
715774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 10:04:30 ID:/E9Oxz4T
オペアンプ間の寄生容量を下げるために、熱ボンドみたいなもので端子を密閉したいのですが
もっとも低誘電率でこういった用途に使えるものって何がありますか?
出来れば接着剤みたいに熱で溶かす必要のないものが良いのですが・・・
716774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 10:12:45 ID:ZSwmN750
>>715
オペアンプ間の寄生容量ってのは具体的には何?
誘電率では空気より低い物質はないから密封しないのが一番ということになる。
717774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 10:26:57 ID:cQKfb3aa
普通にエポキシ樹脂で医院じゃね?
とか思たが、そもそも空気より低誘電率な筈もなく
質問の趣旨がよぉわからんのだが・・・
718774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 10:40:54 ID:j4A9lXFB
真空にひけ
719774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 10:51:31 ID:ZSwmN750
誰か言うと思ったよ。
720715:2008/09/02(火) 12:06:40 ID:/E9Oxz4T
寄生容量を極力減らすためにオペアンプに直に配線をはんだ付けしようと思っているのですが
それだと±15Vの電源とシグナルラインが向きだしの状態なので誤ってさわってしまったりすると危険だから
何かカバーしたいのですが・・・
スペース的にも基板とかケースを作れる余裕がないので何かで密封したいのです。
何か良い方法はないでしょうか?
721774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 12:07:37 ID:5HAl8uEj
>>715
http://www.miyazaki-gijutsu.com/series2/noise152.html

テフロン端子はどうだ?
でも「オペアンプ間の寄生容量」という意味が良くわからんな。
722774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 12:07:57 ID:/E9Oxz4T
>>716
オペアンプでIVアンプを作製しようと考えており電流側の寄生容量をなるだけ下げて
ノイズを減らす必要があるためです。
723774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 12:11:07 ID:5HAl8uEj
>>720
http://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=1298&id=01032

なんだ。
じゃ これはどうだ?
二度と取れなくなるけど。
724774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 12:34:16 ID:ZSwmN750
自作レベルだったらPTFEチューブかぶせて空中配線してチューブの上から固定。
テフロン端子での中継もいい。何か充填したいならRTVゴム。>>723のと違って
プライマーを塗らなかったらすぐ剥がせる。
725774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 12:37:53 ID:/E9Oxz4T
>>724
ありがとうございます。
出来ればそのPTFEチューブとRTVゴムに関して製品名で教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
726774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 12:44:05 ID:5HAl8uEj
>>725
意見だが・・・
柔らかい物で回路囲うと 力が加わると回路の挙動も変わらないか?
それこそ 寄生容量は変わりまくりじゃないの?
727774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 12:45:25 ID:5HAl8uEj
ただの外野の意見だから 好きにすればいいけどさ
728774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 12:49:18 ID:5HAl8uEj
そんなに神経使う回路ならば、
何で固めようと その固まった物体もふらふらしないように どっかに強固に固定しないと ふらふらする度に挙動が変わったりするかもね。
729774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 12:59:05 ID:5HAl8uEj
ところでそのI/V回路には どんなOPamp使っているの?
求める精度はどんなもん?
小さく作れば性能いいとは限らないよ。
730774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 13:17:51 ID:aAPrlCQI
USBWEBカメラのコードを100m延長するにはどうすればいいんですか?
731774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 13:28:44 ID:ZSwmN750
この場合は容量減らすほどいいってことじゃないかな。効果あるかしらんけど。

>>725
具体的な製品名はちょっとなあ。いろいろあるけど手に入るのを使うしかない。
PTFEチューブはバルフロンチューブとか。オヤイデには他社のがあったはず。
RTVゴムは1液のと2液のがあって、1液は固まるのが遅いが手軽、2液は脱泡しないと
気泡が入るがすぐ固まる。メーカーは信越やモメンティブなど。

>>730
USB延長器でぐぐれ
732774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 13:29:40 ID:/E9Oxz4T
>>729
使うオペアンプはまだ決めていません。
寄生容量を減らすためには小さいオペアンプと大きいオペアンプがどちらの方が良いのでしょうか?
733774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 13:30:30 ID:vbwIo3+w
>>730
USBエクステンダー
それよか無線LAN式にすれば?
ってか板違い。
734774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 13:31:28 ID:69JFF2uF
>>722
チップで買ってきて直接配線するのが最高の性能を追求出来るよ。
例えばこんな奴。
http://www.geocities.jp/one_prisoner/fet_opamp.html
735774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 14:23:19 ID:aAPrlCQI
>>733
エクステンダーすごい!
PIC18FとWEBカメラを接続して無線LANで飛ばすんですか?PIC18Fってホストになれるんでしょうか?
736774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 14:59:01 ID:5HAl8uEj
>>732
まずはどの程度の結果を希望しているのか書いてくれ。
ただ趣味で高価な部品で性能を追求したいだけなら
カット&トライで自己解決してくれ。
先に示したが、
http://www.miyazaki-gijutsu.com/series2/noise152.html
こんな感じで対応するのが普通だし
経験が必要だが、再現性は空中配線よりはずっとある。
737774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 15:51:42 ID:aAPrlCQI
ビデオカメラのAV出力端子からテレビにつなぐコードってなんmぐらいまでのばせるものなんですか?
トランジスタで単純に増幅するだけでも届くんでしょうか?
738774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 16:02:31 ID:s30QwLRy
>>737
なんで小出しにすんの?何がしたいの?

USBカメラをPIC18Fでコントロールして何がしたいの?
ビデオケーブルどれくらい延長したいの?
何が目的?
739774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 16:20:53 ID:MZZKpx9S
電流を流すと抵抗値が増加するものってありますか?
740774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 16:21:45 ID:aAPrlCQI
裏山の木に設置するビデオカメラとテレビを80mぐらいのコードでつなぎたいのですが、まだカメラもないのでどうしようか悩んでます。
無線LANで映像を飛ばすよりできればコードがいいんですが。カメラは3000円ぐらいのUSBWEBカメラか、
高解像度のビデオカメラのAV出力だけは生きているジャンクにしようか悩んでます。多少の電子工作も可能だとしてアドバイスお願いします。
741774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 16:25:43 ID:ZSwmN750
>>739
代表的なのは白熱電球。
742774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 16:26:33 ID:69JFF2uF
>>739
ある

>>740
ビデオカメラ + RFモジュレーター + ケーブル
743774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 16:29:03 ID:xvSkEOSI
>>739
電圧にかかわらず一定の電流を流す素子ってことですか?
744774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 16:29:43 ID:al2LhMFO
>>739
正の温度係数を持つ抵抗体なら、自己発熱で温度が上がり多かれ少なかれ抵抗値が増加する。
745774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 16:30:26 ID:aAPrlCQI
なるほどビデオケーブルではなくテレビアンテナの同軸ケーブルが長距離伝送可能ってことですね
ありがとうございます。
746774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 16:30:39 ID:MZZKpx9S
>>741,742
できれば白熱電球以外でないでしょうか?
100kΩぐらいまで増加させたいんですが
747774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 16:37:28 ID:j4A9lXFB
サーミスタで 検索
748774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 16:37:47 ID:ZSwmN750
>>746
どんな電流を流す?DCなら定電流回路使えば?
749774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 16:46:50 ID:al2LhMFO
750774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 16:53:52 ID:69JFF2uF
>>745
そうじゃない。
ビデオ信号はほぼ直流から4MHzまでの周波数を使うので
そのまま同軸で送ってしまうと同軸の周波数特性が平坦で無い為に波形が乱れる。
例えば100MHz1から104MHzの周波数に変調して送れば
100MHzと104MHzの特性は大差ないので良好な波形を伝送出来る。
751774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 17:01:19 ID:MZZKpx9S
>>747,748
ありがとうございます。
サーミスタ買ってきます
752774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 17:01:20 ID:al2LhMFO
>>750
直流から4MHzの周波数特性ってどんな特性か教えて下さい。
753774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 17:03:03 ID:oJjV9AIs
質問のしかたのテンプレみたいなものができないかな。
>>739,746 みたいなのをみてると
エスパー度を調べる問題に見えてくる。
754774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 17:03:32 ID:xvSkEOSI
755754:2008/09/02(火) 17:05:19 ID:xvSkEOSI
しまった途中でカキコしてしまった。
同軸ケーブルの特性ならここが参考になると思うよ。

というかこのくらい検索すれば早いのに・・・・
756774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 17:23:49 ID:al2LhMFO
>>755
普通に同軸ケーブルに終端した状態でビデオ信号を通しているけど、変にはならないが、
この図を見ると無茶苦茶になりそう?
例えばこの特性インピーダンスに75Ωの終端をした場合の伝送周波数特性はどうなるの?
757774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 17:30:54 ID:al2LhMFO
>>751
正の温度特性を持つサーミスタはPTCサーミスタです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%82%BF
758774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 17:50:49 ID:OWnuvEY8
>>740
80mくらいなら同軸3C-2Vあたりでも映像信号のまま伝送可能だが、信号レベルが少し低下するので受け側のAGCがうまく働けば問題ないレベル。
なるべくなら5C-2Vにした方が減衰が少なくて良い。
音声信号も必要なら、実際には音声の方がS/N維持しつつ伝送するの大変だろうな。
トランス噛ませてバランスに変換して2芯シールドケーブルで伝送するとか。
そういうこと考えると画質云々言わないなら、モジュレータ通してRF伝送する方が簡単だな。
但しビデオデッキ内臓のモジュレータ程度で100m近くも送れるかは疑問。
昔は高出力のモジュレータが市販されてたんだけどな・・・・・
759774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 18:29:05 ID:7gAcVwpr
>>706
>>711
>>712

ありがとうございます!

いつもながらこのスレは2chとは思えないほどの良スレですね。。
毎回、自分で調べろやボケ!ググれハゲ!と言われるのを覚悟して、
かなりレベルの低い質問をさせてもらってるんですが。。

>>706
選択ガイドのリンクありがとうございます!
入力電圧は3Vを予定しております。

調べ方が悪いのか、教えて貰ったリンクで見つかりませんでした・・
今一度時間を掛けて検索してみますです。

>>711

これ、ものすごい良さそうです!

理想よりは電流値が若干低いですが、試しに使ってみたいと思います。

ちなみにこれは、このICチップひとつで5V/200mAを出せるのでしょうか?
やはりその他のパーツと一緒に回路を組んだ方がいいのでしょうか?

単純にVfが5VのLEDを点灯させたいのですが、これ一つで済むなら最高だったりします!

>>712

色々あるもんですねーー。

Vinが3.3Vだと、5Vで1A流れるのでしょうか?
少し流れすぎなのですが、組み込み方次第では使えそうです!
(自分は回路組めなそうですが・・)
760774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 18:49:11 ID:al2LhMFO
>>759
711です。
このICを1個と周辺部品が必要です。
ちなみに販売店はこちら、
http://www.e-netten.jp/eleshop/cgi/search.cgi?dai=:&maker=HOLTEK&so=3
761774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 18:52:02 ID:ZSwmN750
>>759
要するにリチウム電池とパワーLEDを使う自作ライトかな。

> ちなみにこれは、このICチップひとつで5V/200mAを出せるのでしょうか?

そんなことのできるICは存在しません。外付け部品は必須。そして部品(コイル)
によって性能が変わったり動かなかったりするので手巻きで作ったりもします。
762774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 19:14:12 ID:UrAx1f73
>>759
HT7750はピッタリだな。共立で安く売ってるし。
3V入力なら200mA、2V入力で若干の電圧降下を許容するなら150mA取れるらしい。

必要なものを一緒に買い揃えるなら、こんな感じかな。
IC HT7750A (HT7750A) 1個 63円
コンデンサ OSコン16v47uF (16SAH47M) 2個 157円×2
トロイダルコイル 68uH 1A (TC-680M-1A-5026) 1個 52円
ショットキーバリアダイオード 11EQS04 (11EQS04) 1個 31円
ユニバーサル基板 47mm×72mm (21-115) 1枚 63円
あくまで参考ということで。
763774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 19:20:26 ID:7gAcVwpr
>>760
>>761
>>762
即レスありがとうございます!

やっぱりIC一個でどうにかなっちゃうんじゃないか?っていうのは妄想も良いところだったんですね。。

コレを気に、思い切って回路を組んでみます。
お察しの通り、パワーLEDを使ってみようと思ってます。

周辺部品のサポートまで、ホントありがとうございます!

確実に壁にブチあたると思うので、その時はまた来させてクダサイ。

ありがとでした!
764774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 19:37:21 ID:aAPrlCQI
>>750
ありがとうございます。よくわかりませんが、大事なのはケーブルではなく変調するRFジェネレータだということですね。
まずRFジェネと同軸を買って試してみます。
>>758
説明が難しいので簡単な方法、でまずやってみます。ありがとうございました。信号が届かなかったらまたよろしくです。
765774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 19:57:48 ID:69JFF2uF
>>764
こういうのが何社かから出てる。
http://www.apa-direct.com/camera/shuhen_antena/sc-nr01.html
766765:2008/09/02(火) 20:04:26 ID:69JFF2uF
一見高く感じるけど、80M位なら同軸ケーブルに安くて取り回しの楽な1.5Cが使えるかもしれない。
自作すれば1000円しない位なんだけどね。
767774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 20:16:36 ID:ZSwmN750
80m先の裏山の木でどうやって電源確保すんのかな。
768774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 20:17:30 ID:aAPrlCQI
RFモジェレータってそういうやつもあるんですか
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22P-00982%22&s=score&p=1&r=1&page=
これにしようかと思ってたので長距離可、ノイズ除去というのがまた悩みどころですね。
部品代は1000円なのかもしれませんが、測定器とかがないのでそれを考えると安いですが。考えますありがとうございます。
769774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 20:19:17 ID:5HAl8uEj
>>767
同軸に電源重畳が常識
770774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 20:24:00 ID:OWnuvEY8
>>768
ほう、最近はそんな物が出ているのか。
それ、安いし、看板に偽りなければなかなかの性能のようだ。
音声が必要無ければいいんだけどね・・・・・
771774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 22:22:35 ID:ZSwmN750
>>769
消費電流が大きく、変動も激しい家庭用ビデオカメラでそんなことできんの?
772774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 22:49:00 ID:/E9Oxz4T
>>734
これって一つ一つがオペアンプなのですよね?
これにパスコンとか抵抗とかをはんだ付けするということなのでしょうか?
詳しく調べたいので名前や製品名を教えて頂けないでしょうか?
773774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 22:52:29 ID:UbHEqDeH
流れ早えーよ


>>686です。レスありがとう。

>>687
強めのローパスフィルタみたいな効果があるだけじゃない?
>>688
見かけ倒しですかっっ
>>689
それです。ルートの入った式でした。
その式からすると、たとえば16回サンプルしたら誤差1/4、2bit増えたことになる?
>>691
「これは湯のみですか、茶碗ですか?」「ええ、焼き物です」みたいな・・・・
>>693
えーと、もしかすると、上に書いた「誤差1/4」とかいうのは無理なのかな・・・
774774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 22:59:28 ID:EXBydV12
>772
おいおい、ワイヤボンダーが無いと>734を使うのは無理無理。
素人の手に負える物じゃないよ。
775774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 23:03:27 ID:i2L5Skts
>773
>強めのローパスフィルタみたいな効果があるだけじゃない?

本質的に同じだぞ。
時間軸方向の分解能を下げ、電圧方向の分解能に変換するという点で。
776774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 23:32:27 ID:ZSwmN750
>>772
画像ちゃんと見たか?
チップが入ってるのがチップトレイ、その下にユニバーサル基板がある。
基板のピッチは2.54mmだから、チップの入った窪みは2.5mm角、チップの
大きさは1.6mm角ほどだ。どうしようっての?
例えワイヤボンダがあったとしてもベアチップでは買えない。
777689:2008/09/03(水) 00:01:18 ID:HflqKe6P
>>773
>その式からすると、たとえば16回サンプルしたら誤差1/4、2bit増えたことになる?
689にも但し書きしておいたが、無相関の場合ね。
リニアリティ誤差やオフセット誤差は無相関とは言わないよ。
無相関といえるのは、ホワイトノイズなんかのコトだよ。
778774ワット発電中さん:2008/09/03(水) 00:20:59 ID:A5/YbFsw
TTL信号をケーブル経由で入力するロジック回路を組んでいます。

http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f1048.png

図中のTTL Inputと表記されている部分がケーブル経由で信号を
引っ張ってきたものです。

ケーブルをつないでいないときは入力はGNDに落としておきたいので
R1:47kΩの抵抗をGNDに落とす形で挿入しました。

問題はR2に関してです。
リンギングによる誤作動を防ぐためR2を挿入したんですが通常この抵抗
の値は何Ωくらいにしておくのがよいでしょうか?

ちなみに電源は5Vで統一しています。
779774ワット発電中さん:2008/09/03(水) 00:36:04 ID:xKn3yBAT
>>778
わけわからん。どんなケーブル?長さは?このインバータ何?HCT04?
780774ワット発電中さん:2008/09/03(水) 00:41:23 ID:0PNSW/ok
>>778
FBか、CRでLPFだな
781774ワット発電中さん:2008/09/03(水) 00:43:14 ID:ieIjZItu
>778

ざっくり10〜100オーム.と思ったが、送端に入れるだよ、普通.
受端しかいじれないなら、抵抗の後にダイオードクランプでも.
782778:2008/09/03(水) 02:04:48 ID:A5/YbFsw
>>779
ディスプレイのクロック信号(V)です。
一般的なD-Subコネクタが付いたケーブルで引っ張ってくる予定です。
長さは2mくらいでしょうか。

インバーターは74LSを予定しています。

>>780
FB=フェライトビーズですか?

CRでローパスフィルタを作る場合ですがケーブルを接続していない
状況ですとCに電荷がたまってしまったときに入力の電位がGNDに
落ちない気がするんですが・・・

>>781
おそらく送信側の機器の方で100Ωくらいの抵抗が直列に入っては
いるとは思うんですが、どんな機器を接続するか想定されてないので
念のために受信側の方でも抵抗を入れておこうかなと思いました。
R2にも100Ωを入れるのはまずいでしょうか?
783774ワット発電中さん:2008/09/03(水) 02:23:07 ID:ieIjZItu
> R2にも100Ωを入れるのはまずいでしょうか?

いれてもいいけど....
波形なまらすと、ジッタ増えるよ.
リンギング、最大定格やスレッショルドにかからない限りは放置が吉

784778:2008/09/03(水) 03:09:56 ID:Bny84jkt
>>783
> いれてもいいけど....
> 波形なまらすと、ジッタ増えるよ.

波形がなまるとジッタが増える・・・
ジッタというのは上下に振動する現象のことでしょうか?
もしそうだとしたらその現象を防ぐために抵抗を入れてたのに
逆効果だった、ということになるんでしょうか?

> リンギング、最大定格やスレッショルドにかからない限りは放置が吉

R2は0Ω(短絡)が吉ということですね?
785774ワット発電中さん:2008/09/03(水) 03:40:11 ID:SEX90D/u
>>784
なぁ、ちったぁ自分で調べてから質問したら。
786774ワット発電中さん:2008/09/03(水) 12:51:16 ID:0PNSW/ok
>>784
カット&トライで 一度やってみれば?
787774ワット発電中さん:2008/09/03(水) 15:17:51 ID:E8YNTfsO
出力100mWほどの半導体レーザーを駆動するための定電流電源を必要としているのですが
こういったものを販売しているメーカー或いは製品でお勧めを教えて下さい。
出来れば戻り光ノイズをなくすための変調機能の入っているものをお願い致します。
自分で作っても良いのですが、時間がないことと精度を一番に求めているということから
メーカーものをつかおうと考えています。
お願い致します。
788774ワット発電中さん:2008/09/03(水) 17:27:53 ID:S5Ls0oC4
>>787
んで初心者さんはそのレーザで何をしようとしているんでしょうか?
789774ワット発電中さん:2008/09/03(水) 17:54:06 ID:TMPovlTV
高出力のレーザーをフィードバックなしに定電流てのがどうも....

> 精度を一番に

何の精度....
790774ワット発電中さん:2008/09/03(水) 20:14:21 ID:XKQvkx84
電池で動作させるシステムについて、回路設計段階で抵抗の選び方にある程度の自由が許される場合、
消費電力の最小化を目的として最も大きな抵抗を選ぶという判断は正しいでしょうか?
791774ワット発電中さん:2008/09/03(水) 20:39:59 ID:Xr2zCLDh
平易で簡潔な文章を心がけましょう
792774ワット発電中さん:2008/09/03(水) 21:06:16 ID:z23bM9o9
電子部品は生き物ですか?
793774ワット発電中さん:2008/09/03(水) 21:07:52 ID:VYbb8O+F
はい
794774ワット発電中さん:2008/09/03(水) 21:13:09 ID:ctIjEPGr
>>790
回路が動作する範囲でなら結構正しいんでない?
書いてある条件が本当に全てだとしてね。
795774ワット発電中さん:2008/09/03(水) 21:27:21 ID:z23bM9o9
エンジンと電子部品、どちらがより生き物に感じますか?
796774ワット発電中さん:2008/09/03(水) 21:32:53 ID:OaJ+AOLb
コンデンサは死にますか?
トランジスタは死にますか?
夏が去るように冬が来るように
みんな逝くのですか?
797774ワット発電中さん:2008/09/03(水) 21:34:35 ID:ctIjEPGr
>>796
さだまさしに聞いてくれ
798774ワット発電中さん:2008/09/03(水) 21:37:21 ID:h4nS/ML+
アルミ電解コンは妊娠するw
799774ワット発電中さん:2008/09/03(水) 21:39:59 ID:LhoeaVrb
>>790
なぞなぞとかクイズの類なら答えはこう。
「正しいとは限らない。電流源に接続する場合、抵抗値が大きいほど
消費電力が増える。」
800774ワット発電中さん:2008/09/03(水) 22:06:09 ID:k8pYNee0
>>799
なんで?
801774ワット発電中さん:2008/09/03(水) 22:12:37 ID:1diCQoH+
P=R*I^2
Iが一定ならPはRに比例する・・・って、小学生?
802774ワット発電中さん:2008/09/03(水) 22:30:38 ID:OaJ+AOLb
定電流だからな。
803774ワット発電中さん:2008/09/03(水) 22:59:07 ID:08mgBnWJ
基板とリード線をはんだ付けする所にリード線にギボシ
を簡素化した端子が付いてて名前が知りたいので
教えてください。
804774ワット発電中さん:2008/09/03(水) 23:01:42 ID:Zsl3O170
「抵抗の消費する電力」という意味ならな。
実際には電源電圧とVrとの差を定電流回路が受け持つから、その部分だけを見れば変わらない。
805774ワット発電中さん:2008/09/03(水) 23:07:00 ID:xKn3yBAT
>>803
画像や表面にある文字列が必要
806774ワット発電中さん:2008/09/03(水) 23:07:52 ID:VnwOc+Y2
>>804
つスイッチングレギュレータ
807774ワット発電中さん:2008/09/03(水) 23:12:51 ID:xKn3yBAT
くだらねーからやめろよ
808774ワット発電中さん:2008/09/03(水) 23:13:43 ID:VXCaHn4v
>>803
ハトメラグのことかな?
809774ワット発電中さん:2008/09/03(水) 23:52:13 ID:HqZ2ByQy
外国製のFETで、型番 APM2054N or FR3711Z なんだけど、
日本製の互換FETって何かおしえて >< !!
810774ワット発電中さん:2008/09/03(水) 23:56:22 ID:GfddX1Lr
外国と日本のトランジスタ・FETの互換表ってあると便利かもな。
つ〜かなんで最初から統一しなかったんだ?
811774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 00:02:17 ID:k8pYNee0
812774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 01:46:07 ID:3HijTAkn
>>811 エスパー乙
813774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 01:53:52 ID:BIBK/Iml
教えてください。
TTLロジックに74128という50Ωドライブ可能な品種があります。
でも入手しにくくなってきたので、HCで代替しようと考えています。
IC出力----51Ω-----(BNCコネクタ)----50Ω同軸----(BNC)---51Ωで終端。
受電端電圧が1/2になるのは承知です。

74HC128はないので、通常のHC04とかHC08にしようと思います。
東芝のデータシートでは、24mA出力できると書いてあります。
5V/100Ω=50mA流せれば良いので、HC04を3パラとか4パラにして使えそうです。
このように、ドライブ可能と書かれていないHC04をパラ使いで50Ωの同軸ドライブは、
いけない事でしょうか?
私は、良いと思っているのですが。
814774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 03:18:54 ID:mWSiJvsa
>813 3パラの時に各ICピンに150Ω付けて纏めるならおk。 4パラの時は200Ωで。
815774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 10:54:56 ID:RLvhueKX
>>814
ありがとうございます。各出力をまとめた後、51Ωではなくて、
(50Ω×パラ数)の抵抗を、それぞれの出力に通した後を パラにする、
ということですね。ありがとうこざいました。

この方法は、電子一般常識で考えて、いけないやり方なのでしょうか?
それとも、全然問題なくて、どこに出しても恥ずかしくないやり方
でしょうか?
ご存じでしたら、教えてください。
816694:2008/09/04(木) 11:01:40 ID:yc9dNIlz
レス遅れてすまん
みんなありがとう
どうやらナットかませるしかないようですな

厚さ5mmのパネルなんか早々使わんと思うが
なんでこんなのが標準になってるのかなぁ
817774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 11:26:27 ID:hNmOjHE/
>>815
ここに詳しく書かれているよ、
http://www.ednjapan.com/issue/2007/11/u3eqp3000001by9h.html
818774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 11:28:07 ID:SwO3Kveq
>>813
74128はディスコンじゃないから代替しなくてもいいんじゃ・・・

まぁTTLとHC-MOSの出力特性は全然違うので
も少し考慮した方が良いでしょう。

74128の'H'出力は 2〜3.5V程度とか
HC04/08の出力内部抵抗が 約40Ω/gate(DC)とか
819774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 12:47:44 ID:VYXlXMCW
同軸の1.5Cとか3Cって線の太さですか?それぞれ直径何ミリとかの表はどこかにありませんか?
820774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 12:59:01 ID:2wXYOhlA
>819
内側の絶縁体の直径。網線の内径というか。
一覧はフジクラ電線のページのどっかにあったと思う。
821774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 13:07:33 ID:ECgj3Ptz
>>819
手持ちの1.5Cは3φ弱
822774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 13:13:35 ID:VYXlXMCW
thx!
823774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 13:15:35 ID:W6iQe0rb
>>818 74128はディスコンじゃない

TIのSN74128の場合、在庫状況や生産予定まで公開されている。
これを見る限り、まだまだ大丈夫そうだ。
http://focus.tij.co.jp/jp/docs/prod/folders/print/sn74128.html#pricingpackaging
824774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 13:46:21 ID:RLvhueKX
みんな、どうもありがとう。
>>817
東芝のICデータブックの序説を見ても出力増強方法として載っており
OKみたいですね。゛てもよく考えてみると、パラにした各出力の時間差が
有る場合に、直接接続は怖いですね。各出力に抵抗があれば、
バラスト抵抗のような効果が期待できそうで、安心っぽいと思います。

>>818, >>823
確かに ディスコンどころかRoHS対応までしていますね。
ありがとうございます。

最初に「HCに換えたい」と書きましたが、「もっと高速にしたい」という目的があり
74ACなどに換えたいと思っているのです。速くなるといっても数nsのオーダーなんですが。
もし、もっと速くなる方法があれば それを使いたいと思います。
ただし、シングルエンドでですが。
差動で送る場合だと、シングルエンド→変換IC→差動ライン→変換IC→シングルエンドと
なるため、差動ラインそのものは速いのですが、変換ICで時間が遅くなってしまい
結局シングルエンドで伝送した方が速度低下は少ないと思っています。
825774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 13:56:02 ID:ECgj3Ptz
>>824
つ FPGA
826774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 14:20:54 ID:ekQ7flqY
DACを使って複数の電圧を作りたいと思っています。
例えば下のようなICを使えば、実現できますよね?
http://japan.maxim-ic.com/quick_view2.cfm/qv_pk/4736/t/do

その際、「1チャンネルは0.5V」みたいな命令は
DACの入力端子に01で送ればいいと書いてありますが、具体的にどうすればいいのでしょうか?

僕がやりたいのは、PC上で「1チャンネルは0.5V、2チャンネルは1V」などと入力して
DACにその電圧を出力させることです。

PCのシリアル端子とDACを直接繋いでできるものなのでしょうか?
それとも間にPIC?とかFPGA?とかをかませる必要がありますか?
必要なら勉強するつもりはあるので、最適な方法を教えてください。
お願いします。
827774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 15:04:32 ID:3HijTAkn
勉強するという前提で。

まず、このDACに必要な電圧を出力させるためにはどのような入力が必要か
きちんと理解しましょう。

次にPCシリアル端子の通信の仕様をきちんと理解しましょう。

そうすれば自ずと直接繋げるのか、間にマイコンなり何らかのロジックを
かませる必要があるのかが見えてきます。

何かをかませる場合、最適な方法というのは何を重要視するのか
(ハードのコストとか開発期間とか)によって変わってきますので
一概には言えません。
828774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 15:57:48 ID:lyZzM4Ox
>>816
もう見てないかも知れんが

以前仕事で作った機械の筐体はプラだったので4ミリの厚みを持っていた。
そこにVRをナット固定した。
5ミリくらいの筐体はありうると思う。
829774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 16:01:48 ID:t/7kePFW
パルス・ディレイジェネレータのDG535って
幾らくらいするんでしょう?
何十万円オーダーなら欲しいと思いますけど、
余裕で三桁万円いくという話も聞きます。
それと、代理店によって値段は大きく
変わったりするのでしょうか?
830774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 17:03:56 ID:uaTlmtvy
4-40インチって具体的に何インチのことなのでしょうか?
831774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 17:05:36 ID:gaMyPr4n
>>829
60万位かと。



勘で。
832774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 17:18:19 ID:3HijTAkn
833826:2008/09/04(木) 17:21:41 ID:ekQ7flqY
>>827さん

DACへの入力はクロック信号とデジタルイン、あとCS?の3つが必要ですが
PCシリアルの規格はクロック出せないし、送信も一種類しか出せない。
なので、間に何かをかます必要がある。

という理解でよろしいでしょうか?


何かをかます場合、色々な種類があって各々の違いがよくわかりません。
使うならよく聞くFPGAなるものを使ってみたいとも思います。
2カ月をめどにしたいのですが、このような素人でもできるものでしょうか?
834774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 17:24:28 ID:VYXlXMCW
40Mhzの4本足水晶発振子の出力をPICのA/Dで取り込んだのですが、きれいな波形が出来ません。
解決方法はありませんか?
835774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 17:25:47 ID:VYXlXMCW
すいません貼り忘れました
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f1049.jpg
836774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 17:48:34 ID:aQ/eL2St
>834
「きれいな波形」とは何をもってきれいと判断するの?
「きれいな」必要があるの? 波形は、PICの#7?
三端子レギュレータは、低ドロップ型か?
837774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 18:20:58 ID:VYXlXMCW
波のところどころが跳ねている部分をなくしたいです。
A/D変換の取り込みはPICの7番ピンに繋いでます。レギュレータは78L05で低ドロップなのかはわかりません。
低ドロップと書いてあるやつに切り替えてみましたが、波形が悪化しました。教えてください。
838774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 18:28:26 ID:qytS25Om
初めてダイオード(1S2076A)を使うんですが、12V800mAの電流をGndへ繋ぐのに何本必要ですか?
ブレッドボ−ドでしばらく使ってみると、ダイオードが熱くなってましたがこういう物なんでしょうか。
繋ぐ本数によってダイオードの熱さも違ってくるんでしょうか。
小型液晶モニタのGndから、オペアンプ回路のGndへダイオードを繋いでます。
一本だと、オペアンプ回路の音に雑音が乗りますが、二本だと聴き取れる音になりました。
12V800mAの場合、何本直列で繋げばいいのか教えてください。
839774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 18:33:13 ID:2wXYOhlA
>837
サンプル10回ほどで1周期の波にみえるけど、この波が40MHzってことはないよね?
1Mspsほどで動いていてのエイリアシングが見えてるのだろうから、
サイン波らしきものがみえてるだけでも凄いと思う。
データシート上はアナログ入力のバンド幅は500kHzだ。
840774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 18:33:54 ID:SwO3Kveq
釣なのか?
dsPIC30のA/D変換レートは最大1Msps程度だから
40MHzの波形なんて計測できるわけ無いだろw
841774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 18:34:23 ID:81WZjgBL
>>838
何をしたいのか、いまどうなっているのかがさっぱりわからない。
842774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 18:50:57 ID:qytS25Om
ぶっちゃけ、12V800mAにダイオードを何本直列させても熱を持つんでしょうか。
843774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 18:56:20 ID:Q1PYzL83
>>842
手書きでも良いんで回路図というか結線図をどこかにアップできませんか。
というかGNDとGNDをダイオードで接続する意図はなんなんでしょうか。
844774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 18:59:52 ID:WfZfvm4/
>>837
まずは、標本化定理を一応理解されるのが、吉かと。
   ↓
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%99%E6%9C%AC%E5%8C%96%E5%AE%9A%E7%90%86
845774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 19:02:13 ID:3HijTAkn
>>833
出来るかどうかはあなたのスキル次第。周りに詳しい人いないの?
個人的にはマイコン使うのが手っ取り早いと思うけど。

それ以前に、PCに直接ぶち込む(USBとかPCカードとかPCIバスとかに)
アナログ出力ボード(カード)を使っちゃだめなの?
846774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 19:26:24 ID:9IhP3KrU
>>839
ああそうか。思いつきで?げたら波が見えたから深く考えなかったwめちゃくちゃ恥ずかしい・・・
847774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 19:29:29 ID:F5dci5Wm
購入してから2シーズン目の扇風機が壊れました。羽が折れただけです。
捨てるのは勿体無いので、シーリングファンのような巨大な羽を自作で付けて再生しようと考えています。
ゆっくり回って、静かで優しい風が得られれば、と考えています。
そこで問題なのですが、でかい羽を付けたら、モーターの負荷が大きくなると思うのですが、
大丈夫でしょうか?
私の拙い知識では、モーターの負荷が重いと大きな電流が流れてしまう...だったような...
壊れた扇風機は、30cm径、風量3段階調節の普通のフロア扇です。
負荷が大きくても風量【弱】で使用すれば、電流制限がかかるので大丈夫...ですか?

848842:2008/09/04(木) 19:30:15 ID:qytS25Om
こんな回路です。
12V800mAから、オペアンプと液晶を同時に動かすことはできたんですが、ダイオードが発熱して心配です。
あと、ダイオードなしでGndへ繋いだら、Vcc側のケミコンが破裂しました。
ダイオードを挟んでGndへ繋いだらケミコンも破裂しないで無事です。
http://img.auctiva.com/imgdata/5/7/9/4/1/2/webimg/169435345_o.jpg
849790:2008/09/04(木) 19:32:01 ID:+Xfx62fh
>>794
>>799
>>801
>>802

ありがとうございます。扱う回路の中に定電流源があるかどうかを注意して考察してみます。
850774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 19:34:12 ID:Q1PYzL83
>>848
12V800mAとはいったい何について言っているのでしょうか。
液晶への接続はどこに接続しているのでしょうか。
851774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 19:45:26 ID:YCLzMFoJ
24V1Aの回路に0.2オームの抵抗を入れラジケーターを電流計代わりに使いたいのですが、
何ワットの抵抗にすればいいですか?
できれば計算方法も教えてください。
852842:2008/09/04(木) 19:54:50 ID:qytS25Om
12V800mAのACアダプタ一個でオペアンプ回路→液晶基板の順につないでます。
問題なく映像も映り、オペアンプから音も出てるんですが、初めて使う部品であるダイオードが発熱して心配です。
ダイオードとはこういう部品なんでしょうか。
ダイオードなしで液晶基板Gnd→オペアンプ回路Gndへ繋ぐと音だけ消えます。
液晶は12Vで動く仕様でした。

853774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 19:59:18 ID:Q1PYzL83
>>852
右上のVCC,GNDにACアダプタが接続されているという前提でお話しします。
VCC,GNDそれぞれとオペアンプ(液晶)間に接続してあるコンデンサはなんの為にあるのでしょうか。
854842:2008/09/04(木) 20:04:04 ID:qytS25Om
オペアンプ4580の電源部、16V220uf2個です。
855774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 20:04:57 ID:5r+0ZnJX
>>851
出力が短絡した場合まで考えると、(24*24)/0.2(W) ∵ P=(E^2)/R
ただしこれは、大元の電源が120A以上流せる能力がある場合w
856774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 20:07:27 ID:Q1PYzL83
いえコンデンサの種類ではなくて「なんの理由で入れている」のでしょうかという質問でした。
とくに0.1uFのコンデンサはオペアンプ(液晶)などへの電源供給を遮断するような働きを
するような気がします。
857826:2008/09/04(木) 20:10:05 ID:ekQ7flqY
>>845さん
最終的には数百chを制御したいので、カードのような汎用品ではおっつかないんです。
所属は全く分野の違う研究室なのに、たまたまこういう必要が出てきまして、
周りに聞く事も出来ません。
マイコンが手っ取り早いという情報ありがとうございます。
とりあえずPIC関連の参考書を買ってこようと思います。
858842:2008/09/04(木) 20:11:23 ID:qytS25Om
ありがとございます。
電源部なのでパスコンのつもりで入れたのですが、一応抜いてみます。
859774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 20:14:59 ID:Q1PYzL83
>>858
パスコンなら直列ではなくVCC,GND間に並列にいれましょう。
とりあえず右上の抵抗2つ、コンデンサ4つと、あと例のダイオードを取り外して
実験してみてください。(つまりVCC,GNDなどの電源ををオペアンプと液晶に直接つなげる)
860774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 20:19:35 ID:YCLzMFoJ
>>855さん、ありがとうございます。
最大1A流れた場合を教えてください。
1A×0.2オーム=0.2V
0.2V×1A=0.2Wにはなりませんか?
861774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 20:25:08 ID:gaMyPr4n
>>851
0.2Ωに1A流すと0.2Vの電位差が発生。
んで0.2Vx1A=0.2Wね。

862774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 20:38:32 ID:SwO3Kveq
>>860
抵抗の電力計算は合ってます。
余裕みて0.5W以上の酸化金属皮膜抵抗またはセメント抵抗などを選べばok。
ついでに保護として抵抗と並列に定格1A以上の整流ダイオードを入れませぅ。
ところでラジケータのフルスケールは200mVなの?
普通は100μAとか200μAだと思うけど
863774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 20:51:22 ID:eNHHBDv2
>>860
855に礼なんか言う必要無しw
864774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 21:09:42 ID:NprKG62B
ABSのプラケースに穴あけの場所と大きさなどをけがくのに何を使ってますか?
油性ペンが一番いいかと思うんですが、果たしてキレイに消せるでしょうか?。
865774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 21:28:49 ID:7d1HGCIf
激落ちくんとかのメラミンスポンジで消えないかな
866sage:2008/09/04(木) 21:31:14 ID:YCLzMFoJ
>>861さん、>>862さん、ありがとうございます。
計算方法に確信が持てなかったので、助かりました。

ラジケーターの規格は、わかりませんが、0.2オームで100mA流したところ10ある目盛りの
1を指したので、これで使えるんじゃないかと思い0.2オームにしました。
867774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 21:33:26 ID:YCLzMFoJ
すいません。皆さんのsageのまねをしたら、まちがえました。
868774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 21:35:58 ID:9IhP3KrU
80MspsのA/Dコンバータを持ってるんですが、これから波形を入力してパソコンに表示する場合、どういう組み合わせで実現するんですか?
買ったのはいいんですが、PICの速度で間に合いそうにないのでずっと眠ってました。使用方法の大まかな流れを教えてください
物はAD9283BRS-80の秋月で400円で売っていたやつです。
869774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 21:46:21 ID:3HijTAkn
メモリに取り込んでから転送
870774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 22:06:55 ID:D9oXtdRj
A/D→ラインメモリ→CPU→USB→PC じゃね。
連続は無理。一定期間取り込んだらPCへ転送。PCで見たら次の期間の取り込み開始。
デジタルオシロみたいなもんだな。
871774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 22:13:21 ID:XdTR0/nT
>>857
>最終的には数百chを制御したい

聞いていると、何かイロイロ不安な気がする・・・
>>826を見た時点では、いわゆるデジタル・ポテンショメータのように、いったん
設定したら、ほとんど変更しないような使い方かと思っていたんだけど
”制御”という事は頻繁に値を変更するのかな?
1chあたりの更新間隔はどの程度?

それと”数百ch”という事だと、接続先は10cm程度の範囲には収まらないだろうけど、
最大どの程度の長さになる見込みなのか?
配線に関する制約条件は? 接続先の負荷は?
また、各chの変更タイミング(同期)は考えなくて良いのか?

といった疑問点が山のように湧いてくるんだが・・・
872774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 22:17:31 ID:WfZfvm4/
>>868
80Mフルに活かそうとすると、AD −> FIFOメモリ −> PCIのDMA転送で
PCのメインメモリに移動で? 書くぶんには簡単だけど、これ実際にやろうとすると、
相当の知識、経験、計測器が必要なのでは?
873774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 22:26:23 ID:9IhP3KrU
>>869-870
やれそうな気がしてきました。ありがとうございます。
874774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 22:27:50 ID:YSVYm3XV
あまりに低レベルでごめん。±5Vの矩形波からマイナスの部分を除いて0から5Vの矩形波として使用するにはどうしたらいい?
周波数は100kHzのオーダー。
875774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 22:33:47 ID:9IhP3KrU
>>872
PCIはまったくやれそうなきがしませんが、SRAMに転送しても転送速度で80M出せないということですか?難しいですね
876774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 22:37:13 ID:KVFlNaqJ
>>874
ダイオード挟んで-分を引いちゃえばいいんじゃね?
と思った電気初心者の俺。極性が逆転してるって考えでいいんだろうか
877774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 23:53:48 ID:nFjHEAVr
>>874
電流を取り出さない信号だけなら、5Vと信号線を抵抗分圧すればいいんじゃね?
878774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 00:13:54 ID:WUnWKM4y
>>875
何バイトぶんぐらいを取り込みたいのかに依るんじゃないかと。

ずっと連続で取り込むなんて考えてはいないんですよね。
80Mバイト/sだと、100秒で8Gバイトですし。
879774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 01:04:15 ID:Qmmpuc9F
>>878
8Gと聞いてリアルタイムの意味のなさに気付きました。よく考えたんですが、80Mspsだと40MhzをやっとOnOffで表せるだけで、波形には程遠いですよね。
40Mhzを波形でグラフ表示するには800Mhzぐらいは必要になり、それをPICでやると1sps10サイクルぐらいだと考えて8Ghzでやっと波になると?
で、ラインメモリの必要性が理解できましたが、手持ちのSRAM(M68AF127BM55)がアクセスタイム55nsなので18Mspsしか取り込めません。80Mspsだと12.5ns必要なので
10nsのやつを買えばOKであってますか?
880774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 01:17:40 ID:UGc9Luu5
>>879
信号源は?観測する目的は?
881774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 01:27:00 ID:Qmmpuc9F
4本足水晶発振子です。目的はありません、40khzを作ろうとして40Mhzの発信子を見つけてkとMを間違えていることに気づきましたがそのまま脱線実験に突入しました
882774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 01:31:11 ID:Qmmpuc9F
で思い出しましたが、40khzの正弦波の作り方の流れを教えてください。D/Aコンバータとかを使うんでしょうか?適当ですいません。
883774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 02:17:34 ID:BrCcquOF
>>882
マイコン(sin ROM)→DAでOKですが、1波(ひとなみ)を何点で表現するかで
これもまたスゴイ話になります。
角度1度毎のsin波だと、1波360点。360×40KHz=14.4MHzで駆動する必要があります。
マイコンではちょっと難しそう。PIC(20MHz clock = 5MHz駆動)で
他の仕事は何もせずにひたすらDA駆動して、80点で10KHzがギリギリでした。

ただし、DA出力にCRフィルタ付けてしっかり鈍らせるから大丈夫、
というのであれば、1波の点数がもっと少なくてもOK。

スマートなのはDDS ICを使う。
ADのDDS ICを使えば40KHzなどは簡単に出せます。

884774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 02:59:37 ID:Qmmpuc9F
>>883
なるほど、おもしろい実験ですね。使ったことはありませんがD/Aってそんなにややこしいとは知りませんでした。sinとか聞くと文系の自分は引きますw
DDSはじめて聞きました。調べてみます。ありがとうございました。
885774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 07:05:58 ID:pgXTiE7c
PSoCで、方形波+BPFを内蔵させてSIN波を出力させるというのはあったな
同じ考えで、40kHzのローパスなりバンドパスを作って方形波を突っ込めば
それなりっぽいのが出るだろ。
886826:2008/09/05(金) 09:19:13 ID:s4WtmbKh
>>871さん

いえ、デジタルポテンショメータのような物だと思います。
電圧値の変更も人力で出来る程度、せいぜい5-10分でどこかのチャンネルを変えてみる、といった使い方です。

配線長も考える必要があるのでしょうか?
PC~PIC間はおそらく5m程度、PIC~DACは同基板上、DAC~目標までは2mほどでしょうか。
DACの出力電流は0.1mA/chもあれば十分なはずです。
887774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 10:55:34 ID:8gJUA+Z6
緊急質問です。
電線の1m当たりの遅れ時間を教えてください。

例えば、1mと5mの2種類の長さの電線を用意し、発振器やICの出力を、その終端で
測定したとき、発振器やICの出力の出力からどのくらいの遅れが出るものでしょうか。
予想していることは、
・5mは1mの5倍の遅れ時間になる
・電線が、通常の2本の線と、ツイストした線と、同軸と、基板上のパターンでは、
 単位長(1m)当たりの遅れ時間が異なる
しかし、それが1usなのか1nsなのかがわからないのです。
インダクタンスでは「1cmでだいたい1nHだから....」みたいなことがあると思うのですが
電線ではどうなのかが知りたいです。
888774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 12:13:14 ID:lY7hercK
本当に答えが知りたい質問はこちらへ! Part276から誘導されてきました。

正立方体ぐらいで1.5cm角ぐらいの外見で、底面と上面の板の間にはコイルのように
銅線のようなものがぐるぐる巻きになっていて、底面から足が六本ぐらい
生えている電子部品の名前はなんといいますか?
できれば画像あるとなおうれしいです

よろしくお願いします。
889774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 12:19:36 ID:AtQAUX3f
890774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 12:25:34 ID:AtQAUX3f
891774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 12:28:05 ID:AtQAUX3f
892774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 12:34:39 ID:pdRq6TLv
こんにちは
外部機器3.3Vのシリアル信号を5VTTLレベルに変換にしたいです.

3.3V⇔MAX3232⇔MAX232⇔5V
とするのはなんだか遠回りしている気がします.
このような用途にレベルコンバータICありましたら教えてください.
単に入出力用に一石づつ使って電圧下げるだけで良いんでしょうか?
波形がなまったりということが起こらないのか疑問です.
アドバイスをよろしくお願いします.
893774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 12:39:38 ID:6qAbQGs7
そのシリアル信号が一本で双方向のやりとりをしているんでなければ74VHCTシリーズを使うといい。
894774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 12:43:35 ID:AtQAUX3f
>>892
http://focus.tij.co.jp/jp/logic/docs/translationselection.tsp?sectionId=458

ここに好きな電圧入れると、答えが出てくる。

手持ちの部品でたるなら、TRでレベル変換させるとか。
895774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 12:47:08 ID:AtQAUX3f
たるなら→やるなら
896774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 13:02:26 ID:cP0USli0
BH-9Vとかの006電池ケースを取り付けるネジってM3で良いんですかね・・・。
これの皿タイプ買ったんですが、ネジ頭が少し内側に出っ張るんですが?

897774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 13:18:06 ID:AtQAUX3f
>>896
http://www.takachi-el.co.jp/data/pdf/npvol6_2.pdf

穴径2.5mmになっているね。
M3ではないようだ。
898774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 13:20:15 ID:Yu+aiILO
カレントトランスの真似事実験をしようと思っています。

100均で50cmのコンセント延長ケーブルを買ってきて、線を裂いて
1次側コイルとし、2次側はビニール線かエナメル線でやろうと思います。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%88%E5%99%A8%E7%94%A8%E5%A4%89%E6%B5%81%E5%99%A8
コンセントの先の機器は小さい消費電力のものから順番に試して行きます。

一応、100Vなので少々怖いのですが、どのような点に注意すればよろしいでしょうか。

最終的には整流してマイコンとLEDを駆動できるぐらいの電力も取り出せない
かと考えています。

よろしくおねがいします。
899774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 13:34:32 ID:lY7hercK
>>889-891さんどうもです
その中にはありませんでした
今同僚に聞いたらトランスじゃね?って帰ってきたのですが、
検索してもトランスに私の見たものがないのです
わからぬ・・・
ちなみに上記リンクのインダクターは縦巻きでしたが、
私が見た(言いたかった)のは横巻きでした(プリント基板に対して)
工作ラジオとかに入ってたような気も・・・
あれはなんでしょう?
900774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 13:39:09 ID:3ZcAwwI7
>>887
単純に時間だけなら1nsで30cm。
L成分やC成分は無視しての話ね。
901774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 13:40:45 ID:AtQAUX3f
902774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 13:45:04 ID:FVujKgrX
はじめまして、よろしくおねがいします。
5Vと3.3VのACアダプタを同時に使用するとき、回路上で2つのマイナス極を
つなげてもよろしいのでしょうか?
903774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 13:48:40 ID:cP0USli0
>>897
ありがとうございました。ちょっと大きかったようです。
M2.6を買ってきます。
904774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 13:50:06 ID:AtQAUX3f
>>902
ACアダプタがACとDC間で絶縁されていれば出来る
905774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 13:57:44 ID:30m344Wu
>>898
CTから電力取り出すもんじゃないよ、第一通過電流によって出力が広範囲に変化するから使い物にならないし、
余計な用途に電力回したら誤差の元になる。
主な注意点は、2次は解放にしないという一般的なこと位。
回路に電力要るなら別のトランスで。
906774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 14:24:56 ID:FVujKgrX
>>904
ありがとうございます。
秋月のGF12−US0520(5V)、GFP101U-A320(3.3V)でコンセント側と
出力側を安いテスターで、1KΩのレンジで4通りのつなげ方を調べてみたところ
すべて針は振れませんでした。同時使用してみます。
907774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 15:00:01 ID:Yu+aiILO
>>905
ありがとうございます。

2次の巻き数が少ないと大電流が流れることになると思うのですが、
極端な話1次2回巻き、2次2回巻きだと100Vでコンセント側と同じ電流を
とりだせてしまうのでしょうか。そんなわけないとおもうのです。


ACに電流が流れている時だけマイコンが作動していて、
電流が流れないときはマイコンがOFF(or 大きいコンデンサで数十秒動作)
するものを考えています。

(カレント)トランスの出力をADCに入れて電流の量によってLEDの
点灯数を変えたいです。

100Vで0.05A(5W)から10A(1000W)ぐらいまでの範囲でマイコン&LED数個
を動作させることができる3-5V 数十mA程度を上手いこと取れないかと
思っています。


908774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 15:14:38 ID:lY7hercK
>>901
ないです
とりあえずテレビを分解した画像を見て、もうトランスでいいや
と思うことにします・・・
909774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 16:22:48 ID:8gJUA+Z6
>>900
ありがとうございます。
そういうふうに考えればよいのですね。勉強になりました。
ありがとう。
910774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 16:37:55 ID:30m344Wu
>>907
理論的には
>1次2回巻き、2次2回巻きだと100Vでコンセント側と同じ電流をとりだせてしまう
で合ってる。
しかし、そんなんでは電圧が取り出せない。

>100Vで0.05A(5W)から10A(1000W)ぐらいまでの範囲でマイコン&LED数個
を動作させることができる3-5V 数十mA程度を上手いこと取れないかと
電流値の検出結果に直線性が必要無くてON/OFF制御のみで良いなら出来るかもしれないが、
あまりにも使用域電流値の範囲が広過ぎる難しさがある。
小電流での動作を確保しつつ大電流にも耐えるもの、となるとかなり大型なトランスが必要でロスも多くなるだろう。
すんなり電源トランスと検出CTを分けた方が作り易いと思う。
実験してみたら?
911774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 16:59:03 ID:Yu+aiILO
>910

たびたび、ありがとうございます。

であれば、巻き数と抵抗値を調節してLED5段階にぐらいできそう・・・
とおもったら一番下のLED5Wには1000Wのとき200倍の電流/電圧が・・・

週末で実験してみるつもりです。
感電しないよう気をつけます。


912774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 18:03:05 ID:Qmmpuc9F
ピンが2列になっていてブレッドボードに差し込めない部品が出てきたんですが、時々ジャンパ線の片方メス型の奴をみかけるんですがどこかに売ってるところはあるんですか?
あと、ブレッドボードについてきた接続コードが固くて、折れやすいんですが、もっとふにゃふにゃな線にするには、一本の棒が入っているやつじゃなくて細い線がいっぱい入ってる
コードにすればいいんでしょうか?なにかお勧めのブレッドボード用のコードはありませんか?
913774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 18:09:29 ID:QbGL4mjf
>>912
片方メスのやつはしらないけど接続コードはサンハヤトのヤツを愛用している。
ttp://www.sunhayato.co.jp/products/list.php?l=2&id=06064

そのままさせない部品は形状によりますが変換基板みたいなものを作ってそれで挿すようにしています。
914774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 18:31:57 ID:bxnVo6/T
>>911
2次側の巻線はかなり巻かなければならない。
http://www.madlabo.com/mad/gid/gidadc/app/ct/c_1.htm
915774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 19:12:56 ID:Qmmpuc9F
>>913
それです。高級感があって欲しかったんです。どうもです。
自分も変換基盤をいちいち作ってたんですが、PICCソケット用の2列正方形になってるのに限界を感じました。メスピンにコード半田付けしてテープでとめて自作しようかと思ってます。
916774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 20:17:44 ID:8ujNnsdD
便乗質問ですが、>>913 のようなのを自分で作りたいのですが、これ用のピンを売ってるところって
あるでしょうか?

ttp://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=and&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=2&list=2&pflg=n&multi=&code=3867-N54M

これのオス版、ということです。
917774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 20:59:41 ID:D96Rjugb
panasonic製のケーブルテレビ受信機の裏面カバー(ステンレスでしょうか)に
触ると、手から肘にかけてビリビリしびれます。
どうしたらいいのでしょうか。
918774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 21:02:35 ID:GmG6BedJ
コンセントの向き変えてみて
919774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 21:50:47 ID:7dSYGiwW
>>811 ありがとうございます。
ちなみにこの商品はどこで買えますか?ネットではヤフオクか秋月他
どこにも無いみたい。
920774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 22:06:37 ID:qpwjR1+8
どっちにも刺さる日本のコンセントは不良品だよな
何でこんな設計になってるんだろ
921774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 22:13:34 ID:r/GXN0IK
正直コンセントの向きなんて関係ない
922774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 23:02:44 ID:TTCVYDbC
>>917
俺んちのもPanasonicのSTB(DCH300)だけど、ピリピリ来ないよ。
CATV会社に電話して交換して貰った方がいいべ。
923774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 23:15:31 ID:3VPI0r0b
つながってるテレビの問題かもよ。
あと、ケーブル伝ってくる場合も。
地道に線を切り離すんですなぁ。
924774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 23:36:52 ID:CaQlGkyX
LM358の1回路が未使用です。
その未使用ピンの処理の仕方を教えてください。
925774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 23:41:48 ID:1YU46WW0
>>924
−とOUTを接続
+はGNDに落とす

のが一般的
926774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 23:42:14 ID:YdRskBNB
入力ピンショートしてGND
927774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 00:05:42 ID:K6jzYOll
>>925>>926 ありがとうございます。
どちらの方法でもいいと言う事でしょうか?
928774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 00:54:59 ID:HZH8Tdhx
>927
>925式が内部回路の方式に左右されないのでオヌヌメ
929774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 03:52:44 ID:vjpNclZU
質問です。
最近の家庭用冷蔵庫もインバーターが当たり前なようですがたかが100Wのコンプでも
インバーターは省エネなんですか?
たかが100W程度じゃCOPなんてほとんど変わらないだろうし、オンとオフが多いから
電気が無駄と言いますが始動するときの大きな電力なんて数秒のものなので取るに足らないと思います。
メーカーができる限りコンプを回して寿命を短くさせようとしてるんでしょうか?
930774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 04:31:07 ID:p61TmxiP
931774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 06:50:48 ID:EdHMn9s9
>>929
まぁ、そう思っていればいいんでないの?
932774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 07:18:22 ID:OFgPUCKS
>>929
家電屋の「省エネですよ」を鵜飲みにして、大きい冷蔵庫を買ったばかりなんだが、
よくよく考えてみれば、どういう仕組みで省エネなんだろ。
933774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 07:54:59 ID:t82Qh83t
取説嫁
934774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 08:51:39 ID:TaaliYsm
>>929
庫内から外へ熱を運び出すとき、空気と熱のやりとりをする熱交換器が大きければ
大きいほど効率がよくなる。
PCの自作をやってた人なら感覚的にわかると思うが、放熱すべき熱量が同じなら
ヒートシンクを大きくすれば、風量の小さいファンを使ったりファンレスにして
しまうことができる。あれみたいなもんだ。熱移動に必要な電力が減る。

同じ熱量を運び出すなら、全出力運転と停止を間欠的に繰り返すよりは、低出力で
24時間連続運転した方が熱交換器の余裕が増すことになり、効率が向上する。
コンプレッサモータを低速運転するってのは、昔は非効率な方法でしか実現できな
かったが、最近はインバータを使えば望み通りの出力が得られるようになった。

消費電力が大したことないといってる奴、冷蔵庫は年間8760時間稼動することを
忘れてはいけない。
935774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 09:18:20 ID:OFgPUCKS
>>934
わかりやすい!
936774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 10:17:19 ID:EdHMn9s9
なんで、無料でそんなに真面目に教えたがるのかわかんねぇな。
937774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 10:39:53 ID:r9JJzODO
それで新しい冷蔵庫を買おうと思う奴が出れば売り上げアップだろ
938774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 11:02:46 ID:kMZ4npl9
なんで、そんなに簡単に信じてしまうのかわかんねぇな。
939774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 11:29:24 ID:wBsPq8UX
「信じる」って...
宗教じゃないんだから、ある程度下地となる素養があれば理解出来ることでしょ。
940774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 11:30:00 ID:QPXg6Ila
コンデンサの回路図記号で、二重線の片方が弓型のやつはただの二重線となにがちがうんですか?
941774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 12:26:46 ID:OrmprHEK
―|(― 極性あり ってことじゃないかい?
+側 −側
http://okwave.jp/qa1546490.html
回路図のコンデサ記号に+−とかついてない?
942774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 12:33:55 ID:QPXg6Ila
なるほど、二重線の間に斜め線が数本入ってるやつと同じ電解コンデンサでいいんですね。ありがとうございます。
943774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 13:44:47 ID:MtnhN6T8
電気・電子野郎って感じのよさげな壁紙どっかにないか?
944のうし:2008/09/06(土) 14:28:18 ID:RABVCEe8
たしか基板の柄のがあったような‥
あの緑色のにパターンや抵抗だのがあるやつ。
945774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 16:43:32 ID:dRG93XUo
数百キロHzの周波数帯を使用するある測定機器を使っているのですが、
その測定機器のノイズを減らすためにいろいろと調べたところ
シャーシグラウンドとシグナルグラウンドの間で非常にノイズがあるということが分かりました。
シャーシグラウンドはシグナルグラウンドは測定部分とは離れた部分で導通はとれているのですが、
どうもその経路の途中でノイズをひろっているようです。

そこで質問なのですが、シャーシグラウンドとシグナルグラウンドを測定部分の近くで直結するのはまずいでしょうか?
要は、シールドをなくしてシグナルグラウンドを剥き出しの状態にしてしまうので、外部ノイズには弱くなってしまうということなのでしょうか?
或いはコンデンサで高周波ノイズだけシャーシグラウンドに逃げるようにするべきなのでしょうか?

946774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 17:00:50 ID:KTNQD3Mt
うーん、話がよくわからんな。
>数百キロHzの周波数帯を使用するある測定機器
って何?

>シャーシグラウンドとシグナルグラウンドの間で非常にノイズがあるということが分かりました。
って、どうやって「非常にノイズがある」という判定をしたの?

>シールドをなくしてシグナルグラウンドを剥き出しの状態
状態がわからん。

接続図か何か、図面をupできない?
悪いけど言っていることがサッパリわからん。
947774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 17:06:06 ID:TDAg/tpl
>>945
何回読んでも内容がはっきりわからないんだが
http://www.tdk.co.jp/tjbcd01/bcd27_30.pdf
ここの図6では、FBを介して接続すると効果的であると書いてあるな。
948774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 17:39:49 ID:dRG93XUo
>どうやって「非常にノイズがある」という判定をしたの?
もちろんスペクトラムアナライザーです。

FBとは何の略のことでしょうか?

949774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 18:18:56 ID:ZJc+9Rrd
>>928
どうもありがとうございました。
950774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 18:26:02 ID:yA1iVvdN
ノイズときてFBときたら、フェライトビーズだろうな。
951774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 18:41:56 ID:f1eEzJ7P
尼無だとすばらしいって意味だけど。

例)FBだよムスカ君!
952774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 19:18:15 ID:OrmprHEK
フェライトビーズが判らない人はアマチュア無線も判らないと思う
953774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 19:19:19 ID:vjpNclZU
>>932
コンプの性能と断熱性能とか。
>>934
ありがとうございました。
低速で動かすことが省エネになるとはいえ、長時間動くことになると今度はコンプや他の
部品の寿命が早くきますよね。
そうなると電気代が浮いても結局は早く買わなければいけなくなるわけだから
コスト的には何も変わらないですね。
CO2にしたって電気代で浮いた分と製造の分どちらが多いかわからないし。
954774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 19:24:44 ID:rfitfYIP
FBって言うほど効果ある?
955774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 19:27:01 ID:p61TmxiP
使い方を間違えなければ効果は有る。 つか、数百キロHzならFBよりLという気がしなくもない。
956774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 19:28:33 ID:f1eEzJ7P
数壱百MHz領域には効果あるよ。
まきまきすると、減衰率が上がるし、帯域も下がってくるかな。
957774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 19:29:23 ID:f1eEzJ7P
>Lという気がしなくもない。
賛成
958945:2008/09/06(土) 19:33:50 ID:dRG93XUo
Lということはやはりコンデンサが良いということなのですよね?
959774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 19:41:58 ID:TaaliYsm
>>953
短時間であっても高出力でゴーストップを繰り返せばストレスが大きい。
摩擦や振動、発熱が増えるから。
一般的に言えば、緩やかな加減速曲線で低速運転を長時間続ける方が
寿命は延びる。熱はこもらないし油脂は飛ばないし軸受けなど機構部品にも
力が掛からない。

クルマだってアクセル全開と急停止を繰り返してたらあちこち歪むべ?
どうせ同じ距離を同じ平均速度で走らなくてはいけないなら、ゆっくりと
ノンストップで走る方が長持ちする。
960774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 20:07:00 ID:f/7TnDj/
すいません、ダイオードを探しています

流れる電圧によって電圧降下の量が変化するダイオードなどありますでしょうか?
6Vで2.5v4vで0.5vみたいな具合にしたいんですが
961774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 20:11:29 ID:kf8gg2ID
>流れる電圧によって
962774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 20:19:40 ID:VeqLBYSb
>>960
世界の果てまで探してこい
963774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 20:23:17 ID:TaaliYsm
>>960
ダイオードではないけど、TL431のRef端子をどこかに繋げば
そんな動作になるんじゃないかねぇ。

そうそう、LEDなら電圧で制御しようったって無理なので
定電流回路を組もうな。
964774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 20:26:33 ID:vjpNclZU
>>959
失礼ですが昔と今ではコンプの種類もまったく違いますし昔のものは耐久性も優れていると聞きました。
965774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 20:39:27 ID:TaaliYsm
>>964
それは、コストダウンを目的として過剰品質とならないよう設計する
ようになったためであって、インバータ制御になったからではないよ。
昔は部品の強度をコンピュータで解析してたわけでもなく、余裕を持って
頑丈に作っておけばいいや、組み立ても楽だしみたいな感じで作ってた
から、長年生き残る率は確かに高かった。

おまいさんは「インバータ機は短寿命だ」といってるが、いつの間にか
「昔の家電は丈夫だった」という話にすり替えてるぞ。頭を良く冷やそう。
メイドインチャイナのクラシカルな定速機が丈夫で長持ちするとは思って
ないだろ?

今の「最適化された」品質で昔ながらの定速機を作っても長持ちしない。
振動や結露、電流によるストレスでインバータ機より早く壊れることは
あるかもしれないが。
966774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 20:49:01 ID:vjpNclZU
>>965
短寿命というのは、そもそも昔のものと比べてということなんですり替えてるわけじゃないと思うんですが。
でも設計の事情とか知りませんでした。寿命も計算できるようになってきたんですね。
967774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 20:52:19 ID:OrmprHEK
ともかくここは2chであることを思い出そうナ
まじめな論議には向かないところだ
968774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 21:07:19 ID:TaaliYsm
>>966
>インバーターは省エネなんですか
>メーカーができる限りコンプを回して寿命を短くさせようとしてるんでしょうか?

インバータ特有の動作が短寿命化の原因だ、と槍玉にあげてるじゃんよ。
昔のものが長寿命であるというならインバータなんて出してこなくてもいいし、
むしろエコを理由に買い替えを促していることに言及すべきじゃないのかな?
それだったら、具体的な数字を並べて計算してみるといい。
割に合うか合わないか、自分なりに納得する答えが出ると思うぞ。
969774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 22:07:20 ID:aXAvrVRR
>>916
こういうのって使えますかね。
ttp://www.kyohritsu.com/CATALOG/CONNECTOR/PHOTO/qip5.html
970774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 22:19:38 ID:OFgPUCKS
>>960
> 6Vで2.5v 4vで0.5vみたいな具合にしたいんですが
どこにかかっている電圧が6Vのときに、どこの電圧が2.5Vなら良いの?
971774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 23:28:58 ID:E+KMF0sA
……要するに、3.5Vが欲しいのか?
972916:2008/09/07(日) 00:09:15 ID:wTFBQAca
>>969
トン! まさにそれです!

ところで、秋葉原で売ってるとこないですかね?
まぁ通販でもいいんだけど。
973774ワット発電中さん:2008/09/07(日) 00:15:04 ID:Nsprbfph
>>972
通販なら共立エレで「QI」で検索すればひっかかります。
ttp://eleshop.kyohritsu.com/
974774ワット発電中さん:2008/09/07(日) 01:12:03 ID:UO0OOBlm
http://amhobby.com/products/tech/lenz/ltips_4_0002.gif

極性が数秒で交互に変わる回路で上のような場合、二色発光LEDの三本足はどのように繋げればいいのでしょうか?
975774ワット発電中さん:2008/09/07(日) 01:15:27 ID:dx2eb+QU
代用不可。合掌。
ちなみにその図の二色LED、マルツにあったキガス。
RS-232ラインのモニタに都合いいのね。
976774ワット発電中さん:2008/09/07(日) 01:26:00 ID:UO0OOBlm
あー、マジですかorz
どこかで二本足買わねば・・・
977774ワット発電中さん:2008/09/07(日) 01:53:59 ID:jAc7izFR
逆方向にバイパスダイオード持たせればいい。

 +−|>|−+−|<|−+
 +−|<|−+−|>|−+

但し、Vfがバイパス分高くなるけどな。
978774ワット発電中さん:2008/09/07(日) 07:11:31 ID:uV0UxOOR
>>977
緑のLEDと赤のLEDを互いに逆接するだけで済むと思うのですが、
何か勘違いしてますかね。おれ。

+−|>|−+
+−|<|−+
979774ワット発電中さん:2008/09/07(日) 07:31:15 ID:Nsprbfph
>>978
>>977は3本足の2色LEDの場合の対処法を言っているのだと思うよ。
980774ワット発電中さん:2008/09/07(日) 07:34:38 ID:+2T5g8S7
974じゃないけど、
>>977 なるほど
>>978 三本足
981774ワット発電中さん:2008/09/07(日) 08:01:27 ID:uV0UxOOR
>>979-980
あー、なるほど。
982974:2008/09/07(日) 12:03:54 ID:UO0OOBlm
もしやと思って来てみれば、救いのレスが付いてました。ありがとうございます。
↓極性が変わる回路で、真ん中がKコモンの3本足の2色LEDだと、こんな風に使えば良いのでしょうか?

ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f1067.jpg
983774ワット発電中さん:2008/09/07(日) 13:00:38 ID:PMJUtM2e
>982
yes
984774ワット発電中さん:2008/09/07(日) 13:24:54 ID:UO0OOBlm
>>983
thanks
985774ワット発電中さん:2008/09/07(日) 13:36:43 ID:hJVIVYqG
オペアンプで増幅率が20dBと書かれていた場合、
電圧の増幅率が10倍、電力の増幅率が100倍で合っていますか?
986774ワット発電中さん:2008/09/07(日) 13:45:56 ID:YozVngk2
>>985
間違っています。
ここでは電圧の増幅だけ見ます。
987774ワット発電中さん:2008/09/07(日) 14:10:59 ID:hJVIVYqG
>>986
回答ありがとうございます。
電圧の増幅率は10倍というのはあっていますか?
988774ワット発電中さん:2008/09/07(日) 14:15:03 ID:uV0UxOOR
>>987
合ってます。
989987:2008/09/07(日) 15:10:34 ID:hJVIVYqG
回答ありがとうございます。

もう一つ質問よろしいでしょうか?
差動増幅器で外部抵抗に5.6kΩのものを使って、ゲインを20dBにすると
帯域が1.6MHzになるそうなのですが、これってどういう計算をしているのでしょうか?
更にこれらの値からCMRRも分かるそうなのですがどういう計算をすれば分かるのでしょうか?
990774ワット発電中さん:2008/09/07(日) 15:17:56 ID:uV0UxOOR
>>989
それはICによります。
991774ワット発電中さん:2008/09/07(日) 15:20:59 ID:r4TG9T+q
>>989
これだけでは何もいえない。
情報を小出しにせずに、何を見てるのか、何がしたいのかを
すべて書くべし。
992774ワット発電中さん:2008/09/07(日) 15:52:11 ID:YozVngk2
>>989
GB積 といいます。
簡単に計算できます。
993774ワット発電中さん:2008/09/07(日) 16:24:29 ID:hJVIVYqG
>>992
回答ありがとうございます。

つまり1.6M*10 = 16MがこのオペアンプのGB積だということなのでしょうか?
994774ワット発電中さん:2008/09/07(日) 16:32:02 ID:YozVngk2
普通は データーシートに書いてある(書いていない場合もあるが)GB積の値を見て、
例えば、×10倍で使いたいなら GB積値÷10=で どの周波数まで使えそうかの目安にしたりする。
995774ワット発電中さん:2008/09/07(日) 16:36:46 ID:YozVngk2
たとえば 4558 なら
http://pdf1.alldatasheet.com/datasheet-pdf/view/164818/AAT/4558AM.html

Wide gain bandwidth product: 7 MHz
って書いてあったりする。
996774ワット発電中さん:2008/09/07(日) 16:42:31 ID:YozVngk2
7MHz なら ×1倍で 7MHzくらいまで使えるけど
×10倍なら 0.7MHzまでしか使えないなぁ〜 とか判断する。
997774ワット発電中さん:2008/09/07(日) 17:07:36 ID:hJVIVYqG
ありがとうございます。
だいぶ分かって来ました。

http://www.datasheetcatalog.org/datasheet/texasinstruments/ths4041.pdf

例えばこれだとGB積はどこに書いてあるのでしょうか?
それとCMRRはどうなりますか?
Figure39にあるように、ある特定の条件でのCMRRは分かりますが
実際に自分の使う条件でのCMRRは分からないということなのでしょうか?
それと他のスペック表を見ているとゲインは大きいほどCMRRも大きくなっているようなのですが
合っていますでしょうか?
998774ワット発電中さん:2008/09/07(日) 17:17:46 ID:TstVnvAQ
次スレ建てました( ´∀`)ノシ

初心者質問スレ その48
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1220775164/
999774ワット発電中さん:2008/09/07(日) 18:48:23 ID:YozVngk2
消化します
1000774ワット発電中さん:2008/09/07(日) 18:50:02 ID:YozVngk2
消化します
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。