自営業 悩みごと相談室 19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |新製品∧_∧ │ ::| < X社、高機能製品で市場に殴り込みを…
  |.... |:: |     (`・ω・´).│ ::|
  |.... |:: |_[ O']_(_<ヽi/>_) | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|   ┌────┐    .|
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧∧             ∧_∧
    ( *゚-)∫          ∫ (-` ; )  あれ、半年前に俺が設計したんだぜ。
    /   っ旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 (_,,   )
   /  //              \  ヽ  ・ ・ ・ ・ ・ 。
 〜(__ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|○__)
        ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
 冗談は顔だけにしてよね。


電子回路関係の自営業者、集まれ!! 同業同士お互い助け合って行きましょう。
技術相談、人事、総務、経理の悩み、何でも書き込んでください。
これから自営を始めたい人も、質問カモーン。 現役自営業者がお答えしますよ。

電子回路はもとより、税務、雇用、政治、えっちねたに至るまで
話題は多岐に渡っています。ぜひ、あなたもどうぞ。

荒らしに相手してはいけません。放置が最良。

●関連スレ●
見積用の設計を盗まれたヤシの数→
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1147580769/
姉歯回路設計事務所
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1134550108/
もう設計はいやぽ・・・
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072090633/
もう組込みなんてやめた
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1151180519/
自営業の老後
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/management/1157188392/

●参考サイト●
下請代金支払遅延等防止法の改正について
ttp://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/topics/shitauke/
公正取引委員会 下請法トップページ
ttp://www.jftc.go.jp/sitauke/
2774ワット発電中さん:2008/04/10(木) 19:24:21 ID:qQBbtEpK
3774ワット発電中さん:2008/04/10(木) 19:25:22 ID:qQBbtEpK
     ___________
   /|::┌────ブチッ┐::|
  /.  |::|         .|::| < X社、売上不振で早くも撤t
  |.... |::| ―― * ―― .|::|
  |.... |::|         .|::|
  |.... |::└──────┘::|
  \_|   ┌────┐    |
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~
       ∧∧         ピッ  ∧__∧
     ( *゚-)∫        ━⊂(#;..  ) ・ ・ ・ ・ ・ 。
     /   っ旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 (_,,   )
    /  //              \  ヽ
  〜(__ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|○__)
         ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
 あなたが設計したんじゃなかったっけ?


やぁ、(´・ω・`)
ようこそ、悩み事相談室へ。

このLDは静電気に弱いから、まず落ち着いて扱って欲しい。

うん、「謝金」じゃないんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、このAAを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「/(^o^)\」みたいなものを感じてくれたと思う。
何で失敗したのか? 自分の担当部分に要因はなかったのか?
と真剣に悩み、次こそは!というチャレンジ精神を忘れないで欲しい。
そう思って、このAAにしたんだ。

じゃあ、悩みを聞こうか。
4774ワット発電中さん:2008/04/10(木) 19:26:07 ID:qQBbtEpK
_人人人人人人人人人人人人人人人_
>   ゆっくりしていってね!!!   <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
             ○    ○   ○  
   { ヽ   /ノ     ヽ  _,'___ ,'
   ヽゝ`""  ヽ      rヽ´ '   ' ` 、
  /       ヽ .  , '         `,
  { ⌒  ⌒  | .  i   、    ,    i
  -(;;;;;;;)-(;;;;;;;)-   | (ヒ_]     ヒ_ン )  |
   !       ,'   !""  ,___,   ""  !
   |',       /|    ',.   ヽ _ン     '
   | ', 、__,  /│    ヽ、       , '
   | ヽ._|__ノ │      ` ー--─ ´

前スレを使い切ってから書き込んでね
5774ワット発電中さん:2008/04/10(木) 19:54:33 ID:7pZOom7E
 電池フォルダー100個欲しい。
LR-44の電池フォルダーを売ってるとこしらんか? 
とりあえず20個でもいい。
6774ワット発電中さん:2008/04/10(木) 20:18:25 ID:a0MsyJ7b
>>5
「LR44 電池ホルダ」ググったら?
7774ワット発電中さん:2008/04/10(木) 20:24:31 ID:XY2zDjzC
>>1-4 小津
8774ワット発電中さん:2008/04/10(木) 20:36:48 ID:a0MsyJ7b
>>5
「LR44 電池ホルダ」ググったら?
9774ワット発電中さん:2008/04/10(木) 21:46:55 ID:ZFrV8+iW
>>5
「G13電池ボックス」でヤフー検索だ!
10774ワット発電中さん:2008/04/10(木) 22:34:57 ID:j45dZkGf
>>5
秋葉原の電池屋だけど、ここに聞いて見たら?

http://www.inedenki.co.jp/
11774ワット発電中さん:2008/04/10(木) 22:44:49 ID:ehZLNy/h
すみません、自営ではないのですが、
そんな工具があれば、教えてください。
抵抗と抵抗を空中結線するときに、
足と足を重ね合わせて、
ハンダを流し込み結線しているのを見たことがあるのですが、
手作業では大変かと思いますが、どうやって結線しているのでしょうか?

仮にスリープなんかをつかうと、幅が太すぎて、絶縁などで収縮チューブが使いづらいので、
簡単に固着でき、収縮チューブで保護できるようなものを探しているのですが。。。
12774ワット発電中さん:2008/04/10(木) 22:57:07 ID:qQBbtEpK
>>4 は無視ですか、おまいら
13774ワット発電中さん:2008/04/10(木) 23:21:26 ID:EcTUICfS
>>5
共立でも売ってるけど、ここで聞くって事はダメなんだろうなぁ。
http://www.kyohritsu.com/CATALOG/CASE_BATT/PHOTO/gs023_026.jpg
14774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 00:42:19 ID:zA/andxa
>ハンダを流し込み結線しているのを見たことがあるのですが、
>手作業では大変かと思いますが、どうやって結線しているのでしょうか?

空中配線なんて手作業でしか出来ない。

ワレワレ日本人は箸を使うので、その要領で右手左手で4つ保持できる。
聞き手の一つをコテでもう一方の手でハンダ。
つまり両手だけで2つを繋ぐ空中配線が可能。

さらに、両足で1個づつ保持できるし、ジグを使ってクチでも1個保持できる。
それでも足りなければ、チンコにジグつけて1個保持。

つまり6個を一箇所につき合わせての空中配線が可能。
女性の場合はマムコにジグをつっこんで保持。
15774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 01:31:07 ID:fmdBLWVs
でおくれた・・・ >>1 乙です

>>3 HUMANのサイト見たら、「FPGAは静電気に注意」という記述があった。
最近は静電気のことも知らずにFPGAを使うヤツが増えたのかね。
16774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 02:53:12 ID:wo36q8UI
>>5
サトー電気にある
17774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 03:27:10 ID:lm+xdJjf
>>1
乙だが、理系なので細かい事を言うぞ。「高機能」というのは無いんでないかい?
性能(ある特定の機能の)がよいなら高性能。
機能が豊富にあるなら多機能。


と今や恍惚の人になりつつあるバッチャがゆってた。
18774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 03:33:59 ID:TqMzGSFY
WBSなんかだと「高機能製品」って結構つかう。
経済用語なのかもしれん(?)
19774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 08:45:05 ID:0IdUw/4/
「あれ、半年前に俺も見積もりしたんだぜ。」


・・・・orz
20774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 12:08:53 ID:c6AVmMXF
>1 はまだブラウン管TVなの? と一応突っ込んどく
211:2008/04/11(金) 13:22:11 ID:eCIrspCi
>>17
orz

>>20
ブラウン管派でつ
22774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 14:24:12 ID:0IdUw/4/
>機能性 の検索結果 約 5,680,000 件中 1 - 10 件目 (0.13 秒)
23774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 15:50:16 ID:VBe+dYJD
うちにはソニーのプロフィールプロがおいてある。
たぶんもう映らないと思うが処分に困ってそのまま放置状態ww
24774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 16:28:05 ID:tswvjX8f
毎度乙です>>1
25774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 19:57:24 ID:gvw7J+0a
>「LR44 電池ホルダ」ググったら?
mushi
>「G13電池ボックス」でヤフー検索だ!
LR44て、G13て別名があるのか? 初めて知った。
>10
 ありがと。
>13
 共立で買ってみる。
>16
>サトー電気にある
 確かに。

ありがとう。
26774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 00:25:12 ID:ABTGFBod
>>17
んだね。機能は量で示され、性能は質で表される。というか機能(ファンクション)の
品質(クォリティ)を表すのが性能だから。
マニュアルは当然だが、広告のコピー考える時も注意しとかないと、文系の営業マンとか
クリエータがとんでも文を考案してくれる。
27774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 03:21:09 ID:mgSlD4tA
あー、ミスッた。
ジャンパー線が一本飛ぶことになってしまった。
一発完璧基板を目指していたのに・・・
28774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 04:28:07 ID:uRO6A/o/

YouTube見てたらこんな時間。
風呂入って寝よう
29774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 14:24:36 ID:74FanJJq
低消費電力CPUって何がいいの? AVRはかなりだと思うが。
30774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 15:05:57 ID:sTy97lnD
TIのMSP430はかなりの低消費電力。
スレもあるよ ⇒ http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1116942761/l50
31774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 15:06:46 ID:Pts7robh
〉27 その一本をなおすために ルーティング見直したら 助長回路が見つかって
ついでに直そうとしたら 結局作り直し。
32774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 17:37:46 ID:2SidOtKU
>>31
そして>>27に戻る。
33iwama:2008/04/12(土) 17:38:42 ID:f34PaTMq
rikio ohkusa is a cheat!
34774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 21:48:23 ID:9utKg6//
>>29
こまめにスリープさせればどれも一緒
35774ワット発電中さん:2008/04/13(日) 04:46:50 ID:bUdzLbcA
>こまめにスリープさせればどれも一緒

こまめに寝かせるのは、できるけど、問題はこまめに起きてくれるかだよな。
寝かせるのは技だが、起きるのはCPUの性能だからな。
 通信をやろうとスタートBITが来て、起きるのに1msecもかかったらだめだし、
そうすると、多分どのCPUも難しいのでは。理想的には1クロックでおきて欲しい。
 割り込みが入るだろ、1psecでメインクロックが動き出してスタートビットを
取り込んだら次のビットが来るまで寝る。
 H8だとクロック安定に1秒くらいじゃなかった? 通信ボーレイト0.5ボー
が限界だな。
36774ワット発電中さん:2008/04/13(日) 05:16:23 ID:RfsvWo4H
>H8だとクロック安定に1秒くらいじゃなかった?

リモコンの中のマイコンは、ほとんどスリープモード使って電池寿命を延ばしている。
ボタン押して反応するまで1秒も掛かっていたらリモコンとして成立しないと思うが。
37774ワット発電中さん:2008/04/13(日) 05:39:16 ID:vZnbPP02
>>35
そう言う時は特殊な通信プロトコルとする

通信始め!
 ↓
通信相手を「叩き起こす為」スタートビットのみ送信(当然、通信内容はエラーだが、相手が起きれば良いので無理やり送信)
 ↓
受信側はこれにより起床!(シリアルバッファをクリアー・エラークリアーして、受信開始)
 ↓
完全に目覚めた頃を見計らって、通信開始!
38774ワット発電中さん:2008/04/13(日) 05:41:26 ID:bUdzLbcA
それは、寝てるんじゃなくて、半立ち状態でおこしてるんじゃまいか?
寝たら一寸やそっとじゃ起きんとおもうよ。
 リモコンなら32Khzで動かしといて、誤魔化し誤魔化しして
起こすみたいな。リモコンなら200msecで起きたら、何とかなるな。
39774ワット発電中さん:2008/04/13(日) 05:45:54 ID:bUdzLbcA
>37
 それはいい考えだと思う。でも世の中の装置は勝手に送ってきたりする。
いま使ってるセンサーはいきなりデータを送ってきて、「一寸待って」
はきかない。
40774ワット発電中さん:2008/04/13(日) 07:34:20 ID:vZnbPP02
>>39
そんな汎用機相手に、スリープは無謀かと思うぞ
41774ワット発電中さん:2008/04/13(日) 13:51:28 ID:GzVEmNOg
スリープ状態の割り込みからメインクロック立ち上がりまで1usが許容できるなら、
MSP430が使える。
42774ワット発電中さん:2008/04/13(日) 23:08:19 ID:J8gnMJHQ
一マイクロ秒なんて あっという間も無い。
43774ワット発電中さん:2008/04/13(日) 23:20:03 ID:lpkgqpoP
>>42
あっ、といおうと脳が考えて、声帯に信号を送るまでの時間って何マイクロ秒なんだ?
それから、肺から空気を送り出して声帯が振動して音波が喉から口腔を伝播して・・・
人間の反応は遅い

今彼でも遅くない、小松左京の日本アパッチ族なみの高速な神経伝達網を開発しよう
44774ワット発電中さん:2008/04/13(日) 23:47:55 ID:9TT0xqe1
どうも鉄を喰うと胸やけするんだが。
銅の方が伝導率が良いかな?
45774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 00:34:45 ID:m/GHdNI2
漏れは、「あっ」と思って、声が出るまでに数分掛かるので
声が出てきたときに、何で「あっ」と思ったのか忘れている。
46774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 09:04:18 ID:xx8XTP3n
夢の中で「あっ」と叫んでいるのに実際の声にならないもどかしさ。
半分スリープ状態だね。
47774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 11:49:05 ID:ZeNPKwua
長年連れ添ってきた20MHzオシロだが、最近能力不足を感じる。
買い増ししたいが新品は高そう。
中古でいいだろうか。
48774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 12:16:25 ID:J6dNeBOu
 200Mhzくらいでいいなら、ゴミ箱におちてるぞ。
49774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 12:25:06 ID:asytP7QA
拾いにいくでつw (`・ω・´)シャキーン

あ、>>1さん乙でつ
50774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 12:57:10 ID:TRhSl30m
スリープ状態の割り込みからシャキーンとなるまでは
何世紀ぐらいかかるんだろう・・・・
51774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 14:14:30 ID:tLsDpfu/
貴様は既に起きている (σ-"-)σアタタタタタ
52774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 14:41:08 ID:ZeNPKwua
>>49
確かに。守衛さんを出るときに「何それ?」と言われそう。
「ゴ、ゴミ箱に落ちてたんです」と言っても、
「それは落ちてたんじゃなくて、置いてあったの」と一蹴。
でもカバンに入る物はわかんないんだよね。基板とか部品とか。
でも欲しいのはオシロなんだけどね。
53774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 15:16:27 ID:Xo4rFbUP
ヤフオクで買って、CH1が死んでるオシロを
後生大事につかってますが、何か。
54774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 16:05:15 ID:xx8XTP3n
一つの故障に対して10個のガタがある。
55774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 16:32:05 ID:J6dNeBOu
>確かに。守衛さんを出るときに「何それ?」と言われそう。
>「ゴ、ゴミ箱に落ちてたんです」と言っても、

産廃業者にアルバイトに行くといいんじゃない。 日給がもらえて
シンクロも手に入る。


56774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 19:05:36 ID:PiBXJ01u
>産廃業者にアルバイトに行くといいんじゃない。 日給がもらえて
>シンクロも手に入る。

イシワタもたっぷり吸引させてくれそうだな。
57774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 19:14:05 ID:hZ54jtp4
あの、拾ってくるとか、どこかに落ちてないかとか・・・
皆さんの測定器はカネを生み出すんじゃないの?
58774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 19:31:53 ID:TRhSl30m
オシロスレにあったな。
オシロでテトリスやったりDoomやったりw
最高に金を産めるかもw
59774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 19:43:14 ID:J6dNeBOu
 RSに47uFのセラコン(TDK)があるんだが、
電解コンの代わりにセラコン47uFとかつけても大丈夫かい?
なんか落とし穴ないかなー? CPUボードの電源用なんだけど。

60774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 19:45:25 ID:/AX3/TOK
なんとなくテレビを映したくなってきた
61774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 19:54:18 ID:TRhSl30m
ワンセグで頼むよw
62774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 19:54:51 ID:TRhSl30m
なんかさ、
>60のIDカコヨクね?
63774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 20:19:02 ID:DZ1siJqK
>>59
電解コンが指定されており、セラコンに置き換えると不可の場合がある。
その場合、電解コンが指定されている理由を理解した上で、セラコンでも不具合が
起きない回路構成にする必要がある。

ってまぁ、たいてい電解コンの大ESRを見込んだ回路なんだが。それならセラコンに
直列に抵抗を入れれば置き換えられるが、そんな使い方はバカだよな・・・
64774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 20:39:05 ID:263U513O
>>59
大容量セラミックってクセモノなんでご用心
65774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 20:39:07 ID:VCDod2BT
セラコンは電圧で容量変わるのもなぁ
66774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 20:46:41 ID:40y9Jyo9
セラコンは温度や振動などの影響で容量が変動しやすいが、大容量はそのあたりを押さえているのかな?

67774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 20:47:20 ID:J6dNeBOu
SMD(3216)で47uFのセラコンなんてのがあると、電解なんて
使う意味なくなったなー。いままで1uFが最高だっておもってたよ。
68774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 21:27:37 ID:4YJrX9Qn
>67
メデタゐ女又だな。

69774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 22:19:45 ID:tdvJnXqe
セラコンの容量変化がー80%ってどういう意味だ?
公称47uFが、実は10uFになるってことか?
70774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 22:23:44 ID:DZ1siJqK
そういうことだ。
71774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 22:26:32 ID:tdvJnXqe
>セラコンは温度や振動などの影響で容量が変動しやすいが、大容量はそのあたりを押さえているのかな?

 振動って、なにかのまちがいじゃない。
72774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 22:46:16 ID:xx8XTP3n
簡単なFMワイヤレスマイクの変調に使えるかな?
クリスタルの微調用Cのセラコンに声でバイアスをかける。
73774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 22:49:01 ID:XVKIz38U
圧電効果ってのがあって、楠たるマイクとか栗鳥栖イヤフォンとか
世羅未っくマイクは…ないか。
74774ワット発電中さん:2008/04/15(火) 00:03:40 ID:L5TXpSKj
振動しやすいから
圧電スピーカーとかセラミックマイクとか(携帯用)
いうのが作れるんじゃね?
75774ワット発電中さん:2008/04/15(火) 00:33:46 ID:jVYGlC1f
そういや昔の本に圧電スピーカーを使って盗聴用のコンクリートマイクを作る記事があったような。
76774ワット発電中さん:2008/04/15(火) 09:52:50 ID:N5/Ukd0c
>>75
そこまでして、コンクリートの壁の向こうには何があるのだろう・・・
77774ワット発電中さん:2008/04/15(火) 10:32:33 ID:vas2RDhv
 鼠のリビング
78774ワット発電中さん:2008/04/15(火) 10:35:21 ID:eQBFoOe2
壁の中からうめき声が聞こえ、夜になると壁に人影が浮かぶ・・・てか?
79774ワット発電中さん:2008/04/15(火) 20:15:06 ID:UUJWWZdM



1


















ちょっと休憩。
80774ワット発電中さん:2008/04/15(火) 20:36:07 ID:UUJWWZdM
お茶菓子があったので持ってきた。
浜名湖名産「うなぎパイ」

  ・・・・・・  ・・・・・・

 うまい!!

81774ワット発電中さん:2008/04/15(火) 21:12:31 ID:zb56ZUq/
一晩中やってろヴぁかw
82774ワット発電中さん:2008/04/15(火) 22:02:18 ID:zNzZDsGs
 このスレを見ている皆さんのPCのモニタはCRTですか、それとも液晶を使っていますか?
今、21型CRTを使っているんですが、液晶に変えようかと思案中。
しかし、近所の電気店においてある液晶はTN方式ばかりで、見る角度によって色が
変わってしまう。
 仕事で使うことを前提として、回路図やシミュレーション画面を見るのに違和感の無い
液晶の機種があれば教えてください。
 液晶関連のスレを除いてみたが、イマイチ良く判らなかった。
83774ワット発電中さん:2008/04/15(火) 22:19:54 ID:7g1d0xwQ
>>82
両方使ってる。CRTの方が断然細かく表示出来るし色も綺麗だけど並べる場所が無いし最近はCRTが入手し辛い。
84774ワット発電中さん:2008/04/15(火) 22:27:13 ID:m+FsExbJ
NANAOのL997は良いぞ〜>82
85774ワット発電中さん:2008/04/15(火) 23:25:59 ID:UUJWWZdM
22インチ ワイド画面の液晶使ってます。1600×1024ドット。
持っていたCRTは画面全域にピシッとFOCUSが合っていなかったので、
液晶にしたらとても見やすくなりました。目も疲れにくいです。


86774ワット発電中さん:2008/04/16(水) 00:01:00 ID:X8RgwCs1
ディスプレイの大きさは机の大きさできまる。
机の大きさは、家の広さできまる。
家の大きさは年収できまる。
みんな頑張って稼げよwwww
87774ワット発電中さん:2008/04/16(水) 00:24:08 ID:I/lXVheI
カラーキャリブレーション機能付きとか欲しいなー
金無いけど
88774ワット発電中さん:2008/04/16(水) 00:26:40 ID:UNm0SofN
CADのために22型CRT。
でも最近歪んできた。色も薄い。CRTて廃棄面倒そうだね。

山の中(ry
89774ワット発電中さん:2008/04/16(水) 00:59:16 ID:4chjBbC8
液晶とCRT持ってるけど液晶しか使ってないな。
CRTは発色がすごくいいけど液晶は文字が読みやすく図形表示に向いてる。
消費電力と設置スペースも液晶のほうがいいな。
90774ワット発電中さん:2008/04/16(水) 02:47:21 ID:sW9vksXZ
液晶は、液晶の解像度と
パソコンの解像度の設定が合わないと
激しくボケる
ワイド型を買ったときは要注意

カラーキャリブレーションはビデオカードがそれなりに使えるヤツだと
ドライバの機能として付いてる場合が多い
91774ワット発電中さん:2008/04/16(水) 08:50:58 ID:mCpaE2iO
>>85
ぜひ、メーカーと型式を教えてください。
92774ワット発電中さん:2008/04/16(水) 10:12:58 ID:+pLFRXa6
今時CRTはやっぱりカラーのほうがいいな。
当然、グリーンが良いか白黒かなんて言うのはとっくに過去の話。
サイズも13インチじゃVGAどまりだから
これからせっかく買うなら15インチにしたほうがいい。
いろいろ贅沢言ってるとどんどん高価なものになっちゃうけどね。
93774ワット発電中さん:2008/04/16(水) 10:32:16 ID:GnKK45k+
>>92
あなたはここの房がお似合いです。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1185470181/l50
94774ワット発電中さん:2008/04/16(水) 10:56:00 ID:MAoiq3qL
はぁ
期間工しかないかな
寮費光熱費ゼロ個室な優良会社は実在すんのかな
95774ワット発電中さん:2008/04/16(水) 10:59:03 ID:+pLFRXa6
マルチスキャンっていうのも便利だお。
96774ワット発電中さん:2008/04/16(水) 12:15:05 ID:2TtQrX8h
>>88
都市部だと、無料で廃棄品を集める車が時々回って来るけどな。
97774ワット発電中さん:2008/04/16(水) 12:29:48 ID:6Biix8OR
>>96
ほんとは無料じゃないと思って壊れたモニタを詰んだままにしてまつ(´・ω・`)
98774ワット発電中さん:2008/04/16(水) 17:01:36 ID:p9GPlmFY
>96
東南アジアに輸出する連中だろ。
黒に近いグレーなれん中。
人類の繁栄を考えるなら係るな。

自分だけよければって奴でも、連中と係る際はヤサがばれないように考えれ。
99774ワット発電中さん:2008/04/16(水) 18:26:36 ID:qo9HGl77
>>96,97
うちの近所を廻っているのは有料みたい。
そもそも、正規の手順で処分しているのかちょっと怪しいし・・
100774ワット発電中さん:2008/04/16(水) 18:36:43 ID:BBAaMWhn
重いTVとかを玄関まで出して呼んでみると、
「このタイプは無料では引き取れない、500円です。」と言われる。
(何を出しても必ず、そう言われる。)
苦労して出したので、大抵の人は500円でも持って行ってくれとなる。
更に彼らは修理など出来ないから、動かしてみて動かなかった奴は
空地とかに不法投棄する。
たまたま側に張って有ったメモから元の持ち主が判り、不法投棄の
嫌疑を掛けられ大変だったと言う話を聞いたこともある。
いずれにせよ、関らない方が吉。
101774ワット発電中さん:2008/04/16(水) 18:46:07 ID:p9GPlmFY
キッチリバラシテ、ガラス破片を厚手のビニール袋に入れて、不燃ごみに出せばよい。
筐体はバカでもテレビとバレルから溶かして原型を無くす。
基板からもフライバックトランスを取れば、素人にはなんの基板だか判らん。
102774ワット発電中さん:2008/04/16(水) 19:16:46 ID:uZLwTs/7
> 筐体はバカでもテレビとバレルから溶かして原型を無くす。
ばれたらやばいのん?
103774ワット発電中さん:2008/04/16(水) 19:36:46 ID:+pLFRXa6
ヒントつ
104774ワット発電中さん:2008/04/16(水) 21:21:03 ID:q0rp4ZY/
どうやって溶かすんだよwww
105774ワット発電中さん:2008/04/16(水) 22:42:16 ID:9wNJkR+A
>104
合成樹脂は暖めれば液体になるよ。
106774ワット発電中さん:2008/04/16(水) 22:58:37 ID:MafhDZPp
>>105
熱可塑性ならね。熱硬化性だとそうもいかない。
107774ワット発電中さん:2008/04/16(水) 23:00:59 ID:xAS+4+Y7
TVの筐体が熱硬化性樹脂だったことあるかw?
108774ワット発電中さん:2008/04/16(水) 23:58:04 ID:epTaQ5zm
硬化する際に発熱するとかでなく? 暖めると固まるじゅしってあるの?
109774ワット発電中さん:2008/04/17(木) 02:30:37 ID:Qx1D+UfK
さっきまで2chが止まっていた。
ほぼ全部のサーバがErrorになっていた。

110774ワット発電中さん:2008/04/17(木) 05:36:44 ID:xYeaB7YL
>硬化する際に発熱するとかでなく? 暖めると固まるじゅしってあるの?

樹脂ってのはペレットの時は熱で溶けるから簡単に加工できるのだよ。
でペレットA,B,Cと添加剤D,E,Fを溶かして混ぜると、今度は一旦固まったら、熱を
加えても融けない。
 パソコンでもTVでもいいからガスコンロの上に置いて、火をつけて
試してみたらいい。一寸やそっとでは融けたり燃えたりしないから。
111774ワット発電中さん:2008/04/17(木) 06:36:09 ID:2PiskeSu
有機系だけど、ベークライトは最後の反応をさせて硬化させると、
熱しても液体には戻らないね。反応させるまでは液体なんだけど。
ベーク基板なんかで当時からお世話になって性質は知ってたけど、
実際にベークライトを作って性質を調べると不思議な感じがしたのを覚えてる。
もう30年くらい前の話だw
112774ワット発電中さん:2008/04/17(木) 09:48:54 ID:lvC/IzjJ
>>108
> 硬化する際に発熱するとかでなく? 暖めると固まるじゅしってあるの?

ある。
樹脂は重合する事によって液体から固体になる。
固体になった樹脂を加熱した時に柔らかくなる物とそうでない物に別れ
加熱で柔らかくなる物についてはペレット状にして射出成型する事が出来る。
そうでない物は完全に重合する前に成型してから重合させて固める。
後者は熱に強い等の特徴があるが、そのような特徴の必要の無い部分において
量産品には安価に大量生産出来る前者が使われる事が多い。
テレビやパソコンの筐体に使われる樹脂は(高温になる仕様の製品があれば別だがw)
普通はABSやポリカーボネート等の熱をかけると軟化する熱可塑性樹脂が使われる。
113774ワット発電中さん:2008/04/17(木) 11:10:16 ID:SWRKidZs
114774ワット発電中さん:2008/04/17(木) 11:30:14 ID:6IlvQsDF
安いね。俺もほしいです。買わないけど。
300MHzのオシロで500ps/divってすげー
115774ワット発電中さん:2008/04/17(木) 14:59:17 ID:tHd55Xjw
液晶TVのパネルは廃棄時に割ったらマズイ? 毒性はないよね。
116774ワット発電中さん:2008/04/17(木) 15:01:17 ID:28trEsWv
EU向けなら鉛もほとんどないだろう。
国内向けだと鉛入り強化ガラスかもww
117774ワット発電中さん:2008/04/17(木) 15:01:18 ID:391bJhNt
>115
悲惨した液晶がずっと滞留し、近隣住民の健康を損ない、オマイは賠償請求で
丸裸にされる。
118774ワット発電中さん:2008/04/17(木) 15:02:53 ID:391bJhNt
液晶ショウというのが一時あったらしい。
金粉ショウの金粉の代わりに液晶をつかった物で、血管が浮き出て見えるのでキモイ事
この上なく、全く流行らなかったらしい。
119774ワット発電中さん:2008/04/17(木) 15:03:45 ID:28trEsWv
>>113
俺がヤフオクで買った片CH不良+安物プローブ付きテクトロオシロを
4万で買ってくれないかww
120774ワット発電中さん:2008/04/17(木) 15:11:22 ID:OswAo9SM
型番は何ですか?
シリアルは付いていますか?
取説はありますか?
ゆうパックで送ってくれますか?
不良のときに交換か返金してくれますか?
思っていたものと違っていたら返品してくれますか?
保証期間は何年ありますか?
121113:2008/04/17(木) 15:18:46 ID:SWRKidZs
>>119
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k51694172
こっちの方が「マシ」じゃまいか?
122774ワット発電中さん:2008/04/17(木) 15:20:07 ID:391bJhNt
>120
お前バカだろ。
シリアルがあろうがなかろうがパンピーには全く関係ない。
取説を自力で集められないような奴には修理は不可能。
もともと壊れた物を有償譲渡するという話しに不良もへったくれもない
お前の脳内との整合性はまったく関知しない。
保障期間など無い。
123119:2008/04/17(木) 23:40:17 ID:iGhtjZqL
>>120
それがあるならメーカー修理だしてるよwww
ヤフオクで買った時点でんなことを期待されても困る
124774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 01:13:03 ID:e0wxqs2C
オシロスコープは神
すこしでも疑いをもったら買い替えるべし
125774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 01:41:31 ID:fBR0g0Yg
X社、高機能製品で市場に殴り込みを…

地球防衛軍、ブラックホール爆弾で銀河中心部分に殴り込みを・・
126774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 02:06:20 ID:mTJxt8wy

こないだの落札者はひどかった。
落札ありがとうの連絡をしたら、「振り込んだらまた連絡する」と、名字だけで住所もフルネームも言わない。
振り込みが済んだときも「今日の午後○時○分に貴口座に振り込んだ。送り先はココ」と言うだけ。
荷物到着の連絡もなく。評価で「届きました」で終わり。
なんてやつだ。
127774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 02:09:20 ID:2sWknVmu
>>126
つ「必要十分」
128774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 02:36:11 ID:3C5sjDAW
126
お前のやぷID教えれ。ブラック登録するから。
健全な落札者の何が気に入らないというのだ。マイルールのバカタレめ。
129774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 03:50:04 ID:+Ek/QW/M
>>126
あんた、自営じゃないだろ
もし自営なら、どこの取引先からも嫌われてとうに路頭に迷ってるはずだ
130774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 04:26:26 ID:8XbsslGz
むかし横須賀にワガママ放題の社長がいて
みんなに愛想尽かされて会社倒産させた。
今頃どうしているやら。
もちろん同情なんてしないwwww
131774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 07:16:15 ID:z//c4O2f
わがままは幼児性の名残で、自営に顕著。
ん?

 俺もかなり我侭ではある。会社勤めはできんし、真面目に働くことすらできん。
 しかし路頭に迷うことも無く、高度成長に煽られて、なんとなく
ふらふらと、ここまでやってこれた。
 ありがとう。みんな。感謝せずにはいられない。

 ところで皆はORCAD使ってるよね。 回路のパーツをまとめてライブラリにするのは
どうやるんだったけ。昔やった気がするんだが、どうにも思いだせない。

132774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 09:30:19 ID:rTdz7eJi
ECADだ。かつては業界標準に近かった。
業界違いなのでこれにて失礼。
133774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 12:05:16 ID:pbZ9Olhp
どの時代のORCADだ?
134774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 12:31:14 ID:0ug0XP8r
OrCADなんか誰がつかうか! gEDAで頑張るのだ!

水魚堂さんのをしばらく使わせてもらっていたが、水魚堂さんをどうしても好きになれない。
ストレスが溜まる一方なので使うのヤメタ。
どうせ仕事も無いし、回路図手書きで済ませている。

紙はみずほ銀行の変態封筒を広げて使っている。
(りそな銀行の封筒は常識的な封筒だ。ヒマな香具師は比べてくれ。)
(三井住友も封筒も変態だ。東京スターも変態。新東京は常識的)

変態封筒の銀行は売国奴系が多いな。
135774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 15:41:08 ID:z//c4O2f
>133
  Orcad Version 9.0 だけど、もう時代物?
 みんなは意外とORCAD使わないんだな。
 俺もCADより手書きの方が好きだが、最近はDIPじゃできないから
どうしてもCADになる。基板はネットがないとつくれない。

136774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 16:57:50 ID:c/eBvKKO
基板はPCBEで頑張る。
137774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 17:54:54 ID:fBR0g0Yg
SDTを個人で買って以来のOrCADだけど、回路図はPDF渡しだしで、
ライブラリをまとめる必要を感じたことが無いんで良くわからん
DesignCacheで^Cして、自前のライブラリのところで^Vして
地道にコピーすれば一応移るけどね
138774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 19:20:46 ID:u8DY1EM5
回路図はFDで渡すのかと見えた。
139774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 19:45:17 ID:z//c4O2f
>基板はPCBEで頑張る。

鍬で耕すか、月賦でトラクターを買うか?
仕事が腐るほどないなら、鍬がいいよな。鍬でもやり方しだいで、十分食える。
 思うに電気はスピードが異常に速い。だからスピード感覚が早いほうにシフトしやすい。
たとえば0ー100のスパンがあるとして、90%のところで仕事をやってしまう。
道具もより速いものが欲しくなる。しかし10%のところで仕事をやっても、いいわけだ。
 遅い仕事のやり方というのもあるように思う。能力が無いから遅くなるというので
はなくて、意図的に遅くやると、仕事の質が変ってくるように思う。
140774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 20:06:23 ID:u8DY1EM5
そんなペースでやるとき、FDは有効なツールになりますか?
141774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 20:27:33 ID:vFlbTwe7
FDよりMIELだよな
142774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 20:32:19 ID:u8DY1EM5
ドーナツ食いたくなった。w
143774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 21:38:55 ID:z//c4O2f
> 地道にコピーすれば一応移るけどね
 全部選択してMylibにコピーできた。
でそこからいらないのをDeleteで消していく。
意外と簡単だったね。

>FDよりMIELだよな
ぐぐったらドーナツが出てきた。
144774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 22:41:33 ID:btPvT4Q8
PCBEで、グリッドを変えつつ、数値入力多様でやってるとなにも不自由を感じない。
ある程度まとまったら、100ミル格子でセンター合わせして部品登録するなり単独セーブしておく。
145774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 22:47:16 ID:YP9cgN2v
刃物と測定器は120%ぐらいの性能ないと、ストレスたまる
146774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 23:03:42 ID:PNdDFarj
自前のOrCADは無いが、
取引先からOrCADデータでくれと言われたら、
印刷した回路図持って取引先へ行き、
PC借りて手動フォーマット変換してる。
147774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 23:14:11 ID:FAykA9+4
>>135
おいらは OrCAD Version 9.2.3、使ってないでつけど…
今は BSch3V (`・ω・´)シャキーン
148774ワット発電中さん:2008/04/19(土) 02:07:38 ID:aJDsIqg/
ピンセット探してるんだけど、
秋葉あたりで売ってるもので、お勧めとかないすか?
使用目的は、チップ部品を基板に手載せするため。
できれば目が悪くなったおっさんに使いやすいやつをwwww
149774ワット発電中さん:2008/04/19(土) 02:15:57 ID:pQeOdIhX
ねじの西川でFONTAXのを買う。
150774ワット発電中さん:2008/04/19(土) 02:43:55 ID:CGoHfUIQ
オレはおっさんになってから部品が跳ねないように竹ピンセットを自作してるw
ROYALでもFONTAXでも根元の接合がしっかりしてて合いがいい奴ならいいけど
年寄りには保持部が厚く加工してあるエルゴノミック形状が疲れなくてお奨め。

151774ワット発電中さん:2008/04/19(土) 03:13:39 ID:xhjGbiCn
ピンセットにもブランドあるのかよ〜 知らんかった
152774ワット発電中さん:2008/04/19(土) 05:54:45 ID:rMZwE+MY
FONTAX の TAXAL 最強だね。高いけど。

通常のシリーズの他に工業用のシリーズがあって、
先の形状と長さが細かく選べるようになっている。

部品にあわせて2〜3本あるといいやね。剛性高いからリード線丸めるのにも使えるし、
そのくせすごく軽いので手がつかれない。

大阪だと、日本橋の大谷商店にかなり揃っている。店頭にはちょっとしか
ないけど、親父に聞くとたくさんでてくる。
安いし。(FONTAXとしてね、ピンセットとしてはやたら高い)

FONTAX
http://www.chez.com/fontax/
輸入元
http://www.k-tokiwa.co.jp/category02.php?category_id=154
刃先形状がわかりやすい通販(んー普通の値段かな、大谷よりちょい高いか)
ttp://www.daikitool.com/fontax_tweezers/index.htm
153774ワット発電中さん:2008/04/19(土) 07:04:02 ID:Ve5RJDVB
>FONTAX の TAXAL 最強だね。高いけど。
確かに。モノはイイんだけどね。
FONTAXでもINOX(ステンレス合金)なら少し安いよ。

154774ワット発電中さん:2008/04/19(土) 08:54:19 ID:m63Pu+dB
タミヤのプラモデル用のいいやつのほうマジお勧め。
フォンタックスも借りてしばらく使ったことがあるけど
同等だおともう。
155774ワット発電中さん:2008/04/19(土) 10:06:23 ID:5HGCmiLj
タミヤが出してる副素材類も結構馬鹿にできないよな。
156774ワット発電中さん:2008/04/19(土) 12:19:39 ID:rMZwE+MY
デカール用よさげだな。ガンプラ屋にいってみるか。
157774ワット発電中さん:2008/04/19(土) 12:27:33 ID:tc+MmdSS
>できれば目が悪くなったおっさんに使いやすいやつをwwww

そのオッサンが若い頃に手に馴染んだピンセットがあるならそれを与えろ。
無いなら無理だ。

漏れの場合・・・大変憎たらしい事なのだが、ホーザンのピンセットなのだ・・・
158774ワット発電中さん:2008/04/19(土) 16:25:53 ID:MyGAzCNc
HOZANのP-894とP-897があれば他は要らない。
重くて硬いピンセットマンセー!!
159774ワット発電中さん:2008/04/19(土) 17:17:13 ID:42DI/f5i
FONTAXのTAXALのピンセットを買って、自分の手に馴染むように先を鑢る。
そのためにまず、バローべか、うおちきゅうのやすりを用意する。
160774ワット発電中さん:2008/04/19(土) 17:30:34 ID:S6QffoqG
オレもFONTAXは、TAXALの2番と7Aの2本持ってる。
でも登場するのは、1005以下の場合のみ。
通常は、HOZANのP-887。コレ1本。

上記2本のFONTAXは確かに良い。0603が確実につかめて、落ちない。
でも力がかけられない。弱々しくて。
だから使い分け。

個人的にピンセットは、ストレートではなく先端が30度くらい曲がったヤツが好き。
ストレートだと半田ごての邪魔になる。

161774ワット発電中さん:2008/04/20(日) 00:46:45 ID:qm8XvSkk
ディープな世界だなwwww
162774ワット発電中さん:2008/04/20(日) 00:55:51 ID:y5MzeoVB
>>160
細いのつかってるね、ディスクリート向けの P 使いやすいよ
163774ワット発電中さん:2008/04/20(日) 03:30:24 ID:9saS0Hbt
FONTAX、ヤフってみたが・・・たけぇ!!!
俺、1000円以上のピンセット買ったことないよw
164774ワット発電中さん:2008/04/20(日) 07:57:10 ID:WTrJiA4H
大教大池田小、児童の上履きにICタグ 所在確認実験
ttp://www.asahi.com/national/update/0417/OSK200804160111.html

> 大阪教育大付属池田小学校(大阪府池田市)は今月、5、6年生の全児童
> 239人の上履きに発信機能を持つICタグを埋め込み、所在を確認できる
> システムの実験を始めた。01年6月の児童殺傷事件の際、子どもたちが
> どこにいるのか把握できずに混乱した教訓を生かす。
>
> 校舎の玄関口と運動場の出入り口に敷いたマット下にアンテナコードを
> 張り、上履きを履いた児童が通ると感知する。職員室のパソコンや担任
> 教師の携帯電話で、校舎や運動場の内外にだれがいるのかがわかる。
>
>  整備費は約1500万円。文部科学省が支給した学校安全の研究経費の
> 一部を充てた。1年間の実験で効果やコストダウンが見込めれば継続する
> ことも検討する。

生徒239人に対して、実験レベルの整備費として1500万円。ICタグなんて、
1個数百円だし、パソコンや携帯は既存インフラを使うんだろ?

実際のソフト開発は、人月40万で募集した数人の派遣にやらせて、1000万
以上は元請と口入屋がボッタくりする計画だろうな。

これじゃ、財政が破綻するわけだ。
165774ワット発電中さん:2008/04/20(日) 08:48:15 ID:cwDksAvB
監視されるのはごめんだから、整備費1億かけてもいいから、ICタグを
無効化する技術を開発すべきだ。

 サイボーグってのは、人体改造から始まると思っていたが、寧ろ監視や
おせっかい(意図的情報操作、統制ではなく)から、精神的にサイボーグ化
していくのが先に来る。
166774ワット発電中さん:2008/04/20(日) 09:55:50 ID:KeuRElkP

「学校」という所は、小さな共産国家です。
167774ワット発電中さん:2008/04/20(日) 11:39:42 ID:JEXy8sYC
ICタグの破壊なんて造作も無い。50万円もあれば作れるさ。
168774ワット発電中さん:2008/04/20(日) 12:13:04 ID:i1UGFfao
>>165
アルミ箔でくるんで終わりだと思うが
アルミが効かないならブリキ板
169774ワット発電中さん:2008/04/20(日) 13:05:07 ID:QSowbO29
>>163
300円位のしっかりした物を自分で削った方が使いやすい。
ポイントは2つ。
1)ピンセットの元の方を数ミリの幅で薄く削る。これで軽い力で摘む事が出来る様になる。くれぐれもピンセットの幅を狭くする方向には削らない事。
2)ピンセットの先をピッタリ合うように、また自分の使いやすい形にヤスリで削る。金型修正用の精密ヤスリが便利。
170774ワット発電中さん:2008/04/20(日) 13:44:33 ID:9T2SqG2O
169ってサイテ-のバカだな。
工具を削るなんて行為はやってはイケナイ事だ。
どうしても削る場合でもステンレスモノなら諦める。

ピンセットで何が困るってシッカリ掴もうとしたら逆に先端が開くアホピンセットだ。
171774ワット発電中さん:2008/04/20(日) 13:47:42 ID:9T2SqG2O
女モノの毛抜きも案外使えるぞ
172774ワット発電中さん:2008/04/20(日) 13:59:54 ID:vm7J2ceu
>170
 使う本人が、そのほうが使いやすいと感じているのならそれで良いんじゃないか?
文章からも、それなりに使いやすいピンセットのイメージは伝わってくるし。
確かに、ステンレスの加工は面倒だが..
173774ワット発電中さん:2008/04/20(日) 15:39:16 ID:QSowbO29
>>170
自分の目的にあう様に工具を自作、改造するのは常識。まあ、ピンセット一つまともに改造して使いこなせない奴が
このスレに居る事じたい笑いもんだがw
174774ワット発電中さん:2008/04/20(日) 15:42:28 ID:G9XauE+5
安物使うときは俺も加工してるよ

けど千円も出せば良い物が手に入るし

そもそも工具は消耗品。
175774ワット発電中さん:2008/04/20(日) 15:46:21 ID:4SM4C24f
FONTAXのピンセットは、サイコー!だね。
176774ワット発電中さん:2008/04/20(日) 15:55:01 ID:7OSjRXgJ
>>171
俺も、つかむものによってはPREOのアイブロートゥイザーズを使っている。
と、前に書いた覚えがある。
177774ワット発電中さん:2008/04/20(日) 16:44:31 ID:4SM4C24f
>175だけど、酒呑んでて、上のほうを見てなかったw
やっぱ、FONTAXを勧める人は多いね。おれTaxalの1番を使ってる。
「使うと、(おれみたいな)バカでも違いが分かるFONTAX」だねw

でもブレッドボードの実装なんかは、Hozan。FANTAXは、貧弱すぎるw
178774ワット発電中さん:2008/04/20(日) 17:45:51 ID:y5MzeoVB
Hozanは電子回路組み立て用ピンセット買ってるのに、
どうして FONTAX だと、電子回路向きの品番避けて、一般用の買ってるの?
179774ワット発電中さん:2008/04/20(日) 20:39:06 ID:4fseTjZc
盛り上がってますなぁ。なかなか笑えるwwww
180774ワット発電中さん:2008/04/20(日) 21:21:27 ID:cwDksAvB
その笑い方が気に入らん。
181774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 02:24:21 ID:sAfI60y4
当事者が必死になるほど
第三者は笑えるということじゃまいか
いやさ、ほのぼのしていて良いと思うぞー
182ルビスの中の人:2008/04/21(月) 13:24:18 ID:OCg5LAP3
今のスレの流れ
気に入らん(怒
183774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 13:28:09 ID:lFWSOseh
ルビスってなに?
184774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 18:42:48 ID:RAuu1Nge
自分も電子業界向けピンセットにブランドがあること知らんかった!
(医療用途だと結構あるみたいだが)

前会社支給品のピンセットのフィーリングが好きだったので
一生分(笑)と思い4本(内、1本は前会社支給品w)持っている。
ただ、メーカー等の刻印が全く無いのでスイスのどっかの会社製と
言う事で納得していた。SWISS MADEとあるので…


[ピンセットの刻印内容]
LF
CHROMOSTEEL
NO MAGNETIC
SWISS MADE


これってFONTAX製の普及型って事?15年間分の悩みが解消したー
>>152サン,アリガト- 今日は良い日だ!!
西川電子部品にあるんだー、連休にも行ってみっかな
185774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 19:07:18 ID:ypV9nIsy

FONTAX 持っているけど1本5000円もするので、なかなか使えない。
コンクリートの床に落として、先端曲がったら終わりだし。
客先が来たときなどには出しておいて「ウチはコレが常用なんだよね」と
平然としてる。客先帰ったら、アルコールで掃除して、大事にしまう。
勝負パンツって感じだね。
186774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 19:38:19 ID:cvUCwSZe
>>184
ちがうと思う。
FONTAX はロゴ(というか文字だな)が入っている。
スイスはピンセットメーカー多いからなぁ。(時計の国だからね、時計用工具もたくさんある)
Dumont とか Vigor とか

昔、たぶんラジオセンターの山本無線電材店で2000円ぐらいで購入した
メーカー名不詳のスイス製ピンセットはそんな感じだったかも。
(今手元にないんで確認できないが)
先がちょっと平たいというか幅のあるやつかな?

値段の割にすごく使いやすいピンセットだった。
187774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 19:38:25 ID:OCg5LAP3
意味ねーw
188774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 19:41:51 ID:hp5fYzZm
最近は只のヲタ自慢だな。。。ウゼェ
189774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 20:12:30 ID:XXyZLWSb
まっ、そういうこともあるさ
190774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 20:14:03 ID:cvUCwSZe
>>187
Rubis だと何がおすすめ?
191774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 20:15:16 ID:RAuu1Nge
>>186
あちゃー、違うのかぁ?
>>152さん紹介の常盤商行のホームページだと
FONTAXのクロモリスチール製ピンセット、
大喜だとFONTAX CHROMOSTEEL製ピンセット クロモスチール・普及型
になるんだけど…
画像見る限り上記もメーカー名入ってないから、正式にはFONTAX(OEM?)では無いのかもね
当っているのはLF型という型番 & クロモリ鋼

確かに秋葉原の工具屋(店名不明)で買った
取り合えず、出所がなんとなく分かったのでチョビット嬉しい
192774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 20:55:19 ID:bX8BrfrX
FONTAXのピンセットは、いいと思うよ。
反発力と剛性としなやかさのバランスが絶妙だ。
上のほうで出てきてるFONTAXに似せた他メーカーだと、
しなやかさが脆弱性に変わってて使い難くなってる。
酒飲みなら、「ビールのバランス感覚のような感じ」といえばいいか・・・

でも、>>188の言い分にも同意する。
僅か数千円も出せば誰でも買える品物で、しかも他人が開発した物で、
それをエラそうにウンチク垂れるほどマヌケに映るものは無いw

道具にこだわるのは結構だが、その道具で「どんな凄いものを生み出すのか?」こそが重要だ。
専門分野でプロとして活動する自営業者なら、そうしたバランス感覚があってもよかろう。
193774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 21:10:19 ID:6en9vUOD
HOZANのP-894がいいぞ。暇なときに耳糞ほりだすのに、使ってる。
先が鋭利に尖っていて、耳に入れたときドキドキする。壁にへばりついた
奴でも難なく取れる。竹やプラの耳掻きなんて使えん。耳掻きは
ピンセットに限る。1005くらいの耳糞が取れたらスカッとする。

194774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 21:34:36 ID:dm9gLjva
耳掻きはののじのループワイヤーにしとけって・・・
195774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 22:03:44 ID:vfIVRzzv
鼻毛を切るのにオススメのニッパはなんですかw
196774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 22:07:20 ID:6en9vUOD
アフォー。ニッパーは電気屋の魂だぞ。ニッパーで鼻毛を切ったり
爪を切ったりする奴の顔が見たいわ。
197774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 22:09:15 ID:3bOEfRy8
つ 鏡
198774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 22:23:33 ID:j1tBO8ko
鼻毛抜くには、ピンセットよりベンダのほうが剛性があっていい。
FONTAX持ってるけど、落として先が曲がった。
ラジペンで手直ししたけどだめだ。ホーザンのほうがマシだ。でも勿体無くて捨てられない。
199774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 22:43:08 ID:BywhVMEn
あーあ

工具を加工する際は、ヤキをなましてから。
加工した後で改めて熱処理する。

とはいえ、ステンレスとかナンタラとかは熱処理がわからんから無理
鋼については、赤熱させてオイルにつけることで焼きを入れられる。
厳密にはオイルの温度が決めてとなるが・・・デタラメでもやらんよりはマシ
200774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 00:05:11 ID:TmgYPPLX

しょうがない、プロが使う道具の一部を紹介しよう。

ラジオペンチ(大) ENGINEER RP-16
ラジオペンチ(小) ENGINEER PS-04 (バネ付きがポイント)
ニッパー(大)   ENGINEER NK-36
ニッパー(小)   ENGINEER NS-03 (バネ付きがポイント)
ストリッパ1   HOZAN P-906
ストリッパ2   HOZAN P-952
ドライバー(2番) ENGINEER ?? 柄が六角で透明と赤のやつ。(すでに廃番)
半田ごて     HAKKO 936
吸い取り器    HAKKO 470
はんだ      WITH EARTH 60% (しっかりPb入り)
吸い取りあみ   goot CP-35B 幅3.5mm これ最強


201774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 00:16:21 ID:2zoZWaCk
フラックスはwwww
202774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 01:20:48 ID:ObM2CTzc
みんなハンダ関係は白光なんだな

203774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 02:07:46 ID:J+2J6/p7
>>200
ピンセットは?
204774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 02:07:48 ID:U2sByt88
工具は自作が常識といってたヤツは
ハンダコテも自作なんだろうか
どんなコテか見てみたいもんだwwww
205774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 03:47:06 ID:VKSa9PaP
ラジペン HOZAN P51
ニッパ HOZAN N-57
206774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 06:17:46 ID:imyTR4+Z
207774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 06:41:17 ID:WJOYnboS
俺は加工したコテ先つかってるけど。
208774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 06:49:29 ID:sLz3IE6k
おれ、ニッパーは花園だなぁ。

>>199
>デタラメでもやらんよりはマシ
やらないほうがいいかも?
若い頃、学費稼ぐために職工さんの手伝いに行ってたんだけど、
焼入れは素人にはムリだと思った。教えてもらいながら、特殊な形状のポンチを作ったことがある。
焼きが硬すぎると、カンタンに折れる・欠ける。
やわらかすぎると、耐久性に難が出る。数回使ったらオワリw
焼き色を見てやるんだけど、「薄い黄色」の指示もしばらく見てると、どれも黄色に見えてくるw
出来上がると、ヤスリの歯がたたなくなるほど硬くなって一旦は喜ぶ。
使うと欠けて、ヘコむwww

剛性にしなやかさが加わらなければ、使い物にならない。
日本刀の焼き入れが複雑なのは有名だが、おそらく何層にもなってるんだろうと思う。
似たようなことが工具にも言える。焼きの深さとか硬さとか、簡単にマネができない。
209774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 08:09:22 ID:hXq1eApk
分光分析しろよ。正確な黄色が定義できるだろうが。
職人は無精者が多いな。焼きいれたろか?ええ。
210774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 08:15:32 ID:TnizrUND
211774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 08:42:22 ID:EXEptE0x
ハンダコテは、力入れてグリグリやってるうちに、先っぽが曲がってきたやつが
大変使いやすいのですが、これも改造?ただの貧乏?
212774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 09:56:21 ID:LkVsgTS2 BE:630060645-2BP(0)
>211 グリグリなぜ力をかけるんだ?
その使いかたは改造とか貧乏の前に使いかたを
間違えてないか?
213774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 11:01:10 ID:s8kaGZI6
電子業界の自営業者の会話とは、到底思えないwww
214774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 12:08:44 ID:y/1Asa0Y
>>213
電子/電気といってもいろいろ
特にここは世代が・・以下自制w
215774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 12:17:34 ID:BMB21dHu
楽しそうだなあ
お前ら少し悩めよ。
スレタイを100万遍よm
216774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 13:24:26 ID:TmgYPPLX

だって、悩みが無いんだもの。
217774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 14:14:57 ID:ccOagG2R
春ですね。。。

なんかぼんやりしてて、いい気持ちです。
218774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 14:39:42 ID:jLGgmPjp
おいらも意識が朦朧としてきまつた…(´-ω-`)
219774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 15:01:21 ID:J+2J6/p7
自分のピンセットは共立で売ってる399円のワシ口タイプTS-15を使ってる。
安い割に結構使える。

http://www.kyohritsu.com/CATALOG/TOOLS_GOOT/PHOTO/ts1x.jpg
220774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 17:59:12 ID:VKSa9PaP
純粋にピンセットとして使ってるのね。
本来の使い方よりラジペンの代わりが多いって漏れだけ?
221774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 19:39:42 ID:iFdxnzvQ
自営じゃないが流れに便乗して

http://imepita.jp/20080422/705240
これの真ん中のピンセットの本来の用法知ってる人居る?
貰った時は頭がガムテープか何かでぐるぐる巻きにされてた
222774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 19:51:51 ID:N+2PmUQd
>>221
メスっぽいよね。なんか使いにくそうですけど。
最近はディスポのメス使うでしょ。ステンレス刃を研いでなんて無いと聞きます。
手術方法の流派がいろいろありまして、XX医局御用達にカスタマイズされた器具は多いです。
このメス付きピンセットもその類じゃないかな。
223774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 19:57:31 ID:eh1MCnFP
金属ナトリウムをピンセットでビンの灯油からろ紙の上に出して
ナイフで適当な大きさに切って、ピンセットで水に放り込むための使うため専用w
224774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 20:07:09 ID:BMB21dHu
チャンコロがペットボトルと一緒に持ち歩く"道具"じゃね?
225774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 20:38:28 ID:TmgYPPLX
パンにバターを塗るもの....って俺だけか?
226774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 20:41:21 ID:iFdxnzvQ
いやいや切れるほど尖ってないしスポット溶接の跡丸見えだし、部室(演劇部)片付けてたら出てきた物なので、
おそらく割と年代物で、布に折り目付けたりとかそんな用途かと思うんだが…
227774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 21:52:55 ID:ZYVMtfkh
なに、この盛り上がりw
228774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 22:16:26 ID:ZYVMtfkh
>>221
化学実験用じゃまいか?

悩みはあるぞー。金がない!!
229774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 22:29:19 ID:jLGgmPjp
お金だけじゃないでつ、お嫁さんもいないでつ(´・ω・`)
230774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 22:52:54 ID:7JJfR/+c
自社ビルもない
231774ワット発電中さん:2008/04/23(水) 00:40:42 ID:a7Xa91Cq
土地は有るとして、
3階建てのビルって、建てると いくらぐらい要るものなのだろうか?

2000万では建たないかな?
あるいは1,2階が仕事場で、3階が住居なら安くなる....てことはないか。

ていうか、このスレの人で自社ビルの人はいないよな?
自宅の倉庫改造か離れを事務所にしていると思ってるんだが。
(因みに俺は、事務所借りてる。1/2フロア。月20万)
232774ワット発電中さん:2008/04/23(水) 01:25:45 ID:nS9HjMK+
120坪倉庫45万/月
仕事場は自宅 最近温かいのでpcなど一式を
庭に持ち出している 冬に植えたチューリップが咲いたよ
233774ワット発電中さん:2008/04/23(水) 01:40:44 ID:ckMN+sC5
土地があるなら、土地+建てるビルを担保に融資を受ければ?
3階建てにして、最上階を自宅兼仕事場、
1階はコンビニ、2階は学習塾をテナントに。
234774ワット発電中さん:2008/04/23(水) 01:50:16 ID:/lKQ1Fbg
なるほどぉ。毎月の返済をコンビニと塾に払ってもらうってわけか。
あたまいいなぁ。
235774ワット発電中さん:2008/04/23(水) 10:03:13 ID:klkONtpe
>>231-234 土地を持っている人は良いよなぁ・・・・。
それ以前に土地持ってないもの。

 世の中「欲しい」「必要」とする物は創意と工夫とリサイクル(ショップ)で
何とか間に合わせる事が結構できるけれども土地だけはそうはいかない・・・・・orz


♪ もしも、土地があったなら・・・・。
アパート経営、運用して
昼寝してても喰えるのに・・・・・
だけど、俺には土地がない
それを買うための資金(ゼニ)も無い。
嗚呼、あぁ、ああぁ、嗚呼、、あぁぁぁ
ため息・・・・。
236774ワット発電中さん:2008/04/23(水) 11:58:17 ID:OQZ/DkR4
ちょっとぐちらせてくれ…。

明らかにPCBE(フォントと部品データでわかる)
で設計してくるところがあって、両面基板なのに

・C面が全部レジストかぶっている(たぶん感光用のデータ使ってる?)
・XHコネクタにφ0.7くらいで空けてるので入らない
・てか、XHの際にダイオードあって完全にぶつかる
・10D1のダイオードなのに8mmピッチ幅で入らない
・1/4抵抗を8mmピッチ幅あけているので根元から加工、かなりの率で折れる。

こんな設計しておいて「試作は大丈夫だったよ?」とか言ってくる。
設計屋さんってこんなんでも仕事もらえるの?実装屋としてはある意味羨ましいよ…。
あーー連休前にうぜぇ仕事がきたorz
237774ワット発電中さん:2008/04/23(水) 12:09:59 ID:6WQdMx4O
>試作は大丈夫だったよ?
フーン(AA略)って言ってやれ。
238774ワット発電中さん:2008/04/23(水) 12:22:55 ID:mvWcXiz8
>232
すみません、そちらはどこでしょうか? 県名だけでも。
239774ワット発電中さん:2008/04/23(水) 12:54:54 ID:4Diev9MD
>>236
 基板設計のプロで無いことは確かでしょう。
回路設計屋としてもかなり酷いと思うが...
240774ワット発電中さん:2008/04/23(水) 13:01:57 ID:a7Xa91Cq
>>236は、実装屋なのか?
だったら「どのように実装すればよいか、見本を見せてくれ」と言ってみたらどうか。
「わかりました、このようにやりますね」と言えばいい。

10D-1は立てて実装。
1/4W抵抗は、松下のERDS2TJシリーズなら、根元曲げでも大丈夫。
XHコネクタが刺さらないのは最悪だね。
241774ワット発電中さん:2008/04/23(水) 13:40:35 ID:XDGIJq03
試作でつくったんだったら、作ったやつをサンプルで見せてもらえば良い。
評価で使っているならば写真でも良いからと言ってみるのもいいかも?
今問題がわかっている部分は拡大で撮ってもらうといい。
コネクタのピンを微妙に削ったり、無理やり捻じ曲げたりとすさまじい加工をやっているかもよ。

>>240
XHコネクタが刺さらないのは気を抜くとたまにやられる。
今メインで出している基板屋がだんだんと手を抜いてきていて、以前はデフォルトでやってくれた1ピンマーク(四角にする)をやってくれない時がある。
忘れる度に検図で指摘するのだがいい加減学習して欲しい。
242774ワット発電中さん:2008/04/23(水) 13:52:16 ID:6WQdMx4O
早く折れてくれないかなと粘り強く反抗していると思われ
243236:2008/04/23(水) 13:53:45 ID:OQZ/DkR4
みんな愚痴に付き合ってくれてありがとう。
自分は開発部門立ち上げ中ですが、実装屋です。
その設計と直じゃないんですよね…。

>>240
立ててもあたるんですよ、ちょうどXHの樹脂がDを轢殺す感じで。
抵抗はリードのほうまで樹脂が間延びした中!国!製!
B2B-XH-Aは、ストッパーの形がメタボだから特に注意してほしいもんです。

>>241
ソレダ!!実装サンプルとして試作を見せてもらえばいいんですね。
 >>すさまじい加工
  やらされてるかもよ?orz

>>242
ぜってー折れてやらねぇ!!ww

主観だけど、今となってはPCBEよりもBschの作者が作り出したMBEも
フリーとしてはよさげぽ、netlistExportできるのがなかなか。

ほんとありがとう、ちょっと気分が晴れました。
244774ワット発電中さん:2008/04/23(水) 14:14:01 ID:RxkAbaFx
フリーの基板CAD、ネットリストのImportできてラッツネスト表示できるのが
ほしいでつ(`・ω・´)シャキーン
245774ワット発電中さん:2008/04/23(水) 18:09:36 ID:yyMOvFSh
小商売を立ち上げるつもりなんだけど、その商売専用の名刺を作ろうと思って。
で、名刺をプリンタなんかで印刷してる人いる?

専業の名刺は印刷屋に頼んでるんだけど、こう言う選択肢もありかな?と思って。
昔はミシン目とかが明らかで「使えネ」とか思ったんだけど、今はどうなんだろ?
246774ワット発電中さん:2008/04/23(水) 18:20:43 ID:IujbE85e
ミシン目の無い名刺用紙があるけどね。
247774ワット発電中さん:2008/04/23(水) 18:21:38 ID:6WQdMx4O
駅の自動販売機で作れ。
248774ワット発電中さん:2008/04/23(水) 19:04:00 ID:0H9/UOij
名刺、プリンタで印刷してるよ。
ミシン目入りのやつも、ミシン目なしの1枚紙に印刷してディスクカッターで
切り出すのも、どっちもやったことがある。
カッター切り出しのほうが奇麗だけど、最近のはミシン目も細かくなって、
あまり気にならなくなってきた。
249774ワット発電中さん:2008/04/23(水) 20:17:04 ID:6WQdMx4O
まてまて、
例のメスみたいなピンセットは
名刺のミシン目のギザギザを目立たなくするための道具ジャマイカ?
あれで縁をこすって・・・
250774ワット発電中さん:2008/04/23(水) 21:22:13 ID:a7Xa91Cq
ヤフオクで、ジャンクな発振器を30万も入れて落札してしまいました。
届くのが楽しみです。泣くか笑うか....

251774ワット発電中さん:2008/04/23(水) 21:28:08 ID:TJxZbQDm
>>244 それがフリーだったら商売にならんがな。俺たちの仕事もフリーにされるぞw
>>245 自前印刷は、髪質でバレる。キンコスとかに頼めば安くそれなりの品質でできる。
>>250 泣く方に50票www

なんか、おまえら以外とケチだなぁ。
必要なものにはちゃんと金払えよ。
じゃないと自分がもらえなくても文句いえんぞぉ〜〜
252774ワット発電中さん:2008/04/23(水) 22:23:18 ID:4Diev9MD
>>244
 UNIX用ならPCBというフリーソフトがある。ご要望のネットリストのインポート、
ラッツネストの表示だけでなく、オートルータまで付いている。
 数年前まで使っていた。当時のオートルータはあまり使い物にはならなかったが、
継続的に修正されているようなので、チャレンジしてみたら。
 いまなら仮想ソフトを使えるので、PCを買い増しする必要も無い。
253774ワット発電中さん:2008/04/23(水) 22:54:54 ID:RxkAbaFx
>>252
ありがとうでつ(`・ω・´)シャキーン
おおまかに配置して配線の混み具合など軽く確認、必要があれば回路図のピン
アサインとか代えようかなくらいなので、オートルート機能の出来に関係なく
幸せになれそうでつ
254774ワット発電中さん:2008/04/23(水) 23:01:19 ID:0M8aDvNL
>>244
フリーじゃないが K2CADというのがある。
まだ Ver 0.55で ラッツネスト表示は不安定だけど
255774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 02:54:55 ID:THf6JArm
夜中にレトルトのハヤシライス食ったら
胃がもたついて眠れなくなっちまった・・・
256774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 08:48:00 ID:TFpuWm37
ども、>>245です!
ダメ元で、内製名刺を試してみることにしました。
あれから名刺ソフトを発注して、今日、用紙を近所の量販店に見に行こうと思います。
「なにか得るものがあれば」と思ってます。どうせ、イニシャルで1万円もかからないし。
例えば、相手によって名刺を使い分けるとか、その時々で気に入った写真なんかを入れたり、
4枚集めると一つの絵になったりw
QRコードも、その時々で作って書き込めるし。
印刷屋の名刺には無いメリットがないか?を考えてみたいと言うのが本音です。

>>248
ディスクカッターで裁断するんですか。使ったことが無いんですが、
縁が気に入らなかったら考えてみます。

>>249
やっぱり、そのときはFONTAXのTaxalの2番でしょうかw
257774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 19:17:21 ID:YgWgkGCv
儲けがないのに、なんだかやたらと忙しい。
まさに貧乏暇なし状態...
258774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 19:46:04 ID:Ujw8/fIR
>>256
名刺ソフトって
ttp://www.labelyasan.com/index.html
こういうの?
259774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 21:37:15 ID:E3bhFu4q
量販店のプリンタ用紙売り場へ行けば、
「印刷ソフトCDROM付き用紙」
が売ってるwwww
260774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 23:55:27 ID:eSDZUGZX
最近の自営は名刺も刷れないのか?
261774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 03:07:10 ID:63URXFtg
さて、寝るべ
262774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 09:10:39 ID:ZsCIlkbS
名刺大の紙買ってきて、Wordでデザインしてレーザープリンタで
印刷してるがな。季節によって色や柄を変えている。
263774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 10:07:36 ID:sBLsfHi6
顔写真入れてみたことがある。
一度会って見たら忘れんよ、あんたは。
といわれてやめた。
264774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 11:00:34 ID:yhUPrJhV
 俺は太鼓やっているときの写真を名刺に入れているけれど、賛否両論だな。
覚えてもらえるし悪印象はないから自分では良いと思っている。
一部「ふざけすぎ」的な意見もあるけれど。
265774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 11:14:12 ID:ad/omXS+
::::::::::i :・ |            ;ヘ,  ::::::::::::::,!
:::::::::::i ・: |           /./  :::::::::::::::::;!
:::::::::::i :・ !、.         / /  ::::::::::::::::,!         ,-、
:::::::::::::、 ・: :、        /./   :::::::::::::/   _____     (<ヽ!
::::::::::::::゙:、 :・ ヽ、     i^ヾ'i    :::::::::/   ;'、;:;:;;;;:;;゙i .  ゙iヽ\
:::::::::::::::::ヽ、 ・: \     ゙、_ ゙:、   :::;ノ   i'゙i;====ヨ    ,! \\
::::::::::::::::::::::::\ :・ ゙''ー--、____゙i `ヽ、-‐'"    ! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,! ヽ、>
:::::::::::::::::::::::::::::::\ :・:・:・:・:・:、  ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/   /      < 有限会社 774ワット発電中さん
::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;>ー‐---‐''"ヾ、        ゙     ゙`   ,ノ
   ̄ ̄ ̄ ̄            ゙''ー-、,,___       ,;. 、 ,ソ          代表 264
                          ゙i`    ,:;'' i; ヾi′
                           |    '"  ;:  ゙|
.                           |      ;:   !
                            |       ;;! ,!
                          i'^ゝ     ゙  !、
                               !       , 、  ',
                       ,;-‐'′          i
                         /         i   ,!、
                     /        _,,,ノ、  ; ヽ、
                      ,/       ,;-‐''  ヽ、    ゙;、
                    i'  /_,,;-‐''′     ゙:、    ゙i
                    i   `i           ゙:、   ;゙ヽ、
266774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 11:59:08 ID:jH3GXAoH
よし、264 覚えた。
267774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 12:24:05 ID:3Q9PVDuj
ネエネエ、プリント基板で名刺を作る話マダー?
268774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 12:32:52 ID:M4Fc9iE9
アルミ板で名刺作った人なら知り合いにいたな。
269774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 13:34:14 ID:bVXUVmtP
>>267
明日は8人と面談するから、よーし今からエッチングだ。
と、徹夜になりそうだ。しかも渡すときに
「ちょっとまだフラックスが完全に換装していないので、
  べた付きますけど、天日で干せば乾燥しますよ。
   あと宜しくおねがいします。」とか言うのかな。
270774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 14:08:28 ID:lW7fRiyE
山桜の名刺、50枚で3万とかw
人間国宝が紙をすくと、こう言う値段がつくらしい。
271774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 14:16:01 ID:AfURJirL
よし、264はおま電、認定した。
272774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 18:51:22 ID:3Q9PVDuj
お前ら今日は土曜日のもうすぐ7時ですよ。
まだまだ仕事しますか?
273774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 20:29:08 ID:ZsCIlkbS
これから酒飲んで仕事開始ですたい
274774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 22:47:40 ID:oU9C51cN
飲んでると脳みそが長持ちしないぞ。飲まないのに比べると、脳年齢に
10年くらいの差がでる。
275774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 23:34:38 ID:zzRbMnMN
そのかわり10年分以上楽しいよ
276774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 23:43:51 ID:FcMONvVB
やっぱ純金名刺でしょ。
実質ワイロかもしれんがw
277774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 00:11:46 ID:w2vATGY5
>>276
純金箔なら差し支えないのでは?

対面し、名刺ケースからピンセットで取り出し
「吹けば飛ぶ・・・・」

シャレになりませんなあ。
278774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 00:38:11 ID:dZpP8TUS
延べ板に刻印...................
279774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 01:27:44 ID:x+DWIeCL
>>277
そこは逆手にとって

 「吹けば飛ぶような者ですが今後ともよろしく(ピカーン)」

でバッチリ印象付けられるんでない?
280774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 02:59:00 ID:igGMWv3O
あーあ、佐川が来なかったせいで
明日も出社して荷物待ちしなきゃならん。
クロネコにしてくれとあれほど言ったのに。
こんど佐川で送ってきたら取引停止してやる。
281774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 09:59:38 ID:H0L479Vj
その時間にカキコということは日曜出勤ですか?
今日ではなく。
282774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 10:45:29 ID:ZK4uCq6K
>274 :774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 22:47:40 ID:oU9C51cN
> 飲んでると脳みそが長持ちしないぞ。飲まないのに比べると、脳年齢に
> 10年くらいの差がでる。

酒よりもトルエンなんかのほうが深刻
283774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 11:36:58 ID:oNvR4QUC
今日からGW?
284774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 11:40:04 ID:ikTtmk2H
うちはこよみ通り。
285774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 13:22:43 ID:uNyY+r85
うちは、客先に合わせて、
4/ 26,27,28,29,30, 5/ 1/2/3/4/5 の10連休

286774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 15:00:16 ID:EDe1ljVo
自社製品発売直前、土日営業中www
明日は秋葉へ部品買い出し。
287774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 15:38:46 ID:zTzn4ztL
自営に休みはない!
人様が休んでいる時こそ チャンス

おいらは某所に納品した来場人数カウンタの稼働確認しに
東京へいくぉ
288774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 16:18:12 ID:K4Hs4gr1
>>274
適度な飲酒は血行も良くなるそうだ
289774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 19:13:10 ID:Iu8p7kCJ
外装制作(シルク印刷付き)を頼みたいんだけど、
きちんの納期守ってコミュニケーションがとれる
板金屋さんあったら紹介してくれんか。
今の板金屋、そば屋の出前でマジで困る...
(今日はまだ3月57日だとか思われてそうw)
290774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 19:50:22 ID:uiJwzpMW
検索したらこんなとこ出た、いいかは知らん。
http://www.shisaku-bankin.com/
291774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 21:25:18 ID:Iu8p7kCJ
>>290
サンクス。試しに見積もり依頼だしてみる。
292774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 22:56:16 ID:7qviKTqZ
 試作で1枚だけ0.5mmピッチの64ピンQFPを実装するのに、秋月の変換基板
を買ったんですが、半田付けのときに変換基板のランド部分が大きすぎるので
隣のピンにまで半田がくっついてしまいます。
 半田は0.4mmのものを使用していますが、なかなか上手くいきません。
半田ペーストを買ったほうが良いのか思案中。他にもっと作業のしやすい
変換基板や道具はないでしょうか?
293774ワット発電中さん:2008/04/27(日) 00:23:41 ID:6CRF24YR
>>292 フラックスを使え
294774ワット発電中さん:2008/04/27(日) 00:39:33 ID:LdaHrR9N
気にせずに半田付けして、最後に半田吸い取り線を使ってやればおけ
295774ワット発電中さん:2008/04/27(日) 01:18:38 ID:XASYK2RT
>>292
この類は新人が名医になるのと同じで場数を踏まないと
巧くならないんじゃないかしらん?
コツをつかむまで修行するのじゃ!

個人的にJベンドのICが難しかった
296774ワット発電中さん:2008/04/27(日) 01:42:52 ID:ObDKwAv3
QFP 載せる前にフラックス塗る
サンハヤトなんかでok
次にランドの真ん中にピンがくるように角を仮着け
んで 温調できるならコテ先温度を チョイ高めにセットする

あとは一気にハンダしてもフラックスが弾いてくれる。
ブリッジしたら もう一度フラックス塗って 基板をたてる
上から下にピンをなでるだけで余分なハンダがコテにつく

これで0.625までは問題なくイケる。
297774ワット発電中さん:2008/04/27(日) 02:00:16 ID:cxxgegP1
先っぽが少し平らなコテで、半田を転がすようにする。
半田が多すぎないように、フラックスも適量に。
298774ワット発電中さん:2008/04/27(日) 02:01:05 ID:MAfvYhe/
>>292
まずはじっくりこれでコテさばき見てみましょう。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2999516

299774ワット発電中さん:2008/04/27(日) 05:22:21 ID:RupLl+eg
>この類は新人が名医になるのと同じで場数を踏まないと
>巧くならないんじゃないかしらん?
真剣勝負で、実地に練習して大分CPUをお釈迦にしたが、今考えてみると
古い基板の石を外して練習できるんだよな。気づくのが一寸遅かった。
まあ医者じゃないんで。
300774ワット発電中さん:2008/04/27(日) 10:30:48 ID:ySjTkwKL
表面実装LSIは工場では基板全体を自動ハンダ。
ハンダ不良は光学自動検査器でチェック。

工場の製造ライン現場では
SMD用LSIのはんだづけ不良の手直しは
若い女の子がものの数分で直すよ。
設計者には真似できない腕前。
餅は餅屋ですよ。
301774ワット発電中さん:2008/04/27(日) 10:37:17 ID:ySjTkwKL
結局、自営というのは零細企業ですから大きなシステムは無理。
システム用のコンポーネントも検査で落ちるから危なくて発注できない。

Xilinxなんかは生産工場を持たずに設計だけで勝負。
生産は東芝などの一流半導体生産ラインを持つ会社に依頼。

まぁ、2chでPICだのパンツくれだの言ってるレベルというのは
惨めだよ。
302774ワット発電中さん:2008/04/27(日) 14:38:12 ID:OjWLg3S1
>>271
おま電は、↓こんなの貼られたから、コテでは出て来れないんじゃないw
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1208222766/14
303774ワット発電中さん:2008/04/27(日) 18:20:47 ID:ZaCBfJ4C
>>293-300

 皆さん、ありがとうございます。フラックスは使っているんですが、どうも半田を多くつけ過ぎて
いるようです。半田吸い取り線はあまり使ったことがないので、購入して練習してみます。
304774ワット発電中さん:2008/04/27(日) 18:23:52 ID:LdaHrR9N
慣れないうちは教科書どおりに半田とコテをもってくるんじゃなくて、
小手先に乗せた半田をICの足とパッド(ランド)の隙間に流し込む
ようなつもりでやると割りと綺麗にいくよん
305774ワット発電中さん:2008/04/27(日) 20:38:45 ID:JMFc13XP
>>296
> これで0.625までは問題なくイケる。
これは嫌がらせですか。
306774ワット発電中さん:2008/04/27(日) 22:06:43 ID:Sqw0zXUV
そこまでは「問題なく」だから、
その先は本人の努力次第ということじゃまいか。

もうね、0.5mmは歳よりの目には無理ぽ・・・
307774ワット発電中さん:2008/04/27(日) 22:22:29 ID:wGb6+FxR
サージャールーペ(外科医用語)
実体顕微鏡(物理屋用語)
マイクロスコープ(歯科医用語)

頭につけるタイプは跳ね上げたり再度落したりを手を使わずにやるのが大変だし
跳ね上げ状態で覗き込むとぶつかるのであまりよくない。
場所塞ぎではあるが、テーブルにシッカリ設置して使えるレンズ下から対象まで数十センチ取れる
タイプの実体顕微鏡が最強だろう。

そんな手間掛けるならリフローのするとか一瞬思うけど
クリームはんだの始末とかメタルマスクの手入れとか考えたら手はんだに勝る物ナシ。

でもマンコ5迄なら手の感覚でどうにか作業できるから、確認の時にルーペで見れば済むことも確か。

308774ワット発電中さん:2008/04/28(月) 01:16:00 ID:7+4FLbMl
>>306
コテ先から伝わってる感触でイケるっしょ。
309774ワット発電中さん:2008/04/28(月) 01:31:12 ID:mU0DUEqB
フラックスべったり塗るのもいいけど、後で洗浄がめんどうだよね。
・綿棒+アルコールというレベルではなくなって、
・バット+IPA+歯ブラシぐらいでないとうまく落ちない。
・フラックスリムーバー(スプレー)もいいけど、
  かなり大量にシューシューしないと、
  溶けたフラックスが希釈されて、他の部分に広がるだけで、結局IPAの登場。

最初の実装ならいいけど、FPGA取り替えなどだと、すでに丸ごと洗浄できない部品も
載ってるし。頭が痛い。

そんなことないですかね。
310774ワット発電中さん:2008/04/28(月) 09:50:06 ID:KxaUUCkg
半田がうまく出来ないとお悩みの人には温度調節機能付きのハンダコテを買ってみる事を進める。
購入する時には数種類の小手先を一緒に購入して自分にあった温度と小手先を探すのが良い。
HAKKO製だと数万円で買えるので、お財布にも比較的易しい。

慣れると今までの苦労がウソのように感じられると思うよ。

某客先には年季の入った半田コテしかなくて使いにくかったので、温調付きの半田コテを持ち込んで
使わせたら今まで苦労していた半田がこんなに楽に出来るとは思わなかったと喜ばれた。
すぐに数台購入して生産性が向上した。

製造ラインでは熟練の職人が作業するので温度調節付きはいらないけど、開発現場では熟練するよりも
簡単に出来る事の方が重要なので、高くても楽に使える方がはるかに良い。
311774ワット発電中さん:2008/04/28(月) 14:00:22 ID:ZVlt6Me3
無縁ハンダ使うようになってから、ハンダがヘタになっちまった。
もう少し融点下げてくれよ>ハンダメーカーさん

312774ワット発電中さん:2008/04/28(月) 20:03:32 ID:xoUXSFik
今日は電話もFAXも業務メールも勧誘電話wもなかった

>>309
IPAってイソプロピルアルコール?
購入とか簡単なんですか?

>>310
温度調節付のコテは確かに良い
自分も白光お勧め

>>311
自分も無縁は大嫌い、半田付けが苦痛になる…
良くないとは思うが、、、客先から特段の指示が無い限りPb入りの半田使っている
そんなのカンケーネー精神です
無縁半田は雨の降らない大地みたいに干乾びて見えるんだよなー
313774ワット発電中さん:2008/04/28(月) 21:08:02 ID:++8yfsmf
仕事がない人は、どうしたらいいでしょうか?
314774ワット発電中さん:2008/04/28(月) 21:26:23 ID:2X5Al5r1
>>313
 愛知県を中心に仕事があるようですが、私の地元の四国も非常に暇です。
お仕事探しが大変です。
315774ワット発電中さん:2008/04/28(月) 21:29:36 ID:Dwljno0s
>>313
自分で仕事を作れ。
1)製品企画
2)製品開発
3)製造
4)宣伝/販売
ガンガレwwww
316774ワット発電中さん:2008/04/28(月) 21:53:30 ID:++8yfsmf
>>315
やっぱり、それしか方法は無いでしょうか?
317774ワット発電中さん:2008/04/28(月) 22:19:30 ID:5FQUaXh1

原油高と円高で研究開発費を絞ってるという話もあるので、
例年より少ないですが、が、仕事けっこうあります。

愛知に引っ越ししたらどうでしょうか。

318774ワット発電中さん:2008/04/28(月) 22:22:27 ID:Z43EyfiQ
>>316
おいらと一緒に現実逃避をw(`・ω・´)シャキーン
319774ワット発電中さん:2008/04/28(月) 22:27:09 ID:++8yfsmf
>>317
どんなところにアプローチすればいいですか?
商社さんとか?
320774ワット発電中さん:2008/04/28(月) 23:21:43 ID:nUH6BwBp
>>312
イソプロピルアルコールは薬局で購入できるみたいです
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2723842.html

私はガソリン車用水抜き剤で実装基板の洗浄を使ってます。
純粋なIPAでなく防錆剤等が配合されてますが、
今のところ絶縁不良等の問題は発生してません
321774ワット発電中さん:2008/04/28(月) 23:25:49 ID:XrS7cTUh
>原油高と円高で研究開発費を絞ってるという話もあるので
本来なら、「省コストな省エネ技術開発せんかい!」
と、お偉方が研究開発費を増やすもんなんだが…
322774ワット発電中さん:2008/04/28(月) 23:30:29 ID:A4BgNN/N
畑違いなんだが、油圧回路を書くフリーソフトってお勧めある?
323くり:2008/04/29(火) 01:14:28 ID:XtWI5sds
>306
>もうね、0.5mmは歳よりの目には無理ぽ・・・

 そんなあなたには、双眼実体顕微鏡がお奨め。

http://www.hozan.co.jp/catalog/microscope/microscope_thumb.htm

問題は手の震えですが…。

>307
>でもマンコ5迄なら手の感覚でどうにか作業できるから、確認の時にルーペで見れば済むことも確か。

可能ですが、手の感覚だけで半田したものを実体顕微鏡でみると、「おえ!」
ときます。やはり顕微鏡下での方が遥かに綺麗にできますね。あと、肉眼では
見えない、飛び散ってレジストに食い込んだ微小な半田ボールも発見できますし。
324774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 01:15:04 ID:zX4HrtOg
>>319
ココだけの話なので、>>319にだけ教えるけど、派遣会社に売り込むと良いと思ってる。

派遣会社は人さえ送り込めばカネになるので、人材派遣は花形になってる。
しかし送り込む派遣者の質がボロボロで、まともな仕事ができないため
仕事はいっぱいあるのに派遣者に任せられず、受け側の会社側も閉口。

ほとんどの派遣会社は受託で仕事を取ってくることが可能。
受け側の会社の人が「○○君の会社って受託で設計もできるんだよね」って感じで。
ところが、受注するにも やれる者が社内に残っていないので、それは無理。
よって人材派遣会社に「私は○○と○○ができる。仕事をくれ」とメールしてみればよい。
高い確率で仕事が来ると思われる。

特に必要とされる技術は、経験が物を言う内容。つまりはハード、それもアナログ。
大手の会社にもアナログができるヤツはほとんどいない。
ましてやそこに派遣されてる人間に出来るワケがない。
よって「アナログできます」と言えば、まず間違いなくピクッとくるはず。

325774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 01:17:24 ID:3MMZfTNf
まず、ハゲを治す事から始めよう。


http://www.hairgrow100.com/d00205/i/b02_01.html
326774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 01:19:56 ID:B46Ns1PR
>ほとんどの派遣会社は受託で仕事を取ってくることが可能。

これを世間では偽装請負と言います。
口座代だけで10%抜く悪徳ぶりが殆ど。

>大手の会社にもアナログができるヤツはほとんどいない。
正しくは大手企業にも技術出来る奴は居ない。が正しい。
派遣なんかで技術者が行っても、派遣先企業の担当者の理不尽な要求に
右往左往して時間切れというのがもっぱらのパターンだ。
派遣は言われた事をやるだけなので派遣からの提案とかは有り得ない。
(やったら派遣法違反)
327くり:2008/04/29(火) 01:26:59 ID:XtWI5sds
>>325
>まず、ハゲを治す事から始めよう。

 多少の改善効果は期待できますが、若い頃のように「フサフサ」というのは
まず不可能です。掛ける手間および金額を考えたら「ハゲは男の勲章!」と
考えて、もっと有意義な方向に向かった方がよろしいかと。年相応のヘアー
スタイルは、傍目に決して格好の悪いものではありません。
328774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 01:49:18 ID:Fabx8t7Y
派遣の仕事なんて受けてたら、人生設計狂うぞ。
まず、なんで自営を始めたのかよく考えれ。
60,70になっても飯を食わなきゃいかん。
そのための勉強と仕込みを今のうちにやっておかないと
年取ってから野たれ死ぬぞ。
329774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 02:18:49 ID:XP6ZGnQU
>>328
そうですよね・・・
どうしたらいいんでしょう、俺。
330774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 04:59:33 ID:DBHGVqlU
スズメでも生きていける。心配することはない。
331774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 07:29:15 ID:rLpxQTSK
いや、スズメでも生き残れるやつは生き残れる。
332774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 10:29:48 ID:DBHGVqlU
>いや、スズメでも生き残れるやつは生き残れる

 生き残るなんて悲壮な考えはやめて、楽しく生きた方がいい。
いかに楽しく仕事をするか?
いかに楽しく生活の糧を得るか?
詩人やミュージシャンが糧を稼ぐのに比べたら、自営は遥かに容易に稼ぐことができる。
333774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 10:43:54 ID:XP6ZGnQU
みなさん、どんなところに・どんな感じで
アプローチして仕事を得ているんですか?
334お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/04/29(火) 10:53:53 ID:QUXO0PPR
・古物市場に
・まったりと
・冷やかしに行って

 拾ってくる。
335774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 11:41:02 ID:DBHGVqlU
>みなさん、どんなところに・どんな感じで
>アプローチして仕事を得ているんですか?

1)待っていると仕事がやって来る。適当にやってくるので探さないで、やって来るまで待つ。
2)最初は安くて、丁寧にいい仕事をする。
3)次々と仕事がくる。
4)大事な仕事だけ丁寧にする。あとは適当に値段を釣り上げて仕事をする。
5)適当な仕事は離れていく。
6)適量の大事な仕事だけがやって来るようになる。
7)段々技術力がついてくる。大事な仕事も片手間でできるようになる。
8)あいた時間で研究開発をする
9)開発に成功し莫大利益を得る。
10)仕事をやめて、遊びに徹する。

質問にただしく答えているか不安だが、しかし質問の背後にあるところの真の質問に
答えるとすると、あなたの人生はこのようになる。
336774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 11:43:56 ID:uakKPoGk
>>324
そんなうまくいかないと思う。
派遣を要請する方は、単純労働しか期待してないし、
うまく目にとまって引き抜こうとする段になると、
派遣会社が横槍(移籍料etc.)を入れてくる。
(登録型の派遣なら、まぁ大丈夫だが)
スパイでもないならやめておいた方がいいw
337774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 12:33:45 ID:DH7eSpQC
これは、マジに取り組んでいるところだが
ようするに漏れらが協力すればエンドユーザー向けの製品を作れる事は間違いないわけで
問題はどうやって協力体制を組むかにある。
匿名掲示板なのである程度本音の話し合いはできるとしても、総論の域を出ず。
実際に係るとなるとお互いが疑心暗鬼。
騙されるのではないか? 利用されるのではないか? カネを取られるのではないか?
ヤク漬けにされるのではないか?

匿名掲示板の限界でもあるわけだ。

そこは行政が一枚噛んで不安解消の枠組みになってもらうしかないだろうと。
338774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 14:45:36 ID:xgluxIs/
で、行政に騙されるわけだ。(w
339774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 17:00:56 ID:QF/Byzqb
>>337
直接会ってみることが大事でつよ(`・ω・´)シャキーン
340774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 17:08:14 ID:75XackEH
協力なんかw
いいものは、一人でコツコツ作らなきゃ。
利益は、もちろん独り占めだ。
341774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 19:15:26 ID:80KWUX3l
>いいものは、一人でコツコツ作らなきゃ。
>利益は、もちろん独り占めだ。

漏れには無理。
根っからの根性ナシなのでルーチンワークがチョー苦手。
342774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 19:23:44 ID:XP6ZGnQU
>>335
仕事がやって来るまで待ってる経済的な
余裕がないのです。。。。
343774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 19:56:28 ID:80KWUX3l
100円ショップで銅の針金を買った。
60gくらいあった。今1g 1円だから儲からない商品だろうな。
344774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 20:27:17 ID:0lqOpFrx
>>341
>ルーチンワークがチョー苦手

おれ、数年がかりで自社製品を開発したけど、
新製品開発は、いわゆる「ルーチンワーク(決まった作業の連続)」じゃないよ。
不屈の根性(熱意・動機付け)と独創性と実行力が必須だね。どれが欠けてもダメ。

それと「協力者との内輪揉め」は、よく聞く話。身内であっても揉め事が起る場合がある。
自営なら、一人で必要な能力を全部身につけて"出来る範囲で"開発するのがいいと思う。

他力本願(俗に言われるほうの意味でw)程度の根性なら、止めたほうがいい。
自営業の新製品開発は、孤独だし・不安になるし・つらいよ。。。
345774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 20:51:22 ID:XP6ZGnQU
>>344
それは売れたの?
346774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 21:53:45 ID:tl5O6Q0L
人類の科学がどんなに進歩しても決して忘れてはならないものが二つある

努力と根性だ
347774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 22:50:53 ID:DCf2NtYx
>>333
サイトを開く。
うちはちょっと特殊な技術内容を紹介してあるので、
年に一度くらい、大手企業からサイトを見たと言って問い合わせがくる。
下請けの仕事が無い時は、自社製品を開発する。
大もうけはないが、少しずつだけど毎年売り上げは伸びている。
ただし、大学からの依頼は全て断る。あいつらちゃんと金を払わない。
348774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 22:58:38 ID:U4AKasaj
>344
漏れが言うルーチンワークとは、メニュー見た客から注文貰って、それこさえてチェックして梱包して
発送するような作業。

特注品作るのも苦手。要望聞いてる内に勝手にイメージが膨らんで最初の言い出しっぺの
想像範囲をすぐ超えちまうからね。

349774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 23:20:20 ID:XP6ZGnQU
>>347
どんなジャンルですか?
やはり特殊な技術でなければダメでしょうか?
350774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 02:13:58 ID:EARop7m2
>>347じゃないけど、>>349が自営を始めた時は、何を売りにしていたの?
まさか半田付け屋ってわけじゃないでしょ?
351774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 06:09:35 ID:FOvDGIm9
一寸踏み込んだら、直ぐに特殊な技術になる。
そこでたいていは根を上げる。
>不屈の根性(熱意・動機付け)と独創性と実行力が必須だね。どれが欠けてもダメ。
 仕事をしていると、色々とアイデアが浮かんでくる。
「よし、これは世界で始めて、俺が絶対にやってやろう」と思っても、別の仕事を始める
とそんなことは忘れてしまって、また新しいアイデアが浮かんでくる。
 こういうことの連続だ。

 知り合いの自営と最初に会ったとき、彼はベーシックで作ったオリジナルのCADソフト
を見せてくれて、「こういうCADソフトをつくろうと思う」と夢を語ってくれた。プロから
みるとそれは技術的には未熟なものだったが、エネルギーと可能性を秘めたものだった。
その彼は今、アートワークと組み立てで食っている。いまの彼から、そのときの熱い夢を
感じることはない。
 彼も今は自営のプロになっている。プロになって限界を知ったのだろうか?
352774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 07:14:55 ID:cLe1Mf+7
>一寸踏み込んだら・・・そこでたいていは根を上げる。

それを「不屈の根性」とは言わないw
353774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 07:59:39 ID:1f9r3A1z
要するに、どれだけ仕事を面白がっていられるかってことだろな
354774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 08:09:03 ID:ktGA//fn
自営19年目だが たしかに最初はそう思っていた気がする

いまは自分だけカラ廻りしないように気をつけている
355774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 10:48:05 ID:kXe6Bb+X
ソフト業界で働いています。
制御系とかは行っていません。
いわゆる給与計算とか流通とかの業務系と言う奴です。

電気、電子については、趣味程度です。
回路設計、基板発注依頼、製造などは、趣味レベルですがやったことはあります。
PICは好きです。Cよりアセンブラが扱いやすいです。
アナログ回路はさっぱりです。
PICのA/Dとかはわかりますが。

情熱はまぁ普通です。
アイデアには自信があります。←自分でもわかっていますがこれが一番当てにならない。

年齢は35です。
こんな人間が制御系の自営に足を踏み入れた場合の(とりあえず、業務系も受託しますが)
10年後の予測を、体験から述べて頂けませんか?
足りない情報があれば質問してくだされば、補足します。
356774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 10:56:48 ID:Rzdfx1x+
>>355の10年後の仕事
ソフト業界で働く。制御系とかは行っていない。いわゆる給与計算とか流通とかの業務系と言う奴。

ケツが重いやつには無理ぽ。つまらんリサーチしてないで、実力をつけとけ。
アイデアに自信があるなら、発注側に回ればよろしかろう。頑張ってくださいね
357くり:2008/04/30(水) 11:06:15 ID:SHzaceit
>>347
>ただし、大学からの依頼は全て断る。あいつらちゃんと金を払わない。

 噂では聞いたことがありますが、実際に被害に遭われたんですか?
国公立大が相手ならば、不払いに関しては、教員共を飛び越えて、事務方
と直接交渉した方が良いと思いますが。
358774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 11:39:04 ID:7CbvRL43
>そんなことは忘れてしまって、また新しいアイデアが浮かんでくる。

漏れはずっと覚えている。数十年経って当初は思いもつかなかったような壮大なシステムになった。
人類の救世主ともいえるような物凄いシステムだ。
愚民どもに判るようにほんの一部分でも具体化して見せながら製造者を巻き込んでやろうと考えているが。。。
最初のワーキングサンプルを作るのが・・・ 具体的な設計イメージが出来たところで止まってる・・・
359774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 11:45:01 ID:HkhDqXRc
>>347
> ただし、大学からの依頼は全て断る。あいつらちゃんと金を払わない。

90%くらい同意!!(金を払わないかどうかは不明なので)

自分の場合、オーストラリア大陸を横断だか縦断だかするソーラーカーレースの
充放電マネージメント装置を手伝って欲しい(丁寧な言い分だったが、実際は丸投げな感じ)との事。
で、、、、支払うお金は0円!!!! タダ 手弁当 orz....
その理由は『民放キー局で放送されるので車体に御社のロゴを付けますから!!
全国放送コマーシャル料金と考えると格安ですよ!!!』と言う理屈だった
言い分は理解できるが、零細企業にその論理を押し付けられてもなぁ…
あとそもそも論だが、そういった装置は大学側で設計するモノじゃん

それ以来大学からの問い合わせは、話は聞くけど慎重に且つ丁寧に対処しているよ
あとソーラーカーレース自体、眉唾で見ている
360774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 11:47:57 ID:bj4T2wj0
>>355
ここんとこの話に出ているけど、仕事が無くならないような工夫ができ
根性があればできると思うぞ。
俺の場合は、前の会社でも電子回路関係をやっていた。
その時のお客に「独立します」と言ったら、それなら商社を紹介してやるから
そこ経由でウチの仕事してくれ、と言われ独立した。
最初半年は仕事が無かったか小さい仕事ばっかりだった。
初年度売上15万円。初年度と言っても3ヶ月だけどね。
その後は口コミ(紹介)で仕事が増えていった。
あとは、
・近所の部品商社、OMRONとか電材とか売ってる商社から
 仕事してくれないかと相談され、そちらでも仕事が来るようになった。
・その商社が別の客からの仕事を持ってきてくれて、そちらもやるようになった。
今は
大手企業3社の仕事をしている。
おかげで先週土曜日から来週月曜まで連休。

ただ、
設備にはカネがかかった。今までに2000万は軽く超えている。
まず測定器類な。オシロなんて平気で200万とかするし。
電源、発振器、電圧/電流計、抵抗計、レコーダ、カウンター、SG、ロジアナ、各種アナライザー
LCR、電子負荷、電流プローブ、FFT、スペアナ、パワーメータなどいっぱい。
電子部品もパーツロッカー4本にぎっしり。電材、圧着工具、半田吸い取り器、半田ごてなど小物道具一式。

361774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 12:17:29 ID:d2HJqmaO
>359
そういうのは、装置とか基板を持ち帰りできるように作っておいて
金と引換えに引き渡すと言えばいい。
それまではデバッグと称して向こうに渡さない。

ソフトの場合は難しいか。
362774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 12:50:12 ID:bj4T2wj0
大学の仕事ってみんな毛嫌いするのを耳にしますが、
そういうことだったんですか。
でもなんでお金が払えないの? もともと予算が無いとか 他に使ってしまったとか?

363774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 12:55:47 ID:qgknwyRR
>>362
 他人に仕事をしてもらったら対価を支払わなければならない
という常識の無い人間が多い。
 とんでもないのになるとなると、「俺の研究に協力させてやる」
と言わんばかりの態度の奴までいる。
364774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 13:01:26 ID:mmLnVzKv
>>359
そんなに価値があるんなら、広告スペースとしてどっかの企業に売って、その金こっちにまわしてくれ。
と、俺なら言うかもしれない。
365774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 13:09:42 ID:bj4T2wj0
>>363
なるほど、そうなんですか。常識欠如という点では役所の人間みたいですね。
そうすると、目に見える部品だとかだとお金はなんとかもらえそうでも、
ソフトの改造とかの時間仕事のような目に見えない仕事では「○○時間の見込みなので
○○万円です」といっても「まぁまぁまぁ....」って感じで支払わないということでしょうか。
請求書を送ってもだめですか?
で、結局は我々業者は泣き寝入りということでしょうか。
客先が大学の仕事がしたいと思っていたので、ぜひ教えて欲しいです。
366774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 13:21:15 ID:jBfY3M0p
大学かぁ。
金は払う、だが納品したことにして現金を個人にバックしてくれという要求をしてくる先生もいるみたいだしね。
会社勤めしていたときの上司が、ばれたら手が後ろに回るとこぼしていたよ。
(とっくに時効です、念のため)
367774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 13:22:30 ID:qgknwyRR
>>365
 その研究室の責任者の人物を確認した上で仕事を受けること。
お金に対して責任を持てる人物でなければ、絶対に仕事を受けるべきでない。

 また、後から追加で細々と要求が増えることは、どこでもあることだが、
これらの追加作業に関しても、必ず責任者を通して受けるようにする。
そうしないと、何も考えていない学生や無責任な助手が勝手に仕事を増やして
金は知らないと逃げられる。

 最後に、注文書を必ず文書で受け取ること。最終的に研究室から払ってもらえ
ない場合、事務方に交渉する時の保証となる。
368774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 13:46:47 ID:bj4T2wj0
>>367
ありがとうございました。
そうなんですか。ウチの付き合ってる会社では考えられない状態ですね。
学生からの受注するも変な感じがしますが。
研究室でお金の出し入れができるんですか? 仕様などは研究室で、
お金は事務室に提出してOKが出たら仕事開始ってわけではないんですね。
勉強になりました。気をつけます。

大学の仕事の受注を考えている(考えていた?)のは、
その研究室から見込みのある人材を欲しい....と思っているのですが
それはどうでしょう。学生は「お前みたいな小さな自営業には行きたかねーよ」って
感じでしょうけど、1人や2人は来ないかなって。
一般募集での採用は素人が来たり、常識無かったりで難しいためです。
369774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 14:27:35 ID:EZNQotq0
>>351
>とそんなことは忘れてしまって、また新しいアイデアが浮かんでくる。
>こういうことの連続だ。

↑の部分・・・
典型的なB型(血液型)だと思うんだが、ハズレかなw
370774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 14:40:19 ID:qgknwyRR
>>368
 少し言葉足らずだったようなので補足を。

 研究室が直接お金の出し入れをするケースはほとんど無いはず。
しかし、注文は研究室単位で勝手にやっている所が大半と思う。
支払いは、納品請求書を研究室から事務方の経理に回してもらって、
大学から支払われる。

 つまり、契約上は大学と取引しているが、実質的には大学内で各研究室
単位の予算が割り振られているため、各研究室が単独で物品購入している
イメージになる。

 ここで、問題なのは注文する人と支払いする人が別なので、途中で手違い
がおきた場合、責任をとってくれる人がいるかどうか。「誰のせいだ」みたいな
責任の押し付け合いが平気で起こる。本気でお金の回収が必要なら、
裁判でも起こす気でいないと、そのまま放置され結局支払ってもらえない
ケースが出てくる。

 人材が目的なら、共同研究みたいな形で、一緒に仕事させてもらえる
ようにすれば、学生の能力や自社のアピールは比較的簡単に出来る。
 ただ、最初にどの研究室に入り込むかは、それなりに調査が必要。
地元の工業会や商工会、都道府県の商工関係のツテから各研究者の
評判を聞いて、紹介してもらった方か無難。

 しかし、本当にいい人材はみんな狙っているので、ほしい人材のイメージを
明確にしていないと、何処に行っても通用する人材なんて、まず来てくれない。
能力優先であれば、性格的な部分は今後教育していくつもりでないと無理だろうし、
素直な性格の人なら、能力は入社後鍛えて身に付けさせるぐらいの気持ちでないと
期待外れになる。
371774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 15:19:40 ID:bj4T2wj0
>>370
とても実践的な回答、ありがとうございました。素晴らしいです。

>納品請求書を研究室から事務方の経理に回してもらって、大学から支払われる。
通常と同じですね。ありがとうございます。

>裁判でも起こす気でいないと、そのまま放置され結局支払ってもらえないケースが出てくる。
それは最初に文書で取り交わすとか、事務室からの注文が出ないと手を付けません、ぐらいな
態度で臨まないといけないですね。僕は、仲良しになってしまうと、なーなーになりやすいので気をつけなくちゃ。

大学の仕事だと、
・仕様が漠然としていたり、途中の変更が頻繁
・不可能な仕様
・超短納期
要は振り回されて、設計する僕はヘロヘロになりそうに予想しています。
でもそれ以上に人材が欲しいんですけどね。

> ただ、最初にどの研究室に入り込むかは、それなりに調査が必要。
そうなんです。どうやって食い込もうか悩みどころなんです。
学生や先生よりも僕の方が、実技経験は10倍以上あると思うし、
全般的な道具も揃ってるし、なんなら学生の製作場所にウチの事務所を
使ってくれてもいいとさえ思っているんです。ただ、コネクションが無い。
商工会議所って、大学関係にも顔があるのでしょうか。意外でした。

最後に、もう一つだけ教えてください。
人づてに「○○大学はカネを持っている。○○はダメだ」とか聞くんですが
そういうもんでしょうか。現在の僕のイメージでは、国公立より、私学のほうが潤沢で、
また公立より国立のほうが潤沢だと思っています。そんな区別というかあるものでしょうか?
今考えているのは、M城、M工大、M大などですが。
372774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 15:32:35 ID:A5VI8GpS
詰めが甘いと金を取り損ねるかもしれんが、それは普通の民間企業相手でも一緒。
大学相手の場合、逆に科研費からの支払い審査が甘くてひょいひょい金が出る場合も
ある。
373774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 15:48:09 ID:qgknwyRR
>>371

 大学全体の予算確保は、大学の民営化以降、国公立を含めて非常に
厳しくなってきている。これは、私学も同様で、結局は各大学の手腕次第
の状況と思います。

 この手の情報は、地元にある研究機材を扱っている商社に聞けば、
かなり正確な情報を得られる。
あなたが資材を購入している地元業者に、それとなく聞いてみたら。

 大学の研究者にも研究費の確保のために、産学連携による国の研究補助金の
獲得や地元企業との共同研究などに積極的な人もいます。そのような活動を
している研究者の名前は商工会や工業会に聞けば直ぐにわかるし、その人の研究
内容や人物を知る手がかりになります。


 しかし、それほど人材が必要なくらい仕事があるのはうらやましい。
こちらは、仕事が切れて暇しているので、お手伝いできるのなら、やりますよ。
374774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 15:57:21 ID:ev4OwvhU
大学はOSやビジネスソフトやゲームをコピーしてまわってるヤツが多いから金払うって考えが欠落してるからな〜
しかも自慢げに話すし。
375774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 16:01:55 ID:bj4T2wj0
>>372
>ひょいひょい金が出る場合もある。
そうですか。でも そのためには、認められないといけないですね。
技術力、製品品質、納期厳守の3本柱で、まじめにコツコツやることだと
思っています。僕に学がないので、それはコンプレックスもありますが、
経験値を武器に....甘いかな。

>>373
>研究機材を扱っている商社に聞けば、
おぉ、それはいいですね。現場直結で良い情報になりそうですね。
その商社経由で入るのもいいかもしれませんね。いろんな部門に
出入りしているでしょうから。


いろいろアドバイス、ありがとうございまいた。
この手の話を聞ける人が周りにいないので、大いに勉強になりました。

>しかし、それほど人材が必要なくらい仕事があるのはうらやましい。
そんなに無いですけど、自分の技術レベルの低さゆえ、
付加価値の高い仕事を取るのに、限界を感じているんです。
そろそろ老眼鏡が必要な年ですしね。

>お手伝いできるのなら、やりますよ。
ありがとうございます。
「自営off」でもやってくれないかな、と思っています。(^^;

376774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 16:05:08 ID:wQQ18tDn
>「自営off」でもやってくれないかな、と思っています。(^^;

名刺を出すべきか出さないべきかw
377774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 16:05:49 ID:A5VI8GpS
>>375
>「自営off」でもやってくれないかな、と思っています。(^^;
商工会議所とかの中小企業向け(あるいは起業者向け)会合に参加してみては。
手の内を明かしてもらうことを期待しているのであれば、難しいと思うが。
378くり:2008/04/30(水) 16:27:24 ID:SHzaceit
>>359
>あとそもそも論だが、そういった装置は大学側で設計するモノじゃん

 そんな能力、はなからありません。だから丸投げです。

>>371
>大学の仕事だと、
>・仕様が漠然としていたり、途中の変更が頻繁
>・不可能な仕様
>・超短納期

 そのほかに、
・基本的なことが分かっていない。
・それを説明しようとすると、逆に疑いの目で見て、毛嫌いし始める。
・どんなに(教員を含めて)自分たちがダメダメかを、目の前の現実で
 見ても、認めようとしない。
などですねー^^)。

>要は振り回されて、設計する僕はヘロヘロになりそうに予想しています。

 その予想は、的中しますよ。

>でもそれ以上に人材が欲しいんですけどね。

 今時の学生、まったく使い物になりません。何せ、そもそも教えている
教員の方が、使い物にならないんですから。自営の方が、大学に探しに行
こうとしても、無駄足だと思いますよ。
379774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 17:29:27 ID:bxToTxIP
そこそこの大学の学生でも
自分で調べたりする意欲とポテンシャルだけしか学生にはないよ。
大手メーカなりその子会社で
きちんと教育を受けさせないとかわいそう。
中小なら中途採用、余裕があるなら
Fラン大学の学生を勉強(調べ物)の仕方から教えて育てるしか。
380774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 17:34:04 ID:s9KXrL5t
お金がありません。
誰かください。
381774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 18:52:25 ID:/lkxDlgD
>>380
そう金
  ↑ここが"笑うところ"ですよwww
382774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 19:51:13 ID:uFQTTw6Y
>>355
電気系の自営は、学生時代から秋月通いとかやってないとむずかしいかもね。
ライバルは学生時代から・・というのが大半だから、勝負できないかと。
ソフトから入ったのならソフトの専門家ということだから、
そのままソフトで食う道を探す方がいいように思える。

>>
大学は、伝票上では金を払ってくれると思う。
その代わり担当教授から「多額のおまけ」を要求される。
購買部に文句を言うと「それが普通ですけどねぇ・・・」
あー、そうですか、非常識な人間で悪かったね!
・・ってことが一度あったな。うちは滅多に大学から問い合わせはこないけど。
383774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 21:25:51 ID:STKElLEj
さて・・・月末なわけだが・・・
384くり:2008/05/01(木) 00:03:55 ID:l1//p70K
>>382
>大学は、伝票上では金を払ってくれると思う。
>その代わり担当教授から「多額のおまけ」を要求される。
>購買部に文句を言うと「それが普通ですけどねぇ・・・」

「多額のおまけ」が、バックマージンのことならば、その教授は業務上横領
および背任行為。立派な犯罪。「多額のおまけ」が関連する物品の無料サービス
を意味していても、「くれなきゃ払わん!」と言ったら、その教授は恐喝罪。
購買部が大学の組織を意味しているのならば、上記のことを黙認するのは、
当然違法行為。
 まあ、何れも関わってロクなことはないです。学生からカツアゲする教員も
いたりしますし。
385774ワット発電中さん:2008/05/01(木) 12:10:14 ID:/3jgBtTl
連休真っ盛りだというのに黄金厨が出ないね、このスレは。いいことだ。
386774ワット発電中さん:2008/05/01(木) 17:02:14 ID:aOQKq+1E
>>384
 そこで揉めるくらいなら、最初から付き合わないほうがまし。
そういう事もありあると諦めてそれなりの金額で付き合うか
一切関わらないか。
387774ワット発電中さん:2008/05/01(木) 17:14:05 ID:ZfoB53Rh
さて、5月なわけだがwww
ゴールデンウィーク月という実感がわかないのはなぜ?
388774ワット発電中さん:2008/05/01(木) 17:46:12 ID:FEkYi4JQ
学生ロボコンのコントローラーを外注してる講座がある。そんな夢を見た(wr
389774ワット発電中さん:2008/05/01(木) 17:49:41 ID:XeUYs9Dk
別にいいじゃないか。自営業が潤う。
390774ワット発電中さん:2008/05/01(木) 18:29:22 ID:zo1Nc3gt
ロボット作って売ろうぜ
391774ワット発電中さん:2008/05/01(木) 21:24:36 ID:8ypdBCEt
ロボットはもうからんだろう。
鉄道模型未満のマニア市場だぞ。
392774ワット発電中さん:2008/05/01(木) 21:35:28 ID:EB+Askr0
>>391
工場で動いてるロボットを含めたら全然違うだろ

未開拓のって事なら、同業者向けに、0.5mmピッチの自動手半田付けを
実現する「数値制御手半田付けマシン」を売り出すとかw
393774ワット発電中さん:2008/05/01(木) 21:37:49 ID:jrSo+Pja
 E8ってICE使ったことある?
最初ローカル変数が見える画面がどこかにあったんだが、消えた。
いまメモリー表示だけでデバッグしているが、やりにくい。
だれか、ローカル変数を見る画面の出し方おしえて。
394774ワット発電中さん:2008/05/01(木) 23:14:22 ID:FMblcapS
>>391
そうか・・・仕方ない・・・一文字違いのロケットにするか
395774ワット発電中さん:2008/05/01(木) 23:32:11 ID:yR2GtS3d
>>392
ステッピングモータを使うオープンループ制御なら、0.5mm以下の
精度で基板をロボットに固定したり、原点出しするのが大変そう。

っていうか、セッティングする時間より、手半田した方がずっと早くて
確実そう。

数箇所仮止めしてから全周のピンをタップリとハンダを盛ったコテ先で
なでて、最後の2〜3ピンにブリッジして残った半田を吸い取り線でぬぐう
というやり方なら、0.5mmピッチの100ピンQFPで、ものの30秒もかか
らんぞ。

200ピン超でも、さほど変わらん。
396774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 00:52:08 ID:62Pq73oM
工業ロボットのメーカーはたくさんある。
倒産したメーカーもたくさん。
それだけ成熟した市場ってことじゃないかね。
当然特許もあちこちおさえられてる。
安さだけをウリにして参入したらもうからないし。

独自になにかやるには、やはり「業界初」っての画必要な気がする。
そのためには基礎研究に資金を投資しなければ。
で、問題はその資金をどうやって・・・
397774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 01:35:21 ID:O4f5N7Y8
>>393
表示・シンボル・ウオッチ
398774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 03:58:50 ID:biF/4ZZY
>397
表示・シンボル・ラベルしか見えない。
なにか設定が漏れているのだろうか?
399774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 12:44:54 ID:0TscErj/
>394
何年か前に茨城の中小企業が集まって、1億円で衛星上げられる
小型ロケットを開発するとぶち上げていたけど、その後まるで
音沙汰なしだ。予定通りなら今年には初号機打ち上げだったのにな。

アメリカで乱立した民間ロケット開発ベンチャーは、国からの金が
断たれてほぼ全て即死、今でも開発を続けているのは、IT長者とかの
大富豪が国からの金をあてにせず自前で半分道楽のようにやってるところだけだ。

というわけで、>394には大いに期待している。
400774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 12:54:54 ID:z5R+mGjG
>>399
ほらよ、ロケットだ
http://www.ktek.jp/rocket-index.html
結構すごいぞ
401774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 13:23:07 ID:O8s4xI4y
ミサイルのほうがいいんじゃね。
北朝鮮からきたテポドンを竹槍ミサイルで打ち落とすとか。
402774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 14:30:00 ID:dOQcFHp3
>>444
モデルロケット協会に上納して免許貰わないと、火薬買えないんだよね。
自作火薬は違法ってことになってるし。
3級だか2級だかにステップアップすると固体燃料を取り扱う消防の危険物資格が必要で、
1級は試験内容未公開だっけ

気晴らし以上にストレスが発生しそうだから参加をやめたことがある。
団体作るのはいいけど、囲い込んだり供給独占は勘弁して欲しいなぁ。
403774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 14:35:09 ID:heU6n6gd
>>402
所詮アマ下(ry
404774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 15:48:17 ID:zV2Y9ZBy BE:441042072-2BP(0)
だれかあ >>444 何が書いてあるか説明してぇ
405774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 15:50:05 ID:/se99hr6
>>404
おお、これはすごい!こんなこと書いていいのか? >>444
406774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 16:42:46 ID:cuL9M5XQ
>>402
てろりすとでつか
407774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 16:49:00 ID:z5R+mGjG
>>402
米国だと小さい固体燃料と一緒に普通に玩具として売ってるんだよね
日本でも昔「ロケッティ」なんてあったのに。
まぁ、ドライアイスでも結構飛ぶけどさ
408774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 17:16:09 ID:d+VjhP6V
エゲレスではC4も通販で買えマツ

>まぁ、ドライアイスでも結構飛ぶけどさ
衛星軌道にすら到達出来ない物をロケットと呼ぶな!
409774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 17:25:57 ID:z5R+mGjG
>>408
だって、紛れも無くロケットエンジンだわさ
ペットボトルロケットもしかり
410774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 17:30:29 ID:XTwR4fQ+
>>401に賛成w
おまえら制御系が得意だろ?
なら、飛んでくる物体を迎撃する装置は作れるんじゃね?
まず、飛んでくるロケット花火に体当たりする模型を作って
防衛省にデモンストレーションして売り込む。
んで開発予算もらうwww
411774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 17:35:52 ID:uAHEvni7
>>410
その夜、知らない紳士が尋ねてきて
「外で待機してます車にお乗りください」と。
412774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 17:42:59 ID:zV2Y9ZBy BE:1323126667-2BP(0)
無理やり車に乗せられて早2時間
まだ目的地に到着しそうもない。

ついウトウト始めたら
周りはうっそうとした山道。
「まだなの?」と聞く俺、
「もう少しです」と答える初老の紳士。
そんな会話をしていると、いきなり道がひらけ目の前いは巨大な門が現れた。
運転手がなにやら操作すると、その大きな門が
音もせずに ぐーっつと開いた
413774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 17:44:23 ID:BMwXXKzH
意味わかんね
414774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 18:04:00 ID:Mj+z8FRD
ロケット・オッパイがどうかしましたか?
415774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 19:39:37 ID:V26KCjz9
ミサイル作るくらいなら
島根から竹島までGPS自動航行できる模型飛行機とか作って
竹島の日とかに飛ばすとかの方が目立つと思うw

夏だったら飛行船でもOKかもな。
416774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 20:42:19 ID:TBFkFBGg
〉412
続きプリーズ
417774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 21:14:59 ID:uAHEvni7
続き
門を入ったすぐのところで車を停めた。
初老の紳士は言った。
「やらないか?」
418774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 21:36:16 ID:YpawqFmZ
 ロケットと言えば大阪の商工会だったかがやっていた「まいど1号」ってどうなったんだ?





ガキの頃、チェッカーズの唄で

「きみの贈った銀のロケット・・・」

というの、この女、ナスダのメンバーか!?と不審に思ってた。

携帯型写真ケースだと言うことを知らなかったばかりに。
419774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 21:44:36 ID:uAHEvni7
シャネルズだったかラッツ&スターだかの曲にもあったぞ

”その胸のロケットの 写真を 見せてよ♪”

マニアな男と女だって思った幼い頃。
420774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 22:02:19 ID:PUo8UURZ
続き

回答する間もなく車を降ろされ、ある部屋に通された。
すでにそこには先客が2人いた。みんな俺と同じように連れてこられたのだろうか。
2人ともこの屋敷には似てもにつかないラフな格好。ゴールデンウイークの家族サービスから
直行でここに来た感じの風体。さらに新入社員でもあるまいに。胸に名札を付けていた。
何と書いてあるのか。初対面をジロジロ見るのも良くないが、気になる。
外を見るふりをしてちらっと読んでみた。

ID:z5R+mGjG
ID:bj4T2wj0 

自営スレのやつだ。さっきまでPCの向こうにいた人が、ここにいる。
ID:z5R+mGjGはオタク風の30才前半ぐらいか。手にはFONTAXのTAXALの2番を持っている。
ID:bj4T2wj0は白髪交じりの中年、遠近両用眼鏡をかけている。
おまえ、大学に仕事を取りに行ったんじゃないのか? なんでここにいるんだよ。



421774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 22:11:18 ID:93t6ADRo
>>415
一応、韓国は友好国だからな。一応wwwww
やっぱ対北朝鮮ならミサイル体当たり装置w
422774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 23:23:49 ID:z5R+mGjG
中国人は気功で落とすんかしらん
423774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 23:57:46 ID:HX5svn0Q
>>410はシベリア郵便を出してまで伝えたかったのか。
424774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 00:40:50 ID:PMq2B20E
>410
モーターパラグライダーの方がいいだろ、売り込む先はペンタゴンやFBIやCIAだ。
目標まで誘導してやれば、あとは自律して最寄の隠れがで待機。指定じかんになれば
目標地点で爆破!
425774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 00:50:55 ID:B/N8H1Cy
>>418
「まいど1号」本体完成、4月に総務省の認可、免許が下りました。

今年度末か、来年度はじめ、軌道上に乗る予定だそうです。
426774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 01:21:35 ID:Ou4In8og
>>424
やはりルパン3世なぬいぐるみが落ちてくるとか
427774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 01:50:57 ID:L6/HjXig
>>424 風船爆弾か・・・・。

 偏西風が日本からアメリカに流れているからこその苦し紛れ兵器だったが、
その効果は意外とあったらしく、一時期アメリカ国内で不審火パニックになったそうな。
米空軍が生け捕りにしてふたを開けてみればびっくり。
当時の技術で良くできた物だと感心するしかないが、ちゃんと自動高度調整機構
(気圧計に連動してガスの放出とバラスト開放を行う)が組み込まれており、
アメリカに着いた頃にちゃんと着地して発火するというかなり高度なメカが
組み込まれていたという。 今なら高度センサーもいいのあるし、GPSも
使えるから・・・と言う物のそれでも実現は厳しいだろう。
そう考えると当時の日本技術がいかに高度だったかが解る。
428774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 01:55:00 ID:Ou4In8og
>衛星軌道にすら到達出来ない物をロケットと呼ぶな!

では、清家さんに倣って、反重力機関でも・・・
429774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 02:12:09 ID:H8FDFklm
>428
あの3部作 ヤフオク出したら売れるかい?
430774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 03:47:58 ID:Rn3+msPI
>>427
日本はローテク先進国だったのかね。
俺が驚いた技術は、零戦のマシンガンが、
プロペラの回転と同期してプロペラの間から飛び出すという話。
マシンガンが故障したら自分のプロペラ撃っちまう・・・
431774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 07:25:49 ID:gli1JNg3
男っていやだわ。戦争の話ばかりで。

>マシンガンが故障したら自分のプロペラ撃っちまう・・・
 ?マシンガンが故障したら、玉が出ないでしょうに。

432774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 08:15:09 ID:DPedU6pe
いや、故障でプロペラの羽がマシンガンの前で止まってしまったら
プロペラ撃っちゃうだろ?
フェイルセーフが必要さ。
433774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 08:18:25 ID:K0Zux4QV
プロペラ止まってる時は撃たないように気をつければいいのさ
434774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 08:21:21 ID:xjRfoeNw
人間の故障もよくあるさ
435774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 08:26:12 ID:VruF56S6
>>411-412
んで、リムジンのシートでチンポをしゃぶらされるわけでつか?

America Fuck yeah!
436774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 09:49:26 ID:Ou4In8og
>>430
あれは、簡単に言えば、引き金と、軸の角度(羽の位置)と
連射機構のAND条件で弾が出るというだけじゃない?
437774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 09:51:41 ID:DPedU6pe
AND条件機構の故障もあんど。(大阪弁)
438774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 10:12:30 ID:Ou4In8og
あぁ、だから、ぶち抜いちゃった事件もあるってよ(笑)
439774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 10:59:15 ID:g1uXXK3U
>437
>大阪弁
うそこけ。九州便だろが
大阪なら

〜故障もおま
440技術奴隷:2008/05/03(土) 12:03:57 ID:qr96M72y
>>432
プロペラがとまってしまったなら(ry
441774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 16:08:20 ID:zO23x4DB
ゼロ戦とかの話に行ってるんなら・・・

ちょっと前に米軍の航空ショーを見に行ったんだけど、
ハリヤー(・・・だっけ?垂直に離着陸できる戦闘機)とかじゃない
空港とか空母なんかから助走して離着陸する戦闘機で、
機首を45度くらいに持ち上げて超低空飛行で自転車でも追いつけそうな速度で
ヨタヨタ飛ぶ技術を見せてくれた。
スゲー難しいテクニックとか言ってたが、アレを練習するのに何回落ちたんだろw
442774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 16:13:27 ID:7XaHPjIN
プガチョフ・コブラ?
まぁ練習当初は落ちて落ちて落ちまくりだろうね。
当然、少々落ちてもいい高度でやってるだろうけど。
その前に、曲芸飛行のためだけにシミュレータ何百時間とかだろうかw
443774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 16:26:41 ID:zO23x4DB
有名なハリヤーすら怪しい俺に、戦闘機の名前を言われても・・・w
でも、逆に高い高度で練習すりゃいいのか!
失敗しても噴射すれば間に合うだろうし。

今思い出すと、45°よりももっと90°に近くて、
釣りのウキがヒョコヒョコ動くみたいに上下に動きながら前進してた。
444774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 16:31:03 ID:7XaHPjIN
すまん、俺も航空機の名前に詳しいわけじゃない。
プガチョフ・コブラは航空機(というか、一部の戦闘機)で行う機動の名称で、
たまたま何かで見て覚えてたんで書いてみただけなんだ。
どういうものかは、検索すれば出てくるんで、見てみてくれ。
445774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 16:56:23 ID:zO23x4DB
見てきた。
あー、戦闘機の急ブレーキのことね(←こう言う表現しか知らないw)
あれよりも前だったような気がする。ひょっとすると15年くらい経っちまったかwww

スゲーうるさい中で、英語の説明をビール片手に聞いてたから、
イロイロ言ってたが、なんのことか分からなかったw
446774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 17:05:01 ID:CIt/0Z9n
447774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 17:44:53 ID:zO23x4DB
ttp://jp.youtube.com/watch?v=rJ_Bb175_oQ
「機種を上げてゆっくり飛ぶ」って言うのは、↑の2:30くらいのところにある感じ。
これは「速度を殺しただけって」感じだけど、これを空港でしばらく続ける感じ。
いくつか見てたけど、「戦闘機」でyoutubeみると面白いね。
音速で飛ぶとき、瞬間的に雲が出来たり。
448774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 19:20:39 ID:BHqobsZJ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=EvDq_ZvO3bo&feature=related
これの後半みたいなことかな?
これはラジコンだけど”トルクロール”という技。
449774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 19:22:56 ID:2x1PZD4F
ロシアの戦闘機で漫画見たく止まるのがあったんだべ。
針谷はそれに対抗する為に作られた記憶が。
空中戦は背後をとれば勝ちだからね。敵は後ろから来る。圧倒的速度で置き去りにできないなら
敵を倒さなければ自分が危ない。
急減速できれば、直に後ろにつける。
450774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 20:22:53 ID:Ou4In8og
戦闘機から足が生えて前方向いて逆噴射するんじゃないの?
451774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 20:38:44 ID:YDI+wVth
> 音速で飛ぶとき、瞬間的に雲が出来たり。
音速は関係なかったと思う。
452774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 21:15:37 ID:Ou4In8og
細かいことを気にするな。そのほうが格好良いじゃないか
453774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 21:18:24 ID:VUb0NVxd
アニメオタはそれでもいいかもしれんが、技術者レベルだったら気になるだろ。
454774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 22:06:33 ID:aPpqRCSm
H2Aでも傘かぶってたよな。
結構問い合わせがあったらしい。
455774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 22:17:50 ID:7XaHPjIN
>>451
音速の壁を破るときの衝撃波で発生する「雲」と、単なる気圧低下(断熱膨張)で
発生する「雲」の2種類があるらしい。

前者は、これ。(ただし「雲」の発生している周辺の空気が音速を超えているだけで、
航空機の機体自体が音速を超えているとは限らない・・・とも書いてある。)
http://www.museumofhoaxes.com/comments/jetplane.html

後者は例えば、ふつうに旅客機に乗ったときに見える、主翼の上に発生する霧状のもの。
456774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 22:24:54 ID:VUb0NVxd
457774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 22:33:19 ID:7XaHPjIN
>>456
それそれ。分かりやすいヤツありがとう。
458774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 22:56:15 ID:ALxdzMXX
F1マシンが直線コースでリアウィングの横に白く出るのも同じ?
459774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 22:57:11 ID:7XaHPjIN
多分同じ。
460774ワット発電中さん:2008/05/04(日) 05:08:00 ID:qOL2uiIo

誰か いませんか?

461774ワット発電中さん:2008/05/04(日) 05:48:42 ID:yuJzuXxo
なんでつか(`・ω・´)シャキーン
462774ワット発電中さん:2008/05/04(日) 06:13:09 ID:MW0qq2Np
誰か 他の人 いませんか?
463774ワット発電中さん:2008/05/04(日) 10:16:29 ID:MYY+fiy4
いないみたいですよ
464774ワット発電中さん:2008/05/04(日) 10:51:56 ID:ZC4+xWqR
いるよ
465774ワット発電中さん:2008/05/04(日) 14:09:18 ID:pTH1RTW1
>>460
どうした?  寂しいのか?
466774ワット発電中さん:2008/05/04(日) 15:25:03 ID:fhw6RoKH
>465
随分易しいな。
突然オナニーシロ!とか言われたら普通怒るで。

『いませんか』だと! ふざけるな。てめえで好きな時にやる。お前の指図は受けん。
467774ワット発電中さん:2008/05/04(日) 15:44:16 ID:qOL2uiIo

いい天気だね。昼に起きて、ぼーっとしてたらこんな時間。
明日から仕事。
ホームセンター行って情報収集でもしてこようかな。
468774ワット発電中さん:2008/05/04(日) 20:46:37 ID:6nMLV2OW
お茶摘みしてきたから、手が茶臭い
469774ワット発電中さん:2008/05/04(日) 21:54:33 ID:oc2TtReh
今時手摘みは高級だ。
470くり:2008/05/04(日) 22:27:55 ID:iDbvYd8j
>>430
>プロペラの回転と同期してプロペラの間から飛び出すという話。
>マシンガンが故障したら自分のプロペラ撃っちまう・・・

 油圧で撃鉄を同期させていたころは、よく打ち抜く事故があったそうです。
チェーンで機械的に同期させた後は、この手の事故は皆無になったそうですが。
471774ワット発電中さん:2008/05/04(日) 22:28:35 ID:DiBduWDv
今日は実家へ帰ってきた。
とはいっても片道1時間の日帰り。
とりあえず6日まで休みの予定。
本や巡りでもすくかな・・
472774ワット発電中さん:2008/05/04(日) 23:14:37 ID:sTyKqWu0
なんかのテレビ番組で、ミシンの同期の話が出ていたな。
針の上下と、下のボビン(?)の上下を同期させるのは結構技術が必要で、
国際見本市で、敗戦国日本のミシンがもっとも耐空性が高くて驚かれたとか。
473774ワット発電中さん:2008/05/04(日) 23:52:43 ID:n7m7Nw6c
そこで対空とか滞空だったら、みょうに納得したんだが・・・
474774ワット発電中さん:2008/05/04(日) 23:54:36 ID:v7obudgL
>>470

旧日本海軍の戦闘機では最初は油圧でプロペラと同期をとっていたが
打ち抜き事故が多発したために油圧からピアノ線のようなロッド式に改良
して対応した。ギアで減速し、カムを回してロッドを駆動。
連続して発射をすると機銃が焼けて勝手に撃発してしまうことがあったと
いう。
20mm機銃の機首装備は大戦も終盤になってから。
475774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 00:00:06 ID:oc2TtReh
ドイツ(どいつ?)だったかは忘れたけど
エンジンの主軸を中空にしてそれをガンバレル(頑張れる?)
にしたものもあったな。バレルも油冷してたのかな?
476くり:2008/05/05(月) 00:33:05 ID:SAC4VljB
>>473
>そこで対空とか滞空だったら、みょうに納得したんだが・・・

 耐空性でも、お上手と思いますよ。

>>474
>打ち抜き事故が多発したために油圧からピアノ線のようなロッド式に改良
>して対応した。ギアで減速し、カムを回してロッドを駆動。

 クランク・シャフトから7.7mm機銃のところまで、チェーンで持って来ていた
と思いましたが、他の機種の勘違いかもしれません。

>20mm機銃の機首装備は大戦も終盤になってから

 3式の後期とか5式戦闘機ですねー。まあ、20mmなんて大口径の機関砲の弾
をプロペラの間から打ち出そうって発想自体が…。故障の嵐です。

>>475
>エンジンの主軸を中空にしてそれをガンバレル(頑張れる?)
>にしたものもあったな。バレルも油冷してたのかな?

 主に、V型エンジンのバンク間に機銃を搭載して、プロペラ軸を中空にして、
そこから弾を打ち出し、エンジン出力はギアを介してクランク状に伝達してた
のが普通みたいですね。残念ながら当時の日本には、そんな技術もなく…。
477774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 00:49:36 ID:RviuZ7Lr
>>468
入間あたり?
478774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 11:38:47 ID:mZbe8eFX BE:1512144768-2BP(0)
モノの無い時代の工夫ってのは、ものすごいよ。
今ならPIC1個とかで片付いちゃうものを
仰々しいメカで制御してたとかを見ると頭が下がる思いがする。

479774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 13:41:54 ID:y+rniD++
俺の「標準ゲートの基板当たり最高実装数」は、
ユニバーサル基板2枚に74HCを100個くらいかな。
だって、D-FF2個で74HC74が1個、2bitのカウンタ作るだけで163が1個いるんだもん。
480774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 15:06:20 ID:XUdGUKCQ
昔はそうだったね。
50cm四方とかの基板に、びっしり標準ロジック並べたりしてw
その基板の重いこと・・・
でもCPUはDIPのZ80とか8085だったりした。
ソケットに入ったPROMがすぐそばにあって。
インクリメント・エンコーダーなんかのカウンタも作ったなw
481774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 19:35:42 ID:n6Q1exLn
>D-FF2個で74HC74が1個
半分以上は4個入り74HC175や8個入り74HC273にできるんじゃないかと
算盤をはじく貧乏症なおれ。
482774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 20:24:38 ID:ahX0ZDWT
昔の電気ポットは、温度を一定に保つためにバイメタルと使った。
バイメタルは量産時でも単価300円。2個使うと600円。
そこに4ビットマイコン登場。
4ビットマイコンは量産で単価35円。
片面基板、温度センサー、LED、もろもろで、一式500円。
原価はバイメタルより100円下がったのに、マイコンポットの売値は2倍。
家電メーカーは大儲けだった。
483774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 22:10:17 ID:6+9ASF+I
逆に、いまは標準ロジックとかトランジスタなんかの少数の部品だけでできるのに、
コンパイラとかまで持ち出して書いたりしてるのを見ると、バランス感覚に疑問を持たざるを得ない。
マイクロコントローラーの類は製品の陳腐化が激しく、保守も大変になる。
少数の部品を組み合わせて、半田付けだけでできる知恵もあったほうがいいと思う。
484774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 22:24:55 ID:m1NVVWqY
量産するならマイコンは出来るだけ使わないな。
けど、コンパイラまで持ち出す、ってほどの事かな?
まぁ、ディスクリートで組めるならその方がいいけど、
74を2〜3個使うならマイコンだな、おれは。

485774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 23:14:06 ID:UIVKZzVx
PSoC Expressなんかみたいに、GUIで部品をベタベタ貼り付けてやれば、
プログラムなんて1行も書かずに一丁あがりなんていう具合になったりな。
レベル変換とかが入ってくると汎用ロジック使うよりCPLD使ったほうが
良かったりもして。

まっ、いろいろ選択肢があるのは良いことだ
486774ワット発電中さん:2008/05/06(火) 04:01:23 ID:ny/ntnbz
Psoc ピーソック? ピーエスオーシー? なんて読むんだ。
487774ワット発電中さん:2008/05/06(火) 09:19:39 ID:+t++Blpu
マイコンとロジックICは機能的にあまりかぶらないけど、
ゲートIC2,3個で組める回路にCPLDやFPGA使うたがるやつには引く。
しかも、スケマで書いて同期回路にもなってない。
まったく意味わからん。
488774ワット発電中さん:2008/05/06(火) 09:35:45 ID:QawFfR4P
>>487
 以前は同じ考えだったが、実際にCPLD使ってみると後から簡単に追加修正できる
メリットは大きくて、今ではバッファIC以外は極力CPLDにするようにしている。
手で配線する手間考えたら、CPLDの方が圧倒的に楽できる。
489774ワット発電中さん:2008/05/06(火) 11:12:15 ID:IFWL+imf
CPLD(FPGAではなく)だと結構ドライブできたりするし、3.3V動作でも5V入力
トレラントだったりするんで、単なるバッファでもビット数が増えると
CPLDで片付けてしまったりしてるな
490774ワット発電中さん:2008/05/06(火) 11:19:12 ID:GqH8VDU2
>>488
同意

LEDチカチカのような回路であっても、ディスクリート部品だけで組むのと
マイコン使用とでは違うものがある。

部品点数の試算 (電源5V、周期固定、LED直接駆動の場合)
ディスクリート
・74HC14 1個
・パスコン 1個
・時定数C 1個
・時定数R 1個
マイコン使用
・PICマイコン 1個
・パスコン 1個

ディスクリートだと
・電源投入初回の点滅時間が規定できない
・点滅周期が電源電圧がに依存性がある
・点滅周期の調整をVRで行う場合、VRの回転角と周期が直線にならない
などなど。
これを考えるとマイコン使用の方が圧倒的に便利。

だと思う。
491774ワット発電中さん:2008/05/06(火) 11:21:12 ID:GqH8VDU2
訂正

× ・点滅周期が電源電圧がに依存性がある
○ ・点滅周期が電源電圧がに依存性が出やすい
492774ワット発電中さん:2008/05/06(火) 11:49:47 ID:+munzDUP
DIPとかリードつき部品とか、
「一品モノ」を作るのに便利な部品の選択肢が狭まってきたね。
あと、金属の価格高騰。2倍くらいになってない?
久しぶりに真鍮板を買ったら、2倍くらいになってた。
493774ワット発電中さん:2008/05/06(火) 12:27:36 ID:ciH8qc2G
>492
真鍮なんて銅よりも安いんだぞ。銅ですら高騰したったってグラム1円だ。
494774ワット発電中さん:2008/05/06(火) 13:14:14 ID:xlFRR4CY
最近はTC7SH〜とかのワンゲートICしか使ってないな・・・
495774ワット発電中さん:2008/05/06(火) 14:09:18 ID:TK5Yw8Zv
>494
いつのまにか鈴商でLVCのワンゲート一寸だけど扱ってるね。
496774ワット発電中さん:2008/05/06(火) 17:20:09 ID:IFWL+imf
SIPパッケージなワンゲートってあったら何となく面白そうだなどと考えてしまった
497774ワット発電中さん:2008/05/06(火) 17:26:11 ID:WzOYGJOZ
ロジック回路、アナログ回路、電源回路、パワー回路
が全部入ったワンチップLSIデバイスきぼんw
ついてにUSBコネクタでも直結してくれれば基板いらずwwww
498774ワット発電中さん:2008/05/06(火) 19:25:43 ID:IFWL+imf
Power PSoCが近いかな?
今年末から来年にかけて出てくるかもよ
499774ワット発電中さん:2008/05/06(火) 21:26:01 ID:inPkcGAk
PSoCは失敗だよ。おっつけ消えるだろ。
存在意義が待ったくない。
パステルオヤジがバカ向けのライタを用意しなかったから失敗したんだね。
500774ワット発電中さん:2008/05/06(火) 23:26:12 ID:ltZgYzcs
>>498
去年のうちにチップはできてたが、開発ツールが遅れた。
この秋には出てくる。
501774ワット発電中さん:2008/05/06(火) 23:27:08 ID:ltZgYzcs
あ、開発ツールはPowerPSoCのせいで遅れたわけじゃないけど。
他に新PSoCファミリが多数リリースされるんで、まとめて開発ツールを
アップデートしようとして遅れている。
502774ワット発電中さん:2008/05/07(水) 03:19:32 ID:Yf1gcQxE
さて、連休は終わったわけだが・・
仕事がないので寝てるかwww
503774ワット発電中さん:2008/05/07(水) 09:13:27 ID:Nq0SyJm7
>>501
PSoCファミリー展開がなんだかすごいことになってるもんな。
504774ワット発電中さん:2008/05/07(水) 13:04:47 ID:0k4j2/9O
>>493
10円って何グラムだったかな?と算盤を弾いてみる・・・
屑屋(ry

業界ちょっと違うけど、上司から「ミニチュアリレー3個以上使ってシーケンス回路組むならPLCにしろ」
と言われた。その時は金の計算ばかりで拘りのないつまらない奴だ、と思った。

個人で始めると、そのレベルでもPLCの方が勝負早い。
電話説明で箱、回路とも組んでもらえる。
現場で物を見てからでも回路を作れるので変更、修正がまずない。
505774ワット発電中さん:2008/05/07(水) 13:36:25 ID:UZl319Ji
>電話説明で箱、回路とも組んでもらえる。

って、自分で製作しないんですか?
506774ワット発電中さん:2008/05/07(水) 14:28:03 ID:dS2VBj6j
必要以上に高い金掛けて、
その何倍も請求して、
中身は丸投げして、
払う金はケチってwww
507774ワット発電中さん:2008/05/07(水) 15:37:52 ID:8FzLfJHH
さてと、税務署いってくるべ
508774ワット発電中さん:2008/05/07(水) 19:40:17 ID:UZl319Ji
さてと、警察署いってくるべ
509774ワット発電中さん:2008/05/07(水) 19:41:43 ID:8ItWEEaM
 MTBFを50000時間請求してくる会社ってどこかわかるか?
仕様書の会社名が黒く塗ってある。W
510774ワット発電中さん:2008/05/07(水) 19:59:09 ID:Vjfg0M0P
MTBFの計算自体が、大手しかやらないからなー。
にしても5万時間は長いね。
航空系とか?
511774ワット発電中さん:2008/05/07(水) 20:06:56 ID:BNT+22qh
アビオ系のMTBFはそんなに要求しない。交換で機能維持するからね。
でもさ、高信頼性部品集めてMTBFが5万時間の機器開発って自営じゃきついっすよ。
物だけじゃなくて、品証資料作るだけで死ねますから。
見晴らしがよくなるまで、仕様を詰めることをおすすめします@元宇宙屋
512774ワット発電中さん:2008/05/07(水) 22:32:16 ID:xky8TSOw
5万台を同時運転して1時間で1台壊れてるのが5マソMTBF

千〜万単位の大量受注オメ
513774ワット発電中さん:2008/05/08(木) 00:18:30 ID:aU1uFkm6
部品メーカーに個別のMTBFデータ請求して、
一覧表作って、計算して・・・じゃないの?
時間短縮すると、機械部品の摩耗など、現実的なデータと食い違うっしょ。
514774ワット発電中さん:2008/05/08(木) 03:03:38 ID:xDJl0UQS
HDDアクセス中に自身が来ると焦る
515774ワット発電中さん:2008/05/08(木) 10:31:45 ID:v9pSXGI7
>5万台を同時運転して1時間で1台壊れてるのが5マソMTBF

あれっ、50台ならその千倍で1000時間か?
たったの。1ヶ月とすこし保証したらいいってことか?
何か違うんじゃない?


516774ワット発電中さん:2008/05/08(木) 10:47:34 ID:ZpH+ORIA
おかしくないか?
壊れる瞬間っていうのほんの一瞬だ。
壊れ始めたらマイクロ秒単位で完全あぼーんに至るよな?
つまりマイクロ秒×50000=0.05秒
一秒間に20回故障するっていう意味だ。
517774ワット発電中さん:2008/05/08(木) 12:29:58 ID:rw6XIXEO
1回は1件と読み替えるべし
518774ワット発電中さん:2008/05/08(木) 12:37:46 ID:ZpH+ORIA
件?
クレームが来なければカウントしないってこと?
519774ワット発電中さん:2008/05/08(木) 16:37:51 ID:fIfS8cvM
大手部品メーカーでも、個別MTBF要求すると、
信頼性を要求される分野には使用しないでください
なんて返事が来るところもあるからなー
MTBFと言い出した時点で特殊製品な気がス
520774ワット発電中さん:2008/05/08(木) 20:04:10 ID:CX3MJQyH
Mean Time BreakFastだっけ?5分くらいだな・・・。
521774ワット発電中さん:2008/05/08(木) 20:15:08 ID:2QMXK0c1
>>520
ゆっくり食べないと癌や糖尿病になるらしいですよ
522774ワット発電中さん:2008/05/08(木) 20:41:49 ID:ZpH+ORIA
minimized Time Break Fast じゃなかったっけ?
5秒ぐらいか・・・。
523774ワット発電中さん:2008/05/09(金) 00:38:48 ID:fWqyLR9/
>522 2番煎じなうえに、つまらない。

516774ワット発電中さん[sage] 2008/05/08(木) 10:47:34 ID:ZpH+ORIA
おかしくないか?
壊れる瞬間っていうのほんの一瞬だ。
壊れ始めたらマイクロ秒単位で完全あぼーんに至るよな?
つまりマイクロ秒×50000=0.05秒
一秒間に20回故障するっていう意味だ。
518774ワット発電中さん[sage] 2008/05/08(木) 12:37:46 ID:ZpH+ORIA
件?
クレームが来なければカウントしないってこと?
522774ワット発電中さん[sage] 2008/05/08(木) 20:41:49 ID:ZpH+ORIA
minimized Time Break Fast じゃなかったっけ?
5秒ぐらいか・・・。

半年ROMれ、とは言わないが、KY
524774ワット発電中さん:2008/05/09(金) 03:15:27 ID:E8Fj5esP

おーい、誰かいますかぁ?

525774ワット発電中さん:2008/05/09(金) 03:26:25 ID:rz2xtU9w
なぁに
526774ワット発電中さん:2008/05/09(金) 03:44:50 ID:o5dB9aa0
さて・・・寝るべ
527774ワット発電中さん:2008/05/09(金) 04:59:23 ID:6pS9st4e
今日は秋葉原にでも行こうかなっと(´・ω・`)
528774ワット発電中さん:2008/05/09(金) 08:02:50 ID:Iiv1xawn
>>527
(´・ω・`)何しに行くのだ?
529774ワット発電中さん:2008/05/09(金) 08:16:07 ID:6pS9st4e
面実装OSCとピンヘッダでも買って来ようかなっと(´・ω・`)
530774ワット発電中さん:2008/05/09(金) 14:46:58 ID:Iiv1xawn
>>529
DIPのセラミック振動子(20MHz)なら1000個くらいあるが? いる??
531774ワット発電中さん:2008/05/09(金) 15:57:06 ID:FRwSWUgA
>530
お前チャンコロか?
3本足のコンデンサ内蔵タイプのセラミック振動子の事ならTHタイプと言え。
DIPというには最低でも4本足でない。

それとも電源つなげば20MHzの信号が出るパーツのことなら、振動子ではなく発信器と言え。
532774ワット発電中さん:2008/05/09(金) 16:02:09 ID:oUQ7PvC8
発信器からのデムパを検知しました。
533774ワット発電中さん:2008/05/09(金) 16:37:06 ID:bR3VTtTm
笑えるスレだねぇw
534774ワット発電中さん:2008/05/09(金) 16:54:00 ID:zrHAV8P5
>533

じじぃ比率高いからねw

ヲタ自慢話が始まると止まらねぇんだよ。
535774ワット発電中さん:2008/05/09(金) 18:45:57 ID:Iiv1xawn
DIPパッケージだと想像できそうなもんだ、それも分らんようでは仕事で使えん奴だな。
536774ワット発電中さん:2008/05/09(金) 18:59:27 ID:oUQ7PvC8
ごめん。
俺もデュアルインラインパッケージのセラミック振動子って思い出せない。
この中にある?
http://images.google.co.jp/images?q=%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E6%8C%AF%E5%8B%95%E5%AD%90&ndsp=20&um=1&hl=ja&rlz=1T4GGIC_jaJP267JP268&start=0&sa=N
537774ワット発電中さん:2008/05/09(金) 19:14:29 ID:q9UlWACz
 振動子って、低い周波数と高い周波数とではどちらが発振しやすいのか?
1)低い方が発振しやすい
2)高いほうが発振しやすい
3)どちらとも言えない。
 俺は2だとおもう。
538774ワット発電中さん:2008/05/09(金) 20:42:58 ID:pyr//pff
こんなところで大学講義ネタ引っ張り出すなwww
539774ワット発電中さん:2008/05/09(金) 21:55:57 ID:6pS9st4e
>>530
お気持ちだけありがたく頂くでつ(`・ω・´)シャキーン

それにしても最近電電板のサーバ、調子わるいんでつかね…
540774ワット発電中さん:2008/05/09(金) 22:44:54 ID:iGWnSBml
ハード不良っぽいので、さっき交換されたお
541774ワット発電中さん:2008/05/09(金) 23:07:44 ID:1DyBBcl9
愛知県半田市に40年以上住んでおります。
技術家とは、個人事業者の技術者だそうですが・・
私も、回路設計、試作、プログラムなど、個人で細々とやっております。
「私の出来ないもの」は「NASA]でも出来ぬ、と言ってみたりしたものの、
たった1つの「バグ」で、3日も迷路に陥ってしまうようでは、まだまだですなぁ。
542774ワット発電中さん:2008/05/09(金) 23:33:23 ID:lbeDBKMC
>>541
GWは山車引いてました?それともバグとり?
543774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 00:03:33 ID:1DyBBcl9
>>542
君を連れて、桜の咲く丘に行った。
でも、桜が見たかったんじゃないんだ。
本当は君の笑顔が見たかったんだ。
544774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 03:36:04 ID:SHb1BzYp
おまえら暇そうだな。
秋葉でミニオフでもやるかw
545774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 07:33:38 ID:dHxE3QuU
大好きだった秋葉原はあそこにはもう無い
546774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 08:05:16 ID:/Y/ujRmG
ミニオフに着ていく服がないでつ(´・ω・`)
547774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 08:23:26 ID:2f44VGsn
548774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 08:32:13 ID:2f44VGsn
549774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 10:23:26 ID:/Y/ujRmG
コスプレしなくていいんでつね、よかったでつ(`・ω・´)
550774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 10:28:15 ID:muyFzQNu
オフやるなら、ESECにあわせてもらえるとうれしいな。
551774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 12:07:21 ID:6Zx8OYqu
 ヨドバシがポイントカードをクレジットに変更するとポイントが
3倍付くんだってよ。
 で変更手続きを始めたんだが、年収とかの欄があって、以前なら
見栄をはって3000万とか書いていたんだが、正直に300万
てかける自分を発見して、嬉しかったよ。
 これも自営としての自信が付いてきた証拠だな。



552774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 12:33:01 ID:Cz0hio+d
>544
秋葉原まで行く金がない。
南流山でどうだ?筑波エクスプレスでの再開発で奇麗な街になったぞ。
553774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 12:42:19 ID:fHclgWIq
ああ、お前は例の流山の有名人かw
554774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 13:35:22 ID:1Szcw6wm
>>551
漏れはクレカ作る時の年収欄は超低く書いている
これでも金貸す勇気があるか! ってくらいに
ローン低額になるから悪用されても被害が少ない。
555774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 21:18:15 ID:FTly9B40
あれが信越電機商会、
あの光るのが亜土電子。

智恵子はアキバに電気街が無いといふ、
ほんとの電気街が見たいといふ。
556774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 22:02:15 ID:nSpVRVHN
みんな、仕事 はかどってる?

絶不調なオレ。安い仕事で納品後、今でも引きずってる。
「簡単な回路なので、ザックリ組んでくれればいいから」とか言って、
そんな使い方されたら、誤動作するに決まってるじゃん。
Kw級のインバータの横で使うとは。だれが知っていただろうか。
557774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 01:48:01 ID:m/LLRJkb
「簡単な回路なので・・・・」
単に値切りたいだけのヤツがよく言う台詞w
558774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 01:52:48 ID:QbAYOFof
>>556
回路を鉄ケースに入れて配線を水道管に入れるとかダメかな?
559774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 02:12:02 ID:VOYeNd5u
>>557
>単に値切りたいだけのヤツがよく言う台詞w
そういうのもあるけど、技術がないか、ちょっとかじって知ったかの人に多い台詞でもある。
ウチの営業さんはそれが得意。

営「LEDを点滅する回路作ってくれ」
漏「出力はプラス共通?マイナス共通?」
営「車に取り付けるんだ」
漏「じゃプラス共通だよね」
営「おー、そうそう、それそれ」
回路納品後しばらくして
営「光らんぞ」
漏「回路は どんな接続?」
営「マイナス共通だったんだ」
こんなんばっかり。


>「簡単な回路なので・・・・」
って、簡単かどうかはオレが判断することで、発注側のあんたが言うな、って感じだよね。
560774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 03:03:25 ID:ZxosRDTk
それでもいいけど、いくら払うかはオレが判断することで、受注側のあんたが言うな、って言ってやるよ?
561774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 03:42:55 ID:m/LLRJkb
見積もりは受注側が出すはずだが?
あー、なるほど。
仕様変更しても追加料金を払わない丸投げ屋か。
今は刑事罰がある。はやく刑務所行け。


562774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 04:34:03 ID:AOwgHAOe
おまえら、月曜日納品で徹夜中??
お互い頑張ろうwwww

そういえば先週、丸投げ屋やってたヤツが吉野家で食い逃げして捕まったらしい。
見積もり出すと半額にしろと当たり前のような顔して言うやつだったから
いずれ受け手が無くなって潰れるとは思っていたが。

しかし、どうせ食い逃げするならもっと高級なものを食えば良かったのに
なんで吉野屋なんかでw
563774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 06:13:40 ID:vsj7NOXX
そこは吉兆でしょ.w
564774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 06:33:42 ID:2hQO3ldo
「なんで吉兆なんかで」って同じこと言われるw
565774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 10:34:37 ID:uYRr9y8N
じゃあ、どこで食い逃げするのがいい?
最近、近所の犬が俺を見ると吠えるようになってきた。
犬は正直だなー。
 まあいいさ。いざとなったら、まずお前を食ってやる。
せいぜい吠えてろ。
566774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 12:26:35 ID:Ckg/oLJp
おまえ頭おかしいよ。
犬食いは朝鮮の食文化だよな。
JOも朝鮮人の姓なのか
567774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 12:56:06 ID:x7I4DkKz
>>565
デパ地下の食品コーナー行くと、試食だけでお腹いっぱいになれるよw
568774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 14:26:47 ID:MfvFp8JH
>>565
地酒の試飲会や物産展なんかもやってたら最高。
569774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 14:40:21 ID:uYRr9y8N
アフォー。腐っても自営だ。乞食みたいなことができるか。
570774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 15:07:45 ID:kLRR2o+v
腐ったのか...
571774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 15:13:21 ID:qwMY6jT0
>>569
乞食みたいで悪かったな。
572774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 15:21:46 ID:+APN6oNv
>犬食いは朝鮮の食文化だよな。

(1)食器に顔を突っ込むようにして食べる様
(2)犬を食材として食べる事

573774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 17:12:09 ID:x7I4DkKz
>>569
腐ってやがる…早すぎたんだ
574774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 19:33:13 ID:uYRr9y8N
>乞食みたいで悪かったな。
自尊心こそ、自営の証。
落ち目になっても乞食の真似なんかしない。
海にいったら鯨が泳いでいるのに、何でわざわざ乞食をする?
野人になっても食い物に困ることなんかない。
575774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 19:41:57 ID:uYRr9y8N
>(2)犬を食材として食べる事
 中国人をわすれるな。それにフランス人もたしか食うだろ。
以前、みんみんって中華の厨房をのぞいたおばさんがいて、犬が並べて
あったらしくて、びっくりしてたよ。 うまい餃子の中身は犬。
 

576774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 19:45:33 ID:xYr3hZ5l
羊頭狗肉というくらいだから不味くて安い偽装餃子だろ。
ところで天ぷら油は滋養に良いそうだ。
577774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 20:03:57 ID:PpUCjJ+O
明日の納品、完成したぜーーーー
あとは入金まで納品先が潰れないことを祈るw
マジてちょっと心配してる。
578774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 20:31:32 ID:tfZ4XL6L
老後はこういう事して過ごしたいな。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1997660
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1997768
579774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 21:18:03 ID:VdjaVJM1
トランジスの自作にも挑戦してみたいところだ。
580774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 22:44:35 ID:MfvFp8JH
>>579
それなんのドラッグ?
581774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 22:49:08 ID:xYr3hZ5l
タヌキの自作じゃあるまいか?
582774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 23:36:44 ID:TtIXW/ZW
>>577
自営としてはリアルな心配だよな
583774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 23:56:32 ID:DqNXWlmp
僕も明日の納品、今やっとできました。よかったぁ。
RS232の通信でバグっていた。

ちなみに、今回はRS232Cのモニタに、積水のプロアナを使いまくった。
液晶表示画面が上下2段でTX,RXを表示表示する仕組み。
しかし横幅が30桁しかないので、短くて見にくい。
PCの画面なら広くていいなぁと思うんですが、そんな製品ありますかね?
PCのCOMポートを2ch占有しつつ、1つの画面に上下でTX/RXの時間関係を
表示してくれるやつ。

みなさん、どのようにしてデバッグしてますか?

584774ワット発電中さん:2008/05/12(月) 00:00:51 ID:rkKRxPHd
>583

俺は福福電子
585774ワット発電中さん:2008/05/12(月) 00:11:16 ID:RyXHSIzb
>>583
>>584
 私も福福電子
 ノートPC+ALZUSB-001で使い勝手良いです。
586774ワット発電中さん:2008/05/12(月) 00:22:28 ID:2ucyCusS
みなさん、ありがとう。
福福電子って、面白い名前の会社ですね。笑っちゃいました。
安くて良さそうですね。
でもWindowsベースなので、時間関係がずれないでしょうか?
送信よりも受信が先になるとまではいかないでしょうけど。

ありがとうございます。
587774ワット発電中さん:2008/05/12(月) 00:28:05 ID:A0XoCzoq
588774ワット発電中さん:2008/05/12(月) 00:47:12 ID:ksqGbSkd
>>583
フリーのターミナルソフトで済ませてるが...
589774ワット発電中さん:2008/05/12(月) 01:16:43 ID:NBFn+qt+
市販のUSBシリアル変換アダプタの中には、OSがハングアップする程の問題のあるアダプタが存在します。 Analyze232Cは、2つのCOMポートを必要としますので、USBシリアル変換アダプタも1つのアプリケーションで複数を同時オープンできる物が必要になります。
これまでに問題のあったアダプタや安定動作しているアダプタを以下に紹介いたします。
590774ワット発電中さん:2008/05/12(月) 01:17:29 ID:NBFn+qt+
ELECOM UC-SGT
ユーザ様よりハングアップご報告が有りました。弊社でも手配して検証したところ、弊社内の環境では動作できました。もしかすると、デバイスドライバ等のアップデートで問題を解決できるかもしれませんが、お勧めはできません。
SIGMA URS232GF308
ユーザ様よりハングアップのご報告が有りました。
SANWA USB-CVRS9
ユーザ様よりハングアップのご報告が有りました。
ATEN UC-232A
ユーザ様よりハングアップのご報告が有りました。
Arvel SRC06-USB
お勧めです!安定動作します。
Analyze232C専用USBアダプタが採用しているICと同じメーカのICを使用しています。
アスクルさんやカウネットさんのカタログにも載っています。
I・O DATA USB-RSAQ2
安定動作しますが、問題があります。
エラーが発生しても無視されます。それ以外は問題なく動作します。
591774ワット発電中さん:2008/05/12(月) 01:32:39 ID:2ucyCusS
はい、僕もそれにハマって、エライ目に遭いました。
それ以来ELC●Mのものは使いません。Arvelのものを7本ほど買って
使っています。調子いいです。COM番号もケーブル毎に固定できるし。
592774ワット発電中さん:2008/05/12(月) 03:18:38 ID:lWL76Mx0
USBシリアル4個つなげてデバッグしてたけどなにか?
593774ワット発電中さん:2008/05/12(月) 03:41:31 ID:NBFn+qt+
MscommってOCXがあるでしょ。あれCOM10以上はだめなの?
何か方法ない? COMポートが32個いる仕事が来るかもしれない。

594774ワット発電中さん:2008/05/12(月) 09:11:01 ID:bYFcsljI
595774ワット発電中さん:2008/05/12(月) 09:24:26 ID:pVwOxi6q
.Net2.0ならシリアル使用がちょう楽になる
596774ワット発電中さん:2008/05/12(月) 10:02:35 ID:314X041y
PCを数台用意すればオケwww
597774ワット発電中さん:2008/05/12(月) 10:03:02 ID:z4qC8aj3
青葉ドライバいれると、死ぬほど仮想COMポート作られて、エライ目にあいますが、
回避方法ないかな。

USB-シリアルドライバって、USBハブ使うと恐ろしく不安定になるね。
598774ワット発電中さん:2008/05/12(月) 10:52:59 ID:H8VQD7GW
>>597
USB BUSパワー供給型のハブにする?

599774ワット発電中さん:2008/05/12(月) 12:26:58 ID:9uKfgehw
>Net2.0ならシリアル使用がちょう楽になる
たとえばどんなこと?

600774ワット発電中さん:2008/05/12(月) 15:59:04 ID:ZdnQPPsf
(´・ω・`)ショボーン
601774ワット発電中さん:2008/05/12(月) 16:05:23 ID:gAikYepu
>>597 USB-シリアルドライバって、USBハブ使うと恐ろしく不安定になるね。

んなことないよ。
ノートPCにHUB付けて、USBシリアルを4コ接続したことがあるけど
問題なく使えたよ。
ただし、HUBの電源は専用ACアダプタ使用。

>>600 おめw
602774ワット発電中さん:2008/05/12(月) 16:29:38 ID:2ucyCusS
>>597
僕も、USBハブでUSB----RS232のケーブルを4本つないでいるけど
今まで何の問題も無いよ。あるとすれば、>>590のような問題が多い。

603774ワット発電中さん:2008/05/12(月) 19:48:02 ID:YUOmfYNy
明日、営業に行ってきます。
台風の接近がちょっと心配。
でも都内は大丈夫だろう・・・タブン
604774ワット発電中さん:2008/05/12(月) 21:20:32 ID:Bg6PpZH1
>>593
19200bps程度ならマイコンで4本まとめて115.2Kの1chにしちゃう。
605774ワット発電中さん:2008/05/12(月) 23:47:30 ID:ZdnQPPsf
(´-ω-`)Zzz
606774ワット発電中さん:2008/05/13(火) 02:24:07 ID:Mhm5Aen9

そろそろ風呂に行ってきます。
607774ワット発電中さん:2008/05/13(火) 06:42:11 ID:TEjSwcgV
>19200bps程度ならマイコンで4本まとめて115.2Kの1chにしちゃう。
460K が32本なんだけど
608774ワット発電中さん:2008/05/13(火) 10:09:10 ID:RcXn8QyG
同時処理でなければ、FPGAにUARTを32入れて スイッチングさせるというのは どう?
609774ワット発電中さん:2008/05/13(火) 10:24:32 ID:axjXEACX
>>32
多チャンネルシリアルポートカードでやった方がいいと思うのは素人ですか?
610774ワット発電中さん:2008/05/13(火) 10:36:27 ID:4XICx07k
>>32」でなかったら、それでいいと思う。
611774ワット発電中さん:2008/05/13(火) 14:21:28 ID:nm/YX1pG
噂のエネループ買ってきて入れたら蓋が割れた……。
電池が少し長いっぽい、100円ショップの充電電池だと問題無し。
612774ワット発電中さん:2008/05/13(火) 16:28:02 ID:KOrWD01i
まともな2次電池は容量を稼ぐために企画いっぱいで長く太くなってる
安物はコストダウンのために規格いっぱいで細く短くなってる。
だからどれも正しい。
613774ワット発電中さん:2008/05/13(火) 17:02:57 ID:HnW6HpYy
営業行ってきました。
仕事くるといいなー
614774ワット発電中さん:2008/05/13(火) 17:06:38 ID:/WMZxUUE
乙。
ウチも見積回答して受注待ち。来るといいな〜♪
615774ワット発電中さん:2008/05/13(火) 17:16:41 ID:/WMZxUUE
暇なうちに溜まっていた古いPC4台と周辺機器を一掃したよ。
タダのところに出すと、中国へ送られて貴金属を絞り取った後は野焼きされるらしいね。
ちゃんと処理して欲しいので、3万払った。(マニフェスト付)
処理完了後、報告書が送られてくるらしい。
616774ワット発電中さん:2008/05/13(火) 19:32:27 ID:S3NA6pSb
>>615
末路は同じかもね

そしてその野焼きの風が日本へ。
617774ワット発電中さん:2008/05/13(火) 19:51:07 ID:1Bcwqd2y
>>615古いってどのくらい古いの? PC98VM程度?
4台まとめて3万ならコノスレの住人で買うって手を挙げる奴いるかもよ?
618774ワット発電中さん:2008/05/13(火) 19:55:53 ID:nm/YX1pG
古いPCはヤフオクで売って処分した
619774ワット発電中さん:2008/05/13(火) 21:16:29 ID:4XICx07k
仕事で使っているのは、全部ノートPC。だって移動が楽ちんだから。

歴代のPCをご紹介。
ThinkPad 220
ThinkPad 230
ThinkPad 760L
ThinkPad 600
ThinkPad S30
ThinkPad A21e
ThinkPad T42p ←今ここ でも遅くてたまらん。

要は、IBM大好きなワケだ。
620774ワット発電中さん:2008/05/13(火) 21:21:30 ID:RvgVKK40
それじゃ、次の買い替えには悩むのかな。
もうIBMはノートPC作ってないからね。
621774ワット発電中さん:2008/05/13(火) 21:39:23 ID:4XICx07k
血統を受け継いでいるかも、ということで、レノボになるでしょう。
なんでIBMやめちゃったのか、残念でならないんだ。
でも歴代の機種、フリーズがほとんど無く抜群。レノボはどうなのかな。
622774ワット発電中さん:2008/05/13(火) 21:41:40 ID:tYuhVXxJ
ブランド好きなら"ThinkPad "の文字さえ付いてればいいんじゃね?www
623774ワット発電中さん:2008/05/13(火) 22:04:51 ID:cuBKj/VJ
たまに電源が入ることもある
ケンウッドの20MHzオシロ、
誰か貰ってくれないかなw
624774ワット発電中さん:2008/05/13(火) 22:06:37 ID:TEjSwcgV
東芝がいいのをだしたとか?
625774ワット発電中さん:2008/05/13(火) 22:26:45 ID:4XICx07k
いや、IBMの3色のロゴも無いとダメなんですけどね。
626774ワット発電中さん:2008/05/13(火) 22:59:49 ID:lUyc6vcP
PCが静かだと思ったら電源FANとまってまつた…(´・ω・`)
627774ワット発電中さん:2008/05/14(水) 00:00:03 ID:c4B6sCKY
それで動いているなら、ファンレスでいいんじゃね?
うちにあるぺんちゃん4パソコン、
あまりに音がうるさいから、もう半年ぐらい電源入れてないwww
628774ワット発電中さん:2008/05/14(水) 00:01:55 ID:lUyc6vcP
電源FAN動いたらCPU温度が10℃さがりまつた(`・ω・´)シャキーン
そのぺん4PCいただきにいきまつw
629774ワット発電中さん:2008/05/14(水) 03:10:51 ID:VBDKhRCz
俺のPen4デスクはアイドル状態ではCPUファン止まってるよ、電源が轟音なので今度交換する予定
630615:2008/05/14(水) 09:50:12 ID:wzSOqCGg
>>616
ここに頼んだよ。
ttp://eco-land.jp/company_index.html
最終処理は神奈川県の中間処理会社で行われます。

>>617
desktop: Pen3-667M/Pen4-?/Duron-1G
note: Pen-120M
どれも動作不良気味なので転売は無理。
こいつらのおかげで、開業以来それなりの売上を上げられたわけだし、
最後までちゃんと面倒みてあげたかった。まあ自己満足かもしれんがw
631774ワット発電中さん:2008/05/14(水) 11:01:39 ID:XEc8zDXe
私の開業パートナーは
Pen3/750 128+128MB 1400*1050 のノート一台で3年半頑張らせてもらったよ。
今は老いて人で言えば植物状態。電源入れど立ち上がらず。
でも思い出深いので捨てられないんだな。
減価償却の間は動いてくれたから後はゆっくりして貰おう。
でも、いつかもう一度目を覚ましてくれるかもしれないと、常時充電中。

今使ってるノート、シリアルもパラレルも無いんだね。買ってから気付いた・・・
小さく軽く、電池も長持ちだから出先では重宝するよ。
632774ワット発電中さん:2008/05/14(水) 11:42:23 ID:wzSOqCGg
現在のパートナーは
desk: Core2Duo 2.66G(RAM2G)
note: PenM 1.5G(RAM1.5G)
でつ。

この稼業ではレガシー(シリ・パラ)は必須だよね。
両方HP製なのでしっかり搭載されてます。
633774ワット発電中さん:2008/05/14(水) 12:37:39 ID:MOcHns3t
>631
お前・・・電気板の住民なら、中身の電池くらい替えてヤレヨ。
634774ワット発電中さん:2008/05/14(水) 12:45:48 ID:Lu3e5Sfi
医者の・・・
紺屋の・・・

電電板的には電池を変えないのが正しい。
635774ワット発電中さん:2008/05/14(水) 13:24:46 ID:RX1V+NzE
現在のパートナーは
desk: なし
note: MacBook 13インチ + BootCampでWindows

Macでやってる俺は変?
636774ワット発電中さん:2008/05/14(水) 13:36:20 ID:j3MHaUXR
MACてのが、まだあるというのは聞いているが、一度も見たこと
がない。中々おしゃれだよ。 同時に起動できるのか?
煮たようなのにVMwareてのがあるんだよな。使ったことはないが。
637774ワット発電中さん:2008/05/14(水) 14:07:25 ID:VBDKhRCz
VMwareはフリー版があるから試してみるといい。
XPの上でVista動かしたりXPの上でUbuntu動かしたりと色々できる。

Macは……いらないなぁ。
638774ワット発電中さん:2008/05/14(水) 18:08:34 ID:RdBIwzHk
電源FAN交換開始!と思ったら、電源内の電解コンがえらいことになってまつた(´・ω・`)
明日電源買いにいってきまつ…
639774ワット発電中さん:2008/05/14(水) 18:31:07 ID:FplnEZA2
>>638
 他の部品が道連れになる前に見つかって良かったですね。
640774ワット発電中さん:2008/05/14(水) 20:02:39 ID:hJQ8ZxA/
開業したときの友はPentium-133MHzだったな。最悪の時期で、
エアコンを買う余力も無くなって(電車のプリペイドカードの1000円のを
買うか3000円のを買うかで真剣に悩むような有様だった)
真夏の煮えたぎるような暑さ、真冬のかじかむような寒さの中、
ほぼ一日中電源入れっぱなしで何年もの間元気に動いていた。
お前のおかげで漏れの今の生活はあるのだという感謝と、あの頃の
苦しさを忘れないようにということで、一応取っておいてある。
641774ワット発電中さん:2008/05/14(水) 22:56:45 ID:RX1V+NzE
お世話になったという意味だったら、俺はPC98だな。
出来もしないのに「ソフトもできますよ」と言って仕事を受けた。
その後本屋に直行。C言語の本を数冊買って、ボーランドC++ではじめてのC。
74LSを50個くらい使ったハードも作って、徹夜の連続だった。ホント悲惨だった。
おかげでCが短期間に覚えられた。何とか納品して、売上20万。
今ならFPGAとH8+液晶でやるけどね。

642774ワット発電中さん:2008/05/14(水) 23:23:36 ID:IuCYMnvO
コンパイラ、高かったね。
643774ワット発電中さん:2008/05/14(水) 23:31:30 ID:VOvXSHdd
>>641
OSなんか持ってないくせに「うちにはOSがある」といってIBMをだましたマイクロソフトみたいだwwwww
644774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 00:09:17 ID:SC3Y281U
>>641
BorlandC++だった時点でうらやましいな。
俺は仕事ではじめて使ったCはLatticeCだった、次がTurboCな。
いまだにlatticeというと、FPGAでなくて、コンパイラを思い出す。

初めて使ったcがDOHCで、初めて使ったコンパイラは、CP/M80のTurboPascalだった。
おかげで今でも、Delphi大好きだったりする。
当時のTurboPascalの自前ライブラリが、いまだに使えるのが、それなりにすごいかも。
645774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 01:11:12 ID:6FctFsur
学生してたころ、ムックの付録についたLSI−C。
勉強させてもらいました。
646774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 02:36:27 ID:2i5+87Ag
>>633
どうやら彼の持病みたい。
基板まるまる交換なんだってさ。
Meだから、そっとしてあげるよ
647774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 02:52:30 ID:YNCad0gz
ご年配の方がおおいようでw
648774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 02:57:51 ID:tC14LWoM
ええと>>633の文章を借りて説教してみる。

>638
お前・・・電気板の住民なら、中身の電解コンくらい替えてヤレヨ。
649774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 03:28:18 ID:JvNb+Wib
Quick-CとエコロジーV使ってた。
TurboC欲しかったけど結局買わないままだった。
650774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 03:31:26 ID:9Tyz/plv
基板もボロボロだから見逃してほしいでつ…(´・ω・`)
651774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 05:28:53 ID:YsqvAAjY
PC用の電源、けっこう高くなったよなー
どうせ壊れるんだから、安いのでいいように思えるんだがwwww
652774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 06:54:18 ID:YUwSLn0U
>>651
350〜400wぐらいのバルク電源なら自作系ショップで1000〜2000円で買えるやん
FPS用マシンで仕事ですか?
ひょっとして http://jp.youtube.com/watch?v=lBCBK8m1eoI な使い方?
653774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 11:02:22 ID:6QJ47Qbe
産業用の400W電源はかなり高価なのにね
量産効果か
654774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 11:10:48 ID:JvNb+Wib
いまでは1000WのPC電源まであるよね、パソコンに1000Wの電源とか恐ろしい時代になったもんだ。
655774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 11:37:29 ID:6QJ47Qbe
短時間定格なのかな

少し前、コンポ風のオーディオで”ミュージックパワー1000W”
なんて宣伝シール貼ってあるのを見た。消費電力50Wなのに。
どんなカラクリやねんっ!と。
656774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 11:39:41 ID:JvNb+Wib
自作系の電源は表記が全部短時間の間だけの表示だったはず、安定動作で使えるのは半分程度。
657774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 13:44:26 ID:wtQilgkb
ノートPCのキーボードって打ちにくくないですか?
ストローク無いし、配列が変だし、ctrlやFnキーが小さいし。
あと、Page-up -downキーは複合なしに単独で動いて欲しい。
Fn+↑がPage-upとか やりにくくてしょうがない。
以前、客先でVAIOノートを借りたとき、enterの右にup downキーがあって、エライ目にあった。
enterは一番右でしょ普通→SONY
それ以来、自分用のフルキーボードを持って客先に行っている。
658774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 14:05:12 ID:dmmNva3a
それを考えるとやっぱりThinkPadになってしまう。
659774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 14:22:21 ID:64ogIscB
今のThinkPadは支那製だからね。

ムロ?弯ならまだしもい
660774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 14:56:13 ID:9Tyz/plv
キーボード持ち込みはいいことでつよね(`・ω・´)シャキーン
英語キーボードで慣れてるので、よそのキーボード(ほぼ日本語)は地獄でつ…

661774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 15:01:02 ID:CpWIvbmD
客先であればキーボードにしろ基本的には我慢してその
環境のまま使う。

んが、お客でマウスカーソルがブーメランで常にクルクル
回ってるのを使っている人がいた・・・

さすがに耐え切れずに変更させてもらったw
662774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 17:46:56 ID:Yg2Jn9eK
>>652 350〜400wぐらいのバルク電源なら自作系ショップで1000〜2000円で買えるやん
悪いことは言わん。安もんの電源はやめとけ。

俺は HDD の MTBF が、電源に依存することを体感した。
663774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 17:52:20 ID:7/kMQUvc
>>657
外付けでUSBキーボード付ければ済むかと。
664774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 17:59:15 ID:CpWIvbmD
>663

君、人の話をよく聞いてから行動しなさいってよく言われてない?
665774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 18:28:11 ID:aNMT03KO
過去ログは読まない主義w
666774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 18:32:21 ID:LbpHpcZV
本来,電源は信頼性が重要なはずなんだが.
煙でも出たら一大事....
温度ヒューズ入れておけばオケ,という発想なんだろうか.
667774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 18:56:16 ID:wtQilgkb
>>661
>んが、お客でマウスカーソルがブーメランで常にクルクル回ってるの
何それ? 常にクルクルじゃ、狙えないじゃん。
668774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 19:03:51 ID:8vX5DqL/ BE:1260120858-2BP(0)
前から思うんだが PCの電源ってやばくね?
あんなちっちゃい筐体にぎゅうぎゅうにつめこんで
あげくに強制空冷だなんて・・・

トランス+シリーズパスで作り直したほうが安心できる
ような気がするんだが。
669技術奴隷:2008/05/15(木) 19:23:22 ID:/yhbfGot
>>668
がんばれ。
MSXはそんなのもあった。
670774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 19:26:35 ID:69kc/HJX
>>668
>前から思うんだが PCの電源ってやばくね?
>あんなちっちゃい筐体にぎゅうぎゅうにつめこんで
>あげくに強制空冷だなんて・・・
うむ、そのとおりだな。あれはヤバい。

>トランス+シリーズパスで作り直したほうが安心できる
>ような気がするんだが。
お前の頭のほうが遥かにヤバいということが判明。
671774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 19:41:10 ID:GDqG3MLv
パソコンの電源ってA級動作のアンプみたいなつくりにして
ほとんどノイズがない電源にすれば
動作速度が速くなったりビットエラーが減ったりするんじゃね?
672774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 19:53:34 ID:69kc/HJX
お前もヤバいw
673技術奴隷:2008/05/15(木) 20:01:27 ID:/yhbfGot
>>671
スイッチング電源のノイズでDVDやHDドライブのリトライ回数が増える事は時々ある。
サーバーに付けたHDDだとHDDの管理データーをモニタしたりするから、HDD内部のリトライ回数等が読めるので。
674技術奴隷:2008/05/15(木) 20:03:38 ID:/yhbfGot
>>671
まあ、ノイズが無いに越した事は無いけどシリーズ電源にするのは(ry
675774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 20:58:34 ID:ol0mDvD7
> MSXはそんなのもあった。
そんなのばかりだったけど。
676774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 21:46:23 ID:ckU5U2fP
電源の質が高くても、配線引き回した時点でアウトでしょ。
安定動作に必要なのは、cpuやメモリのそばに付いているパスコン。
677774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 22:41:16 ID:Zbg0mIIR
いいこと思いついた
「アクティブパスコン」
スタティックなキャパシタにかわって超高速レスポンスの安定化電源。
CPUをはじめ、高速素子の上部に設けられた広い面積蒸着電極部分にスタック接続。
ヒートパイプ&放熱器を内蔵し、素子の冷却も同時に兼ねる。
上部に蒸着電極を持たない素子には、ソケット及びピンへの直接給電で対応。

どうだろう。
678774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 23:14:26 ID:HK0blcDh
>>677
これがいわゆる厨二病設定ってやつですね、わかります。
679774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 23:15:17 ID:ckU5U2fP
コンデンサにトランジスタを1個付けた(正確には抵抗も一本いる)
リップルキャンセラーという回路があったかと。
見かけ上、コンデンサの容量がhfe倍になる。
680774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 23:28:33 ID:dmmNva3a
>>679
http://www3.ocn.ne.jp/~sugai/pll/pll6.htm
の図47の電源ラインにあるようなやつだよね。

アクティブ平滑フィルタとか、アクティブリップルフィルタとか、
アクティブキャパシタフィルタとか、いろんな呼び方されてるね。
681774ワット発電中さん:2008/05/16(金) 03:20:24 ID:qJ+KYN9h
結構インピーダンス高いんだよね。
あくまでリプルをとるためのもので
パスコンは別に必要であまり使えなかった記憶がある。
682774ワット発電中さん:2008/05/16(金) 04:32:28 ID:pywIAXvr
>>679
>見かけ上、コンデンサの容量がhfe倍になる。
よくいわれる間違い知識だな。正しくはRの値がhfe倍になるようにみえるだ。
もしCの容量がhfe倍になるなら電源革命だ。スーパーキャパシタなんて要らんし、
手軽に超高圧大容量コンデンサがつくれる。
683774ワット発電中さん:2008/05/16(金) 04:33:06 ID:5wdWgavo
★西村サダオさん探しで謝礼100万円★
警察に事件の被害届の証拠を提出するのに下記の尋ね人の協力が必要なのです
かなり困ってます
@下記の尋ね人を探して下さい
A尋ね人に こちらの目的と連絡先([email protected])を明確に伝える
次に続く…
684774ワット発電中さん:2008/05/16(金) 04:34:06 ID:5wdWgavo
上の続き…
Bそちら2人とこちらの3人 もしくは こちらと尋ね人の2人で警察に出向ければ謝礼として100万円 お支払いします
★尋ね人★
ファインクレジットK/K[当時 新宿区 西新宿(現在:豊島区 高田馬場)]
人事部を数年前に退職
氏名 西村サダオ
(名前は漢字不明
685774ワット発電中さん:2008/05/16(金) 05:20:47 ID:pZOyByau
>>682
そうだよな。これで済めばわざわざ大きな電解なんかで
安定化電源組まないで済むもんな
もし本当にhfe倍されるならダーリントン(ry

最初の突入、えらいことになるだろな。
686技術奴隷:2008/05/16(金) 06:17:48 ID:saI3P3A0
>>682
>>685

あまり言われない間違い知識だな。
抵抗がHFE倍されるなら負荷電流による電圧降下もHFE倍になって使い物にならないし
突入電流に至ってはコンデンサに流れ込む電流は1倍だからHFEとは無関係。
負荷から見たコンデンサ容量はHFE倍として差し支えないし、その為にリップル除去出来る事も事実。
結局何をどの様に見るかによって見え方は変わるので一概に「抵抗がHFE倍される」とは言えないが
スレの流れからリップル除去について書かれてる様だから「容量がHFE倍になる」として差し支えない。
ちなみに当たり前の事だが、電圧降下の観点からは抵抗値は1/HFEに見えるしf特としては1倍になる。
つまり、同じ電圧降下を許容するなら抵抗値をHFE倍大きくしても良いから同じf特を得るにはコンデンサを小さく出来ると言う事。
逆に言えばコンデンサの容量が大きくなったのと等価な訳だ。
あくまで視点の問題。
687774ワット発電中さん:2008/05/16(金) 08:10:16 ID:pywIAXvr
>>686
やっぱりアホQは進歩が無いな。過去同種の間違いを指摘されて馬鹿にされてたのに
まだ調べてなかったとは。アホQに物を教えても「豚に真珠を与えるな。」を実践する
だけというのがまた証明されてしまった。
他の方も燃料与えるだけなので、スルーよろしく。
688技術奴隷:2008/05/16(金) 08:39:48 ID:qvGzke3m
>>687
相変わらずの糞粘着だな。今回は得意のAAは無いのかwww
689774ワット発電中さん:2008/05/16(金) 09:13:19 ID:anMNfO1Y
あんまり殺伐となるなよ。
負荷となる回路よりも十分に早いクロックで負荷の電圧を監視して
しかも電力需要を予測もして定電圧化を図ってくれる
電源っていうのはどうだい?
690774ワット発電中さん:2008/05/16(金) 09:37:49 ID:/lAUKyWL
「これから電流食うぞ信号」端子付きのデバイスとかな
691774ワット発電中さん:2008/05/16(金) 09:41:14 ID:ZB1M/jSa
>>690
設計者の性格が出そうですね。
USBでもそんな制御パケット有るけど、俺フルパワー以外要求したことありませんからwww
692774ワット発電中さん:2008/05/16(金) 10:24:31 ID:E4s4TOYS
車のエンジンのキャブで言うところの加速ポンプだな。
アクセルの急な踏み込みに追従させるため、その過渡期だけ
燃料を濃くするやつ。
エンジン回さずポコポコ踏むとカブッてしまうよな。
そんな機構もあったななつかしい。
693774ワット発電中さん:2008/05/16(金) 11:33:05 ID:anMNfO1Y
加速増量は今もあるよ。
別置ポンプでチュパチュパじゃなくて
インジェクターの開時間の延長だけど。

かぶらせるのは無理だな。
694技術奴隷:2008/05/16(金) 14:23:55 ID:vdjp9XRP
>>689
失礼した。
695774ワット発電中さん:2008/05/16(金) 15:00:31 ID:zi4I4tG3
アクティブフィルタは、能書きではなく、回路で判断すればよいと思う。
すなわち、ベース電位をRCフィルタでダンピングしているので、急激なコレクタの入力変動
特に上昇に対しては、効果的に働くが、エミッタ電位+VBE以下に下がる場合にはあまり効かないので
出力側もキャパシタでインピーダンスを下げておくと効果的。また、出力キャパシタを大容量にしても
充電電流が制限できるメリットがあります。もちろん、トランジスタの熱損失を十分検討する必要があります。
小電力回路のアナログ回路の局所的な電源に使うのに適すると思う。

696774ワット発電中さん:2008/05/16(金) 15:23:20 ID:5ZhowBR/
>小電力回路のアナログ回路の局所的な電源に使うのに適すると思う。

あ゛ バカがいるぅお
697774ワット発電中さん:2008/05/16(金) 15:32:55 ID:/lAUKyWL
まぁ、いいじゃあねぇか。またーりといこう
698774ワット発電中さん:2008/05/16(金) 17:17:37 ID:yfAAUNw4
ageるカキコはスルーだwwww
699774ワット発電中さん:2008/05/16(金) 21:56:05 ID:l21VN6RB
あいかわらず進行が早いスレだなwww
700774ワット発電中さん:2008/05/16(金) 22:00:14 ID:WB/ZmE3/
ここの自営業って、みんな何屋なの?
家電屋ならわかるけど、電気設計屋??
そんなの個人でやって生計立てれるの?
701<ヽ`A´> ?。。。。。 :2008/05/16(金) 22:02:04 ID:tWJN4G9n
若いつもりでバイク乗って
JO_Oさんはチョンガーですか <ヽ`A´> ?。。。。。
SL175はチョンガー専用ですか <ヽ`A´> ?。。。。。
702774ワット発電中さん:2008/05/16(金) 23:03:03 ID:eUox24Sk
>>700
自分は(主に)実装屋です。
他にも組み立て屋・回路設計・基板設計・丸投げ屋
F/W設計・S/W設計など、色々生計立てられる分野はあります。
703774ワット発電中さん:2008/05/16(金) 23:48:57 ID:l21VN6RB
>>700
ここは自営以外は書き込み禁止だwww
704774ワット発電中さん:2008/05/16(金) 23:54:57 ID:pUXaKpHC
>>702
子供にマジレスするなww
705774ワット発電中さん:2008/05/17(土) 00:05:41 ID:tZ2EoCo1
週末だねぇ
いろんなのが沸いてくるw
706774ワット発電中さん:2008/05/17(土) 00:30:35 ID:+OYB+/7Z
賢いヤツがやればどんな商売でも成功する。
バカがやれば失敗する。
食えるか食えないかは本人次第、業種は関係ない。
707774ワット発電中さん:2008/05/17(土) 00:49:54 ID:jBfJOg6q
自営業って、みんな何人くらいの規模の会社なんスか?
広告とか出してんの?電話帳とかだとどんなカテゴリで調べればいい?
興味あるので色々教えて下さい。
708774ワット発電中さん:2008/05/17(土) 03:15:22 ID:Dg7vjVjD
僕は個人事業だから電話帳は個人名です。
709774ワット発電中さん:2008/05/17(土) 05:31:49 ID:mFQTlDRE
屋号ないの?
710774ワット発電中さん:2008/05/17(土) 07:19:19 ID:i9Tu74py
ヤゴなこと言うなよ
711774ワット発電中さん:2008/05/17(土) 10:47:59 ID:NtpdGob9
JO_Oが指名手配になりました。
http://usokomaker.com/wanted/r/JO_O
712774ワット発電中さん:2008/05/17(土) 10:48:56 ID:8gDFIhPr
恐ろしくストレートなURLだなw
713774ワット発電中さん:2008/05/17(土) 12:43:22 ID:jBfJOg6q
>>708
営業とかどうしてるんスか?
個人事業になる前に務めてた会社からの仕事やってるとかですか?
714774ワット発電中さん:2008/05/17(土) 14:28:45 ID:BY2CqgVq
>>713
興味だけにしておいて
あなたはこの分野に足を踏み入れない方がいいよ。
715774ワット発電中さん:2008/05/17(土) 16:10:01 ID:7z4af2zH
営業してたら仕事する時間なくなるよな
辞めた会社の仕事受けるって、体のいいリストラじゃね
716774ワット発電中さん:2008/05/17(土) 16:20:17 ID:bBzFTBpA
会社のWEBページとか作ると営業しなくても
金にならない問合せ電話で仕事する時間なくなるよな。
717774ワット発電中さん:2008/05/17(土) 16:39:23 ID:BY2CqgVq
宣伝や営業しなくても引き合い電話来るよね
2ちゃんとか明和水産見てると仕事する時間なくなるよな。
718774ワット発電中さん:2008/05/17(土) 17:35:14 ID:jBfJOg6q
なるほど、HPかあ…。
サンクスです。
719774ワット発電中さん:2008/05/17(土) 19:31:43 ID:BY2CqgVq
同業の友人と呑むといつも話すのだけど
不特定の人に販売する職業の自営には感心する。
自分らには怖くて出来ないなと。
クレーマや輩も多いだろう。
中にはそんな商社もあるけれど・・・

普段100%ユーザや設置場所が把握できて、
後の用心棒も兼ねる商品を扱ってるからなあ。

友人の業者から広告ウェブサイト製作の案内も貰ったけど
頼んでない。もし知らない人から引き合い来ても
受けるの辞退するだろうなあ。

720774ワット発電中さん:2008/05/17(土) 19:34:49 ID:mASHTdMg
>>717
ただ「回路設計業」とかだけ名乗って開業しても、問い合わせなんてまず
来ない。
得意分野をしっかり絞って客から見て判りやすくアピールしないと、
ホームページの訪問者なんて期待できない。またホームページ閲覧して
もらってから受注までの道のりが遠い。
独立を考えているサラリーマン技術者はだまされないように。
721717.719:2008/05/17(土) 19:47:23 ID:BY2CqgVq
口コミの連鎖が財産です。
お互いの技量も心得た上の商談だから
話が早い。
722774ワット発電中さん:2008/05/17(土) 19:57:15 ID:jBfJOg6q
友人、知り合い関係だけで食っていけるんならいいよね。
ある意味羨ましッス。
723774ワット発電中さん:2008/05/17(土) 21:00:51 ID:rJZfJ7kp
 サークルとか趣味とかあちこちに顔出すとそれなりに幅が広がるよ。

まあ、本業よりもそっちのほうが忙しくなってしまうこともあるという諸刃の剣
素人にはお勧めできない。
724774ワット発電中さん:2008/05/18(日) 01:03:53 ID:PFqNaPgc
営業しないで、どうやって仕事取るんだよwww
725774ワット発電中さん:2008/05/18(日) 01:30:46 ID:zwHmM6p+
相手方からお見えになる。
この度はお願い出来ませんかときり出される。
ぶぶずけでもどうどすえ?
(今忙しいんで他を尋ねてくださいな)と。
726774ワット発電中さん:2008/05/18(日) 01:43:02 ID:MuE1w0/g
>>700 は、な〜ンも知らないな

>>727
何処でももやっていることをやっても
仕事は来ない 来ても安い

隙間 少数 今流行言葉のロングテールの先っぽの仕事
それでも必ず探している社がある
営業しなくても先方から依頼が来るよ
それも、まあまあそれなりの社から
727774ワット発電中さん:2008/05/18(日) 02:06:09 ID:MuE1w0/g
上 >727 は 724へ訂正
728774ワット発電中さん:2008/05/18(日) 03:57:27 ID:OFQGKdXb
 開発をやっていると、無理解から不条理に巻き込まれないか?
親切に客の要望を聞き入れると、納期が遅れがちになる。
丁寧というか完璧に仕上げるつもりでやると、やはり納期が遅れがちになる。
 しかし我々のように零細だと商品の最終納入先と仕事の受注先が違う。
仕様は納入先からでるから、色々追加要求が出てくる。それには答えたい。
受注先は納期が重要で、中身なんかどうでもいい。
 いいものを納めても納期が遅れると評判を落とす。
729774ワット発電中さん:2008/05/18(日) 04:17:20 ID:PFqNaPgc
それをうまくこなすのがプロw

ヤレヤレ、やっと寝られる。
もう夜が明けてるし・・・
730774ワット発電中さん:2008/05/18(日) 06:47:02 ID:WrcO4OhS
>>724
自由経済ではどんな業種でも選ぶ権利は金を払う側にあるから、営業には
時間がかかる。ひたすら人に会って信頼関係を築かねばならない。
納期までひたすら時間を無駄にできない技術開発とは、仕事の質が根本的
に異なる。
独立自営で開発と営業を兼務するのはマインドの切り替えがたいへん。
731774ワット発電中さん:2008/05/18(日) 08:59:51 ID:OFQGKdXb
そのマインドとは実体なに?
俺は営業はまったくやらない。アンコウのように獲物をひたすら待つ。
しかし開発だけの場合も君の言うマインドの切り替えは必要だ。俺の場合マインドは
「時間感覚」のようなものだな。単純には早く流れる時間とゆっくり流れる時間。

732774ワット発電中さん:2008/05/18(日) 16:19:44 ID:MuE1w0/g
ひたすら待つはいいけど

仕掛け ワナ 撒き餌はどうしているの
733774ワット発電中さん:2008/05/18(日) 17:47:24 ID:WrcO4OhS
>>731
>>732
派遣的に客先で作業するのが主なら、それが営業を兼ねることはあり得る。
先方に誠実な仕事ぶりを見せれば何よりのセールスになる。
受託で持ち帰り作業が主だと、やっぱり営業は不可欠だろう。
734774ワット発電中さん:2008/05/18(日) 17:59:40 ID:KO/DFf7J
>先方に誠実な仕事ぶりを見せれば何よりのセールスになる。

これは同意だなあ〜。
現場には色んな業者が出入りしてるからねぇ、
相談受ける事は確かに多いよね。
それをマメに続けてるとそこそこ忙しくなるし、
何しろ零細だからね、それだけで十分食べていけたりもする。
ただ、それだけだと漠然とした将来に対する不安はあったりもする。
735774ワット発電中さん:2008/05/18(日) 18:03:54 ID:GiSrugz+
 善意の限りやったようなものは碌なことにならない。
何故か。善意だと思っているのは自分だけで、人は違った角度
から見ているということだ。そこで少しだけ納期が遅れてもいいだろう。
(なんせ善意なのだから)と思う。思い上がりが生じる。
「よし、一肌ぬいでやろう」などと思ってやった仕事は、大抵評判が悪い。

仕事は適当にやっつけてしまうのがいい。誠実なんてものは通用しない。
要は時間どうりに出来上がって、予定の動きをすればそれでいい。
736774ワット発電中さん:2008/05/18(日) 18:13:41 ID:GiSrugz+
>仕掛け ワナ 撒き餌はどうしているの
 ひたすら待つだけだな。仕事が来なければ、当然餓死する。それだけのことと割り切る。
しかし、なかなか餓死しない。喧嘩もすれば、横着も言う。離れていく業者もあるが、また
やってくるのもいる。%8
737774ワット発電中さん:2008/05/18(日) 18:16:23 ID:KO/DFf7J
善意で仕事するヤツなんかいないと思うよ。
いても長続きしないと思う。
その内、何してんだろオレってなるんじゃないかな?
どんな小さな仕事でも見積書書いて伝票はキチンと発行する。
見合った金銭は絶対見積もるし、そうしないと発注者共々お互い仕事としてダメだと思う。
738774ワット発電中さん:2008/05/18(日) 18:33:36 ID:GiSrugz+
誠実に、キッチリと、遠慮なしに請求書をだすってことだな。
君の場合の誠実ってのは。
739774ワット発電中さん:2008/05/18(日) 18:41:57 ID:KO/DFf7J
誠実なのかどうかは知らないけど、
最終的に損(実害として)はしない様に見積もりはするよ。
740774ワット発電中さん:2008/05/18(日) 19:28:10 ID:yfKpvmCV
仕事は粛々と淡々と。

難しいけどがんばってますよ、みたいな演技が出来れば、もっと稼げるのかなと思うこともあるけどな。
741774ワット発電中さん:2008/05/18(日) 20:47:35 ID:MuE1w0/g
心配なのですが
じ営業の
年金、退職金の積み立てなどは
みなさはどうしてますか
742774ワット発電中さん:2008/05/18(日) 21:17:23 ID:QNaBZaUP
>>741 は、な〜ンも知らないなw
743774ワット発電中さん:2008/05/18(日) 21:18:33 ID:ru786vY7
自営の年金は、国民年金じゃまいか?
うちは一人有限だから厚生年金に入っているけど。
744774ワット発電中さん:2008/05/18(日) 21:28:15 ID:7se1Mlis
難しいけどがんばってますよ、(実はかんたん))みたいな演技がいいのか。
簡単にこなしてますよ、(実は困難)みたいな演技がいいのか。
素のままは何気に難しいな。
745774ワット発電中さん:2008/05/18(日) 21:39:17 ID:KO/DFf7J
退職金…。
考えた事無いな〜。保険の積み立てはしてるけど。
746774ワット発電中さん:2008/05/18(日) 21:39:51 ID:4vD2AiT9
ぼくは、いつもお客さんにこう言う。
「簡単そうにみえる仕事でも、いざやり出すと結構手間がかかるもんですよね。
  仕事ってだいたいそういうもんですよね」
するとお客さんも
「そうだね」
と言う。
747774ワット発電中さん:2008/05/18(日) 23:17:46 ID:MuE1w0/g
>>742
そうでした
やはり
 一人(実質妻との2人)法人で
 厚生年金と、退職金は別途積み立てしますわ
 明日、税理士と相談します。
 心配は出来るだけ無くしてビジネスへ専念したいので
748774ワット発電中さん:2008/05/18(日) 23:24:59 ID:1xPIFOzn
JO_O さんのプロフィール

登録日 2005/03/29
質問数 0件
回答数 46件
お礼数 0件
ありがとうポイント 410ポイント

自己紹介 電子回路設計、試作、プログラムなど、個人で細々とやっております。
高周波、低周波、アナログ、デジタルなど、専門は電子回路。

座右の銘は「変わり者で行こう」「創意は無限」など。

質問される方は出来る範囲で情報、状況の開示があれば、的確な回答が出来そうです。

患者が患部を見せてくれないと、医者は患者を見殺しにするしかなくなる。
予想で治療すると、医療ミスにつながりかねない。
749774ワット発電中さん:2008/05/18(日) 23:27:40 ID:1xPIFOzn

>高周波、低周波、アナログ、デジタルなど、専門は電子回路。
>質問される方は出来る範囲で情報、状況の開示があれば、的確な回答が出来そうです。

すごいね。
750774ワット発電中さん:2008/05/19(月) 05:36:52 ID:OXNgjvNt
>難しいけどがんばってますよ、(実はかんたん))みたいな演技がいいのか。
>簡単にこなしてますよ、(実は困難)みたいな演技がいいのか。
>素のままは何気に難しいな

 ポーカーフェースってのが一番いいかも。あまり多くを語らない。
 悪い偶然が重なって、窮地に追い込まれることはある。しかしそういうときに必死で
弁解すると余計に見苦しい。血が上った素人にいくら説明しても埒があかない。
751774ワット発電中さん:2008/05/19(月) 05:58:30 ID:sW+LN/ja
苦し紛れに、たぶんこうだろうって話をすると、
それが間違ってた時に油注いじゃうしね。


・・・って、速い方の回線、規制くらってるし。
752774ワット発電中さん:2008/05/19(月) 06:27:58 ID:AEyauypZ
暇でつ…(´・ω・`)
753774ワット発電中さん:2008/05/19(月) 08:49:30 ID:OXNgjvNt
自営に暇はありえない。
754774ワット発電中さん:2008/05/19(月) 10:14:16 ID:4UtXzKaN
 金になる仕事が無い。誰か仕事回してくれ。
755774ワット発電中さん:2008/05/19(月) 12:10:26 ID:06kaOWhV
生活する金が無い。誰か金回してくれ。
756774ワット発電中さん:2008/05/19(月) 13:29:51 ID:m0Au8QZK
 やれる女がいない。誰か女回してくれ。
757774ワット発電中さん:2008/05/19(月) 13:31:02 ID:r2Fs4vHs
今日は風が強いですね。
守衛さんで入門書書くのに大変だった
758774ワット発電中さん:2008/05/19(月) 14:47:53 ID:keIX3lY8
応用書とか専門書を書けば簡単だったんじゃね?
759774ワット発電中さん:2008/05/19(月) 16:03:42 ID:Zg2YCFyb
徹夜で半田付けしちまったよ…。
眠いZz( ´ρ`)。o ○
760774ワット発電中さん:2008/05/19(月) 17:15:22 ID:Pmqfi/nY
暇だし、金もないし、女もいないw

マジで解説書でも書いて出版社に売り込もうかね

マジで解説書でも書いて出版社に売り込もうかね
「困ったときのPIC参考書」
「ノイズとうまくつきあう方法」」
「私のバグ体験とその対策」
「ハードとソフト、境界線の旅」
761774ワット発電中さん:2008/05/19(月) 17:44:15 ID:AEyauypZ
では、おいらは「萌え萌ええふぴーじーえー」を書きまつw (`・ω・´)シャキーン
762774ワット発電中さん:2008/05/19(月) 19:24:02 ID:OXNgjvNt
いやお前等の「いかに没落したか」の方がおもしろい。
これだけ楽に稼げる商売でなんで没落するのか分らん。俺の知ってる
FPGAを専門にやってる会社の連中とかそうとう頭が悪いし、そういうのでも
100万/月稼いでいる。お前等みたいな、決して特別頭がいいとは言え
ないが、それでもそこそこ普通の人間がなんで稼げんのだ?
763774ワット発電中さん:2008/05/19(月) 19:43:37 ID:+X0j+2c8
顔?
764774ワット発電中さん:2008/05/19(月) 19:57:22 ID:nCuIuC2U
>これだけ楽に稼げる商売でなんで没落するのか分らん。

↑の文からなぜ↓の文になるのか読解力が無くて解りません。

>お前等みたいな、決して特別頭がいいとは言え
>ないが、それでもそこそこ普通の人間がなんで稼げんのだ?
765774ワット発電中さん:2008/05/19(月) 19:57:51 ID:Da8ofuUt
>>762
そりゃ、会社にいれば、協調性はともかく、人間性や社会性は欠如してても
仕事がそこそこできればいいからな。
自営でそのあたりが欠落してるとダメだな。欠落してるから自営になったり
するんだけどな。

って、俺かorz
766774ワット発電中さん:2008/05/19(月) 21:11:54 ID:wwl0iDp0
 \そこそこ普通の人間がなんで稼げんのだ?/
     ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ^ω^)     ∧_∧
    /     \   (´∀` ) ハハハ コヤツメ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (   ; )うわぁ ~\_____ノ|    ∧_∧
  /   ヽ本気にしちゃってるよ ( ´_ゝ`) お前等と言う時点で
  |     ヽ           \/     ヽ. 同業者じゃないって
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | | モロバレなんだから、
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ / 適当にあしらっとけって。
767774ワット発電中さん:2008/05/19(月) 21:30:14 ID:Vmgnxi66
あんまり・・・面白くないね。
768774ワット発電中さん:2008/05/19(月) 21:54:11 ID:uRQL0m12
ふむ・・・・微妙にイマイチだったな
次のネタに期待w
769774ワット発電中さん:2008/05/19(月) 22:42:41 ID:UKYIM+uq
毎度JOです。
電気屋の溜まり場からやってきました、弱電・電子回路に関する事ならお任せ下さい。
個人で自営業 ここまではlumiheart氏と同じです、
電子回路設計・開発をしております、
770774ワット発電中さん:2008/05/19(月) 23:42:28 ID:Xdxf/V3L
>>769
依頼したいことがある。
仕事クレ
771774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 00:44:33 ID:y54OgaBE
>>769
爆笑ネタをクレw
772774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 01:51:17 ID:gbGPsYbd
>>769
妙案をクレ
(オセロ松嶋の全裸金粉ヌード写真集を制作する方法)
773774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 11:53:12 ID:+4VbYJK1
 俺が金粉を塗ってやる。
774774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 12:05:56 ID:gmwwlKn7
みなさんは悩みごとなさそうでつね(´・ω・`)
775774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 12:09:45 ID:KfuUZ/xg
仕事だらけで 困ってる
776774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 13:19:25 ID:GcW2q0XM
>>774
コーヒーを飲み過ぎてトイレが近いのが悩み。
水分の少ないコーヒーは無いものでしょうか?
エスプレッソは苦いからイヤ。カプチーノなら大丈夫
777774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 13:28:26 ID:byozyioo
牛乳を半分ほど入れるとコーヒーを入れた水はほぼ半減する。
778774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 13:32:50 ID:+4VbYJK1
コーヒー飴
779774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 13:34:25 ID:6hF2jjLw
780774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 15:08:04 ID:x6Cgj/cy
>>776
コーヒー飲んだ後のおしっこは、水分のせいじゃなく、
「コーヒーに、利尿作用があるからだ」と聞いたことがあるけど。
たしかに、ググるといくつも出てくる。
781774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 16:48:22 ID:+4VbYJK1
コーヒーはもともと薬だから、常習したらだめだよ。
体が弱った時や、頭が馬鹿になったときだけつかう。小便が
近くなるほど馬鹿になったら、引き際だな。
782774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 17:24:11 ID:2Xme23YQ
おれ、1日にマグで3杯以上はコーヒー飲むよ。
ガン予防に効果があるとかきいた。
別に効果を期待してるわけじゃなく、若い頃からの習慣なんだけど。
いまは、NESCAFE PRESIDENT。
一瓶千円くらいだけど、インスタントにしては美味しいと思う。
783技術奴隷:2008/05/20(火) 17:47:53 ID:xMBKnCdt
コーヒーは毎朝その日の分を焙煎して入れてる。
出張などで一ヶ月も飲めなくて久々に焙煎するとクラクラするほど心地良い香りがする。
一度自家焙煎のコーヒーを味わうと他には戻れなくなる。
784774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 18:02:16 ID:gmwwlKn7
おいらはブレンディ(袋タイプ)でつ(`・ω・´)シャキーン
袋だとゴミ捨てが楽でいいでつ
785774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 18:52:30 ID:KfuUZ/xg
786774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 18:59:25 ID:KfuUZ/xg
コーヒーは個別袋入りのやつで、カップにしかけてお湯入れて、あとでしかけを捨てるタイプを毎日6〜7杯飲んでる
これ飲みだしたら インスタント飲めないよ
高いのが難点
787774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 19:27:06 ID:+4VbYJK1
自家焙煎なんて美味いんだろなー。そんなめんどくさいことよく
できるな。 という俺は自家精米。その日の分だけ精米するとご飯が
美味しい。
788774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 19:42:41 ID:byozyioo
まさか精米機でガーーッ!っとやってないだろうな?
米は熱を持つとまずくなる。
水車と臼で半日ぐらいかけて搗かないと
「ご飯が美味しい」などとは書けないはず。
789774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 20:03:46 ID:N8Z3kYbP
水車と臼って変なペアw 普通に言うなら臼と杵だろう
790774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 20:05:55 ID:+4VbYJK1
水車と臼ですか? 水道でまわるかのー。
インバーターで低速回転にして石臼を燃やしたろか。

インバータで低速回転すると燃えるらしいが、ACサーボならOKらしい。
インバータとACサーボってどう違うの? 
791774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 20:09:13 ID:+4VbYJK1
杵って餅つきするやつだろ。もち米を蒸かして、それからペッタン
ペッタンするんだよ。
792技術奴隷:2008/05/20(火) 20:22:30 ID:5+85YDBm
>>787
焙煎の時の香りがとても良いし部屋がコーヒーのいい香りになるので「めんどくさい」なんて思わなくなるね。
生豆で買うと安上がりだし。

家も自家精米してる。高校の頃の友人が農家なので無農薬の玄米をわけてもらってる。
ミルキークイーンなのでほとんどは玄米のまま食べてるけど精米したときの糠で糠づけも作ってて、これとご飯があればOK

>>788
まあ、騙されたと思ってやってみ。
最近の精米機は良くなってるし。
793技術奴隷:2008/05/20(火) 20:25:05 ID:5+85YDBm
>>790
インバーターの低速回転だと効率悪いからギアで回転を落とした方がいいかもね。
コンパクトなクマドリモーターでも十分な気がする。
794774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 20:34:00 ID:N8Z3kYbP
自家焙煎て煎り具合を気分で選べるのはいいんだが周囲が結構汚れるのが欠点だな。

最近の精米機って結構性能いいよね精米に余分な分の糠を飛ばすノウハウとか
家庭精米器はオモチャだからいまいちだけど。
795774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 21:54:07 ID:5b09eVK8
仕事を丸投げなげをする場合の質問ですが、
晦社が100万で仕事を受注しました。
その際に経費が1万円かかったとします。

そして、
晦社が械社に対し95万で丸投げをしました。

この場合、晦社の所得になるのは4万ですよね?
税金が掛かってくるのは4万に対してだと思いますが、間違っていますか?

この場合でA社が損をすることがあるのでしょうか?(手間云々は考えずに。)
小耳で100万に対して税金が掛かってくると聞いたのですが、
そんなこと無いと思うのですが。。。
796774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 21:55:50 ID:V28uw2ER
>>783
焙煎したては雑味があっておいしくない。
前日夜焙煎して、翌日いれた方がおいしい。
797774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 22:27:47 ID:vyZFrxM9
仕事の一件一件で税金計算するって意味が解りません。
税務申告する段階じゃないと。
丸投げ関係なく消費税ならそれぞれに掛かりますよ。
798774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 22:27:59 ID:bODJyXub
トップバリューブランドのドリップコーヒーが最高www
799774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 22:39:13 ID:MGMA3Ci9
>>795
消費税や、アルバイトならともかく、株式会社が案件ひとつ毎に申告するとも思えないが。


というか、丸投げで5%しか儲けないとは、A社は良心的過ぎる。
800774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 22:42:16 ID:XZaSTKAf
よっぽど何か弱みを握られてトンネルに使われてるんじゃね?
801技術奴隷:2008/05/20(火) 23:00:34 ID:5+85YDBm
>>794
市販の焙煎器だとチャフが飛ぶ物も多いけど自作でその辺は対策してあるから問題無い。

>>796
よく2〜3日置いた方がいいとも言われるけど、俺は当日の方が好きだな。
その時の気分で種類を変える。まあ、キリマンが多いけど。
802795:2008/05/20(火) 23:18:02 ID:5b09eVK8
当然、税別です税込みだと、
A社は発注元に105万請求します。
B社はA社に99.75万請求します。

5%しか儲けないは別として、仕事が溢れて、B社にすべてを丸投げ。
A社はまったくノータッチ。というかB社の人間がA社です。と発注元に接するとします。

儲けの額が少ない。
および、Bがヘマするリスク(当然集金できない場合はB社に支払い無しです)は置いておいて、
A社がこの仕事の収支において損はしないと思いますが。。。

B社への支払があるのに税金が105万に対してかかってきたりしないですよね。。。
内訳でみると、4万の利益に対しての税金。(年間通しての利益で率は変わるでしょうが。)
そして国へ対して消費税2500円分の支払はあると思いますが。。。


要は数万の儲けとは言え、A社が損をしなけりゃいいわけで。
損をする可能性があれば、Bに丸投げする意味無いよね。との事です。
で、小耳に挟んだのですが5%だと税金で損をすると聞いたのですが、
それは間違いでしょ?諸兄らに聞きたいわけです。
803774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 23:32:18 ID:XZaSTKAf
>5%だと税金で損をする
ってのが、何がどうなることを指しているのか意味不明だ。
804774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 23:38:05 ID:vyZFrxM9
税金と一律で言ってるけど、
申告時での所得が多ければそれが基準となり諸経費も変わる。
その情報だけで損しないかどうかなんて解りません。
ただ、そんなキツそうな見積り計算だと最終的に損する雰囲気は濃厚な感じはします。
もっと全体で考えた方が良いと思いますよ。
805774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 23:53:40 ID:VOWtmZ89
自営をやる前に、経理の基本ぐらいは勉強しておこうぜwwwww
突然税務署がやってきて、多額の追徴税取られてもしらんぞー
806774ワット発電中さん:2008/05/21(水) 00:05:30 ID:iBUafXp2
>803
内容から仲介手数料みたいなものですが、その手数料を5%しか取らない場合には法人税の計算時損をするということを聞きました。
なぜ損をするのか不明です。

100万入金があっても95万はB社に支払いますし、必要経費に1万計上しますので、
どのように考えても、利益は4万円だと思います。

>>804
たとえば、年間100万の利益がこの案件追加して104万になっても、納税において損はしないと思うのですが。。。


そりゃ20%とったほうが儲かるでしょうが、5%だったら、
法人税の支払で損をすると言ってた人の意味が汲み取れません。
その人は税理士が言っていたといいますが、
だとすると、なおさら意味がわかりません。
高々数万とはいえ、利益を上げて何故損をするのか。。。

>>805
正解をご存知なら、お手数かとは思いますが後学の為に是非教えてください。
色々法人税に関する情報を見ましたが損をする仕組みがわかりません。
丸投げの場合の計算は、違う手段(経費と認められない)で行うのでしょうか?
807774ワット発電中さん:2008/05/21(水) 00:13:09 ID:MPKJjaSD
>>806
憶測の領域になるが.....

 個人事業主と会社の両方で考えた場合ではないか。
個人の場合は、利益が無ければ税金も、基本的には無い。
会社の場合は、赤字でも法人税が年間約7万円かかるので、
僅かばかりの利益のために、会社を動かすと損になる。

 客先によっては、個人に対しては発注しない所もあり、一人有限会社
を起こして休眠状態(非課税の状態)にしている場合もある。
808774ワット発電中さん:2008/05/21(水) 00:17:45 ID:iBUafXp2
>>807
もうしわけありません。大事なことを忘れ居ていました。
Aは法人格で普通に営業もしています。
Bも法人格で普通に営業をしています。

休眠会社とかではありません。



法人税で損をすると当たり前のように言われました。
しかし、私はそれがわからないので本業そっちのけで考えています。。。(オイオイでしょうが。)
809774ワット発電中さん:2008/05/21(水) 00:18:42 ID:iBUafXp2
連投すみません。

税理士が適当なことを言ってるようにしか思えないのですが。。。
そんなわけ無いですよね。常識的に。
810774ワット発電中さん:2008/05/21(水) 00:20:04 ID:qDO8pQ+2
一つの取引だけを出されてもなー
当然、他にも売り上げがあると思うが、
もし仕事が一つしかないなら、法人税、決算費用、その他もろもろ費用で大赤字だぞ。
法人は、なにもしなくても毎年払わなきゃいかんお金があるんよ。
811774ワット発電中さん:2008/05/21(水) 00:23:48 ID:EaO6NC16
ここでモヤモヤするより、その「5%の人」に詳しく訊いた方が早いね。
812774ワット発電中さん:2008/05/21(水) 00:26:28 ID:uXPtz/dX
>>809
>税理士が適当なことを言ってるようにしか思えないのですが。。。

「小耳に挟んだ」と「税理士が言っていた」ではずいぶんニュアンスが違うぞ。
その税理士が、テレビで見たとかではなく質問できる相手なら、
どういう計算で損になるのか全部書いてもらえ。
その上で、その計算をここに晒せ。
そうすれば、それが妥当か否か、このスレで評価できる。
813774ワット発電中さん:2008/05/21(水) 00:38:00 ID:k5A2aRr1
情報が少なすぎる。
前年度の決算書を公開しれwww
814774ワット発電中さん:2008/05/21(水) 00:58:09 ID:JV4KjZKP
暇だ、暇だ、暇だ、暇だ、暇だ、暇だ、暇だ、暇だ、
暇だ、暇だ、暇だ、暇だ、暇だ、暇だ、暇だ、暇だ、
暇だ、暇だ、暇だ、暇だ、暇だ、暇だ、暇だ、暇だ、
暇だ、暇だ、暇だ、暇だ、暇だ、暇だ、暇だ、暇だ

これも悩みということで...
815774ワット発電中さん:2008/05/21(水) 01:35:21 ID:7gcwGXRs
法人税や所得税は利益に対して課税されるから、損にはならない。が、
消費税については売り上げに対して課税されるから、利益が無くても課税される。

本則課税の場合は 仕入れ-売り上げ に対して課税されるが、簡易課税だった場合、
卸業のような場合は、みなし仕入れ率は90%。
つまり売り上げの10% * 5% が消費税。
本件の100万(税込)だと、5000円が消費税。

但し、伝票に「・・・加工品」のような加工業のような場合のみなし仕入れ率は70%
つまり売り上げの30% * 5% が消費税。
本件の100万(税込)だと、15000円が消費税。
申告時に卸業としていても、税務署に「加工業だろ」と指摘されれば、
加工業としての税金を追徴される。

「漏れは設計と試作しかしないから」として
設計 5種(みなし仕入れ率50%)
試作 3種(みなし仕入れ率70%)
しか申告していないと、1種(みなし仕入れ率90%)は適用できない。
816774ワット発電中さん:2008/05/21(水) 10:09:47 ID:N5ndIPwn
 ●投げする場合とされる場合でちがうだろ。100万を●投げするなら
50万。●投げされるなら90万。
 立場ってものがあるからさ。
817795:2008/05/21(水) 10:27:49 ID:4IMLfQo3
>815
非常にわかり易い説明ありがとうございます。(_ _)

お書きになったことをを元に色々調べました。
A社が簡易課税を行っていたとします。

もう一度整理します。
Z社がA社に開発を依頼しました。ここで100万円の契約だったとします。消費税は5万円ですね。(必要経費1万円は除外しました)
A社がB社に開発を丸投げしました。ここで95万円の契約だったとします。消費税は4.75万円ですね。

法人税と所得税はA社については利益5万円に対してつくわけですね。
A社の消費税は売り上げ100万に対してかかるというわけですか?
B社に4.75万円の消費税を支払っているのにもかかわらず。。。。

それは、簡易課税だからでしょうか?
本課税でも似たような感じでしょうか?

例えば卸売業があったとします。
製造1→卸1→卸2→店頭
とあった場合、利益をまったく無視した言っていますが、
100円で製造1が卸1におろしたら、5%の消費税(簡易課税の計算方法は無視します)
105円で卸1が卸2におろしたらさらに、5%の消費税(簡易課税の計算方法は無視します)
110円で卸2が店頭におろしたらさらに、5%の消費税(簡易課税の計算方法は無視します)
115円で店頭で客が商品を買ったらさらに、5%の消費税(簡易課税の計算方法は無視します)

元々100円の商品は20円もの消費税を取られてしまうということですか?
まじですか?

私の消費税の知識では、消費税は支払った消費税を差し引いて計算すると思っているのですが。。。
818774ワット発電中さん:2008/05/21(水) 11:03:14 ID:T1YxUU7J
>817
>まじですか?

馬鹿?
そろそろ他所でやっていただけませんか・・・
819774ワット発電中さん:2008/05/21(水) 11:18:12 ID:uXPtz/dX
同感
少しは勉強しろって感じだ
820774ワット発電中さん:2008/05/21(水) 11:39:32 ID:VIjIvHbE
マジパンは美味だけどな

お金は流れるものっていうイメージがないんだろうね
821774ワット発電中さん:2008/05/21(水) 12:20:19 ID:DlXVSFwf
プラスチック爆弾をマジパンと勘違いして食べると・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
822774ワット発電中さん:2008/05/21(水) 13:11:20 ID:5+QlRFpl
ここ数年、均等割しか払ってません!
823774ワット発電中さん:2008/05/21(水) 20:36:04 ID:kiNfPZbI
仕入れの消費税と売りの消費税の差を
払えばいいと思いましたが
違いますか

人にまかせっきりですが 聞くところによると・・・
824774ワット発電中さん:2008/05/21(水) 20:57:48 ID:KTkeq3K5
マジパンって、アーモンドと砂糖を挽いて練ったものなんだ。
実は初めて知った orz

コーヒー挽いて、アーモンド挽いて、次は何のネタ?
825774ワット発電中さん:2008/05/21(水) 21:22:51 ID:NySIPTiN
今日は木曜日だと思いこみ、暇だから明日は休んで3連休にしようと思ったのに、勘違いorz
しょうがないから明日は出勤して、明後日やすむべ

826774ワット発電中さん:2008/05/21(水) 22:42:25 ID:VIjIvHbE
>>824
「何のタネ?」に見えた漏れ・・
827774ワット発電中さん:2008/05/21(水) 22:54:41 ID:T1YxUU7J
>817は引っ込んだみたいだなw

でもこういうヤツをうまいことアレすればいい商売が出来そうな
気がするんだが「アレ」が思いつかないw
828774ワット発電中さん:2008/05/21(水) 23:18:25 ID:nu84j4cZ
>>827
そんなときにはニューウェイズ
829774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 00:34:25 ID:iAdeiwsS
さいきん店員さん意外と話をしてない...
830774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 00:50:21 ID:17bKF0kW
さいきん外出してないでつ…(´・ω・`)
831774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 01:21:35 ID:Lgxjlnkp
今は通販も便利になったからね。
832774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 02:41:04 ID:khl5m9tl
>>796
俺も自家焙煎してるけど3日目が一番美味しいと思う。
焼き具合にもよるけどね。

自家焙煎の所要時間は一回(120g)辺り15分くらい。
生豆の値段は焙煎豆の1/5〜1/3だし絶対お勧め。

俺は基本ソフト屋だからコーヒー大好き。
833774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 02:52:06 ID:i5wtB3pj
>>830
ぼくも事務所に入ると、ほとんど座ったままで1日過ぎます。
特にソフトのとき、席を立つのは、トイレと飯くらい。
完璧に運動不足。事務に行きたいけど暇もなければ金もない。

834774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 03:43:33 ID:XujlOOUu
さて寝るか。
本日の予定:昼頃起きる、郵便局へ行く、暇だからCDでも聴く、5時で退社する。
835774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 06:52:50 ID:xBg1zR8j
>>832 基本ソフトって何を手がけているの? 組み込み用OSや周辺ドライバかい?
   今、商売になっているのはどんなソフトだい? おせえてくれよ、頼む。
836774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 09:03:09 ID:isGOZTkg
"みごと相談" って読んじゃった。スマソ出直してきます。
837774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 09:11:57 ID:AZUt2FI5
>自家焙煎の所要時間は一回(120g)辺り15分くらい。

自家焙煎やってみたい。 まず生豆ってどこで売ってるの?
100gとかでもかえるの?
 フライパンで炒っても大丈夫だよね。パンパンはじけるんだろか?
838774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 09:19:16 ID:Sv4MDnEH
網であぶってる人は知ってる。
ガスだと水蒸気が出るから、出来たら炭の方が良いとか
生豆は、自家焙煎やってるところとか?あとはネット通販もあるみたいよ
839技術奴隷:2008/05/22(木) 09:37:39 ID:bEnwmZ8S
>>837
買える。ネットでも買えるし探せば意外と近くにあったりする。
俺は神田駅の線路下にある自家焙煎の喫茶店とか、小川町にあるコーヒーショップで
秋葉に行ったついでに買ってくる。
840774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 09:41:46 ID:rHCvPOoq
>>837

俺はここで買ったことある。
http://www3.omn.ne.jp/~washi/
お試しセットが300g送料込み600円で買えるよ。

>>838
網付きのフライパンみたいなやつでやってたことあるけど難しい。
焙煎し過ぎで時間が経ってから油みたいなのが豆から出てきたり
火が強すぎて外側黒いけど内側生っぽかったりとか。
火加減とか焙煎時間とか経験が必要。
薄皮が飛び散ってコンロの周りも汚れる。
841774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 09:57:28 ID:pWWjT84h
すげー興味が沸いてきている俺ガイルw

やり出したら凝りそうだな〜
842774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 11:09:03 ID:AZUt2FI5
ダイニチ工業のMC−502がよさそう。しかし松下とかで安いのが
ないかなー。
843774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 12:09:46 ID:DQ9/I++T
>841
温調コテで一粒一粒・・・
844774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 16:04:15 ID:AZUt2FI5
>温調コテで一粒一粒・・・

  一粒の米を1時間かけて味わって食べるという瞑想をよくやった。
あれはどこの寺だったけ?
 悟りを開いたのはいつだったかなー。忘れてしまった。
合掌


845774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 17:45:01 ID:Lgxjlnkp
今日も半田付けの1日ですた。
846774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 20:11:12 ID:Sv4MDnEH
今日も半田付けの一日で、目にクマができてパンダ状態

これがほんとのパンダ漬け
847774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 20:24:29 ID:17bKF0kW
  ァ ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( `・ω・) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
848774ワット発電中さん:2008/05/23(金) 00:19:38 ID:xHJs2J1J
>>835
833ですけど、基本ソフト屋と書いたのは「基本的にはソフト屋」
の意味でした、何でも屋と化してはいるが基本的にはソフト屋だ
と。紛らわしくてすみません。

Javaのヒットでも明らかなようにソフト屋は昔からコーヒーが
好きって決まってるんですよ。

自家焙煎について興味ある方は↓のスレッドを読むのが一番良いと
思います。
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1210624258
849774ワット発電中さん:2008/05/23(金) 00:26:58 ID:48Axbfw2
JAVAって紅茶だと思ってた
850774ワット発電中さん:2008/05/23(金) 03:09:46 ID:V66oVfiF
>>848
>Javaのヒットでも明らかなようにソフト屋は昔からコーヒーが
>好きって決まってるんですよ。

無い
851774ワット発電中さん:2008/05/23(金) 03:37:07 ID:i+M6GV3K
なんか最近、このスレ毎日見るようになってしまった。
まったりとしてるし、話題は豊富だし、みなさんの知識も奥が深い。
でも荒れない。なかなかいい線いってるね。
852774ワット発電中さん:2008/05/23(金) 06:15:34 ID:/iZFUmJU
人稲なダケかと。
853774ワット発電中さん:2008/05/23(金) 07:15:16 ID:AfiB1y20
おはようでつ、今日も元気に自宅警備w く(`・ω・´)シャキーン
854774ワット発電中さん:2008/05/23(金) 07:16:32 ID:K1J9bur/
>>1 の一こまマンガが最高。>>2はあってもなくてもw
855774ワット発電中さん:2008/05/23(金) 12:15:17 ID:qA/0d3Yy
とうとう金玉の裏側まで水虫が・・・
チンコと金玉持ち上げた状態では手がふさがってしまって薬つけられない。
ケコンしてたら、ヨメが手伝ってくれるんだよな。イイナ。
856774ワット発電中さん:2008/05/23(金) 12:42:14 ID:rU32YrNR
>>855
逆立ちしてやれば?
857774ワット発電中さん:2008/05/23(金) 13:12:03 ID:wzyUwdI0
>とうとう金玉の裏側まで水虫が・・・

それはヤバイ。放っておくとそのうち金玉にまで進入される。
近くの皮膚科で、若い女医さんがやってるとこを探していけ。
楽しくなるぞー。思い出したらゾクゾクする。
 俺も水虫ほしいなー。あっやっぱいらない。

858774ワット発電中さん:2008/05/23(金) 17:33:40 ID:/iZFUmJU
今日は工具の手入れをして終了。
週末は秋葉にネタ捜し〜♪
859774ワット発電中さん:2008/05/23(金) 18:48:49 ID:mPQKLxUJ
 このスレでPIC24Fを使っている方はいませんか。
UARTの使い方で行き詰まっています。
 通常の処理は問題ないのですが、オーバーランエラーの
検出が上手くいきません。
確認のためにフレーミングエラーを実験しましたが、こちらは
正しく検出できます。
 実験中の受信データは、途中のデータが欠落しているので、エラーが
起きているのは、ほぼ確実ですが、エラーフラグが立ちません。
PICのスレにも相談しましたが反応が無いので、こちらにご相談させていただきました。
 受信部のコードは下記のようにしています。
何か、注意点がありましたら、ご指導ください。

//エラーチェック
if(U1STAbits.OERR) //over runの時は通信を停止した方が良いかも
{
U1STAbits.OERR = 0; //この操作で受信FIFOはクリア
}
else if(U1STAbits.FERR)
{
U1RXREG; //エラーフラグクリア
}
else if(U1STAbits.PERR)
{
U1RXREG; //エラーフラグクリア
}

860774ワット発電中さん:2008/05/23(金) 19:19:11 ID:Plul8OVd
>>859
なにこれ素人?
861今日は暇な自営業:2008/05/23(金) 19:44:21 ID:ejFrE9S0
>>859
4wordのFIFOがあるので、よほどプログラムで下手を打たないと
オーバーランしないぞ。
PIC側で受信動作を一切せずにデータ数バイトを送信後
ステータス見て味噌。多分オーバーランが立っているはず

それと
>U1RXREG; //エラーフラグクリア
これは将来、ドツボに嵌まるかもしれないので

volatile unsigned int dummy;

dummy = U1RXREG; //空読み

をお勧め。

862774ワット発電中さん:2008/05/23(金) 20:57:42 ID:mPQKLxUJ
>>861
 プログラムの動作確認をしていますので、意図的にオーバーランするように
しています。
メインルーチン側では、

//受信バッファが一杯になるのを待つ
while(SCI1_rxBuffCheck() < (RX_BUF_SIZE - 1) )
;
SCI1_setRxIE( 0 ); //受信割り込み禁止
L1: //オーバーランするまで待つ
for( i = 0; i < 10000; i++ )
for(j = 0; j < 100; j++ )
;
SCI1_setRxIE( 1 ); //受信割り込み許可
//このときのU1STAを保存
i = U1STA;

のようにしています。最初のwhile分で受信が開始された状態を確認し、
その後受信割り込みを一定時間禁止いています。このとき、PICには、連続して
数Kバイトのアスキーデータを転送しており、、受信データを見ても、受信開始
直後の数バイト後から、データが欠落して受信されていることを確認しています。
(データの転送レートは9600bpsです)
受信割り込み再開時のU1STAの値(変数i)は0x8581となっており、エラーを検出して
いません。

 状況から見て、レジスタの設定方法か何かを誤っていないかと考えているのですが、
自分で思いつく範囲で答えが見つからず、ご相談しました。

 言葉足らずで分かりにくいかと思いますが、アドバイスいただけると助かります。
863774ワット発電中さん:2008/05/23(金) 21:03:51 ID:mPQKLxUJ
>>861

>>U1RXREG; //エラーフラグクリア
>これは将来、ドツボに嵌まるかもしれないので
>
>volatile unsigned int dummy;
>
>dummy = U1RXREG; //空読み
>
>をお勧め。

 元のコードだと最適化の度合いによって、空読みが省略される可能性がある
ということでしょうか?
 一緒に変更しておきます。ありがとうございます。
864774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 07:38:15 ID:Xz56SOG8
半導体メーカでMはローエンド組なので、ものの出来が悪い。
開発装置もMの場合バグが多すぎる。
ハイエンドメーカのマイコン使えばずっと楽になり
時間も金も節約できる。
PIC16は超Tinyな目的や趣味では我慢するにしても
PIC18,24,dsPICは仕事効率が下がり、開発費と時間の無駄になると思われ。
H8の経験で言えば、オーバーラン、フレーミングエラー、パリティ
エラーの発生テストは、2時間もあれば終わった。
H8以外でもSH、ARM、MSP、M16、設計のしっかりしたマイコンは
他にもいっぱいある。
Mとはかかわらないほうが良い。
865774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 08:10:37 ID:2xX42YaG
最近そこまでテストしてないなー。 要求もされないし。
マイコンの乗ったボード納めるときどんなテストしてる?
機能試験はするけど、エラーを含めた全ルートのチェックはしないな。
 エラーはパリティエラーだけチェックすれば、どうせエラーごとに回復
できないわけだし後は同じルートを通せば問題ないだろ。

866774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 08:12:49 ID:2xX42YaG
>Mとはかかわらないほうが良い。
同意する。
ただしローエンドの方がものがいい場合もある。特にソフトは。
867774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 08:41:44 ID:v7CjXUGB
客先指定で使えというなら使うが、自分から提案するときに
積極的に利用する気にはならんという類のものだな
868774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 09:49:42 ID:Xz56SOG8
まぁ、その辺の出来の悪さは後閑さんも十分認識している訳だが
けして言わないのさ。いや言えないのだよ。
そこはあくまでビジネスなのだよ。
零細企業としての経営の基本なのかもしれんな。

もっとも後閑さんは優秀だし人格も立派な人だから
たちの悪いPIC厨とは明確に区別する必要がある。
869774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 10:31:16 ID:2xX42YaG
人格が立派な人がなんで積極的に出来の悪いものを紹介するの?
870774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 10:44:06 ID:nx4rhcto
まあ、俺の場合はシビアな要求される仕事は来ないんだけどな
PICは12/16を使うし、持て余すようならH8(Tiny含む)って感じ
PIC18以上は仕事効率が下がるというのは同意
871774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 11:34:44 ID:3v8wNPWr
H8Tinyが使えるのにPIC使う理由は?
値段もそんなに変わらないし、出力電流値とか内蔵クロックのたぐい?
シリアル使うと、PICのメリットってほとんどないと思うんだけど。
872774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 11:34:53 ID:kscvd8xo
安物のテスター一個と
半田槽で
電気業界の自営は出来ますか
出来れば今の所を辞めて
始めたいです
873774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 11:55:08 ID:q7jOw09u
自営はどちらもなくてもできる。
生きていけるかは別の話。
874774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 11:55:52 ID:gnYVfppQ
>>872
出来ます。
私は身一つでお客様にパソコンを借り、配線図、シーケンスソフトを納めるところから
出発しました。手持ちと言えばテスタと手工具。


ところで皆さん、仕事中の飲み物は何?
お茶?コーヒー?ジュース?水?ビール?

出先への移動は専ら車が多い業種ですが、取締りの強化で
夕方の仕舞い時にビールを勧めてくださる町工場さんが少なくなりました。

875774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 12:03:29 ID:GQ1jjdLv
つか、少しとは言えまだあるのかよw
876774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 12:05:26 ID:MCzxkX+p
コーヒー(インスタント)でつ(`・ω・´)シャキーン
877774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 12:07:36 ID:kscvd8xo
大丈夫なんですね 
よおおし 
がんばるます

まず、仕事はどこからもらえそうですかね
878774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 12:12:35 ID:gnYVfppQ
>>877
貰える、がんばれ!
879774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 12:26:33 ID:XwAztIpn
>872
お前は勘違いしている。
自営でやっていけるかどうかは、電子工作スキルと全く関係ない。
仕事をくれる奴1ダースと面識があるかどうかだ。

2001年に自営を始めたつもりが、今に至るも仕事一件も無い。
周囲に寄生してなんとか生きてきたが、今年の春からの物価上昇はキツイ。
飯に塩かけてくってたらいよいよ体調も悪く、だるくてどうにもならなくなった。
これからの猛暑でお陀仏かもしれん。
880774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 12:28:42 ID:GQ1jjdLv
仕事をくれる奴1ダースと面識を作れるかどうかだと思う。
881774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 12:39:42 ID:kscvd8xo
電子工作のレベルの問題じゃあないのですね

人脈作りというやつですね

とりあえず
家族、親戚、町内会、へ会ってきます。
同窓名簿を見ると意外と電機・機械へ入っているのが
いるのでここらが有望でしょうか
 リストラされてなければいいのですが。
882774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 12:42:09 ID:gnYVfppQ
その1ダースが展開して144人に増えたとき、
144-12の中から自分の好きな物件をチョイス出来るわけだ。
883774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 12:43:49 ID:OymZmvHa
ううろんちゃです(・〜・)
884774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 13:13:47 ID:smlscp4C
養命酒です。(#^.^#)
885774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 14:57:58 ID:41Y1wuJ7
1ダースもあったら仕事が来すぎてこまるだろ。取引先をそんなに増やす
気にはならんな。
一人で生活するんなら、2,3件あったら十分だよ。
886774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 15:11:08 ID:MCzxkX+p
おいらも1ダースくらいほしいでつ(´・ω・`)ショボーン
仕事ないとき、その2, 3件の会社が仕事ない状態になりまつから…
1ダースでも同じ仕事の波になったら、あきらめがつきまつけどねw
887774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 15:12:58 ID:kscvd8xo
自営業の
請負でテスターと半田しかないので
これじゃあ
寂しいから
自分で作って売る物もやりたい
で、売れるものは何をどう考えればいいですか
で、資金と製造能力で沢山の物はできない

 LEDを捻ってアイディア物とか
 高級器用オーディオ電源(機能は難しいから中も外も金メッキとか)
 とかで、売れるものでしょか
888774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 15:15:30 ID:GQ1jjdLv
ageてまで休日の釣り乙
889774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 17:26:58 ID:LU/il96s
>で、売れるものは何をどう考えればいいですか
>で、資金と製造能力で沢山の物はできない

以前も書いたが、発送能力で品物の大きさや個数が決まる。
製造を外へ出すなら発送も一緒に委託するべき。
自分で作る限り、3日で組み立てられるモノなら2週間に1個出荷するのが精精だから
小売り価格1個50万円くらいのモノでないと生活が設計できない。
ちょっと前なら、ハイエンドのパソコン本体で50万円位でなんとかなったが
最早パソコンではムリ。
オーディオ機材の場合はなんといっても宗教化して教祖を立てることが必須。
ブランドを確立する為には、マズ超高級機を作りマーケットにインパクトを与える。
ヨイショ記事を専門誌やネットに撒き散らし、原価率80%くらいの製品を10台くらい売る。
あとはバックオーダーにして時間稼ぎしつつローエンドの機種を発売し(製造・出荷・販売すべて○投げ)
890774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 17:41:06 ID:EoG8l834
もし子供とか好きだったら電子工作教室でもやってみたら?
理系離れとは言え、工作とか子供は潜在的に好きだからね。意外と人気になるかもよ。
知識もそんないらないし。
作って売るのも良いけど、テスターと半田だけじゃ正直キツいと思うよ。
891774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 18:41:35 ID:nWkrkdoD
半田ごてで火傷でもされたら訴えられそうでつ。
ニッパーで怪我でもされたら訴えられそうでつ。
身体に触れただけで児童虐待、強制猥褻で訴えられそうでつ。
892774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 19:41:34 ID:3v8wNPWr
>>872
半田槽?
コテじゃなくて槽?
893774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 20:56:25 ID:oyZPXF68
894774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 20:56:54 ID:kscvd8xo
あ 鏝もありますよ。
895774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 22:46:05 ID:3v8wNPWr
マウンターとリフローは?
896774ワット発電中さん:2008/05/25(日) 00:51:23 ID:cqRJz/gZ
ないです。
 手半田で1005まで可能ですが
 しかし、半田屋さんよりは確実に下手です。
897774ワット発電中さん:2008/05/25(日) 00:53:56 ID:5BcKlljW
えー、では

自営志望の動機、趣味と特技、尊敬する人
今後の抱負を述べてください。
898774ワット発電中さん:2008/05/25(日) 01:02:05 ID:J7T6NJUp
いままでは、少量特定客先向けばかりだったので、きちんと動作すればそれでよかったのですが
名の知れたメーカの設計を受けることになりました
で、規格もおさえといてねみたいな話をされて、はいはい言っておいたのですが、おさえておくべき規格ってなんでしょ?
物はFA業界向けDC電源のアナログ信号処理機みたいなものなんですが
899774ワット発電中さん:2008/05/25(日) 01:06:09 ID:2AGLED7M
奥さんはいるか、奥さんがいる場合は働いているか
お子さんは何人か、また何歳か
愛人は何人いるか、今後愛人を何人持ちたいか
借金、ローンはあるか。
貯金はあるか
借金できる身内がいるか
身体は丈夫か等をお聞かせください。
900774ワット発電中さん:2008/05/25(日) 01:35:52 ID:sPgovpHl
>898
雑音でしょう
901774ワット発電中さん:2008/05/25(日) 01:37:33 ID:E4AW4dMo
>>898
DC電源の・・・って
電源そのものに組み込まれる回路?
認定試験、大変だぞー。

>>899
その情報にいくら出す?
902774ワット発電中さん:2008/05/25(日) 02:56:19 ID:Hgc4jWsZ
>>898
どこかで聞いたような話






まあ。。。がんばって。。。
903774ワット発電中さん:2008/05/25(日) 04:45:45 ID:nQMor7T5
もう給料日が来てしまった。
今月分、しばら待ってくれ>俺
904774ワット発電中さん:2008/05/25(日) 05:45:42 ID:n1l6iG4m
>電源そのものに組み込まれる回路?
>認定試験、大変だぞー。

 まさか普通の電源じゃないだろ。プラズマ電源、マイクロ波発振だとかだろ。
そういう特殊なものだったら、規格はないから、自分の好きなような規格を作ったらいい。
 認定なんて全く関係ない。
905774ワット発電中さん:2008/05/25(日) 11:43:30 ID:cqRJz/gZ
自分の企画した製品を世に問いたい
 自営は誰でも目指すのじゃあないですか
  
趣味特技は関係ないでしょ

 

906774ワット発電中さん:2008/05/25(日) 15:57:44 ID:J7T6NJUp
898ですが、書き方が悪かったようです
FA業界向けDC電源、ではなく、FA業界向けアナログ信号処理機、で電源はDC電源12〜24Vです
AC電源とは規格が違うのかな、と思い、DC電源と書きました
電気用品安全法の対象外のようなのですが、ほかに見ておくべき規格ってなにかな?と思い質問しました
907774ワット発電中さん:2008/05/25(日) 22:25:09 ID:Rg+rrup7
大手なら社内審査用のチェックシートか何か持ってるだろうから、それを
ちょい拝借するのが吉かと
908774ワット発電中さん:2008/05/26(月) 01:01:00 ID:ZOaOwTtl
1、0、2、14、12、1、0、1、0、1、1
909774ワット発電中さん:2008/05/26(月) 12:00:41 ID:hDHTnGQQ
>社内審査用のチェックシート

具体的な製品用に細分化されているし、管理部とかが持ってて寄越せといっても簡単にはくれない。
910774ワット発電中さん:2008/05/26(月) 13:41:40 ID:UIlVwy7g
だから、「ちょい拝借」なんだって
911787:2008/05/26(月) 13:44:27 ID:CoZ1TIKM

 1, 4, 9, ( ), 25, 36.... さて、()にはいくつが入る?
912774ワット発電中さん:2008/05/26(月) 14:06:32 ID:UIlVwy7g
1, 4, 9, (^^), 25, 36.
913774ワット発電中さん:2008/05/26(月) 14:26:13 ID:uyumOpEl
「()の代わりに・・・」という問いなら16を入れたいところだが
()を含めても数列が成り立つようにするのは俺には無理ぽ。
914名無しさん:2008/05/26(月) 14:52:30 ID:fiGp5Kqm
>>911
10じゃね?HEXで
915774ワット発電中さん:2008/05/26(月) 15:49:48 ID:uyumOpEl
おいお前ら様、
こんなの使ってるかですか?
ttp://www.taraco.net/product/meiban/sandwich/index.html
実績あったら評判教えれ願います。
916774ワット発電中さん:2008/05/26(月) 22:03:51 ID:0ryRq4nJ
>>911
 3,5,7,9,11を足すから16でしょ。
917774ワット発電中さん:2008/05/26(月) 22:09:16 ID:GaUEp9QT
>>906
FA用途で使う、ADボード、DAボードという意味なら、
アナログ入出力に耐圧何KVの絶縁が必要・・・
とかいう指定をされることがある。
でも公の規格じゃなくて社内規定だから、仕様は相手からだしてもらうべきだと思うけど・・・

相手は本当に上場企業?実は丸投げ屋で、実は自分たちもわかってない、ってことない?
と少し心配してみる。
918774ワット発電中さん:2008/05/26(月) 23:59:39 ID:eKMCtlSf
>>911
 1, 4, 9, (null), 25, 36.... 
919774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 00:15:13 ID:QaKL76Tm
住民税は「満足度に応じた金額を払う」ようにしてください。
920774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 01:39:19 ID:aI0GcXSb
>>911
16でしょ。簡単。

では、これはどうだ? IQ110の問題。

S, M, T, (), T, F, S
921774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 01:55:30 ID:wv4CjLhe
>>920
それNOVAキッズでやってた。
922774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 04:59:32 ID:OezBgXRO
寝るっす
923774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 09:26:34 ID:UGwOUPE8
>>920
小学生みたいな奴だな
924774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 11:31:30 ID:d810Uv6J
 H8のポートにSN74LVC2T45を接続してるんだが、ONするときは問題ないが
OFFするとき発振してラッチアップ寸前(1秒程度発振してOFF)になるんだが
原因は何だろう?
プルアップはしてない。
 安易にこんな早い石使うとヤバイのかなー。確かにオーバーシュートがすごい
しかし、入力が発振するのが解せないな。

925774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 11:36:06 ID:oWG7qYyq
引き回しすぎかパスコン入れてないかだろ。
926774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 12:52:23 ID:EkS44Ssw
LVCの入力が不定になるからじゃねぇの?
927774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 12:56:00 ID:ie/O7RX8
>>926
 そうだね
928774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 13:33:02 ID:aI0GcXSb
>>924
「offするとき」ってのがイメージできない。
信号方向は、H8(出力)----(入力)2T45(出力)----ということでいいの?
それでH8の出力がH→Lになるときに、2T45の出力が暴れるということでいいの?

929774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 13:43:41 ID:Mnj1r+L2
>>924
初心者スレに池。
自営のレベルじゃ無いだろ。
930774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 14:38:51 ID:d810Uv6J
>引き回しすぎかパスコン入れてないかだろ。
8cm、パスコンあり。多層基板、電源2層。密度かなり高密度。

>LVCの入力が不定になるからじゃねぇの?
いや確定。 全ビットを出力にしている。

> 「offするとき」ってのがイメージできない。
>信号方向は、H8(出力)----(入力)2T45(出力)----ということでいいの?
>それでH8の出力がH→Lになるときに、2T45の出力が暴れるということでいいの?

信号方向は、H8(出力)----(入力)2T45(出力)----ということです。
それでH8の出力がH→Lになるときに、2T45の入力が暴れる。
2T45の出力は入力が暴れても、Hのまま。2T45の入力の暴れは1秒くらいで自然にとまり、
Lに落ち着く。すると2T45の出力はLになる。JTAG ICEで、1ステップづづ確認しても同じだ。
931774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 14:54:04 ID:d810Uv6J
struct st_ddr {                     /* struct PA  */
          struct {               /* Bit Access */
             unsigned char DT:4;      /*  Bit 7:4  */
             unsigned char B3:1;      /*  Bit 3   */
             unsigned char HR:1;      /*  Bit 2   */
             unsigned char HG:1;      /*  Bit 1   */
             unsigned char HB:1;      /*  Bit 0   */
             } BIT;           /*       */
};                           /*       */

#define DVI_DDR  (*(volatile struct st_ddr  *)0xFFFFAB)

void dviinit()
{
  DVI_DDE.BIT.DT = 0xf;
  DVI_DDE.BIT.HR = 1;
  DVI_DDE.BIT.HG = 1;
  DVI_DDE.BIT.HB = 1;
}

H8のiodefine.hを使わないでこのデファインで初期化したらおかしい。
何でだろ。

直接
#define DVI_DDR  (*(volatile char  *)0xFFFFAB)
 DVI_DDR=0xff;
てためしにやったらOKだった。すまんH8初心者なのでよろしく。

932774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 14:55:27 ID:tV0CA5l8
DIRがオープンだったら笑うなぁ
933774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 14:57:18 ID:UGwOUPE8
中のstructをunsigned charとunionしたら逃げられるんじゃね
934774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 14:59:18 ID:d810Uv6J
>DIRがオープンだったら笑うなぁ
笑わないで。それは一昨日解決済み。
935774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 15:05:44 ID:d810Uv6J
>中のstructをunsigned charとunionしたら逃げられるんじゃね
あっ、そうなのか? 確かにiodefine.hのなかはやたらunionが多いので、簡単
にしてみたのだが、それがよくないのか。BIT配列が変わるのかな。
ASMを読む気になったら解決するんだが。H8のASMは直感的に解りにくいね。
936774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 15:16:15 ID:d810Uv6J
struct st_ddr {                     /* struct PA  */
             unsigned char DT:4;      /*  Bit 7:4  */
             unsigned char B3:1;      /*  Bit 3   */
             unsigned char HR:1;      /*  Bit 2   */
             unsigned char HG:1;      /*  Bit 1   */
             unsigned char HB:1;      /*  Bit 0   */
};
#define DVI_DDR  (*(volatile struct st_ddr  *)0xFFFFAB)
void dviinit()
{
  DVI_DDR.DT = 0xf;
  DVI_DDR.HR = 1;
  DVI_DDR.HG = 1;
  DVI_DDR.HB = 1;
}

これならうまくいくと思う人。
937774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 15:24:00 ID:eFsLybWH
次スレのAAを期待する時期がきまつたね(`・ω・´)シャキーン
938774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 15:30:52 ID:d810Uv6J
union un_ddr{
unsigned char BYTE;
  struct {                     /* struct PA  */
             unsigned char DT:4;      /*  Bit 7:4  */
             unsigned char B3:1;      /*  Bit 3   */
             unsigned char HR:1;      /*  Bit 2   */
             unsigned char HG:1;      /*  Bit 1   */
             unsigned char HB:1;      /*  Bit 0   */
  } BIT;
}
#define DVI_DDR  (*(volatile union un_ddr  *)0xFFFFAB)
void dviinit()
{
  DVI_DDR.BIT.DT = 0xf;
  DVI_DDR.BIT.HR = 1;
  DVI_DDR.BIT.HG = 1;
  DVI_DDR.BIT.HB = 1;
}
これなら確実だな。やってみます。ありがと。
939774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 15:42:03 ID:w85oTFJA
>>937
あいかわらず進行が早いねぇ。
仕事はなくてもスレは進む・・・・
940774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 15:49:43 ID:d810Uv6J
>これなら確実だな。やってみます。ありがと。
だめだった。なんでだ?


941774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 15:50:55 ID:yI2j1MZ3
>>931
DVI_DDRを定義してDVI_DDEにアクセスしてるのはなんで?
942774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 15:54:08 ID:UGwOUPE8
ID:Mnj1r+L2の慧眼に感服www
943774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 15:59:41 ID:d810Uv6J
>DVI_DDRを定義してDVI_DDEにアクセスしてるのはなんで?
それは記述ミス。プログラムはコンパイルするときエラーがでて修正。
944774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 17:12:19 ID:tV0CA5l8
dviinit()のアセンブラ晒すのがよさげと思
945774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 17:35:47 ID:d810Uv6J
すまん。もうあきらめて、Char*でBITダイレクトアクセスに変更した。
多分ポートバッファが無いタイプのポートなので、BITSETコマンドとか
が正常に機能してねえんじゃないだろうか?
 とにかくありがとよ。
946774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 17:50:16 ID:EkS44Ssw
>>930
電源が浮いてたりしてな
947774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 18:55:20 ID:/h0rx32y
>>930
チップ抵抗とチップコンデンサを間違えてつけてるとかw
948774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 19:08:53 ID:tV0CA5l8
>>945
そうか、DDRはWriteOnlyだったな。だったら
ビットフィールドでの記憶はダメだな。
気づかんかった。すまぬ!
949774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 19:28:42 ID:ZaW80Z/a
みんなH8用コンパイラにルネサス使ってるんだな。
うちはgcc。ただより安いものはない。
ビットフィールドを使ったI/O定義は使えないけど別に困っていない。
950774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 20:09:09 ID:EkS44Ssw
ビットフィールドは昔からコンパイラのバグの巣窟だったんで
無いものとして扱うよう、体に染み付いてしまった
951774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 20:46:19 ID:FH3ktTmx
コンパイラの話なら、H8スレがいいぞw
952774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 21:01:11 ID:1xB+VHZ0
D/Aが二つ必要なんだが、内蔵してる安いマイコンってある?
PICにオーディオ用として2ch内臓のやつがあるんだが使ったことがない
普通のDAとして使えるんかな?
ルネサスにあればそっちでもいいのだけれど、ホームページで探し方が分からん
おまけにデバッガもない
953774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 21:34:28 ID:EkS44Ssw
PSoC
954774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 21:45:18 ID:1xB+VHZ0
ありがと
調べてみる
955774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 21:46:35 ID:/h0rx32y
>>952
MSP430にもD/Aを2ch内蔵した品種があるな。80ピンQFPとかになるが。
しかし「安い」が条件だと、「D/Aのない安いマイコン+安いD/Aチップ」のほうが
D/A内蔵マイコンより安くつくと思うよ。
956774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 21:52:49 ID:EkS44Ssw
PSoCは、CY8C27443の28ピンDIPでよければ秋月で1個350円
D/Aは・・最大で4個入るかな
957774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 22:02:01 ID:pg1zCUdu
>>952
オーディオ2chをデジタル化してどうにかするのは制約が多いよ。
デジタル化せずにアナログブロック通すだけなら良い選択かも。
958774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 22:38:28 ID:1xB+VHZ0
作業的には、SPIで持ってきたデータを演算して2種の値を出し、それをD/Aでそれぞれ出力
いまの候補はdsPIC33FJ128GP802 28QFN
ただ、なんか変なD/Aで1chあたり+-2本の出力があるし、使ったことないしで不安
周辺回路変えるならそんなに時間かからないけど、マイコン変更はしゃれならん
で、もうちょっと調べてみようと思ってるとこです
959774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 00:11:10 ID:gNQ5/nwF
あぢぃ〜〜
PCは省エネにしたが、
ディスプレイの発熱を忘れていたか・・・
あぢぃよぉ〜〜
960774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 00:16:51 ID:gNQ5/nwF
>なんか変なD/Aで1chあたり+-2本の出力があるし

その意味がわからないというなら、プロの仕事として完成は無理じゃまいか。
自分には無理だと丁重に断って、アナログの基本をいちから勉強しよう。
961774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 00:19:33 ID:Wq8CHprI
清音の卓上扇風機があったら教えてよ。
パソコンの清音ファンは高いし、風量が少ない。
中国製の扇風機は、音がうるさいし。
962774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 00:40:18 ID:+2ij33i9
清い音かぁ・・・水琴窟ファンとか?
963774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 01:33:50 ID:N7gLchkW
ノイズキャンセリングヘッドフォンがおすすめ。
964774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 01:37:52 ID:y2nrKp3z
>>960
意味は分かる。データシートに載ってる
それにあわせて回路もひいてある
ただ、オーディオ用DACなんつーもんは触ったことがないので一般的なもんかは知らんし
最終的に狙った特性になるかどうかわからん

なんでこういうとこで質問すると、無駄に上から目線のやつが沸いてくるのかね
アナログの基本とか、何言ってんだこの馬鹿は
965774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 01:40:55 ID:eZiZgulp
ここはそういうとこでしょう
暇つぶしにいる訳だから
966774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 01:48:21 ID:nMO6Kd+i
>>964
心中お察し申し上げます。
967774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 03:09:11 ID:pPiOLiIS
>>962
水のせせらぎが聞こえるファンwww

>>964
差動出力を「変なDA」と呼ぶとなると、少なくとも依頼元は不安になるだろう。
依頼元に言われるよりは、ここで言われて良かったように思えるw
968774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 04:04:19 ID:aqyuITcz
>なんでこういうとこで質問すると、無駄に上から目線のやつが沸いてくるのかね
なんで質問しておきながら、無駄に態度のでかいやつが沸いてくるのかね
>それにあわせて回路もひいてある
「つもり」だろ
969依頼元:2008/05/28(水) 05:08:13 ID:hmZkWupa
>差動出力を「変なDA」と呼ぶとなると、少なくとも依頼元は不安になるだろう。

不安じゃないぞ。
新しいCPUや新しいデバイスに果敢に挑戦する業者の方が、絶対にいいものができる。
欠点として、納期がかなりええ加減になるが、まあそこは開発だから1年くらいなら
遅れてもおとなしく待つ。(物にもよるが)

970774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 07:36:45 ID:/jKJQf4K
良い物の定義次第だな。
971774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 08:03:21 ID:4blMrMI4
差動出力が新しいデバイスとは。。。
972774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 08:15:20 ID:+2ij33i9
客が頼みもしないデバイスで、勝手に遊んだ挙句に納期も守れない・・か
973774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 12:04:00 ID:9L0oh0vm
>>959
おれ、照明を電球型蛍光灯にした。100Wのあかるさで20Wの消費電力のヤツ。
夏場は、照明の熱が気になってたが、今年は快適にすごせそう。
974774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 12:33:33 ID:LSwiuilF
DACなら
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1211425684/l50
差動出力の謎がわかる
975774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 12:39:29 ID:Cyhe6fCC
そろそろHDDはスマートドライブから出して、CPUにはCPUクーラーを
つけないといけないかもでつ…(´・ω・`)
976774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 13:24:16 ID:svIvO2aZ
それにしても仕事がない。
年度末の仕事を上げてからずっと暇。今年の売り上げ200万円ない。
開業10年でこんなこと初めて。
977774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 13:31:02 ID:d95nnO/t
>>976 10年?うちと同じだwwwwww

そろそろ次スレが楽しみ
978774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 15:12:23 ID:nLhpWb4v
>差動出力が新しいデバイスとは。。。

ものの喩えのわからん奴はお前ですか?

>客が頼みもしないデバイスで、勝手に遊んだ挙句に納期も守れない・・か

 程度の低い奴は遊びを知らんというのをしっとる?
979774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 15:47:16 ID:A1BzJVWe
遊びと遊びじゃ意味が全然違うだろw
980774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 15:55:28 ID:+2ij33i9
>程度の低い奴は遊びを知らんというのをしっとる?

そんなに自分を卑下しなくてもいいのに・・
981774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 16:15:48 ID:C+BpR8A/
次スレ勃てますた。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1211958615/

でも、このスレを使いきるまで

_人人人人人人人人人人人人人人人_
>   ゆっくりしていってね!!!   <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
             ○    ○   ○  
   { ヽ   /ノ     ヽ  _,'___ ,'
   ヽゝ`""  ヽ      rヽ´ '   ' ` 、
  /       ヽ .  , '         `,
  { ⌒  ⌒  | .  i   、    ,    i
  -(;;;;;;;)-(;;;;;;;)-   | (ヒ_]     ヒ_ン )  |
   !       ,'   !""  ,___,   ""  !
   |',       /|    ',.   ヽ _ン     '
   | ', 、__,  /│    ヽ、       , '
   | ヽ._|__ノ │      ` ー--─ ´
982774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 16:38:13 ID:A1BzJVWe
>981
Z

でよ、
「前スレ」がねーじゃねーかよ!
半端な仕事しやがってボケが!!!
しょうがねーから俺様が4に貼っておいてやるか・・。

と思ってよくみたら19スレがちゃんと下のほうにあった。
スレタイとかも徹底的に粗探ししたけど瑕疵は見つからなかった。


改めて
GJ Z
983774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 19:34:54 ID:Aq6Cg+bH
サングラス掛けたカンガルーはカッコええな
984774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 19:39:03 ID:Ddw8EYtj
   (( 祝 )) 20スレ目 おめでとう。 (( 祝 ))

よくよく考えてみると、電電板に自営業スレって。ココだけだよな。
でも違和感無いし、よく続いてるし、いいスレだと思う。
これからも宜しくね。
985774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 19:41:24 ID:XPaL1g2A
いえどういたましてこちらこそ
9861:2008/05/28(水) 21:02:24 ID:VYbflvTU
>>983
ネタ元はトラ技なんだけど、最近見かけませんねぇ…

で、>>4 の後にAA改良したんだけど保存したファイルが
見つからなくて、新スレに古いの使っちゃったけど、
今頃になって発見した orz

  { ヽ    /l ←耳のトコを改良した
  ヽゝ`""" <ノ
 /      ヽ
 { ⌒  ⌒  }
 -(;;;;;;;)-(;;;;;;;)-
  !       ,'
  |',       /|
  | ', 、__,  /│
  | ヽ._|__ノ │
987774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 23:11:01 ID:U+off09O
次スレ>>1
乙!
とこちらに書いておく。
自営とおもえない変な書き込みが増えたからグッタイミングだったぜ。
今夜中に埋めるか.W

988774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 23:32:33 ID:Utn8B0ny
このところアセンブラばかりでCを組んでない.
歳とると文法わすれそう...
989774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 00:26:49 ID:dnj5ne1B
今夜中にウメ?
990774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 00:45:03 ID:hckXteMC
>>988
 今時、アセンブラで開発なんて仕事もあるんですね。
やはり、昔のプログラム保守かなんかですか?
991774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 00:47:34 ID:bwAPldRT
うちもPICでは未だアセンブラw
リモコンとか、大型バッテリー充電器とか。
992774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 01:16:08 ID:pOM6jU2j
AD内蔵で考えるとPICは激安。
他の代理店には悪いけど、秋月万歳wwwwwwwwwwwwwwwwwww
993774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 05:55:44 ID:CVffq0mz
俺はAVRかな、Cで過去のプログラムをコピペしてサクッと書き換えてコンパイルして終わらせる。
994774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 11:18:45 ID:LNcrhgfi
MAIN
  NOP
  GOTO MAIN
995774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 11:48:44 ID:AOHMPxMq
main(){
  while(1){}
}
996774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 12:07:57 ID:Emcqq1a+
(゚д゚)ノ ウメー
997774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 12:09:07 ID:Emcqq1a+
ウッウーウメウメ(゜∀゜)
998774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 12:16:38 ID:PKdlWqEl
>986
自作ライブラリは大切な財産だからなw
999774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 12:18:59 ID:Qol3XdJ7
うめぇ
1000774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 12:19:07 ID:69h4Y0Ct
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。